リプレイスメントピックアップPart12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
前スレ
リプレイスメントピックアップPart11
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1083095977/
2ドレミファ名無シド:04/08/31 09:57 ID:e5/SvIRk
@@リプイスメントピックアップ@@
http://music.2ch.net/compose/kako/996/996026454.html
リプレイスメントピックアップ
http://music.2ch.net/compose/kako/1013/10131/1013190231.html
:::::リプレイスメントピックアップ・その2::::: (←本当は その3)
http://music.2ch.net/compose/kako/1025/10256/1025670004.html
リプレイスメントピックアップ PART 4
http://music.2ch.net/compose/kako/1035/10359/1035916190.html
リプレイスメントピックアップ PART 5
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1042579068/
リプレイスメントピックアップ PART 6
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1047388475/
リプレイスメントピックアップ PART 7
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1054366058/
リプレイスメントピックアップ PART 8
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1067070260/
リプレイスメントピックアップ PART9
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1060278992/
リプレイスメントピックアップ part10
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1072591430/
リプレイスメントピックアップPart11
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1083095977/
3ドレミファ名無シド:04/08/31 09:57 ID:e5/SvIRk
主なピックアップメーカー
海外(代理店、販売店はカタカナで検索してください)
英語が苦手なら→http://www.excite.co.jp/world/english/web/
ディマジオ                    セイモア・ダンカン
http://www.dimarzio.com/flash.htm     http://www.seymourduncan.com/website/main.shtml
リンディ・フレーリン               ヴァンザント
http://www.fralinpickups.com/        http://www.vanzandtpu.com/pickup.htm
ヴードゥー                    ジョー・バーデン
http://www.peterflorance.com/        http://www.joebarden.com/
リオグランデ                   ハーモニックデザイン
http://www.tmc-liveline.co.jp/RIO.htm    http://www.harmonicdesign.net/
ウルフトーン                   ビル・ローレンス
http://www.wolfetone.com/          http://www.billlawrence.com/
キンマン                      バルトリーニ
http://www.kinman.com/Default.htm     http://www.bartolini.net/
EMG                        ジョン・サー
http://www.emginc.com/            http://www.suhrguitars.com/suhroptions.htm
ケント・アームストロング            トム・アンダーソン
http://www.kentarmstrong.com/       http://www.andersonguitars.com/productinfo.html
トム・ホームズ
http://www.e-imi.jp/thc/index.html
国内
テムジンギターズ               KEIYO                        
http://www.ne.jp/asahi/temjin/pickup/  http://park15.wakwak.com/~keiyo/index.htm
GRINNING DOG 工房             GOTOH
http://park6.wakwak.com/~grinningdog/  http://www.ny.airnet.ne.jp/sound-g/ 
4ドレミファ名無シド:04/08/31 09:58 ID:e5/SvIRk
配線図が載っているサイト
ttp://www5.ocn.ne.jp/~dgb/index_j.html
部品を通販可能な店(ピックアップも販売)
http://www.guitarworks.jp/
http://www.trident-labo.com/
その他書籍(音源CD付き)
ギター・マガジン ピックアップ・ブック ¥2100
http://www.rittor-music.co.jp/category/book_guitar2/index.html
5ドレミファ名無シド:04/08/31 10:16 ID:sBegLa7a
>>1 乙。
6ドレミファ名無シド:04/08/31 11:40 ID:upx//aS4
サンライズ最高!!
7ドレミファ名無シド:04/08/31 11:41 ID:tTygCQ3V
8ドレミファ名無シド:04/08/31 14:41 ID:gZECKiXH
結局はEMGに行き着く俺みたいなタイプと。
ヴィンテイジサウンドに行き着いて、オールド使いはいじめるタイプが
多いな。俺のまわりにわ。
9ドレミファ名無シド:04/08/31 18:35 ID:GkwEO8Us
いや俺はパッシブで太いシングルに行った
10ドレミファ名無シド:04/08/31 19:20 ID:iJuzuNYr
いや俺はレースセンサーに行った
11ドレミファ名無シド:04/08/31 21:51 ID:UedAvmOO
シングル型ハムバッカーってちゃっちい感じなんですか?載せようか迷ってるんですが。
12ドレミファ名無シド:04/08/31 23:36 ID:551kVMpn
自分で作ったひといますか。
ほどいて巻きなおしたり、
マグネット換えたりとかでもOK
13ドレミファ名無シド:04/08/31 23:39 ID:cd2UZ1t6
個人工房に行ったときに巻いてた
14ドレミファ名無シド:04/09/01 01:38 ID:dU5OQP1b
PAF PROとJBはどちらがピッキングによる歪みの変化が大きいですか?
15ドレミファ名無シド:04/09/01 15:18 ID:OQxNDnyK
ディマジオのスティーブスペシャル使ってる人います?
自分は打ち込みでガバやってるんですが、
「シンセにも埋もれない」って売りに興味深々なんです。
16ドレミファ名無シド:04/09/01 18:39 ID:vObD+5ww
>>15
使ってますよ。愛馬のJカスのリアにのっけてます。
印象としては結構ハイが出てる感じ。
ミドルは少なめだけどドンシャリってほどではない。
ローはよく言えばタイト、ちょっと足りないかも。
パワーは自分としてはありすぎ。クリーンが出せないってほどじゃないけどね。

リズムを弾く分にはなかなかよく抜けていい感じ。
でもリードを取るにはちょっと不満。もっと温かみが欲しいと思った。

ところでガバってなに?
17ドレミファ名無シド:04/09/01 22:38 ID:BIO4wbGM
アイバニーズのプレステージ買ったんですがネック薄くて本当に大丈夫ですか?
店員もアイバニーズが圧倒的にトラブル多いとかいいやがるし
上でネックがねじれるとかなんとかカキコあったのが凄く気になる。
18ドレミファ名無シド:04/09/01 22:39 ID:BIO4wbGM
あ、スレ違いでした。
すみません
m(_ _)m
19ドレミファ名無シド:04/09/02 15:10 ID:6s1MOElf
トーンゾーンからスティーブスペシャルに交換したよ。
パワーあるし、トーンゾーンより煌びやかな感じで気にいってるよ。
アイバのネックは、見た目より丈夫ですね。
でも弱いのは確かで、乱暴に扱わなければ問題ないと思われ。
20ドレミファ名無シド:04/09/02 16:22 ID:ykUbUmS7
個人的にはIbanezの強度は大したもんだと思ってるけどなあ。
何が「弱いのは確か」なの?
俺の持ってる3本のRGは結構手荒に扱っても全然壊れないよ。
ゆがみとかも全くないし。
21ドレミファ名無シド:04/09/02 17:01 ID:r/wxO5Z+
>>20
少なくとも構造上、強度が優れた部類では無いと思われ。
ただ、その強度が必要十分かどうかは扱う人・環境による。
22ドレミファ名無シド:04/09/02 18:36 ID:mqjrCrA/
スレタイから外れててすみませんが、
Ibanezのネックは強度弱い方だと思いますよ。
私はリペアマンではありませんが、ある程度の状態チェックはできます。
Ibanezのネックトラブルは他社のものより圧倒的に多いです。
リペアマンもロッド調整で何とかならない場合も多く嫌がるようです。
しかし、ネックの仕込み角度や組込みの精度が高いので
重症の場合はネック交換が簡単にできるのはいいですね。
最近だと他社は8万円台のクラスにもダンカンピックアップが搭載されてますので、
Ibanezも、もっと安いクラスにディマジオピックアップが搭載されればいいな、と思います。
23ドレミファ名無シド:04/09/02 20:10 ID:/mBnKi8L
ESPの社員さん、空気読めてないね。さすがだわ。
24ドレミファ名無シド:04/09/02 21:50 ID:zLJmiuFW
愛馬は一部を除いては総じてネック薄め傾向だからなあ。
個人的には強度よりサウンドがイマイチ弱いのが気になるところ。
25ドレミファ名無シド:04/09/02 22:10 ID:mzdMMekZ
>>24だからディマジオ載ってるんだろうね。
なんてカキコするとアイバ厨に叩かれるなw
特にネックの話は御法度。
26ドレミファ名無シド:04/09/02 22:44 ID:LFqEtEaX
イバイバ
イバ タカコ ! ?
27ドレミファ名無シド:04/09/02 23:16 ID:ykpDmaf6
でもあのネックシェイプにしては、よく出来てる強度だと思うよ。
28ドレミファ名無シド:04/09/03 15:32 ID:Lrx/pBhc
どちらにしてもスレ違い
29ドレミファ名無シド:04/09/03 17:18 ID:q/q2WKN7
今からIbanezについて語るスレに変更になりますた。

http://www.albinoblacksheep.com/flash/you.html
3015:04/09/03 17:26 ID:d+CN6LQU
>>16 さん
>>19 さん
ありがとうございます。なんかよさそうですね。
キラーのパイレーツにのせてみようかな。

>>16さん
ガバっていうのはオランダ、ベルギー生まれのダンスミュージックです。
ttp://www.guhroovy.com/
ここの「SHOPING」コーナーで聴いてみてください。
3115:04/09/03 17:27 ID:d+CN6LQU
ガバのキックに埋もれない感じのギター音を探してます。
32ドレミファ名無シド:04/09/03 17:46 ID:sTMeYS91
聴いてみマスタ…
かなり激しいバスですね。
どういうギターの音色をお望みか分からないのですが
がっつり高中域出せば輪郭は十分出るのではないでしょうか。
低域はこれだけバスを前に出していたら聞こえないですね。
あとは出力バランスだと思われます。
こういう音楽はまったく素人ですが…
33ドレミファ名無シド:04/09/03 17:51 ID:sTMeYS91
自分はこれだけ前に出るバスの中で弾いてくれって言われたら
ディマジオのPAF PROあたり乗っけた、比較的ボディ鳴りの無いものを
セッティングしてもって行きますね。
ダンカン系じゃ対応できなさそうなので…。
34ドレミファ名無シド:04/09/03 18:29 ID:SNA1012a
質問なのですが
普通のハムバッカーからP-90に載せ返るのって
可能ですか?
エスカッションのネジ穴とかうまく隠れるんでしょうか?
よろしくお願いします
35ドレミファ名無シド:04/09/03 18:33 ID:PmOO+ULs
P90はハムより幅があって細いのよ、溝にも入らない。
36ドレミファ名無シド:04/09/03 18:33 ID:TWdtRPs7
>>31
ギターインストをやっててガバがバックトラックってことなのかな?
ガバをやってるなら、埋もれないギターを入れなくても良い気はする・・・。
逆に浮きそうだから。バリエーションとしてはいいと思うけど。
結局ガバはリズムの方が重要で、横より立てのリズムのイメージがある。

思いつく弾き方だとスラップやボリュームペダルと歪み方を変えたアナログディレイ
を併用したタッピングとか、FUZZでドローン、スプリングリバーブで
ぴっしんぴっしん言わせて効果音的に弾いたほうが曲に合うんじゃないかな。
轟音の壁とか。
37ドレミファ名無シド:04/09/03 18:43 ID:1qkKfRBX
SUM41のデリックの使っているリオグランデのBBQ BUCKERってどんなサウンドなんですか?
38ドレミファ名無シド:04/09/03 18:49 ID:TWdtRPs7
>>34
本家からP-94が出てる。物自体見ないので売ってるかどうか。
あと>>3のテンプレに入れといたハーモニックデザインにZ-90っていう
ハムに付けられるP-90タイプがあるよ。
39ドレミファ名無シド:04/09/03 20:32 ID:cUAd3OMN
>>37
PAF系のホットな奴。バランスはいい。ハイは多少もこっとしてるけど、クリーンでも使える。
どっちかっていうとダークなキャラクター。上品。SUMが使ってるとは思えない印象。
40ガバ:04/09/03 22:29 ID:d+CN6LQU
まあメインは機械でやってるんですけど、
バリエーションの一つだったり、トビ音だったりでギターを弾こうかと思ってます。
できればキックの上あたりでギターのリフをくっきり浮かびあがらせたいな、と思ってます。
ピックアップ変えたからどうにかなる問題でもないんですけどね。
とにかくハイ上がりの音がポイントってことですね。
意識してやってみます。
ありがとうございます。
41ドレミファ名無シド:04/09/04 05:05 ID:QnCjXtmQ
>>29
部落らキケン
42ドレミファ名無シド:04/09/04 08:02 ID:RY8xBKGD
しょうもないしつもんなのですが、PUに関して無知なので質問させていただきますが
ハーフトーンをつかう場合に
フロントピックアップがセラミックをつかっていて
センターピックアップがアルニコXだったら
基本的にはいい音が出にくいとかはあるのでしょうか?
43ドレミファ名無シド:04/09/04 08:16 ID:jLCUu7kU
>>42

そんなことないです。
4434:04/09/04 19:14 ID:/TSFiz8W
>>35=38
なるほど・・・
じゃギブのP-90では辛い訳ですね・・・

ハーモニックデザインの方も検討してみます
レスありがとうございました
45ドレミファ名無シド:04/09/06 10:42 ID:QE0Q/KaE
PRSのPUをリプレイスメントしてる人いる?
46ドレミファ名無シド:04/09/06 11:13 ID:1c3E8CAZ
安いボロギターにSSHを乗せようと思いますが何がいいですか?
たぶんアッシュ材だと思うのですがあまりボディーに関係なくPUでいい音になるような
リア+センターでシングルのハーフトーンが必要なので
リアHはタップ可能のものでおながいすます。

ヘビーな歪みは必要ないです
クリーンはストラトらしく綺麗に出したいです
47ドレミファ名無シド:04/09/06 11:18 ID:l41C+oE9
>>46
ヘヴィーな歪がいらないなら リアH じゃないい方が良いよ。
綺麗なハーフトーンが希望ならHのタップじゃ役不足。
素直にSSSの方が絶対良い。

って安物なのにホントにアッシュなの?
48ドレミファ名無シド:04/09/06 11:23 ID:1c3E8CAZ
塗りつぶしなのでハッキリわからないのですがセンかもしれません・・・
ソロとかでハムの太さというか力強さが欲しい時があるのでHは欲しいのです
SサイズのHも検討しています
49ドレミファ名無シド:04/09/06 11:29 ID:+ZCyobB/
>>48
だから、
「ストラトらしいハーフトーン」と「歪」、
どっちが重要よ。

両方共なんて都合良いモノはないぞ。
50ドレミファ名無シド:04/09/06 11:32 ID:uex7hPeG
>>46
「クリーンはストラトらしく綺麗に」

じゃ、ハムでは無理。
51ドレミファ名無シド:04/09/06 11:42 ID:/BK91JgS
>>48
ダンカンカスタム載せてるけどタップするとまあまあシングルっぽくなるよ。
シリーズ接続で14KΩくらいだから半コイルで7KΩくらいになって
ちょうどリアシングルくらいの強さになる。レゾナントピークとか他にも
色々要素あるから完全にシングルの音は無理だけどね。

シングルサイズならリトル59載せてた時もあるがあれはちょっと甲高い感じがした。
まぁ一応ハムの音だしタップしたときの感じはカスタムよりシングルっぽかったけど。
使った事無いからコメント出来んが今ならJBジュニアの方選んだだろな。
52ドレミファ名無シド:04/09/06 11:45 ID:PChIZOLh
歪っっていうか中域の太さでしょ、ハムの醍醐味は。
もちろんそれが歪ませても活きるんだけど。
太いリードかハーフトーンか。欲しいのはどっちかな。
53ドレミファ名無シド:04/09/06 11:46 ID:/BK91JgS
あ、それとSSHなら位相に注意な。俺のカスタム乗せてるやつはSSL−1と組み合わせて
るんだけど、カスタムのタップと位相が合うのは順巻きの方だった。ハーフトーンの
ハムキャンセル用に真ん中を逆巻きにしてたんだけどこれだとフェイズアウトしちゃって
ハーフトーンが変な音になる。今度入れ替えなきゃだ。二度手間になってもーた。
54ドレミファ名無シド:04/09/06 11:51 ID:msPanqoz
>>52
ならリアシングルでもクラプトンモデルに付いている
Midブーストでそういう音が出せるよ。
ブーストを 0 にすれば綺麗なハーフトーンも出せるし。

でも安物ギターに付けるには値段が高すぎるね。
5546:04/09/06 11:58 ID:8ppwf07Z
多数のレス感謝です

>>49 両方ほしい
>>50 そこをなんとか
>>51 >>53 大変参考になります サンクス
>>52 両方です
>>54 非常に参考になります サンクス

ハーフトーンについてですが、大抵コンプ+コーラスなどのエフェクターを使うので、完璧なクリーンハーフトーンでなくても
大丈夫です あと、ハムはクリーンではほとんど使わず、歪ませる用途が多いと思います
56ドレミファ名無シド:04/09/06 13:10 ID:1W7Gf+Gy
ダンカンよりディマジオのほうがタップサウンドがきれいだよ。
AirClassicとFS-1の組み合わせはとてもよかった。
ただAirClassicはHR/HM向きのPUではないので
そういうのが好きならばPAFプロなんかの方がいい。
5746:04/09/06 13:35 ID:1c3E8CAZ
>>56 参考になりますサンクス
   ディマジオHPを見ましたが、今はずいぶんと種類があるんですね・・・
  
58ドレミファ名無シド:04/09/06 13:49 ID:qWWyvzqc
>>46
3シングルで配線改造で直列出来る様にすれば?
それとラムトリックカンパニーから出てる
ターボブレンダーはかなり使えるよ。
俺も似たような狙いで買ったんだけど、思った以上に使える。
ターボブレンダー付けてリアを逆巻きにするとハーフトーン、
フロントブレンド時にノイズも軽減できる。
5946:04/09/06 14:03 ID:1c3E8CAZ
>>58 これはなかなか面白いですね 
   ちょっと音の想像が付きませんが興味ありますサンクス
60ドレミファ名無シド:04/09/06 15:09 ID:QpDH07Ms
Air Clasicってぺトルーシが(フロントで)使ってるやつでしょ?
使ったことは無いけどソレを考えるとHR/HMもいけると思うけど。

でもカバー無しのエアクラと言われてるPAF Classic(こっちは使ったことある)は
ほんのりビンテージ系の音で古い音を出す方がおいしいと思うんだよなぁ。
汎用性が高いPUなのかな。
61ドレミファ名無シド:04/09/06 15:23 ID:XBaCkfLY
>>60
あの手のギタリストは、PU関係ないからね。
62ドレミファ名無シド:04/09/06 19:43 ID:2JFXeMo8
ちょっとした質問です。

ギター本体のサウンドが100だとして、
ピックアップの交換で変わる音の割合は何%くらいだと思われますか?

ピックアップ交換にチャレンジしようかと思っているのですが
安い買い物ではないので迷っています。
「今よりもうちょっとレンジの広い伸びる音にしたいなあ」
という程度なのですが。
63ドレミファ名無シド:04/09/06 20:01 ID:Lw41bik7
>>62
ソリッドで7割、アコで5割。
独断。
64ドレミファ名無シド:04/09/06 20:15 ID:PChIZOLh
>>62
何から何に替えるかも判らんからハッキリ言えないけど、まあ変わる事は変わるだろうね。
しかしその印象が大か小かは人による。何%とは言えんなあ。

前から思ってるんだけど、こういうのを割合で言うのってかなり無理があると思う。
掛け算というか、変わる部分が違うというか。実際ソリッドでもケースバイケース。
結局のところ個々人の印象をなんとなく割合で示すしかないから、尋ねるだけ無意味というものでは。
65ドレミファ名無シド:04/09/06 20:18 ID:VzfLPNF6
主観で言うと、
ヴィンテージ系のサウンドでは6割
ヘヴィーなもの、フロイド系とかで8割
ハコ物で5割
66ドレミファ名無シド:04/09/06 21:08 ID:9FDYWy7z
ヴィンテージ系じゃない、70年代のラージヘッドのストラトのショボイ?音がする
ピックアップってありますか?
80年ころのトーカイとかフェルナンデスのラージヘッドのレプリカについてたPUって
似てるんでしょうか?
こんなのに興味を持つ変人な俺。
67ドレミファ名無シド:04/09/06 21:39 ID:1W7Gf+Gy
>>60
AirZoneと勘違いしていない?あれは出力は高いよ。
68ドレミファ名無シド:04/09/06 21:58 ID:6mkPc5YD
ターボブレンダー配線よりセンターをフロント・リアに直列の方がハムキャンセルできていいかも。
フロントとリア切り替えたときの音色のバランスも取りやすいし。
69ドレミファ名無シド:04/09/06 22:01 ID:k+5zLNAH
>>68
でもそれだとあんまりブレンドしたトーンに意味がなくない?
ただ太い音を狙うなら良いんだけどさ。
70ドレミファ名無シド:04/09/07 01:30 ID:XUgZZ5Tc
>>45
俺してるけど。
ストラトのリアにハムね。
71ドレミファ名無シド:04/09/07 06:05 ID:i9RdISk0
ギブソンSG stdにビルローレンスのL-500載せたら不恰好だろうか?標準装備のPUの中域が濃いから、取り替え検討してるんだが。
72ドレミファ名無シド:04/09/07 13:14 ID:gYPgpjPH
>>66
トーカイのストラト持っているけど、たぶん違う音だと思う。
材も作りも違うので比べようがないのが本音。
トーカイの上位機種はディマジオのHS-3が積んであったらしい。

70年代と言っても、前半と後半でピックアップの形も違うから、どの辺りの音が欲しいのかがわからない。
前半でわかりやすいのなら、Fenderカスタムショップの69Strat辺りが近い物にはいるのかな?
中古で探すのは、コイル線が切れていたりする可能性があるので、お勧めしない
板違いになるが、コンデンサーからいじると、結構安く音が変えられる。
73ドレミファ名無シド:04/09/07 15:19 ID:xNW4Jh24
>70
おー!いたw
何使ってます?PRSっぽい音するの?
74ドレミファ名無シド:04/09/07 15:40 ID:lFIA1SHb
>>71
L−500自体が不恰好だから、いまさら
SGに乗せたところでどうってことないさ。いい音出るギターが偉いんだ。
かっこよさは二の次だよ。
75ドレミファ名無シド:04/09/07 18:28 ID:HqDJ0b88
>>60
>>67
AirNortonだと思われ。
ちなみにリアはSteve's Special。
でもそれはIbanez時代で現MusicmanではカスタムPUを使用してるはず。
76ドレミファ名無シド:04/09/07 18:47 ID:Rm7EPcNc
PUの交換、PU買った楽器屋でならタダでやってくれる?
77ドレミファ名無シド:04/09/07 18:53 ID:h1dBpNLt
>>76
くれません。
78ドレミファ名無シド:04/09/07 19:21 ID:KcrgMSQx
>>77
昔ESPならタダだったぞ。今はどうか知らんが。
79ドレミファ名無シド:04/09/07 19:30 ID:h1dBpNLt
>>78
5年前くらいに、ESPで頼んだら一個2千円とられたよ。
80ドレミファ名無シド:04/09/07 19:31 ID:h1dBpNLt
ちなみにその当時、ビックボスは持ち込みだと一個1万(笑)
8167:04/09/07 19:41 ID:vbNIgYcc
>>75
そうだったね。そんで初期はフロムヘルと。
8266:04/09/07 20:11 ID:JaQexN+e
>>72
サンクス。だれも答えてくれないかとオモタヨ。
70年代中期のフラットボールピースの音が欲しいんです。
キンキンとトレブリーで硬くて薄っぺらい感じの。
ま、中古のストラトを買えば良いんだけど、貧乏なもんですから。
8360:04/09/07 20:22 ID:jzj+22hv
>>75
仰るとおりAir Nortonだった。
いい加減なこと書いてスマソ。
84ドレミファ名無シド:04/09/07 20:23 ID:h1dBpNLt
60は違うなぁ。確かにトレブリーで硬いけど、やっぱりスタガードの音だよ。
70年代ていえばフラットで固く薄っぺらい音だよね。
俺はトーカイのとかは似てると思うけどな。
8584:04/09/07 20:24 ID:h1dBpNLt
あ!あったよ。キンマン。

あと、上のレス。60じゃなくて69の間違い。
86ドレミファ名無シド:04/09/07 20:25 ID:k6LgoZ/i
シェクターのモンスタートーンのハムバージョン使ってる人いる?
ポールピースのでっかいやつ。ひじょうに興味ありなんです。
87ドレミファ名無シド:04/09/07 20:27 ID:Cn1lVI6T
>>82
俺、フェルの石ロゴ持ってるけど、はずれなのか改造前は
結構しょぼかった。リサイクル屋で安く買ったからいいけど。
今はアッセンブリーごと取り替えてる。前の音は味があるといえば
味があったけど、トレブリーじゃなく逆に抜けが悪かった。
ダンカンからテレ風のトレブリーな音になるって宣伝文句の
裏に銅版の張ってあるのがあって、テレとは違うけど
キンキンするっていうね。音屋なら安目だけど、実際どうなんだろう?
8884:04/09/07 20:49 ID:D6+pZKxv
>>86
たいていのシェクターのSSHに付いてるよ。
弾いてみな。
89ドレミファ名無シド:04/09/07 22:03 ID:76ZAi/7/
PRS持ってるけどHFSは線細いよ。パワーはあるんだけどピークがハイミッドにあるから余計。
フロントのvintageってモデルもイマイチ甘さが足りないかな。
タップした時のマッチングも考えた設計になってるんだろうけど、どっちかといったら好きではない。
他のモデルについてはどうか知らん。
90ドレミファ名無シド:04/09/08 19:23 ID:dwGgNJTk
>>82
ジャパンのラージヘッド、今はスタガード積んでるけど昔はちゃんとフラットの
ショボいやつが付いてたよ。少なくとも俺の91年モノはそう。探せば3万前後で
手に入るんじゃないかな。俺のは今で言うST71-85TXに当たるモデルね。
91ドレミファ名無シド:04/09/08 19:24 ID:POyPCeM2
ディマジオPUスレで質問したのですが、誰も答えてくれなかったので質問させて下さい。
EJ-Customに興味があるのですが、実際に使った人の意見を聞いたことがありません。
使用したことがある方、お手数ですがインプレをお願いしてもよろしいでしょうか?

または、EJ-Customの音源が聞けるサイトやインプレが書いてあるサイトをご存知の方、
国内だけでなく海外のサイトでも結構です。是非教えて下さい。よろしくお願いします。
9270:04/09/08 19:48 ID:KWhZHPm3
>>73
機種とかはわからんけど友達のサンタナモデルについてたやつを付けてる。
かなりミッドとローがある感じでちょっとパワーがある。
それまでダンカンのカスタムカスタムだったけど気に入ったからもうずっとこっち使ってる。
歪みの目が細かくてつややかな感じがするな。
クリーンは少し厚ぼったいけど悪い音ではないよ。
ストラトに付けたのにもう全然ストラトの音じゃなくなってるところはディマジオとかに共通してる。
93ドレミファ名無シド:04/09/09 22:26 ID:AOj3fXg0
>>91
俺も気になるのでageとく
94ドレミファ名無シド:04/09/10 03:16 ID:qZKhVcRE
>86

ライトアッシュにFRTで使ってます。ハイミッドにピークがあって、けっこう暴れます。
ローはあんまり出ないイメージです。すごく歯切れが良く、歪ませても音がクッキリしてます。
ハイゲインでバリバリ使いたい人向けですね。クリーンはイマイチ。。。。
95ドレミファ名無シド:04/09/10 22:50:47 ID:6Z5CYcBg
テレキャスにリンディかテムジンで悩んでるんだけど
どなたかアドバイスを。
話変わるけど個人的に使ってみてターボブレンダーは
あんまり使えないと思いました。
F+Rでそれほど音が太くならないから。
96ドレミファ名無シド:04/09/11 18:58:22 ID:h3V3o8EW
EJ-Customあげ
97ドレミファ名無シド:04/09/12 07:59:42 ID:UjAS2MWa
>>95
両方良いと思うけど、太い音、というのであれば、
リンディの日本に正規で入っていないけど、ポールピースの
高さ調整ができるやつか、ブルースSPあたりが良いんじゃないかな。
テムジンなら、玄武でなく、白虎あたりかな。青龍は使ったことがない
から解らない。
9886:04/09/13 19:23:55 ID:4sR/XCZN
>>88さん
>>94さん
ありがとうございます。
本家シェクターのギターに搭載されてるのをすっかり忘れてました。
楽器屋イってきまーす。
99ドレミファ名無シド:04/09/13 22:56:03 ID:Zs9CPs88
マイケルランドゥのピックアップって何かわかります?
100ドレミファ名無シド:04/09/13 23:02:36 ID:hgVXe8+L
>>99
ダンカンの高いヤツ?
101ドレミファ名無シド:04/09/13 23:05:47 ID:Zs9CPs88
>>100
ありがとうございます。

そうなんですか。
なんてやつかわかります?
市販されてるのかな、、、
102ドレミファ名無シド:04/09/13 23:26:27 ID:hgVXe8+L
103ドレミファ名無シド:04/09/13 23:49:17 ID:Zs9CPs88
>>102
おー!ありがとう!

しかし高い、、、
買えるかな、、、
104ドレミファ名無シド:04/09/14 03:30:04 ID:BpkvGLq1
いくらなんでもボリ杉だろw
105ドレミファ名無シド:04/09/14 03:37:09 ID:R6eCqit0
値段が高くなって人気が出たトム・ホームズの二匹目のドジョウを狙ってんだね。
106ドレミファ名無シド:04/09/14 14:10:12 ID:P2ukGWBh
茶水スレでスルーされたんで、マルチです。
茶水でPU試奏できる店ってありますか?なければ都内でも。
107ドレミファ名無シド:04/09/14 16:45:59 ID:xeHk0D52
ここでもスルーされる罠
108ドレミファ名無シド:04/09/14 16:58:34 ID:Fbdsx8ix
>>106
ESPテクニカルハウス
109ドレミファ名無シド:04/09/14 18:18:03 ID:lyX6NH67
>>PU試奏できる店ってありますか?

週一ぐらいで同じ質問出てねぇか?
弾きたいPU載っているギター試奏すりゃいいじゃねぇか。
イケベでたまに試奏キャンペーンも有るらしいぞ。

カスタムとかはもう買って試すしかないだ呂。
そしてここでレビュー汁。
金がある奴には大した値段じゃないだ呂。
俺みたいなリーマンはライン物で我慢だ。
110ドレミファ名無シド:04/09/14 20:36:03 ID:CVX5WHZQ
いや〜ライセンスドバイイケベのトムホームズもなんかサム〜いピックアップの予感。
57クラシックとたいして変わらんかったけどGMインタビューで聞いてほしかったな。
111ドレミファ名無シド:04/09/14 20:38:39 ID:CVX5WHZQ
ごめん、文章が変。57〜はオリジナルトムホームズね。前使ってたの。
112ドレミファ名無シド:04/09/14 20:49:29 ID:010F+J4L
ギブソンのダーティフィンガーってPU普通に売ってないの?

かなりじゃじゃ馬だと聞いたんでつが、実際どうなんでしょ?近所にLPC-DF置いてる店が無くて…
113ドレミファ名無シド:04/09/15 01:58:49 ID:5zzb62xp
>>110
ワシ、頭悪くてよくわからないのだがイケベ・ホームズを弾いたの?
弾いたのならレビュー頼む。
んで、
>57〜はオリジナルトムホームズね
と言うのは57〜はトム・ホームズ製作ということかい?

にしても、PU高すぎだ。
トムとカスタムショップの値段何とかならんか?
ローレンスなんてアメリカじゃ〜新品が4000円でお釣りが来るときがあるからな〜
114ドレミファ名無シド:04/09/15 18:44:46 ID:9AdeiopM
ハムのPU(ミニサイズハム等を除く)で、倍音がギャンギャンいう感じのってない?
ハイがキンキンして必要以上にトレブリーではなく(ハムバッカーフロムヘル等)
あくまで鈴鳴りする感じが欲しいんすわ。タップはもうやってるんで、それ抜きで。
115ドレミファ名無シド:04/09/15 20:57:50 ID:Q//zNlJ1

GIBSONのバーストバッカーPROがそんな感じだと思う。
116106:04/09/16 08:24:17 ID:ylgimSlU
パフクラ購入記念age
117ドレミファ名無シド:04/09/16 08:49:50 ID:iRZs9Dst
そう考えるとディマジオのHPは周波数の特性とか
出力の数字とかが比較しやすいように並んでいて良いね。
118ドレミファ名無シド:04/09/16 13:59:10 ID:B2QRSInM
>>115
バーストバッカーってモコモコの抜けない音じゃない?
119ドレミファ名無シド:04/09/16 14:18:04 ID:lwEi+KXo
↑ダーティフィンガーじゃなくて?
120ドレミファ名無シド:04/09/16 15:42:36 ID:B2QRSInM
ありゃたしかにバーストバッカーだ。
121ドレミファ名無シド:04/09/16 19:36:58 ID:nDxG/R6u
バーストバッカーって言っても1、2、3、プロがある。
タクマツモトモデルとかいうのもあるけど、あれは1と2だっけ?
122ドレミファ名無シド:04/09/17 02:37:19 ID:JiGSdcbO
3はヌケが悪い。

たくは1と2。
123ドレミファ名無シド:04/09/17 14:19:22 ID:4qskMrzT
2もヌケ悪いよ。1は、まぁ妥協できる程度かな。プロは知らん。
124ドレミファ名無シド:04/09/17 14:41:40 ID:NdqchyIL
俺、昔1をリアで使ってたよ。音は潰れないし、ハーモニクスもポンポンでて
使いやすかった。
125ドレミファ名無シド:04/09/17 14:47:33 ID:iOC957+I
ポン(・∀・)ポン
126ドレミファ名無シド:04/09/17 22:14:20 ID:imJQ6Nqw
バーストバッカーPROはどっちかっていうとキンキンした音だよ。
127ドレミファ名無シド:04/09/17 22:58:29 ID:+a/k4REW
キン(・∀・)キン
128114:04/09/18 00:08:58 ID:wljjLKHh
>>124
(・∀・)トンクス!!1のクリーンは鈴鳴りしますか?歪ませてギャンギャンは出ますか?
>>126
同じく(・∀・)トンクス!!…ってことは鈴鳴りってより痛い漢字ですか?
ディマジオのハムヘルみたいなら嫌だなぁ。。。
129ドレミファ名無シド:04/09/18 00:16:22 ID:ZtO7veuM
ギャン(・∀・)ギャン
130ドレミファ名無シド:04/09/18 03:54:53 ID:c3YgGKyi
今更・・というか今だからPUを交換しようと思ったんですが
具体的にセイモアダンカンのHPで好きな音を見つけたので
サウンドハウスにて物色中に少し腑に落ちない記述を発見
「Duncan 59 Trembucker Zebra」
「Duncan 59 model humbucker」
後者はOfficialHPに音ネタ有り、前者はありませんでした。
基本的に同じと考えていいのかな。

それにしても迷いますね・・前後統一できるなら同モデルで統一
すべきなのか前後で好みのモデルをチョイスすべきか・・・
前後で明らかな音量の差があると困るし。
本当はGibsonのBurst狙ってるんですが予算的に合わないしね、、。
店もサウンドハウス以外に安いところが無いか調べてるんですが
このスレのお勧めってあります?
131ドレミファ名無シド:04/09/18 05:16:23 ID:ASeNG4b5
>>130
ほぼ同じらしい。Trembuckerはフェンダーやフロイドローズの弦間に合わせて
ポールピースを少し広げて配置してるタイプ。
サウンドハウスが一番安いと思うが、在庫が少ないね、だいたい1〜2ヶ月待つことが多い。
132ドレミファ名無シド:04/09/18 07:06:58 ID:/82jtv5a
ダンカンってESPが代理店だと思うけど、半額セールとかやるよね。
そういう時に買えば許せる範囲かな?

よく見たらEMGも半額かー・・・
ttp://www.espguitars.co.jp/shop/technicalhouse/parts/index.html
133ドレミファ名無シド:04/09/18 10:48:42 ID:aHXdKuMb
>>132 よい情報サンクス
134ドレミファ名無シド:04/09/18 10:50:53 ID:3LljEAgc
今自分のレスポールカスタムに
P−90のせたいんですけど、
上記のハーモニックデザインと
ダンカンの新しく出たPhat Catでは
どちらのほうがみなさんはお好きですか?
135おばか・・・orz:04/09/18 11:21:25 ID:j9HkoEvM
ギターを強く弾いていたら一弦がリアピックアップ(ハムバッカー)に引っかかり、
ピックアップの表面のカバーがかけてしまったので、アロンアルファで張ったとこ
ろ、細ーい音になってしまいました。(ハムの片方死んじゃったみたいです。。。)
そこでピックアップを交換したいのですが、交換方法やピックアップを紹介してる
イイサイトとかありましたらご紹介願います。
136ドレミファ名無シド:04/09/18 12:17:04 ID:URgpNTJR
>>134
ハーモニックデザインは
今、代理店無いから、取り寄せか個人輸入だよ。
それでいいならハーモニックデザインは結構良い。
まあ、個人個人で全然違うから判らないけどね。
>>135
カバードじゃない物だよね?断線したんだろうね。
同じハムを取替えるだけなら、ドライバーと半田セットがあればできるよ。
ピックアップに線の説明書も付いてるし、
一気に全部外さずに一本ずつ、すでに付いてる線と同じように
交換すればいい。
137ドレミファ名無シド:04/09/18 12:36:38 ID:HH9wCvbC
>>134

ハムサイズのP90タイプなら、Rio GrandeのBASTARDとFAT BASTARD
もあります。こちらはダンカンほどではないけれど、大手販売店なら置いて
ありますね。
http://www.tmc-liveline.co.jp/RIO-main.htm
138ドレミファ名無シド:04/09/18 12:41:46 ID:HH9wCvbC
>>137を補足

>ダンカンほどではないけれど
 ↑
ってのは「ダンカンほどいろんなお店で置いてはいないけど」
という意味です。音のコトは試してコトないからわかりません。
139ドレミファ名無シド:04/09/19 08:57:23 ID:a7OrSn4y

140ドレミファ名無シド:04/09/22 00:17:55 ID:c3+zUOe+
で、結局、アイバニーズのこわれたリアハムピックアップ交換してもらうと
部品+工賃でいくらくらいなの?
141ドレミファ名無シド:04/09/22 00:22:47 ID:cmSeIfuK
>>140

店によって違う。
PU代+工賃2000〜5000円くらい取るところもあれば、
PU代だけで交換してくれるところもある。「キャンペー
ン期間のみはPU購入者には交換代金無料」という場合も
ある。
PU代金も店によって様々だ。
142ドレミファ名無シド:04/09/22 00:27:46 ID:c3+zUOe+
>>141
で、都内でお勧めの店ってあります?
143ドレミファ名無シド:04/09/22 00:32:27 ID:cmSeIfuK
>>142

別にどこでも構わないよ。自分の住んでるところの近所でい
いでしょ。技術的には簡単なことなんだから。
まあ、店の中でその場でやってくれるかどうかは事前に電話
でもして確かめることだね。
144ドレミファ名無シド:04/09/22 00:34:37 ID:c3+zUOe+
>>143
自分で住んでることって近郊のいなかで楽器屋とかないのよ。
まあ、石橋楽器でもいってみるかな?
145128:04/09/22 14:00:22 ID:eXxSZdD4
いろんなレスに埋もれてしまったのでもう一度…

キンキンやジャキジャキではなく、倍音がキレイに出るハムPUを探してます。
バーストバッカー1のクリーンは鈴鳴りしますか?
歪ませた時にギャンギャンした音は出ますか?
同じく、バーストバッカーPROのクリーンは鈴鳴りしますか?
キンキンした音というのは痛い感じの音なのですか?
その他、特徴を教えて下さい。

ご存知の方、よろしくお願いします。
146ドレミファ名無シド:04/09/22 14:14:45 ID:o3dpcQZN
バーストバッカーにこだわってるの?
147145:04/09/22 14:25:48 ID:eXxSZdD4
>>146
そんなことはないです。むしろ、見たことすらないですし。
ただ、このスレの人はバーストバッカーをオススメしてくださったので。

ダンカンの一部は試したんですが、それ以外は使ったことないですし。
148ドレミファ名無シド:04/09/22 14:50:26 ID:iwNUzBSG
JBは?
149147:04/09/22 14:57:02 ID:eXxSZdD4
>>148
使いました。クキャキャキャ…という音が耳障りに思えて嫌いです。
ダンカンはどれも似たり寄ったりで、もう買いたくありません。
ハムでも鈴鳴りして、ブライトだけど痛くないってのが理想なんですが。
150ドレミファ名無シド:04/09/22 14:59:00 ID:b3eM/iTW
ヴァンザントのトゥルーバッカーは?
てか、EMGもね。
151149:04/09/22 15:06:03 ID:eXxSZdD4
>>150
ヴァンザントのハムはまだないんです!ダンカン59に似てるとの噂ですが、
実際使ってみたところどのような印象を持たれましたか?
EMG81はあります…悪くもないけど良くもないというのが正直なところです。
わざわざギターの中いじってまで乗せたいとは思いません。
152ドレミファ名無シド:04/09/22 15:06:10 ID:fj08Ab7x
EMGだったらEMGスレにいけばEMGの音がたくさんうpされてるぞ。
パッシブとの音比べブラインドテストなんかもやってたが半々の確率で
アクティブとはわからんかった。(ほとんど当てずっぽうに近い)
それでもわかったという人の理由はノイズがない≠セったので、つまり
EMGはノイズがないだけで、パッシブとの違い(アクティブ臭さ)という
ものはない、ということだね。

EMGいいぞ〜
153151:04/09/22 15:18:24 ID:eXxSZdD4
>>152
ラインで録るにEMGは加工しやすいしとてもいいかもしれませんが、
アンプで鳴らすと音の立ち上がり方とかパッシブと違うから気持ち悪いんです。
あとは倍音の感じですね。少なくとも、EMG81は鈴鳴りしてないし。
技術を棚に上げて言うのも何ですが、使いやすいけど音に表情がないって印象で。
自分の求めているものと違うと思います。
154ドレミファ名無シド:04/09/22 15:29:40 ID:fj08Ab7x
キミもブラインドテストやってみたら?
あーだーこーだ言うけど結局間違えた、ってなオチ50%
(当てずっぽうで当たるかもしれんからw)
155153:04/09/22 15:36:07 ID:eXxSZdD4
>>154
聞いてみました。確かにいい音だと思います。
ただ、宅録よりライブ活動が多いのでどうしてもアンプで鳴らした時のことを
考えるとEMGは使いたくないんです。貴重なアドバイスありがとうがざいます。
156153:04/09/22 15:37:20 ID:eXxSZdD4
>>ありがとうがざいます。
すいません、間違えましたorz
ありがとうございます。
157ドレミファ名無シド:04/09/22 15:44:26 ID:XgHd8dzg
57Classicはどうだい?
158ドレミファ名無シド:04/09/22 15:45:03 ID:xAQRbaiC
>>153
いっそのことオールドのPAFでも買えば?
トレブリーで耳に痛くない音だよ。
ナンバードなら一発五万くらいからあるんじゃない?
あとはチミのギターと腕次第。( ´∀`)
159ドレミファ名無シド:04/09/22 15:49:27 ID:iwNUzBSG
リンディとかね。
160156:04/09/22 15:49:27 ID:eXxSZdD4
>>157
今のギターの最初に乗ってました。
モコモコです。全体的に下品な感じで、音も曖昧。悪い印象しかありません。
161ドレミファ名無シド:04/09/22 15:58:45 ID:fj08Ab7x
自分の耳に相当な自信があるみたいだが・・・
単に音作りが下手なだけだったらいくら各種PUを薦めても、
そして実際交換したとしてもなんら意味がないのではないかと・・
162ドレミファ名無シド:04/09/22 16:00:47 ID:jHt+VOrh
>>149
ちなみに、ダンカンカスタムは使ってみたか?
JBダメって人に好評だよ。
163ドレミファ名無シド:04/09/22 16:01:33 ID:9uYWULmS
>>149
ダンカンはもう使いたくないみたいだけど、SH-6ディストーションはどう?
かなりきれいなクリーンが出るよ。ただ鈴鳴はハムでは少し難しいかもね。
164ドレミファ名無シド:04/09/22 16:07:56 ID:jHt+VOrh
>>149
ちなみに、あなたの好みから言うとパーリーゲイツも試す価値
ありと見たが。
165ドレミファ名無シド:04/09/22 16:09:23 ID:9uYWULmS
このままいくとダンカン全種類買うことになりそうだな・・・
166ドレミファ名無シド:04/09/22 16:10:19 ID:20vd9ILa
大体、使ってるギターが何か、何をどう試したのかもいまいち良く判らない。
アンプとか使用機材やどういうギタリストが好きかとか書かないと
候補が次々挙がってくるだけで何の意味も無いな。
いったん整理しないと何がどうだか。
PUだけで図れるものでも無いし。
167160:04/09/22 16:12:00 ID:eXxSZdD4
>>158
オールドのPAF使ったことあるんですか?是非感想を聞かせて下さい!!
ニセモノもあるらしいので、見分け方も教えて頂けると嬉しいです。
>>159
リンディーフレーリンってハムもあったんですか!?知りませんでした。
具体的にどんな感じの音ですか?やはりシングルと同じで上品な感じですか?
>>161
自分の耳に自信があるなんてとんでもない。
でも、ハッキリと自分の求めている理想の音があるので、音作り等の面も含めて
それに向かって試行錯誤しているだけです。気に入らなければ使わないでしょ?
薦めてもらったPUを試したら、ここでインプレするつもりですし意味はありますよ。
168ドレミファ名無シド:04/09/22 16:15:54 ID:fj08Ab7x
だいたいハムで鈴鳴りとか言ってる時点でどーなの?
鈴鳴りするけどジャキジャキはしなくて、キンキンはしないけど
倍音豊かなハム。

つーか単なるTAKヲタでバーストバッカーを買うための背中を押してくれる意見を
求めてるんじゃないかと言ってみる。
169ドレミファ名無シド:04/09/22 16:17:05 ID:jHt+VOrh
>>168
それなら、PU以外にも買物いっぱいしなくちゃいけないね。
170ドレミファ名無シド:04/09/22 16:17:57 ID:fj08Ab7x
イヤイヤ、キミの音作りがヘタだったらここでインプレされても意味はない。
PUのせいじゃないからなw
171ドレミファ名無シド:04/09/22 16:18:57 ID:jHt+VOrh
ふと、アイバニーズのギターを大量に持ってるナントカさんって人の
サイトを思い出した。

なんだっけ?なんとかAKIRAさんだっけ?
あのサイト、もう無いのかな?

172ドレミファ名無シド:04/09/22 16:28:53 ID:pQrtZk3o
>>160
オールドのPAFは持ってないんだけどね〜。
借り物(59年レスポール)を弾いた感じは
トレブルがちょうど耳に心地よい所を出してくれる。
多少もこったギターならトレブルを持ち上げてくれるし
ハイのきついギターだと逆にいらない部分をカットしてくれる希ガス。
まあ、いずれもオールド・レスポールだから楽器自体が素晴らしいってのもあるだろうが。

ナンバードは60年代の335に付いてるのを持ってた。
こちらはPAFより少し甘い音の記憶があるのだが、今は持ってないんでね。
でも特性はやはりPAFに似てた。
173ドレミファ名無シド:04/09/22 16:33:08 ID:pQrtZk3o
あ〜、それと見分け方は俺もわからん。すまんね。
ナンバードはパテントナンバーが裏に刻印されてるよ。
174149:04/09/22 16:33:44 ID:eXxSZdD4
>>166さんのレスを読んで気が付きました。そこまで言わなきゃダメですね。
大変失礼しました。
使ってるギターがギブソンのレスポールクラシック。90年代後半のものです。
PUは57クラ→JB→カスタム→ハムバッカーフロムヘル→パーリーゲーツ→59
という順番に換えました。

アンプはケトナーのデュオトーンのコンボを持ってますが、
スタジオでJCやマーシャル2000やツインリバーブを使うことがあります。
好きなギタリストを強いて挙げるとロベンフォードやレニークラビッツが好きです。

>>162
ありがとうございます。JBのようなクキャキャキャ…というのがない代わりに、
全体的にハッキリしないというか、地味な印象です。使いやすいんですが。
>>163
ハイゲイン系はもうコリゴリです。ありがとうございます。
>>164
なかなか良かったです。ただ、変に音が甘くて癖があったのがどうも…。
惜しい!って感じでした。
175149:04/09/22 16:43:01 ID:eXxSZdD4
>>168
TAKヲタどころか、まともにビーズのCD聴いたことない変わり者です。
>>169
まあ、そうなんですけど。
>>170
そういう意見もあるんですね。
>>172
なるほど…参考になりました。そういう音が理想なんですよね。
ありがとうございます。
176ドレミファ名無シド:04/09/22 16:43:09 ID:Yl0t6zye
また変なのが現れたな。
177ドレミファ名無シド:04/09/22 16:45:23 ID:2pl8Z3dV
>>168
> だいたいハムで鈴鳴りとか言ってる時点でどーなの?

同感。
ギターをノーマルストラトに替えるのが先決。
178ドレミファ名無シド:04/09/22 16:50:31 ID:EYRoG0dh
鈴なりは難しいがPOTにハイパス用のコンデンサ付ければ
Vol絞った時にか細くも可能。 タップという手段もある。

>>177
正論 age
179149:04/09/22 17:04:17 ID:eXxSZdD4
>>177
ハムでも若干ですが鈴鳴りするものもありますよ。
JBとかは全然ですが、パーリーゲーツや59は多少あると思いますし。
ストラトはストラトの良さがあるってことで。
>>178
ハイパス用コンデンサも試しましたが、
ただ細くなるだけって感じがしたので外しました。タップは出来るようにしてます。
180ドレミファ名無シド:04/09/22 17:12:46 ID:fj08Ab7x
>>179
>ハムでも若干ですが鈴鳴りするものもありますよ。
>JBとかは全然ですが、パーリーゲーツや59は多少あると思いますし

だったらそれにしろよ。
181ドレミファ名無シド:04/09/22 17:16:38 ID:eXxSZdD4
>>180
今のところはそうしてますが、もう少し理想に近いものがあるのではないかと。
PU換える度に新しい発見がありますし、悪いことではないでしょう。
182ドレミファ名無シド:04/09/22 17:25:32 ID:EYRoG0dh
片chタップできるのに鈴なり具合が足りないのか
例の少し狭いタイプのミニハムバッカーなんかは駄目なの?
おれは使った事無いけど知ってる人から聞き出せれば・・
183ドレミファ名無シド:04/09/22 18:13:44 ID:MsAlkQUy
高域の立ちを求めててハイゲイン系はこりごり・・・ならやっぱバーストバッカー1&2でしょ
あれは高域の噛み付き感を出すためにわざわざ前後ターン数に差を付けたりしてるし
ヒスコレの搭載PUでもあるからビンテージ系の本流だ。

他にも前後ターン数に差を付けてるビンテージ系のハムってあるんですかね?
184ドレミファ名無シド:04/09/22 18:18:08 ID:iwNUzBSG
>PU換える度に新しい発見がありますし、悪いことではないでしょう。

そう思うならめぼしい物全部試せばいいんじゃない?
リンディはREAL54とPBを乗せてるんだけど傾向と言うか、
どちらもリンディ特有の上品でクリアな音だったしハムもそんな感じじゃないかな?
使う人によってどうとでもなりそうなPUだった。
185ドレミファ名無シド:04/09/22 18:18:36 ID:MfX4tPY3
>>149
ダンカンが似たり寄ったりってのは分かるなぁ。
ダンカントーンが嫌いな人はどれ使ってもだめだろうし。

ジャキジャキいわんと、そこそこ倍音が出るなら
やはり57クラシックあたりが近いのかなぁと思うけど。
あとは高域の微調整をアンブ、エフェクター、
コンデンサや回路・配線材などトータルで微調整していく
形がいいのじゃないかと思う。
ピックアップ単体でどんずばサウンドってのもなかなか難しいし。
186ドレミファ名無シド:04/09/22 18:21:04 ID:8RBWjtS2
アンプ替えたら?
187ドレミファ名無シド:04/09/22 19:24:37 ID:9uYWULmS
とりあえず、そこそこ理想に近い物はもう見つけてるんだから、それを換えるんじゃなく
ポットや配線材やキャパシターあたりを交換したり、組み替えてより理想に近づけるほうが、
手間はかかるけどかえって近道のような気がする。
188ドレミファ名無シド:04/09/22 19:26:04 ID:HYJ1MZ0N
PAF載ってるのも持ってるけど、凄くいい音だよ。
フロントは甘いけど芯もしっかりある音で、リアはかりっとしてるけど、
太さも十分にある感じ。リアは特に歪ませるといいかな。
でも今のギターに合うのかは分からないなぁ。。
多分この人が求めてる音は普通のハムじゃ無理な気がするな。
ギターの音自体はややもっさりしてそうだから、
P−90とかミニハム、ハムのタップがいいんじゃないかね。
P−90のハムサイズのは弾いたことないけど、どうだろね??
189ドレミファ名無シド:04/09/22 19:30:40 ID:9uYWULmS
ありゃ、リロードせずに書き込んだらもう同じようなレスがついてましたね。すまん
190ドレミファ名無シド:04/09/22 19:58:37 ID:cmSeIfuK

>PUは57クラ→JB→カスタム→ハムバッカーフロムヘル→パーリーゲーツ→59

…フロムヘルは論外としても、それだけいろいろ試してきたのなら、
ある意味、「何載せても、所詮は自分の弾き方が音色を決めてる」って
ことの意味が判ってきているんではないかな?
 俺もいろいろPUは変えたけど、ここ数年は、よっぽど個性的なPUで
も無い限り、同系統(ヴィンテージPAFを意識したような各種モデル)
だったら"何でもいいや”と思うようになってきたよ。

 「パーリーゲイツに"鈴鳴り"(と君が言っているもの)がある」
と書いているように、そこそこ近い線まで行ってるんだから、後は
>>187のいうとおり、PU以外の要素と、何よりもアンプ選び&設定、
そして弾き方の問題だと思いますよ。


 それでも他にPUに何か、、というならパーリーゲイツに同じくアルニコ2
マグネットが載ってるダンカンAlnico-2でも試してみたら?
191ドレミファ名無シド:04/09/22 20:34:34 ID:VS5qMT6z
実際オールドのPAFって個体差凄くないか?
なんかかなりの賭けのような気がする。
192ドレミファ名無シド:04/09/22 20:49:53 ID:y4oL8Awv
スティーブスペシャルなんてどう?
クリアーで歪んだ音からジャズまでいける。
レスポに乗せてるのは見たことないけど。。
漏れのもマホガニーボディで
タップやパラレル配線もできるようにしたらコレ1本で事足りてる。
193149:04/09/22 20:54:25 ID:eXxSZdD4
>>183
バーストバッカー1,2気になりますね。ヒスコレに乗ってるのがあるみたいなんで、
試奏してみたいと思います。ありがとうございました。
>>184
めぼしい物全部試せればやってみたいですよ。ダンカンだけじゃなくいろいろと。
リンディーのシングルPUは試奏だけですが、非常に綺麗な音で感動しました。
ただ、ハムはどうなんでしょう?全部試奏したいですよ、本当に。
>>185>>186>>187
配線材やコンデンサはちょっとだけだけど換えてみました。
う〜ん、音のヌケだとかクリアさは変わりますがPUを換えた時のような変化は
感じませんでした。もちろんアンプもいろいろ試しましたが、それはそれ。
音のキャラを変えたいんです。わかっていただけませんか?
>>190
むしろパーリーゲーツ独特の変な甘ったるい感じが嫌いなので、音源聞いた限り
さらにローよりのAlnico-2はありえないと思います。それに、今は両方59ですし。
194149:04/09/22 21:04:34 ID:eXxSZdD4
>>191
個体差もそうですが、ニセモノがあるというのが恐いですよね。
十万近く出すなら、リンディーとかの方がまだ信頼出来る感じはしますけど。
>>192
ディマジオですか。確かにレスポに乗せてる人なんているんでしょうか?
モコモコしたり、逆にキンキンしたら嫌なんですが…。ヴァイも好きですけどね。
195ドレミファ名無シド:04/09/22 21:06:55 ID:cmSeIfuK
う〜ん、もうね。

>めぼしい物全部試せ...

>...全部試奏したいですよ、

と君自身が思っているように、片っ端から探求するしかないでしょ。
時間と予算がある限り、実際に交換してみればいい。
PUの中古なんかはわりと安く手にはいるからね。
俺は都内にいるんで、楽器店の中古パーツ売り場にいけば、バースト
バッカーやダンカンあたりの中古はけっこういつでも新品の半額以下
で手に入るんだけど、地方じゃ難しいからヤフオクでも使うしかない
かな。

 ここでいろんな意見を参考にするのもいいけど、結局は自分で労力
をかけてみないとわからんことのほうがおおきいよ。
君がちゃんとこだわりをもって音色を探っているのはわかるし、敬意
も感じるけれど、微妙な好みにまで入っていくと、ここでの文字だけ
のコミュニケーションでは無理があるというものですよ。

196149:04/09/22 21:18:16 ID:eXxSZdD4
>>195
おっしゃる通りかもしれません。
とりあえず、バーストバッカー1,2から試してみます。
レスしてくださった皆さん、本当にありがとうございました。
197ドレミファ名無シド:04/09/22 21:36:01 ID:ixqTRL5N
あのーつかぬことをお伺いしますが鈴鳴りってどういう現象を言うんでしょうか。
198ドレミファ名無シド:04/09/22 21:41:29 ID:9uYWULmS
>>197
コロコロコロ〜ン
199ドレミファ名無シド:04/09/22 21:45:36 ID:b3eM/iTW
>>197
ハイが出てるんだけど、アタックとか、キーンとしたところにピークが出なくて、
スルスルとハイが伸びていく感じ。
200ドレミファ名無シド:04/09/22 21:48:07 ID:1TwedtQf
>>199
実際の曲で言うと?
201ドレミファ名無シド:04/09/22 21:54:11 ID:b3eM/iTW
誰の曲と言われると困るが、俺のトゥルーバッカーを乗せたLPが調子のいい時に
ダダリオの弦を張ってやると出る。
202ドレミファ名無シド:04/09/22 21:57:39 ID:Dy+1oyDK
>>197
「鈴鳴り」、、こいつも曖昧な表現なんだけど、アコースティック
ギターで綺麗に高い周波数の倍音が鳴っていることを指すことが
多いみたい。
PUで使われるときは、単に高い周波数が出てることだけじゃなく、
耳に痛くない甘さを持ちつつ、倍音成分が基音の上で別個に鳴って
いるような聞こえ方を表現することが多いという気がするね。
たとえば、L-500やJoeBurdenなんかは高域がすっーと伸びてよ
く出てるんだけど、甘さは無いよね。むしろ、ヴィンテージ系の
やや低出力のPUの倍音の出方に"鈴鳴り"と称されるような感じが
多いね。シングルコイルだとリップスティックとかね。
そういう意味では>>199とはちょっと意見を異にします。
203ドレミファ名無シド:04/09/22 22:06:02 ID:LfzR5Yfz
普通のストラトをクリーンで弾けば出るありふれた音だと思うがな
204ドレミファ名無シド:04/09/22 22:22:15 ID:EYRoG0dh
ポールピースの高さを調節してハムバッカーを
少し尖らせた音にすることは出来るけどね。
205ドレミファ名無シド:04/09/22 22:26:02 ID:iwNUzBSG
チャリ〜ンてなのが鈴鳴りだと認識しておりますがいかがでしょう?
206202:04/09/22 22:28:43 ID:Dy+1oyDK
>>205
それそれ。
207199:04/09/22 22:33:12 ID:b3eM/iTW
俺はチリィィィィンだから、ちょっと捉え方が違うのかもね。
208ドレミファ名無シド:04/09/22 22:36:18 ID:MsAlkQUy
昔こういう音を語る言葉を語るスレがあったね
「枯れ」とか「ツヤ」とか
209ドレミファ名無シド:04/09/22 23:06:32 ID:2/XbWlLV
テレキャス弾けば鬱陶しいくらい出るけど。
210ドレミファ名無シド:04/09/22 23:11:47 ID:L0/U24gu
>195

194じゃないけど、たとえばどの辺の店?
中古ピックアップ売ってるなら探しにいきたいんだけど。
211ドレミファ名無シド:04/09/23 00:22:00 ID:6ZP/5Q6o
今月のギタマガみたらトムホームズ良さげなんだけどどうなの?
212ドレミファ名無シド:04/09/23 00:42:18 ID:rldIR5bZ
>>211
いいよ
213202:04/09/23 00:51:10 ID:hYC9+lc3
>>211
よいPUです。
でも、価格高すぎですね。
元々、Gibsonで57Classicに連なるヴィンテージ系PUづくり
に携わっていた人だから、57Classicやバーストバッカーは
トムホームズのいとこみたいなもの。57〜バーストバッカー
をもっと原理主義的にオールドレプリカ化したようなものな
ので、ハウリングの面とか使いづらさもある。
57もH453,H455も使ってるけど、別にトムホームズでなきゃ
ダメ、ってほどではないし、価格ほどの差は無いね。よっぽど
「バーストバッカー、57ではダメ。トムホームズじゃなきゃ
満足できない」ってこだわりのポイントを感じてる人でもない
限り、幻想をいだくほどのことは無いと思うよ。
 箱モノのフロントに付けてクリーンで鳴らした音はH453の
旨味を堪能してるけど、ソリッドで歪ませて使うときは57で
いいや。ハウリングにもトムホームズより強いしね。
214ドレミファ名無シド:04/09/23 01:52:42 ID:LAKjdFRn
みんな良い人ばかりだな〜
途中まで読んで嫌になってきた。
215ドレミファ名無シド:04/09/23 04:49:12 ID:bO9MgJwB
まぁ、なんとなく慇懃無礼って感じはするね。
216ドレミファ名無シド:04/09/23 05:19:49 ID:uiyJj/a1
上でPAF付いたの持ってるって書いたけど、さすがに単体で
買うのは勇気いると思うよ。だったらバーストバッカーとかの
方がコストパフォーマンスもいいしいいかもね。確かにPAFは
いい音するけど、個体差とかギターとの相性とかもあるだろうし。。
んで、トムホームズも使ってたけど、あれはPAFってより、
トムホームズならではの音がある感じかな。言葉では言い表しにくい
けど、ギブソンの音ってより「トムホームズ」って感じ。でも凄くいい音。
57はキンキンする感じがするけど、トムはアタックが太いね。
217ドレミファ名無シド:04/09/23 23:30:53 ID:a6QxHfAh
ディマジオのハムバッカーフロムヘルってピッキングのタッチとかはハムのままなんでしょうか?
218ドレミファ名無シド:04/09/23 23:55:31 ID:hYC9+lc3
>>217

そんな感じだね。「ハムバッカー付きのギターにグラフィックイコライザー
を繋いで中低域を思い切りカットして、高域を持ち上げてみました」という
感じの音ですよ。
219ドレミファ名無シド:04/09/24 00:19:24 ID:QvhLCXr8
ローズのストラトに54classicのせてみたら不思議な気分
220ドレミファ名無シド:04/09/24 00:51:30 ID:ZYxJz0F3
フロントを57Classic、リアを57Classic+にしたいのですが
バーストバッカ−の1、2との違いはあるのでしょうか?
221ドレミファ名無シド:04/09/24 14:23:25 ID:VEl9suyD
>>149
それだけ試してみたのであれば、騙されたと思って
ダンカンカスタムショップのEVHを試してみて。
222ドレミファ名無シド:04/09/24 16:28:37 ID:qcXpWt5w
>>220
使った事無いからスペックレベルの話しか出来んけどそのレベルでは違うね。
57は前後ターン数が同じでDCR8.21kΩ、BB1は前後ターン数が違って7.79kΩ。
理屈で考えれば57の方が太さ重視、BBの方がニュアンス重視の音になるはず。
223ドレミファ名無シド:04/09/24 17:03:07 ID:xxsRwfNK
>>149
なんで態々メーカー製にこだわるのかね? ステータス?

オーダーメイドショップで意見交換して刷り合わせしながらオリジナルのPU作ってもらえ。
金なら出せるんだろ?
224ドレミファ名無シド:04/09/24 17:04:23 ID:xxsRwfNK
それから、俺の予想では>>149の場合サーキットのチューニング不足とギター本体にも問題があるとおもわれ。
225ドレミファ名無シド:04/09/24 17:08:24 ID:VEl9suyD
シールドが100均っていうオチはやめて欲しいかも。
226ドレミファ名無シド:04/09/24 17:21:04 ID:kt6ernEG
単に機材の話を滔滔と語る自分に酔ってるだけじゃね?
情報なしで音だけ聴かされたらシングルとハムの違いもわからんかったりしてなw
227ドレミファ名無シド:04/09/24 18:43:52 ID:XyXvocQG
PU単体で大まかな音色傾向の違いがあるのは判るけどよ、
色々と交換しても自分のイメージにならないならば他に問題があるってことだわな。
何度も云われているようだけどよ、ギター本体の音色傾向との組み合わせで出音が決まるから、
PUだけを交換してもダメってか、他人が違うギターで試した結果が必ず得られるワケじゃないなんだわな。
また、アンプやら環境によっても違いが出るし、そもそも録音して聴いたりしているのかのぉ。
もしかして、アンプシミュで弾くだけ…、とかで四の五の言ってんじゃないかい?
PUだけ換えまくる香具師って、なんだかオーディオヲタクがしょっちゅう機材を買い替えるのと一緒でよ、
決定的な問題点がある処に目を向けず、単にパーツのせいにしてる様な希ガスるだな。
普通ならば経験を積めば組み合わせのコツやら、問題点だと判ってくるハズなんだが、
ますます迷宮入りするって香具師はよ、追いかけすぎない方が身のため鴨試練。
228ドレミファ名無シド:04/09/24 18:58:14 ID:5L581SFM
いつまでも他人に頼ってグチグチ言っててもしょうがないだろ。
とにかく自分で試せ。いい加減ウザイですよ。
229ドレミファ名無シド:04/09/24 19:28:44 ID:jpO86whs
というか>>149ならとっくに居なくなってるんだが
230ドレミファ名無シド:04/09/26 01:15:04 ID:Utas5GsG
ピックアップ安くて、親切で、持ち込んだその場で交換してくれる
都内の楽器店キボンヌ。
ギターは愛馬ニーズの安物。今までデフォルトで使ってたから、全く
こだわりなし。(同じ音でて、安ければいい。ただ単に壊れたから
替えたいだけ)
宜しくお願いします。
231ドレミファ名無シド:04/09/26 02:10:48 ID:HFGUqr2T
誰かシェクターを語る香具師はおらんのか?
232ドレミファ名無シド:04/09/26 02:20:53 ID:lD4Xwx/d
じゃあ、語ろうかな。
スーパーロックとスーパーロック3が搭載されていたギターを1本ずつ持ってる。
でも、2つとも購入して2ヶ月以内で、ダンカンとトム・ホルムズにピックアップ換えたよ。
結果は、正解。俺には、シェクターのピックアップは最悪の物としか思えん。
233ドレミファ名無シド:04/09/26 04:43:18 ID:HFGUqr2T
ハムはそんな感じなのですか。
オレ、結構モンスタートーン好きなんだよ。
ぜんぜんシングルっぽくないけど。
ブリって弾くとブリって音がする。
いま気になってるのはディマジオのヴァーチャル2!(カタカナだと変?)
音を聴いたことのあるエロイ人いませんか?
234ドレミファ名無シド:04/09/26 10:35:53 ID:chDYi/x2
>>230
fujigen custom house

235ドレミファ名無シド:04/09/26 10:42:09 ID:tuGgR7Fy
>>234
ありがd。場所も教えていただけると幸甚。
236ドレミファ名無シド:04/09/26 10:46:25 ID:MnwXkk78
>>233
ばーちゃ2 太すぎる
クリーンは良い ハイパス必須 
237ドレミファ名無シド:04/09/26 13:54:23 ID:1gAlrC6F
一般的なノイズレス系のシングルコイルピックアップ(スタックハム構造?)って弾き心地はハムなの?
よくあの手のはピッキングニュアンスがどうたらって言ってる人を見るんだけど。
238ドレミファ名無シド:04/09/26 14:03:27 ID:a0WeQ/NU
>>237
「弾き心地」?
 音色のことでしょ? シングルコイルの音ではあるんだけど、
どうしても構造上フェイズアウト気味になるものが多いね。
また、ノイズも含めての高周波が無くなっているので、シングル
コイルの旨味でもある高い倍音成分が失われがち。
 とはいえ、最近の製品(Fender NoiselessとかKinmanなど)
は、昔の製品(Dimazio HSシリーズやDuncan Stack式など)
よりもかなり改善はされてきてます。
239237:04/09/26 14:12:07 ID:1gAlrC6F
>>238
あっ、弾き心地っていうのはピッキングした時の感じとかのことなんだけど。
音色も微妙に違うのか。
ベックやクラプトンが使ってるくらいだから全然変わらないんだと思ってた。
240ドレミファ名無シド:04/09/26 16:40:13 ID:ZV3ksuON
市場に出てるバーポールピースのフルサイズハムで一番パワーが控え目なのってどれですか?
見た目は好きなんですがメタルっぽい音とか歪み過ぎるPUは嫌いなので。
ちなみにL-500はどこかコンプ臭い感じがして好みではありませんでした。
241ドレミファ名無シド:04/09/26 20:44:48 ID:eYfM+enk
>>240
EMGでしょうな
242ドレミファ名無シド:04/09/26 22:27:15 ID:1aAdYxoa
テレキャスのピックアップを交換したんだけど
ミックスポジションにするとフェイズ・アウトしてる音。
リアもフロントも普通に鳴るんだけどなあ。
これって、どっちかのHOTとCOLDを間違えてますか?
243ドレミファ名無シド:04/09/26 22:52:37 ID:KrfaqBqC
>>242
なんかメーカーが違うと、極性が逆なのがあるらしいですよ
244240:04/09/27 00:32:56 ID:3whWYUaC
あ〜、ごめんなさい。
電池はちょっと嫌なんで・・・。
音はかなり好きなんですけど。

ジョーバーデンとかも相当パワーあるって聞くし俺のほしいようなモデルってあんまりないんですかね・・・。
245ドレミファ名無シド:04/09/27 00:47:43 ID:1cHlmKxx
ていうか誰かまずバーポールピースのメリット・デメリット教えてちょ。
246ドレミファ名無シド:04/09/27 01:02:35 ID:4sAAd+5d
私感ですが・・・
チョーキング時の音切れがない。
音抜けが多少悪い気がする。
見た目の好き嫌いが分かれる。
247ドレミファ名無シド:04/09/27 01:07:04 ID:65jLGjOF
よくブレード式のでチョーキングの音切れがどうのこうのと言う人が居るけど
正直そんなの感じた事ないんだよなぁ。ストラトのリアなんて静止状態で既に
1弦と6弦なんておもっきしボールピースと弦がずれてるしギブソンピッチの
ギターにフェンダーPU付けても問題なく音出るし。
248ドレミファ名無シド:04/09/27 01:42:22 ID:BYllw77T
フロントPUがボールピースで、ハイフレットでチョーキングすれば
音量の減衰は顕著に分かる。

>>ギブソンピッチのギターにフェンダーPU
明らかに音の分離が変わる。ボールピースで調整しても
斜めに距離ができるので限度はある。
昔はハムの通常スペースをストラトに載せた時は
きつかった。JBの分離が悪くなり、歪ませた時
芯が分からなくなって潰れてしまった。
トーンやバランスに拘ったら、ボールピースの距離や位置は重要。

距離が倍になれば低音が60%減少するとはビルおじさんの言葉。
249ドレミファ名無シド:04/09/27 01:58:40 ID:65jLGjOF
ふ〜ん、俺がクソ耳なんかいね。別にブレード式興味ねーからどうでもいいけど。
ギブソンピッチにストラト用のを乗せて音が潰れて聞こえるのってテンションの問題も
ある気がする。318スケールのにズレたSSL−1乗せた事あるけど324スケールの
ストラトとは生音の時点で弦の響きが全然違った。だからそれをSSL−1で拾っても
ストラトの音にならないのは当然かなぁと捉えたよ。
250ドレミファ名無シド:04/09/27 02:23:00 ID:BYllw77T
テンション(スケールやゲージ)はもちろんトーンに影響するよ。
ただし違う個体に載せた場合は、一概にそのせいだけとは言えない。
材の鳴りやセッティングで同じPUがまったく違うトーンにもなるからね。

俺はジャズなどを演奏する時の
クリーンのチョーキング時の音量変化が好きだから
ボールピースを選んでいる。
ただ、各弦の音量バランスを取るのにアジャスタブルは必須。
スタッガートタイプはビンテージ物以外は避けている。
251ドレミファ名無シド:04/09/27 03:30:59 ID:u1FNTHbE
>>240
マジレスするとTOM DOYLEのピックアップおよび回路
しかし市販されてない模様。
252ドレミファ名無シド:04/09/27 03:56:46 ID:5PpsFcaV
じゃダメじゃん!!
253ドレミファ名無シド:04/09/27 04:34:30 ID:BYllw77T
>>240
国内工房でカスタムしてもらったらどぉ???
音の印象としては比較的楽にできると思うし、
そんなに何マソもかからんと思うよ。
場合によってはラインもの買うのとそう変わらんかも。
もしくはリワイアしてもらうとか。
254ドレミファ名無シド:04/09/27 11:16:21 ID:blsKgt+8
>>249
糞耳
255ドレミファ名無シド:04/09/28 20:39:26 ID:PyqMxOrx
ダンカンの59とディマジオのバーチャルPAFだとどっちの方がガリッと噛み付く倍音が出ますか?
59でパワー感とかは丁度いいんですけどもう一息の倍音があれば尚良いなと思ってます
ビンテージ系で倍音欲しいならバーストバッカーが基本なんでしょうけどちょっと手が出ませんで…
256ドレミファ名無シド:04/09/28 20:45:15 ID:WCBAJwPR
59
257ドレミファ名無シド:04/09/28 21:48:13 ID:HTlq4Wq5
じゃあPAF PROなら?
258ドレミファ名無シド:04/09/28 22:25:22 ID:SiBVHa4L
ダンカンとディマジオのハム比べるのがまずい。
高域や倍音は圧倒的にダンカン。
ディマジオは中域や低域にピークがあるものがほとんど。
まったく別物と言える。
259ドレミファ名無シド:04/09/28 23:55:32 ID:mSJE+Aye
それはシングルでも同じような傾向なんですかね?
260ドレミファ名無シド:04/09/29 04:24:20 ID:BRGl8yfo
最近のトムホームズって一つ5〜6万円もすんだね。高すぎ。

俺は以前、巻き数5100ターンと5400ターンでマグネットがアルニコ5に変えて
カスタムオーダーしたものを購入したが、二つ合わせて64000円だったぞ。それでも高いが。
261ドレミファ名無シド:04/09/29 04:52:52 ID:MUHvo9WJ
竹中金融相は米国の代理人だった! (日刊ゲンダイ、10月25日)

”竹中代理人説”を裏付けたのは、モルガン・スタンレー証券(東京・渋谷区)のチーフエコノ
ミストであるロバート・フェルドマン氏。一昨日(22日)、都内で開かれた投資家向けの講演会で、
「われわれが竹中金融相に知恵を授けた」という趣旨の発言をしたのだ。講演を聞いた一人が言う。
「フェルドマン氏は、来日中のテーラー米財務次官や、彼と一緒に来日したモルガン・スタンレーの
スティーブ・ローチ氏(チーフエコノミスト)、バイロン・ウィーン氏(チーフストラテジスト)の3人とともに
竹中氏に面会した。そして、不良債権処理を加速させる竹中案の足を引っ張る勢力をいかに排除
するか、直接アドバイスしたことを講演でとくとくとしゃべったのです」

この4人は金融庁の役人や抵抗勢力と抵抗勢力といわれる政治家たちを”反竹中勢力”と定義。
言うことを聞かない役人には人事権を行使してクビを切り、政治家には”北朝鮮カード”を使えと
竹中金融相に迫ったのだ。
「北朝鮮カードとは、破綻した朝銀絡みの問題です。北朝鮮への送金でうまい汁を吸っていた政治家
については金融庁がチェック済みだろうから、それをネタに政界からの引退に追い込めという理屈
でした」(前出の参加者)

「来日中の3人は、一部では竹中応援のための”ドリームチーム”と呼ばれている。しかし実際は、
応援というよりも尻をたたいているといった方が正解じゃないですか。モルガン・スタンレーは日債銀
の譲渡先選定を仲介するフィナンシャル・アドバイザーを務めたことがある。今回もメガバンクが
国有化されれば、その売却でひともうけできるという思惑があるのでしょう。竹中氏はそのお先棒を
担いでいるわけです」(金融関係者)
http://www.asyura.com/2002/hasan15/msg/964.html
262ドレミファ名無シド:04/09/29 05:29:09 ID:KXRwoclk
>>260
10年位前にグレコの定価12万くらいのレスポコピーモデルにトムホームズ2つ載ってた。
入荷が少なくなって(ホントかどうかはしらん)、値段が高くなってから人気出たんだよね、トムホームズって。
263ドレミファ名無シド:04/09/29 11:05:25 ID:CvVJAi9N
トム・ホームズ。ソニックが扱ってた時の方が安かったような・・・。
264ドレミファ名無シド:04/09/29 12:22:18 ID:BRGl8yfo
5万もするようになったのって、ここ2,3年だろ?
265ドレミファ名無シド:04/09/29 12:30:14 ID:RREWoYmB
>>255
ヴァンヘイレンみたいなガリッっと噛み付く感じをPAF系PU自体に求めても無駄。
オールドは材イノチ。回路上はトーンのコンデンサとワイヤの要因が大きい。
ダンカンもディマジオもスムースかつアタック弱いから。リミッタかけたみたいな音。
266ドレミファ名無シド:04/09/29 12:56:36 ID:b81txAgY
ぐれこ製ハム「DRY」いいぞ。
パワー感は59の倍くらいあるのに枯れたビンテージっぽい音。
池袋のいしばしで2まんえんでうてた。
267ドレミファ名無シド:04/09/29 17:49:13 ID:Qfy4KLhk
ビンテージ系で前後の巻き数変えてるのってバーストバッカーだけなんですか?
パーリー・ゲイツなんかも59と出力同レベルなのにやたらと倍音倍音言ってるから
そうなのかなぁとか思ってたんですけど。磁石をアルニコ2にしただけじゃ
そんなに倍音飛び出たりしませんよね。
268ドレミファ名無シド:04/09/29 19:45:16 ID:BRGl8yfo
つーかアルニコ2って高域が出にくいだろうが。
269ドレミファ名無シド:04/09/29 19:53:38 ID:0iYpUd4Q
いや、アルニコ2は高域出るよ。
ただ聴感上丸みを帯びて聞こえるだけ。(一般論)
俺はあんまりそういう風には聞こえないけど。
270ドレミファ名無シド:04/09/29 21:05:11 ID:uKu5MC/m
リンディフレーリンってごく普通のフェンダー系?
何で人気あるんだろ
271ドレミファ名無シド:04/09/29 23:15:22 ID:XAp5E4oE
>>270
前つけてた。
指のニュアンスが出る。
ジミヘンぽい音が出る。
ただし腕がバレる。疲れるからやめた。

今は54テキサスブルース。スゲーいいよ。
272ドレミファ名無シド:04/09/30 01:57:32 ID:TOCUpKlQ
>>270
モデルによって音の違いがある気がする。
俺が使ってるTallDはすごいクリーンなPUだよ。
フェンダーよりハイファイでバランスがいい。
273ドレミファ名無シド:04/09/30 02:39:06 ID:SozuPX/6
俺もTallD使ってる。
音色的にはヴィンテージフェンダーよりホットかな。
274ドレミファ名無シド:04/09/30 04:15:19 ID:+MsxxGSz
TallG使ってる方居ます?
単純にTallDより多少ハイが出るのかな、という程度は想像が付くんですが、
音色・バランス的にはどんなもんでしょう。
275ドレミファ名無シド:04/09/30 10:28:52 ID:D3tzi+eh
あと、リンディーのハム使ってる人の話も聞きたい。
276ドレミファ名無シド:04/09/30 14:06:22 ID:RwB7FkaO
PUのポールピースの材質変えて音質楽しんでる人居る?
純ニッケルのポールピースが無くて。・゚・(つ`ω´・)・゚・。
277ドレミファ名無シド:04/10/01 21:19:47 ID:tgAnHoMO
ギブソンメロディメーカー64年製を使ってるんですが、パワーもなくパキパキンの音なので交換を考えています。
見た目優先で考えているのですが元と同じサイズでポールピースが見えないカバードタイプって何かないですか?
リトル59なども考えましたがポールピースが目立ってしまい躊躇っています。
278ドレミファ名無シド:04/10/01 21:37:13 ID:upFReFd0
>>277

メロディメーカーのPUはフェンダーのストラト用PUとは
サイズが全然違うので、普通のシングルコイルPU(ストラト
と同サイズ)とは互換性がありません。
私はSG型メロディメーカーを見た目が似ているFenderLacesensor
に換えましたが、ピックガードごと新たに作り直しましたよ。
279ドレミファ名無シド:04/10/02 06:00:26 ID:OOpE48dG
>>277
うーん、エフェクターかアンシミュ使って
PUはそのままでもいいんじゃない?



とPUスレでのたまってみたw
280278:04/10/02 07:24:03 ID:04XWEsNW
>>279

いや、>>277の気持ちはわかりますよ。
メロディメーカーのPUって、ホントに非力だし、作りもちゃち(強いて
言えば、昔の国産ビザール並み。現行の中国産安物以下)でノイズもでか
いし音も悪いんですよ。アンプやエフェクターで補正しようにも。。。
ヴィンテージギターとしての商品価値を保つならともかく、実用度の高い
楽器にするにはPU交換したほうがよっぽど○なんです。
 ビザール的な音でいい、というならさておき、せっかくそれなりの材
使ってるので、「PUさえ換えれば格段にグレードが上がる」モノを活かし
たくなりますよね。
 ほとんど同じスペックなのにJrやSpecialだと十数万以上するの
がメロディメーカーだと下手すると半値で入手できるのもお得ですし。

281277:04/10/02 11:26:00 ID:nG+8XYHl
>>278
レスThx
ストラト用はサイズ違うのですね。フェンダー持ってないので知りませんでした。
でもレースセンサーは見た目良いですよね。
ちなみにリトル59でもサイズ合わないんですか?
>>279
その方法も考えましたが許容範囲を超えてまして、、。
なんかギターシンセみたいな感覚になってしまいそうです。
282278:04/10/02 11:34:39 ID:jZXmwwgI
>>281
 リトル59も、普通に売られている「シングルコイルPUサイズ」は
Fenderと同サイズですからダメです。
 ストラトサイズ以外で売られているのは、P90タイプ、ジャガー
用、ジャズマスター用、テレキャス用、あとはダンエレのリップス
ティックタイプくらいかな。
 メロディメーカーにそのまま載るようなサイズのPUは作られてま
せん。

 ただ、上記のサイズの問題だけを別注ピックガードでクリアすれば、
あとはプラスチック製ピックアップカバーでポールピース用の孔
が空いていないもの(ムスタングなどにつかわれているもの)を普通
のシングルコイルにかぶせれば、ストラト用シングルコイルPUならけ
っこう多くのモデルが使えますね。(ボビンが大きいタイプやシングル
サイズハムには使えないですが)
283277:04/10/02 13:05:40 ID:nG+8XYHl
>>282
やっぱり無理なんですか、、。
以前店でメロディーメーカー見かけたときディマジオのトーンゾーンに交換されてたのがあって
リプレイスと互換性あると思ってましたがピックガード交換は避けられないんですね。
サイズが違うのが判っただけでも良かったです。ありがとうございました。
真似してレースセンサー、ガード交換方向で考えます。

284偽ギター侍:04/10/02 16:10:05 ID:4Zc3qqr3
トム・ホームズ、トム・ホームズ、PAFのコピーならトム・ホームズ
コイルは厳選、手巻きです。
カーバーもベースプレートも全て自分で作ってます。
だから、値段も高くなる。
って言うじゃな〜い

でも、あんた
4,5年前は中古品は二束三文で買い叩かれてましたから 残念!
値段の割にはPAFに似てない 斬り!

拙者 値段が高くて買えません 切腹!
285ドレミファ名無シド:04/10/02 16:43:55 ID:OROhPOcF
あちこちで書き込んで得意になってるようだが・・・・・




ぜんぜんおもしろくないから。
286ドレミファ名無シド:04/10/02 17:38:08 ID:AtLMoAag
俺はけっこう好きだ
287ドレミファ名無シド:04/10/02 18:37:50 ID:NcGLomtB
山崎あらため偽ギター侍か
そういや最近ヌルポを見かけない
288ドレミファ名無シド:04/10/02 19:42:23 ID:0r5S4bxJ
レースセンサーゴールドの青っていうか緑っていうか
あの線はどこにつなぐんでしょうか?白と赤はなんとなく
わかるのですが。
289ドレミファ名無シド:04/10/02 21:25:26 ID:YP4y5svI
>>288
グランドだから基本的にはコールドと同じでオッケー。
290ドレミファ名無シド:04/10/03 02:47:40 ID:1tHt54+5
>>277
リワインドやオリジナルを作るっていう手もあるよ。
http://park6.wakwak.com/~grinningdog/
291ドレミファ名無シド:04/10/03 15:40:11 ID:/HQSxc3Q
2004カタログよりレスポールの搭載ハムバッカー一部抜粋

カスタムショップ

ヒスコレ(57〜60) Burstbucker1 + Burstbucker2
カスタム(57)    Burstbucker1 + Burstbucker2
カスタム(68)   '57 Classic humbuckers
Class 5      Burstbucker2 + Burstbucker3

レギュラー

シュープリーム 490R + 498T
スタンダード   Burstbucker Pro
クラシック     496R + 500T
スタジオ      490R + 498T

レギュラー最高値のシュープリームと最安値のスタジオが同じなのが興味深い
あと売れ筋スタンダードだけBB系とかヒスコレは年式タイプ違ってもPU同じとか
292ドレミファ名無シド:04/10/03 18:07:15 ID:J6ZOq9i/
エピのLP使ってます。
漠然と「PU変えてぇな〜」と思ってるんですが、布袋っぽい音の出るPUってどんなヤツですか?
293ドレミファ名無シド:04/10/03 18:20:24 ID:RLWRIq8I
ジョン フルシャンテのようなトーンをだしたいんですが
どのピックアップがてきしているでしょうか?
294ドレミファ名無シド:04/10/03 23:42:59 ID:rCfQZA2F
>>293
パワー無くて細い、いわゆるビンテージタイプのシングル。
そのへんに転がってる安いシングルPUでもOK。
295ドレミファ名無シド:04/10/03 23:55:13 ID:Tvq0Wl8a
ジョンのはパワーそこそこあるよ
296ドレミファ名無シド:04/10/04 01:11:25 ID:d5mmZudk
ブリッジにSH-4 JBを付けるんですが、
ネック側は何がいいでしょうか?
297ドレミファ名無シド:04/10/04 01:19:04 ID:o0QmfVL8
>>296
59が無難
298ドレミファ名無シド:04/10/04 01:19:52 ID:j211m5PR
おれならSH-1N 54

音の趣向を書かないと他人に分かるわけがないけどね
299298:04/10/04 01:20:39 ID:j211m5PR
被った
しかも間違ってるorz

× 54
○ 59
300ドレミファ名無シド:04/10/04 01:21:32 ID:qo8Mo2Iy
またはアルニコU。
301ドレミファ名無シド:04/10/04 01:32:04 ID:o0QmfVL8
>>300
ロー出杉でキモいよアレ。ドンシャリフェチ向けって気がする。
302293:04/10/04 01:48:32 ID:b8dAwVdo
>>294 >>295
レスありがとうございます
考慮してフェンダーでヴィンテージノイズレスか
テキサススペシャルにしょうかとおもいます
303ドレミファ名無シド:04/10/04 13:51:28 ID:BJEoS+6j
>>301
あれをドンシャリと言いますか。ちょっと驚き」
cy
304ドレミファ名無シド:04/10/04 19:05:53 ID:M6ZuooSf
>>295
ねーよ馬鹿
305ドレミファ名無シド:04/10/04 20:49:14 ID:ngfJfNGb
>>304ギタマガ見れ
306ドレミファ名無シド:04/10/04 23:56:49 ID:nQF6hl7l
いまだに雑誌の提灯記事なんか信用しているやつがいるとは驚き
307ドレミファ名無シド:04/10/05 00:05:10 ID:Gy+lY/nb
んなこと言われてもなぁ。
62のストラトはもう1本のストラト(55?57?)と比べても充分パワーあるんだけど。
308ドレミファ名無シド:04/10/05 00:28:42 ID:ezxbVqnh
ジョンが改造してあるようなギターをレコーディングで使うと思う?
309ドレミファ名無シド:04/10/05 01:08:28 ID:Gy+lY/nb
改造?パワーのあるPUに乗せ換えたりした物を使うかってこと?
それは知らないけどジョンって55ストラトのPU交換したり
ラッカー塗装のテレキャスにガムテープべたべた貼っちゃう人だよ?
それにオールドのギターについてるPUなんて固体差ありまくりだと思うんだけど。
CD聴く限りじゃあの62ストラトのゲインはけっこう高いと思うよ。
リンディのREAL54を乗せたら62ストラトに近い雰囲気になった。
まあボディ材や他の要素も大きいだろうけど。
ていうかこれ言い争っても仕方ない気がしてきた…。

とりあえず>>304の馬鹿は言いすぎだ。カチンときた。ハゲ。
スレ荒らしちまってすいません。
310308:04/10/05 01:15:08 ID:ezxbVqnh
>>309
>それにオールドのギターについてるPUなんて固体差ありまくりだと思うんだけど。
>CD聴く限りじゃあの62ストラトのゲインはけっこう高いと思うよ。

まったくの勘違いですね。
レコーディングの現場を見たこともない人の発言だと思われます。
311ドレミファ名無シド:04/10/05 02:26:29 ID:yfdpv7Q3

レコーディングの現場を見たことのある人の意見を求む。
312ドレミファ名無シド:04/10/05 02:31:34 ID:Gy+lY/nb
確かにレッチリの現場は見てないです。
ていうかなんで皆文句つけるくせにそれなりに納得できる解答を返してくれないんでしょうか?
313ドレミファ名無シド:04/10/05 03:42:01 ID:tf9FtNIV
どうせ308は知った口を利きたいお年頃なんだろ
314ドレミファ名無シド:04/10/05 19:45:01 ID:kO7ebry3
>>308
俺のテキサススペシャルあげるから、今すぐ消えろカス野郎!
315ドレミファ名無シド:04/10/05 20:58:53 ID:NzArRmhr
あれ?どっかでよく調べたらダンカンに交換されていたけど音がいいのでそのまま使っている。
という記述を読んだけど…
316ドレミファ名無シド:04/10/05 22:26:20 ID:KBZyDTc/
>>314
すぐ消えますから、テキスペください!
317308:04/10/05 23:38:28 ID:ezxbVqnh
んな腐れPUはイラネーな(ニヤニヤ
318ドレミファ名無シド:04/10/06 00:46:06 ID:5gIc3LKD
PUに使われるな、PUを使え
319ドレミファ名無シド:04/10/06 00:54:43 ID:7p++nqvq
女に使われるな、女を使え
320ドレミファ名無シド:04/10/06 01:06:02 ID:abZcwYsi
 あえてこちらで・・・
ピックアップを交換しようと思うのですが
GibsonBurstbucker TAK MatsumotoModel
に交換しようと値段を検索して項垂れてしまった訳でして
セイモアダンカンで上記のハムバッカーに似たタイプの
ピックアップを探しているのですが、ダンカンで言うと
どのモデルに近いでしょうか?
 JBは持っているのですが結構明るいイメージのPUでしたので
恐らくもう少し暖かめで出力の高い物になると思うのですが、、、、

 博識な方いらっしゃいましたら是非情報をお寄せください <(_ _*)>
321ドレミファ名無シド:04/10/06 01:14:51 ID:b0cpNbq0
>>320
JBよりも出力が高くてハイが抑えめなPUとなると限られます。

「ダンカンディストーション」

で決まり。
322ドレミファ名無シド:04/10/06 01:40:29 ID:CP85XEiY
>>320
ギブソンの松本はJB程パワーないと思うよ。
若しくは同じくらい。
ダンカンだと難しいが、カスタムとか?
俺は松本モデルって少しパワーあるだけで普通のPAF系だと思う。
トーンもそんないじってないと思うけど?
載せるギターによるが。
323ドレミファ名無シド:04/10/06 01:42:54 ID:abZcwYsi
>>321
サンクス! ちなみに音屋の音域評価とサウンドサンプル
ttp://www.soundhouse.co.jp/gakkiten/pickup_electric_guitar_humbucker.asp
ttp://www.seymourduncan.com/website/SDToneWizard/hummer.htm
を聴くとやはりそんな感じですね。
ところで、このDistortionはネック、ブリッジ両方のラインナップがありますが
勿論前後でサイズが変わるんですよね?
それともブリッジ側がデフォルトで2.8inch弱に設定されているギターの場合
トレムバッカーシリーズを買う必要があるのでしょうか?
そしてネック側がSHの2.7inch弱設定になっていると・・・

ブリッジ側しかラインナップが用意されていない場合サイズも
横幅が気になります。 設計を見る限りSHは2.7inch弱の設計の様ですが・・。
 搭載させるギターはEpiphoneEliteなんですが。
324ドレミファ名無シド:04/10/06 01:47:14 ID:abZcwYsi
あ、書き込んでいる間にレスが。
>>322
バーストバッカー3を基調に作ってる様だったので高出力だと
思っていましたが、店で弾いた時は今一判らなくて・・。
音の質としてはDryと言うよりはWet、Hiが薄めでMid/Low
を厚めに・・という感じがしましたが。

TMGでの彼のオーヴァードライブサウンドは潰れず、途切れず
という感じでしたので、、、、、。

エピエリLP になります。  う〜ん悩みますね。
325ドレミファ名無シド:04/10/06 01:52:12 ID:abZcwYsi
ttp://webweb.web.infoseek.co.jp/gofg3/sound/TAK-BURST.MP3
勝手に持ち出して申し訳ないと思いつつ参考に・・
(実際にBurstバッカーを弾いてらっしゃる方の音源です)
LINE6 POD2+ROLAND VS-1824CD
機材は上記だそうです。
326ドレミファ名無シド:04/10/06 01:54:20 ID:imv8wYC0
ローパワーで噛み付きのいいハムを探してます。で、PU本買ってCD聞いてみた時点では
以下のように感じてます。こんな俺に他にお勧めのPUあったら教えてもらえませんか?

現時点でのトップ
パーリーゲイツ

音はパーリーゲイツと同じくらい気に入ったけど値段で次点になった一群
バーストバッカー、ヴァンザンドTRUバッカー、ヴードゥーHB60’s

期待してたが音を聴くと好みとちょっと違ってがっかりした一群
57クラシック、ダンカン59、リンディー2機種、トムホームズ

特に59は本買うまで第一候補だったんですが噛み付き不足。あとダンカンのパフクラは
本の解説と裏腹に俺にはディマジオ臭さが気になりました。他にあの本に載って無い
これ系のPUがあったら教えてください。
327ドレミファ名無シド:04/10/06 09:10:31 ID:Sxi5zsju
全然歪まないハムPUってある?
シングルコイル並に歪まないやつ。
328ドレミファ名無シド:04/10/06 10:26:06 ID:6fPaIZ5f
>>326
あのPU本のCDはあまり当てにならないと思う。機材環境とか全然違う訳だし。
個人的にお勧めは本に載ってたけどBARTOLINIのやつ。

>>327
中々ないんでない?使った事ないけどDIMARZIOのハムサイズP90は?

最後に質問、LACEのホーリーグレイル使っている人いますか?
329ドレミファ名無シド:04/10/06 19:28:44 ID:CP85XEiY
>>324
松本が今使ってるピックアップはギブソン市販の奴とは違うと思うよ。
二個目のモデルでピックアップ作り直したって言ってたから。
だからTMGもあのピックアップの音じゃない。

>TMGでの彼のオーヴァードライブサウンドは潰れず、途切れず
という感じでしたので、、、、、。

多分これはピックアップのせいじゃないよ。
5150時代にライブ見たけどかなり歪みが強くて若干だかローが潰れてたもの。

>>326
>>328に同意。
あの本あてにしないで弾いてみろよ。
俺も色々弾いたら全然音が違った。
ビッグボスとかで弾かせてもらえ。
330ドレミファ名無シド:04/10/06 19:38:14 ID:eTQUdm6g
>>327
EJ-Customがそうらしい。
エリックジョンソン曰く、歪ませてもクリアなんだそうな。
331ドレミファ名無シド:04/10/06 19:55:29 ID:MgH9UNog
>330
サンクス!検索してサイトをみたけど、なんか思ってるタイプの音かもしれないんで
試してみようと思う。
332ドレミファ名無シド:04/10/06 20:00:25 ID:7M6iZVSJ
>>326,327
目線を変えてP−90を試してみては?
意外とパワーがあるのでハム並に歪むし、
基本的にシングルコイルなので歯切れは良い。
使い方によっては至極オールマイティ。
ノイズは多いけどね。

後はルックスはフェンダーサイズながら
ハムっぽいレースセンサーのレッド・ブルー
・バーガンディとか。こちらはノイズほぼ無し。
333ドレミファ名無シド:04/10/06 20:01:05 ID:eTQUdm6g
>>331
漏れも興味あるので、試したら是非インプレしてね!
334ドレミファ名無シド:04/10/06 20:09:35 ID:eTQUdm6g
>>332
327では歪まないもハムって書いてあるのにP−90は駄目じゃない?
大体、ハム探してる人に薦めんのもどうかと思うぞ。大抵サイズ合わないし。
レースセンサーとかノイズはないけど全然噛み付きがないし、大人し過ぎる。

P−90もレーセンもいいと思うけど、ちょっと内容がズレてない?
335ドレミファ名無シド:04/10/06 21:04:15 ID:apcQwjnU
じゃあP-94とかPhat Catとかどうよ?
336ドレミファ名無シド:04/10/06 21:15:56 ID:CP85XEiY
じゃあP100。
337ドレミファ名無シド:04/10/06 21:21:56 ID:2YtvhUhJ
>>326

PU本を鵜呑みにするかどうかはさておき(あてにならないとは
思わないけど、しょせんはPUだけじゃなく、アンプのセッティ
ングの違い、ギターの違い、弾き手の個性など、音が変わる要素
が多すぎるからね)、「噛み付き」感でいうと、パーリーゲイツ
は選択肢としてイイ線いっていると思うよ。
 俺も、レスポールには、クランチ気味〜歪ませすぎない程度
でピッキングアタック音が暴れる感じを出しやすいPUとして
載っけてます。

>>327
どんな音色のPUでも、過大入力させれば歪みます。
"歪み感の少ないPU"というなら話は違ってくるけどね。
P-90タイプはむしろクリーントーンでも特有の歪み感がある
音色ですね。
DimazioのHumbucker From Hellは中低域がばっさり無くなった
キャラなので、歪み感はないですな。それでもアンプを歪ませれば
歪むし、歪ませるエフェクター使えば歪むのは当たり前。
338ドレミファ名無シド:04/10/06 22:58:43 ID:abZcwYsi
>>329
1個目のキャナリーイエローに搭載のモデルがJBに近い倍音豊かな
サウンドで、2個目が太く中域〜低域が延びるPUにかわったんですよね。
しかし、今のところだ随分選択肢を絞れましてカスタムかディストーションにする予定です。

一番きになる事がスケールに移りましたねヽ(´Д`;)ノ
Frontは2.7inch弱の横幅、Rearは2.8inch弱の横幅を搭載させるようになっているので
この辺の情報お持ちの方、ダンカンDistortionのRearFrontでサイズが違うのか否か
もし宜しければ情報ください増し。
339ドレミファ名無シド:04/10/06 23:20:46 ID:eTQUdm6g
>>335
>>336
使ったことあるの?
340327:04/10/07 01:10:48 ID:KKNH2fQe
まさしくレースセンサーみたいに、歪んだ感じのしないってやつですね。HS-3とか。
アンプでかなり歪ませてるんだけど、クリーン感のあるハム、ってやつを。
EJはシングルコイルみたいに、って言葉があるんで、一応それっぽいかもしれないと思ったり。
341ドレミファ名無シド:04/10/07 02:33:12 ID:Pwcm3Rwo
初心者の質問ですいません
使ってるギターがストラトタイプでSSSなんですが
これをシングルサイズのハムのせて、HSHにしようと思ってる

HSでのハーフトーンってやっぱり微妙なんでしょうか?
ハーフトーンでのカッティングをちょくちょくするもんで
リアだけハムにしてフロントとセンターはSに残すべきでしょうか
342ドレミファ名無シド:04/10/07 03:45:17 ID:KW0H7+q8
>>341
極端な出力の差がなければ別に問題ないよ。あとは音の好みだろ。
俺の場合、ハムはハーフトーンの時だけタップした状態になるようにしてる。
あとはピックアップの高さとか調節すればいいんじゃない?
343ドレミファ名無シド:04/10/07 06:41:59 ID:9LHpvPGf
>>341
三つともシングルハムに換えて、フロント、センターは出力が低いものを使えばよいかと。
なぜかというとスタックハムもシングルサイズハムも普通のシングルとミックスしたときに相性が悪いんだ。
細くてキャリキャリした音になって、ハーフトーンのクリアな感じはない。
344ドレミファ名無シド:04/10/07 07:04:43 ID:ZFI4pbsW
>>343
あー、ちょっと違うけど経験あるわ。
ダンカンのVintageRailと普通のシングルを組み合わせたとき、ハーフトーンにスイッチを合わせても
殆どVintageRailの音しか出ないという現象に出くわした。
VintageRailは内部抵抗が極端に低いから、それが原因かも知れないけど。
345ドレミファ名無シド:04/10/07 08:22:18 ID:PT4lPzYh
ギブソンのレギュラーTakバーストにのってるPUって市販されてる?あの黄色い箱に入ったやつって違う?Takがキャナリー黄を持ちながら映ってるあの箱の。
346ドレミファ名無シド:04/10/07 11:10:43 ID:/Eo/rq55
ttp://www.mintjam.net/sound/ld_02.mp3
こんな感じの音に少しでも近づけたい僕はどれに交換すればいいのでしょうか。
どなたかご教授願います。
347ドレミファ名無シド:04/10/07 15:20:24 ID:ItQZfeKe
PU云々と言うより、エフェクトの種類とEQ、AMP、が問題かと・・・。 ブライトなPUで
十分だと思いますけど・・・ JBとか、もう少し薄めが良いなら59とか。
348ドレミファ名無シド:04/10/07 19:12:51 ID:KW0H7+q8
>>346
スクリーミングデーモンってこんな感じ
349ドレミファ名無シド:04/10/07 19:16:33 ID:YeGpcDLz
>>346
誰の曲か書けば。
350ドレミファ名無シド:04/10/07 19:48:23 ID:pDpFuzMQ
JBで十分だと思う。フロントはシングルかな?
351ドレミファ名無シド:04/10/07 20:08:53 ID:KW0H7+q8
みんなJB好きだね。JB以外使ったことないのかな?
352ドレミファ名無シド:04/10/07 20:17:34 ID:/B/F29wk
ポールリードスミスのHFSが最高!
353ドレミファ名無シド:04/10/07 20:42:20 ID:KW0H7+q8
>>352
何がどう最高?
354ドレミファ名無シド:04/10/07 20:49:28 ID:/B/F29wk
スムーズで抜けのいい高域。でも低域もかなり出る。
いろんなピックアップをとっかえひっかえしたけど結局コレに落ち着いてる。
355ドレミファ名無シド:04/10/07 23:34:52 ID:KW0H7+q8
>>354
つまりロック的ドンシャリってこと?
356ドレミファ名無シド:04/10/08 00:30:31 ID:r2Ux9OFL
俺もHFS使ってるけどいずれ載せ換えるつもり。
>>89で書いたとおりだが、ダンカンディストーションとかスクリーミンデーモンみたいなトーンだよ。
357偽ギター待:04/10/08 01:13:16 ID:EqXo9t89
セイモア・ダンカン、セイモア・ダンカン、コピーさせたら、セイモア・ダンカン
べック、ペイジにサンタナ、エディー、ホールズワースにシェンカー、リンチ
音にうるさいユーザーも俺のPUに大満足
一度使ったらハートを捕らえて離しません
って言うじゃな〜い

でも、あんた
かみさんには満足しない人ですから 残念!
浮気バレバレ 斬り!

拙者 30過ぎて独身ですから 切腹!
358ドレミファ名無シド:04/10/08 01:25:44 ID:Kf1F/WLH
何度も言うけど、サブいよ?
359ドレミファ名無シド:04/10/08 02:01:32 ID:I6XofHyZ
ディマジオのピックアップの音を視聴できるところってないの?断簡みたいに。
360341:04/10/08 04:18:59 ID:TEiiKHaZ
>>342 >>343
回答ありがd

週末にでも、試奏できるとこで
実験してみて検討してみますー
361ドレミファ名無シド:04/10/08 05:19:59 ID:i3mjyp6C
362ドレミファ名無シド:04/10/08 12:15:31 ID:nlWvxzwc
>>359
あるけど一部だよ 手抜きのデマジオ
363ドレミファ名無シド:04/10/09 04:21:10 ID:RyxPZ2c/
リンディのVintageHOTを発注しちまった!ついでにベースプレートも。
マウントするのが楽しみです。ベースプレートってどんな効果あるのかな?
海外のレビューとか見ても人それぞれだからよくわかりません。
自分でも実験してみるけど使ってる人いたらインプレ教えてもらえませんか?
364ドレミファ名無シド :04/10/09 05:04:29 ID:b2G1eFPO
>>363
ヴァンザントのブルースにリンディのベースプレート付けて
リアにマウントした事ある。
歪ませるとピックガードを爪でコツッと叩くだけで
アンプから「コンッ!コンッ!」。
ピックガード全体がPUになったかの様に感じる程の凄い感度でしたw。
音そのものはパワフルで悪くなかったかな。
ギラギラした剥き出し感は強かったですね。
まあこれは俺の好みとかセッティングとの相性とかもあるので
リンディのベースプレートが363さんの好みに合うと良いですね。
俺はVintageHOTのインプレを是非聞いてみたいです。
365ドレミファ名無シド:04/10/09 10:19:43 ID:e0SDsQ0n
ファイアーバード(ミニハムサイズ)に乗る最強にハイパワーなPUってナニがあるんでそか?
366ドレミファ名無シド:04/10/09 10:21:26 ID:ZfZ+U8iY
>>365 こっちの方が詳しいと思う
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1057075417/l50
367ドレミファ名無シド:04/10/09 10:28:03 ID:TORAc71m
>>365
とりあえず、ダンカンのミニハムのなかから一番出力の高い
ヤツを付けてみれば?
前に持ってたけど、フルサイズハムに劣らないパワーはあ
ったよ。
368365:04/10/09 14:02:41 ID:e0SDsQ0n
>>366sama
>>397sama
ありがとう!ダンカンは日本語版のHPって無いんすか?英語嫁んです・・・
369ドレミファ名無シド:04/10/09 15:30:49 ID:6CG0Ei5q
>>368

英語読めなくても、「HOT」とか「High,Low」くらいはわかるでしょ。
日本語のカタログ楽器店にいけばあるだろうし、PUの本も出てるんだ
から、それらを見て。
サンプル音もサイトにあるんだから聴いてみれば?
370偽ギター侍:04/10/09 16:07:57 ID:A056iXCg
ビル・ローレンス、ビル・ローレンス、独創性なら、ビル・ローレンス
俺はリプレイスメントPUのイノベーター、
弟子にはディマジオ、バルトリーニ、
学も知識も誰よりも詳しく研究しています。
磁石は減慈しない。
って言うじゃな〜い。

でも、あんた
現実を見ない理屈倒れですから! 残念!
トム・ホームズからダメ出し 斬り!

拙者 安いビルブラザースしか買えません。 切腹。


>>358
拙者 同じネタを二度も自分で貼りませんから。
371ドレミファ名無シド:04/10/09 17:43:02 ID:g3rwffpT
>>357
偽ギター「まち」ってなんだ?
372ドレミファ名無シド:04/10/09 17:45:09 ID:sZHlV9yC
>>371
それは突っ込むとこじゃない。
373ドレミファ名無シド:04/10/09 17:51:21 ID:CIMGzXa9
>>370
何度も言うけど、サブいよ?
374ドレミファ名無シド:04/10/09 20:08:34 ID:uIDw84pt
>>370
漏れはなかなかオモロイ思うけどなw
375ギター侍:04/10/09 22:23:53 ID:jrV1GKCG
偽物の書きこみは、マジ、サムイよ。
早く切腹して、消えてくれ。
376ドレミファ名無シド:04/10/09 22:26:15 ID:hORzawM3
しかしGMのトムホームズ工房リポートあらためて読んで、月産25〜30個って
そりゃ単なる怠慢でしょ。
377ドレミファ名無シド:04/10/09 22:45:10 ID:sZHlV9yC
>>376
老後の趣味みたいなもんじゃない?企業努力は全く感じないな。
378ドレミファ名無シド:04/10/09 23:07:59 ID:NxdoqwlI
>>328
俺ホーリーグレイルHG-1500使ってます。
音の感じは超普通のシングルコイル。
ノイズは皆無。
ってほどでもないがノーマルのシングルと比べたらびっくりするほど無いです。

ちなみに搭載ギターはESPエクリプスS-1のリア。アンプはフェンダーHOTRODデラックス。
フロントかセンターのほうが良いかなとも思うけど。

アンプのヴォリュームで歪ますと良い感じに噛み付いてきて結構好きです。
379ドレミファ名無シド:04/10/09 23:28:53 ID:J3qBge5D
>>378
S-1って事はもともとついてたのはアンティクイティだよね?
比較するとどう?
380378:04/10/10 00:09:22 ID:zM6h2vWo
>>379
いや、俺のは昔のレースセンサーが載ってるやつです。
リアのBLUEがちょっといまいちだったんで交換したんです。
BLUEはフロントに移したんですが、こっちのほうが全然良いですね。

アンティクィティはかなり憧れですね。
でもS-1に載せるにはボディをザグらなきゃならないみたいでためらってしまいます。
381ドレミファ名無シド:04/10/10 00:26:26 ID:A748+8v7
>>376
まあ、それを理解できて、高い金を出せる人向きのピックアップということだね。

そうでなければ、イケベの OEMを試せばいいじゃん!
382ドレミファ名無シド:04/10/10 21:40:33 ID:1zqsl91A
テレキャスのピックアップを交換したら
ミックスポジションでフェイズアウトしてしまうと質問したモノです。
メーカーのページで見たら、フロントは「rwrp」にしてあると。
ミックスにしたときに普通の並列で出したいんですけど
どうすればよろしいでしょうか?
383ドレミファ名無シド:04/10/10 22:02:42 ID:vdZCa+MP
>>382

リアのPUと位相が合っていないのですから、位相を合わせるため
にホットとコールドの線を入れ替えて配線すればいいのです。
フロントPUの位相を逆にするのであれば、hot線とcold線を逆に
配線するとともに、現在ピックアップカバーとポールピースに電気
的に接続されているcold線(兼アース線)をピックアップカバーと
ポールピースから外し、代わりに現在hot線になっている側の線を
ピックアップカバーとポールピースに接続してcold線兼アース線と
してしまうことです。
384ドレミファ名無シド:04/10/10 22:56:22 ID:/5fi+Kx3
>>376
何から何までひとりでやって、しかも完成度に妥協しないんなら月産数は妥当なところ。
ついでに言うともともと個人工房なんだから、企業努力もナニもない。
385ドレミファ名無シド:04/10/10 23:57:49 ID:gs0GkVVc
ナニはあるだろ、取ってなけりゃ…
386ドレミファ名無シド:04/10/11 05:55:43 ID:Adchugxo
>>385は学校で浮いてそう
387ドレミファ名無シド:04/10/11 11:59:40 ID:64f6p+So
>>38
月産数が妥当なわけないだろ!完成度に妥協〜は使ったことある?特別大したものでもないよ。
好みをべつにしても…。最後の一行は子供の言うこと。
388ドレミファ名無シド:04/10/11 13:24:53 ID:Nl5RCsg2
欲しがんなきゃいいじゃん、そんなの。
389ドレミファ名無シド:04/10/11 14:40:18 ID:7+L/mmfn
Gibson V'67のピックアップを載せ変えたいのですが、
AC/DCやZZ TOPみたいな音が欲しいです。
 
何を載せれば近くなると思われますか?
390ドレミファ名無シド:04/10/11 16:45:16 ID:McDuxcBb
>>389
サウンドは、ギター(PU)、エフェクタ、アンプの総合で考えましょう
391ドレミファ名無シド:04/10/11 16:55:06 ID:XhxfD3+V
>>389
とりあえず本人と同じの載せて見たら?アンガスはギブソンからシグネチャーが出てるし
ダンカンのパーリーゲイツはビリーギボンズ所有レスポールについてるPAFのレプリカだ。

>>390
そういう当たり前の事はわざわざPUスレでいう必要無いと思う
392ドレミファ名無シド:04/10/11 17:07:14 ID:zpME7iTE
>>そういう当たり前の事はわざわざPUスレでいう必要無いと思う

オマイモナ…
393ドレミファ名無シド:04/10/11 17:12:07 ID:XhxfD3+V
394328:04/10/11 18:12:06 ID:JdRgxjd4
>>378
インプレサンクス。
HG1500ってリア用のちょっとパワー高いやつだよね。今、VANZANDTのROCK乗っけてるんだけどROCK使った事ある?
ROCKの音は嫌いじゃないんだけど、パワー段でクランチ程度に歪ませるとやっぱりノイズがちと気になるんだよね。スタックタイプのシングルも何個か試したけど、クリーンにした時、巻弦の喰いつきがちょっと違うんだよね。

そうか、普通のシングルでノイズが少ない…。ある意味、理想なので一回試してミマツ。

395ドレミファ名無シド:04/10/12 00:04:10 ID:nV8K+zCZ
>>394
今使ってるシングルPUの音は気に入っててノイズだけが気になるんなら
レイズのイレースボックスを激しくオススメする。
396ドレミファ名無シド:04/10/12 02:29:28 ID:JVWjpbyi
>>395
試したの?どうだった?
397389:04/10/12 02:29:56 ID:k0c/qdVh
>>390
絶対そういうこと言われると思った。
 
>>391
有り難うございます。でもVって大分音に特徴があるので
そのまんまのっけても近くならない気がするんですが、
その辺りはどうなんでしょうか?
398ドレミファ名無シド:04/10/12 05:54:36 ID:EIije76j
DuncanDistortionを発注してみた。
Gibsonの標準タイプからどれだけ変わってくれるのやら・・
399394:04/10/12 07:59:16 ID:tFmvaOKP
>>395
漏れも気になる。お勧めって事は音質変化はほとんど無いっていう事だよね?
400ドレミファ名無シド:04/10/12 09:12:25 ID:mMyGSHmQ

  在日リスト統一すれ   http://ton.2ch.net/rights/kako/1000/10006/1000634101.html
  芸能人に多いのは?  http://ton.2ch.net/rights/kako/998/998470064.html
  カミングアウト 芸能人     http://mentai.2ch.net/rights/kako/964/964070134.html
  …克服有名人教えて   http://mentai.2ch.net/rights/kako/982/982690772.html
  堂本は地区出身?    http://mentai.2ch.net/rights/kako/965/965850655.html
401ドレミファ名無シド:04/10/12 11:07:29 ID:c/Ywd7xU
SIAMSHADEのDAITAさんみたいな音が出したいのですが(特にsolomons seal的な)
おすすめのピックアップありますか?
ギターはメイプルTOPでバスウッドBACKです。ネック、指板共にメイプルです。
402ドレミファ名無シド:04/10/12 11:35:03 ID:bSvdLf8s
詳細不明のハムピックアップを手に入れたのですが
アルニコなのか判断する方法は何かありませんか?
教えてください。
403ドレミファ名無シド:04/10/12 11:36:05 ID:JeDxj2HL
>402
カバーを開けると小人が現れるので、その人に聞いてみてください
404ドレミファ名無シド:04/10/12 12:19:57 ID:vss1Xkje
>>403
薬はホドホドにしとけよ
そのうち自分の皮膚の下ほじくりり出して…

>>402
明らかにアルニコ2と5の磁力は違うワナ。
持っているなら金属近づけて、引っ張る力と言うか磁界を
調べてみるといい。
大体〜、だがどんなもんかは分かるはず。

アルニコ5より明らかに磁力が強ければセラミックの可能性もあるし
弱ければ2とか3とか4とかw
405ドレミファ名無シド:04/10/12 12:28:43 ID:Y26YZDPf
3Sの2個のパラレルやシリーズはよくありますが
3個をパラレルやシリーズにやったことある人いますか?
406ドレミファ名無シド:04/10/12 12:34:55 ID:GffvsXt/
     _,-ー-,_
   /     ヽ
 ミ彡ミ   ゙゙゙゙  ヽミ彡
ミミ彡   ̄ ゙゙゙゙  ̄ミミ彡
ミミミ  ε    ε  |ミ彡
  | ∴ ,,ノ(、_, )ヽ丿   フゥッー
 ヽ、   -=ニ=-、` =3
 / ∩___∩ \
/ _| ノ      ヽ  )
(__)  ●   ● |
 |  |    ( _●_)  ミ
 | 彡、   |∪| /
 | /  ̄ ̄)ヽノ
 ∪    (  \
       \_)
407ドレミファ名無シド:04/10/12 13:14:35 ID:YbRfq+EC
お疲れ様です。
408378:04/10/12 17:07:40 ID:0eQgy464
>>394
VANZANDTのROCKも興味ありました。
でもレースセンサー好きなんでHGにしました。

おっしゃるとうり、スタックタイプはクリーンが弱い気がします。
きれいなんだけど前に出てこない感じ。
ノイズレス系のPUは歪ませることを前提に設計されてるのかな。
クリーントーンはノイズは気にならないですからね。

ROCKなんかはクリーンはどんな感じなんですか?
エリックジョンソンさんが使ってるらしいので興味あるんです。
409ドレミファ名無シド:04/10/12 17:14:35 ID:NG8D/CbC
>>404
2と5ではあきらかにというほど磁力は違わない。(いくつかのPUは極端に違うのはある)
同じサイズだと2の方が着磁の最大・最小が小さいだけで
必ずしも5の方が大きいとはいえない。

>持っているなら金属近づけて、引っ張る力と言うか磁界(磁力の間違い)を
調べてみるといい。

いくらなんでもアナログすぎる。
そんなお前に1バカス。
410ドレミファ名無シド:04/10/12 19:20:15 ID:tFmvaOKP
>>408
ROCKもクリーンならノイズは気にならないし、シングル特有のガリっという感じが良く出て音圧感もあるよ。
けど個人的に一番気にいってるのはアンプのPRE GAINをあまり上げないでパワー段の歪みでクランチ程度にした時、3弦の音がバッキーンてな感じですばらしいです。

ノイズなければね…。でもノイズがあっても捨てられない魅力はあります。


411395:04/10/12 20:24:46 ID:nV8K+zCZ
>>396
PUの音質変化はほとんどなく(回路が増える分、若干のハイ落ち)
ノイズはハムPU並みに少なくなる。
今使ってるシングルPUの音のままノイズを少なくしたいのなら
これ以上のものは無いと思う。
412ドレミファ名無シド:04/10/12 20:35:31 ID:3kF8vKLG
リンディのウッドストック69ってジミヘンそっくりって言うけど透明感溢れるクリーンは無理?
413ドレミファ名無シド:04/10/12 20:57:36 ID:p6lDri/C
>>412
使ったことないけどリンディの傾向的に考えるとそんなことないんじゃない?
414ドレミファ名無シド:04/10/12 21:00:33 ID:sXfP2zkt
>>408
>>410
Vanzandtのピックアップいいですよねー。
ギターはFender CSで、最初からそれなりにいいやつのってたんだけど、
True Vintage載せたらさらによくなった。ノイズは仕方が無いと思っています。
スタックタイプのサウンドは全然好きじゃないので。。。
415ドレミファ名無シド:04/10/12 21:58:23 ID:YbRfq+EC
>>411
そんなすごいんだ!?
どういう構造になってるんだろう?
416ドレミファ名無シド:04/10/13 02:07:46 ID:oROwMcgt
ファットキャットのカバー外した人いる?
417ドレミファ名無シド:04/10/13 05:07:31 ID:wzoOhZ9o
>>413
使ったことないなら適当なこというな
418ドレミファ名無シド:04/10/13 09:55:22 ID:PMfkwDd7
いいじゃない。しょせん2ちゃんねる。
419ドレミファ名無シド:04/10/13 10:42:18 ID:1TNAVLyp
てかフェルナンデスのピックアップは安く買えないのか?
420ドレミファ名無シド:04/10/13 12:35:33 ID:xy3AgR9r
中古でかったレスポールの59リーシュー使ってるんだけど、何か日によって音にすごくばらつきがあるの。
悪いときなんて、どのアンプに繋いでも歪ませたらプチプチした感じの音がなるのよ。
なんていうか、ビニールみたいな音、あえて表現するなら。
デフォで搭載されてるのってバーストバッカーだよね?
これって俺のピックアップが悪いの?それともこういう音なの?
421ドレミファ名無シド:04/10/13 12:37:50 ID:qmz09EXZ
ジャックの洗浄とキャビティ内のオーバーホールをお勧めします。
もう完璧に処理されてるっていうなら中の小人が弱ってきたのかもね。
422420:04/10/13 13:06:12 ID:NHOxtSKt
あー表現悪かったかもしれない。
プチプチっていうのはノイズが入ったりするんじゃなくて、何ていうのかな調子のいいときだと
こうギュワーとかズッシャーだったり、1・2・3弦弾いてもカラっとした音が鳴るんだけど、ダメなときは
ねちゃっとした音になるの。
あーカセットのMTRにコンパクトの歪み繋いでヘッドフォンで聴いたときみたいな音、あそこまで酷くないけど。
ぷちぃ〜ってした感じ?
これもジャックが影響してるのかな?
あとごめん、キャビティって何ですか・・・。
423ドレミファ名無シド:04/10/13 14:11:49 ID:qmz09EXZ
ジャックの洗浄は一度無水エタノールを綿棒にでも付けてゴシゴシしごいて
黒い汚れが取れたら接点保護材(オススメは弗化オイルやテフロンオイル)を超微量綿棒に付けて
こすればOKだよ。

キャビティーってのはギターの内部配線部の事。 
POTとかフックアップワイヤー、PU、セレクタスイッチ等を収めてる部分ね。

もしくはギターではない方、シールドの場合あり。 色々有りうるよ
424ドレミファ名無シド:04/10/13 14:13:04 ID:qmz09EXZ
>もしくはギターではない方、シールドの場合あり。 色々有りうるよ
これは音が潰れる原因の事ね。

情報が少なすぎるから色々試してどういったモードの時に具体的に
どういう音になるのかうp汁。
425ドレミファ名無シド:04/10/13 16:26:48 ID:XkMgfiOh
>キャビティーってのはギターの内部配線部の事。
ちと違う。厳密に言うとそれを納める所の事。PUキャビティとかスプリングキャビティとか使い分けるでしょ。
426ドレミファ名無シド:04/10/13 17:50:56 ID:qmz09EXZ
>>425
よ〜く>>423を呼んでくれい。 今の話の流れから判りやすくする為の脚色だから、正論とは違う
 言い方になってる。
427420:04/10/13 22:05:54 ID:NHOxtSKt
>424
うーん、情報といっても大したものはないんだけど、繋いだアンプはジャズコとJCM2000TSL。
調子のいいときは、ジャズコでもTSLでも鳴らすとジャラーンと綺麗なクリーントーンになる。
でもダメなときは、クリーンだとパリパリした感じの音になるんだよ。
さっきも書いたけどプチプチした感じの音、決してノイズじゃなくて、ちゃちい音になる。
それがそのまま歪みにも影響するんだよね。

シールドは同じものを使って、音の変化がある。
弦はいつものやつ、アーニーボールのレギュラー。

で、3年位前に買ったんだけど、その当時から音が微妙で全然使わなかったの。
ところが、今年入ってから久しぶりに鳴らしたら、普通の音だったから使い始めた。
で、突然先日からまた、昔の変な音に戻った、こんな感じなんだけど・・・。
これってピックアップになにか影響があったんのかな?
428ドレミファ名無シド:04/10/13 22:07:05 ID:ex3MZjDA
始めから「内部配線」って書けば突っ込みも入らないのに・・・
429ドレミファ名無シド:04/10/13 22:10:41 ID:ex3MZjDA
>>472
湿度の関係かも?
使ってない時ってハードケースに乾燥剤みたいなものを入れてキッチリ閉めてなかった?
430420:04/10/13 23:26:25 ID:NHOxtSKt
いや、出しっぱなしw
使っていないといってもスタジオに持っていってないだけで、家では常に弾いてた。
ギター二本しか持ってないから、大体毎日弾いてたし。
ホントに急に音が悪くなったんだよなー、先週までは普通だったのにその日スタジオでアンプに繋いだら
あら?って。ライブ当日だったからあせったよ。
てゆーか微妙にスレ違いになってきてるような気がするんで、ここまでにしときます。
ナニか打開策があれば是非・・・。
431ドレミファ名無シド:04/10/14 00:55:50 ID:1KQVGRy+
なんか余計に電装系が怪しい感じ。
内部配線なりピックアップのコイルが切れかかってるとか、ジャックの接点が変な事になってるとか。
こういうのって、必ずしもノイズとしてのみ症状が現れる訳じゃないから。
432ドレミファ名無シド:04/10/14 07:41:40 ID:sdbf0E1e
1弦が音量落ちしないシングルってある?
433ドレミファ名無シド:04/10/14 22:37:15 ID:gn+h3QmM
PUの高さ調整する
434ドレミファ名無シド:04/10/14 22:54:07 ID:4CAv/ZCh
http://www1.ocn.ne.jp/~tas/newpage3.htm
手巻きPUとそうでないPUは音が違うそうだが「違いの分かる男」いる?
プラシーボ効果か?
435ドレミファ名無シド:04/10/14 22:58:45 ID:oJlrG6/J
プラシーボってなんか歯磨き粉みたいな感じだな
436ドレミファ名無シド:04/10/14 23:01:11 ID:QsqVYCsS
>>434
量産品よりいい材料使ってるってことじゃないのかね〜。
俺そこのピックアップ使ってるけど確かにイイ。
59PAFってやつだけど、ヌケが良くてクリーンが凄く綺麗な音だ。
手巻き云々はどうだかなあ。
437ドレミファ名無シド:04/10/14 23:20:27 ID:67SVr/n2
>>434

>激鳴り!皆に譲ってくれと言われます。

こういうこと言ってる奴信じられんな。
同じ意見の箇所もあるけど。
438ドレミファ名無シド:04/10/15 00:43:42 ID:sj273WQd
手巻きだと機械巻きに比べてムラができるんだろう。
そのムラがどの程度音に出るのかわからんけど。
認識できるほど音違うのかな。
手巻きといっても足踏みミシンみたいなもので回転させるらしい
439ドレミファ名無シド:04/10/15 02:34:33 ID:2ZHY8mI8
ストラトのピックアップを交換しようと思ってます
今はテキサススペシャルと言うのが載ってるんですが、どうもイマイチに感じます・・・
もっとカリッとした枯れた音のピックアップを探しています お勧めなどあったら教えてください
440ドレミファ名無シド:04/10/15 10:07:03 ID:d/HMAhxH
REAL54
441ドレミファ名無シド:04/10/15 19:04:26 ID:1TPmYjdo
現在、FenderUSA製Ashボディメイプルネックのブロンドのストラトを使っています。
シングルっぽさをなくさずにサスティンを得られるピックアップってないでしょうか。
ミッドブーストやアクティブはパスです。ハムでも別に構いません。シングルっぽさが消えなければ。
一応自分でも色々探してみたのですが、BillのL500がギター側のボリューム(ハイパス装着)を絞って
使うと、シングルっぽいニュアンスも出せると聞いたので、検討しているのですが、あの鼻づまり感が
どうなのかってとこで、ちょっと懸念しているんです。。。

なにかお薦めがあれば教えてください。
宜しくお願いします。
442ドレミファ名無シド:04/10/15 19:11:47 ID:9onQv3Wi
>>439
アンティクイッティ
443ドレミファ名無シド:04/10/15 19:44:10 ID:kUYVz72V
ヴァンザントってどうなの?
444ドレミファ名無シド:04/10/15 20:05:44 ID:qw3xMPM8
クイッ クイッ
445ドレミファ名無シド:04/10/15 21:49:31 ID:D5bQUzVY
>>439

リンディーのREAL54
ヴァンザントのTrue Vintage
446ドレミファ名無シド:04/10/15 21:53:58 ID:w4u8rXyL
ヴァンのフラートン使ってる人、感想求む
447ドレミファ名無シド:04/10/15 22:34:35 ID:fg5Dbh3Y
REAL54はカリっとしてないよ
448ドレミファ名無シド:04/10/15 22:53:17 ID:BKn73yXn
>>446現行モデルと変わらないぞ
つーか同じギターに載せたら違いなんて分からないだろうな
449ドレミファ名無シド:04/10/16 12:56:37 ID:S2h5u5jO
タップした音が結構使えるので
フロントに PAF PRO 使ってます。
リアでタップで良い感じに太いのってありますか?
ちなみにリアはダンカンJBですがタップするとシャリシャリです。

450ドレミファ名無シド:04/10/16 13:29:20 ID:peANRfLT
>>449
>ちなみにリアはダンカンJBですがタップするとシャリシャリです。

タップしたときに、ブリッジ側のコイルが生きるようにしてあるんじゃ
ないの? ネック側のコイルが生きるようなタップ配線にしてみては
どうかな?
451449:04/10/16 15:30:44 ID:S2h5u5jO
>ネック側のコイルが生きるようなタップ配線にしてみてはどうかな?
おお、そうであった。やってみよ。
セミアコなので配線いじるの面倒なのでPU逆ににマウントしようかな。
するとダンカンの文字が・・・
つーか、もともとPAF PROとJBではパワーが違いすぎると言うか・・

452ドレミファ名無シド:04/10/16 17:54:59 ID:+pTqY6tx
タップで片側のコイルを使うのもいいけど、パラレル配線にしてみるのもいいよ
ハムキャンセリングが有効のままシングルっぽくなる
453ドレミファ名無シド:04/10/16 19:19:58 ID:TlCQ+6WA
であれこれ試して結局はストラトに行きつく、と
454ドレミファ名無シド:04/10/16 20:57:51 ID:EUjqKyQz
>>441
>シングルっぽさをなくさずにサスティンを得られるピックアップってないでしょうか。
http://www.prosoundcommunications.com/tips_main/video/jinshi/xotic.html
ジョーバーデンのツインブレード
リプPU本付属CD聴いたけど普通のシングルの音だよ
サステインは長いね
455ドレミファ名無シド:04/10/17 01:25:26 ID:kvbVukuf
>>454
倍音が全然なくてシングルっぽい感じはしないと思う。
456ドレミファ名無シド:04/10/18 19:43:31 ID:FyEeUiaV
中古で買ったgibsonのギターのピックアップ、多分500Tだと思うのですが、
ポールピース(ネジの)の真中辺りがやたら飛び出てるんですけど、
これって元からこういうものなのでしょうか?
それとも前オーナーが調節した物なんでしょうか?
457ドレミファ名無シド:04/10/18 20:35:29 ID:Q2iSA3iR
>>456
どのくらい飛び出てるのか程度にもよるけど
前のオーナーの調節じゃないのかな
俺も500T持ってるけど至って平らだよ
まあ自分の気に入った高さに調整すると良いと思います
458ドレミファ名無シド:04/10/18 20:50:58 ID:RT8pdoHz
呼ばれて飛び出て…orz
459ドレミファ名無シド:04/10/18 21:58:07 ID:FyEeUiaV
>>457
ありがとうございますー。今度調整しようと思います。
 
>>458
じゃじゃじゃじゃ〜ん。orz
460ドレミファ名無シド:04/10/20 16:57:47 ID:B7HgCrCv
ストラトのシングルらしさを失うことなく、太い音を求めたら
レースセンサーが良い、ってところまで辿り着きました。
でも、何色も合って良くわからない。。。

各色の特性知ってる人、教えて!
461ドレミファ名無シド:04/10/20 17:03:57 ID:w2e9xKux
突然失礼します。
「↑さま、あなたの神のようなIDで↓にカキコして下さい」
当板内、☆IDのコード進行で曲を作るスレ ☆
7、mコード急募!
462ドレミファ名無シド:04/10/20 17:18:47 ID:/vSUHKCP
>>460
公式サイトや通販のサイト見れば判ると思うけど、
 ・ゴールド:普通のシングル
 ・シルバー:ややパワーのあるシングル
 ・レッド:ハムバッカーテイスト(ブリッジ向き)
 ・ブルー:ややシングルよりのハムバッカーテイスト(ネック向き)
 ・バーガンディ:P90テイスト(ブリッジ向き)
 ・スカイブルー:ややシングルよりのP90テイスト(ネック向き)
総じて高域甘目。『レースセンサーだから特筆して太い』って事も無いと思う。
クラプトンなんかのモデルでぶっ太い音が出るのは、アクティブミッドブーストの恩恵なので。
ヴィンテージ系シングルの音とはかなり傾向が違うので、ご希望の『シングルらしさ』にどの程度合うかどうかは微妙。
ただ、この高域のスッキリ加減が歪ませたときに綺麗に音が立つ要因でもあるので、最終的にはお好みで。
あと、普通のシングルと混在させるとハーフトーンが死ぬ可能性大なので要注意。
463ドレミファ名無シド:04/10/21 10:47:24 ID:y+2SJ1Aj
>461
ちと遅かった・・

>462
説明ありが豚!
公式見たんだけど、どうも公式ってあまり信用できなくてね。。
実際使ってるユーザーの声が聞きたくって。
自分のストラトがAshでかなり高域が強いから、高域甘めは具合がいいかも。
でも、普通のシングルと混在させるとハーフトーンが死ぬ可能性大なので要注意
ってことは、レースセンサーで一式統一させないと、ダメかも、ってこと!?
ミッドブースターなしで、クラプトンぽい音が出たらおいしいのにな。。
ヴィンテージ系シングルの音には特に拘ってないからいいんだけど、今、HS-3が
乗ってるんだよね。。
だから、もう少し太い音がほしい、と思ったんだ。
464ドレミファ名無シド:04/10/21 16:50:09 ID:1tzwwrEh
>>463
レースセンサーのブルーとシルバー使ってたんだけど、
シングルコイルの一番オイシイ高音域以降の音が変に出ないからすぐに外した。
たしかに太いし、ノイズも少ないけど人工的なわざとらしい音がするよ。
465439:04/10/23 00:35:35 ID:nUL16LXY
ストラトのピックアップ交換で相談した者です
悩んだ末にヴァンザントのトゥルービンテージにしました
さっそく交換したんですが・・・

最高です!wずっと弾いていたくなるような音です
耳障りにならない音ですが、シングルらしい生き生きした音になりました
466ドレミファ名無シド:04/10/23 23:59:04 ID:RgMzdRxj
>>464
エリック・ジョンソンの音みたいな感じ?
あの人あんま高域ださないよね
467ドレミファ名無シド:04/10/24 02:03:15 ID:rAlxziYX
>>465
気に入って良かった。
True Vintageはシングルらしいよね。俺もFenderCSのストラトに積んでるけど、
ベル鳴りが綺麗に出る。個人的にはフロントのサウンドが好き。
468ドレミファ名無シド:04/10/24 02:52:22 ID:H9gaHCS4
>>467
はい かなり気にいってます!
フロントの音いいですね
交換して1番変わったと感じたのはセンターの音かな 使える音になったと言うか・・・
リアはリアで良い感じで大満足です
469ドレミファ名無シド:04/10/24 07:07:40 ID:oUmBq4DB
>>466
全然違う。あんなうっとりする感じでまろい音じゃなく、もっと人工的。
なんつーか、グライコでばっさり切った感じ。文章で説明するの難しいけど。

EJっぽい音狙うなら、ヴァンザントのブルースとかオススメしたい。
470ドレミファ名無シド:04/10/24 07:51:52 ID:FRUXNgCs
EJカスタムのグレッチの音を要望してって書いてあるの、そもそもぐれっちのギターってどんな音なの?
471ドレミファ名無シド:04/10/24 08:04:50 ID:yluvYj3Z
>>470

 ロカビリーの人がよく使ってるでしょ>グレッチ
ああいう音です。
 でも、グレッチといってもシングルコイル〜ハムバッカーまで
あるし、PUだけの音というよりもホロウボディゆえの音色とい
うものがあるからPU単体の音色とまでは言えないけど。
 レスポールに載せるとDuo Jet(グレッチから出ているソリッド
ボディ式ギター)的になるのかもね。Duo Jetはブライアン・セッ
ツァーがひずみを深くしたソリッドな音色を出すときに使ってたり
しますが、あんまりホロウボディのときと大きく変わった感じの音
ではない。
 けっこうひずませて使っている例だと、AC/DCのマルコム・ヤン
グ(Duo Jetと同様の仕様のFirebirdやホロウボディのWhite Falcon
を使用)やThe Whoの「Who's Next」で聴けるピート・タウンシェ
ンドのエレキはグレッチのカントリージェントルマンだったりします。
472ドレミファ名無シド:04/10/24 13:44:55 ID:K7zQNOiv
JET系(ソリッド+フィルタートロン)使ってる人って他に居ないかな。かなり興味アリ。
ホローだと、邦楽では現JUDEの浅井健一なんかもいるね。
473ドレミファ名無シド:04/10/24 17:16:53 ID:ZuG4TqHZ
>471
うーん、そこらへんの音楽って全然聴かないからいまいちピンとこないな。
でもありがとね。
474ドレミファ名無シド:04/10/24 17:34:08 ID:EmUl6Qbp
プレベのリプレイスメントピックアップでおすすめありますか?
交換したいベースは断簡のDP-190で現在SPB-1(だっけ?)
が載ってます。
不満な点は細くて三、四弦の音がぼやけてしまう所とアタックが弱い所です。
配線はWEの単線で、ポット類はついてたCTSです。
リンディーが良い、と良く聞くのですが、ジャズベタイプのPUは何回か弾いた事があり
気に入っているのですが、プレベタイプのPUはなかなか在庫もなく試せません。
音の傾向等教えていただけると有難いです。
475ドレミファ名無シド:04/10/24 21:19:37 ID:3R5jfvip
>>472
おそらくジェフ・べックがジーン・ビンセントのカバーをやったアルバム『Crazy Legs』 は
グレッチのソリッドを使っていると思う。

日本のグレッチ(ホロー)使いというと、俺はヒートウェイヴの山口洋だな。
彼は、グレッチ・カントリージェントルマンの持ち味をフルに引き出していると思う。
476ドレミファ名無シド:04/10/25 16:58:42 ID:N2p130Z5
レイボーンぽくてテキスペよりノイズの少ないピックアップって何?
見た目はどうでもいいです。
477ドレミファ名無シド:04/10/25 17:25:41 ID:vKFhmscY
>474
ちゃんとセッチング煮詰めた?なんかマイクのせいぢゃ無いよぅな気がす…感だけど。
478ドレミファ名無シド:04/10/25 17:52:30 ID:cQkWPzRY
>>476
 別にリンディーマンセーなわけではないのですが、ブルーススペシャルセットはどうですか?
テキスペっぽくはないですが、レイヴォーンっぽいです(笑)
テキスペノイズ多いですよね。嫌になりますよね。

>>477
セッティングは煮詰めてます。アンプ持っていないのでEBSのマイクロベース使って
音作りしているんですが、どんなセッティングにしてもバランスが悪いサウンドになってしまいます。
比較対象をマイクルルにしている時点で間違っているかもしれませんが・・・・。
生鳴りの時点で「あ、四弦弱いな」と思うんですが(これはプレベ全般に言えるかも・・・。)
PUを通すとさらにそれが強調されているような気がしてならないのです。
PU自体も決して悪い部類のPUではないと思うのですが、ミッドの出方が弱い気がします。
(ドンシャリ、という意味ではなく)
ボディー自体は所謂、「激鳴り」という部類だと思います。カスタムショップレベルのベースよりは総じて
鳴っていると思います。

よろしくお願いします。

479ドレミファ名無シド:04/10/25 21:41:11 ID:Px3hTO8d
>>478

ダンカンのSPB-1使ってて不満なら、とりあえずSPB-3(クォーター
パウンドタイプ)にしてみれば? 悪くないよ。
>ボディー自体は所謂、「激鳴り」という部類だと思います。
というのに
>生鳴りの時点で「あ、四弦弱いな」と思うんですが
って部分に対しては、ブリッジ部分でのテンション調整とかで対処す
れば(裏通し加工とか、ね)いい部分だと思う。
480ドレミファ名無シド:04/10/26 04:17:52 ID:pv7WgJKs
フェンダーのST用ノイズレス×3を友人から貰いました。

普通のストラトの配線通り付ければいいと思っていたのですが、
普通にコンデンサーを取り付ける所以外にヴォリュームの所にも
コンデンサーを2つ付けるらしいのですが、これは必ずつける物
なのでしょうか?

また付けないとどのような変化があるのでしょうか?
481ドレミファ名無シド:04/10/26 10:03:21 ID:t8LU1sGP
>>480
ハイパスでしょ?
ボリューム絞った時にも高域が落ちないようにする小技。
付けないと、ボリューム絞った時にハイ落ちする。
もっとも、他のPUの場合は付けない方がメジャーな配線なんだけど。
482ドレミファ名無シド:04/10/26 10:39:14 ID:E73YXFA6
>>475
あの痛いウェブ日記さえ無ければ良いんだがな
483ドレミファ名無シド:04/10/26 10:45:53 ID:8OreFgO8
484ドレミファ名無シド:04/10/26 11:49:11 ID:F9SefSGK
>>482
おいおい。ここでもそれかい。ひつこいな〜。
485ドレミファ名無シド:04/10/26 12:27:36 ID:E73YXFA6
? ここでもって・・・・?
486ドレミファ名無シド:04/10/26 12:44:37 ID:QsqVr/B/
>>472
ザ・グルーヴァーズの藤井一彦が最近使ってるような気がする
487476 :04/10/26 13:07:51 ID:tc3se+ve
>>478
やっぱりノイズちょっと気になりますよね。
これ試してみようかな?
ありがとうございます。
488ドレミファ名無シド:04/10/26 15:42:44 ID:Eg8YExi0
>>480
もしこれまで普通のストラトでギター側のボリュームいじって歪みを調整してたなら
絶対に付けない方がいい。ボリューム絞ったときのハイ落ちを防ぐとか言ってるけど
俺の感覚では単に絞った時チーチーとショボい音になって最悪だった。

あのハイパスって最初からビンテージノイズレス載ってるアメデラとかにも
付いてるんですか?
489ドレミファ名無シド:04/10/26 16:50:44 ID:tc3se+ve
抵抗の値を変えればまた変わってくるかと。
チーチーするってなんでだ?
490ドレミファ名無シド:04/10/26 17:01:43 ID:Eg8YExi0
>>489
ボリュームを絞った時に高域だけ残って低域だけ消えていく。それでボリューム2くらいまで
行ってそこから急激に全部音が消える。ほんと使いにくい事この上なかったよ。特に
チューブアンプは高域から敏感に歪むからボリューム絞っても歪みが綺麗に消えないで
ジージーと鳴りながら太さだけ無くなってく感じ。
491ドレミファ名無シド:04/10/26 17:08:08 ID:OI1n7LFn
ノイズレスにデフォで付属してるってことは、それなりに理由があるんだろうな
付けないと普通のシングルよりこもっちゃうのかな
492ドレミファ名無シド:04/10/26 17:20:13 ID:Eg8YExi0
>>491
いや、今つけてないけど全然問題無いよ。アンプの反応が自然になった。
493ドレミファ名無シド:04/10/26 17:23:16 ID:t8LU1sGP
>>491
フェンダーノイズレスって元々高域控え目だから、余計気になるんじゃないかな。
サマリウムコバルトの音は聴いた事無いんだけど、どんな感じかな?
494ドレミファ名無シド:04/10/26 19:36:41 ID:eHyMIOgm
>>480

>>481が答えてくれているとおり。
補足すると、Fender Noiselessなどのスタック式ノイズキャンセル
PUは、POTに500kや1MΩのものを使う仕様になっているものが
多いんです。ですが、POTの抵抗値が高いほど絞ったときのハイ落ち
の度合いが高くなるので、それを補正するためにハイパスコンデンサ
をVolにかませるように指定されてるんですよ。
セットで販売されているものにはPOTとキャパシタ、コンデンサが
同梱されているので、それらと同じ値(お店で訊けばわかるでしょ)
のものを買って付ければいいですよ。
495ドレミファ名無シド:04/10/26 22:01:14 ID:AesQoJ/e
ヴァンザントのトゥルービンテージって値段考えたらすげーな

ディンキーのFRTストラトのリアに乗せてみたらなんだかもう最高
496ドレミファ名無シド:04/10/27 02:25:09 ID:pmQAmn2s
>>481 >>494 ありがとうございます!大変わかりやすい説明でした!
>>488 大変参考になります!

自分はボリューム、トーン共にフルテンで足下でボリューム操作と
たまにトーンをいじるくらいなので、488さんのようにハイパスの
コンデンサーを付けない方法にしてみようと思います。
494さんの説明だとPOTは500Kや1MΩの物を使うとありますが、
ハイパスのコンデンサーを付けない場合もPOTは500Kの物でいいの
でしょうか?質問ばかりですみません。
497ドレミファ名無シド:04/10/27 02:40:22 ID:0S9nPEjx
>>496
Fenderはノイズレス発売当初は1Mを同梱していたが、今は500kに変えているらしい。
とりあえず500k付けてみて、高域がもっと欲しかったら1M、減らしたかったら250kか300kにするのが
いいと思う。
498ドレミファ名無シド:04/10/27 17:54:33 ID:xlX65j+Q
ヴィンストにポット、コンデンサーはそのままで
ホットノイズレス付けてみたけど全然こもらないよ。
ヴィンテージノイズレスとは全くの別物なのかなぁ?
音は細くなった気がするし、中域が弱いのでしくじった感あり。
ボディ、ザグっちゃったし
499ドレミファ名無シド:04/10/27 23:43:58 ID:4qyDilcV
>>498
ホットの説明と逆の感じてますか?辛いですね。
自分もヴィンテノイズレス使ってます。PU高調節では
フロントとリアの差を好みのレベルまで調節できません
でした。リアをもう少し強くしたいです。(リアの低音域
を増やしたい)
で、リアのみホットにしようと思っています。
両方試した方いますか?

音はポットの抵抗値でかなり変わるので
スイッチで、250 500 1Mを切り替えられる配線にして遊んでみると
面白いです。
500ドレミファ名無シド:04/10/29 09:04:21 ID:1k7NvLag
501ドレミファ名無シド:04/10/29 14:05:01 ID:OUroOX6r
フェンジャパの安いPUみたいな電線だな
502ドレミファ名無シド:04/10/29 17:46:59 ID:CzfKQWqs
503ドレミファ名無シド:04/10/29 18:33:15 ID:GCsr3GTb
>>500
画像ボケてるけど明らかにスタガードじゃないし、面取りもしてなくない?
ビニセンもおかしいので詐欺。
504ドレミファ名無シド:04/10/30 00:30:30 ID:3w9rMH/X
レスポールスタンダートのピックアップ、リア、フロント変えたいのですが
なにかお薦めありますか?
音はビンテージ系です。
505ドレミファ名無シド:04/10/30 03:10:57 ID:hasYTF1R
ダンカンアンティクイティ。
506ドレミファ名無シド:04/10/30 04:58:25 ID:ZpQO779T
今アイバニーズのSA420使ってます(ピエゾ搭載のやつです)が、PUの交換を考えています。
アイバの高級なやつは全部ディマジオなんで、それにしようか迷っています。
2ハムですが、ジュディマリやBOOWY、ベンチャーズなど弾いています。
ディマジオかダンカンで迷ってるのですが、他にお薦めがありましたらアドバイスを
お願い致します。
507ドレミファ名無シド:04/10/30 05:12:43 ID:BlSCx6eM
>>506
> ジュディマリやBOOWY、ベンチャーズ
何かスゲー組み合わせだなw。
皆シングル系だね。
クリーンが肝になるタイプばかりだよねえ。
シングルならEMG-SAで良い気もするな。
パッシブならレースのゴールド。
でもアイバだともしかしてハム?
クリアでハイがシャープに伸びて余りハイパワーじゃない物が良いと思うけど
ハムだと何だろ?ディマジオのエリックジョンソンのモデルとか?
う〜んやってる音楽とアイバのギターと言うのが結びつき辛いので想像しにくい。
508506:04/10/30 06:49:11 ID:ZpQO779T
>>507
ありがとうございます。
506にも書いてありますように、2ハムです。
確かに弾いてる曲とアイバニーズはしっくりこないかもしれません。
でもこのギターは凄く鳴るので気に入ってるんです。PUだけ交換すれば完璧かと思います。
特にシングルっぽさを追求しているわけではなく、単音ソロもカッティングも無難にこなせるものがいいです。
PUの交換は未経験なので知識がほとんどないのですが、ディマジオとダンカンで迷っています。
509ドレミファ名無シド:04/10/30 09:45:33 ID:h4UK6tlD
フェンジャパのストラト1本買ったほうがいいかもね
510ドレミファ名無シド:04/10/30 09:52:25 ID:kaK3xx6v
>>506
 好きにしろ、としか言いようがないが、

>アイバの高級なやつは全部ディマジオなんで、それにしようか迷っています。
 ってんなら、楽器店に行って「アイバの高級なやつ」を試奏させてもらい、
気に入った音のするギターに載ってるPUと同じもの買えば満足できるでしょ。

511ドレミファ名無シド:04/10/30 10:18:09 ID:OVVfuGw6
>>506
なんで換えるのかが分からないから、換えなくていいんじゃないかと。
配線をグレードアップするほうが良くは無いか。
512ドレミファ名無シド:04/10/30 19:47:51 ID:Rp3GeNNo
http://gprime.net/game/earth.php
関係ないけどこのゲーム面白い
513ドレミファ名無シド:04/10/30 19:54:21 ID:I2ngVucr
>>511
ハゲ同

配線やポッド、コンデンサーを良い物にして、
現在使ってるPUの良さを引き出し、そして自分の
ギターの特徴を知った上で、交換しても遅くはない。
514ドレミファ名無シド:04/10/31 08:04:20 ID:RQuytHvI
>>511
>>513

まあ言ってることは正論だけど、IbanezのV1,V2程度のPUだったら
配線やPOT(ポッドじゃないよ、ポットだよ)、コンデンサ換えて
もたかが知れてるとも思う。手っ取り早く音を変えるならPUを交換
したほうが明らかな変化が得られるわけだし。どうせPUを換えると
きにリード線やPOTも換えてしまえばいいしね。
515ドレミファ名無シド:04/10/31 20:52:30 ID:dCQDlCfY
>>514
その通り。
ただ配線をグレードアップするだけじゃだめ。
交換するPUも含めて洗剤、ポット等考えないと狙った音は出せないじゃん。
516ドレミファ名無シド:04/10/31 21:05:33 ID:f/Wm6f6f
>>515
オマエは洗剤やポットを選んで、狙った音を出せるのか?すごいな。
517ドレミファ名無シド:04/10/31 21:22:39 ID:dCQDlCfY
>>516
何本も改造してると線材の特性とかわかってくるのよ。
慣れだな。
518ドレミファ名無シド:04/10/31 21:34:32 ID:9UXRkZ9b
>>514
現状に特に不満も無いけど…というようなことみたいだから
PUを無理して換えることもないと思うが。
でも>>508の内容もギターは鳴るからPU交換すれば完璧とか、
微妙なんだが。

519ドレミファ名無シド:04/10/31 21:34:45 ID:uOrVQ+fC
ていうか、芋半田の解除だけは薦めていいんじゃねぇの?
〜〜程度のPUといわれるようなPUが乗っているギターの配線処理が
まともとも思えんし。
520ドレミファ名無シド:04/10/31 21:36:43 ID:dCQDlCfY
>>516
間違って途中でかきこんじまった。

PUとポット、線材のマッチングってあるじゃん。
線材一つとっても太さとか素材単線撚り線メーカー年代で全然音違うから、
MOD請け負う人間はそんなのまで考えて客の好みの音出さなきゃいけねえのよ。
極端なこと言うとハンダ一箇所変えても音は変わるし、要はそれの積み重ねなわけだから
ただ「〜の線材に変えて、ポットは〜に変えたから、音がクッキリした」だけじゃ、
そこら辺の攻防でも出来るわけよ。まぁ俺も攻防なわけだが・・・。


全然煽ってるわけじゃないけど、ディマジオとかダンカンレベルのPU使ってる人とは
多分考え方が違うから、そういう人はこの話はスルーしてください。
521516:04/10/31 23:16:08 ID:f/Wm6f6f
>>520
ほー、すごいな。
俺は、シングルコイルについてたビニールの多芯線を銅の単線に替えて、
音がシャキっと太くなった、くらいはわかったけど、
ブランドや年代の違いなんて、はっきりわからないや。
522520じゃないが。:04/10/31 23:25:44 ID:O1EA++Da
自分でいろんなPUやケーブル・コンデンサ・ポット・ギター・マウント方法まで試せば
人より多少良い耳持ってれば分かるようになるよ。
個人ではなかなかそんな機会はないと思うけどさ。
523ドレミファ名無シド:04/10/31 23:26:51 ID:OPksJuaR
>>514
ありがとうございます。
やはりディマジオに惹かれています。エドワーズも持っているのでダンカンではなく
ディマジオが気になります。自己満足のためもないわけではありませんが、
PU以外は凄く気に入っていますし、一応10万のギターですので使い込んでいきたいのです。
交換作業自体は専門のリペアショップに頼もうと思うのですが、なかなかみつからなくて・・・。
524ドレミファ名無シド:04/10/31 23:36:26 ID:uOrVQ+fC
>>520
いったいどんなPU?
PAFでもアンティクイティじゃぜんぜんおっつかない程の繊細さってわけじゃ
ないと思うけど。
525ドレミファ名無シド:04/10/31 23:45:32 ID:cKGTHFSW
勘違いしてるだけだから放置。
526ドレミファ名無シド:04/11/01 01:14:27 ID:l9t4LA9c
線材の年代で音が? 冗談キツイね。
要は製造年代に使われた銅の精錬具合や現代までに至る
物質的劣化具合、酸化具合、それぞれの度合いで異なる。
〜年代の〜がこういう音なんていうのはマヤカシ。
晒されてきた環境によって内容が変わることもしばしばだ。
物質的な内容が変わる事が大きな原因だったり、被服による
キャパシタスの数値も変わってくる。

更に言えばその程度の微妙な音質の違いとPOTのバランスを
狙う前にPUというハッキリ言えば線材云々より音を直接左右するものを
変えた方が余程効果がある。 たかだかキャビティ内サーキット程度の長さの
線材で音質を左右させようとは片腹痛い訳だが(変わらない事は無いが非常に
変化は緩やかだ)
むしろPOTの抵抗値とPUとのバランスが大切だろう。
CTSの普及型POTの場合常に幾分かGNDに電流が流れる構造のPOTになっている訳で
250K/300K/500K/1000KΩ等大体こういったラインナップがある中で
明らかに柔らかめ(ギター音域で言う高域落ち)な音が目立つ(HPF未処理時)
1MΩになると固め(比較的GNDをパスした音に近づく)な音が目立つ。
こういった部分に気を配るべきであるし、操作性にも気を配り、TONEPOTにも
気を配る事が優先されるべき。 線材はその次にスパイスとして考える。

もちろん、線材で音が変わらないとは言わない(体感済み)が、もっと先に音の印象を変えるべき
重要点が多々ある。 その要所を押さえなければ意味がない。  ただ、線材はある程度太い
方が断線に強く、音が太く(大きく聞こえる)なる場合もあるので22AWG〜18AWG辺りが
無難だろう。 半田付け等もセオリーに忠実に行った方が断然良い。
 VintageWireに半田が乗りにくくてテンプラに気づかないまま「良し」としてる人、、、
結構居るので注意汁。
527ドレミファ名無シド:04/11/01 01:53:09 ID:FpcMp6l1
またちょっとイタイのが来たな・・・。
528ドレミファ名無シド:04/11/01 03:05:54 ID:d0UIbA6x
( ゚,_ゝ゚)
529520:04/11/01 04:44:26 ID:necopUIc
>>526
そんなことは百も承知です。
誰も線材が「〜年代の〜がこういう音」だとは言ってないんだけど?
ただ俺が持ってる線材、使ってきてダメだった物に関しては(譲ってもらったものが多いけど・・・。)
「〜年代の〜の単線は明るめ」だとか、特性わかってるつもりだけど?

>PUというハッキリ言えば線材云々より音を直接左右するものを
変えた方が余程効果がある。
 だからPUの特性考えて線材、ポット、ハンダも考えるんだよといってるじゃん・・・。せっかくのPUの良さを引き出さないパーツ使っても意味ないじゃん・・・。

>たかだかキャビティ内サーキット程度の長さの
>線材で音質を左右させようとは片腹痛い訳だが(変わらない事は無いが非常に
>変化は緩やかだ)
 その変化を緩いかどうか決めるのは人の耳であって、その変化をただ「ちょっとだから、まあいいか」という考え方で放置するのは俺には出来ないんだけど。
少なくとも俺はサーキットの中の線材全部変えたら劇的に変わると思うが・・・。片腹痛いあんたはベルデンのどこでも売ってる300円で満足できるのかよ。
そんなもの人それぞれだし、フラシーボと言うならそう思ってくれ。
賛否両論あるし、場合によっても違うと思うけど、クライオ処理してないポット(フツーのCTSとか)は俺は良い音出したいギターには使わないなあ。
(と言うと、ヒューマンギヤ云々で叩かれるかな?)

>ただ、線材はある程度太い
>方が断線に強く、音が太く(大きく聞こえる)なる場合もあるので22AWG〜18AWG辺りが
>無難だろう。
線材を径の太さだけで決めるのもどうかと思うが・・・。常識では線材はただ一本で繋げばいいと思ってるかも知んないけど、例えば22AWGぐらいのでも
各部を二本にして繋ぐと(意味わかる?)18AWGより断然太いし倍音の出方も全然変わるけど?(これは試してみれ)
あと音の太さはただ大きく聞こえるだけじゃ決まらないだろ。ギターの生鳴りも同じで、ただデカい音でなってりゃ良いってもんじゃなくて、
いいギターは生鳴りでも艶とか深みとかがあると思うんだけどな。
長くなった。リア鋼でもこれぐらいはわかるよ。




530524:04/11/01 04:50:45 ID:osg2iPqL
おーい、どんなPU使ってるんだ?

あと、引用レス始めると、挙げ足取りのやりあいで終わるからやめた方がいいぞ読んでないけど。
531520:04/11/01 04:59:46 ID:necopUIc
>>530
あ、すまなんだ・・・・。
ストラトなんだけど、好きなのはリンディーとか、
ヴァンザントを某有名びるだぁが巻き直したやつとかかな?
ハム系PUは管轄外っちゃあ管轄外なんだけど、アンティクイティは結構良いと思った。
ただそん時59バーストと引き比べたんだけど(人の物ね)やっぱりオールドPAFのが
上だね。ピックアップだけで30マソぐらいするんでしょ?
俺にとってレスポは金持ちが使うギターです。
532ドレミファ名無シド:04/11/01 05:08:55 ID:osg2iPqL
いや、それ、PAFじゃなくて木材の違いじゃあ……?
PAFとPAFもどきって、基本的に木材の差が出るPUだからね。

あと、結構レンジが広くて素直なのが好き?
533520:04/11/01 05:36:30 ID:necopUIc
>>532
寝ぼけてて間違えた。
弾き比べって言うか、59のヒストリックに59バーストからとったPUとアンティクイティーを交互に
付け替えて試したっていうやつです。あとトムホームズだかも一緒に。
無論オリジナル59バーストの音もちゃんと聞きました。
PUは木の良さを殺さない、要するにレンジ広くて素直なのが好きです。
生鳴りの良さ+PUの旨み=良い音だと思ってます。
534ドレミファ名無シド:04/11/01 07:15:33 ID:AwDflvo5
>>533
アナタ程の人は
生鳴りの良さ+PUの旨みで得られた良い音を
どんなエフェクターとアンプで鳴らすのですか?
是非教えて下さい。
535520:04/11/01 07:51:11 ID:UlqiMG/6
>>534
エフェクターは使いません。
ギター→アンプ(グルーブチューブの50w)です。(親父のだけど・・・。)
536ドレミファ名無シド:04/11/01 11:20:07 ID:06s1wRgR
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/71162609
フラットポールピース、ビニール線、マグネット付き
ありえない
537ドレミファ名無シド:04/11/01 11:23:44 ID:qDc4I3jh
なんかむかしタモリ倶楽部でやってたオーディオマニアの話のようだな。
ケーブルの違いやコンセントの違いで音を聞き分けるという・・・
半ばギャグだったけどなww
538ドレミファ名無シド:04/11/01 11:29:22 ID:d0UIbA6x
>>536
完璧に偽だってわかったね。
539ドレミファ名無シド:04/11/01 12:29:32 ID:RV1PRPMd
>>520
>MOD請け負う人間はそんなのまで考えて客の好みの音出さなきゃいけねえのよ。
客の好みって十人十色。おれにはわからん。
そんなもんのためにスゲー努力だな。
おれは自分の好みの音でセーイパイだ。
で、具体的にどこの線が客のお好みだったのよ。オセーてくんろ。ちと煽りかな。
540ドレミファ名無シド:04/11/01 13:34:25 ID:IfOsmC1X
クライオとか言い出したあたりでもう議論は終了じゃね?
541ドレミファ名無シド:04/11/01 13:38:36 ID:5XCs6biL
俺が改造請け負ってるとは言ってないじゃん…
まぁ俺のお薦めの線材はヒューマンギヤのクライオしたWEの単線のやつ。
理由は手に入りやすいしピックアップの良いとこも悪いとこもだすから、
俺の場合は都合が良い。
で、最近はまってるのはもらったヤツなんだけど、古ーいオルガンだかから
取り出したらしいWEの単線。これを二本でやるやり方でストラトに使うと、すごい太い音。
542ドレミファ名無シド:04/11/01 14:08:54 ID:osg2iPqL
>>537
あれはコンセントの刺口で音が変わるかという企画。
最初にちょっとだけ試したケーブルはソニーの500円くらいの奴と30万
クラスのケーブルじゃ、情報量が雲泥の差だった。
電源の方もわかるものはわかったよ。
543ドレミファ名無シド:04/11/01 14:23:55 ID:qDc4I3jh
( ´,_ゝ`)プッ
544ドレミファ名無シド:04/11/01 14:25:06 ID:xt8Ke4LN
>>542
俺も100円ショップで売ってた延長コードから
オーディオテクニカのノイズカットフィルター付きコンセントに換えてみたら
明らかにノイズ減ったし、音も良くなった。もちろん好みもあると思うけど。

使ってから文句言ならわかるけど、受け売りのへ理屈だけこね回して
ろくろく試してもいないクライオに文句つけてるやつは真の糞野郎ですか?
545ドレミファ名無シド:04/11/01 14:54:33 ID:qDc4I3jh
"(((( ´,,_ゝ`)))) ププッ プルプルッ"
546ドレミファ名無シド:04/11/01 15:04:27 ID:P0l64Rj1
線材替えたりもしたけど大きな違いは無かったなあ。
しょっちゅう弾くようなメインのギターは違いが判るけど予備の予備みたいな
あまり弾かないギターの場合こっそり元の線材とか違う線材に交換されても気付かないと思う。
元から付いてた奴の品質が良かったとも言えるのかもしれないけどね。
547520&541:04/11/01 16:19:25 ID:ayQIxXuj
>>537
俺はその森田一義クラブみてないけど、オーディオでなくても、ギターアンプでも
音は変わりますよ。俺はそこまで突き詰めるつもりはないけど(年とったらやるかも・・・。)
確かに音は変わりました。楽器屋でやっていたのを聞いていただけだけど・・・。
548ドレミファ名無シド:04/11/01 16:49:07 ID:l9t4LA9c
すいませ〜ん  クライオ処理でそう音が変わるんですかね〜? 楽器屋の詐欺商売文句だとしかお前ませんがw
549ドレミファ名無シド:04/11/01 16:53:11 ID:l9t4LA9c
http://maya.phys.kyushu-u.ac.jp/~knomura/research/guide-phys/bookguide-phys-j.html
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/meisin.htm

どうぞ〜 温度変化よりクライオ処理の音を聞き分けられる 裸の王様〜  あれですかね? 博多っ子本舗信者か


 偉大なる知的障害児  D r . B e a t とその一派による 宣伝ですか?
550ドレミファ名無シド:04/11/01 16:57:36 ID:l9t4LA9c
線材の経過年数によって金属や被服に与えられたダメージ、被服の種類で
音が変わることはあっても脳内補完されてちゃぁねぇ


 すぐに妄信する奴もいるんで〜 先に音が変わると聞かされると思い込むのも人間なんで〜
金儲けに哀れな子羊利用するのやめてくれません?  詐欺師様
551ドレミファ名無シド:04/11/01 17:03:02 ID:l9t4LA9c
>>544
この手の「誘導宣伝文句」にご注意ください。

実際に試したクライオ処理一式ギター用パーツに関してだが「 金返せ 」

で、音の違いが判らんツンボとでも言われるのがオチ。

要するに「裸の王様商法」とでも言ってやろうか! 試せば判る。


通常価格×5倍以上の値段の価値なんてね〜〜〜〜んだよ馬鹿。

アンプ通して弾いたらアンプの色やPOT、PU弦、木材の性質が線材の性質なんてのは
覆い隠しちまうもんなんだよボケ

 クライオ信者にブラインドテストしてやりたいね。    化けの皮がはがれるぞw
552ドレミファ名無シド:04/11/01 17:51:59 ID:qDc4I3jh
細かい音の違い云々は『裸の王様』状態っつーのは同意。
ブラインドテストしたら絶対わからんし、だいたいそんな細かい音云々
して意味のある音作りや、ましてプレイができるとは思えない。


でも・・l9t4LA9cはなんでそんなに必死なの?
553ドレミファ名無シド:04/11/01 19:59:31 ID:Jw1yOGlk
とりあず話が脱線してきたんで線材云々はこっちでお願いできませんか?

ギターの改造*パーツの交換 Part5
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1090900881/

俺も線材色々試した事あるから意見はあるけどこのスレで語ろうとは思わん
554516:04/11/01 21:44:56 ID:oEv0TWPS
訳のわかんない線やクライオの話題はつまらん。
おまいら、そろそろ、ピックアップの話しに戻れや。
555ドレミファ名無シド:04/11/01 21:49:40 ID:cBqcd7DF
アルニコまんせー!









だげどぉらはょぉ、アルニコ2 しか使った事ねぇんだ。
556ドレミファ名無シド:04/11/01 21:59:24 ID:I6e9kYJ2
ハイファイ=いい音 じゃないとこが難しい
557ドレミファ名無シド:04/11/02 00:15:14 ID:eULmnA3a
俺は>>544にある意味賛成。
ストラトはフェンジャパもビンテージもブラインドテストしたらわからんぞ。
どいつもこいつも理屈ばっかで中身なさすぎ。弾いてみてナンボですよ。
本人にとって良ければいい、悪けりゃ悪い。俺はクライオ物もビンストも試した。
ただ、その値段に見合った価値を全然感じなかった。それでいいと思うんだが。
558ドレミファ名無シド:04/11/02 00:24:52 ID:+FfFkCJ0
基本的に、値段が上がるほど、コストパフォーマンス落ちるからね。
100円=>500円は100%くらいアップすることもあるけど、10万=>50万は
20%違ったらめっけもんくらいだしね。
559ドレミファ名無シド:04/11/02 00:28:32 ID:zQXARDRc
半分同意。スタジオで仕事してて、大抵ミックスは厚塗だし 自分以外には判らなかったりする。たまに糞ギター使ったりすると分かっちゃうけどw
ただ アホみたいにデカい音出すと俺にだけ分かる何かが匂い立ってきます、はい。
まっ頭悪いんで難しい事わからんけど、雰囲気というかフィーリングとしか言えない。自己満でけっこう。
560ドレミファ名無シド:04/11/02 00:58:13 ID:TSNsnWnS
フィーリングを数字(パーセンテージとかね)に直したところで『俺基準』でしか無いわけで。
561ドレミファ名無シド:04/11/02 02:02:25 ID:q3hqLtR9
手応えが違うって感じだねえ。反応のいい車乗っても、そうでない車乗っても、
ギリギリのレースでもしない限りは外から見てる分には変わらないのと似てる。
562ドレミファ名無シド:04/11/02 09:04:39 ID:R06IWvI1
マホボディ&マホネックにギブソンの490R&Tを装着しています。
(SGではありません。)

基本的な音は満足しているのですが、
もう少し倍音豊かでバイト感があり、
どちらかというとビンテージ寄り、
そんな音のするピックアップがあれば教えて下さい。
563ドレミファ名無シド:04/11/02 16:35:43 ID:gmwsAtCr
>>551
別に俺はクライオ信者ってわけじゃないけど、クライオとノーマルのパーツの音が
一緒、と言うのは賛成できない。
POT、PU、弦、木材の性質(音質)をアンプまで素直に出すか出さないか、どの周波数
帯を良く出すかださねえのかが線材の性質じゃねえの?
アンプの色でギターのいい所を殺すアンプなんか、良いアンプじゃないな。
まぁ俺もクライオ処理のブリッジとかは正直意味があるのかないのかわかんないけど、
POT、線材は明らかにノーマルの状態のよりは良い。

>>557
さすがにフェンジャパとヴィンテージだったらわかるだろ・・・。
弾いたヴィンテージがどんなものなのかわからんけど、
明らかにあんな厚いポリ塗装のフェンジャパとは倍音の出方が
違うと思うんだが・・・。

あ、滅茶苦茶に歪ましてたら俺でもわかんないかも。
あと糞アンプに繋いでる時とか。


結局は耳。
564ドレミファ名無シド:04/11/02 17:24:40 ID:7p9hBm5n
>>563
割り込みスマソ、揚げ足取るわけじゃないんですが「POT、線材は明らかにノーマルの状態のよりは良い。」
こういった誤解を生むような抽象的な表現ではなくて「どういった理由から、こういった特性に優れているので
こういったシーンにおいて優位になる可能性が高い」みたいに理論的に説明してもらえたら
納得する人も居るだろうし、なにより荒らされないで済むんじゃないかな?
今まで「クライオ処理後の音が判らないなんて馬鹿」みたいな書き込みはあったけど
何一つ理論的な説明も無いし、下手をすると「裸の王様」なんて言われても反論できないよね。
世の中は「説明がなりたつ」事で証明されるんだし、、、、 

ただ、音ってやっぱり人の精神状態だったり思い込みとか、脳信号をどう脳が処理するかでも
随分違うらしいので、先入観を持ったまま聴けばどんなクズ線材でも良く聞こえたと思い込む
事もあるそうなので、試して自分の意見を纏めて自己理解した方がいいって事ですよね〜
そういった意味では「疑って入る」方が面白いかもね!「なぜ音が違うのか?なぜ音が変わったのか?
本当に変わるのか?」という疑問から自分を深められる人が本物ですよね〜

そういえばMODスレのコテハンの人が非常に公平な考え持ってたり色々試したり
してるみたいで参考になるコメントをたくさん残されてます。
565ドレミファ名無シド:04/11/02 17:26:27 ID:+ImUCm6K

お前がどれくらい耳が良いか興味がある。
PUスレでここまで煽るならPUの種類ぐらい楽勝だよな。
566ドレミファ名無シド:04/11/02 18:00:08 ID:anNf36+U
>>565
使ったことないPUの種類まで当てられたら神だが。
567ドレミファ名無シド:04/11/02 21:37:28 ID:LAOwZBQf
>>531
リンディーとか、ヴァンザントを某有名びるだぁが巻き直したやつ
ってなんなんだよ。
>>563
たぶん531と同じ人だろうけど、クライオ処理の良さを「具体的」に述べよ。
ただ、明らかに良い、じゃ説得力が無いぞ。
「ヴィンテージとぶ厚いポリ塗装のフェンジャパとは倍音の出方が違うと思うんだが」
って、おまえ、そこまで偉そうに語ってて、その違いがわからないのかよ??
568ドレミファ名無シド:04/11/03 00:27:51 ID:4c56m+Pf
http://www.yonosuke.net/clip/4/11613.mp3

普通にリプレイスメントピックアップとして選ばれているメジャーなPUを使ってます。
なにを使っているでしょう。
エフェクトなしのクリーンです。
569ドレミファ名無シド:04/11/03 00:50:05 ID:/J8oXWWo
>>568
うまいなー
で、ギターとアンプは書いたほうがいいんでない?
もしやみんなこの音だけでわかっちゃうのかな…orz
570ドレミファ名無シド:04/11/03 01:23:56 ID:1rU9nBpp
 結局論理的に説明してもらわないと対面しながら

「ほらね、このパーツを入れ替えると・・・ほらっ!音が違うでしょ!」

なんて事はここでは出来ない訳で、結局「じゃあ音源うp汁」となったとしてもwavですら
44100Hz程度の解像度な訳で人間の可聴域ギリギリを争う様な音質変化の
場合抜け落ちる場合もあるし「納得できない人」は多々出てくると思うんだよね。

http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/meisin.htm
ここの件ですけども、私個人の考えでは「非常にクールな意見が多いが面白い」
と思いました。「迷信その3:クライオ処理」この項目は検索すると分かりますが
正しいと思われます。 元々クライオの目的が違ったり常温下での使用目的では
無かったり等不可解な点が多いですし、金属に限ってこういった特性が出るとするならば
POTのカーボン部分や、基板素材に与える耐性的ダメージもあるかも知れないですし
唯の楽器屋が専門機関にて耐久性テストをこと細かくやっているのか不審な点も多いし。

結局、自分が納得するか否かなので 「クライオ信仰信者」 に関しては 「悪魔でも参考までに」
という事で、「確固たる証拠と音質への具体的な影響」について小冊子に纏めれる程度の
レポートを出してもらえれば、5割納得という感じでしょうね。  音に関する事は自分を信じましょうという事で。
571ドレミファ名無シド:04/11/03 01:32:08 ID:1rU9nBpp
>POTのカーボン部分や、基板素材に与える耐性的ダメージもあるかも知れないですし
この部分に関してですが、例えばカーボン皮膜の場合常温での利用を要求されていたり
そのカーボンに対する動作温度、温度耐久性もある訳で急激に零下に下げる事で
皮膜のミクロン単位でのクラックや物理的なダメージがあるかもしれないという事です。
基板に関してはスイッチ部に使われている基板だったりしますが、これらにも保証温度が
設定されている筈ですので保証外の温度で処理した際のダメージもどうなのかというのは
判らないので下手をすれば通常の製品より耐久性の低下を招いているかも知れない
ということです。(悪魔でも推測ですので悪しからず)

私は「クライオ処理製品を15000円で買いますか?、それともノーマル品を2000円で買いますか?」
と聞かれたら迷わず「ノーマル品を頂けますか?」というでしょうね。
572ドレミファ名無シド:04/11/03 01:38:17 ID:kQ7+2jOl
こういう理屈好きなやつに、感覚的な音を聴きわける能力があるとは思えないという
のが率直な感想
573ドレミファ名無シド:04/11/03 01:42:59 ID:CSnllRSk
よーしパパブラインドテストって言っちゃうぞ。

日本のオーディオはブラインドテストやらんけど、欧米のオーディオ界の
ブラインドテストも基本的には感応試験なのよね。
574ドレミファ名無シド:04/11/03 03:03:37 ID:1rU9nBpp
>>572
世の中には理屈を持った上で芸術的な才能を発揮している人が5万といるが・・・
そういう方々を真っ向から否定されるとは有る意味凄いぞ?
575ドレミファ名無シド:04/11/03 06:41:59 ID:ParA5saN
>574
同感だけど理屈が先行しちゃってる人が多いのもまた事実のような気がする。


576ドレミファ名無シド:04/11/03 07:46:06 ID:6xggtpA8
>>568
VHかぁ。綺麗なメロディだよなぁ。
多分ダンカン系じゃなくてディマジオのハムじゃないかなぁ。
パフプロよりももう少しハイが少な目の…
ノートンとかトネゾネ!?

みんなで恥を晒してみようw
577ドレミファ名無シド:04/11/03 08:04:25 ID:SlXHcFoY
>>568
ダンカンのSH-5 Custom
578ドレミファ名無シド:04/11/03 09:32:03 ID:u8OxPgis
>>568
横から入る形でわるいんだけど、これ録音の段階で割れちゃってるね。
サウンドカードに直で繋いだでしょ?
それか安いMTR。音が悪い。
これでPU当てれるやつはいないんじゃない?
ていうか、PUを当てること自体ほぼ不可能だと思う。
PU当ててみれって言ったやつ誰だよ。

普通に質スレにしようぜ。俺にはついていけない・・・。 
君たち熱くなりすぎ。
579ドレミファ名無シド:04/11/03 09:34:10 ID:NnyV1usd
fenderのピックアップって、テスターつなぐと右左どっちから動きましたっけ?
580ドレミファ名無シド:04/11/03 09:40:30 ID:9d86u8TH
>>579
フェンダーに限らず正位相なら右、逆位相なら左だと思いますが
581579:04/11/03 10:22:12 ID:NnyV1usd
>>580
gibsonとfenderでは逆なんですよ。
で、どっちがどっちかわからなくなってしまいました。
たしかgibsonが右、fenderが左だったと思うんですが、わかるかたいませんか?
582ドレミファ名無シド:04/11/03 11:40:16 ID:h12y/473
>>578
同感
583ドレミファ名無シド:04/11/03 12:44:42 ID:kQ7+2jOl
578
波形編集ソフトで読み込んでみるとわかるが
録音では割れてない。
つうか、録音時に割れてたらもっと耳障りな
ノイズになるよ。ブチブチっと。
これは単に歪んでるだけ。
クリーンといってもハイゲインアンプだとゲイン絞って
もこんな感じでしょ。
音自体は細くないんで、サウンドカード直は有り得ない。

確に君は機材当てには首突っ込まないだが
ヨロシw
584568:04/11/03 15:35:58 ID:4c56m+Pf
一人ほぼ正解がいますたね。
ほんとは理論家に当ててもらいたかったんだがスルーかょ!(´▽`)

昔の1ハムクレイマーにディマジオのPAF載せたものです。
アンプはPODxtのLINE6オリジナルアンプ。
>>583のいうとおり、ゲインを0に絞っても若干歪んでしまったが(録ってから気づいたw)
585ドレミファ名無シド:04/11/03 17:38:07 ID:U8Yid0Hu
メイプルネック、アッシュボディのストラトを、S−S−Hのピックアップにしようと
思っています。
リアのハムは、L-500(タップ付)で考えています。
(L-500は、ハイパスつけてボリューム絞るとシングルっぽいニュアンスも出せる
感じがするので・・)

そこで、リアをL-500にするとして、フロント、センターになにか良いシングルコイルは
ないでしょうか?
フロントは、シングルサイズのハムバッカーも検討しています。
なるべく、3体ともバランスが取れる状態にし、且つミックスサウンドも使いたいと
考えています。

主観で構いませんので、なにか、「これは?」って言うのがあったら教えてください。
若しくは、「そもそもL500が・・」ってご意見があれば、「タップしなくともシングルっぽい
ニュアンスが出せる」というのをキーワードに、お薦めして頂けるハムがあったら教えて
下さい。

自分なりに考えた組み合わせは
F:little'59(タップ付) S:フェンダー系の音のヤツ L:L-500
って感じです。
ご意見下さい。お願いします。
586ドレミファ名無シド:04/11/03 21:17:53 ID:h12y/473
L-500はタップした音があんまり。器用なPUではないんだよね。個性に惚れた人向け。
バランスを取りたいんだったらPAF系がいいよ。59とかヴァーチャルPAFとかクリーンもいいね。
587ドレミファ名無シド:04/11/03 21:51:13 ID:FT4eE9iJ
てかリトル59もタップしたって思ってる感じにはならないと思うよ。
フロントとセンターはスタックハムのシングルとかで後ろはPAF系がいいんじゃない?
あるいは全部シングル+ミッドブースターorターボブレンダー。
588ドレミファ名無シド:04/11/03 22:54:20 ID:il5LQ51T
EMGのSA−SA−89はどうですか?

漏れのシルエットスペシャルがそれなんですけど。
配線はリア単独のタップも欲しい、センター単独では使わないということで

1.フロント
2.フロント+センター
3.センター+リア・タップ
4.リア・タップ
5.リア・ハム

にしてます。
元々のSWが4回路5接点だったので、パーツの買い足しは必要ありませんでした。

EMGはダメだぁ〜って方には勧めませんけど。
589ドレミファ名無シド:04/11/04 01:07:09 ID:rKsbbBo+
ホイズルでオーダーしてみるのは?
590ドレミファ名無シド:04/11/04 01:51:31 ID:SeM7/bhR
まあ結論として誰も>>585の組み合わせには賛成しないようで。
591ドレミファ名無シド:04/11/04 01:54:59 ID:XuoaG+Eu
リアがL-500ならフロントはL-250でいいんじゃねーか?
ついでながらL-500はタップよりもパラレルが使えると思います。
592ドレミファ名無シド:04/11/04 08:00:02 ID:Wk4eDE84
フェンダーカスタムショップに付いてる
リップスティックタイプ(ストラトサイズ)の
ピッックアップはどこのメーカーのものなんでしょうか?
カスタムショップオリジナル?
ご存じの方教えて下さい。
また、音質なんかもよろしくお願いいたします。
593ドレミファ名無シド:04/11/04 08:03:33 ID:Wk4eDE84
>>585
俺はLー500・L250をS・S・Hで使っているが
確かにコイルタップはしょぼくなりすぎて
パラレルにしたら良い感じになった。
鼻づまりのハーフトーンはフェンダー系の音とは違うが
なかなか使える。
594ドレミファ名無シド:04/11/04 08:07:09 ID:KD7xwnb1
>>592
ttp://www.seymourduncan.com/website/products/stratsdescr.shtml#lipstick
シーモアダンカンじゃ無いかな? 
595ドレミファ名無シド:04/11/04 12:21:59 ID:RhN14r4t
DIMARZIOのヴァーチャルPAFとPAFの違いってどんな感じですか?
レスポールのリアに考えてます。
596592:04/11/04 12:51:17 ID:z21FAEXs
>>594
THANX!
597ドレミファ名無シド:04/11/04 12:58:41 ID:0TYpIuup
>>595
使った事は無いけども、友人がVPAFを搭載したギターを弾いているので
THCと比べた音の違いを言わせてもらうと、別物ですけどね。
「え?PAFを真似てる?冗談でしょ」というレベルの品物ですよ。
思わず口を突いて出た一言でその友人が(´・ω・`)ショボンとなっていたので
私の使っているTHCを上げたんですが満足してるみたいです。
私も今再度注文してます。
598ドレミファ名無シド:04/11/04 12:59:31 ID:0TYpIuup
>弾いているので

>弾いていた

誤記すまそ
599595:04/11/04 13:17:42 ID:RhN14r4t
DIMARZIOのヴァーチャルPAFとDIMARZIOのPAFの違いってどんな感じですか?

言葉が足りませんでしたので改めましてよろしくお願いします。
今トーンゾーン載せてるのですが出力の低いものに変えたいと思ってます。
600ドレミファ名無シド:04/11/04 15:02:28 ID:8SgIl0Gx
前にちょろっと話でてたけど
LINDYのWOODSTOCK '69 使ってる人居ませんか??
ジミヘンサウンドを求めてるンですけどどーですかねー??
601ドレミファ名無シド:04/11/04 16:39:56 ID:JpMEsNXB
>>600
かなりジミヘンの音がするよ。
602ドレミファ名無シド:04/11/04 16:47:58 ID:ujrTwtX/
>>599
ディマジオのPAFなら上のほうに音源があるぞ。
603ドレミファ名無シド:04/11/04 17:32:45 ID:LvAbL301
初めて4芯ハムを手に入れて鼻息荒いです

L-500 タップ<パラレル(らじゃ!)

では、EMG81ではどうっすか?

ついでに聞くと
フェイズに挑戦するなんてアホですか?
604ドレミファ名無シド:04/11/04 17:52:23 ID:SeM7/bhR
>>603
なんで最初からEMGとかL−500とかキワモノを選ぶんだ?
俺もキワモノから入ったから言うけど最初は一般的なものを試すほうが後々良いぞ。
605ドレミファ名無シド:04/11/04 19:00:07 ID:FI57hXbr
>>601
うん。地味変の音がする。
リンディーは総じて良い。
606ドレミファ名無シド:04/11/04 19:39:07 ID:SeM7/bhR
>>600
WOODSTOCK '69+貼りメイプル+マーシャル1959=地味変ウマーーー!!!
607ドレミファ名無シド:04/11/04 20:40:29 ID:sP44CpqR
>>605
リンディのハムは使ったの?
608ドレミファ名無シド:04/11/04 20:57:43 ID:NIiHbsWF
>>604
EMGスレの音源聴けばわかるが、EMGは決してキワモノじゃないぞ。
アクティブ=キワモノってのは唯の先入観。
609ドレミファ名無シド:04/11/04 21:05:08 ID:SeM7/bhR
>>608
いや、基本はパッシブだと思ってる俺の中では十分キワモノってだけね。
音が案外普通なのは使ってるから知ってるよ。
610ドレミファ名無シド:04/11/04 21:07:18 ID:TYfKIb3m
>>608
ブラインドテストスレで音がキワモノじゃないのは身をもって解ったんだけど
見た目といい要電池なことといい、やっぱ一般的なピックアップでは無いと思うよ
ポン付けじゃなくて回路も改造しなきゃならないしね
611ドレミファ名無シド:04/11/04 22:19:55 ID:qU4HrWnU
>>595
>>599
何故ディマジオに拘る?
ニュアンス重視でPAFにしたいなら、ディマジオを卒業するべき。
612ドレミファ名無シド:04/11/05 00:32:44 ID:fSuakSiD
>603
持ってるならパラで何でも試してみれ
で人柱に…って、初心者じゃ意味無いか。

81にタップもパラもないよーな気がするが
(そのままでいーじゃんって意)
教えてやれ・・・エロイ人
613612:04/11/05 00:33:29 ID:fSuakSiD
sage忘れた…スマソ
614ドレミファ名無シド:04/11/05 01:50:55 ID:dy7Y9zMF
偽ギター侍 :04/10/02 16:09:11 ID:4Zc3qqr3
EMG、EMG、アクティブPUならEMG
アクティブ臭さなんてございません。全て偏見ですって
って言うじゃな〜い

でも、あんた
社長の言ってることと違いますから 残念!
耳つんぼ 斬り!

拙者 違いがわかりませんから 切腹!

615ドレミファ名無シド:04/11/05 02:14:51 ID:CgGG32PS
意味がわからん。社長の発言って
〔他のメーカーと同じ音のもの作ったって仕方がない〕
だったと思ったが。
〔うちのPUはアクティブ臭がする〕なんて言ってないぞ?
616ドレミファ名無シド:04/11/05 05:11:35 ID:1GzD3lCz
>>615
まぁ意訳すりゃ「EMG臭い音を狙っちゃってます」という意味にも取れなくは無いわな。
実際EMGは生の音を自分のシステムで比べるとそれ相応に違いが判る しね。
617:04/11/05 10:08:12 ID:Ctob8as+
こういう先入観馬鹿がブラインドテストやると間違う( ´,_ゝ`)プッ
618ドレミファ名無シド:04/11/05 10:57:48 ID:8OCTuLv4

           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ
       | _| -|  ・|< ||           |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
         |       (t  )       /    /      |
 「のびたま子って変な名前だよね!」       「ぶっちゃけ、伸びたマンコみたいな
                               響きだよね」

---------------------次の日----------------------------------------------

                   , -―――-、
                 ( ,、,、,、,、,、,、,、 ヽ
       ___       |, -、, - 、  |  |
      / ___ ヽL      ||・ |・  |- |_ |
     |, -、, -、 .|  |     { `-c - ´   6)
     || ・|・  | |_ |     \ヽ 7  ノ_<
      { `-c - ´  6)      /   ̄ ̄ ̄ヽ
   /⌒)=(c⌒ ~) ノ      /  /       |    _
  / ̄ /   ~~   ヽ    /  /       | |   |  |
  \  |⊂⊃__|  |   |   |   __ ―――|) |
     ̄|| ミ_ |__ ノ    \/ )ニ ―― | ̄| ̄ ̄|_|
       `―´
「昼食は?」          「たぬき汁よ。」
619ドレミファ名無シド:04/11/05 14:22:28 ID:1GzD3lCz
>>617
実際に自分で弾いて違うと思えば違ってる訳で、一々ブラインドテストなんてもん
しなくても自分が納得してりゃいいだろうに。 他人に態々違いを納得させたいお節介さん
なら別だがね・・・下世話議論になりそうなんでここらでストップさせよう。

巻き数の違い、増幅器の内臓・・・ ふぅ 
620ドレミファ名無シド:04/11/05 15:52:50 ID:yCzK9LwY
Fender Japanのムスタングに「Fender Vintage Noiseless Strat」
を載せようかと思っているのですが、
どの組み合わせで取り付けたらよいのでしょうか。
リア用&フロント用、リア用&センター用、センター用&フロント用
それぞれどのようなサウンドになりそうかアドバイスしていただけると助かります。
好みのサウンドはCharのストラトの音です。歪んだ音からクリーンまで使いたいです。
621ドレミファ名無シド:04/11/05 16:25:21 ID:TIb5Us+i
>>620
Fender Noiseless Stratには、フロントとミドル(センター)用は
同じもので、リア用だけ、ちょっと出力を上げたものになってます。

ですから、フロント&ミドル用をフロントに、リアにはリア用を載せれば
いいでしょう。
622620:04/11/05 16:41:17 ID:yCzK9LwY
>>621
レスありがとうございます。試してみます。
623ドレミファ名無シド:04/11/06 00:04:14 ID:g6f/JrwN
アクティブ臭いってどんな感じ?

EMGもいろいろなパッシブも使ってますがわかりません・・・orz
624ドレミファ名無シド:04/11/06 02:28:43 ID:oZL+XKgb
バカ耳ですから!残念!
625ドレミファ名無シド:04/11/06 03:10:21 ID:VrBhLXdJ
>>620
サイズが違うんじゃないのか?
あと、チャーがストラト使うときってミドルオンリーだよな。
626ドレミファ名無シド:04/11/06 09:13:34 ID:gsuNlte/
>>624
てかマジ死ねよ糞がき
バカ耳じゃなくて難聴だろ おまえ病気なんだよ
楽器止めろ、マジ向いてねぇから カス
627ドレミファ名無シド:04/11/06 09:39:07 ID:t5C3XanB
( ´_ゝ`) 病気だな。
628ドレミファ名無シド:04/11/06 10:20:50 ID:vgK2xaP/
>>620
ついでにだが
フロント、ミドルのHOTは白。
リアのHOTは黄色。
629620:04/11/06 12:32:53 ID:VAmGfUrg
>>625
ありがとうございます。
Charはストラトのセンターを使うので、それに近づけるためには
センター用とフロント用を載せた方がいいのかな、とも思っていました。
ムスタングでストラトの音に近づけること自体無理があるとは思いますが…。
サイズが違うというのは、リア用とフロント・センター用のサイズが違うということですか?
それともそもそもムスタングのピックアップとFender Noiseless Strat
のサイズが違い、そのままでは載せられないということでしょうか。
質問ばかりで申し訳ないです。
>>628
情報ありがとうございます。
630ドレミファ名無シド:04/11/06 13:27:36 ID:asGi0WLi
DuncanのJBとDiMarzioのEvolution、タップした時に綺麗な音が出るのはどっちですか?
631ドレミファ名無シド:04/11/06 13:56:55 ID:cbgKVBTp
>>629
フェンジャパのムスタングとストラトは同じサイズのピックアップを使っている。
センターピックアップの音色はピックアップの種類による違いじゃなく、取り付け位置による違い。
632ドレミファ名無シド:04/11/06 14:59:24 ID:Ylg/DX+z
624って馬鹿なんですか?EMGヲタきもすぎ。
633ドレミファ名無シド:04/11/06 15:39:36 ID:jkttP6a4
>>632
文脈をちゃんと読み取るように。
634629:04/11/06 16:34:21 ID:VAmGfUrg
>>631
取り付け位置による違いですか…。
やはりムスタングでストラトの音に近づけようというのは無理がありますね。
サイズは同じということなので購入して交換してみます。
ありがとうございました。
635632:04/11/06 18:06:29 ID:Ylg/DX+z
626の間違い。すまん。
636ドレミファ名無シド:04/11/06 22:55:11 ID:oZL+XKgb
637ドレミファ名無シド:04/11/06 23:11:48 ID:cbgKVBTp
>>636
ようかん2つ欲しい人手を挙げて!
638ドレミファ名無シド:04/11/10 00:54:55 ID:fKgPvyhX
スタックタイプのPUについて質問なんですけど、基本的にシングルの音ってのを
売りにしつつも4コンダクターケーブルが付いてるやつありますよね。あれをタップしたら
内部配線はどうなって音はどう変わるんですか?
639ドレミファ名無シド:04/11/10 00:59:47 ID:s6LWJ4Q5
>>638

 タップさせたら、基本的には普通のシングルコイルと同じとみていい
んですが、
・普通のシングルコイルよりもコイルの巻き数が減ってしまうため
 音量小さく、細い音になる
・弦に近いほうのコイルを活かすように配線すればいいけれど、底部
 の側のコイルを活かす配線にタップしてしまうと実用性のある音に
 ならない
ってことになりますね。
640ドレミファ名無シド:04/11/10 01:13:02 ID:fKgPvyhX
>>639
普通のハムの場合はやった事あるし639さんのおっしゃる通りなんですけど
スタックタイプの場合はどうなるんでしょう?ダンカンのホットスタックとかだと
4コンダクターなんですよね
641ドレミファ名無シド:04/11/10 01:17:37 ID:s6LWJ4Q5
>>640

 だから、スタックタイプだって普通のハムと同じくふたつのコイルの
それぞれから配線を出してるだけですから、原理的には同じですよ。
 上の後半の部分が普通のハムと違うところ。意味わかる?
642ドレミファ名無シド:04/11/10 01:25:17 ID:fKgPvyhX
あ、弦に近い方っすね。勘違いしてました。わかりました。どうも有り難うございます。
643ドレミファ名無シド:04/11/10 05:06:54 ID:qQSlZ1S7
age
644ドレミファ名無シド:04/11/10 06:09:12 ID:2e5QO/Ho
■ブッシュ親子の自作自演テロ第五十五部■
http://news10.2ch.net/news2/kako/1078/10785/1078562265.html
645ドレミファ名無シド:04/11/10 07:30:27 ID:7qCq0HDz
>>638
639が書いてるように巻き数が少なくなって
ショボイ音になるのだが、他のピックアップと
ミックスしてハーフトーンにすると思いの外
良い音になったりするので
俺は何も考えずにタップ/パラレルに
なるよう改造しています。
646ドレミファ名無シド:04/11/10 12:36:22 ID:XFmdY+6w
うん、タップどうしのパラレルって意外と使える。
漏れはフロントPAF PRO リア ダンカンJBでやってる。
647ドレミファ名無シド:04/11/10 15:02:54 ID:ljnkkudv
中音域が強いPUが欲しいんですが何がおすすめ?
648ドレミファ名無シド:04/11/10 18:43:29 ID:iR/U3vI9
>>647

>中音域が強いPUが欲しいんですが何がおすすめ?

「歪ませた場合に強い」=スーパーディストーションとか
「歪まない場合に強い」=セス・ラバーモデルをすすめる。
649ドレミファ名無シド:04/11/11 15:13:20 ID:KqvoEKYs
中域といったらJBが定番じゃないかなぁ
650ドレミファ名無シド:04/11/11 17:48:36 ID:GvZxaj++
ノートン、フレッド、ブリード辺り。
651パッコンギ ◆wYUuBm6d7Q :04/11/11 19:46:06 ID:b9/7UE5n
age
652パッコンギ ◆wYUuBm6d7Q :04/11/11 19:47:00 ID:b9/7UE5n
age
653ドレミファ名無シド:04/11/11 21:16:19 ID:UWfsrXZo
最近、EMGの81を貰ったんだけど、今までEMGを使った事無いし、興味が薄かったんです。
で、質問なんですが、EMGってネック、ブリッジのポジション分けは無いんですか?
ダンカンだと○○n、○○bとか表記ありますよね。
使うポジションによってポールピースの向きに合わせてロゴ入ってたり。EMGのカタログでも89以外ポジション分け無いみたいなんですけど?
EMGってポールピースの向き関係なく使えるんですかね?
654ドレミファ名無シド:04/11/11 22:26:33 ID:H48pCV9o
リンディとヴァンザントのニュアンスってどう違う?
ヴァンしか弾いたことないんだよね
655ドレミファ名無シド:04/11/12 00:22:55 ID:wBPVPYqs
>>653
少なくともアクティブのはない
>>654
リンディの方がまろい。ヴァンの方がカラッとしてる。PUの型は知らんけど。
656ドレミファ名無シド:04/11/12 01:09:46 ID:9pbqZZFt
フレッドは中域出ていないよ
657ドレミファ名無シド:04/11/12 02:36:49 ID:uij9DSD6
厨な質問であることは重々自覚しておりますが
ピックアップ交換についてどなたかご教授お願い致します。
現在の機材は、現行のUSAストラトスタンダード、アルダーボデイーです。
ピックアップはノーマルのまま。
バネ五本のノンフローティングで太めの弦を張っています。
そろそろピックアップを交換してみようと思っているのですが
希望する音は、グレッチのような、歪ませても芯のある音。
トレブリーだけど耳障りでないジャキジャキした音。
それをザクリ加工無しの、シングルピックアップのままで達成したいです。
知名度は低いかもしれませんが、浅井健一というギタリストの音が大好きです。

無理難題をふっかけてしまい申し訳ありませんが
どなたか、こんなのはどうか?というご提案だけでも頂けると嬉しいです。
長文失礼致しました。
658ドレミファ名無シド:04/11/12 02:53:40 ID:5VpKBEWx
ストラトでグレッチを目指すより、グレッチでハウらないセッティングをつめた方が
いいと思うが……

まず、PU以前にグレッチみたいな音の太さの木部が必要。
というわけで、ピックガードを薄くしてネジを緩めにしたり、ネックポケットをならし
たりとセッティングをつめるのが先かも。
659ドレミファ名無シド:04/11/12 03:03:12 ID:Z21xSwKQ
ベンジーを知名度が低いとは言ってくれる
素直にブランキーが好きだって言っとけよ。
660ドレミファ名無シド:04/11/12 03:03:29 ID:xeh8DbSP
>>657
グレッチってそういう音色の楽器かな?まぁ、色々あるし、そのひとが使ってるモデルも知らないんでなんともだが。

>グレッチのような、歪ませても芯のある音。トレブリーだけど耳障りでないジャキジャキした音。
なんかPRSみたいだよな、こういう形容が似合う楽器って。
661657:04/11/12 03:35:18 ID:uij9DSD6
皆様、即レス感謝です

>>658
当方、貧乏学生なので、グレッチにはとても手が出ません…
しかもこのストラトに愛着が湧いてきて
どうしてもこいつで格好いい音を鳴らしてやりたいのです!
ストラトで箱物っぽく鳴らしてやろうと色々と試行錯誤はしているのですが
どうもうまく行きません。
仰るとおり、だからといってピックアップ交換に頼ろうとしたのも、少々安直でしたね…。
微妙にスレ違いですが、よろしければ
>PU以前にグレッチみたいな音の太さの木部が必要。
のあたりの具体的な方法について
もう少し詳しく教えて頂けませんか?

>>659
知らない方も多いかなと思って遠慮がちに書いてみました。
仰るとおり、ベンジーが大好きなのです!

>>660
説明が判りにくくてスミマセンでした…
グレッチのような、という説明がマズかったですね…。
素直に浅井健一のような音と書けばよかったです…スマソ
PRSの音がイマイチよく判らないのですが、手が届かないのは明確です…ショボーン
662ドレミファ名無シド:04/11/12 03:56:40 ID:oVDEOAX/
>>657
Tennesee Rose G6119-1962FT 売ってやろうか?
OHして少し傷ついてるのとライブで使ったりしてたから
バックル痕と多少傷ありだが音は大して変わらんし
ベンジ〜のテネシアンとは販売価格なら4万程度の差しかない。
傷物だし俺が持っててもどうせライブで叩き割るパフォーマンスにしか
使えないだろうからいらないんだよね。 飽きたというか別に魅力を
感じないというか。

10万程度でどうよ?
663657:04/11/12 04:32:04 ID:uij9DSD6
>>662
興味あります。
当方京都在住ですが
出来れば現物(最低でも、より細かい状態と写真)を確認したいので
メル送って頂けませんか?
(携帯からなので、そちらも携帯だと嬉しいです)
664657:04/11/12 05:44:21 ID:uij9DSD6
>>662
あ、もちろん携帯からじゃなくても問題ありません。
当方フォーマですので多少重たい画像でも大丈夫ですし。
ネック等の細かいコンディションをお伺いしたいので、とりあえずメール下さい。
遠方の方でも大丈夫です。
今なら全財産で10万円なら何とかいけそうです。
結構必死ですね、自分(ワラ
[email protected]
665ドレミファ名無シド:04/11/12 06:16:34 ID:Nfk8neBC
>>657

浅井健一の音って、けっして典型的なグレッチの音というわけでも
ないよ。なんでも「レスポールの音がするようにしろ」とリペアマン
に言って相当手を加えた、、という話もあるしね。

けっこうストラトを使っていたりもするしね>レコーディング
666ドレミファ名無シド:04/11/12 06:27:30 ID:oVDEOAX/
>>665
浅井さすがに頭悪いな・・・ LP使えよ orz そういうところが回りくどくて嫌いなんだよあいつは
667ドレミファ名無シド:04/11/12 06:35:40 ID:Nfk8neBC
>>657

で、そのままストラトで、ってなら、まずはノーマルのPUを
ストラト用でVintage系音色でありつつ太さを狙ったタイプで
も載せてみたら? 50年代前半系の音を狙ったPUとかね。
あるいはジミヘン系の音を狙ったモデルとか。
 もっとも、
>歪ませても芯のある音。トレブリーだけど耳障りでないジャキ
>ジャキした音。
 ってだけなら、いいアンプ使いつつ、その調整を詰めることのほ
うが大事でしょ。

 ちなみに、テレキャスシンラインでアッシュボディ&シングル
コイルPUのやつをマーシャルのクリーンチャンネル&RATにつ
ないだら、けっこう浅井的な音になったことがあるよ。
668ドレミファ名無シド:04/11/12 06:41:29 ID:5VpKBEWx
そーいや、ブラインドスレに全員が全員グレッチと答えたストラトってあったな……n
669ドレミファ名無シド:04/11/12 07:02:12 ID:vCwpHxzi
>>665
それは2ちゃんの書き込みがソースの
2ちゃんでしか通らないネタ。
670ドレミファ名無シド:04/11/12 07:13:04 ID:tw4tmiz2
>>657
LINE6のVARIAXを買うがよろしい。
グレッチだけでなくレスポやテレキャス
果ては12弦やバンジョーの音もでる。
671ドレミファ名無シド:04/11/12 07:33:04 ID:cmOV4iNy
ケンイチうじはジャガーかジャズマスにグレッチのPU載せてたよ。
音はよくないらしく後悔していたと思う。
672ドレミファ名無シド:04/11/12 07:38:15 ID:BLdl0+Y2
うそー LINE6はねーだろ。
673657:04/11/12 07:41:40 ID:uij9DSD6
>>665
それはガセネタと聞いたのですが、本当なんですかね?
でも本人曰く
ストラトやレスポールの方が良い音するね
とかも言っているようですし。

>>666
俺はこのギターでステージに立ちたい!と宣言なさったそうですw
やっぱりセッツァーの影響かな?以外とミーハーなのかも
で、メール下さい(笑)

>>667
すみません、ピックアップ初心者なんで、メーカー・型番なども挙げて頂けると嬉しいです。
仰るとおりなのですが、貧乏学生はアンシミュに頼りっばなしなのです。
もちろん出来る範囲でベストのセッティングを模索しようと思っていますが。

>>670
有難うございます。そのサイズはシングルですか?
少し調べてみますね。
ただ、12弦やバンジョーまでは要りませんけど…
674ドレミファ名無シド:04/11/12 11:27:16 ID:xeh8DbSP
>>673
アメスタのPUって良くも悪くも素直な音だから、もう少しビンテージテイストが入ってるやつを使えばいいんじゃないかな。
ダンカンのSSL-1とか、ヴァンザントのTrueVintageとか。1万切るやつだったらここら辺しか選択しないでしょ。
そんで、ヴァンザントの方が無難な音。SSL-1は載せてみなければわからないけど、安いものの中ではかなりいい。
675ドレミファ名無シド:04/11/12 23:49:33 ID:6nzq/iDg
タップドリバースピックアップの違いってなんなのですか?
あと、リバースピックアップとリバースじゃないやつは同じ出力なのですか?
676ドレミファ名無シド:04/11/12 23:51:16 ID:6nzq/iDg
>>675は、タップドリバースピックアップではなくて、
タップドとリバースピックアップです。
677ドレミファ名無シド:04/11/13 00:01:32 ID:9xyDsT1m
>>676
 シングルコイルPUについて訊いているんだよね?

タップは、ボビンに巻かれたコイルの途中からリード線をとりだして、
ひとつのシングルコイルを「コイルの巻き数が多い、出力が高い状態」
と「コイルの巻き数を減らした、出力の低い状態」を切り換えること
ができるようにしたもの(「ハムバッカーにおいて二つのコイルの途中
からリード線を出し、片方のコイルしか使わない状態=タップ」とは
意味が違います)

リバースは、磁極の向きを逆(リバース)にすることによって、他の
シングルコイルPUと組み合わせてミックスさせたときに並列ハムバッ
カーとして働いてノイズをキャンセルさせる使い方を行うためのもの。
磁極の向きだけが異なるので、同じ型番のPUでリバースとノンリバー
スでは出力は変わりません。
リバースとはいっても、各PUメーカーによって磁極の向きは違うことに
注意が必要。
678ドレミファ名無シド:04/11/13 00:21:47 ID:QH5DFcjo
677さん   レスサンクスです。シングルの話です。そうですか〜、677さんのおかげで謎が解けました。 リバースもノンリバースも出力が同じだと分かって安心しました。
679ドレミファ名無シド:04/11/13 03:28:58 ID:Q3ojAORL
コイルの巻き数が多いと出力が大きくなるのではなく
低域が増加して音が太くなるから大きく聞こえる。
と、どこかのHPに書いてあった。
680ドレミファ名無シド:04/11/13 03:36:04 ID:zAbDxWsi
結局は磁力が出力を決定していると言ってるとこだね。
681ドレミファ名無シド:04/11/13 07:39:08 ID:Wr3oH0Wz
>>657
ケンイチ氏のライブの音はトレブリー過ぎで、ぶっちゃけ耳障ですた…
CDで聴ける音は、たぶんかなり加工されてやっとあぁなんじゃないかな?

10万でグレッチ譲ってもらってそれ使うのが手っ取り早いと思うけど、
どうしてもストラトでっていうならリアにテレキャス用ピックアップ乗せれ。
笑っちゃうくらいトレブリーでジャキジャキの音がするから。
スレ違いだが、ヒューマンギアのヴィバーチェってODが彼らしい歪み方する。
若干高いが、あぁいう音出したいんなら試してみる価値はあると思われ。
682ドレミファ名無シド:04/11/13 07:46:54 ID:Wr3oH0Wz
あと、誰かEJカスタムのインプレしてくれ!
683ドレミファ名無シド:04/11/13 10:09:36 ID:0LRCgviW
テキサススペシャルのマグネットってアルニコですか?
教えてください。
684ドレミファ名無シド:04/11/13 10:42:21 ID:9xyDsT1m
>>683

オフィシャルサイトくらい読め。
http://www.fender.com/products/show.php?partno=0992111000
↑にちゃんと書いてあるぞ。
685ドレミファ名無シド:04/11/13 12:25:05 ID:+7GKN8Gy
>>674
ご回答ありがとうございます。
実は、今の音もかなり好きなんですよ。
でも浅井みたいな音も出してみたいんですよね。
バイト頑張ってグレッチ買おうかな…。
今度楽器屋に行ったときに仰ったものを見てみますね。
先ずはヴァンザントの方を一つだけ買って試してみることにします。

>>674
ご回答ありがとうです。
確かに、広いハコ(というかホール)のリバーブ感が無いと
少し耳障りかもしれないですね。

実は初代ギターはジャパンのテレキャスなんですが
少しイメージと違うんですよね…
でもストラトより格段に近いのは仰るとおりです(笑)
ヴィバーチェなんですが、既に所有しています。
借金(二万)のカタに後輩が差し出してきたので、ラッキーでした!
686ドレミファ名無シド:04/11/13 22:59:15 ID:8g471+Tr
金が無いなんといっとらんと、学生さんならしっかり勉強して
就職して買いなされ。
数年で就活でっしゃろ???
初任給をどうするか悩むのが格別やでw
687ドレミファ名無シド:04/11/14 00:25:11 ID:+yjM8xTY
>>686
仰る通りです…
高時給の家庭教師やってるんで
勉強にはさほど影響してない筈(と自分には言い聞かせてます、笑)
来年は院試で、その二年後には司法試験…
初任給はいつになることやら…ノ(-_-;)
688ドレミファ名無シド:04/11/14 02:55:34 ID:3lU69034
嫌なやつだな。
689ドレミファ名無シド:04/11/14 03:17:09 ID:OCo9iITd
>>687
ここで不等号使って遊んでな。

学歴
http://tmp4.2ch.net/joke/
690ドレミファ名無シド:04/11/14 10:30:55 ID:h1BOan7W
>>687-689
ハラヨジレ......ワロタ
691686:04/11/14 14:00:47 ID:9eFy7frb
>>687
あら司法試験目指しているのかえ^^
わても若い頃じつはそっちのお仕事していました。
といっても修習終えたのは30目前だったよ。
あまり学生時代マジメにやっとらんかったからねぇ…
説教できる立場じゃねぇな。
692ドレミファ名無シド:04/11/15 13:32:29 ID:loSykaDY
ベースのPUを変えたいと思っていたら知人が使ってないから
というのでジャズベース用のPUをもらいました。今使っているのは
パッシブのジャズベなのですが、貰ったのはアクティブタイプなんです。
やはりサーキットを買って組み込まないとダメなんですよね?
このまま繋いだらやはり音は出ないのでしょうか?
またどんな不具合がありますか?教えて君ですみません。
693ドレミファ名無シド:04/11/15 14:00:43 ID:sZPl91fH
>>692
それってEMGのこと?つまりバッテリーを必要としているPUかどうかってことなんだけど。
694ドレミファ名無シド:04/11/15 15:57:26 ID:InSxMqVh
>>692
もしかして、「カバーしてあるPU=アクティブタイプ」と思ってませんか?
PUがどうであれ、基本的にサーキット(プリアンプ回路)は不要。
EMGはPUの駆動の為にバッテリーが必要であり、プリアンプ回路は無くても
問題なく音は出ます(ただ、ベースでこんな仕様にしている人やメーカーってほ
とんどないですが)。
EMG以外のいわゆる「アクティブ」はほとんど「パッシブPU+プリアンプ回路」
なので、そのまま繋いでも音は出ます(PU自体にトラブルが無ければ)。不具合
とかも特に無いです。出音がどうなるかは貴方が貰ったPU次第ですが、気に入ら
なかったらプリアンプ回路の取り付けを考えてみてはどうでしょうか?
695ドレミファ名無シド:04/11/15 21:20:14 ID:qU5FssIz
>>692

すでにレスが付いてますけど、
もらったというPUがEMG(他にはフェルナンデスから出てたFGIという
EMGのコピーものとか)のようにPU内部にプリアンプが内蔵されてタイプ
のアクティブPUなら、POTとキャパシタをアクティブ用の値のものに換え
て、ジャックも電池のオンオフをプラグの抜き差しで行うためにステレオ
タイプに交換して配線すればいいです。

そうではなく、プリアンプと組み合わせないと使えないタイプのアクティブ
対応PU(バルトリーニの"V"シリーズや、アレンビックなど)は、ベース内
蔵用プリアンプと組み合わせないとダメ。

>>694が言うような「普通のパッシブPUとアクティブプリアンプを組み合わ
せた」タイプならさておき、アクティブ回路専用に設計されたPUだと、アク
ティブ回路抜きに配線すると出力不足でまともな音にならなかったり、音が
そもそも出なかったりもする。
696ドレミファ名無シド:04/11/15 22:58:46 ID:kmsd69jS
便乗みたいで悪いけど、ベースPUについて教えて欲しいです。
VillexとStatusってそれぞれ音の傾向はどんな感じ?
697ドレミファ名無シド:04/11/16 05:09:19 ID:8MeQG7X3
>>693 >>694 >>695
ありがとうございます!!PUはバルトリーニって言うんですか?
カバーがしてあって上にbartoliniって書いてあります。
バートリニだと思ってました・・・。とりあえず付けてみようか
迷ってたので友人に聞いてみました。なんでも友人の兄から貰った
ベースに付いていた物らしく、友人がメインのベースに載せたら音が
弱くなったので外した物らしいのです。友人の兄も友達から貰った
ベースらしくかなり古いのらしいので正体がわからずじまいでした。
音が弱いからくれたのだと言う事もわかりました・・・。これはやっぱり
このまま付けないほうがいいのかもしれないですね。

Vシリーズってやつならプリアンプを付けたらまともになるんですかね?
何か見分けかたってありますか?自分のベースのPUと比べて見ようと
思ったらカバーが外れません・・・。それとPUの裏にも線が3本繋いで
あります。自分のベースのPUとの違いはこれくらいですかね・・・。
698ドレミファ名無シド:04/11/16 16:51:41 ID:jM83TS6K
ハムバッカーで、ギター側のVol弄ることで、うまくシングルっぽい
ニュアンスを出しやすいPUってありますかね?
上のほうで、L500が出やすい、なんて書きこみもありましたけど・・・

搭載する予定のギターはストラトです。
699ドレミファ名無シド:04/11/16 17:27:27 ID:hbZ/ix43
>>698
シングルっぽいニュアンスと言ってもイロイロあるからなぁ.
ダンカンの'59も違うしねぇ... タップじゃだめなの?
700ドレミファ名無シド:04/11/16 20:16:11 ID:7AeQXt9B
>>698
SH-3をタップにしてフェンダーなどに乗っているTBXを載せるとシングルっぽくなる。
701ドレミファ名無シド:04/11/16 21:05:22 ID:nBv0EpSh
そーゆう一つで二つおいしいみたいなもんはそうそうないだろ
タップでもやっぱサウンド異なるし、ときには妥協も必要かと
702ドレミファ名無シド:04/11/16 23:11:08 ID:L35Tw69N
皆様の意見を聞きたいためこちらに書かせていただきました。
私はマホボディーのSG’61を使っているのですがピックアップを交換しようと考えています。
候補はダンカン・アンティクイティ、57クラシック、57クラシックプラス、バーストバッカーTYPE1&2です。
ちなみに演奏ジャンルはクリームなどの時代の音楽です。
703ドレミファ名無シド:04/11/16 23:28:51 ID:ek0iOMZc
其の年代なら、ダンカンアンティよりも59とかセスラバのが良いような気がする。
アンティは落ち着き過ぎてしまって、SGではどうもね…
パリゲや57クラシックぐらいでも良いかも。
プラスやバッカーはお勧めしませぬ。
704ドレミファ名無シド:04/11/16 23:43:55 ID:EmHvoH/j
レスポール総合スレで尋ねたのですが、はっきりしないので
こちらのスレでお聞きします。

ヤマハの25年前のレスポールモデルを持っていて、初めてPU交換をしようと
考えています。
ポール・コゾフやブルース調の曲の時のゲイリー・ムーアの音色が好みなので
すが、どんなPUを選べば良いでしょうか?
自分では、ダンカンの59やパーリー・ゲーツ、セス・ラバーあたりが良いか
と思うのですが、サイトの短いサンプル音だけでは違いがよくわかりません。
ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

705ドレミファ名無シド:04/11/16 23:45:57 ID:g8FVcFbg
>>704
マルチはやめてくれ
706ドレミファ名無シド:04/11/17 00:05:50 ID:EvlsOLo+
>>705
最初にきちんと断わってるんだからマルチ扱いはカワイソ

>>704
とりあえず59が無難。セスラバは見当違いだと思う
707ドレミファ名無シド:04/11/17 00:08:00 ID:EvlsOLo+
>>704
スマン、「パーリーゲーツは見当違い」が本当
708ドレミファ名無シド:04/11/17 00:58:41 ID:zW1OsNOJ
>>702
わしは703氏とは逆にアンティやバースト2のほうが合うような気がする。
ただ、SGにアンティではちょっと弱そうな気がする(SGを大して弾いたこと無い)
バースト2がちょうど良い明るさや音色だと思う。
パリゲでは明るすぎるような気がする。
(わしの中で57はビンテージ・コピーで無いので除外)

>>704
コゾフならアンティ、ゲーリーならAPH−1が合うのでは?
ゲーリーはSH-1を使用していたときがある。
709ドレミファ名無シド:04/11/17 13:13:11 ID:1bRmT6nC
698です

>>699
完全なシングルを求めてるのではなく、あくまで「っぽい」でいいんです。
タップももちろん考えていますが、出来ればVolで調整できれば一番かと・・

>>700
TBXってなんでしたっけ、アクティブサーキットでしたっけ?


>>701
完全じゃなくても良いんです。
それっぽく使えれば。。


なんと言うか、クリーンのシングルの「きゃらぁ〜〜ん」て感じが
ほしいんですよね。
もしくは、クリーンのシングルでやるカッティングの「チャッキッチャッキッ」って
ニュアンス。。
伝わるかなぁ。
710ドレミファ名無シド:04/11/17 14:44:36 ID:0g3zcMSE
>>709
プレイにあわせてシングルとスイッチで切り替えればいいやん。
できなきゃ練習シル!
711ドレミファ名無シド:04/11/17 15:34:18 ID:OZ+/kJwX
思うんだけど、シングル載せてトーンで絞って太くしたほうが
まだ可能性が見えると思われ。
ボリュームにハイパスかましてというのもあるが、
シングルらしくはならん。
712ドレミファ名無シド:04/11/17 15:44:14 ID:FuJOOACX
ミッドブースト使えば一発で解決。
713ドレミファ名無シド:04/11/17 19:11:09 ID:jsn4Ami5
レスポールデラックスのミニハムをP90に変えたいんですけど
簡単に載せ変えれるのでしょーか?
714ドレミファ名無シド:04/11/17 19:35:43 ID:JbEyvfGm
>>704
それ、StudioLordだったかそういう名前のやつ?
クロームカバーがついてて・・・だったら、あれ意外といいPUだと思うけどなあ
それはそれとしてゲイリー・ムーアやコゾフっぽさだったらダンカンのアルニコII
とか、どうかな。既出で指摘あるとおりパーリーゲイツは向いてないと思うな、派手なタイプだから

>>709
タップSW追加がいちばんよさそう。
それと、アンプのセッティング次第だと思うんだけどね。ch切替をうまく使うとか
アンプはクリーンでOD等を使うとか。あとコンプで引き締めるとかして。

ハムバッカーでも一般にオープンタイプの方が高域のヌケはいいよ。

TBXトーンはフェンダーの一部のモデルについてる独特なトーン回路。
フル側にまわすとちょっとローカットで、絞るとこもりつつ少しミドルが出る。
715ドレミファ名無シド:04/11/17 19:37:55 ID:JbEyvfGm
>>713
たしか輪郭は同じはず・・・>P-90とミニハム
ねじ穴の位置があえばいけるんじゃないかな?
716ドレミファ名無シド:04/11/17 21:51:07 ID:qYoE9xnq
P90の方がでかい、特に横幅。
ザグリが必要。
717ドレミファ名無シド:04/11/17 21:56:10 ID:8MI13x5O
>>716

嘘教えるなよ。LesPaulDX搭載のミニハムはマウント用エスカッションと込みで
SoapBar型P90と同サイズ。

>>713
SoapBarタイプなら輪郭の寸法は同じです。ただ、マウント方法が異なる上、
ポールピース位置も異なるので、キャビティ底部をちょっとざぐったり、
部分的にスペーサーをかませる必要あり。
718ドレミファ名無シド:04/11/17 22:19:21 ID:RG4SCX+0
>>703>>708
親切なご解答ありがとうございます
結局ピックアップは人それぞれなのですかね
今ダンカンの59を使っているのですが暖かい音になりすぎるためもうすこしシャープにしようと思っています。
57かバーストで迷おうと思います
719ドレミファ名無シド:04/11/17 22:49:38 ID:EvlsOLo+
>>706>>708>>714
レスありがとうございました。
みなさんのご意見を参考にして、APH-1アルニコUプロを第一候補に
考えたいと思います。助かりました。

ちなみにギターはご指摘の通りStudioLord650です。
今のPUも悪くはありません。
720ドレミファ名無シド:04/11/17 22:50:27 ID:wT16QOEt
59を暖かいと感じますか・・・・
人それぞれだ。
721ドレミファ名無シド:04/11/17 23:24:30 ID:uZUyRXNU
うんまあ59はウォームにもドライにもなり得るしね…
722ドレミファ名無シド:04/11/18 00:06:40 ID:Swz2wmQp
>>718
59が暖かだと感じるなら57もバースト2も同じだと思いますよ。
少なくとも、私はそう感じました。
723ドレミファ名無シド:04/11/18 00:25:20 ID:c9o5Mz9l
↑禿同
724ドレミファ名無シド:04/11/18 02:08:45 ID:th01ye4L
717
親切なレス有難うございました
やっぱり楽器屋でやってもらうのが無難ですね
725ドレミファ名無シド:04/11/18 06:45:55 ID:qW6er55A
誰かホットレールのせてる人いないですか?情報下さいm(_ _)m
726ドレミファ名無シド:04/11/18 07:38:53 ID:GEJO8Mav
>>725

テレキャスのリアにテレ用ホットレール載せてるよ。
メインのギターじゃないし、テレらしさ、シングルPUらしさを
求める用途には使ってない。ハムの代わりだね。

音はダンカンのサイトでサンプル聴けばいいでしょ。
727ドレミファ名無シド:04/11/18 08:42:15 ID:qW6er55A
ありがとうございます。そのダンカンのサイトのURL教えてもらえませんか?
728ドレミファ名無シド:04/11/18 09:09:27 ID:ZZIvfiuG
名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:04/11/18 06:43:48 ID:qW6er55A
誰かPUをホットレールにしてる人いますかぁ?情報下さいm(_ _)m



マルチ詩ね
729ドレミファ名無シド:04/11/18 10:44:24 ID:yPjXYyK4
検索もできないのかと
730ドレミファ名無シド:04/11/18 12:10:55 ID:3WfDwNnR
731ドレミファ名無シド:04/11/18 19:35:25 ID:qW6er55A
ダンカンのサイトで試聴してきました(笑)SJAG-1〜3につれて歪みがあがってますよね?合ってますか??俺はVAN HALENとかやってんですけど、近いのはどれすか??
732ドレミファ名無シド:04/11/18 20:02:17 ID:olxpVKJp
無間地獄
733ドレミファ名無シド:04/11/18 20:09:14 ID:yRGPAXYi
>>731
一から十まで人に聞くな。
自分の耳で判断汁。
734ドレミファ名無シド:04/11/18 20:19:24 ID:qW6er55A
はい〜耳で判断させて頂きますw
735ドレミファ名無シド:04/11/18 22:36:21 ID:UhnMX9xJ
VAN HALENにも音が色々あるしな
736ドレミファ名無シド:04/11/19 01:19:57 ID:nr95M8Y0
識者の方々に質問です。
ピックアップとギターの個体差ってどっちが影響大きいの?
俺のストラトなんだけど、1本はアッシュでPUはフェンダー、
もう一本はバスウッドでPUはHS−3。この二本、全然音違う。
バスウッド+HS−3のほうはもう一本に比べて軽い音で上も煌びやかな感じがない。
フロントなんか全然抜けない。どうにかしたい。
PUを換えればなんとかなるのかな?それともボディのほうが影響してる?
737ドレミファ名無シド:04/11/19 01:23:16 ID:+tzG5TB/
>>736
一番安上がりなポット交換と配線交換からいってみよう!!
738ドレミファ名無シド:04/11/19 02:05:12 ID:Qwy8j6AF
>>736
ボディ+PUの両方でスカスカになる条件を満たしてるから無理。
739ドレミファ名無シド:04/11/19 03:55:12 ID:ivaQ6W7D
>>736
現物わかんないわけだから、はっきりとしたことはいえないが、HS-3自体普通のシングルと比べると違和感のある音ではある。
それが気に入っていないだけなのかもしれないな。スタックタイプは合わない人にはとことん合わないから。
740ドレミファ名無シド:04/11/19 03:57:17 ID:0nE9njmq
ペグやトレモロの材質や組み込みや、ネックの仕込みや塗装や、
いろいろ要因があるんよ!
木の種類も大事だけどそれだけじゃないのよ!
PUも大事だけどそれだけじゃないのよ!
741ドレミファ名無シド:04/11/19 04:20:23 ID:nr95M8Y0
>737
 ポット交換ってよく聞きますがどの位変わるんでしょう?材やPUくらい影響あるのかな?
>738
 両方ともスカスカになる条件ですか(^^;)強いて言えばどっちなんでしょうね。
>739
 スタックタイプ自体がこういう傾向の音ってことですか。フェンダーからもノイズレスなの出てますが
 あれもこういう傾向なんですかね?シングルの煌びやかさとノイズレスの両立ってのはないのかな。
>740
 両方ともフェンダーのオーソドックスなタイプなんで一応、PUと材以外は基本的に同じだと思うんですよね
742ドレミファ名無シド:04/11/19 04:31:13 ID:z8o7Emkc
(´-`).。oO(HSシリーズだって、1も2もあるだろうに…)
743ドレミファ名無シド:04/11/19 04:51:20 ID:ivaQ6W7D
>>741
ストラトの場合セッティングで音がけっこう違うんだ。
部品数が多いし、いじるところが多いでしょ?レスポールなんかと比べて。
リプレイスメントパーツも多いし、実際のところ一つの要素を抜き出して(ボディ材とか)
語るには同じ条件で比較しないと難しいと思うんだよ。
だから
>ピックアップとギターの個体差ってどっちが影響大きいの?
これを答えるのは難しいよね。

スタックタイプなんだけど、HSシリーズとVirtualVinatageシリーズを比較してもサウンドは違いがあるし、
フェンダーのも、ダンカンのも、それぞれ違ったサウンドがある。良くも悪くもシングルと比べて粗さがないサウンドだと思う。
お勧めはキンマン。これもきれいなサウンドだけど、一番シングルに近い気はした。
自分が使い込んだのはDimarzioだけだから、参考程度にしてください。
744ドレミファ名無シド:04/11/19 12:28:07 ID:cT/e4kJq
>>741
ミニポットだったのを普通のpotに交換したことある
違いは全然わからんかったよ
tone potをfull upに交換してみたこともある
FULL UP状態では高域がビシバシくるが
それが良いともいえないし
それとpotがオープン状態から抵抗に接触する瞬間に
プチってノイズがでるから加工の精度が大切だね
745ドレミファ名無シド:04/11/19 15:10:07 ID:CrWJOqQK
WOLFETONE SINGLE COIL を使ったことのあるかたいますか?
説明読む限るすごいよさそうなんで・・
でも試せないんでお願いします。
746ドレミファ名無シド:04/11/19 15:15:36 ID:4AqKXbzo
>>736
ボディ以外のパーツを統一してみれば?
まずそこから。
探究心ありそうだし、結果報告待ってるよ!
747ドレミファ名無シド:04/11/19 16:53:45 ID:jWgTdDQo
てか楽器屋で適当に他の楽器弾いてみたらいいんじゃね?
748ドレミファ名無シド:04/11/19 22:49:47 ID:M65PvY13
>>741
>ポット交換ってよく聞きますがどの位変わるんでしょう?

POTの交換や配線材の交換は、シールドケーブルを交換するのに
似て、音質の変化もしくは改善にはつながるけれど、ギターとPU
の根本的なキャラクター自体を変えるようなものではない。
 そのギターの根本的な音色は、やはりギター自体の構造、材や
PUによってきまってくるものです。。
 POTや配線材のグレードアップや変化は、あくまでもそうした
基本的キャラを変えないで、音質を向上させたいときに考えるの
がいいだろうね。
749ドレミファ名無シド:04/11/19 23:00:21 ID:M6HXta4s
ポットも数値を変えれば
音がまったく変わるよ。
PUを替える並みに変わる。
750ドレミファ名無シド:04/11/19 23:09:45 ID:M65PvY13
>>749

 そりゃ変わるけど、意図的に狙って300kΩや1MΩにするようなケース
以外は、通常のシングルコイル=250KΩ、ハム=500KΩのセオリーに
従う場合がほとんどでしょ。それも主に高域の出方が変わるだけ。
 だが、PU交換を考えるケースは単に高域の出方のみならず、他の様々
な音のキャラを変えたいという目的によるものなのだから、「POT交換」
と「PU交換」とでは、”変化"の質が違うのであって、両者を同列に語って
もいかんでしょ。
751749:04/11/19 23:59:35 ID:M6HXta4s
質問者が抜けが
悪いのをなんとかしたいって言ってるんだから
最初から意図的に狙って替えたいんだよ。
高音の出が変われば、とりあえず抜けは良くなるんだから
安い部品からまず試してみる価値はあるだろ?
質問に答えるってそう言う事だよ。
セオリーに従うのがほとんどとか
同列に語ってもいかんとかって
750の自分語りだよ。
752ドレミファ名無シド:04/11/20 00:07:12 ID:y/6Uz3rj
>>高音の出が変われば、とりあえず抜けは良くなるんだから
一概にそうは思わん。

というよりは先ずセッティングから見直したほうがいいと思う。
意外と上記の質問の場合、そういった部分で解決してしまうことが多々ある。
PUの弦からの距離とか色々見直してみては???
HSとバスの組み合わせで抜けが悪いというのはなかなか想像できない。
相当鳴りが良いのかなぁ。
753ドレミファ名無シド:04/11/20 01:00:36 ID:sJ44tjhI
今LPのリアにダンカンディストーションを載せているんですが、
もう少し荒々しくて迫力のある音が欲しい・・・

てことで、ダンカン59を検討しているんですが、この選択で少しは理想に近付けそうでしょうか。
ハイパワーなPUからローパワーなPUに切り替えた際の変化が分からないもので・・。
ホント無知ですいません。
754ドレミファ名無シド:04/11/20 01:15:26 ID:XNabqFi6
もう少し詳しく書いた方が
755ドレミファ名無シド:04/11/20 01:20:43 ID:xIsJZIfh
荒々しくて迫力のある音が欲しいのになんでディストーションを59に換えるんだ?
両方使ってるが、ディストーションの方がずっとパワフルだぞ。
まぁ、確かに音は意外と上品な感じもするが。
カスタムかJBのほうがいいんじゃないか?
756ドレミファ名無シド:04/11/20 01:38:22 ID:kKSsXCdd
ローパワーなPUとハイパワーなPUを聴感上で同じくらいのひずみ具合まで
持って来たら、前者の方が荒々しさは出ると思われます。
ハイパワーな方は余裕ある感じで綺麗に歪む。

59はそんな間違いな選択じゃないんじゃねえの?
757ドレミファ名無シド:04/11/20 03:34:25 ID:MxWi3r3j
>>736
PU変えるよりエフェクター変えるほうが、お手軽な希ガスw

リプレイスメントはそこそこの知識が必要と思われ
758ドレミファ名無シド:04/11/20 05:28:37 ID:kbvKOkIs
無知で失礼なのですが
友人からタダでダンカンのSH6をもらったんですが
一体どんな感じの音がするのでしょうか?
SGと相性が良いようなら変えようか検討中です
759ドレミファ名無シド:04/11/20 07:13:32 ID:y/6Uz3rj
↑結線しないでためしてみるといいと思うよ。
勉強にはなるだろうし。

ま、SGだから真帆ネックにオール真帆単板だべ?
だとしたらディストーションはお勧めしないけどね。
結構ミドルでるから。
良く鳴る単体だと、篭る可能性もある。
760ドレミファ名無シド:04/11/20 10:38:41 ID:lTBcwNmr
論より証拠っていうとおり
実践してみようぜ
POTは500円で買える
楽しめるぜ
761ドレミファ名無シド:04/11/21 00:13:33 ID:9/lcpv1a
>>759
762ドレミファ名無シド:04/11/21 00:45:31 ID:GtS2S29Q
>>758
相性なんてない。PUなんて100%使う人の好み。
763ドレミファ名無シド:04/11/21 01:14:50 ID:HefnLUq6
>>762
あまりにも極論だな。無茶だw
木材やPUに固有の癖がある以上、その組み合わせによる変化はあるでしょ。
組み合わせによっては、すごいモコモコの音になる可能性もあるわけだ。
最終的に出てくる音に対する評価は人それぞれだから「好み」ってのはその通りなんだけど、
どうやっても全然抜けないような音を良いって言う人があんまり居ない事ぐらい容易に想像つくっしょ?
ある程度一般的な評価として、「相性」はあるよ。間違いなく。
764ドレミファ名無シド:04/11/21 01:19:56 ID:C35NkYAo
>>763
どうやっても全然抜けない音になる組み合わせって具体的にどんなの?
765753:04/11/21 01:35:37 ID:2g/CDx9u
>>754-756
ありがとうございます。
今のディストーションの不満点は、歪が綺麗すぎて迫力がないっていうか
そんな感じの印象なんです。
あと、クリーンにも若干不満がありまして・・。

755さんの言うカスタムは59のパワーアップバージョンらしいんで、59のパワーが
足りなかったら試してみようよ思います。

あと、カスタム5やアルニコ2も気になっているんですが、59やディストーションと
比べたらどんな感じなんでしょうか?
766ドレミファ名無シド:04/11/21 01:37:48 ID:GtS2S29Q
>>763
あんまりいなくても好みは好みだからそれでいいんじゃないのか?
そこらのライブハウス行けばあきらかに変な音好きで出してる奴いっぱいいるだろ。
767ドレミファ名無シド:04/11/21 01:42:13 ID:GtS2S29Q
>>765
ダンカンのHP見ると良いよ。
音が聞ける。
アルニコ2は一般的には丸い音。
俺にはダーティーで硬く聞こえるけど。
カスタム5は結構ハイもローも出る感じがしたな・・・。
こっちは持ってないからあんまり色々は言えないが。
768ドレミファ名無シド:04/11/21 19:24:44 ID:n9U/lUex
ピックアップを交換しようと思ってるのですが、
自分で手軽に出来るもんでしょうか?
楽器屋で変えてもらうと結構期間がかかるみたいなので。
後、ピックアップ交換に使うハンダもいいものを使った方がやっぱりいいですよね?
どんなとこでハンダ買うのがいいですか?
769768:04/11/21 19:26:06 ID:n9U/lUex
ちなみにテレキャスのリアのピックアップを交換する予定で、
シングルのパッシブからシングルサイズハムのパッシブのピックアップです。
770ドレミファ名無シド:04/11/21 19:36:56 ID:+aP6qzyK
なんだかそういう時期なのかな…
急にここ一週間ぐらいこの手の質問増えたよな。
7月頃も多かったが…
771ドレミファ名無シド:04/11/21 19:40:01 ID:oZVVECao
正直答えよう無いよな。理屈が理解出来てて手先が器用なら簡単。
理屈が理解出来てなくて手先が不器用なら困難。要は人による。
772ドレミファ名無シド:04/11/21 20:31:52 ID:1fAxTJap
EMG SAと似た音で
ポールピースが付いたやつって何かありますか?
できればEMGみたくノイズ少ない方がいいです。
773ドレミファ名無シド:04/11/21 20:47:15 ID:bCn3nnNs
>>772
EMG SV
774ドレミファ名無シド:04/11/21 21:05:15 ID:1fAxTJap
>>773
あれってホワイトカバーありましたっけ?
775ドレミファ名無シド:04/11/21 21:10:50 ID:1fAxTJap
すいません後パッシブが良いです。
776ドレミファ名無シド:04/11/21 21:12:51 ID:C35NkYAo
777ドレミファ名無シド:04/11/21 21:24:34 ID:bCn3nnNs
>>774
>あれってホワイトカバーありましたっけ?
勿論ある

>>775
772で

「EMG SAと似た音で 」と逝っているので同じEMGだしってことで

EMG S−1


「ノイズ少ない方がいいです」と逝っているので

フェンダーノイズレス

とパッシブをageて見る。

あとは 自 分 で 調 べ ろ
778ドレミファ名無シド:04/11/21 21:57:52 ID:uUwiuaej
>>>777
よくできました☆☆☆
779ドレミファ名無シド:04/11/21 23:11:01 ID:/PXBqAeH
>>768
うちの近所の楽器屋はPU買えばただで取り付けてくれます。
店が暇なら20〜30分でその場でやってくれますよ。

がんばって自分でやるのもいいけど、
なじみの楽器屋に相談してみれば?
780ドレミファ名無シド:04/11/22 00:54:39 ID:isXgZsVw
どこの店?
781ドレミファ名無シド:04/11/22 00:59:44 ID:UYV53dzS
リアに付いてたPUをフロントに漬けなおそうとしたら
線の長さが足りませんでした
これ延長とかできますか?
782ドレミファ名無シド:04/11/22 04:35:47 ID:JtfltAmL
>>781 出来ますよ。配線付け加えればおk
783ドレミファ名無シド:04/11/22 19:33:09 ID:kzGHKGPf
>>780
ESPって皆そうでしょ?ただちゃんとした店員につけてもらわないとだめだ。
半田付け下手な人と上手い人との差が激しすぎる。
784ドレミファ名無シド:04/11/22 19:58:53 ID:G47tiCBS
ESP金取るしょ。
785ドレミファ名無シド:04/11/22 20:52:14 ID:yMmlpqPb
>>784
鴨はタダ。
しかもダソカソだったら超破格値。
786ドレミファ名無シド:04/11/22 20:57:38 ID:O/3f10/x
芹沢鴨
787ドレミファ名無シド:04/11/22 21:01:11 ID:UYV53dzS
>>782
線って楽器屋に売ってますか?
個人レベルで出来る事なのでしょうか。
788ドレミファ名無シド:04/11/22 21:32:14 ID:DSQoJ1cG
789斉藤™ &rlo;:04/11/22 22:37:46 ID:D/HTqIwv
>>787
楽器屋でもいいし、ホームセンターでも売ってるYO。
小学生のころ技術かなんかの授業でラジオとかインターホンか作らなかった?
半田ゴテ買ってきて線を繋げるもよし、長いのに換えるのもよし。
配線ぐらい誰でも出来るし、わからないならネットで調べながら自分でやってみし。
790ドレミファ名無シド:04/11/22 22:42:53 ID:kzGHKGPf
>>784
買ったらタダだよー
791ドレミファ名無シド:04/11/22 22:50:20 ID:Jh4fbLlv
アンティクイティは金取ってたよ
792ドレミファ名無シド:04/11/22 23:55:20 ID:gtK4tZJm
たとえ簡単なことでも、自分でやらないと一生できるようにはなりません。
793ドレミファ名無シド:04/11/23 23:09:50 ID:IJWpCelj
シリーズ配線
パラレル配線
タップ配線の違いを教えてくださいませんか?
794ドレミファ名無シド:04/11/23 23:14:23 ID:SYlpdTZQ
>>793
ぐぐれ!
795ドレミファ名無シド:04/11/23 23:32:38 ID:IJWpCelj
携帯なんですが、ググれるんですか?
辞書で調べたところ、シリーズは直列、パラレルは並列と
いうことは分かりましたが、タップの意味が分かりませんでした。
796ドレミファ名無シド:04/11/23 23:43:25 ID:HTw1PmtQ
スプリット
797ドレミファ名無シド:04/11/23 23:56:54 ID:2/AHH/4j
いちにのさんすう
798ドレミファ名無シド:04/11/24 10:36:55 ID:ZjvGw09i
こちらでも教えてください。
SSHでフロントセンターがダンカンSTK-S2の場合
リアのハムには何が合いますかね?
出力的に考えてSH-PGとSH-12は合いませんよね?
799ドレミファ名無シド:04/11/24 11:49:42 ID:Mhq/OuOL
>>795
そこまで分かってればあとは理科の知識だ
あと携帯を免罪符にすんな、殺すぞ
800ドレミファ名無シド:04/11/24 13:27:36 ID:7dIjPXnt
トムホームズ中古で安く売ってるところ知りませんか?
801ドレミファ名無シド:04/11/24 19:49:10 ID:mMFWbXkj
こ、殺される〜
802ドレミファ名無シド:04/11/24 20:12:57 ID:gh+ekb6C
>799
免罪符だ?こっちは出来るか出来ないか聞いてるんだ。
803ドレミファ名無シド:04/11/24 20:24:06 ID:L2u4gd63
偽者か?
804ドレミファ名無シド:04/11/24 20:25:31 ID:wk6+Trhh
>>799
うわっ!殺人予告だ!
やばいよ!これは〜タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!
805ドレミファ名無シド:04/11/24 21:00:00 ID:l0l5iWwd

>>795 >>802の出没で語るスレから質問スレになりますた(・∀・)
806ドレミファ名無シド:04/11/24 23:10:51 ID:7dIjPXnt
おっぱい
807ドレミファ名無シド:04/11/25 01:04:51 ID:ppRLbweA
L-500って、色は黒しか無かったっけ?
ゼブラかホワイトあったらホスィ・・・
808ドレミファ名無シド:04/11/25 02:06:22 ID:U22UZ5Eq
あるよ。
809ドレミファ名無シド:04/11/25 17:41:25 ID:cLMk0zlY
テレカスタムのリアの交換を考えているのですが、
フロントがハムなのでリアもスタックにしようかと思うんですが、
何がおすすめですか?キンマン、ディマジオ、フェンダー、ダンカン等
なにがいいですかね?スタックじゃなくてもおすすめがあれば教えてください。
810ドレミファ名無シド:04/11/25 17:58:17 ID:Onru6f6c
>>809
ファストトラックとかチョッパーのテレ用。
811ドレミファ名無シド:04/11/25 18:01:25 ID:G+6kZwoL
>>810
コッツェン好きでしょ?
812ドレミファ名無シド:04/11/25 19:46:13 ID:U22UZ5Eq
みんなミーハーだね!
813ドレミファ名無シド:04/11/25 21:24:13 ID:w23uKNcf
俺だってサトリアニの真似だもんね!
814ドレミファ名無シド:04/11/25 21:30:54 ID:WlAk2C4n
>>809
ダソカソのテレ用ホットレール。
マジお勧め。
815ドレミファ名無シド:04/11/25 22:17:30 ID:OmabSC1s
>>809

漏れ、リアにダンカンのホッテレリード(STL-2)つけてるよ。
816ドレミファ名無シド:04/11/26 01:26:14 ID:k1W+J4KJ
できるだけハイファイでフラットな音を出したいのですが、おすすめのピックアップは何ですかね?
817ドレミファ名無シド:04/11/26 01:27:29 ID:j5cc8g16
EMG81
818ドレミファ名無シド:04/11/26 01:30:45 ID:k1W+J4KJ
レスありがとうございます。
EMGはアクティブ臭さがあまり好きじゃないのでパッシブで何かありませんか?
819ドレミファ名無シド:04/11/26 01:45:40 ID:5xtgRWdl
何かさぁ、そこらの音って絶対EMGなんだけど
何か・・・アレなんだよね
820ドレミファ名無シド:04/11/26 01:58:09 ID:k1W+J4KJ
そこらへんは自分も承知してます
以前EMGをつけていた時もあったのですがやはり歪ませた時などエフェクトをあまりかけない時はパッシブには劣ると自分は思いました。
ナチュラルさが足りないというか伸びないというか
821ドレミファ名無シド:04/11/26 02:00:24 ID:vqhjKmRU
それなら、ハイファイでフラットな音とか言ってんなよ。ハゲ!
822ドレミファ名無シド:04/11/26 02:06:36 ID:k1W+J4KJ
ハイファイかつフラットでピッキングニュアンスがナチュラルにでてくれて
歪みも良いというのがベストですがそんなウマーなものは…w
ギター内の配線、シールド、エフェクト、アンプなどでも変わりますけどね
823ドレミファ名無シド:04/11/26 02:35:28 ID:U/jiRSaV
電池が要らないでシングルコイル並みにニュアンスが出しやすいEMG81が欲しい。
824ドレミファ名無シド:04/11/26 02:39:20 ID:5yLwAYFm
エレキギターにおけるナチュラルな音って、ハイファイな音のことを指すわけではないから。
レンジが広くてもダメ、レンジが狭くてもダメ、そのさじ加減が難しいところで音を構築していこうとするから、
難しいし、色々なこだわりが生まれてくる訳。

EMGを使っていて伸びないって、どういう意味だろ。サスティンがないってことなのか?
825ドレミファ名無シド:04/11/26 06:31:17 ID:R+QvYyv5
EMGのパッシブ使えば?
826ドレミファ名無シド:04/11/26 12:11:05 ID:4K2Ipql6
そもそもHiFiをどういう意味合いで使ってるのかが謎
827ドレミファ名無シド:04/11/26 12:14:32 ID:4K2Ipql6
基本的にHIも伸びてLowもズンときて、MIDも存在感があって・・って

PUの構造からして無理難題な気がする。 もうね、シングルPUを5〜7こ並列に配置できるだけ
配置してPOTには一切繋がずにジャックにP2Pで配線してみたら? どんな音になるかは判らんがw
828ドレミファ名無シド:04/11/26 18:59:53 ID:nCrgKXQZ
>>816>>818>>820
ハラヨジレ......あんまり笑わせんなよww
わかってて釣ってんのか?
829ドレミファ名無シド:04/11/26 21:43:56 ID:lPLkQq7n
aiya---------
830ドレミファ名無シド:04/11/26 22:35:14 ID:4K2Ipql6
大体、人の意見で納得できるのに試して納得しようとしないのがわからん。
ALLFLATなんて特性のPUがあるなら紹介してくれ。 無いだろ普通に。

イコライザーでも繋いでスペアナで波形確認しながらフラット特性を再現して
納得できるか試せばいいんじゃないか? ALLFLATがどういうものか体感できるだろ。
831807:04/11/26 23:31:41 ID:ltiSHym+
>>808
レスサンクスコ。
楽器屋行っても見かけないから
無いもんだと思ってた。
832ドレミファ名無シド:04/11/28 21:04:36 ID:6frF/zGt
すみません。質問させて下さい!
ジャズベースのジャックのガリがヒドイので交換しようと思って開けました。
ダンカンのジャズベPUが付いてるって聞いて半年前にこのベースを購入した
んですが、フロントが黄線と黒線でリアが白線と黒線になってるんですけど
これってフロントがSJB-1でリアSJB-2なんでしょうか?それともダンカンの
フロントは黄線なんでしょうか?SJB-1と2の見分け方ってありますか?
質問だらけですみません・・・。
833ドレミファ名無シド:04/11/29 09:42:36 ID:heTcQ6X/
>>832

線材の色は前のユーザーのときに変えられている可能性もある(フロント
とリアのHOTを色で区別するためかもしれない)のでいちがいに言えない
ですよ。
SJB-1とSJB-2の見た目は同じなので、テスターで直流抵抗値を図ってみ
るとかすればいいんじゃないかな? でも、フロントとリアをわざとその
2つを別々に付けるという意図がよくわからないし、おそらくは同じもの
のフロント&リアのセットのままじゃないかと思うよ。
 直流抵抗値などのデータは
http://www.basslines.com/website/tonechart.shtml#bass
で見られるから参考にして。
834ドレミファ名無シド:04/11/29 16:31:27 ID:lCS4jcgL
テレカスタム用のハムってシンラインのやつと同じサイズだと思ったんだけど
(gibsonハムより一回り大きい)
これのリプレイスって売ってます?
835ドレミファ名無シド:04/11/29 23:24:25 ID:de7HE2nd
807>>
billのL500は黒黒と白白がありまふ。クリームか。
836ドレミファ名無シド:04/11/30 00:02:25 ID:eU4KKFhQ
マイケル ダンドウのはどう?
837ドレミファ名無シド:04/11/30 00:10:55 ID:UhWxEDP/
ダンカンのSHー1とAPHー1って
音的にどうちがいますか?
両方フロントの場合です。
838ドレミファ名無シド:04/11/30 01:14:02 ID:ce+sM4ax
59とアルニコUPROですね?
マグネットが違うんですが、59がアルニコ5で
アルニコUPROはアルニコ2を使用しています。
どちらも甘いトーンが特徴ですが、
アルニコUPROの方が生々しい丸い音で
ハイがキツクない感じだと私は思います。
私の個人的な趣味ではアルニコUPROです。
理由はオリジナルPAFに近い音質が魅力だからです。
839ドレミファ名無シド:04/11/30 09:02:27 ID:wBPkSwaN
ギターコレクターって結構いるけど、ピックアップコレクターっていないの?
840ドレミファ名無シド:04/11/30 12:03:21 ID:ce+sM4ax
いないでしょ!集めるもんじゃないし、、、好みがあるし。
841ドレミファ名無シド:04/11/30 12:56:19 ID:eRWPlWE8
PAFを大量に持ってる奴はいそうだな。
842ドレミファ名無シド:04/11/30 14:52:25 ID:1/B2ohNy
50種類位持っていると思うがコレクターでつか?
843ドレミファ名無シド:04/11/30 16:44:45 ID:nJ0MEYtl
↑アルカディアみたいなPU比べたサイト作れ

てか、誰かエフェマニみたいな詳細な投稿サイト作ってくれないかなぁ…
844ドレミファ名無シド:04/11/30 18:55:59 ID:9DUAz27K
HPを作るとなると根性いるからな。
大変かもししれないが842もガンガッて作ってくれ。
845ドレミファ名無シド:04/11/30 21:06:55 ID:ALQl+/Z0
リードギターはヴィンテージ系のPUが乗っているストラトを使っていて
レコーディング用の音圧を出すための
バッキングギターにハムを考えているんですが
何が合いますかね?
リアにトーンゾーン、フロントにエアーゾーンじゃ
出しゃばり過ぎますよね?

846ドレミファ名無シド:04/11/30 21:24:17 ID:eKmIWeq/
>>845

何が合う? なんて他人が決めることじゃないよ。
たしかにヴィンテージ系とそのディマジオの組み合わせは
対極にあるくらいだけど、そういう個性の違うものを欲し
ければ選べばいいし、そうでないなら別のモノを探せばい
い。
過去レス読めばダンカンのサイトのサンプル音のありかも
わかるし、店に行けばリットーから出てるPU本にサンプル
CDだって付いてるんだから。
847ドレミファ名無シド:04/11/30 23:49:25 ID:ce+sM4ax
うん!罰金グとかリード用なんてセッティングで、
どうにでもなるんじゃない巣か?(AMPや足元)
やってる音にもよるし、、、
答えようがないよね。。。
848ドレミファ名無シド:04/11/30 23:57:05 ID:ce+sM4ax
842>
私も30個ぐらいP.Uあるけど半分は乗っかってて使ってます。
使う人と使わない人がいますよね、
使わない人がコレクターでしょうか?
でもいいP.Uも鳴らさないでただ持ってても
宝の持ち腐れだと思います。
ギターコレクターも弾かない人が多いけど、
楽器は音を出すための物です!

849ドレミファ名無シド:04/12/01 00:03:28 ID:7p8oP048
↑半分って、もう半分はどうしてんだよw
おめーもただのコレクターじゃねぇかwww
観念してレビュー系のホムペ作ってくれ。
俺も投稿するから^^;
850ドレミファ名無シド:04/12/01 01:23:23 ID:jMqhbKhf
以前『個人がちゃんと管理が行き届いた状態で使い回せるギターは3本が限度』なんて話を聞いて
妙に納得してしまった。エレキだけで5本も10本も持ってる人ってそれだけでコレクター要素があるのでは?
普通に音楽演るのに、そんな本数のギターが本当に必要なんだろうかと思ってしまう。
851ドレミファ名無シド:04/12/01 01:54:28 ID:RDEW4jMv
849>
もう半分は眠ってます!そのうちヤフオクにでも出そうかなーって思って
早3年は過ぎました。。。たまに交換して弾き比べたりしてますが、、、

850>
確かに使ってるのは4本です。
あとは貸したり、眠ってたりです。
なのでコレクターでは無いと思うのですが(’><)

コレクターはP.Uを箱から出さない、
とかギターなら弾かないとか、改造もしないですよね?
私以前ヒスコレを買った時に弾くの?って聞かれてびっくりしました。
しかもすぐ自分流に手を加えました。
だから価値を下げないで所有がコレクター
音とか使い勝手優先がプレイヤーじゃない巣かねー
みなさんどうでしょう???

852ドレミファ名無シド:04/12/01 09:04:32 ID:UKDrsK6E
もともと載ってたオリジナルのPUも含めての数でしょ?一部除いて売っても二束三文
だったりするからね。ギター売る時オリジナルに戻すし。
853ドレミファ名無シド:04/12/01 09:50:47 ID:B/YLC9YQ
コレクタでもいいでわないですか
他人に迷惑かけてるわけじゃなし
人生楽しくいきましょ
854ドレミファ名無シド:04/12/01 17:43:31 ID:HDtLDz3f
Fenderのビンストについてた奴をそのまま使っているのですが、
どうにもバンドアンサンブルで音が埋もれてしまうので、
ピックアップの交換を考えています。

今のも音は悪くないのですが、なんとも特徴のない感じで
クリーントーンの艶やかさに欠けている感じがします。
今のハンク・マーヴィンみたいな音を目指しているので、
取りあえずKinmanを試奏してみたのですがなんかしっくりきません。
出力は申し分ないのですが……何かが違う。
レースセンサー・ノイズレス系はちょっと肌に合わないようです。

ヴィンテージトーンを残しつつ、絶妙なクリーンを
出してくれるピックアップはありませんでしょうか?
855ドレミファ名無シド:04/12/01 17:57:42 ID:RDEW4jMv
852>853>
そうですよね!自分も凝り性ですからね〜
オールドPAFをコレクションすると、お金が
いくらあっても足りないですよね><欲しいけど
今はトム穂をメインで使ってますが、
PUの本を借りて(音源付き)
VOODOOとLINDYとJ・M・ROLPHも
気になります。。

854>
りっトーの本2100円で聞いてみて判断するのが
得策かと思います。
実は私シングルコイルは分かりません><
856ドレミファ名無シド:04/12/01 18:10:46 ID:e4DtdFF9
実はヴァンザントはシングルだけじゃなく、トゥルーバッカーも出来がいい。
857ドレミファ名無シド:04/12/01 18:52:22 ID:RDEW4jMv
856>
そうそうヴァン残土のトゥルー麦価ーも気になります!
よさそうです。。。。試したい、、、
858ドレミファ名無シド:04/12/01 19:26:59 ID:knPSdGWl
>>845
材とアンプは?
859854:04/12/01 20:09:05 ID:HDtLDz3f
>>858
俺に聞いてるのかな?
ボディはアルダー、ネックはメイプル1ピース。
トレモロユニットはバネ3本、1mmくらいフローティングさせてます。
弦のゲージは10-52、アンプはプロリバーブです。
860ドレミファ名無シド:04/12/01 20:23:13 ID:RDEW4jMv
854>
音に存在感と艶を求めるなら、ダンカンのアルニコU
はどうでしょうか??
861ドレミファ名無シド:04/12/01 21:43:14 ID:HDtLDz3f
>>860
ダンカンはノーマークでした。
アルニコは友人ので弾いたことがあるのですが、良い感じですよね。
リンディのReal54なんかもよさげなんだけど、試したことないです。
862ドレミファ名無シド:04/12/01 22:09:07 ID:RDEW4jMv
P.Uは換える前は悩みますよね〜
求めるもの、理想のものに出会った時は
嬉しくて弾きまくりですよ。。。
私も最近思い切って換えて最高の音色を堪能してます。
やっぱりそこに行き着くには、色々買ってみるしかないですよね〜
863ドレミファ名無シド:04/12/01 22:30:56 ID:knPSdGWl
>>861
じゃあダンカンのSH−1かな。
864ドレミファ名無シド:04/12/01 22:44:31 ID:TXTlikAz
>>863
ザグれと……?(´・ω・`)
865ドレミファ名無シド:04/12/01 22:51:54 ID:0K2Z2hLx
APH-1がフロントだとリアはTB-12とTB-14
どっちが相性良いですか?
866ドレミファ名無シド:04/12/01 22:56:18 ID:DTjz5Sej
L−250使った事あるヤツいますか?

どんな感じでしょう。
867ドレミファ名無シド:04/12/01 23:01:12 ID:RDEW4jMv
865>
ギターと弾くものにもよるけど、
お勧めはプロトタイプJBかリアもアルニコUプロかなー。

866>
音聞いたけど、結構モコッテル感じ。
あんまり薦められないかも、、、
868865:04/12/01 23:21:58 ID:0K2Z2hLx
なるほど〜
J-POPですね音楽は、
ロック系の音楽にハム使いたいなぁとおもったんで
ミュートとかブラッシングが綺麗になるやつが欲しいです。
まぁミュートやブラッシングは腕なんですけどね。。
869ドレミファ名無シド:04/12/01 23:30:48 ID:RDEW4jMv
868>
であれば59(SH−1)がお勧めです!
割と素直で万能ですよ。。。
私も長いこと使ってました。
870ドレミファ名無シド:04/12/02 00:21:25 ID:CcVqRYSx
リンディのHOT HUMBUCKERSとTALL-D使用しております。使用レポです。
まず歪まない。クリーン。レンジが広く誤魔化せない。
レンジが広い分ニュアンスも全て拾うしノイズも全て拾う。
ものすごくストレートで色が無い。個性が無いのが個性。
逆に言うとPUに個性が無い分他の機材の影響が大きく出る。
歪ませたらそのエフェクターやアンプの色が前に出るから凄く綺麗だし
シールドを変えるだけでも音が全然変わる。木の特性がモロに出る。
弦の劣化を感じやすい。新しい弦の時は最高だが錆びるとハイ落ちが酷い。
鳴らないギターに付けたらヤバイ。余計に感じる。使えないPUになる。
ハムのほうも特色は似てる。シングルの音がハムの音になっただけ。

こんな感じのレポでいかがでしょう。
個人的にPUで音を良くしたいなら鳴らないギターにはEMG、鳴るギターにはリンディをすすめる。
871ドレミファ名無シド:04/12/02 00:35:39 ID:4wFklJ9k
僕も最近ヴァレイアーツのストラトにリンディのTALL-Dを載せたのですが
すごく自然でいいです。リアにBASEPLATE付けちゃってますけど。
アンプを通しても生音で弾いてる感じで音が出てきます。
ハーフトーンとかクリーンで弾くには最高だと思います。
872ドレミファ名無シド:04/12/02 00:42:48 ID:ObTtftSg
いやーためになります!
どなたかヴァン残土トゥルー麦価ーと
VOODOOの59またはプロトタイプ使ってる方
具合をお聞かせください。
私はコリー名のレスポにトム穂のFがH450、RがH453(初期)です。
873ドレミファ名無シド:04/12/02 01:00:37 ID:ObTtftSg
あとJ.M.ROLPHの59ダブルコイルPUパフも
これは受注生産みたい(><)
874ドレミファ名無シド:04/12/02 01:45:26 ID:PlkqJ9Qy
リンディは確かに弦の新古でかなり差感じるね。
とくにテレは。
875ドレミファ名無シド:04/12/02 06:30:38 ID:94TqPtSr
>>874
それは言える、テレは知らんが。
876ドレミファ名無シド:04/12/02 06:58:59 ID:9YQS5YEO
TALL-Dはレンジが広いね。SSL-1みたいなキャンキャンした感じはなくて、
歪ませるとさらさらしたニュアンスがある。Vanzandtと比較されたりするから
フェンダーのコピーの系統化と思ったら、このPUはそうではないみたい。
音は最高の一つだとおもうけど、楽に弾けるPUではないよね。
877ドレミファ名無シド:04/12/02 09:48:39 ID:6VR4nRlk
今までEMG81-85だけど正直あまりアクティブ臭さかんじないとおもうけどなあ。
若干飽きやすい音かもしれないけど、まさにハイファイでフラットだよ。
ハイファイではないかもしれんけどダンカンディストーションとか
割とストレートなサウンドだとおもう
878ドレミファ名無シド:04/12/02 10:43:58 ID:hesEkuZD
木材があんまり良くなくて
しかも自作で
そういうのをある程度ごまかせる
PUってダンカンのシングルだと何がありますか?
やっぱり高出力系がいいですかね?
879ドレミファ名無シド:04/12/02 12:42:32 ID:Imxn1EdH
>>856
さういふ事を言ふなら、リンディーのホットハムや59STDもいい。
880ドレミファ名無シド:04/12/02 14:08:45 ID:DoJt5c+y
>>878
何をごまかしたいのかよくわからないけど、
どのPU載せても根底の音は変わらないから、それを味と思って使っていけば良いと思う。
基本はSSL-1とかだけど、P-90みたいな音で良ければSSL-5とかもある。
セン材とアルダー材のストラトあるけど同じPUでも全然音変わるから、載せてみないことにはわからない。
881870:04/12/02 14:24:33 ID:Y3YuJm3W
夢を見た。夢の中で俺の使っているPUはTALL-Gだった。
あぁ、2ちゃんに間違ったこと書いてしまった と思った。
882ドレミファ名無シド:04/12/02 20:42:24 ID:uCcNz3rr
>>877
漏れは以前、ESPのギターに
フロント 89
リア   81
だったが、直ぐに飽きて交換した。
今は
フロント SH−1
リア   パラレルアクシス(PA−TB−1)
883870:04/12/02 20:50:24 ID:Y3YuJm3W
>>877
EMGがアクティブだと感じないのはずっとEMG使ってるからだよ。

漏れも数年前まではEMGをずっと愛用していたがニュアンス付けるのが難しいので辞めた。
EMGハムでニュアンス付けて弾くのは他の誤魔化せないPUで正確に弾くのよりよっぽど難易度は高い。
884ドレミファ名無シド:04/12/02 22:45:38 ID:ObTtftSg
友達がEMG使ってるけど、ツマンナイ!
ライブでもツマンナイ、鍵盤と変わんない。
885ドレミファ名無シド:04/12/02 22:57:57 ID:3MgAUlNe
まぁ、おまえら餓鬼にはEMGは勿体無いな
886ドレミファ名無シド:04/12/02 23:04:00 ID:FhgjFaSY
パッシブもアクティブもそれぞれ利点があるんだし、使い分ければいいんでない?
ライブでもツマランってギター&ベースだけが目立てばいいわけじゃないだろ。
887ドレミファ名無シド:04/12/02 23:35:38 ID:hyJPHhxC
ヴァンザントのHPにBLUES−TRUE VINNTAGE−BLUESの組み合わせを
ハーフトーンセットと言ってるのを見ましたが、ノーマルなストラトのPU×3
しか使ったことのない私にはタイプの違うPUを組み合わせるのがハーフトーンに
良いとは初耳でした。ファットなPUと細いPUの組み合わせが効果的なんでしょうか?
888ドレミファ名無シド:04/12/02 23:39:41 ID:oKAzXV62
>>887

良いかどうかは好みの差ですよ。
でも、ミドルPUをややフロントとリアより出力の小さいものに
するとハーフトーンがすっきりする感じはあるね。それが好み
に合うのならそうすればいいってだけのこと。同じPUでもミドル
の高さを低めにするなど各々のPUの高さ調整によっても変わって
くるよ。
889ドレミファ名無シド:04/12/03 00:17:34 ID:rNr+jM1/
ボクは、メインのギター(オーダーもの)には89を載せてる。
当然アクティブくささはあるけど、音作りの幅の広さはレコーディングでも
ライブでもとっても便利。
どうしてもアクティブくささが嫌なときは、ストラトかレスポールに持ち替え
ることで対応してる。
こうやってメインとサブを使い分けるほうが、一つのPUでなんでもかんでも
やろうとするより使いやすいと思うよ。

890ドレミファ名無シド:04/12/03 06:58:06 ID:YXaFPim5
>>887
そんなに違わないよ、その二つは。
891ドレミファ名無シド:04/12/03 18:25:23 ID:sAt3TKJR
教えて下さい;
ジョーバーデンツートーン使ったことある人いますか?
楽器屋でも拝めないんですが、何芯なんでしょう?
シングルモード時でも2コイルってことは6芯くらい出てる?
892ドレミファ名無シド:04/12/03 21:54:28 ID:hp+UDya1
>>891

使ってますよ。ずいぶん前に載っけたので何芯か? はキャビティ
開けて確認しなきゃならんんだけど、たしか6芯だったと思います。
ダブルコイルの各々にタップ線が出ていて、
・フルターンのハム
・フルターンの片側コイルのみのシングルコイル
・タップさせてやや出力を下げたハム
・タップさせてやや出力を下げた片側コイルのみのシングル
という構造だったように思います(配線方法が載った説明書を紛失
しちゃったので曖昧な記憶ですが)
 ただ、タップさせる配線にはしてないんで、音色の違いはいま
改めて確認はできません。
893ドレミファ名無シド:04/12/05 10:50:20 ID:zNrhvTi+
どなたか、トムホームズのアンティックカバーだけ譲ってくれる方いませんでしょうか?
古い感じの物がいいんですか?
894ドレミファ名無シド:04/12/05 13:15:56 ID:k5Miq16u
893 ドレミファ名無シド 2004/12/05 10:50:20 zNrhvTi+ mailto:[email protected]
どなたか、トムホームズのアンティックカバーだけ譲ってくれる方いませんでしょうか?
古い感じの物がいいんですか?

894 ドレミファ名無シド 2004/12/05 10:50:20 zNrhvTi+ mailto:[email protected]
はい。古い感じの物が欲しいんです。
僕のを譲ります。晒してるアドレスに希望価格を書いて送りますね。

895 ドレミファ名無シド 2004/12/05 10:50:20 zNrhvTi+ mailto:[email protected]
ありがとうございます。メール返信しました。
では、口座をお知らせしますから、振り込んで下さい。

896 ドレミファ名無シド 2004/12/05 10:50:20 zNrhvTi+ mailto:[email protected]
振込みました。発送はメールでお知らせした住所にお願いします。
確認しました。明日発送します。



評価: 非常に良い 落札者です。評価者は [email protected] (893)
トムホームズ。アンティークカバー (12月 05日 13時 20分)
出品者から「 非常に良い 落札者 」と評価されました。
コメント:迅速に対応頂きまして誠に有難う御座いました。またよろしくお願い致します。ありがとうございました。 (12月 05日 13時 21分) (最新)
895ドレミファ名無シド:04/12/05 15:33:43 ID:nx605tdr
今朝、うちの犬も「ヤングガンガン」と鳴いた。
896ドレミファ名無シド:04/12/05 20:21:12 ID:leG5PCvC
正直HPで聴くと
SH-1とAPH-1の差があまり分からない。。。
897891:04/12/06 12:45:16 ID:Lbk94lzF
892さん情報どうも。
やはり6芯ですかー、フルターンとタップハムを切り替えるのは
PU1個づつに2回路3接点が必要そうですね。ミニスイッチ交換かー。
898ドレミファ名無シド:04/12/06 17:31:18 ID:K2WSvJQU
896>
違いはマグネットだけです。
使ってみないと分からない位、近い音ですよ!
59の方がハイがギラつきます。
899ドレミファ名無シド:04/12/06 20:13:36 ID:PbVI8mt2
マグネットだけではないよ。
900ドレミファ名無シド:04/12/06 20:21:49 ID:6NFwCjN3
しかもアンカー間違ってるし。
901ドレミファ名無シド:04/12/06 22:25:53 ID:rUL5GAWT
レースセンサーのバーガンディとかスカイブルーって
売ってるの見たこと無いけど、普通に売ってるものなのか?
902ドレミファ名無シド:04/12/07 00:20:23 ID:9bZfAaR4
とにかく倍音が出るシングルコイル教えてください。
スタックハムは無しで出来るだけビンテージ系からかけ離れてないやつをお願いします。
903ドレミファ名無シド:04/12/07 00:23:38 ID:NUCktXjt
>>902

 シングルコイルで倍音出したいなら、ボディ自体で豊かな倍音
が鳴ってないとPUで足してはくれないよ。ボディとネック自体が
いいモノであれば、ダンカンSSL-1程度でも倍音は出まくり。

904ドレミファ名無シド:04/12/07 00:24:26 ID:NUCktXjt
ま、おなじことはハムでも言えるけど。
905ドレミファ名無シド:04/12/07 00:26:44 ID:4uk36Zi6
Fender Telecater Customのフロントが壊れてしまったんですが、
オススメのPUを教えて下さい。

Dirty FingersとかSuper Distortion The JBとかPAF、この中ならどれがいいですか?
906ドレミファ名無シド:04/12/07 00:28:08 ID:9bZfAaR4
>>903
ボディが安物でもうまいことごまかしてくれるやつはありませんか?
思い入れのあるギターなんでなるべく手持ちのを使いたいんです。
907ドレミファ名無シド:04/12/07 00:31:27 ID:oScK+8w0
>905
どれもポン付けは出来ないのは承知の上!?
908ドレミファ名無シド:04/12/07 00:32:21 ID:9Dba7uxD
鳴らない音は拾いようがない罠
909ドレミファ名無シド:04/12/07 00:32:42 ID:B5NYD4nx
>>905
つーかそれ知ってる名前並べただけだろ?
なにがしたいのかさっぱりわからん
910ドレミファ名無シド:04/12/07 00:33:57 ID:4uk36Zi6
>>907
ポン付けはできないというのは、ザクリなどの加工を必要とするってことですよね?
しなくても良いピックアップあるんですか!?
911ドレミファ名無シド:04/12/07 00:34:27 ID:gBv77iEZ
>>902
ほんと903さんのいうとおり、
好みだけどVanzandtのTrue Vintageを推しときます。
912ドレミファ名無シド:04/12/07 00:34:44 ID:4uk36Zi6
>>909
ぶっちゃけそうです。申し訳ないです。
913ドレミファ名無シド:04/12/07 00:37:20 ID:diIc8abm
>905
PAFが選択肢に入ってるんなら、
その金でジャパンかメキシコ買え
914ドレミファ名無シド:04/12/07 00:37:36 ID:NUCktXjt
>>906

"ごまかし"が欲しいなら、ヴィンテージ系PUは無理。いいもの
載せてもボディとネックが安物ならカスのような音にしかならん
よ。EMGのSVでも載せればまあ多少は使える音になるかもしれ
ん。
915ドレミファ名無シド:04/12/07 00:39:06 ID:oScK+8w0
>910
Fender
916ドレミファ名無シド:04/12/07 00:40:11 ID:4uk36Zi6
>>915
つまり純正の付けろってことでしょうか?
917ドレミファ名無シド:04/12/07 00:41:06 ID:NUCktXjt
>>905
 Fender Telecater CustomのフロントPUは通常のギブソンサイズ
のハムよりも大きいので元々のピックガードの取り付け穴が大きすぎ
て付けられません。ボディに直接ねじ込むタイプのPUを載せる(ちょ
っとピックガードの穴との間に隙間ができるけど)しかないね。
 元々の音のままでよければFenderの純正パーツを取り寄せることで
すな。
 でなきゃ、ピックガード自体を普通のハムが載るようにオーダーする
ことです。
918ドレミファ名無シド:04/12/07 00:44:34 ID:4uk36Zi6
>>917
参考になります。ありがとうございます。
>ボディに直接ねじ込むタイプのPUを載せる
これは、買うときにどこで判断すればよいのでしょうか?
また、そのタイプでおすすめがあれば教えて下さい。
919ドレミファ名無シド:04/12/07 01:57:41 ID:3TVZMcn6
SSL−1を舐めんなよ〜!
920ドレミファ名無シド:04/12/07 02:08:54 ID:cRtHm5O3
80年代後半のSSL-1を手に入れたので、乗せてみた。現行とは雲泥の差だった。ぱくっと食い付くのが堪りません。でもCSもリンディーも好き★
921ドレミファ名無シド:04/12/07 03:48:53 ID:FFjsSwZ1
FJのテレカスのFPUを交換して一時期使ってた
確か、ダンカンの59をボディにダイレクトマウントして使ってたなぁ
922ドレミファ名無シド:04/12/07 19:10:41 ID:4uk36Zi6
>>921
なるほど。
ダイレクトマウントってことは、ボディに穴あけるんですか?
923ドレミファ名無シド:04/12/07 21:31:38 ID:fnhopu5E
>>922
ダイレクトマウント(直付け)ってのは、たとえば
ttp://www.ibanez.co.jp/japan/guitar/gtr_pict/RG8520NT-01-05.jpg
みたいに、ピックガードやエスカッションに吊り下げるのではなく、
ボディに直接PUを木ねじでねじ込んで固定していることをいいます。
 普通のPUはマウントねじに合うように取り付け金具にネジ穴があいて
るんですが、直付け用PUはその穴が木ねじを通せるように大きくなって
います。そうした直付け用PUではないPUを直付けするには、取り付け金具
の穴を削って大きく加工する必要があり、いったんそうしてしまったPUは
普通のピックガードマウントやエスカッションマウントはできません。

 テレキャスカスタムのフロントをダイレクトマウントするということは、
「ピックガードはあるけれど、PUは直接ボディに直付けし、その上から
ピックガードをかぶせているだけ」という状態にすることです。
924ドレミファ名無シド:04/12/07 22:45:12 ID:i/e25VVD
ピックガード少し切ってエスカッション付ければ何でも載せれますよ。
925ドレミファ名無シド:04/12/07 22:56:52 ID:i/e25VVD
今採寸してみたら
テレカスのピックアップカバーの寸法、45×80ミリ
エスカッションの外側の寸法、45×90ミリ
926ドレミファ名無シド:04/12/08 00:07:23 ID:Yxwhmj2k
>>925
俺のは45×90のやつと50×90だった。
927ドレミファ名無シド:04/12/08 16:03:58 ID:bmtoq4Ql
どなたか教えてください!
トムホームズのH453リミテッドのアルニコ4マグネットが
初期のものはオールドで、途中から近いものに変更になった
と以前ありましたが、音や性質や磁力も若干違うと思うのですが
試した方がいましたら教えてください。
あと見分ける方法などありますでしょうか?
928922:04/12/08 16:30:19 ID:y0Nrst3N
皆さん、ありがとうございます。
ボディに穴が開くのはしのびないので、エスカッション付けようと思うのですが。
いくらくらいするんですか?
929ドレミファ名無シド:04/12/08 18:33:58 ID:FcYLoXcW
930ドレミファ名無シド:04/12/08 20:15:53 ID:XErDil8p
ストラト20年弾いてますが改造したことありません。
で、こんど思い切ってPUを交換してみようと思います。
ヴァンザンドを第一候補に考えてますが、これって特約店に行かないと無いんでしょうか?
いきつけのリペア屋があるんですが、もし聞いて「うちでは入手できません」とか
言われたら「じゃよそに行きます」とは言いにくいので・・・
931ドレミファ名無シド:04/12/08 20:28:38 ID:cK0a3QXh
「そうですか…(´・ω・`)ショボーン まあ、今のままでいいか…」
と言って他に行けば?
932ドレミファ名無シド:04/12/08 21:28:15 ID:rzJ3O/8o
>>928

PUを直付けにするのにボディに穴なんぞあけずとも済む。
ネジ穴2個空けるだけなんんだから、何の問題もないだろ。
多少PUとピックガードの間に隙間が空いてもそんなに見た
目の違和感は無い。
ピックガードを加工してエスカッション付けるほうがよっぽ
ど大工事だし、ルックスも変わってしまうぞ。
933ドレミファ名無シド:04/12/08 21:33:12 ID:ca1Qg8lH
>>930
どこでも売ってるよ。
Vanzandtめちゃくちゃいいぜ!
True Vintageいっとけ、高音が美しいぜ!
934ドレミファ名無シド:04/12/08 21:34:07 ID:2KozP9s+
>>930
ん??
どこでも手に入るんじゃないですか?
もしくはネットとかで買って店に持ってくとか。
TRUE VINTAGE かなりオススメです。
935934:04/12/08 21:35:56 ID:2KozP9s+
>>933
あ、かぶっちゃいました。すんません。
936ドレミファ名無シド:04/12/08 22:04:48 ID:XErDil8p
>>931
いいリペア屋で今までずっとそこに出してるからまた持って行った時に
「よそで改造してやがる」とか思われるとちょっと・・・
まぁそれはしゃーないか。

>>933-934
ヴァンザントのHPに取扱店一覧があるけどあんまり関係ないのかな?

ところでTRUE VINTAGE→ヴィンテージタイプのストラトのPU
BLUES→テキスペ、VINTAGE PLUS→その中間みたいな感じですか?
937ドレミファ名無シド:04/12/08 22:09:15 ID:y0Nrst3N
>>932
そうですね!PGつければネジ穴なんて気にならないんだし・・。
フロントにスーパーディストーションかPAF載せようと思います。
938ドレミファ名無シド:04/12/08 22:13:18 ID:y0Nrst3N
というか、スーパーディストーションにはリア用とか区別ないんですかね?
PAFは大丈夫みたいですが。

>ディマジオのラージサイズハンバッカーには、ポールピースの間隔がノーマルスペース(9.7mm)の他にワイドなFスペース(10.2mm)があります。
>フェンダー系ギターやフロイドローズを搭載したモデルなど弦の間隔が広いタイプはFスペースをご使用下さい。
どういうことですか?
939ドレミファ名無シド:04/12/08 22:16:49 ID:rzJ3O/8o
>>938
 どういうこと、、って、書いてあるとおりのコトだよ。

 もう少し、自分でGoogle検索したり、本や雑誌で調べること覚えたら?
940ドレミファ名無シド:04/12/08 22:18:00 ID:rzJ3O/8o
>>938

ま、フロントに載せるならノーマルスペースで問題はないがね。
941ドレミファ名無シド:04/12/08 22:19:25 ID:y0Nrst3N
>>939-940
そうですね。Googleは活用しているのですが、
本や雑誌は知りませんでした。
ありがとうございました。
942ドレミファ名無シド:04/12/08 22:22:44 ID:+Wb2vNYE
リアルヒキーの登場でつか?
943ドレミファ名無シド:04/12/08 22:25:18 ID:y0Nrst3N
>>941
本当にすみません。ヒッキーというわけではないです。
とりあえずCDが付いてるPU本でも買ってみます。
944ドレミファ名無シド:04/12/08 22:59:58 ID:2KozP9s+
>>936
池袋に行くことが可能な地域にお住まいでしたら
vanの店に行って試してみるのがいいんじゃないですか?
あと、PU本にもT.VINTAGEとVINTAGE PLUSの音は収録されていますよ。
945ドレミファ名無シド:04/12/08 23:18:34 ID:bmtoq4Ql
どなたか教えてください!
トムホームズのH453リミテッドのアルニコ4マグネットが
初期のものはオールドで、途中から近いものに変更になった
と以前ありましたが、音や性質や磁力も若干違うと思うのですが
試した方がいましたら教えてください。
あと見分ける方法などありますでしょうか?
946ドレミファ名無シド:04/12/08 23:19:02 ID:bmtoq4Ql
どなたか教えてください!
トムホームズのH453リミテッドのアルニコ4マグネットが
初期のものはオールドで、途中から近いものに変更になった
と以前ありましたが、音や性質や磁力も若干違うと思うのですが
試した方がいましたら教えてください。
あと見分ける方法などありますでしょうか?
947ドレミファ名無シド:04/12/08 23:22:36 ID:WoPjp+um
>bmtoq4Ql

うるせーな
氏ねやボケ
948ドレミファ名無シド:04/12/08 23:32:18 ID:XErDil8p
>>944
池袋に行くのは不可能です。大阪ですから。
ま、不可能ということもないですが・・・

というかPU本ってものがあるんですか、おどろきました。
早速検索してみたらありました。ピックアップブックというやつですね。
いいこと聞きました。これは早速買います。
ありがとうございます。
949ドレミファ名無シド:04/12/08 23:35:36 ID:bmtoq4Ql
947>
お前が死ね!カス。。。
950ドレミファ名無シド:04/12/08 23:38:41 ID:gJ8mkrOV
>>949


2度も同じ質問を短時間の間に書き込んでおいて、そんなレスとは、、
もうまともに質問の答えが得られるとは思わない方が良いね。

俺は10年前にH-453を買って使っているけど、、レス書かないこと
に決めた。
951ドレミファ名無シド:04/12/08 23:42:23 ID:bmtoq4Ql
950>様
反省しました><
そんなこと言わないで、おせーテ!!!
952ドレミファ名無シド:04/12/08 23:46:19 ID:fSusVVjU
俺も知ってるけど教えてヤラネ
お前が死ね!カス。。。
953ドレミファ名無シド:04/12/08 23:49:42 ID:bmtoq4Ql
952>
不親切な頭でっかちばっかりだなー
俺も使った上で聞いとるんじゃ!!!
ど素人が、、、
954ドレミファ名無シド:04/12/08 23:56:29 ID:BtF2ehhR
じゃあH453を3つ所有する俺も教えないでおこうっと
955ドレミファ名無シド:04/12/08 23:56:58 ID:tDbA+jLt
>>950
使った証拠晒せよ馬鹿。 どうせ口だけだろ、お前みたいな実の無い
虚言癖知的障害児が一番煙たい。
956ドレミファ名無シド:04/12/09 00:01:45 ID:KuEZXJgB
H450を2個とH453を3個つかっとるよ!
証拠って、、、子供だね。。。
アンプもメサブギー、マーシャル、ENGL持ってるよ。スタックね
957ドレミファ名無シド:04/12/09 00:07:44 ID:koS5mFqm
スタジオ持ち???だったらうらやますぃ><
スタック+アッテネーターは無駄金賞あげる^^;
958ドレミファ名無シド:04/12/09 00:10:55 ID:eGqyP1cH
2CHが重いと連続カキコという現象が起きる。
悪意はなかったのでは?
959ドレミファ名無シド:04/12/09 00:10:57 ID:H4uAC+JM
話の流れとは全く関係ないのですが、ハムのポールピース外してそこにシングルのロッドマグネットブチ込んだことあるのですが、ザクザクがヤバかった。
960ドレミファ名無シド:04/12/09 00:11:07 ID:KuEZXJgB
スタジオは近くのスタジオ使ってましゅ。
あってねーターは使ったことありましぇん。
繋ぐのはワウとアナログマンのコーラスぐらい。
961ドレミファ名無シド:04/12/09 00:11:47 ID:VzheFQKg
ああ、、、嫌なスレになったなぁ。。。><
962ドレミファ名無シド:04/12/09 00:12:29 ID:1AiXOD2o
俺はH455を2個、H453を2個使ってるが、、証拠なんて言われてもな。。
いちいちこの板でインプレ書いてるごとに音源をUpしなくてはならんよう
では。。
H453のふたつはけっこう入手した時期に開きがあるんだが、別のギター
に載せてるんで厳密な比較はしたこと無いな。所詮、PUの差なんて、ギター
の個体差によってふきとんでしまうくらいなものだしね。
963ドレミファ名無シド:04/12/09 00:14:29 ID:KuEZXJgB
ほんとだよね、ゴメンナサイ。。。
また反省しときます。。。
私のミスで被ったばっかりに、、、
さよなら><
964ドレミファ名無シド:04/12/09 00:15:33 ID:hozde1oo
>>946
本当に初期も初期。
手売り時代の物だけ。(つまりあっちのミュージシャンのみが入手できた)
流通するようになってからの物は全て最近の物。
ビリーギボンズはその初期物を10セットくらいずつ持ってるらしい。
965ドレミファ名無シド:04/12/09 00:22:43 ID:AXfH2iCC
おれも二重カキコはしょっちゅう起こる。
ダイヤルアップだとなかなか反応せんからな。
それをいきなり氏ねというのもいかがなもんか?

いまも↑書き込もうとしたら回線切断して繋げるのに10分ぐらい電話掛け続けたよ。
966ドレミファ名無シド:04/12/09 00:23:04 ID:KuEZXJgB
958>様
私は被らせたつもりはなかったんですが
後で気づいたら死ねだのボケだの書かれてたので、、
すいません。。。
962>様
私の感想は初期の方が若干マイルドでパワーも落ちている
気がします。ポールピースの錆具合でも若干違うようです。
同じギターで試しました。
大差はないのですが、、、
ちなみに錆はカバーとポールピースに酢を塗って放置しました。
967ドレミファ名無シド:04/12/09 00:28:25 ID:XtWOGHYl
945-946の二重カキコじゃなくて、927含めての話だろ。
968ドレミファ名無シド:04/12/09 00:31:17 ID:uVPs1nHq
>>965
927 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:04/12/08 16:03:58 ID:bmtoq4Ql
どなたか教えてください!
トムホームズのH453リミテッドのアルニコ4マグネットが

2重カキコじゃなくて、これのことじゃないの?
放置されるような質問を何度もコピベするのは良くない。
自分で判断しないとね。
969ドレミファ名無シド:04/12/09 01:16:12 ID:aIK7iMYI
トムホー所有している方々にお聞きしたいのですが
裏に型番、彫ってありすか?
何年ぐらいから型番付きになったのですかね?
裏に何も書いてない初期型、持ってる人います?
970ドレミファ名無シド:04/12/09 15:03:06 ID:vQaB1OoR
トムホー、トムホーって五月蝿い!
そのせいで興味持っちまったじゃねーか!
って工作員の思うツボかよ。
971ドレミファ名無シド:04/12/09 17:12:03 ID:xyiOUng+
970>
お客さん、トムホーは最高でっせ!!
972ドレミファ名無シド:04/12/09 17:22:25 ID:XtWOGHYl
でも、ダンカンのアンティクイティとセスラバーが普及して、他にもヴァンザント、
リンディ、VooDoo、リオグランデetcとパフもどき選び放題な今、ネコも杓子も
トムホトムホていう意味あるのか?
973ドレミファ名無シド:04/12/09 17:47:00 ID:8smQZIvq
トムホーの初期物はプロにもコレクターがいるよね
974ドレミファ名無シド:04/12/09 19:24:11 ID:V0gRNY7G
リンディーのPAFもどきって写真で見たら一弦側のマグネットが飛び出してるんだよね。
これって普通のカバーじゃ付かないよね?
何か専用のカバーがあるのかしら?
975ドレミファ名無シド:04/12/09 23:18:06 ID:mC023Vv/
カバーは付けないのを推奨のためです。
976ドレミファ名無シド:04/12/10 19:06:00 ID:SWRyCmLV
同じPAF系でもメーカーによって味付けは様々だからね。
トムホにしか出せないトーンってあるからね。
って、ここにいる誰もが知っていることだけど。
977ドレミファ名無シド:04/12/11 23:44:40 ID:XbwYgp9y
アンティクィティも弾きましたが、トムホームずは、ある意味
オリジナルPAFを超えている!と思いました。(弾いたことあります)
私はトムホームズを弾いて、またギター弾き始めました。
良し悪し賛否はあると思いますが、、、最高です。。。
978ドレミファ名無シド:04/12/12 00:25:10 ID:MmS7a4hZ
アホか( ´_ゝ`)
979ドレミファ名無シド
アホじゃなくアンティクィティですが何か?