♪♪新・ヴォーカリスト専用スレッド Part8♪♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
歌の総合スレとして、ジャンル問わず初心者から上級者、
カラオケ教室に通っているおじぃちゃんおばぁちゃんまで幅広く
語っていきましょう。
色々な質問や経験談、ケア情報などを書きましょう。
機材(マイクやプリアンプなど)に関するお話も。
初心者歓迎。ただし質問は書き込む前に必ず過去ログを参照してください。

>>2以下のテンプレをよく読んでドゾー

前スレ
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1076274976/
2ドレミファ名無シド:04/04/30 22:14 ID:deQ2qTrt
★煽り、荒らし、根拠なき叩きはスルーで。マターリといきましょう。

★音源upも大歓迎です。アカペラからDTM、スタジオからカラオケまで躊躇せずドゾー。
 (その代わり、厳しい意見が返ってくる覚悟で、、ベンキョウニナリマス)
 
 ・うpる人はなんらかの問題を抱えててそれを知りたいからうpったりします。
  下手で当たり前ぐらいの気持ちで。感想を書き込むときは、
  単に「ヘタクソ」などと書くより、何が良くて何が悪いのかが具体的に分かると
  うpった人もありがたいし、見ている人も勉強になる、楽しめるってなものです。
 
 ・やりとりはうpした本人と感想を書いた人の間だけでやって( ゚д゚)ホスィ…。
  コメントに対して第3者がコメントすることは荒れのもとです。控えましょう。

 ・あくまで歌唱に関するスレです。曲が好みじゃないからといって叩くのは筋違い、スレ違いです。
3ドレミファ名無シド:04/04/30 22:15 ID:deQ2qTrt
4ドレミファ名無シド:04/04/30 22:16 ID:deQ2qTrt
■うpのやり方

1:無料WEBスペースでアカウントをとってうpする

↓で無料で借りられるWEBスペースを探してうpする
 定番は、infoseekやgeocitiesあたりか。
(誰かが取ったスペースをうp用スペースにすると
 不正アクセス禁止法に引っ掛かる恐れがあるので注意)
 http://tadamono.to/

2.アップローダーを使う

☆ボーカリストスレ系専用うpろだ(注意書きを読んで使用すること)
http://vocalfive.hp.infoseek.co.jp/index.html
http://utagoekike.hp.infoseek.co.jp/index.html
http://seitaibaka.hp.infoseek.co.jp/index.html

☆↓のリンク集より好みのサイトにうpする
http://uplink.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/navi.cgi
http://cgigame.com/link/upload/

☆こんなのもあります
 http://santa.s1.x-beat.com/index1.html
 http://up.isp.2ch.net/upload/c=01owarai/

☆ツールはこのへん
 ・WAVREC(Windows)- wav形式でミキシング録音可
 http://homepage1.nifty.com/nogue/
 ・午後のこ〜だ(Windows)- wav形式のファイルをmp3に♪圧縮(o゚▽゚)o┫)´Д`(┣o(゚▽゚o)圧縮♪
 ★(初心者はこのソフトのみでMP3録音する事をお奨めします)
 http://member.nifty.ne.jp/~pen/
5ドレミファ名無シド:04/04/30 22:17 ID:deQ2qTrt
★うpの仕方

1.外部録音機器(MD、ラジカセ、MTRなど。)を用意する。
  お店やスタジオにある設備が使えるならそれを使うのも手。
2.自分の演奏を録音する
3.録音機器の出力端子(ヘッドホン端子でも可)と
  PCの入力端子をLINEケーブルで繋げる。
  LINEケーブル(オーディオコード)=ステレオミニプラグのコード
4.PC側の録音ソフトで録音状態にして録音した音源を再生し、PCに録音
5.録音された形式はWAVなので、一般的で容量圧縮して小さく出来るMP3に変換する。
  (ブロードバンドが普及しましたが、全ての人が速い回線なわけではありません。
   聞く人のことを考えて、容量は3Mぐらいまでに抑えましょう。)
6.ネット上のWEBスペースにファイルを登録する
7.ファイルに登録したアドレスをスレに貼り付ける。完了。


参考リンク【うpの質問はここでしろ!】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1025222004/
6ドレミファ名無シド:04/04/30 22:18 ID:deQ2qTrt
★お勧め録音・編集ソフト★ WIN付属のは1分しか録音できないので注意!
●SoundEngine Free (圧縮ソフトを使わずとも、これでそのままMP3ファイルも作れます)
 http://www.cycleof5th.com/index.htm

●HDRecorder
 http://estu.nit.ac.jp/~e982457/

●ぽけっとれこーだー
 http://chrono.pos.to/pocket/

●ロック音・ミレニアム2
 http://hp.vector.co.jp/authors/VA014492/

●spwave(編集)
http://www.itakura.nuee.nagoya-u.ac.jp/people/banno/index-j.html

●KRISTAL 1.0 Final
http://www.kreatives.org/kristal/index.php
7ドレミファ名無シド:04/04/30 22:19 ID:deQ2qTrt
参考までに。
良い音でうpするための手引き(入門者編) 俺コン著

1.録音機
自動レベル調整機能がついていてもいいが、オフにできるもの。
また、歌を録音する時は切ってください。
お店やスタジオにある設備が使えるならまずそれを使いましょう。

2.ありがちなMDウォークマンの場合
外部マイクをつけて録音しましょう。
マイクはステレオマイクが便利です。
小型のものは会話用の場合があるので、わからない時は大型のものを選びましょう。
入力レベルの設定は慎重に!デジタルの場合、過大入力は致命的です。
音を入れて、赤いランプがついたら歪むぞ、と覚えておいてください。

3.パソコンに取り込むぞ
パソコンのオーディオ入力には、マイク入力とライン入力があります。
マイク入力は増幅度が高すぎるので、できるだけ避けてください。
本当にマイクを繋ぐ時だけ、と考えましょう。
マイク入力しかない時は、抵抗入りケーブルを使ってください。
とにかく
 大 き す ぎ る 音 を 入 れ る な !
しかし、音が小さくなると音質も悪くなるのがデジタルです。
歪まない程度に大きくしてください。
いい音で聴いてもらえるように時間をかけて調整しましょう。

4.録音ソフト
パソコンの録音ソフトは、たくさんありすぎて困るくらいです。
あまり高機能なものを避けて、シンプルなものが使いやすいでしょう。
8ドレミファ名無シド:04/04/30 22:20 ID:deQ2qTrt
↑テンプレ終了
--------------------------------------------------------------
↓通常進行開始
9kobaryu ◆wlrHPTIhRw :04/04/30 22:31 ID:3GfEZ+k+
スレ立て乙〜
新スレ記念にパピコ。
10kobaryu ◆wlrHPTIhRw :04/04/30 23:06 ID:3GfEZ+k+
記念パピコついでに、私の使ってる録音環境をば。

基本は WinXP Pro P4-2.66 DDR2700-1GB GFTi4600v 計260GBHDD
音源:SoundBlusterLiveValue!
参考:ttp://kakaku.com/sku/price/056010.htm
プロパティによりエコーリバーブ等のエフェクトをデバイス毎に設定可能でぐっど。
AC97音源では、再生リダイレクトが無いため、エフェクトを通した後の録音が出来ませんがこっちの音源なら
エフェクト掛けた後のマイクの音+エコー無しのBGMをミックスさせて録音出来ます
バルクで3000円前後。もっと良いのホスィ。

プレイヤー:Winamp5.03 + 日本語化 + AnalogX VocalRemover + 歌詞表示Gucchi's Lyrics
参考:ttp://www.winamp.com/
   ttp://win32lab.com/
   ttp://www.analogx.com/contents/download/audio.htm
   ttp://www.cdwavmp3.com/winamp/kashihyouji_plugin.html
カラオケ音源は主にMP3、インストの曲以外はボーカルキャンセルさせています。
11kobaryu ◆wlrHPTIhRw :04/04/30 23:07 ID:3GfEZ+k+
つづき。

録音、編集環境:GoldWave5.05、Multiquence2.51
参考:ttp://www.goldwave.com/
   ttp://www.goldwave.com/mqfeatures.php
グラフと録音中のスペクトラム動画により、声の上下をリアルタイムに確認出来るんで便利。
音のTrimとかフェードアウトなどが簡単なので。
編集する事はあまりありませんが、コーラス別撮り、ボイパにチャレンジ、エフェクトの調整などをして
作品として何かを作るときに使用。(最初にうpしたStyleには使っていました)
打ち込み環境というより動画編集みたいなかんじで音声や動画を切ってチャプターを作って
ミキシング編集とか出来るんでぐっど。GoldWaveと同じ感覚で操作できるのも良い。

エンコード:午後のこーだ、AudioEncoder、WMEncoder
参考:ttp://kazuki.panicode.com/
   ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=5691ba02-e496-465a-bba9-b2f1182cdf24&DisplayLang=ja
大抵は円弧はAEで円弧してます。1曲さくっと円弧は午後。WMA作ったり不定期ストリームラジオするときはWME。
午後のこーだは、配布停止してるようです・・・。LAME使えるしAEお勧め。
12ドレミファ名無シド:04/05/01 03:04 ID:Y7tIluq8
>>10
ボーカルキャンセルのしかたが、いまいちよく分からないんです(´・ω・`)
どうやったらうまくいくんですか?教えてクンスマソですが。
13kobaryu ◆wlrHPTIhRw :04/05/01 05:28 ID:YZqPmFQd
>>12
私の方法は、WinampとWinampのボーカルリムーバーっていうプラグインを
インストールしてからWinampを実行し、設定のプラグインからボーカルリムーバーを選択します。
すると小さいウィンドウのゲージが出てくるのでMP3等を再生するときに
そのゲージを上げればボーカルは消えてくれます。
ただし、ステレオ録音されているMP3じゃないと消えませんし完全に消える訳じゃないです。
ステレオの物でも音が左右、ボーカルがセンターにある音源じゃないと消す事は出来ません。
物によっては綺麗にボーカルが消えますが、全快にしてもあまり消えない事があります。
でも上から歌を歌って重ねて録音すればだいたい消えて聞こえるので使い物にはなりますよ^^
14にんさん:04/05/01 10:41 ID:Tj+qudvi
>>kobaryuさん
ヤフーのボイスチャットで歌うときはどこの部屋で歌ってるんですか?
15ドレミファ名無シド:04/05/01 16:15 ID:GGySLQKp
スレ立て>>1乙ー。
16ドレミファ名無シド:04/05/01 22:58 ID:o1Nu6vso
 他スレでの話なんだけど今探して見つからなかったのでちょと失礼。
>>kobaryu氏
 単に上手くなると言っても
こばりゅーさんくらいのレベルになると後は表現だと思う
ビブラートだって早い遅いは良し悪しあるし
一定も変化付けてもやっぱり良し悪しがある
曲そのものを理解して情感をどれだけ込められるかじゃないかな

技術は表現の手段だし
技術そのものが目的になっても現状より上達することはない気がする

パーソナリティな表現すらも技術とし既存を用いるのは本末転倒じゃないだろか
飛来から抜け出さずにヴォーカリストと呼べるのか

僻みや妬みとかイチャモンじゃなくてサ
良いもん持ってるからさらに向上して欲しい
今より人に良いと言って貰えるようになるのは至難だけどね
17kobaryu ◆wlrHPTIhRw :04/05/02 02:17 ID:xEiEe7gg
>>14 にんさん
ヤフーチャット>エンターテインメント>音楽>カラオケ
上記カテゴリにあるヤフールームカラオケ1〜3の何処かにいると思います。
時間帯は主に午前中から昼過ぎが多いかも。

>>16
その通りです。私が歌う事を始めて20年近く。
すっと何か「お手本」となる物が存在しました。
「新しい表現方法」が確立されるたびに凄いと思い感動し、私にとって歌を表現すると言う事は
いつの間にか元曲をいかに忠実に表現するかと言う事になってしまっています。
だからお手本を超える事はあり得ない。「平井堅から抜け出さずにボーカリストと言えるのか」
と言う事は恐らくそう言う事だと思います。

ここ半年の間に劇的にその考えが変わり先日うpしたTSUNAMIを録音した時点で確認たことがあります
お手本がない独自の歌を歌いたい。TSUNAMIは平井のカバーではありませんし
歌い方自体は桑田のそれではありません。素直に今の私の感性と声質で歌いました。
(結果、平井に限りなく似てしまいショボーンですw)私の声質はまだ完成されて居ないと思います
私の「歌声の可能性」を信じて、新しい声質や新しい歌唱法を作りたいと思っています

私が「新しい表現方法」に感動したように。

18kobaryu ◆wlrHPTIhRw :04/05/02 02:55 ID:xEiEe7gg
新しい物をうpしました。>>17で話したとおり、自分の表現力の可能性を
模索している最中なのでかなりネタ的になってます^^;
もしこれらを磨けば私の歌唱法や新しい声質として使い物になるのかどうなのか
皆さんの率直なご意見聞きたいです。やっぱ平井堅ぽいですかね?汗

RAG FAIR 恋のマイレージ
ttp://ryusoft.com/songs/040502koinomaire-ji_singby_kobaryu.mp3
大泉逸郎 孫
ttp://ryusoft.com/songs/040502mago_singby_kobaryu.mp3

それと前スレで音域についての話がありまして
>>968さんの言うとおり一度自分の確認のためにも声に出して録音してみました。
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1076274976/966-968 前スレ
こちらがその音階を録音したファイル。塚トークですがその方が面白いかと思って。
ttp://ryusoft.com/songs/talk_kobaryu(onkai).mp3

E2〜F#5が音域と判明。そのF#5は歌に使えネーとかつっこみは無しでヨロ^^;
19kobaryu ◆wlrHPTIhRw :04/05/02 03:31 ID:xEiEe7gg
>>18
ごめんなさい、録音レベルちょっと大きかったです。
マイク少々割れているのと、歌い出しの音が大きいので注意して下さいm( _ _;)m
20kobaryu ◆wlrHPTIhRw :04/05/02 04:01 ID:xEiEe7gg
>>18
アタらしくうpした曲ファイル書き込んでからちょっと後悔。遊びすぎた事には反省中・・・
自分、厨丸出しですね・・・油汗(今日から数日久しぶりの独身なのでテンション高かった^^;)

次にどんなアーティストを目標にするかの指標が欲しいんで
うpった奴は当然ろくに練習もしてないので自分ですら聞くに堪えない。
申し訳ないですtt

孫の3番は良いとして(汗)他のはどうでしょうか?
練習すれば有る程度物にはなると思うんですが、自分の方向性を何処に向けるべきか
その参考までに、合っている合っていない、だけでもお聞かせ下さい><
21にんさん:04/05/02 04:09 ID:8Fe6oMj0
>>kobaryuさん
個人的な感想です。
恋のマイレージっていうのを聴かせてもらいましたが、平井堅っぽさが抜けると、
残念ですが、すこし薄っぺらく聞こえてしまうように思いました。
もうすこし複式をして、周波数を広く声をだすのはどうでしょうか?
好みもあると思うので、参考にもならないかもしれませんが。
日本語って、結局ここが難しいとこですよね・・・
22kobaryu ◆wlrHPTIhRw :04/05/02 06:13 ID:xEiEe7gg
>>21
確かに薄っぺらい・・・・・・・。
今聞くとまるっきり喉で歌ってますね、言われるまで気が付かなかった(汗
この辺の地声のキーを腹式使って出すのに慣れていないみたいですtt
「ノリ」とか「爽やかさ」を表現したくて意識して喉を絞ってますが、今のところ
さわやか系の歌を歌うにはそうするしかなくて。
喉を絞らないで「爽やかな声」を出す事が出来ない><

周波数を広くか・・・こういう声でどうしたら広くなるか波形見ながら試行錯誤してみます
もし物になれば格好良く歌えるかな・・・?有り難うございました><
23ドレミファ名無シド:04/05/02 09:36 ID:DBPfnCk9
こばりゅうさん、音域チェックのファイル面白かったです。
男声について少し分かったような気がします。

音源聞いた感じ、E2〜B3まで地声で、C3からすでにミックスボイスに
なってるような気がするのですが、体感としては違うんでしょうか?
いい声と言うのは自然に融合してるものだからでしょうね。
あとミックスはGまでで、HiAからあとは裏声にきこえます。
24ドレミファ名無シド:04/05/02 10:50 ID:rqH6lcE1
こばりゅ独自スレ立ててそっちでやってくれ。。。
25にんさん:04/05/02 12:38 ID:8Fe6oMj0
>>24
kobaryuさん中心で盛り上がってきてるんだからいいと思うけど。
理由と、君がどれだけみんなに貢献できるか聞かせてもらえたら納得できるかも。

>>kobaryuさん
音域ファイル聞かせてもらいました。
他の人のを聞くと面白いですね。
私の予想では、「下は私のがすこしだけ広くて、地声は私より普通に広くて、上は私よりも広い」のかと思ってました。
聞いてみたら下は私のが3度くらい低いみたいです。
もともと低く聞こえる声なので納得しました。
けど、上が私よりもすこし下なのが驚きました。
やっぱり地声の音域が大事ですね。
これはkobaryuさんの方がすこし広いみたいです。
”音楽をよく聴きこむ”なんていうのも似てて、とても共感もてます。(一方的ですがw)
練習という意味もそうですが、なによりも音楽が好きで聞きこんじゃいますよね。

で、kobaryuさんより下手な者がアドバイスというのも変ですが、
周波数を広く声をだすのは、胸から骨盤あたりのお腹全体を絞るような意識で出すと、
低い音でも喉を開放して出せますよ!
ただ、kobaryuさんの仰る”爽やかさ”はなくなってしまうとは思いますが、
そんな爽やかさはkobaryuさんには要らないのではないかと思います。
せっかくの長所を削って、無理に歌に合わせるのでは、
kobaryuさんの歌として聴く者にとってはすこし違った結果になってしまうのではないかと懸念します。
”ノリ”の部分は、リズムをしっかりとれれば出てくると思います。
さらにノリを追求するならば、意図的にジャストのリズムで歌いつづけるのではなく、
早めに入るところや遅めに入るところなど、フェイク的な要素も含めれば出来ると思います。
この辺は「苦手」と仰ってた部分だとしたら練習されると良いのかもしれませんね。
もっとも、私はリズム感が悪くできませんし、日本人でそこまでリズム感の良い歌を歌う人って聴いたことありませんけどね(爆



26ドレミファ名無シド:04/05/02 14:35 ID:N+wHwf+I
>>18
音域の音源聞かせてもらいました。
うp乙です、、というかkobaryuさんはヤフチャ経験もあり、うpに対して抵抗感を
まるでお持ちではないようですねー。

で、率直なとこ平均的な男の喉をお持ちだと思われます。
E2が声としてやっと出せる限界で、音楽的な魅力が出せるのはG2の辺りからと、
典型的なバリトン声の方だとお見受けしました。
声質もバスのそれと比べると軽い印象がします。

換声もちょうどF4の辺りから音色が明るく変わってますね。
これはご自身でも自覚があるようで、なかなか良い耳してる思います。

C5以上でファルセットになってしまうあたり、やはり頭声にはまだ目覚めていない
ようです。今のようなピアノ系の中声も使えるに越したことはないと思いますが、
これではオケの演奏が大きいジャンルだと容易に掻き消されるかもしれません。
頭声の目覚めた中声はそれまでの中声とは比較にならないほど響きが充実
します。表現の幅が今よりいっそう広がると思います。
27ドレミファ名無シド:04/05/02 16:14 ID:RV2sFRi8
都内周辺に住んでる人っていいですよね。ヴォイトレ教室いっぱいあって。
俺は関西に住んでるけど全然ない・・・あってもミュージカル出身だとか
オペラ出身だったり。ロックポップス系の先生があんまりいない。
みなさんはやっぱり遠いの我慢して東京とか習いたい先生の所へ行ってますか?
28ドレミファ名無シド:04/05/02 21:36 ID:zidHd9rC
>>26
頭声ってなんですか?ファルセットとは違うんですか?
中声ってなんですか?
質問ばっかでスマソ。過去ログ読めないんで。
29ドレミファ名無シド:04/05/02 22:17 ID:HT81+Ncv
>>28
教えて厨はカエレ!! 

と言いたいところだけど、今現在のあなたの実力で、意味がサッパリ
分からないのならしょうがないよ。
分かるようになるまで探求と練習あるのみです。
30ドレミファ名無シド:04/05/02 22:49 ID:unWtxqhU
けっこう盛り上がってますね。
良スレ、かな?
31kobaryu ◆wlrHPTIhRw :04/05/02 23:10 ID:xEiEe7gg
>>26
頭声っていうのはなんでしょう?私も知りたい。
ゴスペラーズのひとり、を歌うときに一番終わりの方のコーラスで一瞬だけ
私の限界音のF#5が出るんですが、それを気合い入れて出すと
裏声が脊髄を貫通して後頭部とか頭蓋骨にビリビリくるあれですかね?^^;
なんか別のところで音が鳴っているような気はするんですが・・・。
32kobaryu ◆wlrHPTIhRw :04/05/02 23:43 ID:xEiEe7gg
>>25
音楽でいう「リズム」ではなく私のいう「ノリ」っていうのは・・・
「ふっりむっけばっsmile!マッジシッロイ、ハッ!っていいな!♪」みたいなところで
「ノリ」が悪いともの凄く滑稽になってしまいます
ポルノの「ヒトリノ夜」でも「EzLuv EzCome EzGo!」でノらずに中途半端にやると相当寒くなります><
平井堅みたいなフェイクに乗るのは慣れたんですが、この手の「イキオイ」のあるノリに上手く乗れない
性格が問題なのかなぁw
33ドレミファ名無シド:04/05/02 23:51 ID:CLX2n0NR
「ヒライは良いボーカル」と本気で思ってる人は冗談抜きで音楽止めた方がいいよ。まじで
あんな薄っぺらい唄を歌って誉めてもらえるのは寂しい日本の業界だけ。
34ドレミファ名無シド:04/05/02 23:54 ID:CLX2n0NR
それとコバリュー、あんたでしゃばりすぎ。はっきり言ってうっとおしいです。
35ドレミファ名無シド:04/05/03 00:05 ID:9XOVC5mN
来た。GW連厨。
36ドレミファ名無シド:04/05/03 00:06 ID:rlfih8/c
>>35
低脳が移るから相手にしなさんな
37ドレミファ名無シド:04/05/03 00:09 ID:zl6Z9rEH
>>34
賛否両論あるやろうけど、
こばりゅーさんみたいに積極的に利用するのは
ええことなんちゃう?
具体的にこの2chのスレッドが活用できるんやから。
ゴタクだけの場になるよりは全然ええことやと思うで。
3826:04/05/03 00:26 ID:wB/+C8Ax
>>31
頭声っていうのは例えれば、聴覚上は裏声には聞こえない裏声ですよ。
この声に限らないけれど、私達は日常のあちこちで重要な種々の声を
耳にしている機会が山ほどあるはずですよね。
大事なのはそれに疑問をいだき、興味を持つまでになれることだと思ってます。

kobaryuさんなら、ふとした瞬間気づく日がきっと来ると思います。
具体的に何なのか書けませんので、あまり興味がなかったらスルーしてください。

>>36
仲間外れは良くないよ。
39ドレミファ名無シド:04/05/03 00:27 ID:F3MD/cuq
掲示板で関西弁て寒いんだが
40ドレミファ名無シド:04/05/03 00:30 ID:rlfih8/c
>>38

>34みたいなのは仲間外れをする発言ではないのかね君?
41ドレミファ名無シド:04/05/03 00:42 ID:zNMucOwN
いかん、
牛丼に七味かけすぎた、ただでさえノド壊してるのに。。

と、みなさんは、ボーカルのために日常のなにを捨ててますか
酒?タバコ?オンナ?(オトコ?)
42kobaryu ◆wlrHPTIhRw :04/05/03 00:48 ID:8B6NuRji
>>38
なるほど、もっと色々な音に興味を持つようにします。まだ足りないか^^;
オペラ歌手みたいな裏声の事かな〜?まだ理解出来ていないので
好奇心の範囲を広げる努力もしてみます^^

>>33
何を持って「良いボーカル」とするか、と言う事ですが個人的な意見としては
「少しでも沢山の人が気に入ってくれるボーカル」だと思います。
私が好きだからとか抜きにして平井堅は売れてる訳だから比較的良いと思いますが。
大統領になるような人でも蔑む人は出てくる訳で、賛否両論は仕方無いと思ってます
人類全員が気に入る完璧なボーカルは存在しないし、だからこそ面白いんじゃないでしょうか?

出しゃばりすぎについては少し反省してます。まぁ2ch熱さめるまでスルーして頂いても結構です^^;
43ドレミファ名無シド:04/05/03 00:54 ID:hNRlm1fh
高い声出すときに声量が足りないってよく言われるんですが、
いい練習法ありますか?ミックスにも興味があります。
44ななしさん:04/05/03 01:54 ID:DFN82qGm
>裏声が脊髄を貫通して後頭部とか頭蓋骨にビリビリくるあれですかね?^^;
そ、感覚でいうとそんな感じ。

でも人によって指す意味が微妙に違ったりするんで、(ファルセットとか)
自分は積極的にそういう用語はつかわないですなぁ、地声、裏声くらいか。

>>kobaryuさん
声の表現の幅をもっと広げたいとお思いでしたらこのURLを見てください。
歌に関して認識が広がりますよ。
http://www.kcc.zaq.ne.jp/ono/ongakukohza/ongakukohza000.html

こっちは実践編
http://www.kcc.zaq.ne.jp/ono/voicetraining/voicetraframetop.html
45ドレミファ名無シド:04/05/03 02:32 ID:Ehv7PYMt
平井堅=あの歌い方で売れた人。
kobaryu=まねた歌い方で、結局のところ人種がしょっぱいし年も食っててプロにはなれない人。
more=特にたいして歌えないし、どうでもいい人。


正解。
46ドレミファ名無シド:04/05/03 09:44 ID:doFxBYK+
手元の書籍によると、声域がChest/Middle/Headの3音域に
分割わかれて書かれてる。さしずめ胸声/中声/頭声ってこと?
47ドレミファ名無シド:04/05/03 21:49 ID:LkeJuXOw
「良いボーカル」っていう括りなら、判断の仕方は千差万別。
その時代のリスナーの好き嫌いに大きく依存してしまう。
そこに確かな普遍性などは何も存在せず、様々な要素が複雑に絡み合っている。
これから意味を見出すことはできない。そもそも意味など何も持たない流行だ。

「理想的な歌声」となると人気の大小は全く関係がなくなる。
それは世間の評価とは無関係の(どこかに存在するはずの)普遍的発声。
そしてそんな歌声に限りなく近い人と出会い、これを確信できたのが、俺の歌の
最大の収穫だ。今考えてもあまりにデカイ。
たとえ世間の評価が少数であっても、流行の波に呑まれていようとも、普遍的で
あることには変わりはないのだ。Fuuu…ちかれた。。
48ドレミファ名無シド:04/05/03 22:09 ID:LkeJuXOw
つまり、どこそこの流行歌手を根拠もなく罵倒しようが、色々理由つけて崇拝
しようが宇宙的には何の意味も持たないということです。
どうぞ勝手に。です。

もっともーーーと別の、宇宙の端から端まで違うような、別次元のものに
気づけた時に扉が開きます。認識が100パーセンテージひっくり変わります。
端から見ればめっちゃ怪しいですが。
49ドレミファ名無シド:04/05/03 23:01 ID:rrMl9Ao7
こんがらかってきたのでまとめていいですか?
このスレみつけてから今まで、頭声って何かずっと読んでてもわからなかったし、
それぞれ頭声の意味が微妙に違うような気がするんですよ。
38 =26氏によると
>>31
〜頭声っていうのは例えれば、聴覚上は裏声には聞こえない裏声ですよ。

kobaryu氏によると
〜裏声が脊髄を貫通して後頭部とか頭蓋骨にビリビリくるあれですかね?^^;

44氏は kobaryu氏に
>〜そ、感覚でいうとそんな感じ。
>でも人によって指す意味が微妙に違ったりするんで、(ファルセットとか)
>自分は積極的にそういう用語はつかわないですなぁ、地声、裏声くらいか。

で46氏は書籍によると多分三つの声区のひとつと言ってますね。

26氏のはじめの論を振りかえると
>頭声の目覚めた中声はそれまでの中声とは比較にならないほど響きが充実
>します。表現の幅が今よりいっそう広がると思います。
・・って事だから、
「裏声に聞こえない裏声(でも裏声)の高さの声区に目覚めると
中声(つまり中音域?)の響きが見違えるほど充実する」
ってことですか?
・・・・・・・・・・・つまり高い声が充実すると中音域が良い声になる?
特別な裏声なのか、ただの声区のひとつなのか?ってのがわかりません。
50kobaryu ◆wlrHPTIhRw :04/05/04 02:04 ID:eQd02VG5
>>49
頭声について。
あれから色々調べたんですが、どうやら私の認識は体感的な認識で伝わりにくいみたいです。
実際にどんな物がここでいう頭声なのか人に聞いたら次の曲を聴いてみれと言われ
聞いたところナットクしました。これらが、ミックスボイスの完成系、いわゆる頭声だそうです。

クリスタルキング 北斗の拳 「俺との愛を〜」から入ってくる声
マイケル・キスク Key To The Universe のサビの最後のやたら高い声

違ってたらごめんなさい。
Key To The Universeスレにmp3あったんで聞いてみては?
個人的にはあっちのスレの737の奴が分かりやすいと思いました。
裏声マスター後、ミックス合成が終わっていれば、誰でも訓練次第で出るようになるそうです
私もこんな声でるようになるんかな・・・・まぁ頑張ってみるか^^;
51ドレミファ名無シド:04/05/04 02:25 ID:cWBsIzzy
こばりゅーさんは、この先どんな形態で歌歌いたいんでしょう?
バンド? アカペラグループ? 
すでにそれだけ歌えるんだから、バンドなりグループなりで
人や楽器の音と合わせて歌うことはじめたらいいんじゃないかな
リクツじゃなくて、
バンドだとこの声の出し方では前にでない、とか、
地声をもっと混ぜるべきだとか、
体感的にわかるようになるし。
すでにそういう活動されているのなら、ごめんなさい、
なんとなく、理由もなく細かいテクニックの習得に走っているような気がしたもので。
52ドレミファ名無シド:04/05/04 04:29 ID:+QlWN5J4
>・・・・・・・・・・・つまり高い声が充実すると中音域が良い声になる?
はい、断言します。「なります」

理屈を書くと長ったらしくなるのであえて書かないけど、
きちんとした科学的根拠があります。
53オケ好き ◆HjNZKSQE9Y :04/05/04 05:40 ID:mK2vF1uu
毎週課題曲を決めてうpして評価してもらうスレです
沢山の人の同じ曲聴いてみたいし他者と競うのは好きじゃないんで
立ててみました。よければ参加してください。

【毎週】課題曲を歌い倒すスレ【決定】
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1083613767/l50
54kobaryu ◆wlrHPTIhRw :04/05/04 09:14 ID:BYThlImX
>>51
出来ればバンドやグループと一緒に歌いたいし、歌じゃなくても何処かでプロとして
活動したいなぁと思っています。
今ちょうど転職期なのでデモテープでも作って持ち込む予定はありますが・・・。
理由もなく・・ってのはつい最近までそうでした。ただ単にもっと上手くなりたかっただけで。
ラジオのパーソナリティか歌手かバンドのボーカルか何なのか具体的な目標はまだありませんが
この分野に関して最近急激に自分に自信を持てるようになったのでこの先の事を考えています。
関東でプロ活動のお誘いが有れば何処にでも行きますし決まった場合引っ越しや単身赴任(?)も考慮してます。
ちなみに・・・今まではSOHO活動してるヘタレSEでしたw

うう、これをここに書き込むの勇気居るな・・・^^;
(業界は甘くねーぞっていうのは重々理解しております、一度挫折してますし・・・orz)
55ドレミファ名無シド:04/05/04 11:27 ID:LVK6Cp2U
>>53

企画は悪くないと思うが、評価=競うっていうのがカラ板の連中に染み付いてるからねぇ・・・。
煽り厨、他含め。

みんなで同じ曲歌って楽しもうよ〜♪
くらいでないと。
56ひろし ◆rwDSHkQLqQ :04/05/04 11:51 ID:TUTstsaf
脱線して申し訳ないけど、kobaryuさんってどっかで聞いたことある名前だったんだけど、
そっち方面で(ソフトウェア関係)聞いた気がするなぁ。
URLがそんなURLだし。
57ドレミファ名無シド:04/05/04 18:14 ID:0UVUN1pu
プロとしてか…年齢ギリギリじゃねぇか?
58ドレミファ名無シド:04/05/04 20:48 ID:LlbDAxgx
年齢がどうとかは自分が一番判ってると思うよ
プロの定義も人それぞれだしね
59ドレミファ名無シド:04/05/04 21:50 ID:pbjVNgPp
>>54ラジオのパーソナリティか歌手かバンドのボーカルか何なのか具体的な目標はまだありませんが

年齢もあるが、この設定すら決まっていないのが一番問題でしょう。
その状況でパーソナリティと歌手を並列に吟味するのも困りものだ。
失礼な表現で済まないが、将来何になりたいかを聞かれた子供じゃあるまいし。
具体的に的をハッキリと絞り、訓練し準備すべし。

作家も兼任出来るように作詞作曲の何れか或いは両方を出来るようにしておくか、
譜面に強く確実で安定した柔軟な歌唱力をいつでも提供できるコーラスの力を付けるか、
指導ノウハウを溜めて勉強しトレーナーに進むか。
背骨となる着実な部分を今から集中的に磨いて準備しないと到底無理でしょう。
歌「も」歌うタレントデビューを目指す17〜8歳の女の子ならともかく、
それほど悠長にしていられる状況ではないと思うが。
煽りと取っても構わないが、あなたがもし履歴書と音源をどこかに持ち込んで面接で>>54の内容を話せば、
きっと相手は同じような事を考えると思う。
60ひろし ◆rwDSHkQLqQ :04/05/04 22:06 ID:TUTstsaf
俺的には歌は最高の趣味でありたいな。
プロに負けない歌唱力の素人の趣味、、カコイイじゃん。
まだ到底、その理想には及ばないけど。
一生楽しみたいな。
61kobaryu ◆wlrHPTIhRw :04/05/04 22:14 ID:h8UaWfwm
>>59
ヴォカ住人はさすがにスルドイですね^^;
仰るとおり「何を目指すか」というのが一番重要で、今ままでの経緯からして
そこが一番難しいのが事実です。私の持ってる技術や体が何処で生かせるのか
まだ自分ではっきり分かっていないのが問題です。
自分のやりたい事は決まっていて「声を出す職業」につきたいという漠然とした物しか無く
その目標のなかに「職業」としてのジャンルが沢山あるので
「何をしたら生かせるか」という事に行き着いてしまって、困ってる感じです。
そんな事考えずに動き出すのが一番ですね。
生かせるかどうかはやってみないと分からない訳で、やる前から怖がってるんですよね。
8年前に挫折した時と同じ事で失敗はしたくないし、成長してるとは思うので
自分に自信を持って生きるようにします^^

2chなんかにハマってる暇は本来無いんだよねw
でも2chはズバズバ言ってくれるから自分が忘れかけた大切な事を思い出す
きっかけになるんで、つくづく良い場所だと思いました。まぁ良くも悪くも2chなんですがw
62Q-Shock:04/05/04 22:31 ID:DgwzkF3d
>>kobaryuさん
>>18のファイルなのですが、もう消されてしまったのでしょうか?
もしよかったらもう一度うpしていただけないでしょうか・・・。
落としそこねてしまいました。すいません・・・。
63:04/05/05 00:03 ID:ld6xRCIC
>>50
クリスタルキングのあれはミックスボイスだったのか。はじめて漏れの知ってる具体例をあげてくれたぞ。
とりあえず今から練習しに行きます。裏声で華原朋美とか広瀬香美を歌ってみる事は練習になると思いますか?
教えて下さい。


64kobaryu ◆wlrHPTIhRw :04/05/05 01:01 ID:9kWJaFPH
>>63
ミックスというか、頭声だと思います。完全な裏声音域を地声で出す方法らしいです。
私も受け売りですが。

>>62 Qさん
音階の解説ファイルは残してありますが>>20で書いたとおり
ちょっと反省したファイルなので、封印したらダメですか?^^;
今聞き直しても結構寒いんで orz
時間指定して頂ければその時間から30分間くらい再うpしますが・・・汗
65ドレミファ名無シド:04/05/05 01:05 ID:D0BsR0kU
>>64
ん〜、アレは頭声かな?物凄く充実したミックスにも聴こえるけど(胸声)に聴こえるんだけど、
どうなんでしょうね。倍音が上に尋常じゃないくらい出てるんじゃないかと思うのですが。普通
の男だと下に多く出ますよね。
66Q-Shock:04/05/05 01:19 ID:NEo5dVQf
>>64
そうでしたか、あえて消していたのですね。
音階の解説ファイルは落とせました。

もしよろしければ再うpしていただければ・・・。
kobaryuさんが平井堅っぽく歌っていない曲を聞いてみたかったもので。
時間は今日の夜でしたら一晩いますのでいつでもいいです・・・。
67ドレミファ名無シド:04/05/05 01:20 ID:m/BmGXL8
普通上にも下にも出ると思う。
68kobaryu ◆wlrHPTIhRw :04/05/05 01:28 ID:9kWJaFPH
>>65
本当の頭声を理解していない状態で人に聞いて、これがそうだよ、と言われた受け売りです^^;
私もそう思って、練習してるんですが「もの凄く充実したミックス」って頭声じゃないんですか?
>>38さんは頭声について「裏声に聞こえない裏声」という事だそうだし
Key To The Universeとかの音域では本来裏声の音域なのに地声に聞こえるので
やっぱ頭声なんじゃないかなぁと自分もナットクしたんです。

>>38さんが「??の歌の??の所は頭声」と言ってくれれば早いんですが^^;

69ドレミファ名無シド:04/05/05 03:43 ID:Ppbgk5iA
>>65 >>67
"下"ってのは、"低い次数"にということですよね?
って当たり前か…
70ドレミファ名無シド:04/05/05 06:33 ID:8TRV6KM+
>>64
重箱の隅を突っつくようでアレなんだけど、「俺との愛を・・・」が頭声で、いわゆる地声とは違う声だっていうのはなんとなく分かるんだけど、その後に出てくる「明日を見失った」の「みうし」ってシャウトっぽく歌ってるね。
ここって「俺」と音的には同じ高さだけど声質、違わない?
要は地声で出せる音域であえてミックスを使用するのが本来の使い方であって、出ない音域でやってるミックスボイスって使えない代物なんじゃないかなあ、と思うんですよ。
7171:04/05/05 07:14 ID:WZe2v6nJ
自分は声質が硬いんで柔らかな声質にしたいんですが、
どういうトレーニングがいいですか?

鼻から息を抜くことを意識すると、だいぶ、倍音が増えると
いうか、いい感じです。

持田香織やジュディマリのyukiも初期の頃は硬い声質
だったのが、最近は柔らかいので、どんなトレーニング
をしていればああなるのかが疑問です。
72ドレミファ名無シド:04/05/05 07:31 ID:D0BsR0kU
う〜ん、頭声って本来名前の通り、頭で響かせる声だと思うのですが、どうも
聞いた感じ、かなり胸で響いてるように聴こえるんですよね・・・何というか、
声域自体は恐らくオクターブ上くらいまで頭声で出せる人が、あえて余裕のある
この音域で歌ってるって感じなんですよね。かなり余裕をもって発声しているというか。
自分の場合、音域があがっていくにつれて響きが胸→首から顔のあたり→頭の上のほう
と変わっていくのですが、私は完全に頭で響いてる状態が頭声というのではないかと思うのですが
どうなんですかね?>>70前者は割りと素直にぽーんと出す感じで出してて、後者はちょっと
喉近辺の筋肉使って歪ませてますね。表現の幅を持たせてるわけで、余裕のある証拠ですね。
使えるか使えないかは曲とその人の声質による所が大きいですね。受け手側が気持ちいいと思える
発声が出来るか否かですね。海外のHR,HMで、高音域の歌唱で成功している人は、それが出来ている
ということになりますね。
73kobaryu ◆wlrHPTIhRw :04/05/05 07:33 ID:9kWJaFPH
>>70
そこまで出来るようになれば良いんですが、話してるのはその前の段階かなぁと。
私も「見失った」はキーは同じだし声質も同じなので
頭声を喉に引っかけて荒くしてるシャウトだと思いますが、これすると喉痛めると思う

私の思ってる発声方法の進化としてはこんな感じです
(このパターンとは限りませんが・・・)

低中音域←−→最高音域
地地地地地地地×××× 最初はみんなこうで

地地地地地地裏裏裏×× 裏声習得

地地地地地地混混裏裏× ミックス習得(中声)
地地地地地裏裏裏裏裏× ミックスは使わなくても出る

地地地地地混混混混裏裏 ミックス音域が上下に広がる(胸声)
地地地裏地裏裏裏裏裏裏 裏声音域も広がる (今私この辺だと思う)

地地地混混混混混混混混 高音ミックス(頭声)完成
地裏裏裏裏裏裏裏裏裏裏 殆ど裏声が可能になる

混混混混混混混混混混混 低音ミックスも完成
裏裏裏裏裏裏裏裏裏裏裏 全音域裏声も可能
地地地地地地地地××× 地声もできるので声質が自在になる

こんな感じだと思うんですが私の認識間違ってますかね?
全音域ミックスが発声方法としての理想なのかは分かりませんが
今は最高音域でのミックスが出るように練習しています
声が段々と北斗の拳やKeyToTheUniverseみたいになってきていますが
個人的には好きな声じゃないので鬱です_| ̄|○il|li
歌に使える代物になるかどうかは修得度によるんじゃないですかね?
74ドレミファ名無シド:04/05/05 08:14 ID:QpANpTMz
最低音から最高音まで音階を1音ずつ「アー」で自分の声を録音してみる。
今度はドミソドソミドで同様に「アー」で最低音から録音してみる。
それらをWAVファイルにする。
SaveSpectraで再生してみる。Log表示がいいかも。
音の出方の変化がとてもよくわかる。
同時にいかに自分自身の声が汚いのかもわかる。(泣)
75ドレミファ名無シド:04/05/05 08:49 ID:D0BsR0kU
>>声が段々と北斗の拳やKeyToTheUniverseみたいになってきていますが
う〜ん、好きでないのであれば使わなければいいのでは?ただ、そこまで
使えるということは、その手前の音域に余裕が出てくると思うので、鍛える
のはアリだと思います。
76kobaryu ◆wlrHPTIhRw :04/05/05 10:32 ID:9kWJaFPH
面白い物作ってみたので、時間があればDLしてみて下さい

高音の「頭声(?)、ミックス、裏声」の音声ファイルと声紋画像とそれぞれの波形画像
ttp://www.ryusoft.com/songs/kobaryu_hi_tone.zip
※音声ファイルの最初が音デカイんでボリューム下げておいて下さい
※殆ど悲鳴か叫び声なのでビックリします(汗

中音の「地声、ミックス、裏声」の音声ファイルと声紋画像とそれぞれの波形画像
ttp://www.ryusoft.com/songs/kobaryu_middle_tone.zip
※ミックスが地声と裏声の中間の音という認識で正しければ声紋見て一目瞭然です

低音の「地声、裏声」の音声ファイルと声紋画像とそれぞれの波形画像
ttp://www.ryusoft.com/songs/kobaryu_low_tone.zip

!注意!
たぶんミックスとか地声裏声の認識は間違ってないと思うんですが
これらの発声方法が何と呼ばれている物に該当するかは私には断言出来ません(汗
プロに確認取った訳じゃ無いので鵜呑みにしないようにして下さい^^;

でも音や声紋や波形を見て同じ音階でも明らかに違う事が分かると思います。
頭声に関しては特訓中なので、ちゃんと出ていないかも知れません。
耳では違いがよく分かんないので、声紋を確認して下さい^^;
77kobaryu ◆wlrHPTIhRw :04/05/05 10:35 ID:9kWJaFPH
>>75
>>声が段々と北斗の拳やKeyToTheUniverseみたいになってきていますが
hi_tone.zip 落としてみて下さい。
私が頭声だと思って練習している最初の音ですが
自分では北斗の拳みたいな感じに近づいてる気がします。
まだグダグダですがこれ習得したらちゃんと綺麗な音になるのかなぁ・・・。
綺麗になったとしてその声自分で好きになれなければ使わないんでしょうね^^;
でも練習始めて、既に地声、ミックスの中音域は広がってきてます。
78kobaryu ◆wlrHPTIhRw :04/05/05 10:41 ID:9kWJaFPH
うpしたファイルについては、専門知識のある方のご意見が聞きたいです m(_ _)m
声が荒れてるとか震えてるとか綺麗に出てないというのはご了承ください^^;
連カキコ失礼。これから寝ます〜w
79ドレミファ名無シド:04/05/05 12:51 ID:CCjr6dTv
>>71
女性の場合キンキンした固い声になる人が多い。
裏声がミックスしているということ。
これは、歌がうまくならない大きな原因のひとつです。
男女問わず、裏声のトレーニングしている人は気をつけた方がいいよ。

女性の場合、かわいらしい声をだそうとして声を作っている人が多い。
これは悪いことではなく、一種の表現力といえる。
しかし、つくりこんだ声がくせになってしまう場合がよくある。
極端な例だと、西村知美とか林家パー子とかピンクの電話とか。
これでは、いい歌を歌うのは難しい。
ボイストレーニングの重要な目的は、
リラックスした自分の出しやすい声をみつけること。

歌はトレーニングと違ってなんでもありの世界。
正しいやり方というものは存在せず、完全に自由だ。
いいとかんじたものはいい。
だが、いろんな声の出し方をしているといちばんリラックスした声の出し方を見失いやすい。
そうなると、自由に声が出せなくなる。
逆にいうと、行き詰まったときは原点に返ると解決の糸口が見えやすいのだ。
80ドレミファ名無シド:04/05/05 12:55 ID:CCjr6dTv
http://www.showtime.jp/info/variety/enjoyment/list_all_50_01.html
↑具体的なトレーニングのやり方はここがわかりやすいと思う。
この人が出してる本もわかりやすくて、ボーカル本としては珍しい。
ボーカルの本はとてもわかりにくいものが多く、
初心者が読んでもまるで役に立たないものが多い。
単に理屈っぽくなって、知ったかぶりをするようになる。
気をつけた方がいいよ。
81ドレミファ名無シド:04/05/05 13:00 ID:CCjr6dTv
それと、歌の練習について。
コピーは最もいい練習のひとつだ。
もっちーやyukiが好きなら、その歌を徹底的に真似してみること。
このとき、自分の声はなるべく録音して聞いてみること。
もちろん、簡単にはいかないけどめげずにやっていればだんだんよくなってくる。
いろいろ工夫しながらやってみよう。
82ドレミファ名無シド:04/05/05 13:08 ID:CCjr6dTv
要するに、地声をしっかり出すトレーニングは重要だということ。
他にも書いてる人がいるけど、
裏声だけで声をめいっぱい張り上げようとすると、殆ど悲鳴か叫び声になる。
もちろん曲によってそれが生きる場面もあるかもしれないけど、
それだけではどうしようもない(笑)
83ドレミファ名無シド:04/05/05 13:09 ID:68ltN/ih
>>76
低音と中音は問題ないと思います。
でも高音は裏声だけは問題ないです。
頭声(?)は耳で聞いても分かると思うのですが、
頭声を練習しているようには聞こえません。
裏声に一オクターブ低い雑音を汚く混ぜてるだけです。
声紋を見れば一目瞭然ですよ。

>まだグダグダですがこれ習得したらちゃんと綺麗な音になるのかなぁ・・・。

なりません。綺麗な音にするには雑音を取り除くほかはないのですが、
一オクターブ低い雑音を取り除いたらサンプルに上げた高音の裏声に戻るので。
このような一オクターブ低い雑音交じりの裏声を出すのはやめないと、
ミックスが汚くなりますよ。
84ドレミファ名無シド:04/05/05 13:12 ID:68ltN/ih
>>77
>でも練習始めて、既に地声、ミックスの中音域は広がってきてます。
私と地声、ミックスの定義が違うみたいですね。私は地声を胸声、
ミックスを中声と分類しているので、地声の声域は上がるとは思いません。
ちなみに私の分類では中音の音源は、ミックス、裏声とミックスの間、裏声に
聞こえました。

でも、こばりゅうさんが中声も地声に含めるなら、間違ってはいないと思います^^;。
85ドレミファ名無シド:04/05/05 15:20 ID:N8/v9A0o
一番目のファイルの「ミックス、裏声」が「頭声」よりオクターヴ高く聞こえるんだけど錯覚かなあ?
86ドレミファ名無シド:04/05/05 20:50 ID:PkbzmJSb
>>83
>低音と中音は問題ないと思います。
>でも高音は裏声だけは問題ないです。

えーと、よくわかりません。
当方kobaryu氏ではないですが、全部問題ないってことですか?
頭声っていうのが問題ありというか、発展途上に聞こえますが。

87ドレミファ名無シド:04/05/05 21:00 ID:L8jBAshd
>>85
全部同じ高さですよ。
最後だけ低めだけどオクターブも違いません。
88ドレミファ名無シド:04/05/05 22:17 ID:D0BsR0kU
>>kobaryuさん
hi_tone.zip 聴きましたが、私が聞いた感じ、胸声(?響きが首の手前辺りにあるような・・)→弱い頭声→裏声(ファルセット)
にきこえましたね。どう聞いても最初のは頭声ではないように思います。ファルセットに関しては問題ないと思います。
真ん中に入ってた声を充実させると頭声になる(かな?何分、私と声質が180度ちがうので、感覚がつかみにくくて・・)
のではないかと思います。上手いアドバイスできなくてすいませんです。
89ドレミファ名無シド:04/05/05 22:49 ID:D0BsR0kU
もう1度聴きなおしてみましたが、最初のは、地声成分高いミックスですね。
んでやっぱり、2つ目は弱いけど頭声です。んで3っつめが完全なファルセット
と。最初の発声はkobaryuさんにとって、あの発声であのキーは少し無理があるので
もうすこし裏声を意識するといいと思います。あとはkobaryuさんしだいですので、
何度も録音して聴いて試行錯誤して、あくまで聞き手にとって、聴こえの良い発声
にしていけばよいと思います。
90ドレミファ名無シド:04/05/05 23:10 ID:68ltN/ih
>>86
高音の「頭声(?)、ミックス、裏声」の音声ファイルのうち裏声だけは
問題なくて、頭声やらミックスやらは全くできていないと言う意味です。

>>89
>もう1度聴きなおしてみましたが、最初のは、地声成分高いミックスですね。
頭声(?)のほうは、一オクターブ低い雑音が混ざってる奇声です。
地声成分は混ざってないですよ。
地声と裏声を混ぜるときは同じオクターブの音を混ぜるものです。

地声でも風邪を引いたり痰が絡んだして声がガラガラのとき、一オクターブ
低い雑音が混ざることがあるのを経験したことありませんか。その状態に裏声
でなってるんですね。


91ドレミファ名無シド:04/05/05 23:15 ID:68ltN/ih
>>86
>一番目のファイルの「ミックス、裏声」が「頭声」よりオクターヴ高く聞こえるんだけど
錯覚かなあ?

あなたはいい耳してます。「頭声」は一オクターブ低い雑音が強く混ざってるので、
「ミックス、裏声」と基音を同じ高さととるか、一オクターブ低い雑音を基音としてとるかで
周波数が一オクターブ違うことになります。機械で測ったら、一オクターブ低い方の
周波数が表示されそうですね、おそらく。こういう周波数を決めかねるノイジーな声の
出し方は歌声としてはちょっと・・・。
喉頭がんの方で一オクターブ低い雑音が混じる声で喋る方がいらっしゃいますが、
そんな感じの声の出し方を真似ることはないです。
92ドレミファ名無シド:04/05/06 00:08 ID:yNyplE8f
歌声、ほんとうに言葉だけ読んでると恐ろしい事になるね、
やっぱり声を聞かなきゃ、人それぞれ何を指してもの言ってるのか
さっぱりわからん。
今度のうpはイイ勉強になりますた。
どうもありがとー。
9371:04/05/06 02:19 ID:RyRSGUob
kobaryuさん>>

ミックス音域を広げるための練習はどんな練習してますか??
あと、よくする練習メニューを教えてください。
94ドレミファ名無シド:04/05/06 19:01 ID:+vCA5tYH
いい耳してますなんて誉められちゃうと嬉しいなあ。
うpファイル興味深かったです。乙。
「頭声」を意識してbeatlesのCan't buy me loveを歌ってみたんですよ。
原キーで歌えました!録音してないので、はたして聴けるシロモノかどうかは怪しいですが、いままで1音下げでギリギリだったのが嘘のように楽に歌えました。
いつもは腹圧をあげて太い声で歌おうとしていたのですが今回はあえて身体の力は抜いて鼻から上に意識をあつめてみました。
普段の話し声とかなり違うので人前で歌ったら引かれる可能性がありますが・・・。
今度録音してみるつもりです。出来次第ではうpも考えます。
95ドレミファ名無シド:04/05/07 00:47 ID:PQSCkxR2
頭声って、どこに声当ててるんですか?

うなじですかね?
96ドレミファ名無シド:04/05/07 19:08 ID:ymHgXKzU
頭頂

でも発声時に「当てる」なんてしない方がいい。
97ドレミファ名無シド:04/05/08 00:36 ID:jVOedEmd
>>90
そうなのか・・やっぱり声質根本的に違うとわからないものですね。
誤解釈すまん。
98kobaryu ◆wlrHPTIhRw :04/05/08 06:34 ID:lYYVA0z4
>>71
意識してミックス音域を広げる練習はしていませんが
高音のロングトーンを出す練習はしています。最初は少し低めで地声アーから始まって
高くなるに釣れミックスを使いますが、出来るだけ地声に近い音を意識して出しています。
高音を地声で出そうとすると顔は上を向き、喉は疲れますが出来るだけ
喉の筋肉で不要な部分はリラックスさせ、上を向かないで出せるように意識しています。
高すぎると裏声になりますが、それでも同じく感じで意識して
はき出す空気の量を出来るだけ少なく、細い声で長いロングトーンを出しています。
最初から無理すると喉潰れやすいみたいですし。
音の音程をMIDIで確認しながらやってるので相対音感も鍛えられていると思いますので
練習方法として良いのか悪いのかは分かりませんがそれなりの成果が現れてきています
99kobaryu ◆wlrHPTIhRw :04/05/08 06:52 ID:lYYVA0z4
今回うpしたファイル、興味持って貰った方がたくさん居たようで嬉しいです。
やっぱり文章で色々読んだところで本質というのは理解しにくいようですね。
うpしたファイルからも私の思っている頭声やファルセットが若干違うようですし
結局の所試聴者に心地良い声かどうかってのが歌の発声でいう
最大の目的と言う事が分かりました。
練習して、音域を広げるのは良い事ですが、練習した結果
違う発声方法や今までにない音域の声が出せるようになっても
「心地よい声」で無い場合は結局使い物にならない訳で
練習を続ける事は良いんですが使い物になってない声で歌うくらいなら
今までの歌い方を磨くのも重要かなと感じました。
私は何でもやってみる派なのでこんなファイルをうpしましたが
恥ずかしいファイルをうpしただけの価値はあったと思います。^^
ご意見有り難うございました〜^^
100ドレミファ名無シド:04/05/09 12:48 ID:0DkZn289
ミックスボイスを取得したいのですけど、中々コツがつかめません
できる方なんかコツはありますか?
101ドレミファ名無シド:04/05/09 13:43 ID:ZjZINiAg
よーし100げと!!!!!!!!!!!!
102ドレミファ名無シド:04/05/09 14:42 ID:PgGMYC1W
>>100
低めの音で裏声だせる?
A〜HiGくらいのとこで
地声からそのまま裏声にしていける?
それができたら、次第に高い音で練習してけばよい
同時に裏声を出す練習していけばよいんじゃない?
103ドレミファ名無シド:04/05/10 01:08 ID:xU2KLBLs
>>102
なるほど、、地声で裏声をだすところからスタートですな…やってみます
しかし、歌練習と違って裏声で練習ってのは家でやると少々恥ずかしいね
104ドレミファ名無シド:04/05/12 00:22 ID:FVpH4zdc
荒らしてるコテたちはそろそろ空気嫁。
105ドレミファ名無シド:04/05/12 10:55 ID:S5xV53kR
口だけのバカよりよっぽど説得力があるよ、kobaryuは
106ドレミファ名無シド:04/05/12 23:55 ID:RGCwTv5W
別に荒らしでもなんでもないだろ、って釣りかこりゃ。

ぶっちゃけ彼らがいなかったら、ネタが皆無だったわけでこのスレ。
今もやっぱりこの停滞ぶり。
何も悪いこと書いちゃいない。歌のことなら好きなだけ書けばいいさ。
誰かを叩いたりけなしたりしてるわけでもないし。
107にんさん:04/05/13 00:07 ID:n5FXKlR3
>>kobaryuさん
”瞳をとじて”が聴いてみたいです!
あれも歌えるですかぁ?
108kobaryu ◆wlrHPTIhRw :04/05/13 00:20 ID:bAsB3tcL
書ける?
109kobaryu ◆wlrHPTIhRw :04/05/13 00:23 ID:bAsB3tcL
おお、書けた><
ここ数日、2ちゃんにプロバ蹴られて書込出来ませんでしたTT

>>107
最近平井堅離れしようと思って他の歌手のを聞く事が多いんで
「瞳を閉じて」は一応練習しましたが、あんまり上手く歌えないかも(汗
110ドレミファ名無シド:04/05/13 01:23 ID:boXCub8p
>>109
できたら「瞳をとじて」うpお願いします
111ドレミファ名無シド:04/05/13 12:58 ID:vreXBfko
kobaryuさんにオリジナルを自分の歌い方で歌ってみてほしいな
112ドレミファ名無シド:04/05/13 13:04 ID:pGZfZBqQ
見てみたい対決

kobaryu vs 帆場
113kobaryu ◆wlrHPTIhRw :04/05/13 22:46 ID:hM/PNV52
>>111
鼻歌レベルを超える作詞作曲能力がほとんど無いので
持ち歌が無いんです。誰かに作って欲しいとは思ってるんですが
なかなかそう言う機会が無くて。orz
114ドレミファ名無シド:04/05/13 23:17 ID:fhFvcWvF
>>113
ビブラートの練習をしているのですが
横隔膜で自由に揺れの波をコントロールするには
どのような練習方法がいいでしょうか?
私はちりめんビブしかできません・・・
115ドレミファ名無シド:04/05/13 23:37 ID:AZT5lcOf
>>112
帆場どうしてんだろな。久しぶりにあれ聞きたくなるな。
116kobaryu ◆wlrHPTIhRw :04/05/14 00:03 ID:n5c7OYu4
>>114
私の場合横隔膜でビブってる意識はあんまし有りません^^;
たしかにビブってるときにみぞおち触ると上下していますが・・・。
意識して練習した事が無いので、正しい方法は分かりませんが

ビブラートっていうのは元キーから半音(和音)+αの上下を定期的に繰り返す作業です
昔調べた記憶がありますが人の筋肉には筋肉レベルの周波と意識レベルの周波があって
貧乏揺すりみたいな物は意識しない、筋肉だけの振動で揺れます。
ゲームで使うピアノ連打が一定以上早くならないのは、意識レベルの振動でも
筋肉レベルの振動以上早く脳が処理できないからだそうです。
ちりめんビブの方は、恐らく筋肉だけの振動を使っていると思われるので
一定以上早く出来ない上、振動幅、リズムを制御出来ないのではないでしょうか?
憶測で物を言うのはまずいですが私はこう思ってます^^;

単に意識して振動させていないだけだと思うので
意識的に元キーの「アー」低い「アー」(半音下げで良いと思います)を
最初はゆっくり交互に出す事からやったらいいと思います。
慣れて来るにつれ、その上下が自分の意志で曲のテンポなどに合わせて
自由に制御出来るようになると思いますよ。

書きすぎる・・・・_| ̄|○il|li
117ドレミファ名無シド:04/05/14 00:17 ID:J68NUTZn
>>116
ありがとうございます
指摘どおり、自分は振幅幅が制御できない
聞き心地の悪いビブラートしかできません

意識的にゆっくり練習してみます
参考になりましたm(_)m
118117:04/05/14 00:21 ID:7tcE4MdT
唄ってるときに喉ちんこはあがってますか?

声楽かなんかのHPみたときに、そのほうが響きがよくなる
と書いてあったんですが、
確かに響きはつくと思うんですが、意識的に喉ちんこを
あげて唄うと、オペラ風というかクラシック風の歌声になります。

ポピュラーを唄うのでやらないほうがいか迷ってるんですが、
みなさんは意識してますか?

あくびの形だと確かに上がってるんですよね。。。

もっと、練習して無意識に喉ちんこがあがるように
なるといんですかね??

当方女、喉ちんこのお話しでした。
119ドレミファ名無シド:04/05/14 00:31 ID:317S5eOz
やりたい時、やれるのが一番。
でそれを人に聞かせる時使うかどうかは歌いたい歌による。
120kobaryu ◆wlrHPTIhRw :04/05/14 00:47 ID:n5c7OYu4
>>118
女性は言葉に出して聞きにくいですよねこれ^^;喉ちんこ=咽頭(いんとう)

私は咽頭上がります。上がってないと地声になる。
オペラ風になった時は、咽頭が上がると同時に喉が下がっている(広がっている)感覚有りませんか?
私は、咽頭を上げて喉下げない感覚でミックスに近づいた気がしました
そもそも女性にミックスが有るのか微妙らしいですが・・・。
男女で喉の構造の違いがあるので、私には何とも言えませんが
私の場合は上がります。とだけ・・・参考までに^^;
121にんさん:04/05/14 00:49 ID:1E3rCn68
>>女性
人に気持ちを伝えたりする事に、ノド珍古なんて気にするのはタブー。
パッション不足では?
122女性:04/05/14 01:27 ID:7tcE4MdT
>こばりゅさん
>オペラ風になった時は、咽頭が上がると同時に喉が下がっている
(広がっている)感覚有りませんか?
これは確かにそうです。参考になりました。

>121
すいません。ちんこ好きなんで。
123ドレミファ名無シド:04/05/14 19:48 ID:yvZ8jZb0
謡人結節とはどのような病気なのでしょうか。教えていただければ幸いです。
124ドレミファ名無シド:04/05/14 19:50 ID:Pr0nSot7
ヴォーカリストてやっぱり素声が良いに越したことはないのかな。
CDは加工でなんとかなるけど、ライブは素声勝負・・?
125ドレミファ名無シド:04/05/14 20:27 ID:DGTDU0Zh
ライブだって、マイク通すんなら加工できっけど。
マイクのりの良い声、悪い声ってのはあるね
126ドレミファ名無シド:04/05/14 21:16 ID:1E3rCn68
kobaryuの上手に歌えない”瞳をとじて”が聴いてみたい!
127ドレミファ名無シド:04/05/15 02:16 ID:bQ0CET9s
ミックスで、自分の最高音付近(Aくらい)になると、
声が硬くなるというか、一応でてるけど、苦しそうというか、
そういう声質になるんですが、練習していけば柔らかく響く
ようになりますか?

ミックスの限界はありますか?
人によって変わるものでしょうか?
128ドレミファ名無シド:04/05/15 02:56 ID:W6WaaH4t
理屈によれば限界はないらしいけどね。
人によって変わるだろうけど、男でAだったらまだいけると思う。
そういう俺もAが限界なんだけどね。
129ドレミファ名無シド:04/05/15 06:24 ID:slRja9GM
最近は、ミックスの方が裏声より高い。
ノドが疲れてくると特に。
いま、Dくらい。
130vo初心者です:04/05/15 06:54 ID:TNlzvAUk
相談させてください。つい最近バンドをはじめた初心者です。
バンドでのスタジオ練習の時に、歌っている自分の音程がわからなくなることがあります。
みなさんそういう経験はないですか?
もちろん自分の技量がないというのはあると思いますが
練習後、録音したmdを聞くと、
きっちり音程がわかり歌えているときもあるんです。
歌唱力というよりは音感、聴力の問題でしょうか。
モニターや楽器の音量というのも原因としてはあるのかなあ。
ちなみにうちのバンドはgt,bass,drum,vo&gtの編成です。
このままでは、ライブできちんと音程がとれるのか心配でしょうがないです、、、
バンドやっているボーカリストの方、よろしければ
どのようにしてライブ、スタジオにて音程をとっているか教えていただければありがたいです。
131ドレミファ名無シド:04/05/15 08:02 ID:FHG8Jw4x
>>130
まずは練習前に楽器のチューニングをきっちり合わせてもらう事が重要。
中には「多少チューニングが狂ってる方がロックだぜ!」とか申す方もおりますが、
楽器のピッチがバラバラだとボーカルは非常に音程をとりにくいもの。
泣きついて合わせてもらいましょう。
狂いやすいギターなどは2〜3曲やるごとにチューニングを合わせ直す事もお忘れなく。

あとは、バンドの音量が大きい(ボーカルのモニターが小さい)ので聞き取りにくい場合、ですな。
以下の項目をチェック。
・マイクの音が出ているスピーカーにハウリングしない程度に近づく。
・ミキサーでマイクの音量をハウリングしない程度に上げる。
・ディレイかリバーブを少し多めに掛け、聞き取りやすくする。
・十分な声量を出す。
・ギターアンプには近づかない。
・各楽器の皆様に「すみません、少し音量抑え気味でおながいします」と言う。
それでも聞き取りにくいなら最終手段として「自分だけヘッドフォンモニター」という手もありますなw
さらにそれでもダメなら歌唱力不足だヴォケ。
132ドレミファ名無シド:04/05/15 08:07 ID:FHG8Jw4x
ああそうそう、コンプレッサーをキツめに掛けても聞き取りやすくなりますよ、お前さん。
133ドレミファ名無シド:04/05/15 08:13 ID:W6WaaH4t
十分な声量を出すって危険な発言だなおい。
まず、自分たちの目的が明確でないといかんだろ。
楽しく音合わせをしたいのか違うのか。
いいと思うバンドがあるなら、そのバンドのライブと何が違うのか
一番はじめにぶちあたるボーカルの大きな仕事は環境を整えることだったりするんでないかな。
134ドレミファ名無シド:04/05/15 09:16 ID:slRja9GM
ボーカルの環境が十分に整えられるようならそれに越したことないけれど
必ずしもそうもいかないからね
ギターの王様バンドだったりするし。
自分の音がよくききとれないような環境でも歌えるようにバンドに慣れよう
とくに小さなスタジオは音が回るからな

それと、バンドだと他の音に負けまい、とふだんより大声をはりあげて
ピッチが不安定になったりする
でもそれがバンドだ
その歌い方でも安定したピッチになるよう練習しよう

プロでもライブでは、音程が不安定なボーカルはたくさんいる
まぁ、そういうものだ、と思って、焦らずに慣れろ
135ドレミファ名無シド:04/05/15 09:23 ID:hyKFzryf
稲葉さんは耳に無線のインナーホンみたいなのをされてますよね・・・!
136ドレミファ名無シド:04/05/15 09:28 ID:slRja9GM
そうそう、チューニングは基本中の基本であるが、
初心者ほど、楽器のミストーンが多くて
これもボーカルの悩みの種
とにかく自分の音程を守ることだ

それとギターやりながらボーカルをやっているようだが、
ギターに気を取られないよう、ギターだけは完璧にして
意識をボーカルに集中できるようにもしておくのが大事
137130:04/05/15 12:58 ID:TNlzvAUk
みなさん、優しい方ばかりで感謝です。
本当にためになるアドバイスありがとうございます。

自分の説明不足で申し訳ありませんが、
「自分の声がモニターから聞き取れなくて音程がわからない」という感じではなくて、
「自分の声はモニターから聞こえているのだが音程が取れているかわからない」
という感じの感覚なのです、、。
134様のいう「音が回る」という感覚が近いような気がします。
バンドを始めたばかりなのでスタジオでの大音量、という日常
あまり体感しない環境(大げさ、、)に慣れていないのも原因ではないか、と皆さんのレスを見て思いました。
各楽器との音量の兼ね合いといい、バンドのボーカルは発声や歌唱力以外の所でも大変なのですね。
131様の「ギターアンプには近づかない」というのも全然考えていませんでした。
確かにギターの音が邪魔に感じる事が良くあります。
ということは当たり前かもしれませんが練習時のギターアンプの方向、配置とかも
いろいろ試行錯誤したほうがよさそうですね。

イヤホンでモニタリングして歌うのはradioheadのトムが良くやってるのを見ますが
ああいうのははアマチュアのライブでは見たことないですね。
あと、スポンジの耳栓?みたいのををプロの人でもやっているのも良く見ますね。

とにかくまだまだ下手糞、慣れと努力、試行錯誤ですね。
みなさんありがとうございます。




138ドレミファ名無シド:04/05/15 13:32 ID:HJrxHXZ+
モニターはちゃんと聞こえるんだ。
それはいいことだね。
きみのバンドの楽器奏者はかなりまともな方と思われる。
単独のギタリストだと、音量がめちゃくちゃなやつがけっこういる。

意識を自分の声にだけ集中するのは全然だめだ。
周りの音はしっかり聞きながら歌うこと。
特にベースライン。
ベースはたいていリズムの中心であり、コード進行や音程の中心でもある。
だから、つかみやすいはずだ。
つかみやすいといっても、それなりに慣れが必要である。
しっかり練習すること。
ギター弾きながら歌える人なら、割とすぐ感覚がつかめるはず。
139ドレミファ名無シド:04/05/15 13:33 ID:5GYyErMV
>>137
聞くことにもっと集中しよう。

漏れもたまにあるが、「歌うこと」に意識が行き過ぎると、「聞くこと」を忘れがち。
140ドレミファ名無シド:04/05/15 14:25 ID:slRja9GM
ギターはボリューム下げられるが、なんといってもドラムがうるさいな
特に小さなスタジオだと避けようがない
片方に耳栓もいいと思うよ
自分の声(というより、骨への共鳴)が取りやすくなる

聞くことが大事、というのは真実だが、
音程に関していえば戸惑いの原因にもなる
ギターはテンションが入ったり、リフがはいったり、ディストーションかかってたりして、
音程をとらえにくなるので、138がいうようにベースはしっかりしてるので
いいガイドになる
もっとも、ベースとmaj7thや9thの関係だったりするとこれもきついけど
そんときは自分の音程を信じて歌え
141ドレミファ名無シド:04/05/15 15:37 ID:2fVMnxcl
みんな親切だな!
自分の音程を取ることに不自由したことはなかったが
これらのアドヴァイスを実行してみたら、もっとやりやすくなるかも。
きっかけ作った130さんもありがとな〜
142130:04/05/15 20:32 ID:TNlzvAUk

こんな初心者にわかりやすく丁寧なレスの数々、ありがとうございます!
教則本にはのってないような、実戦向きのアドバイスばかりで本当にためになりますね。
思い切って聞いてみて良かったです。

138様、139様、140様、他の楽器と相対的に音程をとる、特にベースをガイドにして歌うというのは聞いたことがありましたが、実際そこまで意識して
歌っていませんでした。常に頭に入れて練習に望もうと思います。
あと、メインギターの音が音程をとりにくくしているような心当たりがありますので、メインギターに少し音量の交渉、
それとなるべくアンプの方向を僕に向けないようにしてもらおうと思います。

140様の耳栓の話ですが、
ガンガン音を出しているスタジオの中で両耳を指でふさぐと各楽器の音程が手に取るようにつかめますよね。あれの延長と考えたらいいんでしょうかね?
内耳で聞いている感覚とでもいいましょうか、、説明へたですんません。
一度片耳にいれてやってみようと思います。やるのはタダですもんね。

みなさんのアドバイス聞いていたら、次から意識しようという事、試してみたいことが出てきて次のスタジオ練習が待ち遠しいです!






143ドレミファ名無シド:04/05/16 00:35 ID:H10z+bDy
声を響かせるにはどうすりゃいいんですか・
144ドレミファ名無シド:04/05/16 09:56 ID:xP4aJvTz
風呂とかトンネルとかで歌えばいいんちゃう?
145ドレミファ名無シド:04/05/16 12:55 ID:1QZFgj59
>>143
声帯上部の空洞を増やす。
(咽頭弁を目いっぱい上に上げる、口腔を広げる)等。
146ドレミファ名無シド:04/05/17 04:13 ID:4VR7jWgT
>>144
ナイス!!
147ドレミファ名無シド:04/05/17 19:05 ID:pHOn9VWe
おれもちょっと気になってたんだけど、やっぱりkobaryuは「瞳をとじて」が歌えないのかなぁ。
148ドレミファ名無シド:04/05/18 11:33 ID:I9+NLxYd
最近すすまないね。
ネタ切れかな。
ネタがないからって、わざわざくだらないネタ出してほしくもないし、まっいっか。
kobaryuもおとなしくなっちゃったね。
149ドレミファ名無シド:04/05/18 18:49 ID:wz4dilbN
部屋で歌っていたら最近引っ越してきたお隣さんから
「少しCDの音を下げてもらえませんかー」って言われた。
悪かったなーと思いつつCDって言われたことにちょっと喜び。

素人ですがね(´・ω・`)
150ドレミファ名無シド:04/05/18 19:05 ID:fzUP4+PE
>>148
また規制にかかってる予感
>>149
(´д`*)
1511:04/05/18 20:02 ID://Xwa2tx
>149
おれなんて、ライブアルバムの音おおきいですよ
といわれたで。
152ドレミファ名無シド:04/05/18 21:51 ID:RwRRrI7r
君らお世辞だよお世辞w
153ドレミファ名無シド:04/05/19 02:27 ID:s/EZuO6G
ヴァーカリストにはお世辞も見抜けないナルが多いです、マジで。
154ドレミファ名無シド:04/05/19 07:24 ID:EZ1fA1Fu
歌声静かにしてもらえませんかねー?と言われたら、恥ずかしいと思うだろ。
相手も気を遣ってるんだと思うよ。

ライブアルバムの場合は・・・何、絶叫でもしてたの?
CD聴きながら、観客側の歓声とかコーラスでもやってたの?
155ドレミファ名無シド:04/05/19 08:59 ID:m48WV5Ey
お姉さんに話し掛けられたことが、俺ならうれしいよ。
156ドレミファ名無シド:04/05/19 09:12 ID:K9tJwsYJ
>>155
迷惑がられてるのに喜ぶなんて変態だね。
ティムポ見せてよろこんでる変質者となんら変わらない。
だいたい、いつ”お姉さん”になったんだ?
妄想癖の変態。
157ドレミファ名無シド:04/05/19 09:16 ID:Q5/tu9nm
マジレスする馬鹿
158ドレミファ名無シド:04/05/19 10:53 ID:Sr/2cFm4
まあ、対岸に取り残される釣り師よりマシだ
159ドレミファ名無シド:04/05/19 13:13 ID:njlIWRnH
「そのヘタ糞な歌やめろ!公害なんだよ!」
って言いたいだろうけど我慢してんだよ

だって言ったらおまえら刺しそうじゃん
もしくはギターとかで殴りかかってきそうだからさ
スタジオかカラオケで練習してこい!ヴォケ!オレは夜の仕事で昼間は静かに寝たいんだよ!
ぶっ殺すぞ!!!!

って思ってると思う
160ドレミファ名無シド:04/05/19 13:15 ID:W48cYAnW
なぁなんか4万円くらいのカラオケ機能がついてるマイクあるじゃん。
誰か買った?もしくは買ってみようかなぁと思う人いない?
161ドレミファ名無シド:04/05/19 15:40 ID:K9tJwsYJ
下手糞が喜ぶこと自体、まわりが見えてない証拠。
ボーカルに向かないからやめな。
162ドレミファ名無シド:04/05/19 16:08 ID:1Q3U1Zx8
ちょっと盛り上がってる
163ドレミファ名無シド:04/05/19 17:00 ID:67ul+o40
>>152
バカナルボーカルは気づかないんですよw
住人に気遣うようにさせては終わりw
ギタリストより低脳なのがボーカリストですから。

ちなみに俺はいつも隣人がいる時でも練習しているが
一度も怒鳴り込まれた事が無い。前、隣の壁から「キャー!」って
嬉しそうな声が聴こえた時は正直照れた。
俺が歌ってる時はみんな黙る。耳を傾けてるってこと。
お前たちもそれくらいのレベルになってから勘違いしろ。
ヘタクソだったら間違いなく怒鳴られるか退去勧告食らうよ。
隣人がよく音楽かけたり歌ってたりしてるドキュソだったけど
大家から退去勧告食らって出て行ってたしw
164ドレミファ名無シド:04/05/19 17:02 ID:K9tJwsYJ
べつにつまんね。
165ドレミファ名無シド:04/05/19 18:16 ID:lf/vF2F7
池沼は放置で。
166kobaryu ◆wlrHPTIhRw :04/05/19 21:07 ID:ZI/XYi9t
串なんか使ってないのに、全然書けませんでしたTT

んと、さっき書き込み出来たんで、今急いで録音しました。
徹夜明け&飲み会後なので声でなくて、ワンフレーズで勘弁して下さい><

平井堅 瞳をとじて(ワンコーラス)
ttp://ryusoft.com/songs/hitomi_singby_kobaryu(onechorus).mp3
167ドレミファ名無シド:04/05/19 22:18 ID:NeXWuFZB
褒められもしない人が負け惜しみに必死なスレはここですか
168ドレミファ名無シド:04/05/19 22:22 ID:0pj5bv6f
kobaryuすごい上手だね。
でも、ついに限界見えた感じした。
やっぱり平井堅ほどまでは上手じゃないんだね。
けど、ほんとすごい声似てるよね。
こんどちゃんと録音したの聴きたいなぁ。
169ドレミファ名無シド:04/05/19 23:05 ID:gGuooe1N
本気で平井堅がうまいと思ってるのか?
目指すレベル低いな〜
170ドレミファ名無シド:04/05/19 23:09 ID:0pj5bv6f
はい、日本で誰がうまいのがおしえてくださ〜い。
あなたは誰を目指してるですかぁ?
あなたはどれだけ歌えるですかぁ?
171ドレミファ名無シド:04/05/19 23:25 ID:hkTsnHOz
>>170
それはネタスレなので放置してあげてくださ。

おう、サイト復活してるな。
http://gogroove.hp.infoseek.co.jp/music.html

名物おじさんも上の方で何行も書いてるな、相変わらず同じことかいてて面白いぜ。

じゃな。
172ドレミファ名無シド:04/05/20 00:03 ID:/+TMgwjJ
坂本九とのデュエット聴いたのか?
九チャンの隣で圧倒的な存在感の無さ
うまいとか下手とか以前に、薄っぺらとしか言いようが無い
どう〜でもいいヴォーカリストですな
アタシャトータスなんかのほうがよっぽどいい
と思ってますが何か?
173ドレミファ名無シド:04/05/20 00:05 ID:JxFNxpYQ
トータスはギター板で好まれるボーカルでアイツも大した事無い。歌が一本調子過ぎる。
全部同じ曲に聴こえる。結局平井と団栗の背比べだよ。
174ドレミファ名無シド:04/05/20 00:34 ID:bHM5MxTJ
>>173
釣れますか?
175ドレミファ名無シド:04/05/20 01:28 ID:zRB7oD7W
>>166
うめえじゃん。 おれよか全然いい。
正直くやしいや。
でも本物とは向かってる方向が違うんじゃないかな。
そこらへんがなんとかなればスゲーと俺は思うな。
他の人がなんと言うかは分からん。
あくまでも俺はだけどね。
これからも頑張ってくれ。
176kobaryu ◆wlrHPTIhRw :04/05/20 07:45 ID:CuJdXitK
煽る人に言うけど別に良いじゃん、何をそんなに腹立ててるんです?汗
上手い下手は抜きにして、平井堅好きなんです^^
好きな歌手を真似るのはギターでもボーカルでもなんでも、王道なのでは?

平井堅は音のワタリが多い歌手だし、ワタリが多いとどうしても歌いやすいですから
上手い歌手じゃないと思いますが、好きなんだもん仕方ないw
好き嫌いという感情は、上手い下手関係なく制御できないですしね。

まぁでも最近コステロとかビートルズ聞いてますがやっぱうめーわ。^^;

つか、今朝起きたら風邪ひいてたたぽ・・・。
薬飲んで寝てます_| ̄|○il|li
177ドレミファ名無シド:04/05/20 11:58 ID:mLv46PME
>>173
下手糞の僻み根性丸出しはかっこ悪いですよ^^
178ワイワイ:04/05/20 14:28 ID:YBOi7Yyw
みんなうまいよ
頑張ればもっとうまくなる
179ワイワイ:04/05/20 14:29 ID:YBOi7Yyw
唄って本当にいいものですね
最近インディーズでも上手い人見つけました
結構転がってるものですね
180ワイワイ:04/05/20 14:36 ID:YBOi7Yyw
しかしkobaryuさんって礼儀正しいし、かなり歌うまいですね
ちょっと聴きほれてましたよw
機会があれば私の好きな歌手のも聴いてください
kobaryuさんは何歳ですか?
181:04/05/20 14:48 ID:smU9JbLU
>>180
29才とどこかで書いていたようないないような・・・
182ワイワイ:04/05/20 15:11 ID:YBOi7Yyw
なるほど!まだまだ若い!
スガシカオだって30代でデビューですよ!
183wai2:04/05/20 16:33 ID:TOvjGh2m
とにかく歌はいい
184ドレミファ名無シド:04/05/20 22:19 ID:hmNlAX63
漏れはビートルズなんかより、kobaryuのが全然うまいと思う。
185ドレミファ名無シド:04/05/20 22:23 ID:BLGgaIRA
おいおい、そんな事言ってると犬が吠えるぞ
186ドレミファ名無シド:04/05/20 22:53 ID:Dg25sYCK
平井は実力派歌手と言われているが、マジでただ歌ってるだけ。
本人は気持ち込めてるのだろうけど全然伝わってこない。団栗レベルだがケミストリーの方がマシ。
平井が良いと思ってる人は本当の歌を聴いた事無いか、本当の歌を聴いても何も感じない
音楽をやっている人間としては致命的な人だと思う。
ビートルズなどの名前を出しているが、本人は平井だけしか知らないと思われたくないから
名前を出しているだけで、本人とってはビートルズも平井も同じように聴こえる。

平井自体の歌に何も存在しないんだから、それを尊敬している本人の歌も必然的に
何も存在しないのはわかりきった事。
なんつうかここの住民は歌というか音楽自体を理解してないし、感じ取れないよ。
書き込み見てもそう感じる。
187ドレミファ名無シド:04/05/20 22:56 ID:Dg25sYCK
そんな音楽を感じ取れない人はパクり邦楽が相応。その証拠に平井の歌で
10年後に残りそうなのあるか?無いだろ?w
そろそろ気付いてみようね。オバカサンタチ
188ドレミファ名無シド:04/05/20 23:23 ID:BLGgaIRA
犬ほどのオーラが感じられないレスだな…
189kobaryu ◆wlrHPTIhRw :04/05/20 23:29 ID:qjsbk1sn
歌の何が良いのかなんて事は誰も語れない思うけど
そのアーティストを好きな人が居るならそれで良いんじゃない?
煽る人は何故他者が好きだというアーティストを叩くのか理解出来ないなぁ。
技術的云々、感情が歌えてるかどうか、そんなのは所詮、屁理屈だと思うし
100万人が聞けば100万通りの解釈があるわけで、その100万のうち
どのくらいの人が好きになるかで、歌手の自尊心っていうかプライドが保護されて
その歌手自体の良さが決まるんじゃないかな?
私は平井堅が好きだしビートルズみたいな素直な歌い方も好き。
どっちが上手いとかそんなのは卓上の空論でしょ?

感覚的に言うと平井は「じわーっと」心に伝わって来るし
ビートルズは「スゥーっと」伝わって来る。
歴史的な規模にもなったアーティストだからと言う訳じゃないけど
あの素直な歌い方は下手にフェイクとかを使わなくても
十分に伝える事が出来てると思います。だから聞いていて心地良い。

このスレで「あるアーティストを好きだ」という人が居るのにもかかわらず
そのアーティストを叩く人達は、たぶん自身こそ歌とは何なのか考えた方が良いと思います。
10年後に残って無くたって良いじゃん、今感動してる人が居るんだからそれだけで凄いと思うけどな
そのアーティストの歌を聞いて涙を流す人が居る事をお忘れ無く。
心や視野が狭いってかわいそうにも思えてくるけど、そう言うのも人なんだよね。
万人に受け入れられる歌ってやっぱり凄いよ。歌ってみたいなぁ^^;

と、やや釣られた。_| ̄|○il|li
190ドレミファ名無シド:04/05/20 23:30 ID:jPKm3+Qx
俺はケミストリーと平井だったら
平井だな
歌心はあると思う フェイクだけ高音だけよりかは
それとよ 
>>187 オマエモナー
191ドレミファ名無シド:04/05/20 23:39 ID:jPKm3+Qx
あと、自作自演乙な
>>185-188

今日は起源悪ぃから思いっきり
釣られてみるテスト
192ドレミファ名無シド:04/05/20 23:40 ID:EesZpGa6
>>189 10年後に残って無くたって良いじゃん、今感動してる人が居るんだからそれだけで凄いと思う

そうだね〜、そう思う。
193ドレミファ名無シド:04/05/20 23:53 ID:kxsfBeHQ
仕事で少し喉が枯れたらしく高音が出なくなってしまって
いるのですが、効果的なケアがあれば教えて下さい・・・。
明日も仕事で声を出さないといけないので喉を休めることが
できません・・・。まぁ、多少サボって喉をいたわってますが。。
194ドレミファ名無シド:04/05/21 00:06 ID:8jLWFWCa
>>189
どうしてわからないかな〜?元グレイファンが「なんであの曲にあそこまで騒いでたんだろう?
あんな音楽に騒いでた自分が恥ずかしい。」とまで語ってる事についてどう思う?
若気の至り。まさにその言葉が合う。パクり音楽と薄っぺらい歌唱方法で
若者の貴重な時間と感性を消失させていることに気付いていない。
気付いた時はもう遅い。若い時に良い音楽に出会ってないとその後に影響する。

俺から言わせてもらうと、そういう駄目な音楽を判断することなく、好んで
聴いている時点でその人の音楽人生はもう終わってるんだけど。
よく言うじゃん。邦楽は洋楽の劣化コピーって。
195ドレミファ名無シド:04/05/21 00:14 ID:8jLWFWCa
でも >>189 のようにレベルの低いアーティストの音楽で感動できる人は正直羨ましい。
俺はこんなつまらない歌聴いてるのでさえ時間の無駄。人生において何の意味も無い。
耳が肥えてる人は偽者と本物をすぐ見極められるからそういう音楽では感動できない。
レベルの低い音楽で感動できるということはそれ以上の音楽を表現できない。

誰だってつまらない映画を見るなら面白い映画を見るに決まってる。
>>189 の歌を聴いていてもため息が出るような見せかけの歌で聴いててニヤけてしまう。
ラジオのDJ風に録音してる所がナルぽくて本当にキモい。恥ずかしくないのだろうかと
思うがナルだからできるのであろうw
このスレはそういうレベルの低い人が集うから、結構評判良いみたいだけどね。

それと煽りというけど、無知で盲目な人は真実を煽りの中に括ってしまう傾向がある。
196185=188:04/05/21 00:21 ID:EWadUi9+
>>191
機嫌悪いのは勝手だが、何でもかんでも自作自演あつかいすると低能がばれるぞw
197ドレミファ名無シド:04/05/21 00:27 ID:8jLWFWCa
お前たちみんな低脳なんだから隠すことないじゃんw
何を今更w低脳じゃないとこんなレベルの低いスレに音源公開しないってw
198191:04/05/21 00:35 ID:qmuOdtyr
その通り低能さ
しかし、文章のクセがよく似てるねw
>>196,>>197
199191:04/05/21 00:47 ID:qmuOdtyr
すんません、少々反応し過ぎました…
ま、「書きたがりさん」は放置して
以下マターリ行きましょう。
200ドレミファ名無シド:04/05/21 00:48 ID:oqQvqeV0
>>189
ケミストリーがマシって言ってる時点で終わってるね、
なんでこれがホンモノの音楽だ、って例をださないかな
ひそかに、それを否定されること恐れてんじゃないの?
201ドレミファ名無シド:04/05/21 00:50 ID:m6R6W+UU
単純に「本物」と「偽者」の2つに分けたがるのもどーかねぇ・・・。
確かに平井堅は薄いとは思うし、
世の中にはたっくさんすっげえアーティストがいるから
狭い井戸の中でやっているように見えるのが歯がゆいのかもしれないけど。

アンタにとっての「本物」が誰かには「偽者」なのかもよ?(藁)
そんなん言い出したらキリないって。
202kobaryu ◆wlrHPTIhRw :04/05/21 00:51 ID:OPSnp530
>>194
若気の至り。。。結構なんじゃないでしょうか?^^;
それで時代は流れて、音楽も文明も進化してるんでは?
戦争当時日本国民は全員がこの戦争を正しいと思ってたし
本気で竹槍で飛行機落とそうと思ってたわけだけど、今となっては
なんて馬鹿な話なんだと思うわけで、今正しい事が本当に正しいかどうかは
知る術もないし、そんな事を今考えている必要はないと思う。
194さんが、既に私の次元を超えて次のステップにいるならそれで結構。
元グレイファンの次元も超えて居るんでしょう。それも結構。
ですが、他者や他者が気に入ってる物を冒涜するのはどうかと思うけどな。
まぁここは2ちゃんなんだよなw
203ドレミファ名無シド:04/05/21 00:54 ID:oqQvqeV0
>>202
まあ、俺はあんたの意見に賛成なんだが、
過去を否定するのがロック、という解釈もある
だから194がロックしている、というのなら、それはそれでよい姿勢だと思う

もっとも、ロックの姿勢、ってのも、60年代70年代に作られたもので、それをオオムのように
繰り返してるだけじゃ、ほんとのロックじゃない、という意見もあるけどねw
204kobaryu ◆wlrHPTIhRw :04/05/21 01:02 ID:OPSnp530
>>195
ラジオのDJ風すかw
DJ目指した事無いような人は、あれでそう感じるんですかね^^;
あんなのでDJぽくやってると思われたらプロでやってる人に殴られちゃうッス
風邪の言い訳したかっただけなんですけどね

無知な人は煽りと受け取る傾向はあるが、本当に有知な人は無知な人へそれを指摘しない

他者へレベルが低いとあざ笑う人は、その他者よりもレベルが低いのではないっすかね?
そう言う人は知識は有るのかもしれないけど、知性は無いと思うんですが。
少なくともそう言う人の歌は聴きたくないなぁ^^;
205ドレミファ名無シド:04/05/21 01:05 ID:8jLWFWCa
>>200
ケミストリーと平井を比較すれば団栗レベルだが、ケミストリーの方がマシと
書いただけ。パクり邦楽を歌って、しょうもない劣化したR&B系の歌い方を
勘違いして受け取り、アーティスト気取りして歌っている5流の歌手だということには
変わりない。お前たちは馬鹿なんだから、馬鹿は馬鹿なりにもっと良い音楽聴けよ。。
馬鹿でゴミ音楽好きってマジでしょうもないぞ。
206205:04/05/21 01:06 ID:+ZuyKH0E
なんか、荒れ気味なんですが、質問いいっすか??

自分はボイトレの先生から声を出してるときに、
息を引くように意識しろと言われたんですが、
柔らかく出したいときは息を吐きながらのほうがいい
感じです。

みなさんは、その辺を意識してるのか、また、意識されて
ないのか聞かせてもらえますか?
声を出してるときの息の方向です。
207ドレミファ名無シド:04/05/21 01:07 ID:oqQvqeV0
>>205
だから、どんぐりの話なんていいから、
あんたが一流だと思ってるアーティストの例をあげろ、っての。
208ドレミファ名無シド:04/05/21 01:10 ID:8jLWFWCa
>>204
俺は歌下手だけど、少なくとも歌は君より美味いですよ。俺はもっと
人間味のある歌歌えますから。あんなウザいフェイクなんかしてたら
音楽が汚れるだけ。最近の日本人に多いんですが、フェイク使えば
美味くなったと勘違いする人が多すぎる。

そういう人に平井やケミストリーが好まれるんですよね。
209kobaryu ◆wlrHPTIhRw :04/05/21 01:13 ID:OPSnp530
ぶっちゃけ、ケミも平井も目くそ鼻くそw
好きかどうかは置いておいて、いま売れてる国内アーティストなんて
95%は目くそか鼻くそか耳くその部類だろうなぁと思ってる。
でも目くそでも好きな物は好きなんだよ、仕方ないじゃん^^;

>>205が言う、もっと良い音楽って何?
210ドレミファ名無シド:04/05/21 01:15 ID:qmuOdtyr
>>205
低能な俺達に分かるように
教えて下さいませ

あなたの考えるよい音楽とは?
211kobaryu ◆wlrHPTIhRw :04/05/21 01:18 ID:OPSnp530
>>206
自分は吐きながらです。ただ、音程によっては喉のある部分を引く感覚があります。
地声出すときは吐くし、高音や裏声の時は引くかな。
私が出来るミックス近い高さの音を出すときは、吐いてると出ないし
出てもカスカスの声になるので喉の上の方を引き上げて声を絞る(?)感じです。

でもこういうのって文章にしづらい^^;
212kobaryu ◆wlrHPTIhRw :04/05/21 01:21 ID:OPSnp530
>>208
上手い下手はどうでもいいっす。そんな物は個人の裁量で決まる物だし
個人は地球上に60億居ますので、208さんににどう思われようが私は私です^^
60億分の1としてのご意見有り難うございます。

それより、208さんの歌うp希望。
213ドレミファ名無シド:04/05/21 01:24 ID:oqQvqeV0
>>208 は叩かれるのが怖くて、
よい音楽、よいアーティストを挙げられないようなので、
俺があなたの声を代弁してあげよう

あなたがいうよい音楽は、すくなくても平井やケミよりよい音楽とは
あなたの歌のことですね
あなたのライブやCDが聴けなくてまったく残念です
ああ、CDなんて下衆な人間が作るものですよね
ましてやmp3でうpするなんて、言語道断なんですね
真の才能があるゆえに、孤高な人なんですねぇ
よい音楽は理解されない、というのがよくわかりました
214ドレミファ名無シド:04/05/21 01:29 ID:qmuOdtyr
まあ確かにここは2ちゃんだが
言わんとしてる事がいかに正しかろうと、
それを人に伝えられるかどうかは
別問題だな。

人間性、誠意…人のことは言えんが(^^;
歌も似たような所あるんじゃないか?
そういう意味であんたを応援するよ
>>212

>>208は早くうpしる
215ドレミファ名無シド:04/05/21 01:35 ID:oqQvqeV0
>>208はここまで人を敵にまわして
それでも、これがよい音楽だ!、って例を出してくれたら、
俺はあんたの意見にも骨があることを認めるよ
でもその回答をしないで、引っ込むようじゃ、
アオリケテーイ、ということで。
釣られた俺たちもバカを見たということじゃ、痛み分けだな
216kobaryu ◆wlrHPTIhRw :04/05/21 01:42 ID:OPSnp530
2ちゃんだなぁ^^;;
217ドレミファ名無シド:04/05/21 01:42 ID:8rom2IRz
>>208
>フェイク使えば美味くなったと勘違いする人が多すぎる。

↑おおむね同意だが、若干、添削させてくれぇ〜

  「フェイク使えば美味くなったと勘違いするシロウト≠ェ多すぎる。」

だろ?
218ドレミファ名無シド:04/05/21 01:51 ID:oqQvqeV0
ちっ、けっきょく>>208はもう出てこないのか
あなたの意見はトゲがあるが、いいたいこともわからないではない
正直、俺も平井やケミの歌は好きじゃない
でも俺は自分が好きなアーティストくらいきちんと言える
自分がいいと思う歌手をきちんと言えるやつと期待したのに残念だ
そうしてくれれば、議論できたのに
さてと、寝るとしよう
219kobaryu ◆wlrHPTIhRw :04/05/21 01:55 ID:OPSnp530
でもさ、音楽って何なんだろうね。
歌う事って楽しいけど、いろんな意味で凄く難しいとつくづく思う
220ドレミファ名無シド:04/05/21 02:03 ID:EWadUi9+
理屈じゃねえだろ音楽なんて
221ドレミファ名無シド:04/05/21 02:04 ID:fwgN5++L
どうでもいいが、連中も商売でやってるからな。パンピーの耳にあったモン
じゃねえと売れないから、上手い下手別に、いかに一般受けするかを念頭にやってる
んだし、ゆえに自分のやりたいこととか我慢してやってるわけよ。その辺察してやれよ。
連中だって趣味で好き勝手にやってるのと違うんだから。
>>kobaryu
あなたが手本としてる彼らを目くそはなくそと言うのはどうかと思う。
ポリシーはないんかい?私は少なくとも自分が尊敬してるひとをそんなふうには言わんな。
自らの根源を否定してどうする?ちなみに、私はケミファンでも平井ファンでもないが。
だが、彼らは彼らで立派に輝いてると思うぞ?
222ドレミファ名無シド:04/05/21 02:06 ID:qmuOdtyr
俺も寝ます
グッナイ!


言えと言われりゃ素直に言うさ〜
偏ってると言われりゃ
「そうかな?」と反省するかも〜
(すげえ字余り、スマソ)
223208:04/05/21 02:14 ID:8jLWFWCa
まだいるよ。みんなもう寝た?
224kobaryu ◆wlrHPTIhRw :04/05/21 02:21 ID:OPSnp530
>>221
あ、うん、ごめん。
でも、目くそを好きな人もいるし、実際お手本にもしてるし
平井やケミを蔑む意味で使ったんじゃないんです。
国内アーティストはある意味井の中の蛙だし
今のところ世界的大ヒットを飛ばす人じゃないんで、目くそという表現使ったけど
60億分の100万に受け入れられたら、そりゃ、目くそでも尊敬してます。
極端に言えばスキャットマンジョンの方が凄いと思ってるわけで・・・^^;

彼らが目くそ鼻くそなら私は、下痢のケツ吹いたティッシュに付いてる茶色い奴にも劣ると自覚してます^^;
225ドレミファ名無シド:04/05/21 02:26 ID:8jLWFWCa
みんなウザいと思っているから、そろそろ空気読んで消えてね。
ナルコバさん。
226kobaryu ◆wlrHPTIhRw :04/05/21 02:46 ID:OPSnp530
>>225
風邪引いて昼寝てたから寝られなくて・・・。
暇なんですが、ウザいですか?
227:04/05/21 03:01 ID:W3c6ZTEI
これほど巧い人はめったにいないんだから俺としてはもっと歌の情報を引き出したいけどなぁ。
なんでこんなに煽られてるんだろう??
228ドレミファ名無シド:04/05/21 03:10 ID:8jLWFWCa
煽られてるんじゃなくて指摘されるのは勘違い発言を平然としてるからじゃないの?
それとコバに合った板はカラオケ板だと思うよ。ここはカラオケスレじゃないし。
229ドレミファ名無シド:04/05/21 03:52 ID:eYilGaAI
|ω・`)なんか殺伐としてるんで置いていきますね

ttp://www.yonosuke.net/song/data/1221.mp3
230kobaryu ◆wlrHPTIhRw :04/05/21 04:18 ID:OPSnp530
普通にいつものように駄目出しとか受けたいなぁと思ってるんですが・・・
平井堅を課題曲にしてる時点で「平井は下手」と叩かれるみたいなので
これでは無理みたいですね。何うたったら良いでしょうか?
オリジナルの歌無いんです。欲しいんだけどなぁ・・・。
231wai2:04/05/21 09:06 ID:lCY0AHgL
kobaryuさん クソレスに負けずに音楽を楽しんで下さいね

私は森山直太郎のビブが大好きです
232ドレミファ名無シド:04/05/21 10:14 ID:z/rYadB8
>>230
kobaryuさん、平井堅うまいっすね!
初めてこのスレきたんですが、kobaryuさんは音楽の仕事をされてる方なんですか?
バンドとか歌手とか
233232:04/05/21 10:34 ID:z/rYadB8
途中から文が切れちまった。

バンドとか歌手とかやってるんですか?
これだけ歌えれば、何か話があってもいいと思うんですが・・。

平井堅、上手いじゃないですか。っていうか、歌の上手い下手って、ある程度のレベルまで来ると
微妙なところありますよね。音程をきっちり出すのが上手いのか、微妙にずらすのが上手いのか、
演歌みたいにこぶしを使うのが上手いのか、ビブラートを深く使うのが上手いのか、
か細いチリメンを囁くのが上手いのか、テンションノートを多用するのが上手いのか、
声が太いのが上手いのか、高い抜ける透き通った声が上手いのか、高い情熱的な叫び声が上手いのか、
ミックスボイスが上手いのか、ヘッドボイスが上手いのか、
フラットから入るのが上手いのか、アンカリングやフェイクで入るのが上手いのか、
オペラや声楽のようにオーケストラに負けない声量と響きが上手いのか、
スキャットマンのように超絶なリズムを表現できるのが上手いのか、
英語だと上手いのか・・・・考えるときりがないっす。

商業ベースの音楽に限って言えば、ルックス、ファッション、曲自体の普遍性とか受け、
流行(景気が良い時は高音Voが隆盛になるらしい。余談)、プロモーション力、メディアでの露出度とか、
歌以外のいろんな要因が総合してそのアーティストなり歌手を形作ってると思うんです。
なにより、曲に関する世界観を表現できてるかいないかがとっても重要だと思います。
たとえどんなにハードロックが上手くても、童謡(←すごいムズイ)が上手く歌えるかは分からないし。
234232:04/05/21 11:11 ID:z/rYadB8
朝だから人がいないのか・・

kobaryuさんに質問なんですが、僕は今アマでもいいのでバンドをやってこうと思ってるVoなんですが、
平井堅方面はあまり好きでない僕にしても、ああいう歌い方も出来ればいいなあと思ってます。
というか、「瞳・・」のサビからの高音域はファルセットですよね?
僕の場合、地声とファルセットの境目がはっきり出てしまうので、平井堅やkobaryuさんのような
歌い方が出来ません。kobaryuさんは初めからできたんですか?それとも練習してるうちにですか?

地声の音圧を抑えて歌えば無理やりごまかせる感じですが、たぶんそういう意識ではないんでしょうね・・。

3連荘カキコスマソ232と233は一つと考えてご勘弁を。
235kobaryu ◆wlrHPTIhRw :04/05/21 11:48 ID:OPSnp530
この歌は殆どファルセットつかってません。
使った方が楽なんですが・・・。
唯一ファルセットを使ってる所は、間奏の最後にある「oh〜〜fu〜〜〜your love foever」
の「hu〜〜〜」だけ使います。ファルセットと勘違いされた所は自分的にはミックスだと思います。

初めから出来た訳じゃなく、去年の夏辺りを境に、地声を出す感覚でファルセットの様な
声が出るようになりました。このファルセットのような声が地声のようになれば
ある程度完成系なんですが、練習すると喉を潰しちゃうんでなかなか進みません^^;

これからフルコーラス歌ってうpしますんで、裏声かどうか確かめてみて下さい。
236wai2:04/05/21 14:26 ID:vznlqCLI
森山直太郎のファルセットもいいですよねぇ
アゴうごくけどw
237ドレミファ名無シド:04/05/21 16:47 ID:XrbyDOf+
突然だけど、尾崎豊の歌い方が好き。

FORGET−ME−NOTという曲を聴いたとき、
サビの途中でかすれた声も、少しずれるテンポや音程も、
一片の無駄も無いように思えた。
そして、スゴイ心を込めて歌っているのが感じられた!

歌が上手いと思うのはチャゲアスのASKA
SAY YESなんか歌ってみると結構むずかしいよね。

KOBARYUさん、「SAY YES」歌って歌って〜!
238232:04/05/21 20:11 ID:z/rYadB8
>>235
ミックスですか。ファルセットで無いんですね。通りでスムーズな歌いまわし・・。
そういうミックスだと、喉が焼けるような感じになりませんか?(僕の勘違いかな)
そこを乗り越えるあるんですね。やっぱ練習が必要ですか・・。

平井堅は、作詞作曲もするし、特徴的なルックス、
上記のような歌い方をする数少ない日本のメジャーアーティストとして
一つの個性を主張しながら売ってる人だと思います。

社会人になって、身内連中でコピーバンドやりつつ、オリジナルも作ってみたいなあと思ってます。
まだkobaryuさんほど的確に上手く歌えないのですが・・。

239ドレミファ名無シド:04/05/21 20:13 ID:M5M0pKKd
>>237 もカラオケ板行けよ。
240ドレミファ名無シド:04/05/21 22:20 ID:zlBf/ZKL
オリジナル曲がやりたいなら
さっさと作ればいいだけなんだけどね。
みんなやっていることだ。
おまいら、この板の名前を知ってるか?
場違いなやつが屁理屈ばかり言ってると荒れるぞ。

それなりに歌が上手くて専門的知識も少しあるのかもしれないが、
その程度で調子に乗るな。
何人かは肝に銘じておけ。
241232:04/05/21 22:41 ID:z/rYadB8
>>240
はい^^;)了解です。>>1をみて油断してました。

・・実はオリジナルの曲でインディーズからCD作るんですが(個人で)、
オーディションに受かったからと言って自費負担がある形のものなんです。
もともとコピーで受けて合格もらったあとにオマケでつけたオリジナルを評価してもらって
話が急に進んでしまった感じで・・。別の仕事をしながらですので、なかなか一人では進まず・・。
いろいろ僕なりに悩んでます・・。
なので、以前一緒にやってたメンバーとかの様子をみて、再度バンド組めないかなぁなんて。

作曲に関しては全く自分でも先が未知数なので、歌に関してもっとスキルアップしたいと思ってます!
ボイトレにも最近初めて通いはじめて、なんとなく声が変わってきた感じです。

kobaryuさんはどんな活動されてるんですか?
242ドレミファ名無シド:04/05/21 23:05 ID:GnphVVVD
↑藻舞いの近況書いて、それが何だっーの。
kobaryuと一緒にカラオケ板逝け。
243ドレミファ名無シド:04/05/21 23:26 ID:VBwvev1F
横レスでスマソ
皆さん、調子が悪い時は
どうやって調整されてます?

やっぱりスポーツと同じで、
いきなり本番並にガーッとやるのはタブー
少しずつ慣らしていくのかな
244232:04/05/21 23:52 ID:z/rYadB8
>>243
歌いません。
午前中はなるべく歌いません。
特に鬱っ気、眠気がある時は集中力ないので歌いません。

夏はいいけど、冬の乾燥時には、風呂炊いて湯気をだしたり、
部屋に水の入ったトレー沢山置いて湿度保ったり、ゼリー食べながら歌ったり・・

こういう事ではなくて・・?
245ドレミファ名無シド:04/05/22 00:13 ID:OfelCnP+
今日は身体の調子悪くて、
又は精神的に落ち込んでて
声が思うように出ないよ〜

でも本番近くてどうしても
歌わなきゃいけないの、という時でつ。
246245:04/05/22 00:16 ID:OfelCnP+
あ、>>245>>243ね。
日づけ変わっちゃった。
247232:04/05/22 00:54 ID:V0Gd6yt9
>>245
ああ・・、精神的に落ち込んでる時はかなり不調になりますね・・。
実はADHDという遺伝形質の持ち主なので、異常な精神力がある時と、
落ち込んだ時の差が超ド級にすごいんです。
僕「本番」っていうのは今のところ、所属のイベント小さいライブの
新人下っ端コーナーみたいなので歌う事、になるんですが、
いつもいっぱいいっぱいで調子が悪いのか良いのか分からない感じです(汗。

この時間なんかボクみたいのしかいなくてすみません。
248ドレミファ名無シド:04/05/22 01:10 ID:5/uf2ZBY
よく「調子悪い」と言ってる人いるけど、言い訳にしか聴こえない。
そういう人に限ってヘタクソなんだよね〜。
249ドレミファ名無シド:04/05/22 02:03 ID:hVbvwoR2
>>247
まったくのスレ違い話なんけどADHDって注意欠陥性多動障害のことだよね?
一つのことに注意を向けることが非常に困難な病気だっていう風に理解してたんだけど、
集中できる時と集中できない時があるの?常に集中が困難なのかと思ってた・・・
250ドレミファ名無シド:04/05/22 02:39 ID:5/uf2ZBY
結局言い訳
251ドレミファ名無シド:04/05/22 03:36 ID:/FXXmVbx
ADHD(注意欠多陥動性障害)
Attention-Deficit/Hyperactivity Disorderの略
感情や行動をコントロールする働きを持つといわれる前頭葉が
何らかの要因(環境ホルモンや遺伝的要因、養育環境など)によって
機能低下することで起こると考えられいる
症状としては不注意(注意力障害)、多動性、衝動性が挙げられる
252ドレミファ名無シド:04/05/22 03:40 ID:/FXXmVbx
注意欠陥多動性障害・・・だ
考えられ”て”いる、だし_| ̄|○モウダメポ
253ドレミファ名無シド:04/05/22 08:33 ID:QQNUBFYj
>>252
注意が足りません、もっとモチツケ。(w
254ドレミファ名無シド:04/05/22 09:16 ID:BpnEWty0
>>245
ゆっくり休んでリラックスすればそれなりに回復するよ。
食事とか運動不足とか睡眠不足とか。
日頃から気をつけることはたくさんある。
厳しい見方をすれば、それを怠ったのが悪い。
本当に調子悪くなったら、小手先の調整なんていくらやってもおいつかない。
ボーカルに限った話じゃないけどね。

それでも調子悪いときはあるだろうけど、出番が決まってたら調整もくそもないんだよね。
まず「調整しないと歌えない」という思い込みを捨てることじゃないでしょうか。
言い訳を考えれば考えるほど、調子はさらに悪化する。
255ドレミファ名無シド:04/05/22 09:33 ID:x9w556US
声って変えられないですか?
256232:04/05/22 10:30 ID:V0Gd6yt9
>>249
スレ違いではありますが、ADHDに関して「こんな感じ」ってのを分かっていただくためのレスお許しください。

ADHDはとっても複雑な症状なので、個人差があるんですが、概ねおっしゃるとおりです。
間違いなく「障害」というレベルにまでいくと誰かの介在が無くては社会生活が極めて困難になる事があります。

ボクの場合は軽くはないにしろ、薬を飲もうとかは思いません。
ボクの例を挙げると、とにかく落ちつかない(手足を動かす←靴がすぐにだめになるw。僕の場合幼少から「チック・トゥレット(ビートたけしの癖)」も併発です。)、
次々に色々な考えが浮かんできて、調子がいい時はそれらを全て実行したくなる。午後から突然横浜を出発して茶水に買い物に行ったあと、
「横浜の海辺で」コーヒー飲みたくなって行き、藤沢のNAPSで原付のパーツを買いたくなって、パンを片手に夜中になるまで試走し続けるとか・・。
この間、最初から全て原付です。
逆に、いろいろな考えが浮かんでくるからこそ、注意力欠損に陥ります。ガスつけっぱ、バイクで出て徒歩で帰る、
ナベはもう10個以上焼いちゃいました。財布を忘れる、忘れたと思ったら手に握ってた、約束の日を忘れる・・などなど限りなく。

不調時は物凄い鬱になります。次々に浮かんでくるアイデアを実行できずにストレスの悪循環です。
ですから、ボクはキチンとした職に付く事に不安があるので、簡単な作業の仕事を選んでます。今以上、上の生活は望めません^^;)
そのほか軽い「てんかん」(音 に対して以上に反応しちゃう)や、「パニック障害」で救急車呼んだことも。

たぶん、作曲に関して「こんな曲作れるとは思わなかった」とか、歌に関して「あれ?アドリブは得意なんだね」とか
言われるのは上記の事が原因だと思います(それでも音楽の基礎がないので程度は知れてますが)。
257232:04/05/22 10:42 ID:V0Gd6yt9
↑・・改稿失敗。汚い。書き直したい・・。
258ドレミファ名無シド:04/05/22 11:52 ID:H4K9P3sk
>>232
>オーディションに受かったからと言って
>自費負担がある形のものなんです。
>もともとコピーで受けて合格もらったあとに
>オマケでつけたオリジナルを評価してもらって
>話が急に進んでしまった感じで・・。

それはよくあるパターンのインチキオーディションではないかい?
「合格」といいながら、レッスン料とか高い金巻き上げていくタイプの・・・。
今、そういうケース多いから注意した方がいいよ。
259249:04/05/22 16:01 ID:i3qClbuk
>>256
解説ありがとう。勉強になりました。
260ドレミファ名無シド:04/05/22 16:55 ID:vvbu/vD6
関係ないんだけど
平井堅とひととようの声が
ピッチを変えると瓜二つなのは一部で有名なんだけど
これが何を意味するのか、ずっと不思議なんだよね。

結局、発声が非常に似ているってことだけど。
261ドレミファ名無シド:04/05/22 22:44 ID:qo8W1nAY
>>232
オーディションには合計で7つくらい受かったのですが、こういう世界に全く知識がなく
当初はその「インチキ」具合が判断できずに、良いところを蹴ってしまったり
おっしゃるとおりの所に入ってしまったり
(それでも実力があれば、這い上がっていけたとも思います)。

今度入ったところは、制作費以外には何も課金は無い普通のレーベルです。
売れなければそれ以上もないけど、以下も無い、純粋なインディーズ会社という感じでしょうか。
262ドレミファ名無シド:04/05/23 09:46 ID:iqbrprsx
>>260
ミックスだと男も女も似たような声だから
263蒙古復活(モンゴルス):04/05/23 10:25 ID:1xPO/tyh
「二人の渋い日」

二人がコートの襟をたて〜♪

歩いた夏の日ー今はそんな技はできない―――♪

汗を拭いては、拭き、拭きまくりー♪

その暑さは、もう昔の想いで〜♪

二人風の中でー♪よだれ〜こぼした〜♪

そんな出来事見てーいーたーのーはーーーー♪

グンジョ色の海ーただそれだけ―――♪

二人がTシャツ腕まくり〜♪

歩いた冬の日ー今はそんな技はできない―――♪

鼻をたらしては、たらし、たらしまくりー♪

その寒さは、もう昔の想いで〜♪

二人風の中でー♪よだれ〜こぼした〜♪

そんな出来事見てーいーたーのーはーーーー♪

コゲ茶色の夕日ーただそれだけ―――♪
264蒙古復(モンゴルス):04/05/23 10:27 ID:1xPO/tyh
「輝けしぶきのメンチョシャワー」

メンチョシャワ〜♪メンチョシャワ〜♪メンチョシャワ〜♪

大空から今ここに降り注ぐー大地を揺るがすーシャワー♪

カンボジアの空から今ーここにそそりたつ

大地をゆるがすーシャワー♪

ネパールの子も切手をくれーといっている♪

メンチョシャワ〜メンチョシャワ〜メンチョシャワ〜♪
265蒙古復(モンゴルス):04/05/23 10:28 ID:1xPO/tyh
「ゴリラスター」

ゴリラスター♪ゴリラスター♪ゴリラスター♪♪♪

バナナばかっり食べて―いないで♪

さあーリンゴも食べるんだ―♪

そおさー君は―スターさー♪♪
266蒙古復(モンゴルス):04/05/23 10:30 ID:1xPO/tyh
いつも最高ーTOILET―――

夏〜の〜べ〜ん〜じ〜ょ〜は〜ア〜ツ〜イ〜♪

ア〜ツ〜イ〜か〜ら〜行〜き〜た〜く〜な〜い♪

でもジュースを飲みすぎてクソがしたくなる♪♪

冬〜の〜べ〜ん〜じ〜ょ〜は〜サ〜ム〜イ〜♪

サ〜ム〜イ〜か〜ら〜行〜き〜た〜く〜な〜い♪

でもコーヒーを飲みすぎてクソがしたくなる♪♪

い〜つ〜も〜べ〜ん〜じ〜ょ〜は〜ク〜サ〜イ〜♪

ク〜サ〜イ〜か〜ら〜行〜き〜た〜く〜な〜い♪

でもその臭いにつられてクソがしたくなる♪♪ジャンジャン♪
267ドレミファ名無シド:04/05/23 11:32 ID:hBbI/WUa
シャウトが上手くなるコツってありませんか?
268ドレミファ名無シド:04/05/24 15:36 ID:M2TOg2sf
俺も歌やってるけど歌は難しいぞ?カラオケとは違うんだから。
音程は外さなくてもピッチ(微妙なテンションの違い)が合わなかったり色色あるしさあ。
ここで桜井さんの歌を批判してる人は歌う人の苦労をまったくわかってない人だろ?
知ってりゃいえないよ。文句言ってるやつはみんな素人でしょ?
何も知らないのに文句言ってるだけじゃただの知ったかブリだし、BANGERさんのいうとりいくら「桜井は下手だ!」と熱弁しても無駄だよ。
だってたいした音感もない、ピッチとかコード感とか聴き分けられないのにいってるわけでしょう?
俺から言わせりゃ凡人の一般論だね。
てか自分の価値観確立できない奴が人をけなすなよ。
価値観がない方が掲示板に来る意味がないと思わない?
269ドレミファ名無シド:04/05/24 15:55 ID:qlRiTP71
 _, 、
( ゚∀゚)ハァ?
270ドレミファ名無シド:04/05/24 16:49 ID:suRcc8dC
kopipe?
271ドレミファ名無シド:04/05/24 18:13 ID:hIcaJgGQ
それなりに歌が上手い素人レベルなんか山ほどいる。でもここにはあまり
いないから珍しがられるだけ。ここでいくら褒められて良い気分になっても、実際
仕事やライブをしていくと自分が素人レベルで上手かっただけのボーカルということに気付くはず。
最初は凄い自信満々だった後輩が一ヶ月も経たないウチに深刻な表情で相談しに来たり
とかあるよ。
272ドレミファ名無シド:04/05/24 18:21 ID:hIcaJgGQ
桜井サンは日本限定の歌手でしょう。今も昔もコステロと似てる生まれ付きの声で
得してる歌手ってイメージしかない。
273ドレミファ名無シド:04/05/24 18:59 ID:EUNeS5h5
>>272
確かにコステロに似てるし、ご本人も意識してる感じですね。
「得をしてる」というのは間違いではないと思います。
でも僕はミスチルも桜井さんもそれ以外で十分すごいと思います。日本限定で十分でしょう。
だって、コステロは日本語で歌ってくれないし歌わないんですから。
桜井さんの、日本人をモデルにした内向的な詞の世界を日本語で表現できるのは、
少なくとも今、あなたでも私でもなく、桜井さんしかいない。
(その詞に、全っったく存在意義が無い、という人にとってはこの時点でOUTですが・・。)

また、コステロの歌や音楽を仮に「上質」なものとすれば(こういう話は必ず賛成反対があるから「仮に」で)
そういう音楽に類似した曲を日本語で歌って紹介するという意味でもそれなりに意味はあると思います。
正直言って、世界中のどんな偉大なアーティストでも、何かしら「手本」や「嗜好」する音楽や先人はあるわけだし。
人間は生まれた瞬間から前人未到のアートを表現できるような神様ではなくて、
育った環境や言語、食べ物、景色、いろんなものを頭の引き出しにしまいこんで、
そこから出発するわけじゃないですか。

とはいえ僕も,たとえばB`zはエアロのパクリ路線が鮮明だったから、ほとんど聴かないし、
まず買わないけど、それまでですね。別に面と向かって批判はしないかな・・。
上記と同じような理由で他の多くの人達を魅了してるとすれば、それで良いんでは?

むしろ、僕は、B`zファンの人に会うたびに、「じゃあ、是非エアロスミス聴いてみてよ!」
って薦めてあげます。
274ドレミファ名無シド:04/05/24 19:05 ID:hIcaJgGQ
コステロは上質ではなくて、音楽的完成度が高い。
ミスチルはパクる曲が等々無くなったようで90年代後半から良い曲書けなく
なったのはワラタ。そういう面はビーズと全く同じw

最近のミスチルもビーズも全く音楽的完成度を高めようという意気込みが無いから
聴きたくも無い。ネームバリューあってあれだけプロモしてもあれだけしか売れないんだから。
ビーズはパクってるアーティストが2流だからしょうもない。
ミスチルはコステロとビートルズパクってるからその分得してる。
275ドレミファ名無シド:04/05/24 19:08 ID:hIcaJgGQ
ビーズはパクり路線だからいつも腰が低いからまだ良い。
ミスチルはいかにも自分が作ったような顔して態度デカイし、モロぱくってるから見てらんない。
ミスチルの曲ももっと良い歌手が歌えば、もっと売れるよ。
桜井サンのようにデビュー当時と今も全く変わらないような歌しか歌えないボーカルはダメ。
桜井サンで感動してるような人たちは間違いなく良い音楽聴いたことないか
聴いても何も感じない無感動人だと思う。
276ドレミファ名無シド:04/05/24 19:21 ID:EUNeS5h5
>>274
そう!僕も最近はミスチル聴かないですね。実際、歌声も初期のストレートな感じのほうが
好きでした。
しかしながら、周囲には新アルバムを聴いて「すごくいい!」って言う人、
本当に感動してる人もいるわけだから、それはそれでいいんでしょうよ。
第一、今のミスチルの曲ですら、僕がバンドで作ったりする曲では到底かなわない出来ですし。

ちょっと話が変わりますが、やっぱり、例えばアメリカのアーティスト、
最新の音楽をやるにしても、おそらく多くのプレーヤーの幼少期には、
両親が好きな「ブルース」や「カントリー」、「オールディーズ」や「ロックンロール」が
嫌というほど流れていただろうし、なんの考えも無しに口ずさんでいただろうと思います。

日本ではどうかな・・それはやっぱり「演歌」だったり「民謡」だったり、
「歌謡曲」だったり「和製ポップス」だと思うんです。
いくら学生時代から「海の向こうの音楽」に出会ったとしても、
やっぱり本場(外国の)のプレーヤーと比較するには条件が違う面が多いような気も・・。

この島に住んでる者として、ほとんどはその呪縛(?)から完全に抜け出すことは難しいのでは?
僕はずっとそう考えています。
277ドレミファ名無シド:04/05/24 19:31 ID:EUNeS5h5
それと、音楽について真剣かつ深く議論する事は、音楽を好きな人には
すごく意義のある事だと思いますが、
実際には、世の中や世界ってのは音楽だけで回ってるわけではないという事を忘れてはいけないと思います。

実際、「なんでこんな曲が【良い!】って言うのかな・・」って思う人がいても、
僕より遥かに人格的に優れた人、信頼のある人、鋭い感覚の人、プロとしてピアノを弾く人、
・・・そんな方々には数え切れない程会って来てるし。

また、音楽をほとんど聴かない人間でも、様々な面で優れた人物はいくらでもいます。
ちょうど僕らが、絵画について本物と贋作を見分けられないのと同じかもしれませんねw
278ドレミファ名無シド:04/05/25 02:22 ID:D1QytlEO
なんかもめてるけどさ

音楽作って表現する、いわゆるアーティストにウマイ、ヘタでグダグダ何言ってんの?

アーティストにはウマイ、ヘタではなくて

イイアーティストか、悪いアーティストかが重要なんだよ!

ウマイ奴なんて山ほどいるだろ?そんな奴はいらねーの!
279ドレミファ名無シド:04/05/25 02:55 ID:/5L82A0B
コバリューも平井も素人レベルでウマイだけ。ようやくアホ住民も音楽とは何かに気付いたか?w
280ドレミファ名無シド:04/05/25 08:10 ID:M3E/hSZy
素人レベルでもヘタなお前に言われても説得力の欠片も無い
281kobaryu ◆wlrHPTIhRw :04/05/25 10:04 ID:pCaY/tq0
>>278
上手いに越した事は無いけど、基本は278に同意
その良いか悪いかは、個人の裁量だし、そのせいで賛否両論でるんだよね。
良いアーティストになるにはどうしたら良いんだろうね・・・
282kobaryu ◆wlrHPTIhRw :04/05/25 10:46 ID:pCaY/tq0
関東突発カラオケOFF18
http://off2.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1083396948/624-625

地域限定突発オフですが、近い人いたら遊びに来て下さいな^^
283ドレミファ名無シド:04/05/25 18:10 ID:Cm2Tkz3p
>>281
自分が平井に似ているのを知りながら、平井の曲を歌った時点で
こばりゅーさんは「アーティスト」にはなれないと思う。
せめて女の人の曲のコピーをやってオーディション受けてみたらどうだろう。
多分その方がいいんじゃないかな。

ボーカルがアーティストになるには、自分で作らなきゃいけない。
同じような声で同じ曲を歌っても、それはカラオケ(物真似)だよ。

と、生意気な事言ってすいません。
VOスレなのに、なんでカラオケやってんだろうって思っていたので…
284ドレミファ名無シド:04/05/25 19:40 ID:/5L82A0B
>>283 が核心突いた。
色んな住人に言われているが、コバリューはカラオケ板に行った方が幸せに成れるよ。
平井と同じようにお前は音楽を表現することはできん。
平井と同じで上手く聴こえるような音を出すことしかできん。

平井のようにフェイクばかり使ってごまかして、ようやく上手く聴こえさせる
ようなボーカルもいるが、俺はフェイクをほとんど使わずに心に響く
歌を歌えるボーカル知っている。そういうボーカルは長く続いてる。
285ドレミファ名無シド:04/05/25 20:09 ID:gkJuFf7P
>>283の意見は一理ありますね。
アーティストって、既存のアイデアや美的価値を
壊すなり、覆すなり、変化させるなりすることで一定の評価を得られる「側面」(それが全てではない)
があるのかも知れませんね。
そこには正直、上手い下手という基準がはっきり示せない空気がある気もします。

ただ、「アーティスト」でなくて「ヴォーカル」として立派に生涯を終える人もいるし、
「アーティスト」に成れなくても(成らなくても)音楽に従事して幸せをつかむ人、
いろんな人もいるし、誰かを「アーティストであるか・ないか」で追求して
断罪めいた事を言うのもどうかと思う。

まだkobaryuさんは、アーティストを名乗っているわけでもないんだし・・。
判断するのは時期尚早では・・・?

ていうか、kobaryuさん、歌声もいいですが、普通に話してる低いDJ風の声も
なかなかいいと思いますよ。
286ドレミファ名無シド:04/05/25 20:38 ID:gkJuFf7P
平井堅バッシングは「ねたみ」も多少ある?w
もしか彼がインディーズで、浮き沈みも無く、
極少数のファンに囲まれてるような存在だったら、
逆に「インディーズに注目歌手発見」とか言うひともいるかも。
287ドレミファ名無シド:04/05/25 22:30 ID:d31eLoT4
>>284
>俺はフェイクをほとんど使わずに心に響く
>歌を歌えるボーカル知っている。


例えば誰?
288ドレミファ名無シド:04/05/25 23:12 ID:/5L82A0B
>>286
妬みは微塵も無いよ。逆に可哀想だよ。平井のようにつまらない歌しか歌えない
人を尊敬しているのだから。師匠が音楽わかってない人なんだから、その師匠の
モノマネしてる人も当然音楽がわからない訳。久しぶりオリコンのランキング
見る機会があったんだけど、マジで邦楽終わってたw

>>287
俺は安売りしない人なんで。自分で見つけ出してください。
289ドレミファ名無シド:04/05/25 23:16 ID:/5L82A0B
平井のモノマネから得る事なんて何も無い。それで騒いでるんだからここの住民の
レベルが知れる。本当にここの住民レベル低すぎる。毎回呆れて見てますよ。
290ドレミファ名無シド:04/05/26 00:21 ID:M5r1y8FT
じゃあお前の音源晒してみな?
俺が審査してやるよ
それが出来ないんで吼えても全然説得力ないよ?
291ドレミファ名無シド:04/05/26 01:01 ID:Zft8KXzk
>>290
かなり激しく正論。確かにそのとおり。
292ドレミファ名無シド:04/05/26 01:18 ID:Zft8KXzk
・・・
293ドレミファ名無シド:04/05/26 02:56 ID:9O10Zfbw
家で発声練習する時どうされてますか?
前にTVで劇団に入ってる人は
口にタオルをあてて発声練習をしていると見たことがあります。
外でされる方もいるのかな?
294ドレミファ名無シド:04/05/26 03:07 ID:3dyFHGn6
kobaryu
 ↑
なんだよこいつ、めちゃ歌うまいし
いい人の振りなんかして大人ぶった書き込みしてんじゃねーよ
っーかお前もてまくりだろ?毎晩色んな女とセックスしてんだろ?
俺らみたいな引きこもりデブメガネ足くさいビンボー2ちゃんねらーから叩かれるのも当然

>>289
本当の意味で正しいのはお前だ
とりあえずオメーのハイレベルな音源と音楽理論晒してkobaryuに己の無力さを知らしめてやろうぜ
かっこいいーナレーションと子供の声もちゃんと録れよ 引きこもりデブの意地ってやつを見せてやれ
295ドレミファ名無シド:04/05/26 04:08 ID:/aQiaYqE
>>294
お前、コバリュウだろw
お前は確かに聴き栄えは素人レベル限定で考えるといい。俺は歌は下手だ。本当に
歌が上手い人の前では恥ずかしいから歌いたくない。でもお前よりは
下手じゃないし、お前みたいな低レベルのカラオケ音源晒して「見て見てー」なんてそんな恥ずかしいことできん。
おまけにナルシストが表れているさぶいナレーションなんかできるかw

それと本当に上手い人はこんな低レベルなリスクだけが存在する板に
アプなんてしません。だから俺はアプしない訳。オッケー?
296ドレミファ名無シド:04/05/26 07:38 ID:Zft8KXzk
>>295
ほんとにkobaryuだったら、ウケル。というかある意味核心ついてるかもw
なんでもいいから、男ならウプしてはやく聴かせてよー。
297ドレミファ名無シド:04/05/26 16:40 ID:OjeMN+pb
なんかヴォーカルの事からそれてません?
もっと有意義な話を聞きたいなあ、、。
楽器板の中でもかなり良スレだったのに、
なんかもったいないな。
まあ、これが2chらしいといえばそうだけどね、、、
298ドレミファ名無シド:04/05/26 17:06 ID:LPhrG34M
>>293
大きな声を出せないのであれば、家でやる練習は息の吐き方やリップトリル等
割と静かにできるメニューをこなしたほうがいいかも。

薄い壁のボロアパートに住んでるんだなら話は別なんだけど、
一番音が漏れやすいのが窓。
窓ふさげばずいぶん違うよ。完全には無理だけど。
一番簡単でお金かかんないのはフトン。ぶあつい敷き布団がオススメ。
どうやって張り付けるかは工夫してくれ。
昼間ならダニも死んでくれて一石二鳥だw。
299ドレミファ名無シド:04/05/26 18:34 ID:3dyFHGn6
>>295
もちろんオッケーだぜ!!
確かにこのスレにうpするのはリスクが大きすぎるよな
さすがだ、お前かっこいいよ
っーことで今回はうpは控えておくがこれだけははっきりと言える
295の歌のうまさはコバリュウや平井ケンなんかとは比じゃねーんだよ
300ドレミファ名無シド:04/05/26 18:50 ID:Zft8KXzk
>>295が上手いんだか下手なんだかさっぱり分からんレスw
>>299=295
「リスク」とかわけわかんねー事言ってる、
傷つくのが恐いだけの香具師。
>>「本当に上手い人・・だから俺はアプしない訳」
何よりある意味コバより超ナルナルの可能性大w

スレの流れから一転、295の歌聴きたくなくなった。あんたウプしなくて正解だよ。
[精神的]に>>1に書いてある[初心者]以前の存在だろ。

2chに来てこんなに憤ったのは初めてだ。
301ドレミファ名無シド:04/05/26 19:25 ID:3dyFHGn6
>>300
ん?つまりリスクを背負ってでもうpしないと真のヴォーカリストにはなれないってことかの?
302301:04/05/26 19:42 ID:/aQiaYqE
いや、こんな何のリターンも無くて一生粘着される所にアプするぐらいなら
何言われても俺はアプしないってこと。他の結構上手い人もそうなんじゃないかな?
だからここではコバリューのようなナル系(何故か音源中に解説w)性悪の
勘違いぐらいしかアプしない。
303ドレミファ名無シド:04/05/26 20:11 ID:Zft8KXzk
e
304ドレミファ名無シド:04/05/26 20:26 ID:Zft8KXzk
>>302
あれ、ソーリー。
粘着とか嫌なのわかる。だったら最初から「upしてみろ」とか反感買うような事
レスしなきゃいいんじゃない?それこそ結構上手い人たちの多くはそういうマナーみたいの
持ってると思うよ。だからupすることもないだけでしょ。

295は自分でデカイ態度に出て人を見下して、それだけ言うならその上手さを
証明すべきところなのにしないのが許せん。
それが証明できるほど歌えるなら、ただの通りすがりや粘着に叩かれようが、
証明してしかるべき。はじめっから叩かれるのがろくに音楽も聴かない粘着や
性悪2チャンネラーにからだって自分で分かってれば「リスク」なんてありえないよ。
凹む必要も傷つく必要も全くない。
だって彼は「本当に上手い人」なんだから。聴く人が聴けばそれ相当の評価がもらえるよ。

あんたは>>302のレスでも、295みたいに自分の事を偉そうに自賛していないんだから
別にupしろとか言われなくてしかるべき。そこの違いだと思うんだよ。
(おお・・・長文スマソ)
305ドレミファ名無シド:04/05/26 20:29 ID:3dyFHGn6
>>302
あなたの言いたいことはもう十分分かったよ・・・
それだけ書けばみんなも理解できたはず
つまりはコバさんも平井権も実際大したことなくてそれを初心者がえらく誉め称えてることがあなたにとって凄く気に食わなかったんでしょ

>>300
俺は本当はコバさんからモテるヴォーカルの秘訣を引き出したいんだ
俺のやり方が悪かったんです 
あなたやこのスレの人達を怒らせてすみませんのう・・・
306ドレミファ名無シド:04/05/26 20:48 ID:Zft8KXzk
>>3dyFHGn6
もし>>305で言ってる事が本当なら、
漏れもあんたの真意を読めなかった観はある。
307ドレミファ名無シド:04/05/26 21:25 ID:w8ZWgsbl
このスレの人たちは、2ちゃんでよく見るFLASH「みこみこナース」みたいな歌はどう?
エロゲームが元らしいけど、歌い手の歌唱力はどう思う?
308kobaryu ◆wlrHPTIhRw :04/05/26 21:27 ID:Da9CiZOo
んと、何か色々言われてますが・・・^^;私は平井堅が全てと思ってません。
最近聞く機会があったんですがQUEENやLenny Kravitz、 BeatleやElvis Costelloなんかを聞いていて
明らかに平井堅やJPOPアーティストと違う何かに圧倒されてしまいます。
それらの海外アーティストのライブ映像を見ると「こいつら歌うまいか?」と思うんですが「何か」が確かに存在してて
それが、試聴者の心へ訴えかけて来ていると感じました。
生まれてこの方、練習=技術を磨く、だと思っていましたが、ここ最近その「何か」がなんなのか
注意して聞くようになったら、今度はJPOP歌手の大半は「ヘタレ」なんじゃ?と思ってしまってます。

カラオケで平井堅を歌うのは平井堅をカラオケの範疇で捉えていて、カラオケはそれで良いと思ってます。
街頭でアンプとギターで自主制作CDを売ってる人にもその「何か」を微かに感じます。
たぶん「自信」や「個性」と表現するのが近い気もしますが、そんな物の次元は超えてる気がして
まだ「何か」がなんなのか捉え切れていません。
309301:04/05/26 21:28 ID:/aQiaYqE
気に食わないのではなく、お前たちの上手いという基準の低さにイライラしてるんだよ。

>>355
モテたいならカラオケ板へどうぞ。
310ドレミファ名無シド:04/05/26 21:33 ID:/aQiaYqE
>>308
いい歳こいてその何かに気付けないんだから、そういう上辺だけの歌しか歌えないんだろう。
精神年齢高いように見せているが実際かなり低いようだし。平井自身も
イラついてんじゃねーの?歌が全然気持ちよく歌えなくて。

>>304
例え、俺がお前たちより全然上手かったとしても、何でわざわざアプしないと
いけないんだ?批評した奴みんなアプしないといけないのか?

俺は歌下手だからアプしたくないんだよ。
311ドレミファ名無シド:04/05/26 21:41 ID:Zft8KXzk
!!w
すごい勘違い。
295と301同じIDじゃないか!違うヤシだと思ってたw

>>308
なんか>>1を見るとあなたの叩かれ様が気の毒に感じるけど
(295でさえ聴き栄えは良いと言ってるんだから)、
>>283の意見は確かに重要だと思います。
ほかのジャンルとか歌ってるのも聴いて見たいですね。

さらに>>285のレスもうなづけるし・・。
なにげに>>230で言っているように、何か胸に秘めてるような事があるのなら、
是非結果としていつか披露してもたいたいと思いますよ。

なにげにkobaryu氏がいてこその盛り上がりのスレにも感じるし、
頑張ってくだしる。
312kobaryu ◆wlrHPTIhRw :04/05/26 21:44 ID:Da9CiZOo
私がこのスレに居着く理由があります。
カラオケしか出来ない自分から抜け出したいと思っていますし
自分なりにヴォーカリストとしてのプライドみたいな物も昔か少なからずあります。
御前はヴォーカルじゃねぇ、見当違いだ、と言う人もいると思いますが
歌が好きで、練習してきて、いつか人前で歌いたいと思ってます。
カラオケでは満足しない自分が居るため、このスレに居て、何かを得たいなぁと思ってます。

因みに>>294は私ではありません。こればっかりは証明できないけど・・。
結婚してるし毎晩別の女とセクースなんて出来ないッス。してみたいのぉw

発声練習は多摩川土手でやってます。枕を押しつけてとかもやりました。
でもただデカイ声を出すだけになりがちなので、やっぱヒトカラやスタジオがいいかも。
313kobaryu ◆wlrHPTIhRw :04/05/26 21:46 ID:Da9CiZOo
>>305
モテるかどうか知らないけど、私はいつも正直で居ることを大切にしてます。

>>310
いい年こいてって。その「何か」に気が付くには個人差有るんじゃないでしょうか?
私はライブをやってきたわけでもバンドをしてきたわけでも無いですし
趣味の範疇でCDを聞いて自己流訓練だけだったので、そういう「何か」に
気が付くのが遅れてるとは思います。平井堅がどうなのかは知らないけど
Ken'sBarのカバー聞いたときに進化したと思ったけど
瞳をとじて聞いて、アチャーと思いました。実は始めて聞いたときの感想を名無しで書いてます。
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1080018042/142
住人に否定されちゃったけど、今考えれば「何か」がまた減ってしまった気がしてたのかもしれない。

まぁとりあえず今はもう、平井堅なんかどうでもいいw
カラオケで歌えるレパートリーの一つです。
そんなことよりどなたか「何か」がなんなのか教えて下さい><
314ドレミファ名無シド:04/05/26 21:57 ID:3dyFHGn6
ビートルズのオケとかうpしたらコバサン歌入れてくれたりするんすか??
315ドレミファ名無シド:04/05/26 22:01 ID:sR3dprKE
>>288
別におまい自身を安売りしろとは言っていない。
その知っているというボーカルのみを書けばよい。
それとも、自分の感性の安売りになるとでも言うのか?
それは変だろ。。。
自分がそのボーカルだとでも言いたいのなら、
音源UPは安売りになるかも知れんが。

自分で見つけ出せ、と言うのなら、
他人が勝手に見つけ出したと思っている人を見下すでない。

で、誰?
316ドレミファ名無シド:04/05/26 22:08 ID:Ra3ctWkg
>>313
聴いてみて何かしら感じる所があったアーティストが居たらば、
現役で活動しているアーティストなら積極的にその人のライブに足を運んでみては如何でしょう。
貴方が今ぼんやりと見えかかっているものは、
ライブを生で見ることで少なくとも今よりは鮮明に映ると思われます。
それが鮮明になればなるほど、今度は自分でもライブをやりたくて我慢が出来なくなると思いますが。

世間では他人の歌を聴いても、言葉に出来ないような類のモノを何も感じとることが出来ない人も居るし、
そういう人が今度は自分で歌っても他人には当然それを伝えることが出来ないわけで、
貴方は焦らずそのまま地道に勉強されれば良いかと思います。
頑張って下さい。
317ドレミファ名無シド:04/05/26 22:11 ID:Zft8KXzk
>>315
あんま関わらない方がよくないかのー。
多分、/5L82A0B と /aQiaYqE は同一人物だと思うけど、
>>302の「何のリターンも無くて一生粘着される所」といいつつ
自分が粘着っぽいんだからさ。
318kobaryu ◆wlrHPTIhRw :04/05/26 22:24 ID:LWPWgBk6
>>314
練習期間が居るとは思いますが、ビートルズ歌ってみるのもいいですね。
というかポールの曲が凄く好きです。耳にメロディは残ってるので発音や英語のスペル読みさえ
慣れればすぐにでもうp出来ると思います。が、平井堅の癖(まだるっこしいフェイクとかw)
が健在なので音のワタリとか自分でも気になりそうです^^;
やってみましょうか。何歌ったらいいかなぁ。最初はHey Judeくらいが無難ですかね?

この圧倒的な存在感のある歌い方・・・(今聞いてる。)
平井堅が悪いという事じゃないけどカスカスの平井堅とは比べ物にならないですよね・・。
つか、この曲長っ!w(今頃気づいた
319ドレミファ名無シド:04/05/26 22:34 ID:Zft8KXzk
>>318
これは持論なんで参考程度で良いんですが、
popsやrockなどの洋音楽ってのは英語で歌ってしっくり来るところありますよね。
簡単に大きく言ってしまえば英語の言語的特性に順じた音楽ってのをすごい感じます。

子音と母音の関係だったり、文節の区切りであったり、語尾の余韻であったり。
歌っててどう思いますか?
320ドレミファ名無シド:04/05/26 22:37 ID:Zft8KXzk
あ!
sage忘れ勘弁!!
反省して落ちます。
321ドレミファ名無シド:04/05/26 22:41 ID:3dyFHGn6
All my loving です
http://www.yonosuke.net/clip/2004/6374.mp3
とりあえず今自前であるビートルズのオケがこんなもんですんで・・・
下手糞なりにがんばって作ったやつなんで
この程度のオケでよければhey judeも作ってみますけど?

322kobaryu ◆wlrHPTIhRw :04/05/26 23:28 ID:LWPWgBk6
>>321
おお、凄いですね・・・ゼロからMIDI作るなんてもう10年やって無くて
久しぶりにMusic Studio Producerつーシーケンサ落としてみたら
訳の分からん用語ばっかりでさっぱり・・・_| ̄|○il|li
昔シンガーソングライターってシーケンサを使ってたんですが、今もあるのかなぁ・・・w
一応HeyJudeはぐぐって見つけてMIDI落としました
主旋のトラック消したり、歌い出しにスティック入れたりしてmp3作ったんで用意したんで、それで練習してみます。
323kobaryu ◆wlrHPTIhRw :04/05/26 23:37 ID:LWPWgBk6
私もこれから練習するけど、皆さんも一度HeyJude歌いませんか?練習のお誘いです^^
原曲の発音聞きやすいし耳コピしやすいかなと。

音源とか歌詞この辺とか。(歌詞の1行目でぐぐるといっぱい出てきました)
ttp://bgm.maxs.jp/BGM-15/01.htm
ttp://village.infoweb.ne.jp/~fwht5110/hey-jude.htm

編集した奴うpりました
ttp://ryusoft.com/songs/Hey_Jude.mp3
324ドレミファ名無シド:04/05/26 23:51 ID:6R5t3Glu
ポールはメロディライターとしてももちろんピカイチだけれど
歌もうまいよねぇ
いろんな声だせるし
そもそもウェットな甘い声は天性のものだし
映画レットイットビーの中でオペラ歌手のような真似して歌ったりするんだけれど
こんな風にも歌えるだ、とびっくり
ボーカルとしてのうまさを聞くのならオブラディオブラダとか秀逸だね
325ドレミファ名無シド:04/05/27 02:43 ID:5mCl3ASO
>>323
カラオケはカラオケ板でやれって言ってんだろうが?クソガキ!
326ドレミファ名無シド:04/05/27 02:53 ID:5mCl3ASO
お前らにビートルズは歌えねえよ。二十歳までに良い音楽聴いて感動してないと
もうダメ。恨むなら流行に流されて、安易に程度の低い音楽を選曲してしまった低脳な自分を恨みな。

結局コバはカラオケ板とは違って敷居の高い楽器板(本当はあっちの方が上w)で
住民を巻き込んで(練習のお誘いです^^メ)自分のカラオケ音源を公開する口実を作ってるだけ。
お前のそのプライドがそういう行動に駆り立ててるんだよね?そういう汚れたプライド全部
取り払わないと本人も聴いてる人も感動なんてできねーよ?

いい歳こいて本当にガキだな〜。だから平井のモノマネしかできねーんだよ。
だから自分で何も生み出せないんだよ。
327kobaryu ◆wlrHPTIhRw :04/05/27 04:35 ID:rpMZ1EUQ
>>325,326
別にどう思われようと構わないです。カラオケとして歌うつもりは無いんだけどな。
今はこっちのスレでモノマネするつもりは毛頭ありません。
まぁ煽るのも別に構わないけど・・・。

>>325
オケはオケスレ行けっていうけど、あっちは上手い下手、好き嫌いを評価されちゃうんで
ヴォーカルリストとしての評価を受けるには、こっちが良いと思ってるんだけどな。
発声方法とか歌のその「何か」を聞くにはこっちのスレが良いと思うんですが間違ってますかね?

>>326
若いうちにいい音楽聞いてるに越したこと無いけど、「何か」が何となくしか分からないんで
自分にそれが表現できてるか評価を受けたい訳。
どうしたらもっと良くなるか知りたいって思うのは年取ったらだめなんかいね?
弾き語りか、街頭録音、オリジナル曲じゃないと、んなものはわからねぇってこと?
ここは実際音楽活動をしてる人だけが発言できる、高慢知己で排他的スレ?
テンプレ見る限りそんなしょんべんくさいスレッドじゃないと思うんだが。
328ドレミファ名無シド:04/05/27 05:39 ID:5mCl3ASO
>>327
カラオケスレもここも同じだよ。違うのは発声知ってるか知ってないか。
だいたいこんな遠隔的に指導してもらって上手くなろうとかそういう魂胆がダメ。
一流のトレーナーに現地で指導してもらっても上手くならないのにこんな所で
アプしても上手くなる訳無い。

本人もそれをわかって承知の上でアプしてる。
そう考えるとただのカラオケ音源あぷしたいだけということになる。

傲慢知己な排他的スレと見えるのは自分の思うようにスレ進行・操作できないから
そう感じるだけでしょ?実際、的確に指摘して批評してるだけ。
全くの的外れならスルーできるでしょ?スルーできないんだから当たってるってこと。
329kobaryu ◆wlrHPTIhRw :04/05/27 05:57 ID:rpMZ1EUQ
>>328
そう言う魂胆はダメですか^^;
なんかスレの存在意義が無くなるような身も蓋もない意見ですがw
一流トレーナーってのは確かに仰るとおりですね。
でもま、今まで完全に自己流だったので、何もしないより人の意見聞きたいなぁと。
んと、高慢知己に感じたのは
なんかどうも、歌を上手くなりたい人を受け入れない体制が有るように感じたので
既に上手い人(技術的じゃなくても)同士で慰め合うスレなのかと思ったんです。

今までカラオケでやってきて、できれば次の段階(?)に行きたいと思ってるので
私がうpすることは皆さんの言う「カラオケ」程度の物かも知れないですが
例えば、曲によって良い感じに歌えて「そうそう、そういう歌い方が良いんだよ」って
言われれば「なるほど〜」となるし自信も付く。
もっと、こうしてみては?と言われれば「よしやってみよう」って具体的な
練習目標が出来るじゃないですか。そういう進行を期待してるんですが
このスレはそう言う進行じゃないんですかね?

趣味でやってた上手くなりたい挑戦者を少し本格的に音楽やってる人たちが
蔑むだけの糞スレにはなって欲しくないなぁと。
330ドレミファ名無シド:04/05/27 07:08 ID:R5w726Qe
コバさん、あんたはせっかく歌もうまいし他の人にアドヴァイスしたりしていい人そうなのに
煽りや荒らしに反応して無駄な労力を使う駄目な人にも感じます
むしろ彼らとのやりとりを楽しんでるようにも見えるし

以下テンプレより(>>2)
★音源upも大歓迎です。アカペラからDTM、スタジオからカラオケまで躊躇せずドゾー。

スルーすべきものはスルーしてあなたのやりたいようにドウゾ
331ドレミファ名無シド:04/05/27 07:13 ID:nat+4PyG
粘着など気にしないで、
kobaryuさんのHey Jude、ぜひぜひ聞かせてよ
どんな風に歌うのか楽しみ
「なにか」だとか、ソウルだとかハートだとか抽象的なことこだわるのはキライだけれど
俺はオリジナリティは大事だと思う
もちろんオリソンってことじゃなくて
ボーカルとしてのオリジナリティは、個性ってことなんだろうけどね
kobaryuさんの個性がどういう方向に向かうのか、とっても楽しみですよ
俺も練習してうpしてみようかなー
332ドレミファ名無シド:04/05/27 07:27 ID:5mCl3ASO
自演臭いな…
333ドレミファ名無シド:04/05/27 07:41 ID:wfqNztQU
もはやここはkobaryuスレと化したな、、、
334ドレミファ名無シド:04/05/27 07:43 ID:R5w726Qe
オールマイラヴィングにも歌入れてうpしてくれるとウレシイです
あと女性の性器を直接濡らすヴォーカルのコツについて解説して下さい

つーかあなたの音源他のカラオケスレに勝手に貼られたりしてるじゃんw
しかも凄いモテっぷり
335ドレミファ名無シド:04/05/27 11:58 ID:jtNSWJot
平井がすごいのは脱力加減と声帯の使い方の薄さだな。普通緊張すると
脱力できない、声帯分厚くなるとかある。彼は力を抜くためにしばし座って
歌っている。その気持ちはよくわかる。
力でガーって押すのはその変のカラオケ野郎でもできるんだよ。
喉の空間は脱力しないといくら大口開けたって響きはしない。金の筒を手で
押さえまくってるようなもんだ。平井が下手だっていえる人は彼以上のレベル
まで歌える人だろ。そんな奴のこのスレにあんまりいないんじゃないか。
薄い声っていうのは普通に歌えてその次の段階のテクニックなんだよ。
平井の売れなかった頃のアルバム聞いたけど、そのときは今みたいな声は
使える技術はなかったようで、普通のはっきりした声で歌っていた。
336ドレミファ名無シド :04/05/27 12:14 ID:H1oc4Hxi
とにかくカラオケのうpは止めてくれ。
自分で弾けなきゃだれかにギターなりピアノなり
弾いてもらう、って方法もあるだろーが。
そんな努力のかけらも自分ではしないで
安易なカラオケうpして「批評下さい?」
「オリジナリティ?」「もう一つ上を目指す」
・・・・・・・・・・・新でくれ、タノムカラ
精神的なガキってのはもうどうしょうもない。
337ドレミファ名無シド:04/05/27 12:21 ID:Ut+ARtyv
>>336
このスレの趣旨には沿ってるだろ。
>>1>>2よく読め。
嫌ならカラオケ禁止のアプスレでも立てろっての
自治厨が。
338ドレミファ名無シド:04/05/27 12:35 ID:jtNSWJot
平井が下手っていってる奴は単に軽いエアーっぽい声が嫌いで
それを下手って言い切ってる浅はかな発声訓練したこともないバカだけだろ。
じゃあノラジョーズとかどうすんの?空気っぽいから下手ってか
アホかBA化かと。違う種類の声並べて比べてどうすんだって。
はっきりした声が好きで、それしか認めないっていう個人的な志向を
歌の巧い下手にするな。やってみそ。難しいから。自分でろくに声も
極めてないのによく言うよ。
339ドレミファ名無シド:04/05/27 13:52 ID:+mahK2Mb
甲本ヒロトとチバユウスケは上手いの?
340ドレミファ名無シド:04/05/27 14:28 ID:juV6RjTv
>kobaryu
正直聴く側の立場でいうと
平井とかは興味深く聞けるけど
ビートルズとかのカラオケはうんざり、という人は、私以外にも多いと思うんだけど。

あとこれは聴き流してくれればいいんだけど、
そして別にマニアックな洋楽知ってる人が偉いわけではないけど
上にあげてたビートルズ、クイーン、コステロとかの例も、ありふれすぎてうんざり
(という人は、私以外にも多いだろう)
341340:04/05/27 14:41 ID:juV6RjTv
これだけでは何だから、適当に最近のレスに対する意見でも書いとく。

>>335>>338さんも書いてるけど
平井堅はほんとにすごいんだよ。
普通に歌が歌える人ほど、ここら辺のことはよく分かると思う。
端的に言って、
久保田利伸とか米倉利紀とか鈴木雅之とかいった
この10年くらいで築き上げてきたJPOP的RB歌唱法が
平井によって、まあつぶされてしまった。
長いスパンで見ると、
今後、JPOPでデビューしてくる(デビューできる)男性歌手が大きく変わってくると思う。

(ちょっと大げさだけど
サザンソウルの伝統におけるアル・グリーンとか
ファンクの伝統におけるプリンス(の歌唱)の位置とかに近いかな)
342ドレミファ名無シド:04/05/27 16:51 ID:m56zu7p5
>>338
激しく同意
343kobaryu ◆wlrHPTIhRw :04/05/27 17:05 ID:rpMZ1EUQ
あ、ちゃんと分かってる人も居るんだ・・・少し嬉しい><
えっと私は、平井堅的な発声法、歌唱法が好きなので、その性質を維持したまま
平井堅の特性を抜きたいと思ってます。JPOP的歌唱法が潰れたかどうかは分かりませんが
それまで国内であまり耳にしたことのない歌唱法でしたし、やったモン勝ちなんだろうなぁと。

ただ、最近の男女アーティスト共に「簡単な方法で上手く聞かせる技術」が流行してると
思っています。平井堅はそれが顕著で気になりだしたらホントにこの人は上手いのかなぁと
少し疑問に思ってます。

声の出始めの音が、明らかに楽譜の音符にある音階と違って
コンマ何秒の間に音程を調節してます。歌いやすいし上手くやれば表現力も増えて
上手く聞こえるんですが、最近のアーティストはみんなそうなのでちょっと耳に付いてます。
歴史に残ってる名曲ってそんな小細工された曲は無いし、本質的な歌の上手さを
上達したいですねぇ^^;

いつものことですが、長文ごめんなさい^^;
344ドレミファ名無シド:04/05/27 17:27 ID:jtNSWJot
歴史というか最新のアメリカで流行ってるヴォーカルとかも聞いた方が
いいよ。大きく2タイプぐらいは違う発声がありそうな気がする。
技術は日々解明され、進歩してるから。
むかしの人はそういう術も知らずに思いの丈だけで歌っている外人もおおくて
それはそれですばらしいことかもしれないが、時代が違うからね。今そんな
ことやっても確実にアメリカじゃ無理でしょ。日本ならまだしも。
自分以外の皆が知ってることを知らないなんてアホでしょ。ましてプロなら。
>>343
軽いかんじの声が得意で、このスレ最近来てなくて聞いてないけど、他人も
ほめてくれるんだったら、そっちを追求して努力すればいいと思われ。
小細工というより出したくても出せない人も世の中にはいるんだよ。
そんな何パターンも結局最後は使わないからね。時間もないだろうし。
自分の売りの声がわかってるだけ幸せってことですね。
平井堅抜かしてR.ケリーぐらいになってください。個人的に好きなんで。
345ドレミファ名無シド:04/05/27 17:54 ID:xt/nBaUL
オリジナリティがないって言う奴に限ってロクにコピーも出来ないよな
346ドレミファ名無シド:04/05/27 18:02 ID:+mahK2Mb
今バンドでボーカルをやってるけど1週間近くセキが止まらない・・・
どの病院行って診てもらっても治らない。おまけに熱まででてきた。
あああああマジでどうしよう。メンバーの皆さんごめんなさい。誰かボスケテ
347ドレミファ名無シド:04/05/27 18:17 ID:hoFGkamG
>>346
うがいしてください。いや、マジだよ?
僕も歌ってる時にせき出た時あったけど、外から帰った
時にうがいをするとこころがけてたらあっという間に治ったから。
騙されたと思ってやってみてよ。
348ドレミファ名無シド:04/05/27 18:43 ID:+mahK2Mb
>>347
マジすか?一応家にイソジンがあるんですけど
どうも気管支が狭くなってるから咳がでるらしいので
うがいは意味ないんじゃと勝手に思ってました・・・
349ドレミファ名無シド:04/05/27 19:18 ID:brWfHc0b
>>346
ただの風邪か肺炎かダニホコリ吸引によるアレルギー。
350ドレミファ名無シド:04/05/27 19:23 ID:brWfHc0b
>>338
アホはお前だろ?ノラと平井は全然違うわ。ボケ
それと比較してる時点で自分はアホです。なんちゃってボーカルと言っている
ようなものだ。

>>340
ハゲ同。「いかにも自分は洋楽も聴いてますよー。邦楽厨じゃないですよー」
と言っているようなものw

なんつうかコバは精神年齢低いと思う。だからあんなモノマネしかできないんだろう。
351kobaryu ◆wlrHPTIhRw :04/05/27 19:35 ID:rpMZ1EUQ
>>346
私は季節によってセキというよりムセル感じのせきが出ることがあります。
別段喉がかゆいとかタンが絡むとかそう言うのじゃなく、例えば息を多めに吸い込むと
肺の辺りから急にむせ込んでしまう様な時です。
私はそう言うときは医者に行き「ホクナリンテープ」という薬を貰ってきます。
気管支拡張剤で3cm×3cmくらいのシールです。それをサロンパスのように
背中や肺の辺りに張るんですが、一度張ると24時間くらい効果があるので良いですよ。
咳は喉を痛めるから出来るなら出さない方が良いですしね。
でも熱があるなら風邪かも知れないんで、無理に声出したりしないで休むのが一番かも。
352kobaryu ◆wlrHPTIhRw :04/05/27 19:39 ID:rpMZ1EUQ
>>344
なるほど、進歩ですか。ネットラジオとかで聞いては居るんですが
なんかやっぱ言葉分かんなくて、聞き流してしまったり
発声とか気にしないでメロディだけ気に入っちゃったりしちゃいます。
もっと注意して聞いていますね。R.ケリー聞いてみます^^
353ドレミファ名無シド:04/05/27 20:56 ID:786RD4xK
>>335
確かに。断っておくと平井堅は好きではありませんが、
あの声(kobaryu氏が言ってるとおりだとミックスという事になるが)
を出すためには、まずきちんとした腹式呼吸、と肺活量、ブレスコントロール
横隔膜を随意でコントロールできる経験と集中力
口腔内でやわらかく響かせる技術
など、一定以上の技術は必要。

なんども出てるけど、根拠もろくに説明せずに
とにかく批判ばっかするやつは自分の歌をアプしてみろ!そして
「俺は平井声なんて余裕なんだよ。その俺が言うんだから聞け」
という勢いくらい見せろ。でないと全く説得力がない。

>>343
「国内であまり耳にしたことがなかった」は核心を付いているところがある。
それが個性やアーティスティックな事になるのかならないのかは微妙だけど。

kobaryu氏は話し声からすると、基本的に低くて太い良い声をしていると思われ。
口での響き方も悪くないし(歯並びはきれいですか?)、
平井堅同様、身体的に恵まれている可能性はある(それで全部決まるわけでないけど)。
その低いところから始まる声でどのくらいまで高いキーが出るのか知りませんが、
だからこそ高い音をミックスで出す技術は覚えておいて全く損はない。
354ドレミファ名無シド:04/05/27 20:52 ID:786RD4xK
>>335
確かに。断っておくと平井堅は好きではありませんが、
あの声(kobaryu氏が言ってるとおりだとミックスという事になるが)
を出すためには、まずきちんとした腹式呼吸、と肺活量、ブレスコントロール
横隔膜を随意でコントロールできる経験と集中力
口腔内でやわらかく響かせる技術
など、一定以上の技術は必要。

なんども出てるけど、根拠もろくに説明せずに
とにかく批判ばっかするやつは自分の歌をアプしてみろ!そして
「俺は平井声なんて余裕なんだよ。その俺が言うんだから聞け」
という勢いくらい見せろ。でないと全く説得力がない。

>>343
「国内であまり耳にしたことがなかった」は核心を付いているところがある。
それが個性やアーティスティックな事になるのかならないのかは微妙だけど。

kobaryu氏は話し声からすると、基本的に低くて太い良い声をしていると思われ。
口での響き方も悪くないし(歯並びはきれいですか?)、
平井堅同様、身体的に恵まれている可能性はある(それで全部決まるわけでないけど)。
その低いところから始まる声でどのくらいまで高いキーが出るのか知りませんが、
だからこそ高い音をミックスで出す技術は覚えておいて全く損はない。
355ドレミファ名無シド:04/05/27 22:57 ID:0YW3V118
というか、平井は実際下手だから。
君ら平井の生ライブ聴いたことナインだろ?

平井は、基本的に宇多田とかブリトニースピアーズとかその辺と同じ。
CDになっている物はソコソコ聴けるけど、実際のライブとなったら
素人も鼻で笑っちゃうぐらいの失笑もの。音程もろくに取れていないし、
チリメンビブラート、声量もまったく足りない、聴くに堪えないよ。

腹式呼吸をあまり使わない軽い歌い方が増えたのは音響技術の進歩の成果。
腹式呼吸を使わなければ、声量を得る事も安定したビブラートを響かせる事も
繊細な感情表現も極めて困難。それを音響修正技術で補って何とか聞ける
歌に仕上げているのが、今の音楽界の現状。近年、この歌い方が急速に普及したのは
技術の進歩が聞くに堪えないチリメンビブラートですら修正技術で聴ける曲に仕上げる
技術の進歩に依存するところに他ならない。

ポップスは歌唱技術なんかより歌手として売れる容姿やキャラクター、個性があるかどうかのほうがよっぽど問題。
プロだから、アメリカのR&Bがそっちに向いているからか。ポップス界などそんなに高尚なもんじゃないの。
君ら、たかがポップス音楽に幻想持ちすぎ。
356ドレミファ名無シド:04/05/27 23:19 ID:R5w726Qe
>>340さん
あなたは間接的にビートルズの歌うpはやめて欲しいと言ってるようですが
kobaryuさんが歌う平井ケンよりビートルズのうpの方が興味深い人もいる(俺だけ?)かもしれません
確かに多くの人にとってビートルズはもううんざりなのかもしれませんが俺やコバさんにとっては何回聞いても新鮮なだったりもするんですよー
あと俺は「オケの質がイマイチ」とか言う理由で誰も歌を入れてくれなかったこのかわいそうなオケにヴォーカル入れてうpしてもらいたいってのもあるわけで・・・
きっとあなたはこのスレ雰囲気を読んでそう言ってるんだと思いますんで・・・
途中から参加して雰囲気も読めてない俺がどうこう言うのもなんですが、うpするしないはこばさんの自由ですよね?

少数かもしれないんですがコバさんのビートルズ聞きたい人もいる(俺だけ?)さしさわりなかればお願いします?
357ドレミファ名無シド:04/05/28 00:36 ID:+8WZ+ie7
平井の事で何やかんやレスするのは良いんだけど、コバリューはうざい
せっかくVoスレからコテハン居なくなってスッキリしたと思ってたのにモゥ。
358ドレミファ名無シド:04/05/28 01:13 ID:2RblDMYx
>>355 まず連続レススマソ。エラーだと思って二回書き込み押しちゃった。
音響技術の進化、それは確かに言える。
正直、最近のPOPS(ここでは「大衆音楽」と言う意味に戻って、ROCKやR&B諸々を含むと考えて)
では、声を何もいじらないという事はほとんどありえないんじゃないかな。演歌だってそう。
エフェクトだったりその他波形調整だったり、ピッチシフトだったり・・・
355の言ってる事は、ズバリ「古い音源」を聞けば分かる。

でも、この前テレビで生歌を歌ってた時ははっきり言って、そんなに悪くなかったよ。
>>335のように、彼自身もそれなりに上手くなっていってるんじゃない?
355はいつの生ライブ行ったの?

(平井堅批評でこんなにレスが伸びてくると、ちょっと飽きてくる感じだけど。)
なんかこの板すごい重いなぁ・・・漏れだけ?全然書き込めない。
359ドレミファ名無シド:04/05/28 01:30 ID:G+MJot06
てかさ、ここで波形調整とか言ってる人達ってまさか自分でやったことない
とかありえないよね。
波形編集で全部どうにかなったらここの人苦労しないんじゃん(W
みんなプロ(WWW
360ドレミファ名無シド:04/05/28 01:56 ID:2RblDMYx
>>359
恥ずかしながらデモ音源で時々使っております(;・・
聞かせる人が偉い人とかだと、どーもビビって使っちゃうw
いやー、サウンドフォージ君はおりこうさんです。みんなはどうですか?

本当は使わないに越したこと無いんだけどね。
でも基本的には音圧にばらつきがありすぎるとホント聞こえ辛い楽曲もあるから、
wavハンマーは気配りとして(勝手に思ってるだけかw)やるなぁ・・。

昔はこんな作業も出来ないか、やっても、こう、アナログな作業だったのかのー。
361ドレミファ名無シド:04/05/28 01:57 ID:G+MJot06
腹式呼吸は基礎の基礎そんなもの取り立てていうのは
リスナーぐらいだろ
声帯調整できなきゃ。バリエーションのあるミックスヴォイスなんて
出せない。
ウタダとか平井の類のミックスって音程安定させるのに年月も要するし。
ただ地声張り上げて歌ってんのとはわけが違う。そっちの方が音程とるのは
簡単さ。
362ドレミファ名無シド:04/05/28 02:05 ID:2RblDMYx
>>361
そーねー。漏れは堅みたいなミックスでは到底
歌を表現するというところまでは行かないな。
漏れのキーと全然違うから一概には比較できないけど、多分練習しても無理。

ヘッドボイスとか金きりミックスとかは得意なんだけど・・。
ヘビメタでもないのに、なんか持ち腐れてます(泣。
363ドレミファ名無シド:04/05/28 03:07 ID:xyqSaHBI
>>356
>コバさんのビートルズが聴きたい
それでこそカラオケ板行けよw
364ドレミファ名無シド:04/05/28 03:29 ID:xyqSaHBI
>>355
ハゲ同。

つうかここの住民レベル低すぎ。平井の話題でここまでスレ伸びるんだから
相当評価してるんだろうなwあのつまらない歌を歌う平井をw
それとここのスレをカラオケ化しようと必死なコテがいるけど
ただアプして色々意見聴きたいならカラオケ板へ行けよ。

365ドレミファ名無シド:04/05/28 03:38 ID:xyqSaHBI
>>355
JPOPはクソだけど、海外のPOPは当たり前だけどレベル高いよ。
366ドレミファ名無シド:04/05/28 06:50 ID:cHZjbBwr
平井県はどうでもいいよ。
Gackt様の話しようぜ。
367ドレミファ名無シド:04/05/28 08:23 ID:5QceoMff
学徒ってちりめんビブだろ?
368ドレミファ名無シド:04/05/28 09:29 ID:2RblDMYx
xyqSaHBIの歌が果たしてどれだけのものなのか聴いてみたいなw
369ドレミファ名無シド:04/05/28 10:30 ID:T87xQXty
歌かじってるやつってほんと平井嫌い多いよね。まオイラも含めてだけど。
昔はミックスももっと地声よりでなんかホント普通な歌手だったのにね。

しかしガックンは最近めっきりシラフでものたんないね。
虚言も吐かなくなったしやることも普通になってきたし・・・
食ってラリッてたほーのがなんだかアーティストっぽいと思ってすまふのはオイラだけ?
370ドレミファ名無シド:04/05/28 10:47 ID:2RblDMYx
>>369
そだねー。
やっぱ毛穴の奥まで映されちゃうような映像やトークを主にしてる
最近のバラエティ番組に出づっぱりになっちゃうと
どーしても「表面的なスター性」やら「ミステリアス」な部分ってのは
薄まってしまう観はあるな。所詮同じ人間だから。
(それでもたぶんガックンは私生活で漏れらより十分ミステリアスそうだけど)。

それは、個人の力量もあるけど、実際には所属事務所やプロデューサーとか、
Gacktっていうキャラを運営する全体の意向の変化でもあるんじゃないか?
371ドレミファ名無シド:04/05/28 12:12 ID:G+MJot06
平井の次はガクトかよ。洋楽にいくならまだしも、なんでそこで
学徒になるんだ。(WW
あれが、ヴォーカリストとかアーティストとかいえるレベルの歌かよ。
波形編集以前の問題だな。
372ドレミファ名無シド:04/05/28 12:32 ID:2RblDMYx
あくまでも>>369アーティスト「っぽい」ガックンね。
373ドレミファ名無シド:04/05/28 12:44 ID:T87xQXty
>>370
いや・・なんらかの理由でドラってないんだろうけど
たんにそれが演出も含めてキャラに影響してるっつうのが一番でかいのではと・・・
しかしまあ人より演出したい範囲が広いけど結構普通の人だよね。
ま、ガックンの友達ってわけじゃねーから実際は知んないけど・・。
メジャーでやれるそれなりの努力とかスゴイしてんの分かるしね。
あと自分のセンスに絶対な自信あんのも分かるし。
だいたいナルなジャンキーは不思議ちゃんが多いしね。自分を作る?見せる?ことが大好きなのさ。
374ドレミファ名無シド:04/05/28 13:04 ID:J0ngUcQp
ヴォーカルの最低条件はナルじゃないか?
まぁ、漏れもそうだが
自分の録音聞いて落ち込みながらも、うとーりする自分がいる
375ドレミファ名無シド:04/05/28 13:49 ID:T87xQXty
求むヴォーカル!まじで
いろんな意味でかっこ良いヴォーカリスト探してるっす。
年も経歴も気にしないんだけど、
ただセンスというか自分がやる事やれる事が分かってる人で、
必要なものを冷静に客観視して突き詰められるような方がいたら最高っす。
男女問わず都内で活動。
それと俺の好みはちょっと重くて7thな感じのデジロックなんだけど・・まあとりあえず音聴いてみて。

http://www.yonosuke.net/clip/2004/6984.mp3

こういうのやろうぜって訳じゃないです。
実際どんな音が良いかはヴォーカルのイスタイルやイメージとかでも変わるしね。

長々と生意気言ってすんません。でもマジでなんす!
そんな俺は25歳の健康マニアです。
376ドレミファ名無シド:04/05/28 15:03 ID:2svq+HPv
平井どうこうはもう飽きた
kobaryuは好きにしたら良い
煽りも叩きも擁護も皆好きに書いてるんだろ?
ただ
うpするならさっさとうp汁

以下何事も無かったように進行
したら良いなぁ
377ドレミファ名無シド:04/05/28 22:59 ID:2RblDMYx
>>375
カッコいいじゃないですか。英語?歌ってるのはあなたですか?
漏れ、こういう色んな音の入った圧倒的な雰囲気の曲は作れないし、
作る機材も無いから批評できる立場じゃないけど。
展開もカッコいいですね。漏れの好みではちょっとスネアが多いきがしますが・・。

イントロとラストのギターのリフもシンプルで光ってる気がします。
378ドレミファ名無シド:04/05/28 23:55 ID:nVhpF5So
>>375
自分こういう感じのはあんまり聞かないんすけどそれでもかっこいいジャンって思いました!
何よりこの雰囲気の中景気良くポンってうpするあたりがステキだ
やっぱ音楽は音で語りてーよな!
379ドレミファ名無シド:04/05/29 00:24 ID:JQ5u15Ej
平井県はどうでもいいよ。
TERUの話しようぜ。
380ドレミファ名無シド:04/05/29 04:32 ID:ymVKK/+7
大友康平の話しようぜ
381ドレミファ名無シド:04/05/29 07:21 ID:LNwl4mEP
平原綾香ってどうよ。
382ドレミファ名無シド:04/05/29 11:28 ID:sng4Z9Uv
>>361
全く賛成。
調整が出来るか出来ないかが要だよね。
俺もそういうふらふらしたミックス使ってたけど、音程がやばすぎて結局捨てたよ。
で、張り上げ系になった。
そしたら今度は、安定力の代わりにロングトーンが出来なくなった。
あちらを立てればこちらが立たず。
383ドレミファ名無シド:04/05/29 12:54 ID:A/dtEacg
平井、宇多田、ブリトニースピアーズ>>>>>>>>>超えられない
発声的に彼らの知らない技術の壁>>>>>>>>グレイのテル、ガクト

>>軽い歌い方が増えたのは音響技術の進歩の成果
じゃなくて、単にミックスの出し方を海外から輸入した人が増えただけ。
小田和正はむかしからミックスだから、あの綺麗さが当時めずらしかった。
384ドレミファ名無シド:04/05/29 13:04 ID:A/dtEacg
軽く出してもマイクに響く声、本人は楽>>>>>>>>>デカイ声を力いっいぱい
出してるはずなのにその割にはマイクに載らない声。本人だけがゼーゼー

録音するとよくわかる。
385ドレミファ名無シド:04/05/29 13:17 ID:Ra+hloLU
>383
海外でも昔はあんなただの効果音の一部みたいな声で歌う奴はほとんどいなかった訳だが?
つーか、宇多田の技術がどうこう言ってる時点で素人丸出し。
あんなのチリメンビブラート歌謡の典型じゃんけ。
386ドレミファ名無シド:04/05/29 13:46 ID:A/dtEacg
>>385
ここ10年の洋楽をもっと聴け。ビートルズで時代が止まってないか。
じーさんじゃないんだから、何でも昔が良いっていうのはね。
昔の人は手探り状態で頑張ってたんだよ。
むかしは海外でさえも発声技術(自分の喉を守るを含めて)が確立されてなかったから、ゴスペルシンガーなんか
よく喉をつぶしてたりした。
Deni Hinesっていう人のCDをウタダの歌きいてから聞いてごらんよ。
387ドレミファ名無シド:04/05/29 14:35 ID:LJVu5AJE
そんなことよりぼくらのアイドルhyde様について語ろうぜ!
388388:04/05/29 18:19 ID:FVjT1Mij
自分のこれからのスタイルを探す上でたくさんの
ボーカルスタイルを聞いておきたいんだけど、
Deni Hinesみたいな人以外に誰かいいボーカリスト教えて
ください。

できれば、男なんで男ボーカルで。

あと、日本でまだやってないというか、流行ってない歌唱法
ってどんなのがあるの?
389388:04/05/29 18:20 ID:FVjT1Mij
あと、男ボーカルで誰聞いておけっていうのありますか?

スティービーみたいに。
390ドレミファ名無シド:04/05/29 19:35 ID:aP43By7S
サザンソウル聞けよ
何をどうやっても日本人には不可能だから
391375:04/05/29 21:16 ID:pxhI8d9r
うへ〜・・俺のメンボはどうやらスルーのようですな。
はやく素敵な方と出会いたいっす。
392375:04/05/29 21:18 ID:pxhI8d9r
うへ〜・・俺のメンボはどうやらスルーのようですな。
はやく素敵な方と出会いたいっす。
393ドレミファ名無シド:04/05/29 21:29 ID:+hdgBKZ6
俺、小さいライブハウスならマイク使わないパワフルボーカル、声はDIOとデビカバを
足して2で割ったような感じ。でも音域は狭め。
得意なのはサバス、パープル、レインボー系。
プロデビューして通ずるかな?
394ドレミファ名無シド:04/05/29 21:57 ID:hV2Jw+NV
今年の3月ごろからバンド組み初めて、今はHYの隆福丸をコピーしてやってるんですが、
もともと歌がうまくない(どっちかというと下手)ほうなので音程がうまくとれないんです。
音痴なんです。
ノドがつぶれる寸前ぐらいなら声はでるんですが、いつかノドがおかしく
なってしまいそうで怖いです。
最近やっててもおもしろくなくなってきました。
音程のとり方のコツなどあったら教えてもらえませんでしょうか?
395ドレミファ名無シド:04/05/29 22:40 ID:oIopraD/
▲▲▲▲▲専門卒=犯罪者=知的障害者=社会の粗大ゴミ▲▲▲▲▲

専門卒は犯罪者です。この板を荒しまくっています。
小泉首相は専門卒を隔離する案を国会に提出されたし

低脳専門卒の犯罪の一例↓

53 :ドレミファ名無シド :04/05/27 16:08 ID:fI/9NmwE
>>1死ね

47 :ドレミファ名無シド :04/05/26 01:50 ID:cyvdONfr
>>46
てめ〜でググれやボケ〜!
クソスレageんじゃねぇ!

45 :ドレミファ名無シド :04/05/25 20:10 ID:WwsKk/3k
>lOK1R45Y
おい、セミアコスレに来んなよ。臭いから。

396ドレミファ名無シド:04/05/29 22:42 ID:oIopraD/
▲▲▲▲▲専門卒=犯罪者=知的障害者=社会の粗大ゴミ▲▲▲▲▲

専門卒は犯罪者です。この板を荒しまくっています。
小泉首相は専門卒を隔離する案を国会に提出されたし

低脳専門卒の犯罪の一例↓

53 :ドレミファ名無シド :04/05/27 16:08 ID:fI/9NmwE
>>1死ね

47 :ドレミファ名無シド :04/05/26 01:50 ID:cyvdONfr
>>46
てめ〜でググれやボケ〜!
クソスレageんじゃねぇ!

45 :ドレミファ名無シド :04/05/25 20:10 ID:WwsKk/3k
>lOK1R45Y
おい、セミアコスレに来んなよ。臭いから。

397ドレミファ名無シド:04/05/29 22:54 ID:si6RW3uR
BoysUMenは聞いていて参考になりますか?
あとオレもこれを聞いておけというボーカリストを教えてほしいです
398ドレミファ名無シド:04/05/29 23:45 ID:9bhT0X4K
>>388>>397
俺の好みが入っちゃうけどそれでも良いなら
参考にして。


Stevie Wonder 盲目の天才シンガーソングライター
Al Green ファルセットを多用したセクシーな歌唱が特徴。
Luther Vandross 力強くも優しく、スムースな歌声
Michel Jackson キングオブポップ。曲も素晴らしい。
Sting 突き抜けるようなハイトーンが気持ち良い。
Thom York(Radiohead) 90sを代表するバンドのフロントマン。
John Lennon 素晴らしい歌を幾つも持っている。表現者。
Blue イギリスのアイドルボーカルグループだけど超上手い。
Frank Sinatra ジャズの大物。"My Way"がとても有名。
Eric Clapton ギターの神様。ブルースを匂わせる渋い歌声。

399ドレミファ名無シド:04/05/30 00:07 ID:03EARnCM

Mariah Carey 90sを代表するPOPのDiva。世界一声が高いと言われる。
Whitney Houston 上に同じくスーパー歌姫。超美声の持ち主でバラードが最強。
Celine Dion マライア・ホイットニーに同じく歌い上げる系。
Bjork アイルランドの妖精。全身全霊をかけて魂で歌う人。
Lauryn Hill HIPHOPシーンに革新をもたらした。とにかく良い。
Mary J Blige 女性SOUL歌手の女王。この人も魂で歌ってる感じがする。
Cher 女性だけど超太い声で歌う人。ジャンルはDanceMusic。
Des'ree 低めでスムースな歌声が気持ち良い。
Dido どこか物悲しい楽曲にスモーキーな歌声がマッチ。

適当に系統をいっぱい入れて書いてみただけだけど、俺の影響を受けた
人達だから興味あったら聴いてみて。
400ドレミファ名無シド:04/05/30 00:18 ID:03EARnCM
>>394
ギターとかの音がでか過ぎるってことは無い?
もしモニター使ったりしても自分の歌が聞こえないのであれば、
メンバーに音を抑えてくれるように言った方がいいよ。バンド始めた
最初は皆とにかく爆音でやりたがるから。
あと力任せに歌うのはやめる。喉潰すよ。あとは自分で試行錯誤して
上手くなっていくしかないよ。ボイトレに行くのも良いと思う。

>>397
いいと思うよBoyz 2 Men。最近売れてないけど。
これが好きならK-Ci&JoJoなんかもお勧め。
401ドレミファ名無シド:04/05/30 01:59 ID:uZT9oI+S
>>398 399
しったか厨が好みそうなメンツばかり・・
402386:04/05/30 02:27 ID:YNjAXAus
>>388
上でいっぱい歴史上有名何処を書いてくれた人がいるので参考に。
毎年2月にグラミー賞がやってて、それが終わるとその年の
グラミー賞を取ったアーティストのオムニバスCDが日本でも発売される。
ジャンル別になっていて、自分なんかはR+Bが好きだからそのジャンルを
買うと、その年に流行ったアーティストが一枚で聴けるからお勧め。
曲もやっぱり判りやすく良いのが多い。ロックの好きな人はロックもあると思う。
てことで、R+B関係だとJoe(芯が強くて割とキンキンしてる)って言う人とR.kelly
(エアーっぽい)同ジャンルで、タイプが違うミックス聞き比べるとか。
Brian Mcknight、Sisqo、D’Angeloとか
自分はけっこうジャンルがかたよってるので最近のukロックとかに詳しい方
何かどうぞ。
でもstingはお勧め。一番最近のアルバムSacred Love (まだレンタル屋には
ないみたい)がすごく良かった。2曲目でMary J Bligeの枯れまくったミックス
ヴォイスとのデュエット曲とかもよかった。stingの声もキンキン系だけど
低音はやっぱり深くてすごいなあと思う。こんな低音ミックスが出る日本人がいたら
すごいだろうなあと思う。日本人も最近ミックス使いがR+Bとかけっこういる
popsとかロック(男)は目立って巧いっていう新人でみあたらないのでその辺が
ねらい目かも。375の曲はかっこいいね。ロックでも何かこう新しい感じがして。
今風な感じがする。Evanescence とか。
誰かロックな人歌ってあげて。かなり巧いの見つけないと、曲がいかされなくて
もったいないね。VOで運命変わっちゃうからね。





403にんさん:04/05/30 02:44 ID:Zys8nHRx
なんだか最近スレが全く進まないと思ってたらなくなってた。
で、あらためて検索したら普通に続いてた。
これって漏れだけか?
ある程度流し読みしたけど、結構大変だった。

まぁ、後にも先にも、良くも悪くも、
kobaryuさんほど話題になった人はいないって事ですね。

>>kobaryuさん
カラオケオフに参加したかったです(TT)
ぜひ、生で聴いてみたかったです。
次回の機会がありましたら、また書き込んでください!

それと、瞳を閉じてを聴いて「あちゃ〜」は、
感想が読めなくて残念でした。
けど、life isが売れたからか、
ずいぶんポップ路線なメロを書き始めた気はします。
たしかにあれをやれば売れるのでしょうが、
彼自身、本当にやりたい事はちょっと違いそうに思ってしまいます。

kobaryuさんの探してらっしゃる”なにか”は、
個性と情熱ではないでしょうか?
それを表現する為に必要なのが技術。
こんな感じの事じゃないですか?
404にんさん:04/05/30 02:47 ID:Zys8nHRx
>>397
死ぬほど参考にできる部分はあると思います!!
わたしは大好き!!!
けど、真似できる部分が少なすぎるので、
あくまで理想にしておいて、
練習でコピーするのは他の人のほうが、
急がば回れだと思います。

>>398
漏れと好み似てる〜w
405375:04/05/30 03:42 ID:2CMGsZwX
曲ほめてくれんのは嬉しいけどね・・・誰も歌っちゃくれないのか・・?
あとですねプロ探してんじゃなくてこれからプロになろーってのを探してるわけだから、
実力もさることながらとりあえずはセンスを重視だね。
いろんな意味でのセンスの良さってすべてに置いて影響するからね、
むしろセンスを感じなかったら歌がそこそこでも一緒にゃやれません。

レスじゃ結構自信ありげなヤローどもが目についたんだけどなぁ・・
でもまあ、それなりなヤツらはやっぱそれなりに活動してんだろうな。


406405:04/05/30 03:54 ID:wp8AP0qn
自分は声が細いんですが、唄がうまいと言われている人は
たいてい声が太いですよね?

細い声も、太い声も個性でいいと思うんですが、
練習次第で細い声が太くなるんでしょうか?

自分は、半年ほどボイトレしてきました。
少しは、太くというか響きのある声になりました。

でも、コバリューさんほど、太くもないですし、
これから先もそんなに太くなるとは思えません。

声を太くするには引き下げ筋を鍛えるといいようで、
舌をルルルと回す練習を取り入れるようにし始めましたが、
効果のほどはどうでしょうか?

まあ、自分でやったらわかるんでしょうが。。
407ドレミファ名無シド:04/05/30 04:27 ID:uZT9oI+S
自分でやったらわかるよ。
408ドレミファ名無シド:04/05/30 04:29 ID:uZT9oI+S
>でもまあ、それなりなヤツらはやっぱそれなりに活動してんだろうな。
してないよ。知識だけあるヘタレボーカル崩れのカラオケ好きばかりだYO
409ドレミファ名無シド:04/05/30 05:43 ID:4T3wp5MQ
>>406
練習ってのは(特にヴォーカル)やればすぐ身につくもんじゃねぇから
気長に根気よくトレーニングしろ

その根性がないならやめちまえ

長い時間をかけて楽器を作り上げるように、おまえ自身の楽器を
熟成されるんだよ
410ドレミファ名無シド:04/05/30 06:35 ID:pObE2sxz
▲▲▲▲▲専門卒=犯罪者=知的障害者=社会の粗大ゴミ▲▲▲▲▲

専門卒は犯罪者です。この板を荒しまくっています。
小泉首相は専門卒を隔離する案を国会に提出されたし

低脳専門卒の犯罪の一例↓

53 :ドレミファ名無シド :04/05/27 16:08 ID:fI/9NmwE
>>1死ね

47 :ドレミファ名無シド :04/05/26 01:50 ID:cyvdONfr
>>46
てめ〜でググれやボケ〜!
クソスレageんじゃねぇ!
http://www.retecool.com/braindead/eroded-cranial-wound.jpg

45 :ドレミファ名無シド :04/05/25 20:10 ID:WwsKk/3k
>lOK1R45Y
おい、セミアコスレに来んなよ。臭いから。


411ドレミファ名無シド:04/05/30 13:29 ID:xvONvlT3
俺の声はカヴァデールとDIOを足して2で割ったような声、声量は小さなライブハウスなら
マイク使わずに充分に通るくらい、ハイトーンはやや苦手気味。
得意なアーティストはパープル、サバス、レインボー、転石など。
プロになっても通用できるかな?
412ドレミファ名無シド:04/05/30 18:29 ID:ApwjhyOo
アプしろ。この板は声デカくても素人レベルばかりだから
413397:04/05/30 18:40 ID:wsUHXtbX
みなさんホントにありがとうです。
かなり勉強になりました。
洋楽は聞こうと思うんですがなかなか手が出なかったので、
これを機会に聞いてみます。
414ドレミファ名無シド:04/05/30 19:47 ID:2p5a7rVE
>俺の声はカヴァデールとDIOを足して2で割ったような声
ハイトーンはやや苦手気味
ハイトーンが売りのシンガーの声に似てるのにハイトーンが
苦手って矛盾してない?うp希望
415411:04/05/30 20:35 ID:ApwjhyOo
馬鹿が釣れた釣れたww

馬鹿ばっかり
416ドレミファ名無シド:04/05/30 20:42 ID:Fe4pVW9R
カヴァーディルはたしかに、ハードロックのボーカルとしては
たしかに低めだな
417ドレミファ名無シド:04/05/30 20:48 ID:2p5a7rVE
>415IDからして415は411でないな
418377:04/05/30 21:04 ID:AsUsufiI
>>405
正直2chでメン募ってのも難しくない?
2、3日前のレスの話じゃないけど、リスクがありすぎるよ。

マジでちゃんとしたメン募サイト行く方が良いのでは?
419ドレミファ名無シド:04/05/30 21:07 ID:sEUTT6PL
うまくなりたいよー
今日うまれて初めてレコーディングして衝撃を受けました。
想像以上に自分へただった。
声質は良いと言われるのだが声量ないしメリハリない。
しかもなんか鼻声ぽくなってるし。
バンドのメンバーも「うーん?」て顔してた。ヤバイなー
420ドレミファ名無シド:04/05/30 21:17 ID:4T3wp5MQ
>>418
もし仮に有名になったとして2chで出会いました→ 一気に冷めますわ
421ドレミファ名無シド:04/05/30 21:18 ID:4T3wp5MQ
>>419
そうやって大人になってくんだよ
その第一歩だと思いなされや
422375:04/05/30 22:09 ID:2CMGsZwX
もちろんいくつかメンボのサイトでも探したさ。
それにおりゃ2ちゃんねらのひねたセンスにも実はちょっと期待もあったんだけど・・・

出会いの場が2ちゃんって俺的にゃぜんぜん構わねーぜ。
むしろここで出会ってそう言いたいくらいだ。
だってよ口だけのヒッキーが多いのは俺だって分かってんもん。
そんな中で結果だせるヤツがいるのならカッコイイーとさえ思ってます。
423394:04/05/30 22:16 ID:d/w/AB/Y
>>400
確かに皆の音がでかすぎて叫ぶようにして歌っていたかもしれません。
がんばってみます。
ありがとうございました。
424419:04/05/30 22:53 ID:DCAOD9mu
>>421
とりあえず真面目にボイトレしてみます。
今までどんなにうまくても個性がなければ、
と思ってきたけどそれ以前の問題ですた。
425ドレミファ名無シド:04/05/30 23:02 ID:ApwjhyOo
やっていけばわかるけど、センスって一番重要。
センス無い人がどーんなに頑張っても、やっぱり感動させる音って出せないモンだよ。
ここの人たちが一番よくわかってるはず。
426ドレミファ名無シド:04/05/31 01:47 ID:HEEWs1I0
>>Koba-chan
ここはヴォーカリスト専用スレッドやから
足引っ張る奴がおっても無視しときゃええんちゃう?
どこにでも人の邪魔する奴はいくらでもおるわけやし。
427ドレミファ名無シド:04/05/31 01:56 ID:p4aufzCK
>>425
それは嫌ってほど感じる
428kobaryu ◆wlrHPTIhRw :04/05/31 02:43 ID:JPxXag40
>>426
それは嫌ってほど感じる
429kobaryu ◆wlrHPTIhRw :04/05/31 07:00 ID:JPxXag40
【河川】全国川土手座談会【土手】
http://off2.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1085954160/l50

前回同様のミニオフします〜
川土手オフのスレ立てたんで参照ヨロしく^^

ヴォカスレに書いてイイか微妙でしたが、参加して欲しいので・・・^^;
430411 ◆UMY0X3mkVY :04/05/31 10:12 ID:c4PpZgG0
>>414
カヴァデールは低音シンガーだし、DIOも大したハイトーンは出さずにコブシの利いた声
だから、別にハイトーンが得意なシンガーではないでしょ?
>>415
あんたは偽物
>>416
じゃあ何のボーカルとしては高め?
431ドレミファ名無シド:04/05/31 12:38 ID:IPpKq4sa
>>430だからさっさとupしろって
432411 ◆UMY0X3mkVY :04/05/31 15:50 ID:c4PpZgG0
どうやって?
433ドレミファ名無シド:04/05/31 16:57 ID:YtzVGySk
「どうやって?」じゃねぇよ。
そんなのテメエでかんがえろよ。
今さらバカじゃねぇの?
お前のために同じネタをなんども繰り返す理由なんてないんだよ。
下手糞はおとなしく黙って糞して寝ろ。
434ドレミファ名無シド:04/05/31 17:11 ID:p4aufzCK
>>433 は良いこと言った。
最近の世間の大人たちはアホをかまいすぎる。
俺たちはアホにかまうほどの時間は無い。
それとここでは教えて厨はスルーするよ。
コテハンなんか付けやがって本格的に教えてもらおうとでも?
ヘタクソ以前に倫理と礼儀をわきまえろ。ボォケカス!
435ドレミファ名無シド:04/05/31 19:02 ID:IPpKq4sa
>>432
>>2以下のテンプレをよく読めよ。
これでupの仕方わかったよな?
じゃお前のカヴァデールとDIOを足して2で割ったような声を
聴かせておくれ。
436ドレミファ名無シド:04/05/31 20:30 ID:l8n8mk0d
メタル厨はどこに連れてってもはずかしいなぁ。
HR板からでてくるなよ。

メタルヽ(´ー`)ノマンセーの考えももうそろそろ直せよ。

おれもメタル好きだし、聞くけど、とにかくはずかしいぞ。
437ドレミファ名無シド:04/05/31 23:06 ID:ewONmbPz
ヴァーカ専用スレッドでつか。
438ドレミファ名無シド:04/05/31 23:20 ID:mbHdXszt
まぁ、いい歳して音楽やってる奴なんて頭悪いよ

でもそんなバカが好きだ
そしてオレはそんなバカだ
439kobaryu ◆wlrHPTIhRw :04/06/01 00:17 ID:bKdM00xC
よく、いい歳して、いい歳してって言うけれど
いい歳してっていったい幾つからいい歳?
私が思うに、歌うのにいい歳も糞も何も無いと思うんだけどなぁ
私の親父は54ですがまだ向上心持って歌ってますよ。
詩吟では大会とか出てるし・・・。

でも私も含めて頭は確かに悪いかも〜アハハ〜。Σ(゚Д゚)ノ
440ドレミファ名無シド:04/06/01 01:11 ID:BHffLSsL
>>439
コバさんは仕事して結婚して子供も育ててるし、
主にここに集ってるだろうヤシとは違う、
いわゆる「いい年して夢ばっか追ってる」若作り野郎(←僕自身)とは
違うから、あんま食いつかなくてもいいと思いますよ。
30前後になって思うのは、「いい年だと?なにを!!」と「やっぱそうかも」
との葛藤ですね。
いろんな意味で相当の実力があればまだしも、やっぱ中途半端ではキツイですわ。

「若さ」とか「容姿」とか「キャラ」とか実際音楽に関係なさそうな部分でも、
業界でやっていきたい!と思う者にとって嫌というほど付きまとう問題でもあります。

まあ、水商売と呼ばれるような「客」を相手にする仕事にはこういう側面って
凄くシビアであって、どこにでもあるんだろうけどね。

いろんな意味で相当の実力があればまだしも。ホント。
なんかずっとレス見てくると、ほんと僕みたいな連中が成功している人間を
嫉妬してしてるようなレスばっかでブルーになりますよ・・。
堅や学徒にあって自分に無いものとか真摯に考えたら、数え切れないほどあるんだろうなと。
しょぼーん。
441ドレミファ名無シド:04/06/01 01:26 ID:BHffLSsL
よーし、これから先はそんな漏れらが反省して凹んだレスをするスレにしようじゃないか!
やり方は簡単、「・・・」この三文字で藻前らの気持ちは痛いほどよーくわかる!
ただ最後にマナーとして「しょぼーん(´・ω・`)」を忘れるな!!

いくぞ!
442ドレミファ名無シド:04/06/01 01:27 ID:BHffLSsL
・・・、・・・泣、

(´・ω・`) ショボーン
443ドレミファ名無シド:04/06/01 01:51 ID:ilt9VDHj
だんだん上手くなるからなあいい年っていわれても
日本の音楽はそれだから変なアイドルしかいないんじゃん。
歌を舐めてるような。日本の音楽業界がアホだったら歳なんて10ぐらい鯖よんどけよ。
歳なんてばれやしないって。
どうせ知ればしる程いいかげんな業界なんだから。
444ドレミファ名無シド:04/06/01 02:19 ID:ziE5FaXa
コバリュは空気読めない典型的な人間。今までの色んな発言を見るとよくわかる。
昔のTako氏にそっくりw
結局、最後はみんなに放置されてカラオケ板やらに常駐するw

お前みたいに素人レベルでプロの世界を知らずにオーディションに来るアホ知ってる。
だいたい審査官に「イマイチ・・君個性無いよね。もう止めた方がいいよ。」
と言われてる30前半手前の人間知ってるよ。

まだ言われるだけありがたく思え。
時間の無い面接官は「はい。次の方」しか言わないから。
445ドレミファ名無シド:04/06/01 02:22 ID:ziE5FaXa
タコやコバのように空気読めない無知脳に何言っても無駄だと思うが、
お前たちがここに来てアプしてんのは、素人レベルで上手いだけで商品として
考えるとイマイチ物足りない歌 or ただのヘタしか
歌えないからここに来てるんだろ?

言っとくけど、プロの歌手がボイトレーナーの前で指導してもらっても
中々上手くなれないんだから、こんな所で油売るだけ無駄。
馴れ合いたいならここで時間無駄にしろ。
446ドレミファ名無シド:04/06/01 02:24 ID:ziE5FaXa
時間の無駄に気付いた見習ボーカルはここを去る。
447ドレミファ名無シド:04/06/01 17:53 ID:BHffLSsL
>>444
ま、別にいいんじゃない?>>1読んでよ。
コバさんが気に食わないなら、新しいスレ立ててここに来なければよいんぽ。
話変わるけど、歌や音楽も、「嫌いな」「ラベルが低いな」と感じた音楽(主に商いとしての音楽)は、
自分は聴かない、自分は買わない、自分は勧めない、この三つで十分じゃない?
殺気立って攻撃することもないっしょ。もう一段階レベルあげれば、
「これ聴いてみてよ!」って、自分そのものか、自分が良いと思うものをちゃんと提示する。

これが出来なきゃ批判中傷する資格ないとスゲー思うね。
でも確かに本当に上手くなりたかったら、ボイトレとか行ったほうがいいかも。
448ドレミファ名無シド:04/06/01 18:07 ID:BHffLSsL
>>428
それとこれはすごく勝手な想像で失礼なんですが、
コバさんはレスするときにしばしばお酒をめされてませんか?
レスの勢いに時々落差を感じるので・・・(レスの時間もそんな感じに思える・・?)。

もし心当たりがおありなら、是非それは自重して頂きたいですね。
もしそうでなければすみません。勝手な想像で。
449kobaryu ◆wlrHPTIhRw :04/06/01 18:42 ID:bKdM00xC
>>448
飲んでるときもあれば飲んでないときもあります。比較的酒は嫌いなので
飲んでないときの方が多いです。深夜〜明け方は飲んでることもあるかも。
でも泥酔レベルにはマズならないです。ウイスキー1杯くらいだし。
レスの落差が有るときは、元気なときと落ち着いてるとき^^;
活動してる人だって、作曲時とライブ終了後じゃ落差ありません?

コテハンで私みたいなのは中傷対象になりやすいのかも。
スルーするのが苦手なのようなので、すぐ釣られてしまうんです。
2ちゃんは難しいなぁ。
450kobaryu ◆wlrHPTIhRw :04/06/01 18:48 ID:bKdM00xC
うpして聞いて貰って歌に関して色々言われて、確かに成果が出てきています
洋楽を聴く幅も広がってきたし、このスレに来て得たものはそれなりに大きいと感じてます。
最終目標がプロなのか、アマなのか、何なのかは人それだろうし
歌以外で、私の年や、性格、2ちゃんへの参加方法みたいな事に関して色々言う人は
それこそスレ違いだと思ってるんですが、ここはそう言う個人の性格判断をするスレなんでしょうか?
もしそうなら、もう来ないぽ。釣られてると言うより純粋に疑問に思ったので・・・。

歌が上手くなりたいだけなんだけどなぁ。
451ドレミファ名無シド:04/06/01 19:07 ID:ziE5FaXa
空気読めない奴は嫌われる。

(例)
Tako,鳴子,コバ
452 :04/06/01 19:21 ID:MDjc/6sm

ZONE ♪太陽のKiss
生演奏(sony.Fes LIVE映像)
http://stream7.gekimedia.net/SME/MORRICH/200406/SR073-12.asf
453ドレミファ名無シド:04/06/01 20:07 ID:lC2NIxNq
kobaさんてそんなにへたじゃあないと思うけどなぁ
むしろ羨みとか飛来件嫌いな香具師がたたいてるだけに思える。
454ドレミファ名無シド:04/06/01 20:14 ID:Usht7xqC
>>450
ここは個人の性格判断をするスレなのでもう来ないで下さい
455ドレミファ名無シド:04/06/01 20:17 ID:ziE5FaXa
コバはでしゃばりで空気読めないから実社会でも虫されてるタイプだと思う。
456ドレミファ名無シド:04/06/01 20:57 ID:BHffLSsL
>>443
確かにそうだね。でも、俺らがいくら叫んだって
需要があれば売れちゃうから。
はっきり言って、音楽をかじってる者でJを海外との比較で
頭ごなしにけなして、あたかも自分が
海の外から見下ろしてるかのようなヤシは、実際に海外に自分が行って
自分の実力を試しに行ってからにしてくれ。そうすれば
自分が一介の日本人であることと、日本の居心地のよさも
痛いほど分かるんじゃない?

もし日本のリスナーがダメポと思うなら、色んな機会を作って
啓蒙する努力をしてからにしてくれ。

そうすれば、日本人(自分自身)を必要以上に卑下する事もないし、
一生懸命家族を思って働いてカラオケに行ってストレス発散してる日本人が
少しでも好きになれるべや。少なくともそういう人達に商品としての自分を
買ってもらおうとしてるんだからさ。嫌なら少年よ海を渡れ。

あれー書き込めない。連続カキコになったらスマソー。
457kobaryu ◆wlrHPTIhRw :04/06/01 21:46 ID:bKdM00xC
私は安っぽい奴らを徹底的にスルーしてないから
空気が読めない香具師になってるみたいだな。
458ドレミファ名無シド:04/06/01 21:57 ID:BHffLSsL
>>457
厳しい叩き全てが安っぽい意見だとは思いませんが、
少なくともこれまでのレスではそういうのに該当するのが多すぎて
本当の意味での善意の叱咤激励もただの荒らしに間違えられてしまうという
危険性すら増大・・。

なによりコテハンは思う以上に叩きをスルーしにくい流れに身を投じている
わけだからしょうがないところはありますね。
でも出来るだけ波を立てないようなレスを心がけるのも必要だと思います。
459ドレミファ名無シド:04/06/01 22:00 ID:ziE5FaXa
>>443
せいぜい5歳までだろ。10歳ってw
自分が10歳もサバ読まないと困るってか?ww
460kobaryu ◆wlrHPTIhRw :04/06/01 22:09 ID:bKdM00xC
>>458
はい、そうします。

>>443,459
アーティストって結構サバ読んでるものなんですかね?
アイドル系歌手とかなら想像付くんですが・・・。
461ドレミファ名無シド:04/06/01 22:15 ID:BHffLSsL
>>460
います!!
まあ、どこからどの方面をアーティストと呼ぶかにも意見が分かれるところではありますが
一般的にアイドルと一線を画すミュージシャン(←こっちの呼び方のほうが適当かな)でも
読むひとは読みます。それは本人の意志というよりも所属してる事務所の意向が大きいかと。

ちなみに知り合いのアイドルグループ(ちょい前に解散したか)のメンバーには
やっぱ5歳読んでる人が・・・!!
ちょい気の毒だったけど・・。
462ドレミファ名無シド:04/06/01 22:17 ID:BHffLSsL
・・・、・・・苦笑

(´・ω・`) ショボーン
463ドレミファ名無シド:04/06/01 22:44 ID:IXqgf5Na
前にも言ったが、コバが別スレ立てればいい。
「kobaryu ◆wlrHPTIhRw のどうすれば歌うまくなりますか?」とか。
正直、コバが来てからこのスレほとんど見なくなったよ。
有益な話をチラッと聞かせてくれる人が激減したからね。
464にんさん:04/06/01 23:15 ID:S7vpV2eU
>>463
そっちの方がよけい叩かれるのは目に見えてる。
kobaryuさんが出て行かなければならない理由は見当たらないし、
煽ってるアフォどもは出て行く必要がある気もする。
ボーカル板なら、まずはkobaryuさんと勝負するくらいの気持ちでうpしてみろよ。
そんな技術も度胸もないクソは黙ってて欲すぃね。
技術なんて伴わなくても、これだけ煽ってんだから、度胸くらいは見せてもらいたいね。
そんな根性か技術のあるヤシは、こんなバカな煽りはしないだろうけどね(ry
それよか、アフォの煽りにこれだけ対抗していけるだけの自信は大した物だと思う。
それなりの技術もあるから漏れはぜんぜん良いと思うけど、
煽られやすいのはその技術と自信が表に出てるから、
嫉み族に火を付けちゃうんでしょうね。
ま、それも良しと思っちゃいますけど・・・プププ
465にんさん:04/06/01 23:17 ID:S7vpV2eU
>>463
そっちの方がよけい叩かれるのは目に見えてる。
kobaryuさんが出て行かなければならない理由は見当たらないし、
煽ってるアフォどもは出て行く必要がある気もする。
ボーカル板なら、まずはkobaryuさんと勝負するくらいの気持ちでうpしてみろよ。
そんな技術も度胸もないクソは黙ってて欲すぃね。
技術なんて伴わなくても、これだけ煽ってんだから、度胸くらいは見せてもらいたいね。
そんな根性か技術のあるヤシは、こんなバカな煽りはしないだろうけどね(ry
それよか、アフォの煽りにこれだけ対抗していけるだけの自信は大した物だと思う。
それなりの技術もあるから漏れはぜんぜん良いと思うけど、
煽られやすいのはその技術と自信が表に出てるから、
嫉み族に火を付けちゃうんでしょうね。
ま、それも良しと思っちゃいますけど・・・プププ
466ドレミファ名無シド:04/06/01 23:46 ID:Usht7xqC
>>457
何でも良いけど専用スレ立ててそこでやってくれ
467ドレミファ名無シド:04/06/02 00:00 ID:V2OBu2HQ
>>463
これは漏れからの提案なんだが、コバ氏を嫌いなヤシは
コバ氏に関するレスを一切しない。これが一番の方法だと思うけど。
まーなんつーか大人っぽい選択みたいな。

別にみんなこのスレの管理をしに来てるわけじゃないんだしさ。
文字通り「大人しく」見極めながらレスをしてくってのも自分を成長させてくと
漏れは思ってるよぴ(まだまだ青二才ですが)。

ここはチョイキビシめにあえて言うなら、匿名で相手に石を投げつけるようなレスって
はっきり言って小学生・中学生のイジメの精神構造と酷似してると思うねさ。
(まあ、色んなニュース見てると、大人達もどうかと思うが)

レスを眺めてると、実際、リアル消房や厨房の悪ガキ2chネラーのレスも多い気がするけど
例えば成人にでもなってそんな事やってるんじゃ、ちょい醜い気もするな。

みんな少年の心は忘れなくとも、精神は大きくいこうぜ!
468ドレミファ名無シド:04/06/02 00:57 ID:j/0smTxQ
他のスレでも言われているが、コバはでしゃばり過ぎる。ただ単にウザいとも言われる。
お前、もう30にもなるんだから、何回か言われたことあるだろ?
でもお前くらいの歳になるとなー。世間はもう諦めて放置するんだよ。
そして死ぬまで損して生きるんだよ。

その歳で人に怒られても気付かないのだからもうダメなんだろうけど。
469ドレミファ名無シド:04/06/02 01:24 ID:V2OBu2HQ
言ってるそばから・・はあ、
・・・、・・・嘆

(´・ω・`) ショボーン
470ドレミファ名無シド:04/06/02 01:33 ID:j/0smTxQ
ジョン・レノンは感動。


モノマネのコバは関心。

471ドレミファ名無シド:04/06/02 01:37 ID:V2OBu2HQ
コバ氏も468みたいなレスに過敏に反応するのはマズイっすよ。
水掛け論になるようなレスはなるべく避けるか、
無視するか、
大人なレスにした方が・・。
筋の通った意見を穏やかに一貫して続けていれば、
自ずと賛同者もふえてくるでしょう油。

しょぼーん(´・ω・`)

>>470
上手いこと言うね。・・ホントぜんぜん書き込めないな。
472ドレミファ名無シド:04/06/02 04:17 ID:0xXiP/HR
火曜日の夜十時からアットホームダットやっとる

ttp://www.yonosuke.net/song/data/1587.mp3
Jackson vibe「朝焼けの旅路」
473ドレミファ名無シド:04/06/02 11:04 ID:1qdFk3vV
↑君の勇気には脱帽。
474375:04/06/02 22:15 ID:GIfVmsuJ
なんか無理っぽいけども一回だけここで募集さして。
マジでプロを志すヴォーカルはいないか?
実際どんな音をどんな方向性ですっかはセンスあるヴォーカルと出会った後、
イメージしていきたい!
センスつっても漠然としてっけどね・・
たとえば全てにおいて客観視できるセンスとか、ま色々。
良い意味でこだわっていろんな意味でカッコ良い音楽を作っていきてーっす。
(これも漠然としてんな・・・)
年齢性別問わずで都内活動。でもバランスとか考えたら20代が良いのかね。
とりあえず俺好みのデジロックを聴いてみて。

http://www.yonosuke.net/clip/2004/6984.mp3

まんまこの路線やりたいヤツでも良いし
案があるってヤツでも良いしとにかく素敵な相棒求む!
たのむぜ2ちゃんねら


475ドレミファ名無シド:04/06/03 09:11 ID:tyf+xpDR
>>375
プロになるために自分はこんなメリットがある!っていうのはありますか?
「プロを志す!」と口でいう人はたくさんいるし、
ましてや2ちゃん…真剣に聞く人も少ないのかも。

という自分はデジロックが好きなボーカルですが。
でももう他で活動してるし、ましてや女なので
お力になれませんが、がんばってー。

2ちゃんで募集するより、知り合いの伝手の方が
いい人見つかったりするかもしれないですよ。
476ドレミファ名無シド:04/06/03 09:37 ID:EJtqJ/Xg
>>474 名前: 375

で、英語とシャウトみたいのできなくてもいいの?>歌う人
できなきゃだめ?
477鳴子 ◆DouTei6Kgc :04/06/03 14:51 ID:mgB80KNK
犬を見分けれなくなるとこうなるのだな。

いや、何かやってる事同じなんだし、犬のテンプレでも貼っとけよ。
ハハハ。全然見てなかったら誰が誰か全く分からん。
478ドレミファ名無シド:04/06/03 15:17 ID:+p6et7XK
スレ違いかも知れないですがヴォーカルやっていて、部分入れ歯の人います?最近差し歯がやばくて欝。
479ドレミファ名無シド:04/06/03 22:29 ID:V7nu25tD
やっぱりボイトレって必須なんでしょうか。
さいきん自分の歌に行き詰ってきた。
型にはまった、画一的な歌声になるのは嫌なのだが
発声とか基本的なことができてない気がしてきた
480375:04/06/03 22:47 ID:q4WGweL3
>>476
できないってのはどういう意味だい?
例えば英語はただ横文字に弱いとか、発音が苦手とか・・・
シャウトが駄目ってのも色々あると思うんだけど。

・・で>歌う人できなきゃだめ?って何?
481ドレミファ名無シド:04/06/03 23:59 ID:kt9Hn1lx
>>480
>>476は英語の発音が苦手でシャウトもできないんだけどそういう人は
375さんの求めるヴォーカルとしては論外ですか?考慮の余地はありますか?

みたいなこと聞きたいんじゃないの?
482ドレミファ名無シド:04/06/04 00:15 ID:3sEmfN2L
>479
基礎あっての個性だぜ
基礎力が無きゃどんな表現も薄っぺらくて伝わらないぜ
下地から磨いていって始めて自分ならではの何かが見えてくるもんだ
483ドレミファ名無シド:04/06/04 00:16 ID:L1+YNFxM
勇気を持ってうpする人間が増えてきたので、流れを止めないように・・。

ttp://www.yonosuke.net/song/data/1615.mp3

学生時代にコピーバンドやっていた者で、社会人になっても続けていきたいと
思ってる現在フリーターのダメ男です。
こういう曲をちゃんと歌えるVoになりたいんですが、
自分、腹式呼吸ができているのかわかりません(汗
腹式呼吸が出来るとビブラートも綺麗にコントロールできるそうですが、
どうしてもチリメンっぽくなってしまいます。

高い声は案外出るんですが、歌ってると言うより叫んでるみたいで・・。
音程もあやふやです。腹式呼吸ができるようになるとこれらの事は改善されるのでしょうか。
また、それ以外に綺麗なビブラートの出し方や音程をよくする方法があればご教授ください!

スレ違いだったらすみませんm(__)m
484484:04/06/04 01:44 ID:9HBRPoNO
息すうときは鼻と口両方から吸いますか?

自分の場合は、口から主に吸うと、鼻腔共鳴がほとんど鳴らない
ので、鼻からのみ吸ってるんですが、苦しくて。。
485ドレミファ名無シド:04/06/04 01:56 ID:YGT7y5Oy
>>484
それ同じく気になります。
わたしは口から吸っているのだけど
なんだか鼻声ぽくなってしまう。
声を出したあとどこに響かせるかの意識の問題かなあ。
486ドレミファ名無シド:04/06/04 02:40 ID:y90jYd56
>>483
スレ違いです。
487ドレミファ名無シド:04/06/04 08:46 ID:L1+YNFxM
わかりました。
488ドレミファ名無シド:04/06/04 09:02 ID:IUBGCipX
>>484&485
どうやって吸っているかわかんねえよ。
つうか、そんなことに意識いってたらあかんだろ?
歌に集中した方がええよ。

響かせ方も「どうやるか?」より自分の声をよく聞いて「今のいいじゃん!」を体験しろ!
言葉で説明聞いてできるようなもんなら誰も苦労しないぞ。
489483:04/06/04 10:19 ID:L1+YNFxM
この辺の話っていうとどこのスレが適当なのか、
知ってる方いれば出来ればご教授お願いします。
490ドレミファ名無シド:04/06/04 13:19 ID:ogl9Ou5L
>>484
鼻と口、両方から吸うのが一番効率がいいと思います。
自分は、意識してそうしていたらすぐに出来るようになりました。
491ドレミファ名無シド:04/06/04 13:20 ID:6w+Px1uB
>>483
歌ってて苦しいのは、自分の身体が「楽器」になっていないから。
単に吸い方ひとつだけの問題じゃないぞ。
叫んでるそうだが力の入りすぎ。
誰かに習うか教則本買ってきて試行錯誤しなされ。
教えてもらって解決しようというのが甘すぎるよん。
492ドレミファ名無シド:04/06/04 13:39 ID:PExJFFZU
サミーヘイガーみたいに歌える高校生きぼん・・・
DREAMS歌える高校生キボン・・・・













無理か

見つからん
493484:04/06/04 15:51 ID:9HBRPoNO
>488
中卒ですか?
もしくは、本物のバカですか?
>490
そうですよね。今はそう意識してやってます。
>491
教則本???????????????はあ?????
あなたより、唄はうまいと思います。
的ハズレな意見はいりません。
高校入学したらどうですか?
それとも、童貞卒業するか?

家から一歩外の世界に踏み出さなきゃなにもはじまらねーよ!!
494ドレミファ名無シド:04/06/04 17:44 ID:IUBGCipX
484つうのはホンマモンの安保だな。イヌか?
人に質問しといてこれだもんなあ。

あんたの質問程度低すぎ。態度劣悪。勝手にやってろ。
495484:04/06/04 23:24 ID:eZr+2D6I
つうかお前ら態度デカ過ぎ。ヘタクソの癖に態度でかいんだよ。マジ
496ドレミファ名無シド:04/06/04 23:29 ID:sdz8mdbj
うp
497ドレミファ名無シド:04/06/04 23:34 ID:6w+Px1uB
>>484
>息すうときは鼻と口両方から吸いますか?
>自分の場合は、口から主に吸うと、鼻腔共鳴がほとんど鳴らない
>ので、鼻からのみ吸ってるんですが、苦しくて。。

お前のこのレベルを直視せいや。
あ〜ほらし。。。
498ドレミファ名無シド:04/06/04 23:39 ID:cNwWzTjz
ワタクシの師匠様は鼻で吸え!といつもおっしゃってます。
慣れたら鼻で吸ってさらに口で吸うという感じになるとかならないとか・・・
499ドレミファ名無シド:04/06/04 23:51 ID:0rN4xzrC
ワロタ。なんつーハイレベルな会話だよw

実際歌ってる時はどうやってるのかわからないって人は言うならば
「もともとできてる人」だよ。歌ってる時には意識しないのが常識でしょ?

あくまで感覚の話だけど、「息を吸う」というよりも
「目の前にある空気の固まりを肺に移動させる。時に早く時にゆっくり。」
ってな感じじゃない?
ブレス音が「ぶわーっ」としちゃう人いるけど、深呼吸しなきゃ息が持たない人に多い。
基本的な息の使い方ができてる人はゆとりをもってブレスできる。
足りなくなった分を補充してあげる感覚。

ブレスを意識するのと同時に、吸った息を効率良く歌声に変換する訓練も
重要かとおもわれます。
500ドレミファ名無シド:04/06/05 00:06 ID:5eAXXpCU
ブレスって単に「息継ぎ」っていう意味合いだけじゃなくて
曲のビートに関わってくる問題だから、
「どう聞かせるか」(あるいは聞かせないか)っていうことも考えないとな。

苦しいとかっていう息を吸えない人って
キチンと息を吐けない人だから
そこらへんから練習せな。
歌える身体になってないってこっちゃ。
501500:04/06/05 00:10 ID:5eAXXpCU
↑の500に補足
「どう聞かせるか」って
「ブレスをどう聞かせるか」ってこと。
息をわざと聞かせてビート感につなげるケースがあるしな。
502ドレミファ名無シド:04/06/05 00:17 ID:Knh47G6L
いや、わかるよ。
アラニスとかブレス音が気持ち良く聞こえるし。
ま、俺の好みなんだけどw。
503483:04/06/05 00:37 ID:DWDiaCp4
僕の場合は初歩すぎますか・・。
>>1を見て大丈夫かと思ったんですが・・。
504ドレミファ名無シド:04/06/05 00:48 ID:F9pb1CX5
>コバリュー
前にもこういうレスをした人がいると思うけど、改めて老婆心から。
違う人だけど。
すべてのレスに構い過ぎ。スレの流れやあり方がどうこう以前に、
あなた自身がが持たないよ。(経験上)
コテやってると、そうせざるを得ない部分があるのはよく分かるけど。
あくまで2ちゃんだから。良い所がこのスレにあるのは確か。ならば、
その良い所だけ拾って使ってやる、ぐらいで。力を抜こう。
歌だって、脱力は大事でしょ。
505500:04/06/05 00:57 ID:5eAXXpCU
>>483
初歩でもええんちゃう?
基礎からじっくりやっていけば。
時間が取れるなら人に習ってもいいし。
506ドレミファ名無シド:04/06/05 00:58 ID:F9pb1CX5
売れてるプロ歌手のけなし合いなんてのは、邦楽板だけで十分だな。つまんね。

>>503
単純に、音源がもう聞けなくなってるだけかと。
そこのアップローダで流れて消えちゃったみたいだぞ。残念(´・ω・`)

口から吸うか鼻から吸うかで言うと、口から吸うとノドが乾く感じがして好かんな。
>>499が凄く分かりやすく説明してくれた。
これがちゃんとできた上で、>>501が生きてくるってことだな。
俺もブレス音が気持ち良く聞こえる音源好きだ。

>>375
カコ(・∀・)イイネ!! あなたの歌もいい感じ。
507483:04/06/05 01:06 ID:DWDiaCp4
>>505 >>506
ありがとうございます!
スレ違いと言われてしまったので自分でデリました。
また今度upしますので(音源自体ゴミバコ入れちゃって・・)、
そのときはよろしくお願いします。
508ドレミファ名無シド:04/06/05 01:14 ID:Knh47G6L
>>507
はいよ。がんばってね。
509ドレミファ名無シド:04/06/05 01:16 ID:Knh47G6L
いかん、勝手に代弁してもーた。すまぬ>>505>>507
510500=505:04/06/05 01:23 ID:5eAXXpCU
>>509
そんなんええっちゅうにw。

>>483
日々精進してくだされ。。。
511ドレミファ名無シド:04/06/05 03:05 ID:F9pb1CX5
>>507
>スレ違いと言われてしまったので
生真面目な人だのう・・・(;´Д`) そんなん軽いジョークと取っておけばいいんじゃい。
歌をうpしてんだからスレ主旨どおりなんだし。
まあがんばれな。
512ドレミファ名無シド:04/06/05 03:07 ID:bh3M1an+
>>507
だからアプしなくていいって。ここでアプしても何の意味も無いんだから
そんなことする暇があったら、身近にいるボーカルに聴け。そっちの方が全然早い。
513ドレミファ名無シド:04/06/07 01:23 ID:TlyKPFQQ
ここは他人の足の引っ張り合いしてるだけの無意義なスレですね!
514ドレミファ名無シド:04/06/07 02:45 ID:i+FTjffv
マジレスすると、こんなとこにいるよりもカラオケ板行ったほうがうまくなるよ
ここは頭でっかちの理論武装馬鹿専用ボーカルスレですから
515ドレミファ名無シド:04/06/07 02:50 ID:8b6ugr8o
このスレ敷居が高い。
516ドレミファ名無シド:04/06/07 05:12 ID:8pRofwFR
敷居が高いと思ってるのは余所者。ギタースレは理論武装テク厨がいるが、
ここは口だけの理論武装ヘタレボーカルばかり。
517ドレミファ名無シド:04/06/07 13:23 ID:aKSaciyQ
>>514
オケ板もここもいる人間はダブってるって、マジレスしてみる。
このスレはむかしから駄犬が一匹住んでいるっていうのはある。
518ドレミファ名無シド:04/06/07 14:06 ID:ZZxN6Gv7
>>517
僻み根性丸出しな奴らばかりだしな。
レス読んでるといかに歪んだ奴しかいないかわかる。
叩かれてる奴って一定水準以上に上手い香具師ばかりだしなぁ。
あ、犬は例外かw
519ドレミファ名無シド:04/06/07 18:28 ID:aKSaciyQ
嫉妬虫が叩くんだなあ。男の嫉妬っていうのも悲しいもんがあるなあ。
コバリュウ氏とか、誰が聞いても普通巧いのに。
巧い人が出てきたら色々話を聴いた方が自分の為にもなるのに、厨だから
仕方がない。
520ドレミファ名無シド:04/06/07 20:33 ID:Icvf5T3p
>>519
ボーカルじゃないから、うまくなりたいわけじゃないんだよ、きっと。
521ドレミファ名無シド:04/06/07 21:38 ID:ASzt9Bv3
とりあえず人の音源聴いて、なにかとケチを付るだけだったり
他人の価値感を否定したりするだけの嫉妬虫が90%はいるからなー。
すんげー醜いよw
522ドレミファ名無シド:04/06/07 22:04 ID:IP7ht8WJ
大昔は結構いいスレだったんだけどね(つД`)
523ドレミファ名無シド:04/06/07 22:30 ID:Icvf5T3p
>>522
いつ頃よ?
漏れも旧ボーカリストスレから居るが、やっぱり犬あたりから
やたら荒れたな。
それ以前も、嫉みレスみたいのは沢山あったけどね。
まぁ、今みたいな面倒臭さは少なかったかもね。
524ドレミファ名無シド:04/06/07 22:38 ID:IP7ht8WJ
>>523
いい思い出だけが残ってるのかも知れんけど結構勉強になることやいいアドバイスあったと思うよ。
いつごろかまでは覚えてないけど。
525ドレミファ名無シド:04/06/07 22:48 ID:2ECd/UUh
???
このスレって犬と厨の雑談スレじゃなかったのかぁ?
526ドレミファ名無シド:04/06/07 23:15 ID:e7r6VtKo
スマソ・・・犬ってなんでつか?
527483:04/06/07 23:37 ID:e7r6VtKo
>>511お言葉に甘え、再up、以下文章はほぼ同じです。
ttp://www.yonosuke.net/song/data/1706.mp3

学生時代にコピーバンドやっていた者で、社会人になっても続けていきたいと
思ってる現在フリーターのダメ男です。
こういう曲をちゃんと歌えるVoになりたいんですが、
自分、腹式呼吸ができているのかわかりません(汗
腹式呼吸が出来るとビブラートも綺麗にコントロールできるそうですが、
どうしてもチリメンしまいます。

高い声は案外出るんですが、歌ってると言うより叫んでるみたいで・・。
音程もあやふやです。腹式呼吸ができるようになるとこれらの事は改善されるのでしょうか。
また、それ以外に綺麗なビブラートの出し方や音程をよくする方法があればご教授ください!

ちなみに今日歌ったらもうちょい良かったです。今までクセの猫背だったのを
背筋に力を入れながら歌うと、こう、コロコロと喉が軽くなったような・・。
これは正しいですか?
528ドレミファ名無シド:04/06/08 00:07 ID:DyeIS0sy
>>527
bostonはきっついよね。
個人的には好きな声質だ。

どうすりゃいいのかはご自分でもわかっておられるようですな。
高音域でビブラートかけずに、一定の声量で延ばすのがいかに
難しいかってことなんでけど。
この手の高音はガッチリとした腹筋のホールドが必要だと思います。
腹式呼吸に関するサイトは結構あるのでググってください。参考になるかも。
背筋も重要かと。ご自分で気がついたならイイ方向に向かってると思います。

で、まあ、肉体の改造は時間がかかるのでじっくり取り組んでください。
今何歳だかわかりませんが、きちんと鍛え続ければ「油が乗る時期」が来ると
思います。

この手の声質の人って、ちょっと音程やリズムがはずれただけでも、その部分が
すっごく目立っちゃうんですよね。リズム&音程はもっとシビアになってください。
的はずれなこと書いちゃったかもしれませんが、えー、がんばってね。

529ドレミファ名無シド:04/06/08 00:21 ID:Nuzvrq0A
>>526
新しい人なんだ。犬はね。
@巧い奴がでてくると必死にたたく。
A楽器が弾けないとボーカルと認めない。
Bカラオケ音源だと(歌がすごく上手くても)
 文句を言って追い出しにかかる。
Cカラオケ音源の人をカラオケニストという独自の造語でばかにする
D発声の理屈をいっただけで、その人の歌も聞いたこともないのに
 屁理屈だけで歌は下手と決め付ける。
Eレスがしつこい

こういうのが出てきたらほとんど犬だ。特に4番。
それでもって突然自分を褒めちぎる長文なんかが続くときもあるのだが。
最近たまにしか自分もここを見てないのでよくわからない。
530483:04/06/08 00:24 ID:/4QEHVNU
>>528
レスサンクスです!!腹筋のホールドですか。肉体改造・・
最近ではほとんど考えたことのない事です。

音程は、ビブラートとか良い声とか意識しないで歌ってた学生時分のほうが
よかった気がするんですが、歌い方を変えようとし始めてからフラフラするんです。
キーも、出来るだけ高い所をキープしていたいのですが、発声の練習として考えると
あんまり高いところで気張ってても良くないんでしょうか。
リズムに関しては、少しドラムやっていたのでそれほど問題ないかと、
全く気にしながら歌う事は無かったのですが、僕の声質ではまずいんですね。
すごく参考になります!ありがとうございます。
531ドレミファ名無シド:04/06/08 00:29 ID:jA8SHUcA
>>527
どうしたらそんな声が出るようになるの・・・○| ̄|_
532483:04/06/08 00:34 ID:/4QEHVNU
>>531
こういう声というのは・・最後「ハァー」ですか?
533ドレミファ名無シド:04/06/08 00:45 ID:Nuzvrq0A
>>483
うまいと思う。この歌難しいよ。ミックスだから音程とるのも難しいよ。
腹式呼吸は問題なく出来てると思うけど。自分敵には腹筋のホールドと
いうよりも声帯のコントロール不足には思えるけど。
ここまで一人でできたんならそのうち出来るんじゃん。
534483:04/06/08 00:45 ID:/4QEHVNU
あと、特に「え」とか「い」の発音で音程がすごく下がる時があるんですが、
これはどういう風に治していくべきでしょうか(他の言葉でも音程は良いとはいえませんが)

「ハーァ」の前の、I see my marianne walkin' away←「away」の「え」とか
こう、(自分でどうやってるかわからないのですが)ビブラートっぽくなるところは
なんとかごまかしてるのか良く聴こえるんですが・・。
535483:04/06/08 00:52 ID:/4QEHVNU
>>533
ほんとですか?ありがとうございます!
声帯のコントロール・・。またまた分からないのですが、
それは特に難しい理論を言っておられるのではなく、
歌っていって身に付けられるという事でしょうか!?

ハァー は、裏声を力いっぱい出してるような感じです。曲の後半に
これとは別に綺麗な裏声みたいなもので、すごく高い動物の変な叫び声みたいのも
あるんですが、調子が良くないと最後まで息が続かなくて厳しいです。
536ドレミファ名無シド:04/06/08 00:55 ID:Nuzvrq0A
>>534
自分もそっくりな欠点かかえてるから人のこと言い難いんだけど、
それでもエはできるかな。イって難しいね。一気にミックスから裏声への
転落が起こりやすい。
ほ〜っていったときに口が縦に開くんだけど、その口のフォームをなるべく
崩さないように(特に日本語のイにひきずられると口を横につぶしすぎる)
イを発音する。音の芯を上唇の前上に響きを捕まえたまま、保ったまま
(後ろににげないように)注意してイだけ別個に練習してくしかないよ。
下顎にガッと一瞬力がはいりすぎるとアウトなんだな。
ほ〜い〜みたいになるべく口に力を入れないように続けて練習する。
っていっても自分も苦手だよ。
537528:04/06/08 00:55 ID:DyeIS0sy
>>530
いやいや、まずいってわけじゃない。
その声質好きだって書いたでしょ?w。
今のあなたの延長線上がなんとなく垣間見えたからレスしたわけでして。

それに根本的な声質は変えられません。
今持ってる自分の声をもっと好きになってもいいかと。
その延長線上にある「理想の声」がイメージできるようになれば幸いです。

>>531-532
「ハァー」はミックスですね。ずいぶん裏声の比重が高いですが、
きたえればもっと地声寄りの芯のある声に変化するはずです。
そういう人を何人も見てきました。
やっぱし継続こそ力なり、だなーと。
エラソーニスンマセン。
538ドレミファ名無シド:04/06/08 00:56 ID:cUp8e8tG
>>521
ここは理論武装のヘタレボーカルがニヤニヤと評価するスレです。
539ドレミファ名無シド:04/06/08 00:59 ID:cUp8e8tG
>>527 はホバを想い出したw
540ドレミファ名無シド:04/06/08 00:59 ID:nDEJFBQg
ずっと練習してて、俺ってまだまだだな…でも続けれて練習していけば…
毎日練習していけば、、いや、逆に毎日練習しなければ身につかない物がある!!

そう思いライブより、曲作り、練習に要点をおいていました

このごろ何かにめざめた…
その辺のアーティストのヴォーカル聞いたら、あれ?下手じゃない?

俺…うまくなったかも…めちゃくちゃうまいわけではないが…これ行けるわ
ギターはまだまだだけど
541483:04/06/08 01:04 ID:/4QEHVNU
>>536
「ほーいー」
今やってみたんですが、なるほど!ぶちゅってキスするような形で「い」ですか?
今日はもう大声出せないんで、明日から「イ」の練習やってみます。

>>537
ありがとうございます。
ミックス・・。「芯のある声」←これ本当にできればいいなと思ってます。bostonの音源聴いても、
絶対無理だわーって思ってました。何人も見てきた、というレスは本当に心強い言葉に感じます!
(僕に出来るかどうかわかりませんが)信じて続けていきます!
542528:04/06/08 01:06 ID:DyeIS0sy
うん。脅かすワケじゃないけど、半端じゃなくたいへんだよw。
がむばってね。
543ドレミファ名無シド:04/06/08 03:47 ID:cUp8e8tG
ボーカルスレでは努力すれば上手くなると勘違いしているが
このスレから出ると
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1073931018/601-700
のように考えている人ばかり。努力でどうにかなると思っている人たちは
音楽を知らない。

いい加減、夢から覚めろ。
544ドレミファ名無シド:04/06/08 04:30 ID:T9xnls1B
犬乙。
545ドレミファ名無シド:04/06/08 13:36 ID:1tdNO0hg
ヴォーカリストのみなさんデモはどんな方法で作っていますか?
MTR使ったりして作るのかしら
いいマイクは持っておくべきかな
546ドレミファ名無シド:04/06/08 17:05 ID:nDEJFBQg
>>545
MTR使ってます
マイクは最低58がいいと思う
だが俺は58のワンランク下のモデルだ…安かったもんでな…
547545:04/06/08 17:28 ID:7Z4jT6zY
>>546
レスサンクスです。
最低でもMTRはないとだめっぽいのですね。
マイク、わたしもお金ないんで58よりも下のになりそうだな。
それともちょっと頑張ってでも58を買うべきか…
548ドレミファ名無シド:04/06/08 17:48 ID:nDEJFBQg
>>547
最低だったらテプコで十分でさ〜
弾き語りとかだったらそれでもOKだし
ラジカセでもいける…金ないならあるもので工夫だよワトソン君
549にんさん:04/06/08 17:52 ID:vcVWZQql
漏れなんて数百円くらいのマイク使ってるけど、
意外と使える気がするよ。
道具じゃないね。
もちろん実際のクオリティ自体は
58に勝てるようなシロモノじゃないけどね。
550ドレミファ名無シド:04/06/08 17:54 ID:JA/TZS19
まぁ58はクオリティを評価されてるんじゃなくて
頑丈さを評価されてるんだがね
551545:04/06/08 18:05 ID:7Z4jT6zY
>>548-550
ピアノとギターで弾き語りっぽくしようかな〜と思っているんです。
あーでも「道具じゃない」という言葉には励まされます。
録音技術に関してもはげしく無知ですし。
そのへん一通りそろえている人と友達になるといいのかなw
マイクは秋葉原とか行くと多少は安く売っているのでしょうか?
それともおとなしく石橋楽器とかで見るべきでしょうか。
552483:04/06/08 18:06 ID:/4QEHVNU
>>546
便乗してすごく知りたい事があります。
僕はカラオケ屋で録るんですが、正直自前の58よりすごくクリアに良く録れます。
他人に聴かせても、9割はカラオケ屋のマイクのほうが良い(上手く聴こえる)と言います。
どうしてでしょうか。具体的には、58だと少しこもってフィルターを通したような音になるのを
カラオケ屋のマイクだとクリアで立ち上がりの良い音になる感じです。
雑音に関しては、58は無音時にすごくミュートされてる印象ですが、発声して音を拾うと
声の裏で「サー、サー」とその声に合わせて音がします。
カラオケ屋のマイクは「サー、サー」はあまり入りません。

これはマイクの特性なのか、録音の仕方が悪いのかどちらかだと思うのですが・・。
分かっているのは、カラオケ屋のマイクと58のスペックの違いです。
ttp://www.sapasu.net/sps/d-mic.htm ←カラオケ屋のマイク(多分1番上のか、2番目のマイクです)
ttp://www.sapasu.net/sps/shure.htm ←58のスペック
特にインピーダンスの違いがはっきりしてるような気がしますが、関係ありますか?
ちなみにMTRは ZOOM MRS-1044です。
ttp://www.zoom.co.jp/japanese/models/mrs1044/pdmodel.html ←1044のスペック
553483:04/06/08 18:14 ID:/4QEHVNU
どっかでインピーダンスの違いがありすぎると、音が変化するって聞いたことがあるので、
そのせいではないかと勝手に思っていたのですが・・。

1044では僕はマイクはギターベースインプット(入力500Ω)に指すので、
出力の高いカラオケマイクが合っているのかなぁ・・
554ドレミファ名無シド:04/06/08 18:21 ID:JA/TZS19
>>553
500KΩでしょ?
というかバランス入力あるんだからそっちに入れたらいいのに
555ドレミファ名無シド:04/06/08 18:28 ID:JA/TZS19
インピーダンスの違いがありすぎると音が変化するってのは
500KΩとか10MΩの受けでギターやベースのパッシブ回路からの信号を入れた時に
明確になるレベルで1KΩの入力に150Ωや300Ωの信号入れた場合じゃ、そんなに違い出ないよ普通は。
58が音に元気無い場合は殆どはツバとかで劣化しちゃってるのが多い。
556483:04/06/08 18:43 ID:/4QEHVNU
>>554
バランス入力のシールド持ってなくて(;・・A
今度買ってみて違いを確かめて見ます。・・なんか楽しみになってきました。

>>555
詳しい説明ありがとうございます。一応新品なので、他に原因がありそうです。
いろいろ調べてみます。ありがとうございました。
557ドレミファ名無シド:04/06/08 19:46 ID:DwVNaO8J
やたらレスが増えてるなぁ・・・。どうせ、犬とかそれを見抜けないで
釣られてる人々とかで無駄に増えてるだけだろ。やれやれ・・・なんて思って見てみたら、
まともに音源うpやら、普通に歌の話題で盛り上がってるじゃないの。いいことだねぇ(´ー` )

>>527(483)
あんま難しいことは分からないけど、大好きだ。
気持ちよくて、ずーっと聞いていたくなる感じだ(実際繰り返し聞いているわけだが)。
生で聴いたらかなり惹き込まれるんだろうなあ。
自分ではチリメンしちゃうのが気に入らないみたいだけど、俺はこの
チリメン具合も好きだがな。ただ、別にこれでもいいし、自分で嫌なら何とか
すればいいだけのことで。
高音逝っても、中音とほとんど変わらない声質で歌えたらさらにGOODだぁね。
みんなが言うような声帯のコントロールや芯のあるミックスが身になれば
大丈夫だと思うよ。>>536みたいに「ほ〜」ってやるのがいいかと。(俺も今取り組んでる。)
また聴きたいな。
558ドレミファ名無シド:04/06/08 19:59 ID:DwVNaO8J
>>545
金がないならないで工夫はできる。
自宅で歌えるなら、フリーで使えるMTRソフトをDLするもいいし、
SoundEngineだけでもそれなりに簡単に録音できるし。
自宅で歌えず、弾き語り一発でいいなら、録音MDでもいい。でも
MDは買うと、小型MTR買えるぐらいの金かかるから、とりあえず
デモ一個作るだけでいいなら、スタジオに個人練で入って、備え付けの
カセットやMD録音機で録るだけでも、それなりの音で録れる。
自宅に帰って編集することを考えれば、工夫すればMTRの真似事もできる。

または、カラオケ館でMD録音サービスやってる店舗もあるから、そこに
ギターでも持ち込んで、外の音は消して、ギター用のマイクと歌用のマイク別々に入力して
録音すれば、バランスもとれて結構良い音質になる。エレアコあるなら、
マイク入力端子にエレアコのシールド刺して調整するのもいい。
559ドレミファ名無シド:04/06/08 20:06 ID:DwVNaO8J
>>552
カラオケ屋ってこんな高いマイク使ってたのか。驚いた。
あるいは、>>552の近所の店がいいもの使ってるだけなのか。羨ましいな。
ウチの近くでは見たことないな。こんなの使ってる店。
あきらかに、自分でshure持ち込んだ方がいい音する。
スタジオの58はけっこう老朽化してるので別だけど。
560375:04/06/08 21:14 ID:vSiNYff/
>>475
もちろんいろんなとこで探してんだけどね。
これは以前のレス
>出会いの場が2ちゃんって俺的にゃぜんぜん構わねーぜ。
むしろここで出会ってそう言いたいくらいだ。
だってよ口だけのヒッキーが多いのは俺だって分かってんもん。
そんな中で結果だせるヤツがいるのならカッコイイーとさえ思ってます。

・・・とまあそんな感じで2ちゃんって訳よ。
ところで俺的にゃ結果かっこいのができそうならヴォーカル女史でも
全然オッケーだけどね。
もし今のバンドに満足してなかったら鞍替えもありですぜ・・・・・・駄目か?

>プロになるために自分はこんなメリットがある!
って何?


561ドレミファ名無シド:04/06/08 21:19 ID:2+Dp0kaY
ハスキーな声で歌っていると、のどに何か詰まった感がして、吐きそうになるんですけど、
こういう歌い方ってやっぱりのどに負担かけますか?

この歌い方の声は好きなんだけど・・・
562483(527):04/06/08 21:21 ID:/4QEHVNU
>>557
ありがとうございます!実際のbostonはすごいコーラスエフェクトがかかってるので
自分も今度エフェクトかけて歌ってみようかと思ってます(少しはよく聞こえるかも!?)。
仕事しながらでなかなか練習できないんですが、もうちょい聞こえがよいくらいに録れて
レスの流れに逆らわない雰囲気でしたらまたUPします。
そのとき新しい課題がでて来たら、またご教授ください!
563545:04/06/08 21:34 ID:AET9eBMN
>>558
どうもです。
身近に方法はあるものなのだな。
カラオケでの録音も試してみたいですし
sound engineもダウンロードして使い方覚えられるよう頑張ります。
564ドレミファ名無シド:04/06/08 22:22 ID:J6KhZme9
おいらは、ヴォーカルにも57使ってるよ
565ドレミファ名無シド:04/06/08 22:40 ID:KT5m95k7
>>557 のようは勘違いヘタクソはカラオケ板に追放されたのでは?
帰ってくるなよ。○○
566ドレミファ名無シド:04/06/08 22:55 ID:Nuzvrq0A
はいはいわんわん
567にんさん:04/06/08 22:56 ID:UUTyqk38
>>550
クオリティは、数百円クラスのマイクと相対的な話だよ。
道具にはほとんど詳しくはないけど、
58が適度に無難なマイクってのはいちおう知ってるよ。

けどそれより漏れの中でいちばんクオリティに影響するなぁと
個人的に思ったのは、録音するメディアだなー。
テープレコーダーや、ラジカセは昔よく使ってたけど、
いま考えると、ほんとにダメ。
それに対して、ハードディスクに録音するのは本当にキレイに録音できると思った。
MTRも、録音の方法が悪いのもあるんだろうけど、
やっぱりHDDがいいなーって思った。
568ドレミファ名無シド:04/06/08 22:59 ID:KT5m95k7
いや、才能の無くて誰も聴きたがらないような声質の人が100万のマイク使っても
3000円のマイク使っても同じだから。
機材集める前にその無個性な歌をどうにかしろ。
569ドレミファ名無シド:04/06/08 23:42 ID:TGy10zG/
>>527
527さんって、コーラス部とかがやてーるような、
「アーアーアーアーアーアーアー」半音ずつ
音程を変えていく練習ってやってる?
570ドレミファ名無シド:04/06/09 00:15 ID:Jz6Vw8Ri
>>565
その追放された○○とやらが歌うカラオケの歌よりもヘタクソなお前が
一人前のヴォーカル気取りでここで偉そうに講釈たれてることの方が不思議だと思わんか?
571483(527):04/06/09 00:19 ID:oyTxHLGh
>>569
僕は声楽的なというか、いわゆる譜面を見ながらのボイトレや鍵盤にあわせてとか、
そういうトレーニングみたいなのは今まで全くやってません(汗
すみませんm(_ _)m あ、何年か前に本を買って一ヶ月くらいやった覚えが・・。
それはすごく効果的な練習ですか!?
でも、小学校とかでみんなで音楽の授業でやりましたよね?それくらいだと思います。
当時は歌がすごい好きだったんですが、女々しいと思われそうで、誰にもそういう事言わなかったなぁ。
テストとかではあえて下手に歌ったりとか・・。みなさんどうでした!?
572ドレミファ名無シド:04/06/09 01:13 ID:G6thv00+
はじめまして。
最近バンドのギターボーカルを始めたんですが、
口を開けっ放しにして寝る癖があるみたいで、高い声がすぐ枯れてしまいます。
どうしたら声を枯らさずに寝ることができるか、どなたかご教授お願いします。
573ドレミファ名無シド:04/06/09 06:35 ID:QyTsgCNZ
自分で調べろ。
574ドレミファ名無シド:04/06/09 07:45 ID:hKct/MLG
>>570
構うな。からかいたい気持ちも分からなくもないが。構うと図に乗るし、面倒だ。
575ドレミファ名無シド:04/06/09 10:14 ID:B9i+wzY9
>>527 マスクして寝れ
576ドレミファ名無シド:04/06/09 10:26 ID:B9i+wzY9
↑誤爆した
527→>>572
577ドレミファ名無シド:04/06/09 12:28 ID:F/coyMKD
>571
やってみて効果がわからないんならしょうがねえな。
ところでビブラートというよりこぶしに聞こえるんだが。
578にんさん:04/06/09 12:35 ID:2xicRTSQ
>>572
はっきり言ってここで話し合うような内容ではない気がするけど、
いちおう考えると、加湿器とマイクじゃん?
579ドレミファ名無シド:04/06/09 12:43 ID:pvQmEVPu
プールの中で歌う。
580にんさん:04/06/09 12:57 ID:2xicRTSQ
まちがえました!
○マスク
×マイク
あふぉですな・・・
581ドレミファ名無シド:04/06/09 15:59 ID:Rgz02eB2
>>576
誤爆ってそうゆう時も使うのか・・?
582483(527):04/06/09 17:41 ID:oyTxHLGh
>>577
そう!それです!コブシですね。どーしてもそうなってしまうんです。
「横隔膜を使う」とか、横隔膜自体どうやって意識するものなのか分からないので
綺麗にビブラートさせる事ができません。
練習法とかご存知ですか?

半音づつの練習はやった事ないんですが、全音のスケール(?)練習は少しやった
覚えがあります。当時はもっとかなり下手くそだったので、
その時は効果があったように思います。
583ドレミファ名無シド:04/06/09 18:47 ID:IN4GL+it
>>573
なに?ボーカルスレにいる分際でそんなことも知らないの?w
>>575
マスクも起きたときに外れてるんですよね。でももういいや。ありがとう
584483(527):04/06/09 20:28 ID:oyTxHLGh
>>572
眠る前に、油を薄めた(まぜた)水でうがいすると、喉の保湿が保たれるようです。
自分は特に冬にやっていました。
585ドレミファ名無シド:04/06/09 21:15 ID:78JXI0di
それ良さそう。
どのくらいの割合で混ぜるの?
586483(527):04/06/09 21:33 ID:oyTxHLGh
そーですね・・。
いつも適当なんですが、カップの底に何mmか溜まるくらい垂らして、
お湯で混ぜた後に水を足してます。オリーブオイルやごま油など
試しましたが、効果の違いはわかりません(普通の油よりも殺菌作用があるみたい)。
587ドレミファ名無シド:04/06/09 21:48 ID:ph9xgB01
>>572
てか鼻が悪いから口空いて寝てると思われ。耳鼻科いってみれば。
588ドレミファ名無シド:04/06/09 23:15 ID:gZBLK0x7
>>572
お前太ってへん?
589ドレミファ名無シド:04/06/09 23:17 ID:2EPxD4Jm
>>587
同意。
普段、起きている時も口開き気味だったら特にそうだと思います。
590ドレミファ名無シド:04/06/09 23:28 ID:hKct/MLG
>>572
俺も鼻が悪くて昔は常に口が半開きだった。
一度手術もしたが、完治はしなかった。が、アフォに見えるので、
常に口を閉じているよう意識したが、寝ているときはどうしても開いてしまう。
単なる癖というよりは、どこか原因があるのかもしれないってこと。
とりあえず耳鼻科で検査&相談してみよう。

591483(527):04/06/09 23:37 ID:oyTxHLGh
僕も慢性鼻炎っぽいです。常に片方の鼻が詰まってる状態です(一年中)。
身体もそんなに強くないので(現在160cm後半で50kg無いくらい。)
特に冬は風邪を引きやすく、両方詰まった時は高音域は上手く出なかったです。
592ドレミファ名無シド:04/06/09 23:40 ID:LIh8qbnz
『口呼吸 鼻呼吸』でググってみ。口呼吸は万病の元らしいよ。
という漏れも口呼吸_| ̄|○
593ドレミファ名無シド:04/06/10 00:33 ID:27xI/fnt
漏れは出っ歯だから口閉じるのつらい。
594ドレミファ名無シド:04/06/10 01:24 ID:fXU18dxs
ワタシも慢性鼻炎で、しかも歯並びも悪い。
朝起きるといつも喉イタイ。
595ドレミファ名無シド:04/06/10 02:23 ID:oQBgV0FH
自分の場合アレルギー性鼻炎なんだけど、何故かアルコールとか飲むと
大量のくしゃみが出たり、朝起き掛けにくしゃみがいっぱいでたり
鼻がでたりするけど、マイナスイオンが出るもの家の中においておく
といい感じ。何でだかはよくわからないけど。
596ドレミファ名無シド:04/06/10 02:27 ID:oQBgV0FH
>>593
でも出っ歯って歌うたうのにはけっこういいかもしれないよ。
597ドレミファ名無シド:04/06/10 04:58 ID:BCyEN7I/
スレ違いうぜえ
598ドレミファ名無シド:04/06/10 10:52 ID:2uWOhA2+
悩みアル奴は1週間その事だけ悩んでからコイ!めんどくせぇ
599ドレミファ名無シド:04/06/10 19:53 ID:sD/ks/x5
基本的にこのスレに来る奴って自分では何もできない人間的に小さい人間が多い。
自分で調べれば、すぐ分かる問題をすぐ人に訊く行為自体が恥ずかしいってことに早く気付け。
だいたいそんな教えて君のアホにボーカルなんて務まる訳ねーだろ・・。
600ドレミファ名無シド:04/06/10 20:07 ID:K/DVbj9l
けど一方で、2ちゃんのみならず、オフラインの日常でもそうだけど、
話が盛り上がるのは質問からってことも結構多いんだよな。
あまりにもウザイものじゃなければいいんじゃないのかな。
601ドレミファ名無シド:04/06/10 21:28 ID:d4pvdTs+
「い」とか「ん」の発音が、歌ってるとつまった感じになってしまうのですが
何かポイントとかあるんでしょうか
どなたか教えてくだされ
602ドレミファ名無シド:04/06/10 21:59 ID:Lv0XTx42
ところでこの中にブルースハープ吹いてる人いる?
あれは複式呼吸の良いトレーニングになるって聞いたから
今度買ってみようと思うんだけど。
603ドレミファ名無シド:04/06/10 22:30 ID:sGVCIYHi
>>602
安いからってハープ買うな
あたりはずれ多いし、音程も不安定
よほど音感よくないと奨めない
どうせなら、クラリネットやオーボエとかが
歌に近い
604にんさん:04/06/10 23:08 ID:92MP5nrf
>>598 は好い事言ってると思う。
ちょっとした疑問くらいで、たいして真剣に考えずに人に頼ろうとするのは、
良くないと思う。失礼だと思います。

>>602
たしかに良いかもよ。
けど、軽い気持ちでやると、結構難しいから挫折しやすいと思います。
当然しました。(w
605ドレミファ名無シド:04/06/11 01:05 ID:aQ4Gk5cq
>>603
オーボエが欲しい、あの音が大好きなんです。
だけど、激しく高価orz
606ドレミファ名無シド:04/06/11 02:08 ID:c2sYiLbF
>>602
自分はハーモニカ吹きだけど歌は下手なんですが。
607ドレミファ名無シド:04/06/11 02:50 ID:f2XLuKLB
ギター だめ → ブルースハープ だめ → ボーカルw
608ドレミファ名無シド:04/06/11 03:16 ID:ipf/1K1G
>>607
(;´Д`
6091:04/06/11 03:59 ID:IVh0dsGg
声帯を薄く使うトレーニングって平井をまねるくらいですか?

あと、声質を柔らかくすることはできますか?

倍音が多い=柔らかいですか?
610ドレミファ名無シド:04/06/11 05:47 ID:f2XLuKLB
平井はNGで
611483(527):04/06/11 08:01 ID:MVRXDjAT
NGという平井堅の声すら全然出せない・・・・(鬱。
しかも張り上げようにも、僕にとってあの曲のサビの部分の高さって、
そのもっと上の音域を出すよりもっと辛い感じがします・・。
高ければ高いほど辛いというわけでない理由はどういう事なんでしょうか。
過去にも、GUN`Sの曲はそれっぽく出るのに、ビートルズの曲は出ないとか・・。
(上手い下手でなくて、出るか出ないかという事で 汗)

612ドレミファ名無シド:04/06/11 12:29 ID:Dxy91fo4
平居の真似する必要は全くないと思うけど。
発声法に問題があるんでは?
基礎トレーニングしなよ。
613ドレミファ名無シド:04/06/11 13:06 ID:GG9tHxYv
>>601 「い」は舌が奥に引っ込んでしまうとこもるよ
    マイクすれすれで発音する感じが吉。
    「ん」は「ぅ」と発音すると楽 口からもちょっと出す感じネ
    一昔前のフォーク歌手みたいになるけど。
    カツゼツは大胆に ちょっと大げさ?ってくらいやってもリスナーは気づかないこと多い

>>609 声を全部鼻腔で出すと
口から出るのはかすれ声に近いものになる
その状態でオンマイク撮りすれば飛来のような発声になるんじゃないだろか
それを柔らかいと感じるかどうかは主観でしかないんじゃないかな
柔らかいと感じてる人が多そうだから間違いじゃないと思うけどね
614ドレミファ名無シド:04/06/11 16:15 ID:MpL7WVFM
でもちゃんと薄く芯をとれないと平井にならずモコモコになる。
そんでもってテンポに遅れたりもする。
鼻空だけじゃなくて下も空けなきゃだめ。詰まって、柔らかい声にならない。
615ドレミファ名無シド:04/06/11 16:18 ID:MpL7WVFM
音の高さにもよるし。
616ドレミファ名無シド:04/06/11 19:26 ID:f2XLuKLB
全国民平井計画。キモい歌謡界になりそうだw
これも一時的なブームなのかな
617483(527):04/06/11 20:20 ID:MVRXDjAT
マジレスで申し訳ないんですが、僕の考えでは、
平井堅もそのミックス声(?)を生かしきれていない感じがするんですがどうでしょう
他にもっと表現方法を持ち合わせていて、場面ごとの切り札としてそれぞれを使えば
もっとよく評価されてもいいような声だと思うんですが・・。

ノリノリの曲すら柔らかい声で流してしまうような印象が、いろんな人の反感を
買ってるという事でしょうか?
618483(527):04/06/11 20:47 ID:MVRXDjAT
>>612
がんばります。
619601:04/06/11 21:39 ID:g77Kpf2t
>>613
うお!レスサンクスです。練習してみますー。
620ドレミファ名無シド:04/06/12 00:20 ID:p2IMp7y/
今度、マイクの展示会するって楽器屋がいってた。
どんなんじゃ。
621ドレミファ名無シド:04/06/12 01:14 ID:KfPfPwk4
展示してモニターできる状況にするんじゃないかねぇ?
622ドレミファ名無シド:04/06/12 01:21 ID:9r1eJhlG
>>620
客が試してみることが出来る個室ブースなんかを用意してくれて
自分で聞き比べてみることができたらいいよね。せっかくだから。

いや、やってる楽器屋は普段からやってるんだけど。そういうとこに
限って、品数はそんな多くなかったり。
普通のとこだと、試させてくれたとして、普通の売り場で声張り上げる
わけにもいかないし。
623566+577=612:04/06/12 10:53 ID:ViZ2D3wl
>>618
エーゴの歌を歌いたいんだったら、「あーあー」(あえいおう)じゃなくって、
"goog-goog-...", "gaag-gaag-...", "moon-moon-", "maam-mamm-...",
"no-no-", "nei(gh)-nei(gh)-", "naah-naah-" あたりでやってみれ。
「ドミソドードードードソミドー」の音階で、自分自身で普通に発生できる
一番低い音からはじめて1音ずつ1オクターブ上げて下がる。そうすると
2オクターブの範囲になるからかなーりきつい。で、地声、ミックスとか
ミドルの音、裏声っちゅうかファルセットへの変化ポイントがわかる。
スムーズに移行できるように練習すれい。無理してがなったりぱっと
裏声にしたりするんじゃなく、あくまでもスムーズに。
それと模倣するならスティングが最適だそうな。がんがれ。
624483(527):04/06/12 17:07 ID:LvAJsSOu
>>623
すごい詳しいアドバイス感謝です!
今日、カラオケ屋であの音域でのミックス練習してみました。
さいしょは「だめだなぁ・・」って感じだったんですが、
後半になってなんとかワンコーラスを張り上げずに歌いきることが出来ました。
(と思います。)
「やた!」と思った次の瞬間、「ガ!声つぶれてる・・!」
一発でだめになってしまいました。ファルセットが死んでしまって
売りの高音域も出なくなって、bostonも歌えず、早々に引き上げてきました。
もしかして、ミックス⇔ファルセット っていう図式ありますか?
今回はただつぶれただけだと思うんですが、ミックスの練習していくうちに
同じ音でファルセットが使えなくなるってことあるのかなぁと漠然と思ってしまって。
625ドレミファ名無シド:04/06/12 19:38 ID:pUcpZOk8
マイクいぱいあたーよ!!
ちょっとしたホールみたいなとこで音出せますた。
明日もやってるってさ。
京都だけど。
626483(527):04/06/12 22:11 ID:LvAJsSOu
ああ、全然回復の兆しがないです。
皆さんは万が一声がつぶれてしまったら、どういう対処するんですか?
(プロの人はまずつぶさないのでしょうが・・)
あと、声ってあまりつぶすと回復しなくなるって本当ですか?
昔は太くてダミッたHR声に憧れたんですが、
今はわりとクリーンなハイトーンでもいいかな・・と思ってるんです。
つぶしてしまうとやっぱそうもいかないですよね。
627ドレミファ名無シド:04/06/13 04:07 ID:3O0Ce+0p
>>626
つぶれるってのは音の出し方がまちがってる
もしくは腹式呼吸がなってない

基本的に風邪やノドの不調に一番いいのはノドを休ませる事です
普通に栄養とって寝てください
練習しなきゃ不安だよ〜って人はハミングで練習してください

ハミングって何?って言う初心者へ→もっと勉強してからこいヴォケ!!!だからノドつぶすんだよ!!!!
628ドレミファ名無シド:04/06/13 10:08 ID:YLntzL1G
すいません、質問です。
凍るほど冷やしたタオルを首に巻いて、血が出るまで絶叫し続けると高音域の声が出るようになる・・・
と言う話をジョー山中氏がしていた様なのですが(本人がやった?)本当なのでしょうか?
629ドレミファ名無シド:04/06/13 10:25 ID:MttOyxsu
ほんとう。

俺もそれやってでるようになった。
630にんさん:04/06/13 10:53 ID:h4141GMo
つぶれるだけでしょ。
631ドレミファ名無シド:04/06/13 16:12 ID:hmjexeYH
>>628
俺は3音も伸びたよ!
632ドレミファ名無シド:04/06/13 16:49 ID:ZEG2Xb87
>>629
>>631
ありがとうございます!
すぐ挑戦してみますね^^
633ドレミファ名無シド:04/06/13 17:35 ID:FqJblMKu
ジョー山中ってどんな声だ?何か聞けるのある?
634ドレミファ名無シド:04/06/13 20:00 ID:AVdDOjmb
>>633
まっちゃんのラジオ、放送室っていうラジオのエンディングで流れているよ。
人間の証明のテーマ?っていう曲です。曲名うろ覚えだわ。名曲と自分は思いますのできいてみて

635483(527):04/06/13 20:13 ID:5nmsCoLx
>>627
なるほどー。やっぱ腹式呼吸できてないのかなぁ・・
527でも質問したんですが、腹式呼吸に自信がないっす。
一応高い声も音量もかなりあると言われるんですが、
それが腹式呼吸からきているものなのか分かりません。
ミックスの練習については、無理せず様子見てみます(;^_^A
>>624の、ミックス⇔ファルセットってのはどうでしょうか?
その音でミックスが出るようになったけど、同じ音でファルセットが出来なくなるなんてことは・・
使い分けは可能なんでしょうか・・・。
636ドレミファ名無シド:04/06/13 21:21 ID:FqJblMKu
>>634
サンクス。ラジオは普段聞かないけど、探してみる。

>>635
高い声も音量もあるのは、自然にいい具合にミックス状態になってるからとか
声帯が強いからってのもあるかもしれないね。
私事だけど、ギターの練習に打ち込んでたころ、交通事故にあい、腕が
使えなかったとき、これじゃギター練習できないどうしよう?って思って
じゃあ変わりに、と思って初めて、コード理論の勉強をした。
今それが役に立ってる。ただの一例だけど
声を出せなくても変わりに役立ちそうなことを見つけて取り組むのもまたよしってこった。
637ドレミファ名無シド:04/06/13 21:22 ID:FqJblMKu
いくら打ち込んでるからといって、休むことを不安がっても仕方ないってことが
言いたかったわけね。ゆっくり休んで回復してください。
638483(527):04/06/13 22:07 ID:5nmsCoLx
>>637
ありがとうございます。
一日たって、大分ファルセットも戻ってきました。
自分に今何が出来るのかちゃんと考えずに、無理しちゃダメみたいですねw
でも実際、何をやるべきかはっきりわからない今日この頃です。
639ドレミファ名無シド:04/06/13 22:27 ID:FqJblMKu
>>638
回復おめ。その調子で精進してくだせえ。

ところで、「kkk」さんってまだここ見てますか?
昔、歌詞とコード進行が同じでメロを作るスレとかいう場所で、Q-shockさんが
作曲した音源を、たまたまmuzieスレで見つけて。
それをkkkさんが歌ってたのを聞いて、歌声を思い出した。
自分、旧ヴォーカリストスレや高音スレの古いものからずっとうpを聞いてきて
好きな歌声も結構あったけど(最近だと、483さんとか)、
kkkさんの歌が一番好きかなあ。市販されてる人とあわせても、上位に入る。
うまいとかどうこうより、上手く言えないけど何か残る、好き、ってやつで。
オリジナルも良かったし、また聞かせて欲しいなと、ふと思ったので。
640483(527):04/06/13 22:50 ID:5nmsCoLx
>>639
あ、僕も聴いてみたいです。是非参考にさせてもらいたい!
どんな感じの声だったんですか?(あと、お褒めの言葉ありがとうございます!)
641♂@kkk:04/06/13 23:28 ID:P9P9pyhB
>>639
よくぞそんなことを覚えてくれていらっしゃいました・・・感動です(つД`)
あれは俺の歌がどうこうじゃなくてQ-shockさんの腕です。本当に。
自分の実力の100倍はよく聞こえちゃってた感じがします。

それにしてもこんな風に誰かの記憶に残れるのって本当にウレシィ・・・ちょっと感涙
642ドレミファ名無シド:04/06/14 15:30 ID:yo2gi1F0
ネタ無いから無理矢理話題作りするために言ったお世辞って気付け。
643ドレミファ名無シド:04/06/14 17:27 ID:pFnToO2X
>>633
何曲かHMVで視聴できるね↓
ttp://www.hmv.co.jp/search/artist.asp?artistcode=000000000015142
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=798357
近年は結構ヘロヘロ(薬か酒)でヴォーカリストとしては?ですが。
644639:04/06/14 22:14 ID:VL6pr8pl
お世辞と取るなら、それでも構わない。
好きな歌声が聞きたいという自分の勝手な欲求を満たすためだけに
ここでカキコしてるだけなんで。

>>641
さっそくのお返事ありがとう。こっちもさっそく、その名前で
探しちゃいましたよ。なるほどそうでしたか。 
曲にマッチするように歌の表情を変えて表現できる方なようで素敵です。
ちなみに、オリジナルが良かった、というのはQ-Shockさんの曲の事ではなく
あなた自身のオリジナル曲のことですよ。
良かったら、また何か聞かせてください。
645639:04/06/14 22:19 ID:VL6pr8pl
>>643
いきなりヘドホンから流れてきた「ウァー!」ってハイトーンにビックリしますた(w
いや、普通の歌声も渋くていいんだけど。
なるほどこれが、凍るようなタオルを首に巻き、血吐くまで絶叫し続け
作り上げた高音域か・・・(イヤマテ違うか
正直、試してみる勇気は今のところないが。でも本当に効果があるのなら・・・。
646639:04/06/14 22:21 ID:VL6pr8pl
でもこれって例えば、長淵が、焼酎浴びるほど飲んで喉を焼きながら
絶叫し続け、今の声を作ったとかいう、都市伝説的な話の類な
気もするけど。
647ドレミファ名無シド:04/06/15 00:00 ID:Ughnio8L
>凍るようなタオルを首に巻き、血吐くまで絶叫し続け作り上げた高音域

ヤメレ
648639:04/06/15 00:21 ID:teCW+rxn
>>647
はいやめます。どっかで誇張されたり作り話が入ってそうな気もするし。

それよりなら、デーモン小暮か誰だかが言ってた、
口に水を含んでうがいするように喉で水を転がしながら叫ぶ、のほうが
健康的で風邪の予防っぽくもあり、負担なくて良さそう。
649639:04/06/15 00:26 ID:teCW+rxn
ジョーさんの、人間の証明のテーマ、最初の方しか聴けなかったけど
いい感じでした。紹介してくれた方、ありがとうm(_ _)m
普通にいい声で、そんな奇怪な作り方をしたとは思い難かったです。
650にんさん:04/06/15 08:41 ID:WJfF1NGc
だいたい長渕って、作り話ばっかじゃん(w
651ドレミファ名無シド:04/06/15 08:47 ID:IM/gKpIE
作り話でも良いけど、アイツはそれでリアルで相手を威圧するから大嫌いだ。
たまたまラジオ出演した時はあまりにも礼儀が無くて、ただのドキュンかと思ったわw
652ドレミファ名無シド:04/06/15 08:49 ID:IM/gKpIE
人間の証明は誰でも知ってるパクり曲。知らない奴は完璧モグリ。
知らなかったら逆に凄い。
653ドレミファ名無シド:04/06/15 14:39 ID:U2Q+7j56
歌いすぎで喉が枯れたとき、少しでも早く直すのには
暖めた方が良いんでしょうか、それとも冷やした方が良いんでしょうか。
冷たい飲み物飲むと一時的に回復はするんですが・・・
2,3日後に完全復活させたいときは首に何か巻いておこうと思ってるんですが
どっちが良いのかなって・・・。
654ドレミファ名無シド:04/06/15 17:52 ID:wNuS0dZN
>>647
この話はJ・Aシーザーと言うプログレ系のミュージシャン(演出家)のインタビュー本に載っていたんですが
70年代初頭の話で、ジョー山中に、お前(シーザー)も頑張ったら俺くらい声が出るようになる素質がある。
本格的に歌をやりたかったら・・・と言って前記の方法を話された・・・といった内容。
シーザーは怖くて結局やらなかったらしいですが。
ただ、「もんたよしのり」「二井原実」等の人達は、あえて酒、タバコ(これはもんた氏)をやりまくったり、
叫び続け声を潰して声を作ったらしい。
まあ、他のミュージシャンを潰そうとして言ったホラ話なのかも。
でもジョー山中が60年代在籍した「491」ってバンドとそれ以降の歌(声)が全然違うのは確かですが・・・。
655ドレミファ名無シド:04/06/15 18:01 ID:4SLhSmDO
声つぶして声つくるって基本だと思うんだが。
656ドレミファ名無シド:04/06/15 18:17 ID:lchk41NZ
おまいら、タバコ吸ってる?
657にんさん:04/06/15 19:04 ID:P0smdliV
>>652
すいません、人間の証明を知りません。。。
658483(527):04/06/15 19:25 ID:K8NWOd2T
>>657
人間の証明を知っているかいないかでなく、
元の原曲をしっているかどうかって事では・・?

最後に薄っすら聴こえる「ママー・・」が決定的だと思うんですが、
クイーンのボヘミアンラプソティですか?
よくカラオケで「一人ボヘミアンラプソティ」をネタにしてましたよw
659ドレミファ名無シド:04/06/15 20:16 ID:9gKxjymE
いや〜盛り上がってますね。皆さん肯定的な意見が多いので正直驚きです。
優しいんですね。ここを見てる人たちって。
いやはや、あんな声では歌いたくないですな。あれでいいなら俺なんか(ry
マジで少しも羨ましくないわ。ダメだろう?あれは。才能ナシ。言い切っても問題ないよね?
でも本人を目の前にしたら言えないだろうな。本人の内面的な自信と現実の自分の能力とのギャップが凄すぎて迂闊に本当のことを言ったら脳天カチ割られそうで怖いね。
取り巻き仲間のあのおっきい人に締められちゃって(笑
ん〜
660ドレミファ名無シド:04/06/15 20:23 ID:9gKxjymE
チョッと言い過ぎちゃったかしらん(笑
でもうそはつけないたちなんだよね〜。おれって。
おれの事務所にオーディション受けに来たら即行で「帰れ」って言うはずだよ。
しまった。また喋りすぎちゃった。ごはん食べよう。バイバイ。
661ドレミファ名無シド:04/06/15 20:40 ID:ITPsOTO/
ボイトレに通ってみたいのだが、教室選びが難しい
録音したのを聴いて、ココとココを直そうてな感じで
自分なりに研究はしていて、地道に効果は出てるとは思うんだが
人に教えてもらうともっと効率いいよーな気する
662ドレミファ名無シド:04/06/16 02:26 ID:Mkv/+QHU
>>661
自分で完全に冷静に自己プロデュースできるならいいけど
第3者に聞いてもらって直していけるというメリットは大きいよ。
後は、運次第なのか。。。いい先生に当たるかどうかは。
違和感を感じたら、辞める勇気も。
663ドレミファ名無シド:04/06/16 10:45 ID:eFS5IyGP
>>652
古いから若い人は知らないだろう。普通に。
664ドレミファ名無シド:04/06/16 11:50 ID:4uzprb9j
>>659
カラオケ感覚の人から見れば才能あるんでしょうw
665ドレミファ名無シド:04/06/16 12:36 ID:QSNmU0et
>>663
すいません、おじさんですが知りません。
長渕の曲って、みんなそんなに聞くんですか?
666ドレミファ名無シド:04/06/16 20:25 ID:Mkv/+QHU
長渕じゃなくて、山中ジョーのことだと思われ。
他にも間違ってそうな人もいそうだが。

俺も山中ジョーのことは知らんかったが。若いし。

667ドレミファ名無シド:04/06/16 21:32 ID:vzQLL9k+
>>664
そうかあ?
素人の方が「あれ」を理解するのは困難かと思われるのだが。
むしろ、自分なりにチョッとやってみて限界を知ってる人が「よくやめねえなあ、あれで(笑)」っていう同情の仕方はアリなんだろうなあ、って思ってたんだけど。
あんな低いレベルで壁にぶち当たってたらやめるだろ?普通は(笑)。
きっと当時はレベル低かったんだろうな。想像以上に。まあ今みたいに情報もないし、アレでもほんと凄かったんだろうな。
でも後からいろんな才能ある人達が出てくる中で何かを感じて身を引くことはなかったのかなあ?
不思議だよな?なんだろ?薬のせいかな?(笑)
668ドレミファ名無シド:04/06/16 21:37 ID:vzQLL9k+
あれは音楽じゃねえよ。こう言っちゃ身も蓋もないけどさ(笑)。
周りの連中も冷たいよな。ああやって恥晒して失笑を買ってるのを見てみぬふりだもんな。
仲間があれのCDを家とか車で聴いてるとは思えないもん。てか、いるのかそんな奴(笑)。
いやいや。また喋りすぎちゃった。ごはん食べよう。バイバ〜イ。
669ドレミファ名無シド:04/06/17 00:15 ID:RNGxC7NE
★煽り、荒らし、根拠なき叩きはスルーで。
670483(527):04/06/17 00:35 ID:n0tgf9my
音楽じゃない、無能と叩かれつつも、ちゃんと活動できてる・・
僕からすればそれだけでもすごいのに・・。

がんばろ。
671ドレミファ名無シド:04/06/17 12:43 ID:A73StG6L
483はちゃんと基礎練してんのかゴルァ
672ドレミファ名無シド:04/06/17 16:33 ID:k1YlnbUe
売れたもん勝ち
673ドレミファ名無シド:04/06/17 17:06 ID:j4JhOzLN
>>672

くくく。はげどぅ。
674483(527):04/06/17 19:51 ID:n0tgf9my
>>671
ひー!・・
考えてみれば、基礎練自体はっきりどんなものか分からず・・。
僕の周りにも、見本になるようなVoは見当たらなく・・。
その、最近は、自分が何をすべきなのか・・分からないわけで・・。

父さん、富良野はもう、雪が降ってますか・・?
675ドレミファ名無シド:04/06/17 21:42 ID:kGaNPS6o
う〜ん。(笑)無意味な叩きや荒らしのつもりは無いんだけどなあ。まあかなりの毒舌ではあったかもしれないなあ、なんて思ってはいるんですけど。
でもおれ個人的は好きなんだよねえ。あれの歌。毎年年末のイベントをビデオにとって保管してるもん。
あれを聴かないと年は越せない(笑)。いや、皮肉とか変な意味じゃなくて(笑)。
あんなに日寄らない人はいないと思うよ。自分に対しても世間に対しても。妥協しない奴は最強だと思うよ。
ヘタクソだと思うけどね。(笑)好きは好き。もうほんと一番か二番目くらい好き。人には薦めないけど。(笑)

676ドレミファ名無シド:04/06/17 22:12 ID:zhkCTDzN
>>675
なんの話しをしてるの?
677ドレミファ名無シド:04/06/17 22:22 ID:7e9b7Rqq
>>675
(笑)多いね。
毒舌でもなんでもないから。負け犬のオーボエ
678ドレミファ名無シド:04/06/17 22:32 ID:8/UynXXa
ラストサムライでも言ってたけど、「俺は日本で本音を言い過ぎたら左遷された。」
だってさ。本人はよくしようと思って言ってるのに、言われた本人たちは
ズバリ欠点を指摘されたから、煽りとして変換をする。ヘタクソなのにプライド高いとどうしようもないぜ?
ヘタクソはヘタクソなりに全て受け入れろ。プライド高くなるのは上手くなってからでいいから。
679ドレミファ名無シド:04/06/17 22:57 ID:kGaNPS6o
(笑)
身につまされる。
関係ないけど、セックスした後って高音が出る気がする。否応なしに腹・背筋を酷使するからかな。
680ドレミファ名無シド:04/06/17 23:18 ID:dDmgxnsU
ズバリ欠点を指摘も何も、誰に対して何を言ってるのか意味がわからないだけだしな・・・。


      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゛ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   0?='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゛ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゛、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /

681ドレミファ名無シド:04/06/18 00:29 ID:+dqnCYWv
お前たちのトレーニング日記なんて見たくもないし、お前たちの好きなボーカルを主観的に
ダラダラと話されても迷惑だし、そんなの興味無いんだよ。

      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゛ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   0?='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゛ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゛、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
682ドレミファ名無シド:04/06/18 00:34 ID:bGybeuq6
そいつがどれくらいのレベルの歌をうたってるのか、端から見ていて分からない
部分が結構あるよ。代わりに歌ってレコーディングしてみて、全然前のVoの方
がよかったよって事になるのはよくある話。
もっと黒人ぽい顔で歌ってよとか言われた日にゃ・・・
683ドレミファ名無シド:04/06/18 00:34 ID:EITF8daQ
★煽り、荒らし、根拠なき叩きはスルーで。マターリといきましょう。

★音源upも大歓迎です。アカペラからDTM、スタジオからカラオケまで躊躇せずドゾー。
 (その代わり、厳しい意見が返ってくる覚悟で、、ベンキョウニナリマス)
 
 ・うpる人はなんらかの問題を抱えててそれを知りたいからうpったりします。
  下手で当たり前ぐらいの気持ちで。感想を書き込むときは、
  単に「ヘタクソ」などと書くより、何が良くて何が悪いのかが具体的に分かると
  うpった人もありがたいし、見ている人も勉強になる、楽しめるってなものです。
684ドレミファ名無シド:04/06/18 00:42 ID:+dqnCYWv
・うpる人はカラオケ板の存在を知らずに聴いてもらいたいという欲求を
抱えていて、それを満たしたいからうpったりします。
うpる人は楽しめるってなものです。見てる人は大きな迷惑です。
前、平井件をうpしていた人はカラオケ板に移りました。

やはり指導をしてもらいたいという表向きの理由は大嘘であり、
ただ単にカラオケ音源を聴かせたかったという文章見た通りのずうずうしい
腹黒い人間でした。
685ドレミファ名無シド:04/06/18 00:55 ID:EITF8daQ
IDが面白いね、あなた

釣られてやろうかと思ったけど、やめた

バカって言う奴がバカなの。
686ドレミファ名無シド:04/06/18 00:56 ID:lT3GM6OS
今となっちゃカラオケ板の存在知らん人もいないだろうし、
>>684の言うことはただの煽りとは言い切れない面もある。
一理あるよ。彼に関しては、正直、俺もそんな印象もってしまった。
(うpどうのこうのだけじゃないけど)

ただ、だからこそあえて、ここでうpする人にはそれなりの
理由や緊張感みたいなのを最近は感じることも多いし、それはいいと思う。

今のここの辛い空気だと、うpすることが怖くて軽いことじゃなくなってるから
いざしようと思ったら録音時にも、結構緊張して頑張って録音するだろう。
その緊張した録音や練習が、また効果的だったりするとも思う。
687ドレミファ名無シド:04/06/18 00:58 ID:lT3GM6OS
個人的には、そんな怖がらずにライブ時の音源やスタジオ録音、
弾き語りやアカペラなんかも聞かせて欲しいとも思うけどな。

なんにせよ、一口にうpる人、といっても、一概には片付けられないだろうな。

カラオケ板の、少し他人よりお上手なだけでマンセーな様子も、
やはりこことは目的違うんだなと言うのが明白に分かるし。
688483(527):04/06/18 01:41 ID:5R+h1ndu
個人的には・・
実はミックスの練習の感想をコバ氏に聞いて見たかったりしてましたが・・
何気に自分の体験とかはマメに語ってくれる方でしたので。

今度カラオケ版で探して聞いてみよっかな。
689ドレミファ名無シド:04/06/18 11:41 ID:b0DinV8T
ここはわんちゃんのお気に入りですからねえ。住み着いてますからね
690ドレミファ名無シド:04/06/18 22:09 ID:+gGEhU8r
>>684
IDがイイ!!
音楽は音で語りてーよな!
691ドレミファ名無シド:04/06/18 23:42 ID:N66hCB7L
ちょっと誤解を招くな。
歌を発声でしか聴けない香具師は逝け、
これが俺の言いたいこと。
自分もかつてそうだったから言うんだが。

ジョー山中にしろ、長渕にしろ、
サザンの桑田にしろ、客がいてCD出せて
活動出来てるんなら万々歳じゃねえか。
偉そうに2ちゃんに籠もってる奴らがほざくな。
うpして、俺の歌はそんな奴らを越えてるぜ!
…っていう位なら、聴いてやっても良いが。

悪い、少しケンカ腰になってしまった。
提案として、カラオケ板と区別するため、
ここではカラオケ音源・打ち込み音源は禁止。
自演かアカペラ限定、ってのはどうよ?
692ドレミファ名無シド:04/06/19 00:00 ID:0K2wi1+h
>>ここではカラオケ音源・打ち込み音源は禁止。
>>自演かアカペラ限定、ってのはどうよ?

極端すぎ。
その二つしかなかったらあんまりこのスレに興味湧かない。
弾き語りスレは落っこちたくらいだから、あんまり人いなさそうだし
アカペラはジャンルによってはハンデでかすぎ。
ただでさえコバリュウ追い出したような感じになって
廃れてんのに。
693ドレミファ名無シド:04/06/19 00:48 ID:L7nPIrCx
悪りぃ悪りぃ(^^;

まあ、あとライブ音源、スタジオ録音、
他に何かあるかな?

あとエコーかけ過ぎも勘弁してほしいな。
つーか、本当にある程度自身ある奴なら
ほどほどにするモノだと思うが。

kobaryu氏追い出したのは約一名だろ。
そいつを徹底して叩くかスルーか汁。
694ドレミファ名無シド:04/06/19 01:07 ID:L7nPIrCx
勇気のある方々へ

個人的な意見だが、
上っ面に上手い歌なんぞどうでもいい(^^;
むしろ、ヘタでもいいから表現を繰り出しているのを
聴かせて欲しい。

男でも女でも可。
(女はこの雰囲気じゃ難しいかも分からんが…)
気分がノって来たら貼ってくれ。
犬が来たら俺が追い出す!(^^;
695ドレミファ名無シド:04/06/19 01:07 ID:qqHaCEOU
2に書いてあるよ。
みんなそれに同意してるから、同意できない人は出てって、自分で
弾き語りスレでもアカペラスレでも建てればいいさ。
696ドレミファ名無シド:04/06/19 01:13 ID:L7nPIrCx
根拠なき叩きや煽りも
(そう取られて仕方ない言い草も)
やめようぜ。
それも2に書いてあることだ。
697ドレミファ名無シド:04/06/19 02:37 ID:4O5pyJEA
>>694
同意。激しく。上っ面に上手い歌こそ、それこそカラオケ板にも
あふれている。上手い下手なんかどうでもいいから、そいつなりに
最高に真剣にやったものが聴きたいよ。
そいつが、自分で何を求めているのか、どうしたいのかも明記してくれたら
さらに話のネタになって望ましいしな。
別に音源の種類も何でもいい。まあ歌のスレなんだから
それこそ、インストものでもない限りはな。ホントに真剣に
そいつが歌ったものなら、いちいち種類、ジャンルで分けるなど意味がない。。
種類を挙げてもキリがないしな。

真剣に、っていっても、別にシリアスなものってわけじゃないけどな。
聴きやすい軽ーいポップやコミカルなものでも、やってる本人が真剣なら
それは真剣で価値あるものだから。

至極個人的には、マジメにバカをやるようなものが聴きたかったり。
698ドレミファ名無シド:04/06/19 02:39 ID:4O5pyJEA
>>693
その約一名を、「叩いても」しかたがない。
むしろ、図にのるだけで、スレ全体にとっては有益なことなど何も無い。
確かに、ごく稀にはツボを突いたことも言うけど、それは言われた人が
判断すればよし。
基本的には、スルーあるのみ。
699ドレミファ名無シド:04/06/19 03:42 ID:qqHaCEOU
上っ面に上手いってすごく主観的なものだろ。
上に上げたコバリュウだってある人にとってはそう聞こえるかもしれないし
自分にとってはきれいで、また聞きたい声に聞こえたよ。
そんな個人的な曖昧な志向で語ってたって仕方ないし。
うpする人に対して失礼じゃないの。
700ドレミファ名無シド:04/06/20 00:35 ID:X/koXQqZ
ここはすでに音楽を語るスレじゃないな
701ドレミファ名無シド:04/06/20 00:40 ID:DVu45I8W
凄くくだらない質問ですいませんが。

カラオケ店に備え付けの音響、エコーがかかるのは当然、素人でもわかるとして、
密かにコンプレッサーとかかかってたりしますか?
あと、イコライジングも、ボーカルがウマーになるように最適な設定されてたりとか。

というのも、スタジオにMIDIデータ持ち込んで練習、録音するときと
カラオケ店利用時では、音の印象がかなり変わってしまい。
なんか、カラオケ店利用時の方が、音がフワっと気持ちいいというか。
音質も耳障りの悪さや篭った感じがなくなってるし、
ハッキリとした音がするし、何より歌っててラクな気がするし。

逆に、スタジオでウマー!に聞こえるためのセッティングって、
どうしたらいいんでしょうか?
702>>701 死ねゴミ:04/06/20 00:44 ID:/AMmZIcA
アコースティックギターエレアコ統合スレ Part2 の1は、クソです馬鹿です
真性基地外ですコピペしか出来ませんです同じ事ばっかりやって面白さのかけ
らも無いですリアルで中学生です脳みそを事故でなくしてます全部親の責任で
すアコースティックギターエレアコ統合スレ Part2 の>>1の親はしねですマ
ジで死んで欲しいです1の親父は風俗に小遣いを使い果たしています
アコースティックギターエレアコ統合スレ Part2の母はアコースティックギタ
ーエレアコ統合スレ Part2 の1とセックスして「気持ちええわ〜〜〜〜〜ああ
〜〜ん」ですアコースティックギターエレアコ統合スレ Part2 の1の初恋の
相手はウンコばっかり食べていますアコースティックギターエレアコ統合スレ
Part2 の>>1の家は借金地獄です>>1はリストラされましたです
>>1は学校で陰口を言われているのに気づいていません>>1は学校で臭がられ
ていますアコースティックギターエレアコ統合スレ Part2 の>>1は近所から
変な目で警戒されています>>1の母親は出会い系サイトにはまっています
703>>701 下らな過ぎ 死ね:04/06/20 00:48 ID:/AMmZIcA
アコースティックギターエレアコ統合スレ Part2 の1は、クソです馬鹿です
アコースティックギターエレアコ統合スレ Part2 の>>1の親はしねですマ
ジで死んで欲しいです1の親父は風俗に小遣いを使い果たしています
アコースティックギターエレアコ統合スレ Part2の母はアコースティックギタ
ーエレアコ統合スレ Part2 の1とセックスして「気持ちええわ〜〜〜〜〜ああ
〜〜ん」ですアコースティックギターエレアコ統合スレ Part2 の1の初恋の
相手はウンコばっかり食べていますアコースティックギターエレアコ統合スレ
Part2 の>>1の家は借金地獄ですアコースティックギターエレアコ統合スレ Part2
>>1はリストラされましたですアコースティックギターエレアコ統合スレ Part2の
>>1は学校で陰口を言われているのに気づいていませんアコースティックギタ
ーエレアコ統合スレ Part2の >>1は学校で臭がられていますアコースティック
ギターエレアコ統合スレ Part2 の>>1は近所から変な目で警戒されています
アコースティックギターエレアコ統合スレ Part2>>1の母親は出会い系サイト
にはまっています
704ドレミファ名無シド:04/06/20 01:09 ID:aYrzkp2H
>>701
俺の経験では、カラオケ屋の音はどんな機械か知らないがタップリ加工されてる。

店によって違うと思われるけどね。
厨坊工坊から演歌のおじちゃんおばちゃんまで来る店と、
独身の若い奴、特にアベックが多い店などでは明らかに音が違ってた。

店のスタッフが「適当に」セットしたものを客が「適当に」変えるので
どうでもいい音としか言いようがないけど(w
そんな音に慣れてしまうと「カラオケ的補正あり」でないとダメな声になると思うが?
カラオケサウンドをスタジオで求める君の感覚を直した方がいいと思うけどね。

ビットの少ないデジタルICで加工した音がいいなんて、音に対するセンスなさ杉。
まず音に対する感覚を磨くこと、自分の声をちゃんと鍛えることの2点を、おすすめするよ。
705ドレミファ名無シド:04/06/20 02:01 ID:GmmU9v+E
>>704
素人は黙ってろ
706ドレミファ名無シド:04/06/20 03:26 ID:DVu45I8W
>>704
どうもです。あの音に慣れてしまうとダメってのはその通りですね。
やっぱり、タップリ加工されてるわけですか。

書き方が誤解を生む書き方ですいません。
カラオケサウンドがイイ!というよりは、ダメなところを上手く補正(ごまかす)
サウンドなんだろうなと感じたので。
(店の調整はワカランが、自分で使うときは、自分なりに調整しなおすけど。)

スタジオで特に補正しないサウンド(リバーブぐらいはかけるけど)ってのは、
歌う人の声を、カラオケ店よりは素に近い状態で出力するはずで。
それを、スタジオでも、少しでも悪いところを補正して、気持ちよく聞かせる、
言い方変えれば、うまくごまかすようなセッティングにするには、と
いうことを考えてみたかったので。

「ボーカルのためのエフェクト、イコライジングの仕方」、とでもいいますか。
そういうところはサパーリ詳しくなくて、音に対するセンスもないと思います。

それで、やっぱりカラオケ店は、コンプとか掛かってるのかなあ、という質問でした。
707ドレミファ名無シド:04/06/20 03:28 ID:DVu45I8W
もっとも、>>704の言うような、自分の声を鍛え、音に対する
感覚を磨くのは大前提ですが。
エフェクトや調整関係のことも知りたく思い。
708ドレミファ名無シド:04/06/20 03:33 ID:DVu45I8W
ただ、あの下品なエコーだけは嫌だなあと思い、
店に行ってもエコーは極力少なくはしてますが。
709ドレミファ名無シド:04/06/20 10:33 ID:DwqFn5u8
プリアンプかました音と似てない?
前オーディション受けたスタジオで似たような軽いきれいな音で歌いやすい
と思ったらプリアンプがあったような気がする。カラオケで気持ちよく歌う
感覚と似ていた。よくはわからないけど、エコーだけでなく
音を増幅させているような気がする。
一番悲惨だったのは大人数セッション。PAセッティング度素人集団
自分の歌ってる音が聞こえない悲惨な状態で歌った。耳をふさいて歌うよりも悲惨だった。
そしてもっと悲惨だったのは大きなスタジオがタバコの煙でモクモクしてて
喉が痛くてヒヤヒヤした。
710ドレミファ名無シド:04/06/20 13:24 ID:ZRnAMzp/
>>700
元々しったかぶりの人間がいる所だから、まともに音楽なんか語れる訳無い。
ボーカルは「楽器無くてもできるから、ドキュソと勘違いばっかり」って苦情来てるよ。
711ドレミファ名無シド:04/06/20 13:26 ID:ZRnAMzp/
>>693 はコバリューだろう。文体がそっくり。自分で追い出せとか言うなよ。恥ずかしい人だ。
712ドレミファ名無シド:04/06/20 14:56 ID:TFWC6+Tx
(^^;
713u( ゚々゚)p:04/06/20 14:58 ID:OdivMWel
714にんさん:04/06/20 20:38 ID:Bf/ebxCW
モノマネはすこし上手だけど、歌はぜんぜんじゃん?
kobaryu氏を80点(けっこーシビアかなw)と仮定したら、
相対的に30点がいいとこかな。
715ドレミファ名無シド:04/06/20 21:34 ID:hFMjAjOc
>>714
普通にラルクスレで凹られてる音源だからスルー汁。
716ドレミファ名無シド:04/06/20 23:49 ID:8/gmQW+s
>>713
(^^;
717kobaryu ◆wlrHPTIhRw :04/06/21 15:09 ID:z0Hmwwve
最近ようやく2ch熱が冷めたんでROMってます^^;
トリップ付けてない発言は全部私じゃないですよ
どの板でもこのトリップ付けてます。
おとなしくしてますので、ここも良スレに戻って欲しいな・・・
718ドレミファ名無シド:04/06/21 18:52 ID:dqVUJobL
>>717
kobaryuタンカラオケ板でもいいからなんかうpしてください。
719706:04/06/21 22:13 ID:UN7DYqAr
>>709
プリアンプですか。イコライジング、エフェクトだけでなく、
そういったもので増幅をさせるという手もあるわけですね。
それで軽くきれいな感じになるのか。
マイクプリアンプは、太い音にするものだと勘違いしてました。無知ですな、俺。


720ドレミファ名無シド:04/06/21 22:43 ID:MJiCPTZK
>>717 kobaryuさん
音楽一般板にも歌声うpスレがあったりますよ
マターリしてます(閑散としてるとも言う(W)
興味があったら覗いてみたら?
721にんさん:04/06/22 23:05 ID:xA5XIz8o
質問です。
ライブで、感想とかが長い場合は、なにをしてたら良いでしょうか?(w
ちょっとぐらいだったらどうにでもできますが、
30秒とかあると結構やることないです・・・(TT;

ギターのソロとかあるので、フェイクを入れたりとかもできないんです。
ステージあるきまわる?
踊れないけど、踊りの練習でもはじめる?(ダンスは苦手)
演奏はみんなセミプロの人たちなので、楽器はできません。
だいいち、楽器は下手なので、お客さんに聴かせられません。
MCだけでもイヤなのに、感想はほんとに困ります。
いつもは、体をリズムにあわせてたり、
ちょこっとステージを動いたりしますが、
なにか良い方法があれば変えたいです。
722にんさん:04/06/22 23:14 ID:xA5XIz8o
あ、ちなみに、曲的には以下の曲をやります。
(9月ですが・・・)

・Georgia On My Mind
レイチャールズが死んだのでやることになりました。
・Stand By Me
普通に曲数稼ぎといいますか・・・(w
・Wonderful Tonight
クラプトンのコテコテバラードです。
・Lovin' You
平井堅のパクリです。
・Just the Two Of Us
イントロが好き。
・Crossroad
オリジナルはハネてませんが、
ブルース調にハネモノにしてやる予定です。
・Every Breath You Take
Policeの曲。
・Marry You
Craig Ross/Susannah Melvoin作詞作曲で、
クラプトンとBBキングのカバーからピックアップ。
・Lately
スティービーワンダーの浮気されてるソング。
723ドレミファ名無シド:04/06/22 23:25 ID:kfxY/VHb
こういうライブは見たことがあっても自分でしたことがない・・・
見たライブでやってたのは、ソロ前にプレイヤーの名前を呼んだり、ソロ弾ききったところで軽くお客さんの拍手誘ってみたり。
ほかはリズムに乗って体を動かしてるくらいが一般的な気がします。
ちょっとアップテンポな曲の時は間奏中笑顔を客席に振りまいたりしてたなぁ。
724ドレミファ名無シド:04/06/22 23:51 ID:xxeP3aR/
今までレイチャールズを聴いたことない・話題にしたことさえない人間が
しったかでやることがどれだけ恥ずかしい事か分からない人はちょっとアレだと思う。
725ドレミファ名無シド:04/06/23 00:09 ID:oAdzARZm
後ろむいて水飲んでればいいよ
726ドレミファ名無シド:04/06/23 00:21 ID:bXGKAq3M
乾燥はヴォーカリストとって大敵です
727ドレミファ名無シド:04/06/23 00:25 ID:F4GvGC2v
コピーなんてわざわざ箱でやるな
恥ずかしくないのかな
728ドレミファ名無シド:04/06/23 00:33 ID:9rt9ohEl
>>727
なんで?
729ドレミファ名無シド:04/06/23 00:49 ID:ICqs/xIb
そんなことも分からない奴は死んでもいいんじゃないの?
730ドレミファ名無シド:04/06/23 01:01 ID:9rt9ohEl
セミプロ級の腕ならコピーで客呼んでも何ら問題ないと思うが。
オリジナルじゃないといけないって言うのが分からん。
プロでやってる人たちにも同じことを言う覚悟があるなら大いに結構だが・・・スマン、そんだけ。
731ドレミファ名無シド:04/06/23 01:29 ID:NABLd+ca
>>727-730
前にそんな議論するスレ(いたって厨房的でどうでもいい議論)
が楽器板にあった気がするが・・・。
ここはそんなことを議論する場ではなく、歌う人のためのスレなんで。
どういう場でどういう歌を歌うかは本人次第なんで。
はじめにいっておくが。この議論をしたきゃスレ立ててやってね。

>>722
客のノリと曲のノリにもよるよな。
スタンドバイミーとかで変にごちゃごちゃ動かれても、変だし。
ノリのいい曲なら、お客さんをのせてみてもいいかもな。(手拍子とか)
あとは、首振って自分でのってるぐらいでいいんじゃない?
動こうと思って動くと、滑稽になるから、自然に演奏に身をまかせて
心からのっちゃったほうがカッコイイと自分は思います。
732ドレミファ名無シド:04/06/23 01:52 ID:soqdZz7o
なにもしない。

ギターソロの間はギタリストが主役なんだから、
ヴォーカリストはじっとしているべき。
733ドレミファ名無シド:04/06/23 04:03 ID:F4GvGC2v
>>731
おまえ自分のレスに矛盾を感じないか?
歌うためのスレとか議論とかいうなら

その間奏中の動きなんてのもスレ違いになるだろうがヴォケ
734ドレミファ名無シド:04/06/23 07:33 ID:NABLd+ca
>>733
歌うためのスレ、ではない。
歌う人のためのスレ、ですが。よく見て。

間奏中の動きなんてのは、ステージで歌う人なら直面する問題かと。
けど、例えばドラマーが直面することでもないよね。そういうこと。
735ドレミファ名無シド:04/06/23 07:41 ID:NABLd+ca
って727と同じIDかよ。早まったOTL
736にんさん:04/06/23 10:26 ID:7CAMQtVi
>>723
やっぱり、曲ごとにソロを決めておいて、
プレイヤーを紹介したらあとは
ちょっと体を動かしてるくらいでいいかもしれないですねぇ。

>>724
メンバーは良く知ってる人から、普通に知ってる人と色々いますが、
恥ずかしさがわからないので、とりあえずやっちゃいますね。

>>725-726
これは時間稼ぎには良いですね。
ただ、観客側になった時に、
あまり見た目が好きじゃないんですよねぇ・・・

>>727・729
まったくわかりませんが(^^;
コピーはどこでやるものなのですか?
普通じゃないですか?
やったことないんですか?
すくなくとも、ここでは普通に行われてます。
みんなそれを目当てに来てますので、
なんら問題ないかと・・・
例えばレイチャールズに対して、
「藻前は桑田のコピーを人前でやるな!」って事と一緒ですか?
ちなみにこんな場所です。
http://www.yty-jp.com
737にんさん:04/06/23 10:27 ID:7CAMQtVi

>>731
これまた、スタンドバイミーの間奏や後奏が長いんですよ(^^;
ワンダフルトゥナイトとかも・・・
しかも、けっこうカッコよく演奏してるから、
「短くしてくれ!」っていうより、
僕自身も聴いてたいくらいなんです。
まあ、無理には動きたくないですね。
ほんと恥ずかしい結果になりそうですから・・・

>>732
それでも大丈夫かなぁ・・・
どっちかというと、エンターテイメント的なとらえ方をして、
メンバーの一人としてなにか動いてた方が
見ている方が楽しいかとも思えちゃうんですよ。
でしゃばり過ぎない程度に。
30秒とか1分とかマイクの前で固まってたら、
視線のやり場にも困っちゃいそうです・・・

>>733
まあまあ、ボーカルとして悩んでんだからいいじゃん。
ケツの穴の小さいこといわないでさ。

有効な時間の潰し方としては、
●ドリンク飲む
●かるく首を振る程度にリズムに乗って待ってる
くらいでしょうか。
これだけボーカルの人が居たら、
けっこう珍しい動きとか見た事ある人もいそうかとも思いましたが、
みんな意外とセオリーどおりな感じがお勧めですね。
他にもなにかあったらおしえてください!
738ドレミファ名無シド:04/06/23 11:28 ID:udgKTwwk
間奏について

リードを取ってるギターや鍵盤の一番おいしい所だから邪魔をしてはいけない
と消極的に捕らえるボーカリストも多いですが、それは勿体ないです。
もっと建設的に捕らえてもいいんですよ。
間奏というのは本当はボーカリストにとってこそ一番おいしい。
客の視点がそれまでずっとボーカリストに集まっていたものが、
間奏になると今度は楽器隊に移る瞬間です。
間奏中は客のフォーカスからボーカリストは消えます。というよりも消せます
(消せないのは概ね楽器隊の実力不足です)。
それを利用しない手はないんです。
間奏が終わって歌が帰ってきた時に、「お、歌が戻ってきたな」と客は感じる。
それによって歌い手の存在を客にもう一度印象付けられ、
楽曲自体にもイメージの陰影による奥行きが出ます。
歌物における間奏入りアレンジはその為にこそ構成されている事が多いです。
つまり間奏直後には歌い手にとって実においしい瞬間が待っていて、
言い方を変えれば間奏というのはその瞬間の為のただの前振りなわけです。
そこで上手くお互い橋渡しをするための技術がバンド単位で必要になる。
リードを取りバトンを歌い手に渡すプレイヤーの問題でもあり、
それを受けとる歌い手の問題でもあり、
それを潤滑に行えるようサポートするバンド全体の問題でもある。
だからライブ前にはスタジオでバンドのリハーサル(技術向上目的ではない)
がどうしても必要になる。
リハというのは客を想定し構成などそういう事を念頭に行い確認します。
リハでも歌唱練習・楽器練習をやるバンドはまだそれ以前の問題なので、
上記の事よりもまず自立した個のプレイヤーになれるように
個人練習含め訓練が必要になります。
739483(527):04/06/23 12:03 ID:5IutRf9e
>>738
僕みたいな素人にはすごく勉強になるレス・・。
740ドレミファ名無シド:04/06/23 12:43 ID:+ECcKVEO
良レス乙した
741ドレミファ名無シド:04/06/23 13:14 ID:3IXyydW5
>>738
良レスですが、乾燥中はなにをしたらいいのでしょうか?
742ドレミファ名無シド:04/06/23 15:21 ID:29+OpbNy
間奏中のボーカリストの具体的アクションについてはやはりケースバイケースだと思います。
バンドのカラーや楽曲、歌い手のキャラによっても違ってきますし、
身体でのリズムの取り方は曲調によって変わるべきです。
ただ参考までに、
歌い手は顔の角度を変えるだけで客に対する印象、存在感を変えられます。
例えば間奏に入ると客席から顔を逸らし横を向いてうつむき加減にするだけで、
ボーカリストの存在感は途端に薄くなり、客の視線をリードプレイヤーに向けられます。
逆に間奏中に顔を客席に真っ正面にずっと向けたままでは客のフォーカスは散乱します。
間奏後、歌が始まると同時にサッと顔を正面に上げるだけで
(その時照明が自分の顔に帰ってくるのを利用する。その為の照明です)、
そこに居なかったのに歌がまた帰ってきたという印象を与えるのに役立ちます。
照明との連携に確信が無い場合、歌うほんのわずか前に、
これから歌うよと分かる動きを見せると良いですよ。
やはり大事な瞬間は上手くキメたいところです。
アップテンポでノリの良い曲などの間奏では、
オーバーアクションで客を煽って盛り上げるのも勿論良いでしょう
(その際マイクを使うかどうかは大事な問題ですがキリが無いので割愛します)。
間奏中にシンコペーションや印象的なキメ部分がある曲では、
リズム隊に合わせてそこで大きくアクションをすれば、
視覚的に盛り上げて一緒に活躍出来ます。
どう動くかは自らのセンスで判断すると良いかと思います。

いずれにせよボーカリストにとって重要なのは間奏中よりも、
間奏から歌への橋渡し部分以降ですから、
そこがバシッと決まるように努めると良いと思います。
長文失礼いたしました。
743738:04/06/23 15:24 ID:29+OpbNy
>>738=742です。
741さんへレスしました、連書きすみません。
744ドレミファ名無シド:04/06/23 18:06 ID:gLk1Sc+a
素晴らしい
745ドレミファ名無シド:04/06/23 21:17 ID:pP6doVvt
ヒトトヨウの声のスピードを80パーセント落とすと平井堅になるっていう
のテレビでやってけど、両方ミックスだから同じような声なのは当たり前ような
気がする…
746ドレミファ名無シド:04/06/23 21:32 ID:NABLd+ca
>例えば間奏に入ると客席から顔を逸らし横を向いてうつむき加減にするだけで、
>ボーカリストの存在感は途端に薄くなり、客の視線をリードプレイヤーに向けられます。
>逆に間奏中に顔を客席に真っ正面にずっと向けたままでは客のフォーカスは散乱します。

単なる精神的な話や、抽象的な話にとどまらず、まるで映像のように具体的で分かりやすいレス。
こっちも読んでてスゲエ参考になった。素晴らしい良レスです。乙です。
さっそく次回のライブで実践すべく練習しよう。
747ドレミファ名無シド:04/06/23 22:08 ID:F4GvGC2v
臭い、、これだからヴォーカリストが誤解されるんだな

おまえらはヴォーカリストではなくてカラオケニストだ

ライブハウス借りてカラオケやりたいわけだろ?
で皆で盛りあがって…もうさ悩みとかイチイチ相談すんなよバカラシイ
適当にやってろ、わざわざそんな事書き込むな

【カラオケ万歳】ヴォーカリスト(仮)【コピー万歳】
このスレたててやるよ
748ドレミファ名無シド:04/06/24 01:42 ID:If3lMATQ
犬がでますたw
749ドレミファ名無シド:04/06/24 02:03 ID:0QrAe1aH
犬語をしゃべってるね。少しは替えたらどうだ。
犬であることをアピールしたいのか…
750ドレミファ名無シド:04/06/24 07:02 ID:c+qi6VRv
>>745
>ヒトトヨウの声のスピードを80パーセント落とすと平井堅になるっていう
のテレビでやってけど、両方ミックスだから同じような声なのは当たり前ような
気がする…


こんな知識あんだか無いのか分かんないこと平気で言っちゃうヤツが多いから
ヴォーカル板はバカにされんだよな。



751ドレミファ名無シド:04/06/24 09:37 ID:3b0p/hls
実際、馬鹿なレスしてる奴が居るからだろ・・・誰とは言わないが。
752ドレミファ名無シド:04/06/24 11:23 ID:0QrAe1aH
>>750
知識というかミックスの練習ちゃんとしたことあれば当たり前のように
納得するんだけど、君が知らない&したことないだけ。
TVの素人評論家と同じで裏声ですねえとか言う。
753750:04/06/24 20:41 ID:U6xmPoGo
>752
ははは。そっくりお返ししますわ。
当たり前とか言っちゃって君恥ずかしいぞ。
練習って何?お家で歌のマニュアル本でも見ながら鼻歌でも歌ってんのか?
君もそのうちちゃんと歌えるようになったら、
実際ミックスって何なのかとかも分かるだろうから頑張りな。



754ドレミファ名無シド:04/06/24 20:55 ID:0QrAe1aH
お家で歌のマニュアル盆じゃミックスできないと思うぞ。
そういうので出来る人はすごいと思うけど
自分にはたぶん無理だろうなあ。そんな概念、考えもしない。
地声で歌うのなんかもう忘れてしまったよ。
755ドレミファ名無シド:04/06/24 21:10 ID:Se4eqbfJ
同じ歌唱法してりゃピッチ変えれば似るだろってのは
正直強引過ぎると思うのだが・・・
なんか白人が『黄色人種はみんな同じ顔に見える』って
言うくらい個性(今回の場合個々の声質)を無視していると思うんだけど。
756ドレミファ名無シド:04/06/25 01:36 ID:NKdG3y21
>>749
自己顕示欲丸出しって感じだな。コテはどうだこうだって文句言ってたけど、
名無しなのにコテよりよっぽど誰だか分かる
文というか、アホな単語の羅列を書く。ある意味、才能ってやつだな、彼の好きな。

しかも、IDも変えずそのまんまとは、もはや開き直りだな。
面白い。気に入った。やっぱこれでこそ、だな。
757ドレミファ名無シド:04/06/25 01:39 ID:NKdG3y21
>>747
楽器板を見たところ、まだそのスレが立っていないようだが。
たててくれるんだろ。使い道ありそうだしさ。頼むよ。
まさか、口だけクンだなんてカコワルイことはしないよね。お前ともあろう人物が。
758ドレミファ名無シド:04/06/25 01:42 ID:GV3qQ+0k
>>757
別にたてるのは全然かまわないが
コピーしてる奴とかは俺はアーティストだ!とか音楽家だ!
とか自慢したいわけだから、どーせここくるんだろ?

ちゃんと下手糞コピーうんこちゃんが使用してくれるんなら喜んでたてるよ
759ドレミファ名無シド:04/06/25 01:51 ID:NKdG3y21
レスの早さにビックリしたわけですが(w

言い訳やゴタクはいらないよ。
760ドレミファ名無シド:04/06/25 02:56 ID:07JpSFW2
>>742の発言ってさあ、とある教則本のまんまコピーぢゃん。
ワラタ
761744:04/06/25 08:44 ID:GzOTLKuc
>>760
(゚Д゚)
762ドレミファ名無シド:04/06/25 13:13 ID:q6+fsEKb
>>758
心の奥底を的確に捉えた良い発言だと思う。
まさにそのその通り。平井のモノマネも結局そうだった。
俺がそれを言ったら言い訳をしていたが、結局数週間も経たないウチに
カラオケ板へ逃亡したねw

もう、うんざりなんだよ。カラオケごっこのカラオケボーカルは。
素直に「カラオケ板で褒められても自分の欲求は満たされないから、
楽器板という敷居の高い所で自分の歌を聴きにもらいに来た。」ってはっきり言えよ。
実際、歌の上手さやセンスの部分はカラオケ板の方が上だけどw
ここにあるのは知識だけ。知識なら誰でも付けれるからね。

【楽器板】カラオケニスト集まれ【出張所】

でもカラオケスレに建てろよ。毎回毎回、カラオケ板へ誘導するのはもう疲れた。
763ドレミファ名無シド:04/06/25 13:17 ID:q6+fsEKb
今までボーカルスレでアップしてた奴らってマジで
素人レベルの才能無い奴らばかりだった。とにかく個性が無い。
なんで上手いことそんな奴らばかり集まるかって不思議と思わないか?

それは現実世界で認められない奴は不満を解消するために
こういうスレやカラオケスレにアプする。しないと発狂する。

上手い奴は現実世界で認められているから、発狂しない。
だからアプしないんだよ。このスレやカラオケスレでアプした時点で
「俺は才能無いんです。どうにかしろ」と叫んでいるようなもの。
764ドレミファ名無シド:04/06/25 14:54 ID:TZGBrdmN
すこしだまれワン。
765ドレミファ名無シド:04/06/25 15:08 ID:e+usO+VV
ここでうpされた歌ってほとんどが下手だったの?
766ドレミファ名無シド:04/06/25 16:44 ID:fl8eIQ6i
発作。
767ドレミファ名無シド:04/06/25 18:47 ID:YE7W6u/W
>>765
少なくとも俺は下手だったよ。
音程リズムという基本的なことに問題ある人が多すぎた(俺もだけど)。
問題なしのうpは十分の一もなかった。
768ドレミファ名無シド:04/06/25 19:04 ID:eb/dAbTh
だからうpするんだろうが。
769ドレミファ名無シド:04/06/25 20:03 ID:NKdG3y21
>>760
ショック! ・・・とはいえ、その本の存在自体知らなかったわけだし
楽器屋で置いてるかどうかもわからんし、良い情報を教えて
もらえたと考えれば、得したってなもんだ。俺にとってプラスになったのでオケ。

>>762
あからさまな自演乙。しかも今度は、建てろよ、疲れた、と、
他力本願で来たか(w ワロタ
言ってる内容も変わり映えもしなきゃ具体性もないし、ほんと楽しい人だ。あなたは。
770ドレミファ名無シド:04/06/25 20:16 ID:NKdG3y21
ただ、
>「楽器板という敷居の高い所で自分の歌を聴きにもらいに来た。」
これぐらいは実際、言っても別にいいんじゃないかな。
その人の目的にもよるだろうけど、もしも、そう思うのなら素直に。
ここにいる人はどう思ってるか知らないし俺もそう考えたことはないけど
他のうpスレ見てると、どうもここは敷居が高いと思う人もいるらしく。
なんだかなぁ・・・。という感じだ。
そんな無駄に高く思われてもマイナスだし、廃れるだけなのにな。
>>1 >>2を素直に受け取って、従ってくれたほうがいいと思うんだが。

>>768
正論。ヘタに生温く褒められてもなあ。それも結局>>2に集約されると思う。
771ドレミファ名無シド:04/06/25 20:19 ID:NKdG3y21
他のうpスレってのは、楽器板中のスレな。俺が見かけた限りで。
一方で、バカにする人がいることも、否定はしないが。
772ドレミファ名無シド:04/06/26 15:33 ID:z0b8xnde
なんつーか個性的な歌ってのは基本がしっかり成り立ってこそ個性を的確に表現できるわけ
何をするにも下積みってのが大事なんだよ 基盤とでも言うのかな

なのにカラオケニストの猿どもは基本のできてないのをやれ個性だのなんだの言って
常日ごろの鍛錬などせずに自分の歌い方で個性個性って言ってウマイと勘違いする

俺は1,2年毎日ずーっと基礎練習してやっと基盤ができてきた
今個性的に色漬けしてるとこよ

ポッとでの猿シンガーはカラオケでいいんだよ
773ドレミファ名無シド:04/06/26 16:28 ID:d+2R8H+U
>>772
言ってもわかんねえからやめとけ。

俺3年目だけどな(w
土台づくりがこんなにかかるもんだとは・・・
やってねえ奴には到底理解できないさ。
774ドレミファ名無シド:04/06/26 19:35 ID:VoeiIZbk
まあ、ジャンルにもよるだろうが、基礎が出来て上手くても売れて喰っていけるかどうかは
はっきり言って別だけどw
悔しいけど、基礎が出来てなくて上手くなくても十分売れる素質のVoもいるんだよねーこれが。
ショービジネスってのはそういう側面があって、巧くなる為だけの努力だけしてれば
上手くいくってほど全然甘く無い。

音大声楽出の一般社会人とか普通にいるし。

ものすごく巧いヤシがいたとして、「君、歌の素質あるね。絶対行けるよ、保証する!」
この言葉がどれだけ虚しいものかってのは、志半ばで挫折していった人間達には
痛いほど分かることだと思うけど。
775ドレミファ名無シド:04/06/26 21:14 ID:yA/p+Q1y
>>774
それは才能の無い奴の典型的な僻み。
お前が才能が無いように見えるだけで、CD買ってる奴は才能があると思って勝ってる。
やっぱり売れるか売れないかの差って個性。

努力の才能があっても個性が無いと無駄だしね。声ばかりは生まれつきのものがあるから
もう仕方が無い。だから個性的なボーカルは売れるとずーっと売れ続けるんだよ。
俺は何度も言い続けているが、これに気付けない奴はだいたい自分の歌に苦しんでるね。
776ドレミファ名無シド:04/06/26 21:19 ID:yA/p+Q1y
俺は言いたいね。才能があっても個性があっても売れない奴は努力の才能が無いか
運を呼び込むのが下手だった奴。そんなのいくらでもいる。

お前らは自分らの無個性な歌声に苦しんでいるようだ。「自分は上手くなれる
上手いはずだ。」と思っているから苦しんでしまうんだよ。素直に
自分のありのままを認めて「無個性で下手なんだ。」と割り切ればいいと思うよ。

変に勘違いしてると歌は楽しめないよ。絶対にね。ただでさえ才能無くて欠陥だらけの歌なのにね。
本気で苦しむのは才能ある俺みたいな人間たちだけで十分だと思うよ。
777ドレミファ名無シド:04/06/26 21:22 ID:yA/p+Q1y
>>765
>>763 見れば真理がわかるよ。
778ドレミファ名無シド:04/06/26 21:25 ID:56umzUWl
ここって何でいつも荒れるんだろう・・・
779ドレミファ名無シド:04/06/26 22:36 ID:VoeiIZbk
>>776
漏れ、あんたに叩かれてるんだろうけど、言いたいところはだいたいあんたと同じよw
お金儲けに自分の声を使いたいなら、他人が「お金を出して聴きにきたい」と思うような声で歌わな。
「聴きにいこうかな」「聴きにいってもいいな」「試しに聴きに行ってみるか」だけでも十分。
こんだけメディアや音楽再生機材が普及するなか、上手い歌い手なんかそこらじゅうにいるの分かる。
そのなかで光を放つのは「他に無い響き」とか「色」とか個性なのかな。
桑田がどこにでもいるような美しい歌声の持ち主だったらたぶん買う人少ないだろうな。
スティーブンタイラーがオペラ歌手のようにしか歌わないやつだったら漏れは聴かなかったな。

うpした歌声ケチつけて優越感に浸ってるような方々は、ただ単に上手いだけの人も多いだろうに。
ま、でもそれなりに上手ければ、ビッグに成れなくても長く息は続きそうな気もするけど。
780ドレミファ名無シド:04/06/26 22:39 ID:VoeiIZbk
>>778
上記のような人達が多くて、血眼になって周りを潰していかないと
精神状態が保てないんだよ。気に入らなきゃ無視してここに来なきゃいいのにね。
そういう達人達、>>1へ。
781にんさん:04/06/26 23:58 ID:GbbtqVkx
お金がどうこう、売れるがどうこうでは自分の歌を判断したくない。
好きな歌を、自分が思うように歌えるようになって、
それで感動してくれる人を1人でも増やしたい。
表面的に流行に乗れて売れても、なにも意味がないと思う。
ボーカリストとしての生き方は、
果てしない探求と、たゆまない努力で自分に力をつけ、
いままで理論を話しても認めてもくれなかった人たちを
歌で説得できるようになる事だと思う。
歌は楽しい事。 音楽はすばらしいもの。 
いつか多くの人を感動させられる歌を歌えるようになりたい。

と、個人的な意見です。。。
782ドレミファ名無シド:04/06/27 00:02 ID:RpeXvZWK
>>781
個人的過ぎて価値の無い発言だね。
多くの人を感動させられる歌なんてお前が歌える訳無いだろう。
いい加減スーパーマン願望取り払えよ。

「いつか竹やぶで億千万を手に入れられる気がする」って思い込んでる
ババアみたいだよ。ほんと

>>778
荒れるような痛い発言しか言えないから。
783ドレミファ名無シド:04/06/27 00:32 ID:6JuO2dV5
>>781
漏れ、お金がどうこう、と言った779だけど、
あんたはそれでいいんだと思うよ。
そういう姿勢がある意味個性を生む可能性を秘めてる側面はあると思うね。
結果として誰かがあなたにお金を払うんだから、最初からお金を気にしてやる必要も無い。

たださ、>>775も乱暴に言ってるけど、「生まれつき」とか「運」とか「流れ」ってのも
それ相応に重要な要因になってくるって事を頭の片隅において置けば、いざという時の判断に
迷いが少なくなると思われ。

あるボイトレの先生が、自分の新人生徒の歌(オリジナル)を聴いて、
「CD作ったら買う!いい歌ね。」と言っていた。ライブにも手伝いに行く予定らしい。
その生徒は、音程や発音とかの「上手い・下手」で言えば、ここにupしたところで瞬殺されるくらいだけど、
とにかくパンチがあって、そうと思いきや透き通るようなファルセットで、
ミックスで高音を出したと思いきや、それより高いところを張り上げて歌い、
ヘッドボイスで女みたいにビブラートさせながらコーラスする。

悔しいけど、歌だけでなくメロもいいし、印象に残る。上手い・下手の前に、
「センス」だなと痛感する人間だよ。
あーあ、明日から練習やめよっかな。
784ドレミファ名無シド:04/06/27 00:39 ID:6JuO2dV5
迷いが少なくなるのはウソだな。「状況がよく見えるようになる」が正解か。
785ドレミファ名無シド:04/06/27 00:46 ID:QmRXDtSO
>>784
正解!

自分がどのくらいどういうところがダメなのか知らない限り進歩はない。
知った時にあきらめるのは自分の勝手、人のせいでもなんでもない。

ただし「自分は努力してる=だから上手くなってるハズだ!」なんてことはない。
自分の歌を評価するのは自分じゃない。残念ながら他人様がなさることです。
786ドレミファ名無シド:04/06/27 00:57 ID:RpeXvZWK
どんなに努力しても下手な奴は下手だけどな。実際
プロのなんちゃって歌手見たらわかるでしょ。
どうせここの人たちってカラオケで「うま〜い」って言われるレベルになれれば
いいと思ってる人ばかりなんでしょ?なお更カラオケ板行けよって感じ。
787ドレミファ名無シド:04/06/27 01:02 ID:RpeXvZWK
>>783
今まで才能がある人と出会ったことなかったり、そういう音源聴いても何にも
思わない人(感受性が低い。音楽のセンス無い)はそのまま突っ走るんだけどね、、、
でも明らかに自分より格上の人と出会えて良かったんじゃないの?
自分に才能が無いことに気付いただけ収穫かと。

基本的に才能無い人って「なんとかなるだろ。どうにかなるだろ。」
と勘違いしてる所ある。なんつうか楽観的。ある意味本人は気付かないのだから幸せ。
788ドレミファ名無シド:04/06/27 01:04 ID:4jeE6C1o
>>778
むかしから犬虫が一匹いて荒らすから(W
789ドレミファ名無シド:04/06/27 01:07 ID:6JuO2dV5
>>786
そこだな。確かに歌だけなら俺のほうが・・!ってヤシは芸能界に沢山いるよ。
でも、そいつらを上回る「何か」が自分に今すぐに備わって対峙できるかってーと
はっきりって自信ない。あんたは?

はっきり言って、下手な人間が「プロめざしてます!」ってupして、
その下手さ加減を聴いて安心してるだけでも、「対峙できない達人」達には
良い精神安定剤になってるんじゃない?あんたもか?それでよしとしなよw

>>1があるかぎり、「うまーい」レベルでも全然俺はいいと思うけど。
イヤなら他にスレたてれ。

>>447がわかりやすい。
790ドレミファ名無シド:04/06/27 01:14 ID:6JuO2dV5
>>787
(涙・・。
でも、マターリと音楽は続けていくよ。っていうのも、
こんな漏れでもライブに来てくれる人はいるからさ・・(号泣

漏れも引き際に悩む羊の一匹だがや。今年、何も波が来なかったら(波を起こせなかったら)
考えるよん。
791ドレミファ名無シド:04/06/27 03:50 ID:l0fyEBFa
犬って奴は歌うまいの?
一度聞いてみたいねえ。
792ドレミファ名無シド:04/06/27 09:29 ID:QmRXDtSO
あんまり上手くないつうか、魅力はないなあ。
本人が才能理論で固まっているんで何言っても無駄だけど・・・
793ドレミファ名無シド:04/06/27 19:26 ID:AALGuf51
なんつーか歌は歌だけで評価されないからな

例えば顔がかっこよければ、あの人かっこいい→見に行きたい!→売れる

って事がなりたつわけだ

1つの要素としてビジュアルってのは大事なわけだが
そこだけにたよりすぎて歌その物を努力しない奴はある意味カラオケニストに近い存在かもしれない
最低歌下手でも自分で曲作って詞も書いて、楽器少しは使えてほしい

そんな奴を俺はカラオケニストとは言いません
努力しろ
794ドレミファ名無シド:04/06/27 21:03 ID:2WeN9G3D
まあ何の世界でも自分に自信ないやつ程他人をけなしたがるもんだ・・・・


と独り言を言ってみた
795ドレミファ名無シド:04/06/27 21:04 ID:8COvEiQY
>>791
彼はここの人たちと違って個性があって上手いよ。
最近は声変代わりして焦るほど上手くなったらしい。
796ドレミファ名無シド:04/06/28 01:00 ID:iHyLi3f8
また、馬鹿犬の遠吠えかぁ(プッ
797ドレミファ名無シド:04/06/28 01:21 ID:k+yskI0j
>>793さん、言いたい事はわかるけど、
>>1>>304>>447>>529へご案内します。
798ドレミファ名無シド:04/06/28 02:12 ID:tT4yVLfm
>>793 は良いこと言ってるかも。
ビジュアルに自信がある人でも楽器、作詞作曲、DTMまでできる人もいる。
ただこの3つができるから偉いって言ってるんじゃない。
この3つをやっている努力はある意味検定みたいなもの。

「あー、この人カラオケ気分のボーカルじゃないんだ。」
「あー、この人努力できる人なんだ。自分で壁を問題解決して壁を越えられる人なんだ。」

とメンバー募集の人は見抜く。ボーカルの練習なんて何時間もやってたら
ノドに負担がかかるから、その空いた時間を何か違う音楽的技術を手に入れるという
考えは極自然なもの。
こういう意欲無い人はここの住民のようにカラオケと未編集同然の録音しかできない。

恥ずかしくないの?ボーカル気分の人たち。
俺はそんな自分に嘘ついて音楽するのは耐えられない。
799ドレミファ名無シド:04/06/28 19:21 ID:k+yskI0j
>>798
はっきり言ってジャンルや志す方向によって別だし。
日本中、世界中の「ヴォーカル」が全員楽器弾けると思うか?曲作れると思うか?
あ、あなたは思うのね。メンゴ。

楽器を演奏したり曲を作る事は、多くの場合、歌に前向きな力を与えることは確かだけど、
はっきり言って検定でもなんでもない。
楽器が弾けなくても全然上手く歌うヴォーカルなんてどこにでもいるわ。
あなたは今までにそういう人間に本当にマジで一人もあったことが無いの?あ、無いのか。

歌っていれば、その中でそれなりに音楽に興味を持つ人間は、
なにかしら楽器に「自然と興味を持つ」ものであって、攻撃的に強制してプラスになるものではない。
きっかけとして楽器や作曲を進めたりやらせたりするのは大事かも知れないけど、
可能性のある(「可能性があるかもしれない」でもいいや)未経験者に向かって
噛み付いて潰そうとしてるだけの人間ははっきり言って心が小さい。狭い。本当に「詩」を扱う者なのか?
(書く詩のジャンルににもよるか。あなたの詩も一度拝見させてもらいたいな)
>>794が良い事言った。

ただ批判するだけのヤシはホント>>797

心に余裕があれば、「叱咤激励」するにももっと適当な文面で表現ができる。
はなっからそんな気はない小さい人間だったら、別だけど。
800_:04/06/28 19:38 ID:bdOwTFMP
800カラオケにいちゃん
801ドレミファ名無シド:04/06/28 20:22 ID:A6sHD640
めんご
802ドレミファ名無シド:04/06/28 21:02 ID:ZHaYXs4a
>>778
なんだかんだで犬をからかうのを、多数の人が楽しんでるということが
しょっちゅう荒れる要因なんだろな。どうしてもほっとけなくて、
面白いのはわかるが、彼はワザとやってるようなフシもかなり感じられるぞ。
そんでもって単に踊らされているに過ぎない、と。

それから、良くも悪くも、ディベート(主に、歌唱とは直接関係ない話題での)が
好きな人が多いということ。
これは、まあ好き好きだし仕方ないか、と思える理由。

プラス、なんだかんだ言って、人を攻撃するのが好きな人が多いから。悲しいけど。
個人的には、>>794にムチャクチャ同意。
803ドレミファ名無シド:04/06/28 22:35 ID:tT4yVLfm
>>799
それじゃー、楽器弾けなくて作詞作曲できなくて歌が上手いボーカル挙げてみてよ?
反論してるようだけど、ただ単に気に食わなくて発言してるだけじゃん。反論になってない。
言っとくけど、世界的に有名なボーカリも日本レベルで有名な人も
何らかの音楽的技術がある人ばかりだよ。

楽器弾けないボーカルなんて音楽に対して甘えがあるし舐めてる。
メンボレベルでもそんな奴ばっかり。楽器も作曲もDTMもできないボーカルなんて
100人中100人「コイツ、遊び半分かな?」と疑ってかかるよ。
804ドレミファ名無シド:04/06/28 22:37 ID:tT4yVLfm
>>799
君の発言はこのスレから出れば、絶対に「単なる甘え」という言葉で片付けられるよ。



                    音楽舐めんな。

805ドレミファ名無シド:04/06/29 00:18 ID:lihlcE2h
>>803,804

知り合いのジャスボーカルの人(女、横浜拠点)は楽器弾けないってw
一度ドラムに挑戦してたけど、全然だめだったな。でも、マジで上手い。(もう年だけど。)
昔の歌手は(特にアイドルは)楽器なんか弾けなくてもちゃんと歌ってた。
あー、母親が好きだったジュリーとか?(これは有名か)。
ぽっくんの大好きなJAMのyukiちゃんも確か楽器弾けなかったような。

都内にあるプロダクションが大本のレーベルにしばらく在席してて
年に何回かライブイベントがあって、まだ曲をもらえないな歌手の卵が
カラオケで歌うんだけど、びっくりするくらい上手い子がいる。
マライアキャリーをコピーしてて、高音のところとかに味があって良い!
話を聴いてみたら、カラオケ大好きで、オーディションもカラオケだったみたい。
メディアで大金稼いでるボーカルよりも全然上手かったわ。マジで。

俺のボイトレの先生(音大、声楽)は
ピアノを一応楽譜読みながら弾くけど、作曲もしない(出来ないって言ってた)
作詞もしない。ま、歌はメチャクチャ上手いけどね。

はっきり言って、歌の上手い下手を楽器がちゃんと弾けるか弾けないかや、
作詞作曲ができるか出来ないかに直結して結論を急いる所に、
あなたの視野の狭さ、余裕の無さがすごい感じられる。

「音楽舐めんな」?
楽器が弾けないボーカルの方々一人一人に面と向かって
そう言ってきてからにしてくれ。
付け加えるなら、作曲が出来て作詞ができるのと、
人の心に残るような歌手になれるかは全く別!!
806ドレミファ名無シド:04/06/29 00:32 ID:EOJaD/zu
「楽器弾けないヴォーカルはダメ」
という意見を否定したいが為に
わざと昔ピアノかじったことがある
というのを人に隠したりしている。

全然別の分野の話だと思うけどねぇ。
歌と楽器作詞作曲。
807ドレミファ名無シド:04/06/29 00:37 ID:lihlcE2h
上手い下手の基準すら議論するのに難しいのに、
「本人のやる気」とか、「甘え」を図る材料に楽器、作詞作曲ができるかを問うだと?

ここは「歌」を議論するスレ。
「シンガーソングライター」を語りたい、あなたがその
「シンガーソングライターを目指している」んだったら、
「俺はシンガーソングライターを目指してる。」だけでいいよ。もう。
「歌はあの人にかなわないけど、作詞作曲はできるもんね。」でいいよ。

はっきり言えば、「音程」とか、「歌唱技術」とか、「リズム感」とかetcを
「養う」目的で楽器を進めるなら正解。>>799でも言ってるけど、これは確かなんだ。
だけどそこで勧める楽器だって、個人個人について別なんだ。
詩も、書き溜めてくのは表現力を高めていくためにすごい重要(俺は中学から10年以上やってる)。
でも、そんな事しなくても悔しいくらい歌詞表現が上手いやつなんてホントいるから。

横一線に基準を引いて相手を判断するのはものすごく楽だけど
(あなた、今まで相当そういう意味で苦労してきたのだと思うけど)
それじゃあホンっっっとうに「コレだ!」っていうボーカル
(・・文面からしてあなたの場合は「アーティスト」か)
にめぐり合えはしない。

>>783 >>785 読めば。
808ドレミファ名無シド:04/06/29 00:45 ID:q/nRt6r1
>>806
まともにライブでピアノ伴奏を任せられるレベルじゃないなら
ピアノかじっていたことなんて言わない方がよっぽどマシ。

>>805
アンタのレベルで上手いとかどうでもいいのよ。
実際、アンタが知ってるってことは売れないアマ歌手なんでしょ?
上手いだけのボーカルならどこにでもいるよ。

ジョンもポールもフレディもブライアンもカレンもスティーブンも
桜井も矢沢も遊民も綾度もみーんな楽器弾けるし作詞作曲できんのよ。
そりゃーアンタが見てきたアマの5流のボーカルなら楽器弾けない人もいるかもねー。
なんつうか視野が狭いね。

このスレだけだよ。「ボーカルは楽器弾けなくても良い」という考えが通用するのは。
809ドレミファ名無シド:04/06/29 00:52 ID:6XR5ovVx
俺が言いたいのは
作詞、作曲ができないヴォーカルは所詮他人まかせなわけよ
ビジネスとしての需要がなくなればそこで終わりでしょ?

バンドヴォーカルでバンド解散したら何もできないじゃ話にならんやろ?
歌が糞ウマイとしても誰かがこいつを使って曲を提供してなんとかなる

詞、曲がかけると言う事は自分自身を表現して、そしていつでも好きな時に自分の歌を表現できる
わけだな
ビジネスとしても印税でしっかりと暮らしていける
解散しようが売れなかろうが、いつまでも自分を演じていく事ができる

ヴォーカルはだめ、売れなくて使えなかったら何もできない
なまじっか売れて名前は知れても自分で曲を作れなくて作品を出す事ができなければそこでSTOP

だから俺はヴォーカルだから…に逃げずに詞、曲くらい作れるようにしなさい
歌手なんて食ってけねーよ めちゃくちゃうまいとしてもだ
810ドレミファ名無シド:04/06/29 00:54 ID:q/nRt6r1
>>807 が「楽器はやりたくない」というのんきな事が言えるボーカル志望者
だということはよく分かった。どんなボーカルも歌の練習なんか楽器のように
できないんだから、その空いた時間使って楽器を練習していくのが一流のボーカル。

はっきり言って、俺は楽器弾けないボーカルは認めん。ただ楽器弾けなくても
演技やダンスなどが長けていたら、それは歌に関係するから認めるけどね。
楽器弾けなくてもいいと言い張るボーカルってロクな奴見たことない。特にアマレベル。

俺の尊敬するボーカルはみんな楽器弾けるよ。つうか楽器は弾けて当たり前。
楽器弾けないボーカルの言い訳はいつも「ボーカルはボーカルに専念するからできなくてもいい。」
こういうこと言う奴に限って練習はほとんどしてないし、歌詞も覚えてこない。
ギターあたりの楽器には少しは興味持ったことあるようだが、挫折したのでダンマリ。

この板の住民に関しては100%それが当てはまる。
811ドレミファ名無シド:04/06/29 01:00 ID:lihlcE2h
>>808
ほんと犬って言われてる人達は、何度も言うけど、
こう、余裕が無くて、行き急いでるというかなんというか・・。
疲れてくるな。

簡単に言うからよーく文面を見ろ!
まず>>1を見ろ!ここには初心者もくるんだよ!
楽器も弾いたことの無いような初心者が来るの!!

例えばupした音源を聴いて、問題点があったとしたら、なんでそこで
「鍵盤を弾きながら練習するといいよ」っていえねーんだよ。厨房か!?
余裕が無いからだろ?あんたの歌の上手さ、歌詞の良さ以前の問題で気持ちに余裕がねーんだろ!?
>>794がほんと確信だよ。

歌をやってれば楽器が重要になってくるなんて自分で気付けるものなんだよ。
万一気付けないヤツがいたとしたら何で素直に勧めてやれねーんだよ。
邪魔してかき回して周りを潰していくことでホッと肩をなでおろしてるのか?
812ドレミファ名無シド:04/06/29 01:01 ID:q/nRt6r1
>>809 は現場の人かな?よく分かってるね。
「ボーカルは楽器弾けなくてもいい」なんて発想できる奴は
アマのさっぶいビジュバンか
ド田舎でコピバンしてて勘違いしてスター気取りしてる奴か
プライドの高いヘタクソアマバン
ぐらい。

それにしてもこんな甘えた考え方してるボーカル希望さんがこの時代にまだ居たとは・・。
メジャーで売れてる人でも仕事が来た時に、一人で営業してギリで生活していける
くらいなのに、毎回ギターとか抱えて営業すんの?マジでそんなの食っていけないよ。
ギャラが1万円でも二人になった途端当然食っていけん。

ぬくぬくと仲良しバンドしてた奴しか言えないよ。
「楽器弾けなくてもいい」なんてさ。頭の悪い人しか言えないね。
813ドレミファ名無シド:04/06/29 01:05 ID:lihlcE2h
>>810
認めなーならここに来なきゃいいだろーが!!!!
まじで小中学生の意地っぱりみてーだな・・
814ドレミファ名無シド:04/06/29 01:07 ID:q/nRt6r1
>>794 のように余裕が無い人は指摘をけなしていると必ず勘違いしちゃうんだよね。
若者に「タバコ止めた方がいいよ。」ってアドバイスしたら
「うるせーなー。お前に迷惑かけてねーじゃん」とか逆ギレする人と同じだよ。

まあー、どの世界でも意地張って人の意見聴かない人はいる。
そういう人は何十年も経って「あーあ。。なんであの時素直にアドバイス受け入れて
楽器練習してこなかったんだろう。今更指なんて動かねーよ。(泣残飯」

なんて泣き言言うんだよ。
815ドレミファ名無シド:04/06/29 01:09 ID:lihlcE2h
>>814
あどばいす?w
お前のウサはらしだろ?
816ドレミファ名無シド:04/06/29 01:12 ID:q/nRt6r1
学校の先生が「ヘルメット被れよー」ってしつこく言うのもウサはらしか?w
なんつうか中学生気分抜けないガキばかりでウンザリ。
やはりボーカルスレは一番精神年齢低いな。厨房ギタースレよりw

あー説法し疲れたから、バナナコーヒー牛乳でも飲んでくるわ。
817ドレミファ名無シド:04/06/29 01:13 ID:lihlcE2h
>>814
提案がある。
「q/nRt6r1 の、ぽっくんギター弾けないの?舐めてんじゃねーゴラァ!
と叱咤激励してると主張しつつ荒らして潰して僕安心。
僕より下手な人達イパーイいたよ。だから明日からも細々とがむばれるよトーチャン
スレ」

を立てればいいんだ!w
818ドレミファ名無シド:04/06/29 01:16 ID:q/nRt6r1
まあー、お前たち怠け者に何言っても無駄だわなw
819ドレミファ名無シド:04/06/29 01:18 ID:q/nRt6r1
俺が荒らしてるように見えてる奴は楽器も作詞作曲もダンスもできない
どうしようもない自称音楽家。
820ドレミファ名無シド:04/06/29 01:21 ID:lihlcE2h
と、いうわけで、
これからここに来る>>1な方々、
楽器は非常に大切なんだよ。
でもそれはこれからの話。まずは「自分の歌を披露して聴いてもらう」
この精神が無くては始まりません。どんどんupしていこう!

みんなが出来る範囲でアドバイス(?w)くれます。

これから夜勤なので・・落ちます。>>818、乙 (^^)
821ドレミファ名無シド:04/06/29 01:27 ID:q/nRt6r1
野禽wwwwwwwwwwwwwwwww
お疲れ様、肉体労働者の方wwwwwwwwwwww
いっぱい働いて、人間のサイクルに逆らった野禽労働をして
体を痛めて、僅かですが税金納めてくださいねーーーーwwwwwwww
822ドレミファ名無シド:04/06/29 01:42 ID:lihlcE2h
>>821
あいよーw
(遅刻する!!)

823ドレミファ名無シド:04/06/29 02:20 ID:q/nRt6r1
>>822 は局アナか警備員のどちらかだな。
言っとくけど、野禽してる人って早死にするよ。
824ドレミファ名無シド:04/06/29 02:56 ID:q/nRt6r1
リアルで会ったら、どうせ感動する癖に。。
825ドレミファ名無シド:04/06/29 07:47 ID:OCyro1Cu
楽器だって作曲だって、中途半端にできたって出来ないも同じさ。
歌も同じ。
犬はなんでそんな鼻声ヘラヘラ声で、いばってワンパターンの講釈犬論を
3年前からしつこく垂れてるのか。いい加減ウザイ。
ここでカラオケ音源うpしてるからってそいつが楽器が弾けないとか
作曲しないとかの証明にはならないだろ。考えが短絡すぎるんだよ。
ここにジサク曲さらして何になるんだよ。普通考えればわかりそうなもんだろ。

お前がいなければうpも聞けて楽しいんだよ。さっさと消えろ。
826ドレミファ名無シド:04/06/29 08:51 ID:B7ERrtmK
まあ、ここに歌をうpするときにいちいち
「私はベースとDTMもできます。ベース暦5年、DTM暦2年です。よろしく」
なんて自己紹介されても、それで?とりあえず歌だ。話はそれからだ。ってなるだけだしなぁ。
その人が歌以外に何かできるかどうかなんて、普通は知りっこないもんな。

メンボに対して応募するときは、自分の音楽的情報としては書いたほうが
いいだろうけど。
827ドレミファ名無シド:04/06/29 11:11 ID:2Zo3jVnW
自分がここにうpするんだったら
絶対にカラオケにするな…
オリジナルうpして素性がばれないなんて保障ないし
828ドレミファ名無シド:04/06/29 19:09 ID:2TCQCJmw
楽器が弾ければ楽しいと思うんだけどねえ。
メトロノームに合わせてひたすらスケール練習の合間にコードをジャカジャカ鳴らしながら適当に弾き語る事の何と楽しい事よ。
ヴォーカルのみで続けられる人が逆に信じられない。あまりにも求道者的っていうかストイックな感じがするね。
ライヴの時にギターを肩からぶら下げないヴォーカリストっていうのも見た目的には好きだけど。
しかしここにうpされた音源で「イイ!」っての一個もないねえ。つまんないよね。みんな。
歌のスレだからカラオケだろうがライヴ音源だろうがどうでもいいと思うよ。
しかし、歌は難しいねえ。
829ドレミファ名無シド:04/06/29 19:14 ID:8HZWLCoV
話をぶった切ってすいません
皆さんどのような練習をされていますか?
自分は勉強の為1年程離れていたのですが、再始動させたくてまた練習を始めようと思っております

良ければ効果的なメニューをされている方、例としてオススメをご教授いただけないでしょうか?
830鳴子 ◆DouTei6Kgc :04/06/29 20:26 ID:ezBmHDct
毎日盲牌しろ。日々牌を触っていると言う事実が自信になる。
831ドレミファ名無シド:04/06/29 21:16 ID:2kBJHdwD
>>829
ブランクがあるときの注意点。
かつての最高の状態だけが記憶に残ってると、それがデフォだと
勘違いするおそれがある。
で、あせってやりすぎて喉ガラガラになったりする。(かも)

基本的な発声練習に関してはボイトレ本読むなり、その手のサイト
探すなりしたほうがいい。
焦らずに1〜2週間くらいかけて、かつての感覚を取り戻していく
事をオススメします。

>>830
ばかw
832ドレミファ名無シド:04/06/29 21:57 ID:8HZWLCoV
>830、831
レスありがとうございます(特に830)
今や全盛期の(たかだか1年ですが)半分近くの声量もない感じです
まぁ高音を出したい!みたいな願望はないのですが、今までの曲も全て一新して、この際腰をすえて頑張ります
833ドレミファ名無シド:04/06/30 20:00 ID:IfLVavd4
     ,:−‐、         
     | ○ )         ,−、    良い子の諸君!
    _,;ト - イ、     ∧,( ☆| ∧  
   (⌒`    ⌒ヽ  / ,,|,ト.-イ/,、 l   「才能のある人間と自分の間にはいくら努力しても
   |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) 越えられない壁がある」とか言っている馬鹿がいるが
  │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|   それはただの詭弁だ。
  │  〉    |│  |`ー^ー― r' |   大抵の奴は壁が見える地点に
  │ /───| |  |/ |  l  ト、 |   到達すらしていない!なにかやるからには、せめて
  |  irー-、 ー ,} |    /     i     壁の麓にくらいは行きたいものだな!
  | /   `X´ ヽ    /   入  |   
834♀キーボ担当:04/06/30 20:10 ID:el2XNANK
>>821
この書き込み見て、この人の本性が分かったというか、
>>811の意味が分かるというか・・。
私の父親は土木作業員だけど、姉は大学、私は音大に行かせてもらいました。
夜勤の大変さもすごいわかる・・。
こんな人の歌なんて誰が聴きたいんだろう。どんな詩を書いて「感動」させるの?
持論にはそれなりに骨がある人だと思ったけれど、どうしようもない自称音楽家はこの人じゃないですか?
びっくりするくらい冷めました。
>>832さん、がんばってください。
835♀キーボ担当:04/06/30 20:12 ID:el2XNANK
あと>>822さん、お疲れ様です。お体に気をつけて。
836ドレミファ名無シド:04/06/30 21:50 ID:hAQn8GB5
>>834
はぁ?夜勤も日勤も同じくらい大変だわ。「夜勤だからどう」とか勘違いしてる自体どうかと思うね。
親のことを想うなら、音大なんて金かかるとこ行ってんじゃねーよ。親不孝者め。
837ドレミファ名無シド:04/06/30 21:56 ID:NuW1nDfN
    ↑
【ワンワン見本】
838ヨモチチ:04/06/30 21:57 ID:hAQn8GB5
そういえば新聞に掲載されるドキュン犯罪の大半が土木作業員、溶接工だからね。
汗をかくだけお金を貰うのもいいもんだ。(藁

それと「夜勤だから大変」どうとかいう発言は差別発言だよ。
夜勤の人間は日勤の社会人が汗かいて働いている最中は
真昼間にいびきかいて寝てる訳だしね。
839ドレミファ名無シド:04/06/30 22:18 ID:oH0Mm8rA
>>838
どっちでもいいから、おまいはとにかくまずは職につけ。犯罪でよく捕まってるのは
圧倒的に無職が多い気がするが。
それとも学生か?それなら、何も言うまい。いずれわかる。

しかも言ってることが矛盾してるではないか。
>人間のサイクルに逆らった野禽労働をして   とかいいつつ、
>真昼間にいびきかいて寝てる訳だしね。  とくるか。脊髄だけでカキコしてるのがよくわかる。
おまいが始めに言ったように、人間のサイクルに逆らって体には負担をかける分、
同じ内容の仕事なら多少なりとも夜のほうが給料がいい、というのが世間一般的に正解なわけだが。

そして何より、スレには全く関係のない話題でスマソということで俺も逝ってくる。
840ドレミファ名無シド:04/06/30 22:37 ID:hAQn8GB5
つうか敢えて、女だということを強調して発言する奴にロクな奴はいない。
という訳でみんなそろそろスルー覚えようぜ。
841♀キーボ担当:04/06/30 22:48 ID:el2XNANK
>>838日勤と同じ日に夜勤、夜勤明けに日勤っていうローテーションだって普通にあるんです。
分かったような事言わないで下さい。
それに父は、早くに祖父を無くして、5人兄弟を祖母と一緒に育ててきた人です。

>>839
確かにこの話は関係ないですね。すみません。書き込むだけ損ですね(^^;)
842ええ:04/06/30 22:54 ID:BLbeOxEJ
このスレは知能指数が高い奴と低い奴が歴然と解るな・・・w

やはり一つのバンドの中で一番難しいパートはボーカルじゃないか?
よくバンド募集掲示板などでよく見かけるが
「やる気は誰にも負けません」とか「高い声ならけっこうでます」とか
馬鹿発言ばかりの低レベルなんちゃってボーカル結構いるんだよな。
あえてそいつらに突っ込みたいのだが
マラソンでやる気で42.195Km走れるか?
それを走るにはそれに対応できる精神力、体力、経験が必要かとw
ボーカルはよー。根性で歌うんじゃねーんだよ!!
今までなんちゃってボーカリストもどきはいやというほど見てきた。
いいかげんマトモなボーカルがほしいな・・・。
843ドレミファ名無シド:04/06/30 22:56 ID:ztpTaQWx
ところでこのスレの人たちは犬をどうしたいんだ?
ここで飼いたいの?それとも居なくなって欲しいの?

ここで飼いたいのなら今までどおり相手すればいい。

もし居なくなって欲しいなら話は簡単なわけで、いっさい相手をしなければ良い。

どっち?
844にんさん:04/06/30 23:00 ID:e5LwxQ0X
意味もなく人の悪口言うのはよくないんじゃん。
家族の悪口はもっと良くない。
土木作業員で偏差値が低くても、心のきれいな人は沢山いる。
一流企業にも政治家にも悪い人は沢山いる。
職業による相対的な犯罪比率の話をしたところで、なにか良い事があるでしょうか。
たいした理由もなく偏見で悪口を言う人にすごい人を見たことがない。
そんな人が歌う歌をぜひ聴いてみたいね。
そんな度胸はないの知ってるけど。
845ドレミファ名無シド:04/06/30 23:02 ID:ztpTaQWx
>>844
つまり犬をここで飼いたい、ってことでいいのか?

良いこと言ってると思うけど、そうやってレスすること自体が犬の餌なんだよ?
気がついてあえてやってるの?

どっちかはっきりさせたほうがいいと思うよ。
ずっとここロムってたけどあまりにも不毛。
846ドレミファ名無シド:04/06/30 23:11 ID:hAQn8GB5
>>844
大した理由?新聞で頻繁に見かけますけどね。俺は規制事実を挙げただけ。
それをどう汲み取るかは人の自由。君はそれを差別的発言だと感じ
差別的だと思って発言してますけど、それは自分に差別的な思想があるから
そう思ってるんだよ。反省しないとね。
847ドレミファ名無シド:04/06/30 23:13 ID:rMfVCo5b
ひたすら荒れるね、このスレは
848ドレミファ名無シド:04/06/30 23:15 ID:hAQn8GB5
>>841
残念ながら君のお父さんはアホだ。アホな人ほど、嫁にパコパコ子供孕ませて
自分たちのクビを締めるんだよね。今が気持ちよければいいなんてとんでもない考えだ。
昔は井戸の中にまだ人間の形になっていない子供を投げ捨てたんだよ。
849にんさん:04/07/01 00:11 ID:52jijerP
>>犬
ほぅ。
君は土木作業員の記事しか読んだ事がないのか。
では、その土木作業員についてだが、
日本にどれだけの土木作業員がいるかな?
君は何人の記事を見たかな?
比率を考えたらとても低い。
それを、大半の犯罪が・・・
という見方が差別だというわけです。

それに、汗をかいてお金をもらうのは、
とても大変なことです。
社会経験の少ない君には少々難しいかもしれないが、
誰もができる仕事ではない。
少なくとも、やる前から嘲笑してる君には無理だろう。

それと、君と同じく、私にも差別的思想はあります。
土木作業員は、相対的に見て明らかに平均的な偏差値は低いです。
ただ、それは犯罪に直結しないし、頭の良い人も沢山います。
社会的にみて犯罪に関していちばんアブナイのは、
君のようなヒキコモリがキレた時です。
君のような人間は、老若男女問わずまわりに迷惑をかけます。
そして自分よりも弱いものに対して暴力を振るいます。
自分よりも強いものに対しては、
他人が手の届かないところにいるのがわかると調子に乗ります。

どうでしょ?
ほとんどあってるでしょ!
850ドレミファ名無シド:04/07/01 00:17 ID:xZbWOoO/
いいかげんヴォーカルの話汁
851ドレミファ名無シド:04/07/01 00:24 ID:MpsiHeoa
俺は楽器弾けないから、正直タッキーは羨ましい。
俺も楽譜見ながら弾きたい曲をサラリとピアノソロやぎたーソロで弾きてーなー。
答えてくれないと思うけど、だいたいどれくらい練習すれば、あれぐらい
弾けるようになるの?羨ましいす。
852♀キーボ担当:04/07/01 00:33 ID:TXTEwpIY
>>848
まだ避妊技術が欧米から輸入されていなかった時代、先史から近世くらいまでは確かにそうですね。
特に「多産時代」と言われる中世では、「子孫」が共同体の将来を担う経済的価値に直結するという
状況があって、子供を「宝(子宝)」と言う一方で、生殖についての知識の低さと、個人の経済的な限界、
命に対する倫理基準が現代と違かった事などが原因でそういう事がよく行われていたのは知ってます。
個人の経済的な事情で育てられなくなった子供は、布団に顔を押し付けらて殺されたり、
石と石の間に頭をはさんで上に乗って殺したり、布に巻かれて川に流されたりしました。
共同体の中で望んでいるのに子供が出来なかったり、多産の時代にあっても子供を「かわいい」と
心底思うことができた人達が、そのように捨てられた子、あるいは死ぬ事を免れたものの障害を負ってしまった
子どもを密かに拾って育てるという話は、童謡や昔話にたくさんありますね。

現代が30cmものさしだとしたら、人間の歴史は少なくとも30万mのものさしです。
その30万mの時代の間にそういう事をずっと繰り返してきたのも事実。
けれど、これだけは絶対に言えます。父はそんなに無責任な人間じゃない。

そしてあなたも多分そんな人間じゃないでしょう。
もう傷つけあうような書き込みはやめましょう。
853にんさん:04/07/01 00:35 ID:52jijerP
では、ボーカルの相談を・・・
毎日成長は伺えるものの、
いつも「まだこれしか歌えないのかぁ・・・」と、思ってしまいます。
それでも地味にがんばらなければならないのですが、
つらい時ってみなさんどうやってモチベーションを上げていきますか?
精神論的な事を言ったら、「好きだから。」でおわってしまうのですが、
苦しい時の具体的な対策法があったらおしえて欲しいです。
たまに怠けてしまう自分が嫌だし、その後の練習不足は一段とへこんでしまうので・・・
みなさんの「おれは嫌な時は、こうやってやる気を出すよ!」っていう方法をおしえてください!

>>851さん
ほんとに簡単なギターソロの真似事なら、
1ヶ月も練習したらちょっとできまよ。
けど、これって釣られてます?

854851:04/07/01 00:44 ID:MpsiHeoa
ギターソロは結構速くて難しかったです。ピアノはどうなんだろう。。
楽譜読みながらあんなの弾けるかな。。
855ドレミファ名無シド:04/07/01 00:45 ID:QUjzfnS6
よくわからん書き込みが多いけど
ボーカリストは楽器を何かしてた方が絶対いいよ。

スタジオの中でセッションが始まって、
何も出来ずにぼーっとしてるのは虚しいからね。
856ドレミファ名無シド:04/07/01 01:30 ID:MFoaNAH6
>スタジオの中でセッションが始まって、
>何も出来ずにぼーっとしてるのは虚しいからね。

何気にすごーく真実ですねぇ〜。
カラオケしか経験のない人にはわかりずらいか
も(悪気はないです)しれないですけど・・・

よく判らん議論よりも、何気ないこの一言の方
が重いと思います。
857_:04/07/01 01:40 ID:zrBZH5lC
楽器の出来ない歌唄いは音楽を構造的に理解してないから使えない
858ドレミファ名無シド:04/07/01 01:47 ID:MFoaNAH6
素朴な疑問だが・・・
そもそも、このスレ、楽器の弾けない人の割合って
そんなに高いのか?
リアルの世界だと、俺の周り、楽器の出来ないボーカルって
いうのがそもそもいないけどなぁ〜
人様の前でお金をもらって演奏をするだけのレベルに達して
いるかどうかは別の話だが・・・
859ドレミファ名無シド:04/07/01 01:59 ID:ILtAagGO
犬のカキコだけを自動削除してくれる機能が欲しい。
脳内でやるしかないのか。
860ドレミファ名無シド:04/07/01 02:03 ID:ILtAagGO
楽器作曲板だからそもそも初めはどっちかのキーワードに興味があって
見てるんじゃないかな。
861ドレミファ名無シド:04/07/01 02:18 ID:J6Jrm913
「ヴォーカル」っていう楽器、
ていうことでココに建ってるのかと思ってた。
862ドレミファ名無シド:04/07/01 02:19 ID:LrQOTmcX
>>860
俺は元々、ボーカルも楽器みたいなもんだと思ってたし
楽器・作曲板って言っても実態は半分ぐらい、「バンド板」なわけで。
そう思ったから、歌をやろうと思った時点で楽器板でスレ探したが。

楽器ができないわけじゃないけどね。ギター・ハープ・DTM・作曲と
まあ、ありきたりな選択ではあるだろうけど。歌の後に覚えたことだし
初心者レベルだけど。
歌の成長に必須とは思わないけど、これらは成長の役には立つとは思った。
ギターで音感やコード感を身につけられたし、コピーだけやるにしても
作曲の経験で歌メロを少し自分なりにいじることを覚えた。
自分で作曲した、自分が一番良く理解している曲を自分なりに歌うのも楽しいし、
コピーにしろ、カラオケに無い曲ばっかりでも、簡単な練習トラックぐらいならすぐ作れるし、
ギター弾きながらでもいい。歌練が、寂しくない(w
(発声とかリズムとかはストイックに身一つでやったほうがいいんだろうけど)

ただ、あくまで、俺の場合なだけであって。絶対だってものはないな。結果的に上手くなるなら
どんな方法だって構わない。ひたすらアカペラで、メトロで、カラオケで、歌い込むもよし。
863ドレミファ名無シド:04/07/01 02:26 ID:LrQOTmcX
>>861
かぶったかな。ただ、「楽器」って言い切っちゃうと、そうだ、あるいは、そうじゃない
っていう不毛な議論が始まりそうだし(w
一つの「パート」ととらえればいいのかな。楽曲を形成する上での。

>>855
これは同意。
ボーカルでセッションに参加するのも楽しいけどね。即興のメロ、スキャットで。
音感、コード感、リズム感が必要になってくるけど。
もしくは、合わせて踊ってるとかも、楽しいかも。俺は動き系てんでダメなんで
できる人は羨ましいが。
864ドレミファ名無シド:04/07/01 02:31 ID:MFoaNAH6
>>861
おっ、今日は何気にいいい一言がおおいなぁ〜

   “「ヴォーカル」っていう楽器”

激しく同意だよ!

>>862
>楽器ができないわけじゃないけどね。ギター・ハープ・DTM・作曲と
>まあ、ありきたりな選択ではあるだろうけど。歌の後に覚えたことだし
>初心者レベルだけど。
俺、その逆パターン(W
楽器がメインで、普段は、バッキング・ヴォーカル。で、たまに、
リード・ヴォーカル。

>歌の成長に必須とは思わないけど、これらは成長の役には立つとは思った。
ていうか、楽器とかヴォーカルとかさ、区別して考える前にさ、“音楽”が本当に
好きなのかどうかっていう点が、実は、成長の鍵にあるような気がするん
だけどね?

865ドレミファ名無シド:04/07/01 02:35 ID:LrQOTmcX
>>853
録音を律儀にしているなら、あら探し的に聞くのは当然だと思うが
あえて、良い箇所を探して意識して聞く。ここ、良くなったじゃんって自己満足。
あるいは、ずっと昔の音源を聞く。
あー、地道にうまくなってるんだなあ、よし黙って続けるぞ、とこれまた自己満足。
たまには自己マンも必要ってこった。人に押し付けるのはイクナイけど。
866861:04/07/01 08:01 ID:bFyxqzsZ
おお、叩かれるかと思ったのだけど、(ちょっと詭弁ぽいから)
賛同者がいらしてくれてうれしいです。

それはそれとして、なんか他の楽器とか作曲とかは
本人が必要を感じた時、やりたいと思った時に始めたら良いと思う。
周りが押し付けても、興味持てなかったら何も身に付かないし。

わたしは主にレコーディング仕事をしているのだけれど、
現場でコーラスパートを考えたり
キーが合わなくてメロディを作り変えたり
歌詞のはまり方を研究・調整したり
そういうところから、作詞作曲に最近興味が湧いてきてます。
実際やるかどうかはわからないけど。

逆に言えば、上記のスキル(?)は
普通にヴォーカル一本やっててできるようになることなわけで。
ヴォーカルに必要なことはヴォーカルでちゃんと学べる気がするなぁ、わたしは。

しかしそんなことより、日曜に収録する曲がまだ届かない。
「火曜日には送ります」って言われたのにー。
867ドレミファ名無シド:04/07/01 21:22 ID:VzeuoKhl
>>866
興味無い時点でミュージシャンじゃなくて、カラオケ好きの子の可能性が高いけどね。
俺の知ってるドキュンはカラオケ大好きで、ボーカルをやりたがり、
ギターは一度挫折してから「ギターなんか興味無いよ。」の一点張り。
「ただ単に挫折したからだろ?」と言いたくてみんなウズウズしてるよw

ドラムは異様に叩きたがる。本人曰く「タダでストレス発散できるから」
こういうダメボーカル(カラオケ好き)多いよねw
868ドレミファ名無シド:04/07/01 21:28 ID:VzeuoKhl
>>864
「ボーカルは楽器」と言い張るなら、最低限は音程をどうにかしろよw
おまけに、楽器なんだからメロディ見たら、曲知らなくても歌えるんだよな?
ボーカルと言い張るならそれくらいできるよな?
どーせ、カラオケ好きにはできるはずもないか。楽譜も読めないでボーカル気取り
してるんだから。

先人に学べが通用しないスレ。
まあー、自分に嘘ついてカラオケだけしてろ。恥かくのは自分だから。
869ドレミファ名無シド:04/07/01 21:32 ID:VzeuoKhl
>>858
ぶっちゃけ、このスレだけだと思うw
俺も楽器弾けないボーカル見てみたいよ。たぶんそれで歌がショボかったら噴飯ものかな。

俺の周りでも俺のお気に入りのCDの中でも、楽器弾けるボーカルっていうのは
朝に太陽が昇って、夕方に日が落ちるというぐらいごく自然なもの。
その自然ではないこのスレって興味深い。
たぶんこのスレの人ってマジで馬鹿というか努力しないできない人多いよ。

釣りとしか思えない。
870ドレミファ名無シド:04/07/01 21:39 ID:VzeuoKhl
>>857
全くその通り。アメリカ語が話せないアメリカ人のようにね。

天才的に歌が上手くて、子供の頃から天才と言われてきた人なら話は別だけど
そもそもそんな人はこのスレには来ないし。
それに、天才的に歌が上手い人に限って楽器も当たり前のように弾ける。
それもレコーディングレベルに達するくらい。

そう考えると楽器弾けないボーカルがどれだけマイナスなのか分かる。
俺は楽器弾けないボーカルは「あー、この人って努力できない人なんだな」って思うよ。
871ドレミファ名無シド:04/07/01 21:52 ID:52jijerP
でた〜、自演の教科書!
最近は日付がかわらないとID変わらないから自演も大変だねぇ〜
872ドレミファ名無シド:04/07/01 22:11 ID:VzeuoKhl
アホか、俺以外にも同じ考え方してる人がいらっしゃるということだ。
つうか、お前、このスレの常識は外の世界では非常識だぞ?w

873ドレミファ名無シド:04/07/01 22:11 ID:4IAtJeQa
>>871
どの辺が自演?
874ドレミファ名無シド:04/07/01 22:50 ID:VzeuoKhl
>>871 は一気に少数派のカスオケドキュソになった訳だがw
875ドレミファ名無シド:04/07/01 23:25 ID:Fn6SQE36
>>853
精神的に落ち込む時はだれにでもあるよね。

例えばウォームアップに取り入れてる発声練習なんかは
調子がいいとか悪いとか、気分がいいとか悪いとか関係なしに
普通にやっちゃうレベルまで持っていった方がいいと思う。
いわゆる「歩く感覚」。
歩くときって「まず右足をだして、かかとから接地、次に・・・」
なんて考えないでしょ?
考えずにできるレベルになれば気分に左右されなくなるよ。
それには本能領域に刷り込むための反復練習が必要。
最初は大変だけど、一旦刷り込まれれば後はすっごい楽だから。

なるべく飽きないように、いろんなジャンルのレパートリーを増やす
ってのもあり。まあ、程々にしておいたほうが良さそうだけど。

歌だけじゃなくて、演劇とかのセリフ練習ってのも良い気分転換になるよ。

肉体的にも精神的にもきっつい時は素直に休みましょう。
音楽聞いたり、映画みたり、本読んだり、絵画鑑賞したり、サケ飲んで寝たり等々。
ってな感じ。

876ドレミファ名無シド:04/07/01 23:49 ID:VzeuoKhl
ボーカルは気楽でいいやw
かなり都合の良い練習方法だことw
楽器は一日でも触らないと下手になるんだけどね
877ドレミファ名無シド:04/07/02 00:10 ID:GHmovxr3
>>876
おまえ馬鹿だろ。
自分に都合のいいようにしか解釈できないんだな。
反復練習うんぬんの行を読んでも理解できないようだ。かわいそうに。
一日休んだら取り戻すのに三日以上かかるのはどのパートでも一緒。
そんなことわかってる上で言ってるの。

ついでに言うけど、ヴォーカルは楽器、って考え方には反対。
歌は歌だ。それ以外のなにものでもない。
楽器に例えるのは不要な誤解を招く。
878ドレミファ名無シド:04/07/02 00:29 ID:KD6I5zAX
高い声出したいのですが、練習法としては下の3つのうちのどちらが効果的でしょうか?

・自分が出せる最高音を鍛える。
・自分が出せない声を無理やりだして鍛える。
・自分が出せる最高音から一音ほど下げた音を鍛える。

ちなみに、僕のしっかりとした声で出せる最高音は高いミかファかファ♯です(体調によってまちまち)。
メロディの繋がりによってはレでもキツイです。
最近の曲って最高音が高いラとかで全然歌えないです。歌えるようになりたいんですけど。
すごく初心者な質問ですみませんが、教えてもらいたくて。
879879:04/07/02 00:36 ID:mWlGu0gt
ボーカルなんて才能100%

よって練習方法とかなし
880ドレミファ名無シド:04/07/02 01:07 ID:uXDB+R9J
>>869
普通に買えるCD出してる人で、俺の好きな人もたいがいは
ギターのコード弾きぐらいはやろうと思えばできるボーカルばかりで
それが俺にとっても自然だけど。ただ、あくまでたまたまだけど。
しかし、
>その自然ではないこのスレって興味深い。
こう言い切るのは何でか、わけがわからん。
そのあなたのいう「自然ではない」ボーカルが、スレ内に多少なりともいるってだけで
スレ全体が自然でない、とは言えないし。

普通にCD出してる人で、歌以外できない人がいるというなら名前挙げてみろ、
とかいうけど、そういう人でも、俺らが目にしてないだけで、家でコソーリ楽器
弾いてるかもしれないので、この人がそうです、と言い切って挙げることはできない。

同様に、このスレの住人に楽器弾けないボーカルが高いみたいな
発言も、その人の生活を見ているわけでもないんだし分かりっこないんだから
言えないと思うんだが。

どんな意見があってもいいとは思うけど、憶測だけで勝手にモノを
言ってるのだけは許せないんで、あえてスルーせずレス。
881ドレミファ名無シド:04/07/02 05:28 ID:ofaAdwF9
ヴォーカルは楽器です
体が楽器ですから、楽器同様毎日の鍛錬が物をいいます

よく考えて毎日楽器をケアしろ クソヴォーカルども

いやおまえらなど ポーヵルだな
882ドレミファ名無シド:04/07/02 08:58 ID:WMGAa9nj
犬の煽りから議論になるとはね。おもしろいもんですな。

楽器が弾ける、ってどの程度のことを指してるの?
たとえばピアノだったら鍵盤押さえたら音は出るわけだ。

簡単なメロディーラインくらいだったらすぐに弾けるようになる。
コードもそうだろう。
自分の音程を確認するくらいだったらこれでも十分でしょ?

そうじゃなくてベンフォールズのようにガンガンピアノ弾きながら歌えるようになろうと思ったらなかなか大変なわけだ。

楽器が弾けなかった時点でも十分歌が上手かったボーカルはいるよ。
ただ、バンドであれば活動していくにつれ他の楽器を遊びでもさわってみる機会は増える。
よってある程度音は出せるようになるのが自然、でしょう。
そんな状態をさして楽器が弾ける、というのはかがわからないが。

バンドであるかどうか、でもだいぶ違うでしょう?バンドでなければ楽器を触る機会がなくても不自然ではないし。
バンド活動をしていれば楽器を触る機会があるほうが自然、というだけであって楽器を弾けることと歌の上手さには大して関係がないよ。
しかし周囲に楽器があふれていて、音楽に興味があるにも関わらずまったく楽器に触らないというのは不自然だと、そういうことでしょ?
883ドレミファ名無シド:04/07/02 12:13 ID:5UCBKUMP
>>882
弾けるっていうのは当然、バンドの中でお遊び程度の弾けるではなくて
ライブやレコーディングレベルに耐えられる技術ってことだよ。

「俺ドラムも叩けるよ。」って言われたら、当然ドラム叩きながら歌える
と思うのがバンドマン。
884ドレミファ名無シド:04/07/02 12:17 ID:5UCBKUMP
>>879
それは違うよ。厳密に言うとボーカルは才能75%+努力25%かな。
でも確かにボイトレを全くしてなくてもプロデビューできて、
世界的に売れた有名な人もいるぐらいだからやっぱりボーカルは才能だよね。

ボーカルは一番才能が要せられる楽器だから、バンドの花って言われるのだろう。
それに憧れるカラオケ好きもいるw
885ドレミファ名無シド:04/07/02 12:19 ID:5UCBKUMP
>>877
楽器弾けないから「ボーカルは楽器」とか言うんだろうねw
この発言には楽器弾きたい願望が表れてるよ。楽器は弾けなくてもいーんじゃなかったの?w
886ドレミファ名無シド:04/07/02 12:22 ID:WMGAa9nj
>>883
了解、ではその基準で。

以下は>>883氏へのレス、ということではないです。

ライブやレコーディングに耐えうる技術をもってたらその楽器を本職にするんじゃないのかね。
いわゆるシンガーソングライターなれば別であろうけど。

じゃあたとえばMISIAはなにか楽器が弾けるかね?>>883の基準で。
弾けないから歌が下手?

もっというとライブやレコーディングに耐えうる技術をもったバンドマンなんてそんなにいるのかね?
俺はめったに見かけないが。

一応修正・アテブリ等々は無し、ってことで。

>>884
同意。
才能ってのは声質だと思う。そこは努力でなんとかなることはほとんどない。歌えるだけで才能。
その他のリズム、ピッチ、表現力などについてはある程度練習でなんとかなる。

また良い声質をもっていてもそれを台無しにしてしまう人もいる。
台無しにしないようにすることも努力といえると思う。そういう意味もこめて25%に同意。細かい数字に深い意味はないけど。
887ドレミファ名無シド:04/07/02 13:04 ID:5UCBKUMP
>>886
ジョン・レノンやポール・マッカートニーやフレディ・マーキュリーって知らない?
楽器も歌も自分で弾いてレコーディングしてるんだよ?

「楽器が弾けるからそれを本職でするんじゃない?」とか
憶測で言われてもね。。
888ドレミファ名無シド:04/07/02 13:06 ID:5UCBKUMP
>>886
MISIA?君やっぱり過去スレ読んでないよね?
彼女は歌以外にもファッション雑誌やインタビューという仕事もできるから
歌しかできないという訳じゃない。

マイケル・ジャクソンも歌しかできないという訳じゃない。
重箱の隅を突っついてる時点で、君はもう論破されてるということを自ら言っている
ようなもの。
889ドレミファ名無シド:04/07/02 13:09 ID:5UCBKUMP
>その他のリズム、ピッチ、表現力などについてはある程度練習でなんとかなる。
なんとかなるという定義も非常に曖昧。
人からお金を貰うレベルに達するにはなんとかならないよね。
みんななんとかなるなら、みんな歌手になってるよね?

場当たり的な空論を持ち込むんじゃなくて、客観的に見ても矛盾が無いか
ちゃんと見直ししてから持ってきてよね。
だからカラオケ好きは音楽を舐めていてバカが多いって言われるんだよ。
890ドレミファ名無シド:04/07/02 13:12 ID:WMGAa9nj
>>887
すまん、フレディーについては詳しくしらん、クイーンのボーカルってことしか。

ビートルズの二人はシンガーソングライターだろう。
そりゃ楽器も弾くわな。

バンドだったらボーカルが楽器演奏してレコーディング、もありえるだろう。
異論を承知で書くが、俺が>>886で言いたかった「レコーディングなどに耐えうる」ってのはもっと細かい技術をもっているのか?ってことだぞ。
フレディが弾いているのがどれかわからないのでフレディについてはなんともいえんが
ビートルズの二人はバンドでありシンガーでありソングライターであったからこそ楽器を弾いてレコーディングしてライブしてそれが仕事になったんだろ?
楽器の腕単体じゃあるまい。ここでの議論にふさわしくないくらい偉大な人だけどね。
もっと細かい技術に長けたミュージシャンを連れてきてビートルズやったからって面白くも何とも無いとは思うぞ。
その辺はスレ違いだからこの辺にしとくが。
891ドレミファ名無シド:04/07/02 13:14 ID:5UCBKUMP
>もっと細かい技術に長けたミュージシャンを連れてきてビートルズやったからって面白くも何とも無いとは思うぞ。

あー、こういう書き込み見た時点で君がどの程度の実力か分かったよ。
それじゃあがんばってね。
892ドレミファ名無シド:04/07/02 13:16 ID:WMGAa9nj
犬か。暇だから相手するわ。

>>886
歌しか出来ないとはいってないだろ。
楽器が弾けるのか?レコーディングで弾くくらい楽器が弾けるのか?と聞いてるんだよ。
俺はそれを知らないからね。

なんでファッションの話が出てくるのかまったく意味がわからない。

>>889
なんとななるがあいまい?そりゃ個人差あるからな。なんともならない人もいるわ。

>人からお金を貰うレベルに達するにはなんとかならないよね。
それは「声質」の問題があるからだっていってるだろが。
ピッチとリズムについてもなんともならん人もいるよ。
それが訓練の仕方が悪いからなのか、うまれもっての才能(悪い意味で)なのかはしらんが。

楽器にしろなんにしろがんばったら誰でもお金稼げるレベルまでいけるのかといったらそんなことはないな。
893ドレミファ名無シド:04/07/02 13:17 ID:5UCBKUMP
残念ながら、俺は忙しいので書き溜めておいてね。夜に北区するから。
894ドレミファ名無シド:04/07/02 13:17 ID:WMGAa9nj
>>891
そうか、君はポールやジョンの演奏ではビートルズが楽しめない、というわけか。
残念だな、ちょっと俺とは趣味があわないようだ。
895ドレミファ名無シド:04/07/02 13:18 ID:WMGAa9nj
>>893
なんだよ、せっかくいい相手が出来たと思ったのに。
俺は一日中暇だけど夜はこないかもな。
896ドレミファ名無シド:04/07/02 13:20 ID:5UCBKUMP
>>892
声質という単語をよく出しているということは、君は声質が凡人なんだね。
仕方無いよ。ボーカルは才能で務まるか務まらないか決まるパートなんだから。
ボーカルは凡人には無理。大人しく、ドラムでも練習して引っ張りだこになって
優越感に浸っていた方がいいかと。
897ドレミファ名無シド:04/07/02 13:22 ID:5UCBKUMP
ヒッキーか?羨ましいな(藁
俺は2時からレコーディングの件とライブのブッキングの打ち合わせやらその他色々が
あるから出かけないといけんのよ。
898ドレミファ名無シド:04/07/02 13:25 ID:WMGAa9nj
>>896
俺は声質超凡人だね。だからプロになろうとか全然思わないわ。あきらめてる。
それゆえに声質に恵まれた人はすごいうらやましいと思うし尊敬するよ。
逆に声質が恵まれているのに全然努力しない人をみるとすごい腹が立つんだけどね。

オマエ、俺の尾行でもしてたのか?たしかにドラム叩いたら引っ張りだこだったわ。

>>897
ヒッキーだよ、うらやましいならオマエもやれば良いじゃん。すぐ出来るよ。
出かけなければいいんだよ、一日中2ちゃんしてろよ。なんで出かけるわけ?
899ドレミファ名無シド:04/07/02 13:32 ID:5UCBKUMP
>>898
メジャーデビューしたいから、出かける訳。

もうだいたいお前の正体が分かったよ。(藁
諦めてドラマーになってろ。そっちの方が幸せになれるよ。

俺は声質にもかなり恵まれてるし、それなりに努力してる。
900ドレミファ名無シド:04/07/02 13:38 ID:WMGAa9nj
>>889
なに?正体って。わけわからんわ。

ドラマーになるつもりなんてないよ。
メジャーデビューしたい?もうしtなんじゃないの?何時になったらMステ出るんだ?
その恵まれた声質ってのを早く聞かせてくれよ。

で、夜になったら俺のレスにちゃんと答えてくれよな。
901ドレミファ名無シド:04/07/02 13:43 ID:NByNnvRL
>>888ワラタ
902ドレミファ名無シド:04/07/02 14:18 ID:bQOUKCk2
みなさん一週間のうち何日の割合で歌ってますか?
903ドレミファ名無シド:04/07/02 15:31 ID:apPP5QwN
前から思ってたんだけど、ヴォーカリストを一緒くたにしてひとつのスレで扱ってる時点で間違ってる気がする。
カラオケニストは歓迎されてないんだから、現状にテンプレを合わせたほうが良いんじゃないのかと。
904ドレミファ名無シド:04/07/02 15:47 ID:WMGAa9nj
まあカラオケはカラオケ板があるからな。
905ドレミファ名無シド:04/07/02 15:58 ID:NByNnvRL
二派に別れてんなら分離したら?新スレの季節だし。
カラオケ音源可の現状テンプレに沿ったスレと
自作音源もしくは弾き語り必須のスレに。
後者は志高そうだけど、なんでもうpスレの住人とかを
引っぱり込めなければあっさり落ちそうな気もするなあ。
906ドレミファ名無シド:04/07/02 17:03 ID:uXDB+R9J
>>905
そもそも二派に分かれてんのか?なんか、バカが一人だけギャアギャア
わめいてるだけ、という気もするんだけど。
それでも、後者のスレを新たに作るというのであれば、音源はその二つ以外にも
例えばバンド演奏、ライブ音源のように、生音で録音されたものは許可すべきだと思う。
その2つだけだと、実質弾き語りスレになりそうだし。
(前そんなスレあった気もするが、落ちたな。)
それから、アカペラも。歌声を聴いて色々判断してもらう、というのなら
何の飾りもなくアカペラで聞かせるのが一番分かりやすいしと思うし、
ごまかしはききっこないから、伴奏あるものより俄然難しくシビアだと思うし。歌のスレとしては自然。

DTMと歌だけで作った音源は・・・。厳密には「カラオケ音源」じゃないけど、
例え自力で作ったDTM音源でも、カラオケと似たようなもんだと言う人も結構いるしな。
そういうのは、現状テンプレのほうでいいのか。
(かといって、これをカラオケ板に持っていくと、板違い扱いされそうな罠。
 一番扱いに困りそうな音源ではあるよな・・・。)
907ドレミファ名無シド:04/07/02 17:09 ID:WMGAa9nj
>>906
カラオケはカラオケ板へ、だけでじゃだめかな?

必ずしもうpを主体にする必要があるわけじゃないだろうと思う。
もともと歌のうpは少ないからな。

アカペラである必要もないんじゃないの?ノイズチェックするわけもあるまいし、伴奏あったってわかるもんはわかるだろ。
DTM音源を分ける意味もわからん。
アコギ弾き語りとDTMでオケ作ったものと、ここにうpする上でなにが違うんだ?
ライブを生でやるってのならともかく、ここにうpする上ではあまり変わらんと思う。
908ドレミファ名無シド:04/07/02 17:16 ID:uXDB+R9J
と思ったが、ちょいと思い直した。
もしかして、>>905は、
「作曲または楽器ができないボーカルはダメだ」派の人(そんなにいるのか?)のことを
考慮して、その2つに絞ったのだろうか。だったら確かに、
自作曲または弾き語りだけ、でいいのか。と納得。
生音バンド演奏でも歌しかできない人の音源と思われたら煽られるわけだし。
アカペラもまたしかりで。

そういうのはそもそも、現状テンプレのほうで扱えばいいのか。そしたら
住み分けがちゃんとできるのか。(落ちなければ)
909906=908:04/07/02 17:22 ID:uXDB+R9J
>>907
言われてみれば、そのとおりですね。目の前で生で聞くのでないなら、
なんにしてもうpはうpですね。
カラオケ板は、逆にカラオケ音源以外は板違いってことになるわけだし、
単純にそれでいいかと。
>>905の意図として、もしかしたら・・・と思って書いたのが>>908です。


>>888
他にも狂ってて面白い発言はあったけど
>彼女は歌以外にもファッション雑誌やインタビューという仕事もできるから
>歌しかできないという訳じゃない。
これ一番ワロタ(w もうね、凄いとしか言えない。天才。逝っちゃってる。
じゃあ例えば、俺が仮に歌以外に音楽的なことができないとして、
俺は歌以外にもパソコンや営業や商談という仕事もできるから
歌しかできないという訳じゃない。なんて言っていいのか?
910905:04/07/02 17:44 ID:NByNnvRL
>>908
うん。俺の切り分け意図はそれであってます。
言い争いが楽器出来る云々だったんで、自作音源&弾き語りスレを
作った方が幸せなのかなあと思って。

カラオケ音源はどうなんだろ・・・
家じゃ大きい声出せないって人は多いだろうしなあ。
目的を『カラオケニスト』ではなく『ヴォーカリスト』に置いているんだ
という明確な意思のある人の音源であれば俺は聴きたいけどね。
こんなんじゃ線引きが曖昧になってしまうけど
そういう心意気は大切な気がするんだ。甘いかな。
911ドレミファ名無シド:04/07/02 19:44 ID:FMrpscLh
>>905さんの分け方は良いと思うです。
それによって、自作&弾き語りスレの音源のほうが
「うた」のレベルが高くなるのか、とかも興味あるわ。
912ドレミファ名無シド:04/07/02 20:23 ID:+YYNHBPH
僕は>>886とか、WMGAa9njさんのレスにかなり同意ですね。
論点のずれは、
A「ジョンレノンは楽器が弾ける」という事が、
B「楽器が弾けなくて歌が上手い人」がこの世に存在しないという事を全く証明していないことですね。

Aは、シンガーソングラーターの事を言ってるし、ジョンレノンを目指したり、尊敬したり、好きな人が
言うってだけの事だと思う。日本以外だって楽器弾けない歌い手は沢山いるよ。
大学で知り合った黒人のゴスペルシンガーは楽器全く弾けないけど、CDとか出してるし。
どっかで誰か書いてたけど、ジャンルにもよる。
913ドレミファ名無シド:04/07/02 20:40 ID:+YYNHBPH
>>911
激しく、激しく禿同。

自作オンリーのスレで、今までの議論の「証明」をしてもらうという事にすごい意義がありますね。
もしそこで前評判どおりのUPが続くんなら、それを聴いた人は
「俺も作詞作曲しよ」とか思うんだろうし、そういう人間がまたUPする事で良い循環がうまれるんじゃない?

逆に、自作でもはっきり言って大したことない歌がUPされるんなら、>>886とかの証明になるわけだし、
カラオケやVo一本でやってる人に励みになる。

素性がバレルとちょっとイヤだけど、事故で両腕をなくした友達が、バンドで歌を歌うことで
元気を取り戻した。本人は、障害を持つ人の元気印になりたいって本気ですごく練習して
すごく上手くなってます(まだコピーで洋楽中心だけど)。
この前このスレ見て、楽器がどうのこうのってのを見てかなり凹んでたんだけど、
>>1だけ見るなら彼もここにいさせてあげて良いんじゃないかと思ってます(私情でスマソ)。

>>905さんの住み分け、僕も支援します。
914ドレミファ名無シド:04/07/02 20:43 ID:ofaAdwF9
俺はコードちょいちょい弾けるくらいでもいいと思う
それでも曲は作れるし

それくらいならそこまで頑張らなくてもクリアできる壁でしょ
なのにギターでいえばF押さえられないくらいで

俺ヴォーカルだからギターはいいや

とか言うバカ糞ウンチマンが結構いるんだよ
吐き気がします ツバをはきかけてやりたくなるね
915_:04/07/02 20:45 ID:O9Vv4p7a
ごく初歩的な音楽理論と楽器を覚えることすらできないやつが
歌なんかうまくなるかという話だ
916ドレミファ名無シド:04/07/02 20:50 ID:ofaAdwF9
勿論うまくならん
カラオケレベルが多い
が、本など読んでその知識をひけらかしたり、自分はウマイと思いこむアフォがいるらしいですね

で、例外なのが才能のある奴ね
こいつら元から持ってるモン違うから、凡人が努力して5段階までいったとして
才能のアル奴は元から5あるから努力しないでそのレベルなわけよ

で俺才能あるからって練習しないパターン
そこそこ実力あるから、頑張ってるように見えるけど何もできません
元からある能力を使うだけ

努力するばもっとうまくなるのにね モッタイネー
917ドレミファ名無シド:04/07/02 20:56 ID:maLQOO2x
プロ志向の人→ヴォーカルスレ
楽しく歌を歌いたい人→カラオケ板

という風にしたいの?
918ドレミファ名無シド:04/07/02 20:59 ID:+YYNHBPH
その分け方は、一理あるようですごく危険だと思います。

「プロ志向」の考えかた一つをとっても、スレが荒れることが簡単に予想できる・・。
そういう意味で911みたいな実務レベルでの分け方が妥当かと・・。
919ドレミファ名無シド:04/07/02 21:03 ID:WMGAa9nj
>>916
カラオケレベルってどういうこと?
あえて聞いて見たい。

レスそのものには同意。

>>917
バンドで楽しく歌を歌いたい、という人は?
プロ志向の人ばかりでもないでしょ?

カラオケとそれ以外の違いってプロかどうか、じゃなくて
ステージに立つことを意識しているかどうか、じゃない?

アマチュアバンドだってライブはやるわけだし。
920_:04/07/02 21:11 ID:O9Vv4p7a
カラオケレベル=ガイドメロディと歌詞テロップがないと歌えなくなるやし

いきなり生演奏バックに歌わされてキョドってるカラ厨見ると和むw
921ドレミファ名無シド:04/07/02 21:14 ID:WMGAa9nj
>>920
なるほどね。

とりあえずお犬様が帰ってくるまで次スレどうするか決めたほうがいいな。
俺はカラオケはカラオケ板へ、だけどいいと思うけど他の人的には>>905のほうが支持率高いのかな?
922ドレミファ名無シド:04/07/02 21:44 ID:4IMgDy4o
>>921
カラオケはカラオケ板へ、というのはちょっと。
音源がカラオケだっていうのと、
認識がお遊びレベルっていうのはまた違うと思うので。
ヴォーカル批評して欲しいけどオリジナル曲晒すのに抵抗があるから
とりあえずカラオケ音源でUP、とかいうケースもあるだろうし。
923ドレミファ名無シド:04/07/02 21:44 ID:8qW7XUIj
プロ志向=ボーカルスレ
アマ志向=カラオケ板

で異議無し。
924ドレミファ名無シド:04/07/02 21:49 ID:WMGAa9nj
>>922
音源はカラオケだけど、っていうときはそう書けばいいんじゃないの?
俺がいった「カラオケはカラオケ板へ」ってのは音源がカラオケであるかってことじゃなくて本人の認識がカラオケかどうか、ってこと。
そのときのカラオケかどうかの区分は>>919

>>923
それだとアマチュア志向のバンドでボーカルやってるやつとかはどうするんじゃ?
925ドレミファ名無シド:04/07/02 21:52 ID:8qW7XUIj
>>915
全くその通りだ。音楽において最低限の事ができない奴が
他のパートでその先続くかっていう話だ。

楽器が弾けない黒人のゴスペルがどうとか言ってるけど、
お前はゴスペル目指してる訳?お前はその人並に歌える訳?
その人は一生音楽で食っていけるほど売れてる訳?
なんつうか楽器弾けないカラオケ好きのボーカルは
希少で非現実的な例を出して、それにすがっているだけじゃん。

いい加減、現実をミロよ。努力できない人間たちよ
926ドレミファ名無シド:04/07/02 21:54 ID:8qW7XUIj
そもそもスマップメンバーが一流のボイトレーナーに手取り足取り
教えてもらっていても上達しないのに、しったかぶりの自称ミュージシャンの
遠隔操作指導で上手くなる訳無い。

そう考えるとここに音源アゲてる奴の魂胆はただ単に楽器板で認められたいという
ヘタクソのカラオケ好きなのです。俺がこれ言うといつも反論できなくて
黙るから笑える。
927ドレミファ名無シド:04/07/02 21:57 ID:8qW7XUIj
>>914
絶対そうだよ。コイツらはプライドだけはワールドクラスだから
「ギター挫折しますた。」なんてそんな素直に言えないw
自分に嘘付く奴は惨めだよな。
928ドレミファ名無シド:04/07/02 22:10 ID:8qW7XUIj
>>916
つうか凡人がどんなに頑張っても才能がある奴と同格にはなれんよ。
才能がある奴はデフォルトが7。周りに下手な奴しかいない場合はその才人は
努力せずにそのまま終わる可能性が高い。

でも天才と出会ったりして、ショックを与えると途端に努力をしだすのも天才。
お前等は凡人なのに努力もできない凡人だから本当にどうしようもない。
カラオケあっぷして喜んでる時点で終わってるだろ。マジでw
929ドレミファ名無シド:04/07/02 22:15 ID:8qW7XUIj
楽器板はアカペラと生バンド音源と弾き語りだけでいいでしょ。
カラオケ板はカラオケでいいでしょ。

930922:04/07/02 22:17 ID:BBiQHTaM
・楽器or作曲できて歌うまい
・楽器or作曲できなくて歌ヘタ
・楽器or作曲できて歌ヘタ
・楽器or作曲できなくて歌うまい

どれも有り得るんじゃないかとわたしは言いたいわけだけどまぁ言っても聞かないんだろうからいいんだけど。

>>924
なるほど。
それだったら異論ないです。早合点失礼しましたー。
931ドレミファ名無シド:04/07/02 22:22 ID:WMGAa9nj
>>犬
ごめん、次スレ立つまでちょっと待たない?

>>930
いえいえ。
別に俺案でも>>905案でもどっちでもいいのでそろそろ立てますか。
と、俺は無理だった。スマソ。
932ドレミファ名無シド:04/07/02 22:24 ID:8qW7XUIj
>>930
それは希少な例を引っ張り出したら、全てにおいて有り得るよ?

なんかここで「楽器はできなくても良い♪」と言い張ってる人って

「俺はもうすぐ宝くじ当たるから、仕事辞める」
「高沢君が、宝くじ当たったんだから、俺も当たれる。だから就職できなくても大した問題じゃない。」

と妄想してる人と同じなんだよ。ほとんど有り得ないことを現実的なことと思い込んでる。
マジでこのスレだけだよ。楽器できなくてもいいとか言い張ってるのは。。
このスレ出て他のスレ行ったら笑われるよw
933922:04/07/02 22:46 ID:L1pkYCiJ
>>931
考え方に異論はないのだけれど、
意識の持ちようの違いというのは見えづらいので
実務的な>>905案を採用したほうが荒れにくいかも。
と思いました。

そしてわたしはスレの建て方がよくわからない。スマソ。
934ドレミファ名無シド:04/07/02 22:54 ID:uXDB+R9J
こうやって不毛な議論をやりあっていてももうラチが開かないと思われ。
ああ言えばこう言うで何の解決にもならないし、皆のためにもスレのためにも何の得もない。

>>911のレスみて、俺も非常に興味湧いてきた。
現行のままのスレと>>905案(自作曲または弾き語りのみ)のスレ、
2つ立てて、どうなるか実験してみるのが良い。
住み分けをすれば無駄に争うこともない。>>913のご友人のような方が
傷つくこともない。
(わざわざ出張してきてまで煽るならもうどうしようもないけど)
935ドレミファ名無シド:04/07/02 23:03 ID:uXDB+R9J
というわけで、現行スレのままのほうは俺がこれから立てます。
カラオケ音源の扱いについては、結局これも揉める題材になるけど
>>924に同意し、そのままOKにしておきます。
(それが許せない人は、>>905案のスレのほうに住むわけだし)
936ドレミファ名無シド:04/07/02 23:04 ID:uXDB+R9J
>>905案のスレのほう、どなたかお願いします。
937ドレミファ名無シド:04/07/02 23:21 ID:GvXIixjH
マイク→ヴォーカルエフェクター→PAの場合、マイクは150Ω(SM58、e.t.c)みたいな
電圧低めのマイクの方がいいの?
938ドレミファ名無シド:04/07/02 23:31 ID:OBl7995z
>>935
別に二派に分かれてない。暴れてるのが一匹で主張してるだけなんだから無駄スレ立てる必要もないと思う。
第一弾き語りスレ二回落ちてるし。
939ドレミファ名無シド:04/07/02 23:46 ID:uXDB+R9J
新スレ立て完了。どうぞ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1088778730/

>>938
確かにそのとおりなんですけどね。
ただ、>>911の言うように、案としては面白いと思った。

>第一弾き語りスレ二回落ちてるし。
案としては実務面での分け方だからスッキリしてるし、興味深く面白いんだけど
実際はここがネックなんだよな。やり方にもよるけど。
(俺が覚えてる限りでは、オリジナルand弾き語りのみ、と非常に限定された形だった気が。
 オリジナル or 弾き語り で広く、うまく他の住人を引き込めればいいのかも。)

テンプレには、
「楽器が弾けない、または作曲もできないようなボーカルは認めない。そんな人集まれ!」
みたいに明記するとか。
このことについては残り60レスぐらいで話し合うもよし、間に合わなければ
新スレのほうで話し合うもよし、
論より実行ってことで誰か立てたきゃすぐ立てるもよし。
940ドレミファ名無シド:04/07/02 23:56 ID:uXDB+R9J
弾き語り、と一口に言うと、音のイメージが結構限定されるかも。一般には。
それが幅を狭め、廃れる原因にはなるかも。
打ち込みを使った多重録音でも、自分自身で生の楽器を弾いた部分があるなら
OKとするとか。
(打ち込みと歌だけのはNG。オリジナルでないならば、楽器も弾けることを証明すること)
(それこそ、犬泉がやってたような多重録音など。)
というのはどうだろ?
941ドレミファ名無シド:04/07/03 00:10 ID:UNZLDX3y
>>940
『楽器やる事』=『音感や音楽的知識をつけるための一手段として当然通るべき道』
って論旨だったかと思うので、そういった意味では打ち込みもOKでよいと思うのですよ。
音楽理論把握してなきゃ出来ないことだし。
ってかあまり絞り込みすぎると過疎スレになっちゃうと思うので。
942940:04/07/03 00:23 ID:8MWNswYC
>>941
ただ、打ち込みの場合は、自分でさほど手を加えなくても
MIDIがネットではそこらじゅうに転がっているから、拾ってくるだけでもできてしまう。
理論もいらず。コピー曲の場合は。オリジナルなら自分で作るしかないからいいんだけど。
それだと>>905の意図も反映されないし、そういう意味でも
>>940の発言なわけです。

難しいところですね。
943ドレミファ名無シド:04/07/03 00:34 ID:GIrOZREN
>>942
コピー曲の打ち込みは、対象外なんじゃないの?
オリジナル打ち込み・オリジナル弾き語り・コピー弾き語り
というような範囲で良いのでは。
944ドレミファ名無シド:04/07/03 01:15 ID:qqAMIVJE
なんとかカラオケ音源をアプしてもいいようにジリジリと拡大解釈して
住民を誘導させようとしている輩がいるw

アカペラ・生バンド・弾き語りこれ以外はカラオケ板へどうぞ。
はい。すぐ済んだ。終わり。
945ドレミファ名無シド:04/07/03 01:24 ID:qqAMIVJE
楽器板なんだから、コンピュータに演奏させてもどうかと思うけどね。
それと犬泉はここのカラオケ住民とは違って、全て自分で
楽器演奏してコーラスもボーカルも全て自分で録音してたぞ。
間違えても努力の面でも犬泉に勝てる人間はいない。
そういう所は素直に尊敬しないといけない。
946_:04/07/03 01:43 ID:mXrEyhMM
バンドも組めないような実力の奴の歌なんか聴きたくもない
947ドレミファ名無シド:04/07/03 03:28 ID:ZcaGa2al
>>944=犬

>>945
「尊敬」は大げさだろw。自分の頑張り具合をみんなに認めてもらいたいためのスレじゃないし。
漏れは作詞、作曲(Dr、Key、Gt、Ba、Vo、Cho、どれも簡単なレベルだけど。楽器に関しては
お客や本職の人に全く聞かせられないレベル)でデモ音源作ってメンバーに渡したり、その曲で
CD(インディーズだけどね。もともとはコピーVoで受かったオーデションだったんだけど。)
出すけど、その部分で誰かに尊敬してもらいたいとはこれっぽちも思わないけどねw
逆だね。いつもいつも自分の曲に疑問点があって、おっかなびっくりで、音源なんて晒したくない。

別に曲なんか作らないのにスゲー上手いVoとかに会うとマジびびる!w
でも、作曲し始めると、メロディラインとかに自分のアイデアとか乗せたくなるし、
表現力がすごい上がるのは人によっては確かだと思うよ。
948ドレミファ名無シド:04/07/03 09:43 ID:8MWNswYC
>>944
お前、よく読まないでカキコしてるだろ?
むしろ逆で、何とかして、作曲か楽器ができない人以外は立ち寄らないような
スレを新たにもう1コ作ろうと色々考えてるのに。
そう、それこそお前が望んでいるようなスレを。
何がジリジリと、だ?そんなあいまいな感覚的な話をしているんじゃない。
実務面でどう線引きをするかを考えているのに。

それに、>>945の多重録音についてだが、おまえさんも
ドラムは打ち込みですって自分のサイトで書いてたじゃないか。
別にそれは全然悪いことじゃないんだけど。
949ドレミファ名無シド:04/07/03 09:52 ID:8MWNswYC
>>948を訂正。
「作曲か楽器ができない人以外は」、じゃないな。これじゃ何の意味もないわ(w
「作曲か楽器ができるボーカル以外は」だ。スマソ。

>>943の範囲でいいと思う。
それにプラス、「コピー多重録音(生楽器パート必須)」も、認める形にはしたい。
(というかこの場合、「弾き語りに打ち込みを加えたもの」と言ったほうが分かりやすいか)
950ドレミファ名無シド:04/07/03 10:00 ID:wTuFRCTr
高い声だすトレーニングってなんかある?
951ドレミファ名無シド:04/07/03 13:06 ID:YBi/zO9/
いまさら制作手法を「打ち込み」と「それ以外」に分けるなんてナンセンスだと思うのだけど。
たとえばピアノ弾き語りとかはどうなるの?生ピを使える人って限られるでしょ.大体デジピになるわけじゃん。
それがMIDI経由でシーケンサーに記録されていたら打ち込み???

やろうとする曲がそもそも生っぽくない曲だったらどうするの?無理やり生バンド???
NHKのど自慢大会みたいになっちゃうじゃん。

いわゆるカラオケボックスで流れているようなMIDI音源一台で作りました的なオケをバックにコピー曲を歌うもののみをわければ十分じゃない?

プロでもアマでもステージに立とう、という意識をもって歌っている人は全部ヴォーカルスレでいいと思うけど。
だいたいうpばかりをもとめるのも良くわからないし。普通に情報交換してるんじゃだめなの?

あともともと住人多くは無いから分ければ分けるほど過疎化していくと思う。
他にそういう流れになったスレもあるし。弾き語りスレがすぐ落ちたところからみても歌をうpする人口は少ないように思う。
あんまりうpにばかりとらわれる必要ないんじゃないか?それより>>950のような話題に誰か反応してあげたらよいのでは?と思う。
952ドレミファ名無シド:04/07/03 13:22 ID:BiLiZcCJ
カラオケ板ってバカにするけど、
犬なんてカラオケ板の平丼とかの足元にも及んでない。
それこそくだらないプライドばっかだな。
楽器が弾けるとか弾けないとか天才だとかぐたぐた粘着長文カキコしてる
前に練習シレ。
953ドレミファ名無シド:04/07/03 13:29 ID:GSM87zV0
ここの人達はミッシェルのチバについてはどう思いますか?
954ドレミファ名無シド:04/07/03 13:36 ID:BiLiZcCJ
ていうか要するにみんな犬を排除したいけど、分けてもどうせ粘着カキコ
が続くのは目に見えている。ほんと迷惑なヤツ。犬隔離スレでも立てた方
がこなくなるかも。犬は天才ですねとか個性がありますね、とかいうので
みんな暇なヤツが相手してやって、ここにカキコする隙をあたえない。
じゃないとずっと、楽器弾けるや、弾けないとか、天才〜とかワンパターン
なくだらない議論を何年も続けてるなんて普通じゃないし。まともま声の
話題になりそうになると犬が出てきて話が中断する。これのループ。
955ドレミファ名無シド:04/07/03 13:41 ID:C/x5fil/
日頃の有り余っているエネルギーを声を出すことで発散するのも
ありかなーと思って試しにやってみたら、結構、世の中に支持者
がいましたっていう感じでしょうか?
ちと、辛らつな言い方かもしれないけど・・・ごめん。
嫌いじゃないんですけどね
956ドレミファ名無シド:04/07/03 13:43 ID:BiLiZcCJ
まともな話が始まる。上手いヤツがうpする→犬がほえる
まさに番犬(W
957にんさん:04/07/03 13:43 ID:658ibPy4
本質的には
「プロボーカルを目指す(あくまで目指す)スレ」と、
「カラオケ・アマチュアボーカルのスレ」にわけるのではダメなんでしょうか?
楽器云々はまったく関係なしでいいんじゃないですか?
私は楽器が弾けなくっても、べつに良いと思います。
ただ、上記のプロは、メジャーデビューなのか、箱でお金をもらえるようになるレベルか
の線引きはわかりませんが。
まあ、荒れてもなんでもわかりやすいのは、メジャーデビューでしょうね。
見ていると、結局メジャーデビューでお金を稼ぎたい人が多いようなので。
958955:04/07/03 13:46 ID:C/x5fil/
955 は >>953 へのレスです。一応、補足。
959ドレミファ名無シド:04/07/03 13:47 ID:3KZK0nE+
給料いくらもらってんだろ?
960ドレミファ名無シド:04/07/03 13:50 ID:YBi/zO9/
>>957
アマチュア=カラオケ、ってのにはあんまり賛同できないけどなあ。
アマチュアバンドやってる人はカラオケ板いけよ!ってこと?
それとも楽器板にもう一個ボーカルスレを立てるってこと?

961ドレミファ名無シド:04/07/03 13:51 ID:BiLiZcCJ
新しくこのスレ見る人のために
今度のテンプレに
歌は努力しても天才に勝てませんとか、楽器が弾けないヴォーカルはカラオケ
ニストです。とかそういう話題を振るやつは大抵ここに住み着いてる犬という
荒らしなので、無視しましょうって入れたら。
前から見てる人は無視しても、新しい人は相手にして答える→不毛な話の始まり。
だっていい加減犬長くないか?
962にんさん:04/07/03 14:06 ID:658ibPy4
>>960
いえいえ。
スレが増えると、「無駄に多い」という意見がでるし、
アマチュアとカラオケ好きの境目も難しいと思っただけです。
でも、箱プロや、ストリートでやってる人で上手な人たちと、
本当にただカラオケが好きなだけの人では、ちょっと差がありそうですよね(^^;
3本くらいがいいのでしょうか?
●メジャーデビュー目指すスレ
●箱・ストリートなど、バリバリ活動してますスレ
●現行のカラオケ板
どれも技術レベルなどは一切問わず、
本人がどう思って、どう活動しているかだけで良いと思います。
その趣旨に対して、甘口・辛口のコメントをしていけばいいのではないでしょうか?
ただ、楽器演奏や、打ちこみができる云々は、歌とは多少ずれる部分もあるし、
個人的に胸の中で思っていればいいのではないでしょうか?
だって、日本でプロとしてメジャーデビューしてぼろ儲けしてる人に
楽器が弾けない人なんて腐るほどいるでしょ。
そんなのを目標にしたくない人もいれば、そんなのを目標にしたい人もいると思います。
その人の目的に添ったコメントをしてあげれば良いと思います。
それが、日本でのメジャープロレベルか、アマチュアレベルか、カラオケボックスレベル
なのかだけをわけておくっていうのではどうなんでしょうか?
うpなどに関しては、その人の聴いてもらいたい部分によって、
カラオケやアカペラなどの方が都合も良かったりすると思います。
演奏形態は特に問わなくても良いと思います。
963ドレミファ名無シド:04/07/03 16:55 ID:eZ1O0r4v
なぁ、ヴォーカルだって勿論楽器だと思うけど?
強弱とか基本的に無いと、バンドとのグルーヴも生まれてこないし。
語るように歌う場合もあるけどな。
それはそれで語りのリズムがある。

作曲は理論があるのは知ってるけど、3コードの名曲だって
いくらでもある。ヴォーカル的には、人が作曲したものでも、
自分が作曲したものでも「自分の歌」になってないと
いかんのじゃないか?他人のマネってのがすぐバレるのはちょっと…。

作詞も作詞法とか言ってる人がいるのは知ってるけど、
前にレスした人の言う通り、長くやってみるしかない。
初めての人には、訳詞がいいと思うけどな。
結構難しいんだって。曲の感じや言いたい事を壊さずに、
なおかつ自分がきちんと喋りきれる様にするのは(w

長文スマソ。
964ドレミファ名無シド:04/07/03 17:04 ID:H0q1HPtW
なぁ、ヴォーカルって技術なんだろか?
バリバリ練習してうまくなるって感じじゃないよな
そりゃ安定した声をだす練習は必要だと思うが要は声質と表現力と
表現するセンスだと思うんだが
あ。技術かもな・・・
965にんさん:04/07/03 17:13 ID:658ibPy4
バリバリ練習してうまくなるって感じだと思いますが・・・
最終的なセンスみたいのは、フェイクや、客を乗せるのがうまいとか、
そういうの入ってきちゃうと思いますけどね。
けど、基本的には練習だと思いますよ。。。
966ドレミファ名無シド:04/07/03 17:17 ID:GSM87zV0
ロックバンドのボーカルなんてほぼセンスだと思うが。
クラシックの合唱団とかだったら練習すればいけそうだけどね。皆同じ声だし。
967ドレミファ名無シド:04/07/03 17:21 ID:YBi/zO9/
表現力・ピッチやリズムの安定度は練習でなんとかなるでしょう。
声質やらキーやらはあまり練習してどうにかするもんではないと思うけど。

キーは体調などの要素でも多少変わるし、年月とともに変化することもある。
たくさん歌いこんだりボイトレしたりすれば少々は上がったように感じられることもある。
けど1音2音くらいが限界でしょう。

というかキーを上げたいという気持ちがよくわからない。
POPSだったら1オクターブ+5音とか、それくらいあれば十分でないか?
968ドレミファ名無シド:04/07/03 17:30 ID:GSM87zV0
歌が上手いボーカリストと良いボーカリストってのは全然違うわけだしね。
969ドレミファ名無シド:04/07/03 17:33 ID:YBi/zO9/
>>968
同意。
結局そのへんの違いに行き着くことになると思う。
970ドレミファ名無シド:04/07/03 21:06 ID:LA36+aF7
18歳から高音どれくらいまで伸ばせる?
971ドレミファ名無シド:04/07/03 21:21 ID:gJTQaM5y
>>968
ここで騒がれてるのは上手いボーカリスト。

965 :にんさん :04/07/03 17:13 ID:658ibPy4
バリバリ練習してうまくなるって感じだと思いますが・・・

ボーカルは内職でバリバリ折鶴作るだけお金貰えるっていう世界じゃないんだからさw
練習して上手くなれるなら、お前らこんなスレで
「カラオケもいいじゃん!楽器弾けなくてもいいじゃん!」
なんてゴリ押ししねーってw
972ドレミファ名無シド:04/07/03 23:31 ID:ITq0tuM8
     ,, ‐' ´  ´´   ´ー:z.._
    /'             `ヽ_
  /!'                `ゝ
. (           ,、 ,イ  ,、 、  `ヽ
  ゝ   ,イ-ト、リ_ヽノ V´ レ',.-、 , )!
. (/     )´、r‐o-=' /=c<,ィ ル'
  !  r‐、 }  ,,ー‐'  ( ー-' !/     r───────
  ヽ {.fi {( ;;;;;     _」  │   ノ  マチルダさん
.  ヽ. `ー;`'     r─-、´  /    '⌒i  僕はカラオケニストなんかじゃありませんよ・・・ 
   _`ヽ {    └--‐'  /┐    `ー──────
    |  ̄ ̄ ̄|┐  ´,. ‐'´  「7
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                              __ヽ
                            `ヽ!
            l   ,イ             、._,ラ
          ,イノヽ、 ( `ー、ト、  ,イ 人      ヽ
        , イナ=、-、`'ーゝ   )ノ l/_,.へ    ト、 }
        人{、y==ヽ`ニニイノ ,´ ,,リニ∠  ) ,  },レ'
      く       (cト} ’ ;'    /´(r゜)`'∠ノ ノ
  ,.-‐、   ノ   ..`ー‐─‐' "    ( ー- '゛ ! ,r‐('
  i ,ゝ(. (  :::::::             丶.    .! ,)    ちょっとだけ
  ! { ( {  )´::::::::            _,.ノ     |'     
  ヽヽ )ヽ(_        , -─‐- 、`"´     l    
   ヽ、__,ノ        /ー──-- `ゝ     ,'      ギターが弾けるんです!
      (_,.        { , -─-、 /    /__
       ノ        `'ー----`'    / /`─--;
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|ニニ¬   -一   /  /    /
.           |  | |       , ‐'´   ./    /
973ドレミファ名無シド:04/07/03 23:39 ID:gJTQaM5y
ワラタw

>>947 ではさりげなく全てのパートを演奏できると書いているが
まともに音として出せるのがボーカルだけw
そういうのはバンドでは弾けないと一緒なんだよ?w

どうせ全部挫折しただけなんでしょ?たかざわサンみたいにピアノもギターも
レコーディングレベルじゃないと話になんないよ。どーせボーカルもレコーディング
レベルに達してないヘタレレベルなんでしょ?

結局、TAKAZAWAサンみたいなスーパーな人いねーのかよ?
彼は努力の人でもあり、才人でもある。ここにいる口だけの怠け者たちに言いたい。
才能に溺れずに常に上を目指す高沢サンのハングリー精神を見習え。

974ドレミファ名無シド:04/07/03 23:41 ID:gJTQaM5y
ちなみに俺はお前等より全然ギター上手いから。コードなんて当たり前。
ソロでピロピロブラブラできるし、クソ重いリフも弾けるよ。
ピアノは楽譜見ながらサラリと伴奏も弾けるし、濃厚なピアノソロもサラリと弾ける。

マジメな話、俺は偉人に比べると才能に恵まれていなくて、天才とは思っていないが
お前たちよりは才能あると思うよ。冗談抜きで後努力ができる才能もね。
975ドレミファ名無シド:04/07/04 00:00 ID:bPSzgsiz
.       |::::::::::::l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::: | ゙、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:::::::::|
         |:::::::::::l:::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::   |  ゙、::::::::::::::::::::::l:::::::::::l:::::::::|
.       |::::l:::::l::::::::::::::l::::::::::::::/:::    |   ゙'-、:::::::::::::::::l:::::::::l::::::::|
         |:::l:::::l:::::::::::l:::::::::/:::            ゙'-.、::::::::::l:::::::l:::::::|
       l:::l::::l:::::::::l:::/                 ゙'-::::::::l:::::l:::::|
        |::l:::l::::::l,-'                       '、::::l::::l:::|
        |::l::l::::,'  ____      °   ____  ゙、:l:::l::l
         l::l:::l  ̄ ;;;;;;;;;;;;;;;;;; ̄゛   ..:::゙ ̄;;;;;;;;;;;;;;;;;  ̄.l:::l::|
         /゙';、l  ゙'、゙'、  丿,.`    i::::: ´、゙、  ,ノ .`" l:/゙'、
         ゙、λ.|.    ̄ ̄      i:::::::   ̄ ̄   :|.κ,.'
         ,...゙、 ヲ.|.           i:::::::         .:|.F,..'...,
      ,.-'::::::::::'-、_|:.          i::::::        ..:|_-':::::::::` -、
    /:::::/::::::::::::::::::|::゙、                  ..:/::|:::::::::::::::l::::::::::゙'、
   /::::::::/::::::::::::::::::::::::::::゙、       、::::、      ..:,.':::::::::::::::::::::::::::l::::::::::゙'、
  /:::l:::::::l:::::::::::::::::::::::::::::::::゙' 、.      -     ..:/::::::::::::::::::::::::::::::::l:::::::l:::゙、
.  l::::l:::::::l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i' 、          ..:;;:-i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:::::::l:::::l
  l::l::::l:::::::l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:|  ゙ ' 、.    ,. - '::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:::::::l::::l:::l

TAKAZAWAさん・・・・

鼻炎直したほうがいいわよ・・・
976ドレミファ名無シド:04/07/04 03:53 ID:Fd2IgYYD
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはテメーの日記帳じゃないんだ
  犬    レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
  ↓    ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  だから、チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
977ドレミファ名無シド:04/07/04 03:54 ID:Fd2IgYYD
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはテメーの日記帳じゃないんだ
  犬    レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
  ↓    ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  だから、チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
978ドレミファ名無シド:04/07/04 12:39 ID:vPlKmcBi
>>967
キーってほぼ出る声は1オクターブから3になったけどね。
それは練習でかわるでしょ。
979ドレミファ名無シド:04/07/04 15:11 ID:2f+ABoWq
>>957
それは根本的に違う気がするが。
プロかアマかの違いってのは、金が絡むか絡まないかの違いで
しかないんだから。歌自体のスレとしては分ける意味も無い。それこそ無駄スレ。
それこそ、歌唱以外のことで
「プロとして活動できるようになる方法について」
「売込み方について」「仕事を増やすには?」
などについて語り合うのなら、分ける意味もあるけど。

>アマチュアとカラオケ好きの境目も難しいと思っただけです。
難しいか?これこそ、意識やレベルといった曖昧なものなんかより
どういった活動をしているか、といった実務面でスッキリ分かれると思う。

>見ていると、結局メジャーデビューでお金を稼ぎたい人が多いようなので。
そうか?犬はメジャーだ売れる売れないだってうるさいようだけどな(w
アマ志向とプロ志向、半々ぐらいに思っておけばいいんじゃないかな。
980ドレミファ名無シド:04/07/04 15:14 ID:ONN44ag0
>>979
>「プロとして活動できるようになる方法について」
>「売込み方について」「仕事を増やすには?」
>などについて語り合うのなら、分ける意味もあるけど。

そうだね。でもそれは既存のスレを使えばいいような気がする。

◆デモテープスレッド・アーティスト用。◆
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1079705824/

こことかじゃダメ?
ボーカル特有の、というのなら違うだろうけどここすら伸びてないわけでスレをわけても過疎になるだけだと思う。
981ドレミファ名無シド:04/07/04 15:19 ID:2f+ABoWq
うpするときや、話題を振るときに「メジャーデビュー目指してますが」とか
「アマチュアバンドで活動してますが」「宅録で作品作るのが好きで」とか
自分の方向性を任意でつけくわえるぐらいでいいんじゃない?
そしたら、それに合わせて話が進むかもしれないし。

>>905案スレはそれはそれで、新たなスレとして面白いかなとは思った。
ここのスレを分ける、という考え方よりも、そういうスレもあってもいいかなと。
犬にしたって、楽器も作曲もできない人からアレコレ言われなくて
持論を展開できるから、住みやすいんじゃない?
982979:04/07/04 15:20 ID:2f+ABoWq
>>980
お、そんなスレがあったのね。
なら、プロかアマかの志向の違いでスレ分ける必要は全くないな。
そこ行けばいいもんな。サンクス。
983ドレミファ名無シド:04/07/04 15:27 ID:2f+ABoWq
もともとここ自体、うpはそんなに多くはないわけで。
>>905案は、語り合いに参加する条件として「楽器か作曲ができること」とし、
ボーカルについてのスレという概念から少し広げて、
「歌モノうp&語りスレ」みたいな方向で持っていけば
他のスレの住人も呼びやすく、廃れないで済むかなと思う。
984ドレミファ名無シド:04/07/04 15:29 ID:ONN44ag0
>>982
いえいえ。
意見には賛成なんだけど、犬に関してはどうかな。

彼に関してはかまうことにするのか、スルーすることにするのか、住人にできる選択は二つしかないと思う。
住みやすいも何も相手してもらえるのがうれしいんだからレスがあればそれが餌になってしまうよ。どんな内容でも。

なぜかボーカルスレの人は犬を放置できない、もしくはしないという傾向があって気になる。
ここで飼いたいってなら止めないけどそうじゃないなら放置すればいいだけでさ。

荒らしは放置、というローカルルールを徹底したほうがいいと思う。
犬の書き込みのすべてが荒らしだとは思わないけどね。
まともに応対してる部分も多いし、格別板全体に迷惑をかけているわけじゃない。

ボーカルに関しては本スレがあまりに犬の相手ばかりしてるもんだから本来ボーカルスレですべき話題がどんどん他のスレに流れていってるよ。
985ドレミファ名無シド:04/07/04 15:30 ID:2f+ABoWq
>>961
いいですねそれ。
さっそく、新スレのほうに追加テンプレという形で書いてきました。
986ドレミファ名無シド:04/07/04 15:37 ID:2f+ABoWq
>>984
基本的には放置、のはずで、古い住人は分かってるから放置できるけど
比較的新しい住人は、放置すべき人物だってのが分からず
ついつい相手しちゃう⇒荒れる ということじゃないかと思ってます。

例えば、最近「ゲームBGMをコピろう」というスレに、犬が登場したっぽいんだけど
案の定、そこの住人は知らず(犬って誰?と言ってた)、不毛にも相手しちゃって荒れてた。
このように、知らないということが原因なんじゃないかな。

知ってて相手しているというなら、あえてからかいたいというなら、
それこそ「犬泉様と語り合うスレ」とかいって別スレ作ってくれたほうがスレのためだと思う。
987ドレミファ名無シド:04/07/04 15:41 ID:ONN44ag0
>>986
そうだね、みんながみんな犬を知ってるわけじゃないしね。

放置をテンプレにいれる、に賛成。

まあ犬に限らず荒らしは放置、が原則なんだけどな。
どうもそれが出来ない人が多いように思う。
相手するほうも同罪だよ。しかも「荒らしは放置しろ」っていうレスを無視してまで必至になって相手してる人すらいるし。
988ドレミファ名無シド:04/07/04 17:49 ID:2f+ABoWq
上記のデモテープスレに張られていたリンクだけど、結構興味深かった。
このスレによくある出来事だなあと思って。
ttp://www.sw.nec.co.jp/biz_psy/09.html
989ドレミファ名無シド:04/07/04 17:51 ID:2f+ABoWq
>>987
同意。相手するほうも何でそこまで必死なのかと。
そんなに突っ込まずにいられないもんなのかな。
自信持って大きく構えてるだけでいいのに。
990ドレミファ名無シド:04/07/04 20:08 ID:Xf4GIEXv
皆さん、>>973 >>974が犬なの?
それともtakazawaさんって人?

w重いリフが弾けようが、ピアノがさらりと弾けようが、
他人が聴いて「いい!」ってものを表現できなきゃやってけないのが
キミが目指してる世界だって事に早く気付けば?w

早くカウント○ウンTVで重いリフ聴かせてよ!!w
そんな事出来ないからここにいるんじゃん?ww

才能があるって事を「ボーカルも楽器も藻前らより上手く出来る」
って事と勘違い。鼻肌しいww

はっきり言うけど、君よりもっと上手く楽器が弾けて上手く歌える人でも
二足のわらじで頑張ってる人なんてワンサカいるよ。
「才能」っていう事を軽々しく自負してる所にもう先が見えてるww
991ドレミファ名無シド:04/07/04 21:58 ID:WWgtze2m
>>990
まあまあ、落ち着いて。
とりあえず放置の方向でご協力を。

犬=takazawa=タッキー高沢=風来のシレソ=犬泉=ミノール佐野
992ドレミファ名無シド:04/07/04 22:57 ID:Xf4GIEXv
>>991
そういう事か。了解です。
>>990
何気に正論。確かにそうですね。あまりにもおんなじレスで波立てられてる
みたいで、思わずその波にのっかってしまいました。
993ドレミファ名無シド:04/07/04 23:18 ID:Xf4GIEXv
↑誤爆990じゃ無く>>989
994ドレミファ名無シド:04/07/05 01:38 ID:ol004hya
犬のやり方ってのは結局、スレにとって場違いな発言をして反感を
わざと買おうとしている、ってことなんじゃないかな。
>>1のとおり、何か条件(志向、求めるもの、技術の度合いなど)を定めてはいないスレなのに
様々なやる気度合いの人、様々なスキルの人が集まって歌についてあれこれ話すスレなのに、
売れる売れないといった限られた話に持っていったり、努力とかの精神論に持っていったり、
楽器の話をしたり。参加者の幅を狭めようとする発言が目立つ。
かといって、自分では、自分の理想とするスレを立てようとするわけではなく、攻撃して楽しむのみ。

ただ、反論してしまうということは、反論する人にも何かしら自信ない部分があるんじゃないかとも思う。
楽器の弾けない自分、あくまで趣味であり人生かけるほどのやる気はない自分、
生まれ持った声質がコンプレックスなどなど。
人って、何かしら当てはまることを言われたときほど、腹が立つもんだよね。
(上で挙げた例もそうだけど、別に全然悪いことでもなんでもない内容であっても。)
995ドレミファ名無シド:04/07/05 01:43 ID:ol004hya
それを分かってて、あえて突いてこようとするのが犬だと思う。
微妙な部分を突っついて人を悔しがらせる点では、たしかに天才だと思う。

だから、本当にスルーを徹底しようというのであれば、
自分の現状に自信を持っていることも大事かと。
(歌自体の実力以外でのことね。あくまで。自分のしていることについて)
歌との距離なんて人次第だから。そしてここはあくまで、歌の総合スレだから。
粘着に何言われてもカッとならない、信念みたいなもん(って言うとカタイけど)は
あってもいいんじゃないかな。フーン、それで?と流せるような。

言い返したくなっても、スレ全体のことを考えて、じっと我慢。
初心者には、こういう人がいるということを教える。
そうすれば、普通に歌の話題ができるようになるんじゃないかな。
996ドレミファ名無シド:04/07/05 01:48 ID:ol004hya
多分この後、ここか新スレのほうで
「反論できなくて困ったらバカの一つ覚えでスルースルーかよ。これだからカラオケニストは(プゲラ飯」
みたいな内容のカキコをしてくることも予想できるけど。
そう言われても構わない。誰も言い返さなくて一番嫌なのは、犬自身だから。
997ドレミファ名無シド:04/07/05 18:09 ID:/ffNT29F
>>994から>>996の一連のカキコを、
犬対策テンプレとしてまとめて載っけてみてはどうだろうか。

結局、>>994のレスような、色んなスキルの人がいれば、
その中に自信の無い初心者めいた人間がいても当然だと思う。
コンプレックスが全く無くて悩んでるVoも少ないと思うし。
そのたびに荒れるのは予想できるから、
前もって「心構え」的なテンプレを書いておく。どーだろか。
998ドレミファ名無シド:04/07/06 12:51 ID:f64QsXzy
うめます
999ドレミファ名無シド:04/07/06 12:55 ID:f64QsXzy
999
1000ドレミファ名無シド:04/07/06 13:04 ID:f64QsXzy
1000
埋め完了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。