♪♪ヴォーカリスト専用スレッド Part10♪♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
954にくきゅ-:02/11/17 21:11 ID:???
>>951
音程もリズムも発声もエコーかけてもガタガタなんですがw:
おれの歌がいいと思ってしまってるようじゃ、先がないですよぅ…。
しっかり練習を一年やれば、進み具合の差はあってもおれくらいにはなるはず。
おれも年齢がなぁ〜。もしまだ10代でしたら、どんどん練習してください。
人に負けないという気持ちをもって、お互い頑張りましょう。
955ドレミファ名無シド:02/11/17 21:54 ID:jaxwjmnQ
944の上から6行に烈しく同意
956ドレミファ名無シド:02/11/17 22:01 ID:???
10代ってまだ声帯できあがってない
957ドレミファ名無シド:02/11/17 22:04 ID:???
>952
エアロじゃん。
大方B'zのパクリ暴露サイトかなんかから拾って来たんだろうに。
958にくきゅ-:02/11/17 22:09 ID:???
>>956
声帯についてはそうですね!
じゃ、腹式の練習ですな。むしろこっちのほうが時間かかるし。
おれは焦りがあります。来月で23になります。
959951:02/11/17 22:19 ID:???
18歳です。年齢は若くても歌に関してはわかってるつもりです。
にくきゅうさん!自嘲しすぎですよ、
まだまだだ、って心がけが大事っていうのはわかるんですけど表現するには自信は不可欠です。
人に聴かせるんだったら「自分の歌は聴く価値がある」ってことを自覚してないと。
日本の音楽のレベルでは十分な歌唱力だと思いますよ。

誉めてばかりだと喜んでもらえないようなので
恐縮ですが改善点を指摘させてもらいます。

 to see tomorrowのtomorrowのmoの発音がちょっとおかしいです
日本語の「マ」に近いですが実際は「モ」と「マ」の中間くらいの音です
 最後のファルセットがとって付けたようなタイミングで入ってしまってます。
原曲の方も最後はファルセットで、アプローチの仕方も同じですがやはり違います。
よく聴き比べてみてください。
 あと声がいいだけにリズムが多少ずれても気になりにくいのですが
リズム感はばっちりではありませんよね、最初の入りも気持ち早い感があります、
もっとねっとりリズムをとってみてはいかがでしょうか?


960ドレミファ名無シド:02/11/17 22:22 ID:???
ところで950踏んじまったんだが、
もしかして俺が?・・・・・・
961ドレミファ名無シド:02/11/17 22:33 ID:4q5LiO06
>950&960
俺が立てようと思って気にしていたのだけどね。
規制にひっかかっているやっかいなプロバなので、
あなたにお願いするしかないです。
スマンですが、ここはひとつ、頼まれてくれ!
962951:02/11/17 22:47 ID:???
カラオケでエコーオフ、一発録りです。
テープ→MD→PCへとアナログで録り回したので
ただでさえひどいカラオケ音がさらにひどくなってしまいました、すいません。
http://hikky.tsukaeru.jp/clip/img/391.mp3
にくきゅうさん、指摘できるだけ問題点が少なくてうらやましいです。
オレなんか多すぎで。
963ドレミファ名無シド:02/11/17 22:48 ID:???
>>949
そうゆうことは言わないで。
964951:02/11/17 22:51 ID:???
あ、なんか後ろでザワザワしてんの友達です。気にしないで。
965にくきゅ-:02/11/17 22:51 ID:???
>>950
おれのせいでスレが進んでる気もしてアレなんですけど、ヨロ〜w

>>959
なんか厳しめに当たったのに、そう言ってもらえると照れますな。
ねっとりリズムを取るってのは感覚でできるんですかね。意識しないとむずい。

現実は甘くないでしょうし、上を考えれば、実際知ってる人を見渡しても
おれより上手いのがいたりして、あと「声楽やってる人>おれ」では凹みます。
でも恥かしながら、可能性があると思ってるから続けています。
ソウル・r&bを知ってる、ってのは間違いですw
966ずらっぱげ ◆ajzura21us :02/11/17 22:53 ID:???
>>962
イイ声だね。細かいことは輪下欄wスマソ。
967ドレミファ名無シド:02/11/17 22:55 ID:???
>>929 の発言は「流行りの歌い方と同じ」とも捉えられる、、
968にくきゅ-:02/11/17 22:59 ID:???
>>951
いい声じゃねーかw びっくり。
年考えたらおれよか全然ええですわ。
声がまだ弱いのと、あとビブラートの使い方。
伸ばすところをビブ、ではなくて伸ばしてビブ、のがいいかな。
英語の発音はちょっと問題ですなー。
無理して英語やるよか、日本語のr&bやればいいのに。
とにかく声がいいなぁ。
969ドレミファ名無シド:02/11/17 23:09 ID:???
>>962
上手いね! と言うだけもあれなので改善点を。。
 フェイクは、音階がしっかりしていて上手いんですが、ちょっと安定していないので
音を所々外したり、声が震えてしまっていて聴きづらいですね。特にラストですね。
フェイクやりすぎて音程移り過ぎてしつこくなりすぎちゃってます。まぁ俺もちょっと
フェイク使いすぎちゃう時もあるんですが。。ラストはもっと思いきって歌って
みたらいいかも! 
 にしても声はいいし、ファルセットも綺麗だし、フェイクも出来るみたいなので
あとは音程に気をつけるのとパワフルに歌うのを心がけてみて下さいね。
 現時点では にくきゅーさん>962さんだね。
970950&960:02/11/17 23:16 ID:???
うわあああん!俺もスレたて規制にひっかかってるう!
てなわけで誰かよろしくです。
971951:02/11/17 23:16 ID:???
そうなんです、発音の上達も考えてアメリカに留学することにしました。
四年間、大学でみっちり、あっちに行って痛い目にあってきます。

声はそんなよくないです。いろいろ試しすぎて歌う度に声変わってしまって。
コンスタントに同じ声が出る人って羨ましい。やっぱ話し声から変えないとダメですね。
よろしければ効果的な筋トレとか毎日やるトレーニングを教えていただけませんか?
オレ二年前から福島英さんの本なんかはかなり読み漁ったんですけど
どうもよくわからなくて。
972950&960:02/11/17 23:18 ID:???
>>971&951
ちみちみ、アメリカに高飛びする前にスレ建ててってくれんかね?
973ドレミファ名無シド:02/11/17 23:22 ID:???
>>962
ほんといい声ですね。何か音をいちいち妙にノドの
奥で震わすっていうか、そういう癖がちよっと気になりました。
もっとストレートに声を外に開放した方がいいと思う。
974ドレミファ名無シド:02/11/17 23:25 ID:PHyKVvIU
>>888
にくきゅーさん、上手ですねー。
でも、きっともっと上手くなれると思います。頑張ってください。
歌ってらっしゃる曲は何という曲なんでしょうか?
よかったら教えてください。洋楽には疎い者でして・・・
>>951
荒削りな感じはするけど、雰囲気ありますねー。
声もいいし、もっと練習してまた聴かせてほしいなぁ。
975ずらっぱげ ◆ajzura21us :02/11/17 23:28 ID:???
次スレ、お節介ながらたてますた。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1037543108/l50

このスレの1をコピペしただけですので
2以降のテンプレ等、あっても知ったこっちゃありません。
補足、急げ〜
976にくきゅ-:02/11/17 23:30 ID:???
>>971 :951さん
毎日やるトレーニングなんて退屈でやらなくなるもんですw
ボイトレ習いに行けたらいいと思うんだけど。
アメリカでボイトレ受けれたら最強だね。
フェイクの音程が正確なのは音感がいいってことで、
声が安定できれば音程のミスは皆無になるんじゃ?
977962:02/11/17 23:33 ID:???
>969,973
そうなんですよ、ご指摘の通り不安定なんです。
僕は生まれつき声がいいってタイプじゃないので
作っていく段階で変な癖がついていってしまったんだと思います。

申し訳ありません、スレ立てってよくわからないので他にやって下さる方いたらお願いします。
978にくきゅ-:02/11/17 23:33 ID:???
>>974
boyz2menのhard to say goodbye to yesterdayです。
もっと上手くなれますかね、目標を100に置いて、
現在5くらいの位置にいるつもりなんですが。

975 :ずらっぱげさん
おっつーでした。
979974:02/11/17 23:39 ID:PHyKVvIU
>>978
ありがとうございます。今度俺も歌ってみたいと思います。
にくきゅーさん、それは低すぎますw
でも、それだけ謙虚な方なら絶対大丈夫ですよ。
980962:02/11/17 23:42 ID:???
>976
多分音感はいい方だと思うんですけど声だすとどうもな〜
僕の場合いつも「これか?これか?」って腹の使い方研究するんですが
それだけだとやればやるほどうまくなる、っていう練習じゃないですし
「ある日偶然できるようになるかも」っていう風な甘い考え方はしたくないんです
何かないですか?
981にくきゅ-:02/11/17 23:48 ID:???
>>980 :962さん
いや、できてる人に聞いてくれYOw
「ある日偶然できるようになる」ものは練習を積み重ねてこそ起こることっす。
犬の吠え真似を毎日10分くらいしてますね、おれは。
これを一年やればロングトーンが出せるようになる・・・かも。
982962:02/11/18 00:01 ID:???
>981
犬は参考になりますよね。この間うちの犬の腹とか背中とか触りまくりましたよ、
腹式はいつでも腹を硬くするんじゃないんですかね。
にくきゅーさんの背中や腰周り、前腹は常にある程度硬いですか?
硬いっていうか多分「実がしっかり入ってる」感じだと予想するんですけども。
外国人を見てると表面は脂肪でも中はしっかりしてるのかな、実際に触れたことないんでわかんないんですけど。
結局聞きたい事は、声出してるときと出してないときのお腹の硬さについてなんですが
983ドレミファ名無シド:02/11/18 17:25 ID:???
>975

かれさまです
984ごんべ:02/11/18 17:32 ID:???
>941
喉を声の空気が通過するのを意識できるような出し方をする。

その状態で
ハッ、ハッ、ハーアーアー
と強く息を出す。
ホーオーオー、フーウーウー、ヒーイーイーなど音やリズムも変えて強くしていきます。

地声(?)強化にやりました。

こんなもんですが・・・・。

・・・・まだ次の方、いくんでしょか?
98517:02/11/18 20:48 ID:+/n8cazN
956 :ドレミファ名無シド :02/11/17 22:01 ID:???
10代ってまだ声帯できあがってない

10代からトレーニングしてる方、声帯が出来上がると、具体的に何が変わるのでしょうか?
私は今17です。
986ドレミファ名無シド:02/11/18 22:03 ID:???
http://homepage3.nifty.com/kuch/source/up0004.jpg
なんかタイトルがおかしいんですが…
987ずらっぱげ ◆ajzura21us :02/11/18 22:06 ID:???
司試板のモースレ???
988ドレミファ名無シド:02/11/19 10:29 ID:???
声帯が出来上がるのは、変声期が終わった頃じゃないかと?

声帯が長くなる→声がオクターブほど低くなる
女性は変声期の声帯の変化はあるが、1オクターブも下がらない。

歌う声が出来上がるのは、声帯の成長と関係はあるだろうけど
また違う意味かと。

989ドレミファ名無シド:02/11/19 10:30 ID:???
985へのレスね↑
990ドレミファ名無シド:02/11/19 12:54 ID:???
>>985
具体例をあげて言えば
宇多田ヒカルでも元speedの人たちでもデビュー当時と声が変わってるでしょ。
技術的な変化もあったとは思うが、身体的なものも確かにある。
991トロピカル:02/11/19 17:30 ID:GKVUgrct
>>888(にくきゅー)
これ、かなりイイ!ぞ。 これまでのにくたんのうpでは最強と思った。
散々つまらないとか言われるのは、一つには、高い所で微妙に上がりきらない
所があるから、と思う。
ジャストより低い、というのは、一瞬であっても結構目立つもので、
これが心理的に盛り上がりに欠ける大きな原因になる、
ってのはこれまで散々書いた覚えがある。
さらにその原因として、高い所にいく時、おっかなびっくり逝ってない?
聞いただけだと、そんな感じもした。
恐れてちゃ、抜けるものも抜けないと思う。
誰かが高音鍛えれば、って言ってたのは、こういう事もあるかと。
もうこれだけ歌えるんだからね。技術的には自身持ちまくっていいと思う。
だから、「俺は歌えるんだぞ!最強だぞ!」って、
恐れず、スカっと「開放」してやったら、歌にパワーも生まれてくるんじゃ
ないかなあ?
992トロピカル:02/11/19 17:49 ID:GKVUgrct
>>888
あと、つまらんとか、表現とかって事について。
俺のつたない経験談だけど、俺は舞台演出と合唱の融合したステージというか、
合唱劇とでもいうか、そういう演出と歌と一緒くたにやるって事に
今まで取り組んできたけど、演出ものの場合、
とにかく自分の殻をぶち破らないと、つまらなくてたまらない。
ただ動いて、ただ歌ってるだけの事をするのも、そういう人を見るのも辛い。
自分の殻をぶちやぶって「表現」するような人が集まって作られたステージは、
この上なく面白いし、そうしないとやってられない。
(一方で、独り善がりにならないための客観性、イメージも同じくらい大事だけど、
 にくきゅーはこれは大丈夫だろうね。俺はココが全然ダメかな)

普通の演劇でも同じで、役者がハジけてるの見ると、グイグイ舞台に惹きつけられる。
歌う人は、演劇系とかからも、学べるものが多いんじゃないかな。

で、殻を破る、ってのは、にくきゅーのような確かな基礎と技術が
あってこそ、生きてくる事だとも思う。
俺は基礎、土台がまずダメダメだし、自分で散々言っといてもまだ殻破れてないし、
全然だけど、今のにくきゅーならいけるよ。
993トロピカル:02/11/19 17:59 ID:GKVUgrct
にしても、>>931に禿堂するよ。
チェミや飛来よか、俺はにくきゅーの歌の方が好きだが。
ストイックな感じが非常にイイ!

>>962
聞きたかったけど、遅かったみたいです。次に期待です・・・
994 ◆hide8.46to :02/11/19 18:18 ID:cRgqoiOO

995ドレミファ名無シド:02/11/19 18:19 ID:???
996ドレミファ名無シド:02/11/19 18:20 ID:???
996
997ニャ-:02/11/19 18:20 ID:???
997!
998ドレミファ名無シド:02/11/19 18:20 ID:???
997

999ドレミファ名無シド:02/11/19 18:21 ID:???
1000
1000ニャ-:02/11/19 18:21 ID:???
1000
1001ドレミファ名無シド:02/11/19 18:21 ID:???



10021000:02/11/19 18:25 ID:???
looo


10031001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。