【元祖】ビリー・コブハブ【手数王】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
2ドレミファ名無シド:03/11/12 19:03 ID:???
ギタリストだけど2を取らせて下さい。
3ドレミファ名無シド:03/11/12 19:05 ID:???
また時代遅れのフュージョンスレかよ
4ドレミファ名無シド:03/11/12 19:05 ID:???
某ドラム系サイトの掲示板より抜粋

>ビリーコブハブって言う人は、ジャズドラマーで元祖手数王です。
>プレイの特徴はもちろんテクニカルな手数の多いプレイですよ。

>コブハブについての解説ありがとうございます。
>ところでその方は「ビリー・コブハム」とは別人なのですか?

>同一人物ですよ。日本盤の正規の表記では「コブハム」です。
>英語発音に近いのが「コブハブ」なだけですね。
5ドレミファ名無シド:03/11/12 19:12 ID:???
「コブハブ」発言の主はこれまでに
他サイトのソース丸写しで自サイトに掲載したり
仲間内でしか通用しない楽器の呼び名を初心者に教えたり
と、信頼に欠ける行為を行っている

よって、今回の内容についても鵜呑みにせず
各所からの情報を集めるとともに、ここに公開する
6ドレミファ名無シド:03/11/12 19:21 ID:ItC9Fptg
手数もすごいけど、両手両足を完全にバラバラに動かせるんで
「たこはっちゃん」などという異名もあるらしい。

ハンコックのDVD「ハリケーン!」を見ると、
「アイ・オブ・ザ・ハリケーン」などコブハムのあまりの
すさまじさに、ハンコックも爆笑しているぞ。
7ドレミファ名無シド:03/11/12 19:24 ID:???
>6
それみたい!w
8ドレミファ名無シド:03/11/12 19:24 ID:???
まずは「コブハム」と「コブハブ」でそれぞれ検索してみた。

コブハム:数限りなくヒット
コブハブ:片手で数えられる程度にヒット

このことから「Billy Cobham」を
「ビリー・コブハブ」と表記する文化が
どこか片隅にでも存在していた可能性はある。

>英語発音に近いのが「コブハブ」なだけですね。

については未だ疑問。
9ドレミファ名無シド:03/11/12 19:34 ID:???
「○○年の△△という雑誌がコブハブ表記だった」
という情報があれば提供をお願い致します。

なお、

リットー社から発刊されている
日本唯一のドラム専門誌「リズム&ドラムマガジン」では
過去に「コブハブ」と表記されたことは無いはずです。
http://www.rittor-music.co.jp/hp/dm/
10ドレミファ名無シド:03/11/12 19:37 ID:???
>英語発音に近いのが「コブハブ」なだけですね。

ということだったので↓に疑問を投じてみました。

綴りと発音@ENGLISH板
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1032512508/144-
11ドレミファ名無シド:03/11/12 19:38 ID:???
144 名前:楽器作曲人[] 投稿日:03/11/12 00:57
はじめまして。
みなさんの知識を御借りしたく、楽器作曲板から来ました。

早速本題なのですが、人名の読みについてです。
"Billy Cobham"というミュージシャンがいます。

音楽誌等では大抵「ビリー・コブハム」と表記されているのですが
極々一部では「ビジー・コブハブ」とされているようです。

先日は某掲示板でこの極々一部の方に遭遇しまして、

#日本盤の正規の表記では「コブハム」です。
#英語発音に近いのが「コブハブ」なだけですね。

との説明を受けました。

私個人としては納得できていないのですが
皆さんの見解を御聞かせ頂ければ幸いです。


145 名前:144[] 投稿日:03/11/12 00:59
訂正:
×「ビジー・コブハブ」
○「ビリー・コブハブ」
12ドレミファ名無シド:03/11/12 19:39 ID:???
146 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:03/11/12 01:05
コブハムのほうが近いです。


147 名前:楽器作曲人[] 投稿日:03/11/12 01:21
早速のレスありがとうございます。

(門外漢につき表記が適切でない場合もあると思いますがご容赦ください)

"cobham"と、最後の"m"で唇を閉じるため、
次の発音直前に小さくでも破裂音が出るため

"cobham(b)"「コブハブ」
という具合に聞こえる場合もあるのかも?

と素人ながら想像もしてみました。

また、英語においてもいわゆる「訛り」があって
このような事例にあてはまるようなことがあるのでしょうか?
13ドレミファ名無シド:03/11/12 19:40 ID:???
148 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:03/11/12 01:35
もし彼がアメリカ人だとすると
苗字は彼の先祖がどの民族(どこの国)だったかにかかわってくると思う
コブハムはコブハブに比べて英語の正規発音的だと思うが
苗字に関しては自国の発音つらぬきとうそうとする
例えばもし彼がドイツ移民だったら苗字はドイツ語にあわす
だから
日本語版の正規の表現は英語の正規発音のコブハムを
一部雑誌では 彼のインタビューとかから発音を取ってコブハブを使った
のではないかな

苗字はとても複雑です

乱文ですか理解できましたか


149 名前:楽器作曲人[] 投稿日:03/11/12 01:49
ありがとうございます。大変勉強になります。

>彼のインタビューとかから発音を取って

その可能性も考えられますね。

ちなみに Billy Cobham 氏は
パナマの生まれです。


150 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:03/11/12 18:04
パナマだと公用語はスペイン語だね。
人口の1割くらいは英語使ってると思うけど。
その線でなにか出てこないかな?
14ドレミファ名無シド:03/11/12 19:47 ID:???
>>1
コブハムだろ?
15ドレミファ名無シド:03/11/12 19:53 ID:???
ttp://tcup7124.at.infoseek.co.jp/sunbo/bbs
コブハブ発言のあった掲示板
16:03/11/12 20:03 ID:???
>>14
コブハムだと思います。
17ドレミファ名無シド:03/11/12 20:19 ID:???
どう考えてもコブハムだな。
18ドレミファ名無シド:03/11/12 20:22 ID:???
結論が出たのでスレ終了ですか?

このオッサンは笑顔が良いね
やってる事は鬼のようでも顔は余裕の笑顔w
19ドレミファ名無シド:03/11/12 20:32 ID:sPHQkujc
2ヶ月ぐらいまえに彼のクリニックを見てきたよ。
20ドレミファ名無シド:03/11/12 20:53 ID:pkqruxIV
コブハブって、、、、そんなん聞こエねぇよ。
オレ外国暮らし長いけど、コブハブってさぁ。
えっ?将棋の羽生?ってツッコミたくもなるわ。
そんな発音してる奴あったことない。

マハヴィシュヌ初めて聞いた時ドラムにぶったまげた。

21ドレミファ名無シド:03/11/12 20:55 ID:???
>>19
また精神論語ってた?
22ドレミファ名無シド:03/11/12 21:58 ID:???
スレ立ってるしw
23ドレミファ名無シド:03/11/12 22:20 ID:???
>パナマだと公用語はスペイン語だね。

ということで↓にも疑問を投じてみました。

【質問】スペイン語を教えてください2【回答】
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1060009777/411-
24ドレミファ名無シド:03/11/12 22:24 ID:???
411 名前:楽器作曲人[] 投稿日:03/11/12 10:59
はじめまして。
みなさんの知識を御借りしたく、楽器作曲板から来ました。
早速本題なのですが、人名の読みについてです。
"Billy Cobham"というミュージシャンがいます。

音楽誌等では大抵「ビリー・コブハム」と表記されているのですが
極々一部では「ビリー・コブハブ」とされているようです。

先日、某掲示板でこの極々一部の方に遭遇しまして、

#日本盤の正規の表記では「コブハム」です。
#英語発音に近いのが「コブハブ」なだけですね。

との説明を受けました。 私としては納得できず、
英語関連の掲示板にこの件について疑問を投げたところ、
やはり英語としては「コブハム」が近い発音とのこと。

ただし名字は、そのルーツにより発音が違うかもしれない。
という意見も同時に頂きました。

そこで"Billy Cobham"氏の生まれを確認したところ、
1944年パナマ生まれ、幼少期にアメリカ移住、
ということが確認できました。

パナマの公用語はスペイン語ですので、
スペイン語圏の方が"Cobham"を読み、
無理矢理カタカナで表記するとどうなるのか?
と思い、こちらに伺った次第です。

長文失礼致しました。
皆さんの見解を御聞かせ頂ければ幸いです。
25ドレミファ名無シド:03/11/12 22:24 ID:???
414 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:03/11/12 21:38
>>411
Cobhamはスペイン語でもコブハムですよ。スペイン系の名前でもない
ような気がします。
「コブハブ」で検索すると4件しかヒットしませんが、もしかすると
ニックネーム的な扱いになっているんじゃないですか。


415 名前:楽器作曲人[] 投稿日:03/11/12 22:08
>>414
レスありがとうございます。
10年以上購読しているドラム専門誌
(Billy Cobham氏はドラム奏者)がありまして
創刊号まで一応目を通したつもりなのですが
ニックネームとしても「コブハブ」表記は無かったと記憶しています。

他の雑誌等で「コブハブ」表記されたことがあるのでは?
という考えも浮かびましたので、その線でも調べてみたいと思います。

情報ありがとうございました。
引き続き皆様のご意見をお待ちしております。
2669:03/11/12 22:25 ID:???
コモエスタ!
27ドレミファ名無シド:03/11/12 22:26 ID:???
ヴィルジン!!ヴィルジン!!ハァハァ、、、
28ドレミファ名無シド:03/11/12 22:31 ID:???
要するにコブハブって書いてる人をバカにすれなわけね
29ドレミファ名無シド:03/11/12 22:35 ID:???
ドラムスレの話題ループに飽きた暇人が
「コブハブ」表記のルーツを探すスレッド
30ドレミファ名無シド:03/11/12 22:47 ID:???
とりあえずアメリカは多民族国家だからこういうときに困る。
ボビージャーゾンベクはどこだっけ。
31ドレミファ名無シド:03/11/12 23:24 ID:???
スペイン語スレで新情報↓

418 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:03/11/12 22:58
>>411
Cobhamはイングランド系地名・人名。
発音は英音「コバム」・米音「カバム」で、「コブハム」は誤り。
(手元の英和辞書による発音表記)
英王室のBuckingham宮殿が「バッキングハム」でないのと同じ。
通はちゃんとビリー・コバムと呼んでいる。
32ドレミファ名無シド:03/11/12 23:26 ID:pIubwWI5
( ゜∀゜)コバーーーーム!!
33ドレミファ名無シド:03/11/12 23:27 ID:???
この人って「タンタンタタン!タン!タン!タン!」とか叫びながらドラム叩く人でしょ?
34ドレミファ名無シド:03/11/12 23:31 ID:???
お〜、確かに「コバム」で検索するとヒットするぞ。
「カバム」はヒット数:少
35ドレミファ名無シド:03/11/12 23:43 ID:???
ひとつ思い出したので書いておきます。

デニス・チェンバースの教則ビデオで
彼が影響を受けたドラマーについて
名を列挙するシーンがあります。

その中に挙げられた一人が

"John Bonham"

日本で広く浸透しているであろうカタカナ表記は
「ジョン・ボーナム」

デニスの発音を聞いた限りでは
「ジョン・バナム」

画面下に出てる訳は
「ジョン・ボンハム」

・・・・・訳したのは誰だ(w
というか中身チェックしてんのか?
36ドレミファ名無シド:03/11/12 23:48 ID:???
「ベッカム」も「ベックハム」ではないしね。
ボンゾの件も合わせてイングランド系というのは納得した。
37ドレミファ名無シド:03/11/12 23:49 ID:???
>>33
> この人って「タンタンタタン!タン!タン!タン!」とか叫びながらドラム叩く人でしょ?

ソレ、シラネ。
3869:03/11/12 23:49 ID:???
こぶ平も現地ではコベイ。
3969:03/11/12 23:50 ID:???
>>33 >>37
初期の持杉ドラ夫みたいだなん。
40ドレミファ名無シド:03/11/12 23:55 ID:???
>>38
"Cobhei Hayashiya" (w

>>39
「ぎゃわんぶらあ自己中心派」かよ(w
4135:03/11/13 00:50 ID:???
もひとつ思い出した。

>デニス・チェンバースの教則ビデオで
>彼が影響を受けたドラマーについて
>名を列挙するシーンがあります

コブハムもその中に挙げられていました。
というか筆頭だった記憶があります。

発音は「カバム」だったような気もしますが
先の「ぼんはむ」の件が強烈で印象が薄いです。

そのうち確認してレポします。
42ドレミファ名無シド:03/11/13 08:59 ID:???
そういや昔はビリー・コバムと表記されてたな。

去年CDになった再結成マハビシュヌもいいぞ。
コブハムの重いビートがかっこいい1曲目、
マクラフリン、ビル・エヴァンス、コブハムの
早弾き早吹き早叩きが炸裂する4曲目など。
43ドレミファ名無シド:03/11/13 14:08 ID:???
>>42
> そういや昔はビリー・コバムと表記されてたな。

新情報キタヨーーー!!!

何年頃の記憶か是非とも思い出してください。おながいします。
44ドレミファ名無シド:03/11/13 14:19 ID:???
30年くらい前のプレイヤー誌の表2のタマの宣伝に出てたな。
そんときはフュージョンブームで結構人気があった。

大人系はスティーブ・ガッド(現クラプトンバンド)
技巧系はコブハムって感じだったな。

どっちにしろわしのような年寄りには遠い話しだで・・・
45ドレミファ名無シド:03/11/13 14:57 ID:???
おぉぉ、ドラムマガジンが今年創刊20周年だったので
それ以前の話題だ、、、つじつまが合う、、、
46ドレミファ名無シド:03/11/13 15:04 ID:???
ところでお前ら、

「コブハブ」と表記した残りの方々にメールしてみましたよ。
4742:03/11/13 18:41 ID:???
>43
>何年頃の記憶か是非とも思い出してください。おながいします。
そんなことにどうして熱心なのかわからんが…
何年ごろというか、中古で買った昔のLPのライナーノートで
そのように書かれていた、と思う。
誰のアルバムだったかは記憶にないが、
多分1970年代前半のCTIの何かだった。

48ドレミファ名無シド:03/11/13 20:48 ID:???
また個人晒しスレ?
49ドレミファ名無シド:03/11/13 21:03 ID:???
ドラマーって結構陰険な奴多いんだな
50ドレミファ名無シド:03/11/13 21:56 ID:???
はい。表面はいい人ぶっていますが敵に回すとやっかいですよ。
51ドレミファ名無シド:03/11/14 02:08 ID:???
>>47
> そんなことにどうして熱心なのかわからんが…

ドラム関連の論議というのは既に行き詰まっていて(略
5246:03/11/14 02:43 ID:???
> 「コブハブ」と表記した残りの方々にメールしてみましたよ。

1名から返信あり。以下要約。

「誰かがコブハムと発したのがコブハブに聞こえたのかもしれない」

53ドレミファ名無シド:03/11/14 03:33 ID:VqS6ct5b
いいじゃねえか。 
グレアムをグラハムつってる人も晒し上げか?
54ドレミファ名無シド:03/11/14 03:54 ID:???
グレアム、グラハムって誰?
55ドレミファ名無シド:03/11/14 04:28 ID:???
Graham グレアム グラハム グラム 
Beckham ベックアム ベックハム ベカム
Bohnam ボーナム ボンハム ボナム バナム
Cobham コブハム コバム カバム

ここらの規則性(w はまぁいいとして。

コブハ「ブ」に対する有力な情報は未だ見られないな。
56ドレミファ名無シド:03/11/14 05:44 ID:/3jtDdH5
トミー・ボーリンage!!ヽ(`Д´)ノ
57ドレミファ名無シド:03/11/14 08:13 ID:???
"SPECTRUM"のDVD-Aに入っているコブハムのインタビューってのは
どうですか? これだけのために買う価値ある?
58:03/11/14 09:34 ID:???
思ったんだけどさ。

現在の一般的な表記は、例えば
John Bonham は「ボーナム」
Billy Cobham は「コブハム」

なんか合点がいかなくなってきましたよ。
もしかしてドラマガが元凶ですか?
59ドレミファ名無シド:03/11/14 11:29 ID:???
>>6
> ハンコックのDVD「ハリケーン!」を見ると、
> 「アイ・オブ・ザ・ハリケーン」などコブハムのあまりの
> すさまじさに、ハンコックも爆笑しているぞ。

そのビデオの噂は以前にも聞いてた。
DVD出てるんだ?買おう。プレーヤーも。
6046:03/11/15 15:46 ID:???
>>46
> 「コブハブ」と表記した残りの方々にメールしてみましたよ。

もう一件、メールが帰ってきました。以下要約。
「なぜこう表記したのか覚えがない。」
61ドレミファ名無シド:03/11/15 17:26 ID:???
ワラタ
62ドレミファ名無シド:03/11/17 02:31 ID:???
つか、コブハ「ブ」なわけないだろ、このタコ助が!!!
63ドレミファ名無シド:03/11/17 02:43 ID:???
キーボードのmの隣りにbがあることが原因だ。
64ドレミファ名無シド:03/11/17 02:47 ID:???
君たちひますぎるよ。
65ドレミファ名無シド:03/11/17 02:52 ID:???
>>63
> キーボードのmの隣りにbがあることが原因だ。

待て、間に”N”が入ってるだろ。
タイプミスにも程があるぞ。
66ドレミファ名無シド:03/11/17 10:11 ID:???
BILLHAM COBLY PRODUCTIONS
6769:03/11/17 10:30 ID:???
>>65
いや、Dvorak配列(mの隣はb)って事もあり得るから63は絶対間違いってわけでもない。
68ドレミファ名無シド:03/11/17 10:38 ID:???
Dvorak配列!!知らなかった!!
うぉー!!これは有力情報ですよ!!
69ドレミファ名無シド:03/11/17 10:42 ID:aGcOO5Tn

デヴォラ━━━ヽ(゚∀゚)ノ━( ゚∀)ノ━(  ゚)ノ━ヽ(  )ノ━ヽ(゚  )━ヽ(∀゚ )ノ━ヽ(゚∀゚)ノ━━━ック!!!!
           へ )   (  ノ  (  )ノ   (  )   へ  )   へ )    へ  )
             >    >    <      <       <      >      >
7069:03/11/17 10:44 ID:???

 _| ̄|○ いや、「ドヴォラック」か、、、、
71ドレミファ名無シド:03/11/17 10:58 ID:???
ヴィックス・デヴォラック
せき、くしゃみ、はなみず、ほか風邪の諸症状に良く効きます
72ドレミファ名無シド:03/11/17 11:02 ID:???
>>67
てか、何処の69?(w
73ドレミファ名無シド:03/11/17 11:20 ID:???
そこでサソボ板に軽くジャブですよ。
74ドレミファ名無シド:03/11/17 16:58 ID:???
---
? 投稿者:たけ  投稿日:11月17日(月)11時14分53秒

>英語発音に近いのが「コブハブ」なだけですね。

そうなんですか?それは初耳です。
もし差し支えなければ
何処の地域で聞かれたのか教えて下さい。
---

↑上記の問いに対してサソボより回答あり。以下要約。
「黒人から聞いた発音がコブハブだった」
75ドレミファ名無シド:03/11/17 17:05 ID:???
>>12
> "cobham"と、最後の"m"で唇を閉じるため、
> 次の発音直前に小さくでも破裂音が出るため
> "cobham(b)"「コブハブ」
> という具合に聞こえる場合もあるのかも?
> と素人ながら想像もしてみました。
> また、英語においてもいわゆる「訛り」があって
> このような事例にあてはまるようなことがあるのでしょうか?

と、英語板に投じた上記の予想で
サソボルーツの"コブハブ"は確定のようだ。

76ドレミファ名無シド:03/11/17 17:07 ID:???
>自分で得た知識を重視していますので

という割にはK’sの丸写しとか(略
7746:03/11/17 17:09 ID:???
残るはDvorak配列の検証ですね。
またメールしてみますよ。
78ドレミファ名無シド:03/11/17 18:08 ID:???
アメリカ住んでましたが・・・
cobhamは敢えてカナ表記すれば「コゥバム」がいちばん近いと思います。
Grahamが「グレアム」のように聞こえるのと似ています。
79ドレミファ名無シド:03/11/17 18:35 ID:???
>>78
キシュゥツゥ!
80ドレミファ名無シド:03/11/17 18:41 ID:???
まぁ良いではないか。
情報は多いほど良い。
81ドレミファ名無シド:03/11/17 19:57 ID:???
なんか日本でのライヴ盤が出てるけど。
ホテルのディナーショーのやつ。
82ドレミファ名無シド:03/11/17 19:59 ID:???
そういうときはソースを示すものだ。
8381:03/11/18 08:15 ID:???
CDショップで現物を見た。
すまん、それがソースだ。
ケニー・バロン、ロン・カーターとのトリオ。
84ドレミファ名無シド:03/11/18 13:04 ID:???
で?「コブハブ」でしたか?
85ドレミファ名無シド:03/11/18 22:59 ID:???
86ドレミファ名無シド:03/11/19 17:26 ID:???
>85
いや、それとは違うんだ。
ところで朗報だぞ。
 ttp://www.pjl.jp/discography/index.html
で、CTI CLASSIC SERIES >> MTCJ-4002
の最後の一文を見よ!

87ドレミファ名無シド:03/11/19 17:45 ID:???


  ( ゜∀゜)ババババ゙ーーーーン!!
88ドレミファ名無シド:03/11/19 17:50 ID:???

  ( ゜∀゜)ババババババババーーーーン!!
89ドレミファ名無シド:03/11/19 17:51 ID:???
>CTIには珍しいキース・ジャレットを初めロン・カーター、
>ジョージ・ベンソン、ビリー・コバーンを中心とするリズム・
>セクションとオーケストラによるスケールの大きな作品との
>コンビネーションはこの時期のアルバムで最も成功した例だ。
90ドレミファ名無シド:03/11/19 17:52 ID:???


  「ビリー・コバーン」

91ドレミファ名無シド:03/11/19 17:55 ID:???

コバ━━━ヽ(゚∀゚)ノ━( ゚∀)ノ━(  ゚)ノ━ヽ(  )ノ━ヽ(゚  )━ヽ(∀゚ )ノ━ヽ(゚∀゚)ノ━━━ン!!!!
        へ )   (  ノ  (  )ノ   (  )   へ  )   へ )    へ  )
          >    >    <      <       <      >      >

92ドレミファ名無シド:03/11/19 18:07 ID:???

 ( ゚Д゚)y─┛~~   < 新情報とはいえ、大きく逸脱した表記でもないんだよな。

93ドレミファ名無シド:03/11/19 18:14 ID:???
「ビリー」と「コバーン」でアンド検索してみた。

>英語名ビル・コバーン、和名ビリー・コブハム

なんて書いてる香具師も発見。
94ドレミファ名無シド:03/11/19 18:28 ID:???
> 「ビリー」と「コバーン」でアンド検索してみた。

Billy Cobhamを指すページとしてヒットするのは
これまた片手で数えられる程度だな。
95ドレミファ名無シド:03/11/19 18:33 ID:???
「Cobham」と「コバーン」でアンド検索。

Billy Cobhamを指すページとしてヒットするのは>94と変わらず。
世にこういう表記も存在している、というのが確認できる程度。
96ドレミファ名無シド:03/11/19 18:37 ID:???
「ビル・コバーン」と表記しているのは>93のページだけのようだ。
97ドレミファ名無シド:03/11/19 19:11 ID:???
ビル・コバーンか。
ここまでいくと誰のことだかわからん。
ところで正式名は
William E. COBHAM
なんだよな。
9846:03/11/19 19:29 ID:???
>>77
> 残るはDvorak配列の検証ですね。
> またメールしてみますよ。

両名より返信あり。両名ともに非Dvorak配列。
9946:03/11/19 19:33 ID:???
「コブハブ」表記の3名の証言のまとめ

「そのように聞こえた(黒人の発音に対して)」
「誰かがそのように言ってたまま覚えていたのかも」
「記憶が無いが、大きなタイプミスかも」
100ドレミファ名無シド:03/11/19 20:16 ID:???
101ドレミファ名無シド:03/11/19 20:20 ID:???
100コブハブ
102101:03/11/19 20:21 ID:???
 _| ̄|○ バ、バババーソ・・・・・
103ドレミファ名無シド:03/11/19 20:39 ID:???
>>97
> ところで正式名は
> William E. COBHAM
> なんだよな。

"w"を"b(v?)"と発音する国もあるし(ドイツだったか?)
Will→Bill→Billy かな?

それとも
WilliamにBillyと愛称をつけることがあるのかな。
104ドレミファ名無シド:03/11/19 20:42 ID:???
>WilliamにBillyと愛称をつけることがあるのかな。
あるのかなというか、普通。
WilliamはBill、Billy、Will、Willyなど。
どれを使うかは人によって違うけど。
105ドレミファ名無シド:03/11/19 20:50 ID:???
勉強になりますた。
106ドレミファ名無シド:03/11/19 20:57 ID:???
昔なフービーのコンサート行ってな
びりーこばーむって
フービーが紹介してた気がする
107ドレミファ名無シド:03/11/19 21:05 ID:???
フービーって例えば西瓜男の譜面とか出てる?

一度丸コピーの譜面持ってきて
レコードと同じソロ弾いたやつ見た。
耳コピだったのかな?
108ドレミファ名無シド:03/11/20 01:24 ID:???
なんだかトリビアなヌレッドですね。
109ドレミファ名無シド:03/11/20 08:08 ID:???
マイルスのフランスでのライヴ盤きくと、
司会者が「エルビー・アンコック!」などと言ってる。
フランス語では頭のHを発音しないからな。
110ドレミファ名無シド:03/11/20 13:12 ID:???
ポンタボックスがモントルーフェスで演ってるビデオでは
司会者が「スイチ・ポンタ・ムラカーミー」と紹介してる。
111ドレミファ名無シド:03/11/20 18:50 ID:???
ジョージ・デュークとの双頭バンドのライヴ盤だと、冒頭
「ビリー・コブハム、ジョージ・デューク・バンド!」と
紹介されている。コブハブなんて言ってない。

それにしてもあの曲は超ファンキーだ。
112ドレミファ名無シド:03/11/20 19:39 ID:???

まだ「コブハム」か「コブハブ」かでスレ続いてるの?
全盛期は「コブハム」でメディア全般通ってたからそれでいいんじゃない?
いつから、誰が「コブハブ」って言い出したの?
113ドレミファ名無シド:03/11/20 19:56 ID:???
>>15
> ttp://tcup7124.at.infoseek.co.jp/sunbo/bbs
> コブハブ発言のあった掲示板
114ドレミファ名無シド:03/11/20 19:58 ID:???
このスレッドは「コブハブ」を探求するとともに周辺雑学を収集するスレッドです。
115ドレミファ名無シド:03/11/24 16:27 ID:peStvF65
最近になって再発されたスタンリー・タレンタインのCTI盤
"Don't Mess With Mr.T"にはケッサクなボーナス・トラックが。
本テイクのムハマッドがコブハムに代わっただけのメンツで
タイトル曲、コブハムとボブ・ジェームスのオリジナル曲。
コブハムのドラムが曲想に合わんということでボツになった録音だ。
確かにやたらとドタバタしていてコブハム節炸裂。必聴。
116ドレミファ名無シド:03/11/24 23:37 ID:a0/Jbbv1
マッコイ・タイナーのFly With The Wind、
ハンコックのHurricane(DVD)のプレイがサイコー
117ドレミファ名無シド:03/11/28 13:44 ID:VpGKIKvp
age
118ドレミファ名無シド:03/11/28 15:19 ID:VpGKIKvp
コブハムとマーカスのリズム・セクションってあったっけ?
119ドレミファ名無シド:03/11/30 09:10 ID:qgDVbNdh
ビリー・コバーン、ついに発見!
1972年に発売された「CTIカリフォルニア・コンサート」の
国内盤(キング GW187/188)の、高野弘氏執筆のライナーノートにて。

「ビリー・コバーン 若手ドラマーの中でも最も多彩な活躍をしている人で、
一時ホレス・シルヴァーのレギュラー・ドラマーだったが、その後退団。
ラリー・コリエルを始めとする若手プレイヤーと共演、ジャズもロックも
こなせる若手新鋭ドラマーである。」

ちなみにアイアートは「エアート・モレイラ」となっとります。
120ドレミファ名無シド:03/11/30 10:58 ID:iuXQ/DHc
いいねーコブハム大好き!!!

でも現在は自分自身の当時のプレイを否定してるよね。

「必要の無い音を叩きすぎた」って。

あれが良かったんだけどなぁ・・・。
121120:03/11/30 11:38 ID:YptXffVs
って内容も読まずにレスするもんじゃないね。w
名前について議論するスレかよ!w

既出だけど、HIP POCKETSのLIVEでのオープニングでは、
「ビリーコブハム」ってコールされてるね。
「コーバム」とかにも聞こえるけど、コブハブでは無いなぁ・・・。

まぁカタカナ表記なんて往々にして間違ってるもんだし、
コブハブって表記してた記者はいたのかもね。
122ドレミファ名無シド:03/11/30 13:16 ID:FxzOHZN1
このスレッドは「コブハブ」を探求するとともに周辺雑学を収集するスレッドです。
123ドレミファ名無シド:03/12/03 19:51 ID:fPTRUzUJ
コブハムくらいであれこれ言っていたら、
マハビシュヌの同僚ジョン・マグローリンなんて大変だぞ。
124ドレミファ名無シド:03/12/03 20:05 ID:3PPAYl/4
詳細きぼんぬ
125ドレミファ名無シド:03/12/04 02:58 ID:j2Zs5F9N
しかし何だ。サソボ板ってのはホゲホゲな質問だらけだな。
126ドレミファ名無シド:03/12/07 18:54 ID:19+aiAnd
John McLaughlin(Jazz/Fusion Guitarist)

マクラフリン(日本国内での一般的な呼ばれ方。)
マクローリン(1968年くらい。ゴードン・ベックのレコードに記載)
マクラグリン(1973年くらい。マハヴィシュヌ武道館公演チケに記載)
マクラッリン(2ch情報)
127ドレミファ名無シド:03/12/07 19:02 ID:MyK3RqJ+
漏れだったらマッラーリン、と読むな。
128ドレミファ名無シド:03/12/07 20:47 ID:tJ1Wr6Qe
マクローリンに一票
129ドレミファ名無シド:03/12/08 00:59 ID:Tb4EZ1UB
マクローリン展開ってなんかあったな。
懐かしいな。
130ドレミファ名無シド:03/12/08 01:10 ID:DxoojAdG
小さい”c”って発音するんだったか?
131ドレミファ名無シド:03/12/08 14:20 ID:G0yrZyuV
>>130
するよ。
正確な発音は日本語では書けないけど
あえて書くなら「まくろぉーふりん」
小さい「ぉ」は微妙に「ぁ」に近い発音ね。
「ふ」が書かれないのは聞き取りができてないから。
微妙だけど確実に息を吹くような音で発音はしてるから。
英語ネイティブの意見でした
132ドレミファ名無シド:03/12/08 16:18 ID:/EFY2na2
>129
そうかあれはマクラフリン展開といえばよかったのか。
クラスでは「〜しまくり」というのをわざわざ
「〜しまくろーりんてんかい」というのが流行りました。
133ドレミファ名無シド:03/12/18 18:02 ID:mAw1ZpUt
まくりらくりすぴー
134ドレミファ名無シド:03/12/22 04:00 ID:IutmXKoS
コブハブなわけねーだろ
135ドレミファ名無シド:03/12/30 18:40 ID:7ypTMmDL
デオダートの『Super Strut』の7分目位のバタバタ感が最高だな。
136ドレミファ名無シド:04/01/05 22:14 ID:78TSFztg
またサソボがトンチンカンなこと書いてるな。
137ドレミファ名無シド:04/01/05 22:27 ID:CVGNBDaa
どんな?
138ドレミファ名無シド:04/01/05 22:32 ID:78TSFztg
>新しいスタンドに良くある事ですが、シンバルを支えるフェルトがまだ堅すぎて、シンバルを固定しすぎてしまっているのだと思います。少し舟形を緩めてやれば問題ないと思いますよ。
139ドレミファ名無シド:04/01/05 22:34 ID:CVGNBDaa
舟形?
140ドレミファ名無シド:04/01/05 22:38 ID:78TSFztg
そう、それ。
141ドレミファ名無シド:04/01/06 17:56 ID:/870j5tb
つっこみどころ満載 >サソボ
142ドレミファ名無シド:04/01/06 20:19 ID:Q8jUZBDx
HN晒してちょっと指摘してあげたら「揚げ足取り」だとw
ドラムの各部の名前ぐらい覚えておけとk(ry
というかなぜそこで舟形が出てくるのかk(ry
143ドレミファ名無シド:04/01/07 14:59 ID:gvrP9QOs
舟のかたちしてっから「舟形」だろうがと小一時間(ry
144ドレミファ名無シド:04/01/07 15:19 ID:M2qtaD3A
この人はありえないミスを良くする人と見た。
145ドレミファ名無シド:04/01/07 15:33 ID:gvrP9QOs
用語講座で

>ラグ
>フープをシェルに固定するハンドボルトをとめる舟型。

って自分で解説してんのに。。。
146ドレミファ名無シド:04/01/07 15:34 ID:gvrP9QOs
そこで

>え〜っと、舟形とはシンバルを固定しているマウントラグで…、正式にはなんていうんやろ?カップ中央に固定している止めネジの事です。

これですよ。
147ドレミファ名無シド:04/01/08 13:58 ID:R0YK+roB
ははは、とうとう無視し始めました。
148ドレミファ名無シド:04/01/08 16:56 ID:R6w5QzTu
さっき見てきたけど、マジ最低だな。
こういう人が学校の先生だったら間違いなく
嫌われるな。

生徒「せんせ〜い、そこってこうじゃないですか?」
先生「ん?どこ?あ〜、ごめんごめん、こうだね。」

↑こういう流れならいいけど、

生徒「せんせ〜い、(ry」
先生「揚げ足取るなよクソッたれ」

こういう風にするんだったら偉そうに掲示板でうんちく
語るんじゃねぇよボケが。自分の知識不足を棚に上げて
149ドレミファ名無シド:04/01/08 17:50 ID:R0YK+roB
K'sのサイト丸パクりしたときも
皆親切に著作権云々教えてあげてんのに
「うるさいからサイトの続き作るのやめました」だもんな
150ドレミファ名無シド:04/01/08 22:28 ID:bGH7W6C8
自分で解説してるのにs(ry・・・イラネ

うんちくじゃなくて香具師の場合ウンチクウだろ?(w
151ドレミファ名無シド:04/01/12 14:36 ID:hcEIV7Yv
サンボの掲示板になんか長々と書いてたやつ消されてるね。
あれ書いたのここの人?まぁ、邪魔なら消していいって言ってたし、いいか。
152ドレミファ名無シド:04/01/13 06:15 ID:9rdndkEk
この3連休で突入した奴いるの?見逃した。
153ドレミファ名無シド:04/01/18 19:48 ID:JhKYlUPU
sage
154ドレミファ名無シド:04/01/23 18:13 ID:+NleQ+Jf
ダメだ、サソボのサイト。どこもかしこもダメだ。
155ドレミファ名無シド:04/01/28 20:48 ID:81oqKWlr
フリオキリコとどっちが凄いの?
156ドレミファ名無シド:04/01/28 20:58 ID:81oqKWlr
agetokuwa
157ドレミファ名無シド:04/01/28 21:07 ID:alpbpZBj
>>155
こら、そんな名前を知ってるのは日本で3.8人くらいだ。

>>116 にもあるけど
マッコイ・タイナーの「Fly With The Wind」
はイイ!スピード感最高だね。
158ドレミファ名無シド
>>155
切子も凄いね。初めて聴いたTiltは衝撃的だった。
好みの問題と言ってしまえばそれまでだけど、俺はこぶはむだな。