1 :
ドレミファ名無シド:
さあねえ。
また立てたの?
もう結果出てるじゃん
だから、材が一番音に影響出るって結論に達したじゃねえか。
ハァ??
ピックアップだろ
9 :
珈琲:03/09/20 23:23 ID:???
左手じゃねーのかな?
>>7の言う通り
全ての音を決定するのはボディーで
それがシーズンされたら音質が向上するのは当然です
PUやアンプは付属品にすぎず
どれも音色を決定付けるほどの影響力は無いのです
ピックアップでも音は変わるし、
木の種類でも音は変わる。
自分の最も好きな組み合わせを
選べばいいだけの話だ。
次スレが立つとはなぁ。
エレキって、PUが音拾って、アンプから音が出てくるのを、総合して鳴るかどうかだろ?
音が変わる要素が山ほどあるのに、弾き込んだから鳴るなんて妄想めいた事を言う香具師
は、どういう耳をしてるんだか。
エフェクターを省くと、エレキの鳴りを決めるのはPU、配線材及び抵抗とコンデンサ、
シールド材、アンプ、だ。点で接してるジャック類はほとんど影響なし。
生鳴りするエレキなんて使い物にならんから捨てれ。
プロが「弾きこんで鳴るようになった」と言ってるのは、単なる気のせいの発言に
すぎない事に気づけ。
エレキなんて、所詮電気で作られる音なんだからな。
>>10 みたいな見え見えの釣り師は、まだまだだなw
↑オナエモマー
前スレでは木の種類かえても音は同じって言うヤツが
出てきて荒れた(盛り上がった?)んだYO
ジャック類が関係ない?
ギターじゃないが、オーディオアンプのHPジャックを
2000円のものに変えただけで激変したぞ。
弾き込んで、良くなるものも悪くなるやつも実は両方あって、
確率的には有意差はないのだが・・・
悪くなるやつは捨てられるので、弾き込んでる奴で残ってるものは
良いものが多い
って、説明ではだめなのか(w
つまり、実力のあるミュージシャンの使ったオールド楽器はそのミュージシャンが
長期の実地テストをして合格点を出したやつだから、良いのは当たり前だっちゅうことさね。
って言うとみもふたもない
とりあえず、前スレを引きずらないようにしないと。
PUマンセーの香具師は回路で全て決まっているといってたので、ハズレ。
PUがもっとも影響はあるけど、弦振動を支えるボディは弦にもフィードバックする。
その時にボディの材質は影響がある。PU交換の話がでてるが、変えれば音が変わるのは当たり前。
それと弾き込みとはなんの関連もない。
影響があるということと、それがどれくらい大きいかを同じ土俵で論じては先が見えない。
アンプやシールドも影響は大きいが、ボディの弾き込みと関連づけるのなら、同じものとして考えないと。
何かを変えれば音が変わるのはとにかく自明の理なので、ボディの経年変化と音の関連を考えないとワケがワカラン。
エレキの話みたいなので、一番大きいのはやはりPU(電気系)とオモワレ。なので、経年変化でPU(電気系)は変わるのか?と、
経年変化でボディは変わるのか?ということだろうと思う。PUは昔のと同じものはいま無いので、昔のギターの
音がイイ!というのならそれしか手がない。昔のボディにいまのPUを載せても、同じ音は出ないとオモワレ。
そこのところは、経年変化なのか、工作精度なのか、材質なのかワカラン。
そもそもみんな同じ音楽の系統をやってるようにはミエンが?
どんなのが「いい音」なのよ。
経年変化は一応あるものとして、そのうえでスレタイの
「どうしてギターってひきこめば鳴るようになるの?」
を語るべきかと。
結局、材は殆ど関係ないから、
グラスルーツとかエピフォンとかにも、
いいPU載せればかなりいい音になるの?
スルーネックのギターは、ボディウィングを貼り付ける
必要がありません。
いずれにせよ
UP・弦・アンプ>>>回路>>>>>>>>>>>>>ボディー
なので、ボディーに拘り過ぎるのは問題
店員が高い楽器を勧める為の手段です
ボディーの鳴りなんて抽象的な事を言って勧める店員がいる店で
買わないようにしましょう
UPって何だよ!アフォ?
おもんねーよ、なんか新しい展開にならねーとよ。
既出ばっかじゃん。
誰か強力な燃料投下しる!
ここはエレキ限定なのですか・・?
↑空気読め
>>22 パーツが安物だからいい音がしない。
ちなみに全交換すると価格がギブソン並になります。
31 :
:03/09/21 17:07 ID:???
こんなスレあったんだね。
どんどん語ってください。
前スレ見ないから。
音への影響力:
アンプ・エフェクター>PU・回路>>>弦・シールド>>>>>>>>>ボディの鳴り
これが事実なんだよね。それでもボディの鳴りとかにこだわるのは何で?
本当に不思議に思うんだよね。
事実(プ
数値を以って証明しろよ。言い切った奴の責任だからな。
34 :
32:03/09/21 19:20 ID:???
>>33 ああ、数値はないな。ごめんね。でも普通にギターやってる人間だったら、
感覚的にこれぐらいわかるんじゃないか?
細かいところへのツッコミは入れてくれていいけど、
まさか「ボディの鳴りが一番影響大きい」とか言わないよね。
数値を出さないと「アンプの方がボディの鳴りより影響ある」ってわからない厨房がいるのか
またループかよ。。。
ボディの鳴り以外をすべて把握していれば、残るその鳴りにこだわるのも
自然な事だろう、たとえそれが微妙な差であっても
影響が少ないからと言って、無視出来るわけじゃ無い
たとえば、生きるための優先順位が低い「音楽」などにこだわるのは
全く意味が無い、
なんて思わないよね、誰も
>>37 ううん、良い事言ってるけど
大抵の人はボディの鳴りの不満足感を他のところでバッチリ補ってるから
すでにボディの鳴りなんて気にしないぐらいのレベルなんだよ。
ボディの鳴りによって変わった音がアンプから出た場合は、アンプのセッティングやアンプ自体、
あと回路などをいじる事によってボディの鳴りはカバーする。
ちゃんとわかってる人は無意識にそれをやってるね。
>たとえば、生きるための優先順位が低い「音楽」などにこだわるのは
>全く意味が無い、 なんて思わないよね、誰も
ここらへんまで行くともう的外れ。
39 :
えびうー:03/09/21 19:45 ID:???
お前らバカじゃないの?
おまいら、弾いた方が鳴るようになるとかいってるやつは弾いて10年経ったギターと
、同じギターで10年保管(ただし良い状態で)されていたものの音の違いを本当に
ブラインドテストで聞分けられると思っているのですか?
かつ、もし聞分けることができるなんてこと言うやつがいたとして、弾けば良い音に
なるんならただ音が違うじゃなくてどっちがどのギターか分かるはずだよねw
どっちが大きいか小さいかの話してるところじゃないだろ・・・・
弾きこむと・・・・どうして。です。
42 :
40:03/09/21 19:48 ID:???
もしできないとすればそもそもギターを「弾きこむ」と音が良くなる、は
有意な差が生じるわけでは無く意味が無い、またはうそだと言えるわけだ
>>40 ブラインドテストの話を出したら「鳴りが良くなる」派の人間がみじめに見えるから
やめた方がいいと思われ
44 :
ドレミファ名無シド:03/09/21 19:50 ID:L1cc2liG
「弾きこむとどうして音が〜」というタイトルは前提が間違っているため議論になりません
なんだかんだいいながら、レスが加速度を増す
結構みんな関心もってんのな。
46 :
ドレミファ名無シド:03/09/21 19:50 ID:Ir5IWONB
>>38 普通はPUやアンプ、弦、シールド、エフェクト、ピック、楽器の鳴り・セットアップ、そして演奏方と全てに気を配ってるものだよ。
影響が大きい・小さいに拘わらず全ての要素に気を使うのが当然。
おまえはその小さい要素と感じている事項に対して無頓着なだけ。
こだわるやつはとことんこだわる。
誰もお前の価値観を知りたいわけじゃない。
人それぞれだ。
つーかサップ1R52秒KO勝ち
ボディの鳴りを他でばっちり補うっていうのは、ボディの鳴りなんて関係ないよ派
の人にも納得できないんじゃないのか?他のものの影響が大きいといってるんだろう?
関係ないよ派なら補うってどういうことだ・・・・・・・・・
意識しまくってるってことじゃないのかw
>>40 わかったってw
同じ事何回も書き杉
心配せんでもみんな読んでるYO!
>>48 き、きみ、、、誰も指摘しなかったそのツボを突いちゃったね、、、アワワワワ
51 :
50:03/09/21 19:54 ID:???
弾き込めばなるよ派ではないし、否定派でもないですが
ボディは関係あるよ派です。 というわけで 50
>>46 アンプやエフェクターによってわからなくなるボディの鳴りになぜこだわる?
53 :
50:03/09/21 19:58 ID:???
>>52わからなくなりますか?
ちなみに私は46ではありません。48、45です。
54 :
40:03/09/21 19:58 ID:???
しょぼーん
55 :
38:03/09/21 19:58 ID:???
>>46 他の要素のしたに埋もれてわからなくなるような要素なのに、
なぜそれにこだわるの?って見事に52とかぶるけど。
>>48 木材によって音に影響があるのは当たり前だろ。
「木材の経年変化」はないと思う、まぁあってもアンプから音が出た頃には誰が聞いてもわからないだろうし。
>>52 君は57クラシックさえ乗せればレスポールも335もアイバRGも
全て同じ音が出るとか言い張るタイプの人ですか?
>>52 わからなくなるのはお前くらいだろ?
昔の俺を見ているようだよ…
そのうち聴こえてくるさ、元の音の重要な部分が。
それとな、何度もわかるまで言ってやるが、
アンプやエフェクターやPUは滅茶苦茶重要だ。
そんな当たり前のことは言われなくてもわかってるさ普通は。
それらは、音楽やってない人にでも聴き分けられる違いだからな。
もっと小さな単位もあるってことだ。
小さな単位は重要ではないと考えるきみの考えも勿論有りだが、
俺はお前と違って全ての要素にこだわってるだけ。
58 :
50:03/09/21 20:01 ID:???
>>55 弾きこむとなるよ派ではないですが「木材の経年変化」はあると思います。
ただその変化がいいかどうかは、わからんし、人の好みだと思う。
59 :
50:03/09/21 20:02 ID:???
>>56が前から突っ込もう突っ込もうと思ってたことを言ってくれた。
サンクス
弾きこむと音が良くなる派はもういないの?
61 :
ドレミファ名無シド:03/09/21 20:07 ID:e6YbpHll
弾きこんでいくうちにそのギターの特性が分かってくるのと
弾き手自身がうまくなっていくってのもあると思うんだが。
>>56 「弾き込めば鳴りが良くなる」と「ギターによって鳴りが違う」は全く違う事だろアフォ
スレ違い。
>>57 このスレのタイトルを見てレスしてるか?
「弾き込めば鳴りがよくなる」。これ。俺はこれに基づいてレスしてるんだけど、
お前は「鳴り」というものだけを見てレスしてるようだな。
というわけで一から全部説明させてもらう。
「弾き込めば鳴りがよくなる」と言うが、その「買った当時の鳴り」と「現在の鳴り」の違いは
果たしてアンプから音が出た頃にわかるか?否。アンプから出る途中で、エフェクターやシールド、
弦やPUなど様々な要素がある。音がそれを一つ一つ通り変わっていくと、アンプを出た頃にはもう
「鳴りが良くなってる」などという微妙な変化は全くわからない。
こういうこと。お前が誇らしげに語ってる「ギターの鳴りの大事さ」は大前提です。
スレに沿って発言するよう心がけましょう。
>このスレのタイトルを見てレスしてるか?
お前に言われたくないよ(w
64 :
62:03/09/21 20:13 ID:???
>>63 俺はスレタイを大前提にした上でレスしたんだが。
通じなかったって事はスレタイを読んでないって事だろ?
それとも、俺は「お前に言われたくない」といわれるようなレスをしたか?
65 :
ドレミファ名無シド:03/09/21 20:16 ID:KGSDd6V0
>>61 に1票!
人が楽器の鳴るポイントを体で覚えるというファクタが大きいと思う.
物質を長時間安静に放置したものと、振動による変型を与え続けたものとで
疲労度が違ってくるのは当然
まして非常に多くの物質が複雑に接触した状態のギターが振動すれば
各々の接触状態は振動モードに応じて変化し、よりストレスの無い状態に
落ち着こうとする、これがいわゆるエージング、慣らしとも言う
問題はこれが実際の音に現れるのか?という事になるのだが
ギターは個体差が大きいので、同じ仕様のモデルであっても実験には使えない
また、一つのギターに2通りの歴史を持たせる事は不可能である
結局、検証は厳密には出来ないという結論になってしまうのだ
67 :
50:03/09/21 20:17 ID:???
んー 前スレで、弾きこんでも鳴らないよ派が「だから材質の良しあしは関係ないPUだよ」
発言から 材質は関係あるよ派が参戦してきて こじれた感じかな。
>>64=62=52
52 :ドレミファ名無シド :03/09/21 19:55 ID:???
>>46 アンプやエフェクターによってわからなくなるボディの鳴りになぜこだわる?
これのどこに弾きこむやら経年変化のことが書かれてる?
俺はこのカキコに反応したまでだ。
69 :
ドレミファ名無シド:03/09/21 20:19 ID:03BHs8lO
違いがわからないなんて耳おかしいんじゃないか?
明らかに音のレスポンス等が変わるぞ。
最初はボディが鳴らずに変に硬かった音が良い具合の暖かさと倍音を含むようになったり
材が湿っているような(この表現は極端だが)反応の鈍いずぶい音が適度に乾いた立ち上がりの良い音に鳴ったり。
材だけの変化とは言わないが他の要素を含めても材の鳴りが変わってきているのがわかるくらいには変化がある。
>69
マヂレスは餌食になるぜ(ゲラ
71 :
61:03/09/21 20:21 ID:e6YbpHll
あと、弾きこんでいくと愛着、そのギターへの愛情も増すよねぇ。
って、変に精神論にいっちゃって申し訳ない・・・
72 :
50:03/09/21 20:23 ID:???
自分のギターの鳴らし方を体で覚えだすってのはあるとおもう
脳内ってやだね。
同じアンプや機材で良く弾き込まれたギターと新品のギターも
聞き分けられないの?それじゃ一流ミュージシャンにはなれないよ。
写す価値無しだね(W
74 :
ドレミファ名無シド:03/09/21 20:28 ID:L1cc2liG
>>69 詭弁のガイドライン
?? 4:主観で決め付ける
?? 5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
に該当します。
>>73 このスレで スレタイ読め!の突っ込みをすべて一人で受けてるのかな。
ついでにもう一回きいてくれ。「スレタイよめ」
>>74 それ言い出したらここの香具師ら全員が(ry
>>66 そこでRCTですよ。
だれか50年後の実験のために三百本オーダーに挑戦しようぜい。
つーかさ、全く同じギターはこの世に二本ないんだから
「同じ機材で新品と弾き込んだギターの違いがわからないの?だっさーい」なんて言えないよな。
その二本は最初から違う音だったかもしれないんだし。
実際弾き比べる事なんて無理なんだから、弾き比べた人なんていないだろう。
スレタイに沿った話なら、
>>66で終結しちゃってますね。
結局100%完璧な測定方法が存在しないので誰も証明できない。
・弾き込むことで音が変わる派
・弾き込んでも音は変わらない派
双方とも実証する術はないということだね。
81 :
78:03/09/21 20:41 ID:???
あ、66とかぶってましたか。
スマソ。
永く同じギターを弾き込んだヤシなら知ってる事実なのに
屁理屈と難癖で結論を無理にねじ曲げたい香具師がいる。
新品売りたい業者とホスィのに買えない厨房だろう。
理由なんて知らないしどうでもいいが弾き込んだギターは
いい音するんだよ。全てがそうじゃ無いのはそのギターが
過去にどう扱われてきたかによる。自分を納得させられないヘタレは
実際に音の違いを実感させて貰いにその手のショップで確かめろ。
>>82 それはギターじゃなくてお前が変わったんだよ。
なんで「変わったのはギター、それも木材だけ」ってわかるんだ?
回路の具合が変化したかもしれないし、お前が変わったって可能性の方がよっぽど高い。
それでもお前は「いーや木の鳴りが良くなったんだ」って言うのは何故?
>実際に音の違いを実感させて貰いにその手のショップで確かめろ。
66や78で言われてるが、音の違いを実感する事は無理。
お前が実感したなら、それは個体差か勘違い。
>>82 燃料キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
スレタイ読め嫁言ってる人はまず前スレ読んで欲しい。
まったくスレタイが意味をなしてないから。このスレも
その流れで立ったものだと自分は解釈している。
87 :
ドレミファ名無シド:03/09/21 20:45 ID:03BHs8lO
しかし木材が時間で状態が変化するのは当たり前だろう。どう変化するかは別として。
それが音に影響を与えないなんて言ったらおかしい。
要するに音の変化は確かにある。だがどう変わるかは厳密には証明出来ないってだけ。
>>87 >それが音に影響を与えないなんて言ったらおかしい。
なんでおかしいの?電気部分が時間の影響を受けた確率もあるのに
なんで木材だけしか考えないの?
>>86 スレタイに「2」がないから流れが続くべきかどうかはわからないな
>>84 リアルなアフォですか?
複数の同機種を所有し弾き込んだものとそうでない物
おなじ年式の中古を所有し さらにそれらを弾き込む事で変化を
実感して発言してますが 何か?
でも人間の耳なんていいかげんだからなー、オーディオマニアやってると良く分かるよ。
例えばケーブルを替えたりすると音は「変わる」これは間違い無いし分かる。
ただそれが「いい音」かというと話は別で、すぐ慣れてしまって「いい音」に聞こえて
くるのを「エージングがすすんで音が良くなった」とか思うんだよなー。
録音していても体調次第で聴感が全く変わってしまい、前日いい音だと思っていたのが
最悪に聞こえたり、逆もあったりとそりゃそりゃいいかげん。
おれは本当に音が弾きこむことで「良くなる」とは思わないが、音に慣れていくことに
より「いい音になってきた」と勘違いするのは良く分かる。
新しく作った時点でプロの人に弾かせてみたら「いかにも出来たてって感じのパーツで鳴ってる音だね」って言われたが
その二年程後にもう一度弾いてもらったら「げ。俺のより音良いかも。くれ」って言われた。
変化は確かに存在する。
>>93 お前の方がギターよりよっぽど速いペースで「変わる」んだよ。
俺のレス(
>>84)全く読んでないだろ
98 :
61:03/09/21 20:52 ID:e6YbpHll
>音に慣れていくことにより「いい音になってきた」と
そうですね、自分もそうかなぁと。
自分の耳がそういう趣向になってきたのかなぁと。
99 :
ドレミファ名無シド:03/09/21 20:52 ID:03BHs8lO
>>90 文章の内容を理解していない的外れな意見書くなよ。
>>84 人の言う事は無視して即レス&煽り
鼻毛ですな
>>96 「パーツ」。ここがポイント。
変化は確かに存在するが、それは木材によるものか?電気的なものによるものか?
フレットによるものか?それはわからないでしょ。
・・・なんでプロの発言だとあっさり信じてしまうのか、っていうのもちがう点だけど。
みんな途中までは筋がとおってるが最後の結論がむちゃ。
出音云々以前にボディの振動の仕方が全く変わるだろうが。
以前は思い切り弦を弾いても伝わってくる振動は小さかったのに
今は軽く弾いてもかなり振動を感じる。
それで音は変わらないなんて言ったらどんな木材使っても音は一緒って言ってる馬鹿と同じ。
>>100 無視っつーか、お前が俺の84のレスを理解できてないから
97で細くしてやっただけなんだけどな。まぁそれを理解する=お前の今までの概念を全て捨てる
って事だから理解するのは難しいだろうねw
>>103 ボディーの振動をより感じるようになったというのが事実であれば、
サスティンは短くなるはずですがそれはどうですか?
>>103 「音が変わる」としても「音が良くなる」はどう?
鼻毛は常にageと入れてて、更に、文体もわかりやすい。
>>105 >サスティンは短くなるはずですがそれはどうですか?
なんで?w
>>105 それは、音エネルギーはある個体では常に一定であるという
前提が必要だね。
>>101 電気系統での音の変化と材の変化による音の変化の違いがわからないようじゃやばいんじゃね?
アッシュのボディとマホガニーのボディ。音は違うがそれが材の差か電気的なものの差かわからないって言ってるようなもの。
>>108 物理をわかってない厨房が一人。
ボディがもっと振動する=振動のエネルギーはボディに吸収され、弦にはその分エネルギーが渡らない。
弦にエネルギーが少ない=その分サステインが短くなる
バカでもわかる物理でした
>>110 「電気的なもの」っていうのは電気系統を変えた時の違いじゃないよ。
電気系統のパーツの劣化や経年変化による影響のこと。
それでも「木材の変化による音の変化」と区別できる?生鳴りはともかく、アンプから出した音で?
厨房はお前だろ。振動がより伝わる ということが単純に=ボディに吸収と思ってるところ
物理として成り立ってない。そもそもボディは吸収するためにあるのではなく、増幅するために
ある。
やっぱり一人でかき混ぜているのは鼻毛ですな。
ループ&煽りがヤシのご馳走なので注意。
>>105 サスティンの変化は別に気にならなかった。
極端に落ちているわけじゃないんだから当然だし。
大体弾いてから音が消えるまで伸ばすようなロングトーンは滅多に使わない。
だからサスティンが少しくらい落ちてようが気にならないし、落ちたからってどうとも思わない。
116 :
ドレミファ名無シド:03/09/21 21:07 ID:SzSDKCND
最初から鳴らないギターはいっくら弾きこんでも鳴ってこないな。
しかし、自分の耳は買ったとき、それに気づかないほどレベルが低い。
よってそれよりいい音、それよりいい音と求めていくと無限ループに
陥りやすい。
かも?
>>111 君の頭の中で理解されている「物理」では、じゃぁ ボディに振動が伝わってこない
ギターはサスティンが長いのかね?
物理を持ち出して恥ずかしい思いをしている奴が一人いるな。
荒れてるスレは読んでて楽しいんで好きですよ。
だから、もっと。。。
それぞれの物質には固有の「内部摩擦」がある。弦の振動エネルギ-が内部摩擦の大きい物質を通過すると、
この摩擦によって振動エネルギ-が奪われる。とここまではいいですか。
>113ボディは吸収するためにあるのではなく増幅するために〜
なにをいってるのかwこれは音量の話?サスティンだよ。
ボディが振動するってことは弦のエネルギーはボディーに吸収されて減衰
しているわけだ。サスティンを延ばしたいなら内部摩擦が木よりもの小さい
重い物質でボディーを作ればいい。鉄とかね。
ボディーが振動するほどサスティンが延びるとか言ってる人はだれですか
びみょうにすれ違いなのでまあいいですが
音量もサスティンも振動からくるのだが。
お前らちょっと発言待っとけ。
ボブサップ見たら相手しちゃる!!
だからサップ1RでKO勝ちしたって
生楽器のボディーは共鳴して音を増幅させてる
電気楽器(特に電磁コイル)を同じような感覚で捕らえてるアホが多いんだよね
生楽器奏者から言わせて貰うと
片腹痛いわw
>>124 だれに対する反論なのかさっぱり分からんw
どこが片腹痛いの?
プッ ジサクジエーソ
そういや、前スレだかどこだか忘れたが、STはPGと下の
ザクリの部分がアコースティックに鳴っているつう説の
URLが張られてたな。
128 :
ドレミファ名無シド:03/09/21 23:15 ID:KGSDd6V0
>>125 >113 ボディは吸収するためにあるのではなく増幅するために〜
のことでしょう.
エレキで音を増幅するのは「アンプ」です.
ボディは音色には関係するでしょうが,
振動を増幅することは,まず,ないでしょう.
#共振点がそんなところにあることもおそらくないし.
ボディーが増幅しないかどうかは、ゴムにボディーを
押し込めて振動を殺してやれば解るのかな?
ボディーが音量に関係ないなら、音量下がるはずだし。
ID出して句読点だけ英字モードにしてる(ハゲワーラ)
131 :
ドレミファ名無シド:03/09/21 23:46 ID:HyersLBW
前スレ読んでるうちにDAT落ちしちゃった
>>129 たぶん弦の振動は妨げないが,ボディが振動しないと
倍音成分が減少するので味気ない音になるでしょう.
ボディは振動を増幅はしないけど「音」を決定する重要な要素ではある.
>>132 コイルで電気信号を受け取ってる構造の楽器に
ボディー振動による倍音は無いんだよ
証明出来て無い物を知ったかぶりで語るなよ
初心者が楽器屋で高い楽器を買わされるだけだ
まさかお前は楽器屋なのか?
それなら販売戦略上、その発言は理解出来るが
「コイルで電気信号を受け取ってる構造」って・・・スゲェな・・・。
試しに思いっきり歪ませた大音量のアンプにギターを繋いで、
ピックアップに向かって叫んでみ。
ハウリングしやすいピックアップの方が声、拾いやすいから。
この場合はおまえが電気信号を発してることになるのか?
>>133 >コイルで電気信号を受け取ってる構造の楽器に
>ボディー振動による倍音は無いんだよ
コイルであることは関係ないし、電気信号なんて受け取ってませんよエレキギターは。
電気信号なんて弦はだしてません。
それから、あなたのギターはどこからじゃぁ倍音きてるの?まさか意味わかってない
ってことないよねぇ。倍音がもしないと、昔の携帯電話みたいな音しか出ないよ。
ちなみに、ボディの振動の件ですが、ここのスレの特徴がよくでてるねぇ。。
同じ話題について話し合ってるんじゃないの?
途中から、「音」を増幅って話をしてる香具師、と「振動」を増幅って話してる
香具師と混ざってる。
エレキで音を増幅させるのはアンプです? 電気信号を。ね♪
音じゃなくて振動の話です。音量の問題でもない。
生楽器がどうのって言ってるバカ、そりゃ音量の発生源の話だろ。
だれも振動を増幅するといっても音量がデカイなるなんて言ってない。
>>139 話にならんな
Guの構造を勉強してから出直しなよ
>>133 べつに楽器屋ではありません.
また,どちらかと言うと迷信は信じない人間だと思います.
#「ギターを弾き込めば楽器に演奏者が慣れる」に賛成
では,セミアコ,フルアコ,ソリッドの音色が異なるのはなぜ?
これは個人的な考えですが...
弦の振動とともに音を拾う側のピックアップもいっしょに振動することで
異なる音色になると考えているのですがどうでしょう.
ピックアップを完全固定して,弦の振動だけの音を拾うと,
ギターよりは倍音成分は減少すると思われます.
まあ,楽器の解析は高度な技術計算を駆使しても
まだまだ難しいので証明できているわけではありませんけどね.
それゆえ,変な迷信が沢山あるんでしょうし...
まあ,一個人の考え方ということで....
>>141 私は、音色の違いは色々な要素が組み合わさって出来てると思うよ
音色の違いはUPの位置でも大きく変わるし
ボリュームやトーンでも変わってしまいますよね
いろんな部分で変化は付けられると思う
長年、技術者が四苦八苦して築き上げたノウハウってやつでしょうね
でも、構造上どうしてもボディーの影響があるとは思えないです
誰か納得できる説明がして欲しいです
磁性体である弦によって磁石の磁界が変動させられることで
磁石の周りに巻かれたコイルに電気が発生する。
これを純粋に出力するのがピックアップの主目的。
ところがコイルも弦振動の影響を受けて上記とは別の電気が発生する。
弦振動はボディも振動させるので、ピックアップはこの影響も受ける。
これらの要素が絡みあってギター固有の音が完成するわけだ。
「倍音」というのは弦が本来、持っていた情報で、
ボディやブリッジなどのパーツが、いかにそれを殺さないで
電気信号として出力するか、あるいはどの周波数を殺すことで
色付けとして出すかということ。
みんな煽り口調をやめようよ
133 :ドレミファ名無シド :03/09/22 08:53 ID:???
>>132 コイルで電気信号を受け取ってる構造の楽器に
ボディー振動による倍音は無いんだよ
ぷ・・・・・
128 :ドレミファ名無シド :03/09/21 23:15 ID:KGSDd6V0
>>125 >113 ボディは吸収するためにあるのではなく増幅するために〜
のことでしょう.
>エレキで音を増幅するのは「アンプ」です.
>ボディは音色には関係するでしょうが,
>振動を増幅することは,まず,ないでしょう.
>#共振点がそんなところにあることもおそらくないし
こいつなんて自分の主張の中で「音」の話してるのに結論になると「振動」と言い出す始末。
君・・・論文苦手だろ?
>>144 ピアノでは弦振動による共鳴を求める為に
実際には使用しない弦を張ってる機種もあると聞きます
でも、Guの場合使わない弦は極力ミュートするのが基本
弦への返りの振動はGuの場合はあまり関係ない
と言うより、不要なモノのような気もしますが
148 :
144:03/09/22 09:32 ID:???
>>147 「弦への返りの振動」の話ではありません。
弦振動がボディを振動させ、その振動がピックアップのコイルも振動させ、
それが電気信号としてミックスされると言うこと。
>>144 ボディーの振動がPUに与える影響は考えられないと思うんですよ
銅線の集合体なので、接続が悪い場合は振動で途切れて影響は受けるでしょうが
そうで無い場合は受けない筈です
電球の途中の銅線を振動させても豆電球の光り方に変わりは無いのと
同じ状態では無いでしょうか?
ピアノの共鳴する弦って横にならんだ隣りの弦が単に一緒になるのとは違うでしょ。
ギターの弦をならすときに不要な弦を鳴らないようにするのとは話が違うように思うのだが。
>>150 そだね
生楽器とは基本的な構造が違うので
比較するのは間違ってた
ソマソ
152 :
144:03/09/22 09:35 ID:???
>>147 倍音の話なら、ボディ、ネック、ブリッジなどが弦振動によって
どのように振動するか、そのパターンの違いがコイルの振動へと反映されて
音色の違いとして表れる。
えーっと、149さんはセミアコやフルアコについてはどう思ってる?
154 :
144:03/09/22 09:38 ID:???
>>149 マイクロフォンの構造をご存じですか?
振動板に連動したコイルが磁石の周りで動くことによって電気が発生する。
これと同じことがギターのピックアップにも起こっているのです。
>>152 それが実際に与える影響を知りたい
影響しない派は、理論的な説明が出来てるが(過去スレにて)
影響する派は、抽象的な説明しか出来てない
過去にジャズベ(私はベーシスト)を落としてボディーを割ってしまった
別の楽器を購入したが音色的に好きになれなかったので
回路・PU・ブリッジなどを全部移植したら
殆ど元の音に戻ってくれた
同じような経験をした人も少なく無いと思います
私は運が良かっただけなのでしょうか?
156 :
149:03/09/22 09:43 ID:???
>>153 セミアコ・フルアコはそれ様のUPと回路を組み込んでいます
したがって、レスポールにこの全てを組み込むと
レスポールがフルアコの音になると思ってます
>>154 じゃあ元の声質(ギターで言う生音)が違うと、出力される音も当然違ってきますね。
158 :
149:03/09/22 09:45 ID:???
>>154 マイクも電磁コイルを使用してる事には変わりが無いですね
でも、振動板を使っているのでUPとは構造的に違うと思いますが
159 :
149:03/09/22 09:46 ID:???
>>157 元のGuの音質の違いはあると思いますよ
ブリッジで大きく変化しますよね
>影響しない派は、理論的な説明が出来てるが(過去スレにて)
影響する派は、抽象的な説明しか出来てない
これは実際はどちらも証明はできないと決定してます。
理論的に語ることは出来るけど、最後の最後、立証は手段が無いからできない
のが永遠ループの原因。
161 :
149:03/09/22 09:49 ID:???
>>160 確かにそうですね
ここ何日か(私も参加してますが)
話がループしてますね
ただ、楽器屋が初心者相手に「ボディーの鳴り」を強調して
高い楽器を買わせている事が多いのが納得いきません
それ程重要なモノなのでしょうか?
162 :
153:03/09/22 09:50 ID:???
>>156 じゃあわざわざソリッドギターよりでっかいボディーの
フルアコやセミアコを使ってるギタリストは
全く無駄なことをしていると言うことになりますね。
335とレスポールって回路もピックアップもそんなに違ってたっけ?
163 :
149:03/09/22 09:51 ID:???
「ボディーが鳴ってるから、このGuは当たりだよ」とか
「同じ機種でも、この鳴りは他では滅多に見られないから
高くても買っておいた方が良いよ」など
私の知り合いでも被害者(?)は多いです
164 :
149:03/09/22 09:52 ID:???
>>162 音楽に外見や自己満足は大切だと思ってます
絶対に無駄ではありません
>>335とレスポールって回路もピックアップもそんなに違ってたっけ?
ほぼ一緒。。。
ボディーが鳴ってる楽器は、純粋に弾いているとき気持ちがいいのは確かだな。
167 :
149:03/09/22 09:54 ID:???
>>165 ブリッジやその他、音色に変化を付ける場所は
他にいくつも有りますので
レスポールと335ってブリッジやナットまでもが一緒だぞ。
>>ただ、楽器屋が初心者相手に「ボディーの鳴り」を強調して
高い楽器を買わせている事が多いのが納得いきません
その点については同意なんだがだからといって「ボディーの鳴り」
が出音に影響がないてのは極論ちゃいますか?
もちろん「ボディーの鳴り」が良いギター→良いギターってのは
おかしな話で、全く逆の設計思想(アレンベックとか)あるわけだけど。
170 :
149:03/09/22 09:58 ID:???
>>168 何か別の場所で変えてるんでしょうw
よく知らないから
煽り口調が無くなると案外良スレかもしれない雰囲気が出てきましたなあ
172 :
144:03/09/22 10:00 ID:???
>>155 実際の影響はギターを知らない一般の人には伝わりづらいかもしれませんね。
マイクの喩えを出しましたが、マイクを替えるよりも歌い手を替えた方が
当然、誰にでも違いが判りやすい(
>>155へのレスとも連動してます)。
ギターに置き換えれば、だからこそギター本体の素性が
重要になってくるというのは解ってもらえるでしょうか?
>>158 ピックアップは振動を拾うのが主目的ではありませんが、
コイルをエポキシなどで固定しない限り、
コイルは振動による影響を受けます。
試しに大音量のアンプに繋いでピックアップを指で叩いてみてください。
この場合は磁性体から影響ではなく、衝撃がコイルを振動させ、
電気を発生しているわけです。
173 :
149:03/09/22 10:00 ID:???
>>169 アレンビックは私の使用楽器ですw
音色を求める為に中身を空洞にしてますね
ある意味70年代の実験楽器の極みですね
大好きです
>>170 違いはボディー構造しかないよ。スケールもテールピースもヘッド角もペグも一緒。
こういう例にもキッチリ説明できれば、あなたは神になれるかもしれない。
175 :
149:03/09/22 10:03 ID:???
>>172 確かに、改造中にPUを落とすと
小さなコトって音はしますね
それは、コイル自体が金属の為にお互いに干渉して
音を発するのではないかと思います
177 :
149:03/09/22 10:04 ID:???
>>175 って事は振動にも多少の影響は出ますねw
確かにアレンビックの音はいいですよね
149さんは自演?
180 :
149:03/09/22 10:08 ID:???
181 :
ドレミファ名無シド:03/09/22 10:11 ID:C7oARmEZ
ってかボディの鳴りが本当に音に影響しないなんて思ってる人は
ボディの周りに振動を吸収する素材を貼って試してみな。
明らかに音が変わるから。
耳の良い人だとボディを体に触れさせている状態と離している状態の差までわかるとか。
182 :
149:03/09/22 10:12 ID:???
>>178 他の楽器の方はどう思うのでしょうか?
通常はジャズベを使ってますよ
弦の振動はボディに伝わりそれを振動させる
ボディの振動(鳴り)はピックアップを振動させる
ピックアップと弦の「相対的振動」が電気信号に変換される
弦の振動だけがピックアップされるわけじゃない
当然ピックアップ自体の振動も音に影響を与える
ピックアップの振動も元を辿れば弦の振動
元を同じにする振動同士の相対的な関係が音になるわけだから
鳴りの量が微少でも音色変化も以外と大きいと考えられる
やはり理論派にも335とレスポールの違いの原因は説明できないのか・・・
ネック材も指板材も一緒だし・・・
ボディー構造しか違わないんだもんね。
まあ、説明してもらったところで証明はできないと言えばそれまでなんだが
185 :
149:03/09/22 10:14 ID:???
>>181 それだけ大きな差を付ければ良いですが
通常の販売してる段階でどれ程の差が出てるのでしょうか?
それ以上に他の重要な部分は多いでしょうね
私が言いたい最大の理由は
>>163です
>>181 >>耳の良い人だとボディを体に触れさせている状態と離している状態の差までわかるとか。
確かにこれは誰だってわかるよね。
187 :
ドレミファ名無シド:03/09/22 10:17 ID:C7oARmEZ
と言うかアレンビックにしたって鳴りが音に影響するからあまり鳴らないようにしているわけだしね。
あれは他の要素で音の完成系を目指したのだろう。
でもアレンビックのボディが鳴るようになっても音が悪くなるとは限らない。
188 :
149:03/09/22 10:19 ID:???
>>183 PUに対するボディー振動の影響は理解出来ます
しかし、大きな影響とは思えません
やはり、音色を決定するのはPU・弦・ブリッジ・トーンなどの回路の方が
影響力は遥かに大きい(実際にボディーの無いGuの音は知らないので)
と思います(想像)
189 :
144:03/09/22 10:20 ID:???
「鳴り」がギターの絶対的価値かどうかは自分も疑問があります。
「アンプに繋がない時の生音が心地よい」という風潮は
日本の住宅事情にも密接に関連している気がしますし。
ただ、「心地よい」というのは演奏のモチベーションにも関わるので、
意外と重要な点でしょう。
音が小さくて音色重視が良い。狭い日本では特に。
>>188 >音色を決定するのはPU・弦・ブリッジ・トーンなどの回路の方が
>影響力は遥かに大きい
それぞれの影響モードが違うから小さいからと言って完全にマスキングされるとは限らない
>>188 >やはり、音色を決定するのはPU・弦・ブリッジ・トーンなどの回路の方が
影響力は遥かに大きい(実際にボディーの無いGuの音は知らないので)
と思います(想像)
こういう考えだと、上記のセミアコとLPはボディー構造以外は同じなので、
ほとんど聞き分けられないぐらい同じ音になるはずなんだが、実際は
カナーリ違うから、やっぱりボディー鳴りがとても大きな存在ってことに
なってしまうように思います(俺も想像)
193 :
144:03/09/22 10:27 ID:???
>>188 自分はピックアップ、弦、ブリッジなどの交換可能なパーツは
衣服や髪型のようなものと捉えています。
たしかに外見は別人のように変わりますが、本質は変わりません。
「なにがギターのサウンドを決める決定的な要素か?」という解答は、
ここでは避けますが、ボディ、ネックは本質に近いところにあると思ってます。
>>161 そんな売り方してるのは一部のDQな店員だけじゃないの?
まったくの初心者ならまず予算、やりたい音楽とか聞いて
候補選んであげると思うよ。高い楽器買わせてる事が多い
ってどんな客になのよ?予算もなにも言わずに選んでくれ
って客かい。それなら別にいいんじゃね?鳴りうんぬんは
別にして物は良いんだかさ。
電気系と木部の話はたとえば、ギターマガジンとかヤングギターとかで
ボディと電気部分をとっかえひっかえして実験すれば結論出るでしょ。
何本カのストラトかテレキャスでアッセンブリーをあれこれ入れ替えれば
すぐ結論出るよ。企画持ち込もうぜ。
ボディの振動が音にまったく影響を与えないのなら
音さをPUに近づけて出る音と弦で出す音は同じにならないといけないわけだが
微妙に違うでしょう。解らん奴もいるのかな?
197 :
144:03/09/22 12:06 ID:???
>>196 それは発振源の形状、構造などの違いによるものだから
ボディの振動とは無関係。
198 :
144:03/09/22 12:07 ID:???
むしろ音叉をボディに当てたときに、音叉の振動をピックアップが拾うことを
検証してみるべきでしょう。
良い進行になってきたので、このまま煽り口調の人が現れないことを切に願う。
まだいってんのか、バカじゃねーの。 振動が影響あるよ派は
振動そのものをPUが拾ってる(そういってる香具師もいるが)んじゃなくてね
弦の振動の減衰が少なくボディにその振動が伝わってきてることをいっているんではないのかね。
・・・もうちと、落ち着いてわかりやすく説明お願いします
PUにボディの振動影響あるよ派さんについて、そりゃあるよ。振動するなら
完全に動かない状態で弦の振動を捕らえるのと、震えながらとらえるのでは違うでしょう。
なんかね。論理がさ。だんだん飛躍してるというか。その自分がたった派の意見の根本からも
ずれたこと言っちゃってるのね、お互いの派が。
PUへボディの振動の影響はあると思います。ないわけがない。でも私はそこが ボディの鳴りが影響を与える派の
言っている「良い効果」の部分かどうかは疑問。 そういう考えられる可能性があることと、もとの主張したいことの
ネタと合致してるのかどうかがはっきりしてない。
203 :
144:03/09/22 12:52 ID:???
例えばボディの裏側などに磁界の変化に影響されないようにして
ピックアップをマウントしたとしたら、
その場合は弦がボディを振動させた時にピックアップに与える影響を
信号として抽出できると思います。
通常のマウントの仕方をした時に比べ、ごく小さい信号ですが、
これが弦がピックアップの磁界を変化させることによる、
ピックアップの本来の目的である信号に加わることにより
ギター固有のサウンドが生まれると考えています。
>>202 「良い効果」かどうかは判りませんが、エレクトリック・ギターの構造に由来する、
本来の音色を決める一つの要素だと思いますよ。
理論的に説明しろってか?そんなもん知るか!おれ様のギターは
年々良い音になってるぞ。恐らくは新品の時より3倍は良くなってる
と思う。なんつーか、愛情込めて弾いてやるとそれに応えてくれる感じ。
変わらないって言ってるヤシは愛情が足らないんとちゃうの?ギター
がかわいそすぎるぜ。
ボディの鳴りが影響を与えた結果そのせいで良くない効果と思ったのがアレンビックさん?
ボディの鳴りが影響を与えた結果それが良い効果と思ったのがタイラーさん?
206 :
:03/09/22 14:16 ID:???
ビルロビンソン
ふと思ったんだけど、そんな皆の愛機はなんですか?
俺はヒスコレLP95年製です。
ボディの鳴りがアウトプットに影響を与えるか否かで
一番わかりやすいのはストラトのピックガードを交換する事。
1Pと3Pだと音色が変わるよね?これ経験ある人多いと思うけど。
別に 鳴りがよくなる派と鳴りが関係するよ派は一緒じゃないからね。
あと鳴りが関係するよ派でもボディのなりがPUで拾ってるという意味で言ってるわけじゃないしね。
その辺ごっちゃにしてたらいつまでたっても平行線。
今まで中古ばっかりだったけど、はじめて新品のギター買いました。音が硬い(高音が少しきつい)のですが、どれくらい引き込めばまろやかになってきますかね?
また釣りですか?
このスレは「弾き込めば鳴りが良くなるか」ってスレで、
ボディの鳴り自体が出音に影響するかとは違う。
ボディの鳴りが出音に影響するのは当たり前、誰がいくら誇らしげに語っても意味ないんだよ。
スレ違いに注意な。
86 :ドレミファ名無シド :03/09/21 20:45 ID:???
スレタイ読め嫁言ってる人はまず前スレ読んで欲しい。
まったくスレタイが意味をなしてないから。このスレも
その流れで立ったものだと自分は解釈している。
と、言う事で「弾くか弾かないか」は別にして、
「ボディーの鳴りはギターの音に影響を与える」
(理由:PUが振動を拾うから)
といった結論でよろしいのでしょうか?
何か議論についていけてません。酔っぱらってるせいでしょうか?
…ギターでも弾くか。
伐採された木が、何度も何度も弦振動に揺らされてるうちに、
「は、俺はギターにされてしまったのか・・・」
と自覚した瞬間に音が良くなるんだよ。
ギターにされた木材がまだ自覚できていないで
まだ土に根をおろして空に向かって生えていると
思いこんでるうちは良い音は出ないだろうね
>>215 違う
枯果てても大自然の息吹を忘れない
そんな木が一番良い木なのれす
ボディー振動肯定派は
保守的で真実を受け入れられない馬鹿
ガリレオに対するキリスト教会のようなモノ
ボディー振動は確かにPUのコイル自体の共鳴で音を出す
しかし、その音は本当に小さな物で音質に影響を与える程では無い
弦を外してギターに衝撃を与えると音がします
しかし、弦振動による音より遥かに小さく
音色に影響する程とは思えません
弦つけてボディーを叩けばちゃんと音がするんだから、
影響ないわけないよな。
何回いえばわかるんだろうか。単純に派が2つにわかれてない。
ボディの振動が音に関係あると言ってる派はいても、それこそがPUを振動させのその
振動をPUが拾って。などと思ってない。ただ振動することは影響はあるだろうね。でも
そこは振動肯定派が「良い」という理由で影響すると言ってる部分ではない。
また振動肯定派で、関係ないよ派を否定してる人の中で、いいギターが買えない厨房だとか
言ってる人もどうか?と思う。関係ないことを言い出すから話がこじれる。
つーわけで、あからさまな釣りや煽りは以降無視で。
固有振動数とか共振とか・・・・・・
言ってみようかな
225 :
↑:03/09/23 17:38 ID:???
やっぱsageます
ギターは弾き込む事で音が(耳障りの良い音に)変化する。
これは多くのギター所有者が経験済みの事実だ。確認は自分自身でしろ。
認めないヤシは初心者 厨房 物理バカ 鼻毛 耳鼻科患者 新品業者
の何れかである。理屈など意味は無い。別に宗教でも無い。
そこにはただ事実があるだけ。
50年です。
スマンが香具師らに聞きたいのだが、
鳴りについて「ボディの塗装」は
ヤパリ関係あるのか?
「ポリ」と「ラッカー」
電気回路が音の大部分を占めるなら
関係ないだろうし、
『塗装をポリからラッカーに変えたら
音が激変しました』っていうなら
ボディも音の構成の中でそれなりの
役目をしてるって考えられるしな。
識者、経験者など意見求む。
230 :
初参加:03/09/23 20:23 ID:???
>>1さん
「弾きこむとボディが音の通り道を覚えていく」
と聞いた事があります。
そいえば昔ある人が
「ボディとネックをコンコンと鳴らしてオクターブ違いで鳴るとサスティンが伸びる」
とかも言ってましたね。
どーなんでしょうね。
>>229さん
やっぱ関係あるらしいですね。
もはやラッカーだから鳴るというのはナンセンス。
ポリ薄くなったしね。
けど、極厚ポリはハウリングを抑えられるらしい。
ピックアップに向かって あああああああああああ!!!!ってやれば声がアンプからでるな。
鳴らさないという価値観もあるよな。
IBANEZのRGとか。ハウリングに強く、サスティンがない、倍音が少ないがディストーション乗りがいい。
塗装に関しては鳴りうんぬんだけの問題じゃないでしょう。
手触りの好みもある。ポリでも鳴るやつはあるし。ラッカーとポリ両方もってるけど
どうだろなぁ。。。両方いいところあるよ。
手触りは俺はラッカーが好きです。
嫌いなところはメンテに気を使うところ。手垢とかがすぐ乾燥してこびりつくような傾向があると思う。
ポリはそういうの気にしなくていい。クロスでキュキュっとふけばすぐおちる気がする。
鳴りといっても単に生音がデカイ小さいで語るはナンセンス
オービルのカスタムがポリで5年弾いてるけど、はっきりいって生音デカイ。友人のオービルと比べても
あきらかにデカイ。
そして現在メインはヒスコレのLPなんだけど、生音のでかさではオービルに負けます。
でも音が綺麗に鳴る。これが差としてはデカイ。弦を綺麗に鳴らせてやることができるから
そうなってるわけで、その音を当然PUが拾うから最終的な音もいいっすよ。
今まで2万の安物ギター弾いててつい最近25万のに買い替えたんですが
はじめ弾いたとき、うわぁ!何これホローボディじゃねぇか!?ってくらい音が響いたのを覚えてます。
鳴るギターと鳴らないギターはやはり違うと思う。
只、それが
ピックアップ通してアンプから出る音に関係するかは分からんが。
237 :
235:03/09/23 20:59 ID:???
んとねぇ。なんていうのかな。。。
俺は生音で聞こえてる鳴りそのものがPUで拾われてるなんて思ってないのね。
ただ弦が振動しててなるわけで、弦が綺麗に鳴れてるとその綺麗な振動をPUはひろうわけなんだべねぇ。
こう話がこじれてるの見てると、まさかとは思うけどPUが人間が耳で聞いてる音を
拾ってると思ってる人はいないよね????汗
238 :
235:03/09/23 21:00 ID:???
>>236ちなみに、そのあなたのギターの機種、メーカーはなんですか?
239 :
↑:03/09/23 21:02 ID:???
釣りにしては、ヘタすぎ
微妙な煽り方するヤシだな…
235はいつ見ても常駐してるな。
243 :
235:03/09/23 21:12 ID:???
>>239釣りのじゃないですからね。w
話がずーっと平行線をたどってたときに、ところでみんなは結局どんなギター弾いてる?
ってレスしたのが俺です。
でもその後誰も特に答えてないから、何かをレスをいうなら、これ弾いてるって
言って具体的な例がでてきたほうが話しもオモロイんじゃないか?と思っただけ。
それより・・・自演にしては下手すぎだね。。wwww
>>242 おおー・・・・・・いいっすねー!!いつかは弾いて見たいっすわ。PRS
やっぱりコイツは前スレから荒らしてきたヤツか
245 :
235:03/09/23 21:16 ID:???
>>241 >235はいつ見ても常駐してるな。
いつも見てるのこのスレ?常駐してるのね。
ここ来だしたのは前スレが終わる直前からですよ。
246 :
235:03/09/23 21:18 ID:???
自分の自演がバレたら、人を荒らし呼ばわりか。
そういう思い込みで話すから、荒れるんじゃない?
一つの考えを信じきってる奴にはなに言っても無駄。
それが正しい考えだろうがまちがだろうが。
しかしこんな事いったらここの存在意義なくすな。
一番大事なのはPUやその他のパーツ。
ばかじゃねーの?てめぇら。
たいしたギターも弾いたこと無いクセして鳴りが関係ないとか言ってんじゃねぇよ。
鳴りは確かに関係有るし、ボディの音への影響は確かなものだよ。
もう一度言う、馬鹿じゃねぇの!!!
250 :
ドレミファ名無シド:03/09/24 00:17 ID:uwtP5y/U
>>226 は、釣りが下手だなw
って言っても、エレキレベルで話をこねくり回してもねぇ。アコギ厨はもっとひどいけどね。
まあ、仮に弾くと経時変化以外のエクストラな変化が
現れるとしよう。
その場合、当然ながら、鳴らす方向に向かわせよう向
かわせようとする弾き方をすると考えられるので、こ
の場合、所謂良い鳴りをする様になるのは、不思議で
はない。
オールドストラトやバーストに好例が存在する。
木が違うとか作りがとかほざくバカが横行しているが
ストラトもLPもオールドと現行品なんて大して変わらん。
254 :
ドレミファ名無シド:03/09/30 15:05 ID:MfBBiSqI
弾きこむ事により熟練度が上がるんだろ?
それより俺は
そこそこの価格のいいギターを買う
かなり良いピックアップを買い搭載する
パーツ(特にコンデンサー)を実用性のあるものに交換する
いい音のするアンプを見つけ買う
プロじゃなかったらこれで末永くギターと付き合えるハズ。エフェクターを何台も
つなぎ無駄使いしてる香具師は自分を下手糞としょうめいしてるのと変わらん
ループ厨はsageるってことを知らんな。
荒れて欲しいだけなんだろうけど。
>>254激しく スレ違いなんだよ。ヴォケ
それより俺は。ってどれより俺はなんだよどうつながんだよ
バカか。 途中も結論もスレ違い
まーなんだなー
楽器にまつわる議論でまったく正反対の意見が出てもめるような事というのは
一般人レベルにおいてはほとんどどうでも良いような事だと思うんだが・・・・
大抵は気のせいとか思い込みが大きく影響しているな。まーそういううんちく
語るのも楽しみよのー
↑くだらない独り言じゃなくてスレに沿った発言をしろ。
弾き込めば鳴るのか鳴らんのかについて論じろ。ゴルァ!
なんか殺伐としすぎてますねこのスレ
どーせギターの音なんて自己満足なんだから自分で満足すりゃそれでいいんでない?
と言ったらこのスレ終わる罠。
終了??
>>258 既にに結論出てるんじゃない?経年変化で音質は変わるが弾き込んだからではないってね。
鳴りが良くなったってのは「経年変化+腕+思い込み」だYO!
↑脳内の思い込み
まぁ、所詮は電気ギターの鳴りの重要性は生楽器に比べたら極めて低いところにある。
よって、弾きこんで鳴りが多少変わろうと変わるまいと、アンプからの出音にさして影響を与えるわけではない。
電気ギターはノイズが少なければぶっちゃけどうでもいいw
過去に木材じゃない素材で作られたエレクトリックギターや
ギターの形をしたシンセサイザーなど色んな製品が出現しては
消えて無くなって 未だ主流に成り得ない訳だが
モマエら脳内は何時に成ってもその根本的な原因に
気が付かないんだな。ギターについて語る資格無しと見た。
ギターはその程度の楽器ってこと。
腕がよくなったのと、楽器の特性がわかったのと
自分がその楽器を弾きやすい環境を整えた(どういう弦を使うか、とか)
>>267 265に対する答えに成って無いよ。
脳内は人のカキコは見ないのか?
270 :
:03/10/01 14:10 ID:???
20年ほどほうっておけば音は変化するよ。電気系が錆びるのと
接着剤が硬化するせいかな。弾き込む必要はない。
未だに各ギターメーカーが良い‘木材’を世界各国に求めて
生産しているのは何故か?木材独特のトーンと経年変化や感触
弾き込みによる音質変化が認められていて購入する側もそれを求めているから。
脳内が主張する物は代替え材料で実現可能な物ばかり。
それこそ今流行のシミュレーション技術でモデリングされた
デジタル音源内蔵のプラスチックギターでいくらでも可能だが
そうならないのは そんな物はいくら引き込んでもただの工業製品で
減価償却されただのゴミに成り下がるだけだから。
オールドのギターを有り難がる香具師は沢山いるが中古のシンセサイザーを
有り難がるヤシはあまり居ない。(極一部には存在するらしい)
アホか、ミニムーグもアープ2600もプロフィット5もどう考えても高値だよ
エレクトリックギターは50年代のストラトでほぼ完成形
じゃなきゃマイナーチェンジはあれど、50年も前の楽器を誰も使うわけはない
むしろアタッチメントの進化=ギターの歴史
>>272 突っ込みどころはそこには無い。
わざわざカッコ書きで例外もことわった。
>>274 70〜80年代のアナログシンセはほぼ全て高値ですよ?
おまえらいっぺんギターのボディに耳あてて鳴らしてみろよ
アンプ通したのと遜色ない音量で鳴ってるぞ
うるさいくらい鳴るもんだ、実際は
これが出音に関係ないなんていう香具師はギター止めれ
>>275 当時高額で売られていて一般人が買えなかったり
使われたパーツが現在生産中止で同じ音が
再現し難かったりが理由で最新型の高額商品とは
音源数も同時発音数も比べるまでも無い。
引き込んでも変わらねーよ派は 逃げたな
>>271 「木材が最初から良い鳴り、変わらない」という可能性はあなたの脳内にはないんだね?
>>276 このスレは「弾き込めば鳴りが良くなるか」。
スレ違いの題材を誇らしげに語っちゃってるね。
>>279 スレ違いは君の方だ、否定するだけで何も語らない
・弾き込む事で鳴りが良くなるか?
・良くなった場合、ボディの鳴りの変化が音に現れるか?
話はちゃんと繋がってるし、後者のレスのほうがはるかに多いわけだが
>>280 お前が276で言ってるのは「鳴りが出音に関係あるか」という事で、
経年変化には全く持って触れてないが。もう一度自分の276のレスをよく読んで考えてみろ。
んじゃ語るが、「経年変化で音が変わる」というのはある。
しかしそれが電気系統の劣化(錆び)や、その他(接着面の変化)などのモノであるかもしれない。
それなのに「いーや、木材の変化によるモノだ」と決め付けるな、と思う。
科学的証明がされてない内は無闇に根拠ない理屈を振り回すべきではないと思う
>>281 >経年変化には全く持って触れてない
>それなのに「いーや、木材の変化によるモノだ」と決め付けるな
なんか矛盾してないか?
>科学的証明がされてない内は無闇に根拠ない理屈を振り回すべきではないと思う
この部分は同意、無闇に否定もするべきではない
283 :
281:03/10/01 23:48 ID:???
>>282 最初の二行は280へのレスで、その下は「否定するだけで何も語らない」と言われたから語ってみた。
分けて読んでください
>>283 >電気系統の劣化(錆び)や、その他(接着面の変化)などのモノであるかもしれない。
これについて
>>271で
>脳内が主張する物は代替え材料で実現可能な物ばかり。
とあるように過去木材以外で制作された物はメジャーには
成って無いわけだ。モマエの言う経年変化はそいつらでも起きるよな?
腕に関してもモマエらの理屈じゃ説明出来てないだろ?
ひょっとしてアフォ?
285 :
:03/10/02 00:49 ID:???
弦とボディの間には多くの接着面、接点がある。電気系にも
多くの接点がある。
これらの製造時の精度と経年変化が大きいと思う。振動による木の変化
だと思われている大部分がたぶんこれ。
286 :
ドレミファ名無シド:03/10/02 00:53 ID:v2VlNSlX
ボディの鳴りが変わるのはわかる。
俺のベース日によって音は違うよ
湿気が多い日とか良い天気の日とか生音は確かに違う。
けどアンプ通すとほとんどわからない。
変わったと思うのは本体から体に伝わってくる振動で
変わった気がするんじゃない?
新品状態と弾きこんだ状態で音が違うのはブリッジとかペグとかの
ハードウェアが本体になじんで振動が伝わりやすくなるとかは??
憶測だけど…
結局、引き込めば鳴りが良くなると言う現象を説明できてない。
色々と説明しているけど、正直物語の域を出ていないな。
>>285 過去に存在したグラファイトネック物やアルミネック物
プラスチックボディ物 機能的に優れたスタインバーガー社のギター等のように
音色が最初から良い物も存在したよ。これらの製品にもモマエの言う
多くの接着面、電気系、接点があるし 経年変化もそれなりに起きる。
モマエら脳内には最高峰のギターだろ?腕上がれば鳴るんだっけ?
でもなぜメジャーに成れ無いか?それは木材で作られていないから。
弾き込んでも木製ギターのようには音が全然変化しないから
つまんねーんだよ。
289 :
286:03/10/02 02:11 ID:v2VlNSlX
書き足し
>ハードウェアが本体になじんで振動が伝わりやすくなる
振動が伝わりやすくなって本体から直接体に振動がきやすくなる、ってことね。
個人的には弾きこむ事で鳴るようになるとは思ってません。
多分弾いても弾かなくても変わると思う。
>>288 メジャーになれなかったのは
デザイン、値段、とかじゃない?あと素材から想像する音のイメージとか。
俺はどう変化するかわからない、いつネックが反るかわからない木製よりも
はるかに安定してて振動が伝わりやすい素材の方が安心できていいと思うけど。
でも確かに音が変化しないと寂しいかも?
まあ人それぞれだね〜
わたすもスタインバーガー弁当箱売っちゃいますた。(^Д^ゞツマンナインダモンヨ
お気に入りはストラトタイプの寄せ集め、とは逝っても良いとこ取りだすけんど、
狙った音が出るようになってくてウレスイ〜よん。
自分で木地着色して塗装して、組み立て、各部のセッティングして、
弾き込みもしてるし、色々と面倒みているとさ、ドンドン鳴るようになってくるんだ罠。
ところでよ、「どうして弾き込めば鳴るように?」ってのはよ、
「どうして宇宙があるの?」とか「どうして自分が生きていられるの?」ってのと似てるかもね。
>>290 >各部のセッティング
これがでかい
これを整えると弾きやすいようになってくる
↑どーしても認めたくない香具師は何なんだ?
ベースではグラファイトネックは普通に受け入れられているけど。
モジュラスのフリーベースは売れ筋商品だし。
ただ単にギタリストが保守的だというだけだね。
クラプトンモデルが出るまでアクティブサーキットにすら拒否感があったぐらいだから。
フ〜ン
今度はベースを持ち出して話題をすり替えて逃げるんだ(W
オールド パッシブ 鳴り 幾らでも拘るヤシは居るし
ベーシストにも保守的なヤシが沢山居るはずだが?
そいつらの拘りは何処から来るのか説明してくれ。
295 :
ドレミファ名無シド:03/10/02 11:15 ID:9bjJ+w44
グラファイトに関しては保守的かそうじゃないかってだけじゃないぞ。
ギターでグラファイトネックのは音に全然艶がない。
ベースとは求められる部分が違うんだよ。
俺はグラファイトネックのベースを使っているが、ギターにグラファイトは使わせたいと思わない。
>>295 君はどれだけのアンプにつないで、どれだけのセッティングでグラファイトネックの
ギターをためしたの?
じゃぁアランホールズワースとかレスリーウエストとか、ヴァンヘイレンも使ってたけど
音に艶なかったっけ?
素人のお前がそこまでいうほど、艶なかったらグラファイトネック企画段階で
倒れてるっつーの。
↑どんどん話題をそらして必死だな(W
298 :
296:03/10/02 12:00 ID:???
>>297 必死だな(W
というのに必死なのね。そんなにその君の煽ってる奴が気に入らないの?
その態度が必死なんだよ。
的はずれ 勘悪いのにわかった面してんなよ。俺はお前の煽ってる奴じゃねーよ(ゲラ
↑隊長!ピントずれDQNに必死だな攻撃が直撃した模様(W
重要なのは
「実際どーか」より
「みんながどうおもってるか」
なんじゃないでしょうか
グラファイトがあんまり一般的じゃないのは良い悪いじゃないとおもうけど
第一グラファイトは木材よりコストが高いからな。
順調に育ってきたよ。
>>290 >ところでよ、「どうして弾き込めば鳴るように?」ってのはよ、
>「どうして宇宙があるの?」とか「どうして自分が生きていられるの?」ってのと似てるかもね。
因果関係を検証できる客観的なデータがないのに
これを追求すると「宗教」になるのでは...
まあ,そう考えると意味のない論争がループするのも頷けますが...
>>300 そういえば天動説を信じている人が多い時代もありましたよね...
現段階では,信頼しうる客観的なデータがないので
否定も肯定もできない,ってことですよね.
客観データを取得するのが困難なのは既出ですし...
304 :
ドレミファ名無シド:03/10/02 15:24 ID:9bjJ+w44
>296
残念ながら誰が使っても木材特有の色気のある艶はだせてないよ。
ダイナミクスもイマイチ。
彼らだって曲によってグラファイトを試すことはあっても使い続けないだろ。それが答え。
使い続けてない理由はそれが艶がないからか、どうかはわからんだろ。
って。。。なんで俺はグラファイトをかばってるんだ。。。
とりあえず違うんじゃないかとおもって言った。
弾きこめば鳴る!派ではないけど、材質は重要派、ボディのしんどうは音に影響あるよ派です。
ちなみに、彼らの中で使い続けてないのは、ヴァンヘイレンだけだし。
>因果関係を検証できる客観的なデータがないのに
>これを追求すると「宗教」になるのでは...
データって言うのは経験の積み重ねだって良いわけだ
いろんなアーティストやビルダーやバイヤーが
20数年前から言ってる事実(ギターは弾き込めば鳴る)を
ワシらオサーンは経験的に知って自己体験も済んでいるが
経験不足なヤシが色んな屁理屈こねて認めたくないだけ。
木材が一番人気あるのはルックスです
>>307 >ワシらオサーンは経験的に知って自己体験も済んでいるが
>経験不足なヤシが色んな屁理屈こねて認めたくないだけ。
なんでそれが木材によるものだって確信できるの?
電気系統、接着面(上でも書かれてたな)、つーか一番でかいファクターは
「お前」。20年も弾いてたらお前自身が変わるんだから、
「木材の鳴りが以前よりも良くなってる」なんて言えないだろ。
20年間同じ耳、同じ耳で聞いてて「音が変わってる」って言うならわかる。
でもお前の方がギターより早く年老いていくんだよ。
あと、「愛着」「思い込み」
これ重要
「弾き込めば鳴る」派はブラインドテストをして答えられるか。
それが鍵だな。同じアンプ、同じシールドで「新品」、「10年経過」、「20年経過」の三つを正しく並べられるか。
それができないならこのスレに粘着して主張を続けるのはやめような。
ブラインドテスト厨(゚听)イラネ
いや、それはね 君も弾き込んでもならないことを証明すべきだよ。
>>309 モマエくどいよ
前レスずぅーと読んで理論的な反論してみろ。
>>311 それを言ったらこのスレの鳴る派の人間が消えちゃうから続かなくなる。
だからやめれ。
そういえば前に実際こういうスレでブラインドテスト音源をうpして「当ててみろ」って言われた奴が、
「パソコンから音が出るようなしょぼい環境じゃわからなくて当然。リアルでやればわかる」とか言ってたなぁ。
他の奴らはみんな呆れてた。
316 :
ドレミファ名無シド:03/10/02 16:12 ID:9bjJ+w44
>305
って言うか俺はグラファイトが悪いとは言ってない。木材特有の艶は出ないと言っただけ。
それを逆に利点にする音楽、ギタリストはあって良いと思うし。
要するに木と同じ音は再現できないから使われないってこった。
もともとグラファイトネックを使った楽器を制作していたモデュラスもわざわざ木を使うようになっただろ。そういうことだ。
318 :
309:03/10/02 16:15 ID:???
>>310 それもかなり重要。
>>313 鳴らないのを証明させようとしてるんじゃなくて、
科学的証拠がないうちは「木材によって鳴る」という主張を押し付けるのはやめろ
って言ってる。307が事実だと言って聞かないから。
>>316 >もともとグラファイトネックを使った楽器を制作していたモデュラスもわざわざ木を使うようになっただろ。そういうことだ。
木材より高い上に客が新しいものを試すのが怖いから売れなくて木材に戻っただけかと
グラは良くも悪くも音の立ち上がりが良すぎるし、サスティンも長い。
状態が安定していて、鳴りも一定なため、倍音が一定で音色は無機的になりやすい。
これは紛れもない事実。
>>311 年数以外完璧に同じ楽器が揃えられるならやってやろう。
321 :
ドレミファ名無シド:03/10/02 16:21 ID:9bjJ+w44
>>319 無知を晒すなよ。
グラファイトネックは型に流し込んで作るんだぞ。
最初の鋳型を作るのにかなりのコストがかかるが作ってしまえば木よりずっと楽でコストもかからない。
それに売れなかったわけでもないし、木になって売れるようにもなってない。
宣伝で「1億円のバイオリンのコンサート」と宣伝され、
そうだと思い込んでうっとり聴いてた観客の前で
全部演奏終わったやいなやいきなりバイオリン床に叩きつけてぶち壊した演奏家がいたね
10万円台の安物バイオリンだったわけだが
その後数曲、ちゃんと1億円の本物で演奏したらしいけどね
>>321 流し込むグラファイトの原料のコストを考えてないだろ?
>それに売れなかったわけでもないし
じゃあ売れたのか?
>木になって売れるようにもなってない。
木にすれば売り上げ上がると思って木にした、会社の考えの話。
なんで一部だけみて結論だすんだろ、スタインバーガーがあるじゃん。まだ。
君の言い方でいうと。 そういうこと。
>>315生で弾けば、アンプつながずにでも分かりますが?
>>321 「売れなかったわけでもない」って、
さっきまで「売れなかった(誰も欲しがらなかった)から木にした」って言ってたのに
ちょっと矛盾してない?売れてないわけでもないなら、どうしてそのメーカーは木材に変えたの?
エレキはあくまでアンプに繋いだ結果の出音が重要だろ
エレキを生音で録音して世に出てる音源など殆ど無い
>>307 他人の薀蓄鵜呑みにしてるだけじゃん。笑わせちゃいかんよ。
>>325 アンプつなぐに決まってんだろ。
お前はステージでもアンプにつながないで弾くのか?
相変わらず木を見て森を見ず的な、
しょーもない妄想能書きのオンパレードなんだな。
つないでもわかりますが?
文句言う前に お前がなんかかけば?
>>330 社会人の鉄則も知らないクズ
334 :
ドレミファ名無シド:03/10/02 16:32 ID:9bjJ+w44
>>323、326
何も知らないなら口挟むなよ。
グラファイトネックがなくなったわけではない。
>>331 実際にブラインドテストして当てた経験あるの?
>>332くだらねー暴言だけはいてるお前が氏ねよ まだそれなりの主張がある
奴のほうがマシ。もうこなくていいよ。
>>334 需要の少ない物の供給は下げる。
経済のベーシックだろそれぐらい?グラファイトネックの需要がないから供給を下げた。
はい終了。
338 :
ドレミファ名無シド:03/10/02 16:34 ID:d/qEwJH9
俺は木のほうが音がいい(豊か)派ではあるが
長年弾き込んだから「ギター本体(木材)が」鳴るようになるというのには疑いを持つ派でもある
>>335 君はないの?wないのに否定してたの?ゲラ
341 :
339:03/10/02 16:34 ID:???
あ、俺
>>336じゃないよ
タイミング悪いってか、人が書き込んでる間にレスが6つも・・・w
342 :
ドレミファ名無シド:03/10/02 16:37 ID:9bjJ+w44
>337
悪いがおまえは勘違いしすぎ。
人の好みに応じて木材+グラファイトのラインナップを増やしただけで生産は別に減ってない。
それに今も作られている大半はグラファイトの方だ。勘違い君は消えろ。
>>340 あるのかどうか聞いてるんだけど、どうなんですか?
「こっちは新品、こっちは20年弾き込んだもの」って。
全く同じギター、同じアンプ、同じシールド、同じ位置、全て同じで
二つの音源を聞き比べて当てた事あるの?
もちろんギターを実際その場で聞くブラインドテストじゃないよ。
「全く同じギター」だから。個体差が出た時点でブラインドテストじゃない
てか全く同じギターというものが存在しない以上無理
つーかこんなとこで煽ってる暇あったら
練習しようぜ
>>344 その通り。だからその時点で「君はないの?w」とか言ってる340も
ブラインドテストをするのは無理
ブラインドテストが無理なんじゃなくて、ブラインドテストと呼べる条件がないと
いうことだわな。
っていうか仮にブラインドテストで当てたらなんなの?仮にあたってなくても
当てた人は気にしないんだろうな。
ちなみ
>>337は経済のそのベーシックしか知らないから、そんな短絡的な発想しか
できないんだろうね。ゲラゲラ
あたかも知識人を装って、逆に無知を晒している。と
348 :
:03/10/02 16:53 ID:???
だって経年変化より新品時のばらつきの方が大きいもん。
弾き込んでも鳴らないよ派はどんな音楽やって
機材は何使かってんだよ?恥ずかしくて言えないか?
新品しか買わないんだろ?それとも貧乏理由で中古か?
新品や中古の出音(個体差)だけで楽器選ぶんだよな?
どんな大層なギター持っているのか自慢スレで晒して呉れよ。
永遠のテーマってことで・・・いいんじゃない?w
プッ 逃げたな
>>347 当てたらそれでいいけど、3つ(新品、10年経過、20年経過)を並べ替えられるか
って言ったらほとんどムリだからね。「違いもわからねーならそんな粘着するな」って事では?
俺は別に実現できないブラインドテストには興味ないんだけど、
>>340みたいに実現不可能な事を
「したに決まってる」と言ってるのはアフォらしくて腹立つ。
>>349 程度の低い釣りですね
直接会ってみたいと思わせる野郎の書き込みが多いスレだな。
エレキが弾きこんで鳴るだって・・・プッ・・・
_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
デケデケ | 新説まだ〜? |
ドコドコ < >
☆ ドムドム |_ _ _ _ _ _ _ _ _ _|
☆ ダダダダ! ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
ドシャーン! ヽ オラオラッ!! ♪
=≡= ∧_∧ ☆
♪ / 〃(・∀・ #) / シャンシャン
♪ 〆 ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
|| γ ⌒ヽヽコ ノ ||
|| ΣΣ .|:::|∪〓 || ♪
./|\人 _.ノノ _||_. /|\
ドチドチ
RCTのやり方。
まず、大量の標本集団(このスレで言えば、大量に同じ仕様のギターを
生産する。ただ、余り安いと駄目なので、STで20万、LPで35万くらいの
ものを500本くらい用意すればOK)を用意して、ランダムに二群にわけ、
片方の群を20年程弾き込む。
で、20年後に弾く方も目隠し、聴く方も目隠しでテストして有意差が出る
かを検定する。
アフォ?それとも思考回路の不自由なひと?
現在出回ってるビンテージやオールドなんて
ただの大量生産品。
>大量の標本集団
そんなモン新たに用意しなくてもサンプルは店に
幾らでもある。試奏も出来ん厨房はだーっとれ。
パーツ劣化と通電安定で音がこなれたのを弾きこんで鳴ると思い込むから怖いですねぇ。素人は・・・・
>>357 それはRetrospective Studyの考え方。
Retrospective Studyはselection biasがでかかったり
して、RCT等のProspective Studyに比べて制度が劣る。
より正確な結果を得るためにはProspective Studyを行う
べき。
>>358 パーツ劣化と通電安定で生音も変わるのか?
エレキ、特にソリッドの生音を云々言ってもなぁ。
音が馴染んでくるでいいじゃないか。終わりなんか無いぞ、こんな議題
ここまで読んでたけど、「鳴りは弾き込むことで変わる」派は
具体例はいくつか出てるけど、
逆に「同一のギターを何年も弾き込んでるけど、生鳴りの変化は無い」
って言い切ってる人って、いないよね?
経験値の差ってだけの話じゃないの?
もし変化がないって言い切れる人がいたら、どんなギターを
どんな状況で何年弾き込んだか詳細教えて欲しいな。
>>365 それは無理。だってヤシらは脳内だもの。経験も無ければ晒せる機材だって無い。
持ってる楽器もたかが知れてる。弾き込んだギターを認めないってことは
世の中に流通する価値観(オールドやビンテージ)を認めない事になる。
モデラーの音で天下取ったつもりなんだもん。嫌になるよ。
リアルな世界で一緒に音出ししたら黙っちゃうようなヘタレばっかに違いない。
おし、暇だからまとめてあげよう。
生音が出音に関係ないのか、弾いていたら鳴るようになるのか、
その他もろもろ確実な答えは断言できない。
鳴ってるギターが好きなら今あるギターをどうやって鳴るようにするかよりも、
初めから自分が鳴ってると感じるギターを買えと。
全然まとまってない!( ゚∀゚)
370 :
368:03/10/03 00:55 ID:???
>>389 そうか、すまん。もう一度まとめてみる。
良い音が出したくて鳴りが気になり、こんなところで鳴りが
どうこう言ってる暇あるんだったらひたすら練習しろと。
経験上、上手い人はどんなギターで弾いてもいい音がするし、
むしろギターよりもピッキングのほうが個性が強すぎて
ギターなんてなんでもいいんじゃないか?と思ってしまったことがある。
専門学校の時にプロの演奏を聞いていて思った。
>>370 「鳴りの良さ」=「良い音」ではないとは思うけど、
「鳴りの良さ」はプレイヤーのモチベーションに関わると思うよ。
やりたい音楽とギターの音のキャラクターが、あまりにかけ離れていても問題あると思うし。
まず視覚ありきの上での寝言に良く付き合うねぇ。あんたたち・・・
>>367 >>世の中に流通する価値観(オールドやビンテージ)を認めない事になる。
まともな楽器として成り立つがごく希にしかないヴィンテージなんて、単なる
ノスタルジー以外何者でもないんだけどね。
だいたい、そういう価値観がひねくれてるってこと、それに騙されて高い金払わされて
古いギターを買わされてることに、まだ気づいてないのに笑えちゃうんだがな。
ビンテージボディに新品の電気系付けると、その辺で売ってる新品のエレキと
大差ないのだけどね。何本か試してみたが、皆結果は同じだったぞ。
↑やっぱり脳内だ。(W
本当に実験しているのならチミに音を
あれこれ言う資格は無い。
だって違いが判らないんだろ?決定的に耳悪い。
375 :
:03/10/03 03:03 ID:???
俺は、経年による接着剤硬化+組み込み精度向上派だな。
弾き込みは関係なく、製造時の精度と経過年数によると思う。
>>375 家電メーカーにギターを作らせたら、さぞかし良いギターが出来る事でしょうよ。
>>375 メイプルワンピースネックのストラトって接着剤使ってるの
ナットのとこぐらいだけど、あれってそんなに重要なのか?
378 :
377:03/10/03 03:16 ID:???
ワンピースボディを前提としたらってことね。一応。
根本から間違ってる奴の能書きをネタにあーでもないこーでもないやっても仕方なかろうに。
いったい何の意味があるんだ? ヴァカ?
>>373 納得して買ってるし、重要なのはオールドだって事なんだ。ただし、大した価値の無い
国産オールド(トーカイとか)を高値で取引してる連中にはアンタの意見に賛成だ。
あいつら業者に騙されてる。数年前までゴミ同然だったシルバースターの値が
上がってる。
382 :
:03/10/03 08:58 ID:???
>>381 DQNが粘着してまで悔しがってくれてうれしい限りだ。どんどんやれ。
マグネティックPUで電磁誘導で拾った音に倍音は存在しない。
電気ギターの倍音成分はアンプの箱鳴りである。
だからアンプも箱鳴りを重視した構造になっている。
アンプも楽器。
フルアコの場合
弦がボディを振動さす事で弦の振動は減衰。
減衰した弦の振動をPUが拾う。
結果、甘くメロウな音になる。サスティーンは短くなる。
ソリッドではボディがフルアコほど振動しないので弦のエネルギーは
ボディに逃げにくい。結果サスティーンは長く、クール(?)な音になる。
て133とかとカブってるが一応。
>>384 ライン録りのエレキギターの音は正弦波だとでもおっしゃるのか?
386 :
384:03/10/03 18:05 ID:???
そうです。
使いこなす腕もないのにメカニズムだけ語っても上手くなる訳じゃなし、
そんなことやってて、いったい何の意味があるんだ?
>>384 正弦波ってどんなものだか知ってる!?
倍音の意味ってわかってる!?
389 :
384:03/10/03 18:15 ID:???
387>>誰に何を言ってるのかわかりません。
ホントに単なる正弦波だったら、あんなにPUが百花撩乱する
わけねーべ。
392 :
384:03/10/03 18:27 ID:???
理系だ、知ってる。
正弦波とは言わんが生ギターと比較して単調な波なはず。
オシロスコープで見たわけではないけれど
理屈的にそうだろう。
弦の振動をダイレクトに拾ってるのだから。
それとも何か?
電気ギターのラインの音が魅力的な音とでもいうのか?
ていうか384のようなレベルの香具師がここでループさせまくって荒らしてるのか。
ここまでアホだと会話すらできないから永久にループするわなw
倍音がない?ラインだと正弦波?アンプの箱鳴りだけが倍音ですか・・・
384よ、お前の年齢を教えてくれよ。
ある意味すごく興味のわくキャラだからなw
ヴァカ同士の屁理屈合戦。見ている分には面白い。
でも言ってることはどっちも頓珍漢で笑っちゃう。
恐らくギター歴1〜2年だと思われ。
396 :
384:03/10/03 18:32 ID:???
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
キチガイが居るよーーー藁
398 :
384:03/10/03 18:38 ID:???
私が言いたかったのは
優れた生楽器のウェーブの中にある「間欠ゆらぎ」が
電磁誘導で音を拾うエレキギターのラインのウェーブには
無い。
ということだ。
385 :ドレミファ名無シド :03/10/03 17:52 ID:???
>>384 ライン録りのエレキギターの音は正弦波だとでもおっしゃるのか?
386 :384 :03/10/03 18:05 ID:???
そうです。
うわっ!! やべ、ホンモノだった。。。
関わるの、よそうっと。
根拠は?
マジ、やべぇ、怖ぇ
良く聞く言い訳
「このギターは前のオーナーが良く弾きこんだこもだから鳴る」
「このギターは俺が昔から使い込んでるから良く鳴るよ」
何と比べてだよ。。。つーか自分で弾きこんだとかいうヤツは誰と比べて
なんだと小一時間。
404 :
ドレミファ名無シド:03/10/03 18:45 ID:gE3HMuRf
>>398 ピックガードをプラスティックからアルミやグラファイトに変えるだけでも
音に明らかな変化が生まれるが、それはどう説明してくれるんだい?
弦を外したりもせずにピックガードだけ取り外して付け替えても音変わるが?
405 :
384:03/10/03 18:47 ID:???
401>>
弦の振動を直接拾う以上、出来ようがありません。
りある
>>398=394
「間欠ゆらぎ」について興味があります。もう少し詳しく解説していただけませんか?
408 :
384:03/10/03 18:52 ID:???
404>>
何を言っている?
質量が変われば固有振動数も変わるでしょう。
よって音が変わる。そういう話題では無い。
384を読んでくれ。
じゃあ、なんで違うPUじゃ明らかに倍音成分が異なるんだ?
385 :ドレミファ名無シド :03/10/03 17:52 ID:???
>>384 ライン録りのエレキギターの音は正弦波だとでもおっしゃるのか?
386 :384 :03/10/03 18:05 ID:???
そうです。
レス番を間違えてしまいました。すみません。
>>407 は
>>398=384さんに対しての質問でした。
>>409 これこれ、喧嘩口調はいけませんよ。
>>408 質量だけじゃなく振動体の分子構造によっても振動パターンは変わるだろ?
413 :
384:03/10/03 19:17 ID:???
人が心地よく感じる音のウエーブを調べると共通して見られるのが
「振幅揺らぎ」と「間欠ゆらぎ」
「振幅揺らぎ」はビブラートなどのように意図して作る事が出来る。
「間欠揺らぎ」は優れた生楽器の共鳴とかで出来る。まれに声に「間欠揺らぎ」を
持っている人もいる。
人間にはつながった一つの音に聞こえていても、そのウェーブを
オシロで見ると音が一定間隔で途切れているという状態。
そういう音はエアー感というかなんというか・・「イイ音!」と
人間は感じる。生理的に。そういう楽器をつかみたい。
倍音が存在しないっつーのは言い過ぎたな。
「ボディの共鳴による倍音が無い。」だな。
それでも止まらないヴァカチン同士のギター妄想合戦。死ぬまでやってろ。
>>413 なるほど。自分はギターに興味があるのですが、
生ギターでの「間欠ゆらぎ」を感じられる名器や
その演奏録音の例など、ご存じですか?
それから、ギターアンプの場合、「ハコ鳴り」と呼ばれている共鳴が
エレキギターの全ての倍音を生みだしているということなんでしょうか?
417 :
384:03/10/03 19:44 ID:???
ヴァイオリンだとストラディバリとかアマティ、グァルネリだとか聞きますが
ギターでは存じません。耳でいい音を探した方が早いと思います。
アンプが全ての倍音を生み出してるというわけじゃ無いですが
ギターの音をより魅力的にしているのはアンプでしょうね。
人それぞれ音楽観や楽器観がありますよね。
私の考えを述べたまでです。
煽るからには自分の考えやイメージを晒しましょう>煽る人へ
練習落ちします。
ピックアップは弦の振動のみ拾ってるわけじゃないよ
ピックアップ自体も振動している
最終的には弦とピックアップの振動の総和が出力される
>>417 あおられるのが許せないなら、妄想ひけらかさずに黙っとくのが人の道。
420 :
384:03/10/03 19:56 ID:???
418>>
そう言われればそうだなぁ・・アサハカでした。
マジ落ち。
>>417 是非、またユニークな楽器観を語ってくださいね!!
煽る人は隅から隅まで読んだ上で発言しましょう。
422 :
よろしく:03/10/03 20:03 ID:QGd/2w8/
423 :
:03/10/03 20:09 ID:???
しかし、この無限ループはいつまで続くのだろう
【part3桁】逝ってくれ
>>421 あんたさ、パターナリズムに陥ったり、メタレベルに
嵌ってオブジェクトレベルに盲目になったりしやすい
だろ。
>>418 ボディーこづいても音が乗るってところにはトンと考えが及ばないヴァカの妄想に
よくつきあうねぇあんたも。
>>424,425 メェル欄ぐらい見ろ。
それにしても、この釣り堀は無理があったし、
獲物も思ったより小さかったようだな。
祭にはほど遠かったな。
スマソ、修行し直してきます。。。
メール欄厨がキモイ!
ボディーの材なんて殆ど関係ないよ。
大事なのはPU、弦、アンプ、シールド、エフェクター、そして腕。
いや。。。。その大事の中にボディーは入ってるよ。
弾き込んでもならないよ派でもボディー材は関係ある派はいます。w
でついでに言うと順序的には腕が一番重要かと。w
>>431 別に大事な順で言ったわけじゃねーよヴァーカ。
永久にループだな、ダメだこりゃ
頭がどっか逝っちまってるよ
最初から通してレス読んでみ?まともな意見も多数あるよ。
話題の流れをすり替えて煽っているヤシの意見を飛ばせば
結構面白いスレだよね。漏れの中では結論は出てるが
不毛な議論がどこまで続けられるかが興味の対象だね。
ガンガレ
俺はエレキ買ってきたら必ず鍛えてるよ。先輩直伝なんだけど、まず分解して木屑やらコンパ
ウンドカスやらを綺麗に取る。それからフレット磨き、組み立てて再調整だ。あとは
天日で干す。天日で大丈夫?かと思われるかもしれないけど今の所大丈夫。
万が一反ったり割れたりしたとしても、根性なしってだけの事でそんなヤツは要らない。
これをやると実に良いんだ。ルックスがよくなるし鳴りも抜群になる。騙されたと思って
やってみ。
436 :
:03/10/04 18:56 ID:???
本当にだまされたヤシは報告汁!
おれは・・・・・・・・・・・・・・・・ゼーーーーーーーーッタイ、やんねーよ
437 :
:03/10/04 19:14 ID:???
問題は全ての「つなぎ目」なんだよ。圧着してるとこ、接着してるとこ....。
ボディ材じゃねえ。
プゲラ
接着剤って樹脂って呼んだりもするわけだが
ボディなんてペットボトルの再利用で十分だろ? 環境にもやさしいぜ。
>>436 そう言わずに試してくれよ。先輩直伝なんだから間違いないって。天日干しによって
何が変わるかと言うと、見た目は白系はクリーム色になる。ストラトならピックアップ
カバーも良い感じになるよ。ヘッドがクリアならアメ茶に変化。う〜〜んすばらしい。
木目も浮き出てくるからオールドみたいで注目度抜群。継ぎ目が多いとそれも浮き
出てくるからかっこ悪いかもな。裏技なんだけど10%くらいの濃度の塩水を金属部
にハケ塗りしておくと良い感じに錆びる。間違ってもフレットには塗るなよ。音はどう
なの?ってか。心配しなくて大丈夫だ。1ヶ月も干せば何もしないのと比べて10年
は育ちが早い。エレキだぞ、箱でやるなよな。まあ、最初は2,3万ので試してくれ。
∩ミ⌒ヽ∩ミ
/つ=゚ω゚)つ ミ ll
( ノ 「 l ミ ll
TTTTTTTTTTTTTTTT |ノ 「 l
」」」」」」」」」」」」」」」」」」 ミ |ノ ll
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」 ll ミ 「 ! ミ
―――――――┬┘ 「 l ll レ ll
| |ノ 「 l 「 l
| |/ |ノ
|
|
|
|
|
|
ll
「.l l|i
|/ 」l
∩ /⌒ヽl
\゙彡 ´_ゝ`)r"ニ⊃
(´く_`ヾ ミ / ll
」l⊂ニ ミ Υ _ 彡 「 !
l l ミ //ヽヽ 、 ゝ,) レ
レ U≡U=U
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/⌒ヽ
/ ´_ゝ`)
| /
| /| |
l'l l'L l'l l'L !l_ l'l l'L // | |
「 l l ,l 「 l l ,ll ,l 「 l l ,l U .U
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l|i
ε、 ll
「 |
/⌒ヽ
/ ´_ゝ`)
| /
| /| |
l'l l'L l'l l'L !l_ l'l l'L // | |
「 l l ,l 「 l l ,ll ,l 「 l l ,l U .U
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヾ 、
丶
l'l l'L l'l l'L !l_ l'l l'L _,,.. --‐'"⌒ヽ
「 l l ,l 「 l l ,ll ,l 「 l l ,l ⊂⊂ニニ、___ノニl=
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
△
/ ヽ
/ ´_ゝ`)
| /
| /
ノノ
l'l l'L l'l l'L !l_ l'l l'L _,,.. --‐'"⌒ヽ
「 l l ,l 「 l l ,ll ,l 「 l l ,l ⊂⊂ニニ、___ノニl=
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
△
! / ヽ
/⌒ヽ / ´_ゝ`)
/ =゚ω゚) | /
( U ノU | /
TTTTTTTTTTTTTTTT ノノ
」」」」」」」」」」」」」」」」」」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――┬┘
|
|
|
|
|
|
| /
| /
lヽ ノノ
l 」 /⌒ヽ
‖/ =゚ω゚)
⊂ノ /つ
TTTTTTTTTTTTTTTT / _ ニニつ
」」」」」」」」」」」」」」」」」」 ⊂ニ_/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――┬┘
|
|
|
|
|
|
TTTTTTTTTTTTTTTT
」」」」」」」」」」」」」」」」」」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――┬┘
|
|
|
|
|
|
451 :
ドレミファ名無シド:03/10/06 10:42 ID:MHquT5cd
lヽ △
l 」 / ヽ
‖/ =゚ω゚)
⊂ノ /つ
/ /
ノ/
TTTTTTTTTTTTTTTT
」」」」」」」」」」」」」」」」」」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――┬┘
|
|
|
|
|
|
good
>>1 >どうしてギターって弾きこめば鳴るようになるの?
セクースも、だんだんよくなることと同じ。
454 :
:03/10/06 18:59 ID:???
おれはオナニーのほうが気持ちいーーーーーーー
という事は脳内が最強で良いの?
セクースはだんだん良く無くなってるよ。
初めての頃〜通算10回ぐらいの頃が一番気持ちよかった。
材はあまり関係ない
>>457 これまでの流れだと、エレキはそれでも良いみたいだよ。
作らないのは単純に構造材として保たないからで、
仮にテンションに耐えられるなら(ギリギリで無くね)
段ボール?でも良いんだろうと思う。
漏れは木の方が良いな。塗りつぶすならともかく、きれいな木目を
金払ってでも欲しい。
どっちもくだらねー音ジャン!
それは音色のことだろ?
>>459 ここは弾き込めば鳴るようになるかどうかのスレだ。
そうめんギターも鳴るようになるかどうか、というならスレと合致するんだが。
弾きこんでよく鳴るもなにも、材なんてほとんどかんけいないしなw
↑チミの駄耳じゃしょうがねーなw
釣れた釣れたw
PGMでオーダーしたギターは購入半年でめちゃめちゃ鳴るようになる。
これは本当です。その後は不明。
>>465 無知な持ち主がいらんことしてすぐ鳴らなくして、湿気のせいにして終わる。
うーん、相変わらず無限ループで盛り上がっとるのぉ。感心感心。
エレキの鳴り方でこんなに盛り上がるとは不思議だ。
単なるプラシーボ効果にあれこれ妄想能書き付けてくれるんで
かくも人間の妄想力ってすごいなと高みの見物中ですが何か?
弾きこめば鳴るようになる、弾きこめば鳴るようになる
って思いながら弾いてるから、弾きこんだと思えたときに鳴るようになってるって
感じるんじゃない。
「センセーバナナはおやつに入りますか?」
「バナナはおやつに入りません。」
日夜こんなやり取りしかされてませんが、なにか?
材よりアンプ、エフェクターの方が大事。
472 :
ドレミファ名無シド:03/10/12 16:40 ID:eEUpJgBq
ストラトで、ヘッドのあたりの透明な塗装が一部はげちゃったんだけど、
これで音って変わったりしますか?湿気をここから吸ったりするもんですか?
>>472 そんなもんで湿気を吸うんならアコギなんか裏側は塗装してないんだから
湿気を吸いまくるよw 無問題
枯木が湿気なんか吸うわけないだろうがよ。ヴァカ?
>>747 ウソ?オレ472じゃないけどさ。
んなら、ギター汚れたんでフロ場で洗おうと思ってんだけど
だいじょうびだよね?
ラッカーの場合「塗装が変化して音が変わる」ってフェンダーのカタログに書いてあったけど、あれは宣伝文句か?
474は、あのひとだから。ね。
自分で検証しもしないで、デマを鵜呑みにしてるだけあって、
会ったこともない人をあの人呼ばわりするのもうなづけますな。
480 :
:03/10/14 10:02 ID:???
まあ、大切なのは耳→腕→ギター→アンプの順ですか
ここ見てて、前から不思議に思ってたんだけど
スレ違いにも関わらず「ボディ材は音に関係ない」とか「諸々の要素>>>>>>ボディ」とか
言ってる奴って、なんでそんなに必死なの?
高価なボディ材使ったギター持ってる奴に対して、ルサンチマンを抱いてる貧乏人なの?
「ボディ材は音に関係ない」とか言ってながら、30マンのボディ材と3000エンの材使ったぎたーを
「どっちかタダでやるよ。でも使わずに転売したら頃すよ」って言われたら、
「ボディ材はカンケーねぇんで、どっちでもイイよ」とは言わずに
「じ、じゅ、じゅうまん×3えんの方、ほ、ほ、ほすいです。プゲロゲロぐひふsfg」
とか言うんじゃネ〜の?
プ
age
483 :
:03/10/14 22:57 ID:???
5Aのキルトでも20万とかあるし・・・なんとも言えない
>>481 >「ボディ材は音に関係ない」とか言ってながら、30マンのボディ材と3000エンの材使ったぎたーを
ボディ材そのものの話をしてるお前も既にスレ違いなわけだが。
せっかく流れたスレ違いの話題をわざわざ持ち上げるのが一番流れに悪いって気づけよ。
リアルでもお前みたいに空気読めないヤツってたまにいるよな。
どっちでも良くな〜い?
487 :
485:03/10/14 23:43 ID:???
つーか俺も放置すべきだったか。スマソsage
>>485 関係ない派が煽り入れられて面白い展開になりそうだったのによ。
おまえこそ空気読めよ。ったく。
>481の直前にどんな議論があったんだ?
ギターを洗うとか、そんなネタだろがよ?
高価な材が一概に良いというわけではなく、高価なものでも好みに合わなきゃ
その人にとっては意味が無い
安くて、好みに合わなければ意味が無い
高価=良い音
↑
こう考えるのは間違い。
でも、こういう人いっぱいいそうだね・・・
>>489 「高価」というブランドイメージにとらわれすぎて、
自動的に「高価な材の音=好みの音」に脳内変換されてしまう人が多数いると思う。
492 :
488:03/10/15 00:06 ID:???
ぼくは川岸に流れ着いた謎の流木でいいよ。ネックは人骨でいいよ。
メイプルも墓乱打もいらないヨ。
DQNは、生涯、他人の顔色を伺いながら生きていけばよし。
495 :
ドレミファ名無シド:03/10/16 22:24 ID:1BO6MddV
DQNは他人の顔色を伺わない。
>>494は覚えたての言葉を使ってみたかっただけなんだろう。
485が最低
>>497 481ですか?2ちゃんで煽られるの初めてなの?
499 :
ドレミファ名無シド:03/10/17 00:13 ID:vcXDRFO1
>>497 禿げ同。
んで、ぼでーの木は出音に関係ないとか言ってたウンコは何処行ったんじゃ?
煽られて遁走か?
・・あ、俺は
>>481じゃネ〜よ(笑
500 :
499:03/10/17 00:17 ID:vcXDRFO1
おっと、カブッた。
>>498 テメーが、件のウンコか?
>>499 俺485だけどさ、
>ぼでーの木は出音に関係ないとか言ってたウンコ
いつそんな事言ったっけ?つーか俺の事じゃないよな?w
もし俺の事なら、俺がどこでそれを言ったのか教えて。
こんなにわかりやすい自作自演も久しぶり
503 :
499:03/10/17 00:40 ID:vcXDRFO1
>>501 >つーか俺の事じゃないよな?w
このスレで「ウンコ」っつったら分かるでそが。
でんじこいるを使用した電気ギターの場合、ぼでーの材質は出音に関係ないとか
ウンコ理論を展開していたウンコに対するレスだって。
ウンコは「ぼでーの材質が出音に関係しない」というウンコ理論の続きを
はよ書けよ。(ゲラ
アンプにギターつないで、音出して、ボディーコンコンノックしてみれば
間接的にではあるが音は拾うわけだ。
木の種類によって、多少の音の差が出るわけで、それが、直接弦振動と
ミックスされたり相殺されたりして、ギターの元の音が決まってくるわけだ。
あとは、PUやら、内部の配線材とか、回路とか、シールドとか、エフェクターとか
アンプの質やらによって、変化してくると。そういうこと。
大げさに猛反発するほどはちがわねぇってことよ。微々たるもんよ。微々たるもん。
大きい楽器店に行って, スペックが一緒のギターを
試し弾きさせてもらってみればわからないか?
フェンダージャパンのストラトならズラーっと並べてる
楽器店が結構あるからテストにはもってこいだ.
ハードウェア(P.U, ブリッジ等)が一緒なのに
ギターによってトーンや音量, サスティンが違うものがあるだろ?
違いがわからない? じゃあ君はなんでもいいってことだ.
ストラトよりレスポールのほうが実は差がわかりやすい。
ストラトは組み込みやセッティングの音への影響がでかすぎる。
ザグリもでかいし木が云々で楽器ではないよ、ストラトは。
そうね。後でパテ埋めしてネック角調整してるレスポールの方が楽器だよね?ケケケ
>>506 その「ただの当たり外れ」が、何に起因するのかを
言いたいんだろ、505は。
>>509 その、ただの当たりはずれの要因って何だろうね。
スレタイにも関係あるような気がする。
鳴らないやつを弾き込んでも鳴るようにはなりにくいが、
元から鳴るやつは有望だ、というのはだいたいそうだよね?
なら、元から鳴るやつと鳴らないやつはどこで別れるんだろ。
弾き込んで馴染みがでるとか言う香具師もいるから、
製造時の精度なんだろうか。半田付けの具合?
なんかあるんだろうね。理由が。
さまざまな要因が複合的に絡み合っての当たり外れなんでな。
一概にこれって言えないあたりが難しいわけだ。。
弾き込んだら鳴ってくる、経年変化で鳴る
そんなものはどうでもいい。
短期間で鳴るようにする方法を教えてくれ。
513 :
ドレミファ名無シド:03/10/20 04:35 ID:96TutDZx
>>512 フレットと弦高の調整をちゃんとすればウソみたいに鳴り出すよ。
>>1 感覚的な言い方だけど、弾き込むとボディーが音の振動に馴染んでくるって感じかな?
全く同じギターがあったとして、30年間弾き続けたものと、しまってあるもので
同じ音がするとは思えないなぁ〜。でも意外と同じだったりして・・・
>>513 調整などは全てちゃんとしているものとすればほかの方法は?
>>514 ボディーにストラディバリのニスを塗りたくれ。
>>514 調整が完璧なギターなんて、ほぼ存在しない。
あったとしても、30分放置するだけで完璧ではなくなってる
518 :
ドレミファ名無シド:03/10/20 06:27 ID:HWwXX8JM
520 :
ドレミファ名無シド:03/10/20 06:32 ID:HWwXX8JM
>>519 コピペだが スゲー 朝鮮人スゲー
521 :
:03/10/20 20:12 ID:???
>>512 ひたすらおれのギターは宇宙一ナイスなサウンドだって信じ込むことが
いーーーーーちばあーーーーーーーーーーん
522 :
ドレミファ名無シド:03/10/20 23:17 ID:6S+lawlK
きのせい
いくら効果なギターギターゆーて吠えても
所詮パンピーからしたら一つのギターの音にしかすぎねーんだよ
高いギターつこてても糞エンジニアにかかれば3000円ギターだ
_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
デケデケ | 最高のドラミングを聞いてくれ〜 |
ドコドコ < >
☆ ドムドム |_ _ _ _ _ _ _ _ _ _|
☆ ダダダダ! ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
ドシャーン! ヽ オラオラッ!! ♪
=≡= ∧_∧ ☆
♪ / 〃(・∀・ #) / シャンシャン
♪ 〆 ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
|| γ ⌒ヽヽコ ノ ||
|| ΣΣ .|:::|∪〓 || ♪
./|\人 _.ノノ _||_. /|\
ドチドチ
叩き込むと鳴りが良くなるの?
ヘッドホンも鳴らせまくると音良くなるね
527 :
ドレミファ名無シド:03/10/23 22:47 ID:TXMfoxoR
ピックアップ等が経年劣化で音が変わるのは確かでしょ。
問題は、弾きこむ事で本体部分の木がホントになるようになるかどうか。
>>527 それなんだよ。
多くの人はそのピックアップや他の電気系統の経年変化による音の変化を
木が鳴り始めた、水分が(ry って言うからね。それが問題。
>>527 生音が変わってくるのは電気系統の変化じゃないだろう
>>527 >>528 チミらって本当にくどいね。アフォ?
電気系統の経年変化はトーカイのグラファイトシリーズやアルミボディ
スタインバーガーのギターやアンペグがだしていたプラボディでも起きるだろ?
ところがこいつらいくら年数経ってもちぃーとも変わらないんだよ?
経年変化を一番起こすのは木なんだよ。
木なんだから音が変わるのは当たり前。
音が変わる変わらないじゃなくて、鳴るか鳴らないかでしょ?
今まで40本位の50年代ストラト思想したが、
見た目がボロボロ(弾きこんでいる?)のギターはすこーんと抜けた音がする。
一般的に言う「枯れた音」だ。
それに対し、ミントは甘くて温かい音がする。
私は弾き込んでいる枯れた音のギターが「鳴っている」とは思わない。
まあ、現行の新品で売られているギターは良い木材を使っていないので話にならんが。
それ以前に塗装が・・・
新品楽器屋はポリでも弾きこめば鳴るというが本当か?
>>532 良い木材を使っていないから鳴らないのか?
作りがいいかげんだからだと思ってた(大量生産で)
BAKA ヴァカ BAKA ヴァカ
プラシーボ効果そう言われて鵜呑みにしてるだけで
何が枯れている音かなんてわかってる奴いやしねぇ♪
538 :
527:03/10/24 01:20 ID:???
>>537 言いたいことはわかるが、それは木が鳴るようになったから
そうなったかと言い切れるのかな?
パーツやボディとネックの接合部分の変化かも知れないでしょ?
>>527さん
君の探求心から外れるかもしれないけど、
本スレの主旨は「ギターが鳴るようになる」だから
木に限ろうが他の要素の援用もあろうが私にとってはどっちでもいい。
しかし、金属パーツが変化すると考えるほうが、私にはよっぽど考えにくいよ。
多少サビやクスミがつくだろうが(しょっちゅう磨くけど)、むしろ鳴りを阻害する
デメリットに思えるし。(全部「思えるし」論法だから結論が出ないんだよね)
他に生音が変化する要因と言えばナットかな?
こんなもん数年おきに交換するので経年変化どころか
木よりよっぽど新品に近い状態でいるし。
ネックとのジョイント部がどう変化するっていうのかよく分かんないが
それとて木の変化との相乗効果はありえても、
「木の変化は無く、ジョイント部の変化のお陰だ」と言い切ることは
できないんじゃないかな?
要は弾き込めばネック・ボディの振動はあきらかに触れて分かるほど変わり、
結論として「ギターが」鳴るようになり、
そのとき、木も明らかに以前より鳴ってるし。
どれか唯一の要素のお陰で、他の要素は無いとする
択一的考え方の人なのかな?
532だが、
また同じ事繰り返すが・・・
ヴィンテージショップの店員は弾きこんだギター=「枯れた音」=「鳴る」というが、
その言い方はおかしい。
ぴかぴかミントでも気持ちよく鳴っている。
ギターは弾きこめば鳴るではなく、
弾きこめば音質が変わるというのが正しい言い方だと思うわ?
541 :
527:03/10/24 02:11 ID:???
>>539さん
なるほど、勉強になります。確かにいろんな要素はあるでしょうね。
>弾き込めばネック・ボディの振動はあきらかに触れて分かるほど変わり、
全く弾かなかったらギターは鳴るようにはならないということですか?
ギターを購入して全く弾かないなんてことはありえませんけど、
可能性としては考えられないでしょうか?
1年前に作ったギターと、全く同じ新品のギターがあったとすると、
両方とも新品のサウンドで変わらない、とは思えません。
そしてもう一本1年前に作った弾きこまれたギターがあったら
1年前に作ったギターと1年前に作った弾きこまれたギターは違うのかな、と思います。
つまり、
>>539さんが弾いたことにより鳴るようになると断言できる理由が知りたいです。
542 :
:03/10/24 02:26 ID:???
新品で鳴るか鳴らないかは組み込み精度の問題だな。
経年変化は主に、接着面の変化を含む、密着部分の変化によると思う。
切り取られて密着された木や金属やプラスティックが年とともに一体化する。
最近4〜6弦だけ鳴るようになったような気がする。気のせい?
君がそう感じてるなら、それが正しいんじゃないかな。
あと、弦なりがそう感じるなら、一回調整にだしてみれば?
煽りじゃなくてマジレスです。
弾き込むことが鳴りに関係するのか、時間がたったことで、乾燥しまくったのか
わからないけど、乾燥することで鳴るのは確か。
さらにヴィンテージが鳴るっていうと、いかにも年を経て、弾きこまれたからかぁ
って思っちゃうけど、どうもヴィンテージは造られ方自体が違うかった模様。
昨日、たまたま「シーズニング」で検索してみたら、ヴァレーアーツ全盛時代の
クラフトマンが語ってた。徹底的なネックのシーズニング。かったーーい!!
ネックになれば、鳴るそうです。シーズニングによって徹底的に固くなったところで
昔のギターは作られてたそうな。そしてヴァリーアーツではそれを通してきたが
時代とともにまぁいわゆる企業化して、それが不可能になってきたから、
そのクラフトマンは独立して、納得いく硬さまで仕上げたネックを使うことにしたそうな。
「シーズニング ギター」で検索すればでてくるよ
545 :
539:03/10/24 03:23 ID:???
けんかにならずにお話しできそうでうれしいです。
お返事を書くのに時間かかっちゃいました。
> 全く弾かなかったらギターは鳴るようにはならないということですか?
私はそう思います。外部からの影響なく鳴るようになる方が私にとってはミステリーです。
> 1年前に作ったギターと、全く同じ新品のギターがあったとすると、
> 両方とも新品のサウンドで変わらない、とは思えません。
うーん、このへん意見が違いますね。共に新品の音で変わらないと思います。
一年ぐらい売れてない在庫はフツーに新品として売られてると思いますし、
実際店頭試奏でも聞き分けがつかないと思います。
私のテレキャスターは5年ないし8年(もう覚えてない)くらいたった頃に
なんか最近変わってきたなと思いました。まろやかになり、サスティンも
増しました。上達もあるでしょうが、その頃お店でテレの新品を試しても
新品はやはりハイ上がりのキンカラ気味の音になっちゃいました。
オールド・ギターで値札タグがついたままのミントが出回ることがありますが、
それを弾いた人によると弾き込まれたオールドに比べてサッパリだめ、とのことです。
(伝聞でしかないのが残念です)540さんの言う「ぴかぴかミントでも気持ちよく鳴っている」の
気持ちよさは弾き込んだ熟成の鳴りとはまた違うものじゃないかな〜、と思っています。
> そしてもう一本1年前に作った弾きこまれたギターがあったら
> 1年前に作ったギターと1年前に作った弾きこまれたギターは違うのかな、と思います。
一年ぐらいだとあーんまり変わんない気がしますが、ミント・ストックと弾き込んだのは
違うと思います(あー堂々巡りですね)。昔はよく10年ぐらい弾き込まなきゃ鳴らない、と
言われましたが、この数字の根拠も当てずっぽうでしょう。ただ、数ヶ月や1年位だと
さすがに大して変わらないと思います。10年とか言うと初心者が敬遠するので、ここ数年
メーカーは「一年程度」と言うようになったと聞きました(これまた伝聞)。
> 弾いたことにより鳴るようになると断言できる理由が知りたいです。
私のテレに、弾いた以外に加わった影響と言えば布で拭いてること、角があちこちぶつかったこと、
弦高調整をしたこと、ペグにちょっとガタが来たこと、ブリッジが錆びたこと位です。
それらも弾き込んだ結果とはいえ、すくなくとも好影響ではないのでは。
弦高調整は5〜8年後どころか購入してすぐの時期だったし、この楽器に弾いた以外に
どんな影響が加わったかと考えても鳴りに貢献するようなモノは思いつかないのです。
547 :
541:03/10/24 03:46 ID:???
>>545 長文ありがとうございました、なるほどと思うことが多々ありました。
終わらないと思うのでここらへんでやめておきます。
結局は自分がどう思うか、なんですよね。
気になったことが一つ。
>私のテレキャスターは5年〜まろやかになり、サスティンも 増しました。
鳴るギターというのはサスティンが増すのでしょうか?
BODYの鳴りが弦に伝わって云々、音色が変わり、
サスティンはなくなると聞いたことがあるような気がするのですが。
あとどうでもいいですが私の体験談を。
去年の冬にネットの個人売買で90年のソリッドギター(LP)を購入したのですが、
これが驚くほど鳴らなかったのです。これが本当に90年のものか?というくらいに。
使用感はそれほどなく、ネック裏の塗装が色褪せている程度です。
こんなはずはない、と思い、調整(ナット交換含む)に出したら多少は鳴る
ようになったのですが、新品で買うほうが鳴ってるんじゃないかと思うくらいでした。
ところが引き続けているうちに1,2ヶ月ほどで鳴るようになってきました。
郵送元は沖縄。ここは大阪。気候の変化で鳴りが大きく変わり、
木が順応したことによりそうなったのではないかと思っています。
つまり、暑い時期と寒い時期を繰り返すことにより、木が変わってくるのではないか、
弾きこむ云々はそれほど関係ないんじゃないか、と思ったのです。
おちまい。
>>539 >>540です。
貴方の仰るとおり、
「ぴかぴかミントでも気持ちよく鳴っている」の
気持ちよさは弾き込んだ熟成の鳴りとはまた違うものです。
弾きこんだギターはスコーンと抜けます。
それに対し、弾いていないのはしっとり暖かい感じがします。
私はどちらも好きです。
これは人によって感じ方が違うと思いますが・・・
ちなみに私が弾いたヴィンテージとは50年代のストラトとテレです。
549 :
539:03/10/24 04:03 ID:???
粘着と思われたかな(笑)?誤解だよん。
いろんな感じ方があるからギター談義って終わんないんですよね。
でもさすがに私も寝ます。またいつかどこかのスレで。バイバイ。
>>547 >>541 安物のギター(〜70万円位)は良い木を使ってないし、木の乾燥の仕方があらいので、
気温や湿度によってネックやボディが反りやすい。
音が変わりやすいよ。
>>532 例えば50年代のストラトで弾きこまれたの20本、ミント20本の計40本あったとする。
それをアンタはプラインドテストで全て選り分けられるってことでいいかい?
まあ、昔のギターのほうが良い木を使ってると思い込んでるヤシには無理だと思うが。
>>551 出たか(爆笑
何時もプラインドテスト,プラインドテストって
バカの一つ覚えでスレで暴れているバカ。
キミ、ヴィンテージ弾いたことないだろ?
弾いたことあっても、その良さがわからないなんて恥ずかしい(ゲラゲラ
要するに良い音を聞き分ける能力無いんだね(プッ
無知なバカは恥ずかしい(プッ
>>532 ボディがアッシュで指板がローズって弾いたことあるか?
どんな音だ?
>>551 お前のギターは少年ジャンプの広告の通販だろ?
>>552 キミはヴィンテージ=良い音って考えなんだな。アマチャンだね〜w
要するに良い音を聞き分ける能力無いんだね(プッ
無知なバカは恥ずかしい(プッ
>>554 あんたは貧乏だからギター買えないのかい?
高いギター持っている人が羨ましいんだね。
552に同じことしか言い返せないなんて語彙が少ないんだね。
頭も耳も悪いなんて、救いようがない。
可哀想な香具師だな。
頭や耳が弱いからって悲観するなよ!
他に生きる道は沢山あるぞ。
>>555 それはちょっと言いすぎじゃないか?
>>554さんは音楽を知らない初心者なんだよ。
文面から見ると、きっと中学生くらいだと思うよ。
これから、色々覚えていく段階だから強いこと言うのはやめましょう。
>>555 おいおい、そんなにイジメナイでくれよ。確かにオレのはそんな高価じゃないけど
バカ鳴りのスゲーヤツなんだマジで。恐らくそこらのオールドより音いいぜ。
なんせビルローレンスのPUが付いてるからな。ボディーはストラトタイプの白で
良い具合に黄ばんできてる。ブリッジがまたスゲーんだよ!PFストローって知ってか?
ボディーの鳴りを生かす設計がなされてる名品ですよ。知り合いにオールド持ってる
ヤシいるけどそれと比べて桁違いに鳴りが良い。そいつも悔しがってたマジで。
ビルローレンスのPUが付いてるとバカ鳴りなのか?
>>557 こういうのがいるから新品屋が儲かるのか。
>>558>>559 人のことバカにするのもいい加減にしろよな。おまいらは
>>554のテストで
合格出来る耳をお持ちなのかい?40本と言わずに全てのオールドでミントと
ボロの聞き分け出来ますか?まずはそれが出来るかどうか答えてみろや。
>>560 バカにされていると思っているのですか?
っていうことは自分に自信がないっていうことですね。
なるほど、
>>559氏が言っている事がわかるな。
豚に真珠、猫に小判ってご存知ですか?
>>560 ビルローレンス?
そりゃ、すげーや。
そんなバカ鳴りのギターもってるのか?
これからは世界中のヴィンテージショップが潰れるね。
フェンダーもギブソンもなくなる。
それから、世界中のミュージシャンがお前みたいのギターに切り替えるね。
お前は偉大だよ。
マジで。
すごいよ。
563 :
:03/10/24 11:36 ID:???
見た目が古いだけで有り難がる香具師がいっぱい
いるという事実。
まぁまぁ、冷静になって読み返してみろ。
ビルローレンスのPUついてるけどバカ鳴りのスゲーヤツ
とは書いてるけど、BODYが鳴るなんて全く書いてないよ。
アンプから音が鳴るんだろ。
ボディーの材質よりもネックの方の材質の方が音に大きい影響を与えるような
気がしてならない。 これ、間違ってる?
>>565 生で鳴らしてネックがボディよりも鳴っている。
ストラトでいえば、59年メイプルとスラブ張っているのとでは音が全然違うね。
また62年、スラブとラウンドでも違いがはっきりわかるよね。
>>561>>562 あのさ、ちょこっと自慢したくらいで一々反応するなよな。ビル付きでスマンかったな。
これでいいかい?誤解されてるようだから言うけど、オレは別にオールドを否定して
る訳でないよ。でもピンからキリだろオールトと言えどもさ。それをアンタ、40本から
聞き分けられるみたいな事言われると黙っちゃいられなかっただけなんだよ。ホントに
出来るって言うならコンテストあるから出てみたらどうだ。これだけオールドに精通して
たら入賞間違いなしだ。応援してるぞ ガンガレ! 英語だけは勉強しておけな。
>>567 オールド40本も弾けば誰でも鳴りの特徴や自分の好みがわかってくるだろう。
ビル付きで喜んでいるバカにはわからないと思うが。
あんたも
>>561>>562と一緒にコンテスト出な。
おいおい、そんなにイジメナイでくれよ。確かにオレのはそんな高価じゃないけど
>バカ鳴りのスゲーヤツなんだマジで。恐らくそこらのオールドより音いいぜ。
>なんせビルローレンスのPUが付いてるからな。ボディーはストラトタイプの白で
>良い具合に黄ばんできてる。ブリッジがまたスゲーんだよ!PFストローって知ってか?
>ボディーの鳴りを生かす設計がなされてる名品ですよ。知り合いにオールド持ってる
>ヤシいるけどそれと比べて桁違いに鳴りが良い。そいつも悔しがってたマジで。
何度読んでも笑える。中学生かな?
凄いねここ・・
どうして女って弾きこめば鳴るようになるの?
一つのギターを弾き続けてれば誰でも分かることなんだけどね
他力本願で鳴りを手に入れることばっかり考えてるのか・・
>>567 漏れはRindyFralinのハムが2個付いてるぞ。
知ってるか?
弦が新しいときは凄くいい。
鳴るギターだったら錆びてもいい音出るんだろうなぁ。
574 :
ドレミファ名無シド:03/10/25 08:08 ID:v2mDL64K
よく解からんが神経質なヤツが多いのはが解かった
重症だな
すべての発言が自分を否定してるように見えるんだね
百万って数字が房丸出しでうける
>>567表 /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
へ ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
出 {:: : : : :i '⌒' '⌒' i: : : : :}
ろ {:: : : : | ェェ ェェ |: : : : :}
. , 、 { : : : :| ,.、 |:: : : :;!
. ヽ ヽ. _ .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ
} ?'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′
| −! \` ー一'´丿 \
ノ ,二!\ \___/ /`丶、
/\ / \ /~ト、 / l \
/ 、 `ソ! \/l::::|ハ/ l-7 _ヽ
>>568 んな事言ってんじゃないよオレは。ブラインドテストでミントとボロを選り分けられるか
って聞いてんの。よく読めよ。それから残念だがオレは神の耳は持ち合わせてない。
コンテストも無理だよ。
>>569中学生で問題ありますか?エレキなんか社会人がやる
もんじゃないしょ、普通。
>>571オレは女にもてたくてエレキ始めたよ。
>>572意味わか
らん。
>>573知らん。
所でアンプ持ってないんだけど何かお勧めある?予算1万くらいでお願いしますm(_ _)m
583 :
582:03/10/25 19:16 ID:???
言い方が悪かった。
1万じゃ良いアンプは買えない。
>>581 お前は知能指数低いから、何やっても駄目だよ。
生きている価値もなし。
>>581 普通、ヴィンテージなら、ブラインドテストでミントとボロを選り分けられるだろう。
わからないなら、おしまいだね。
586 :
ドレミファ名無シド:03/10/25 20:15 ID:HGVvmPCl
>>582 んじゃいくらのならいいのよ。こづかい少ないからな・・。
>>584>>585 おまいらの話はつまらん。もっと勉強してこいや
どうやらこのスレでまともなのはオレだけのようだな。もう来ねーよ。
>>586 こづかいもらっている身分で楽器演奏するな。
お前偏差値いくつの学校通ってるの?
>>586の肩持つ訳じゃないが、
学力どうのこうの言ってる奴は恥ずかしいぞ。
叩き方が変だって。
589 :
ドレミファ名無シド:03/10/25 20:26 ID:pGTrvrlx
ナイスなスレッドも中には?あるな
な〜んちゃって、
590 :
583:03/10/25 20:27 ID:???
>>586 家で弾く用でしょ?俺は中古で5万くらいのもの買いたいけど。
ある程度大きいものを買わないと、家ではこのエフェクターのセッティングで
いい音したのにスタジオではいい音しないよ〜、ハウっちゃうよ〜、という罠。
とりあえずスレ違いだから終了。
592 :
ドレミファ名無シド:03/10/25 20:59 ID:dNz/lJm8
長く弾いていると木が乾燥するからでしょ?
あと木が乾燥すると部品がボディーに密着して響きやすくなるからだと思う
594 :
ドレミファ名無シド:03/10/25 21:14 ID:dNz/lJm8
>>593 なんでばかなの?そういうことだってあるかもしれないでしょ
10年くらい弾いてて言ってるわけじゃないけどさ
598 :
ドレミファ名無シド:03/10/25 21:21 ID:f3V8ZYEf
木が乾燥するんだったら弾いてないギターでもおいとくだけで音が良くなるはずじゃん。
>>590 いいか、その条件では重要なのはアンプじゃない。
家だ。
601 :
ドレミファ名無シド:03/10/25 21:26 ID:dNz/lJm8
なんでここの人はなんの説明もなしにバカバカ言うんでしょうね
>>598 それもそうですね
そうすると弾かないでいると音が悪くなるのかな
603 :
uno masaru:03/10/25 21:29 ID:HRoHsjJ1
買って来たばかりの俺の糞安いギターを
ジェフ・ベックは華麗な音で弾きこなしたぜ
>>607 世界中にはたった2種類のギタリストしかいない
ジェフ・ベックとそれ以外のギタリストだ
609 :
:03/10/26 01:41 ID:???
俺んギターすげぇー鳴ります
610 :
:03/10/26 02:16 ID:???
すげえ倍音、すげえ鳴り。おかげでサスティンがありません。
ジェフベックの真似してたら普通のプレイができなくなるYO!
そうそう
ピックを持ちたくなくなるのさ
みんな、真似しちゃダメだぜ
昨日は香ばしい奴がいたんだなぁ。
ギターは弾き込むと乾燥するのは本当だったのか
ちがうって。
616 :
ドレミファ名無シド:03/10/29 15:40 ID:irUYDdW9
なんか加工前に薫煙処理すると、凄く鳴るようになるらしいね。
ストラディヴァリウスもそうらしひ....
燻煙処理なんかしたら、耐久性が無くなるよ。
某工房がやってるけど、あんなの10〜15年で、
ボディがボロボロになっちゃうよ。
>>590 アンプ買ってきたゾ。余裕の2,500円だった。リサショの奥に転がってたテスコって
初耳メーカーのだ。なんと25cmダブルスピーカーで赤ラメ仕様、メタルにはもってこい
だね。真空管だから相当古いアンプだ。でもさ、持って帰ってよく見たらスピーカー1本
死んでるし球も一個無かった。ヤベーーって一応電源入れてギター繋げて見たけどやっぱ
音出ねー・・。フルにすると微かに出てるか?って思ったら突然ドガーーんって鳴りやがった。
深夜だったから心底ビビッタよ。なんか音出るのに時間かかるみたいだ。流石オールドアンプ。
でもオレのビルと相性はあまり良くない。つか、歪まねーのよコレが。VOL上げてもクリーン音
がでかくなるだけ。エフェクターが必要だな・・。おっと、スレ違いだったな.。糞スレあげるなよ。
物を知らない奴ってこれだから困るね
620 :
ドレミファ名無シド:03/10/29 20:09 ID:C7MpD+r3
>>618 最初は誰も無知なんだろうけど・・・無知なら無知らしく勉強した方が良いよ。
見てて恥ずかしいってより痛々しいから。
ていうかわかりやすい釣り。
622 :
ドレミファ名無シド:03/10/29 21:36 ID:+SqXwisO
弾きこめば鳴るようになるのはお前がそれだけ年取ったって事やな。
623 :
ドレミファ名無シド:03/10/29 22:50 ID:NUYwRrsn
>>590エフェクト使わないといい音出せない?
自分で自分を下手糞だと認めていることを書き込んで恥ずかしいだろ?
>>618 突然ドガーンと鳴るか?
普通真空管だと少しずつ音量が上がってく感じだろ。
シールド抜けたりした?w
625 :
ドレミファ名無シド:03/10/29 23:26 ID:NUYwRrsn
どうしてギターって引き込めば鳴るようになるの?
ギターだってEXP(経験値)を積めばレベルアップするんじゃねーか?
マジレス
木材に意志に基づいた学習はなけれど使い方なりに矯正されるってのはありそうだ。
憶測だけで妄想こいてるから馬鹿にされるわけで・・・・
628 :
25:03/10/31 11:23 ID:???
ポリ塗装のボディーは何ケ所か紙やすりとかで剥げさした方がシーズニングが進むかな?
ポリだと全くだめなの?
このスレでは科学万能主義がまだ生きているのか
>>629 同意。どの程度ギターに霊が宿るか?これが一番大切。
弾きこんだギターは、夜中にしゃべりだすぞ。
ギターは生きているんだ。
↑夜中にギターと話をしているヤツ発見
633 :
616:03/10/31 19:06 ID:UnMg1RSs
最近の若いもんわギターと会話もしとらん。
>燻煙処理なんかしたら、耐久性が無くなるよ。
そうかな
家具用の木や建築用の木だって虫を殺すためにやるじゃん
小難しい処理法をしたとか書けば、活字に弱いギターヲタが群がる図式。
無知ゆえにすぐに文章や広告にだまされる。
>>628 大してわかりもしない鳴りのためにそこまで外見を犠牲にするか??
639 :
:03/10/31 23:30 ID:???
>>636 店員さんに脅迫されないように気をつけようね!
640 :
ドレミファ名無シド:03/10/31 23:46 ID:KXN9Qc1i
>633
あれは、要はボディ材の水分を強制的に失わせる方法だから。
実際に10年、20年経った物が存在する訳じゃないから、
絶対ボロボロになるとは言い切らないけど
木の組織がスカスカになっているはずだから、
耐久性は落ちるのは確実だね。
昔の民家は囲炉裏の煙りで燻されて300年以上でも持つらしい
木材を乾燥させるということが、水分を抜くことだと思ってるから、無知だといわれるわけで・・・
>>642 はい。俺その無知な人。一時の恥精神で質問。
水分が抜ける事は過程で、求められる結果は「締まった材質になること」でOK?
言っとくがな、民家で使う木材を焙る(なぜか「くんじょう」が変換しない)のは
虫喰い対策だからな。 乾燥させるのが目的では無い。
300年持つってのは、金具を使用していないからと、初めから大きい間取りで
立てるので、改築の必要性が薄いから。 今の家だって、間取りに問題が
なければ、金物だけ注意すれば欠陥住宅だって100年ぐらいは持つ。
それはそれとして、Killerのギターでバーナーで焼いた仕上げのあるよね?
マグロの大トロをさっとバーナーで炙ったのって旨いね。
>>644 合板使った2×4住宅が100年持つとは思えん
合板は湿気に弱い、気密が良いとなおさら湿気る
虫は食わんと思うぞ
無知同士で妄想こいてたって仕方あるまいに・・・
>>647 ではそういった知識のある貴方から真実を聞きたい訳で。
答えられなかったら他の香具師と同様でよろしいか?藻前。
他人様に聞かなきゃわからない真実って何?
>
>>648 無知なくせに自分で正しいか間違ってるかも知らない薀蓄語ったヴァカってことでよいのか?
内容の無い煽り1行レスはスルーしる
>>651 自分に都合の悪いことを言われたら、無視して現実逃避してるだけだろうがよ。
笑わせるなよ。
654 :
:03/11/02 17:18 ID:???
不人気、国産、20年以上もの、当時のハイエンドクラス、......の条件の中古をヤフオクで
5-8万で買って調整に出す。うま〜。
>>654 ホンマかいな。5〜8マンも払って、でろでろの掴まれそう。
656 :
655:03/11/02 19:08 ID:???
アフォ丸出しやんけ。
×掴まれそう。
○『手國』まされそう。
↑
変換でけんかった。
>20年以上もの、当時のハイエンドクラス
ヤフオクでは無理っぽいな。不人気でも5〜8マソでは落ちないだろ。
>>656 いつの字だよw
つか見たまんま略字じゃん。
どうやったら速く乾燥させられんの?
乾燥機にぶっこむ
661 :
ドレミファ名無シド:03/11/02 20:59 ID:KYP/uisv
664 :
655:03/11/03 02:45 ID:???
>>658 いや、漢字の訂正じゃなくて、「まれそう。」の部分の訂正なんすけど。
どうでもいいことでスマン。続行してくんさい。
665 :
ドレミファ名無シド:03/11/06 00:06 ID:c0IK7Czm
・・・結局、がせということなのか (・∀・)
ちょっとスレ違いになっちゃうかもしれませんが質問です。
一般的にギターは木が乾いた方が音が良くなると言われてますが、
だとすると、フィンガーイーズとかってあまりギターには良くないんですか?
ほら、ネックが思いっきり湿っちゃうじゃないですか。
教えて欲しいです。
フィンガーイーズの使い方を調べれば
あれ? ギターって作る前に徹底的に乾燥させて、
少し戻してから材を使うんじゃなかったかな?
経年変化で変わるのは木の質(セルロース化?)。
でも引き込んだギターって、
ペグ、ナット、指板、フレット、ブリッジ・サドルが消耗する。
ポットやジャックもダメになるか・・・。
ちょっと内容かぶってたらスマンけど、
木に含まれてる水分が音を鳴らしたときの振動で飛ぶかららしいね。
そこでこの考え方に基づいて新品のギター(木材?)を、
でかい音を鳴らしているスタジオに数時間〜数日置いておくことで、
ヴィンテージの音を出せる新品ギターをつくるなんていうのを
有名な日本人ギタリストがやってたような気がする。
>>669 貴重な資料ありがとうございます。
俺はフィンガーイーズをネックに直接吹きかける馬鹿でしたw
高いギターにやらなくて良かったー。以後気を付けます。
でも、
>>669の理屈で行くとレモンオイルも駄目?
>>699 その理屈だと指の油を吸い込んだ指板も油っぽい音になってる?
何ごとも程度問題だろう。
スプレーするフィンガーイーズはどうも吹き掛け量が多くなるし、
知らずにいたら回数多くやってしまう。
オイルケアも月1程度って言われてるし、あれも濡れるほど付けないだろう。
指の脂は知れたもんだしね。
結局ヴァカには何を言っても無駄という事実だけが残った。
676 :
FB:03/11/07 04:04 ID:???
この人の言ってることも成分に無知なのか結構イイカゲンね。
フィンガーイーズは単なるシリコンオイルのスプレーだからよ、
たとえピックアップに染みこんでもコイルが腐食するなんて可能性はとても低い罠。
それよりも塩分を含んだ汗なんかの方がよっぽど危ないと思うよ。
ttp://o2web.hp.infoseek.co.jp/fe.htm そういや20年前のフィンガーイーズは臭くなかったけど、
最近のは原料をケチっているのか石油臭が強いね。
日曜大工センターでシリコンスプレーを買ってきた方がお安くて内容も良い罠。
ま、どんなスプレーでも揮発成分が多いからよ、そっちの方が良くないカモね。
弾く前とか弾いた後に指板と弦の間にビニールでも挟んで使えば弦が多少長持ちするよ。
ま、基本的にゃ
>>674さんの言うとおり、なにをどう使うかと程度問題だ罠。
それよりよ、素材のことを調べもしないでホントに技術者なん?
漏れは不安で修理なんか頼めないわ。
>>676 成分が直接コイルに与える影響よりも、フィンガーイーズが
コイルにまで染みることによって、そこにホコリが付着し、
そのホコリが水分を吸い寄せてコイルをサビさせる
ということの方が問題だと思いますよ。
どっちにしろ滑りが悪いからって変なもん吹き付けるのは邪道って事だな。
一番心配なのは指に付いたシリコンが体内に入ることによる健康被害。
ただのしったかぶってる頭でっかち。
681 :
FB:03/11/07 17:59 ID:???
>>677 シリコンオイルが水分を寄せ付けないのでサビとは無縁でしょね。
汗と比較したら危険度は段違いに低いと思いますよん。
>>678 手に脂の出ないわたすは適度な滑りがないと弾きにくくて仕方ありませんわ。
だから、なにかしらの手段を講じることに邪道とは思いませんわな。
ただし、ケミカルはあまり良いことがないと思いますけどね。
>>679 シリコンの健康被害ってのは聞いたことありませんわ。
あまりに危険ならオッパイを大きくするのに使えませんがな。(^Д^)V
ついでにスレタイの話題をば。
どうして弾き込めば鳴るようになる?ってのは、
どうして宇宙があって地球には動物が生きていられるの?ってのと同じじゃない?
何が健康被害だ。アホかおまいら。すぐに大げさに話が飛躍するのは
脳障害以外の何物でもないわ。笑止千万。
>>681 もまえはシリコンラバーもシリコングリースもシリコンオイルもシリコンレジンもなんでも同じか。
>>683 おまえ相手にさらす恥なんてこちらには何も無いが何か。
てか、ここ弾き込めば、のスレだったよな。
なんかメンテスレみたいで、漏れも勘違いして「おぉ!」とか
思いながらここ数日読んでたよ(藁。
687 :
FB:03/11/08 01:33 ID:???
>>684 待ってますた!
そのお言葉の様子ですと、かなりお詳しいようですね。
わたすもそれらの違いがよく分かってないからよ、
これを機会に教えてケロ。皆さんはどうよ?
ギター薀蓄の基本から勘違いしちゃってる奴に
説明して理解できるのか、はなはだ疑問
>>687 無知を指摘されて、逆に”説明してください!”って反撃か?
2ちゃんじゃあ10年前から使われてる古い手だぞ。
なんだ知ったかかよ
何が事実かはまるっきり無視した上で、自分がどう納得したかに終始するギター薀蓄に
踊らされるDQNの妄想ごっこは読んでいて楽しいです。ははは。
科学万能主義者はすっこんでな
客観データや事実だけで語る奴はつまらんよ。
解ってもいないくせに解ったようなこといってる奴のほうがつまらんよ。
客観性を無視する香具師は犬のウンコ以下だなw
まだエレキの鳴りが木材で云々と、どうでも良い話が続いてるのは奇跡に近いがなw
696 :
ドレミファ名無シド:03/11/09 07:44 ID:hoVG0V+x
>>616 加工後でもできる。
アコギを燻煙処理したら その効果を実感できた。
おれもそう思う。
やっぱり充分に時を経て枯れたボディーになったギターを音色はいいね。
ストラトの場合、引き込むと最高なんだけれど、
その分、心配なのがブリッジのねじアナのへたりとか・・・
みなさん、どうしてますか?
>>699 日ごろからメンテしないと確かにそうなるなぁ〜
綿棒で拭いたりエアスプレーで掃除を弾いた後しないとね
弾きこむと音が良くなるのは木材の枯れもあると思うけど
本人の腕が上がってるのもあると思う。
>>701 チミのような香具師の事をDQN(どえりゃーくだらんウンコやろー)といふ
何度もクドイ。モマエ鳴っているオールド触ったこと無いだろう?
元の音からぜんぜん違ふ。ど下手が弾いても良い音は良い。
演奏能力からそれを生かし切れるかどうかはまた別問題。
>>702 だから、そのオールドは、40年前からその音だったんだよ
という主張が、また出る罠。
そういう俺は、弾き込み経年変化が、そのサウンドを作り上げたと信じているが。
ところで何で枯れた木材のせいでイイ音がするんなら
伐採してから30年立ったような枯れた木材でギター作らないの?
>>704 作っているよ。でもヤパーリ新品の音が拭えない。
つまり、「弾き込む事で音は熟成する」が正解なのよ。
>>704 材木屋は30年在庫抱えなきゃいけねえのかよ!
そもそも枯れた音っ手何かすら理解してないおつむで
木が乾いてギターが鳴っていると信じて疑ってないから痛ましい。
709 :
:03/11/09 23:23 ID:???
>>704 作ってから30年。木自体より、各接合部分が重要。
弦振動によって木材に何らかの変化をもたらしてもおかしくないんじゃないだろうか?
電子顕微鏡とかで新品の木材、古くなった木材、楽器として長年使われてきた木材を
見比べてみたら何かわからないだろうか?
毎日何時間もあれだけの振動を受けつづける木は何かしらの影響を受けてもおかしくないんじゃないかとベーシストの俺は特に思うんだが。。。
憶測で今日も続くよ薀蓄ごっこ。わらっちゃうね。ヴァカばっかで。
711は想像力もないから人が解明した客観的なデータだけ信じてるわけだ。
711が信じてるデータってのも想像→検証で、解明されたんだが名。
で、データ化されてないものはみんな間違いなのかい?
>>712 ナンだ。おまえ空想と想像でギターの能書きたれてんのか。
よくまぁ恥かしくないもんだね。
俺はデータなんかあてにしてはいないし、
何が正しいかも間違ってるかもわかっていない、おまえの勘違いの薀蓄なんざ
どっちにせよクソの役にもたたねぇよ。
自分を否定されて文句たれる前にもっと勉強しな。
>>713 >>自分を否定されて文句たれる前にもっと勉強しな。
お前がね。
自作自演ばかり。
>>669 フィンガーイースでフレットが浮いた、と言う確証はどこにも無い。
本題だが、
そもそもの材、作りによるアコースティックな鳴りが基本なのは明らか。
弾きんで鳴るようになる理由は知らんけど、アンプ、エフェクターの
影響が大きいとかほざいてる馬鹿は震度け。
それはそう言うセッティングで弾いてるだけの事だ。
今俺は、ほぼ新品のギターを弾き込んでいて、音が育つのをかなり期待してる。
今のところ、当然ながら「若い」鳴りかた。
もう1本の10年モノのギターの方は、既に相当に音が枯れだしていて、倍音の響きとかが
かなり味わい深くなっている。
たまに、腕が良くなったからギターがなるようになったと勘違いしているとか言う人がいるけれど、、
そういう人は、新品と弾きこまれたギターを実際に較べたことがないんじゃないのかな?
誰が弾いても、新しいギターは若い音がするもんだよ。
自分の妄想否定されて、ブーたれてる程度の奴がほざいてる
3歳児並のギター薀蓄に振り回されてるようじゃ、見込みは無いから、ギターなんてやめときな。
センスの無いのは、いくら練習したところで、どうにもカバーできねーよ。
最近は新品のギターの質が向上しつつも価格がこなれているので、新品が買いやすい。
そのからりオールドとかの割高感が目立ってきた。
でも、俺は古いギターは大好き。
やっぱり1台は古いギターを買っておきたいとは思う。
今のところ予算の関係で悩んでいる。
新品の良質なギターのコストパフォーマンスの良さと較べると、悩みがいっそう大きくなっちゃうよ。
ガキの言ってる予算ってなんぼだ?30円くらいか?
723 :
ドレミファ名無シド:03/11/10 03:41 ID:DrUxpELb
あんたむかつくねん!!
>>706 40年前のクラック入りまくりのボロいアコギをその、某工房でやってもらった。
もう、4年程使ってるが、音は締まりネックも以前より動かない。
617の蛆虫、なんでボロボロになるか答えろ。
弾きこむ事でハーモニーが取れ、熟成するが正しいと思われ。
だが、鳴ってるギターは最初から鳴ってるが、鳴らないギターは永遠に鳴らない。
あの・・・起きてる人います?
726 :
ドレミファ名無シド:03/11/10 04:24 ID:AbwFvYCw
出来立てのギターの木は堅いんだよ。
だからあんまり振動しない。
これを弾きまくってると、だんだん堅さがほぐれてくる。
だから鳴る様になるんだよ。
ところがこれをずっと鳴らし続けていると、
だんだん木がへたってくる。
べろーんっていう感じの音になって、鳴らなくなってくる。
これがギターの寿命。
ダンボールとかで実験してみると面白いよ。
ダンボールは木からできているから、
ある程度木と同じ性質がある。
わかった!ダンボール弾きこんでみるよ!
そんなに鳴るギターが欲しいなら中が空洞になってるの買えばいいじゃないか。
ソリッドは鳴らないように作られたんだろ?
729 :
ドレミファ名無シド:03/11/10 04:36 ID:AbwFvYCw
>>724 >
>>706 > 40年前のクラック入りまくりのボロいアコギをその、某工房でやってもらった。
> もう、4年程使ってるが、音は締まりネックも以前より動かない。
> 617の蛆虫、なんでボロボロになるか答えろ。
> 弾きこむ事でハーモニーが取れ、熟成するが正しいと思われ。
> だが、鳴ってるギターは最初から鳴ってるが、鳴らないギターは永遠に鳴らない。
おまえが無知なことで、俺が蛆虫になる理由は知らんが、
おまえが誤った知識ですっとぼけた扱いしてるから以外、何があるんだ?
弾きこむことでハーモニーが取れちゃうのか。大爆笑だな。
鳴ってるギターは最初から鳴ってて、鳴らないギターは永遠に鳴らないのか。
ほぉ。つまりは、おまえはそんな程度しかギター弾きこなしてないって言うことだな。
ギター自体、昔からバカでモテたい人間が触る楽器なんだから
鳴るとか鳴らないとかそんなのどうでもいいと思う。
歪んだかっこいい音が出ればそれでいい。それがギターのニーズ。
トランペットとかフルートとかサックスでも、
使い込んだ楽器は鳴りが良くなるよ。
もちろん、最初から良く鳴る楽器であることが基本だと思うけれど。
鳴りの悪い楽器というのは、最初から作りに問題のあるものだと思う。
そういう楽器でも調整とかをしっかりすることで鳴りが良くなってくるでしょ。
あとは弾きこむことの効果と、自然の力のミックスだと思う。
>>726 へぇ。おまえの無知ゆえに鳴らなくなるのが、ギターの寿命なのか。
そりゃ、ギターは、気の毒なこったな。
そんな程度の知識でわかったようなことを言ってるから
ちょっと弾いた程度で鳴らなくなっちまうような扱いしか出来ないのも
そりゃ、当然といっちゃ、当然なんだけどな。
まぁ、自分でならなくしているような程度の使い方しか出来ない奴に限って、
湿気のせいだの、振動がどうしたの。ギターの寿命だのと、自分勝手な理由をくっつけて
自分自身を納得させたがるってのも共通項だわな。
エレキギターで鳴りとか言ってる人って、
1000円でグルメ気分に浸れるラーメンヲタクの人みたい。
736 :
ドレミファ名無シド:03/11/10 06:42 ID:hl0WcYSS
弾きこんだら鳴るなんて借りにそうだとしても
検証しようがないからこんなこと色々言っても
意味ないんじゃねーの?
>>730 蛆虫。話そらすな。
何故、10〜15年経つとボロボロになるのか答えろ。
ワシは屁理屈は判らんが、実物が以前より丈夫になったので尋ねている。
>弾きこむことでハーモニーが取れちゃうのか。大爆笑だな。
>鳴ってるギターは最初から鳴ってて、鳴らないギターは永遠に鳴らないのか。
>ほぉ。つまりは、おまえはそんな程度しかギター弾きこなしてないって言うことだな。
矛盾したレスだな、さすが蛆虫。
このスレ たまに湧いてきて煽ってみるものの
みんなにスルーされ続けている鼻毛ちゃんが
とっても哀れだな。
>>737 おまえが無知だからぼろぼろにしてるだけのことを
何で俺がおまえに教えてやらなきゃいけないんだ?
無知ひけらかして、何威張ってんだ。話をそらしてるだと?ヴァカ?
現状認識できないアンポンタンでーすって、カミングアウトしててくれ
>>738よ。
古いギターが鳴るように見えるっていう先入観も入ってるだろうな。
黒人が演奏してるって聞いただけでリズムが上手く聞こえるようなもんで。
>>739 だ か ら
なんで薫煙乾燥した木材が10〜15年するとボロボロになるんだ?
効果が立証されないと、特許も認可されないの。
答えろ、逃げるな、負け犬の蛆虫
古いギターの音ってのは経年変化や製法の違い、すべてを含んだ概念なんだよ。
新しいギターで同じ音が再現出来たとしてもそれはエミュレートに過ぎないね。
雁作はどんなに精巧でも雁作。わかるだろ?
744 :
629:03/11/10 15:35 ID:???
Q.どうしてギターって弾きこめば鳴るようになるの?
A.弾きこめばうまくなるからだ(w
自然にそのギターが鳴るように弾くようになるじゃん。
>>742 開き直った間抜けほどお粗末なものも無いな。
知りたきゃ自分で調べな。能無しめ。
古いギターはそれだけギターも呼吸してるから
良く鳴るようになるんだと思う。
>>744 では何故、弾きこめば上手くなるか証明できるか?
人間は上達するがギターは上達しない、
なぜそう言い切れる?
>>744 その説は何度も登場しているけれど、間違い。
同じ人がいろいろなギターを弾き較べてみても、古いギターと新しいギターでは鳴りが違う。
>>746 ギターって呼吸してるんだ?へぇ〜〜〜〜〜〜〜〜
>>747 ギターが育つのを見て取れるほど、ギター弾いてもいないし、そんなギター持ってもいないから
これ以外に何の理由があるものか。馬鹿でもわかるべ。普通。
ギターが育つのにそんなに時間が必要かね
樹木って命が宿るって言うじゃん?
木材になった木はいったん仏のようになるんじゃないかな。
それで弾き手の魂とともに新たな命を持つとか。
だから新しいギターは赤ちゃん。
>>749 ラッカーとか薄い塗装だと呼吸がしやすいよ。
厚い塗装だと呼吸しにくいからよくない。
754 :
:03/11/10 16:46 ID:???
箱モノは裏は塗ってない。ラッカーだと呼吸できるとかいうのは
間違い。ラッカーはよく縮んで接合部の圧着を強めるというのはあるかもしれない。
弾き込むか弾き込まないかは関係ない。良く組まれたギターは
新品でもいい音するし、20-30年ほっとけば接合部分の密着が
増してさらに良くなる。最初からダメなものはダメだし、弾き込むか
どうかは関係ない。
ラッカーじゃなくてもポリウレタンでも
それなりに古いギターは結構枯れて鳴りがよくなる。
厚い塗装でも時間が呼吸を助けてくれるんだな。
756 :
696 ◆rDwmlYJSIE :03/11/10 16:52 ID:h7ISALgQ
>>745 ホンマ香ばしいやっちゃなー
>開き直った間抜けほどお粗末なものも無いな。
そっくりそのまま貴様に返そう。
>言っとくがな、民家で使う木材を焙る(なぜか「くんじょう」が変換しない)のは
>虫喰い対策だからな。 乾燥させるのが目的では無い。
普通の楽器用の木材は薬品で虫を殺している。虫が死ぬ毒が木に良いか?
>あれは、要はボディ材の水分を強制的に失わせる方法だから。
>実際に10年、20年経った物が存在する訳じゃないから、
>絶対ボロボロになるとは言い切らないけど
>木の組織がスカスカになっているはずだから
蛆虫の言うとおり、熱風等で強制乾燥させた国産材は木にいいわけないな。
そういう不安定な材は建材には使わない。
自然乾燥のみの気乾材でも、薬品で虫を殺している。
残念だが、薫煙乾燥材なんて何十年前からある。
薫煙乾燥は全乾材にするのではなく、気乾材より含水率を低く安定させる加工。
無知な負け犬の蛆虫じゃ救いよう無いな・・
なんで696も745もそんな喧嘩みたいな
意地悪い書き方するんだ??
もっと普通に話しあえばいいじゃんか。
事実の探究より自分のプライド保つ事に必死な卑小なヤシらだから
759 :
696 ◆rDwmlYJSIE :03/11/10 17:02 ID:h7ISALgQ
補足。
よく言う時間が経って、材が枯れてきたとはありえない。
日本国内では、含水率15〜20%の間で材が安定しているので、季節によってネックが動いたりする。
年々乾燥(枯れ)して結合水が抜けていったりしたら、それこそ木がスカスカになりボロボロになる。
>>757 事実を曲げるヴァカは死んでも直らないから。
気を悪くしたらゴメンね。
>>785 はい、事実の探求者なもんで 香ばしいヴァカが嫌いな卑小な存在なんです。
俺のギター、かなり鳴り良くなった!
うれぴ!
696 ◆rDwmlYJSIE さんってプロの方ですか?
あの工房って基本的にプロの人としか仕事しないでしょ
心を込めて弾いてればギターにも伝わるだろ。
プロでもある程度以上の腕の人のみ、紹介で入れるだけ。
超有名プロでも気に入らなければ出禁。
商売やってたのは 10年以上昔の話。
安物のギターでも鳴りは良くなる
ポリ塗装でも良くなる
他人がひいても鳴りは良い
もちろん程度はあるが例外は無い
木材の経年変化は水分より樹脂成分の方が遅いだろ。
低沸点だし。
そっちの影響が大きいはず。
弾きこむという要素よりとにかく経時変化だよ。
水やら樹脂やらそういった成分を振動させるにはマイクロ波の振動数で弾かにゃいかんし、
もっとマクロな”飛ばす”って感じで見たって
よくメガネ屋の前に置いてある超音波洗浄器なみの振動させなきゃだめだ。
普通の”音”程度の振動なら乾燥の効果の方が大きい。
>>763 俺は心込めてたから、ギターが応えてくれたよ!
ここもだんだん染んとこの掲示板とおんなじような雰囲気になってきたな〜
憶測並べてギター薀蓄自慢ごっこだと勘違いしてる香具師が増えちゃって
どうにもならんな〜
激しく同意。
心を込めて弾くとギターにも伝わるね。
ギターにも気持ちがあるんだと思う。
構ってやらないとスネたりするし。
おまえら甘やかしすぎだろ
なんか「憶測でどうたら」くり返し書いてるのがいるが
そんなんスレ全部憶測じゃ
どのレスに対してか書けよ、意味わからん
もうこうなったら匿名リサーチとかで検証してくれんもんかね?
自分の価値観を否定されるのが我慢ならないわがままな精神的ガキンチョと言い換えてもよいな
俺の個人的な経験では、ギターの音が「楽器らしく成長してきたかな?」って感じるたのは、
使い始めてから5年くらい(ソリッドの場合)。
777もついでに(σ・∀・)σ ゲッツ!!
新品と弾いてるヤシはなんとなくネックの振動が違うような感じはする。
でも、新品でもそうなるやつもあるので結局はよくわからん。
ほんと、TVとかで検証してくれないかな。
TVは底が浅いことしかやらないから、たいした検証は出来ないと思う。
日本のロケット博士こと糸川英夫博士は、ストラディヴァリウスの音とかを研究して
独自に良い音の出るヴァイオリンを作るという試みをしたんだけれど、
そのとき彼は、蝦夷松の木目の詰んだ材を選んだ上で、真空乾燥と、振動を与え続けることで、
古い材と同じ状態を再現しようとした。詳しくは彼の著作に書いてある。
でもいまどき、そんな変わった研究をする科学者も少ないんだろうな。
前にも書いてあったが、
同じギターを10年近く弾き込んでれば誰にでもわかる現象なんだけどね。
同じく前にも書いてあったが、
そこまで弾き込んで腕が上がった人間が新品のギターを弾いても
やはり新品の音しかしないわけなんだけどね。
弾き込めば鳴るのを否定してる奴って、そこまで弾き込んだ経験が無いとしか思えない。
だとすれば、否定してる奴こそ「憶測で否定してる」ってことじゃないか。
もしかして、自分の持ってるギター(まだ買って1〜3年)が
「まだ鳴らない奴だ」と否定されたような気がしてそれでムキになってんのかな?
「作りの良いのは最初から鳴る」とこだわってるのも、そう考えれば納得できる。
作りが良くて最初から鳴っても、熟成してきた鳴りはまた別のものだよ。
塗装とか言ってるやつ、マジ笑える。
かんけーねーって。ただの見た目だよwwwwwww
>>782 ド素人が…
おめーにはこの板早すぎ
早く寝な あほ ぷぷ
784 :
782:03/11/11 00:23 ID:???
>>783 何言ってるのかさっぱり。
もしかしてマジで言ってるのか?塗装が薄いほうが、
" 水 分 が 蒸 発 し て 枯 れ た サ ウ ン ド に な る "
とでも言いたいのか?wwwwwww
じゃあお前塗装剥がせばいいじゃないか。
めちゃめちゃ鳴る事で有名なタイラーが塗装使いまくってるって知ってたか?
無知とはお前のようなことを言う。
>>781 とどのつまりそーゆー事だが、肯定派、否定派どちらも同じこと。
やっぱり枯れたボディーの鳴りはいいね。
そういう結論だろ。結局は。
>>784 DQN相手にムキになってる時点で、おまえもDQNと同レベルって事よ。
馬鹿相手に本当のところを教えたところで、何の意味があるのだ?
事実を事実として認識して、それを活用する術すら知らない奴相手に
何を言っても無駄無駄。
そいつのギター俺が弾いたら、そいつよりもいい音出せる確証あるから、
俺なんか、別になんも腹立たないぜ?
788 :
782:03/11/11 00:35 ID:???
>>787 そうですか…すいません。まぁ確かにそうだわな。
ところで"水分が蒸発して云々"というのは、なぜみんなそういっているのだろう。
水分を蒸発させるならいくらでも方法があると思うし…。
神学論争(プ
いや、地動説みたいなもんだろう。
自分の目先のことしか見えないヤツには一生理解できない。
>>788 いろいろな要因が考えられるが、根本的な勘違いは、
木を乾燥させるということが、ただ木の水分を抜くことだと
勘違いしている香具師が、それだけ多いって事だわな。
自分では、急激な環境変化はギターにタブーです。とかいいながら
一生懸命、過湿除湿して、ギターを管理したつもりになっているだけで
実際は、自然に逆らい、外気に逆らい、温度湿度をコントロールしたつもりに
なっているだけで、何ら意味の無いことをして自己満足しているに過ぎないわけだ。
なによりも木という物の特性も知らず、水という液体と、水蒸気という気体の特性も無視して、
ただ闇雲に水分を乾かせばいいという、間違えた知識をいまだ信じて疑っていない連中が
ゴマンといるっていうのが、日本のギターヲタの一番情けない部分だと思うよ。
結果からいえば、おまえら自身が、まず湿気の呪縛から解き放たれない限り、
おまえらの疑問が解消されることは、永遠に無いので
木を一生懸命乾かして、鳴るとかいってる、おまえらに
あえて答えを教えてやる気は無いんだな
おまえらの疑問なんざ、答えてやること位、造作も無いことだが、
おまえらが、本当のところを知りたいならば、まず今まで信じてきたことすべてを
自分自身で否定して、根本的なところから、考え方を改める必要がある。
いまさらやれったって、まず無理だろうから、だから俺は、
おまえらに答えを教えてやることをしないんだ。
ま、鳴る鳴らないじゃなくて、
「お気に入りになれるギター」と「そうでないギター」がある、
くらいのもので、いいんじゃない。そこにいろいろな思いや音の変遷なんかも
織り込んでおけばいいわけだし、一人一人それで満足。
ならなくても気に入ってるのもある、とか、そういうのもありだし。
でも、弾きこんだら鳴るようになるって言うのは、バイオリンみても
明らかで、ソリッドだろうがエレクトリックにも当てはまるのは
ここでべつに論証しなくてもいいし、信じたくない人はそれで
いいんじゃないかと思うし。あと791の言うむやみに
乾燥させればいいわけじゃないことはわかる。レゾナンスとは別問題だからね。
単なる乾燥では。
>>791 おお、この人が有名な湿気の神様だ! 合掌されよ
>>793 合唱する必要は無いよ。おまえが生涯無知で終わるだけのことだから。
>>792 単純なことよ。
ギターが鳴るために何が重要か、基本的に理解してないから
弾きこんだら鳴る鳴らないで論争繰り広げてるって言う事実は否定できまい。
個体差もあるので、弾きこめば鳴るギターもあれば鳴らなくなるギターもあるんだが
人為的な問題や、素材的な問題などを無視すれば、基本的には、後者がただしい。
>>795 × 後者が正しい ○ 前者が正しい
失礼した。
でもあれだね、ビルダーは大変だよね。
弾き手は勝手にいろいろいえるけれど。ま、それが市場なんだけど。
でも、いろんな意味でなじむギターっつーのは手放せなくて
そこに音も手触りもはいっているから弾きこんだのはやぱいいよ。
で、弾きこんでめちゃくちゃなるギターなんだけど、
形がメタルっぽいのと、鳴らないけどレリックなストラト、
どっちがいい?って話に友人となったんだけど、そうなると
ま、ストラトのほうがいいかも、って思うし。
そんなわけで、まったりお気に入りをさがすっつーことと、
日本からももっとたくさんマジックをもったビルダーが出ることを祈って
終了
>>797 >日本からももっとたくさんマジックをもったビルダーが出ることを祈って
すでにたくさんいるが。
外国ブランドが売れるのは知名度と憧れに過ぎない。
コストパフォーマンスを考えると日本のレベルは高い。
>>798 だから、「もっと」たくさん、って気遣ってんじゃないの?
>>798は?
>>798 みたいな偏狭で物事を悪く取る小心者がおおいから
いまいちなんだろうな。もっとおおらかに、ね。
800げと
あーんど
>>798 は、●に●れたビルダー696 ◆rDwmlYJSIE っつうことで
「プロでもある程度以上の腕の人のみ、紹介で入れるだけ。
超有名プロでも気に入らなければ出禁。
商売やってたのは 10年以上昔の話。」
と、勝手に神話&プライド張り巡らして相手にされない●●ということで
みんな許してあげよう。
>>801 おお、この人が有名な陰気の神様だ! 合掌されよ
間違えた…晒されてるのは漏れじゃないか。
>>792=797=799=800=802
ですた。
すみません。この間楽器屋の店員さんに目からウロコが落ちるようなこと
言われたんですが、楽器の鳴りと実際アンプを通してスタジオで大音量だした時
に出る音とは必ずしも比例しないみたいなこと言ってたんですが。
極端に言えば生音で良い音でも電気系統が悪かったりしたら意味が無いみたいな
こと言ってました。確かに俺のフェンダーじゃパンのジャガーは生音ではめちゃくちゃ
鳴りますが、ライプではノイズがひどいので使えません。こりゃどーしましょ?
またあんたか。
初めてレスしました。
>>805 そりゃそうだ。例えばハンダがもし焦げてたら音は悪くなるに決まっている。
ちなみにジャガーはノイズレスなギターではありません。
ディストーションにしたらノイズで使えないはず。
それに日本製のギターは電気系統はちゃんとしてるはず。
それにフェンジャパが鳴るってほんまかいな、何と比べてよ?
>>809 僕のジャガーは当たりみたいでネタでは無く、プロの人たちがみんな
「うおー!鳴るなー!」って言ってくれてます。でもおっしゃる通り、
ディストーションは使えないし、シールドは選ぶし、小さい箱のブルース
セッション位しか使えません。大音量系のライブはこりぁまた全然違う
方向のプロゲージの連化7弦を使ってます。これは生音ではジャガーの3分の1も
音量がありませんが、ライブではノイズは無いし、エフェクターのかかりは
ジャガーとは比べ物にならないので大音量系ライブではこちらを使用して
おります。それと余談かもしれませんが、大抵のエレキギターは弦を
1.1〜の太いゲージにすると生音の音量がアップするような気がするんですが
気のせいでしょうか?
811 :
809:
>>810 そうなんですか、うらやましい。
弦は太いほどBODYが振動しやすくなり、アンプを通したときの
抜けが良くなると思う。気のせいじゃないと思われる。