♪♪新・ヴォーカリスト専用スレッド Part6♪♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
歌の総合スレとして、ジャンル問わず初心者から上級者、
カラオケ教室に通っているおじぃちゃんおばぁちゃんまで幅広く
語っていきましょう。
色々な質問や経験談、ケア情報などを書きましょう。
機材(マイクやプリアンプなど)に関するお話も。
初心者歓迎。ただし質問は書き込む前に必ず過去ログを参照してください


★煽り、荒らし、根拠なき叩きはスルーで。
 感情的な争い、ケンカ腰発言も控えてね。マターリといきましょう。

2ドレミファ名無シド:03/12/28 02:51 ID:uDqEufS0
★音源upさらしも大歓迎です。アカペラからDTM、スタジオからカラオケまで躊躇せずドゾー。
 (その代わり、厳しい意見が返ってくる覚悟で、、ベンキョウニナリマス)
 
 ・うpる人はなんらかの問題を抱えててそれを知りたいからうpったりします。
  下手で当たり前ぐらいの気持ちで。感想を書き込むときは、
  単に「ヘタクソ」などと書くより、何が良くて何が悪いのかが具体的に分かると
  うpった人もありがたいし、見ている人も勉強になる、楽しめるってなものです。
 
 ・やりとりはうpした本人と感想を書いた人の間だけでやって( ゚д゚)ホスィ…。
  コメントに対して第3者がコメントすることは荒れのもとです。控えましょう。

 ・あくまで歌唱に関するスレです。曲が好みじゃないからといって叩くのは筋違い、スレ違いです。
3ドレミファ名無シド:03/12/28 02:53 ID:uDqEufS0
4ドレミファ名無シド:03/12/28 02:58 ID:uDqEufS0
■うpのやり方

1:無料WEBスペースでアカウントをとってうpする

↓で無料で借りられるWEBスペースを探してうpする
 定番は、infoseekやgeocitiesあたりか。
(誰かが取ったスペースをうp用スペースにすると
 不正アクセス禁止法に引っ掛かる恐れがあるので注意)
 http://tadamono.to/

2.アップローダーを使う

☆ボーカリスト系スレ専用うpろだ(注意書きを読んで使用すること)
http://utaup1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/smokeimg/smokeimg.cgi
http://vocalup2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/smokeimg/smokeimg.cgi
http://vocalup3.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/smokeimg/smokeimg.cgi
http://vocalup4.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/smokeimg/smokeimg.cgi

☆↓のリンク集より好みのサイトにうpする
http://uplink.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/navi.cgi
http://cgigame.com/link/upload/

☆こんなのもあります
 http://santa.s1.x-beat.com/index1.html
 http://up.isp.2ch.net/upload/c=01owarai/
5ドレミファ名無シド:03/12/28 03:01 ID:uDqEufS0
☆ツールはこのへん
 ・WAVREC(Windows)- wav形式でミキシング録音可
 http://homepage1.nifty.com/nogue/
 ・午後のこ〜だ(Windows)- wav形式のファイルをmp3に♪圧縮(o゚▽゚)o┫)´Д`(┣o(゚▽゚o)圧縮♪
 ★(初心者はこのソフトのみでMP3録音する事をお奨めします)
 http://member.nifty.ne.jp/~pen/



★うpの仕方

1.外部録音機器(MD、ラジカセ、MTRなど。)を用意する。
  お店やスタジオにある設備が使えるならそれを使うのも手。
2.自分の演奏を録音する
3.録音機器の出力端子(ヘッドホン端子でも可)と
  PCの入力端子をLINEケーブルで繋げる。
  LINEケーブル(オーディオコード)=ステレオミニプラグのコード
4.PC側の録音ソフトで録音状態にして録音した音源を再生し、PCに録音
5.録音された形式はWAVなので、一般的で容量圧縮して小さく出来るMP3に変換する。
  (ブロードバンドが普及しましたが、全ての人が速い回線なわけではありません。
   聞く人のことを考えて、容量は3Mぐらいまでに抑えましょう。)
6.ネット上のWEBスペースにファイルを登録する
7.ファイルに登録したアドレスを2ch内の規定のスレに貼り付ける。完了。


参考リンク【うpの質問はここでしろ!】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1025222004/
6ドレミファ名無シド:03/12/28 03:02 ID:uDqEufS0
★お勧め録音・編集ソフト★ WIN付属のは1分しか録音できないので注意!
●SoundEngine Free (圧縮ソフトを使わずとも、これでそのままMP3ファイルも作れます)
 http://www.cycleof5th.com/index.htm

●HDRecorder
 http://estu.nit.ac.jp/~e982457/

●ぽけっとれこーだー
 http://chrono.pos.to/pocket/

●ロック音・ミレニアム2
 http://hp.vector.co.jp/authors/VA014492/

●spwave(編集)
http://www.itakura.nuee.nagoya-u.ac.jp/people/banno/index-j.html
7ドレミファ名無シド:03/12/28 03:04 ID:uDqEufS0
参考までに。
良い音でうpするための手引き(入門者編) 俺コン著

1.録音機
自動レベル調整機能がついていてもいいが、オフにできるもの。
また、歌を録音する時は切ってください。
お店やスタジオにある設備が使えるならまずそれを使いましょう。

2.ありがちなMDウォークマンの場合
外部マイクをつけて録音しましょう。
マイクはステレオマイクが便利です。
小型のものは会話用の場合があるので、わからない時は大型のものを選びましょう。
入力レベルの設定は慎重に!デジタルの場合、過大入力は致命的です。
音を入れて、赤いランプがついたら歪むぞ、と覚えておいてください。

3.パソコンに取り込むぞ
パソコンのオーディオ入力には、マイク入力とライン入力があります。
マイク入力は増幅度が高すぎるので、できるだけ避けてください。
本当にマイクを繋ぐ時だけ、と考えましょう。
マイク入力しかない時は、抵抗入りケーブルを使ってください。
とにかく
 大 き す ぎ る 音 を 入 れ る な !
しかし、音が小さくなると音質も悪くなるのがデジタルです。
歪まない程度に大きくしてください。
いい音で聴いてもらえるように時間をかけて調整しましょう。

4.録音ソフト
パソコンの録音ソフトは、たくさんありすぎて困るくらいです。
あまり高機能なものを避けて、シンプルなものが使いやすいでしょう。
8ドレミファ名無シド:03/12/28 03:12 ID:uDqEufS0
以上、テンプレ。以下、通常進行でドゾー↓↓

-----------------------------------------------------------------
9ドレミファ名無シド:03/12/28 04:31 ID:ZlGkHkns
>>1-8
ご苦労様です。
10ドレミファ名無シド:03/12/28 05:59 ID:ZHeReuBW
前スレで、歌は才能だから、努力は無駄、という意見があったけど、僕はある意味それ
には賛成。つまり、声は変えられない、ということ。
ヴォーカルスレの住人は、やたらと高音/低音問題や、テクニックにこだわりすぎだと思う。

以前、何かの番組で中村雅俊についての街の人のインタビューがあり、「歌は下手だけ
ど心で歌ってる」と言ってた人がいた。当時僕は工房で、高音出したくてたまらなかった
時期だから、「心で歌う?下手なクセに」ぐらいに思っていたのだが、今はその意味が良
く分かる。中村雅俊の曲は、彼専用に作られたものだから、彼が一番ハマってる。この状
態を指して、人は「上手い」と言う。

例えば、レオン・ラッセルは、声楽的に見れば、ヘタクソだ。でも誰もその事実に気がつか
ない。なぜか?それは、彼が、彼にしか歌えない曲を、彼にしか歌えない歌い方で歌って
るからだ。「A Song For You」はカーペンターズもカバーしてるけど、カーペンターズはカー
ペンターズ風にアレンジしている。いくらカーペンターズでも、レオン・ラッセルの世界感の
ままじゃムリだ。

だから、一番良いのは、オリジナル曲を作ること。それも、人真似ではない、自分だけのオ
リジナルを。作曲をしない人は、既存の曲を自分流にアレンジするのもいい。もちろん、いわ
ゆる「技術」の練習も平行して行えればさらに良し。
11ドレミファ名無シド:03/12/28 11:38 ID:OnNihYLn
中村雅俊を例に挙げちゃうのか…
12ドレミファ名無シド:03/12/28 14:53 ID:itZ+3o+g
>>10
平たく言うと、みんな自分に合わない曲を無理して歌おうとしすぎということ?
ハマるような曲を、自分流に歌えばいいじゃんと。

それは言えてるかもなあ。少なくとも漏れの場合。
けど作曲とかできないしな。バンドだけど選曲も他のメンが作ったものだったりコピーなら
みんなで選んだものだったり。自分流にアレンジ・・・これはこれで難しいだろうけど
これなら面白い努力だな。>>10はどうやってるの?
13ドレミファ名無シド:03/12/28 15:15 ID:ZHeReuBW
>>11
例は悪かったけど。邦楽で今売れてる中でこういうタイプは思いつかない。ちょっと
前なら、福山雅治がそのタイプ。

福山は何年か前の雑誌で、歌が下手だと思う芸能人部門で一位になってた。たぶ
ん、「普通声で歌うなんて誰でも出来るじゃん」→下手、という構図だろうと思う。だ
からってそういう考えに影響されちゃうのは良くない。

ヴォーカルとしての考え方はいくつかあって、
1.カレン・カーペンターのように、「普通に上手い」。
2.「素人にはできないことが出来る(高い声が出る、綺麗なヴィブラートが使える、な
ど)」
3.その人らしい味が出ている

最優先されるべきは1と3なのに、このスレを中心に今の日本のシーンでは、2ばかり
追求する人が多いと思う。僕個人としては、3が最優先なので自分らしいオリジナル
を作ることに最も時間を割き、それをライブで歌ったりしながら1を鍛えていき、2は副
産物的なものだと思ってる。反対意見はあると思うけど、2が最優先、という考えだけ
は納得できないかな。
1411:03/12/28 15:30 ID:OnNihYLn
>>13
福山ね。言ってることは良く分かる。
彼は貴方の言う(2)を放棄して無理することを止めて大成功した好例だね。

ただ中村雅俊も福山雅治も全然「心で歌ってる」とは感じないけどね。
俺には薄っぺらで形だけとりつくろってるように聞こえる。
「何となくいい感じ」で歌ってるだけ。
そこが下手だって言われる理由だと思うよ。
別にハイトーンが出ないからでも、ビブラートがぶざまだからでもない。









1512:03/12/28 15:40 ID:itZ+3o+g
福山ね。例としては、よく挙がるけど、いい題材だよね。

どういうところが、というと、>>14みたいに思う人も確かにいる。人の感じ方は自由。
ただ事実として、

>何年か前の雑誌で、歌が下手だと思う芸能人部門で一位になってた

というところと、

>邦楽で今売れてる(今、はどうかしらないけど)
 → ルックスやらキャラやらもあるだろうけど、純粋に彼の作品やマッチした歌声が
   好きで買っている人も結構多い、ということ。

この2つを対比させてみて。なぜシンガーソングライターとして成功したか?を考えると。
昔、ディーボンという人がよく「雰囲気」という言葉を多用してたけど
「何となくいい感じ」で歌えることも、一つの形だと思う。かくいう漏れも福山の歌は好き。
16ドレミファ名無シド:03/12/28 16:05 ID:238v+tWT
ボ−カリスト募集アイドルのような歌声をください

1 :AOI :03/12/27 23:54 ID:zPuhfS14
みなさんはじめまして AOIです。
私の作ったオリジナル曲に歌声を提供してください。
テーマは80年代のアイドルです。よろしくおねがいします。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/544.mp3

5 :AOI :03/12/28 00:10 ID:875RaC5s
詩・ポエム版から歌詞を提供していただきました。
作詞 響子
1番
そっとささやく 光の波が わたしを誘う 彼方へ
あなたはいつも 波間のむこう 届かないの 心さえ
今でも 寄せては返す 波も 夢も 追いかけて
そう 二人だけの 虹をかけて 手を つなぎあって 歩き出して
まだ知らぬ 世界へと いつの日か つれていってね
2番
夜空に浮かぶ 銀河の波が わたしを運ぶ あなたへ
輝く星を 全部結べば この思いも かなうかな
今でも かけめぐるから 星も 愛も 抱きしめて
そう 二人だけの 思い胸に 空 流れる雲 かきあつめて
なにもかも 真っ白に そまってく 恋のパレット

6 :AOI :03/12/28 00:17 ID:875RaC5s
合成音声(ロボ声)で見本を作りました。参考にしてください。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/535.mp3
1711:03/12/28 16:08 ID:OnNihYLn
>>15
「何となくいい感じ」で歌えることも、一つの形だと思う。

そうだね。それはとても大事なことだし、それができると言うことはある意味上手い。
誤解を招きかねない表現したけど、あれはあれで賢いやり方だと思う。
あのひとは自分の声の魅力を良く分かっている。

もう一つ言うと別に今の日本、「2ばかり追求する人が多い」ってこともない
気がするよ。
タミオも普通の声だけどボーカリストとしても人気あるし、
ミーシャみたいなのばかりでなくKIROROみたいのもちゃんと認められている。

失礼しました。





18ドレミファ名無シド:03/12/28 16:18 ID:qTFJN7BH
>>15
やはりディーボンは素人時代からタダモノではなかったということか・・・
1910:03/12/28 16:21 ID:ZHeReuBW
>>11
でも、3を追求することも簡単じゃないよ。僕の場合は自分らしい曲を作るのに3年
くらいかかってる。しかもそこから磨きをかけなきゃいけないから大変だよ。芸能人
みたいに、誰かが作曲してくれたりプロデュースしてくれたりするわけじゃないからね。

ただ、オリジナルを作るにしても、誰かの真似で、歌も真似しちゃったら意味ない。

中島みゆきが無名だったとしてウタダの曲をカラオケで歌ってここにアプしたらどうい
う感想が返ってくるんだろうか?

>>12
僕は今はスタイルを見つけたから今はそれを磨いてる段階。他人の曲は自信ないけど、
自分の曲なら自分が一番上手く歌える自信はある。そういう風に作ってる。

20ドレミファ名無シド:03/12/28 16:22 ID:qTFJN7BH
>>13
ここの住民は2番を抜いて素人と勝負したら普通に負けるから、それでテクで勝負してるんでしょ。
テクだけなら素人を数十秒程度なら騙せるからね。だいたい2番抜きで素人に勝てるなら
こんな所で実に成らないなんちゃって発声法の雑談したりupなんかしてないよ。
21ドレミファ名無シド:03/12/28 16:24 ID:qTFJN7BH
なんだかんだ言ってここで名前挙げられてるアーティストって
タッキーの影響で聴き出した人ばかりみたいだね。
みんな彼に感謝しないとね。
2212:03/12/28 16:27 ID:itZ+3o+g
>>17
>あのひとは自分の声の魅力を良く分かっている。

これって結構重要なことかなと今思った。
自分の味を活かすにはどうすべきか、と。それが分かってる人は
うまく聞かせられるんだろうな。俺はまだわかってない。

自分でとことん考え抜くもよし、それが分からなければここの
うpでも何でも利用できるものはして探るもよし。聞く人もそういう観点で
聞いてあげるのもまた面白し。
23ドレミファ名無シド:03/12/28 16:32 ID:qTFJN7BH
その人にしか歌えない歌がある。その歌を歌える人は歌が上手いってことだ。
技術的に下手でもそれは関係無い。よく言うヘタウマ。ここにはいない。

残念ながらここの住民は「自分しか歌えない」という歌が全く無い。
ただ単に流行歌やキャーキャー叫ぶ歌ばかり歌ってるから自分のスタイルも
作れない。一つの曲やジャンルに絞って煮詰めるっていう作業ができない。

それは歌を舐めてるカラオケボーカルだからだ。
プロになってもう半年が経つタッキー氏は昔同じ曲を毎回歌っていたそうだ。
やはり彼は素人時代から歌が何かということに気付いていたみたいだ。
彼は天才タイプだから、技術じゃなくて感性で感じ取るんだろう。
24ドレミファ名無シド:03/12/29 01:22 ID:o4wYhFPr
自画自賛乙
25ドレミファ名無シド:03/12/29 02:42 ID:5hDWRsBk
実は先日、ほぼ素人の友人たちとプライベートスタジオに行って
セッションしてきたんですが、凄い良い感じでした。音が生きてましたね。
友人も「録音したかったなー」と言ってましたね。実は俺もそう思ってました。
でもMTR持って行って無かったんで録音はしてませんけど。

久しぶりに歌と聴いてみると「俺の声じゃないみたい・・ウマスギ」とか
思ってしまう訳だ。「俺こんなに上手かったけ?(汗)」ってね。
ギターに関してはギターは簡単だからどんどん上達して行ってる。
ギタリストだと勘違いされても仕方無い。ちょっと反省してるね。
それくらいギターは稚拙な楽器だということがよくわかる。(魚藁

ピアノは難しい楽器だから中々上達しない。でも半年前よりは全然上手くなったかな。
やっぱピアノ弾いてる時が一番楽しいし、高貴な俺に一番似合っていると思う。
なんかグランドピアノの音が俺を幻想世界に引きずり込むんだよね。
天才はピアノを好む。そしてピアノは天才を好む。合致してるよな。(ハゲ藁
俺ってピアノ半魚人だと思うよ。
26ドレミファ名無シド:03/12/29 02:45 ID:IbAV+nM8
ナルシスト釣り師
2712:03/12/29 03:01 ID:m347EsDs
>>19
早くから自分のスタイルを確立することに着目して、
さらに自作曲をつくるような10さんのような人でも、3年かかったと。
む〜。時間かけて磨いていけということですか。ありがd。

あと、ヘタウマって言葉、よく出てくるけど、例えば福山やタミオなんかは
これには該当しないと思う。自分の良さや味を確立している人だけど
>>13でいうところの1の部分も鍛えていってるのよね。
タミオも福山も、昔のものと今のものを比べると普通にうまくなってきてるのよね。
初期ユニコーン時代のタミオも好きなんだけど。ただ決して、2を追い求めようとはしてないな。
む〜。ヘタウマっていうと誰だろ。ちょっと今思いつかない。
28ドレミファ名無シド:03/12/29 03:05 ID:IbAV+nM8
BUMPの藤原とか?
2910:03/12/29 04:54 ID:oAajqI1c
僕は歌の先生に、「君は高音でシャウトするような曲は合わないからそれは諦めなさい」と
言われた。課題曲は、中村雅俊の曲と童謡、そして小説の朗読。そんなタイミングで中村
雅俊のゲスト番組を見たからとても苦々しく思ったのを覚えている。

先生には、曲を作るように薦められて、バンドでギタリストをしながら曲を作ってたけど、始め
の1年はただ悩んでただけ、という感じで、2年目になってようやく自分のための曲を作りは
じめた。でもどれもヒッパレ状態で、自分で聴いても違和感ありまくりだったから、いろんなタイ
プの曲を作りながらようやく3年目に自分らしいものが作れるようになった、という感じかな。
結構、詩は大切。同じ曲でも歌いやすさが変わる。

別にオリジナル曲作らなくても、既存の曲をアレンジしてもいいと思う。サビが出なければそ
こだけオクターブ下げる、とか。ハードロックの曲で、「Please don't leave me」という曲があ
るけど、この曲はいろんな人が歌っていて、サビがオクターブ高かったり低かったりする。プ
ロでも他人の曲を歌うときはこんな風に変えてるんだから、邪道でもなんでもないと思うよ。

30ドレミファ名無シド:03/12/29 19:40 ID:SYOEfKsD
明日久しぶりにカラオケ行きます。洋楽HR/HMばっかり聞いていた
僕には、みんなが知ってるJ-popを歌う自信がありません。
そこで一夜漬けでも・・・と思い、中1ぐらいの時にハマったミスチルの
CDを引っ張り出してちょっと歌ってみました。みなさんのアドバイスを
聞かせてください。

http://sonata.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/Sona1166.mp3
*音量大きめなので、低くしてから再生してください。
31ドレミファ名無シド:03/12/29 19:54 ID:kpnX2R1O
>>30
なかなかうまいage
32ドレミファ名無シド:03/12/29 20:34 ID:SYOEfKsD
>>31
レスありがとうございます。
これで明日のカラオケはなんとか乗り切れそうです。
よかったら他の人も意見を聞かせてください。
33ドレミファ名無シド:03/12/29 20:59 ID:m347EsDs
>>30
短っ!(w
バックの声と一緒になってて正直よくわからない。
まあ悪くはないんじゃない?全体的に力なく低めになってるので
明日はもうちょっと元気出して(・∀・)ノイテミヨーウ!
34ドレミファ名無シド:03/12/29 21:07 ID:SYOEfKsD
>>33
すみません。
あの切れた後すぐに姉ちゃんが部屋に入ってきたんでカットしました。
レスありがとうございます。
35ドレミファ名無シド:03/12/29 21:22 ID:HCR8W9o/
>>30
ヘタクソな歌いこみもしてねーカラオケ音源なんかアプしてんじゃねーよ。クソガキ
36ドレミファ名無シド:03/12/29 21:28 ID:m347EsDs
ん?この場合は目的がハッキリしてるわけだからいいんじゃないか?

まあただ、カラオケを乗り切るってのは、普通の歌のスキルとはまた
別のスキルが求められそうではあるけどな。
テンションあげるとか、曲とか・・・一夜漬けならそっちを高めた方がいいんじゃないかとは思う。
37ドレミファ名無シド:03/12/29 21:31 ID:SYOEfKsD
>>36
>まあただ、カラオケを乗り切るってのは、普通の歌のスキルとはまた
>別のスキルが求められそうではあるけどな。
>テンションあげるとか、曲とか・・・一夜漬けならそっちを高めた方がいいんじゃないかとは思う。
なるほど。カラオケと一口に言っても奥が深いんですね。
大変勉強になります。ありがとうございました。
38ドレミファ名無シド:03/12/29 21:41 ID:m347EsDs
俺もそんなに行かないから詳しくはわからないよ。
ただ、一緒に行ってて場の空気をよくできる人なんかは見てるとうらやましいし、
凄い人だなとは思う。
よかったら、詳しいとこは、カラオケ板の人に聞いたほうがいいかもね。
http://music2.2ch.net/karaok/

ここでよく「カラオケ板逝け」などと、意味の分からない煽り文句で出てくることはあるけど
決してそういう意図ではないです。餅は餅屋というか、そんな感じで。目的がはっきりしてるだけに。
39ドレミファ名無シド:03/12/29 21:52 ID:SYOEfKsD
>>38
カラオケ板あったんですね、申し訳ないです。
ためになりそうなスレッドが結構あったんでよく読んで明日に備えます。
わざわざありがとうございます。
40ドレミファ名無シド:03/12/29 21:53 ID:m347EsDs
ここまで書いてふと思った。

ライブをやる歌い手さんに必要な、お客さんを盛り上げて会場の空気を
よくするために求められるスキルってどんなんだろう?
歌唱自体に関することはもちろんだけど。MCとかアクションとか。
何も喋らないのと、つまんないことでもベラベラ喋るのでは、どっちがいいの、とか。
大げさなアクションはどこまでやっていいもんなの、とか。
41ドレミファ名無シド:03/12/29 21:53 ID:HCR8W9o/
ここにいるカラオケバカたちは音のズレやリズムのズレに気付かない
耳が悪い人間だから、カラオケでなんとか歌えても(その時点でズレてるけど)
バンドで歌うとなると耳が悪いからグチャグチャだろうなw
42ドレミファ名無シド:03/12/30 02:32 ID:qKVqTQrx
みんなカラオケボックスで練習してるの?
43ドレミファ名無シド:03/12/30 02:37 ID:8TVC4+i7
ヤバーイわ。初めて自分で録音した音源を何度も聴いとるわ。(汗
俺が何度も聴く音源ったら世界超一流の音源ばかりなのに・・・(冷汗
歌詞見ながらでほとんど歌ったことない曲なのに凄すぎる。
4410:03/12/30 11:26 ID:ORQXoHuM
1.カレン・カーペンターのように、「普通に上手い」。
2.素人にはできないことが出来る(高い声が出る、綺麗なヴィブラートが使える、など)
3.その人らしい味が出ている

そのスレの健全な方向はやっぱり1かなあ。誰でも目指せる方向だし、またものすごく
難しいことだとも思う。「歌手」なら1、「アーティスト」なら3かな?

2で思い出すのは、僕が工房の時にデーモン小暮が「ある日神の啓示が突然あって高
い声がでるようになった」と言っていたのを聞いて、これは自分なりに「地声以外のなん
らかの声が出るようになった」という意味だと解釈して挑戦してみた。ここでいうミックス
ボイスのようなものかな。3ヶ月くらいスタジオに通って頑張ったけど無理だったよ。

でも今考えるとミックスボイスの練習をしてる姿ってのは歌練習というよりは一発芸練習
っぽい感じがするな。もしもう少しミックスボイスの練習をしてたらできるようになったかも
しれないけど、できたとしても「歌」という大きなテーマの中ではほんの小さな側面にすぎな
いと思う。だから、多くの時間を犠牲にするようなことじゃない。ちょっと練習してできる人な
らやってみる価値はあるけど。

45ドレミファ名無シド:03/12/30 20:46 ID:8TVC4+i7
カレンの名前が出るのは高沢さんの影響だな。
何から何まで高沢さんに世話してもらってお前らたまには土下座して
感謝の言葉でも綴ったらどうだ?
ゴミみたいな音楽聴いてマインドコントロールされていたお前らを
救ってくれた救世主だぞ?

素直に「ありがとう、ごめんなさい」と言えない人間は所詮下民。
昔テレビでやってたろ?

          「ごめんなさいって言えるかな?」

ってな。
46ドレミファ名無シド:03/12/31 01:14 ID:vZabDOe6
女なのですがhydeさんの低音出そうとすると声が割れます。
トレーニング次第で何とか聴ける音を出せるようにはなれるのでしょうか?
宜しければ教えて下さい。

47ドレミファ名無シド:03/12/31 03:04 ID:U5WH9jIA
>>44
俺が耳にした経緯では、閣下は洋楽聴いてて
「なんでアイツラはあんなに高い声が出せるんだ?
同じ生き物、アイツラに出せて我輩に出せない訳は無いはず!」
と考えたらしいから、実は相当練習をした結果なのかもよ。
4810:03/12/31 03:37 ID:JG9D3KLl
>>46
もう少し詳しく書いたほうが良いかも。低音部分が物理的に出ないのか、それとも出ては
いるけど綺麗に出ない、という意味なのか。前者なら移調すれば済む問題だけど後者なら
具体的に言ってくれないと誰もレスできないと思う。

>>47
もちろんかなり練習はしたとは思うけど、もともとミックスボイスの素質があったことは間違い
ないと思う。出来る人は、すぐ出来るし、練習しなくてもいきなりカラオケで出来ちゃう人もいる。
普段の会話で、浜ちゃんみたいな絶叫ツッコミをしてるような人はすぐ出来る。他には、北斗の拳
の「あたたたた」の真似が出来る人もすぐ出来る。もちろん、福山雅治のような人も何年もかけ
れば出来るとは思うけど。
49ドレミファ名無シド:03/12/31 16:15 ID:Xbld54po
>>48
ミックスって出すことより使うことのが難しいと思う
50ドレミファ名無シド:03/12/31 19:53 ID:N+2EofLj
どうでもいいけど、相打ち里奈って歌へたくそすぎ。
あれで歌手。日本は何かまちがってる。ミックスとかそういう
問題じゃないな。ああいうの。
ここの人の方があれに比べれば相当ましだぞ。
51ドレミファ名無シド:03/12/31 20:06 ID:cY4Jy5xM
声に癖があると良く言われるんです
何を歌ってもそこそこには歌えるのですが納得いきません
自分の声に合った歌ってどんな曲なのか分からなくなりました
アドバイスいただければと思ってうpさせてもらいます
ttp://www.yonosuke.net/clip/data/3205.wma 真夏の果実 654KB
節約の為WMAで失礼します マカーな方で聞きたい方居ればモセに直します
5210:04/01/01 00:35 ID:3Pusy2iL
>>51
ぱっと聴いた感じはカラオケCDのガイドヴォーカルのような印象を僕は受けました。
あくまでこのテイクを聴いただけの印象ですから気を悪くして欲しくないのですが、ク
セがあるというよりもむしろクセがない、無難な歌唱、という感じです。

ゆずが無名だったとしてこの曲をカヴァーし、ここにアプした姿を想像してみて下さい。
聴いた人は一つの世界観は感じると思います。

曲を自分のものに出来てない、もしくは曲そのものが合ってないなどの原因があって
「惜しい」と感じたのだと思います。

歌唱力的な部分では、ヴィブラートも自然だし、カツゼツも良いので心配しなくても良い
と思います。ピッチは高いところが安定してませんが、序盤の低音部分で安定してい
るところを考慮すると音感は良いはずなので、このテイクでたまたま外れただけでしょう。
あとは自分に合うスタイルを探すだけですね。スタイルを見つけたら化ける可能性大有り
です。どんなのが合うかは僕はちょっと分かりませんでした。スマソです。
53ドレミファ名無シド:04/01/01 01:48 ID:zqIgRGHo
>>51
だいぶ前に「さくら」をうpしてた兄ちゃんだねぇー。お帰りー。
相変わらず、ま〜〜〜だツマランことで悩んでいるようだね。

本気で歌で食って行く覚悟があるのなら、もっと聴き込みに専念すること。
1日の大半を費やすつもりでね。適当に唄とってもダメ。
基礎は出来てるようだけど、まだまだ歌のセンスを磨かないかん。
その為に、ありとあらゆる海外のジャンルを気の遠くなるほど聴き込む。
これでもかって程の量と時間の30倍は聴き込む。
朝も昼も夜も、年中聴き込んで徹底的に養う。
気の遠くなるような様々な海外のアーティストの、自分の「気に入った」部分が
歌の中に蓄積されて、しだいにそれが活きてくる。
何もしなければ何も変わらない。

生まれてからこれまでの聴き込みの量と質で歌はかなり左右される。
聴き込むことを疎かにしてる内は袋小路。ココら辺でさりげにあけおめ。
5454:04/01/01 03:40 ID:y6jWh1Pt
チェスト、ミドル、ヘッドボイスの区別がよくわかりません。
チェストとミドルの区別はなんとなくわかるのですが、
ミドルとヘッドの区別がわからないです。

ヘッドは裏声ということですか??
5510:04/01/01 03:50 ID:3Pusy2iL
>>53
聴きこむってのは大事ですよね。
僕はスタイル確立に没頭した3年間の一年目は何も出来なかった、と>>29で書いたけ
ど、正確にいうと色んなCDを調達して聴きこむのだけで時間が過ぎた、という感じです。
レコードコレクターの友達に月に5000円でその友達のレコード/CDをいくらでも借りてい
い権利を買って聴きまくりましたよ。

音楽に限らず映画や本に感動するたび、これを音楽に生かせないかな、と考えてみたり
、もっと極端にいえばお笑い番組を見ていても、なぜ面白いんだろう?と考えてみたり。
アンテナを張っておくと色んな発見がありますよ。

例えば、当時、黒人ボクシング選手が勝った後にマイクパフォーマンスしているのを見て、
「ああ、ラップだなあ。こういう人がヒプホプやるとハマるんだろうな」と感じたりしたものです
よ。あと、浜ちゃんにミックスボイスを感じたりとか(>>48)。
ヒントはそこら中に転がってますよ。拾わなきゃ損。

56ドレミファ名無シド:04/01/01 06:37 ID:/B3Rpxsj
>>
性悪のカラオケニストにそんな聞き込みなんてできるはずがない。
彼には才能+努力+音感+耳の悪さ+注意力の全てが足りないのだから。
57ドレミファ名無シド:04/01/01 06:38 ID:/B3Rpxsj
>>50
それはないよ。ここの住民は一般人のカラオケレベルの中の下だから。
58ドレミファ名無シド:04/01/01 10:41 ID:l6jMqBzp
>>53
リテナーが何を偉そうに。

>>55
やめとけ、君は人にだまされやすいようだ。
現に金をとられている。
変なものを信用するのはやめろ。
歌は一応誰でもできることなので、楽器以上に知ったかぶりが蔓延しやすいのだ。

>>56
>性悪のカラオケニストにそんな聞き込みなんてできるはずがない。
>彼には才能+努力+音感+耳の悪さ+注意力の全てが足りないのだから。

その通り。
現に、一年もかかって何も出来ていない。

>>57
そうそう、芸能人の悪口はよそでやってくれればいい。
ふさわしい板は他にいくらでもある。
ここは楽器・作曲板だ。
5951:04/01/01 10:54 ID:Z2IEf+Rg
>>52 ありがとうございます クリック鳴らしてgtとvoを別撮りでできるだけ基本を大切に歌ったので
 その評価は非常に的を得ていると思います
 ありがとうございます
>>53 私の声を覚えてる方がいらっしゃるのに驚きました
 聞き込みが重要ですか
 聞きこむ中で自分の欲求をベースにスタイルが作られていくのですね
 次にまた悩みうpする機会があればもっとエモーショナルなものを上げますので
 また聞いてくださいませ ありがとうございます

全体にオリジナリティの指摘が多いので
そっちへベクトルを向けて頑張ってみます
レス頂いた方 聞いていただいた方 ありがとう
60ドレミファ名無シド:04/01/01 12:56 ID:1pd0S+4V
>>58
悪口なんていってない。見るに耐えない程下手だからおもわず
つぶやいてしまっただけ。日本のプロは何であんなに下手なのが
大腕ふっているのだろうって、みんな思わないのだろうか。
あんな叫んでるだけで発声練習もろくにやってないようなのが歌で金を
もらってる。本当おかしいよ。
今は素人のセッションの方がよっぽど巧い人はいる。
外国はアイドルでさえもみんな相当ウマイのに(例えばアブリル〜とか
ミックスボイス〜とか高尚な洋楽くさいこと話あってる
んだから、それ相当の実力があるヴォーカリストを目標にしてもらいたい
もんだ。TVのスイッチつけたとたんおもいっきり力んだ喉声世界ははやく
絶滅してほしい。
エヴァネッセンスとかすばらしい。ミックスもすごい。
61ドレミファ名無シド:04/01/01 13:34 ID:7zpOjMtp
というか、まさかボーカリスト目指してる人間で
サムクックやオーティス聞いた事ない人なんているの?
62ドレミファ名無シド:04/01/01 13:48 ID:zqIgRGHo
昨日のCDテレビにて・・・

アイウチ リナ:低音が聞くに耐えない、ボソボソ
タマキ ナミ:高音が聞くに耐えない、裏返りまくり

両者とも伸ばすのが不安定で、聞いてて不安になったほど。
喉自慢じゃないんだからさ。

アイコ:問題なし、マターリ
63ドレミファ名無シド:04/01/01 14:41 ID:nt5IAwCO
相撃ちはいいんだよ。あんなもんよ。
玉置タンはソコガかわええのさ。踊りながらだしね。
6410:04/01/01 15:16 ID:3Pusy2iL
>>58
金を取られたというよりもむしろ、僕の方から払いたいと提案しました。ハンパじゃ
ない量を借りてて気まずくなったので。
でも、いろいろやってだまされて、失敗して、方向修正していく、というのも全然行
動力ないよりはマシだと思ってます。

>>50>>60
愛内里奈ね…。アイドルってことでいいんじゃないでしょうか。僕も消防だったら多
分聴きますもん。それでも愛内はやっぱ謎かな。ルックスが良いわけでもないし。
もっとルックスが良くて歌上手いのいるだろ、とか思っちゃうんですが。性格とか、
業界との相性とかいろいろあるんでしょうね。
65ドレミファ名無シド:04/01/01 15:24 ID:9uTtOTB2
昨日やってた浜崎のライブ・・・酷かった。
66ドレミファ名無シド:04/01/01 19:57 ID:mb16uxVj
>>65
あのひとは喉を酷使する歌いかたしてるからかなりかれてると思うんだけど
前はそんなカサカサな声してなかったと思うんだけど
67ドレミファ名無シド:04/01/01 20:39 ID:S9C0+lKe
J-popリスナーから優れた、いやまともなボーカリストすら出てこないと思う
そういう意味じゃこのスレ終わってるわな
68ドレミファ名無シド:04/01/01 20:42 ID:1pd0S+4V
浜崎とか相打ちとかって
基本的な力が抜けてないのにガーガー下から思いっきり押せ押せで
おしまくり。だから自然な響きとは無縁の無駄なベロシティ。
ミックスヴォイスとかそういうレベルとは無縁。
アムロとかカハラトモミとか発声変えようと思ってまだ半端なトレーニング
で終わってるけど、変えようと思ってるだけまだ偉い。
69ドレミファ名無シド:04/01/01 22:59 ID:EgFeGN7Y
話は大幅に変わっちゃうんだけどコンデンサマイクってライブで使うことは可能なの?
また使ったとしてどんなメリットやデメリットがあるのかね?
70ドレミファ名無シド:04/01/01 23:30 ID:IPzhkMCL
>>60の「大腕をふって」には誰も突っ込まないのか?
それとも消防だから皆生温い目で見守っているのだろうか・・・。
71ドレミファ名無シド:04/01/02 00:35 ID:SDQ2Ej3z
>>62
耳鼻科行った方がいいよ

アイコが問題無しなんてw
音痴の代名詞じゃん。アイコって(藁
72ドレミファ名無シド:04/01/02 00:41 ID:SDQ2Ej3z
>>58
日記にも書いてあったけど、ようやく自分の歌の才能の無さに気付いてたみたいw
俺の言うことをちゃんと聞いておけば、今頃、カラオケでキャーキャー言って
ウザがられるだけの方が幸せだったはず。住民的には迷惑だけどね。

しかしもう無理だ。バンドなんかに加入なんかしたからアイツの人生終わった。
もう戻れそうもないな。可愛そうに・・・
まっ人の言葉を素直に聞くことができるのも才能の一つだから落ちる所まで落ちてくれ。(藁田
73ドレミファ名無シド:04/01/02 00:45 ID:SDQ2Ej3z
ヒビキが良い例だろ。バンドにまで加入しても一向に目に見えた上達が無いということに。
みんなもヒビキを反面教師に才能無いのに勘違い起こしてボイトレなんかしないよーに。
ここテストで文章問題として出すからなー!!
74ドレミファ名無シド:04/01/02 01:50 ID:3xReDray
ボイトレっていってもいろいろあるのよ。あたりはずれが大きすぎるから
全部一緒だったら、見つけるのに苦労しない罠。
75ドレミファ名無シド:04/01/02 02:05 ID:3xReDray
>>71
アイコなんて相打ち〜に比べれば神レベルだぞ。
あくまで、あいうちに比べればの話な。
76犬泉氏への本当の評価↓:04/01/02 03:15 ID:SDQ2Ej3z
648 :ホワイトアルバムさん :03/12/21 21:19 ID:???
犬泉氏って何者なんだろうね?
荒らしのようでもあり、以外に素朴ないい香具師のようでもあり。。。
謎だ。

650 :ホワイトアルバムさん :03/12/23 22:29 ID:???
>>649
謙虚な時期もあったよ→犬
その後、自演君になってしまったけど。

でも、サムシングは上手かった。
お世辞抜きで。
77ドレミファ名無シド:04/01/02 08:19 ID:MWcMM6t1
>>76
やかましいよ!たかさわおじちゃん!
7878:04/01/02 09:35 ID:P7+m2BFy
79ドレミファ名無シド:04/01/02 10:25 ID:DpyFvxJ3
マイクのこと教えてください。
SHURE BETA58A か、SHURE BETA57A で迷ってます。
ブルースハープも吹くので57Aの方がいいのかなって思うのですが、
詳しいかたおしえてくれませんか?上記二つの詳しいことが知りたいです。
よろしくお願いします。
80ドレミファ名無シド:04/01/02 12:40 ID:j+4565kq
>>78
オリジナル?
すごく良い雰囲気。
このままがんばって下さい。
81ドレミファ名無シド:04/01/02 22:58 ID:80K/k/Pj
>>78
歌い方キモいからちゃんとした歌い方にした方がいいよ。
それと音程が悪すぎる。その程度でボーカル気取りするなよ。
82ドレミファ名無シド:04/01/02 23:23 ID:CsJJBFs0
>>78
うーん。声がスカスカ。
表現というかそれしか出来なさそう・・・
全然抑揚が感じられません。
この曲専用の歌い方なら、一つの世界表現ということで良いかも。

辛口ですけど、普通レベルよりは遥かに上手いと思います。
頑張ってください。
83ドレミファ名無シド:04/01/03 00:22 ID:VllBkkxA
>>81ちゃんとした歌い方って何だよw
84ドレミファ名無シド:04/01/03 00:56 ID:QszdzbO+
>>82
この曲に関して声の選択は間違ってないと個人的に思うけどその辺はどう思われる?

>>78
抑揚は確かに問題があるのかなぁ・・・。パッと聞いて耳に残る山の部分がないかも。
CMで15秒使うならどこを使う?と聞かれて即答できる部分がありますか?
自分の中にそれがあれば山ができるかもかも。


・・・それにしても自分よりウマイ人にレスというのは気恥ずかしい・・・
85ドレミファ名無シド:04/01/03 01:16 ID:3y0WlwpK
>>84
ええと、>>82で>この曲専用の歌い方なら、一つの世界表現ということで良いかも。
と書いているつもりなのですが。
その上での印象として、これしかできなさそうという不安も感じました。
そういう意味です。
86ドレミファ名無シド:04/01/03 01:18 ID:3kUnFTas
>>81
キモくはないだろ。感性ズレてるよ。ちゃんとした歌い方ってなんだよ(W
あいうちりなよりウマイだろ。
87ドレミファ名無シド:04/01/03 01:29 ID:wBlCiM1L
>>82
軽軽しく上手いなんて言葉使うな。
程度の低い曲ばかり聴いてるから耳がおかしくなったんじゃないの?
明らかにカラオケレベルでも中の下だろ。
88ドレミファ名無シド:04/01/03 02:29 ID:3kUnFTas
てか普通に上手い。
声に合わせて曲をつくれば問題ない。この人がいきなりハードロックや
メタルを自分で歌いたければ、閉じる方向に声を作ればいいだけ。
でも必要ないんじゃない、自分の得意な方を追及していけば。
8984:04/01/03 03:22 ID:2mh1Xsol
>>82
失礼いたしました・・・吊ってきます・・・
確かにこれしか歌えないんじゃないかなという不安は感じますね。
他を聞いてないから何ら確証は無いけど・・・

それじゃ、吊ってきます。。
90ドレミファ名無シド:04/01/03 03:29 ID:wBlCiM1L
ここの「普通に上手い」「うますぎ・・・」っていう発言は
2ランクぐらい落として「下手、音ズレてるよ、つまらない歌歌うね」
と変換した方が良さそうだ。
この程度の歌で「上手い」と言える君たちの感受性の浅さに
僕はいつもいつも開いた口が塞がりません。
91ドレミファ名無シド:04/01/03 04:12 ID:pOMbTIlC
2 :ドレミファ名無シド :03/12/28 02:51 ID:uDqEufS0
・うpる人はなんらかの問題を抱えててそれを知りたいからうpったりします。
  下手で当たり前ぐらいの気持ちで。感想を書き込むときは、
  単に「ヘタクソ」などと書くより、何が良くて何が悪いのかが具体的に分かると
  うpった人もありがたいし、見ている人も勉強になる、楽しめるってなものです。

92ドレミファ名無シド:04/01/03 08:54 ID:kvvVR39f
>>58

おまえはマジメなのかネタなのか荒らしなのかニセモノなのか、いまだに掴めないよ。
ただの煽りなら>>1に従ってスルーでいいが、一見文体がマジメなだけに(ご丁寧に犬にまでマジレス)
見慣れない人は本気にし、気を悪くするという点では犬より難しいな。

リスナーだろうが何だろうがお前のコピペリサイクルだらけの
テンション下げるカキコよりは全然面白く有益だよ。


>10さんも>>53も、気分悪くしたと思うけど気にしないで。
口を開けば人に悪態をついてばかり、それしか知らない人だから
93ドレミファ名無シド:04/01/03 10:15 ID:pOMbTIlC
>>78の音源を、下手だと言ってる人に質問したいんですが、具体的に教えて下さい。
少なくとも、僕の耳には上手く聴こえます。いつも聴くときは、何となくの印象で聴く
んですけど、次に、なぜ自分がそういう感想を持ったかを>>13のような尺度で分析するよ
うにはしてます。でも、この音源はそうやって深く考えてみても特に粗は見当たりません
でしたが。

確かにピッチがずれてるところはありますが許せるレベルですし、歌唱のテクニックも
使わず棒読み的なので素人っぽいと言えばそうかもしれませんが曲に合ってると思いますし。

でも、僕の聴く耳が足りないだけかもしれないので、できれば聴くべきポイントなど
教えてください。
94ドレミファ名無シド:04/01/03 11:10 ID:zmDzS0dq
>>78
普通にいいと思うけどね。まぁここにあげるよりカラオケ板の方がいいと思うけどね。
95ドレミファ名無シド:04/01/03 11:37 ID:mvOOE1Ne
悪いところを見つけるのはバカでもできる。
96ドレミファ名無シド:04/01/03 13:08 ID:3kUnFTas
自分の普通に巧いとまだまだ基本をやってくださいの人の定義
@普通に巧い。発声的に
基本的にできなくてはいけない脱力が出来てそれプラスアルファーがある。
Aまだ下手
顎とか首とか脱力もできてないのに単に張り上げたりしてる。
この巧い下手に日本の場合プロ、アマ、バンド、カラオケなど関係ない
@の人
このスレで聞いた@をクリアしてる人達、プロで普通に巧い人と巧い人
例、スピッツ、UA、椎名林檎、アイコ、森山、etc,ほとんどの洋楽歌手
Aの人
このスレで聞いたまだまだの人、現時点で、
相内里奈、浜崎、シルバ、ガクトとかその類もろもろ

とりあえず@がクリアできなければミックスヴォイスなんて言えるものは
一生できません。
巧い下手の判断は声の好き嫌いははいっていない。
声の好き嫌いだけ、なんとなくのリスナーの立場で、上手い下手を話すのはそれこそ
カラオケ版又は一般音楽版。


97ドレミファ名無シド:04/01/03 13:10 ID:3kUnFTas
それで78は@はクリアしてるように聞こえたので
普通に上手いといった。
98ドレミファ名無シド:04/01/03 13:49 ID:pOMbTIlC
>>96
なるほど。とても勉強になる。
いわゆる、「上手い」「下手」という言葉にもマジックがあって、聴く人それぞれの
基準によって違ってくるから、一歩深く見る必要はありますよね。

僕自身も、初めて聴くときはいちいち分析なんてしません。感覚で判断します。こ
の初めて聴いて味わう感覚が、「センス」だと思います。で、後で分析してみること
によって、この「センス」も磨かれてくるものだと思ってます。

で、僕の「センス」で判断すると、>>78は上手いと思います。この判断は歌唱力だ
けにスポットを当てたのではありませんが、やはり総合的に上手いと思わせれば勝
ちだと思います。もしかして、強引になにか違う尺度(オペラなど)を持って来れば下
手だと判断できるかも知れませんが。

>>78を下手だと言う人は、もしかして荒らしかも、とも思いましたが、もし本当にそう
思ってるのなら僕のセンスとは違うので興味があります。具体的なところを教えてく
ださい。(ケンカ売ってるんじゃないので悪しからず)
99ドレミファ名無シド:04/01/03 17:40 ID:u6BiPXzL
で・・・>>78は何処?
100ドレミファ名無シド:04/01/03 21:11 ID:A5isyqNf
あけましておめでとうございます!

>>78 (>>98への横レスも含めて)
総合的にはうまいと思った。特に発声の面と、曲の雰囲気と
自分に合った声や歌い方で歌うという点に関しては。
下手だと言う人は、ピッチの面に関して言っていると思った。
俺はそんなに敏感ではないけど、それでも不安定に思うこと多々あり。
いまいち上がりきらなかったり。そこが惜しいし、もっとうまくなるはずと。
101ドレミファ名無シド:04/01/03 21:14 ID:A5isyqNf
>>94
そういう発言はいらないし、第一カラオケでもないし。
いや仮にカラオケでもどうこう言うところではないけど。
>>78がスルーすれば済むことなんだけど、一応、>>78のためにね。
102ドレミファ名無シド:04/01/03 21:30 ID:A5isyqNf
俺としては結構>>13に同意するところもあって。

海外の人は水準は日本よりは高いけど、全員が全員、
>>96の@をクリアしているわけでもない。
この観点で考えると、有名所でもセックス・ピストルズやレッチリのボーカルあたりには普通に疑問を抱いてしまう。
しかし、あれはあれで味だからいいんだと、感覚では思える。
この、味としてOKと言えるかどうか、その基準はどうしたらいいんだろう??
103ドレミファ名無シド:04/01/03 21:42 ID:AtTCwC8R
>>102
売れてればいいんじゃないかと。
104っひ:04/01/03 22:40 ID:n9G9+sVy
声がうるさいので潰したいです。
録音聴くとかなり耳が痛いです。
高音部と い のつく言葉が痛いです。
軽く潰せる方法無いでしょうか?
いまウォッカでうがいしてます。
GLAYテルとか長渕みたいな声になりたいです。
105ドレミファ名無シド:04/01/03 23:16 ID:3kUnFTas
>>102
付け加えるならば最近のアメリカ、ukのヴォーカル。
ここ5年に世界的に有名になったような人なら@はクリアしてるはず。
最近は声帯に負担がかからない発声が確立されてるから。
むかしの人は自己流で無茶な発声をしてる人もいる。
むかしのゴスペルシンガーなんかはよく喉をつぶしていたと聞く。
だからあまり古い人をそのまままねしてみるのは、人によってはどうかと思う。
レッチリはHPいって聞いてみたが、顎とかぶらぶらな音に思う。
無駄な力で押したりはしていないように聞こえる。
@はクリアしてるよ。基本的なことはきちんと出来ているヴォーカル。
106102:04/01/03 23:27 ID:A5isyqNf
>>105
なるほど、そういう基準、観点ね。
早い話、まずは基本として声帯に負担がかからないような発声をと。
これなら分かりやすい。ありがd。
107102:04/01/03 23:30 ID:A5isyqNf
>>104
ウォッカでうがいって話はたまに聞くけど実際どんな効果があるんだ?
よくいるスナックの姉ちゃん系の、酒焼けな声みたいになるのかな?
108ドレミファ名無シド:04/01/03 23:35 ID:RoDVLmtZ
俺は歌初心者です。自分的にKoЯnぐらいの高さが歌いやすいんですがキーがわからないんでKoЯnでよく使われるキーを教えてください。それとジョナサンみたいに歪んでるけど聴きやすくて声量のある声にするにはどういう練習がいいですか?
109ドレミファ名無シド:04/01/03 23:48 ID:IXY7Rwy6
>>108
>>2 を読め。アホ
110ドレミファ名無シド:04/01/03 23:50 ID:IXY7Rwy6
悪いところを見つけることさえできないのがにわか素人。
111ドレミファ名無シド:04/01/04 00:16 ID:XIvDaeD8
>>108
キーってなんですか?
112ドレミファ名無シド:04/01/04 00:40 ID:BgcTwG//
>>109
もしや、>>1を読め、と言いたいのだろうか。過去ログ探して、とでも。

>>2を読めは、
> ・やりとりはうpした本人と感想を書いた人の間だけでやって( ゚д゚)ホスィ…。
>  コメントに対して第3者がコメントすることは荒れのもとです。控えましょう。

この部分、改めて読んで欲しいけどな。

>>108
文脈からするに、KoЯnの代表的な曲における最高音と最低音、また
多用する高さの音、という意味でいいんだろうか?
(Key=C などとよく表記されるような、調のことを言ってるわけではないよね?)
漏れはKoЯnの曲を知らないので返答はできないけど。
113ドレミファ名無シド:04/01/04 00:41 ID:BgcTwG//
改めて読んで欲しい、のはみんなに対してな。
114ドレミファ名無シド:04/01/04 00:44 ID:XIvDaeD8
>>112
いや、どう考えても108はキーの意味を勘違いしてると思ったのでわざと言ってみた。

キー=調だから。

すいません。
115ドレミファ名無シド:04/01/04 01:15 ID:H12j/skj
うpしといて感想だけ引き出しといて、何もいわず、消えるやつも非常識だと思う。
常識的な人格だと思われるコテハン以外の歌以外はコメントしないようにしようかとか
思うんだけど、ときどき書いてしまっては、やめとけばよかったとか思う。
116ドレミファ名無シド:04/01/04 01:45 ID:NpccueSc
>>115
出てきにくいだろ、明らかに。何か書くとまた揚げ足取られるのが目に見えてるから。
こういう雰囲気の中では、消えても非常識じゃない。多分、本人は怖がってると
思う。アプする人は勇気を出してアプしてるんだから、それだけで十分。
117ドレミファ名無シド:04/01/04 02:12 ID:mKnlZ4IC
自分に対してのアドバイスを揚げ足と取るか批評と取るかでその本人の目的と意欲がわかる。
118ドレミファ名無シド:04/01/04 02:42 ID:NpccueSc
>>117
たしかにそうだが、このスレでは揚げ足レスがあるのも事実だろ?傍観者には判別
つくけど当事者には判別しづらいんじゃないかな。本気か荒らしか分からないから、
無難に静観する、という考えだろうと思う。

揚げ足と間違えられやすいレスをする方にも問題がある。せっかく批判を書いても、
本人にそれが伝わらないなら、書いててむなしいだけ。

時々、傍観者として批判レスを眺めてて、「あ、これ本当に批判してるわ。でも本人に
は荒らしだと思われてるかもしれない」と思うレスに出くわすことがある。ちゃんと本人
に批判レスとして伝わるように書かなきゃ意味ないよ。
119ドレミファ名無シド:04/01/04 07:23 ID:BgcTwG//
うpにしても、よその音源を勝手にコピペ、なんてのも結構ありがちだしね。
これも見分けるのがまたメンドイ。

うpする側も、コテハンでもつけてお願いします、ってちゃんと言ってくるとか、
MP3のタグにスレ名とレス番号でも付けるとかすれば一番分かりやすいが、
別にそこまでしなくても、自分の音源であるということと、
目的は何なのかをはっきり言ってうpるべきかと。
120ドレミファ名無シド:04/01/04 07:26 ID:BgcTwG//
そもそも、3,4日出てこないぐらいで消えた、とも思わないけどな。
都合も事情もあるだろうし。
1週間まるまるネットできなくたって全然不思議じゃないし。
ただ、過去にはほんとに消えた、コピペだったのかよ!って人も結構いたけど。
121ドレミファ名無シド:04/01/04 11:39 ID:NpccueSc
どうでもいいがスレの雰囲気悪すぎ。
荒らしはどっか逝ってくれ。これじゃ本人が出て来にくいどころかアプする奴
さえいなくなっちまうぞ。
122ドレミファ名無シド:04/01/04 13:16 ID:bUWH35zH
犬全盛のころよりいいでしょ。
まだ犬いるけど、それなりに対処できてるように見えたし。
むしろまともな雰囲気になったなと思ってたが?
123ドレミファ名無シド:04/01/04 13:49 ID:H12j/skj
>>121
荒れてるっていうのじゃないでしょ。まともまことについて話合いしてる
のと荒れてるのは全然違う。本当に荒れてたときは話合いにもならなかった。
何でもなあなあで事なかれ平和主義で終わらせたいらしいけど。
質問に対しても聞きっぱなしで答えてもらっても何にもかかない人も
自分的にはやっぱりどんな奴よとか思うけどね。

わかった。なるべくコテハンで信用できるかんじになった人の
音源しかコメントしないようにするよ。
124ドレミファ名無シド:04/01/04 15:52 ID:NpccueSc
>>123
>何でもなあなあで事なかれ平和主義で終わらせたいらしい>けど。
>賞賛も批判も相手に伝わるように書き込む。これが平和主義。

>わかった。なるべくコテハンで信用できるかんじになった人の
>音源しかコメントしないようにするよ。
こういう当て付けのコメントがスレをつまらなくしてる。平和主義でいこう。

125123:04/01/04 15:55 ID:NpccueSc
>>124
2行目の > は間違い。スマソ。取って読んで。
126ドレミファ名無シド:04/01/04 16:10 ID:NpccueSc
>>119
>うpする側も、コテハンでもつけてお願いします、ってちゃんと言ってくるとか、
>MP3のタグにスレ名とレス番号でも付けるとかすれば

アドリブスレ見てても思ったけど、アプするときにあまり前置きすると揚げ足取られ
ることがあるから、敢えて何も書かないんじゃないか?あと、予備知識なく聴いて
欲しいというのもあるかもしれない。どっかのスレで、「未熟ですけど聴いてください
」と前置きしてアプして、実際は上手かったんだけど、それが謙遜と受け取られず、
荒らされてた奴がいた。アプるときは「お願いします」くらいでいいと思うよ。コメントに
対してお礼は欲しいけど、荒された場合は僕も連帯責任を感じてしまうから別にお
礼の言葉は要らない。スレの流れを作るのはコメントする側だから、常識的な対応
しなきゃいけないだろう。
127ドレミファ名無シド:04/01/04 17:14 ID:qWCLzxvZ
俺108です。俺の書き方が悪かったです。KoЯnの曲はキーが何か知りたいんですよ。もちろんキー=調ということは知っています
128ドレミファ名無シド:04/01/04 18:18 ID:YkXXe/+X
同じキーでも、曲によって最高音はFだったりAだったり、その上のCだったり
するだろうから、あんまり意味のあるききかたじゃないと思うんだがなぁ。。。
KoЯnは聴いたことないんで、お役に立てなくてスマンが。
129ドレミファ名無シド:04/01/04 20:10 ID:PqwN/HpC
完全コテハン(トリップ付き)制にすればいいじゃん。
うpするやつもコメントするやつもさ。
名無しは一切スルーでいいじゃん。
真面目にやり取りしたいんならそれ位しなきゃ正常化は難しいべ?

匿名掲示板だからこそ名無しで煽り合いが出来るんであって、コテハン固定にしちゃえば
万事解決じゃねえの?

それにケチ付けるんならどうぞ他へ逝って下さい。
名無しで書き込んでもいいけど、そんなんも守れ無いやつは
相手をする価値さえ無いクズだから放置でいいって事でさ。
130ドレミファ名無シド:04/01/04 20:14 ID:1/N+tYkv
>>129
じゃぁお前からコテハン名乗れよ
まぁ名無しはなくならねぇけどな
131129 ◆UsjeHQ3I82 :04/01/04 20:20 ID:PqwN/HpC
>>130
提言に対してそういうツッコミは見苦しいぞ。
自らを貶めてる事に気付けよな。
132ドレミファ名無シド:04/01/04 20:22 ID:hy9Iq6Qh
>>131
なかよくしてください・・・!
133129 ◆UsjeHQ3I82 :04/01/04 20:31 ID:PqwN/HpC
>>132
別に喧嘩を売ってるわけではありませんので、和やかに行きたいものです。
ただ、まともに話を進めたいんなら、レス番を付けたコメントぐらいは
コテハン表示で書いてあげた方が良い感じになっていくのではないかと思います。
もちろんあなたもね。
134ドレミファ名無シド:04/01/04 21:53 ID:bUWH35zH
つい先だってまでの状況のどこが荒れてたのかわからんだが。
135124:04/01/04 22:05 ID:NpccueSc
125の書き込みのハンドル名間違った。123じゃなくて124だね。スマソ。
136124:04/01/04 22:19 ID:NpccueSc
>>134
ルール守ってない奴がいたでしょ。このスレのルール↓
2 :ドレミファ名無シド :03/12/28 02:51 ID:uDqEufS0
・うpる人はなんらかの問題を抱えててそれを知りたいからうpったりします。
  下手で当たり前ぐらいの気持ちで。感想を書き込むときは、
  単に「ヘタクソ」などと書くより、何が良くて何が悪いのかが具体的に分かると
  うpった人もありがたいし、見ている人も勉強になる、楽しめるってなものです。
 
 やっぱこの原則は守ろうぜ。晒された音源に対する会話ってのは住人にとって
一番勉強になるところだからね。批判しちゃいけないという意味じゃないよ。大人
の会話でいこう、ということ。数あるボーカルスレの中で、まともなのが一つくらい
あったっていいだろう。
137ドレミファ名無シド:04/01/04 22:30 ID:bUWH35zH
犬に説教してもはじまらんから、
犬はいるもんだと思って住人は対処しなきゃ。

犬がいつも通り吠える=常態
犬につられる奴多数=荒れてる

今は荒れてるかも、そういう意味では。

この意味がわからない人はちょっとロムってた方がいい。
138ドレミファ名無シド:04/01/04 22:38 ID:H12j/skj
うpする側には何のルールもない。
ルールはコメントする側のみですか?
うp逃げしても責められないっていかがなものですか。
139ドレミファ名無シド:04/01/04 22:46 ID:9xkbpiOg
正直、聞き手のコメントにレスを返すべきなのか、わからない所があるな。
礼を述べるだけでいいのか、それとも逐一感想、反省?のレスを付けるべきなのか。

自分としては、コメントする側として言うならお礼だけかえってくれば充分だけど。
完全なうpのみで、数週間経っても何のリアクションも無しだとマルチポストを疑うかもしれない。
140124:04/01/04 22:50 ID:NpccueSc
>>108
ネタかと思えるほどおかしな質問だね。

コーンのキーというのは変。曲ごとにキーは違うから。「コーンがよく使ってる声域」のこと
を指すのかな?もしそうなら、コーンの曲の歌メロを鍵盤で追ってみるとわかるはずで、
ここで質問するようなことじゃないよ。

>ジョナサンみたいに歪んでるけど聴きやすくて声量のある声にするにはどういう練習がい
>いですか?
これはあなたの本気度によって回答は変わる。趣味程度なら、声にエフェクターでディスト
ーションでもかませばいい。本気でやりたいなら、歌の練習以前に生き方を変える必要が
ある。応援団とか、プロレス団体に加入する。肉ばかりを食い、多少太り、体力をつける。
最終的に蝶野選手のようになればかなりイメージに近い声が出せるだろう。正直、これを
実践しようとする行為はバカ者以外の何者でもないが、もし達成したらバカ者の領域を越
えて天才に化ける。ジミヘンもイギー・ポップもこのタイプの大バカ者だよ。これ、マジレス。

でも、そこまでそのジャンルに愛着がないなら自分らしい曲をやる方が自然だけどね。

141ドレミファ名無シド:04/01/04 22:51 ID:OR450bLY
カッチリしたスレにしたいなら別な場所に作ればいい。2chの外でさ。
“2chだから”っていうのを強調するつもりはないけど、縛られるのは2chじゃない気がするし。
何も荒しマンセーなわけじゃないよ、おれも有意義なスレであってほしいし。
けど自由な雰囲気は失いたくないな。
142124:04/01/04 23:12 ID:NpccueSc
>>138>>139
アプする側になんのルールも要らないというわけじゃないけど、荒れされたらお礼しにく
いのは仕方ないんじゃないかな。少なくとも僕はむかついたりしないよ。変にお礼して、
揚げ足とられたらさらに悲惨な状況になるんだし。ただマルチポストは良くないかもね。
その場合は一言いって欲しい気はする。

でも流れを作る主導権はコメントする側にあるから、節度を持った書き込みをして欲しい。
143ドレミファ名無シド:04/01/04 23:22 ID:BgcTwG//
というか、何が荒れてたのかわからないんだけど。
>>121以前まではね。

ときどき現れる犬のカキコだって、みんなちゃんとスルーしてたし。
>>1のテンプレどおりにはなってたはず。
しいていえば、たまにテンプレ>>2(コメントにコメントすんな、とか)
を守らない人はいたけど、そこまで目くじら立てるほどのものはない。
荒れてなくて、マトモに真面目な語り合いができてたからね。
他スレに比べて固い雰囲気はあったけど、うpしまくりスレなんか今や
よそでもあるんだから、一つぐらいこういうスレがあったほうが色んな人のニーズを満たせるし。

何が言いたいかというと、>>120以前までのように、普通にやっていこうや、と。

-----------------------------------------------------------------------------

以下、マターリと再開(´ー`)/~~。
144ドレミファ名無シド:04/01/04 23:53 ID:H12j/skj
>>139
礼もいえない奴は幼稚園児だね。このスレはそういうのがいっぱいいるけどね。
そういう奴のこといってるだけだよ。自分がうpしたらいうよ。
聞いてもらって時間を割いてコメントつけてるわけでしょ。
なんか間違ってない。そういう人。甘すぎ。
145ドレミファ名無シド:04/01/05 00:00 ID:LCh1FZ4z
素人のお前等に礼を言う義理などない
146ドレミファ名無シド:04/01/05 00:03 ID:adfCav+V
>>108
過去ログであまり喉に負担をかけずに声にディストーションをかける
方法についての充実した議論がされていたことがあった。
ただ、その過去ログは今は見れない状態。2ちゃんビューアもって
るなら見れるだろうけど。Part13か14ぐらい。

俺は完全自己流にそのときの議論の内容を加えてだけど、
喉をタンを吐く時みたいな状態にしつつ、鼻に当ててダミ声もどきを
作ってる。息の流れは圧力をかけるようにして。鼻に当てるだけだと
お塩大先生のような下品な感じになっちゃうので、喉の状態と空気の
圧力でなんとかするという。
ただ、繰り返すけど自己流なので。参考までに。
147ドレミファ名無シド:04/01/05 00:18 ID:tXUaiPID
>>145
じゃあ素人に質問なんかするなよ。
プロだっていったら礼をいうのか。人間として最低。
148ドレミファ名無シド:04/01/05 00:23 ID:adfCav+V
>>147

>>1-2を読んで、妙なものはスルー、と。

要はスレの正常化なんて、>>1-2にしたがって>>137でいいんだろうな。
ただ、彼はやり口が巧妙だからな。IDも口調も変えて罠をけしかける。
そこを読み取らなきゃだけど。
あとは人として常識的にやっていれば妙なことにはならないでしょ。
14977:04/01/05 01:18 ID:2uAK2xKP
まあ、犬ごとき俺の一言で大人しくなるわけだが・・・(´ー`;)
150ドレミファ名無シド:04/01/05 18:50 ID:KgO8VrU3
>>145
同意。評論家ぶってる勘違いにはレスなんぞいらん。彼らはバカの一つ覚えで
同じ事しか言わない。話し合いもいつも同じネタばかり。アホだから何度でも繰り返し。
話の内容見てたら音源聴かなくてもヘタってわかるよ。歌う以前の段階で四苦八苦してるみたいだし。
151ドレミファ名無シド:04/01/05 19:12 ID:UAAJTqJ4
>>150
もしあなたが、犬や>>58のコピペ野郎ならば、馬鹿の一つ覚えはどっち
だよ、と言いたくなる。
もしそうでないなら、そんなアホみたいな繰り返しスレと思うならこなきゃ
いいのに、わざわざ出向いてそう言うくらいなんだから、あなたは相当
斬新かつ的を得た事でも言ってくれるんだろうなあ、と期待する。

どっちにしろ、文句を垂れてテンションを下げるだけなら誰でもできる事、
それ以前に自分で何かできることはないのかと。できるならまずしろと。

そういった理由から、今後こういうレスはスルーすべきと思いました。
152ドレミファ名無シド:04/01/05 19:35 ID:mPKeMsKr
最近漏れの愛するマイクたんの調子がおかしい。寿命なのか。つД‘)
153ドレミファ名無シド:04/01/05 19:37 ID:tJstMhT6
なんのかんの言ったってとりあえず>>1
>★煽り、荒らし、根拠なき叩きはスルーで。
> 感情的な争い、ケンカ腰発言も控えてね。マターリといきましょう。

これでいこうよ(´ー` )
話のネタなら>>10さんの提案あたりは個人的に面白かったぞぃ。
うpネタなら>>93以降も勉強になったわさ。
>>40のネタ振りもいいよね。
ステージングだけど、身内がイパーイいたらそれに頼りたくなる気持ちは分かるけど
やっぱりそれは冷めるかなあ。内輪ウケノリのメンバー紹介とか辛い。
音楽でノリノリにさせて気持ちをほぐした後に、一般的に通じそうなことをサラッと
これが一番好きかな。いい具合に大音量で気分良くなったあとだと
大したネタじゃなくても何か微笑んじゃう、そんな空気はあると思う。
そりゃ芸人なみに面白くできたら最高だけどなかなかできない。俺はムリぽ
154ドレミファ名無シド:04/01/05 19:50 ID:mPKeMsKr
最強のシールドってなに? どれ? 漏れのHEXAは本当に「屁クサ」
155ドレミファ名無シド:04/01/05 20:00 ID:adfCav+V
>>152
真面目な話、マイクはある意味消耗品かと。使い方などにもよるんだろうけど。
156ドレミファ名無シド:04/01/05 21:31 ID:adfCav+V
緊張のせいか性格のせいかしらないけど、
小さく中途半端に、せせこましくチョロチョロ動くよりは(自分)
一つ一つの動作を大きく、パキッパキッと動く、もしくは
大きく構えて堂々としてる(他人)ほうが見栄えがいいなと
自分と他人のライブビデオ見比べてオモタヨ(;つД`)
157ドレミファ名無シド:04/01/05 22:25 ID:lqKzim1V
ケンカごしが悪いのはわかる。
それはあたりまえのことだ。
だが、なぜコメントにコメントしたらあかんのだ。
まるで意味がわからない。
158ドレミファ名無シド:04/01/05 22:51 ID:4ZA3H4Et
過去の経験から、だわな。コメントにコメント、というか
コメントを評価、すると、必ず荒れてた。
(その人の書き方にもよるんだろうけど。好意的に、建設的に語ろうというなら)
コメントにケチつける人は大体書き方が悪いのもある。はじめから禁止したほうがいい。

音楽一般板、カラオケ板はおろか、過去のこのスレ自体でも。例外なく荒れる行為の一つ。
煽り荒らしをスルーしないのと同じぐらい。
大体にして、うpした人をよそにしてガヤガヤ始まっちゃうとうpした本人も
やりづらいし、気分のいい行為ではないだろう。意味があるとも思えないし。
スレも生身の人間がやるものだし、経験から学習して成長していかなくちゃ。
159ドレミファ名無シド:04/01/06 00:05 ID:lcL2jTMg
ここでマターリと流れを変えるうpですよ。
160っひ:04/01/06 01:58 ID:hXIoziZF
104ですが喉を潰そうとして潰したヤシ居ますか?
普通に声を潰すと歌えるほど声が出なくなるのでしょうか?
161ドレミファ名無シド:04/01/06 17:46 ID:JPkNTYp+

























│    _、_
│  ヽ( ,_ノ`)ノ 残念 私のおいなりさんだ
│ へノ   /
└→ ω ノ
      >
162ドレミファ名無シド:04/01/06 21:42 ID:j+2p2GNE
高音出すときって、口大きく開けたほうが出やすい? みんなどうやってる?
163ドレミファ名無シド:04/01/06 22:00 ID:HpXgmOEu
>>234
こんにゃくの方がキモチイイぞ
164ドレミファ名無シド:04/01/06 22:20 ID:LirCD0/8
おいなりさんとこんにゃくか。。。。
234の人は今からネタ考えておくこと。
165ドレミファ名無シド:04/01/07 02:03 ID:BosOe+wd
ところでみんな、マイクスタンド何使ってる?
166SM倶楽部:04/01/07 03:09 ID:MBNHRT/5
>>165
ハンドマイクw
167ドレミファ名無シド:04/01/07 13:39 ID:6bSfNhg2
dixonの使ってる
支点のゴムがブチ切れてるけど余裕で使えてる
丈夫が一番
168ドレミファ名無シド:04/01/07 18:36 ID:BosOe+wd
たしかに丈夫さは重要だよなぁ。

ストレートスタンドで三脚が短めなのって音家にある?
音家で買おうと思ってるんだけど…。
169ドレミファ名無シド:04/01/07 19:40 ID:SZtZfWh5
急なハイトーンとディストーションVoiceの交差を絡ませた歌いまわしで、
今日俺の喉はぶっ潰れたと思われ。 
上のほうで「喉つぶした人〜」ってレスしてたしと。
後日経過を報告しまつ。
170ドレミファ名無シド:04/01/07 20:37 ID:TgPZhxww
スタンドはTAMAのやつを使ってまつ。ってか、
ストレートタイプのやつで軽いものを探したらそれになった。
三脚もそんな長くないかな。何より、軽いのでアクションしやすくて、イイ。これ。

>>169
そういう一時的なつぶし方だと、多分ほっとくと回復しまつ。大体の人は。
望む望まないは別として。
漏れも、自分のライブで絶叫して自分の出番が終わったら、酒飲みつつ他のバンドさんを
大声で盛り上げて、打ち上げでもバカ騒ぎしまくったら、さすがに
次の日、全く喋れないほど喉が氏んだことあるけど、1週間もしたら元通り。
ただ、ポリープできなかったのは運が良かったとも言えるので。
>>104には、喉を酷使して潰そう、というやり方なら、オススメしない。
171ドレミファ名無シド:04/01/07 21:22 ID:BosOe+wd
>>170
もしやそれはTAMAの黒のアルミ製のやつ?
172ドレミファ名無シド:04/01/07 22:13 ID:TgPZhxww
>>171
YES。そう、アルミ。別段高くもないし、いいかと。
173ドレミファ名無シド:04/01/07 22:36 ID:BosOe+wd
>>172
んじゃそれにしてみるわ。
ありがとう!
174ドレミファ名無シド:04/01/07 22:49 ID:yMBBaOe2
漏れの恋人(AUDIX.OM-3)が今、あまりに短い一生にピリオドを打ちました。
皆さん、お勧めのマイクを教えてください つД`)
175ドレミファ名無シド:04/01/08 03:17 ID:MqfGvpIg
>>174
BEHRINGER XM8500で代用するんだ!コストパフォーマンス!
176私はギタリスト:04/01/08 14:04 ID:8Q8ju3DN
あの〜すんません。
ヴォーカリストいる〜?
ちょっと質問があるんだが、聞いていい?
177ドレミファ名無シド:04/01/08 14:08 ID:tfARlCCV
どうぞ
俺もギタリスト抱けど
178私はギタリスト:04/01/08 14:14 ID:8Q8ju3DN
ぉお!
んとね、基本的なことかも知れんが
ヴォーカルの練習方法が知りたい。
毎日歌って練習するもんなの?
逆にしないとだめなの?

俺の知り合いが、スタジオの時だけ歌ってるんで気になって。
まずはこんな感じで。
179ドレミファ名無シド:04/01/08 16:50 ID:/oEgjAMu
スタジオだけで歌ったって駄目に決まってるジャン。
よほど既に完成された喉持ってたとしても、いいボーカルは
毎日練習とケアを欠かさないものだよ。
ギターだって練習欠かしたらあかんし、それどころか声となると
もっと融通利かないんだから。

声の練習方法は様々だよね。
でもまぁ一番はやっぱりボイストレーナーに教えて
貰うことじゃない?
180私はギタリスト:04/01/08 16:54 ID:8Q8ju3DN
>>179
あんがと。
やっぱそうだよなー。
俺ギタリストだけど、毎日練習するもん、ヴォーカルも同じだよな。
どこで練習すんの?やっぱカラオケとか、スタジオ個人練習とか?
あと、よく腹筋とか毎日するって聞いたことあるけど、意味あんだろか…?
181ドレミファ名無シド:04/01/08 16:57 ID:/oEgjAMu
腹筋は大いに意味ある。
特にシャウトだの、発声の力が必要なテクニックにかんしては
腹筋してないのならやめた方がいいってくらい。
練習場所に関しては、まぁ声だしてもいいところ。
できれば屋内がよい(声が自分で確認できるから)
それなりの値段の防音個室セットみたいなのも売ってるから、
室内でしかできないけれど隣人が…って人はそれ買えばいいんじゃない?
どうせボーカルだけなら金、他に使わないんだし。
182私はギタリスト:04/01/08 17:03 ID:8Q8ju3DN
そっかぁ。
やっぱそうだよね。
なんかふっきれたよ…。
俺が思ってたことと同じだった。俺がヴォーカルなら絶対そうするもん。
あんがと。
183ドレミファ名無シド:04/01/08 17:33 ID:/oEgjAMu
たまに目立ちたいだけと言う理由や、ちょっと周りより上手だからって
練習もせずにボーカルになりたがるやつっているから、注意。
そこらへんは自分なりにがんばってくれ。
184ドレミファ名無シド:04/01/08 18:07 ID:8UKp5P1R
防音室、欲しいけどタケーよぅ 一畳40マソくらいするよね? ショボーン(´・ω・`)
185170:04/01/08 20:09 ID:0pxZAcEb
>>173
おう!かざすなり振り回すなり、思う存分アクションを楽しんでください。これだと楽だから。
186ドレミファ名無シド:04/01/08 22:02 ID:/oEgjAMu
マイクってみんなどのくらいの金だしてんのかな。
187ドレミファ名無シド:04/01/08 22:26 ID:OBJ5LaJi
地声の音域を上げたいんだけどどうすればいいですか?
ミックスボイスは一応できます。
単純な地声だけでのキーをあげたいのですが・・・
あと地声で高音出そうとすると限界音付近は声が割れるのですが、これは普通ですか?
188ドレミファ名無シド:04/01/08 22:51 ID:1ucGp/1M
声帯の長さは生まれつき決まっているから
地声のキー上げは不可能です。
ある程度力めばキーは上げって聴こえますがピッチは下がります
声帯が短い人は最初からある程度地声のキーがあるだけです。
ミックスが出来るなら裏声を地声に近づけるようにしましょう。
189187:04/01/08 23:07 ID:OBJ5LaJi
そうですか・・・ありがとうございました。
ミックスボイスはまだ習得できてなくてイやウが言えません。
そしてミックスはやたらと声量があって、ボリュームのコントロールできません。
追加の質問になって申し訳ないのですが、これはちゃんとしたミックスになってないからなんでしょうか?
メタル的な声だけでなく優しく歌えるようにもなりたいのですが・・・
190ドレミファ名無シド:04/01/08 23:29 ID:fIJGmmA6
うpしないと分かる訳ないだろ
191ドレミファ名無シド:04/01/08 23:31 ID:1ucGp/1M
>メタル的な声だけでなく優しく歌えるようにもなりたいのですが・・・

最近リットーミュージックから出たDVD教則はいいですよ
恐らく悩みは解決できると思います、ほとんどミックスでの
レッスンになっています(というか世界レベルでは地声のレッスンはありえない)



192187:04/01/09 01:36 ID:qECo1syW
>>190
今度なんか録ってきます。

>>191
なるほど。ありがとうございます。探してみますね。
193ドレミファ名無シド:04/01/09 08:10 ID:gP+HTJYO
地声で歌う!ということにこだわるより、
「地声のように聞こえる発声」にこだわった方がいいと思う。
結局は当て方で音質は変わるわけだから。
自分の声を変えてみたい人は、当て方(アンザッツとも言う)や
それに付随する訓練法を独自に研究してみるとなお良し。

耳も良くなる。
なんでかっていうと響き成分の聞き取り訓練が必要不可欠だから。
やればわかる。やんなきゃわからん。
お試しあれ。
194ドレミファ名無シド:04/01/09 13:01 ID:W0Xlw69K
有名なボーカルってみんな楽器も弾けるし作曲できるばかり人じゃない?
やはりボーカルとして有名になるにはルックスもそうだけど
楽器もある程度弾けて作曲もできないとダメ。
インディーズバンドのボーカルなら、なお更だけど作曲能力も兼ね備えてないとダメ。
195ドレミファ名無シド:04/01/09 13:04 ID:W0Xlw69K
160 :ドレミファ名無シド :04/01/08 09:21 ID:zvSkZj5u
漏れのバンドでは作編曲出来ない香具師は即クビだぜよ
じゃなきゃバンドっていう形態をとってる意味がない
てか全員が完パケまで持っていける能力持ってないと出来る香具師にしわ寄せがいくだけ
196ドレミファ名無シド:04/01/09 14:16 ID:IDuAk879
作曲なんて歌長く歌ってれば普通できる。
作詞も。発声から比べればそんなものは簡単。
197ドレミファ名無シド:04/01/09 17:06 ID:W0Xlw69K
バンドっていうのは一つのことだけやっても絶対ダメ。最低条件として作詞・作曲はできないとダメ。
例えば「ボーカル+サイドギター+作詞作曲編曲+ブッキング」「ギター+コーラス+作詞作曲編曲+会計」とか。
それと「作詞作曲は普通できる」と言っているが、ゴミ曲では作詞作曲できないと同じ。
君が言いたいのは「ゴミ曲ならできるよ。」でしょ?絵下手な人が「一応絵描けるよ。」と言っているのと同じ。

そういえば、ここのコテがオリジナルアプしてた時期があった。今もたまに自分のHPで公開してるけど
本当に才能のカケラも無い駄作ばかり。俺の知っている限り、作詞作曲ができないボーカルは
100%歌が下手だよ。長く歌を歌ってるプロが作詞作曲経験が無いのに作詞作曲をやったら
良い曲を書ける人とか山ほど知ってるし。
198ドレミファ名無シド:04/01/09 18:47 ID:IDuAk879
優れたヴォーカリスト=優れた作曲家
イコールの人もいるし、そうでない人もいる。
外国のプロとか見てもそうじゃん。そんなの一概には言えないよ。

199ドレミファ名無シド:04/01/09 19:47 ID:nbVdC7s7
マイケルキスクは最高のボーカルの一人ですが、自曲はちょっと…です。
200ドレミファ名無シド:04/01/09 19:56 ID:/8YXXjnN
地声のトレーニングは、響く声を出せるようになることが目標。
声帯が閉じ、こすりあうようにして音が出るのが発声のメカニズム。
空気を利用して間接的に声を発生させるより、響きのある声にすることができる。

さて、トレーニングのポイントに入ろう。
こすりあわせによる音なので、強く出しすぎるとあっという間に声帯が磨耗して痛む。
地声で息を強く吐くのはまさしく自殺行為だ。
まず、無駄な息を吐かずに効率よく声を出せる必要がある。
ペットボトルを口にくわえて、空気が出入りしないよう唇ですっぽり覆ってみる。
その状態でしっかり声が出せるようになること。
201ドレミファ名無シド:04/01/09 19:56 ID:/8YXXjnN
響きの確認はピンポン玉を使うとわかりやすい。
唇でピンポン玉を加えて、空気が出入りしないようにする。
ペットボトルができる人なら、空気を吐かなくてもちゃんと声が出せるはずだ。
声を出してるときにピンポン玉を触ってみたら、どれだけ響きが出ているか確認することができる。
202ドレミファ名無シド:04/01/09 20:02 ID:/8YXXjnN
元ネタを紹介しよう。
特集ページのところに、「上野直樹の音楽塾」というコンテンツがある。
http://www.showtime.jp/variety/index.html

この人はいろいろ本も出している。
実践的なボイストレーニング方法を
具体的にわかりやすく紹介しているものが多く、おすすめ。
203ドレミファ名無シド:04/01/09 20:09 ID:/8YXXjnN
さて、いろんな教本とかDVDとか教室とかでトレーニングはいくらでも学ぶことができる。
屁理屈だけで全く役に立たない本もまだまだあるが、なかなかいい時代になった。
しかし、必ず覚えておかないといけないことがある。
歌う時にはトレーニングのことは一切忘れること。
トレーニングとして正しいやり方というものはそれなりにあるが、
歌にとって正しいやり方というものは一切ないのである。
204ドレミファ名無シド:04/01/09 20:12 ID:/8YXXjnN
さて、トレーニングはこのへんにして歌について。
好きな歌を真似して歌うのはとてもいい練習だ。
なるべく自分の声を録音して聞くといいだろう。
205ドレミファ名無シド:04/01/09 20:12 ID:QtujA0lE
>>199
だな。作曲できるスーパーボーカリストもいれば、作曲できないけどスーパーな人がいるだけ。
>>195 インディーズやアマといえど、バンドの考え方も人それぞれ。各々のバンド内がうまくいってるんならそれが全て。

ただ、ジャンルをポップやロックの世界に限定させてモノを考えたくないし、
すごい歌い手は作る才能もあるのかもわからんから、演歌の大御所とか、
一流オペラ歌手とかの作る曲って聴いてみたいかもね。(吉幾三とかは自作派だったか。)

>>200
水戸黄門でいうところの印籠とか、ドラエモンで言うところの、のび太がジャイアンに殴られるとか、
うん、いや、すごいよあんた。そのコピペの精神、信念すら感じるよ。
っていうかもはやネタでやってるだろ?
206ドレミファ名無シド:04/01/10 00:06 ID:h698tVj1
おれ、「い」段?の発音のとき、なんかこう、音が抜けるというか。。
イーって出した時、浜鮎みたいに「キーン」とかなっちゃうんだよなあ。。

喉で歌いすぎ?
207ドレミファ名無シド:04/01/10 01:17 ID:39Hx+FUk
>>206
「イ」で抜けるなら正しく響いているから良し、大概喉声の人はイで喉を締めて
響きを失うはず。
208ドレミファ名無シド:04/01/10 01:17 ID:cePsQM9X
そういえば、ポールもジョンもスティーブンも桑田も桜井も小田も
ユーミンもみんな作曲できるな・・・。インディーズに関しては
作曲できないボーカルって本当にクソばかり。これは定説。このスレが良い例。
209ドレミファ名無シド:04/01/10 01:48 ID:lA0orZYR
蓄膿症は治した方がいいですか?
210ドレミファ名無シド:04/01/10 01:53 ID:grRWklku
ユー民は歌に関しては(以下略…
211ドレミファ名無シド:04/01/10 02:30 ID:vk1bdojc
>>187
別にこういうスレだし、うpは、歌というか曲全体を丸ごと・・・ってもので
なくてもいいと思うですよ。歌声に関するものならば。

こういうミックスみたいのしかでないんですけど、これを優しくするには?
なんつって、ただ「アァ〜〜」って声出したようなのでも。
そういうもののほうが、参考になることもあるかもしらんですし。
エチュードのようなもんでもよし。声のことを考えられるようなもんなら。
せっかくのヴォーカルスレ、ここでそういううpがあっても、面白いかなって。
212ドレミファ名無シド:04/01/10 02:32 ID:lSSQshKF
ここに書き込んでる方は色々なプロの歌について評価してるけど
確かにVo,としての技量っていう意味では正しいこともたくさん
あるんだろうけど、それでもやっぱりそのVo,もプロとして儲けてるわけで
例えば浜崎にしてもaikoにしてもガクトにしてもヴォーカリストとして
叩かれること多いけど、実際売れてるし(もちろん歌だけの要素では
ないんだろうけど)、その人の歌を聴いて感動して惚れてもっと聴きたい
って思うリスナーもたくさんいるんだよね
結局良いヴォーカリストになる要素と売れる要素って別なんだろうか・・。
そもそも良いヴォーカル、良い歌唄いの定義って何?




と言う独り言。
213ドレミファ名無シド:04/01/10 02:41 ID:VhXIkkbh
>>209
鼻が詰まってるときついだろ。
直した方が良いんじゃない?
214ドレミファ名無シド:04/01/10 02:42 ID:vk1bdojc
とりあえず、ただ単に売れている人を叩いているだけなら、
邦楽板の暇人、パクリパクリ騒ぐ厨、洋楽厨etc・・・と変わらないだろう。

自分で真剣に歌おうと思う人なら、そういう人らの、他人から賛同を得る部分は
何か?って考え、探ることもまた良しかもね。(ルックスとか運とかはおいといて)

浜崎やガクトは自分ではよくわからないけど、aikoの良いところ、自分も取り入れたいところは
とにかく歌ってて楽しそうなところ。それが聞く人も楽しくさせてる。そういう面で良い歌唄いだと思ってるし
自分にも反映させたいなと思う。
215ドレミファ名無シド:04/01/10 03:10 ID:grRWklku
>>212
そういうのは一般音楽板で腐る程語ってる人がいるよ
リスナーだからリスナーとしての見方で好き勝手に語るのはそっちの方が
いいよ。喉声とか洋楽的には変な発声だったりしても
そういうの日本人好きな人がいるし。ただ、張り上げてうるさいのが声量があって
上手いとか思ってるリスナーはおおいいし。
でもヴォーカリストスレだからなんか世界基準に少しでも近づきたいんじゃないの
ヴォーカリスト=日本の歌手はイコール基準の人は少ないよ。
ミックスボイスなんてのももともと日本になかった話だし。
浜崎とガクトになるのにそんな話は全くいらないし。
金切り声を張り上げてるプロなんてアメリカじゃありえないし。
でも金もらってるからプロなわけだし。だけどアメリカ人にこれが日本のヴォーカリストです
って紹介するのは恥ずかしい。飛来件なら日本語で歌っててもありだけどさ。
日本だとプロになる=歌が上手いではないんだ。
高田三郎の本にもあったようにもっとむかしなんてプロにするのに
この子は歌がうますぎるからダメだとか言う世界だったらしいから。
アメリカだとプロ=歌が巧いのが当たり前。
とりあえずただ単に日本で売れてる人間=歌巧いにしてたら
一般音楽板のリスナーと変わらない。
216ドレミファ名無シド:04/01/10 07:33 ID:FSVcUwtb
音楽は自由なものであり、いいと感じたものはいいということだ。
ここがわかってないやつは絶対に上達しないぞ。
じっさい、その辺にいる屁理屈どもは歌が上手くなっていない。
そんな無駄な話をだらだらと続けているようでは、一般音楽板のリスナーとかわらない。
歌は一応誰でもできることなので、楽器以上に知ったかぶりが蔓延しやすいのだ。
217ドレミファ名無シド:04/01/10 14:24 ID:a/x/1LKQ
この板で屁理屈ばかり言ってる奴の歌を聴いていいと感じたことはない。
このスレでもう一年超えてる奴いるけど目立った成長してない。
そういう実証例を見るとやはり「ボーカル=才能」という文字が頭によぎる。
218ドレミファ名無シド:04/01/10 14:32 ID:JwT4ZjHd
浜崎がうまいなぁと思う俺は、耳がおかしいのか?
219ドレミファ名無シド:04/01/10 14:35 ID:7jnMgplT

この板で文句ばかり言ってる奴の煽りを見ていいと感じたことはない。
このスレでもう一年超えて煽ってる奴いるけど目立った成長してない。
そういう実証例を見るとやはり「煽り=才能」という文字が頭によぎる。

220ドレミファ名無シド:04/01/10 16:00 ID:lKK9MWOx
あの、横レスですいません。
最近でたリットーミュージックのDVD買われた方おられますか?
あの唄うエクササイズは、裏声で練習されてますか?それとも
地声ですか?
221221:04/01/10 16:45 ID:TLrjBkVJ
>220
男ですか??
僕は男ですが、裏声で練習してますね。
222ドレミファ名無シド:04/01/10 17:27 ID:1qy3m123
>>220
俺も裏声だな。
たまに地声でやってみたり。
223ドレミファ名無シド:04/01/10 17:47 ID:3MFy9yLP
昨日楽器屋で探したけどそのDVDだけなかった…(つД`)
224ドレミファ名無シド:04/01/10 18:00 ID:FSVcUwtb
さて、地声のトレーニングをやってみただろうか。
それで録音もやってみよう。
こういったことに、はじめて取り組んだ者もいるだろう。
自分の声はあまりいい印象でなかったかもしれないが、それでいい。
まずはその声をしっかり受け入れること。

こういった出し方で出す声は、人間が最もリラックスした楽な状態で出す声に近い。
何も飾っていない、まるはだかの原点にある声。
歌や会話などで使う声は、ここにいろいろ飾りつけしているようなものだ。
すぐになんちゃらボイスとか言って、飾りつけだけに目を向ける者が多い。
だが、原点にある声を知らないと必ず行き詰まる。
逆に、声の出し方で悩んでいるときは原点に返ると方向性が見えやすい。
225ドレミファ名無シド:04/01/10 18:10 ID:FSVcUwtb
原点といっても出すのはけっこう難しい。
歌に限らず、会話などで使う声も作りこんでいることが多い。
それは悪いことではなく、一種の表現力といってもいい。
しかし、つくりこんだ声が癖になってしまう場合がよくある。
よくあるケースでは、かわいらしい声を意識して作りこんでしまっている女性とか。
そういう人の場合、男性の声をまねするようにしてみるといい。
原点の声を使いこなせたら、より幅広い表現力を身につけることができる。
226ドレミファ名無シド:04/01/10 18:21 ID:FSVcUwtb
>>220
トレーニングに使う声について、俺の考えを言おう。
大きくわけて2つあると思う。
ひとつは歌う声のためのトレーニング。
こういうトレーニングをいろいろやるのもいいけど、
歌そのもので練習した方が手っ取り早い場合も多い。
トレーニングするのも悪くは無いが、必要なものかどうかよく考えてから。

もうひとつは自分の声を知るためのトレーニング。
歌というのはいろんな声を駆使して表現するものだ。
そうした声を出していると、原点を見失ってしまうことがよくある。
出発地点である原点を見失うと、自由に声を出すことができなくなるのだ。
これは常に確認していないと見失いやすい。
そのためのトレーニングとしては、やはり地声を使ったほうがいいだろう。
ただし、ポップスとかでも裏声を使う歌はけっこうある(最近は特に多い)
だから、裏声のトレーニングするのも悪くない。
227220:04/01/10 18:32 ID:lKK9MWOx
>>221-222
遅くなってすいません。
女です。ミドル+チェストのところだけ、地声でやってるのですが
それでいいものかどうか気になってしまって・・・。
地声だと、結構しんどい音階が多いです。

>>226
ありがとうございます。
曲での練習もしているのですが、レッスン等を受けたことがないので
間違って発声していると、悪い癖がつかないか心配です。
腹式もあまり上手くできず、喉で唄ってるので、毎日練習していると
喉が痛くなってしまったりしています。
228220:04/01/10 18:35 ID:lKK9MWOx
>>223
あ、私はここで買いました。 注文してすぐに来ましたよ。
http://direct.ips.co.jp/book/Template/Promotion/pr_categoryrm.cfm?PM_No=998
229ドレミファ名無シド:04/01/10 18:35 ID:FSVcUwtb
地声のトレーニングなどについては
>>200-204を参考に。
230220:04/01/10 18:47 ID:lKK9MWOx
>>229
ありがとうございます。少し拝見したところ、興味深いです。
参考にさせていただきます。
231ドレミファ名無シド:04/01/10 23:17 ID:tYhek3rH
そのDVD、Nyに流してください。おながいします。
232ドレミファ名無シド:04/01/10 23:29 ID:KoN1GWHn
>>229
あんた頭悪いな
俺からみれば本質がまるで分かってない

いい加減に適当なことばかり書くな
どっかの受け売りかしらねーけど、いつも同じような内容で進歩ゼロだな

233ドレミファ名無シド:04/01/11 01:36 ID:MfeDSf+z
結局認められていない奴が何言ったって・・って感じで鬱になるこのスレ。
煽ってる奴とかもう歌から離れた方が良いんじゃないか?
234ドレミファ名無シド:04/01/11 01:53 ID:Y+u9XbY4
1年経っても成長が無い奴はいい加減歌から離れた方が良いんじゃないか?
235ドレミファ名無シド:04/01/11 09:51 ID:KBIn8/GC
いや上手くなるのがプロへの道と思ってる時点で…

まず、歌下手なのに売れてる歌手が何故売れてるのか分かんないと無理
236ドレミファ名無シド:04/01/11 13:17 ID:hvo8U8Wn
取り敢えず歌は普通で良いから顔と存在感だよな。
相手が金払ってくれる存在になれよ。
237ドレミファ名無シド:04/01/11 17:05 ID:UnRJ9TRR
>>224
なんちゃらボイス・・・ミックスボイスのことも含むのかな。
別に意識してない歌手も多いだろうけど、少なくとも
混ぜるということを、ただの飾りつけ、と言ってしまうのはどうかな。
ただ、どういう意図で言ったかわからないから
なんともいえないけど。裏声は使うことも多いからその練習も
いいんじゃない、だ?裏声のトレーニングとは、裏声そのものを歌の中で
使うためだけにするのではないよ。
238ドレミファ名無シド:04/01/11 17:08 ID:UnRJ9TRR
>>232
>どっかの受け売りかしらねーけど、いつも同じような内容で進歩ゼロだな

後半部分はそのとおりだけど、受け売りに関してはこれが元ネタですって
出してるから(上野直樹先生)、別にそこはいいんじゃないかと。
239ドレミファ名無シド:04/01/11 17:13 ID:D5epVF3j
上野直樹の受け売りって時点で…
あんなもん本気にしてるやつがいるのか
240ドレミファ名無シド:04/01/11 19:15 ID:xlc+ZD4r
あんなもん、という気持ちもたしかにわかるよ。
なぜなら、あれに従って声を出せば魅力的な声が出るというものとはちょっと違うからだ。

あの手の発声練習は野球でいうとキャッチボールみたいなもの。
キャッチボールするように、ちんたらと捕って投げていたら実戦の試合は確実にボロ負けする。
ピッチャー打たれるし、ランナー刺せないし、難しい打球は捕れないし、ろくなことがない。
でも、基本動作の確認は大切な基礎だ。
ここをおろそかにすると、剛速球も超変化球も高度な守備もマスターできるわけがない。
野球はキャッチボールに始まりキャッチボールに終わる、というのはよく言われていること。

発声練習もこれと同じで大切な基礎になる。
もちろん、発声練習するように歌ったならボロ負けな歌になるけどね。
241ドレミファ名無シド:04/01/11 19:16 ID:ZQjyx4Lp
ただの野球好きかよ
242ドレミファ名無シド:04/01/11 20:49 ID:Vc9a95RL
おまいらはボーカル本、誰を参考にしてますか?
俺は高田三郎。
243ドレミファ名無シド:04/01/11 21:20 ID:Hv5fDfHm
>>242
俺は自分自信の感覚。
244221:04/01/11 23:08 ID:zablXtnK
男はリットーのdvdの場合、裏声でしか音程的にだせないですよね??
だから、裏声でしてます。
245ドレミファ名無シド:04/01/12 00:09 ID:U1LfGZch
音程が悪い → ピアノでランダムに音出して音程とってみよう

リズムが悪い → 手を叩きながら歌ってみよう

歌に魅力が出ない → コピーをやってプロの声の使い方を真似してみよう


自分で問題点考えて練習法(間違うこともあっていいさ)を考えるのが何より練習になると思うけどな。
それをやってからじゃないと本や先生のありがたみってわからない気がする。
246ドレミファ名無シド:04/01/12 00:40 ID:BSD6wcEy
http://vocalup3.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/smokeimg/img/43.mp3
突然ですが、うPします。色々ご指摘お願いします。
247ドレミファ名無シド:04/01/12 01:44 ID:iYh6v8A/
うpするなら曲名ぐらい書けよ
248ドレミファ名無シド:04/01/12 02:44 ID:Dq2SJBDV
>>246さん、なんと言ってるか聞き取りにくいところがありまし。
スピッツッぽいね。まぁがんがれ!!
249ドレミファ名無シド:04/01/12 03:51 ID:RCW/AzcJ
>>246
声がもっと楽器的な方が良いと思う
ベロシティが安定してないから妙に前に出てくるよね
もっとノーマライズするか撮りなおすか・・
声の重ね方は巧いと思う
くるり とか スーパーカーっぽくて良いと思う
あそこまでのキャッチーが出せればあるいは大化けするかもね
個人的にはベースラインをもっと研究すればよりグッと来るものになるとおもう
250ドレミファ名無シド:04/01/12 03:57 ID:LtITT3cL
うん、くるりを思い出すな。
でもいくらなんでも気だる過ぎ。やる気無いように聞こえる。
狙ってるんだろうけれど、実際にそういう声出している人は
そういう感じはしないものだよね。
251ドレミファ名無シド:04/01/12 09:08 ID:JbBTZNnB
>>246
Aメロが特に、棒歌い過ぎかな。

252ドレミファ名無シド:04/01/12 11:11 ID:U1Ij7+OT
>>246
この曲はオリジナル?だとしたら、結構いいと思うけど。
声の重ね方がいいね。特にサビ以降。
個人的にくるり好きだから、こういう系好きだな。
253ドレミファ名無シド:04/01/12 13:18 ID:NOUqiWNG
>>246
最後のギターソロ禿げしくイラネ。
254ドレミファ名無シド:04/01/12 14:08 ID:Bh17kKRu
>>246
普通にすきです。オリジナルの楽曲だとして聴いたのですが
鉄筋みたいな電子音がとても心地良いです。アマチュアだとしたら
結構すごいと思うんですが。サビがもっとキャッチーだったらCD購入かもしれん。
歌い方はこれで良いと思いますよ。純粋な歌唱力が不足してるのが否めないですが。
ちょっとBメロ?のギターがGLAYの嫉妬を思い出しました。そして最後のギターソロは
253と同意見でいらないと思います。バランス、イメージが崩れました。
総合的にはかなりツボの曲です。好きだなこういうの。
255255:04/01/12 15:48 ID:Kf3aZ/m5
歌声をハスキーに変えるために、ウイスキーうがい今日から
します。

声の変化をうぷしていきたいと思います。
256ドレミファ名無シド:04/01/12 17:31 ID:4/+qXIkn
>>255
べつにとめるわけじゃないけどやめといた方がいい気がするけどな
257ドレミファ名無シド:04/01/12 19:51 ID:hgxsy55g
>>255
なぜハスキーな声にしたいのかを聞いてみたい気がするけどな
258ドレミファ名無シド:04/01/12 20:01 ID:7SeUO1hS
でもまぁ、トムウェイツみたいな例もあるし。
あれは本人潰してるんだよね?
259ドレミファ名無シド:04/01/12 22:18 ID:MRB7uEaa
>>246
アイディアが秀逸!
これで20才くらいだったら将来バラ色
260246:04/01/12 23:14 ID:BSD6wcEy
みなさん、どうもです。歌声についてのコメントも下さると有り難いです。何を言って
るわからない箇所がある、ということですが、大雑把にみて何割くらい歌詞を判別
できそうな感じですか?
この曲は歌も楽器の一部的な歌い方をこころがけたので歌詞の明瞭さは犠牲にし
てますけど、あまりにひどかったらやっぱり改善したいです。他にもご指摘ありまし
たらお願いします。
261ドレミファ名無シド:04/01/13 00:35 ID:MymZkOS7
>>246
ボーカルがどこにでもいるような声で個性が無い。
ボーカル変えた方がいいと思う。
262ドレミファ名無シド:04/01/13 00:44 ID:f+L7/IXw

ひでーやつ。

でも言ってることは一理あるな。
ぶっちゃけ、これからどんなにこの路線で上手くなったって
それ以上の人が既にいると言う現実もあるしな。
どうせなら他に居ない声を作ってほしくはある。

単純にアマとしたら大分うまいほうなんじゃない?
でもやっぱり気だる過ぎ。
263ドレミファ名無シド:04/01/13 01:21 ID:28GsawMP
>>246
POPでよいと思う。
しかし確かに没個性的な感じは否めない。

けだるいと感じるのは、ミックスの問題じゃないかな?
「気だるさ」にも心地の良い気だるさと、のっぺりした気だるさ
ってのがあると思うし。

すくなくともボーカルを変える必要はないよ。
磨けば素晴らしいものになると思うよ。
後はミキシングの問題だ。
264ドレミファ名無シド:04/01/13 01:59 ID:f+L7/IXw
いやぁ、でも声自体が覇気が全くないのは問題じゃない?
くるりの岸田にしたってスピッツのマサムネにしたって
最低限度の覇気はあると思うし。
ふにゃふにゃすぎやしないか?
それが持ち味だってんなら否定しないけれど、
少なくともこれを提示されてこんなにふにゃふにゃに
感じると、どうにもこうにも。
その持ち味を活かす曲をつくるか、声自体を
もっと強くするか。どっちか。(前者が存在し得るかは知らんけど)
265255:04/01/13 04:50 ID:O8TGimMw
自分の声は森山直太郎っぽいのですが、
ハスキーにあこがれます。

高音を叫んだときに声がかすれるのはかっこいいと思うんで。

あと、声がかれることによってすこしでも
倍音が増えるかな。。と。
スガシカオの一歩手前くらいの声になりたい。

今の声はオリジナリティーがない。

でも、このままじゃ、何も変わらない。
だから、リスクを犯してもチャレンジしてみます。
266255:04/01/13 04:58 ID:O8TGimMw
>246
こういうジャンルは好きですが、bメロがちょいダサイですかね。
唄に関してはうまいヘタというジャンルじゃないと
思うんで、声質的にはあってる気がします。

唄は早口のところが少し気持ち悪かったので(発音の問題と思う)
そこをクリアすればいいと思う。

あと、ミックスも課題と思います。


267ドレミファ名無シド:04/01/13 16:27 ID:QH5Q7YpD
>>246
最後のギターソロを、ちょっと変えて
中間に持ってったほうがいいんじゃないかなと思う。
あとみんなが言うようにもっと覇気のある唄い方を。
もう一回録り直してうpして欲しい。
268ドレミファ名無シド:04/01/13 18:50 ID:MymZkOS7
263 :ドレミファ名無シド :04/01/13 01:21 ID:28GsawMP
磨けば素晴らしいものになると思うよ。

この発言はいささか投げやりだなw
269ドレミファ名無シド:04/01/13 18:51 ID:MymZkOS7
>>265
森山ぽいか?「森山に近い」と勘違いしてるどこにでもいる
声と歌い方をしてるボーカルの言い訳にしか聞こえないのだが・・・。
270ドレミファ名無シド:04/01/13 18:56 ID:Fo/Mh5NC
普通の声って言っても、案外心に響くことあるよ。
素の声より説得力ある声は存在しないんだから。
271ドレミファ名無シド:04/01/13 23:28 ID:OK0iEndn
>>255
まあ待て。そうする前の声をうpしてみて、
潰さずとも歌い方の改善とかでハスキーにできる道はないか
探ってみてからでも遅くはないんじゃないか?あせることはない。

倍音成分ってそれこそ、発声の問題だし。

あと、ウィスキーは大事に味わって飲むもんだぞ、と。
272歌い人:04/01/14 00:10 ID:pwCqZWls
http://www.geocities.jp/transparent_voice/SHINING_OVER_YOU.mp3

適当にカラオケで歌ったものですが・・・

よかったら感想聞かせてください。

HYDE曲です。
273歌い人:04/01/14 00:16 ID:pwCqZWls
274ドレミファ名無シド:04/01/14 00:47 ID:hwXl90pc
カラオケ音源は基本的に嫌われる。
音がやたら小さいのが気になった。
自サイト?自サイトならまぁ直リンOKか。
てかHYDEってから男かと思ったら女かい。
女性の声の上手い下手ってよくわかんないけれど、
結構上手いんじゃないですか?
こんな風にアイドルとかも歌ってそうだなぁって感じ。
詳しいことは他の人に任せます。
275246:04/01/14 01:04 ID:Erkp/4Dk
コメントくださった皆さんありがとうございます。精進します。

>>273
出だしはいい感じですけど崩れていきましたね。
いい声だと思います。でもいい声だけにそれに頼りすぎないほうがいいと思いますよ。
練習して、いい声を生かした歌唱ができるようになるといいですね。
276255:04/01/14 01:16 ID:MxpiSp5F
>269.270.271
わかりました。この2.3日中には今の声をウプしてみます。

あまり、自分の声が好きではないので自信ないですが。。
277ドレミファ名無シド:04/01/14 02:18 ID:GjuTd9FC
正直「適当」に録った音なんて聴きたくない。
この声が「実力」だとして言わせて貰えば
一緒にカラオケに行った場合「音痴ではない」って判断する位のレベルだと思う。
278ドレミファ名無シド:04/01/14 02:49 ID:jdvStNaB
「適当に歌ったものですが聴いて下さい」って…
279ドレミファ名無シド:04/01/14 10:15 ID:qiHuD5cF
つんく歌唱ぽいね。こういう歌い方。嫌い。
280ドレミファ名無シド:04/01/14 10:19 ID:qiHuD5cF
>>273
ヴォーカリストって言うぐらいになるのは全部の発声を一から
やり直した方がいいと思います。今だとアイドル歌謡です。
281ドレミファ名無シド:04/01/14 13:54 ID:nitdehPF
271に同意。
決意が固いのならとめないが。
282歌い人:04/01/14 14:39 ID:NfOb4bhR
コメントありがとうございます。

もうちょっとマシそうなの探してup追加してみました。

すごい恥ずかしいんですか・・・どうにかしたいんでまた感想お願いします

http://www.geocities.jp/transparent_voice/index.html
283ドレミファ名無シド:04/01/14 15:07 ID:cTlANwT9
連投ですか
284255:04/01/14 17:58 ID:MxpiSp5F
ttp://up.isp.2ch.net/up/d812618ef030.mp3

です。あまり、張り上げて歌えなかったですが。
285ドレミファ名無シド:04/01/14 18:34 ID:Ll0881pT
地声で高音張るときに、のどちんこが震えてるときがあるのですがこれって普通ですか?
286ドレミファ名無シド:04/01/14 18:39 ID:BUcO1aty
>>285
それは魂が震えてるから
287ドレミファ名無シド:04/01/14 18:46 ID:uzTcCIou
カラオケならうまいねぇ、ってお世辞程度に言われる程度じゃね?
歌い方に自分らしさもないし、凡百な声だなぁと。

まず、音程が捉えきれていない場所が多い。
もっと歌いこんで元の曲と聞き比べてみなよ。
それにサビで喉が耐えきれなくなったからといって捨て鉢に
歌いすぎ。きいてて「うわぁ、無理してんなぁ」って感じ。
ファルセットというか、裏声か、裏声が全然マイクに通ってない。
裏声をもっと鍛えないと。

アイドルを目指すんなら知らんけれど、ボーカル目指すなら
もっと個性のある声を目指した方がいいんじゃない?
あとどーでもいいかもしらんが、曲がやたらミーハー的なチョイスだな…
288ドレミファ名無シド:04/01/14 18:48 ID:Erkp/4Dk
>>284

上手いじゃないですか。声も良いし。この声ならなおさら声を枯らす計画はやめた
方がいいと思います。ファルセットで音を取りづらくなりますよ。
曲は弾き語りさんっぽい感じですね。すぐに変化を求めるようなことをせずに
このまま続けて少しずつ成長していく方針でどうでしょう?
289ドレミファ名無シド:04/01/14 18:48 ID:BUcO1aty
>>284
安心して聴けました。いい声だな〜
れすた〜 の後のYeahをハッキリ音程とってくれると尚ヨシ!
290287:04/01/14 19:03 ID:uzTcCIou
あ、287のは>>282ね。

>>284
結構上手いと思いますよ。
ただ、確かによくある声ではあるかもね。
やっぱりそこをどうするかはあなた次第かも。
291ドレミファ名無シド:04/01/14 19:04 ID:hrUFjEo6
歌い人=タコ

間違いない!!
292ドレミファ名無シド:04/01/14 19:07 ID:Erkp/4Dk
>>287
この曲オリジナルじゃないんですか?知りませんでした(照)。

>>284
高感度高い声だからこのままで良いのでは?音程をもう少し丁寧に取ると
いいと思いましたけど何回も録音すれば完璧なのは録音できそうな感じです。
293偉そうな人:04/01/14 19:27 ID:PbbprBe5
>>282
音程はまあまあ取れてるから、まずは腹式呼吸をマスターすべきだと思いました。
今の声は喉から張り上げている感じがするので。
はっきり言って、体の力を抜いて腹から声を出す事をマスターすれば、歌うことの
9割はマスターしたと言っても良いと僕は思います。

>>284
程良く枯れていて腹から声が出ていると思いました。
しかし歌い回しがやはり平凡なような気がします。
最近の邦楽のバンド系にありがちなタイプです。
プロを目指すなら自分なりの歌い回しを試行錯誤した方が良いと思います。
アマチュアなら十分うまいと思います。


294ドレミファ名無シド:04/01/14 20:08 ID:4FiDcyb9
>>282
「適当」とか「マシ」とか逃げ場を作ってアップする根性が負け犬で嫌なんですが。
どうせなら今自分が出来得る最良の歌唱を上げて欲しい。
音的には歌唱技術と歌の掘り下げの両面でなっていないと思います。
曲に強弱を付け丁寧に歌うことから始めてみたらどうでしょうか。
295ドレミファ名無シド:04/01/14 20:18 ID:J2s6a+ga
>>284
どこが森山やねん!と、突っ込んでおく(w
地声もファルセットも。まあこれは>>255さんにしてみれば良いこと
だと思うので。
なかなかに丁度良い枯れ具合だと思ったよ。これを潰して長渕みたく
しちゃうのはもったいないな。いい声だ。
TERUみたいにしたいならもっと張り上げた歌い方する手もあるし
(ただし、体全体を使って。喉だけでやると持たない)
息をうまく鼻膣のほうに回したりして音に絡ませてやるとかで、ハスキーも
演出できる。がなったっていい。
今はまだ少し安定度が足りないから、まずは安定して声を伸ばせるようにしよう。

とにかくずっと必死に歌い込んでいけば、
声も自然と歌い込まれた味のある声になるだろう。
もちろんそれでも酒焼け声にしたい!というなら、止めはしないけど。
296ドレミファ名無シド:04/01/14 20:21 ID:J2s6a+ga
>>291
どこが?
紛れもなく女の声だ。
>>282はとにかく基本から。すごく不自由そうに歌うなあと思った。
297ドレミファ名無シド:04/01/14 20:32 ID:DyANa1aW
リットーのDVD練習してますが、不細工な先生の顔が
段々色っぽく見えてきた漏れは逝って(ry
298ドレミファ名無シド:04/01/14 20:43 ID:Nm+osDHS
>>297
詳細キボンヌ
299ドレミファ名無シド:04/01/14 22:05 ID:Erkp/4Dk
246でうPした者です。歌い方を変えて録音してみたのですがどうでしょうか?
http://www.yonosuke.net/clip/data/3422.mp3


300歌い人:04/01/14 22:58 ID:NfOb4bhR
いろいろコメントありがとうございます。
参考になりました。
もっと上達するようがんばってみます。
301255:04/01/14 23:44 ID:MxpiSp5F
コメントありがとうございます。

叩かれるのを予想していたのでうれしかったです。
>293
程よく枯れてますか。もっと枯れさせるにはどういう歌い方
をすればいいのでしょうか??
>しかし歌い回しがやはり平凡なような気がします。
最近の邦楽のバンド系にありがちなタイプです。

これはいろいろな人の歌い回しを聴いてそこから
オリジナリティーを探っていくのがいいでしょうか??

>295
森山の声に似てないですか??自分では似てるかな。。と思って
いたのですが。
302255:04/01/14 23:47 ID:MxpiSp5F
アマチュアのままならこれでいいのかもしれないですが、
僕はプロ目指してるのでオリジナリティーが欲しいです。

自分の声はあまり客観視できないのですが、オリジナリティー
が不足しているように感じて仕方ないのです。

ウイスキーでうがいして丁度いい枯れ具合になったらやめる
というのはアリでしょうか?
突然声が変化してしまうものでしょうか?
303ドレミファ名無シド:04/01/14 23:59 ID:J2s6a+ga
>>302
オリジナリティは確かにない。しかし、それは声質によるものというより
歌い方のほうだと思ったんだけど。
どこかで聞いたような感じではある。最近流行ってるというか。
今のところ、借り物みたいに聞こえる。
しかし、別に、変に歌い方をこねくりまわして、イロモノ的にしようってわけじゃない。
好きな歌手を色々と真似してみると、そのうち自分のスタイルが見えてくるはず。
だから、真似をするときは、TERUでも誰でもいいから、一度徹底的に真似してみるのもいい。
好きなもの、憧れるものに沢山影響されてきて、それがミックスされてきて、
自分の中で何かひらめいたとき、借り物じゃないスタイルは決まるかもしれない。

それにまだ、基礎固めも足りない。アマならうまいけど、基礎力の面で
甘いところが多々ある。
304303=295:04/01/15 00:03 ID:GthOb9A9
>>302
改めて聞いてみて一番思ったのは、歌が吹っ切れてないこと。
迷いがある。吹っ切れて歌ったら、自分だけの歌が出てくると思った。

ウィスキーうがいが、突然変化するものなのかどうかは
やったことないし、正直わからない。そもそも、変化するものなのかどうかも。
305255:04/01/15 00:17 ID:mnfzRbR3
>303
なるほど。聴きこみして、真似してその過程で自分の歌いまわし
を作れたらと思います。

確かに、基礎固めもまだまだと思います。
全部独学で2週間ほど前からのトレーニングなので、
これから磨いていきます。

>歌が吹っ切れてないこと。
迷いがある。吹っ切れて歌ったら、自分だけの歌が出てくると思った。

これは、言い訳になりますが、住宅事情によりあまり大きな
声をだせないので。。
そういうことではないのかもしれませんが。
306303=295:04/01/15 00:20 ID:GthOb9A9
>これは、言い訳になりますが、住宅事情によりあまり大きな
>声をだせないので。。
>そういうことではないのかもしれませんが。

それが全部ではないけど、そういう要因も大きいもんよ。
そんな環境じゃとてもTERUみたいな声だって出ないだろうし(w
今度は、スタジオなりカラオケボックスなり山奥なり、気兼ねなく歌えるところで
歌ったものをうpしてみたらいいと思うよ。
307303=295:04/01/15 00:23 ID:GthOb9A9
あ、間違った。TERUに憧れてるのは、少し前にいた、同じように喉つぶしたいって
言ってた人だったな。今気づいた。ほんとスマソm(_ _)m
似た内容のカキコがあったので、混乱してしまった・・・
スガシカオだったか。

精神的にも、ビクビクしながら歌ったってよいもの録れないしね。
308303=295:04/01/15 00:25 ID:GthOb9A9
ちなみに>>104な。スマソ
309ドレミファ名無シド:04/01/15 00:30 ID:8RbK98uT
自分なりの個性なんて出そうとして出るものじゃないと思うけどな
310ドレミファ名無シド:04/01/15 00:37 ID:jMIhZkCl

http://www.h4.dion.ne.jp/~konejal/irittop-hotaru-MXL.mp3

蛍という曲です。ずっとまえにつくったものを最近歌いました。
アドバイスよろしくお願いします。
311ドレミファ名無シド:04/01/15 01:03 ID:WfKswmSx
>>310
上手いけれど、ところどころブレス音が酷いと思う。
シッって音が何度も何度も出ると、聞いてるほうは苛々してしまう。
あと声がちょっとふらついてる感じがするかな。
感情的に歌おうとしすぎて、歌が浮ついてると言うか。
312ドレミファ名無シド:04/01/15 01:08 ID:5EAaq1XV
>>311
> >>310
> 上手いけれど、ところどころブレス音が酷いと思う。
> シッって音が何度も何度も出ると、聞いてるほうは苛々してしまう。
気にならんけど
313ドレミファ名無シド:04/01/15 01:47 ID:PJM13UHm
>>309 個性と言うか特性を活かしたり伸ばしたりする事は出来ると思う。
314ドレミファ名無シド:04/01/15 02:49 ID:JCYJVS3V
>>273
coccoに声質似てるね
315犬泉:04/01/15 04:10 ID:YlOq5uLd
ちょいとごめんよ・・。みんな聴いてくれや。真剣な話だ。俺は今まで口すっぱく
「努力してどうにか成るならみんなしてプロになってる。才能の無い奴は何やってもダメ」などと言ってきたよな。
今でもそれは極論であり間違っていないと思う。しかし、現実を知らない奴らは
それを否定したがる。凡人たる所以だ。俺はそんな奴らを見ていると情けないと思う。
男なら認めろよ。デブオタども(哀れに哀川藁
そんな精神だから性悪ヒッキーで肉もたるむんだろがゴミ棒ども(藁飯
ってね。

そこでだ・・・。前回もやったが今回は俺の楽器板引退をかけて戦いたいと思う。
今まで俺に対して恨みを持ってる奴もいるだろう。そういう奴に参加してもらいたい。
できることなら全員に参加してもらいたいね。俺との勝負をしたくない奴は無類の
負け犬だろう。まあそんな奴らとは勝負などする必要も無い。
どうでもいいから俺を負かしてくれ。それで「お前の才能は凡人と同じだ」と証明してくれ。

俺は一番才能があると信じているので一位に成らなかったら公約通り楽器板から猿よ。
俺のやってきたこと言ってきたことが全て否定されることになるのだからね。
その時は今まで俺の言葉で傷ついた奴らにも謝罪はする。
だが俺が優勝したら謝罪なんかはしない。才能があれば努力も技術も無くて
凡人には勝てるということが証明されるのだからね。(ハゲ藁
316犬泉:04/01/15 04:15 ID:YlOq5uLd
ルールは簡単。オリジナル音源を一つ作ってアプして人民たちに評価
してもらうこと。評価基準は5段階評価。
「聴けたモンじゃない(1)・好きじゃない(2)・まあまあ(3)結構好き(4)・名曲だと思う(5)」

勝った人間には報奨だってある。なんと全員の曲を貰うことができる。
作曲者にとって自分の曲は非常に大切なモノ。。。。
時間も労力もなんたって想いもかかってる。。。。
男ならそれをかけて戦ってみろ?
凡人が俺に勝てる訳無いだろうけどな。(コーヒーミルキー藁
317犬泉:04/01/15 04:22 ID:YlOq5uLd
期限は大会開始発表をしてから2週間後の23:59:59。
ちなみに耳の肥えたビートルズ板と楽器板とDTM板を巻き込んで
評価してもらおうかと思います。僕が一位に成れなかったら楽器板から引退する
つもりです。

ちなみに俺は未だにまともな曲を完成させたことの無い素人だ。
備えているのは和音(コード)と簡単なピアノ伴奏技術だけ。
少し不安だが俺に才能があるなら、ここにいる技術だけがあって
才能は凡人レベルの人間の曲なんて蹴散らせるだろう。

今まで俺に対して不満があった奴みんなかかってこいや!!(怒)
参加しない奴は自ら俺と戦う権利を捨てた無類の負け犬。(藁
そんな奴はこれからは土下座して歩け。階段にぶつかるだろうが
そんな奴は階段を上がる権利さえねえ。男じゃねえーってこと。(藁プリッツ

全てのサムライに告ぐ。俺が最後のサムライだ!!文句あるか!!(怒)
お前らに凡人にこんな根性ある奴いねーだろう。俺はやる時はやる男。
だからモテるし、ケンカも負けたことがねぇ。人望だって劉備レベル。
まとめてかかってこいや!!ゴミども!!
318犬泉:04/01/15 04:24 ID:YlOq5uLd
どうせこの板には参加する奴はいないと思ってる。
口だけの陰湿な社会のクズばかりだから。
319犬泉:04/01/15 04:29 ID:YlOq5uLd
休職だろうがデカマラだろうがヤユだろうが誰でもいい。
奴らを童貞のままひねりつぶしてくれるわ。(藁
戦う前から勝負は決まってんだけどな。クソオリジナルしか作れない分際で
博識ぶってんじゃねーぞ?大恥じかかしてやるからな。

前もオリジナル対決したけどたった2人しか集まらなかったよなー。
もうその時点でこの板は無類のヘタレばかりだって思って呆れたんだけどね。
つーことで主戦場はDTMと強敵のビー板になるだろう。
お前らはおまけだ。せいぜい頑張れ。人数が集まり次第日程を告知する。
320犬泉:04/01/15 06:54 ID:YlOq5uLd
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1073968055/l50

見てみろ。これが本当のキチガイだ。(藁
俺はよくキチガイと言われるがこれを見たら、どういう人間がキチガイに
該当するかわかるだろ?キチガイっていうのは会話が成立しない。テレビと同じだ。
この板にも素股というキチガイがいるが、インポッポほどじゃない。
321ドレミファ名無シド:04/01/15 09:57 ID:/ktNmxI0
はいはい。
322ドレミファ名無シド:04/01/15 13:02 ID:zngbZZ9M
>>310
すっごい上手いですっ
ファンになりそう(´∀`*)
323ドレミファ名無シド:04/01/15 13:53 ID:3jAhpgss
皆さんは練習の時何に録音してチェックしますか?安くMD譲って
もらうか、思い切ってMTR買おうか迷ってるんですが
324ドレミファ名無シド:04/01/15 15:19 ID:p0flyLq0
>>310
ビブラートかけないほうがいいと思う。
それとも声が震えてるだけ?
325ドレミファ名無シド:04/01/15 16:10 ID:d6o7JzS7
ココはバンドのVo.が多いのかな。
アカペラサークルとかやってる人いますか?
金と友人がいないんで教室やカラオケは行けない。けど歌いたい。
車の中で一人で熱唱してても鬱になる。録音して自分で努力しても
聴いてくれる奴がいないとなんでこんなに悲しいんだろう。
とりあえず友人も作らなきゃッてことで音楽のサークルに入ろうかなと思った。
楽譜は読めないから初心者OKな所で。ゴスペルに興味あるんだけど地元じゃ皆無です。

金をかけず音楽はやれないよな。インディーズバンドを冷ややかな目で
見ていた自分が恥ずかしいよ。
326ドレミファ名無シド:04/01/15 16:13 ID:pYCfs8b7
>>325
ヒトカラすれば?
327325:04/01/15 16:39 ID:d6o7JzS7
>>326
ヒトカラは絶叫出来るし気持ちいいかもしれませんが
聴いてくれる人がやっぱり欲しいです。それに楽譜も
読めないくせに歌いたいって変ですよね。カラオケだけじゃ
物足りないって思ってる節があるかも。
「なんちゃって歌手」を演じたいだけかもしれない。

実際、冷ややかな目で見てたバンドはメジャーからインディーズになったバンド。
私服も毎回同じだし痩せちゃったし、すごく老けちゃってすごく貧乏なくせに
すごく幸せそうに歌いやがって。あんな風になれたらとすごい羨ましくて
車の中でしか絶叫出来ない自分、仲間がいなくてバンドも組めない自分が
すごく悔しい。30代の経験無しで人脈無しのVo.はバンドなんか組めないだろうし。
328ドレミファ名無シド:04/01/15 16:58 ID:pYCfs8b7
>>327
歌唱力には自信があるみたいですね
この前テレビで50代かな?の人が365日連続ライブを達成したのを見ました
ギターの弾きすぎで腱鞘炎になっても休まずに、
スケジュール管理から何まで全て自分ひとりでこなして。
本当に情熱があるならここまで出来るんだな、と
自己満足でいいなら路上で歌うとか幾つか方法はあると思います
自分がやりたいことは何なのか、出来る事は何か、両者のバランスを上手く取れるよう
模索していくしかないんじゃないでしょうか
329ドレミファ名無シド:04/01/15 16:59 ID:nf5xmjDO
>>327





























諦めたらそこで終わりだよ
330ドレミファ名無シド:04/01/15 17:25 ID:uAvmTI2L
>>310
微妙に堂本剛入ってる。
録音環境が良すぎるんだけど、何なんだこれは。
宅録でこのレベルの音質では簡単には録れないよね。
色々な細かい調整もされてそうだ。
331325:04/01/15 17:33 ID:d6o7JzS7
>328,329
耳が聞こえない方が路上ライブをしたり、NYに一人で行って路上で
ゴスペルを歌う20代の女性をテレビで見て感動したのを思い出しました。
諦めないようにここに毎日通う事を誓います。ありがとうございました。
では名無しに戻ります。
332ドレミファ名無シド:04/01/15 17:54 ID:YlOq5uLd
>>329
諦める前にもう終わってる。
333ドレミファ名無シド:04/01/15 22:23 ID:nmWPLCbN
>>325お前みたいな奴の歌なんて聴きたくない。
334310:04/01/15 22:52 ID:+Ff9359j
310の蛍をUPしたものです。

>>330 微妙に堂本剛入ってる。
>録音環境が良すぎるんだけど、何なんだこれは。
>宅録でこのレベルの音質では簡単には録れないよね。

剛くん、一回も意識したことなかったけど、うすっぺらいとこでしょうね…。
もっと深いポジションで響かせたいのだけど、なかなか
うまくいかないです。これでも調子いいときに録りました。

自宅録音で、やりました。(安いコンデンサマイク)
伴奏はQY70のパターン演奏…
(DTMの人がきいたらおこるはず)

>>322
めちゃうれしい〜ありがとう

>>324
>ビブラートかけないほうがいいと思う。
>それとも声が震えてるだけ?

ビブラートは意識してかけてないです。(かけれないです)
下手に情感込めて、声がうわついてるんだとおもいます。
いつも安定して歌うって難しいですね…
335ドレミファ名無シド:04/01/15 23:44 ID:AETpge56
>>299に音源うpしましたがなんかレスついてないみたいなので、チョト悲しいです。
前(246)にうpした曲と同じ曲を歌い方を替えてみました。どうでしょうか?
http://www.yonosuke.net/clip/data/3422.mp3











336ドレミファ名無シド:04/01/15 23:58 ID:LduBwU17
>>331
もし歌う場所がないなら、路上で一人、アカペラ歌ってみてはいかが。
その際に歌詞カードなどは持たず両手は手ぶらで歌う事、
あまり長時間歌わない事。
数曲で良いんです。

どんな場所で誰の前で歌おうが、どんなに上手く立派に歌おうが所詮は歌。
たかが歌なんですよ。気楽に考えたら良いんです。
歌うのに仲間も必要ないです。
思索するくらいなら街へ出て一曲歌ってみて下さい。
誰も立ち止まったりしないし、遠巻きに嘲笑されると思いますが、
歌いたいなら是非歌ってみて下さい。
337ドレミファ名無シド:04/01/16 00:22 ID:PSm9pd/Y
>>335
何を言っているかわからない。
全然音程が聞こえてこない。
音源の作り方のせいもあるが、根本的な歌の問題が大きいと思う。

息が浅い。もっと深く吸おう。一応言うが、量の話じゃないぞ。
338ドレミファ名無シド:04/01/16 01:10 ID:Hr7BMv+h
>>325
全部自分の体験から、マジレスしてみよう。どれかにはひっかかるだろ。

歌唱力に自信があるなら、Voを募集してるバンドを探して
歌わせてもらえ。アマならいくらでもそんなバンドあるから。

人数の多いサークルだったら、ますます簡単。勇気出してやりたいって
言うだけで、成立だもの。どんなサークルだって、仲間は募集してるもんよ。
今はネットもあるんだし、探しやすいだろ。

さらに、一番とっかかりやすいのは、合唱団。どこの団も、団員を喉から
手が出るほど欲してる。「やります!」って言った日には、そこの団長さん、
大歓迎で喜んでくれるよきっと。
ただ、自分のパートを決めなきゃならないけどな。熱唱できるかどうかはまた別だし。

ギターかキーボードでも覚えて、弾き語りでもすりゃ、一人二人ぐらいは
聞いてくれる人が現れる。酔っ払ったオサーンでもな。それでも、うれしいもんだ。

どうだ、別に大変なことじゃないぞ。ちょっとの勇気があれば実現可能なことばかりだ。
339ドレミファ名無シド:04/01/16 01:57 ID:yDton/zt
録音とかだとうまく歌えるのに、カラオケだとマイクがうまいこと音を拾わない。

カラオケのマイクってLOWやMIDDLEの音を拾いにくくないか?HIGHだけが強調

されているような、、、
340ドレミファ名無シド:04/01/16 02:00 ID:5EhRi6Na
男です。
パンクロッカーっぽい声を出したいんですが、
俺の声が高い…。
もうちょい低く自然に歌えるようになりたいんだけど、
何かイイ方法無いでしょうか?
341ドレミファ名無シド:04/01/16 06:54 ID:wFQwyMeI
>>325
アカペラサークルではないが、漏れはMTRで独りアカペラやってます。素人だけど。
中学生で同じようなことやってる人もいたね、このスレかカラオケスレだったか忘れたけど。
アカペラやるなら楽譜読めることよりも、ハモリの感覚を養う方が大事ではないかと思う。
楽譜も読めるにこしたことはないけどな。

漏れはキーボードやってて、いろんなコード覚えながら、3度とか4度とか5度とかいった、
ハーモニーの感覚を憶えて行ったと思う。

MTRを持ってれば、とりあえず仲間がいなくても一人でアカペラ作ること出来るし、
ハモリや発声の練習にもなると思うよ。
仲間を探しつつ、そういうとこからもアプローチしてみては?
がんがれ。
342ドレミファ名無シド:04/01/16 11:16 ID:QX7GI8nd
ボーカルさんって録音ってどうやってます?

なにつかって録音してます?
343ドレミファ名無シド:04/01/16 16:28 ID:Sd+wfBhZ
>>335
246はもう聴けないんですね。299は歌詞は聴きやすいですが
335の低音の声の方が好きです。良い声だなと思いました。
発声にまだ余裕があるような感じがするので
サビも高音じゃなく低音にしてはどうでしょうか。
344ドレミファ名無シド:04/01/16 17:18 ID:JhVTxOWZ
>>343
どもです。299と335は同内容ですよ。紛らわしくてスマソです。

色んな歌い方を試し中なのですが発声によって随分印象がわかるものですね。
246ではスピッツやくるり風だと言われました。
今回は、どんな人に似ていますか?遠慮なくお願いします。
345ドレミファ名無シド:04/01/16 17:37 ID:JhVTxOWZ
>>337
コメントありがとうございます。
>何を言っているかわからない
サビの部分のことですか?サビになって高くなってくると、カツゼツが犠牲になる
のは自覚してますが、それ以外の部分では自分では普通にやってるつもりです。
もしABメロも不明瞭といわれたらショックです。

>息が浅い。もっと深く吸おう。一応言うが、量の話じゃないぞ。
深い話ですね。僕は鼻歌風に歌うのが好きだしそういうのが合ってるかなとも思っ
てますがそれでも関係なく息を深く吸う必要がある、ということでしょうか?

>>342
僕の場合はMTRとシュアーのSM58というマイクです。デモだと一番多いんじゃない
ですか?このパターン。
346ドレミファ名無シド:04/01/16 17:40 ID:moqLKuYV
>>339
マイクっていうか、カラオケのスピーカーとか設備の問題だと思うよ。
347ドレミファ名無シド:04/01/16 19:29 ID:44mPR1LU
>>342
一応セールで買ったコンデンサーも持ってるんだけど、結局3000円のハンドマイクを
常用してます。セッティングが面倒なので、宅録だと頻繁には使う気にならず。

最近、安く買える機会があったらSM57を買おうかと思い始めたところ。
どうも高域強めの声らしくて、キンキンした所が耳につくので、(拾い方の問題かもしれない)
女声向けで人によっては合うっていうSM57はどうかなー、と。

録音はDAWソフトです。
348ドレミファ名無シド:04/01/16 20:46 ID:HLFQwwMC
完璧にマイクの使い方が下手。万能と言われているSMをなめんな。
マイクを疑う前に自分の技術を疑えと言いたい。
349ドレミファ名無シド:04/01/16 20:50 ID:HLFQwwMC
原因がミキサーの設定だったらぶんなぐるから。
350ドレミファ名無シド:04/01/16 21:05 ID:44mPR1LU
>>348
いや、SMがキンキンするんじゃなくって、コンデンサで録ると高域を必要以上に
鮮明に拾ってしまって耳につく感じになるから。
もうちょっと丸く録れるのがいいなぁと。
いちいち箱から出すのが不便だというのもある。部屋狭いのにセッティング面倒だし。

大して上手いわけでもないからまぁいっかと思ってメインは安物のほうにしてたけど、
最近ちょっと物足りなくなってきた。
351ドレミファ名無シド:04/01/16 21:09 ID:44mPR1LU
拾う角度でまた違うんだろうけど、それ用のマイクスタンドもないし。
重いから手元で動かすわけにもいかないし。
「ヴォーカルにコンデンサマイクはあまり使わない」という話に非常に納得(w
グラフィックEQで高域切ることもできるけど、ズルっこみたいで心苦しい。
352ドレミファ名無シド:04/01/16 21:25 ID:u1kShRAi
SMってなに
353ドレミファ名無シド:04/01/16 22:28 ID:HLFQwwMC
コンプ使えばいーじゃん。それが嫌なら声太くすればいいだけ。
354ドレミファ名無シド:04/01/16 22:31 ID:Hr7BMv+h
>>351
そういうのをズルっことは言わない。遠慮なくイコライジングするがよろし。
どうせ、マイク通してる時点で、生のものとは別物だ、ぐらいに思ってていいよ。
生の声なら、必要以上に高域を拾いすぎて・・・なんてことがそもそもありえないんだし。

音なんか他人が聞いてナンボのもんなんだから、良く聞かせるように努力すべき。
それも一つの力。
355ドレミファ名無シド:04/01/16 22:32 ID:Hr7BMv+h
というか元の声が素晴らしけりゃ、イコライジングなどでさらに生かせるし
元がヘボけりゃ、いくらいじったってダメなものはダメ。気にすんな。
356ドレミファ名無シド:04/01/16 23:31 ID:5EhRi6Na
357ドレミファ名無シド:04/01/17 00:06 ID:9HeBdkbf
>>353
これはもう声質だと思うです。
チェスト鍛えたら太くはなったけど、全体的に高い。
そういえばコンプの存在を忘れてました・・・掛けたら全然違ってちょっと驚き。

>>354
なるほど。言われてみればそうだ。精進しますノシ
358358:04/01/17 01:36 ID:dxVxBbi6
ボーカリストとしてこれは聴いとけ的なアルバムや曲ありますか??
洋邦問わず教えてください。
359ドレミファ名無シド:04/01/17 02:00 ID:DjKo7svj
>>355
それが真実。
>>358
StingのSACRED LOVE
Norah JonesのCome Away with me とか。
360ドレミファ名無シド:04/01/17 16:50 ID:q7+Fzuci
皆マイク何使ってますか?
声質と併せて教えてくれると嬉しいです。
361ドレミファ名無シド:04/01/17 19:43 ID:4lc+Ig2r
>>354-355
自分もEQで加工するの抵抗あったんだけど
この話聞くと、それもそうだなと思えた。ありがとう。
362343:04/01/17 22:57 ID:P0oe6x2a
>>344
今回はガクトに似てます。
くるり風にスピッツ風にと誰かを意識してるようですが
声を作っている最中?せっかく良い声なのになんかもったいない。
パンクとか絶叫する曲が似合いそうな声されてるな〜と思ったりもした。
ボソボソじゃなくシャウトしたのを聴いてみたいです。
363ドレミファ名無シド:04/01/18 04:10 ID:Mp1mTYRW
ミックスボイスで割れた声を出すのってどうやるんですか?
364ドレミファ名無シド:04/01/18 08:54 ID:491zSEA8
>>358
アルバムというかアーティストとしては
サム・クック、プリンス、マライア・キャリー、ジャニス・ジョプリンなどかな。
特にプリンスはR&B、ファンク、ロック、などボーカルの宝庫で歌唱音域では
世界一らしいです。(マライアはホイッスルレジスターのみ高音)
365ドレミファ名無シド:04/01/18 12:31 ID:ohHFJTnp
なるほど歌唱音域ね。
出るってだけじゃあ、偉大ではありませんものね。
366357:04/01/18 21:02 ID:gcJUo253
事後報告。
コンプでかなり解決しますた・・・・・っていうかこれまでと全くきこえかたが違う。。
耳につくところがなくなった感じで。
ダイナミズムが無くなるから云々、とMIXについてガイドしてるサイトにあったんで弱めでいっ
てたんですが、リリースタイムを100くらいまで上げたら何やら解決。
エフェクトを侮ってはいけないですね。

で、サンプル(マイクは3000円の安いほう:ヘボいですすみません。)
生                   http://vocalup2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/smokeimg/img/49.mp3
コンプ無し+鉄板リバーブ(小)  http://vocalup2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/smokeimg/img/50.mp3
コンプ有+鉄板リバーブ(小)   http://vocalup2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/smokeimg/img/51.mp3

特にファルセット。こんなに聴こえ方が違うもんだとびっくり。
まぁ勿論、粗が取れてもいるわけですがw
・・・・・・練習しろよというか以上、エンジニアさんは偉大だという話でした。
でもやっぱりいいマイク欲しいです。
367357:04/01/18 21:08 ID:gcJUo253
ただ、本来はマイキング・イコライジングで直せるのが理想なのかもしれません・・・・
そっちの技術はまだまだな感じなので、上は参考までに。
ついでに歌いかたのアドバイスも貰えると嬉しいかも。
368ドレミファ名無シド:04/01/19 00:25 ID:EknoF9co
スガシカオとかもCDと生ってけっこう声違うと思った
CDはいいかんじにエフェクトかかってる。
実際はあんなにハスキーでもないんだなあと、テレビのライブ聴いて思った。
まあエフェクト載りがいいってことは良い事だと思う。
369ドレミファ名無シド:04/01/19 19:36 ID:k/Ytlo0U
皆どこで練習してる? まあジャンルによっては部屋でとかできるのもあるんだろうけど。
毎日スタジオ個人連だと¥が減って減って つД`) 防音ブース買う金はねぇし。
370ドレミファ名無シド:04/01/19 20:23 ID:SetdkSpD
>>369
たまに苦情来るけど間を見て自分の部屋で。
371ドレミファ名無シド:04/01/19 21:41 ID:7ddLNhWb
路上でやればいいじゃん。
金も貯まるし。
372ドレミファ名無シド:04/01/19 22:30 ID:WTBrpNJW
>>369
夜中、山奥へ行って、車の中で
373ドレミファ名無シド:04/01/19 23:40 ID:hwlR7Jrd
カラオケボックスに行けばとは誰も言わんのか。
車の中と言うのはよく聞くな。
374ドレミファ名無シド:04/01/19 23:42 ID:9njxssbA
>>371
そりゃそうなんだけど、漏れも路上で歌うこともあるけど、
さすがに路上で、リップトリルで音階練習とかしたり
ひたすら裏声出したり、四つんばいになって吠えたりとか、そういうのは
キティかと思われ。公園でトレーニングする人もいるらしいけど、漏れには
そんな勇気ないす(´・ω・`)
こういう練習だったりシャウト系の曲だったりは、やっぱり安ーいカラオケBOX
でも行ってやるしか。車もないし。
375ドレミファ名無シド:04/01/20 00:23 ID:dM9Ep9Qy
路上でリップトリル音階…ワラタ。
金は貯まらないな、みんな逃げてく。
376ドレミファ名無シド:04/01/20 00:26 ID:dM9Ep9Qy
練習ははたからみたらキチガイみたいなのが
けっこういい練習だったりするんだ。サイレン
う〜
377ドレミファ名無シド:04/01/20 03:44 ID:TEyW6spK
>>374
激ワラタ
378ドレミファ名無シド:04/01/20 22:14 ID:y6ORFt9r
てか、俺は喉があったまるまでキチガイみたいに
音階練習しなくちゃいけないわけだけれど、
ライブのときとかはみんなはどうしてるの?
379ドレミファ名無シド:04/01/20 23:14 ID:hFf4lV6a
>>378
過去に、中低音で五分くらいハミングっての出てた。
音階までしなくても、それで大分違うと思う。
380ドレミファ名無シド:04/01/21 20:50 ID:QGwLkaTR
>>376
それは同意だな。ホゥワチャ〜━━ (*`Д´)=○!
381ドレミファ名無シド:04/01/21 23:30 ID:mONMzqvW
俺的に、カラオケっていうか設備は何もいらないから
完全防音で4畳半くらいの個室貸してくれればいいんだけどな。
キチガイみたいに叫べるし。
382ドレミファ名無シド:04/01/22 00:33 ID:iupRBCsf
喉広がんねぇ〜リラックスって案外難しいよな。特にライブ前。
383ドレミファ名無シド:04/01/22 01:18 ID:Vvc0iv6I
誰かミックスで割れ声だすやり方教えてください・・・
どうしても福山芳樹みたいな声が出せないです。
384ドレミファ名無シド:04/01/22 01:36 ID:GgZPPB8l
>>383
裏返ってもいいと思いながら歌うべし。
歌聴いてたらなんていうかコースみたいなもの見えると思う。
こういう風な感覚で歌ってるはずだ!(福山は)とか。
力だけで歌うと声は割れるけど高音出なくなるから気をつけて。
要するに死ぬほど聴けと。高音に移行するときに声小さくなるときあるはず。
そこはほぼ裏声って感じで力抜いてそっからガツンと。
始めからガツンと来てるのは慣れてからガンガッテ。
説明下手でスマソ(´・ω・`)

ちなみにあちきもファンだったりします(´∀`)
まさかゲイナー歌ってたとはな(゚∀゚)
385ドレミファ名無シド:04/01/22 03:38 ID:Vvc0iv6I
>>384
ふむふむ、ありがとうございます。とりあえず聴きまくりますw
今のところ、カイハンセンよりは少しマシという程度のハイトーンしか出せないので
もっと魅力あるミックス目指して頑張ります。
今裏声をかすれされる練習してます。あのハイトーンは難しい・・・
386384:04/01/22 05:18 ID:GgZPPB8l
>>385
う〜んと。まず、しあわせの涙を練習するとイイかと。
かすれた声はその後のほうがいいよ。
しあわせの涙はCDではきれいなミックスで歌ってるけどライブの時はかすれてイイ時もあるし。
まずきれいに歌えるようになって、それからかすれさせたほうがいいよ〜。
ライブ画像あるなら表情みたら何処に力入れてるか分かるよ。お勧め。

自分のレス読み返してみたが意味不明でスマソ。
というか眠れない。どうしよう(((;゚Д゚))))
387ドレミファ名無シド:04/01/22 15:47 ID:2KwG5Y6V
お前らの好きなボーカリストって誰よ?
日本人で
388ドレミファ名無シド:04/01/22 15:49 ID:8xXiKX3g
中西保志。
389ドレミファ名無シド:04/01/22 17:03 ID:EJ3lTjQo
草野マサムネ。
灰野敬二。
松山千春。
早川義雄。
390ドレミファ名無シド:04/01/22 17:10 ID:S4+EvfLc
達瑯
391ドレミファ名無シド:04/01/22 23:08 ID:ZMnGcCZn
グッチ裕三
綾戸智絵
布施明
サーカス
森山直太朗
坂本真綾
kokia
392ドレミファ名無シド:04/01/22 23:21 ID:2oMJ7IHs
森山直太郎はちょっと・・。
393ドレミファ名無シド:04/01/23 00:43 ID:Yjnpfwr8
>>392
好き嫌いはママが許しません!
394ドレミファ名無シド:04/01/23 02:09 ID:HXHBDLmf
森重樹一 玉置浩二 
Voパフォーマンスなら甲本ヒロト
395ドレミファ名無シド:04/01/23 02:31 ID:z2/SN+Lw
今日サムクックのライブアットコパを聞いた。ぶっ飛んだ。
396ドレミファ名無シド:04/01/23 02:52 ID:S972KYrh
UA
育子〜とかって歌ってた人(名前知らない)
スピッツ
asuka
芸のケンケン
phones




397ドレミファ名無シド:04/01/23 04:23 ID:3ORsMSO4
398ドレミファ名無シド:04/01/23 04:55 ID:uQqticMr
>>397
感動ですよ・・・!練習方法をもしえてください・・・!
399ドレミファ名無シド:04/01/23 05:35 ID:imwOqtGz
>>397
曲はXっぽし、声はToshiに似てる。
この板にたまにあるカラオケやしょーもない弾き語りレベルより水準が高いのは
言うまでもないが、どこか惜しいよね。このままじゃダメだけど、もう少し工夫
してみたら良くなると思いますよ。
技術的には問題ないけど、歌い方かなあ、曲かなあ、分からんが、どこかに問題
があるから本来の実力が誤解される可能性はある。かといって、技術的に十分では
ない。日本で売れてる人たちでもこれと同じくらいの人はたくさんいるけど、まだ
伸びしろはあるように聴こえる。何か、こう、やり方を変えてみたいね。

あと、録音技術的な話になるけど、ドラムにコンプかけすぎてる?ペラペラだよ。
もちろん、あくまでデモならこれでも良いけど。あと、声のローの部分がもったり
してるからローカットしたほうが良い。200khz以下をばっさりと。勇気いるけど、
試してみて。
400ドレミファ名無シド:04/01/23 09:56 ID:G16TnZHC
>>397

曲は良いんだけどさ、ビジュアル的にはどうなの?
どんな格好で活動してんの?

あとは>>399氏と同意見。
歌、悪くないってゆうか・・・もう少し頑張るか、ばさっと他の人に切りかえるかだね・・・。
401ドレミファ名無シド:04/01/23 11:15 ID:0Eez5Yq9
普通に上手い人はたくさん居るけど、
すごいどこを挙げるならこの人たち。
好き嫌いは関係ない。

平井堅
清貴
中川晃教
佐藤篤
森山直太朗

平原綾香
林明日香
402ドレミファ名無シド:04/01/23 12:55 ID:WnygyhFR
>>397の歌い方キモい。無意味に舌っ足らずで鼻詰まってる感じ。
403ドレミファ名無シド:04/01/23 13:14 ID:LUqVKiQQ
>>397
なんとなくプラトゥリ?
404ドレミファ名無シド:04/01/23 13:20 ID:xSPPLCmW
結局みんな好きなボーカリストあげてるだけじゃん
405ドレミファ名無シド:04/01/23 13:23 ID:hV4XCmjm
音楽を真面目にやりたいなら邦楽ミュージシャンなんか参考にすんなよ・・・
ボーカルの場合特にそうだろ
406ドレミファ名無シド:04/01/23 13:30 ID:LUqVKiQQ
407ドレミファ名無シド:04/01/23 13:43 ID:lnpl1987
>>401
どう見たってこのリストはネタだろw

>>404
そんなもんだろ・・・。ここの住民に客観的なモノを用意しろっていうのが間違い。
そもそもここの人間は才能無くて自分やアーティストを客観的に見れない人間なんだから。
408ドレミファ名無シド:04/01/23 13:44 ID:xSPPLCmW
>>405
誰を参考に素りゃ委員だよ
409ドレミファ名無シド:04/01/23 13:48 ID:lnpl1987
ここでアプしてる奴ってアホだと思う。
才能の無い人間たちに聴いてもらって評価してもらうほど
時間の無駄なことは無いと思うんだけどねぇ。

自分よりヘタクソな人間に「上手いねー、君才能あるよ」と言われるのと
プロの人や尊敬しているミュージシャンに「上手いねー、君才能あるよ」と
言われるのどっちが嬉しいし、自信になるんだ?

俺が言いたいのはそーゆーこと。早くアプから卒業することだな。
410ドレミファ名無シド:04/01/23 13:50 ID:lnpl1987
俺みたいにある程度のレベルになると、こんな低レベルの音楽的落伍者が集う
スレでアプしなくても自分で改善点などを見つけて少しだが成長できる。

>>408
ここで書かれてるアーティストって全部3流だろ。

最近つくづくやっぱ3流アーティストを好む人間は5流だなって思う。
411ドレミファ名無シド:04/01/23 14:44 ID:Pdjm4hng
元の時代にお帰りください
412401:04/01/23 16:37 ID:0Eez5Yq9
>>404
好きなボーカルは別だと言ってるが?
藻前も挙げてから言ってくれるかな。

>>401
どう見るとネタなのかおしえて欲すぃね。
どう考えても国内の音楽シーントップレベルの歌唱力だが。
藻前もどこがネタか説明できないだろ。

ひさしぶりに来たが、まだ犬がいたか。。。
413401:04/01/23 16:38 ID:0Eez5Yq9
>>401は漏れだねw
>>407のまちがいです。
414ドレミファ名無シド:04/01/23 17:41 ID:/8d83TMD
>>397
声が浮ついてて落ち着きがない。
音階の高低で喉仏の位置が安定してないんで、基礎力をもっと
つけていかなきゃだと思います。

低音は聞いてないけど、中高音を聞く限り発声が浅いので、エフェクトなしの
生歌だった場合は、今までの評価はありえないと思った方がいいです。
あとは、ところどころ裏⇔地声への行き来が不安定なのと、息の無駄遣いが
多く、声への変換効率が良くない点も気になりました。

>>398
まだまだ甘いぞ。もっと聴き分ける耳を鍛えるように!
415ドレミファ名無シド:04/01/23 19:03 ID:vLT9SOlJ
>>409
別スレで、ずっと前に1度うpした事があるんだけど、あとで本当に後悔した。
冷静になると、何やってたんだろうって。
これから本格的にデビューしようとしているから、
2chにうpしていた過去がバレないか、ヒヤヒヤしてる。
うpろだからは消えてるけど、誰かがセーブしてるかも知れないし。

プレデビューしてるから、一部の人にバレてしまうかも知れないリスク、
著作権で保護されてる曲をうpするリスクも怖い。
とにかく、こんなところにうpしたところで、誰かの耳に止まるわけでもないし
意味のない事をしたなあと後悔してる。
一般人の評価は、メジャーデビューしてからで充分だよ。
それまでは、一般人の評価は周りの人程度でいいやと思う。

このスレを全否定している訳ではないんだけど、趣味で歌ってる人だったら
じゃんじゃんうpもいいんじゃない?って思う。

>>414
同意です。エフェクトがくどかった。
安いカラオケのコーラスも、うざくて。
このコーラス、いつまで誤魔化し続ける気だよw
って笑っちゃいました。
416ドレミファ名無シド:04/01/23 21:30 ID:zzX+zI3K
わんわん?
417ドレミファ名無シド:04/01/24 00:00 ID:uD+X0VbQ
けんけんはわんわんより100倍ぐらい巧いのにね。
よく言うよ。
418397:04/01/24 00:51 ID:JGSMIRSK
またお願い始末
http://popup12.tok2.com/home2/jisakukyoku/Takumi-owattakoi-ni-sayonarawo.mp3
昔作った歌だけど晒します。
419ドレミファ名無シド:04/01/24 01:15 ID:UOrsZ5Ue
>>405 >>407
>>387
「好きな」「日本人」という文字は読めるよね?客観視して
なんてカキコはどこにもないよというわけで小学校の国語の授業からもう一度。
420ドレミファ名無シド:04/01/24 01:21 ID:UOrsZ5Ue
>>418
やっぱりそれなりに聞けるものではあるんだけど、
これもまたコーラスとエフェクトでカバーされてるのが
丸分かりで、かえって安っぽくなってしまっているなというが
正直な感想。色々付け加えすぎてむしろ味がなくなってるのが残念。
421ドレミファ名無シド:04/01/24 02:11 ID:RlTbTISX
なおたろうとか、うまいと思う人いるんだね。ビックリ。
な〜〜つのおーーーわーーーひーーーーーって何だよアレ・・・
あとさ、このスレ的には中島みかとかどうなの?
俺はアレだけは耐えられないんだが。
TVでは本格派っぽい紹介をされるのが信じられない。。。

とりあえず日本人では、ひと昔前のASKA。神だったと思う。
生で聞いたとき背筋がゾクゾクきたよ。
でも俺の神様は、井上陽水だけどw
422ドレミファ名無シド:04/01/24 03:14 ID:p0XXeAip
>>421
陽水は若い頃大したことなかったじゃん。
キンキンの高音。今からは考えられない、別人と思うほどのぺらい歌。
今となっては陽水は本当に実力があると思う。

飛鳥がああなってしまったのは、歌い方が日本人には無理があったからなのか。
ベルカントではなく、ドイツ唱法で歌ってたんだろう。
まぁ、実際のとこドイツ人でも年もとればキツイだろうけど(笑)
当時は相当マッチョな身体だったみたいだが、肉体を維持できる間しか持たない
声とはな。。とんだ欠陥発声法だ。
復活の話を全く耳にしないあたり、彼は今なお、無理をし続けているのか・・・


423399:04/01/24 04:11 ID:cilPronu
>>418
歌だけ取り出してみると、一生懸命さが伝わる良い歌唱だと思う。ピッチも特に狂ってないし、
口を大きく開けてはっきりと言葉を伝えようとしてる。声が高いのも良い事だと思う。

ただ、俺みたいにこうやって曲と切り離して考える人はまれで(一応このスレのルールだしね)、
大部分の人は総合的なイメージで判断を下す。この音源だとそういう人たちが、いわゆる「キシ
ョイ」と思ってしまうのも無理は無い。曲は、企業(〜グループ)のイメージCMで使われそうな感
じ。時代は10年くらい前っぽい感じがする。なぜ最新のものをアプしないの?最新の、最大限の
ものをアプすべきだし、もし古いのを敢えてアプするなら、理由は書くべきだと思うよ。

あと、繰り返しになるが、ローカットした方が良い。俺も声高い方なので良く分かるが、>>402の、
>無意味に舌っ足らずで鼻詰まってる感じ。
これはローがもたついてるから起こる現象。カットすればスッキリするはず。

参考にしてくれ。

424ドレミファ名無シド:04/01/24 09:29 ID:FkdJWoLx
>>419
405は真理だよ
そういう意固地な姿勢は遠回りもしくは手遅れになるよ
まぁ、まともに音楽やってりゃその内に気付くと思うけど
強制はしないけどこれもひとつの老婆心だと思ってくれれば・・・
425ドレミファ名無シド:04/01/24 11:26 ID:O3mNsp6j
>>415
プロに近い位置にいるヤツは、ここにUPしちゃいけないって事だな(´ー`)y-・~~
音源UPしたけど、誰にも気がついてもらえないプロも寂しいが。
UPした時の評価が気になる
426ドレミファ名無シド:04/01/24 14:37 ID:uD+X0VbQ
ASUKA…巧いのは大阪の♀の若い方。
427ドレミファ名無シド:04/01/24 14:52 ID:uD+X0VbQ
直太郎。ほ〜わ〜ひ〜は
日本語の下がりがちな母音をヘッドボイスに特化する常套手段で
飛来権とかもやってるし。発声練習ではよくやらされる。
中島みかってデビューしたときより上手くなった。努力の跡が見られる。
プロになっても努力する人は好感がもてる。っていうかそれが普通なのに
努力しない日本人。特にむかしの歌手。

428ドレミファ名無シド:04/01/24 14:58 ID:0Yvgu1yH
ここにうpしてる人の曲でミックス使ってると思われる人は
どうしていつも舌足らずっていうか、キモイ歌い方になるんだ?

ミックスっていうのはそういうもんなの?
429ドレミファ名無シド:04/01/24 15:04 ID:p0XXeAip
>>428
身体の使い方がなってないからだよ。
1オクターブ下で歌ったなら、こうはならないはず。
要らないところの力が抜けてないから、発音にまで影響が出る。
よくボイトレの指導者なんかが、「舌根に力が入ってる!」と言うね。
430ドレミファ名無シド:04/01/24 15:06 ID:uD+X0VbQ
洋楽の最近のうんまいのでも聴いとけ
ミックスで完成度が高い歌ってのはそんなもんだ。
431ドレミファ名無シド:04/01/24 21:39 ID:yDm3E87L
質問です

ボイトレに通いたいのですが、どこにするか悩んでいます。
ボイトレサイトはいくつか見ましたが、それではどこが良いのかわかりませんでした。

ためしに無料体験等に行ってみようと思っていますので、ここはやめたほうがいい!というところがあったら教えて下さい。
あるいはボイトレ教室の批評がのっているサイトがありましたら教えて下さい。
携帯からの書き込みですが、教えていただければ漫喫等で見てみますので。

よろしくお願いします。
ちなみに埼玉在住。
池袋・新宿・渋谷あたりでさがしています
432ドレミファ名無シド:04/01/24 21:49 ID:NxvsTtGX
最近の歌手って、素人がレッスン積んできましたーみたいなのが多杉。
今ならどんな才能無い奴でも、レッスン受けさせてやって
いい曲与えてプロモ展開気合い入れれば
「一流アーティスト」とやらになれそうだね。
ココでの語りを見る限りでは。
二世がガンガン出てこれるようになったのも
才能が問われない(ある意味七光りは才能だが)
現在の日本の音楽シーンだからこそ、だよな。
歌なんて、まず才能ありきだと、俺は思うんだが・・・・
433ドレミファ名無シド:04/01/24 22:13 ID:uD+X0VbQ
才能ってのは80パーセント理解する才能。努力する才能。
ヴォーカルは器用な人が向いているように思う。
中には生まれつきいい声質を引き出しやすい体の構造をもった人もいるが、
努力しなければ、それ以上にはなれない。
素人がレッスン積んできましたーってのはある意味正しい。
初めは誰でも素人。生まれたときからプロはいない。
3歳から始めるか、30歳から始めるかの違いがあるだけ。
あとは良い教える人に巡りあえるかどうか。あたりはずれはすごく大きい。
二世は情報がいっぱいあるから親の志さえ高ければ、良い先生にも初めからつける。
そういう意味では有利なのは当たり前。
434ドレミファ名無シド:04/01/24 22:29 ID:NxvsTtGX
>>433
いや、俺は、素人が努力で辿り着けるのは
本物のプロとの境界線である、
大きな大きな壁の手前までだと思うよ。
例えば絵描きで言うと、素人でも時間かけて練習すれば、
確かにすっげーーーーうまい絵を描けるようになる。
でもソレは決してプロの絵じゃないってのと一緒。
持って生まれたモノっていうのは、
とてつもなく決定的なものなんだよ。
勿論それに磨きをかけなければ、
原石のまま埋もれてしまうだろうけどね。
またそれは、磨いてこそ、初めてわかるものであるわけで
そういう意味では、「まず努力」だとは思うけどね。

スポーツでも、勉強でも、芸術でも、どんなジャンルでもそう。
鍛えればみんな秀才になれはするが、
名を残すのは天才のみ。
そこには、どれだけ努力しても辿り着けるモノじゃない。
そして俺は、最近の日本の「本格派」なんて、
みんな秀才止まりだと思うよ・・・・・
435ドレミファ名無シド:04/01/24 23:42 ID:nAD2PiAr
なんか思考が単純でゾウリムシみたい(w

絵描きでも、生きているうちに認められなかった人もいるでしょ?
大衆ウケする=プロであっても、プロ≠素晴らしい歌手ってことも考えよう。
なんか、プロ=アーチストみたいに聞こえるけど?>>434

プロになって売れ続けるのは運もあるから、その論理でいくと運も才能のうちなんだろうな(w
才能のなかで生まれ持ったものが大きく影響して学習しにくいのは感性だと思うよ。
美しいものは美しい、悲しいことは悲しい、醜いものは醜いと、ちゃんと感じらること。
そして、それを既成の権威などに関係なく自分の表現手段で表現できるのがアーチストじゃねえの。

まあ、アーチストスレじゃないんだから、この手の話してもしょうがないでしょ?
好きで歌ってりゃいいじゃん。何をへりくつこねたがるのか理解できん。
436Takumi ◆cKFxn9qr8s :04/01/24 23:57 ID:rAfmAbwB
ホントに勝手に貼りやがってた(;´Д`)
しかもあたかも自分が作ったようにw
ええと、俺はこのスレの流れも趣旨も知らないけど
>>397>>418の曲の作者です。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1072461045/l50
ホントはここのスレの>>45が勝手に持ち出して晒しただけなのでそこの所よろしく。
作った俺本人としては上のスレ以外にうpする気は全然無かったし評価して貰おうなんて気は無かったんだが。

まぁ評価というかアドバイスも参考にさせていただきます。それじゃ失礼しまつ。
437401:04/01/25 00:25 ID:oqzZ+Qwh
>>421
みたいな超ド素人も多いんだろうなぁ。
だからあんま来なくなったんだけど・・・
中島みかなんて相手にして疑問を抱き続ける時点で論外だし、
ASKAなんて林明日香のがホントよっぽどうまいし、
しまいにゃ井上陽水とか名前だしちゃってるしw


>>427
みたいに、わかってる人がいるとうれしいね。
にしても、昔の日本人ってほんっと努力しないよね!
まぁ、お手本も少なかったから仕方ないのかもしれないけど。
438401:04/01/25 00:49 ID:oqzZ+Qwh
ところで、気になったので先日カラオケで録音してきた
音源をうpさせて頂きます。
まだまだ甘いところはたくさんありますが、
自分では最近やっと少しまともに歌えるように
なり始めてきたと思っています。
「70点くらいつけてもいいのでは?」と
自己採点しています。
しかし、自分の事はわかり難いものなので、
過大評価し過ぎているかもしれないと思っています。
まだまだこれからだとは思いますが酷評お願いします。

ちなみに、ピッチやリズム、
あと、ブレスの酷いとこも露骨に出ていますが、
そのくらいは自分でも把握できています。
(できないだけですw)

http://utaup1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/smokeimg/img/53.mp3
439ドレミファ名無シド:04/01/25 01:44 ID:RFNtOc91
自分でわかってるならまずそこを直してから来てくれ。
言い訳タラタラのカラオケ気分のボーカル音源なんて聴きたくないよ。
俺だけじゃなくて誰でもそう思ってるだろ。
440ドレミファ名無シド:04/01/25 01:57 ID:pfJjw3yx
カラオケボックスでもイイから、
機材持ち込んでちゃんと録ってきてクレ

あと今が70点だったらもまいの100点ってなに?
少なくとも今の自分の100点を聞かせてよ。
441ドレミファ名無シド:04/01/25 02:00 ID:RFNtOc91
>>434
だね。素人がどんなに頑張っても結局プロにはなれん。
そのプロという壁を飛び越えるにはやはり生まれ持った跳躍力が必要。
ケミストリー辺りもバイトしてオーディション番組で頂点になって
今は名実ともにプロになってるが、あれは素人が頑張って成った結果じゃなくて

才能があって努力をしたから何千人もののライバルに勝ててプロに成れた。
努力しても才能が無かったら、テレビにさえ出れなかっただろう。

ここにいる素人はみんな何か根本的に勘違いしてる。
442401:04/01/25 02:05 ID:oqzZ+Qwh
いやいや、これが漏れの100点です。
443ドレミファ名無シド:04/01/25 02:05 ID:RFNtOc91
>>434
でも磨く前に自分に才能があるか無いかって
他の人の音源や他の人の意見を聴いたりしたらわからないか?
まっ・・。才能ある無いって気付くのもまた一つの才能なんだけどな。

火引なんて見てみろよ。。悲惨なモンだ。アイツ自分でもわかってんじゃないの?
自分に才能なんて無いけど、もう後に引けないって。
444ドレミファ名無シド:04/01/25 02:09 ID:RFNtOc91
100点なのになんでピッチやリズムや発声の仕方に気の付く点があるんだ?
わかってるならまたそこを修正してきてくれよ。
俺ならそんな自分でもわかってるミスポイントのある音源をupなんてできないけどね。
指摘されているのはわかってる話だし、何より聴いてもらう人に失礼だと思わないのか?

まっ・・カラオケ板なら許される話なんだけど、ここは楽器板のボーカルスレな訳だし。
カラオケ気分の人はカラオケ板に行けって言われても仕方無いと思うけど?
445ドレミファ名無シド:04/01/25 02:17 ID:wEfR7lQ5
>>431ボイトレに通いたいのですが、どこにするか悩んでいます。
ボイトレサイトはいくつか見ましたが、それではどこが良いのかわかりませんでした。

そういうのは悩むよなあ。
とりあえずボイストレーニングの本を何冊か読んで、一番まともなこと言っている先生の教室に行けばいいのでは。
僕が読んだ本では、ある教室は、生徒に好きな曲を無理矢理自分なりの歌い方をさせて、原曲とまったく違った感じになっている所もあるそうで、そういう所には行かないよう、警告してた。

僕もかつて教室に通っていたけど(今はアマバンドしてる)、あんまり意味がなかったなあ。
一つ言えるのは、俺、あんまり先生にほめてもらえなくて自信なくしたから、積極的にほめてくれる人の方がいいと思う。
今、バンドで歌っているけど、観客にほめてもらうのが一番うれしい。
僕は地方に住んでいて、個人の先生の所に通ったけど、
446ドレミファ名無シド:04/01/25 02:17 ID:IngSo7cd
>>437(401)
ある特定の歌手を気に入って尊敬したり、歌唱面で参考にしたりするのは
全然いいこと。誰のことをそう思うかは、各人の趣向が大いにあるだろうから
誰であっても否定はしない。
そして、>>387は、ただ単純に、歌い手さん達が好きな歌手について
盛り上がってみたかっただけだと思う。別に他意はなく。

ここで、こういう部分が好きで参考にしている、などという語り合いは
いいことだが、あいつはダメだよ、とか否定をしちゃうと、スレが荒れるもとになる
ので要注意。あんましない方がスレのため。
邦楽板とかなら、そういうバトルを楽しむのもアリなんだろうけど。
447ドレミファ名無シド:04/01/25 02:22 ID:28YTtncy
>>438
上手いと思う。気になるのは今流行りの歌い方に流されちゃってるところ。
上手く聴かせようと思って硬くならず、もっとリラックスして楽しんで歌ったら
人に伝わると思いますよ。

もちろん、技術的には突っ込みどころはたくさんありますが現時点の技術の
範囲内でも出来ることは十分あるので、あまり背伸びせず、楽しく歌ってくだ
さい。もちろん、練習は厳しく。
楽器でもそうだけど、自分の出来ることを全て見せようと思ったらギターの指
板ばかり見てる厨房みたいになっちゃうよ。

声的にはありふれた感じ。ちゃんと伝える歌い方をすればその辺の魅力も感じ
取ることができるようになるかもしれない。


ま、でも歌なんて結局は技術じゃなく、ハートだと思うよ。
448ドレミファ名無シド:04/01/25 02:28 ID:IngSo7cd
>>438(401)
歌を聞かせてもらいましたが、あなたは到底、ASKAや井上陽水を否定して
wとか付けて笑っていられるようなレベルでないことは確かです。
技術面においても、さらに味わいという面においても。
(ただ単にその二方のことを嫌いなだけ、なら、まあ仕方ないかと思いますが)
もちろん、こんなこと言ってる俺自身も、到底否定できるレベルではありませんが。

ただ、基本的な発声に関してはまあできてますね。
自分の中で100点、というのは、自分が今できる限界で、ということでしょうから、
それはそれでうpの姿勢としてはいいんだと思います。
俺が思ったのは、余裕がないなということ。こういう雰囲気の歌を
歌うにしては、息の無駄もあります。それをビブラートでなんとか
ごまかせているように聞こえました。もちろん、普通にうまいんですが、
まだまだ100点の基準、あなたなら伸ばせそうですよね。
449ドレミファ名無シド:04/01/25 02:30 ID:RFNtOc91
お前らはそのハートを伝えられる才能がないんだろ?

>>447
の選曲からして流されまくり。
歌はカラオケなら「きゃーうまーい!」って言われるレベルだろな。
上手くもないしとんでもないヘタクソじゃないし、ただつまらん歌歌うなーっ
ていうのが感想。二度と聴きたくないかな。

高い声が出ないんなら違う曲選んだ方がいいんじゃないの?
450ドレミファ名無シド:04/01/25 02:34 ID:RFNtOc91
この程度のレベルで「まあまあできてますね。普通に上手い」というような
書き込みを見れることに俺は驚きを感じる。そして俺は聴いてる人も歌下手なんだろうなと感じる。

ヘタクソじゃないけど、上手くは無いと思うけどなー。
どうみたって路上のストリートレベルかインディーズの雑魚ボーカルレベルだと思う。
451ドレミファ名無シド:04/01/25 02:38 ID:RFNtOc91
それにしてもここでアゲられてる音源ってメタルとかポップバラードばっかじゃないの?
やっぱみんなアップテンポなビート歌えない訳?w
まっ・・最近流行りの曲ばかりアプしてるこだわりなんて何も無いカラオケ君ばかり
だから仕方無いんだけど。
452ドレミファ名無シド:04/01/25 02:44 ID:+OBDH/2H
>>451
言ってることが矛盾してる。
メタルは流行ってないだろw
453ドレミファ名無シド:04/01/25 02:44 ID:28YTtncy
>>450
餅付け。ここはこのようなルールになっとるらしいぞ。

1 :ドレミファ名無シド :03/12/28 02:44 ID:uDqEufS0
★煽り、荒らし、根拠なき叩きはスルーで。
 感情的な争い、ケンカ腰発言も控えてね。マターリといきましょう。

2:ドレミファ名無シド :03/12/28 02:51 ID:uDqEufS0
 
 ・うpる人はなんらかの問題を抱えててそれを知りたいからうpったりします。
  下手で当たり前ぐらいの気持ちで。感想を書き込むときは、
  単に「ヘタクソ」などと書くより、何が良くて何が悪いのかが具体的に分かると
  うpった人もありがたいし、見ている人も勉強になる、楽しめるってなものです。
454401:04/01/25 02:51 ID:oqzZ+Qwh
みなさん夜中なのに色々書き込んでくれてありがとうございました。
どなたの意見もすべて参考になります。
いろいろな角度から見直して、
今後、もっと勉強させて頂きます。
たしかに限界を超えて歌ってるので聞き苦しいですね。
もっとまともになったらまたアップさせてください。
その時は聞けるようになってるようにがんばります。
どうもありがとうございました。

井上陽水やASKAは、自分との相対的なものではなく、
国内トップレベルでのプロの次元での話です。
好きかどうかで言ったら、わりと好きなほうです。
が、401で挙げた考え方は全くかわりません。
まぁ、結局は観点が違う人同士が同じ者に対してコメントしても
水掛け論みたいになってしまうだけなんだと思いますが。
では、453さんの言う通り、またーりいきましょう。
455431:04/01/25 02:57 ID:oAr6riFY
>445

レスありがとう。

本を読んでみるというのは思いついてませんでした。
明日にでも大型書店で探してみます。

レス見ると先生選びが重要そうなので、いくつか行ってみようと思いました。
誉めて伸ばす、叱って伸ばす。どちらの先生が合ってるかは、まだわかりませんが・・・
456ドレミファ名無シド:04/01/25 03:03 ID:PKflIPra
>>401
この曲から何か学ぼうと思ってるならもう少し良く聞いたほうがいいと思うよ。
俺には>>438がバラードに聞こえなかった。
一回本気で完コピしてみ。多分歌の幅が広がるよ。
457ドレミファ名無シド:04/01/25 03:09 ID:duyjUtqH
>>454
息をいっぱい吸いすぎ(吐きすぎ)ているかんじ。効率がよくない。
もっと少ない息で歌えるようになるといいかんじ。
大きい音を出そうという意識が見えすぎる。
母音の空間が下顎の奥の首の辺りをもう少し丸いかんじで作らないと
瞬間的に空間が狭くなってるかんじがする(え)とか。
舌がまだ固いかんじがする。
井上用水って曲はいいと思うけど、歌は普通だね。特に技術的に巧いとか
そういう感じではない。比べれば直太郎の方が巧いね。
むかしの人はかわいそうなんだよ。技術のノウハウの情報が今のようにないんだから。
仕方ないことだけど。


458ドレミファ名無シド:04/01/25 03:15 ID:fIB/drJd
ビブラートのメカニズムってつくづく分けわからんね。
こんな発声のあやしげな人でもかかっちゃうもんなのかねぇ。

何でいちいち、声出す前に息を大量に吸う必要が生じているのかよく分からん。
ブレスなんて普段歌ってる時に、意識せんでも勝手に音もなく入ってるもんだし。
そして、あまりに意味の感じられないビブラート。
ビブラートを単なる技術扱いしたり、ましてやそれを武器にするのは美しくないな。

459401:04/01/25 03:31 ID:oqzZ+Qwh
>>457
がんばり過ぎてる部分が実力を超えて、
苦しさで聞きづらくなったり、
大げさに聞こえるブレスになっちゃってるんだと思います。
実力のある人がもっと楽に声を出せばきれいで
聞きやすいんでしょうけどね。

>>458
漏れの歌でそんなにワケわかんなくなんないでよ。
メカニズムはそれほど難しくないよ。
けど、漏れだって何年もがんばってるんだよ。
あやしげに聞こえるのはわかるけど、
楽して出してるわけでもないよ!
これでもどれだけ苦しんできたか・・・
好きなジャンルがR&Bなので、
私としては最低限の基本と考えています。
だって、上手い人のビブラートって
聴き心地が良くって、カッコいいじゃん?
それを目指してるだけだよ。
単なる技術ではあるかもしれないし、
武器でもあるかもしれないけど、
「かけてりゃなんでもいいや〜。」
って思ってるわけじゃないよ。
自分の中では、かなりの思い入れがあります。
ただ、それを表現しきれてないだけですw
460ドレミファ名無シド:04/01/25 10:31 ID:ahmQzqTc
401っていじめっこの標的になりやすいタイプだな。。。
461ドレミファ名無シド:04/01/25 11:50 ID:4OlPNLvt
>>458
実はある意味、真理を突いてたりする。
それが分かるのはもっと後のことになると思うけど。
462ドレミファ名無シド:04/01/25 13:56 ID:IngSo7cd
>>452
うむ。むしろ生きた化石(w いや、それも好きなんだけど。
で、どうやら>>453に加えて
--------------------------------------------------------------

 ・やりとりはうpした本人と感想を書いた人の間だけでやって( ゚д゚)ホスィ…。
  コメントに対して第3者がコメントすることは荒れのもとです。控えましょう。

 ・あくまで歌唱に関するスレです。曲が好みじゃないからといって叩くのは筋違い、スレ違いです
----------------------------------------------------------------------------------

こういうルールもあるようで、選曲に関して好みでダメって言うのはよろしくないみたいね。
あくまで、選曲の好みと、うぱーの歌唱とは、切り離して考えるべきと。至極ごもっとも。
アップテンポのビートを聞いてみたいのは俺もそうだけど、それもただの俺の好み。
したい人がいずれするのを待ちましょ。
463ドレミファ名無シド:04/01/25 14:26 ID:Y3iUzgiM
ここで、えらそうなくちたたいてるひとって結局素人なんでしょ?
464ドレミファ名無シド:04/01/25 16:48 ID:aZmRQtFz
毛も生えない素人から玄人まで。

でも、本当に無意味に偉そうなのもいるね。。
知り始めたばっかりであれこれ語りたいんだろうからそっとしておいてあげましょ。
465ドレミファ名無シド:04/01/25 16:49 ID:aZmRQtFz
そして何故か「しょ」三連発。
466ドレミファ名無シド:04/01/25 22:23 ID:TY8EHII1
ほんとお前ら小手先だけって感じだな・・・・
今の日本の音楽シーンとやらを象徴してるスレだ
467ドレミファ名無シド:04/01/25 22:34 ID:Y3iUzgiM
しろうとに。ましては、歌がまともにうまくも歌えない口だけの奴に
歌の評価されたくないよな
468ドレミファ名無シド:04/01/25 22:47 ID:TY8EHII1
>>467
じゃあこんな所にアップするなって話だよなw
469ドレミファ名無シド:04/01/25 22:53 ID:NcmwBvwV
そうだよ。
プレデビューしてるヤツが、2chにUPして後悔してるって書いてただろ。
まともな評価は2chじゃ無理だし、デビューの妨げになるんじゃないの?
470ドレミファ名無シド:04/01/25 22:56 ID:xxl9boAt
甲本ヒロトみたいな歌声にするにはどうしたらいいの?
471ドレミファ名無シド:04/01/25 23:15 ID:TY8EHII1
>>470

甲本ヒロトとして生まれるべし
472ドレミファ名無シド:04/01/25 23:37 ID:xxl9boAt
トータスでもいいからさ
473ドレミファ名無シド:04/01/26 00:30 ID:tybl9ObA
>>463-469
なんだなんだ?また>>140- あたりの流れにもっていこうってのか?
またそうやって、意味のないループを繰り返させようってのか?
┐(´∀`)┌んもう、まったく。学習しないんだから。こいつめー( ´∀`)σ)Д`)

474ドレミファ名無シド:04/01/26 00:32 ID:tybl9ObA
というか22:33からはワザとくさいな
475ドレミファ名無シド:04/01/26 00:33 ID:tybl9ObA
あ、22:23の訂正
476ドレミファ名無シド:04/01/26 00:52 ID:2wPb+8OF
「リズムが悪い」と、執拗に注意されるのだが、皆さんどんな練習してまつか?
「やっぱドラム叩くつもりで〜」とかでつか?
上手くなるコツを教えてください。
477445:04/01/26 01:24 ID:qDHTNpAQ
>>431
おっとレスがありましたね。時間が経過してたから、おそらく読んでくれないだろうと思ってました。
がんばってください。とりあえず、どっかの教室に入ってみては。関東の方はしらないけど、そんなに授業料高くないでしょ。いやなら、やめればいい。

僕が行っていたところは、地方の名もない所で、先生は僕よりおそらく年下のJ−pop系の歌手を目指していた人でした。それは3年ほど前のことで、今はデビューするために、東京に引っ越したみたい。
レッスンは数人制で、ドレミファソラシドをスケールを変えながらみんなで歌って、腹式呼吸というのをやるなどして、後は自分の課題曲をカラオケで歌って、その録音テープを聞きながら、先生とともに批評する感じでした。
4か月ほど通ったんだけど、僕の目的は、より高い音を出すことでしたが、だめでしたね。僕は中心のドから1オクターブ高いドレミのシまで出るから、もともと男としては高い方なんだろうけど。
先生から学んだのは、無理して自分のキーに合わない歌をやらないこと(無理ならキーを下げる)と、録音したテープを厳密に吟味することですね。
あと先生が、ほかの生徒によく指摘してたのはピッチのことですね。音符に表現できない微妙なフラットを生徒が気付かずやってしまう。
他の生徒はピッチとかリズム感がよくなったと誉められるのに、僕はそのへんはクリアしてたみたいで、ひたすら歌詞に基づいた「歌心」とか「感情」の微妙な部分ばかり指摘されて、非常につらかったです。






478ドレミファ名無シド:04/01/26 01:54 ID:z+dR3Uuz
>477

詳しい説明ありがとうございます。

今週中にでも、いくつか問い合わせできたらなと思ってます。

レッスンはグループのところもあるんですね。
私は個人レッスン希望なんで、そこらへんも気をつけて探してみます。

あくまで趣味なんで、基礎を教えたらできるだけ好きに歌わせてくれる先生がいたらいいなーと思ってます。

教室によって差はあるでしょうが、だいたいのレッスン内容を教えてもらえたので、ちょっと安心しました。
479445:04/01/26 02:09 ID:qDHTNpAQ
個人はわからないけど、グループの方が楽しいですよ。きっと。仲間ができるかもしれないし。
4,5人の前とはいえ、人前で真剣に歌うのも、カラオケと違った緊張感があるよ。
480ドレミファ名無シド:04/01/26 11:26 ID:N3Iwl+To
>>476
注意する人は誰?メンバー?それとも歌の先生?
481ドレミファ名無シド:04/01/26 12:08 ID:TbL/S3W4
>>476
リズム感は10代前半で全て決まって、音感は5歳までに全て決まるから
君が10代前半なら少しは改善されるけど、20歳とかならまず成長は見込めないかな。
482ドレミファ名無シド:04/01/26 12:13 ID:TbL/S3W4
>>467
全くその通り。だから俺はもう一年近くアプしてない。
自分よりヘタクソな奴に批評されるほど無意味なことは無いと思う。
自分より耳が悪い奴らに自分より細かい分析ができるとは思えないし。
483ドレミファ名無シド:04/01/26 12:19 ID:TbL/S3W4
>>464
玄人なんていねーよw
何勘違いしてんだ。カラオケ屋で歌ってるドキュソにも負けるくらいのヘタクソばかり。

それとここにいる人たちは絶対ボーカルと名乗らない方がいいです。
必ず失笑されますからw
俺だったら後ろ向いて笑うかなww
484ドレミファ名無シド:04/01/26 14:37 ID:HMkr6baA
>>482
でも音楽の評論化がプロより歌が上手かったり、楽器が上手かったりはしないよね。
485ドレミファ名無シド:04/01/26 14:37 ID:HMkr6baA
評論家ね。スマソ
486ドレミファ名無シド:04/01/26 22:15 ID:SphjnLHZ
>>476
自分もリズム感で悩んでいまして。
休みの日に、朝の教育を見てたらドレミミズンドとかなんとかいうUAの出てる番組(早い話がリトミック)
をやってたので、一緒に踊ってみました。
「人の音を聴いて合わせるんだよー!」とか怪しいおじさんが叫んでいます。
ほうほう、とか思いながらレッツダンシン。

身 体 が つ い て こ ね ぇ !

リズム感ってこのあたりから差がつくんだなぁ・・・・と思った次第。
いや、もちろん羞恥心もあるけど。UAはかなり上手く踊ってました。
手をふらふらとか全身をゆらゆらとか、技術を要する類のダンスではないんですが
(どっかの土着民の祭りみたいな。盆踊りの親戚みたいな。)

別にこういうアホな行動を推奨したいわけではなくてw
結論から言うと、大事なのは「場にあるリズムを全身で感じて一体化しようと努力する」ことなんではないの
でしょうか。まぁ歌に限った話ではないけど。
周囲の音を聞くようにしたら、大分変わるかもしれないです。
487ドレミファ名無シド:04/01/26 23:16 ID:tybl9ObA
>場にあるリズムを全身で感じて一体化しようと努力する

これはハゲドー。例えばバンド練習なんかでも、それが上手くいったときの
気持ちよさったらない。
しかし、アカペラでも、心地よいリズム感を出せる人いるよね。
決して、クリックどおりというわけじゃないんだけど。
そういうのは、どう考えたらいいんだろ。俺はアカペラで気持ちよいリズム感はムリ。
488ドレミファ名無シド:04/01/26 23:21 ID:tybl9ObA
何となくだけど、上で書いたようなことって、ただ裏拍を意識しろ!とか
昔よくあったゴマキのコピペとか、そういうのとはまた違う気がするのよね。
あくまで想像の範疇を超えないけど。うーん。
489ドレミファ名無シド:04/01/26 23:55 ID:psvgZFLG
楽器隊が轟音系の為張り合うと喉が潰れそうです。
スタジオ練の際マイクのボリュームを最大に弄っても聞こえるか聞こえないかです。
色々事情が有って「音量を下げてくれ」と言いにくいので基本声量を増大出来るトレーニングを出来たら教えて下さい。
このままだと囁き部分で裏返ったりしてかなり情けないので・・・。
490ドレミファ名無シド:04/01/27 00:08 ID:M0TUxBSH
ヤマハの音楽教室のボーカル科ってどういうことやるんですか?
今度はいってみようかなと思ってるんですけど。。
491ドレミファ名無シド:04/01/27 00:46 ID:aXu+ex7H
>>489
そりゃあ、声量アップも大事だけど、そんなことしてたら本気でぶっ壊れちゃうヨカーン。
まあ人それぞれ事情はあるだろうから、そこは触れないけど。

そんな轟音の中、マイクの音量を最大にしても、ハウリングしないもんなの?
スタジオのつくりがよっぽどいいのかな。
だったら、マイクプリアンプなど使って、さらに増幅&音に厚みをつける、
という手段もいいと思うが。
492ドレミファ名無シド:04/01/27 00:47 ID:aXu+ex7H
真空管のやつとか、色々出てるから。
そういう状況なら機械に頼っていいと思うぞ、マジで。
493ドレミファ名無シド:04/01/27 00:50 ID:aXu+ex7H
>>489
もちろん、喉でなんとか出そうとせず、体中を使って出すことは
大前提だけどな。特に背中。それから、ただ大きい声より
効率よくマイクに乗る声を出すのも大事だから、響き作りも見直す。
無駄にドバドバ息は吐かない。

とにかく、喉を大事にな・・・
494ドレミファ名無シド:04/01/27 01:48 ID:M0TUxBSH
100あたりで「マイクスタンド何使ってる?」っていう意見がでてましたが
マイクスタンドって自分で買うものなんですか?
495ドレミファ名無シド:04/01/27 09:42 ID:kZxOfN/u
轟音を出さないと気がすまない楽器態…そんなバンドは声の為に早く辞めた方が吉。
496ドレミファ名無シド:04/01/27 10:50 ID:R5F01q1i
唐突ですが、
何曲か歌っているとすぐに声が枯れてしまうんですが、
やっぱり走ったりするしかないですかねぇ。アドバイス下さい。
497ドレミファ名無シド:04/01/27 11:09 ID:kZxOfN/u
>>496
喉の使い方の問題で走っても仕方ないよ。
根本的に解決するのはここで一行書いても無理だけど、息吐きすぎで
喉詰めてるとかじゃないんですか。
498ドレミファ名無シド:04/01/27 11:39 ID:3yEJ3P+X
>>491-493>>495レスありがとうございます。
楽器隊の地元に二時間掛けて行ってるのですが
スタジオって言うか練習室に置いてある機材が兎に角古いです。
弄るとおばちゃんが怒るし弄っても音が出ない・・・。
マイク通した響きなんて消され壁に張り付いて片耳を塞いでやっと自分の声を聴ける状態。
今までVo抜きで練習していた為気付かなかったみたいです。
轟音も声の存在に慣れてないせいだと良いんですが・・・。
後から入った上に一人だけ遠い所にすんでいるので(しかも一人だけ4歳年上)色々遠慮してしまうのですが
皆様のレス参考にして頑張りたいと思います。
17歳だと音出したい盛りなのかなぁと思ってもみたり・・・。
499ドレミファ名無シド:04/01/27 19:12 ID:uqVVwPLU
>>498
なんだ、練習環境の問題か。
おかしいとは思ったよ。普通のスタジオのミキサーなら、マイクの音量最大に
なんてしたらハウらないはずがないもの。
妙なおばちゃんの管理する妙な練習場ってことか。しかたないか。

まだ21歳ってことだよね。遠慮するのもいいけど、楽器隊に話して
練習場所変えてもらうなり音量下げてもらうなりするのがベストだよ。
君だけのためじゃない。バンド全体の為にも。だから遠慮はいらない。
いくらトレーニングしようが、どんな凄い人だろうが、
生の人間が出せる声量なんか限界あるんだから。
喉にスピーカーでも埋め込むってんなら話は別だけどな。

それが不可能なら辞めたほうが身のためとは思う。ボーカルを続けたいなら。
まだ若いのに、そんなつまんない理由で喉壊すのはもったいないし、バンドなんかいくらでもあるし。
喉もそうだけど、俺は>>498の耳のことも心配になったよ。
そんなあり得ないバカでかい音にいつも何時間も浸かってたら、耳がイカレちゃうよ。
ただでさえバンドマンは難聴多いんだから(俺もそうだけど)。
500500:04/01/27 19:59 ID:TJhgoaeA
ミックスがうまいアーチスト教えてください。
501ドレミファ名無シド:04/01/27 22:10 ID:aXu+ex7H
>>494
ハコなら、ストレートタイプのスタンドを置いてるところもあれば
置いてないところもある。
スタジオにはストレートタイプのものはまず置いてない。
で、本番を想定し、本番と同じ、ストレートタイプのスタンドを持ち歌うスタイルで、
スタジオでも練習したいため、俺は買った。
ギターボーカルの人だったり、ハンドマイクのスタイルの人なら
いらんのだろうが。
502ドレミファ名無シド:04/01/27 22:57 ID:d3NE69BW
>>482
うpやめて1年も経って、まだ粘着してるの?
503489:04/01/28 00:25 ID:nOSLPnsU
>>499
アドバイス有り難うございます。
そう言えば帰って来てから塞いでなかった方の耳が聞こえが悪いです。
物音が隠って聞こえます。次回からは音量を下げて貰うように頼もうと思います。
自分の鼻詰まり声がコンプレックスで通った声じゃないから掻き消されてしまうのかと悩んでいました。
http://utaup1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/smokeimg/img/57.mp3
歌そのものもまだまだですがこれからは声を乗せるマイクや機材の事も勉強しようと思います。
レスしてくれた方、有り難うございました。


504ドレミファ名無シド:04/01/28 00:40 ID:KQ+2mMZ0
>>503
これは思いっきり唄ったものではないよね?
なのでよく分からなかったが、思いっきり唄ったとき、
喉を絞めたり力まかせなら、篭るし鼻づまりにもなる。
当然、マイクにもよく乗らないから、そこは注意ね。

こういう唄い方してる分には、別に大丈夫じゃない?そんな
コンプレックス感じるような声でもないじゃん、と思った。

ところで、バンドでやってるのはこういうラルクみたいなのか?
それならなおさら、バカみたいな轟音で鳴らす必要もないかと(w

>そう言えば帰って来てから塞いでなかった方の耳が聞こえが悪いです。
確実にやられてるよ。普通にロックバンドの練習してて、そうなったことはないなあ。
たまにライブ行ったときはそういうこともあるけど、ライブぐらいはまあいいかなと。
毎回の練習がそれだと、危ない気が・・・
505ドレミファ名無シド:04/01/28 00:42 ID:KQ+2mMZ0
>>503
歌自体に関していうと、「窓の向こう」とか、ときどき音程がマズー。
506ドレミファ名無シド:04/01/28 01:42 ID:L0XXNjFN
>>503
これは男?だとしたら高い声質だね。日本だと有利だよ。
若いからまだまだ伸びる。がんがれ。
507ドレミファ名無シド:04/01/28 08:51 ID:SvxtOdAo
音痴ばかり・・・。評価以前の問題
508ドレミファ名無シド:04/01/28 10:06 ID:E6BTyZ5j
鼻炎で高い音域が一気に出なくなってしまったんだがどうしたらいい?
509ドレミファ名無シド:04/01/28 11:46 ID:QHC79ScP
507あんな短い歌で音痴と判定できんのかよすげーなw
でも503はその声質で轟音系と張り合うのはやめとけ。ぜってー喉が潰れる。
弾き語りとかどうよ?
508まず病院行って薬処方して貰え。その時ヴォーカルだって事も言え。

510ドレミファ名無シド:04/01/28 12:26 ID:uCodqzDg
>>509
じゃあそんな短い歌をアップして何の意味があるんだw



つーかここ、ただのオナニースレだよな。
本当に激しく気持ち悪い。気持ち悪すぎて面白い。
自称玄人のヘタクソ同士が傷を舐め合うスレ。
こんな所でごしょごしょやってるなら、
今から外行って路上ライブでもやって
周囲の人間の反応を真摯に受け止めてこい。
部屋ん中で、「いやこのビブラートが」とかゆってたって
一生歌うまくなんねーよw
511ドレミファ名無シド:04/01/28 12:31 ID:QHC79ScP
510声質判断して欲しかったんだろ。文章嫁。
って煽りに言っても無駄か。
512ドレミファ名無シド:04/01/28 13:18 ID:R3/ZKuMI
音痴というか何でこのスレにうpする人達の歌い方は
ビジュアル系を劣化させたようなナヨナヨした歌い方なの?
513ドレミファ名無シド:04/01/28 17:52 ID:QITMCHg8
流行ってるんです。
514ドレミファ名無シド:04/01/28 19:13 ID:SvxtOdAo
>>510
いや・・・。歌はギターやドラムと違って練習して上手くなれるほど甘いモンじゃないからさ。
結局、このスレもオナニー議論・音源アプするだけでカラオケ板と何ら変わらない。
さぶいプライドがあるか無いかその違いw
515ドレミファ名無シド:04/01/28 19:15 ID:SvxtOdAo
>>509
お前みたいに音痴で耳悪くないからすぐわかるよw
お前わからなかったの?メロディがヘロヘロしてて不安定じゃん。
飲酒運転見てるみたいで恐い。

やっぱこの板ってカラオケ板と同じだな…恥ずかしい
516ドレミファ名無シド:04/01/28 19:35 ID:QITMCHg8
>>514自分にレスして楽しいですか?
517ドレミファ名無シド:04/01/28 19:39 ID:SvxtOdAo
自分の歌のコントロールで精一杯の自称ボーカルが人を感動させることはできない。
火引や鳴子やつんでれらが良い例だろ。数年経ってるけど何も変わってない。
発声の悪さも音程も相変わらずおかしいし、リズムも全然ノレてない。

誰だよ。「練習したらある程度の所まで行ける」って口揃えて言ってる奴ら。
ある程度の所さえ行けてないじゃんw
518ドレミファ名無シド:04/01/28 20:41 ID:w7xw7wCs
>>503
女でしょ?
かき消されてしまうのはバンドのせいではなく、
ボーカルの発声不良からくる声量不足が原因。
バンドの原因にしたらバンドがかわいそうです。

>>509
素人に意見求めてる時以外、
できれば君にはここにカキコしないでほしい。
これだけ聴いて歌唱力を判断できないようでは、
とてもボーカルに対しての意見はできない。
歌なんてエフェクトなしなら1小節聴けばある程度わかるよ。
最低でも4〜8小節で判断できないと
ボーカルの判断ができる耳とは言えないね。

>>512
人にケチつけるなら「なんで?」じゃなく、
「どう歌え」と自分の意見をハッキリ言えよ。
お前の書き込みのがビジュアル系の
腐ったのよりもナヨナヨしてるよ。

>>517
「ある程度」って、お前の1000歩先の話だろ。
とっくに超えてんじゃん。w
519512:04/01/28 21:03 ID:R3/ZKuMI
>>518
厨房ですか?なんで俺が「どう歌え」と
他人に命令しなきゃいけないんだよw
520ドレミファ名無シド:04/01/28 21:11 ID:SvxtOdAo
>>518 はどうせ鳴子・火引・つんでれら音痴3人衆の一人なんだろ?w
521ドレミファ名無シド:04/01/28 21:11 ID:zwC00CJD
ここで>>517->>518の歌に対するストレスに興味沸く。
語る量の分だけ思い通りに歌えてないんだろうな。
522ドレミファ名無シド:04/01/28 21:22 ID:8GCuTmPl
>>518
どう聴いたら>>503が女に聞えるのか?マークだな。
喉が開けなくて細い高音をがんばって出してる男の「子」じゃないの。
腹式が「とりあえずできてるレベル」でさえない。

>>519
分かってて馬鹿にしてるのか?それとも、本当に分からなくて質問してるのか?
どちらにせよ厨ちゃんなわけだが。。
523518:04/01/28 21:42 ID:w7xw7wCs
>>518
根拠のない否定しかできないなら最初から書き込むな。
歌の事がわかるなら命令じゃなくて指導してやれよ。
残念ながら”厨房”とか書くほど子供じゃないねぇ。

>>520
フォッフォッフォ。
おそろしく単純な返事が来ましたなぁ。
まったく関係ないが、仮にそうだとしたところでなんかあるか?

>>521
たしかにそうだね。
仰る通り。
あなた様とちがって、私は理想通りに歌えません。
自分で思ってる通りに歌えてるほど理想を低くできません。
ピッタリ当てられてしまいましたm(__)m

>>522
ほう。
男なんだ。
おそろしく声が細いから子供の可能性も思ったけど、
女だと思ったw
そーいや、たいして気にかけてなかったけど、
最初は米良の声も女だと思ってたw
けど、発声はカラオケレベルでももっと上手い人が多いね。
ちょっと板違いな気もする。
524512:04/01/28 21:50 ID:R3/ZKuMI
>>522
厨はお前だろ。
525ドレミファ名無シド:04/01/28 22:02 ID:v/Ro36Rr
ええっ、>>503は女でしょ。

それにしてもヒドイ音痴だし、発声のはの字もできてない。
バンドなんてもってのほか。
胸式呼吸な上に、響きがない。
歌いたい気持ちはわからないでもないから、カラオケに留めておきなさい。
526518:04/01/28 22:33 ID:w7xw7wCs
オレは音痴とは思わないなぁ。
ただ、練習をしてないからヘタなだけ。
個人的には、音痴ってのは、先天的にダメそうな雰囲気を
かもし出してる人を指したいな。
まあ、バンドはちょっと・・・だよね。
527ドレミファ名無シド:04/01/28 22:44 ID:eU0cyw+s
3年間毎日歌い続けてきてカラオケで歌ったらヘタの酷評をもらった俺はどうつれば・・・
528ドレミファ名無シド:04/01/28 23:02 ID:X6hZ0d7h
間違いなく才能ないね
529ドレミファ名無シド:04/01/28 23:03 ID:8GCuTmPl
>>523
ごめん、今聴き直してみたら確信した。
100%女の子でしたわ。

この音程での喉の脱力具合や、発声の浅さでこの声の音質。
よほど声帯が短くないと不可能な芸当ですからね。
この方は成人で、現在カストラートは存在しない。
決まりです。間違いないですね。

先走ってすいませんですた。
530ドレミファ名無シド:04/01/28 23:38 ID:SvxtOdAo
発声の基本できてなくてもお前らより全然上手い奴はそこら中にいるけどねw
実際、お前らいつも何かうんちく垂れてるけど発声の基本全く知らない奴より
ヘタ。俺はお前らより知識は無いけど絶対上手いって思ってるし
周りからもそう言われてる。
531ドレミファ名無シド:04/01/28 23:43 ID:OHb4IrmW
>>530
判ったからもう寝れ
532ドレミファ名無シド:04/01/29 00:15 ID:viuMfSPu
論理に技術が伴っていない香具師はこの板へ逝け。きっと重宝して貰える。
http://music-12.dot.thebbs.jp/1034285967.html
533ドレミファ名無シド:04/01/29 00:29 ID:ByaXvKzG
おまいらもちつけ。どっちも。もうやめれ。>>503が一番かわいそうだろうが。
勝手にケンカで盛り上がられちゃうとやりづらいだろ。
534ドレミファ名無シド:04/01/29 00:30 ID:Tvq0djk5
というかボーカルは他の楽器と違って
努力よりもセンスと才能が大事だよな。
535ドレミファ名無シド:04/01/29 00:36 ID:uUArGt11
>>534
そんなんどの分野だっていえる事じゃんw
なに知ったかぶりしてんの?ハズイ奴
536ドレミファ名無シド:04/01/29 00:58 ID:iuvzDZ45
実際ここで色々書いててもうpなんてしたことはないけど。
うpしてる人=ウンチク垂れてる人が、530の脳内だけでは完全一致なんだな。
537ドレミファ名無シド:04/01/29 01:06 ID:Tvq0djk5
>>535
ハズイのはお前だろ( ´,_ゝ`)
他の楽器は努力8:2才能 ぐらいだが
ボーカルは努力3:7才能 なんだよ。
538ドレミファ名無シド:04/01/29 01:43 ID:oPI/hOCW
自分の声は楽器と違って買い替えられないからナァ
539518:04/01/29 08:08 ID:1pShCo9L
>>529
いえいえ。
そうとは思うけど、やっぱり女なのかなぁ?
本人に聞いてみたいな。

>>537
才能才能って言ってるから、もっと才能の比重が大きいのかと思ったら、
意外とまともじゃん!w
言ってる事は十分わかるけど、
あえて漏れは、

楽器・努力3:7才能
うた・努力7:3才能

くらいに思いたいな。
楽器の方はいいとして、
ボーカルは、本人に努力できる才能と、
ちょっとくらいヘタでも、
本人がその気で歌ってると魅せられると思うんだ。
恥ずかしいとか、余計な事を考えないで、
一生懸命歌ってれば誰でも魅せられる何かがあると思うんだ。
そこで聞き難い部分を努力で聞きやすく変えていけば、
本当はほとんどの人が、けっこう聴ける歌を歌えるようになると思ってるよ。
とにかく、歌ってる時くらい引け目感じて歌っちゃダメ。
これがボーダーだと思ってる。
540496:04/01/29 09:42 ID:sWcErazM
>>497
そうですか。ありがとうございました。
541ドレミファ名無シド:04/01/29 09:50 ID:iuvzDZ45
>>527
歌い続けるだけで声が良くなれば、ボイトレ講師はみな失業。
10年歌っても初めとほとんど変わらないでしょう。
542ドレミファ名無シド:04/01/29 10:03 ID:I7XkFW96
>>503の知りたがっていた声質の評価だが俺は声自体は悪くないと思う。
低音を鍛えて深みのある声にしても良いしその少年らしい声質を極めるのも良い。
声自体を気にするより技術を身に付けるべき。
同じラルク繋がりで出すけど言い訳しまくった上三回ぐらい連続でうpしてた香具師よりは将来性ある。
ここにアカペラでうpする度胸も買う。
後は努力次第だ、がんがれよ。
543ドレミファ名無シド:04/01/29 12:22 ID:3udSUadp
俺もいい声質に生まれてきたかったな〜
544ドレミファ名無シド:04/01/29 13:33 ID:EPDSzJlQ
自分も>>539に賛成かも・・・・

いい声質っていうか、「自分がイイと思うor好みな」声質と、自分の生まれ持った声が一致するか
は運だけど、ヴォーカルに求められるのは「自分の声のよさを最大限に引き出す歌いかたが
できること」だと思う。
それは努力と試行錯誤。あと勉強。
天才とか呼ばれるような人には追いつけなくても、「良いボーカリスト」には充分なれる。
545ドレミファ名無シド:04/01/29 16:43 ID:3udSUadp
>>544 が言う良いボーカリストってカラオケで褒められるくらいのレベルでしょ?
なんか次元低すぎ。やっぱり魂に響くような歌って努力じゃどうしようもないね。
ここでアプしてる人の歌ってただ歌ってるだけって感じがする。
歌ってる本人はどう感じて歌ってるかわからないけど
リスナーの立場としては非常に退屈。「20秒くらいでもういいや」ってなる。

そういえばここのアプよりカラオケ板のアプの方がレベル高いね。
546ドレミファ名無シド:04/01/29 18:01 ID:LM6OR6wb
>リスナーの立場としては非常に退屈

歌を諦めてリスナーになったのか?努力じゃどうしようもないね、なんて言って
るようだが。頑張れ。
547ドレミファ名無シド:04/01/29 18:05 ID:qVyqUQql
またまた書くけど、こいつきも過ぎです
才能もないのに自分で作詞、作曲して
威張っている変態オカマ

本当、精神異常があるとしか思えないの
だってサイトの作り方が異常だし、色の使い方も異常
性格や精神性が出てしまっています

http://sur-vive.web.infoseek.co.jp/


↑しかもかなり詐欺画像で修正してます
実物はかなりブサイク
548ドレミファ名無シド:04/01/29 18:20 ID:3udSUadp
>>546
歌って才能無い人が歌っても聞き苦しいだけじゃないですか。
酔ってるのは歌ってる本人だけです。俺は才能無いんでリスナーに徹してます。
でもここの人たちよりは才能はあると思うけど。
ふつー歌って才能ある人が歌って人を感動させるもんでしょ?
みんな言い訳タラタラの音痴な歌聴かせて申し訳ないと思ったことないの?
549ドレミファ名無シド:04/01/29 19:22 ID:LM6OR6wb
>>548
>歌って才能無い人が歌っても聞き苦しいだけじゃないですか
そんなことないぞ。カラオケやパーティでみんなで歌ったりするのは楽しいし、
そういう楽しい雰囲気に浸るのもまた楽しい。下手でもいいし、才能なくても
いいよ。テレビでやってたけど、声が出なくても手話で歌ってる人もいたよ。
しかも盛り上がってた。声出ない奴でも楽しく歌ってるのに、声出るお前が
あっさり諦めてどうする?

音痴でもいいんだよ。とにかく楽しく、心を込めて、伝えたい人に伝えようと
努力することが大切。

ただ、聞き苦しいものは確かにある。練習としての歌唱は、聞き苦しい。まあ、
これは当り前で、聴かせるのが目的じゃないからね。ここの音源は、ある意味、
練習としての歌唱だったりするから、少しでも不完全だと聞き苦しいかもね。
でも、まあ、参考にはなるだろ?みんなこうやって練習してるのかって。
参考にしたくなきゃ覗かなきゃいいんだよ。ここは。参考にしたいなら覗け。
だからおまいもがんがれ。ここ覗いてるんだから。

550ドレミファ名無シド:04/01/29 19:42 ID:Xl8CAFRK
向こうも見てるけど、
>そういえばここのアプよりカラオケ板のアプの方がレベル高いね。
これは…本気?

>でもここの人たちよりは才能はあると思うけど。
微笑ましいね。
551518:04/01/29 20:57 ID:1pShCo9L
才能才能って、藻前は才能がなきゃなんにもできんのか?
そんなに臆してばかりいると、人生なにもできんぞ。
どんな仕事だって向き不向きの才能もあるし、
それでもがんばれば少しずつでも成長していくもの。
その少しの成長とひたむきさを目の前に、
”才能”の一言でその存在を否定する事が果たして正解か?格好いいか?

漏れは音楽で好きなジャンルもあるし、
技術的に優れないボーカルはあまり好きではないが、
ヘタ上手いボーカルも聴きはしないが、それはそれで認めてるよ。
現に、ヘタだろうが聴いてよろこんでる輩がいるしね。
それはただ自分が好きではないだけ。

今では毎日のように「お前らは才能が」「オレのが才能が」って書き込みを見るけど、
最近才能の文字を見飽きた。
才能なんて語るのはタマにでいいんだよ。
才能の自慢は、言葉ではなく技術で見せ付けるものなんだよ。
お願いだから、疲れるから、「才能がない。」とか言い続けるのやめてくれ。
「才能が」と言ってるヤシらの認めるようなヤシなんてどうせここには出てこないんだから。
「レベルが」とか、「他の板が」とかも同じ。
それで誰かが何か得るものがあるか?
タマに煽るくらいなら2chだからいいけど、そればっかりでもしょうがないよ。
とりあえず才能なんて、生まれちゃってる漏れ達には変えようがないんだから、
現状の自分でお互いがんばりましょうよ。。。
552ドレミファ名無シド:04/01/29 21:13 ID:G1xwMD26
「まあ才能が…」やら「センスが…」なんてよく使うやつはあてにならんからな。
553ドレミファ名無シド:04/01/29 21:34 ID:myCmobAa
努力を苦に感じず突っ走れることが才能だと思うぞ。
でもセンスってのはある。感性が乏しいヤツはいくら努力しても新しいものは生まれない。
センスは日ごろの行いの中で磨かれていく。
554ドレミファ名無シド:04/01/29 21:49 ID:35heZVee
>>539
ここに来てる人達の目標って、「けっこう聴ける歌」程度なの・・・?
そんな自己マンで終わる程度の目標なら、他人からは言う事無いと思うよ。
「まず才能ありき」ってのは、もっと目線が高い人についての事なので
君らにはまず関係無いと思うよ。だからスルーしてりゃいいんじゃない?
555ドレミファ名無シド:04/01/29 21:54 ID:2kUTq39l
才能論は、ほとんどの場合・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・











・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・結果論。
556518:04/01/29 21:55 ID:1pShCo9L
>>554
そうそう。
目標なんて「けっこう聴ける程度」で十分だと思う。
目線が高かろうが、低かろうが、やるこたおんなじ。
現状の自分もかわらん。
そんな目線の高いヤシは、他の板作るかどうかした方がいいのかもしれんな。
日本のプロなんざ、生ではけっこう聴けないヤシが多いしな。
みんながけっこう聴けるようになればほんっと十分だと思うわ。
才能云々が必要ないレベルで会話しよ。
557ドレミファ名無シド:04/01/29 22:31 ID:LM6OR6wb
>>519
亀レスだが一応注意しとこうか。

2 :ドレミファ名無シド :03/12/28 02:51 ID:uDqEufS0

 ・うpる人はなんらかの問題を抱えててそれを知りたいからうpったりします。
  下手で当たり前ぐらいの気持ちで。感想を書き込むときは、
  単に「ヘタクソ」などと書くより、何が良くて何が悪いのかが具体的に分かると
  うpった人もありがたいし、見ている人も勉強になる、楽しめるってなものです。

558ドレミファ名無シド:04/01/29 23:40 ID:ByaXvKzG
「練習したらある程度の所まで行ける」って口揃えて言ってる奴らも、
才能が〜、センスが〜、と繰り返し言ってる奴らも、どっちも結局一緒だよ。
所詮、平行線で何の意味もない。
まあ、>>537は俺も、以外と冷静でマトモじゃんとは思ったけど。

仮に>>537のいう割合であることが確かに証明できたとしても、
一生懸命やれば何とかなるんだ・・・!なんてスポ根みたいなことをワザワザ言わないで、
ただやり続けたい事が、本当に好きな事なんじゃないかと思われ。
才能あろうがなかろうが、努力でなんとかなろうがなるまいが、
やりたいからやってるだけなんだと思ってるが。
559ドレミファ名無シド:04/01/29 23:59 ID:ByaXvKzG
で、この流れだと、前の>>78のときと似たような感じで、>>503
ヒジョーに出てき辛いんじゃないか・・・?と心配してるわけだが。
このスレではたまにあることだから、気にしなさんな>>503

>>503
部屋でそっと歌ってるようにしか聞こえんですが。
まさか普段も、この唄い方で轟音部隊と張り合おうとしているわけではないよね?
音程がふらついてるのも、そのせいじゃないかと。
住宅事情とか色々あるんだろうけど、よくこういう音源が挙がるたびにいつも
思ってることだけど、環境用意して、普段唄ってる音量で唄ったものが聞きたいなあと。
あるいは、カラオケ音源とかだと、それだけで異様に叩かれる傾向があって、
それが怖かったのかもしれないが、そんなの一部。気にするこたあない。
その人が何の障害もなく力を全部出し切れたものを聞いてもらう、というのが
第一だと思うから。
・・・これが本気なら、声質はこれでいいから、まずは体使って声出せ、と。
560ドレミファ名無シド:04/01/30 00:06 ID:tMAdgwnK
1回転で大当たりする台もあれば、何回転もさせなきゃ出ない台もある。
打たなきゃわからん。

「その台いっくら打っても出無いよ」とか言わずに打たないなら店を出ろ。

とか言ってみる。

ところでミックスはスーパーリーチでつか?
561ドレミファ名無シド:04/01/30 00:09 ID:EI1ldi2j
正直、ド下手な503の話なんてどうでもいい。いい加減うざいよ。
フォローしてるヤツは、耳鼻科に行って検査してもらってこい。
声質も悪いし、誉めるところがひとつもない。
家で録音したって、きちんと発声が出来ていれば
声のボリュームを絞っても、音程は決してぶれたりしない。
波形編集ソフトで、自分の声見てみろ。
訓練された声は、密度が濃いぞ。
562ドレミファ名無シド:04/01/30 00:12 ID:1+FCNLwD
人間の喉というのは、
どんな高級な楽器も敵わない至高の楽器であり
その性能は、天性に大きく大きく依存するんだよ。
努力とは、それを使いこなすスキルを磨くためにある。
決して能力の底上げという事ではないな。

例えばだ。
才能のない競走馬でも、ガンガン調教してやれば、
才能の片鱗を見せる、まだ未調教の馬に勝てるかも知れないが
いざ「どちらを買う?」と言う事になれば、
みんな間違いなく、後者をを買うだろう?
小器用にまっすぐ走るだけの馬なんて、
誰からも必要とされないんだよ。
そしてそれは歌についても同じ。
全く練習を積んでなくても、才能ある奴の歌声ってのは
周囲の人間を圧倒的に惹きつけるものがある。
そしてその荒々しい才能を乗りこなすために行うのが
「レッスン」であるわけで、
才能のない奴がどれだけ小器用に歌を歌ったって、
別にそんな奴は誰も必要としない。少なくともヴォーカリストとしては。
そういうこった。
563ドレミファ名無シド:04/01/30 00:28 ID:V74Xd96Z
>>561
上手い人は、な。確かにその通りだ。
でも503はうまくないが、絶対的な尺度じゃなくそいつなりに
今できることという観点で皆話していると思ってたんだけど。

>>562
メジャーデビューという、ある意味世の中の音楽好きにとって
特殊なことを目標とするならば、おまえの言うとおりだろう。
しかしここの人達の大半は誰かに必要とされたいわけでも
ないだろうし、おまえの言う内容がみんなが歌うことを止める
理由にはなり得ないだろうな。
564ドレミファ名無シド:04/01/30 00:34 ID:WioIra4F
今は武豊が乗ってりゃどんな馬でも一着になれる時代なわけですがw

>>503さんは声質は悪くないけど、自分を棚に上げて言わせて貰うと歌いかたが悪すぎ。
発音も呼気もできてない。勉強することはいっぱいあると思うから、才能云々よりそっちが先かも。
あと、どちらかというとロックよりはR&Bとかジャズとかそちら向きの声だと思う
轟音の中だと沈みそうな印象があった。出し方で変わるかもしれないけど・・・
565ドレミファ名無シド:04/01/30 00:37 ID:1+FCNLwD
>>564
オイオイ冗談はよしてくれ
豊は馬に勝たせて貰ってるだけだぞw
566ドレミファ名無シド:04/01/30 00:40 ID:WioIra4F
ああ、でもそうだってか付け加え

陰陽座の黒猫さん思い出した>>503の人の声
やりかたによってはイイ感じにできるかも
567ドレミファ名無シド:04/01/30 00:41 ID:EI1ldi2j
503のフォローはもういいって。
いい加減、スレ違いな事を悟ってくれ。
自作自演くさいぞ。

503に限って言えば、カラオケ板でアカペラ上げてた子の方がまだましだって。
568ドレミファ名無シド:04/01/30 00:51 ID:c2wd2YfI
>>554
良いこと言う。結局の所、ここの人間は才能が無いから才能を持った
異次元の人間から逃げてるだけかも。

ここってカラオケ板じゃないのに「ある程度聞けるレベルになれればいい」
とか言ってるけど、これって負け犬的思考じゃない?
カラオケ板ならそれで全然言い訳だけど、「ある程度のレベルにまで成れれば」
って言ってる人は絶対そのレベルにさえ到達できない。「ここまでいい」という甘えがあるからね。

結局、ここの住民ってカラオケ板の素人と同じ考え方なんだね。みんなカラオケ板に行けば?
俺は並のレベルで収まってるのは我慢ならないから。
569ドレミファ名無シド:04/01/30 00:57 ID:c2wd2YfI
>才能のない奴がどれだけ小器用に歌を歌ったって、
>別にそんな奴は誰も必要としない。少なくともヴォーカリストとしては。
>そういうこった。

いいこと言うな〜。全くその通りだと思う。
でもこういう当たり前の意見もこのスレでは荒らしになるんだろうな〜w
570ドレミファ名無シド:04/01/30 01:04 ID:tEKc+ksy
何秒間、声を出し続けられますか?私は25秒が限界。
571ドレミファ名無シド:04/01/30 01:06 ID:TJ4hYOOr
>>567
うpされた歌についてコメントすることは、スレ違いというよりむしろ
>>1 >>2 に則った、スレの趣旨どおりだと思うんすけど・・・。
まあ、もう話す内容はないんで別にいいんですけど。

>>568
才能ある人もない人も関係なく(俺は確実にないけど)、
「ここまででいいや」がただの甘えだということには同意。
やりたいからやってる、のは大前提であり、変わらないんだけど。

才能と努力議論は飽き飽きだけど、じゃあどう考えるか。
かなり月並みだけど、俺は、「以前の自分より今の自分が良くなるように」
と考える。競馬の話がでてたけど、歌は競争でもないんで。
比べるべきは他人じゃなくて。ただ、自分が良くならないのは嫌で。
どこどこに到達、とかは考えず。才能の有無関係なく、これなら
程度の差こそあれ、できるでしょ。また、それが楽しいんじゃないかなと。
それがこのスレの意義でもあるかなと。
572ドレミファ名無シド:04/01/30 01:07 ID:c2wd2YfI
音域自慢の次は声出し自慢ですか?
歌下手な人は次から次とネタ造り上手いねーw
嫌われ者のタコさんですか?
573ドレミファ名無シド:04/01/30 01:14 ID:c2wd2YfI
ここってボーカルスレでしょ?自分がヘタでもいい歌歌えると思っていても
バンド作りたいプレイヤーにとってはそんな勘違いの歌歌いはいらないんだよ。
そういう奴は「さようなら」と言われてボーカルが決まる。
そうなるともうその時点で君たちは自動的に競争の中に入ってんの。そーなってんの。

カラオケスレは表面的には自慢対決。ボーカルスレは表面的には対決はしてないけど(オフや内輪bbsで馴れ合ってるから)
裏でドロドロしてる。自作自演してバレた奴もいるw

表向きだけでしょ。ボーカルに競争が無いなんて。競争が嫌ならアプすんなよ。
オンリーワンが良いならw一生一人で聴いてろよ。
574ドレミファ名無シド:04/01/30 01:22 ID:F8byOF5O
才能才能言ってるやつらは結局何が言いたいんだ?
歌う事を辞めさせたいのか?
うぷを辞めさせたいのか?
この板を過疎化させたいのか?
意図がわからんのだよ
音源に対しての意見も無く
ボーカリストについて語るにしても「才能だ」の一言で終わらせるつもりか?

上記のどれかならもう来ないほうが良いよ
お互い為にならんと思う
575ドレミファ名無シド:04/01/30 01:22 ID:jkUjNu3G
負け犬が自分のアイデンティティ保つ為に吠えてるスレはここですか?
ヴォーカルならまず歌うべきだよな・・語るよりもな。
576ドレミファ名無シド:04/01/30 01:28 ID:tEKc+ksy
ライブでどんなことしゃべってる?おれはずかしくて、ほとんどしゃべんない。
577571:04/01/30 01:28 ID:TJ4hYOOr
ただ、比べるべきは自分だから、到達点は考えないとはいえ、
何らかの目標があったほうが人間、頑張るもんでしょ。
だから、段階的に、「こう歌えるようになる」→「次はこのように」
と、そのつど目標は定めてるつもり。

>>573
その自分の成長のための材料としてのうp、だと思うんだけど。
成長するためには、他人の言うことに耳を傾けたほうがいいときもある。
決して、俺は○○より上手いぜ〜!なんつってうpってるわけでも
ないだろうし、そんな意味のない意図のうpされたら住人としてはやっぱ嫌だし。
競争が嫌ならとか言うけど、考えてみ。お前もそういうの嫌がるタチだろ。
歌をうたう人=バンドマン というのもまた短絡的だな。俺もご多分に
漏れず、バンドはやってるけど。
自分がいいと思えるバンドを今はやってるつもり。これは現時点での
分相当なレベルのバンドだと思ってる。もちろん、クビにされたらそれまで、
それは自分の力不足だから、仕方ないとも。
もしも、対等なレベルであると他のメンバーが認めてくれてるのなら、
一緒に上手くなろう、とも。
バンドしたい人は人それぞれ、合ったレベル、合った人間性の
プレイヤーも探せるだろう。もちろんそのための努力はするべき。
578ドレミファ名無シド:04/01/30 01:32 ID:TJ4hYOOr
>>576
ギャグのひとつでも言えりゃいいんだろうけどね・・・俺はしゃべれません(゜ω゜` )

>>575
あ、その通りだな。ではこれにて。
579ドレミファ名無シド:04/01/30 01:34 ID:F8byOF5O
色々見て回ってみたが・・
どうやら楽器板の過疎を願ってやまない既得な香具師らががんばってるみたいですな
580ドレミファ名無シド:04/01/30 01:36 ID:WioIra4F
>>579
えーと、それ、香具師「ら」ではないよ。
中の人は一人二人。・・・・自分は一人だと思ってるけど

「対策」で検索してみるとよろし。
581ドレミファ名無シド:04/01/30 01:37 ID:WioIra4F
間違えた、「報告」だ
582576:04/01/30 01:40 ID:tEKc+ksy
僕のバンドは、元つっぱってたみたいな人ゼロ。みんな恥ずかしがりや。
ボーカルとギターが向き合ってみたいな、パフォーマンスは恥ずかしくてできません。

これを言えば、うける、みたいなのみんな持ってる?
583ドレミファ名無シド:04/01/30 01:51 ID:GDGYhhcr
一緒にやってたベーシストが突然、
「オラー、前来いやー!」「後ろ盛り上がってねえぞぉー!」
とか始めやがった・・・。勘弁してくれー。俺までこっ恥ずかしくなっちゃった
じゃねえかよぅ。
よくありがちだけど見てて好きなのが、ヘトヘトになりながら歌ったあと、
Vo「ゼェゼェ・・・さてここらで皆さんちょっと休んでくださいハァハァ」
他メン「いやお前が休めよ」 みたいのとか・・・。何か微笑ましいけど。
つまんねえか。うん。
584ドレミファ名無シド:04/01/30 01:53 ID:GDGYhhcr
メンバー紹介って、他の人がやってやって言うからやってみてるものの、
あれってやる意味あるのかなあと、いつも自分でやっておきながら
疑問に思ったりするんだけど。
585ドレミファ名無シド:04/01/30 02:04 ID:tEKc+ksy
いつもは年齢順に紹介してるんすが、きょうは顔のいい順番にしたいと思います。
まずは、ボーカルの私から
586ドレミファ名無シド:04/01/30 02:17 ID:F8byOF5O
>>580-581 すごかった。ありがと。
587ドレミファ名無シド:04/01/30 06:40 ID:kYT5DXZA
カラオケ板ってどこですか?
588ドレミファ名無シド:04/01/30 09:46 ID:N48yg38r
589ドレミファ名無シド:04/01/30 17:25 ID:pnnRISsL
結局、才能云々いってる奴は犬1匹だけで、
バカみたいに書き込んでるだけ。
うpもできなければ、自分が一番才能無いのを気づかずに、
引きこもって才能論を展開してるだけ。
あーばからし。
590ドレミファ名無シド:04/01/30 21:48 ID:tT24DDqg
>>575まさに負け「犬」だな。
591ドレミファ名無シド:04/01/30 23:02 ID:VT8Oh2a3
犬に失礼だ。
592ドレミファ名無シド:04/01/31 01:08 ID:JqqqxRA2
なんか「才能無い奴は無い奴なりに」とまとまった感じだったのに
実は自分がトップレベルになれると幻想をお持ちの馬鹿犬共が
まだキャンキャン吠えてるねw

まあ、「昔の歌手は練習してない」とか、
もう口が裂けても言えないような流れになっちゃたしね。
ウプしてた中には、内心自分が
心底凄いと思ってた奴も多いんだろうな。可哀想に。
そりゃ才能論を否定しないと、やっていけないやね・・・
593ドレミファ名無シド:04/01/31 01:46 ID:xH+1A2nD
サザンの桑田の発声が悪いとか歌がへただとか、プッと笑う女の先生のボーカル教室に通っていたことがあります。
馬鹿なこと言う先生だなと思ってやめちゃった。
俺、サザンは大きらいだけど、桑田のボーカルがへたなはずない。あんなに多くの人に愛されているんだから、それはめちゃめちゃいいボーカルじゃないのか?
594ドレミファ名無シド:04/01/31 02:36 ID:+6Dnln3b
その先生の基準では下手なんでしょう。サザンはいい曲はあるけど
歌の技術だけ取り出せば、自分の基準でも下手だと思う。
言い方によっては味のあるむかしの歌手ってかんじでしょうか。
ヴォーカルというよりも…ヴォーカルというからにはミックスを技術で
習得して頑張って洋楽の尻尾においつくとこまではいって欲しい。
声帯の調整の出来ない(術を知らない)むかしのタイプの歌手だと思う。
和田アキコとかもそうかな。むかしはみんながそうだからそれでもokだった。
今でもNHKの喉自慢の審査基準的にはok…
でもこれから同じような発声の新人は無理だと思う。
それよりは、直太郎とかの方が確実に巧いでしょう。
595ドレミファ名無シド:04/01/31 03:26 ID:DsfX+Jy7
ちょっとまて、あんたポールとかジョンも下手だとか言い出しそうだなあ(笑)
直太郎は大きらいだが、うまいとは思う。でも、桑田の方が多くの人の心をとらえているでしょ?それで、よし、としたらいけないのかにゃー?
596ドレミファ名無シド:04/01/31 04:04 ID:b0FP1tRk
技術について上手い下手を言ってるんじゃないの?
ヨシとするって意味がわからない
最低限ボーカルと言っても恥ずかしくない技術を持ってると前提として
良いボーカル(≒売れる)と上手さは関係ないと思うんだけどにゃー?
597ドレミファ名無シド:04/01/31 04:09 ID:uk1TOw0q
犬神さんは真性の病気だからな。
カラオケ板のスレッドは正直可哀想。

あんだけカラオケを馬鹿にしてた癖に、
人がそこに移ると自分もカラオケ板に行ってる・・・
「カラオケ厨は他所でやれよ(プゲラ」って言ってたのお前だろ。じゃあカラオケ板に行くなよ。
2chがキチガイの居場所として重要だとは思うけど、
ヤツは他人に迷惑掛けすぎ。
598ドレミファ名無シド:04/01/31 04:20 ID:uk1TOw0q
サザンは下手というか癖がありすぎる。
技術における上手い下手が明確であるクラシックをならった人なら、
下手という表現もするだろう。

>>593
貴方の上手い下手は「売れてるか売れてないか」なわけですか?
大衆リスナーならそれで良いかもしれんが、
もし(趣味でも)歌をやろうとするなら、もう少し
技術と個性を聞き分ける耳があった方が良いのでは?

そこを聞き分けられず、真似事をして潰れて行った人間数知れず。
599ドレミファ名無シド:04/01/31 10:19 ID:JqqqxRA2
技術厨本当に必死だなw
小手先の技術をコショコショ扱いこなす事が
「うまく歌を歌う」ということではないことに早く気付けよ。

本当に相手に届く声を持つ者に余計な技術はいらない。
むしろ下手にテクニックを仕込むと、どんどん没個性化して
なんの魅力もない歌い手になってしまう。
直太郎とかみたいに、才能にカケラも恵まれなかった可哀想な二世を
無理矢理にでもデビューさせるには、技術でお茶を濁すしか無いわけだが・・・
まあソレも、ものの価値を自分で判定できない人間ばかりの
日本だからこそ通用する方法なんだがな。
技術を使ってないから昔の歌手はヘタクソ、とかもう聞いてらんないよ。
耳が腐ってるんじゃないの?

ネタがよければ、最低限の仕事で、素材の味を生かすべし。
それが一番美味いんだよ。技術厨ってのは、
腐ったネタを刻んで焼いて揚げてスパイスやソースかけて
ようやくなんとか食えるかなー?
という程度のゴミをありがたがってる様な阿呆だ
最高級の刺身を見て、
「あんなの素材をただ切っただけだ。アレは料理じゃないね」なんて
100000年早いんだよ。
600ドレミファ名無シド:04/01/31 10:52 ID:+6Dnln3b
だから日本じゃなくて特にアメリカの方が技術を必要とされるんだってば。
プロはみんなプロは専属のトレーナーにつく。セラピストもいる。
マーケットが世界なんだから競争が厳しいんだよ。人が習得した技術を
自分が持っていなければ当然のごとく脱落。
直太郎だって実際売れてるわけだし、彼が才能あるかないかは人によって
感じ方が違うだろが。魅力があると思う人がいるから売れてるわけだしね。
それを云々いっても。それこそそれは犬の遠吠え。
ていうか、仮に犬の言うように直太郎が才能がなくて、技術だけでプロになって
売れたなら。才能なくても技術つければプロになれる。って自ら証明してるようなもんじゃん。
自分的には技術を磨くことを怠ってるプロが一番嫌な感じがするけど。
601ドレミファ名無シド:04/01/31 11:21 ID:rNEe7YiR
>>599
妥当。同じく、歌は心に響く何かを出せる人間が上手いと思う。
ただ、今の歌手みんながヘタれてるとは思わん。中には心に響く声を出せるやつもいる。
単純に今流行ってる、ゴスペルとか日本のR&B的な歌い方には魅力を感じないのは事実。
なお太郎はよおく聴いたら俺は好きですよ。歌を分かってると思う。まぁどこでも2世は
叩かれるからなぁ。

一つ言いたいのは、技術しか見ない人間も沢山いるということです。
多分本当に感動する歌を聴いたことがない人の一部でしょう。
それと今メジャーにいくためにはその『技術』が必要なのでそこんとこよろしく。
メジャーが求めてるのは『いい音楽』じゃない。
話題性や秀逸性やスタンダード性なんかだ。
つまりビジネスになるかどうか、だけでしか判断されない。
ビジネスなんだから仕方ない。
まぁ俺から言わせりゃ技術、技術いうやつにロクなのはおらん。
『いい音楽』と『上手な音楽』を聴きわけできないのは論外
602ドレミファ名無シド:04/01/31 11:52 ID:A0Hqe2GV
歌が上手くなるには努力すりゃ何とかなるかもしれんが
それが良い歌声か悪い歌声かは才能だろ?どうしようもないだろ?
603ドレミファ名無シド:04/01/31 12:05 ID:WYFg7z6D
なおたろーいいか?
スポーツ新聞にも書かれてたけど、お世辞でも上手いとは言えないし
平井と同じで口先だけで引き込まれるモノが全く無い。
最近ありがちの薄っぺらい歌手だと思う。
604ドレミファ名無シド:04/01/31 12:08 ID:WYFg7z6D
>>602
全くその通り。takoがどんなにアプしてもあまり好かれることの無い歌声
というのは揺るぎの無い事実。
605ドレミファ名無シド:04/01/31 12:13 ID:WYFg7z6D
>>600
なおたろーは技術は人並みにあるけど、薄っぺらい歌が売れたのは
中高年を狙った歌詞とインディーズ臭を匂わすための興行と
楽器構成と親の七光りがあったから。
スポーツ新聞でも親が森山良子だと公開した瞬間に物凄い売上伸ばしたって書いて
あった。森山だとわからない時はよくいるインディーズ並の売上だったそうだな。

君みたいに売上で誤魔化されてそのアーティストの歌本体がわからなくなってしまう人が
インスタント音楽を買い続けるんだよ。ご苦労様
606ドレミファ名無シド:04/01/31 12:19 ID:WYFg7z6D
なおたろーは裸一貫で親の七光り無かったら絶対売れてなかった。
これは芸能雑誌にも書かれていた。アイツも平井と同じで同じ歌い方しかできないだろ。
アーティストとして表現力が無い証拠だよ。
結局、なおたろーがメジャーに出れたのは色物歌手。

アイツの歌い方見てても「自分は歌下手です。」って言ってるようなモノだろ。
まっ・・技術厨はあーゆー誰でもマネできる歌い方は大好きみたいだけど。





         技術厨はギターの速弾き厨房と同じ匂いがする。



607ドレミファ名無シド:04/01/31 12:23 ID:WYFg7z6D
>>592
俺は自分で歌下手だと思ってるけど、ここでうんちく垂れてる
カラオケ厨よりは上手くて才能もあると思ってるし、業界関係者に聴かせても
そう言われる。

前、俺の歌とここでアプしてる人間の音源を混ぜて評価してもらったけど
俺の歌声知らない人にね。俺が一番良いって言われたし。
脳内じゃないんでよろしく。
608ドレミファ名無シド:04/01/31 12:27 ID:A0Hqe2GV
>>607
その程度の自信でボーカルは務まるの?
もっと自信もたなくちゃだめでしょ
609ドレミファ名無シド:04/01/31 12:29 ID:jaKak8Ir
スポーツ新聞と芸能雑誌の内容を鵜呑みにして便乗するほうが
俺から見たらアフォっぽいと思うが、さすがにこれは釣りか。

歌が技術だけじゃない、小手先の技術じゃ人の心は打たない、と
いうことはこれまでも散々言われてきたし、俺もその通りだと思う。

でも、スレの事情から言うと。
技術ばっか語ったってしょうがないよ、と言われちゃうとそこで
話が、スレが終わってしまうんだろうな、多分。
だれかがうpしたときに盛り上がるのはいいとして、そうでないときも
情報交換の場として利用できればいいわけで、
そこに「そんなこと話すなよ」とチャチャ入れられても困ると思われ。

まがりなりにも専門板の類、むしろ技術について深く深く突っ込んだ
話があってもいいと思う。
610ドレミファ名無シド:04/01/31 12:35 ID:jaKak8Ir
歌そのものを考えるときには、やっぱり>>13に同意。
逆に、いい「雰囲気」で唄えるにはどうするか、ということも話せたら
いいなとは思う。
もちろん、「才能」という手垢まみれの言葉は抜きにして。
だって、それ言っちゃったら話が終わっちゃうじゃん。

(もっとも、犬の場合、「過疎化は願ったり適ったりだ」と某所で
 言ってたから、しょうがないんだけど)
611ドレミファ名無シド:04/01/31 12:41 ID:Zg9M5KNP
あいかわらず犬につられるスレですね。
612ドレミファ名無シド:04/01/31 12:42 ID:+6Dnln3b
>>602
自分の一番いい声質を引き出すのが技術をつけるってことだよ。
技術を付けるっていうのは単に声をデカクするとかロングトーンが
できるようになるとか、そういう単純なことではないでしょ。
(結果的に出来るようになってるだけで、それが目的でもない)
同じ人が地声と裏声の間の声の割合が多いような速い曲歌うのに
特化した声(ロックとかメタル)と、裏声が多いようなタイプ
(R+Bの男性におおいような感じの声)(どっちもミックスボイス)
を同じ人が出しても、聞いただけでは
同じ人とわからないかもしれない。でいろいろ試行錯誤して自分がどんな
ジャンルにあっているか客観的に決める。あとはそんなに色んな種類の声
を一人が使うってことはないから、結局自分の得意な方向にいく。
ジャンルとか曲調に合わせれば悪い声、悪い結果にはならないと思うけど。

613ドレミファ名無シド:04/01/31 12:47 ID:kUXcLBWl
犬に失礼だ、と上でも書いたが、
犬ってコテがいるんだな?ならしかたないな。
614ドレミファ名無シド:04/01/31 13:45 ID:X9OOu8hU
>>603-607

こいつは何でこんなに必死なの?
連続カキコの中には薄っぺらい内容しか無いしw
615ドレミファ名無シド:04/01/31 15:18 ID:OwHm06K3
ヴォーカリストにも下手な奴や上手い奴や色んなレベルの奴がいて。
例えば下手な奴は少なくとも人に聞いて貰えるレベルに。
また上手い奴は更に人を惹きつけられるように。
それぞれが少しでも上を目指す為にアドバイスするスレと思ってたよ。
そこには当然技術に関してのアドバイスもあるだろうし、
才能についてのアドバイスもあるだろうし。
でも、見てたら叩きだけで上を目指す為のアドバイスがほとんどないような気がして。
例えばある歌で低音が出ていない→才能がない。ダメ。
そうではなく、こういう歌い方もあるよ。とかこういう誤魔化し方もあるよ。とか。
または声は出ているけど歌が単調に聞こえる→技術がない。ダメ。
そうではなく、こういう技術を身に付けたら?それにはこういう練習すべしとか。
ここにうpする事で少しでも前に進める事が出来たらって思うんだけど。
オレの勘違いでスレ違いだったらごめんなさい。

ちなみにオレは以前うpして叩かれて只今練習中です。
音程外れてるし声出てないし。カラオケ音源だしw
だからうpは控えてるんだけど今の時点のでも良ければいくらでもうpするよ。
616ドレミファ名無シド:04/01/31 15:35 ID:jaKak8Ir
>>615
いや、勘違いでもなければスレ違いでもなく、ここでのうpの主旨そのもの
だと思うよ。>>1 >>2からも。 それを具体的に表現したのが>>615だと思います。

俺としては、「どうだ〜上手いだろ〜聞け〜」的なうpはあんま好きじゃなくて。
ほんの少しずつでも、良くなっていく様子がみれるようなうpがいいかなと。
だから、同じ人が繰り返しうpるのは、むしろ成長の過程がわかって好ましいと思います。
(まあ、一度に何曲も、それも1週間に一回以上、とか頻繁すぎるとウザイけど。)
617ドレミファ名無シド:04/01/31 15:38 ID:jaKak8Ir
というかね、
一度うpってみる → クソミソに叩かれる → もうこない
もしくは
一度うpる → 大好評 → やっぱり次はうpしない

という、1回こっきりの人ばっかりで寂しいのよね(´・ω・`)
618ドレミファ名無シド:04/01/31 21:52 ID:b0FP1tRk
俺スルーされ気味だけど2ヶ月に1回くらいうpしてるよ

みんな犬にじゃれ付くのが好きだねー
犬がしっぽぶんぶん振ってるの見て「馬鹿だけどかわいいなー」とか思うタイプ?
619ドレミファ名無シド:04/01/31 22:07 ID:WYFg7z6D
「一度うpってみる → クソミソに叩かれる → もうこない」
これはあっても
「一度うpる → 大好評 → やっぱり次はうpしない」
これは絶対無い。
620ドレミファ名無シド:04/01/31 22:16 ID:WYFg7z6D
>>608
ヘタクソはヘタクソなりに頑張るしか無いんだよ。
お前らみたいに才能が全く無い人間は頑張っても本当に意味ないんだけどね。

俺が大して才能無いのに歌い続けている理由は才能のあるボーカルを探すために歌ってる。
自分がそれなりに歌を上手く歌えてヘタクソな歌しか聴いたのことない
ここの住民のような人間に感動されても、震えが来るほどの歌を歌う
歌うために産まれてきたみたいな天才には適わない。

俺が例え日本で何本の指に入ったとしても天才には適わない。
俺はその天才を探してる。

天才っていうのはある程度才能が無いと見つけても逃げられるし
出てきてくれることさえもしてくれない。俺のさだめは天才を探すこと。
621ドレミファ名無シド:04/01/31 22:20 ID:WYFg7z6D
それとお前たちは気付いてないんだけど
震えが来るほどの歌を歌える天才は9割方楽器も弾けて作詞作曲もできる。
だから楽器できなくて作詞できない奴は俺は才能無いと思ってる。
自分の表現を形にできないからだ。

世界超一流のアーティスト、日本の一流アーティストの名前を挙げれば
みな楽器作詞作曲できる人間ばかり。俺の言ってることに間違いは無い。
622ドレミファ名無シド:04/01/31 22:22 ID:WYFg7z6D
つーことで楽器も弾けずに作詞作曲もできないカラオケ諸君はクジュです(藁パピコ
623ドレミファ名無シド:04/01/31 22:39 ID:6S++1Vfl
>>620, 621, 622
君さぁ、DTM板では、謙虚で、腰の低い姿勢でカキコミしてるでしょ!
同じ姿勢でさ、この板でもカキコミしてれば、敵を作らなくてもすむと思うんだけ
どさぁ〜。俺の言いたいことわかる?

ちなみに、俺は、楽器も弾けて、作詞作曲もできる非カラオケ板住人だからな!
624ドレミファ名無シド:04/01/31 22:57 ID:WYFg7z6D
タッキー高沢さんがDTM板で丁寧に書き込みしてるのは
有限実行で活力溢れていて作曲できる人がいっぱいいるからでしょう。
ボーカルカラオケスレとか楽器板って全員態度デカくて陰湿で口の有限不実行型だけじゃん。
そんな奴らに低い姿勢で接する意義など無い。

それとゴミ曲とゴミ演奏しかできない人間はできると言えないよ。
それに比べてDTM板は結構いい曲作れる人いるからなー。
歌がダメなら作曲しろ。作曲できないならいい歌歌ってろ。

どっちともできない奴はカラオケ板が相応。文句あるかい?
625ドレミファ名無シド:04/01/31 23:04 ID:YbN8rWqA
うPしたいんだけど・・・このふいんき(←なぜか変換できない)がなぁ・・・

うPする人は自分が下手なのはわかってるから、どう練習したらいいとか何に気をつけてとか教えてもらえるといいんだけどね。
ただ「才能が必要」とだけ言われてもねぇ・・・
才能あって技術的にも芸術的にもうまいなら、ここにうPなんかしてないだろうし。

ようはママさんバレーみたいなものなんだからさ。
ママさんバレーに
「バレー選手になるにはその身長じゃだめだ」
とか言ってもしょうがないし。
楽しくやれればいいんだからさ。

より楽しくやるためにアドバイスするとか、そういうスレならうPも増えると思うんだけど。
626ドレミファ名無シド:04/01/31 23:19 ID:rNEe7YiR
ふんいき だろw
俺も中学生まではふいんきだと思ってたさ・・・
627ドレミファ名無シド:04/01/31 23:26 ID:zHcXqttq
「雰囲気」も知らないヤツの歌とやらを聴いてみたい
ぜひウプしてくれ
628625:04/01/31 23:31 ID:YbN8rWqA
>626 627

えっ?( ゚д゚)
マジレス?
釣り?
629ドレミファ名無シド:04/01/31 23:36 ID:rNEe7YiR
言ってることは分かるが、620氏はヴォーカルスレを馬鹿にしに
いらしたということで妥当でしょうか?くんなよ・・・そんななら・・・
うpしたい奴がしにくいだけだろう・・・スレの主旨否定するならこないでいい
聴きたいやつだっているんだよ・・・楽しくやらせろ。
最近このテのスレ過疎化が激しいんでみてて楽しくないので頼むよ
630ドレミファ名無シド:04/01/31 23:37 ID:rNEe7YiR
>>625
僕からもうpをお願いします
631ドレミファ名無シド:04/01/31 23:40 ID:A0Hqe2GV
まぁ620は人生終わってますから。
632625:04/01/31 23:51 ID:YbN8rWqA
なんとか頑張ります
スレの雰囲気が良くなったらうPできるように、とりにいってきます。


あとね「なぜかへんかんできない」ネタは、私が思ってるよりポピュラーじゃなかったのかな(´・ω・`)
633ドレミファ名無シド:04/01/31 23:53 ID:6aoMib8T
>>631
そうそう。
どこぞの大国のトレジャーハンター並みにアフォだよな。
財宝を探しまくって結局財をなげうった挙句、借金にまみれて
夢半ばで朽ち果てて逝っちゃう感じw

キチガイ夢追い人タッキー 
笑えるな(プヒャ
634ドレミファ名無シド:04/02/01 00:18 ID:wj1AMH+b
>>624
俺の書き方、まずかったかなぁ〜。すまん。
どうも、言いたかったことがウマク伝わっていないような・・・。
俺の言いたかったことはだな・・・

ボーカルカラオケスレとか楽器板の住人の中には、何か勘違いしている不思議な理解しがたい価値観を持った方
(タッキー高沢氏のいう「カラケニスト」・「素人評論家」かな?)がいるのはまぎれもない事実で・・・
困ったことに、この一部の方が、2chにカキコミすることに異様に熱意のある方で、かつ、タッキー高沢氏に
対して、積極的、攻撃的なカキコミに終始する方なんですよ、と。

それは、決して、この板の総意ではないでしょ、だから、敢えて、そんな方を相手にする必要も、刺激する(煽る)
ようなカキコミをする必要もなでいでしょ、と。わざわざ波風をたてるようなカキコミをするのは大人気ないで
しょと、言いたかったわけでね。

自分の実力を冷静にわきまえた上で、うpをしてみたいなぁ〜と思っている人、まともな感覚を持ち合わせた人
(若いコ)もいるはずで、そういう人が、うpを躊躇したくなるような空気ができちゃうのは、決して、いいこ
とではないだろ、だから、こんなカキコミは止めとけ、と。カキコミした方も、読んだ方も、決して、気分がい
いものではないんだからさぁ〜・・・・と、言いたかっただけなんですけどねぇ〜。

もちろん、一方、タッキー高沢氏にも、自分の実力を冷静にわきまえることを望んでもいますけどね。

>それとゴミ曲とゴミ演奏しかできない人間はできると言えないよ。
>それに比べてDTM板は結構いい曲作れる人いるからなー。
>歌がダメなら作曲しろ。作曲できないならいい歌歌ってろ。
>どっちともできない奴はカラオケ板が相応。文句あるかい?

ごめん!言いたいことがよくわからんわ。俺、カラオケ板にうpしたことないです。
楽器板、DTM板にならあるけどさぁ〜
今はもう、やってないけどさ、オリジナル曲で Live House でのステージも演ってましたけど・・・。

長文、すまん。
635ドレミファ名無シド:04/02/01 00:33 ID:2FzAH6RL
DTM(プゲラ
636ドレミファ名無シド:04/02/01 00:38 ID:9bGzP5IM
何故に犬にマジレス?
637634:04/02/01 00:38 ID:wj1AMH+b
あっ、IDかわっちゃたね。
634=623。

で、“非”カラオケ板の住人だからな
(一応、念のため、624が読み違えているのでは・・・と心配してみるテスト)
638ドレミファ名無シド:04/02/01 00:43 ID:OfIZJKm3
>>632 ポピュラーだけど
突っ込みつつやさしく教えてあげる人がたまたま居なかっただけだと思うよ?(w
639ドレミファ名無シド:04/02/01 00:45 ID:4Vsc7Oey
>>609
最近音楽一般の方にお邪魔していたけど、あっちのうpスレのほうが「自分の声の特徴が何所に
あるのか」「聞き手に歩み寄った歌いかたが出来てるか」が掴みやすい気がしたかな・・・
ここは技術面のアドバイスが欲しければすごく助かるんだけど。

難しいアドバイス出来ないから、という人でも(・∀・)イイ!!(・A・)イクナイ!!っていうレス付ける
ようにするともっと盛り上がるんじゃないかと思ったりします。
大多数聞き手はいいか悪いかしか聴かないわけで。
勿論、技術面のアドバイスが出来る人は多いにやってもらえた方が有り難い。

>>632
自分もこの間やったんだけど
反応芳しくなかったです。ポピュラーではないらしい(´・ω・`)
ガイドラインまでネタ拾いに行く暇な人が少ないのか
ごめん激しくスレ違い。
640ドレミファ名無シド:04/02/01 01:03 ID:BZ5V6pRc
>>624
あなたの書き込み内容と同じくまるであなた本人かと思われるような文脈で、
カラオケ板の住人を小馬鹿にしたような書き込みをカラオケ板のうpスレで良くみかけますねw

騙りなのかな?
それともあなた本人?
641ドレミファ名無シド:04/02/01 01:14 ID:4Vsc7Oey
>>640
結構昔からいる人なのでわかってる人はわかってるはず
マジレスも悪くはないと思うけど、変につついちゃ駄目

>>580->>581
で出てるスレが校舎裏扱いなのでできればそっちで発言してください
642ドレミファ名無シド:04/02/01 01:19 ID:x6ZEXIjD
>>634
ライブハウスっていうのはお金出せばだーれでも出れますから。
643634:04/02/01 01:29 ID:wj1AMH+b
>>642
エッ!今はそうなちゃたのか?
俺が演ってたころは、オーディションをパスしないと、
ブッキングしてもらえなかったけどなぁ〜


でだ・・・
スレ違いも甚だしなってきたので、ここらで止めとこうな!じゃあな!
644ドレミファ名無シド:04/02/01 01:44 ID:f0TZQhTh
カラオケを否定する人がDTM板にカキコ。おもしろ〜(W
645ドレミファ名無シド:04/02/01 02:05 ID:Vw4D1KE/
てか、ここの人たちって犬の存在にも気付かないままに
楽器板をうろついてるのですか(プゲラゲラ
646ドレミファ名無シド:04/02/01 02:16 ID:CQLgxSqX
アンチウイルスソフト無しでネットに接続してるようなものですな(プゲラッチョ
647ドレミファ名無シド:04/02/01 03:15 ID:aknNDVLL
おいおい、何のネタですかこの流れは。
そりゃ、犬はからかって遊ぶのが面白くてみんな好きなのもわかるけど
程度の問題ってあるだろ(w

普通にやりづらい雰囲気になるから、犬に相手するのは
適度に切り上げてスルーしてほすぃ。
648ドレミファ名無シド:04/02/01 03:20 ID:aknNDVLL
>>625
いや、今の雰囲気なんか気にしないで、
むしろ、うpこそが雰囲気を正常化させるのだ。と言ってみるテスツ


649ドレミファ名無シド:04/02/01 12:02 ID:9T5EckS6
うpしてみよっかな〜 やめとこーかな〜
650518:04/02/01 12:45 ID:SMrWzekX
ヒッキ―ヴォケ沢の才能厨が1人いなくなればこのスレは安泰なんだけどな。
結局バカ1人だけが騒いでるんだもんな。
ヴォケ意外の才能厨居たら反応してくれよ。
651518:04/02/01 14:07 ID:SMrWzekX
>>649
くだらない才能厨は放っておいて、さっさとうpしる。
ムカツクからついついムキってしまうけど、
この類の論議が一番くだらない。

どっかで出てたママさんバレーを例えるなら、
ママさんバレーなら才能云々ぬかしてるヤシは図々しさでシカトしとけ!
バカと話しててもキリがない!
その気があるならどんどんうpしる!
652ドレミファ名無シド:04/02/01 14:19 ID:Nj5B5npS
と、上手い事を言ってうpさせようと目論む518
653ドレミファ名無シド:04/02/01 15:11 ID:x6ZEXIjD
なんかもう我慢できなくてついにキレて無理矢理カラオケスレにしようと
している名無しがいるな…そんなに音源アプしたいならカラオケ板にアプすればいいよ。
住民もそう言われたからカラオケ板に移住したんじゃないの?それで納得してるんでしょう。

だいたい歌い込みもしてない音源に「評価しろ」って聴いてる人に失礼な話でしょ。
ボーカルスレは歌い込みをして自分が言い訳できないくらいの音源を用意しろ。
言い訳タラタラで歌い込みもしてない遊び半分でにわかな曲を
聴いてもらいたいならカラオケ板でどうぞ。これで今まで住人は納得していた。

論破できる方お待ちしています。
654ドレミファ名無シド:04/02/01 15:18 ID:x6ZEXIjD
ここで音源あぷが減ってカラオケスレが盛況している。
これはボーカルとしてアプしていたのではなく、カラオケ気分でアプした
なんちゃってボーカルが移住したからだ。
ということは今まで言い訳をしてアプしていたtakoや鳴子などのコテはみんな嘘を
ついて歌い込みもせずにアプしていたということになる。

それについての謝罪っていうのは全くない自体とんでもない非常識な人間たちだったことは明白だ。
当人たちは今までのボーカルスレをカラオケスレにした責任は非常に重い。
ここまでレベルが下がったのは彼らのいい加減な遊び半分のカラオケ音源が原因だ。

謝罪は無いのかね?もうこのスレはとんでもなくグチャグチャなスレになってしまったよ。
655ドレミファ名無シド:04/02/01 16:13 ID:CH9Gusss
2発連続で書きこむヤツ、おおいよな。
656ドレミファ名無シド:04/02/01 17:05 ID:fPgPst3E
>>653-654
うわ、出たよ謝罪厨が!
どこぞの半島の出身ですかw
論破も何も「今更なに言ってんの?」って感じ

大体このスレはうp専用スレじゃないんだからさ
カラオケ板が出来た今、真面目にVo目指してる人専用のスレだろ?

Vo目指してアドバイスが欲しくてうpした人の音源が下手だろうが上手だろうが、
DLしてまでアドバイスしてあげたい人や何かを掴みたい人が聴いたうえで意見交換すればいいんじゃねえの?

その目的を無視してわざわざ昔の事をいつまでも根深く蒸し返されてもねえ…
キミはそこまで恨みがあるからわざわざカラオケ板まで出張していちいち文句付けてんだねえ
なんか、みっともないね
657ドレミファ名無シド:04/02/01 17:14 ID:ro1oJnCO
まあ、あれだ。
図々しく謝罪を要求する奴なんて人間的に最低だよな。
書き込み見てるとさ、いかに653が今は亡き過去のコテハンに執着して
あちこちで嫌がらせしてるってのが分かるもんな(w
658ドレミファ名無シド:04/02/01 17:31 ID:Ry4AF/vM
ここは自分が何様なのかしらんが、勘違いして謝罪を要求する人間的に最低な653を糾弾するスレに変わりますた
659ドレミファ名無シド:04/02/01 18:34 ID:x6ZEXIjD
>>656
それでは今まで居た名無しやコテは真面目じゃなかったということになりますね。
昔の罪を償えない人間は今を生きる資格は無い。そしてここのスレに
来てもらわなくても結構。カラオケ音源まみれにして荒らすなら出て行けよ。
660ドレミファ名無シド:04/02/01 18:37 ID:x6ZEXIjD
>>657
そのカラオケ音源アプしまくってスレを荒廃させたのは君だろ?
君は酷い人間だな。カラオケ板に移住した分際で過去に行った愚行は忘れたかい?
そんなことではいつまで経っても平和は来ないよ。
全く虐殺非道を行ってきた旧日本軍と同じ思考してるね・・・。
661ドレミファ名無シド:04/02/01 18:42 ID:UxnmTaLx
ID:x6ZEXIjDは思考がチョンそのものだな
謝罪と賠償を要求するニダ<丶`∀´>
662ドレミファ名無シド:04/02/01 18:49 ID:0IDp5OBt
>>660
すげえ選民思考の差別発言だなw

マジレスするのもはばかられるぐらいバカだこいつ→ID:x6ZEXIjD
663ドレミファ名無シド:04/02/01 18:52 ID:m5Bi9jHK
どうでもいいけどさ、今回荒れ気味なのはID:x6ZEXIjDの責任だと思うぞ?
その件についての謝罪はないのかねぇ?

書き込みがまぁ重箱の隅を突っつくみたいでやってる事も姑の嫁いびりみたいで
はたから見たらみっともないだけなのにw
664ドレミファ名無シド:04/02/01 18:57 ID:x6ZEXIjD
>>662
こういう当たり前の謝罪責任追求について簡単に「差別発言」などという言葉を
使っていてる君はとんでもない差別主義者であり短絡的な思考しているね。
差別と区別は違うんですけどね。日本語勉強してきなさい。
665ドレミファ名無シド:04/02/01 19:55 ID:f0TZQhTh
犬をどうにかしてくれ。
666ドレミファ名無シド:04/02/01 20:10 ID:q0eUvhq3
>>664
自分の分かりにくい発言を棚に上げて何偉そうに吠えてんだ?
文意を汲み取らせるような知的な文章すら書けないくせにw
667ドレミファ名無シド:04/02/01 20:23 ID:5aua7plK
とりあえずこのスレの自治厨、ID:x6ZEXIjDは市んでいいよ。
薄っぺらい理論(もはや理論とは言えないヒステリック発言だなw)を
振りかざしまくってるだけでウザい。
668ドレミファ名無シド:04/02/01 21:19 ID:OfIZJKm3
x6ZEXIjDウザイね
 なんだ罪って
 なんだ生きる資格って

 ありえねーw
669518:04/02/01 22:54 ID:SMrWzekX
ってか、503はいくら叩かれようが、ちょっとくらい返事しろってんだよな。
人に意見求めといてしらばっくれる人間なんて所詮バンドで歌えっこないんだよ。
ヘタだろうがネットだろうが、人との繋がりは最低限大事にしろ。
マナーですな。
670ドレミファ名無シド:04/02/01 23:17 ID:bZEMSXge
定期的に糞が沸いて出るな・・・
しかも今度は謝罪厨とか、、すくいようのない輩だな・・・
悪いがお前氏ね
671ドレミファ名無シド:04/02/01 23:22 ID:bZEMSXge
スマソ 今のはいいすぎた・・・
まぁ頑張って歴史とかヴォーカルとか練習して大人になれ な
672ドレミファ名無シド:04/02/02 00:15 ID:lsvuP3YU
とりあえず“w”がついてるとバカに見える
673ドレミファ名無シド:04/02/02 00:37 ID:XyQLOg7Y
つーかさ、アップする奴は
自分がドコを目指す人間なのか、ちゃんと書けよ。
カラオケで巧いなーというレベルなのか
ヴォーカリストとして一流のレベルになりたいのか、
それによって、アドバイスの内容は全然違うだろ?
カラオケレベルなら才能とか全然関係ねーし、
どこか目指す場所があるというなら、
やっぱそれなりの必要条件があるだろうしな。
その辺曖昧にして、変なプライドを溜め込んでるから
「才能」って言葉にヒステリックにブチ切れてるんだろ?

「今の自分より一歩でも巧くなれればいい」
とかいって自分を誤魔化して、
その先に、何かがあるなんて思うなよ・・・・
674ドレミファ名無シド:04/02/02 01:59 ID:yYGNIkqL
>>673
まあ、このスレは、一応、ヴォーカリストが主役のスレですので、
評価する側の人間は脇役≠ニいうことで、その点は勘違いしない
ように、自覚したほういいかもしれないですね。

評価オンリー・メンバーの声は、説得力を持ちにくいですし、本来
の主役たちからウザイと思われるだけでしょうし、スルーされるだ
けかも。過疎化に拍車をかける要因のひとつにもなるでしょうし、
悪循環でしょ。

ということで、あなたも、アップすることを真剣に考えて下さいな。
評価される側にまわることは、ポイントをはずさない評価ができる
ようになるためのイイ経験になること、間違い無しですよ!

自分にとって役に立つ、ポイントを得た評価がきけるとわかれば、
自然とアップする人も増えるかもしれないですしね。
675ドレミファ名無シド:04/02/02 03:08 ID:XyQLOg7Y
>>674
別に俺ぁ評価する側が主役だなんて書いた覚えは全くないんだが・・・
俺はただ、目標とするレベルを提示すれば
それに見合った反応が返ってくるんじゃねーかと言っただけだぞ。
カラオケレベルでもヘタクソな奴が、プロ目指してる奴と同列に語られたら
ドコをどう指摘していいか解らないぐらい突っ込まれるだろうし
そんなものに意味はねぇよな?誰もそこまで求めてねーし。
逆に、プロ目指すぐらいの勢いの奴には、
「ああ、うまく聞こえるよ?大丈夫大丈夫」っていう程度のツッコミじゃ
何の意味も無いだろうが。

そして勿論、上を本気で目指すというなら
その才能分野についてだってチェックは入るだろう。
その辺曖昧にして、「少しでも巧くなれば・・・」なんて言ってる奴ぁ
ただのオナニー野郎だっつってるだけだ。
才能含めた自分の現状を知らずして、
高みに立てるワケがないんだからな。

大体よ、「自分で歌を歌わない無責任な奴が何言ったって、ウザイだけ。
説得力ねーしさ、スルーしよ!脇役はだまっとけ!!!」
・・・こんな態度の奴が、少なくとも他者にとって
素晴らしいといえる歌を歌えるワケがねーよ。笑わせんな。
676ドレミファ名無シド:04/02/02 04:07 ID:RUPO73/2
こないだライブやったんだけどさ、きのう二人の友達と酒飲んで、「ライブどうだった?」と聞いたら、
最初は「よかったんじゃない」と言われて、もっと本音を聞こうと思って、がんがん酒を飲ませたら、
「お前は全然、バンド背負っていない」みたいな感じで、酷評され、へこみました。
バンドを背負っていない、か?
前にも、バンドやってる僕の兄にも同じこと言われたんだよなあ。
俺はこうやってバンドを背負っているぜ、という方の熱い意見を希望。
677ドレミファ名無シド:04/02/02 04:44 ID:szk+qxn/
背負ってない=リーダーシップ無しで責任感無しでバックバンド扱いでカラオケ気分

ということになる。
678ドレミファ名無シド:04/02/02 04:49 ID:szk+qxn/
>>673
だからカラオケ気分でボーカル気分を味わいたい奴は素直に
カラオケ板に強制送還させとけばいーんだよ。
こっちにいても良いのは当たり前の話だけどカラオケ気分じゃないボーカルだけだよ。

何のためのカラオケ板だ。カラオケ好きなら偽善者どもと手繋いで
カラオケ板に入って博識ぶってろってこと。
679ドレミファ名無シド:04/02/02 07:12 ID:+iFBUSYo
それでいいんじゃね?
ウザいのはいつまでもカラオケに対して貶める意見しか書けない奴のみじゃん
大体現在はカラオケ好きの奴なんてもうここにはとっくに居ないだろ
680ドレミファ名無シド:04/02/02 07:34 ID:v5DLt5+B
ところで、相変わらず、犬一匹につられまくりですよみなさん。

もう、反応している人まで犬の自作自演に見えてくるんですけど。
落ち着きましょう。
681ドレミファ名無シド:04/02/02 07:37 ID:v5DLt5+B
よそじゃ、こんな言われ方してますよ。俺もそう思う。
------------------------------------------------------
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1072547055/507-

 ↑
何年たっても相も変わらず同じネタで大暴れする犬泉と、
釣られてマジレスする住民の図。
-----------------------------------------------------------
>>1 >>2をよく読んで、マターリいきましょうよ。
682ドレミファ名無シド:04/02/02 09:50 ID:W2ceoRm0
果たしてこの流れでレスがもらえるか心配だが。
お前らコード進行についてはどういう考えを持ってますか?
俺としてはメロディの流れを的確に理解するためにはかなり重要だと思うんだけども。
バンドの中でのVoの位置ってのは、グルーブを他の楽器隊を巻き込んで出せるって
ことで初めて出来てくると思うんだ。
それを可能にするためにはコード進行をどういう風にとらえるかによる。と、思う。

俺はコード進行はマクロなメロディだと考えてます。
683ドレミファ名無シド:04/02/02 11:33 ID:FlUn3jmI
>>682
ある意味合唱と同じで、人間の声が
周りの楽器の音とシンクロするには大事なことだね。
ミスした時のリカバーするにも必要。
ただ、俺的にはグルーヴはリズム感の方も重要でないかと思われ。
一体感つーのは気持ちいいよな〜
バンドやる人間の醍醐味だよね。
684518:04/02/02 21:32 ID:JITwVB99
カッコつけて、「マクロなメロディ」などと、わかりにくい表現をせず、
普通にしゃべってくれんか?
ハッキリいって伝わりにくい。
理解できなくはないが、わかり難い人の方が多いだろ。
おじさんですまんね。

ちなみに漏れ的には、ボーカルにとってコード進行なんて、ただのコード進行。
弾き語りで使うくらい。
なんも考える事なんてない。
強いて言えば、「このあとどんなフェイク入れよっかなぁ〜。」くらいだよ。

685ドレミファ名無シド:04/02/02 22:31 ID:v5DLt5+B
全然レベルの高い話じゃなくて、基礎段階の話になるけど。

バンドに限らず、弾き語りでもカラオケでも何でも同じだけど、
(合唱、アカペラグループなど、歌声でコード作るものは言わずもがな)
単純に、音程感が微妙だな〜と思う歌は、だいたいコード感が
ちゃんと掴めてなさげなことが多いな。一本のメロディーを
そのまんま追おうとしてるだけとでも言うか。
逆に、コード感をちゃんと掴めてる人は、たとえある部分で音程が
ふらついてもすぐに回復できる。これができて初めてフェイクだシャウトだ
と言ってられる、と。マクロなメロディというのには同意。

コード感がちゃんと掴めてるかどうかを自分でも手っ取り早く判断するには
やっぱり、独りアカペラだと思う。何のサポートもないところで、
自分の中でコードをしっかり持ってないとアカペラは聴けるものにならない。
もちろん、リズム感も大事、さらに表現やハートが大事なのは
言うまでもないけど。
686ドレミファ名無シド:04/02/02 23:12 ID:r8TmNOxo
なんだ、強制IDになったのにまだ犬いるのか。
2ch止めたんじゃなかったのかよ。

引用
--
それとみんなに重要な発言をしたいと思う。これから先、某掲示板で音源をupすることは99%無いということだ。
俺は何ヶ月も朝も昼も寝ずに考え込んだ。あの掲示板に音源をupする意義をね。遂に考えがまとまったよ。
あの掲示板に僕が何時間もかけて作った音源をupする意味は無いんだとね。
これからは公式HPにのみupすることを決めた。そうだよ。余興音楽としてね。
俺はメジャーという大地へ羽ばたく。そうだ。青年よ!飛んで行け!見えなくなるまで遠くへ飛んでいけ!
--

はやく飛んでってください。
687ドレミファ名無シド:04/02/02 23:43 ID:XyQLOg7Y
なんかさ、言葉に詰まると
「犬が」とか言って勝手に敵をでっち上げて
お茶を濁す阿呆がいるよね・・・・このスレ。
688ドレミファ名無シド:04/02/03 00:10 ID:+m1z0daq
>>685
リズム、音程あっての表現でしょう。土台がしっかりしてないと表現する前に必ず倒れるよ。
みんなの音源聴いてたらよくわかる。全然表現できてない。
それはリズムの段階に行く前に音程でコケてるから。
689ドレミファ名無シド:04/02/03 00:12 ID:+m1z0daq
>>685
だから超一流のボーカルってみんな楽器弾けるんじゃないの?
690ドレミファ名無シド:04/02/03 00:26 ID:KBrNxspV
>>689 根拠は?
691685:04/02/03 00:54 ID:8zErmIIW
>>688
もちろんそれは分かってる。
表現の部分は好き嫌いも出てくるけど、コード感ということに
関しては、好き嫌いじゃなく、たいていの歌に共通で必要なこと
と思うから。

>>689
この意見はよく煽りに使われる発言だが、そういう意味では
あながち間違っちゃいないと思う。
別に華麗なフレーズとかを決めれるようになる必要はないけど、
歌本の後ろの指使いでも見ながらギターやキーボードで
つたない単純な4拍子でいいから、コード鳴らし歌う程度のものは
一つの練習方法として、かなり有効であると。
もちろん、そんなことしなくてもバッチリな人は別にいいけど。
692ドレミファ名無シド:04/02/03 00:58 ID:+m1z0daq
>>690
>>680 辺りをちゃんと読めよ。
693ドレミファ名無シド:04/02/03 01:07 ID:+m1z0daq
高沢氏が口すっぱく言ってきたことを理解できないここの低脳住民。

>>691 とか恥ずかしくないの?それもう高沢氏が数年前から言ってる話だよ。
その当時はみんな何も知らなかったからその発言自体を荒らし扱いしてたけど
今更 >>691みたいな発言が出てくるんだよな・・・。

火引や他のコテのように何も聞かずに突っ走るバカもいるし・・・。
ウンチクだけじゃなくて本当に歌が上手い人からのアドバイスは聞くモンだよ。
お前たちが気付いていないことを俺は数年前から気付いてた。

結局、高沢氏が楽器板で歌が一番上手い。これも後数年経てば気付くだろう。
今はわからないんだろうけど
694ドレミファ名無シド:04/02/03 01:10 ID:+m1z0daq
>>691
煽りって言葉の意味違ってるぞ。
「楽器弾いた方がいい、楽器弾けないボーカルはゴミ」っていうのは明らかに助言だろ。
それを煽りだと勘違いする奴はどうみたって僻みだろ。

実際、超一流のボーカルが楽器弾けるんだから
それで煽りなら超一流のボーカルを否定していることになるよ。
695ドレミファ名無シド:04/02/03 03:11 ID:IbMwkE0W
高沢氏音源うpきぼんぬしてもいい?
696ドレミファ名無シド:04/02/03 03:19 ID:+m1z0daq
無理だろ。前から言っているように高沢氏はプロなんだから。
だからもう一年以上もアプできないんでしょ。
ちなみに高沢氏は自分で歌を聴いていても安心して聴いてられるから
自分の歌を何回も聴いてるそうだ。でも原曲にはまだ勝てないから鬱になるんだって。
697697:04/02/03 04:11 ID:k9YRpBPH
唄うときに、鼻から息をだして鼻にかけた唄い方
って発声的にはどうなんですか??
鼻の奥がツンとするんだけど。。
698ドレミファ名無シド:04/02/03 11:14 ID:eZ8NTIlm
あのー、エラ・フィッツジェラルドや
美空ひばりさんは楽器どころか楽譜も読めないんですけど…。
揚げ足取りたいわけじゃないんですけどね。
ちなみに私しゃギターのコード弾きと多少のスケール程度ならOKです。
ま、超々一流ヴォーカルならばそのレベルも超越してるって事ですかね。
699ドレミファ名無シド:04/02/03 15:03 ID:+m1z0daq
おいおい、、、エラ・フィッツジェラルド、美空ひばりも世界的に見れば




              2流だろ?




2流は楽器弾けませんから。超一流は楽器弾けますね。
ポールもジョンもフレディもタイラーもカレンも。

君のように2流が好きなら2流の世界だけで考えていいのかもね。
700ドレミファ名無シド:04/02/03 15:16 ID:JuEw+tAd
犬のスレだね。よかったね
701ドレミファ名無シド:04/02/03 15:22 ID:4lJB1d8f
>高沢氏が口すっぱく言ってきた
ワロタ
702ドレミファ名無シド:04/02/03 15:46 ID:ODrUfX82
なんていうか、何事でも出来ないより出来る方がいい。
でも、似てる所もあるけれど、演奏のスキルと歌うスキルは違うものですから・・
凄いと呼ばれてる他人を挙げて意味のない納得するより、自分自身の足下固める方が大事ですよ。
703ドレミファ名無シド:04/02/03 15:52 ID:+m1z0daq
クイーンがビートルズ抜いてオリコン一位になったんだって。
今までクイーンの文字を全く出さなかったお前たちの選曲センスはひどいことになるなw
何年前から地道に一人でクイーンをコピーしてきた高沢氏はやっぱりすごい人だな・・・。
704ドレミファ名無シド:04/02/03 16:05 ID:JuEw+tAd
2月9日グラミーやるよ。少しは新しいのも聞いときな。わんわん。
705ドレミファ名無シド:04/02/03 16:43 ID:kugFjQb/
>>703
ねえ、何年も前から犬の事知ってるみたいだけど、
熱狂的なファンなの?

少なくともVoスレ創立以来、んな事言ってるの聞いた事ないんだけどw
706682:04/02/03 17:03 ID:Jx3tLrnv
>>683
リズムの強く感じるの弱く感じるのと、その曲のコード感や
メロディーとのかかわりは、名曲と言われる曲ほど良いですよね。
リズム感は毎日鍛えまくってます!
でも歌のリズム感は上記のことを踏まえて(メロディー、コードetc)やらなきゃいかんから
あんまりかっちり合わせすぎてもアレなんですよね。
>>684
いえそういう感覚でやっているもので>マクロなメロディ
そのまま書いただけです。わかりやすいかそうでないかは考えてなかった。スマソ
>>685
そう!アカペラの時だーね。
あれは楽器に頼れないからほんとにコード感の認識が大事になる。
フェイク入れたら調の感覚が吹っ飛んだりして。まぁこれは修行不足ですが。
でも音程合わせるだけじゃなくて、曲の盛り上がり所、落し所なんかもコードを耳で聞いて
理解して、その上でメロディー(曲)のダイナミクスと関わらせていくのも大事だと思うんですよ。
707ドレミファ名無シド:04/02/03 17:03 ID:ODrUfX82
今日初めてこのスレ見たけど、犬とか言ってるけど、誰それって感じ。
被害妄想というか。その犬って言う人に言葉尻が似てるだけで決めつけてるのかなぁ?
ハンドルネームも無いのに誰かれかまわず犬って決めつけてキモイ。
これだけ犬犬言ってるんだから相当のファンなんでしょうね。
708ドレミファ名無シド:04/02/03 17:46 ID:QLAVvYcS
>>707
うるせーよ犬!
709ドレミファ名無シド:04/02/03 18:28 ID:YQ8AWkPs
>>707
「ハンドルネーム」だってw被害妄想者はお前だろ
初めて来たってんなら、とりあえず過去スレ全部読んでみろや?
そのうえで「ディーボン笠木」=「犬泉」=「タッキー高沢」を
擁護出来るんならすれば?って感じ
無知の恥晒しはホントに哀れだな
710ドレミファ名無シド:04/02/03 18:44 ID:ODrUfX82
擁護なんてこれっぽっちもしてないし。日本語読めない馬鹿はおまえだろ?
過去ログみてたしかに犬はおかしいけどさ。
現在ここにトリップ付きでコテハン(固定ハンドルネーム)で書き込んでない以上、
またおまえかと決めつけて暴れてるのは被害妄想だよ。
周りから見てるとおまえは見えない相手にキャンキャン吠えて噛みついてるようにしか見えないな。

トリップ付けてない以上、偽物の煽り野郎が暴れてるだけかもしれん。
それ位の想像力もないのですか?
711ドレミファ名無シド:04/02/03 18:59 ID:8lAwL3ez
久々に真性ヴァカ(ID:ODrUfX82)が御登場されますた!
自分の意見が全て正しいと信じて疑わない思い込み厨だぁ
勝手に自治気取ってるし、流れも読めないアフォ




























んで、この書き込みにもヴァカな畜生犬並みに噛み付いてくるんだろうなぁw
712ドレミファ名無シド:04/02/03 19:01 ID:HqpywlsY
>>710
とりあえず半年くらいROMってから出直してこいや。
言っとくが、このスレだけ見てたんじゃダメだぞw
713ドレミファ名無シド:04/02/03 19:07 ID:XzByL9On
偽物の騙りかもしれない、と考えるだけの脳ミソがあるなら騒ぐなと。
どっちも釣られてるのは一緒。
被害妄想じゃない確率のほうが高いんだよ、とは言っておくけど、
これ以上はよそでやってください。状況を改善する気があるなら、ともかくスルー。
ぎゃんぎゃん吼える前に行動で示せ。

ジサクジエン書き込み報告スレッド
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1070968477/
【過疎化】この板もうダメッポ【決定的】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1073753989/

あと、荒らし云々の話をするにも出来ればこのスレの外でやれ
(上のスレとか)。相手してると喜んで余計大騒ぎするから。
スレッドにごみ撒き散らすならあんたらも同罪。

おまけ:
荒らし・煽りを上手に無視する方法ってありますか?
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/984760052/
714ドレミファ名無シド:04/02/03 19:08 ID:ODrUfX82
ヴォーカルやる気のある奴はこのスレに居着かないわな。
ヴォーカルの話しないで他人叩きに必死になってるんだもんなぁ・・
空気悪いからコレで失礼するよ。馬鹿がうつるんで。
715ドレミファ名無シド:04/02/03 19:11 ID:NGqe8Rat
もまいらおつちけ。
煽ったり煽りに反応したりして、スレの雰囲気を悪くしてたら
それこそ「犬」よりたち悪いぞ。
716ドレミファ名無シド:04/02/03 19:16 ID:XzByL9On
つーか、本人に言わせれば

>375 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:04/02/02 19:48 ID:BSw+VM0Q
>高沢氏は荒らしてないだろ。高沢氏が寒いからマキとライターを持ってきて
>焚き火してたら、近くで遊んでたガキが面白ろ半分にガソリン入れて山火事になった。
>こういう状態だと思うよ。

らしいから。
大人なら火遊びする子供の周りにゴミを置いちゃいけないんだよ、多分。
717ドレミファ名無シド:04/02/03 20:09 ID:+m1z0daq
>>714
君みたいな志高くて実力あるボーカルはこんな所で決してアプしてはいけないよ。
718ドレミファ名無シド:04/02/03 20:20 ID:Y/OZTinI
>>714
お前ホントのヴァカだなw
そりゃ、やる気のある奴はこんな所に来てる暇なんぞないだろうから居付くわけがない罠。

「馬鹿がうつる」
   ↑
少なくともキミはこんな捨て台詞吐いて行けるほど、高尚なお方なんでしょうな
言ってる事は下衆以下なのにw
2ちゃんで過度な期待されたってなぁ、そりゃ無謀以外の何者でも無いぞ、と
719ドレミファ名無シド:04/02/03 22:58 ID:8zErmIIW
さて、誰が本物で誰が偽者かなんてどうでもいいわけで。
どっちにしろ、ただ踊らされているに過ぎず、
そんな揉め事自体、スレの趣旨と関係なく雰囲気悪く
なるだけなので、スルーしかないですが。

>>697
俺の場合、鼻の奥がツンとするぐらいになると、調子の良い
声が出てることが多いなあ。いい響きになって。他の人はしらんけど。

>>706
>曲の盛り上がり所、落し所なんかもコードを耳で聞いて
>理解して、その上でメロディー(曲)のダイナミクスと関わらせていくのも大事だと思うんですよ。
なるほど。これは大事だね。
フレージングにも大きくかかわることだと思う。
720ドレミファ名無シド:04/02/03 23:02 ID:XzByL9On
荒れてる所悪いがほんの少しの役立つ意見を期待してうpしてみる

http://utaup1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/smokeimg/img/84.mp3
721720:04/02/03 23:09 ID:XzByL9On
まだまだ修行中の身ですが、
聴いた印象、耳につく問題点とか指摘など頂けたら嬉しいです。
よろしくおねがいします
722ドレミファ名無シド:04/02/03 23:11 ID:vQzcy1rd
>>719
お前言ってる事無茶苦茶だぞw
723ドレミファ名無シド:04/02/03 23:13 ID:8zErmIIW
>>720
お、前にユーミンをうpしてた人だっけ?
前のに比べると、随分素直で聞きやすくなったと思うよ。
唄い方も、丁寧にハートを込めてるように聞こえていいね。
低音と高音で声質が結構違って聞こえる。低音のほうは
いいけど、高音がションボリ気味。開放感が欲しい。詰まって聞こえる。
俺の場合だと、鼻にかけるというより、>>697のように鼻の奥がツンとなると
いいと思うんだけど、どうなんだろ?
724720:04/02/03 23:17 ID:XzByL9On
>>723
>前にユーミンをうpしてた人
です。

高音か。
後半の上に行って張る所が物足りないですよね・・・
ハナの奥がツンとするポイントはそういえばちょっとわからないな。色々やって試してみます。
ありがとうございます―
725518:04/02/03 23:21 ID:TWpSY5Hw
懐かしい曲だなぁ〜w

まあ、結論からいうと、アマチュアボーカルとしてなら中の下くらいじゃないかな。
けど、アマチュアってのも幅広いからなぁ。
ヘタクソも死ぬほどいるし。
まあ、上手って言えるようになるにはまだ時間かかるね。
カラオケレベルで考えれば上手だね。

発声も合唱コンクールみたいだね。
腹式がまだあまいね。
声量がぜんぜん出てない。
声量といっても、すごんで声を張り上げるわけじゃないから、
その辺りをとりあえずは勉強、研究していけばいいんじゃないかな。
ピッチやリズムなんて気にしなくていいんじゃない。

とりあえず、現時点では評価できる部分がほとんどない。
かといって、カラオケレベルで考えれば悪くはない。
酷評。
技術的な部分を言えば、とりあげられるものがなにもないね。
最後のほうだけがんばって声を張り上げてるけど、
現状の音域では聞苦しくなってしまうだけ。
おまけに最後に伸ばしてる部分も、
技術の無さが露呈されてしまっているだけ。

「さて、カラオケはもうやめて、
これからはボーカルとして歌の勉強・
練習に励みましょうか!」ってくらいです。
726720:04/02/03 23:28 ID:XzByL9On
>>725
酷評ありがとうございます。
カラオケはもう長く行ってないな。舞台経験は少ないです。これまで二回。

技術ってのがよくわからないんですけど、
どのへんの「技術」を指すんでしょう?
(わからないと直しようが無いので敢えて質問。)


727518:04/02/03 23:34 ID:TWpSY5Hw
音域・声量・ビブラートです。
どれも練習によって格段の進歩を遂げる事が可能です。
728518:04/02/03 23:36 ID:TWpSY5Hw
あんま技術だけじゃなかったねw
ま、ボーカリストとして努力によって向上させる要素は上記の3つ。
これがメインです。
まずは聴き分ける耳を養う事の方が先みたいですね。
729ドレミファ名無シド:04/02/03 23:45 ID:XzByL9On
>>727
R&Bだったら要求されるのはビブラートだったりするわけで、
この場合は腹式で声を揺らさずに出す技術、ということなんでしょうか。
(意図的にビブラートは入らないようにしてたんで・・・・)
うーむ。遠い。

声量は無いことはないと思うんだけどな・・・と思ったらなんかファイルの音が
すんごい小さかったです。すみません。
でも、ブレスのコントロールはいまいちです。
声域は何回も指摘して頂いたとおりです。はい。

出力レベルの設定失敗してたのでやり直したの・・・
前の消そうと思ったらパスの設定忘れてました。馬鹿です。
http://utaup1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/smokeimg/img/87.mp3
730ドレミファ名無シド:04/02/03 23:59 ID:+m1z0daq
>>518 って全然上手くならなくて腹が立ってる火引w
上達上達と連呼している辺り、自分が上達しなくて腹が立ってる証拠w
731ドレミファ名無シド:04/02/04 00:09 ID:5cJ2OArh
>>720
聴かせて頂きました。
手っ取り早く出来る修正点だけ書きますね・・
ブレスの位置です。
CDをよく聴いてみたら勉強になると思います。
例えばサビ。
「記憶の中で」の後、>>720さんはすぐブレスに入る準備を始め、「で〜」がすぐ消えていますが、
そこは「ずっと二人は」の直前8分音符手前まで、充分に「で〜」を伸ばし、
次の小節の2拍目ジャスト、スネアと同時で一気にブレスする事でこのメロが生きてきます。
「生きてゆける」の後のブレスも以下同様ですね。
>>712さんは今度はブレス無しで「君の声が」へ行ってますが、それではノリが出ないです。
ブレス位置を毎回同じ位置に揃える事でこの曲のサビは独特のノリが出てるわけです。
試しに一度、その事を意識してCDで確認してみて下さい。
歌メロの切れ間(ブレス位置)が2拍目のスネアとピッタリの位置に、連続的に毎回毎回来ていることが、
この曲のサビのグルーブに大変貢献しているという事、貴方ならすぐ分かると思います。
たったそれだけでも歌は改善されますので、試してみてください。

お声の質は、私はとても魅力があると思いました。
良い歌を歌ってください。
長文失礼致しました。

返信は不要です。
732720:04/02/04 00:11 ID:Ka30vKpZ
色々書いてしまってからひとしきり反省。

正直に書くと、「カラオケをやめて〜」といわれたのはけっこうショックだったです。
カラオケは嫌いじゃないけど、今はそんなに行かないし。
プロを目指してはいないけど、ヴォーカルはそのつもりで練習しているつもりだったので。

でも、その部分を指摘されると尤もだよなーとも思う。
そっちの練習(技術重視の人が見るところの、ビブラートとかの練習)を怠っているのは
確かでした。因みに、ここ暫くはかつ舌と、音程の狙い方+基礎練(呼気+喉)したで。
でもそんなん、できてなければ聴く人には一緒ですし。
指摘されたことはちゃんと聞かないといけないですよね・・・・ごめんなさい。

収穫は「聞きやすくなった」と言ってもらえたことと、
怠ってた部分が明確にわかったことだと思ったりします。
そんなわけでありがとうございました。
733720:04/02/04 00:12 ID:Ka30vKpZ
>>731
と思ったら新着キテル━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
ほんとありがとうございます・・・・
どうこう書いてもわかったことにはならない気がするのでお礼だけ。
734731:04/02/04 00:12 ID:5cJ2OArh
あらら・・すみません。>>731の訂正です。

>>712さんは今度はブレス無しで → 720さんは今度はブレス無しで

です。失礼致しました。
735ドレミファ名無シド:04/02/04 00:21 ID:aa53T6SS
なにはともあれ、やっぱうpだよな。このスレ。
>>731とか、読んでて俺も勉強になったよ。
736ドレミファ名無シド:04/02/04 00:32 ID:88PTgU+E
>>720
つうか毎回毎回アゲてる曲が違うことが有り得ない。
歌いこみもしてないカラオケって言われても仕方無いでしょう。
737ドレミファ名無シド:04/02/04 00:36 ID:88PTgU+E
>>720
音程が不安定で無理矢理抑揚付けてる所が非常に不自然。
738ドレミファ名無シド:04/02/04 00:39 ID:88PTgU+E
そういえばなんでここはいつもメタルとバラードばっかりなんだ…
739ドレミファ名無シド:04/02/04 01:02 ID:Fs+NU9UZ
>>738
こんな板に上級者は来ないよ
初心者の馴れ合いだ、悪くはないがね
740ドレミファ名無シド:04/02/04 01:07 ID:Fs+NU9UZ
音楽の可能性、声の可能性を知らずに何かに憧れて歌うだけ
そして既存のヴォーカリストの真似をする
猿真似はルックスがよくなきゃ売れるわけがない

デメトリオストラトスのような存在は絶対知っておくべきだぞ
声がメロディをなぞるだけだけではないことに、早く気づくべき
下手でもPHEWのような存在もいる、上手くても戸川純のように下手なフリして歌う人間もいる
741ドレミファ名無シド:04/02/04 01:38 ID:beP9CXrX
>>720
とりあえず声が浅くて不安定なので
筋トレしてメシを一杯食べましょう。
あとはなんつーか、歌詞をなぞって間違えないように歌うんじゃなくて
もっと気持ち込めて崩しちゃってもいいんじゃないかなーと思いました。
全体として淡々とした印象が拭えない・・・
せっかく声は綺麗なんだから
もっと熱く歌っても、グダグダにはならないと思うんだけど。
ビブラートやらなんやらは、その後でいいと思う。

気分は、むしろカラオケのノリで!
歌を楽しんで、いい気分で歌ってこそ
聞いてる人にも伝わると思います。
素人評で失礼。
742ドレミファ名無シド:04/02/04 02:54 ID:88PTgU+E
ここはカラオケスレじゃない。本人は技術を見てもらいたいんでしょ?
楽しく歌っているなんて感想はいかにもカラオケの場の感想だ。
743ドレミファ名無シド:04/02/04 03:09 ID:3qmLhMAZ
歌うのが楽しくないならヴォーカルなんてやめちまえ
744ドレミファ名無シド:04/02/04 07:29 ID:aa53T6SS
確かに、ライブハウスで目当てのバンドの対バンのボーカルさんや
路上で歌う人なんかを見て、
おめーは本当に楽しいのか?歌いたいのか?と問いたくなるほど
楽しくなさげな人は結構いる。
楽しそうというのも、重要な表現要素の一つ。
基礎があってこそ、というのはまあ言うまでもないけど。
745720:04/02/04 09:02 ID:FfklECa7
技術というより、暫く練習して、人にどう聞こえているか、自分の声がどう変わったかの
客観的な評価(印象だけでない、具体的・技術的な)が欲しい時にここにうpしてます。
楽しそうか/否か、自分の感情を前面に出せているか、も大事な評価じゃないでしょうか。

>>737
>>731にあるような、ブレスの関係もあるのかもしれません。

>>741
不健康なのか・・・・w
熱く歌うってのも難しいっすね。頑張ります。

と、いうわけで、皆様ありがとうございました。
746ドレミファ名無シド:04/02/04 09:14 ID:FfklECa7
>>740
少し前までは人の真似するなんて、と思ってたけど、
猿真似ではないにしても、真似は大事だと最近思うようになった。
自分の歌声を心地よく聴かせたいなら、持った声質が似てる歌い手の歌いかた
―――声の出し方、発音への重点の置き方(明確に発音するか、ふゆのにほひは〜
みたいなメロディ重視にするか)、ミックスの割合などを研究する必要はある。
最初から環境に恵まれた天才ならともかく、それなりの環境の凡人なら、
自己流で、その人にとって最良の表現方法にたどり着ける人はごく僅かだ。

「こういう歌手もいる」「こういう歌手もいる〜」って例を出して言える人には余計な一言かも
しれないけど、ちょっと前の自分のようにそこ勘違いしてしまう人は多いんじゃないだろうか。
猿真似かはともかく、自分の歌いかたが見つかるまでに多くの歌い方を知って、
身につけるのは大事だと思う。
747ドレミファ名無シド:04/02/04 09:15 ID:FfklECa7
そこ勘違い→そこを勘違い、でした
読みにくい長文でスマンです
748518:04/02/04 09:53 ID:aKRJxkub
>>729
ビブラートは、アイドルっぽい歌を歌いたいならいらないとおもう。
本当にボーカリストを目指すなら必須と考える。

声量はあきらかにないが、マジレスか?
わかんないならコメントしてないで読んで勉強してろ。

>>730
まず、火引とは全く関係ないが、くだらない書き込みだな。
漏れは藻前よりは上手いし、
あきらかに上達していってるから心配されなくて結構だが。
証拠って言葉の意味しってるか?w
どうせ書き込むなら、レスにレスしてないで、歌にレスしてやれよ。

>>732
まず、失礼かもしれませんが、「カラオケをやめて〜」
にショックを受けたのは、720さんにとって良い事だと思います。
720さんは、多少なりとも自信が伺えますが、
ハッキリと言ってしまえば、少々自信過剰に
なってしまっている部分があると思います。
仮に実力が伴っていたとしても、慢心してしまう事は
その人の能力が伸びなくなってしまう事でもあります。
「私もまだまだなんだ」と、気合を入れなおしてがんばってください。

それと、語弊があったみたいなので。
カラオケに行くことは全然構いませんし、
良い事もたくさんあると思います。
カラオケをやめてというのは、歌い方の問題を指摘しています。
目に見えるほどの進歩ができるような練習方法を一生懸命探すと、
無駄な時間が省けると思います。
わりと根性ありそうなので、ぜひがんばってください。
749ドレミファ名無シド:04/02/04 10:08 ID:FfklECa7
>>748
ポップスにビブラートってのは余程上手くやらないと気持ち悪いと思う。
技術を持ってる必要はある、ってのはよくわかります。
ビブラートを使わずに、安定して息を吐くのは難しいのも。

自信があるわけではありません。むしろ無いです。
じゃなきゃ(言葉は悪いけど)こういう場所でうpはしません・・・・
ちょっとずつでも良くはなってるだろうだけど、その程度じゃ評価はついてきませんよ、
まだ全然足りないですよという現状に対する苛立ちがあるもんだから、
例によって脊髄反射に走ってしまって、後悔してます。。
すみません。

無駄な時間が多いか。
どういう練習すればいい歌歌えるようになるんだろうな(´・ω・`)


750720:04/02/04 10:09 ID:FfklECa7
↑しまった、>>720です。
751720:04/02/04 10:44 ID:FfklECa7
>>748
声量が「無いことはない」って書いたのは、マジレスです。
極端なオンマイクじゃなくてもステージで楽器隊に負けない、
家で録っている時口からマイクを離さないと波形が潰れて真ん丸になる、
程度には出るので・・・

とはいえ、ある人には全然足りないです。
752518:04/02/04 12:22 ID:aKRJxkub
>>720さん
自信が無い部分もわかりますが、それでは声量はどうでしょうか?
すくなくとも、声量は間違いなくないほうですよ。
それは、細い声で無理やり出すというわけではなく、
周波数の広い声でボリュームを出すということですよ。
音源のボリュームに関係なく、わかってしまうものです。
まずは、そのあたりを聞き分けられるようになれるように、
他の人の歌を聴くと良いと思います。
意識して聞くようにすれば、
だれでもそれほど時間がかからずに聞き分けられるようになってくるものです。
練習をどうすればよいかをおしえるのは難しいことではありませんが、
自分で自分の課題をみつけていけるようになる事も大切だと思いますよ。
753720:04/02/04 12:51 ID:4WV0lhTX
回線切ったらID変わってた・・・・

>518様
うぃっす。

自分の声を聴くのは難しいですね。
元の声が細い、というより高いので、ちょっと難しいのかなと思ったりします。
一応、腹筋は使って出してますし、今は一時間二時間ぶっ続けでも、
今の出し方で喉が痛くなることはないんです・・・・・(昔は痛くなったり
してたので)。
息のコントロールの問題なのか。

今日は午後から出るんで、即レスできるのはここまでですが、
ども、付き合って頂いてありがとうございました。また色々考えつつ練習してみます。

754ドレミファ名無シド:04/02/04 15:24 ID:56Kb69ps
http://vocalup2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/smokeimg/img/69.mp3
ピアノ弾き語り系です。とはいっても別録音です。
途中、音が割れてますがご勘弁を。評価おねがいします。
755518:04/02/04 16:51 ID:aKRJxkub
>>720さん
では参考までに。。。

元の声質を考慮しても、もっと迫力のある声を出せる要素はハッキリと見えています。
このあたりは、まだどういう意味か理解できていないみたいですね。
けど、一番効果が絶大なのは、音域の拡大です。

あと、腹筋を1・2時間もできるようなやり方をしていては、単なる時間の無駄になってしまいます。
効率の良いフォームと負荷のかけ方を憶えるべきでしょう。
ちなみに、腹直筋のみならず、腹斜筋も鍛えると良いでしょう。
腹斜筋は腹直筋よりも難しいですけどね。

いずれにしても、フィジカル・メンタル・テクニックを磨く努力をする事が、
ボーカリストとして生きる道ではないでしょうか?
756ドレミファ名無シド:04/02/04 17:52 ID:wFCEcYE5
ヴォーカリストの皆さんはどんなMTR使ってるんですか?何を買おうか迷ってるんですけど
757ドレミファ名無シド:04/02/04 18:13 ID:zyezjDFk
>>744
楽しくなさげに見えるのは技術が乏しくて表現にまで至ってないからだろ。
ここのスレの住民はみんなそうだよ。
でも技術がある程度できても才能無いから表現できないっていうのが
プロとアマの差なんだけど。
758ドレミファ名無シド:04/02/04 18:20 ID:zyezjDFk
>>754
結構良いと思う。カラオケニストは脱出してる感がある。
ただリズムがちょっとおかしいな。音程はある程度はできてるけど。
ただ高音と中音の発声が極端だからわざとらしく感じる。
個人的な意見だが歌い方と声質に個性は感じられなかったかな。
759ドレミファ名無シド:04/02/04 18:38 ID:zyezjDFk
オリジナルかコピーかという最低限のことも書けないボーカルは
その程度の歌しか歌えない。
760ドレミファ名無シド:04/02/04 19:55 ID:CaHYrJmE
>>758
(゚Д゚)ハァ?個性なんてどーでもいいだろ?
761ドレミファ名無シド:04/02/04 21:14 ID:aa53T6SS
>>759
素直に「オリジナルなのかコピーなのか書いてほしい」でいいじゃんよ。
そんなひねた言い方しなくても。

>>754
よく表現しようとしている、その頑張りと意識は良いです。が、わざとらしさや
ぎこちなさは俺も感じてしまった。
762518:04/02/04 21:25 ID:WY02StxB
なにを評価して欲しいかわかりませんな。
トータルバランスならいいんじゃないでしょうか。
10年以上前なら売れる可能性もあるんじゃないでしょうか?

歌唱力だけを評価の対象とするならエフェクトかけすぎ。
別に特別上手くも聞こえないけど、ある程度まとまって聞こえるし。
けど、う〜ん・・・

ま、なにを評価してよいのかですな。
763ドレミファ名無シド:04/02/04 22:17 ID:3WJ0xqui
>>754
ウマイほうだと思います
でも もう一度ききたいと思う歌声ではありません
キミがCDを出しても買いません
764ドレミファ名無シド:04/02/05 00:16 ID:x2Pad0uz
アプ逃げする人にロクなのはいない。
765ドレミファ名無シド:04/02/05 01:03 ID:aSW295Xd
うpはなるべく有名な既存曲のコピーをお勧めします
そのほうがコメントも貰いやすいです
766ドレミファ名無シド:04/02/05 01:07 ID:SVR9Kv4O
一切、ビブラートをかけずに歌うてのは、実は、とてつもなくすごい技術だと思
いますけどね。ハイトーン、ロングトーンを含めて一切ビブラート無し。

残念ながら、国内のヴォーカリストでは、すぐさま、この手のタイプのヴォーカ
リストの名前が浮かばないんですけど。
国外なら、ちと古くなってしまうけど、「REO Speedwagon」を聴いてみなはれ!
このバンドのリード・ヴォーリスト Kevin Cronin には驚愕すると思いますよ。
ダマサレタと思って、素直にダマサレて下さい。
お奨めは、1980年発売のアルバム『Hi Infidelity』(禁じられた夜)かな?
767ドレミファ名無シド:04/02/05 01:30 ID:gGsXksmi
>>766
DEENのボーカルは??全然使わないよたしか
768766:04/02/05 01:56 ID:SVR9Kv4O
>DEENのボーカルは??全然使わないよたしか
そうなんですか?

なんか、俺の言いたかったこととは、微妙にずれたレスがついてしまったよ
うな気が…

ハイトーン、ロングトーンが苦しくなってくると、それっぽくビブラートで
ごまかすっていうか、逃げるっていうか、そういう歌唱ていうのあるでしょ!
それは、ある意味技術なのかもしんないけど、敢えて、それを身につけよう
としないで、あくまで小細工無しのプレーンな歌唱だけで聴かせようていう
姿勢を持つこと、で、それが本当にできてしまうこと、実は、コレって、と
てつもなくスゴくないかい?

ていうこと、こっちの方が俺の強調したい方でした。
769ドレミファ名無シド:04/02/05 03:01 ID:V+tMLgn6
いや別に、MOVEのYURIだってかかってないし。
770ドレミファ名無シド:04/02/05 04:25 ID:nQ3lrUQh
古いけどリンドバーグの渡瀬マキもな
古いけどJITTERIN'JINNのボーカルもな
771ドレミファ名無シド:04/02/05 06:32 ID:kmx9uV5F
ピアノ弾き語りをアプした者です。
コメントくださった方、どうも有難うございます。
772ドレミファ名無シド:04/02/05 06:40 ID:x2Pad0uz
ビブラートかけてない人って声質が個性的な人ばかり。後歌心がある才能のある人ばかり。
ここの人たちはみんなビブラートかけて音痴なのごまかさないとダメ。
773ドレミファ名無シド:04/02/05 07:31 ID:uStBfsTT
ユーミンとかの名前はすぐ出そうかなと思ったんだけど < ビブかけない国内ポップス歌手

あと、甲本ヒロトがビブしまくりで歌ってたら嫌だな(w
俺の中では、ポップスよかむしろ、メタルな人はビブ、って印象が。
デーモン小暮とか。
774ドレミファ名無シド:04/02/05 07:34 ID:uStBfsTT
いや、デーモンうまいと思うし、ユーミンもヒロトもそれぞれ良さが
あって、結局どっちでもいいいや、やりたい曲に合ってさえいれば、とは思う。
775ドレミファ名無シド:04/02/05 09:14 ID:V+tMLgn6
>>772
(=゚ω゚)ノぃょぅ 元気だったか。
776ドレミファ名無シド:04/02/05 09:18 ID:y25pHvyg
おい、ちょっと聞きたいんだが
ビブラートの定義について

腹で揺らす波長の長いの→ビブラート
のどで揺らす波長の短いの→こぶし

でおk?
777ドレミファ名無シド:04/02/05 09:49 ID:nQ3lrUQh
>>776
ぼk
778ドレミファ名無シド:04/02/05 11:55 ID:akjCNXJB
ビブラートって下手ごまかすためにかけてるやつの方がおおいいな日本の歌手は。コーラスで人の幅合わせることなんて出来る奴いないんじゃん
ビブラート腹で作るなって。
トニーブラクストンとかビブラート多様歌手。でも個人的にはヴィヴってあんま好きくない。
REO Speedwagon…なつかしいですね。さわやか系の曲はヴィヴは使わない
よね。何か合わないもの。
779ドレミファ名無シド:04/02/05 12:28 ID:y25pHvyg
こいつはビブラートうまーってやつ教えてよ
日本人で
780ドレミファ名無シド:04/02/05 13:17 ID:7wCCx60O
>>779
ガクトとかめっちゃうまいよ。あの人日本人ではダントツで歌うまいよ。
781780:04/02/05 13:19 ID:7wCCx60O
あとはソフィアのヴォーカルとかピエロとかもかなりうまいと思うよ。
782ドレミファ名無シド:04/02/05 13:19 ID:y25pHvyg
いきなり釣りかよおい
783ドレミファ名無シド:04/02/05 14:55 ID:7wCCx60O
>>782
いや、普通にうまいだろ。
784ドレミファ名無シド:04/02/05 14:58 ID:09IfyGYL
俺うまいよ。
785ドレミファ名無シド:04/02/05 14:59 ID:7wCCx60O
うそつけ
786ドレミファ名無シド:04/02/05 15:06 ID:o3+/oJCA
かつぜつをよくしたいのですが 何か治す方法ありますか?
787ドレミファ名無シド:04/02/05 15:19 ID:akjCNXJB
釣りじゃなければ相対的に耳が…
788ドレミファ名無シド:04/02/05 15:35 ID:y25pHvyg
>>780
>>781
マジレスするとあれはコブシだと思うんだが
他の得ろい人どうですか?
789ドレミファ名無シド:04/02/05 15:36 ID:y25pHvyg
ID:7wCCx60Oは答えなくていいよ耳鼻科池
790ドレミファ名無シド:04/02/05 15:53 ID:jgJpV1MU
通常の600倍耳が悪いんじゃねえ?
791ドレミファ名無シド:04/02/05 15:57 ID:o3+/oJCA
792ドレミファ名無シド:04/02/05 16:12 ID:7wCCx60O
>>789
お前アホやろ?っていうかお前みたいにただ音楽にかぶれてるだけの奴に本当の
うまさなんかわかるはずねえよ。君がヴォーカルを語るには100年はやそうだね。
793ドレミファ名無シド:04/02/05 16:20 ID:nQ3lrUQh
楽しそうだなアホども
794ドレミファ名無シド:04/02/05 16:21 ID:x2Pad0uz
カラオケ板御一行様
795ドレミファ名無シド:04/02/05 16:23 ID:nQ3lrUQh
君はお利口そうだがageんなボケ
796ドレミファ名無シド:04/02/05 16:24 ID:y25pHvyg
なんだよ釣りじゃないのかよだったら精神化池よID:7wCCx60O
797ドレミファ名無シド:04/02/05 16:29 ID:x2Pad0uz
>>792
ガクトって芸人だろ?サビの時だけアコギかきならしてて笑ったよw

でもここにもテルとかハイドンとかトシキとかビジュ系大好きな人いっぱいいるから
気にすんな!
798ドレミファ名無シド:04/02/05 16:31 ID:nQ3lrUQh
お子様でいっぱいなのかここは?
799ドレミファ名無シド:04/02/05 16:31 ID:x2Pad0uz
ちなみに影山おにいさんのビブラートとリズム感はポール・マッカートニーより凄いです。
「愛の力」なんてサージェント・ペパーダインクラブ超えてるよ。
800ドレミファ名無シド:04/02/05 16:31 ID:x2Pad0uz
>>798
年齢的には結構イッてるけど精神年齢は11歳の人が多いよ。
801ドレミファ名無シド:04/02/05 16:32 ID:nQ3lrUQh
お手
802ドレミファ名無シド:04/02/05 16:41 ID:Htce24Sb
全然関係ないが昔ソフィアの「街」のギターソロを聞いて笑い転げたことがある。。
803ドレミファ名無シド:04/02/05 16:44 ID:nQ3lrUQh
マヂで関係ねえ
804ドレミファ名無シド:04/02/05 16:46 ID:akjCNXJB
ガクトの歌のうまさを真剣に語るなら、やっぱりカラオケ板だな!
ここじゃないだろ。
805ドレミファ名無シド:04/02/05 17:00 ID:x2Pad0uz
ガクトにとって歌は笑いのネタの一部に過ぎない。
806518:04/02/05 17:15 ID:THaRgsV1
ガクトのビブラートなんて、初心者の出始めのビブラートだよw
ユーミンとか渡瀬マキとかピエロとか、おもしろ過ぎなんですけど・・・

ビブラートそれと、苦しくなるとビブラートで逃げるとかってのもお笑い。
苦しいところじゃかかんないよ。
ただ、聴いてる側が厳しく聴こえてるだけで、本人はゆとりあるようにやってるつもりなんだよ。
その音域の”ゆとり”が足りないだけ。
ゴマカシでやるヤシなんてほとんどいねーよ。

ビブラートの出始めってのは振幅がちいさいの。
ガクトはいい例。
素人にもわかりやすいとこでは、清貴・森山直太朗がよくかけてるよ。
ビブラートなんて上手いヘタってか、振幅が大きくできるかどうか。
ビブラートかけられる人ならわかると思うけど、
基本的に大は小をかねるよ。
って事は、ガクトとか言ってる彼はきっと全くかからないんだろうね。
807518:04/02/05 17:15 ID:THaRgsV1
ガクトのビブラートなんて、初心者の出始めのビブラートだよw
ユーミンとか渡瀬マキとかピエロとか、おもしろ過ぎなんですけど・・・

ビブラートそれと、苦しくなるとビブラートで逃げるとかってのもお笑い。
苦しいところじゃかかんないよ。
ただ、聴いてる側が厳しく聴こえてるだけで、本人はゆとりあるようにやってるつもりなんだよ。
その音域の”ゆとり”が足りないだけ。
ゴマカシでやるヤシなんてほとんどいねーよ。

ビブラートの出始めってのは振幅がちいさいの。
ガクトはいい例。
素人にもわかりやすいとこでは、清貴・森山直太朗がよくかけてるよ。
ビブラートなんて上手いヘタってか、振幅が大きくできるかどうか。
ビブラートかけられる人ならわかると思うけど、
基本的に大は小をかねるよ。
って事は、ガクトとか言ってる彼はきっと全くかからないんだろうね。
808DT:04/02/05 17:19 ID:jgJpV1MU
何で2回言うねん
809ドレミファ名無シド:04/02/05 17:27 ID:nQ3lrUQh
おいおい振幅大きけりゃいいって…
810ドレミファ名無シド:04/02/05 17:37 ID:y25pHvyg
で、うまい歌い手は誰なんだよ
811ドレミファ名無シド:04/02/05 17:47 ID:y25pHvyg
振幅なのか?波長じゃないのかおい
812ドレミファ名無シド:04/02/05 17:51 ID:nQ3lrUQh
ビブラート:音程を周期的に変化させること
トレモロ:音量を周期的に変化させること

ボーカルで俗に言うビブラート:音程変化が半音未満の振幅が小さいもの
トリル(≒コブシ):音程変化が半音以上の振幅が大きいもの

ボーカルで上手いと言われるビブラート:「俗にいうビブラート」とトレモロをミックスし、かつ変調曲線が滑らかな1/f(正弦変化)を実現したもの
813ドレミファ名無シド:04/02/05 18:11 ID:0hwjMnMH
>>786
聞いてて「この人のかつぜついいな」と思った音源があったら、
徹底的に合わせて歌う練習をする。

濶舌が悪いっていうと発音の問題だけじゃなくて、
正確な音程を一発で狙えずに誤魔化してる場合も多い。
そこの辺りも意識して練習。
自分はこれでかなり改善しました。
814ドレミファ名無シド:04/02/05 18:14 ID:V+tMLgn6
ヴィブラートは科学的にちゃんとした定義があります。

毎秒6.5sの周期でピッチが規則的に変動する事を言います。
ピッチのゆれ幅は強弱によって変動し、
ピアニッシモでゆれ幅は殆どゼロになり
フォルテッシモで1半音近く変動します。

トレモロは周期が不規則で、かつ振幅幅が毎秒8回以上あります。
(アゴをガクガクいわせながらやる人はこれにかなり近いと思います。)

揺れ声は約毎秒4回の湯kつくりした周期で変動します。
(日本人歌手はこのタイプが一番多いです)

ヴィブラートは、トレモロや揺れ声に見られる周期の不規則性は全くありません。
815ドレミファ名無シド:04/02/05 18:23 ID:nQ3lrUQh
誰が科学の話をしとんじゃボケ
816あわよくば名無し:04/02/05 18:41 ID:tN6CGi+5
>>518
なんだお前、随分と偉そうですね。
そこまで言うなら音源うpしとけ、お前の身も詰まってないレスで
人の努力を測りきろうなんて頑張ってる奴らから見て阿呆以下。
まぁ要するにお前ガキすぎよ 藁

じゃ音源うp待ってますから。
817ドレミファ名無シド:04/02/05 19:01 ID:jgJpV1MU
>>814ヴィブラートは、トレモロや揺れ声に見られる周期の不規則性は全くありません

これが大事なポイントだよね。
不規則性=悪く言えば、いい加減さ。
つまり周期を自分の意思でコントロール出来ていない。
自由にコントロール出来れば、曲調やBPMに応じて相応しいvibを使い分けられる。
不規則な振幅のvibを多様する(というかそれしか出来ない)人は、
往々にしてどんな曲調でもどんなBPMでも同じvibしかかけられない。
偶然か必然か、そういう人は大抵チリメンvibタイプ。
チリメンvibとは非常に振幅が小さくて早く、そして不規則な周期を特徴とする。
元米米の石井氏などはその典型で、彼も例に漏れずどんな曲でもいつも同じvib。
アップテンポでもチリメン。スローバラードでも全く同じチリメン。
818ドレミファ名無シド:04/02/05 19:04 ID:akjCNXJB
下顎動かしてるようなのはだめ。
819ドレミファ名無シド:04/02/05 19:11 ID:qt6KefzW
演奏、作曲できないボーカリストは要らないから。
820ドレミファ名無シド:04/02/05 19:17 ID:x2Pad0uz
>>819
それは言ったらダメ!!他のスレでは定説だけど
このスレで言ったら荒らし扱いされてアク禁にされるから!!
821ドレミファ名無シド:04/02/05 19:23 ID:0hwjMnMH
>>819
どっちでもいいじゃん、別に。
楽器滅茶苦茶弾けて、しかも滅茶苦茶歌える人は凄い。
楽器上手い人は凄い。
歌上手い人は凄い。
楽器がちょっと弾けて、歌えるっつってもそんなに上手くもない人はフツー。

ID二つほどNGに入れるとすっきりするかもね、今日のスレ。
822ドレミファ名無シド:04/02/05 19:37 ID:jgJpV1MU
楽器をやると歌の勉強にもつながるのは確かだけどな
やってないから駄目ということでもない
823ドレミファ名無シド:04/02/05 20:29 ID:x2Pad0uz
ソニンかわいそうだな・・・。胸がデカくて顔も悪くない、頭の回転速い。
しかしどんなに頑張っても才能無い奴はインディーズが相応なんだな・・。
824ドレミファ名無シド:04/02/05 20:32 ID:x2Pad0uz



         歌っても歌っても聴いてる人は何も感じてくれない



これって君たち・・・なんじゃないの?
825ドレミファ名無シド:04/02/05 20:35 ID:0hwjMnMH
そこを乗り越えてこそ良いヴォーカリストになれるわけで。


いや、少なくとも台本じゃそうなってるだろうからソニンに関しては心配することもなかろ(w
826ドレミファ名無シド:04/02/05 20:36 ID:mXqJe1oc
現実って厳しいよな。
でも現実を知らずにのうのうと歌ってる奴らよりなにか感じれてるのはいい事だよね。
827ドレミファ名無シド:04/02/05 20:42 ID:V+tMLgn6
>>824
毎日オツカレさんー ( ´∀`)
828ドレミファ名無シド:04/02/05 21:11 ID:K/m09t/7
あんな逆境、誰でも手に入るよ。
町へでて歌うだけで良いんだから。
ソニンのあれと同じどころかもっともっと冷たいリアクションが待ってるさ。
しかもソニンと違って仕事で町で歌うわけじゃないんだから、
恥かいても心の逃げ道もない。良い訳も出来ない。
でも風邪引くなよw
829ドレミファ名無シド:04/02/05 21:46 ID:x2Pad0uz
>>825
それは乗り越えれる飛び越えれる才能があることを前提にした話でしょ。(藁
ソニンはかわいそうだが、才能無いよ。同情という先入観を持って歌を
聴いて何も伝わって来ないんだよな・・。本人はテクニックとか学んでるみたいだけど
やっぱただの墓石はどんなにシコシコ磨いてもダイヤモンドにはなれんからな・・。
830ドレミファ名無シド:04/02/05 21:49 ID:x2Pad0uz
ソニンみたいに頭良くて胸デカかったら普通にタレントとしてやった方が
成功すんのに。才能無いのに歌なんか歌うから1000km走ったりしないといけないんだよ。
石場氏もマジで引いてたじゃないか。(藁
831ドレミファ名無シド:04/02/05 21:51 ID:x2Pad0uz
みんなソニンの歌は聴きたくないんだろ?
ソニンのポルノが見たいんだろ?正直に言ってやれよ!!
832ドレミファ名無シド:04/02/05 21:54 ID:x2Pad0uz
>>822
凡人は作詞作曲楽器できないと話にならない。
マイケル、プレスリー、ホイットニー、美空が作詞作曲できなくても
叩かれないのはみんな歌以外に特技を持っているから。

お前らみたいに何の特技が無いボーカルが



           「俺は歌しか歌わない」



と言うのは非常に傲慢で無謀な考え方だ。
833ドレミファ名無シド:04/02/05 22:04 ID:cy6DrrpO
俺さー、直太朗のヴィブってあんまり上手くないと思うんだよね。
自然でないっていうか。
かけてる間イチイチ意識してる感じがするのよ。
834ドレミファ名無シド:04/02/05 22:07 ID:K/m09t/7
でも鼻の穴はちゃんと周期的にヒクヒク揺れてたよ。
835ドレミファ名無シド:04/02/05 22:09 ID:x2Pad0uz
オナタローの名前を出してる時点で自分が歌下手なのバレバレ
836ドレミファ名無シド:04/02/05 22:16 ID:cy6DrrpO
>>835(たかさわおじちゃん)
おすわり…
おかわり…
ちんちん…
3回周って(ry
837ドレミファ名無シド:04/02/06 00:37 ID:znrQNE1P
>>835
じゃあそれよりもっと下手なたかさわおじちゃんはどうするの?
838ドレミファ名無シド:04/02/06 01:53 ID:88LFiMa7
640 :ドレミファ名無シド :04/01/20 19:16 ID:oaKrbM/V

ボーカル専門ってのはよっぽど上手いか、顔がいいかじゃないと雇われないと思う。
カラオケバンドをバックに気持ちよく歌いたい
なんて奴がごまんといるので、そいつらと同じようにしか最初は思われまい。
839ドレミファ名無シド:04/02/06 01:54 ID:88LFiMa7
↑これ見ていい加減悟れ。アホ住民w
840ドレミファ名無シド:04/02/06 01:56 ID:88LFiMa7
ボーカル希望で俺より下手で顔もイマイチでギターも弾けなくて
作曲できないボーカル来てみろ。

いい加減事故中心的な考えやめろよ。お前ら
841ドレミファ名無シド:04/02/06 02:03 ID:yVrGj6CX
は〜い♪
842エルトン・ゴジラ:04/02/06 02:06 ID:88LFiMa7
そう、それでいいとおもう
843ドレミファ名無シド:04/02/06 02:08 ID:yVrGj6CX
こんばんは☆
844ドレミファ名無シド:04/02/06 02:11 ID:yVrGj6CX
あれ?誰もいなくなったの?
845ドレミファ名無シド:04/02/06 02:39 ID:88LFiMa7
じゃないの。
846ドレミファ名無シド:04/02/06 10:09 ID:0qdncKD9
なんかここって分かったような偉そうな奴がたくさんいるけど結局は実力の無い
カスばっかりだよね。ガクトが下手だとか言ってる奴は一生努力してもガクトの
足元にも及ばないことに気づいてほしいよ。
847ドレミファ名無シド:04/02/06 10:36 ID:NPdgJToG
飽きたからそのネタ
848ドレミファ名無シド:04/02/06 10:47 ID:/jN+z5z4
自分がきましたよ・・・!
849ドレミファ名無シド:04/02/06 12:19 ID:0qdncKD9
>>847
君に言ってるんだよ。自分の愚かさというものをもう一度考えてみてはいかがかな?
850ドレミファ名無シド:04/02/06 12:42 ID:i4a6Agc/
飽きたからそのネタ
851ドレミファ名無シド:04/02/06 13:20 ID:ouzKMTUY
Gacktは歌い方うざすぎ まねする奴はもうキモいの一言につきるな
852ドレミファ名無シド:04/02/06 14:02 ID:Ua94Qxi5
>>814
ダウト…と言ってみるテスト。
853ドレミファ名無シド:04/02/06 14:07 ID:0qdncKD9
>>851
だけどお前の歌はガクトよりも比較にならないくらいキモイんだよ。
目を覚ましなさい。
854ドレミファ名無シド:04/02/06 15:14 ID:NPdgJToG













ID:7wCCx60O=ID:0qdncKD9

昨日そんなに悔しかったのかよプゲラッチョリーノ














855ドレミファ名無シド:04/02/06 15:57 ID:i4a6Agc/
ガクトも幸せモンだな。こんなおホモだちに守られて。

ID:0qdncKD9

856ドレミファ名無シド:04/02/06 17:02 ID:6reU2GPp
皆の好きな、又は尊敬するヴォーカリストは?

ちなみに僕は、
ステイーブ・ペリー(ジャーニー)
フレディー・マーキュリー(クィーン)

日本では・・・
人見 元基(VowWow)かな・・・
あと、名前忘れたけど、(X-Ray)のVo.は、声が細いタイプ
だったけど、好きな声だったなぁ・・・

年がばれますな・・・(^^;)
857ドレミファ名無シド:04/02/06 17:12 ID:ouzKMTUY
》853 誰に喧嘩うっとんじゃぼけ? お前がなんぼのもんじゃ お前のバックはやり手がいねーだろ? だってキモいからw
858ドレミファ名無シド:04/02/06 17:18 ID:ouzKMTUY
上手い下手ではなくキモいっちゅーこった。 >>853がとくに。 お前偉そうだからさぞや巧いんだろな。でもキモいんじゃな〜。 うぜーうぜーw
859ドレミファ名無シド:04/02/06 17:27 ID:88LFiMa7
最近クイーン流行ってるからフレディの名前を出してる時点で完璧にわか。
860518:04/02/06 17:38 ID:LgAPA0mx
>>833
意識的にかけてて不自然に感じて、あまり気分がよく
聞こえないというのは、それはそれで正解だと思うよ。
人によってちがってくるものだけど。

というのも、彼は意識的にビブラートをかけているからです。
基本的に技術的な部分で”これみよがし”という表現を使ったら語弊があるけど、
彼自身の技術を披露したいという部分と、
それが彼のやりたい事であるから、あきらかに意識的にやっていると思います。
それに加えて、鼻声っぽい個性的な発声とファルセットを併用してるので、
かなりクセのある聴こえになります。

ですから、根本的にそういうのが嫌いな人には、
とても不愉快に聴こえると思います。
しかし、好みは別として、技術的な部分に着眼して聴いた場合、
彼の努力の集大成であるボーカルは、
なかなか高い水準で作り上げられているので、
聴きごたえがあるのではないかと思います。

CDなどでは、意外にリバーブも強くかかっていますので
少々聴き取りにくいかもしれませんが、
たまにTVなどで(私が見たのはうたばん)部分的に
アカペラっぽく歌っているところを聴けると、
きっと理解してもらえるんじゃないかと思いますよ!
861856:04/02/06 17:43 ID:+1Ks3Dnx
>>859
しかたないけど、そう思われてまうんだよねぇ〜
最近、あのドラマのせいでクィーンを語りにくくなった。
僕の中でフレディーは、唯一「気持ち悪くないファルセット」
を歌う男性Vo.なんです。

中学生の頃、西宮球場で生フレディーを見たんだから、
にわかなんで言わないで(^^;)


862ドレミファ名無シド:04/02/06 19:17 ID:Q7GmiTnA
確かにナオタローとフレディーのファルセットを比べると、ナオタローはきしょい!
フレディーは、見た目がきしょい!
863ドレミファ名無シド:04/02/06 20:01 ID:VrXLngQW
856さん
私も初めて元基さんの歌(もちろんVOWWOW)を聞いたときは、
外人さんだと思っちゃいました☆〜(英語の歌多いですもんね)
後で、日本人だと知ってびっくり♪
あの頃、日本人の歌い手さんでここまで歌える方は、いなかった
ですよね☆〜
864Gakdt:04/02/06 20:57 ID:OKIs2MBY
>>856
トム・ウェイツ(SIGUR ROS)
ジェフ・トゥイーディー(WILCO)
ウィル・オールダム(PALACE BROTHERS)
みたいな感じでしょうか。

日本人では
GACKTはやっぱり最強ですね。
あとはYUKATA OZAKI、HIDE、KYOUSUKE HIMURO等でしょうか。

865ドレミファ名無シド:04/02/06 21:08 ID:Mhi0YffD
ここを見てる人って、一般よりは歌とか発声に興味があると思うんだけど、
そんな皆さんの中で「岡本知高」ってどういうポジション?
俺は、世間の評価ほどイイとは思えないんだが。
確かに、正確な音程の取り方や、発声の高音部への上限は非凡なものが
あるのだろうけど・・・
後、速いパッセージでも、きちっと音程を追従させてる所は、さすが
声楽の人だと思うのだが、世間があんなに大騒ぎする程のものなのかな?
866カラオケニストを糾弾する会:04/02/06 21:22 ID:88LFiMa7
>ここを見てる人って、一般よりは
ワラっタ
867ドレミファ名無シド:04/02/06 21:23 ID:88LFiMa7
>>865
そんな歌手知らんよ。つうか音楽人にとって音程・リズムが
ちゃんとできるというのは最低条件だから。
868ドレミファ名無シド:04/02/06 21:49 ID:REWmu+xs
岡本知高ってマジで誰?最近有名になった人かな。
どんな人だか教えてプリーズ。
>後、速いパッセージでも、きちっと音程を追従させてる所は
ここに興味持った。いくら音程とリズムは最低限の条件とはいえ、
限度ってものがあるだろうからな。普通は。
速いパッセージを完璧にこなしたのを聞くのも、気持ちがいいもんだ。

人見元基はすんごいね確かに。ジャンルや歌い方がアレだから
今多くの人に好かれるかどうかっていったらまた別だけど。
869865:04/02/06 21:58 ID:g260wkDq
>>867
> 最低条件だから。

でも、その最低条件を満たしていないヴォーカリストが、音楽人気取りして
許されていますよねぇ。
しかし、許されるのは仕方ないと思っています。日本人全員が同レベルの
音楽的なスキルを持っているわけではないですし、○○の歌が、素晴らしく
聞こえる耳を持っている人が大多数なのですし、実際そういった人には、
素晴らしく聞こえてしまっているのですから・・・

僕が聞きたかったのは、そういった歌手とは違って「岡本知高」はその
最低条件を満たしているのは確かなんですが、そんなの満たしている
歌い手さんは、少し探せばいくらでもいてるなかで、必要以上に評価されて
いる事についてお聞きしたかったのです。
870ドレミファ名無シド:04/02/06 22:03 ID:88LFiMa7
つうかなんでまた岡本なのかわからん。若い奴らより先人に学べ。
最近の若い歌手で上手い奴なんていないんだから。
871ドレミファ名無シド:04/02/06 22:07 ID:CE02on8N
>>868
声楽家。声変わりしなくてソプラノまで出せる男性歌手。
確か自分でソプラニストって言ってたっけ???
奇抜な衣装で、一風変わった声楽家です。
声楽家なので、速いフレーズでも1音1音きちっと音程をとりながら
発声できているのはホント。声も高い。でも、声質は、きもい。

タケシの番組かなんかで取り上げられブレイクした。
歌に興味があるんだったら、たとえジャンル違いでもこういう人のを
聞くのも一興ですな。
872ドレミファ名無シド:04/02/06 22:09 ID:ouzKMTUY
たしかにおらん。 微妙なのばっかり
873ドレミファ名無シド:04/02/06 22:09 ID:DkSP7wHN
そんなに評価されてるのか?
俺はきいたこともないぞ?

同じスキル、似たような声質、似たようなルックスでも特定の人間が
とりざたされるって日常茶飯事だろ?そういうやつら全員が認められるわけない。
どんなにすごくても認められない人間はゴロゴロしてるのよ。
874ドレミファ名無シド:04/02/06 22:14 ID:ouzKMTUY
カウンターテナーじゃないの?
875ドレミファ名無シド:04/02/06 22:16 ID:REWmu+xs
>>871
ほうほう。なるほど変わり者みたいだね。
声変わりしない?去勢でもしたのかな。大昔には聖歌を歌いつづける
ために去勢した男性歌手(もちろんキリスト教圏内の話)が随分といたみたいだけど。

よし、これからググってみる。試聴とかないかな。
876865:04/02/06 22:21 ID:+52vd16d
>>873
その通りですよね・・・
実際、評価されている人見元基さんでさえ、今は歌を断念し
高校の英語教師をしているもんね。
すごいスキルを持っていても成功したり、一般に評価されたりは
必ずもしませんね。
877ドレミファ名無シド:04/02/06 22:38 ID:ICbWHSC9
つーか岡本知高も知らないのかYO
ソプラニスタって世界でも数えるほどしかいないんですが・・・
ここの住人はどうなってますか(;´д`)
878ドレミファ名無シド:04/02/06 22:44 ID:At5DeR8F
人見元基
879ドレミファ名無シド:04/02/06 23:05 ID:At5DeR8F
↑失礼、入力をミスりました<(_ _)>

人見元基氏を絶賛する発言にお目にかかれるとは、正直、思ってい
なかったです。以外です。必ずしも、知ったか君ばかりではなく、
まともな感覚でヴォーカルを語る人も、いたんだなぁ〜と、このス
レをちょっと見直したかも?
880ドレミファ名無シド:04/02/06 23:09 ID:uY0KrBL9
>>877

まぁまぁまぁ、ここの住人はナオタローとかヒライケンとかガクトがよく聞こえる
人たちだから、しかたないよ。
869が言いたいのも、そこらへんじゃないかな?
881875:04/02/06 23:10 ID:REWmu+xs
さっそく聞いてみた。
画像にまずワロタ。何者だ。
歌のほうは、まあ物珍しがられるのは分かるなと。
男の、あのビジュアルでこの歌なら。あまり好きとは思わなかったな。
普通に声楽家だなあ、と。
俺個人的には、どうせCD聞くのなら、普通に女声の声楽家の歌を
聞いてるほうが気分いいや、と。米良よりは全然好きだけど。
もっと華のある歌手の方が好みなので。ベタベタだけど錦織とか。
882ドレミファ名無シド:04/02/06 23:16 ID:bdPwSqDK
人見元基さんの歌を、まねできる人はなかなかいないよね。
まねという言い方がまずいなら、元基さんのように。
昔、HRバンドをしていた時、元基さんの歌を聞いて、
HRから足を洗いました。今は聞くOnly♪

その点、直太郎とか平井堅は、それっぽく歌いやすいから
万人にウケ、評価されてしまうのでは?

しかし・・・
高校の教師になってしまっているとは、日本の音楽界の
大きな損失でつね・・・
883ドレミファ名無シド:04/02/06 23:20 ID:At5DeR8F
>しかし・・・
>高校の教師になってしまっているとは、日本の音楽界の
>大きな損失でつね・・・
まったく、その通りだと・・・(号泣)
884865:04/02/06 23:21 ID:Tb/APSQu
>>881

そうそう!!
岡本知高聞くなら、女性の声楽家を聞いた方が・・・
その通りですよね!!!

何か引っかかってたものが、分かったような気がしました!!
なぜかわかりませんが、お礼を言いたい気分です!!
885873:04/02/06 23:22 ID:DkSP7wHN
視聴してきたぞw
なんでこういう風貌なんですか?875氏と同じリアクションでした。
歌はいいですね。なんかまぁ、こういうのもいいですよw
地声を全くつかわずに唄うってすごい技術なんだろうなとおもいました。
その技術は盗むべきですね。勉強になりました。
ひとことでいえば「すごくめずらしい」かな
886ドレミファ名無シド:04/02/06 23:28 ID:+1Ks3Dnx
人見元基は、今でも年に1・2回、昔の仲間(大谷令文)とかと、
Liveしてなかったっけ?高校教師しながら。
英語の発音もかなりなもんだったから、あの人に習ってる
高校生は幸せだ。
887ドレミファ名無シド:04/02/06 23:31 ID:znrQNE1P
スペースシャワーとか見てるとむかしより遥かに巧いのがいっぱい
いると思うけど、民放にはあまり登場しませんが。
888ドレミファ名無シド:04/02/06 23:33 ID:0TpFBvRG
>>881
全く同感。
米良よりは、全然イイに一票。
これ聞くんだったら、フレディーとカバリエを聞いてた方が、
ずっとイイ。
889ドレミファ名無シド:04/02/06 23:47 ID:znrQNE1P
>>882
ジャンルが違うから比べるのが間違ってる。
HRとかメタルはやっぱりそっちに特化した声というのがあるから。
基本は同じだけど。そっからはちょっと違った方向の巧さを追求して
いくしかないでしょう。
今流行ってるへんちくりんながなりロックみたないなのよりむかしの
ロックの方がいいと思うけどね。時代はオレンジレンジなのか。
890ドレミファ名無シド:04/02/06 23:57 ID:DkSP7wHN
俺もフレディのほうが断然好きだ。

っていうように、少なくとも普通の人は音楽って好きか嫌いで判断するものであって
上手さ下手さで判断するもんじゃないね。まぁここにいる人間は上手さ下手さも
視野に入れるべきだけどな。
891ドレミファ名無シド:04/02/07 00:22 ID:zsimc2An
人見元基は、スローなバラードも
メチャクチャ聴かせる人じゃないの?
ジャンルを超越したスゴミすら感じさせる
人でしょう
ヴォーカリストと名乗ることを目差す人は
必聴ではないかと



言ってみるテスツ・・・
892ドレミファ名無シド:04/02/07 00:41 ID:rkCcMNVU
テスツに反応するが
感じ方は人それぞれでしょうよ。
スゴくてもスゴくなくてもね。
893ドレミファ名無シド:04/02/07 01:00 ID:secfQdxm
つい最近までフレディの文字なんか全く出てこなかったのに
マスコミの洗脳ってこわいよね〜。ここにいる人たちは流行歌をポンポンあぷ
しちゃうような流れやすくて無個性の人たちばかりだから仕方無いんだろうけど…
それにしてもひどすぎ。
894ドレミファ名無シド:04/02/07 01:55 ID:SyTOOHD2
最近まともな歌手なんて全く出てきてねーだろ
直太郎とか平井がうまいとかって完全に終わってる
青春パンクと似非HIPHOPばっかり聞いてるから
みんな脳味噌腐ってるしね
こんなんならビジュアル系全盛時の方が1000倍マシ
最近のジャリは可哀想だな
895ドレミファ名無シド:04/02/07 06:28 ID:zu259M4d
896ドレミファ名無シド:04/02/07 06:35 ID:bVflOIcA
>>886
千葉県の高校で英語教師ですが、その高校出身の先輩の話によると。
まず、教え方がメチャクチャ上手い、と。やる気を出させる教え方だと。
(高校生は、人見のことは、知ってる人だけ知ってるという程度のもんだけど
 そんなことに関係なく、評判だったらしい。)
それから、校内のロック好きを集めて学園祭でステージか何かやってたらしい。
アニソンなんかをアレンジしてみたり。
(学園祭で熱唱する人見、見てみたかった・・・)

あまり関係ない雑談でスマソ。
日本でミックスというものがそんなに普及してなかったころ、いち早く
目をつけ、身につけ、テレビで講座までしてたのはスゴイなと。
「ヴォーカルソロ」の曲は必聴。
897518:04/02/07 08:06 ID:qKOt/ul9
>>865
岡本智高ってのはすっごいねぇ!!
全然知らなかったぁ。
初め「だれ?」って思ってた。
で、みんな聴いたっていうからHP探して試聴してきたけど、
ほんとすっごいねぇ!!
トリハダ立ちました!
今後追いかけるような感動とはちがいますが、
あの高音はすごいですね!
チ●ポ取っちゃってるのかと思いますね!
こんなすごい人知らないなんて、
やっぱ日頃からアンテナ伸ばしてなきゃダメですねぇ・・・

人見元基ってのは前からこの板で騒がれてるよね。
まえにHPかなんかで試聴しようと思ったけど、
見つからなくってあきらめちゃったなぁ。
わざわざ探して買ってまで聴こうと思わなかったなぁ。
そんなに上手なんですか?
ちょっと聴いてみたいなぁ・・・

>>895
おつかれさまでした。
で?
898ドレミファ名無シド:04/02/07 09:06 ID:erl6Qq+S
ジャンルが違うのに一緒にされて可哀相だな。出てくる歌手も。しかも死ロートに言われてさ。
899ドレミファ名無シド:04/02/07 11:11 ID:rkCcMNVU
ここは
「俺はしってるぜ」
「お前は流行ってるから聴いたんだろ?意識が違うわ」
とか知識オタクの巣窟ですか?
ここの奴らはだいたい何歳位なんだ?
900ドレミファ名無シド:04/02/07 11:42 ID:c8RQhwKt
ここに書き込んでる連中ってほんと馬鹿多いよな。つくづくそう思うよ。もう
馬鹿っていうかヤバイだろ本気で。
901ドレミファ名無シド:04/02/07 11:50 ID:rkCcMNVU
900氏の言うとおり。多分ここにいるやつで本気でプロ目指してる人間なんて皆無だろ?
自分はそう思ってるってやつは、いかに自分が低い意識なのか露呈してる。
そんなことはどうでもいいけどせめて謙虚に書き込むべきだろ。
902ドレミファ名無シド:04/02/07 11:59 ID:zu259M4d
やばい?きもい?おんち?
903ドレミファ名無シド:04/02/07 12:04 ID:tvd0K/qQ
若干スレが荒れてますね。。
そんなところに質問でもうしわけないのですが、
実は裏声が出なくなってしまったのです。正確に言うと出るには出るのですが、
声がかすれてしまって・・・
でなくなったのはおとといの夜ぐらいからです。いつもより
裏声をたくさん使ってしまったのも原因のひとつだと思います。
(毎日1時間以上歌いこみしています)
また裏声がでるようにしたいです。どうかみなさん、
対処法をよろしくお願いします。
904ドレミファ名無シド:04/02/07 12:35 ID:Tp6klJeE
何事にも情報量が多ければ多いほど表現の幅も広がるし
実践で有利な条件も揃い易くなる
本当に歌の上手いと言われる人々を探してみるんだな
ガクトや人見が上手いなら、それでいいが
声というのは莫大な可能性を秘めている
905ドレミファ名無シド:04/02/07 13:05 ID:lWh8tzEO
>>903
裏声がちゃんと出来てないからじゃないの。力が入ってたり、息をいっぱい
吐きすぎてたりすると声帯にダメージが大きくて喉痛くなる。
純粋な裏声だけで歌うなんてことはPopsではありえない。
裏声は発声練習のみしか使わない。
906ドレミファ名無シド:04/02/07 13:09 ID:6vG5adfr
>>904
役にたたんレス
907ドレミファ名無シド:04/02/07 13:20 ID:rkCcMNVU
>>906
荒らさない!そこ!
904の言ってることだって正しい。
アイデアのポケットは大事
908ドレミファ名無シド:04/02/07 13:51 ID:tvd0K/qQ
>>905さん
どうもありがとがざいます。今後はもう少し力を抜いて
やりたいと思います。森山直太郎の「声」という曲が
裏声多用してるので・・もっと裏声だせるようになりたいなぁ。
909ドレミファ名無シド:04/02/07 14:08 ID:mqOdmsXk
>>908
ティンティンをこすりながらHi〜って発音してみ。綺麗な裏声でるよ。
激しくこすればこするほど高い声出るよ。
910ドレミファ名無シド:04/02/07 14:42 ID:0jYL7Khd
>>895
カラオケ好きレベル
911ドレミファ名無シド:04/02/07 14:44 ID:lWh8tzEO
>>908
直太郎って発展途上なかんじだけど、あれは一応裏声じゃなくて
ミックスだよ
912ドレミファ名無シド:04/02/07 15:24 ID:ZjSBVA/t
まだまだ未完成だけどね。改善の余地はたっぷりある。
913518:04/02/07 16:31 ID:qKOt/ul9
>>903
おそらくカンタンですよ。
ただ単にオーバーワークなだけだと思います。
1日全く歌わないでいれば治ると思いますよ!
914ドレミファ名無シド:04/02/07 16:39 ID:mqOdmsXk
>>911
あれは裏声ですよ。どうやら君もミックスを勘違いしているおば加算の一人
のようだね。
915ドレミファ名無シド:04/02/07 16:42 ID:mqOdmsXk
>>912
君の発言はキモすぎます。何もわかってないくせに分かったような口きくのは
やめましょう。恥ずかしいですよ。
916ドレミファ名無シド:04/02/07 16:46 ID:mqOdmsXk
なんでここはこんな低レベルな馬鹿ばかりなんだ?
おもしろすぎるぞ。
917ドレミファ名無シド:04/02/07 16:49 ID:mqOdmsXk
あっ、そうか、ここは全部ネタなんだね、まじレスしてごめんね。
918ドレミファ名無シド:04/02/07 17:43 ID:krbenLe3
あまりイジメてやるなよ。。才能の無い奴らイジメて楽しいか?w
叩くなら勘違いだけ指導してやってください。
919ドレミファ名無シド:04/02/07 17:45 ID:krbenLe3
>>895
どういう所見てもらいたいかぐらい書け。最低限のことぐらい書け。
ここはカラオケ板じゃないんだぞ?
920ドレミファ名無シド:04/02/07 19:57 ID:tvd0K/qQ
いろいろ見て回ってたら、歌うときは腹筋に力をいれてはいけないと
書いてあったんですが・・。これは本当ですか?
921ドレミファ名無シド:04/02/07 19:59 ID:Tp6klJeE
なんで高い声を出せない体質の人間が高い声を無理して出そうとするんだ?
それは高くなぞった音楽しか知らないからだろう
人には適正たるものがある
ジャズボーカルにはいかにして低い声を出すかと考えるパートが死ぬほどある
シャンソン、ゴスペルになれば絶対的な声の低さを必要とするパートがある
また中東、南米あたりになれば声の可能性は大きすぎる
ホーミーもガムランもヨーデルもすべて声だ

偉大なボーカリストは普通に音をなぞるだけではないだろう?
どんどん情報は吸収していってくれ!人間才能も大事だが、先回りはもっと大事だ
922ドレミファ名無シド:04/02/07 20:46 ID:krbenLe3
見せかけの部分に囚われている高音厨に何言ったって無駄。
923ドレミファ名無シド:04/02/07 21:59 ID:SyTOOHD2
高音厨すなわち技術厨
924ドレミファ名無シド:04/02/07 23:01 ID:lWh8tzEO
>>914
嫌、ばかじゃないですよ。ミックスは習ったことがあるし、ちゃんと
知識はありますよ。バカはカラオケスレのミックスヴォイススレだけ
で十分です。
ミックスヴォイスとヴォイスミックスを混同してる人ばかりで
ミックスといえば高音で太い声を出す為の手段としか捕らえていない人ばかり。
黒人のR+Bの裏声よりの柔らかい音もミックスだよ。
下の方から上の方まで全部ミックスヴォイスの人も外人なんかそうでしょ。
メタルもミックス。上に上がった英語の先生もそうでしょ。
配分が違うタイプの声だけで、基本的に必要なことは同じですよ。
そういうのが判らなくて自分の好きな音だけを勝手にミックスと思い込む 、
偏ってる人がおおすぎる。
裏声系のミックスの音質はあんまり日本人にいなかったから、珍しくて受けたけど、
(ウタダとか)もう今はあんまり珍しくもないでしょ。
昨日スペースシャワーTVとか見たらわんさかいたよ。
ウタダの声だってまさかあれ全部裏声で歌ってますなんて思ってないでしょ?
でも基本的に脱力できてない、声帯の使い方わからないで、そっち系のトレーニングしても
気をつけないと喉を詰めてしまったりけっこう危険。
高音厨の技術厨は高音だけ見つめてて、基本をすっとばしてそれだけをやろうと
思うらしいけど、そういうのは結局すさまじく遠回り。
本をよんで理解するのと、声帯で理解するのは時間的におおきな隔たり
がある。独学で出来るものなのかも疑問。
日々地声で喉とか顎に力を入れて話てる我々は、そっから力を抜いてヘッドボイス
発声するようなことをかなり練習しないと、長年の習性っていうのはそう
簡単に取れるものじゃない。

925ドレミファ名無シド:04/02/07 23:14 ID:tO6kqsGG
人見元基聞いてみた。
926ドレミファ名無シド:04/02/07 23:40 ID:EO4b+kfX
>>924
長文御苦労。

で、何処を縦読み?
927914:04/02/08 00:51 ID:xf6rSJwk
>>924
知識はそこそこあるようだね。さっきは馬鹿呼ばわりして悪かったよ。
でも直太朗みたいにあこまではっきり地声と裏声がはっきり分離してるのは
ミックスとはいわないよ。ウタダなんて問題外だろ。誰に教わったか知らないけど
結局知識だけじゃあ何の役にもたたないよ。
928ドレミファ名無シド:04/02/08 00:56 ID:NTHqP+ya
歌は才能ですから、いくら口で言われて努力しても
ダメな人はいつまで経ってもできないし、かといってそれで歌が上手くなる訳じゃない。
ギターもボーカルも同じだよ。学園祭レベルまでなら上手くなれるけど
インディーズの上位レベルやメジャーレベルになるのは無理。才能無いとだめえー
929ドレミファ名無シド:04/02/08 00:58 ID:NTHqP+ya
>>924
彼らは自ら喉を壊したいらしいからそのままにしとけばいーのに。
彼らの喉が壊れようがどーなろうが元々歌下手なんだから大した問題じゃない。
彼らの選んだ道だ。
930ドレミファ名無シド:04/02/08 01:10 ID:xf6rSJwk
>>928
心配するな。歌は才能なんてまったく関係ない。お前のようにどんなに救いようが無
い糞みたいなレベルの人間でも正しい練習と根気さえあればどこまでもうまくなれる。
ただ正しい練習を教えられる人間が日本に何人いるだろうか?日本じゃプロの
トレーナーもあてにならないからな。
931ドレミファ名無シド:04/02/08 01:27 ID:Zh8HEMrM
>>927
直太郎は下からして地声っていう出し方じゃないよ。あの人地声って
使ってないじゃん。あんまり完成されてるとは思わないけど、
地声だったらあんなキンキンした声わざわざ出す必要ない。
tubeの前田とかの声と良く効き比べてみたら?あの人高いとこも地声だよ。
あれはミックスといっていい音だよ。ウタダは問題外ってあの人
完全ミックスじゃん何で?じゃああの声をあなたは何と言うんですか?
Deni Hines のミックスとほとんど音質同じじゃん。
ミックスヴォイスって地声ミックス裏声とか訓練した人はあんまりあり得ない。
下からミックスミックスミックスだよ。
声ミックスにしてしまうと、もう地声の出し方なんて完全
忘れて、でないのがけっこう普通じゃない。そのぐらい癖ついて
地声で歌えと言われても歌えなくなってる。
932ドレミファ名無シド:04/02/08 01:38 ID:agfWsRJd
努力が全てそのまま形になる、なんて
努力も、真剣勝負もまるでした事のないお子ちゃまの能書きだよ。
勝負もしないで、努力してる「ふり」だけしてる奴は
自分の限界を試される事なんてないからね。
人間の器には限界があり、その値は個々の人間によって大きく違う。
またそれぞれのパートにおいても。
そして自分がどれだけ必死に頑張っても
絶対に届かない存在ってのがいる事を知れ。


しかし最近のガキは万能感ありすぎて気持ち悪いな・・・・
って、釣られすぎですか?
933ドレミファ名無シド:04/02/08 01:41 ID:xf6rSJwk
>>931
へ〜、君にはウタダがミックスにきこえるんだ?明らかに地声と裏声なのに。
同じようなジャンルの外人と聞き比べてみなさい。それでもウタダがミックス
だというのなら君は救いようがないよ。なんでもかんでも先生の言うこと
鵜呑みにしちゃあダメだよ。
ちなみに言うとウタダは息を多く使うウィスパーというテクを使ってる。
それとミックスを勘違いしてるんだろうね。
934ドレミファ名無シド:04/02/08 02:17 ID:Zh8HEMrM
>>933
君とはたぶんいくら話しても∞だからもういいよ。
明らかに地声と裏声分離してる声には聞こえないけどね。
高田三郎の本にあったねウィスパー、どうでもいいけど。
あの先生の場合ミックスヴォイスは実態のないことになってるね。
自分はウタダ系の声も出せるけどそんなテクつかってないよ
裏声を多く混ぜる方にスイッチしてるだけ、
そもそも完全地声じゃあ息いっぱい混ぜるってのも難しんじゃないの。
Deni Hinesは外人でしかも同じジャンルだよ。
よかったら聴いてみなよ。
935ドレミファ名無シド:04/02/08 02:39 ID:NTHqP+ya
>>933
ここの住民は程度の低い音楽しか聴いてないから何言っても無駄。
後5年もすれば少し理解できるようになると思う。
936ドレミファ名無シド:04/02/08 02:41 ID:NTHqP+ya
>>932
もっと言ってあげてください。コイツらの努力でどうかになる理論はもう
いい加減うんざりです。おまけに根拠が無いのに言い張ってるんだから非常に滑稽だ。
937ドレミファ名無シド:04/02/08 02:49 ID:L3Y/01KP
>>932
まったくそのとおり。
938ドレミファ名無シド:04/02/08 04:46 ID:xN0hHGiE
>>935
>ここの住民は程度の低い音楽しか聴いてないから何言っても無駄。
ではなぜ貴方は、このスレにわざわざそんな事を書きに来るのでしょうか?

アドバイスや、建設的な意見を述べればいいのにそれすらしない。

そもそも、ここの連中はクソと思っているならば、
取り合わないほうが、利口だと思います。

貴方の時間が勿体無い。

毎日毎日、ただに罵倒しているだけのレスを書くだけ、
それはまるで、「相手を罵倒する事により自分が優越感に浸る」行為ように見えます。

まるで、ありのままの自分が愛せない人のようです。
939ドレミファ名無シド:04/02/08 09:36 ID:vVNo437M
ミックソより先にやる事が山ほどあるように思えるが。。。
940ドレミファ名無シド:04/02/08 11:12 ID:xf6rSJwk
>>934
知識しかない人間は君のようになってしまうんだね、コワ!
941ドレミファ名無シド:04/02/08 12:29 ID:+oJU85nm
俺、パンクスだからそんな難しい話は遠慮。
942ドレミファ名無シド:04/02/08 13:24 ID:xf6rSJwk
>>934
高田三郎?誰だよそれ?先生の教えを鵜呑みにしてんじゃねーよ。自分で
物事を判断する力もつけろよ。やっぱりお前は馬鹿というよりチンカスだな。
話にならんよ。
943ドレミファ名無シド:04/02/08 19:54 ID:fb0Y8jUH
まぁまぁまぁ。
上の方にも誰かが書いてたけど、人それぞれ音楽的なスキルが違う訳だから、
直太郎がよく聞こえ、自分も直太郎のように歌いたい人がいるのは、どうし
ようもない。J-pop、しかも特定の人ばかり聞いていたら、その歌い方が、
標準というか、サイコ〜!と思ってしまうのは仕方ないよ。

いろいろな人の歌を聴いて、聴く方のスキルをあげていくと、
直太郎や学徒みたいになりたい、歌いたいと思わなくなるんじゃないかな?
たぶん。
944ドレミファ名無シド:04/02/08 20:05 ID:3/mdtP7w
>921
低音虫はいやだね。
945ドレミファ名無シド:04/02/08 20:08 ID:3/mdtP7w
>>943
直太郎やガクトが下手だと言うんですか?
ふーん。
946ドレミファ名無シド:04/02/08 20:09 ID:3/mdtP7w
程度の低い音楽とかいっちゃってさ。
結局音楽の価値はリスナーが決める相対的なもんなんで
そのヒトがさいこーって言うなら最高なわけで。
テメーが好きな音楽も或るヒトから見たら最悪なわけで。
そんなんも分からない人間がこの世にいることがむかつくわけで。
947ドレミファ名無シド:04/02/08 20:12 ID:BTH6sK34
絵とかが作者死んでから評価されるみたいに、本当の価値って
けっこう気づかない事が多い、と知ったかしてみるてSt
948ドレミファ名無シド:04/02/08 20:26 ID:jXbTds3j

>>945

下手とはいわないけど、努力(それも割と少しの)で、あのように歌うことが、
ほとんどの人で可能やからねぇ。あまりありがたがる事もないと思うけど。
だから、下手とはいわないけど、スゴイとも思わない。
大した事ない事を、恥ずかし気もなく、偉そうに(堂々と)歌える直太郎や
ガクトは、エンターティナーとしての素質は持っているのかもしれないけど。

エンターテイメントには、謙虚さが邪魔になる事があるので、そういう意味では、
性格的な才能は持っているんでしょう。

大した事がなくても、初めてそれに接する人にとっては、大した事に写る事も
よくあるからね。

まぁ、君もがんばれ。
949ドレミファ名無シド:04/02/08 20:31 ID:sAmacFov
948に激しく同意。ヴォーカルに関して向上心が少しでもあるなら、直太郎やGacktで満足してる場合ぢゃない!!!あのようになれればいいというのなら別だが・・・まぁ、それでも世間様は評価してくれるからややこしいんだけど。
950ドレミファ名無シド:04/02/08 20:38 ID:3/mdtP7w
>>948
おーい。俺のありがたい947を読め。
>>949
ふーん。
951ドレミファ名無シド:04/02/08 20:44 ID:g0yUrfPG
>>943
音楽を聴く方のスキルっていうのは、確かにあるよね。
どこかの民族音楽のポリリズムなんか、数回聞いただけで、
理解できるわけないしね。
民謡しか聞いた事のないオジさんが、いきなりそれを聞いても
何のこっちゃ?ってなる。逆もそうかもしれない。
だから、俺は「音楽は世界の共通言語だ」みたいな事を
言っちゃってる、アーティストやミュージシャンは、嫌いだ。
それと同じで、直太郎や平井堅ばかり聞いているんじゃなくて、
いろんなジャンルの音楽を聴く事は、ヴォーカリストにとっても
大切かもしんない。
952948:04/02/08 20:50 ID:jXbTds3j

>>950

後になってすごく評価されるのかもしれない。しかし、
評価されるものに、あなたの言う本当の価値があるかと言えば、
疑問です。
953ドレミファ名無シド:04/02/08 21:26 ID:agfWsRJd
価値を極限まで相対化して
「その人が気に入ればその人にとっては最高の曲」とか言い出す奴は
少なくとも、このスレに来る意味ねーよな
好きに歌ってろって話だよ
954ドレミファ名無シド:04/02/08 21:40 ID:xf6rSJwk
まあ結論を出すとお前らのやってることは人前でオナニーしてるのとおなじ
ってこと。自分の愚かさに気づけBAKA!
955ドレミファ名無シド:04/02/08 21:54 ID:L3Y/01KP
で、結局どこまでボーカルを勉強しろと?
勉強や努力を続けて誰のようになるのが理想なんだよ?


956ドレミファ名無シド:04/02/08 22:11 ID:qWkCEkZB
>>955
知ったかばかりのスレで真剣に
アドバイス求めても無駄だと思うよ。
才能のあるやつはこんなとここない。
957ドレミファ名無シド:04/02/08 22:26 ID:L3Y/01KP
ここの連中は批判しかできんのか。
呆れた。
958ドレミファ名無シド:04/02/08 22:29 ID:L3Y/01KP
>>956の三行目は正しいよね
959ドレミファ名無シド:04/02/08 22:43 ID:agfWsRJd
ぶっちゃけ、フツーに歌い出した時に
周囲の人間が黙ってしまうぐらいの才能がなければ
磨いても所詮カラオケで「うまいね〜」
って言われる程度のレベルまでしか到達出来ないよ。
そのうまい、という感想は、感動とは違う。
路上で歌ってる奴の歌のほとんども、このレベル。
そして直太郎や平井も、このレベルだな・・・
960ドレミファ名無シド:04/02/08 23:10 ID:qqIwZRUM

>>955

> 誰のようになるのが理想なんだよ?

日本人で言えば、ハードロック系統の人になるかな。
アースシェーカーの西田さんやMake Upの山田さんみたいに
歌いたいねぇ。ここでも話題になってる人見さんは、凄すぎて
あんな風になりたいとも思わないし、思えない。
シャウトさせたら、日本一ですね。
961ドレミファ名無シド:04/02/08 23:15 ID:My8G8HlG

男のヴォーカリストだったら、HRの人はうまい人多い。
なんでだろ?女性だったら違うジャンルでもうまい人多いのに。
962ドレミファ名無シド:04/02/08 23:19 ID:hiyzgPjX
>> 961
ハードロックやヘビメタの人は、求道者的な人が多いからな。
ギタリストでも「より速く」とか、とにかくよく練習するよな。
ヴォーカリストも同じで「より高く」とか「より強く」って
思うんじゃないかい?似てるけど、パンクな人とかになると
正反対なんだよな。見た目には同じなのにな。
とにかくいい意味でも悪い意味でも、テクニックを追求してる人
多いわな。
963ドレミファ名無シド:04/02/08 23:43 ID:L3Y/01KP
>>960
うーん・・たしかに上手い。上手いんだよね。
でも俺には彼らのような上手さは真似できないしなぁ。
フェイクみたいな技術もなかなかできない
俺は13氏のいうところの

1.カレン・カーペンターのように、「普通に上手い」。
2.「素人にはできないことが出来る(高い声が出る、綺麗なヴィブラートが使える、など)」
3.その人らしい味が出ている


1と3の上手さがあればそれでいいと思うんだけど。
ボーカルとして俺は駄目かい?
964ドレミファ名無シド:04/02/08 23:48 ID:L3Y/01KP
>>959
確かにスキルはあなたの言うとおりな面はある。
でも感動させるのには最低限、その上手いねーレベルの歌でも可能でしょう?
武田哲也の歌でさえ感動できる俺は駄目かい?
965ドレミファ名無シド:04/02/08 23:55 ID:xf6rSJwk
>>964
いいこと言うね。
966ドレミファ名無シド:04/02/08 23:59 ID:agfWsRJd
どうせ才能がないのなら、小手先の技術に頼るより
思いのタケを全力で歌い上げた方がナンボかマシだ・・・・
才能のカケラも見えない奴が、小手先のテクニックを駆使して
本格派ぶってるのが一番痛々しい
967ドレミファ名無シド:04/02/08 23:59 ID:AeifRHaE
>>964
文章の構成がおかしいね。なんで金八に飛ぶのか意味不明。
最低限の技術と金八はツナガラナイ。
言っておきますけど、武田哲也は歌激上手いですよ。
まさに才能の塊。魂のこもった歌を歌える本物のボーカル。
高音厨房には魂のこもった歌っていうのを歌えないから見せかけで
聴いてるからわからないと思うけど。

言っとくけど最低限の技術を持っていたとしても才能無いと聴いててもつまらないよ。
それが君たちの練習の成果による結果だと思うけど。
968ドレミファ名無シド:04/02/09 00:06 ID:9PbFnkUn
>>967
文章別におかしくないとおもうんだけど?
スキルがない代表でしょ?武田哲也は?ちがったっけ?
ビブラートさえできないけどいい歌唄うよね。
つまり、スキルと歌の「よさ」は単純に繋がってないってことがいいたかったんすけど。
君とだいたい同じこといってるんだが・・・w
969ドレミファ名無シド:04/02/09 00:16 ID:yC2SaWul
× スキル=うまい歌(へえーで終わる歌)←君たちが頑張ったとしてもここまで
○ 才能+スキル=良い歌(心に残る歌)

ちゃんと文章嫁。
君たちは相変わらず才能抜きで話しているようだが釣りもいい加減にしてもらいたい。
才能抜きの話なんてこのスレだけだよw
970ドレミファ名無シド:04/02/09 00:23 ID:yC2SaWul
>1.カレン・カーペンターのように、「普通に上手い」。
これよく見るコピペだねw
カレンは普通に上手い+歌に感情を込めて人に伝えられる才能をもってるんだよ。
それとリチャードがインタビューに答えてたけど


      カレンは主なボイトレをせずにあれだけの歌を歌えてたんです。


ここのにわかは知らないんだろうけど
才能のある人たちはこういう人を言うんだよ。
才能のある人にボイトレなど関係ない。流石にボイトレはしたと思うが
それでもデビュー前とデビュー後のカレンの声はほとんど変わっていない。
何を言いたいかわかるよね?w

こういう例が存在するから「才能」という言葉が存在するんだよ。
971ドレミファ名無シド:04/02/09 00:27 ID:9PbFnkUn
おいおい、論旨ズレてるぞ。だいたい
君、俺を才能抜きで話してるヤツと思い込んでるな

ただ、君のいう才能ってのはさ、スキルじゃなく「感動させる何らかのパワー」を
出せるかってところだろ?そんなやつはごまんといるだろう?

俺だって歌下手くそだけど、ステージ・路上とも経験してきた。
自慢になるけど、そんなかで「感動しました」とか「涙ぽろり」とか「総ヒき」だとか
10回にも満たないけど経験したよ。それはもう最高の気分だよね歌唄いとしては。
ただ、これくらいは経験してるやつごまんといるんじゃないか?

俺は自分に才能あるとは思えんが、人を感動させる歌唄うことができた。
君に言わせれば俺は才能あるってことになるんだな?いいんだな?それでw
つまり君は人を感動させたり泣かせたりする歌を唄えた試しがないんだな?
972ドレミファ名無シド:04/02/09 00:39 ID:DUl9LAci
カート コバーンみたいに、少しハスキーで太い声はどうやったら出せる?
技術で可能?
俺は少し甘い感じがする自分の声があんまり好きじゃない。
俺は身長170ほど、体重59キロなんだけど、たとえば、筋肉を増やしたら、声質が変わるとか、そういうのある?
973ドレミファ名無シド:04/02/09 00:42 ID:9PbFnkUn
前の発言と 言ってること違うしw
970ではカレンは
「スキル」+「感動させる力」をあらかじめ持ってたことが「才能」
っていってる。つまり
「スキル」+「感動させる力」=「才能」なんだろ?

969じゃ「才能(感動させる歌)」+「スキル」=心に残る歌  って言ってるし

全然「才能」の定義すら考えてもないくせに才能才能いってるなんて滑稽以外の何者でもないよ。
スマン釣られた
974ドレミファ名無シド:04/02/09 00:42 ID:yC2SaWul
4つ目の文章は明らかにおかしいぞ。意味不明なので放置しとく。

言っとくけど、素人というのは自分が歌下手だから勘違いして感動できる。
過去スレにも書いたが、感動できる値が低いとすぐ感動できる。
お前のライブに来たバカギャルが大したことない映画や歌で泣くようにね。
自分では今回のライブは大失敗だった・・・とかなり落ち込んでいるのに
「感動しました!」とかすすり泣きの声とか、本当に喜んでる顔を見ると
なんでここの人たちってこの程度の歌で泣けるの?感動できるの?と思う。

それは俺が感動できる値が才能の無い人間より多いから。
プレイヤーが才能の無い人間よりすぐ感動するようでは相手を到底感動させることなんかできない。
975ドレミファ名無シド:04/02/09 00:46 ID:yC2SaWul
才能のある奴は間違いなく最後に言ったような人間ばかり。
じゃないと良い物なんか作れない。良い物を作れず満足してられる君たちは
ある意味俺から見れば羨ましい。


         その程度の歌や音源で満足できるのだから。。。



俺だったらきっぱり歌も楽器も置いて就職してるよ。
俺は君たちが羨ましいよ。俺も才能の無い人間なら
今ごろ普通にマイホームパパになってたんだろうな…
976ドレミファ名無シド:04/02/09 00:49 ID:yC2SaWul
俺は才能を持った人間なのでお前らのように満足できない。
これは才能のある人間は誰もが共通して持つ悩みの種。
凡人にとってはいいデキでも俺や彼にとっては駄作の何物でもない。

本当にお前たちが羨ましいよ…。ほんと
しかし、これは才能を持った人間に対する神の試練なのだ。。
977ドレミファ名無シド:04/02/09 00:53 ID:yC2SaWul
>>971
お前が言ってることはまんま
「俺、大学生なんだけど、前幼稚園10人相手にケンカ売られたけど見事に
返り討ちにしてやったよ(ギュヤヒュュュユユイイ藁!!」
と言ってるのと同じ意味。恥ずかしく思えよ勘違いカラオケw

いやー、論破しちゃった。(藁
やっぱ低脳の弁論は○ony製品ばりに壊れやすいなw
978ドレミファ名無シド:04/02/09 00:54 ID:+m2rijO8
次すれど子
979ドレミファ名無シド:04/02/09 00:59 ID:fPsVHgXS
オヘラ歌手の錦織なんとかという人が、音楽番組でたまにシャレ?でポップス歌っているけど、
つまんないよね。
つまり、技術だけ高くてもしょうがいないということじゃないの?分野が違いすぎるとか、本人があんまりマジじゃないとか、少してれてるとか、いった要素もからんでいるのかもしれないけど。
980ドレミファ名無シド:04/02/09 01:01 ID:JEKQIIsg
>>977
こんなとこで、ウダウダ言ってる暇があるなら
喉のために早く寝ろ。
981ドレミファ名無シド:04/02/09 01:06 ID:9PbFnkUn
いい風呂だったとおもったら連カキコかよ。まぁもう頭冷やしたから
釣られません。一つだけいうなら人間的に終わってるね君。
このスレのちょっと前にも君荒らしてたんだね。スマン資源の無駄だったよ。
これ以上は何もいうまい。君の歌是非聴いてみたいと思うけど、うpしたりはしないんだろうね。
982ドレミファ名無シド:04/02/09 01:14 ID:9PbFnkUn
いやー頭冷えました。500辺りでも才能談議やってたんだね。
本当に無駄遣いしてすいませんでした<(_ _)>
長文にして言いたいこと一杯かいてあったわw
983コピペ:04/02/09 01:16 ID:P1X0IRmv
ある社会学者の調査によると、ネット上の掲示板荒らしというのは
例外なく実人生における負け組なのだそうです。
彼らは実生活の軋轢から逃れるため、掲示板という仮想空間で暴君の如く振る舞い
その行為によって、つかの間の癒しを得ているのだそうです。

ま、要するに、負け犬の遠吠えというやつですねwww

そんなわけで、この先も癒しを求めてこの板をさまよい続けるであろう
気の毒な犬泉のヲヤヂを
広い心を持って生温かく見守っていこうではありませんか(パゲ藁
984ドレミファ名無シド:04/02/09 01:18 ID:qK5N9j8z
才能ネタはもう秋田。
985ドレミファ名無シド:04/02/09 01:20 ID:9PbFnkUn
犬泉って誰ですか?才能厨の人?
さっき荒らしてたヤツがそうなのか?
へぇ〜∩ヾ(・∀・ )バンバン!!
986ドレミファ名無シド:04/02/09 01:44 ID:GtRgsDGJ
相手を「犬泉」と勝手にひとくくりにし、
自分の気に入らない意見を封殺する。
技術厨ってホントにゴミ多いのね。全員とは言わないけど。
987ドレミファ名無シド:04/02/09 01:50 ID:35ysiW3E
才能なんて関係ないと思うけどね
プラントもフレディもミックだって初期は正直下手糞だよ
988ドレミファ名無シド:04/02/09 03:34 ID:gj697odZ
まず、”才能”の定義がワケワカメなんですが
989ドレミファ名無シド:04/02/09 03:54 ID:9PbFnkUn
定義もしないで論理だとか土台のない建物だよね
才能自分にあるってんなら俺たちを黙らせる音源うpしてほしいもんだ
990ドレミファ名無シド:04/02/09 03:55 ID:m1wlHf3y
なんとゆーか・・・このスレの才能論議はオナゴの月のものみたいなもんじゃな。
これと同じ論議が何度繰り返された検討もつかんが、それがこのスレの宿命なんじゃろう(´*`)
991ドレミファ名無シド:04/02/09 04:00 ID:ZPrsJt8y
新スレ誰かよろー
規制引っ掛かって駄目だった
992ドレミファ名無シド:04/02/09 04:11 ID:ZPrsJt8y
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1064924120/
こっちにテンプレ非難させてきたので
使ってください

_| ̄|○コレモレスノムダヅカイ・・・・・ゴメソ
993ドレミファ名無シド:04/02/09 04:50 ID:yC2SaWul
フレディは初期の頃下手だった?(w
カレンはどーなんの?全然変わらないよ(w
才能否定厨必死ですな(w
994ドレミファ名無シド:04/02/09 06:27 ID:YsViYDNQ
995ドレミファ名無シド:04/02/09 07:57 ID:S/sRX4/n
>>995
おつかれー。

>>990
同意。新スレではこんな無限ループ、なしにしたいもんだな。

>>979
あれは、あんまりマジじゃないから、という部分が大きいと思う。畑違うし。
ルックスいいし、テレビ映えする人だからよく登場するんだろうけど。キャラもいいし。
(ただ、本人は、高校生の頃はロックバンドで歌ってたりもしたらしいが)

本職のクラシック、オペラにおける歌唱は好きだな。錦織健。
何回か生で見てるけど。クラシックの歌手にしては
なんかいっぱいいっぱいさを感じることが多い。しかし、
魂で歌ってる感じがする。とにかく歌に華がある。
996ドレミファ名無シド
>>994
乙埋めー。