作曲家になりたい Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Qvaio7mUt6
ワッキーやタッキー、◆Qvaioなどの糞コテと殺伐と馴れ合いながら
作曲家になりたい人と作曲家になる方法がわかってる人とかが
助言しあったり騙しあったりするスレです。
ちなみに◆Qvaio7mUt6は#sinesumataで誰でもなれます。お試しあれ。

以下関連する方の匂いを感じるスレなど

音楽理論質問スレッド part 8
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1062679178/l50

♪「音楽に理論はいらない」って奴に限って♪
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1051701625/l50

●1人で作曲中の奴が息抜きに書き込むスレ●
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1057727621/l50

タッキーについてはここ
【癒しの声】  犬 泉 【誰の生まれ変わり?】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1060207650/l50
2ドレミファ名無シド:03/11/09 17:57 ID:???
2
3 ◆Qvaio7mUt6 :03/11/09 17:57 ID:???
前スレ
作曲家になりたい part2
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1065959753/

殺伐とした馴れ合いって事でsage推奨
4 ◆Qvaio7mUt6 :03/11/09 17:58 ID:???
>>2 オメ
5 ◆z.Nil9i28. :03/11/09 18:27 ID:???
6 ◆Qvaio7mUt6 :03/11/09 19:20 ID:???
前スレより引用

タッキー関連二つ目↓
タッキーお兄さんと遊ぼう!
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1068140832/28-
このスレがタッキー関連の話題中心になっちゃうと
タッキースレ乱立になっちゃうからねぇ。誘導の意味も篭めつつsage。

現在某インダスバンドに参加してますが首振りは疲れますね。
練習直後ですが汗だくですよ。
あー、女の子ボーカルで生エレピ弾きたい ローズとかウーリッツァーとか
7びっくりだよ:03/11/09 20:29 ID:???
驚愕事実発覚!!
タッキーは「フルコーラス」の意味がわからない!?
音楽知識は素人以下?

59 :ドレミファ名無シド :03/11/09 18:08 ID:???
>>50

>そういう人とは戦っても意味無いんでUPしなくてもいいです。

OH〜お決まりパターン
かなわないと悟ると必死に逃げますね。

じゃあ歌なしだったらうpするのか?
フルコーラスで演奏できるのか?
弱虫高沢くん。

63 :ドレミファ名無シド :03/11/09 19:43 ID:???
>>59
残念ながら俺のコーラスは非常に特徴的と誉められたこともあって
コーラスもUPできんのよ。つーことで俺は毎回楽器でUPしてる訳だ。
楽曲全部は時間かかるからね。まーそれは楽譜見ながら考えてみるわ。

さーてと選挙に行ってくる。神崎先生を勝たせてあげないとね。
帰ってから楽譜見よっと。
8ドレミファ名無シド:03/11/09 22:32 ID:???
……ギタフリでも出てきてたなぁ。
どうでもいいけど。<フルコーラス
9ドレミファ名無シド:03/11/10 10:48 ID:???
続きまして、ここはタッキーのミュージカル「ひとりハムレット」の会場となります。
皆様おそろいでお楽しみください。
10脇素股 ◆91qAyrzxRA :03/11/10 16:31 ID:KpXkAvTc
糞スレ
11ドレミファ名無シド:03/11/10 16:33 ID:???
>>10
お前が言うなw
12ドレミファ名無シド:03/11/10 16:38 ID:???
なんなら、ワキスマタがミュージカル「ひとり忠臣蔵」やってもいいんだぞ?
13ドレミファ名無シド:03/11/10 16:39 ID:???
>>11
てかネタで誰だかわかるなぁw
例の最寄り駅が一緒な糞コテです。
思う所あってトリップ外してるけど
14ドレミファ名無シド:03/11/10 16:40 ID:???
レス番間違え悪い。
>>13>>11>>12および>>9
15脇素股 ◆91qAyrzxRA :03/11/10 16:44 ID:KpXkAvTc
>>12
それなんですか?
16ドレミファ名無シド:03/11/10 16:48 ID:???
>>15
前スレのネタ。

897 名前:ドレミファ名無シド メェル:sage 投稿日:03/11/07 17:29 ID:???
では、タッキーのひとり三国志、はじまりはじまりー。

第1章 -黄巾の乱-

898 名前:タッキー高沢 メェル:age 投稿日:03/11/07 17:30 ID:???
ぐわし

899 名前: ◆Qvaio7mUt6 メェル:sage 投稿日:03/11/07 17:32 ID:???
Ω= Ω= Ω=ワー Ω= Ω= Ω= ワーΩ= Ω=ギャーΩ= Ω= Ω=ワーワー
Ω= Ω= Ω= Ω= Ω= Ω=ワー Ω= Ω= Ω= ワーΩ= Ω=ギャーΩ=
Ω= Ω=ワーワー Ω= Ω= Ω= Ω= Ω= Ω=ワー Ω= Ω= Ω= ワーΩ=
Ω=ギャーΩ= Ω= Ω=ワーワー Ω= Ω= Ω= Ω= Ω= Ω=ワー Ω= Ω=
Ω= ワーΩ= Ω=ギャーΩ= Ω= Ω=ワーワー Ω= Ω= Ω= Ω= Ω= Ω=
ワー Ω= Ω= Ω= ワーΩ= Ω=ギャーΩ= Ω= Ω=ワーワー Ω= Ω= Ω=
Ω= Ω= Ω=ワー Ω= Ω= Ω= ワーΩ= Ω=ギャーΩ= Ω= Ω=ワーワー Ω= Ω= Ω=

ナレーション:こんな感じじゃった
17ドレミファ名無シド:03/11/10 17:41 ID:???
         __________
          / ナ  ウワァァン!! ナ ナ ナ /
        / ナ,,∬,,,, >>1 ナ ナ ナ ナ /‖ (⌒⌒⌒)
       / ナ(@;;;ヽ(`Д´)/ナ ナ ナ/ノ.;./|  |____|
     / ナ ナ ナ ~~~ナ゙゙゙゙゙ ナ ナ ナ/;ノ.;// (・∀・ ) 今日の食材は
      ̄‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖ ̄从;//.  (    )
        ‖:ゞ;;从;从;;人从;‖从;//    │ │ │ 逝きが いいね
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/      (_(__)
18ドレミファ名無シド:03/11/10 17:42 ID:???
      ∩    ∧_∧
        \ヽ_(    )
         \_    ノ←>>1
  ∩_   _/   /
  L_ `ー/ /   /
     ヽ  | |__/ |
   | ̄ ̄ ̄\    ノ
   | | ̄「~| ̄( 、 A , )<おはよう、>>1
   | |  | |  ∨ ̄∨
   し'  し' .          人
       .           (_.)
.                  (__)
19 ◆Qvaio7mUt6 :03/11/10 18:52 ID:???
サクラタンノエロガゾウキボンヌ
20ドレミファ名無シド:03/11/10 19:35 ID:???
◆Qvaio7mUt6
強がるな・・・黙って市ね!(・∀・ )
21ドレミファ名無シド:03/11/10 20:08 ID:???
ちょっとばかしでしゃばり
                   ◆Qvaio7mUt6
                   ↓
                  ヽ   ノレ,
      ∧_∧      ヽ(。、::。.::・'゜・' )〆
     (´Д`*.)    / ̄ ̄ヽ::。 ).。::  θ)
       i i⌒\__ノ     ノ::・'゜。'゜ )ゝ    
       ヽヽ ヽ    / /。、 ::。 )ヽ   
        )) )-─/ /’ /Υ/ γ\ヾ
        // /  //  /   UU   しし
       ((__ノ  // /
           // ノ
        過ぎたな
22 ◆Qvaio7mUt6 :03/11/10 21:24 ID:???
>>21
人を断りなく摂取した上に噴射しないで頂けますか

つか、やっぱ迷惑だったかあ。順調に下がってるからOKとして。
立てる云々言ってた時は誰も文句言ってなかったから密かに望んでるのかと思っちった。
ワッキーも良かったらsageといてやね。
23ドレミファ名無シド:03/11/10 21:34 ID:???
>>22
断りなく糞スレ立てないで頂けますか







ちょっとばかしでしゃばり
                   ◆Qvaio7mUt6
                   ↓
                  ヽ   ノレ,
      ∧_∧      ヽ(。、::。.::・'゜・' )〆
     (´Д`*.)    / ̄ ̄ヽ::。 ).。::  θ)
       i i⌒\__ノ     ノ::・'゜。'゜ )ゝ    
       ヽヽ ヽ    / /。、 ::。 )ヽ   
        )) )-─/ /’ /Υ/ γ\ヾ
        // /  //  /   UU   しし
       ((__ノ  // /
           // ノ
        過ぎたな
24ドレミファ名無シド:03/11/10 21:41 ID:???
   ||
 Λ||Λ
( / ⌒ヽ  ←>>1
 | |   |
 ∪ 亅|
  | | |
  ∪∪
   :
   :

 ‐ニ三ニ‐
25ドレミファ名無シド:03/11/10 21:43 ID:???
  /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ
  /;:;:;:/``゙ヾ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
`Y;:;:;/ __   `ヾ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:}
}// ,=ミ、ヽ    `ー、_;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
/ /,.- 、 ヽヽヽ      `゙''‐、;:;:;:;:;:;:;:;:|
  _rー、ヽヽ     ー 、_    ブ;:;:;:;:;:}
  ミヽ○ ! | |    `ー‐ 、ヽ、 /;:;:;:;:;:;/
   `ー' V  , -──一ミ、 l/:;:;:;:;:/
 ___   /  r'´,二二`ヽ | |/;:;:;:;:;/ 
,',',',' (    /  〈 ○ 〉l l/ /;:;:;∠
,','il',',',ヽ   ヽ  ヽ二    /'´ ノ
,','ヾ、',','`ー'ー^!      / _r-'´
, ' , ' `ヽ、__, ' !、    //
' , ' , ' `ー, ' , '! `ー'/ ̄
ヽ、, ' , ' , ' , ', -' ,'/
  ` ̄ ̄フT ´
-----一'´ |
::::::::::::::::::::::::/

◆Qvaio7mUt6を罵倒して遊ぶ糞スレへようこそ!
26ドレミファ名無シド:03/11/10 21:46 ID:???
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
       /  ,―――─―-ミ
      /  //     \|
      |  / ,(・ )   ( ・)  ハァ
       (6       つ   |    ハァ
       |      ∪__  | <◆Qvaio7mUt6
       |      /__/ /
     /|     ∪   /\

27ドレミファ名無シド:03/11/10 21:49 ID:???
 新しいスレが立ったぞ!!

     ./ヽ ,⊂二⊃、 /ヽ 
     /  ヽ|三三三|/   ヽ.           从从人从从从人从从 
   /             \           おっさん 見えるか 
  /     ノ 、___, ヽ   ヽ            ________,、
  |         ヽ.  /       |         、、、 /_|_|_|_|_|/ ヽ
  ヽ           \/      ノ         \\_|_|_|_|__/  ヽ
   >             <          / ̄              \
 /      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|          /  o 、___, _       ヽ
 |      ̄ ̄ ̄ヽ      / ̄ヽ       |       ヽ  /   ̄      |
 ヽ        ノ      ヽ__ ノ         ヽ       V          ノ
     ̄ ̄ ̄l ̄           | 
                       /´ ̄`ー--、___
                      /      O   、  /_
                      ヽ__ノ  ゚。   ヽ / /
28 ◆Qvaio7mUt6 :03/11/10 22:23 ID:???
すげー。
これ全部俺宛なんだなー(ドキドキ

糞スレ立てるのって怖ぇぇぇ
29 ◆Qvaio7mUt6 :03/11/10 22:28 ID:???
ワッキー、曲アレンジしてやっからメロディーだけでも作ってうpってよ
30 ◆Qvaio7mUt6 :03/11/10 22:35 ID:???
        ていうか>>25-27 sageません?
               __
              ,,.-..''":::::::::::::::::゙''.‐.、
      __,,,_ /:::::::::::::::::∧:::::::::::::::::::\
     /:::::::::/::::::/::/_/|::/ ヽ:|ヽ::|l::::i:::::::V'''..ー.、
   /:::::::::::/::/::/ト'レ⌒レ   ヽ⌒:|`ヽ|::::i:ヽ::::::::::::ヽ、
   /:::::::::::::::|::/|/レr''";;;ヽ   '"゙;;;゙`ヽ::|::::|:::i::::::::::::::::ヽ
  ./::::::::::::/レ. |. i"|;::::;;;;;;|   |;;;;;;;;;;;;| ゙i::|::ト'''ヽ、:::::::::::::i
  i:::::::::/  | y l i;;;;;;;;;;ノ   i;;;;;;;;;;ノ l レ`)|  ヽ、::::::::|
 └ '"     ヽ」.  `'''''"    `'''''"  .r ノ    ヽ、::ノ
31 ◆Qvaio7mUt6 :03/11/10 22:38 ID:???
ちぇ、放置かyo

まぁいいや、風呂入ってこよ
32ドレミファ名無シド:03/11/10 23:15 ID:???
sageればいいのか?
ところでおい、◆Qvaio7mUt6。
糞スレ立てた罰として、スレタイに沿ってとりあえず前スレの

>971 名前: ◆Qvaio7mUt6 [sage] 投稿日:03/11/10 22:20 ID:???
>「Tacky_legend_QvaioMIX」
>http://www.yonosuke.net/clip/data/2445.mp3

の作り方を教えれ。
なるべく細かくだ。
いいか?もう一度だけ言うぞ。

教  え   て  く  だ  さ  い
33ドレミファ名無シド:03/11/10 23:18 ID:???
  /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ
  /;:;:;:/``゙ヾ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
`Y;:;:;/ __   `ヾ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:}
}// ,=ミ、ヽ    `ー、_;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
/ /,.- 、 ヽヽヽ      `゙''‐、;:;:;:;:;:;:;:;:|
  _rー、ヽヽ     ー 、_    ブ;:;:;:;:;:}
  ミヽ○ ! | |    `ー‐ 、ヽ、 /;:;:;:;:;:;/
   `ー' V  , -──一ミ、 l/:;:;:;:;:/
 ___   /  r'´,二二`ヽ | |/;:;:;:;:;/ 
,',',',' (    /  〈 ○ 〉l l/ /;:;:;∠
,','il',',',ヽ   ヽ  ヽ二    /'´ ノ
,','ヾ、',','`ー'ー^!      / _r-'´
, ' , ' `ヽ、__, ' !、    //
' , ' , ' `ー, ' , '! `ー'/ ̄
ヽ、, ' , ' , ' , ', -' ,'/
  ` ̄ ̄フT ´
-----一'´ |
::::::::::::::::::::::::/

◆Qvaio7mUt6を罵倒して遊ぶ糞スレへようこそ!
34 ◆Qvaio7mUt6 :03/11/10 23:28 ID:???
>>32
なんだよ急に。いいけど。

シーケンサー上で乱暴に採譜して原型留めない程度に乱暴にクラシックっぽく
リハモしてオーケストラ編成立ち上げて何も考えず拡大配分。
つまんないからキツめにコンプかけたドラムループ組んで足してみた。
前の設定残ってて書き出してみたらフェードアウト中になんかテンポ変わってた。

それ以上特に言う事ないんだけど、何を聞きたいん?
35ドレミファ名無シド:03/11/10 23:43 ID:???
>それ以上特に言う事ないんだけど、何を聞きたいん?

ひとりハムレットの脚本。
36 ◆Qvaio7mUt6 :03/11/11 00:09 ID:???
>>35
学園物だよ。
最後はなぜか性懲りも無く地球を救うんだ。
主演はトムクルーズ。
37 ◆Qvaio7mUt6 :03/11/11 00:36 ID:???
お、前スレ1000はタッキーか。
sageてるから偽者かもしらんけど、どっちでもいいので曲うpキボンヌ
38ドレミファ名無シド:03/11/11 05:42 ID:???
  /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ
  /;:;:;:/``゙ヾ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
`Y;:;:;/ __   `ヾ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:}
}// ,=ミ、ヽ    `ー、_;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
/ /,.- 、 ヽヽヽ      `゙''‐、;:;:;:;:;:;:;:;:|
  _rー、ヽヽ     ー 、_    ブ;:;:;:;:;:}
  ミヽ○ ! | |    `ー‐ 、ヽ、 /;:;:;:;:;:;/
   `ー' V  , -──一ミ、 l/:;:;:;:;:/
 ___   /  r'´,二二`ヽ | |/;:;:;:;:;/ 
,',',',' (    /  〈 ○ 〉l l/ /;:;:;∠
,','il',',',ヽ   ヽ  ヽ二    /'´ ノ
,','ヾ、',','`ー'ー^!      / _r-'´
, ' , ' `ヽ、__, ' !、    //
' , ' , ' `ー, ' , '! `ー'/ ̄
ヽ、, ' , ' , ' , ', -' ,'/
  ` ̄ ̄フT ´
-----一'´ |
::::::::::::::::::::::::/

◆Qvaio7mUt6を罵倒して遊ぶ糞スレへようこそ!
39ドレミファ名無シド:03/11/11 07:35 ID:???
>>33
>>38
放置の間違いでしょ?
40ドレミファ名無シド:03/11/11 10:02 ID:???
随分痛々しいコテがいるな。
41 ◆Qvaio7mUt6 :03/11/11 10:59 ID:???
むしろその痛々しいコテしかいない状態だなあ
42ドレミファ名無シド:03/11/11 11:04 ID:???
これよりここは、Anal Cunt(AxCx)の面白邦題大全集スレになります。

まず俺から。

「インターネットはゲイ」
43 ◆Qvaio7mUt6 :03/11/11 11:13 ID:???
「俺たちは風邪気味ですっげっぇ具合悪ぃ」
とかあったよな
44ドレミファ名無シド:03/11/11 14:14 ID:???
なんでこのスレ地味に伸びるのかなあw
45ドレミファ名無シド:03/11/11 15:24 ID:???
◆Qvaio7mUt6=痛々しいコテ罵倒して遊ぶ糞スレへようこそ!
46ドレミファ名無シド:03/11/11 16:18 ID:???
◆Qvaio7mUt6 前スレに比べてつまんなくなった。
47ドレミファ名無シド:03/11/11 18:19 ID:???
中の人が違う予感
てか>>1でトリップ晒すなよ。トリップの意味ねーじゃん
48ドレミファ名無シド:03/11/11 18:22 ID:???
まあ前スレでの礼もあるし話題振らせて貰うよ。
理論を学びたいんだけど、どういう順番で学んだらいいと思う?
全般的な職業作曲家を目指してるけど、五線譜だけじゃなく
自分である程度の音源が作れるようになりたいんだけど。
49 ◆Qvaio7mUt6 :03/11/11 22:54 ID:???
漏れは
・楽典(音楽の友社の定番の奴)
・ジャズ理論っつーかコードプログレッション系の簡単な奴(リットー)
・和声(音楽の友社の定番の奴)
・対位法(音楽の友社の定番の奴)
以上を斜め読み。
なんとなく音楽の基本的な構造ってか考え方ってのを分かった気になれば
それで良しかと。作る曲にもよるけど。
むしろ好きになった曲を作るためにソフトシンセ使えるシーケンサーの前で
試行錯誤を繰り返す方が大事かも。ジャンルによるけど。
やる人の性格にもよるけど。
体調とか気分とかにもよるけど。
そもそもあんまし真剣になり過ぎてもダメかも。
むしろシーケンサ環境整ってる人はピアノの練習に没頭した方が効率いいのかも。即興演奏とか。
50ドレミファ名無シド:03/11/12 08:52 ID:???
さすがにsageだと盛り上がらんね。
51ドレミファ名無シド:03/11/12 09:01 ID:???
>>50
でもageなくていいよ。
52ドレミファ名無シド:03/11/12 11:50 ID:???
んじゃ潜水ですね。
53ドレミファ名無シド:03/11/12 13:28 ID:???
下がってるせいか良い感じにマターリしてるし。
みんな作曲家目指してなんかやってる事ってある?
54ドレミファ名無シド:03/11/12 15:37 ID:???
>>53
アルバイト。・・・というナンセンスな回答はともかく。

http://www.berkleeshares.com/
バークリー音楽院の教材が公開されたようだね。
ちょいとのぞいてみるのも一興。
55ドレミファ名無シド:03/11/12 20:29 ID:???
>>54
へー、結構な量ですね。これは地道に訳しながら読む価値がありそう。
ブクマクしますた。thx

>>53
DTM板のお題スレやらFlash板の依頼スレで周期的な曲アップを
心がけてますよ。創作意欲向上に繋がる上に鍛錬になってお勧め
しかし馴れ合いばかりになってしまうという諸刃の剣
56ドレミファ名無シド:03/11/12 22:00 ID:lNU2H27G
前スレはどういう類いの糞スレだったんだろう。
タッキー誘導あるからそういう事なんだろうな

>>53
どんなに苦しくても毎月3枚以上CD買う事にしてる

57脇素股 ◆cCnF9Tqokk :03/11/13 02:41 ID:8DxXcUx/
こんちは
めんどくさくてこのスレ呼んでないからついていけないわ
58アゲても伸びなくなったスレ:03/11/13 04:49 ID:???
>ついて行けない
読まなくてもそろそろこのスレ終わるから、その心配は無いと思うよ。
59ドレミファ名無シド:03/11/13 05:59 ID:???
                   _,-''  )  。゚・   。 。
         ∧ ∧            , -' (.__,-''   ,   , , 。゜
       , - ´Д`)_         .,-'~ ,- '    /  /  i〜i /, 。 ビシッ
      /   )ヽ(w i      .,-'~  ,-'~    // , /// 〜 //,
     .,/  /   ヽヽヽ   ,-/'~  ,ノ      / ////@ @// '/
     / ^)'死  _ l ゝ _)-'~   ,-'~     //, ' ⌒/∨ ̄∨ ⌒ヽ
    / /'  ヽ    ^ ̄   ,-'~       / /          ヽ ゚ ・
   (iiiiリ∫ ヽ      ./    (⌒`〜〜'  /i  ノ >>1 ノ\ ヽ
       ヽ─|〜' ノ/      ゙〜〜〜〜  |      ./  `- '
        || ||l、_  /          ,,,     |     /  ゚ 。
  |.|  _|.|_,,,|   |        __-'',,-~   /    /
  .|.| ニ─、─''''|   |       =-'''     /   、 ヽ
  .|.|    |.|  .|  |              |    l  l
  |.|    |.|  .|  '、      _     _.|   /  ノ
  .|.|  ,,== ==.|   l      .|.|  ,_,,-'',,,-|  / |  /
   |.| ||_ノノ   |  |      i、`''',,-''''  |  /  .| .|
   .|.レ `-- '    |  |        ̄   | .ノ   | )
         ,- |  |     .....     | .|    ||
         `ヽ   );;;::::::::'''''      | |     | .|
           ゙ - '''''''       ,- 、| | ,,,,,;;;;;;;;と__)''
                      \__);;;;;;;''''''
6056:03/11/13 11:41 ID:???
なんか粘着がいるのかな?
sageておくか。
61 ◆Qvaio7mUt6 :03/11/13 17:57 ID:???
>>60
初心者だな?このスレは>>1を叩くスレとしてPart3まで来たんだわ
62ドレミファ名無シド:03/11/13 22:43 ID:???
>>57偽物ですか?
63ドレミファ名無シド:03/11/14 00:23 ID:???
>>56に一応説明すると
>>1を叩いたりタッキーをおちょくったりしながら時々マターリ雑談するスレ。
前スレの ◆Qvaio7mUt6氏(共有コテなのでまだいるかは不明)がけっこういいレスしてたので
良スレに転ぶか?と思われたもののやはり糞スレとの間を行ったり来たりしてる。
64ドレミファ名無シド:03/11/14 06:51 ID:???
ちょっとばかしでしゃばり
                   ◆Qvaio7mUt6
                   ↓
                  ヽ   ノレ,
      ∧_∧      ヽ(。、::。.::・'゜・' )〆
     (´Д`*.)    / ̄ ̄ヽ::。 ).。::  θ)
       i i⌒\__ノ     ノ::・'゜。'゜ )ゝ    
       ヽヽ ヽ    / /。、 ::。 )ヽ   
        )) )-─/ /’ /Υ/ γ\ヾ
        // /  //  /   UU   しし
       ((__ノ  // /
           // ノ
        過ぎたな
65ドレミファ名無シド:03/11/14 08:39 ID:???
>>56
漏れは月10枚くらいかなー
聞く量を上回る速さで発表され続ける音楽達・・・・・・・・・・

最近はHMVが安いから(確か今日の昼まで)
買い漁ってるなー
66ドレミファ名無シド:03/11/14 19:16 ID:???
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|     バ     i::::::::::::
:::::::::::.ゝ    カ     ノ:::::::::::
:::::::::::/          イ:::::::::::::
:::::  |          ゙i  ::::::
   \_        ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;

67ドレミファ名無シド:03/11/14 21:04 ID:???
バカって言うな( `Д´)ノ
68ドレミファ名無シド:03/11/15 00:17 ID:UCvzotP2
すんませんが、一つ質問が。

今更(もう年かも・・・)、作曲の勉強をしようと思うんですが、
ぶっちゃけプロを目指すならどんな本を読んだらいいですか?

今、「楽典」読んでるんですけど・・・。
次読むなら「対位法」とかですかね?
69ドレミファ名無シド:03/11/15 00:38 ID:???
ポピュラーミュージックセオリー
これ(書名じゃないよ)
7068:03/11/15 00:44 ID:???
>>69 ありがとう。
なんか最近向けの理論本が家にありました。
それを先に読んでることにします。
なんかフレージングとかコード展開とか打ち込みについて書かれている本っぽいです。
71 ◆Qvaio7mUt6 :03/11/15 03:39 ID:???
>>68
楽器経験はどんな感じ?
色んな曲を幅広く指に馴染ませるのも作曲家として凄く大事。
演奏家と違って周期的な「本番」経験が必要な訳じゃないけど、
基本的には演奏家レベルの技術をも求める楽器が必要だと思うよ。

その上でJAZZやポピュラーならJAZZ系のコードプログレッション軸にした
理論を、映像系のスコアリングとか目指すなら和声と対位だろうね。
管弦楽法も上に積み上げる必要があるけど、これはワーグナーなり
ドビュッシーなりジョンウィリアムズなりと、好きな作曲家のスコアを片手に
聞き込む弾いてみる打ち込んでみるちょっと変えてみる、とかの練習とか。

Qvaio何人いるんだろ。お暇でしたら一人一回挙手願います。
ノ<まず俺(初代)

|彡サッ
72初代 ◆Qvaio7mUt6 :03/11/15 03:58 ID:???
寝 れ な い

>>68
フレージングやコード展開だと代理コードやノンダイアトニックまで覚えちゃえば
基本はできるかな。ジャズのアウトなスケール感の基礎訓練としてモードは
有効だけど、正直それよりジャズ聞きまくって譜面見ないで真似しようと
楽器に没頭したほうがアウトなセンス付けるのは早いと思うし。

ポップスなら個人的にはカッティング系のリズム感やセンスが重要かも。
鍵盤主体の方ならクラビネットにハマれと言ってみたりw あとハウスの流れの
色んな曲とかはキレある潰しの利くリズム感養うのに有効かも。

打ち込みに手を出すと自ずと音響的な側面からも音楽を考えられるように
なっていく。これも色んな意味でお勧め。最近のPCならソフトシンセで
十分遊べて勉強になるし。
キック一個作るのにエフェクト5,6個使いたくなるようになればとりあえずOK
てかその頃には標準レベルのセンスついてると思うし。

オーケストラとかやりたい場合は最低でも拡大配分しても揺らがない和音の
組み方(和声で身に付きます)、偶成和音とかの考え方使って複雑な感じの
プログレッションを量産できる感覚(これも和声後半までくればOK)くらいは必須
ゲー音、ドラマ劇伴、映画作曲の順に勝手に個人的にランク分けしてるけど
偶成とかのセンスつけばビッグすぎないタイトルのゲー音依頼くらいはこなせるかも。

てな感じで参考になるかしら。作曲家っつっても狙いによって随分やりかた
変わってくるし、これ以外にも見方なんていくらでもあると思う。
頑張ってねー。いや俺も頑張ってる最中ですけど。

今度こそ寝る
|彡サッ
73ドレミファ名無シド:03/11/15 04:07 ID:???
とりあえず乙。

まずはポピュラーミュージックセオリーからだな
7468:03/11/15 14:01 ID:???
res thnx!!

とりあえず、演奏とかは全然だめなんで、
基礎から速攻でやり直すことにします。

あと、理論系も現代理論あたりから
全部やってみます。
(あかん、わからない音楽用語があったわ。)

とりあえず、今から全力で努力してみます!
ありがとう。
75駄スレ再利用Qvaio隊ブルー:03/11/15 15:06 ID:???
>>71


>>68
現代理論と言うと、前衛的な「現代音楽」用の理論かと思われるかもw
ポピュラーミュージック関連のセオリー(よく見るのはジャズ理論と銘打たれてる奴)
から始めつつ、CASIOのPrivia(安くて質良いと評判)買って、
バイエルっていう初心者用練習本を平行して練習するのがいいかな。
今経験ないなら鍵盤の練習が一番。
あとね、個人的には楽典を読み終わったら、次は「和声 理論と実習(通称
芸大和声)」だと思う。
一読するだけでも、クラシック系の複雑な響きの曲の構造が分かった気になれる逸品。
ポピュラーとは別ラインのものとして平行するのも悪くない。
曲の切り方、処理の仕方は増えるに越した事はない。
76ドレミファ名無シド:03/11/15 19:12 ID:???
・・・・なんか迂闊にQvaioが名乗れない流れになってないかw
77ドレミファ名無シド:03/11/15 21:53 ID:???
迂闊に名乗らなくてもいいと思うけどw
7868:03/11/16 02:11 ID:???
>>75さん、どうもです。

>現代理論と言うと、前衛的な「現代音楽」用の理論かと思われるかもw
>ポピュラーミュージック関連のセオリー(よく見るのはジャズ理論と銘打たれてる奴)

(´・ω・)勘違いしてた・・・。

>CASIOのPrivia(安くて質良いと評判)買って、
>バイエルっていう初心者用練習本を平行して練習するのがいいかな。

Yamahaの電子ピアノとKORGのキーボードがあるんで、それ使おうかと思います。
バイエルは今挑戦中、後半部分やや苦戦。
あと、Hanonとかいう指練習みたいなのをやっています。

>あとね、個人的には楽典を読み終わったら、次は「和声 理論と実習(通称
>芸大和声)」だと思う。

和声 理論と実習ですか・・・。出版社とかわかりますかね?
和声っていっても同じような本が沢山あるみたいで・・・(汗

>>76
Qvaioってなんですか???
79ドレミファ名無シド:03/11/16 13:18 ID:???
>>68
◆Qvaio7mUt6って野郎。>>63に集約されてるので参照のこと。
Part3にしてやっとスレタイどおりの流れになった気がするぞw
「和声 理論と実習」は音楽の友社。芸大和声って言えば通じると思うよ。
赤、黄色、緑の三巻に分かれてて、全部揃えると軽く1万コース。
でも緑までやらないとあんまし意味が無い理論でもある。

ポピュラー系理論やりながらいくらかピアノ曲を書いてみた後で、
「よし次のステップだ」とばかりに帯締めなおす気合で進めば良いかと。
クラシック系の理論は、ある程度ピアノ曲とか弾いた経験とかないと、
あんましピンと来ない理論かも。

バイエル練習しながらポピュラー系学ぶってやりかたになんら問題はないよ。
がんばれー
8068:03/11/16 16:39 ID:???
>>79さん、本当にレスありがとう。
何から勉強したらいいかわからなくて困っていたけど、
(みんな、「今更やっても無理」っていってばかりで何も教えてくれへんねん(涙))
しばらくは何したらいいか明確に見えてきた。

とりあえず、「和声 理論と実習」を買って全力で勉強してみます。

みなさんもがんばってー。
ではでは、
81ドレミファ名無シド:03/11/17 01:54 ID:???
やべぇ良スレ化してる。ていうか参考になるなぁ。
みんな楽器経験って作曲家としてはどれくらいの
レベルが必要だと思いますか?
82脇素股 ◆cCnF9Tqokk :03/11/17 02:27 ID:mofd6T1K
とりあえずおすすめの本でも教えろ
83ドレミファ名無シド:03/11/17 06:44 ID:???
最低2年。必要4年。
84ドレミファ名無シド:03/11/17 08:55 ID:???
>>82
お?音楽やる気になったん?

ポピュラー系の理論を一から学びたいってんなら、
「ギタリストのための実践・やさしいジャズ理論」(ドレミ出版)ってのが
恐ろしく分かりやすかった。理論っていうか、小難しい用語を片っ端
整理してくれて、譜例も一通り用意してくれてるので楽典の流れで
あっさり身に付く。タイトルと違ってギター持ってなくても鍵盤あればOK。
薄くてしっかりしてるので、「楽典」(音楽の友社)やった後に買うと
いいかも。

>>81
自分にできる範囲で練習は続けるべき。上手いに越した事は無い。
下手でもなんとかなるけど、んじゃ練習しなくていいか、とか
これくらいできればいいやって考え方は×だと思ふ。
85ドレミファ名無シド:03/11/17 13:51 ID:???
んじゃ何だ、作曲家になろうって奴でも
ピアノの前でハノン数時間義務付けろと?
86ドレミファ名無シド:03/11/17 14:21 ID:FLK+lcvK
  
   まだあったのか
87 ◆Qvaio7mUt6 :03/11/17 23:25 ID:???
>>81
俺としては色んな音による演奏の気持ちよさを広く知っておいて欲しいな。
シンセでも持ってるならエレピとクラビとオルガンは一度ハマって欲しいし、
本業じゃないけどギターならドライブ一発のパワーコードからクリーンでの
心地よいカッティングからスローで泣きのオブリガードまで知っておいて欲しい。

その道の一流の腕前になれって訳じゃなくて、あらゆるジャンルの上で
楽しめる広い心を持っておいて欲しいな、と。
無論本業、自分はこのプレイだってのを追及するのはありだけど、
そこに嵌って外を見ようともしない人が増えてるのが寂しい。

ジャンルとか枠とかは指針に過ぎないって事を肝に銘じて
「楽しめる」人であって欲しい。音楽を提供する側になりたいならさ。

>>82
今更ながら賭博黙示録&破壊録カイジは面白い。おすすめ。
88ドレミファ名無シド:03/11/18 01:11 ID:???
>>87
広く浅くって事?
やりたいジャンルは固まってるんだけど。
それでも広く浅くがいいの?
そういう奴って絶対どっちつかずの挫折組になると思うんだけど。
そりゃあ天才は除くけど、君だって天才じゃないでしょ?
89ドレミファ名無シド:03/11/18 02:49 ID:???
みんながみんな高沢みたいな天才じゃないから、凡人が色んな楽器に手を出せば
必ず挫折負け組にはいちゃうよ。高沢みたいにセンスがある人間でも努力しないと
ものにならないんだから。凡人がやっても失敗するだけ。
90ドレミファ名無シド:03/11/18 08:44 ID:???
>>89
そこ、脈絡なく挫折組の筆頭を例示すなw
91ドレミファ名無シド:03/11/18 13:39 ID:???
俺87じゃないけど
やりたいジャンルに拘ってそれしかできないってのはつぶしが利かないよねぇ
ただ単に一発当てたいってだけならそれでも良いだろうけど
食っていきたいと思うならやっぱり浅く広くは必要
自分では浅く広くでも それは次第に深く広くになるから

音楽家に大事なのは自分の色であってジャンルじゃないと思う
一芸に秀でるのは結構だけど、全部できて初めて通用すると思うよ
92ドレミファ名無シド:03/11/18 15:18 ID:???
>>87
クラビやオルガンで、初心者ならまず、この曲に挑戦してみたら
いいんじゃないか、的なものがありましたら、よろしくお願いします。
93ドレミファ名無シド:03/11/18 17:52 ID:???
>>92
クラビやオルガンで初心者向け、ねぇ……。
リットーから出てる「キーボード練習帳」が安心かな。
ピアノ、エレピ、クラビにシンセと、広く押さえてる。
これは聴いとけみたいなのも紹介されてる。
アンサンブル編ってのも出てるけど、そっちはわからん。
94ドレミファ名無シド:03/11/18 22:46 ID:???
アンサンブル編も悪くないよ。
マイナスワントラックが大量にあるからそれに合わせて好き勝手やったりしてる

教則本系は、鵜呑みにすると書いた奴の嗜好に感化される危険が
あるので注意だな。
95ドレミファ名無シド:03/11/19 02:18 ID:???
学校とか行ってる人はいないの?
96ドレミファ名無シド:03/11/19 14:12 ID:???
一応音大出たけど。
97ドレミファ名無シド:03/11/19 17:37 ID:???
>>96
音大ってどうなんですか???
音楽のことってたくさん学べるんですか?
それとも芸術活動の場なんでしょか???

教えてください。
98ドレミファ名無シド:03/11/19 18:09 ID:mtUt1sFa
なんか物凄い専門的ですね。
家にあるお古のシンセサイザーちょっと触ってみようかしら。
99ドレミファ名無シド:03/11/19 18:29 ID:???
まぁ体系的に学べていいけど、意外に深くは突っ込まないモンだよ。
技能面での修練も、専攻で師事する師匠によりけり。
和声なんか必死でやったのに卒業間際に「教えた事は、作曲時には
全て忘れろ」とか言われたよ。……新しい物を作る視点を捜せって
事なんじゃないかと思ってるが、そりゃないぜセニョールって感じだ。
回りを見てみると、他人と比較してトップになれない程度の自分に
苛立ったり挫折したりって奴ばっかりだ。俺も早々にトップなんか
諦めて、自分の強みは何かと捜しまわる学生生活だったよ。
結局俺には、特筆すべき物が何もなかった。
それでそのまま哲学とか読みあさるようになった。

結局そのままDTMとか勉強はじめてシステム組んで、あとは
様々なジャンルを聞き込んで要素に分解して自分の打ち込みに
取り入れようと試行錯誤の日々。
一方ピアノとオルガンの練習は欠かさない。
天才になりたいなんて深層願望捨てて、使える作曲家/アレンジャーに
なる事を目指してる。

音大行く事で、音楽家になる足掛かりを得ようと思うならやめとけ。
結局、自分との戦いだってことに気付けない奴から落ちて行く。
100ドレミファ名無シド:03/11/19 18:30 ID:0VvIeeN7
100
101ドレミファ名無シド:03/11/19 21:36 ID:???
99はプロなの?
102ドレミファ名無シド:03/11/19 22:46 ID:???
んにゃ。一時期作曲家事務所に居たけど、詐欺みたいな扱いに
疲れてお暇した。まぁ良くある素人搾取系の事務所ですよ。
オムニでCD出してもらったけど印税なんざ雀の涙。
コンペに出しても事務所側がツラ良い女の曲優先してるようでシカト。
今はバンドでキーボードしつつ、チケ益赤黒行ったり来たり。

そもそも、音大出てもプロになれない香具師がほとんどだよ。
ピアノの先生とか事務所付属の伴奏ヘルプとかになれた奴は
良い方で、楽器店店員とかライブハウスでPA下で丁稚奉公とか
そんなのばっかり。
そういう俺も今のバイトは広告関係。音楽ほとんど関係ない。。
副科でそれなりに英語頑張ったのが生きたけど。
103ドレミファ名無シド:03/11/19 23:01 ID:???
>>96
音大行ってたのか。うらやましいな。
オーケストレーションとか習えるし。って行ってた音大って芸大?
俺は高卒だ、、、(鬱)英語だけは出来て、中学の時に英検2級は取ったけど。
もう英検って物自体、消えると聴いたことあるけど(鬱
104ドレミファ名無シド:03/11/19 23:58 ID:???
うーん、やっぱ、音楽大学いっても、
音楽ではなかなか飯食えないのかー。

>>96 >>99 >>102
サンクスです。

うーん、実際、作曲で食ってるやつらって
どんな勉強したのかな?
どうやって仕事みつけたのかなぁ???

うーん、やっぱ、オーディションとか、デモテープとかでしか、
足がかりはつかめないのかなぁ?
105ドレミファ名無シド:03/11/20 00:20 ID:???
今は食えてないけど、食えてた時期もある、オレのきっかけもデモテープ。
コンペがこれだけ多くなると、新規参入自体は易しいと思う。曲探して
集めてる量がはんぱじゃないわけだから。一方で発売される曲と売り上げは
落ちてきているわけだから、食えるようになる(続ける)のは大変な時代かもだ。
CMとかゲームとかの音楽もやってるけど、オレは独学なので、オケ風なものが
苦手で困る。泥縄で和声の勉強しながら、音大行ってりゃなーとか考えてる。
106ドレミファ名無シド:03/11/20 01:19 ID:???
>>105
オケ風のが苦手って言ってたけど、逆に得意なものは何なの?
107ドレミファ名無シド:03/11/20 01:30 ID:4F9mFbQb
三流大学行くよりはその金でソフトシンセ中心のシステム組んだ方がいいかも。

というか、音大に行く事よりもその筋の人に弟子入りする方が濃い経験に
なるし有利なんだ。肩書きが某音大卒、ではなく誰々に師事、となる訳だけど。
それは最大のコネだし、弟子の方に師匠の持ってない技術があれば仕事の
契機にもなる。俺の場合は趣味気味だったエレピとクラビ系の耳コピ鍛錬が効いたな。
初の音源参加は師匠のバックだった。今でも忘れられない。

あとは浄書か。Finaleってソフトに慣れてたのが効いた。師匠は当然プロだから
出版しない譜面でも、ある程度の製譜を安く行いたい局面が多かったみたい。

DTMはそのコネ経由では全く役に立たなかったけど、やっぱり必要だね。
自分の足でデモ配りまくった時にはDTMできるとできないじゃ反応が全然違う。
108ドレミファ名無シド:03/11/20 01:36 ID:???
DTMっていわゆる 打ち込み+楽器 → CD
みたいな作業が出きるって事?
109ドレミファ名無シド:03/11/20 01:37 ID:4F9mFbQb
>>105
ゲーム界隈だと生半可なスコアリングが通用しなくなってきてるみたいだね。
でも、管弦楽法に精通していればオケ的な和声は適当でも問題ないよ。
偶成和音っぽいやり方が身に付けば、ピアノと譜面の前で悩むよりは
音聞きながら打ち込む方が早いし。むしろいかに壊すと効果的に鳴るかを学んだ方がいい。
完璧なスコアリングで名をあげたいならバッハとドビュッシーの書法何回も
書き写してみるといい。理論より先に手と耳と感性に染み渡る。
芸大和声を3巻まで課題一通り解いたら、あとは定番フレーズ練習の
つもりで解答編弾きまくるのが、独習の形態としては理想かな。

参考になれば幸い。本気のスレになってきたね。
110ドレミファ名無シド:03/11/20 01:39 ID:4F9mFbQb
>>108
そうだね。鍵盤物メインなら、良いバーチャル物が揃ってきたし
オーディオのレコーディング無しで請求力のある音源が作れる時代だ。
特に拘りがないのであれば、やらない術はないよ。
111108:03/11/20 01:41 ID:???
>>110
ありがとう。
いい人だなあ。
112ドレミファ名無シド:03/11/20 02:09 ID:???
>完璧なスコアリングで名をあげたいならバッハとドビュッシーの書法何回も
>書き写してみるといい。
これってミニチュアスコアを見ながら、五線譜に書き写すってこと?
半信半疑だけど、やってみようかな。
113ドレミファ名無シド:03/11/20 07:31 ID:???
あの〜、スコアリングって譜面作成のこと?

>>107
Finaleとか使えたほうがいい場合もあるんですね。
Finaleはかなり高額なのでフリーの方使ってみようかな?
ttp://www.megafusion.co.jp/audio/coda/notepad/

結構、興味深い話が色々とでてきたので、
参考にさせてもらって、デモテ作ってみます(`・ω・´) シャキーン
114ドレミファ名無シド:03/11/20 16:45 ID:4F9mFbQb
打ち込みであれ、オーケストラ系で売ろうと思うなら
真面目にオーケストラが演奏できる状態の譜面を作る経験は必須。
Finaleはプロの清書屋も普通に使ってるソフトだから、
現場意識養うために使えると有利ではあるけれど、
作曲家としての基本は「手で書ける」こと。
移調楽譜とかに慣れるまではすごくダルいけど、
24段くらいのでっかい白紙5線譜買って
短い曲でいいからオーケストレーションした方がいい。
鳴りの確認の為に打ち込みを使うのは賛否両論だけど、
実際にオーケストラに演奏してもらう機会なんてなかなかない訳で、
やっぱり打ち込みで鳴りの確認くらいできた方がいいかな。
打ち込みなんて無かったときはみんな既成の譜面と音源を
見比べて写譜しまくるしか無かったんだけどね。
その意味で>>109のバッハやドビュッシー書き写せって
ことになるんじゃないかな。ポケットスコアは省略とか
あったりするので、本当はフルサイズのスコアがおすすめだけど。
なんでバッハとドビュッシーなのかはわからんw
115ドレミファ名無シド:03/11/20 20:34 ID:???
いい感じage
116ドレミファ名無シド:03/11/20 22:49 ID:4F9mFbQb
自演晒しage

るまでもないかsage

ごめんなさい実は>>115も俺です
117ドレミファ名無シド:03/11/20 22:56 ID:KE6p8p4V
>>114-116
普通にワラタ(w
118ドレミファ名無シド:03/11/21 13:04 ID:U7zkyOJq
>>116
盛り上げ自演ですか。いい香具師だ
強制ID化にもめげず色々教えて下さいね
119ドレミファ名無シド:03/11/21 20:25 ID:XSqQ1RLN
ここは良すれ。
すきだよ。
120ドレミファ名無シド:03/11/21 20:37 ID:2ipCamCX

素股
121ドレミファ名無シド:03/11/21 22:40 ID:PLFpP6NN
いつも有難く読んでますー。

移調楽譜、どうも駄目だなぁ・・・・アルトもソプラノも、「脳内で一音上げる」「下げる」で対応してしまう。
これも慣れなのか。
122ドレミファ名無シド:03/11/22 01:09 ID:Moq7O1KX
>>121
ハ音記号とかどう?
どうも慣れることができない、、、
123ドレミファ名無シド:03/11/22 05:12 ID:rnNhUi1j
素股のイメージが強過ぎて良スレになってるのに
気付かなかったよ、クソ。
124ドレミファ名無シド:03/11/22 06:04 ID:aJ1f8WNR
>>122
ハ音記号の譜面は、手でたくさん書くと読むのも慣れてくる。
…と某サイトに書いてあったので、対位法の練習を書いてたら
ほんとに慣れてきたよ。不思議なもの。
125ドレミファ名無シド:03/11/22 12:49 ID:Qb2LpSIf
>>122
そんなにタイムラグはないのだけど、
ト音記号やヘ音記号は譜面を見れば一発で脳内再生できるし、逆もすぐなのに、
ハ音記号は「ト音記号の譜表より一度上(下)だな」で考えて読んでしまうというか・・・
対位法の練習でもついそうやって読み書きしてしまう。
続ければ直接読めるようになるのだろーか、と。
126脇素股 ◆cCnF9Tqokk :03/11/23 00:23 ID:YeiRP3uH
糞スレ
127ドレミファ名無シド:03/11/23 00:38 ID:afj408Gx
>>126
そういうない。

移調楽譜やらハ音は実際に演奏しまくるのが吉ですね。
自分の曲をハ音なりBb管用の譜面に書き直して指が覚えるまで
弾きこんでみるとかって練習が有効です。
128ドレミファ名無シド:03/11/23 02:35 ID:afj408Gx
ちょっとした思い付きだけど、シンセやデジピあるなら
トランスポーズ使っての練習も有効かも。
>>127と併用しても仕方ないけど、ドを弾いても他の音がなるというのが
移調楽器な訳で、それを覚えこませる段階練習として。
クラリネットやらヴィオラやらの楽譜持ってこないといかんけど。

でもその前にヘンなクセつくかもしれないなぁ。鵜呑み厳禁。
Esクラとか書くの未だに苦手だし、ちょっと自分で試してみます
129ドレミファ名無シド:03/11/23 23:06 ID:h4aDhMMc
うちの事務所何人か有名ポップス作曲家いるけど、音楽理論はほとんど知らない。
事務所入ってからやっと普通に話せるようになって、いろいろ教わろうと思ってたけど、
残念だが俺はそういうのは知らんって断られたw
このスレはレベル高いなw


130ドレミファ名無シド:03/11/23 23:11 ID:h4aDhMMc
そのうち一人はコードもあまり知らないらしい。
コードは知ってるがコードネームがあまり分からないとか?
そんな事を言ってた。

んでも500曲コンペとかに勝つのは驚き。

131ドレミファ名無シド:03/11/23 23:30 ID:uIo0p61I
>>130
やっぱメロなのか。。
132ドレミファ名無シド:03/11/23 23:56 ID:OJTKXuIj
コードネームを知らないだけで、
和声は手癖的に分かっているという罠?
133ドレミファ名無シド:03/11/23 23:58 ID:B3XwfOMk
>>129

どうやって事務所とかに入れるんですか??
デモテープ送ろうと思うんですが、デモテ募集してるところで
作曲事務所みたないのってあるんですかね??
なかなか見つからない・・・。
134ドレミファ名無シド:03/11/24 00:17 ID:LixpveTa
ポップスの場合作曲家作詞家編曲家は、作家事務所っていう専門事務所が数社あって
そこらが独占的にそういう仕事を引き受けてますね。
みんなデモテープでの売りこみで入っていきます。

そういうとこは作曲家作詞家が何十人と所属していますね。

コードは耳で探すようです。元々コーラスVoのミュージシャンだった人で、
耳は凄く良い人らしいです。
135ドレミファ名無シド:03/11/24 00:24 ID:LixpveTa
ミュージックマンネットっていうサイトのプロダクションってインデックスに、
大手のアーティスト事務所、作家事務所などが出てます。

作家事務所かどうかはいちいち各社のHPを見てどういう人が所属してるか見なきゃ
わからないので、探すのはちょっと苦労しますが、この方法が一番確実です。

136ドレミファ名無シド:03/11/24 01:14 ID:/B5pc6Ti
>>134-135
どうもです、探してみます。
ありがと。
137脇素股 ◆cCnF9Tqokk :03/11/26 20:00 ID:N62qOOMo
パソコンしかないんだが、五線譜に音符乗っけて
色んな音色で音鳴らすにはどうしたらいい?
ソフトシンセとかいうソフトを入れれば良いのか?
具体的はソフト名も含めて教えてくれ
138脇素股 ◆99I6/Htsos :03/11/26 20:08 ID:N62qOOMo
トリップ変えます
覚えやすいのにしました
139ドレミファ名無シド:03/11/26 20:11 ID:dqKThkbI
137と同じ質問です。。
ついでにオーディオファイルに変換できる機能の付いたもの
を求めているのですが、、、
KAWAIのスコアメイクは音が悪いと思うので
出来ればそれ以外でお願いします

140ドレミファ名無シド:03/11/26 20:23 ID:dqKThkbI
139です。。
これは独断の偏見が大いに含まれているのでKAWAIの人と、
これを良いと思ってる人’所詮厨はこの程度か’と思って下さいな。
実際問題として音楽経験はそれなりですが
作曲ではまだまだ厨なので、、、
気ぃ悪くせんといて下さい
141脇素股 ◆99I6/Htsos :03/11/26 20:42 ID:N62qOOMo
>>139
>>140
とりあえずあげるな
あげていいのは脇素股だけだよ
142140:03/11/26 20:46 ID:6Zvou2fM
スマソ
143ドレミファ名無シド:03/11/26 21:33 ID:OuJjb9kp
平均率以外の音階(例えば純生理津)で曲を作ってみたいのですが、
どうしたらいいですか?
144ドレミファ名無シド:03/11/27 01:04 ID:GGx6OLgk
まず、平均律とか純正律とか、きちんと文字が打てるようになってからだな。
145脇素股 ◆99I6/Htsos :03/11/27 01:12 ID:plZbhh2r
146ドレミファ名無シド:03/11/27 01:16 ID:GGx6OLgk
口だけのやつに教えることなどなにもない。
147脇素股 ◆99I6/Htsos :03/11/27 02:05 ID:plZbhh2r
ん?
148ドレミファ名無シド:03/11/27 02:21 ID:QIanbS5m


66 名前:平日夜参加型-タイプA :03/11/27 01:21

坂本龍一が言ってたが
若い頃は人にかっこいいといわれる
スカシタ音楽をやりたかったそうだ(テクノ等のこと)
今はそんな事には全然興味がなくて
人が熱くなるもの、自分が熱くなれるものを創りたいのだと・・
熱く語ってた でも彼は物静かな人だよな






149脇素股 ◆99I6/Htsos :03/11/27 02:40 ID:plZbhh2r
前みたいに仲間に入れてよ
150ドレミファ名無シド:03/11/27 03:04 ID:AfoyQfBN
やっぱ音楽を作るには熱い心が必要だよな。
151脇素股 ◆99I6/Htsos :03/11/27 03:16 ID:plZbhh2r
そうだね
152ドレミファ名無シド:03/11/27 04:18 ID:Ucor74Fh
熱い熱心を熱く語ろうよ
153ドレミファ名無シド:03/11/27 04:52 ID:GT6OqZWf
>>137
パソコンのスペックはどんなモンさ?
GM音源くらい入ってるだろうから、「MusicStudioStandard」とか
「てきとーシーケンサ」とかでぐぐってみそ。とりあえず遊べるでしょう。
本気でやりたいならそれなりの環境投資はいるけど、
その前にキーボードとバイエル(ピアノ教則本の定番)、音楽の友社「楽典」
買って5線譜に向かってみる事をお勧め。

>>143
平均律以外に調律できる音源って何が有名かなー
過去に使ったことのある楽器だとMP-9500とJV-1080くらいか
ソフトサンプラーでできるのあるのかな。LogicのEXSはできないっぽい
参考にならんですまんですよ
154ドレミファ名無シド:03/11/27 12:54 ID:5OuRUnXd
確か88proも平均律以外いけたと思った。あやふやだけど。
155脇素股 ◆99I6/Htsos :03/11/27 20:56 ID:7/mr8LIs
>>153
サウンドはnForce2オンボードだけど、そのほかはかなりのもんだよ
156ドレミファ名無シド:03/11/27 22:07 ID:GT6OqZWf
>>155
ギガクラスのCPU載ってるんならやっぱりソフトシンセで音源周り
固めるのが一番安くて高音質かなー。となるとシーケンサー選びが重要だな。
リサーチしてやるさ。以下を読めやこの野郎。
・SONAR
 ROLAND製。CAKEWALKを買収した為性能はなかなかのモン。
 最初からそれなりのソフト音源も入ってる。
 ttp://www.roland.co.jp/products/dtm/Sonar2.html
・SOL
 YAMAHA製。1の頃はダメダメ評価だったが、2でソフトシンセ周りの対応や
 標準エフェクトの高音質化など、老舗の意地を見せた逸品。
 要求されるマシンスペックは高いみたい。最初からそれなりのソフト音源も入ってる。
 ttp://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/soft/sol2/index.html
・Singer Song Writer
 インターネット社製。ソフマップ調べとかでは売れ行きが良いが質は疑問。
 しかし丁寧なオンラインマニュアル、初心者を捉えて離さない操作性は魅力。
 余談ながら国内着メロ作家御用達の製品らしい。
 ttp://www.ssw.co.jp/products/win/ssw80vsw/index.html
・CUBASE SL
 スタインバーグ社の名高いシーケンサー、CUBASE SXの廉価版。
 SXにある本格的な浄書製譜機能が使えないけど音符入力も問題なし。
 ttp://www.japan.steinberg.net/news/new_release/cubase_sx/feature_difference.html

これらのどれかを気合入れて買って、sampletank freeっていう無料物の
ソフトウェア音源をセットアップするのが俺のお勧めかしら。音も良いし。
ttp://www.miroc.co.jp/sampletank/st2/index.html
ttp://www.sampletank.com/STFreeDwn.html
オーディオインターフェイスや入力用キーボードなんかはレベルに合わせて
勝手にセレクトしたくなる時がくるだろうけど、とりあえず右も左も分からないなら
OZONE。キーボードにオーディオインターフェイスもついてるのが魅力。
ttp://www.m-audio.co.jp/products/index.html
157脇素股 ◆99I6/Htsos :03/11/27 22:47 ID:7/mr8LIs
>>156
AthlonXP2500+を2700+で使ってて、メモリは333Mhz448Mをデュアルチャンネル
となるとどれも使えそうだから、2,3個nyで落としても良いですか
お金が無いもので
158ドレミファ名無シド:03/11/27 22:49 ID:GT6OqZWf
しっかし下着メーカーのPVってすげぇな。
エロサイトなんか目じゃ無い上品な艶っぽさにハマってしまった。
ttp://www.wacoal.co.jp/bb/movie/pv-sal.html

だれか保存方法教えれ
159ドレミファ名無シド:03/11/27 22:53 ID:GT6OqZWf
誤爆スマソ

>>157
nyはお勧めしないよ。割れじゃどんな不具合があるかわからんし、
金払うという意識が無いと気合いも入らんでしょ。
絶対一曲作っちゃるって意気込みでローンでも組んじゃいなさいよ。
生活負荷もたいしたかからんし、請求書見る度に気合い入れ直せる。

あとnyするくらいなら試用に制限のないMusic Studio Standardか
完全フリーのProTools Freeがお勧め。後者は前述のsampletank Freeも使えるよ
http://219.106.240.230/~wis2/sound_technique/015protools02/015protools02.html
160脇素股 ◆99I6/Htsos :03/11/27 22:56 ID:7/mr8LIs
>>159
大学生なので定収入も無くローン組めないんだ
フリーでどうしても満足できなかったら悪魔の力を借りることにします
161ドレミファ名無シド:03/11/27 22:58 ID:9bgHfyOt
もってる機材や楽器でできることやればいいのに・・・
とかマジレスすぎ。すまん。
162ドレミファ名無シド:03/11/27 23:02 ID:GT6OqZWf
>>160
友達に親のフリさせて丸井のカード作るべし。
身元確認なんて電話確認だけだから、親の番号と偽って友人の携帯番号を伝える訳だ。
ケータイ変えようとしている友達が居たら打診すれ。俺はあっさり上手く行った。
10万までなら月5000円返しで済む。財政難と縁遠い安定した金貸しだから、
余程の滞納しても強硬手段には出ない。そこらのサラ金よりは安心よ。

ただ、既に他の借金があるなら逆に 絶 対 や め と け と言っておく。
163脇素股 ◆99I6/Htsos :03/11/27 23:02 ID:7/mr8LIs
機材も楽器もありません
あるのは絶対音感と、全国大会レベルの管楽器演奏技術だけです
164脇素股 ◆99I6/Htsos :03/11/27 23:04 ID:7/mr8LIs
>>162
怖いです
怯えて暮らすのはまっぴらな吉良なんです
165ドレミファ名無シド:03/11/27 23:04 ID:OPiUj6w8
>>160
CakeWalkのHomeStudioは2万ちょっとで買えるよ。
不具合はプラグインが若干少ないのと、タブ譜と専用言語が使えないくらい。
もう半年ちょっと使ってるけど、初心者ならこれで充分だと思う。充分慣れたらor収入ができたら
他のに乗り換えればいい。

因みに自分も大学生。
シンセの外付けのやつとかサンプラーとかサウンドボードとか欲しいもの多いけど、
今の環境でも充分にやれてるとはいえないしもう少し我慢する。
166ドレミファ名無シド:03/11/27 23:09 ID:OPiUj6w8
つかDTM難しい・・・・
鍵盤弾く技術と絶対音感あるからなんとかなるかと思ってた着メロのバイトもやってみたら厳しい厳しい。
機材の扱いもけっこう修練がいるから覚悟したほうがいい。
こればっかりは数こなして慣れるしかないんだろうけどもどかしい。

曲を作るのもエネルギーと技術が要るけど、音を形にするのも同じくらい大変なんだと気付いた一年・・・はぁ。
167脇素股 ◆99I6/Htsos :03/11/27 23:11 ID:7/mr8LIs
>>165
とりあえず趣味の段階からスタートです
店にでも行っていろいろ聞いてみるとします
ちなみにCakeWalkはドビュッシーから来てるんですかね
168ドレミファ名無シド:03/11/27 23:16 ID:ymBQXz54
>>166
このレス、本当その通りだと思う。
聴くのと作るのじゃ100倍以上違うと。
169ドレミファ名無シド:03/11/28 00:22 ID:EbA1XjmV
>>156
乙です。
わかりやすくてとてもGOD job

私は、XGworksもってるんですが、SOLとどう違うんですかね??

新たにソフト一本買おうと思うんですが、
logic audioみたいなのとか・・・
どんなのがいいんですかね???

たくさんありすぎて選べないよぅ・・・。
170169:03/11/28 00:25 ID:EbA1XjmV
なんか、波形とかの機能があるっぽいんですが・・・。
サンプリングして使ってるのかな???

うーん、midiでしか曲書いたことないから、
よくわかんないです。
171ドレミファ名無シド:03/11/28 01:14 ID:RzCnSyk2
>>ワキスマタ

とりあえず、倫理や法律ヌキにして、ワレはやめとけ。ほんと。
なにかあっても、サポートないんだから。以外とこれ大事よ。
何か問題あったときにメーカーに知恵借りれるのと借りられないのじゃ大違い。

nyあたりで落として安定して動作したと思っても、いつ不具合出すかわからんぞ。
大事な曲をちゃんと完成させて保存するためにも、金は出しておけ。
金がなけりゃバイトしろ。おまえのステキな音楽のためだ。
172ドレミファ名無シド:03/11/28 02:14 ID:GyE2sjk4
>>171
いい事いうな。
っていうかワレ使いでプロになれるやつはそんなにいないよ。
音楽への情熱とか、動機とかがいろいろ変わってくる。
高い機材買ったんだからやらなきゃ、とか
あの機材がないと出来ないってことを創意工夫で何とかしたりすることって
スランプに落ちたときに役立つんだよね。
173ドレミファ名無シド:03/11/29 14:46 ID:YTX4tV1b
ny逮捕者でてたのね。乗り遅れ気味ながらダウソ板祭りでやんの。
http://taihotaiho.kt.fc2.com/
http://www.asahi.com/national/update/1127/035.html

ワッキー、もしまだ知らなければ気を付けろよ。
っていうか今winny立ち上がってたら回線切った方がいいぞ
見せしめ逮捕者をどう選んでいるのかわからないけど、暗号解読って奴の
具合によってはK察の中の人にリストアップされちゃうかも。
174脇素股 ◆99I6/Htsos :03/11/29 16:23 ID:gcRRX43A
逮捕されたらまた来ます
175ドレミファ名無シド:03/11/29 22:10 ID:9jVU87Ci
ワレ豆使うと感電する確率が高いって知ってた?
ソフトが不正コードに反応して、PCに負荷がかかるような仕組みだよ。
176脇素股 ◆99I6/Htsos :03/11/30 00:31 ID:uFERmvY0
すごい話題になってるね
ところでソフトシンセ持ってる人に見せてもらったら、
インターフェースが複雑&アイコン小さいので、難しいことこの上なかった
買うことをためらって、今日は寝るとします
177ドレミファ名無シド:03/11/30 02:34 ID:KgPVIo10
分かってる人に便利なように設計されてるのばっかりだからねぇ。
細かいところはほっといて、分かる範囲で音鳴らせばいいさ。
音鳴らす方法がわかったら、使いこなすのは後回しにして
曲書き始めちゃえよ。
不満が出てきてから使いこなしても全然遅くないしね。
178ドレミファ名無シド:03/11/30 07:47 ID:+RtSkgVq
http://jbbs.shitaraba.com/music/4040/
機材関係の匿名掲示板
179ドレミファ名無シド:03/11/30 13:13 ID:Sj33SZum
>>169
一応両方使ったことあるよ。
MIDIの入力、編集はXGworks
録音、Waveトラックの編集はSOLが使いやすいと
思った。
180ドレミファ名無シド:03/11/30 17:06 ID:TfGXmYGQ
Cubasisとかどうよ?小遣い程度で買えるし。

慣れてもっと高度なことしたくなったら、
ステップアップすればいいんじゃないかな。
181ドレミファ名無シド:03/11/30 18:26 ID:KgPVIo10
>>180
いい選択だと思う。
友人が購入したので見せてもらったけど、音源ベースの人は
パッチネームリストが対応してないので注意かな。
バンクセレクト手動で打つ分には問題なし。

あれ、けど今のCubaseのラインナップってSX,SLとCUBASISの三本立てなんだっけ?
低価格物はSLに統合って噂を聞いて以降調査してないので流してOK
182ドレミファ名無シド:03/12/01 00:53 ID:YOBRbhDr
>>180-181
サンクス、cubase見てみるわ。

あと、Waveトラックって効果音とか曲にいれるために使ってるの?
それともパート別っていうか、数小節分演奏したWaveを切り貼りして曲作ってるの?

初心者でスマソ。
183ドレミファ名無シド:03/12/01 01:32 ID:ZGgd/rLN
オーディオトラックでサンプルショット貼っても直にレコーディングも
ループ素材切り貼りもなんでもいけますよ。
漏れはトラック名で扱い決め分けてます。最大限に再利用しやすいように
組む癖が自然とついてくると思うから思いつくままにGo!
184ドレミファ名無シド:03/12/01 20:31 ID:BurYP5av
>>181
まだ売ってると思う
HPはまだあるみたいだけど
俺も買ったの去年の春頃だし・・・
販売終了なんてことになってたらスマン

ttp://www.japan.steinberg.net/products/cubasisvst/mac/index.html
185ドレミファ名無シド:03/12/01 23:47 ID:YOBRbhDr
>>183
なるほど、使い方次第では無限大ですな。

>>184
まぁ、販売終了してたら次回作を買えばいいと思う。
186ドレミファ名無シド:03/12/03 14:27 ID:jBK7IXKt
お前ら売れたい方?歌い継がれるような曲を書きたい方?
俺は直接後者という訳じゃないけれど、感動的な映像に合う音楽を
与えられるような劇伴目指しはじめて前者シカト気味
187ドレミファ名無シド:03/12/03 21:35 ID:VNfXPe5t
ライブで盛り上がれる曲書きたい方
188ドレミファ名無シド:03/12/03 22:33 ID:u7DpBLye
曲作りのスタイルから考えてどっちに近いか、って言われたら多分前者。
今目指してるのは後者。

・・・・・まぁ、今んトコどっちもまだまだだけど。
189脇素股 ◆99I6/Htsos :03/12/04 06:57 ID:Z13PCk5f
聞いて欲しいならP2Pとかで流せばいい
CD-ROMにして販売してるのは全部金目的だな
190ドレミファ名無シド:03/12/04 11:39 ID:9a/u3Kw1
>>189
>CD-ROMにして販売してるのは全部金目的だな
そりゃぁそうだよ。「販売」というのはそういうことだもん。

>聞いて欲しいならP2Pとかで流せばいい
もうちとp2pの技術や文化が成熟されて、宣伝とかきっちりやりゃ、流通手段として
成立するようになるだろうね。
商売にしないで流すにしても、今現在p2pで【自作曲】とかで検索する奴はいなさそうだからなぁ。
なんか宣伝やきっかけは必要になってくると思うよ。
それなら現状ではなにもp2pじゃなくてもホームページで公開とかでもいいわけだ。
191ドレミファ名無シド:03/12/04 11:53 ID:5T4J+K2z
>>189
なんでわざわざP2Pやねんw
んな事せんでも鯖立てて2chにアドレス晒してますがな。
192ドレミファ名無シド:03/12/04 21:33 ID:Vra3NbmN
作曲家になるかさもなくば死ぬかだ。
193ドレミファ名無シド:03/12/04 22:13 ID:2k1wSRau
思い詰め過ぎ

むしろ曲が飽和状態なのでプレイヤーから入る方が仕事になりやすいという話もあるが
194ドレミファ名無シド:03/12/04 23:06 ID:4/987G22
音楽が認められなければ生きてる意味ないとか思うのは寂しいはなし。
特別な才能なくてもみんな自信持って生きてるよ。

心に余裕が出てくれば自分の音楽がもっと客観的に見られるかもね。
195ドレミファ名無シド:03/12/05 00:53 ID:bpl1mXG8
>>194
あんた、いいこというね。
196脇素股 ◆99I6/Htsos :03/12/07 03:05 ID:FD/aq3bD
ん?
197ななし:03/12/07 20:24 ID:Kl5SXpl3
趣味で作曲をしているものです。
どんなアレンジが良いと思いますか?

http://up.isp.2ch.net/up/29ed0ce2c916.mp3
198ドレミファ名無シド:03/12/07 20:29 ID:ggYpZ4vi
2ちゃん見て作曲家になれるんだったら誰も苦労しない
199ドレミファ名無シド:03/12/07 20:48 ID:EOzbWc13
ヒント得る手助けくらいにはなったりするかもよ。
200ドレミファ名無シド:03/12/08 17:09 ID:YxO8247T
>>199
そうなるといいね。

期待を込めて200げとage
201ドレミファ名無シド:03/12/09 12:23 ID:WQOEPMqR
作曲家スレおおけれど、このスレがいちばん役立たずw
202ドレミファ名無シド:03/12/09 23:32 ID:YFlx32L3
>>197
うーん、落ちてこない模様

>>201
そんなに多いか?
203ドレミファ名無シド:03/12/10 00:16 ID:elucoKwC
作曲カテなら作家スレ多いのは当然
204ドレミファ名無シド:03/12/10 09:08 ID:7VbTF1mD
作曲家になりたくてがんばってたのに、なぜかとある格闘技団体にスカウトされたよ。
音楽やめたほうがいいのかな。
205ドレミファ名無シド:03/12/10 10:58 ID:9hKTdNpq
>>204

ピアノ空手?
206ドレミファ名無シド:03/12/10 19:21 ID:jfvZCXFS
204じゃないが俺も音楽より格闘の方に
並々ならぬ才能があると思う。
いや、マジで。鬱。
207ドレミファ名無シド:03/12/10 20:12 ID:+Q1uI57X
デモテープ送ってから返事が返ってくるまで
どれくらいかかるもん?
どれくらいの間、無反応だったら諦めるべき?
経験者の方、教えて下さいな。
208ドレミファ名無シド:03/12/10 21:12 ID:tKf1tqYO
基本的に帰ってこないモノと思った方がええなぁ。
Musicmanみたいな業界カタログでも買って来て片っ端送りつけるが吉。

会社専属の作曲家とかは別ね。ゲーム会社とか。
一社に絞って誠意見せること。就職活動とたいした変わらない。
業界経験って事で後者狙うのもアリかもよ。
209ドレミファ名無シド:03/12/10 23:23 ID:Eafh11Nk
俺公務員になりたい
210ドレミファ名無シド:03/12/10 23:54 ID:tKf1tqYO
正直良い目標かも
211204:03/12/11 08:58 ID:WP/ilTA3
>>206
競らないか?
212脇素股 ◆99I6/Htsos :03/12/11 10:46 ID:mOIScmCS
sonar2の使い方が分からない(音の鳴らし方とか)
ヘルプはまとまってないので見る気がしない
なので専ら、邦楽mp3ファイルをインポートして、エフェクトかけて聞くくらいしかしてない
213ドレミファ名無シド:03/12/11 11:18 ID:WP/ilTA3
>>212
頑張ってマニュアルは読もうな。
214ドレミファ名無シド:03/12/11 12:27 ID:EYqrPrFF
シーケンサーやDAWなんて操作性まとまってない物と思った方がいいよ。
だから一貫性が無いように感じられても、とことんマニュアルやヘルプを
読まないと手に馴染む事はない。
慣習によるフェーダーやセンドリターンみたいなヴァーチャルな操作性の上に
シーケンサー無理矢理くっつけた感が強いしな。
Logicのアレンジウィンドウでmidiトラックにオーディオデータ移動できる意味が
いまだにわからん。逆も可能だが再生時になんの反応もない。
これ知らない人が見たら単なるバグにしか思えないんじゃないかな。
エラーも出さず説明も無く不親切な作り。

こっちから無理矢理慣れていくしかない。
215ドレミファ名無シド:03/12/11 22:44 ID:5ByOx1kf
>>212
サポートに電話して聞けや
216ドレミファ名無シド:03/12/12 01:49 ID:1cCCHM3S
>>212
割れでなければ応援するぞ
217脇素股 ◆99I6/Htsos :03/12/13 00:44 ID:6my4IbwR
尿道が人より割れているので不安です
218ドレミファ名無シド:03/12/13 01:00 ID:qTW8FPA+
ageで言うほどのネタじゃなかったな
219脇素股 ◆99I6/Htsos :03/12/13 01:15 ID:6my4IbwR
尿道が人より割れているので不安です
220ドレミファ名無シド:03/12/13 02:33 ID:qTW8FPA+
よし。
221ドレミファ名無シド:03/12/15 01:38 ID:Uc67Brao
保守
222脇素股 ◆99I6/Htsos :03/12/15 01:45 ID:tBC1MB22
尿道あげ
223ドレミファ名無シド:03/12/15 02:06 ID:ZIfkBCAU
上げるほどの尿道じゃあるまい。
224脇素股 ◆99I6/Htsos :03/12/15 02:31 ID:tBC1MB22
尿道さげ
225脇素股 ◆99I6/Htsos :03/12/16 22:34 ID:VhKHKbda
ん?
226ドレミファ名無シド:03/12/17 01:25 ID:anRi+FIv
何がしたいんだ?
話題ないならageんな
227脇素股 ◆99I6/Htsos :03/12/17 22:58 ID:M5T96sGn
話題を見つけるためにあげているというのはどうかね
228ドレミファ名無シド:03/12/17 22:59 ID:anRi+FIv
そんならせめて話題振れよ
229脇素股 ◆99I6/Htsos :03/12/18 00:38 ID:H9qlKqzH
SONAR2は非常に使いにくいです
230ドレミファ名無シド:03/12/18 10:14 ID:estB1ntH
お、Sonar2の体験版発見。鯖機に入れてみようかな
231ドレミファ名無シド:03/12/18 10:24 ID:estB1ntH
DirextXバージョンで蹴られた。畜生
232脇素股 ◆99I6/Htsos :03/12/18 12:32 ID:8u+zx/Ah
ざまあみろ
233ドレミファ名無シド:03/12/18 16:09 ID:S4SNIrHV
音楽系専門学校などに進学考えている方、わざわざ一校一校資料を請求する手間が省けます。
有名音楽学校リスト&パンフレット一括無料請求はこのURLにアクセス
http://security.musicgate.com/MusicSchool-Net/ProMusician.to?n=16959&t=71
234ドレミファ名無シド:03/12/18 16:28 ID:rhAmKXFv
家のPCでマルチトラックレコーディングしたいんだけどさ
トラック別に同時録音するにはどんな機材が必要なの?
サウンドカードに別付属の
マルチトラックミキサーみたいの買えば出来るのかな?
235ドレミファ名無シド:03/12/19 01:07 ID:6nA396c+
4チャンネルくらい同時に入力しようと思ったら
4つin端子がある奴を買えばいいのよ。
USBな機材だと転送データ幅の問題で
あんまり多チャンネルな製品ないけど。

4チャンネルくらいを2チャンネルにミックスして
録音するなら外部ミキサーがあればOK。
あとからバランス変える必要が無ければ
シンセなんかはまとめてオーディオ化する方がラクかも。
236脇素股 ◆99I6/Htsos :03/12/21 00:36 ID:BgnlH8el
jfg
237脇素股 ◆99I6/Htsos :03/12/21 02:28 ID:BgnlH8el
SONAR2より簡単に扱えて、性能も遜色ないやつをおしえてくだされ
238脇素股 ◆99I6/Htsos :03/12/21 05:40 ID:BgnlH8el
ん?
239ドレミファ名無シド:03/12/21 15:35 ID:HmL8qEOa
簡単なのが欲しいなら機能がショボいの買うといいよ。
SingerSongWriterのLiteがお勧めだ。

SONAR2はカタログスペックだけみると最先端。
これに遜色ないとなると、どれもこれもプロ向け製品。
初心者にとって難しい変わりに、効率的な作業ができる機能てんこもり。

DAW舐めんな。本気でやりたきゃ穴開くまで必死にマニュアル読みなさい。
240脇素股 ◆99I6/Htsos :03/12/21 21:14 ID:WiteJcu6
穴が開いたので読めないんです
241ドレミファ名無シド:03/12/21 22:05 ID:HmL8qEOa
やる気ねーなぁ。
釣るにしてももうちょっと粘ろうぜ。君率直に言って粘りが足りない
242脇素股 ◆99I6/Htsos :03/12/22 00:51 ID:9iEF+Xjb
ん?
243脇素股 ◆99I6/Htsos :03/12/22 13:07 ID:5NtnsrHA
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
244脇素股 ◆99I6/Htsos :03/12/23 16:03 ID:+o5f5wqI
なぜだあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
245ドレミファ名無シド:03/12/23 16:13 ID:02R9SCrw
あああああああああああああああ・・・・・・?
246ドレミファ名無シド:03/12/24 14:36 ID:F2UgfgAf
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
247脇素股 ◆99I6/Htsos :03/12/24 14:57 ID:F2UgfgAf
ああああああがあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
248脇素股 ◆99I6/Htsos :03/12/25 13:30 ID:bVjSQs5A
宇和ああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
249くまのすけ ◆SYOBOONGMo :03/12/25 16:00 ID:kPFRzyql
今18で浪人生ですが音楽の道に進むことを決意しました。
来年国立の音大(作曲)に入るためにはどうすればいいですか?かなり本気です!
250脇素股 ◆99I6/Htsos :03/12/25 16:27 ID:bVjSQs5A
勉強
251くまのすけ ◆SYOBOONGMo :03/12/25 16:37 ID:kIdhHlmv
独学で大丈夫かな?
252ドレミファ名無シド:03/12/25 16:43 ID:aXqRZJir
>>249
>来年国立の音大(作曲)に入るためにはどうすればいいですか?

 まず第一に


          2  ち  ゃ  ん  を  止  め  る


 これ。
253脇素股 ◆99I6/Htsos :03/12/25 16:49 ID:bVjSQs5A
楽譜くらいは読めないと駄目
初見で楽器演奏できるレベルね
254ドレミファ名無シド:03/12/25 19:57 ID:CGi42Ct+
音大受験はまず耳の良さが第一。
受かりたいなら「音楽は芸術だ」とか高尚な考えは一旦やめろ。
ソルフェージュと聴音課題、あとは試験科目をとにかくマスター。
255ドレミファ名無シド:03/12/25 21:27 ID:iDTNnxXl
芸大の作曲科逝ったコ知ってるんだけどさ。

先ずピアノ必須。革命くらい弾ける奴ばっかりみたいよ。
で、大学と繋がりのある先生について、
勉強しまくってた。死ぬ程。
だいたい、競争率の高さといったらないよなぁ。

大学入っても、死ぬ程忙しい毎日を送っておられるようです。

で、そのコのかなり説得力のある一言。

「音楽なんて趣味でやってるのが一番楽よ。」
256くまのすけ ◆SYOBOONGMo :03/12/25 22:28 ID:MoY4hoOE
やっぱりかなり厳しい壁みたいですね。
独学じゃきつそうですね、小1から小6まではピアノ習ってたんだけどたかがしれてるしな。
何かおすすめの本とか参考書?みたいのないですか?
257ドレミファ名無シド:03/12/25 23:56 ID:miqAufLJ
>>255
>大学入っても、死ぬ程忙しい毎日を送っておられるようです。

でもマトモな就職口も無いし…
258ドレミファ名無シド:03/12/26 02:21 ID:VULJHd+t
>>249
本気になってるところ水をさすようで悪いんだけどさ、
普通の大学に行って、音楽サークル入って、月謝2万円くらいの
スクールに通い続けるのが一番だと思うよ。
もしダメになった時に就職もできるだろうし。
ピアノ経験者だったら、キーボードプレーヤーとしてプロを目指した方が良いんじゃないかな?
18なら今から他の楽器を始めても遅くないだろうし。

DTMをみんなやるようになって作曲の底辺のレベルがどんどん
高くなってるから作曲専業だとちとキツいと思う。

作曲っていうのは具体的にはどういう音楽を指して言ってるの?
そこが知りたい。

259ドレミファ名無シド:03/12/26 18:24 ID:BNOsAF5V
ギター始めて2年くらいになる高校生なんですけど
最近、音楽に携わる仕事に就きたいと思うようになりました。
それで質問なんですが、
作曲家とプレイヤーではどちらが就くのが難しいんですか?
260脇素股 ◆99I6/Htsos :03/12/26 21:05 ID:glQJ9W7o
明らかに作曲
261ドレミファ名無シド:03/12/26 21:21 ID:srtqe5nL
プレイヤーで「食っていける」レベルになる方がむずかしいかも。
作曲志望ならDTM側から編曲しつつ・マニュピレータしつつ、みたいな
狙い方ができるし、商店街レベルの打込み屋や寂れたゲーム屋まで
含めれば、それなりに妥協した生き方はできる。作曲事務所に登録して
それ一本で食える香具師と考えたら「一握り」。

プレイヤー側で「食える」香具師は、安心してレコーディング任せられるレベル
だったり、コード譜渡して2、3回のリハの後でアテでステージに立たせたり
できるレベル。つまりプレイ廻りの柔軟性で、商売するにたる「信頼」を
勝ち取らないといけない。
これはかなり難しい。本当に一握り。

で、言っておきたい事はどっちもおろそかにするべからずって事。
プレイ中心でも、作曲の知識あると本書きの機会とか得られるかもしんないし。
262259:03/12/26 22:30 ID:MrsYbXgk
>>250>>261
とりあえず、両方頑張ってみます。
ありがとうございました。
263ドレミファ名無シド:03/12/27 15:38 ID:abE/OyJy
ここ神すれ
264脇素股 ◆99I6/Htsos :03/12/28 06:28 ID:2ULdNDIz
うるせえ
265 ◆Qvaio7mUt6 :03/12/28 10:43 ID:MzwXXdc9
年末年始も張り付いてるのか
おまえら紅白FLASH見てます?
266脇素股 ◆99I6/Htsos :03/12/29 18:05 ID:X+wAttXB
何それ
267ドレミファ名無シド:03/12/29 21:58 ID:w5jTOX2i
【合法】nyで合法ファイル流してみない? part8
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/download/1071880782/l50

こういうスレの住人の者ですが、***(各スレに関係する文)winnyで流しませんか?
自作ファイルもたくさん流れてます
nyだと容量に縛られないのでかなりファイルサイズ大きい物も公開ですますよ。
ちなみに、まとめサイトもあるので http://www.leaf64.net/ny2/ どうぞ
スレ汚し失礼しました。
268ドレミファ名無シド:03/12/30 19:27 ID:r7jkguws
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●              ●              ●
●              ●              ●
●              ●              ●
  ●            ●            ●
    ●         ●           ●
      ●       ●         ●      __( "''''''::::.
        ●    ● ●      ● ____,,,,,,---'''''''"""" ヽ   ゛゛:ヽ
         ●  ●    ●  ●:""""  ・    ・  . \::.   丿エ〜デルワ〜イス エ〜デルワ〜イス
          ● ●    ● ●:::        ・......::::::::::::彡''ヘ::::....ノ
           ●       ● ::::::::::;;;;;,,---"""
            ●●●●●
269ドレミファ名無シド:04/01/06 14:06 ID:AMt2AG3Z
作曲家はみな著作権協会に入るのが規則で年会費36万払うんですか?仕事がこないとこんな大金…
270ドレミファ名無シド:04/01/06 19:04 ID:hNQpgOgJ
>>269
入れる状況になっても、入るか入らんかは基本的に自由。
まあレコ会社に強制されることはあるかもしらんが。
271ドレミファ名無シド:04/01/06 22:44 ID:AMt2AG3Z
>>270 あっそーなんですか…ありがとうございます。でもつんくは贋作のような駄曲ばかり作ってるのに仕事が減らないのが不思議。他にいい作曲家はいると思うのですが…
272ドレミファ名無シド:04/01/07 00:14 ID:Myv7ozTr
オファーされて作るのではなくプロデュースする立場だから。
実績として相当稼げてるし。
273ドレミファ名無シド:04/01/07 02:17 ID:0ih2Tzws
音を残そうとしたらどんな物を用意すれば
効率や値段的にいいですか?
作曲してみようと思うんで知識豊富な人教えてください。

PS1の音楽つく〜るだけがあるけど音符入力が大変なんでで
他にいい物を教えてください
274ドレミファ名無シド:04/01/07 02:34 ID:fn3C8d0M
MTR 楽器 シーケンサー 以上。
尚楽器以外はPCのソフトでもある。

昔、音楽つくーるで作った曲が大好評だったのに
どこ逝ったかなあ。
275もちひこ ◆MuQGL65shc :04/01/07 03:13 ID:XnhUn/nE
このスレまだあったんか・・・
276脇素股 ◆99I6/Htsos :04/01/12 17:51 ID:72LOBtzA
うるせえ
277脇素股 ◆99I6/Htsos :04/01/12 23:46 ID:dtkmJzY1
練習用のキーボードとDTM用のキーボードってどうやって見分ければいいの?
1万くらいでいいのないのかね
278ドレミファ名無しド:04/01/12 23:47 ID:OMGEblwE
店員に聞け
279ドレミファ名無シド:04/01/12 23:48 ID:lpnaZPsG
>>271
てかつんくはアイドルプロデューサーだろ。
作詞作曲なんて仕事内容の1割程度な予感。
280脇素股 ◆99I6/Htsos :04/01/13 00:41 ID:HyeTlsKm
お勧めはないのかね
281ドレミファ名無シド:04/01/13 02:03 ID:acng8YLi
DTMに使うなら最低MIDI端子は必要だろうな。
282ドレミファ名無シド:04/01/13 23:13 ID:4oJzP7w9
和音が奏でれる楽器ってピアノとギター、
後何がありますか?
283ドレミファ名無シド:04/01/14 05:48 ID:ASLDHFF/
その気になればベースでも。
284ドレミファ名無シド:04/01/14 05:51 ID:ASLDHFF/
>>277
ローランドのDTM用の白いの。
ライブで使うんだったら、もすこしカコイイの買え。
285脇素股 ◆99I6/Htsos :04/01/15 03:17 ID:Pp9McP31
詳しく教えろ
中途半端が一番嫌いだ
286ドレミファ名無シド:04/01/15 03:58 ID:kOngdenM
ケツにMIDIもしくはToHost端子があればなんでもよい。
後者はパソに直接USB接続できるので、DTM向きだ。
楽器屋に逝ってパソに繋がってるやつを即金で買って来い。
今すぐだ。
それよりおまいの態度が気に入らない。おまいが輪っキーなのか。
以後よろしくな。
287ドレミファ名無シド:04/01/15 06:01 ID:7VWClK3K
俺八年程ドラム一筋でやってきて、それ以外の楽器弾いた事ないですが、
ドラマーの作曲方法ってありますか?
むしろドラマーでも作曲できるのですか?
288ドレミファ名無シド:04/01/15 08:09 ID:dse3gCar
ポップスは鼻歌でも出来る。
289ドレミファ名無シド:04/01/15 13:00 ID:MCWrxRqp
>>287
作曲というとちょっと意味変わってくるけどさ。
Ableton Liveとか、Acidとかみたいな、ループシーケンサを使って
みるところから初めてはどうかな?
結局はDTMになるんだけど、各楽器のループを繋いで製作するタイプだから
比較的すんなり入り込めるかもしれないね。
290脇素股 ◆99I6/Htsos :04/01/15 13:52 ID:nweJ2ZuI
キーボードとSONAR2さえあればDTMできるのか教えろ
291ドレミファ名無シド:04/01/15 14:19 ID:MCWrxRqp
>>290
まだそんな頼みかたしてんのかよ。
おねだりの仕方をちゃんと覚えたら教えてやってもいいぜ。
292ドレミファ名無シド:04/01/15 16:38 ID:MVJOYmsq
>>290
できるよ。









勘だけど
あ、スレ違いだ
293287:04/01/15 23:08 ID:7VWClK3K
>>288-289
どうも。やってみようと思いました。
294ドレミファ名無シド:04/01/17 13:51 ID:fdQzBPez
>>290
できるよ!
漏れもそれだけ。
あっ!XV-5080これ使ってた!
295脇素股 ◆99I6/Htsos :04/01/17 15:44 ID:DZjmPnQo
うるせえ
296ドレミファ名無シド:04/01/17 16:54 ID:EP+asUoo
290
さては初心者ですね!
キーボードとソナーとPC持ってるなら
MIDI又はAUDIOインタフェース(サウンドカードでも可)とMIDIケーブル買いなさい!
あと音源は入ってるヤシで十分。
297脇素股 ◆99I6/Htsos :04/01/17 17:44 ID:DZjmPnQo
キーボード持ってない
ビデオカード買ったら金無くなったので、1万くらいでいいの教えろ
298ドレミファ名無シド:04/01/17 19:03 ID:EP+asUoo
>>297
キーボなくてもピアノロールとか楽譜とかでも
できるから大丈夫。どーしてもキーボでリアル打ちしたいなら・・・
シンセとか高くて無理だからMIDI入力用キーボード買え!
多少打ち難いけど・・・・
一万ぐらいならこの辺しかないぞ!
EvolutionUSB-MIDIE-Keys

299ドレミファ名無シド:04/01/18 01:40 ID:mLOYDzBu
シーケンサーにお詳しい人がいましたらお聞きしたいんですがヤマハQY100は他機種と比べたらどの程度の性能レベルなんでしょうか?ギター音がリアルに再現されたシーケンサーがあれば教えていただきたいです。
300300:04/01/18 01:45 ID:VjHxdap4
ヘドロに触るな。

放置しておけ。
301脇素股 ◆99I6/Htsos :04/01/18 03:15 ID:rFnaGB2a
SONAR2って音の鳴らし方がわかんねえんだよな
史上最高の最先端高機能らしいが使いにくいぜ
302ドレミファ名無シド:04/01/18 05:51 ID:VjHxdap4
そーですね。
303ドレミファ名無シド:04/01/18 09:09 ID:nea7aSAb
今日始めてこのスレに来たんだが、脇素股 ◆99I6/Htsos←こいつ嫌い。
304ドレミファ名無シド:04/01/18 10:11 ID:MGHpdHJc
299
ギターぐらい本物いれろ。
301
もう2は古い
使うなら3使え!
それにソナーてあまり良くない。
素人にかまって、られないな。
305ドレミファ名無シド:04/01/18 10:54 ID:MGHpdHJc
>>301
音の鳴らし方がわかんねえんだよな

話しになりません。
それが、宝の持ち腐れですよ!
早く使いこなせる人に譲った方がいいのでは、ないのでしょうか?
306脇素股 ◆99I6/Htsos :04/01/18 17:31 ID:4FsSPBaz
>>304
じゃあお勧めの教えろ
307ドレミファ名無シド:04/01/18 19:58 ID:JhKYlUPU
>>306
ProTools最高!

これ使い始めてから初心者の俺でも凄い曲が作れるようになり
今じゃ少し名の売れた作家となって悠々自適な暮らしを送ってます。
初期投資の200万は痛かったが、すぐに元を取り戻せたし満足してます。
やっぱ高級な機材を使うと簡単に良い音楽が作れるものだ。

脇素股さんにも借金してまで購入することお勧めします。
是非一度、御検討ください。
308ドレミファ名無シド:04/01/18 21:16 ID:KbF+otQo
>>脇素股 ◆99I6/Htsos
俺も初心者の時は2chで聞いて回ったよ。
でも自分で調べて悩んだりする事も大事だよ。
本とか所属品は読んでも難しいから
まず知識より色々いじって体験してみな。調子が悪くなったら
再インストールすればいいから。
一応高額シーケンサーなんだから、それなりにいいぞ!
分からなくてもいいからMIDIでもやってみろ!
309ドレミファ名無シド:04/01/18 21:29 ID:Th39NuLs
                   男 の 1 2 0 回 
                     _
                    / jjjj       _
                  / タ       {!!! _ ヽ、
                 ,/  ノ        ~ `、  \       _
                 `、  `ヽ.  ∧_∧  , ‐'`  ノ     /  `j
       ∧_∧ _      \  `ヽ( ・∀・ )" .ノ/    /  /`ー'
      ( ・∀・ )   ̄"⌒ヽ   `、ヽ.  ``Y"   r '      〈  `ヽ
     / ) ヽ' /     、 `、   i. 、 ¥   ノ       `、  ヽ∧__∧
    γ  --‐ '    λ.    ; !  `、.` -‐´;`ー イ         〉    ・∀)   ,-、、
    f   、   ヾ    /   )    i 彡 i ミ/         / ノ    ̄⌒ヽ   「  〉
    !  ノヽ、._, '`"/  _,. '"     }    {         ノ  ' L     `ヽ./  /
    |   ̄`ー-`ヽ 〈  < _ ヽ.    /     `\      / , '    ノ\  ´  /
     !、__,,,  l ,\_,ソ ノ   /   /ヽ、  ヽ.     (     ∠_   ヽ、_, '
         〈'_,/ /   /   /  ノ    ヽ.   )     i  、      ヽ
             | |  イ-、__  \  `ヽ    {   f  _,, ┘  「`ー-ァ   j
          l.__|   }_  l    \ \   |  i  f"     ノ   {  /
          _.|  .〔 l  l    ノ  _>  j  キ |  i⌒" ̄    /  /_
          〔___! '--'     <.,,_/~  〈   `、ヾ,,_」       i___,,」
電子音楽機材専門 GESS COMBINATO LTD. http://www.gess.co.jp
310ドレミファ名無シド:04/01/18 23:47 ID:52Zd2ALs
>307同意。脇素股早く借金して今週中に絶対買えよ!
311脇素股 ◆99I6/Htsos :04/01/19 00:02 ID:lwIHEwW/
200万くらいすぐ出せるけど、昨日から召使いが休暇で買いに行くのめんどくさい

>>308
めんどくさいけど一日15分ずつくらいいじってみる
312脇素股 ◆99I6/Htsos :04/01/20 00:55 ID:XIaMXjFU
ん?
313:04/01/20 15:21 ID:37nSaIOP
オマエおもしろくないから
もう来るな
314ドレミファ名無シド:04/01/20 15:58 ID:qEIz6sRA
漏れの機材暴露!

OS Microsoft Windows XP
CPU Intel Pentium4 Processor 3.0GHz(C)
メモリ 1024MB HDD 250GB
シーケンサー      SONAR3 Producer Edition
デジタルダイナミックプロセッサーdbx 480
デジタルミキサー      YAMAHA O1V96
イコライザー        dbx IEQ31
エンハンサー        PEAVEY KOSMOS
パッチベイ dbx PB48
ダイレクトボックス BEHRINGER DI4000
リズムマシーン         YAMAHA QY700
電源モジュール       ETA PD11SS
シンセサイザー       YAMAHA CS6x、ROLAND V-Synth
音源モジュール YAMAHA MOTIF-RACK、KORG TRITONRACK、ROLAND XV5080 SC-8850
AUDIO I/F EDIROL DA2496
MIDI I/F    EDIROL UM-880
サンプラー         EMU E4 XT、AKAIS3200XL
CDプレイヤー        CDJ-1000
MTR ROLAND VS-2400CD
MDレコーダー        SONY MDSE10 
ヘッドフォン、モニター  SONY MDRCD900ST、FOSTEX NF1A
パワーアンプ        PEAVEY CS200X
315ドレミファ名無シド:04/01/20 17:48 ID:RlH1PiNY
作曲ホイホイってフリーソフトって使える?
作曲してみたいけど、素人で全然わかんない。・゚・(ノ∀`)・゚・。
素人でも作曲できるお勧めソフトあったら教えてください。
316ドレミファ名無シド:04/01/20 18:13 ID:448IGO3k
>>315
素人ってどれくらい?基礎的な楽典はわかるかな?
五線譜がひととおりできるのなら「music score」という
5000円くらいのソフトがおすすめ
・五線譜で作曲し、そのまま演奏できる
・MIDIファイル出力
・五線譜フォントでそのまま楽譜印刷
・コードとリズムパターンを入力すれば自動伴奏も可能
・ピアノ譜、総譜(バンドスコア)も作成可能、パート譜印刷加

何万円もするオーバチュアやフィナーレより断然おすすめ
317ドレミファ名無シド:04/01/20 18:47 ID:RlH1PiNY
コードって伴奏のこと?ってレベルです(´・ω・`)
何から勉強していいかもわからない・・・。
作曲ホイホイつかってみたけど、BGMのようなものしか作れない自分・・・。
でも、いろんな楽器の音がでるのでおもしろいです
318ドレミファ名無シド:04/01/20 18:52 ID:dV+Y6m2R
>>317
だったら作曲ソフトで何したいの?
まずは五線譜に向かって楽典の勉強からだね
それが面倒なら作曲なんて考えないで、思いついた歌や演奏をそのままMDとか
CDとかカセットに録音して、それをそのまま作品集にすればいい
その後、楽譜の書ける友人等に頼んで採譜してもらえばいいんじゃない?
319ドレミファ名無シド:04/01/20 19:18 ID:RlH1PiNY
コードやリズムをどういれていいかは全然わかんないです。
作品になるのは遠そうだな。
まずは、メロディだけででもがんばってみます・・・
音符の種類覚えよう・・・(´・ω・`)
320ドレミファ名無シド:04/01/20 19:19 ID:RlH1PiNY
あ、316さんの紹介してくださったソフトは
調べて、ブクマしました。
もう少し、勉強したらチャレンジしてみたいです。
ありがとうございます。
321ドレミファ名無シド:04/01/21 02:17 ID:IP5MON1w
>>314
あなたの部屋は「要塞」みたいでつね。
照明を暗くして、ディストリビューターのスイッチ一発で
全ての機器の電源を入れて、悦に浸ってる姿が目に浮かぶよ。
322脇素股 ◆99I6/Htsos :04/01/21 02:33 ID:GmcqogYW
あ?
323ドレミファ名無シド:04/01/21 15:03 ID:UJBto/gI
>>322
荒らしが目的ならちょっとはひねれ
おもしろきゃいいけどお前はまじでつまらん
二度と来んな
324ドレミファ名無シド:04/01/21 15:31 ID:yzLn1Y2P
>>322
貴方チョコ食べた事ありますか?
325脇素股 ◆99I6/Htsos :04/01/22 00:08 ID:9z/HI5ek
やっぱSONAR2嫌だ
今一番性能がいいやつ教えろ
326ドレミファ名無シド:04/01/22 01:14 ID:b13WrSlP
325
ソナーは自分で買ったの?そうなら高かったでしょ!?
やめるって十分だよ初心者にはもったいない位だよ!
まあどのシーケンサー構成はどれも似たようなものだよ!
DTM自体が嫌いなんじゃないのか?
脇素股 ◆99I6/Htsos
お前は初期設定がなってないからだろ!
俺もソナー2XL使ってたから
俺の所に持って来たら設定と基本動作教えてやるぞ!
でもソナー評判以外に評判悪いから定番シーケンサーに乗り換えた!
327脇素股 ◆99I6/Htsos :04/01/22 03:40 ID:9z/HI5ek
その定番とは何か
328ドレミファ名無シド:04/01/22 09:02 ID:sG6Yfugp
SONAR2で操作が手に負えないんなら、定番なんかもっとムリじゃないか?
329ドレミファ名無シド:04/01/22 11:43 ID:b13WrSlP
>>脇素股 ◆99I6/Htsos
プロ用は素人には機能が良過ぎて使いにくい事もある!
高額使ってるから満足とかじゃなくて
自分に合ったソフト使った方が使いやすくいい曲できると思うが・・
確かフリーのてきとーシーケンサーあたりで十分。
俺らがアドバイスしても理解してないみたいだから。
330脇素股 ◆99I6/Htsos :04/01/22 17:46 ID:OggFpVQu
なめんな
331ドレミファ名無シド:04/01/22 19:17 ID:CTmpXdeM
330
ちょっとは自分でやったらどうですか?
332ドレミファ名無シド:04/01/22 19:59 ID:b13WrSlP
330
弟にアイスでも舐められたんですか?
そう言う事は2chで報告しなくてもいいですよ
333脇素股 ◆99I6/Htsos :04/01/22 20:08 ID:OggFpVQu
やんのかコラ
334ドレミファ名無シド:04/01/22 20:54 ID:aOwkcETn
コラってアイコラの事ですか?
あいにく持ってません。
335脇素股 ◆99I6/Htsos :04/01/22 21:17 ID:OggFpVQu
持ってねえのかよ
336Q-Shock:04/01/22 21:25 ID:BrP5kSuB
>>513
飽きてきたら趣向をこらしてみるとか・・・。
どうせよと聞かれても答えられないけど。

腰を振るのがめんどくなったら相手に振らせて解決。
337ドレミファ名無シド:04/01/22 21:32 ID:Z153VSSK
335
ソナーのオーディオの設定でWDMドライバよりレガシドライバを優先にしろ
音を出したいんだろ!?調子に乗って高い方を選んだか知らんが・・
338633:04/01/22 23:05 ID:Q04exI7C
まじで脇素股ってむかつく奴だね。
339脇素股 ◆99I6/Htsos :04/01/22 23:27 ID:OggFpVQu
一理ある
340ドレミファ名無シド:04/01/22 23:47 ID:YzuyxoME
339
MIDIとオーディオの設定すれ
レガシ優先にするとPCに入ってるヤシのプログラムがでるから
なしからそのヤシでるからそれにあわせろ!
341ドレミファ名無シド:04/01/23 00:02 ID:lnpl1987
アホはほっとけ。
342ドレミファ名無シド:04/01/23 00:08 ID:NWkrCMOJ

分かりました!隊長!
343脇素股 ◆99I6/Htsos :04/01/25 22:52 ID:0P8/4V6s
ん?
344:04/01/26 00:39 ID:oycSz/0O
お前つまんね。
せめて煽れ。
345ドレミファ名無シド:04/01/29 19:18 ID:6WMqcLqN
はじめまして!私はポップス作曲家になりたいのですが、事務所にデモ
を送ろうと思ってます。その際、デモのレベルはどの程度必要なのでしょうか
?メロディーが分かればいいのでしょうか?それとも、アレンジも完成させて
ボーカルも上手い人に歌ってもらうくらいのレベルは必要ですか?
346脇素股 ◆99I6/Htsos :04/01/29 19:41 ID:lmpzDa+b
好きにしなさい
347ドレミファ名無シド:04/01/29 19:56 ID:3udSUadp
>>345
スレ違い
348Q-Shock:04/01/29 19:58 ID:ChKorauw
>>345
ちょっとわかりにくいかもしれませんが、ここは半分ネタスレとなっております。
このままネタにおりまぜてここで聞くも良し、ですがこちらに移動したほうがよいかもしれません。

デモテープ スレッド。。
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1075043455/

↑の>>1に関連スレなどあります。
349ドレミファ名無シド:04/01/29 20:01 ID:6WMqcLqN
いや、すいません。ほんと分かんないんで…。あの、作曲家になりたいってスレだったん
で。どこのスレで聞けばいいでしょう?他にありますか?すんません!お願いします
350ドレミファ名無シド:04/01/29 20:03 ID:6WMqcLqN
>>348
どうもありがとうございます!!
351脇素股 ◆99I6/Htsos :04/01/30 03:24 ID:zZpMY/RP
ネタなの?
352ドレミファ名無シド:04/01/30 16:00 ID:sqJo0j+O
みなさんは作曲をパソコンでしてるんですか。それともキーボードとかですか。
353ドレミファ名無シド:04/01/30 18:12 ID:mExQ39ZA
PCに接続できるキーボードで手頃な価格のやつありませんか?
354ドレミファ名無シド:04/01/30 18:33 ID:yoijdPGl
>352
五線譜にメロ書いて、パソに繋いだキーボードを使って、シーケンスソフトで
作曲している。

>353
いくらカネ出せるか分からないけれど、今だったら
triton le 9万
EOS 8万

中古で探すならEOSシリーズ、SK-88なんていいかも。
音源内臓だしMIDI端子も付いているし。
355354:04/01/30 18:46 ID:yoijdPGl
内臓→内蔵の間違いね。
356ドレミファ名無シド:04/01/31 00:20 ID:b8V3PZ1d
>>354
>五線譜にメロ書いて、パソに繋いだキーボードを使って、シーケンスソフトで
>作曲している。

それを作曲と言うのか?
>五線譜にメロ書いて
の前の段階を作曲と言うのじゃないの?
357ドレミファ名無シド:04/01/31 20:12 ID:F4baG9fz
鼻歌で・・・
ストック曲30曲ある
358ドレミファ名無シド:04/01/31 21:08 ID:p1pMOCE1
鼻歌レベルでそれしかないのか
359ドレミファ名無シド:04/02/01 01:35 ID:px6KnJMZ
>358
詞と曲とアレンジ含めてですYO!
最初に鼻歌で作ると言う事です。
当然できた曲は打ち込みですけど。
360脇素股 ◆99I6/Htsos :04/02/03 03:03 ID:2xHAIKXm
んー
361ドレミファ名無シド:04/02/03 04:31 ID:3h0z7ZIO
>>317
一通り見てみたけど
「いろんな楽器の音がでるのでおもしろいです」
っていい響きだね。

自分は作曲ではなくPAやってます。ですから横の繋がりも色々ありますが、一言。
「音を楽しんで作曲しましょうよ」

362ドレミファ名無シド:04/02/04 13:47 ID:w4w/Uaro
ストックとか関係ねーよ 売れるか売れないか
363ドレミファ名無シド:04/02/05 14:58 ID:v5Qxh/Qs
362
アホですか?素人が来る場所ではありません。
364ドレミファ名無シド:04/02/05 18:28 ID:D/e8fid/
ハァ?契約して200曲以上書いてるよ。
365ドレミファ名無シド:04/02/05 18:42 ID:Ve5aLNTk
すごいね
366ドレミファ名無シド:04/02/05 19:18 ID:x2Pad0uz
帰っていいよ
367ドレミファ名無シド:04/02/06 00:03 ID:8mYqx0AK
俺も某会社と契約して年間200くらいは書いてる。
凄くはない。この業界では普通だ。
自分の名前で世に出て行くわけじゃないのがつらいところだがw
368ドレミファ名無シド:04/02/06 12:48 ID:eugk5GUk
どうせパクリ丸出しの曲だろ!
そんないっぱい曲書いて給料は安い・・・・
だったら勝負曲を一曲何とかしてトップアーティストに提供すれば
大儲けだろ!事務所とかとうすな!個人の作曲家になれ!
売れっ子じゃなきゃオファーは来ないと思うが・・・・
369ドレミファ名無シド:04/02/06 12:49 ID:eugk5GUk
370ドレミファ名無シド:04/02/06 14:59 ID:8XB8EyqE
オマエラ馬鹿だな、やっぱオマエラじゃ折れのレベルには程遠い。
折れなんてメジャーと契約して200曲は書いてるよ。
371364:04/02/06 15:23 ID:pB8jjamY
勝負曲一曲出すために何百も書くんだろうが・・・
素人は死ね
てこんな便所の落書きやってる時点で負け組みだな俺
372ドレミファ名無シド:04/02/06 18:36 ID:nxFmgsTv
マジレスすっと某有名プロデューサーのゴーストライターしてます。
373Q-Shock:04/02/06 19:07 ID:8RSR444W
>>368
マジレスすると、トップアーティストに提供しても一曲では大儲け、というほどは儲かりません。

しかし年200曲とはすごいですね、とても及びません・・・。
374ドレミファ名無シド:04/02/06 19:34 ID:9Z/o2z7L
曲って二日弱でコンスタントに作れるもんなのか。
375ドレミファ名無シド:04/02/06 19:42 ID:Q0kffT6i
アシスタントがいれば出来るんじゃない?
主旋律だけに集中できればなんとかいけるでしょ。
376ドレミファ名無シド:04/02/06 20:20 ID:qRyl3JJ5
お前ら熱くなりすぎ!氏ね!
377ドレミファ名無シド:04/02/06 20:30 ID:+W7I/z4A
鷲も年150曲以上は書く。手の速さは結構重要。
慣れも大きいけどね。
378ドレミファ名無シド:04/02/07 00:17 ID:asnAUw4I
>>374
もう一度繰り返しますがこの業界これくらいで普通なのです。

ちなみにトップアーティストにはどんな曲書いてもヒットします。
それでも10万いかないからね(;;
379ドレミファ名無シド:04/02/07 11:58 ID:XsFzUTn2
作曲家て売れっ子じゃないと厳しいですね。
CDが売れなくなった理由はmp3ですよね!
俺は何百曲なんて書けません。せいぜい10曲がいっぱい、いっぱいです。
作曲家はあきらめます(´・ω・`)
380ドレミファ名無シド:04/02/07 12:08 ID:HqgvN8OI
アクシブの作家なんて月20〜30曲はザラらしいしね
381ドレミファ名無シド:04/02/07 12:37 ID:DGxfMJRa
金八先生の音やってる女の人は、年間千曲くらいって言ってた。
驚いた!
382ドレミファ名無シド:04/02/07 13:30 ID:asnAUw4I
>CDが売れなくなった理由はmp3ですよね!
違います。主購買層とMP3ユーザ層は異なる。
383ドレミファ名無シド:04/02/07 13:39 ID:XsFzUTn2
382
でも作曲家にはほとんど関係ないですね!
印税に差支え無いでしょ!
384Q-Shock:04/02/07 13:49 ID:BjGdx0R6
アクシブの売れっ子作家さんとか、ストックが100〜300くらいだといっていました。たしか日経エンタの記事だったような。
月に20、30ってのは簡単なネタ的なものも含めてなのではないでしょうか・・・?

デモとして使えるレベルの音源をそのペースであげているのだとしたら驚異的ですね・・・。
私は仕事が遅くて、がんばっても24時間で1曲くらいのペースです・・・。いかんですね。
385ドレミファ名無シド:04/02/07 13:55 ID:fBZ93qDY
コ−ド進行、簡単なリズム、メロなら2日に一曲くらいは出来る。
アレンジまで含めてのデモだと自分もかなり無理。。。
386ドレミファ名無シド:04/02/07 13:57 ID:HqgvN8OI
ピアノorギターのみのメロ・コードで1ハーフとかでしょ絶対。
387ドレミファ名無シド:04/02/07 14:01 ID:HqgvN8OI
>>384
DAIさんは500だって。
388Q-Shock:04/02/07 14:34 ID:BjGdx0R6
>>385
同じくらいのペースっすね。

>>386
それだったら一日10曲でも出来ますが・・・。
そっから先が大変ですよね。

>>387
おっと、私の記憶違いだったかも、すいません。
自分はストック100もいきません。ダメダメです。
389カツ丼:04/02/07 15:30 ID:9zQaaSFh
387
長尾さん(*´д`*)スゴイ
390ドレミファ名無シド:04/02/07 17:54 ID:krbenLe3
スピード勝負で煮詰めて作らないからいつまで経っても
日本は世界で勝負できる名曲が極端に少ないんだよ。
391ドレミファ名無シド:04/02/07 19:55 ID:asnAUw4I
>>390
世界のペースを知っていうようですね。
良ければ教えてください。
392脇素股 ◆99I6/Htsos :04/02/08 01:10 ID:EMF3KLw8
喧嘩すんな
393西村@ひろゆき:04/02/08 14:39 ID:LBA0Ttwu
サゲるな ヴァカ
394ドレミファ名無シド:04/02/08 14:40 ID:Te0D/0LK
つまり作曲家が足りてないんじゃないのか。
395音屋さん ◆SKATED5YVU :04/02/08 15:00 ID:HtRH5Lzs
最近だと、メロ譜とコード+弾き語りデモテープって形ではほぼ受け入れて
もらえないでしょ。
最低でもGMできっちり鳴るmidファイルか、大部分はProToolsのプロジェクト
ファイル+オーディオファイル。

だから、完全なアレンジとはいかないまでも、編曲家に自分の音作りを最大限
早いスピードで伝えなきゃならない状態になっているのは事実。

大学の頃、カラオケのバイトしてたんだけど、そこでキツいノルマ課せられて
脅迫的にデータ起こししてたら、その辺りのことは遠回りせずに出来るように
なった(気がする)。
CM曲コンペ用デモなら、50パターンくらい1日半で仕上げたりする。でも
不採用。採用されても10万いくかいかないか(泣

実際のところ、もっと作りこみしたいよねえ…
396Q-Shock:04/02/08 16:01 ID:Yewr8SpW
>>395
歌モノのデモの場合、フルコーラス一曲どれくらいかかりますか?
メロ、歌詞などは全部あって歌ヌキ2MIXを仕上げるまでってかんじで。

アイドルプレゼン資料用音源みたいなものを仕上げる場合、という感じです。

知り合いのアレンジャーさんに「仕事がちょっと遅いな」とダメだしされまして。
その方は2,3時間でデモをあげるそうです。
凝ったものだと8時間くらいとか。

私はその倍くらいかかってしまいます。

どうしたら早くできるのか、またみなさんどれくらいで仕上げているのか気になります。
397ドレミファ名無シド:04/02/08 17:38 ID:uktEEVQH
一日半で50パターン??アレンジフルで?すげーな
>>2〜3時間でデモ
そのアレンジャーってどれくらいのクラス?
398音屋さん ◆SKATED5YVU :04/02/08 19:23 ID:HtRH5Lzs
>>396
デモ注文何本も抱えて、迷いもなく吹っ切れた状態で作曲と同時に作業進めて、
1日に2〜3曲が精々。1曲あたり4〜5時間になっちゃいます。やっぱ遅いなあ…。
アレンジだけならもう少し速く出来るかもしれないですが、打ち込みスピードが
付いていきません。キメの部分とか普通じゃないリズム割のところは丁寧に打ちこま
なきゃならないし。

>>397
80年代の後藤次利がカンパケアレンジを2時間台で仕上げていたそうな。ちなみに
CM曲は、音色の差し替えやなんやらで、基本は10パターンあるかないかなので、
50パターンと言ってもそんな大変ではないです。HDDは圧迫されるけどw
399Q-Shock:04/02/08 20:08 ID:Yewr8SpW
>>397
みなさんがおそらく名前はしっているのではないか、といったクラスの方です・・・。
現役でバリバリとお仕事をなさっている方です。

>>398
一日に2,3曲ですか、すごい・・・。
私はギターを弾く事と歌を歌うことができないので、それを他の方に頼むんです。
そのための準備の時間などにかなりをさかれてしまいまして、実質1日1曲くらいが限界・・・。
もし歌とGtのトラックがすでにある状態なら7,8時間で一曲できると思いますが、それでも遅いですよね。
400ドレミファ名無シド:04/02/08 20:13 ID:TpAbb3iB
1日1〜2曲(デモではなく完成型)のペースで4年間。
精神的に限界がきました。
すべてが疲れた・・・
401音屋さん ◆SKATED5YVU :04/02/08 20:15 ID:HtRH5Lzs
>>399
それは本当に追い詰められていた時ですよ。クリエイティビティなんぞ
無視もいいところで、です。ちなみにデモは、MIDIとサンプラー+ACIDで
作り(それをProToolsに流し込む)ますので、自分は弾いてもリアルタイム
入力の鍵盤と、バッキングのギターくらい。

ゲーム会社にいたときは、CD-DAクラスの曲25〜30曲+効果音で5人月
なんて予算貰っていたので、1〜2日で1曲プリプロ、MIX&トラックダウンは1日
3曲くらいのペースで出来ました。それでも速い方だと言われてました。

フリーの作曲家はキビシイですよ。ペース速くなくちゃいけないし、安く
買い叩かれるしで。愚痴っても才能がないのでしょうがないのですが。
402ドレミファ名無シド:04/02/08 20:16 ID:BTH6sK34
速さではなく、中身だろ?
403Q-Shock:04/02/08 20:22 ID:Yewr8SpW
>>400
完成形、ってカンパケってことですか?
それはすごい・・・。

>>401
なるほど・・・。
私は自分でGtヌキのオケを作ってからギタリストをうちに呼ぶ、もしくはギタリストの家にいってGtをいれてもらっています。
Voも同じ。この移動の時間やらモバイル用にデータを移しかえる作業がけっこう時間くってしまうんですよね。

鍵盤とドラムなどリズムの打ち込みは早いほうだと思うのですが・・・。

追い詰められると未知の力が出てきてなんとかなるのですが、その未知の力を最初から当てにして予定を組むのはリスキーすぎる・・・。
404ドレミファ名無シド:04/02/08 20:27 ID:h1ppe7dp
話をみれば見るほどQ-Shockとか2ちゃんやってていいのか?
とか思う。
405Q-Shock:04/02/08 20:30 ID:Yewr8SpW
さあ?w
ちなみに今はサッカーみながらやってるからいいんです。

普段はずっと作業しながらかちゅが立ち上がりっぱなし、みたいな感じですかね。
んで流し込み中やファイルのコピー中、プレイバック中などにちょこちょこ書き込み、って感じでしょうか。

どうも流し込み中にぼーっとしてるのがダメなんですよねえ。油断すると寝てしまうw
406ドレミファ名無シド:04/02/08 20:32 ID:TpAbb3iB
>>403
そうです。
歌ものではなくインストものなので、多少の違いはあるのかもしれませんが、、
毎日順調に出来ていたのに、ある日突然何も浮かんでこなくなりました。
半鬱状態になって、今は作曲の仕事は休んでいます。
追い詰められていたんだろうと思います。
・・・って、これじゃメンヘル版行きですかね(笑)
407音屋さん ◆SKATED5YVU :04/02/08 20:33 ID:HtRH5Lzs
>>403
ギターは私、MIDIでの典型的ストックが結構あるので、MIDIで打ち込むことも
珍しくないです。デモですし、深く作りこむ必要ないですし(第一、本番
アレンジのギタリストによる演奏が絶対なわけです)。アレンジ譜にも、ギターは
ギター用のコードネーム、ソロ時のスケール、あと最後に全体的な打ち合わせを
10分くらいやって即演奏、です。
その辺りで時間短縮が出来るかなとは思いますが。
408ドレミファ名無シド:04/02/08 20:34 ID:TpAbb3iB
あ、406は400です。
テレビみながら書いてたら名前忘れました。
409音屋さん ◆SKATED5YVU :04/02/08 20:36 ID:HtRH5Lzs
>>403=406
私も同じ。2足のワラジ履きつつ仕事してて次第に精神病んで、これじゃ
ヤバイと思って会社替えたら尚悪化。作曲の仕事も減ってきて、
マジ鬱で4ヶ月近く寝たきりで休んでやっと今月から会社には顔出して
います。
内側に抱え込むとどんどん悲惨な状態になりますよね。
410音屋さん ◆SKATED5YVU :04/02/08 20:37 ID:HtRH5Lzs
ごめん、>>400=406でしたね。Q-Shockさんごめんなさい。
411Q-Shock:04/02/08 20:42 ID:Yewr8SpW
>>406
そうだったのですか、それはお疲れ様です・・・。
そのペースはすごすぎです。
しばらくゆっくり休んでください、どう考えても休養が必要ですって。

>>407
なるほど・・・。
私はデモの段階でそうとうしっかりギターをいれることを要求されてしまっていて、けっこうつらいところです。
歌もなんですけどね。

ギター用コードネームというのは他の楽器用のものとは何か違うのですか?
ソロのスケールまで指定するのですね、私はそこまでしたことがありませんでした。
412400:04/02/08 20:45 ID:TpAbb3iB
>>409
やっぱりみんなどこかで同じような壁にはぶつかるみたいですね。
自分が急に曲かけなくなって、かなりの不安と焦りに襲われていた時
知り合いの作曲家さんやらアレンジャーさんに相談しまくったのですが
全員に「誰でもそういうことが一度や二度必ずあるから、心配するな、とりあえず休め」と言われました。
今は音楽つながりで別の仕事をしていますが
自分が休んでいる間にも新人は出てくるし、もう曲が書けないのではという怖さはありますね・・
413音屋さん ◆SKATED5YVU :04/02/08 20:48 ID:HtRH5Lzs
>>411
>ギター用コードネームというのは他の楽器用のものとは何か違うのですか?

他スレにも書きましたが、スコア用のコードとギターや鍵盤用のコードは
違ってきます。必ずしもベースを支える必要はないわけですし、高いポジションで
2〜3音でカッティングしているような場合、スコアのコードが完全に再現出来る
わけではないですし。スコアのコードがFmaj7(9,+11)だった場合、エレピが
Cmaj7、ギターがEmだったりするなんて結構ありますよ。
414Q-Shock:04/02/08 20:52 ID:Yewr8SpW
>>413
なるほど、そういう風にわけるわけですね。
私はそこまで細かく譜面を書いたことが無いです。
ギタリストと相談しながらアレンジを進めていくような感じになってしまいます。

バカ譜(って、言い方は私の周りだけ・・・?)を書いてそれ以上は口で説明、みたいな感じが多いです・・・。
バカです、ほんとに

_| ̄|〇
415ドレミファ名無シド:04/02/08 21:00 ID:mZ+gX4y+
うーん、やがてそういうときが来るのかな。

私の場合は1日1曲というより1週間に4,5曲という感じで作っています。
ベースもギターも鍵盤もできるので自分で適当に入れます。
ドラムはありものを適当に繋ぎます。
あまり細かいことは指定しませんね。ましてやギターなんて
私のやったこととおりにみんな絶対してくれないからw
416音屋さん ◆SKATED5YVU :04/02/08 21:03 ID:HtRH5Lzs
>>414
もちろん、全体のコードが分かっていないとギタリストや鍵盤の方も混乱
するので、スコア用のコードも併記します。あと、生音(オケ系の音)が入るような
アレンジや時間に余裕のある場合には、パート譜の下に2段くらいのコンデンス
スコア(具体的に他のパートが何やっているかなど、要約した全体的なスケッチ)を
併記することもあります。この辺は人によってやり方が違ってくる所でしょう。
417Q-Shock:04/02/09 04:44 ID:aXry12WO
>>415
ギターも自分である程度弾ければなあ、と思いつつなかなか・・・。
自分でやってみたこともあるのですがどうにも納得いくものは出来ませんでした。
弾ける人がうらやましいです。

>>416
なるほど、ありがとうございます。
コンデンススコアという存在を始めて知りました。
418ドレミファ名無シド:04/02/09 15:19 ID:ECvcFhaw
アレンジは難しいですね!
419ドレミファ名無シド:04/02/09 17:31 ID:Ksd83V3U
話をみれば見るほどQ-Shockとかコテハンやってていいのか?
とか思う。
420Q-Shock:04/02/09 18:21 ID:TFsIKLQu
>>419
金と時間のかからない趣味ということになりました。
421ドレミファ名無シド:04/02/09 18:40 ID:49rHIEmL
編曲料の請求書ってどうやって書けばいいんでしょうか
422ドレミファ名無シド:04/02/09 20:02 ID:b4hPqusp
このスレ見てたら日本の音楽シーンが本の数人の売れっ子に大量生産させて
出来あがってきた物が似たり寄ったりの糞音源ばかりなのが納得できるな。
CDの売れ行きが落ち込む一方ってのはてめぇらのやりかたに問題が有るって
こともわからんのかよ。終ってるなマジ。>糞D共へ
俺はインディで満足してるから、せいぜいメジャーの糞連中は糞音源垂れ流しとけ。
スピード優先するなら、別の作家をもっともっと何人も使ったら同じ曲数達成
できるだろうによ。頭わりぃぜ。ま、どうでもいいわw
423クロスワード:04/02/09 20:17 ID:7rR50ZmW
いまどきの作曲家ってフルオケスコアをどのくらいで書き上げるのかなあ
424ドレミファ名無シド:04/02/09 22:14 ID:oDX334ao
>>422
ご苦労様ですね。
我々が作った曲がすべて日の目を見ていると思っているらしいw
425音屋さん ◆SKATED5YVU :04/02/09 22:15 ID:odz5iexK
>>423
人による。
大島ミチルは一晩でミュージカル用スコア全部起こしたって。900ページくらいの。
1ページ4小節だとしても凄すぎ。
私は(自称)交響曲書いていた時で16小節がいいところ(しかもソナタ形式で
ぐるぐる転調するようなあまり頭使わないようなところで)。
426ドレミファ名無シド:04/02/09 22:57 ID:h66yHuM0
>>400
いったいどういう関係の仕事だとそういう状況になるのか、というか

いったいどこにそれだけの数の仕事があるのか、

とても知りたいです。仕事ないよ〜。
427ドレミファ名無シド:04/02/10 01:37 ID:ktNVY9e3
>>422
今更メジャーってw。
既にその言葉が具体的に何を差すのやらわからなくなってるなぁ。

インディーズで金動かしてるなら解ると思うけど、
商業形態の転換を迫られている時に苦し紛れにメディアの地位を
保とうと必死なのが今のTVとTVに振り回される方の音楽業界。
インディーズはその縮小系。ターゲット絞って需要掘り起こしに
躍起になってるけど、金回りが下降ライン描いてない業者の方が
少ないでしょ。経営センス面での頭の悪さは上を行くよ。

作品を大事にするなら素直に劇伴系とか向けなさいよ。

>>423
一ヶ月10曲弱。2〜5分くらいの。
現場に渡す前に出版側の編曲入るけど。
あれって校正なのかなw

>>426
えろげ界隈で似たような話良く聞く。
雑用尽きずスキャン整理とかさせられるらしいので
仕事あぶれる事はないかも。
428400:04/02/10 03:31 ID:iqLhjGnK
>>426
>>427
えろげ・・・というかゲームとかアダルト関連(?)ではないです...。
やっている人が少ない世界なので
何かを書いてしまうと、自分の身元がわかりそうなのでちょっと分野は言えませんが
あくまで作曲、もしくは編曲のみです。
自宅で仕事してますから、雑用もないですし。
でも本当に楽じゃないです。実際自分は追い詰められて壊れかけたので。

知り合いの中堅の作曲家さん、アレンジャーさんが
みんな仕事ないってこぼしてます。
今まではCMとか劇伴とか仕事がいろいろあったのが、ここ2〜3年でがくっときたそうで。
今のご時世なかなか難しいようですね・・。
429ドレミファ名無シド:04/02/10 03:36 ID:emflK5vk
楽曲を作ってから作詞家に「これに詩を付けて下さい」っていうのは
作詞家にとってやり辛いっていうか、ムカツクものなのかな、、。
というのは、以前一緒に仕事したとき、そういう場面に遭遇してしまって、、。
一応こっちが立場上だったものですから、こっちが主導権握っても構わないよなって
思ってたんだけど、、。このスレの住人の方、私みたいな経験あります?
まず詩があって、それに曲をつける、これが歌だと言い張るんです、その人。
曲が先にあって、後からそれに詩を付けるのは歌とは絶対に言わないんだって、、。
こんなクセのある作詞家とは思ってもみなかった、、ヤレヤレです。
愚痴ってスマンね。
430ドレミファ名無シド:04/02/10 04:23 ID:AmJ8ZtG0
その作詞家はおちまさと
431音屋さん ◆SKATED5YVU :04/02/10 09:28 ID:psPSn2Iy
>>423
>>427
クラシックではなくポップスでってこと?
であれば、DTMでプリプロ作る時に同時に書いちゃうから、殆ど時間
取られません。シーケンス部分は2段ないし数段に分けたコンデンス
スコアにまとめるし、あとは生楽器のパート譜。
ギターやピアノはプリプロのデータやデモがあればコードだけ
書いてリズムはsimile〜で演奏者まかせ(その方が良いもの出来るし)。

写譜屋使ったことはないなあ…。

>>429
え、今は9割方曲先だと思いますが。詞先ってのも何度かやったけど、
音数気にしない作詞家の場合、こっちが七転八倒しますね。
いずれにせよ、トラブル回避の策としては事前の打ち合わせを入念に
やってコンセンサスを得る、これくらいしかないかも。
432426:04/02/10 10:17 ID:CBmQvnzw
>>427
エロゲ業界に知り合いがいない〜。

>>428
>知り合いの中堅の作曲家さん、アレンジャーさんが
>みんな仕事ないってこぼしてます。

でしょ。壊れそうなほど仕事があるのなら、知り合いにまわせばいいのよ。
ていうかオレにまわしてくれ…。
433音屋さん ◆SKATED5YVU :04/02/10 10:27 ID:psPSn2Iy
今本当仕事ないね・・・、それ以前に単価が安くなり過ぎて食べていけない。
434ドレミファ名無シド:04/02/10 17:06 ID:FDmFh1pr
まあー確かにエロゲは相変わらず売れてるから
仕事が無いということにはならんわな。

それと君たちがどういう所限定で仕事を待っているか知らないけど
町内会や商店街とかの役員の人とコネがあると結構仕事もらえるよ。
スーパーのテーマソング、スーパーで使われてる最近流行りの曲をインストにしたもの
俺は一人で全部演奏できるから打ち込みに拘らなくて良いから報酬丸儲けw

普通はギタリスト・ベース・キーボードを集めて録音すんだけど
そーするとギャラ減るから全部自分で録音する。
ちなみにドラムは打ち込みで済ませます。
435ドレミファ名無シド:04/02/10 17:09 ID:FDmFh1pr
そんな感じで3〜4ヶ月ペースで一回くらいにヒット曲のインストを作る。
新しい曲を作る訳じゃないから作曲家じゃなくて演奏家かな?
436ドレミファ名無シド:04/02/10 17:11 ID:FDmFh1pr
「○○の家の○○君は色んな楽器できるらしーよ」というのが口コミで広がって
「それじゃー、今週イベントあるからお願いしてみよーか?」とかね。
まっ、やっぱこの業界はコネが無いとダメだわな。
437クロスワード:04/02/10 17:23 ID:25+AYiIu
クラシック専門の作曲家とポップス専門の作曲家がいるけど
そんな区別なしにクラシックもポップスも
両方作曲できたほうがいいのですか?

というよりそれができないと食べていけないくらい
今の音楽業界は厳しいのですか?
438ドレミファ名無シド:04/02/10 18:02 ID:AmJ8ZtG0
434-436
なんか哀れだな
439ドレミファ名無シド:04/02/10 18:31 ID:AR3zU+K/
同人とかは儲かるみたいだけど気が引ける。
440ドレミファ名無シド:04/02/10 18:45 ID:AR3zU+K/
で編曲料請求書の書き方教えてくださいよ。
441ドレミファ名無シド:04/02/10 19:17 ID:5uPdJ5Ek
同人やってみたいなあ。
みんなどうやって見つけてるの?

つーか、同人って何?
442ドレミファ名無シド:04/02/10 19:26 ID:FDmFh1pr
オタ友達まず作らないと無理だな。そしたら知り合い繋がりで
「○○って作曲できたよな?今度、俺の知り合いがコミケで同人ゲー売り出すらしいけど
作曲できる人探してるんだって」とかね。

>>438
大丈夫。僻みとか慣れてるから。

やっぱこの業界はコネだよ。同人ゲー作ってる奴から信頼されるようになると
「次は○○の選曲でよろしく」とか言われるようになるし。
443ドレミファ名無シド:04/02/10 19:37 ID:FDmFh1pr
>>439
食えないよりいいだろ。
444ドレミファ名無シド:04/02/11 14:49 ID:olyTnOAg
パクリ云々で訴えるとか訴えられるとかって何が基準になってるの?
仲の悪い所属事務所同士とか?
明らかに「コレ盗作だろう」ってのが訴えられなかったり、
反対に「いや、コレを盗作というのは酷すぎないか?」ってのが訴えられたり、、。
その辺の事情を、詳しい人、聞かせて下さい。
お願いします。
445ドレミファ名無シド:04/02/11 15:11 ID:SPyCMN2q
>大丈夫。僻みとか慣れてるから。
ワロタ
446ドレミファ名無シド:04/02/11 15:59 ID:2DXQYKEX
>>444
訴えても証拠不十分で負けたり、勝ってもお金かかりすぎて結局借金になったり。

でも一番の理由は、
事故を示談に出来ないような人は業界をハジカレてしまうため。

どんな仕事も少なくともどこも関連があったりするので、揉めるとその後仕事の流れに支障
が発生したりする。トラブルメイカーは嫌われる業界の体質が、支配している。
この業界は裁判になるのは訴えるほうが損をするし、訴訟する人はそれを覚悟で行うケースが
多い。

良くあるトラブルは親戚親類による独立問題(松田聖子、椎名林檎、鈴木あみなど)
こういう問題に手を貸すところはまず全体から嫌われる。
447ドレミファ名無シド:04/02/12 13:31 ID:Ly7i7r2V
皆さんの話、いろいろとためになります。
ありがとう。
448ドレミファ名無シド:04/02/15 10:19 ID:A/pq2cYd
このスレまだあったのか・・・・懐かしいな

初期に比べてかなりみんな大人になってマターリしてるなあ
449ドレミファ名無シド:04/02/15 14:00 ID:iAsp9EN0
でもさぁ・・・一生音楽ばっかやってたら頭おかしくなるって。
プロっていったら自分が好きな曲ばっか作ってるわけにもいかないっしょ。
まぁ、プロっていっても結局多人数で共同制作で利益分配だから
どーてことないか。
ひとりでやりたがる人ほどヤクに走っちゃったりするのかな。
ヤクに走った時点で、その人は才能ないってことになると思うのダガ。
450ドレミファ名無シド:04/02/18 03:25 ID:WuHVRlgg
俺はプロになりたいがなぁ。
自己満足より他人が聴いていいと言ってもらうほうが楽しいし。
自分の好きなようにおもしろい曲書くのもいいが
どうすれば多くの人に気に入ってもらえるかなって曲書くのも楽しい。
451ドレミファ名無シド:04/02/28 06:33 ID:KkpfPTDQ
age
452ドレミファ名無シド:04/02/28 06:59 ID:EyzUh2yl
漫画家の板垣の座右の銘「不自然主義」
目的達成のためには自分にとって不自然であることにも力を入れなければならない
453ドレミファ名無シド:04/02/28 23:10 ID:W3piwq8D
>>450
酷だけど、それは奇麗事。
音楽の才能ないのに権力だけはあるヤツに馬鹿にされてみ?
かなり辛いよ・・・
454ドレミファ名無シド:04/02/29 01:09 ID:ETAkYpVP
音楽を 芸術ととらえるか ビジネスととらえるか
で、180°違うかと
455ドレミファ名無シド:04/02/29 15:17 ID:sidr94Aq
>>454
両立はすると思う。
絵の世界で言えばポップスは漫画。
だが漫画でもいい評価を受けるものはある。
456ドレミファ名無シド:04/03/12 02:26 ID:2ojzZqjK
age
457ドレミファ名無シド:04/03/13 00:30 ID:88Nv8Q5t
此処、当初つまらんスレかと思っていたら、
最近えらい優良スレじゃん!!!
458ドレミファ名無シド:04/03/13 00:39 ID:nLWWL/LK
スレ主が消えたら良スレになった(w
459音屋さん ◆D7skAteIN6 :04/03/13 05:09 ID:Pyrflx6d
>>440
亀レスですが、一プロジェクト単位での報酬か曲数単位かで変わってきます。
デモ作る時に使ったメディアやミュージシャン用の五線紙などは諸雑費で
一括で書いていいと思います。
プロジェクト単位だと、一応品数と、当初打ち合わせした曲単価や人月数に
応じて単価と合計書くのですが、契約上金額の頭額が決まっている場合、
『値引き』とか『調整分』とかいう項目で差額を書きます。

・○○事務所○月○日契約締結分 品数15 単価\60,000
・値引き -\100,000
・消費税 \40,000
・計 \840,000

まあ、ぶっちゃけ請求書兼納品書、みたいな感じです。
あくまで私が経験した場合こういうのが多かった、というだけですので、
違う場合は大いにあるかもしれません。
460ドレミファ名無シド:04/03/13 22:52 ID:88Nv8Q5t
>>459
この単価6万って、1曲のアレンジ料って相場、
この辺なのですか・・???
461ドレミファ名無シド:04/03/14 00:10 ID:8nBAwDHu
>>460
明らかに高い。
漏れの場合曲の出来次第で変動する。
ヒット曲出してやっとそれくらい。
15曲で84万はうらやましすぎる。
(それともアレンジは美味しいのか…?)
462ドレミファ名無シド:04/03/14 00:13 ID:dA4hXDDZ
インディーの編曲料をちゃんとしたアレンジャーに頼む場合そのくらいでは?
463460:04/03/14 01:08 ID:KRzi/S7L
>>461
そう言えば俺の知ってる人で、所謂インディ−ズ曲1曲を
セミプロなら(意味不明...w)5漫、プロなら10漫って言ってたな、
何年か前に。アレンジ料。
464ドレミファ名無シド:04/03/14 01:20 ID:QwJKhXcD
なんつーか
アレンジャーって仕事の割りに
ねぇ・・・
がんがってね
465ドレミファ名無シド:04/03/14 04:49 ID:YLGtehQW
プレイヤー、漫画家、芸人、俳優、作家などなど
なにも作曲家目指してる俺らだけじゃないよな。大変なのは。
466ドレミファ名無シド:04/03/14 23:10 ID:E0HkKe6N
>>461
おいらは新人で
2MIXカンパケで4万ですが、
「安くてすいません」
って言われました。
裏ではべつの仕事で逆に発注側に
回ったりしてますが、4万でリテイク
3回ぐらい出したりしてますが…。
でも正直相場がわからない…。
467ドレミファ名無シド:04/03/15 00:12 ID:5IZVXXnS
>2MIXカンパケで

すみません、2Mixカンパケって、具体的にどんな事するのですか・・?
468ドレミファ名無シド:04/03/15 01:53 ID:HYrw+MCD
>>467
作曲してアレンジして打ち込んだり弾いたりして、
トラックダウンして、2chにミックスダウソ。
をCDに焼いて納品。
469467:04/03/15 02:09 ID:5IZVXXnS
>>468
ありがとうございます。
そうか、家で全部って事ですね。
Mixダウンって、うちでやると何かギタ−の音が浮いて聴こえたりします。

そうか、全部やって4万ってのも安いな・・。そういう世界なんだ。。
470ドレミファ名無シド:04/03/15 08:46 ID:dt5UQGG/
メジャーのばあい
中堅アレンジャーは33並び/一曲が平均だね

40万超えるとかなり大御所か売れっ子

だだし編曲料だけなら10万前後だよ
MIX除く、打ちこみ、演奏(自分の分のみ)、機材費入れての総額が上の額

額的にはイニシャルで作曲家の印税の倍くらいか?
作曲ほど酷いコンペはないからまぁなんとかってとこかな。

471ドレミファ名無シド:04/03/19 05:35 ID:pGhaINQ5
>>470
作曲の酷いコンペって例えばどんな感じなのでしょうか?
472ドレミファ名無シド:04/03/19 10:16 ID:oS4CExHb
ポップスの作曲のコンペは300〜600曲から1曲か2曲を選曲っていうね
何十人参加してるかは知らぬ

アレンジは多くてもせいぜい4,5人のコンペでしょうね

473ドレミファ名無シド:04/03/19 22:48 ID:Qxxl9NKr
なんかみんな尊敬しちゃうわ・・・
おれ9年ピアノやってっけど未だにソナチネだよ・・ぐはー
まあなんというか小1からやってたんだけど全然やる気なくてさあ
このスレみてたら
今になってやる気でてきちまったよ
耳コピとか挑戦してみるよ!
ありがとう!
474ドレミファ名無シド:04/03/21 01:46 ID:6xnailPY
>>472
300人も作曲家っているんだぁ。
曲だけじゃなくて、バックボーンも関係するんだろうなぁ。きっと。
475ドレミファ名無シド:04/03/21 15:37 ID:+Oaa30+K
そんなにいないだろ

みんな一人で何曲も提出するんだよ


476ドレミファ名無シド:04/03/21 21:25 ID:+ZuyKH0E
俺は全国の作曲家を泣かせた
この腕力でな
477ドレミファ名無シド:04/03/21 21:33 ID:qB2oDEp8
腕力かよ!!
478ドレミファ名無シド:04/03/21 21:49 ID:/V8R/AG3
実際こんな糞曲に負けたのかと涙することも多い(;;
479ドレミファ名無シド:04/03/21 23:41 ID:6xnailPY
>>478
やっぱ、いい曲というよりかは、扱いやすい曲っていう
面も多分にあるのか…。
ある意味、凝った創作料理なんかいらないから、
マックのハンバーガーや吉野家の牛丼みたいな
最大公約数的なツボを抑えた(そのツボという奴が、
さらに出来の悪いプロデューサーによって、微妙に
変調かかってたりして。)そんな曲が求められているのか…。
っていうか、正直何を求めているのかさえ自分自身
解ってないってことか?
480ドレミファ名無シド:04/03/22 02:27 ID:+sPHZjtU
そうだね〜
俺はまだ作曲家志願の段階だけど
よほどインパクトが強く 且ついいメロ等だったらともかく
コンペって その都度のプロデューサーの思惑に一番近い曲
ってのが選ばれるんだと 俺は勝手に認識してます。。。w
481ドレミファ名無シド:04/03/22 05:07 ID:hzy+xpcc
やっぱECMがいいよ。

金や、人気のための音楽じゃなくて、
音楽のための音楽を聴きたい。
482ドレミファ名無シド:04/03/23 09:15 ID:HLr0w5R8
>>472
>>ポップスの作曲のコンペは300〜600曲から1曲か2曲を選曲っていうね

そんな凄い数から選ぶのですか??
必死で泳ぐ精子みたいなもんですね。
それだと選ばれる方が普通じゃないつうか。w

ジャニ−ズ系とか浜崎と言った、誰でも知ってる歌手への曲提供って
そんな凄い戦いが有るのですか?半端じゃないな。
483ドレミファ名無シド:04/03/23 16:57 ID:O/3MpMRA
>>481
ECMって何でつか?
>>482
精子ワラタw
484ドレミファ名無シド:04/03/24 12:39 ID:FrE+TwR2
ど素人な質問ですみません。
音楽の理論も知らず、DTMも楽器も使えない状態から
まともに作曲できるようになるまでに何年くらいかかります?
あと技術身につけても才能ないって人でも作曲以外になんかしらやれる仕事あるんですか?
485ドレミファ名無シド:04/03/24 13:19 ID:0w9tUMhP
人それぞれでしょ・・。
やっぱりギタ−とか楽器経験が有った方が理屈が解りやすいしね。
drumの打ち込みなんてのも結構大変かも。チマチマと。
486ドレミファ名無シド:04/03/24 13:45 ID:FrE+TwR2
>>485
ありがとうございます。
まず楽器ですね。
それから理論的なこと学んで楽譜作るという人が多いんでしょうねやっぱ。


487485:04/03/24 13:54 ID:0w9tUMhP
DTM板行って訊いてみ。
でも、始めるのなら1歳でも若い方が上達の可能性は有るかと思うよ。

それと、大切なのは『 とにかく色々音楽聴く事 』だと思う。
頑張れ!w
488ドレミファ名無シド:04/03/24 14:39 ID:kZ5pGeRJ
僕はバンドでギターを弾いているのですが、ここ半年くらい全く曲が作れなくて悩んでいます。
何かいい方法はないでしょうか?
489ドレミファ名無シド:04/03/24 16:11 ID:GaN+ufg4
>>488
・休む
・パクる(真似して作ってみる)
・五線譜にお玉じゃくしをばら撒いてみる
・鼻歌を録音して作曲だと言い張る
・ギターも休んでみる
490ドレミファ名無シド:04/03/24 17:00 ID:mkn2FUjW
>>488
それでも曲を書く。
自分を限界まで追い込むとけっこういい曲
出来たりするよ。それでも書けないならあきらめる 
しかない。
491ドレミファ名無シド:04/03/24 19:22 ID:Om9ixl2K
>>488
他ジャンルをカバーする。
ギターやってるならクラシックをやるとかね。
492ドレミファ名無シド:04/03/31 03:01 ID:nxi2sU0L
おまいら!作曲家になるための大切な要素、感性はいったいどうすれば
身につくと思いますか?
493ドレミファ名無シド:04/03/31 07:08 ID:NVyE8vPR
いろんな曲を聴く コピーする 分析する 理論の勉強
あと何があるかな うーん・・・ 私もよくわかりません。
494ドレミファ名無シド:04/03/31 10:37 ID:t+g1TRfG
>>492
*楽器を演る。(コ−ド楽器と出来ればdsの勉強も)
*DTMを始めて打ち込みの勉強する。(他人の曲聴いてリズムtrあたりコピ−出来るように)
*今まで売れた(もしくは名盤とされる)洋楽・邦楽聴いて、この部分がこの曲の
ミソだなと思う所等を分析し、自分の曲に生かすように考える。
*で、1番大切なのは、音楽色々聴いて、情熱を持ってやる事でしょ。

感性となると、まぁ、恋をするとか映画観るとか、旅行するとか風俗逝ってみるとか・・。
何でも有り。w
495ドレミファ名無シド:04/04/01 13:45 ID:xJaYa86D
風俗逝く!?(*´Д`)まあ確かに一理ある。
快楽物質を脳内に多く分泌させてそれを音に叩き込むのが
感性で勝負する音楽ってことね。なんか燃えてきた
496ドレミファ名無シド:04/04/01 22:05 ID:Ei9m7Qvc
>>492
日本を離れてアメリカに住む。これ最強。
497ドレミファ名無シド:04/04/02 21:02 ID:n8V+38M9
打ち込みソフトっていうのか…作曲ソフトっていうのか…
なんか、そういう楽器屋に打ってるソフトが欲しいんやけど
初心者には一番どれがイイですかね?
498ドレミファ名無シド:04/04/03 14:14 ID:WQ3Uy6u9
うーん、全く何も分からないってことならSinger Song Writerかなあ。
>>156で各社の入門ソフトの評価がしてあるけど、入門者向けと言いながら
ある程度技術や知識がある人を前提にしているようなものが多いですね。
そうしたソフトの中ではSSWは使い易いと思いますよ。
SSWとSSW Liteがあるけど、Liteはオーディオ入力できないから
自分で楽器の演奏もするのなら値段が高くてもSSWのほうがいいでしょう。
499ドレミファ名無シド:04/04/03 14:16 ID:oX5AOidb
>>498
ありがとうございました。
重ね重ね申し訳ないんですが
SSWはギターだけ演奏で入れてベースとドラムを打ち込む事も可能でしょうか?
500ドレミファ名無シド:04/04/03 14:16 ID:WQ3Uy6u9
よく見たら、>>156って入門用じゃなく廉価版の説明だった・・・。
勘違いスマソ。
501ドレミファ名無シド:04/04/03 14:20 ID:WQ3Uy6u9
>>498
OKですよ。
ここにもそういう使い方してる人多いと思いますよ。
502ドレミファ名無シド:04/04/03 14:21 ID:WQ3Uy6u9
>>498 → 正>>499
ですね。
自分にレスしてどうする・・・。
503ドレミファ名無シド:04/04/03 14:23 ID:oX5AOidb
>>502
ありがとうございました
すごく参考になりました
504ドレミファ名無シド:04/04/03 15:02 ID:oX5AOidb
何回も本当に申し訳ないんですが…
そういうソフトはオーヴァーダビングなんてことはできるんでしょうか?
505ドレミファ名無シド:04/04/03 15:24 ID:iQ5iRHpX
>>504
オーディオ16トラックまではOKですので、全く問題ありません。
506ドレミファ名無シド:04/04/03 15:43 ID:j2MmsxgX
age
507ドレミファ名無シド:04/04/04 01:43 ID:RbVnoK42
ここ作家志望のヤツらが曲晒して添削してもらうスレにしよーぜ。

        んじゃ最初の方ドゾー
            ↓
508ドレミファ名無シド:04/04/04 02:17 ID:QenbKeqv
>>496
同意(違うか)。
今、アメリカ人といっしょにやってるけど、なんちゅーか、日本人とやっているのと同じじゃ。
だめだな、と思う部分は日本人と同じ。いいな、と思う部分も同じ。ソロどうするべ、と悩む部分も同じ。

ただ、アメリカは日本より音楽でけっこう食っていけるみたい。
「アメリカに行くとバンドをやっているとへたでも女が寄ってくるよ」、みたいな話を聞かされ、彼の経験談を聞くと、ちょっと行きたくなってしまいました(日本も同じなのかなあ?俺はそういうことなかったけど)
509ドレミファ名無シド:04/04/04 18:00 ID:eBHkTVhJ
作曲家って自分を追い詰めて追い詰めて作る、、、て言うけど
やっぱ一生やろうと思ったら気が狂ったりしなきゃ勤まらないものなのかなぁ
510ドレミファ名無シド:04/04/04 18:10 ID:kJKMVCW0
孤独なはずだよね。
知り合いの作曲家も独身だし・・。独り作業な訳で。
511ドレミファ名無シド:04/04/04 19:30 ID:616Qk4B7
>>510
大貫妙子とかが言ってたけど、部屋の中どころか、
家の中に誰かがいると集中できないらしい。

大貫妙子は別の意味で孤独だが
512ドレミファ名無シド:04/04/07 11:12 ID:Wts9dU6A
たー坊はどうも毛糸ブッシュをリスペクトしてるみたいだし。
513ドレミファ名無シド:04/04/14 01:00 ID:XuWQx9wK
今、音楽で飯食っている人で学生時代にこれはしとけば良かった・・・なんて
いうものありますか? 知り合いの作曲家は実技と経理wと言ってたんですが。
今、学生なんですが、できることをしておきたいです。
514ドレミファ名無シド:04/04/14 04:28 ID:h/k2eSeh
オーケストラアレンジ1曲で7〜8万って相場並?
パート譜も込みなんだけどね。
でも俺はそれで生活できるほどは仕事もらってない・・・
515ドレミファ名無シド:04/04/14 11:11 ID:gUU6aY35
>>513
毎日15時間ピアノ弾け
516513:04/04/14 12:01 ID:XuWQx9wK
>>515
サンクス、でも漏れ、vo兼ギタリストなのですが・・・作曲のため3時間ぐらいは鍵盤に触れてます。っていうか
それぐらいしか触れてない・・・やっぱ実技ですかね? 和声とは別にマジで簿記とか勉強しようかと思っていた。
かなりDQNだな、漏れ・・・。
517ドレミファ名無シド:04/04/14 12:11 ID:gUU6aY35
そりゃ実技だよ。
ギターならギターでいいから
「神様が俺の手を動かしている状態」
を作りましょう
後は血吐くほど歌え

歳とっちまうとその辺がまず出来なくなるから。
518513:04/04/14 12:48 ID:XuWQx9wK
>>517
ごもっともです、ありがとうございました。そういや声楽の先生にも、できるだけ若いうちに腹筋を〜
みたいなこと言われました。器用貧乏にならないように、とにかくがんばりますm(_ _)m
519ドレミファ名無シド:04/04/18 01:00 ID:tNL1TIH5
>>513
体力作りw
520ドレミファ名無シド:04/04/20 00:08 ID:XiG/VLnF
>>514オーケストラ動かそうと思っても音大いかなくても別にいいですか?
生経験しなくても打ち込みできます?
521ドレミファ名無シド:04/04/22 22:00 ID:GY/nl8UT
>>513
音楽業界の仕組みの知識。
遠回りしたことが後々ひどいボディブローとして利いてきたからなw

ネットがある今の時代がうらやましいぜ

でも作曲家ってどこに魅力がある仕事なんだろうか?
http://www.scoop.co.jp/jp/index.html
とか
http://www.ksp-songs.co.jp/muselamp/index.html
とかに知人いるが
みんなひたすら愚痴だらけだぞw





522201:04/04/25 00:34 ID:l4O4DUOL
>521
どんな愚痴ですか??????
523ドレミファ名無シド:04/04/25 12:03 ID:Am4PJ1Hw
高1のピアノ&ギター小僧ですが
やっぱり作曲家になるには音楽の定理やらなんやら勉強はかなりした方がいいですよね?
自分はピアノとかの耳コピとかできないんですけど・・やっぱ才能ないんかな・・
524ドレミファ名無シド:04/04/25 14:17 ID:dMHhM+1V
当然するべきだとは思う。
ただ耳コピできないレベルじゃまだまだ先の話だ。
525ドレミファ名無シド:04/04/25 14:18 ID:dMHhM+1V
才能は経験で磨けばいい。
リズム音痴は一生治らないが音程は訓練で何とかなる。
526ドレミファ名無シド:04/04/25 16:11 ID:Am4PJ1Hw
ピアノの耳コピって大体一曲どんくらい時間かかるん?
527ドレミファ名無シド:04/04/26 20:57 ID:Ryu/gbLV
>>526
モノによって様々だろw
月の光みたいにノクターン風の音数少ないモノやら
ラ・カンパネラみてーにウザいのやら。

とかいいつつ
ゲーム音楽やポップスなどをコピってキタ(゚∀゚)経験からすると
ピアノ曲のコピーで一番ウザいのは、時間的な揺らぎ。
音数が多くてもインテンポで通す革命のエチュードみたいなのは拾いやすいし
音数が少なくてもテンポ・リズムが不明瞭なものはすごく時間がかかる。

一曲コピるのにどれだけの時間がかかるか、っつーのは
正直やってみないとわからないし、
わかったところでなんの参考にもならないと思うので
バッサリ言うと気にしなくていいコトだと思うぞ。
528ドレミファ名無シド:04/04/26 20:59 ID:Ryu/gbLV
>>527だけど
二行目なんかヘンだな。

たとえば月の光とかノクターン風のモノのように音数が少ないモノや

と訂正。
529ドレミファ名無シド:04/05/02 02:32 ID:92uzSqqT
結局 日本は西洋音楽が土着になってないから 聴く側も
そゆ耳を持ち合わせてなくて 批評だけは一人前できても
賞賛するセンスを持ってないから 伸びないんだよね
ああ、、、アメリカとか ヨーロッパはどうなのかね?
530ドレミファ名無シド:04/05/06 00:44 ID:j5OmufLG
今20歳で全然関係ない専門学校在籍ですけど今から
作曲家とか音楽関係の仕事を目指す、って無謀ですかね?
ギターを始めたのが専門入った頃なんで約2年位しか
音楽に触れてないんですが…。
リアルなアドバイスお願いしますm(_ _)m
531ドレミファ名無シド:04/05/06 00:48 ID:pAija7pG
人によります。
532ドレミファ名無シド:04/05/06 00:58 ID:j5OmufLG
>>531さん
そのとおりだと思います。
ではそういう関係の仕事につくためには何をすればいいですかね?
それと音楽関係の学校に入ったほうがやはり就職しやすいのでしょうか?
他にも作曲家・音楽関係の仕事に就く道があったら教えてください。
質問ばかりですみませんm(_ _)m
533ドレミファ名無シド:04/05/06 01:14 ID:GrNguHtS
音楽関係なんて抽象的な目標だったら止めておいた方が身のためだよ。
534ドレミファ名無シド:04/05/06 01:23 ID:j5OmufLG
>>533さん
そうですね・・・。
自分の中でもそういう気持ちもあります。
ただの「憧れ」なんじゃないか、と思うときもあります。
でもやはり関係者(?)の方に言われるとはっとしますね・・・。
憧れだけじゃやっていけないんですよね、なんでも。
もう少し考えてみることにします。
>>531さん、>>533さん、アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
535ドレミファ名無シド:04/05/09 07:57 ID:HdH17Sal
著作権法が改正されたら、輸入版がなくなったり、日本では国内版が
出てないCDを買いたくても買えなくなる。こんな状況で作曲家志望の
奴らはどうやって、いろんな音楽に触れて感性を磨いたりすればいいんだよ、、、。それともジャニ系やモーニング娘などをろ過し続けろとでも言うのか、、。改正したら、ますます糞曲が出回るだろうな、、。
536ドレミファ名無シド:04/05/11 02:04 ID:lzKLD3t+
海外でmp3ファイルをアップするのに、おすすめのサイトはどこでしょう?
傾向はUK+オルタナという感じです。
よろしくお願いします。
537ドレミファ名無シド:04/05/11 11:47 ID:oOdePqIP
質問します!

いままでQY700で打ち込んでまして、本格的にDTMしたいのですが
おすすめのソフトおしえてください。
マックOS10でジャンルはテクノ系です。

よろしくおねがいします!
538ドレミファ名無シド:04/05/11 22:02 ID:tBLiCRTN
転んだ人だけ 痛みを知るってもんだ
539ドレミファ名無シド:04/05/11 22:04 ID:Je2KBrQF
>>537
Cubaseにしといたらどうかな?
でもあんま詳しくないからDTM板言って聞いたらいいよ。
>>538
意味深ですな。
作曲家の方ですか?
540ドレミファ名無シド:04/05/12 00:35 ID:btYLQYG2
515>>
ピアノ15時間
ってことは
睡眠6時間
食事2時間
風呂洗面1時間
ってことか
買い物も掃除もしたいぞ
541ドレミファ名無シド:04/05/12 00:38 ID:NjqMx5f0
>>521
ちゃんとクレジットされないとかか?
542521:04/05/16 10:46 ID:wvDNcOOA
>>541
やっぱいまのタイアップとかメディア志向の音楽マーケットとかについてだな。
あとアレンジコンペや大量コンペとか作家の地位低下の実情とか。

音楽業界内でもクレジット名の連名要求したり、その他諸々いいかげんなことをやってる奴はいまだにいるけど、
そういう旧体質な極一部の人間のことなんぞ、みな気にしてる暇はないな。



543ドレミファ名無シド