フェンダージャパン総合スレ part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1930です
関連・過去
フェンダー・ストラトキャスター
http://music.2ch.net/compose/kako/996/996370330.html
フェンダー・ストラトキャスターPart2
http://music.2ch.net/compose/kako/1008/10080/1008008536.html
フェンダー・ストラトキャスターPart3
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1023569410/
フェンダー・ストラトキャスターPart4
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1033723428/
♪FENDER ストラトキャスター 5本目
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1041661899/l50
フェンダーUSA
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1008277168/
[フェンダージャパン総合スレ]
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1031303337/
ストラタキャスター
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1033356813/
■Fender USA クラプトンモデルについて語るスレ■
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1011203572/
◇◇ Fender Telecaster ◇◇
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1020780188/
ジャズマスター愛好家集まれ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1006946361/
【暴れ】Fenderムスタング【馬】
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1018947583/
フェンダーのアンプについて
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1015253904/
フェンダーのシンラッカーフィニッシュってどうよ
http://music.2ch.net/compose/kako/1016/10167/1016721698.html
22:03/11/03 02:03 ID:eTnkkROo
2
3ドレミファ名無シド:03/11/03 02:03 ID:???
930ってほんとか?w
4ドレミファ名無シド:03/11/03 02:04 ID:???
>>930
深夜に
5ドレミファ名無シド:03/11/03 02:05 ID:Yn+oYxYM
オークションとかあり?
6ドレミファ名無シド:03/11/03 02:06 ID:???
>>930
深夜に 乙

彼氏が喜びますように(偽者だろけど)
7ドレミファ名無シド:03/11/03 02:06 ID:???
>>5
8930:03/11/03 02:09 ID:Yn+oYxYM
>6
ありがとうございます☆
でも偽者じゃないです…
9ドレミファ名無シド:03/11/03 02:09 ID:???
本物乙
10ドレミファ名無シド:03/11/03 02:09 ID:???
       /⌒/ ̄ ̄ ヽ
    /⌒         ⌒\
   /   ( ( ノ ノノ    ヽ
  〈  /         \   )
  | |           | /  獄 あ エ の 従 神 守沖
   \|           | /  の り ス 沖 っ 又 る 縄
    | /━━━┛┗━━━ヽ|   火 ` を 縄 て 吉 こ 県
   ((  \●≫|≪●/ ))  の 唯 選 県  `イ と ・
    ヽ    /|\    /    中 一 ば 知 そ エ が 日
     ヽ /  |  \ /    に 神 な 事 の ス で 本
     ヽ  / | \  /    投 又 い に 第 し き ・
      ヽ/  〈 〉  \/     げ 吉 者 唯 一 か る 世
      (ー――――一)     込 イ は 一 段 い の 界
       \  ̄ ̄  /      む エ  ` 神 階 な は を
        ヽ___/       者 ス 悪 又 と い  `正
   ___/|\  /|\___ だ が 人 吉 し  ゜唯 し
  :::::::::::::::|:::::| \/ |:::::|::::::::::::::::: ゜   地 で イ て   一 ・
  :::::::::::::::::|::::::|/▼\|::::::|::::::::::::::::::

11月9日(日)は選挙に逝こう
11ドレミファ名無シド:03/11/03 02:09 ID:???
あ、ID同じだあ!


12ドレミファ名無シド:03/11/03 02:10 ID:Yn+oYxYM
オークションでギター買うとかあり?
13ドレミファ名無シド:03/11/03 02:13 ID:???
    |\_/ ̄ ̄\_/|         
    \_|  ▼ ▼|_/ 
       \  皿 /   <オークションにはマモノが住んでるぞ
     ||発||/    .| ¢、
  _ ||泡||| |  .    ̄丶.)
  \ ||酒||L二⊃ . ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\`~~(―|−−−-)   \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||

14930:03/11/03 02:14 ID:Yn+oYxYM
IDばれちゃいましたか…すいません。
オークションで買うつもりなんですがちょっと恥ずかしくて…
他人になって聞いてみようとしました…
15ドレミファ名無シド:03/11/03 02:15 ID:???
オークションは利用料がうざいから(゚听)イラネ
16ドレミファ名無シド:03/11/03 02:15 ID:???
>>12
ありだろ
でもプレゼントはやめた方が....
17930:03/11/03 02:17 ID:Yn+oYxYM
>16
まじですか?!だめですか?
18ドレミファ名無シド:03/11/03 02:18 ID:???
>>14
オマエ、最高にカワイイ!
本物の女だったら、ゾッコンだね。
19ドレミファ名無シド:03/11/03 02:19 ID:???
俺から提案。

ttp://members.jcom.home.ne.jp/strap_house/top.htm
ここで、ストラップを作ってもらう。
ちょっと考えたけど、俺なら、ギターに関係するものでもらって一番うれしい。
普通、数千円の使ってるからね。
君がデザインしてもOKだし。
20930:03/11/03 02:20 ID:Yn+oYxYM
>18
だから本物の女ですって〜(:д;)
信じてください…
21930:03/11/03 02:22 ID:Yn+oYxYM
>19
ストラップも一緒にあげるつもりです!
前の彼女にもらったやつつけてるのでちょっと嫌だし…
そこいくらぐらいで作れるんですか?
22ドレミファ名無シド:03/11/03 02:22 ID:???
でもピンクとかはヤヴァイですよ


ていうか930って彼氏のためにこんな時間まで起きてるのか....

性格よすぎ
23930:03/11/03 02:25 ID:Yn+oYxYM
ストラップがピンクってことですか?
眠いけど頑張って起きてます!
明日も彼氏と遊ぶんですがね藁
早く買うか決めないと売れちゃったら困るし…
皆さん相談乗ってくれてほんとうれしいです!!
ほんとありがとうございますm(__)m
24ドレミファ名無シド:03/11/03 02:25 ID:???
マジレス。
ギターのプレゼント、めちゃ嬉しいと思う。フェンジャパでもね。
やっぱ、ギターはいいよ。
25ドレミファ名無シド:03/11/03 02:28 ID:???
>>23
とにかく、なるべく安くゲットして、プレゼントしてやったらいいと思うぞ。
でも、プレゼントする前に、よく、ギターを磨いておいてやってね。
26ドレミファ名無シド:03/11/03 02:28 ID:???
女というとネカマ嫌疑を掛けることが多い2chで

懇切丁寧な喪前ら

素敵だ

930の彼氏

いい彼女だな
27ドレミファ名無シド:03/11/03 02:28 ID:???
ここは930タンに萌えるスレになりました。
28ドレミファ名無シド:03/11/03 02:29 ID:???
    |\_/ ̄ ̄\_/|         
    \_|  ▼ ▼|_/ 
       \  皿 /  <あまり高いモノだと彼氏に対してプレッシャーになるぞ
     ||発||/    .| ¢、
  _ ||泡||| |  .    ̄丶.)
  \ ||酒||L二⊃ . ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\`~~(―|−−−-)   \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||

29ドレミファ名無シド:03/11/03 02:29 ID:???
うm
嬉しいね
オーダーのストラップもかなり
でも時間間に合うのかな?
彼氏誕生日だっけ?
30930:03/11/03 02:29 ID:Yn+oYxYM
安くで頑張ってみます!!
まだ1ヶ月ぐらいあるので頑張って磨きます!
31ドレミファ名無シド:03/11/03 02:30 ID:???
>>19 のストラップはヘビ皮とかだと3マソくらいだよね。
オリジナルだとどれくらいだろ?
でも、こんな高いストラップしてる香具師あんまりいないよ。
32ドレミファ名無シド:03/11/03 02:32 ID:???
でもギター貰ったら嬉しいけど、実際に使うかどうかは別。
家で弾く分には良いかもしれないけど・・・。

もし外で弾いてなくても彼氏を責めないであげてくださぃね。
33ドレミファ名無シド:03/11/03 02:32 ID:???
俺はアーニーボールの980円です...

あとギター3万なの?
八万て言わなかったっけ?
34930:03/11/03 02:33 ID:Yn+oYxYM
定価が8万で中古なんで3万です!
35ドレミファ名無シド:03/11/03 02:35 ID:???
あ、それ普通に使うには安すぎるかも
家で使うのとかには十分だけど
36ドレミファ名無シド:03/11/03 02:41 ID:???
まあ音によるけど
37ドレミファ名無シド:03/11/03 02:41 ID:???
安すぎるってことはないでしょ。
定価8万のフェンジャパならクオリティも十分に良いよ。
38930です:03/11/03 02:42 ID:LIbGSL7K
携帯からカキコにします!
安いですか?!何か特価品で安いみたいなんですが…
ライブ用とかにも使うやつがいいのですが。
39ドレミファ名無シド:03/11/03 02:45 ID:???
いや、安いといっても、元の定価が8マソでしょ?別に安物ってことはないって。
ライブで使うのも、家で録音とか練習に使うのも、どっちも十分いけるはず。
それより、もう随分夜遅いから、お肌に悪いから寝た方が(・∀・)ィィョィィョ-
40ドレミファ名無シド:03/11/03 02:46 ID:???
でも実際使えんのかなぁ?
彼氏の今持ってる一番高いギターいくらかわかんない?
41ドレミファ名無シド:03/11/03 02:47 ID:???
ギター、それも中古。それを見ずに買うか・・・
ギターって身につけるものと一緒だと思ったほうが・・・
42ドレミファ名無シド:03/11/03 02:48 ID:???
値段で判断しちゃいけないな
43930:03/11/03 02:49 ID:LIbGSL7K
>39さん
すごい優しいですね(TдT)感動します泣 
お言葉に甘えて寝るとします☆また明日きます☆
ありがとうございました☆おやすみなさい☆
44ドレミファ名無シド:03/11/03 02:49 ID:???
実物の写真とかを見れればわかるんだけど、それだと買い物の邪魔になっちゃうしな、
難しいところだな。
45ドレミファ名無シド:03/11/03 02:50 ID:???
>>43
おやすみ〜。スレ立て乙でした〜。
46ドレミファ名無シド:03/11/03 02:51 ID:???
見て、弾いてみてりゃ、値段で判断できないと言えるが、
8マソの中古ってだけで、そんな無責任なことがよく言えるな。
47930:03/11/03 02:53 ID:LIbGSL7K
何度もすいませんm(__)m
高いやつの値段はたしかテレキャス新品で5万だったきがします!
中古といってもすごい新品同様に綺麗らしいのですが…
48ドレミファ名無シド:03/11/03 02:53 ID:???
実際どうなんだ?
49ドレミファ名無シド:03/11/03 02:59 ID:???
>>47
いくら?
50ドレミファ名無シド:03/11/03 03:01 ID:???
みんなage進行なのがオモロイね。
51ドレミファ名無シド:03/11/03 03:02 ID:LIbGSL7K
>49さん
彼氏が持ってるギターが5万です!
52ドレミファ名無シド:03/11/03 03:12 ID:???
あ、じゃあ8の万でおっけい!
喜ばれる
53ドレミファ名無シド:03/11/03 03:16 ID:???
漠然とでごめんなさい。予算八万前後で
ハイウェイシリーズとジャパンの高いの、どっちがいいかな?
54ドレミファ名無シド:03/11/03 03:23 ID:???
>>53
それならジャパンの方がいいよ。
ハイウェイは、USAに特に憧れが強い人とかじゃないとちょっと満足できないかも。
ハイウェイなら、イケベ楽器のアウトレットとかで598で売っているけれどね。
55ドレミファ名無シド:03/11/03 04:05 ID:???
昔のフェンダージャパンは造りがいいよ。
中古にするべし。
56ドレミファ名無シド:03/11/03 05:58 ID:???
前スレ903発見
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1048950184/676

>672
当たり、あそこで書いたネタは昔某社のクラフト科に在籍時に先生から
聞いたのが元ネタなんです。もう遥か昔の話。だからアイバの件で
突っ込み入ったのは最近のメーカーの動向しらんから。だってその時
作ったストラト(3ヶ月かけてルーターとか全く使わず鋸で切り出して
鉋と紙やすりで加工して作ったので愛着あります。)
とカジノとジャンクで買ったM1(2万で買って自分で補修したけど)
くらいしかギター使ってないし。バスウッドのネタは昔某誌であるクラフト
マンがばらしちゃったのがネタ元です。
ただあの学校のおかげで木の特性とかは
十分実感できました。(ベースはマホガニーの安物SGしか持ってない。)
今は普通のサラリーマンで週末DTM(クラブ系)やっております。
素材でギターやベース(主にディスコっぽいハウスの曲の時に
生ベース欲しいなってなった時とか。)欲しい時に自分で弾いて
編集するのが主なんです。でもギターとかベース弄ってると
生演奏もいいよなって思います。

 彼の前スレでの発言は
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1053340666/903-919
57ドレミファ名無シド:03/11/03 06:31 ID:???
おっさんの自演がようやく終わっておっさん寝ますたwwwwwww
58ドレミファ名無シド:03/11/03 08:58 ID:VhPN7CFK
つーかダラダラとレス返してるのが問題だよ
激しくスレ違いだし
59930:03/11/03 20:10 ID:Yn+oYxYM
狙ってたギター売れちゃってました・・・
60ドレミファ名無シド:03/11/03 20:13 ID:???
ん〜、どうするの?
61930:03/11/03 20:17 ID:Yn+oYxYM
他探してみたんですが全然いいのが見つからなくて…泣
どこかいいの売ってる店知りませんか?
62ドレミファ名無シド:03/11/03 20:22 ID:???
そのくらいの値段ならサイト検索すれば他にもあるのでは?
63930:03/11/03 20:30 ID:Yn+oYxYM
サイト検索しても高いギターばっかしかなくて…
安いものが見つからないんです〜泣
64ドレミファ名無シド:03/11/03 20:38 ID:???
がまんして買うか安いのにするかエフェクターにしとくか....
65930:03/11/03 20:45 ID:Yn+oYxYM
エフェクターはやっぱり嫌なんです…
店に直接探しに行くほうがいいですかね?
66ドレミファ名無シド:03/11/03 20:47 ID:???
だから、ストラップにしとけよ(w
万単位するストラップ使ってる香具師なんていないぞ。
しつこいと思われるから、もう辞めるわ。
67930:03/11/03 20:53 ID:Yn+oYxYM
ストラップとか好みがよくわからないんでアセ
68ドレミファ名無シド:03/11/03 22:13 ID:???
悪いこといわんからギターにしとけ。
ちょっと欲しいけど自分の金じゃもったいなくて買えないようなやつ。
彼氏がなにが好きかは知らんが、たとえばテレキャス持ってんなら、
変な色のテレキャス。ペイズリ−とか。
そして君はパイズリ−。
69930:03/11/03 22:19 ID:Yn+oYxYM
私も金ないのでそんな高いものは買えないんです..
安いのさがさないと!
70ドレミファ名無シド:03/11/03 22:19 ID:???
F/Jって、かなり安いモデルでも日本製なの?
71ドレミファ名無シド:03/11/03 22:20 ID:???
パイズリー。
72ドレミファ名無シド:03/11/03 22:20 ID:???
ガ━━━━(;゚д゚)━━━━━ン !!!


さっ、さぶい



逆にさぁ ストラト買えばぁ?
73ドレミファ名無シド:03/11/03 22:23 ID:???
なんかさ、変わったのにしなよ。
それなら安くてもすごく喜ぶと思う。
う〜ん、彼は例えばミュージシャンで誰が好きなの?がいしゅつ?
74930:03/11/03 22:27 ID:Yn+oYxYM
>73
ニルバーナ好きです!
でもムスタンクは嫌って言ってました
75930:03/11/03 22:28 ID:Yn+oYxYM
>72
ストラト安いですか?
76ドレミファ名無シド:03/11/03 22:28 ID:???
>>74
じゃあビッグマフにしる。
ニポンゴでデカティンだけどw
77930:03/11/03 22:32 ID:Yn+oYxYM
>76
それどんなギターですか?
78ドレミファ名無シド:03/11/03 22:32 ID:???
じゃあね、まず「今時ニルバーナ?」と言ってあげてね。
彼はその一言を待ってます。彼もうすうす気付いてます。もう古いって。

で、マジレス。エピフォンのレスポールあたりはどうかと。
ただし、セットネックの物ね。
79ドレミファ名無シド:03/11/03 22:32 ID:???
>>75
ストラト ヤフオクいけば イパーイ あるよ
玉数はテレより多い
8078:03/11/03 22:41 ID:???
エピとか言ってスレチガイだったな。
フェンジャパなら、なんだろ。
テレキャスターカスタム!!
5万は超えるかも。
81ドレミファ名無シド:03/11/03 22:45 ID:???
アコースティック・ギター持ってないならアコギ。
82ドレミファ名無シド:03/11/03 22:49 ID:???
アコギもらってもうれしくねえよ
83ドレミファ名無シド:03/11/03 22:54 ID:???
てめえに言ってるんじゃねえよ。
84930:03/11/03 22:54 ID:Yn+oYxYM
アコギは一本もってます!
5万はちょっときついかも…
ストラトならどんな色がいいですかね?
85ドレミファ名無シド:03/11/03 22:56 ID:???
>>84
フォトジェニックってメーカーのやつ。
安いけど、ニルバーナーも使ってるYO
86ドレミファ名無シド:03/11/03 22:58 ID:???
>>84
テレ好きなら

アッシュボディ  メイプルネックがおすすめ

色は 人それぞれなんで わからん
87ドレミファ名無シド:03/11/03 23:01 ID:???
メイプル指板の間違い スマソ
88ドレミファ名無シド:03/11/03 23:01 ID:???
ストらとはやめとけ。多分がっかりされる。
テレと使い分けられる奴にしな。
やっぱレスポがおすすめ。それか変形物。Vとか。
>>83
ば〜か
89930:03/11/03 23:04 ID:Yn+oYxYM
>85
そうなんですか!一度探してみます☆
>86
ストラトなら黒かワインレッドみたいなのがほしいっていってたんですが
アッシュボディとか私よくわからないんです…汗
どんな感じなんですか?
質問ばっかでごめんなさいm(__)m
90ドレミファ名無シド:03/11/03 23:05 ID:???
アッシュで安いのなんてないから
91930:03/11/03 23:06 ID:Yn+oYxYM
>88
V欲しいっていってたんですがやっぱテレキャスが
一番使いやすいって言ってたんでテレキャスにしようかなって思ったんです☆
92ドレミファ名無シド:03/11/03 23:11 ID:???
テレ2本あったっておそらくどっちかしか使わない。
この場合、元々の方を選ぶと思う。
君のくれたギターだとしてもネ。
テレとVなら使い分けできるし、ライブ用とかにしそうだな。
あとパイズリーも忘れないでね。
93ドレミファ名無シド:03/11/03 23:12 ID:???
まだこれやってんのかよ
アフォども
94ドレミファ名無シド:03/11/03 23:13 ID:???
ひまだからさ。
95ドレミファ名無シド:03/11/03 23:13 ID:???
>>93
異常なレスの伸びをみれば想像つくだろうよ


漏れももうそろそろ あきた
96ドレミファ名無シド:03/11/03 23:14 ID:???
アイバニーズRG買っとけば間違いなし。
それ以外はギターにあらず。
これこそ、永遠の真理だ。
97ドレミファ名無シド:03/11/03 23:15 ID:???
本気にする香具師もいると思う。
98ドレミファ名無シド:03/11/03 23:15 ID:???
自分に彼女がいないからって、
擬似恋愛してんじゃねえよ( ´,_ゝ`)プッ
99ドレミファ名無シド:03/11/03 23:16 ID:???
音楽好きなギタリストならあえてベースとかは?いかがかにゃ?
いらないって言われたらあんたがベーシストになるにゃ。俺が教えてやるにゃ。
100930:03/11/03 23:17 ID:Yn+oYxYM
>92
でも私から見てVださいような気がして…
そんなことないですかね?
101ドレミファ名無シド:03/11/03 23:18 ID:???
ならやめろ。もうさ、別れろよ。
どうせ彼は本気じゃねえし。これ、絶対。
102ドレミファ名無シド:03/11/03 23:21 ID:???
みなさんネカマ相手にがんばってますな
103930:03/11/03 23:24 ID:Yn+oYxYM
>101
でもギター本気で頑張ってますよ
104ドレミファ名無シド:03/11/03 23:25 ID:???
おまえにだ 
105ドレミファ名無シド:03/11/03 23:28 ID:???
ネタは押し引きが肝心。
106ドレミファ名無シド:03/11/03 23:36 ID:???
俺さ、彼女の誕生日にギタープレゼントしようと思うんだけど

何が良いかな
107ドレミファ名無シド:03/11/03 23:38 ID:???
>>106
女の子ならSGだろう
108ドレミファ名無シド:03/11/03 23:39 ID:???
>>106
よーし お兄さんが何でも相談に乗るぞ

パイズリーフィニッシュのテレキャスなんてどうよ
109930:03/11/03 23:40 ID:???
>>106
Zo-3が欲しい〜!
110930:03/11/03 23:40 ID:Yn+oYxYM
>104
そんなことないもん(:Д;)
ラブラブだもん'(:Д;)
111ドレミファ名無シド:03/11/03 23:42 ID:???
F/J使いはヴァカばっかだということを知らしめるスレはここですか?
112ドレミファ名無シド:03/11/03 23:43 ID:???
ならなぜ泣く?満たされてないね。本当の愛を知らないね。
113ドレミファ名無シド:03/11/03 23:44 ID:???
>>110
かわいい。
114ドレミファ名無シド:03/11/03 23:46 ID:???
お前はアホ確定。ネカマだろうが本物だろうがな。
彼の目当ては貴様の穴!穴!穴!穴!穴!穴!穴!穴!穴!穴!穴!穴!穴!
穴!穴!穴!穴!六!穴!穴!穴!穴!穴!穴!穴!穴!穴!穴!穴!穴!穴!
穴!穴!穴!穴!穴!穴!穴!穴!穴!穴!穴!穴!穴!穴!穴!穴!穴!穴!
穴!穴!穴!穴!穴!穴!穴!穴!穴!穴!穴!穴!穴!穴!穴!穴!穴!穴!
穴!穴!穴!穴!穴!穴!穴!穴!穴!穴!穴!穴!穴!穴!穴!穴!穴!穴!
所詮ネタスレだしな。
115ドレミファ名無シド:03/11/03 23:47 ID:???
930よ

潮時だ

引き際を知れ
116ドレミファ名無シド:03/11/03 23:48 ID:???
930よ

初潮だ

引き際を知れ


117930:03/11/03 23:48 ID:Yn+oYxYM
>112
本当にラブラブだよ…最近毎日会ってるし…
お互い好きだもん(:д;)
118ドレミファ名無シド:03/11/03 23:49 ID:???
930よ

朝潮だ

土俵際を知れ
119ドレミファ名無シド:03/11/03 23:50 ID:???
体力の限界!
120930:03/11/03 23:50 ID:Yn+oYxYM
なんでみんな信じてくれないんですか?
まじむかつく
121ドレミファ名無シド:03/11/03 23:50 ID:???
        ,r-'''"" ̄ ̄"'-,_
    _,.-'^γ´          `i,
   ,r' ,.r'"ヽヽ、( ( ソノノ彡、 i
  ,i' {     "'''''''''''''   ミ  .i
  i  i             ミ  i
  |  i   二 二 二 二   ミ  i
  .i   i      ハ      ミ  i
  |  ノ {{|iiiiiiilll;ノ,,,,,ヽ;liiiiiiii||}} ゝヾ
   | .ミ >='^●≫,i'^'i,≪●'=、< ミヘ
  ,ヘ ミ ~こ二ヲ i i; .'ミ二こ、 ミ }
   { レ   ノ  i i;  ヽ、_, ';,ノ ノ
   Li,;'ゝ    ,イ  ト、  ';, i'~
    i, i ._,ノ^-0し0-ヘ,_  }|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ゝ,イ'<ー--ニ---ー>|ノソ   < 930は唯一神又吉イエスが地獄の火の中に投げこむ
      ゝ.i  `'ー-'´  i,イ      \______________________
       |..ヾ、 ,.......、,i'.,ソ |
      ,|. ヾヽ_____レ'ソ .|、   ttp://kobe.cool.ne.jp/torichan/matayoshi/
     /| \ ヾ二二ツ /|\
   /::::::|  \ -- /  |:::::\ 
122ドレミファ名無シド:03/11/03 23:51 ID:???
もう飽きたので次の話題。
ギター版エアロダイン、どーよ?
123ドレミファ名無シド:03/11/03 23:51 ID:PYaVt76W
>>119
あの時、俺も泣いたよ。
体力の・・・限界!
124ドレミファ名無シド:03/11/03 23:56 ID:???
>>930
ギターのキットを買って自分で組み立ててプレゼントしてみれば?
そのギターが鳴るか鳴らないかなんてどうでもいいよ。
作ってくれたってだけで感動ものだよ。
キットは2万ぐらいで売ってるよ。
125930:03/11/03 23:57 ID:Yn+oYxYM
>124
そんなのあるんですか?!
126ドレミファ名無シド:03/11/04 00:01 ID:???
>>124
うん。
検索すればこういうのがいくらでも出てくるよ。
たとえばこれとか。

ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~web/hosco.htm
127ドレミファ名無シド:03/11/04 00:02 ID:???
>>126はブラクラ
128ドレミファ名無シド:03/11/04 00:03 ID:???
>>127
ちげーよ
129930:03/11/04 00:05 ID:Avhqj214
ブラクラとかやめてくださいよ…ナキ
130ドレミファ名無シド:03/11/04 00:06 ID:SIycIrrN
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その7A●●●    http://natto.2ch.net/mass/kako/1004/10049/1004950940.html
915 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 02/01/20 12:40 ID:FHCYQpiB
今度は、インターネットで犯罪を告発している人自身を直接攻撃することを
彼らは考えるだろう。彼らはインターネット上の告発者が誰かということは
自分達自身が嫌がらせをしているのではじめから知っているのである。
彼らは、NTT等の通信事業者に働きかけて告発者のインターネット接続を
あらゆる方法で妨害をしはじめるだろう。
もちろんこれは、れっきとした犯罪であるためあからさまにやると、
今度は告発者に訴えられたり脅迫されたりされる危険性がある。
そのため、彼らは法律に触れない程度で告発者を妨害する方法はないだろうか?と考える。
そこで出てくるのが....
-虚報戦術-
いくつかの事実といっしょに実体のない噂を山ほど流す。
そのため(情報の)受信者は事実と噂を見分けることが出来ない。
アルビン・トフラー著 「パワーシフト」より
真実の情報を隠すために、偽の情報と真実の情報を混ぜ
どれが真実の情報かわからなくさせる情報工作というものがある。

彼らは自分達が行っている、いたずら電話、脅迫電話、盗聴、盗撮、
ストーカー、住居不法侵入等の真実の情報を誤魔化し閲覧者が混乱するようにするために、
「思考盗聴、透視、遠隔操作」などの誰も信じないような、偽の情報と織り交ぜて
マスメディア関係者が組織的にホームページや掲示板を通じて自分で被害者を演じ
インターネット上で自作自演を行っている可能性がある。
われわれはこういった盗聴犯罪者の馬鹿げた自作自演に気をつけなければならない。
131930:03/11/04 00:06 ID:Avhqj214
違うんですか☆よかったぁ〜
なら見てみます☆
132ドレミファ名無シド:03/11/04 00:06 ID:???
>>129
普通にただの通販のサイト
133930:03/11/04 00:10 ID:Avhqj214
>126
なんかすごい楽しそうですね☆
ちょっと作ってみたいです!
134ドレミファ名無シド:03/11/04 00:15 ID:???
>>930
本当に女だっていうなら自分の顔をUPしてみれば?
その時は自分だって証拠に
「照れキャーす」って書いた紙を持っててね。
135ドレミファ名無シド:03/11/04 00:18 ID:???
ギターはきわめて嗜好の強いもの。ほかのにしな。
気に入らなかったらがっかりだよお。
彼が、化粧品とかアクセサリとか高いお金出して
買ってきてくれても、自分に合わなかったら
「使えないの。」ってなるでしょ。

136ドレミファ名無シド:03/11/04 00:18 ID:???
>>134
いいね。
137ドレミファ名無シド:03/11/04 00:21 ID:???
930よ

まだやってるのか

もう十分だろ

●○統一質問スレッド@楽器・作曲板 <11>○●
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1065157944/l50

こんな スレもある

他にもあるから自分で探せ

ここから 去れ
138ドレミファ名無シド:03/11/04 00:25 ID:???
>>137
邪魔すんナよ。顔みたいじゃん?
139ドレミファ名無シド:03/11/04 00:27 ID:???
>>138
出すわけねーだろ

あほ
140ドレミファ名無シド:03/11/04 00:30 ID:???
あっほで〜す!
ウキャー
141930:03/11/04 00:31 ID:???
http://homepage3.nifty.com/kiyo-bass3/photo2.htm

これで信じてくれますか?
142ドレミファ名無シド:03/11/04 00:33 ID:???
>>141
ID晒せ
143ドレミファ名無シド:03/11/04 00:39 ID:???
>>930
写真とれたらここの画像掲示板にUPして。
ブラクラとかじゃないよ。

ttp://svosh.s4.x-beat.com/cgi-bin/upload.html
144ドレミファ名無シド:03/11/04 00:40 ID:???
>>143はブラクラ
145ドレミファ名無シド:03/11/04 00:45 ID:???
>>144
邪魔すんナよ。顔みたいじゃん?
普通にアプロダだし。

っていうか、顔の話が出た途端に現れなくなるということは
ネカマ確定だな。
146ドレミファ名無シド:03/11/04 00:46 ID:???
ですよ。
147ドレミファ名無シド:03/11/04 00:52 ID:???
顔とかいらんから・・・。フェンジャパの話しよ〜ぜ。しつこい、お前ら。
148ドレミファ名無シド:03/11/04 00:53 ID:???
930は肉男
149ドレミファ名無シド:03/11/04 00:54 ID:???
ゲディリーモデルってあったんだね。
150ドレミファ名無シド:03/11/04 01:00 ID:???
に〜わ〜か〜に伸びてきた!!
151ドレミファ名無シド:03/11/04 01:02 ID:ofZAZLqZ
フェンジャパのテキスペってカスタムショップのやつとはやっぱり違うもの?
152ドレミファ名無シド:03/11/04 01:03 ID:???
どうしてカドを取らない!
153ドレミファ名無シド:03/11/04 01:26 ID:???
>>141のHP見てみたけど930が本当にこいつかどうかはわからんが
14才のおじょうちゃんがトンでもねえ機材使ってるぞ。ギブソンやらトレースエリオットやら・・・。
154ドレミファ名無シド:03/11/04 01:31 ID:???
>>153
これは男だぞ
155ドレミファ名無シド:03/11/04 07:57 ID:???
14でトレース、ギブソンですか…。しかも英才教育…
こういうのが将来有望とされる香具師なんだろうな
156ドレミファ名無シド:03/11/04 08:10 ID:???
>>141はアレだろ。
アニマル浜口の娘だろ。
157ドレミファ名無シド:03/11/04 12:57 ID:???
>>155
大丈夫、
小2とかからやってるホワイトベリーも見事に消えたから、
関係ない。
158ドレミファ名無シド:03/11/04 13:35 ID:???
Fender USAって向こうじゃ
全部が日本みたいに高級品ってわけじゃないんだよね。
高級品もあるけど。
日本でUSAを買うと関税がかかってだいたい5万くらい高くなる。
現地で買うと一番安い(STANDARD STRAT)のは4万円ぐらいで買えるよ。
たとえばこことか。
http://198.104.142.252/mb/index.html?p=h
だから
高い=高級品
って図式を勝手に妄想しているだけで、
日本政府のいいカモになってるわけだ。

USA房は日本の経済に貢献してくあげてるなんて、エライよね。
冷静になって考えてみると色んな意味でJapanとたいして変わらないのに。
159ドレミファ名無シド:03/11/04 13:45 ID:???
すっかり乗り遅れてしまった…
>>930は大丈夫なのかね? 可哀相に、あの食いつき方はマジだったんじゃぁないのか?
いくら、ウザくなってきたからとか、ネカマ疑惑とかあっても、皆の「もう飽きた」って対応には
ちょっと複雑な気分だなぁ…この新スレ立ててくれたのだって>>930だったわけだし…

もし、また今夜も必死になって>>930が来たときのために一応書いておこう…

>>930
取り敢えず彼の情報が少なすぎる。
先ず、ギターに対するスタンス(自分の気に入った物があったら、その一本しか使わなくなるタイ
プなのか、状況やその場での欲しい音等によって複数のギターを使い分けるタイプなのか?)。ラ
イブやスタジオ等の活動状況、及び頻度。確か年齢も書いてなかったよな?
例えば、漏れなんかだったら、フェンジャパのストラトだけでも色んなグレードを取り混ぜ8本持
っているけど、必要な音等の状況における使い分けは勿論、単純にその時の気分や服によっても使
い分ける場合もあるし、昔ライブやった時は、サブとしてステージ脇に用意しておいたこともあっ
たよ。
逆に、中には徹頭徹尾「自分はこの一本しか使わない! この一本のギターが自分のカラーだ!」
ってヤシも居るし。だからある程度詳細な情報がないと、一概には>>930がプレゼントしたギターを
使って貰えるかどうかなんて判らないし、どんな物が良いかのアドバイスも出来ないぞ。
あとは、彼の>>930に対する愛情の深さだな。
自分の彼女に対する愛情が深ければ、彼女からのしプレゼントにも愛着がわくはず。
もし、プレゼントされたギターが自分に合わなかったら、例え改造してでも自分に合うギターに変
えるとか、そのギターを必要とする曲を書くなりして、使い続けたいと思うよ漏れなら。
逆に、「気に入らない!」と文句言われたら、はっきり言って、哀しいかも知れないけど、その彼
はその程度の人間だ罠。人の心や気持ちを酌むことの出来ない、思いやりに欠けた人間だと思うぞ。
まぁ、>>930のような優しい子の彼なら、そんな酷い対応はしないだろうと思いたいどな。
がんがれよ!
160ドレミファ名無シド:03/11/04 13:48 ID:???
>>158
楽器に関税はかかんねーよ
161159:03/11/04 13:56 ID:???
あっ、訂正。スマソ。

×:彼女からのしプレゼントにも愛着が
○:彼女からのプレゼントにも愛着が

×:対応はしないだろうと思いたいどな。
○:対応はしないだろうと思いたいけどな。
162ドレミファ名無シド:03/11/04 14:40 ID:???
>>158
しいて言うなら山野のカモ。
163ドレミファ名無シド:03/11/04 14:49 ID:SIycIrrN
●●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その8●●● http://natto.2ch.net/mass/kako/1011/10115/1011522150.html
84 名前: ○○○ 投稿日: 02/01/31 01:15 ID:l3fSW81R
>>78
たぶん、君が書いている通りだよ。確信犯だ。テレ朝が、俺の電話を盗聴
したネタを使っているのは、ずいぶん前から確認している。俺だって、メディアに
ネタを提供するために生きて行くつもりはない。ついでに書くが、フジの「恋のちから」
をチラッと見たが、盗聴からヒントを得ている。盗聴は盗聴。いいかげんにしろ。

87 名前: 86 投稿日: 02/01/31 04:04 ID:7TpZZIy4
>>84
調べ直したが、「恋のチカラ」はデザイナーの話だね。
その番組には俺のネタも多数含まれているよ。
主役の「藤子」も読みは「ふじこ」ではなく「とうこ」で、
去年のHNK大河ドラマ「北条時宗」の水軍の娘と同じ発音だね。

>>55
>人によっては「脅迫」すら感じとるようだ。
デザイナーの話の「恋のチカラ」が始まったのは2002年1月10日だが、
その次の日の1月11日に「グラフィックデザイン第一人者 田中一光氏死去」というニュースがあった。
死因は急性心不全で、死亡は偶然だろうけど、その日(2002/01/11)夜のTV朝日「トリック2」は
「毎年1月11日になると誰かが死ぬ」という話だった。
164ドレミファ名無シド:03/11/04 15:28 ID:???
>>158
●楽器に関税は掛からない
●あえて言えば輸送費が余計に掛かるくらい
●山野楽器の中間マージンなどで割高になる
●アウトレットで出るものが、だいたい本国の価格と近い
●スタンダード・ストラトは、メキシコ生産品で、もともと低価格製品。
165930:03/11/04 15:54 ID:Avhqj214
>159様
優しいレスありがとうですm(__)m感激です(:д;)
彼は18歳でまだバンド初めてそんなにも経ってないしライブもそんなにしてないんです。
ギターもテレキャス1本とアコギしかもってないんです。
だから1本一筋に使う人かどうかとかはまだわからないんです。
前に指輪あげたことがあるんですが気にいってくれていつも付けてくれてます☆
だから私があげた物を気に入らないとかそんな風に言う人じゃないですね☆
頑張ります!!ほんとうにありがとうです!!涙
166ドレミファ名無シド:03/11/04 16:21 ID:???
はい、さようなら もう来なくていいよ
167ドレミファ名無シド:03/11/04 17:24 ID:???
>>930
既にテレ持ってるんだったらエフェクターでも贈ったら?
DEMETER AMPLIFICATION社のアンプは20万円以上するけど
エフェクターなら2万円から5万円ぐらいだ

詳しいことはエフェクタースレで教えてもらいたまえ
168ドレミファ名無シド:03/11/04 18:57 ID:???
くどいっつーの。
しらんっつーの。
あほかっつーの。
169ドレミファ名無シド:03/11/04 19:04 ID:vMAGTrVp
あのTBSがまた悪質捏造放送!

【報道】TBS「サンデーモーニング」が、石原都知事の日韓併合発言を編集捏造?★34 (実質40)
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1067897823/

あの、坂本弁護士を虐殺するオウムに手を貸した事で有名なTBSが悪質捏造放送!
11月2日の朝のサンデーモーニングで
石原都知事が『日韓併合を100%正当化するつもりはない』といった発言の
語尾を聞き取りにくく放送し、テロップで
『日韓併合100%正当化するつもりだ!』 と捏造表記!!!!!
180度捻じ曲げられた発言を肴にスタジオでは石原バッシングが吹き荒れる。
これが公正な報道・評論と言えるのだろうか?
音声&テロップの証拠が揃っているのでミスでは済まされないぞ!
2ch全土にて大絶賛祭り中!詳しくは下のサイトをご覧あれ!

まとめサイト
http://yucarimint.hp.infoseek.co.jp/ishihara/index.html
170ドレミファ名無シド:03/11/04 19:08 ID:???
>>930スレチガイデスカラ
171159 ◆o4rFQBwjzY :03/11/04 19:14 ID:???
>>166
そういうこと言うなよぉ(´・ω・`)
ネタだとしたら、こんな詰まらんネタ書くヤシは普通いないだろう?
>>930は、彼氏のためであるにせよ、多少なりともフェンジャパに興味を持ってくれていることに
は違いなさそうなんだしさぁ。
漏れと同じフェンジャパ好きが、寂しいこと言うなよぉ…(つд`)
万が一、これがネタだったとしても、“今回だけは”漏れは釣られてやることにするよ。
172159 ◆o4rFQBwjzY :03/11/04 19:17 ID:???
>>930
なるほど。
もし、これから今の手持ちの器材で、がんがんライブをやっていくつもりのようだったら、今彼が
持っているテレキャスと同クラス、同モデルで色違い等のテレキャスでも、サブとして充分使って
貰えると思うし、今のギターよりも音が良ければ(同クラス、同モデルのギターでも、実際には個
体差によってそれぞれ微妙に音が違う)場合によっては、メインの座につくことも無きにしも非ず
だ罠。
ただ、その若さだと、これからの好みが変わっていく可能性もあるし、もしかすると未だ彼本人が
自分にとって、何が良い音なのかハッキリと分かっていないかも知れないから、そこがちょっと難
しいところではあるけれど…。
あと、漏れはそのくらいの年齢の時には、中古の楽器にちょっと抵抗があった(今はむしろ、フェ
ンジャパなら80年代〜90年代中頃の中古の方が好きだけど)のも事実だしなぁ…まぁ、これはあく
までも漏れの例で、当然人によって感じ方は違うけどな。
そもそも、なんで今持っているギターは、“その”テレキャスなんだろう?
・形が憧れのギター、若しくは憧れのギターと同じタイプだから?
・テレキャスの音が好きだから?
・たまたま楽器屋で、今持っている“その”ギターの音が気に入ったから?
・はじめの一本だったために、よく判らず何となく無難に?
等々…
173ドレミファ名無シド:03/11/04 19:45 ID:???
>>159うざいし、スレ違い
174ドレミファ名無シド:03/11/04 19:56 ID:???
ttp://www.teac.co.jp/tascam/products/cas_mtr/pr_fr_mfp01.html
ttp://www.fostex.co.jp/jpn/INTRO/x-12/000x-12.html

彼氏がMTR持ってなかったらこういうのもアリ。  ちょっとしたメモ代わりに
使えるし、アコギ使ってル・クプルごっこも出来るぞ
175ドレミファ名無シド:03/11/04 20:18 ID:???
もう面白くないし、スレの主題から逸脱してるから止めた方がいいよ
続けたいならスレ立てて別のとこでやんなよ
176159 ◆o4rFQBwjzY :03/11/04 20:22 ID:???
>>173>>175
うざいのはスマソ。
で、確かに微妙にスレ違いな感はあるけどさぁ。
でも、一応>>930本人は、基本的にフェンジャパのテレキャスを買いたいみたいだしするしなぁ…
それと、今現在フェンジャパのギターを使ってるヤシ(930の彼氏)のギターに対する思い入れを
一番近い心境になって考えてあげられるのは、漏れ達フェンジャパユーザな気がするんだよ。
それに、確か彼氏本人はうさを欲しがっているって話だったような気がするけど、出来ればそんな
彼にとってもジャパンの良さを知る切っ掛けにもなって欲しい。
177ドレミファ名無シド:03/11/04 20:25 ID:???
つうか自分がフェンジャパネタ振れよ☆
178ドレミファ名無シド:03/11/04 20:51 ID:???
そんなスレじゃねえだろがヴォケ
自作自演やめれ
179ドレミファ名無シド:03/11/04 20:55 ID:???
>>178
ほらきた、苦しくなると自作自演罵倒(w
180930:03/11/04 22:42 ID:Avhqj214
>159さん
ギター買う事にしました☆テレキャスの90年ぐらいのものらしいです!
中古で4万ぐらいなんですがいい感じなので☆
今まで有り難うございましたm(__)m
このスレ住人さんにも迷惑かけました(><)
すいませんでした!
181ドレミファ名無シド:03/11/04 23:47 ID:jfVSAUR1
>>930
おめ
182ドレミファ名無シド:03/11/04 23:51 ID:???
>>180
おめ。
自分で愛用したりして。
183ドレミファ名無シド:03/11/05 00:04 ID:???
なんかもうお前ら一回過去ログ読み直せば?って感じですね
184ドレミファ名無シド:03/11/05 00:07 ID:nz7jyP9L
>183
urusi
185ドレミファ名無シド:03/11/05 22:25 ID:???
930いなくなったとたん

閑古鳥かよ

嘆かわしい
186ドレミファ名無シド:03/11/05 23:54 ID:???
みんな呆れていなくなったんだと思われ
187ドレミファ名無シド:03/11/06 00:01 ID:???
今までF/Jを恥ずかしいと思ったことはなかったが、
今回の件で考え直すことにしたよ
188159 ◆o4rFQBwjzY :03/11/06 00:22 ID:???
>>930
うおっ!
結局、フェンジャパ(だよねぇ?)のテレキャス買うことにしたんだな!(・∀・)ヨカターヨ!
ちょっと、予算オーバーしてしまったようだけど、新に見つかって、本当に良かったね。
彼氏もギターのプレゼントには勿論の事、それにまして930の気持ちに、きっと喜んでくれると思
うよ。
彼氏にも、930のここでの必死さを見せてあげたかったねw
フェンジャパのギターは結構安いんだけど、物は良いからね。プロになっても十分使えるよ。
まぁ、音等の好みによる賛否はあるけど、何よりもこのスレでマンセーしいてる沢山のヤシらを見
てくれていれば、良さを分かって貰えてると思うげどね。
彼氏が、そのフェンダージャパンのギターと930のことを、ずっと永く愛し続けてくれることを信
じてるよ。
がんがれよ!

では、漏れはこれでまた名無しに戻りまつ。

ちょっとスレ違い気味の話題を引っ張ってしまってスマソ。>all
189ドレミファ名無シド:03/11/06 00:29 ID:???
>>188
透明あぼーんに登録しました
190ドレミファ名無シド:03/11/06 00:51 ID:???
てか、中古のストラト('62モデルFシリアル)を衝動買いしたんだけど、なんか昔のと比べて、材
の使い方ショボくなってない?
ナット付近と21F付近で、指板のローズウッドの厚さが、明らかに違う(3F付近以降、正面からの
見てくれに影響しないネックエンドにかけてが薄い)んだけど…
この当時(今現在も?)のフェンジャパのギターは、材をケチってるのか?w
191ドレミファ名無シド:03/11/06 10:43 ID:???
>>190
指板を横から見て言っているのなら、均等にRがついてるので幅の広い21fのほうが薄いのが当たり前だと思うが・・・
192190:03/11/06 14:58 ID:???
>>191
なるほど。ラウンドボードの場合はどうだか知らないけど、スラブボードだからセンターの厚が同
じであれば、そういうことになるな。確かにそう言われてみればそうだ…
だけど、3F辺りから顕著に感じるんだよ。
他の80年代の頃の'62モデルなんかは、そんなふうに感じなかったんだけどなぁ…
気のせいかな? 実際に測ってみた訳じゃないから、漏れの目の錯覚ってこともありえる気がして
きた。
ちゃんと測ってみることにしよう。
>>191アリがd!

ところで、ガイシュツの話題かも知れないけど、Fシリアルって何年頃の生産なんだろ? 10年前
くらいか?
193ドレミファ名無シド:03/11/06 17:01 ID:???
194ドレミファ名無シド:03/11/07 22:42 ID:FipsyOX3
あれ?あがってませんね〜
195ドレミファ名無シド:03/11/07 23:31 ID:???
Fender ストラトキャスター Part 8
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1065883524/

Fender Telecaster Part7
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1067769464/

【暴れ】Fenderムスタング Part2【馬】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1046174346/

ジャズマスター Jazzmaster その2
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1046230585/

フェンダージャガー FENDERJAGUAR 2
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1053539638/

▼▼▼▼▼フェンダーメキシコ▼▼▼▼▼
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1048128171/
196ドレミファ名無シド:03/11/07 23:34 ID:???
>>190
削ったんちゃうの?
197ドレミファ名無シド:03/11/08 00:38 ID:PQuYa6FW
ハイ跳ね治すときってたしか指板削るんじゃ?
合ってるならハイ跳ねの修理したんじゃないのかな?
198ドレミファ名無シド:03/11/08 00:52 ID:???
>>190
フェンダーの場合、指板のアールがきついから、自然にそういう感じになるんだよ。
指板の曲面の頂点の高さは一緒。
199ドレミファ名無シド:03/11/09 01:03 ID:???
そういう手間かかる加工の方がかえってコストかかると思うし
そこまでしてケチったって薄っぺらい材も使い道がないので
ケチり説は却下。
200ドレミファ名無シド:03/11/10 18:52 ID:???
200げっと
201ドレミファ名無シド:03/11/10 19:00 ID:???
     ∧∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐
    /'   つ 糸冬 了 │
  〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
202ドレミファ名無シド:03/11/11 01:00 ID:???
191 :ドレミファ名無シド :03/11/06 10:43 ID:???
>>190
指板を横から見て言っているのなら、均等にRがついてるので幅の広い21fのほうが薄いのが当たり前だと思うが・・

198 :ドレミファ名無シド :03/11/08 00:52 ID:???
>>190
フェンダーの場合、指板のアールがきついから、自然にそういう感じになるんだよ。
指板の曲面の頂点の高さは一緒。


よくわからん。群細希望。

横って?Rと幅と厚さの関係は?
203ドレミファ名無シド:03/11/11 01:05 ID:???
群細ってなんだYO。詳細だろ!
204ドレミファ名無シド:03/11/11 01:46 ID:???
アホがいますよ〜!
205ドレミファ名無シド:03/11/11 01:50 ID:???
>203
詳細・・・( ´,_ゝ`)プッ
206ドレミファ名無シド:03/11/11 02:04 ID:???
>>202
晒しアゲ
リアルバカです、みなさん!
207ドレミファ名無シド:03/11/11 02:16 ID:???
>>203( ´,_ゝ`)プッ

>>204( ´,_ゝ`)プッ

>>205( ´,_ゝ`)プッ

>>206( ´,_ゝ`)染んでくれ

208ドレミファ名無シド:03/11/11 02:18 ID:???
君羊 糸田   
209ドレミファ名無シド:03/11/11 02:19 ID:???
知らないって怖いな
210ドレミファ名無シド:03/11/11 02:21 ID:???
206 :ドレミファ名無シド :03/11/11 02:04 ID:???
>>202
晒しアゲ
リアルバカです、みなさん!
211202:03/11/11 02:22 ID:???
いいから答えてよ
212ドレミファ名無シド:03/11/11 02:29 ID:???
「ぐんさい」って打ったのかな?
惜しいね。
213ドレミファ名無シド:03/11/11 02:36 ID:???
群細祭りを知らないのか
214ドレミファ名無シド:03/11/11 03:07 ID:???
>>210
いや、そうじゃなくてさ。ノリ悪いね
215ドレミファ名無シド:03/11/11 03:47 ID:???

  ウィーッス  ∧_∧∩  
       (´∀`*//  <群細元気か〜?
    ⊂二     /   
     |  )  /
    口口/    ̄)
      ( <⌒<.<
      >/
216ドレミファ名無シド:03/11/11 13:25 ID:???
群細知らないヤシがいるとはね・・・
217ドレミファ名無シド:03/11/11 19:59 ID:???


     ∩  
     |∧∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (  ,)∩  <  群細 が!!
     丿  ノ    \________
    〜  .つ
     し~
   彡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |||  ガリ
     |||    ガリ
     ∩  .|||
     |∧∧ |||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (TД)∩  < オレの群細がぁぁぁぁぁああ!!!
     丿  ノ    \______________
    〜  .つ?
     し~
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
218ドレミファ名無シド:03/11/11 21:00 ID:???
TL71-58ってどうですか?
材はアッシュですけど軽いですか?
あと音はPU変えるつもりなんで良いですけど。
作りとかはどうですか?
219ドレミファ名無シド:03/11/11 23:01 ID:???
>>218
58,000円なりの作りです。
220ドレミファ名無シド:03/11/12 13:03 ID:???
>>218
ジャンルとか好みとかあるからなあ。
群細教えれ。
221ドレミファ名無シド:03/11/12 18:34 ID:???
ついでに群細の詳細も頼む。
222ドレミファ名無シド:03/11/12 18:35 ID:???
85〜6年製のテレキャスが欲しいんですがその時代のフェンジャパの
テレキャスは一番高いのでいくらぐらいですか?
223ドレミファ名無シド:03/11/12 19:13 ID:???
>>222
そのころってヘンテコなオリジナルや、
ボクサー・シリーズって言うメタルテイストのギターが全盛だった。
コレクター・シリーズって限定品もあったし・・・。
1985年楽器フェアごろのラインナップって、
TL52−95,52−70,62−70,TN72−75,
TL69−115,TC72−60,TL−72−55みたい。
でもってTL69−115はオールローズ・モデル。
普通のテレだと95000って答えておくね。

調べていたら、すっかり小便が漏れちゃったけど。
224ドレミファ名無シド:03/11/12 19:36 ID:???
ありがとうございました。
225ドレミファ名無シド:03/11/12 20:16 ID:???
>>223
イイ人ハケン
オシッコ我慢し過ぎると膀胱炎になるよ。
226218:03/11/12 21:51 ID:???
ロックでポップです。
パンクじゃありません。
んでもっていいテレキャスあるんですけど
持ち歩くの怖いんでライブとかに安いのがほしいんです。
それで探しております。
227ドレミファ名無シド:03/11/12 21:58 ID:???
>>226
ライブでイイ楽器使わなくてどうする(w
バンドはライブでイイ音だしてなんぼでしょ。
228218:03/11/12 22:24 ID:???
あっそっか!w
えっとレコーディング用のいいのはボディがセンでPUがEMGなんで
なるべく近いのが欲しいです。
ですからアッシュでEMGに欲しいです。
いろは赤が好みです。何かいいのありませんか?
229ドレミファ名無シド:03/11/12 23:03 ID:???
さっきは小便が漏れそうで書ききれなかったけど、
TES54−70って1PUもあったよ。
これはテレじゃないか・・・。

あ、大便が出そうだ〜。
230ドレミファ名無シド:03/11/12 23:12 ID:???
>>229
エスクワイアーだね。
231ドレミファ名無シド:03/11/13 02:10 ID:???
>>228 ボディがセン・・・・
70年代後半から80年代前半のグレコ・アリア・フェル・倒壊 だな
232228:03/11/13 11:07 ID:???
いや某有名アーティスト本人が使ってたやつを譲り受けたんで
出来は市販品と比べ物にならないくらい最高です。
でも事情により人前じゃ使えないんで
それに見合うライブ用がほしいんです。
233ドレミファ名無シド:03/11/13 11:18 ID:e+b4Jb20
じゃ、それはレコーディングと自宅専用にして
それに似た音が出るようなオーダーで作れば?
安いのって言う方向性が間違ってる気がする。
234ドレミファ名無シド:03/11/13 12:03 ID:???
>>228 某有名?事情?人前?見合う?
     う
    ん  こ   
          か
  な
235ドレミファ名無シド:03/11/13 18:00 ID:???
群細ってあれだよ。ほら
236ドレミファ名無シド:03/11/13 21:13 ID:???
郡詳について語る part4 (236)
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1067792513/
237ドレミファ名無シド:03/11/14 02:53 ID:???
こうしてこの世界にまた一つ新しいトリビアが生まれた



君羊 糸田
238ドレミファ名無シド:03/11/14 10:41 ID:???
239ドレミファ名無シド:03/11/14 13:32 ID:???
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  知  群  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ ら   細   み  ノ:::::::::::
:::::::::::/  ん  も  は イ:::::::::::::
:::::  |  の       ゙i  ::::::
   \_か       ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
240ドレミファ名無シド:03/11/14 13:36 ID:???
>>群細

辞書くらい引けよ
241ドレミファ名無シド:03/11/14 18:14 ID:???
フェンジャパの5万円台のギターって組み込みはどうですか?
あと使ってるざ材はどうでしょうか?
242ドレミファ名無シド:03/11/14 19:38 ID:???
組み込みは問題ないが
材やパーツに関して自慢できるような物は期待しないように
243ドレミファ名無シド:03/11/14 22:12 ID:???
>241
特に期待できるものはないけど、特に問題もない値段相応な感じ。
初心者や、とりあえずフェンダー系試してみようってことなら無難なチョイスだと思う。
可もなく不可もなく。弾いてて嫌になるほどでもない。

242の言う通り、材やパーツに関して自慢できるようなところはないけど、逆にいえば
自分でPU載せかえたり改造したりするベースには最適。
244ドレミファ名無シド:03/11/14 22:41 ID:???
>でも事情により人前じゃ使えないんで

パチったん?
245ドレミファ名無シド:03/11/15 03:57 ID:???
>>241
ざ材の群細希望。
246202:03/11/15 20:00 ID:???
だれか>>202のマヂレスくれ。


247241:03/11/15 20:11 ID:KrNAUts5
ざ材の群細?よくわからないけど
知りたいギターはTL71ー58です。
248ドレミファ名無シド:03/11/15 22:13 ID:???
>>246
ネックの幅がローポジとハイポジで同じだったら、
指板の断面を横から眺めても同じ厚みに見える。
ところが実際はハイポジに行くにしたがってネックの幅が広くなっているでしょ。
そして指板の表面は曲面に削られているでしょ。
だからハイポジの方が、横から眺めた時の指板部分の厚みが薄く見えるんだよ。
実際は同じ厚さのローズウッドを削っただけなんだけれどね。
>>202をしっかり読めば意味はわかると思うのだが。
249202:03/11/16 00:41 ID:???
>>248
あんな稚拙な文章でわかるかボヶ
250ドレミファ名無シド:03/11/16 02:18 ID:???
>>249
それは頭が悪すぎるね。
251ドレミファ名無シド:03/11/16 11:53 ID:???
ギター始めてやってみたいって子に進めるギターで
ST57-70TXってどうですか?
252ドレミファ名無シド:03/11/16 12:27 ID:???
>>251
どっちかっつうとローズ指板の方が手に馴染むので
ST62-70TXにしとけば?

以上、最初のエレキがST57-70だった者より
253ドレミファ名無シド:03/11/16 12:58 ID:C+oA4q9E
ジャパのテレキャスターカスタム(TC72ー70)tって音とかつくりとか
どうすか?
なんかPUがテキサスでもUSAでもないみたいなんですが、、、
254ドレミファ名無シド:03/11/16 13:29 ID:???
>>251
無難じゃない?メイプルかローズは相手に選ばせた方が良い。
色の好みとか手のなじみ具合があるから。
255ドレミファ名無シド:03/11/16 14:13 ID:???
>>251
そりゃもう十分過ぎるでしょ。
256ドレミファ名無シド:03/11/16 19:58 ID:???
最初はギターのランクより買った後のチューニングの方が大事だと思う
257ドレミファ名無シド:03/11/16 20:00 ID:???
ストラトのショートスケールどう?
ジャガー買おうかこっち買おうか迷ってる
店にぜんぜん置いてないから歯槽も出来ん
258ドレミファ名無シド:03/11/16 21:41 ID:???
TEXASスぺとUSAヴィンの違いインプレきぼんぬ。
259ドレミファ名無シド:03/11/16 23:43 ID:GffMMGjt
フェンダージャパン総合スレ part4
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1067792513/202-

-------------------------------------------------------

202 :ドレミファ名無シド :03/11/11 01:00 ID:???
  191 :ドレミファ名無シド :03/11/06 10:43 ID:???
  >>190
  指板を横から見て言っているのなら、均等にRがついてるので幅の広い21fのほうが薄いのが当たり前だと思うが・・

  198 :ドレミファ名無シド :03/11/08 00:52 ID:???
  >>190
  フェンダーの場合、指板のアールがきついから、自然にそういう感じになるんだよ。
  指板の曲面の頂点の高さは一緒。


よくわからん。群細希望。

横って?Rと幅と厚さの関係は?


260ドレミファ名無シド:03/11/17 00:03 ID:ONE7qtpG
リードワンってギターある?
261ドレミファ名無シド:03/11/17 00:05 ID:???
>>260

フェンジャパには無いよ。
本家Fenderでなら、LEAD1〜3ってモデルがあった。
262ドレミファ名無シド:03/11/17 00:15 ID:ONE7qtpG
>261
USAにならあるのかな?
263ドレミファ名無シド:03/11/17 00:16 ID:aTk2XFzH
ぶっちゃけ、ジャパソもUSAもメキシコも音の違いわかる?
わかんないな、漏れには。
264ドレミファ名無シド:03/11/17 00:16 ID:???
>>262

現行では無いです。80年前後のモデルだから、中古で探すしかないよ。
265ドレミファ名無シド:03/11/17 00:25 ID:???
>>263俺もあんまりワカンネ
でも造りの良し悪しは細かいとこ見るとわかるし、サステインとかも
あとは好み
266ドレミファ名無シド:03/11/17 00:30 ID:???
>>263
音の違いは明らかにあるとおもふ
あとは人それぞれの好みのもんだいかと
漏れ JAPAN 2 USA 1 CS 1 もってるが

何気に JAPANが一番のお気に入りだったりする 
267ドレミファ名無シド:03/11/17 11:37 ID:???
ストラトは質より味の世界だから、USAもMEXもJAPANも関係ない。
268sege:03/11/17 12:46 ID:XscDfo58
外人アーティストにはJapan製が人気コレ本当!!理由は質が良いから
269ドレミファ名無シド:03/11/17 13:29 ID:???
Japanでも30年経てば、いい味出ると思うよ。
270ドレミファ名無シド:03/11/17 14:11 ID:???
>>268
外国でもJapan売ってるのか?
271ドレミファ名無シド:03/11/17 14:17 ID:???
評判がいいのは昔のJAPANでしょ
272ドレミファ名無シド:03/11/17 15:17 ID:???
今のアメリカで日本で言う7万台以上のジャパンて売ってないとか
どっかのスレで見たんだけど
アメリカで売ってるジャパンは殆ど低価格帯の中国製なんだろ?
273ドレミファ名無シド:03/11/17 15:35 ID:???
>>272
売ってるのはボディーがバスウッドのヤツな。 あと日本で売ってない
アーティストモデルは日本製のフェンダーが多い。 
274ドレミファ名無シド:03/11/17 15:38 ID:???
評判がいいのは昔のUSAでしょって話でもある。
材にせよ、作りにせよ。
275ドレミファ名無シド:03/11/17 15:44 ID:???
あんまり好きな人いないかもしれないけど、
ストロークスってバンドのギタリストがジャパンのギター使ってるらしい。
276ドレミファ名無シド:03/11/17 16:39 ID:???
昔のUSAフェンダーに過剰な評価を与えている人がいるんだけれど、
作りに関しては今のUSAカスタムショップの方が上だよ。
当時のオールドフェンダーは、かなり人間の手で適当に作られている部分が多かったし
特別高級な商品でもなかったから、作りはそれなりだ。
ネックポケットの加工を見ればわかるよ。
隙間のあいているものが多いんだ。
70年代辺りになると、もうユルユルのスカスカとしか言いようが無いのがいっぱいある。
経年変化でネックが痩せたのかな?と思うくらいの隙間のあいているものもあるんだよ。
最近のカスタムショップ製品は、その辺は、かなり精度が高く出来ているからね。
それと国産のコンポーネント系のメーカーの製品も精度が高いよね。
フェンダージャパンは、まあまあの精度で出来ている。
今のフェンダーUSAのレギュラーラインと同じくらいかな。
大きな隙間などはないけれど、きっちりという程でもない。
どのみちボルトでしっかり締め込んでしまえば、隙間なんてあってもなくても関係ないよ。
277ドレミファ名無シド:03/11/17 18:22 ID:???
>>276

>作りに関しては今のUSAカスタムショップの方が上だよ。

>ネックポケットの加工を見ればわかるよ。

>どのみちボルトでしっかり締め込んでしまえば、隙間なんてあってもなくても関係ないよ


一体何を言いたいんだか…
278ドレミファ名無シド:03/11/17 22:10 ID:???
80年代後半くらいのJANANは凄くよくできてるよ
自分でもそう思うし楽器屋でもそういってました
279ドレミファ名無シド:03/11/17 22:11 ID:???
追記
CSと比べたらイカンけど
280ドレミファ名無シド:03/11/17 22:22 ID:???
創設の時のハイエンドクラスはUSAと同じ材使ってるからねぇ。
281ドレミファ名無シド:03/11/17 22:46 ID:???
>>257
現行モデルのST-37Sを自分の持ってるSTS-55と
楽器屋で弾き比べて見ましたがSTSの方がずっと良かったです。
282age:03/11/17 23:36 ID:???
でも、もしフェンダージャパンがFenderUSAを買収したらどうなるんで
しょうか?
実際セブンイレブンは本家を乗っ取っちゃった(買収?)訳だし。
283ドレミファ名無シド:03/11/17 23:50 ID:???
>>282
まぁありえない話でもなさそうだけど。最近Fenderは日本向けの商品をよく開発してるし。
買収したとしてもそんなに変わらないんじゃね?工場だってそのままだろうし、
あえていうならFenderJPがFenderのブランド名になるだけじゃないかね
284ドレミファ名無シド:03/11/17 23:53 ID:???
FenderUSAってわりと景気いいんじゃないの?
むしろFenderJapanの存在意義のほうが…

個人的にはヴィンテージ系やCSなんかのラインはFenderUSA
まんべんなく普及価格帯のギターのラインはMexico生産
Cycloneなんかに代表されるモダンな設計のギターのラインは
FenderJapan(というよりむしろSquire)でいって欲しい

というよりSuperSonic復活して欲しいだけなんだけどね
作り手側もFenderのロゴ入り廉価コピーギター作ってるより
Fender風なヴィンテージとモダンとが融合したオリジナルな
ギターのほうが作りがいもあるだろうに
285ドレミファ名無シド:03/11/17 23:54 ID:jQP0xgd2
ST58が昔の75000円のときのほうが今の同じ型よりいいですか?
あとテキサスPUってパワーありますか?
286ドレミファ名無シド:03/11/17 23:56 ID:???
>>285
昔がいいか今がいいか弾いてみないとわからない。
このあたりは好みの問題じゃないかな。
287ドレミファ名無シド:03/11/18 00:02 ID:???
たしかに安くてヴィンテージスタイルなFenderギター欲しかったら
今じゃJAPANよりMexかな

テキスペみたいな使いにくいPUで値段上乗せしてるJAPANのより
Mexのほうがアンプから出した音もボディの塗装の感じとかも普通にいいしね
288282:03/11/18 01:30 ID:???
283,284>>マジレスサンキューな。

まぁ、FenderUSAが日本から木を輸入するのは考えにくいわな。
金属部品は有るだろうけど。

Japanは確かに弾きやすいっていうか09ゲージに向いていると思う。
その点USAはもっと古い時代の設計なので10以上のゲージに向いている
んでないかな。54年当時は09なんて無かったみたいだし。

個体差も多いけど、Japanの高級機種は張りが弱くて甘い音しかしない
んだな。(でもビビら無い)意外と5万円クラスはテンションきつめで
USAを感じるな。

本当に何が違うのかは良くわからないけど、それぞれ何本も持っていて
経験上?そう感じました。
289ドレミファ名無シド:03/11/18 07:31 ID:???
ストラトのポケットユルユルの話がいっぱい出てるんね。
だけどマイクロティルト機構なんてついてりゃゆるいの当たり前だ罠。
きつかったらあんなネジ一本でネック角度かえらんねーから
290ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/11/18 07:35 ID:???
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031116194245484.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031117093202532.gif
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031117093243533.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031117095309573.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031117095213570.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031117095148569.gif
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031117095111568.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031117095044567.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031117095022566.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031117095006565.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031117094928564.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031117094911563.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031117094856562.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031117124412595.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031117124353594.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031117124041590.gif
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031117123930589.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031117123903588.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031117123839587.gif
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031117123746586.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031117123709585.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031117123645584.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031117123623583.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031117123549582.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031117123509581.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031117103452580.png
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031117103441579.png
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031117095820576.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031117124314593.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031117103409578.jpg
291ドレミファ名無シド:03/11/18 10:21 ID:???
ユルユルネックポケット(?∀?)イイ!!
292ドレミファ名無シド:03/11/19 10:09 ID:ier9EWJq
TL52-70US ってどうよ? Telespoと迷ってんだけど 地元にないのよ…
293ドレミファ名無シド:03/11/19 10:16 ID:???
塗装が厚くてプラスチックっぽいぞ。
そのルックスがOKならアリ。
294ドレミファ名無シド:03/11/19 12:54 ID:???
52はプラスチック? それは違うと思う
295ドレミファ名無シド:03/11/19 13:11 ID:???
木目が見えるから、上の塗装の厚さが目立つっつーか。
296ドレミファ名無シド:03/11/19 13:25 ID:???
そう そんな感じ 嫌いぢゃないよ プラッぽいとは、少し違うと思ふ
297ドレミファ名無シド:03/11/19 13:34 ID:???
どっちかというとポリっぽい。
298ドレミファ名無シド:03/11/19 13:39 ID:???
最近じゃ国産ブランド10万以下でもトップラッカーとかあるのに
F/Jって何でこれだけ嫌われてる極厚ポリを採用しつづけるんだろ?
本当にUSAから高品位な製品造っちゃダメって止められてんのか?
299ドレミファ名無シド:03/11/19 13:52 ID:???
>>297
そうそう、それを言いたかった。
300190=192:03/11/19 14:53 ID:???
遅レスでスマソ。
てか…あぁ、完全に浦島レスだ…
でも、レスくれたヤシ達にお礼はしておかなきゃな。。。

>>193
情報アリがd。
なるほど。てことは結構初期に近い頃のモノだったんだなぁ…
かなり、状態が良かったから、てっきり90年代半ば頃のモノ
だとばかり思てたよぉ(;゚∀゚A

>>196->>199
レス、アリがd。
で、この前、実際に測ってみたんだが…
ネックエンドにかけてではなくて、中間付近(7F〜9F辺り)に
かけて薄い事が判明!!
なんだこりゃ!?w
でも、リペアが入ったような形跡がないんだよねぇ…てか、
中間付近を削るようなリペアなんて、通常の状態で考えたら
あり得ない罠。
しかし、>>199の言うことも、確かに然りだなぁ…てか、漏れの
持ってる、87年〜90年代前半の間頃に買ったフェンジャパの
ストラト'62モデル(シリアル削って判んなくなっちゃったw)を
見る限りは、特にそんな風な感じもしないし。
何だかよくわんないけど…まぁ、いいや。
現在の状態も良いわけだし、結構気に入ってるしね(・∀・)

以上、話題の流れ乱してゴメソよ。
301↑何気に300ゲトーだたよ:03/11/19 14:59 ID:???
あ、いけね。書き方間違えた。
>>196->>199じゃなくて、>>196-199とするべきだたよ〜ぉ(´・ω・`)
302ドレミファ名無シド:03/11/19 22:36 ID:???
ジヤペ〜ン
303ドレミファ名無シド:03/11/19 23:49 ID:???
>>300
逆反り直すのに指板を削ったんじゃないの?
304ドレミファ名無シド:03/11/20 04:55 ID:???
>>298
考え方の違いだね。
塗装としては明らかにポリの方があらゆる面で優れているんだから。
音や質感はギタリストの言い分であって、工業製品としてはラッカーは失格。
ポリは乾燥が早く、塗膜が強く、美しい鏡面仕上げが可能。
木も塗装も外気の影響を受けにくいから、世界中どこへでも安心して出荷できる。
F/Jも一時期は最高機種としてラッカーを販売していたが、当時はそんな高い買い物
するならUSAを買うのが普通だったから不人気で打ち切り。
結局USAよりも低価格のモデルしか売れないF/Jが全部ポリであることに何の疑問も無い。
トップラッカーなんて見方を変えれば表面に粗悪な旧製品を使ったポリ塗装とも言える。
305ドレミファ名無シド:03/11/20 08:12 ID:???
>>304
つまり、塗装にまで拘るヤシはジャパンなんか買わないっつ〜事やね。
306ドレミファ名無シド:03/11/20 12:43 ID:???
7年前のモデルのST57-75TXについてたテキスぺって今のと比べてどう変わってるんですか?
307ドレミファ名無シド:03/11/20 14:02 ID:???
>>304
USAから出てるHaighway1のラッカーは、手抜き系な印象あるな。
むかしのジャパンのラッカーともぜんぜん違う。
308ドレミファ名無シド:03/11/20 14:23 ID:???
ハイウェイ叩かれまくってる
309ドレミファ名無シド:03/11/20 15:31 ID:???
ラッカー塗装は、経年変化で自然崩壊してしまうのが辛いね。
塗膜の感触は好きなのだが。
フェンダーのポリ塗装は、Japanに限らず厚めだから、
木材の振動をより大きく感じたい人にとっては、あまり面白くない。
310ドレミファ名無シド:03/11/20 15:49 ID:???
最近のフェンジャパは塗装薄いね。 
Oから始まるシリアルのシンラインなんだが、塗装をケチってるんかな?
311300:03/11/20 16:31 ID:???
>>303
いや、それは無いような…
>>300には書かなかったけど、1ミリ位の差があった。
1ミリも削らなきゃならないような逆反りって…
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
それって、相当酷い状態じゃない?(てか、それって終わってない?)
ネックそのものの状態は、非常に良いんだよ。
それに、そもそも漏れには、リペアが入ったようには見えない。
まぁ、そう見えないようにするのもプロのリペアマンの仕事だけど、
やっぱり、どうしてもリペアショップ毎の仕上げの特徴って、多かれ
少なかれ出ちゃうでしょう?
まぁ、ファクトリー・リペアだったら別だけど…。
ん? てか、ファクトリー・リペアなのか!?
んんっ!? もしかして、よく見るとこれ、リフレットしてあるか!?!?
なんだよぉ〜ヽ(`Д´)ノウワァァン!w
だけど、ホント、ネックの状態は良いんだよ。(それは、リペアして
あるから? なんだよぉ〜ヽ(`Д´)ノウワァァン!!!)
312ドレミファ名無シド:03/11/20 16:48 ID:???
>300=311
そこまでいったらネック変えちゃった方が安心して弾けるんでないかい。
313ドレミファ名無シド:03/11/20 16:52 ID:???
>>311
気にするほどのことじゃねーっすよ。
使えりゃいいんです、所詮フェンジャパなんですから。
314ドレミファ名無シド:03/11/20 19:40 ID:???
最高機種のエクストラッドシリーズが出ていた頃は円高でUSAのヴィンストも安かったから、
余計売れなかった。あれは中古でも余り見かけない。ちなみに塗装はすごく薄かったね。
音は別に普通だった。
315ドレミファ名無シド:03/11/20 20:22 ID:???
     ,. -‐-、            ,'7
    _,r'゙,r' ̄,! |             ,' ,'
  (_,.r'´  _/ '-‐ァ       .._,' ,' ___ n
       'ー /´(三ろ,r‐v'´} i´i┐{ 〈_==イノ,ゥ>_
      //  ( ニィ´し'゙Lゝヽニ、ゝ (_彡"´ `ー'
       //  MADE IN KOREA
      ~
っぽくない?パーツは韓国製で組み上げだけ日本のような気がする。      
316ドレミファ名無シド:03/11/20 20:23 ID:???
エクストラッドの塗装はサドウスキーの3倍くらいの厚みあるぞ?
317ドレミファ名無シド:03/11/20 21:00 ID:???
>>311
アイロンで修正しきれないから指板を削ったんだと思われ。
今の状態が良ければ、きちんと直ってるって事でないの?
318300=311:03/11/21 01:42 ID:o+f3LJeU
>>312,313,317
皆、レスアリがd。
漏れは気にしてはいないよ。実際、今の状態は良いわけだし。
ただ、フレット廻りや指板、ネックをちょっと見てもリペアの
形跡が見当たらなかったから、そんな材の使い方する事なんて
ありうるのかぁ? と疑問に思っただけなんだよ。
でも、確かによくよ〜く見ていくと、フェンジャパの仕上げと、
ちょっと違うかな? って気がする部分も無きにしも非ずだ罠。
てか、もともとリフとPU交換(オリジナルから搭せ替えようと
思っていたPUだったから、これはラッキーだったかな)が
されていたから、そっちの方に気を取られちゃって、ネックの
細かいところまで気が回らなかったんだろうなぁ…(;・∀・A
皆から、敢えて指摘されたことで、冷静になってチェック出来たよ。
じゃあ、全然美品じゃねーじゃん!ヽ(`Д´)ノウワァァン!!w
でもまぁ、確かに安かったし、それでも今ではお気に入りの中の
一本なことには変わりないから、コイシこのままでよしでつ。
ここまで引っ張る話題のつもりじゃなかったんだけど、ついつい
続けさせて貰ってしまったよ。スマソ。

皆、本当にアリがdm(__)m

長文、落ち無しで、それもスマソ。
319ドレミファ名無シド:03/11/21 11:57 ID:Y81pmIT+
パーツは韓国製で組み上げだけ
ってのはむしろハイウェイ1じゃねえのか?
320ドレミファ名無シド:03/11/21 14:48 ID:OPLeKMCF
>>318
おいおい、おれも自分のテレキャス(USA)をチェックしてみたら、
それと同じようになっていたぞ!
普通の新品だから、指板のサイド部分の面取りの仕方とかで、そうなっているのかも知れん。
俺のも同じように真ん中あたりが薄い感じに見えるよ。
おもしれー。
321ドレミファ名無シド:03/11/21 17:35 ID:Squp1+Lj
>>318
それは普通、ネックを作る過程で
少しロッドをしめて逆ゾリにしてから
指板の平面出しをするからだと思うよー。

322ドレミファ名無シド:03/11/21 19:58 ID:aJ1x4JjL
ST57をもっと
57年製に近付けたいんですけど
57ー62ピックアップってテキスペに比べてどうですか?
ノイズ面とかで・・・
323ドレミファ名無シド:03/11/22 02:12 ID:8CQuKgQO
>>322
リアル'57に近づけたいならネックも重要
ハードVに削れ!
324ドレミファ名無シド:03/11/22 18:17 ID:xCZwkFic
前になんかの本でピックガードがチェックの柄のギター見たんだけど
アレなんていう奴だろ?
ベースもあるらしいし。
325ドレミファ名無シド:03/11/23 00:43 ID:bVtTPRAT
'57てハードVだっけか?
326ドレミファ名無シド:03/11/23 01:02 ID:zot6poBV
54あたりじゃねえの?
327318:03/11/23 08:06 ID:SA7v8PzY
>>320
やっぱり、新品でもそういうのがあるんだぁ?
それもウサで…

>>321
なるほどぉ!
じゃあ、材の切り出しの問題とかじゃなくて、作業工程上の
問題でそうなることがあるのかぁ!
そういう工程では、トラストロッドはフリーの状態なんだと
思てたよ。

>>320,321
これで、完全にすっきりしますた。
情報、アリがd!

今までレスくれた皆、本当にアリがd。。。
(つд`)ミンナ イイヤシ バカリダョ!
328ドレミファ名無シド:03/11/23 08:41 ID:XuPzJvMk
>>321
ロッドをしめないで指板を貼ったあと逆ぞりにして平面をだす
もしかしたら、そうやってんのかもしれないですね?
329ドレミファ名無シド:03/11/23 11:39 ID:iEYhY7mQ
>>328
組み込みするまでには、塗装とかで日数かかるから
それまでにやっぱりネックも動いてしまう。
順反りだとロッドをしめればOKなんだけど、
逆反りの場合にロッドをゆるめられないとネックをまっすぐにできなくなる。
弦を張らない状態でまっすぐにできないと
すり合わせが大変になるんだよ。

最近は両方に対応したダブルトラスロッドなんかを使ってるタイプ
も増えてるみたい
330ドレミファ名無シド:03/11/23 23:32 ID:JoQ9J4IA
ST54−80AMについている「アメリカン50’S」っていうピックアップ、
リプレイスメント・ピックアップとして売っているの?
カタログでは「アメリカン・FAT・50’S」というのはあるけど
これは別物ですよね?

フェンジャパってテキスペばかりだからこのギター買おうかと考えてます、
使っている方使い勝手はいかがでしょうか?
331ドレミファ名無シド:03/11/24 05:08 ID:YGDO3jer
>>325-326
「リアル」'57って書いてあんべ?

本物57年モデルはハードVなんよ
USフェンダーも57モデルはV
ジャパンがおかしい
332ドレミファ名無シド:03/11/24 05:10 ID:YGDO3jer
>>330
ピックアップは知らんけど、ネックはVですよ
あとボディが(一応)スワンプアッシュ

PUは交換が効くけど、ボディ・ネックの違いは大きいから慎重に
333ドレミファ名無シド:03/11/24 14:11 ID:E4rk4sdf
54年〜56年までのストラトは、大分個体差があるけど
おおむね太いU.シェイプネックだよ。
334ドレミファ名無シド:03/11/24 18:32 ID:drO3SFbt
あぽろんのカラーオーダーモデルが欲しいけど、
新潟県民じゃないから通販になっちゃう。
これってどうなんだろ?
335ドレミファ名無シド:03/11/24 19:12 ID:lU7GSulE
マルチポストすみません。こちらはsageて質問します。
JGS-78っていう2ハムのジャガーつかってます。
ブリッジがTOMなんですが、生音で弾くとブリッジのとこで
音がビビリます。それが気持ち悪いです。
特に2〜3弦。LIVE中にも4弦が落ちます。
ただ単にゲージが合わないのでしょうか?
疑問なのはゲージが細めならビビるのは分かる気がしますが、
弦が落ちるのは太いからじゃないのだろうか?ということです。
まあ、緊張して強く弾きすぎてる自分も悪いんですが…
ちなみにゲージは9〜46を張ってます。
調整次第で直るのでしょうか?
336ドレミファ名無シド:03/11/24 19:25 ID:jGgBQXxR
TOMの溝が浅いんじゃないかな? TOMのコマを抑える針金はまっすぐなまま?
337ドレミファ名無シド:03/11/24 19:50 ID:lU7GSulE
>>336
三ヶ月ほど前に新品で購入、パーツに関しては全くノータッチです。
知識が浅いので触るに触れないもので…
338ドレミファ名無シド:03/11/24 20:01 ID:jGgBQXxR
新品と言われても、状態わかんない。
1〜6弦それぞれに、見合った溝が切ってあるか、TOMの溝を確認して?
339ドレミファ名無シド:03/11/24 20:05 ID:lU7GSulE
確認しました。
溝はきちんと弦幅にそって削られてます。ただ浅い(深さが)
と言われればそんな気します。
ここを深くすれば解決するのでしょうか?
340ドレミファ名無シド:03/11/24 20:21 ID:jGgBQXxR
多分、溝切りなおしだけじゃ解決しないと思う。

新星堂でジャガー・ジャズマスターの弦落ち対策パーツを見た記憶がある。
問い合わせしてみたら?
341ドレミファ名無シド:03/11/24 20:23 ID:jGgBQXxR
多分、溝切りなおしだけじゃ解決しないと思う。

新星堂でジャガー・ジャズマスターの弦落ち対策パーツを見た記憶がある。
問い合わせしてみたら?
342ドレミファ名無シド:03/11/24 20:27 ID:lU7GSulE
今までギブソン使ってたんでそれと同じ弾き心地
がよくてオマティックブリッジのジャガーを選んだのですが…
http://fenderjapan.co.jp/fender/e_guitar_bass/jgs78.htm
ですので、解決法はジャガージャズマスター本来のそれより
ギブソン等のブリッジの対処法が適用されるのじゃないかと思うのですが…
一応ロックインのサイト調べてみますね。
343ドレミファ名無シド:03/11/24 20:31 ID:Gp0+0xNR
普通に溝切りなおしたら直るんじゃない?
その時は09-46なんて弦じゃなく
普通の09-42か10-46のにしといた方がいいと思う

>>340
TOMだっていってるじゃん
関係ないよソレ
344ドレミファ名無シド:03/11/24 20:36 ID:lU7GSulE
皆様ありがとうございます。
今週にLIVEがあってさっき弦交換していてついでに気になってまして…
そのLIVEが終わったら溝切り考えてみます。
345ドレミファ名無シド:03/11/24 20:52 ID:jGgBQXxR
>>342 >>343
ちゃうちゃう。それは、ジャガー・ジャズマスターのブリッジが動くのを抑えるパーツのことだろ?
オレが見たのは、エンドからブリッジの間の弦にテンションを掛けて、弦落ちを防止するパーツ。
346ドレミファ名無シド:03/11/24 21:03 ID:jGgBQXxR
>>342
スマン、ギブのブリッジにTOMなのね。これなら、溝があってないだけでしょ。
347ドレミファ名無シド:03/11/24 21:47 ID:J12gXJCU
ST71の3STがほしいんですけど売ってるんですか?
ピックカバーとガードはホワイトでメイプルのやつ
が欲しいんですけど・・・
カタログにイメージがのってないから売ってないのかと・・・
もし売ってるなら68000円ですかね?
教えてクンですいません。
348ドレミファ名無シド:03/11/24 23:15 ID:rSgJm7FI
TOMがビビるのは
構造上の問題だよ。
レスポールでもそうなる(特にオールド)し。
それを解消したTOMもあるけどね。
気にしないのが一番。
どうしても気になるんだったら
紙でも挟んでおけば?
349334:03/11/25 00:22 ID:PCtNwjlR
あぽろん以外にいろんな色のフェンジャパオーダーモデル売ってるとこないですか?
無い場合、あぽろんでの通販はどうなんですか?
350ドレミファ名無シド:03/11/25 00:50 ID:xfBw7kYy
送料まで入れて考えるなら、あぽろんの通販は良いと思うよ
昔は送料500円だったけどね
351ドレミファ名無シド:03/11/25 01:02 ID:9tzWo0lE
>>349
あぽろん自体は普通の楽器屋さん
悪い評判は聞かないな
試奏できないのはつらいけど、近くで買えないならありかも
352334:03/11/25 01:27 ID:PCtNwjlR
ありがとうございます。たしか今でも送料\500だったと思います。
多分通販で買います。
353ドレミファ名無シド:03/11/25 01:28 ID:5dJ3X/Xn
354ドレミファ名無シド:03/11/25 18:32 ID:M+OF4XMq
>>347
カタログ良く嫁。メイプル指板はピックガードが白だって、ちゃんと載ってるぞ。
それに3STってナンだ?3TSだろ。W
マルチだしみんなスルーしてるけど、俺もラージヘッド好きだから、教えておくよ。
355347:03/11/25 20:53 ID:p+XO22Bi
レスさんくすです。知識がなく素人っぷりを露呈してしまいましたw
3ST=3産バーストトーン・・・お恥ずかしい・・・
店に逝って多分弾いても違いなんてわかんないだろうけど
ラージヘッド手にいれてきまつ。漏れの場合素人すぎて
ファーストインプレッションで決めそう・・・
失敗しなければいいのだが
356354:03/11/25 22:46 ID:M+OF4XMq
ははは、ST71−85TXは良いギターだよ。がんばって手に入れよう。
でもテキスペは70年代ストラトらしい音じゃないと思うけど。W
俺はST68−85TXを買ったよ。
357ドレミファ名無シド:03/11/26 08:57 ID:vy3hGiE8
ST71ってネック太いですか?
358ドレミファ名無シド:03/11/26 09:12 ID:O+4Nx1D7
あなたの股間と同じぐらいです。
359347:03/11/26 10:11 ID:rtvoKmE3
>>356
ありがとう。フェンジャパは他のスレとかでダメだとかいわれてるの
みたことがあるので不安でしたが
>>ST71−85TXは良いギターだよ
で安心しますた。
まぁ 漏れは違いがわかるほど詳しくはないんですがね・・・
勉強しよう
360ドレミファ名無シド:03/11/26 10:35 ID:7vG9T2FV
この板でダメと言われてるものが本当にダメなら
この世界にマトモな楽器は存在しないことになる

正直どんな安物でもどこの製品でも問題はない
ステータスとか求めるなら話は別だがね
361ドレミファ名無シド:03/11/26 16:49 ID:GIG11gac
>360
「どんな安物でもどこの製品でも問題はない」って言い切れるのはすごいな。
「問題」にもいろいろあると思うんだけどね。




362ドレミファ名無シド:03/11/26 17:12 ID:XbORwj9v
台湾製の安物でレコーディングしている人知ってますよ。ちゃんと選べば良いのもあるし。
ただ自分の場合はステータスを求めちゃいますね。単純にFJも好きだけどUSAはもっと好き。
調整の問題かもしれませんがディレクターがピッチにすごくうるさいので、そういう時は
国産のコンポーネントとかだとOK出ますね。後であれは?年の?モデルで弾いたんだとか一人悦に入りたいのに入れない・・・
363354:03/11/26 19:20 ID:ojmc/qKB
ST71のネックは太くは無いけど、細くもないよ。
ラージヘッドのストラトが欲しくてST71とどっちにしようか悩んだけど、
俺はあんまり手がデカくないんでネックの細いST68にしたんだ。
別にジミ・ヘンドリクスのファンじゃないんだけど。W
ST72−58じゃちょっと安っぽいけど、俺にはUSAは高過ぎる。
CSは確かに良かったけど、10万以上出す気はないからこれで必要十分。

試奏で気に入ったテキスペも、弾いているうちに嫌味に感じてきたんで、
カスタム69ストラトに替えて、今、めちゃお気に入りやね。
364347:03/11/27 21:12 ID:8caGvSp6
今日楽器屋逝ってきますた。
いろいろ見てたら2TSのほうがカコイかったです。というより2TSに惚れつまったです。
はぁー
ラージヘッドで2TS、メイプル指板、ピックガードとカバーがホワイト
のストラト欲しいー
ないですかね?だれか助けてくだせいませ〜
おねげーしますだー
365ドレミファ名無シド:03/11/28 00:02 ID:fCqQJfRJ
2TSでラージヘッドなんてないんじゃない?
激しくダサいスペックだと思うが
ニコイチでどうぞ
366364:03/11/28 08:52 ID:oVwWi9rj
ういーっす。レスどうもっす。やっぱないっすか。
2TSダサいかなー
ま 家でオナニー演奏するだけだからいいんですけどね・・・
でもそのスペックが現行品でないのなら
365さんが言うように激しくダサいから現行でないんでしょうなぁー
最後にニコイチってなんすか?すいませんなんも知らんくて・・・鬱
そっかー だまって3TS買うかなー
367ドレミファ名無シド:03/11/28 17:58 ID:7dOTVq/p
>>365


















368ドレミファ名無シド:03/11/28 21:01 ID:ITHZYEZU
>>364いい人っぽいからかわいそう
54の2TSと72とかのラージヘッド物を
両方買って、ボディとネックを合体させる
ことですね>ニコイチ
自分はスモールヘッドのが好きなんですけど
その組み合わせ見てもとくにダサいとは
思わないですよ
369364 366:03/11/28 21:21 ID:oVwWi9rj
>>368
おお神よ!サンクスですー。
ニコイチってそう言う意味なんですかー マジで知らんかった・・・
そりゃ金かかりますねー 鬱
黙って3TS買います。
このスレに粘着しててよかったー。
このスレの人たちは皆かなり詳しいのでもっと勉強してから(もうそんな年じゃないけど)
カキコします。 つーことで初心者スレに逝きます。
ありがとやんしたー
370ドレミファ名無シド:03/11/28 21:59 ID:6EbEbw64
>>369
おまえ、なんかいい雰囲気だから、また来いよ。
ナチュラル買って、ボディのふちを黒く塗って自作2TSって手もあるぞ。
ST68(4点止)買って、ヤフオクで中古の2TSボディを探すのもいいかもな。
371ドレミファ名無シド:03/11/29 03:30 ID:PHbI/jxj

>>ナチュラル買って、ボディのふちを黒く塗って自作2TSって手もあるぞ。

おまえにはできるのか?
372ドレミファ名無シド:03/11/29 07:05 ID:cvLtUtLS
>>364
後は、多少の長期計画で始めは妥協して'54の2TSか、'72(最近の
フェンジャパのブレット・ヘッドは、'71タイプになったのか?)
のどちらかを買って、後でお金が出来たら、もう一方を買うか、
そうじゃなければ、中古で二本買うか(上手くすれば新品一本分に
近い金額で買える罠)して、自分好みのストラトを組み上げる
ってのも、なかなか楽しいと思うぞ。
但し、この場合ネック・ジョイントのボルトの数が違う('54→4点、
'72→3点)から、こういう作業に慣れていない場合は注意が必要
だけど…(張りメイプル…'68? '69? …のラージ・ヘッドなら
4点だから問題無いけどね)
まぁ、'72を買ってショップ、若しくはファクトリー・リフって
手もあるけど、下手したら安めの中古ギター一本分くらいの金額が
掛かることも無きにしも非ず…

因みに漏れは、良いとこ取りした残りでスラブ・ローズ、スモール
・ヘッドの'62ネックと2TSの'54ボディーで組んだストラトも
持ってるけど、なかなか見た目は悪くないね。
373372:03/11/29 07:46 ID:cvLtUtLS
>>364
あ、それと、ラージ・ヘッドに2TSが無いのは、ダサイから
とかじゃなくて、全部が全部ではないけれど、基本的には現行の
フェンダー(フェンジャパも含め)で作られているストラトは、
ヴィンテージ(ワイン=“Vin”の造られた年という意味の
“Vintage”から来ている)物と言われるオールドのストラトの
コピー(≒リイシュー)モデルなんだよ。(例えばST54とは、
1954年に作られたオリジナル・ストラトの基本的なスペックを
模したモデルということ…当然、厳密なスペックは違うけどね)
だから、つまりオリジナルのラージ・ヘッドのストラトに、2TS
というカラーリングが公式に存在しなかったというだけ。
もし、当時の特注品としてラージ・ヘッドの2TSが存在すれば、
それはかなりなレア物といえるだろうね。
374372:03/11/29 07:57 ID:cvLtUtLS
てか、2TSは、オリジナルでは1956年(だったかな?)までの
物にしか存在しない。

連書きスマソ。。。
375ドレミファ名無シド:03/11/29 08:09 ID:YI9e+HgC
3TSの色が飛んじゃって2TSに見える奴はあるけどね。
376ドレミファ名無シド:03/11/29 09:30 ID:IOK+kGqw
ラージヘッドメイプル指板の2TSって案外カッコイイんじゃない?(ローズ指板はダサいと思うが)
そんなの使ってる人って見たこと無いから、おまえのシグネモデルになるかも。
がんばってグレートになってくれな。
377372:03/11/29 09:40 ID:cvLtUtLS
>>376
ダサくて悪かったなぁ! コノヤロー!w
378ドレミファ名無シド:03/11/29 09:44 ID:IOK+kGqw
>>377
いやいや、スモールヘッドのことじゃないって。W
ラージヘッドのローズ+2TSは見なれないから、
個人的にダサいって思うだけだよ。
379364 366 369:03/11/29 10:05 ID:5+MwiCcV
おぉ! もしやと思いのぞいてみればみなさんありがとうございます。
いやー 全く無知でした ストラト・・・
そっかーやっぱストラトの歴史のなかにラージヘッド2TSは存在しないんすねぇ

個人的には375さんの情報を信じて楽器屋放浪の旅にでるのもいいかなって
おもってまつ。どっかに色とんで2TSに近くなったストラトないかなぁー
マジそれ見つけたらチンコでピッキングハーモニクスできるようになるまで
愛しますよ。いやこれマジでね。そんくらい(どのくらい?)大事にするね。
絶対。
380372=377:03/11/29 10:33 ID:cvLtUtLS
>>378=376
あ、でもマジレスしとくと、ローズ指板に2TSも、そんなに
悪くはないぞ。
まぁ、漏れは別に狙ってそうした訳じゃないから、ダサくても
仕方ない(余ったネックとボディーで組んだだけだからねぇ
…(;・∀・A)んだけどさぁ。
ただ、漏れも組む前は、ローズに2TSは合わないだろうなぁと
思ってたんだけど、実際に組んでみると、やや重い(重量が
じゃないよ)かな…って気もするものの、逆に意外と落ち着いた
感じで(・∀・)イイ!!なぁと…
まぁ、人にお薦めするような物じゃないけどねw

だから、例えラージ&ローズでも、想像するのと実際では印象は
異なると思うよ。
381372:03/11/29 10:51 ID:cvLtUtLS
>>379=364
それと、漏れは>>375じゃないけど、>>375の話はラッカーの、
それも一部のオールドについての事だ罠。
ポリ系の物は殆ど退色しないよ。
ラージ・ヘッドも'70まで(だったかな?)はラッカーだけど、
結構いいお値段でつ…
で、それ以降になるとポリになっちゃうからねぇ。
てか、どちらにしろ現行の物では退色は無いよ。

しかし、チンコでピッキング・ハーモニック(ハーモニクスは
間違い! by成毛滋w)は、かなり鍛練を積まないと難しいぞw
がんがれよ!
382ドレミファ名無シド:03/11/29 15:48 ID:VmHkAB0K
しかしあれだな、漏れも何本かのストラトのボディの良い所取りをして
最高の一本が出来て喜んだのも束の間、残りの部品で組んだギターが
逝ってしまってた時は激しく鬱だったよ。
383ドレミファ名無シド:03/11/29 19:43 ID:p5yWDfxy
AJBってどうよ?今までにあんまりなかった外見であの値段はお得だと思うけど、
サウンドのほうはそうかな?持ってる人いる?
384ドレミファ名無シド:03/11/29 19:44 ID:Bhkq0wKe
ミディアムのストラト弾いた人いる?
どお?
385ドレミファ名無シド:03/11/29 20:16 ID:YI9e+HgC
>>382
わかるぞ、その気持ち。 残り物はしょせん残り物の音なんだよな。
386ドレミファ名無シド:03/12/03 01:35 ID:kvhL1ymv
念のため言っておくと、ST68やST71のネックは細い(薄くはない)からST54とかだとネックポケットに隙間ができる。
せっかくピッタリくっついてるのにもったいないと思う。(本家はがたがただが)
逆(ST54等のネックをST68やST71のボディにつける)場合は削る必要がある。
387ドレミファ名無シド:03/12/03 05:35 ID:2m7B6aSA
そういえばおれもST62とST68のネックをポン付け出来るんだろうと
ちょっととりかえっこしてみようかなと思って
合わせた段階でネックエンドの幅が違うので諦めると共に
結構細かいところでちゃんと差別化はしてるんだなと感心した覚えがある。
388ドレミファ名無シド:03/12/03 22:00 ID:u1AqenfK
漏れA尻〜N尻くらいのST72何本か持ってるけど
合うのと合わないのがあるよ
年代で違うのかな?ポケットの大きさ。
ネックエンドの巾が56のと56.5のがあるみたい。
OEM先によって違うのかも。
389379です。:03/12/04 14:41 ID:qjdQ/rtk
すんません また来てしましました。
昨日店に逝ったらメキシコでもラージヘッドあるっていわれました。
しかし困ったことに知識がない私はそのメキシコとジャパンで迷って
結局保留してしまったーー!!
すんませんが違いを教えていただけますか?
自分がわかってる範囲ですと
メキシコはハードケースがつく
くらいかなぁ・・・イヤー昔どうやってギター買ったんだろう・・漏れ・・
恐ろしいな・・・多分完全に見た目で買ったんだろうなぁ
無知ほど怖いもんはないっすよマジで。
390ドレミファ名無シド:03/12/04 18:26 ID:AOHJuAlN
>>379
>メキシコはハードケースがつく
>くらいかなぁ・・

つかねーよ。
391ドレミファ名無シド:03/12/04 18:41 ID:qjdQ/rtk
>>390
ま・マジっすかぁ〜!!
じゃ漏れ店員が言ったこと間違って聞いたみたい・・・
すんません。
はぁー
392ドレミファ名無シド:03/12/04 19:10 ID:hRd57fhu
おい、379。楽器やで両方較べて好きなほうにしろよ。
話しだけ聞いても、カタログ(HP)見ても、わからんぞ。

USAクラシック(メキシコ製)とジャパンのST71-85TXは、
パーツはほぼ同じ、木材はどっちが良いかわからん。
PUが同じテキスペなんで音も大差ない。
でも、メキシコ製は塗装や細部の仕上げが雑だと思った。
個人的にはジャパンのほうがちょっと安くて、出来が良いと思うがな。

キミにはもう1ランク安い、ジャパンのST72-58USが無難だ。
393ドレミファ名無シド:03/12/04 19:38 ID:qjdQ/rtk
いやぁ ここのスレの人たちは一見冷たそうでなにかと
ためになるアドバイスくれるんでマジ助かるっす。
やっぱ自分で弾いて気に入ったのかえばいいんだよねぇ
ST72-58USも視野にいれつつがんがってかってきまつ

394390:03/12/05 22:29 ID:Ec7CEpUb
>>393
メキシコは少しだけ色にバリエーションあるから
それも視野に入れれば?
395ドレミファ名無シド:03/12/05 23:34 ID:GD3jWzdX
>>379
見た目と直感でもいいじゃない!
396ドレミファ名無シド:03/12/06 01:10 ID:GinHorBw
皆さんサンクスです。
今日楽器屋にいって弾いてきました。
ストラトやっぱいいっすね!!明日購入します!!
しかし今までレスポールだったもんでロングスケールって
結構弾きづらく感じてしまった。未熟  鬱・・・
ピッキングもなにも含めてストラト弾きこなす人こそ
本当にギターがうまい人になるような気がしました。
スケールは慣れるまで大変そうですが練習して弾きたおします!!
397ドレミファ名無シド:03/12/06 01:43 ID:vZuet/EH
>>396
今までがミディアムであっても、それが無理なく弾けているなら、
例えロングになってもスケールの違いは、弾いていれば意外と
すぐに慣れるもんだから然程心配しなくても大丈夫だよ。
398age:03/12/06 12:18 ID:lxwL1GEx
>>396
んなもの直ぐに慣れるよ。
ちゃんとやれば本当に良い音がするよ。がんばれ。
399ドレミファ名無シド:03/12/06 15:42 ID:tUC0EchW
ずっと前にメキシコはハードケース付きキャンペーンみたいのしてたなぁ。
店員そのことを勘違いしてるんかな?それともまだキャンペーン中?
400ドレミファ名無シド:03/12/07 15:48 ID:rNBBUrk8
ところで最近のST71-85TXってロゴの位置変じゃない?
ST72も。
401ドレミファ名無シド:03/12/08 09:26 ID:dl7ZLOch
フェンジャパ2本一気買いしそう。
ジャズマスター(ソニックブルーでマッチングヘッド仕様)とエアロダインテレ。
久しぶりにギターに一目惚れしますた。
402ドレミファ名無シド:03/12/08 10:26 ID:MXicTv67
>>401
ジャズマスは見た目で誘惑してくるよん。
ジャズマスとムスタングとジャガーは要注意っすね。
でも2本同時購入とは大人買いですね。

この前、久々にJapanのST57の7万円くらいのやつを試奏してきたのですが、
ネックのグリップに違和感が・・・
かまぼこ型なんだけれど、ちょっと四角っぽい感じで、左手にすんなりフィットしなかった。
フェンジャパのネックって、個体差大きいのかな?
403ドレミファ名無シド:03/12/08 10:34 ID:ejnAgiBK
ぃぇぁ  ぉぅぃぇ
∩∩  ∧,,∧
( ゚Д゚) (゚Д゚ )
(  つ⊂  )
し J  し J
404ドレミファ名無シド:03/12/08 12:26 ID:MXicTv67
ストラトスレで知ったのだけれど、
フェンジャパの低価格機種に使われているバスウッドって、
メーカーが勝手につけた名前らしいね。
USAで使われるバスウッドはラムウッドっていう木で、
国産で使われるのはシナノキっていう木だってさ。
割り箸とかシナ合板とかアイスクリームの匙とか、いろいろ使われている木みたい。
割り箸を割る時の音はそんなに悪くないから、たぶん音的には大丈夫だと思うけれど、
カラッとした感じとか、タフなコシのある感じはあんまりないような気がする。
バスウッドのギターって軽いよね。
あの軽さが長所じゃないかな。
ST-43のネックって、艶消しで、なんかちょっと安っぽい。
普通のフェンジャパのネックとはちょっと違うね。
405ドレミファ名無シド:03/12/08 15:19 ID:hgvZO0zt
>>404
>メーカーが勝手につけた名前らしいね。
それを言い出したらバスウッドに限らず他の材も同様なんだが。
406ドレミファ名無シド:03/12/08 15:35 ID:MXicTv67
>>405
あ、そっか。
でもフェンジャパって、
このご時世でもST-43まで日本で作っているところが立派だね。
ヤマハとかは中低価格帯は海外生産だもんね。
よく頑張って日本製を続けていると思う。
たんなるブランドギターなんて揶揄されることもあるけれど、
品質はとてもよいと思う。
ハードウェアとか配線は値段なりだけれど、
木部の作りは本家USAのレギュラーラインよりきちんとしていると思うし。
トルコでは国産のコーラが売れているらしいけれど、
どの国にも国産品にこだわりたいって言う気持ちはあるのかもしれない。
国産品のしっかりしたエレキが3万円台とか4万円台から買えるのはいいことだと思う。
407ドレミファ名無シド:03/12/08 17:25 ID:69ZzGfXS
>>402
ときどきあるよね四角いネック。
おれは54タイプで見たけどあれは弾きづらいよ。
408ドレミファ名無シド:03/12/08 18:07 ID:MXicTv67
>>407
やっぱ時々あるんですか>四角ネック
あれは嫌ですね。
通販とかで買ったのがあれだったらかなり悲惨だ。。。
409ドレミファ名無シド:03/12/08 18:37 ID:69ZzGfXS
太くて四角いグリップってオリジナルにも無いようだけど
あんなに弾き難いのどういう基準で作ってるんだろね?

詳しい人情報きぼんぬ。
410ドレミファ名無シド:03/12/08 18:37 ID:99IPLYUC
>>404
フェンジャパの低価格機種に使われているのが国産バスウッドだっていうソースはどこだ?
411ドレミファ名無シド:03/12/08 22:37 ID:s/S18Yoa
突然ごめんなさい。よそで聞いたんですけどこっちの方がいいって言われたので・・・
93年か94年にF/Jが40th記念のストラト出してる見たいなんですけど、当時いくらぐらいで出回ってたんですか?
あと、スペックとか音の善し悪し知ってる方いたら教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。


412ドレミファ名無シド:03/12/08 22:53 ID:eVfhvJcy
フェンジャパすげー良いです。
413ドレミファ名無シド:03/12/08 23:25 ID:ztOjnGuR
>>411
結構前のだから記憶違いがあったらすまないと最初に言っておく。
俺も当時40thストラト買った事ある。俺のはレイクプラシッドブルーで
マッチングヘッド。確か定価65000円(店頭は定価の20%OFF位かな?)
スペックはBodyアルダーネックは今は懐かしいフレイムフォトフィルム貼ってあってw
ネックプレートに40thのメッセージの刻印、PUはJapan製、
配線、ポット、スイッチは今の現行と同じ。
スペックの善し悪しはどうなんだろう?カラーとフォトフィルム、
アルダーとPUを除けば現行のST62-58程度?
カラーに関してはほかにもあったと思う。(友達がBGMマッチングヘッド持ってた)
高いモデルで(10万以下だったような)アッシュでブロンドってのもあったはず。

フォトフィルムがいかにも安っぽいんだけどマッチングヘッドだし
今は持ってないけどいいんじゃないかな?
414411:03/12/09 00:28 ID:s12uG+Cf
>>412-413
レスありがとうございます。実はヤフオクで見つけまして。
「Fender Japan製 40thストラトキャスターBody ST54-70(タバコサンバースト) 1993or94年製です。Body材質はライトウェイトアッシュ、塗装はポリで、重量は約1.6kg(写真の状態で)と非常に軽いBodyです。」
アッシュってちょっと興味あるので。てかよく出る話題なんですけどフェンジャパの木材ってどうなんですか?
415ドレミファ名無シド:03/12/09 00:32 ID:3WQcSIvZ
>>414
えっ、1,6キロって、ちょっと異常に軽くないですか?
俺はバスウッドのフェンジャパなら持っているけれど、
アッシュは分からん。
ネックはわりと良いっすよ。
でもアッシュボディで1,6キロって、ちょっと変な感じ。普通3キロから4キロ近くあるんじゃない?
416411:03/12/09 00:44 ID:s12uG+Cf
>>415
あ、申し訳ない。ボディのみの出品です。
ホントはURL貼りたいんですけど何かエラーで貼れないので。
ぼくもF/JのST57−58持ってますよ。
確かにバスウッドはパワーが無いというかローが弱いような気もするんですけど。
417ドレミファ名無シド:03/12/09 01:01 ID:Ezed6lP5
>>416
ブロンドの54モデルを試した事あるけど、単に木目が綺麗な材使ってるだけだった。
同時期にスラブボードの60年代記念モデルも出てて、バーズアイネックに惹かれて買ったが、
54モデル同様ただ、木目が良いだけで、どんなピックアップ付けても話に鳴らないギターだった。
418ドレミファ名無シド:03/12/09 01:08 ID:3WQcSIvZ
>>416
あらま、俺と同じギターだ。
バスウッドは使いやすいクリーントーンだけど、
歪ませると、音の腰がないかも。
でもクリーンだと、どれでもそれなりにいい音だと思う>ストラト
419ドレミファ名無シド:03/12/09 02:29 ID:3WQcSIvZ
ST72-58USを持ってる人いる?
ネックの握りとかどうっすか?
420ドレミファ名無シド:03/12/09 14:21 ID:+1+g5E7U
ST43って、中国製じゃないの?
421ドレミファ名無シド:03/12/09 15:15 ID:San6XGAv
あれ、ST43って中国製なの?
422ドレミファ名無シド:03/12/09 15:24 ID:ilJ8TkUr
別冊宝島でジミ−ペイジのストリングベンダーテレキャスは
ボディがF/Jとありましたがホント?
423ドレミファ名無シド:03/12/09 16:55 ID:dZAICNfN
ST43、フェンジャパのホームページの説明文では

>エレクトリック・ギターを代表するストラトキャスターならではの確かな手応えの
>サウンド、味わい深い音色を、優れたコストパフォーマンスで実現した、
>J-Craft フェンダー・スタンダードシリーズ。

って書いてある。
J-Craftってあるから、日本製なんじゃないか?
424ドレミファ名無シド:03/12/09 17:27 ID:BBdRtqID
J-CraftとかCraft-Premiumとかあるけどどう違うんだろ?
425ドレミファ名無シド:03/12/09 17:31 ID:Ezed6lP5
J-Craftとか、Crafted Japanって要するに、中国とかで作ったパーツを日本で組上げましただと思う。
426ドレミファ名無シド:03/12/09 18:36 ID:dZAICNfN
つーことは、実質的な日本製っていうのは58からかな?
427ドレミファ名無シド:03/12/09 19:08 ID:dZAICNfN
ST43のネックって、メキシコ製のスタンダードシリーズのネックと作りが同じじゃない?
428ドレミファ名無シド:03/12/09 19:20 ID:XCn9MX5K
それ以下
429ドレミファ名無シド:03/12/09 19:34 ID:dZAICNfN
ヘッド側にロッドの調整穴があって、穴の淵が黒いプラスチックみたいなパーツで
補強されているよね。
アメリカのサイトに乗っているスクワイヤも同じ構造のように見える。
でも日本で売られているスクワイヤは、穴の周りは、メイプルがムキ出し。
ST43はフレットも21フレットしかなくて、他のフェンジャパと同じ。
でもRは250Rだから、この点は異なる。
ST43はちょっと謎なモデルだな。
もしかしたらこのネックは、パーツとして、中国辺りからメキシコや日本に送られてくるのかも。
ブリッジのブロックも、上のST58USとは異なる。
誰かが前のスレか何かでST43とST58はピックアップ以外は同じとカキコしていたけれど、
実際はボディ材とネック材のスペック以外は全く別のギター。

だれかフェンジャパの工場で働いている人、詳しい情報知っていたらカキコしてください。
430ドレミファ名無シド:03/12/09 20:21 ID:Z6O5ImA+
>>422
いや、そのころフェンダージャパンはないだろ。
おれも立ち読みしたが、あれってそのページの解説している完コピバンドの
人が使っているギターのことじゃないの?
ギターによっては本人のギターの解説に思えるし、あんまりいい書き方とは
思わなかったな。
431422:03/12/09 22:40 ID:owpzfW9a
>>430
なっとく。ありがとう・・
432ドレミファ名無シド:03/12/10 04:43 ID:UGLhpCOW
フェンダージャパンのストラトで
ヴィンテージホワイトでベッコウ柄のピックガード仕様のものってありますか?
433ドレミファ名無シド:03/12/10 12:59 ID:KCS3DpMu
>>432
ないみたいだね。
434ドレミファ名無シド:03/12/10 13:20 ID:myv50EDF
>>432
ショップオリジナルのこんなんならあるけど。
ttp://ikebe-gakki.com/goods_detail.php?g_id=1602
普通の買ってピックガード交換がいいんじゃない?
435ドレミファ名無シド:03/12/10 13:40 ID:KCS3DpMu
調べたら、池袋のビシバシにもあったな。
436ドレミファ名無シド:03/12/10 15:26 ID:K9kXN15u
おぉ池ベのカッコいい。でもヘッドがあれじゃぁな。
新品か中古買ってピックガード付け替えるべ。
437ドレミファ名無シド:03/12/10 15:36 ID:DZ8fkZi3
438ドレミファ名無シド:03/12/10 17:04 ID:BQWqjxMN
あぽろん以外で、JB75-90USのホワイトでローズ指板のおいてあるとこある?
439432:03/12/10 23:22 ID:UGLhpCOW
みなさん情報ありがとうございます。
やっぱりかっこいいっす。
ストラト2本目として買おうかな。
440ドレミファ名無シド:03/12/10 23:49 ID:O6sdrITn
Fストラトでビンテージタイプのアームバーを使ってるのだが
アームバーの角度を変えられないのだろうか?
自分の曲げようとしてみてもビクともしない
どうすればいいのかな?

スレ違いか?
441 :03/12/11 00:58 ID:9Y97UTJQ
どこか町工場に鉄の棒を持っていって
好みに曲げてもらってねじ切りもしてもらうっーのはどう?
L.ポールは事故で腕を折った時に、医者に頼んで
腕をギターを弾きやすいように加工(?)してもらったみたいなので
アームを替えるより、近くの整形に頼んでみるとか.
442ドレミファ名無シド:03/12/11 01:48 ID:XdVVcth3
>>440
ヴァイス(日本名”万力”)買って根本の部分を挟んで(この際にはアームに傷がつかないようクロスなどを使う)
そんでグイっと引っ張るなり押すなりすれば幼児でも曲げられるよ。
ちなみに日本の町工場にはミリのダイスはあるけどインチのは無いと思う。
アームバーがインチサイズならの話だが。

あと中国産について話が出てるけどF/Jのパーツなんかは日本の工場で作ってると思う。
根拠としては、機械(コンピュータ)加工なので人件費はそれほどかからないのと小物パーツなんかは中国なり韓国なりで作ってても送料も出ない。
ダイキャストなんかの機械はかなり馬鹿でかいから、USA→メキシコみたくトラックで運べるならともかく、島国日本から海外に機械を搬送するのはかなりのコストがかかる。
443ドレミファ名無シド:03/12/11 02:05 ID:6kvIHH10
>>442
パーツとかも日本製かな?
パーツの組立工程だけ中国とか東南アジアに持っていってやるという話はよく聞くけど。
444440:03/12/11 09:24 ID:TQQlygtk
レスさんくす
ウーン
やっぱりどっかの店で頼んだ方がいいかな
ここのスレに間違えて書き込んだわけだが
ここの方が親切でよかたw
445ドレミファ名無シド:03/12/11 15:46 ID:1dMP2HdV
日本で町工場が潰れるとその工場の機械が
まるまる東シナ海を渡ってくのは有名な話
446ドレミファ名無シド:03/12/11 19:49 ID:z4icrlXc
ジェフ・ベックモデルってUSAだけですか?
欲しいんだけどUSAは高いよー。
447ドレミファ名無シド:03/12/11 20:06 ID:XdVVcth3
>>446
USAジェフ・ベックモデルはやめた方がいいよ。
基本的な作りがAMERICANシリーズと同じで雑。
ちなみににJBモデルはF/Jにはない。
448ドレミファ名無シド:03/12/11 20:10 ID:tfqEQjsa
4、5万円でジャパン製のテレキャスを買いたいんです。で今EPIPHONE
のレスポールの6万のを使っているんですがそれよりも定価が上のを
買いたいと思ってるんですが、4、5万あればいいの買えますか?
449ドレミファ名無シド:03/12/11 20:15 ID:8AWhXvG0
>>448
買えるよ。
TE71-58はおすすめ。アッシュボディでペグがFキー。
ストラトだと同じ値段だとバスウッドボディでノーマルペグだから、お買い得。
450ドレミファ名無シド:03/12/11 20:22 ID:z4icrlXc
>>447
レスありがとうございます。
ジャパンの安いやつ買ってベックモデル風に
改造した方がいいのかな。
451hot-m:03/12/11 20:34 ID:b19aqLBw
>>450
その通り。
452448:03/12/11 20:41 ID:tfqEQjsa
>>449
ボディーの色はバタースコッチかナチュラルがいいのですが、その当たりでは
ないでしょうか?
453ドレミファ名無シド:03/12/11 21:05 ID:8AWhXvG0
>>452
その色だとTL52-70USのナチュラルが一番安いと思う。実売56000円。
お金に余裕があるのならTL52-80TXで実売64000円。
上記のモデルの場合はピックガードが黒になるけど。
とりあえずテレキャスを使いたいのならTL71-58で十分だと思うな。
フェンジャパは値段の割りに作りは丁寧です。
454448:03/12/11 21:17 ID:tfqEQjsa
>>453
TL52ー80TXって音はどうなんでしょうか?
テキサスのピックアップが音がなんたらとか聞いたもんで、普通のテレキャス
サウンドなんでしょうか?
455ドレミファ名無シド:03/12/11 21:23 ID:8AWhXvG0
>>454
音は俺も知らないです。店で眺めたことはあるけれど試奏はしたことないので。
でもテレキャスサウンドの大半はボディの材とブリッジの構造から来ていると思うので、
基本的には劇的な違いはないと思うけれど。
詳しいことはピックアップ関係のスレを熟読するか、試奏できるなら試奏したほうがいいのでは。
456448:03/12/11 21:59 ID:tfqEQjsa
わかりました。色々ありがとうございました。
試奏ってCとかGとかF弾くだけでも全然いいんですよね?
457ドレミファ名無シド:03/12/11 22:08 ID:8AWhXvG0
>>456
音の特徴を調べたいなら、テレキャスなら、特にハイポジションのチョーキングは
したほうがいいと思うよ。
テレキャス独特の、ちょっとキーンとした酸っぱい音が自然に出ていればいいんじゃないかな。
それと5,6弦の低音弦を弾いたときに、ブリブリとしたアタック感がうまく出るかどうかとかも。
コードはジャラーンって弾いてみて、音の分離の良さとか、アタックの立ち上がりを
チェックするといい。
あとはネックシェイプが合うかどうかとかをチェックすればだいたいOK。
弦高とかはあとで調整できるからあまり気にしなくてもいい。
458ドレミファ名無シド:03/12/12 02:54 ID:e/RGRYJu
こんにちは。初めて書き込みします。質問なのですが、テレキャスターを使っ
てみようと思い、TL52-80TXとTL52-70USに絞ったのですが、この2つのギター
に音の違いはあるのでしょうか?教えてください。
459ドレミファ名無シド:03/12/12 03:12 ID:mV10aadF
試奏してみて違いがわからなかったら安いほう、
わかるなら好みのほう買えよ。
460ドレミファ名無シド:03/12/12 08:12 ID:uL9UxT8m
>>447
痛い奴だな。
他人にアドバイスするならせめて楽器の本質をわきまえようぜ。
461ドレミファ名無シド:03/12/12 14:41 ID:kOAtTMsp
>>458
フェンジャパは値段に関係なくどれも良く出来てるから好きなの選べば問題ないよ。
試奏汁。
出来ない場所なら店員さんに質問汁。
462448:03/12/12 16:51 ID:ZDsciGyR
試奏ってCFGとかでもいいんですよね?
それなら試奏してみようと思います。最初のギターは見て気に入ったのを
買ってしまったので
463ドレミファ名無シド:03/12/12 17:08 ID:kOAtTMsp
>>462
なんでCFGにこだわるの?
試奏はただなんだから好きなフレーズとか全部弾いた方がいいよ。
下手でも別に恥ずかしくないよ。
464ドレミファ名無シド:03/12/12 19:10 ID:0Ki8Xebg
>>462
フェンジャパは、ネックの握りの太さとかそんなに極端なばらつきは無いけど、
手の感覚って1ミリの差でも相当違う様に感じるから、CFGのローコードだけ
でなくハイポジションの方も握って音出して、押さえやすい感触のものを選ぶ
のがいいね。「ギター買っちゃいそうな時」ってある種の興奮状態だから、
早く決めたいって思うけど、落ち着いてしっくりくるテレキャスを見つけてね。
465ドレミファ名無シド:03/12/12 20:08 ID:f+UuLVOp
Gコードをバーンと1発弾いて、
ピンと来たやつが買いでつ
直感が大事でつ
466448:03/12/12 20:15 ID:ZDsciGyR
じゃあとりあえずGをジャーンと弾いてからハイポジションも弾いて
好きなフレーズを弾く!これで気に入ったのを買うことにします。
ありがとうございました!
467ドレミファ名無シド:03/12/12 22:06 ID:+FZSxPTb
どんなネックでも
普通のやつなら、
練習してるうちにすぐ慣れる。
468ドレミファ名無シド:03/12/12 22:44 ID:f+UuLVOp
今Gコードをバーンと鳴らしてみたら
アタマの中でbook-offのテーマソング
および清水なんとかのしゃべりが・・・・
あの歌ムカツク
ソフマップ・ソングと一緒でたち悪い
469ドレミファ名無シド:03/12/13 00:06 ID:kR3yRC9g
俺はハードオフの歌が嫌い
470ドレミファ名無シド:03/12/13 01:26 ID:RBJ9s137
>>463
こだわってへんやん。例挙げただけやろ。変なやつ。
471ドレミファ名無シド:03/12/13 05:22 ID:99pxbAOO
おれは群細にこだわるぞ!!
472ドレミファ名無シド:03/12/13 09:26 ID:sDX62yIo
アメリカ人はフェンダージャパンの日本製モデルを買えないって本当?
473ドレミファ名無シド:03/12/13 09:57 ID:Yyw7GYuc
ストラト70年代ラージヘッドのモデルはMEXにもジャパンにもあるけど、
70年代モデルのテレキャスで、カスタムやシンラインじゃないオーソドックスな
タイプっていうとジャパンにしかないね。TL71とか少し前のTL72とか。
68年貼りメイプル指板モデルなんてのがあるところがジャパンのすごいところだな。
黒ロゴ期のテレキャス好きにとっては、ジャパンはうれしい品揃えだ。
474ドレミファ名無シド:03/12/13 11:11 ID:sDX62yIo
ST72-58とかでも、ちゃんとネック3点留めっていうところは感心する。
楽器としてそれが良いかどうかはわからんけど。
475ドレミファ名無シド:03/12/13 11:21 ID:4hQBLYm+
>>474
そんなことに感心されても…。
F/J以前の国産コピーの時代からそういうのは当たり前なんだけど。
476ドレミファ名無シド:03/12/13 11:55 ID:Mn8ZYI01
フェンジャパがなくなったらみんなパニックだろ。
今はあたりまえのように楽器屋に並んでいるから有り難味がわからんが、
なくなったら、いかに日本のギター弾きが恵まれているかわかるさ。
安定して売れ続けているから日本製でもやっていけるのだろうけれど
売れなくなってきたら、ヤマハとかフェルナンデスみたいに海外生産とかになってしまうか、
あるいは、フェンジャパ自体が存在しなくなってしまうか。
477ドレミファ名無シド:03/12/13 12:01 ID:dNjMhhYW
良い子のみなさま、フェンダー・ジャパンは国内専用商品ではありません。
海外でもお買い求めいただけますので、どうぞご安心下さい。
478ドレミファ名無シド:03/12/13 12:10 ID:Mn8ZYI01
海外で買えるっていっても、昔のようには出回ってないだろ。
今はフェンダーUSAも、ハイウェイ1とかメキシコ製とかの安いモデルを量産してるし。
アメリカでもその手のモデルと初心者用のスクワイヤがほとんどだよ。
わざわざフェンジャパを輸入して売るメリットなくなってる。
479ドレミファ名無シド:03/12/13 12:13 ID:qHXeSgZn
海外で買えたとしても日本のラインナップと同じじゃないよ
480ドレミファ名無シド:03/12/13 12:27 ID:MfCROz/U
なんかマーティフリードマンがフェンジャパのリッチーコッツェンモデルが欲しくても売ってなくて、本人から貰ったとか言ってたけど。。
売ってるの??
481ドレミファ名無シド:03/12/13 12:31 ID:dNjMhhYW
みなさま、海外にも中古市場というものがございますのでご安心下さい。
商売になるのなら各国の業者が、日本の中古をこぞって輸入するでしょう。
需要があれば並行業者なども活躍を始めるものと思われます。
とくにメリットありませんか?
じゃ、世界的に見たら不人気なわけですね。
482ドレミファ名無シド:03/12/13 15:04 ID:kR3yRC9g
>>481
もっと経済学を勉強しようね
483ドレミファ名無シド:03/12/13 16:49 ID:dNjMhhYW
>>482
ときとして経済学の原則からはずれて流通するのが中古ギターかと存じます。
484ドレミファ名無シド:03/12/13 17:40 ID:LPCNcFIf
経済学以前の問題だろ。というか中古ギター市場なんて
普通に資本主義経済の枠内で語れると思うが。

あとFenderJAPANの外国での展開とかいうのも
日本IBMに世界展開を望むようなもの。
485ドレミファ名無シド:03/12/13 21:00 ID:AzUGkhvS
ジャパンのプレベの中古って大体どんくらいで転がってます?
ちなみに大阪に住んでます。
486ドレミファ名無シド:03/12/14 02:41 ID:6q23eCiM
いいえ。マニアの執念とは、それはそれは凄まじいものなので御座います。
487ドレミファ名無シド:03/12/15 22:54 ID:6mHFgIgP
>>438

遅レスかもしれぬが。
神田商会から仕入れてるとこはカスタムカラーを買えるです。
わし、大阪在住でつが幹で買ったっスよ。
このおかげで通常ラインナップにないマッチングヘッドのソニックブルーのジャズマスター買えますた。

ttp://www.kandashokai.co.jp/fj/fj.html

ほかのリスト見るとレイボーン風ストラトあってすっげぇ欲しいがいかんせん金が…( ;´Д`)
これ。
ttp://www.kandashokai.co.jp/fj/st62g/st62g_spl.html
こいつのためになんか売っぱらおうかなぁ。
488ドレミファ名無シド:03/12/15 23:46 ID:y20wo6Nd
>>487
定価販売?
489595:03/12/15 23:54 ID:w9CBou11
>>478
神田オリジナルにはあたりが多いな。勧めるよ。
実際ウォルナットとホローボディ持っているけどどっちもUSAより
弾き易い。下手なコンポーネントメーカ並だよ。
だがゴールドパーツは多分直ぐ曇ってくるんじゃないか?

まぁ俺は本番ではUSAの本物使うけどな。何故かUSAの方が好みの
音なんだよな。弾きやすいのは絶対日本製と思うが・・・

それと、別に神田から仕入れてなくても、ある程度の音数まとまれば
販売店経由でFenderJで好きなモデルを作ってくれるらしいよ。
6本分の金で偽者買うか1本の本物(カスタムショップとか)買うかだよな。
並べられたら絶対6本の方が得する気がするのは俺が関西人だからか?



いかん、欝になって来た。
490ドレミファ名無シド:03/12/16 00:08 ID:qZBQ15cK
>>489
> 6本分の金で偽者買うか1本の本物(カスタムショップとか)買うかだよな。
どっちも本物だから1/6の金額で済む前者の方が得というか,そっち
を選択する方がふつうでしょ.
どっちもフェンダー,製造國が違うだけ.
491ドレミファ名無シド:03/12/16 02:32 ID:kDMipzc6
>490
なんか勘違いしてるような気がするのは俺だけでつか?
492ドレミファ名無シド:03/12/16 10:34 ID:Wmc0cvcz
82年にフェンダージャパンはできたんですよね?
そのときのテレキャスターのラインナップを教えてもらえませんか?
493ドレミファ名無シド:03/12/16 23:04 ID:eYidnl/A
>>492
フェンジャパ設立して最初のカタログ(大判のやつ)を持ってる‥‥歳がバレバレw
TL'52-95 \95,000
TL'52-65 \65,000
の2モデルで、両モデルに共通のスペックは、アッシュボディ、1ピースメイプルネック
(ローズ指板は無し)、色はBSBとBLD。
95のみ、USA PU、ラッカー仕上げ(トップコートってことかな?)。

気になるのがピックガード。ベークライト・ブラックなんて書いてあるけど、これは
単にプラスチックの色合いの事だろうか。材質のことか??

494ドレミファ名無シド:03/12/16 23:56 ID:Wmc0cvcz
BSBとBLDって何色ですか?白とバタースコッチイエロー?
495ドレミファ名無シド:03/12/17 00:20 ID:XYCT+XSM
>494
BSB:バタースコッチブロンド
BLD:ブロンド

それぞれの色は、カタログや公式サイトに載ってるはず(JapanよりもUSAの方が確実)。
496ドレミファ名無シド:03/12/17 01:20 ID:GfiHA3g/
ちなみにブロンドって辞書で引くと「薄い色」って意味らしい。
497ドレミファ名無シド:03/12/17 02:25 ID:vl+BvAbW
>>493
ベークライトは材質のことですよ。
古いプラスティックです。
モンブランの万年筆と同じ素材ですねl。
498ドレミファ名無シド:03/12/17 11:58 ID:JmP7pKAy
ベークライトのピックガードって黒くて艶がないけど、50年代のテレキャスでも
黒で艶ありのピックガードが付いてるのをたまに見かけるな。
と思っていたら神田商会オリジナルで艶ありピックガードを再現したモデルが出てた!
TL52-86 OWBでボディのブロンド色もカタログモデルにない色。
499ドレミファ名無シド:03/12/17 13:17 ID:Vpz8GslY
>>493,5
ありがとうございました。
お茶の水を探索してみます
500ドレミファ名無シド:03/12/17 16:54 ID:GqaQeDhM
ベークライトはファイバー素材じゃなかったっけ?
当時採用した理由が朝鮮戦争の物資不足からって
あれ?サドルだったけ?
501ドレミファ名無シド:03/12/17 18:53 ID:S3jQ/EPb
ST43使っている人いますか?
安いしカラーも豊富だからいいなーと思っているんだけど
実際どうなんでしょ?やめとけって人います?
502ドレミファ名無シド:03/12/17 19:02 ID:uuZS8syM
ST43をだいたい二割引で買うとして35,000円…
そんだけあったら上のグレードの中古買うな
もしくは消耗品と割り切ってスクワイアにする
503501:03/12/17 20:03 ID:jRcJTH+I
過去ログにST43の話題が出てました。
あんましいいこと書かれてないです。中国製疑惑とか
ネックはメキシコ製ネック以下の作りとか。
あぁ・・・
504ドレミファ名無シド:03/12/17 21:46 ID:ZCPylsAp
>>501
いいから買っとけ、ST43。
なんだったらST-37Sでもいいぞ、マジで。
505ドレミファ名無シド:03/12/17 23:28 ID:uxsvAbBe
>>497
493でつ。
うん、それは知ってるんだけど、ピックガードにベークライトを使っていたのか、
単に色や見た目をベークライト風に仕上げていたのかが気になったのですわ。
昨日、カタログを10年以上振りに見返してみて、禿しく気になり始めた(w
オリジナルのテレはベークライトだっけか??
506ドレミファ名無シド:03/12/18 00:35 ID:zq9IRRs/
ST43のスノーホワイトは綺麗。
上のクラスのモデルにもスノーホワイト出して欲しい。
507ドレミファ名無シド:03/12/18 00:43 ID:0+/z72+r
>>506
禿同。黄ばんだ白なんて見たくない!
508ドレミファ名無シド:03/12/18 00:47 ID:s9eQNwOX
遅レスですがアメリカに行った友人が言うのにはフェンジャパは497さんの
言う通りラインナップが違うみたいで
日本で言う58USや70TXはないらしくどっちかって言うと安いモデルしかないみたいですよ。
509ドレミファ名無シド:03/12/18 01:41 ID:Fc9RuKwX
>>503
43も十分良いギターだよ。ネック側から調整できるし。
ちゃんと日本製らしいよ。
でも見た目はスクワイヤと似ているね。
だからスクワイヤでも十分という気もする。
でもスクワイヤを買うならレジェンドで十分という気もするw
かくいう俺は、いろいろ見てST58を買いましたけど。
510ドレミファ名無シド:03/12/18 01:42 ID:24Un5xAI
FJ買うなら高額モデルに限るよ。
511ドレミファ名無シド:03/12/18 01:46 ID:Fc9RuKwX
それと、フェンジャパの卸の神田商会に確認したのですが、
ST43は、ちゃんと木部の製作から日本製という話でした。
ピックアップはアジア生産のを使っているんだって。どこ製かは聞くのを忘れました。
ST58とかは普通に日本製らしい。
512ドレミファ名無シド:03/12/18 01:59 ID:eTGJ3hlI
>>507
本当はUSAとジャパンはソニーとアイワみたくグレードで分けたいんだろうね。
アメリカでは安いジャパンしか売らない。日本では高いUSAしか売らない。
513ドレミファ名無シド:03/12/18 04:10 ID:vPLdLxQG
新しいストラト買おうと思うんだけど、
やっぱりUSAとJAPANって違うの?
514ドレミファ名無シド:03/12/18 10:08 ID:G6HaSVS/
>>505
うちのジャパン製の'52ビンテレ(ネックポケットには91年とか書いてある)
のピックガードはベークライトだよ。

なんかこげたような香ばしい臭いがしたんで観てもらったらこれは
ベークライトが原因だとの事ですた。
515ドレミファ名無シド:03/12/18 11:36 ID:sPnCx66D
>>513
基本設計は同じだから、パッと見は同じ。
よく見れば違いが見えてくるかも。
Japanの場合、ピックアップ周りに不満が集中するんじゃないかな。
516ドレミファ名無シド:03/12/18 12:40 ID:xEb4S7Vt
>>513
「違うの?」っていうくらいなら、先入観のない状態で選んだほうが
自分と相性のいいストラトが見つかるような気もします。

もし、「50年代〜70年代の特定の年代のレプリカがいいな」なんて思って
いるのなら、USAにあってJapanに無いとかその逆もあったり、Japanのカ
タログに無くてもショップオーダーの珍しいモデルがあったりするので、
必然的に「あるなし」で決まってしまうこともあるでしょうけど。

515さんの指摘する「Japanのピックアップ周りに不満が」という点につい
ては、USAやTEXAS SPL.搭載モデルはありますが、「搭載ピックアップの
種類が少ない」という不満は確かにあるかもしれません。
517ドレミファ名無シド:03/12/18 12:59 ID:sPnCx66D
>>516
ええ、そういうような意味です。
種類が少なすぎですよね。
相性が合えばいいですが。
それと、ピックアップ以外には特に不満が出ないだろうという意味も込めてありますw

あえて言えば、ネックの好き嫌いは出るかな。
Japanのネックは、艶ありのポリ塗装なので、人によっては弾きにくいと感じるかも。
それとネックの握りの形状が、何種類かあるみたいです。
USAのネックは、艶消しポリ塗装のモデルがあって、これがとても弾き心地が良いですね
518ドレミファ名無シド:03/12/18 13:17 ID:/dj83L5p
前はフェンジャパでも、サテンフィニッシュになってるのなかったっけ?

最近のフェンジャパの塗装(特にネック)はかなり薄いよ。
自分でサテンにしたら判るけど、下手なシンラッカーより薄いと思う。
519ドレミファ名無シド:03/12/18 13:44 ID:sPnCx66D
>>518
そんなに薄いんだ。
フレットの横の部分に塗装が盛り上がってるから、なんとなく厚く見えちゃうけれど、
そういうわけでもないんだね。
今でもST43とかはサテンフィニッシュだよね?
でもほとんどのモデルは鏡面仕上げでしょ。
520ドレミファ名無シド:03/12/18 13:56 ID:/dj83L5p
5万以下のギターには期待できる要素ないでしょ。
俺がサテンにしたのはマホのシンライン。マニア向けだから丁寧なつくりなのかもね。
521ドレミファ名無シド:03/12/18 14:19 ID:Qqdkf9Jx
ジャパンオリジナル路線ってどうしてこんなダメなんだろ?
黒いサテンのストラトとテレってアレ何だよ

リイシュー年代に拘束されない現代的なスペックの
ジャパンオリジナルモデルとか出ないものかな
昔あったアメスタやエリートもどきじゃなくて
522ドレミファ名無シド:03/12/18 15:20 ID:DV9DSITE
エアロダインが好きな人もいるから何とも言えんね。
523ドレミファ名無シド:03/12/18 17:08 ID:sPnCx66D
エアロダイン、試奏はしなかったけれど、実物は見た。
テレのほうに興味があったので見てきたけれど、
ルックス的にはまあまあ。
フロントのP-90っぽいピックアップは良いアイデアだと思う。
あとは、どんなファッションに合うのかという問題だよね。
想定する音楽とかが思い浮かばないのだけれど、
楽器としては良く出来ていると思う。
むしろ、楽器の知識のないまっさらな初心者とかが選ぶのかも。
524ドレミファ名無シド:03/12/18 17:42 ID:6MpaJBDQ
ジャガーボトムマスターはいいと思うんだけどなー。
てかあれにぴったりのハードケースは無いかね?
無ければフェンダー純正でどれが一番近い?
525ドレミファ名無シド:03/12/19 07:00 ID:HKQekr8f
エアロダインってあれはトム・モレロが今使ってるストラトの
廉価版じゃないの?
526ドレミファ名無シド:03/12/20 00:36 ID:kyN2bYJ5
フェンダージャパンってボディがバスウッドだから値段が安いんだと思ってたんだけど
インギーモデルもバスウッドなんだね。
527487:03/12/20 13:03 ID:T6sA82VW
わし、エアロダインテレ買いますた。
見た目はまぁなぁとは思うが音はまったくテレそのものだし漏れは好きだぞ。
漏れ的にはリズムギターがっしがし弾き倒すロックにどうかねと思う。
528ドレミファ名無シド:03/12/20 15:29 ID:kccT8+sX
>>527
おめ。
フロントの音はどうでした?
ジャズとかも出来そうなトーン出る?
ノーマルのテレより音が太そうなイメージあるけど。
529ドレミファ名無シド:03/12/20 17:59 ID:11b287Jr
ST54−80AMってみなさん的な評価はどうですか?
ST57−70TXとどちらにしようか迷っております。

ピックアップ、材質、その他みなさんのご意見を
お聞かせくださいm(__)m
530ドレミファ名無シド:03/12/20 18:06 ID:Scm5jiW8
ST-80SPL/M 漏れ的に激萌えなのですが
このスレではあまり話題になってない
なんでだろう
531ドレミファ名無シド:03/12/20 20:11 ID:gL/r0Ifq
妙な色だからかも。
532ドレミファ名無シド:03/12/20 22:52 ID:kccT8+sX
フェンジャパだから悪い楽器であるはずはないが、
あの色合いは好みが分かれるな。
お洒落な色だから、合う人と合わない人がある。
533ドレミファ名無シド:03/12/20 22:57 ID:4gjjNWJw
>>529
基本的には弾いた感じで決めれば良いと思うけど54の方が通っぽくて良さげ。
ただし54はボディがアッシュなのでちょっと重く感じるけど、気にする
必要は無し(軽いに越した事は無いが)。絶対木目の綺麗なのを選ぶべし。
テキスペは好みによるけど、音作りはしやすいと思われます。健闘祈る。

>>530
はじめは少し気になったが、ゴールドパーツが曇ってくるのが
怖くて止めた。でも綺麗だよね。

もう少し金出して神田オリジナルを狙ってみるのも良いかも。
534ドレミファ名無シド:03/12/21 16:07 ID:ot43eQQE
ST54ってめちゃくちゃ軽いよ!
535ドレミファ名無シド:03/12/21 16:24 ID:vT93PlUT
(´・∀・`)ヘー
536ドレミファ名無シド:03/12/21 22:14 ID:XqZOr9Fe
USAに比べJAPANはだいぶ質が落ちるのですか?
537ドレミファ名無シド:03/12/21 23:08 ID:vT93PlUT
木部は同等。むしろきれいなくらいかも。
ハードウェア周りは落ちる。
538ドレミファ名無シド:03/12/21 23:26 ID:XqZOr9Fe
ピックアップ交換したらかなり良くなりますか?
ST62-70TXとJG66-85のどちらかを買おうと思うのですが、皆さん意見ください
539ドレミファ名無シド:03/12/22 00:26 ID:ICFB6UeO
ストラトだと交換用PUも多種多様にあるからいいけど、
ジャガーの場合は選択肢が限られるんじゃないか?
540533:03/12/22 01:15 ID:wrN+3eqi
>>534
そうですか、ライトアッシュだからかな?俺のは普通のアッシュだからかな。
良さそうだな。鳴りはどんな感じですか?

>>536
Japanは確かに綺麗に作ってあるよ。それと塗装のせいと思うけど
20年近く前のギターが今でもピカピカなのはちょっと気持ち悪いな。
それに比べUSAはなんていうのかな?危ない感じ?危険な香り?が好きだな。
JapanもUSAも5本ずつくらい持ってるけど、そんな感じです。好みかな。
でも現在のUSAのレギュラーラインに無いギャラクシーストラトに載っている
様な物はJapanで買うしかないから見た目によるのも良いかもね。

ただ、他人に夢を与えるミュージシャンならUSAの程度の良いのを持っている
方がかっこよいよね。FJなら誰でも一緒みたいな、良さが個性を殺している?
気がしないでもない。個人で楽しむのならどっちでも良いかな。

>>538
前にも書いたけどテキスペは好みだけど音は作りやすいよね。
539の言うとうりと思うけどでも結局好みだと思うよ。
オークションとかで中古相場調べたらどうでしょうか?
頑張って悩んで結果教えてな。(悩むのも又楽し)
541534:03/12/22 10:35 ID:FD2caveh
>533

>540
良くも悪くもストラトといった感じの音です。
ちょっとパワー不足?



542533,540:03/12/22 13:49 ID:wrN+3eqi
>>541
レスサンキュ。
そうか。良さそうだな。楽器屋逝って試してこよう。
543ドレミファ名無シド:03/12/22 13:59 ID:bdRjUyGY
フェンジャパはあまり評価されることのないメーカーだけれど、
製品はとても良い。
値段も手頃だし、必要以上に安売りされることがないところにも安心感がある。
欠点はポリ塗装の質感とピックアップ周りがしょぼいことくらいだ。
544ドレミファ名無シド:03/12/23 13:19 ID:W5g9AZr5
貼りメイプルとワンピースはどっちがいいのでしょうか?
545ドレミファ名無シド:03/12/23 13:55 ID:J6KTwcmj
機能的には変わらないと思うけれど。
個人的には1ピースのほうが好き。
貼りメイプルだと、スクワイヤの安物のイメージがあって。
546ドレミファ名無シド:03/12/23 14:11 ID:mMWeCaZa
>>544
ワンピースよりも、貼り合わせ指板のほうが、狂う方向性の違う材が貼り合わせ
られることによって、ねじれや反りには強くなる傾向はあるけれど、材木の個体
差のほうが大きいだろうから過度に気にするほどのことではないよ。
547ドレミファ名無シド:03/12/23 14:20 ID:mMWeCaZa
>>545
>貼りメイプルだと、スクワイヤの安物のイメージがあって

 ふつう、「貼りメイプル」だと、69年のジミヘン使用ストラトとかが
まっさきにイメージされると思うけど。
548ドレミファ名無シド:03/12/23 15:13 ID:Tl7pC8nI
>>547
その通り!!!!!

でも俺のST68-85TX貼りメイプルでバーズアイも若干入っている
凄い綺麗なギターなんだけど、音は良くないんだよね。甘いというか
腰が砕けているというか。普段メイプルワンピースを弾き慣れて
いるからかなぁ。
549487:03/12/23 23:51 ID:DMyMaDxZ
>>528

トーン絞れば十分対応できるかと思いますですよ。
550ドレミファ名無シド:03/12/24 11:54 ID:oSGURsl1
USAとJAPAN

ネックの木にやはり差が出てる
551ドレミファ名無シド:03/12/24 13:46 ID:1p636KFA
>>550
本当?
見た目はほとんど一緒だけれど、何が違う?
木目とか木の種類?
552悟兄:03/12/24 16:02 ID:MR9ivHTP
誰かスクワイヤのギター使ってる人いない?
一本持ってるんだけど・・・なんであんな鳴りいいの??

あと「JAZZ BASS SPECIAL」使ってる人いない?
553ドレミファ名無シド:03/12/24 16:12 ID:1p636KFA
>>552
ボディが薄いから
554悟兄:03/12/24 16:25 ID:MR9ivHTP
ほんとにそれだけで鳴りが向上するん?
555ドレミファ名無シド:03/12/24 16:27 ID:1p636KFA
たぶん。軽くなるから良く振動すると思う。あとはネックがたまたま当たりだったとか。
556悟兄:03/12/24 16:30 ID:MR9ivHTP
あ、それあるある。ジョイントの精度がえげつない。
外すときも付けるときも、すんごい力仕事なの。
557ドレミファ名無シド:03/12/24 17:02 ID:1p636KFA
>>556
それって、ジョイントがぴったりしてきついっていうこと?
558悟兄:03/12/24 17:15 ID:MR9ivHTP
ぴったりしすぎ
559ドレミファ名無シド:03/12/24 17:20 ID:1p636KFA
それはそれでラッキーじゃん。
むしろ当たりと思って喜んでいいじゃん。
多分、それと鳴りがいいのは関係あるんじゃないかな。
560悟兄:03/12/24 17:25 ID:MR9ivHTP
配線とPU変えて、ロック式ペグとチタンサドル付けたった。
これで6万くらいしかかかってないのに、実にいいギターになりやがった。
561ドレミファ名無シド:03/12/24 17:35 ID:pZWS3NkS
562ドレミファ名無シド:03/12/25 11:41 ID:y+NOrQ7m
>>553,>>554
本当にボディ薄いの?
ストラトだったら、トレモロユニットのブロックが裏蓋ぎりぎりにならないのかな?
563悟兄:03/12/25 18:28 ID:9ztG/x7s
ギリギリですねぇ
564ドレミファ名無シド:03/12/25 19:21 ID:DKSx1Qd/
嘘つくな
565悟兄:03/12/25 20:25 ID:9ztG/x7s
当たって少し盛り上がってるよ?
566ドレミファ名無シド:03/12/25 20:34 ID:DKSx1Qd/
だから嘘つくな
567悟兄:03/12/25 20:36 ID:9ztG/x7s
ははは、そんなに有り得ない話なのか?
568ドレミファ名無シド:03/12/25 20:38 ID:DKSx1Qd/
不良品だな

569ドレミファ名無シド:03/12/25 20:39 ID:nwUtPPKJ
すみません
安くて弾きやすいギターを探してる僕にとって
フェンジャパはうってつけでしょうか?

フェンジャパで特に一般的に弾きやすいと
言われてるギターってありますか?
570悟兄:03/12/25 20:39 ID:9ztG/x7s
あ、細かい話だが。俺のギターのトレモロさぁ、普通より深くセットしてるの。
5ミリ程削って深くセット、ね。こうすれば、弦高低い状態でテンションもあって弾きやすいの。
571ドレミファ名無シド:03/12/25 20:40 ID:DKSx1Qd/
もういい
572悟兄:03/12/25 20:41 ID:9ztG/x7s
>>569
ストラト、テレキャスって楽器自体が、他のギターに比べて弾きにくい。
弾きこなすのが難しい楽器なんだよ。
573ドレミファ名無シド:03/12/25 20:42 ID:DKSx1Qd/
どうして
574悟兄:03/12/25 20:45 ID:9ztG/x7s
ネックのスケールから見たら、ギブソン系より長いだろ?
つまり、フレットとフレットの間が広いの。
俺の相方いはくは、「フィンガリングしにくい」とのこと。

あと、弦と弦の間も、フロイドローズものより広い。
俺の相方いはくは「ピッキングしにくい」とのこと。
俺もスキップのときは特にそう感じるな。
575ドレミファ名無シド:03/12/25 20:48 ID:nwUtPPKJ
じゃあ弾きやすいギター欲しけりゃ
高い金だしてギブソンでも買えっていうんですか
兄貴。
576ドレミファ名無シド:03/12/25 20:50 ID:PuXiGvF0
>>569
ストラトだったら、ラージヘッドのタイプがネックが細めで弾き易いよ。
日本人の手には合っていると思う。
さらに安いという条件があるなら、ST72-58USがいいかも。
池袋のイシバシにイエローホワイトのカラーのが置いてあって、
それが弾き易さ、ルックスともに、なかなかのモノだった。
ボディがバスウッドというのが敬遠される場合もあるけれど、
とても良いギターだと思いました。
バスウッドが嫌いなら、アルダーかアッシュのものを探すしかないけれど、
そうなると、ちょっとお値段がお高くなりますね。

国産とかにこだわらないで安くて弾き易いギターが欲しいなら、
レジェンドとかスクワイヤが良いと思います。
577ドレミファ名無シド:03/12/25 20:51 ID:DKSx1Qd/
フロイドローズものはロングスケールじゃないんだね。
578ドレミファ名無シド:03/12/25 20:54 ID:nwUtPPKJ
>>574 >>576
厨な質問に丁寧に答えてくれてありがとうございます。
参考になります

フェンジャパってMade in Japan(アジア製もあるでしょうけど)
だから品質よさそうだし
安いじゃないですか。輸入代理店が間にはいらないだけに
コストパフォーマンスも優れてるん
だろうと思ったんですけどね。
579悟兄:03/12/25 20:55 ID:9ztG/x7s
>>575
俺のメインはスクワイヤだ!!
580悟兄:03/12/25 20:57 ID:9ztG/x7s
>>577
そのギターにもよるだろ、それは。
581ドレミファ名無シド:03/12/25 20:58 ID:DKSx1Qd/
スクワイアのジャズベだろ?知ってるよ
582悟兄:03/12/25 21:01 ID:9ztG/x7s
俺のジャズベスペシャルはフェンダージャパンだよ、普通の。
ギターがスクワイヤなの・・・。
583ドレミファ名無シド:03/12/25 21:04 ID:PuXiGvF0
>>578
品質は良いよ。
俺も持っているけれど、作りはキチンとしている。
こう言ってしまうと問題あるかもしれないけれど、
フェンダーUSAより、キチンとしていると思う>特に木部と塗装。
ただ、フェンジャパといっても当たりハズレは避けられないし、個体差はある。
だから実際に弾いてみてフィーリングの合う固体じゃないと満足できないと思うよ。
フェンジャパの欠点は値引率があまり良くないことと、
ポリ塗装が苦手な人には合わないということくらいかな。
あと、ピックアップ周りはいまいち。バリエーションが少なくて、
しかも、ピックアップ自体がもう一歩っていうモノが付いてる。好みもあるだろうけれど。
584悟兄:03/12/25 21:09 ID:9ztG/x7s
俺はその個体差だすげぇ得をしたな。
585ドレミファ名無シド:03/12/25 21:09 ID:DKSx1Qd/
はあ?
586悟兄:03/12/25 21:12 ID:9ztG/x7s
鳴りがUSA製よりも何倍もいいやつ発見したの。
だからメインなの。
587ドレミファ名無シド:03/12/25 21:25 ID:DKSx1Qd/
asso
588ドレミファ名無シド:03/12/25 21:33 ID:PuXiGvF0
>>586
それは運だね。
スクワイヤで大当たりがあるとは知らなかったけど。
スクワイヤは安物ギターながら、ボディ材にアルダーを使っているのがいいね。
もっともアルダーっていってもいろいろあるのかもしれないが。
俺はバスウッドもアルダーもアッシュも持っていて使っているけれど、
どの材が優れているというようなことは感じない。
重いギターも軽いギターも持っているけれど、
それについても、それぞれの良さがある。
重いギターはしっかりした音が出るのが特徴で、弾き応えがあるし、
軽めのギターは生鳴りがアコギ的になる傾向がある。
弾いていて、そのギターなりにしっかり反応してくれている感じがあれば気に入る。
589悟兄:03/12/25 21:36 ID:9ztG/x7s
アルダーってのも、選んだ理由の一つだな、確かに。
でも店員は「安いアルダーやからのう」とか言っていた。
やっぱいろいろあるみたいだね。
590ドレミファ名無シド:03/12/25 21:38 ID:DKSx1Qd/
アルダーっつってもいろいろアルダー
591ドレミファ名無シド:03/12/25 21:41 ID:PuXiGvF0
>>589
ところで、ジャズベに較べて、スクワイヤはやっぱりボディが薄め?
592ドレミファ名無シド:03/12/25 21:42 ID:PuXiGvF0
アッシュの亜種
593ドレミファ名無シド:03/12/25 21:43 ID:vrfsxQ46
山田くーん
590の座布団みんなもってちゃって!!
594ドレミファ名無シド:03/12/25 21:43 ID:nwUtPPKJ
アオダモは飛距離がでるらしいよ
595ドレミファ名無シド:03/12/25 21:44 ID:vrfsxQ46
山田くーん
592に座布団1枚あげて!!
596ドレミファ名無シド:03/12/25 21:44 ID:6ji5C2aO
↑藻前死刑
597ドレミファ名無シド:03/12/25 21:48 ID:FKu6n2ap
それよりおまいら、この間のドリフの昔のやつ集めたの見たか?
中本とブーすげえギターうまいね。
中本は335、ブーはジャガーだったか。
エフェクトなし、ワウ一発のブーのカッティングなんて鳥肌もんだった。
やっぱドリフってバンドやったんやなと納得
598悟兄:03/12/25 21:49 ID:9ztG/x7s
>>591
ん?俺のジャズベとギターを比べるのか?
599ドレミファ名無シド:03/12/25 21:50 ID:PuXiGvF0
ギターに使われるアッシュと、バットに使われるトネリコって、かなり近い材らしいね。
古いイームズのチェアの合板の表面材にもトネリコが使われてる。
もしかしてほとんど同じ材なのかな?

>>593
ラッキー
600ドレミファ名無シド:03/12/25 21:51 ID:PuXiGvF0
>>598
出来ればお願いします。
601ドレミファ名無シド:03/12/25 21:52 ID:3KJ/SL1+
>>597
マジで?そんな場面あったの?
見とけばよかった _| ̄|○
602悟兄:03/12/25 21:55 ID:9ztG/x7s
>>599
俺の雑学知識によりますと、全く同じ材でございます。
603ドレミファ名無シド:03/12/25 21:57 ID:FKu6n2ap
あれはお宝映像だったよ。長さんがベース、茶がドラム、志村
がエレクトーン。
中本の335もドライブしてたな。
ほんとなまなましいイイ音してたわ。
604悟兄:03/12/25 21:57 ID:9ztG/x7s
>>600
ギター(スクワイヤ)のほうが5ミリほど薄かったね。
でもギターとベースで比較してもいいのか?
605ドレミファ名無シド:03/12/25 21:57 ID:PuXiGvF0
>>602
同じなのか。サンクス。
606ドレミファ名無シド:03/12/25 21:59 ID:PuXiGvF0
>>604
フェンダー同士ならいいんじゃない?
多分、初期のフェンダーデザインはどれも同じ厚さの木材から切り出していると思うけど。
でもムスタングとかミュージックマスターは薄いらしいね。
607悟兄:03/12/25 22:03 ID:9ztG/x7s
ギターよりベースのほうが厚いイメージがあったよ
608ドレミファ名無シド:03/12/25 22:07 ID:PuXiGvF0
俺にはZO-3のボディが厚く感じる。小さいからかな?それとも実際に厚いのかな?
609悟兄:03/12/25 22:10 ID:9ztG/x7s
うお〜俺が初めて買ったギターだ〜
たしかに厚いイメージは残ってるな・・・
スピーカあるから厚いのか、単に相対的なモンなのか・・・
610ドレミファ名無シド:03/12/25 22:23 ID:PuXiGvF0
>>609
今、手持ちのフェンジャパと較べてみたら、ZO-3のほうが、随分厚かったよ。
1センチ近く厚い感じに見えた。
611悟兄:03/12/25 22:25 ID:9ztG/x7s
へぇ、やっぱ厚いんだ。
612ドレミファ名無シド:03/12/26 15:30 ID:JsMKe3tw
zo-3のボディが厚いのは
あれだけこじんまりしたボディデザインだから
持ったときにヘッドが下がってきちゃって
バランス悪いのを考慮してではないですか
613ドレミファ名無シド:03/12/26 15:35 ID:GtgLgSmd
お、いいこと言うね。
そうかもしれないな。
614ドレミファ名無シド:03/12/27 16:25 ID:ArhKMVa3
ジャガーベースって来年発売なの?
かなりホスィ・・・
615ドレミファ名無シド:03/12/27 18:01 ID:tNVv5Tad
BASS VIみたいなのかなと思ったら、ジャガーをバリトンギターにした感じか。
「FUZZ搭載」は笑っちゃうけど、ストップテールピースなのはいいね。
616ドレミファ名無シド:03/12/27 18:21 ID:YrzIwXOO
へぇ、そんなの出るんだな
617ドレミファ名無シド:03/12/27 18:36 ID:DwxewcSK
ジャガーベースってグレコで売れなくて絶版になったようなのかな?
618ドレミファ名無シド:03/12/27 22:49 ID:PMkTlTUU
悟兄ってさ、他のスレでもだけど、でしゃばりすぎ。つーかいっつも2ちゃんにいるよね・・・
619ドレミファ名無シド:03/12/28 01:35 ID:ruPdXeNR
エアロダインのストラトは買いですか?
620ドレミファ名無シド:03/12/28 01:37 ID:8l7oM+rU
エアロダインってなぁに?
621ドレミファ名無シド:03/12/28 01:56 ID:ki53yatW
ボディ表面の両端がなだらかに湾曲してバインディングが
巻いてあるデザインの新シリーズで、ストラトとテレキャスが
1種類づつある。ボディもネックもまっくろけ。

622ドレミファ名無シド:03/12/28 02:38 ID:POT0wyUo
//www.kandashokai.co.jp/fj/fj.html
神田紹介のページでこんなの発見。ST68-HO CH欲すぃ
623ドレミファ名無シド:03/12/28 05:09 ID:KE7I4D2e
三鷹楽器がオーダーしたやつだっけ…。
閉店後、色んな楽器屋に散らばった訳だが…。
624ドレミファ名無シド:03/12/28 14:10 ID:kCIGoyNl
>>622,623
あれ、一本持ってますがめちゃ良いですよ。
セミホローなので若干ですが鳴りがよく、高級なビンテージの様な
鳴りがします。願わくば漏れのオリジナリティが損なわれるので
誰も買わないで欲しい(笑)。

日本に何本あるのかな?5〜6本位なら買占め出来るんだけど。w
625ドレミファ名無シド:03/12/28 16:12 ID:me3DKB3g
>>623
三鷹楽器つぶれたの? 雑誌読んでないとうとくなるなぁ・・・

>>624
新宿の新星堂に1本あったよ。
626ドレミファ名無シド:03/12/28 23:11 ID:KE7I4D2e
>>624
確かに独特の音をしてると思いました。
ピックアップや配線はストックの状態で使ってるのですか?

多分、30本作られていないはず…。
627ドレミファ名無シド:03/12/29 00:13 ID:ZCA+Gria
>>624
おれは秋葉原のラオックス楽器館でこの前見かけた。
トップの木目の出方が家具調っぽいと思ったな。
628ドレミファ名無シド:03/12/29 00:20 ID:qoTqV7XD
ジャパンはずっと実験的というか、色々な「企画モノ」要素があるギターを出してるよね。
USAは最近になってから、という印象があるんだけど、それってジャパンの影響とかなのかなぁ。
629624:03/12/29 11:07 ID:8kqOJ3cj
>>625,627
情報頂いてすみません、でも、僕関西なんですよ。

>>626
まったくストック状態で、ライブで目立とうと思って買ったけど
勿体無いのでピックガードのビニールもまだ付いてます。(w)
テキサススペシャル付いてますが、リビング等でちょっとした練習に
アコギのようにアンプ通さずに弾いても良い感じです。

・・・いかん、購入者増えそうだ。
自分の場合、ギャラクシーストラト見て、飛びついて買ったんですが。
勿論ウォルナットモデルも持ってます。あれは音色甘すぎ。(W)
でも毛色の違った音を望む向きには良いかも。
630ドレミファ名無シド:03/12/29 17:26 ID:4ikViN9/
>>629
ウォルナットボディのギターの話をもう少し詳しく聞きたいです。
音色甘いんですか?アルダーやアッシュとは全然違う感じですか?
自分もちょっと狙ってるんで…。
631ドレミファ名無シド:03/12/29 19:14 ID:b2wiVbva
ウォルナットテレ欲しいけどオールローズのほうが欲しいなぁ……
また作ってくれないのかな?
632629:03/12/29 21:40 ID:8kqOJ3cj
>>630
いやっ、買わないでー。

・・・・軽くて良いですよ。個体差にもよると思いますが、
無理やり言うとアッシュよりはアルダーよりかな?
パキパキを想像してたのに腑抜けな感じがしないでもない。

音の固さは、ウォルナット<アルダー<アッシュ(一番ブライト)な感じです。
でもネックは着色メイプルの貼りローズ指板なんですよ。
もしテキスペが付いていなかったら使い物にならなかったりして。
・・・綺麗なので、まぁ眺めてみるコレクションとしては良いかも。
ウォルナットでも木目が色々あるので、綺麗なの選んでくださいね。

コレクションとしてはストラトでも勿論オールローズが欲しいです。
633625:03/12/29 21:50 ID:mYvX5NhF
>>632
ウォルナットは音的にはマホガニーに近いよね。俺もビル・ローレンスのウォルナットST持ってて
楽器屋のセールでウォルネックがあったので買って交換したけど
着色メイプル/ラウンドローズネックのほうが正解。

オールローズTEはジョージ・ハリスンで有名だけど、
オールローズSTはジミヘンに送られていたらしいね、公式記録に残ってないから、真偽は不明だが。
音はいいけど、半端無く重いよ〜。
634631:03/12/30 00:24 ID:QX2wGE0q
>>633
地味変にはオールローズのストラトとテレが一本ずつ贈られる
予定だったけどその前に亡くなったから結局贈られてないよ
635ドレミファ名無シド:03/12/30 07:12 ID:/FqGz0PL
>>619
トムモレロ好きなら即買いと思われ
636624,629:03/12/30 12:27 ID:Gc8wulS+
>>633,634
オールローズSTはジミヘンに送られる予定だったと言う話で買いましたよ。
オールローズはジミの代わりに俺が広めるんだという意気込みでしたが、
その時ウォールナットしか知らなかったのでした。でもその後カスタム
ショップのオールローズSTがあるのを知ってかなり萎えました。(W)
637ドレミファ名無シド:03/12/30 12:37 ID:iZWH9OYn
>>636
ウォルナットにはローズウッドに無い良さもいっぱいあるじゃん!
だからあんまり萎えないで!w
638636:03/12/30 23:41 ID:j5oq+FFt
>>637
どうもありがとう。世の中まだ捨てたものじゃないな。
ウォルナットもとても良いので後悔はしていませんね。

値段に比例した萎えは有りました。ローズっていう木材は
そんなに高い&高級のですかね?ウォルナットはくるみですよ。
クルミ。
酒のあてにミックスナッツのクルミ食ったら美味しかったけど。
639ドレミファ名無シド:04/01/01 22:59 ID:7vDMznI2
バスウッドってヌケが悪いような気がするのは、俺だけか?
フロントやセンターにすると低音がボワ〜って鳴ってしまう。
電気系を見直した方がよいのかな?
640ドレミファ名無シド:04/01/02 08:29 ID:RsIx61Sz
俺は、音云々よりもストラップピンが抜けやすい印象が強いよw
恐くてライブでは使えない。
641ドレミファ名無シド:04/01/02 09:45 ID:FC+F/2hQ
>>639
そこまで極端なのがあるのかな。
もしかしたら低音出過ぎかも。
ピックアップの高音弦側を高めにするとかはやったよね?
642ドレミファ名無シド:04/01/02 11:54 ID:LRVIQaIZ
ネジをタイトボンドで固定すれば(・∀・)イイ!!と思われ
643ドレミファ名無シド:04/01/02 13:34 ID:Fqs9HDd4
>>639
配線材を変えるとずいぶんヌケは改善される。
それでもダメならトーンを外しちゃえばかなり
違った印象になるよ。
644ドレミファ名無シド:04/01/02 17:32 ID:FC+F/2hQ
>>642
それ、俺もマホのギターでやってる。
抜けちゃったから仕方なく固定しちゃった。

でもバスウッドだからヌケが悪いというのはちょっとわからないな。
俺もバスウッドのストラトを使っているけれど、音はとても良いんだよね。
特にフロントの音が良いのだけれど。
個体差なのかな?
645ドレミファ名無シド:04/01/02 19:40 ID:dDE6Ox8V
アルダーより低音が出るから抜けが悪いと感じるんでない?
まあどっちが良い悪いと言う問題ではないけど
646ドレミファ名無シド:04/01/03 04:34 ID:7N3tTAah
バスウッドの良さを見直そうよ。
647ドレミファ名無シド:04/01/03 05:01 ID:8Z5FltzG
>>639
ST72-58USの前のST72-53を使ってんだけど、
オレも似たような症状を抱えてるな。
フロントやセンターはなんかモニャ〜っとしてしまう。

ピックアップの高さの調整、ネジをきちんと締める等は
やっているのだが・・・。

やはり配線なのだろうか?
FJの配線がイマイチだという話は前スレでもあったしな。
変えるとしたら、なんかお勧めはある?

648ドレミファ名無シド:04/01/03 08:38 ID:GnVrJkgx
楽器店でよく売ってるベルデンの撚り線は素直な音で悪くないよ。
そこら辺の価格帯の楽器なら、これに替えるだけでも効果はあるね。
あとジャックをスイッチクラフトにするといいよ。手に入らなかったり
高かったらディマジオのジャックでもいいと思う。
649ドレミファ名無シド:04/01/03 12:26 ID:KVM6VMhz
オヤイデの銀線。
650ドレミファ名無シド:04/01/03 12:40 ID:5+ustmYa
お勧めって、線材のことなのか?
配線を変更することかと思ったーよ…。
( ´・ω・`)
651ドレミファ名無シド:04/01/04 04:55 ID:tynYWfcj
みんなはバスウッド嫌い?
個人的には音がごつすぎなくて良いと思うんだけどなー
652ppp(=゚ω゚)ノ:04/01/04 04:57 ID:upKh4urr
低音がゆるいと思われがちなのでは?
653ドレミファ名無シド:04/01/04 05:24 ID:RKNtwzys
俺はバスウッドの音好きだよ。
聞きやすい音だとおもう。素直で。
妙な暴れがなくていい。だから安っぽい音には聞こえない。
バスウッドのせいで低音がゆるくなるってことはないと思うよ。
少なくとも俺の楽器ではそんなことはないけれど。
お店で試奏しても、音が緩いと感じたことはなかったな。
654ドレミファ名無シド:04/01/04 05:32 ID:gZVAj0tl
初歩的な事聞くんですけどフェンジャパとUSAってどう違うんですか?ジャパンでも高いモノは結構悪くない気がするんですけど実際どうなのかな?って思ったので
あと、メキシコについてもUSAとの違いやジャパンについての違いが細かくはわからないのでよろしければレスください
655ドレミファ名無シド:04/01/04 05:50 ID:RKNtwzys
>>654
質問が漠然としすぎで困るけれど、
とりあえず、ジャパンは高いものだけじゃなくて安いものも、作りに関しては安定している。
つまり、とりあえずジャパンなら、定価43000円でも8万円でも、作りには大差ない。
何が違うかと言うと、仕様とか材、ピックアップなどのハードウェア。それと音。
ジャパンなら、安くてもアタリの個体はとても良く出来ている。
ただし、工業製品なので、やはりハズレの個体も混じっている。
値段の割りに良い材を使っている場合もあるので、いろいろ見て回ると良い楽器が買える。

USAは価格帯にあまりにも幅がありすぎるので、一口には言えないが、
レギュラークラスなら、作りはジャパンより多少雑なところがあると見ておいたほうがいい。
そのかわりハードウェアとかピックアップはジャパンより良い物を使っている場合がある。
カスタムショップクラスの製品になると、作りも材も良くなる。このクラスだと、ジャパンでは
勝負できなくなってしまうでしょう。そのかわり値段は非常に割高。

MEXは、MEXでしか作られていないモデルを欲しい場合以外は、特に買う意味は感じない。
コストパフォーマンスでジャパンに負けているから。
ただし、アタリの楽器が見付かったりした場合は、買う意味があるかもしれないが。

以上、主観でレス。
656ドレミファ名無シド:04/01/04 07:28 ID:tynYWfcj
フェンダーでバスウッドを使ってるのはジャパンだけ(違ってたらごめんなさい)
なんともいえないあのホンワカトーン(造語です)はある意味長所な気がします
個人的にはボーカルやその他上物さんの邪魔になりにくいらしくて使いやすいです

657ドレミファ名無シド:04/01/04 07:52 ID:PuxQss2X
今Dr.Kテレが気になってます。実物は見たことありませんが。
あの仕様で、他のアーティストのシグネチャーモデルと同等のクオリティなら文句無いです。
外見もかなり高印象。
658ドレミファ名無シド:04/01/04 09:32 ID:/lZ6Jh+f
ストラトの配線変更なんだけど、自分のストラトのものを書いてみる。
これっぽっちも参考にならないとは思うけど(w
セレクタは3Posのものに変更して、F、F+R、R。
F+Rでハム結線になる。
ポットは上から順にマスターVol.、マスタートーン、センターVol.。
センターVol.はマスターVol.の前にあるからセンターのみの音は出ない。
ネタ気分でやってみたんだけど、ハーフトーンは使わないこともあって、
使い勝手がいいのでこのまま。
659ドレミファ名無シド:04/01/04 11:34 ID:Zu6NwOnQ
>>651
自分はかなり改造する派なので恐くて買えません
660ドレミファ名無シド:04/01/04 11:46 ID:V4LAEED1
ワーモスのHP見たんだけど、バスウッドっていいのはそれなりの値段するね。
アルダーより高かったよ。
661ドレミファ名無シド:04/01/04 11:49 ID:3D6pVc6A
>>657
唯一本物と、市販品を比べた事ある楽器だから言えるけど、
本人使用物と、市販品は形が似てるだけのまったくの別物。
662ドレミファ名無シド:04/01/04 13:34 ID:RKNtwzys
ワーモスの値段見てみた

Base Body Wood   Top Routed or Pickguard   Rear Routed, cover included
 Alder           $145.00             $165.00
 Ash            $155.00             $175.00
 Basswood        $155.00             $175.00
 Koa            $230.00             $250.00
 Korina (Black or White) $175.00           $195.00
 Maple           $155.00            $175.00
 Mahogany        $155.00             $175.00
 Poplar           $145.00            $165.00
 Rosewood        Market Price         Market Price
 SwampAsh        $155.00            $175.00
 Walnut           $175.00            $195.00

なんと スワンプアッシュ=アッシュ=バスウッド>アルダー=ポプラ

663ドレミファ名無シド:04/01/04 13:52 ID:RKNtwzys
もしかすると、爪楊枝とか割り箸といった大量需要のある日本では、
特別にバスウッドの値段が安く手に入るのかもしれない。
アメリカでは全然安くないね>バスウッド
664ドレミファ名無シド:04/01/04 13:54 ID:EGAE2cef
北米産アッシュと、南米産アッシュ以上にアメリカと日本のバスウッドは別物だよ。
665ドレミファ名無シド:04/01/04 14:24 ID:RKNtwzys
ごめん、いい加減なこと書いた>>663
割り箸とか爪楊枝の原料はカバとか白樺とか杉らしい。

アメリカと日本のバスウッドについては以下コピペ

しなのき  【】
シナノキ科の落葉広葉樹。大部分は北海道に産す。木質は軽軟で均質。木肌は緻密で表面仕上が
りは良好。器具材、彫刻材、鉛筆材、マッチの軸木などに用いる。特にシナベニヤは有名。
アカシナとも言う。類似種にアオシナと呼ばれる大葉菩提樹(オオバボダイジュ)があるが、
シナノキに比べ小径木で、材の色は白い。
 

--------------------------------------------------------------------------------
リンデン  linden
北米に産するシナノキ科の広葉樹。辺材は幅広く、乳白色。心材は薄褐色から紅褐色を呈す。
軽軟な材で、一般に強度は低い。加工性に優れ彫刻、モールデング材にとして最適。
また、ベネチアンブラインドしても用いられる。バスウッド、アメリカンホワイトウッド、
アメリカンリンとも呼ばれる。
 
666ドレミファ名無シド:04/01/04 15:09 ID:vv7U0nsg
>>658
アースはどうしてる?
クラシックな配線wのまま?
667ドレミファ名無シド:04/01/05 02:40 ID:Et7LzfBm
655さん
ありがとうございます 現在USAのジャズベ(83年製)があり、サブの改造用としてメキシコかジャパンを考えていたので
ジャパンのあたりを探してみます
668ドレミファ名無シド:04/01/05 17:51 ID:RMab2ZaN
シリアルナンバーでどの型かわかるもんなんですか?
O087265ですけど。
669ドレミファ名無シド:04/01/05 17:55 ID:JDXBKSBA
フェンダージャパンのサイトで確認できますよ。
「よくある質問」にどうぞ。
http://www.fenderjapan.co.jp/

表から察すると、93−94のモデルのようですね。
670ドレミファ名無シド:04/01/05 17:58 ID:KWnbyITS
ttp://www.fenderjapan.co.jp/faq/serial.htm
によると

>シリアルナンバーはおおよその製造年を特定するものであり、
>モデルと価格を特定するものではございません。

ちなみに
O + 6桁の数字は1993-1994製
671668:04/01/05 18:03 ID:RMab2ZaN
>669
>670

ありがとう。ほんなら、ST62-70TXて何が特徴なんですか?
すみません素人な質問で。
672668:04/01/05 18:12 ID:RMab2ZaN
すみません、サイトにて確認しました。ご迷惑をおかけしました。
673ドレミファ名無シド:04/01/06 23:31 ID:B9TSnC0q
スクワイアのトレモロって
F/Jのやつと一緒?
674ドレミファ名無シド:04/01/07 00:30 ID:mZwNCUHS
>>662
サンキュー。良い情報だ。Koaのギター使っていたけど確かに良かったよ。
知らずに削(改造)って売ってしまったけどな。ちょっと後悔。
675ドレミファ名無シド:04/01/07 02:53 ID:zw437WcK
シャーラーのペグついてるやつ、あるじゃないですか
ペグって音に影響あるんですか?
676コイウチ:04/01/07 10:20 ID:F8t/eWVy
あります。
でも気にする人は気にするかも・・・
といった程度です
677ドレミファ名無シド:04/01/07 15:09 ID:xxIiCN+5
>>676
主にクルーソンタイプかロトマチックかで気にするよね。
クルーソンのほうが合うギターもあるし。
あと、一番重要なのはチューニング精度だよ。>>675
678ドレミファ名無シド:04/01/07 22:30 ID:w6y72hXv
ネックの振動はトーンの生成に重大な影響がある。
ペグの重さはネックの振動にスゲェ関連がある。
679ドレミファ名無シド:04/01/07 23:18 ID:ZRo1lsXp
>>521
USAの場合だとアメリカンデラックスとアメリカンがまさに現代スペックモデル
だね。アメリカンビンテージはその名のとおり特定年代のリイシュー。
Highway1は異例の低価格でがんばってるが、特定年代のリイシューではなく
あくまでも現代スペックモデルみたい。ただアメリカンデラックスとアメリカン
みたいに最新のスペックではない。同じUSAブランドでもデラックスとスタンダード
になるとメキシコ製廉価モデル。

ジャパンの場合は特殊なモデルを除いて、PB57-70USみたいな特定年代の
リイシューばっかしで、アメリカンデラックスとかアメリカンのような最新スペック
モデルはあんまし見たことがない。
680ドレミファ名無シド:04/01/08 02:32 ID:nehjKBG9
>>679

フェンジャパは、
ボクサー・シリーズとかカイトとか大失敗して、
もう懲りちゃったから「異端」なギターは作らない。
一時期のフェンジャパは超未来的だったんだぞ〜。
681ドレミファ名無シド:04/01/08 12:17 ID:nFoMBar7
フェンダーUSAで、「アメリカン」って付いてないのは全部メキシコ製って事だね。
フェンジャパは全部日本製なの?あとスクワイヤの製造国って今はどこ?
682681:04/01/08 12:18 ID:nFoMBar7
いやまて、Highway1にはアメリカンって付かないか。でもUSAだな。
683ドレミファ名無シド:04/01/08 13:43 ID:jDzXYZP8
>>681
フェンジャパは基本的に全部日本製。ダイナで作ってる。
安いモデルのPUとかはアジア生産のものを使ってるらしいけど。
スクワイヤは全部中国製。
俺のフェンジャパ、メイプルネックのフレットの横と塗装がちょっと飛び出てる。
木が痩せたのかも知れない。ちょっと気になる。
684ドレミファ名無シド:04/01/08 20:10 ID:Gnzb2lRv
確かトーカイも作ってたでしょ>F/J
廉価版だったようだが
685ドレミファ名無シド:04/01/09 04:36 ID:JtFHGrOs
ハイウェイ人気ねぇなぁ。
686ドレミファ名無シド:04/01/09 12:38 ID:+uZxC4ml
初心者です。テレキャスのカスタムはどうですか?中古で三万ぐらいでしたが。
687ドレミファ名無シド:04/01/09 15:45 ID:7PVW2axa
欲しくてたまらなくて金があったら買い
688ドレミファ名無シド:04/01/09 16:31 ID:y7TE7IsD
>>686
状態が良くて、ネック周りの出来が良かったら買い。
689ドレミファ名無シド:04/01/09 22:05 ID:shOTwRiD
質問なのですが、ちょっと前にテレキャスターの形をしたセミホロウボディのベースが出てましたよね?
あれ何て言う名前のベースなんですか?
690ドレミファ名無シド:04/01/09 23:02 ID:5CQu2uCJ
シンラインベース
691ドレミファ名無シド:04/01/09 23:28 ID:gbNr/pQm
>>689
これだね。
ttp://fenderjapan.co.jp/fender/e_guitar_bass/tnb_110spl.htm
フロントPUはテレキャスターベースのかと思ったら違うみたい。
なんかGIBSONのEB-3のピックアップとそっくり。
692690:04/01/10 01:39 ID:o2cNyWx8
>>691
俗に言う“サイドワインダー・ピックアップ”だね。
693ドレミファ名無シド:04/01/10 19:22 ID:nE8YebQY
ExTRAD復活してくれ・・・
そうすればもう兎なんぞまたいで通るのに・・・
694ドレミファ名無シド:04/01/10 20:54 ID:MfrjjY9D
ヴィンテージレプリカの184R指版が苦手なんだけど、現行だと250RってST-43ぐらいしかないよね。
モダンなスペックのSTR型番を復活させてほしい。
695689:04/01/10 20:58 ID:58f17z5r
>>690-692
情報どうもありがとうございます!
まさにそれです!
確かにギブソンのEB系とそっくりのピックアップですね。
でも、以前USA製で同じ位置に同じようなハムバッカー(?)のついたテレキャスターベースを見たような記憶が…

>>692
サイドワインダー・ピックアップで詮索しても関係のない別のものばかり引っかかってしまった…
もしよろしければ、詳しく載ってるサイトなどあれば是非教えて下さい。
696690:04/01/10 21:30 ID:XtKUhBpn
>>695
72年にフェンダーがギター用、ベース用共にハムバッカーを
開発して、テレカスタム、テレシンライン、テレベース等に
搭載して発売したので、それのテレベースのことを
言っているのでしょう。ちなみに、テレベースはたしか
79年辺りまで生産されていました。
697690:04/01/10 23:04 ID:XtKUhBpn
>>695
サイドワインダー・ハムバッカーでも出ない?
698bandit112:04/01/11 00:13 ID:3nAOE1c6
FENJAPAのST54-90使ってますがフレットが削れたのですが
買い換えた方が良いと思っています。
ST68-85TXってのがJAPANから出ていますけど
ネックジョイントは4本で締めていますかね?教えてください!
699ドレミファ名無シド:04/01/11 00:16 ID:kRYgQz2a
>>698
オクにST54出してよ
700689:04/01/11 00:20 ID:vkdq5Ph+
>>697
英語で検索したら出てきました!
どうもありがとうございました。
701ドレミファ名無シド:04/01/11 00:27 ID:ZxaewBoG
>>698
4本で締まってるよ。
702ドレミファ名無シド:04/01/11 01:55 ID:AYSh05ao
>>694
ST-43以外の250R指板はレースセンサー付きのST54-95LSくらいでしょうか。
レギュラーモデルで色はブラックしかありませんが神田商会オリジナルで
トリノレッド、USAガンメタリックブルー、ヴィンテージホワイトの3色も
あります。22Fでサテン仕上げのネックなところはモダンスペックですが、
トラスロッドとペグ、トレモロユニットはヴィンテージタイプですね。
703ドレミファ名無シド:04/01/11 10:56 ID:tjmCILZq
ジャガーのボトムマスター買った人とかいますか?
レポきぼんぬ。
704ドレミファ名無シド:04/01/11 11:03 ID:B2ERhusn
厨房みたいな質問で申し訳ないのだが・・・

ジャズベースのフレットレスを見つけて、シリアルナンバーから85年ぐらいのモデル
なのだけど、ボディがウォルナットかな?と思える無塗装の茶色系ボディでした。
その当時のカタログ持っている人がいたら詳細を教えて下さい。
705ドレミファ名無シド:04/01/12 09:27 ID:3U9cpMzn
テレキャス買ったんだけどどこでネックの調整するの?
706ドレミファ名無シド:04/01/12 10:28 ID:HHby/0XV
恐らくネック外して尻の部分にある。外さなくていいかもしれんが。
順反りなら時計回りに回せ
707コイウチ:04/01/13 19:40 ID:LWf0x1YL
イライラするかもしれんけど回すときは丁寧にね。
708ドレミファ名無シド:04/01/15 18:42 ID:OV8Jt07M
ありがとうございました!
709ドレミファ名無シド:04/01/16 00:09 ID:T0GWTRlF
ST-57-500 '90製、これは、どんなものなのでしょうか?
ものすごく、軽くて、(3.1Kg)よく鳴るのですが?
710ドレミファ名無シド:04/01/16 00:47 ID:/EDyAcwV
それは…良い物だ!
711ドレミファ名無シド:04/01/16 02:30 ID:T0GWTRlF
そうなのですか。カスタムショップ 56 C.C よりも音が、太くて
鳴りが、いいので、落ちこんでいます。ジャパンもたいしたものだとおもう。
712ドレミファ名無シド:04/01/16 03:02 ID:/EDyAcwV
うん、わかったから下げようなとりあえず
713ドレミファ名無シド:04/01/16 22:25 ID:5tUMHKQ8
ジャパンマンセー
714ドレミファ名無シド:04/01/19 00:38 ID:ZLRqmU9s
JAPってマイクロティルとついてんの?
715ドレミファ名無シド:04/01/19 01:13 ID:dmhUZ9GQ
>>714
パーツリスト見てる限りは、三角プレートではあるがマイクロティルト自体は無さそう
716ドレミファ名無シド:04/01/19 04:12 ID:wMvEJ+Jy
それより
>http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1060777123/l50
>世界最強の楽器−バッカス−について語ろう
717ドレミファ名無シド:04/01/19 04:31 ID:DnAiWL3F
 ジャパンのテレにUSAの4wayスイッチつけれる?
718ドレミファ名無シド:04/01/19 11:08 ID:87opKDGs
フェンジャパのストラト、ジャンボフレットの物ってイングヴェイモデルだけ?
レイ・ヴォーンシグネイチャーもどきもジャンボかな?
719ドレミファ名無シド:04/01/19 17:13 ID:gYwd8aeX
>>717
コントロールプレートと干渉するってことですか?
それともネジ規格の問題を気にしてるの?
720ドレミファ名無シド:04/01/19 17:59 ID:cdcTBVLp
結局シンラインて軽いの?
721ドレミファ名無シド:04/01/19 18:18 ID:qhNxCk7L
TL52-95のピックアップって何使われてたんですか?
プロの人が昔使ってたギターが52ー95なんですが音が気に入ったので
だれか分かる方いたら教えてください
722ドレミファ名無シド:04/01/19 19:24 ID:hRjFyOSi
>>719
通常の3wayスイッチをUSAの4wayスイッチに換える際 差し障りなく交換できるのかな、ということです。
ネジとか、諸々含めて。
723ドレミファ名無シド:04/01/19 19:27 ID:P4OLX3DQ
http://www.toneblue.com/
ここの改造フェンジャパかなり興味あるんだけど
持込でも改造してくれんのかな?
724レオテンダー:04/01/19 20:05 ID:4F/ShfPr
>>717 国産ミリもインチ規格もセレクターのビス穴ピッチはほとんど変わらない。
そのまま交換できるよ。あ、取り付けビスは変えろよ。

>>721 JVの頃のやつね。PUは当時のUSAヴィンテレと同じ物。しらっちゃけた
色してるでしょ?。グレーまでいかないような。あ、ちなみにそれはジャック以外
はPUもポット他全部USAアッセンブリー。ブリッジもインチ。いいテレでしょ?。
って、ここにもあるんだけどね。
725ドレミファ名無シド:04/01/19 20:26 ID:Yjs6sr8n
ここにもあるってどうゆうことですか?
TL52ー80TX使ってるんですが、あの音にしたいんですが
同じは無理としてどんなピックアップつければいいんでしょう?
726レオテンダー:04/01/19 20:41 ID:4F/ShfPr
いや、ウチにあるってことだったんだけど..

あのPUは今のUSAヴィンテレとも違うからなあ。
すまん、お役に立てず。
727ドレミファ名無シド:04/01/19 20:53 ID:Yjs6sr8n
そうですか〜 
ありがとうございました
728ドレミファ名無シド:04/01/19 21:28 ID:KbBfV2d1
>>714-715
マイクロティルトは3点留めの70'モデルには大方付いてますよ。
僕のJB75-90USにも付いてます。
729:04/01/21 21:29 ID:jgSZMktu
ST57-70TXを使っているのですが,ST-43のネックと交換できますでしょうか?
指板Rが大きくてマットフィニッシュのネックに交換したいのですが・・。
730ドレミファ名無シド:04/01/22 01:36 ID:XNoyoPLb
>>729
たぶん出来ると思うけど..

グレードによって製造元が違うから、微妙に穴の位置が違うかも知れない

マットフィニッシュはペーパー掛けで近いところまで出来るけど、指板のRは
どうしようもないですな
731:04/01/22 10:07 ID:CWlhmw4l
お返事ありがとうございます。
そうですか・・。グレードによって製造元は違うんですか。
やってみないと分からないのでしょうけど,やっぱり,交換したことがある人は
いないのでしょうね・・。
732ドレミファ名無シド:04/01/22 10:50 ID:E4xlm7F7
ええ。うんち ですとも。
733ドレミファ名無シド:04/01/22 13:19 ID:Hd1NUXU5
過去にジェフベックモデルストラト(ミニスイッチが三つ付いているヤツ)
はジャパンからリリースされていましたか?
734ドレミファ名無シド:04/01/22 14:14 ID:smRU82dY
ええ。うんちしていましたね。
735ドレミファ名無シド:04/01/22 16:05 ID:COaYY8E/
ストーンズのキースみたいに指板がはがれるにはどんだけ
弾けばいいの?
736ドレミファ名無シド:04/01/22 17:14 ID:3SJv7z1I
塗装によるんじゃない?

でも剥げた指板はロック臭バリバリだけど
傷むので薄くなったら早めに再塗装したほうがよいと思うよ
737ドレミファ名無シド:04/01/22 23:38 ID:UkITW7q6
>>735
指板がああいう剥げ方をするのはラッカー塗装
ポリだとエッジ部分が剥げる程度

ポリだとあそこまで剥がれるより先にフレットが使い物にならない悪寒
塗膜の厚さにもよるけどね

も一つ、ポリの剥がれ方はパリパリとゆで卵の殻みたいな感じなので、
段差が気になる
738ドレミファ名無シド:04/01/23 00:30 ID:7NS73e2d
ポリ塗装は心臓に悪い。
以前、ギターのボディーの塗装が1/4程ガバッと剥げてビックリした。
本当にゆで卵の殻そのものだった。
739ドレミファ名無シド:04/01/23 10:07 ID:MgOOVayJ
それはまたずいぶんとレアな体験を・・・。
740ドレミファ名無シド:04/01/23 16:01 ID:4m80jYWO
>>735
指板がはがれたらつべこべ言わずに
リペアに出して貼り直してもらえやゴルァ
741ドレミファ名無シド:04/01/23 16:55 ID:Ecugw9KM
>>740
メイプル指板の塗装のことだよ(w
742740:04/01/23 17:15 ID:4m80jYWO
>>741
わかっちゃいるがあの文体だと
つっこまずにはいられないだろ!
743ドレミファ名無シド:04/01/23 19:47 ID:z6rIU0sf
まあ分かるからいいじゃないか
気持ちは分かるけどさ
744ドレミファ名無シド:04/01/24 20:13 ID:t7bcc61o
やっぱり、ポリだと、擦れたような色の剥げかたしない?
古いギターの、あの感じが好きなんだけどなぁ
745ドレミファ名無シド:04/01/25 00:05 ID:Yp+VEu6N
>>744
ポリだと無理
本来は塗膜の厚さが問題で、塗料は二の次なんだけどねぇ

使い込まれたニトロラッカー塗装は、あれはあれであこがれるのも事実
746ドレミファ名無シド:04/01/25 09:50 ID:DmB625hD
塗装を、ポリからラッカーに塗り替えた事のある方
いらっしゃいますか?
747石井 康幸:04/01/25 11:25 ID:SbBnsZLv
ST−35がほんと良かった。かなり弾きやすかった。音はうんこだっが・・・
748ドレミファ名無シド:04/01/25 12:17 ID:h1TNQLZn
貧乏人のスレはここでしか?
749ドレミファ名無シド:04/01/25 12:50 ID:R8Il9hbM
ハドオフでST57YJM買いますた、相撲ヘッドです。YJMで相撲ヘッドなんてあったっけ?
750ドレミファ名無シド:04/01/25 13:24 ID:Yp+VEu6N
>>746
へい

鳴りは…もともと生鳴りのいいギターだったのでより生きた感じという
完全な主観ではあります

リペアショップで、剥がし&塗装で五万でした
ラッカーの場合は、仕上がりまで最短で一ヶ月は見ておいた方がいいよ
751ドレミファ名無シド:04/01/25 17:50 ID:rdE9tQEP
>749
初期型は57,62,72の3機種が出ていて、色は定番のヴィンテージホワイト。57にだけは特別色のラメ入りブロンドがラインアップされてました。
80年代中盤から後半はイングヴェイ自身も結構スモールヘッドを弾いていたんですよね。
そういえばUSAの初期型YJMもスモールヘッドでしたね。
752ドレミファ名無シド:04/01/25 20:04 ID:LgFK1xJj
はじめまして。
F/Jのストラト昔持ってたんですけど、ぶつけて塗装剥がれたら、なんかブ厚い真っ白な「層」が出てきてブルーになって売っちゃいました。
でも最近になってまたストラトほしくて、TOKAIのSSか、80年代前半のF/Jか、現行のF/J71(?)年モデルか迷ってます。ちなみにラージヘッド、メイプル指版希望。
御詳しい方の御意見を願います。

753ドレミファ名無シド:04/01/25 20:19 ID:bjIyAAF4
カタログとか店頭見て思ったんだけど最近のフェンジャパはがんばってるねぇ
754ドレミファ名無シド:04/01/25 20:23 ID:KOlfB73m
品質面で頑張らなきゃ意味無い
事実アメリカ資本&技術投入されたメキシコには追い越されたし
755ドレミファ名無シド:04/01/25 20:31 ID:7jucE31q
あれはフェンダーのメキシコ工場であってフェンダーメキシコじゃないだろ。
756ドレミファ名無シド:04/01/25 21:01 ID:97ODfqfu
フェンジャパはコンスタントに売れていると思うな。
木部加工の品質に関しては、USAよりもキチッとしているし。
ボディの丸い面取りの曲面などは、プラスティック成型のようにきれいなラインが出てる。
ネックジョイントもピッタリはまっているものが多いし。
電装系のパーツは消耗品と考えて、木部を買うつもりでジャパンを選ぶというのはありだと思う。
フレット周りが引っかかるようなものをよく見かけるのは冬場だからかなぁ?
出てきたばかりの新品を試奏したら何も問題なかったけれど、
店頭で数ヶ月とか過すと冬場の乾燥でネックが微妙に痩せてしまうのかもしれないね。
757ドレミファ名無シド:04/01/25 22:30 ID:gsOuRYkM
だから誰かここのモデファイ試してよ!
http://www.toneblue.com/guitars/020606_fj_mod3s.htm
工作員とか言われるからはやくおしえてくれい・・・
758ドレミファ名無シド:04/01/25 22:42 ID:rdE9tQEP
ポット、配線、ジャック等々の電装系がしょぼい、フレットの処理が甘く1弦側の加工はそれなりだが6弦側はいい加減、外来ノイズに弱い・・・
70TXのコスト削減があからさまな部分にしっかり手を入れてあるので良さそうですね。
759ドレミファ名無シド:04/01/25 23:02 ID:97ODfqfu
>>757
おおっと、フェンジャパの問題点をみんな改善してるのか。
値段がちょっときついな。
それなら最初からバッカスとかエドワーズを買ってしまうかな。
760ドレミファ名無シド:04/01/25 23:12 ID:UhUW5U0H
>>758
ショップに任せるようなModかねえ?
こんなん誰でもできるじゃん。
761758:04/01/25 23:20 ID:rdE9tQEP
自分の70TXは同じようなことを自分でやってしまってますよ。
70TXをモディファイする過程でおいおいそれはないでしょうと思った点を改善してあるから人に勧めるならこれは良さそうだなと思ったんですよね。
コスト的にも手間を考えれば妥当だし。
762ドレミファ名無シド:04/01/25 23:31 ID:PgESTNfa
確かにコレ買うんならバッカス買うか
もうちょい出してコンポ系でオーダーするな
763ドレミファ名無シド:04/01/25 23:55 ID:5mxdAkxC
ネック裏のラッカー塗装で無駄にコストがかかっているのだろうか…
持ち込みでもやってくれるのかな?
764cheap guitar:04/01/26 15:04 ID:+9hLQX8h
恐れ入りますが、質問です。
80年代半ばの、PERFORMER PF−555というモデルに関して
カラーバリエーション、中古相場などご存知の方、いらっしゃりましたら何でも結構です。
教えてください。
私が所持しているものはコイルタップスイッチとファインチューナーノブが
壊れています。
新品当初からチューニングも狂いますが、あの見た目が大好きなので、
もう一本購入を考えています。

765ドレミファ名無シド:04/01/26 15:20 ID:JKRAa6Eg
>>757
Fj定価7万ってことは実売6万チョイ超え位か・・
それを約4万でモディファイか。
つーかフレット交換してるんなら妥当なとこじゃないの?
766ドレミファ名無シド:04/01/26 16:10 ID:fU/y3q3x
>>764
body バスウッド、ポリ塗装 neck ハードメイプル 指板 ローズ、305R
scale 24フレット/324スケール nut ボーン
color BLK(ブラック) SWH(スノーホワイト) FWH(不明だがホワイト系)
定価8万円
中古相場 知らない。
767cheap guitar:04/01/26 17:16 ID:+9hLQX8h
>>766
カタログ記載ではその通りですが、雑誌か何かでイエローとくすんだブルーを
見たことがあります。カタログ以外にも何色かあるのでしょうか。
768ドレミファ名無シド:04/01/26 18:13 ID:xoaiY8mp
中古でテレキャス買ったんだけど、シリアルはAでネック裏のジョイントに近い部分
にCrafted in Japanってある。この場合最近のやつなんですか?
769ドレミファ名無シド:04/01/26 19:03 ID:B1MN70S7
770ドレミファ名無シド:04/01/26 22:54 ID:f1rP+WXi
フェンジャパって確か6本以上まとめてだと
ショップオリジナルのモデルみたいなヤツ
のように細かい仕様なんかをオーダーできるって
どこかで読んだんだけど、それと比べると
割高感はあるなぁ。
771ドレミファ名無シド:04/01/26 23:10 ID:NOpNyFP0
ST54-95LS欲しいのですがかなりネック太いですが?

今のストラトかなり薄めで細いんですが違和感でますかね?
772ドレミファ名無シド:04/01/26 23:31 ID:xoaiY8mp
じゃあそのAシリアル+CIJの時のTL-52の値段ってわかりますか?
773ドレミファ名無シド:04/01/27 00:06 ID:hAKpV11L
違和感はあるでしょう!
774ドレミファ名無シド:04/01/27 00:17 ID:WUuaMl6M
>>771
Vネックだからねぇ
最近のナロー&スリムネック好きならかなりの違和感があると思われ

おれは好きだけどな..あのVネック

>>772
シリアルだけじゃグレードまでは分からない
詳細なスペックが分かれば、ある程度推測可能だけど
色、PU、分かればボディ材
775ドレミファ名無シド:04/01/27 02:10 ID:1OR+PXcE
違和感は有るだろうけど
要は慣れだと思うよ、両方ともに慣れれば持ち替えてもそんなに違和感ないと思う
776ドレミファ名無シド:04/01/27 05:59 ID:Id2XubxB
お店で売られている状態では、
ネックジョイントの締めが甘いのもあるみたいね>フェンジャパ
増し締めだけでもかなり音が変化することがあるから、
買った時以上のサウンドになったりして。
777ドレミファ名無シド:04/01/27 07:18 ID:WUuaMl6M
FJに限らず本家でもネジ類の締め直しorパーツの組み直しは有効らしい
778ドレミファ名無シド:04/01/27 11:12 ID:6tDSyTA2
フェンジャパは価格によって工場が異なるらしい。
高いやつがダイナ製で安いやつが東海製?とからしいけれど。
それで組み込みに差があるかも知れない。
俺のバスウッドの58USはかなり緩めだった。1回転近く締め込めた。
フェンダーUSA(本家)のほうは、割としっかり締め込んであったな。
一度山野を経由しているから、もしかしてそこでやっているのかもしれないが。
フェンジャパの安いやつは、フレットの処理とかも甘いのが多いね。
フォトジェニックやレジェンドがあれだけ品質向上した今となっては、
フェンジャパも「割高なブランド製品」なんだから、
もうちょっと丁寧にやってほしいものだけれど無理なのかね?

779ドレミファ名無シド:04/01/27 13:09 ID:34jZvSDc
>770
6人以上まとまって2ちゃん楽器板モデルオーダーってできたらおもろいとかオモタ
賛同者キボンヌ(W
780ドレミファ名無シド:04/01/27 13:37 ID:QRaJIaG8
じゃあみんなで欲しいスペックのモデルを書いていこうか……俺から、
72年モデルの四点止めセルブロックジャズベース。
もちろんリアピックアップはブリッジ寄りでオーバーサイズのCBSロゴ、
ラウンドローズ指板、ベッコウ柄ピックガードに
オリンピックホワイトのマッチングヘッド。こんなとこかな?
781ドレミファ名無シド:04/01/27 13:56 ID:1OR+PXcE
つい最近アイバスレで同じような展開になったな…
俺は…カマボコネックのECモデル…(新しい方)
あーやっぱただ単にスモールヘッドメイプル指板だけでいいか
あとは自分で何とかする、色はサンバーストか黒で…
782781:04/01/27 14:00 ID:1OR+PXcE
追記ボディはアッシュかアルダーで、バスウッドはかんべんな1Pじゃなくても3Pまでなら許す
783ドレミファ名無シド:04/01/27 14:24 ID:0C6d1w9I
>774
TL52-65があったのは確認できてるんですが、TL52でそれより上のグレードがあった
かはわかりますか?色はVNTなんですが、PUとか見てもよくわからん...
784ドレミファ名無シド:04/01/27 16:37 ID:WUuaMl6M
>>783
あらま、TL52-65ですか?
手持ちの1993年と2000年のカタログにはないですな(現行も)
年代的に1993年のものは当てにならないだろうから、2000年版で..

TL52でVNTがあるのは、

TL52-80TX PU/Texas Special 定価\80,000
TL52-70US PU/Vintage Tele 定価\70,000
この二機種だけ

テキスペはリアPUのポールピースがスタガード、Vintageはフラット
これは一目で分かりますね。 現行も仕様は同じようです

限定や少数ロットのものも流通してますから、絶対とは言いませんが
参考までに
785ドレミファ名無シド:04/01/27 20:14 ID:0C6d1w9I
>>784
スタッガードだったのでテキサスだと仮定して、ボディも多分アッシュだと思うので
すがこの仕様で65000円という定価は有り得ますか?何度も質問して申し訳ない。
786ドレミファ名無シド:04/01/27 20:37 ID:Tt7o2JhF




FJは安モノに限る。これ常識。
787ドレミファ名無シド:04/01/27 20:52 ID:6tDSyTA2
常識なのかよ!
高いやつは中古で買えばいいんだけど、逃げ足速いからなぁ、フェンジャパは。
788ドレミファ名無シド:04/01/27 20:52 ID:uFtjsAbk
>>786
なんだって=−!
AA省略
789ドレミファ名無シド:04/01/27 20:59 ID:KWkMNOHs
俺はECモデルの現行仕様に鼈甲PG。おしまい。
電気系統の材と導電処理をキッチリで定価120000。
実売98000ぐらいなら頑張って買う。
790ドレミファ名無シド:04/01/27 21:04 ID:PMibBsgB
電気系統とピックガードだったら自分でどうにでもできるじゃないか。
でも最初からその仕様だった方が無駄はないか、たしかに。
791ドレミファ名無シド:04/01/27 21:18 ID:WUuaMl6M
>>785
さぁ..
手持ちの資料じゃTL52-65自体が見当たらないのでなんとも
テレでテキスペ積んでるなら70でしょ

そのギターに前のオーナーの保証書か何かついてたんですか?
結構中古ギターのモデル名表記も当てにならない場合がありまっせ
792791:04/01/27 21:20 ID:WUuaMl6M
× テレでテキスペ積んでるなら70でしょ
○ テレでテキスペ積んでるなら80でしょ

いいじゃないの〜アッシュでテキスペ

うちはPUだけテレ用のテキスペ積んだグレコのテレもどきがありますが、
こっちはアルダーボディーだからPUの個性が前に出すぎる感じがする
793ドレミファ名無シド:04/01/27 21:21 ID:+SYrEyI1
おれはロビーロバートソンモデルが欲しいなあ。どうかなあ。
794ドレミファ名無シド:04/01/28 00:02 ID:gLRupVHJ
ちょっと独り言なんだけど、フェンダージャパンって長野のフジゲンで作ってるのかな?
ちょいキズ品なんか社員が安価で手に入れてヤフオク出品なんてあるのかな?
綺麗なネック長野県松本の人から落札したものでちょっと気になって。
795ドレミファ名無シド:04/01/28 00:34 ID:FQjqwIXG
>>794
フジゲンはとっくに手を引いてるよ
メインはダイナ楽器、廉価版をトーカイというのが最近の説
境界は不明
796ドレミファ名無シド:04/01/28 08:49 ID:nYNWcScU
>>795
楽器屋に行けば教えてくれるかもよ。
直接工場から届くから
発送元のラベルは東海楽器だったりする。
797ドレミファ名無シド:04/01/28 11:31 ID:FQjqwIXG
>>796
あぁそうか出荷ラベルに書いてるでしょうね
グレコも最近のはダイナって言ってたな>よく行く楽器屋さん
あれ?アリアだったかな?
798ドレミファ名無シド:04/01/28 13:21 ID:otS6fIuB
>>791
特にモデル表記はしてなくて、シリアルから年代が判明したわけです。
それで当時買った手持の雑誌を見たところTL52−65というものが載ってまして。
ただ65のあとにUSもTXの表示も無いんです。だから楽器屋でも行って聞いてこよ
うかと思ってます。
799ドレミファ名無シド:04/01/28 13:46 ID:tjxdyti+
>>798
3-wayサドルがブラス製で底側をカットしてあればTL52-80で間違いないよ
800ドレミファ名無シド:04/01/28 15:32 ID:VKbBnkrO
TL52シリーズは全部Vネック?
801ドレミファ名無シド:04/01/28 15:44 ID:pyJJ22Pw
>>800
80TXはVと言うことらしいけれど、実物はほとんど普通のかまぼこだったような。


バスウッドはねじ山が潰れやすくて改造に向かないから嫌いと言う人がいるみたいだけれど、
それは単に木ネジの扱い方を知らないだけなんだろうな。
はめ直すときは、まず左側に軽く回してコトンと落ちる感じの感触があったところから
右に回し始めるんだよ。
もちろん右に回して締める時も、むやみに押して回してはだめで、
あくまでもねじ山を痛めないように、押し込まずに軽く回していく。
この方法を守っていれば、まったくねじ山は痛まないし、何度でも開け閉めできる。
バスウッドだろうとなんだろうと、いつまでもねじ山が保たれる。
中古で買うと、この辺、雑に扱われたものが多いよ。
バスウッドに限らず、アルダーやアッシュでも、ねじ山を潰されてしまったものがかなり多い。
要は使い方ひとつなんだよね。
802ドレミファ名無シド:04/01/28 15:54 ID:VKbBnkrO
かまぼこってレスポールタイプのですか?
803ドレミファ名無シド:04/01/28 15:55 ID:DUIcMYQ9
別にネック部分じゃなくてPG部分のネジなら多少つぶれても埋められるから良いような…
ネックは流石に力が加わるからあまり良くないけどね…
ブリッジはそうそういじらないだろうし…
804ドレミファ名無シド:04/01/28 15:56 ID:DUIcMYQ9
かまぼこは形はレスポールと同じだろうけど
握った感じ全然違うよ、サイズとか塗装の関係で
805ドレミファ名無シド:04/01/28 16:12 ID:pyJJ22Pw
>>802
レスポールのかまぼことは全然違う。
レスポールは横に幅が広くて、それにあわせたかまぼこになってるけれど、
フェンダーのばあい幅が狭いので、もっと握れる感じがする。
そのテレキャスの場合は、ほとんど何の違和感もなく握れたから、
多分かまぼこに近い緩やかなVシェイプになっていると思う。個体差はあるかもしれないけれど。
Vにしては厚みはそれほどなかったような。
その辺は今風にアレンジしてるんじゃないかな。

>>803
ネックジョイントのところって、実質的にはネックのメイプルと鉄のプレートで締めているから、
ボディのネジ山は単なる位置のガイドにしかなってないんだよね。
ピックガードのネジ穴は、爪楊枝とかで補正したものが中古ではいっぱいある。
ブリッジとストラップピンだけは、基本的にはいじらないほうがいいだろうと思う。
ストラップピンが抜けるのは悲惨。
ストラップピン抜けのトラブルを起こす人は、大抵、間違った方法でこのネジを回してしまった人。
俺も最初のギターでその間違いをやってしまったし。
806ドレミファ名無シド:04/01/28 16:27 ID:cxgikf09
おれが昔持ってたバスウッドのストラトは
普通に使ってるうちにストラップピンのネジ穴バカになって
グラグラしてました。

結論 バスウッドは脆い
807ドレミファ名無シド:04/01/28 16:44 ID:DUIcMYQ9
>>806
それは短絡的すぎるかと…
808ドレミファ名無シド:04/01/28 17:00 ID:pyJJ22Pw
>>806
それはちょっと酷いね。
でもそこまで脆いものはめったにないんじゃない?
809ドレミファ名無シド:04/01/28 17:17 ID:DUIcMYQ9
使っているとネジはだんだん緩んでくる→締め増しをしない→がたつく→ネジ穴あぼん
と言うことはあるだろうけど、きっちりやっとけばそうそう壊れないと思うよ
810ドレミファ名無シド:04/01/28 20:21 ID:AhpK5E26
俺アイバだけどバスウッドでストラップピンがネジ穴が馬鹿になったよ。
バスウッドでもやわらかいのと硬いのがあるんでないか?
ちなみに俺のストラトは全部アッシュかアルダー。(USA/J混在)
超神経質にネジは廻すよ。でもピックガードとか交換するとき、
純正品を使っても寸法が合わないときがあるよね。
811ドレミファ名無シド:04/01/28 23:00 ID:/M9k9JcB
>>806
でかくなった穴を埋木すればいいじゃん。適当な材がなければ妻楊枝でも刺せばいい。
812ドレミファ名無シド:04/01/29 00:01 ID:E9F39bv7
そうそう 
爪楊枝をボンドで固めるとなおよし

813ドレミファ名無シド:04/01/29 00:06 ID:cs+WzLlJ
ストラップピンとかそんなところは固い木埋めとけば良いんだよ
814ドレミファ名無シド:04/01/29 00:25 ID:WI42L6Bj
そんなことはわかってる
815ドレミファ名無シド:04/01/29 21:47 ID:4x8E223B
ホローのストラトって丸い音します?
キンキン系が苦手でね
816ドレミファ名無シド:04/01/29 21:48 ID:4x8E223B
でもフラットトップで肘が当たって気になりそう
817ドレミファ名無シド:04/01/29 23:09 ID:F6dpMylD
カタログに「Vintage」「Vintage Premium」「Craft Premium」「Vintage Collection」「J-Craft」といった記載があるのですがこれはいったい何の事でどう違うのでしょうか。
恐らく工房の違いだと思うのですが・・・。よろしくお願いします。
818ドレミファ名無シド:04/01/29 23:23 ID:7m0/6Iec
丸い音ならGibsonL-5とか…
819社員@倒壊 ◆2LEFd5iAoc :04/01/29 23:37 ID:Zy47pGzW
>>817
仕様の違い。
店ごとの別注だったり、特注だったり
付属部品の違いだったり。
作ってるとこは同じ工場だよん。
820ドレミファ名無シド:04/01/29 23:51 ID:WI42L6Bj
>>819
ちがうんじゃね?
821ドレミファ名無シド:04/01/30 00:01 ID:CNsLaZMp
>>817
基本的に VintageっていうのはかつてFENDER USAが生産していた
50〜70年代の楽器の仕様を再現したシリーズ。たしかストラト、テレキャス、
プレベ、ジャズベという代表的なモデルがVintageシリーズで、ジャガーとか
ジャズマスターとか、テレキャスでもシンラインとかカスタムとかちょっと変わった
仕様のモデルが Vintage collection シリーズという風に分けられていると思った。

J-Craft は伝統的なFENDER をもとに現代風のアレンジをしてフェンジャパが
独自に開発したモデル。

Vintage Premium、Craft Premiumっつうのはわかんねえや。アーティストモデルが
そういうシリーズになってるんだったっけかなあ?

まちがってたらゴメン。
822ドレミファ名無シド:04/01/30 00:09 ID:e0UIHE+i
俺のフェンジャパのストラトのネックポケットの精度はとても高い。
ピッタリはまっている。
メインとサブのストラト両方とも、ここがピッタリしている(どちらも58USシリーズ)。
安物だけれど、現行のフェンジャパも馬鹿に出来ないと思う。
木部加工のクオリティはUSA以上だよね。
ザクリとかもシングルになっているし。
塗装もポリだけれど分厚くはなかった。
USAアメストの塗装のほうが、ザクリの中を見たときは厚かったよ。
そのかわりUSAアメストはネックの硬性が高いと感じた。
いかにも硬そうなメイプルを使っているみたい。
ボディも重かった。

個人的な見解だけれど
木部 ジャパン>>USA
塗装 ジャパン>USA
電装 USA>>ジャパン
木材 USA>ジャパン
823ドレミファ名無シド:04/01/30 00:13 ID:e0UIHE+i
ちなみにメインのストラトは72年モデルのローズネック。
これはフレット交換費用が安いから、メインとして酷使している。
サブのほうは57年モデルのメイプルネック。
音の傾向はかなり異なる。ネック材の違いでずいぶん音が変わるみたい。
57年モデルのほうがナチュラルな艶があって、通りの良い音。
そのかわりバランスを取るのがちょっと難しい。
メインの72年モデルはまとまりの良い鳴りで、若干歪みやすい音傾向。
824817:04/01/30 03:25 ID:9z/NGcCc
>>皆さん
参考になります。ありがとう。
確かにコピーモデルはCraftPremiumが多いですね。後フレットレスベースなんかもCraftPremiumでした。
825ドレミファ名無シド:04/01/30 04:26 ID:IldznYyf
じゃあ、フェンジャパの最高モデルを買って
http://ime.nu/www.toneblue.com/guitars/020606_fj_mod3s.htm
でカスタムが一番ってこと?
826ドレミファ名無シド:04/01/30 13:26 ID:vuUQkUlB
最新のカタログを見るとフェンダー・ジャパンが、
生産工場を海外にしたくてたまらない様子を感じる・・・。
827ドレミファ名無シド:04/01/30 22:53 ID:TFwl1P6X
>>824
フェンジャパは正規ライセンス生産だからコピーモデルとは言わないんじゃない?
828ドレミファ名無シド:04/01/30 23:01 ID:0Qi+G/mV
本家と山野は嫌がってるけど、れっきとした正規フェンダー製品扱いだよ>FJ
829ドレミファ名無シド:04/01/30 23:28 ID:H4Embl0A
むしろ本家より木部の作りが良いからなぁ。
830ドレミファ名無シド:04/01/30 23:57 ID:hKS14IcA
合資会社だったと思うんだけど<FJ
結局一番金出したのってどこ?
831ドレミファ名無シド:04/01/31 00:17 ID:qqKq7/Nq
>>830

株式会社だよ。
832ドレミファ名無シド:04/01/31 00:31 ID:J3q9xKLZ
だれか帝国データバンクで調べて。
833ドレミファ名無シド:04/01/31 00:38 ID:VbfDcl/G
っつうかサイトに乗ってるだろ。

東京都神田鍛冶町3-4-2 神田東洋ビル12階 フェンダー・ジャパン株式会社

合資会社=複数の出資元がある会社っていう意味じゃないからね>>830
設立時に一番金出したのは本家フェンダーだとおもた。
834ドレミファ名無シド:04/01/31 01:47 ID:jNz8rb3e
fender japanのST72-860DSCってどのような物か
わかる方教えてください。
ググって見てら画像があってもろイングヴェイタイプ(スキャロップ
&HS-3)なのですが、これはシグネチャ-モデルなのでしょうか?
それともショップオリジナル?
製造は89、90年あたりのものらしいのですが。
835ドレミファ名無シド:04/01/31 07:48 ID:wg63Gtoz
>>828
神田商会が仕切ってるのが気に入らないんだろ?
836ドレミファ名無シド:04/01/31 07:54 ID:0CApv5uC
837ドレミファ名無シド:04/01/31 09:18 ID:zmzByIKY
>834
当時のST72-55をベースにスキャロップ指板、フロントとリアのPUをディマジオHS-3に換装したもので、
ブラスナットではなく通常の樹脂製ナットがついているタイプではないでしょうか。88,89年頃の
フェンダージャパンの通常のカタログモデルである可能性が高いです。
ショップオリジナルでも当時は似たような仕様がよく出ていたのでそちらの可能性も否定は出来ません。
いずれにしてもYJM仕様だけれどシグネイチャーモデルではないというものです。
838ドレミファ名無シド:04/01/31 09:31 ID:zCivOs91
つまりなんちゃってイングベイモデルか
839ドレミファ名無シド:04/01/31 09:40 ID:fmyXgj8u
>>837
834です。
ありがとうございます。
840ドレミファ名無シド:04/01/31 09:49 ID:MkFkB2Li
>>835
それもあるけど、メキシコの邪魔になるのが最大の原因じゃないかな
841ドレミファ名無シド:04/01/31 12:13 ID:oEp+8Zo8
「100%イングヴェィ・マルムスティーン」という
ヤングギターの増刊誌の裏面にST72-DSCの広告が
どーんと載っているよ、

スキャロップ といえば、 も・ち・ろ・ん

なんてキャッチコピーが付いているね。
842ドレミファ名無シド:04/01/31 13:44 ID:wSh8Bsg+
ジャガーの金属パーツの部分が黒っぽい色から白っぽくなるのはなんででしょう?
843ドレミファ名無シド:04/01/31 14:16 ID:BDyq1e28
>>842
(゚Д゚)ハァ?
844ドレミファ名無シド:04/01/31 15:40 ID:B+9ENASQ
トルネードってどんな音がするんですか?てかサイクロンとトルネードってどっちがいい?
845ドレミファ名無シド:04/01/31 21:15 ID:4CwOe1cG
>>844
スレ違い。ジャパンじゃ作ってないよ。
それからマジレスしておくとどっちがいいかなんて聞くことがナンセンス。
やってる音楽によっても違うだろうし人それぞれの好みによる。
846ドレミファ名無シド:04/02/01 04:17 ID:C6eeF1Ak
テキサススペシャルっていうPUはいいの?ちょっと予算をあげてでも買う価値ある?おしえてちょんまげ。
847コー ◆qbgfIG4JPk :04/02/01 05:42 ID:XoyPxY41
>>846
好きな人は好き
気になるんならかってみたら?

でもピックアップにかぎらずパーツってたくさん種類があるし
選ぶの楽しいけどめんどくさいよね
昔はいろいろ気にしてたけど最近はこれはこれって感じで
気にしなくなってきたよ

このスレでそんなこと言ったら元も子もないけどみんなはどうですか?

848ドレミファ名無シド:04/02/01 18:12 ID:4haa8554
俺は最初テキスぺ気に入らなかったけど
弾いてるうちにどんどん気に入ってきた。
849ドレミファ名無シド:04/02/01 18:34 ID:sHKsfS1o
ジャパン黒カスタムと最近USからでたカスタムについて語れ。
850ドレミファ名無シド:04/02/01 21:16 ID:caODr+g9
残念なことにジャパンの黒カスタムは今ひとつ鳴りが良くない。
おとなしいというか吹っ切れない鳴りのものに出会ってばかり。
851ドレミファ名無シド:04/02/01 23:46 ID:1V7H20fn
トラスロッドの穴がヘッド側にあるモデルが少ないのには何か意味あるんですか。
852ドレミファ名無シド:04/02/01 23:59 ID:gvBB7Niy
>>851
57年タイプとか62年タイプとかある年代の仕様を模している機種は、
それに合わせてネックエンド側にあるってだけだと思いますが。
「じゃあそもそも何でエンド側だったの?(ギブソンはヘッド側なのに)」
とかいうのも、合理主義者と言われるレオ・フェンダーだけに
何か理由があるのかもしれません(その方が作りやすいとか)。
あと、現在のフェンダー系(ヴァンザントとかフリーダムとか色々)が
あえてエンド側調整のままにしているのは、
トラスロッド両端部分にはかなりの力がかかるので
強度的に問題の出にくいエンド側に穴を空けた方が安心
とかいう理由もあるのかもしれません。
853ドレミファ名無シド:04/02/02 00:15 ID:3S+56V2r
ハイハネにはネック側の方が効くときいた
854コー ◆qbgfIG4JPk :04/02/02 08:31 ID:bWDHivL0
>>852
調整めんどいよね

最初の頃はなんとか楽にならないものかと
悩んでたよ
855ドレミファ名無シド:04/02/02 11:57 ID:nGi0/g3K
黒カス、ならないのか。

USのアッシュむきだしカラーいいよな〜。

はぁ

金が
856ドレミファ名無シド:04/02/02 13:03 ID:DvWb/51g
>>854
前は自分でやってたんだけど、一度プロに調整に出してからは
怖くてネック外せなくなったよ。
857ドレミファ名無シド:04/02/02 13:36 ID:TH3TF66K
>>856
トラスロッド調整自体が難しいというより、
ネックを良い状態でボルトオンするのが難しいんだよね、あれは。
当たればフェンジャパ出荷時よりむしろ良くなるかもしれないけど。
858ドレミファ名無シド:04/02/02 13:43 ID:pbA9Tduh
>>857
ネックを良い状態でボルトオンするってどういうこと?
ボルトオンの仕方にコツがあるのかな。
4つのネジを対角線上で少しずつ締め込んでいくやり方で
かなりきつく締めていたけれど。
859ドレミファ名無シド:04/02/02 14:06 ID:chqoKa9W
>>855
いいよね、ナチュラルのカスタム。オールドだと今の相場はいくらくらいだろ?
しばらくPCからネットできない俺に代わって誰かJギターとかで調べてくれ!

>>858
なんか聞いたところもっといい方法があるみたいよ?
860ドレミファ名無シド:04/02/02 14:14 ID:TH3TF66K
>>857
基本的にはそのやり方でよいと思うのだけど、
ボディ側の穴にねじ山が刻まれてしまっている場合、
(たいていの市販ギターはそうなっていると思うけど)
ジョイント時の具合でボディ側ねじ山とネックねじ山がうまく合わなくて
ネック側のねじ穴が上書きされてつぶれちゃうとか、
あるいはネックをボディに引っ張り切れない(密着させられない)
ということがあるようです。
だから本当はボディ側はねじ山なしで「穴だけ」がいいようで、
個人的には適当な丸棒やすりでボディ側のねじ山を落としてたりします。
まあ、「神経質」と言われればそうかもしれないですけど。

この問題だけを考えると、
イングヴェイモデルが採用してる
ボルトアンドナットジョイント(でしたっけ?)
がいい感じに思えるのですよね、他のスペックは好みじゃないのですけど。
861ドレミファ名無シド:04/02/02 14:31 ID:pbA9Tduh
>>860
そういうことですか。
俺はネックジョイントの木ネジはボディ側から外さないで、
ネックが外れるところで回すのをストップしているから、たぶんネックのネジ山をナメることは
なかったと思うんだけれど。
そういえば中古で買ったギターのボディ側のネジ山が潰れているのがあったけれど
あれは意識的にやってあったのだろうか。
862ドレミファ名無シド:04/02/02 15:10 ID:zAsnki/S
>ボディ側の穴にねじ山が刻まれてしまっている場合、
>(たいていの市販ギターはそうなっていると思うけど)

ナッテネーヨ
863ドレミファ名無シド:04/02/02 15:42 ID:3S+56V2r
ホットイテヤレヨ
864ドレミファ名無シド:04/02/02 16:10 ID:3MdF2DBw
>>862
860です。いやすまんです。
自分の今までのギター(フェンジャパとアメスタ)が両方ともだったんで、
一般的にそうなのかと思い込んでました。
「そうなってることもあるので気をつけるにこしたことはない」ってことで。
865ドレミファ名無シド:04/02/02 16:14 ID:pbA9Tduh
>>864
俺のいじったことのあるギター
フェンダーUSA
フェンダージャパン
フェルナンデス
も、どれもボディ側にも木ネジの溝があったよ。
866ドレミファ名無シド:04/02/02 16:21 ID:TXrynyVi
ボディー側のねじ山って、塗装時にハンガーに取り付ける為って理由もあるんでないの?
867856:04/02/02 19:28 ID:DvWb/51g
>>857
まさにその通り。
ここまで音が変わるのかっ!!!てくらい変わりました。

お店にいっても見せてくれないんだよね。
きっと何かあるはずだ。



868ドレミファ名無シド:04/02/03 19:51 ID:HTOqcEUb
>>866
別の穴があるじゃん。塗装時にはそこに持ち手を付ける。
869ドレミファ名無シド:04/02/03 19:59 ID:4WjEXuGQ
オレも大抵のものは>>860みたいになってると思う。
っていうか他にどうなってるの?
870ドレミファ名無シド:04/02/03 22:58 ID:xLcbSiyL
最近のブッシュ式はしらんけど、普通のボルトオンはボディ側にもネジの溝が切ってあるよ
871ドレミファ名無シド:04/02/04 07:32 ID:B+jXc9KQ
弦(やネック)の震動をボディーに伝えると言う意味では
ねじが切ってある方が有利な気がするが。
ただの穴だとねじがボディーに密着しないよね。
872ドレミファ名無シド:04/02/04 10:42 ID:BnCoPJEY
そこまでこだわるならセットネックorスルーネック…
873ドレミファ名無シド:04/02/04 14:47 ID:wLGVR5bY
>>872
それ言っちゃあイクナイのかと思った。。。w
874ドレミファ名無シド:04/02/04 15:06 ID:zdO2zxcV
>>872
デタッチャブルでより弦震動をボディーに伝えるには、
という意味だろ?
音の良し悪しは別にして。

セットネックやスルーネックを持ち出しても…。
875ドレミファ名無シド:04/02/04 15:48 ID:mXuGl4X2
しかし鳴りのいいオールドをリペアに出すと4本のうち
2本のネジが死んでたという話もあったりする

さすがにここまでくれば神話とか伝説に近くなるけどね
876ドレミファ名無シド:04/02/04 16:44 ID:BnCoPJEY
>>874
じゃあネジの数増やしてみるか…
877ドレミファ名無シド:04/02/04 17:02 ID:1y/8Jg5t
>>871
>ただの穴だとねじがボディーに密着しないよね。
いやしかしネック底面をボディにより強く押し付けるという点では
ボディ側のネジ穴はない方が…どっちもどっちか。
そもそも自分でネックを付け外ししないなら
(ネック外さないでもトラスロッド回せるタイプなら)
どっちでもいいんだしね。

ところで昨日ネックジョイントネジを試しにチェックしてみたら
けっこう緩んでて(1/8回転くらい増し締めできた)驚いた。
878ドレミファ名無シド:04/02/04 17:52 ID:tvQJJ8vw
ストラトはちょっとしたメンテナンスが面白いね。
879ドレミファ名無シド:04/02/07 21:01 ID:JKuimETv
KEY楽器がテレキャスター・デラックスを別注で作ってるの見て感動。
買った方います?感想を聞きたい。
880ドレミファ名無シド:04/02/07 21:05 ID:ISSNcupN
殺人予告キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
http://human.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1074423142/l50
881ドレミファ名無シド:04/02/09 02:16 ID:sQdHcZfp
ウチに、1993年ごろに買ったフェンジャパのストラトがあるのですが、それの新品時の価格が
いくらだったか、みたいなことを調べる方法って無いでしょうか?
フェンダージャパンに電話して、シリアルNo.を言えば教えてもらえるものでしょうか?
882ドレミファ名無シド:04/02/09 03:22 ID:jkws/a5D
>>881
ネックを外せば型番がスタンプされているよ。
883ドレミファ名無シド:04/02/09 10:20 ID:7dyhV4Om
ST43とST62-70TXの価格差、ボディ材とピックアップの違い以外にあるのかな?
予算が許せば、後者を選んだ方がいいのかな?
884ドレミファ名無シド:04/02/09 10:48 ID:uqnPOOQZ
パーツが台湾製だったり日本製だったりしなかったっけ?

まあ試奏して好きなほう買いなさい。
885ドレミファ名無シド:04/02/09 12:31 ID:7dyhV4Om
>>884
ありがとうございます。まずは試奏ですね
ジャパンでは台湾製パーツが使われているんですかぁ
どのパーツだろう?
886ドレミファ名無シド:04/02/09 12:32 ID:CMLM3oWb
>>881
とりあえずフェンジャパのオフィシャルサイトに行って
似てるモデルを見つけなさい。 シリアルでは製造年
しか分からない。 

大体の型が分かったらココで訊け!
887ドレミファ名無シド:04/02/09 15:46 ID:zUFQGvKL
>>883
ST43はネックがマット仕上げだから手触りサラサラでトラスロッドがヘッド側で
調整できる近代的なタイプ。指板は中央の盛り上がりがゆるい250Rでローズとメイ
プルが選べます。
ST62-70TXはネックが艶々でトラスロッドはボディ側。62年型のレプリカだから、
指板は中央の盛り上がりがきつい伝統的な184Rのローズウッドのみです。
近代的なタイプとヴィンテージタイプで全く趣きの違う2本なので、高いほうを
選んでもあなたの好みに合うとは限りません。弦高が低いのがお好みなら、指板
中央の盛り上がりがゆるいST-43の方が弦高を下げられる余裕がある点で使い易い
かもしれないですよ。その辺も考慮にいれて、感触のしっくり来る1本を選んで
くださいね。
888ドレミファ名無シド:04/02/09 17:01 ID:wdZ92S0h
ST43のほうはパーツをアジア生産にしたりしてコストダウンをしているらしいよ。
それと弾き方とか使い方によってはボディ材の違いも影響してくるけれど。
予算が許すのなら、70TXを買ったほうが。実売価格は5万円台だし。
889ドレミファ名無シド:04/02/10 03:46 ID:M0zBtiDR
>>886
ウチのは「フェンダーレースセンサー」搭載モデルです。
「レースセンサーゴールド」では無いです。指板はメイプル、
ボディは黒で、木目が見えないため1ピースボディなのか2ピースか3ピースか不明です。
スイッチは5箇所で止まるタイプ、ブリッジ部分には特にモデルを識別できるような記号は無いです。
レースセンサー搭載、っていう事はフェンジャパでは上位のモデルなのでしょうか?
890ドレミファ名無シド:04/02/10 04:05 ID:H7v8jV4y
STM、STSなどミディアム、ショートスケールのストラトって
どうなんでつかね?  欲スィ。。。。。
891ドレミファ名無シド:04/02/10 09:17 ID:Vmxiuv63
以前使ってたけど、低音の出方とかサスティーンとか、普通のストラトとは
かなり音は違うよ。特にPUがシングルだと余計そう感じるかも。
892ドレミファ名無シド:04/02/10 10:26 ID:bbgI4yg9
ST62-70TXにもうちょっと追金すれば、USAのHIGHWAY1チョイ傷品
に手が届くことが分かりました。ネック形状やピックアップの違い
は置いといて、比較の対象になるでしょうか?やはり「試奏云々」
なんでしょうが、扱っている店が近所にないので・・・・。
893ドレミファ名無シド:04/02/10 10:54 ID:FhinWHZ9
>>892
人によって考え方はいろいろあるだろうが、
俺のギター遍歴から感じたギター選びの秘訣は、
絶対にネックの形の合うギターを選ぶことです。
音の良し悪しなどは、よっぽどハズレでない限り特別気にする必要はないと。
音はアンプセッティングや演奏次第でどうにかなるし、
個性と割り切って楽しむことが出来る。
しかしネックの形だけはどうにもならない。
体とギターが最も密着する部分がネックなので、ここの形の相性が悪いと、
そのギターと長く付き合うことが難しくなってしまいます。
出来れば試奏して、どちらのネックが好みなのかを決めて欲しい。
楽器としてはその2つは十分に比較対象になると思います。
894ドレミファ名無シド:04/02/10 11:43 ID:bbgI4yg9
>>893
ネック形状・・・今まであまり考慮していませんでした。
ご意見、大変参考になりました。ありがとうございます。
895890:04/02/10 16:00 ID:H7v8jV4y
>891
サンキューです☆
896ドレミファ名無シド:04/02/11 15:48 ID:mK6M8BK1
初心者はどれがいいとおもいますか?
ジャズ買おうかなって考えてるんですけど?ムスタングも良いかなって・・・。
897ドレミファ名無シド:04/02/11 16:08 ID:k/uXSLTd
>>896
ギター?ベース?
898ドレミファ名無シド:04/02/12 00:45 ID:jd7NtEav
>>896
ムスタングって言ってるんだからギターだろ?
初心者はストラトにしといた方が無難。
STー43とか、安いやつでいいよ。
スクワイヤとか、レジェンドとかの激安品でもいい。
最初は楽器の善し悪しなんてわからないし、
自分の好みもはっきりしない。
ある程度弾けるようになっていけば新しい物が欲しくなるから
そのときにいい物を買えばいい。
899ドレミファ名無シド:04/02/12 01:03 ID:P1GVYlk+
ムスタングはスケールが短いから、初めての人が
基本練習するのには良いかもしれない。
ジャガーもだけど。
900ドレミファ名無シド:04/02/12 12:43 ID:5GLPmnon
えっ、ショートスケールはやめた方がよくない?
弾きにくいと思う。
音はアコギと違ってアンプとかでいじれるから、最初は好きなルックスのを買えばいいと思う。
ネックの握った感じだけ確かめて。
ネックの合う合わないはかなり重要だよ。
ネックが合わないといい音だせないし、弾いてて楽しくない。
901896:04/02/12 16:16 ID:Lf6KQZWm
色々アドバイスありがとうございます。
自分が気に入ったのかって見ます
902ドレミファ名無シド:04/02/12 17:34 ID:zUt9Xu7l
>>898
ムスタングベース、ジャズベース
      or
ムスタング、ジャズマスター

どっちか特定できない
903ドレミファ名無シド:04/02/12 19:54 ID:Bf7JpdPQ
>>898
岡村さん、ムスタングベースって知ってはります?
904ドレミファ名無シド:04/02/12 23:39 ID:jd7NtEav
「ムスタング」って言ったら普通はギターのほうだろ。
それだけでギターの名前なんだから。
それにベースだったらムスタングベースって書くだろうし。
905ドレミファ名無シド:04/02/13 03:04 ID:lqeP65Qm
まぁジャズとかいわれたからみんな「ジャズべ?」
って一瞬おもったわけよ。
でそのあとムスタンっていわれたらフツームスベー
想像するだろーね。







まぁギターのことだろうけどさ、、、、。
906ドレミファ名無シド:04/02/15 11:29 ID:SbfwxvUm
>>905に同意。
>>904はムスタングベースの存在を知らなかっただけだろ?
907ドレミファ名無シド:04/02/16 00:17 ID:vrVRJYyL
フェンダージャパンの70000円くらいの白と黒のプレベありますよね?
欲しいんですけどみなさんの評価が聞きたいです。
908ドレミファ名無シド:04/02/16 00:31 ID:vrVRJYyL
909ドレミファ名無シド:04/02/16 00:40 ID:1pn3ZdXH
それなり
910ドレミファ名無シド:04/02/16 00:52 ID:JPYCp8aG
>>907
シドなりきりベース
911ドレミファ名無シド:04/02/16 01:08 ID:j+stpFjR
>>907
ものとしては普通。
値段なりのでき。
別に悪くない。
912ドレミファ名無シド:04/02/16 01:18 ID:eg/zlbMy
各々のサウンド・スペック・値段、その他あらゆる見地から自分で出来る限りは
比較・見当したつもりだ、、、しかし、やはり優柔不断な俺には決められない、、、


ストラトとジャズマスどっち買うか?

おまいら!出来るだけどうでもいい様な理由で俺の背中を押してくれ、、、頼む
913ドレミファ名無シド:04/02/16 01:57 ID:hDwE50px
>>912
参考になるかどうかわからないが、
俺がギターを気に入る時の大きな理由がネックの形とストラップで吊るした時のバランス。
フェンダーのギターだから、どちらもストラップで吊るした時のバランスは良いとして、
あとはネックの握り具合とか重要じゃないかな。
それと非常に細かいことだけれど、
立った状態でのボディーコンターの切り込みは、
ジャズマスの方が低い位置でギターを構えた状態に対応して施されている。
ストラトの方はギターを高い位置で吊るしていた時代のカットになってる。
とはいえ、俺はジャズマス持ってないから、ヘッドデザインのお洒落なジャズマスを買って欲しいな。
914ドレミファ名無シド:04/02/16 02:02 ID:J3hhi9im
>>912
俺の真似されたら気分悪いからジャズマスター
915ドレミファ名無シド:04/02/16 02:04 ID:L9okNVb7
>>912
ストラトのサウンドキャラクターの広さは、弾き込むほど魅力が増す。
と言って余計に悩ませてみる。
ストラトは改造がしやすいのもいいね。パーツがいくらでもあるし。
ジャズマスはPUも選択肢がないし。もともとの音が気に入っているならいいと思うけど。
916ドレミファ名無シド:04/02/16 05:14 ID:ccj94TJD
おれ、JAZZ・BASS SPECIALっての持ってんだけど。
最近聞かないね。
誰か、現役で使ってる?
おれ、ギタリストなんで、たまにしか使わないんだ。
917ドレミファ名無シド:04/02/16 10:08 ID:7N0Om3TT
>>912
ジャズマスターはやめろ。
俺のシグネイチャだからw
918912:04/02/16 12:09 ID:eg/zlbMy
一晩明けたら四件もレスが、、、ここはいいインターネットでつね(泣

マイブラやらレディへやらニルバナやらから洋楽に入った俺としては、年末年始に短気バイトで頑張って稼いだ
金が入ったら、絶対ジャズマス買おうと思っとったのよ。ナンバガのひさ子嬢とかも大好きだし、何の迷いも無く。
ところが、こないだベースやってる友人が宅録用に安いストラト買ったんよ。それで初めてエレキの王様と言われる
ストラトキャスター(タイプ)を弾いたんやけど、何か妙に感動しちゃってさw あ〜、これがエレキギターかぁみたいなさw
んで段々、あの芸術的に高次元で完成されたシェイプとか、>>913が言う感じで、メイプル指板がすごい弾きやすい感じがしてきて、、、

要するに、、、    萌 え て し ま い ま し た 。

ちょい前のギタマガの写真で、レッチリのジョンがストラト使ってるのかっこよかったしなぁ、、、
でも俺の永遠のアイドル=いわゆるオルタナ勢達は皆ジャズマスだし、憧れるなぁ、、、

ちなみに今持ってるのはアコギ1本、エピレスポ(メイン)、グレコのレスポカスタムで、フェンダータイプは持った事ないです。
それでは今日も悩みつつ学校いってきまつ、、、
919ドレミファ名無シド:04/02/16 15:26 ID:iteTRqlX
ヴィンテージスタイルのジャズマスターは無改造ではオルタナ系の音には厳しいと思いますよ。
見た目はかっこいいんですけどね。
920ドレミファ名無シド:04/02/16 16:36 ID:ReekDeRj
>>918
指板のメイプルとローズじゃ、弾き心地がすごく違うよ。
メイプルが合うならストラトになるね。
921ドレミファ名無シド:04/02/16 17:57 ID:hDwE50px
>>918
萌えちゃったのならストラト
922ドレミファ名無シド:04/02/16 18:31 ID:BU/txbv/
>>918
レスポールには「あ〜、これがエレキギターかぁみたいな」気持ちは起こらなかったのか?
何となく気持ちは分かるけど。
923ドレミファ名無シド:04/02/17 00:42 ID:9j6ugXiR
>>916
仕様詳細キボンヌ。
ちなみにおれはJAZZ BASS PLUSってのを持ってる。
924ドレミファ名無シド:04/02/17 01:30 ID:X2k2lDZD
聞きたいことがあるんですが。。
画像をアップしてみました。このモデルの詳細わかる人いますか?
http://up2ch.net/img/u2565.jpg
http://up2ch.net/img/u2566.jpg
ヤフオクで2年前に衝動買いしちゃったんですけど、、
ジャパンなのは確かなんです。ネックを外したらST-62とだけ書いてありました。
P.Uはレースセンサーゴールドの電池無しタイプ。指板はローズです。

ちょっとまえにヤフオクで同じもの(恐らくはおなじものだと思います。仕様、外見が同じでしたので)をチラッと見つけて、トップはプリントである事、レースセンサー搭載、通常ラインものではないということが書いてあったことだけ覚えています。
これは何トップ何バックなのでしょうか?どのくらいの値段だったんでしょうか?よろしくおねがいします
925ドレミファ名無シド:04/02/17 03:54 ID:jgp/Sgm/
タンクトップ、Tバック


ハァハァ
926ドレミファ名無シド:04/02/17 14:45 ID:nq5zUUk0
>>924
その写真だけでは判断できないが、
普通はメイプルトップ+マホガニーバックという組み合わせが多いよ。
927ドレミファ名無シド:04/02/17 15:32 ID:9YFSYio2
ストラトでメイプルトップ+マホガニーバックなんてあまりやらない
928ドレミファ名無シド:04/02/17 15:42 ID:TaW0WZ2Y
>>924
トップはメイプルでしょう。プリントというのは「フォトフレイム・フィニッシュ」
って呼ばれていました。バックは?です。レギュラーのST-62はアルダーですが。
929ドレミファ名無シド:04/02/17 16:50 ID:gSQXdi0K
>>923
JAZZ・BASS SPECIAL
ネックはジャズベ。
ボディは、プレベを一回り小さくした感じ。
サーキットは、アクティブ。
2PUで、フロントがプレベタイプ(スプリット)
リヤがジャズベタイプ(細いバー)。
ハードウェアはゴールドパーツ。
色は黒。
ピックガードなし。
マッチングヘッド。

10年くらい前に購入。
ってところかな。
誰か、持ってる人いない?
930ドレミファ名無シド:04/02/17 17:06 ID:ILI2xg49
87年製57タイプストラト持ってますが、売り物になるものでしょうか?
当時カタログ上最高機種(特注エクストラッド除く)¥115000-で、サンバーストです。
931ドレミファ名無シド:04/02/17 17:11 ID:nq5zUUk0
>>930
なるなる。
値段次第では俺が欲しい。
932ドレミファ名無シド:04/02/17 23:14 ID:9j6ugXiR
933ドレミファ名無シド:04/02/18 00:17 ID:Vxq8Tf51
もれもほしいぞ??>930
934ドレミファ名無シド:04/02/18 00:45 ID:KB+ZCV39
st62-115を捜しているがみつかりません。どこかのホームページに、ないですか
935ドレミファ名無シド:04/02/18 01:01 ID:cyoibUQ3
>>932
細部が違うみたい。
コントロールは、ノブが4つ。

ヴォリューム

パラメトリックイコライザ
LOW、HI各1(センタークリックでブースト&カット)

PUセレクタ(センタークリックで無段階にFとRをMIX)

写真からでは判断できないが、もっとボディは小さいような。軽いし。
JAPAN製。

おれも持ってるよ、って人いませんか?
欲しい人いるかな、あまり使ってないので、コンディション最高(定期的にメンテしてます)。
936ドレミファ名無シド:04/02/18 01:23 ID:/VWQddb3
とりあえずテレキャスは重くて使い勝手わるい。
937ドレミファ名無シド:04/02/18 02:35 ID:htQ+jbNv
>926.927.928
やっぱりはっきりした事は出てこないですかぁ。
ストラトは上はメイプルにするにしても、マホガニーはないよなと思ったんで聞いてみたんですけど。しかもジャパンでこの組み合わせは考えないだろうな…
木目がはっきり出てなくて茶色っぽいからアルダーですかね。。。

ストラトスレに行ってもう一回聞いてこようかな・・・
通常外ということで余計に詳細が知りたい(´・ω・`)
938ドレミファ名無シド:04/02/18 03:32 ID:jQOVRSJS
>>937
裏側のアップの写真を見せてくれれば、誰か教えてくれるかも。
939ドレミファ名無シド:04/02/18 09:04 ID:fq5d2kzz
ST57-70TX が気になるのですが
これは57年モデルだけであって
ネックはかなり太くきついVですか?
940ドレミファ名無シド:04/02/18 09:55 ID:0qlVI+p0
>>939
Uシェイプネックだよ。かわりになぜか54モデルがVネック。
941ドレミファ名無シド:04/02/18 10:00 ID:oUfPBxJL
930です。
ST57-115ご存知のかたいらしたのですね。
教えて下さい。
委託販売するなら幾ら位が相場でしょうか?
942ドレミファ名無シド:04/02/18 21:52 ID:fq5d2kzz
>>940
太さはどうですか?
943ドレミファ名無シド:04/02/19 00:25 ID:+kJevXQj
>>941 57-115ならここに詳細があります。
h ttp://homepage.mac.com/gan41/flip/

委託は知りませんが、ヤフなら 7〜9で落札される事も有るようです。
944ドレミファ名無シド:04/02/19 02:19 ID:Ss17WdoI
>938  http://up2ch.net/img/u2605.jpg
アップ完了。ノンフラで撮ったからちょっとぶれてるかも。
裏にはネックの付け根にMADE IN JAPANの文字とS030---のシリアルでした。
945ドレミファ名無シド:04/02/19 02:44 ID:D+zJpzNM
>>944
アルダーっぽいね。
アッシュでもバスウッドでもマホガニーでもなさそう。
946ドレミファ名無シド:04/02/21 00:21 ID:vWYEEe/5
ST71-85TXってアッシュですけど重いアッシュなんですか?
947ドレミファ名無シド:04/02/21 00:26 ID:FDivdL5g
>>946
あれは軽めのアッシュを使ってる。
948946:04/02/21 00:48 ID:Vh6ezCs+
軽さが欲しいんですけど
個体差もあるだろうけどメキシコの70sとどっちが軽いんですかね?
あと出来の良さは?
949ドレミファ名無シド:04/02/21 10:49 ID:bUjSssUz
>948

軽さならばST54−80AM!
持ってみてびっくりするよ!
950948:04/02/21 14:46 ID:Vh6ezCs+
ST54ですか
あれかなりネックがVなんですよね?
951ドレミファ名無シド:04/02/21 18:37 ID:Klx5JjOd
>>944
>>949

バルサでは?
952946:04/02/21 21:21 ID:vWYEEe/5
8万5千円のJapanと11万のMEXではどちらが作りとか材の質がいいですか?
またこの価格帯なら塗りつぶしよりサンバーストなどの
木目が見えるほうがいいですか?
953ドレミファ名無シド:04/02/21 21:27 ID:uGa4jVdW
>>952
その値段ならジャパンだろうな。
塗装もMEXはポリエステルになっちゃうし。
出来れば木目が見えたほうが安心。
954946:04/02/21 21:45 ID:vWYEEe/5
Japanだと
サンバーストにしようと思っていたんで
木目は見えますね。
あとは軽さだけ・・・
3,4kgを切ってくれるとうれしいのですが・・・
955ドレミファ名無シド:04/02/22 01:48 ID:nNKPTnR0
3.4kgって凄く厳しいハードル。
適当なの買って、重かったら塗装を紙ヤスリで擦って軽くならないかな?
経験からすると「重さ中心」の楽器選びはあまり勧められない・・・。
その重さを指定する根拠って何?
ビンテージ計量データからの希望だろうな・・・。
956954:04/02/22 01:51 ID:Eh2dex2s
ライブでかなり動き回るんで
軽い方がいんですよね。
あと今使ってるのが3,4kgで目茶苦茶軽いんですよね。
957ドレミファ名無シド:04/02/22 01:53 ID:McvNkvxS
マジレス
今以上に体力つけろ
958ドレミファ名無シド:04/02/22 02:05 ID:nNKPTnR0
ストラト・シェイプでどこまで軽く出来るかコンテストってどう?
ピックガード下をガーンとザグって、
スプリング・キャビティも四角に拡げる。
出力ジャックの掘りも目一杯深くして・・・。
あとは何だろう?
ミニ・ポットに換えて配線も細くし、
ジョイント・プレートをアルミで作り直してみるか?
エルボー・コンターやバック・コンターも大きくして・・・。
最後はゴミが出来上がるね。
959ドレミファ名無シド:04/02/22 02:07 ID:XPIhCfXy
ミニ4駆かよ
960ドレミファ名無シド:04/02/22 02:33 ID:RVvoBKc6
弦張ったらボディとネックがバチーンいきそうだな
961ドレミファ名無シド:04/02/22 04:34 ID:xS+1qd1D
弦張って、ガーント弾いたらバチーントいって、持ち主がキート言う罠。
962ドレミファ名無シド:04/02/22 12:01 ID:ahqy12v5
このまえ中古19800円で、かつた90年の、st−500重さなんと、
3.16kgこんなのはじめて。バスウットbodyだけど。

963ドレミファ名無シド:04/02/22 14:09 ID:nNKPTnR0
通販は恐いけど、ちょっと安いのかな・・・?

http://www.bestprice.ne.jp/search/searchresult.asp?DBID=4&categoryid=1&Type=%83G%83%8C%83L%83M%83%5E%81%5B

決算や在庫、展示処分を待った方が賢いか?
価格で悲歌するもんじゃないのは承知の上で。
964ドレミファ名無シド:04/02/22 14:28 ID:nqZOpWtq
>>963
値段だけで判断するのは危険があるよ。
チョイ傷として売られているフェンジャパを見たとき、
ネックの木目が酷く悪いものだったことがあった。
ああいうのは安くても買うきになれない。
ほどほどに安定して低価格なところもあるけれど、
通販の場合実物を確認できないのはかなり厳しいね。
フェンジャパの安いのでも、弾き較べるとずいぶん音が異なるもんだよ。
965ドレミファ名無シド:04/02/22 22:02 ID:bAO5Tpmy
杢ならまだしも、一応新品扱いにも関わらず指板サイドがボロボロのものもあるよね。
966ドレミファ名無シド:04/02/25 02:20 ID:i17nV+Lz
JAZZ BASS SPECIALの情報キボンヌ。
967ドレミファ名無シド:04/02/26 01:59 ID:5Lb7XTC+
次スレ:
【FENDER】フェンダージャパン総合スレPart5【JAPAN】
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1077727977/l50
968ドレミファ名無シド:04/03/09 17:20 ID:I8Gj0fzI
フェンジャパ! フェンジャパ!
969ドレミファ名無シド:04/03/13 17:12 ID:DTKxx1Na
970ドレミファ名無シド:04/03/16 13:51 ID:ByFUIAHy
スクワイアもいい!
971ドレミファ名無シド:04/03/16 17:35 ID:xaicVvXZ
でも日本向けは品揃えがスクナイワ。
USAのサイトでみるスクワイアは品数豊富でうらやますい。
972ドレミファ名無シド:04/03/16 21:15 ID:Z7QG7kyu
>>964
弾き比べるか・・・・
周りに楽器屋少ないし、一店につきあっても一台だしなぁ
973ドレミファ名無シド:04/03/17 11:23 ID:TaW0WZ2Y
埋めにきました。エアロダインをエロダインって勘違いしてたつい最近まで。
974ドレミファ名無シド:04/03/17 11:54 ID:qwT9zY35
初めての974!
975ドレミファ名無シド:04/03/19 15:15 ID:6CIoKLD9
オレのSST-314どこかで元気にしてるかなぁ。
976ドレミファ名無シド:04/03/19 16:59 ID:rnijTgPs
2ちゃん人減った
977ドレミファ名無シド:04/03/19 17:24 ID:ju+cY/oR
フェンジャパで指板が平らなストラトってある?
978ドレミファ名無シド:04/03/19 18:28 ID:S5cP9CgN
>>977
指版が250Rって事?

だったらST-43かもしくはST-37シリーズ
位しかないと思ったよ。
979ドレミファ名無シド:04/03/20 02:20 ID:RE0japIl
>>977
ST54-95LSも250Rのはずだよ。初期型クラプトンモデルと同じメイプル指版
レースセンサー+ミッドブースター搭載。
980ドレミファ名無シド:04/03/20 02:22 ID:RE0japIl
あ、IDにjapが出た。
981ドレミファ名無シド:04/03/20 09:25 ID:7SGLRktm
インギーモデルって実は250Rなんだよ。
スキャロップ深すぎて、マニア以外使いものにならないけど。
982978:04/03/20 12:09 ID:uxkGWvT/
>>979
すまんマジボケですた。

>>981
まじですかい、確かにインギーモデルってスキャロップ
深すぎだなぁ、ビデオとかを見ると本人のギターは
あんなに深くないように見えるんだけど。
983ドレミファ名無シド:04/03/20 20:14 ID:onhrnxFM
ちょっと教えて下さい。
ストラトってどのモデルにもネックの先っぽに六角レンチの穴があるの?
984ドレミファ名無シド:04/03/20 20:40 ID:VCFRD9I7
>>983殿
手もとのパンフレットによるとST71-85TX,ST72-58USだけっすな。
ラージヘッドのやつ。
あとエアロダインや一部の限定モデルがそうかもしれないっす。
985ドレミファ名無シド:04/03/20 20:52 ID:onhrnxFM
>>984
御丁寧にありがとうございますです。
986ドレミファ名無シド
スクワイアの初期はクリアコートが割れやすかったん
だけど、今のフェンジャパはどうなのかな?