エフェクトケースの中身を見せ合うスレ4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
どんどん写真をうp汁!щ(゚Д゚щ)カモォォォン


写真UP板
http://www.yonosuke.net/clip/clip.cgi

前スレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1089642131/

2ドレミファ名無シド:04/11/02 00:32:26 ID:Lf9WqD19
おまこおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
3ドレミファ名無シド:04/11/02 01:00:51 ID:VhvXr37+
お初です。
ベースです。
やっぱエフェクター間のシールドは変えたほうがいいですかね?
ちなみにベースはTobaisのSignature 5です。
43:04/11/02 01:01:26 ID:VhvXr37+
5ドレミファ名無シド:04/11/02 01:31:52 ID:+FDv/DWF
6ドレミファ名無シド:04/11/02 01:32:25 ID:+FDv/DWF
7ドレミファ名無シド:04/11/02 01:53:28 ID:z16FOq4b
みんなすげーなー。ええもん持ってる。
8ドレミファ名無シド:04/11/02 08:15:58 ID:Z+7Vj+xh
>>3-4
ベース用にボード組むとき、George L'sのシールドを使うんだったら、
赤ヴィンテージより黒の方が、低音が痩せないからいいよ。
9ドレミファ名無シド:04/11/02 11:34:26 ID:/1MpewA6
俺のも載ってる・・・嬉しいな
10ドレミファ名無シド:04/11/02 17:48:57 ID:HjsLqpZH
新スレ探したぜ、乙
11ドレミファ名無シド:04/11/02 18:02:04 ID:d3NHTRWd
じゃあ俺も
http://www.yonosuke.net/clip/4/11601.jpg

いまどきこのメーカーで揃えている奴はなかなか居ないだろ
12ドレミファ名無シド:04/11/02 18:09:14 ID:8C6Wz4F7
>>11
こういうのってまともな音出るの? 音痩せとかノイズとかすごそうな
イメージがあるんだけど。パッチケーブルも安物っぽいし。
13ドレミファ名無シド:04/11/02 18:49:52 ID:d3NHTRWd
まともな音って何のことだかよくわからんが、俺は好きなんだよ。
雑誌とか読まなくなって10年以上になるしw
雑誌で喧伝されてるような「誰もが認める良い音」なんか興味無いし。
それで問題無し。
14ドレミファ名無シド:04/11/02 18:53:19 ID:d3NHTRWd
まあ昔はボスの奴(CS2とかOD2とか)とかRAT2とかTS9とか色々持っていたけど、全部売った。
他人と同じような音しか出なかったもんで。
今はこれでJC120に突っ込んで80年代のアレックス・ライフソンみたいな
音出して楽しんでます。
15ドレミファ名無シド:04/11/02 19:31:03 ID:/1MpewA6
PERMANENT WAVES、MOVING PICTURESの頃の音ですかね
コーラスギンギンの345 カコ(・∀・)イイ!
16ドレミファ名無シド:04/11/02 19:44:05 ID:/CUlBnnL
自分が憧れているのは「A SHOW OF HANDS」の音ですね。
コーラスを深めにかけて怪しいODやDSをじょわわ〜っとかけると
そんな感じになります。フランジャーはキラキラした音色を出したい時に
踏み替え(同時に踏んづけると一発で切り替わるし)。

17ドレミファ名無シド:04/11/02 19:52:03 ID:lUPC0TVL
>>11
チューナー・・・orz
18ドレミファ名無シド:04/11/02 20:00:33 ID:k3K/I8k3
>>11
機材はおいといて、その精神はかっこいい
19ドレミファ名無シド:04/11/02 20:39:08 ID:l9eZLyz2
http://www.yonosuke.net/clip/4/11608.png
自分ベースです。
20ドレミファ名無シド:04/11/02 20:43:20 ID:FORPG6eP
何か渋いな。
21ドレミファ名無シド:04/11/02 20:43:27 ID:/CUlBnnL
pngファイルイイ!
22ドレミファ名無シド:04/11/02 20:44:52 ID:/CUlBnnL
>>17
チューナーは他にヤマハとコルグも持ってますw
23ドレミファ名無シド:04/11/02 21:12:28 ID:ZQkFZkaK
>>11
コーラスとディレイは凄く好きで時々使ってますよ。
マルチバンドディストーションはこれの前の型を友人が持ってたけど
独特の歪みだった。

ライフソン俺も好きです。
この組み合わせでそれっぽい音が出るというのよくわかるなぁ、、。

歪にコーラスはかなり好きですね。
24ドレミファ名無シド:04/11/02 21:17:38 ID:Kxuo2Nh5
19のチューナーのしたのごついのなに?
25ドレミファ名無シド:04/11/02 21:18:59 ID:ZQkFZkaK
>>24
dbxのコンプだね。
26ドレミファ名無シド:04/11/02 21:19:20 ID:/CUlBnnL
おっしゃる通り、実はその3点で大体間に合っちゃうんですが、
ヤマハのコンパクトがいっぱい並んでいるとカラフルで綺麗なので
思わず集めてしまったという側面があります。実際には適当に
ここから抜いて使う感じです。

ライフソンとかいうと大げさですが、要はジャンクで品の無い
80年代サウンドなんですよね。ギター弾きに気持ちいいツボを
絶妙に外しまくるヤマハ。今となっては貴重ですw
27ドレミファ名無シド:04/11/02 21:51:56 ID:iRTnp9Zm
>11
踏んだ時に接触が悪くなりそうな悪感・・・
接続部分はそれで問題ないの?
28ドレミファ名無シド:04/11/02 21:56:16 ID:NRJ9Z/0S
          ________
         /´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       (:::::::::::人ノヽノヽノヽノヽ人::::::::::::::::)
      (:::::::::::/           \:::::::::::::)
      (::::::::::/             \:::::::::::)
     (::::::::::/               ヽ::::::::)
     |:::::::/ ,,;;;;;;;;;;;;;;,     ,,;;;;;;;;;;;;;;,  |:::::::::|
     |:::::┏━━━━┓  ┏━━━━┓:::::|
     |::=ロ   -=・=- ┣━┫ -=・=-   ロ=::|
     /|:::/ヽ      /ノ  ヽ      / ヽ|ヽ
    .| |/  ` ̄ ̄ ̄´/    ` ̄ ̄ ̄´   | |
    ヽ|         (. o⌒o .)        .|ノ
      \       :::::::::::::U::::::::::::::     /
       |\    ::::--┬┬┬--::::   /|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |. \.     └┴┘    ./ .|  < ケーブルは良い物を・・・・
       \                 /    \______________
        \     ´ ̄ ̄ ̄`    ./
          \           /
     ___/|.\______/|\___
   /;;;;;;;;;;;;;;; \\         //;;;;;;;;;;;;;;;;;\
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\\       //;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
29ドレミファ名無シド:04/11/02 21:57:53 ID:iG48YsbY
>>19
お、dbxのMC6じゃん。
自分以外で持ってる人はじめて見た。
30ドレミファ名無シド:04/11/02 21:59:19 ID:oeEm1R+a
>>11
同じチューナー持ってる
31ドレミファ名無シド:04/11/02 22:03:58 ID:ZKMy0/tJ
なんかCS-2使ってる人多いね。
32ドレミファ名無シド:04/11/02 23:16:44 ID:v9RDEMdj
>>19
のケーブルってどこのやつ?
33ドレミファ名無シド:04/11/02 23:25:41 ID:z16FOq4b
>>32
George L'sの黒じゃないか?
3419:04/11/02 23:35:17 ID:l9eZLyz2
>>29
自分も自分以外に持ってる人をしりません。
かなり広範囲に使えて便利ですよね。
>>32-33
そうですね。
ジョージの黒です。
35ドレミファ名無シド:04/11/03 00:06:07 ID:rEW+YJg0
踏んだらミュートしてくれるチューナーってBOSS以外になにがありますか?
36ドレミファ名無シド:04/11/03 00:16:00 ID:qBnA+yfd
korg,akai,guyatone,arion,danelectro
他にもあるかも。
373:04/11/03 05:42:37 ID:ar0haAUD
>>8
ありがとうございます。
今度黒買って聴き比べてみます。
38ドレミファ名無シド:04/11/03 12:58:26 ID:oTxdTHo8
>>36
ありがとうございます。
39ドレミファ名無シド:04/11/03 13:22:57 ID:8kxVVb4F
>>11
ヤマハの空間いいよな
40ドレミファ名無シド:04/11/03 15:57:04 ID:kxbM8Yan
チューナーってやっぱりライブのことを考えたらペダルタイプの物をボードに組み込むべきですよね?
ペダルタイプじゃないやつを使うならスイッチャーしかないか・・・。
41ドレミファ名無シド:04/11/03 18:06:04 ID:DayaEenS
>>40
アーニーのボリュームペダルはチューナー用にアウトが付いているよ。
結構便利。
42ドレミファ名無シド:04/11/03 20:39:29 ID:ykOWq+ID
KORGのVOLペダルにもチューナーアウトがついてるよ。
トラブル時のギター交換を迅速にするためにもVOLペダルは置いとくべし。
43ドレミファ名無シド:04/11/03 21:35:16 ID:rj77Nisv
ボリュームペダルでボリューム操作をせずに、チューナーアウト&ミュートにしか使わないなら、
ABボックスの方が良いと思う。
ボリュームペダルは音の劣化が大きいし、劣化の少ないものはでかくて重い。
4442:04/11/03 22:02:54 ID:ykOWq+ID
>>42だが、>>43の方が的を射てるね。スマソ。
4540:04/11/03 22:25:35 ID:rwks/bUt
みなさん意見ありがとうございます。
今使ってるチューナーもあんまり見やすく無いし、途中で電池切れしたらこまるので
この際コルグのDT-10を買おうと思うのですが、音痩せは許容範囲内でしょうか?
46ドレミファ名無シド:04/11/03 22:52:40 ID:rj77Nisv
>>45
>音痩せは許容範囲内でしょうか?
それに関しては何とも言えない。
現状直結でやってるならば、とても気になるだろうし、エフェクターを幾つも
直列しているならさほど気にならないだろうし。
ただし、DT-10はバッファ内蔵のようだから、音痩せは少なく
むしろ音質の変化が気になるかもしれない。
でもDT-10と結論が出ているならば、それでいいんじゃない?
気にしすぎるのは精神衛生よくない。

チューナーに関しては、別にスレが立ってるからそちらを参照しては?
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1085335501/l50
47ドレミファ名無シド:04/11/03 22:55:41 ID:v4gO+aq1
いやDT-10はよっぽどのよっぽど気にする人意外は
差し支えないよ。
むしろDT-7の方が差し支える。
48ドレミファ名無シド:04/11/03 22:56:48 ID:ykOWq+ID
音痩せに関しては↑の方が的確なのでお譲りして
視認性と反応速度、精度は良好。個人的には好きです。
49ドレミファ名無シド:04/11/04 03:02:18 ID:Eona3Mqy
KORGのボリュームペダルと、アーニーのボリュームペダル、良くプロの人が使っているのですが
どっちが良いとかありますか?そういうスレ無いのですが、コンパクトエフェクト関係と言う事で
教えてください。
50ドレミファ名無シド:04/11/04 03:15:44 ID:K6AhI36J
>>49
まずはキミの機材を晒すのだ。
51ドレミファ名無シド:04/11/04 04:08:38 ID:cuNw31Bl
>>50
同意。
ここは質問スレではありません。写真を晒してそれを元に話し合うスレです。
ボリュームペダルの話がしたかったらここ池。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1091461295/l50

>>40もボードを晒すように。
52ドレミファ名無シド:04/11/04 09:10:00 ID:YX7PmQsF
久しぶりに覗いたら以前のスレが見れなくなり、
新スレになっていて探しました、以前画像を晒した者です、
掃除をしていたついでにエフェクター、その他諸々を撮影しました、
http://www.yonosuke.net/clip/4/11652.jpg
5340:04/11/04 13:59:33 ID:TlPy0bqq
スマソ、DT-10買ったら晒します。
54ドレミファ名無シド:04/11/04 16:39:35 ID:XFbBOxfG
>>52
40代前半ぐらいの方ですか?物持ちがよいですね
一貫性をもって選択しているように思います、なお私はOD820+TU−12
携帯、パソコンとも持っていないのでさらせません。
55ドレミファ名無シド:04/11/04 18:35:01 ID:nATQioTl
以前Upした者です。
目印でわかるかな?
http://www.fileup.org/file/fup1730.jpg
56ドレミファ名無シド:04/11/04 18:38:21 ID:QWbuD7Jh
>>52
タッキー、使ってないんですか?
57ドレミファ名無シド:04/11/04 18:43:57 ID:YX7PmQsF
54>>
いえ、20代半ばです、気になった物は廃盤になり後悔しない内に財布と相談して購入しております、

56>>
用途用途で使い分けております、
自宅ではMXRのマイクロコーラスとタッキーを使用しております。
5857:04/11/04 18:45:49 ID:YX7PmQsF
申し訳御座いません間違えました
>>54
いえ、20代半ばです、気になった物は廃盤になり後悔しない内に財布と相談して購入しております、

>>56
用途用途で使い分けております、
自宅ではMXRのマイクロコーラスとタッキーを使用しております。
59ドレミファ名無シド:04/11/04 18:56:50 ID:oRG8r7Wt
>>55
好きな漫画はNANAですか?
60ドレミファ名無シド:04/11/04 19:02:31 ID:nATQioTl
>>59
はいw
って前も聞いてくださった方ですか?
61ドレミファ名無シド:04/11/04 19:03:31 ID:oRG8r7Wt
そうそう
マズいからやめたんじゃなかったの?
62ドレミファ名無シド:04/11/04 19:08:17 ID:nATQioTl
いやあれから一本も吸ってません。。。
ただ目印にと思っておいておきました。
まぁでも中身だいぶ変わりました。
63ドレミファ名無シド:04/11/04 19:12:46 ID:oRG8r7Wt
ノイズゲートとかは使わないんだ
64ドレミファ名無シド:04/11/04 19:15:18 ID:YBDiiXT0
http://hp4.0zero.jp/37/racer/
(・∀・)イイ!
65ドレミファ名無シド:04/11/04 19:41:47 ID:oRG8r7Wt
>>64
ウイルス付!
開くだけで感染します!
みなさん注意して!    
66ドレミファ名無シド:04/11/04 20:07:27 ID:nATQioTl
>>63
ノイズゲート使うほど
歪ませてないので。
それとノイズゲートはあんまり好きじゃないんです。
67ドレミファ名無シド:04/11/04 22:39:48 ID:y3OLdX01
前スレ177でうpした者です。

部屋掃除してでてきたもの含めて再うpしますた

http://www.yonosuke.net/clip/4/11663.jpg
68ドレミファ名無シド:04/11/05 23:18:51 ID:cXQFCEya
>>55
写真見れない。
アップ先は
http://www.yonosuke.net/clip/clip.cgi
に統一した方がいいのでは?
69ドレミファ名無シド:04/11/05 23:39:49 ID:/K6T/GoG
みんなボードは大きさ別にいくつぐらい持ってるの?
7055:04/11/05 23:40:55 ID:8tTfy5+D
再うpです
http://simnosekai.s13.xrea.com/joyful/img/329.jpg
世の輔はちょっと使いません。
71ドレミファ名無シド:04/11/05 23:58:25 ID:MfY/A9Zp
毒男のほうがいいかもな
72ドレミファ名無シド:04/11/06 01:30:55 ID:z0vF2sYN
エフェクターが増えてきたので、そろそろ床直置きを止めて
ケースに組もうと思っているのですが
持運び時にもエフェクターが動かないようにケースに固定できるんですか?
もしそうなら、固定方法はどうするのでしょう?
厨な質問でスマソ。
73ドレミファ名無シド:04/11/06 01:36:57 ID:15aM6t86
みんなご飯粒で止めてるんだよ。

それが嫌ならガムテープでがっしりとね

74ドレミファ名無シド:04/11/06 01:37:31 ID:NMs1/oHo
うんこで固定しています。
75ドレミファ名無シド:04/11/06 02:06:17 ID:AlhNk/Ie
ハナクソで(ry
76ドレミファ名無シド :04/11/06 05:42:20 ID:6seiQCAO
>>3
このコンプにパワーサプライだと、ノイズ乗りません?
773:04/11/06 07:21:28 ID:r/KLtyXu
>>76
そーいや箱とかで大音量でやってるときにー「サーッ」っていってるかも。
なにが「サーッ」っていってるのか追求してなかったけどそれかも。
てっきりベースドライバー君のせいかと思ってました。
78ドレミファ名無シド:04/11/06 13:41:16 ID:st2y+A9h
>72
マジックテープ
7972:04/11/06 22:48:11 ID:z0vF2sYN
>>72です。
沢山のご回答ありがたいんですが、ネタかマジレスか判別できません…。
ガムテープとマジックテープがマジレスっぽいのですが
結局、本当のトコロはどうなんでしょう?
微妙にスレ違いで恐縮ですが、どなたかご教授下さいませ。
80ドレミファ名無シド:04/11/06 22:52:09 ID:hLvzfhpw
>>79
エフェクトケース買うとマジックテープ付いて来ない?
俺が買ったケースは付いてきたんだが。
81ドレミファ名無シド:04/11/06 22:53:14 ID:hLvzfhpw
因みに当時マルチの持ち運び用に買ったから、何のために
付いてきたのか分からなかった・・・
82ドレミファ名無シド:04/11/06 23:09:44 ID:Q8y+AxEJ

あのさ、ProvidenceのPEC-1みたいなプログラムスイッチャーで
他にいいやつないかな
PEC-1便利なんだけどもうちょっと小さいやつがあったらいいんだけど
83ドレミファ名無シド:04/11/06 23:20:36 ID:POeatsak
>>72
過去レスにあったような気がするですが、

1.エフェクターの裏側にマジックテープを貼る。
この時テープの量をケチると、ボード運搬時にエフェクターの重さではがれてしまうので注意。

2.エフェクターボードのフェルト生地みたいなほうにグリグリと押し付けて固定する

ってのが一般的な方法かと思います。

番外:使用するエフェクターが「俺は一生この組み合わせでいくんだ!」って感じでラインナップが固定している場合については、ボードにネジ留めするほうがより確実に固定されるので、踏んでもズレなくなります。
↓こんな感じね
http://www.leadman.co.jp/shop/eff1.html

また蛇足ですが、パッチケープルはジョージL'sというのが自分で長さ調節したりメンテ面で便利なのでオススメです。
84ドレミファ名無シド:04/11/07 12:36:06 ID:zy40u6cY
>>5にある10や80の人が使ってるケーブルってどこのやつですか?
音はどんな感じなんでしょう?
85ドレミファ名無シド:04/11/07 12:44:24 ID:eeHrs0tI
>>84
LiveLineじゃね?
音やせします。
86ドレミファ名無シド:04/11/07 14:19:39 ID:4A29R1El
便乗質問ですが
>5の343氏が使ってるケーブルはジョージエルスでしょうか?
HPで見たところコネクタの形状が違うようですが。
8786:04/11/07 14:23:19 ID:4A29R1El
すいません、よく見ると同じモノでした。
88ドレミファ名無シド:04/11/07 23:16:20 ID:KUA4l1Xa
ノアズアークって良いの?
89ドレミファ名無シド:04/11/07 23:19:17 ID:Vt6uKDhs
>>88
スレ違い
90ドレミファ名無シド:04/11/08 01:55:06 ID:RH23q4u1
ベースです。
http://www.yonosuke.net/clip/4/11728.jpg
BOSS LMB-3
MXR BASS DI+
KORG ボリュームペダル
KORG DT-10
とパワーオールです。
あとは、ジョージエルスで統一するつもりです。

みなさん、電源タップを入れている人がいるけど、パワーオールなどを
直接、スタジオなどの電源タップにさすのではだめ?
なぜ入れているんだろう。

それにしても、KORGボリュームペダルでかすぎ。
仕方ないから、ボードを縦にしてます。
91ドレミファ名無シド:04/11/08 02:00:08 ID:e11WPVDG
いやただ単に届かないから延長コード入れてるだけです。
92ドレミファ名無シド:04/11/08 02:03:42 ID:WzUaZkN2
>>90
ライブ会場によっては、電源に届かないところがある。
スタジオみたいに狭ければ、それでいい。
要は電源が取れればどうでもいいと言える。
9340:04/11/08 12:31:20 ID:0qGDyekj
>>40です。DT-10買いました。
携帯写真なので見にくいです。
http://www.yonosuke.net/clip/4/11732.jpg
94ドレミファ名無シド:04/11/08 13:27:17 ID:G9+vgPOx
携帯からアップする方法はないかな
95ドレミファ名無シド:04/11/08 13:32:44 ID:7Heiirdb
>>94
あるよ
96ドレミファ名無シド:04/11/08 15:24:02 ID:kd+o9Zfe
すいません。
なんか結構空間系エフェクターを使うのでマルチに移行しようと考えてます。
そこで聞きたいのですが、フットタイプの空間系マルチで定評のあるものって
どんなのがありますか?今度街に遠出してまとめて試してこようと思うので
教えていただきたいです。
97ドレミファ名無シド:04/11/08 16:14:24 ID:0qGDyekj
>96
マルチエフェクターすれで聞いたほうがいいかと
98ドレミファ名無シド:04/11/08 18:53:39 ID:KiCUMGPE
>>96
おれはBOSSのGT−5つかってるけど
空間系は最高よ。
でも店じゃ新品は無いよ。(たぶん)
99ドレミファ名無シド:04/11/09 14:43:15 ID:eoR0OqwQ
漏れも携帯からうpしたいんだがやり方がわからん
100ドレミファ名無シド:04/11/09 16:37:30 ID:MYLtaNtO
100getかな?
101ドレミファ名無シド:04/11/09 18:48:56 ID:zZKLVCOT
ランディーローズのカスタムエフェクターボードの詳細知ってる人いたら教えてくれ。
102ドレミファ名無シド:04/11/09 19:10:57 ID:EzrnXef/
103ドレミファ名無シド:04/11/09 23:52:30 ID:QJi0kGgE
ベース弾きです。
以前も載せたのですが、ちょっと変更してみました。

http://www.yonosuke.net/clip/4/11755.jpg
104ドレミファ名無シド:04/11/10 00:00:13 ID:yQFZxvmw
>>103
アリオン、ギターでは結構イイって話聞きますが、ベースではどうですか?
音ヤセとかしないんでしょうか。
105ドレミファ名無シド:04/11/10 00:05:46 ID:lI1LAlrv
アリオン、サンズ(しかもベードラじゃない!)、プロヴィ・・・。


なんとバラバラな奴。嫌いじゃないぜ!
106103:04/11/10 00:17:30 ID:r1Lj7G/e
>>104
ベースだとTUBUが正直しんどいですね…
CHOは踏むと音量がでかくなるけど、それを「ここぞ!」という時に使用です。
サポートで演奏の為、今回だけの特別セッティングw

>>105
自分でもバラバラだと思いますw
なんでこんなになっとるのでしょうか?
なんとなく買っていったらこんなになっちっちまいましたww
107前スレ96:04/11/10 06:30:24 ID:EWnb1NkC
どうも。>>5にも載ってる前スレの96です。

機材が代わったので晒します。

ストラト
 ↓
WD-7(Ibanezのワウ)
 ↓
FV-50→チューナー

CS-3
 ↓
BD-2(analogman)

DL-4(line6)

PAS-5(PSKのフェイザー)←いつも使ってるのが壊れたので代打
 ↓
アンプ


です。いいパッチケーブル欲しい・・・。
108ドレミファ名無シド:04/11/10 17:25:18 ID:E+B6HTzI
ギター

ノアズアーク 3LOOP
↓ LOOP1 ZOOM PD-01(ブースターとして使用)
↓ LOOP2 MAXON DS-830(ポイントで歪みの味付けで使用)
↓ LOOP3 IBANEZ ワウ

KOCH ペダルとね
↓ センドリターンにDIGITECH リバーブ(コンパクト)

BOOGIE 50/50パワーアンプ

ラジカセ

個人的にはコンパクトのデジタルリバーブはDIGITECHのほうがBOSSのRV-6?
(だっけ?一番新しい奴)より自然に掛かるので好きだす。

ZOOMのPD-01はノイズ少ないし、自然なブーストをしてくれるし、安いしで
大変いい選択をしたと自画自賛。

MAXONのDS-830は低域もりもりなので、セッティング気をつけないと
ぼわぼわになるけど、ファズ系のトーンがだせてなかなか良いので、
ポイントで使用しています。

ペダとねは言うことなし。ザクザクメタルトーンは苦手だけど、
明るい元気な音がバーンッとでるので、自分のマストアイテム。

ラジカセはうそです。
109ドレミファ名無シド:04/11/10 18:24:44 ID:3MCUuGb3
一応、写真うpするスレだからね
折角自治厨いなくなって言うのもなんだけど
110ドレミファ名無シド:04/11/12 15:55:26 ID:JuGUDOWz
ボードに自作エフェクタを入れてる香具師って、思ったよりも少ないのねん・・・
なんて、ループボックスを作りながら思った昼下がり。

↑ができて、ボードを組み直したら、また晒しまつ。。。
111ドレミファ名無シド:04/11/12 17:24:15 ID:etmRhj6S
>110
よろしこ
112ドレミファ名無シド:04/11/12 20:03:43 ID:DV1ZruOF
>>110
前スレの971ですが、DC-HUB(パワーサプライみたいなもん)は自作したの入れてます。
今自分もループBOX制作中です。
113ドレミファ名無シド:04/11/12 20:36:34 ID:6WYN4UiM
>>103
どうやってエフェクター固定してるんだ?
なんかあみになってるよね。
114520:04/11/12 21:00:44 ID:8Ym49pQM
>>113
写真をよく見てみれ。
115ドレミファ名無シド:04/11/12 21:23:26 ID:9ZEGce5V
http://www.yonosuke.net/clip/4/11819.jpg
ケータイ画像ですいませんOTZ
116ドレミファ名無シド:04/11/12 21:59:21 ID:nh25P7Yv
>>115
ダンエレのチューナーってステージでも見やすい?
117ドレミファ名無シド:04/11/12 22:34:21 ID:hpjxsWiD
確か光らなかったような…DANチューナー。
118ドレミファ名無シド:04/11/12 23:01:02 ID:CZ5SPOuQ
>>95
おまえタコだな
94は出来るかどうかじゃなくて具体的な方法を聞いてるんだろ?ボケ
119ドレミファ名無シド:04/11/12 23:03:13 ID:FiuL0Keq
>>118
だったらお前が教えてやれよ。
120ドレミファ名無シド:04/11/12 23:06:55 ID:sZjf0q88
>>118
どう考えてもあるのかないのか聞いてる。方法は聞いてない。
方法を教えて欲しくて書いたのかもしれないが、文章ではそうは書いてない。
俺らがボランティアでわざわざそいつの脳内読んで教えてやる必要は無い。
121ドレミファ名無シド:04/11/12 23:11:49 ID:tbBtcY8W
120みたいのはコミュニケーションとは言わないねw
122ドレミファ名無シド:04/11/12 23:14:32 ID:6oQtnxwB
どっちにしても甘やかすな
つか>>94=>>118
123ドレミファ名無シド:04/11/12 23:18:56 ID:BpmINteh
>>90,>>91,>>92で重複してるんだけれど、申し訳ないが聞きたい。

電源タップとパワーサプライ、電力をまとめて供給する2つの方法があるけど、
ライブ・練習限らず、電源タップだけで済ます人、パワーサプライ+延長コードの人、っていう2つのタイプがあるってことでいいの?
俺はエフェクトボード初心者なので誠に申し訳ないが、だったらパワーサプライを使う理由って何?
…ペダルをかなり多く使う人がアダプタじゃ面倒だから使うってだけじゃ、こんなに普及しないよね。

スレ汚し、スレ違いスマソ
124115:04/11/12 23:26:23 ID:9ZEGce5V
光りますよ。ダンエレのチューナーは見た目かっこいいし
他の人とかぶらないから気に入ってる。いつもうらやましがられるよ
125ドレミファ名無シド:04/11/12 23:28:34 ID:s2qvsxbK
>>123
は?
よくわからんが電源タップとはコンセント差込口が
何個かついてるやつだよ延長コードも同じ部類。
どっちもエフェクターに電力供給は出来ません
パワーサプライが電源を供給するものです。

126ドレミファ名無シド:04/11/12 23:33:32 ID:BpmINteh
>>125
ごめん、書き方が悪かった。
延長コード(電源タップ)って、よく家庭にある、差込口が何個もあるやつで良いんだよね?
そこに各エフェクタ用のアダプタをさして一気に供給してるのかと思ってた。
ペダルが少なければアダプタが少なくて済むけど、ペダルが増えればアダプタも増えるから、
パワーサプライを用意して管理してるのかと、勝手に推測しただけ。

頭の悪い、わかりにくい文章でスマソ。日本語勉強しなおすよ。
127ドレミファ名無シド:04/11/12 23:45:06 ID:FiuL0Keq
>ペダルが少なければアダプタが少なくて済むけど、ペダルが増えればアダプタも増えるから、
>パワーサプライを用意して管理してるのかと、勝手に推測しただけ

おっしゃる通りでございます。
128ドレミファ名無シド:04/11/13 00:16:55 ID:j3xvbycW
>124
別に羨ましがるようなもんでもない
3000円位でしょ?
129ドレミファ名無シド:04/11/13 01:03:24 ID:1sxLp0wc
値段というより見た目では?
俺の住んでるあたりでは売ってるの見たことないし。
1303:04/11/13 07:23:58 ID:ppBshCXY
>>8さんへ
言われたとおり、黒のGeroge L'sかってきました。
家のへぼいそれも20Wのギターアンプでしか試してみていないのですが
たしかに低音がしっかり出るようになりました。

ちなみにギターの人だと赤使うほうがおおいんですかね?
1313:04/11/13 07:34:55 ID:ppBshCXY
後もう一つ質問。
当方ベースなんですが、もう一つディストーションを組み込みたいと思っているんですよ。
んで、なるべく音やせせずにディストーションサウンドを楽しめるものといえばなにになりますか?
むかしはRAT使ってたんですけど、今は違うベース使ってるんで良かったら教えてください。
当方、Tobias、bartlini×2、プリはTCTです。

良かったらお願いします。
132ドレミファ名無シド:04/11/13 12:14:49 ID:KEfd1hEE
Geroge L's(実はエルズ)って店売りのやつあんまし良くなくないか?
ジャックをスイッチクラフトにするといいよ。
133ドレミファ名無シド:04/11/13 13:52:09 ID:FtvFqkOP
音をやせさせるからディストーション
134ドレミファ名無シド:04/11/13 17:06:05 ID:MdHoQvHr
>>132

俺はスイッチクラフトのよりエルズから出たジャックの方がいいと思った。
135ドレミファ名無シド:04/11/13 18:47:03 ID:jNxZF+p6
>>132
L'sの太いタイプ、良いよ。マジで
136ドレミファ名無シド:04/11/13 19:08:35 ID:J/zUYojb
ナントナク、呼ばれたみたいなので。。。

>>130-131
George L'sの赤は性能的に、ロー落ちしつつ高域にノイズが混入するもんで、
実にスチールギター向きな、枯れた音がする印象があります。
黒は、赤よりも現代っぽい出音を目指して改良(w)したそうです。
ギターの場合だと、ケーブルも含んだ全体で目指す音色を作っていきますから、
結果的に、普通な黒よりわかりやすい赤を選ぶ人が多いんだろうな、と想像します。
ベースのPUとプリがBartoliniなら、モガミ電線(のマイク用ケーブル)や
エビデンスオーディオのスタジオ向けケーブルを試しても面白いと思います。

歪み物は、好みが十人十色なので何とも云いにくいですけど、個人的には
DNAのBass Dragger、ProcoのJuggernaut、Gallien-KruegerのDiesel Dawg
あたりが好印象でした(各々の音の傾向はバラバラですけどw)。
エレハモのBassBall辺りに手を出すのも、飛び道具的には悪くないと思いますし。

まあこの辺は、ある程度の散財を覚悟すべきかとw
自分は良くても、バンドの香具師にダメ出しされるケースもありますし。

>>132,134
・・・George L'sのスペルが、ゲロゲールズになってますぜ、ダンナw
で、プラグならわかるけど、ジャックはわからんちんだぁ<自分。
137134:04/11/13 19:30:48 ID:cBjG8KZ4
うぁ、まじでゲロゲールズだ。>>130のコピった。
プラグとジャックが混合してどっちがなんだかわかんねー。
プラグの事なのかも知れません^-^;
138ドレミファ名無シド:04/11/13 19:53:11 ID:J/zUYojb
そういえばエルズのプラグは、さっき楽器屋覗いたときもあったなぁ。
TSプラグを使わない(漏れの楽器はデフォでTRSプラグを挿すのです・鬱)ので、
たいして詳しく見てなかったけれども、作りはまあ頑丈みたいですね。

で、そろそろ話を本題に戻したいんだけど、誰かうpってくれませんかぁw
漏れのは>>110な状況で、まだまだ当分無理ですし。。。
139ドレミファ名無シド:04/11/13 22:02:17 ID:dvsAvggo
ゲロゲールズって御茶ノ水にはないよね?
140ドレミファ名無シド:04/11/14 21:18:28 ID:CpH4c4b0
今日御茶ノ水に行ったが、あったぞ。
記憶があいまいだが、BIG BOSSのアンプフロアだったか・・・
10cm単位で切り売りしてた。
141131:04/11/15 06:23:37 ID:ijPxkOwd
>>136
ありがとうございます!!
機会があったら試して見ます。
142ドレミファ名無シド:04/11/15 17:24:05 ID:D5LPOLpD
ライブでエフェクターの調子が悪くて
散々な目にあった・・・
もうエフェクターなんかつかわねぇ。。
143ドレミファ名無シド:04/11/15 17:25:54 ID:VpOx9Zqv
>>142
どうした?
144ドレミファ名無シド:04/11/15 17:52:34 ID:D5LPOLpD
空間系なんだけど
なんか音が小さくなったり音が大きくなったりを繰り返しだした。
だから次の曲からはずした。。。
ギターソロで音小さくなって最悪だった。。。
145ドレミファ名無シド:04/11/15 17:55:10 ID:kSR4QG2c
>142
チョッケル同盟に


入 ら な い か ?

(σ゚Д゚)σチョッケル!!
146ドレミファ名無シド:04/11/15 17:56:16 ID:8eQ3AP29
>>144
そのエフェクターはフランジャーだった!



なんてオチはないのかね。
147ドレミファ名無シド:04/11/15 18:33:31 ID:D5LPOLpD
フランジャーですけど、
それがOFFにしてるとき。。
ONの時は大丈夫なの。

>>145
モデリングアンプのチョッケルにします!!
148ドレミファ名無シド:04/11/15 22:20:34 ID:FRh2MbqL
>>147
電池が無かったとか?
149ドレミファ名無シド:04/11/15 22:56:12 ID:dpKD8jrd
>>147
エフェクト・オンのときとオフのときとで
二種類のフェイズ効果が得られる珍しいフェイザーだったんでは…
150ドレミファ名無シド:04/11/16 01:24:00 ID:plAkLrJf
トレモロがONだったんじゃない?
151ドレミファ名無シド:04/11/16 11:43:47 ID:VOKK4TeJ
いやぁそんなことは・・・
だから途中からはずしました。
そしたら快調だった。。。
152ドレミファ名無シド:04/11/16 16:49:27 ID:eYjs5Mdj
人に見せられるようなもんじゃないですがメインとサブです。
叱咤罵声もありそうですが使ってる本人が楽しいので勘弁してください。
メインが重過ぎるので最近は専らサブです。

http://www.yonosuke.net/clip/4/11920.jpg
http://www.yonosuke.net/clip/4/11921.jpg
153ドレミファ名無シド:04/11/16 17:10:47 ID:hu2tLG4F
なんとなくサブのほうが好きだ
154ドレミファ名無シド:04/11/16 17:58:06 ID:FIgV7gBD
俺もサブの方が好みかな…まあ、ギターソロが無い曲じゃあキツいねw
メインは総重量どのぐらい?かなーり重そうなんだけども。

ところで、BOSS好きって、ばりばりの理系ってイメージがない?
ここまで揃えられると物凄くインテリっぽそうな人っつー印象があるね。
155ドレミファ名無シド:04/11/16 18:10:33 ID:CpAM2wd2
DM-2に歴戦の風格が…
なんかおもしろいパッチ使ってますね
156ドレミファ名無シド:04/11/16 19:13:06 ID:kwHQ5Xpk
BOSS信者現る!!!
157ドレミファ名無シド:04/11/16 19:58:15 ID:1oobLDNk
>>152
メインとサブの落差に(*´д`*)
158ドレミファ名無シド:04/11/16 19:59:52 ID:ceRHvxBl
>>154
俺は逆で、馬鹿っぽく思えてしまうんだが・・・
159ドレミファ名無シド:04/11/16 20:33:53 ID:naBfOf8b
>154
理系つーかただのマニ(ry

「何だそのエフェクター!?」みたいなんをいっぱい揃えられた方が
…その、強い。
160ドレミファ名無シド:04/11/16 21:46:56 ID:03sFGcNE
yonosuke落ち?
161ドレミファ名無シド:04/11/16 22:22:19 ID:mXsaYtdJ
俺もサブの方が好きだな。
カールコードのパッチケーブルがいいね。
162ドレミファ名無シド:04/11/16 22:27:30 ID:YWmQaJr5
>>158
禿げ同。
163ドレミファ名無シド:04/11/16 22:30:40 ID:U9kcv6m7
>>158>>159
まー拘りすぎて、元々欲しかった音が出せないってのも困りもんだけど(苦笑
やっぱり俺にはBOSSは頭良いイメージがあるよ。とことん現実主義っていうか。
多分>>152も他メーカーの物を試した上でやってるんだろうし、これはこれで(・∀・)イイ!ね。

あー…俺もこだわってペダル買い足そう。そうしたらうpるんでそん時はよろしこ。
間違いなく来年になるけどな(苦笑
164ドレミファ名無シド:04/11/17 01:40:08 ID:zHn8fwuw
>>152
メインの方でマルチとコンパクトが共存してますが、
どのように使い分けられてるのですか?
165ドレミファ名無シド:04/11/17 02:25:16 ID:dkgGwnkX
インテリ理系の馬鹿っぽいマニアのBOSS信者です。

元々マルチ派だったんですがパッチ切り替えの音切れが気に入らなくて
併用し出したらこんなんなりました。

以前はZOOMマルチ一辺倒で壊れたのを期にME-50購入
歪で言えばRAT2が一番好きなんですがボードに安定しないし重いし。
DM-2も発振専用で使ってますが肝心の音はぶっちゃけしょぼいと思います。

メインは嫌になるほど重いです。75x40x9
車で行くか電車で行くかで使い分けてます。
スタジオは車でいけるんですがライブは重荷でしかありません。


>>164

上記のように音切れ問題でマルチで完結することができなかったんで
Aバッキングはコンパクト
Bソロ+一発芸にマルチ
をLS-2で切り替えてます
もしくはA+BのMIXサウンドでコード感の残る歪とかで多用してます。
166ドレミファ名無シド:04/11/17 02:46:59 ID:1RkCMJ86
ttp://www.yonosuke.net/clip/4/11940.jpg
みんなのと比べるとかなりしょぼい。ごめん。
167ドレミファ名無シド:04/11/17 17:06:11 ID:LAMOz/M0
いいんじゃない?嫌いじゃないよ

今度新しく機材を買うので、携帯からですがうpしますね
168ドレミファ名無シド:04/11/17 19:13:58 ID:IdYf/3hF
ttp://www.yonosuke.net/clip/4/11960.jpg
空間系マルチを購入予定です。
LANEYのペダルはVC30-112用。
169ドレミファ名無シド:04/11/17 19:26:42 ID:O8Z9im34
画像見てきたけどやっぱりBOSSって操作性や音質が良いのかな?
170168:04/11/17 20:42:54 ID:IdYf/3hF
>>169
うーん…個人的意見ですが、スタンダードで扱いやすいと思いますよ。
良い意味で敷居が低いというか。
171ドレミファ名無シド:04/11/17 21:28:02 ID:LAMOz/M0
一番羨ましいなと思ったのがE-BOWだな…('A`)
172ドレミファ名無シド:04/11/17 22:04:04 ID:SPwUD5N2
>>168
シュレッドマスター、オレも持ってるけどノイズ酷いよね
気にならない?
173168:04/11/17 22:17:23 ID:IdYf/3hF
>>172
レスありがとうございます。
確かにノイズは酷いですw気にはなるんですが…。
アンプとの相性が良いので使ってるんですよ。
174ドレミファ名無シド:04/11/17 22:50:25 ID:sJGuexoB
>>152さんのを見てマルチあればコンパクト要らないと思ってたのが
間違いだった事が分かったよ・・・・
175ドレミファ名無シド:04/11/17 23:20:21 ID:killKjQe
176ドレミファ名無シド:04/11/17 23:28:33 ID:pRFftRj4
コンパクトって買い足していく楽しみもあるよな・・
177ドレミファ名無シド:04/11/18 00:13:36 ID:PmY0QTXq
でもペダルを何十個も買ってあれこれやるよりは、チューブアンプを1個ドカンと買った方が経済的な希ガス。
まあ、一番経済的なのはやっぱ楽器店に通って試奏しまくることだよな?やっぱ。
でも弦楽器特有の楽しみだよな。本当。エフェクターボード持つのも1度はやってみたいことなんじゃない?w
178ドレミファ名無シド:04/11/18 00:52:33 ID:fUdaQduG
>>171
PODスレにEー坊音源ハケーン
179ドレミファ名無シド:04/11/18 11:57:28 ID:2GHZ+R0q
BOSSのチューナーやラインセレクターに付いてるパワーサプライ機能と
単体のパワーサプライでは、音に差は出ますか?
みなさん単体の物を別に用意している様なので。。。
180ドレミファ名無シド:04/11/18 22:44:07 ID:Kovqj0cf
>179
実際比べたことないからわからんけど、ノイズが多くなると思う。
181ドレミファ名無シド:04/11/19 09:39:23 ID:ggKOIO3r
>>175
ほすぃ・・・
182ドレミファ名無シド:04/11/19 14:17:38 ID:G0Kb3JB7
>>166 Sansの色が見たこと無い色だ
183ドレミファ名無シド:04/11/19 20:20:02 ID:fd1UBoqj
限定版のサンズだね。鏡面仕上げのやつ。
184ドレミファ名無シド:04/11/19 23:47:43 ID:mkD2kivD
>>166 
スモーキーアンプ ハッケソ
185ドレミファ名無シド:04/11/19 23:54:08 ID:MfMRf+5T
>>175
小さくて良いボリュームペダルってないもんかね。
アーニーは良いけど、重すぎる。重さと音質は比例しないだろうに。
186ドレミファ名無シド:04/11/20 00:01:44 ID:qdHj/Q7n
ボリュームペダルじゃあないけど、お前の言う通り、インギーは重くなったら音質が悪くなっちゃった。
187ドレミファ名無シド:04/11/20 02:08:08 ID:rOmt31eq
>>186 オイオイ( `∀´)つ☆Д´ )ドッヒャー ってツッコンデ欲しいっすかw?
188ドレミファ名無シド:04/11/20 04:54:56 ID:pttzAEud
>>186
はじめ意味不明だったが、これ面白いな。
189ドレミファ名無シド:04/11/20 11:51:33 ID:DKRYJQmX
うん。なかなかヒネりがある。
190ドレミファ名無シド:04/11/20 12:57:08 ID:bHSo2EpC
そこでシェイプアップしてIbanezやBOSSのワウに戻るんですな。
191ドレミファ名無シド:04/11/21 00:37:13 ID:TED1jycP
今日はじめてボード使ってみたんだけど、
スタジオ着いてボード開けたら、マジックテープがみんな取れてたよ…(´・ω・`)
ボードとマジックテープはくっついてるんだけど、
エフェクターからマジックテープが取れてるの。
みんな普通の両面テープでつけてるんじゃないんでつか?
192ドレミファ名無シド:04/11/21 01:01:01 ID:n9kzhoJP
おれはゼリー状の瞬間接着剤
193ドレミファ名無シド:04/11/21 01:58:15 ID:TED1jycP
>>192
アロンっすか?
194192:04/11/21 07:15:46 ID:n9kzhoJP
うん、そんなやつ。
アロンアルファとかツリロンアルファとかw
195ドレミファ名無シド:04/11/21 12:40:57 ID:QXKVNqW0
>>191
まあ、そういうこともあるさw
エフェクターボード用に楽器屋で売ってるベルクロテープだと、
うらの粘着部分が安っぽくて、あったかくなるとすぐトロケるから、
漏れは、普通のベルクロと強力な両面テープを合わせて使ってたよ。
他にも、がっちりつけてるつもりでも、エフェクター自体が重いんで、
ボード蓋側のスポンジとかも調整して、押えが効くようにすることも必要でそ。
滅多に外さないなら、ボードの裏からネジ止めが一番なんだけどねw
196ドレミファ名無シド:04/11/21 19:01:33 ID:k/2Db4dL
ボードに固定してない人は持ち運ぶとき、どうしてますか?
197ドレミファ名無シド:04/11/21 19:31:00 ID:1vgSE/O1
漏れは一個ずつ巾着に入れてる
いや、なんかエフェクター固定するために裏側をべたべたにするのが
イヤだからさ・・・
198ドレミファ名無シド:04/11/21 21:36:52 ID:j1jLxnrs
俺は片向けないようにしてる
199ドレミファ名無シド:04/11/21 23:07:46 ID:+PyXea6A
俺は、物を入れないようにしてる
200ドレミファ名無シド:04/11/21 23:47:51 ID:0u4C0oaN
うーん、とりあえず、ホームセンターで新しいマジックテープと
強力両面テープ、アロンアルファを買ってきて付けなおしました。
前よりは丈夫そうです。

一応スレの趣旨に合わせて晒します。

ttp://www.yonosuke.net/clip/4/12093.jpg
201ドレミファ名無シド:04/11/22 14:56:38 ID:aRbO519R
うほっ、いいボード。禿しく音を聴いてみたい。
202ドレミファ名無シド:04/11/22 17:21:46 ID:GSpdUp7q
>>200
せっかくアップしてくれた人にこんな事を言っては失礼だが、
何か懐かしい感じの取り合わせだね。ペダル少々+ラック少々ってところが。
203ドレミファ名無シド:04/11/22 20:57:26 ID:1zSkOeIK
>>198
男気感じるな
204ドレミファ名無シド:04/11/22 21:30:27 ID:MSOk+ETh
>>200


30代後半とみた!!!
205ドレミファ名無シド:04/11/22 21:59:11 ID:uGAMxDUk
>>202
いや、俺はシンプルって美しい と思うよ。

自分がディストーション+コーラスしか使わない
からかもしれんが・・・
206ドレミファ名無シド:04/11/22 22:03:35 ID:RePZOahq
初うpです。
チューナー欲しい・・・
今はよくわからないメーカーの使ってます。

ttp://www.yonosuke.net/clip/4/12115.jpg
207ドレミファ名無シド:04/11/22 22:11:33 ID:GSpdUp7q
Active Spiceいいなぁ。
エフェクター5個使ってるんなら、パワーサプライの方が便利なような気がする。
208200:04/11/22 22:11:35 ID:YEpMZ018
>>201
どもです。
音は、なんでもうpスレの594と、Rockなオリジナル曲うpスレの348にそれぞれあります。
バンドでしかもMTRライン録りですが・・・。
音作りへたっぴで、機材を使いこなせてないです。

>>202
懐かしいですか?
昔こういうの多かったのかな…?

>>204
現在25歳と6ヶ月でございます…orz
厨房の頃るなしーとか聞いてギター始めたクチっす。

>>205
俺もあんまりコンパクトずら〜っと並べると、踏み替えが大変で。
209ドレミファ名無シド:04/11/22 22:14:38 ID:t0yDk4vN
>>206
どんなジャンルの曲やってるんですか?
210ドレミファ名無シド:04/11/22 22:37:37 ID:RC6TNw7r
>>206
ベーシストさんですよね?
Active Spiceどうですか?
211ドレミファ名無シド:04/11/22 22:46:20 ID:RePZOahq
>>207
パワーサプライも欲しいけど金ないんでまずはチューナー買いたいっすね。
今使ってるやつ反応悪いわ表示は暴れるわでチューニングするたびストレスたまるんすよw
安くてノイズの少ないパワーサプライといったらどんなのがありますか?

>>209
今はThe Back Hornというバンドのコピーしてます。
近々オリジナル始めようかなと思ってます。
212ドレミファ名無シド:04/11/22 22:46:35 ID:ZreUjRfm
>>200
予想通りのイイ音だった。羨ましい。
ちょっとるなしーっぽいけど…っていうかまさかV系?
213ドレミファ名無シド:04/11/22 22:51:30 ID:RePZOahq
>>210
ActiveSpice良いですよ。 
よく言われてますがほんとに抜けがよくなります。
自信を持ってお勧めできます。
ただアダプタ使うとノイズが結構目立ちますね。
スーファミのアダプタ使ってるのが悪いのかもしれませんが。
214ドレミファ名無シド:04/11/22 22:58:28 ID:vD+neVzg
ベースでチューブスクリーマーてどう使うの?
215ドレミファ名無シド:04/11/22 23:18:16 ID:YEpMZ018
>>212
V違います…(´・ω・`)
でもそう思われても仕方ないっす。
チャーみたいなシブイギターが弾けるようになりたいっす。
216206:04/11/22 23:21:09 ID:RePZOahq
>>214
オーバードライブとして使ってます。
目の粗いひずみ方してくれますよ。

217ドレミファ名無シド:04/11/22 23:32:42 ID:vD+neVzg
>>216
さんくす。なんか使えるとか書かれてて何に使うねんと思ってたとこだった
218ドレミファ名無シド:04/11/23 00:01:13 ID:3Iarc9ea
TSの歪みの粒は細かいよ
219ドレミファ名無シド:04/11/23 00:05:34 ID:3Iarc9ea
いやあ、プリアンプのW使いにマルチコンプ、うらやますい経済状況ですな
220ドレミファ名無シド:04/11/23 13:18:09 ID:DCl9OPgE
>>200
ピック入れてるやつ、ゲームボーイのカードリッジ入れるやつじゃねぇか…
なんか素朴で(゜∀゜)イイ!
221ドレミファ名無シド:04/11/23 13:53:35 ID:Z5xz/UxU
>>206MXRのディストーションスイッチいれてますか?
いまMXRだけで歪ませているんですが別に歪み系あったほうが
やっぱり」いいですか?
222ドレミファ名無シド:04/11/23 15:58:38 ID:RYNlrhrs
>>221
いえ、ディストーションは基本的に使ってませんね。
昔は使っていましたが。
221さんが今の歪みに不満があるのなら別の歪みを
試してみれば良いのではないでしょうか?
「やっぱり」ということはないと思いますよ。
223ドレミファ名無シド:04/11/23 18:52:03 ID:Z5xz/UxU
ありがとうございます
なんかエフェクトONにすると音が太くなるけど
さらにディストーションONにすると元の太さにもどっちゃうんですよね。
224ドレミファ名無シド:04/11/23 19:39:12 ID:umjh8xuE
>>223
それはたぶん、クリーンでカラースウィッチをオンにした状態を基本で音作りしてるからじゃないかな。
それか、ブレンドとゲインのバランスが悪いか。(基本的にブレンドとゲインを上げると音痩せする)
225ドレミファ名無シド:04/11/23 21:34:57 ID:Z5xz/UxU
カラースイッチ常にオンです。
ちなみにブレンド4時ゲイン9時にしてます
226ドレミファ名無シド:04/11/23 21:44:53 ID:umjh8xuE
>>225
クリーンからディスト-ションに替えるとカラースウィッチが効かなくなるから、音が細くなったと感じるはず。
それとブレンドは原音を残して太さを維持するのが目的なんで、ゲインは低くてもブレンドを上げると、どうしても太さは失いがち。

図らずも俺の推測が当たってたな。
対策としては、カラースウィッチを使わずに、EQでクリーンの音を作る。
歪みはできるだけブレンドを低めにしてゲインを調整する。
これで上手くいかないなら、カラースウィッチ音の状態で音を作って、歪みは他にエフェクターを使うかだね。
227ドレミファ名無シド:04/11/23 22:11:33 ID:Z5xz/UxU
カラースイッチの音好きなんで近々、歪みエフェクターの試奏いってみます
いろいろとアドバイスありがとうございました
228ドレミファ名無シド:04/11/24 18:23:52 ID:1/fROWEV
携帯からはダメですか?(´・ω・`)

SOV-1が届いたので、うpしたいんですが…
229ドレミファ名無シド:04/11/24 19:31:34 ID:k8Y+6TMX
>>228
ななメールに送って(自分宛ててで)そのアドレスをのせればいいんじゃねえか?
230ドレミファ名無シド:04/11/24 19:59:10 ID:1/fROWEV
ちなみに7メールを利用して晒して、何か問題とかありますかね?
アドがバレるとか…そりゃありえねぇか('A`)
231ドレミファ名無シド:04/11/24 21:46:46 ID:zIecfeoa
>>228
DTM板の部屋見せスレ用うpろだでも借りたら?
232ドレミファ名無シド:04/11/24 21:50:43 ID:1/fROWEV
ごめんなさい…携帯で写したら予想以上に小さくなりました(´・ω・`)

ttp://q1.ne7.jp/t/t.jsp?i=BO0lRn81QAJ0

一応細かい質問受け付けますよ

パッチケーブルはアイバニーズで、チューナーのみライブラインで、シールドはプロヴィデンスのBOTTOM FREQERです

ギターはレギュラーのLES-PAULスタンダードと、カスタムショップのLES-PAULスペシャルです

アンプはVOXのパスファインダー使ってます
233ドレミファ名無シド:04/11/24 21:59:59 ID:1/fROWEV
一応接続順を書くと

ギター→知り合い手製のオーバードライブ→SOV-1→BD-1→VOODOO VIBE→アンプ
↓ TU-2

VOODOO VIBEはラインが二つあるため、片方にチューナーさしてます

A/B-LOOP BOXがあればもっと良い感じに出来るんですが…
234ドレミファ名無シド:04/11/24 22:10:06 ID:1/fROWEV
幾ら何でもアレだったか…OTZ

こんなことならうpるんじゃなかったよ…('A`)
235ドレミファ名無シド:04/11/24 22:20:39 ID:sV7nyxhq
>>232

画像見れないから231がいってるように↓借りてうpってよ(DTM板の〜のケータイURL

http://mobile.i-bbs.sijex.net/imageBoard.jsp?id=dtmroom

うpることは良いことだ!
236ドレミファ名無シド:04/11/24 22:26:46 ID:1/fROWEV
237235:04/11/24 22:54:58 ID:sV7nyxhq
238ドレミファ名無シド:04/11/24 22:57:36 ID:1/fROWEV
わざわざありがとうございました
239235:04/11/24 23:35:26 ID:sV7nyxhq
いえいえw
てかエフェクターの話あんなできないヘタレでスマソ
240ドレミファ名無シド:04/11/25 00:52:16 ID:4+7LlgRm
最近、ちょっと変わったワウを買ったのはいいのだが、
微妙にデカくて、キチンとボードに収まらん・・・
うpする前に、ボードを買い直さないとなぁ    orz
241ドレミファ名無シド:04/11/25 01:20:49 ID:xXJxRHR6
>>240
とりあえずうp
242ドレミファ名無シド:04/11/25 16:52:39 ID:BdHeEPkV
うっわ、一日経ったけど何も反応ないや…携帯からはよくないね('A`)
243ドレミファ名無シド:04/11/25 20:44:01 ID:EWO0p85B
小さすぎてわからないんだよ。
244ドレミファ名無シド:04/11/25 20:46:32 ID:BdHeEPkV
そうですよね…ガンバッタカイナシカOTZ
245ドレミファ名無シド:04/11/25 23:45:03 ID:q8NSpXKX
>>244でも見えにくいとは言え殆ど分かりますよ。
楽しませてもらいました。その努力に感謝。
246ドレミファ名無シド:04/11/25 23:58:11 ID:BdHeEPkV
ありがとうございます
あれ以上近づいてもよかったんですが、機材がすべて写らなくなるのでやめました

房の少ない小遣いをやりくりしてここまで何とか辿り着いた次第です
247ドレミファ名無シド:04/11/27 23:53:04 ID:tOF8qhIV
前スレで晒してから、大きなボードに換えるつもりが、金欠で手付かずのまま。
おかげでまだ途中の配線もしてませんが、ネタ振りのつもりで晒します。
何せChapman Stick用なもので、大して参考にはなりませんが。。。
ttp://www.yonosuke.net/clip/4/12262.jpg

手前のチューナアウト付ループボックスの中身は、デュアルモノ構成に仕立ててあって、
チューナーへは、2つの信号をミックスして送れるようにしてます。
エフェクトループは、メロディ側(ワウ〜オクターバー〜RAT)と
ベース側(ブースター〜コンプ)の各サイドに別れて掛かるようにしつつ、
一つのスイッチで両サイド同時に切り替えるようにしてます。
ループボックスからの最終出力は、各サイドをミックスしたモノラルです。

今回はちょっときばって、George L'sのパッチにしてみようかと思い、
メロディ用に赤、ベース用に黒を揃えたのはいいけど・・・
プラグが高いよ(泣。
248ドレミファ名無シド:04/11/28 00:37:02 ID:g3BkpteQ
>>247
うp乙です。
面白そうなワウ使ってますなw初めて見ました。

大きなボードに変えるっていうのはワウも収納できるようにって感じですか?

George L'sはプラグ高いですね…それなりの価値はあるものだとは思うけど…
249ドレミファ名無シド:04/11/28 01:40:03 ID:lM9yfxH0
>>248
コメントさんくすです。

ワウは、Snarling DogsってところのWhine-o Wahってのです。
甘めなトーンから攻撃的な音まで、カナーリ使えるいろんな音が出ますが、
Made in Chinaってのが萎え萎え・・・というか、
中を開けると、パーツをアップデートしたくなってきますw

ボードもそうしたいなぁ。。。今のボードは内寸450×260だけど、
奥行きが6センチ深くなれば、オクターバーを抜いてワウが入るし・・・
ほんのちょっとってところなんですけどね。

プラグはねぇ・・・。普通に買ったら、スイッチクラフトの倍ですからね〜(泣。
250ドレミファ名無シド:04/11/28 07:45:13 ID:jmStrHea
おお、かっこいい!目がひかってる写真初めて見た。
結構高いけど中国製って、デザイン料なのかなあ・・・。
251ドレミファ名無シド:04/11/28 14:52:58 ID:Ww6cI+Xh
>>6にある932です。
ttp://www.yonosuke.net/clip/4/11505.jpg
で、歪みのみうpしましたが、
スタジオ用に組み替えたので、もう一回うpしてみます。
ttp://www.yonosuke.net/clip/4/12278.jpg
どうでしょうか?
252ドレミファ名無シド:04/11/28 18:02:37 ID:GoN9+BA9
初うpでつ。

ケース?無いです・・・。
シールド?安物なんで、買い換えたらうpします・・。
http://www.yonosuke.net/clip/4/12282.jpg

ええ。これからバーンと買いますよ・・・。
253ドレミファ名無シド:04/11/28 19:03:53 ID:AgKkwIzx
セレクターは何に使ってるの?
254ドレミファ名無シド:04/11/28 20:16:50 ID:GoN9+BA9
>>253
普通にチューナーアウトに使ってまつ。
255247:04/11/28 20:34:55 ID:qdZErcI5
>>250
足元を見ると、蓄光塗料+赤い目のワンコはマジカッコイイです。
・・・やや厨な感じはしますが・・・
Made in Chinaとは云っても、メーカー自体はもちろん米国だし、
特に作りが粗雑だとかはないんですけどね。。。
ゴム足×2とかノブ×1とかワッシャーがスペアで付いてくるところも、
気が利いてて、多少気に入ってますw

>>251
Line6を直列で繋いでると、音痩せが気になったりすることはない?

>>252
これからバーンと買いたいものって何?
256251:04/11/28 20:39:16 ID:Ww6cI+Xh
>>255サン
やっぱりちょっと音痩せは気になりますね。
EQとLine6の2つはアンプのエフェクトループ(直列)に繋いでるんです。
なので今考えてるのは、エフェクトループにA/BBOXを繋いでみようかと。
それってどうでしょうかね?
257ドレミファ名無シド:04/11/28 20:41:36 ID:4dMS/pI8
皆さんは
エフェクター単体で2〜3個買うならマルチ買おうとは思いませんでしたか?
258ドレミファ名無シド:04/11/28 20:48:45 ID:58Xx6RSA
そう思ってマルチを買った後、結果的にコンパクトを買ってる。
259247:04/11/28 20:58:54 ID:qdZErcI5
>>256
漏れならまず、EQをMXRのやつとかに換えてみるかなw
A/Bボックスやループセレクターも、音が痩せまくることがあるからね。
シールドもヨサゲなのが入ってるみたいだし、
後は、原音を太めに調整して補うくらいかなぁ。。。
260251:04/11/28 21:16:52 ID:Ww6cI+Xh
>>257サン
オレも昔ラックのマルチを使ってたけど、
マルチに入ってる個々のエフェクトの音が気に入ればいいですけど、
中々そうはいかないのでコンパクトになっていきましたね。
まぁオレの場合ラックだと荷物になるからってのもありましたけど。

>>259サン
EQは結構気に入ってるんですよねw
MXRのはデカイし高いんで。。
まぁバンドで音出すとそんなに気になるほど痩せる訳じゃないです。
ちなみにシールドはモンスターのROCKです。
261ドレミファ名無シド:04/11/28 21:44:11 ID:qdZErcI5
>>257
この方が、楽に欲しい音が出るから。
デジタルマルチでは出ないし、ラックはいい音が出ても大掛かり過ぎるし。

>>260
ありゃりゃ、それは失礼w<EQ。
特にMXRマンセーじゃないけど、たまたま前の青いグライコは印象良かったんで。
モンスターをここに使うなら、BASSが痩せにくくていいよ。
262252:04/11/28 22:14:37 ID:GoN9+BA9
>>255
とりあえず、シールド。プロヴィデンスのシャーク。
パッチは同社のザ・パッチ。
歪みにm't Lab社のSUSTINER-FUZZ、ディレイにヒューケトのREPLEX、
それから、コーラスのfulltoneのDeja Vibeもいいね。
セレクターもプロヴィデンスのヤツ買おうか・・・。
263251:04/11/28 22:25:58 ID:Ww6cI+Xh
>>261サン
MXRの青いやつですか…知らないんで調べてみます。
>モンスターをここに使うなら、
ここって言うのはエフェクトループの事ですか?
BASSの方がいいのか…。最近ROCK買ったんですけどw
264ドレミファ名無シド:04/11/28 23:45:50 ID:DgC/OL/C
>>263
モンスターROCどうすか?良いですか?
265251:04/11/29 00:37:31 ID:A2KIx8aS
>>264サン
好みはあると思いますが、個人的に抜けが良くて好きですね。
まぁ今まで安いケーブル(特にパッチ)を使ってたんで、
それに比べればなんでも良く感じる部分はあるのかもしれませんけどw
266217:04/11/29 02:00:07 ID:sB8f/9Le
>>262
う〜ん、ぜんぜんダメだねぇ。キミ素人でしょ。
知ってること言えばいいってもんじゃないのよ。
267ドレミファ名無シド:04/11/29 09:06:27 ID:QzFPvmuS
>>264
最初はいいけどすぐに耳が慣れてしまいます
268ドレミファ名無シド:04/11/29 11:39:40 ID:hekb5Zm8
>>262
売ってやろうか?
269262:04/11/29 17:13:12 ID:W0OZxf17
>>266
別に知ってることツラツラと書いたつもりは無い。
エフェクト郡とアンプの相性も考慮してシールドも
選んでいる。釣りか?違うならどこが悪いか説明汁。
270262:04/11/29 17:14:31 ID:W0OZxf17
郡→群
271262:04/11/29 20:34:40 ID:W0OZxf17
>>268
何を?SUSTINER-FUZZだったら小踊りするんだが。
272ドレミファ名無シド:04/11/29 21:07:30 ID:ChwlFNGY
273262:04/11/29 21:32:39 ID:W0OZxf17
>>272
(*´д`*)ポッ
274ドレミファ名無シド:04/11/29 21:36:51 ID:31/dnHDA
>>262
一昔前のkenがそんなの使ってたね
275990:04/11/29 22:37:24 ID:W0OZxf17
>>274
ken?

ハイスタ?
276ドレミファ名無シド:04/11/30 16:30:12 ID:DC60sjw+
北斗
277ドレミファ名無シド:04/11/30 22:59:44 ID:iU9UEeOb
銀河
278ドレミファ名無シド:04/11/30 23:59:51 ID:fEcL/D0+
ダマン
279ドレミファ名無シド:04/12/02 20:49:31 ID:a5einDJs
愛妻号?
280ドレミファ名無シド:04/12/03 21:37:16 ID:HUR06lwK
もう終わり?
俺がケース買うまでもってくれ。
281ドレミファ名無シド:04/12/03 22:01:17 ID:Jra/GuNI
待つよ
282ドレミファ名無シド:04/12/03 23:34:24 ID:ECPbwwZU
俺〜は待ぁ〜ってるぅ〜
しぃ〜んじて〜むぁつぅよぅぉ〜

誰だっけ?このキモい歌を歌った奴。
283ドレミファ名無シド:04/12/04 07:37:22 ID:l4gXQs5T
教えて君で申し訳無いんですが質問させてもらいます。
今までアンプ直結してたんですがエフェクターを何点か購入しました。
電源にパワーサプライを使用しようと思いヤフオクで探してるんですが
グヤトーンのAC-105とAC-102(N)ってどう違うんですか?
284ドレミファ名無シド:04/12/04 13:56:30 ID:ewZ12R1x

エフェクターケースの中身を見せ合うこととどう関係があるのか
285ドレミファ名無シド:04/12/04 14:30:42 ID:2bNzFXsH
>>282
多分、TOKIOの長瀬の中の桜庭裕一郎と思われ。
286ドレミファ名無シド:04/12/04 14:36:55 ID:AlO3aEpJ
>>285
Thx.歯に挟まっていた物が取れた気分だ。
俺も便乗して、色々買い足したらうpるんで信じて待ってくれ。
287ドレミファ名無シド:04/12/04 18:47:07 ID:lIy9OOis
>286
うpってその曲を!?
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
288ドレミファ名無シド:04/12/04 22:00:23 ID:dKgLCc1+
上げとくぞ
289ドレミファ名無シド:04/12/08 14:52:05 ID:Cx/BUlHR
止まってるなあ。。。
とうとうネタ切れ、ってことはないよなw?

漏れんところは・・・
とりあえず、土台のバーチ合板はカット済みで、これからニス塗りとハンドル取り付け。
その後、デュアルロック(←強力ベルクロ)を付けて、エフェクターを固定して配線。
忙しくてなかなか制作が進まないが、できたらまたうpするつもり。

というわけだから、まだ晒してない人、晒す余裕のある人、ヨロシクー。
290ドレミファ名無シド:04/12/08 15:46:29 ID:ftQPofiG
http://www.leadman.co.jp/image2/eff_5.gif

すいません、この金具はどんなところいけば手に入りますか?
ホームセンターとか行けば売ってるんでしょうか。
291ドレミファ名無シド:04/12/08 17:39:36 ID:SrVnRP2W
>>290
売ってない
292289:04/12/08 17:42:33 ID:Cx/BUlHR
>>290
持ってる(袋入り未使用品を2セットw)
293ドレミファ名無シド:04/12/08 22:53:06 ID:8tQT7qGM
>>290
ホームセンターにドンズバ物はないけど、工夫すれば使えそうなものがいろいろあるよ。
それとこういうものはホームセンターで探しがちだけど、工芸とか画材屋に
使えそうなものが転がってたりするから、視野を広げて探してみてよ。
たしかこんなチンケなものが1袋で500円位するんだよね。馬鹿げてるよ。
294ドレミファ名無シド:04/12/09 00:05:55 ID:R+pXSwfh
>1袋で500円
いや、1,000円したぞw
295293:04/12/09 22:51:35 ID:BfCPNHBx
今日東急ハンズに行ってきて、代用品を探したら結構あったよ。
ものによっては10個で300円くらいで売ってたから、1袋(4個)で1000円より
ずっと安いと思う。
296ドレミファ名無シド:04/12/09 23:09:46 ID:DPaeqGT7
その金具を買って何をどうするんだね?
297ドレミファ名無シド:04/12/09 23:18:26 ID:o1r01C5k
モバオクでボスの新品ME-50を出品してます。良かったら覗いてみて下さい。
http://ag.mbok.jp/.m459a7/_i?i=5557815
298ドレミファ名無シド:04/12/11 23:41:47 ID:jk+RB+Oa
Gibson Les Paul Special DC

Boss TU-2

DOD 270 → JC120

Boss BD-2(MOD)

Ibanez FZ7

Maxon AD-900

Marshall JCM800

JC120はクリーン用。

ttp://www.yonosuke.net/clip/4/12628.jpg
299ドレミファ名無シド:04/12/12 00:53:15 ID:GaSWhTji
>>298
あ、久し振りのうpだ〜。
・・・A/BボックスからJCへのシールド、蹴っ飛ばしたりしませんか?
300ドレミファ名無シド:04/12/12 02:25:09 ID:I9xGzQlK
>>298
かっこいいボードだね。
TU-2もモディファイのようだけど、何をいじってるんですか?
301ドレミファ名無シド:04/12/12 07:37:00 ID:x1so3uoW
>299
実はA/Bは昨日買ったばっかりでまだ実戦投入したことありません。
ライブの時はガムテープで完全に固定する予定です。

>300
TU-2は音痩せを軽減させる加工と両方のOUTPUTともミュート機能が
働くようになってます。アンプ2台を同時に鳴らし、チューニングの時は
2台とも音が消せるようになってます。今は使ってません。
302ドレミファ名無シド:04/12/12 16:22:30 ID:ANHwLHVX
http://www.yonosuke.net/clip/4/12644.jpg
持ってるもん全部繋ぎゃイイってもんじゃないわな。
まだいっぱい余ってるし。機材整理しないと。。。
303ドレミファ名無シド:04/12/12 17:29:13 ID:ryCSC60a
>>303
エリクサー買い杉
304ドレミファ名無シド:04/12/12 17:33:20 ID:c9TBLDNl
>>302
エフェクトジャンキー?
305ドレミファ名無シド:04/12/12 17:34:38 ID:HsbmrNXt
>>302
あー、つまみを全部12時にしてえ
306ドレミファ名無シド:04/12/12 17:36:08 ID:ANHwLHVX
近所で買うと高いから、通販で買いだめw
307ドレミファ名無シド:04/12/12 17:36:55 ID:NejYmFuD
サウンドハウスって家や、なにが通販やねん
308ドレミファ名無シド:04/12/12 17:37:27 ID:ANHwLHVX
>>305
良いな、それ。
309ドレミファ名無シド:04/12/12 17:40:15 ID:ANHwLHVX
>>307
意味がわからん。別に音家で買ってるワケじゃねぇですが。
310ドレミファ名無シド:04/12/12 17:45:18 ID:NejYmFuD
>>309
意味わかっとるやんけぇ。アホかぁ
311ドレミファ名無シド:04/12/12 17:50:02 ID:ANHwLHVX
わからんのは、サウンドハウスと通販の違い、という意味だよ。
312ドレミファ名無シド:04/12/12 19:12:51 ID:IPGyEB26
>>302
もうLine6のエコーパーク買ったのか?
使ってる?
313ドレミファ名無シド:04/12/12 19:34:12 ID:ANHwLHVX
ぼちぼち。フットスイッチ1つでタップとエフェクトのON/OFFの両方が
コントロール出来るのは便利。音の方は、最近スタジオに入ってないんで
何とも言えない。自宅の小音量だと、ホントの実力はわからないからねぇ。
そもそも、数多く繋ぎ過ぎだし(汗)

でも、あのネダンだったら、DD-6とかそのヘンより良いと思う。
少なくとも、隣に並べているDigitechより使い道は広い。
314ドレミファ名無シド:04/12/12 20:00:28 ID:uq3XKgN+
エコーパークいいなぁ…スペースコーラスと一緒に買おうと思ってたんだけど、フェンダーCSのストラトの為に貯金しようかどうか迷ってるんだよね…ぅゎぁん('A`)
315ドレミファ名無シド:04/12/12 20:10:10 ID:ZA+zGb96
>311
俺は306じゃないが、弦買うなら音家より昼夜のほうが安くないですか?
316ドレミファ名無シド:04/12/12 21:46:05 ID:IPGyEB26
>>313
近々DD-6買おうと思ってたから参考になった。
ありがとう。
317ドレミファ名無シド:04/12/13 05:23:25 ID:tNQJaBEu
個人的にはDD-6より良いと思うけど、ディレイタイムの長さやワープなど
DD-6が勝る部分もあるので、そのあたりはちゃんと比較・検討してねん。
318ドレミファ名無シド:04/12/14 12:56:37 ID:vniPKxJb
良く見かけるひな壇って言うんですかね?
エフェクトが踏みやすい用に一段上げるやつ。
あれが売っている所を探してるんですがどなたか知りませんか?
CAJ/CAEのエフェクトボード新調してエフェクト詰めたら
上の列を踏むのが大変でw
319ドレミファ名無シド:04/12/15 01:04:24 ID:AMPzyVJ8
前はイケベとかでも売ってたけど、合板を黒く塗って敷いといたら?
高さを20〜30mmくらい稼げるようにしとけば、それで十分だと思われ。

そろそろ誰かうpしないかなぁ。。。
320ドレミファ名無シド:04/12/15 09:57:50 ID:QmQrOqZH
>>302
俺もノアズアークのAC/DC-1にさらにACアダプターつけてるんだけど、
そうすると入れられるだけの厚みのあるケースないよね。
いちいちACアダプターつけはずしするの結構ストレスなんだけど、どうしてます?
321ドレミファ名無シド:04/12/15 12:58:43 ID:STeRKHK0
>320

302ではないんだが、ボードに余裕があるなら、
ACアダプタ用の短い(15cm位)延長コードはどうよ?
↓は2口だけど、1口でもっと安いのあるよ。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_8427434_71_286_8026910/14467428.html
322ドレミファ名無シド:04/12/15 14:21:29 ID:QmQrOqZH
>>321
ありがとうございます。
こんな時間に質問してばっかりで申し訳ないんですが(体調不良で自宅療養中)
こういうタップをエフェクターとの間に入れるとノイズが出ませんか?
試してないのに質問して申し訳ないんですが・・・・。
下は私のです。汚くてすいません。
ttp://www.yonosuke.net/clip/4/12715.jpg
323ドレミファ名無シド:04/12/15 15:49:49 ID:f7mzz/xw
>>322
K&Rの…ディストーション?
どうですか?使っている人初めて見た。

お大事に。
324ドレミファ名無シド:04/12/15 15:54:15 ID:a5nzLiRu
タップを付けたからノイズが出るということはないと思うが、
タップを付けたことでアダプターとエフェクターが近づき、ノイズを拾う事はあると思う。
でも写真を見る限り、現状問題ないならタップをつけても問題ないような気がする。
325318:04/12/15 18:23:23 ID:GgTi1pqB
>>319 サンクス。やっぱり自作ですかね。
ただこれ以上ボードが重くなると困るなあ。
たまにみるm字型のひな壇(伝わるかな・・・。)
が欲しいですね。

ノアズアークのAC/DCってon/offが9vにしか効かないのが
不便じゃないですか?
いつも電源抜き差しがめんどい・・。

>>322 K&R気になりますね。どんな感じでしょうか?
低音弦のレスポンスはいかが?
326322:04/12/15 18:48:13 ID:QmQrOqZH
皆さんレスありがとうございます。
K&Rはコンプです。
5弦(ベース)のモコモコ感解消のため使っています。
あと、ちょっぴり音が艶やかになります。

アダプターによってはノイズののるエフェクター(マルチコンプなど)の
対処としてこのAC/DCを買ったので、ちょっとタップが不安です。
まあ、K&R買ってからマルチコンプは売ってしまったのですが。
327321:04/12/15 19:57:45 ID:/IoIJU7J
>322
うpおつです。

タップでノイズが乗ることは無いと思うんだけど、
心配だったら家にある長いタップで試してみたら?
もちろん、AC/DCとアダプタの間にタップね。

アダプタ使用時のノイズは、アダプタの出力電圧がキレイかとか、
そもそもエフェクター側の回路設計の問題とかだと思うよ。
マルチコンプのアダプタ使用時のノイズの話は良く聞くよね。
328ドレミファ名無シド:04/12/15 22:54:53 ID:JkFZypap
エフェクトケース皆さん良さそうなの持ってますね・・・
私は中国製の木と革張の黒いエフェクトケースを購入したのですが
思いの何のって・・・丈夫は丈夫なんですけど持ち運びがつらいんですよね
もし、お奨めの丈夫でそれなりに軽くサイズも"900-400-100(mm)"程度の
エフェクトケースなんてありませんか?

一度石橋で「3倍速ケース」を見かけて非常に安価だったのでボード部分を叩いてみると
まるでベニヤ板のようにベコンベコン鳴り非常に不安でしたw
こういった部分も波型アルミとか薄手のジュラルミンとかそれなりに丈夫な
物があれば嬉しいでしょね・・
329318:04/12/15 23:46:58 ID:GgTi1pqB
>>328 900って長いですね。それで軽いってのは難しいかなw
〜60までならソフトケースがお勧め。
縦も40って言うと相当エフェクト載せてると思われるので
確実に収まらないとは思いますが・・。
エレハモとかスクなんとか(読めないw)のを
サブとして使用しております。
飛行機に乗っけたり、ツアーで機材だらけの車にぶっこんだり
しない人ならソフトケースはお勧めです。
軽いし痛くないし。
330318:04/12/15 23:48:57 ID:GgTi1pqB
あ。良く見たら>>322さんもソフトケースですね。
K&R良さそうですね。コンプはキーリー使ってるから
ディストーションファイナルでも試してみようかな。。
331ドレミファ名無シド:04/12/15 23:56:43 ID:JkFZypap
>>318
返信サンクス。
700程度x350程度x90程度でも良いかも・・・真空管系ペダルを
入れているのでサイズが(つД`)。 出来るだけハードケースの方が良いかと
思ったのですが・・・ソフトケースって中々無くありませんか?
332318:04/12/16 00:04:34 ID:G11UoRqc
↓がエレハモのです。
ttp://www.electroharmonix.co.jp/eh/pbb.htm
ちょっと希望より小さいですかね。
表記では70ってあるけど実際65くらいしかないような気が・・。
高さはソフトケースなんである程度余裕ありますね。
333322:04/12/16 01:05:12 ID:h96fZU6T
>>332
私が使っているのはまさにそれです。
AC/DCの厚みを考えたらこれが一番いいのかな、と。

パッチケーブルが太いのでなかなかまとまらない・・・
334322:04/12/16 01:06:36 ID:h96fZU6T
>>327
確かに家にあるコード試してみればよかったですね。
ありがとうございます。全く気づかなかった・・・
335ドレミファ名無シド:04/12/16 21:00:36 ID:Q0CXrHgc
>>320
302だす。
確かに閉まらないよねぇ。面倒だから、AC/DC STATIONを2台にして、
Noah'sArkは使わないようにするかも知れない。AC電源は、ボードの
外にタップを用意しておけば・・・それはそれで面倒だなー(悩)
336ドレミファ名無シド:04/12/16 21:17:02 ID:G11UoRqc
>>335 AC/DC STATION・・・?と思ったらチューナーの下かw 
なんていうかもう凄いなw
337ドレミファ名無シド:04/12/16 21:34:46 ID:Q0CXrHgc
置く場所がもう無いから・・・・・しかし、我ながら支離滅裂だと思う。
ライブが始まったら、身軽にするつもりではいるんだけど (((((((((^^;
338336:04/12/16 21:58:22 ID:G11UoRqc
>>337 陰ながら応援していますぞ。
またまとまったらうpしてくださいな
339ドレミファ名無シド:04/12/16 22:16:02 ID:Q0CXrHgc
>>338
Thanks。懲りずに、またそのうちにうpします。後ろに写ってるアンプも
最近新しいのに替えたんだけど、それはほれ、スレ違いだからして。。。
340ドレミファ名無シド:04/12/16 23:35:38 ID:A9rgAo+9
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c76187202

これもってる方いらっしゃいます? 結構「捻れ」に対する剛性が
気になったりするのですがパネルは柔いのでしょうか?
341ドレミファ名無シド:04/12/16 23:54:13 ID:86uSuUHu
>>340
ヤフオクなんだから出品者に質問すればいいんじゃないの?
342336:04/12/17 00:19:30 ID:IeTgE/cJ
>>340 買ったことあるけど値段相応って感じの強度でしたね。
まあ別に使う分には不自由はしないくらいだと思いますけど。
捻れに関しては良く分からないですね。スマソ。
343ドレミファ名無シド:04/12/17 03:21:52 ID:b2ALi5mV
>>341
出品者が脆いしねじれに弱いなどとは死んでも言わないと思うが。
344ドレミファ名無シド:04/12/17 07:23:42 ID:TAJhtEfo
>>340
買ったことある。>>342とダブるけど、
アルモアとかその辺と比べたら(比べる方が酷? 値段が違う)ベコベコしてる。
普通に使う分には問題ないと思う。極論だけど、プロがツアーに持ち歩いたりは
しないだろうね。軽いから、その分持ち運びはラクだということもあるかも。
強度に対して特別な要求が無いのなら、いいんじゃない?
345ドレミファ名無シド:04/12/17 16:17:19 ID:t6+LsO1e
結構前からこのスレでROMってたのですが、最近うpが減ってきているみたい
なので、勇気を出して晒してみました。あえてageて。
あからさまにケースからはみ出さんばかりの勢いですが、気にしないで。
あと、意外にモンスター使っている人少ないですね。やっぱりジョージの方が
コストも安いしバランス良いからかなぁ・・・

http://www.yonosuke.net/clip/4/12753.jpg
346ドレミファ名無シド:04/12/17 16:32:17 ID:y5N+uA0L
>>345さん
ディーゼルドッグを載せてる人が出てきたのは初めて?
使用感とか出音の傾向を教えて欲しいなぁ。
ベースのシールドにモンスターを使ってる人は多いだろうけど、パッチは少ないだろね。
カチンカチンに固くて取り回しにくそうな印象があるんだけど、個人的には。
347ドレミファ名無シド:04/12/17 18:20:55 ID:7LaqcMhK
ギター→BOSSのペダル型チューナー→JimDunlopワウ→Expandra→RAT→BOSSのDD5→Digitech Wammy→アンプ
348ドレミファ名無シド:04/12/17 19:16:03 ID:ETUZG179
>>347
ワーミーの位置が凄いね
349ドレミファ名無シド:04/12/17 19:25:34 ID:AdDEZaWL
全部音程変わるんだな…w
350ドレミファ名無シド:04/12/17 19:59:42 ID:t6+LsO1e
>>346
歪みは粒の荒い感じでミドル、トレブル中心の音ですね、ローは控えめで、アンサンブルでは
かなり抜けがよいです。ナチュラルっぽい歪みから、派手なファズまで幅広く作れます。
個人的には、Gainが6〜8時くらいがベストかと。
デザインもイケてますし、青LEDにトゥルーバイパスで音痩せほぼ0です。
ただし、見た目どおりデカイ上にびっくりするぐらい重いので、持ち運びには苦労しますw


351ドレミファ名無シド:04/12/17 21:39:58 ID:CkcjdZ3c
>>350
>6〜8時
細かい事だがそれは”時”じゃない。
352ドレミファ名無シド:04/12/17 22:30:21 ID:t6+LsO1e
あ、ほんとだ。間違えた。
353ドレミファ名無シド:04/12/18 08:35:01 ID:lUpXZmTI
346っす。
>>345 さんくすd。粒が荒めなのか。アンプっぽく使えたらいいんだがなぁ。
354ドレミファ名無シド:04/12/18 10:44:11 ID:ItyYOHly
正直な話プリアンプ的な使い方をするには、ちとEQの効きが弱いと思った。
355ドレミファ名無シド:04/12/19 00:39:36 ID:cjWx0W7p
使いたいエフェクタを並べてみたら70cm×40cmくらい要りそうなので
今日その寸法のケースを買ってきたのさ。せっかくだから丈夫そうな
ボード左右のヘリが斜めになってるやつ。

ケースだけで重いのに。

今日いそいそと詰め込んでみたら、マジ重いよ!
10kg以上あるぞきっと。台車が必須になっちまったよママン。

デジカメないのでupできません。
明日はジョージを買い足しに行こう。
35610kgはないかさすがに。:04/12/19 00:42:00 ID:cjWx0W7p
スレの役に立てなくてすいません。
357ドレミファ名無シド:04/12/19 03:51:03 ID:2HkL++H3
>>355
ずばりフーチーズのケースと見た!
358ドレミファ名無シド:04/12/19 10:16:26 ID:zjkWcfBc
あげとこ
359ドレミファ名無シド:04/12/19 13:48:34 ID:AOHaU9lt
パワーサプライまたはテーブルタップで有用なものご存知ありませんか?
マクソンAD900をにボードに組み込むのにきれいに収まらなくて困っています。
12V、センター+は使いにくいですね。音はイヤッッホオオウゥなのですが。
360ドレミファ名無シド:04/12/19 23:09:45 ID:j0+X2ymY
361ドレミファ名無シド:04/12/20 01:35:25 ID:Gt5/+38d
VHT VALBULATOR V-1が12Vの口持ってるから(あと10Vが3つ)
ハンダで+-入れ換えた線作ってつかいなよ。
362ドレミファ名無シド:04/12/20 03:56:48 ID:w+bEPu86
>>360申し訳ありません、ほぼ同じと思われるディレイチャンプをもっているのですがAD900のほうが
気持ちよいので…いやしかしまず店頭で検討してみます。すばやい情報ありがとうございました。
>>361これはノーマークでした。フュージョンの人御用達と思って無視していたのですが検索にて情報を
収集して(Uとかいうのも順ずる仕様なのかなど)精査します。貴重なアドバイスありがとうございました。
363360:04/12/20 21:29:43 ID:xoDdDQ1S
>362
じつは俺も最近AD900の不便さにガマンできずDODのFX96を買ったんだけど、
やっぱり音を聴き比べると、AD900の判定勝ちなんだよね。
364361:04/12/21 00:02:21 ID:OWF6mXVQ
バルブのスペルを間違えました‥。
「II」というのは初耳です。検索したけどみつかりませんでした。
365ドレミファ名無シド:04/12/21 14:15:31 ID:c+5XJEr5
>>360 正直ODの後ろでスパイス的に使っています、ブルースなのに…
でもヘタレフレーズも良くしてくれるんだよ〜ォウウォウ(ディレイ)
>>361 すみません、マボロシを見ていました。今は歪み音に多少余韻が付いても
「それが味だ」で使っていますが、ループにつなごうか迷っています。
366ドレミファ名無シド:04/12/23 10:54:03 ID:kZB23tvt
俺はMT2とOD1とTU2をジャスコの袋にぶち込んでいつも持ち歩いています。
本番でガラガラと出して使う。
壊れたことないなぁ。
367ドレミファ名無シド:04/12/23 11:36:28 ID:FvIK41x7
塗装が剥げるからいやなの
368ドレミファ名無シド:04/12/23 12:18:31 ID:N81fRxn2
BOSS GT-8 を収納できるエフェクターケース
ご紹介ください。
収納に便利なグッズ等あれば
教えるんだ。
369ドレミファ名無シド:04/12/23 12:42:06 ID:ewelAx1W
MXR Phase90⇒sobbat DB-2⇒ROCKTRON HUSH THE PEDAL⇒BOSS PQ-4
370ドレミファ名無シド:04/12/23 12:48:29 ID:AsKqHuT5
説明はどうでもいいから写真を晒せよ
371ドレミファ名無シド:04/12/23 13:01:53 ID:3ep9FmFb
372ドレミファ名無シド:04/12/23 13:17:28 ID:NJtlYkvi
>>368
ユニクロの袋
373ドレミファ名無シド:04/12/23 14:21:57 ID:D7InsX27
>>371
なかなかシブイね。
ベーシストだよね?ジミヘンファズ、ベースではどう?
ファズフェイス系は音質自体はベース向きなんだけど、
音量が上がらないのが多い気がするんだよね。
飛び道具的に使いづらい。

あと、大根に刺さってるL字プラグはいいアイデアだね。
374371:04/12/23 15:40:11 ID:3ep9FmFb
ジミヘンファズ、なかなかいいと思います。音量は結構上げられますよ。
音も好み。でも一番良いのはJimi Hendrix Systemって名前かな。
踏んだ時のノイズが気になるのと、部分的にしか使ってないので、
ラインセレクターでも買おうかなと思ってます。

L字プラグも接点増やすのがイヤなので、そのうちへりのない
エフェクターボードに変えようかなと。
375ドレミファ名無シド:04/12/23 17:09:12 ID:UPsXr0yM
http://www.yonosuke.net/clip/4/12911.jpg
最近マイナーチェンジ中ですが、メインの使用機材です。
生活感のある写真で申し訳ない。
376ドレミファ名無シド:04/12/23 21:43:32 ID:j72BYI5l
ボードからはみ出てない?
377ドレミファ名無シド :04/12/23 23:23:31 ID:THuglQlk
ファズファクトリー

クレイントータスSEL−2→TU−12
↓      ↑   ↓
改造TS−9 ↑   スモールクローン→ホーリーグレイル→MXRマイクロアンプ
↓      ↑                         ↓
改造BD−2→↑                     JCM900
(Aループ)


Bループはなし。これでだいたいいける。MXRのマイクロアンプ使ってる人いる?
あとファズファク。うまく使ってる人いたら参考にしたいからおせーて
378ドレミファ名無シド:04/12/23 23:34:14 ID:ey6a7+/y
スレの主旨的に、やっぱり画像うpされると(・∀・)イイ!!ですね。
俺も以前うpしたんですが、システム入れ替えたんで、そのうち再うpさせていただきます。
379ドレミファ名無シド:04/12/24 10:32:41 ID:UH/NF81I
>>375いいじゃないか!フラットな目線で選んでいるんだな(思い込みより耳で)。
高級機材があれば生活感も愛嬌でしょ。ここがこだわりという点はあるの?
380ドレミファ名無シド:04/12/24 12:46:10 ID:N+CnfkKe
>>377
ファズファクどんな感じで使われてますか?
買ったのはいいのですが、実際あんまり使うところない・・・涙。
381ドレミファ名無シド:04/12/24 14:51:41 ID:miheYTm8
>>377
こういうバカがまだいるんだな。
お前の配線図なんて興味ないんだよ、写真晒せ。
382ドレミファ名無シド:04/12/24 17:14:37 ID:HZKH1XiA
>381
こういう自治厨まだいるんだな。
お前こそ写真晒せ。
383ドレミファ名無シド:04/12/24 22:06:39 ID:x50+fRXa
>>375
まんなかのグルーブチューブの箱っぽいのは
単にタマの箱?

各ペダルの間をスポンジで埋めてるのがかわいい。
そのかわりマジックテープは貼ってないのかな?
384ドレミファ名無シド:04/12/26 01:02:15 ID:FQvoH75E
気合入れてボード組んだら持ち歩けなくなった。
折角軽いボード選んだのに持ち運べるサイズでない事に
後々気付いてしまった・・・。

多分ここのスレに居る人は殆ど経験しているのでは??
385355:04/12/26 02:49:09 ID:DJJgyJS5
オレも上に書いた(重さ)。

ちなみにオレはイシバシでARMORっぽいのを買ったんだけど、
今日イケベでARMORの同サイズ(70cm×40cm)見たらケースにロゴプレート付いてるし、
留め具もバネ付きでビミョウに違う奴だった。イシバシのはARMORもどきかな?

そのかわり、オレのはタテにしても持ち運べる位置にベルトハンドルが付いてる。
工作さえ同じ程度に頑丈なら、オレはベルトハンドル付きの方がいいな。
絶対必要。上でそのことをアドバイスしてくれてた誰かに感謝。
386ドレミファ名無シド:04/12/26 22:04:42 ID:FQvoH75E
>>380 売って下さい。マジでw
387ドレミファ名無シド:04/12/26 23:59:38 ID:IZSpqvsL
http://www.yonosuke.net/clip/4/13021.jpg
チューナーが高級家具のようでお気に入りです。
388ドレミファ名無シド:04/12/27 11:38:09 ID:1V1NmXla
>>387
画像見る前に、どのチューナーか想像付いたw
389375:04/12/27 16:03:41 ID:V1XeCbmP
>376 蓋はなんとか閉まります。が、閉める時に気を付けないとケーブル
を挟みそうです。

>379 こだわりというか、kochのプリとboogieのパワーのみ固定で、
あとは必要に応じてマイナーチェンジしながらやっています。

>383 そうです。ただのプリ管のストックです。
マジックテープも使っているんですが、配置変えの時に粘着テープのほうが
剥がれてしまったりとなかなかうまくいきません。
390ドレミファ名無シド:04/12/27 21:33:00 ID:lcF5EkAF
>>387
EBS(・∀・)イイ!!ね。
どんな音楽やってるんですか?
391ドレミファ名無シド:04/12/27 22:34:32 ID:54ofp3nq
楽器屋で売ってるマジックテープはえてして安物で
粘着側がペリリと剥がれたりするね。
ハンズで測り切り売りしてるテープがそのへんはしっかりしてる。
2.5cm幅が一番使いやすいと思う。
ただそのかわり本体側から剥がすときにべたべたになるかも。
392ドレミファ名無シド:04/12/27 22:44:38 ID:54ofp3nq
>>387
さりげに乾燥剤が転がってるのがいいね。
おらっちも最近結露しやすいからピックボーイの入れちゃった。
少しでもガリ防止になるかとの気休めです。
393387:04/12/28 00:00:32 ID:nAMMwROR
>>390
イロイロやりますが、
特にダンサボーでノリノリ(笑)な曲が多いです。

>>392
ドライキーパーですね?
1000円くらいしたと思いますが効果のほどは?
394ドレミファ名無シド:04/12/28 00:43:48 ID:k3HX0Q9Z
チューナーが直列に入ってるのが粋だよな、俺は細かいことにはこだわらないって感じか?
395ドレミファ名無シド:04/12/28 00:49:50 ID:o+SIponX
>>390
EBSってエビスって呼んでもいいでつか?
396ドレミファ名無シド:04/12/28 09:12:42 ID:N+JfMSxV
>394
俺はBOSSだけど直列だな。ミュートできるし便利だよ。
397ドレミファ名無シド:04/12/28 22:09:07 ID:TMcNZbgQ
korgのペダルチューナーは、バッファー内蔵じゃなかった?
音はBOSSに比べやせにくいが、音がバッファーぽくなるのが嫌な人は
korg買わないが良し
398ドレミファ名無シド:04/12/29 00:16:27 ID:PidkcODm
勇気を出して初めて晒してみます
http://www.yonosuke.net/clip/4/13088.jpg
399ドレミファ名無シド:04/12/29 00:30:38 ID:Decstzye
何だか使いやすそう。
400ドレミファ名無シド:04/12/29 00:31:56 ID:ZF9hEcsV
>>398
上段を底上げして踏みやすくしてるわけだね
401ドレミファ名無シド:04/12/29 00:52:42 ID:KVS5jNaa
ギター→GT-5→BADCATです。
402ドレミファ名無シド:04/12/29 01:01:55 ID:m3V6HOvc
>>398
無駄なくカチッと格納されていてキモチイイね。
PS-2は漏れも使っていたけど、LEDが点灯しなくなったり
微妙なピッチ調整ができなくて音がグニャグニャいったりで
(ピッチシフトを利用して主にコーラスとして使っていた)
使わなくなっちゃった。懐かしいな〜。
403ドレミファ名無シド:04/12/29 10:54:07 ID:xXWYBQ1f
>>398
新旧色々混じっててオモロイな。よく見りゃ組み合わせとして結構珍しいんでない?
404298:04/12/29 22:50:51 ID:gfMBSYU6
色々買って組み替えたんで再度晒します。

Gibson Lespaul Special DC

Boss BD-2/Super(RE-J MOD)

Rocktron Hush The Pedal

Cranetortoise EL-1
↓ ↓ (Loop) ↑
↓ Maxon AD-900

Boss TU-2/Super(RE-J MOD)

Marshall JCM800

http://www.yonosuke.net/clip/4/13111.jpg

また気が向いたら組み替えるかも…
405398:04/12/29 23:21:03 ID:cFTJ+sj/
>>400
ボードの壁が邪魔でシールドささらないから底上げしたんですが、結果的に踏みやすくなりました。
上下の2個同時踏みとかもできます。

>>402
最初はもっとゆとりあったんですが、増えてきて、収まるように並べたら
こうなりました。
パッチケーブルに無理な力かかってるかも・・・。
PS-2のピッチシフトは確かに微妙ですね・・・。
俺はたまにオクターブを使う程度で、通常は主にディレイとして使ってます。

>>403
珍しいですかね?
あんまり深く考えずに、単品で気に入ったのやら中古で安く売ってたのやらを
組み合わせたらこうなりましたw
どの組み合わせが珍しいですか?
参考までに、意見を聞かせて頂けると嬉しいです。
406ドレミファ名無シド:04/12/30 02:08:30 ID:kF9xOt0e
>>398
ゲタの材はコルクかな?
マジックテープで留めてるの?
407ドレミファ名無シド:04/12/30 19:57:07 ID:czuRblOY
http://www.yonosuke.net/clip/4/13125.jpg
アンプのセンドリターンにローランドSDE1000を挟んでます。
地味ですがシンプルに組んでみました。
408398:04/12/30 22:24:51 ID:uUSLKol/
>>406
コルクです。
コルクは軽いし加工も楽だし、意外と丈夫でなかなか良いです。
固定はどうしようかと思いつつ、今はとりあえず両面テープで直接固定してます。
頻繁に入れ替えるようならマジックテープとかのがいいですよね。
下段の方はマジックテープ使ってます。
409ドレミファ名無シド:04/12/30 22:27:46 ID:TSPek8Ed
>>404
何か分かんないけど、そのボード好き!

>>407
以前うpしましたよね?
ループボックスと右上が気になるw
410ドレミファ名無シド:04/12/30 22:29:23 ID:E9MFtCWx
>>407
コンドーム?
411ドレミファ名無シド:04/12/30 22:30:00 ID:aLVKFweP
>>407
チューナーのシールドには音質を問わん、と扱いがハッキリしてるのがいい。
412ドレミファ名無シド:04/12/30 22:35:43 ID:rEAYVObU
ラージサイズかよ!
413ドレミファ名無シド:04/12/31 08:56:32 ID:wIAHl/iV
ガキネタイラネ
414ドレミファ名無シド:04/12/31 13:21:56 ID:sDsGQ6rH
>>404
パワーサプライはどこのですか?
小さくていいなあ。
415ドレミファ名無シド:04/12/31 17:05:20 ID:maP0mDCV
>414
これです。小さい&安い、そして旨いです。
ttp://www.commusic.co.jp/new9.htm
416ドレミファ名無シド:04/12/31 17:34:30 ID:wIAHl/iV
>>415
利用アンペア数が200mAを越える辺りから「シチィーー」という音が気になる。
そのタイプのPSUはリプルフィルタが搭載されてない可能性大
417414:04/12/31 19:01:30 ID:sDsGQ6rH
>利用アンペア数が200mAを越える辺りから「シチィーー」という音が気になる。
この仕様はちょっと厳しいですねw


>そのタイプのPSUはリプルフィルタが搭載されてない可能性大
これ、教えて頂けませんか?
ノイズフィルターみたいなもんですか?
418ドレミファ名無シド:04/12/31 20:15:27 ID:7O/JdSkH
RATってどうっやって固定してる?
419415:04/12/31 21:17:58 ID:maP0mDCV
なるほど、でも200mAに達してないから問題ないかな。
420ドレミファ名無シド:04/12/31 22:43:13 ID://9PIF8K
http://www.yonosuke.net/clip/4/13150.mp3
うpのしかたわからんがとりあえずてすと
421420:04/12/31 22:44:11 ID://9PIF8K
やりかたわかんね
422420:04/12/31 22:45:02 ID://9PIF8K
http://www.yonosuke.net/clip/4/13150.jpg
こうか。スレよごしごめんなさい
423ドレミファ名無シド:04/12/31 23:10:44 ID:5MNoNFIT
>422
カエル一号ワロスw
424ドレミファ名無シド:05/01/01 10:37:01 ID:vVXujR37
>>422
乙。NZ産のHOT CAKEは「羊2号」でしょうか。
425ドレミファ名無シド:05/01/01 11:07:08 ID:zYJ08lWy
>>416
>リプルフィルタ
スイッチング電源はリップル出ないんじゃなかったっけ?
スレ違いsage
426ドレミファ名無シド:05/01/02 11:19:22 ID:XMfrhQkm
>>422
cry babyに付いてるのLEDはON/OFFと何?
427ドレミファ名無シド:05/01/02 15:51:55 ID:c56JgZEp
>>426
右に付いてるロータリースイッチと関係ありそう
428422:05/01/02 20:27:22 ID:D6Ohcb08
>>423
ども

>>424
hotcake最高ですね。

>>426
ブースターがついてます。
4291002:05/01/03 22:28:39 ID:u5EyXIdY
うーん、久しぶりに来たけどレスが全く伸びてない。
前(かその前)にうpしてからケースの中身変わってないからうpしたってつまらないしなぁ。
>>5のような神が現れて過去ログを閲覧できるヤツが過去のうpを張り付けまくってくれればまた皆盛り上がれると思うんですが?
430ドレミファ名無シド:05/01/03 22:49:29 ID:YYoEGCHo
http://www.yonosuke.net/clip/4/13200.jpg
皆良いなぁ 金無くなって
ボードなんて…最後に残ったコイツだけです・゚・(ノД`)・゚・
431ドレミファ名無シド:05/01/03 23:22:49 ID:QXANfv3l
綺麗な色だなあ。深海みたい。
432ドレミファ名無シド:05/01/04 00:54:21 ID:xtwScqz8
>>430
漏れなんかシールドケーヌル一本に戻っちゃったよ
433ドレミファ名無シド:05/01/04 01:37:02 ID:T9EgtLQX
>>430
うわぁー良い色。こういう青大好きなんだ。
434ドレミファ名無シド:05/01/04 19:32:38 ID:f0byuWKb
う〜ん、、、
うpしたくてもボードがない、っつーか、ベース購入の人身御供になってしまった(鬱
435ドレミファ名無シド:05/01/04 21:22:53 ID:xtwScqz8
>>434
同志よ…(´・ω・`)
436ドレミファ名無シド:05/01/04 21:58:30 ID:PKADKTPp
畳ボードでもいいのに
437ドレミファ名無シド:05/01/04 22:00:03 ID:PKADKTPp
と思ったらストンプそのものが無いのか・・・(´・ω・`)
438ドレミファ名無シド:05/01/04 23:53:26 ID:1C8RpPwX
ttp://www.yonosuke.net/clip/4/13228.jpg
ひっそりと・・・。エフェクターよりデジカメ買いたいなぁ…(´・ω・`)
携帯の写真です、はい。
439ドレミファ名無シド:05/01/05 00:19:34 ID:zCQmu23x
>>438
ああいいなぁ〜、そのコーラス欲しかった…
440438:05/01/05 00:35:22 ID:FB8xuAEW
>>439
自分も生産完了してから欲しくなって、探し回ったけど無くて諦めかけていたところ、
友達が持ってって売ってもらえました。しかも結構安く。
このエフェクターは友達への恩もあるんで、ずっと大切にしていこうと思っています。
441ドレミファ名無シド:05/01/05 08:39:23 ID:7a5rQWTz
>>438
なんかあれだな、スタイリッシュでカコイイ(・∀・)!
442ドレミファ名無シド:05/01/05 18:14:17 ID:zV6V77o8
L'sの白テープはケーブル向きにこだわってるわけですか。
自分もL's黒ですが印刷されたブランド名のG側がギター側ときいて
プラシボと思いながら精神衛生上ぜんぶ向き揃えてます。
ええ、いかにも日本人ですとも。w
>>438さんは逆に挿して違い分かりますか?
自分は分かりませんから。切腹!
443ドレミファ名無シド:05/01/05 20:31:46 ID:/1mA/quE
初耳
444ドレミファ名無シド:05/01/05 22:29:05 ID:W4+osE5S
>>438
やっぱりチューナーはコルグの方がイイのですか?
445438:05/01/05 22:55:27 ID:1HmAvyQM
>>441
お褒めの言葉ありがとうございます( '∀`)


>>442
G側をギター側にした方がヌケがいいように聴こえるんで、
一応Gをギター側にしてます。
けど、プラシーボかもしれませんw


>>444
見た目でコルグを選んだだけです、はいw
けど、重たいです(´・ω・)
446ドレミファ名無シド:05/01/07 12:57:10 ID:WRO6za43
>>430
それってもう発売中止だっけ?
447ドレミファ名無シド:05/01/07 16:05:44 ID:/L6nj+LN
今年こそ、開運祈願。というわけで、前晒したやつを組替えました。
一番手前に、最近出番のないやつが転がってますが・・・
http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050107160247.jpg
448ドレミファ名無シド:05/01/07 16:35:05 ID:RI2yPV5f
>>447
悟空とフリーザは仲間になった訳かw
449ドレミファ名無シド:05/01/07 17:52:07 ID:CUJryfKi
コンプどこのですか?
450ドレミファ名無シド:05/01/07 18:41:34 ID:t/+Mp6V8
マクソンのゼロワン
451ドレミファ名無シド:05/01/07 20:56:45 ID:OCH1junk
maxonてそんなの作ってる?
452ドレミファ名無シド:05/01/07 21:29:04 ID:mqRLmqOw
今生産してないからね
453ドレミファ名無シド:05/01/07 21:38:52 ID:qympcY3h
意外と好きなシリーズだった
454ドレミファ名無シド:05/01/07 22:47:11 ID:mqRLmqOw
ベーシスト的には、ボスより良いシリーズだった
455ドレミファ名無シド :05/01/07 23:45:17 ID:076amM3S
ttp://www.yonosuke.net/clip/4/13302.jpg
レスポール

クライベイビー

EBS マルチコンプ

BOSS SD-1

PSK スーパーディストーション

BOSS PS-5

YAMAHA マジックストンプ

LINE6 DL−4(入れたり入れなかったり)

JCへ
こんな感じ
456ドレミファ名無シド:05/01/08 00:07:03 ID:gNTqybl8
運搬が大変そうだ。
457447:05/01/08 00:23:17 ID:ubpIlbTM
>>448
ベジータ万事休すw
>>453-454
bossのCS-2から乗り換えたんです
あれはあれで温かみがあって良かったんですが
こっちの方がレンジが広いので、最近はこっちを使ってます
458ドレミファ名無シド:05/01/08 01:14:31 ID:upcj6NAg
>>447
ニベアなんにつかうのさ。
弦の寿命をのばすとか?
459447:05/01/08 01:35:33 ID:tQXuZi8I
冬にベース弾く時、手が荒れると痛いので・・・・
あれ、これもしかしてネタにマジレス?
460ドレミファ名無シド:05/01/08 01:52:27 ID:ZwraUX9Q
>>459
カコイイ
461447:05/01/08 04:01:19 ID:60PHyBMi
>>460
さんx
462375:05/01/08 09:29:13 ID:++2qW+SY
http://www.yonosuke.net/clip/4/13314.jpg

スレ活性化の為上げさせていただきます。
マイナーチェンジ終了しましたので晒します。ライブ、リハ用のメイン機材です。
めちゃくちゃ重たいです。
ケースの外に置いてある2つは現在は使用していないので、誰か買ってくださいw
463ドレミファ名無シド:05/01/08 09:56:26 ID:l8tOwBdm
いいなぁ。
漏れなんて今SD-1しか足元にないよ。
DS-830が若干興味あるんですけどおいくら位を考えてますか?
464ドレミファ名無シド:05/01/08 10:53:25 ID:++2qW+SY
>463さん
はは、すいません。まさか購入希望者なんて来る訳ないと思って書いた冗談です。
申し訳ないです。FulltoneのDistotion Proならヤフオクにでも出そうかなとは
考えているんですけどね。

DS−830はケースに入りきらないので外してあるだけで、
雨などで重たい機材を持っていくのが面倒くさい時にこれだけ持っていっています。
今なら店頭でも12000円くらいでしたっけ?いい音しますよね。大好きです。

私は月2万円しか小遣いがないので、非常に苦しいですが気合で節約してます。
皆さん結婚前に買いたい物は買っておきましょうw
465ドレミファ名無シド:05/01/08 12:54:56 ID:QtqmOSGP
>>462
アイバニーズのワウいいなー。
466ドレミファ名無シド:05/01/08 13:34:49 ID:+yQUFNiU
http://www.yonosuke.net/clip/4/13318.jpg
http://www.yonosuke.net/clip/4/13319.jpg

一枚に入りきらなかったので・・・初投稿っす。
467466:05/01/08 13:36:02 ID:+yQUFNiU
曲によってファズを踏み分けてます・・・専ら、ジミヘン。
468462:05/01/08 13:54:49 ID:++2qW+SY
>465さん
アイバのワウはもう10年以上使ってますが、現在はなんか値上がりしている
みたいですね。自分には関係ないんですけど。
友人には踏まずに取っておけと言われますが、そんなに大層なもんじゃありません。
469ドレミファ名無シド:05/01/08 14:23:00 ID:l8tOwBdm
>>464
なんか必死なところを見せてしまってすいません・・・
こないだ試弾したら自分的にもすごいよかったですよ
もうこの際買うとしようかな(笑
470ドレミファ名無シド:05/01/08 19:39:28 ID:aZOX4O7i
>>468
楽器屋のおっちゃんもそんな事いってました。
軽くて音痩せも少ないみたいだし、かなり魅力的です。
復刻してくれたらいいのに・・・。
471ドレミファ名無シド:05/01/08 22:41:57 ID:uh2wY0tT
Distortion Proってどんな感じでしょうか?
MAXONの歪み好きなら漏れのOD-880と交換して下さいw


472ドレミファ名無シド:05/01/09 18:01:46 ID:1EMKuf4J
>>466
オレと使用歪みfxが酷似
473466:05/01/09 22:05:54 ID:hAaagkIA
>>472
どうも!やっぱ、ジミヘンっすか?

ちなみに、TS−9はブルーノ・モディファイです。友人から使ってないのを安く譲ってもらいました。
ノーマルのTS−9より音が太いそうです。私自身はノーマルを鳴らしたことがないんでわからんです。
それ以外のエフェクターは、全部ノーマルです。
474472:05/01/09 23:04:16 ID:D30qpdJD
>>473
experiとfaceをつなげているあたりがね
ジミヘン好きだよ
475スーパーマカー ◆MacPRJestI :05/01/09 23:29:15 ID:MNQwSoui
スレの主旨に合わない発言かもしれませんが
エフェクトケースの中身と一緒にちょっとしたサンプルの音をうpしていただけるとこちらとしては非常にうれしい限りです
476466:05/01/10 00:03:09 ID:c9EkxmJR
>>474
エクスペリエンスとファズ・フェイス、ジミヘンやるにはどっちも欠かせないアイテムですよね。
マクソンのROD881は外そうかと思ったんですが、ジミ以外の曲をやる時に使ってます。
全曲ファズで演奏するのも芸がないかな、と思いまして。
477462:05/01/10 11:06:30 ID:a0iQGfgZ
>471さん
distotion proはマクソン系より押し出しの強い感じの音ですね。
モコモコ系ではないんですが中域に特徴があり、マクソン系よりはレンジは広いです。
つまみが、6つの他に、内部の基盤上に可変のトリマーが2つあって、歪み量の調整と
トーンのカラー(だと思います)を調整できます。
内部の歪み量の調整で、広い範囲のジャンルで使用できます。が、複雑すぎて面倒臭すぎです。

OD-880は持っていますが、だいぶ酷使したんで、今は部屋に飾っています。
MAXONの歪みは大好きです。中域の艶が、めちゃくちゃエロいですよね。
ちょっと古めの音楽をやる人なら是非一度試していただきたい!(笑)
478ドレミファ名無シド:05/01/11 08:44:55 ID:D22k1uMm
貼ってみる
ttp://www.yonosuke.net/clip/4/13433.jpg
そろそろかえます。。
479ドレミファ名無シド:05/01/11 08:51:02 ID:zFrP6kCo
>>478
ダウジングがご趣味で?
480ドレミファ名無シド:05/01/11 10:43:08 ID:XBlTrjSA
>479
15点
481ドレミファ名無シド:05/01/11 11:15:39 ID:8Wod8YaE
部屋でダウジングすると山ほどピックが出てくる
482ドレミファ名無シド:05/01/11 13:27:30 ID:6itiR/oj
>>478
BF-2のツマミはこの方がいいよね
483ドレミファ名無シド:05/01/11 14:02:50 ID:y76WjUw5
>>481
超ワロタ
484ドレミファ名無シド:05/01/11 15:11:20 ID:DuxVRHOT
>>481
あと使用済みコンドームね、何故か中身は無くなってるんだよね。
485ドレミファ名無シド:05/01/11 17:14:31 ID:PK5Kqt6C

包みじゃなくてゴムが出てくるのか。きたねーな。
486ドレミファ名無シド:05/01/11 21:15:04 ID:ymEAsj0f
>>478
積水ハウス?
487478:05/01/11 21:57:40 ID:D22k1uMm
>>486
積水ハウスじゃないですよ。
ただのアパートです。

フランジャーをかますと音量がでかくなる気がするので
zoomで調整してます。
つまみはよくわからないですが・・・
488ドレミファ名無シド:05/01/11 23:15:03 ID:Ew4ZMnp6
自分は
グレコのレスポ又はフェンジャパのストラト→BOSS GE7→A/B box
(A)→providence SDT-1→BOSS GE10→VOXAC30
(B)→BOSS DC-2→(sobbat PB-2)→line6 echo park→VOXAC30
というセッティング。
今でもすごく満足してるけど最初にかかってるGE7の代わりにhatena?のactive spiceが欲しい。
↑のアンプは学校のだから同じようにVOXAC30を自分用に欲しい。
あとはオーバードライブ持ってないからBOSSのBD-2(改造に?)かline6のcrunch toneが欲しい。
489ドレミファ名無シド:05/01/11 23:34:19 ID:XBlTrjSA
490ドレミファ名無シド:05/01/11 23:59:49 ID:DuxVRHOT
>>488
だから画像を晒すスレなの、バカじゃないんでしょ?
491ドレミファ名無シド:05/01/12 02:03:34 ID:ZGLBmBxP
いえバカです。過去ログすら見れないばかりかスレ名も読めません自分でも何故日本語をいま打ち込めてるのかわかりません。エフェクターケースをずっとフカフカで底の深い方を下にして使ってました。
492489:05/01/12 02:08:29 ID:4zRkAW3H
493ドレミファ名無シド:05/01/12 13:47:20 ID:SfSI4J0m
494ドレミファ名無シド:05/01/12 19:13:57 ID:a/GTs8PI
高い機材ばっか使ってごくろうさん
495ドレミファ名無シド:05/01/12 22:15:31 ID:4zRkAW3H
>493
お、あんたインターネット上級者だな。

>494
ここはひどいインターネットですね。
496ドレミファ名無シド:05/01/12 23:57:59 ID:Zbnk3v2h
頑丈で信頼できるメーカーで45×35×10くらいのボードない?
497ドレミファ名無シド:05/01/13 00:16:36 ID:uwFJstIW
>>496
エフェクトボードってそんな簡単に潰れないと思うんだが・・・。
498ドレミファ名無シド:05/01/13 01:11:02 ID:+5J/4DX2
>>496
大型のボードなら強度が重要だけど、そのサイズならどれ使っても一緒だろ。
499ドレミファ名無シド:05/01/13 02:03:58 ID:OnEZS8Hx
安物はすぐ金具がだめになる。
500ドレミファ名無シド:05/01/13 02:38:20 ID:2EF2zaG5
ソフトケース系のボードでなんかいいのない?
今狙ってるのはエレハモのとか
http://www.toneblue.com/effects/041125_pedaltrain_ptj.htm
これなんだが、ケース側の縫製の強度とかどうなんだろう。

501ドレミファ名無シド:05/01/13 03:02:39 ID:hwa9MM6A
502ドレミファ名無シド:05/01/13 03:05:42 ID:hwa9MM6A
>500
入れる量にもよるけど、ボードは自作して、頑丈なカバンを探したほうが良いかも。
エフェクターケースではないんだが、
友人のドラマーが、カメラ機材用の頑丈なリュックにペダルを入れてた。
503ドレミファ名無シド:05/01/13 09:27:31 ID:U21v+1Ht
カメラバッグは頑丈でよいね。ものもたくさん入るし。
ただこういう専用バッグと違って、パカッと開いて
床においてすぐ使えるっていうものは見つからないんじゃないかな。
(漏れはボードではなくエフェクターを並べて置くんだけど
入れ物は工具用のカバン。頑丈でたくさん入って便利)
504ドレミファ名無シド:05/01/13 12:30:33 ID:u/EVgDLt
>503
ボード(板)にエフェクタ固定して、ボードごとバッグに入れるのはどうかと。
別に、バッグを開いて床におかなくても、ボードがそのまま出せればよいのだし。
ボードの作成が大変&バッグのサイズがあるか分からんけど。

>500
つまり、試したことは無いけれど、挙げてくれたやつは
バッグの縫製がちょっと不安だということです。
505ドレミファ名無シド:05/01/13 15:06:08 ID:/actayYn
コルグのヴォリュームペダルが入るボードってない?
506ドレミファ名無シド:05/01/13 15:11:40 ID:Ko6WqKP6
あるだろ沢山
507ドレミファ名無シド:05/01/13 15:54:04 ID:RZcRLBRi
ったく505は・・・
508ドレミファ名無シド:05/01/13 16:43:02 ID:Qgf50a2a
>>505
うんこー
509ドレミファ名無シド:05/01/13 18:27:32 ID:RZcRLBRi
>>505
めっ!
510ドレミファ名無シド:05/01/13 22:35:06 ID:veW6NLZF
( ゜Д ゜)ポカーン
511ドレミファ名無シド:05/01/14 10:21:42 ID:jXGrtskb
アーニーボールのヴォリュームペダルが入るボードってない?
512ドレミファ名無シド:05/01/14 15:39:28 ID:nGzldgIi
ない。終了
513ドレミファ名無シド:05/01/14 16:27:28 ID:jXGrtskb
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
514ドレミファ名無シド:05/01/14 16:33:00 ID:UeAv9mMr
ギターの入るボードってないですか?
515ドレミファ名無シド:05/01/14 17:49:51 ID:1s91cHSf
俺の入る(ry
516ドレミファ名無シド:05/01/14 18:14:07 ID:I9ZZU7ZN
なんかスレの流れがおかしいので、軌道修正のために投下
スレ汚しスマソ

http://www.yonosuke.net/clip/4/13531.jpg

517516:05/01/14 18:15:46 ID:I9ZZU7ZN
スマソ、h抜き忘れた…orz
518ドレミファ名無シド:05/01/14 19:02:32 ID:1/HCSEMa
>>516
FS5LのLEDかっけぇぇ
519ドレミファ名無シド:05/01/14 21:59:20 ID:HkbllxiT
俺のティムポが入(ry
520ドレミファ名無シド:05/01/14 22:24:31 ID:9lrLvK/o
>>519
めっ!
521ドレミファ名無シド:05/01/15 00:51:01 ID:nHE4gooa
>>516
フットスイッチのLEDイイ(゜∀゜)
漏れも真似したい。
522ドレミファ名無シド:05/01/15 00:54:28 ID:OqQyeJad
でも厨房くさいね
523516:05/01/15 01:01:22 ID:uZDQe/Qa
>521,518
ありがとうございますw
このBOSSフットスイッチは、ものすっごい半田付け楽なんで、試してみては?
裏蓋あけて、基盤を外すと、半田付け一度もやったことなかった自分でもコレならできる!と思いましたw

>522
すみません_| ̄|○
524ドレミファ名無シド:05/01/15 17:20:18 ID:HFzdnyNA
初登校なので上手い事行ってないかも…。
ttp://www.yonosuke.net/clip/4/13563.jpg
525ドレミファ名無シド:05/01/15 17:26:47 ID:2UXSIVcK
マルチ一つで十分って人は少ないのか・・・?orz
526ドレミファ名無シド:05/01/15 17:40:18 ID:c5HWL+3j
>>524
お、PW-2か、なかなかの通だな。

>>525
以前、PODオンリーの人はいたね。ネタかもしれんが。
527ドレミファ名無シド:05/01/15 19:16:18 ID:YW8Uv54J
>>526
PW-2ってなに?
528ドレミファ名無シド:05/01/15 20:11:06 ID:ZPKPdbkt
>>525
俺はマルチだけだよ。
晒してもつまんないからうpらないけどw
529ドレミファ名無シド:05/01/15 21:54:11 ID:C32DK5+f
>526
1回買ったエフェクターは売ったりできん達なんで
何とな〜くブースターに使ってるだけだよw
結構気に入ってるけど。
530ドレミファ名無シド:05/01/15 23:41:06 ID:4klX9n6i
>>528
マルチの本体画像はいらんが、
FXケースに入っていれば問題ない。
入れ方、シールド、小物、さらに部屋の床など
ポイントはいくらでもある。
531ドレミファ名無シド:05/01/16 00:21:30 ID:hAEF+hdW
JC使う時はマルチ一つで
自前チューブアンプ使える時は
DT-10

RC-BOOSTER(掛けっぱなし)

RAT

DM-2(掛けっぱなし、アンプにリバーブつけなかったんで)

ってな感じです。
532ドレミファ名無シド:05/01/16 00:29:21 ID:J6oWlh09
533ドレミファ名無シド:05/01/16 00:50:59 ID:y8tRHSQe
534ドレミファ名無シド:05/01/16 03:14:50 ID:J6oWlh09
このケースで晒せば間違いなく神だろう。

http://www.coffincase.com/products/lf110.html
535ドレミファ名無シド:05/01/16 11:16:20 ID:QFt4MZAC
別に神ってほどじゃない
それより写真に写ってる棺桶型のエフェクターが気になる
536531:05/01/16 14:06:56 ID:rdVtZrUm
すいまそん、写真後で載せるって入れ忘れました。
http://www.yonosuke.net/clip/4/13597.jpg
えっとまぁこんな感じなんですけど。
なんかこの頃DM-2はソロの時に踏むようにしたいんだけど
RATもDM-2も踏まなきゃいけなくて大変になるから
LOOPで一くくりにするかDM-2とRATなくしてREPLEX導入したい。
537ドレミファ名無シド:05/01/17 21:42:03 ID:4y7JH3a0
ttp://www.e-imi.jp/gig-box/index.html

これは、頑丈そうだしなにやら便利そうだYO!!

値段はそれなりだけど。
538ドレミファ名無シド:05/01/17 21:57:41 ID:Lr+Mzxdx
かっこイーけどこりゃ重いぜ。。
539ドレミファ名無シド:05/01/18 02:01:53 ID:Bx/6bnxk
高いよ・・・
540ドレミファ名無シド:05/01/18 02:51:05 ID:eCVnZqjM
>>536
RCを先頭に繋げばチューナーでの音やせを防げるのに
541ドレミファ名無シド:05/01/18 02:51:38 ID:NgfoWVI3
ツアーの多いプロ用だな、こりゃ。
クルマで搬入できるならいいかも。
542ドレミファ名無シド:05/01/18 10:10:31 ID:wtaMiEnX
ローディー抱えてる俺向きだな
543ドレミファ名無シド:05/01/18 11:43:22 ID:o0JqM7dj
>540
FulltoneのFat Boostでも音やせ防げますか?
544ドレミファ名無シド:05/01/18 16:42:41 ID:ju/wNkXl
バッファーが入ってるかに因るでしょ
545375、462:05/01/18 17:14:29 ID:yZoglEL/
他の人の機材を見せてもらうのは楽しいですね。
このスレに来る人達は無意味な煽りもしないですしね。
画像の片隅に、所有するギターの一部分など入れてもらえると更に嬉しいです。
546ドレミファ名無シド:05/01/18 20:31:49 ID:klhSYLT/
http://www.yonosuke.net/clip/4/13656.jpg
ネタじゃありません。これでライブとか出たりします。
547ドレミファ名無シド:05/01/18 20:38:06 ID:czaGbHyX
エフェクトケースがないな
548ドレミファ名無シド:05/01/18 20:38:33 ID:VMN/sy/9
そんなの別に普通。
プロなら珍しいが
でもプロでも居る。
549ドレミファ名無シド:05/01/18 20:42:48 ID:/eEHR1aC
zoomのマルチ一個とか、結構いるんじゃないかと思うよ、実際。
コンパクト並べるのって、集めること自体が趣味みたいなとこあるし。
俺は、ワウとディストーションとチューナーは別々にないと泣きそうになるが。
550ドレミファ名無シド:05/01/18 20:57:11 ID:WQnSCX2I
ttp://www.pedaltrain.com/

ここのボード使ってるかた、
エフェクタをどうやってとめるのか教えてください。
チョトかこいいかなと思ってるので。
551ドレミファ名無シド:05/01/18 21:28:37 ID:Suv2nFgc
とめません
乗せるだけ
552ドレミファ名無シド:05/01/18 21:32:58 ID:/eEHR1aC
どうも、マジックテープでつけたりしてるようだが。
まあ、そのあたりはいたって普通に対処といったところか。
553ドレミファ名無シド:05/01/18 22:12:53 ID:Si6dJclb
みなさんはエフェクターを固定するとき何を使ってるんですか?

マジックテープが定番だと思うのですが跡がつくのは…

個人的にはネジ止めがいいと思うんですが…なかなか…
554ドレミファ名無シド:05/01/18 22:29:56 ID:xlkp8hOa
>>553
俺はネジ止め。

ていうかこの質問は散々既出な訳で…
555555:05/01/18 22:45:58 ID:apAI6uDW
fu
556ドレミファ名無シド:05/01/18 22:51:25 ID:Si6dJclb
ごめんなさい。
携帯なもので…過去のも見れなくて…。(´・ω・`)

ネジ止めってエフェクターボードの外にネジ穴を開ける感じですか?
557↑ププッ:05/01/18 23:14:37 ID:FiH/27c2
すごいな、そりゃ
558ドレミファ名無シド:05/01/18 23:17:24 ID:Si6dJclb
中に木製の板が組み込まれてるものが売っていないもので…

スポンジ→鉄板みたいな感じのしかなくて。
(^ー^ι)
559ドレミファ名無シド:05/01/18 23:21:45 ID:G+99MOuq
マジックテープが一番だと思う。
別にエフェクターに跡が残っても音は変わりませんよほほ
560ドレミファ名無シド:05/01/18 23:23:41 ID:QqG9WBA6
ボード組みなおしました。
かなりスッキリ^^
ちなみにベースです。

ttp://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050118232057.jpg
561ドレミファ名無シド:05/01/18 23:28:07 ID:tSXMqxSI
ちゃんとした両面テープ選べば
強力なのに剥がしたときに跡が残りにくいのもあるよ。
562ドレミファ名無シド:05/01/18 23:31:45 ID:gxKnGVSI
>>560
俺もそんなケースもってるが、そんなピッタリサイズだったとは・・・
しかも少し懐かしい
563ドレミファ名無シド:05/01/18 23:57:35 ID:NgfoWVI3
>>560
あ〜これいいなw
564ドレミファ名無シド:05/01/18 23:59:18 ID:MTkSmHO/
横にあるキッコーマンが1リットルなら漢だな。
565ドレミファ名無シド:05/01/19 00:11:43 ID:LYJ8SUQH
↑いや、充分漢じゃないか?
566ドレミファ名無シド:05/01/19 00:13:12 ID:KCNme7dz
いざとなったら飲み干して兵役逃れか?このチキンめ!
567ドレミファ名無シド:05/01/19 00:25:03 ID:fG6yD6oF
>>560
エフェクト見せ合いスレで、イラク情勢をも考えさせられるボードなんだな
568ドレミファ名無シド:05/01/20 00:22:04 ID:cEyZ33uP
醤油は鹿児島の丁子屋が1番!
569ドレミファ名無シド:05/01/20 09:13:21 ID:UneSFQgx
千葉産以外は醤油じゃねぇよな。
570ドレミファ名無シド:05/01/20 09:49:22 ID:p6ll2EZW
そうだそうだ
それも東武野田線沿い以外は駄目な
571ドレミファ名無シド:05/01/20 11:02:28 ID:oWPgFia+
刺身醤油ってウマー
572ドレミファ名無シド:05/01/20 12:23:02 ID:Vkhp76T2
醤油もいいけど、にんべんのつゆもいいよな。
573ドレミファ名無シド:05/01/20 12:29:08 ID:r8PRumYy
千葉県民はそんな軟弱な物使わない
なんにでも醤油
574ドレミファ名無シド:05/01/20 12:54:17 ID:Vkhp76T2
まあ、そういうなよ。
そんな君にこそにんべんお勧めする。
まずは豆腐にでもかけて食ってみ。
575ドレミファ名無シド:05/01/20 13:18:38 ID:bEwUmTl5
何にでもポン酢、間違いない!!!!!!!
576ドレミファ名無シド:05/01/20 13:41:21 ID:G4phNX4o
つまらん1行レスで、貴重なスレを消費しないように!
577ドレミファ名無シド:05/01/20 13:58:06 ID:wGP8UvHr
↑お前も名
578252:05/01/20 17:44:52 ID:je/+KKC3
進化して再うp
http://www.yonosuke.net/clip/4/13709.jpg
見づらくてごめんね。

BOSS AB-2→KORG DT-10

K&R Sleek Drive Pro→Line6 SPACE CHORUS→HughesKettner REPLEX
です。

シールドはProvidenceのSHARK、パッチは同社THE PATCH
579ドレミファ名無シド:05/01/20 19:27:42 ID:6MgtZhjT
RAT2とBDはやめたのか、SUSTINER-FUZZは?
てかREPLEX、ケースから出てるじゃん
580ドレミファ名無シド:05/01/20 21:08:54 ID:oLeo5d/w
不細工な自称ネトア並みのソフトフォーカスだな
581ドレミファ名無シド:05/01/20 21:33:23 ID:p+xQtqYx
>>579
REPLEX、撮る角度が悪くてはみ出てる様に見えるけど
実は収まってます。
SUSTINER-FUZZは何処探しても見つからず、
K&Rの歪みをFUZZっぽく使ってますOTL
未だSUSTINER-FUZZは捜査中。

>>580
携帯のカメラなんで
582ドレミファ名無シド:05/01/20 21:54:50 ID:ZIfQFSkj
晒しても叩かれるのか。
583ドレミファ名無シド:05/01/20 22:35:57 ID:UaLUZ9K8
世知辛いよな。
584ドレミファ名無シド:05/01/21 00:00:27 ID:yhr0g5pX
もう何が何だか。
585ドレミファ名無シド:05/01/21 00:38:43 ID:UK7qdlNA
世知辛い世の中、恐る恐る・・・

http://www.yonosuke.net/clip/4/13726.jpg
586ドレミファ名無シド:05/01/21 00:46:05 ID:8aGCrZtO
わざわざアップしてくれてるんだから批判することないんじゃない?
ところでDT-10使ってるのにAB-2って必要のなの?
587ドレミファ名無シド:05/01/21 00:46:26 ID:s3O+/2WB
>>585
カァィィ
588ドレミファ名無シド:05/01/21 00:48:10 ID:4ApXU2uw
>>585
このスレの歴史の中で、間違いなくNO1。
589ドレミファ名無シド:05/01/21 00:50:26 ID:JyrARGsa
>>585
ワロタ
でも、カコイイね!!
590ドレミファ名無シド:05/01/21 00:51:25 ID:MWajXv1H
>>585
超グッジョブ!!!
591ドレミファ名無シド:05/01/21 00:55:35 ID:Nr0LFUr3
>>585
恥ずかしそうに顔を覗かせてる感じが萌。
神認定。
592ドレミファ名無シド:05/01/21 01:00:44 ID:s3O+/2WB
デイリー辞書持ってるような人がやってるのがまたイイね
593585:05/01/21 01:07:47 ID:8u45SjME
みなさん、暖かい言葉ありがとうございますToT
デイリー六法は大学の頃使ってたのですが、
あのZOOMがピッタリ入ったので・・・本棚の肥しです(古いし)
594ドレミファ名無シド:05/01/21 01:15:59 ID:y4sd3eto
>>593
俺もやってみた。ジーニアスだと少し分厚すぎたなorz
それにしてもGJ
595ドレミファ名無シド:05/01/21 01:22:11 ID:kE6kM7fR
>>585
うおっ、俺もその六法だよ・・・
そんな使い方があるとは。あっぱれ。
596ドレミファ名無シド:05/01/21 09:04:15 ID:i28TLa7p
どこが面白いの?
5976の976:05/01/21 10:53:20 ID:S0DaU/ZG
http://www.yonosuke.net/clip/4/13735.jpg
歪みを変えただけです。
598ドレミファ名無シド:05/01/21 17:16:15 ID:THTouCGV
>>597
渋いね。
コテハンはミスっただけ?
5996の976:05/01/21 18:31:51 ID:V/vtRzMR
>>6

976です。
600600:05/01/21 21:26:40 ID:C9FBFPUc
ha
601ドレミファ名無シド:05/01/22 00:12:39 ID:D2w+x9A0
パッコンギいいね!トレモロどうですか?
気になる。
パッコンギシリーズ生産中止らしいけど
まあ裏蓋をゴムで止めるってのは心もとないし仕方ないか・・。
ネジ止めとかにしていつか再販してくんないかな。
形は好きなんだよね。
602597:05/01/22 15:15:36 ID:1v6OC5qE
パッコンギは電池交換が楽なので個人的好きです。
トレモロいいですよ。
ただ歪みを変えたものの、イマイチ気に入らない。
なんかいいのないですかねー。
603601:05/01/22 17:56:59 ID:D2w+x9A0
LANDGRAFFいいよ。ちと高いけどw
604597:05/01/22 20:49:15 ID:4gvXGALB
ランド持ってますー。
SUSTAINER-FUZZも良いのですが、ヴィンテージのマフが欲しい…。
605ドレミファ名無シド:05/01/22 20:58:22 ID:3v/mOyEP
エフェクター談義なら他スレで・・・・・話は良いから晒してくれよ。
606ドレミファ名無シド:05/01/22 21:51:39 ID:heeMxP4c
オマエモナー
607ドレミファ名無シド:05/01/22 21:58:21 ID:D2w+x9A0
>>605 ではまずあなたから晒してくださいな。
608ドレミファ名無シド:05/01/22 22:20:15 ID:qAQoEpUl
http://www.skbcases.com/product/musical_instrument/pedalboards.html

この電源供給ができるボード、日本で発売してくれないかなー
609ドレミファ名無シド:05/01/22 23:10:42 ID:IzV6qTWW
610ドレミファ名無シド:05/01/23 00:04:41 ID:ew7l3C/g
>>606-607
ナニを今さら・・・もうとっくの昔に晒しますた。そういうのヤメレ。
611ドレミファ名無シド:05/01/23 00:55:13 ID:6bGuJtLg
FURMANにもそういうのあったね。高かったけど。
>>550以外にもこういうボード+セミハードケースの製品ってない?
612611:05/01/23 00:58:33 ID:6bGuJtLg
あ、電源装置の有無は問いません。
613ドレミファ名無シド:05/01/23 01:15:32 ID:Yo+Mk7mu
>610
うぜー
614ドレミファ名無シド:05/01/23 03:02:50 ID:zJzExQXX
>>613
今まで何度もあったこの流れ。
「晒せ」と言われれば「もう晒してる」と逃げる。

もう晒していると言うなら、過去スレのタイトルとレス番もあわせて晒してくれ。
615ドレミファ名無シド:05/01/23 03:59:35 ID:IUreu/Ac
つまんねーことで争うなよwそもそもが「おまえこそ晒せ」なんて
子供みたいな煽りをしなければいいんじゃねえかww
616608:05/01/23 04:25:51 ID:i7w/iMjX
>>609
おお!さんきゅー!購入検討してみまつ!

>>611
あとは、これくらいしか知らないなぁ
http://www.apollonmusic.com/Mojogear/index.htm
617ドレミファ名無シド:05/01/23 11:15:33 ID:/9DR+xwd
ブ~メラソ♪ブ~メラソ♪ブ~メラソ♪ブ~メラソ♪
618ドレミファ名無シド:05/01/23 12:01:41 ID:lUDmlpGS
>>616
モノリスより、やっぱブーメランだよね。
619ドレミファ名無シド:05/01/26 01:54:45 ID:q526SX8d
hosyu
620ドレミファ名無シド:05/01/27 18:49:44 ID:fyU+rM/9
621ドレミファ名無シド:05/01/27 18:53:27 ID:x9M+O8Xz
>>620
メチャクチャでかいボードだな!!!
多分今まで俺が見た中で最大。ちょっと怖いガクブル
622ドレミファ名無シド:05/01/27 18:55:04 ID:p6YqwMz8
>620
その消しゴム、BD-2しか持って無い…
623ドレミファ名無シド:05/01/27 18:59:12 ID:x9M+O8Xz
>>622
エフェクターが小さいのか…orz
624ドレミファ名無シド:05/01/27 19:07:33 ID:p6YqwMz8
>623
すまん、621の内容がネタだと思ってたorz
625ドレミファ名無シド:05/01/27 20:39:16 ID:HycYnfaD
621のリアクションで
一瞬ネタかマジかわからなくなった。
626ドレミファ名無シド:05/01/27 23:49:38 ID:iPUQidhO
激しくワロタ
627ドレミファ名無シド:05/01/28 02:50:52 ID:sMXca/u5
裸足になって小指で踏む必要がありそうだな
628ドレミファ名無シド:05/01/28 11:12:49 ID:0fo0Pooj
アンプで歪み作らないでペダルで歪み作る人たちの
平均歪みFXの数を知りたい。
おれは掛けっぱなしのクリーンブースターとFUZZだけなんだけど。
アンプはクリーン。
629ドレミファ名無シド:05/01/28 12:13:17 ID:yeaVwHdi
俺はオバドラとディストーションでアンプクリーン。
ギター側ボリュームでオバドラをクランチ⇔オバドラしてる
あとクリーン用にコーラス一個
630ドレミファ名無シド:05/01/28 14:51:01 ID:SDXIXbfn
歪み系エフェクター総合スレ 15台目
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1102694185/
631ドレミファ名無シド:05/01/29 03:17:20 ID:K1QxieGl
http://maccaferri.org/fx.jpg
生涯三枚目のエフェクターボードを今日買ってきました。今組み立て中です。

ボード外に出てるもの、上からZOOM RFX-2000 / BOSS RPS-10 / ZOOM 9050 x 二台
ボード内右上からCAJ ACDC STATION パワーサプライ / budda Wah /BOSS TU-2 チューナー
BOSS OC-2 オクターブ / BOSS GT-8 マルチエフェクター / Noah SARK TBSW-1 ループスイッチャー

                       LP1    LP2   LP3   LP4     LP5
Guitar > Wah > TBSW-1 = OC-2 = 9050 = GT-8 = 9050 = RFX-2000 > Amp ( Roland JC-120H )

空いている所にBOSSのデュアルフットスイッチを予定していますが、寸法を調べたらギリギリでちょっとヒヤヒヤしています。
明日買って来ようと思います。

TBSWの方が高さがあってGT-8が踏みにくいので、GT-8の下に1.5cm厚程の合板を敷いて踏みやすくすると共に
運搬時のがたつきを押さえ、なおかつ同じようにTU-2とOC-2とACDC STATIONの高さを工夫して間仕切りして
それぞれのプラグの干渉を防止しようと思ってます。日曜大工は初めてなのでドキドキしてます。
ハンズにお世話になりそうです。

全部直列に繋いでMIDIで制御したらスマートなのでしょうけど、音切れや、直列にすることでの音痩せが気になるので
こういうシステムになりました。まだボード外の機材のラックも用意してないので当分お金がかかりそうです。

次のライブは二月月末なのですが間に合うのでしょうか。。。。

木材加工もバッチリ決まったらなんと気持ちの良いことでしょうか。。。上手く行くかなァ・・・・・
上手くいかなかったらアルモアのボードとTBSW-1の四万円がパーです、泣きます。
632ドレミファ名無シド:05/01/29 03:35:32 ID:nfhfueqp
TUって必要?GTでチューニングできないの?

633ドレミファ名無シド:05/01/29 03:49:32 ID:K1QxieGl
ナット〜ペグ間ベンドした時にあまりにも狂っちゃった場合演奏中でも対応できるようにです。
634ドレミファ名無シド:05/01/29 04:16:55 ID:s9Rqt3UZ
GT-8だけでいい気がするのは俺だけじゃないはず。
635ドレミファ名無シド:05/01/29 05:40:14 ID:wrer3Cyr
>>634
おれも言おうと思ったが、それを言うと自分的にも631的にも終わっちまう気がして言わなかった…。
ちなみに632の下の無駄な空白はその文を作成した後に文を消し、改行を消し忘れた跡です。
636ドレミファ名無シド:05/01/29 05:48:53 ID:ZLsZhmoT
9050*2ってマニアックだなぁ。
折角だからそれぞれのエフェクターの使い分けを知りたいです。
637ドレミファ名無シド:05/01/29 13:06:53 ID:eAFaPyQ6
>>605のレスで「お前こそ晒せ」と返された、>>302のエフェクトジャンキーだけど。

以前晒したモノから少しだけ変えますた。
http://www.yonosuke.net/clip/4/13988.jpg

#整理すると言っておきながら、全然減ってない(汗)
638ドレミファ名無シド:05/01/29 13:11:13 ID:GH77Kc+5
>>637
スゲー!!!
639ドレミファ名無シド:05/01/29 13:17:59 ID:6Fa5vvKi
>>637
使い易さは別としてもこれは見ているだけで楽しい!!
すばらしい!!お宝です。ピッタリと良い仕事してます!
640ドレミファ名無シド:05/01/29 13:24:45 ID:be3UlHdT
>>637
マニアックなのから最新のものまで入ってるな
もしよかったら、そのエフェクターたちをフル活用した
音源聞かせてください
641ドレミファ名無シド:05/01/29 13:52:46 ID:y4Yhia4S
>>637 いいねぇ。詳細とか、使い方も聞きたいな。
歪みがあんなにいっぱいあって、きっとこだわりがあるんだろうし。
642ドレミファ名無シド:05/01/29 14:04:55 ID:mwh2sjkn
>>641
こだわりがないから歪がいっぱいあるのかもよ。
643ドレミファ名無シド:05/01/29 14:08:25 ID:8yLauKCU
>>637
BD-2はどこかの改造品?
644ドレミファ名無シド:05/01/29 14:48:19 ID:eAFaPyQ6
627です。
歪みのペダルは好きで、とっかえひっかえいろいろと試してきました。
ボードのレイアウトはテキトーです。こんなにたくさん並べる必要は
断じて無いんだけど、比較がラクなので、今はこんな状態です。。。
音源は上げる手段も無いし、そもそも他人様に聴かせるようなウデも
無いので、ご勘弁を。BD-2はKeeleyのFreak Fuzzというゲルマファズ
です。ファズとしては中途半端な音なので、使いどころを探している
という状態です。
645ドレミファ名無シド:05/01/29 14:53:34 ID:eAFaPyQ6
あらら・・・わたしゃ627じゃなくて、637でした。失礼。。。
646ドレミファ名無シド:05/01/29 16:52:15 ID:QQzD/IDc
でもアンプが...
647ドレミファ名無シド:05/01/29 18:03:16 ID:eAFaPyQ6
ダメか?(笑)
648ドレミファ名無シド:05/01/29 18:59:25 ID:3e7Eexrk
まさかEagleさん?
649ドレミファ名無シド:05/01/29 19:20:13 ID:+oG1J9nR
ゲルマファズってどういう音か聴きたいです!
どこかにサンプル音源ないですかね??
650ドレミファ名無シド:05/01/29 19:30:58 ID:B5LSKsIy
ゲルマファズ、弾いてみてあげようか?
でも、ファズフェイス系もゲルマだし、ファズファクもゲルマだよ。
同じゲルマでも 全部違うよ。後、気温とかで音かわるよ。
651ドレミファ名無シド:05/01/29 19:42:45 ID:eAFaPyQ6
>>648
そおゆうアナタ様は?
652ドレミファ名無シド:05/01/29 20:04:27 ID:3e7Eexrk
晒したのち、エフェクター談義してたら
あなたに「話は良いから晒してくれよ」といわれた597
lll
653ドレミファ名無シド:05/01/29 20:20:53 ID:a27M+cSi
いや、このスレで談義しなくていいから。
つーかしないでくれ。
654ドレミファ名無シド:05/01/29 22:36:33 ID:mZKsJcOp
>>637
その2つのギターってメーカーどこ?
655ドレミファ名無シド:05/01/30 00:52:46 ID:SLou73Va
>>652
違いますけど???
晒したのを見てなかったのと言い方が悪かったのは謝ります。

>>654
Baccus。後ろのは不詳です、パーツの寄せ集めだからw
656ドレミファ名無シド:05/01/30 05:46:28 ID:o55BMsHq
はじめまして。いつも楽しく拝見しています。
苦労してボード組んだので、私も載せたくなってしまいました。
不慣れなもので、なにか不手際がありましたらお叱り下さい。

腰痛い。

http://www.yonosuke.net/clip/4/14031.jpg
http://www.yonosuke.net/clip/4/14032.jpg

BASS

EARNIEBALL #6166(ヴォリュームペダル)

PEC-1
○loop1:SANS AMP BASS DRIVER DI(ディストーション)
○loop2:MORLEY DUAL BASS WAH(ワウ)→MAXON BASS EQ(イコライザー)
○loop3:ELECTRO HARMONIX Q-TRON+(エンベロープフィルター)
○loop4:MAXON ROTARY PHASER(フェイザー)→BOSS PH-3(フェイザー)→BOSS BF-2(フランジャー)
○loop5:LINE6 DL-4(ディレイ)→BOSS REV-5(リヴァーブ)
○tuner:KORG DT-10

パッチケーブル、DCケーブルともGEORGE L's。
657ドレミファ名無シド:05/01/30 08:29:23 ID:T19fH0Ko
自治厨に談義するな、とかいわれそうだけど、
>>656
濃いね。色んな音を出すベースっていいね。
658ドレミファ名無シド:05/01/30 08:49:53 ID:R0x04wm+
晒して終わりじゃつまらないさ。
存分に語り合うがいいさ。
659ドレミファ名無シド:05/01/30 08:54:57 ID:GCJfBNqg
>>656
そのボードは一体何キロあるんですか?(((( ;゚д゚)))アワワワワ
660ドレミファ名無シド:05/01/30 11:18:11 ID:U/1xrADb
既出かも知れんけどちょっと聞いてみたい。
みんなはエフェクターをボードに対してどっち向きに置く?
漏れは蝶番(?)を下においてます。
661ドレミファ名無シド:05/01/30 11:27:05 ID:e896az5t
久々にボードの内容を更新したので晒します。

http://www.yonosuke.net/clip/4/14041.jpg

ボードが狭くてごちゃごちゃ汚いですがこんな感じです。

ギター
 ↓
自作A/B→チューナー
 ↓
GCB95
 ↓
Phase90
 ↓
BD−2
 ↓
OS−2
 ↓
RellEcho

気分でOS−2とBDー2入れ替えてます。
手前がブースターという位置付けです。
もう15年使っているボードですが、当時は大型フロアマルチ
(GT−6,8 TONELAB)がない時代でしたので
安いボードは幅50cmくらいが最大サイズでした。
でかいボードに買い換えたいなぁ、、、。

>>660
同じく蝶番が下にくるようにしています。
固定していないで、蓋のスポンジで押さえているので
少し動くので、、、。
662ドレミファ名無シド:05/01/30 11:54:21 ID:oHeCDBe9
>>656
BASSは何処のメーカでつか?
663ドレミファ名無シド:05/01/30 15:53:50 ID:zp+V788/
>>661
こーゆーの好き
664649:05/01/30 16:35:37 ID:SOwwbxJP
>>650
ゲルマファズの音。宜しくお願いします!!
665661:05/01/30 20:58:56 ID:e896az5t
>>663
dクス!
でも、このボードというかケースもガタガタで
早いところ買い換えたい、、。
666ドレミファ名無シド:05/01/30 21:21:52 ID:o55BMsHq
腰が痛くておしりが拭けなく、靴下がはけません。

>>657
ありがとうございます。以前はラック派だったのですが、どうにも痒いところに手が届かず
こんな風になった次第です。

>>689
はじめまして。何キロぐらいあるんでしょう、とりあえず重いです。
車なので別に重くてもいいや〜というわけで組んだんですが、バンドにお呼ばれしたときなどは
おそらくお出かけセットになるのでせう。
あぁこのボードそのまんま使えるような音楽やりたい。

>>662
写真に写っているベースは、ZODIACWORKSで作ってもらったフレッテッドと、
アリアの改造しまくった(木部しか残ってない)フレットレスです。

今回のボードの個人的ポイントは、DCケーブルを自作にして寸法を合わせたことです。
すっきりしてとても気持ちがいいです。
667ドレミファ名無シド:05/01/30 21:35:52 ID:Bi0Crn2Z
皆凄い。自分も結構買ってきた方だと思うが敵いませんな orz
668ドレミファ名無シド:05/01/30 22:26:54 ID:BLIYRdJI
横70CMのボードってかなりでかいですよね?
669ドレミファ名無シド:05/01/31 03:00:08 ID:JCusMukF
>>666 DCケーブルの自作について詳細を教えて頂けませんか?
以前ジョージL'sで作ろうとしたのですが
プラグが良いのが見つかりませんでした。
秋葉原で普通に売っているようなやつでしょうか?
670ドレミファ名無シド:05/01/31 03:36:45 ID:SiglrTme
>>669
こんにちは。プラグについてですが、私は最寄りの東急ハンズで購入しました。
ので、入手は容易だと思います。
「DCプラグ」で検索しても、いろいろ出てくると思いますよ(^-^)。
径はいろいろありますが、エフェクターに使うなら2.1mmのやつです。

作り方は普通のシールドケーブルと同じです。
あまりうまくありませんが、参考まで。
http://www.yonosuke.net/clip/4/14091.jpg
671ドレミファ名無シド:05/01/31 04:21:43 ID:sGVcwXND
なんか…画質がいい。
672ドレミファ名無シド:05/01/31 14:24:41 ID:055WfExP
673ドレミファ名無シド:05/01/31 18:15:13 ID:nyNFgrXv
俺も>>637さんに質問。
ACアダプターの高さがありますが、フタしまります?
俺も同じぐらいの高さなんですが、入るケースがない・・・
674ドレミファ名無シド:05/01/31 21:56:14 ID:Bn+v3GVQ
>>672
オリジナルの音を知らないから比較できんけど、音はぶっといっす。
>>673
前の状態だと閉まらないすね。今は閉まるけど。
675669:05/02/01 01:44:20 ID:PKCtmEvM
>>670 メッチャサンクス。参考になりました。
漏れが使っているのより丈夫そうですね。
早速ハンズいってみます。
676ドレミファ名無シド:05/02/01 18:14:52 ID:zgWwK/Md
>>656
DCケーブルの自作について教えて欲しいことがあります。

NoahSARKのAC/DC-1のDC出力はセンターマイナスだと思うんですが、
エフェクター側がセンタープラスの場合、エフェクター側のプラグへの線材の接続は、
AC/DC-1側のプラグへの線材の接続と逆にすればいいのでしょうか? つまり、


(AC/DC-1側):プラグのセンターに線材のホット(-)を接続、プラグの外側に線材のコールド(+)を接続
   ↑
(センターマイナス出力)


(エフェクト側):プラグのセンターに線材のコールド(+)を接続、プラグの外側に線材のホット(-)を接続
   ↑
(センタープラス出力)


という感じでいいんでしょうか?
677訂正:05/02/01 18:16:45 ID:zgWwK/Md
誤:
(エフェクト側):〜
   ↑
(センタープラス出力)


正:
(エフェクト側):〜
   ↑
(センタープラス入力)
678ドレミファ名無シド:05/02/01 22:44:03 ID:FxepGsaZ
あたぼう
679ドレミファ名無シド:05/02/01 22:56:02 ID:zgWwK/Md
>>678
サンクス
680ドレミファ名無シド:05/02/02 09:51:57 ID:ABduotB2
とりあえず晒してみます。
ケース買い換えたい・・・
http://www.yonosuke.net/clip/4/14188.jpg
681ドレミファ名無シド:05/02/02 12:50:13 ID:gyTjjhJO
シンプルで使い易そうですね。
でもケースが小さいので買い替えだね。はみ出ちゃってる。

ところでメガピクセルで晒すの流行ってるの???
682ドレミファ名無シド:05/02/02 13:11:01 ID:gIHBe+dV
流行ってるもなにも時代はメガピクセルだろ
683ドレミファ名無シド:05/02/02 20:54:14 ID:hswNe431
ブラウザのスクロールバーを動かさなくても見れるようにはして欲しいとちょっとだけ思う…。
リサイズするだけジャン!
今時なら800*600くらいにすればチラ見するには丁度いいと思うんだが…。
684ドレミファ名無シド:05/02/02 20:58:59 ID:i+btb43f
ってか最近のデジカメって画質がほんとにいいよな。
普通にすげーと思う。
685ドレミファ名無シド:05/02/02 22:39:51 ID:1o3va1EK
>>680
真ん中下の黒箱はなんですか?
686ドレミファ名無シド:05/02/02 23:45:43 ID:eSKLxHtP
これはループボックスかな?
自作カコイイね!
687680:05/02/03 00:08:05 ID:m+Ta1Ex9
ループボックスですね。
4つループが組めるようになってます。
2つしか使ってないけど・・・
688ドレミファ名無シド:05/02/03 09:04:59 ID:kDl6/51y
689ドレミファ名無シド:05/02/03 09:45:43 ID:ObYMhnRt
便利そうやね
690ドレミファ名無シド:05/02/03 12:37:40 ID:lhEWI5gt
>>688
これ高いな。
自作品にこんなに払うならノアズアークでも買ったほうが割安だし、
ジャックのレイアウトもいいような気が。
691ドレミファ名無シド:05/02/03 14:56:00 ID:x4uqfApo
ノアズアークは痩せる(勿論各社試奏した上での感想)。
のでPEC-1買った。が、でかい。
692ドレミファ名無シド:05/02/04 15:14:14 ID:88MvwCka
OD820購入記念
http://www.yonosuke.net/clip/4/14269.jpg

いたってシンプルではありますが。そしてはみ出してます。
どうやって持ち運ぼうか…。
693ドレミファ名無シド:05/02/04 18:36:43 ID:GnkwbvVB
>>692
シンプルセットですね。
たしかに、はみ出ちゃってますね。
でも、ワウはケースの外にちょっと角度つけて置くのも好きです。

購入記念age
694ドレミファ名無シド:05/02/04 20:50:04 ID:g7igo2ng
>>691
俺もPEC1使いだが、配線どうやってまとめてる?
695ドレミファ名無シド:05/02/04 21:13:02 ID:NxM/XP8t
シンプルにまとめてみた。この前エフェクターボード犬にウンコされてつかいものにならないから、コレで代用してる
この前ライブに持っていったら危うくPAの人にくわれそうになった。
http://www6.plala.or.jp/zexel27/efe.jpg
696ドレミファ名無シド:05/02/04 21:16:37 ID:6e1qX3KQ
よかったでちゅねー
697ドレミファ名無シド:05/02/04 21:19:21 ID:bBJ1l7ix
みごとなすべりっぷりですね
698ドレミファ名無シド:05/02/04 21:31:19 ID:wIgrllPh
>>695は大阪人
699ドレミファ名無シド:05/02/04 21:35:27 ID:NxM/XP8t
くそぅ・・・東京もんのわらいのつぼはわからんぜ。
後味覚
700ドレミファ名無シド:05/02/04 21:44:10 ID:wIgrllPh
>>699は名古屋人
701ドレミファ名無シド:05/02/04 22:00:14 ID:NLbHlqIw
2ch=東京
ってのもおかしいがね
702ドレミファ名無シド:05/02/04 22:09:04 ID:NxM/XP8t
いやさ、日本人のほとんどが東京じゃん・・・
って、おもってた関西人です
703ドレミファ名無シド:05/02/04 23:26:27 ID:W4UstIPv
>>695
これなんか踏みづらくないか?
配置とか。あとはみ出してるから早いとこ新しいケース買ったほうがいいよ。
704ドレミファ名無シド:05/02/04 23:36:02 ID:tTjXSfyr
赤で統一してみました。
デジカメが古いもんで偽色の発生が惜しいです…
http://www.yonosuke.net/clip/4/14287.jpg
705ドレミファ名無シド:05/02/05 01:23:49 ID:h/t7ou/S
ついでにチューナーも赤くすれ
706691:05/02/05 04:06:22 ID:OozUo4zx
>>694

私656.666です。

特別な工夫というのはありませんが、まずはケーブルの寸法をピッタリにすることじゃないでしょうか。
http://www.yonosuke.net/clip/4/14296.jpg
あとホームセンターで売っている結束パーツを使ったり。
http://www.yonosuke.net/clip/4/14297.jpg

それから私がやっているのは、二列目のエフェクターには下にレールというか、角材を塗装したものを
渡して上げ底にしているのですが(わかりづらい)、その角材の側面に両面テープで線をくっつけたり、
http://www.yonosuke.net/clip/4/14298.jpg
そのレールの下は空洞になっていますので、その中にアダプターなど余分に長い線は収納したり
しています。
http://www.yonosuke.net/clip/4/14299.jpg

独りでいくつもアップしてしまってすみません。
707ドレミファ名無シド:05/02/05 07:17:49 ID:uaJ9cIWT
>>706
すっきりしてるねぇ
全体の感じが見れる写真無い・?
708ドレミファ名無シド:05/02/05 07:24:33 ID:A+vMoOiv
709ドレミファ名無シド:05/02/05 07:29:17 ID:uaJ9cIWT
あ、ごめんちゃい(ノ´∀`*)
710ドレミファ名無シド:05/02/05 08:32:57 ID:Zi0M15dh
>>706 結束バンドはアップルストアで見てやるつもりだったけど、その固定金具は考えつかんかったな…
エフェクターの固定は何を使ってるの?>>656見てるときは大きさに圧倒されて気づかなかったけど>>706見て
GJ!あとケースはどこのですか?大きさ指定のオーダー?
711694:05/02/05 12:07:10 ID:FFzG6383
>>656
サンクス、
俺はとりあえず、FXの下にペットボトルのふた置いてそこの空間に配線まとめてるよ
 でも固定できないからボード縦にできない(つд`)<しかも糞シマムーでジョージのジャック取り寄せて買ったら全部真っ直ぐ型
712691:05/02/05 18:30:19 ID:OozUo4zx
2ちゃん特有の不毛さのない、有為なやりとりが出来て私も嬉しいです。
今まで私もこのスレを参考にさせて頂いていましたので、恩返しのつもりで。

エフェクターの固定は、上記の角材(幅2cm程度)の上に同等の幅のマジックテープを貼っています。
こんな感じ。

http://www.yonosuke.net/clip/4/14325.jpg

角材は数十円のものですから、ペットボトル4本買うよりたぶん安上がりですよ。
713ドレミファ名無シド:05/02/05 18:30:47 ID:p4wPqRIs
ここでうpされた画像見てると
エフェクターが欲しくなってくる・・・・
一体あれだけ揃えるのにいくらするのか?
714691:05/02/05 18:41:36 ID:OozUo4zx
書き忘れました。
ケースはパルスの既製品、100×50のやつです。
オーダーものは異様に高額になってしまいますので。
それでも4万しましたが、もっと安いものをいろいろ探したのですが見つかりませんでした。
「ケースに4万?マジかよ・・・」と思って買ったのですが、高いものはやはり作りがよい。
結束の金具を何度張り替えても全く疵もつきません。
それなりに理由があっての価格なんだな、と実感しました。
715ドレミファ名無シド:05/02/05 18:57:18 ID:vuGn/Z2q
>>714
俺はこれ買った。
http://www.e-imi.jp/gig-box/p-200.html

中板が75.0×36.8なんで100×50よりは小さいけど。でも俺にはこれで十分。
外側のケースもこれでもかってくらい頑丈だし、ギタースタンドも内臓。
小物入れスペースも中板の下にある。

ただ定価が\79,800なんで、高いよね…。

がしかし! 実はこんな値段で売られている↓。
数量限定なので、いつまであるかは分からんが…。
http://www.ikebe-gakki.com/shopping_20.php?state=2&cate=4&s_cate=4&brand=10152
http://www.ikebe-gakki.com/goods_detail.php?g_id=6203
716ドレミファ名無シド:05/02/05 19:06:24 ID:vuGn/Z2q
>>714
それと、↓見ると、
http://www.puls.co.jp/download/etc.html
90×40が既製品では最大なんですが、100×50っつーのも売ってるんですか?
717ドレミファ名無シド:05/02/06 00:43:57 ID:DiUMmoXB
TONELABにコンパクトを2つ3つ足すとしたら
どのくらいのサイズのケースが妥当ですか?
718ドレミファ名無シド:05/02/06 01:10:53 ID:IFcA4PlR
>>717
横幅は90〜100はいるだろ。
719ドレミファ名無シド:05/02/06 01:16:07 ID:DiUMmoXB
>>718
SEじゃない方なんですけどそのくらい必要ですか・・・デカイ・・・orz
720ドレミファ名無シド:05/02/06 01:28:15 ID:IFcA4PlR
>>719
SEじゃなけりゃ90〜100もいらんな。
721ドレミファ名無シド:05/02/06 01:34:26 ID:DiUMmoXB
ん?SE(横710)で90〜100って事は
ToneLab(横319)なら50〜60くらいかな・・・
これならいけるかな。

>>720
ありがとうございました。
722691:05/02/06 03:41:18 ID:MKl4UNRY
>>716

お店で普通に売ってましたよ。
でもリスト見ると、確かに100×50ってないですね。ヘンだな。

さっきボード組んでからはじめてフタ閉めて持ち運んでみたんですが、
・・・すげぇ重い。
723ドレミファ名無シド:05/02/06 18:35:36 ID:8hZ0AD2Y
http://www.yonosuke.net/clip/4/14376.jpg

アンプはJC120です。
724ドレミファ名無シド:05/02/06 19:24:17 ID:sdGcGn71
>>723
お、コンパクトなボードですっきりすっきり。
ペダル踏むときに隣の機材に足が触れたり
プラグ部分を踏んでひん曲げてしまう俺は
もっと工夫しなくては!
725ドレミファ名無シド:05/02/06 19:53:05 ID:sG3XemkC
>>723
電源供給元はコンセント?
726723:05/02/06 20:00:46 ID:HJFV5HIq
ライン6とディレイはコンセントですが、サンズアンプだけ電池です。
727ドレミファ名無シド:05/02/06 21:25:08 ID:yj6YJoFT
AB-2を贅沢な使いかたしてるな。
728ドレミファ名無シド:05/02/06 21:51:13 ID:OTR+CvSJ
うpされた画像見るたび
どんな音楽やってるのだろう?と思う
729ドレミファ名無シド:05/02/06 21:58:37 ID:8L7lQ/V8
確かに。やってる音楽も一緒に書いて欲しいな。
730ドレミファ名無シド:05/02/06 22:16:31 ID:DAto90+6
>>723
ディレイとディストーション踏みにくくない?
チューナーを上に持って行ったほうがいいような
731723:05/02/06 23:13:20 ID:HJFV5HIq
あれじゃないとどうしても入らないんです…。

やってるジャンルはメロコアです…。

ほんとはアンプ直にしたいんですが、現役高校生なんでアンプ買うお金なく…。でもUBER METALはJCでもブットイ音出してくれて満足です。
がきんちょが失礼しました!
732ドレミファ名無シド:05/02/06 23:26:39 ID:yj6YJoFT
AB-2でチューナーまでを分岐する必要ってあるの?
733723:05/02/06 23:41:01 ID:HJFV5HIq
あれはチューナーを分岐してるんじゃなくて、クリーンと歪みを分けるために使ってます。JCの2ちゃんねるをフル活用してます。
734ドレミファ名無シド:05/02/07 00:29:21 ID:8w8LhYAE
コンパクトエフェクター欲しくなってきた。
唯一持ってるのがKORG PX3T PANDORA3
10台ぐらいは欲しいな・・・
735ドレミファ名無シド:05/02/07 01:09:32 ID:TCLNQ5Ln
まぁ無ければ無いで、スッキリしていいもんだよ。
736ドレミファ名無シド:05/02/07 02:37:29 ID:lOp7mic7
>>723
俺の中で君は高感度No.1高校生だね。
737ドレミファ名無シド:05/02/07 05:45:21 ID:UtSYALIe
>>736
でも、高校生の時のお前は童貞だが>>723は違うぞ
738ドレミファ名無シド:05/02/07 13:22:10 ID:/i+gYBSV
ひさびさにボード組みたい。
この機材だけど一応
http://www.yonosuke.net/clip/4/14432.jpg
budda 

270 → DT-7

fuzz fac

TS-9 cryo

BadCat X-trem

Phase90

DimensionC

AD-9  

サプライはAC→DC ステーション

さてどうやってつなぐか・・・・
っていうか2-toneがほすいぃだれかXと交換してくん無いかな・・・
739ドレミファ名無シド:05/02/07 13:55:54 ID:OZIfyNN/
>>738
取りあえずお前には、そんなにいらないから
2〜3個売っ払ってデジカメでも買え
740ドレミファ名無シド:05/02/07 14:51:18 ID:TJ/s1NCh
その前にケースを買わせてあげようよ
741ドレミファ名無シド:05/02/07 14:52:25 ID:9EgOH2NL
全部売ってアンプ買った方がいいと思う。
742ドレミファ名無シド:05/02/07 15:07:41 ID:Xx7qI4I8
いわゆるケースがないとスレ違い、てやつか?
743ドレミファ名無シド:05/02/07 15:22:06 ID:jeOHrPc6
>>695みたいになんでもいいからケースにはめてうpすればスレ違い回避ってことか。
744ドレミファ名無シド:05/02/07 20:40:27 ID:O39/7jTA
全部売って田舎に帰ってみるのはどうだ?
745ドレミファ名無シド:05/02/07 20:59:25 ID:MlAq0xeW
おすすめのパワーサプライはありませんか?
買いたいのですけどエフェクターとの相性などの関係で悩んでます。
746ドレミファ名無シド:05/02/07 21:15:04 ID:H3hupFRL
CAJのAC/DC STATIONがいいと思う
あの白いくて1万ぐらいのやつ
あんま安くやつとかはと電圧が不安定とかいうよね
747ドレミファ名無シド:05/02/07 21:21:25 ID:MlAq0xeW
>>746
KORGとかBOSSとかのメーカーが違っても大丈夫な物なのでしょうか?
748ドレミファ名無シド:05/02/07 21:46:58 ID:Koe5oQLP
>>747
真空管使ってるやつは消費電力が大きいとか、ライン6も同様。その他使用機材と狙いを言おうな。
洋モノ可?予算も。ねらいが複数なら優先順位もな。
749ドレミファ名無シド:05/02/07 22:17:22 ID:MlAq0xeW
>>748
所有エフェクター(チューナー)はこれです。
BOSS CS-3
BOSS ME-50
BOSS AC-2
KORG DT-10
Maxon GE601 GRAPHIC EQULIZER
Tony Smith MT-70
狙いと言うか全て繋いで音を出してみたかったもので・・・
750ドレミファ名無シド:05/02/07 22:29:01 ID:6BkK5yrV
>CAJのAC/DC STATIONがいいと思う

ノアズアークとかどうかなと思ってるんだけど
違いなど知ってる人いたら教えて
751ドレミファ名無シド:05/02/07 22:45:37 ID:H3hupFRL
>>749

Maxonのやつは10V仕様だねぇ
どっかで9Vでも動くとかいうの見たような気もするけど
こーゆー場合は10V付いてるやつ(Voodoだっけ?)がいいのかな
752751:05/02/07 22:50:53 ID:H3hupFRL
あれ、VooDooのは12Vなんだっけ・・・
すいません誰かオレにも教えてください_| ̄|○
753ドレミファ名無シド:05/02/07 22:55:30 ID:jeOHrPc6
CAJのサプライですが、まぁ当たり前のことかもしれませんがアナログ系のエフェクターはノイズが多いです。
どっかにアナログでも電池並みに音質の良いサプライ無いのかなぁ・・・ないかぁ。
754ドレミファ名無シド:05/02/07 23:01:26 ID:QXcCZd6/
http://www.yonosuke.net/clip/4/14446.jpg
まだ途中だけどとりあえずケース買ったから漏れもうp。
デジカメ壊れてるから携帯の画像を二枚無理やりつなげてPCで少し編集。
ブースターはケンタとRCどっち使うか決まってません。
AB BOXは自作しました。そのうちループボックスを作って入れ替えます。
クリーンの方はステレオで使いたいけどモノラルで使う事になると思います。
755748:05/02/07 23:02:59 ID:Koe5oQLP
>>749 この内容なら中古のボスのマスタースイッチでいいんじゃないか?他にクラフトマンのパワーサプライ
でも…心配することは特になし。もしME−50が入るならボスのサプライ内蔵ボードを薦める。
ちょっととっちらかった感じがしたので…
756ドレミファ名無シド:05/02/07 23:16:46 ID:mF1HG3nE
>>754
ケースの大きさどのくらい?
757ドレミファ名無シド:05/02/07 23:25:03 ID:MlAq0xeW
>>755
ttp://www.apollonmusic.com/Mojogear/pa9.htm
サプライこちらの方はどうなんでしょう?
BOSS、Maxonには使えるそうです。KORG、Tony Smithはどうなんだろう?
みなさんサプライが使えない場合はやはり電池で対応してますか?
758754:05/02/07 23:30:52 ID:pcNDx+0O
>>756
EC800というやつで、大きさ的にはこのシリーズの最大のやつです。
豚愛SEが入る大きさですね。

RCブースターから繋がってるケーブルは足りなかったからしかたなく長いので代用。
ケンタはギズモトロンのアダプターで使ってます。
AB BOXの線材には極太のワイヤーを使用してますがWEなので少し劣化するかもしれません。(これを味ともいうが、でも好きな人は好きみたいです、好みの問題。)
パワーサプライとパッチケーブルは信用できるパーツ、線材でこれから組み立てていきたいです。
759748:05/02/08 00:23:01 ID:O/wwSzTD
>>757 アダプターが使えないというのは 端子がない、ミニプラグ等で形が合わない、古いボスなどでマッチしたアダプターを推奨
極性がちがう…そんなもんだろうが>>757の内容では問題なし。個人的にはそれに六千円出すだけの理由が見えない。
失礼だとは思うがME−50を使い倒すことが先ではないか?
760ドレミファ名無シド:05/02/08 00:41:41 ID:O/wwSzTD
>>753 昔レオミュージックでオレは買った(今はエフシュガーで扱い中)パワーサプライ。
高いが非常に快適です。
761ドレミファ名無シド:05/02/08 03:04:06 ID:e6buQGVb
>>754 Active Spice気になっているんですがどんな使い方していますか?
ギターにもベースにもアコギにも使えるって聞いて気になってますね。
762ドレミファ名無シド:05/02/08 03:07:37 ID:e6buQGVb
>>750 ノアズアークは9V、12V、あとコンセントが4口ぶっさせる。
いいとこだらけのように思えるけど本体の高さが長いから
ボードにある程度高さがないアダプターをさした時にフタが
閉まらないから要注意。結構みんなそれには困ってるみたい。
AC/DCステーションは持ってないのでわかりませぬ。切腹。
763ドレミファ名無シド:05/02/08 05:15:39 ID:4MfDMZOk
>>761
エフェクターの最後に配置してます。
自宅とスタジオのアンプの違いによるギャップをこいつとGE-10で解消するような感じで、EQ共に常にON状態です。
スタジオで合わせた時に音をさほど大きくしなくても埋もれないので重宝してます。
家では設定を高めにしてスタジオのアンプのような音圧を楽しんでます。
でもこいつはデカい音を出して初めて効果がはっきり分かるものだと思います。
ブースター的にON時とOFF時を切り替えて使うならRCブースターの方がオススメです。
764ドレミファ名無シド:05/02/08 11:06:21 ID:BcW4XoZo
>>763
GE-10はいいよね、
一時期イコライザーはいろいろ試したけど最終的にGE-10以外は売り払った。
765ドレミファ名無シド:05/02/08 20:39:45 ID:4MfDMZOk
俺はベースも弾くのでその場合はダイナコンプ→アクティブスパイスとつなぐ。

一部の楽器店では美品は2万で売ってるそうな。<GE-10
普通は8000くらいだからGE-7買うくらいならこっちを買った方がいい。
一番の欠点はデカいこと。重いし。
音的にはオペアンプにnjm4558Dを使ってるから高域が若干荒い(これはこいつの味かもしれないが俺は広帯域でクリアなnjm4580DDに変えた)
インとアウトの位置が一般のペダルの逆なので配線がややこしい。
フットペダルじゃない。
などの欠点があるがONにしっぱなしで音を作り込むならマストアイテムだと思う。

それにしてもここまで自分の好きな音に近づくまで相当遠回りをしたがもう少しで自分の理想のセッティングになる…がんがります
766ドレミファ名無シド:05/02/09 18:47:50 ID:5gFIu5d9
最近のバンドマンは簡単なmodくらい自分でできた方がいいってことなのかな…うーん
767ドレミファ名無シド:05/02/10 12:45:37 ID:PWHhO7MN
ギター2本使おうと思ったけど
曲少ないから1本にしようと思い
A・BBOXをどけようかどうしようか考え中。

http://www.yonosuke.net/clip/4/14539.jpg
768ドレミファ名無シド:05/02/10 13:02:24 ID:O4toQUZs
この距離ならマクロモードで撮影した方がいいかもよ
デカイ画像でさらすのが流行りもいいけどピントあってないでかい画像は見にくい
769ドレミファ名無シド:05/02/10 15:13:51 ID:99d6LGcC
>>767
GT-8は何で固定してる?
770ドレミファ名無シド:05/02/10 15:26:59 ID:O4toQUZs
>>769
引力
771ドレミファ名無シド:05/02/10 15:30:43 ID:RT3fF/2f
うざい
772ドレミファ名無シド:05/02/10 15:49:38 ID:qXIToItS
>>6の869ですが、これ一個にまとめちゃいました。
http://www.yonosuke.net/clip/4/14541.jpg
音もなかなかいいし便利です。
773ドレミファ名無シド:05/02/10 15:52:20 ID:YrJVs49V
>>769
特に固定はしてませんよ。
取っ手を上にしてるから逆さまにしない限り大丈夫です。
774772:05/02/10 16:00:39 ID:qXIToItS
まとめたことによって見捨てられた方々です。。
http://www.yonosuke.net/clip/4/14543.jpg
775ドレミファ名無シド:05/02/10 16:09:38 ID:LYxWiu1i
>774
ワロタ
776ドレミファ名無シド:05/02/10 17:18:27 ID:M6mMquU9
>>774
2TONEくれ
777ドレミファ名無シド:05/02/10 17:41:28 ID:2fq28AnZ
じゃあ俺はイコライザーで
778ドレミファ名無シド:05/02/10 17:48:52 ID:LYxWiu1i
じゃあDT-10
779ドレミファ名無シド:05/02/10 17:49:17 ID:NJFDopfU
じゃあクライベイベー
780ドレミファ名無シド:05/02/10 17:57:16 ID:NsUnrHtH
>774-779
うわ!もうほとんど残ってない…
俺はAC/DC Stationでいいよ。
781ドレミファ名無シド:05/02/10 17:59:00 ID:v+I3QCNm
チューナーはそれ単体でしか使えないと思ってたんですが、エフェクターにつなっぎぱなしでも使えるんですか?そういうのに対応したチューナーってのがあるんですか?
782ドレミファ名無シド:05/02/10 18:01:29 ID:LYxWiu1i
ギター→チューナー→エフェクター→アンプ
とつなげばどれでも大丈夫じゃないのか?
783ドレミファ名無シド:05/02/10 18:06:03 ID:QLPFw6zj
>>781
InputとOutputが付いていれば>>782の言う繋ぎ方で何ら問題ない。
784782:05/02/10 18:12:53 ID:v+I3QCNm
例えば、BOSSのCE-3にはOUTPUT AとBが付いていますがAとエフェクターやアンプ、Bをチューナーに接続して同時使用しても問題無いんですか?
785ドレミファ名無シド:05/02/10 18:19:54 ID:LYxWiu1i
コーラスの後にチューナーをつなぐのが既に問題ありな気がするんだが…

ちなみにA,Bアウトは、ステレオアウトなので全く同じ音が出力されてるわけじゃないぞ?

786782:05/02/10 18:32:44 ID:v+I3QCNm
>>785
そのA,Bアウトについてもよく分からないんですが・・・良かったら説明していただけませんか?
787ドレミファ名無シド:05/02/10 18:40:56 ID:tfVV9vRh
>784=786
冷静に考えろお前は>782じゃない。
まずはそれからだ。
788781:05/02/10 18:43:47 ID:v+I3QCNm
すんません・・・
789真の782:05/02/10 18:50:38 ID:LYxWiu1i
いや、俺も暦4ヶ月だしそんなに詳しく無いんだが…
コーラスってディレイ音を変調させることによって音に広がりを持たせるエフェクトだった気がする。
で、AとBではその変調の波が違う(だったと思う。
何しか、多少なり音が変調してるから、ステレオでもモノラルでもコーラスの後にチューナーつなぐのは(・A・)イクナイ!!

ごめん、エロイ人フォローきぼん
790ドレミファ名無シド:05/02/10 18:52:06 ID:229VqG7q
チューナーに入力されてる信号に
エフェクトがかかってなければチューニングは出来るよ。
ギターの一番近くのほうが精度は上がるけど。

CE-3は、
 MODE I  ⇒ A:原音+エフェクト / B:原音−エフェクト
 MODE II ⇒ A:エフェクト音 / B:原音
らしい。( ttp://www.bossarea.com/loadpage.asp?file=boxes/ce3.xml
JCのコーラスみたいに異なる音をステレオ出力して空中ミックスするエフェクトだな。

これだけ情報があれば全て解決だろ?あとは自分で試行錯誤しろな。
791ドレミファ名無シド:05/02/10 18:52:56 ID:OwpJepH5
>>787
ワロタ

一般にコーラスのステレオアウトは正位相と逆位相の波形を出力しているものが多い、と思う。この場合両方にコーラスがかかっているので、チューナー接続しても一生チューニングがあわないぞ。CE-3はたぶんこのタイプ。持ってないから知らないけど。
792ドレミファ名無シド:05/02/10 18:53:15 ID:NMXe2DFF
専業主婦って、ちょっと甘えていませんか
http://life2.2ch.net/live/kako/1027/10270/1027086396.html
793781:05/02/10 19:00:38 ID:v+I3QCNm
解決しました。ありがとうございます!

しかし、もう一つの疑問が生じたんですが・・・MODEUのBって意味あるんですか?
794ドレミファ名無シド:05/02/10 19:03:05 ID:229VqG7q
>>782=789
ある程度分かってる人向けに。

モノラルで使うなら、MODE IIにしてB OUTにチューナー繋げば常にチューニング出来るはず。
ただ、その場合はCE-3をONにするとエフェクト音しか出ないから使い物にならないけど。
あくまで、原音にピッチを揺らせた音を加えるエフェクトだから、揺れてる音だけ出てもね。

ちなみに、JCに内蔵のコーラスは、原音/エフェクト音を左右のスピーカーから出力して、
空中でミックスして原音に広がりを出してる。

モノラルできちんと使うときは、MODE Iで好みのOUTから出力すれば良さそう。
まあ、チューニングするときはコーラスかけないだろうから
空いてるOUTにチューナー繋いどけば大丈夫じゃね?
795ドレミファ名無シド:05/02/10 19:07:03 ID:229VqG7q
>>793
お前の思ってる「エフェクト音」は、原音+揺らした音。
ここで言う「エフェクト音」は、揺らした音だけ(原音含まず)。

MODE IIは、原音と揺らした音を別のスピーカーから出して、
空中でミックスするJC内蔵のコーラスと同じ手法。

要は、ステレオで使わないとCE-3はもったいないということ。
(音が好きならMODE Iでモノラル使用すればよいんだけどね)
796ドレミファ名無シド:05/02/10 19:09:01 ID:NMXe2DFF
★YBB・ドコモetc 創価学会に個人情報が!?
1 :名無しさんの主張 :04/12/25 12:22:10
 竹岡誠治容疑者(五五)は創価学会元幹部。四十五年、創価学会による東京都杉並区の
宮本顕治・日本共産党委員長(当時)宅 への電話盗聴に関与していたことが、民事訴訟で
認定されている。平成十四年、東京都千代田区のマンションでコンサルタント会社を設立。
湯浅輝昭容疑者(六一)が副社長に就任し、ソフトバンク・グループのインターネット電話
「BBフォン」の代理店業も始めた。
竹岡容疑者は別のBBフォン代理店も経営。一次代理店として、同社だけで全国に約一千
の二次、三次代理店を抱えていた。
http://www.sankei.co.jp/news/morning/25na1001.htm

民主党議員がYBBを恐喝した創価学会員を追及している動画

衆議院TVのリンク 
高画質>http://www.shugiintv.go.jp/meta/22834-6911-b-j.wvx
低画質>http://www.shugiintv.go.jp/meta/22834-6911-n-j.wvx


議員が創価学会について質問するとヒステリックな野次が飛んできてます。

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1103944930/l50
797真の782:05/02/10 19:33:43 ID:LYxWiu1i
>>794
なるほど、丁寧な説明THX!
798ドレミファ名無シド:05/02/10 20:31:52 ID:tfVV9vRh
ようするにCE-3はCE-2の足元にも及ばないってことだな。
スレ違いなのでこれにて御免。
799ドレミファ名無シド:05/02/10 20:56:41 ID:229VqG7q
どこをどう要約したらそんな結論になるんだ。。。
800ドレミファ名無シド:05/02/10 22:00:33 ID:KsJIYW9e
800ゲットおん
CE-2は最高やね〜
801ドレミファ名無シド:05/02/10 22:04:34 ID:qXIToItS
たしかにCE-2は最高ですよね〜。
802ドレミファ名無シド:05/02/10 22:33:49 ID:t5BRdJx7
CE-2が良すぎなだけでCE-3以降が糞ってわけじゃない。
803ドレミファ名無シド:05/02/10 23:24:50 ID:tfVV9vRh
まぁ最近のBOSSは糞だけどな。
804ドレミファ名無シド:05/02/10 23:32:01 ID:qNdycJ5j
DC-2ユーザーいないの?
シンプルに揺れのすくないのが好きなんだが。
ディストーションのハウリング、フィードバックにこいつをかけるといい感じの音がする。
805ドレミファ名無シド:05/02/10 23:49:27 ID:LVz0KoGN
もれはDC-2ユーザー
壊れるのが怖いがこれがないとはじまらん!!と思ってる
楽器屋時代に下取りをこっそり・・・安く買えた。
いまの値段を考えると壊したくないな。
コーラスはこれで行く!!といってもう7年これしか持ってないよ。
でもCE-1、2はほすい
あとDC-2バイパス時の音やせを何とかしたい・・・
806ドレミファ名無シド:05/02/11 00:34:08 ID:/d6Mm22c
漏れはYAMAHAのディメンジョンコーラス使ってる。
807ドレミファ名無シド:05/02/11 00:34:46 ID:/d6Mm22c
漏れはYAMAHAのディメンジョンコーラス使ってる。BOSSよかこっちのが好きだ。安かったし
808ドレミファ名無シド:05/02/11 00:53:45 ID:/d6Mm22c
スマソ、ミスった…
_| ̄|○
809ドレミファ名無シド:05/02/11 01:11:58 ID:e6QUUNyz
_ト ̄|○
810781:05/02/11 16:21:24 ID:KmOu8v51
昨日はありがとうございました!だいぶ勉強しました^^

ところでまたCEー3に関する質問なんですけど、このエフェクターって特別ランプが切れやすいんですか?
知り合いのランプも切れてたし、他の提示板を見ててもランプが切れてたみたいですし(1件だけですけど・・・)。
そこで修理にだしたいと思うんですが、だいたい値段はどれくらいするんですか?
私の場合の症状は、単体(アダプタで電源供給)だとランプがつかないんですが、
複数(パワサプで供給)だとつくといったものなんですが・・・
811ドレミファ名無シド:05/02/11 16:53:16 ID:hfoDay66
>>810
スレ違いもいい加減にしろ
812810:05/02/11 16:57:03 ID:KmOu8v51
言われて気が付きました・・・行ってきます!汗
813ドレミファ名無シド:05/02/11 20:15:53 ID:lTil2jgK
ここは己の武器を見せ合う場所。
晒して語るもいいが、ほどほどにな。
814ドレミファ名無シド:05/02/12 12:31:34 ID:k7yqPSmz
http://www.yonosuke.net/clip/4/14640.jpg
どうも初晒しです。高2です。
815ドレミファ名無シド:05/02/12 12:48:17 ID:JtEcjgpw
>>814
高二ってあんた……。
816ドレミファ名無シド:05/02/12 12:54:01 ID:bP5fMA0c
高二でそれって…犯罪だ…

釣り!?
817ドレミファ名無シド:05/02/12 13:01:47 ID:k7yqPSmz
塾行ってきます。4時半過ぎに帰ってきますから。
レス待ってます。
818ドレミファ名無シド:05/02/12 13:04:31 ID:m7bGui9B
しかし、すごい武器だな。GUN GUN GUNS!!ってかんじだ。
819ドレミファ名無シド:05/02/12 13:05:18 ID:87QCqMWv
ヒント:軽音部
820ドレミファ名無シド:05/02/12 13:07:25 ID:m7bGui9B
じゃあレスが欲しい!age!!すれ。
821ドレミファ名無シド:05/02/12 13:15:05 ID:JtEcjgpw
ただの自慢厨じゃ無いだろうな?
822ドレミファ名無シド:05/02/12 13:22:25 ID:7jbAc36R
久々に熱いな。
できれば個々の接続順を教えて。
823ドレミファ名無シド:05/02/12 13:24:27 ID:GmVl8HcV
>>814
釣りでも何でもいい。
FOXROXのCAPTAIN COCONUT 2詳しくインプレ頼む!
824ドレミファ名無シド:05/02/12 13:25:56 ID:y6Nax8B0
高校二年生(30)じゃないだろうな
825ドレミファ名無シド:05/02/12 13:45:33 ID:mqO6atXw
高2でもバイトして、お年玉とかも全部つかえば買える
俺もpec-1とか買った
826ドレミファ名無シド:05/02/12 13:48:49 ID:JtEcjgpw
この量はさすがに凄いと思うのだが…。
逆に、これだけの量があるといらいらしてくるってことはオレには使いこなせないってことだろうな_| ̄|○
>>814のやってるジャンルとかも帰ってきたら教えてくれ。
827ドレミファ名無シド:05/02/12 14:09:51 ID:GhoXtBAR
うひょー
828ドレミファ名無シド:05/02/12 14:11:36 ID:bP5fMA0c
全部直列に繋いだらどうなるんだろ
829ドレミファ名無シド:05/02/12 14:18:09 ID:ytXbrozO
>>814
エフェクトだけに金かけててギターはレジェンド・・・そんなことはないよな?
830ドレミファ名無シド:05/02/12 14:30:27 ID:98LY1+/G
仲間の所有物を集めて組んだって感じしかしないんだが…
ってのは禁句?
831ドレミファ名無シド:05/02/12 14:46:01 ID:v8+TWYBO
激しくキモイ高2だなw
832ドレミファ名無シド:05/02/12 14:59:15 ID:vvmRhD47
さて、恒例の貧乏人によるケチつけ合戦が盛り上がって参りました!
833ドレミファ名無シド:05/02/12 15:07:04 ID:rKdyas54
ヒント:強面
834ドレミファ名無シド:05/02/12 15:07:22 ID:HJFih91e
持ち運びどうしてるんだろう?
高2じゃ車じゃないよね?
835ドレミファ名無シド:05/02/12 15:10:04 ID:WF69W5il
同じ高2で、OD-3と大根しか持ってない。。orz
836ドレミファ名無シド:05/02/12 15:19:54 ID:WvvZ3EG9
>>835
高2で大根ってのも渋いと思うぞ
837ドレミファ名無シド:05/02/12 15:35:26 ID:mqO6atXw
便乗
http://www.yonosuke.net/clip/4/14650.jpg
814のあとだとイヤだな
838ドレミファ名無シド:05/02/12 15:47:07 ID:EFFMHDgQ
>>837
Line6のStomp買おうかと思ってるんだけど踏んだ感じはどう?
つくりが安っぽいとかよく言われてるけど。
839837:05/02/12 15:58:16 ID:mqO6atXw
俺のストンプじゃないよ、DLー4
こっちは普通のスイッチだよ
840ドレミファ名無シド:05/02/12 15:59:33 ID:CPw67xGu
みんな結構でかいボード持ち運びしてるみたいだけど

それって結構恥ずかしいと思うのは俺だけか…?

だから買おうとは思っているが
結構でかいサイズじゃないと全部入りきりそうもないので
未だボードを買う勇気が出ない。
841ドレミファ名無シド:05/02/12 16:02:27 ID:rKdyas54
>>840
持ち運んでる所をファンに監視されるくらいの人気者なの?
842ドレミファ名無シド:05/02/12 16:04:46 ID:GtTpxdL1
837の左上の青いのって何??
ブロンド姉さん(´A`)ハァハァ
843ドレミファ名無シド:05/02/12 16:24:17 ID:G6TKRfWf
ドライヤーだろ。
844ドレミファ名無シド:05/02/12 16:25:19 ID:EONXDKYY
>>840
なんで恥ずかしいのか全然わからん
845837:05/02/12 16:36:40 ID:mqO6atXw
>>842
843の言うとうりドライヤー、寒冷地には必需品だよ、スタジオでもステージ上でも手あっためる
846814:05/02/12 16:57:43 ID:k7yqPSmz
http://www.yonosuke.net/clip/4/14655.jpg

帰ってきました。実はこっちがメインです。
847ドレミファ名無シド:05/02/12 17:05:45 ID:ya1EDWJ6
>>814
これだけ持ってるって事はプロ志向なのかな?
848814:05/02/12 17:06:48 ID:k7yqPSmz
いや・・・ネタなんですが。
849ドレミファ名無シド:05/02/12 17:08:39 ID:smVgYq9T
純粋な奴が覆いスレですね
850814:05/02/12 17:10:14 ID:k7yqPSmz
まさかこんなに釣れるとは・・・すいませんでした。
851ドレミファ名無シド:05/02/12 17:30:03 ID:FxvBnaWi
>>814のエフェクターはどっから集めてきたの?
852814:05/02/12 17:37:26 ID:k7yqPSmz
画像検索 「pedal board」
853ドレミファ名無シド:05/02/12 17:38:24 ID:tEQSnd2J
>>852
人のボードさらすなよ…。
854ドレミファ名無シド:05/02/12 17:42:00 ID:4fe3R6oj
>>814
これはネタじゃないでしょ。
ガムテープでしっかり固定されているし、配置も考えられている。

使い込んでいるのが分かるよ。
855ドレミファ名無シド:05/02/12 17:45:38 ID:4fe3R6oj
ああ、人のボード晒したのか、、それは反則だよ。。
856ドレミファ名無シド:05/02/12 20:36:56 ID:ya1EDWJ6
しかし釣りが現れるとはね・・・・
かまってもらいたかったの?
857ドレミファ名無シド:05/02/12 20:44:08 ID:98LY1+/G
いくらなんでもネタって事くらいわかるだろ。
858ドレミファ名無シド:05/02/12 20:55:04 ID:inCoAX8B
>>814
釣っといて平気でもう一度現れるところが、なんてゆうか ずうずうしいってか
リアルでも相当きもそうだね どんまい
859814:05/02/12 20:57:02 ID:k7yqPSmz
846は僕のです。激しくしょぼいが。
860ドレミファ名無シド:05/02/12 20:59:25 ID:wVcGftaZ
犯罪だよ、それ。通報しますた!
861ドレミファ名無シド:05/02/12 21:18:43 ID:dTTnQP1j
>>814
なんかマイケルトンプソンと似てないか?
862ドレミファ名無シド:05/02/12 22:32:17 ID:VkL5MQNM
釣りってかネタだろw
863754:05/02/12 22:32:57 ID:GS4Cgk8y
ケース初心者なんですが、最近のエフェクターは裏に足みたいなゴムが四つついててマジックテープじゃうまく固定できないんですが
そういう場合ってやはりゴム取ってから裏にマジックテープって感じですか?
それともエフェクターの下にプラスチックかなんかのフェンスのような格子状のものを敷いてゴムバンドでグルグル巻いて固定するとかですか?
864814:05/02/12 23:05:25 ID:k7yqPSmz
>>858
なんで必死なんですか
おつかれさまです。
865ドレミファ名無シド:05/02/12 23:12:32 ID:tEQSnd2J




             キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!



!
866ドレミファ名無シド:05/02/13 01:31:37 ID:r8kX/FDJ
みなさんのセットを見ていますと、「ループ」ってことがよくでてきてるんですけどこれはどういう効果を
もたらすんですか?A/Bボックスっていうのと関係ありですか?(このA/Bボックスも何なのかわからないですが・・・)
867ドレミファ名無シド:05/02/13 01:36:19 ID:60rczTiU
868ドレミファ名無シド:05/02/13 03:43:04 ID:apv/CSDC
ちょいスレ違いで申し訳ないんだけど
エフェクトケースにキャスターって付けることとかできる?
ちなみに http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c71988692
このEC800をつかってる。
869ドレミファ名無シド:05/02/13 07:33:04 ID:Q7x9MQok
できます?
つかってます。

で、出直せ
870ドレミファ名無シド:05/02/13 10:13:43 ID:ebW398iz
>>868
やれば出来るだろ。
ここで聞くよりホームセンターにでも行った方が早い。
ケースだけ持って行って現物見せて相談してみれ。


>>869
何かコンプレックスをお持ちで?
871ドレミファ名無シド :05/02/13 10:55:42 ID:7HRR7+2W
872ドレミファ名無シド:05/02/13 11:11:36 ID:33G2FSl2
871がどういう音楽やってんのか全くわからん
873ドレミファ名無シド:05/02/13 11:59:04 ID:SzOanEMf
チューナーに張ってあるプリクラはバンドメンバーとみた。
874868:05/02/13 12:34:31 ID:apv/CSDC
>>870
おお、できますか。じゃさっそく行ってみますね。
あざーす。
875ドレミファ名無シド:05/02/13 12:49:23 ID:60rczTiU
>871
俺もそのループボックス使ってるんだけど、どこのなの?
良かったら詳細教えてください
俺はオクで落としたんだけど…
876ドレミファ名無シド:05/02/13 12:57:15 ID:OXFQkcp8
初めて投稿してみました。
微妙に古いのばかりですが・・・。
電源周りは近々とろうと思ってるのですが、
どなたか12Vと18Vを同時に取れるのご存知ないでしょうかね。
http://www.yonosuke.net/clip/4/14700.jpg
877ドレミファ名無シド:05/02/13 13:49:55 ID:SzOanEMf
>>875
ただの店などを構えないオク出品者だろ。
878871:05/02/13 14:58:06 ID:7HRR7+2W
チューナーに張ってあるプリクラは家族です、
子供3人の30代半ばのハードロッカーです。
ループボックスはこれです
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m10875109
879871:05/02/13 15:07:06 ID:7HRR7+2W
ループボックスはやはり自分で作っているようです。
シール剥がれたので自分で治すと言ったらシールの画像送ってくれました。
880875:05/02/13 15:38:44 ID:60rczTiU
あ、普通に個人で作ってるやつだったのですね…ありがとうございます
881754:05/02/13 16:23:52 ID:SzOanEMf
結局裏にマジックテープとか貼れないやつが多いのでホームセンターで売ってる分厚くて柔らかめのスポンジをケースの天井に敷き、
運ぶときはそのスポンジでエフェクターをギュっとボードに押さえつける感じでうまくいきました。(エフェクターが少し圧迫される感じです
裏にマジックテープ張りたくない人は試してみてください。(既出かな、。
ttp://www.yonosuke.net/clip/4/14705.jpg
前回とは違い、ケンタははずし、フェイザーとDAKARAの小便小僧を入れてみました。
882ドレミファ名無シド:05/02/13 17:43:09 ID:ffIxEb1j
>>871
ケースのサイズおしえてください!!
俺と同じようなセッティングだけどおれのよりちゃんとはまってる。
あとメーカーも・・・
883871:05/02/13 19:00:56 ID:7HRR7+2W
>>882
ケースサイズは内寸で560*320、メーカーはCNBです。
7年位前に、嫁に買ってもらったのですが、ガタがきているので
ほぼ同寸のARMORのPS-2とかいうやつに買い替え予定です。


884ドレミファ名無シド:05/02/13 19:29:39 ID:exN79lQh
>>883
お!最近全く同じやつのツイード買った。
885866:05/02/13 19:44:17 ID:wkUM5R5N
>>867
誘導ありがとうございます!
886ドレミファ名無シド:05/02/13 20:25:45 ID:ffIxEb1j
>>883
アリガト!(´▽`)ございます。
参考になりますた。
887ドレミファ名無シド:05/02/13 21:24:16 ID:JoQ9naDX
エレキ物用のセットです♪掃除中のためシールドは抜いてます。。。
ttp://www.yonosuke.net/clip/4/14714.jpg

FJジャズマスター

TU−2

スプリングキング

リールエコー

TZ2

VT3

RV−3

DD−5

アンプ
888887:05/02/13 21:28:29 ID:JoQ9naDX
ケースからはみ出した子供たち。。。

いつかハードロックに戻る日のためのセット orz

大昔メインだったZOOM!

宅録用のサンズアンプ
ttp://www.yonosuke.net/clip/4/14715.jpg
889251:05/02/13 22:05:50 ID:oD8ToV50
全然関係ない話しですいません。
>>251で自分が>>6の932って名乗ったんですが、
自分、>>6の926でした。。
スレが埋まってしまう前に訂正させてください。。
890ドレミファ名無シド:05/02/13 23:38:35 ID:NG4aeRdO
みなさんはだいたいいくらくらいのパッチケーブルを使ってるんですか?
891ドレミファ名無シド:05/02/13 23:54:03 ID:ffIxEb1j
>>890
どぞ(´・ω・`)つhttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1094126424/


といってもしょうがないので
おれは知り合いの楽器屋にオーダーして作ってもらってる
1m以下は一本800円なり。
普通に楽器屋で買ったら1500円とかは出したほうがいいかと。
以前はヒストリーのパッチ15cm1800円のやつ使ってた。
892ドレミファ名無シド:05/02/14 00:03:29 ID:TaEwEPK1
800円という値段は安いんですかね?
最近、ケーブルに気にするようになってきたんですが3000円とかのもありますよね・・・
安すぎてノイズが出るのも嫌だし、かといって大金を出すのも苦しいので・・・
みなさんはその辺をどうお考えになっていますか?
893ドレミファ名無シド:05/02/14 00:07:44 ID:QnBKrzwW
>>892
安いかどうかはよくわからん
安いのが心配なら安いの一本買ってみたら?
んで聞き比べたらよかと
安いんだから大した出品でもなかろう
894ドレミファ名無シド:05/02/14 00:19:02 ID:dHqjjp4d
オレ、ギター→ペダルとペダル→アンプまでをベルデン、
パッチを15cmのジョージエルスに変えました。両者とも音屋で購入。
それまではアイバニーズのケーブルとライブラインの安いパッチケーブル。

正直変わったかわからんかった_| ̄|○
家で弾いてる分には現状で違いがわかりません。耳腐ってんのかな…。
ちょっと音圧が増えたような気がする。あくまで「気がする」。
今週スタジオ入るので、その時に何か違いが出るようなら嬉しいかなとか思ってます。
とりあえず、買ってしまったのはしょうがないので
ダメになるまではいいケーブル使えると思えば苦ではないかなと。
895ドレミファ名無シド:05/02/14 00:52:38 ID:08I7xIma
俺は全部ジョージ赤でLプラグ
自分の半田付けの腕が信用ならないから
ネジで止めるだけのジョージは楽でいい
容易に長さをきっちりあわせられるのもいい
896754:05/02/14 01:06:48 ID:eFRupeqI
ケーブルの良し悪しは決して値段じゃないですよ。
最悪なケーブルから高級なケーブルに変えれば変化はあるけど巷で人気の高級なケーブルのようにシンプルで癖のない物ほど変化を感じにくいです。
よっぽど悪いケーブルじゃなければケーブルは質より太さ(=音の通り道)の方が重要な気がします。
WEなんかの古い線はもう中の素材の劣化が進行してるのでそれを味がでたとか音が柔らかくなったと感じるかもしれません。
なので線の太さと劣化の具合を気にしていればそこら辺の線でも十分です。
所詮、たいがい線の素材なんてほとんどが銅ですから。
でも線自体をクライオ処理していれば明らかに違うと思います。
ただ、高級なケーブルは劣化しにくかったり、断線しにくいっていうのはあると思いますよ。
897754:05/02/14 01:09:19 ID:eFRupeqI
すいません、長々と語ってしまったorz
898ドレミファ名無シド:05/02/14 01:15:25 ID:08I7xIma
クライオ工作員乙
899754:05/02/14 01:19:31 ID:eFRupeqI
そんな俺のケーブルはライブラインとアンプ〜エフェクト〜ギター間のケーブルがプロヴィデンス(´・ェ・`)
900ドレミファ名無シド:05/02/14 01:45:41 ID:uQgPt6qI
900
901ドレミファ名無シド:05/02/14 01:51:26 ID:sxngrPaq
エフェクトケースをクライオ処理してしまった猛者はおらんのか?
902ドレミファ名無シド:05/02/14 02:06:08 ID:08I7xIma
俺の嫁もクライオ処理したいです。
903ドレミファ名無シド:05/02/14 10:04:31 ID:Jp1WecQq
エフェクターって手前に置かないと踏めないよね?
904ドレミファ名無シド:05/02/14 10:11:54 ID:MY6M1SgR
>>903
お前の足の長さまで知らんがな
905ドレミファ名無シド:05/02/14 12:39:14 ID:jN98Gkda
クライオ処理って具体的にどうすれば出来るんですか?
906ドレミファ名無シド:05/02/14 12:42:46 ID:WANOgkQS
液体窒素にでもぶち込め
907ドレミファ名無シド:05/02/14 12:47:53 ID:jN98Gkda
ゲゲ。そんなこと素人には無理じゃないですか。。。
液体窒素ってロケットの燃料か何かですよね?
908ドレミファ名無シド:05/02/14 13:01:41 ID:WANOgkQS
それは液体水素じゃないか?

-196℃で冷却処理するのがクライオ処理
普通に処理済の弦やらシールドやらが市販されてる
909ドレミファ名無シド:05/02/14 13:31:17 ID:6FaC68Yf
大学の液体窒素でクライオしてくるか…フゥ
910ドレミファ名無シド:05/02/14 13:34:42 ID:WKQ1123C
バナナとか風船みたいにパリって割れそうね
911ドレミファ名無シド:05/02/14 13:48:11 ID:dUbZ+VGi
>>894
LIVE LINEの安パッチ、悪くないよ。
ジョージ、CAJと比べたが、個人的な好みで言えばあれが一番良かった。
ジョージもいいが、若干LOWが弱かった記憶がある。艶っぽさはこっちが上かな。
CAJは論外。痩せすぎ。
912ドレミファ名無シド:05/02/14 16:17:40 ID:n1+Ss89t
>>911
たった十数センチのケーブルごときで痩せただ太っただと気にしてると早死にすんぞ。
913ドレミファ名無シド:05/02/14 17:12:53 ID:6FaC68Yf
CAJはレンジ広くて痩せた感じするけど、痩せてる訳じゃない。
914ドレミファ名無シド:05/02/14 17:37:27 ID:659S8qaX
>>912
たった十数cmとか数ミリが違いの分かれ道なんじゃないか。
もっとロマンを感じろ。
915ドレミファ名無シド:05/02/14 17:48:04 ID:cr3+LUFP
いいからいい加減画像をくれよ
916ドレミファ名無シド:05/02/14 19:16:52 ID:DgsxWr3L
一部ちょっと納まり悪いですが初投稿です。

http://www.yonosuke.net/clip/4/14755.jpg
917ドレミファ名無シド:05/02/14 19:39:56 ID:WANOgkQS
>916
全体的にちょっと油っこくないか?体大丈夫か?
918ドレミファ名無シド:05/02/14 20:04:17 ID:C8lI+beT
>>916
チキンラーメンを踏んでそのまま食べると(゚Д゚)ウミャー
919ドレミファ名無シド:05/02/14 20:06:03 ID:QnBKrzwW
>>916
つまんね
920ドレミファ名無シド:05/02/14 20:37:39 ID:sxngrPaq
>>916
藻前は行商人かw
921ドレミファ名無シド:05/02/14 20:59:57 ID:6cMpX1Di
>>916
打ち上げ後のラーメンまで考えているわけですね。
もしくは控え室の台所。
922ドレミファ名無シド:05/02/14 21:35:57 ID:2P27LA4O
行商人ワロタw
923ドレミファ名無シド:05/02/14 21:49:21 ID:MqFqZ6O9
>>916
なんだ、ステージドリンクか
924ドレミファ名無シド:05/02/15 01:21:21 ID:X/wjPLOC
弦まで食うの?
おまえガッちゃんでしょ?
925ドレミファ名無シド:05/02/15 01:25:25 ID:bqevfFel
クピプゥ-
926ドレミファ名無シド:05/02/15 01:56:28 ID:snpHHJIg
BOSSのTU-2は手放せません、
ttp://www.yonosuke.net/clip/4/14772.jpg
927ドレミファ名無シド:05/02/15 09:13:36 ID:gI9ZIykt
クラフトマンのパワーサプライって性能的(音質?)にはどうなんでしょうか?
928ドレミファ名無シド:05/02/15 09:37:14 ID:dhCBrLOd
>926
TU-2マンセー!ベース用にもう1個買おうかと思ってる。

>927
買ったけど、3日後にCAJ買ったよ。CAJの方がノイズがだいぶ少ない(気がする)。
929ドレミファ名無シド:05/02/15 09:56:36 ID:gI9ZIykt
それかあと良さげなのはこのへんかな
http://www.rakuten.co.jp/ikebe/443900/453937/471503/
930ドレミファ名無シド:05/02/15 10:55:25 ID:2YibpFd1
TU-2って音痩せとかどう?
やっぱDT-10の方がいいのかな?
931ドレミファ名無シド:05/02/15 11:41:23 ID:7l4p/HF+
>>930
DT-10はあんまりお勧めできない。
その理由は書かないけど、どちらか迷っているのであれば
多くのプロやここの画像の多くで使われているTU-2を買いなはれ。
932ドレミファ名無シド:05/02/15 11:44:56 ID:gd1rWdiJ
>931
まって俺DT10使ってるんだけど、どこがだめなん??
933ドレミファ名無シド:05/02/15 12:22:26 ID:iqOBVM2l
>>931
理由を語ってくれ。
934ドレミファ名無シド:05/02/15 12:25:54 ID:X1K/rsrd
TU-2→音やせする
DT-10→バッファー内臓なので音はやせないが音は変わる

TU-2も一応バッファー内臓だけど、DT-10ほど効かないので、BOSSコンパクト一個分の痩せがでる
なのでやせるのが嫌ならDT-10、コンパクト一個分のやせ位なら気にしないっていうならTU-2って感じ
俺はDT-10派
ワウやワーミーなんかの音やせの激しい機材をつなぐ時はそれの後ろにつないで、ワウやワーミー等の音やせを解消してる
音は変わるっちゃ変わるけど、やせて音が細くなる方が嫌だからね
935934:05/02/15 12:27:04 ID:X1K/rsrd
あ、ごめん
俺は931じゃないからね
936ドレミファ名無シド:05/02/15 12:37:32 ID:gd1rWdiJ
ああなんだ、そういうことか。
チューナーアウトから繋げてる漏れはあんまり関係ないな。
937ドレミファ名無シド:05/02/15 14:31:03 ID:vf9cHDCC
バッファー内臓の意味がわかりません。
バッファーって何ですか?

それと、暗いステージでの見やすさ(チューニングし易さ)などはどちらが良いのかな?
938ドレミファ名無シド:05/02/15 14:38:40 ID:N/b0UUSn
>>926 いい感じのボードだねぇ。でもトランスまで積んで重そう・・・
最近は真空管内臓のも多いけど、varidriveいい?でかいだけある??
でも何より、ROSSが羨ましい・・
939ドレミファ名無シド:05/02/15 17:32:10 ID:BB9g3Pv8
チューナーアウトに繋ぐならDT-7、TU-12あたりで十分じゃない?
940ドレミファ名無シド:05/02/15 17:57:58 ID:qhfAuuw5
DT-7のバッファーってTU-2やDT-10に比べてどうですか?
941ドレミファ名無シド:05/02/15 18:49:13 ID:7l4p/HF+
>>934
>ワウやワーミーなんかの音やせの激しい機材をつなぐ時はそれの後ろにつないで、ワウやワーミー等の音やせを解消してる
>音は変わるっちゃ変わるけど、やせて音が細くなる方が嫌だからね

そんなことしても全く意味ないよ。
バッファを根本的に勘違いしてると思われ。
942ドレミファ名無シド:05/02/15 19:10:40 ID:gd1rWdiJ
バッファ通したほうが痩せが少なくなるのは確か。
943ドレミファ名無シド:05/02/15 19:29:46 ID:y2GygX2K
他の機器の音痩せも補えるって事なら、DT-10をアンプの手前につけたら
エフェクターやパッチケーブルは音痩せを気にせず選べるね。
944754:05/02/15 20:53:36 ID:cgcdKEDM
バッファーとはそもそもギターから直できたハイインピーダンスをローインピーダンスに変換し、ハイインピーダンスのままエフェクターにつないだ時のハイ落ちを防ぐものです。
エンハンサーやブースターのように音質変化で音をよくするものではありません。
つまり、ループボックスなどにバッファーが内臓されているのは理にかなっているんです。
ちなみに、ファズ(例:ファズファクトリー)のように発信を目的としたエフェクターの手前にバッファーをつなげると発信しなくなり、おもしろくありません。
なのであえてバッファーを嫌うプレーヤーもいます。
あと、ほとんどのエフェクターにはそのエフェクト回路の最後には次に接続されるエフェクターのことを考えてバッファー回路が内蔵されています。

945ドレミファ名無シド:05/02/15 20:56:36 ID:0Mcvx358
いちおう、こんなとこもある。
参考にドゾ
ttp://www.rittor-music.co.jp/guitartips/tips/0041.html
946754:05/02/15 21:08:08 ID:cgcdKEDM
あと一つ言わせてください。
トゥルーバイパスじゃないエフェクターのあとにファズファクトリーを接続してキューキュー発信しないのは手前に接続したエフェクター内にバッファー回路が入っていてローインピーダンスに変換され、出力されるためです。
トゥルーバイパスじゃないエフェクターはオフ時でも常にバッファー回路を通ってます、トゥルーバイパスじゃないエフェクターがオフ時の劣化が激しいのはむやみにバッファー回路を通過するからです。
トゥルーバイパスの場合のオフ時はただ中の線を通るだけなのでギターからきたハイインピーダンスのままということです。
947754:05/02/15 21:12:39 ID:cgcdKEDM
>>945
嗚呼、俺が言ったことが読みやすい日本語で要約されてる(@Д@;
948ドレミファ名無シド:05/02/15 21:33:28 ID:EK1xFLlJ
http://keif.x0.com/pb/2005/02/15-1.jpg
自分もようやく完成させました。
100円ショップで買ったマジックテープと結束バンドで固定しました。
たっぷりマジックテープを使ったので今のところズレてこないっす。
949926:05/02/15 21:57:45 ID:snpHHJIg
>>938
VARIDRIVEは自分の中では最高の歪みエフェクターです、
芯のあるしっかりした音をしており、また真空管を変えるとガラッと音が変わります、
しかしトランスとセットにするとかなり重いですね、今はトランス不要(電圧を100VACにしている)の物があるのでそっちへ変更したい気分です、
恐らく総重量10kgは超えてます。
950ドレミファ名無シド:05/02/15 22:37:26 ID:cIiWHAlC
ROSSって手に入るの?中古でも今は全滅ってきくけど
951ドレミファ名無シド:05/02/16 00:20:55 ID:6N/48Ul6
>>949
CE−2ってどこで筐体入れ替えてもらえるの?
952754:05/02/16 00:27:46 ID:swVcnygS
>>951
入れ替えたいの?
やってあげようか?
953ドレミファ名無シド:05/02/16 09:39:24 ID:YsEMwJ+o
チューナーアウトつきのオススメのラインセレクターおしえてください。
954ドレミファ名無シド:05/02/16 09:49:00 ID:JvG5Eenf
>>953
すべてのラインセレクターはチューナーアウトとして使えるだろうが。
LS-2でも使ってろ。
955ドレミファ名無シド:05/02/16 10:34:20 ID:N4hvy1Oq
>953
マジレスするとヤフオクエフェクター。
956ドレミファ名無シド:05/02/16 11:20:05 ID:v7ZnZmTt
高質なバッファが積まれてるエフェクターって何がある??
あと、ハイインピのままエフェクタにつなぐとハイ落ちするのはなぜ??

スレ違いだと思うけど、もし良かったら他スレ誘導するなりしてくれると嬉しいです。
957ドレミファ名無シド:05/02/16 11:32:46 ID:JvG5Eenf
>>956
よし、誘導してやるよ。
http://www.google.co.jp/
958ドレミファ名無シド:05/02/16 11:42:38 ID:v7ZnZmTt
>957
神THX
959ドレミファ名無シド:05/02/16 12:42:33 ID:jnDmt/cf
>>956
【バッファ】の検索

音楽 [楽器・作曲] ワウ(・∀・)を踏みつくすスレ(・∀・)ワウ
29 84 212 255-257 261 265 468-469 485
音楽 [楽器・作曲] 初心者がバンドでやるのにおすすめの曲
565
音楽 [楽器・作曲] エフェクトケースの中身を見せ合うスレ4
46 397 544 934 937 940-942 944 946 956
音楽 [楽器・作曲] AB-BOX、ループorラインセレクター
31 45 57 135 154 161-162 170 176 180 184-185 (以下略)
音楽 [楽器・作曲] 【StompBOX】自作エフェクター PART11【DIY】
115 224 239 343 412 474 627
音楽 [楽器・作曲] 【空間】歪み以外のエフェクター統一スレ・2
22 29-30 41 116 490 493 497 685 689 777 (以下略)
音楽 [楽器・作曲] 【改造調整】エフェクターMODスレ4【モディファイ】
18 26 42 47 67 70 82 112-113 155 175 (以下略)
音楽 [楽器・作曲] チューニングメーター
77 128 244 294 430
音楽 [楽器・作曲] ギタリストに、DTMの人が優しく教えるスレ
279-280
音楽 [楽器・作曲] 歪み系エフェクター総合スレ 15台目
98 102 153 232 280 295 455 461-463
音楽 [楽器・作曲] ★☆★シールド・線材総合スレ6本目★☆★
189 278
音楽 [楽器・作曲] エフェクトケースの中身を見せ合うスレ3
23 207 212 214-216 218 359 390 469 734 741 (以下略)

【12 件見つかりました】(検索時間:17秒)
960ドレミファ名無シド:05/02/16 12:45:38 ID:v7ZnZmTt
お、おまい、なんていい奴なんだ…普通にぐぐりまくってたよ…ごめんな、ありがとう…感動した
961ドレミファ名無シド:05/02/16 12:47:46 ID:xM7uYCMt
>>959
どの専ブラ使ってんの?
962ドレミファ名無シド:05/02/16 13:01:36 ID:zex0Pinn
すげえ検索機能だな。何専?
963959:05/02/16 13:13:56 ID:jnDmt/cf
Jane Doe View α
ってやつだよ
964959:05/02/16 13:16:01 ID:jnDmt/cf
ちなみにこの専ブラなら検索結果から直でレス番とかにとべる
965ドレミファ名無シド:05/02/16 13:20:14 ID:2NyjbijP
966ドレミファ名無シド:05/02/16 13:51:37 ID:P3DEvTYj
>>963
Viewってのは見つかるんだけどViewαの入手先教えて下さい・・・Orz
967ドレミファ名無シド:05/02/16 14:22:06 ID:jnDmt/cf
>>966
ごめんよくわからん
それであってると思うよ
968ドレミファ名無シド:05/02/16 15:08:19 ID:duOyB5j9
>>967
本当だ。サンクス

所で959の検索結果ってログからの検索だった?
969ドレミファ名無シド:05/02/16 16:48:43 ID:9ek8rSas
656さん837さんのボードかっこいいですね!
837さんのにCARL MARTINのPLEXI TONEってやつ入れたら理想に近いかも

俺もPEC-1やNoahsARKのTBSW-1 を元にコンパクトに行きたいんですけど
トレモロ、ディレイ、ワウ、ハーモナイザー...色々使いたいんですよねー

皆の見ると個性が出てて面白いですね
今GT-8買うかコンパクト行くか迷ってます

今はこんな感じです
http://www.yonosuke.net/clip/4/14812.jpg
何系が好きかバレバレですねw
970ドレミファ名無シド:05/02/16 17:00:57 ID:IF7g/Qc3
>>969
ボード組むならコンパクトの方がええよ。
まとめたいならマルチの方がええけど。
971ドレミファ名無シド:05/02/16 17:12:39 ID:v7ZnZmTt
>969
Jカコイイ
972ドレミファ名無シド:05/02/16 18:35:33 ID:7rRZfEo4
>>926
ベース弾きだっけ?
973ドレミファ名無シド:05/02/16 20:48:40 ID:Ck7DdUd9
http://www.yonosuke.net/clip/4/14818.jpg
歪み系は直結、LOOP−Aは空間系、LOOP−Bは現場でチューナーを仕込みます。
歪み系は、FD2+VIVACEの2台で音を作るのが基本です。
激しい音を必要とされる場合にだけファズファクやRATをボードに組み込んで持って行きます。
4台全部つなぐことはあんまり無いです。
FD2+VIVACEの代わりに、ケンタ+ランドグラフOD&DISTを組み込むこともあります。
974ドレミファ名無シド:05/02/16 22:42:07 ID:jFESc8A1
かなり金かかってるね
975ドレミファ名無シド:05/02/16 23:12:10 ID:aGGPiLNo
け、けんた初期キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
976ドレミファ名無シド:05/02/16 23:19:41 ID:P4R9A9w/
上のはランドグラフ?
ファズファクもラメってるね、いいなぁ
977ドレミファ名無シド:05/02/17 00:02:49 ID:VijTPxug
>>926
遅レスですみませんが、JAMってやつはどーなんですか?
ヤフオクで結構良い値段してますけど値段相応ってやつなんでしょうか。
978973:05/02/17 00:10:12 ID:wCy2pOsK
ケースの上のランドグラフは、白がオーバードライブで、黄色がディストーションです。
オーバードライブがよかったので、ディストーションにも手を出してしまいました。
ランドグラフがレンジが広いタイプなので、中音域に特徴を持たせたいときにケンタを使ってます。
歪み系は、要求される音によって色々と使い分けてます。
979ドレミファ名無シド:05/02/17 00:51:34 ID:VwpedgNJ
>>968
遅レスすまそ
ログからの検索だよー
スレ違いなのでこんくらいで・・・
980ドレミファ名無シド:05/02/17 20:43:53 ID:omin/4jx
そろそろ次スレか
981ドレミファ名無シド:05/02/17 20:53:07 ID:+04L7ei6
立てちゃいなっ!
982ドレミファ名無シド:05/02/17 21:35:49 ID:JxA0H6+W
沢山ペダル繋いでる人に聞きたいんだけど
踏みにくくない?
983ドレミファ名無シド:05/02/17 21:41:48 ID:0TgtNUaQ
>>982
それは自分でも納得いかないくらいにケースが小さい人だけじゃないかなぁ・・・
984ドレミファ名無シド:05/02/18 15:41:31 ID:tN9K8gcl
985ドレミファ名無シド
ナイス