ジャムセッションを語りつつ実践もするスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1くりふ
バンドでジャムをする際の約束とか、
覚えとくと役に立つ基本的なコード進行とか、面白いテクニック等々、色々話し合って欲しい。
ここでジャムの知識つけてみんなのバンドがもっといいジャムをできるようになればいいな、と思ってる。
知識がついたら実践編だ!オフで色んな事を学び、楽しもう。
失敗も次への糧です。かっこいいジャムできるように共にがんばりましょう。

ちなみにこのスレの前進にあたる
▲ジャムセッションを語る2▲
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1087320051/l50
は容量超過で書き込み不能になりました。

ではいってみよう。
2ドレミファ名無シド:04/08/26 07:32 ID:VNJdN5EO
3くりふ:04/08/26 07:34 ID:5nlT/5Ms
なんか行かなかった人にちょっとでも雰囲気わかるように
長々しく書いてたら容量超過とかいわれちゃった。えへへ。
おわびに前スレの>>984を受けて新スレ立てたのでしばらくはみんな気づくようにage進行でいってみようかと。

関連スレ

【西の】JAM-OFFスレ関西 part2【戦場】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1081229530/l50

▲ジャムセッションにオススメの曲を語る▲
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1087920261/l50

関東】ジャムセッション【part?
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1093161729/l50
ここはどうなるのかな。
4くりふ:04/08/26 07:35 ID:5nlT/5Ms
んじゃ、テンプレ貼ったんで続きいってみますね。
5くりふ:04/08/26 07:36 ID:5nlT/5Ms
で、可愛いアイシャですがこれはもうエイブさんの演奏を夢中になって観察してたので
ちょっとよく覚えてなかったり。こういうとこいって何が気になるかと言うと人の機材と弾き方なもんで。
レゲエ風という事でエイブさんはブリッジミュートをしつつ人差し指のみでピッキングという方法をとっておられました。
そういう場合に俺は親指を使うのでなるほどこういう方法もあるんだなあ、と。
あと左手なんですがエイブさんが弾いてたのはフレットレスで、これをどう押さえているのかに注目して見ていたところ
仮に押さえた位置が低いと判断した場合素早く(非常に素早い)ずらして修正されてるご様子。
フレットレス弾きはチョーキングとかで細かく修正したりするのかなあ、と日々疑問に思ってたので一つの正解が得られた感じです。
あとでエイブさんに尋ねたところ押さえる位置はネックの握り幅で覚えているそうでこれでまた俺の知らない世界の扉が開きますた。
エイブさんに限らず左手も右手も出音も全員微妙に違うんで見学だけで非常に勉強になります。
6くりふ:04/08/26 07:37 ID:5nlT/5Ms
で、ちょっとここで休憩になってその間ミスター君のフェルナンデスを借りて遊びがてら
ぷーやんに「メタリカやろうよー」と色々リフ弾いて煽ってみたんだけど「ここじゃ駄目だよ…」とか
照れ笑いを浮かべて全然のってきてくれませんでした。今時の女子高生でも「ここじゃ駄目」とか言いませんよ、まったく。
あとぷーやんが来るから、と気合入れていくつかあるメタリカシャツの内一つを着て行ったんですがぷーやんはごく普通の格好で
俺は非常に淋しい思いをしました。関西の時のぺーししもそうですが最近のメタラーは人の目を怖れるかのように
普通の格好をしてていけません。挙句友人の元メタラーからは27になってまだメタル聴いてんのとか言われる始末で
なんなんですか。だいたいですね、初期衝動を(中略)

と引き続きミスター君のフェルで遊んでたら「くりふさんムーブオーバーできるでしょ」と
ムーブオーバーが始まってしまいました。ミスター君のフェルはそんなに悪くなかったんですが
俺のベースとは真逆のセッティングで非常に弦高が高く、持ち変えてればよかったなあ、と弾きながら思いました。
あと曲は原曲通りに進行せず途中でソロ回したりしたんですがそこで全然ついていけずに顔が青くなったり白くなったりしてました。
まったく申し訳ない。最後にヤケだとばかりにヘッドバンギングしながら弾いたらややウケだったんで次への自信がつきました。
実はここまで「いつハイウェイスターになるんだろ」と内心ドキドキしてたのであります。
7くりふ:04/08/26 08:07 ID:5nlT/5Ms
さてさてここで「じゃ、次ハイウェイスター行ってみようか」となるのですが。
ここまではやっぱりどことなく大人の余裕が感じられる演奏だったのですね。
勿論それまでの演奏ではベタハマリです。さすが大人。凄いよ大人パワーってなもんです。
でも「大人の余裕が感じられるハイウェイスター」ってなんか違うと思うんですよ、俺は。
で、僭越ながら俺が歌うにあたって以下の点を注文と言うかお願いしました。

・おぼえたての中学生気分で行く事
・オーディエンス(かなり大事)も含めてノリノリのノリスケさんで行く事
・イントロからしてベタベタにロックな入りかたで行く事

最初はみなさん「何言ってんのこいつ?バカ?」ときょとんとしてたみたいですが
あれこれと煽…お願いするうちにすぐに全員ノリスケさんになってくれました。
んでコーネルさんが口火を切ってくれて演奏に突入するわけですが、
演奏は凄くしっかりしてたので大暴れすることができました。めっちゃ演奏うまいノリノリの中学生。こいつは最強です。
一番印象に残ってるのはドラさんのドラム。めちゃくちゃソリッド。さすがパープル好き、と唸らされました。
あとうp音源を聞いてがっかりされる方が多そうなので念のために言っておくと
みんな「視覚的」な方向で褒めてくれてるように俺は歌上手くないですwハイトーンも出るわけじゃなし。
歌詞なんかは出発前にPCで探してプリントしました。本番では手に力がこもりすぎてブルブル震えるので読めず、
途中で握りつぶして破り捨てて笑いを稼ぐ、という小ズルイパフォーマンスに役立てたくらいです。
だから歌えてないとか英語の発音ができてないとかそういうとこでがっかりしないように。あしからず。
8くりふ:04/08/26 08:33 ID:5nlT/5Ms
その次は予定になかったみたいですが誰かがスモークオンザウォーターを弾きだして
それにみんなのっかった感じです。こういうのはいいですね。
俺は非常に心地よい疲労感で何もできそうになかったのでまたまた見学に回りました。
みんなハイウェイの余熱さめやらぬ感じでこいつもえがったですねえ。

サニーは知らない曲だったんですがしっとり落ち着いた感じでこれまたええ感じでした。
それまではベースアンプの側で見学してたんですがドラム脇にイスがあったんでそこへ移動して聞いてみました。
そこが一番録音マイクに近いのでもしかしたら一番バランスがいいのかも、と思ったわけで。
で、そこに座ると足元になぜかニガウリ(?)の形をしたマラカスが落ちており「よし、じゃあ次はこれで参加だ」
とシャカシャカやってみたんですが振る角度によってちゃんと鳴らなかったり、上ものに聴き惚れてるとズレたり
これがまたことのほかムズいんですね(単に俺が下手なだけだとも思う)。打楽器と言えばベースからしたら
相棒なわけですが、変な形のマラカスとはいえ普段当たり前に聴いてるように慣らすのに地道な努力が必要なんだなあ、
とまたまた勉強になりました。
9くりふ:04/08/26 09:10 ID:5nlT/5Ms
ふう。疲れてきた。いいのかなこんなにデレデレ書いて。しかもage忘れてたし。

えー、次のWe are all Aloneなんですが知らない曲だろうと思ってたら相当有名な曲ですねコレ。
よさげな感じだったんですがこれをやりだしてすぐにFBさんが前日のベース初心者セミナーを受けた、
ウーゴさんとミスター君を連れて出て行くんですね。なんか全員ベース持ってるし「これはクサい」と思って
俺もベースを持って後を追いました。というわけでこの曲ほとんど聴けてないんでうp音源を楽しみにしときます。

追いかけて行った先はロビーで、ここでFBさんは二人に最後にやるチキンの進行を教えていたのでありました。
俺もチキンはさっぱりなんで一緒に教えてもらっているとはんぱ氏もやってきていつしか「ベーシスト座談会」のような
のような感じに。最近のベース関連のスレの動きとか初心者スレでよく出る質問とか楽しかったっす。
ベーシストが集まってだらだら喋る、こういうのもアリだなと思いました。
その間一人で演奏がんばってたエイブさんありがとう&ごめんなさい。
で、この時に自称初心者二人の運指だとか見せてもらったんだけど結構器用なんですよね。
ウーゴさんは俺より年上で2年程前にベースを始めたとの事であまりバンド活動はやってなく教則本中心で
練習してるとの事。そのせいかちゃんと小指まで使って四指独立がかなりちゃんとできてたと思いました。
1曲目のE一発では黙々と弾く様が素敵だったし他にもはんぱ氏の右手から1メートルも離れていないとこに
陣取ってじーっと演奏を見つめているところなんかこの人はほんとにベース好きなんだなあと思いました。
最初に高いのを買えばちゃんと練習するだろう、という事で持っているのはスティングレイEX。
俺の考えと同じだったのでこの点についてかなり意気投合しました。似合ってましたよスティングレイ。
10コーネル3ダス:04/08/26 09:13 ID:x9VWkhD9
くりふさん、ライブ感溢れるレポートですわ〜。(^Д^)Vエエカンジ
んじゃ、まずは話題のEの一発ものをば。(注:30MBもあります)
http://www.yonosuke.net/clip/2004/9052.mp3

>>yonosukeさん
いつもサーバをアリガトン。
ファイルサイズがデカ過ぎてご迷惑ならば、
ご面倒でも削除よろしくです。m(__)m
11くりふ:04/08/26 09:35 ID:5nlT/5Ms
ミスター君はかなり今時の高校生って感じでとにかく元気で人懐っこいですね。
で、演奏になると途端に自信なさげになるところとかが他人事とは思えず微笑ましかったです。
彼はいいバンドマンになると思います。もっと自信持ちましょう(自分にも言い聞かせている)。
あと楽器は早いとこ自前にしちゃおうね。買う前によくチェックが大事だ!!あとなぜかジャムオフに
来る人はある意味王道を外れたベースを持ってる人が多い(フェンダー率:0。プレベだけなぜか二次会の飲み屋で登場してた)
ので休憩時間とか遠慮なく「触らせてもらっていいですか」と言ってみよう。特にエイブさんのFベースとか普段触れんよ。


さて、ロビーでくつろいでると先にスタジオに戻ったミスター君が「チキン始まってますよ!!」
と呼びに来ました。くつろぎすぎてテキーラもすっ飛ばしてしまったらしいです。
みんなであわててもどってチキン。はんぱ氏に書いてもらった進行表追うのに
必死で全然弾けてなかったけど楽しいですねえ、これ。ちゃんとマスターしておこう。
これも先のE1発と同じくみんなで回していく予定だったんですが
俺で止まって終わっちゃいました。ミスター君はみんな来るまで弾けたとの事ですが一緒にいた為
回しきれなかったウーゴさんには悪い事しました。ごめんねウーゴさん。

えー、俺の視点でみた本番はこんな流れでした。ふう疲れた。
ちょっと休んで残りちょっとした事を書いて終わりにしますね。
12はんぱろんげ:04/08/26 09:36 ID:3NJSRu8o
>くりふさん

うーん、乙です。ナイスリポです。
スローブルースは「スウィートホームシカゴ」です。
歌詞が簡単ですぐ覚えられるのでとってもセッション向け。
打ち合わせナシでFBさんが勝手に歌い出したんだけど、曲にメリハリがついてとても助かった。
有名なブレイクがある曲だけどダラダラ感を出すために敢えてやらなかったです。
(出来ないんじゃない、「やらない」んだw)

>コーネルさん

録音およびうp作業、大変乙です。
1曲目は気付けば30分くらいやってたんすよね。30Mとは…。
全員参加で大盛り上がり、もうどれが誰の音やら…って感じですね。
時に自分の音すら聞き分けられません。のでカッコイイプレイは全部自分と思う事にしました(ヲ
13くりふ:04/08/26 10:38 ID:5nlT/5Ms
イェア。
よし、これでジャムオフ参加した人の「くりふさんに対する印象」がぐっとクールな方向にいったな。
レポについては新規の人を呼び込むにあたって「開放された空気」と「わかりやすさ」が必要であると
思ったのでちょっとでも貢献できればとやってみました。
ほんとね、参加した人で如何様にでも空気は変わるから行ってみたいなーと言う人はじゃんじゃん参加すればいいと思う。

では馴れ合いも楽しんどきたいので個別レスもレッツゴーします。

くるよさん
遠路はるばるよくお越しで。おみやげ美味しゅうございました。
やはり自分以外に関西弁ユーザーがいると安心できます。
(くるよさんはオフにおみやげとして、大阪は梅田の阪神百貨店地下のクッキーを買ってきてくれました。)

ややタソ
今回も食べっぷりがひたすら印象的だったややたそ。
今度はラストポルカさらっておくからね。ごめんね。ごめんね。
あとジャムで入れるスキャットは「イエー」以外に「シュビドゥバ」とか「ディリリッダッダッ」とかなんでもかんでも言ってみると
バリエーションが増えていいかもと思ったり。

FJ君
バラしちゃってもいいのかな?大丈夫よね?彼こそは一曲録音スレで
メタリカからサバス、ポリスと器用にこなし、俺のハートをわしづかみした二郎さんであります。
俺ね、君のギターの音が大好きなんよね。というわけでまた色々うpってください。

ギタロヲさん
飲み会でのスティング→ZEP→王様話とても楽しかったです。
ややタソを捕まえて「お前は若いくせになかなか見所があるな」と江戸っ子な感じで
半ば説教するとこもかなりウケましたwあとねギタロヲさん王様の歌詞覚え過ぎw
♪ズッズッチャー ズッズッチャー ズッズッチャー 狐っぽーい(´Д`)
14くりふ:04/08/26 11:05 ID:5nlT/5Ms
コーネルさん
大佐は飲み会の時にも言いましたがシークヤブーティの頃のザッパくりそつです、サー!
要所要所でボソっと入れるツッコミ&アドバイスが非常に的確でクールな印象ですが
前回俺が参加した時の「ウッドストックはいい映画だから観るべきだよ!!」と熱く熱く語るとことか知ってると
またイメージが変わってきますね。コーネルさんの首をコキコキしながら弾く様は凄く気持ちよさそうでよいです。

かっつんさん
ほとんど会話できませんでしたがハイウェイスターでのソロで俺のエアギターにつきあって
くれてどうもどうも感謝です。しっかり反応していい顔してくれたので俺もノリスケ度が一段と上がりました。

レ出目さん
レ出目さんに至っては会話もしてないですねえ。申し訳ない。PA的役割もこなしておれらたみたいでお疲れ様でした。

FBさん
あらためて言う事ないくらいお疲れ様であります。最後まで悩みましたが行ってほんとよかったですよ。
今回もやはりピッキングが気になり注目しておりました。俺と比べるとスナップで弾く感じじゃないから気になるのかな。
FBさんもはんぱさんもエイブさんもみんな「弾く弦に合わせて右親指は移動させる派」で
最近ベース初心者スレにあった「右親指固定派はプロになれない」というのを思い出して「そ、そんなわけないさ、はは、ははは」
と自分に言い聞かせてたのは内緒。

はんぱ氏
はんぱ氏はフレーズの引き出しが多い。毎回唸らされる。
そりゃあウーゴさんも目をキラキラさせてみに行くよ。ずるいよ。
あなたも相当なクソスレウォッチャーのようで色々出現場所が被ってるご様子w
また今度クソスレの話のついでにベースの話もしましょうw
15はんぱろんげ:04/08/26 11:23 ID:4W7iT6Eg
馴れ合うのも…悪くないッッ…てゆーか…大好きッッッ…!

>くりふさん
僕の引き出しにはペンタプラスアルファの似非ブルーノートしか入ってないのはナイショ。
某独り言スレでベースラインについて「あんた間違ってないよ!」て書いてたのは俺だったりして。
アレが僕の全てです。もう流れてるからネタバレしてもいいや。うぇっへっへ。
行くスレ行くスレ、必ずくりふと偉大なる詐欺師がおりますです。ハイ。
16ドレミファ名無シド:04/08/26 11:28 ID:Nn2ttzLE
はいっとか ほいっとか叫んで仕切ってる人、声がいいですね。
17くりふ:04/08/26 11:43 ID:5nlT/5Ms
エイブさん
実際に会うまでは「Fベース持ってる人」というイメージしかなかったですが
一旦話するとベースに対する豊富な知識と元メタラー(しかも相当コア!!)と言う事ですっかり話し込んでしまいました。
なんかほとんど俺がエイブさん独り占めしてた感じがする。また今度やってみたいですなあ、メタリカオフ!!

昆布さん
えー、誤解のないよう付け加えておきますが昆布さんに言ったのは
「昆布さん、喋らんかったらめちゃめちゃええ男やのにね」であります。めちゃめちゃですよ、めちゃめちゃ。
あとね、ツッコミとかガシガシ入れてますが俺は目上の人には敬語がデフォです。
関西の方でもなんかタメっぽく書いてあったけど関西弁やと敬語に聴こえないのかな。
それにしても今回の演奏の仕切りっぷりは素敵でした。もはや熟練の領域。

オサーンさん
自分の持ってきた曲が歌ものでサックス中心でなかったり渋い方です。
音もこれまた渋い。テナーとかもいけるなら聴いてみたいなあーとか。ほんとはバリトンサックスが聴きたいんだけどなあーとかw
歌う時にマイクの持つ方向とかいろいろ教えてもらいましたが途中で興奮してすっかり忘れちゃいました。
2回くらい聞き直したのにごめんなさい。サックスの話聞かせていただきたいので次回は話しかけさせていただきます。

コロンボあらためぷーやん
次回はメタT着用とギター持込みで驚異のダウンピッキング披露を義務付けます(「お断りだ」の巨大文字使用禁止)。
あとぷーやんは中学生時代の大槻ケンヂに似てる。

コタさん
なんだかえらいさんという事で宴会では隣のカワサキ氏と異世界の言語を喋っておられましたね。
とにかく聞いててわかったのはコタさんはベンチャーでガウンを着てブランデーを持ってブラインドから外を見つつ膝には毛の長いネコを
座らせてて上半身は暗くなっててよく見えず部下が失敗するとボタンを押してその部下は穴に吸い込まれてしまう…と。
部下はもっと可愛がった方がいいです(ノД`)

533さん
コスさん
ごめんなさい。会話で来ませんでしたね。また次回って事で。533さんは近くにぺーしという
やたらシャワーを浴びるのが速いドラマーがいるのでオフる場合には声をかけてみてはどうでしょ。
18くりふ:04/08/26 12:34 ID:5nlT/5Ms
ドラさん&バンディクートさん
もの凄く対照的なお二方!!ドラさんは非常に緻密な理詰めで配置するドラミングだとすれば
バンディクートさんは直感的、本能的、左脳のおもむくままに叩いているかのようなドラミング。
ドラさんのドラミングは彫刻、バンディクートさんのは料理の盛り付けや切り絵を見ているかのような印象ですねえ。
ドラさんはドラミングや最初のセッティングなどから非常に厳格そうな方だなあと思いましたが飲み会で喋ってみると
非常に気さくで笑顔が素敵な方でした。関西が誇るリアルタイムパープルファン、介さんとの手合わせホントに見てみたいです。
バンディクートさんは性格もドラミングもそのままって感じで楽しい方です。ドラムを叩く様が昔の日本のドラマーの
ソロバトルみたいで魅せますね。マラカスの使い方教えていただきありがとうございましたw

カワサキさん
俺はメッセスレでアドを晒してまして、彼が登録してくれたもんだからちょこちょこ喋ったことがあるんですね。
けっこうおもろい人でね。だからまあ、初対面でお互いニヤニヤしてたりしてw
そうそうこの人ね、キーボードめちゃくちゃ上手いんですがなんか服着るのが不器用って言うか下手って言うかね、
ボタン一個かけまちがえてるわその下は止めてなかったりするわでなんか変なセックスアピールを醸しておりました。
もうちょっとキーボード弾く時間を服着る練習に当てた方がいいんじゃないかと思います。

ふう。これで全レス完了かな。あとはいないよね?
書いてるうちにE一発のDLが完了しましたがやっぱり長ええ!
順番は忘れましたが前半から中盤くらいでただ一人ベースのくせにチョーキングしてたり
ファンクだって言ってるのに8分刻んでたりこっそりグリスしてたりするのが俺です。たぶん4分か5分手前あたりから9分くらいまでインしてるお!!
ああそうそう、当初は手ぶらという事だったんですが弾かせてくれるという事で愛器を持って行きました。

さてさて我にかえってみれば18レス中14レスが俺てどんだけ書いてんねんって感じですなw
長々と失礼しますた。皆様おつかれさまでした。

19くりふ:04/08/26 12:43 ID:5nlT/5Ms
>>16
あのはいっとかほいっとかがトランペット吹きの昆布さんです。
声や身ぶり手ぶりでソロ回しや演奏全体の音量をコントロールしたりと難しい役割を絶妙な匙加減でこなしてました。
20ドレミファ名無シド:04/08/26 12:49 ID:Nn2ttzLE
>>19
なんとトランペッターさんですか。肺活量あるんだろうなぁ。声いいし。
ぜひ歌を聴きたい。叫んでもらいたいw
21Bandicoot:04/08/26 12:53 ID:5XWfoULZ
>>クリーフさん
綿密なレポ乙です。さて僕もレポートまとめたいのだけど…
近所の夏祭りで3日間太鼓叩きっぱなしの日々が今日より始まるので…
なーんにも出来ませーん。なーんにも考えられませーん。テケテケと失礼、ご挨拶まで。
(スレ立て乙でした。)
22はんぱろんげ:04/08/26 13:52 ID:Ye5UHQPl
あり、2次会にコタさん来てたの?全然気付かなかった…あの人数だったしなぁ。
実際のとこ酔っ払って半分記憶がありません。失言とか多々あったと思いますがこの場を借りてごめんなさい。
ちなみにkossさんは(というよりkossさんも)激しく面白い人です。前回の話ではフリー系のセッションを良くされてるとか。

そういや前スレで誰か「フリーセッションはナシ?」って書いてスルーされてたけど…
タイミング悪かったんすね。しかし今ここで回答。もちろんアリでしょう!>フリー
ただアレは一曲消費するのに激しく時間がかかるんだよなぁ。今回の1曲目みたいに。

昆布さんナイス仕切りなんですが、本人には演奏以外の負担が大きいんですよねアレ。
実に実に乙でした。そして昆布さんの負担を軽くする方法なんかあったら良いのになぁ。
それがフロント楽器の宿命と〜はいえ他の楽器の人も指示を出したりしたらいい。
曲の仕切り、色々トライしてみると楽しいし勉強にもなると思います。
23エイブ:04/08/26 15:38 ID:iW2D8P/3
クリフさん、スレたて&詳細リポ乙です。
わたすもだんだん冷静に考えられるようになってきました。(おそいって。)
あっという間に終わってしまった気がします。もう1、2時間あってもよかったかもな…なんて思っていたりして。
クリフさんがわたすのプレイ(他の人のプレイも)をそこまで細かくチェックしてたとは…。
周りの音と自分の出音を聴くことに集中しすぎるあまり、自分が周りから見られているっていう意識があまりなかったですわよ。
んでも、わたすが普段から注意していることはやはりピッチなんですねぇ。フレットレスをメインにしてからと言うもの、これはずっとテーマです。
まだまだ精進しなければならないのですが、ピッチがずれているときには瞬間的に反応できるようにと意識しています。
そこで、大部分を耳だけで判断するわたすにとっては自分のモニタ環境が悪いと最悪ですが、こないだのMIBは音響にかなり優れていると思います。天上が高いって言うのはいいですね。
それに、わたすはお手伝いできなくて申しわけなかったんだけど、事前にあれだけ時間をとってセッティングしたということはとても大きい。皆様ありがとう。
あと、何と言ってもハイウェイスターはとても演奏が重厚に聴こえたデスよ。完璧(?)とは行かなくてもみんな余裕を持てている演奏はヴォーカルを安心させるし、
よりステキなパフォーマーにします。みんなそれぞれに思い入れのある曲だし、そうさせたパープルはやっぱすげぇ存在ですね。
クリフさんのはじけニストっぷり、カッコよかったです。今度は「シーク&デストロイ」ではじけてください!あとベースソロも…なんちて。
24ドレミファ名無シド:04/08/26 16:15 ID:twskLngj
くりふ氏、詳細なレポ、激乙ですた。こいつぁ保存版です。
順次、曲のうpもしていきます。(コーネルさん、1発目有難うございます)

一つだけ指摘しておきますと、コタさんは結局来られなかったので、くりふさんの言ってる
偉い人はkossさんですね。名前も似てるしパートも同じだし、勘違いするのも無理はない。


…しかし、のっけからこれでは、今度は700レス目辺りで容量オーバーしたりしてw
25FB ◆BcCuP153SM :04/08/26 16:16 ID:twskLngj
すんません、新スレにつき、名前入れ忘れました。
26FB ◆BcCuP153SM :04/08/26 16:39 ID:twskLngj
突発セッション開催のお知らせ

明日(27日金曜)、6〜9時、新宿にて突発セッションオフします。
学生中心、初心者・初級者中心のオフです。気軽にスタジオ入りし、セッションに慣れよう的企画です。
詳細は省きますが、ウワ物が足りないので、リズム隊以外の参戦を希望します。

俺が代理告知してますが、幹事はミスター高校生改めムック君です。
ジャムオフ未参加の高校生なんかも来ます。違う意味で興味をそそられる方も決して拒否はしません(?)。

って事で、暇がありそうな方はいつも通り[email protected]までご連絡を。
ただ、最近転送サービスが激しく遅れますので、出来れば早め(今日中)に連絡下さい。
27FB ◆BcCuP153SM :04/08/26 16:58 ID:twskLngj
じゃあ、追加うpです。まずはこの4曲からスタート。くりふ氏のレポを読みながら聴け。そしてメシを食いながら。

http://www.yonosuke.net/clip/2004/9052.mp3  ファンク一発!リポビタンE(7th)…オヤジですみません
http://www.yonosuke.net/clip/2004/9060.mp3  可愛いくるよ(S・ワンダー)…コーラスは可愛いややたそ
http://www.yonosuke.net/clip/2004/9061.mp3  Prof.半端Longhairブルース…実は短髪
http://www.yonosuke.net/clip/2004/9062.mp3  くるよの東京ツアー(J・ジョプリン)…「の」しか合ってないやんけ!

演奏者のレポは、みんなで補完して行きましょ。
28ドレミファ名無シド:04/08/26 18:31 ID:+PI/8WvN
ノオオオアアアアアアアグァワッショイヤァ!イェス!

ふう、ちょっと投擲してみました
それにしても擲っていう字がこんなに難しいなんて知らなかったです
口で言うのはたやすいものですな

いやそうじゃなくて
ヤムセッションの際、ギターアンプ用のフットスイッチってあったほうがよかですかね
あと、くりふはああ見えて愛に溺れるタイプです。泥沼ですよ。

ああ8月は長いです。メシを食べても食べても8月が終りません。
29くるよ ◆vha3FDwXe6 :04/08/26 19:02 ID:E+ngq62P
>>くりふタン
長い詳細なレポ乙です。

>>コーネルさん、FB兄貴
音源うp乙です。

そしてみなさんどうも、僕です。

余談ですが、>>13を見て、私はくりふタンに(くるよ = 阪神百貨店でお惣菜バトルするオバチャン)
と思われてるに違いないと思った。実際そうですが…。気合を入れないと阪神百貨店は
手強いんです。特に夕方5時くらいからは美味しいのが安いからおばちゃん死に物狂い…。

でも今度は(くるよ = いかしたジャムを歌うねえさん)と思われるように頑張ろう(´・ω・`)
そして昆布タンの爪の垢をもらってフロントマンの仕切りを勉強しなきゃ。昆布タン弟子にして!


さてじっくり反省会を一人でやろう。
30ドレミファ名無シド:04/08/26 19:08 ID:PopB8XHI
演奏聴きましたよ!
初めて演奏なのにまとまってますよね。
でもスティビーのベースプレイはピッチまずいっすよね。
31エイブ:04/08/26 20:06 ID:d+MB1Rct
30さん、オレのことだと思うが、あ〜、まずいさ(笑)言い訳はせんよ。恥ずかしゅうて何度も聴きなおしてしまうで。

32エイブ:04/08/26 20:14 ID:d+MB1Rct
書き忘れてしまった。30さん、指摘ありがとね。
33くるよ ◆vha3FDwXe6 :04/08/26 20:18 ID:E+ngq62P
そんなこといったら、私の歌はどうなるんだ(´・ω・`)
34ドレミファ名無シド:04/08/26 20:29 ID:M1llK7I6
以前の参加者達はいないの?
テンプレ、三戸、やく、masa等々
35ドレミファ名無シド:04/08/26 20:31 ID:Nn2ttzLE
>>33
ジャニスは良かった。
36ドレミファ名無シド:04/08/26 20:49 ID:f5y44YJY
>>34
君が来ればわかる。
37ドレミファ名無シド:04/08/26 22:27 ID:sXNSpQlE
38ドレミファ名無シド:04/08/27 00:19 ID:U4Eoww7y
>>3
とりあえず遊びに行ってみれば?気付けば君も「以前の参加者」。
ひょっとしたらキミと僕とで初参加の初対面という面白い事になるかもね。  
3938:04/08/27 00:20 ID:U4Eoww7y
間違えた。>>3ではなくて>>34…。  やってしまった。
40昆布 ◆JqanzbfcOQ :04/08/27 00:52 ID:zjpariFO
いやはや、夜になってやっとたどりついたら
新スレは立ってるは、音源はうpされてるは、
くりふ氏のナイスレポが掲載されてるは、
なんか「イイ声」とか褒めてもらっちゃてるわ(照)、
大変なことになっております。
すげー。

何から書いていいか、よく分からんのですが
まずはくりふ氏にマキシマム・レスペクトでございます。ホントに。
スレ立て&爽快レポありがとうございます。
音源以外に、当日の楽しさ・興奮を伝える方法としては
もういきなりベストのやり方を確立しちゃいましたね。

そして、音源うpのコーネル氏、FBさんともに乙でございます。
相変わらずクリアな音像で、感服する次第です。
レポ読みながら(そしてメシ喰いながら)聴くのも、これまた一興。
特に、今回参加できなかった方には是非オススメしたい聴き方です。

なんか、書きたいことが上手くまとまらないんですが
それは順次、ってことで。
とにかく新スレ立ち上げに関わった全ての皆さんにレスペクト!
イェア。
41昆布 ◆JqanzbfcOQ :04/08/27 01:11 ID:zjpariFO
では、お約束の参加者クレジットです。
ただこの参加表ですね、
僕がラッパ吹いたり奇声あげたり踊ったり、の合間をぬって、
スタジオの端でこそこそ書いていたものなので、いまひとつ正確さに欠ける。
細かいところは、自己申告で訂正をお願いします。
(敬称略)

1.ファンク1発(E-FUNK)
 全員参加なので省略。ソロも全員廻しているはずです。

2.可愛いくるよ
 Vo :くるよ、やや(コーラス)
 Gt :fj、コーネル3ダス
 Ba :エイブ、FB
 Dr :koss、ドラ、533とか(後者2人はパーカス)
 Key:レ出目
 Tp :昆布
42はんぱろんげ:04/08/27 01:16 ID:R2eolKb/
>>27
FBさん音源うp乙です。俺プロフェッサに昇格か…大学中退なんだけどなぁ。
Eファンクで(おそらくfjさんの)バリバリのバップフレーズがワロタ(10分数秒あたり)
自分の提案したマターリブルースですが、はっきり言ってベース聴こえませんね。
明らかにヴォリュームが足りないですが、実はコレには考えがあったです。

今回試してみたのは「曲のイントロで音量が小さければ他も自然に小さくなるハズ」作戦。
周りの音が小さい→自分の音が大き過ぎて周りの音が聴こえない→ヴォリューム下げる→ウマー
「聴こえないからageろ」と言われたら「オマエがsageろデカイんじゃヴォケ」…ってワケです。
爆音には爆音で対抗しろ、と考える方もいらっしゃるようですが…逆転の発想、北風と太陽ですね。

そして「最初の曲で小さいヴォリュームにしとけばその後も爆音になり過ぎない」作戦も同時展開。
どうせ盛り上がって自然にヴォリューム上がるんだからさ。だったら最初が小さけりゃ良いのよ。
前回、中盤で静かめの曲をやったら音量が小さくてショボーンな感じがすごくしたです。
後で録音を聴くと良い感じなんだけど、現場で爆音に慣れた耳にはそう感じなかったんですね。
その反省を活かして、マターリな曲を先に持って来たです。最初のバカファンクはいいんです、ヲームうpだから。
マターリ曲が中盤以降に来てしまった場合は演奏前に少し休憩を入れてみるのも良いんじゃないかと。
休憩=MCと考えれば曲順を決めるコツはライブのセットリストを錬るのと同じだすね。
大人数で交代制でライブ形式のセッション、に限定される作戦ですけど。

音源を聴く限りでは、どちらの作戦もなかなか成功した気がしますです。
この作戦は誰にも相談しないで当日いきなりこっそり強引に遂行いたしました。上手くいったぜ。ニヤニヤ
「爆音過ぎる」「モニタ劣悪」って反省は毎回出てるけど、だいぶ改善されてると思います。
僕の作戦のみならずスタジオが良かったのとコーネルさんの録音がスゴイのが多分にあると思うですけどね。
43はんぱろんげ:04/08/27 01:18 ID:R2eolKb/
う、割り込み長文スマソ
44昆布 ◆JqanzbfcOQ :04/08/27 01:21 ID:zjpariFO
3.プロフェサー・はんぱろんげのBLUES
 Vo :FB、やや
 Gt :ギタロヲ、コーネル3ダス、かっつん
 Ba :はんぱろんげ、ウーゴ
 Dr :ドラ、Bandicoot、koss、コロンボ、533とか(順次交代制)
 Key:川崎

くるよの祈り
 Vo :くるよ
 Gt :fj、ギタロヲ、ヨネスケ
 Ba :エイブ、くりふ
 Dr :コロンボ、(パーカスは不明)
 Key:やや、レ出目
45コーネル3ダス:04/08/27 01:30 ID:2FAXBHlo
>>42 はんぱろんげさん
いやぁ、ゴメンごめん。(.Д.;)
じつはね、ブルースだけマスタリングでベースを押さえてあるの。
ってのも、他と同じレベルだとベースだけがドドンと目立ってしまうもんでよ、
試しに低域を他の曲よりも一段階押さえてみたってワケ。(^Д^ゞカンベンシテケロ
46昆布 ◆JqanzbfcOQ :04/08/27 01:33 ID:zjpariFO
うぉぉ、いきなり訂正&追加。

3.Prof.はんぱろんげのマターリBLUES
Dr  :ドラ、パーカス(Bandicoot、koss、コロンボ、533とか)
Harp:Bandicoot  
47コーネル3ダス:04/08/27 01:53 ID:2FAXBHlo
>>くりふさん
ライブ感バシバシのレポート(・∀・)イイ! 
ってことで、取り急ぎEファンクをうpしてみました。
なんてったって、くりふさんのレポを読みながら音源聴いたらよ、かなり現場の雰囲気ですわ。
んで、今回はハイウェイスターのソロを弾くつもりじゃなかったんですけど、
ヨネスケさんの音がなぜか聞こえてこないもんでトラブったのか?と思い、うろ覚えで参戦→玉砕。(´ヘ`;)マイッタ
で、続いたスモーク音でも同様に、うろ覚え→玉砕。(ノω・、) アレマ
始める前にちびっと打ち合わせしておけばよかったわ〜…、とオモタ。
せっかくのボーカルをサポートできずにスマソかった。次回は漢コピで首コキコキよ、ガンガッテ弾くど〜。(ω
48ぷ〜やん ◆HEVYZG2dwU :04/08/27 02:04 ID:ONDxelQL
ムーブオーバーのドラムの人は何でこんなに走ってるんだろう?
そんな疑問を抱きながら今日は枕を濡らすのでした。
どうもこの走り癖は治んないな。
まあ、メタリカっぽくていいといえばいいかも知れんけどw


そうそう、人見知りの俺ですが、今回は皆さんの暖かさに救われました。
あれだけの集団に混じって初対面なのに楽しめたのは皆さんのおかげです。
改めて感謝。
49DSP128:04/08/27 02:16 ID:UIjYZuSz
>>48
走ってもセッション、匍匐前進でもセッション
別に原曲のテンポにこだわる必要もないし、ええんでないすか?
西と東を交互に聞き比べるとなかなか面白いw

ああ、そういや昔Fastwayがカバーしてたな。ムーブオーバー
デイヴ・キングの歌うジャニスもなかなか良かった
50エイブ:04/08/27 02:24 ID:4B5WSxy/
カトマンドゥ!あっ、スマソ。つい。
51昆布 ◆JqanzbfcOQ :04/08/27 02:26 ID:zjpariFO
馴れ合い風個レス&今回の反省です。

>>17(くりふさん)
そうか、めちゃめちゃでしたか(w
俺もう人前では二度と喋らんように、気ぃ付けますわ。
あ、それとああいう場ですから、目上とか意識しないでいいですよ。
俺的ルールでは、±5歳は、タメとみなしますから(w

>>20さん
お褒めに預かり、お恥ずかしいんですが。
俺の歌の実力といったら、そりゃあもう凄杉ってなもんで。
たまにカラオケで、山崎まさよしなどをしっとりと歌い上げるたびに、
周囲に爆笑を提供しておる次第でございます。

>>29(くるよさん)
仕切りにコツはないです。っていうか、俺も勉強中です。
初回はアフォになってGO!、次回は反省して冷静にやったら中だるみしちゃった…
と失敗を繰り返して、試行錯誤するしかないように思うのです。


52DSP128:04/08/27 02:28 ID:UIjYZuSz
>>50
ニヤリ
53昆布 ◆JqanzbfcOQ :04/08/27 02:49 ID:zjpariFO
>>22(はんぱろんげさん)
俺の今回の最大の反省点が、そこにあるんですよね。
どうしてもフロント楽器としての負い目…として、仕切りを買って出てしまうんですが
そこでセショーンの流れを左右してしまう恐怖感、は未だに消えないわけで。
俺の体調・心理的な迷いがそのまま出てしまうのはシンドイ。

例えば、今回のE-FUNKも当日はひたすら楽しかったけど、
後日改めて音源を聴きなおすと、やはり長すぎる…というか
中だるみが発生してるんですね。
原則として「その曲の参加者全員にソロを廻す」のが作法だと思って、
それを実践してはいるんですが、
曲調、状況によってはその方法論が必ずしもベストではないわけで。
ギターやパーカスなどの他人数のパートは、1人ずつのソロよりも
バトルのほうが盛り上がるケースもあったりするし。

特に、ベースソロ・ドラムソロを振る時はいつも迷います。
その曲に本当に必要なのか(お約束で振るだけなら、演奏者さんにシツレイな話です)。
あるいは、原則に忠実に公平感をとるか(楽しむのを第一義とするか)。

もちろん、演奏前に充分打ち合わせをしておけばいいんですが、
そうなるとハプニング的面白みも失われがちなんですね。
長文スマソ
54昆布 ◆JqanzbfcOQ :04/08/27 02:57 ID:zjpariFO
続き。
で、はんぱさん言うところの
「フロント楽器以外のヒトも、仕切りに挑戦してみよう」
ってハナシに行き着くわけです。
そのための具体的な方法論・作法なんかを皆さんで語っていただいて、
次回オフに結びつけることが出来れば良いなあ、と思っております。

ホントは、仕切りって必要なのかなあ?
自然発生的な、いわゆる「音で会話する」ってのが理想なのかしら?ムズイワ
と、聞こえるように独り言。
55はんぱろんげ:04/08/27 03:35 ID:R2eolKb/
>>45コーネルさん

ななななななんだとぉ!
メチャメチャ音量を抑えてあの録音でシメシメ、と思っていたのに…
じじじ実際にはベースがデカカッタンディスカー!?…作戦大失敗?ガクガクブルブル
…ベース馬鹿目立ちか、ソレもええのぅ…ニヤニヤ
くそ、ふて寝してやる。

>>54昆布さん

そういや2次回でそんな話もしたようなしなかったような?
仕切り(=指揮者)無しで音だけでの会話はひとつの理想ですね。セションかくあるべき。
セッション慣れしてない人が曲に参加してない状況では仕切りの必要もないでしょうね。
難しいというか厚い壁となりえるのは皆の音楽的バックボーンの違いではないかと。

思い出した。各プレイヤの仲介役的立場の仕切りをすれば良いと思ったんですた。
各人にソロを振る前に「君ソロ取る?」と確認するとか。
ソロ弾いてる人がソロを終わるタイミングを見極めてスムースに次のソリストにつなぐとか。
そこらへん、ソロ弾いてる方つーか仕切りじゃない人も協力的じゃないといかんですよね。
ぼちぼち終わるよ!とか、まだ終わらない!とか合図したり。
56DSP128:04/08/27 04:06 ID:UIjYZuSz
>>54
仕切りなくなると、途端に敷居も上がりますね。
セッション数こなさなくても、勘みたいなもので出来ちゃう人もいるんでしょうけど
「セッション初心者です」とか「足引っ張ったらごめんなさい」とかコメントしちゃうような人は
尻込みしちゃいそうです。

門戸を広く開けるのか、完成度を高めるのか、難しい選択ですが
どちらか妥協しなと、ニトを追うものITを燃えずになっちゃいかねないので。

性格的なものでも、引っ込み思案な人と、でしゃばりな人が一緒だと可哀想なものもありますし
無理やり表に引っ張り出すといいもの持ってる人も多いですからね。
57ドラ:04/08/27 05:30 ID:eFFFeNNL
新スレ乙です。いやいやクリフレポート、楽しませていただきました。良くぞあれだけの詳細を文章化できるもんだと
関心しきり。視点がすごくナチュラル&ニュートラルですわぁ。参加していた人たちも、
してなかった人までも、光景が目に浮かびます。人間観察力も素晴らしい。あれだけの時間で、よく
見抜いてらっしゃる。。拍手喝采。
1点だけ訂正しておきます。
>>ドラさんは非常に緻密な理詰めで配置するドラミング
この部分なんですが、実は考えていないと言うか綿密な計算が出来ていないというか、、
要するにこれも、感性のおもむくままなんですよ。どちらかと言うと。全体を見渡してこの音量が
ベストかな、このギターフレーズにはこれが合うかな、なんて考えながら叩くと、
リズムがおろそかになるばかりか、周囲の走りやモタリなんかに右往左往することに
なりますよね。「キターーー待ってたゼェ」的フレーズが出てくると、自然と体が動くというか
なんというか。。あとで音源聴くと「うんうん、あってる。。。ありゃあーちょいと違うなあ」
なんて思いながら聴いてます。(チミツジャンm(__+)m)
いまだに音源聴いて反省→練習→実践→聴いて反省→練習→実践 この最中ですわぁ。
58Bandicoot:04/08/27 05:41 ID:U4Eoww7y
>>56

踊るアフォに見るアフォ、同じアフォなら踊らにゃソンソン!!

こっちがアフォに成り切って楽しんでいると楽しんでない人に罪悪感が生じる気がします。(少なくとも僕は)
その贖罪に近いモノが…ある気がしますよ。僕とか昆布さんには。
なものでついつい「迷惑かな?」なんて思いつつも音に埋もれてる人を前に引っ張り出したくなる。
それでアノ仕切りが生まれてくる、と。証拠として音源が残る度に…そっちに気を取られて自分らの演奏が
トンでも無いモノになってたりして…毎回僕も昆布さんも人知れずヘコんでいるのです…。多分。ふぅ。
完成度って言ってるけど…その辺もありませんか?(要するに凹みたくないって事)  to>>昆布さん
59ドラ:04/08/27 05:49 ID:eFFFeNNL
訂正です。ってかちょい詳細解説。
3.プロフェサー・はんぱろんげのBLUES
 Dr :ドラ、(Bandicoot、koss、コロンボ、533とか)(内パーカス)
 この曲は、音量下げることを目的にスティックを竹を束ねたものに変更して
叩いてます。しかし川崎氏のソロが非常にカッコ良かったんで、つい音量でかく
なってます。この曲は、パーカスソロが好きザンス。ティンバレスがbandicootさん、
エレパットがkossさんでしたね。はんぱさんの意に反して、デカめになっちゃいますた。(w
ダイナミクスっていう点では、良かったと思いますわぁ。
60DSP128:04/08/27 06:17 ID:UIjYZuSz
あと、セッション不慣れな人には少し早めに「この人のソロの次はあんただよ」ってのを
教えてあげられるといいんですけどね。
心の準備とかありますよね。たぶん
61くりふ:04/08/27 07:04 ID:VHOa83A2
アウア。偉い人はKOSSさんでしたか。ヤバイ、変なボタン押される(´Д`)
コタさんは俺が惚れたふくらはぎの人ですね。今回はふくらはぎが見れる位置ではなかったけど
色々ハァハァしますた。人の観察って俺の趣味と言うかもう病気みたいなもんでして、
その辺に注目してレポを読むと俺の変態性が一見健全そうな文章から浮き上がってくるのがおわかりかとw
ジャムに関係ないところだとエイブさんの耳たぶが非常に大きいという事や
ヨネスケ君がフィンガー5の一番小さい子に似てるって事とかそういうどうでもいいとこばかりに
興味がいってました。いや、俺もたいがい福耳だと言われるんだけどエイブさんには負けました。

あとくるよさんはいかしたジャムを歌う、阪神百貨店でお惣菜バトルするオ…オ…カハッ
…失敬、おねえさんだと認識しているので大丈夫ですよ。多分。
僕阪神地下のイカ焼き大好きや。デラが卵入り。その後阪神の梅田駅前でジュース飲むねん。

あとね、やっぱり録音された音源を聴くと粗って絶対出てくるから
それは参考にしてもいいし大いに反省材料にすべきだと思うんだけど
そっち中心で考えるのはなんか違うと思うんですよね。いい音を残す、よりはその時の感覚を優先させるべきかと。
だから昆布さんのだれるだれないってのはその時の自分の感覚を信じた方がええと思います。



>>28
ギニャアアアア!!
62ドラ:04/08/27 08:49 ID:gkRcT0IP
くりふさん>
もちろん録音された音源を聴いて、気持ちよかったことが思い出されることが多いんです。
それを、さらに気持ちよくするために、何が必要か、何を省けばよいのか、、、
それを自分の中で整理しておくことが、次回もっと楽しめる要素になるんですよね。
そんな捉え方してる変態がいてもいいかと。(w
あくまで「次回良くする」と思ってやってますわぁ。
よって、昆布さんの反省っていうのは、非常に良くわかるし、わたすの感性に近い音源の聴き方だとおもいますた。
63ドレミファ名無シド:04/08/27 09:51 ID:/abKNc9+
>>51
や、やまざきまさよしですか‥
もうちょっと叫び系の、世良公則とかいかがですか?

FBさんの声もステキだし。いいなぁ。

>>57
待ってたギターフレーズが来たとき?のは叩き方が違うからわかりますねw
64FB ◆BcCuP153SM :04/08/27 12:54 ID:upyao+vW
>>昆布さん

確かに、1人で現場を仕切るのは負担です。自分より昆布さんの方が仕切りが上手いから、お任せしちゃいましたが、
あまり当たり前の様にお願いするのも、負担の押し付けになりかねませんよね。

で、ちょっと思ったんですが、仕切り担当を2人にして、誰かのソロ中に次の振り方について、相談するってのは?
他人の意見があれば、心理的な負担もグッと減ると思いますし、動きやすい方の1人が次にソロ振る予定の人の所に
行って、「次ソロ行きますよー!」と伝えたり出来るし。(エイブさんに振る時なんか、特にこれが必要だし)


>>30
現場ではね、なかなか難しいんですよ。大量の音に埋もれて、自分の音が聞こえなかったりするので。
エイブさんは、自分の音が聞こえたら、サッと修正しますよ。ずれてる部分は、恐らく聴き取り困難な環境だった筈です。
あとね、ご本人の名誉の為に言っておきますけど、エイブさんはフレットラインを確認しながら演奏出来ないんです。
だって…だって…エイブさんの使ってるフレットレスベースには、フレットラインが入ってないから。


>>げろんぱ教授
俺も現場でオモタ。「誰だ?ファンクの最中にドナリー弾いてるのは」って。
でも、ファンクのソロでバップフレーズ、カコイイ。


>>63
お褒めに預かり、有難い限りですが、自分では自分の声が好きではありません。まぁ誰しもそんなもんですわな。
65Bandicoot:04/08/27 12:59 ID:U4Eoww7y
>>63
うーん、と…。待ってたフレーズにドラさんが興奮してるのを横目で見てたのだけど…。確かに
叩き方が変わったって部分も在るけども(多分本人も否定はなさらないかと)、さらに興奮した
コロンボさんがドラム近辺に乱入、シンバルのジャックをして叩きまくっていたのです。(チクリ?)
だものでよく聴くと手数が微妙に多い(音符は細かくないけれど)って所が聴いて取れませんか?
で、僕はニヤニヤしながら見てたんですけどね。その後スプラッシュシンパルキットを持ってティンバレスの
所に居たkossさんに叩かせたりしてみたり。うーん、金物天国。(証拠音源は残ってますし、今回は
僕はその部分では何もやらかしていないし、気楽だなー。このチクリ魔が!!って言われるな…。)
66ドレミファ名無シド:04/08/27 13:55 ID:/abKNc9+
>>64
自分の歌った曲を持ち歩いてずっと聴いてたりすると好きになりませんか?
ぜひ自分の声を好きになってはじけまくって欲しいと思いまする。

>>65
異常に興奮したくらいの音が、現場を知らない視聴者には楽しかったりw
67エイブ:04/08/27 16:12 ID:JoMoK4hA
クリフタソ、わたすの耳tabね、実はイミテーションなんですよ。(ウソ)
焼いたらウマいかも。(これもウソ)
おじぞうさんみたい…って言われることがあるけど、確かに触ると意外と冷たいのね。
わたすが金持ちになれるわけじゃなくて、触った人の願いがかなうとかかなわないとか…?

FBさん、仕切りとかソロ回しとか、わたすはFBさんが書いておられる方法でとても分かりやすいです。
とりわけ、大人数の中だとね。それとせしょーん経験の豊富な人もいれば初心者もいるという中だと確実な方法をとるのが安心だと思う。
あれだけたくさん人がいると、何が何だか分からなくなってきてしまいがちだもんだから、それこそマイク使って大声で指示するのもアリです。初心者も安心だしね
全体の構成やソロの終わりやテーマに戻るタイミングやなんかを弾きながら考えてその上、指示を出すなんてことはそうとう大人数でのせしょーん慣れしてナイトムズいよね。
だから、ある程度コントロールしてくれる人がいてくれてもいいんでないかと思うわけです。
一方、互いの音を聴きながら感覚的にやるしぇしょーんは、少人数且つ経験値の差も少ない同士での法がやりやすい気がします。これはこれでまた楽しいものです。
音の会話がうまく行かなくてスリルを味わうこともあれば阿吽の呼吸で決まったときにはこれ以上気持ちのええものはないと思うし、
まだ思案中ですが、初心者でもそういう感覚に近いものを感じることができるせしょーんもできたらよいなぁと考えていたりします。


68ギタロヲ:04/08/27 17:18 ID:tj824Nlj
おおお、新スレたってたのか、、しかも突発OFFまで、、
知らんかった・・・_| ̄|○・・・

それにしても怒涛のレポ、くりふたん乙ですた

!
69FB ◆BcCuP153SM :04/08/27 18:30 ID:8p+v8HVq
>>ギタロヲさん

まだ間に合いますよ。俺は今から向かいます。
スタジオ音楽館・新宿明治通り店です。
70ドレミファ名無シド:04/08/27 19:44 ID:rJihNG9c
ageing!!
71ギタロヲ:04/08/27 20:58 ID:tj824Nlj
>>69
あうう、自分を慰めつつ飯食って帰ってきたら、、
お、遅かったか 、、つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
72くるよ ◆vha3FDwXe6 :04/08/27 21:38 ID:rJihNG9c
納豆トースト(゚д゚)ウマーageing!!
73エイブ:04/08/27 21:56 ID:4B5WSxy/
パンにはやっぱり納豆だね。(?)明太子もいいで。くるよさん、ナトウ好きなの?あすたはみそ汁に入れましょう。
74くるよ ◆vha3FDwXe6 :04/08/27 22:12 ID:rJihNG9c
エイブタン、私関西人だけど納豆大好きなのよん(・∀・)
そのまんまも大好き、納豆巻き、その他なんでもござれ。
明太子トースト(゚д゚)ウマー

納豆汁も勿論大好きですよ。体にいいですよね(・∀・)イイ!
ごぼうを入れると美味さ倍増です!

75ドレミファ名無シド:04/08/27 22:27 ID:MkzZ77AV
このスレは雑談スレになりましたか?
76エイブ:04/08/27 22:44 ID:4B5WSxy/
ナトウ汁にゴボウか、うまそうだなぁ、やってみよ。そう言えばベースはじめてまだ間もないころに、ゴボウと大根でチョッパー(?)やったことがあります。あ〜、なつかしいっ。
その昔、東京おとぼけCATSというバンドのベーシストがやってたネタのマネっ子だけどね。ラウンド弦はいい具合の大根おろしができますよ。(笑)
もちろんまな板用ベースをべっこに用意しますた。でも、せしょーんでは迷惑になるのでやりません。掃除がたいへん。
オールフリーのジャムがあるときならやるかも。(ウソ)
77くるよ ◆vha3FDwXe6 :04/08/27 22:45 ID:rJihNG9c
>>75
スマソ。今突発オフやってるみたいので景気付けに
食べ物ネタで盛り上がってました。
だってほら「飯食ったか」の人が来るんだもの(´・ω・`)

あれこれ話しつつ、レポを待つのもこれ一興(・∀・)
78ドレミファ名無シド:04/08/27 22:47 ID:IXMChN4l
このスレって内容が内容だけにものすごく簡単に馴れ合いに陥りやすいと思うんだよね。
特に参加したことがあってコテハン化してる人はよっぽど注意して書き込んで欲しいと思うよ。
そうしないと名無しからみるとすごい閉鎖的に見えてちょっと興味持っても参加できなくなってしまう。
それってスレの本来の意義的にも望ましくないわけだよね?
>>72-74とか最悪の例だと思うけど。コテハン同士でスレ違いの馴れ合い雑談。
コテハンにするのはオフ直前だけにしてそれ以外は名無しでいいと思うよ?必要なとき以外。

きついようだけど、最初に書いたようにスレの内容が内容だけに細心の注意を払って欲しい。
このスレ嫌いじゃないんでおかしなことにならないうちに苦言を呈させていただく。
馴れ合いたければどっか他所に場所作ってやってください。
79くるよ ◆vha3FDwXe6 :04/08/27 22:48 ID:rJihNG9c
>>76
オールフリー大根おろしジャムたのすみー(・∀・)イイ!
どうやらエイブさんはかなり料理の達人と見ました。
料理の達人ジャムオフとかもいいかも(各自2次会は手料理披露)。
みんな逃げちゃうかなあ(´・ω・`)

でもエイブさんは来てくれるよねん(・∀・)
80くるよ ◆vha3FDwXe6 :04/08/27 22:54 ID:rJihNG9c
>>78
ここ強調!どんな人が来ても、まるで10年来の友の様になれます。
本当に、来た人全て楽しめます。マジでこれだけは言えます。
私なんて関西から行ったんだし(エイブさんと知り合って1週間も経ってません)。
このオフは来る価値むちゃくちゃありますよ。

ただ、確かにそう言う部分もあるかもしれませんね。ちょと気をつけます。
81ドレミファ名無シド:04/08/27 23:03 ID:REuaX1jk
コテハンの馴れ合いで、名無しが多少参加しづらくなるっていうのは確かにあると思うけど、
意欲がある人はそんな状況でも参加するんじゃない?
自分が参加できないのをコテハンの馴れ合いのせいにするのは単なるキモイ引き篭もりだけだと思う。
82エイブ:04/08/27 23:05 ID:4B5WSxy/
あ〜、音源を聴いていて次から次へと反省点が出てきますよ。これが軍曹の録音じゃなくて自分がいつもやっているMD録音ではマイク位置とか出音のバランスなんてあまり意識になかったもんだから、
細かいところまで気づかずに聴きすごしてしまう。自分は、、クリフタソの言いたいこともどらさんの言いたいことも分かるんだよね。
ま、自分の場合は、録音のことを意識すぎて、ナマで引っ込んだ演奏になってしまうのはいやなので、実際、その場では意識には上らないんだけど。
ハイウェイスターが楽しみだね。(わたすは弾いていないからさ…。)
83くるよ ◆vha3FDwXe6 :04/08/27 23:14 ID:rJihNG9c
>>80-81
まあまあ、とりあえず、マターリしよう。納豆トーストでもドゾー(いらんて?)

本当に、来てみたらわかりますよ、如何にオープンマインドなジャムセショーンか。
私はこの板でこんな集まりがあるなんて知らなくてこの6月に初めて参加したのですが、
それはジャム自体もお初でした、マジで。最初怖かったけど、
でも、本当に音楽を楽しむ集まりなんだな、って感じたら怖さも吹っ飛びましたよ。
「マジで音楽やりてー!」頭の中はこの一言でぐるぐるしてました。

この機会に是非行きましょうよ。ホント損はしません(・∀・)

>>82
エイブタン、私なんて泣きながら音源聞いてるよ。。・゚・(ノД‘)・゚・。
私はエイブタンベース大好きですよ(・∀・)専門じゃないので
詳しい事はわからないのだけどお人柄とはまた別の雰囲気なエモーショナルな面が
垣間見られて。かっこよかった(・∀・)エロイベースです!

また半年以内に絶対関東オフに行くつもりなのでエイブタンのベース楽しみです!
ハイウェイスターも楽しみですが(くりふタンおもろい!)
84エイブ:04/08/27 23:15 ID:4B5WSxy/
あらららら、ナトウや大根チョッップのこと書いているうちに太いクギガ…。いててててて…。
78さん、あーたの言いたいこともよくわかるよ。不愉快にさせてしまったのならこっちも少々度がすぎたかもしれないけど、
ま、興味もってくれたなら一度せしょーんに来てみ。たのしいよ。
85くるよ ◆vha3FDwXe6 :04/08/27 23:21 ID:rJihNG9c
そろそろ突発オフはお開きの頃かな?え?オールなんかな?裏山ー(´・ω・`)
86エイブ:04/08/27 23:36 ID:4B5WSxy/
そうだね。ムックが意を決して企画したそうだから、なんと言ってもエネルギーはありあまってるでしょ。
えろいベースはうれしいですよ。もっとえろくなりたい!

今回は、ベーアンとなり合わせで2台置いたみたいだけど、スペースに余裕があれば正反対のあたりにもう1台置くってのはどうなんだろ?と音源を聴いて思った。
自分はかつてやったことがないけれど、ベーシスト同士のコンタクトがとりにくくなってしまうかなぁ?
もう一人のベーシストの近くにいられれば問題ないか…。今度ワイヤレスを持って行ってやってみよ。
あっ、オレにしては今日は書きすぎだぁ。べつに酔っ払っているわけじゃないんだな。こういう紐あるってことさ。
87くるよ ◆vha3FDwXe6 :04/08/27 23:43 ID:rJihNG9c
>こういう紐あるってことさ。

いいでないですか(・∀・)イイ!

この前2次会で昆布タンと話してて盛り上がったのが
「エロイ(・∀・)イイ!」がミュージシャンとして最高の誉め言葉だねってこと。
上手いよりエロイ!くるよはこれを追求したいと常日頃考えております。

>スペースに余裕があれば正反対のあたりにもう1台置くってのはどうなんだろ?

これって上モノ隊には実はすごい必要なんではないかな?って思います。
ベースの音が聞こえないとやっぱりすんごい不安だモノ(´・ω・`)
フロントの人とか上モノの人が切り回しするのにすごい(・∀・)イイ!と思うんですが…。
ベーシストさん同志のコンタクトもいろいろあるのかもね。どうなんだろう。
88昆布 ◆JqanzbfcOQ :04/08/28 00:17 ID:9U5nB4lR
こんばんは。やっと書き込める時間になりました。
昆布でございます。

っていきなりマジレスから始めます。
くるよさん!エイブさん!
お2人とも>>72->>74>>76あたりはちょいとやり杉でつよ!
俺も>>51でやらかしてるから、あんまり偉そうなことは言えないけど、
やっぱり、ここは楽器・作曲板だからね。
オフはオフ。
そこで打ち解けるのはとても良いことだし、それは否定なんて誰も出来ないけど
やっぱりケジメはつけましょうよ。
いまや(多分ですけど)全国規模のヒトが読んでるスレに成長したはずです。

念のために言うと、
俺はくるよ姉さんもエイブさんも、大好きよ。苛めてるわけじゃない。
だからこそ、言うべきことはハッキリ言える仲になれた…
ってのも、オフの功績のヒトツじゃないかな?
89RON:04/08/28 00:18 ID:hNd7//bk
皆さん初めまして。突発オフに参加したRONというものです。
高校3年、ベース弾きです。
FBさん色々とありがとうございました。今回の講習で自分の無知具合
がよーく分かりました・・・。今度のオフの時にはもう少し対応できるように
努力していきます。皆さんにも色々とお世話になることもあるかと思いますが
よろしくお願いします。
90くるよ ◆vha3FDwXe6 :04/08/28 00:21 ID:2Id78LzK
>>昆布タン
ごめんよ(´・ω・`)元はといえば納豆な私が悪いのでつ。
エイブタンはお咎めなしでよろしこ。
91FB ◆BcCuP153SM :04/08/28 00:21 ID:XpOg5A6u
ありゃ、伸びてると思ったら、こういう伸び方か。待たせてスマソ、追ってレポします。

取り敢えず、>>78さんゴメンナサイ。あなたの言いたい事はもっともです。俺からも馴れ合い注意報、出します。

>>くるよ姉さん、エイブ兄さん
勿論、「我らこんなに楽しんでるよ、君達もおいでよ」的スタンスはわかるんすよ。
でも、楽しんでる輪って、意外とバリアーが出来てるもんです。繊細な人には、特に強くそれを感じる物です。
こんな俺でも、ジャムオフ初参加だか2回目だかの頃は、疎外感を覚えて帰った日もありました。
楽しんでる人が楽しむ程、ハジけきれなかった自分が浮いてる気がしてさ。

>>78さんもオフ参加するきっかけが出来れば、いずれ「そんな議論したなぁ」なんて笑い合う日が来てるかも知れんけど、
その「きっかけ」が来るまでは、あまり本人が不快感を覚える様な事は、我々が意識的に抑えても良いかと思うです。
皆さんにも、名無し時代があった訳ですよね。コテハン化する前って、コテハンの雑談に割って入れましたか?

俺もメシ関係のレスは放っておけないタチだけど、リアルタイムチャット状態は避ける様にしてます、一応。


まぁ、「ジャム」を語るスレだけに、「パンに納豆」はスレ違いだった、って事で…。おあとがよろしい…のか?



で、「音楽とメシについて雑談するスレ」が必要な様ですねw、既存の雑談スレと別に。
そういうのを立てた方がいいですか?それとも、死にかけの糞スレを乗っ取りますか?ご意見キボン。
92くるよ ◆vha3FDwXe6 :04/08/28 00:23 ID:2Id78LzK
>>FBタン
死にかけ糞スレにいこうかな、飯話。

いや、ちと突発オフが裏山だったもんで(´・ω・`)
いいな東京。ってか、もうすぐ関西オフです。

重ね重ねゴメンナサイ(´・ω・`)
93くるよ ◆vha3FDwXe6 :04/08/28 00:30 ID:2Id78LzK
関東】ジャムセッション【part?
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1093161729/l50

↑で適当にごろごろしてます(・∀・)
折角立ててもらったんだし、本スレ以外の雑談スレで消化してみては?
94昆布 ◆JqanzbfcOQ :04/08/28 00:32 ID:9U5nB4lR
続き。
>>78さん
勇気ある忠告、ありがとうございます。
あなたはおそらく、このスレのことを本当に心配してくださっているようにお見受けしますし、
>>81さん仰るような(彼の言い分にも一理あるとは思うのですが)ヒキヲタではないような
印象を受けます。
別に、無理にオフに来いやぁとは言いませんが(そりも自由です)、
今後も「ジャムを語りつつ…」の議論には、積極的に参加して欲しいと思います。

名無しとコテハンの使い分け、ですが。
原則としてそれは自由、本人の裁量に任される部分と思いますが、
コテハンでなければ(あるいは参加ハンドルでなければ)発言できない、
若しくは発言に説得力がなくなる、というケースもあると思います。
具体的には、オフ直後の反省会。特に、参加者だからこそ反省すべきポイント
に関する議論がそうですね。
もちろん、コテハンが提起した問題に対しての議論に参加する場合は、
名無しでも問題ナシです。
ここの使い分けはヤヤコシイですが、少なくとも生産的な目的での
コテハン使用に関しては、ROMさんがヒくことは少ないと思われます。
長文スマソ
95FB ◆BcCuP153SM :04/08/28 00:38 ID:XpOg5A6u
昆布タソ!人がクドクドと長文書いてる間に、サクッと良識派カキコを入れやがって…全く…乙ですた。
まぁ、名無しも名有りも、楽しくやりましょう。

>>ギタロヲさん
結局俺以外は、ジャム慣れしてない高校生3人ですた。一人で若いエキス吸いまくってウハウハですた。
勿論、決してセショーンとしてレベルの高い物ではなかったけど…そういうのでも嫌じゃないですか?
もしお嫌いでなければ、今後は開催前に個人連絡しますので、まずは[email protected]までプリーズプリーズミー。

>>89
乙カレー。今度はジャムオフ生本番に来るんだ。


ってな訳で、俺は遅れて行ったのですが、ドラム1人(ここには未カキコ)、ベース2人(RON君とミスター)、ギターは
持ち回り…という感じで、若さ爆発1コードファンクやってました。そこに三十路寸前のプチオサーンが割って入り、一転して
ブルース基礎講座と化しました。録音はしてないけど、傍から聞いたら多分、俺が着く前の方が楽しかったよ。
ミスターがメチャクチャに弾くギターなんて、パンクそのものでした。引き籠もりパンクスに見せてやりたい位、ナイス。

しかしまぁ、メチャクチャに爆発するだけなら俺は不要なので、取り敢えずブルース進行とか、コードチェンジの際の
持って行き方とか、気の向くままにテキトーに思いついた事を教えてたら、あっという間に終了。


まぁこのスレで詳細にレポする程の事はあまり無いのですが、飛び込む勇気を買ってあげて欲しいですね。
自分からポジティブに動いて、自ら楽しむ術を知ってる奴らですた。
…つーか、みんななかなかルックス的にも可愛いので、ROMってるお姉さん方、釣られて参加しなさい。
96昆布 ◆JqanzbfcOQ :04/08/28 00:45 ID:9U5nB4lR
>>89(RONさん)
ようこそいらっさい。
最初はみんな無知。それこそ、FBさんみたいなヒトに早い段階で会えたのは
むしろラッキーだと思いますよ。
次回オフもしまって行こー!
97エイブ:04/08/28 00:47 ID:LbPknXlD
いやいや、わたすもわるかったです。なんか今日は変なんですわ。ってもちろん音源聴きながらいろいろ考えたりはしているんだけど、
雑談的発言はなるべく控えることにします。
98ドレミファ名無シド:04/08/28 00:49 ID:LbPknXlD
RONさんいらっしゃい!私もベース弾くのでよろしくねん。
99くるよ ◆vha3FDwXe6 :04/08/28 00:50 ID:2Id78LzK
エイブタン、>>93見て(・∀・)イイ!
100エイブ:04/08/28 00:51 ID:LbPknXlD
名前入れ忘れた。ゴメソ。
101FB ◆BcCuP153SM :04/08/28 01:03 ID:XpOg5A6u
接続環境が軽くなったら、そして俺が起きてたら、うpの続きをしたいと思います。
まぁ、明日になってるかも知れませんので、あまりPCに貼り付いてまで待たないでね。
102昆布 ◆JqanzbfcOQ :04/08/28 01:32 ID:9U5nB4lR
引き続き昆布です。

昨日の続き…というか、
現場での構成をどう考えるか、仕切りの必要性とその限界、
強いては「ジャムセショーン」の定義、とまでは言わないまでも
そのコトバの捉え方、ってヒトそれぞれだと思うので、
それに関する意見を、参加者・非参加者問わずお聞きしたいわなあ
と思って、燃料投下するつもりだったんですが。

うん、どうやらFBさんが音源うpの続きを完了させてから
のほうが良さそうでつね。

あ、昨夜俺のカキコの後に、色々な意見を述べてくださった皆さん
ホントありがとうございます。
仕切りひとつとっても、奥深いわなぁ…ジャムセショーンって。
103FB ◆BcCuP153SM :04/08/28 01:38 ID:XpOg5A6u
いや、始めちゃって頂いていいっすよ。暫く軽くならないと思うので。
というか、メシ喰って満足して寝ちゃいそうな希ガスるので。

取り敢えず、タワレコにある「ジャムバンド特集」を試聴したが、意味わかんなかった。
104FB ◆BcCuP153SM :04/08/28 04:27 ID:Z4NbYwuD
さて、軽くなったので、次うpと行きますか。

http://www.yonosuke.net/clip/2004/9100.mp3  首都高の星(DP)…標識知らずの関西人ドライバーが暴走。
http://www.yonosuke.net/clip/2004/9101.mp3  スモッグ・オン・ザ・首都高(同)…構成うろ覚えの人達が、まさに先の見えぬ演奏を展開。
http://www.yonosuke.net/clip/2004/9102.mp3  日産サニーでドライブ(ボニー何とか)…首都高、渋滞。マターリ運転。

ハイライトですよハイライト。
10578:04/08/28 06:42 ID:ZIGdt5rP
レスくれた皆さんありがとう。
ちゃんと読んでもらえたみたいで良かったです。
あえてちょっときっつい書き方をしてみました。すいません。

>>80,83,84,91,94
誘ってくれてありがとう。実は過去に何度も参加してる者です。
雰囲気いいのも知ってます。それだからこそ、さらに新しい人が来れる雰囲気を維持したかったのです。
流れが危険そうに見えたのでついでしゃばってしまいました。
でもまあこの話はもう解決したと思うので楽しく行きましょう。
私もまたヒマを作って参加させてもらいます。もうすげー楽しんじゃうから。
というわけでよろしく。
106ドレミファ名無シド:04/08/28 06:46 ID:JhFIC5Fv
コテはいいけど、関係ない雑談ネタ100%話は雑談スレでお願いね。

>>102
とりあえず、どの曲に誰が参加するかだけでも事前に詰められれば楽そう
ですよね。30人もいるようなジャムセションなら、順番だけは決めておくとか。

>>104
みんな、頑張りましょうネ!って感じですねw

スモッグ・オン・ザ・首都高はまるで違う曲に聞こえる。
でも原曲よりブルージィな感じが好きかもw

日産サニーは余裕ですね。手馴れた方々ばかり?
ベースの音程が安定していないのはフラットレスだからでしょうか。
ややさんって矢野顕子が好きなのかなぁ。
107Bandicoot:04/08/28 07:08 ID:2MvdNpgG
>>104
え??モクモク煙upしちゃったの?しないと思ってたのに。やばい!逃げたい。ええいみちずれだぁ!!w

ドラムは僕が全編叩いてます。…で、うろ覚えギターソロはコーネルさんです。で他の音は…
ダレがダレやら判りません!!…でね、一言言いたい。藻前ら興奮しすぎ!!音デカイんじゃぁ!!
ガンガンにピアニシモプレイにしてるのに(ドラムが突然小さい音量になるのは録音ミスでは無いです)
じぇんじぇん全体の音量下げられなかった。しまいにはヤケおこしてチャイナやらライドやら
スティックひっくり返してゴンゴン叩いてるんすけど…その辺の心理の変化も音に出てるかも。w

後は…みちずれにした人のギターソロに辛辣な感想ヨロ。w (僕独りで凹みたくないしさ…)
108Bandicoot:04/08/28 07:25 ID:2MvdNpgG
ちなみに何の恨みがあってみちずれにしたかって云うとですね…。
あのヲトコ、打ち上げの時にいち早く女性陣に囲まれると云ふベストポジションを
確保して宴会に挑んでいたからなのですよ!!もっと女性をバラけた配置にすれば良いモノを!!

な ん で ぼ く の ま わ り は ヤ ロ − ば っ か な ん だ ! ! ! !

…と恨みつらみを書いてみる。 ふう。(宴会席に後に着いた僕の負けなんですけどね…)
109コーネル3ダス:04/08/28 07:36 ID:sNb3Yz7v
ベーシストが複数弾く場合は正反対の位置が(・∀・)イイ!鴨試練。
あとで音源を聴くときも、誰がどんな風に弾いているのかわかりやすいと思いますわ。

話は変わって、逝きすぎはマズいけどよ、一緒に演奏すると普通とは違う連帯感というか、
仲良くなってしまうんで、ハタから見ると「馴れ合い」に見えがちですわな。
もちろん馴れ合うのが目的でジャムオフしているワケじゃないんで、
初めてスレを読んだ方は誤解しないでホスイ。

それにしても、たんに一回一緒に呑んだくらいでは縮まらない、
人との距離のようなものが無くなるんが毎回不思議ですわ〜。
110ドレミファ名無シド:04/08/28 07:39 ID:JhFIC5Fv
>>107
煙のギターへの辛辣感想ご希望ですか?

音階迷わずにもっと自信を持って弾けるように頑張りましょうw
111Bandicoot:04/08/28 07:45 ID:2MvdNpgG
もう一つ追加レス。あの時宴会で近くに居た方々、楽しかったですよ。皆さんと
一緒に飲めて本当に良かったし、面白かったです。…でも色気の話は別。(ションボリ)
今回の教訓…宴会席へはダレよりも早くたどり着いてポジションの仕切りをするべし、って事かな。

>>107さん
やっちゃってくださいよ!!あ、僕のドラムは聴いちゃイヤイヤイヤーン!!(無理か)
112Bandicoot:04/08/28 07:48 ID:2MvdNpgG
げ、間違えた。>>111の中の文章中で>>107ってシテルの訂正。>>110さんへのレスでした。
ひー、今日はココまでにしておこうっと。(これ以上ヘマやらかさないウチに…)
113コーネル3ダス:04/08/28 07:52 ID:sNb3Yz7v
>>108 Bandicootさん
まぁまぁ、餅ついて。(ω
ソロはうろ覚えでスマソm(^Д_)m。次回演るときゃアーム付でキメますわ。

ところで宴会の席ですけど…、
わたすが考えている「歌姫企画」に参加してくれる予定のお二人なもんで、
ジャム本番中は話が出来なかった為に近くに来てもらったんですわ。
そういえば、彼女らはああたのドラミングを誉めていましたよ。

ちなみに「歌姫企画」ってのは、歌が好きな女性をサポートするメンバーを、
ジャムオフで見つけようという内容ですわ。キボン者募集中ですんで、よろしくでつよん。
114ドレミファ名無シド:04/08/28 07:53 ID:JhFIC5Fv
>>111
え?もっとご希望ですか?

ブルージーなフレーズで「お、いいかな?」と思って聴いていたら、急に迷える
高校生になってしまい、果てはバリバリロック。このとても1人が弾いているとは
思えない変貌ぶりはネタだよね、もちろんw

首都高の星へのつっこみは勘弁してくださいね。
突っ込みどころ満載過ぎて手に負えないw
115コーネル3ダス:04/08/28 07:57 ID:sNb3Yz7v
>>114
お、そこまでおっさるなら、ああたが来て演ってちょ!
ってか、喧嘩売ってるんじゃなくって、是非とも参加して演奏してね。(^Д^)Vマッテルヨン
116Bandicoot:04/08/28 08:07 ID:2MvdNpgG
今度こそ今日最後のレス。w

>>114さん
良いです!!!ガンガン言ってやってぐだざい!!そんなアナタが大好きです!!
云いすぎてオフに来づらいなんて云わないでくださいね!!僕が全力でアノヲジサンから
守ってあげますから!!w (勿論そんな事しないですけどね、アノヲジサンは。)
117エイブ:04/08/28 09:31 ID:LbPknXlD
106さん、
この曲では事前にコードが挙がっていたにも関わらず自分はぜんぜんさらっていなかったこともあり、
正直、振られてから「えっ、えっ、」って考えているうちに曲が始まってしまったので場当たり的に弾いてしまいますた。
12小節あたりでたぶんはんぱろんげさんかFBさんが助けてくれています。わたすも2周目でいいかげん分かればいいものを、なんだか引きずってしまっていて。
これが4ビートだったら…と思うと恐ろしいです。
結果的にダメなまま終わってしまい、不完全燃焼でした。循環だから、覚えてしまえばいろいろ遊べていい曲ですよね。
う〜っ、ギタローさん、今度はちゃんと弾きます。またやってくださいっ!


118くりふ:04/08/28 10:28 ID:PUSwD1bQ
えー、ハイウェイスター聴きました。
最初に演奏陣の名誉のために言っておきますが、
ホントはもっともっとちゃんとできます。できるんです。
でもね、俺がそれを許さなかったのです。

凄いよ!これはどう聴いてもすごく上手い中学生の演奏だよッ!!
実はね、演奏陣は普通に上手くて俺がぎゃあぎゃあ叫んでるだけという、
現場の空気がまったく伝わらないなんだかよくわからないものができあがってたらどうしようか、と危惧していたのですが
あまりに狙い通りなものが聴けたんで、ちょっと震えました。だってさ、みんな半ズボンとか履いてそうだよw
10代はともかく、20代後半から40代いこうかって人達が大人の余裕をかなぐり捨ててきゃっきゃ言ってるんだよw
20人からの集団を根こそぎ中学生に引き戻してやった快感てのはたぶん俺にしかわかるまいなあ。
すげえ。これは宝物にします。

ただ最初朝メシ食いながらこれ聴いてたんだけど自分の声が聴こえた途端、反射的に箸で喉を突いて自害しそうにはなりました。

「グー!ベリグー!!」ってなんだよ。
119ドレミファ名無シド:04/08/28 10:43 ID:JhFIC5Fv
>>118
>凄いよ!これはどう聴いてもすごく上手い中学生の演奏だよッ!!
>みんな半ズボンとか履いてそうだよw

爆笑しました。楽しい音源をアリガトウw

>箸で喉を突いて自害しそうにはなりました。

モニターが届いていなかったのではと・・・
120はんぱろんげ:04/08/28 10:58 ID:l1dYO2DD
ベーシストの歌声なんだが…
FBさん、良い声してんだよな…
くりふさんも味のある声なんだよな…
3次会のカラオケで聴いたエイブさんも歌が上手いんだよな…
皆、ピッチを外さないんだよな…
(生演奏をバックに歌う難しさを加味すると凄いと思う)

何なんだよ俺のコーラスは…有り得ねへえぇ…
練習して出直してきます。

言い訳するなら高速道路はバンドでは下のコーラスしかやった事なかった。
湖上のケムリはバンドでやってないからコーラスなんてやった事なかった。
…でもアレはねぇよな…誰か抹消してくれ…

くりふさんの声はオーケンみたいだ。
今度アレやろう。釈迦。キツタカ風コーラスなら自信ある。あ、エイブさんのデス声に負ける。
121FB ◆BcCuP153SM :04/08/28 11:05 ID:zaiUOuUL
>>106(と、あといくつか)さん
指摘サンクス。皆、有難く受け止めてます。こういう事を書ける人こそ、参加して欲しいっすよ。
パープルが厨房丸出しで、サニーがオトナの余裕的に感じられたかも知れませんが、参加者はほぼ同じです。
この辺の振れ幅が面白い訳ですよ。どうしても、音源を聴くだけでは見えない真実が、現場では起こってます。
「あぁ、30年前にバンドでよくやってたな…」ってな人がおさらいもせずに弾く訳ですから、構成をきちんと予習して
完成品を目指してバンドで出す音とは全く違う音になる物です。結果、くりふ氏の狙い通り、上手い厨房になれたという事かな。

サニーのベースですが、音程が安定してない部分は、俺がフレッテッドで弾き間違えてる所だと思いますorz
まぁ俺も、コード進行をオススメ曲スレで見ただけでいきなり参加だったので、部分的なミスはあまり引きずっても仕方ない。


>>エイブさん
サニーは俺も弾きたかったし、「あ、エイブさんコード覚えて無いな」と思ったのもあり、割り込む様に弾き始めました。
エイブさんなら、何周か聴いたらコード進行掴める筈なので。で、エイブさんが乗ってきてからは、多少控えて、オブリとか
やってたつもりです。また時々ライン弾きたくなって、強引に弾き始めたりもしましたが。w


って訳で、サニーのベースソロ1回目が俺(ややたそスキャットの前)、2回目がエイブさんです。
ちなみにおいらのベースは今回、’74プレベ(似非オールド?)にフラット弦を張って、ジェマーソン気取ってました。

他、ベーシストの方々は…エイブさん=F-BASS6弦フレットレス、はんぱさん=ESPジャズベタイプ、くりふさん=ワーウィック、
ウーゴさん=スティングレイEX、ミスター君=フェルなんです(or、他人のを借りて)って感じですね。あと、俺の持って行った
ケンスミス・バーナー5弦をエイブさんにお貸しして、一部弾いて貰ってます。

>>くりふさん
狙い、ドンズバでしたね。オサーン連中、確かにリアルタイムでDP体験したであろう頃に戻ってた。大成功よ。
122エイブ:04/08/28 11:10 ID:LbPknXlD
はんぱろんげさん、
> くりふさんの声はオーケンみたいだ。
あはは、オレもそう思った。「いってみよ〜っ!」
123くりふ:04/08/28 11:18 ID:PUSwD1bQ
>>119
そう、楽しい。これが俺としては一番嬉しい感想です。
ありがとうありがとうwほんとこんな場を用意してくれたFBさんにもありがとう。演奏陣にもありがとう。
ノリスケさんなオーディエンスにもありがとう。もう全方位に感謝。
>>120
>>121
なんといっても俺のMCとVoのお手本はオーケンだから。
伊達にライブビデオを何度も何度もぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐる
ぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐる
ぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐる…もう百万回以上は観てねえすw
124くりふ:04/08/28 11:27 ID:PUSwD1bQ
あとネタバラしをしておくと
ハイウェイスターのイントロでお願いした
「ギターがジャカジャーン→ドラムとベース、ギターキーボード全員弾きまくり→俺が叫ぶ→曲突入」ってのは
筋少の「元祖高木ブー伝説」のイントロをやりたかったわけでw
まあ少々違うものになったけどこれはこれでよし。ベリグー。
125エイブ:04/08/28 11:43 ID:LbPknXlD
サニーの「シャカシャカ…」「ッカポッカポ…」、パーカスがとてもシブいね。
126533とか:04/08/28 15:23 ID:oM8MZnAJ
さっきうpされたものをダウソできると思って、家路を急いでたら…
事故ってしmった…
127DSP128:04/08/28 16:12 ID:Yn8nCtrg
>>118
スマン。参加してない人間にはその空気伝わらんかったです。
音源聞いて、なんだろ。んー、やっぱロックやりなれてないからかなぁ・・・とか色々と考えてしまいました。
「関東の空気」のまんま大人な感じのちょっとジャジーなハイウェイスターとか期待してたかも
帰ってもう一回聞いてみます。
128ミスター:04/08/28 20:00 ID:xcZkyYL4
あわわ、ついに首都高アップされちゃった(汗
恥ずかしすぎる死

とりあえずほんとすんません。
修行します。勉強やめて基礎練します。。。。。。。。
129くるよ ◆vha3FDwXe6 :04/08/28 20:08 ID:2Id78LzK
>>126
何気に読んでて今気がついたけど大丈夫?
130FB ◆BcCuP153SM :04/08/28 20:10 ID:3DVqPhD/
>>127(dsp兄さん
例えば、関西オフでのハイウェイスターは現場で実体験した、関東のはしていない…という違いにより、
思い入れに差が出来た状態で聞き比べてしまっている…、という可能性が考えられたりしますかね?
(無論、自分の参加した方の演奏に思い入れがあるのは、全くもって悪い事である訳ないです)

その辺は、両現場とも実体験した、くりふさん、くるよさん、ややさんの意見も聞いてみたいですね。

もしそうでなくて、兄さんのロック魂が「ァホンダラ!こんなんハイウェイスターちゃうわ、この腰抜け共が!!」みたいな
心の叫びを抑えきれないのだとしたら(ちょっと大袈裟ですね、スマソ)、それは角が立ち過ぎない範囲でハッキリ言っても
良いと思いますよ。上の例は冗談ですが、「こじんまりまとまってロックに聞こえなかったです」とか、単純に「下手ですね」
とか…って、やっぱり角が立つか。建設的な批判って難しいですね。

でも、「これは違う」と思ったから、書き込まずにはいられなかった訳ですよね。ここは是非、どの辺に違和感を感じたのか
語って頂きたいです。無論、友好関係を崩すような展開にはさせません、俺が。そんな大した権限無いですが。

或いは、「DPをちゃんと消化しきれてない人の演奏は、聴いてて気持ち悪い」という事かなぁ。
確かに、関西でのギタリストさん達の消化→完璧ハモリは凄かったけど。
とは言え、うろ覚えでやるのも、またセッションな訳ですしねー。


>>126(533とかさん
ちょっと…大丈夫ですか?気を付けて下さいね…。大事に至ってない事を願います。
焦らなくても、まだ当分ファイルは消えませんから。
131ガチャピン:04/08/28 20:51 ID:9U5nB4lR
>>126(533とかさん)
いやちょっと、マジで心配です。
まあカキコできるんだから、それほど重症ではないんだろうとは想像しますが…
落ち着いたら、容態を知らせてください。
132ドレミファ名無シド:04/08/28 21:27 ID:Ism35bGf
>>127
なんだろ、すっごい嫌味なカキコだよね

133くりふ:04/08/28 21:56 ID:2tTEKiyP
まともに聴くとドラさんのDrを骨、カワサキさんのKbを肉にしてようやくハイウェイスタ−として成り立ってる感じだもんね。
イクナイ、もっとちゃんとやれ、というツッコミは至極まっとうなもんだと思いますよ。
ただね、人の演奏にも自分の演奏にもかなりうるさがたな人たちがあの場では「これでよし」としたわけで、
それは何故かと言うとそこにマジックがあったから。
その辺が伝わってなければこの音源の面白みってのはあんまりないだろうなあ。
134ドレミファ名無シド:04/08/28 22:58 ID:JhFIC5Fv
>>123
オーケンなら、「オンリー・ユー」とかどうですか?歌って欲しい・叫んで欲しい。
あと30代が多いなら、じゃがたらとかもいいんじゃないかなー

>>130
じゃじーなものを期待していたのに、いきなり中学生だったから驚いた
ってことかも。私は半ズボンはいた中学生と聞いて爆笑しましたがw
135オサーン:04/08/28 23:21 ID:c7O1j1Al
ボヨヨ〜ン!
136はんぱろんげ:04/08/28 23:35 ID:5Ybk4UBg
おろろーん…アンタも好きね。

ハイウェイスターをジャジーに、って…この上なく無茶な要求な稀ガス(w
アレンジを変えたりアドリブするには、原曲を知らない方が都合が良いと思ってます。
例えば今回、we are all aloneって曲は僕が原曲を知らないで譜面を見ながらベース弾きました。
コーネルさんは原曲を良く御存知のようで、僕のすぐ隣でギターを弾いてました。
さて、オサーンの持ってきてくれた譜面のアレンジはコーネルさんの知ってる原曲とは若干違った様子。
僕とコーネルさんとでどっちが違和感を覚えず演奏出来たかってーと僕だと思います。
誤解のないように言っておくと演奏の良し悪しではなく演奏中の気持ちの問題です。
決して僕の方がコーネルさんより上手く弾いたって話じゃありません。

ハイウェイスターみたいに知られ過ぎた曲は必然、完コピ大会になるです。
これも良し悪しの話じゃないです。僕達はそれを存分に楽しんだワケだし。
アレだ、楽器を使ってカラオケしたようなモンですね。
ん?何が言いたかったんだっけ。
137ドレミファ名無シド:04/08/28 23:41 ID:o5i7CzOE
完コピ大会・・・したければする、したくなければしない。
138DSP128:04/08/29 00:04 ID:kOa6Dr3Z
>>130
別にバンザイばっかりが感想ではないですからね。
同時にサニーみたいなジャジーなのばっかりが関東ではないというのも解ったとw

くりふ氏の
>>20人からの集団を根こそぎ中学生に引き戻してやった快感てのはたぶん俺にしかわかるまいなあ。
ってとこ、音源だけじゃイマイチ伝わらなかったってことなんですが・・・。
寝る前に一回聞いただけだったしね。

あと、なんかこうもうちょっと違うものを期待してただけかも。
ソロなんかでジャジーなのやってもらったりするのかなとか、
大人の余裕たっぷりのハイウェイスターとか聞かせてくれるんかなとか思ってたんで
狙いを聞いて改めて聞くと解るんですけどね。
ワタシ的にはもうちょっと別の方向狙ったのが聞きたかったかなと。
まぁ個人的な意見です。

あと、こう真面目ロックやられちゃ、遠征して一人でロック魂ぶっこんでやろうと意気込んでる
私の立場が危うくなるじゃないですかw

OFF後の感想を読んでたんで、そのはじけっぷりが
なかなか現場の弾けっぷりってのは、その場にいなかった人間には録音だけでは
あまり伝わんないのね。って思ったですよ。

やっぱりその場にいる事が一番イイってことを再認識したです。

個人的には狙ってない湖上の煙のバッキングなんかでの細かいギターのフレーズとかクランチな音色っぷりとか、
サニーのエレピでのフレーズとか、かっちょよくてションベンちびりそうです。
139ドレミファ名無シド:04/08/29 00:23 ID:qWnktFL4
何か今回はコピー度が高かったんですねぇ
知らん曲に適当にペンタとかで絡んでったら浮いたかな
140FB ◆BcCuP153SM :04/08/29 00:44 ID:0thWd0L8
俺としては、オーケンやるなら(カバーですが)「とん平のヘイ・ユウ・ブルース」をやって頂きたい訳ですよ。

>>138
そうそう。マンセー一辺倒はヤバイです。素直な感想、感謝してるです。

まぁ、「関東=大人、ジャジー」というイメージが今まで強かった訳ですが、必ずしもそうではないって事かな。
つーか、ほんの1、2人の参加で、雰囲気はガラッと変わる訳ですな。そりゃ「関東の性格」「関西の性格」なんて
物がある訳ないんだから。関西だって、ほんの一握りのジャズドラマー&ベーシストでも来たら、全く変わるかも知れんし。

今回、関東オフが(良い意味で)一部厨房化したのは、くりふさんとミスターの功績だった、と改めて思います。
(メタル、パンク含めて)「俺ゃロックしか出来ねーよ」って人の乱入があれば、こういう事もある訳ですな。
つーか、大人な演奏してたドラさんにもはんぱろんげさんにも川崎さんにも、奥の方にはロック好きの血も流れてた訳で、
そこに火を付けたのが前述の2人だったのではなかろうかと思ってます。もち、俺もコーネルさんもギタロヲさんバンディクー
さん…etc…書き切れませんが、恐らく参加者の過半数にその血は流れていると思われます。前回は出さなかっただけで。

少なくとも関東で見ている限り、ジャムオフにハマって常連化してる人達って、好きなジャンルが多岐に渡るんですよね。
この辺は2次会で語ると分かるんですが、実はロック大好き。ジャズ好き。ソウル、ファンク好き。ラテン好き。カントリーも
イケたりする。ポップスは当然。隠れプログレヲタすら、意外と多い。せいぜい各人、無理なジャンルが1つ2つある程度。

だから、こういう人達って、「これだけが演りてーぜ!」的参加者に乗ってしまいがちなんですよね。
だから、例えばはんぱさんやオサーン(実はこの人達もかなりの雑食だったのですが)が「こんなのやりたい」と、アダルトで
ソフィスティケイテッド(byくりふ)な曲を持ち寄った時は、関東ジャムオフ全体がそんな色に染まって見えた。
しかし今回、ロック野郎が自我を主張してみたら、みんなそこにも食い付いた、そんな感じかな。

だから、今後どうなるかなんて分かりませんよ。バンディクーさんが全4時間阿波踊り大会にしてしまう可能性すらあります。
141FB ◆BcCuP153SM :04/08/29 00:56 ID:0thWd0L8
>>134
ボーカリストは、半ズボンからハミチソしかねんばかりの勢いですた。

>>135
ほら。このオサーンは、アダルティな曲をリクエストする割には、オーケン話にも付いてくる。
この人、精神的には全然オサーンじゃないです。(女性陣にはあまりがっつかなかったけどね)

>>137
その通り。
ただ、急に始まった演奏が完コピを期待してる物なのか、オリジナルなソロを載せて欲しがってる物なのか、
周りの空気を読んで対応した方がいいんでしょうね。どちらを希望する人が多いのか、まさに空気を読む感じ。

>>139
DPの2曲だけじゃないですか?スティービーのはレゲエアレンジしたし、ボズのも各自別バージョンを想定してたし。
厨房の大定番ですから、みんな思い入れがあるんですな。で、つい完コピしちゃうと。
特にそういう空気を強く感じる瞬間じゃない限り、知らん曲に適当に絡むのは正しいジャムの在り方です。
あなたのスタンスがそんな感じなら、まさにジャムオフ向き。次回は参加しましょう。



…そうそう、ここいらでちょっと、幹事休業しますよ、俺。
次回は新幹事が仕切ります。過去の開催とガラッと雰囲気が変わる可能性も高く、予測不能な楽しみ満載です。
「幹事はFBがやる物」という先入観から脱する事が出来ず、誰も手を挙げないなら、ジャムオフはこのまま死にます。
偏った「俺ルール」を掲げた新幹事さんの登場を楽しみに待ってます。
(勿論、ノウハウ的に分からない部分は、常連サイドが全面バックアップしますので、ルールの提示と仕切りだけでOK。)
142昆布 ◆JqanzbfcOQ :04/08/29 00:57 ID:CF9nNkTr
こんばんは。昆布です。

参加者クレヂット第二弾。いってみよ。(敬称略)

「首都高の星」
Vo :くりふ
Gt :コーネル3ダス、ヨネスケ、かっつん
Ba :はんぱろんげ、ミスター
Dr :ドラ、(Bandicoot、koss、533とか)(内パーカス)
Key:やや、川崎

「スモッグ・オン・ザ・首都高」
Vo :FB
Dr :Bandicoot、(コロンボ、533tか、koss)(内パーカス)
他パートは「首都高の星」と同じ

「日産サニー」
Vo :やや
Gt :ギタロヲ、fj、コーネル3ダス
Ba :FB、エイブ
Dr :533とか、(パーカス不明)
Key:レ出目
Tp :昆布

以上、訂正は自己申告でお願いします。
143FB ◆BcCuP153SM :04/08/29 01:20 ID:0thWd0L8
「首都高の星」では少なくとも俺、はんぱさん、くるよさんはコーラスやりましたよね。
「スモッグ…」では、くるよさん、はんぱさんがコーラスしてたのは記憶にあります。
他にもいらしたかもしれませんね。スミマセン、名乗り出て頂けると有難い。
144昆布 ◆JqanzbfcOQ :04/08/29 01:22 ID:CF9nNkTr
すいません。明日早いもんで、今日は早めに寝ます。
燃料投下はちょっと先になりそうです。
今週末〜来週アタマは個人的に忙しくなりそうな悪寒ですので。

>>141(FBさん)
名幹事おつかれさまでした。
しばし休息をとって、いちプレイヤーとしての参加を楽しんでください。
このスレを愛すればこその、幹事休業宣言と受け止めますた。

では次回オフの幹事はワタクシが…
と言いたいところんですが、今秋〜冬にかけては
個人的にドタバタしている時期ですんで、残念ですがそりは無理そうです。
(オフの参加も、しばらくは怪しくなりそうです)

ですが、音源うpが一段落したら
ヒトそれぞれの「ジャムセショーン」の解釈の違い…辺りから
議論を始めたいと目論んでおりますので、
そこで出た意見・方向性に賛同してくださる方が現れるならば、
ぜひ新幹事を務めていただいたい、と思います。
145Bandicoot:04/08/29 07:32 ID:rHKj6UyM
>>140
阿波踊りは4時間ガッツリやれるだけの“萌え”や“熱狂”を内々に含んでいる。
ココの住人の皆さんがどれだけその面白さに気が付いているかは判りませんが…。
(こればっかりはヤッパリ参加しないと本当の所は判んないと思うんですよね…。)
…ただココで告知しても集められないだろうなぁ…。(呟き)
146DSP128:04/08/30 00:28 ID:m/VebhIA
>>139
それはそれでしょう。

私なんて今回、突発で始まった知らん曲がいい感じのコード進行だったんで無理矢理ソロ回しのための
繰り返しコード進行に持っていこうとして玉砕しました。
ソレチガウ!ってさらに無理矢理Bメロに入られて
アワアワアワ・・・ゴメンナサイって感じ。

だからといって私はやめません。
戦い続けます。w
147DSP128:04/08/30 00:28 ID:m/VebhIA
>>146
今回って今日の関西OFFね。
148R・バース:04/08/30 06:30 ID:4aBa45DW
スミマセン、BEATLESノ曲ガ始マッタ瞬間、完全ニ原曲ニ頭ヲ支配サレテシマウノデ…。
DEEP PURPLEガ完コピ大会ニナルノト同ジヨウナ物ダトイウ事デ、オ許シヲ…。
確カニ「ジャムセッション」トイウ意味デハ、俺ガ間違ッテルンデスガ。
149くりふ:04/08/30 11:01 ID:ZqeodYer
えー、参加メンツですがサニーはシャカシャカとニガウリマラカスで俺が。
シャカシャカは時折俺の音がずれてる裏できっちりしたものが聴こえたりするのでもう一人ちゃんとやってた人がいたと思われます。
あとバンディクーさんがギロであちこち歩き回ってリズム指導してました。
コーネルさんが呼んできたおねえさん達にもなんかボール状のものを渡して音の出し方を教えてました。

150ドレミファ名無シド:04/08/30 17:21 ID:8gnc8p3T
>>148
読みにくいからスルー
151ドラ:04/08/31 08:50 ID:sDkAi1He
>>148
間違ってるのか?そんなことはないでしょ?完コピがジャムじゃないって誰が決めたんだ?
それが面白くないのけ? こねくり回すよりストレートでよっぽど気持ちイイと思うが。。
初めから「ファンキーに行こ」って思いながらやるのもあり。ストレートもありでしょ?

なんとなく「ジャムはこうあるべき」みたいなこと決めすぎてませんかねぇ。
ビートルズが来たときに、原曲に近いイメージで奏ってしまうのは、俺も同じ。
それが気持ち悪いかどうかは、演奏者が、そう思うかどうかじゃないかと。
152ドレミファ名無シド:04/08/31 09:06 ID:zurNMpOn
>>151
禿同。様々な形があって良いはずだし、それは最初からコンセプトとしてあげても良いし、
なにも決めずに集まった人間の雰囲気や話し合いで決めたって良い。と云うか何でも在りでは?
ただ人数が増えるにしたがってある程度まとめるコンセプトなり方向性なり(同じか)をハッキリさせて
おかないと際限なく爆音化しそうです。(それも良しなんですが…きっと毎回同じ様になってくるのでは?)
153ウーゴ:04/08/31 15:20 ID:p6yXxX3q
空気嫁てなくて&チョー亀で申し訳ないのですが・・
>>1 くりふさん
スレ立て乙&レポGJ(*^ー゚)b  グー!ベリーグー!

今日になって、ようやく音源聴きますた。。
FBさん&コーネルさん 音源うp乙です。

何だか、ジャム関連のスレのフインキ←(ry がアレなんでアレですが、
初参加してみての個人的な反省点などを語ってみようかと。

自分の場合、家で一人コピーだけして、それで満足!みたいな感じで、
スケールを意識しながらとか、自分でベースラインを考えながら弾くという事を、
全く考えてなかったので、現場ではどう弾いて良いのか分からずに、
オロオロという感じですたw(←こんなんで、よく参加したなと我ながら思ふ)

だから、今音源を聴き返し、FBさん、はんぱろんげさん、エイブさんの次々と出てくる
フレーズをパク・・じゃない参考にしながら、これからは自分なりのフレーズの引出しを
増やしていかなくてはなと痛感してます。

当日演奏面では、全然ついていけなかったけれども、ウマイ人の演奏を間近で見れたし、
今後の練習に目的意識を持てたというだけでも、自分的には参加して収穫大だと思っています。

何だか低次元の自分話しをして申し訳ないですが、少しでも生産的な語り場になればなと思うし、
>>151,152で語られているようにジャムセッションと一口に言ってもいろいろな、形、方法論が
あると思うので、今後、ジャムオフがどういう方向に進むのか分からないけれど、機会があれば
また参加したいなと思っているヘッポケベーシストでした。
154R・バース:04/08/31 17:11 ID:t77q+uJD
>>151
何か誤解を与えた様で恐縮です。
ただ、完コピは「セッション」ではあるものの、「ジャム」定義が違って来るかと思いまして。
ジャムオフ内で「コピーセッション」も取り込むのは大賛成ですし、だからこそ
アドリブに流れそうな所を構成通りに押し切った訳で。嫌な訳ないです。
ただ、アドリブに持って行きたかった人に「ごめん」と伝えただけですよ。
THE BEATLESはいじれません…俺。
155DSP128:04/08/31 21:10 ID:QK8u2Adu
>>153
ワタシは自分の主催するセッションでは参加資格と思えるものを一つだけ考えてまして
「・参加して自分自身が楽しめると思ったら参加資格あり」
と考えていて、関西のスレの方では足を引っ張るかもしれないって参加をためらっている人に何度か書いてたりします。

初心者であろうと、例えばペンタトニックすら解らなくても、手のあいている人を捕まえて
「アドリブってどうするんですか?」って聞いて、学ぶ。
で、曲に参加してみて自爆。でも、「次回はなんか出来そうな気がする」と思えるだけでも大収穫ですし。
なんせ観客のいないジャムセッションですから、やったもん勝ちですね。
そうやって参加しているうちに対応力もついてきますし。いろいろやってみる欲も出てくるでしょう。

ワタシは昔まだペンタトニックぐらいしか知らない頃に、ウマイ人たちのスタジオ入りに混ぜてもらって
ジャムセッションに参加させてもらうキッカケになりましたし、自由に弾くことの楽しさを知りました。
だからこそ、ワタシの昔の思いを同じだけの人に味わってほしいという願いもあります。
(上等な事言ってますが、関西で幹事やってるのは、単に自分がジャムセッションしたいからだけなんですけどね。)
156コーネル3ダス:04/08/31 21:47 ID:7IViqcRt
>>155
あれれ〜、わたすもバンド合戦とか出たり、ライブ観て気に入ったバンドがあれば
「リハ、逝っても良い?」とか言って無理矢理行ったクチだす。(^Д^ゞミンナヤルンダナヤ
で、複数のバンドの中から気の合うメンバーを集めて別のバンドを結成したりすると。
お陰様で楽しかったですわ〜。だから、集まる皆さんには同じように楽しんで欲しいと思いますわ〜。

157ドラ:04/08/31 22:39 ID:YZb6qbsx
>>155,156
そら、わたすと全くスタートも何もかもが違いますね。
私の場合は、周囲にウマーな人なんぞおらんかったです。その人たちに混ざって
ジャムるなんぞありませんですたもの。(2,3回はやったが、それだって緊張して
ナにやったのかさえ覚えてない。w)
それよりも、ひたすら完全なるコピーを狙って、日夜まい進したもんです。
それこそ朝から晩まで、そのことばっかり考えて、昼の授業なんかまるで聞いちゃ
いない。(w 頭の中では常に色んな曲が流れてました。
DSPさんやコーネルさんのような、恵まれた環境ではなかったんですが、変な根性だけは
持ってるメンバーにだけは恵まれていました。ジャムよりバンドがメインで過ごして
きたわけです。ですから、ジャムセッションには多少違和感があったんですよ。
「なんだ、まともにコピーできないのをごまかしてるだけじゃん」とか、
「本物の上行くぐらいのフレーズ出せよ”」とか思ったもんです。
原曲の良いところを殺してまで、崩して演奏したくないってのもありました。
続く。
158ドラ:04/08/31 22:40 ID:YZb6qbsx
続き。
原曲の良いところを殺してまで、崩して演奏したくないってのもありました。
はんぱろんげさんが言っていたように、
>ハイウェイスターをジャジーに、って…この上なく無茶な要求な稀ガス(w
>アレンジを変えたりアドリブするには、原曲を知らない方が都合が良いと思ってます。
というのは、非常に良く言い当ててるきがします。原曲の刷り込みが大きいと、
結局、それを超えるようなインパクトのある演奏ができないと、私なんぞ
コピペで終わりですわぁ。しかし、それを知り尽くした上で、崩していくことができると、
素晴らしい演奏が出てくることもあるだろうなと思うようにもなりました。ですから、
はんぱろんげ氏が言っていることは正論なんですが、誤でもあるかと。その「無茶」を
承知で崩してやったところに、何か不思議なものが生まれる可能性もある。そのせっかくの
機会を逃したことにもなるのかと。。せっかくageてくれた、はんぱろんげ氏には平謝り。m(__;)m
というわけで、FB氏が謝っている姿なんぞ、おらとしては見たくなかったわけです。
完全なるコピーはできるわけがないんですよね。しかし、やってしまうのも性でしょうか。。(w
首都高の星は、完コピではありませんが、それらしく聴こえるところは良かったでしょ?(w
それも楽しみ方の一つですよ。今度はオシリナルを越えるようなロックでぶちかましてやりますわぁ。
159はんぱろんげ:04/09/01 00:11 ID:ArPlrFwl
>>158
むふん。良い事おっしゃいます。
謝っていただく事ぁ無いですよ、かなりの部分で同意です。

「ハイウェイスターをジャジーに」はこの上なく無茶…ですが出来ないワケじゃない。
「アレンジするのは原曲を知らない方が都合が良い」けど原曲を良く知ってたら出来ないワケじゃない。
むしろどちらもとても刺激的。問題は各自がどちらをやりたいか、なのかな…とか良い加減な事を言ってみるてすつ。
原曲に思い入れがあって美味しいフレーズはコピペせずにはいられないのもアリだし。
原曲を超えてやる意気込みでハチャメチャにアレンジするのも良いし。
実は後者の方が僕の好みではあるのですが、セッションは一人で演奏するもんじゃないですからね。
その曲に参加したプレイヤのコンセンサスが必要で、ハイウェイスターは自然と完コピ方向に流れた、という感じですか。

…と、思い付いたんですが。いや完全に思い付きなんですが。
同じ曲を、原曲に忠実に1回、アレンジを変えて1回、みたいに複数回やってみるのも面白い稀ガス。
いやどうせやるならいっそ1曲だけに決めてその曲を色んなアレンジでひたすらやり尽くすとか。
とても脳味噌が疲れそうだ(w
160DSP128:04/09/01 02:37 ID:S5EL7ke5
>>159
昔東京にいた頃にやってたセッションでよくやってました。
3曲ぐらい用意して、ひたすらその3曲を題材に遊び倒す感じの
例えば湖上の煙なんかも、テンポをぐっと落としてブルージーにやると意外と渋さが前に出てきますし
リフの部分をホーン隊がやって、ギターはカッティングでファンクっぽくやってもカッコいいですし。

「80年代を代表する駄作」と言われることもあるw(私は好きです。)
ジャーニーのセパレイトウェイズなんかも、実はすっげーしっとりしたいい感じの泣きのバラードになります。
久々に次回の関西でやってみようかな。
161Bandicoot:04/09/01 05:39 ID:Lb8ZcLw/
僕も>>157で仰ってる形のコピー専門スタート型ですね。でもその形は多いのでしょ?…
…って云うかミンナそうじゃ無いかな?その後色々経験していくウチにコピーの事はだんだんと
忘れていったのだけれど、余興でまたコピーに戻ってきたりする。すると慰安ペイスのドラムが
やたらと難しい事に気付く。良く計算されている、と云うか…付け焼刃でどうなるモノでもない、と。
で、またやっきになって細かいアーティキュレーションなんかを真似してみた事もあったんすケド、
結局無理なんですね。でも興味の方向ってのは尽きる事がない。この人は一体どんな人に影響を
受けてコノスタイルを確立したのか、とかに興味が行くと…ソコにバディリッチが出てくる。
好きなドラムでは他にボンゾやコープランドが居たのですが、このお二人もバディ信者。
ソコから僕はジャズ好きに成って行って…今に至る。僕もバディ信者。
おっと、信教の話ではなかった。コピーには凄く意味がある。そしてある程度進むと今度は
”オレがそのバンドのドラムだったらこう叩くぞ”みたいな気持ちが(意地とも云う)でてくる。

僕も熱狂的なペイスファンではありますが、“湖畔の煙火事”では少し意地張ってるみたいな
ドラム叩いてますよ。(でも越えられないケド)
なんて云うのかな…同じバディ信者同士としてのライバル意識に変わって行ったというか…。
(そんな大層な事言ってて良いのか?僕。…ちょっとだけ怖いよう。w)
162Bandicoot:04/09/01 07:25 ID:Lb8ZcLw/
おっと書き忘れ。ビートルズを超えられない、とか原曲を崩せないってのは要は
まだ彼らを神格化しているのでは?彼らを人間として見れない、って事にもなりかねない。
そんなあなた方にお勧めなのはラビシャンカールのドキュメント映画。この中では
ヘッタクソなシタールをぎごちなく弾いてる若者の姿が。若き日のジョージハリスン
なのだけど…。あぁ、コノ人もヤッパリ普通に音楽を愛する仲間なんだ、って気になった。
いや、ラビの目の前に胡坐かいて手ほどき受けている時点で普通じゃ無いのだけども、
時に笑いながら、時に厳しく激を飛ばされている彼の姿は“神”ではなく、紛れも無く
新しい世界に全てをかなぐり捨てて挑む初心者。
その辺から僕はビートルズの見方が変わったかな。あとブルース世界を紐といていくと
そこにもマディー熱狂的ファンのレノンの姿が浮かびあがったりしますよね…。
163R・バース:04/09/01 12:05 ID:pFjKwdse
>>158
FB氏ガ謝ッテル姿…?Who?(w

謝罪ってのは要するに、DSP128氏の思惑に乗ろうとしなかった事へのみの謝罪ですよ。
コピーの是非とは関係ないです。ってか、原曲をRespectする気持ちに変わりは無い事をご理解頂ければ幸いです。

>>162
Beatlesハ神デスヨ!!(w
いや、仰る事も分かります。人間的な部分にも共感した上でですが、ビートルズサウンドってのは典型的な
何らかのジャンルに属す物ではなく、もう「ビートルズ」というジャンルになってしまっている感がありまして、
数多のミュージシャンがアレンジしてカバーしておりますが、原曲を越えうる物など本当に少ないと思います。
(ジョーコッカーのWith A Little Help…なんて評価が高いですが、個人的にはやっぱ原曲の方が好き)

って事で、クオリティを気にせずに崩して遊ぶのもアリなんですが、ついつい原曲のままにやってしまうのは、やはり
そちらの方が演ってて気持ちよいからなのかなぁ…と。
とは言え、決してベースラインを完コピしてる訳ではありませんが。
164ドラ:04/09/01 13:15 ID:poBV2GGr
>FB氏ガ謝ッテル姿…?Who?(w

そこだけはごめん。人違いでした。 (w
165ウーゴ:04/09/01 18:05 ID:csU8yrey
>>155-163 の流れの中で、
何だか人それぞれの、貴重な考え方、意見が垣間見れた希ガス
自分一人だったら、考える事すらなかったであろう部分に至るまで

こりからも、コピーしつつも、コピーしたカコイイ!フレーズを、自分なりにアレンジしたり
違うコードで使ってみたりと出来る範囲の事から、少しずつジャムセッションに活かせるように、
考えながらやって行こうと。そして、いつかは関西にもっ!!

で、最近 What game shall we play todayとLa Fiesta が弾きたくて
コピーしようとしてるんだけど、ちっとも音が採れないよorz

どうでもいいけど、今になってようやくバースタソが誰なのか分かったよ(・∀・) って鈍いか俺・・
ちなみに、掛布は学校の先輩だす(゚∀゚)アヒャ
166コーネル3ダス:04/09/02 08:54 ID:upchK9/x
>>165
そんなああたにオススメはコレ。
ttp://www.seventhstring.demon.co.uk/
楽曲のスピードを、キーはそのままお好きなテンポに変えてくれますよん!(^Д^)Vベンリダワ~
167FB ◆BcCuP153SM :04/09/02 15:43 ID:J8Cjrdm9
正規オフの幹事はお休みしますが、突発オフはやりますよ〜。って事で、明日です。



日時…9/2(金)16:00〜19:00 二次会は詳細未定ですが、どこかに美味い物を食いに行きます。
場所…高円寺のスタジオ(参加希望者にはメールで詳細を伝えます。ただ、当日スレ上でも発表するかも)



学生さんや、平日昼間OKなヤクザな商売の方、期待しとります。(本物のヤクザさんはご遠慮申し上げます)
特に「金が無い」という学生さん、貸すから遠慮すな。場数を踏む事の方がよっぽど大事よ。
或いは1時間だけ参加とかもアリですし。\735/h位だと思って下さい。人数増えれば安くなります。

ギタロヲさん、今回はチェックしときませう。
初心者ベーシスト諸君も暇があれば来ましょう。今回はベース講座ではないですが。
あと、初参加者さん、突発に一度参加しておくと、正規オフに参加する時の緊張度が格段に下がりますよ。


ちなみに、詳細レポや音源うpは現時点で特に考えてません。「個人的なスタジオ入りの相方募集」程度に考えてて下さい。
168FB ◆BcCuP153SM :04/09/02 15:46 ID:J8Cjrdm9
忘れてた。参加希望者(で、俺の連絡先知らない人)は、いつも通り[email protected]まで。
携帯転送機能が働かない事とかありますので、出来るだけ今日中にお願いします。
169ドレミファ名無シド:04/09/02 16:47 ID:XN6rLC1x
関西のスレをみてると分かるけどもどうも関西のメンバーはギターに限らず
DPへのリスペクト度が高いらしい。
ハイウェイスターの完コピ度の差はそのへんの温度差の表れなんでしょうね。
170ドレミファ名無シド:04/09/02 17:39 ID:tah5k3BZ
おしっ、いくぞお、やくざだしw>>167
171ギタロヲ:04/09/02 17:40 ID:tah5k3BZ
名前忘れてた (((´・ω・`)>>170
172ウーゴ:04/09/02 19:00 ID:LiHnK1Wa
>>166
ありがd m(..)m

>>167
突発オフ行きたいなぁ・・けど明日は無理ぽ
FBさんまた、ベース講座の方もよろしくお願いしますm(__)m
173FB ◆BcCuP153SM :04/09/02 22:13 ID:6Ck2eVj4
>>ギタロヲさん
メール送ってありますので、確認ヨロ。

>>ウゴウゴルーガさん
ベース口座(有料っぽいなw)はまた今度やりましょう。
…ところで、バースって誰?俺にはサパーリ分からんw



ちなみに、突発オフはバンド編成が出来るだけのパートは揃ってますので、皆様安心してご参加を。
やっぱ参加者募集は関西に比べて圧倒的にスムージーですわ。
関西もたいがい大都会ですが、やはり首都圏って人口がケタ違いなんですかねぇ…。
174ドレミファ名無シド:04/09/03 02:22 ID:9AaL62sq
>>173
そりゃ日本の全人口の6割は首都圏に住んでるんですよ。
175FB ◆BcCuP153SM :04/09/03 05:06 ID:gQ69YuPd
突発オフの概要

9月3日(金)・高円寺アフタービート南口店
http://www.after-beat.co.jp/minami.html

・15:30〜16:00 頃に高円寺駅南口に集合
・16:00〜19:00 セショーン(仕込み無し、グダグダ)
・19:00〜     高円寺通の方による美味しい店案内→舌鼓

という予定です。

現在、参加表明してるのは5名。特に名前の告知はしません。初参加者も居ます。
ギター×2、ベース×2、ドラム×1です。



今からでも参加に漕ぎ着ける方法

1.できるだけ早めに[email protected]までメールする。(件名に用件を手短に書いて下さい)
2.15:50までには高円寺南口に辿り着き、楽器を持った年齢層バラバラの集団に声をかける。
3.スタジオに直行し、「個人練予約からバンド予約に切り替えた人達のいる部屋はどこ?」と聞く。
4.セショーン終了時を見計らってスタジオ前に張り込み、「メシ一緒に食おうぜ!」と馴れ馴れしく接近する。

この辺が妥当かと思われます。
176ドレミファ名無シド:04/09/03 09:11 ID:w0bryn8i
え〜、流れを絶たせるようで申し訳ないのですが
私は趣味で楽器をやり、ジャムセッションをたびたびやっています

それでですが、ジャムバンドの作曲というのは
どういう事を指しているのでしょうか?
コード進行とテンポを指定するだけをしているんでしょうか?
教えていただきたい。
177FB ◆BcCuP153SM :04/09/03 12:08 ID:wA5BYIPJ
あ、俺も教えていただきたい。
「ジャムバンド」と呼ばれるジャンルの物を聴いたけど、普通に構成ありましたが…。
およそアドリブには聞こえませんでしたが。どの辺を指して「ジャム」と言うんですかね?
178FB ◆BcCuP153SM :04/09/03 15:07 ID:kRPSUjML
N・Kさーん。メールちゃんと届いてますか?
もし届いてなかったら>>175を見て下さい。直前age
179FB ◆BcCuP153SM :04/09/03 17:49 ID:gsqSTXwU
まだ来てない参加予定者様へ

高円寺駅南口を出ますと、立て看板の地図がいくつかあります。
その中で「黄色い地図(一番ごつい看板)」を見ますと、駅近く、向かって左手に
「ホテルZOO」と書いてあります。その「Z」の文字の真下辺りがスタジオです。
ホテルの場所は関係ないですよ。あくまで「Z」の文字の真下辺り、です。

…恐らくこれを読める環境には居ないと思いますが。
orz
180恐らくNK:04/09/03 18:51 ID:Y/AZQ66n
>>178
アウチですよ!
FBさんにメルして寝た後、プロバのメル鯖がダウンしたようで送受信出来ませんでしたよ。
というか未だに復旧してません。もう30時間以上落ちてます…
でもそれに関わらず今回の突発は時間的にちょっと無理でした
復旧され次第またメイルします

よい夕飯を
181ドレミファ名無シド:04/09/03 19:26 ID:NIxPpUPj
ジャムバンドってのは少なくとも音楽のジャンルを指してはいないし、定義も無いですね。
グルーヴミュージックを演奏して客は踊って楽しむ
みたいな活動をしてるバンドおよびそういったシーン全般を
言ってる感じがあります。
最近のファンク系のバンドはなんでもかんでもこの括りにされちゃってる感じですね。
マスコミュニケーションが多用して言葉だけ独り歩きしてます。
80年代のAORって言葉と同じです。
あと
グレイトフルデッドやその流れを汲むフィッシュなどの
ロックバンドもジャムバンドの括りにされてますね。
この系統にしろファンク系にしろ
ライヴでは一定のグルーヴで延々と長時間演奏したりする事があるじゃないですか。
そういうのを指してジャムといってるようにも思えます
182ドラ:04/09/03 21:12 ID:/flFLR/U
jam session=即興的にジャズを演奏する。(講談社英和辞典)
だそうだ。それ以外にJAM自体には、「押し込む」「詰め込む」などの意味が
あるが、(そっちがメインだが。。)無理矢理こじつける、みたいな意味合いが
強いようだ。面白かったのが、「We are in a jam」=我々は困難な状況にある。だとさ。(w
183ドレミファ名無シド:04/09/03 21:24 ID:gkGzNpFA
あなたたちのレスにはチキンのグリースが染み込んでますね。
セッションしたくなってきた。
一回しかやったことないけど。
184ドラ:04/09/03 21:55 ID:/flFLR/U
>>183
どんな楽器を演奏されるんです?見知らぬ方と「せーの」で奏ると、
何がでるんかわからんところが、えらく緊張しますね。
185ドレミファ名無シド:04/09/03 22:16 ID:gkGzNpFA
>>184
ベースです。
クールに弾こうとしてもメジャースケールしかでてこなくてかっこ悪いです。
186ドラ:04/09/03 22:25 ID:/flFLR/U
>>185
w クールに弾くって、JAZZってみてもロックになっちゃうとかですか?(w
お好きなのは、どんな傾向の音でしょう?最近わたすは、ノンジャンルに
なりつつありますが、メロディーのはっきりした曲が好みの傾向のようです。
187ドレミファ名無シド:04/09/03 22:35 ID:gkGzNpFA
>>186
なんというか、ルート音から離れられない癖があるんです。
そいで音域に幅が出なくて華やかさがなくなるのです。

好きなのはJB's、 tower of power、 incognito、 average white bandとかですね。
やっぱジャコはすごいと思います。
ブラックに胃もたれして白人ファンクいって
今はなんかjpopとか聞いてます。
ファンキーというか、ポップな音作りが、今は好きです。
188ドラ:04/09/03 22:58 ID:/flFLR/U
incognito、 average white band いやあいいですねぇ。
去年、富士JAZZフェスティバルに来ましたね。わたす、行きました。incognitoも
average white bandも、めちゃくちゃカッコよかったですわぁ。
メジャーどころで、「don't you worry 'bout a thing」とかイって見ますか?
楽しそうですわぁ。コーネル3ダスさんも、その辺の音は大好きですよ。
189昆布 ◆JqanzbfcOQ :04/09/04 00:16 ID:sUVZ9X6n
>>183さん
ようこそ。
こちらのオフでトランペットを吹かせてもらっている、昆布といいます。
はじめまして。よろしくお願いします。
どうもドラさん同様、あなたとは趣味が合いそうです。僕も。
Jーpopでも、ファンキーかつポップなのって最近多いですよね。
スガシカオとか、初期のMISIAとか…

ぜひ一度、お手合わせお願いします。
お好きな曲想などについては、こちらでも語りましょう。
「ジャムセッションにオススメの曲を語る」
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1087920261/l50
190昆布 ◆JqanzbfcOQ :04/09/04 00:42 ID:sUVZ9X6n
>>181さん
「ジャムバンド」についてですが。

蛇足ではありますが、手元にちょうど文献があったので
大意のみ要約します。

1.第二次大戦後、ビ・バップ黎明期に盛んに行われた、
 打ち合わせなしの、少数編成の即興演奏。正規のショウ・タイムの後の
 ミュージシャン同士の腕自慢大会的要素が強い。
 非ミュージシャン・アマチュアの飛び入りなどもあり、ごった煮状態。

2.その後(おそらくJAZZ=即興という構図が完成した後の時代)の音楽シーンにおいて
 きちんとした譜面を用意せず、気ままにリラックスして演奏することを「ジャミング」
 などと呼称するようになる。JAZZに限らず、様々なジャンルに適用される。

3.90年代に入って、打ち込みを多用したHIP HOP+JAZZの様式を「CLUB JAZZ」等と呼ぶ動き
 に対し、生演奏のみの「CLUBで踊るためのJAZZ」を特化するためのネーミングとして、
 「ジャムバンド」というコトバがいつしか定着した。

のように、およそ3段階に及ぶコトバの意味の移ろい、があるようです。
たかがコトバ、なんですが、未整理であるがために「ジャムセッション」と一言で言っても
ヒトそれぞれの解釈があるように思えるのです。
この辺、もう少し突っ込んで考えたいと思います。

参考文献:「スペインの宇宙食」菊地成孔著
191昆布 ◆JqanzbfcOQ :04/09/04 01:56 ID:sUVZ9X6n
ま、続きなんですが。

僕個人の「ジャムセッション」観は、上の分類に従うならば
2.の「ゆる〜い気ままな演奏」が大枠としてあって、
そこにスパイスとして1.の腕比べ的要素が入ったモノじゃないかな、
と思っています。

気の会う仲間とリラックスして、これといった決め事のないまま演奏する。
アドリブが出来るなら、なお楽しい。
極端に言ってしまえば、アドリブは弾きたいヒトが自発的に弾けば良い。
無理に弾く必要はないし、強制されるモノでもない。
楽しく時間を過ごせれば、それで良し。

ってな感じが、僕の理想の「ジャムセッション」なんですが。
現実には、それこそ演奏歴もバラバラな20人以上が集まってオフ開催する訳ですから
色々調整事項も出てくるんですね。

で、皆さんの思い描いてる「ジャムセッション」ってどういうモノですか?
理想のぼんやりしたイメージで結構ですので、語っていただきたいです。
192FB ◆BcCuP153SM :04/09/04 03:15 ID:FiGNfuss
今日参加の皆様、お疲れ様でした。正規オフとは異質の、ゆる〜いセッションを楽しめましたね。
高校生諸君の積極参加ぶりは素晴らしい。演奏ももっと積極的に、音量上げましょうね。間違えても大丈夫だから。

>N(azono)・K(uisinbou)さん
あちゃー、鯖落ちのタイミング最悪でしたね。参加を楽しみにしてただけに、残念でなりません。
(あ、予定も合わなかったのか)また必ずやりましょう。取り敢えずはサーバの早期復旧を祈ります。
送ったメールに携帯アドレス載せてるから、次回はそっちに連絡してね。

ちなみに、セッション後は参加者さんによる隠れ家的ラーメン屋の紹介がありました。

>今日の参加者各位
何だよ〜、俺がラーメン2杯食ったからって笑わなくてもいいじゃないか。しょうがないでしょ、美味しかったんだから。
世の中には替え玉って物もある事を考えれば、2杯なんて珍しくもないでしょ?(スープ2杯分は胃にキタけど…)


>昆布さん
ふむ。つー事は、取り敢えず「ジャムセッション」と「(最近の)ジャムバンド」は、方向性はかなり違う訳ですね。
まさか、2ちゃんでの「ジャム(セッション)オフ」が「ソウライブやらGラヴ&スペシャルソースの曲をコピーするオフ」として
認識されるなんて事は有り得ませんよねぇ…。(無論、希望曲として挙げられ、演奏成立の目処が立つなら採用可ですが)


俺の理想は、オフの開催事項とかからある程度憶測できると思うので、敢えて今は語りません。
名無しの皆さんや、特に参加にもう一つ踏み切れないでいる方々の意見を聞きたいですね。頼んます、書いて!!
193ギタロヲ:04/09/04 03:41 ID:PyNrsWdn
おい〜〜っす
今日は面白かったね
コード楽器おれ一人なのにしょっちゅ見失ってスマソ

FBさん、あんまりコショーかけて食うと、鼻がひりひりすっぞ〜(プゲラッチョ



194FB ◆BcCuP153SM :04/09/04 04:08 ID:FiGNfuss
>>194
また参加者にしか分からない馴れ合いネタ振りを…(ニガワラ



解説しときます?
2次会にて、モーホーなオジサンの対男性ナンパ手口について、某氏の体験談。

第一段階 「霞ヶ関はどっちの方ですか?」(まずは会話を試みる)
第二段階 「握手してくれませんか?」(直接スキンシップを試みる)
第三段階 「鼻の下がヒリヒリするので、ちょっとキスして貰えませんか?」(更に踏み込んだスキンシップ)


某氏は、第二段階までは訳の分からぬまま応じたそうです。第三段階でさすがに拒否した所、
衝動を抑えきれなかったオジサンは近くにいた別の若者に声を掛けていったそうな。

「会話内容は聞こえなかったが、若者がもの凄い勢いで手を振って拒否してた」との事です。


スレ違い雑談スマソ。一応、2次会の内容報告という事で…。
195突発ドラム:04/09/04 06:21 ID:Qk1hrB9J
突発参加の皆様お疲れさまでした。
演奏後のラーメンはいかがでしたでしょうか。すれ違い文章ですがコノ場を借りて…
他の通常常連客に気を使わせてしまって申し訳なかったです。えー通常常連客ってのは
様はワタクシの飲み友達(ワタクシも常連客)だモノでしたから…つい気を使ってしまうのです。

えー後はどうぞ個別に店にいらっしゃってください。店主の音楽好きの度合いもカナリ強い。
皆さんとお話カナリ合う部分があると思いますので。

なお、旨くすれば店主もそのうちジャムに引っ張り込めるモノと確信しております。
196突発ドラム:04/09/04 06:35 ID:Qk1hrB9J
スレ違い文章のお詫びと言っては何なのですが…。
このスレを読んでいて何となく分類してみた(まとめと自分なりの考察)モノを
載せてみます。他にもあると思いますのでどうぞ皆さんも考えてみてください。

〜ジャムセッションの分類〜(その1)

☆オープンセッション(メンバーを固定しない)
☆クローズドセッション(メンバー固定)

★新人教育的シゴキセッション…(古いビッグバンドなどの職場で)
★イジメセッション…(上を勘違いした学生ジャズ研など)
 まず、この2つは前提条件が違いすぎる。仕事仲間として迎え入れるとなれば一定以上の仕事常識が
 必要になるし、臨機応変さも大切になってくるのでガンガンしごくいて当たり前。
 学生などは若さゆえに何か勘違いして知識自慢大会になったり、曲を知らない人間を攻撃したり、
 自分らの様式美に無理やり合わせようとしたり、と相手がセッションのトラウマを持ちかねない
 ようなことを色々とやりすぎてしまう傾向がある。要は…ソコに愛があるか無いかの違いかな?
197突発ドラム:04/09/04 06:38 ID:Qk1hrB9J
〜ジャムセッションの分類〜(その2)

★コピー主体セッション正統派
★コピー主体セッション変態派
 上は色んな理由で(ブランクとか聞きかじりとか)思いだすのが精一杯な感じ。
 下はあえて違う楽器でオリジナルパートをやってみたりするチャレンジ。

★様式美継承正統派セッション
 実はこれが一番多いのでは?ピアノトリオのサウンドとはこうあるべき、とか
 ブルースのサウンド(時代別に別れるが)とはこうだ、とか
 コンボジャズとはこんな感じ、とか。

★聴かれることを意識したセッション
★聴かれることを意識しないセッション
 録音、聴衆、その他。随分違うはずだが。余り分類にならないが、
 確かにその部分があるかないかでスタンスも変わる。美人が居れば萌える。

★スタンダードセッション
★オリジナルセッション
 これはジャンルを問わず全てに。何を下地にするかの違いだが、オリジナルの方が前提条件が
 多くなる分、クローズド寄りになると思う。

…こんな感じに今ワタクシ頭の中では分類されています。他にかなりのヌケがありそうなので
皆さんの補足とツッコミよろしくお願いします。   …ではまた突発にてお会いしましょう。さようなら。
198突発ドラム:04/09/04 07:10 ID:Qk1hrB9J
あ、戻ってくるのカッコ悪い。恥ずかしい。部分的にちょっと失礼な文章があったので訂正

★コピー主体セッション正統派   
 色んな理由で(ブランクとか聞きかじりとか)思いだすのが精一杯な感じのモノから
 コダワリを持って細かい演奏表現までコピーしてみるとかの少し高度なモノまで幅がある。
199ドレミファ名無シド:04/09/04 10:34 ID:H1BxAKqF
>>197
★コピー主体セッション変態派
★聴かれることを意識したセッション

で、和洋問わずのロック、ブルース系のオフが
高円寺であればギャラリー参加したいと思いましたです。
200ドラ:04/09/04 14:34 ID:g+Fz/8GK
クラシック好きな人(わたすもそうなんですが)に、クラシックの曲をJAZZっぽく
アレンジした曲を聴かせると、「ヴぇーヤダァ」ってなることも多いんですが、
例えば、PeaceLiteの宣伝に使ってた、クラシックギターの曲で「Song of our home」
っていうのがあるんですが、原曲は確かボロディンの「だったん人の踊り」ですよね。
これなんか、スタンダードっぽくやっても、十分かっこいいと思いますし、
マシュケナダなんかは、原曲よりもセルジオメンデスのほうが有名になってます。
ボサノバの名曲ですら、アレンジされたもののほうが有名ってこともあるかと。
マックスウエルの「引き潮」なんかハープの曲で、ムード音楽とかジャンル分け
されてますが、JAZZってるバージョン聴くと「うわあ、これいいねえ」なんて
クラシック好きな人からも、絶賛されることもあります。
その曲が持っている味みたいなものが上手く引き出された演奏は、ジャンルに
関係なく「感じイイ」の曲になりうるんじゃないかと思います。
一見、「違うんじゃないかぁ」と思うようなアレンジも、やってみたら
「かっこええやん」ってことも十分あるってこと。。そのあたりにJAMの本質が
あるような気がします。難しいことはさておいて、思った通りに演奏してみる。
これが良かったか、良くなかったか。。この辺の感覚を共有することがJAM
なのかなあ。。なんて思ったりしてます。
201ドレミファ名無シド:04/09/05 00:15 ID:Z2aW7ifd
>>188
don't you worry 'bout a thingですか。
コリブリとか坦々としたのが好きなんですが、ああいうのはセッションには向いてないんですかね?
セッションって何かテクニック見せまくりソロ回しまくりな印象があるんですが、
自分は何も派手なことはできないので不安です。。。

>>189
はじめまして。
相変わらずここは濃いですな。
文章からファンキーなソースがにじみ出てますね。
202FB ◆BcCuP153SM :04/09/05 00:54 ID:z12pJSwY
>>201
俺、派手な事は何も出来ないですし、したいとも思いませんよ。
ただ、自分に可能な限りのグルーヴィーなラインを心掛けて弾いてます。
また、歌モノでソロが回ってきたら、「いかにベースでメロディアスに歌うか」を目指してます。
…出来てるかどうかはともかくとして、そういう所に喜びを見いだすセッションも楽しいですよ。

あなたが音楽をやる、楽器を演奏する上で、一番こだわってる事はなんですか?
あなたが演奏に対して一番求めている事をセッションでも追及すれば良いんだと思いますよ。
203ドレミファ名無シド:04/09/05 01:47 ID:wQogl48Y
「火の鳥」とか色々やりたいんですけど、最近疲れ気味で・・・・
待ってくれればやっておきます
204昆布 ◆JqanzbfcOQ :04/09/05 03:25 ID:vg3uWAir
>>201さん
こんばんは。

>>セッションって何かテクニック見せまくりソロ回しまくりな印象があるんですが

ふうむ。
いや、僕もそういったジレンマを感じて、あえて>>190-191でネタを振ってみた訳ですよ。
もちろんソロ回しまくり…セッションがあっても良いし、否定もしませんが
それだけでイメージが限定されてしまうのは、もったいないですよね。

個人的には、ソロも派手なプレイも、あっても無くても良い…と思っています。
自分の思うスタイルで演奏して、それが結果として音のコミュニケーションになればいい訳で。
演奏スタイルが、全体と馴染む気持ちよさもあるし、衝突する緊張感も楽しい。
その位のスタンスで、本人が楽しめれば充分ではないかな、と思います。

>>203さん
次回オフの開催時期は未定ですから…
準備期間はたっぷりありますよ(w
205ドラ:04/09/05 10:03 ID:pcPe19Fv
>>201
今、colibra聴いてみました。非常にファン気ーで切れのいい、私好みの曲。
ぜひやりたいと思います。パーカッション、ドラム、ベースのコンビネーション
がカチッと決まると、ものすごくかっこいいですね。カシオペアの雰囲気も
持った切れの良さがありますね。スキャットもピアノとのユニゾン。これは
決めたいところですね。ああ、これ以上は「オススメの曲を語る」でやったほうが
いいですね。とにかく私はやりたいですわぁ。
206昆布 ◆JqanzbfcOQ :04/09/06 23:59 ID:a7f+wrp3
>>突発ドラムさん

ちょっと整理してみました。

                 ┌正統派(様式美) 
          ┌スタンダード┤         
┌オープンドメンバー┤(既製曲) └変態派(アレンジ)
│         ├オリジナル曲          
│         └フリーセッション        
└クローズドメンバー ( 同上 )                    

※聴衆がいるか、否か
207昆布 ◆JqanzbfcOQ :04/09/07 00:03 ID:DFanTPya
ちょっとズレてる部分を訂正。

                 ┌正統派(様式美) 
          ┌スタンダード┤         
┌オープンドメンバ┤(既製曲) └変態派(アレンジ)
│         ├オリジナル曲          
│         └フリーセッション        
└クローズドメンバー ( 同上 )

※聴衆がいるか、否か
208昆布 ◆JqanzbfcOQ :04/09/07 00:06 ID:DFanTPya
はい、やはりズレます。もういいです、このままいきますw

・シゴキ、イジメセッションは省きました(オフではあり得ない)。
・「スタンダード」を「様式美」に忠実に「正統コピー」する派をまとめました。
・前スレで挙がっていた「フリーセッション」を追加しました。

以上、「これは違う!」ところは訂正お願いします。
209昆布 ◆JqanzbfcOQ :04/09/07 00:24 ID:DFanTPya
とりあえず、この分類で話をすすめますね。

☆今までのジャムオフの傾向

・オープンドメンバー(2ちゃんでメンバーを毎回募るのですから、当然ですね)
・スタンダード正統派(関西オフの「ハイウェイ・スター」が正に該当するでしょう)
・スタンダード変態派(池袋オフの「可愛いアイシャ・レゲエ版」がそうかな?」
・聴衆はいる(現実にスタジオにはいませんが、音源をうpすることが前提となっている)
・ブルース、ワンコードFUNKは「スタンダード」に含めると仮定する。

☆まだやったことがない(これからチャレンジできるかな?)

・オープンメンバーによる、オリジナル曲セッション
・オープンメンバーによる、フリーセッション
・聴衆がいない(音源うpをしないことを前提)

☆2ちゃんオフでやる必要がない

・クローズドメンバー(自分の巣である「バンド」に戻って、実践しましょう)
210ドレミファ名無シド:04/09/07 00:27 ID:BoYZM2tM
ところで昆布さんはトランペットだそうだけど
ディレイとかって使いますか?
そういうサウンドで絡んでみたいな
211ドレミファ名無シド:04/09/07 00:36 ID:US8x7O1K
・オープンメンバーによる、フリーセッション
一発ものをやってるときは近いものがあるんだけどね
仕掛けてもついてこないのがさびしいんですよ。
212昆布 ◆JqanzbfcOQ :04/09/07 00:49 ID:DFanTPya
突発ドラムさんが戻ってこないので、僕の解釈でまとめ直してみました。

別にどれが良い、悪いのハナシではありません。
現状の分析ですね。確かに、こういった指針があったほうが議論はしやすいか、と。

この分類によるならば、僕が以前発表した「理想のジャムセション」観は、
「クローズド・スタンダード変態〜フリーセッション(聴衆なし)」
になってしまいますなあ。あらら。

え〜と、「理想と現実の折り合い」をつけるために
各種調整が必要になるわけで、そのための「語りつつ」スレだと。
僕はそのように認識しております。
で、他の皆さんの「理想」もお訊きしたいのです(「現実」の部分も)。
>>200で、ドラさんが語っておられるように。

そろそろ池袋オフの音源うpも最終段階かな?>>FBさん
前回の反省&今後の展望を語りつつ、新幹事の登場を待ちたいものです。
213昆布 ◆JqanzbfcOQ :04/09/07 00:55 ID:DFanTPya
>>210さん
だはぁ。つ、使ってますよ。(あとWowも踏んでたりする)
なんかバレバレですね。ぜひ、絡みましょう。

>>211さん
同意です。現状では一発モノが一番「フリー〜」にもっていき易いハズなんですけどね…。
その辺りから理想に近づけていきたいもんですな。
ただ敷居が高くなってしまう、っていうリスクもありますよね。う〜ん。
214ドレミファ名無シド:04/09/07 01:21 ID:US8x7O1K
外野の意見ですが・・・

仕掛けてついてこないってのは
周りの技量不足以外の何物でもないでしょう。
でも過去の住人が一度残した面白いフリースタイルな音源がありますよ。
上手下手はおいといても意思の疎通を感じられます。

そのころ2ちゃんを知ってたら私もそのオフに出てたのにな・・・
215はんぱろんげ:04/09/07 01:46 ID:jeOIUfEJ
>>214

技量不足ももちろんながら、その前に多彩なアイディアや知識、ってのがあるような。
そして思い付いたアイディアを自信を持ってアピールするだけの度胸とか遊び心とかがあって。
それらを表現するために技量が必要になるのではないか、と僕は思うです。
それらをひっくるめて「技量」と言ってしまうのもあながち乱暴ではないのかも知れません。
ここでいう技量は「楽器を扱う技量」というより「セッションをする技量」、といったところでしょうか。
216Freeman ◆Freezit77A :04/09/07 02:06 ID:A76lkiRJ
何か色々大変そうですね。
今後の日程にもよりますけども自分もギターとして
参加したいなと考えているのですが、よろしいでしょうか?

>>215
確かにそういうアイディアをアピールするだけの
度胸と遊び心っていうのはその演奏者本人が
どれだけ場数を踏んでいるかということと
普段から練習して、自分のフレーズを
作り出しているかっていうところに関わってくると思いますね。
書きに来てすぐこういうレスするのもどうなのかなと
感じてしまいますけど。
217ドレミファ名無シド:04/09/07 02:06 ID:uC6L7AmD
仕掛けについて来ないほうばかりが責められてるが仕掛けた方に問題は無いのか?
ドラムがジャズ風に叩いたつもりだったがジャズに聴こえないとか
218Freeman ◆Freezit77A :04/09/07 02:10 ID:A76lkiRJ
申し訳ないです。
>>216のレスの最後の部分は
「すぐこういう変に偉そうなレスをするのもどうなのかなと
自分で書いてて思ってしまいますが。」と書くつもりでした。
スマソ_| ̄|○
219昆布 ◆JqanzbfcOQ :04/09/07 02:45 ID:DFanTPya
>>214-216さん
はんぱろんげさんに、ほぼ同意ですね。
もう、この際だから言ってしまいますけど、
ノンプロ・アマチュアが、楽しむためにオフに集まってくる訳ですから、
技量云々で、責任を押し付けあうのは、あまり宜しくないと思うのです。
僕が>>211さんに共感したのは、つまるところ
「遊び心」が足りないのかな、ってとこなんです。
生真面目すぎるというか。
初対面とか、慣れていないetc.で緊張しているのは判るんですが、
せっかくオフに来たのなら、もっと遊んで、引っ掻き回して欲しいな。
と思っております。気楽にね。楽しみましょ。

>>218(Freemanさん)
ようこそ、はじめまして。
ギタリストさんですね、よろしくお願いします。
意見を述べるのに、カキコ回数は関係ないと思いますよ。全然OK。
ROMっている名無しさんからも、意見をもっと欲しいです。
僕ひとり騒いでるみたいで、恥ずかしいです。ちょとだけ。
220ドレミファ名無シド:04/09/07 03:33 ID:UoQ08RHX
>はんぱろんげさんに、ほぼ同意ですね。
>もう、この際だから言ってしまいますけど、
>ノンプロ・アマチュアが、楽しむためにオフに集まってくる訳ですから、
>技量云々で、責任を押し付けあうのは、あまり宜しくないと思うのです

思いっきり矛盾してるだろ
221昆布 ◆JqanzbfcOQ :04/09/07 04:39 ID:DFanTPya
>>220さん
「ほぼ」同意しているのは、
>>度胸とか遊び心
>>「楽器を扱う技量」というより「セッションをする技量」
この部分ですね。
コトバ足らずですいませんでした。
222ドレミファ名無シド:04/09/07 05:58 ID:uEAlxB0l
技量の話を持ち出すと必然的に新規参加者を減らすことになると思う。
それがどんなレベルでの話しであってもその技量を持ってる人持っていない人
持っていても自信がない人、などがいるわけで。
本当に広く広く誰でも参加できるようなジャムオフを目指すなら
技量の話はタブーだと思うが。
223突発ドラム:04/09/07 06:57 ID:gOZk9c8e
>>206-209
実は…自分でも旨くまとめられなかった部分なのです、まとめて下さって有難う。
もう少し自分の頭の中で旨くまとめられたらそのうちまたカキコ致します。

>>222
そういった部分は確かにあります。だから…技量って言い方も変えた方が良いの鴨。
>>219で指摘されている様に遊び心とでも言い換える、とか。たぶん(文脈からの推測ですが)
>>昆布さんや>>はんぱろんげさんも同じ様な意見かな、と個人的には思っていますが…?
(どうでしょう?toお二人さん。)
         それではまたしばし失礼。
224ドレミファ名無シド:04/09/07 07:10 ID:4YAcZ+0a
>>222
同意
>>度胸とか遊び心
>>「楽器を扱う技量」というより「セッションをする技量」
この部分ですね。
やっぱ技量を問題視してるってこと。行こうかなと思ったけど、これ言われたら
何となく行き辛いと思います。一部の人は技量を試すつもりで参加するかもしれないけど。
225ドレミファ名無シド:04/09/07 09:17 ID:ClLnyTBJ
皆さんこれだけは忘れないでほしい

オフを技術向上の踏み台として利用するのはいたって健全
できる人は教えることも自分のためになる

どこのセッションに行ってもそれは同じ
226ドレミファ名無シド :04/09/07 12:32 ID:MMqCVLSi
>>225
>オフを技術向上の踏み台として利用するのはいたって健全
>できる人は教えることも自分のためになる
到って健全。。。。。何を持って健全と定義するんですかね。全くもって意味不明。
教えるっていうスタンス自体、同じ土俵じゃない。。。。
どこのセッション行っても同じなんですか?へー

227ドレミファ名無シド:04/09/07 12:37 ID:UPJS91Xu
>>225
私は禿同です。
それがジャムの醍醐味だと思います。
228ドレミファ名無シド:04/09/07 13:21 ID:/S9ZUik6
>>226
同じ土俵に立つのは、演奏している時だと思うよ。
229ドラ:04/09/07 20:31 ID:4YAcZ+0a
なかなか議論が議論を呼んで、オモロイ展開ですねぇ。名前出して堂々と語ったら
どうですかぁ?色々意見があるでしたら、どんどん語ってくださいね。それらも貴重な
意見ですから。

>オフを技術向上の踏み台として利用するのはいたって健全
という意見ですが、「オフが技術向上にも役立つと考えるのは、とても良いと思う」
ということですよね。

>できる人は教えることも自分のためになる
>教えるっていうスタンス自体、同じ土俵じゃない。。。。

「教える」って言葉がおかしくしてるんだと思う。
「経験積んだ人たちは、そのスピリッツを参加者と共有する方向に向ける
ことで、自分自身の糧にもなる」ってことですよね。



230ドレミファ名無シド:04/09/07 23:22 ID:RioLhzLu
Highway starあがってる?
231ドレミファ名無シド:04/09/07 23:25 ID:je63e8mo
意味不明だな、226は。
きみはなにが言いたいのですか?
232ドレミファ名無シド:04/09/07 23:58 ID:KO78ZQ45
226は童貞
233昆布 ◆JqanzbfcOQ :04/09/08 02:26 ID:ztibWbi8
>>223-224さん
こんばんは。
ええと、どうも誤解を招く表現があったようですが、
僕の基本的立場としては、>>191で述べているように
「アドリブをすらすら弾く技術」という狭義の「技量≒技術」は
あっても無くても良い、と思いますが
「楽しく時間を過ごす」ために、本人が自発的に楽しみ方をみつける、
そのための「遊び心(冒険心、でもいいかも)」としての広義の「技量≒向上心?」は
持っていて欲しい、と思っています。
この意味では、>>215のはんぱろんげさんの仰る「技量」の定義とは
半分は同意であり、半分は否である、と言い直した方が良いかもしれません。

ってか、やっぱり「技量」って言い方がよくないのか。
上手い言い換えはないものか。

なんだかまとまらなくなってしまいましたが、
>>224さんの参加を躊躇させるような書き方をしたつもりは、全くありません。
誤解をされたのであれば、お詫びします。

今日はもう寝ますね。
234FB ◆BcCuP153SM :04/09/08 05:46 ID:ogRb9nkg
もう残りのうpとか、忘れ去られてるかと思った。んじゃ最終です。

http://www.yonosuke.net/clip/2004/9355.mp3  ウィー・アー・オール・あぼーん…バラードって難しいよね。この人達凄いね
http://www.yonosuke.net/clip/2004/9356.mp3  メキシコ全国酒飲み音頭…取り敢えず飲む。
http://www.yonosuke.net/clip/2004/9357.mp3  チキソ…そして食う。

コメントはもう適当。眠いんだもん。そんな事より内容を語りましょうね。
パーソネルはまた任せました。
235FB ◆BcCuP153SM :04/09/08 05:48 ID:ogRb9nkg
探し辛いので、8/22の過去うp分もまとめて再掲。

http://www.yonosuke.net/clip/2004/9052.mp3  ファンク一発!リポビタンE(7th)…オヤジですみません
http://www.yonosuke.net/clip/2004/9060.mp3  可愛いくるよ(S・ワンダー)…コーラスは可愛いややたそ
http://www.yonosuke.net/clip/2004/9061.mp3  Prof.半端Longhairブルース…実は短髪
http://www.yonosuke.net/clip/2004/9062.mp3  くるよの東京ツアー(J・ジョプリン)…「の」しか合ってないやんけ!

http://www.yonosuke.net/clip/2004/9100.mp3  首都高の星(DP)…標識知らずの関西人ドライバーが暴走。
http://www.yonosuke.net/clip/2004/9101.mp3  スモッグ・オン・ザ・首都高(同)…構成うろ覚えの人達が、まさに先の見えぬ演奏を展開。
http://www.yonosuke.net/clip/2004/9102.mp3  日産サニーでドライブ(ボニー何とか)…首都高、渋滞。マターリ運転。



230さん、ここにあるぜぇ。>背泳スター
236230こと初代1:04/09/08 15:20 ID:2xaeB5yX
>>235
うおサンクス!!!(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
237Bandicoot:04/09/08 18:38 ID:dfNJ3taL
>>232
僕は3人の子持ちだが、気持ち的にはいつでも童貞だけど何か?w  …超スレ違い文章スマソ。
238ドレミファ名無シド:04/09/09 00:32 ID:FepC4ltA
音源ききました「we are all alone」のソロのギターすんごい音が好みなんですけど、
機材とか、弾き方とか、教えてほしいス
239昆布 ◆JqanzbfcOQ :04/09/09 00:57 ID:IFr+rcNA
はい、どうも。参加クレヂット最終版です。
(敬称略)

「We are all あぼーん」
Vo :くるよ
Gt :コーネル3ダス
Ba :はんぱろんげ
Dr :ドラ、(コロンボ、koss)(内パーカス)
Key:やや、川崎
指揮者:オサーン

「テキーラ音頭」
Gt :ギタロヲ、コーネル3ダス、ヨネスケ
Ba :エイブ、ミスター
Dr :ドラ、533とか、koss
Key:やや
Tp :昆布
Sax:オサーン

「チキソ」
全員参加のため略
…と思うんですが、ウーゴさん(Ba)は順番が廻らなかったようです。スマソ

以上、訂正願います。
240DSP128:04/09/09 01:13 ID:voSFW9KG
セッション企画の告知です。
関東】ジャムセッション【part?
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1093161729/315
よろしくです。
241コーネル3ダス:04/09/09 02:36 ID:3cQcHqsw
>>238
お声掛け、ありがとうございますた。(^Д^)Vナンダカウレスイ
ええっと、機材はテレキャス改(センターに増設のマイクDeArmond2000tを使用)
→Tomas Organ Cry Baby(バイパス改)→Boss OD-1(この曲の演奏時は全部オフ)
→Fender Amp(名称不明Twinサイズ1input normal / drive chanelありのブラックフェイス)
もしもこれに近い音をお望みならば、市販されている一般的なセッティングのギターならば、
ストラトのセンターマイク使用時が似た音色だと思います。

弾き方は…、とくに変わったところは無いと思うんですけど…、
そうそう、たしかピッキング位置はセンターとブリッジの間だと思いますわ。
これ以上のことを言葉で説明するのはムズイので、
もしもご興味あればギターを持って関東ジャムオフに参加してみてちょ。

ってか、またギタリストオフでも開催するかなぁ…。
242コーネル3ダス:04/09/09 15:05 ID:3cQcHqsw
>>238
自己レスだす。音源を聴き直してみたんですけど、
ソロの部分はBoss OD-1を使っているみたいです。
ということで、↑訂正です。m(__)mスマソ
243ドレミファ名無シド:04/09/09 23:57 ID:c3eDkcOw
コーネル3ダス さん、レスありがとうございます!
なるほど、センターですか。OD−1、いいですね。こんど試してみようと思います。かっこいいですよー。
セッション、参加してみたいですね。そのときはよろしくお願いします。
244コーネル3ダス:04/09/10 00:43 ID:5RPz/r1Q
>>243
こちらこそ、ありがとうだす。(^Д^)Vキイテクレテウレスイ
セッションはオモロイですよ〜。是非とも参加してみてちょ!
245ドレミファ名無シド:04/09/10 07:59 ID:Z03HuIM0
前スレの533とかの友人なのですが、彼にジャムセッションを誘われました(私はベースです)
それで、今までメタルのコピーしかやってなかったのですが具体的に
ジャムセッションのベースは、何をしたらいいのかアドバイスをもらいたくて
このスレにやってきました。
私は彼と違って、行動力も資金もないのでオフには参加できない為
文章でアドバイスをもらいたいので、ヨロシクお願いします。
246昆布 ◆JqanzbfcOQ :04/09/11 08:24:38 ID:zGBZGbxY
おはようございます。
>>245さん
ワタシはベーシストではないので、直接のアドバイスはしにくいのですが…
とりあえず533とかさんと、共通の好みのジャンルなどを教えていただけますか?
すいません、今日はもう外出してしまいますので、続きは夜になると思います。

ところで、533とかさん事故に逢ったと伺いましたが
その後の具合はいかがですか?
247はんぱろんげ:04/09/11 19:45:23 ID:CJICPRZQ
今更ながら蒸し返して悪いんだけど。
技量云々というのは、自分としては「技量がないヤツはセッションすんな」みたいなつもりはないです。
楽器がめっちゃ上手い人でもセッションが上手いとは限らない。
楽器があまり上手くない人でもかっこいいセッションは出来る。
つまり「楽器を操る技量」とはまた違う「セッションする技量」ってのがあるんじゃないかな、と。
だからその言葉の区別なく「技量不足」とした>>214に補足的にレスしてみたです。

そしてその「セッションの技量」はきっと現場での経験でこそ伸びるものではないかと思うです。
でもいきなりお店のセッションとかに飛び込むのはなかなか勇気がない人も多いでしょう。
そんな人が経験を積むために気軽に参加できる場になれば、と思って以前に幹事をやってみたですが。
なんかまとまらないけど、そんなこんなを踏まえて。

>>245
究極をいうと、実際に音が出ている場において自分がそこに必要だと感じた音を出すのです。
自分がかっこいいと思った音は正解。かっこわるいと思った音は失敗。コレ。
しかしそれではあまりに漠然としているのでその指標になるものとして音楽理論があります。
ぶっちゃけ、ベースはルートを追いかけていれば間違いはないですよ。
いっぱい場数を踏んでいっぱい失敗して自分なりのかっこいい音かっこわるい音を見つけるのが遠回りながら近道。
あと、かっこいいラインを作る秘密のコツは「先を読むこと」です。

ふぅ…酒を飲んだ時はレスを控えます。スマソ
248ドレミファ名無シド:04/09/11 23:12:10 ID:yZGu75IY
>>247
上手さとセッション技量っていうとムラジカオリは技量は凄いがアドリブ出来んらしいね
249Freeman ◆Freezit77A :04/09/11 23:19:43 ID:OH/RtmP0
>>248
うーん、アドリブができないっていうのは彼女自身が現時点で
ロック系のミュージシャンとあまり関わっていないのが
あるからじゃないでしょうか?
多分、そういう他のジャンルのミュージシャンと
コラボレーションすればアドリブも徐々にできるのではないかと思います。
250ドレミファ名無シド:04/09/11 23:51:50 ID:yZGu75IY
>>249
だからそれを言ってるんですよ。やれば出来る人でもやらなかったら出来ないというお話。
ムラジカオリくらいの技量があってもセッションをやらなかったら出来るようにならない、と。
251ドレミファ名無シド:04/09/11 23:52:01 ID:CVz1ew2z
<必要があるか無いか>じゃないですか?
彼女はクラシック奏者なわけでしょ?
252ドレミファ名無シド:04/09/11 23:58:03 ID:yZGu75IY
>>251
そゆこと。だからやらない。だから出来ない。当たり前。

もしかしてムラジカオリを馬鹿にしてると思われたのかな?
凄いと思うからこそ「あんな上手い人ですらやらなかったら出来ないんだから
俺ら素人はもっとガンガン経験積まないとだね」という事を言いたかった。
253FB ◆BcCuP153SM :04/09/12 02:10:28 ID:cwQ3sqcC
>>245
セッションにおいて、ベースが何をしたらいいか、と言いますとですねぇ…、


あ、はんげろんぱさんに全部言われちゃいました。彼の言う通りです。


…で終わらすのも癪なのでw、個人的な考えを追加させて頂きます。>>247を踏まえつつ、って事で。


・とにかく沢山の音楽を聴く事。ジャンルもまんべんなく。必須はブルース、個人的お勧めは古いソウル/R&B。
 (趣味の押し付けではなく、最も多くのジャンルに応用できるエッセンスが詰まっていると思うからです)

・とにかく耳コピしまくる事。読譜力を鍛えるのも良い事だが、楽譜が読めなくてもジャムセッションは出来る。
 むしろ、予期せぬその場の変化に対応する為には、耳を鍛える事が大事です。

・コードは覚えておきましょう。その為には、和音楽器も(コードを鳴らす程度には)出来ると有利です。
 コードの構成音まで覚える為には、ギターよりは鍵盤楽器の方がお勧めです。
 「コードを覚える」とは?→「ポジションを丸暗記する」ではなくて、「響きのイメージを暗記する」のが良いです。
 友達と「コード当てクイズ」を出し合うのがお勧めです。「このコード何だ?」ジャラ〜ン…「えーと、マイナーナインス!」
 …って感じで、ルートは分からなくても(これは絶対音感の問題)、響きでテンションの内容を言える様になると強いです。

・絶対音感を今から鍛えるのは無理なので、相対音感を養いましょう。
 これは、その曲のキーに対して、鳴っているコードが4度なのか、6度マイナーなのか…etcという判断力です。
 これも響きの暗記だと思います。響きの暗記ってのが難しいのですが、だからこそ「多ジャンルを聴く&耳コピ」なのです。
254FB ◆BcCuP153SM :04/09/12 02:11:36 ID:cwQ3sqcC
やべ…ageちった。まぁいいか。続きです。あ、あくまで個人的見解ですので、異論がある方スマソ。

・ベース以外のパートの音使いも気にしましょう。
 ギターだろうが鍵盤だろうがボーカルだろうが、スケールは同じです。オイシイ音使いはパクリましょう。

・手元にベースが無かったら、あなたのノドが楽器です。フレーズをなぞって歌ってみましょう。
 歌えたら、同じフレーズをベースで弾いてみましょう。ポジションではなく、音で探すのです。
 結局ベースラインも、「いかに歌うラインを弾くか」だと思います。ハミングでアドリブ出来なきゃ、楽器でも無理です。多分。

・とにかくセッションしまくり、アドリブに挑戦しまくり、失敗しまくり、反省&改善しまくりましょう。
 半ゲロさんの言う「セッションの技量は現場で伸びる」ってヤツです。店じゃなくて良いです。スタジオでバンドメンバーと
 ブルースセッションしてみて下さい。そこで自分の弾いたフレーズがカッコ良かったかダサかったか、検証して下さい。
 その為に、セッションを録音しておく事をお勧めします。弾いた時に「成功した」と思ってた事が、後で聴き返してみると
 全然失敗してる事に気付いたりします。そこで改善方法を考える事が、すなわち「上達」です。
 ちなみに、最初に短いフレーズで試し録音&再生して、ベースの音域がちゃんと入ってるか確認した方がいいですよ。
 録音を後で聴いた時に、音が聞こえない確立が一番高いのがベースですから。DIから卓に繋ぐ事も推奨しときます。

・焦らないようにしましょう。
 俺も半ゲロさんも、2〜3年の経験で言ってる訳じゃないです。10〜20年くらいは何らかの形で楽器を弾いてる訳です。
 すぐにセッション上手にはなれませんが、「もう遅いか?」と考える暇があったら、スタジオに入った方が良いです。

…今日はこの辺で勘弁したるわ。それより、533とかさんは大丈夫なの?事故の経過、俺も気になってます。
255FB ◆BcCuP153SM :04/09/12 02:21:54 ID:cwQ3sqcC
誤字を見つけましたが、めんどくさいので訂正しません。探して楽しんで下さい。
256ドレミファ名無シド:04/09/12 10:30:49 ID:q1H5yzJu
おお、初代1が望んでたような展開になってきた
257ドレミファ名無シド:04/09/12 10:49:57 ID:Ilq+pq4u
結局の所セッションの技量って何だろう?僕はデートとかお付き合いに例える事が多いのだけど…。
例えば中学生位で初デート。お互い何の経験も無くても旨くデートを終わらせる事が出来る人達も居る。
いい年こいて経験も豊かな20代中盤の男女でも話も弾まないままただ時間を無駄にするカップルも居る。
大人板ではないのでコレくらいにとどめて於くけれど…、要は僕はコミュニケーション能力だと思っている。
たとえ話を細かく説明するのは避けておくけれど、まったく同じ様なことがセッションの場においても起きて
いると思ってる。その能力は交流したいって欲求と共にあっという間に伸びてゆく。この部分じゃないかなぁ?
ココを技量云々で語ってしまうとかえってややこしくなるのでは?…なんて思ってます。
258ドレミファ名無シド:04/09/12 12:29:34 ID:oz2FE6Gz
>>257
禿同です。

私もジャムセッションはすごく男女関係ににてるなあなんて思ってました。
どんなに素晴らしい人でも男女の間柄になると途端に不器用になったり、
なんてまさに、素晴らしくプレーヤーとして技量があるけどジャムになると
うろうろしてしまうなんていうのにすごくよく似てると思いますw
友達でそういうプレーヤーがいるので手にとるようにわかる。
259533とかの友人:04/09/12 20:47:57 ID:/JtSlgf+
アドバイスくださったみなさんありがとうございます!533とかは
今は完治してますが、右腕の調子が悪くなったみたいで
「左手を鍛えるイイ薬だ」とポジティブに行動してました。
ただ、パソコンの調子はまだ悪いとの事で書き込みはできないらしいです。
260533君へ:04/09/13 06:21:31 ID:KAvvt28I
個レスにコテハン使ったりココ使ったりするのはどうかと思ったけど…。
他に連絡方法が無いモノで。スレ汚しスマソ。
from>>bandicootだけど。僕も交通事故で右肩に障害をもってるぜ!!
それを楽しめる様にきっとキミならなれるハズと信じてる。セッティングとかも工夫する楽しみが
増えるってモノだよ!!気を落とす必要なんてコレッポッチも無いかんね!!
逆にそれがキミにしか出来ない個性を生むキッカケにさえなるかもよ?(…障害残さない事は祈ってるけど)
ただ、心の中に音楽があって、コミュニケーション欲さえあれば障害なんて小さなモノになる。(本当)
それからまたいつか一緒に演ろうぜ!!そっちの方へ遊びに行った際はよろしく!!   でわ失礼。
261くりふ:04/09/13 07:05:16 ID:YHBoa2jk
えー、非常にスレ違いなんですがひとつ。
今度メタリカコピーオフやる事にしますた。
9/26(Sun)池袋MIBで14:00〜18:00…って「おい!」ってつっこみが来そうですが
ええ、ええ、幹事なんてやった事ないんで全パクリなのですよ。
で、エイブさんを引きずり込みたいのですがメタリカスレ見てないようなので
パクリ報告ついでにスレ汚しをば。失礼しますた。
262FB ◆BcCuP153SM :04/09/13 13:43:33 ID:ACP17BZB
>>261
新幹事&新コンセプトキター!!(AA略
良い!前回に続き、「関東はジャジー」みたいな変な固定観念を打ち破って下さいませ。
スレ違いではないですよ。「ジャム」かどうかは分かりませんが、セッションの実践もここではアリなので。
「メタ理科限定」という新機軸で、どんな初参加者が現れるのかも楽しみです。録音もヨロです。
コピーと言いながら、1曲位は間奏でソロ回しとかも聴いてみたいなぁ。

俺は残念ながら、その日は予定があります…。ってか、空いててもメタルはやった事ないので無理ぽ。
見学だけでもしたいんだけどね。

あと、ちょいとブッキング関連でお伝えしたい事があるので、メールしときます>くりふさん
もし24時間経っても届いてなかったら、そちらからアクセスしてみて下さい。




ちなみに、個人的には敬老の日にスタジオ入ろうと思ってたりします。
突発オフ、って奴かな。場合によっては、若干名の募集アリかもです。
(「若干名」なのは、ちょいとした理由がありまして…)
ぷ〜やんさん辺り、お暇ないかな?(つまりドラマーがやや手薄)



めでたいからageちゃえ。
263DSP128:04/09/13 16:32:38 ID:myGMoPww
10月8日(金)夜から翌朝にかけて
オールナイトジャムセッションの告知です。
下記スレでやってます。

関東】ジャムセッション【part?
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1093161729/315
よろしくです。
264ドレミファ名無シド:04/09/13 17:40:00 ID:TuJkthFn
メタリカか〜。よく知らんから参加出来んけどテーマ決めて遊ぶってのも良いね。
新規参入をさらに促すためにブルース進行オフでやるか?適当にリズムやキーを
変えながら延々とブルース進行だけ!みたいな感じ。それならドラムはリズムキープ
ベースはルート打ち、ギターはペンタ、鍵盤はアルペジオだけ出来れば参加出来る。
265はんぱろんげ:04/09/14 13:22:05 ID:BeTO1vNw
確率。

>>259(533友)

がんがれ。
CDとかに合わせて適当に弾いてみるのが一番簡単な実践的アドリブ練習方法。
応用力を付けるためにはキーとスケールとコードトーンの関係くらいは理解しておくと良いかも知れない。
理屈は何となく分かってればいいのです、後は自分の耳を頼りに実践、自分理論を構築。
マイナスワンと呼ばれるアドリブ練習用のCDとかもあるよ。楽器用のカラオケみたいなもんだね。
パソコンあるなら自分で作るかどこかで拾う。録音系のスレで「オケ」ってあるね。要するにアレ。
だから心優しい誰かにオケ作成の依頼をしてみるのも良いかも。

実践的な小技をひとつ。
「ストックフレーズ」というのがあります。フレーズの引き出し、って奴です。
既存の音楽からコピーしても良いし自分で考えても良いしフレーズ集を買っても良い。
とにかく美味しいフレーズを普段の練習でいっぱいストックしておいて、状況に応じて繋いでやります。
ここで大事なのはそのフレーズがどんな響きを持っていてどう機能するか理解すること。
同じフレーズでも使いどころとか何だとか色んなアイディアがあります。
結局のとこ、勝負どころは「アイディア」と「度胸」と「遊び心」だと思うですよ。

他にも小技が色々ありますが、とりあえず今日はこんなところで。あははん。
266ウーゴ:04/09/14 17:58:20 ID:JClzZwXE
533とかさんの怪我を心配されている方も多いかと思います。
直接連絡が取れるのが僕ぐらいのようなので、連絡をしてみました。
>>259 の533とかの友人さんの内容と重複しますが、
パソコンの調子が悪く書き込みができないだけで、
体の調子はもう大丈夫だとの事でした。

で、レスをくれた方々へメッセージを預かりましたので、
代わりに書き込みします。以下が533とかさんからの文です。

「またオフに参加したいので機会があったらやりましょう!」
267ドレミファ名無シド:04/09/17 23:21:01 ID:9Jtwgw3p
保守
268FB ◆BcCuP153SM :04/09/18 01:59:59 ID:KfDyMj26
くりふ幹事があれっきり出てこないのが気になる…。
それとも、メタリカオフってメタリカスレでしか募集しないのかな?
ここでも平行募集すればいいのに。メタリカスレ見てないけど
参加したい人もいるかもしれないし…。
269くりふ:04/09/20 13:27:23 ID:n22dMKQt
んむ、でてきました。FB氏おてがみありがとうございました。
エイブ氏やカワサキ氏からも同様のアドバイスをいただきまして先ほどスタジオ代についてまとめたとこであります。

でね、やっぱここはジャムのセッションスレなわけで
俺が今回やろうとしてるメタリカオフは非常にジャム的遊びが少ないものになると思うのですよ。
まあ現状でも人は集まってきているしこちらでは報告くらいで募集等はメタリカスレだけでいいかな、と。
進行すら本スレの邪魔にならないようやや板を借りてやってるくらいで。
270FB ◆BcCuP153SM :04/09/21 03:16:04 ID:MCkZX9Y8
誘導リンク位貼っても、バチは当たらないと思いますよん。
271くりふ:04/09/21 10:12:21 ID:AEUuPiQP
ではお言葉に甘えて。
9/26(日)ブクロでメタリカのコピーオフやります。
「おっ!?」と思った方はこちらまで。

メタリカコピーオフ・控え室
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/music/7038/1095467943/
272ドレミファ名無シド:04/09/23 07:23:53 ID:sdDWVKU1
最近どうよ
273ドレミファ名無シド:04/09/24 01:47:09 ID:AHSJZ2Vo
ヴォチヴォチでんな
274FB ◆BcCuP153SM :04/09/24 12:16:28 ID:Znah2n65
語るには、ネタ(=音源)があった方がよかとですか?
突発セッションの音源とか、未発表の物はありますが。

まぁ音源そのものについてあーだこーだ言うだけなら、挙げる程の意味は無いと思うんですが。
大体の議論って、もう落とし所が見つかっちゃった気がしないでもないんですよね、現時点で。

オフの予定も10/8以降は無いし、それは「関東】ジャムセッション【part? 」スレで進行してるようなので、
こっちは語りモードに入ってもいいと思うんですがねぇ。
275ドレミファ名無シド:04/09/24 18:32:39 ID:h07/vuL5
まあ食べられるなら食べましょうや
マターリやってるうちに何か出てくるかもしれないし
276メシメーシメシメシ:04/09/25 18:12:29 ID:U+TlO/5e
なんかハジケたやつうpしてくり
で、ハジケセッションの話でもしましようか
どんなハジケ方がありますかね
・変なフレーズでハジケる
・変なエフェクトでハジける
・変な踊りと叫びでハジける
・女子とハジケる
277昆布 ◆JqanzbfcOQ :04/09/25 21:21:25 ID:Bn07Uw24
>>276さん
最後の以外、全部俺じゃんw
278ドレミファ名無シド:04/09/26 02:58:58 ID:rWQCB/Mg
So fuckin' what?
279昆布 ◆JqanzbfcOQ :04/09/26 08:12:49 ID:3rzANwhg
>>278さん
おぉ、Miles!How do you do?(しゃがれ声で)

まあ、踊りや叫びは最近自粛気味なんですが(w
フレーズでハジける、って実は一番難しいかも。
僕のは単に基礎がなってないから(Jazz的な意味でね)、ヘンなだけであって。
Outしたり、Free系のフレーズでカッコ良く決める、ってのは
実は相当な実力が伴うのでは、と思う今日この頃。

その代わりといっては難ですが、
エフェクトには凝ってますぜうふふ。
わざわざMyミキサーを持参して、ラッパ用ピックアップマイクと繋いで
ミキサーのSENDから送ったエフェクト音を、空きチャンネルに戻してEQ等で調整して
ダイレクト音と混ぜながらPAに入れる…てやり方で音作りをしています。
で、肝心のエフェクトなんですが
こりは現在も試行錯誤中であります。
主に空間モノなんですが、最近ちょっと気に入ってるのが
ディレイでトバした成分の、戻りにのみWowをかける…ってので。
フィードバックにあわせて、ゆっくり踏んでいくのが良いようです。

って、ジャムとはちとスレ違い気味の話題でしたが。
皆さんはどんなハジけ方をしてるんでしょうか?
280ドレミファ名無シド:04/09/26 09:21:58 ID:Aky05MSV
.>>279
慣れないダンスを踊ってみる。慣れない歌を歌ってみる。慣れないセリフを吐いてみる。
そしてとにかくトランスしてくるまで続けてみる。“恥ずかしい”なんて気持ちを忘れられたら
その時点でオーケー。
トランスできなかったらその“ハジケ”はただのイタイ思い出にしかならないけど、
トランスできたら「イタイけど気持ちよかった」経験になって行く。そんな経験を重ねてみてきた。

同じ楽器の中で精進を続けていると何時しかその楽器が楽しいものである事を忘れてしまう。
それを思い出すためにもタマに“まるっきり初心者”に成れる世界に身をおいて、更にハジケて
みる。そうして“ハジケ”たまま自分の楽器に戻ってみるととにかく楽しい。

自分の楽器でどうすればハジケられるのか判んなくなったらこんな方法もありますよ、って事で。
ジャム中にハジケられなかったりノレなかったりするのって結構辛いし勿体無いですよね。
281昆布 ◆JqanzbfcOQ :04/09/26 09:30:30 ID:3rzANwhg
>>280さん
おぉ。
とりあえず「恥ずかしい」って気持ちを如何に振り切るか、ってことですね。
簡単なようで、難しい。
僕もですね、以前はCLUBとかで気持ち良さそうに踊ってるヒトを見て
不思議でしょうがなかったんですよ。何で踊れるんだ?って。
1度、自分の中でリミッターを切ってしまえば
何てコトがないって判ったのは、つい最近です。
282280:04/09/26 09:58:38 ID:Aky05MSV
補足を一つだけ。
何故慣れてない世界に身をおく必要があるのか?って事ですが…。
実は小慣れた世界ほどトランスしにくい現実があります。本当ですよ。

>>281
まさにその通り。

ところで、是非この辺の他の方の意見も御聞きしたいのですが…。
283くりふ:04/09/27 09:15:54 ID:dQLKa5mu
えー、メタリカオフの方無事終了しました。
ご協力ありがとうございました。
まるまるシステムをぱくったのでかなり楽に仕切れたと思います。
スタジオの方もお安く押さえる事ができました。

こちら的な話題と言えばメタリカの「メ」の字も知らないながら
バンディクートさんが見学に来てくれたのでベースが弾くリフに適当に合わせてもらったら
妙なヘヴィーさが出て面白かった事かな。後々音源があがることかと思います。
284ドレミファ名無シド:04/09/27 20:05:45 ID:wq34JzwA
>>281
>>282
自分の場合、リングの大きさやマットの弾み具合を一度確認してから
ハジけるタイプですね。石橋貴明的な。
それでハジけの神様が降りてくるのを待つ感じですか。
あらかじめテスト走行するのは許容範囲に収めたいからではなく
許容範囲を程よく越えたいからなんですわ。
あとハジケダイナミクスコントロールも大事ですね。
HDCです。

エフェクトはディレイが好きです。普通のディレイ。
漏れはギターなのでフレーズやボイシングとギター自体のギミックを使えば
そこにありきたりなエフェクトを組み合わせるだけでも
ハジけられるんですね。
面白エフェクトの個性でハジける方法もありますが。
なんかクネクネ踊りしたくなってきましたね女子と。

>>283
おつ。
君は僕を知らないだろうけど僕は君を知っているぜ。
今度一緒にハジけようぜ。

なんかクリームソーダが飲みたいですね。
285Bandicoot:04/09/28 17:29:01 ID:UqxrxgNU
>>283
うひー。恥ずかしいですたい。このHNも捨てるって云ったのにぃ。クリフさんはイヂワルだね。
コンセプチュアルなジャムオフ、鹿と見届けましたぞよ。面白かったです。
他の参加者にもそうお伝えください。
コンセプチュアルジャム、ミンナで色々考えてみません?それはこの板ならでは、と思うのですが…。
実現可能かどうかはともかく、語りませんか?「俺だったらこう仕切る!!」ってコダワリ。
286ドレミファ名無シド:04/09/30 02:02:30 ID:LOEXLUi4
>>285
コンセプチュアルジャムいいですね。
上のほうであがってたブルース進行オフとか
できそうですよね。
287ドレミファ名無シド:04/10/01 18:06:04 ID:LxSENvas
>>286
ブルースだとギタリストが集まり易くてよいですね。
288ドレミファ名無シド:04/10/01 18:27:59 ID:I5QB3Of8
飽きるけどなw
289FB ◆BcCuP153SM :04/10/04 05:07:15 ID:R03lUlIr
いやぁ、盛り下がってますねぇ!!
まぁ、取り敢えずはオールナイトセッションが迫っております。

関東】ジャムセッション【part?
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1093161729/
こちらへドゾー。


ちなみに、正規オフ(って言い方は変ですが、所謂総合的な大規模オフ)の幹事は現在ワタクシ
休業しておりますが、コンセプチュアルセッションオフはそのうち企画しようかな…と思ってます。

一応予告しておきますが、変拍子限定オフをやってみようかと。
最初は無難に5拍子、7拍子から。テイクファイブやマネーを準備曲にしても良いでしょう。
こなれて来たら、17/16拍子とか7/8→4/4→11/8→6/8の循環でソロ回しとか。(w
基本的にはあまり既成曲に頼らず、リフだけ拝借したり自分らで作ったりする感じで。

たまにはageないといかんな。雨続きでカビそうだ。
290FB ◆BcCuP153SM :04/10/04 05:21:08 ID:58knszbD
エフェクトの話が出てましたね。セッションの話題と直結するかどうかはともかく、ちょっと乗ってみるか。

ワタクシはフェイザーが好きですね。何たって気持ちいいです。
フレットレスのソロにコーラスかけるとジャコ丸出しなので(料理のダシみたいな響きだな)、
ワタクシは敢えてフェイザーで行きたいと思います。同じくフレットレスにエンベローブフィルター
かけて思いっきりグリス、も楽しいですね。まぁ、あまりソロ取るのは好かんのですが。

1oct上が出るオクターバーも使いたいと思ったのですが、ギター用でしかもファズがかかる物ばっか。
楽器屋に相談した結果、ボスのピッチシフターを使うのが一番近いという結論になったので試して
みましたが、ちゃんと音を認識してくれず今イチ。インテリ何とかっつーのもなんか邪魔くさいし。
ってことで、8弦ベースが必要になりますね。複弦の。ナルチョですね。レフティなんか見た事ないから、
オーダーしなきゃいけませんね。オクターバー欲しかっただけなのに、気付いたら大散財ですね。


チョッケルマンに怒られそうだけど、全員エフェクトかけまくりセッションもやろうかな?(w
291昆布 ◆JqanzbfcOQ :04/10/05 00:10:06 ID:+dxq8no3
お久しぶりです。
今日は関東は雨でしたしね、ちょっとageときましょうね。

コンセプチュアルオフ、面白そうですね。
僕もいくつか考えてみました(妄想かもしれません)。

基本コンセプトは「ひたすら長尺演奏で気持ちよくなるオフ」。

1.(>>264さんのパクリですが)ブルースを延々と続ける。最低1時間。
 さすがに飽きるので、音量のダイナミクスやテンポ、リズムなどを適宜
 変化させながら(この辺のコントロールの楽しさは、リズム隊ならではですよね)。
 ソロは気の済むまでとって良い。何コーラスとったら次のヒト、とかは決めない。

2.簡単なコード進行だけ決めておいて(循環の気持ちイイの)、人力トランスセッション。
 これも最低30分〜1時間続けて、アドレナリンを出しまくる。
 上記のように、ダイナミクスなどは変化をつけるが、同じフレーズを引き続ける快感を追求。
 ブレイクも適宜挟みながら(プレイヤーの交代もしなきゃね)、ちょとずつ盛り上げて
 もうこれ以上弾けまへん、てとこまで絶頂に達したら終了。

てな感じで。準備曲とかはやりません。
まあ今の段階では妄想にすぎませんが、10/8のオールナイトセッションが一段落したら
ちょっと具体的に考えてみたいなあ、なんて思ったり。

ま、僕の理想のセショーンは飽くまでも「気軽な、リラックスした自発的な演奏」
ですから、肩肘張らずに楽しく。
(の割には、かなり根性のいりそうな企画ですな、と独りツッコミいれときます)
292ドレミファ名無シド:04/10/05 02:23:20 ID:ChTdHJ70
セッションしたい
  ↓
セッションする技量ない
  ↓
ましてジャズなど、ってか特にジャズやりたいわけじゃ・・・
(出来たらいいけどな・・・)
  ↓
んでもやっぱり、セッションの技量ではジャズできる人にかなわない
そんな人が集まってセッションする
  ↓
ダラダラ・グズグズのセッション
でも、気概だけはあってネットで理想や理屈を語りまくり、オフでも
馴れ合い




そんなスレですか
293ドレミファ名無シド:04/10/05 03:26:52 ID:Fre+sgEY
>>292
まさに、きみにぴったりじゃないか!
294ドレミファ名無シド:04/10/05 15:58:45 ID:2MChs+cu
>>292
俺がジャズ出来ないのは興味無いからなんだよな
というわけで東京のにはイマイチ参加を躊躇してしまう
上手さじゃなくて演歌をカラオケで歌ってる人とかと同じ目で見てる
「あぁ俺それ系はいいや・・・・」って
295ドレミファ名無シド:04/10/05 19:57:11 ID:jy4qIIag
フュージョンっぽいのは多いかもしれないけど、どジャズは少ないように思うが。
296ドレミファ名無シド:04/10/05 20:27:16 ID:4TFePHF1
>>290
エフェクトとか使って音響・ノイズ系セッションやってみたいでつね
皆でワーッとドロドロやるのもありですが、
不思議フワフワ空間を作って、そこにグネグネ、ピヨピヨのっかったり
ちんみょうなパーカッシヴなのもありかなと



297昆布 ◆JqanzbfcOQ :04/10/05 20:41:32 ID:+dxq8no3
>>296さん
おっ、いいですね。不思議フワフワ空間。
面白そう。そういうオフがあったら、僕は乗ります。
FBさんの変拍子オフも興味深い(アタマ悪いので全くついていけそうもないのですが)。
けっこう色々挙がってくるものですね。
楽しみになってきました。

>>292さん
当たらずとも遠からず。
まあそういう側面もあると思いますよ。少なくとも僕はね。
(他の参加者さんの名誉のために、全てがそうだとは思いませんが。)
まあいいんじゃないですかね。楽しむために集まってるわけだし。
298FB ◆BcCuP153SM :04/10/06 03:06:28 ID:jlSQ7Dmx
(特に初心者)ベーシスト諸君、チャックさんが今いい事言ったぞ!心して読みなさい。
http://www.yamaha.co.jp/product/guitar/eg/column/col03073001/


>>292
昆布さんに先に言われちゃったけど、俺もまぁそんな所です。よく表現したなとオモタ。
でも、きっちりジャズを演奏できる人もいますし、スレ全体の定義とは出来ないかと。

要は、腕達者から初心者の学生までが参加する訳ですよ。全体のレベルを推し量る事は無意味だと思います。
上手い人から見たらグズグズかも知れないし、初心者からみたらハイレベルな空間かも知れない。
そんな技術的にピンキリな人達が集ってもセッション出来る、というのが面白い所じゃないかな、と。
無論、それが嫌ならハイレベルなセッション現場を探していけば済む話ですしね。

馴れ合いは仕方ないですよ。現実世界なんだから。2chらしく殺伐とせねばならぬ理由も思いつきません。


>>294
どうも、一部に「関東=ジャズ」「関西=ロック」という変な先入観が根付いてしまってる気がします。
前回の音源、お聴きになりましたか?パープルですよ。それからジャニス、ボズ・スキャッグス。
ブルースにファンク、レゲエ、サニーはポップスだし、テキーラはラテンだし、チキンは鶏肉だし…
ジャズが入ってた記憶が無いのですが。それ以前のにしても、ジャズらしいジャズは殆どやってません。

恐らく、「ジャジーなソロを弾く人」がいるせいで、そういう印象が強くなるんだと思います。
そこは貴方のような人が参加して、バリバリRockなソロを弾きまくれば良い訳ですよ。別にチキンだろうが。
実際、関西でもチキンやってます。ロック畑の人達が「楽しかった」と言ってたのが印象的でした。
興味ない曲には参加しなけりゃいいし、興味ある曲は自分がリクエストすりゃいいし。だから取り敢えず参加汁。
299FB ◆BcCuP153SM :04/10/06 03:14:35 ID:iuD05/QC
読み返してみたけど…、また誤解を与えかねないなぁ。

決して、馴れ合いを全面肯定した訳ではありません。
未参加者の多くが引いてしまう程の、過度の馴れ合いは避けるべきだとは思います、特にスレ上では。
俺が言いたかったのはね、「現場で仲良くするのは悪い事ではない」という意味です。


「仲良しの輪に入りたいのに、入れなかったから嫌な思いをした」という不満が出る事はあるかも知れませんが、
初めから(現実世界でも)馴れ合いたくないのなら、それこそ黙々と弾いてれば良いだけの事ですしね。
0次会も2次会も、強制参加じゃないですし。「お前もこっち来て馴れ合え!」と強いる人はいませんからw
300ドレミファ名無シド:04/10/06 07:06:51 ID:9ICSDTi4
梅雨時に中止になってから久しい屋外ジャムオフっての誰か企画してくれない?
冬になると指がかじかむし。そろそろ芋煮会のシーズンですし。ウマウマ。(他力本願)
301ドレミファ名無シド:04/10/06 17:44:47 ID:nJuW5DOl
屋外ジャムっていうのもいいけど、
ネット上でファイル交換してジャムっていうのとかどう?

需要ありそう?今そんな感じのサイト作ってるねんけど
みなさんの意見お聞きしたいです。
302ドレミファ名無シド:04/10/06 18:10:58 ID:imv8wYC0
>>301
てかそもそもジャムスレってそういうスレの分派だったんだよ

アドリブをうpしたりコメントしたりするスレッドの17
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1092914809/
303ドレミファ名無シド:04/10/06 23:44:06 ID:nJuW5DOl
>>302
そうなんだ、てっきりあのスレは題名の通り
アドリブをうpするだけのスレと思ってた。
じゃあ、作らなくていいね。
情報サンクス
304ドレミファ名無シド:04/10/09 15:02:29 ID:ZoNraNv8
保守
305ドレミファ名無シド:04/10/09 15:42:41 ID:Fl0L3UnM
>>302
でっちあげはやめましょう
306ドレミファ名無シド:04/10/09 15:50:54 ID:EljPobh2
アドリブスレの分派だったのは語るスレの前のジャムオフスレだな。でもジャズ系で
すぐにメンバーが固定しちゃってその馴れ合いが叩かれて2ちゃんそのものから離脱。
その反動でオフをやらない語るスレが立ち上がったが本家が2ちゃんを去って
忘れ去られ、やっぱりジャムならオフしなきゃという流れになった。でも本家の
失敗を繰り返さないようになるべくオープンなジャムオフを志向してる。
んーな流れですわ。糞の役にも立たない知識だけどw
307かえってきたえびうどん:04/10/09 17:11:59 ID:pq7sb3NH
なんだこれ?
308ドレミファ名無シド:04/10/10 00:20:40 ID:GnD0T2Gr
>>306
いっそのこと全員名無しで話し合いそしてオフ参加がいいのかもね。
主要メンバーが変わっただけじゃまた前ジャムオフの繰り返しにならないかなと思って
309ドレミファ名無シド:04/10/10 00:57:08 ID:k+Nn/Nxc
というか、やりたければ企画すればいいわけで。
それが名無しだろうがなんだろうが。

でも結局それは面倒臭いからやらない。
自分の行きたくなるオフを誰かが開催してほしい。
自分に合わないオフにはひとこと言いたい。
今日もただ2chをやってるだけだった。
ってそんな感じだな

このスレやここでコテハンが企画するオフが全てじゃなかろうに。



310ドレミファ名無シド:04/10/11 03:04:46 ID:6vaKHKJI
>>309
自分で企画して楽しめるセッションが出来るといいよね。

>このスレやここでコテハンが企画するオフが全てじゃなかろうに。

まぁ、そうだけどココでそれを言っちゃみも蓋も無い気が。w

で、聞きたいんだけど「楽しかった!」的な書き込みが多いけど、
ほんとにそんな感じなの?
傍観者からすると、現場で馴れ合った勢いで言ってる感じがするんだけど。
そのへんどうなの?

現場にいないで音源だけから判断すると、何が楽しかったのかよくわかんない
んだけど。
オフが出来たこと自体とか、久しぶりにスタジオで音あわせたとか、2次会が
楽しかったとかは別のこととしてさ。
311ドレミファ名無シド:04/10/11 03:45:41 ID:J0KMyJkZ
>オフが出来たこと自体とか、久しぶりにスタジオで音あわせたとか、2次会が
>楽しかったとかは別のこととしてさ

それでじゅうぶんだろ、それとも高度なインタープレイとやらでも
求めてるってのか?それならこんなとこ、うろちょろしないで、
どこぞのシビアなセショーンでも参加してろってこった。
312ドレミファ名無シド:04/10/11 03:48:44 ID:XhxfD3+V
>>310
>スタジオで音あわせたとか
これを「別のこと」と言い切れる人はジャムオフなんて来ても楽しくないと思う。
てか来る気ないでしょ?音合わせて楽しみたい人しかわざわざ来ないよ。
313はんぱろんげ:04/10/13 03:53:26 ID:xIHX49jw
巷に溢れているお店でやってるセションて殆どジャズかブルースでしょ。
そういうとこ行ってロックの曲がやりたくてもまず出来ない。提案したらひどく冷たい目で見られるよ。
無理やりロックの曲をやったとしてもジャズメンやブルースメンの演奏は自然とジャズやブルースになっちゃう。
まぁブルースのセッションなら多少ロック寄りな演奏や曲目も選択出来る可能性があると思うけど。
そんなわけでロックなセッションがしたかった自分は楽しめた、と。

ジャムセッションの楽しみ方なんて人それぞれだし、2次会とかの副次的な部分だって楽しみのうちだと思うし。
だから参加者全員が楽しんだかどうかは僕には分からないけれど、楽しかったという話は素直に受け取ればいいんじゃないかな。
楽しくなかった人が無理して楽しかったと社交辞令的な書き込みする事はないでしょ。単に次から参加しなくなるだけで。
結局、セッションが楽しめるかどうかはやってみないと分からないってのが結論だと思う。
2ちゃんでオフやるにしてもどこぞの店に行くにしても、集まった人との相性とか色んな要因があるし。

あとね、ここでオフやる強みは、納得いかなかったら自分で企画運営出来る点だと思う。
ジャンルにも縛られないし、他でやるセッションに較べて結構なアドバンテージだと思う。
だから期待して張り付いてるし参加も企画もしてるんだけど。

長文スマソ
314コーネル3ダス:04/10/13 09:24:36 ID:68Xs/fYe
我々がやっているジャムオフってのは参加者によって方向性が変わりますけど、
アマチュアの場合は自分の好きなことを演ればいいわけだから、
小屋でやってるジャンル分けされたセッションの方が参加しやすい鴨試練のぉ。

思いおこせば、自分一人で出掛けていって参加するのはジャムオフの方が緊張した希ガス。
なにしろ、小屋の場合は「仕切り屋さん」が居て受け付けてくれるので楽でもあり、
順番が来て呼ばれるまでは出番が少なくて暇でもあると。(ω

ジャムオフの場合は「仕切り屋さん」が居るとは限らないし、
その分自分でなんでもしないとアカンけど、なにか困っていりゃ周りが助けてくれる。
もちろん出番は確実に多いけど、その分グチャグチャになってしまうリスクもあると。(ω

そうこうしているウチにジャムオフで集まったメンバーも増えてきたし、
その中からバンド組んでみて、どんな風になるか演ってみますわ。
たぶん、メン募するよりも手っ取り早いと思うな。(^Д^)V
315ドレミファ名無シド:04/10/15 09:31:18 ID:3esqvmqh
>>310
“楽しい”って皆で言っているけれど“どの部分で楽しめたか?”は
そもそも各自違う認識なんじゃないかな。だから統一見解としての楽しさは具体的にココ!
って言うのは難しいと思うのですが…。それぞれに違うテーマを持って集うのだから
一人ひとり違う事を思って“楽しかった”って言ってるハズ。それでも皆さん工夫した
言い方で“どんな風に楽しかった”って語ってますよ。伝わり難いだろうケド。

ところで関東ジャムスレでは大反省会になってますね…。何故そうなったか?
どうすれば良いのか?こんなことを注意しておくべきでは?って事こそこちらの語るスレで
やってほしいな。抽出された傾向や対策のレポートってコテハン間だけでなく
このスレを見続けている人たち全員の財産だと思ってる。(ちょっと大袈裟かな)
ココは“楽しかった”って感想だけでなく“どうすればもっと楽しく演れるか?”って議論して考える、
正にその為の場所だと思うのですが…。
316くるよ@会社:04/10/15 13:00:58 ID:/ik8oRvf
>>315
仰るとおりだと思います。

何故大反省大会になっているか?私なりに考えてみました。
DSP氏がジャム開催直後に連カキでに関東ジャムオフで
レスしてるようなこととかは、やはり関東と関西のノリと
雰囲気の違いが多分にあると思います。

関東ジャムは録音の仕方から何からかなり「音を完成させる」を
意識してる感じが私的には感じます。もちろん遊びもありますけど。
粗忽な私にはすごくキッチリした印象があります。仕切りなども含めて。
関西ジャムは「とりあえずこのオオギリでやってみよう」という感じで
完成するかしないかはわからないけどできるところまでやってみよう、
見たいな感じで進めていく感じがあると私的には感じます。まあこちらも
予めテーマ曲を予習してやっていくこともあります。
後関西ジャムはまだ最近定期的にジャムり初めて半年しかたってないと言うのもあり、
これからいろいろやっていく手探り状態な感じがあってそれがまた微妙に
M的な快感があるのかもしれません。誰が来るかわからないびっくり箱だし。

どちらもそれぞれの「味」みたいなのがあって私的には関西も出て遠征して
それぞれの味わいを楽しんでいるんですが、仕切りとか進行とか云々に関しては
また幹事さんレベルでいろいろ考えたりするのかもしれないですね。
ただ、郷に入れば郷に従えじゃないですが、アウェーに乗り込んでジャムする際は
現地のジャムのやり方をまず踏まえる必要はあるのではないかなと思います。
いきなり行って関西のやり方をする!というのは、今まで関東のやり方で
やってた人にはモニョるのではと思ったりします。楽しむために来てるんだし皆さん。
で、です。そこで事前のコミュニケーションがもう少し必要だったのではと思うのです。
折角こちらの様な語るスレがあるわけなんですから。
もう少し関西側はその辺を踏まえる必要があったのではと私は思います。

ああ、もうすぐ仕事始まる。訳分からんレスかもスマソ。
続きはまた帰ったら…。
317くるよ ◆vha3FDwXe6 :04/10/15 19:05:30 ID:wBgsFdyo
そして続きです。と言いつつ乱文ながら言いたい事は書いてる私…。

んで折角関東と関西でそれぞれでジャムを開催してるんだから、
後もうちっとさらに双方でコミュニケーションがあっても良いんでないですかね、と。
ジャムオフスレでこんなんやりましたとかだけでなくて。
もちろん強制的にではなく、ですが。

FBさんやくるよ(2回ですが)の様に東西を行き来してる人は
それぞれがどんなだかわかるんですが、
そうでない人は「東にこんなキーボードの人がいた」とか、
「西にこんなツワモノギタリストがいた」とか、
あと、仕切り、進行、選曲に関してこんな事したよとか、
これはかなり面白い試みだったとか、あったらいいのになあと。
そうしたら更にそれぞれの世界が広がっていくような希ガス。

2chでやると「また馴れ合いか!」とか言われたりしなくもなさそうなので、
賛否両論はあるかもですが、他の(コーネルさん、ややさん、くるよ等)
掲示板で語るとかでも良しなような希ガス。どないやろか。


ああ、余裕があってもやっぱり乱文だ、そして長文だ(´・ω・`)スマソ

318くるよ ◆vha3FDwXe6 :04/10/15 19:07:37 ID:wBgsFdyo
ごめん↑で他の掲示板ってことで書いてますが、
やはりデフォはこの「語るスレ」でってことでよろ。
とっても板が荒廃してしまってるところは他掲示板ということで。
319くるよ ◆vha3FDwXe6 :04/10/15 19:11:37 ID:wBgsFdyo
いや、どちらでもいいと思いますた。
どちらの板、掲示板に書いても。書きやすい方でよろ。

ああ、何か今日はクタクタかもスマソorz
320昆布 ◆JqanzbfcOQ :04/10/15 21:46:10 ID:gcpvLjYC
流れをぶった切ってすいません。

突然ですが、突発オフのお知らせです。
明日16日(土)新宿ジャムにて 15:00〜18:00 Aスタ
コンセプトは、全くありまへん。
ぐたぐたの、何でもアリまったりセショーンです。
リズム隊(Dr、Ba)は確保済みですが、もちろん同楽器の参加もOK。
ただし8畳のスペースなので、あまり人数は入れませんな。
まあ、突発なのでエントリーわんさか、ってことはまず無いと思いますが。

待ち合わせは、13:30にJR新宿駅東口改札(大きい方)を出たところです。
怪しいオジサ…もといお兄さんが、グラサンをかけて立っているはずです。

既にオフに何度も参加しているヒトも、
まだ躊躇していたヒトも、
この機会にドゾー。
321突発ストラト:04/10/16 21:24:01 ID:RbD5Kgpx
今回の突発オフから帰宅しました。
やりたいなと思った曲とかリフとか出来て面白かったです。
弾き出したら皆さん反応してくれてキター!って感じで楽しかったです。
ごった煮メドレー中のシング・ア・シンプルソングのドレミファソラシドはやってみるとアハハウフフですね。
ジョージアも突発レスポール風の方のソロがムーディで良かったです。
あと使ったアンプのフィードバック音が良い感じだったのが密かな満足
文字通り突発って事で、予定も無かったので
わかんないけどとりあえず行ってみるか!って感じだったのですが楽しめました。
ありがとうござます。
322ドレミファ名無シド:04/10/17 00:46:16 ID:isO6sEz9
セッションにおけるそれぞれのパートの役割ってどんなの?

と燃料投下してみるテスト
323ドレミファ名無シド:04/10/17 03:24:27 ID:fQufXFAY
対等です
324はんぱろんげ:04/10/17 03:28:57 ID:7lHeioz6
ちょっと殺伐とさせてもらいますよ。ただし決して喧嘩を売るとかそんな意図ではない事を明記いたします。

突発オフ逝ってきました。楽しかった。
しかしだ、今回のオフの形式は正直どうなんだろう。

昆布がオフで知り合ったメンバとバンド形式で練習しようとスタジオを押さえました。
しかし諸事情により参加出来なくなってしまいました。
せっかく取ったスタジオを放っておいてはもったいないのでオフに利用してもらおう、と提供しました。
そのようなメル来たので僕も逝った訳です、ハイ。セション好きですから。
で、そんな内輪的セションをこのスレで突発オフとして公表し一般参加を募る意味は?
内輪ではないオフにしたいのが目的なら、そこに至る経緯をここに明記しない理由は?
ええ、楽しかったですよ。内容は。
昆布がとても素敵な人間なのは何度か会ってますから良く知っています。
自分は参加出来ないのにスタジオ提供なんて男前で素晴らしいじゃないですか。
しかし、いやだからこそ敢えてここに問題提起として苦言を呈します。

名無しさんも参加経験者さんも、お時間があったらセッションオフスレの過去ログを読む事を皆様に提案します。
一体何故オフスレが落ちたのか?荒らしや粘着のせいばかりでは決してないと思います。
ジャムセッションではなくジャムセッションオフについて語ってますが実践込みのスレって事で許して。
325FB ◆BcCuP153SM :04/10/17 03:33:13 ID:5XD+t7Fb
問題提起してる所に申し訳ないですが、IDがHNと同じになったので記念パピコ
326320臨時幹事:04/10/17 08:13:26 ID:mf7XQJEv
グチョグチョエロエロセッション参加者の皆様、どうも有難うございました。

>>324さんの質問についてはこの私めが。
ここで募ったのは単に時間が無くて急いでいたため、幹事急浮上の私が
困らないようにとの配慮かと思われます。でもココに載せるのにはアナタの
思われているような疑問を同じ様に彼も感じた事と思います。
その迷いが経緯までを載せない、連絡先も書かないといったカキコになった
モノと思われます。ま、要は焦りって奴かと。(どうでしょう、>>320昆布さん。)

しかしながら何故オフスレが落ちたか?とこのスタンスに迷いのある募集との
関連性は直接は無い事かと思われます。ただスレが廃れていく時にはこういった
馴れ合い的輪の中に入っている人にしかわからないような告知や募集が
増えてくるのかもしれません。突発前後でスレが荒れなかったのは単なる偶然
でしょうけどグチャグチャに荒れてもおかしくない様な曖昧な告知ではあったかも
知れませんので悪かったなぁ、とは私も思っていますが…。
(2ch上ではご法度でしょうからハッキリとは謝りませんけど)   

でわ議論の続きをどうぞ。
327昆布 ◆JqanzbfcOQ :04/10/17 12:57:23 ID:0z7CXVyT
おはようございます。

>>324(はんぱろんげさん)

お答えします。
まあ今回の場合、事前にはご指摘のようなごたごたした事情があったのですが、

>>で、そんな内輪的セションをこのスレで突発オフとして公表し一般参加を募る意味は?

まず基本スタンスとして、内輪の非公開オフに留める気は全くありませんでした。
僕がメアドを知っている数少ない知人(ミスターとか)には、個人的に打診もしましたが
メールを利用して面子を集める、といった手段はとるつもりはありませんです。
(そもそも、はんぱろんげさん、僕はあなたの個人メアドを知りません)
この辺は、臨時幹事氏との開催スタンスのすれ違いであり、
僕の連絡ミスでもあります。申し訳ない。
おそらく親切心でメールを回覧してくださった幹事氏には、感謝します。
328昆布 ◆JqanzbfcOQ :04/10/17 12:58:09 ID:0z7CXVyT
続きです。

>>内輪ではないオフにしたいのが目的なら、そこに至る経緯をここに明記しない理由は?

まず、正規オフならばともかく、今回のような突発の告知はシンプルであるべきと考えます。
日時・場所(スタジオ名、部屋番号)、待ち合わせ場所。
前述のような、開催に至る経緯は全くの個人的事情であり、あえて書きませんでした。
オフ開催には事実上関係のない裏舞台であり、それを明記するメリットは思い当たりません。
スタジオを予約したのは僕名義ですが、実質僕の役目はそこまで。
その後の動きに関しては、臨時幹事氏と打ち合わせを済ませており、委託しています。
「オフやるけど、発起人は来ませんよ」とわざわざ告知して、
初参加者を混乱させる事態は、避けたいものではないでしょうか。
当日の参加者に対して、失礼にはあたることとは思い悩みましたが、
常連参加者には「ああ昆布来れないんだ」で済むだろうと予測はしましたし、
全くの初参加者にとっては、誰が発起人で誰が臨時幹事であろうと、大きい問題ではない、と判断しました。
(まさか「昆布さんに会うために参加する」なんて奇特なヒトはいないでしょうから)

連絡先についても、それは本当に必要な情報なのでしょうか。
あくまでも突発なのだから、参加人数の正確な把握は最重要事項ではないし、
参加希望者が、明記されているスタジオに時間内に到着すれば良い。
不安ならば、時間通りに待ち合わせ場所に来れば良い。
オトナなのですから、「今何処に移動しました」等の動きを逐一報告する必要はあるのでしょうか。
もちろん、正規の大規模オフならば、話は別でしょう。

この話題を引き続き議論するならば、
「幹事が面倒をみる必要がある範囲はどこまでか」
という話題にシフトしていくべきでしょうね。
329くるよ ◆vha3FDwXe6 :04/10/17 14:25:09 ID:4mwMRdLX
オフがすごくいい雰囲気でオープンで皆さん素敵な人たちと言うことは前提に話しますが

いつも思うんですが、もう少しここで突発オフ告知したらしたで
音源をいくつかうpする、若しくは「こんなでした」と詳細レポをして欲しいかなと。
私の様に参加したくても物理的に参加できない人がきっと沢山いると思うし、
ここを楽しみでロムってる人もいると思うんです。
そういう人たちに対してある程度現場の雰囲気を伝える必要があるかと。

「突発オフやりました→楽しかったです→終わり」とだけではは
人によってはそのオフのメンツに対して参加したいのに壁を感じたり
憶測が突っ走ったりし易いではないかな、と思いました。文字のやり取りなだけに。

実際突発オフの告知を見る度にくるよは「いいなあ(´・ω・`)」と
切ない気持ちに思ったりしなくもないです。だって遠いんだもん関東…orz
330はんぱろんげ:04/10/18 02:42:08 ID:JS69a8uQ
ちょっぴりお騒がせしてスマソ。

>>326
幹事乙でした。で、
>しかしながら何故オフスレが落ちたか?とこのスタンスに迷いのある募集との関連性は直接は無い事かと思われます。
そうかなー?参加したいと思いつつ一歩を踏み出せないままオフスレが落ちるとこをリアルタイムで見てた僕にはそうは思えない。
いや貴方のいう「迷いのあるスタンス」との関連性は実際のとこないでしょう。
しかしここを読んでる人にはそんなスタンスとか何とかの裏の事情なんて分からない訳ですから。
僕が思う問題というのは、スレを読んでいる人に分からない裏事情が存在する事そのものです。

>>328
おk、理解したし内容にもほぼ同意。
僕は正規オフとか突発オフとかそういった考え方はしていないんでその食い違いですね。
連絡先については僕が言及した事じゃないですよ。不要だと思います。
おっしゃるように、僕が思ったのは「幹事は何をするべきか」という点での議論です。
だからここじゃなくオフスレに書くべきだったかも、でもここでのオフだったんでこっちにしますた。

>>329
今回のは録音してないす。残念。
各自がやりたい曲やリズムパターンを提案しながら進行していくという内容でした。
(このやり方は以前僕が幹事やった時に取り入れましたが、今回は少人数だから上手くいったのかも知れません)
331FB ◆BcCuP153SM :04/10/18 04:09:07 ID:xkEcgYP/
>>330
> 参加したいと思いつつ一歩を踏み出せないままオフスレが落ちるとこをリアルタイムで見てた

という人間が、その時何を思って参加をためらっていたのか、現状がその時とどういう点において似ていると
感じるのか、その辺を良かったら聞かせて下さい。正直、声なき意見を全て汲むのは不可能ですんで。

> 僕が思う問題というのは、スレを読んでいる人に分からない裏事情が存在する事そのものです。

逆に、裏事情の存在しない集まりなんて成立する物なのでしょうか?
敢えて伝える必要のない事だってあるのではないでしょうか?場合によっては、全ての事情をスレ上で説明
したが為に、かえって誤解やトラブルを招く事もあるのではないかと思うのですが。

例えば、このスレや関東スレで、時々ジャムオフの経緯を説明されてる方が出てきたりしますが、(煽る意図は
全く無いですが)正直、参加せずにスレを読んだだけの判断で書いてる方の説明は、正直ピント外れです。
特に、参加者達の心情がどうなって不活発化していったか…とか、完全に憶測の域を出ていません。
そりゃ当然です、全員が現実の全てを書き込む、なんて有り得ないのですから。

ちなみに俺も、旧ジャムオフの後半は全然出てなかったので、正確な経緯の説明は無理です。
新旧の常連、少なくとも5人位を集めてディスカッションでもしない限り、あらすじの説明なんて無理。

…話がズレましたが、参加もしない内から裏事情を心配するのはいかがな物かと。
取って食われる訳じゃないんだし、取り敢えずは1回参加して、自分にとって楽しい場かどうかを判断すれば
いいんじゃないですかね。1回参加して「もう行かねーよ!」でもいいじゃないですか。

で、常連コテハン側としても、安易な馴れ合いは避けるべきではあるが、過度の心配も必要ない…と考えます。
332FB ◆BcCuP153SM :04/10/18 04:31:57 ID:uQgDaNiZ
> 僕は正規オフとか突発オフとかそういった考え方はしていないんでその食い違いですね。

という事は、同じ土俵で考えたから、今回の突発があまりに準備不足、説明不足で、ROMってた未参加者に
不安な印象を与えたのではないか?という懸念をされたって事ですかね。

分けて考えるなら、別に問題は無いと思います。不安を感じたなら、今回は参加を見送ればいいだけだし。

むしろ問題は、正規オフ(下準備と充分な告知がある大規模オフ、と定義します)が久しく行われてない、という
事ではないでしょうか。突発ばかりやるから、「最近のオフは開催準備がおざなりになってる」という印象を
与えてしまってるのでは?たしかにこの現状では、何の為に俺が幹事休業宣言を出したのか分かりません。
つか、俺、>>141

> 「幹事はFBがやる物」という先入観から脱する事が出来ず、誰も手を挙げないなら、ジャムオフはこのまま死にます。

って書いたんですがね。やっぱり誰も手を挙げないですね。自分ルールで開催すりゃ、理想のオフが出来るのになぁ。
くりふさんが上手くシステムを引き継いで(この人の観察眼は凄いね)メタリカオフを成功させたのがありましたが、
このスレ上で展開された物ではなかったのが個人的にはちょっと残念。(勿論、オフの性格上、妥当な判断ですが)


長文でホントすみません。要するに私は、ジャムオフ(及びスレ)が生き続けるも死ぬも、正規オフ次第、と考えます。
じゃあ、参加者・未参加者の区別無く、具体的に不満を持っている人は、どういうオフが希望なのか、発言して欲しい。
俺の企画開催するオフだと不満な人もいる訳で(例えばジャズがどうこうとか)、それならどう展開されるのが理想
なのか?不満はあるけど提案は無い、というのでは、申し訳ないけどご期待には添えない訳で…。


それとも、FBルールで不満がないからまた幹事復帰して欲しい、という事になるのか?(日程的に当分無理ですが)
333FB ◆BcCuP153SM :04/10/18 04:41:27 ID:FYHY/Ll5
>>329
お気持ちは良く分かりますが、実際のところ突発オフって、報告する程の事って無いんですよ。
普段より常連率が高くて、直接スタジオに集合、決め事もなくダラダラ演奏して、終わったら軽く
メシ喰って解散…みたいな。音源も、録音・うp出来る人間が参加してるとも限りませんし。

今回の突発ストラトさんみたいに、自主的に感想を述べてくれる人がいたらいいんですけどね。
義務感に駆られてレポしたり、それが心理的負担になって参加をためらう人が出ても良くないですし。

> 実際突発オフの告知を見る度にくるよは「いいなあ(´・ω・`)」と
> 切ない気持ちに思ったりしなくもないです。だって遠いんだもん関東…orz

お気持ちは良く分かりますが…ぶっちゃけ、欲張り過ぎ。(w
俺も関西オフに参加できない時は悶々としますがね。関東の、突発は参加出来ないですよねぇ。

ってか、関西でも突発やればいいじゃないですか。
時間の都合が合う人間をパート分確保しなきゃいけない、ってのはありますが。
だから、常連の馴れ合い云々と言いますが、連絡先の交換とか、個人間の交流は必要だと思いますです。
334FB ◆BcCuP153SM :04/10/18 04:52:01 ID:FYHY/Ll5
差し当たって、「関東はジャズだから二の足踏むなぁ、関西はいいなぁ」とか言ってる方の為に(本当は
全然そんな事ない筈なんですが)、【ジャズ及びジャジーな事禁止オフ】でも企画してみます?俺が。

・ソロはペンタトニックか、ブルーノートスケールまで。ミミクソリディアンとか、変な名前のスケール禁止。
・テンションコード禁止(M7/m7まで)。パワーコードしか弾かない香具師は神認定。
・演奏のクオリティより、その場のノリ、勢いを優先。
・ブギー的シャッフルはOKだが、ジャズっぽいレガートっぽいのは禁止。

こんな所でどうよ?これなら参加してみたい、という人いますか?
335320臨時幹事:04/10/18 06:35:04 ID:4k/B/DUK
>>330
仰る通りかと私も思います。ま、この後は私の言い訳になりますが、
何らかの事情でも無い限りは幹事を出来るようなガラでは無いこの私めが(大雑把な性格ですから)
遂行したオフでしたので色んな面で手落ちが生じてしまったのかな、と。
それでも引き受けた以上は責任持って完遂するべく努力はしてみたつもりですがね…。

ところでこの一連の議論ってジャムオフ幹事としての理想像が浮き彫りになってきてますね。
私が臨時幹事する前にこんな議論があったら良かったのに。(責任転嫁…勿論冗談です)

>>334
それは面白い。緊縛オフですな。簡単そうだがある意味ストイックだ。
336くるよ@会社:04/10/18 12:32:52 ID:lFNhm7Rb
緊縛オフかあ。面白そうだけど、ここのジャムの良いところは
お店ジャムとかと違ってジャンルフリーなところだと思うんだけどなあ。
関東の音源も関西に比べたらジャズより(なような気がする)だけど、
カリカリのジャズじゃないし。

そのジャンルフリーな感じが広がりがあって好きなんですが。私。
337ドレミファ名無シド:04/10/18 13:32:32 ID:15mT1Rsx
その緊縛オフは辛いなあ。何も考えずに参加できる気軽さも良い点のひとつかと思うんだけど、
その縛りオフだと守れる自信がないのでパスしそうだ。個人的には。

あと関東のジャムはジャズじゃないってば…。
ジャズ要素なんかほとんどないですよ。ロケンローだぜ!!
338ドレミファ名無シド:04/10/18 23:37:28 ID:geJdintH
神奈川県内でセッションやってる店ってありますか?
もしご存知でしたら教えてください。
339ドレミファ名無シド:04/10/19 00:19:38 ID:tTzF2T8N
そこまで厳しく縛り入れなくてもブルース進行のグダグダ始まりならドラムの人が
4ビートとかボッサとか叩きださなきゃOKでしょ。何か曲やるんでもジャズ系のを
入れなきゃ良いだけだし。
340ドレミファ名無シド:04/10/19 07:19:48 ID:TegG4UJy
>>338
神奈川に限らずセッション小屋って関東近県や関西周辺で(一応2大都市を中心にしてみた)
どれくらいあるモノなんですかね?差し支えなければ教えて頂きたいな。

>>339
きっと厳しく縛りを入れても必ず時間中にニヤニヤしながら破る人が出てくるって、きっと。
要は“とっつき易そう”なイメージを与える縛りなら良いのでは?
逆に手癖や色んな経験のある人にとってはかえって難しい条件になるんですけどね、その縛り。
ウッカリ難しい事やった熟達者には休憩時にビール1本一気飲みさせるとかのペナルティを課す
とかやっても面白いかも。(酔ってくるにしたがって難しい事出来なくなるでしょ?)
341ドレミファ名無シド:04/10/19 12:41:15 ID:MGejYOsk
>>340
横レスですが、関西は西宮など阪神間に幾つかあります(例:RJ)
大阪は桃谷、かその辺にあると聞きました(未確認情報)
それぞれのハコがどんな特色があるのかは行ったことない
私にはわかりません。

が、予想は・阪神間→ジャズより / ・大阪→ブルース かな?

覗きに行くだけでも楽しいと思うので一杯飲みに行ってみては如何?
342ドレミファ名無シド:04/10/19 18:33:46 ID:YApEKlGW
>>338
ジャズやブルースなら結構あると思うよ
検索エンジンでもすぐ見つかるし。
あと、ジャズの店ならジャズライフの巻末のスケジュール表もチェックするといい
で、実際行ってみてそこで知り合った人から他の店の情報聞いたり。
それから、気づかないだけで地元の商店街の一角とかに在ったりとかして発見してビックリしたりする。
343ドレミファ名無シド:04/10/19 23:48:11 ID:tTzF2T8N
とっつきやすそうな印象を与えるって目的なら>>264って手もあるね。
とにかくジャズはオタク音楽ってイメージが強すぎるよ。
シュラプネルジャムオフとかモームスジャムオフとか言ったらその参加者がいくら
オープンマインドを持ってても他の人は引いちゃって参加見合わせるでしょ。
東京に住んでてこのスレROMってるけど参加を躊躇してる人ってそういう人
結構いるんじゃないかな?別にジャズも速弾きもアイドルも否定はしないけど
参加するとなるとちょっとねぇ。。。
344くるよ ◆vha3FDwXe6 :04/10/19 23:58:00 ID:r+9bo7F1
>>337さんが仰ってる様に、ジャズではないかも。
私はロッキンイエーイな関西と比べるとジャズよりかなと言ってるけど、
基本的にジャンルフリーだと思いますよん。
345FB ◆BcCuP153SM :04/10/20 02:13:54 ID:Nvy1lNSY
こんなスレありました

【BAR】セッションバーを語れ【飲み屋】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1097766919/
346ドレミファ名無シド:04/10/21 19:28:03 ID:qfF8MsoJ
>>290
そこでエレハモのPOGですよ
347ドレミファ名無シド:04/10/22 17:35:44 ID:+aE0kTkS
セッションオフって結局こうなっちゃうんだよな。

みんな長文で何が起こってるんだか、しばらく読んでないやつにはわかんないよ。
まぁ、はじめからかったるくて読む気ないんだけど。w

ちょっと目につくとこだとFBさんとかはんぱ何とかさん、出来たらもう少し
簡潔に書いて頂けるとROMとしては楽しめるんですが。

それともロムってないで、参加しろって言われるのかな。
で、その理由や長文のエクスキューズをまた延々と・・・w
348ドレミファ名無シド:04/10/22 18:16:27 ID:BxkJNp2k
349ドレミファ名無シド:04/10/22 18:18:12 ID:BxkJNp2k
350ドレミファ名無シド:04/10/22 18:52:22 ID:lmHXuEKo
ここ見てる関東、関西以外の方でジャムセッションオフ会やりたいって人いませんか?
奥州とか尾張とか土佐とか薩摩とか琉球とかの人いませんかー?
351ドレミファ名無シド:04/10/22 20:42:42 ID:wG2SN2S/
>>347
子供マターなんで
352ドラ:04/10/22 20:48:14 ID:ncNB4WCh
>>347はん。
ここは、セッションオフというよりは、語りつつ実践ってことで、書いてる
んですわぁ。簡潔に文章書くのは、結構難しいですね。結論が出てる場合は
いいんですけど、そうじゃない場合はなかなか。。
んで、リクエスト通りに「ロムっててもいいから、参加もしてみ!」と言ってみますわぁ。
353ドレミファ名無シド:04/10/23 23:50:32 ID:KesX89zA
8月末のオフ以来音源うpがありませんね。
なんかまた先代ジャムオフスレみたくジャズヲタの内輪化→2ちゃん離脱の流れかな?
354ドレミファ名無シド:04/10/24 00:30:03 ID:BWSoyfve
別にそれでいいんじゃないんですか?
というかそれが自然の流れというか。
それにこのスレってべつに特定の人物やグループが仕切る為のものじゃないし、
オフを定期的にやらなきゃいけない義務があるわけでもないし。
誰が開催したっていいわけだし。

>>353みたいな事を言う意図って何なんだろうか?
よくわからないな
355ドレミファ名無シド:04/10/24 00:52:52 ID:BWSoyfve
何かにつけて皮肉を言いたいだけなのかな世の中に対して。
他人を傷つけて結局は自分の心も傷つけてストレスを自家発電してるのかな
興味が無いなら放っておけばいいし
有るなら前向きな意見を言えばいい
わざわざ人の目につくところに出てきて助けを求めるわけでもなく
ただ鳴きわめくのは子供のする事だよ



356ドレミファ名無シド:04/10/24 01:26:27 ID:iZALhwFa
1回目に参加したサンパクです。俺も最近の人の音が聴けないのは寂しい。
最近はそんなジャズ化が進んでるんですか?そうだと苦しいなぁ。音がうpされないんで
全然解んないんだけどちょっと感じは知りたいんでうpしてもらえると嬉しいです。

>>353
内輪っぽい事を2ちゃんでやったらウザがられるのは解らないでもなくないすか?
俺が1回目に参加したのは単に秋葉原にパーツ買いに行く用事があったってのも
あるんだけどやっぱオープンな雰囲気を感じたからってのが大きかったです。
357ドレミファ名無シド:04/10/24 01:27:21 ID:iZALhwFa
うわ、アンカー間違えた。>>354向けです。
358ドレミファ名無シド:04/10/24 03:52:14 ID:SsvTprJy
リクエストにお応えして(^Д^ゞ
ひとつのファイルがデカイので、
yonosukeさんのところへうpはよ、
迷惑になるってことでこちらへヨロ。m(__)m
2004_10_19 オールナイトセッション
ttp://page.freett.com/key_yasuda/index.html
359ドレミファ名無シド:04/10/24 09:00:43 ID:t2LBqF9B
ここはオープンな方だと思うよ。こんなのがやりたいと思えば企画して実行すればいいわけで、
それに対して文句を言う人はいない。でも、店だと大半の場合そうわいかないよね。
最近の流れがジャズっぽい印象が多少なりともあるのは、たまたま集まる人たちの思考がノンジャンルで普段からいろいろ聴くし演奏するっていうだけの話。
360ドラ:04/10/24 14:23:36 ID:soahQyTo
>なんかまた先代ジャムオフスレみたくジャズヲタの内輪化→2ちゃん離脱の流れかな?

見たようなものの言い方、これですよ。2chが嫌われるのは。
ジャズヲタの内輪化したのが原因?わたすはそうは思いませんでしたけど。
実際、先代ジャムオフにわたすも参加してましたし、内輪化したから離脱
したっていうのは、ものの見方が偏ってると思いますよ。

うpする作業って、ほんとに大変なことをしている事を、皆さんわかって欲しいです。
実際、わたすがやっているわけではありませんが、「やってくれ!」と言われたら、
「申し訳ない。そんな時間がなかなか取れないんで、他の人に頼んでくれ」って
なってしまいます。先代の幹事が、この作業をやろうとした時に、同じ工程を踏んで、
結局、本業が激務の合間にはそれができなかったことも原因となっていたと思いますよ。

曲を演奏しながら、録音したことがある人ならわかると思いますが、
1曲ずつ分けて録音しておけば、少しは楽になりますが、それでも、
録音してるときは、「各楽器の音量バランスは?ダイナミックレンジは確保できてるか?
記録媒体がFULLになってないか?マイク角度は?マイクの信号がちゃんと来てるか?
ノイズ拾ってないか?」なんてことを考えながら、演奏に集中しないとあかんのです。
それを終えたあと、1曲ごとに編集するため何時間もかけて、1曲ずつに分け、
それをmp3に変換し、30分以上に渡る曲なんかは、サーバーに置けるだけの
容量を確保し、それを公開してもいい所に移動し。。。それだけのことをやっている
わけです。パソヲタなら簡単なんでしょうけど、気力続きます?こんな作業。。
361ドラ:04/10/24 14:39:24 ID:soahQyTo
コーネルさんが、その作業をやってこれてるのは、「録音することがけっこう好き」
っていう面があるから助かってるんですけど、これがなくなると「録音忘れました。」
「うまく録れなかったんで、うpするほどのものではありません」
「音が悪かったんで、演奏の良し悪しがわかりません」
「編集作業に時間が取れなくて。。」
そういったごたくを並べることになるのは目に見えてます。
(じっさい、わたすがやったら、そうなるに違いありません。)
でも、それを聴きたいため、「おーい、うpは?」なんて煽られる。
結構辛いことなんですよ。わかっていただけますか?
362ドラ:04/10/24 22:38:41 ID:soahQyTo
そこで提案なんですが、録音作業をより簡単にするため、参加していただく
方々に各自録音できるポータブルを持ってきてもらうっていうことをお願い
するのはどうでしょうか?録音の失敗によって、全員が録音できずということを
避けるため、予めこちらでもMDを別系統で回すことはやっておきますが、
1本のマイクで複数のポータブルに接続させるために、ディジタル分配器を
2機用意しています。これは1つで4つの分配ができるものですので、最大で
7台の機器にディジタル出力させることができます。TOSLinkのディジタルケーブルと
ポータブルだけを持ってきてもらえれば可能です。
参加した人は、これらを「反省材料?(w」として持ち帰り、または「思い出の
記録」としてお宝にするもよし。(w っていう方向で運営するっていうことで。

そうすれば、参加した人たちからは、その音源を聞いて、ここにその時の
状況をレポしてもらうなど、オフがあったその日からうpダウンロード
完了状態になります。
問題なのは、途中で記録媒体の容量が無くなった場合、そのチェンジをやる
タイミングが難しいこと。それと、録音レベルを合わせるのに、イアホンで
確認し辛いこと。(レベルオーバーになりやすい)一発でうまく録音できる
とは思えないため、ある程度回数をこなすことが必要となること。機器の
バッテリーが無くなって失敗するなど。。。そういったことが多分にあることです。
363ドラ:04/10/24 23:00:43 ID:soahQyTo
もう一つの問題点。
「うp聴いて、楽しそうだから参加したくなりました。」っていう人たちが
多かったので、それがなくなると、なかなかその状況が把握しにくい。
したがって、いつものメンバーでやってることになる。→マンネリ化する。
→衰退する。  これです。じつは、色々な刺激を受けて、自分のバンド活動や
腕を磨くなどの糧としたいということも、オフの参加目的にあります。
これは私だけかも知れませんが。。。
先日のオールナイトジャムでは、わたすには大きな収穫がありました。コタさんの
ドラミングを見ていて、わたすは非常に良い刺激を受けたんです。
左手でのハイハット打ち、右手でのスネア打ち。右利きなのに。
サイモン・フィリップスも、この手法でドラミングしていますよね。
なかなかああいった叩き方はできないんですが、そのメリットを生かした
ドラムを見せ付けられ、刺激的でした。
そういう部分も、このジャムセッションに求めています。もちろん、
ここで知り合った人たちとの交流も財産です。
364ドレミファ名無シド:04/10/25 04:27:50 ID:Z5YJgtcU
う( ´,_ゝ`)プッ
365ドレミファ名無シド:04/10/25 06:55:21 ID:n7CZwyJV
逆にupがあるから参加を尻込みしてる、って人も居たりしませんか?
たとえHNであっても人前に自分の弾いたり叩いたりした音源が晒される事に
嫌悪感や恐怖感を感じる人とかなのですが…。録音の手間や苦労も判るのですが、
オフに限らずセッションってのは演奏とそれを含む出会いを楽しんだりするのが
あくまで第一義の気がするのです。この時間は録音しない、とかupするけれど一部の抜粋、
って配慮があっても良い気がするのですが…。
(当たり前のように“録音→up”ってのがオフでの流れだよ、ってコンセンサスを求められそうなのも
違和感を感じます。現場で「この曲はupしますよ」って断りはあるんでしょうか?)
366コーネル3ダス:04/10/25 08:11:17 ID:UGGYRByl
>>361
いやま、わたすは好きで演って、録って、しているわけですから。(^Д^ゞヲタクダモンデ
録音って奥が深くて、毎回反省の連続ダス。これって、演奏も同じヤネ。(ノω・、) ナカナカウマナラン

>>365
そうですねぇ、もしも「うpがあるから参加したくない」って人が居たら教えてちょ。

以前の場合は一部抜粋したものをうpしたりもしていましたわな。
今は参加者の全員が聴けるようにしてホスイってな要望にありましたんで、
有志が協力してサーバスペースを用意して、そちらに出来るだけ多くの音源を置いていると。
で、すでに参加の皆さんはこれまでの経緯でうp前提ってのはお判りのはずだし、
とくにうpしないでホスイ場合は録音班にひとこと云っていただければ良いわけだし、
実際に「うpしる!」ということはあっても、
「うpしないでけろ」って云われたことは1回もありませんからねぇ。

ま、もしも一切うpしないのが良いなら、その様な提案をされて開催しても良いかとオモタ。
とはいえ、現場では位置などの関係で聞こえなかった人の音が音源では聞こえたりして、
せっかく出会ったのになぜか薄かった印象に肉が付いて鮮明になるってこともあるとオモタ。

そう云うああたは自分の演奏がうpされるのは嫌? パートはなんですの?
367くるよ@会社:04/10/25 12:21:29 ID:nvA+hnh0
一回のジャムで録音する時間帯とそうでない時間帯と分けてもいいかもね。
最初の方は録音せずにやって、ウォームアップできてテンションが上がってきたら
「じゃあ、とってみる?」見たいな感じで。
368ドレミファ名無シド:04/10/25 23:58:19 ID:Bx5x0f0h
それはそうと
仮に今度オフ開催します!っつって
初めてだけど参加してみたい!もしくは興味アリって方
今どのくらいこのスレ見てるんでしょうか

369ドレミファ名無シド:04/10/26 00:14:54 ID:oaib8a5L
というか一旦切ったほうがいいのかな、オフに関して。
もう一度、基本に戻って語るところから始めたほうがいいのかな。
なんかとにかくオフやらんといかん、うまいやり方をせんといかん
っていう方向が
妙な閉塞感を生んでるような気がする。





370ドレミファ名無シド:04/10/26 00:23:10 ID:oaib8a5L
なんか2chなのに
もっとこうバカっぽい発想が足りないような気がするんだよね
初日の出でさいたまーするみたいな
クリスマスに吉野屋集まるみたいな
それぞれの担当楽器をうまい棒でなんとか演奏しきるセッションみたいな

どうなのよ?みんなどうなのよ?どうしたいのよ?

371ドレミファ名無シド:04/10/26 00:31:43 ID:RYpxR3A4
なんかさあ今うちのトイレつまっちゃってウン

やりかけて途中で止めるセッショ
372ドレミファ名無シド:04/10/26 00:33:45 ID:B7QCDkJV
うまい棒はさすがにきついけど、チュッパチャップスならやれそうだな。

373ドレミファ名無シド:04/10/26 00:33:54 ID:cQ1iH7pp
>>370
そういうの良いね。ネタ的企画も面白そう。このスレを使って同時に
色々な集まり(セッションの種類の単位ね)があっても楽しそう。
でも思いついても行動するとなると面倒だな。
374ドレミファ名無シド:04/10/26 00:35:09 ID:po6hpn6R
いろんなやってみたいセッションこの際だから企画してみれ。
375ドレミファ名無シド:04/10/26 00:36:12 ID:RYpxR3A4
面倒なの?じゃああれだ
同じ日時にそれぞれが家で同じ曲を演奏する遠隔セッションしようぜ
みんなオラに少しずつパワーをわけてくれ!
376ドレミファ名無シド:04/10/26 00:39:40 ID:po6hpn6R
毎回一つの集まりみたいになってしまってるから閉塞的に見えるのかもね。
ジャズありファンクありロックありネタありいろんなタイプの幹事ありで
もっと選べますよ状態になってもいい希ガス。
なのでおもろい企画があればどんどんやっていっていいんでない?
377ドレミファ名無シド:04/10/26 00:40:54 ID:QfxYaNuH
 録音upするの面白そう。参加したい。
378ドレミファ名無シド:04/10/26 00:44:04 ID:RYpxR3A4
>>377
お、パートはなんですか?少しだけ教えてください。
379ドレミファ名無シド:04/10/26 00:54:46 ID:RYpxR3A4
380ドレミファ名無シド:04/10/26 00:56:47 ID:po6hpn6R
複数のタイプの集まりがあって、それぞれの企画でジャムって、
んでたまにごっちゃになったりして、そんなのも面白そうだ。
381ドレミファ名無シド:04/10/26 00:58:52 ID:po6hpn6R
>>379
それがあなたのパートなんでつね。もじゃもじゃ係。
382ドレミファ名無シド:04/10/26 01:04:45 ID:1c6LMjdl
>>370
うまい棒ワロタッタ
383377:04/10/26 12:45:14 ID:QfxYaNuH
 ピアノでス。 東京でやらない? 
384ドレミファ名無シド:04/10/26 13:04:16 ID:fNeEhiqo
馬鹿画像在り、馬鹿話在り。これぞ2チャンネル。こうでなくちゃ。すばらしい。w
385ドレミファ名無シド:04/10/27 17:52:45 ID:RiVBsRMf
>>383
お、どんなジャンルやってるんですか?

386ドレミファ名無シド:04/10/28 01:48:01 ID:gdmu7mFa
ピアノかー
バッドプラスみたいなサウンドも面白いね
387ドレミファ名無シド:04/10/30 10:46:09 ID:Xes8gZfd
あ保守っと。
388FB ◆BcCuP153SM :04/10/30 23:17:36 ID:+cZTVODX
>>376
>>380
そうなんですよ。もっとたくさんの幹事が現れれば、カラーも多彩になる筈なんですが。
その辺を期待して、敢えて幹事休業してみたんですが(まぁ個人的に忙しかったのもありましたが)、
特に幹事が現れるでもなく。何でですかね?幹事が面倒な事だと思って尻込みしてしまうのかな?
ある意味、好き勝手やれる立場なんだから、これほどオイシイ役も無いかもしれないのに。

ここまでも「こんなジャムオフがあってもいいと思う」という意見は出されてるんだけど、
「俺が幹事ならこんなジャムオフを企画する」って論調は皆無な訳で。(>>377さんは違うのかな?)



…んで、皆様的には取り敢えず開催を望んでますか?急でもいいですか?
389FB ◆BcCuP153SM :04/10/30 23:42:03 ID:5AMagUF9
ってな訳で、突発セッション開催してみましょう。(すみません、急に予定が空いたもんで)


日時:11月3日(水曜・祝日)16:00〜19:00

セッション開催場所:スタジオミュージアム中野
http://www.studio-museum.com/nakano/index.html
最寄り駅:地下鉄丸ノ内線 新中野駅
http://www.studio-museum.com/nakano_michisaki/index.html



・突発ですので0次会等の予定はありませんが、希望者(初参加者など)がいれば、検討します。

・セッション終了後は、人数に応じて美味い物食いに行く予定。そちらのみの参加もOKです。

・特にコンセプトなどはありません。希望のセッション形態があれば、申し出て頂ければ可能な範囲で
 応じたいと思います。(この曲やりたいとか、こんなリズムがいいとか)
 或いは、今からのコンセプト提案も受け付けます。
390FB ◆BcCuP153SM :04/10/30 23:46:16 ID:5AMagUF9
・実は当日まで忙しく、このスレを定期的にチェック出来る保証もありません。可能な範囲で携帯から
チェックしますが、疑問点や不安な点がありましたら、メールでご連絡下さい。
funkbrotherあっとまーくmail.goo.ne.jpまで(最近スパムが増えてきましたので…@に置換して下さい)、



                    !!!!!重要!!!!!

「件名」に「ジャムオフ参加」、「本文」は空欄で(携帯からは読めない為)でメール下さい。

                    !!!!!重要!!!!



届き次第、折り返しこちらからメール致します。返信が24時間無かった場合、転送失敗などの可能性も
考えられますので、メールを再送して頂けると確実かと思います。

最悪、スタジオ直行して頂ければ、何とかなりますので。


一応、参加表明テンプレ出しておきます?ここで表明するか、メールでの参加表明に留めるかは自由。
お友達を連れてくる方は、パートと人数程度でOKです。(但し、当日現場での呼び名は考えといて下さい)
391FB ◆BcCuP153SM :04/10/30 23:54:31 ID:5AMagUF9
参加希望の方(特に初参加者)は、こんな感じで参加表明。メールだけでもいいですが。

【なまえ(必須)】FB
【がっき(必須)】ベース
【セッション経験】こんなんばっか
【今回のオフに期待する事】初参加者が現れて欲しい。(あと、自分の楽器のデビュー)
【やりたい/聴きたい曲・曲想】何でもいいが、皆が自分の得意技で攻めて欲しいかな
【他コメント】学生からオサーンまで、初心者からウマーな人までいるので、躊躇せず参加してね。
392ドレミファ名無シド:04/10/31 18:32:28 ID:y/H8OTTu
告知あげ
393ドレミファ名無シド:04/10/31 18:42:48 ID:xC3dWIUb
ジャムセッションできるようなテクがないので
sage
394ドレミファ名無シド:04/10/31 20:11:48 ID:8kRT3w8M
>>393
テクじゃないって
395ドレミファ名無シド:04/11/01 00:16:43 ID:gD/qaBCZ
参加します!
名前:NK
パート:エレクトリックギター

最近ここのオフに初参加致しまして楽しかったので
また集まりたいと思っていました。
宜しくお願いします。
396ドレミファ名無シド:04/11/01 01:53:12 ID:XtOMpmYn
そこって広いの?スタジオ
入れそうなら行くかも、ですw

ギタロヲ:ギター
397コーネル3ダス:04/11/01 03:24:07 ID:tX39QFpl
>>389
11/3、わたすもいぐいぐ〜。(^Д^ゞ
ドラムや鍵盤の参加や如何に?
んじゃ皆さん、よろしくだす。
398ドレミファ名無シド:04/11/01 12:41:56 ID:RwDiNkAd
遥か彼方から事前応援age
399マニク ◆vaJy2pR/5Y :04/11/01 17:44:33 ID:tQHxgy5I
ひさびさなんですが、11/3参加を検討しております。
(というか突発な用事がないかぎり参加可能です。)

【なまえ(必須)】マニク
【がっき(必須)】ベース
【セッション経験】2ch関連のみ
【今回のオフに期待する事】
久々なのでスレの流れっつうか空気読めてませんので特に。
これから過去ログを読むところ。
【やりたい/聴きたい曲・曲想】クラシックロック系
【他コメント】
400めし夫@サックス:04/11/01 23:39:10 ID:D2Rhl4ni
自分も行きたいです。
お天気次第で参加の具合変わっちゃいます。
(雨なら確実に行けます。晴れたら遅れて参加。)
セッションは数えてみたら、5回経験ありです。(自分の中では「もう」5回「も」やったんだなぁという感じ。)
最初の1歩を踏み出しておいて良かった、としみじみ思います・・・。
って、何言ってるんだ俺。
401ドレミファ名無シド:04/11/02 00:20:42 ID:vE4uJh2C
じゃあみんなでクネクネ踊りしようよ
402ドレミファ名無シド:04/11/02 00:24:50 ID:oXkS7ZM0
たこ踊りのできねぇやつぁ勘弁してくんねぇか?
403ドレミファ名無シド:04/11/02 01:47:18 ID:j8ns4SZ9
セッションって、最初にコード進行やらを決めてやるんでうしょじゃおうぽい?
404はんぱろんげ:04/11/02 02:11:59 ID:Ugt8q9nS
>>403

最後は分からないけどだいたいそんな感じ。
ロックとかノンジャンルだとワンコードになる事も多いけど。
ブルースはほとんど全部の曲が同じ進行(ブルース進行)だからワンコード並かそれ以上に一般的。
ジャズは主に既存の曲を使ってコード進行を拝借しつつ順番にアドリブ。
既存曲の進行を拝借するジャズ方式は他のジャンルでも取り入れる事が出来るね。

敢えてコード進行とか決めないセッションもあるし、まぁ好きにやれってこった。
405403:04/11/02 04:42:54 ID:j8ns4SZ9
す、すいません、最後は正しくは「やるんでしょうか?」でした。

そうか〜やっぱりコードとかの最低限の知識とそれを指板で表現する能力は
必要なんですね。て当たり前か。
でもまあできないこともないかもしれない、好きにやれってことですね。
しかしまだこのスレに来るにはちょっと早かったかも
406ドレミファ名無シド:04/11/02 05:06:00 ID:VFJHEA5x
>>405
趣味のレベルならリズム感と協調性があればペンタ一発でも何とか参加出来るよ。
ブルース系ならブルース進行の3コードにペンタ一発で12小節×2くらいはもてばいい。
407FB ◆BcCuP153SM :04/11/02 05:17:42 ID:7s6wO/wV
皆様、参加表明有難うございます。
ドラマーの参加表明がまだですが、きっと当日までに出て来ると思います。勘ですが。
…と言うか、誰か参加頼んます。

久々の参加でで流れを読めてなかろうと、初心者で何やっていいか
分からない人だろうと、全く心配無用です。自然体で参加して下さい。

初体験の方には経験者が合わせます。その方が出来る範囲の事だけをやっていれば、
全体的に形になる様に持って行きます。ジャムなんて何とでもなりますから。
最悪、「見学して勉強する」という考え方もありますので、是非参加なさって下さい。

部屋はMIBのAスタ等よりは狭いですが、10人前後なら問題なく入れると思います。
前に貼ったリンクから見られます(全室同じ広さ)。すみません、現在PCの無い環境なので…。
確か、真ん中の部屋だった筈。

その他、直前に決まる事もあるかも知れませんが(待ち合わせ場所とか)、
突発って事でご容赦願います。当日までスレ確認する事をお勧めします。


>>404
…して、ご参加の意思は有りや無しや?
408はんぱろんげ:04/11/02 11:06:33 ID:wNajE8u7
>>405
最後のとこはネタじゃなかったのかよ(w

>コードとかの最低限の知識とそれを指板で表現する能力は必要

良い所ついてるね、その知識と能力はアドリヴする人間が追究し続けているものだと思う。
でも知識が少なくてもその人なりのアドリヴは出来るというのもまた事実。
ジャズ方式の既存曲とか関西の某DSPがやるようなその場でコード進行を作る「大喜利」方式だと知識と慣れが余分に必要だけど。
(以前から思っていたけど大喜利じゃなく三題噺の方が近い気がするがどうでもいいですね)
ワンコードやブルースなどの単調な進行ならペンタトニックとか基本的なスケールだけでもなんとかなるから。
ペンタで満足できずにもっと複雑なことをやりたくなったら色々勉強すれば良いのでは。

>>407
俺かよ(w
んー、未定。当日飛び入り可?
ところで幹事さん、スレに書き込みのないメルだけでの参加希望者はいかほど?
どのパートが何人参加予定なのか、くらいはここに報告してくれたいとか思ったり。
それ如何で参加を決めたい人もいるでしょう。
409FB ◆BcCuP153SM :04/11/02 16:42:53 ID:apFRD/Nf
飛び入り…可
早退…可
ドタキャン…可
打ち上げのみ参加…可(でも、連絡くれた方が好都合)
窓から覗いてるだけ…可

要するに、妨害しにくるとかでない限り、何でもOKです。
ジャムオフは基本的にそういうスタンスかと。少なくとも俺幹事は。

カキコしてる人以外では、ドラマー2人が参加の意向です。
参加者の知り合いって感じで、人によっては面識あるかも、という感じです。

という訳で、どのパートも程々の人数ですので、安心してご参加下さい>all
勿論、まだ参加表明のないパートの方なんかも歓迎です。

410はんぱろんげ:04/11/02 23:34:39 ID:mU0LmhIn
弦高をいじってたらとても気持ち良いセッティングになりますた。
のでなんだか勢いで参加しそうでうしょじゃおうぽい。

【なまえ(必須)】はんぱろんげ
【がっき(必須)】べーすぎたー
【セッション経験】イパーイ
【今回のオフに期待する事】ハァハァ
【やりたい/聴きたい曲・曲想】マターリ
【他コメント】要らないストラップ余ってる人いたら譲ってください。

参加確定ではないですけどとりあえず表明しておきますね。
411FB ◆BcCuP153SM :04/11/03 01:47:26 ID:w/M1fZsZ
待ち合わせについて

行き先不安な方などは、3:30前後に「地下鉄丸ノ内線 新中野駅3番出口付近」で落ち合いましょう。
携帯連絡の必要性もあるのかも知れないので、地上出口付近って事で。

予報からすれば多分降らないとは思いますが、万々が一降ったら、その付近の適当な雨宿りスポットで。
(行った事ないから、あまり明確な場所設定出来ません。スミマセン)

開催10分前位になったら、スタジオに移動すると思われます。ギリギリ到着の方は、直接スタジオへ。
出口から右へ1分だそうなので、まぁ迷う事は無いかと思います。


そして申し訳ないのですが、その待ち合わせ時間にワタシが間に合うと断言できません。
幹事のクセに何たる怠慢…って感じですが、実は昼まで仕事がありまして、その後スタジオに向かうという
スケジュールでして。その場合は皆様でスタジオ入りしてて下さい。まぁ、多分大丈夫だとは思います。


では、再確認。


日時:11月3日(水曜・祝日)16:00〜19:00

セッション開催場所:スタジオミュージアム中野
http://www.studio-museum.com/nakano/index.html
最寄り駅:地下鉄丸ノ内線 新中野駅
http://www.studio-museum.com/nakano_michisaki/index.html
412ドレミファ名無シド:04/11/03 12:29:51 ID:il4TgFCU
今日はいい天気よかったね皆age
413コーネル3ダス:04/11/03 13:24:53 ID:OSa3plRp
>>412
ありがとん。

参加を迷っているそこのああた、今ならまだ間に合いますよん!
414くるよ ◆vha3FDwXe6 :04/11/03 13:31:35 ID:il4TgFCU
>>413
無理だよ(´・ω・`)
415くるよ ◆vha3FDwXe6 :04/11/03 14:02:44 ID:il4TgFCU
でも近々また参加するので楽しんでね。再びage
416FB ◆BcCuP153SM :04/11/03 16:02:48 ID:sTQKLCJd
ヤマハ音楽教室の3階になります。
ちょっとエレベーターが見つけにくいですが、探してみて下さい。
2番スタジオです。くるよさんageさんくす
417NK:04/11/04 01:06:20 ID:x9fMPMsr
帰ってきました。今日はおつかれ様でした。みなさん有り難う。
今回はちょっとエフェクターを試してみようというのがあって
モニョモニョした音を出して実験してました。
アンサンブルの中で鳴らしてみて個人的には手応えありましたので
また別の何かの機会にフィードバックできたらなあと思っています。
まああんまりリビドー爆発プレイなのは自分でバンド組んでやれって事になりますしね。
あとFBさんに試させて頂いたFXも良かった。
同系統の物を手に入れようというメドが立ちました。
サンクスです。
コーネルさんのUMA-E-Bowでのプレイも、なにげに見事。
あの税込み11円(2個だと21円でつね)の
ローファイエフェクターをなんとか使ってしまうとは。
ドラムの方もちょこっとUMA-E-Bowで良い感じに叩いてて
ウマーと密かに思ってました。
改めてみなさん今回は有り難うございました。
418コーネル3ダス:04/11/04 04:52:04 ID:etECzC4p
いやぁ、突発でも最終的には10人集まりましたね。
比較的小さめのスタジオで狭い感じもありましたけど、
吸音の効果もそこそこで音のバランスも良かったですわ。
でも、後半には盛り上がって、ちとお耳が痛め鴨。(ω
わたすはセッションの後も続けてリハーサルってことで、
ちと寝不足だったせいもあって帰って来て酒呑んだらバタンキューですた。(^Д^ゞ

>>417
いやぁ、本気でUMA-E-Bowを持ってくるとは、流石2ちゃんねらーですわな。
エフェクタのお試しもなかなかオモロかったですよん。
また近いウチに演りまっしょい!(^Д^)V
419めし夫:04/11/05 23:05:20 ID:MOK4Tfob
FBさん&参加のみなさん乙でした。
こないだのち○こ音頭といい今回のUMA-E-Bowといい、ええゎこのメンツw
食べたことないんでもらえばよかった、近所に売ってないし(´・ω・`)
420ドレミファ名無シド:04/11/06 01:44:45 ID:c8mFlp2T
中野といえば、ここのリハスタを知り合いが使った事あるらしいのですが
http://www.nices.or.jp/02guidance/026ongakuren.htm
ちょっと機材の詳細とかわかりませんが料金はそこそこ安いかな
421ドレミファ名無シド:04/11/06 23:29:19 ID:pi+8UGke
めちゃ安!公民館並みの安さだ。こういうところを借りて、オフるってのはどう?
10人も集まれば、まる一日借りても昼飯代程度で済みそうだ。
422ドレミファ名無シド:04/11/07 00:12:19 ID:l9qZoGsp
区営のようだから公民館のようなものですね。
登録が必要って事だけど「一般団体」になるのかな?
個人登録だと区民じゃないといけないのかな?
ちょっとそこらへんややこしそうだけど。
423ペリートGoGo!:04/11/07 01:20:46 ID:lWmbLWGq
今回Jamでどんな曲演ったのだろう・・?
その内俺も行きたいなぁ〜〜♪(^〜^;
424めし夫:04/11/07 23:45:14 ID:yj0OAF4S
>>423
いらっしゃぁ〜い!(三枝風に
425ペリートGoGo!:04/11/08 02:36:08 ID:MbAm9YmZ
およよ・・・。w
426はんぱろんげ:04/11/10 00:56:42 ID:mXjqljBo
オフの事後報告というか。
こないだ11月3日のセションで確認出来た曲目は10曲。うち何曲かは曲名ナシのブルースと一発もの。
他は、過去のオフを基盤として共通認識出来る曲がいくつかあり、それらをやりました。
要するに過去にオフで取り上げた曲とかをやったって事ですね。

僕が知っていた曲はスタンドバイミーとスペイン。あとテペリンのロックンロールもやったっけ。
他は聴いた事はあれど詳しく知らない曲だったけど、まぁまぁなんとか。
知らない曲は交替したり、基本的に複雑じゃない曲ばかりなんで何となく合わせてみたり。
なので結構ぐだぐだだたかな。そんなゆるい感じのセションでした。

ここで開催されたオフだからここに書いたけど、正直スレ違いというか重複というかそんな感じがイヤだ。
オフの話は素直にオフスレ使わない?開催も感想その他も。>自覚ある常連さん達
427ドレミファ名無シド:04/11/12 23:28:54 ID:J2yyL0NJ
なんでこんなに寂れるの?“語る”だけなら自由に語って良いのに。
428ドレミファ名無シド:04/11/13 16:04:57 ID:5LmsLPbt
まあその「語る」って事が
このスレによく来る人程、ネタ切れであったりマンネリであったり食傷気味であったりしてるんじゃないでしょうか
次から次へと新しい人の出入りが多い板ではないですし
429ドレミファ名無シド:04/11/13 16:07:54 ID:aoiNLHgJ
まぁ、またーりいきましょうよ。
430ドレミファ名無シド:04/11/13 18:18:21 ID:RG0RXB/f
あっちこっち書いてると、結局どこのことが語られてるのかわかりにくく
なりませんか?
431ドレミファ名無シド:04/11/13 22:44:50 ID:+sP151w+
432ドレミファ名無シド:04/11/13 23:10:23 ID:K/nGpH7n
じゃあスタジオ3時間借りて
アキレス3時間の戦いをやりましょうか
433ペリートGoGo!:04/11/13 23:29:15 ID:AMQC9U4n
アキレス・ラスト・スタンド♪
434ドレミファ名無シド:04/11/13 23:46:00 ID:s54cE8NL

4日のジャムオフの演奏を聞かせてほスィー  /~ /~ ちんちん!!
435FB ◆BcCuP153SM :04/11/14 01:46:57 ID:BsCPttpI
やっとジャムオフ2次会を終え、帰宅しました。…すみません嘘ついてました。ご無沙汰してます。
はなっから予告になりますが、間違いなく長文になります。ごめんなさい。

>>426
えーとね、基本認識が違う事なので、議論しても無意味だし、結論も出る訳ない事なのですが。
一応、俺の考えをここに記しておきます。ここでオフを企画開催した張本人の弁として。
「オフスレ」ってのは、「 関東】ジャムセッション【part? 」の事ですよね。

俺がオフを企画する時にここを使うのは、常に考えあっての事なんですよ。
以前からそうですが、俺は「語る」為のスレと「オフ開催する」為のスレを切り離すべきではない、と
考えているんです。だから、前スレ終了時に「語りつつ実践もするスレ」にしようと提案した訳で。

そして>>427氏の「なんで寂れる?」という理由の1つが、セッションスレが多すぎる事にある、と
考えています。実際、ここも「関東…」スレもオススメ曲スレも寂れた感がありますよね。
当初からあった関西スレでさえも、オフ開催を控えてるにしては寂し過ぎる感が否めません。

どこぞのスレでこっそり議論されてた中で、「オフ系スレが立ち過ぎて以来、見なくなった」というレスが
ありました。こういう人、実はけっこう多いと思うんですよ。
でも、もしオフスレを一本化したとして、それが不満でスレを見なくなる人がいるか…?と考えた時、
それはあまりいないんじゃないかと思うんですがねぇ。

そもそも、分けねばならない理由って何でしょう?「語り」と「実践」が同じスレで、何か支障あるかなぁ?と。
436FB ◆BcCuP153SM :04/11/14 02:07:07 ID:BsCPttpI
考えられる1つの理由として、「語る事は全国区なのに、関東のオフについての話題が出るのはどうなのか」
という理屈が考えられます。しかしねぇ…、関東、関西でも盛り下がり気味な昨今。まして、それ以外の地域で
ジャムオフが開催された事があったか?って事です。その議論は、せめて他地域開催があった後で良いのでは?

んで、このスレで言う「実践」とは、全国どこでの開催でもオッケーな訳です。
ここで「北海道オフ開催します!」とか「九州オフ(以下ry」なんて企画が立ってくれれば、大歓迎なのです。
…でも、実際誰も企画しませんよね。関東ですら、俺か常連の誰か以外は誰も幹事をやらないこの現状。

関西オフスレは、ちょっと特殊な位置づけにあるんです。関東オフ企画と関西オフ企画が近い日程で進行する
事があるので、混乱を避ける為に立てられたのが関西スレの始まりです。それはそれでいいと思います。


…なんか話が逸れて来ましたが、とにかく、分ける事ばかり腐心するのは、住人離れに繋がるかと。
「オススメ曲スレ」も、現状ではほぼ役目を終えた様な気がします。もし関東スレとオススメ曲スレが落ちても、
そこでたま〜に出る話題がここで出る様になれば、ちょうどスレが進むスピードも程良くなるんじゃないかな。

こういう事書いてると、また「FBは関東スレが気にくわないから、落とそうとしてる」とか言われそうな悪寒w
あちらを否定する気は無いので、あちらで開催された企画(オールナイトセッションとか)については、あちらで
話してます(あまり話してなかったっけ…)。意図的に差別してるつもりはありませんが、自分が企画開催する
分には、当初自分が考えた形に沿っているこのスレを利用している、という事です。



くどいですが、「語りつつ実践もするスレ」なので、スレ違いだとは思っていません。って結論で。
437FB ◆BcCuP153SM :04/11/14 02:21:28 ID:WmacwJ/V
結局、細かいルールを決めたって、皆がそれに従うとは限らない訳ですよ。
「ジャムについての議論はこっち!」「オフに関する話はあっち!」と仕切った所で、
どうせ「自治厨uzeeeeeee!!」とか言われちゃうのがオチで。

そう言われて荒れてるうちはまだ良いですが、皆が興味を失って来なくなってしまっては
どうしようもない…とか言ってる現在、既にかなりの人が去ってしまった模様。(w


まぁ、幹事休業する時に俺言いましたしね。「このまま誰も手を挙げなきゃ、ジャムオフは死ぬ」って。
俺だって、今後とも幹事をやり続ける事が出来る訳じゃないですし。だったらいっそ廃れ切って、
現在のオフが忘れられた頃、また誰かが「ジャムオフやろう」と言い出すまで凍結でも良いかな、と
思ってます。つーか、新鮮さを取り戻す唯一の手段は、一旦ご破算にする事のみだと思いますよ。
まだ、もうちょっとは続くでしょうけどね。開催すれば参加してくれる人がパート分以上はいるので。


今回の突発開催で実感したのは、「初参加者を見込むなら、心の準備期間が1ヶ月は必要」って事かな。

>>434
現在、用意してます。もうちと待ってて下さい。




…下がり過ぎてるのでageてみる
438ドレミファ名無シド:04/11/14 02:34:27 ID:NdhzQgvg
確かにスレ違いとか気にしだすとキリが無くて結局書き込み面倒になったりする
439ドレミファ名無シド:04/11/14 02:53:17 ID:NdhzQgvg
まあ盛り上がらないのはスレ進行のやり方だとかルールの問題じゃないよね
なのにそこにばっかり目を向けてる時点でネタ切れを露呈してると言える

人が多くて盛り上がりすぎて収拾がつかないような状態であればこそ
自治する必要性が出てくるわけで
今は自治した形跡だけが残ってしまった状態ですな
440ドレミファ名無シド:04/11/14 03:00:21 ID:NdhzQgvg
とか書いても盛り下げてしまうだけでつねぃ

>>433
ベリーが何好きなのさ!教えてくんろ!
441ドレミファ名無シド:04/11/14 03:31:07 ID:C0XU1JHy
オフ板で参加、開催してみては?
んで、ここで語ってみると

442ドレミファ名無シド:04/11/14 03:41:57 ID:C0XU1JHy
あとここの連中とコラボしちゃう
http://book3.2ch.net/poem/
443ドレミファ名無シド:04/11/14 08:42:56 ID:x3E2oHmX
「ビッグフロッグ」って有名ですか?
友達に見に行こうと誘われたんですが漏れ聴いた事ないから
どうしようかと思いまして。
444ドレミファ名無シド:04/11/14 08:43:41 ID:x3E2oHmX
「ビッグフロッグ」って有名ですか?
友達に見に行こうと誘われたんですが漏れ聴いた事ないから
どうしようかと思いまして。
445ペリートGoGo!:04/11/14 22:07:38 ID:vv9pSEsn
>>440
えっ、俺!?
ベリーじゃなくてペリート(peri-to)ネ。w

>>432がアキレス3時間の戦いというから、アキレス・最後の戦いでも
演るのかなと思って独り言書いただけ。。^^;
大体コード進行知らないし。

そうですね、好きなって、、俺がもし参加したら確実にSmoke on the W〜は
弾いてしまいそうな悪寒・・。
後は、セッションに使える曲って何だろうな・・?パッとは出て来ないな。

普段はFのBluesくらいしか練習してなくて、レパートリー少ない少ない。。鬱
(しかも、あんまリズム良くない鴨知れないから、周りと合うかどうかが、
それが1番の不安。)
446ドレミファ名無シド:04/11/15 12:29:38 ID:endy/t6Z
自治好きな人は自治することによって参加してるつもりって感じだから、
実際オフを企画したり参加したりする人とは根本的なスタンスが違うと思うので
あまり振り回されすぎなくてもいいと思う(基本的なルールを守るのは前提で)。
ある意味それぐらい強気というか勢いがある方がいいような希ガス。
447ドレミファ名無シド:04/11/15 18:46:09 ID:7qi20Pna
>>445
ロック系統が好きって事ですね!
Fのってことはジャズブルースかな?それとも3コード?
どちらにせよいいじゃないですか。パートはギタンかな?
リズム不安って気持ちよくわかるけど、まずやってみないとね。
448ドレミファ名無シド:04/11/15 21:04:45 ID:7qi20Pna
総武線平井駅近くの「あるとべんり」って箱で
セッションやってるみたいだけど行った事ある人いますか?
449ドレミファ名無シド:04/11/16 20:39:13 ID:Z/cZmhBc
いません。
450ドレミファ名無シド:04/11/16 21:09:40 ID:xSXv47DE
>>449
ワロタw
451ドレミファ名無シド:04/12/05 00:39:17 ID:yXv3yYoO
保守age
452ドレミファ名無シド:04/12/05 00:54:12 ID:ENmw2rGV
音声チャットみたいな感じでジャムセッションできるような時代がきたら神
453ドレミファ名無シド:04/12/05 01:39:39 ID:DpDAf7Ge
以前はオレもそう思っていたよ。ひとつの形としてはありだと思うけど、
ま、ファイルを送りあって自分の音を重ねるとかってことでさえ夢のような話だったわけだから、
いつかリアルタイムでセッションできる時代も来るかもね。
でも、いっしょの空気を共有できないってのはなんかさみしい。
454ドレミファ名無シド:04/12/05 17:19:29 ID:ZTnK8a0k
タイムラグの問題がクリアされれば出来るだろうけど
意外とつまんなそう
455ドレミファ名無シド:04/12/05 18:27:44 ID:6cP/8pVn
ネットラジオでやってたよ。
上流の人は他の音聞けないけど。
チャット的なものは物理的に不可能でしょ。
456ドレミファ名無シド:04/12/05 23:54:11 ID:SQViwuVm
インターネット電話で出来そうだけど?
457ドレミファ名無シド:04/12/06 00:28:39 ID:V1/pBSAs
yahooやMSNのメッセンジャーで、1対1なら音質落とせばそれっぽい事はできたが、
複数人でチャッと的にできたらマジ楽しそうだな。。
458ドレミファ名無シド:04/12/06 12:25:59 ID:mrx5AGCm
以前、アストロセッションというサイトを見たことがある。
459ドレミファ名無シド:04/12/06 23:57:26 ID:5at4uPO4
今のネット環境だと無理だよなあ。
どっかの企業が本気で取り組めば可能なのかも試練が、
需要があるのかな。
460ドレミファ名無シド:04/12/07 00:05:42 ID:M4FtjTfQ
>>458
アレは音声ファイルを重ねてくだけじゃなかったっけ?
正直アプロダと録音ソフトでここでも実現されてるような・・・
461ドレミファ名無シド:04/12/07 00:14:35 ID:2sZR6IJU
ドラマーには肩身の狭い話ですね
462ドレミファ名無シド:04/12/07 02:22:12 ID:2K2yBQ2P
463ドレミファ名無シド:04/12/07 02:37:31 ID:UY4eKCAB
対応OSがLinux‥。
464ドレミファ名無シド:04/12/07 11:17:04 ID:r6ZddvOM
なるほど、ぜひWin&Mac版も出してほしい。でもOSじたい重いからうまく行くのかなぁ?
465ドレミファ名無シド:04/12/18 01:30:55 ID:ZeoskJZp
我が心のオンマイマイッやろう
プログレション書きますよ

| F | Em7♭5/A7 | Dm | Bm7♭5/B♭m |
| Am/D7 | Gm7/C7 | Am/D7 | Gm7/C7 |

| F | Em7♭5/A7 | Dm | Bm7♭5/B♭m |
| Am/D7 | Gm7/C7 | F/B♭m | F/Em7♭5-A7 |

| Dm/Em7♭5-A7 | Dm/B♭7 | Dm/Em7♭5-A7 | Dm/G7 |
| Dm/Em7♭5-A7 | Dm/Bm7♭5-E7 | Am/D7 | Gm7/C7 |

| F | Em7♭5/A7 | Dm | Bm7♭5/B♭m |
| Am/D7 | Gm7/C7 | F-F7-B♭-Bdim | F/C7 |

32小節
小節中の
/は分数じゃなくて2拍、-は1拍刻みで
466ドレミファ名無シド:04/12/18 01:41:22 ID:ZeoskJZp
我が心の〜はkey=Fメジャーで
あと
ストマン進行
key=Gで

| G7 | C7 | G7/G#7 | G7 |
| C7 | C7 | G7/Am7 | Bm7/B♭m7 |
| Am7 | D#7/D7 | G7/C7 | G7/D7 |

12小節
467ドレミファ名無シド:04/12/18 03:43:23 ID:NwShyhaM
>>466
これじゃレイチャールズが歌えねえつって怒るだろなw
468ドレミファ名無シド:04/12/20 03:24:44 ID:9owOv0WA
>>465-466
GJ!
469ドレミファ名無シド:05/01/04 01:53:51 ID:01z4XaMP
さて、新年何ジャムるよ?
フリーのミスタービッグがよくね?
ベースソロ対決で
470ドレミファ名無シド:05/01/07 01:27:48 ID:T49ZQox7
田代まさし田代まさし田代まさし
もいけますな

471ドレミファ名無シド:05/01/12 11:17:14 ID:j+FKCrPk
自分もジャムセッションしてみたいのですが、やり方がよくわかりません…orz
コード進行を覚えてそれにそってアドリブをその場でするのですか?
またよく聞く一発ものとはなんでしょうか?
472ドレミファ名無シド:05/01/12 15:05:57 ID:nH9vQJ8z
>>471
一発ものはコードを1つしか使わないやつ。
ずっとA7で通すみたいな。
So What みたいな2つのやつも1発ものなのかな?よくわかんないけど
473471:05/01/12 17:52:32 ID:5JH8qPAp
ありがとうございます。
ジャムセッションをするにあたっては何を勉強すればよいですか?
やっぱりコードとかでしょうか?
474ドレミファ名無シド:05/01/12 21:13:34 ID:x+Gt0wSB
勉強なんていわずに楽しめばいいんですよ。
自分たちだけの空間を楽しむ、これですね。
475ドレミファ名無シド:05/01/12 21:14:15 ID:x+Gt0wSB
耳を鍛えることは忘れずにね。
476ドレミファ名無シド:05/01/12 21:25:29 ID:+fsj2SGi
ジャムパンをよく食べることです。
477ドレミファ名無シド:05/01/12 23:26:43 ID:n6nEdWK/
>>473
とりあえずペンタ。んでFMでも流しっ放しにして初聴きの曲に適当に絡んで
弾けるようになったらジャムデビューしても周りにそれほど迷惑はかからん。
あとブルース進行だけは憶えとく事。ソロ回しは大体あれを一人2周するのがお約束。
478ドレミファ名無シド:05/01/12 23:55:37 ID:fIS5Q211
>>473
普段はどんな音楽やっているの?
479473:05/01/13 13:31:38 ID:+MYXgftZ
皆さんレスありがとうございます!!

>>477
ブルース進行とは何なのでしょうか??
初聴きの曲とは、FMなどで流れてくる、初めて聞く曲のキーを一瞬で把握してアドリブで弾くのでしょうか?

>>478
普段はハードロックとか好きです。
DREAM THEATERとかRUSHとかです

バンドではSIAM SHADEとかやってました^^;
480ドレミファ名無シド:05/01/13 20:41:49 ID:jIJMqq7/
>>479
少しは自分で調べtらどうよ、もはやスレ違い
ギターマガジンとか読んだことないのか?ネット検索とか知らないのか?
481ドレミファ名無シド:05/01/14 12:02:18 ID:hSfPAs2o

> 初聴きの曲とは、FMなどで流れてくる、初めて聞く曲のキーを一瞬で把握してアドリブで弾くのでしょうか?

477がどのレベルまで想定して言ったのかわからんが、それができればセッションで迷惑かけないどころか
超能力者として畏敬される部類だ。初心者ならやめとけ。「何となく練習」で悪い癖をつけるより、
きちんと勉強した方がよいよ。
例えばその練習で90%はあうようになったとしても(それでも凄いが)、10%もはずすようではどうしようもないだろ?
また、極めて単純な曲だけはこなせるようになったとしても、ジャズのスタンダードあたりで凍り付くようだと
やっぱり何かと不自由だろうし。
ちなみに世界には無学でも凄い人(サッチモとか)はいるではないか、という人もいるが
いくつかの特殊な成功例を引き合いにして一般化する意見には引きずられない方がいい。
健闘を祈る。





482ドレミファ名無シド:05/01/14 13:35:50 ID:pWNLMYRJ
>いくつかの特殊な成功例を引き合いにして一般化する意見
多いよねw
「誰それは楽譜が読めなかった、理論を知らない」とか。
音楽じゃないけど、「アインシュタインは子供のころ勉強しなかった」とかw
483ドレミファ名無シド:05/01/14 14:47:47 ID:VIYYb+r3
>>481
FMから流れてくる知らない曲のキー拾ってペンタで合わせるって中級者のレベルだろ
お前の想定してるレベルが完璧主義過ぎない?セッションでも知らない曲でソロ回しを
求められて適当にペンタで何とかするくらいの事は中級者でも出来るだろ。最初は
そんな感じで大外しせず流れに乗れればいいんだよ。
484ドレミファ名無シド:05/01/14 15:06:55 ID:06l1m1/7
知らない曲のキーを拾って合わせる難しさは

ベース>>>>>>>>>>>>>>>>ギター>>>>>>>>>>>>ドラム

(鍵盤や管楽器がどの辺かは場合によるので分からん)

みんな自分のパートを前提にして話してませんかい?
485ドレミファ名無シド:05/01/14 15:25:05 ID:ELQrVbH1
>>483
知らない曲だったら曲を無視してアドリブしても良いってことじゃないよね。
コードの流れに沿ってアドリブ出来て初めて中級者じゃないかな。
手数だけのデタラメと意識して弾いたアドリブは全く違うものだと思う。
大外しするかしないかは曲の難度によるよね。
486473:05/01/14 16:05:31 ID:b2FdxDF/
ありがとうございます
いろいろやってがんばってみます
487ドレミファ名無シド:05/01/14 16:11:35 ID:tAl2ZctF
>>473
おっ、がんがれよ。
488ドレミファ名無シド:05/01/14 19:04:50 ID:lMt+q+UB
>>486
そう、愛をあきらめちゃいけないよ
489ドレミファ名無シド:05/01/15 00:15:02 ID:P/t2ZP/8
つか、ムダだろ、こんなこと聞かなきゃわかんねって
センスなさすぎw
490ドレミファ名無シド:05/01/15 02:11:37 ID:aDFyWStC
知識と知恵とセンスが使い分けられないんだね。
音も聞いたこと無いのにセンスを論じてる所が笑える。
491ドレミファ名無シド:05/01/15 03:59:03 ID:P/t2ZP/8
>>490
本人ですか?w
492ドレミファ名無シド:05/01/15 04:53:15 ID:aDFyWStC
>>491
しょーもない突っ込みしてんじゃないよ。
そんな返ししか思いつかないのか。
ちゃんと理論的に反論して来いよ。

誰だって何も知らない初心者の頃はあるもんだ。
ずっと一人でやってる人ならともかく、ジャムセッションのスレなんだし
誰かと一緒にやって何かしら教えてもらったこともあるだろう?
一度でも教えてもらったことがあるならこういう向上心のある人間には
手取り足取りとは言わないが、進むべき方向性くらいは示唆してやるのは
当然のことだと思うが。面倒くさくてそうしてやる気がないなら黙ってろ。
言ってることが間違ってると思うなら自分がそう思う点を言明して
自分なりの考えを述べろ。セッションだって議論だってそうやってより良いものに
していくんだろうがよ。ただ他人を罵倒したいだけなら去れ。

オレはどんなにテクニックがあっても自分の弾きたいようにしか弾かないヤツより
多少へたくそでも周りの人間の意見をちゃんと聞いてより良い演奏をしようと
努力するヤツと一緒にやりたいね。
493ドレミファ名無シド:05/01/15 06:07:57 ID:P/t2ZP/8
>>492
うわ、なにムキになってんだか、おまえは熱血先生かw
ハードロック聞いてます、ドリシアやらラッシュが好きなんて言ってて
ブルース進行ってなんですかなんてボケかましてるやつに
どうしろっつーのwww
494ドレミファ名無シド:05/01/15 06:13:20 ID:P/t2ZP/8
つうことで、 寝るわ(つ∀-)オヤスミー
ま、せいぜい手取り足取り教えてやれや( ´,_ゝ`)
495ドレミファ名無シド:05/01/15 06:18:00 ID:ACCO44H4
>>494
大丈夫だからもっと自分に自信持ちなよ
496ドレミファ名無シド:05/01/15 06:52:40 ID:XHpvl4k6
まぁ、確かに普通なら自力で分かる事も自力で考えず質問する奴っているわな。
(若年層になるほど増えている気がする今日この頃)

>>479
まずは「ブルース」と呼ばれている類の音楽を探し出し、聴く事だ。
いくつか聴けば、自ずと共通点に気付くはず。それがブルース進行だ。

ここで教えてしまっても構わないのだが、自分で気付く方が後々自分の為になる。
実際、聴いて分からなかったら、「セッションをこなせるだけの音楽センスが無い」と
言われても仕方ないと思う。それ位簡単な進行だから。
497ドレミファ名無シド:05/01/15 11:22:39 ID:S0bB88CB
そろそろ板分割真剣に考えないか?希望者数→
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1105334477/l50

賛成案反対案色々あるかとは思いますが皆さんの建設的な意見を求めます。
498ドレミファ名無シド:05/01/15 13:16:43 ID:Tjiyrs5+
簡単な進行でも自分の解釈が合ってるか不安になる事も初心者にはある訳で…。

手取り足取り教えてちゃんは突き放すべきかもだけど、
ちょっと付き合ってあげるくらいはいいんではと思ったり。
人によって覚えるまでの経過が違ったりするだろうし。

まあ、なんにせよまずは自分でググってみての話だけど。
499ドレミファ名無シド:05/01/15 13:19:34 ID:Tjiyrs5+
ただセンスなさ杉w云々の煽りを入れてしまうとどんな話も膨らまなくなる罠。
自分がエライすごいセンスある奴だと誇示したいなら、店ジャムに行くなり
ここの板でたまに開催されるジャムオフにでるなり音源うpするなりすればいい。

ここは語ってナンボのスレなんだからね。
500ドレミファ名無シド:05/01/15 15:45:02 ID:XkYrQ8GC
ブルースセッションを理論的に解説するとかあまりにアホくさいんだが一応
知識ゼロの人のために基本的なお約束だけまとめとく。ブルース進行の基本は

I7-I7(IV7)-I7-I7
IV7-IV7-I7-I7
V7-IV7-I7-I7(V7)

の12小節。2小節目と12小節目は曲や流れによって違うしバリエーションも限りなく
あるけど大体この流れでバッキング出来ればOK。キーはどれでも柔軟に対応出来る
ようにしとくべきだけど、弦はAかE、鍵盤はCかA、管やハープはFだと楽って人が多い。

ベースラインはコードトーン若しくはウォーキング、上モノ楽器のリードはマイナーペンタで
組み立てるのが基本で、共にテンションノートとして♭5が好まれる。ソロ回しは上記進行を
2回りの24小節がお約束。

入門レベルなら理屈はこのくらい知ってりゃいい。後は知識よりセンスと協調性。
501ドレミファ名無シド:05/01/15 21:23:30 ID:BMVR3kKD
>>494
君もさあ
あんまり他人の言う事いつまでも気にしてくよくよするなよ。
その場凌ぎで周囲の所為にしても、もう埒があかないでしょ。
自分と向き合って本気で頑張ってみなよ。君ならやれるだろ。
502ドレミファ名無シド:05/01/22 23:21:36 ID:+aNIuhzv
うpマダー?
503ペリートGoGo!:05/01/23 01:09:11 ID:+PhcHFoS
>>500
ブルースのセッションでバップフレーズなんかも織り交ぜて弾いたりしてると
客からひかれるかな・・??
自分はもろBopでもなければ、されどもろBluesでもない。
思えば中途半端だ・・鬱

そこらへんどうなんだろうな、あんまり細かい事までは言わないのかなとは思うのだけど。
(今度1回見学でも行こうかな)

http://homepage3.nifty.com/dekasue/session-2.htm
504くるよ ◆vha3FDwXe6 :05/01/23 01:15:38 ID:kbCsPyeA
>>503
面白そうだと思うけど、お店の空気とかにかなり左右されそうですね。
それなりに新しい試みを面白がる人もいれば形を大事にする人もいたりするし。
いずれにしてもお店セッションはいざ行くまでってかなり勇気が要りますよね。


私も見学に行ってみよう今年は(@関西)
505ドレミファ名無シド:05/01/23 01:57:51 ID:x4y/7eoq
>>503
それもまあ、その場その時の状況を感じとるセンス次第だと思うけど
コンセプト先行でいかにもわざとやってます、奇をてらってますのが見えちゃうと
なんだかなあって思っちゃうかな。

自分は普通のジャズの曲中でディレイ踏んだりした事あるけど
それはこの場面でこういう使い方したら音楽的に面白いなってイメージが湧いたからで
エフェクター使う事先行ってわけじゃないです。
506ドレミファ名無シド:05/01/23 02:05:42 ID:x4y/7eoq
で、ブルースにバップフレーズってのは
曲調によってはべつに普通にアリだけど、もしハマらなかったらそれはそのコンセプトが悪かったのではなく
その人自身のセンスの問題だったりすると思う
507ドレミファ名無シド:05/01/23 02:32:06 ID:x4y/7eoq
>>503
まあ根本的にバップフレーズって何?ってのもあるけどなあ。
ベリGOがそこらへんどう解釈してるかだけど。
508ドレミファ名無シド:05/01/23 03:10:28 ID:Xmhu4nBW
関西スレどこ行ったか知りません?
509ドレミファ名無シド:05/01/23 04:08:24 ID:Rc2eLXFF
あの世に逝きました
510血がブー:05/01/23 06:11:58 ID:reEafcrc
バウンスビートでホーンとか入れてファンクジャムセッションやりたいっすね。
酒飲んだり踊ったりしながら。
ファンク好きドラマーとかいらっしゃいませんかね?
511503:05/01/23 23:32:11 ID:+PhcHFoS
>>504
そうなんすわ。お店の雰囲気(空気)読まないといけないし。w
まずは見学だね。

>>505
>>コンセプト先行でいかにもわざとやってます、奇をてらってますのが見えちゃうと
コンセプトも何も、練習してるフレーズが手癖化していて、
さぁセッションと成った時、JazzyなフレーズとR&B的スタイルを分けてなんて
一々出来ないんだわ・・。(汗)そんな余裕が・・(ry
俺の知人のプロギタリストは、
『 うーん、俺はJazzの時とロック・ブルースの演奏の際にはフレーズを替える! 』と、
要するにバーサタイルなスタイルで行くと俺に言ってたなぁ・・。
ちゃんこの様に何でも有り、ごっちゃまぜな自分にはちと耳が痛いとこだった。w

>>506
そうなんだよね、早い話がセンスなんだろうな・・。
って、このレス同じ人からか・・??

>>507
バップフレーズって、所謂Be-bopの。ベンソンとかウエスとか。
キャノンボール(As)が好きなんで違う楽器だけどもあんなフレーズを繋げて行きたいが、
されど、もろBopに成りたい訳でもない。

現在の自分のスタイルはBopフレーズ2-3割、Rock/R&B的なものが5割、
ジョンスコ等のアウトするようなモーダルな(これは収拾不能な時も多々有り・バカ!w)
スタイル+αが1-2割ってとこかも。そんなところか。
512ドレミファ名無シド:05/01/29 15:34:31 ID:v5GmRknk
昨日ジャムセッションを語りつつ実践もするかな
513ドレミファ名無シド:05/01/29 19:07:31 ID:AoNcH0LE
ん?
514ドレミファ名無シド:05/01/30 04:57:33 ID:dvHq9Ryf
またはサイケデリックな合同コンサート(以下合コン)を行われますか?
515ドレミファ名無シド:05/01/30 11:44:22 ID:zmTf18O4
>>512-513
何故かワロタ
516503:05/02/01 23:23:43 ID:AwoVPVty
しっかし俺、先日のこのこ相羽似のメセモデルJazzセションに持って行ったのは良いが、
演奏散々だったもんな・・・。鬱
あぁ、もうフルアコなんて重いし絶対持って行かない。

今度ストラトでも持って行ったら周りからひかれそう棚・・。(ハア...
517ドレミファ名無シド:05/02/02 10:53:55 ID:E61t8Cpb
ストラトだとひかれるんだ?
じゃおれのスティーブ・ベイモデルなんてどんびきされちゃうね。
セッションって持ってく楽器でどうこうってもんなの?
だったら一生行かないかも。

518ドレミファ名無シド:05/02/02 14:26:56 ID:D0tDYZw+
>>516
別にひかれない。ストラト使ったってどうって事ない。
どうでもいい事気にしすぎだよ。
他人はいちいちそんな事深く気にとめない。
気にとめるのは何かしら心に伝わってくるような良い演奏に対してだけだよ。
やり方がどうとか機材がどうとかなんて大した問題じゃない。
演奏そのものを磨いてください。
自意識過剰を良い方向に昇華させるにはそれしかないから。

>>517
まあ何かしらイメージ的にギャップのあるものだったり目立つ楽器だと音出す前は注目はされやすいかな。
結局は一緒に演奏して楽しめるかどうかでしょ。
519ドレミファ名無シド:05/02/02 19:51:23 ID:Xpgpg3RC
ジャズセッションだったらギターは来なくていいよ
520503:05/02/02 22:02:38 ID:z+i6tPzb
>>519
おい、こっちにまで進出か、違う板から・・??

>>518<自意識過剰を良い方向に昇華させる>
そうなんだよね。ま、勿論楽器だけの問題じゃないのだけど、
やはりセッション慣れしてないから、練習時(独り、もしくは少人数)とは違って
人に観られると指がガチガチ成っちゃうんだよな・・。泣 グルーブ感が出ないつうか。
昨年末は良かったんだけどなぁ。。
しかもまた、言い分けしてたところがイカン俺は・・。(糞恥)

風邪を治して来週あたりは頑張るよ。

>>517
まぁそれは冗談ですよ!先日も誰かストラト持って来てたしね。
ところで、S・ベイモデルとはSteve Vaiのモデルの事??
521ドレミファ名無シド:05/02/02 22:03:04 ID:H5OC3pgY
>>519
本人に直接言えよwww
522ドレミファ名無シド:05/02/02 22:08:29 ID:H5OC3pgY
>>520
>ところで、S・ベイモデルとはSteve Vaiのモデルの事??

わかってんならいちいち聞くなよ、いじめか?
523ドレミファ名無シド:05/02/03 03:14:12 ID:PFYtCIKC
ヴァイのことをベイって呼んでるのは初めて見たな。
524ドレミファ名無シド:05/02/03 09:16:55 ID:/l/oqEUc
というかベイって読めないだろ
525517:05/02/03 11:01:09 ID:qZlQ3Fdu
>>523>>524
すまん若者よ。オヤジだからさ。昔はベイと呼んでいたんだよ。
526ドレミファ名無シド:05/02/03 14:58:19 ID:CMvJS0mi
ステーブ・ホイ
527ドレミファ名無シド:05/02/04 00:34:19 ID:vaN7GPqU
じゃあベイのオサーン今度ジャムろうぜ
そのベイモデルって昔のマーブルカラーの7弦かな?
まあ、ベイモデルに限らずロック式のギターって結構独特の音なんだよね。
クリーンとかクランチだと顕著でアタックがパコッ!となって
シャリシャリした細い音になって漏れは扱い辛いなあ。
528517改めべい:05/02/04 11:01:09 ID:o7rzgK0T
>>527
いや、7弦ギターは使ったことはないよ。ずっと前の6弦モデル。
みんながイバニーズと呼んでいたころの骨董品じゃ。
まぁ、ギターの話はスレ違いなのでこの辺でやめるが、笑われるの覚悟で機会があればセッション行こうと思ってる。
腕を磨いておかんとな。
529ドレミファ名無シド:05/02/04 16:34:43 ID:d2MHd8es
>>528
かえる色のやつ?w
530べい:05/02/04 19:54:24 ID:FD/Z6BFV
ま、まぁな。
531ドレミファ名無シド:05/02/07 00:29:22 ID:XXDWsfyW
世界のみんな、おはよう
なんかアイディアありますか?
532ドレミファ名無シド:05/02/11 13:47:56 ID:6nzipD0u
世界のみんな、こんにちは
ひやむぎとそうめんとジャムセッションは何が違うんですか?
533503:05/02/11 18:13:34 ID:bydOMCd3
>>530
名前がイイね、ベイって!w

ところで、
俺が行く(Jazz)クラブってギターアンプが随分昔のでえらく音が細いのだけど、
例えばストラト等(シングルPU)持って行くとしたら、ブースター代わりに
何かコンプ(EBSのマルチ昆布)でも持って行っても良いかね・・?
534ドレミファ名無シド:05/02/11 18:48:27 ID:fK1uk0nI
>>533
ますます嫌われるな
535ドレミファ名無シド:05/02/11 20:46:23 ID:lsrk5U/I
DS1持っていってマイクスターン節で弾きまくれば?
536503:05/02/11 23:16:01 ID:bydOMCd3
>>534
そ、そ、、そんなぁ・・。(T T)....

>>535
あぁ、わしゃM・スターンってあんまり好きじゃないんじゃわ。
ソロ始めたら、さぁ練習開始ってモードでさあの人・・。w

ちょっとSunnyでも練習しとこうかな、P・丸ティーノばりに。(嘘!)
その内直ぐヘロヘロに成りますが・・。w
537あり:05/02/11 23:21:21 ID:b9reOXCI
どなたかマイナーペンタトニックとはなんなのか教えてください!!お願いします..
538ドレミファ名無シド:05/02/12 01:10:55 ID:FZjzERu+
>>537
ペンタトニックスケールとは5つの音で構成される音階の事だぜ!
詳しくは検索エンジンで調べればここで聞いて待つより速いぜ
539ドレミファ名無シド:05/02/12 01:51:39 ID:080e4aWN
ここ、ドラマーいますか?
540ドレミファ名無シド:05/02/12 03:14:10 ID:F3/9hw36
パーカッショニストなら少々。
541536:05/02/13 12:23:59 ID:DB6wVe0s
1弦ー●ーー●ー
2弦ー●ーー●ー
3弦ー●ー●ーー
4弦ー●ー●ーー
5弦ー●ー●ーー
6弦ー●ーー●ー

■■ー5F−−8F−

例えばAのマイナーペンタというと、このクロ●の所で、
各弦省略して4F目から書いてるけど、上から1列に並んでるのが5F目の所。
で、ドレミで言うと、ドレミファソラシドの、『ファ』と『シ』を
抜いたスケールがAマイナーペンタトニック(=Cメジャーペンタ)。
Amのコードを弾けばサウンドする。

勿論、他のポジションでもこのスケールは存在するけど、
ま、簡単に言ってしまえばドレミからファシ抜きと考えれば。。。
日本でいうと演歌のようなメロディ。w(解り難かったらスマン)>>537
542ドレミファ名無シド:05/02/13 13:12:27 ID:r+jelaOu
537がギタリストかどうかはわからないよ
ちなみに演歌っぽいのは俗に言う四七抜きで
ナチュラルマイナースケールからレとソを抜いた5音階
543ドレミファ名無シド:05/02/13 23:13:58 ID:Wh02Nn4r
>>541
なんでコテハンで登場したのにそれっきり使わないの?
544ドレミファ名無シド:05/02/15 23:16:46 ID:xuBxNkkL
グレイトフルデッドでジャムろうぜ
フィッシュも
545536:05/02/16 02:33:20 ID:nOctKnpB
これなぁ、何だか面白そうなセッションのHPが有ったのだけども
レベル高いのかな〜!?何時か行ってみようかな・・?
でも色んな曲演るんだなぁ〜、出来ないよ。(^^;

http://homepage3.nifty.com/~juro/choco/repertoire.html

>>543
もう、某板の方じゃ悪者扱いで大変なのよ・・。
君も知ってんじゃないの実は?w
546ドレミファ名無シド:05/02/16 04:56:00 ID:ysVckkVH
ステイツボロブルースやろうぜー
547ドレミファ名無シド:05/02/16 06:32:15 ID:oqgFF8DX
スライド弾けるの?
548ドレミファ名無シド:05/02/23 21:45:16 ID:mwk+CE1s
この前、初めてジャム合コンみたいなものをやった。
俺ら(ギターとドラム)と女の子(オルガンとフルート)で、スタジオへ。
彼女たちは某大学のジャズ研。
ザバンドのウェイト、マーヴィンのワッツゴーインオン、そんでブルースだのなんだのとやりました。

いやー、最近の女の子はうまいね。
特にオルガンの左手から繰り出されるベースラインが哀愁漂っててたまらんかった。
もう完全に食われたね。
女の子だけあって、音作りや音選びが非常におしゃれ。
なのに俺らはいつも初期マックみたいなのばっかりやってるから、もう恥ずかしくて。
今度はシュガーベイブをやろうと言われた。

549ペリートGoGo!:05/02/24 00:11:25 ID:eTVaIKAV
>>548
ええ話やなぁ・・。
良いな、羨ましい。オルガン、フルート。
550ドレミファ名無シド:05/02/26 00:21:02 ID:/XcL51zi
たまに友人で集まってジャムるのですが、次の課題曲が「スペイン」なのです。
どなたかスペインやったことある人いませんか?
なんだか、とても難しい気がするのですが。
あ、ちなみに当方ベースです。
551ドレミファ名無シド:05/02/26 00:22:28 ID:JQFosS+v
>>550
あるよ
頑張れば出来るが
セッション向きの曲では無い

もっと決めの無い曲にしれ
552ドレミファ名無シド:05/02/26 01:03:13 ID:Peo8ivXL
>>550
やってみるとそんに難しくなかったりするよ。
出来れば譜割りがどうなってるのか譜面でちゃんと理解しておくといいでつ。
特にリズム隊があやふやだとまとまらないので。
不特定多数の人が集まるジャムならちょっと向いてないかもしれないけど
友人同士ならキメを合わせる楽しさもあるのでいいですよ。
ソロパート自体の進行はジャムりやすいですし。
553ドレミファ名無シド:05/02/26 03:48:13 ID:lAhWC62a
だっせえええええええええええええええええええええええええええ
554ドレミファ名無シド:05/02/26 05:57:48 ID:/XcL51zi
>>551
>>552

ありがとうございます。頑張って練習中ですが、難しいです。
スタクラは超人ですね。
555ドレミファ名無シド:05/02/26 12:54:31 ID:fdW5SS7z
スペインはキメがきついだけであんまりあそべるとこがないなー
556ドレミファ名無シド:05/02/26 13:44:08 ID:/XcL51zi
>>555

同じ理由で、愛するデュークもジャムりにくいですよね。
キマると気持ち良いですが。
557ドレミファ名無シド:05/02/26 20:17:13 ID:EZ3aG1zt
つか、スペインなんか聞きたくない。
558ドレミファ名無シド:05/02/26 21:49:35 ID:nghpdsoN
コード進行さえ外さなきゃそれっぽくなる曲の方が楽だな
サーデュークなんて決めフレーズが半音でデッデッデッて繋がるから
俺ら素人が崩したらサーデュークにならない
559548:05/03/01 05:27:55 ID:GWfbjeXJ
例の合コンジャム第二弾に行ってきました。

シュガーベイブのダウンタウン、ジャムるのにいい曲でしたよ。
最後のA→D→A→Dの繰り返しの所を延々引き伸ばしてソロ回してました。
時間も時間なだけに、みんなのテンションも上がりまくりで凄かったです。

フルートの音色っていいもんですね。
今日はフルートの子がピッコロも持ってきてくれたのですが、小柄な子にピッコロはサマになります。
そういえば、この曲は誰がボーカルとるかをジャンケンで決めました。
ドラムのヤツがあっさり負けて、歌いながらでリズムがへろへろに。
こういうのもジャムセッションの楽しみですよね。
560ドレミファ名無シド:05/03/01 13:40:21 ID:pwOaiFNW
俺も可愛い娘が来るセッションしたいな・・。
561ドレミファ名無シド:05/03/01 14:12:35 ID:Rrod/RFU
それはここでは無理だなw
562ドレミファ名無シド:05/03/01 22:19:16 ID:037b3/P2
おれは可愛い子とベッドでセッションしたい
563ドレミファ名無シド:05/03/02 07:10:01 ID:621pSGfI
Fuck!!!!!
564ドレミファ名無シド:05/03/02 23:38:49 ID:2gDBmDmw
三村ばりだなあ
565ドレミファ名無シド:05/03/03 12:51:00 ID:kbGbLXcm
>>556
かなり遅レスですが、愛するデュークってジャムれるの?
キメやらユニゾンやらでかっこいい曲なので下手にいじると
なんだかなーになりそう。ジャム向きじゃないような気がするんだけど
上手にやれる人はかっこ良く決めれたりするのかな。
566ドレミファ名無シド:05/03/03 21:52:50 ID:ZLgkA4BO
ただのコピーセッションにしかならんわな
567ドレミファ名無シド:05/03/03 22:12:42 ID:xS1fqNrV
だろうな、あれはいじりようがない。カッチリできないとかっこ悪くなると思う。
もし美味くいじれたとしたらそれは全く別の曲になるだろうな。
568ドレミファ名無シド:05/03/03 22:54:59 ID:EPh7uEfE
まあジャムじゃなくてもデューク楽団と違う編成でやると面白いかもしれんが。
569ドレミファ名無シド:05/03/09 22:04:36 ID:FZ+cmamT
今日ジャムってたら、いきなりギターがデイトリッパー弾き出して
そのまま一時間ほどトランス状態へ。
デイトリッパーはジャムるのにいい曲ですよ。
570ドレミファ名無シド:05/03/13 19:54:06 ID:lMrgELiZ
そろそろ内弁慶ギタリストセッションやろうぜ
571ドレミファ名無シド:05/03/20 22:25:37 ID:2x8VBkES
>>570

曲は何にする?
572ドレミファ名無シド:2005/03/21(月) 05:17:11 ID:1/B3+W70
大阪で生まれたオンナでよろ。
573ドレミファ名無シド:2005/03/21(月) 11:33:33 ID:/s99MRw7
大阪でぇ〜、踏まれた女が〜、他界〜
574ドレミファ名無シド:2005/03/21(月) 20:46:09 ID:B82PttyL
my dear chopinやろうぜ
575ドレミファ名無シド:2005/03/21(月) 23:27:28 ID:RdkWjQ3j
チックの曲といえばスペインがよく出てくるが
8や16ならライトイヤーズどうよ?
576ドレミファ名無シド:2005/03/22(火) 18:04:30 ID:pdL3s+Uj
>>571
そうだなあ
スローなブギにしてくれ
ダンシンオールナイ
メリージェーン
とかどうよ
577ドレミファ名無シド:2005/03/30(水) 02:48:07 ID:sIG+ZGio
危機ジャムってのはどう?
578ドレミファ名無シド:2005/03/30(水) 03:10:37 ID:Nv6gW481
さてさて
ジャムりましょうかどうしましょうかという感じになってまつ
興味のある方どぞ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1093161729/l50
579ドレミファ名無シド:2005/04/07(木) 03:24:18 ID:7+aqaD8f
>>577
んん?

これは私の食べたジャムではありません!
ブー

ってやつ?
580ドレミファ名無シド:2005/04/07(木) 03:46:02 ID:7+aqaD8f
それはそうとオフ呼びかけるにしても実際にセッションする現場においても
皆が皆受動的だとなかなか難しいね。
一人だけ能動的だとその人に負担がかかるし。
皆がそれぞれ少しだけでも協力する気持ちやアイディアを持ち寄る姿勢がないと
誰かの為ではなく結局は自分自身が楽しめなくなるなあ

581ドレミファ名無シド:2005/04/07(木) 18:44:58 ID:yAENP2e/
能動的に動いてくれてるにも関わらず、
「自己顕示欲の塊」とか部外者に言われるしね。
気にしなければいいんだろうけど、でもイヤだよね。
582ドレミファ名無シド:2005/04/08(金) 19:25:37 ID:AH+u6MiS
ギブアンドテイクですよ、恋愛は
583ドレミファ名無シド:2005/04/08(金) 19:40:21 ID:AH+u6MiS
あとセッションやって自分のダメだったところばかり反省してないで
他人の面白かったところを吸収して次に活かすのが大事だなあ
こういう時にこういうやり方があるんだとか
こうすると面白いとか、こんな発展の仕方があるんだとか
そういうのをその場限りにしちゃいがちかも
584ドレミファ名無シド:2005/04/09(土) 00:41:14 ID:bDkZZjlA
>>581
そういう煽りが入ったら、名無しが擁護するのが一番いいのに。
悪意ある奴は書き込むが、普通の人はROMを決め込むばかりだから…。
585ドレミファ名無シド:2005/04/09(土) 14:40:49 ID:s93q8Qle
>>584
いや、擁護すればするほどスレが泥沼化する。以前そんな感じだった。
普通の人は嵐が止むまで様子見という感じなんだと思った。
一応煽り・荒らしはスルーが基本だからね。
586ドレミファ名無シド:2005/04/09(土) 15:09:46 ID:cBuvwLXI
>>585
スルーなんて言い方が弱気っぽくてだめ
煽りは「完全無視」、これ最強
587ドレミファ名無シド:2005/04/09(土) 21:01:36 ID:vpkGvjMp
むしろ擁護すべきは煽りとか嫌味言ってくる人のほうだね
世間の荒波に傷ついて打ちのめされて優しさに飢えてる裏返しだと思うから
ボロボロになって周りはみんな敵だと思い込んで誰かれかまわず噛みつこうとしてる小犬だと思うから
全国大会の為に憎まれ愚痴を言う強い若林君とは違って弱い人たちだと思うから
そんな人が現れたらいじめないで優しくしてあげようよ
588ドレミファ名無シド:2005/04/10(日) 00:15:22 ID:tH8FEmaU
>>587
やだね。

>世間の荒波に傷ついて打ちのめされて優しさに飢えてる裏返しだと思うから

そんなの皆一緒だよ。世間の荒波にもまれてる人が大半だよ。
それを自分の思うようにならないからって人に当り散らしてどうなるんだよ。
甘えるな!って思うけど、ここは2chだからな…。だからひたすら無視しかない。
589ドレミファ名無シド


   ___.                     ∩゛     ∧空∧    ((( ))) /\
  /. ――┤. -=・=-    -=・=-    | |  ∧ ∧{´ ◎ `}____( ´∀`)\ う \
 ./(.  = ,= |      ∧∧    ∧_∧  | | ( ´ー`) ):::/´∀` ;:::: \ヽ(`Д´)ノ゛\ ま\
 |||\┏┓/∫    (=゚ω゚)ノ~ ( ´Д`)//  \ < .∧|∧   /::::::::::| .¶_¶.    \い\
 V/ ∧,,∧ ∬  〜(  x)  /       /   ,一-、(´ー`)  /:::::|::::::| (ΦдΦ)/~   \棒\
  || ミ,,゚Д゚ノ,っ━~~ U U   / /|    /   / ̄ l⊂ヽ \/|:::::::::|::::::|  γ__  ∧w∧ 旦∬
 人 ミ ,,,  ~,,,ノ  .n  THANK YOU 2ch ■■-っ ┌───────┐  \ ( ゚Д゚ )∩゛
( ゚ー゚)と..ミ,,,/~),ヽ(凸)ノ~     and..     ´∀`/. | ●        ● |     ヽ    ノ
  / ̄ ̄し'J\[Y] GOOD-BYE 2ch WORLD! /| .┌▽▽▽▽┐. |____|__||_| ))
 /     ●  ●、ヽ                  (. ┤ .|        |. |□━□ ) (゚Д゚)?
 |Y  Y       \  またどこかで会おうね.. \.  └△△△△┘. |  J  |)∧_∧
 |.|   |       .▼ |∀゚)               |\あ\       | ∀ ノ " ,  、 ミ
 | \ /■\  _人 |∧∧∩゛∧_∧∩゛∧_∧  |   \り.\     | - Å′ ゝ∀ く
 |  ( ´∀`)___/( ゚Д゚.)'/ ( ´∀` )/ (・∀・ ),. |.    \が\.    |  ). \  Λ_Λ
 \ ( O   )  冫、 U  /  (     / ⊂  ⊂.)ヽ(´ー`)ノ゛ \と.. ∧_∧/(´Д`;)<丶`∀´>
  |││ │   `   |   |   ∪ |  |  ( ( (  (  へ (゚д゚)〜⌒(゚ー゚*) (-_-) (・ω・` )
  (_(__(__)(・∀・) ∪~∪  (_(__) (_(_) く ⊂⌒~⊃。Д。)⊃⊃⊃(∩∩)(∩ ∩)







このスレはここまでです。ご愛顧ありがとうございました