【Gibson】ES-335 Part3 【ギブソン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1玉貞治 ◆5m18GD4M5g
ES-335について語るスレPart3です。
マターリ盛り上がりましょう。
【番号ゲット禁止!】

前スレ
【Gibson】ES-335 Part2 【ギブソン】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1061513757/l50
前々スレ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1057247171/l50

335以外のセミアコの話題は↓で
セミアコ総合スレッド 2本目
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1058893882/l50
Ψ Epiphone エピフォン 0002 Ψ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1067734740/l50
2玉貞治 ◆5m18GD4M5g :03/11/15 06:00 ID:???
2get禁止
3玉貞冶 ◆XUsQl5juTg :03/11/15 06:07 ID:???
3get禁止
4玉貞治 ◆5m18GD4M5g :03/11/15 06:10 ID:???
>>3
トリップが違うぜよ・・・
前スレが埋め立て終わるまではsage進行が良いかも知れませんね。
5ドレミファ名無シド:03/11/15 06:18 ID:???
5
乙彼
6ドレミファ名無シド:03/11/15 11:20 ID:???
コレも入れとくか?
【335】松原正樹を語ろう【チキチキ】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1059360534/l50
7ドレミファ名無シド:03/11/15 14:44 ID:???
リンクも充実してまいりました

335マンセー
8ドレミファ名無シド:03/11/15 15:54 ID:???
同じく335マンセー!

最高だす。
9ドレミファ名無シド:03/11/15 18:48 ID:???
エピフォンカジノについて語りましょう2
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1066543535/
こちらもヨロシクです。
10セミアコスレ124:03/11/15 19:04 ID:???
深胴フルアコの話は此方へどーぞ。

http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1060705419/l50
「フルアコを語ろう!その2」

セミアコスレが閑古鳥です!
335以外のセミアコに色気出してる香具師はセミアコスレへGO!
11ドレミファ名無シド:03/11/15 19:08 ID:???
ビー板にもカジノスレがあるのか

セミアコスレもよくのぞいてますよ
12ドレミファ名無シド:03/11/15 21:08 ID:???
ところでスレ違いだけど、ギターマガジンのコンテスト第二段が
あるみたいだね。

皆で応募しようぜ!
好きなギタリスト欄は「フレディ・マーキュリー」で統一ね。www
13ドレミファ名無シド:03/11/15 22:22 ID:???
フレディ・・・ライブではテレキャス弾いてるね。
14ドレミファ名無シド:03/11/16 22:20 ID:???
しょうもなっ!
15玉貞治 ◆5m18GD4M5g :03/11/17 22:52 ID:???
前スレ埋め立て完了age
16ドレミファ名無シド:03/11/17 23:55 ID:???
今日行ってきたライブ
2バンドとも335だった
17ドレミファ名無シド:03/11/18 07:00 ID:py6EQ+dl
無事に埋まりましたな
今度のスレも平和でありますように
18ドレミファ名無シド:03/11/18 17:06 ID:h/2h7pvY
前スレで時代考証がおかしいと言われていた63アイスティーを
見てきた。
アッセンブリ側のFホールの中にもシールがあって、手書きで
作った人かチェックした人のサインが入ってたのが気になった。
反対側はヒスコレ用の楕円オレンジシール。
両側にシールがある仕様なんて昔はあったの?

アイスティーは実に美しい色味だった。
19ドレミファ名無シド:03/11/18 18:18 ID:???
時代考証なんていいじゃん。松本はじめ、
アーティストモデルなんかも作ってんだしさ
20ドレミファ名無シド:03/11/18 18:33 ID:???
同意。
リイシューを謳いながら現用レギュラーはポプラ使ってるんだから。
つーか時代の変節を受け入れようぜ、ホントに悪けりゃ淘汰されるものだ。
21ドレミファ名無シド:03/11/18 18:50 ID:???
ヒスコレもポプラですよ。
22ドレミファ名無シド:03/11/18 19:26 ID:???
>>21
そのネタはもういいって

アイスティーはカールトンモデルへの布石ではないかと思うのだが
23玉貞治 ◆5m18GD4M5g :03/11/18 21:29 ID:???
ES-325
とりあえず貼って置く
ttp://member.nifty.ne.jp/cloud9/P9Gib_325_CH.htm
24ドレミファ名無シド:03/11/18 22:53 ID:cKV8jZ9s
確かSKBのハードケースはショルダーストラップ付いてないよね?
あれで、ショルダー、できれば両肩付いていればな。
25ドレミファ名無シド:03/11/19 00:33 ID:???
>>21
ソースキボンヌ。
26ドレミファ名無シド:03/11/19 15:17 ID:???
335スタジオなどという異端児もあったよな。
27ドレミファ名無シド:03/11/19 15:43 ID:???
つーか、335ファミリー最強の異端児をみんな忘れてるな、ついこないだまであったのに。







ヴードゥ335
2827:03/11/19 15:44 ID:???
うを!
ゴシックだった!鬱!
29ドレミファ名無シド:03/11/19 16:25 ID:???
マッ黒のやつか
イラネ
30ドレミファ名無シド:03/11/19 19:01 ID:???
>>23
配線いじりがやりやすそうでイイ。

>>27
そんなのあったんだ・・・画像ありませんか?
31ドレミファ名無シド:03/11/19 21:46 ID:???
カールトンモデルって、実はガセか?
32玉貞治 ◆5m18GD4M5g :03/11/19 22:15 ID:???
>>30  海外のサイトなら
ttp://www.gibson.com/products/gibson/Limited/GothicES-335.html

他にも335ファミリーの異端児はES-320,ES-artistなんかがありますた
33玉貞治 ◆5m18GD4M5g :03/11/19 22:53 ID:???
ES-320
ttp://www.chrisguitars.com/gib71es320.jpg
なんだかなぁ・・・・

ES-Artist
ttp://www.gruhn.com/photo/EH5659.jpg
こっちはまだマシ

そういえば、335がストップテールピースに戻った1980年は、まだブロックポジション
だったんですね。
34ドレミファ名無シド:03/11/20 19:19 ID:hCSJbeVy
>>31
とりあえず何も情報は伝わってきませんね。。。
35ドレミファ名無シド:03/11/20 19:38 ID:???
ES-320って335版のメロディーメイカーだな。チェリーのヘッドはカッコイイと思う。
36ドレミファ名無シド:03/11/20 20:07 ID:???
ビザール系じゃん
37ドレミファ名無シド:03/11/20 20:41 ID:???
でっかいボディーにはでっかいPUがよく似合う。
38玉貞治 ◆5m18GD4M5g :03/11/21 10:04 ID:TXMGw7Qa
ところで、皆さんが使っている335はどんなのよ?
私は72年製のストップテールピースに改造された物と
98年製のレギュラー品です。
39ドレミファ名無シド:03/11/21 13:40 ID:GKt09jXR
ヒスコレ63チェリーです
ブリッジを交換した他は改造なし
40ドレミファ名無シド:03/11/21 13:45 ID:u17quyyA
山野レギュラー60’s使ってます。
もう少し背伸びしてヒスコレにしても良かったかも。
近々57Classicに乗せ換え予定。
41ドレミファ名無シド:03/11/21 15:29 ID:xhscuWL9
僕もヒスコレ63チェリーです。
お部屋のインテリアと化している為、全く弾いてません。
42ドレミファ名無シド:03/11/21 15:57 ID:GKt09jXR
335はインテリアとしても最高だけど、どうせなら弾こうよ

sageてもID出るようになったな
43ドレミファ名無シド:03/11/21 17:44 ID:J5jFNCzW
'72〜'73のセンターブロックがぼこっと抜けてるやつ。
配線関係をリフレッシュした以外は改造してない。
あんまり人気ない年代みたいだけど独特の鳴り方して気に入ってる・・・。
44 :03/11/21 18:01 ID:6ZSp7M7V
>>43
ジャズやるにはボコッと抜けてる方が良さそうだなあ。
うちの90年のレギュラーはブルース向きの音だわ。
45ドレミファ名無シド:03/11/21 19:16 ID:Mh4a2Hko
センターブロックがぼこっと抜けてるやつ
「間抜け」って呼ばれているのだが
センターブロックの両サイドにバルサ材の薄いのを貼っただけのもあるらしい
ちなみにオレのは間抜け335、当時はバードランドが欲しかったから間抜けでOK

46ドレミファ名無シド:03/11/21 22:00 ID:RaAXSPuc
>>45
ソースキボンヌ。
47玉貞治 ◆5m18GD4M5g :03/11/21 22:33 ID:1MBkRBTH
>>46
「バルサ材」か「間抜け」かどっちでしょうか・・・
とりあえず間抜けについては
ttp://village.infoweb.ne.jp/~tulip/020100/433551.htm
に詳しいです。まあ此処の住人にはお馴染みのサイトでしょうが。

バルサ材貼り付けについては良く知りませんので・・・
本当に在ったのでしょうか?

関係ないが最近出たレギュラー品335のライトバーストは何か変
ドットには似合わないな
48ドレミファ名無シド:03/11/22 04:13 ID:TjEd4oyQ
ドットはヒスコレ59だけでいいと思うのだが。
ドットなら、ロングガードが似合うと俺は思う。
4968335:03/11/22 10:10 ID:3vyJNI8Y
カールトンモデルに関するインタビュー(6月末)

http://www.prosoundcommunications.com/mainpages/Newframe/newframe.html

ギブからアコも出るかも、
5068335:03/11/22 10:17 ID:3vyJNI8Y
上のサイトの
community

inerviews

Larry Carlton
ね。

ちょっと古いけど。
51ドレミファ名無シド:03/11/22 13:49 ID:Da4NvEVX
>38
自分の335は82年製で61年あたりのレプリカ。
ドットポジでショートガード、ストップテールピースでセンターブロックは
ネック下からボディエンドまで全部入ってるタイプ。色はNAT
ほかで見かけたこと無い。。。。
52ドレミファ名無シド:03/11/22 23:57 ID:+14sYa+l
>>51
うお!かっくいー!
53ドレミファ名無シド:03/11/23 00:01 ID:TPp2eYaH
途中で送信しちまったい w おれのは91レギュラーNA。
ヒスコレ欲しいけど、オールドはもっと欲しいけど・・・
求める音は出せてるし、良い楽器を求めていくときりがないから
おれにはこれで十分かな。とにかくもっと上手くなりてぇ!
54ドレミファ名無シド:03/11/23 00:43 ID:Kpa9d4qt
おいらはヒスコレのヴィンテージサンバーストだよ。59の方。

もう335にすっかりハマってるよ。皆一緒だと思うけど。w

弾いてたらイキそうになっちゃうw

弾くのは勿論だけど、眺めてる時間も結構長いw

ピックアップカバーを角の尖った奴と交換したいなぁ。
どっかで出してなかったっけか?アレを付けたら見た目的には
かなり良い感じになると思うんだけど、どう?
55ドレミファ名無シド:03/11/23 01:10 ID:qsfEI76Z
335って…酒のつまみにならない?
56ドレミファ名無シド:03/11/23 01:18 ID:xv9FPkpO
333購入予定ですが、どおですか?
57ドレミファ名無シド:03/11/23 13:12 ID:/bTmjG0c
>>56
悪い事は言わん、335にしとき!
58某スレ124:03/11/23 13:41 ID:pq97P4+E
>>56
シングルカッタウェイが嫌じゃなかったら137も良いぞ。
59ドレミファ名無シド:03/11/23 14:46 ID:fJjtc9pC
>>58
うん、君のはいい音してるね。
60ドレミファ名無シド:03/11/23 15:55 ID:+ckJfTrb
>>55
なる。音楽流しながら眺めて飲むとか、
ウイスキーをあおりながら爪弾くとか
61ドレミファ名無シド:03/11/23 16:02 ID:+ckJfTrb
連続すまそ
>>56
333は、335好きにも意外に評価が高い。
上位機種だろうが下位機種だろうが当たり外れはあるので
実際によく確かめないと。
ただ、何年たとうが存在として陳腐化しないのは確実に335です。
音の良し悪しとは別の話で、廃版になったあとで「結局ありゃ
なんだったんだ?」というような扱いを受ける機種もある。
62ドレミファ名無シド:03/11/23 16:17 ID:J3MUgt+E
セミアコでロックできますか?エアロ、レニクラ、ツェッペリンあたり
63ドレミファ名無シド:03/11/23 16:31 ID:pq97P4+E
>>62
やってやれない事はない、とは思うけど。
全部箱で通すのはきついと思う、ハウリングの問題もあるし。
その手の音楽で箱使うなら曲による持ち替え前提だな。

まあ、「その音が欲しい」って言うんじゃなかったらソリッドの方が無難。
こんな事言うのは何だけど、ハードロックで箱オンリーはちょっと変。
但し60年代物のロックなら別、むしろ箱じゃないとあの音にならない。
64ドレミファ名無シド:03/11/23 17:28 ID:/5PYmBAY
レニクラはエピフォンのソレントを使っていたよな。
65ドレミファ名無シド:03/11/23 18:25 ID:0xSPe5s7
レスポールの形したギターてみんなギブソンのぱくりなんですか?
66ドレミファ名無シド:03/11/23 18:35 ID:siTLPL0U
>>63
ヒスの59なら構造的にもソリッドに近いから
ハウリングあんまりしなくない?

実際ガンガンに歪ませた音でハードな曲やる事もあるけど
ハウリングで悩んだ事は無いなぁ・・・俺は。

他の335はどうなんだろ? 深く歪ませるとハウるの?
67ドレミファ名無シド:03/11/23 18:42 ID:pq97P4+E
>>66
個体差は出るね、やっぱり。
漏れが持ってた91年製リイシューは結構。
なんか、特定周波数が協調したとたん(漏れの感覚的にだけど)にハウリングが起こったりする。
まあ、この辺はケースバイケースだと思う。
アンプ、エフェクターは勿論、使ってるスタジヲや箱の環境でも変わってくる。
68ドレミファ名無シド:03/11/23 23:36 ID:fJjtc9pC
>>62
初期の売れてたオアシスはほとんどエピ&ギブのセミアコだったぞ。
ストンのキースもエアロのジョーもES-335だかES-355だかを多用してるではないか。
俺も90年代REISSUEで歪ませまくり。本体の鳴りはそんなに悪くないけど20フレット以下ならほとんどハウらない。
69ドレミファ名無シド:03/11/24 01:31 ID:TtA7cv00
つーか歪ませてこそ335の本領が発揮されると思うんだけど・・・。

クリーンも勿論悪くないが、あの独特の歪み加減こそ335の最大の
魅力だと思うなぁ。俺は。

フィッシュのトレイアナスタシオも335では無いけどセミアコ系で歪ませてる
よね?

あれも独特の歪みで気持ち良いんだよな。ソリッドで歪ませても絶対出せない音
だよね。
70ドレミファ名無シド:03/11/24 02:40 ID:UdhqRODv
歪ませた時、LP-スタンダードよりアタックが早いところが気に入ってる。
71ドレミファ名無シド:03/11/24 03:28 ID:j0SN4haY
175はダメですか?
72ドレミファ名無シド:03/11/24 10:48 ID:cAe8LRlW
みんなの使用機材とアンプのセッティング教えてけケロ

俺はヒス335→ジョージエルズ赤か黒シールド→JC
JCのセッティングはHigh5、Mid5−6、Lowが5−6。
ゲインが1〜2の間でヴォリュームは4。主にジャズ、ブルース、
ファンクやフュ-。
歪はランドグラフかフルトーン、クライベイビーのワウ、
アーニ-のヴォリュームペダル。コンプはキーリーだよ。
73age:03/11/24 15:32 ID:cxFtnBiX
昨日大阪御堂筋が通行止めになっており、そこでバンドが演奏してるのを見た。
関西では結構有名なインディーのバンドが出ていた。
ギターボーカルの人が335(多分60年代末〜70年代初頭?ウォルナットの
ブランコテイル)を使っていたが、フェンダーのアンプにワウとTS9だけで
かなりいい音させていた!ピックを使わず指で弾いているのにすごく抜ける音
だったので驚いた・・・。335には指弾きが合うのかな?指派多いですか?
最後はかなりの高さまで335を放り投げてキャッチしていたのにワラタ
74ドレミファ名無シド:03/11/24 16:00 ID:5tRjhTqq
EPIPHONE ELITEの335ってどうなんすか?
ピックアップはギブソンみたいだし。
今度、試してみようと思ってるんだけど。
75ドレミファ名無シド:03/11/24 17:36 ID:zGup03VJ
>>72
フェンダーツインにチョッケル!!! たまにVOXのV810をはさむコトもあり。

>>74
エピはエピでもELITEは日本製だ、試奏しる。
76ドレミファ名無シド:03/11/24 18:14 ID:7ChVEc2h
「セミアコ総合スレッド 2本目」の方からこのスレッドを教えていただきま
した。マルチになりますがよろしくお願いいたします。

78年頃の335(Gibson)です。フレットの落ち込み(弦があたる個所)が深く
なってきたので打ち変え(交換)をしようかと考えてます。すべてのフレット
を打ち変えといくらくらいかかるのでしょうか。安くて腕のいいお店を紹介し
ていただけると助かります。お願い致します。
77ドレミファ名無シド:03/11/24 18:49 ID:aBECgq3y
>>76
フレットの全打ち替えだと3〜4万が相場かな。
(メイプル指板等の塗装が必要なものは4〜5万が相場)
でもネックがねじれていたりすると最悪削り直しが必要だったりするので5千円程度上がる。
安くて腕のいい店ってのは非常に難しいよ。
個人の工房みたいなところならそこそこ安いかも。
一人知ってはいるのだが悪いけど2ちゃんで書く気にはなれない。
大手の楽器店は絶対にやめた方がよろしいかと・・・
78ドレミファ名無シド:03/11/24 19:36 ID:7ChVEc2h
77さんありがとうございました。
>大手の楽器店は絶対にやめた方がよろしいかと・・・
この情報だけでも十分です。いそがないのでネットで地道にさがしてみます。
5万ほど修理用に準備しておくことにします。
79ドレミファ名無シド:03/11/24 19:47 ID:eCpcEpUk
335→大根→クライベイビー→V810MOD(ドライバ)→ChoralFlange(コーラス)→ShortTimer(ディレイ)→65ツイン
シールドはGeorgeL's。パッチは赤を使っています。
それと間のFXは入ったり入らなかったり。
80玉貞治 ◆5m18GD4M5g :03/11/24 21:56 ID:CF1QlKWT
>>79 なんか少し似ていますね
基本的には
335→大根→Maxon SD-9(歪系)→YAMAHA CH-01(コーラス)→BOSS DD-2(ディレイ)
→アンプ(いつも行くスタジオにあるフェンダー65ツインリバーブ)です。
ケーブルはカナレ、あとはその時々、曲等にあわせて、フランジャーやフェイザーを足したり、
コンプをMaxon CP-01にしたり、歪物を変えたりetc・・・
>>74
エピも良いが、もう少し我慢すれば中古だが「gibsonの335」が買えるぞ!
>>76-78
大手は殆どが外注に出しています。
81ドレミファ名無シド:03/11/24 22:15 ID:evJ2cL+G
俺は
335→ジムダンワウ→BD2→RAT→CE2→DD3
シールドはジョージLsでパッチはEXプロ。
アンプはホッドロッドデヴィルだよ。

コンプは使って無いんだけど、335には必要なのかな?
クリーンのカッティングの時にかけたりするんですか?
コンプ使用の方が多数派なのかな?
82ドレミファ名無シド:03/11/24 22:42 ID:zGup03VJ
>>80
>大手は殆どが外注に出しています。
それのデキが悪かったりするから言ってんじゃないの?俺は自分でやる。
83玉貞治 ◆5m18GD4M5g :03/11/24 23:05 ID:CF1QlKWT
>>82
折れはそこまでは自分で出来ないので・・・

とりあえず某I楽器で修理たのんだら「出入りしている業者に出す」と言ってました。
某Sでも何処でやるのか聞いたら、外注の業者と言われました・・・
別に仕上げが悪かったなんて事は今まで無かったです。
外注業者が全て悪いとは、もちろん思っていません。
自社で工房を持っている大手楽器店ってあるのでしょうか?(ESP系列以外で・・・)

スレ違いっぽいのでsage
84ドレミファ名無シド:03/11/24 23:36 ID:ewYzlNPN
イケベは持ってるなあ
仕上げ悪いけど
85ドレミファ名無シド:03/11/25 08:14 ID:gOD+0Tr1
雑誌でカラー広告出してるような大手楽器店は避ける。
こういうところはまず間違いなく外注に出す。
外注がすべて悪いとは言わないが、要望がちゃんと伝わらない可能性がある。
しかも、配線や簡単な調整は楽器屋のにいちゃんがやってしまうこともある。

やっぱり直接リペア工房に持ち込むのが安全。
リペア工房のスレもあるから、そっちでだいたいの評判はわかるよ。
86ドレミファ名無シド:03/11/25 08:45 ID:Ujhrs7d/
みなさん、たくさんの情報ありがとうございました。

>リペア工房のスレもあるから、そっちでだいたいの評判はわかるよ。
これから仕事なので今晩にでも リペア工房のスレ みてきます。
85さんありがとうございました。
87ドレミファ名無シド:03/11/25 17:42 ID:zpgjnsPM
今回の日本公演でもクラプトンは335を使わなかった。
もう使わないのか?
寂しいじゃね〜か。
あの暖かいブルージーなトーンをもっと聴かせておくれ〜〜。
ちなみに000−28ECも使っていなかったゾ。
88ドレミファ名無シド:03/11/25 18:22 ID:49uwNuPn
このスレでスカパラ好きな人いる?
89ドレミファ名無シド:03/11/25 18:52 ID:bj5ir9MX
クラプトン来てたのね。しらなかった・・・・
ロベンフォードこないかなー
90ドレミファ名無シド:03/11/25 22:04 ID:fyDemlCF
>>88
ES-335つかってるねぇ、音でわかる。クレイジー・ケン・バンドも使ってるよ。
9188:03/11/26 18:47 ID:jWvUIV08
>>90
そのスカパラの加藤さんが使ってるのが70年代初期の
だってことなんですが、ここら辺はどうなんですか?
92ドレミファ名無シド:03/11/26 20:46 ID:tHUWJ07J
さ、さぁ・・・そこまでは知らないなぁ…(´Д`;)
93ドレミファ名無シド:03/11/26 21:50 ID:R1BSQIAi
>>91
やっぱりね。あのキレのいいサウンドは、メイプルネック独特のものだ。
前々から「そうじゃないかな〜」と思ってたんだけど。






なんて嘘です。初耳でした。
てゆうか、335でもあんな音が出せるんだね。意外。
94ドレミファ名無シド:03/11/27 00:32 ID:TLQvp4CF
70年代、335と言えば、プロ、上手い、どんなジャンルも演奏可。
最近はファッションになっちゃったのかい?寒いな。
95ドレミファ名無シド:03/11/27 00:49 ID:69vTqGfD
>>93
曲によって335とストラトを使い分けてる
ブルージーなソロ用に335使ってる
9688:03/11/27 01:09 ID:O0veKSkI
>>95
335やストラトの他にも、テレやジャガー、エレクトリック]Uとかも使ってますよ。
97ドレミファ名無シド:03/11/27 06:06 ID:RJJioRpc
70年代初期はまだ真帆ネックだーよ。
98ドレミファ名無シド:03/11/27 16:34 ID:jhFfBvl/
70年代のは音的にはエピのカジノとかに近いのかな?
構造的にも。

335らしい音では無いと思うけど、逆にそれが味になってるって感じかな?
99ドレミファ名無シド:03/11/28 21:29 ID:NC6T4fNx
ハードケースの重さに耐えかねて、車輪が2つ付いた台車みたいなのを
買ってみた。丈夫なゴムで荷物を縛りつけるんだけど、これで
ハードケースを縛ると、フタが一段ときつく閉まるというか、ギュッと
締め付けられるのが気にかかる。
ギブのハードケースってどれぐらいの精度なんだろう。ギターに
影響なければいいんだけど…
100ドレミファ名無シド:03/11/28 22:53 ID:VR246Twx
ハードケースはギターを固定するため、基本的に上蓋が指板を押さえつける構造に
なってますよね。だからケースの蓋に物を乗せたり、体重を掛けたりすることは控
えてます。

けど、カートに括りつけるくらいは問題ないと思いますよ。
柔道部が練習に使うようなタイヤチューブを、ケースが変形するくらい締めつ
けるとかいうレベルになるとさすがに心配ですが。

むしろゆるゆるに結んで、駅の階段とかからケースごと滑り落ちるなんて方が
怖いです。たぶん泣くな、俺。
101ドレミファ名無シド:03/11/29 00:09 ID:c6JSyMAR
>>99
おばあさんとかが買い物用に使ってるアレみたいなヤツね。
漏れはギター始めたばっかのころフェルの15Wアンプをアレでよく運んでたよ。
ハードケースは・・・大丈夫でしょう、ウチの犬(10kg程)が上に乗っても問題ないよ。
102ドレミファ名無シド:03/11/29 00:13 ID:49D8fFvH
>>100-101
おお、レスサンクス。
とりあえず大丈夫そうだね。箱モノだとソフトケースは怖いし、
なんとか楽にハードケースを運ぶ方法としてはコレぐらいしか
思いつかなかった。
でもずいぶん持ち運びが楽になったよー。
103ドレミファ名無シド:03/11/29 12:09 ID:zDxXXr32
335はケースもでかいから重いよな
重いのは仕方ないとしても、スタジオに入ってしばらくは手がガクガクして
うまく動かせないのが困る
104ドレミファ名無シド:03/11/29 13:07 ID:rtodR3J9
確か335のケースはスタンダートと違って留め金が反対側に一個余計に
付いていて、よく外し忘れて「あれ??なんで開かない?」って焦る。
105ドレミファ名無シド:03/11/29 14:38 ID:l1t4XvTX
今年買ったヒスコレ335の黒いケースは、取っ手側にしか留め具がないぞ。
5年ぐらい前に買ったLPstdの茶色いケースだと、反対側にもあるんだけど。
106玉貞治 ◆5m18GD4M5g :03/11/29 16:13 ID:6vieKvAf
ギグバック(厚手のクッションの物、メーカーは不明)
を使っている俺は負け組か・・・

一応、ネックの裏付近にはスポンジ詰めこんでいるのでがな、運搬時
電車で運ぶことが多いからさ〜
107ドレミファ名無シド:03/11/29 18:42 ID:QzfnHWjg
ギグケースに汁!

安っぽいケースにしとくと盗難にもあいにくいよ。
「ヒストリック〜」なんてケースにデカデカと書いてあると盗難される
確立はぐんと上がってしまいます・・・。

知人がやられました。。。
108ドレミファ名無シド:03/11/29 19:41 ID:h3m3CpQm
>>107
たしかに、ヒスコレはどかんとマークが書いてあるので
なんか自慢してるようで気恥ずかしい。
109ドレミファ名無シド:03/11/29 21:23 ID:APV1/B6B
ケースに関してはGibsonって入ってるだけでもなんかイヤ。
110ドレミファ名無シド:03/11/29 21:39 ID:N72sUjyg
買ったときからハードケースに恥ずかしい落書きがしてあるから誰もパクろうとはしない。運ぶのも恥ずかしいくらいだ。
111ドレミファ名無シド:03/11/29 21:51 ID:L0hQc5X2
SKB〜がぁ〜♪あるじゃなぁい〜かぁ〜♪
112ドレミファ名無シド:03/11/30 00:31 ID:wsR/PQFO
裸のマリリンモンロー風の絵でギブソンのマークが塗りつぶされてるケースなんて持ち歩けるか〜?
113ドレミファ名無シド:03/11/30 01:37 ID:y5J7gvs2
>>110
中古で買ったって事かな?落書き済みのケースだったって事?
114ドレミファ名無シド:03/11/30 19:10 ID:xEvTyJUk
「ちんこ」とか落書きされたケースはやだな(ないと思うけど、あったらイジメの痕跡だろうな)。
「Gibson」って入ったケースもちょっと抵抗がある。
「Historic Collection」なんてくねくねしたお洒落文字で書かれた日には赤面。

俺はヒスコレのケースが恥ずかしくて、無地のやつ(ハードケース)買ったよ。高かった(泣
115ドレミファ名無シド:03/11/30 20:01 ID:/pFwIsh8
>>114
俺もヒスコレのケース嫌いなんだよね・・・。
なんであんなケースなんだろうか?
もっとセンスの良いケースにして欲しかった。

高い金払ってるんだからさぁ。
116ドレミファ名無シド:03/11/30 20:13 ID:KvbWNjuW
俺も最初はヒスコレケースが気に入らなかったけど、ガンガン使ってたら
ちょっと風格が出てきた。
もう気にならないというか、かなり気に入っている。
117ドレミファ名無シド:03/11/30 20:27 ID:0viWLMX5
ヒスコレのケースって見たこと無いなあ。
どっか画像無い?
118ドレミファ名無シド:03/11/30 23:02 ID:sNKTgL4N
ヲーキンヒスコレ商品写真の中に写ってるけど、
肝心のフタのヒスコレロゴが写っていない

外装は黒、内側はエンジ色、フタに金のヒスコレロゴが入ってるんだが
119ドレミファ名無シド:03/11/30 23:27 ID:WdneEk0t
みんなケースで悩んでいるようだね。
確かに、ギブのようにネックにアングルがあるギターはギグバックだと不安。
俺は、ハードケースに括り付けて、リュックみたいに両肩に背負える「ケースポーター」という製品を使ってる。
両手が自由になるからラクだよ。
120ドレミファ名無シド:03/11/30 23:47 ID:eVl8RGdK
昔の茶色いケースよりは今のヒスコレケースのほうが好き
121ドレミファ名無シド:03/11/30 23:58 ID:eoETQYba
ギブソンのケースってBOBLEN製だよね?みんな嫌ならBOBLENの買えば?
122ドレミファ名無シド:03/12/01 15:11 ID:ZMBaDEAZ
俺のは95年製のレギュラーで、茶色のケースなんだけど、
今のレギュラーはケースの色が違うみたいだね
123ドレミファ名無シド:03/12/01 17:44 ID:mwVUtUsc
4679 AGE!
124ドレミファ名無シド:03/12/02 21:23 ID:0f3/hhYt
内装はみんなピンク?
125ドレミファ名無シド:03/12/02 22:11 ID:lMyT9oJh
>>124
いや、俺のは桃レンジャー。
126ドレミファ名無シド:03/12/02 23:14 ID:7/br3YDy
うーむヒスコレのケースがこんなに評判悪かったとは
127ドレミファ名無シド:03/12/03 02:17 ID:cO7B2CZO
今日ヤフオクで335用のソフトケース買ったよ。
厚めでいい感じ、しかも結構安かった。
これでヒスコレの重たいケース持ち運ばなくていいからよかったよ。

みんなストラップは何使ってるの?
いいの欲しいんだけど俺全然センスないわ・・・
128フリー:03/12/03 02:59 ID:sja8E2xn
スティングレイのアクティブサーキット
B、M、Tの周波数ってそれぞれ何Hzくらいに
設定されてるの?
129ドレミファ名無シド:03/12/03 16:08 ID:fDA+kbzG
↑???
130ドレミファ名無シド:03/12/03 20:42 ID:+uBUFeKS
誤爆ですね思いっきりw
131ドレミファ名無シド:03/12/05 05:53 ID:KF1FWfFO
乾燥してきましたねage
132ドレミファ名無シド:03/12/05 17:48 ID:ycfi0Rdr
微妙に関連あるっぽいのでここで質問させていただきます。
エピフォンのCASINOは、スケールは335と同じですが、ネックジョイントは
17フレットの位置でボディに差し込まれています。(「ディープジョイント」?)
このジョイントは、音にどのような影響があるのでしょうか。
カジノはフルアコ構造ですがそのことやPU等を考えず、全く同じ条件で
2つのギターを作ったとして、それぞれの違いについて教えてください。
133ドレミファ名無シド:03/12/05 18:44 ID:wVr/OW3Z
335 63年の買った。
134ドレミファ名無シド:03/12/05 23:01 ID:04qQXnJ+
>>132
ディープジョイントとはセットネックの指し込みの深さを指して使われることが
多いようで、フレット位置とは関係ないかもと思います。上手く説明できないけ
ど、ディープジョイントとはつまり工作段階で本体に指し込むネック側の「オス」
の部分が深いかどうかという問題。結構音にも影響はあると言われてますね。

ジョイント部分(フレット位置との関係)も音に大きく影響すると思うけど、他の
要素も絡み合うので一概にどうこういえるほど明確な方向性はないかもしれません。

その他の条件は同じとして〜、という質問の意図はよくわかるけど、それに応え
られるだけの経験が俺にはないので、いずれ現われるであろう賢者を待つことに
しましょう。

カジノも昔持ってたんだけどね。使えないな、俺。

>>133
すげぇ。おめ。
135ドレミファ名無シド:03/12/06 00:22 ID:ytC5r96D
そう、何フレットでジョイントされているかという話とDJとは直接は
関係ないね。
DJはネックがボディに深く入り込んでいるので、ネックとボディの一体感が
増して音質に良い影響を及ぼすと一般的には言われている。
カジノは年代によってジョイント位置が違うが、一番深いのは16フレット
じゃなかったかな?カジノはルックス面でジョイント位置にこだわりを持つ
人が多いね。
だけど、深い位置でジョイントされているからといって、ネックの中子が
ボディに深く入り込んでいるわけではない。
深い位置でジョイントされている場合、それだけ指板がボディと接する部分が
大きくなってしかもネックの突出部分が短くなるが、それで音がこうなる、とは
はっきりと言えるものではないと思う。
136132:03/12/06 00:28 ID:VIoGPlah
>>134-135
たいへんよくわかりました。
スレ違いな質問にご回答ありがとうございます。
137ドレミファ名無シド:03/12/06 00:42 ID:+56e6Lm8
先日、店で59年の本物弾かせてもらって、良いギターだと思った。風格もある。素晴らしい。

で、家に帰って、僕の山野企画物60s335BLOCKをデジタルアンプ→ヘッドフォンに通して弾いてみた。

ヴィンテージは素晴らしいけど、実用上(でかい音を出せない近所事情も含む。)は、現行通常品でも十分楽しめると思った。
(ネックのグリップが適度で、ダークチェリーサンバーストっぽいカラーも気に入っている。)
ヒスコレ59も芯から鳴る音の太いギターで良かったが、財布の事情でだいぶ前に手放してしまった。

大事なのは、何を弾くかではなく、いかに弾くかということだと感じた。
ヴィンテージじゃかなり気を遣うが、現行品ならバリバリ弾ける。
15年ぶりにバンドやりたい気分。オサーンなんだ。
138ドレミファ名無シド:03/12/06 06:45 ID:w0SJQxVZ
>>137
バンドやろうぜ!(俺とじゃないよ)
カッケーオサーンがんばれ!ダセー小僧の俺もがんばる!
139ドレミファ名無シド:03/12/06 12:51 ID:oAoOSuYA
私、配る!
私、踊る!
私、弾きたおす!
140ドレミファ名無シド:03/12/06 13:40 ID:D7YD72C3
社会人1年生だが、
初ボーナスでヴィンテージの335買えそうだ。
141ドレミファ名無シド:03/12/06 15:25 ID:L15ICq5X
>>140
エリートリーマンよ、そうとなったら、さっそく買ってしまうべきでしょう。

ところで夏はボーナス出なかったの?
142ドレミファ名無シド:03/12/06 23:26 ID:4NfZ8zfg
夏のボーナスは寸志でしょ。
143ドレミファ名無シド:03/12/07 10:05 ID:rgpeuCsw
俺は社会人18年生だが、
冬のボーナスではレギュラーの335すら買えん!
ていうか、ヨメに全額「家系費」として取られる訳だが。

独身諸君、今のうちに買えるもん買っときなされ。
144ドレミファ名無シド:03/12/07 11:44 ID:q9QavJsZ
ずしりとくる一言有難う御座いますw
肝に銘じておきまする
145143:03/12/07 14:10 ID:2LE25YWe
×「家系費」

○「家計費」
146ドレミファ名無シド:03/12/07 14:56 ID:KGScJtKz
>>145
返還三須なんて木にしなくてもよろしくてよ。
147ドレミファ名無シド:03/12/07 19:59 ID:stMSHXhN
趣味で金のかかるものは独身のうちに、とよく言われるよね
148ドレミファ名無シド:03/12/07 20:53 ID:qvHno2Z2
>>143 >>147
あい、漏れは機械式カメラとギターが最大の贅沢ポイントなんですが
独身のうちに一生モノは全て買っておきますた。
大正解だったと心底思っておりますです。今はPC買い換えすらままならん・・・
149モズバーカ:03/12/07 22:52 ID://XBtsji
335って、玉川カルテットさんのリ―ドギタ―の人使ってましたね―オ―ルドのサンバ―ストコミ力ルバンドだけど超絶テク知らないかなみなさん?
150玉貞治 ◆5m18GD4M5g :03/12/07 23:36 ID:2z10Xre7
>>149
数年前の記事から
リーダー(玉川ゆたか)・・・ハリセン
松浦武夫・・・1960年製(!) ES-175
二葉しげる・・・1983年製 ES-335
松木ぽん太・・・三味線
151ドレミファ名無シド:03/12/07 23:54 ID:71u1ju1F
はりセンワラタ
152ドレミファ名無シド:03/12/08 00:09 ID:fZMlqhGF
>>150
ハリセン 三味線で韻ふんどるわけやね、これ
153ドレミファ名無シド:03/12/09 19:12 ID:IIetBUmc
>>133
本物のヴィンを買ったのですか
すごいな
インプレは?
154ドレミファ名無シド:03/12/10 01:30 ID:4vZTgpnu
63年の、138万で売っている店があったね。
昔、ヴィンテージ屋の店長が、63年の335をしんみり弾きながら
「いい音だなあ。」と言っていたのを思い出す。
44万8千円で僕はそれを買ったが、とうの昔に手放した。

今あるのは山野限定オーダー品の60s335BLOCKだけ。
ペグがクルーソンスタイルなのが嬉しい。
通常のはニッケルメッキのグローバーで、手の汗ですぐに
くすんじゃうから・・・。
音量豊かで、音質はこころもち明るめで絞れば渋い音になる。
60s335BLOCK、去年の企画物だから、最近は特価で売られているのが多い。
限定品だから、気がある人はお早めに。僕は薦めます。
いや、やっぱヒスコレが最高!という人には無理に薦めないけど。

ヴィンテージでなきゃ、という人は、ヴィンテージショップにどうぞ。
僕も5年前までは背伸びしてずいぶんヴィンテージ買っていた。
155ドレミファ名無シド:03/12/10 04:21 ID:dXYaB+3m
>>154
良かったら手放した理由を教えてくれまいか?
156133:03/12/10 05:48 ID:nxp6PUNu
本物ののヴィンです。生なりがいいですね。
ボディのリアPUの部分が木で埋まっているタイプ
だけど、それでも、生音は大きいですね。
157ドレミファ名無シド:03/12/10 13:37 ID:4vZTgpnu
>>155
遠い昔のことで、よく覚えてない。安く手放しました。
ギターを手放す理由は通常次の5つのどれかです。
1 飽きたから。
2 そのギターの良さが理解できなかったから。
3 買ってからパーツ交換などの欠点を発見したから。
4 ほかのギターが欲しくなったから。
5 クレジットの支払いが重くなり経済的、精神的負担になったから。
158ドレミファ名無シド:03/12/10 16:04 ID:54XfWbkG
選択肢多すぎw
159133:03/12/10 18:45 ID:Mxd9KDxF
実はフルオリだけど、80万以下で買えたので衝動買いでした。
160ドレミファ名無シド:03/12/11 00:41 ID:U37fmAgm
>>159
安っ!
良いな〜・・・。 店と何かコネでもあったの?
161ドレミファ名無シド:03/12/11 07:18 ID:omujMHdq
>>159
安いなあ。社員割引・・・とか?(←嫉妬
162133:03/12/12 03:09 ID:STtn2ARd
いえ、コレクターの人から譲ってもらいました。
163ドレミファ名無シド:03/12/13 22:12 ID:wqxsLifW
ヒスコレの335、売れ行きいまひとつのようだ。
164ドレミファ名無シド:03/12/14 01:32 ID:SWXBIeIC
ヒスコレなど作ってないでレギュラー品の質を良くしろ!
165ドレミファ名無シド:03/12/14 03:25 ID:+Uxzt931
>>163
玉数少ないし、レギュラーとの価格差が大きいからなあ
166ドレミファ名無シド:03/12/14 09:14 ID:p6HlcnM2
僕はレギュラー335を買う為に楽器屋へ行った訳で。
するとそこにはヒスコレとレギュラーの両方が展示されていた訳で。
そこで僕は両方を試奏させてもらった訳で。
そして店を出る時にはヒスコレを手にしていた訳で。
つまり、それくらいヒスコレの方が良かった訳で。
167ドレミファ名無シド:03/12/14 09:25 ID:FcHZEEN5
レギュラー買うつもりならヒスコレを試奏しなければいいんじゃない?
168ドレミファ名無シド:03/12/14 10:37 ID:p6HlcnM2
>>167
初めは僕もそんなに大差は無いだろうと思っていた訳で。
ところが実際には大違いだった訳で。
169ドレミファ名無シド:03/12/14 11:27 ID:Gosj66Tr
>>166
北の国からの人かい?
170電気スペイン薄ら二重:03/12/14 12:41 ID:ewOkkGzi
ES335TD でもさ、
コンプレッサーなんか使ったら、HM−PUの安ギターと変わらないな。
171ドレミファ名無シド:03/12/14 17:28 ID:cz3Ygzeb
>>170
HM−PUって何???

コンプは俺も使わない派です。
使う意味がイマイチ分かんない・・・。
カールトンとかは使ってるのかな?
172ドレミファ名無シド:03/12/15 07:40 ID:jBI/s+aU
皆さん335にはどんなシールド使ってまつか?
自分はヒス63に流行遅れのモンスター、パチはEx-Proだす。
173ドレミファ名無シド:03/12/15 14:05 ID:Ar+NePuY
>>172
プロビデンスのライブワイヤで、ボトムフリーカーとかいうやつ
ベースもちょっと弾くので、ローが出るやつを買って兼用してる
335は俺もヒスコレ63です

友達の使ってるVOXカールコードと比べたことがあるけど、
かなりの違いを実感できた
174ドレミファ名無シド:03/12/15 17:07 ID:ih6g7gSX
そりゃカールコードとの違いくらいは分かるわな。ハンダじゃなくてネジではさんでジャックとつながってんだし。

俺はBELDEN 9778の7mを使ってるよ。
パチなどいらん、アンプチョッケルじゃ。ワウ踏む時用にBELDEN 9778もう1本持ってるくらい。
175ドレミファ名無シド:03/12/15 22:17 ID:+15EFiqw
>>172
俺はジョージLSの赤くて細いの。パッチはEXproだよ。(プラグはスイッチクラフトにした)
(パッチにジョージLS使う人が多いみたいだね)
俺はヒス59です。

ヒスコレにおまけで付いてくるケーブルも以外と(?)良いと思った。
あれってドコ製なのかなぁ?

>>174
チョッケルですか?豪快で良いですね〜。
176ドレミファ名無シド:03/12/16 00:52 ID:1ls3jrSm
>>175
あのオマケケーブルって何メートルあるの?
オマケは開封せずに保管してあるんだが
177ドレミファ名無シド:03/12/16 10:47 ID:1sd/0jZ9
>>176
3mだよ。結構良いよ。アレ。
178ドレミファ名無シド:03/12/16 17:44 ID:TGIyzxiJ
3mって地面から浮きっぱなしじゃん。みなさんアンプからあまり離れないほうですか?
微妙にスレ違い気味サムトゥルースですが。
179ドレミファ名無シド:03/12/16 18:01 ID:mX3pGT1b
>>178
アンプ→EF→ギターの人が多いと思うんで、
浮きっぱなしにはなら無いんじゃ?

チョッケル派の人ですか?
180ドレミファ名無シド:03/12/16 19:07 ID:g6vH8Q/N
3mか、家で小ぢんまり弾くにゃちょうどいいな
開封してみようかな
181ドレミファ名無シド:03/12/16 19:31 ID:IO7VFzlD
つーか皆そんなでかいコヤでやってんの?
俺の出てるコヤだと3mで十分。。。(ギターからエフェクターボードまでの間ね。)
ステージアクションなんてしないしなぁ・・・。
182ドレミファ名無シド:03/12/16 23:54 ID:6mcuWCrh
ぁ、174=178のチョッケルマンです。
小屋というか部屋ですけど…遠くで聴いたほうがいい音するような気がするんで。
183ドレミファ名無シド:03/12/18 20:05 ID:wluMlg1V
昨日ラリーカールトン観て来たよ
184ドレミファ名無シド:03/12/18 20:31 ID:3eNyioU/
今日楽器店で65年製ヴィンテージを発見。89万円だけど売約済だったみたい。
色も渋くて、見たかんじ状態も良さそうだった。(音は知らんけど)
ところで、近年のヒスコレ63チェリーは何故木目がほとんど見えない塗装なんだろう?
きれいな色だと思うけど、ヴィンテージは木目浮いてるよね?

あと、シールドで盛り上がってるけど、みんなどんなアンプ使ってるの?
僕も昨日カールトン聴いてきたけど、たまらんトーン&ピッキングニュアンスでした。
185ドレミファ名無シド:03/12/18 20:59 ID:YJiitb5l
ポリトーンかブギーのマークU使ってるよ
太いクリーントーン出したかったから
186ドレミファ名無シド:03/12/18 22:17 ID:4pqfZrLj
>>184
今年製のヒス63チェリー買ったけど、木目はすけすけです。
木目が隠れるようなタイプの塗装ではないと思う。
ただ、極めてプレーンな木目なので、木目と呼べる部分は少ない。
あと、木目というものは経年変化で濃くなるので、ヴィンの木目が
目立つのは、ある意味当然だと思う。

カールトンは俺も行きたかったなー
187ドレミファ名無シド:03/12/18 23:39 ID:4s5vlj30
>>183
うらやましいよ。
188ドレミファ名無シド:03/12/18 23:48 ID:wluMlg1V
>>187
初めてラリー観たんだけど不覚にもROOM335でウルウルきますた。
初めて聴いたのが15年くらい前。。。(しみじみ
189ドレミファ名無シド:03/12/19 20:02 ID:051wIb83
初心者で335ほしいんですけど、335とカジノの違い教えてもらえますか?
まじレスです
190ドレミファ名無シド:03/12/19 20:16 ID:ZeWF4BWW
次でボケて!↓
191ドレミファ名無シド:03/12/19 20:27 ID:9qRUIvDb
名前が違う
192ドレミファ名無シド:03/12/19 21:42 ID:TK8+iBof
335とカジノ。
遠目には似てるようで、何から何まで違う。
メーカーも構造もPUも違う。
193ドレミファ名無シド:03/12/19 23:11 ID:s8ziwVcP
カジノも最初はギブソンで作っていたんだよ。
194ドレミファ名無シド:03/12/20 00:17 ID:PlQ6y0j6
まじレスすると、カジノってセミホロウではなかったような・・・誰か知らない?
ジョン・レノンが使っていたやつだよね? 
195ドレミファ名無シド:03/12/20 00:20 ID:jaKsU8sm
カジノはシンボディだが、フルアコ。
PUはシングル。
ES330はブランド違いの同一機種と言ってもよい。
196ドレミファ名無シド:03/12/20 00:32 ID:Zm07xoNe
分かり易く言うと、335は半分ソリッドで
カジノはボディーは薄いが中は全部空洞なので
フルアコと同じ構造って事だよね?
197ドレミファ名無シド:03/12/20 00:33 ID:Vx5Anos3
( >д<)、;'.・ ィクシッ
198ドレミファ名無シド:03/12/20 00:48 ID:jaKsU8sm
>フルアコと同じ構造

というか、もろにフルアコです、カジノは。
一般的にフルアコというとディープボディのやつを思い浮かべるとは
思うけど、シンボディでもフルアコはフルアコです。
199ドレミファ名無シド:03/12/20 01:18 ID:oMmNHM3w
根柱の有無じゃない?厚さとか言うより。
200ドレミファ名無シド:03/12/20 07:12 ID:9C+PDwF9
>>199
だから、そういうことでしょう
シンボディだけどフルアコ

カジノは形があれだから、セミアコに分類されてしまうことのほうが多いけどね
201ドレミファ名無シド:03/12/20 11:13 ID:DBk9yl+2
そもそもセミって「半」とか「準」って意味だから「厚さ半分のアコースティック」
と考えればあながち間違いではないぞえ。
202ドレミファ名無シド:03/12/20 12:35 ID:0YozT+vC
厳密に言えばカジノはフルアコだけど
世間一般ではセミアコって言うよね。
335もセミアコ。
カジノの構造がフルアコと同じと分かっている奴でも
フルアコ扱いはしないだろう。
>201に賛成。
203ドレミファ名無シド:03/12/20 12:40 ID:gL/r0Ifq
カジノのF穴の中覗いたけど、
ブリッジの下に魂柱はいってるね。
204ドレミファ名無シド:03/12/20 15:13 ID:PXK89dP+
あれ魂柱っていうのか?
205ドレミファ名無シド:03/12/20 15:15 ID:1gYKUCr9
どっかのサイトでカジノかなんかに魂柱入れて
音がはっきりしたとかあったなぁ。
206ドレミファ名無シド:03/12/20 17:24 ID:FBW94mAL
セミアコースティックということは、準アコースティック、つまり
ソリッドとアコースティックの中間ということでしょう。
厚さの問題じゃなくて、構造の問題。
となるとやはりカジノは完全にフルアコだよ。
207ドレミファ名無シド:03/12/20 18:34 ID:gxuBdP50
つーか、いい加減お前らセミアコスレ逝けや。
208ドレミファ名無シド:03/12/20 18:44 ID:6NK17DeP
330と335は語られていますが356は仲間ハズレですか?
209ドレミファ名無シド:03/12/20 18:46 ID:6NK17DeP
356× 336○ ↑
210ドレミファ名無シド:03/12/20 20:46 ID:Vx5Anos3
(゚Д゚)
211ドレミファ名無シド:03/12/20 23:56 ID:9iqoSc9C
336もここでOKでしょう
212ドレミファ名無シド:03/12/21 02:55 ID:fLsD5spG
山野限定のブロック・インレイ、プレーントップの60年型。

プレーントップだから買ったのに、Fホールの中除くとバリトラ。
トラの出る材を磨いてないだけじゃん!

今、ギブソンはメープルはトラ目しか眼中にないから、大量仕入れで
プレーンより安いんだろうね。

60年型の335にトラ目はおかしいだろう!
ショック・・・。
213ドレミファ名無シド:03/12/21 02:57 ID:fLsD5spG
212です。

ちなみに赤です。
赤は売り切れたなんて言ってて、ちゃっかり追加で作ってやんの。
214ドレミファ名無シド:03/12/21 03:00 ID:fLsD5spG
212です。

・・でも、とっても弾きやすいし生音無茶苦茶いいんで気に入ってます。
215ドレミファ名無シド:03/12/21 03:01 ID:fLsD5spG
212です。

・・・フレット新品過ぎて、ガリガリいってるけど。
216ドレミファ名無シド:03/12/21 03:03 ID:fLsD5spG
212です。

335は今月買いました。
それまではヒスコレ レスポール57GTの93年製使ってました。
217ドレミファ名無シド:03/12/21 04:43 ID:FO7gAQmI
212の母です。

うちの息子が夜中にすいません。
悪い子じゃないんですけど・・。
218ドレミファ名無シド:03/12/21 05:19 ID:WKOUSeNl
>>211
よくねーよヴァカが。
セミアコスレはあるんだからそっちに誘導しろ。
219ドレミファ名無シド:03/12/21 10:32 ID:27TeSoiY
>>212
>プレーントップだから買ったのに、Fホールの中除くとバリトラ。
>トラの出る材を磨いてないだけじゃん!
335はトップとその裏、Fホールから見えるバックとその裏
は全く違うメイプル材が使われているんよ、プライウッドだから。
なので、Fホールから見える材の杢と、ボディトップ材の杢の
関連性はありません。
220ドレミファ名無シド:03/12/21 13:02 ID:KnywCRlD
>219
212です。

ボディーのトップとバックの材はプライウッドだったんですか。
それは失礼しました。

買った60年型335はヒスコレではなく、安い(山野楽器買占め品)ほうですが、
ヒスコレや、本物の60年代(前半)製も中はトラ杢なんでしょうか?
単にクラシックシリーズの汎用品だからなんでしょうか?

ちなみにセンターブロックもバリトラです。
221ドレミファ名無シド:03/12/21 13:09 ID:vT93PlUT
>>220
センターブロックまで虎って、ある意味当たりじゃんw
虎杢って言うのは、磨いたら出てくるもんじゃないくて、最初から木の構造がそうなってるんだよ。
虎がイヤだって言う要望があるから、トップだけプレーンを使ってるんでしょ。
あるいは、表裏を逆にして使っているのかもね、トップの化粧合板。
普通は見栄えの良い虎杢のほうを表に使うから。
222ドレミファ名無シド:03/12/21 15:57 ID:H7MCTcrv
ヒスコレ335でも虎杢のはあるよ。
初めから虎杢のつもりで製材された木材に虎杢が出るのは当たり前だけど、
木目を指定せず、とりあえずメイプルとだけ指定した木材に虎杢が出ることも
けっこうある。
本物のバーストはその典型例だろうし、ヴィンのゴールドトップをはがしたら
虎杢だったっていう話も珍しくない。

その偶然の虎杢に値段を上乗せするかどうかはメーカー次第だが、普通は
プレーンと同じ値段で出すことが多いかな。
223ドレミファ名無シド:03/12/21 17:12 ID:PxHFIsxm
山野ブロックは60年型じゃなくて、60年代型だじょ
224ドレミファ名無シド:03/12/21 19:44 ID:x9xdsXMB
>>222
>ヒスコレ335でも虎杢のはあるよ。
あれはメーカーがリサーチを良くしなかったからだろうね。
ギブソンは伝統的にマーケットリサーチを重んじない会社みたいだねw
「何でもトラが出てる方が良い」と思い込んで作ったとしか思えない。
バースト云々やゴールドトップの云々はLPには当てはまる話だけど335には当てはまらない話だよ。
事実ヴィンテージの335にはトラ物は一本も無いんだし。
リイシューとしての再現性に重点を置いて話すとなると、ヒスコレ335のトラは失敗作と言えるでしょう。
しかし色んな趣味嗜好があるからヒスコレのトラの335が欲しい!って人も勿論いるでしょうね。
225ドレミファ名無シド:03/12/21 19:55 ID:OOFu4XVA
>>224
そか、ヒスコレの虎杢は偶然じゃないのか。
最近でもヒスコレの虎杢ってあるの?

現行LPSTDも虎杢になってしまったよねえ…
226 ◆Keith./SXw :03/12/21 19:58 ID:59wToB3D
私の89年製ES-335はバリ虎ストップテールピース、ドットポジション
のヴィンテージサンバーストなんですが、
もしこの先Gibsonが虎の335量産するのをやめたら
市場価格も上がって来ると思いますよ。
58〜60レスポールサンバーストのキチガイじみた値段も70年代の3ピーストップの
虎無しデカヘッドレスポールの量産にうんざりした
ユーザーの反動+ジミーn、クラプd、デュアンオールマン、ポールバターフィールド
人気でしょうから。


227ドレミファ名無シド:03/12/21 20:08 ID:Asi2ITDY
>>226
しかしそれは、
1.そもそも虎335が自体がかっこいいと一般的に認知されること
2.超有名ギタリストが虎335をトレードマークとして使うこと
が条件だろう

どちらの条件も困難ではないか?
228ドレミファ名無シド:03/12/21 20:32 ID:JdPunwrq
>>226
ヒスコレ335のトラに限って言えば本数は少ないし、希少価値が高いと言えるね。
将来的にアフォみたいなプレミア価格が付くかも・・・。
ただレギュラー335のトラにプレミアが付く事は考えにくいでしょうね。
生産本数は多いし、仮にレギュラーラインでのトラ335が生産されなくなったとしても
中古市場には既に多くのレギュラー・トラ335が出回っているしね。
プレミアが付く物ってのは本数が少ない&元々良い(高い)物である&人気ギタリストの
使用等の条件が必要だろうしね。
229 ◆Keith./SXw :03/12/21 20:33 ID:59wToB3D
>>227
私が茶水で335買った経緯を話してみる。
実はサンバーストのカジノが欲しくて楽器屋さんに
買いに行ったんだけどナチュラルしか無かったんですよ。
これってジョンレノンのトレードマークだけど安いよね?
そのすぐ近くに虎335が釣ってあったんですよ。
Gibsonの虎335なんてその時初めて見た。
で、カコイイと思っちゃった。(Gibson商売に負けちゃった訳ですね。)
店員さんが近づいて来て「アンプに繋いでみますか?」
と言われてメサブギ−に繋いで音聴いて衝動買いしちゃいました。
58〜60バーストだって超有名ギタリストに使われるまでに10〜15年かかって
いる訳だし、虎335もこの先どんなお化けギタリストが使い出すかわかんないよね。
私は【買い】と思って買ったんですが後悔はしていない。
今までの人生で一番良い買い物だったかも?
230 ◆Keith./SXw :03/12/21 21:12 ID:59wToB3D
>>228
レギュラー虎335の具体的な生産本数は知らないので
なんとも言えませんけど創り過ぎちゃったらプレミアは
ありえないだろうね。
レスポールみたいにトップ単板削り出しじゃなくて
プライウッドの一番表側だけだから虎木材は薄くて済むし
コストもかからないんだろうね。
アーチドトップ&バックもプレスだし。
ヒスコレの虎335も確かに今後の動向要注目だね。
だけど中野のギターショップにチェリーサンバーストの虎335が
あったんですよ。もう13年前だけど。
ゴールドパーツなのが自分的にちょい難有りだったんですけど
あれ欲しかったなぁ。
231ドレミファ名無シド:03/12/21 21:26 ID:KnywCRlD
212です。
私の書き込みで、トラ論争が盛り上げってしまいました。
------------------------------------
↓あくまで自分の好みの発言です。トラ335愛好者の方、お許し下さい。
------------------------------------
自分が強烈なオッサン(40歳)なんで、当時のYG等のギター雑誌で
70年代、80年代のギブソンやフェンダーが悪いと教え込まれてきた
わけです。
知ってるわけです。
写真で見る60年代前半までのギターこそ本物だと思ってたわけです。

90年代になって本物は買えないけど、当時の使用を真似たモデルが出てきた。
当然「本物気分」が味わえるからそれを買う。

おそらくそういう世代は、プレーンこそ335だと思ってるから、
トラ335は認められない。
そんな感覚です。

年齢の割りに文章まとまってなくて申し訳ないです。
232 ◆Keith./SXw :03/12/21 21:34 ID:59wToB3D
>>226
○マイク・ブルムフィールド
×ポール・バターフィールド
>>441
私は43歳だけどチェリーサンバーストの虎335作って欲しいよ。
今持ってる335も虎じゃなかったら買わなかった。
233 ◆Keith./SXw :03/12/21 21:41 ID:59wToB3D
>>231
×>>441
多分現在335の生産ラインのプライウッドの片面は必ず虎目が
入っているって事なのかもね。
その方がコストかからなくてすみそうじゃん。
234228:03/12/21 21:42 ID:PGelYZrz
と言うか貴方たちの年齢の高さに皆驚いてるよ!
40代だったんですか?ビックリです。
私は20代後半ですよ。
年齢差関係なく色々とギター談義が出来るって楽しいですね。
235ドレミファ名無シド:03/12/21 21:47 ID:Xcs764Wd
と言うか貴方たちの年齢の高さに皆驚いてるよ!
と言うか貴方たちの年齢の高さに皆驚いてるよ!
と言うか貴方たちの年齢の高さに皆驚いてるよ!
236ドレミファ名無シド:03/12/21 21:47 ID:6/LszcUV
70年代、80年代のギブソンやフェンダーが悪いのは
向こうの人も認めてるしな。80年代初期のフェンダーより
当時のフェンジャパ・スクワイヤーやトーカイのほうが
プレミアついてるし
237ドレミファ名無シド:03/12/21 21:50 ID:BUhoBkfi
>>231
63年生まれの同い年なんで、その時代的な感覚がよくわかる。
しかし30代後半になって実際に手に入れたのはナチュラルで
トラ目のレギュラー 。
これが全然好みの外観じゃなくてねーw
俺の場合は、歳とるにしたがって情報的なものはあんまり気に
しなくなってきてて、そんな時期に店でたまたま手にとったら
なんともいえず持った感触が良くて。
で、アンプに突っ込んで音が気に入った時点で「いいな、これ」。
即、お買いあげでした。
手にした瞬間のフィット感の相性の良さがいまだに持続してて
こういうのを楽器との一体感というのだろうな、と満足中。

でも、矛盾するようだけどもう一本手に入れる事があるとしたら
自分と同い年れの63ヴィンを探してみようかななどとも考え中。
238 ◆Keith./SXw :03/12/21 21:53 ID:59wToB3D
>>236
5〜60年代の奇跡はTheodore M.McCartyによるもの。
80年代後半から現在までの奇跡はHenry Juszkiexiczによるもの。
239ドレミファ名無シド:03/12/21 21:59 ID:iPppPq/X
64年製持ってますが10年程前にお茶ビシ橋で¥298,000(多分)ダターヨ
ネック折れとかリフ物ではなくシリアル上にセカンドの印があったからだそうな
335でこのセカンド品ってのが当時結構あったみたい(ベトナム戦争開始における
内需需要の減少の煽りを食ったらしい)
今本当に高すぎっすよねぇ〜!
クラプトンのぶぁか〜!!
240 ◆Keith./SXw :03/12/21 22:00 ID:59wToB3D
○Juszkiewicz
×Juszkiexicz
ちなみにこの人がGibsonの会長に就任したのは86年1月から。
241ドレミファ名無シド:03/12/21 22:44 ID:vI8HzySd
ヒスコレ63を買って半年、こいつに満足しきってしまったので、
ハズレのヒスコレLPゴールドトップとPRSを売却。

虎杢のレギュラーはもうずいぶん前から大量に作られてるし、
たとえ生産されなくなってもプレミアがつくことなどまずないんじゃ
ないかなあ。
ヒスコレだって、生産中止になってもそう簡単にはプレミアなんて
つかないでしょう。ついたとしても、中古にしてはちょっといい値段と
いう程度のはず。LPほどの需要はないし。

何十年も先のことはわからないけど、今はプレミアを期待するよりも
その一本を激しく気に入っていればそれでいいと思うのだが。
242ドレミファ名無シド:03/12/21 23:22 ID:FgfegAXQ
>>235
何それ?晒しageしてるつもり?なってないけどw
243ドレミファ名無シド:03/12/22 00:22 ID:IunMPg0C
自分が気に入ってりゃそれでいいの。
244ドレミファ名無シド:03/12/22 01:24 ID:/q61fJPI
虎杢談義や将来のプレミア談義はレスポールでやってくれ。
前から気になっているけど、ここは63ヒスコレ所有者が多そうだがみんな弾いてる?
ヒスコレの音が気に入ったといいながら、上で使用アンプを訊かれてもほとんど無反応。
でも、コレクション価値の話には反応が強いのでみんなの興味はそちら?

245ドレミファ名無シド:03/12/22 01:32 ID:NGBwR1O+
虎杢の件、セミアコ、フルアコのトップという条件では俺も嫌い。
逆にレスポは虎のバリバリ入ったのがカッコイイと思ってる。

ちなみに虎杢は完全に装飾のためのものだと思います。
センターブロックに虎が入っていると当たり、という書き込みがあるけど、
虎杢が入っているというのは、木材として不安定なんだそうで(どこぞの
HPでもさんざん書かれているが)、ギターの内部にまでふんだんに使わ
れている状態は少々不安。

虎杢の入った材が高級、と一般には言われているけど、そもそもギターの値
段から比べたら大した額ではないんじゃないのかな?

だって、ホームセンターのDIYコーナーなんかへ行くと、バリ虎の入った
メイプルが激安で置いてあったりするよ(もちろんランクはかなり低いもの
だろうけど)。

虎の有無に関わらず、しっかりシーズニングされているとか、強度がどうの
とかいった部分の方が重要な気がするし、プレーンでも、まったくシミの入
っていないものを目にすると本当にきれいで、こちらの方がむしろ稀少価値
があるんじゃないかと思うこともある。
246241:03/12/22 01:41 ID:pT4sdh9W
>>244
当然弾いてます。
再現度の低いヒスコレ335にコレクション性などないと思ってる。
アンプはVOXのAC30。いつも小さい小屋なので、これでも十分すぎる。
247ドレミファ名無シド:03/12/22 03:28 ID:Wa9Qqsbh
>>244
> コレクション価値の話には反応が強いのでみんなの興味はそちら?

スレの趣旨が「そちら」だからじゃない?
コレクション性の高低とは関係なしに、ただひたすら335が好きというおたくっぽ
い話題も「あり」でしょう。俺は割りと好きですよ。

俺の場合、335を使うときはアンプにこだわってない。備え付けのものを使うの
で必然的にジャズコが多くなる。

本職はジャズ屋なので(って専業プロじゃないですが)、その場合はポリトーン
をカートにくくりつけて運んでるけど、この場合、335を使うことはほとんどない。

家にあるのはブルート2とフェンダーのサイドキック。
マーク3欲しいけで、当分買えそうにないな・・・
248ドレミファ名無シド:03/12/22 03:50 ID:W3/LxRQG
335はオーナー年齢層が高めなんじゃない?

ライブで弾きまくりというよりも、家で小さいアンプで
チマチマ楽しんでる人も多いのでは。
249玉貞治 ◆5m18GD4M5g :03/12/22 09:26 ID:tPzD+HBX
>>248
俺は30才です。
ライブは最近やっていませんね〜 バンドも休業状態・・・
ライブ等で72年製を使っていましたが、
ネック折っちゃってからはレギュラー335かIbanezのLR-10を使用してますた。
アンプはフェンダー系がベストでした。

家ではフェンダーチャンプで楽しんでいます。
250ドレミファ名無シド:03/12/22 10:32 ID:b50i9qzL
自分ももうすぐ40(鬱)

たしかに昔は70・80年代のフェンダー・ギブソンはダメっつ〜のが
定説でしたよね。
個人的には335に関しては部分的にトラが出てる程度が好きだなぁ。

最近の「まるでプリントしたような」トラはやだ。
LPに関しても同様・・・。
251ドレミファ名無シド:03/12/22 12:52 ID:bdRjUyGY
俺はレスポールに関しては、激虎が好きです。
虎杢に沿って、表面の塗装がウネウネしているのを見ると感激します。持ってませんが。
Takバーストの木目が特に綺麗だと思いました。ウネウネ感が強力で見事でした。
335に関しては、どうせ薄い突き板合板なので、虎杢であってもなくても、どっちでもいいです。
どちらでも綺麗なものは綺麗だろうし。
252ドレミファ名無シド:03/12/22 18:19 ID:mFzinVkV
年齢層は高いだろうね
ヒスコレ率が高そうなことからもそれが窺える
253ドレミファ名無シド:03/12/22 23:11 ID:INZx2xzO
ギターって、ある程度 見た目で選ぶでしょ?
やっぱ、335の虎杢は許せないなぁ・・・

虎欲しけりゃ、セミホローのPRS買うよ。
254ドレミファ名無シド:03/12/22 23:20 ID:hI+Fjuvi
小沼にがんばってもらって、虎335の地位を上げてもらうしかないな
255ドレミファ名無シド:03/12/22 23:22 ID:INZx2xzO
212さんの山野限定品は合板を裏表逆に使ってるってことでしょ。

それまた許せないなぁ・・・
256ドレミファ名無シド:03/12/23 18:47 ID:smu3EJhc
内側見えるのかと思って試した。バックの内側が見えるということだね。
残念ながらおれのヒスコレ63も、内側はバリ虎だった(笑)
こいつを買ってからヴィンテージを何本か見る機会があってわかったけど、
確かに再現度低い。ヒスコレというより、63年タイプのレギュラー品だな。
でもね、よく聞くせりふで恐縮だけど、おれもレギュラーと弾き比べて音が全然違う
んでこちらにしました。
257ドレミファ名無シド:03/12/23 19:37 ID:BKjgRQrL
お前等みんなでレギュラーを馬鹿にしすぎ。
258ドレミファ名無シド:03/12/23 19:48 ID:tSnvBR2l
ネックの太さが違うから音が違うんでしょ(断定)
259ドレミファ名無シド:03/12/23 20:38 ID:DCOiqy3D
「fホール覗くと内側はバリ虎」は、プレーンと言って販売されてる
最近のやつ、全部っぽいな。
かのレギュラー品はさすがに虎杢じゃないでしょ?
(山野限定品はレギュラー汎用品じゃないと判断して。)

50〜60年代製の基本仕様も「裏面バリ虎」だったら大納得なんだが。
OLD博士(?)、教えて!
260ドレミファ名無シド:03/12/23 21:48 ID:DRWqJKN0
ネックの太さが違うからといって音も違うとは限らないなり(断定)
261ドレミファ名無シド:03/12/23 21:58 ID:9w5ScW7r
( ´D`)
262ドレミファ名無シド:03/12/23 22:16 ID:pI9N2N5d
>>257
音が違うと言ったレスは沢山あるが、決してレギュラーを馬鹿にしたわけでは無いと
思うよ。 音が違うのは事実だが、どちらが好みかは人それぞれ。
実際プロの間ではレギュラー派の方が多いよ。ヒスコレメインで使ってる人は殆どいない。
古市コータロー位じゃないの?(ヒスコレの歴史はまだ浅いからこれから増えるのかも知れんが・・・)

俺のヒスコレの内側も薄っすら上品な虎杢がw バリバリでは無く言われたら気づく程度だったよ。
263ドレミファ名無シド:03/12/23 22:20 ID:tSnvBR2l
ネックの太さを変えたら、劇的に音が変わる(かも)
264ドレミファ名無シド:03/12/23 22:53 ID:6k1Tl9dp
俺のヒスコレ63は内側もプレーンです。
そのかわりというか、赤いスプレーがFホール内部にちょっとかかっている。
265ドレミファ名無シド:03/12/23 23:27 ID:smu3EJhc
なんで内側にかかるんだ?
そういえば、以前63ヒス新品でネックのバインデイングがめちゃくちゃ荒くて段になってるは、
塗装ははみ出てるは、というものを見た。これがよく言われているGibsonの仕上げなんだ
と妙に感心した。もちろん、大多数はちゃんとしてると思う。
266ドレミファ名無シド:03/12/23 23:34 ID:6k1Tl9dp
>>265
なんでだろう、マスキングにちょっと隙間ができちゃったとか
じゃないかな。
まあ、まったく気にならないレベルなので俺としてはOK。
267ドレミファ名無シド:03/12/24 00:23 ID:KHwNCNex
>>265
ヒスでもそんなのあるんだw
ちなみにそれはセカンド扱いになってた?
通常通りの扱いだったら酷いな・・・。
268ドレミファ名無シド:03/12/24 01:02 ID:Kh2wikJg
>>265
俺、ギブソンのそういうムラのあるところが好きなんだよな。
その手の個体(中古)を試奏させてもらったことがあるけど、
これが妙に弾き心地が良いw
ネックのバインディングの横にはヒビが入りまくってたりして、見た目はB級なんだけどね。
当たりのギブソンを探す楽しみもあるし、ギブソンて、本当、凄いメーカーw
269ドレミファ名無シド:03/12/24 01:02 ID:JBlVVgg/
山野限定の60年代モデル、ピックアップがBurstbucker V
335にBurstbuckerはどうかなぁ・・・。
実売27万は高いよ。
世界レベルで人気のレスポール以外は、価格設定なんて日本独自のものだし、
まして山野限定品、すべてにおいて中途半端な仕様で、ルックスだけで高い
価格設定してると思う。
そろそろ148,000円くらいで叩き売りされるだろうね。
270ドレミファ名無シド:03/12/24 03:39 ID:NAg/YoO/
>>269
えらく具体的な値段予想だな
271ドレミファ名無シド:03/12/24 03:46 ID:ZVWCyWHJ
>>269
その値段なら漏れでも買えるかも。
ギブソン欲しいよ〜
272ドレミファ名無シド:03/12/24 05:29 ID:8Pz2NCum
バーストバッカーは確かにちょっと疑問だが、
ブロックポジのルックスが欲しい人にはいいギターだと思うよ。
チェリーはレギュラーよりもいい色だし。
273ドレミファ名無シド:03/12/24 10:00 ID:YxaEnzcJ
148000円はありえないだろ。
夏休みにシンシナティ郊外の楽器屋で335レギュラーの値段聞いたら3000ドルだった。
田舎だからあまり値引きしてないようだったし交渉の余地はあったと思うけど、
値段は日本と変わらないと思った。
274ドレミファ名無シド:03/12/24 16:33 ID:bk+fqNmx
レギュラーが3000ドルなんて嘘だ。
275273:03/12/24 17:51 ID:YxaEnzcJ
もしかしたら、約30万円相当のドルだったかもしれません。
「30万なら日本と変わらない」と感じたのを覚えています。
276ドレミファ名無シド:03/12/24 18:58 ID:bk+fqNmx
まあ1ドル100円以下の時もあったから、
その時なら30万位だけど。
それより335って実売幾らくらいかしってる?
277 ◆Keith./SXw :03/12/24 19:08 ID:wGclW9j8
12年前に買った時で店頭価格が\257、000
実売価格が\180,000くらいだったと思う。
そのすぐ後に店頭価格が\275,000にはね上がった。
(お山野大将価格じゃないよ)
今は知らない。
アメリカでって事?(なおさら知らない)
278ドレミファ名無シド:03/12/24 20:22 ID:qBAeokNC
92年にレギュラーで一番安く売ってる所探して買った。
\198.000也
279ドレミファ名無シド:03/12/24 20:26 ID:AFzljlKe
ギブソンを値段で買うっていうのも珍しいな。
普通は当たりのギターを探して徘徊するもんだが。
280273:03/12/24 21:21 ID:YxaEnzcJ
みなさん335を持つきっかけってなんでした?
僕はいろいろあって335に興味をもっていた時に、たまたま入手したラリー・カールトンの
CDを聴いてノックアウト。(おはずかしながらちゃんと聴いた事なかったんです。。)
ギターってこんなにニュアンス豊かな楽器なんだと感心しました。
15年ぶりにギターを手にするに至りました。もちろん335.
281ドレミファ名無シド:03/12/24 22:03 ID:vlB/+mUK
>>280
俺はLPをずっと使ってて、インストやるにはクリーントーンの単音に説得力が無いなぁって
不満を持ってた。
で、その後、63年製の175を手に入れて満足してたんだけど、
やっぱ歪みが無いと寂しいな〜と思い、クリーンも歪みも両方良い感じのギター
って事で335にたどり着きました。
ギブソンばっかりだw
誰かが使ってるからとかじゃなかったなぁ。自分の求める音が出せるギター。それが335だった。
282 ◆Keith./SXw :03/12/24 22:36 ID:wGclW9j8
消防1年の頃GSブームが勃発タイガースのトッポが
チェリーレッドの335を使う
     ↓
   欲しくなる
     ↓
工房の時にグヤのストラトの新古品を友人から\8,000で購入
     ↓
いや、待て漏れの欲しかったのはES-335(おおいに葛藤する)
     ↓
グヤのストラトのトラスロッドをグリグリ回してネックがねじれる。
     ↓
時代はレッド・ツェッペリン
     ↓
GrecoのEG500を買う(虎目チェリーサンバーストのなんちゃってレスポール)
     ↓
いや、待て漏れの欲しかったのはES-335(おおいに葛藤する)
     ↓
そう言えばLet it beでジョンがセミアコを使ってる。
     ↓
キーボードで参加したBlues BandのGuiterがウォルナットのES335を使用
     ↓
しかも、そいつが(゚Д゚) ウマー
     ↓
ES-335と贅沢は言わぬまでもいつかセミアコを買うと誓う。
     ↓
茶水でサンバーストのカジノを探したが無い。
     ↓
当たりの335に遭遇、衝動買いをする。
283ドレミファ名無シド:03/12/24 22:44 ID:AFzljlKe
>>282
なんでコテハンにキースを名乗ってるのに、
キースみたいにテレキャスターを使わないんだよ!
284ドレミファ名無シド:03/12/24 22:47 ID:bk+fqNmx
そいつってキースジャレットのキースじゃねえの?
俺の勘違いかな。
ジャズスレにそいつに似た名前の奴が生息してんだけど。
285ドレミファ名無シド:03/12/24 23:20 ID:AFzljlKe
ピアノ弾きでギターも弾くのか?
286ドレミファ名無シド:03/12/24 23:53 ID:kUPcMKV0
>>282
この年表見てて、むしろ財力が少しずつ上がっている
男の人生を感じた。
287ドレミファ名無シド:03/12/25 00:06 ID:lIL+cL3O
ブロック&プレーン・・さらにチェリー買う人は、
単にルックスで買うでしょ。
見た目のルックスってことだけじゃなく、OLDらしいってことで。
(クラプトンブームも相まって。)
ドットはレギュラーで使われてるから、安っぽく思ってしまうし。
288ドレミファ名無シド:03/12/25 01:14 ID:nLWyDYpl
G.R.U 、GUITARS・R・US このギターには注意です。
エアーミュージックに頼むと。
お金を振り込んでもギターがこないことがあります。
頼んだ物とは違う物がくることがあります。
お金は戻ってきません。
プロが使っていますが、要注意です。

http://www.airmusic.co.jp/
要注意!!!
G.R.Uのストラトも注意してください。
ちゃーが使ってますが、とっても危険です。
お金を振り込んではいけません。
被害は多数確認されています。
G.R.U 、GUITARS・R・US このギターには注意です。
エアーミュージックに頼むと。
お金を振り込んでもギターがこないことがあります。
頼んだ物とは違う物がくることがあります。
お金は戻ってきません。
プロが使っていますが、要注意です。

http://www.airmusic.co.jp/
要注意!!!
G.R.Uのストラトも注意してください。
ちゃーが使ってますが、とっても危険です。
お金を振り込んではいけません。
被害は多数確認されています。
289273:03/12/25 02:32 ID:Tx5cZBkD
335スレに来ないで警察に行ったほうがいい。
290ドレミファ名無シド:03/12/25 07:24 ID:vNvIR4ah
どこで何を見てそう思ったのか記憶にないんだけど、赤いセミアコに
強烈に惹きつけられていたので、グレコのセミアコ、国産エピリビエラ、
オービル335を経て、ついにギブのレギュラー335にいたる。

しかし、レギュラーのペラペラネックが手にまったく合わない。
その頃はまだ335のヒスコレなど無かったので、仕方なく使い続けていたが
ついに59型のヒスコレが登場。さっそくチェックしたが、極太ネックは
レギュラーとのギャップが大きすぎて、こんなの弾けるかよと思った。
やがて63型のヒスコレが登場して、これこそ求めていたギターだと思ったが、
生産本数の少なさと金欠のせいでなかなか買えず。
ようやく今年になってヒスコレ63を買ったのであった。

俺が今まで買ってきたギターはすべて赤いセミアコなので、似たような
ギターばかり何度も買い換えている俺を心配する人や、買い換えたことに
まったく気が付かない人が多数。
291273:03/12/25 11:21 ID:Tx5cZBkD
最後の3行ワロタ。
292ドレミファ名無シド:03/12/25 23:03 ID:5ZKh3dQX
国産エピリヴィエラうらやましい…ノーマルハムのヤツですか?
293ドレミファ名無シド:03/12/26 00:02 ID:aPcW3FNY
>>292
あれはミニハムPUだったと思う。
ノーマルに改造しようと思ったこともあったけど、実行せず。
もう手元にないんだけど、残しておけばよかったと思う一本です。
294ドレミファ名無シド:03/12/26 12:37 ID:X6k5pcvg
今ヤフオクに出てる、80年代(送料込)のナチュラル335が気になるんだけど、

シリアルが80578543ってことは、1980年製造ということでいいの?
80年製造ということは、よくないとされる80年「代」製造ということになってし
まうのでしょうか?
295ドレミファ名無シド:03/12/26 14:11 ID:PhijkkSt
>>294
88年じゃないかな?
296ドレミファ名無シド:03/12/26 18:36 ID:7fjF/2DI
>>294
80年代のものでも出来の良いものもありますよ。
私が使ってるのは83年製カスタムショップ名義のナチュラルだけど
とってもいい感じで鳴ってくれます。
ただ80年代ものに質の悪いのが多いのも事実だから、試走もしないで
購入するのは お勧めしないかな。
297ドレミファ名無シド:03/12/26 21:44 ID:AsBTFWdk
>>295-296
レスありがとうございました。

88年製といえば、ばっちり「80年代」ですね。
もちろん当たりはあるのでしょうが、やはり試奏できないのは不安だな・・・
かといってカスタムショップのものを買うほどお金はないし。

とりあえず、明日明後日と店巡りしてみます。ナチュラルの335ってあんまり
ないんですけどね(>>296さん、羨ましいです)。
298ドレミファ名無シド:03/12/26 23:50 ID:lN9Cogb/
97年位までのギブソンって、ヒスコレも含め指盤のローズが
やたら赤黄色いでしょ。
最近のギブソンだったら、かのレギュラーですら黒いローズを
使ってる。
(マダガスカルローズウッドだったっけ? 妙に金属っぽい艶のないやつ。)
ルックスに拘るんだったら、その辺も見て買ったほうがいいよ。

アコギのページだけど、参考までに。
www.t-shiga.com/sub1-3-18.htm
299273:03/12/27 00:51 ID:CCRwcvgb
赤黄っぽかったからナンだよ。
300ドレミファ名無シド:03/12/27 03:49 ID:wbho9AMp
正直にいうと、安っぽい。
That's all.
301ドレミファ名無シド:03/12/27 09:34 ID:0aAoh41H
俺はここを見て、自分は楽器オタだと思っていたが、そうじゃない事に気が付いた。
自分の335のピックアップが何かも知らないし細かい仕様もさっぱり分からない。
他にギブソンが何台か持っているけど、他も仕様はさっぱり分からない。


302ドレミファ名無シド:03/12/27 09:42 ID:eEuimuoI
俺のヒス63チェリー、半年以上はネック握ってないな、、。
ヒス59LPに関しては1年近く握っていない。
自分の下半身のネックは毎晩握っているのに。
303ドレミファ名無シド:03/12/27 12:52 ID:lQL+7WOc
>>302
あら良いギター持ってるのに弾いてないの?
もったいない・・・。

コレクター?
304sage:03/12/27 14:31 ID:vldqPLNi
>294
82年製オーナーっす。
80年代製でひとつポイントになるとすれば、
製造地がカラマズーの工場かってこともチェックしたほうがいいかも。
後半はナッシュビルになってるはず。
あとカスタムショップが稼動し始めたのも確か82〜83年くらいから
だったような。。。。
305ドレミファ名無シド:03/12/27 14:38 ID:eeXv62Vo
小さなアパートの家弾きで、人の喋るくらいな小さな音しか出せません。
BOSSのGT-6の「TIGHT TWEED」の
歪みを絞ったセッティングでライブインジャパンのB.B.っぽい
音を作り、楽しんでおります。
アンプはヤマハのGA-10という3,980円で買ったもの。
「335、家弾き、GT-6」の方、結構いらっしゃるかと
思いますが、良いセッティングあればお教えください。
アンプ使わず、ヘッドフォンユーザーの方もお願いします。
306ドレミファ名無シド:03/12/27 19:15 ID:Fb1NNRzw
お隣の娘さんもピアノやってるし何も言われないけど…
VOXのパスファインダー15でアンプのVOLが1になるかならないかくらいにしてる。
307273:03/12/28 00:49 ID:2/RcMjmI
おれも15Wのアンプ買ったけど、小さい音量だと335の場合生音に負けるので結局ヘッドフォン。
PODでも良かったな。
308ドレミファ名無シド:03/12/28 01:51 ID:8/5MIvGv
335ユーザーの方の年齢層、生活環境ってだいだい似たようなもんなの?
例:・30代後半〜。
・昔、高校時代にMSGブームがあって、バンドでやってた。
・都会のアパート(マンション)暮らし。
・最近、生活にゆとりが出来、憧れてたギブソンを買おうと決意。
レスポール買うほど勇気はなく(&体型がデブになり似合わない)
無難に335ヒスコレ(山野限定品含む)を購入。
・アンプは15W以下
・マルチエフェクターも一緒に買ったが、PODを買えばよかったと後悔。
・貸スタジオに行ってでかい音で鳴らしたいが、一人で行く勇気はない。

・・・って実は私がそうなんです。
309ドレミファ名無シド:03/12/28 04:02 ID:Hslp0Pay
186cmあるんでファイヤーバードでも問題なし。
310玉貞治 ◆5m18GD4M5g :03/12/28 10:14 ID:xjCx5jNY
>>308
30ですが・・・
・高校時代はイカ天などのバンドブーム、バンドはやっていた。
・都会の下町です。親と同居
・初ギブは学生時代、バイト代でLes Paul80 ヘリテイジ・スタンダード
・アンプ チャンプなので当然、15W以下
・エフェクターはコンパクト中心、
 ZOOMの505と7010(アンプ内臓の香具師)を持っているが、あまり使わん
・昔からの知り合い(別のバンドにいた人)のベースの方と月に2〜3回、スタジオに入って遊んでいまつ。

今月号のプレイヤー(2004,2月号)を読んでいたら、63年ヒスが出回りだしたみたいですね、欲しい方はお早めに。
311ドレミファ名無シド:03/12/28 18:43 ID:syj1pHMC
63年ヒス、98年からありますよ。
最近限定で、アイスティーバーストが出ただけの話。
312玉貞治 ◆5m18GD4M5g :03/12/28 19:21 ID:dNKtdsA8
>>311
いやいや「再入荷(?)しだしたのだな〜」
といった事を言いたかったのさ・・・63ヒス
313ドレミファ名無シド:03/12/28 21:40 ID:wI2V+ASf
>308
確かに近いシチュエーションです。
典型的な日本人体型だから、人前に出るわけじゃないけど
335買いました。

当然、ヒスコレのバーストレスポールは欲しいけど、
日本人には似合わない。
鮎川誠くらいでしょ。
B'z の松本なんて手足短くて変。

335だとストラップ短くして(スティーヴ・ハウが175持つときみたい)
弾いてもかっこいいし。
314ドレミファ名無シド:03/12/28 22:25 ID:u+AcvLfJ
それ言ったら335はボディでかいから、
180位無いと似合わんよ。
チビでも行けるのはレスポ。
315 ◆b0UXJ88Ngw :03/12/28 23:06 ID:k8cQanWm
いや、ハゲでも似合うのが335
別におまいらがハゲだとは逝ってないからな
つーか玉貞治は荒川・墨田区あたりか?
意外と近所かも試練がな
316ドレミファ名無シド:03/12/28 23:30 ID:syj1pHMC
山野楽器限定60s335BLOCKの弦交換時にPUキャビティを覗いてみた。
ネック側は、不完全ながらディープジョイントになっていた。96年頃のカスタムショップ製
335にあった仕様だ。
ブリッジ側は、345,355と共通の大穴になっている。64年後半からの仕様だ。

邪道だが色に惚れて買ったギター。オリジナルの63年にはないダークチェリーサンバースト。
(カタログ上は、アイスティーバースト。このカラー、本来のチェリーが抜けた色と
チェリーが濃い色と2種類ある。それから赤だけのフェイデドチェリーもありますね。)

生鳴りも穴がでかいせいかよろしい。アンプに通した音にもまあ満足だが、本来は
レスポールを歪ませて弾くのが一番好きだ。

このスレで63ヒスコレをほめる人が多いから、今度試奏してみようかな?
317ドレミファ名無シド:03/12/29 01:18 ID:VASUB8FY
カジノの話だけどジョンレノンって胸のあたりでギター持って弾いてない?335と大きさ同じなのに弾きにくくないのかな?
318ドレミファ名無シド:03/12/29 01:30 ID:QtHY4s1S
69年からしばらく335は3ピースネックでしたが、1ピースに比べるとどう良くないんでしょうか。
鳴り?あるいは、材の収縮率や反りの方向が違うために数10年すると悪くなる?
319ドレミファ名無シド:03/12/29 01:36 ID:vcLPwyu/
前提として3ピースだから良くないって事は無いです。
ギブソンで言えば最高級品のL-5とかだって5ピースネックだし。
強度で言えば、3ピースの方が上ですし。
320ドレミファ名無シド:03/12/29 10:34 ID:eNMQ6aLZ
ワンピースはなかなか感動するぞ。
特にチョッパーのエピソードは泣けた。
321ドレミファ名無シド:03/12/29 14:21 ID:UoGqSbgG
>>318

>>319の言う通り、楽器としてのグレードは3ピースの方が上。
木目を互い違いに張り合わせるため、強度が増すそうです。

ただ、3ピースの場合、材がメイプルになるんじゃなかったっけ?

高音の出がよくなるために「これは335の音じゃない」って嫌う人が
多いのかな、と勝手に思ってたけどどうなんだろ。

いずれにせよ、音が気に入ったのなら3ピースは買い。
322ドレミファ名無シド:03/12/29 17:26 ID:b8rDRGG+
レギュラー335(96年製、チェリー)を入所しますた!
オイラも念願の335オーナーだ!

ところで、レギュラーのネックって2ピースっぽく見えるのですが、
実際はどうなんでしょうか?
ヒスは1ピースですよね?
323ドレミファ名無シド:03/12/29 17:49 ID:7fmSYc1j
>>322
96年製ならワンピースですね。
本当に2ピースならネックリペア品とか?

ちなみにケンタッキーは3ピースが限界です。
それ以上は食べれません。
324 ◆b0UXJ88Ngw :03/12/29 17:50 ID:YR2/ImRL
レギュラーは1ピースだぞ?
ギブソンに2ピースネックなんて存在しないダロ
俺が知ってる限りではグレッチだけだが。。。
325322:03/12/29 17:55 ID:b8rDRGG+
>>323-324
やっぱそうなんですか、塗装の色が濃くって解り辛かったです。
ネックの真ん中付近に線が通っている様にみえましたもので、
やっぱ木目か。。。

ご教授ありがとうございます!
326ドレミファ名無シド:03/12/29 20:04 ID:GwYdxWmd
メンフィス製の通常モデル335は一応ディープジョイントらしい。
327ドレミファ名無シド:03/12/29 21:38 ID:ShaqUFNo
レギュラだと、ヘッドの耳(?)の部分が接着されてるのがある。
とまれ基本は1ピース。
328玉貞治 ◆5m18GD4M5g :03/12/29 22:05 ID:u7YyzdSs
>>315
もちっと東側の区です。
>>321
69年〜74年頃までは3ピースマホネックです。
74年〜81年頃 3ピースメイプルネック期
81年に「ES-335 DOT」となった時、また3ピースマホネックになりました。

ところで、レギュラー335って、いつ頃1ピースマホに戻ったのだろう・・・?
90年頃に「ES-335 リイシュー」ってなった時なのかな〜?
ヒスコレ335が登場した後くらいなのかな〜?
不勉強でスマソ!
329ドレミファ名無シド:03/12/29 22:46 ID:Zd2GnR1+
なんか楽器屋にfホールの無い335があったようなんだが、やけにあっさりしてたような。
330ドレミファ名無シド:03/12/29 22:51 ID:u7YyzdSs
80年代中盤〜90年代中盤に出ていた「ES-335 Studio」では?
331玉貞治 ◆5m18GD4M5g :03/12/29 22:55 ID:u7YyzdSs
コテハンにするの忘れていた・・・ ○| ̄|_
332ドレミファ名無シド:03/12/29 23:01 ID:QtHY4s1S
>>327
僕のは63ヒスコレですが、マホ・ワンピースネックで、ヘッド部の耳は接着(3ピース)
みんな耳は接着じゃないんですか?
333ドレミファ名無シド:03/12/29 23:39 ID:u2gdNNTa
>>327
そもそも、ビンテージも含め、
GIBSONのマホネックで、ヘッドが一枚板のものってあるか?
334ドレミファ名無シド:03/12/30 00:53 ID:wF1oPLiZ
ヘッドはオールド、現行問わず、全て耳貼りですよ。
335玉貞治 ◆5m18GD4M5g :03/12/30 01:15 ID:QRec/8I6
山野限定60's 335チェリー、現物をまじまじと見ていたら欲しくなってしまった・・・
試奏したら買っちゃいそうなので、止めときまつ(w
336ドレミファ名無シド:03/12/30 01:23 ID:m1NRo4FH
山野限定60'sってヘッドの化粧板プラスチック?
337ドレミファ名無シド:03/12/30 01:40 ID:vT0ICDYZ
多分そう。木だとすぐに割れてくる
338ドレミファ名無シド:03/12/30 11:20 ID:DoqHA/D/
だめだ このスレ見てたら欲しくなるぅうう!
339ドレミファ名無シド:03/12/30 11:36 ID:GzsE+yaP
レスポール使ってて、そこそこのアンプとセッティングで
お気に入りの音出せる人は、335に買い換えると、
ギャップに苦しむと思う。
全然違うから。
レスポール大好きの人は辞めたほうがいい。
逆にストラト好きに335はいいかもしれない。
340 ◆Keith./SXw :03/12/30 14:27 ID:ktpr+vnp
>>328
俺の89年製だけどワンピースマホガニーだよ。
341ドレミファ名無シド:03/12/30 17:56 ID:CQanlk/6
レスポールヒスコレからの買い替え(買い増し)ですが、
山野限定60S、とても気に入っております。
以外にクランチ系のサウンドがいい感じです。
342ドレミファ名無シド:03/12/30 22:19 ID:si9DBd3u
個人的にはお薦めですよ。
343ドレミファ名無シド:03/12/31 03:36 ID:6OT2V8w5
BBキングるしーるって335なの?
バリトンスイッチって何に使うの?フェイズアウトとかですか?
344ドレミファ名無シド:03/12/31 03:43 ID:O+Zv0ltU
レスポールから335に乗り換えると、うまくなったような
錯覚を起こします。
ネックが薄くて、ハイポジ弾き易いし、立ったとき持ちやすいし。
右手の小指をボディやピックガードに付けて弾く人なら
ピックガードの浮きの角度もきつくて右手の固定も楽だし。
345玉貞治 ◆5m18GD4M5g :03/12/31 10:41 ID:dyxLEXgV
>>340
サンクス
Les Paul スタンダードが1ピースマホに戻った83年か、それ以降なのかな?
346ドレミファ名無シド:03/12/31 12:11 ID:cTGQFwRZ
教えて下さい。
殆ど毎日弾いてますが、その都度 弦は緩めておいたほうが
いいんでしょうか?
レスポール使ってた時は、ネックが太かったんでまったく気にならず、
そのままにしておいたんですが、335の場合、ネックが華奢に思えて。
マホ1ピースの薄手のネックって、レスポールのマホ1ピースやストラトと
比較してやっぱり強度が弱いんですか。
347ドレミファ名無シド:03/12/31 13:51 ID:GCJquIy3
丈夫なネックとは言い難いがそんなに神経質になることもないよ
弦は基本的にそのままで、長期間弾かないときは緩める
348ドレミファ名無シド:03/12/31 14:36 ID:FdpztBA5
09とか10張ってるぶんには長期間弾かない時でも緩めない方が良いよ。
ネックの構造って常に逆反りに向かってるからさ。しばらく放置して取り返しの付かない
状態に(逆反り)になったギターを何本か見たよ。順反りよりよっぽどたち悪いから気を付けて・・・。
349ドレミファ名無シド:03/12/31 17:02 ID:vrvYMLi8
これに関してはどうしても諸説ありますよね。
実際私も判らないので腫れ物に触るような気分です。一応長期使用しないときは1周くらい緩めてます
350ドレミファ名無シド:03/12/31 17:23 ID:/H2tJOx9
ギターによってネックの動くテンションが異なるから、自分のギターに合わせてやるしかない。
351ドレミファ名無シド:03/12/31 22:55 ID:GCJquIy3
みなさん来年も335を弾きまくって語りあいましょう
352ドレミファ名無シド:04/01/01 03:43 ID:DOmVbWf9
俺の考えだが、
弦の張力を込みでネックがまっすぐになる様に調整してあるのに、
弦を緩めたらネックが起きると思うんだが。
天秤を思い浮かべてください。
張力込みでバランスが取れてるのに緩めたらバランス取れなくなる。
基本的にはこうゆう簡単な事だろ。
勿論ネックの方が強い、弱いとかあるだろうけど、
弦張った状態で安定したら、もう張りっぱなしで一生行けよって思うね。
むしろ緩める理由が分からんね。
353ドレミファ名無シド:04/01/01 04:14 ID:wJvN3Zk5
>>352
そう簡単な問題じゃないんだよ。
特に335みたいにネックがボディから長く突き出しているギターの場合、
ネックの根元の部分に付加が集中して、その部分からネックが起きてくるという現象が起こる。
これだと、幾らトラスロッドを調整しても解決できない不具合が起こるんだ。
だから、ネック全体に、均等に負荷が掛かり過ぎないように気を使う必要が出てくる。
張りっぱなしでも問題が怒らないのならそれで良いのだけれど、
そうならない場合は、やはり弦のゲージを下げるとか、緩めるとかの対策をしたほうがベターに
なることもあるんだ。
354玉貞治 ◆5m18GD4M5g :04/01/01 10:59 ID:hmT6Fj2U
さっきテレビに玉川カルテットがでていました。
二葉ちゃんは勿論335を使っていました。
355ドレミファ名無シド:04/01/01 11:25 ID:75s6KSjr
>>353
ハイポジ起きだね。オレはそれよりも6弦側がヒネる反り方が気になる。
実際ヒネって反っているし、335のトラスロッドの構造では対応出来ない。
オレは基本的に多少の順反りは全然問題ないと思う。実際調整されたネッ
クはほんの少し順反りしてる訳だし。
356ドレミファ名無シド:04/01/01 14:54 ID:xTT4h9Tr
>>355
そだね、出荷段階でも微妙に順反りくらいで正常なんだろうね。
弦の振幅を計算に入れると、完全な真っ直ぐというのは都合が悪いし。弾きかたにもよるだろうが。
357ドレミファ名無シド:04/01/01 18:37 ID:imfZkXhq
212です。
山野限定ブロックチェリー、ますます気に入ってきました。
今年もよろしくお願いします。
358ドレミファ名無シド:04/01/01 22:43 ID:qlbOfa1z
よろしこ
359質問です:04/01/02 21:53 ID:g11LbpnL
78年335には、ピックアップスイッチが2つついていますよね。
先っちょの方にあるのはタップスイッチというそうですが、
これて、ハムPU がシングルになるんですか??
これって、便利なんですか?
360ドレミファ名無シド:04/01/03 18:56 ID:/ux7FQDR
上げ
361ドレミファ名無シド:04/01/03 20:59 ID:AjA3TDcq
>>359
335はハムバッカーだからこそ良いと思うんだけどな。
362ドレミファ名無シド:04/01/04 16:10 ID:eKHVCEyY
>336
山野限定60年代モデルのヘッド化粧板がプラスチックって・・・
それさえ無ければいい仕様なのにね。
363ドレミファ名無シド:04/01/04 16:26 ID:fMK/O/Fs
>>359
79年製持ってます。脳淋時代のヤシです。
あれはリアのPUがタップされます。たまにカッティングとかで使ってますよ。
っつーか、あんまりリアハム(タップしていない状態)を
クリーンで使うことがないんですけどね。
タップするかセンターで使うか,クリーントーンではそんな使い方が多いですな。
364ありがとうございます:04/01/04 18:21 ID:5Zy0gmau
>>363さま
ありがとうございました。タップするのはリアだけなんですか?
知りませんでした。「脳淋」って?
私のはKalamazo工場の製造で、ストップテールピースではなくて、
ブロンコテールピースなんですが、これって、
サスティーンが良くないと言われてますが、
ホントでしょうか?
365ドレミファ名無シド:04/01/04 18:41 ID:489LQrTE
EPIPHONE ELITEの335とGIBSONの335を弾き比べてみた。
僕にはELITEのほうが良い様に感じた。
そんなに値段が変わらないのはパーツも良いのを使ってるからなのかな?
そりゃもっと良い音のGIBSONもあるだろうけど財布と自分の腕を考えると
ELITEでも十分すぎる。
366363:04/01/04 19:25 ID:HO+8rIuX
>>364
脳淋は・・・70年代にギブソン社を経営していたノーリン・カンパニーのことです。
残念ながらギブソンの暗黒の時代でもあるわけですが。
タップについてですが、私のはリアだけでしたね。
当時「335のリアは使い道がない」ということでタップSWがつけられたという噂を
聞いたことがあります。真偽のほどは分かりませんが・・・
フロントもタップされる仕様ってあったのかなぁ。
それとサスティンについては、私のもブランコですがSTPに比べたら少ないですよ。
あとはセンターブロックの大きさとか。60年代に比べると小さいです。
私はむしろ箱っぽさと雑ながら頑丈な作りが気に入って愛用してます。
最近は3Pの極太ネックがつらくなってきてHeritageに浮気してますがw
367ありがとうございます:04/01/04 20:16 ID:SXXIYuhE
>>363さま
364です
またまた早速のお返事ありがとうございました。
私のは、フロントもタップされるようです。
ネックは、3Pですが、幸い細いタイプで弾きやすいです。
私は、少し小柄な336を探しているんですが、
弾いたことありますか?
368ドレミファ名無シド:04/01/04 20:58 ID:st2OI08r
ブランコテイルピースはストップテイルピースより
テンションゆるめで暖かい生鳴りがすると思う。
それともヘッド角が17度から14度に変更されたせいかな?
369ドレミファ名無シド:04/01/04 21:17 ID:9ZTr/CKy
ブランコは弦長が長くなってチューニングが狂いにくいという利点があるみたいね。
370ドレミファ名無シド:04/01/05 00:55 ID:J7Wl4uA0
335 にあう歪物って何?

自分は Providence の SOV-1 使ってます。
Hotcake は 335 にはイマイチでした。Fender だといいんだけど。

みなさんのお勧め聞きたいです。
371363:04/01/05 01:17 ID:d36znqw1
>>367
亀レススマソです。
フロントも同時にタップされるんですか。バリエーションが増えてよさげですね。
私もLPは両方タップ出来るようにしてます。
まあ、フェンダーの様にはならないですけど、そこそこ使えてます。
あ、あとサスティンに関してはネックの形状も影響するかもです。
でも70年代後期の335はあの下品な(?)箱鳴りが魅力ですから。
336は・・・マホくりぬきですよね? いわゆるハコものとはちょっと違うような・・・
あ、微妙にスレ違いになってきた(笑

>>370
歪み物ですか・・・私はTS系が好きです。
本当はブギー直がいいんですが。
372ドレミファ名無シド:04/01/05 01:51 ID:C06pQ7Bh
>>370
ラットかな。
ブギー系が合うと思う。
373ドレミファ名無シド:04/01/05 17:52 ID:Z1qNmEkn
>>362
まあそれは仕方が無い。
あくまで現行モデルで、見た目は一応60年代という商品だから。
ヒスコレ以外では木の突き板は期待できん。

店で弾いたけど、バーストバッカーがちょっと違和感があるものの
いいギターだと思った。
374ドレミファ名無シド:04/01/05 18:49 ID:C06pQ7Bh
フリーダムのブリッジ買ってつけてみましたよ。
なんか16000円でチタンブリッジ装着バージョンも売ってた。
俺が買ったのは普通の方。
なんか剛性感といい、駒のがたつきの無さといい凄いしっかりしてる。
クルーズのよりがっちりしてる感じ。
前スレだっけか、音がトレブリーって意見があったけど、
トレブリーって言うかタイトな感じですな。
立ち上がりも若干速いかも。
後は付け方がちょっと特殊だな。弦はずしてもブリッジ外れない様になってる。
これの発明元はゴトー?すげー便利。
まあ取り合えずこれで行ってみます。
375若気の至り:04/01/05 21:10 ID:ULNs71mZ
最近リアのピックアップが鳴らなくなってしまいました…。・゚・(ノД`)・゚・。
フロントのほうは大丈夫です。
ピックアップセレクターをフロントから真中に移動しますと
音は何故か・…フロントのままなんです。
で、セレクターをリアに持って行くと音を拾ってくれず鳴りません。

配線がいかれちまったのかなと思いちょっとピックアップを開けてみたところ
全然わかりませんでした、、、普通に配線がいっぱいあってメカ音痴の私には理解不能ですた。

すいません、原因としてどのようなことが考えられるでしょうか?
またこのような症状の修理費はどのくらいかかるもんなんでしょうか?
乱文申し訳ございません、よろしくお願いします。


376ドレミファ名無シド:04/01/05 21:23 ID:RYsSwSke
リアピックアップの断線。リアピックアップが断線しているのでハーフ
トーンにならないだけ。ピックアップじゃなくて多分ボリュームなどの
ポット辺りの断線の可能性が高い気がする。
377ドレミファ名無シド:04/01/05 21:36 ID:NVliqzSo
>>374
トレブリーって、たぶん俺のインプレかな。
俺のも普通のやつだけど、しっかりしたブリッジだよね。
俺はもうすっかりこの音に慣れてしまった。
378ドレミファ名無シド:04/01/05 22:15 ID:GRR72bSL
>>362,373
プラスチックの化粧板の件、同じお金出して、あれも買えた、
これも買えた・・・って思うとちょっとつらいものがあるよね。
LPの57GTのヒスコレ、FenderCS製品、下手すると
PRSのセットネックも(ラオックス楽器館等)も買えるし。
でも本人が気に入ってりゃいいんじゃない。
元々、それほど売れる商品じゃないんだから、割高になって
当たり前だと思うよ。

・・ただ335ユーザーとしてみりゃ、たったそれだけのことで
仕様がお粗末と思ってしまうのはつらいよねぇ。
今回の限定品、結構売れたみたいだから、次期山野限定モデルは
更に調子に乗って、仕様変更して、ちゃんと木材(メープルだっけ?)
使うんじゃないの。
379若気の至り:04/01/05 22:26 ID:ULNs71mZ
>>376
手厚いレスありがとうございます!
そして凄い分かりやすい説明で納得の嵐です。
なるほど、断線ですか・…。
断線となると私自身で修理できそうにもないです…。・゚・(ノД`)・゚・。
修理費ってお高いですか?
380ドレミファ名無シド:04/01/06 05:18 ID:64vqHUWR
安い安い。3000円くらいなもんじゃねーの
381ドレミファ名無シド:04/01/06 15:38 ID:KJ4GIdBp
意外に山野限定って評判良くないのね。
けっこういいと思ってしまったが。
このスレでも気に入ってる人もいるし。
382ドレミファ名無シド:04/01/06 18:49 ID:qgzY4OVg
>>379-380
あ、セミアコの場合、ピックアップ周りの断線(ピックアップ取り外しのみ)なら
5000円位かと思うんだけど、ポット周りでの断線の場合はFホールからの出し入れ
が多少面倒になると思うんで、+10000円弱かかるんじゃないかなぁ・・・。
どこで断線しているかによって修理費用変わると思います、ハイ。
ソリッドギターだとカパーあければいいから修理は簡単なんだけど。

オレさ、買った時からリアピックアップでないのよね。面倒だからそのまま放置し
てるんだけど(それも酷いが)、Fホールから指つっこんで、リアのボリュームポ
ットのあたり弄ると音が出るんだよね。だから原因はそのポットと線の接触不良と
原因は分かっているんだけど。
383 ◆Keith./SXw :04/01/06 19:12 ID:M5G3Xr/P
東急ハンズあたりに行って、細くて長めのシリコンチューブを買って来て
ノブをはずしたポッドに被せておくとFホールからポッドを出しても
戻しやすい。
384ドレミファ名無シド:04/01/06 20:57 ID:T/3D+rr9
355弾きは居ませんか?
自分は65年のモノラル、ビグスビー付きを使ってます♪
ジョニーマーに憧れて買いました。
385ドレミファ名無シド:04/01/06 21:30 ID:1CxAcJMy
>>384
俺もほしいけど持ってない。バック・トゥー・ザ・フューチャーで感動したよ。
386ドレミファ名無シド:04/01/06 23:05 ID:OJ2NWGaF
>>385
映画に出てくるアレの正体は345らしいよ
過去スレでもそういう話があったような気が
387ドレミファ名無シド:04/01/06 23:09 ID:ilgFnHos
>>383
○ポット
×ポッド
388ドレミファ名無シド:04/01/07 01:03 ID:g0wdz/Kq
ポットがネットで販売されてたんで。
http://image.www.rakuten.co.jp/chubonoie/img1029555255.jpeg
389ドレミファ名無シド:04/01/07 15:41 ID:I4Ob3yJf
335はリアでクランチさせて弾くと最高ですね。
と思った。
390ドレミファ名無シド:04/01/07 19:07 ID:2j7ujTQk
うむ。335のクランチは最強。
391ドレミファ名無シド:04/01/07 21:59 ID:Mft3LfA4
>>388
わろたw

392ドレミファ名無シド:04/01/07 23:21 ID:VHzXgkEI
>>390さん、389さん、 341さん、 305さんもそうだろ?
まったく同感。
335のリアは使えないとか言うけど、クランチはいいと思う。
やっぱりみんなそうなんだ。
341さんの書き込みにれすしようとしたけど、馬鹿にされては
と思ってしなかった。
でもみんなそうなんだ! 良かった。
393ドレミファ名無シド:04/01/07 23:32 ID:AxsgtamV
>>386
dだ先は1955年で335発売は58年だから、けっこうその辺はいい加減なんだね。
394ドレミファ名無シド:04/01/07 23:50 ID:v3Gm+ibG
>>393
そうか!? ありゃ355かと思ってた。
あのアンプ何?
395ドレミファ名無シド:04/01/08 00:33 ID:MGe3eNdk
'63 335 イーナー ホシーナー カッコエーナー
396ドレミファ名無シド:04/01/08 00:38 ID:MGe3eNdk
E.Cはチェリー?
L.Cはアイスティー?
ナチュラルって誰だ?
397363:04/01/08 00:54 ID:o5TSNcjE
>>393
ソレを言うならジョニーBグッド自体が(ry
まあ、これは本編でもネタになっていますが。

>>392
逆に私はクランチ〜オーバードライブでしかリアハム単体では使ってないです。
実際には335でリアハムを歪ませる時は持ち替えが出来ない時しかないかなぁ。
オーバードライブさせた時の音は独特なんで、曲を選ぶような気がします。
クリーンは更に曲を選びますな・・・
その点、クランチはオールマイティだと思います。
タップすると更にノイジーかつ枯れ気味になるので重宝してます。

398 :04/01/08 00:56 ID:tn1d8wUj
>>396
杉松晋二(19歳/大学生/俺の友達)
399ドレミファ名無シド:04/01/08 16:26 ID:a1SSIlJN
>375
亀レスですんませんが、それPUの断線の可能性もあるけど、単にセレクタースイッチ
の接触不良でも同じようになる。それだとスイッチ交換だけで済みますが。
確かに335とかの箱モノはリペアの工賃高いですよね。作業がメンドクサイから。
400ドレミファ名無シド:04/01/08 21:33 ID:D/JcVJ5j
>>396
カジノだけどジョンレノン。
401ドレミファ名無シド:04/01/08 22:40 ID:2KfeE+tW
名盤と言われている B.B.Kingのライブ・イン・ジャパン、
70年の録音なんで、当時のルシールが335?345?355か
存じ上げておりません。
仮にあのサウンドをPODや家庭用アンプレベル&335で出そうと思うと、
どういうセッティングがいいでしょうか?
かなり条件限定した質問ですいません。
402ドレミファ名無シド:04/01/08 22:42 ID:25+EpY3S
マジレスするとあのサウンドは彼じゃないと無理なのでは・・・。
403ドレミファ名無シド:04/01/09 00:22 ID:y7gjtULI
>>402さん
確かにそのとおりですよね。
自分で・・・まして自宅であの音が出るわけないです。
でも、あのサウンドに惹かれてセミアコ欲しくなって、
335買ったんで頑張ってチャレンジします。
404ドレミファ名無シド:04/01/09 00:37 ID:XXz8FS1m
>>402
山岸潤史(当ってる?)がBBとセッションする機会があって、
その時BBは備え付けのヤマハのショボイアンプを使ったらしいんだけど、
出てきた音は正にあの「BBの音」だったんで驚いたって言ってたね。

BB本人は普段はどんなセッティングで演奏してるんだろう?
使用アンプとか知ってる人います?あんまりギター誌に登場しないよね・・・。
405 :04/01/09 00:39 ID:Wov0FvOA
>>401-403
そりゃあまったく同じ音は出せないだろうが、似たような傾向の音って
意味だろ。

もっとも、俺はそのアルバム聴いたことないので一緒に悩むこともでき
ない。ごめん。
406ドレミファ名無シド:04/01/09 00:42 ID:3Buwk/H8
そりゃ本人が弾かなきゃ本人の音は出ない。
そりゃ当然ですよ。
だけど、ブギーを使わないでメタリカの音は出ないし、
ストラト使わないでジミヘンの音なんか出っこ無いじゃん。
そうゆう感じで機材も語れや、すぐ本人じゃないと無理って逃げに走るんじゃねーよ!
407ドレミファ名無シド:04/01/09 00:49 ID:XXz8FS1m
>>406
あのさぁ・・・別に聞かれた奴に答える義務があるわけでもないのに
なんで「逃げ」とか言われにゃならんの?w
リア厨か?w
408ドレミファ名無シド:04/01/09 04:15 ID:Gyoocz6J
>>401
ギターはジャケット見る限りES-355。
アンプは「エーストーン」という日本のメーカーらしい。
89年のPlayer誌で吾妻光良がB.B.に当時のことを聞いている。
更にそれによると、89年当時のツアーでのアンプはギブソンLABか
無ければフェンダーツインリヴァーブを用意させている、と。
409 ◆b0UXJ88Ngw :04/01/09 05:47 ID:gDSu07Wz
エーストーンはローランドの元会社だがな。
410ドレミファ名無シド:04/01/09 17:03 ID:eumPgl5y
>401
ギブソンLABは結構BBっぽい音出ます。スタジオの中が写っている写真に
このアンプが写っていて、ツマミのセッティングも写っていた記憶が・・・。
私も所有していますが何ともいえない独特の音です。
411ドレミファ名無シド:04/01/09 17:27 ID:8VLnN6Qj
BBって、あの太い指でよくギブソンスケールが弾けるよな
412 :04/01/09 21:35 ID:O1NmwvuW
>>411
それより俺は、BBがニコニコしながら腹の上でルシールのボディーを
へし折るんじゃないかといつもハラハラして見てるよ。
413ドレミファ名無シド:04/01/10 21:24 ID:SYa1u50B
ヒスコレ’59の335も良いと思ってけど、今日楽器屋で’63の335試奏したら
スンゲェ良い音で引きやすかった。つーか好みの音。
’59も良いけど’63欲しくなったぜ!
あのリアでデラリバフルテン最高!
414ドレミファ名無シド:04/01/10 21:32 ID:HJ+fxC5j
DOT?
415ドレミファ名無シド:04/01/10 22:03 ID:SYa1u50B
そうDOT
ネックが太くて、ロックやるにはチョット弾き辛い。
クリーンで通すといい感じだけどね
416ドレミファ名無シド:04/01/10 22:31 ID:HJ+fxC5j
335はネック細い?
417ドレミファ名無シド:04/01/10 23:16 ID:CK5RduqB
リイシューと山野60sはかなり細くて薄い
ヒス63は細いがちょっと肉厚
ヒス59は極太
418ドレミファ名無シド:04/01/10 23:29 ID:HJ+fxC5j
DOTは極太にはいるの?
419ドレミファ名無シド:04/01/11 00:50 ID:bdaSspIU
59極太ネックってどのくらい?
ガットギター並み・・とか?
420ドレミファ名無シド:04/01/11 01:13 ID:bdaSspIU
NHKでやってる高橋真利子ライブでのギタリスト(藤井晴稔?)がいい音させてる。
AORぽいアレンジだと軽めのオーバードライブがはまるな〜。
421ドレミファ名無シド:04/01/11 01:57 ID:nsfVi3vZ
>>419
ガットギターみたいに幅があるわけではないが、厚みは結構ある。
かまぼこのような形。

はじめは「太っ」と思ったけど、馴れると疲れなくていいよ。
傾向として、音も太めになりやすいらしい。その辺のメカニズム(音に
作用する過程)は知らないけど。
422ドレミファ名無シド:04/01/11 02:20 ID:OEoPkbPJ
B.Bサウンド作りに対するレス、有難うございます。
GibsonのLABアンプって、さすがに買えないので、
自分なりにやってみます。
・・・私、401です。
423ドレミファ名無シド:04/01/11 05:49 ID:MuP57VGb
俺も高橋まりこのライブ見て、
ギターの人335やん、おぉええ音出してるやん。
と思ってここ見てどうやら藤井晴稔と言う名前だと判明。
検索でもかけてみるかとググッてみたら・・・・

ttp://www.eva.hi-ho.ne.jp/es-335stp/index.html

思わず「釣り人?・・・」と
424ドレミファ名無シド:04/01/11 07:08 ID:5v1iBVFk
やっぱエーストーンでもBBが鳴らすとBBの音になるんだなー
ええ話や。
425ドレミファ名無シド:04/01/11 12:38 ID:Bea7SFGL
趣味だけのページ作って「JOB:MUSICIAN」って
かっこ良過ぎるね。
426ドレミファ名無シド:04/01/11 19:34 ID:eLG/Eqns
ヒスコレ63用に新しいストラップ舞いました
427ドレミファ名無シド:04/01/11 19:35 ID:eLG/Eqns
×舞いました
○買いました
ハァハァ
428ドレミファ名無シド:04/01/11 21:35 ID:lEQS/kPN
EPIPHONE JAPANの'63 ES-335買ったー。
429ドレミファ名無シド:04/01/11 21:37 ID:kJk1rT82
いくらで?
430ドレミファ名無シド:04/01/11 22:27 ID:kumVvUDq
>>426 >>428
みなさんお買いあげだ!! おめでとう!!

335ユーザー みんなは弦何使ってる?
俺はダダリオの XL-010 だったけど、最近はギブソンの G-LP10 だよ〜ん
シルクエンドで見た目も良いけど、そろそろ生産中止になっちゃう(悲)
431あほっぽい文章だが:04/01/11 23:12 ID:5FkYVW+f
コーネルのロマニーには合わんなー

「ぼーん」って感じの音になる
432ドレミファ名無シド:04/01/12 01:55 ID:+SvVVLrI
弦はさんざん試したよ。
大手の楽器屋で並んでるやつはほとんど試したかも。
335にはSITの10−46で落ち着いた。
433ドレミファ名無シド:04/01/12 06:38 ID:KB0e4u/9
17日にライブがあるので、弦を張り替えた。特にこだわらず今はダダリオだな。
ちなみに、なんの変哲もないレギュラーの335。もう買ってから10年以上になると思うけど。
最近は、ストラトばかり使っていたんですが、このスレ見てたらまた弾きたくなりました。
そこで質問。ペグやテールピース、PUカバーが激しくくすんでいるんですが、みなさんはどう?
そんでもって、このくすみを取るにはどうされています?



434ドレミファ名無シド:04/01/12 07:11 ID:S1urjqjL
くすんでた方が好きだから、なんもしてないのぅ。
特にPUカバーがてかってるとなんか気恥ずかしいと言うか。
435ドレミファ名無シド:04/01/12 07:40 ID:hpxJoJl3
俺のもあらゆる金属パーツがくすんでますよ
弦も特にはこだわらず、09-46張るだけだし
ネックコンディションに気を使うくらいかな
外観はなんもしてねー、うまくなりたいだけ
436ドレミファ名無シド:04/01/12 10:10 ID:DXEgUFEL
>>433 >>435
ニッケルのくすみは仕方ないよ。
楽器屋のニーチャンが教えてくれた方法は…
@使ったあと、すぐにケンスミスのポリッシュでボディ共に拭き落とす。
A少し時間が経ってしまったくすみはオレンジオイルで落とす。
Bどうしても取れなきゃ、ピカールを使う。マジにピカピカになるし、保護剤が
 入っているから長持ち。
 でも、ピカールは何度も使うとメッキが剥げるから注意。10回くらいはok

楽器屋では試奏されたギターや、中古楽器等はこの方法が定番らしい。
「内緒だよ」って教えて貰ったけど、内緒と言われるとバラしたくなる…

437ドレミファ名無シド:04/01/12 13:21 ID:XJYzjoRx
>431
「ぼーん」とはどんな感じかもう少し詳しく教えてください。
63ヒス+Cornell Romany試奏したことあるけど、よかったよ。かなり硬い音だったけど。
まさにブルースとかサザン・ロックとかいうかんじで多様性はなかった(必要ないんだろうが)、
そんな印象でした。
438428:04/01/12 16:10 ID:dEAHWrmO
6万ちょっとで<EPIPHONE JAPAN
439431:04/01/12 20:20 ID:RzHzjIb2
当方の335は91年のレギュラー品だが、ロマニーはストラトに合わせて作ってるのかなと・・
イコライザーカットして音出すと、なんというか・・・
「ぼわーーーん」っていう音しか出ない。。文章表現できん・・
440ドレミファ名無シド:04/01/12 22:29 ID:rc8BrJM7
>>436
別に秘密にする事でも無いと思うが・・・w

ニッケルメッキの層は以外と厚いから
(300番位のペーパーでも5分位削らないと
完全に無くならない位。)

ピカールどころかコンパウンドで磨いても
全然行けるよ。100回位磨いたとしても
全然平気だと思う。
(無論、極少量づつ使う事。)

俺はピカピカが嫌いで、自分で色々とエイジド
の実験したんで、信じて貰って良いよ。
責任は取らんけどねwww
441ドレミファ名無シド:04/01/12 22:50 ID:VgLig8uP
>>439
フェンダーのアンプがいいと思う。
442ドレミファ名無シド:04/01/12 23:32 ID:N842Dc04
>>440
そだね。結構厚いもんね。
ピカール使うと極細コンパウンドより光沢が出るからお薦めなんさ。

禿げたら、アポジカ塗れば治るかもw
責任は取らんけどねwww
443ドレミファ名無シド:04/01/13 00:00 ID:WBb1rWwM
ピカールは炭酸カルシウム系の研磨剤で研磨した金属によって更に磨きが掛かる
俺も最初は「コンパウンドの方が綺麗だ」と思っていたが…
ヤフーで検索してみ!
ピカールの実力は並のもんじゃないってわかるよ。
一度使ったら、中毒になる。麻薬の様に・・・
444ドレミファ名無シド:04/01/13 02:10 ID:05vBzBTW
>>440
ニッケル鍍金ってそんなに厚いかな?
リアPUの6弦側がすぐはげた。
俺はあの辺りに手を置いて弾くので、1カ月もしないうちに。
445ドレミファ名無シド:04/01/13 08:07 ID:ky9IJKSh
>>444
それはニッケルの表面が変質しただけだよ。
その変質した部分を研磨して取り除けば新しい
メッキ部分が出てくる。
446ドレミファ名無シド:04/01/13 10:25 ID:7YRH7RMa
僕の335は63年製なのですが、ブリッジの駒がオリジナルではありません。
その年代のオリジナルの駒はブラスですか?ナイロンですか?
447443:04/01/13 10:39 ID:HT2RGtR6
443です。
みなさんありがとう。
先日、コンパウンドで磨いてみましたが、結構骨が折れますね。
PUカバーはざらざら感はなくなりましたが、どうにもこうにも汚いまんまです。
あとはペグか・・・はずしてやったほうが作業性よさそうですね。

ピカール、試してみます。
448433:04/01/13 13:23 ID:VUwqrWA9
まちがえた、433でした・・・
449ドレミファ名無シド:04/01/13 15:13 ID:4CdW2g/6
おいはフロントしか使わないけど
みんなはどう?
450ドレミファ名無シド:04/01/13 15:41 ID:LJWqbGx9
おれも基本はフロントだなぁ。一番使うのはミドルだけど。
ミドルだとリア以上にハイが切れるんだよ。
451ドレミファ名無シド:04/01/13 15:42 ID:LJWqbGx9
ところで、みんな何色を使ってる? もしくは好き?
おれ10年位前にチェリーレッド買ったんだけど、いい年なってウォルナットが欲しくなってきた。
サンバーストもいいよね。とにかくSGなどと違って鮮やかすぎる赤なんだよね。
452ドレミファ名無シド:04/01/13 16:30 ID:v9e6a7e1
いまの赤は恥ずかしいくらい安っぽい。
私のは昔の、ワインレッドみたいなの。
453ドレミファ名無シド:04/01/13 18:14 ID:6Ep3IsyZ
サンバーストは親爺色
454451:04/01/13 19:08 ID:LJWqbGx9
>>452
ちなみに自分のは1968年製。
現行のチェリーよりはマシだよね。
親爺に近くなったいま、渋い色が好みになった。
455ドレミファ名無シド:04/01/13 19:18 ID:d9fmfzaA
>>449
リアのクランチは好きだな〜俺は。
335の音に対して個人的に思った事は
リア=レスポールみたいなキャラ。
センター=ストラトみたいなキャラ。
フロント=335固有の音。
って思う・・・。

>>453
ヴァカモノ!トラディショナルな色と言いなさい!w
456ドレミファ名無シド:04/01/13 20:19 ID:n17lhAax
初心者です。
ポジションマークがブロックで、カラーが
ナチュラルの335ってないんすか?
457玉貞治 ◆5m18GD4M5g :04/01/13 21:12 ID:bkIOcAOq
>>446
ブラスだと思う、プラは64年の途中から。
>>456
無いです。山野60's 335は60年代のブロックポジション、ストップテールを再現(?)した物らしいから・・・
オリジナルのナチュラルは58〜60年頃の生産、当然、ドットポジションです。
それ以降、特注以外は、81年に復活するまでは生産されていません、ナチュラル(ブロンド)
458玉貞治 ◆5m18GD4M5g :04/01/13 21:58 ID:bkIOcAOq

ゴメン、書き方がちょっと偉そうっぽくねってしまいました・・・
呑んできた帰りなので、スマンです。

好きな色は自分が持っている72年製のサンバースト、いわゆるアイスティー
チェリーも好きです。現行(といっても98年製)を持っていますが、やはり赤がキツ過ぎる
気もしますが、カッコイイと思いますよ。
459ドレミファ名無シド:04/01/13 22:14 ID:rWTsAYbA
おいおい、酔っぱらって適当なこと書いてんじゃねーよ w
>>456
あるよあるある!ブロックポジでナチュラルの335!'63ヒスコレだ!

ttp://www.umenaka.com/syasin/Gib%2063%20ES335%20Block%20N.50.jpg
460玉貞治 ◆5m18GD4M5g :04/01/13 22:22 ID:bkIOcAOq
>>459
ああ〜ヒスを忘れていた
鬱・・・




そういえば、ブロック、ナチュラルの335って仲井戸麗市が持っていましたね。
エボニー指板、355タイプのブロックポジですが・・・
461ドレミファ名無シド:04/01/13 22:36 ID:vJ2ZAlN8
シールドなに使ってる?
おれはモンスターロック。
462ドレミファ名無シド:04/01/13 23:06 ID:1XCHZMa/
>>459
63年にブロンドって存在してたの?
463ドレミファ名無シド:04/01/13 23:12 ID:JwO49xyf
61年以降、ブロンドはオーダーカラーです。
464ドレミファ名無シド:04/01/14 00:35 ID:QpS6lB1n
レスしててつくづく思う、大人のスレですよねぇ。
465ドレミファ名無シド:04/01/14 02:14 ID:toVreLKa
ヒス63チェリーで、シールドは無難にカナレ。

現行レギュラーのチェリーは鮮やかすぎるけど、照明があたると
注目を独り占めできる色。あれはあれでいいかなと思う。

今はフリーダムのブリッジをのせてるんだけど、冷やかし試奏で
いい音だったオールドがナイロンサドルだったので、ナイロン
サドルにも興味あり。
466ドレミファ名無シド:04/01/14 03:17 ID:/F7krO4V
>>456
ワシのも’63ヒス335ナチュラルじゃで。
>>442
ピカールで磨くとエグイほど鏡面仕上げでギラギラ光った
467ドレミファ名無シド:04/01/14 03:21 ID:/F7krO4V
>>430
弦は335でクラプトンとかラリーやるなら、サスティーンのあるスチールが
お薦め。 じぇんじぇんノビが違う
468ドレミファ名無シド:04/01/15 20:38 ID:1gogPgXc
シリアル末尾が335の人いまつか?
469ドレミファ名無シド:04/01/15 22:35 ID:lE//usCR
近所迷惑の問題で、PODにヘッドフォーン通して使ってるけど、
BASSMANを歪ませたセッティングでブルース弾くと気持ちいいね。
470玉貞治 ◆5m18GD4M5g :04/01/15 23:20 ID:ZnWroaZX
>>468
今、見てみたら
92××8335 ですた。
471ドレミファ名無シド:04/01/15 23:37 ID:ldANP9X4
おめでとうございます
472ドレミファ名無シド:04/01/16 07:15 ID:hcknFz8+
わすも92××5335だす。
473ドレミファ名無シド:04/01/16 14:48 ID:nyCaJs2H
このギターに合うエフェクトはなんですか?
474ドレミファ名無シド:04/01/16 18:58 ID:I8Ln7Eib
OD-2
475ドレミファ名無シド:04/01/16 19:46 ID:nyCaJs2H
OD-3ならあるけど相性が悪い気がする
476ドレミファ名無シド:04/01/16 20:12 ID:PDxlUoMO
おれんぢすくゐざぁ
477ドレミファ名無シド:04/01/16 20:18 ID:nLEFjwO7
やはりセミアコにはRATでしょう。定番ですね。
478ドレミファ名無シド:04/01/16 20:26 ID:nyCaJs2H
>>477
まじで?
479ドレミファ名無シド:04/01/16 20:29 ID:4YsQpOL0
>>478
定番かどうかは知らんが相性は良いと
思うよ。お試しあれ。ジョンスコは335じゃ無いけど、
アイバニーズのセミアコ(AS200とかだっけ?)に
RATかましてるよ。
480ドレミファ名無シド:04/01/16 20:39 ID:hcknFz8+
>>473
KLON CENTAUR との相性抜群。
GAIN 2〜3位でクリーンなロングトーンが得られる。
GAIN 10でハードなものにも対応。
OD-3はやはり相性悪かった。
481ドレミファ名無シド:04/01/16 23:47 ID:+Cl+i+QF
質問です。
「335のいい音聞きたきゃこれ聴け!」ってアルバム教えて下さい。
やはり私も、B.B.キングの「ライブ・イン・ジャパン」の音
大好きです。
482ドレミファ名無シド:04/01/17 00:29 ID:TMvr2zis
エアーミュージックお金を振り込んだけど、商品がこない。委託販売に出した。商品が売れたけどお金が振り込まれない等の経験のある方。
教えてください.
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1062684795/l50
http://www.airmusic.co.jp/
483ドレミファ名無シド:04/01/17 05:40 ID:h54cob9H
>>481
クラプトン『フロム・ザ・クレイドル』の2,3,6,10,13曲目。
484ドレミファ名無シド:04/01/17 07:06 ID:4jmbNIzo
カールトンの初期も良いな。
歌バンやってるのが好き。
485ドレミファ名無シド:04/01/17 09:35 ID:mUuLrVtp
カールトンって歌うまいよな、甘い声でけっこう好きだ。
スティーリーダンのアルバムで弾いてるのも良い。
才能ありすぎ。
486ドレミファ名無シド:04/01/17 12:11 ID:spv3a8CA
ライブ・イン・ジャパンというタイトルばかりで申し訳ないですが、
79年発売のラリー・カールトンのライブ・イン・ジャパンで、
初めて335の魅力に惹かれました。
カールトンの場合、アンプ変えても、歪系はほぼ一貫した音ですが、
特にライブインジャパンの音は好きです。
487ドレミファ名無シド:04/01/17 16:02 ID:MB5i12bf
アンプは何?
488ドレミファ名無シド:04/01/17 20:00 ID:mbS5Q1e5
>>487
デラックスリバーブだよ
489ドレミファ名無シド:04/01/17 21:22 ID:USJhX5lP
>>487
ヤマハのGX-10
幕張の新星堂で3,980円で買いました・・・って自分のことじゃないか。

カールトンのことならここをご参照あれ。
members.at.infoseek.co.jp/i_g_y/room335.htm
490REDMAN:04/01/18 15:15 ID:SdnYmhR1
セミアコかおうと思ってるんですが、、、IBANEZのAS200かGIBSONのES335を
買おうかなと思ってるんですが、、どっちが使いやすいのでしょうか??
つくり的には??もし知ってる方おられたら助言お願いします
491ドレミファ名無シド:04/01/18 15:33 ID:I5adhgv/
AS200のアンバーの色が嫌
492ドレミファ名無シド:04/01/18 18:12 ID:QHErFdoY
一生使うならGibson買ったほうが・・・。
同じ金出すなら、イ(!)バニーズのほうが作りは
いいに決まってるけど、弾き込むんだったら、
335!
今、AS200買ってもいずれ335欲しくなる。
335買っても、AS200欲しくならない。
493ドレミファ名無シド:04/01/18 20:04 ID:PxOaHzCJ
持ち運びに苦労しますよね。
自分はチャリ移動なんでハードだときついんすよ。
ライブやスタジオでも使いたいのでギグバッグを買おうかなと思うんだけど
厚手のギグバッグとかで大丈夫なのかな??
494ドレミファ名無シド:04/01/18 20:20 ID:KWWEnPdy
>今、AS200買ってもいずれ335欲しくなる。
335買っても、AS200欲しくならない。

これは間違いないね
495ドレミファ名無シド:04/01/18 21:03 ID:wCWBid/S
>>492
同意。ヴィンテージ志向やブランド志向が

全く無い人であれば、アイバニーズでも良いと思うけど

所詮は趣味、娯楽でやってる事なんだから、ブランドも重要な要素

だし、使い込んで古くなった時の味わいや満足感はギブソンの方が

数倍上だと思う。

496ドレミファ名無シド:04/01/18 21:31 ID:YY9QBI4g
>>495
ワシも同意
どうせ買うならヒスモノをお薦め
497ドレミファ名無シド:04/01/18 21:44 ID:ZKLXk8wJ
じゃ、ジョン・スコフィールドはイバニーズを愛して間違えてるの?
498ドレミファ名無シド:04/01/18 21:49 ID:QHErFdoY
>>497さん
イバニーズ愛好家を否定するつもりは無いですが、
アマチュアの場合、殆どの人が「これ一本」って
感じで購入するわけですから、王道メーカー買ったほうが
いいかと。
「ベンツとセルシオどっち買う」みたいなもんです。
499ドレミファ名無シド:04/01/18 22:29 ID:pTSmazQL
>>497
ヴィンテージ志向やブランド志向が

全く無い人であれば、アイバニーズでも良いと思うけど

所詮は趣味、娯楽でやってる事なんだから、ブランドも重要な要素

だし、使い込んで古くなった時の味わいや満足感はギブソンの方が

数倍上だと思う。

純粋にブランドとしてもアイバニーズの方が好きって人は

当然アイバニーズを買うべき。
500 ◆OMEKOm1SRc :04/01/19 00:05 ID:uUKqE/5R
軽く500げっと!
501ドレミファ名無シド:04/01/19 06:11 ID:6CQRkhKK
アイバニーズを舐めすぎ。
弾いてみて気に入った方買えば良いじゃん。
まったくヴィトンに群がるお姉さん方とまったく変わらない思考回路の持ち主達ですね、
お前等は。
502ドレミファ名無シド:04/01/19 08:35 ID:urlrxv+e
本当にそんなくだらないブランド志向でES335を選んでるんだとしたら、情けないね、
同じ335ユーザーとして。格好悪い。335には335の、AS200にはAS200それぞれの
良さがある。作りの良さ、コストパフォーマンスの良さならAS200に軍配が上がる。
というか、335(というかギブソン)は値段と作りが合ってないだけなんだけどさ。
ブリッジも、一般的なチューンOマチック&ストップテールピースタイプの中では
しっかりしたタイプが載っている。ネックの構造(335はマホ1P、200はマホ/メイプル/
マホの3P)とピックアップのせいか、音はやや現代的な雰囲気がするな。
ビンデージライクなトーン、ルックスが好きなら335が良い。どちらも同じような方向性
のギターではあるけど、それぞれ異なる雰囲気を持っているので、迷っているのなら
両方弾き比べてみるしかないだろう。それで自分の好みに合ったほうを選べばいい。

AS200買ってもいずれ335欲しくなる、335買ってもAS200欲しくならないとか、
使い込んで古くなった時の味わい、満足感は335の法が数倍上だとか、そんなことは
使う前からわかるもんじゃない。そういうのは明らかにどちらかが上で、どちらかが下
の場合の話。今回の場合は当てはまらない。ギブソンというメーカーに強い思い入れ
がある人はそうなのかもしれないが、そうじゃない人には通用しないこと。
このスレは平均年齢が高そうだが(30代〜40代?)、その辺りの世代はバブル期を
通過したせいか、ブランド志向が強いのかな?とにかく、音や作り等ではなく、
「ブランド」という部分だけで335を推すのは情けないとしか言いようがないからヤメロ。
503REDMAN:04/01/19 09:54 ID:m1tWbAj5
あ!!こんなにもレスが、、。
皆さんいろいろコメントありがとうございます
 GIBSONのレギュラー品だと僕的にはちょっとネックが細いので
頼んない感じがするのですがどうでしょう?今、VANZANTのSTを使
ってるので肉厚のあるのが好きなんですが、、。ちなみにヒスコレ
だと販売価格はどれぐらいなんでしょうか??近くの楽器店に聞い
ても教えてくれなくて、、。今日弾いてきたんですが、迷いますね、、。
504ドレミファ名無シド:04/01/19 10:05 ID:6CQRkhKK
>>502
今の30すぎ位の奴等ってさあ、
団塊の世代の子供の世代だろ、
もう安定志向つーか、寄らば大樹のかげってのが脳裏に刷り込まれてるんだよね。
みんなが持ってるものなら安心って感じだから。
良い大学行って良い会社入れば一生安泰って迷信を疑わなかった世代が親だしな。
だから無能な人間ばっかり出てしまったんだよね。
今社会を見ても30すぎの奴等ってろくな事してないから見てみなよ。

このスレの平均年齢も30ちょい位の奴等だろ。
なんかすげー分かる様な気がするんですよ。
>>495 >>498みたいなレス読むととくに。
505ドレミファ名無シド:04/01/19 11:20 ID:8PcHPn4a
一緒にスンナよ。495や498とw
セルシオVSメルセデスなんて発想は、38の俺にはちっとも思い浮かばんよ。
きっとね、こいつら・・・へたくそだよ。
506ドレミファ名無シド:04/01/19 11:39 ID:qoQfSZyf
ちゅーかさ、ギブソンが優れていたのって50年代や60年代頃の話で、70年代後半あたりからは
もうただの量産メーカーの1つにすぎないだろ。そんな別に特別なメーカーじゃない。残念ながら。
ギブソンという名前に幻想抱いてるのは、そのころに音楽や楽器に目覚めた香具師らで、頭に
刷り込まれてるんだよ。「昔は良かったー、やっぱギターって言ったらギブソンだっぺ!」と呪文
のように唱えているお爺ちゃんだと思って優しく接してやれ。
507ドレミファ名無シド:04/01/19 12:01 ID:8PcHPn4a
50年代60年代だって当時の量産メーカーだよ。
たださ、パイオニアとして崇め奉られているだけでさ。
昔、あるメーカーの人が言っていた。
「ギブの335、あれはさ合板の音なんだよ」って。
その合板の音に負けまいと、贅を尽くしていいの作ったって“あの音”は出ないんであってさ。
結局、弾いてみて自分の求めてる音かどうか確認するのが重要じゃね?
おれ?335だよwしかもレギュラー。
ASじゃ、あの下世話で下品な音が出なかった。
508ドレミファ名無シド:04/01/19 12:35 ID:xaP1yIFI
「ヴィンテージ志向やブランド志向が

全く無い人であれば、」アイバニーズでも良いと思うけど

「所詮は趣味、娯楽でやってる事なんだから、ブランドも重要な要素 」

だし、「使い込んで古くなった時の味わいや満足感はギブソンの方が

数倍上だと思う。 」

「純粋にブランドとしてもアイバニーズの方が好きって人は

当然アイバニーズを買うべき。 」

なあ、これのどこがおかしいんだ?w 叩かれるような事書いてあるか?w
509ドレミファ名無シド:04/01/19 12:44 ID:6CQRkhKK
>>508
つかなんなんだよ、お前の改行。
気持ちわりい。
510ドレミファ名無シド:04/01/19 19:54 ID:5sVUujiL
でも、よう知らんけど、アイバニーズのセミアコもgibsonがあったから
生産されたわけですよね?まぁ派生したコピーモデルというか改良品と
いうか。
511ドレミファ名無シド:04/01/19 20:31 ID:ySqEk5jM
改良版だもん。悪いわけないじゃん、つくりは。
ただし、>>507が言うようにだけどね。
512玉貞治 ◆5m18GD4M5g :04/01/19 21:21 ID:8emPJEsT
俺はIbanezも好きだし、LR-10を使っています。
ただ、AS200と335は目指す音の方向性がちと異なるかな・・・と思います。

私見ですが、
AS200は良く整った綺麗な音、クリーントーンでジャズ等をやるのに良いかも。
ただ、整いすぎていて、歪ませてガンガンに弾くのはチョッと合わないかも・・・
駄文でスマン。

>>493
ttp://www.toneblue.com/others/031012_incase_tourbag.htm
これが気になる。ちなみに輸入元のPCIのホームページは分かり辛い。
513ドレミファ名無シド:04/01/19 22:01 ID:sTSSQB52
ヒスコレがケースごと倒れた。
が、運良くベッドにふんわりと着地。
無事だった (∀` * )ワショーイ       
514ドレミファ名無シド:04/01/19 22:02 ID:Hfq3gnHH
そうゆう高い十万超えるギター買う時に
迷うようなやつは買う資格ない
まだ早い
どっちがいいか、何がいいかなんて
自分の耳やらなんやらを信じて決めろ
解らんなら皆と同じ335にしとけ
515ドレミファ名無シド:04/01/19 23:17 ID:6S2VanU9
荒れるなよ

ヒスコレ新品なら40万オーバー
何にしても、後悔のないようによく考えて買ってくださいよ
しつこく楽器屋に通って、何度も眺めて弾いて考えるべし

何を聴いてセミアコが欲しいと思ったのかわからないけど、
一般的にはセミアコの音=335の音ではある
516ドレミファ名無シド:04/01/20 02:15 ID:VcAn68eO
335弾きは今すぐWOWOWを観れ
517ドレミファ名無シド:04/01/20 04:00 ID:LoyUEPOs
>>514
オヤジの戯言ですか?ったく、ここの住民は「大人のスレだからうんぬん〜」
とか言っておきながら、頭の中はシャネラーのおばさんみたいなブランド大好き
野朗ばっかりということが今回の事でよくわかったな。
518ドレミファ名無シド:04/01/20 10:09 ID:V6vJOI/h
ブランド厨の巣窟だな
519ドレミファ名無シド:04/01/20 15:59 ID:2qnr4IOS
厨というよりブランドオヤジの巣窟かもな。
ただこのスレは厨な皆さんにはちょと早いかもな。
520ドレミファ名無シド:04/01/20 16:03 ID:Hy4iksAI
なんで荒れてるんだ?

ギブソンだろうがアイバだろうが、鳴るギターは鳴るし鳴らないギターは鳴らない。
ギブソンは〜 それ以外は〜 って型に嵌めて考えるのは必ずしも正しくない。

しかしそう主張してはずる奴が「ここにいる奴らは〜」「30過ぎの奴は〜」と、
またステレオタイプばりばりの発言をしていたりする。

普通に335を語ろうよ。他のギターの話も面白いが、それに相応しいスレは他にも
ある。
521520:04/01/20 16:16 ID:Hy4iksAI
上の方をよく読んでみたが、たしかにブランド指向の強烈な人がいるな。
ま、でもいいじゃん。いろんな人がいるんだよ。ギター壁に飾って眺めのが至上の
喜びって人も割と多いらしい。
522ドレミファ名無シド:04/01/20 17:40 ID:Z5Htoe6C
ギターとの接し方は年齢や世代とは関係ないだろう。
一概には括れんよ。
確かにクルマと比較する輩はどうかと思うが・・・

335シリーズの存在は貴重だよな。
ギター本来のトラディショナルな佇まいを持ちながらも
現代的な演奏にも対応出来る。
見ても弾いても楽しいギター。俺は好きだよ。
523ドレミファ名無シド:04/01/20 17:50 ID:lkrJ6cxg
ギターをブランドで選ぶ事を頑なに否定
してる人ってやっぱ「完全プロ志向」とかの
人なの?w

趣味でやってるんだから別に自分の好きな
ブランドを基準にして選んだって良いじゃん。

自分の好きなブランドで、更に音やルックスも好み
の物を選らぶ。

これの何処に問題があるんだろう・・・?
524ドレミファ名無シド:04/01/20 18:07 ID:LoyUEPOs
>>523
別に頑なに否定するわけではないが、他人にまでそれを押し付けようとするところがキモい。
「絶対335!」とか「愛馬買っても絶対335欲しくなる!」とか、読んでて痛い。
525ドレミファ名無シド:04/01/20 18:23 ID:khUmbkDt
>>523
「趣味でやってるから良いじゃん」とは
また中学生並の言い訳ですね。
別に貴方が何を選ぼうと知ったことでは無いですが、
良い年なんだろうし、もうちょっとまともな事言えよと思いました。
526ドレミファ名無シド:04/01/20 18:53 ID:cdh9sl8Y
高いギターだと思いっきりひけんだろーが
527ドレミファ名無シド:04/01/20 19:10 ID:9GtRz42b
>>525
君は完全プロ志向の人?www
528ドレミファ名無シド:04/01/20 19:17 ID:dILRGMrh
ES-335について語るスレPart3です。
マターリ盛り上がりましょう。

>>1も書いているんで、ここはひとつ・・・
529ドレミファ名無シド:04/01/20 20:14 ID:khUmbkDt
>>527
なんか勝手に完全プロ志向って設定を脳内ででっちあげて、
人をそれに当てはめて笑ってりゃ世話無いっすね。
530ドレミファ名無シド:04/01/20 20:50 ID:bwGhRnNO
AS200って使ったことないので静観してた者だけど、少しだけね。

もともとの質問って、これと335を購入候補にしてる >>490が、
> どっちが使いやすいのでしょうか??
> つくり的には??
と、あくまで純楽器的に比較アドバイスを求めているわけで。

それに対してブランド志向だのいずれ335が欲しくなるだのって
問わず語りに自分ワールド押しつけるのはどうかと思うよ。
答えるなら >>503などもちゃんと目を通してこの人の視点に
応じた形でアドバイスしてあげてくださいな。
531ドレミファ名無シド:04/01/20 20:56 ID:bwGhRnNO
んで、レギュラー335のネックの細さ気にしてるようだけど
おれの使ってる90年前後のレギュラーは別に細くないよ。
ストラトと持ち替えてもまったく違和感ないほど標準的な太さ。
いろいろと店を回ればレギュラーでもそんなの個体もある。
532ドレミファ名無シド:04/01/20 21:05 ID:SU4imXGO
>>523>>527
なんかもう、おっさん必死だよな。ブランド厨って言われたのがそんなにムカついたのか?
いい年したオヤジがwwwとか使うなよ、みっともない。
533玉貞治 ◆5m18GD4M5g :04/01/20 21:13 ID:HMRvT2eA
ネックねぇ・・・
AS200は俺の持っているレギュラー335に比べてやや幅があって薄いかな? って印象です。
こればっかりは好みが有るので、「試奏して下さい」ってしか言えないな・・・
534ドレミファ名無シド:04/01/20 22:43 ID:9GtRz42b
ガキが紛れ込んできた途端に
荒れ出したな・・・。 やれやれ・・・。

おじさん達の負けで良いから
もう荒らさないでよ・・・。

趣味の世界の話で盛り上ってる
のに、何トンチンカンな事
言ってるのか知らんが。
535ドレミファ名無シド:04/01/20 22:54 ID:VcAn68eO
335について語れや。
536ドレミファ名無シド:04/01/20 23:02 ID:/Zm8a5pC
>>503
比較に関しては>>502>>512でだいたい解ると思う。俺はAS200は店頭で少し試弾したことしか
ないが、335と比べると洗練されているというか、スッキリした音だという印象だった。歪ませても
その印象は変わらない。それゆえ、ブルーズなんかには向かないような気がした。そういう泥臭
い音に関しては335のほうが向いてるな。クリーン、クランチ、どちらも土臭い音がする。
あと、ブランド、ブランドと言うけれど、335にこだわりがあるのはわかるが、ギブソンっていう
メーカーそのものにそんなにこだわるというのがイマイチ理解できん。
そういう人って、Gibsonっていう名前さえ付いていれば、他に似たような楽器でいくら音や作りが良い
ものが他にあったとしても、粗い作りのくせに値段だけは高いギブソンに固執し続けるのだろうか?
そうだとするなら、ビニールの安っぽいバッグにしか見えないのにバカ高い値段のシャネルに
こだわるお姉さん達と同じだねえ。やっぱわからんわ。

しかし、>>511って何も解っとらんようだな。
>改良版だもん。悪いわけないじゃん、つくりは。
工作精度の話だろ?昔はいざしらす、現在のギブソンの作りはお世辞にも良いとは言えん。
むしろ悪い物が多い。値段と釣り合いが取れていない。AS200は定価20万以内だが工作は丁寧
だった。それに比べるとギブソンはぼったくりと言ってもいいくらいだ。
まあ、こんなギブソン教信者に言っても聞く耳なんぞ持ってなさそうだがな。
537ドレミファ名無シド:04/01/20 23:03 ID:cz9RoJKw
「ブランド完全否定」というブランドだろ
538ドレミファ名無シド:04/01/20 23:05 ID:qs5DrUh9
ブランドを否定することで物分りがいい人間のつもりでいるやつが一番痛い

音に惹かれようが、見た目に惹かれようが、ブランドに惹かれようが
一向にかまわんだろう
理由など気にせず、気に入ったのを勝手に買え
539ドレミファ名無シド:04/01/20 23:06 ID:khUmbkDt
>>534
つかお前の様な無能なおっさんには死んでもなりたくないと思った。
何度も言ってるけど、お前の言う趣味の世界の話を人に押し付けんなって話だよ。
まじ消えろ。ゴミ虫め。
540ドレミファ名無シド:04/01/20 23:13 ID:W9+xomQT
おぉ、荒れておるなぁ。
いいじゃねぇか相葉でもギブでもよ。
ただここは335限定スレなんだから、他のモデルの話がしたいヤシは
セミアコスレに逝ってくれ。
漏れか?335使いだが、相葉も使うし、いいギターだよ。
ただな、「335が欲しい」って場面で335が無かったら、AS使わずに
テレキャス使う罠ってこと。
541ドレミファ名無シド:04/01/20 23:20 ID:LCdbhT9X
何かウジムシ 539 みてーなヤツが居るな
542ドレミファ名無シド:04/01/20 23:20 ID:9GtRz42b
>>539
人に押し付けてるのは
「ブランドで楽器を選ぶな!」
って言ってる奴も同じだろ?w

他人の事を無能なおっさんだの、
ゴミ虫だのめちゃくちゃ言ってる割に
筋の通らない事言ってるなぁ・・・。

俺は>>538さんの意見と全く一緒。

つーかよ、もう荒らさないでくれんかね・・・。
543ドレミファ名無シド:04/01/20 23:21 ID:LCdbhT9X
おい! ウジムシ!! 返事してみろ!
544ドレミファ名無シド:04/01/20 23:22 ID:cdh9sl8Y
DOTが一番やろうが糞共
545ドレミファ名無シド:04/01/20 23:22 ID:AKsh4mDA
ハ〜イ。ウジムシで〜つ。返事しますた。
まあ、マターリしませう。
546ドレミファ名無シド:04/01/20 23:23 ID:LCdbhT9X
出てきたな ウジムシ!! 
547ドレミファ名無シド:04/01/20 23:25 ID:LCdbhT9X
ウジムシ お前え クサイぞ!
しょんべんして寝ろ!!
548ドレミファ名無シド:04/01/20 23:26 ID:LCdbhT9X
お前え、ウジムシよりクサイな
ウヂムシだな!?
549538:04/01/20 23:28 ID:qs5DrUh9
ううむ、収拾がつかんね
550ドレミファ名無シド:04/01/20 23:29 ID:khUmbkDt
>>542
俺はブランドで楽器を選ぶなとは一言も言ってない。
そもそも俺の批判のポイントはそこじゃない。
ただお前等の様な何の考えも持たずただブランドに盲信してるおっさんが嫌いで、
そいつらがやみくもにブランド信仰押し付けてるのが嫌いなだけ。
そんなもん楽器は好きなの選べって当たり前に決まってるだろ。
そんな当然の意見誰も批判しねえよ。
それと、こうゆう意見言うことが荒らしなのか?
551ドレミファ名無シド:04/01/20 23:34 ID:40fm/OIG
>>534
荒らしてるというか、どっちもどっちだ。で、双方ともいちいち反論する
うえにその反論の仕方が大人気ないというかレベル低すぎ。
互いの主張をそれぞれ繰り返すのみで、お互い聞く耳持たない状態に陥り、
結果、煽り煽られ叩き叩かれのくだらない厨房スレになっている。
ま、ある意味2chらしいかもしれんが。今まであまり荒れたことがなかった
から熱くなってるのかもしれんけど、とにかく双方とも頭冷やしてもちつけ。
あと、ガキとかオヤジとか勝手に決め付けるな。そんな単純な構図じゃないと思う。
552ドレミファ名無シド:04/01/20 23:51 ID:9GtRz42b
>>550
>ただお前等の様な何の考えも持たずただブランドに盲信してるおっさんが嫌いで、
ははっ。それは君の思い込みだよw 

ギブソンを薦めてる人も、盲目的に「とにかくギブソン買えよ」
って言ってるわけじゃ無いしね。「俺はギブソン好きだな。君もどう?」
くらいなもんだよ。w 「アイバニーズ好きならそっちにしなよ」とも言ってるしね。

「自分の好きな物選べ」って事は否定してないんでしょ?
で、楽器を選ぶ基準として、「ブランド」が絡むのは問題無いんでないの?って事
を言いたいんだよね。

「良い音がする物ならメーカーには拘らない」って人はそういう基準で選べば良いし、
ギブソンが好きな人はギブソンの中で良い物を選べば良いし、
アイバニーズが好きな人なら、その中で良い物を選べば良い。

俺はギブソン、335が好きで、しかも最高の音だったんで買ったんだけどね。
553ドレミファ名無シド:04/01/21 00:13 ID:7XkrUS+z
335について語れや。
554ドレミファ名無シド:04/01/21 02:31 ID:3iHrgCVc
祭りに乗り遅れました…

音で選ぶだの自分の好みで選ぶだの言ってるやつはまぬけ!!
そんなこと言ってるやつに限って耳が死んでる!!!
しかも頭が悪い!



と煽ってみますが誰か相手にしてくれる?
555ドレミファ名無シド:04/01/21 03:14 ID:Ve1jQB3t
ここしばらく続いてるレスの応酬自体もううんざりダヨ・・・。
引くべきところで引き損ねてエゴばかりで振る舞うと
周り見えなくなって収集つかないオチになり易いよね。
そんなやり取り見てたって誰も気持ちよくならないよ。
演奏やフレーズだってそうだもの、本当に上手い人は
そのへんの自己コントロールがオトナっていうか巧み。
556ドレミファ名無シド:04/01/21 08:05 ID:8UTQHH48
えっと、結局みんなgibsonが好きという事でよろしいんですね?
私は愛してます。
557ドレミファ名無シド:04/01/21 11:48 ID:qlTlA46p
ここはキモいインターネットですね
558てん ◆yL06b9mJTs :04/01/21 12:35 ID:QIu218Vl
ま、自分はギブも愛馬もどっちも好きだけどね。
(オマケに言うなら、ヤマハのSAも、エピJのも)
だって・・・・どれも音違うもん。

上記4メーカとも持ってるけど(335リイシュ、LR10、
SA1200、335DOTだったかな?、上記順に)
ライブとかはコイルタップ改造してるエピJのを1本
持ってくこと多いかも(笑)
歌バンドなんで、軽めの音のエピJがいいかなとも。
愛馬のソリッド寄りの音もいいんだけど、ど〜もあの
ネックがしっくり来ないんですよねえ。

まあ、弾いてて自分的に気持ちいのはギブのかなぁ。
割と箱っぽい存在感がありますしね。
559ドレミファ名無シド:04/01/21 14:47 ID:N7dwZ/4A
そもそも、335とAS200と迷ってるんでアドバイスしる!という書き込みに
対して「335買っきゃ間違いない!」的なことを誰かが書いたことから
荒れだしたんじゃないの?現在のギブソンって当たり外れが大きいから
慎重に選ばなきゃいかんわな。愛馬も当然それは同じだが、テキトウに
選んだやつが外れる確立はギブソンに比べリャ低い。あと値段の違いも
大きい。金持ちな奴ならともかく、普通そんな簡単に買い換えられるもん
じゃないし。ギブソンにコダワリがあるヤシならいいけど、そうじゃないかも
しれない人にも同じ感覚でススメるのは良くない罠。この質問はあくまで
両機の特徴や違いを知りたがっているだけなんだから、個人の思い入れ
を強く出しすぎたことを書いたのがいけなかったね。
560ドレミファ名無シド:04/01/21 16:11 ID:el58rjoF
>>554
ちょっと無理。
561ドレミファ名無シド:04/01/21 16:58 ID:bvNiRAv6
>>536
511ですが・・・いや勘違いしてる、ちみは。
>改良版だもん。悪いわけないじゃん、つくりは。
SAがだよ、改良版って。>>510に同意しただけだ。
SAのほうがずっときれいだと思うよ。
ただし、何度も言うが>>507の言うようにだけどね。
562ドレミファ名無シド:04/01/21 17:55 ID:3W0UuPKu
>>559
もう祭りは終わってますよ。
563玉貞治 ◆5m18GD4M5g :04/01/21 20:19 ID:889TD3sE
>>558
俺もその4メーカーの箱物持っています(w

ギブは98年レギュラー335と72年の335
愛馬はLR-10
エピJは65カジノ
ヤマハはSA-50(知っている人は少ないかな)です。
564ドレミファ名無シド:04/01/21 20:37 ID:eRnElsdn
335か。
なんだかんだいって、もう4台買った。
みんな個性が違う。
次はアイバニーズを代表に国産物の良品を買おうと
思っているのだが、ついついクレジット組んでギブソンやフェンダー
を買ってしまう。ちょっと買い物依存症気味で情けない。
565ドレミファ名無シド:04/01/21 20:45 ID:C5hIVY1A
アイバニーズのAM200ってAS200とは大分音違うのかな。
566ドレミファ名無シド:04/01/21 20:52 ID:fael2l2s
>>561
しつこい。その粘着ぶりを見る限りじゃ、頭の中はまだまだガキのようだな。
567ドレミファ名無シド:04/01/21 21:18 ID:xFn9eBag
>>536
狂信者の間違いでは・・・・
568玉貞治 ◆5m18GD4M5g :04/01/21 21:21 ID:Qk+R1L1n
>>565
こちらへどうぞ!
セミアコ総合スレッド 2本目
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1058893882/l50
569ドレミファ名無シド:04/01/21 21:32 ID:C5hIVY1A
>>568
うほっ、いいスレッド
スレ違いでした

570ドレミファ名無シド:04/01/21 23:06 ID:3iHrgCVc
しかし現行のギブソン本気で信じてる人ってそんなにいないでしょ?マジな話。。
信じてる人は年配の人よりむしろ古めの音楽好きな若い世代で、2本目は憧れのギブソンにしようかなとか
思ってる層なんじゃないかと思うけど。。
歳食ってる層の場合は(少なくとも2chとか見てて現行ギブが叩かれてるの知ってる人は)、
狂信的と言うよりは、今は落ち目かもしれないけどそれでもかばいたい的な深情けみたいなものもかなり混ざってる気がするよ。
結構可哀想…
571ドレミファ名無シド:04/01/22 02:27 ID:pwT5jwpI
>>570
もうその話題イラン。
572ドレミファ名無シド:04/01/22 02:29 ID:sa4lcm1y
>>570
アンチ335は出てけ!
573ドレミファ名無シド:04/01/22 02:40 ID:oOBaGm+r
確認のために聞いておくよど
DOTって335よりいい音するって
常識ですよね?
574528:04/01/22 02:46 ID:KyIxDvqY
アイバニーズってヘビメタ以外もやってんの?
575ドレミファ名無シド:04/01/22 02:51 ID:yyDE9s91
>>573
???意味不明すぎて何も確認できません???
576ドレミファ名無シド:04/01/22 03:09 ID:oOBaGm+r
DOT>ES335=AS200
はセンター試験にも出てたよ
577528:04/01/22 03:11 ID:KyIxDvqY
DOTって呼び名がエピから出た安いやつの事だけを指すと思ってる厨房だろ。
578ドレミファ名無シド:04/01/22 03:15 ID:oOBaGm+r
579528:04/01/22 03:18 ID:KyIxDvqY
つーかDOTっつったらGibson ES335DOTのことでさ。
それをES335と比較すること自体が無知な証拠じゃん。
580ドレミファ名無シド:04/01/22 03:21 ID:8b+bAi1O
>>570
昔のF、Gだってけっこういい加減だったらしいけどね。
60年代後半からはそこからさらにダメになっていったんでしょ。

でも、新興メーカーはそれにすら追いつけていない。
F、Gよりもいいものを真剣に作ってる新興メーカーもあるけど、
たぶん、いいギターを作ればそれでF、Gに勝てるという世界では
ないと思う。
新興メーカーは、きっと10年後もまだF、Gを追いかけてるよ。
残念ながら、もうかなりエスタブリッシュされてしまった業界だからな。
581ドレミファ名無シド:04/01/22 03:21 ID:oOBaGm+r
いやエピのをDOTという
てかES335はDOTとれてもDOTはDOTとったら
何も残らない
つまりエピの事
そんな事もわからんのは知識より思考能力が皆無
582528:04/01/22 03:24 ID:KyIxDvqY
はいはい。そうだね。
583ドレミファ名無シド:04/01/22 03:25 ID:yyDE9s91
あんなツッコミから祭りに発展するとは夢にも思いませんでした
584ドレミファ名無シド:04/01/22 03:28 ID:oOBaGm+r
ギブは有頂天になって怠けてた
そしたらギブに追いつき追い抜きしてしまったDOT
そのうちバーニーにも抜かれる
585玉貞治 ◆5m18GD4M5g :04/01/22 05:46 ID:Doui8XHJ
(オリジナル)DOT・・・・58〜61年頃のドットポジションマークの335の通称
ES-335 DOT・・・・81年〜90年頃の335リイシューの製品名(現在の製品名はES-335 Reissue)
エピフォンDOT・・・エピフォンのラージハムバッカーの335タイプ

ま、このスレの住人は知っていると思いますが念の為に・・・・
586ドレミファ名無シド:04/01/22 06:10 ID:ZOLD6erq
ギブソンは最近はずいぶん良くなってきてるでしょ。
1990年ごろは、今と比べるとずいぶんクオリティが低かった。
作りも雑だったし、塗装も雑だし。
材だけは常に贅沢に使っていたけれど、その材が可哀想なくらいの作りをしていた。
当然音もいまいち。
最近のギブは材に関してはセコい使い分けをするようになったけれど、
上級モデルに関しては作りも音も申し分ない。値段が高すぎるのはブランド力なんだろうね。
アイバニーズが比較に出されているようだけれど、
あのメーカーのデザインは、かなり好みが分かれるのではないかな?
個人的には335の美しさには追いつけていないと思う。
335は両肩の丸いラインとアーチの美しさが上手に融合していて、
ルックスだけでも人を虜にしてしまうギターじゃないかな。
587ドレミファ名無シド:04/01/22 07:41 ID:xhg3uz9a
588ドレミファ名無シド:04/01/22 12:41 ID:HmPKMU+3
なんだ。結局ギブソン買えないガキが僻んでるだけか。
589ドレミファ名無シド:04/01/22 14:03 ID:W/MlS7Mg
それがそうとも言い切れないんだな
590ドレミファ名無シド:04/01/22 15:30 ID:GcvaK2h/
イバ厨が必死だな。
591ドレミファ名無シド:04/01/22 15:34 ID:oOBaGm+r
335は両肩の丸いラインとアーチの美しさが上手に融合していて、
ルックスだけでも人を虜にしてしまうギターじゃないかな。

↑あほ
592ドレミファ名無シド:04/01/22 15:34 ID:W/MlS7Mg
いやイバは持ってないよ。ギブは3本持ってるけど
593ドレミファ名無シド:04/01/22 15:36 ID:W/MlS7Mg
割り込まれた…まあみんな煽りあいがしたいだけなんだよ。本当は別にギブでもイバでもどっちでもいいんでしょ。
594ドレミファ名無シド:04/01/22 15:38 ID:W/MlS7Mg
というかずっと書いてるoOBaGm+rは一応イバ厨じゃなくてエピ厨という設定になっているようですよ
595595:04/01/22 15:46 ID:KyIxDvqY
みんな335が好きなんだな。
596ドレミファ名無シド:04/01/22 16:00 ID:GOjAPx+v
>>587
お、それはカコイイね。
小さいやつだね。
597ドレミファ名無シド:04/01/22 17:09 ID:WEe06iqG
すみません。今出てる日本限定の60s335て普通のレギュラーと比べてどうなんでしょう?
ピックアップが違うみたいですが。。。
598ドレミファ名無シド:04/01/22 17:09 ID:eXkcy/x8
>>591
アホっちゅーかキモい
599ドレミファ名無シド:04/01/22 19:47 ID:xTGM2S6F
>>597
レギュラーはグローバーペグだが、日本限定はクルーソンペグ。
レギュラーはフレイムメイプルだが、日本限定はプレインメイプル。
レギュラーはDOTだが、日本限定はBLOCKポジションマーク。
色が少し違う。ネックのグリップも少し違う。
いろいろ拘ってますね。
買った店では、ボディの形が微妙に違うというが・・・?
600ドレミファ名無シド:04/01/22 20:08 ID:GOjAPx+v
>>586
やっぱ335はカコイイよね。
601ドレミファ名無シド:04/01/22 20:32 ID:WEe06iqG
>>599
ありがとう!
う〜ん、どっちにするか。。。
602ドレミファ名無シド:04/01/22 20:58 ID:1cAaeyx9
なんだ。結局ギブソン買えないガキが僻んでるだけか。
603ドレミファ名無シド:04/01/22 20:59 ID:i6cAGK5g
>>597
両方弾き比べてみたよ。
ペグの違いかな?あんなに音違うもんかね。
自分的にはレギュラーの方が好みだった。
604 :04/01/22 21:45 ID:TGaNTy15
335もAMも持ってるよ。AMはボディがマホだしAS以上に335とは毛色が違うね。
取り回しのいい小振りのボディにマホっていうのはいいバランス。ヤマはもギブも
あとから似たの出したよね。もちろんどっちがいい楽器かってことはなくて好みの問題。
605ドレミファ名無シド:04/01/22 21:54 ID:oOBaGm+r
CHってのがまずキモい、見た目こそが変なのに
裸の王様
606ドレミファ名無シド:04/01/22 22:41 ID:sgOcNnV9
605ってキモイ、見た目こそが変なのに
裸の王様
607ドレミファ名無シド:04/01/22 22:42 ID:yyDE9s91
???CHって何かな???
608ドレミファ名無シド:04/01/22 22:45 ID:sgOcNnV9
>>607
ちゃんねる

605の頭より危険なデムパが発信されております。
http://www.geocities.co.jp/Playtown/4937/models/antena.htm
609ドレミファ名無シド:04/01/22 22:48 ID:yyDE9s91
違うよ、カレはヒマなだけだよ
610ドレミファ名無シド:04/01/23 00:08 ID:6WmuhX5T
なんだ。結局ギブソン買えないガキが僻んでるだけか。
611ドレミファ名無シド:04/01/23 00:53 ID:x0yq84Ai
バブルがどうのこうのっていっているヤツは間違いなくガキ
612ドレミファ名無シド:04/01/23 01:18 ID:BPeTbC3m
すべて別物なんだから自分でいいと思ったやつ買えばいいんだ。
613ドレミファ名無シド:04/01/23 14:07 ID:8dXA8K9o
あらしは放置だよ
セミアコは335くらいの基本だ
614ドレミファ名無シド:04/01/23 16:25 ID:tceDW8o0
またーりしてた頃に帰りたいよ。
615ドレミファ名無シド:04/01/23 16:55 ID:kXwINShy
ここはギブソンES-335原理主義者のためのスレです。それがご理解いただけない方はお引取りください。
616ドレミファ名無シド:04/01/23 19:23 ID:VxT2fKMw
335買えなくともリヴィエラで335持った気分になってる厨房です。スイマセン。
617ドレミファ名無シド:04/01/24 12:58 ID:pVcIwtCp
'63 335のMIDでクランチ・サスティーン効かせてます。
やはり鉄弦のノビはニッケルのものより段違いにサスティーンとれる。
しかし'57 Classicの出力が少し弱い・・
もう少し上げたいんだけど代替のP.Uで良いの有りませんか??
618ドレミファ名無シド:04/01/24 13:44 ID:j4/NDVCZ
>>617
PU交換をして分かる事は、
57CLってすげぇ良いPUだって事だったな。
335にはベストマッチだった。

まあ出力とかサスティン欲しいならディマジオのPAF系のはそんな感じですよ。
619ドレミファ名無シド:04/01/24 15:09 ID:gxFugOVJ
ディマジオですか・・・DP100なら持ってるけどなぁ
チト出過ぎるし。
ところで335のPU交換はメチャ大変そう。
やっぱ、コントロール類全部外さないとダメでしょ?
外せても、どうやって付けるのかなぁ?????
620ドレミファ名無シド:04/01/24 15:17 ID:j4/NDVCZ
>>619
そうゆう奴は頼まないと無理。
こつがいるし、難しいから。
621ドレミファ名無シド:04/01/24 15:41 ID:r6lEGSjR
山野限定12月購入の212です。
久しぶりの書き込みです。

初期状態がかなり気に入ったので、おかしくなるのが嫌で
そのままで弾いておりました。

先週初めて弦の張替えし、アーニーボールのレギュラースリンキー
(010-046)にしましたが、テンションが弱いのか最悪の音になりました。
※ドロンドロンして1音下げチューニングみたいな感覚です。

個体差が激しいので一概には言えませんが、335には、ずばりどこの
メーカーの弦を張ればいいんでしょう?

初期状態が良かったのでセッティング変えるのは嫌、純正の弦は
高いので嫌・・・というわがままな質問です。 ご了承ください。
622ドレミファ名無シド:04/01/24 16:33 ID:gxFugOVJ
>>621
純正以外のどんな弦に変えたってオクターブ調整要るでしょ。
その手間暇と、初期状態が好きなんだったら、ギブソン純正弦にしたら?
確かVintage Reissueでしょ? 一ヶ月も使えれば上等
623ドレミファ名無シド:04/01/24 18:10 ID:tufsBFkU
>>621
ディーンマークレーのブルースティールなどはいかがかな
これも高いけど
あとはGHSとか

アーニーはテンション緩いよ
624ドレミファ名無シド:04/01/24 18:51 ID:w88BUSVO
2002からのヒスコレは「57クラシック プラス」

になってるんだっけ?

スゲー良い音するんだよな。PU交換の欲求
が全く起きない。
625ドレミファ名無シド:04/01/24 22:38 ID:OzheL8tH
>>624
なってない。
オマエ不感症?
626ドレミファ名無シド:04/01/25 01:37 ID:5RwKsEUn
↓以下荒れます
627ドレミファ名無シド:04/01/25 01:52 ID:MXpVx8eB
このやろう!
このやろう!このやろう!

このやろう!
このやろう!

以上荒れてみました。
628ドレミファ名無シド:04/01/25 02:07 ID:d9vqkLLK
>>621
アーニーはドロドロになる。ディーンマークレーはまだましだが、やっぱドロドロしてるな。
俺はダダリオの010〜046。つーかどのギターもたいていこれなんだがね。
629ドレミファ名無シド:04/01/25 03:56 ID:a9p+/NLj
>>625
このやろう!
このやろう!このやろう!

このやろう!
このやろう!
630ドレミファ名無シド:04/01/25 12:55 ID:mz1ZlsDa


パンパーン!!
  ∧_∧ ∩
 ( ・∀・)彡☆))Д´) >627
   ⊂彡☆))Д´) >629


パンパンパーン
   ∧_∧ ∩
  ( ・∀・)彡☆))Д´) >627
    ⊂彡☆))Д´)>629
      ☆))Д´) >627


       パンパンパンパンパーン!!
       ☆))Д´) >629
  ∧_∧ ∩☆))Д´) >627
 ( ・∀・)彡☆))Д´) >629
   ⊂彡☆))Д´)>627
     ☆))Д´) >629

631ドレミファ名無シド:04/01/25 13:40 ID:JMrLF38a
>>630
このやろう!
このやろう!このやろう!

このやろう!
このやろう!
632ドレミファ名無シド:04/01/25 23:28 ID:HuOW+YXH
テレとかは010〜つかってるけど、335はやっぱセミアコってことで011〜のセットにしてるな。
633ドレミファ名無シド:04/01/26 16:18 ID:/vbAQ3On
太いよ。太すぎるよ。
634ドレミファ名無シド:04/01/26 17:36 ID:pdmojN02
ヒス335の新品出荷時の弦は012-052だよ。
635ドレミファ名無シド:04/01/26 20:50 ID:SRSSQQP9
012〜って、3弦巻き弦にならない?
636ドレミファ名無シド:04/01/26 22:40 ID:qwrDhoNE
335を歪ませてドでかい音(ライブハウスでやる感じ)で演奏するとやっぱハウりますか?
自分ホントへたくそなんで、とりあえずでかい音で3コードロッケンローって感じで
ダマシダマシしてるんですが、335欲しくなっちゃって。
下手くそで335もつのは恥ずかしいのですがw
実際使ってる人にハウるか教えてもらいたいです。
637ドレミファ名無シド:04/01/26 23:43 ID:8JPD7piW
>>636
歪みの量にもよる。
オーバードライブと呼べる範囲なら、
ハウリングは気にしなくても大丈夫。
638ドレミファ名無シド:04/01/27 01:44 ID:pDBwVJnY
>>634
ウソだー! 10だよ。 HPにも10。
639ドレミファ名無シド:04/01/27 06:24 ID:xt3CESUl
三弦がプレーン弦のライトゲージってないんでしょうか。
640ドレミファ名無シド:04/01/27 07:21 ID:rS1yufOI
>638
ヒスコレカタログ見てみな。(web版じゃなくて本物の)
俺のヒスコレ335も明らかに010よりも太かった。
レギュラーは010みたい。
641640:04/01/27 07:26 ID:rS1yufOI
と思ってカタログ見直したら(12P)12-56(L-5 Electric)だった。
642ドレミファ名無シド:04/01/27 13:42 ID:ykXcMfdz
やっぱ太いと弾きにくいよ
持ち上げるのが容易じゃないし
早弾きもしにくい
なんせ3弦がすでに巻き弦やから
細いのに変えたらナットも変えるべき?
643ドレミファ名無シド:04/01/27 19:48 ID:BEgY+Yyx
遠い昔に某店員(現店長)から「ダダリオが良い。」
と言われてずっとダダリオ。大手楽器店では安く買えるし。
アーニーはテンションゆるゆるだが、そのためネックには優しい弦
だと言われる。
遠い昔に某店員(現社長)から「ステイインチューン」がいいと
言われたが、よくわからなかった。
最近買わないけど、GHSのBOOMERSは凄い良い鳴りがすると思う。
644ドレミファ名無シド:04/01/27 20:51 ID:EouHSK0C
>>642
変えたほうがイイよ。っていうか335で早弾きって…
645ドレミファ名無シド:04/01/27 23:06 ID:UnDsELU+
おいらは昔からアーニーだな。
ずっと使ってて慣れてるから変える気にも
ならないなぁ・・・。
ghsも好きだけどなんか指にめり込む(?)感じ
がしてさ。

アーニーの緩々感に慣れてしまって指が軟弱になってるのか?w
646ドレミファ名無シド:04/01/28 00:20 ID:07AArPgl
おれもアーニー使っているよ。(09-46)。
半音下げチューニングでハードロックやってた頃から
こればっか。弦の質にこだわりはまったくない。w
他よりテンション緩いのか、知らんかった。
そーとーネックに優しいことしてたんだな。
647ドレミファ名無シド:04/01/28 01:23 ID:wxUh69U5
212(621)です。

山野限定335買って、購入時のセッティングのまま張り替えるまで
私もアーニーボールがテンション緩いとは知りませんでした。

前ギター買ったときは まだ若造で、買って帰ってすぐイジリ倒して
ましたが、それはあまり良くないことに気づき、今回は購入時のまま
しばらく使おうと決めたわけです。
(なんせ10年ぶりに買ったもんで・・・。)

しばらくはいろんな弦を試して、それでも合わなければ松下公房にでも
持っていこうかと考えています。
648ドレミファ名無シド:04/01/28 01:32 ID:AnfSBqlm
>>647
好きにしなよ。
649ドレミファ名無シド:04/01/28 02:36 ID:fvuTmDlZ
何で日本ってこんなにギブソンが人気なんだ?
650ドレミファ名無シド:04/01/28 05:05 ID:VGAk0qk+
>>649
>>490から>>590あたりを読んでみると理由がわかるよ。日本人はブランド大好き、それが理由。
651ドレミファ名無シド:04/01/28 06:45 ID:88/9xjvY
>>650
釣られてどうする
652ドレミファ名無シド:04/01/28 10:37 ID:sTcqR1tv
日本に限らず海外でもTOPブランドなわけだが・・・。
653ドレミファ名無シド:04/01/28 13:20 ID:5oigKeJI
そう、海外でも何だかんだで主流はフェンギブ。
アンチフェンギブな人がいるのも日本と同じ。

そんで、アンチギブはやっぱり、ギブソンは質が落ちたから日本製のコピーモデルの方がいい!とか、
イバニーズ買えとか言ってる。
現行ギブソンと古いトーカイやらエピジャパやらと弾き比べたらトーカイとエピの方がよかったとか言ってたり、
2chで見かける主張と同じ。
日本と大差ないよ、マジで。
654ドレミファ名無シド:04/01/28 13:22 ID:5oigKeJI
違うのはこっちじゃヴァンザントとかモモセとかの名前が出るところで、
向こうだとG&Lとかタイラーとかの名前が出るとこかな。
タイラーなんかは向こうでも高級品だけど、日本よりは随分安いしね。
655ドレミファ名無シド:04/01/28 13:45 ID:MJ1c2Tsp
へぇ、外国人もそんな事言ってるのか。

Ibanezってギブソンより売れてるんだっけ。何気に凄いよな。
656ドレミファ名無シド:04/01/28 15:55 ID:VGAk0qk+
>>651
釣られる?じゃあ>>490-590あたりのやりとりは誰かの自作自演だと思ってるのか?
しかし、ブランド派の人とノーブランド派の人による舌戦を読んでいると虚しい気分になるな。
正直、そんなどうでもいいことに100レス近くも消費してしまっていることに驚いた。
657ドレミファ名無シド:04/01/28 16:19 ID:AnfSBqlm
>>656
虚しいとか言いつつまた蒸し返そうとしてるお前に、
激萎えだよ。
658ドレミファ名無シド:04/01/28 18:03 ID:sJ9o13AL
まぁギターにお金かけるやつなんてただの馬鹿やけどな
659アホ:04/01/28 20:14 ID:dRrUyhQ8
335にファズかけて弾いてる人いますか?
どんな感じか教えて。
660ドレミファ名無シド:04/01/28 20:16 ID:VGAk0qk+
>>657
君のほうが蒸し返そうとしてるように見えるが
661ドレミファ名無シド:04/01/28 20:19 ID:lIq9kQBr
>>657
同意。
662ドレミファ名無シド:04/01/28 20:19 ID:lIq9kQBr
>>660
いいかげんやめたら?また荒れるよ?
663ドレミファ名無シド:04/01/28 20:32 ID:AnfSBqlm
>>660
ほんともう黙って消えてくれ。
664 ◆Keith./SXw :04/01/28 20:57 ID:eEnTsOM4
アーニ−ボールのスーパースリンキー張ってるけど
ネックはちょっと順反り
トラスロッドはいじった事ない。
665ドレミファ名無シド:04/01/28 21:17 ID:v7i3N7+k
>>664
保証期間内なら販売店に持ってけ!
保証期間外なら、原則として有料ね。
行きつけの店で馴染みのスタッフがいるなら、
無料でその場で調整やってくれることもある。
666ドレミファ名無シド:04/01/28 21:48 ID:/WsdRLwq
>>660
ほんと、いいかげんにやめてほしい。
667ドレミファ名無シド:04/01/28 21:54 ID:9aLK+/aF
エリック・ジョンソンって今335なの?
ストラトのイメージがあったけど
668ドレミファ名無シド:04/01/28 22:25 ID:lIq9kQBr
ID:VGAk0qk+が
「自作自演までして(ry」
とか言い出すに100ペリカ
669ドレミファ名無シド:04/01/29 01:32 ID:DmEzrCTu
>>667
ヴィーナスアイルあたりから結構使ってます。
当時は、それほど執着なかったみたいで、マーク・ノップラーが
マネー・フォー・ナッシングでレスポール使って極端な音出してる
みたいに、露骨にストラトと違う音作りしてます。
670ドレミファ名無シド:04/01/29 02:20 ID:bMgHXSw4
ここはひどいブランド信仰スレですね
671ドレミファ名無シド:04/01/29 02:36 ID:4cxXKaQB
どこに行っても同じですよ。
672ドレミファ名無シド:04/01/29 08:36 ID:apTtP1cc
>>670
このスレは”Gibson”のES335を語るスレです。

ギブソン嫌いなら違うスレで吠えてろよw
673ドレミファ名無シド:04/01/29 16:17 ID:vew2bymf
>>664
> ネックはちょっと順反り

これが正常な状態。
完全にフラットにする人もいて、もちろんそれも間違ってるわけじゃないが、
どちらかというと「個性的な」セッティング。

フラットにしたけりゃ、トラスロッドを少しずつ絞めればいい。心配だったら
15度回すたびに少し置いて様子を見る、って具合にやれば大丈夫だよ。

普通はゲージを替える度にトラスロッドをいじるもの。だからあまり神経質に
なる必要はないし、逆にアマチュアの場合、それくらい自分でできないと困る
ような気がする。
674ドレミファ名無シド:04/01/29 19:20 ID:4vK31r//
Fender、Gibsonなんて名前で売れてるようなもんだ。まあ40歳越えてるようなジジイどもに
言っても聞く耳なんざ持たないんだろうけどねえ。こういう年寄り達は下手に金持ってるし。
適正価格という概念は無いんだろうな。
675ドレミファ名無シド:04/01/29 19:55 ID:Vw5M+7Uf
>>674
このスレは”Gibson”のES335を語るスレです。

ギブソン嫌いなら違うスレで吠えてろよw
676ドレミファ名無シド:04/01/29 20:11 ID:8D5SxA8p
あーそういう意見もあるねー
677ドレミファ名無シド:04/01/29 20:39 ID:Kio+AMBM
>>674
育ってきた時代が違う人達にその言い方は失礼だろ。
彼らの世代は1ドル360円とか200円とかの時代だったから、
フェン・ギブは本当に高価で、気軽に買えるような楽器ではなかった。
だから憧れも若い世代と違って、すごく深く強くなるんだよ。
それが、年を重ねて収入も増え、貯蓄も増えて、経済的余裕が出てきたところで
ギターショップへ行くと、
高いと思っていたギブソンが20万、30万で、誰でも買おうと思えば買えるギターになっている。
これで欲しい、よし買おうと思うのは自然な人情だよ。
678ドレミファ名無シド:04/01/29 21:09 ID:XA/mRHAn
車買える位高くても欲しい人や買っちゃう人はいるんだからさ。
679ドレミファ名無シド:04/01/29 22:01 ID:8D5SxA8p
うんうん
680ドレミファ名無シド:04/01/29 22:44 ID:HaTgV5Fe
昔、ルシールが発売されたとき定価60万でしたね。
レスポール59ヴィンテージ(定価59円)より高価だった。
今は、ギブソン安く買えて幸せです、と言いたいところだが、
不景気で給料カットが痛い痛い!
レスポールの標準品なんか定価29万9千円を16万8千円で売ってる
ところがある。たぶん並行だと思うけど。
スレ違いスマソ。
681ドレミファ名無シド:04/01/29 22:57 ID:PknQzRMg
>>674
ダメだよ、そんなこと言っちゃ。バブルの落とし子達にとっては、
お金だけが唯一の心の拠り所なんだから。
682ドレミファ名無シド:04/01/29 23:00 ID:8D5SxA8p
そうかもねー
683ドレミファ名無シド:04/01/29 23:41 ID:BLJQS088
>>681
なんだ。結局ギブソン買えない貧乏中学生が僻んでるだけか。w
684ドレミファ名無シド:04/01/29 23:43 ID:bMgHXSw4
>>683
そういう反論するから「金持ちジジイの持ち物自慢スレ」になってるんでは
685ドレミファ名無シド:04/01/29 23:45 ID:8D5SxA8p
×反論
○コピペ
686ドレミファ名無シド:04/01/29 23:57 ID:bMgHXSw4
>>685

  ワケ     ワカ      ラン♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
687ドレミファ名無シド:04/01/30 00:02 ID:e0UIHE+i
>>681
これはあからさまな僻みなだ。
そこまで落ちぶれて恥ずかしくないのか?
688ドレミファ名無シド:04/01/30 00:04 ID:iZE33tgf
>>684
そういう反論するから「貧乏なガキが僻んでるだけのレス」って言われるんでは?
689ドレミファ名無シド:04/01/30 00:08 ID:UR9B4zps
>>680
レスポール59ヴィンテージって
うまい棒6本分だね!


  ワケ     ワカ      ラン♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
690 :04/01/30 00:17 ID:dvVOlROL


2chで相手をねじ伏せ、あるいは論破する。

・・・そんなことに必死になる奴ほど、実生活では不遇なんだよね。

691ドレミファ名無シド:04/01/30 01:50 ID:+daEdli0
>>690
オマエモナー
692ドレミファ名無シド:04/01/30 16:22 ID:6pJvH5/z
正直、ES-335は我々のように物の価値が分かり、それに資金を投入することのできる
真にギターへの理解ある人達だけのものであり続けてほしかったと切に思います。
有象無象には使いこなせる物ではないと思うのですが……
この後、使いこなせない人達、または手に入れることすらできない人達の罵詈雑言が
並ぶのでしょうけど、ES-335の実力はそんなレベルをはるかに超越したものであることを、
しっかりと承知しておいて頂きたいものです。
また、本来ここはES-335を崇拝する者のためのスレです。それがご理解いただけない方
はお引取り願いたいものです。
693ドレミファ名無シド:04/01/30 17:01 ID:4adnOGu2
糞スレだな
694 :04/01/30 18:55 ID:YfaJ60NO
>>692
釣りはもういいよ。
長文ご苦労だが、飽きた。
695ドレミファ名無シド:04/01/30 20:22 ID:Q1/QIfxj
1行レスで長文を釣り上げるのが本当の釣り。
696ドレミファ名無シド:04/01/30 20:29 ID:e3r6B2+n
もういい加減良いでしょ。
697ドレミファ名無シド:04/01/30 21:12 ID:eLRm7nch
空気の入れ替えをしましょう。
698ドレミファ名無シド:04/01/30 22:33 ID:lNsNEO6o
>>1-697
バカですね、おま屁ら
セミアコならリッケンバッカーでしょう
360>330>>>>>>>>>>>>>>>>尉罵ニーズ>>>>>ES335
699ドレミファ名無シド:04/01/30 23:02 ID:fUqr02Y3
>>697
窓開けた?
変なの入ってきちゃったみたいだけど。
700ドレミファ名無シド:04/01/30 23:27 ID:H4Embl0A
いきなりリッケンかよ!たしかにかっこいいけどさ。
リッケンのソリッドはネック細すぎ。
701ドレミファ名無シド:04/01/30 23:31 ID:Q1/QIfxj
リッケンなら紛れ込んで来ても許せるだろ?
702ドレミファ名無シド:04/01/30 23:41 ID:Csets4VM
>>701
バカか?スレ違いだろがw

セミアコスレに行けよ! ここはギブソン335スレだろw
703ドレミファ名無シド:04/01/30 23:46 ID:wbZDjnAv
今日はES-335を使ってライヴハウスで演奏した。
かなり憧れのまなざしで見られているという妄想を激しく抱いて、
クールでおすまししていた。
いい気分だった。正直、少し勃起した。

335はセンターブロックを持つセミアコースティック構造ということで、生鳴りに関しては
極めて高く評価できる。軽く歪ませたナチュラルなクランチサウンドもおてのもの。
にしても、バイオリンにしてもメイプル材で作られていて、そういう楽器は
鳴らしこまれるといい音になるんです。

そういう意味で言ってるんです。
704ドレミファ名無シド:04/01/31 00:02 ID:75sbnT48
>>703
335使いが下手だと萎えるから頑張れよ。
705ドレミファ名無シド:04/01/31 01:58 ID:oY3Gc95+
>>698
リッケンって薄いけど構造的にはフルアコじゃなかったか?
706ドレミファ名無シド:04/01/31 02:12 ID:R2z1qtQ1
335にMarshallのGuv'norって結構好きなんだけど・・・・
GAIN2、MIDDLE10で。
703さんを引用すると「軽く歪ませたナチュラルなクランチサウンド」
って、まさにそうなんだよね。
(アンプは家弾きなので安物、セッティングは極めてクリーンです。)
707ドレミファ名無シド:04/01/31 05:02 ID:DoCfbIKh
335を買おうと思っているんですが、アンプにつなげない時の
音や音量はどうですか?
家で作曲する時にアコギの代わりで使いたいんです。今使ってる
アコギ(J−50)を下取りにださないと買えないんで・・・
カジノとか175とくらべるとどうですか?センターブロックの
有無でどの位変わるかがわかりません。
708ドレミファ名無シド:04/01/31 05:51 ID:1x4vtPmL
>>707
生音で作曲するなら335は不向きだ。アンプが使えないならヘッドフォンを使うのが普通だろ
そもそも作曲用途なら低音がキッチリ出る楽器を選択しないと駄曲しか作れんぞ
709ドレミファ名無シド:04/01/31 08:23 ID:GoZC8hua
どういう意図でセミアコを買うのか?

によるな。アコギの小さい音ヴァージョンが欲しいのか?
近所迷惑になるからとか?
710ドレミファ名無シド:04/01/31 08:48 ID:8Ji69b4m
ぶっちゃけ、漏れはストラトで作曲するが。
たぶん、思ったほど鳴らないなーと感じるだろうね。
意外に外には聞こえてしまってるんだがな。
711ドレミファ名無シド:04/01/31 08:59 ID:eoG3EDzb
>>708
作曲なんてセンスと才能だろ?
どんなギターを使おうが才能の無いヤツは駄曲しか作れないし
才能溢れるヤツは良い曲を作る。
712ドレミファ名無シド:04/01/31 09:57 ID:ucnbNTWS
>>707
カジノに比べると、格段に生音は小さい。
アコギ>>カジノ>>>>>335>>>>>>ソリッド
ぐらいか。

俺もほんとはアコギを弾きたいときがあるんだが、
1ルームマンションなので完全に無理。
だからエレキとアコギ兼用のつもりで335を使ってる。
それでも生音は近所に聞こえると思うのでけっこう気を使う。
アンプを使うときは当然ヘッドホンで。

最初は同じ目的でカジノを買ったが、生音デカすぎだった。
713ドレミファ名無シド:04/01/31 13:11 ID:4fhaGXRr
近所の目(耳)を気にするならセミアコでも
生音はデカいよね。
335とかだと夜は弾けない・・・。
714ドレミファ名無シド:04/01/31 13:47 ID:75sbnT48
お前ら何処住んでんだよ、
335の生音がでかいって・・・・
しかもエレキギターは生音で弾いてもうまくならんって。
715ドレミファ名無シド:04/01/31 15:13 ID:VT/lvYtO
>>714
たぶん、おまいが思ってるよりも生音は周りに聞こえてるよ
ド田舎か、都会の騒音地帯なら話は別だが

ワンルームとかだと、人によってはソリッドの生音でも気を使うはず
716ドレミファ名無シド:04/01/31 15:24 ID:eoG3EDzb
>>714
ギターなんてセンスと才能だろ?
音を出そうが出すまいが才能の無いヤツは上達しないし
才能溢れるヤツは上手くなる。
717ドレミファ名無シド:04/01/31 15:26 ID:8Uf/xrdy
築30年の公団に住んでますが、近隣のトイレの音も聞こえるほどです。
335の生音でも、近所の仲のよくない香具師が「うるせえな。」と
言うのが聞こえることがあります。

L5CESを生で弾いたときには警官を呼ばれました。ほかにも玄関のドア
蹴飛ばされたり・・・。しつこくベルを鳴らされて苦情言われたり・・・。

うちでは335の生音が限度ですね。
ギター選ぶときは、生音で選んでいます。
エレキの音はPODほかマルチエフェクトのヘッドフォンで楽しんでます。
718ドレミファ名無シド:04/01/31 16:53 ID:75sbnT48
>>715-716
ライブでも生音で弾くんなら良いけどさ、
マーシャルのフルボリュームで練習しなかったらジェフベックみたいなアーティキュレーションは
生まれてこないし、
ブギーみたいなサスティンあるアンプじゃないとカールトンとかサンタナみたいな、
ロングトーンとかベンドって出来ないしさ。
音出さなきゃ分かんない事だらけだよ。
エレキギターとしての機能は使ってない訳だからさあ。
どうせ家でしかギター弾かない家ギタリストなんだろうけど。
719715:04/01/31 17:09 ID:1EV7nXlk
俺の話はそういうことじゃなくて、周りへの気遣いの話
スタジオやライブでガンガン弾く人ほど、それに慣れてしまって
意外に生音ですら周りの迷惑になってるのに気づかないものよ
720ドレミファ名無シド:04/01/31 17:14 ID:/Ur47yv0
香ばしいな、718
721715:04/01/31 17:20 ID:1EV7nXlk
ふふ
また荒れませんように
722ドレミファ名無シド:04/01/31 17:27 ID:75sbnT48
>>715
俺の家は防音の部屋あるから大丈夫だよ。
グランドピアノ鳴らしても大丈夫な位だから。
723ドレミファ名無シド:04/01/31 17:31 ID:bJrIU461
ヒス'63 335でブラジリアンローズ指板が有るらしい。
何でもシリアルがB頭のものだとか・・・
724715:04/01/31 17:33 ID:1EV7nXlk
>>722
それはうらやましい
存分に鳴らせるな
そういう環境にある人は少ないだろうな
725ドレミファ名無シド:04/01/31 17:49 ID:+x8GCF6u
おれはそういう環境にはないけど、マンションの住人の人たちが大人しいお陰で助かってます。
726ドレミファ名無シド:04/01/31 17:51 ID:+x8GCF6u
大家さんもとても腰の低い穏和な人です
727ドレミファ名無シド:04/01/31 17:52 ID:+x8GCF6u
ついでにマンション住人はおれ以外全員女性です
728ドレミファ名無シド:04/01/31 18:10 ID:J3q9xKLZ
>>727
頼む、そのマンションを紹介してください。
729716:04/01/31 18:16 ID:eoG3EDzb
>>718
>ブギーみたいなサスティンあるアンプじゃないとカールトンとかサンタナ
>みたいな、ロングトーンとかベンドって出来ないしさ。
機材に頼って上手くなったつもりでいるヤツの典型的な発言だな。
730ドレミファ名無シド:04/01/31 18:31 ID:75sbnT48
つーかまじで家で生音だけの人って多いんだね。
結構びっくりだよ。
731ドレミファ名無シド:04/01/31 18:52 ID:0CApv5uC
アンプつなぐのメンドイ
732ドレミファ名無シド:04/01/31 19:16 ID:pcwfQOMj
家にはピグノーズしかない
つないでもあんまり面白くない

ピグノーズの良さがあるのはわかってるんだけど、
なんだか面倒というか
733ドレミファ名無シド:04/01/31 22:56 ID:pnxxaQi7
そうそう、案外ギターの生音は自分が思っている以上に響いているし漏れているものだ。
夜中だとソリッドの生音でもけっこううるさい。弾いてる本人は気付いてないんだろう
けど。防音完璧な部屋とか、隣の家が隣接してない田舎や豪邸でもない限りは音漏れに
気を配るべき。セミアコの335はそりゃフルアコに比べれば生音は小さいが、それでも
ソリッドに比べりゃかなり大きいぞ。俺の家はマンションなので、音漏れはご法度。
それを考慮して、別にBBのファンでもないがルシールを買った。最後まで335と迷った
けど。BB本人仕様のメイプルソリッドボディなら困るが、市販品はFホールが無いけど
セミアコ構造だからね。こいつの生音はちょっと独特。ソリッドよりは豊かだけど、
ノーマルなセミアコに比べると小さいのは当然だが、なんか奥で鳴っているというか、
こもっている、というわけでもないけどとにかく独特。アンプに通すとメイプルネック
ゆえか、335に比べるとスッキリした感じ。335とは違う音だけど、悪くない。
734ドレミファ名無シド:04/01/31 23:05 ID:FebtS85y
>>733
70年代のメイプルネック 335と比べたらどう?
前から気になってるんだけど、ルシール。
前に持ってた70年代物はクランチがいまひとつでちょっと淡白な感じなんだよね。
735ドレミファ名無シド:04/02/01 00:03 ID:RxJb2da3
山野限定を買って気に入ったのはいいが、いつかヒスコレ買いたいって
思ってるの、俺だけ?
最初からヒスコレ買ってれば、そんなことなかったけど
「山野限定買ったらヒスコレ欲しくなる。」
ちょっと前にイバとの論争があったけど、そんな感じ。
736ドレミファ名無シド:04/02/01 00:07 ID:RxJb2da3
山野限定って日本人向きに、本当よく出来てるんですよ。
ネックも薄くて、作りも結構丁寧で。
でも、ヒスコレ欲しくなる要素、(故意に?)あるんですよ。
バーストバッカーPU、プラ化粧板・・・・。
やっぱり最初からヒスコレ買っておけばよかった。
737ドレミファ名無シド:04/02/01 00:09 ID:diWbE3Kl
そんな様子だと、ヒスコレ買ったらオールド欲しくなるんじゃない?
738ドレミファ名無シド:04/02/01 00:55 ID:RxJb2da3
ヒスコレの2.5倍位出せば、本物買えるからな。
買っちゃうかも。
739ドレミファ名無シド:04/02/01 01:03 ID:C8CPhxAn
>>737
ヒス持ってるけどオールドも欲しいね。やっぱ。
お金に余裕があれば・・・。
ヒスを求める層ならオールドを好む層と同じ様な層だろうし。

でもまぁ、ヒスの完成度の高さは秀逸だし
不満は無いけどね。
740ドレミファ名無シド:04/02/01 03:13 ID:UV0XrSlt
幸いなことに今は金ないから踏みとどまっていられるけど
次に同じ335を買うならオールドに手を出しそうな気がする。
まったく欲望ってのは果てしないもんだよな・・・
741ドレミファ名無シド:04/02/01 04:37 ID:6aFxBzTK
ES-333というのが気になるんですけど、どんなもんでしょうか?
ブラウンフィニッシュがかっこいい。
バックパネルがちょっと嫌ですけど、音に影響しないだろうし・・・。
使ったことある人、レビューきぼん。
742ドレミファ名無シド:04/02/01 10:35 ID:Z/BSPUgG
>>741
現物見たけど、何かあの艶消しフィニッシュがどうもね。
持ってる人には申し訳ないが、すごくチャチに見えちゃう。
その辺が味であり狙いかも知れないけど・・・
743ドレミファ名無シド:04/02/01 15:33 ID:YlyciLo2
>>741
歯槽したことがあるけど、以外にあなどれんよ
335とはちょっとキャラが違う音だけど、安っぽくない音

ルックスが気に入ったのなら、いいのでは
744741:04/02/01 18:08 ID:MCh1mS4N
ルックスはそこそこいいかな?と思ってます。艶消しは確かにかなりダサいですけどね。
あとオープンハムバッカーなのも嫌ですが、これはダンカンのJazzに交換するつもりですからOKとします。
実は68年の335持ってるんですけどねw
自分にはもったいないギターなのでグレードダウンしようかと。ブラウンフィニッシュがかっこいいですねぇ。
745ドレミファ名無シド:04/02/01 21:26 ID:Q0ujcKRG
わざわざグレードダウンする奴初めて見たよw
746ドレミファ名無シド:04/02/01 22:17 ID:NigIVhdN
同じくw

「テメーの腕ごときで68年の335?
100年早いんじゃヴォケ!」

とか言われたりしたんだろうか?w
そうでも無い限りわざわざグレードダウン
する意味が分からんw
747747:04/02/01 23:51 ID:NzXTU0IQ
335が18万で売ってたんですけど、これは安いんですか?

今まではエピフォンものを使ってて、上手くなったから変えてみたいんですけど
失敗できるお金の余裕は無いんです…
748ドレミファ名無シド:04/02/01 23:52 ID:JAvpdzlM
.
749ドレミファ名無シド:04/02/02 09:30 ID:bTB5Ffk4
335に限らずギターの値付けを判断するポイントは
年式、程度、その他もろもろあるからなんとも言えんけど。
しかし、失敗の基準が安いかどうかなの???
750ドレミファ名無シド:04/02/02 11:21 ID:zESxxQkX
グレードダウンはやめときましょうよ。いずれうまくなったら
うらなきゃよかったと思うよ。
751747:04/02/02 17:16 ID:9soIGdlg
もちろん、楽器の良さと価格、両方の意味で言ってるんですが
一般的にお茶の水とかで売られてるものだと低かいくらくらいからあるのかなって
思いまして…

レイボーンとかコピりたいんです。
752玉貞治 ◆5m18GD4M5g :04/02/02 19:23 ID:FEcayBVC
ちなみに現行品レギュラーは良くって9〜10万チョイ位では? 買取価格

もちろん、状態にもよるが・・・
753玉貞治 ◆5m18GD4M5g :04/02/02 19:29 ID:FEcayBVC
あああ〜販売価格か〜スマン

その値段だとレギュラーの中古か70年代後半の中古なんかが考えられますね。

取りあえず試奏してみたら?
754ドレミファ名無シド:04/02/02 20:10 ID:hv7mpaQm
ES-333も良いと思うけどね。バックパネルがあるというのはすごく実用的だと思う。
ルックスも悪くない。ブランド云々を蒸し返す気は無いけど、なんか335意外はクズ!
みたいに思ってる人が多そうで萎え。
755ドレミファ名無シド:04/02/02 20:44 ID:Xs/wvteY
335のレギュラーってもう生産中止なの?
756ドレミファ名無シド:04/02/02 21:40 ID:qYf1DdGg
335しか持ってない人ってあんまりいないんじゃないの?
757玉貞治 ◆5m18GD4M5g :04/02/02 21:42 ID:Fr5pI6l0
>>754
俺は安っぽいルックスが嫌だったのですが、試奏してみたら「結構良いかも・・・」
と感じた、クランチ気味にしたり、深めに歪ませても良いかも。
335をロックンロールな方向に特化させた感じでしょうか
駄文でスマン。。。

>>755
普通に見かけますが・・・
758755:04/02/02 23:11 ID:UPUAaAkd
>>757
どっかのホムペで「残念ながら生産中止になったレギュラー335〜」
って書いてあったんだよね。

どこのページだか忘れたけどw

デマ?
759ドレミファ名無シド:04/02/02 23:42 ID:5Gcfknh5
>>758
ttp://www.tcgakki.com/tcgakki/inst/guitar/agibson.html
このページのことかなあ?
本当だとすると漏れの前から狙ってた某楽器店にあるレギュラー335
を買いに行かなきゃ!
760ドレミファ名無シド:04/02/02 23:53 ID:UPUAaAkd
>>759
そう!そこ!
>惜しまれつつも2003年度で生産完了と
>なったレギュラーラインUSAのES-335。
って書いてあるよね。って事はやっぱ生産完了か。。。
マイナーチェンジするだけだったりしてw
761ドレミファ名無シド:04/02/03 13:12 ID:K7OLscIY
レギュラーラインで生産完了になったのは、
LPカスタムとEDS1275でしょう。
どちらもカスタムショップで生き残ります。
335がレギュラーで生産完了なんて聞いたことない。
762ドレミファ名無シド:04/02/03 17:16 ID:y5RGyWpe
生産完了だとしたら、マズイ形で復活する可能性が高いのがギブソン。
LPジュニアやスペシャルみたいにな。
763ドレミファ名無シド:04/02/03 19:01 ID:zx6RjGPd
>>761

>>759のリンク先はデマを書いてるって事?
こりゃ祭りになる可能性があるな・・・w
764ドレミファ名無シド:04/02/03 21:15 ID:O9ESGT2l
761の言うようにレスポール・カスタムとの勘違いぽいな。
そんなに心配なら電話して聞いてみれ。
山野にも。
765ドレミファ名無シド:04/02/03 22:43 ID:auW2U0Bn
日本全国の店舗のTEL掲載されてます。
www.beautytop-yamano.com/salon/tokyo1.html
766ドレミファ名無シド:04/02/04 00:31 ID:5SVqf5x/
どうやら
ttp://www.tcgakki.com/tcgakki/inst/guitar/agibson.html
ここは嘘を垂れ流しているようだな。

   祭  り  ま  す  か  ?
767ドレミファ名無シド:04/02/04 01:03 ID:c5Oj9uDp
俺は全然興味無いし、祭りにもならない事だと思うけど、
祭りたい人はこのレスから初めてください。
768玉貞治 ◆5m18GD4M5g :04/02/04 07:44 ID:57C8ZLEE
プレイヤーの広告みれば解ると思いますが、
テーシー楽器さんは煽るのが得意だから・・・

あと、明らかに間違っていることをHPや誌面に載せていることも・・・
(最近だとヤマハSA-60をSA-50として載せていたり)

ま、なにせIbanezのTS-808(オリジナル)を12万で売っているような所ですから・・・
769ドレミファ名無シド:04/02/04 15:39 ID:VIQt9PLS
まあそうなんだが、ごくたまに非常に美味しい買い物ができることもあるので祭らないで放っておいてね
770ドレミファ名無シド:04/02/05 01:02 ID:Wlr2b/zp
てーしーのは煽りじゃ済まない。鶏鳴狗盗だ。
消費者に偽りの情報を提供し、不当に利益を得ん行為は詐欺罪に価する。
よって、てーしーは死刑じゃ!
771ドレミファ名無シド:04/02/05 20:48 ID:0HH9vyVG
TCは島流し決定。小笠原へようこそー。
772ドレミファ名無シド:04/02/06 01:18 ID:imFDTiGk
市中引き回しの上、張付獄門!
773ドレミファ名無シド:04/02/06 01:24 ID:B8F8DI+i
>>770-772
寒いよ・・・
774ドレミファ名無シド:04/02/06 01:25 ID:imFDTiGk
TCは、れすぽかすたむ まで生産中止にしちゃったみたいだ。
ttp://www.tcgakki.com/tcgakki.html
775ドレミファ名無シド:04/02/06 01:27 ID:imFDTiGk
>>773
ストーブつけれ
776ドレミファ名無シド:04/02/06 02:27 ID:4LUk25ZN
お前らアンプはVOXか?
777ドレミファ名無シド:04/02/06 02:43 ID:imFDTiGk
貴様は何だ! 人に聞く前にテメーの事、先に言え!
778ドレミファ名無シド:04/02/06 02:49 ID:4LUk25ZN
12月生まれの山羊座
779 ◆Keith./SXw :04/02/06 03:19 ID:Bswn80l2
>>776
Marshall
780ドレミファ名無シド:04/02/06 03:24 ID:4LUk25ZN
セミアコにVOXはある意味おすぎとピーコ
781ドレミファ名無シド:04/02/06 04:00 ID:/DEtN1Xd
漏れはフェンダーツウィンをつことる
家人がいる時はPODとヘドフォン (´・ω・`)
782ドレミファ名無シド:04/02/06 04:48 ID:w7xkg0kV
783ドレミファ名無シド:04/02/06 14:54 ID:6/kXSszC
痛!!
784ドレミファ名無シド:04/02/06 15:19 ID:K4cAqDGY
可哀想な335だな…
785ドレミファ名無シド:04/02/06 15:23 ID:pin2KO9J
セクシー
786ドレミファ名無シド:04/02/06 15:55 ID:eZWg8WMk
>>782
肉屋の娘たち
787ドレミファ名無シド:04/02/06 17:13 ID:b3XuDMWI
酷いなこれは…
788ドレミファ名無シド:04/02/07 00:48 ID:8FS2Pd3H
なにがしたいんだ?こいつらw
789ドレミファ名無シド:04/02/07 09:08 ID:V8W6/vlW
つまりあれですか。左端はこれのためだけにハドオフなんかで
335を買っちゃったO-馬鹿ちゃんということで?
790ドレミファ名無シド:04/02/07 10:35 ID:QWgFIVvX
謎の集団だなw

コスプレイヤーって奴か???

おおかたお兄ちゃんか、お父さんに借りた
ってとこじゃなかろうか?
791ドレミファ名無シド:04/02/07 11:02 ID:tXBsYgTp
最近はハードケース付きでも3万しないで買えるじゃん。中国製の。
792ドレミファ名無シド:04/02/07 11:07 ID:QWgFIVvX
>>791
そりゃエピフョンだろw
793玉貞治 ◆5m18GD4M5g :04/02/07 11:09 ID:LcCSvl8o
>>791-792
そりゃトニースミスの335モドキだ
794ドレミファ名無シド:04/02/07 20:38 ID:TAtVhy+7
昨日は、山野企画60s335BLOCKとレスポールシュープリームを
PODに通して弾き比べました。
ちょっと前までヒスコレを何台か買ってましたが、続けて2台
レギュラー物を買ってみたのです。
金が減ってきたという現実と、レギュラー物も弾いてみたいという気持ち。
いい335です。
レギュラー物をなめちゃあいけませんよ。
795ドレミファ名無シド:04/02/07 21:53 ID:0NwiRje8
>>794
ですな。
796ドレミファ名無シド:04/02/07 23:37 ID:ChR9GT6o
基本的にギブソンのギターは良く出来ていると思う。
797ドレミファ名無シド:04/02/08 00:01 ID:Rup3oCIC
>>794
山野限定は、日本人向きによく出来てると思います。

PODのセッティング教えて下さい。
もし宜しければ誰々風というのも。
ヘッドフォンですか、アンプですか?
798ドレミファ名無シド:04/02/08 01:12 ID:PB1RIDJU
>>797
もろ「ロベンフォード」ってセッティングに
してるが、作り方忘れたwww
799ドレミファ名無シド:04/02/08 21:26 ID:qT2m8V4y
>>797
少し前のクラプトンを気取りたくて、
アンプモデルはTWEED BLUES,
セッティングは
DRIVE:7 BASS:2 MIDDLE:5?(記憶曖昧) TREBLE:10 REVERB:2 
でブーストスイッチ(CHANNNEL VOLUME)はオンです。
近所迷惑を考えてヘッドフォンです。
800ドレミファ名無シド:04/02/08 22:35 ID:qT2m8V4y
あっ、800GET!!
801ドレミファ名無シド:04/02/08 22:51 ID:4mpv0iQI
>>799
>でブーストスイッチ(CHANNNEL VOLUME)はオンです。

え?何それ?
そんな機能もあったのか・・・
802ドレミファ名無シド:04/02/08 23:56 ID:qT2m8V4y
>>801
アンプモデルを選んでから、CHANNEL VOLUMEを5以上にすると、
ブーストがかかる機能がPOD VER.1からついています。
僕のはVER.1のチップを交換してVER.2にUP GRADEしたものです。
POD-XTに熱い視線を向けるこの頃。
803ドレミファ名無シド:04/02/09 00:46 ID:GJ1D0cv/
>>802
TAPスイッチ押しながらって奴でそ?
プレゼンスコントロールみたいな。
今やってみたら、確かに変わった。
何で知らなかったんだろ?w
説明書は読んだつもりだったが・・・。

でもデフォルトではアンプモデル変えた
時点でブーストON状態みたいだね。
TAP押しながら左に回すとOFFになる。
ちなみにおいらはVER2だす。
804ドレミファ名無シド:04/02/09 21:42 ID:7r1iSHPn
で、結局レギュラー生産中止ってのはガセだったの?
805ドレミファ名無シド:04/02/09 22:04 ID:/Vo8hsaO
>>803
TAPスイッチ押さなくても大丈夫じゃないですか?
僕の勘違いかな。説明書読みなおそう。

>>804
生産中止はガセだと思うが、書き込みを当てにしないで
ギブソン(新品)販売特約店に問い合わせれば事実はわかるでしょう。

806ドレミファ名無シド:04/02/09 22:28 ID:TGT4HdpF
>>805
>TAPスイッチ押さなくても大丈夫じゃないですか?
昨日いじってみたけど、TAPスイッチ押しながら捻ると、
2段階で、ONOFFされて、チャンネルVOLを回すだけ
だと、音の大きさが調整されるだけだったよ。
807ドレミファ名無シド:04/02/11 01:11 ID:XShD3z83
保守上げ
808ドレミファ名無シド:04/02/11 13:34 ID:XShD3z83
このスレの常連さんって、自分も含めて
「休日だぁ。 頑張って弾くぞぉ!」って
人ばかりなのかな。
809ドレミファ名無シド:04/02/11 13:35 ID:XShD3z83
しかし書き込み少ないなぁ。
810ドレミファ名無シド:04/02/11 13:36 ID:XShD3z83
更に続けるなら、807の書き込み後、今起きましたって
人ばかりかね。
811ドレミファ名無シド:04/02/11 20:29 ID:jy5215sk
レイヴォーンは335でも太い弦使ってるのかな?
812ドレミファ名無シド:04/02/12 19:47 ID:JzTHJ5ZV
ttp://niconico-guitars.com/stocklist/gibson/g04.2.6/65es335.jpg

'65yのES335!これってど〜すっかねぇー?
813ドレミファ名無シド:04/02/12 20:03 ID:97brOefE
このまったり感がいい
335スレに人が群がったら逆に変だじょ
814ドレミファ名無シド:04/02/14 22:29 ID:eZ8DPk1E
参上しますた
815ドレミファ名無シド:04/02/15 11:13 ID:vD1IKEm6
816ドレミファ名無シド:04/02/16 14:00 ID:PbqOsdv8
友達がヒスコレ59買いやがったが、どうやらハズレ個体だったらしい
817ドレミファ名無シド:04/02/16 15:20 ID:ryjoiLFW
ちゃんと試奏してから買いましょう
818ドレミファ名無シド:04/02/16 15:31 ID:FQi/xBmp
どういうのをもってハズレ個体と言う?
作り?音?
音だとしてどんなのがハズレだと思う?
まあ人それぞれの理想と合ってるかどうかだとは思うけど、
ハズレっていうと、妥協の余地もない的な感じだからさ、
みんなそれぞれ何がどうだとハズレだと感じるのか聞いてみたい。
819ドレミファ名無シド:04/02/16 15:37 ID:UJ208jN7
70年代前半の335の音は大好き。でも90年代入ってからの335はどの個体もとても
硬い音なのでチョット残念。でもその分、前に出る音が出せるので今風と解釈して
ます。

好きです、335。でも個人的には333を買おうと思ってます。フフ。
820ドレミファ名無シド:04/02/16 18:15 ID:1KAyGDqx
>>819
フフフ。
821ドレミファ名無シド:04/02/16 18:31 ID:UJ208jN7
>>820
ウフフフフ。
822ドレミファ名無シド:04/02/16 20:28 ID:/Ex11Hkp
>>821
ウェーッハッハッハ
823ドレミファ名無シド:04/02/16 20:39 ID:vbBx8RFh
>>822
うぁくぁwせdrfgtひゅじこlp;@:「」
824ドレミファ名無シド:04/02/17 13:07 ID:/mShaCZF
山野の60s335BLOCKは、クルーソンペグが硬くて
まわしにくい印象がある。
弦交換のときに欝・・・。
825ドレミファ名無シド:04/02/17 13:59 ID:nq5zUUk0
>>824
グリースが硬いのでしょ。
少しだけ新鮮なのを注油してやればいいじゃん。
826ドレミファ名無シド:04/02/17 16:33 ID:gkuPLhn0
59のような太ネックだと音も太いものですか?
ネックをよく伝達するのだろうか?
細いのと2本持っている人の意見聞きたい。
827ドレミファ名無シド:04/02/17 18:45 ID:t0V2F0/Z
>>826
ネックの太さ(ネックの材の特性も)は、音に物凄く影響するよね。
ボディーとかPUとかよりも、一番音に影響の出る箇所だと思う。
「太いネック=太い音」とは一概には言い切れないと思うけど、
マホネックで太い物なら、大まかに見て「太い音が出る」と判断
しても良いと思う。
828ドレミファ名無シド:04/02/18 09:43 ID:2q5BJPn1
保守age
829ドレミファ名無シド:04/02/18 14:48 ID:9kgNgn2R
>>826
ネックはボディ以上に音への影響大ですぞ
830ドレミファ名無シド:04/02/18 15:05 ID:/VWQddb3
太いネックってどれくらいから?
ちなみに自分のギターのネックのボディー側
22フレットの終わりの所計ったら5.5センチでした。
831ドレミファ名無シド:04/02/18 16:26 ID:upWf5l6I
>>826
太いよ。
ただし、音の太さがネックの太さのみによるのかどうかはわからない。
ちなみに比較対象はヒスコレ59とレギュラー。

>>830
太いネックってのは、見た瞬間に

「太っ!」

と思うくらいから。
握らなくても明かに違うのがわかる。
832ドレミファ名無シド:04/02/18 17:13 ID:R2Ww1lXu
335の場合は簡単に「ネック太い=音も太い」
とは言い切れないとも思うけどね。

構造が構造だから・・・
ソリッド部分(センターブロック)の形状に
よってもかなり左右されるし。

59ヒスのような、ビッシリ詰まったセンターブロックの
音を「太い」と感じる人もいれば、70年位の空洞の多い
335の音を「太い」と感じる人もいるし。
833ドレミファ名無シド:04/02/19 01:14 ID:lDcSoLpT
どうでもいいことですが、831さんの名前「明(あきら)」さんでしょ?
普通「明らかに」となるのが「明かに」となってる。
834ドレミファ名無シド:04/02/19 02:17 ID:pN7cpwmQ
>>831ではないんだが、試しにやってみたら、
「あきらか」まで打って変換すると「明か」と変換され、
「あきらかに」まで打ってから変換すると「明らかに」となるようだ。
よって多分単に変換キーを押したタイミングの問題だろう。
835ドレミファ名無シド:04/02/19 08:35 ID:wjQqH3/Q
つーか明らかにどうでも良いことだな。
836ドレミファ名無シド:04/02/19 11:35 ID:rrU4kOdq
アキラって鉄男と金田ばっかでアキラでねーじゃねーか。
837ドレミファ名無シド:04/02/19 11:50 ID:0xKcKGwG
>836
おもろい!藁他。
838ドレミファ名無シド:04/02/19 21:13 ID:IFGXVW8o
ぇ、ここ何スレ?
839ドレミファ名無シド:04/02/20 15:00 ID:5F6zeEWl
このスレの住人の皆さんはオービル好きですか?
840ドレミファ名無シド:04/02/20 18:03 ID:Fza52zBQ
オービルは昔つかってたが
今のエピよりもギブに近くて好きだった
841ドレミファ名無シド:04/02/20 19:22 ID:HxsvsGMA
俺もオービルby(g
のLP使ってた。良く鳴るギターだったな。
335も弾いた事あるけど、良いギターだった。
恐るべしオービルby(g って感じ。

最近恐るべしって思ったのはTOKAIーES120だね。
ありゃ凄い。ヒスコレに匹敵するよ。まじで。
842 ◆Keith./SXw :04/02/20 19:26 ID:gE7+IfPo
このスレはヒスコレマンセーって感じでレギュラーの話がしづらい。
843ドレミファ名無シド:04/02/20 19:27 ID:MUEt+/qT
トーカイってそんなにいいの?
ヤフオクなんかでもLPとかかなり高額だもんね。
844ドレミファ名無シド:04/02/20 19:36 ID:HxsvsGMA
>>842
そんな事無いでしょ。ヒスコレ使ってる人も
レギュラーを見下したりしてるレスはしてない
と思うけど・・・。「音は違う」とは言ってるけど、
どっちが良いと思うかは人それぞれ。
プロの間でもレギュラー使用者は多いんだし。
(むしろヒスコレ使ってる人の方が少数派)

>>843
一度、試奏してみると良いよ。
あの値段で、あの鳴りと仕上は凄いよ。
ヒスの335を持ってる人なら、コストパフォーマンス
の良さに驚くと思う。
845ドレミファ名無シド:04/02/21 02:35 ID:8Q5R90qD
バカみたいにお金出して、バカボンのパパかおめーらは
細かい事ばっかいいがって、そんなんでいい曲作れるか
せいぜい裏方の裏方、そのまた裏裏の2chねらーが
846ドレミファ名無シド:04/02/21 03:31 ID:gnkHNnNm
>>845
仕方ないでしょ、ここはブランド厨の巣窟なんだから…
847ドレミファ名無シド:04/02/21 03:45 ID:8Q5R90qD
こんな厨が訳知り顔で薀蓄述べるな
はげてチョビヒゲのデブなんだろ?
848ドレミファ名無シド:04/02/21 09:07 ID:02Cu5E/A
また荒らしが来てるな。
こいつら、よっぽどギブソンに
コンプレックス持ってるんだろうなwww
849ドレミファ名無シド:04/02/21 09:22 ID:QD2cxNQL
コンプレックスっていうより細かいスペックに
こだわりすぎるレスが気持ち悪く感じるんだろ。
おれもギブ335使ってるし、そりゃブランド的な
満足感みたいなのも正直言ってなくはないし
情報として語られている部分は役に立つけど、
だからってギブマンセーみたいなのはちょっと・・・
コンプレックスはむしろ所有者側が強いんじゃね?
850ドレミファ名無シド:04/02/21 09:38 ID:02Cu5E/A
と、本当はギブソンを持って無い厨が申しておりますw
851ドレミファ名無シド:04/02/21 10:41 ID:GZoXNCba
だってさ
田舎の高校生じゃあるまいしibanezなんかダサくて人前に出せねえもん
所詮ギブのコピーだしな
852ドレミファ名無シド:04/02/21 10:48 ID:L9xTDlbq
>>849
つーかなんでギブソンを所有してる人間が
ギブソンにコンプレックス(劣等感)を持たなきゃ
ならんのよ?w


853ドレミファ名無シド:04/02/21 11:13 ID:QD2cxNQL
>>850
持ってるけどね。ただギブという記号に盲目的になって
翻弄される事に抵抗があるだけ

>>852
すまん、わかりにくかったか
コンプレックス=過度の固定観念くらいの意で書いた
必ずしも劣等感という意味でなく
854ドレミファ名無シド:04/02/21 12:13 ID:AfO3qcLB
はじめまして。
今度はじめてES-335を購入しようと考えてます。
それで迷っているのが
69年製で結構ボロ-250000マソ
75年製で結構綺麗-320000マソ

どちらにしようかと・・・。
試走した感じでは違いがあまりない感じでした。
皆さんならどちらにしますか?
ES初心者なので年代でのスペックの違いなども知らなくて・・・。
良きアドバイスお願い致しますm(_ _)m

855ドレミファ名無シド:04/02/21 12:17 ID:8Q5R90qD
な?こうゆう厨が335を買ってる。
856ドレミファ名無シド:04/02/21 12:19 ID:rluteE+q
>>853
そもそも、ギブソン好きな奴が「ギブソンマンセー」して
何が悪いの? なんでマンセーする事を批判する
必要があるの???
857ドレミファ名無シド:04/02/21 12:21 ID:rluteE+q
>>855
「詳しくない奴は335なんて買うな!」
って事か?

僻み根性丸出しだなw

858玉貞治 ◆5m18GD4M5g :04/02/21 15:19 ID:yerwj2ae
>>851
>田舎の高校生じゃあるまいしibanezなんかダサくて人前に出せねえもん
>所詮ギブのコピーだしな


今でもライブでIbanez(LR-10)使ってますが何か?
>>854
ttp://village.infoweb.ne.jp/~tulip/020100/433551.htm
スペックの遍歴は此処のサイトなんかを参考にしてみては?
あとは、あなたが気に入った方を買えばよろしいのでは。
859ドレミファ名無シド:04/02/21 16:12 ID:uGa4jVdW
上の方でトーカイのES-120が良いって話出てたけれど、
調べたらES-140っていうのもあって、そっちはチェリーカラーで
フレットサイドのバインディングも山出しになっていたりしてもっと凄そうだった。
欲しくなったが、漏れはセミアコを1台持っているので、悔しいけれど買えない。
860ドレミファ名無シド:04/02/21 16:16 ID:uGa4jVdW
>>854
ネックのフィット感とフレットの残り具合を重視して、もう一度チェックしてみるといいかも。
楽器としての良し悪しはあくまでも個体差の範疇なので、年代だけではわからないです。
それと、センターブロックの入り方によってハウリ易さとかも変わるから、
ちょっと大きめの音量で試奏して、フィードバックさせてチェックしてみた方が良いと思います。
楽器の状態がボロかどうかは、俺にとっては微妙なところで、
そのボロさの醸し出す雰囲気が気に入れば、ボロでも気になりません。
861ドレミファ名無シド:04/02/21 17:20 ID:kAiWDK07
ほっといてやれよ、ブランド否定派こそブランドに取り憑かれてんだ。
その上で、そのことに自分で気付かない哀れな奴らばっかりなんだから。

まあ、「俺は解ってると思いたい症候群」とでも言うのかな。
何時の世にも何処の世界にも居るゴキブリみたいなもんだ。
862ドレミファ名無シド:04/02/21 17:24 ID:RPAaiOh7
>>861
そうだね。「このブランド志向め!」
とか言ってる奴が逆にブランドに取り付かれてる。
その事に気づかないのは痛いよね・・・
863ドレミファ名無シド:04/02/21 18:02 ID:AfO3qcLB
>>855
ギターの知識ないやつはギター買うなって事ですか?
いかにも2チャンっぽいですね!アホみたい!

>>858
ありがとうございます!参考になりました!
今からじっくり見てみようと思います。
864ドレミファ名無シド:04/02/21 18:04 ID:DZy7/9SA
てなわけで、
にこにこGの
65年製ES-335はどーなのよ?
865ドレミファ名無シド:04/02/21 18:37 ID:8Q5R90qD
お前らは自信がない
ブランドで誤魔化してるだけ
お前らのセンスも何も微塵もない
ただの右に習え
自分で335に到達したってやつはわずか
自分の好み音楽性や見た目のセンスが335とゆうならそれはいい
取り合えずお前ら335聞いて335って分かるのか?
64年製と65年製の音の違いが分かってものいってんの?
分をわきまえろ。
866ドレミファ名無シド:04/02/21 18:45 ID:3eYfRCBW
ちなみに俺様は335と355の違いが4小節で判る
867ドレミファ名無シド:04/02/21 18:48 ID:ORLaCy5P
一つのスレで、同じ話題で二度も荒れるとはな
釣りも下手糞だし
868ドレミファ名無シド:04/02/21 19:08 ID:azFt37hb
>>865
ブランドブランドっつうけどよ、
Ibanezやエピフォン使ってる奴に
文句言わないの何でだよ?w

そいつらだってIbaやエピが気に入って
買ったんだろ?

ギブを気に入って買った奴と何ら変わり無い
じゃねーか。

何でギブを気に入って買った奴だけ叩く???

だからお前等は僻んでるだけ、ギブソンに
コンプレックスを持ってるって言われるんだよ。
869ドレミファ名無シド:04/02/21 21:23 ID:8Q5R90qD
おれは余裕で335が買えるレベルの人間やから僻んでるわけでは
決してないのだよ、ただもてたいだけでギター始めるやつより
さらにお前らが嫌いなだけ。
870ドレミファ名無シド:04/02/21 21:30 ID:azFt37hb
845 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:04/02/21 02:35 ID:8Q5R90qD
バカみたいにお金出して、バカボンのパパかおめーらは
細かい事ばっかいいがって、そんなんでいい曲作れるか
せいぜい裏方の裏方、そのまた裏裏の2chねらーが
847 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:04/02/21 03:45 ID:8Q5R90qD
こんな厨が訳知り顔で薀蓄述べるな
はげてチョビヒゲのデブなんだろ?
855 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:04/02/21 12:17 ID:8Q5R90qD
な?こうゆう厨が335を買ってる。
865 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:04/02/21 18:37 ID:8Q5R90qD
お前らは自信がない
ブランドで誤魔化してるだけ
お前らのセンスも何も微塵もない
ただの右に習え
自分で335に到達したってやつはわずか
自分の好み音楽性や見た目のセンスが335とゆうならそれはいい
取り合えずお前ら335聞いて335って分かるのか?
64年製と65年製の音の違いが分かってものいってんの?
分をわきまえろ。
869 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:04/02/21 21:23 ID:8Q5R90qD
おれは余裕で335が買えるレベルの人間やから僻んでるわけでは
決してないのだよ、ただもてたいだけでギター始めるやつより
さらにお前らが嫌いなだけ。
871ドレミファ名無シド:04/02/21 21:39 ID:rnozcH+3
ずいぶん頑張ったもんだな
872ドレミファ名無シド:04/02/21 22:12 ID:AfO3qcLB
>>870
で挙げられてる人はくだらないことばっかり言ってますね。
あんたがおれらを嫌いなようにおれらもあんたのような人間は嫌いなんですよ。
おれはギブソンが大好きです。ヘッドに「GIBSON」って入ってないとヤです。
で、それがなんだっての?みみっちいね。
873ドレミファ名無シド:04/02/21 22:50 ID:IPROBVfJ
お前らがどういう理由でギターを買ったのか
 コレクションとしてか、楽器としてか
 ロックやるためか、ジャズをやるためか
 ギブソンが好きだからか、好きなギターがたまたまギブソンだったのか
そんなことはどうでもいいことだ。
874ドレミファ名無シド:04/02/21 22:52 ID:5RYGNPTK
>せいぜい裏方の裏方、そのまた裏裏の2chねらーが


ここに来ているお前も同類だなID:8Q5R90qDよ(プゲラ
875ドレミファ名無シド:04/02/21 23:01 ID:3eYfRCBW
つーかさ
裏方の裏方、そのまた裏裏ってのは表じゃねーの?
ま、馬鹿の言うことはどうでもいいけどな
プゲラッチョ
876ドレミファ名無シド:04/02/21 23:13 ID:5RYGNPTK
セミアコスレより
394 :ドレミファ名無シド :04/02/21 03:29 ID:/kQxKsb1
gibsonのチェットアトキンス・カントリージェントルマンってどうなのかな?
試奏したいけど置いてる店が近くに無いんだよね・・・335と比べてどうかな?


395 :ドレミファ名無シド :04/02/21 04:06 ID:8Q5R90qD
>>394
ちょっと音がフェミニンな感じでそれでいて
まろやか、でも光のベールで包まれてるようで
よくみたらオブラードにつつまれた粉薬みたいな音


こんな所にまで御降臨かよ・・・
877ドレミファ名無シド:04/02/21 23:26 ID:yAuMeTMb
> ちょっと音がフェミニンな感じでそれでいて
> まろやか、でも光のベールで包まれてるようで
> よくみたらオブラードにつつまれた粉薬みたいな音

コレは結構オモロイからイイ
878ドレミファ名無シド:04/02/21 23:29 ID:azFt37hb
ID:8Q5R90qD、荒らしなんてやめろよ、今回は多めに見てあげるからさ。


        ○
        ノ|)
   _| ̄|○ <し
879ドレミファ名無シド:04/02/21 23:30 ID:azFt37hb
やっぱ大目に見るのやめた。



    ○
   .∵  ○ ノ
   ':.  | ̄
_| ̄|  / >
880ドレミファ名無シド:04/02/21 23:36 ID:U7JJs0ip
グレッチスレより
513 ドレミファ名無シド 0 04/02/21 21:20 ID:uFBdk6yo
グレッチのドラムについてはどこで語ればいいですか?

514 ドレミファ名無シド 04/02/21 21:26 ID:8Q5R90qD
BJCスレ
881ドレミファ名無シド:04/02/21 23:52 ID:U7JJs0ip
ID:8Q5R90qD
Made in Korea...スレでも頑張ってるなw
882ドレミファ名無シド:04/02/21 23:58 ID:3eYfRCBW
奴のは韓国製か
やはり‥
883ドレミファ名無シド:04/02/21 23:59 ID:8Q5R90qD
肉まん食べてもアンマンたべるな
884ドレミファ名無シド:04/02/22 00:06 ID:7bP3YmFb
>>881
やっぱり単にギブソン買えなくて僻んでる
だけの厨房だったようですねw
885ドレミファ名無シド:04/02/22 00:32 ID:u77+SxP0
まぁ、みなさん落ち着いて。荒らし類はスルーしませう。
886ドレミファ名無シド:04/02/22 00:48 ID:q5c5FaBa
ここの住人って呆れるくらいに煽り耐性が低いねえ。
前回と全く同じ展開の荒れ方だな。本当に平均年齢高いのかね?
実は案外リア工が多いんじゃないのかね。そうじゃないんだったら
学習しなさいな。それとも仕事でたまったストレスをここで発散させ
てるのか?それも迷惑だからやめろよな。
887ドレミファ名無シド:04/02/22 01:29 ID:vdSQjwpC
んなしょーもない事でいちいち荒れるなよ。
888ドレミファ名無シド:04/02/22 04:11 ID:uyv63rN9
まったく、「大人のスレ」が聞いてあきれるぜ。
889ドレミファ名無シド:04/02/22 12:34 ID:4s23HwTg
多分釣られた人は心辺りがあるからやろうね。
890ドレミファ名無シド:04/02/22 13:21 ID:LgIgaEpo
>>889
ギブソンが好きな奴に否は無いよ。
ギブ批判している奴がブランドコンプレックス
を持っているだけ。

釣られた奴も純粋に(?)荒らし行為に
反感を持って叩いただけ。

あんな池沼の肩を持つと本人だと思われるよ?w
891ドレミファ名無シド:04/02/22 13:39 ID:nqZOpWtq
>>890
なんでギブ批判がブランドコンプレックスになるのかなぁ。
ルイヴィトン批判とかも含めて、批判するのはそれなりの理由があるからだろ。
たとえば品質と価格が見合ってないとか、
右も左もわからない子供でもブランドの権威と高額さは理解できるから飛びついてしまうとか。
そういうのってコンプレックスでもなんでもないよ。
単に冷静に見ればそういう価値判断も出来るということだけだし。
コンプレックスの一言で片付けられたら、あらゆる批判はコンプレックスになってしまうじゃないの。
そういうレッテル貼りは良くないね。
荒し君のほうがまだ可愛げがあるよ。
荒し君は時々出没して韓国製のセミアコをマンセーしたりしてた人だよ。
韓国製のセミアコが好きでギブソンが嫌いというスタンスなんだから、それはそれでいいじゃん。
放って置いてもいいし、かまってもいい、釣られてもいい。
たぶん>>889は荒し君本人だと思うけれどさ。
892ドレミファ名無シド:04/02/22 13:49 ID:HbXHHj36
↑すげえw
893ドレミファ名無シド:04/02/22 14:02 ID:4s23HwTg
違うけど、やつの言うことも一理あると思っただけ。
あの肉まん食べてもあんまんは食べるなってやつ。
>>891
子供は金がないからブランド物に飛びつかない。
金を持ってる右も左も分からないオヤジが飛びつく。
これはまるで可愛げがない。
891は中立なようで批判を荒しと呼んでる時点で偽善者。
君をつけてぼやかしている。
894ドレミファ名無シド:04/02/22 14:02 ID:B/0TrxfM
335はヘッド落ちしますか?
自分はエピ韓のカジノを持ってるんですが、ヘッド落ちするんで・・・
センターブロックの有無でどう変わるか興味があります。
教えてください。
895ドレミファ名無シド:04/02/22 14:09 ID:nqZOpWtq
>>893
また偽善者とかわけのわからないレッテル貼りかよ。
死んどけ。
896ドレミファ名無シド:04/02/22 14:09 ID:LgIgaEpo
>>891
1、ギブソンのギターを買った奴はギブソンのギターを
気に入ったから買ってる。

1、ギブソン以外のギターを買った奴は、そのメーカーのギターを
気に入ったから買ってる。


どっちも一緒だろ? 「何故、ギブソン以外のメーカーのギターを
持ってる奴は、ギブを持ってる奴を叩きたがるのか?」って事だよ。
それは何かしらのコンプレックス、劣等感を感じているからなんじゃないの?
そうじゃなきゃ、わざわざ「ギブソン335スレ」までやってきて、荒らしや、
煽り、唐突なギブソン批判、なんてやらないでしょw

ちなみに俺はメーカーなんて何でも良いけど、色々選んだ中でギブソンの335
が最高の音、弾き心地だったから選んだだけだよ。「ギブソンだから」選んだ
わけでは無いんだよ。このスレの殆どの人がそうだと思うよ。
勿論、中にはギブソンじゃなきゃダメって人もいるだろうけどさ。

でもそれにしたって、何を選ぶかは人それぞれなんだし、
批判するものでは無いと思うよ。
897ドレミファ名無シド:04/02/22 14:12 ID:LgIgaEpo
883 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:04/02/21 23:59 ID:8Q5R90qD
肉まん食べてもアンマンたべるな

この意味って??? 全く意味不明で本人しか分からないよなw こんなのw


893 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:04/02/22 14:02 ID:4s23HwTg
違うけど、やつの言うことも一理あると思っただけ。
あの肉まん食べてもあんまんは食べるなってやつ。
>>891
子供は金がないからブランド物に飛びつかない。
金を持ってる右も左も分からないオヤジが飛びつく。
これはまるで可愛げがない。
891は中立なようで批判を荒しと呼んでる時点で偽善者。
君をつけてぼやかしている。

で、妙に肉まん発言を擁護している所を見ると、どうやらID:8Q5R90qD本人
降臨らしいなw
898ドレミファ名無シド:04/02/22 14:15 ID:LgIgaEpo
>>893
ID:8Q5R90qD=ID:4s23HwTg

>金を持ってる右も左も分からないオヤジが飛びつく。

へぇ〜ギブソン買ってる奴は皆オヤジばっかりで、
しかも、音なんて無関係に「ギブソンだから買ってるだけ」
とでも言うのかw

899ドレミファ名無シド:04/02/22 14:17 ID:4s23HwTg
つまりやつがなぜギブソンを批判するかとゆうと、
セミアコのメーカー数あれど、ギブソンを持ってる人は
他のメーカーのやつよりすこしえらそう、
これだけやと思う。
900ドレミファ名無シド:04/02/22 14:18 ID:nqZOpWtq
>>896
ギブソン以外のメーカーを持ってるからギブソンをたたきたいんじゃないだろ。
ギブソン以外のメーカーと比較して値段の割りに良くないから批判されるの。
それをコンプレックスとか何とか、
そういう決め付けが馬鹿げているといってるの。
俺だってギブソンは2本も持ってるんだよ。
175とDOVEね。
それは他のものを知らないという知識不足とか、ブランドに対する憧れがあったから買ったんだよ。
もちろん好きで買ったわけだから今でも持ってるけれど、
だからといって、ギブソン批判をコンプレックスの一言で封じ込めようとなんかはしないよ。
そもそも俺はギブソン批判をしにこのスレに来たのじゃないし。
俺はこのスレのどこでもギブソン批判のためのギブソン批判なんかしてないよ。
そうじゃなくて、ギブソン批判を邪魔する人を批判しに来ただけだし。
901ドレミファ名無シド:04/02/22 14:19 ID:gTaLKmJa
ヘッド落ちは個体差なんじゃないかなぁ。俺はあんまりこういう事に
関心無いんで知らないけど、知り合いのベーシストが俺の335持って
「今まで持った中でこの335が一番バランスが良いね」って言ってた。
それまでそういう事考えて持ったことも無かったんだけど・・・。
902ドレミファ名無シド:04/02/22 14:20 ID:cK3ZNmNm
ナイトホークスのデブも使ってた
903ドレミファ名無シド:04/02/22 14:27 ID:gTaLKmJa
>>902
IDがナムナムな感じだ
904ドレミファ名無シド:04/02/22 14:27 ID:JYkWoMN2
おいおい、上手かったらどっちだっていいじゃねーか
やめようぜ
905ドレミファ名無シド:04/02/22 14:30 ID:LgIgaEpo
>>899
誰が偉そうにしてるんだ???w
勝手に「偉そうにしやがって!」って思い込んでるだけだろw
まさにコンプレックスの固まりですなw 
>>900
>ギブソン以外のメーカーと比較して値段の割りに良くないから批判されるの。
値段と釣り合ってるかどうか?を判断するのも人それぞれだろう。
ギブ買った人間は、その価格に納得して買ってるんだよ。
何故それを外部からとやかく言われなきゃならんのよ?

>それは他のものを知らないという知識不足とか、ブランドに対する憧れがあったから買ったんだよ。
お前は「ギブソンだから」買ったわけだwww 自分がそうだからと言って他人もそうだと
決め付けないようになw

ギブソン批判を随分擁護してるが、そもそも、まともな批判意見なんてあったか?
「おまえらギブ厨はブランドだけで音も気にせず買ってるだけだろw」
とかトンチンカンな批判ばかりだろ。 そりゃ、そんな意見は受け入れられなくて
当然だわなwww

906ドレミファ名無シド:04/02/22 14:37 ID:gTaLKmJa
俺の一番好きなギタリスト、彼はギブソンでシグネチャーモデルもある人なんだが、
彼はこんな事を言っている。
「料理に例えるとギターはナイフやフォークだ。食べるときには必要なものだが
それ自体は重要なものではない。」
彼自身はかなりギターに拘りを持っている人だが、そういうスタンスは重要だと
考えている。
907ドレミファ名無シド:04/02/22 14:39 ID:nqZOpWtq
>>905
w←が多過ぎ。そんなにファビョると体に悪いよ。
俺に関していえば、ギブソンを買ってから時間がたってから、
最近のエドワーズとかバッカスとかを知ったから。
最初から知っていれば、そっちを買っていたのだろうなという思いがあるのだけれど、
当然比較をしてギブソンを選ぶ人もいるのはわかるよ。
そういう人はアタリのギブソンをうまく選んでいるのだろうし、
他に代えのきかないギターなんだろう。
貴方の持ち物を批判しているわけじゃないから、そんなにムキになって怒ることないのに。
俺がギブソンに関して言っていることは別に極論ではなくて、一般論に近い意見だよ。
だから例外はいくらでもある。
908ドレミファ名無シド:04/02/22 14:49 ID:LgIgaEpo
>>907
文の内容に無関係な反論はやめてくれよ。
wが多いとかファビョるとか、ハラワタ煮えくり
かえってるの丸分かりだよw なんでそんなに
ムキになって怒ってるの?www

ギブソン買ってからエドやバッカスの方が良いと気づいた
んだ。だったらギブ売って、そっち買えば良いだけでしょ。
DOVEと175売れば十分買えるだろ?

>一般論に近い意見だよ。
値段の割りに品質が良くないってやつがか?
じゃあヒスコレと同等のクオリティで、安く買える物があるなら
教えてくれよ。絶対買うから。
909ドレミファ名無シド:04/02/22 14:50 ID:LgIgaEpo
補足訂正

>じゃあヒスコレの335と同等のクオリティで、安く買える物があるなら
910ドレミファ名無シド:04/02/22 14:55 ID:4s23HwTg
>>909
FA80
911ドレミファ名無シド:04/02/22 14:56 ID:LgIgaEpo
>>910
もっと詳しく教えてちょ。
912ドレミファ名無シド:04/02/22 15:00 ID:nqZOpWtq
ヒスコレと言われてもヒスコレは弾いたことないから、どんな楽器かわからない。
上の方でトーカイの335をすすめている人がいなかった?
あれなんか良いんじゃないかな?勘だけど、かなり良さそう。

俺は演奏は全然うまくないから、実力相応の楽器を探しているわけで、
そんな中で、、ああ、ギブソンってずいぶん割高な楽器なんだなと思うようになったのだよ。
ギブソンを買っていた頃は、自分を買いかぶっていたと言うか、
そういう全体的な視野がなかったんだよ。
実力もないのに、何であんなに高い楽器を買ったのだろうと今にして思うよ。
913ドレミファ名無シド:04/02/22 15:00 ID:LgIgaEpo
>>910
まさかこれの事言ってるわけじゃ無いよな?w

ttp://www.rakuten.co.jp/e-gakkinet/421761/458431/458432/458560/
914ドレミファ名無シド:04/02/22 15:01 ID:4s23HwTg
え?しらんの?あんまりギター詳しくないんだ、
それに音は言葉で説明するもんじゃないやろ、
どこ製か、どこのメーカーか
なんの先入観もなく音だけ純粋に聞いてみ。
915ドレミファ名無シド:04/02/22 15:06 ID:jubjjpMU
60、70年代ものでナチュラルってないものでしょうか?
916ドレミファ名無シド:04/02/22 15:08 ID:LgIgaEpo
>>914
おいおいおいおいおいおい、やっぱコレだったの?www
フルアコとセミアコじゃ比較にならない事も分からない厨
だったのか・・・w もう時間の無駄だから相手にするの
辞めるわ。 

>>912
ちなみにTOKAI薦めた文書いたのは俺だからw
あれのコストパフォーマンスは凄いよ。

あとな、お前、、、ヒスコレも弾いた事無いくせに
ギブソン批判してたの?w
それこそ「先入観だけで批判してる」事になるんじゃねーの?w

「自分には釣り合わない=割高」とか訳の分からん事
言ってるしw
917ドレミファ名無シド:04/02/22 15:10 ID:4s23HwTg
まぁよかったよLgIgaEpoが
全然見た目の事は言わん人で、
正直見た目オンリーのやつならあまり勧められんから。
918ドレミファ名無シド:04/02/22 15:14 ID:4s23HwTg
またまた
お前が単なるセミアコ厨だったなんてしらんし。
いや単なるセンターブロック厨か。
919ドレミファ名無シド:04/02/22 15:18 ID:LgIgaEpo
>>918
ここは335スレだぞおいw
しかも「335と同等の物」と言ってるのに
出してきたのがグレッチタイプのフルアコだもんなぁw

もう良いよお前は。楽しませて貰ったよw
920ドレミファ名無シド:04/02/22 15:22 ID:4s23HwTg
駄目だこの石頭は
最終的には全部335の模倣だとか言い張るんやろ?
馬鹿の壁って本を先に進める、
パイオニアかどうかなんて関係ないね、
日本は模倣でのし上ったわけやから、
日本の老舗ブランドなめちゃ駄目。
921ドレミファ名無シド:04/02/22 15:24 ID:LgIgaEpo
>>920
>最終的には全部335の模倣だとか言い張るんやろ?
おいおい、言い張るも何も事実そうじゃねーかよwww
世の中に出ている335タイプは全てギブソン335の模倣ですが
何か?w

あと、お前の大好きなFA80はグレッチの模倣だぞw

922ドレミファ名無シド:04/02/22 15:25 ID:nqZOpWtq
>>916
ギブソンの全ての楽器を弾かないとギブソン批判できないって?
それじゃ、ほとんどの人がギブソン批判できなくなっちゃうよ。

割高っていうのは、自分の気に入った音の出る楽器を比べたときに、
ギブソンとエドで10万円以上も価格が違うから、単純にそう思ったよ。
そう思わない方が不思議だよ。
923ドレミファ名無シド:04/02/22 15:26 ID:4s23HwTg
日本の車はアメ車を凌駕してるけど?
お前はフォードが一番とでも?
924ドレミファ名無シド:04/02/22 16:05 ID:nqZOpWtq
ギブソンのレギュラーラインを買う人達で若い層っていうのは、
俺みたいにギブソンに憧れを抱いて、それを実現するために買ったっていう人が多いと思うよ。
ギブソンは過去に色んなスタンダードとなるギターを開発しているし、
カタログなんかも、写真写りがうまいから、とっても高級なギターのイメージが膨らんでいくよ。
メディアの露出度は高いしさ。
学生ローンで、速攻で175を買ったときは嬉しかったよ。
うまくは弾けないけれど、夢のギブソンのイメージにピッタリだった。アーチトップで、大きくて、
ラッカー塗装だし。
その程度で買ったんだよね、俺は。
ギターの当たり外れの鑑識眼とかは全然ないし、かなり未熟なままギブソンを手に入れた。
今となっては若気の至りって気持ちがするよ。
最近一番気に入ってるのは中古レスポールコピーだし。
作りとかは大したことないけれどね、味があって、音も深くて、弾いていて楽しい。
エドとかはもちろん気に入ってるし。
ヒスコレとかを買う人って、ギター自体のクオリティとかにもの凄くこだわりがあり、
その上で音の良さにもこだわるっていう、かなり限られた層の人達でしょ。
演奏もそれなりの腕になっている人なんだろう。
話がかみ合わないのは、もともと属しているポジションがまったく異なるからかもしれないね。
925ドレミファ名無シド:04/02/22 16:08 ID:uyv63rN9
このスレ恐ろしく平均年齢低そう。
926ドレミファ名無シド:04/02/22 16:19 ID:nqZOpWtq
>>925
すみませんね、おじさん。
927ドレミファ名無シド:04/02/22 16:22 ID:H+6sEhe1
>>920
>最終的には全部335の模倣だとか言い張るんやろ?


それを言ったら335もレス・ポール氏のThe Logの模倣になってしまうよん

俺はレギュラー品の335を使っています。
昔、フュージョンブームの頃からの憧れで最近買ったものです、ヤマハのSA700をずっと使っていましたし、
これからもES-335もヤマハも使い続けて行くつもりです。

ギター始める時や買う時なんて、結局、誰かしらのギタリストの影響を大なり小なり受けているはずでは?
俺の場合はフュージョン系のセミアコを使っているギタリストだっただけ。
928ドレミファ名無シド:04/02/22 16:26 ID:vJXBkA3G
78年か79年のタップつきの335もってたけどさあ。ぶっちゃけフレッシャーの
レスポールのほうがずっと魅力的な音がしていた。そうかあ。ギブソン暗黒
時代だったのか。ハウリングを起こしにくいってのはとても魅力的だったんだ
けどね。
929ドレミファ名無シド:04/02/22 16:47 ID:MOfpsk4c
チェリーカラーのES335、かっこよすぎる。
930ドレミファ名無シド:04/02/22 17:37 ID:HbXHHj36
ボケ爺どもよ
欲しいモンは金あるうちになんでも買っとけや
931ドレミファ名無シド:04/02/22 17:58 ID:XsQIIPTL
>>922
>ギブソンの全ての楽器を弾かないとギブソン批判できないって?
少なくともギブソン335を批判したいなら、ギブソン335を弾いた事無い
奴がいくら批判しても無意味。
>>924
>その程度で買ったんだよね、俺は。
お前はな。自分もそうだから他人もそうだと思うのは機知害の始まり。
>ヒスコレとかを買う人って、ギター自体のクオリティとかにもの凄くこだわりがあり、
>その上で音の良さにもこだわるっていう、かなり限られた層の人達でしょ。
その限られた人が集まり、談義している場に割り込んで荒らしているのがお前。
>話がかみ合わないのは、もともと属しているポジションがまったく異なるからかもしれないね。
分かってるならもう来ないでくれ。
932ドレミファ名無シド:04/02/22 17:59 ID:XsQIIPTL
>>923
どちらが優れているか?は別問題。
国産や韓国製が模倣である事は事実。
933ドレミファ名無シド:04/02/22 18:03 ID:IJpnw50T
もうこのネタ飽きた
335に限った話じゃないのに、ここだけループしとるぞ
934ドレミファ名無シド:04/02/22 19:41 ID:BE1AlZRC
楽器に限らずどんな世界でもブランド権威性ってあるからね。
Eギターの場合はギブソンがそれにあたるってことでしょ。
比較的良い品質評価を経ながら時代に耐え、歴史性を伴って
くると自然とそうなる。
時代とともに逸話も生まれて、だんだんモノとしての実体から
離れて伝説化してきたりもするわけで、それは人間の業というか
もうどうしようもない事とは思うんだけど、
嫌悪感を抱く人はそのあたりが嫌なんじゃないかな。

でも良かれ悪しかれ価値判断の基準になるモノがあるってのは
文化として健康的なことだと思うぞ。
それをどう解釈するか、どうスタンスを取るかはそれこそ
各人それぞれでいいんじゃないかな。
ブランドに呑み込まれる人もいれば蹴っ飛ばす人もいるし、
言われるほど完璧なもんじゃないことを理解しつつ使うって
のもありだしさ。
935ドレミファ名無シド:04/02/22 20:38 ID:CFmxFOkd
オレは97年のレスポ・スタンダード、91年の57’リイシューレスポ・カスタム、
01年のヒストリック61’リイシューSGスペ、65年のES-335
持ってるけどどれも値段相応のギターだと思うよ。
ギブソンはピッチがおかしいってことがほとんどないし
チューニングも安定してる。
楽器として使った場合、他のどのメーカーよりも安心して使えるんだよね。
オレは楽器屋につとめていたおかげでありがたいことに安いギターからバカ高いギターまで
タダで色々弾く事ができたんだけど
安いギターはしょうがないにしてもいくら高いギターでも
微妙にフレット音痴だったり、ギター単体での音はいいんだけど
他の楽器(ドラムやベース)と音出せば埋もれちゃったりとか
そんなんがたくさんあった。
はっきりいってギブソンにはそれが無い。
叩くヤツらはそこのところ理解してないんじゃない?
まあ、ほとんど家で眺めてるだけって人は見た目の作りが
最高の物を選べばいいわけで。
実際に弾きまくるっていう人じゃないとギブソンの良さはわからないかもね。
936ドレミファ名無シド:04/02/22 20:43 ID:HbXHHj36
楽器屋のニイチャンの意見は参考になるな
937ドレミファ名無シド:04/02/22 20:47 ID:xGMDbK79
たしかにオレの335も安心して弾けるよ。
938ドレミファ名無シド:04/02/22 22:36 ID:u/YHGl2p
>>935さん
そんなに本数持ってたら、弾きまくれないのでは・・・?
939ドレミファ名無シド:04/02/22 23:26 ID:nqZOpWtq
>>931
お前、揚げ足取りしか出来ないんじゃん。
死んでよ。
940ドレミファ名無シド:04/02/22 23:28 ID:kQprIhjq
>>939
揚げ足取り???
正論しか書いてないと思うが・・・

どこかおかしいと思うなら具体的に言ってみなよ。
氏ねとか子供みたいな事言ってないでさ。
941ドレミファ名無シド:04/02/22 23:30 ID:nqZOpWtq
>>940
ID代えてご苦労さん、335じじいは氏ね
942ドレミファ名無シド:04/02/22 23:33 ID:JxN1gD4b
>>ID:nqZOpWtq
もうそろそろ粘着やめとけば?
943ドレミファ名無シド:04/02/22 23:36 ID:nqZOpWtq
ヒスコレ335のオーナーってこんな陰険なヤツがいるんだね。
どうせ演奏だって本当は俺より下手糞なくらいなんだろ。
コレクターもどきのひねたジジイがよくやるわ。
最初からそう思っていたけれど、あえて言わなかったが、今ならいえるよ。
お前の弾くヒスコレ335は最低の音を出してるだろ。
944ドレミファ名無シド:04/02/22 23:37 ID:kQprIhjq
>>941
ああ、IDね。変えた訳じゃないよ。
別に自演してるつもりもない。
一旦回線切ってたから変わっただけだよ。

で?どこがどう、おかしいと思うわけ???
揚げ足取りと思う理由を具体的に言ってみなよ。

自演だ何だとか言ってないでさ。

あと俺は20代だからw おっさん扱いしないでねw
945ドレミファ名無シド:04/02/22 23:39 ID:kQprIhjq
>>943
いや、だからさ、陰険だとか、お前の弾くヒスコレ335は最低とか
言いがかりを付ける前に、>>931 の書き込みのどこがおかしいのか
言ってみなよって言ってるんだよ。
946894:04/02/22 23:42 ID:B/0TrxfM
あの・・・  ヘッド落ちしますか?  
947ドレミファ名無シド:04/02/22 23:44 ID:nqZOpWtq
>>944
オッサンもういいよ。ギターやめれば?
948ドレミファ名無シド:04/02/22 23:44 ID:kQprIhjq
>>946
全然しないよ。335のボディってけっこう重量あるからね。
949ドレミファ名無シド:04/02/22 23:46 ID:kQprIhjq
>>947
そんな下らない煽り文句は良いからさ、
>>931のどこが上げ足取りなのか教えてよ。
お前にとっては20代前半の人間もオッサンなのか?
いったいお前はいくつなんだ?w
950894:04/02/22 23:48 ID:B/0TrxfM
>948
ありがとう。
951ドレミファ名無シド:04/02/22 23:48 ID:nqZOpWtq
>>949
20代前半の人間がトーカイの335をすすめるなんて笑っちゃう嘘つくなよ、
ID変え厨君w
952ドレミファ名無シド:04/02/22 23:50 ID:nqZOpWtq
よっぽどおっさんと見抜かれてることがこたえてるんだね、
ヒスコレ335おっさんはw、
まあ頑張って嘘つきや〜
953ドレミファ名無シド:04/02/22 23:51 ID:kQprIhjq
>>951
20代前半の人間がトーカイの335を勧めて何がおかしいんだ?w
ちなみにオールドでも何でも無く現行の商品だぞ?それは。
>ID変え厨君w
>>944
954ドレミファ名無シド:04/02/22 23:52 ID:JxN1gD4b
>>ID:kQprIhjq
アンタもその辺にしとけば?
ココで煽りに乗ったら只のガキ。
955ドレミファ名無シド:04/02/22 23:53 ID:kQprIhjq
>>952
決め付ける事しか脳が無いのか・・・
まあオッサンと思いたいなら勝手にそう妄想してなよw









で?>>931のどこが上げ足取りなの?
956ドレミファ名無シド:04/02/22 23:54 ID:kQprIhjq
>>954
いや、何か可愛そうな奴だからさ、
相手してやって、そのうち説得する
つもりだったんだけど。

無理かな?w
957ドレミファ名無シド:04/02/22 23:55 ID:nqZOpWtq
↑ヒスコレ335オッサンの必死なレス

じゃね、楽しかったよヒスコレ335おっさん
958ドレミファ名無シド:04/02/22 23:58 ID:HbXHHj36
韓国製セミアコのスレはこちらでつか?
959ドレミファ名無シド:04/02/22 23:58 ID:kQprIhjq
>>957
じゃ〜ね〜(はぁと

あんまり卑屈になるなよ。
誰がどんな楽器持ってたって
僻む事なんて無いよ。

楽しむ為にギターやってんだろ?

その事を忘れるなよ。
960ドレミファ名無シド:04/02/22 23:58 ID:JxN1gD4b
>>956
つか神経質すぎ。
説得する必要もない。
傍から見ればあんたも荒らし。
961ドレミファ名無シド:04/02/23 00:06 ID:5CtvGdbM
>>960
そうか・・・
もうしないよ。ゴメンね。
ってかそろそろ次スレ立てる?
962ドレミファ名無シド:04/02/23 00:16 ID:QTCd9Thf
日付が変わり静かにw
963ドレミファ名無シド:04/02/23 00:39 ID:PMWeZMyQ
 
964935:04/02/23 00:44 ID:PMWeZMyQ
なんなんだこのスレは・・・
もまえらの335は泣いてるぞ
おれなんか935の書き込みから今までで1曲出来ちゃったぞ!

965ドレミファ名無シド:04/02/23 00:48 ID:jL1m2Vcr
おまえがいっぱい持ってるのが悪いんだ!
あつーー ちくしょう!勝ち組め!
966ドレミファ名無シド:04/02/23 01:42 ID:kExnBuvK
ギブソンが割高なのは事実なんだから認めろよ>キモヒスコレ335ヲタ

お前のいっているトーカイの335とギブのレギュラーの335をくらべて
どっちが良い楽器でどっちが値段が高いんだ?
967ドレミファ名無シド:04/02/23 01:48 ID:QTCd9Thf
多分だれも知らない俺のサーヒィブ、
まぁ無名でも335超えるものはいくらかあるってこった。
968ドレミファ名無シド:04/02/23 02:40 ID:pAur3Xad
相変わらず煽り耐性の無い精神的ガキんちょスレだな
969ドレミファ名無シド:04/02/23 05:47 ID:EUXfocjH
ってかヒスコレヲタが気持ち悪い。
20代前半てこんな馬鹿なの?
ギブソンマンセー厨はヒスコレスレのほうが似合ってるよ(´゚ c_,゚`) プッ
970ドレミファ名無シド:04/02/23 09:29 ID:KZP0O4mn
ID:EUXfocjH
971ドレミファ名無シド:04/02/23 10:56 ID:0Xjpf+1Y
しかし粘着するねー この僻み厨。
ギブソン持ってる奴に虐められたんだろうね。
ここで八つ当たりして憂さ晴らしか。
憐れな奴だなw
972ドレミファ名無シド:04/02/23 12:12 ID:hEn71lHk
こいつの僻みが前向きなパワーになればいいんだけど
犯罪にだけは走らないよう祈る
973ドレミファ名無シド:04/02/23 12:25 ID:GmrLoT3C
おめぇ ええ歳こいてバッタモンなんか使ってんじゃねーよ
335っつったらギブソンに決まってるべ  アフォ?
って言われたんだよ。きっと。
974ドレミファ名無シド:04/02/23 12:31 ID:z/oDhc6T
僻み厨とか色々言うからいつまでも絡んでくるんじゃないの?
975ドレミファ名無シド:04/02/23 16:10 ID:QTCd9Thf
バッタモンじゃないやろ 馬鹿?
976ドレミファ名無シド:04/02/23 17:34 ID:63RGLCYX
良いからシカトこいて次スレ立てようぜ。

つか、「だからどうした?」のレベルの内容でガチャガチャやるなよ。
精神異常の貧乏人なんか相手にするな、完全スルーが吉。
977ドレミファ名無シド:04/02/23 17:39 ID:H2YQL/Lr
>>976
賛成です。 馬鹿ガキは放置して、マタ〜リ語りましょう。
978ドレミファ名無シド:04/02/23 18:18 ID:pAur3Xad
アンチ=貧乏人、という安直かつ他人を簡単に侮辱する、そういう見下した考え方が
アンチを呼び込んでいるんじゃないかね?たかだか数十万の楽器を買えるくらいで
金持ち気取りの335オタって・・・
979ドレミファ名無シド:04/02/23 18:59 ID:yaZ969ck
なんかこのスレ見てたら335使うの嫌になってくる。
今日の本番ではテレ使うわ。
980ドレミファ名無シド:04/02/23 19:00 ID:yxeysOA6
>>979
もう一生335使わなくても良いよ。
誰も困らないからw
981ドレミファ名無シド:04/02/23 20:26 ID:rCVd14aW
>>490-498あたりからおかしくなったな。以前は良スレと思っていたが・・・
982ドレミファ名無シド:04/02/23 21:28 ID:0fnqLgMw
荒らし、粘着はスルーで。それができないヤツもカエレ。
983ドレミファ名無シド:04/02/23 22:03 ID:QTCd9Thf
ギブの335はデザイン性にかけるのが難点。
984ドレミファ名無シド:04/02/23 22:53 ID:i9djo8W4
ID:QTCd9Thf
985ドレミファ名無シド:04/02/23 23:02 ID:jL1m2Vcr
ID:i9djo8W4
986ドレミファ名無シド:04/02/23 23:07 ID:PMWeZMyQ
もう残り少ないから釣られてもいい?
QTCd9Thf>>ちょっとしつこいから呪いかけておいたよ。
     明日か明後日あたりになんかあるかも。
     ごめんね。だってこのスレにもうきてほしくないんだもん。
 
987ドレミファ名無シド:04/02/23 23:24 ID:i9djo8W4
ID:QTCd9Thf=ID:jL1m2Vcr
こいつ本当にしつこいね・・・
こいつが来るまではマタ〜リ
した良いスレだったのに・・・

自分一人でスレメチャメチャに
荒らして良心が痛まないんだろうか?
匿名の掲示板なら何やっても許される
とでも思ってるのかね?
988ドレミファ名無シド:04/02/23 23:33 ID:5eReqMrP
しかしながら、こういう害基地のお陰でスレにメリハリがつくってもんだ
989ドレミファ名無シド:04/02/23 23:39 ID:jL1m2Vcr
俺は335好きだよ。信じてくれなくてもいいけど・・・
990ドレミファ名無シド:04/02/23 23:54 ID:i9djo8W4
>>989
じゃあ何でID:QTCd9Thfの肩を持つ?
てか、自作自演してるのバレバレなんだけどw
お前のせいで雰囲気悪くなって誰も次スレ立てようと
しないじゃねーかよ。

自演じゃ無い、335も好きだと言うなら次スレ立てろや。
991ドレミファ名無シド:04/02/23 23:58 ID:DliUll6B
ソリッドモデルにはバチモンピーコ品でも本家を超える位良いのが有るのは認める
しか〜し、ことセミアコ&フルアコ限ってはギブソン以外は糞だな
まあボンビーやガキは倒壊のバチモンでも弾いてりゃいいんだよ
992ドレミファ名無シド:04/02/24 00:05 ID:AhxoWxs/
>>991
倒壊→トーカイ(東海)
ちと言い過ぎた。
993ドレミファ名無シド:04/02/24 00:11 ID:mSIoT2Ss
トーカイを悪く言うなぁぁぁ(泣) 俺の初ギターはトーカイのストラトなんだ(まだまだ現役)。
レイ・ヴォーンもトーカイのストラト使ってたらしいね。
994ドレミファ名無シド:04/02/24 00:24 ID:AhxoWxs/
>>993
いやねー実は俺もトーカイの335バチモン持っとるんよ
81年製のナチュラルES-150Rって奴
おと63チェリーヒスコレも持っとりまつ。
過去にオールドも所有してたけどやはりギブソンが1番だよ。
995ドレミファ名無シド:04/02/24 00:26 ID:I4xbqPuf
そういや俺の初もトーカイのストラト
メタリクレッドのラージヘッド4万のやつ
ええ音してた
996ドレミファ名無シド:04/02/24 00:49 ID:X8TZ7f9u
そして一人の基地害の為にこのスレは消えていくのであった・・・
さようなら、また会う日まで・・・(俺がスレ立て規制中じゃなかったら立てるんだが・・)
997ドレミファ名無シド:04/02/24 00:55 ID:rDCK01+d
お前ら残念やな
俺一人じゃないんやけど。
なんか自演とかって特別な技術で言ってるんかと思ったら
たんなるカマなだけかよ。
アンチ335を一人に絞りたいんやろうけど
普通に沢山いるみたいよ。
女々しい奴らやからどんどんアンチが増えたんやろな
それは単にお前らの幼稚さが招いた結果で
そんなんで片付けたらあかんよお莫迦さん。
998ドレミファ名無シド:04/02/24 00:58 ID:rDCK01+d
998ゲット
999ドレミファ名無シド:04/02/24 01:00 ID:rDCK01+d
999ゲット
ES−335は糞以下
1000ドレミファ名無シド:04/02/24 01:00 ID:X8TZ7f9u
>>997
Part3まで続いたスレ一つ潰して満足か?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。