【みんな】JAZZ BASS ジャズベーススレ【仲良く】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
ジャズベースの魅力に取り付かれた人たち、楽しくこの名器について語りましょう。
尚、このスレはジャズベに関することならどんなことでもOKです。
オールド、現行、フェンダー、他メーカー等の垣根を越えて楽しくやりましょう。
ただし、ローカルルールは守ってマターリとお願いします。

【オールド】JAZZ BASS ジャズベーススレ【現行】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1062397348/
2ドレミファ名無シド:04/06/03 01:33 ID:Yj+Igwiq
関連スレ
【60年代】Fender JAZZ BASS 専用スレ【70年代】
http://music.2ch.net/compose/kako/1031/10318/1031818932.html

プレベ・プレベー・プレジション
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1030199018/l50

ベース総合雑談スレッドVol.17
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1061456573/l50

初級レベル・ベース質問&雑談スレッド2003@Vol.22
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1061688261/l50

ベースアンプ=2台目=
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1039556895/l50

スラップ(チョッパー)について語るスレ第5回
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1058889213/l50

アクティブベースのあれこれ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1061801082/l50

ベースにエフェクターは必要か
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1062160970/l50

【FUZZ】ベースの歪みエフェクター【DIST】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1044505520/l50

☆ベース☆弾き方のこだわりを語るスレ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1057823180/l50
(リンク生きてるかどうか調べてません、失礼)
3ドレミファ名無シド:04/06/03 02:34 ID:/VVnE3ZZ
>>1
乙!

初めての3ゲッツ!
4ドレミファ名無シド:04/06/03 11:24 ID:0hmlyy4Y
ゲッツ
5ドレミファ名無シド:04/06/03 13:22 ID:CgFANCl8
>>1
6ドレミファ名無シド:04/06/03 14:33 ID:kl26HRu7
>>1
7ドレミファ名無シド:04/06/03 15:18 ID:V70jJbwA
>>1
乙です。何時の間に無くなったんだろうと思ってますた
8ドレミファ名無シド:04/06/03 17:15 ID:EzeVNSCA
ジャズベースってどんな音が出るんですか?
何故名器なのか教えてください。
9ドレミファ名無シド:04/06/04 05:20 ID:/tOcXLZV
お! 鯖が軽くなったかな?

>>1


>>8
話すと長〜い。

10ドレミファ名無シド:04/06/04 09:01 ID:5RoUk32V
まぁアレだ、数の子天井ってやつだ
11ドレミファ名無シド:04/06/04 14:59 ID:Qvboxped
ジャズベ最高。
12ドレミファ名無シド:04/06/04 15:41 ID:vq1A3HZ8
ジャズベで、プレベやスティングレイにも負けないような低音を出す秘訣を教えて下さい。
13ドレミファ名無シド:04/06/04 15:54 ID:BBFTwWRX
>>8 何故名器かと言うと以下レオフェンダー関係の本からの抜粋プロジェクトX風味だけど

1950年代の終わり。エレクトリックベースの革命であるテレキャスター/
プレシジョンベースは隆盛を極め。あらゆる音楽で使われるようになった
しかしミュージシャン達は不満もかかえていた。プレシジョンベースは
ベースアンプにまだパワーや耐久性。表現力の無い時代の設計であった。
アンプが新しくなっていくのにベースは基本的に一種類の選択肢しか存在しなかったのだ。
プレシジョンベースは当時のアンプの特性に合わせスパイクノイズを
抑える事をピックアップ開発の主眼に置いたためトーンの幅は狭いものだった。
そしてネックも幅が広く速いパッセージを弾くのに適さないものだったのだ。

1960年。男は(フェンダー)ミュージシャン達の要望に答えてジャズベースを作る事になる。
ジャズベースは多彩なトーンを狙い2個のシングルコイル・バイポールPUを
距離を置いて配置し、また2個のPUの専用ボリュームと1個のマスタートーンを
セットしてトーンの変化を視覚的にコントロールする事を狙った。
そして速いパッセージを弾きやすくするためネックを大幅に細く仕上げた。
こうした改良によりミュージシャンは自分の個性をベースで表現出来るようになったのである。
14ドレミファ名無シド:04/06/04 23:47 ID:YA8aFkfs
>>12
EQいじるよりも、コンプで音圧を稼いだほうが無難かも。
低音の強さって、周波数が云々よりも、余韻・エンベロープのほうが深く関わっているんだよね。
15ドレミファ名無シド:04/06/05 07:52 ID:wiMiveK4
指弾き(特にPU面に垂直方向に振動させる弾き方)が、音圧、低音共にすばらしいですよ。
コンプは多少こもるし、なんせジャズベスレなんだから…
16ドレミファ名無シド:04/06/05 17:07 ID:RAq7pdjU
>>15
弦に触れる面積がでかい方が低音出るのかな
ジャズベは親指派に転向する人いるよね
17ドレミファ名無シド:04/06/05 20:31 ID:O3dxZK9L
ウォーキングベースなんかだと、
人差し指と中指を揃えて一本の指として使ったりするね。
なかなかマターリな音でイイよ。
親指よりも動き易いし。
18ドレミファ名無シド:04/06/06 12:00 ID:QTlcOxsb
国産の一番安いジャズベでも良い音出るんですか?
ネットで新品4万とかで売ってたんだけどそんな良いんだったら
買っちゃおうかな。
19ドレミファ名無シド:04/06/06 13:42 ID:lL/Bk9X7
よい音がでるならサドウスキーみたいなクソ高いモンでてきません。
4万でもいい音がでるやつはありますが個体差によります。
ベース本体も大切ですがいい音というのは自分自身で作るものです。
高いベースを使って高いベースアンプを使って実感しました。
20ドレミファ名無シド:04/06/06 13:54 ID:nsd27GFj
おれジャパの10万クラスの音が一番好きだ。変な癖少ない分、自由度がある
21ドレミファ名無シド:04/06/06 14:13 ID:br1dDGTb
予算6万くらいで(貧乏なのでこれがやっとです)ジャズベース買うなら
フェンダージャパンとバッカスどっちがお薦めですか?好みもあるでしょうが、
みなさんならどっち買いますか?
22ドレミファ名無シド:04/06/06 15:16 ID:n0Ps9pDe
>>21
バッカス
23ドレミファ名無シド:04/06/06 15:46 ID:jpqVH3VO
>>21
対抗がバッカスというなら
フェンダー
24ドレミファ名無シド:04/06/06 18:03 ID:G9/5SN56
>>21
その予算ならジャズベじゃないけど
シングル2発で遠い親戚という意味では
ヤマハのSBVにした方が良いと思う
25ドレミファ名無シド:04/06/06 18:12 ID:G9/5SN56
>>20
おれもそれくらいのクラスの好きだな
というか88年くらいのモデル持ってるんだけど
昔は全然好きじゃなかったのに最近良い音に感じてきた。
弾きこんで鳴るようになったのかな。不思議だ。
26ドレミファ名無シド:04/06/06 18:52 ID:y5VILRX4
ダンカンのDJ-110Mってどう思います?
27ドレミファ名無シド:04/06/06 20:05 ID:nfei0AYE
>>24
こんど楽器屋言ったら試しに弾いてみます。


バッカスで6万以下で買えるジャズベタイプ探したんですが、
5弦のやつがやたら多くて普通の4弦ベースがあまりないんです・・・
どっかにバッカスの4弦ジャズベありませんか。
28ドレミファ名無シド:04/06/06 20:34 ID:hcg1PIQh
バッカスの国産じゃ、6万以下では買えないでしょ。
6万以下だと中国製でたいしたことないから国産の7-8万のやつを買ったほうがいいよ
29ドレミファ名無シド:04/06/06 21:24 ID:ycWfF+Ly
>>21
おんなじ値段だったらバッカス
30ドレミファ名無シド:04/06/06 22:08 ID:nsd27GFj
>>25
ナカーマ(゚∀゚)人(゚∀゚)
31ドレミファ名無シド:04/06/06 22:39 ID:OMqZSq/b
BASS4って普通のジャズベとどう違うんですか?
32ドレミファ名無シド:04/06/07 00:47 ID:DLcI3lyz
>>31
BassWはテツモデル。悪いこと言わんからラルクスレ逝け。叩かれるから。
33ドレミファ名無シド:04/06/07 11:49 ID:DHDXIVXm
↑鉄モデルはフェンダーのベース4をパクっただけなのは知ってるよね?
3432:04/06/07 12:16 ID:DLcI3lyz
>>33
それを言うならBassYだろ?第一BassYはバリトンだし。
あと、余談だけど過去にギブソンにベース4ってモデルが存在してた。
35ドレミファ名無シド:04/06/07 14:12 ID:DHDXIVXm
↑悪い、慣れない携帯閲覧で読み間違えた。携帯でVIこんな記号の出し方がわからん。まぁいずれにせよスレ違いだな
36ドレミファ名無シド:04/06/07 20:44 ID:DZ2IUzxM
バッカス=馬鹿カス
37ドレミファ名無シド:04/06/07 22:51 ID:DHNy9691
つまんねぇ
38ドレミファ名無シド:04/06/08 22:26 ID:vxZv2YwO
ヤクオフでフェンダージャズベ買うと相場が2万5千円だよ皆。
安いよね。
39ドレミファ名無シド:04/06/08 22:28 ID:T7yidexB
本格的なレコーディングに耐えうる品質のジャズベを探しています。
予算は10〜20マンまでです。
メーカーは問いませんので、パッシブでオススメのを教えて下さい。
やはり、フェンダーが無難でしょうか?
40ドレミファ名無シド:04/06/08 23:11 ID:6zw5txLM
>>39
新品に限って言えば、フェンダーが一番ダメだと思うぞw
ヴァンザント、ムーン、バッカス、モモセ、アトリエあたりから選べばいいんじゃね?
41ドレミファ名無シド:04/06/08 23:19 ID:64dpjvr9
ダンカンとかどーよ?
42ドレミファ名無シド:04/06/08 23:23 ID:gK1GEZ87
あの一部のジャズベについてる「f」って書いてあるブリッジガードって
おとこもったりします?
jb-75-90と75-94を引き比べてみたんですけど
ブリッジガードとピックアップフェンス以外は同じだってことらしいんですけど
どうしても75-94じゃ音がこもってしまう。。。
ただ色は94のが好みなんで
少々高くてもブリッジガード無意味ではずすことになったとしても
そっちがほしいなとおもってるんですが。。
けど普通に個体差だったら買ったとき後悔なんてもんじゃないし。。
43ドレミファ名無シド:04/06/08 23:29 ID:6zw5txLM
>>42
あれは内部にミュートスポンジがついてるんだよ。オリジナルだと。
フェンジャパのがどうなのかしらんけど、もし同じなら音がこもったようになって当然
4442:04/06/08 23:38 ID:gK1GEZ87
>>41
ブリッジガードにミュートスポンジがついてるってことですよね!
助かりました、ありがとうございます。

ってことはどうするか。。。楽器屋に、
ブリッジガード外して試奏させれ!ヽ(`Д´)ノ
ってごねてみるしか。。。
45ドレミファ名無シド:04/06/09 07:05 ID:1VeGL0Ut
>>42
JB75-94のブリッジカバーにスポンジなんか付いてないYO!
オレが実際に75-94使ってるんだから間違いない。
そもそもスポンジ付いてたらサスティンがなくなって
アタック感が強くなるから、音色がどうこうって言う前に
弾いた時点で気付くだろ。

ただし、ピックアップフェンスやブリッジカバーが付いてると
音色が変わるのも事実。音がこもったように聞こえたのは
実際カバーのせいかもね。
46ドレミファ名無シド:04/06/09 07:05 ID:1VeGL0Ut
>>42
JB75-94のブリッジカバーにスポンジなんか付いてないYO!
オレが実際に75-94使ってるんだから間違いない。
そもそもスポンジ付いてたらサスティンがなくなって
アタック感が強くなるから、音色がどうこうって言う前に
弾いた時点で気付くだろ。

ただし、ピックアップフェンスやブリッジカバーが付いてると
音色が変わるのも事実。音がこもったように聞こえたのは
実際カバーのせいかもね。
47 39:04/06/10 11:24 ID:MsGnHNR4
>>40-41
ありがとうございます。
ムーンとダンカンはハズレを弾いたことがあるので、あまり良いイメージが
ないんです・・・。
モモセとヴァンザントがヨサゲですが、地方都市では中々お目にかかれな
いのと、各々の専用スレを読んでると、ちょっと不安になってきますね。
アトZは好きじゃないのでパスします。
48ドレミファ名無シド:04/06/10 16:46 ID:Wdvskt9l
>>47
よほど遠隔地でなければ予算の一部を削って東京に行って楽器屋を巡ったほうがいいと思います。
私は高速深夜バス(往復10,000円強)で東京に行ってフェンダーのジャズベを買いました。
メーカーとかもあまり気にしないで試奏して気に入ったのを買うのが一番いいと思います。
フェンダーもヴァンザントもムーンも賛否両論あるのは専用スレを見たならご存知でしょう。
ハズレを弾いたならなおさら。私事ですがダンカンのギターは大当たりでした。
49::04/06/10 18:54 ID:ZHM6BsHA
50 39:04/06/11 13:53 ID:sTSJMoRe
>>48
ありがとうございます。
私も、深夜バスなら往復1マンで行けるところに住んでいます。
でも東京はショップが沢山ありすぎて一日では回りきれないですね。
やはり御茶ノ水界隈で探索するのが良いでしょうか?
しかし、クロサワは値段設定が高めですね。

皆様、お勧めのショップありましたら教えて下さい。
51ドレミファ名無シド:04/06/12 03:29 ID:j+S6kD85
フェンダーはネックの調節がメンドイので、
近くに信頼できる職人が居なければパスしたほうが無難かも。
自分で出来る人がうらやましい。
つっても音が気に入っちゃったらしょーがないんだよね。
52ドレミファ名無シド:04/06/14 01:15 ID:ceHBxfWR
フェンダーの62vinジャズベーを新品で東京で買いました。
アメスタと弾き比べてやっぱり弾いててフェンダーっぽくておもしろみがあったので。
買ったのはネック裏やヘッドにきらきらした虎目が出ててそのときは何気なく買ったのでやっぱり高い楽器は木も選んであるのだなあなんて思ってました。
住んでいるのは東京から遠くない都市なのですが、近場でたまたま同じシリーズのものを見かけたのですが、虎目が出ていない普通の木目のネックでした。
それから気にして近場の別の楽器屋さんとかでみているのですが、虎目の出ているネックはみかけたことがありません。
築地から出荷される魚じゃないけど、いいのはみんな東京の楽器屋さんにもってかれるのかな?なんて邪推したりしてしまいます。
たまたま手に取ったのが当たりなだけだったのかもしれませんが。そのあたりどうなんでしょうね?
53ドレミファ名無シド:04/06/14 02:06 ID:baRexVUH
虎目興味無い。強度的にも不安だし
54ドレミファ名無シド:04/06/14 17:33 ID:VsgIP9ac
私のジャズベ、弾いてると微妙に弦高が変わってしまいます。
どうやらブリッジの弦高を変えるネジが勝手に動いてしまっているようです。
間違いなく弦の振動が原因ですが、これってブリッジを変えたら直るものなんでしょうか?
今のブリッジはヴィンテージタイプの普通の奴です。
55ドレミファ名無シド:04/06/14 19:27 ID:baRexVUH
>>54
ジャガー/ジャズマススレで既出のロックタイトを使ってみれ
56ドレミファ名無シド:04/06/14 21:19 ID:L1tDiZnm
>>52
トラ目嫌い
木弱いし、見た目も気持ち悪くなる…(ごめんね
5752:04/06/14 22:30 ID:5ibPCLGb
そかそか・・。ウッドベースなんか結構虎目のネックが多いからついいいもんとばかり思ってたーよ。
がっくし。見た目だけなら好きなんだけどなあ。
58ドレミファ名無シド:04/06/14 23:17 ID:7BxGLY7x
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=b52293434

このベース、カッキーけど、ジサクシエーン ぽい
59ドレミファ名無シド:04/06/19 00:07 ID:NlOVPWRS
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g22753098

こんなにずれてりゃ一弦は
はずれまくりだろうね。 ワロタ
60ドレミファ名無シド:04/06/19 01:23 ID:/lgAYDm2
>59
本当ですね!
目の錯覚じゃないですよね?
最初からこんな状態だったのでしょうか?
不思議ですね。
61ドレミファ名無シド:04/06/19 01:27 ID:Aby68ZbW
>>59
3点止めのネックはこういうのが多いよね;
62ドレミファ名無シド:04/06/19 06:57 ID:r6/7EW/B
こんだけずれてちゃ弾きにくいだろうな
知らずにていねいに写真とってるのが。。。
63ドレミファ名無シド:04/06/19 21:16 ID:pCHwVSca
ブリッジのこまの上で弦がずれているのですよ。
64ドレミファ名無シド:04/06/20 01:49 ID:hK/FPUS7
均等にずれてるので
その意見は却下。
65ドレミファ名無シド:04/06/20 01:53 ID:TtkYaWtI
↑いや、4弦全部ずれてるからそれは無いな
だいたい70年代のサドルは弦の溝がはっきりしてるからそういう事はおこりにくい

明らかにセンターずれだと思います、
70年代後半はネックポケットの加工がルーズなのでこういうのはよくある。
俺の前のベースもそうだったから。
でもネックとホーンを握って「むん!」って力むと簡単に直りますよ

まあでも問題アリアリではある。
66ドレミファ名無シド:04/06/20 05:50 ID:nboukCSN
それにしても安いけど買いたくないね
67ドレミファ名無シド:04/06/20 21:10 ID:gX4WEOzP
USAのビンテージシリーズのJB、F.JのJB3本分の価値はあるのか?
両方持っている方、印象を語っていただければ幸いです。
68ドレミファ名無シド:04/06/21 00:44 ID:BMkaQlxb
物によるが

ある。
69ドレミファ名無シド:04/06/21 01:04 ID:O2yIbVCH
正直言ってFJってギターはそれなりな気がするんだけど、
ベースは、特にJBはUSA(オールドも含めて)とても違う気がする。
3本分=3倍良い音がするかというと、これまた難しいけど。
ちょっとハイファイなアンプで試すと、本当に違うと思う。
特にメープルネック仕様のは違いが大きく感じるな。
70ドレミファ名無シド:04/06/21 07:29 ID:0lhTn8CI
マホネックとかあるの?
71ドレミファ名無シド:04/06/21 11:48 ID:6lEzF8nQ
メイプル指板だと言いたいんだろう。
くだらん揚げ足は取らないように。
7267:04/06/21 14:47 ID:ZjIeJupH
>>68>>69
ありがとうございます。
73ドレミファ名無シド:04/06/21 16:59 ID:gSxHsbzO
>>71
マホネックのジャズベありますがなにか?
74ドレミファ名無シド:04/06/21 23:04 ID:9+bbQkKU
>67
'70年代ビンテージの方は持ってないのでわかりませんケド
'62ビンテージの方はカナ〜リ違うと思います。
'62モデルのJBサウンドの要はリアPUの音色にあると
ワタシは思ってるんですが、その観点から見ると
FJの方は元気が良くて硬いカンジ
ヤミクモに突きまくる若いボーヤってトコロね(笑)
その点USAのビンテージは軽く抜ける音でありながら
甘くてハリのある二枚腰とゆーテクニシャンぶり!
指先のタッチでニュアンスをつけたときの音色の
変化の巾も大人と子供位の差があるとワタシは思います。
まあ、そういう音色が好きじゃないって方もいらっしゃるので
どこに価値を見出すか?ってコトでしょうけれど。
両方弾き比べて大差ない、あるいはFJの方が好みだと思われれば
三倍ものお金を払ってUSAを買う必要は全然ないですよね。
75ドレミファ名無シド:04/06/22 00:28 ID:ltCZESxe
実際62年の物と63,64,65年あたりの物でも音が違うよね。
62年がスラブだからとは思わないけど、リアだけでトーン絞ると、
例の音。63年以降だとちょっと違う感じがしない?
70年代のメープルネックとFJも違いすぎるよね。70年代は明るく鳴るし。
だけどFJはどうも昔のグレコの延長みたいな感じで、湿った感じがする。
(FJ所有の方、すいません。率直な感想なので。)
7674:04/06/22 01:13 ID:A6UZFZLx
>75さん ID最後の三文字にちょっとドッキリ(笑)
75さんが仰ってるのはモノホンのオールドのオハナシですよね
ワタシのは'99製のビンテージシリーズなので、
更に次元が違うサウンドなんでしょうね。
あぁ〜 一度弾いてみたいなぁ'62製のJB!
でも、絶対に欲しくなるに決まってるのに
ちょっと手の出ないお値段ついてるし(泣)
ってゆーか、そこそこ素性のいいこの楽器を
ちゃんと鳴らせるようになってから
お財布と相談します(w
7752:04/06/22 01:17 ID:R4ZR5N/Q
F.JとUSAビンテージ両方もってまつ。
ネックから伝わってくる振動がUSAのほうが気持ちよいね。
アンサンブルの中で埋もれず浮かずな音はやっぱりUSAだす。
でもF.Jのほうが品質という点ではいいかななんて思う。調整とかしやすいし、製品としてちゃんとしてるというか。
少しずつ改造して使えるかななんておもってる。
7875:04/06/22 02:26 ID:ltCZESxe
たまたま安い物と出会う機会が有って、63年、64年と運良く持ってます。
元々は友人の62年を弾いて、目からウロコ状態だったので、先ずは64年。
でも62年と全然別物だったので、次は63年。だけどこれもイマイチでした。
きちんとあの音は出るんですけど、友人のは別格でした。すごかった。

それにしても判らないのが、殆ど同じ状態の古いJBが楽器屋さんによって、
数十万も値段差があります。あれって何なの?あんなに値差があっても、
状態は大して変わらないし、出音は高い方が悪かったりして・・。不思議。
60万と100万のJBだったら40万も違うのに、納得できないな。
(60万でも高すぎると思っているのに)
79ドレミファ名無シド:04/06/22 09:15 ID:uJKG9gAL
サドウスキーTOKYOとNYCを
ひきくらべた方いますか?
同じモデルではなかったのですが
NYCは段違いによかったです。
でも店員と話しているとTOKYOの評判はいいらしく
日本の気候にも合っているそうです。
NYCは現地ではそれほど高くないので
現地で買おうか迷ってます。(仕事で行った時とかに)
今度、同じモデルで試してみますが
みなさんはどう思いますか?
80ドレミファ名無シド:04/06/22 11:28 ID:EwuqE8Ig
どっちも持てるが
NYCが勝ち。
81ドレミファ名無シド:04/06/22 19:07 ID:xNVMU5nP
知り合いが持ってる東京なかなか良かったよ。
でもやっぱ普通のジャズベって感じじゃないね、常に歪んでる
セッティングがどうたらっていうかそういう音なんだなと思ったよ。
82ドレミファ名無シド:04/06/22 20:25 ID:S/B2H22I
歪む?アンプが悪いんじゃないの?
83ドレミファ名無シド:04/06/22 21:01 ID:ObKdtNTc
TOKYOいまいち
8479:04/06/22 22:12 ID:uJKG9gAL
いろいろな意見ありがとうございます。
やっぱり本音言うとTOKYOいまいちなんですよね。
10年くらい前?TOKYOができた当時は本当に微妙な違いで
NYCの方が良かったんですけど
先週弾いたらTOKYOにがっかりでした。
RJがだめなだけかな?って思って自分を納得させて帰りました。
でも、NYCの音抜けの良さには驚いてしまい
「なんじゃこれ!」って思わず声を出してしまいました。
Hiが出すぎって気もしたんですが良かったなー。
8579:04/06/22 22:15 ID:uJKG9gAL
歪んでるって言いたいのも
分かる気がしますね。
86NYC信者:04/06/23 02:07 ID:qG9i/gqq
NYCはパワーが違うよパワーが。
8779:04/06/23 07:11 ID:mqy88z22
NYCを新品で買うとき
みなさんは普通に日本の店舗で買っているのですか?
88ドレミファ名無シド:04/06/23 11:40 ID:LhnxHmUP
フェンダージャパンの定価9万ぐらいのジャズベで
分解してみたらネックのジョイント部分はパテで隙間埋めてたし
NCルーターで大量生産なのに失敗したのそのままパテ埋めして出荷か?
PUには番号だけ書いてるけどUSAとは書いてないけど
PUだけ輸入してるのではなくUSA PUと同じ物を日本(中国とか)で作ってるってことですか?
Crafted in japanと書いてる割には仕事が雑だ
USAもそんな感じなんでしょうか
89ドレミファ名無シド:04/06/23 14:23 ID:aHSZZ/wu
>>75
>だけどFJはどうも昔のグレコの延長みたいな感じで、湿った感じがする。

んー、同感。仕上がりは気に入ってるので、とても残念。
(JV期のラッカー仕様で塗装が薄い)
個体差もあるんだろうけど。
90ドレミファ名無シド:04/06/23 19:58 ID:6gectSpU
>>88
ナニジンデスカ?
91ドレミファ名無シド:04/06/24 00:35 ID:yqsaj59b
FJは位置づけ的にもそんなに良い物を作る必要無いし、作っちゃいけないのかな?
やはりUSAとは値段分の違いはあるよね。FJが出た時は衝撃的だったけどな。
(まさかFが日本で作るとは思わなかったよ)
よくJVって聞くけどそんなに普通のFJと違うモンなの?
92ドレミファ名無シド:04/06/24 09:15 ID:Y7KrdsiT
イニシャルトーク
93ドレミファ名無シド:04/06/24 13:35 ID:DGhtZUoN
JV、いいのもあるけど、ストラトの同シリアルのを持ってる知り合いは、
世間の評判がいいのを不思議がってた。USAの方が断然音が良いと感じてるらしい。

JVでなくても、10万超の上位機種だととりあえず塗装がごく薄くて綺麗。
ラッカーで。これはUSAのVinものより良いと思う。
94ドレミファ名無シド:04/06/24 19:31 ID:eG8hp598
ラッカー塗装の厚さ薄さって長期的に見ればどちらでもいいと思うのは間違いでしょうか?
けどそうならHighway1もvintageのthinlaquerfinishも同じになるか。うーん。
95ドレミファ名無シド:04/06/25 22:56 ID:nXWv6moS
俺のUSAジャズベピックガードの下の塗装ボロボロでカコ悪。
細かいところはさすがアメリカ製なおおざっぱさ。
ジャパンのほうがそういう意味ではまめな気がする
96ドレミファ名無シド:04/06/26 03:14 ID:8g5t9u2C
古いJBに付けたいのでベッコウピックガードを探してるんだけど、
なんで60年代みたいな感じのピックガードって売ってないの?
それにフェンダーは白・黒・白・ベッコウの4Pなのに、
フェンダー以外は3Pばかりだし。探してみて初めて判ったよ。
特注でも4Pの板が無かったりして・・・不思議だな。
アメリカのピックガード専門屋でセルロイドのピックガード
売ってるみたいだけど、何となく色が気に食わないし。
どーしたら良いのでしょうか?
97ドレミファ名無シド:04/06/26 04:05 ID:hKvjaW1r
我慢だ。
98ドレミファ名無シド:04/06/26 12:13 ID:xXkdQSvO
>>96
タイマイ密漁して自分で作れ。
99ドレミファ名無シド:04/06/28 08:37 ID:lB3xBFig
セイモアダンカンのJB使ってます
ブロックポジションのやつで詳しいことはしらない
ヤフオクで4万だった
100ドレミファ名無シド:04/06/28 09:01 ID:236rmdL2
トーカイのJBタイプ使ってます。なんかしらんけどヘッドの形がおかしいところがいい。
ヤフオクで7500だった。
101sage:04/07/01 13:56 ID:3vEuAgAV
ぶっちゃけcrewsのJBタイプってどうすか?
102ドレミファ名無シド:04/07/01 14:06 ID:+Jm3/8v7
>>100
テレキャスヘッドのやつ?
103ドレミファ名無シド:04/07/01 19:01 ID:OsZOP1zJ
>102
ち○こみたいな形
104ドレミファ名無シド:04/07/01 21:19 ID:7gguAdIY
フレットレスのジャズベが欲しいんですが、フェンダーのジャコ・モデル
(キズまで再現してない、定価25万くらいのヤツ)ってどうですか?
あんまり良くないですか?フレットレスをまだ弾けないのと、
他のを弾いたことがなくてどの程度のモノなのか判断できません。
ちょっと気合を入れていいヤツを買って弾けるようになりたいので
アドヴァイスよろしくお願いします。
105ドレミファ名無シド:04/07/03 01:08 ID:U2SFvalj
1968年製のジャズベを使っているんですが、この度ベースを
買い換えようかな、と思っています。ちょっとネックが反っている
んですが、直してもらってから下取りに出した方がいいんで
しょうか?お店では2万円ほどかかると言われました。

購入時の価格は30万ほど(2年前)で、たまにしか弾いていない
んですが、こういうのっていくらぐらいで買い取ってもらえるので
しょうか?
106ドレミファ名無シド:04/07/03 01:24 ID:8mCevL1l
>>105
2年前に68年製
中古で購入?
ちょっと反って2万もかかるネック・・・・
ねじれてるのか?
なんか疑問だらけ・・・orz
107ドレミファ名無シド:04/07/03 01:39 ID:9Brlandi
いや、これくらい理解しろよ…
108105:04/07/03 03:31 ID:U2SFvalj
説明不足でしたかね。

中古と言えば中古ですが、いわゆるオールドってやつです。
ロッドを回しきった状態でちょっと反っているので、まっすぐに
するにはいったん戻して熱処理とかを加えるらしいです。
これにナット交換を含めて2万くらいかかるとのことです。

このベースを買う際にいろいろ見て回ったので、売値の相場は
だいたい分かってるつもりなんですが、下取り価格、ってどうなん
だろう?と思ったのでご存じの方おられましたら教えてください。
後、委託販売とかしたことある人がおられましたらお話聞かせて
下さい。よろしくお願いします。
109ドレミファ名無シド:04/07/03 04:51 ID:1LR1hEbV
30って高くない?
110ドレミファ名無シド:04/07/05 23:45 ID:/X6bi7Bj
98年のアメスタ使ってるのだけどPUはナニがついてるんですか?
62ヴィンテージかノイズレスに交換して効果ありますかね?
よろしくです
111ドレミファ名無シド:04/07/07 23:51 ID:dXt4+TVv
ギタリストなんですけどスラップに興味があってジャズベースを
購入しようと思っています。予算は5、6万で考えていて、下の
2つにしぼったんですが…みなさんのご意見伺えないでしょうか?

試弾してから買おうと思っていますがベースに関しては初心者です
ので、よろしくお願いします。
ttp://www.rakuten.co.jp/gakkiwatanabe/485038/485039/489108/448164/#384423
ttp://www.rakuten.co.jp/chuya-online/142227/140967/141159/#150615
112ドレミファ名無シド:04/07/08 10:56 ID:+Wx720rV
>>104
指板がパーフェローのやつね。
悪くないよ。ハーフラウンド(?)が張ってあるんだけど、
結構音も抜けて気持ちよい。

ただ、作りは粗雑だからよく選んで買ったほうがいいよ。
113ドレミファ名無シド:04/07/08 12:57 ID:ORdMry/3
ジャズベースが欲しいんですけど、ジラウドって会社が今気になってるんですが
ジラウドのジャズベースってどうですかね??

http://www.jiraud.com/
114ドレミファ名無シド:04/07/08 13:16 ID:Ji6x5S8c
ジラウドはいいよ。高級だし国産ではジラウドやクルーズがトップじゃない?
スラップやる人なら尚良し。ただタッチ通りに音が出るからごまかせないかな。
115ドレミファ名無シド:04/07/08 13:20 ID:KGlHgZ8D
Jiraudはオリジナリティのある音で良いね。
ただの良質な作りのジャズベで終わらずに独自の構想をして、
PUからサーキット、バッファまで作ってしまうのだから。
ディープジョイントもハイフレットの演奏性は悪いが、
音を聴くとなるほど、と思わせるだけの事はあるし。
116momose:04/07/08 14:35 ID:nchTRGv/
百瀬がいいよ。
117ドレミファ名無シド:04/07/08 14:53 ID:h3jLciTH
ヤフオクに出品されてるモモセは信用できる一品ですか?
118ドレミファ名無シド:04/07/08 22:59 ID:2rSjU3wi
>>111
USAってブランド名が欲しかったら上でいいんじゃない?
そんな人達のために作ったように思えるしw
これならJAPAN製の方が良いと思う。
119111:04/07/09 00:26 ID:YpvgFZLX
>>118
USAかJAPANかっていうこだわりはないです。
おんなじような価格で木材も一緒だったんで、
迷ってました。あっ指板は違うみたいですね。

この辺りの価格のものだったらJAPAN製のほうが作りが
しっかりしてるんですかね?
120ドレミファ名無シド:04/07/09 00:51 ID:BD6E8SFs
ジャズベースってjazz向きなん?
121ドレミファ名無シド:04/07/09 12:28 ID:dk5UB6dF
ペカはすっこんでろ
122118:04/07/09 23:40 ID:6PtTfJpy
>>111
指板はどっちもローズだと思うんだけど違うのかな?
ブリッジは違うみたいだね。
USAがttp://www.guitarworks.jp/img3/0410L.jpg
JPNがttp://www.guitarworks.jp/img3/0409L.jpg
PUはどっちもUSAピックアップみたいだし、あまり大差はないと思うが
ベースの製造環境とかを考えると、
このUSA製は、木材原産国→アメリカ→メキシコ→(もう一度アメリカ?)→日本
JAPAN製は、木材原産国→日本

実際の経路はわからないけど・・・日本の方が良さそう。
人それぞれだけど、今のUSA製と比べたら、JPN製はそんなに悪くないよ。
123111:04/07/10 00:49 ID:0bGUeO7l
>>118
あっ指板どっちもローズですね。
テレキャス見たりしてたんでそれとごっちゃにしてました。
申し訳ないです。

ブリッジの違いくらいで似たような感じみたいですね。
経路のことまで頭回りませんでした。
それを考えると日本製の方がよさそうですね。

まだベースの音の好みが明確に出来てないんでJPN製でしばらく
頑張ってみてからいいベースの購入を検討してみます。
参考になりましたm(_)m


124ドレミファ名無シド:04/07/11 00:11 ID:u2nTse5N
FJ JAZZ BASS 75-94 LPB 購入age
125ドレミファ名無シド:04/07/11 03:55 ID:fibAKaKU
>>124
オメ
126ドレミファ名無シド:04/07/11 21:38 ID:oraks9vK
FSRジャズベってアルダーですか?アッシュですか?
127ドレミファ名無シド:04/07/11 22:17 ID:BvFloVOr
128ドレミファ名無シド:04/07/11 22:56 ID:Lw7jVf+s
>>124
オメ!!たしか限定生産だよな
(でもなぜか品切れしない)
129ドレミファ名無シド:04/07/12 00:49 ID:qZvCsSIQ
フェンジャパの限定色もそうだよな。なぜか品切れしないw
130ドレミファ名無シド:04/07/12 04:01 ID:PJHR4lvf
はたして、限定って、期間なのか本数なのか、そしてその内容は?
どっかで公表してんのかな?
もし、してないなら、ただのあくどい商法の悪寒w
FSRのLPBは最近見ないけど売れたのかな?
131ドレミファ名無シド:04/07/12 09:40 ID:PMQS5Lp1
たまに見かける「FSR」ってなあに?
132ドレミファ名無シド:04/07/12 15:27 ID:S5FjPVtV
60年代後半から70年代前半あたりのジャズベを再現した日本市場限定品。
ちなみにレイクプラシッドまだ見かけるよ
133124:04/07/12 23:27 ID:MQE338n6
ポットとコンデンサーかえてみようかなー。
ジャパはCTS標準装備じゃなかったよね
みんなのジャズベはそのへん改造してるのかな?

134ドレミファ名無シド:04/07/12 23:49 ID:S5FjPVtV
僕の75-90USはCTSポットにスイッチクラフトジャック、
シリーズスイッチにダイレクトスイッチを付けてます。
135124:04/07/13 00:07 ID:BiKI6Kih
↑ポットは、250kΩのBカーブですか?
シリーズスイッチはめっちゃ興味アリ!!詳細キボン!!
136ドレミファ名無シド:04/07/13 01:10 ID:xMMZvL/3
フェンダーの手頃なジャズベを買おうとしている半端ものです。
エアロダインベースってのがいいなって思ってるんですが、ジャズべに詳しい方々の評価を聞きたいです。
137ドレミファ名無シド:04/07/13 01:20 ID:1bEe3cj2
質問ッス。 FSRの70年代JBと、FJのJB75-94USってそんなに音が違うもの? あと、アルダーとアッシュの違いって? スラブ指板て何? 誰か教えてー。
138ドレミファ名無シド:04/07/13 01:22 ID:uEAjhmLH
>>135
Aカーブです。シリーズスイッチはスイッチポットを使って、
引っ張ると直列になるようにしてあります。
回路図は現在PCができる環境に無いので割愛させていただきますが、
探せば割と見つかります。

ちなみに私、前ジャズベスレの1でございます。
139ドレミファ名無シド:04/07/13 01:34 ID:aGDKec2g
>>137
各個体の違いは判らんけど。
アルダーとアッシュは結構出音違うぞ。アッシュの方が「ビンッ」って感じ。
ここで書くと長いから、いろんなHPで調べてみるがヨロシ。
スラブ指板は、指板の貼り方。ネック材と指板材の貼り面が真っ平らです。
音響面での影響は大したことないんじゃないかな? ここは諸説あるけど。
140124:04/07/13 02:31 ID:BiKI6Kih
>>135
AカーブのCTSポット狙ってるんですよー
250と300で迷ってます…
141ドレミファ名無シド:04/07/13 07:43 ID:1bEe3cj2
>139 どうもありがとうございます。 う〜ん、USAとJAPANてそんなに違いあるのかなぁ? 両方持ってる人とかいないですかー?
142ドレミファ名無シド:04/07/13 10:22 ID:JZh1f9xo
同じFenderのロゴがついてて一見すると同じような形をしてるけど、全くの別物だよ。
作ってる所も全く違うし。そもそもアルダーとアッシュじゃ音のキャラクターが全く異なるし。

持ち比べるとネックが全く別物なのもよく分かると思う。
俺が持っているのだと、Japanの方が薄くて作りがヤワ。
特にバインディングでロッドがヘッド側にあるJB75はそう感じる。
143ドレミファ名無シド:04/07/14 00:11 ID:pBEr9amu
>持ち比べるとネックが全く別物なのもよく分かると思う。
>俺が持っているのだと、Japanの方が薄くて作りがヤワ。

うんうん俺も昔JAPAN安物 買ったけど時間が経つにつれ納得いかなくなってきた(笑)
144ドレミファ名無シド:04/07/14 01:05 ID:+LrpFODE
オールド未経験だけど、レイクランドのネックは持った瞬間、あーこりゃちがうわ、と思った。
フェンダーだと、使った中ではUSAアメリカンジャズベのネックはやわ、USAPB62もやわ、ジャパンJB68もやわ、どれもこれも反りまくり。
USAアクティブはJBもPBもまっすぐだった。でも補強の仕方ちがうから好み分かれるかな?
ネックは、或る程度厚みがあって指板張り合わせてる方が強いのかなと思うこの頃。そして材の質!って当たり前か。。
145ドレミファ名無シド:04/07/14 01:37 ID:QAFzAUF+
fenderってたいがいやわだけど
146ドレミファ名無シド:04/07/14 02:09 ID:jcZrrhoD
144 :ドレミファ名無シド :04/07/14 01:05 ID:+LrpFODE
オールド未経験だけど、レイクランドのネックは持った瞬間、あーこりゃちがうわ、と思った。
フェンダーだと、使った中ではUSAアメリカンジャズベのネックはやわ、USAPB62もやわ、ジャパンJB68もやわ、どれもこれも反りまくり。


明らかに自分のセッティングと管理方法に問題あるだろ
147ドレミファ名無シド:04/07/14 13:43 ID:JlZq4xHA
`∧
|| ∧_∧
|| (´∀` )  正論!
`廿⊂  | ̄ ̄|
  | |\/
  (__)_)
148ドレミファ名無シド:04/07/14 16:57 ID:+LrpFODE
上の書いた者だけど、アメリカンジャズベなんて、ロッドまわしてもすぐさま順ぞって弦高下げられなかったよ。
PBとJBは中古で買った時点でロッドがほぼ限界だった。
149ドレミファ名無シド:04/07/14 17:09 ID:WFnk4a7/
俺のは、変かな?
フェンジャパで、しかも5弦のジャズベ、ロッドは1度少しだけ廻しただけ、
後は何もしないで、反っても来ない。。。。10年ほど経つけど。
弦高はベタベタに低くして、運指が楽です。
150ドレミファ名無シド:04/07/14 19:22 ID:QAFzAUF+
>>148
家に問題ありそう
151104:04/07/14 22:05 ID:g+n+V644
>>112
サンクス!通販で買おうと思っていたので危なかったです。
気をつけます。亀レスすまそ。
152ドレミファ名無シド:04/07/14 22:29 ID:zSjljymb
>PBとJBは中古で買った時点でロッドがほぼ限界だった。
これを比較の基準にするところがそもそもおかしいだろ。

>>150
書き込んだ本人が最も問題(ry
153ドレミファ名無シド:04/07/14 22:58 ID:g1Olxwsj
何で古い年代のジャズベって高かったり崇拝されたりするんですか?
変な質問ですいません
154ドレミファ名無シド:04/07/14 23:49 ID:Cu/I8L9q
ジャコがかっこよかったから
155ドレミファ名無シド:04/07/15 02:00 ID:owgpVbcN
oioi
156ドレミファ名無シド:04/07/15 08:57 ID:7cvYk0WL
オールドのジャズベには魔法がかかっているから
157ドレミファ名無シド:04/07/15 23:07 ID:+tCWrYLL
スタンドの攻撃射程距離内だから
158ドレミファ名無シド:04/07/16 06:56 ID:NBsojTJ9
みなさんはアルダー派?それともアッシュ派??
159ドレミファ名無シド:04/07/16 07:42 ID:duxv3J6M
>>158
スラップ用はアッシュ。
指弾き、フレットレス用はアッシュ。
160ドレミファ名無シド:04/07/16 07:58 ID:tRVfXkQ6
全部アッシュじゃないかよ!
161ドレミファ名無シド:04/07/16 08:28 ID:duxv3J6M
>>159
間違えた。後者はアルダー。
162ドレミファ名無シド:04/07/16 18:58 ID:e9KFnqgs
アル…シュ
163ドレミファ名無シド:04/07/17 18:01 ID:n3FcjorG
厨な質問さしてください。
アッシュとアルダーの違い、ブリッヂカバーとフィンガーレストは何のためにあるのか教えてください
164ドレミファ名無シド:04/07/18 00:28 ID:w+CdyYJQ
アッシュは灰のような空虚な音(全部が均等)がするのでアッシュという。
アルダーはエルダーと同義で、じじ臭い音がする。
ブリッジカバーは弦交換をやりにくくするため。
フィンガーレストはG弦側・E弦側問わず、スラップをやりにくくするため。
165ドレミファ名無シド:04/07/18 00:52 ID:lY9YO+IR
親切な人だ
166ドレミファ名無シド:04/07/18 12:31 ID:2VSW32r+
アッシュはあつし氏(林業家)の育てた木が初めて楽器に使用されたから。
”あつし”がなまっただけ。
アルダーはいいともで有名なアルタの語源。意味については、学説が分かれている。
ブリッジカバーは、ブリッジがバダス等に交換してあるのを隠すため。
フィンガーレストは、ナットの予備として。
167ドレミファ名無シド:04/07/18 13:12 ID:lY9YO+IR
つまんね
168ドレミファ名無シド:04/07/19 02:48 ID:JGQl29P0
つまんねえねんまつ
169ドレミファ名無シド:04/07/19 18:56 ID:a6dz+dnX
死者に鞭打つかのような容赦の無さですね
170ドレミファ名無シド:04/07/19 22:32 ID:eY8BzFQ7
藻前らもぼけろ!
171ドレミファ名無シド:04/07/20 03:19 ID:5yUOUKXN
爺さんや、あたしゃ昼飯食べたっけねぇ…?
172燃料投下:04/07/21 10:44 ID:LdJ1VlKP
そんなことより藻前ら、こんなんありますぞ
アイスブルーのジャズベ(ブロックポジ)って見たこと無いけど
かっちょイイ!!
ジャズベ板の力で詳細判明するかな?
ttp://www1.odn.ne.jp/toolbox/
173ドレミファ名無シド:04/07/22 02:30 ID:G+3ub+Mb
予算15万くらいでアッシュボディーでメイプルネック(ブロックポジション)で
ナチュラルのジャズベってあんま無くない?FJ以外でなんか良いのないすか?
174ドレミファ名無シド:04/07/22 10:15 ID:+i0Ixt31
↑別にあるだろ。中古ならなおさら。ちゃんと調べてこいよ


アイスブルーのジャズベなんてあったのか…
175ドレミファ名無シド:04/07/22 12:06 ID:zVdh+ZFa
JB62-58 パワーないんですかね?
176ドレミファ名無シド:04/07/22 13:24 ID:WFfT4Z2t
パワーってなんだよw
177ドレミファ名無シド:04/07/22 18:20 ID:jwz3ZsBe
メイプルネック、黒ブラックポジ、黒ボディのジャズベが欲しいんですが、
フェンダーに限定すると1種類しか発売されてないですよね?
178ドレミファ名無シド:04/07/22 22:23 ID:hGyFPiU5
JB62-58 オーラないんですかね?
179ドレミファ名無シド:04/07/23 02:05 ID:m3eKU0ad
ダンカンってずいぶん安いけど、どこ製?
180ドレミファ名無シド:04/07/23 03:56 ID:obb3oLyE
ESP製
181ドレミファ名無シド:04/07/23 04:33 ID:F0uw8VZA
え、ダンカンってESPが作ってるんか
182ドレミファ名無シド:04/07/23 09:28 ID:UM6s7vVP
確か92年までがUSA製でそれ以降はESP製だと思ったが。
183ドレミファ名無シド:04/07/23 11:32 ID:IdRYJKMY
ジャパンの62-77FLがなかなか良い感じ。
184ドレミファ名無シド:04/07/23 17:52 ID:KTvLvz4q
ダンカン、アメリカで作ってた時もあるんだ?
てっきり全部ESPかと。Traditionalシリーズが安いんだよね。
185ドレミファ名無シド:04/07/24 02:05 ID:PKXccw8K
ディバイザー系でもダンカンでもいいんだけど、伝統的なジャズベは
10万ぐらいでも買えちゃうんだよねえ
でもポットがCTSじゃないとか、そういう細かいところが何となく
気になってしまう…
実際に使い始めるとそういうところはどうでもよくなっちゃうくせに
186ドレミファ名無シド:04/07/24 03:36 ID:1fZ0rWT4
USAとJAPANを弾き比べたんですが、USAはあまり良くなかった。
値段相応では無いように感じた。
それにJAPANのほうが自分好みの音だったので、JAPAN買いました。
まぁオールドやカスタムショップ製だと話は別なのかも知れませんが。。
187ドレミファ名無シド:04/07/24 04:33 ID:ijzyHO6l
ダンカンのビンテージシリーズは廃止らしいね。
188ドレミファ名無シド:04/07/24 11:37 ID:ZmvbBIz7
>>186
それなんとなくわかる。
まぁ好みの問題もあるけど・・・
今はJAPAN製もUSA製も大差はないかな。
日本でよりもアメリカでUSA製を買う方がいいかもねw
189ドレミファ名無シド:04/07/24 12:46 ID:2Ft0k8V2
前から疑問なんだけど。ジャズベで、F/Jの62-75とか62-115に載ってるUSA製PU、
あのPUは、USA62リイシューに載ってる、Original Jazz bass PUと同じもの
なんだろうか?
作りはジャパンの方が好きなんだけど、音はUSAの方に惹かれるのよね。
ばい〜ん、ばい〜ん、っていう音の振れ方が大きいっつうか。USA製PU買って
載せ替えてみようかと思ってる。
190ドレミファ名無シド:04/07/25 14:30 ID:nBWCWw8g
>>182
ダンカンは少なくとも最近まではUSA製のものもあったはず。
ヴィンテージシリーズを値切ったときに
「アメリカから取り寄せてるから送料と関税がかかってて
あまり安く出来ない」って言われたので。

>>187
聞いたらフェンダーに文句いわれたかららしい。
ヴィンテージシリーズだけ廃止ってことはこのシリーズがUSA製かな?
191105:04/07/26 02:04 ID:pPnVqwXS
イケベ楽器に売ってる、FENDER JAPANのジャズベを
リペア工房WSRがモディファイしたモデルに興味があるんですが、
http://www.ikebe-gakki.com/shopping_20.php?cate=2&s_cate=1&brand=70&state=1&img_flg=1&page_cnt=12&order=1&start_index=12

これを買うか、これの元になってる
http://www.ikebe-gakki.com/shopping_20.php?cate=2&s_cate=1&brand=70&state=1&img_flg=1&page_cnt=12&order=1&start_index=24
のベースを買ってどこかにアクティブ改造してもらったほうがいいのか
迷ってます。アギュラーのOPB-3 + 取り付け費 で
55,000円と考えると安いんですかね?高いんですかね?

ご存じの方おられましたら教えてください。リンク上手くいってなかったらすいません。青のマッチングヘッドのベースです。
192191:04/07/26 02:06 ID:pPnVqwXS
あ、105って書いてあるけど関係ないんで無視してください。
193ドレミファ名無シド:04/07/26 05:17 ID:ECWsV6Wt
↑あ、その青のマチヘ、わしの愛器と一緒だ
194ドレミファ名無シド:04/07/26 10:05 ID:uiiBkuxi
>191
アギラーのOPB3は(トーンポッド付き)17000円から19000円で買えるから
取り付け(ザクリや配線工賃)に35000円以上かかってるってことでしょ。
ボリ過ぎだよ。フレットの擦り合わせや仕込み角調整とかは入ってないんでしょ。
195191:04/07/26 12:20 ID:pPnVqwXS
レスありがとうございます。

>193さん
そうなんですか。ひょっとしてオールドですか?

>194さん
そうなんですよ。ただプリアンプ取り付けただけなのか、
その他のことも何かしているのかが気になるんで今度
聞いてみます。

ちなみにアクティブPU、プリアンプの取り付け、って
いくらくらいするのが普通なんでしょうか?
196ドレミファ名無シド:04/07/26 13:21 ID:vo+KlGN9
ダンカンのベースってどんな評判?良いですか?
197ドレミファ名無シド:04/07/26 16:38 ID:XEhz75iy
フェンダーに文句を言われるとは、ダンカンもやるな
198ドレミファ名無シド:04/07/26 17:40 ID:D64muFTm
今度、ブリッジをバダスUあたりに変えようと思ってるんですが
フェンダーのノーマルのブリッジに比べて音ってどういう風に変わりますか?
それと、ノーマルより低音が出るブリッジありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
199ドレミファ名無シド:04/07/26 21:52 ID:Bc9NmqoN
皆さんポールピースとポールピースとの真ん中に弦通ってます?
ズレていても平気?

200193:04/07/26 22:48 ID:aYegQ4TT
>>191
いや、ジャパンそのまんま(過去ログ参照w)
>>198
良くも悪くも、木の鳴りを一番生かせるのがノーマルブリッジ。
バダスみたいな重たいのを付けると、ブリッジで鳴るからサスは伸びるらしい。
音は少し硬くなってたかな、my実験台プレベでの体験談
201ドレミファ名無シド:04/07/26 22:56 ID:uWWUoLZA
ダンカンのリイシューものはけっこう評判良いのでは?
PUのキャラクターなのか、FenderUSAのリイシューものに比べると
同じ材質使ってても、ちょっと引き締まってクリアな音が出るような。

Fenderは野太い感じ。どっちも捨てがたい。
202ドレミファ名無シド:04/07/26 23:30 ID:mdF6GuFq
>>198
バダスにするとサスティンははっきり分かるくらい伸びるよ。
他方、弦のテンションが強くなるためか指弾きに力がいるようになる。
全体的には、安定するけど個性がなくなるような気がしました。
以上は全部自分の場合(ジャズベ)です。結局わたしはノーマルのままです。
203191:04/07/27 03:24 ID:SHcg8K5Q
>>193さん

ありがとうございます!!
過去ログ見れなくなってるんですが、
もしよかったら誰かコピぺしてくれませんか??

よろしくお願いします!!
204ドレミファ名無シド:04/07/27 06:04 ID:LRm51Lp5
ダンカンの廃止になったラインのやつ買おうかな〜
205193:04/07/27 12:03 ID:HlxMv5Uz
>>191
いや、何も大したことは書いてませんからw
同じモデルのサンバーストと弾き比べることを勧める。
木目が塗装で見えないLPBとかは、
サンバーストよりもショボイ木材の可能性がある

同じ価格帯のアッシュのジャズベを何本かハシゴして試奏したけど、
程度の差はあるが、サンバーストの方がLPBよりボディが重い傾向があった。

そんな経験みんなない?たまたまだったんかな…

206ドレミファ名無シド:04/07/27 19:07 ID:LJoCa3ja
塗りつぶしのカラーは、塗装を剥ぐとたまにサンバーストの失敗作が出てくるという
話は聞いたことがある
207ドレミファ名無シド:04/07/27 21:10 ID:bQHIoh9u
>>206
サンバーストベースってやつです。コレクターには嫌われてるけど特に問題はないでしょう。
208ドレミファ名無シド:04/07/27 23:43 ID:jriZhl+E
>>199
そんなに影響はないのでは?
音を拾うのはポールピースじゃなくてコイルだし。
(コイルは各ポールピースごとじゃなくて全体に巻いてあるよね。)
209ドレミファ名無シド:04/07/28 00:56 ID:XJ1E+GR+
>>206
まじすか
210ドレミファ名無シド:04/07/28 01:32 ID:GOwR8CG0
>>199
神経質か、そうでないかの問題だけじゃない?
もちろん見た目に関してだけどね。
まず両者の音の違いを聞き分けられないでしょう。
211ドレミファ名無シド:04/07/28 10:16 ID:7UmcU3n4
Fender Jazz Bass
1966年100本限定の商品
80万円で購入
売りたいのですが、情報、又は買って頂ける方メールください
212ドレミファ名無シド:04/07/29 00:01 ID:bg85Za/R
>>211
66で80マソは高杉
213ドレミファ名無シド:04/07/29 17:42 ID:/3bE+5fl
漏れ66年JB使ってるけど、100本限定ってなぁに?何にも知らなくて
スマソ。ちなみに買ったときは45マソだったよ。今相場いくらくらいなんかな?
手放す気はないんですけどね。
214ドレミファ名無シド:04/07/29 18:39 ID:zXaUfTCR
あの・・・初心者なんですけど。
JBって、あのゲロッパ!の人のことですか?
それともJビーフのことですか・・・違いますよね。
215ドレミファ名無シド:04/07/29 19:44 ID:tLzeavMo
ひどい釣りだな
216ドレミファ名無シド:04/07/30 01:19 ID:apZSml4v
フェンダーのJBで、黒いネックバインディングが登場したのって何年ごろ?
217ドレミファ名無シド:04/07/30 05:12 ID:Bhad4qaf
ヴァンザントかモモセのDXか、どっちでオーダーしようか迷ってます。
値段も大して変わらないし・・・
田舎住まいなもので、ヴァンザントを一度弾いたことがあるぐらいで
実際に比較できません。
それぞれの作りの良し悪しなど、何かアドバイスください。
218ドレミファ名無シド:04/07/30 13:29 ID:9YztG4gp
>>217
モモセで作って貰って、PUをヴァンザントに交換ってのは?
ただヴァンザントのJB用リプレイスメントPU使ってるけど
よく出来過ぎてて、フィンガリングや運指のミスなどがモロに
出て困ってます。軽く触れただけで音拾うので、そういうのが
あまり好きでなければヴァンザントでなくてもいいと思います。
219ドレミファ名無シド:04/07/30 16:57 ID:/ectPJxC
>>218
ありがとう。
ヴァンザントのPUはやっぱりよくできてるんですねえ。
俺の弾いたやつも反応がいい感じでした。
個人的にはああいうのは嫌いじゃないです。アルダー派なんだけど、
モッサリしすぎるとちょっと使いづらいのでちょうどいいかなと。
でもモモセで作って乗せ換えとなると、ちょっと予算がきつい・・

最初はヴァンザントで決めてたんですが、雑誌に踊らされたのか
ディバイザーの木部加工はすごいんじゃないかと思って、それから
迷いはじめてしまいまして。
そのわりにディバイザーのスレを見てもなんだかよくわからんし・・

ここは素直に音が気に入ったヴァンザントで逝こうと思います。
220ドレミファ名無シド:04/07/30 20:35 ID:q1UGtqe8
>>716
71年頃じゃないかな?
俺もそれが欲しいんだわ。
221ドレミファ名無シド:04/07/30 22:11 ID:8cjz/u7N
68年にメイプル指板が再開されたときから黒だったらしい。
222216:04/07/30 23:35 ID:GG0BZl3L
>>219
がんがれ
ヴァンはうまく当たればフェンダーのマスタービルダーにも負けないと思う

>>220-221
さんくす、メイプル指板のJBが登場したころから黒があったのね
ところで、あの黒いバインディングって白みたいにプラスチックが
貼ってあるのかなあ
一度楽器屋で見たら、ただ黒く塗装してあるだけに見えたんだが…
223ドレミファ名無シド:04/07/31 12:36 ID:xtyGyiC4
俺もオーダーしてみたいな
224ドレミファ名無シド:04/08/02 14:25 ID:BO/dthEW
ポマエラ、JBオーダーするならどれ!?
1。ドットポジ
2。ドットポジ+バインディング
3。ブロックポジ+バインディング
4。ポジ無し
5。オーダーポジ(このスレにこんなんするヤシいるのか?)

漏れは3しか無理でつ
225ドレミファ名無シド:04/08/02 22:32 ID:OCUvOSYl
>>224
2.ドットポジ+バインディング

指板はエボニーがいいなぁ。
226ドレミファ名無シド:04/08/02 22:37 ID:IfPoKnOt
>>224
1かな・・・
メイプル指板で・・・
227ドレミファ名無シド:04/08/02 22:58 ID:4G5Pzpp9
>>224
ここんとこ糞シンプルなのが好きなので4.
サイドにもなし・もちろんバインディングもいらん。

まあでも、わざわざ「ジャズベ」を「オーダー」するなら3.にするかな。

#指板は...んー、ローズウッドかな?
#ジャズベでなければ「絶対黒檀!」てとこだけど。エボニーじゃないの、黒檀がいいのwマックロ
228ドレミファ名無シド:04/08/03 00:01 ID:EFohCIj1
俺は1か3かな
ただし、マッチングヘッドにする
229ドレミファ名無シド:04/08/03 01:08 ID:PaWtbBe1
エボニー指板のジャズベってどこか出してる?
230ドレミファ名無シド:04/08/03 01:17 ID:oKN9e48Y
ローズ指板でブロックポジ+バインディングだな。
ボディはアッシュ。
231ドレミファ名無シド:04/08/03 01:55 ID:V/ftWjMH
どうしてフェンダージャパンの
ジャズベースはナチュラル/メープルが
人気なんだろう?
232ドレミファ名無シド:04/08/03 01:58 ID:XH9U8eUd
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f26205689
>>211
これとおなじかな?100本げんていだって「
233ドレミファ名無シド:04/08/03 02:26 ID:tlmLOp4m
フェンダーのCSにオーダーってできるのかね?
234ドレミファ名無シド:04/08/03 03:49 ID:zTuDhppI
>>232
うほ、かっちょええ〜
CARのマッチングヘッドってすごいな。
Vin屋ならもっと高く売れるんでないの?

>>233
山野を通してできるよ。
でも、待つ覚悟がないと。
俺もオーダーを考えたことがあるけど、まず半年は
待ってもらわないとと言われてあきらめた。
235ドレミファ名無シド:04/08/03 09:09 ID:hRSi79wJ
>>229 MoonのJJなんかがエボニーだよね。ジャズベって言うかどうか知らんけど。
フェンダーでは見たこと無いね。
236ドレミファ名無シド:04/08/03 13:49 ID:dLeytFts
ああそういやムーンはエボニー使ってたね
237ドレミファ名無シド:04/08/03 18:01 ID:XvV5O66s
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1091450468/l50
君は楽作板最凶最悪の♀糞コテ(女子高生)の誕生を見る。
238ドレミファ名無シド:04/08/04 08:44 ID:E9zQBMu/
>>232

これって>>211本人だよねきっと
安いような…

矢フ億ってオールドは売れにくい気がするが
パーツのオリジナル度とか、現物を見ないとなんともいえない
239ドレミファ名無シド:04/08/04 22:26 ID:mB2Mo7Zl
fenderの70年代のには3点止めのネックがあるけど、
3点止めのメリットはなんですか?
強度は明らかに落ちますよね?
単純に作るのが楽ってことですか?
240ドレミファ名無シド:04/08/04 23:55 ID:44KaxmJn
>>239
単に設計が古いだけでしょ。
241ドレミファ名無シド:04/08/04 23:57 ID:bHK19DFB
>>240
でも60年代のは3点止めじゃないでしょ?
242ドレミファ名無シド:04/08/05 00:21 ID:urRlQ+GD
>>239
ネックのセット角を調節するとき楽だから・・・・と聞いたことがある。
243ドレミファ名無シド:04/08/05 01:14 ID:8YHKCfMR
>>239
ネックの取り付け角度を調整することができる。
ので、ネックポケットの精度を落とすことができた(製造の簡素化
ってことではないかと。
精度云々は反論ありそうだな

弾いててネックがずれるのはカンベンしてほしいんだけど、とてもいやらしい音がするので好き。
244ドレミファ名無シド:04/08/05 06:42 ID:MknFz0Kf
4点と3点とではやっぱり音も違うのかな。

俺が気持ち悪いと思ってるのはマイクロチルトアジャスト機構。
245ドレミファ名無シド:04/08/05 08:05 ID:vRcsHl3q
>マイクロチルトアジャスト機構

これって、ネックとボディの間に隙間をつくって角度を付けるんでしょう
シムをはさむよりもタチが悪い気がするんだが
246ドレミファ名無シド:04/08/05 09:28 ID:u8NMm28T
漏れ同じアッシュ材の三点と四点持ってるけど、
三点の方がドンシャリ具合がおとなしくて
いろいろ使いまわしやすい。
個体差でたまたまなのかもしれんが。
247ドレミファ名無シド:04/08/05 10:58 ID:K4K3Al8u
4点のネジ1本抜いてみろよ。4点のほうが音良いよ。
248ドレミファ名無シド:04/08/05 17:47 ID:XA/lR7fO
>>247
そ〜ゆ〜意味じゃねぇだろ(臭
249ドレミファ名無シド:04/08/05 22:17 ID:b4Eg6Q52
で、結局3点と4点のメリット&デメリットはなんなの?音の違いとか。案外しらんの?
250ドレミファ名無シド:04/08/06 19:55 ID:3vDcVw7P
色々書いてるのを自分なりにまとめろよ。なんでそんなに偉そうなんだ。
ちなみに俺は知らん。
3点のジャズベを使ってた時、特有のネック起きのせいでハイポジで弾けなくなった。
それから3点は使ってない。
251ドレミファ名無シド:04/08/06 22:00 ID:A32HVWKW
>>250
これといった結論が出てないからと思われますが…。
実際あなたも知らない訳だし。
252ドレミファ名無シド:04/08/06 23:20 ID:s4vWvt6E
ネック起きを軽減させれるのが三点なんじゃないのか?
253ドレミファ名無シド:04/08/06 23:39 ID:T1ORu0y4
>>250
3点はネック起きしやすいのか、おい?どうなんだよ。
254ドレミファ名無シド:04/08/07 00:38 ID:KUZqb4hT
>>239が書いてるように、3点止めは70年台に多く見られるんでしょ?
1965年にCBSに売却されてからってことだから、ただ単にコスト削減
のためじゃないのかな。ネジ1本、プレートを三角型にするだけで、大
幅な削減だと思う。
でも、そんな時代のアッシュボディ、メイプル1ピースネック、メイ
プル指板、ブロックポジション、バインディングが、ジャズベースの
ポストスタンダードになってるかと思うと・・・切ないね。

マーカス・ミラーが原因なんだけどなw
255ドレミファ名無シド:04/08/07 00:51 ID:ptOqxbT5
>254
マイクロティルトのディスクを埋めたりブレットナットを付けたりと
3点止めは、それ以前のものよりコストかかってますよ。
同年代のプレベ、ムスタングベースなどを見れば判るように、
むしろ上級機種としての先進機能だったのです。
256255:04/08/07 00:53 ID:ptOqxbT5
補足。プレベ、ムスタングベースは70年代も4点止めだったのです。
ちなみにジャズベが3点止めになったのは75年から。

257ドレミファ名無シド:04/08/07 01:24 ID:4CJEPNLI
へぇ〜。ということは3点止めの方が性能は上、ってことなんだね。
(今の評価はしらないけれども。)
ためになった。
258ドレミファ名無シド:04/08/07 01:56 ID:S0fpqWHi
コスト削減つっても、だから悪いってわけじゃないしな。
例えばアッシュじゃなきゃイヤなプレイヤーだっていっぱいいるし
まぁバインディングは上位機種の証。
259ドレミファ名無シド:04/08/07 03:19 ID:6dXlZI3x
4点がベター
260ドレミファ名無シド:04/08/07 08:16 ID:sUnd/lco
スクワイヤの安物でがんばってきたけど、そろそろ
Fenderのビンテージシリーズのやつが欲しいな…
それともDuncanやVanzandtとかのほうがいいんだろうか
Vanスレは完全に腐ってるから怖くて聞けないや
261ドレミファ名無シド:04/08/07 10:22 ID:WdfAno5m
それだけマーカスミラーの功績
はすばらしい。ってところだな
262ドレミファ名無シド:04/08/07 11:35 ID:6dXlZI3x
Van買うならPGM買う方が良い。
263ドレミファ名無シド:04/08/07 11:40 ID:dhyntwpu
PGMめったに売ってないじゃん
264ドレミファ名無シド:04/08/07 12:53 ID:Rd9ESKc5
>>260
Vanはいいよ。ビンテージシリーズも悪くないけど値段に見合わない。
ダンカンは昔の奴はよかったけど、最近のは知らない。

俺だったら金上積みしてカスタムショップ物の中古を探すけどw
265ドレミファ名無シド:04/08/07 13:04 ID:EjgacclO
そうだな…
ちょっとがんばればCSの中古にも手が届くかもしれない
PGMは名前は知ってるけど実物は見たことないんだよなあ
266ドレミファ名無シド:04/08/07 13:15 ID:ZWidotrg
3年ほど前に買ったフェンダーメキシコのジャズベースのスペックが
今頃知りたくなったんですけど、どうやったら分かりますか?
フェンダーメキシコのサイトはないみたいですし、
USAのサイトは一瞥した限りメキシコのものは載ってないですし…。
267村西監督:04/08/07 13:55 ID:CyFMnBbJ
>>266
何人かこういうこと言ってる人がいるけど、フェンダーメキシコってブランドはないよ。
USAの下位モデルがメキシコ製ってこと。OK?
268ドレミファ名無シド:04/08/07 18:55 ID:qY61cRoM
そのまた下位がJAP製ってこと。包茎?
269ドレミファ名無シド:04/08/07 20:54 ID:6dXlZI3x
>>267
愛称ってことでいいんじゃないの?
何人かお前みたいに固い人がいるよな。
270村西監督:04/08/07 22:29 ID:skWipZYa
>>269
おい、266が「フェンダーメキシコのサイトがない」「USAのサイトを見てもメキシコ製が載ってない」
と言ったから、誤解を解くために説明したんだろう。
お前は国語力ないなw ポイントずれてるぞ
271ドレミファ名無シド:04/08/07 22:34 ID:6dXlZI3x
あぁ、そうかそれは申し訳ない。偏差値低い高卒なもんで。
272村西監督:04/08/07 22:45 ID:VS2cK0MH
大卒でもずれてる奴はずれてるから。どんまい。
>>268もドンマイ。
273ドレミファ名無シド:04/08/08 00:02 ID:LS7X/9CU
どんまい俺。

話しは変わるが66年製のジャズベ(ブロックポジ)って基本的にボディはアルダー?
274ドレミファ名無シド:04/08/08 02:08 ID:TwkYV+DI
アッシュはナチュラルフィニッシュが登場するまで無い、はず。
275ドレミファ名無シド:04/08/08 05:47 ID:1qvneDmc
>>273
60年代でもブロンドのベースは、Ashボディも結構あるし、それは概ねかなり良い。です。
276ドレミファ名無シド:04/08/08 13:04 ID:LS7X/9CU
亀田誠治のあれはアッシュ?
277ドレミファ名無シド:04/08/09 14:43 ID:EZAsnlYc
ぶっちゃけ2volて使いにくくない?
バランサーに変えたい
だって音切りたいときにいちいち二つひねるのめんどい
278ドレミファ名無シド:04/08/09 20:47 ID:2Hx2W3/E
あぁ、俺音切らないからなぁ。その気持ちがわからない。
279ドレミファ名無シド:04/08/10 00:04 ID:eqYHcZzF
手でミュートすりゃいいんじゃないかな?
ギターみたいに歪ませてノイズ出まくりでない限り、
Volで消音する必要性ってないと思うんだけど。
むしろバランサーにしたときの抜けの悪さとか、両ピックアップを
ミックスした微妙な音造りのしにくさとか、簡便だけど追い込めない
デメリットが大きいと思う(あ、パッシブの場合ね)。
対処法として、トーンをぱずしてマスターVolと各ピックアップのVolに
して使うっていうのは昔っからよくやる改造ですね。
280278:04/08/10 00:09 ID:A+vYn406
>>279
そう、それ!それが言いたかった!
281ドレミファ名無シド:04/08/10 00:19 ID:zjyRk/yy
>>280 ボリュームペダルでは駄目ですか?
改造よりは楽だと思いますが。
282ドレミファ名無シド:04/08/10 00:52 ID:BR5Jx5q4
本体にしろ踏んづける物にしろ、あまり物を繋げると、音質的に問題が増えていくからねぇ…。

というか、アンプのボリュームを絞るんじゃ駄目なのか?
283278:04/08/10 01:19 ID:A+vYn406
>>281
いや、俺は音を切らないから。チューナーもつなげないし。
284ドレミファ名無シド:04/08/10 09:26 ID:knMLshjc
あんまアンプいじるとPAにやな顔されるけどな
ベースでバイオリン奏法とかするんならマスターボリューム使うな。
漏れはフットペダルは賛成できん
285ドレミファ名無シド:04/08/11 01:35 ID:7zgbnZTV
>>280 失礼しました。
>>277と勘違いしてました。
と言うことで私の>>281のレスは>>277あてでした。
286ドレミファ名無シド:04/08/13 01:48 ID:fklWjx0Y
jazz age
287ドレミファ名無シド:04/08/13 06:38 ID:1gx7GGXC
フロントPUか4弦に親指を乗せて2フィンガーやってるんだけど
フロントのPUフェンスを付けると指弾きはやりにくくなる?
288ドレミファ名無シド:04/08/13 08:09 ID:oa+zUY0V
フロントPUの真上でピッキングする人にはかなり邪魔。PUに親指かけててもピッキング位置がPUより少しブリッジよりで弾く人にはあまり問題ないかも?
個人的にはアトリエが出してる細いPUフェンスが気になるところ
289ドレミファ名無シド:04/08/13 09:21 ID:GGUyQOrg
>>288
さっそくthx。
そうか、やっぱり邪魔になりそうだなあ。

290ドレミファ名無シド:04/08/13 09:50 ID:D85nTHC/
>>289
どっかでフェンスついてるのを試奏させてもらってみては?
291ドレミファ名無シド:04/08/13 10:27 ID:GGUyQOrg
>>290
そうだね、そうしよう。
実はスラップじゃなくてピック弾きで手を固定する場所が欲しいんです。
ブリッジ側のフェンスだと、そこに手を固定しても弦間が広すぎて弾きにくいし。
292ドレミファ名無シド:04/08/13 10:43 ID:oa+zUY0V
ルックス的に許せるなら手首を固定したい位置にフェンスつけてみても良いんじゃない?
293ドレミファ名無シド:04/08/13 11:03 ID:GGUyQOrg
>>292
ん〜それは実用的だけどちょっと美観が…

昔リッケンを使ってて、リアPUカバーに手を置く癖がついちゃってたから
ジャズベに買い換えてからはもうダメで。
それときは逆に指弾きしにくかったですね。仕方なくフロントPUあたりで
モコモコの音で指弾きしてました。リッケンはジャズベに比べるとかなり
ネック寄りにPUがついてるんで。

ビジュアルな人たちとか、宙ぶらりんなままでよくピック弾きできるものだと
思います。
なんとか手を浮かせたままでピック弾きできるように練習することにします。
294ドレミファ名無シド:04/08/13 11:24 ID:hvNE6D+4
俺はG弦側にフィンガーレストつけて、小指と薬指を乗せてピックや親指使ってるよ。
295ドレミファ名無シド:04/08/13 12:05 ID:15VbW3e6
Vinモデルでよくある1弦側フィンガーレストだな
わざわざあの位置にフィンガーレストを付けたということは
昔って2フィンガーじゃなくて親指が主流だったのかな
296ドレミファ名無シド:04/08/13 18:16 ID:HsD9TRG9
そんなこと常識
297ドレミファ名無シド:04/08/13 23:45 ID:bRTg7W1Y
知ったかぶって1弦側フィンガーレストとか、新しい言葉を作るな。
4弦側なんか、たまに自作でつけてる人がいるだけだろ。
そんな区別いらない

この板も夏か…
298ドレミファ名無シド:04/08/14 00:06 ID:FaljY3dk
つ、釣られてたまるか・・・
299ドレミファ名無シド:04/08/14 01:02 ID:LXpBmP/C
そ、そんなえさで釣ら(ry
300ドレミファ名無シド:04/08/14 02:14 ID:AMDIAqGE
じゃ、ボクが釣られます。

>>297
バカ!70年代は4弦側にオリジナルでフィンガーレストがついてんぞ!
てめーが知ったかぶるな。
本気で夏だな〜。

釣られすぎでしょうか?
301ドレミファ名無シド:04/08/14 02:19 ID:6Bgo5pOV
ていうか、昔は親指だったんだな
知らなかった
302ドレミファ名無シド:04/08/14 02:26 ID:ifI8K3R6
クルーズのジャクソンみたいなヒィンガーランプがオススメ。
303ドレミファ名無シド:04/08/14 11:54 ID:SFmQjTme
親指だけってこともないけどな。
人差し指1本が主流の時代もあった。


気がする。
304ドレミファ名無シド:04/08/14 12:35 ID:BWQBxzcc
ていうか、1弦側のフィンガーレストって多分使うんだろうとは思ってたけど
そうやってホントに使うんだね。
どうやって使うのか疑問でした。アレ邪魔だし。勉強になりました。
305ドレミファ名無シド:04/08/14 13:53 ID:SFmQjTme
いかりや長介が使ってたな
306ドレミファ名無シド:04/08/14 14:52 ID:Sp3X9p5P
ストラップ無しでも立って演奏できるんだよ。。。あまり知られてないが。
307ドレミファ名無シド:04/08/16 01:34 ID:D0DvgjTF
>306 88へ〜ですな。
弾きにくそうにも思うけど、やってみたいな〜。それだけのためについてるの買ったり、邪魔なフィンガーレストつけてみようとは思わないけど
308ドレミファ名無シド:04/08/16 14:07 ID:isA7v4mu
もう語り尽くしたんかのぅ、ジャズベは・・・
309ドレミファ名無シド:04/08/16 14:23 ID:eQNjSOq8
ネタふりというわけではないんだが…

フェンダーのネックエンド側トラスロッドって口のところがプラスネジに
なってるけど、あれってめちゃくちゃ硬くない?
普通のドライバーじゃびくともしないぞ

先月のベーマガに力の入れやすそうなマイナスドライバーで回す写真が
出てたんだけど、ああいうドライバーは売ってるのかな
310ドレミファ名無シド:04/08/16 17:55 ID:YJyBrv8E
>>309
普通は大き目のマイナスドライバーで回します。プラスはあんまり使わないんじゃないかな?
君のベースがメチャクチャ硬いってことはトラスロッドが限界って事じゃない?
311ドレミファ名無シド:04/08/16 18:01 ID:FWA5vWCy
時計回りに回すとネックは逆反りなるんだっけ?
それとも順反るんだっけ?
312309:04/08/16 18:13 ID:d3G+bbzI
>>310
いやそれが締めることも緩めることもできないのよ
なんかで固まっちゃってる感じ

実は別に反ってないんだけど、一度ロッドの動きを確認しようと
思ったらカチカチじゃん、っていう話です
今はいいけど、こりゃ反ったらリペア逝きだな…
313ドレミファ名無シド:04/08/16 19:07 ID:LMOTQkLw
フェンジャパの最高位のものと、USAの物との違いを教えてもらいたいんです。
ギターだと大体の違いは分かるんですが(20万円くらいまで。パージョンアップしてるので。)
ベースの場合、目に見えてスペックが上がってるように見えないので、ジャズベユーザーさんに聞きたいです。
314ドレミファ名無シド:04/08/16 19:23 ID:tX7891dH
>>313
Jも最近のはUSAのPUを積んでるからねえ
USAの下位モデルよりもJの上位モデルのほうが仕込みは丁寧だし
モノはいいと思うよ

あとはUSAのビンテージモデルだとトップラッカーだとか、
一応本物のUSAという満足感とか、そのへんでしょう
もしかしたら木のレベルも違うかもしれないけど
315ドレミファ名無シド:04/08/16 22:07 ID:S2K6hbQy
usaのボディのことなら↓の「ラミネート・BODY ?」を参照してみて下さい。
なかなかおもしろいですよ。
ttp://www.nymphusa.com/arrow/bbs/telebody.asp
316313:04/08/16 22:25 ID:Hz04FTCO
>>314
私もそんな感じの印象なんですよね。
高級な木の鳴ってる音にこだわる音楽をしてる訳じゃないので
(硬い音でロックです。)高いお金出さなくてもイイのかなぁと思うんですが。
仕事の休みが取れたら試奏しに楽器屋行こうと思うんですが、
ジャズベは初めてなので音がはっきり判断出来るか不安なので、
2ちゃんで意見を聞きたいんですよね。
USAっていう名前からの満足感ってのが大きいんですかね?値段差は。
317ドレミファ名無シド:04/08/16 22:26 ID:v2OUfVrg
>>315
これすごい話だねえ。
前からFやGのカスタムショップなんか全く信用ならんと思って
PGMのジャズベ使ってるけど、さすがにこの話は萎える。

Fのビルダー名を冠したやつも高いだけで雑な作りだよ。
あんなものによく自分の名前をつけて世間に出せるなと感心する。
山野も検品なんてしないしな。
318314:04/08/16 22:39 ID:VVoQWW6l
>>316
音の好みは人それぞれなので弾いてみないと何とも言えないけど、
Jでもいいというか、あえてJを選んでもいいんじゃないかな

もう手放しちゃったけど、俺が初めてUSAビンテージモデルのジャズベを
買ったときの満足感は確かに大きかったよ
それなりの金額を出したわけだし、本物の音がしている!という
先入観のようなものもあったと思う
ツイードのハードケースとかも嬉しかったっけ

ただ、色んなメーカーを知ってからは「フェンダー」「USA」というだけで
ありがたがるのは間違いだなと気づいて、今ではヴァンザントを
使っている
319313:04/08/16 23:15 ID:79p9wGpE
>>318
ヴァンザント、いいですよねw
MOONとかも弾いてると凄くしっくりくるんですよね、手に。
今回はフェンダーのジャズベが欲しいんで(見た目重視で選んでます。)
選択肢はあんまりないんで、楽器屋行って弾いてみます。
弾き心地は分かりますが、ノイズとかはもSAと比べたいですね。
320ドレミファ名無シド:04/08/17 06:02 ID:pgcpO/in
suhr のベースはどうなの!?
321ドレミファ名無シド:04/08/17 09:19 ID:m1uI61PE
さぁ?
322ドレミファ名無シド:04/08/17 12:17 ID:pgcpO/in
・・・・もうね、そのくだらないレス何度も見ましたよ。
suhrのベースはどうなんですか? 佐渡みたいな感じかな、、。
323ドレミファ名無シド:04/08/17 19:27 ID:+tYc0eWU
さ〜、どうでしょう?
324ドレミファ名無シド:04/08/17 21:07 ID:nzsWECmj
サドだけに?
325ドレミファ名無シド:04/08/17 21:13 ID:DNgr2S0+
みんなどんなジャズベ使っとるん?
326ドレミファ名無シド:04/08/17 21:26 ID:INcvn0sY
おまいらストラップは何使ってる?
やっぱfenとか多いのかな?
327ドレミファ名無シド:04/08/17 21:30 ID:X8hmLkwa
COMFORT STRAPP 快適でつ。
328ドレミファ名無シド:04/08/17 21:52 ID:6s84Ugz0
ラミネート話、まじで萎えた…
7Pボディって、完全に切れ端の寄せ集めじゃないか。
フェンダーの塗りつぶしカラーは買えんな。
329ドレミファ名無シド:04/08/17 23:19 ID:ohzfRalm
マホボディのジャズベを使ってる人います?

自分マホバック・メイプルトップでアクティブのタイプを使ってまして。
弦が新品の時は適度なブリブリ感が気持ちいいんですが、
ちょっと弦がヘタってくると、アタックのはっきりしない
びよん、って音になっちゃうんですよね。
マホってこんなもんかな?と思いまして...
330ドレミファ名無シド:04/08/18 01:07 ID:CE7CJZcC
フェンダーのハイウェイ1のジャズベと
バッカスのビンテージ・シリーズのBJB-62
はどっちが良いですか?
値段がどっちも10万ぐらいなので、
同じ予算ならどっちがいいですかね?
331ドレミファ名無シド:04/08/18 01:09 ID:VPNyv1jn
>>330
バッカス
332ドレミファ名無シド:04/08/18 01:15 ID:TnAqSrdi
フェンダーの名前に魅力を感じるなら別だが、
俺もバッカスだな。
ただ、ワンランク上のモモセも13万ぐらいで買えるよ。
333ドレミファ名無シド:04/08/18 02:14 ID:CE7CJZcC
>>332
別にフェンダーの名前は要らない。
モモセも13万かぁ、バッカスとモモセならモモセの方がいい?
334ドレミファ名無シド:04/08/18 02:45 ID:VPNyv1jn
>>333
+30kが出せればモモセ。

んでもその30kで簡単な録音機材用意したほうが便利かな。
335ドレミファ名無シド:04/08/18 08:13 ID:sR0V6TZ1
おれバッカスのBJB62もっとルよ。
336ドレミファ名無シド:04/08/18 10:36 ID:4C784NBS
最初は「は?何?バッカス…?」とか思ってたけど、確かにバッカスはいいわ。
実は俺もずっとフェンダー派だったんだけど、バッカスやサド使ってから考えが変わったよ。
あと最近感激したのはレイクランドのベースかな。実際試奏したけど良かったよ。
もしまだ触ってない人は是非試奏してみるといいよ。
 
フェンダーも大好きなんだけど、なんていうかバッカスやサド、レイクって
やっぱ弾き易さがフェンダーとは違うんだよなぁ。軽い感じで弾けるっていうかさ。
337ドレミファ名無シド:04/08/18 12:33 ID:glY4MsUD
音はいいかもしれんがバッカスを
スタジオに持って行ったら足元見られそうで
怖い。
338ドレミファ名無シド:04/08/18 14:29 ID:VPNyv1jn
>>337
楽器なんて音出してナンボなのに、そんなことを気にする貴方は可笑しい。
339卓担当者:04/08/18 16:59 ID:dIk80jAG
安い楽器はそれなり
の音しか期待できない。

これ、当然(常識)
340ドレミファ名無シド:04/08/18 17:48 ID:o2muPaah
初心者なんだけどfenderのジャズベって音ヌケ(?)が良すぎてなんか嫌だ。
もっと低音出したいんですけどどういった手段がありますかね?
あ、fenderに限らないか。
341330:04/08/18 17:52 ID:pm2AFZ1X
とりあえずバッカスのBJB-62は10万よりも安くなりそうなので
買うとしたらモモセでなくてバッカスを買おうと思います。
んでアンプもそれなりにいい物を買おうと思います。
その前に金貯めなけりゃ・・・orz
342ドレミファ名無シド:04/08/18 18:02 ID:4C784NBS
>>340
5弦ベースに替える。チューニングを下げる。
冗談はさておき、ベースの前にアンプでの音作りを見直してみては?
それでも限界を感じたら本体の方を見直してみよう。
343ドレミファ名無シド:04/08/18 18:15 ID:o2muPaah
おお、レスがついてる!340です。342さんありがとうございました。
これからはアンプをいろいろいじってみます。
あとスレ違いかもしれませんが、バンドで合わせてるときドラムのやつが
音ヌケ良くしろって言ってきて、かなり高音にさせられてしまいます。
その方がドラムは良いみたいなんですが、自分は低音ズンズンきた方が
好きなんです。こういう場合ドラムの言いなりになっていて方がいいのですか?
344ドレミファ名無シド:04/08/18 19:29 ID:ZnQ/PEKV
>>343 音作りだけど、アンプで満足できなかったらアウトボードプリ買うとかでも良いかもね。
で、バンドでだけど、ドラムがベースを聞こえなくってそのためにアンサンブルが崩れるならそれはそれで妥協はしなければいけないところだろうね。
でもドラマーが聞こえやすい音がバンドの音質面でのまとまりを阻害したり、表現したいものを損ねるなら、それはドラマーが妥協なり努力しなければいけないんだよね。
バンド全体でのミーティングを十分にして、バンド全体の意見をまとめる必要があると思うよ。
345ドレミファ名無シド:04/08/18 21:52 ID:Amk2v8K/
>>343
もしかしたらドラマー用のモニターの問題かもしれないし、
ギターの音がでかすぎたりしてもそういう時あるよね。
でも大事なのはバンド全体でのバランスだと思うから
何回か録音してみて、それを皆で聴きながらバランス取りしていってはどうでしょ?
>>344氏の言うように、アウトボードでプリアンプを使えば
低音でもそれなりに輪郭のはっきりした音が出るようにもなるしね。
 
あ、あと説教がましく聴こえちゃうかもしれないけど、自分の経験談から
言うと、自分の出したい音に固執しすぎると、バンドとしてのバランスが崩れ
ちゃう時もあるので、そこに気をつけるだけでもだいぶ違うと思います。
ガンバレー!
346ドレミファ名無シド:04/08/19 01:22 ID:jW2K1Hhc
ジャズベに関するマニアックなサイトってどこかない?
347ドレミファ名無シド:04/08/19 01:33 ID:rp7T68qJ
crewsのアクティブもってる方のインプレがききたいです。
いましたらよろしくお願いします。
348ドレミファ名無シド:04/08/19 02:11 ID:ZSS4vQ16
340です。いろいろ教えって下さった方々ありがとうございました。
アウトボードでプリアンプを使うってのがどういう事がイマイチわかりませんが
自分なりに調べてみるとします。なんか凄い勉強になった気がします!
がんばります!(;゚∀゚)=3
349ドレミファ名無シド:04/08/19 09:57 ID:gXvZhWXh
フェンダーカスタムショップ製のジャズベピックアップ載せてる人います?
オリジナルと比べて音の太さ(ローの具合)とかどうですか?
350ドレミファ名無シド:04/08/19 10:38 ID:6RxrAfVI
>>348
>アウトでプリ
ほら、電池載せてるアクティブって呼ばれてるベースあるでしょ?
あの中の回路の事。ベースの胴体の中に入ってるか、外付けで使うかだね。 
>>349
それ前に載せてた事あるよ。音が太くなるというより、全体的なバランスが
ほんのちょっとだけ整う感じ。でも個人的にはあの値段とは釣り合わない気がする。
フェンダーに関しては普通のPUでもいいと思ったよ。もしカスタムショップ製の
PUを買うなら、同じかそれ以下の値段で他にもっと気に入るPUが見つかると思う。
モノ自体はいいPUだと思うけどね。
351ドレミファ名無シド:04/08/19 22:52 ID:waLsJpYM
アルダーボディでメープルネックのJBってどんな感じでしょうか?
黒ポジションがカッコイイかな〜と思っているのですが、
人気がないようだし、人気が無いのは何か理由があるのですか?
アドバイス下さい。
352ドレミファ名無シド:04/08/19 23:05 ID:NNAlBzrC
人気がないというか、そういう仕様のが少ないんじゃない?
過去のジャズベの変遷として、アルダー:ローズ アッシュ:メイプルが
基本だったというのもある
353ドレミファ名無シド:04/08/20 03:49 ID:ciEGSgFw
そうそう見た事があまりないだけで使ってみると結構良いんじゃないかと俺も思うけどな。
354ドレミファ名無シド:04/08/20 06:01 ID:NyWgOw7a
>>351
俺のジャズベ、アルダーでメイプルだよ、黒ポジじゃないが。
音については俺の勝手なイメージ、かつ陳腐な表現でしか言えないが、
アルダー/ローズのしっとりとして重い感じと、アッシュ/メイプルのピシッとした感じの中間。
それを良いなと思う時もあれば、何か中途半端に感じる時もあるって感じw

一昨日スタジオで、自分のと一緒にVanのアッシュメイプルを弾く機会があったんだが
ずいぶん違うもんだと思ったね、音の明るさ、締まり具合なんか。
作りの違いももちろんあるんだろうが(俺のは某メーカーの安モンだし…)。
355ドレミファ名無シド:04/08/20 07:35 ID:Sfk/QFgr
アルダー/メイプルで、個性的なかっこいいサウンドを
だすメジャーなプレイヤーがでてきたら、中古市場での
価格急騰するだろうね。
人気ないからパス、というより積極的に使ってオリジナル
スタイルを構築すると他に似た人いなくてかっこいいですよ。
356ドレミファ名無シド:04/08/20 17:26 ID:pENvj6vO
JAZZベースって形がエロカッコイイ。ダイス希代好き
357ドレミファ名無シド:04/08/21 01:42 ID:6fMftH8q
>>354
アルダー、メイプルだとほんとに中間的になるんだな
358ドレミファ名無シド:04/08/21 02:58 ID:gVoQHlTo
アッシュボディ、ローズ指板なら弾いたことあるけどな。
アッシュボディメープル指板より甘い音。アルダーボディローズ指板より、重心の低い音って言うのかな。
なかなか良かったよ。
359ドレミファ名無シド:04/08/21 03:12 ID:HGexTvV6
通じる事は通じるのだが、指板を差してネックと言うのは止めにしてもらいたい。
360ドレミファ名無シド:04/08/21 03:21 ID:vw25ANY7
まあ正確にはそうだよね
でもフェンダー系はネック材はメイプルだから、ジャズベも昔から
ローズ指板はローズネック、メイプル指板はメイプルネックだよ
361ドレミファ名無シド:04/08/21 03:25 ID:8YcK/kfA
俺フェンジャパのアッシュローズ持ってる。
362ドレミファ名無シド:04/08/21 08:15 ID:gVoQHlTo
>361 なかなか良いよね?俺持ってないけどちょっと欲しいな。
363ドレミファ名無シド:04/08/21 09:37 ID:zyeDcrWm
俺もアッシュボディローズネックのジャズベ持ってる
マホボディメイプルトップメイプル指板のベースよりもクリアーだけど
似た部分多いんじゃないかな
ジャズベ同士の比較じゃないから、詳細は他の人に任せるよ
364ドレミファ名無シド:04/08/21 11:12 ID:zyeDcrWm
↑間違えた、ローズ指板でつ
365ドレミファ名無シド:04/08/21 12:12 ID:HICRPXZh
>>360
そんな話聞いたことないねえ
ネックはネック。指板は指板。
366ドレミファ名無シド:04/08/21 12:40 ID:oXA5Ilt6
ローズネック、メイプルネックでいいんだよ。
367ドレミファ名無シド:04/08/21 14:11 ID:WAXRmyxD
>>365
漏れも初耳だ。
メイプルネックはメイプルで作られてるネックじゃねーの?
ローズ指板だってメイプルネックじゃん。

フェンダーのスペック見たって
ネック→メイプル
フィンガーボード→ローズ
という書き方してるぞ。
368ドレミファ名無シド:04/08/21 17:40 ID:xHoOgbDW
話のポイントがずれてるよ。
スペック上では分けて表示するのは当たり前。
ローズでできているのは指板だけなんだから、そう表示しなければ
メーカー公式の正確なスペック表としての機能を果たさない。

でも慣習上、ローズ指板が採用されているネックを「ローズネック」と
表現することはよくある。
不正確だと言えば不正確だけど、そういう表現をすることもあるんだから
仕方がない。
369ドレミファ名無シド:04/08/21 17:43 ID:5uVj3HfP
メイプル オン ローズ

だね。
370ドレミファ名無シド:04/08/21 17:52 ID:wWaU7oFv
重箱の隅をつつく事になりますが

>でも慣習上、ローズ指板が採用されているネックを「ローズネック」と
>表現することはよくある。

工エエェェ(´д`)ェェエエ工????
371ドレミファ名無シド:04/08/21 17:57 ID:xHoOgbDW
聞いたことがない人にはそんなアホな、だろうけど
どこかビンテージに強い店にでも行けばわかるよ

まあこの辺で収めないかね
372ドレミファ名無シド:04/08/21 18:06 ID:CiUeIS/o
ちょと聞きたいんだけど。
ジャズベのリア側のPUフェンスって普通Fマークが入ってると思うけど、
何も入ってないスッピンのやつって売ってる?ジャズベモデルには違いないけど
Fenderじゃないもんで。
373ドレミファ名無シド:04/08/21 19:33 ID:dosdlNvp
リア側のPUフェンス って君!
374ドレミファ名無シド:04/08/21 20:18 ID:8YcK/kfA
ブリッジカバーと呼びたまえ
375ドレミファ名無シド:04/08/21 20:27 ID:q9aqbvFP
ローズネックったら、ローズでできたネックでしょ?
あの黒いネック。
376ドレミファ名無シド:04/08/21 21:00 ID:ucxE5w0F
カエレ
377ドレミファ名無シド:04/08/21 21:37 ID:eX4JrHlS
まあ、「ローズ(指板の)ネック」という意味で使われてることもあるってことで。
「カモシカのような足」と同じだよ。
378ドレミファ名無シド:04/08/21 23:19 ID:HGexTvV6
俺こそが言わせてもらうが、通じる事は通じるし
通称として存在してても構わん。そして、フェンダーの場合は混乱も少ない方だろう。

だが、ネックはネック、指板は指板として区別して話すようには出来んか。
ということだ。
379ドレミファ名無シド:04/08/21 23:35 ID:VZZPloMq
>>378
クドイな。何が「俺こそが言わせてもらうが」だよ。
この程度の事に粘着するな。
380ドレミファ名無シド:04/08/22 00:13 ID:wFt80Drs
ジャズベ用ピックアップで出来がいいと評判なメーカーがあれば
教えてくださらんか
フェンダーなんだけどどうも断線したらしく、この際他のメーカーも
検討してみたいので
381ドレミファ名無シド:04/08/22 00:29 ID:Rj4aptkk
>380
その昔、レーンポーという素晴らしいピックアップがあったそうな。
じゃが、今は手に入らん。近世は一部でヴィレックスが人気らしいのう。

っちゅーか、巷の評判を聞く前に、どういう音を出したいかのう、おぬしは。
382ドレミファ名無シド:04/08/22 00:38 ID:wFt80Drs
>>381
どういう音きぼんなのか、正直よくわからんのです
というか、ピックアップでどの程度変化するものなのかすらわかりません
今までのベースはすべてストック状態で使ってきたので

音は実際にのっけてみないとわからないところがあると思うので、
音以前の耐久性や品質などの評判があればありがたいです
383ドレミファ名無シド:04/08/22 01:31 ID:YV7SAcXU
>>379
たった2回のカキコにわざわざage煽りですか。
ご苦労なこった。
384ドレミファ名無シド:04/08/22 05:17 ID:rbBIfGjT
>>380 KENTARMSTRONG・・・高いけど。っつうか、俺が今欲しいんだよね。
でもそんなに音にこだわってないなら、定番?のダンカンのSJB1,3かバルトリーニ9Sあたりで良いんじゃないかな?
PUの耐久性の話題って聞かないんだけど、ひょっとしたらカバードタイプの方がポールピースがさび難い分強かったりして。
いや、思いつきだから聞き流して。
385ドレミファ名無シド:04/08/22 11:20 ID:SMZEoPxi
バルトリーニはめちゃくちゃ頑丈だよ!じゃ、迷うな!バルトリーニにしとき!
386ドレミファ名無シド:04/08/22 11:24 ID:Ra83o2vr
アルダーボディにメイプル指板ならジャコの教則DVDで聞けるじゃん。
まぁ、ジャコの音がするだけなんだが。
387ドレミファ名無シド:04/08/22 13:09 ID:dOrg9e4q
>>384
KentのJJはいいね!ピノ・パラディーノもラリー・グラハムもずっとムーンつかってるのは、このピックアップのせいも大きい、と思う。
388ドレミファ名無シド:04/08/22 13:22 ID:ejOYbOFQ
ラリーってケントなん?
バルトリーニじゃなかったっけ?
389ドレミファ名無シド:04/08/22 14:06 ID:mrp0tLI+
ラリーグラハムモデルはバルトリーニのはず。 古いのも今ある奴も。
本人が今何を載せてるかは分からんけど。
ピノも最近はプレベ一辺倒だな。
390380:04/08/22 16:07 ID:iVLwhYBE
みなさんありがとう
バルトリーニかケントが良さそうな感じですね
あとは値段を見て決めます

カバードのほうが汗が入ったりしないから頑丈かも、というのは
俺も考えてました
391ドレミファ名無シド:04/08/22 18:17 ID:xgzhQ4MO
何色のジャズべが好き?
392ドレミファ名無シド:04/08/22 18:31 ID:tkzbLXby
赤い帯がはっきりした3Tサンバーストか、
赤系マッチングヘッドが好きだなあ
393ドレミファ名無シド:04/08/22 18:31 ID:Fr9gBfq1
NAT/M 最高!
394ドレミファ名無シド:04/08/22 18:59 ID:u7uvOv/s
アルダーにナチュラルが無いのはなぜだ?
395ドレミファ名無シド:04/08/22 19:44 ID:7UqwEqeA
>>394
木目が地味だから。
396ドレミファ名無シド:04/08/22 20:45 ID:GW7Qxy6R
>>394
シャイだから。
397ドレミファ名無シド:04/08/22 21:59 ID:bHUtZJ+1
メイプルの指版ってスゴイ違和感を覚える。
398ドレミファ名無シド:04/08/22 22:09 ID:1RsVQoSA
>>397
なんで?
399ドレミファ名無シド:04/08/22 22:33 ID:bHUtZJ+1
>>398
アコギ弾いてたからかなー。
400ドレミファ名無シド:04/08/23 00:09 ID:RlMWGTF5
オールドレイクプラシッド…のマチへ最高!ブリッジカバーのネジ穴のあいたかわいい奴でつ
401ドレミファ名無シド:04/08/23 00:21 ID:F5R0iIJn
青か赤買おうと思っているんですけど迷ってます。迷いすぎてフォレストに逃げそうです。この際皆さんが決めてください。
402ドレミファ名無シド:04/08/23 00:24 ID:Hgkv4hhD
じゃあ赤だ。
403ドレミファ名無シド:04/08/23 00:29 ID:bZEXu4LX
>>386
だけど、ジャコのビデオはアルダーボディにJBに
何故かメープルの70年代後半プレベメープルネックが付いてる。
404ドレミファ名無シド:04/08/23 00:33 ID:0gzQCJo5
赤は、サルから進化した人類がはじめて色として認識した色なんだ。
子供のおもちゃは赤いものが多いだろ。特殊車両のなかでも消防車は
とくに人気だろ。
あれは、人間は本能的に赤に惹かれるからなんだ。

赤にしろ。
405ドレミファ名無シド:04/08/23 01:10 ID:72CKjQco
>>401
漏れのジャズベも赤なんだけど良いよ。 ただ赤でもいろいろあるからねえ…


ttp://www1.kcn.ne.jp/~kazz/index.html 
↑ところでこのサイトはがいしゅつ?
406ドレミファ名無シド:04/08/23 01:23 ID:PB6OsCry
おうこんなサイトあったんだ
けっこう濃いね
407ドレミファ名無シド:04/08/23 04:16 ID:k0MLAO5R
>>405
超ガイシツ
408ドレミファ名無シド:04/08/23 06:07 ID:HcmD86bj
>>404
そうなのか
そう言われてみれば買った時は確かに赤い色に惹かれたな




プレベだけど
409ドレミファ名無シド:04/08/23 14:22 ID:RlMWGTF5
赤ってつまり原始的な猿的ヤシが選ぶ色なんだね





ていうかフォレストなんかと迷うな
410ドレミファ名無シド:04/08/23 15:31 ID:sx21MDr2
すまんがフォレストって何?そんな色あったっけ
411ドレミファ名無シド:04/08/23 16:26 ID:lzx7Egl6
エスパーのベースでしょ
412ドレミファ名無シド:04/08/23 16:38 ID:ABQAZNsb
ぐぐったら出てきた
全然ジャズべと違うじゃん
413ドレミファ名無シド:04/08/23 18:25 ID:E3gYNV5g
オールドのLPBって不思議な色をしているな
414ドレミファ名無シド:04/08/24 11:50 ID:TF5Jw8dM
アイスブルーも、退色で金っぽくなるよな
415ドレミファ名無シド:04/08/24 20:05 ID:Be1GVnus
>>403
ちゃんとビデオ見たらなんでかわかる
416ドレミファ名無シド:04/08/25 20:43 ID:j1ljQxSz
>>415 ビデオ持ってないんだけどなんで?
417ドレミファ名無シド:04/08/26 00:48 ID:1sxvwXWz
ジャズベースな人にお聞きしたいのですが、
これってこんなに価値があるものなのですか?
どーしてですか?
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n5184222
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e40459452
418ドレミファ名無シド:04/08/26 01:21 ID:EB7v90/y
>>417
どうやって手に入れたの、これ
419ドレミファ名無シド:04/08/26 02:08 ID:tlQW+xi8
w
420ドレミファ名無シド:04/08/26 03:24 ID:lN5MSLXB
普通に売ってますよ。
421ドレミファ名無シド:04/08/26 14:06 ID:bobtQ949
既出かもしれませんが教えてください(´Д`)
Highway-1のジャズベってどうですか?
422ドレミファ名無シド:04/08/26 19:13 ID:yMrRpRdh
既出だと思うならちゃんとスレ読みなさいよ
423ドレミファ名無シド:04/08/26 22:13 ID:v6mxUpbU
今日フェンダーのジャズベース買いました(ジャパンですけど)
これからがんがります
424ドレミファ名無シド:04/08/26 22:16 ID:yPys0zDB
おめ。ちなみに何色買った?
425ドレミファ名無シド:04/08/26 22:47 ID:yZMpP7XL
ソニックブルーはいないのか・・・
426ドレミファ名無シド:04/08/26 22:57 ID:I12HPtdn
質問スレにも書いたのですが
一応此方にも書かせて頂きます。

ジャスベを買う事に決めました。
必要な物は大体分かりましたが
予算は総額いくらくらいが良いのでしょうか。
初心者として高すぎず安すぎずで…
中古も考えているのですが
初心者なので中古は少し不安です…
それと、過去ログはだいたい目を通したのですが
初心者はやはり国産の方が慣れやすいのでしょうか?
427ドレミファ名無シド:04/08/27 00:53 ID:1UsVqT4Q
俺は中古はお勧めしない
中古は何がしかの理由があって手放した品だからねえ
もちろん全く問題のない個体もあるが、初心者が何も判断できないまま
手を出すとたぶん失敗するよ
それから、国産でも舶来でも慣れには関係ないね

というか、いくらまで出せるのよ?
初心者が買って失敗しない基本的なモデルで、かつ中級レベルぐらいまで
満足して使えるジャズベとなると、バッカスのビンテージタイプあたりが
思い浮かぶんだが
値段は10万円で収まるはずだ
428ドレミファ名無シド:04/08/27 02:20 ID:FEY52PZG
ダンカンの物もぼちぼちだったがもうなくなってしまったし、
>>427の言うようにバッカスが思い浮かぶ。
フェンジャパもといジャパフェンでも問題ないと思うよ。
429423:04/08/27 12:53 ID:6vp4On2I
>>424
木目の見える青いヤツです
LPBを買うつもりだったのですが
パールっぽいピックガードがお得な感じがしたので
こちらを購入しました。

今はブリッジとピックアップを交換しようか迷っとります



430ドレミファ名無シド:04/08/27 18:06 ID:c5MztO+6
やっぱりブリッジはBAD ASSですか?
431ドレミファ名無シド:04/08/27 20:10 ID:fwrXlekM
>>426
中古でも問題ないよ。
出来ればベースが判る人と一緒に買いに行くこと。
中古の方が手になじむ場合も有るし、お買い得。
万一ベースやめるにしても損失少ないし。
お金が必要で素晴しい楽器を手放している人もいる。
ビンテージなんて言われている楽器はみんな中古。
432ドレミファ名無シド:04/08/27 23:21 ID:mdnr1yqv
>>429 良いじゃん!LPBより俺はそっちの方が好きだな。
>>431 この場合買う中古のベースって金が必要で手放したって額のベースではないと思うけどな。
それによく”学期に詳しい人といっしょに〜”tteレスみるけど、買い物に付き合ってる仲の人が近くにいるならこんなところでこう言う質問はしてないと思うんだがどうだろう?
433ドレミファ名無シド:04/08/28 02:38 ID:vBWq/7GB
>>432
確かに詳しい人がいたらここで聞いたりしないね。
だけど調子が悪いから売却される楽器ってそんなに多くないと思う。
ステップアップする人や趣味が変わった、飽きた、別のを試したい、
で売る人が圧倒的に多いと思うけどね。
(つまり金が必要でってことなんだけど)
434ドレミファ名無シド:04/08/28 02:58 ID:tKiKKgbI
>433
禿銅
俺は入手したらなるべく手放さない主義だが、金に困って売ったことがある。
売ったヤツを選んだ理由は、ほかにあるベースとキャラがかぶってたり、
弾いててどこかしっくりこなかったから。
調整はしっかりやってたんで、弾くにあたって都合の悪いところはなかった。
おかげでそこそこの値段で売れたし。
もっと弾いてくれるプレイヤーの手に渡ることを思えば、手放してよかったとも思ってる。
状態がイマイチなヤツはいつか復活させようかと、結局手元に置いてあるわ。
本格的にダメだと売れる期待もできないので、パーツ取りに分解しちゃってます。
435ドレミファ名無シド:04/08/28 04:46 ID:pcVK4/tJ
俺はトラスロッドが壊れたギターを売ったことがある
436ドレミファ名無シド:04/08/28 12:19 ID:qK6Hqt6A
お前のトラスロッドも壊れている
437ドレミファ名無シド:04/08/28 13:59 ID:w3L7TL98
>>432
>この場合買う中古のベースって金が必要で手放したって額のベースではないと思うけどな。

多分君は真剣に金に困った事ってないんじゃないかな?(当然それはいいことなんだけど)
俺は社会人なりたての頃に給料前にパチスロでやられて本当に2万そこそこの小銭に困ったと
いうお恥ずかしい経験があるんだけどその時連れに金借りるのもなんか恥ずかしいって思いが
あって何か売って金作ろうと思ったんだけど・・・ 案外無かったんだよね、いらないもので2万作れる
物って。俺TVゲームもやらないし。で、気に入ってた腕時計とエフェクターを断腸の思いで売って2万
作った。2ヵ月後に時計は同じものを買い直したんだけど・・・

で、何が言いたいかというと1万2万の小金に困って状態のいいもの売る奴もいるから中古でも
上物はあるっていう事。でもまあ中古選びある程度見る目いるし状態のいいものは安く買い取って
高く売られたりするから安くていい中古ってのは確かに難しいかもしれないけどね。
438ドレミファ名無シド:04/08/28 15:20 ID:YD/tqtDP
俺のチンコのトラスロッド調整をしてくれ
439ドレミファ名無シド:04/08/28 16:58 ID:TXgpZyJ2
>>437 ちゃうちゃう。この場合初心者が買うものって、中古で売値が2,3万のものでしょ?それなら下取り額ってほんとにしょぼい。
俺も怪我で入院の後失業で、ろくに食事が取れない時期あって学期売ろうと思った時期があるんだが、焼け石に水にしか思えなくって結局売らなかった経験があるんで言ったんよ。
440ドレミファ名無シド:04/08/28 17:50 ID:LaxUkHN6
チビなのでジャズベースが似合いません。
441ドレミファ名無シド:04/08/28 17:57 ID:/6cJr/DL
>>440
あなたが女の子だったら萌えるんですが
442ドレミファ名無シド:04/08/28 18:12 ID:kSlT+lk3
友達のベースを借りてバンドをやっていているのですが、そろそろ自分のベースがほしくなってきました。
大体いくらくいからがまともジャズベースといえるでしょうか?
予算は12万ほどあります。
変な質問ですいません
443ドレミファ名無シド:04/08/28 20:50 ID:6wG/Esq9
>>442
女の子なら一緒に買いに行きましょう
444ドレミファ名無シド:04/08/28 20:55 ID:w3L7TL98
>>439
そういう事でしたか。
憶測でモノ言ってスマン。
445ドレミファ名無シド:04/08/29 10:53 ID:CzZVPGTP
>>443
当方男でございます
4、5万の試奏したんですが今持ってるのよりあまり変わりが無い様な気がしました・・
ちなみに今持ってるのはアイバニーズのクソピックアップSDGRです。
446ドレミファ名無シド:04/08/29 12:07 ID:N+exPzUE
予算10万以下でアッシュボディ+エボニー指板で良いやつないかなぁ
パッシブで
447ドレミファ名無シド:04/08/29 14:16 ID:x0RnGYuH
>>446
中古ムーンだな。店員がアルダーって言ってもアッシュだったりするよ。
音で判断してね。つぶし塗装の場合。
448ドレミファ名無シド:04/08/29 14:54 ID:CzZVPGTP
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c54110001
これにしようかと思うのですが・・(ネットではかいませんが・・)
どうでしょう?15万って妥当なとこですか?
449ドレミファ名無シド:04/08/29 15:43 ID:uMMoCijT
>>446
バッカスのWoodLineはどうかな?
新品だと10万ちょいになるけど、中古なら余裕でしょう。
あとは>>447も言ってるようにムーンだろね。
450ドレミファ名無シド:04/08/29 15:46 ID:x0RnGYuH
妥当だけど、、、同価格帯の国産も試走してみ。
バッカス、ムーン、アトリエZ、クルーズ、モモセ、バンザンド、ボッサ。。。。




451448:04/08/29 16:59 ID:CzZVPGTP
3TSと3CSって色の事ですよね?
オークションの名前のやつと画像のの名前が違うので・・
画像のやつの色がすごい好きなんですが・・(写真写りによってそうとう違うと思いますが・・)

http://www.rockinn.co.jp/shopping/bass/fender_jpn/fj_jb6258_3ts.html
http://www.rockinn.co.jp/shopping/bass/fender_jpn/fj_jb6275us_3ts.html
↑あとこれを見ると妥当じゃないようなきが・・・
バッカスとミュージックマンにも興味はあるのですが、どちらも基本的に高いし、
スラップがしにくいと聞いたので・・
452ドレミファ名無シド:04/08/29 17:43 ID:uTi0hkN7
448=451が何をしたいのか俺には全然分からん。
意見が欲しいのなら、要点を整理してハッキリ質問しろよ。
453ドレミファ名無シド:04/08/29 18:00 ID:CzZVPGTP
>>452
すいません・・
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c54110001
http://www.rockinn.co.jp/shopping/bass/fender_jpn/fj_jb6275us_3ts.html
上の二つはおなじ物なんですか?違うとしたらなぜここまで値段が違うのですか?
あと上のオークションの方の画像にのっているベースの正式な色の名称はなんですか?
454ドレミファ名無シド:04/08/29 18:30 ID:TSXFzK6X
>>453
根本的に楽器のことが分かってないねぇ。

家電製品などと違ってスペック(材質、パーツ、色など)が同じなら値段も同じって訳にはいかないんだよ。
455ヘタッピ:04/08/29 18:31 ID:HP4k/SnN
フェンダーUSAのビンテージシリーズの音ってどうなんですか?アメリカンデラックスシリーズはあまりよくないという噂を聞くんですが...
456ドレミファ名無シド:04/08/29 18:44 ID:CzZVPGTP
>>454
じゃあどういう意味合いでかわってくるんですか?
457ドレミファ名無シド:04/08/29 22:05 ID:61cKDfM0
ブリッジ付近にスポンジをかませてミュートする人、いない?
話には聞くんだけど、どういうスポンジがいいとか、こうやるとずれないとか
何か情報があればちょいと講義してください
458446:04/08/29 23:32 ID:N+exPzUE
459446:04/08/29 23:36 ID:N+exPzUE
>>447>>449
しくじった、サンクス探してみる
>>453
違うもの、FenderJapanとFenderUSA
メーカーも違うし型番も違うでしょ

変わってくる意味合い>音
460ドレミファ名無シド:04/08/29 23:42 ID:JTuVkgzv
>>456
例えばヴァイオリンは、1万円くらいのものから数億円もするものがある。
写真を見る限りはどっちも同じ形、色で何が違うのかきっと分からないだろう
それと全く同じ事です
一見全く同じものですが、その実はまったく違う物なのです
「楽器」ですから、見た目に惑わされてはいけません
461ドレミファ名無シド:04/08/30 00:50 ID:G/xD1AnX
>>457
色々試すと面白いよ。いい・悪いじゃなく、スポンジの種類、大きさで音が変るのが面白い。
俺は、半田ごて台用の低反発枕みたいな感じのスポンジが気に入ってる。

付ける時は、ミュートのバランスが整うように上手くカットすること。
別に高いもんじゃないし、バンバン作って試せばそのうちコツが分かるよ
あとはブチルゴムやタオルでやったこともあったなw
462ドレミファ名無シド:04/08/30 02:43 ID:3G1ZmnQH
>>461
サンクス、とても参考になりますた
低反発のスポンジはたしかに良さそうだね
ハンズにでも行って色々見てきます
463ドレミファ名無シド:04/08/30 18:03 ID:qy+gaEMm
先日フリマでUSAジャズベゲトしたんですが
ピックガードをはずしてみるとネックPUからコントロールプレートまで10oぐらいのザグリがありました。
音もそこそこで7kだったので満足はしてるのですがUSAでもこんな使用あったのでしょうか?
ちなみにアッシュボディーです。
464ドレミファ名無シド:04/08/30 23:12 ID:cGCR6moy
>>463
usaにはよくあることだと思います。
76年のPBでも↓な風になってます。
ttp://www1.kcn.ne.jp/~kazz/precbass.html
ページ真ん中よりちょっとしたぐらい
465ドレミファ名無シド:04/08/30 23:33 ID:pbmyhxLJ
466ドレミファ名無シド:04/08/30 23:36 ID:pbmyhxLJ
三味線からベースに転向しようと思うんですが(笑
フェンジャパのエアロダインって入門版としてどうでしょ?お教え願います。
467ドレミファ名無シド:04/08/30 23:40 ID:coMMz7zS
>>460
うっせーー
468ドレミファ名無シド:04/08/31 00:11 ID:FAEN7kZB
>>457
靴下とかでもOK

E,A弦だけミュートしてベースライン
D,G弦タッピングでメロディーライン
癖になります
469ドレミファ名無シド:04/08/31 16:58 ID:UPEyClB2
161 名前: ドレミファ名無シド 投稿日: 04/08/31 01:54 ID:/e/xvWpk
津軽三味を五年ほどやっていましたが、フーファイターズ、グーグードールズを聞かせてもらって、ベースをやってみたいと考えてます。
フェンJAPのエアロダイインかYAMAHA RBX−774を薦められて検討していますが、初心者にはどちらが適しているでしょうか?
同じような価格帯で他にもっとお勧めがありますか?お願いします。
470ドレミファ名無シド:04/08/31 18:21 ID:SWL/KiBT
471463:04/08/31 23:30 ID:LowHo6Pg
>>464
レスありです
昔からざぐりの仕様があったのは以外でした。
472ドレミファ名無シド:04/09/01 14:20 ID:uJ4vY39q
>>466
普通に良いと思いますよ。でもどちらかといえばヤマハの方が無難といえば無難かも。
473ドレミファ名無シド:04/09/02 02:31 ID:EjVnuXDT
三味よかベースのが取り扱い楽だよw
チューニングも楽。
474ドレミファ名無シド:04/09/02 07:18 ID:GSuYIXik
エアロダインってけっこう人気あるんだな
475ドレミファ名無シド:04/09/02 21:56 ID:AC8iT2IV
ジャズベを倒してしまいますた。
幸い無傷ですんだのですが、
以来ノイズを拾うようになってしまいますた。
しかも、両PUフル(ハムキャンセル)にした状態が、
一番ノイズが大きくなります
衝撃でどこかおかしくなったみたいです
楽器屋に持っていく前に、
ジャズベの構造に詳しい方に話を聞いておきたいのですが、
どなたか考えられる原因がわかりますでしょうか?
476ドレミファ名無シド:04/09/02 21:58 ID:AC8iT2IV
ジャズベを倒してしまいますた。
幸い無傷ですんだのですが、
以来ノイズを拾うようになってしまいますた。
しかも、両PUフル(ハムキャンセル)にした状態が、
一番ノイズが大きくなります
衝撃でどこかおかしくなったみたいです
楽器屋に持っていく前に、
ジャズベの構造に詳しい方に話を聞いておきたいのですが、
どなたか考えられる原因がわかりますでしょうか?
ちなみにパッシブです
477ドレミファ名無シド:04/09/02 22:23 ID:KdolBsfF
>>476
愛です。故障の原因はあなたの楽器に対する愛の小ささです。
懺悔なさい
478ドレミファ名無シド:04/09/03 02:27 ID:XVhnpD5y
>>476
電気系統しかないですね。音が出ないとかじゃなくてノイズってのが、
当方にはわかりません
神の降臨を待つべし
479ドレミファ名無シド:04/09/03 02:31 ID:0oX3RcdH
>>476
グラウンドが外れてるんでは?
480ドレミファ名無シド:04/09/03 02:55 ID:isJBSzD5
サッカーグラウンド
アンダーグラウンド
その辺をチェック!
481ドレミファ名無シド:04/09/03 03:34 ID:LDcfKQqq
あんまきにすんな! (゚ー^*)
482ドレミファ名無シド:04/09/03 05:01 ID:V80ZfyX4
↑ある意味ネ申
483ドレミファ名無シド:04/09/03 07:03 ID:4xJLju5f
>>476
弦、ブリッジにさわっているときと、いないときで、
そのノイズの出方に変化ありますか?
なければ、ブリッジにおとしているGND(グランド、アース)
のラインが内部で切れたか、切れかかってる可能性あります。
484476:04/09/03 14:33 ID:V80ZfyX4
手でふれるとノイズ止まります…グラウンドじゃないみたいですねorz
485ドレミファ名無シド:04/09/04 17:26 ID:STOBivRV
両方フルでノイズ最大ってことは、ハムキャンセルできてない
ってことだよね。
倒したショックで、両方のPUの極性が同じになってしまったとか。
ありえないか。。。

ノイズ増えた気がするだけ、ってことはない?

倒したときにVOLポッドを直撃したりしてたら、ポッドのシャフトが
変形してポッド内でおかしなショートしてたりするかも。

あと、最近部屋とか近所で新たなノイズ源がふえたとか?
電動工具、モータ付き家電、古い蛍光灯 などなど
486476:04/09/04 20:53 ID:UGH5BhyX
自宅とスタジオの双方でノイズを確認したので、
ノイズ源が増えたのは考えにくいかもしれません
(可能性としてはありますが)
アンプ直なので、あとはジャックかシールドぐらいです
倒した当時シールドはささってなかったのですが…
やはりハムキャンセルがかかってないことが気になります(´ω`)
487ドレミファ名無シド:04/09/04 22:01 ID:vHbF01mA
アンプが悪いのかもよ?
部室のRoland(一応プロも使ってるやつ)で手を放してると凄いノイズがする。
でもスタジオのトレースでは全然大丈夫。
おそらくアンプのアースが落ちて無いんだと思う。

参考になれば幸い
488ドレミファ名無シド:04/09/04 23:53 ID:ohpIkloF
>487
ローランドのアンプってツイーター付きのDBシリーズ?
トレースはツイーター無しでしょ?
照明とかのノイズってどっちかと言うと上の方だから
トレースで目立たないだけでは?
アンプが原因でもないんじゃない?
489ドレミファ名無シド:04/09/05 03:46 ID:SixtIfuR
手を触れるということは、グラウンドは問題ないでしょうから、きっとピックアップのシールディングがとれちゃったとかでは?
490487:04/09/05 12:02 ID:5uIpdPMn
>>448
トレースもツイーターついてた気がする
491ドレミファ名無シド:04/09/05 15:35 ID:67Ib4AWN
ピックアップ内部断線&ショートで、フロントとリアの出力バランス
変わってキャンセル効果落ちたとか?

いろいろ想像はつきませんね。
あまりにも気になるようだと、はやめに腕のいい、真剣に相談に
のってくれるリペアマンに見せたほうがベターですね。
492ドレミファ名無シド:04/09/05 16:13 ID:vEKkfG6w
エアロダインは安いわりにいい感じだ。
ネックは70年代のジャズベくらいの太さ、肘のところを削られてなくても特に問題なし。
ただPUの高さを調節する必要はあるね。
493476:04/09/05 17:31 ID:rog/YhgL
みんな良い人だ・゚・(ノ_`)・゚・
両方フルテン時にノイズが増える点が気になってましたが
かなり参考になりました!
普段から付き合いのあるリペアマンがいないため、
不安だったので助かりました
がんばって今月中に持っていって、結果うpします!
494ドレミファ名無シド:04/09/06 13:37 ID:XfiAeJCN
ttp://www.rakuten.co.jp/ikebe/443895/457183/457186/
この色とこのジャズベのシェイプが大好きで、このベース良いなぁと思っていたのですが、同じスペックでFENDER-Jからでているものも見つけました。
ttp://www.rockinn.co.jp/shopping/bass/fender_jpn/fj_jb7590us_mnt.html
ttp://www.rockinn.co.jp/shopping/bass/fender_jpn/fj_jb75fbd_vnt.html

ブランド的にはFENDER-jの方がメジャーだし良いのかなぁ。と思ったのですが、木の質や作りなんかはどちらのほうが良いとかあるのでしょうか?
また別にピックアップフェンスはいらないのですが、何か違いが有るなら教えていただけないでしょうか?
495494:04/09/06 13:49 ID:XfiAeJCN
続けてすみません。あと、75年型ってどういう特徴なのでしょうか?特に何年型だとどうということはないんでしょうか。
496ドレミファ名無シド:04/09/06 14:30 ID:yWdHeanS
75年の特徴を一々羅列するのはめんどくさいから嫌だけど、
年代によって一番違うのはボディー材と指板材。
497ドレミファ名無シド:04/09/06 14:37 ID:IjlRZibR
PU位置
498ドレミファ名無シド:04/09/06 15:10 ID:1z8gvw0f
タイプ75は3点止め
499ドレミファ名無シド:04/09/06 21:34 ID:CAoPku+8
>>494
↓ここにいろいろ書いてあります。
http://www1.kcn.ne.jp/~kazz/jazzbass.html#spec
500494:04/09/06 23:52 ID:XfiAeJCN
496〜499
レスありがとうございます。とても参考になりました。
FENDER-JとDUNCAN、あまり違わないようなら中古の多いFENDER-Jにしてしまおうかな。
あまり使ってる人のいないDUNCANにも憧れますが。
501ドレミファ名無シド:04/09/07 01:06 ID:9zci6mZX
>>500
自分で弾いてみてしっくりくるのがいちばんいいと思われ。
個人的にはその値段なら、ダンカンのほうがピックアップが良さげだしお値打ち感はあるかも。
でも、もし手放すようなとき、Fenderのほうが高く買い取ってくれると思うのだがどうだろ?




502ドレミファ名無シド:04/09/07 02:24 ID:YyOtZXq3
ジャズベボディにプレベのネックを
付けてる人っている?
503ドレミファ名無シド:04/09/07 07:10 ID:hENN8AMn
>>502
教則ビデオでのジャコ。
他には見たことない。

プレベにジャズのネックつけてる人はちらほらいたけど。
504ドレミファ名無シド:04/09/07 11:58 ID:DWbF9K45
>>494
ダンカンにしろ
505ドレミファ名無シド:04/09/07 12:15 ID:UN+WuA/4
>502
レイジ・アゲインスト・ざ・マシーンのベースの人。
ティム・Y・Kとかなんとか・・・。
506ドレミファ名無シド:04/09/07 13:24 ID:nv1EgRTs
>>502
アンソニーも昔やっていたよ
507ドレミファ名無シド:04/09/08 12:22 ID:n+i+Jzbl
そうなんだ?
ジャズベの方が好きだけど、
ネックはプレベの太さのほうが
好きな気がするんだよね。
508ドレミファ名無シド :04/09/08 12:30 ID:gGK2z3CR
中古否定してた人いるけど、そんなこたない。
アクティブ好きの人はパッシブの音は物足りんだろうし、
やっている音楽に合う合わないと、楽器の良さは関係ないから。
ちなみに今俺が使っているメイン3本はすべて中古。
509ドレミファ名無シド:04/09/08 12:51 ID:QiUFVyKu
>>508
中古の話って、右も左もわからない初心者が買う一本目として
妥当かの話だったはずだが

それとはちょっと違うだろ
510ドレミファ名無シド:04/09/08 19:45 ID:sUnXtvxQ
>>509の言うとおり
511ドレミファ名無シド:04/09/08 22:05 ID:Y2UiFoFY
エアロダイン(赤)買ったけど、5日でエンドピンがすっぽ抜けた。バスウッドだめぽorz
512ドレミファ名無シド:04/09/08 22:16 ID:1sSqiyAd
>>511
バスウッドといえばフレットレスは
バスウッドのジャズベ好きです。低音が良く出るので
513ドレミファ名無シド:04/09/08 23:01 ID:EnzCEb/I
強度があればねぇ、鳴りもいいし軽くて肩に優しいから好きなんだが>バスウッド
514ドレミファ名無シド:04/09/09 03:39 ID:ts5nPYeU
俺のエアロダインはそんな事起こらなかったぞ。
個体差かな?
515ドレミファ名無シド:04/09/09 04:14 ID:wHTqrCHY
そりゃあ、全ての商品がエンドピンすっぽ抜ける機種なんかあったら、即刻リコール対象だって。
516ドレミファ名無シド:04/09/09 18:05 ID:j2Ery+Rk
エアロダイン気になる。
今度お店いってみよ・・・。
517ドレミファ名無シド:04/09/10 06:44 ID:92Rl6tlr
何なんだ、バスウッドってそんなにグスグスの木なのか?
518ドレミファ名無シド:04/09/10 11:32 ID:0M7vtdf2
俺が持ってるバスウッドのジャズべは
何回かストラップピンの着け外ししてるが、
すっぽ抜ける気配は今んとこないよ。
519ドレミファ名無シド:04/09/10 11:49 ID:mhQkW8HM
そういのはストラップの穴のキツさや振り回し方によるだろ。
キツくはめてグリグリ動かしてりゃ、どんな木でも緩くなって抜けるよ。
俺の古いスティングレイはバスウッドだが、抜けた事は一度もない。
520ドレミファ名無シド:04/09/10 12:13 ID:vMhP2bgG
とりあえず穴補強しといた方がいいですな。
パテでも突っ込んどけば?
521ドレミファ名無シド:04/09/10 17:32:17 ID:Wjkz6BP/
>>517
まず。そんな事無いとは思う。少なくとも俺は一度も見た事無い
けど重大な事故に遭遇した事が無い筈の人も大抵は
なんとなく強度に不安を覚えている例が圧倒的に多いw
伝説なのか持った時のフィーリングなのか分からんけど
個人的には、あの木目のあまり無い密度の薄いスポンジみたいな
見た目が弱々しく感じるプラセボになってるのだと思う。
実際は結構硬かったりする。
522ドレミファ名無シド:04/09/10 17:43:11 ID:Wjkz6BP/
実際、俺もバスウッドの奴だとブリッジのネジをしめなおしたりする時
他の木材の時より無意識にナーバスになってソーッと力を加えてたりする。
だからなのか中古とかもかえってバスウッドの奴だと他より綺麗だったりする
サンバーストとかだと特にw
523ドレミファ名無シド:04/09/10 23:36:11 ID:gTRNqLj1
アッシュ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>バスウッド
で良いかな
524ドレミファ名無シド:04/09/11 04:28:01 ID:hMn1HIrr
バスウッドは爪で押しただけで傷が付くよ
525ドレミファ名無シド:04/09/11 08:25:41 ID:GJsyak1f
音が違うでしょ
アルダーの音が欲しい時は
バスウッド>>>>>>>>>>>>>アッシュ
526ドレミファ名無シド:04/09/11 08:58:28 ID:+Q4VPLEG
アルダーの音が欲しい時は
アルダー>>>>>>>>>>>バスウッド
527ドレミファ名無シド:04/09/12 12:28:23 ID:J4WUMfB7
24丁目バンドでWill Leeが弾いているような音が典型的なアルダーの音なんですか?
528ドレミファ名無シド:04/09/12 22:24:38 ID:HuVcoz+a
典型的なアルダーの音ねぇ
玉数多いから弾いてみればよろし
529ドレミファ名無シド:04/09/12 23:01:51 ID:WxWbzwc6
>527
山下達郎の(古い方のねなるべく)伊東こーきの音がアルダーって感じ
530ドレミファ名無シド:04/09/12 23:51:42 ID:N/dScq+r
American Jazz Bass S-1ってどんな感じでしょう?
デジマートでは10万でチョイ傷のが売っているので、値段的には凄くお徳だと
思うのですが。
弾いたことがある方がおられたら情報ください。
531ドレミファ名無シド:04/09/13 08:31:52 ID:4qZCkBOQ
メリカンジャズベなら弾いた事あるけど、ハズレが多いような気がする。
仕様やデザインで気になるのは、ネックが薄い。ヘッドの段差が小さい。
しかも6角ナット使用ペグだし。
でもフェンダーだから売るときry。
532ドレミファ名無シド:04/09/13 14:10:13 ID:1Ocz3NCD
俺ならあれかうならバッカス買って改造する
533ドレミファ名無シド:04/09/14 20:24:34 ID:Ir7ZY9EC
やっすいジャズベ買うよりバッカス買った方が良いっすかね?
534ドレミファ名無シド:04/09/14 22:30:44 ID:7K9rGdlW
何を基準で選んでんだ?
ここでバッカスバッカス言われてるのは7万以上の日本製のやつだよ。
目的にも寄るけどふつうに使うならバッカスの方が良いよ
535ドレミファ名無シド:04/09/15 00:06:16 ID:6x05ySGL
日本製の7・8万のジャズベが基準です
536ドレミファ名無シド:04/09/15 16:29:46 ID:flviuxwM
>>535
過去レス
537ドレミファ名無シド:04/09/15 18:41:08 ID:6x05ySGL
538ドレミファ名無シド:04/09/15 20:48:57 ID:8BNsEfPp
どう、って言われてもなあ。 ごくありふれた普通のビンテージ62年ジャズベだ。
539ドレミファ名無シド:04/09/15 22:54:16 ID:SNyFk0Ji
>>538
最近は新品でもビンテージと呼ぶの?
540ドレミファ名無シド:04/09/15 23:50:20 ID:rpxjABpt
>>539
品名がビンテージシリーズ'62ジャz。。。なんだよ。
541ドレミファ名無シド:04/09/16 01:54:22 ID:IV4kJUHZ
最近のVinは中心があんまり黄色くないのかね
ずいぶんはっきり木目が出てるな
542ドレミファ名無シド:04/09/16 02:16:21 ID:jSTv2dtN
中心黄色いの嫌いだわ。でもオールドってそんなのばっかじゃん
543ドレミファ名無シド:04/09/16 07:02:40 ID:YSpH2qde
最近のvinは茶色くて嫌だ
色はフェンジャパのほうがすきだ
544ドレミファ名無シド:04/09/16 11:02:18 ID:4cRPkfFX
俺は黄色い方が好きだなあ。
545ドレミファ名無シド:04/09/17 00:45:05 ID:FNjvlufg
オレのミッドナイトブルーのかっこよさには及ぶまい。
・・・・フェンダーメキシコのスタンダードだけどね。
546ドレミファ名無シド:04/09/17 22:17:19 ID:h9QAOIOY
the roots好きな人いない?
547ドレミファ名無シド:04/09/17 22:41:58 ID:lJR4RpYf
>>546
俺は珈琲たいむが好きだ!
548546:04/09/17 23:43:55 ID:h9QAOIOY
(´・ω・`)ショボーン
549ドレミファ名無シド:04/09/18 01:52:01 ID:2SZxE7rL
スイマセン。質問させてください。
ベースを買おうと色々調べて、アッシュ材を使ったジャズベースを買おうと思ったのですが、10万以下で探してヒットしたのがフェンダージャパンかダンカンのジャズべでした。
この価格帯のアッシュはホワイトアッシュではなくライトウェイトアッシュなのでしょうか?
また、「アッシュ」としか表記が無いものが多いですが、この場合ホワイトアッシュとライトウェイトアッシュを見分ける方法等ありましたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
550ドレミファ名無シド:04/09/18 02:04:26 ID:qJ4mVcUl
見分ける方法なんてない。つーか、そもそも同じ木だ。産地やら何やらは違うが。
それとライトアッシュが安物でホワイトアッシュが高級品と思ってるようだが、そういう事も全然ない。
551ドレミファ名無シド:04/09/18 04:55:58 ID:HYiqYmmE
>>549
音聴いて選べばいいとおもうんだけど
それじゃ駄目なの?

#気に入った音が出れば材なんて何でもいいとおもうんだけど。
#あと、タブン私にはホワイトアッシュだかライトウェイトアッシュだかはききわけられない
552ドレミファ名無シド:04/09/18 09:26:03 ID:mcMNYG/A
そんなことで悩む暇あったら右手を鍛えた方が良い音でるよ
553ドレミファ名無シド:04/09/18 09:33:06 ID:y916s0n4
ホワイトアッシュって重いんだっけ?
554ドレミファ名無シド:04/09/18 09:40:20 ID:mcMNYG/A
スワンプアッシュはアルダーと同じくらい軽く、アルダーより柔らかいという点で、バスウッドとアルダーの中間と言える。
しかし、パーツやネックの組み合わせでいくらでも音は変わってくる。
試奏して君の求める音が出せたら材なんか何でもいい
それで出なかったなら、君の腕が悪いか、ジャズベをあきらめろ
555ドレミファ名無シド:04/09/18 09:47:25 ID:/QguOI8N

ttp://www.warmoth.com/bass/options/options_bodywoods.cfm
ここにはかいてないが
スワンプはすこし黄色いらしいよ。軽いホワイトもあるはずなんだがなあ。
スワンプを割高に設定してるメーカーもあったような気がするよ。
556ドレミファ名無シド:04/09/18 11:31:22 ID:R7ouEZTc
今フェンダージャパンのジャズベ(JB75-94US)を使っていて
ピックアップがUSAヴィンテージが載ってるんです。
で、これも悪くないんですけどダンカンのSJB-1、SJB2ってUSAヴィンテージと比べてどんな感じなのかな?と思いまして。
誰か使った事のある方教えてください。宜しくお願いします。
557ドレミファ名無シド:04/09/18 11:33:35 ID:aHXdKuMb
>>549
ジャズベならアルダーにしとけ
558ドレミファ名無シド:04/09/18 12:18:57 ID:ZWqoSjIa
すわんぷ かもよ!
559549:04/09/18 12:57:08 ID:2SZxE7rL
一晩の間に沢山のレスありがとうございます。参考になります。聞き比べる場所と時間が無かったので質問させてもらったのですが、音色も一概にどうとか言えないみたいなので結局は自分の耳で判断するしかないですね。
今度の休みにちょっと遠出して聞いてきます。ありがとうございました。
560ドレミファ名無シド:04/09/18 20:11:17 ID:/IVSLXrr
>>536
おしえて
561ドレミファ名無シド:04/09/18 21:40:31 ID:/n+5ZtYm
みんなのネックってトラ目?
俺のムーンのジャズベトラ目なんですけど全然強いんですよね。
トラ目の木材は一般的に弱いみたいな話を聞くんですが
他にトラ目ネック使ってる人いたら意見聞かせてください。
562ドレミファ名無シド:04/09/18 23:22:37 ID:lv/pDXRi
虎目はハードメイプルには出にくく、ソフトメイプルに出やすいから
虎目のソフトメイプルを使ったネック(そんなもん、使うな〜!)に
当たっちまった人がへにゃへにゃネックに苦しんでるって話らしい。

ギター2本、ベース1本、虎ネックのを持ってるが、どれも大丈夫。
ただ、プレーンの方が音的にはストレートでいいように思う。
563ドレミファ名無シド:04/09/19 03:16:39 ID:wEchDj+l
ちなみにスレ違いだけどバーストは全部ハードメイプルだから今のソフト多用してるLPやらPRSとは別物。
564ドレミファ名無シド:04/09/19 10:01:52 ID:w6z75l3f
…バーストとかプレーンって何…?_| ̄|○
565ドレミファ名無シド:04/09/19 15:17:19 ID:I3nl5DMQ
バーストはサンバーストだろ。
プレーンは英語でまっさら、っつー意味で、トラでない普通の木目っつーことだろ。
566ドレミファ名無シド:04/09/19 18:27:36 ID:fL3CErcv
つうかジャズベってどれも似た様なデザインだよな・・
567ドレミファ名無シド:04/09/19 19:16:51 ID:ulpD/aEw
ネックの裏に入ってる茶色い線みたいなのってなんなんですか?
なんの役目があるんですかね?
自分のジャズベにも入ってるし、ギターとかでも見かけるんですが。。
568ドレミファ名無シド:04/09/19 19:40:53 ID:AdXrSeyo
>>567
俺が勘で答えてやる。

その線は、トラスロッドを埋める時に掘った溝を埋めた木だ。
で、どうせなら違う材で埋めた方が強度が増す…か、音が良くなる…か、見た目的に面白い…
以上の内どれかの理由で、違う木が埋められている訳だ。



間違ってたら、きっと誰かが訂正してくれるだろう。
569ドレミファ名無シド:04/09/19 19:49:18 ID:BeXn71IC
>>568
でもないやつもあるよね?自分のフェンジャパのやつはないよ。
指板で隠せるわけだし・・・

なんでだろね?
570ドレミファ名無シド:04/09/19 19:53:52 ID:4x3AZ9e/
んー?
ロッドを仕込んで指板で蓋をする構造のものは埋め木なし。
ネックにそのままフレットを打ち込んであって指板がないものは
裏からロッドを仕込むので埋め木あり。

こういうことなんでないの?
571ドレミファ名無シド:04/09/19 20:26:26 ID:nUe3k/X1
「スカンクストライプ」で検索するよろし。
572ドレミファ名無シド:04/09/19 20:52:27 ID:mXXs/3i/
570で正解
573ドレミファ名無シド:04/09/19 23:06:36 ID:wEchDj+l
>>563のバーストは57〜60年までのサンバーストのレスポールの総称。キモイコレクターがやたら値を吊り上げてるやつね。
574ドレミファ名無シド:04/09/19 23:55:33 ID:kQzTSUe6
572>無知
575ドレミファ名無シド:04/09/20 04:03:04 ID:3U1YbE5n
メイプルネックにメイプルで蓋をした物も何本かあるみたいだね。
576ドレミファ名無シド:04/09/20 12:42:32 ID:bQkf4+h+
533 :ドレミファ名無シド :04/09/14 20:24:34 ID:Ir7ZY9EC
やっすいジャズベ買うよりバッカス買った方が良いっすかね?


534 :ドレミファ名無シド :04/09/14 22:30:44 ID:7K9rGdlW
何を基準で選んでんだ?
ここでバッカスバッカス言われてるのは7万以上の日本製のやつだよ。
目的にも寄るけどふつうに使うならバッカスの方が良いよ


535 :ドレミファ名無シド :04/09/15 00:06:16 ID:6x05ySGL
日本製の7・8万のジャズベが基準です

この質問に答えれる強者いるか?
577191:04/09/20 12:57:04 ID:r22aew5l
>>567
>>568
>その線は、トラスロッドを埋める時に掘った溝を埋めた木だ。
これ正解!

>で、どうせなら違う材で埋めた方が強度が増す…か、
>音が良くなる…か、
>見た目的に面白い…
>以上の内どれかの理由で、違う木が埋められている訳だ。

最後の「見た目的に面白い…」が正解に近い。
50年代に(ジャズベはまだ誕生していないが)フェンダーがメイプル1ピース・ネックを採用したとき、
ちゃんとトラスロッドが入っていることをアピールするために、
わざわざ色の濃いウォルナット材を選択したというエピソードが伝わっている。
当時は、トラスロッドが入りがセールスポイントとなったのだ。
現在では、音色的強度的に材を選択する場合もあるかもしれないが、
当時のフェンダーではそんなころは考えていない。
ネック材やボディ材の選定でさえ、強度や見た目などを優先した結果。

>間違ってたら、きっと誰かが訂正してくれるだろう。
というわけで訂正しておきました。
578577:04/09/20 13:04:55 ID:r22aew5l
>>577の名前欄191は間違いです。

>>569
>でもないやつもあるよね?自分のフェンジャパのやつはないよ。
>指板で隠せるわけだし・・・

75年以降(3ボルトネック)のフェンダーUSAジャズ・ベースは、
ローズ指板のネックにもスカンクストライプがある。
これは、メイプル・1ピース・ネック優先で作業工程が組まれているから。
フェンダージャパンの3ボルトネックモデルも、それをレプリカしたのでは?
579577:04/09/20 13:10:40 ID:r22aew5l
>>578の引用が変でしたね。
569さんは
>自分のフェンジャパのやつはないよ。
と言ってますね。
失礼しました。
でも、とにかくローズ指板でもストライプがあるモデルが存在します。
580ドレミファ名無シド:04/09/20 17:02:03 ID:wAGrtVSa
あう
ちょっと弦高をいじってみようかと始めたらオクターブも全部おかしくなって
あれこれやってたら敬老の日は終わってしまいました
しかもいじる前とあんまり変わってねーorz
581ドレミファ名無シド:04/09/21 00:18:11 ID:j1sDGLIg
弦高上げたら、ナットブリッジ間の長さが変わるんだから当然ですな
しかし、オクターブ合わせることでまた弦高が変わる罠w
みんな苦労するとこだね
俺は数年いじってないが…
582567:04/09/21 00:48:34 ID:HHbq1KjL
良くわかりました!
皆さんどうもありがとうございました!
583ドレミファ名無シド:04/09/21 01:24:55 ID:ctVl6RhJ
自分のJB75-90USローズはスカストあるよ
584ドレミファ名無シド:04/09/21 16:40:52 ID:j1sDGLIg
流れ嫁
585ドレミファ名無シド:04/09/21 23:48:11 ID:5OX4a9pm
みんな立てかけるスタンド使ってる?
ジャズベは下半身がグニャっとなってるのでスタンドに置きにくいんだが
何かいいのないかな
586ドレミファ名無シド:04/09/22 00:42:33 ID:zrrRxnMo
真ん中よりちょっと左寄りに立ててやれば、普通に真っ直ぐ安定するよ。
別段置きにくくないよ。
587ドレミファ名無シド:04/09/22 00:50:14 ID:x9GvVnpd
ジャズベはソフトケースに入れて、壁に立てかけても
すごく安定が悪い。
何度も倒した。
588ドレミファ名無シド:04/09/22 01:27:23 ID:iwNUzBSG
俺はそのまま部屋の角に立てかけてる。
589ドレミファ名無シド:04/09/22 02:20:27 ID:zrrRxnMo
>>586だけど、震度4の地震でも全然平気だったぞ。
590ドレミファ名無シド:04/09/22 03:07:10 ID:OpFUi/su
>>589
近畿か東海地方の方ですね。
591ドレミファ名無シド:04/09/22 07:21:57 ID:zDdrqs84
>>587
へたくそ、愛情が足りないよ
倒したこと無いよ
592ドレミファ名無シド:04/09/22 08:01:59 ID:nXI5fusX
スタンドか。
ごく普通の黒いパイプでできた、お尻とネック裏で支えるやつを
使ってるけど、ラッカー保護のふさふさカバーを付けてるので
よく右側にスルーっと滑っていく。
Ultimateっていうとこが出してる首吊りスタンドがちょっと欲しい。
593ドレミファ名無シド:04/09/22 09:59:02 ID:iNDN/kIn
前はフェンジャパのサンバースト使ってて、今度新しいベース買うんだけど
またフェンジャパのナチュラルかスティングレイで悩んでる…
ナチュラルは好きなブロックポジションだしスティングレイは憧れだったし…
どうしたものか…
594ドレミファ名無シド:04/09/22 10:25:57 ID:/yc5pxno
スティングレイ買うお金があるならそっちにしておけば

今持ってるジャズベを下取りに出すのなら悩みどころだけど
ジャズベは何かと便利だからねえ
595ドレミファ名無シド:04/09/22 11:07:36 ID:geSLHPjY
同じジャズベをそんな理由で二本も所有は贅沢
596ドレミファ名無シド:04/09/22 11:43:28 ID:ebXaQzpc
>>593
スティングレイ買う金あるならこれとか?
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k7630338
出品者はあまり価値がわかってなさそうだが。いくらまでいくかな?
597ドレミファ名無シド:04/09/22 11:55:35 ID:XNp3M6M7
ずいぶん安くスタートしたんだな
598593:04/09/22 13:11:47 ID:iNDN/kIn
>>596
かなり良いですね…わがままを言えば、指置き(名前ド忘れした…)
が下付きなら文句なしでした…まぁ、高い買い物なので、色々と店をまわりつつ
ゆっくり決めたいと思います。ありがとうございました。
599596:04/09/22 13:35:40 ID:ebXaQzpc
>>593
指置きなんてすぐに外して付け替えられるよ。このベースもともと下に
穴あいてるし。
でもオールドといえども試奏もしないでネットで楽器買うのは怖いね。
自分前にヤフオクで75年のプレベ買ったけどヒドイ物だった・・・。
まあ75年から比較的に質が落ちてきてるってのもあったんだろうけど。

でもこのシリアルだと72から73年製って事だから市場価格25万以上は
するよねえ。
600ドレミファ名無シド:04/09/22 13:43:07 ID:s379rmNv
>>592
あ〜それすげ〜〜〜〜わかる!分かりすぎてちょっとワロタ。
俺も黒いフサフサのラッカー保護生地付けたら滑り落ちた。
ゴム直ならそんな事は無かったんだけどな〜。
おかげでせっかくのSadowskyのボディがポコリとへこんでしまったよ(´Д⊂)
皆も気を付けよう。
601ドレミファ名無シド:04/09/22 14:51:32 ID:7A6tmU6J
596>フロントPUってこんなに後ろだったっけ?帰ったら見てみよう
602ドレミファ名無シド:04/09/22 16:13:06 ID:IrRhCiCC
>>597
確実に売れる物は、低価格からスタートした方が食い付きがいいから、結果的に高値で落札され易いよ。
603ドレミファ名無シド:04/09/22 17:56:49 ID:hy/soTzP
>>592
ULTIMATEのGS-100っていうスタンドかな >首吊り
ジャズベは首吊りのほうが安定するかもね

>>600
スタンドごときに佐渡をやられるとはショック
604ドレミファ名無シド:04/09/22 20:13:05 ID:Cs2wzsD9
>>603
でも首の部分がゴムだよね?
ラッカーには怖い
605ドレミファ名無シド:04/09/22 22:28:41 ID:7A6tmU6J
↑ひっかけるとこにギタークロスをかぶせてからベースかけたらok
606ドレミファ名無シド:04/09/22 22:41:21 ID:MbqVBhgZ
↑そのギタークロスがヨクネー場合が多いんだよ!
特にラッカーの場合。シリコンクロスは使うなよ。
607ドレミファ名無シド:04/09/22 22:49:29 ID:Cs2wzsD9
>>605
あの作りだとクロスかけるとすべるじゃん
608ドレミファ名無シド:04/09/22 22:52:26 ID:I5VfrjRW
ネル布がいい
609ドレミファ名無シド:04/09/22 23:09:27 ID:fNJyX6HD
とりあえず包帯巻いとけ
610ドレミファ名無シド:04/09/23 01:57:58 ID:rlxzCIGU
すべりませんが?
611ドレミファ名無シド:04/09/23 02:01:23 ID:rlxzCIGU
>>606
そんなギタークロスをわざわざラッカーベースに使うか?
ラッカーベース所持者なら安全なクロス持ってるだろ
流れ嫁
612608:04/09/23 04:04:02 ID:6ZP/5Q6o
マジレス、ヤマハのピアノクロスがいい。黄色い奴
613ドレミファ名無シド:04/09/23 14:43:53 ID:v79svpr8
木でできたピックガードほすぃ
614ドレミファ名無シド:04/09/23 14:55:34 ID:SzYlyEiN
>>613
自作すれば
木目を選んだり、けっこう楽しそうじゃん
615ドレミファ名無シド:04/09/23 23:00:55 ID:NmyVwrPz
>>613
たぶん反る。だからどこからも販売されてないんじゃないかな・・・
616ドレミファ名無シド:04/09/24 08:46:27 ID:b3wrs0iF
うちのフローリングみたいな飴色のPGほしいなぁ
617ドレミファ名無シド:04/09/24 10:58:36 ID:o3kRSx/0
メキシコフェンダーを買ったんですが、アルダーボディってこんなに軽いんですか?
スクワイアの安物ストラトよりちょっと重いくらいなんで驚きました。

ベースなのに!

それとこの木って黒っぽいんですか?なんだか木目が安っぽく見えるような。
618ドレミファ名無シド:04/09/24 11:20:32 ID:vjgIH/sM
いつからは知りませんが、アメリカで流通しているフェンダーのボディがポプラに
なってるときいたことがあります
それに今では軽いアルダーをアメリカで手に入れるのがむずかしくなっている、という
はなしもあります(だからサドウスキーはアルダーボディであれば、中をくりぬいている)
619ドレミファ名無シド:04/09/24 12:51:57 ID:o3kRSx/0
>618
んー、よく分かりませんが、アルダーって軽い部類の木なんですか?
620ドレミファ名無シド:04/09/24 13:05:55 ID:vjgIH/sM
>>618
重いのも軽いのもありますが、昔のようなニュアンスは、やっぱり軽いアルダーでないとでません。
621ドレミファ名無シド:04/09/24 13:48:36 ID:+jSsQRJO
え、アルダーの佐渡って中空なのか
622ドレミファ名無シド:04/09/24 14:15:26 ID:b3wrs0iF
佐渡ホロウボディ反対age
623ドレミファ名無シド:04/09/24 21:44:05 ID:yOxL6xbA
>>617
アルダーの木目ってよくわかんない
624ドレミファ名無シド:04/09/25 00:02:57 ID:juErBZ0i
>>620
経年変化で軽くなったわけで、最初から軽いわけではないと思うのですがどうでしょう?
重い軽いは未だに議論されていますが、誰にその考え方をすり込まれたんですか?
後学のため教えて下さい。
625ドレミファ名無シド:04/09/25 00:54:26 ID:ec9NHQgm
一口にアルダーと言っても、正式な学名とかじゃなくて通称な訳でしょ。
蜂と虻とか、蝶と蛾を一緒くたにしてる様な、似て非なる物を同じ名前で呼んでいる可能性もあるかも。

例えば、昔「ローズウッド」と呼ばれてた物は、実はブラジリアンローズウッド(ハカランダ)だったそうだけど、
これって音響特性とかもかなり違うんですよね?良く知らないけど。

重いアルダーと軽いアルダーって、実は案外学術的には違う物だったりするのじゃないかと思いました。
勘だけどね。


参考にこんなページを見てみたり…

ttp://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/5236/woods/wood.htm
ttp://www.warmoth.com/bass/options/options_bodywoods.cfm
626ドレミファ名無シド:04/09/25 08:05:52 ID:XSW7OAhm
>>624
やっぱ重いものと軽いものがあると思うよ。
乾くっていってもそんなに大幅に変わるわけじゃ無いし。
ましてべた塗だったらなおさらだよ。
627ドレミファ名無シド:04/09/25 14:40:00 ID:jwVelpL7
どうでもいいが、俺のパドゥクボディ(パッシヴ)のジャズベはクソ重い。
でもこれがえぇ音しますんや。
628ドレミファ名無シド:04/09/26 00:37:07 ID:d+ksFTdW
>>627
どこのメーカー?
629ドレミファ名無シド:04/09/26 15:00:48 ID:U2YrFXu6
やっぱ木は重くないと低音はでないよね!
でも俺の場合アンサンブルの邪魔になるから軽いアッシュマンセー
630627:04/09/27 15:21:55 ID:Owl5H2Tz
>>628
PGMだす
631ドレミファ名無シド:04/09/27 22:31:13 ID:00qoOFBC
PGMにジャズべつくってもらいたいなぁ
オーソドックスなアルダーサンバースト&ローズ指板の
632ドレミファ名無シド:04/09/27 22:39:59 ID:6BARvPG1
オーダーすれば? ムーンやヴァンザントでもいいと思うけど
633ドレミファ名無シド:04/09/28 21:25:42 ID:EmSce6Ab
先立つものがあればねぇ
ヴァンザント=PGMだけどな
Moonはいまはどこが作ってるの?
634ドレミファ名無シド:04/09/29 06:50:58 ID:gTxdzonP
ムーンもPGMだよ。
635ドレミファ名無シド:04/09/29 14:50:34 ID:F4xP6NrH
とりあえずそれなりにしっかりした量産で練習して、
金たまってから工房にチューンしてもらった。
てな人いたら感想きぼん
ハンドメイド欲しいけど、今のフェンジャパ(2弦にデッドポイント多数)に愛着わいちまってるんだよぉ
636ドレミファ名無シド:04/09/29 20:55:36 ID:RlCIHNA9
それ多分デッドポイントじゃないよ
637ドレミファ名無シド:04/09/29 21:57:56 ID:wotPcsUr
単なるびびりだったり
638ドレミファ名無シド:04/09/30 00:32:55 ID:fAXkhxR6
>2弦にデッドポイント多数
なんて事ありえないからね
639ドレミファ名無シド:04/09/30 10:31:39 ID:Vk7CjBlv
そうか?
640ドレミファ名無シド:04/09/30 16:11:09 ID:gfUiydVx
普通のジョイントで20フレットのジャズベなら大体1弦の5〜7Fくらいに出るよ。
フレットが増えたりジョイントが変わると微妙にずれるけど
641ドレミファ名無シド:04/09/30 21:49:35 ID:fAXkhxR6
2弦のセッティングが甘いだけ。
基本的にデッドポイントは一箇所。
642ドレミファ名無シド:04/09/30 21:56:51 ID:oyeRTZxb
>635
この人はたぶんセッティングがちゃんと出来てなくて音が止まる(つまる)から
デッドだと思ってるのかなぁ
音が止まる=デッドじゃないよ
実音が伸びずに、ハーモニクスの様な音だけ残る所がそれ
ジャズベだったらCかCシャープかDにでるはず
643ドレミファ名無シド:04/09/30 22:47:31 ID:nWQKYSLj
>>624
Roger Sadowskyに聞いてくださいませ
デッドポイントの話が出ていますが、そのデッドポイントが出ている音(C/C#/D)は、良く聞くと他の
同一の音の出る場所でもすこし弱くなっているとかんじることが多いです
弦が太くなるのでごまかされそうですが
644ドレミファ名無シド:04/09/30 23:28:40 ID:q65UncG7
デッドポイントって一ケ所じゃ無い?
645ドレミファ名無シド:04/09/30 23:51:00 ID:mVFtiTUn
デッドポイントなんて気にする必要ないでしょ。
そんな小さな事より練習、練習!!
646ドレミファ名無シド:04/09/30 23:54:31 ID:oyeRTZxb
まあ短い音で有ればそんなに影響ないしな
嫌だったらみんなジャズべ使わないもんな
647635:04/10/01 00:07:45 ID:J0TXco0O
うーん、自分のベースは三点止めの1音半下げセッテイングなので、普通とは違うのかな?
弦高、ゲージ、いろいろ変えてみましたが、2弦の1〜4Fあたりがどうしてもうまく鳴りきらないんですよ。
フレット擦り合わせも一度したのですが…まぁデスメタルではあまり使わないからさほど気にしてません
648ドレミファ名無シド:04/10/01 00:16:48 ID:HOcjnrby
FatFingerでも試してみれば?
649ドレミファ名無シド:04/10/01 02:43:38 ID:6McbkTk2
>>647
一度ナットを上手く切れるところに持って行ってみたらいかがでしょうか。
650ドレミファ名無シド:04/10/01 02:46:55 ID:0/2e45RZ
レイクランドの日本製を試してみた。いいけど何か府に落ちない、、、と思ったら、ボディのふちが微妙にカクカクしてる。
ほぼフェンダーと同じシェイプだけに、少しの丸みの差でけっこう印象がちがう。
ヘッドのデザインからして、ちょっと直線的にしてるのかな。それか日本製だけ?
651ドレミファ名無シド:04/10/01 08:15:22 ID:2wnYNcE6
俺のはCシャープに弱デッドが有るがファットフィンガー付けたら
一応指板上からは移動したみたい、全部弾いてみたけど目立つデッドは無くなったから
652ドレミファ名無シド:04/10/01 16:40:54 ID:J0TXco0O
新しくネックストラッピンつけるってのじゃ効果薄いかな?
いや見た目的に
653ドレミファ名無シド:04/10/01 18:10:23 ID:bDcxBN2Z
レイクランドの弾いてて気持ちいいのは、裏通しからくるテンション感。
ネック幅も気持ち広いかな。ヘッドにかけて厚くなってるのはなるほどと思た。
654ドレミファ名無シド:04/10/01 23:54:40 ID:5Q1hFCGt
ファットフィンガーをつけてもネックに悪影響でないですか?
ヘッドに重さがあるものをつけるわけだからなんかあるかなぁ〜と思うんですが…
あとどの程度効果ありますか?
回答お願いしますm(_ _)m
655ドレミファ名無シド:04/10/01 23:59:18 ID:rj3uChGQ
651読めよ
656651:04/10/02 00:14:42 ID:MIE4SzEX
>654
効果についてはちゃんと読んでね上のやつ
スティングレイみたいなヘッドが小さいのはヘッドの頭に付けないとダメだけど
ジャズベは4弦ペグの下辺りが良いみたい

付けっぱなしだったらあまり良く無いんじゃないかな、俺は演奏するときだけ付ける
重さはせいぜい108グラムだから、ストラップつければそんなにバランス変わらんよ
なぜデッドが移動するかの原理はファットヘッド付けなくても実験できるからやってみたら
ベースを弾く時に他人にヘッドをつまんでもらうと同じ様な効果が得られるよ
要はネックの竿鳴りを抑えるだけだから。

後はモアっとした部分がスッキリ絞まるよ
657ドレミファ名無シド:04/10/02 14:21:15 ID:M3uYP5om
>>647
フレット擦り合わせとデッドポイントって無関係だと思うけど。。なんか勘違いしている予感。
658ドレミファ名無シド:04/10/02 18:14:07 ID:L99wQmUI
↑デッドポイント以外に原因がある可能性を考えてしたことだろ
流れ嫁
659ドレミファ名無シド:04/10/02 19:56:57 ID:hU34/o5Q
↑偉そうに砂
660ドレミファ名無シド:04/10/02 23:49:51 ID:AtLMoAag
なんか今日はどのスレでも皆ピリピリしてるな
661ドレミファ名無シド:04/10/03 01:56:29 ID:5cxFvPnl
期末処理で先週末大変だったからじゃないか。
・・・そんなの、オレだけか。
662ドレミファ名無シド:04/10/04 17:14:04 ID:j7zsKT6J
>650
レイクランドの日本製は普通の板目ネックだがUSAは柾目ネックである.
この違いとほぽ倍以上という価格差をどう考えるかだと思う.
663ドレミファ名無シド:04/10/04 20:48:11 ID:ngfJfNGb
ちなみに日本製を作ってるのはESP。正直なかなかやるなとオモタ。
664ドレミファ名無シド:04/10/05 01:07:57 ID:uz74VItn
リンディーのピックアップとダンカンのビンテージモデルだと
音の印象はどんな感じに違いますか?

>>663
ダンカンブランドを潰してこっちにシフトしたと考えるのが妥当か?
665ドレミファ名無シド:04/10/05 02:29:21 ID:Gy+lY/nb
ダンカンがなくなったのはフェンダーからのクレームからみたいだし、
レイクランドの方は最終的にはレイクランド側が商品の出来を見て決めるんだから
シフトって感じではないんじゃないかな?

あとリンディはダンカンに比べると枯れた雰囲気はないが、クリアで太い。
その代わりそれが逆に個性になって、どんな楽器に乗せてもリンディ節が少し匂う。
俺にはアンティクイッティは臭すぎたからリンディに換えた。
666664:04/10/05 02:45:52 ID:uz74VItn
>>665
レスサンクス
ちなみに言っとくとダンカンのビンテージモデルって
アンティークティーじゃなくてSJB-1のことを差してました。
667ドレミファ名無シド:04/10/05 08:17:10 ID:CmCIxVYw
ダンカンなくなったのね
にすぎたのかなぁ
668ドレミファ名無シド:04/10/05 10:14:28 ID:Gy+lY/nb
>>666
SJB-1からだと全体的にクオリティが上がった感じになると思う。
音の太さやニュアンスの出易さや透明感がかなり違う。
669ドレミファ名無シド:04/10/06 10:10:03 ID:hU6KG+BV
Fender Jazz Bassを買ったら、おまけでFenderのミニミニスタンドをおまけでもらいました。
でも、BASS用にはちょっと頼りないんですが、使っている人いますか?
670ドレミファ名無シド:04/10/06 18:05:37 ID:IiXnRhuT
どうでもいいことを聞くなよ。
671ドレミファ名無シド:04/10/08 15:18:13 ID:Utjg05uf
近所の楽器屋にFender(多分JAPAN)のジャズベース(レッド)ピックアップフェンスとブリッジカバー付き
が52kで売ってたんですが、買いですか?
672ドレミファ名無シド:04/10/08 18:22:27 ID:QG2KU+VZ
>>671
ごく一般的な値段だと思うよ。あまりお得感はないような。
ピックアップフェンスとブリッジカバーは持ってるだけでふつう付けないし、
付けるにはボディに穴開けないといけないし。
673ドレミファ名無シド:04/10/08 18:33:39 ID:jvcQPRA1
>>671
あえて飛びつく価格でも無いかと
674ドレミファ名無シド:04/10/08 22:01:30 ID:j1AgYe42
実際に歯槽してみたらお宝な可能性もあるからしてみたら?
675ドレミファ名無シド:04/10/08 23:15:52 ID:jvcQPRA1
JB62-75なら買いかも
676ドレミファ名無シド:04/10/09 23:24:12 ID:A51yRwdr
ってかピックアップフェンスとかつけるとかっこよくない?遊びでつけたら手放せなくなっちゃったよ。
無茶苦茶弾きにくいんだけどね。
677ドレミファ名無シド:04/10/09 23:56:28 ID:kltuY1Q9
フロントピックアップで指弾きは出来なくなるが、コツをつかめばスラップしやすいし楽だぞ
ただそれになれると、無いベースでスラップできなくなるが
678ドレミファ名無シド:04/10/10 09:24:01 ID:8+xy3RcW
色っぽくて良いね
679ドレミファ名無シド:04/10/10 11:54:36 ID:solGCFEA
ジャズベース用の透明なピックガードを入手したいのですが、
どこかで売っていませんかね?
アトリエZくらいの厚みがあればベターなんですが。。。
680ドレミファ名無シド:04/10/10 13:49:06 ID:RYbTdaWH
既製品探すよりオーダーして作ってもらう方が早いんじゃない?
681671:04/10/10 19:51:01 ID:hMMjXv9o
お店に行って色々確認した所、型はJB62-63のCARでした
一応限定品で、現品限りだったので今度試奏して気に入ったら買おうと思います
今なら、さらに割引で48kになるらしいですし
682ドレミファ名無シド:04/10/10 23:11:53 ID:8+xy3RcW
あぽろんだったりw
カタログ落ちか特注かもね
現在のラインには無いね
683ドレミファ名無シド:04/10/12 14:22:23 ID:PcuRmjMH
あぽろん って何か気になるなー
こんど新潟まで車飛ばしてみっか…
684ドレミファ名無シド:04/10/13 19:55:53 ID:VtryUzp+
>>683
実在してなかったりして…
685ドレミファ名無シド:04/10/13 20:24:31 ID:UNWOrhFQ
新潟行ったつもりが
気づいたら半島まで連れて行かれてたとか
686ドレミファ名無シド:04/10/13 22:23:04 ID:AGGtt/XI
まぁ楽器屋だが名>あぽろん
687ドレミファ名無シド:04/10/13 22:56:23 ID:2qbpGWuj
新潟市出身者苦笑。
688ドレミファ名無シド:04/10/13 23:12:08 ID:VtryUzp+
ふつーにCMやってるの知ってるけどねw
689ドレミファ名無シド:04/10/15 22:59:22 ID:t+owUKpr
ベース2台目買おうと思うんですがFENDERのJB45/3TS JーCRAFTってどうですか?35800円であるんですが。高校生なんで値段はこれくらいが調度いいんですが…。
690ドレミファ名無シド:04/10/15 23:12:05 ID:S84EV1pc
ふつう
691ドレミファ名無シド:04/10/15 23:26:53 ID:t+owUKpr
普通ですかぁ〜、僕はまだまだ下手なんで普通ぐらいでいいですかね。値段的にはどうですかね?安い方です??
692ドレミファ名無シド:04/10/15 23:28:09 ID:J5A6fUHa
>>691
どうして2台目が欲しいの?
693ドレミファ名無シド:04/10/15 23:29:45 ID:t+owUKpr
2台目っていうかFENDERのJB45/3TS JーCRAFTのデザインが気に入ったんでどうかなって。
694ドレミファ名無シド:04/10/16 00:14:03 ID:6m9J/f/B
便乗なんですが、
689さんと同じように
ベース初めて1年ほどの初心者高校生です。
今まで友達のベース(フェルナンデスのやつ詳しくはわからん)を借りてたんですが、
流石にずーっと借りるわけにはいかんので自分のを買おうと思っています。
今考えているのがFenderJapanのJB75-90USなんですが
どうでしょう?
695ドレミファ名無シド:04/10/16 00:14:19 ID:46LMFubC
どうかな?てかっこいいんだろ?じゃ買うべし。
音やその他もろもろは値段通り。
696ドレミファ名無シド:04/10/16 02:20:25 ID:IIXlWhKo
75-90USなら割と手堅い買い物と思う
ピックアップも悪くないし、腕を磨けばそれなりの音にはなるよ

ただ金額的にhighwayやらのUSAのチョイキズバーゲンに手が出そうだな
697ドレミファ名無シド:04/10/16 08:31:52 ID:2dssMRFl
新品ちょい傷はお勧め。
少ない予算で上のグレード。

安いグレードのものは、E弦が鳴らないものが多いので
いろいろひいてくらべるといい。
698ドレミファ名無シド:04/10/16 18:13:15 ID:GbIqGjiF
俺の師匠は、ヤマハの2万のベース弾いても非常に良い音だしてた
そんな師匠を見ると、腕も無い内に高い金出してベースにこだわることが空しくなる
セッティング力と腕がなければ、細かいことこだわってもほとんど意味がない

と工房に説教たれてみるw
699ドレミファ名無シド:04/10/16 23:16:00 ID:CaFT5qvy
>>698
それ事実だね。
俺の先輩(プロ)を見ているとよくわかる。
ま、趣味だからこだわりを持つってのも十分ありだけどね。
700ドレミファ名無シド:04/10/16 23:35:23 ID:qFqTqn7G
その師匠も常に2万のベースを使い続ける気にはならないでしょ……。

楽器として最低限の水準は欲しいよ、初心者なら尚更。
701ドレミファ名無シド:04/10/16 23:38:39 ID:CUpmRYo0
FJの上位機種なら十分でしょ

1000ccのコンパクトカーってかんじで必要十分だと思う
702ドレミファ名無シド:04/10/17 00:19:19 ID:DcFpOeZ9
免許取り立ての初心者ドライバーが、いきなりポルシェとか乗ってもねぇ。
703ドレミファ名無シド:04/10/17 04:35:13 ID:FLMa9Y6Q
「安ものの楽器でも上手い人が弾くと良い音する。結局は腕」
とか言ってるバカって笑っちゃうくらいよくいるけど、楽器の音質を語る上で
評価基準に弾き手の腕を含めるのやめろよバカ
704ドレミファ名無シド:04/10/17 05:25:16 ID:chWG22nF
まぁそう締めくくられちまうと折角の意見も台無し、って感じだが。
『腕の良い弾き手は楽器を選ばない』的な話ってのは他の世界にも良く有るんだけど。
ダレソレはどのギターでもきちんとダレソレサウンドだった、とかさ。

そこらに捨てて有る糞楽器(極端すぎか…)を弾いてる時と
ソイツが本当に気に入ってて、素晴らしいサウンドを持つ楽器…を弾いてる時。
同じわけがないって。
705ドレミファ名無シド:04/10/17 05:58:09 ID:4YQSnp9F
>>703-704
誰一人そこまで言ってない
706ドレミファ名無シド:04/10/17 06:08:39 ID:4YQSnp9F
左手の押さえ方や力加減、右手の振り抜き方や速度等、
弾き方が上達して変化していくほど、当初見えなかった楽器の不具合が見えてくるもんだよ
見つからなければ問題ないって話だけど、可能性としてはある
特にスラップの美味しい周波数帯が出ているかなど
初心者は確かめることすらできないんだから
707ドレミファ名無シド:04/10/17 16:22:38 ID:lPN0X6KL
まぁ早い話が自分のフィーリングだな。

「初心者なのに高い楽器なんて使っていいのかな」
と普通は思うが、考えようによっては
「初心者だからこそ高い楽器で補うべきだ!」ともいける。
そりゃ勿論鳴らし方を知らなきゃ意味はないけどね。

とりあえず「あいつは下手な癖に65年のオールドなんぞ使いやがって」
とかいう類の考えを持つ意味不明な奴らは早く消えてほしいね
708ドレミファ名無シド:04/10/17 22:00:56 ID:hhtFJ8Ov
管理ができないレベルのやつが持つのは勿体無いがな

自分が買えないからって人のこといろいろ言うのもどうかと思うのも同意
709ドレミファ名無シド:04/10/17 22:01:53 ID:rS/Njmyf
あとは、自分の腕が悪くて上手く弾けないときに楽器のせいに出来ない。これ大事。
710ドレミファ名無シド:04/10/17 23:11:40 ID:sGoxJnof
>>692
USAのhighwayってなんですか?
廉価バージョンですか?
711ドレミファ名無シド:04/10/18 04:26:41 ID:ntmJ92pk
highway1でググれ
塗装を簡略化してコストダウンしたUSA製。
といってもラッカー塗装だし悪い塗装ではない。つや消しに見えるくらいか。

JAPANの上位機種とかわらん値段か、プラスアルファ程度で買えるはず
712710:04/10/18 09:01:05 ID:V0nIjyvf
>>711
ありがとうございます。
興味湧いてきました。
713ドレミファ名無シド:04/10/18 13:47:40 ID:ugMWhcOz
>>710
検索もせずにこんな書き込みするのは失礼だから、次から気をつけな
714ドレミファ名無シド:04/10/18 15:43:37 ID:V0nIjyvf
>>713
すまん。
今、PC壊れてるんだ。
もう来ないから許してくれ。
715ドレミファ名無シド:04/10/18 16:35:46 ID:CDu2BMjH
>>714
もうこないんだろうけどPC壊れてるってのは理由になって無いぞ
716ドレミファ名無シド:04/10/18 21:37:06 ID:ntmJ92pk
そんなに責めなくても…
スレタイ通りみんな仲良く
717あばば ◆OmmP3XWjMg :04/10/18 22:33:08 ID:ugMWhcOz
よし、燃料投下!
自分のジャズベの改造点ある?
漏れはFJ75-94で、ポット類をCTSに交換
穴が合わず、プレートも交換
次はコンデンサーを狙い中
PUは純正だけど低めに設定(上品な音狙い)
718ドレミファ名無シド:04/10/18 22:37:30 ID:ntmJ92pk
効果はどんなもんだった?
719ドレミファ名無シド:04/10/18 23:13:34 ID:CDu2BMjH
ネック底上げ(っていうのかな?
ピックアップをヴァンザントに、ブリッジはスパイラルタイプ。
ビタQ&CTS、ペグは逆巻きに交換。

木はBrianなんだけど安定していて鳴りも良い。
Fenderの現行のビンテージシリーズには買ってると思う。
720ドレミファ名無シド:04/10/19 01:18:48 ID:o37Y3eP5
>>713
>>715
どこが失礼なのか理解に苦しむ。
検索したって「こんなもん買う価値ない。」とかは出てこないだろ?
俺はこのスレの評価はとても参考になるよ。
721ドレミファ名無シド:04/10/19 01:28:34 ID:XABsJuob
717
そのランクだとUSAピックアップじゃない?パーツを交換するとやっぱ変わるのかねぇ?

同等品つかってるんだろうと思ってたが、変わるならやってみるかなー。
722ドレミファ名無シド:04/10/19 01:34:03 ID:kjEppTl5
>>720
highway1の概略くらいは普通に検索すれば出てくるのに、
それさえしないでゼロから聞くのが失礼だと言っている。

ある程度調べた上で、実物知っている人に聞かなきゃわからない
ようなこと(音とか重量とか作りとか)を具体的に質問するのは
もちろん問題無い。

多分、あなたのような姿勢で質問する分には煽られないと思う。
723ドレミファ名無シド:04/10/19 02:18:09 ID:o37Y3eP5
>>722
なるほど。
それなら納得いきました。

けどアメスタの位置付けとかって俺でもよくわからなかったりするよ。
検索してわかるもんなの?
724717:04/10/19 04:18:27 ID:ZNSdl3my
トリップ忘れた

電気系統は純正だと国産なので、CTSに変えてみました
抜けが少し良くなったのは確かです
元から別に抜けは悪くなかったのですが…
ちなみに同じCTSでもエスパーやグレコオーダーのものもあって、
抵抗が微妙に違うらしいのですが、
そこまで聞き分ける自信が無かったので無視しました
あ、内部配線コードもついでに高い品に変えてくれたらしいですが、
詳しくはよくわかりません…
725ドレミファ名無シド:04/10/19 05:10:50 ID:lLZw5j6x
CTSポット、SCジャック、PUSH-PULLポットでシリーズ配線、
ベルデンワイヤー、オレンジドロップ、アース処理ピックアップフェンス
以上をF/JのJB75-90USに施しました。近々、シャーラーペグ、リンディーピックアップに交換予定。
726ドレミファ名無シド:04/10/19 07:18:12 ID:WjZc1COW
>>720
インターネットの掲示板に書き込む上でのマナー
727ドレミファ名無シド:04/10/19 11:05:07 ID:Y6GMafL3
>>715
PC壊れてるから検索出来ない。で、携帯から書き込んだ…って意味だろ。
説明する方も言葉足らず、文句言う方も想像力不足な希ガス…。
728ドレミファ名無シド:04/10/19 12:46:48 ID:UpkcBxqQ
ベースを始めてまもないものですが純国産のベースを探しています。
予算は四万五千円弱で新品でも中古でも良いのですがどのメーカーがお勧めでしょうか?
729ドレミファ名無シド:04/10/19 13:00:05 ID:V7NtxvIz
純国産ってどういう意味?
日本産の木材、パーツしか使ってなくて、国内の職人が作ってて、さらに日本の会社のブランドってことか?
それだとはっきり言って桁がひとつ足りないと思う

MADE IN JAPANが欲しいんならフェンダージャパンでいいんじゃないの

730ドレミファ名無シド:04/10/19 13:27:10 ID:MQdY3FqL
>>729
日本でフレットワイヤ作ってるとこあるのかな?w
ま、日本産の木材ってところで桁ひとつどころじゃなく足りないけどな。

中古だとこのへんみとけばイインジャナイ?
http://www.shimokura-secondhands.com/cgi-bin/list.cgi?gak=6
http://www.tcgakki.com/smashfolder/inst/bass/a-Japan.html
731ドレミファ名無シド:04/10/19 19:53:33 ID:kjEppTl5
>>723
あなたの知りたい情報に足りるとは思えないが、普通にフェンダーの
サイトでHighway1の紹介は出てるよ。
732ドレミファ名無シド:04/10/19 20:06:24 ID:T8Je+7aL
>>731
723はhighway1についての質問者とは別人だと思うよ。
733ドレミファ名無シド:04/10/19 22:20:44 ID:kjEppTl5
>>732
えっと、それはわかっているんだけど、>>723の、
>けどアメスタの位置付けとかって俺でもよくわからなかったりするよ。
っていうのが、highway1のことを言ってるのかと思って
レスしちゃったよ。

勘違いスマンです。
734ドレミファ名無シド:04/10/19 22:27:14 ID:REScyBpQ
>>727
携帯でもネット出来るでしょ?って意味
735728:04/10/19 23:12:43 ID:UpkcBxqQ
>>729>>730
ご丁寧に有難うございます。純国産ではなく日本で作られたベースが欲しいのです。(言葉が足りなくてすいません)
理由としては米国製のベースより日本製のベースのほうが日本人にとっては弾きやすいと聞いたことがあるので
日本製のベースにしようと思っています。とりあえず、フェンダージャパンの商品を見てみたいと思います。
736ドレミファ名無シド:04/10/19 23:48:50 ID:MQdY3FqL
>>735
>〜米国製のベースより〜弾きやすい〜
そんなことはまずない。そんな話聞いたことない。
ていうか初心者スレ行け
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1097436605/
737ドレミファ名無シド:04/10/20 00:37:45 ID:XqroPSUa
>>735
そんなこと考える暇あったら
何でもいいから4万クラス買って練習しなさい
738ドレミファ名無シド:04/10/20 02:03:58 ID:T+uWK1HF
>>735
日本製の方が日本の気候に合っているからネック反りとか起こりにくい、
っていうのは聞いたことある。(これも都市伝説に過ぎないけど)

でも、生産国によって弾き易さに違いがあるなんて話は聴いたことないよ。
そんな話、2chのベース関連スレを大体読んでいるが、今まで出てきた
記憶も無い。

このスレで書くってことはジャズベが欲しいんでしょ?
フェンダージャパンで丁度予算に合致するクラスがあるから、
何も気にせず楽器屋行って気に入った色の奴選んで、一応
試奏だけはして買ってきなよ。
739ドレミファ名無シド:04/10/20 12:27:59 ID:yL/3XLYO
つうかこのジャズベがかっこいいとかいってるけど・・
どれもデザイン同じじゃねえかアホ
740ドレミファ名無シド:04/10/20 13:23:15 ID:fRbbPZKo
>>739
よく鏡見てみ、バランス悪いから
741ドレミファ名無シド:04/10/20 20:06:56 ID:aMOVU8Tb
>>739
このジャズベがかっこいいって色使いとかじゃないの?

俺釣られてんのか?
742ドレミファ名無シド:04/10/20 21:28:39 ID:XqroPSUa
どこも微妙に形違うよ
全く同じにするとFenderに怒られるから(ダンカンのように


Highway1のペグって何であんなに小さいんだ…
743ドレミファ名無シド:04/10/21 01:01:04 ID:bjmYRsCB
初めてジャズベを手に入れたわけですが、
2ヴォリュームとトーンの上手い組み合わせ等を教えていただけませんか?
このセッティングならドンシャリ系だとかこうするとバラード向きとか。
それともジャズベはあまり演奏中は調整したりしないんでしょうか?
744ドレミファ名無シド:04/10/21 02:35:27 ID:uP+EoY+r
力強い音が好きならフロント、硬い音が好きならリア
でかい音出すならトーンフル、メロウな音出すならトーン絞り目

演奏中に変えることってあるの?
俺は曲ごとならセッティング変えるけど。
745ドレミファ名無シド:04/10/21 02:41:11 ID:zlMQuzfl
トーン高速回転でワウっぽく(白玉じゃなきゃ無理だが
746730:04/10/21 08:55:58 ID:6+kBYdEF
>>730
うはー、気になって調べてみたら
世界中のフレットワイヤの大半は三晃製作所ってところで作られてるらしい。

ペグ・ブリッジのゴトーガット
ピックアップのゴトー
フレットワイヤの三晃製作所
日本って凄いんだなあw

#スレ違いだね
747ドレミファ名無シド:04/10/21 11:49:05 ID:BTJaSajG
Fender/Japan JB75-94US / LPB
最高だねこれ。
どう思うよ
748717:04/10/21 13:37:18 ID:zlMQuzfl
↑特にどこが?
塗りつぶし塗装だから、木材の個体差に気をつけたら、十分だと思うよ
俺のやつは、他に試奏したUSや75-90よりはるかに良い音がしたから買ったんだけど
たぶんたまたまなんだと思う
749ドレミファ名無シド:04/10/21 22:27:47 ID:GcmRhIlV
>>744
トーンというのがよく分からないんですよね。
音色が変わるだけでなくヴォリュームも変わってしまうんで。
試してみた感じではトーンを上げるとボワボワした音になるんで
トーン絞って、ヴォリューム自体を上げる方が好みでした。

曲ごとにセッティング変えると全体のヴォリュームの調節が難しくないですか?
頭の音出してから、しばらくつまみをいじらないと無理っぽいです。。。
750ドレミファ名無シド:04/10/21 23:41:14 ID:wo0FdtR0
故障じゃ無いの?>トーン変えるとボリューム変わる
751ドレミファ名無シド:04/10/22 00:04:27 ID:Xy/s1jGu
>>750
故障はお前の頭
752ドレミファ名無シド:04/10/22 01:16:40 ID:c2SOKn5w
トーン上げるとボワボワってそれ故障じゃないの
普通は全開で素の音、トーンを絞ると高音が削られていくはず
ゼロと全開の位置を逆と勘違いして回してる可能性もあるが…

全体のボリュームを調節ってのがなんなのかよくわからんが、
そのためにリハしてるんじゃないのか
753ドレミファ名無シド:04/10/22 13:07:48 ID:T+ts9GuN
>>748
ピックカバーとブッリジカバーがついてるところ
754748:04/10/22 14:16:10 ID:dGVzIYPz
↑買う機会がもしあれば、買う前に一度外してもらうことをお勧めする
ネジをしめすぎてて、ボディにカバーの型がついていることがある
(木が凹んでいるので修復不可)
755ドレミファ名無シド:04/10/22 16:40:34 ID:qYNkoFnI
ネックの頑丈なフェンダー62vinてあるのかなー。
ダンカンやレイクランドみたいにしっかりしたネック。
中古チェックしてるが、なかなかこれといったものがなくて。
音はフェンダーが好みなだけにジレンマだ。。
756ドレミファ名無シド:04/10/22 17:54:02 ID:74O41vB+
ぐだぐだいわんとネックくらい調整しろや。はげ
757ドレミファ名無シド:04/10/22 18:01:10 ID:AM9xM9fm
ネック寿命のことを言っていると思われ

(まぁそこまで心配しても仕方ないとは思うが
758ドレミファ名無シド:04/10/22 21:44:34 ID:ByMlIZAv
ひとり仲良くしないやつが混じってるな
759ドレミファ名無シド:04/10/23 22:30:51 ID:O0drIYVk
この間、アンプの試奏のために、FenderJapanの安い奴を借りて鳴らしてみたんだけど、
2弦があまり音が出ないって感じがしました。
買う気はないので、USAを試奏したことはないのですが、ジャズベってみんな
こんな感じなんでしょうか?
760ドレミファ名無シド:04/10/23 22:41:04 ID:TQt42Gn0
たまたま
761ドレミファ名無シド:04/10/23 23:09:46 ID:+ltkOr/H
>>759
余計なお世話かもしれないけど値段が張るアンプを買うんなら
自分の楽器もってって弾かせてもらったほうがいいよ。

知ってると思うけど念のため。ごめんね。
762ドレミファ名無シド:04/10/24 01:17:35 ID:L6Edsdg1
>>759
調整がなってないんじゃない?
763759:04/10/24 02:17:10 ID:PLUz04wP
みんなレスありがとう。
>>760
普通そんなことないんですね。
>>761
ついでに寄った店にSWRのLA10があったんで、どんな感じかなと思って試奏お願いしたんです。
ぜんぜん値段が張るものでもないですし、単なる興味本位です。お店には申し訳ない。
期待は大きく裏切られましたけど。
>>759
そこにおいてある中でも一番安いフェンジャパを借りたので(いいものは申し訳なくて。)、
調整がなってないということはあるかもしれないですね。

イメージ的には1弦が出すぎというか、無意味にでかく感じたので、2弦が小さく感じたのかも
しれませんね。
764ドレミファ名無シド:04/10/26 21:54:53 ID:aDB1RbcM
JB62-75USって逆巻ペグですか?
765ドレミファ名無シド:04/10/27 15:43:56 ID:sTifQSQR
そう
766天丼マン:04/10/27 17:29:46 ID:bDXMb1cs
トーンってどういう意味があるんですか?
10で素の状態と聞いたんですが。
下げていくと抵抗が増えるんですか?高音が削れる?
音が変化していくのは分かるんですが、今一つ効果を把握できないんです。
今まではEQ付きのベース使ってたんで。

あ、後、ネックを外さないとロッドを回せないんですね。ジャズベって。
これは自分でしない方が懸命ですかね?
ネックのネジの締めってシビアな感じがするんですが、リペアマンに頼むのが一般的でしょうか?
767ドレミファ名無シド:04/10/27 22:18:13 ID:rCiiT6rE
>>765
thx
高域を徐々に削っていく…みたいな
フルテンが素通りで絞ると抵抗値が増えて高域が通らなくなる
もこもこしますよ、チョッパーのプルすると分かりやすいかも

ネックはボディ削ってるから(最初から)
そのまま調整出来るタイプなので
768ドレミファ名無シド:04/10/27 22:18:47 ID:rCiiT6rE
上の途中からは>>766
769ドレミファ名無シド:04/10/27 22:38:06 ID:enAFAnNP
普通はハイが削れていくんだけど、逆のトーンも一応存在するよ

俺のジャズベはヘッドでいじれるタイプ
何も見あたらなければネック外すやつですよ
弦の締め具合でネックの反り具合は変化してしまうし
そこらへん経験だね
素人が順反りに過敏反応して、またはハイ起きしてるのに
ロッド締めまくってネックをダメにするってのはよく聞く









ていうか初心者スレに行きなさい
770ドレミファ名無シド:04/10/27 22:54:30 ID:1NXzBO/5
>>767>>769
レスどうもです。分かりました。次からは初心者スレいきます。
771ドレミファ名無シド:04/10/29 03:35:17 ID:EWz4iDOe
プレートに
「COLONA CALIFORNIA」
とだけ刻印してあるのは、どこのメーカーのジャズベースですか?
772ドレミファ名無シド:04/10/31 14:02:17 ID:peg6Yr4Q
丸ペグってどうもカコワルイ気がするのは漏れだけ?
あと最近ローズ指板の手入れ方法に悩み中
レモンオイルって乾いちゃうって噂ほんとかなぁ?
そんなわけで、今はフィンガイーズが保湿材代わり
いや、勝手に指板についちゃうだけなんだが
773ドレミファ名無シド:04/10/31 15:21:57 ID:uOrVQ+fC
俺はケンスミスのワックスを使ってる。

>丸ペグ
カッコいいとか悪いとかではなく、珍しいっていうのが存在意義だから。
俺の66年のにも付いてるけど、目立つ事は目立つよ。
774ドレミファ名無シド:04/10/31 20:22:08 ID:BjafYP+K
質問なんですがG&LのSB-2かFENDER USAの62JAZZ BASSと日本製のLAKLANDのJoeOsbronのSignatureだったらどれがおすすめですか??
特徴など教えてほしいです。
お願いします。
775730:04/10/31 21:47:43 ID:5etjvQwf
>>772
レモンオイルには揮発性があります。ということは、ちょっと考えればわかりますね。

レモンオイル・オレンジオイルは保湿材ではありません。
これらの主成分はリモネンです。聞き覚えがあると思いますよ。ちょっと調べれば
何のために使うものかわかるはずです。

#個人的には、こまめに「固くしぼった布で水拭き->乾拭き」に勝るケアはないと思っています。
776ドレミファ名無シド:04/10/31 22:04:29 ID:hwsCNbyV
アメリカンデラックスのジャズベに最初に張ってある弦の太さ分かる人いますか?
105-50にしてたら順反りしてきたみたいなんで100-45あたりにしようかと思うのですが
ナットの溝にあわなそうなんで悩んでます。
777ドレミファ名無シド:04/11/01 00:17:34 ID:Jl4J09I+
アメデラはネックに気をつけたほうが良い。
わしのはもう6年経つけど熱処理でしか直らない…
778ドレミファ名無シド:04/11/01 00:52:22 ID:nVWNGgX5
>>775
いいキャラしてんなw
779ドレミファ名無シド:04/11/01 08:20:08 ID:ZwIyxXkY
フェンジャパのJB62-58にセイモアダンカンのSJB-1を付けたいのですが、アース線ははずしてもいいの?
780ドレミファ名無シド:04/11/01 11:25:14 ID:O/xAqNTS
外してもいいけどなるべくなら熱処理した方がよい
781ドレミファ名無シド:04/11/01 12:10:33 ID:ZwIyxXkY
ピックアップに直にハンダ付けって事?
782ドレミファ名無シド:04/11/01 12:21:24 ID:O/xAqNTS
その場合は配線Aを右側にね
783ドレミファ名無シド:04/11/01 21:19:29 ID:4ZhvYspz
美少女Hは右手でね
784ドレミファ名無シド:04/11/01 21:27:08 ID:4ZhvYspz
うわぁ、俺つまんね〜
785ドレミファ名無シド:04/11/01 22:56:45 ID:JvFRTQqP
アース線を外したらノイズが酷いので、元から付いてたピックアップのシールド版を残してSJB付けました。
どうもありがとう。
786ドレミファ名無シド:04/11/03 20:05:46 ID:Y52iKefT
アメリカンデラックスって、ふつうのジャズベとどう違うのでしょうか?
787ドレミファ名無シド:04/11/03 21:50:51 ID:TecBAL+k
アクティブ
ボディが少しコンパクトで22フレット
788ドレミファ名無シド:04/11/03 21:54:19 ID:r5VPljhb
あと保証がきかない
789ドレミファ名無シド:04/11/03 22:43:30 ID:tHzY2VV6
FENDERのジャズベ JB40 が中古で15540円 ネックにねじれがあると書いてあったがどう?
ハードオフなので試奏ができないらしいが やっぱクズかね?
790ドレミファ名無シド:04/11/03 23:04:26 ID:zCsyGI5U
ねじれがあってその値段は高いと思う。
程度のいい現行スクワイヤのがよほどいいでしょう。
791ドレミファ名無シド:04/11/03 23:42:29 ID:rErWHIeJ
>>786
そりゃもうデラックスな音がするんだよ。
疑問に思うな。
フェンダーがデラックスといったらデラックスなんだよん
792ドレミファ名無シド:04/11/04 00:10:19 ID:zoPTz5QH
ダンカンのジャズベ買ったけど重い・・・
793ドレミファ名無シド:04/11/04 01:05:02 ID:y4s14Nz2
>>789
高すぎ・・・・
ただでも要らない。
794ドレミファ名無シド:04/11/04 07:03:46 ID:KqS2HP7y
>>790
そりならともかくねじれならタダ同然
795ドレミファ名無シド:04/11/04 07:04:38 ID:KqS2HP7y

>>789
796ドレミファ名無シド:04/11/04 21:30:49 ID:s522yfR9
アメリカンジャズベースとアメリカンデラックスとは別物ですか?
ハイウェイワンとか色々あってよくわからないんですが・・・・。
797ドレミファ名無シド:04/11/04 21:57:26 ID:096bt7kd
アメデラ所有してます。
それなりに使えてレンジも広いよ。軽いし小振りだしかなりお気に入り。
ただネックはJiraudに交換する予定。ネックにあたりはずれがある。
デッドはほとんどないがロッドが回らない…
798ドレミファ名無シド:04/11/04 22:01:47 ID:6bapHwYj
グリップの太い大き目のドライバーで回してみても?
799ドレミファ名無シド:04/11/04 22:26:14 ID:7u23200w
値段のはなしね
ハイウェイ<アメ<アメデラ

ハイウェイはサテンラッカー
アメリカンはUSAでのスタンダードな位置付け
アメデラはアクティブ22フレットその他の「デラックス」仕様
800ドレミファ名無シド:04/11/05 00:05:15 ID:BeHLavq3
Jiraudでネックを外して調整してもらったがもう無理やった。全く回らない…
801ドレミファ名無シド:04/11/05 00:08:49 ID:zy6F/RG/
アイロン矯正かしばらくロッド緩めっぱなしで放置
802ドレミファ名無シド:04/11/05 07:13:53 ID:TmkumPuK
>>801
そういう手もあるのね>放置.
803ドレミファ名無シド:04/11/05 09:58:41 ID:BeHLavq3
アイロンしかないわな。
804ドレミファ名無シド:04/11/05 11:07:48 ID:sRt4BPwF
おれもアメデラジャズベ。開放四弦がちょっと違和感おぼえる時もあるけど、アクティブJBじゃ適度な荒さとガッツがあって好き。
3バンドEQの周波数帯やバランサーの効果、デザインも好み。
ネックの強さはまあこんなものかな。
805ドレミファ名無シド:04/11/05 13:07:27 ID:BeHLavq3
開放4弦は普通じゃない?案外しっかりとしたEが出てるし使えるベースだと思う。
ただ4弦のハイフレが結構こもるよね。レッスンの先生にセッティングしてもらってもちょっとしか直らないし…
まぁそんな気にならない。アメデラの次はJiraudかCREWSかSADOWSKYかな。
最後だけブランド指向。
806ドレミファ名無シド:04/11/05 17:22:19 ID:DCkDorMV
アイロンがけってなんぼ位するんかな。
807ドレミファ名無シド:04/11/05 22:08:26 ID:BmrIqqvf
やっぱアメデラの人ってそっち系(アクティブジャズべ)好みなのかなぁ
808ドレミファ名無シド:04/11/05 23:44:10 ID:/K6T/GoG
俺だったら雨寺よりカスタムクラシックだな
809ドレミファ名無シド:04/11/06 01:59:55 ID:mppRmn4U
>>797
この板のどっかで回らないロッドを何とかする方法を最近読んだ気がする。
810ドレミファ名無シド:04/11/06 02:28:06 ID:UKeZJVi1
>809
えーっ! マジで? 俺も参考にしたいっす。どのスレ?
811キャビノチェ:04/11/06 03:08:43 ID:VKSd5Hc+
回らないロッドを何とかする方法?

そんなの簡単。
ネックを取り替えれ!
812ドレミファ名無シド:04/11/06 03:20:50 ID:3hMdF+hH
まずは朝晩ダンベルで強化特訓だ
813ドレミファ名無シド:04/11/06 08:21:22 ID:J+BGEC/c
一旦緩めると少し治る気もする
気だけかも…
814ドレミファ名無シド:04/11/06 08:27:56 ID:Zkcg3WLv
フェンダーUSAのジャズベを買おうと思ってるんだけど、何がいいのかなぁ。
カスタムショップ、ビンテージシリーズ、アメリカンシリーズ…
値段から言ってビンテージシリーズが一番無難なのかな。
いまいちカスタムショップとビンテージシリーズの差がわかんね。
大量生産のFenderともなると材もそんなにこだわってなさそうな気もするし。
815ドレミファ名無シド:04/11/06 12:39:29 ID:/iqCKBBp
>>814
ヌenderよりも国産ジャズベの方がいい気がしないでもない
816ドレミファ名無シド:04/11/06 14:11:07 ID:mppRmn4U
817ドレミファ名無シド:04/11/06 15:17:59 ID:Zkcg3WLv
>>815
参考まで、お薦めの国産を教えて下さい。
818815ではないが:04/11/06 15:23:06 ID:+qGr7Oo+
ムーン、バッカス。
819ドレミファ名無シド:04/11/06 17:20:15 ID:1TStfiKD
フェンダーUSAのはカスタムショップものはともかく、どうもネックが弱い気がする。
レイクランドやダンカンなんかはネック厚めだし、もう少ししっかりしてる。クルーズ、ムーン、バッカス、バンザント、PGM、フジゲン、プロビデンス、フリーダム、国産もので良さそうなのもいっぱあるよね。
フェンダーも捨てがたいけど。
820ドレミファ名無シド:04/11/06 18:05:27 ID:fYlYfjeo
まぁ実質的にネックとかの木部は大部分はPGMかディバイザーか
821ドレミファ名無シド:04/11/06 22:21:14 ID:/iqCKBBp
>>818
ムーンいいらしいね。
俺は何を血迷ったかアトリエですが。
購入1年半でネックが順ぞり気味・・・。
ネックが強いと、絶賛されていたのに・・・。
でも音作りに幅があって、そこだけはイイ。
ヌenderは、どうも惰性で作っているという変な偏見がある。
822810:04/11/07 00:15:34 ID:bhNxbg9Q
>816
おーっ!どうもありがとう。 ベース関連のスレばっか探してしまった… 助かりました。
一回ロッド外してカーワックスかぁ。 なんでカーワックスなのかな。
オイルを塗っては駄目って事はCRCなんかも駄目なのか。
とりあえず一回外して見てみるっす。
823まこと:04/11/08 05:16:38 ID:6ClWNHww
BACCHUS/02STANDARD4ってのと、JB75-94usの二つで迷ってるんですけど、どっちがいいですかね?それか10万前後で他にないですか?お願いします。
824ドレミファ名無シド:04/11/08 17:33:54 ID:6ClWNHww
バッカスのベースってどうですか?
825ドレミファ名無シド:04/11/08 18:00:12 ID:q80Mpgh9
>>823-824
迷う余地があるか?じゃあ逆に訊きたい。。
いったいフェソジャパのどこがいいの?
826ドレミファ名無シド:04/11/08 18:53:56 ID:ZEId+5Nc
>>825
フェソダーロゴだろ。

理解しがたい嗜好ではあるがね。
827ドレミファ名無シド:04/11/08 20:25:44 ID:ACCVTPUb
>>825-826
MIKIHOUSEのトレーナーを着てBACCHUSを弾いている
828ドレミファ名無シド:04/11/08 21:53:09 ID:ZEId+5Nc
    _, ._
  ( ゚ Д゚)サァー!!!     ミ
  (つ-■"●c     鬥     ミο
  丿 \  ̄‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖
829ドレミファ名無シド:04/11/08 21:58:38 ID:PB0BckGn
>>823
デザインが好きな方
てか音全然違うけど…
830ドレミファ名無シド:04/11/08 22:24:28 ID:nDiQ6EgH
JB75-94usのレアカラーは確かに惹かれるが
ロッドの調整がヘッド側に有る物はトラブルが起きやすいと70年代JBを使って思った。
ソリのポイントになりやすい下の方までロッドの調整が利かないのが理由らしいが
831ドレミファ名無シド:04/11/08 22:26:40 ID:iInCdVD7
ヌenderはロゴだな。
usaとjapじゃ、似て非なるもんなのに
買ってしまう。とくに中高校生あたりの初心者。
大学生でも割りに多い。
例えるなら
パチンコでとったヴィトンのバッグを持って
街中を歩いている田舎娘。
本人がイイなら、それでもいいけど
832ドレミファ名無シド:04/11/08 23:18:30 ID:U58lUfIz
こんにちは。
当方fender japanのjb75-90を買ったのですが、
なにぶん音質?の違いがよく分からず見た目買いです。

ビートルズのような、ベースがぼんぼんぶんぶんと鳴るべきバンドに
持ち込んでみたのですが、びんびんぎんぎんと鳴ってしまいます。

少しでも近い雰囲気で鳴らすのにはどういった点、気をつければよいのでしょうか?
アドバイスお願いします。
833ドレミファ名無シド:04/11/08 23:22:24 ID:VSMNqCRP
>>832
フラットワウンド弦を張ってトーンを絞る。
834ドレミファ名無シド:04/11/08 23:27:51 ID:Eg/RgUQn
>>830
>ロッドの調整がヘッド側に有る物はトラブルが起きやすいと
それは不幸にも外れを引いてしまったのでは?

俺の安物のフェンダーメキシコなジャズベは、高温多湿の国で
長らく使ってたけど全然問題無いよ。



835ドレミファ名無シド:04/11/09 00:11:02 ID:zKdz0qnp
さりげなくJB-45に惹かれる今日この頃

当たりを見つけれたらなぁ
パーツの精度も気になるし…
勇気ないです
836ドレミファ名無シド:04/11/09 00:17:06 ID:yd0yeB1K
>834
信頼のおけるリペアマンが言うのだから間違いないでしょう
ヘッド側に有る物は利いてほしいポイントにうまくかからないというのは
幸いFJの同じロッドのでは今の所ネック起き等起こしてないが
70年代の一時期だけやって、復刻モデル以外あまり採用してないのは上記が理由だそうだ
837ドレミファ名無シド:04/11/09 00:29:37 ID:XCUrF4F4
>>832
やる/くれスレで、同価格帯程度のプレベと取り替えて貰う。
838ドレミファ名無シド:04/11/09 00:51:46 ID:uBoSUpM6
>>836
そうなのか。
逆に、俺がいいもの引いたのかも知れないな。
というか、そのレス内容から察するに、現行モデルはそんなに
心配しなくてもいいってことなのかな?
839ドレミファ名無シド:04/11/09 01:47:59 ID:jMCfnsGJ
>>835
パーツの精度なんてどれも公差範囲。安心しろ。
精度というなら、組立精度の方がよほど大事。

>>836
お前の信頼できるリペアマンはそれを治せないからそういう事を言う。
サドあたりはその辺のJBばかりをいじくってるからそんな事言わない。
840ドレミファ名無シド:04/11/09 07:23:20 ID:oaWvAmRt
>>839
>それを治せないからそういう事を言う。

いや、リペアマンが治せる治せないじゃなくて、ロッドで調整できるできないの問題かと。
841832:04/11/09 08:05:37 ID:/Xn++gX0
>>833
ありがとうございます。

フラットワウンド弦でいろいろ調べてたら、
ポリウェブとかナノウェブとかいった、コーティング弦でも
やわらかな(?)音が出せるとあったのですが、
この弦を使った方、感想聞かせてください。
842ドレミファ名無シド:04/11/09 08:11:48 ID:QtQqJiKV
839は無知
843ドレミファ名無シド:04/11/09 10:20:56 ID:hfCtUMST
みなさんマイクルルのMODERN5とかどうですか?
よさげなので検討しているのですが。
844ドレミファ名無シド:04/11/09 18:23:24 ID:39rpGdP+
佐渡チューンのフェンダーはその辺も踏まえて、状態のよほど良いものでない限りは
指板修正してるよ、まあアールを若干変えたりするのも有るけど基本は
それが理由

イケベに2本サドチューンが有るけど、全然良くねぇ
確かにその年代のノーマルよりは弦高も下がって弾きやすいけど
音がいまいちだった。アレに50万もだせねえ
メトロの方がまだマシだったよまじで
845ドレミファ名無シド:04/11/09 22:33:39 ID:/vZZaAun
JB−45って駄目なの??フェンダーのロゴだけなベースなの?
純粋にベースとして見た場合どうなの
846ドレミファ名無シド:04/11/09 23:06:15 ID:how2Te6V
アメリカンデラックスってどうなの?
定価24万ぐらいで12,3万で売られてるやつ
847ドレミファ名無シド:04/11/09 23:11:36 ID:1lRrAlrm
>846そのねだんならムーンもバッカスも買えるねえ。
ま、弾いてみて気に入れば買うのも悪くない。少しは魅力ある楽器よ。
848ドレミファ名無シド:04/11/09 23:16:12 ID:Y8WirpC3
>>845 普通にFender Japanのつくりで、音もフェンジャパですよ
    普通に使えます まったく問題ない
849ドレミファ名無シド:04/11/09 23:23:05 ID:/vZZaAun
今日、簡単にいうとJB−45なんてフェンダーのロゴだけの厨が使うベース
みたいな感じなこと言われたのでショックだったのですが。

そうですよね、問題ないですよね。
850ドレミファ名無シド:04/11/09 23:45:36 ID:a7smH9Z8
>>849
そういう意味じゃなくて、それなりの音だってことじゃない?
自分が気に入って買うならいいんだよ。
全然反対しない。
フォデラ買っても不満ばっかの人だっているわけだしさ。
851ドレミファ名無シド:04/11/10 01:33:43 ID:EpoAogeW
>>849
そんなこと言う奴には、「俺にとっては価値あるものだぜ」って鼻で
笑ってやれ。

自分が気に入ったものが最高のものなんだよ。

補足すると、フェンダーはメーカとしてメジャーな分、ファンも多いが
アンチも多い。それだけのことだ。
852ドレミファ名無シド:04/11/10 08:52:57 ID:8m40mhNq
俺もメタクソに言われたことあるよ。初めてベース買ってさ、沢山練習して…
本番直前になってギターが指怪我しちゃって、かわりに上手なやつ入れたんだよ。したらそいつが俺のベースのこと悪く言ってた。技量じゃなくてベースを汚してた。悔しかった
ずっと一緒にいような相棒
853ドレミファ名無シド:04/11/10 10:16:52 ID:Sd/Nvu3a
>>852
どんなにうまくても本人に面と向かって楽器にケチつけるやつは人間としてクソ
気にしないで圧倒的な技量を身につけて見返してやれ
854ドレミファ名無シド:04/11/10 10:37:37 ID:CTP3NwTZ
経験上言わせて貰うと
楽器のステイタスに拘るプレイヤーに限ってヘタク(ry
855Mr.Funky ◆K17zrcUAbw :04/11/10 11:42:16 ID:lYh4qXT8
もれの75-94USはネックが頑丈でかなりご機嫌さ!
もぅ何年もロッド回さずにすんでるぜ!
自分の楽器の扱いが悪くて反ったのを、ネックのせいにしちゃいけないよ!
856ドレミファ名無シド:04/11/10 12:03:53 ID:NMUngasL
自分である程度のメンテができる
のが本当のプレーヤーだね。
857ドレミファ名無シド:04/11/10 16:42:56 ID:Hk+pszq/
何年自分の楽器のロッド回さ無いヤツに
「自分の楽器の扱いが悪くて反ったのを、ネックのせいにしちゃいけないよ!」
って言われちゃったぜw!?
858ドレミファ名無シド:04/11/10 18:18:48 ID:qQSlZ1S7
マターリ汁!
859ドレミファ名無シド:04/11/10 19:17:59 ID:28T9mEdX
>>855のコテ?はあんまりだ
860ドレミファ名無シド:04/11/10 21:13:42 ID:NLZCAkhR
855は誰に対してのレスなの?意味分かんないね
861ドレミファ名無シド:04/11/11 02:13:18 ID:fM9jvgS6
>>855はタダのバカ。
普通はトラスロッドなんて何年も回さないどころか一度も回さないのが多い。
本気で恥ずかしい奴。
862ドレミファ名無シド:04/11/11 03:07:06 ID:5rK52h/V
ジャズベースと言いジャズマスターと言い名前にそぐわぬ使われ方をされることが多いのは何故?
フェンダーに技術が無かったのかそれともジャズメンの耳が腐っていたのかどっちだろう。
863ドレミファ名無シド:04/11/11 10:49:42 ID:WbQ49+3T
ジャズやってる人は何使ってるの?
864ドレミファ名無シド:04/11/11 11:22:06 ID:ThFXLWYe
>>861
はんとにうまい人は梅雨や冬がくるとネックを微調整するけどね。
素人プレイじゃ関係無いかもしれんが、それを普通とか呼ぶな
865ドレミファ名無シド:04/11/11 11:23:25 ID:E+VH5vo+
プレベの上位機だから上位モデルっぽい名前にしよう、ってことで小難しそうな「ジャズ」という
名前を付けただけだよ。別にジャズ向けの楽器として開発されたわけではない。
866ドレミファ名無シド:04/11/11 16:35:35 ID:KtBspT0s
注意!!無知な初心者861 :ドレミファ名無シド :04/11/11 02:13:18 ID:fM9jvgS6
が恥を晒しまくっております!!
867ドレミファ名無シド:04/11/11 22:30:48 ID:3QkWKKb6
確かに861は恥ずかしいな。
868ドレミファ名無シド:04/11/12 00:10:27 ID:J17LfRpL
うんうん
869ドレミファ名無シド:04/11/12 01:02:16 ID:YJ2YEPRr
>>861がただのバカということでFA?
870ドレミファ名無シド:04/11/12 01:19:40 ID:NHvCe9LL
うん、FA。
871ドレミファ名無シド:04/11/12 10:01:06 ID:b3ihDNrN
>>864
こんなの

コントラバス・ダブルベース 第2ポジション
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1081993094/
872ドレミファ名無シド:04/11/12 10:01:46 ID:b3ihDNrN
スマソ間違えた

>>863
こんなの
コントラバス・ダブルベース 第2ポジション
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1081993094/
873ドレミファ名無シド:04/11/12 14:40:18 ID:blWJ/ozw
ネックの仕込み角度を変えれるやつ(三点止め)で
弦高超低くしてる人いる?
874ドレミファ名無シド:04/11/12 18:42:08 ID:XUteq2s/
>>872
ウッドベースですか。
当方アコギ弾きですが、
中年になったのでジャズでもやりたいと思ってるところです。
ジャズのベースに惚れました。
いつかはウッドベース欲しいですが、ちょっと手が出ません。
ジャズをヤルのに適したエレキベースってあるんでしょうか?
875ドレミファ名無シド:04/11/12 19:22:12 ID:ujNdQa2+
>>874
何でもいいんじゃない?
でも、相手がアコースティック楽器だったりドラムもジャズ向けのものだったりするから、
そういうのに馴染む音が出るのが条件かな。アンプも含めて。

結局、オーソドックスなジャズベ型やプレベ型になりそうだけど。
876ドレミファ名無シド:04/11/12 22:46:15 ID:vOLeNeiQ
まぁFender JAZZ BASSのJAZZは高そうなイメージだからと言う理由でつけられてるだけだからなぁ

無難にジャズべかEMG搭載アクティブベースとかでいいとおもう
877ドレミファ名無シド:04/11/13 00:17:20 ID:w5/4yI6D
或いは、フレットレスのエレアコ(orフルアコ)ベースなんかどうでしょう。あまりないけど。
ってか、このスレで話す事じゃないわな。

>>874は、「ジャズをやる為のベース」を探して、このスレに来たのかな?
他の人も書いてたけど、Fender Jazz Bass=ジャズをやる為のベースって意味じゃないから、
ジャズ向きのエレキベースの話題なら、ベース総合雑談スレ辺りでするといいと思う。
エレクトリックアップライトベースってのもありますよ。


878ドレミファ名無シド:04/11/13 00:43:12 ID:qrlilTHz
874です。
>>875-876
レスどうもです。
いや、まさにジャズベースはジャズをやるための
ベースと思っていました。
なにしろ、ベースはさわったこともないもので。
種類も何も知らないんです。
でも、たぶんジャズベースって言う種類のベースを買うと思います。
ウォーキング・ベースを勉強して
ジャズのCDに合わせてボンボンと弾けるようになったら
さぞかし格好いいでしょうね。

プレベ型、EMG搭載アクティブベース、エレクトリックアップライトベース
みんな知らない言葉です。。
勉強してみます。
どうもありがとう。
879ドレミファ名無シド:04/11/13 00:44:08 ID:qrlilTHz
>>877さん
が抜けていました。
失礼しました。
880ドレミファ名無シド:04/11/13 01:28:34 ID:gedolrRq
>>879
ジャズ板に逝くという手もあります
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1051318735/
881877:04/11/13 01:48:33 ID:0gXAcGj/
>>878(874)
エレクトリックアップライトベース(通称エレアプ)については、こちらをご参考までに。

エレクトリック・アップライト・ベース 2本目
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1089114324/

プレベ…プレシジョンベースの略。ジャズベースの略称は「ジャズベ」。どちらもFenderの商品。
または、それを模した他メーカーのベースを含む事を。その時は「ジャズベタイプ」などと言う。

EMGというのはピックアップ(振動を拾う磁石等のマイク)のメーカー。
アクティブとは、(乱暴に言うと)電池、イコライザが入ってるベース。入ってないのは「パッシブ」。
詳しくは下記のスレへ行って、まずは>>1にあるまとめサイトのリンクを踏んでみて下さい。

初級レベル・ベース質問雑談スレッド@Vol.39
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1099497043/

…この辺にしとかないと、スレ違いになっちゃうからね。
882ドレミファ名無シド:04/11/14 15:32:45 ID:+v2N3Dos
ネックがやばいアメデラなんですが
みなさんは反りを防ぐためにしてる事ってありますか??
レモンオイルとやらを試そうかなと思うのですが
883ドレミファ名無シド:04/11/14 15:39:53 ID:AbtmGsSM
>882
防湿したいの?だったら油性ワックスかフィンガーイーズかな。
レモンオイルはあまり効果ないでしょう。
現行アメデラってグラファイト入りでしょ?だめなの?
884882:04/11/14 16:03:16 ID:+v2N3Dos
2000年くらいに製造されたやつなんでグラファイトは入ってないとおもいます
ネックが死にかけてるんですよ・・すぐに順反りしてしまいます。
使うたびに緩めないと全然鳴らないんですよ
ワックスのほうがいいんですかぁ。
885ドレミファ名無シド:04/11/15 00:22:44 ID:W4EqJECl
フェンジャパのジャズベなんだけどさ。
ボディが濃い青でピックガードが白のパール?っていうのかな。
でヘッドがボディと同じ濃い青なんだわ。
現行だと似たようなのはあるけど同じ型のやつもうないみたいだけどなんか特殊モデルかな?
パーツもペグが普通のより一回り小さいやつだったし。
886ドレミファ名無シド:04/11/15 02:49:38 ID:fy7hgWer
>>882
Ken Smithのクラシックワックスがいいです
887ドレミファ名無シド:04/11/15 21:52:03 ID:kE6Ek3nd
ジャズベを買い換えようと思うのですが、
MOONとアトリエZってどんな特徴あるんでしょうか?

フェンダー、ヴァンザント、バッカスは試走してみましたが、
20万前後の価格ではヴァンザントが音がはっきりしていて
芯のある音でよいと思ったのですが。
888ドレミファ名無シド:04/11/15 21:52:38 ID:6yoQJEWF
>>886
ワックスがネックの反りにイイとは知らなかった。
スゲー参考になるスレだな。
889ドレミファ名無シド:04/11/15 21:59:33 ID:m9X5HTp6
反りにいいと言うよりは乾燥を防ぐのにいいと捉えた方がよろしいかと。
890ドレミファ名無シド:04/11/15 23:01:32 ID:Ib2G1v/m
>>887
オイラ、アトリエのマグニチュード持ってるよ。
セッティングにもよるけど、じゃっかんドライブ気味。
スラップする人間には使いやすい。

ムーンも友達に借りたことあるけど
アトリエに比べると、ミッドが出てくるかんじかなあ。
スラップはあんまりしない人とか
ドンシャリ嫌いな人にはお勧めかも。
俺てきには今、ナビゲータが欲しい。
891ドレミファ名無シド:04/11/16 01:07:07 ID:3CXFTVav
>>887
アトリエはしっかりセッティングされてる新品でスラップ弾くと
あれ?俺なんか上手くない?と勘違いするほど弾きやすい。
ムーンもしっかり作られた使いやすいメーカーだと思います。
ヴァンザントが気に入ったならパッシブで探すのもいいかも
アトリエにもパッシブあるけどなんか余計なパワーあって正直いまいちな気がします。
890さんも言ってるけどナビゲータが結構似た感じの音するかな。
892ドレミファ名無シド:04/11/16 01:37:27 ID:DuCbxZy9
>>890
>>891
ありがとうございます。
アトリエはスラップ向きということは結構ドンシャリに近いんですね。
私はあまりギラギラしている音は好きでないので、
候補からは外れそうですね〜。

ナビゲータのベースがちょっと気になりますね。
今度大阪のほうに出たときに探してみます。
でも前にESPに行ったときに見かけなかったような気がするんですが…


893ドレミファ名無シド:04/11/16 02:31:49 ID:jFA7Yq7g
ヴァンザントが好きならムーンの方がいいんじゃないかな? 同じPGM製だから。
894ドレミファ名無シド:04/11/16 02:48:38 ID:DuCbxZy9
>>893
調べてみましたが同じ工房からなんですね。
ヴァンザントのほうがヴィンテージのフェンダーを目指している感じでしょうか。

3年前に弾いたビルダーもののジャズベの弾き味が忘れられないんですが、
やはり今あがっているブランドではきびしいですか?
ビルダーものはさすがに手がでないので、なんとか近いものを、と思ってるんです…
895ドレミファ名無シド:04/11/16 14:30:06 ID:4Z4L+hDs
>>892
俺のムーンなんか思いっきりドンシャリですよ…
まぁバダスとNTCTのせいでしょうが…
896ドレミファ名無シド:04/11/16 14:38:27 ID:QFC08acU
>>885
それはケンカバン(←なぜか変換できない。)だよ。
897ドレミファ名無シド:04/11/16 14:39:59 ID:pZXOUqCv
フェンダーUSAのマスタービルダーもの?
普通のカスタムショップ物なら中古で20万前後かな。どれだけ違うのか知らんけど。

ヴィンテージに近いのが欲しいんならヴァンかナビゲーターかな。
値段少し安めならモモセやムーンやフジゲンのパッシブタイプとか。
ハナムラ楽器にオーダーするとかw
898ドレミファ名無シド:04/11/16 15:41:17 ID:HLHjSQRU
>>894
Vintageということでは、セリンダーというのがかなり良いらしいですよ。
899ドレミファ名無シド:04/11/16 16:34:28 ID:taDL/rBL
>>896

あからさまな釣りだとは思うが…、



レンカバンで変換してみれ
900ドレミファ名無シド:04/11/16 17:26:17 ID:t3piRVpr
レイクランドも良いよ。ショアラインシリーズならまだ安めだし。

ムーンも持ってる。アクティブにも切り替えられるタイプで、プリアンプは不評も聴くブラックバードプリだけど、まあそう捨てたもんでもないし。何よりハイポジでもネック幅が細目なんで、弾きやすい。適度に厚みもあって。

レイクランドはネックちょい厚いかな。でもその分しっかりしてるし、いろいろ工夫をこらした良いパッシブベースだと思う。4弦をDに落としても平気で鳴るもんなあ。

901ドレミファ名無シド:04/11/16 20:39:52 ID:QFC08acU
>>899
廉価版

(◎-◎;)ほんとだ!











(←なぜか変換できない。)が付いていながら、あえて釣られてくれてありがとう!
902ドレミファ名無シド:04/11/16 22:41:20 ID:hJBLHUAU
佐渡東京とかどうなのかなぁ?
903ドレミファ名無シド:04/11/16 22:54:18 ID:dYX/HPsg
>>902
佐渡って・・・。
俺の経験的に
佐渡の話になると、激しくスレが荒れるんだよな・・・・・
でも、俺も実は興味あったりして、サドに。
904ドレミファ名無シド:04/11/16 23:54:39 ID:bimMJKo7
佐渡NYと東京で違いってあんの?
905ドレミファ名無シド:04/11/17 00:49:21 ID:IYe+dZ72
佐渡(東京)は試奏してみたら非常にクリアな音が印象だった。
NYはあまりに高くて試奏するのも気が引けてしまったが。

しかしレイクランド(ショアライン)とヴァンザントのどっちを買おうか迷い中。
どっちもいい感じなんだよなぁ。
906ドレミファ名無シド:04/11/17 01:46:20 ID:xLvmPn0W
俺はレイクランドの方が好き。
ESPが作ってるって聞いた時にはビックリギョーテンだったさ。
907ドレミファ名無シド:04/11/17 09:47:54 ID:aPsxVqSc
じゃあナビゲーターも試せばあ?駄目だった?
908ドレミファ名無シド:04/11/17 12:38:25 ID:Rnas5DM6
>>905
ほんまもんレイクランド中古が日本製レイクランド程度の値段で
結構出ているから、そちらも是非試してみてからにしてくれ
909ドレミファ名無シド:04/11/17 14:21:46 ID:xLvmPn0W
>>907
そういう話をしてんじゃないでしょ
910905:04/11/17 15:07:39 ID:IYe+dZ72
反応があって嬉しいです
>>906
レイクランドいいですよね。ESPいい仕事するなぁって思いました。
作りが丁寧というかしっかりしているのがポイント高いと感じました。
>>907
色々試奏してみて一応上の2本に絞ったんですがナビゲーターはまだ試してなかったですね。
こんどビッグボスに行った時にでも試してみたいと思います。
>>908
そうなんですか?新品ばかり見てた(中古の状態を見極められるか自信なかったので)せいか、
気が付きませんでした。
もっと楽器屋に足を運ぶ必要がありそうですね・・・

早く新しいベース欲しいけど、この悩んでいる感じも結構楽しいかな・・(w
911ドレミファ名無シド:04/11/17 22:22:44 ID:STYsC3sk
>>903
スマソ

おれも中古の本家買うかなぁ

ESPってイメージ悪いけど実際はいいもの作るよね
ダンカンもそうだったし
912[email protected]:04/11/17 23:40:32 ID:utIVrjvO
>>896
マブで?五万八千円ぐらいだったんだけど。定価かどうかは忘れた。
913ドレミファ名無シド:04/11/21 03:44:15 ID:/ncy5bz0
ダンカンからジャコモデル出てるんだね。初めて知った。
914ドレミファ名無シド:04/11/21 13:58:34 ID:xRry64kK
JB75-90USのナチュラル買った。ブロックポジションに憧れてたからすごく嬉しい
大事に弾いていくよ
915てぃけぇ:04/11/21 14:07:14 ID:kPmi4Rrn
>>914
購入おめでとう!
新しい楽器買うと、練習が楽しくてまた上手になるね。
916ムーン:04/11/21 16:25:24 ID:SaKLvNGg
ムーンのジャズべを使ってるんですが、ピックアップフェンスを取付ようと思います。
取付けている方がいたら、良い点、悪い点など教えて下さい。
917ドレミファ名無シド:04/11/21 17:07:12 ID:7vX5Fdgs
ムーンじゃないけど、耳に痛いハイの部分が若干減るよ。
ネジ止めしたく無ければ両面テープで貼って弾き比べてみればいい

最初は弾きにくいけど慣れると、前にベースマガジンで清水氏が言っていた薬指小指を支点にして
最小限の動きでスラップをするっていうのと同じ様な効果を得られる、支点の位置は違うが

悪い点はフロントPUの上で指弾きができない、スラップのとき付いてないと叩けなくなるとか
918ドレミファ名無シド:04/11/21 17:09:50 ID:0/0pbcHz
>>910
レイクランドの日本製とUSA製の最大の違いはネック材にあって,
USA製は入手困難な柾目材のしっかり目がつまったのを使用して
いるのに対して,日本製のはごく普通の板目材である.この違いと
価格差をどう考えるかが両者の比較のポイントではなかろうか.

ちなみに国産ではオーダー品以外に柾目のものは見かけないし,輸入
品でもマイクルルなど少量生産のビルダーがこだわっているだけである.
サドやフォデラでもそんな材は使用していないってことは,理論上強度
に優れることになってても実際はそんなにメリットがないようなものか…
少なくとも虎目やバーズアイのネックよりは実質的に良いネックだと
思うのだが…
919ドレミファ名無シド:04/11/21 18:35:07 ID://sL3M75
>>916
俺はムーンのJBの四弦タイプ使っててフェンスついてるよ〜。
良い点はまぁスラップがやり易い。
悪い点はなれるとないベースでスラップやるときにちょっと戸惑う。
あと指弾きの親指の弦移動が出来ないかも。(一弦弾く時に三弦に指置いて弾く引き方のタイプの人)
音の変化は自分の耳がしょぼいのでよくわからないけど…
920ドレミファ名無シド:04/11/21 20:14:47 ID:6He12Qw6
フェンスの淵に親指腹の横を沿わせる様にすると、弦移動しやすいよ。
無論、ピッキング位置は限られるが。
921ドレミファ名無シド:04/11/21 22:13:30 ID:GPjv+NSX
プレベのボディが白でピックガードが黒みたいな色のジャズベってないですか?
ttp://www.watanabe-mi.com/00site/5/02EB/FJ/PB70-70US.html
これのジャズベverみたいな
922ドレミファ名無シド:04/11/21 22:23:08 ID:Foes7aEw
普通にあるでしょ。
なければ白のジャズベ買って黒のピックガードつければいいんじゃない?
923ドレミファ名無シド:04/11/21 22:24:35 ID:GPjv+NSX
>>922
普通にあるんですか?
楽器屋にないようだからネットでいろいろ見てみたんですけど
924ドレミファ名無シド:04/11/21 22:28:50 ID:bPIHAas/
なけりゃ、白のJB買ってPGを黒に代えればいいだけのこと。
925ドレミファ名無シド:04/11/21 22:45:25 ID:Ge2X/x43
あ〜もうだめぽ。
今日初めて60年代のヴィンテージjazzbassを弾いてみますた。
もう現代に戻れません、フォ寺も佐渡好きもイラネ、(持ってないけど)
やっぱヴィンテージには霊が取り付いてるのかね〜。
ううう〜
926ドレミファ名無シド:04/11/21 22:49:31 ID:Ge2X/x43
>>430
悪い 尻 (笑)
927ドレミファ名無シド:04/11/21 23:15:51 ID:8SScIp+9
順反りしてたから指板に肌水吹いたら少しましになった
928ドレミファ名無シド:04/11/21 23:33:48 ID:/qSiliRM
さらに順ぞりしそうな…

ってネタか
929ドレミファ名無シド:04/11/22 01:44:54 ID:h0mlk8/s
>>917
>ムーンじゃないけど、耳に痛いハイの部分が若干減るよ。

    (゚Д゚) (゚Д゚)
   (゚Д゚)  (゚Д゚)    (゚Д゚)(゚Д゚)(゚Д゚)   ???????
   (゚Д゚)   (゚Д゚)          (゚Д゚)  ??   ??
  (゚Д゚)     (゚Д゚)    (゚Д゚)(゚Д゚)       ??
  (゚Д゚)     (゚Д゚)    (゚Д゚)         ??
 (゚Д゚)       (゚Д゚)   (゚Д゚)         ??
 (゚Д゚)       (゚Д゚)   (゚Д゚)
(゚Д゚)         (゚Д゚) (゚Д゚)          ??
930ドレミファ名無シド:04/11/22 18:02:20 ID:Mg6aODqS
>930

お前はフェンスの金属が磁力線に影響を与える事を知らんのか、ボケッ
実際ハイは若干落ちるぞ、耳悪いな
931ドレミファ名無シド:04/11/22 18:03:10 ID:Mg6aODqS
おっといけねえ自分にレスしちまった>929のバカな
932ドレミファ名無シド:04/11/22 18:30:59 ID:QVrZ86/F
>>930-931
( ´_ゝ`)< ふーん

必死ですね。で?
933ドレミファ名無シド:04/11/22 18:44:06 ID:Mg6aODqS
で?とか言われてもね、事実だし。
934ドレミファ名無シド:04/11/22 19:36:44 ID:kzGHKGPf
じゃあ付けてる時と外してる時の音をうpしてください。
付けた事ないので興味大。
935ドレミファ名無シド:04/11/22 22:13:57 ID:nkmm1Ok9
おーそれいいね!おれも興味あるよ。
936ドレミファ名無シド:04/11/22 22:50:10 ID:66WRtfLl
気持ち変わるかなぁって程度、聞いてもわからない
>>930がいうほど変わったりしない

今はもってないからうpできん、ごめんよ
937ドレミファ名無シド:04/11/23 15:31:51 ID:LSE+bWUL
ジャズベのボディが白のやつってプレベみたいな真っ白なんでしょうか?
938ドレミファ名無シド:04/11/23 15:43:42 ID:5EuTUhDG
>>937
どのJBとPBについて言ってるんだよ。そんな質問じゃ何も答えようがないぞ。
939ドレミファ名無シド:04/11/23 16:46:30 ID:PO3doaVg
オリンピックホワイト(70年代のプレベ)のJBを探してるのかな・・・
940ドレミファ名無シド:04/11/23 17:14:27 ID:AvXRLHHZ
941ドレミファ名無シド:04/11/23 19:53:29 ID:d2ZmcDMt
これなら同じはず。
942ドレミファ名無シド:04/11/23 23:27:12 ID:0WrVyzOF
>>937
やっぱりバカすぎな質問の仕方だよ。
もう少し言われりゃいいのに、誰も言わないから、俺が代わりに
「オメー、自分の文章読んで他人様が理解できるか、良く考えろ!」

>>938も訳の判らない事を言うな。混乱する。
943ドレミファ名無シド:04/11/24 00:27:57 ID:mMFWbXkj
もういいじゃない。
944ドレミファ名無シド:04/11/24 00:35:38 ID:gckyqNT2
ヴィンにこだわってる人ってアンプもヴィン物にいきそうだね
チューブアンプとかw
金持ちがうらやまー
945ドレミファ名無シド:04/11/24 01:30:10 ID:kAVQYjOP
俺はヴィン物ベースでもモダンなアンプに突っ込みたいけどな…
946ドレミファ名無シド:04/11/24 19:54:27 ID:mMFWbXkj
俺は見た目良ければ全て良し
947ドレミファ名無シド:04/11/24 21:13:58 ID:Fj/k10gP
質問いいですか。
今までフェルナンデスの3万程度のプレベを使っていましたが、ジャズベが使ってみたくなったので買い換えようかと思ってます。
自分の財力でなんとか手が届きそうなのを探したところ、
Fender JapanのAJB-58, AJB-65
というのがあったんですが、使っている人がいたら感想をおしえてもらえますか?

本当は試奏したいけど近くに楽器屋がないから気軽に探せなくて^^;
948ドレミファ名無シド:04/11/24 23:14:45 ID:90Ahdsmk
>>947
プレベ(P)持ってるなら、
PJレイアウトよりJJレイアウトのほうがいいんじゃないかなーと思う。
(Aerodyneとかじゃなくて、所謂ジャズベ)

Aerodyneは弾いたことないけどw
PJのベースって、ジャズベでもなく、プレベにもなりきれずって印象がほとんどだから。
「ジャズベ」を求めてるならJJじゃないとね。PJとJJは似て非なるものだよ。
949ドレミファ名無シド:04/11/24 23:27:59 ID:CT151Ko5
ふぇんじゃぱのJB75-94US、PUをシリーズ配線にしたら
すげーいい感じになった。かなり使えそうです。
950ドレミファ名無シド:04/11/24 23:40:33 ID:S+aj4OVf
>>949
でも普通のジャズべ(パラレル)の音が出ないよ
俺ならスイッチつけるけど、改造成功おめでとう!
951947:04/11/25 08:00:37 ID:jYvv/RLb
>>948
すいません、PJとJJってなんですか?
基本的にプレベとジャズベの区別しかできないので・・・ -_-;

とりあえずエアロダインはPJで中途半端なんですね。
楽器選びの参考にしたいと思います
952ドレミファ名無シド:04/11/25 10:40:53 ID:MUtEu6hy
たまーにPPとかJJJとかあるw
953ドレミファ名無シド:04/11/25 14:31:44 ID:rgKtMZ+u
>>951
PUの配列のことだ
954947:04/11/25 16:32:57 ID:jYvv/RLb
>>953
とてもよくわかりました。
今度からPUにも気を使ってみます。
955947:04/11/25 17:29:58 ID:jYvv/RLb
いろいろ調べてみたところ、パンクやロックが好きな自分には図太い音の出るハムバッキングPUが合ってると思い、探してみました。
自分の財力に見合うベースの候補として、EpiphoneのTHUNDERBIRD IVがよさそうだと思いました。

今度楽器屋で試奏してみるつもりですが、もしよければ使ってみた感想などおしえてください。
あと、他にお勧めのベースがあればおしえてください。
予算は大体6万ちょっとくらいまでです。
956ドレミファ名無シド:04/11/25 17:42:00 ID:alXQu9bH
サンダーバードはボディバランスが悪くヘッド落ちするが
あの形が好きならそんなことは気にならない.
あれにはまっている人をサンダーバーダーと呼ぶこともある.
音はギブソン系だからモワーっとした感じで,フェンダー
とは明らかに系統が違うので楽器屋で音を出して比較して
みるとよいと思うよ.
957ドレミファ名無シド:04/11/25 17:51:39 ID:MUtEu6hy
>>955
中古でも6万じゃ厳しいかもだけどG&Lとかパワフルですよ
ハム2発とかあるし
958ドレミファ名無シド:04/11/25 20:57:45 ID:I5M6+FEI
フェンジャパのジャズベのミディアムスケールってどうですか?
959ドレミファ名無シド:04/11/25 22:22:50 ID:3qYy1GXF
最近?フェンダージャパンから70年代仕様のジャズベ出てるのね。
マーカスミラータイプじゃなくて、ブロックポジ・ローズ指板+アッシュボディ+のやつ。

ベース買おうと思った頃、60年代タイプよりこっちの方が最初好きだったけど、
その頃フェンジャパでは見かけなかったんだよね。
960ドレミファ名無シド:04/11/25 22:58:59 ID:MKI9/DkA
80年代から売ってるぞ >ブロックポジ・ローズ指板+アッシュボディ
961ドレミファ名無シド:04/11/26 23:50:29 ID:FwXjKF0Y
age
962ドレミファ名無シド:04/11/27 00:03:23 ID:rRLKMeOM
ドングロッシュのジャズベースタイプを弾いたことある方いますか?
海外で買おうかと思っています。
963ドレミファ名無シド:04/11/27 10:24:51 ID:9KnEBiWV
>>960
あれ、そうなんだ?ここ数年のカタログや近場の楽器屋で見かけないんで、
最近出たのかと思ってた。
964ドレミファ名無シド:04/11/27 10:38:45 ID:LnKDnp4O
ローズ指板あるのか
ほしいなぁ
965ドレミファ名無シド:04/11/28 13:17:09 ID:d6yLuqNa
ヤフオクに出てるぞ、ジャパンの70年代ローズ指板モデル。
966ドレミファ名無シド:04/11/28 14:03:03 ID:m27ew+sr
なんでもいいから…ジャズベのネックだけ欲しい…あぁ…
967ドレミファ名無シド:04/11/30 11:03:34 ID:u4z0AyIT
弦高さげて、45〜100のニッケル弦にしたら、
E弦の音がつまる、つまる。

そんなモンですかね?
968ドレミファ名無シド:04/11/30 12:44:16 ID:i4nuSD+Y
下げたらダメよ〜ん
969ドレミファ名無シド:04/11/30 17:04:26 ID:xKHPNmde
フェンダーメキシコの位置付けってどの辺なんでしょうか?
スクワィヤみたいなもんですか?
970ドレミファ名無シド:04/11/30 20:05:26 ID:G9+SwX6g
>>969
USAの廉価版かなぁ
あまり触れられないね…
971ドレミファ名無シド:04/12/01 00:49:04 ID:Vx8gifxe
既出。良く読め
972ドレミファ名無シド:04/12/01 13:12:00 ID:7C43Yf1q
メキシコはUSアメスタぐらいのクオリティだぞ、値段が安いのはメキシコ人の人件費の違い。
フェンジャパよりも良い材を使ってる。
973ドレミファ名無シド:04/12/01 19:31:21 ID:KT4Cmd2o
そーすぷりーず
974ドレミファ名無シド:04/12/02 09:36:39 ID:4ary3t+T
そろそろ次スレの準備を
975ドレミファ名無シド:04/12/02 09:39:33 ID:Nk9OvYYS
PPレイアウトのジャズベってないかねー
976ドレミファ名無シド:04/12/03 01:32:36 ID:I4/Cwvus
オーダーしれ。
977ドレミファ名無シド:04/12/06 00:58:59 ID:3duRzD1z
このスレも役目は終えたな。
静かに眠らせてあげよう・・・・。
978ドレミファ名無シド:04/12/08 03:05:50 ID:xQpTFF+S
えっと、上でレイクランドの話が出てたんですが
日本製とUSA製で音はかなり違いますか?
もし弾き比べたことのあるような人がいたら教えて欲しいです。
979ドレミファ名無シド:04/12/08 05:46:46 ID:NO1PGE9g
質問なんですが
オールドのJBでたまにブリッジカバーの内側にミュート用のスポンジ?が着いてるのがあるじゃないですか?
今まで試奏した物はスポンジが劣化して意味の無い状態になってたんですが
実際にあのミュートを使ってる方っていますか?
どんな音を狙って着けるものなんでしょうか?
手の手刀部分でブリッジミュートしながら親指ピッキングするのと特に変わらないんでしょうか?
980ドレミファ名無シド:04/12/08 06:11:58 ID:exV3V8ml
その認識でいいんじゃない?
981ドレミファ名無シド:04/12/08 14:55:07 ID:Ch7xWLIs
( ゚д゚)ノ ハイ!質問!
フェンダーJPのUSAのPUが付いてるやつ
http://www.fenderjapan.co.jp/fender/e_guitar_bass/jb62.htm
とUSAのスタンダードジャズベース
ttp://www.fender.jp/php/f_eg_detail.php?item_no=157
買うならどっち?
982981:04/12/08 15:41:06 ID:Ch7xWLIs
>111で既出だったな
スマソ吊ってくるλ....
983ドレミファ名無シド:04/12/08 19:58:04 ID:LwXvn+pa
ジャズベ好きだけど、でかいのが・・・。
弾いてるときは気にならないけど、写真でジャズベ持ってる姿を見ると・・・orz
984ドレミファ名無シド:04/12/09 10:20:58 ID:SrOfoYZf
ジャズベがでかいって?
そんなあなたはスタバ、ワー、スペの三つから選ぶしかない
985ドレミファ名無シド:04/12/09 12:50:40 ID:b6q1RAm/
>>984
スタバって言葉にワロタw
真っ先にコーヒーショップが浮かんだよw
986ドレミファ名無シド:04/12/09 14:08:22 ID:w3yy2lxc
初めてベース買おうと思うのですが
グレコとか東海などのジャパンビンテージを買って
ピックアップをダンカンとかに換えるか
フェンジャパなどの現行品をそのまま使うのだったらどっちが良いでしょうか?
987ドレミファ名無シド:04/12/09 14:33:26 ID:Gjgnq9HX
何をもって「良い」とするのか、定義が曖昧すぎて答え様が無いわな。
988ドレミファ名無シド:04/12/09 14:37:16 ID:EFWxNpcN
>986
昔の大手国産メーカーのフレットは柔らかい物が多い。
だから減りがヒドイかもしれない。
ダンカン搭載のエドワーズという選択肢もあるが俺は弾いたことが無い。
989988:04/12/09 14:58:05 ID:EFWxNpcN
あとフェンジャパの特徴をいうとほとんどの現行他社製と比べて
指板Rがきつくてフレットが細いです。
これに慣れちゃうと他のが弾きにくく感じるのが欠点といえば欠点。
990ドレミファ名無シド:04/12/09 14:59:32 ID:w3yy2lxc
>>987
すんまそん。コストパフォーマンスとかそういうことです。
>>988
それも考えたんですがルックスがいまいちで・・・
991ドレミファ名無シド:04/12/09 16:12:33 ID:JdtZQg1B
>>990
初めてなのにそこまでこだわらなくても…
確かにグレコとエドワーズのジャズべタイプは形違うかも知らんけど
くらべてみないとわからないよ
992ドレミファ名無シド:04/12/09 18:26:00 ID:nOUCpvfT
よくボディが黄色いジャズベを見掛けますがあれは元々白だったのが焼けてあーいう色になったんでしょうか?
昔雑誌に書いてあったような気がするんですけど
993ドレミファ名無シド:04/12/09 18:43:21 ID:IuJwvIXs
アメデラは小さくていいよ!あとはサドのディンキーシェイプとか。
普通にスペクターかっこいいから2代目はスペクターかな。
994978:04/12/09 22:22:21 ID:QbKp7ymr
>>978
えっと、自己レスなんですが、段違いでした・・
がんばってUSA製買おうと思います
スレ汚しスマソ
995ドレミファ名無シド
>>990
グレコやトーカイの当たりとフェンジャパの外れなら、前者の方が良い。
グレコやトーカイの外れとフェンジャパの当たりなら、後者の方が良い。

要するに現物見なきゃ分からん。中古は状態の差は激しいし、
フェンジャパだって安いのや高いのや色々あるんだから。