_ -───- _
, '´ `ヽ
/ \
/ ヽ
/ __, ィ_,-ァ__,, ,,、 , 、,,__ -ァ-=彡ヘ ヽ
' 「 ´ {ハi′ } l
| | | |
| ! | |
| │ 〈 !
| |/ノ二__‐──ァ ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
/⌒!| =彳o。ト ̄ヽ '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ ! 質 問 や ら な い か ?
! ハ!| ー─ ' i ! `' '' " ||ヽ l |
| | /ヽ! | |ヽ i !
ヽ { | ! |ノ /
ヽ | _ ,、 ! , ′
\ ! '-゙ ‐ ゙ レ'
`! /
ヽ ゙  ̄  ̄ ` / |
|\ ー ─‐ , ′ !
| \ / |
_ -‐┤ ゙、 \ / ! l |`ーr─- _
_ -‐ '" / | ゙、 ヽ ____ '´ '│ ! | ゙''‐- 、,_
4 :
ドレミファ名無シド:03/09/16 06:08 ID:Ra3IqzHw
リズムマシン搭載機ってあるようですけど
リズムマシンとはどういう物ですか?
ボーカルしかいないのに、バックの音とか作れるの?
>>6 ドラムの音が出る。機種によってはベースも出る。
>>7 その音もボーカルに合わせて録音できるのですか?
あと音の自作とかも出来ます?
連続質問すみません・・・
>その音もボーカルに合わせて録音できるのですか
録音とは言わないと思うが・・・
通常はトラックを作ってから歌を乗せるだろ
>あと音の自作とかも出来ます?
意味ワカンネ
>>8 ここじゃなくて初心者スレというか、
ぶっちゃけ1から音楽学びなおせ
のびないね
この手のネタはDTM板の方がレス付くからね
zoom mrs 802 で困った事になってるんですけど、
この板でいいですか?
15 :
13:03/09/17 23:43 ID:???
初歩的だと思うンですが…
ドラムキットで、KickとTom2だけ妙に音が小さくなっちゃたんです
リズムパターンを演奏してもこの2つだけ、発音しないんです。
オイラ何をやらかしてしまったのでしょう??
ハードディスクをイニシャライズしても治らないっす
どなたか分かる方おります??
ここ3日ほど悩んでおります…
基盤がいかれてます
17 :
13:03/09/18 21:59 ID:???
まだ1週間ぐらいしか使ってないんですけど…
逆にドラムの特定の音を出さない設定なんてあるのかなあ
なら内部のボリューム設定とかじゃないかね
とにかくマニュアルを読みましょ
初期不良だってありえるだろ。
保証あるうちにメーカーに相談も手。
キターーーーーー いいスレのヨカン!
あの、、早速諸氏への質問宜しいでしょうか?
最近初めて練習スタジオで録音する為のすべを身に付け始めたのですが
NotePcをスタジオに持っていって録音したいのですが
肝心な「インターフェース」について迷ってます。
PCにドラム/ギター/ベ−ス/ボーカル/を別パートで録音したいので
形的にはいっせいに最低4トラックの録音がしたいのですが
なにか良いMTRインターフェースはございませんか?
ショボショボのUA-3Dでは1トラックごとしか録音できませんので
それぞれのパートごとに順番に録る必要がありタイムロスになってしまうので
結構金の無い私らにとっては痛い(つД`)
ZOOM - MRS1044を買ってオプションのUSBインターフェースを装着
40000円あれば買える。
>>20さんは
どっちに付けるインターフェースを聞いてるの?
存在意義のわからんスレ
どうなってるの
age
MMCってなんですか?
korg D8とYamaha UX16繋いだらパソコンから操作できますか?
>>28 MMCは、MIDI Machine Controlの略で、MTRなどを制御するためのMIDI信号です。
SMPTEタイムコードでMTRとシーケンサを同期させるには、MTRとシーケンサの両方を
操作する必要がありますが、それでは面倒なのでシーケンサからMMCを送ってMTRを
遠隔制御する訳です。
D8とUX16どちらかにUSBインターフェースボード又はSCSIボードが付いていたら
使えるんじゃない?
30 :
28:03/09/21 23:31 ID:???
31 :
ドレミファ名無シド:03/09/22 00:37 ID:Q1NdgeMZ
MRS1044を外部シーケンサーからならしてるんですが
シーケンサーで作ったリズムソングを
そのままフルで録音するって事は可能なんでしょうか?
32 :
ドレミファ名無シド:03/09/22 00:49 ID:Q1NdgeMZ
あ、BARLENいじったらできました。
34 :
ドレミファ名無シド:03/09/22 15:43 ID:Q1NdgeMZ
亜利蛾塔
gga
オープンリールでまだ使ってる人っている?
ZOOMのPS-02なのですが、ギター録音の際、
内蔵エフェクトを使わないで、他のエフェクターを通して録りたいのですが、
その場合のPS-02のエフェクトはバイパスでいいのでしょうか?
マニュアルに書いていないので、いいのやらいけないのやらわかりません。
バイパスにしる
ZOOM PS-02のパターンエディタ使ってる人います?
>>39 PS-02自体、パターンの編集はできないと思われ
MTR欲しいのですが何処のメーカーの何を買ったらいいかわかりません
初心者でも使いやすいMTR教えてください
42 :
ドレミファ名無シド:03/11/09 11:03 ID:H+jv4IDB
>>41 これ見て各社サイトで調べよう
誰か値段とかトラック数とか追加してくれ。
国内各社主要モデル
[BOSS(ROLAND)]
BR-864
BR-1180
BR-1600
[FOSTEX]
MR-8
VF80
VF160
[KORG]
D1200
D1600
D32XD/D16XD
[ROLAND]
VS-1824
VS-2400
VS-2480
[YAMAHA]
AW16G
AW2816
AW4416
[ZOOM]
PS-4
MRS4
MRS-802
MRS-1044
MRS-1266
けっこーmtrって安いんですね
44 :
41:03/11/09 14:13 ID:???
>>42ありがとうございます。
ズームのエフェクターもってるんですがMRS4てかっこいいですね。
MDはやめたほうがいいんですか?エフェクト内臓の方がいいですかね?
僕はプロを目指してるんですが、今は自宅で曲を作りたいって感じなんで
なるべく安くて使い勝手のいいやつがほしいんです。
ゆくゆくは高くても機能のいいやつを買おうと思います
45 :
ドレミファ名無シド:03/11/09 16:21 ID:4CWWlkXc
MTRのトラック数って音を何個重ねられるかっていう事ですか?
ボーカル・ボーカル2(コーラス)・ギター1・ギター2・ギター3・ベース・ドラム
で構成された曲を録音したい場合はトラック7個必要という事でしょうか?
それと、ギターやらベースやらを全部繋いでバンドの形で一発録りはできるんですか?
>>45 >MTRのトラック数って音を何個重ねられるかっていう事ですか?
基本的にはそうです。
>ボーカル・ボーカル2(コーラス)・ギター1・ギター2・ギター3・ベース・ドラム
>で構成された曲を録音したい場合はトラック7個必要という事でしょうか?
全部を別個に録音して、、というならそうです。
しかし、順番に録音していく間に「ベースとドラムをまとめて一緒のトラックに入れてし
まおう」ということも出来る(こういうことを「ピンポン録音」「バウンス」などといい
ます)、必ずしも7つも要らないでしょう。昔は4トラックしか無かった時代でも、そう
してたくさんの楽器の音が重ねられていました。
>それと、ギターやらベースやらを全部繋いでバンドの形で一発録りはできるんですか?
できます。
ですが、MTRによっては「同時録音トラック数」が限られているものも多く、
「同時録音は2トラック」「 〃 4トラック」までしか使えないものもあります。
それらを使ってバンドで一発録音するには、外部ミキサーと内蔵ミキサーなどを駆使
して、複数のマイクやラインの信号を2トラック(左右)などにまとめて音量と
音質バランスを取った上で録音すればいいです。ただ、初心者には難しいから、あん
まりオススメはできないけど、、いろいろやってみて試行錯誤しながら覚えたほうが
いいかもね。
47 :
ドレミファ名無シド:03/11/17 02:06 ID:60a3HDW2
MTRを持っていない者です。
質問なのですが、重ねまくって完成したトラックを、最終的にどこか一つのトラックにまとめる際、
マスターを下げていけばちゃんとフェイドアウトになりますか?
普通は後で編集してフェイドアウトさせます
マスターを下げるのもいいんですが
割り箸二本使ってフェイダーを均等に下げる超ウルトラCもあります
ボーカルを入れるのは最後の方がいいですか?
どうでもいい。
最低、ドラムとベースが入ってれば先に録音しちゃうことままあり。
コーラスワークとかのからみは、上物入れてからでないと整合性
持たせられないが、メインボーカルは入れられるんだったら、声の
調子がいいときに優先させて入れることが多いよ。
俺はギター→ベース→ドラム→ボーカルの順に録る
53 :
ドレミファ名無シド:03/11/18 17:34 ID:7cRiIVbM
54 :
ドレミファ名無シド:03/11/18 18:04 ID:Omz3nR0m
DTM板逝け
ZOOMのMRS-4を買って録音したんですが
MTR本体からヘッドホンを通して聴くと普通に聞こえるんですが
PCに取り込んでwavにすると、ボリュームがめちゃくちゃ小さくなり
音もかなりこもってしまいます。
使い方が悪いんでしょうか?
やっぱりWAVってダメなんかなー。
57 :
ドレミファ名無シド:03/11/19 11:55 ID:PWMiePLR
あの、すごく単純な質問なんですが、
CD-RドライブがついてるMTRの場合、完成した曲をわざわざPCにとりこまなくても
CD-RやCD-RWに保存できますよね?
58 :
ドレミファ名無シド:03/11/19 12:25 ID:+SA2m/sS
できます。
>55
どうやってとりこんでるの?
>>55 ヘッドホンから繋ぐと音が小さくなり
ラインアウトからだと普通の音量にとかでは?
それ持ってないからよーしらんけどw
バンドメンバーがなかなか見つからないぃぃぃっぃぞぉぉぉkっあ。
音楽性がかなり共通してても、年齢が離れ過ぎ。
やっぱ都内じゃないとやってる人いないな。うん。
だから、今は1人でフィルコリンズ的にやるしかないかな。
オレは打ち込み作業がすごく苦手です。
初心者にも簡単と紹介されてたZOOMのリズムマシンでさえ、
扱えなかった程。
リズムマシン使うと、ドラムの音から作っていくから、
何か作れる曲が限定されない?
そういうリズムマシン苦手なオレは、まずアコギでコード&メロディーを
作り、それをバンドメンバーに聴かせてみんなでアレンジとかして行く
方法が合ってると思うんですが、メンバーが見つからなくてかなり
困ってます。経験者の方、何か良いアドバイスをくれ。
レスつかないのであげてみた
64 :
ドレミファ名無シド:03/12/01 02:14 ID:5YThlLe9
初心者なんですが、
mrs802のベースシュミレーターってどんなのですか?
ギターでベースの音が出せるってこと?
>>62 曲作りの段階でとりあえずクリックとかスネアだけでやったら?
それで味付けしていく段階で少しずつリズムもアレンジしていくとか。
曲作りの過程でメンバーがいればアイディアを出してもらえるけど、
それに頼りたければメンバー探すしかないかと。
「アイディアは自分の頭の中にいっぱいある」っていうなら、むしろ
メンバーがいないほうが自分の好き勝手に作れるので、それはそれで
わがままにできるので楽しい。
俺、ギター弾きなんだけど、ベースとかドラムとかのアレンジって
ちょっと苦手。 っつうか、アイディア不足で。
>>65 なるほど!ドラムは最初から全部の音を入れるのではなく、
クリックやスネアだけでも入力しておくのかー。
俺もギター弾きだけど、ベース、ドラムのアイディアもあるから
一人で曲作りした方がむしろやりやすいのかもしれない。
ちなみに、ドラム→ベース→ギターの順で録って行きますか?
リズムマシンは何年も前に挑戦してみたけど、エライ大変な作業だと
思ったわぃ。どんなやり方してもドラムの音を全部入力しなきゃ
気が済まないだろうから、結局は大変。
BOSSのMTRに付属してるリズムパターンとかは使えるのかな?
予め入力されてるパターンを選んでいくだけって方法なんだが。。。
67 :
ドレミファ名無シド:03/12/03 11:10 ID:VXnVvkAq
予め入力されてるのはあくまで簡易で使うってかんじかな。
>リズムマシンは何年も前に挑戦してみたけど、エライ大変な作業だと
思ったわぃ。
まじで大変だ。俺もそれを痛感している。簡単なものでフィルなしとかなら
すぐだが、やっぱどうしても作りこんで凝ったパターンにしたくなっちゃうし。もー嫌になるときもしばしば。
ドラムマシンは指先で使うもんだし、思うように打ち込めなかったりするよな。
リアルタイム録音で例えば簡単な例だが、ドンッタ、ドットタってやりたいのにドッタ、ドッタタになってしまったりとか、指先をコントロールするのが難しいし。しかもパッドの反応も微妙やったりで。
俺もBOSSのMTR(BR1180CD)のリズムマシーン使ってるよ。
なかなか使いづらいね。慣れあるけど、脳内にあるフレーズをそのままドラム変換してくれる機械があれば。。。
みんなリズムマシーンで1曲打ち込む時間はどれくらいかかるだろ?
難易度にもよるけど、既にある曲を打ち込む場合とか。
難しいとこだけBPM遅くしてやる。
最近、カセットからHDのMTRにしようと思うんだが
ZOOMの802と1266で迷ってるんだよね。予算的に。
俺ギターもってて、ベースは借り物。ベースを返さないとならんのだ。
ベース持ってないしシーケンサーもないし。ベースマシン付いてる1266かなぁ?
802はベースないと無理ですよね?
バンドで録るわけじゃないから同時入力ch数は802で足りるんだけど・・・。
でもベースがないのにベースを録りたいんだったら1266しかないだろ。
802も1266も楽器屋で見たらものすごいでかくてがっくりきた。
MRS-4の2倍くらいの大きさだったら持ち歩けるんだけど。。。
持ち歩くならVF-80が一番良いと思う
機能は最低限だけど、安いし、音しっかりしてるし。
>>73 ありがとうありがとーう!(・∀・)つ∩ヘェヘェヘェヘェヘェ
これ知らんかった。大きさこれくらいならがんばれます。
しかもほんと安い。これならなんとかなる。
75 :
ドレミファ名無シド:03/12/11 20:16 ID:/LTHw3Hn
ZOOM-MRS1266CDが税込み70140円て安い?もちろん新品で。
ギター1人だけで作曲する時はどういう方法で録ってる?
ドラム、ベースの打ち込みを作ってからギターパート考えてるのか?
俺は打ち込み非常に面倒なので、アコギだけで曲全体の骨組みを作ってる。
みんなはどうよ?
一番手抜きはQY−300のプリセットとギターとボーカル。
ベーシックはドラム、ベース、キーボードをMIDIで作りこんで、ギターとボーカルは
録る。
>>77 MIDIさえ扱えない。
もう低脳だからどうしようもない。
でも、リズムマシンなんて面倒でバンドやtうぇt
ADATとMIDIと同期させるのに、
どのMTRがいい。
安定性とか。
コード弾きながら歌ってMDに録音。終わり。
その段階で既に頭の中ではドラムやベースのイメージはあるけど、
それはあとからぼちぼちと。
ベースはベーシストにおまかせで。
ドラムは今いないので泣きながら(うそ)打ち込む。
>>80 80がとても良い事を言った!!
ただちょっと違うのは、自分で歌うのがハズイので歌は無し。
アコギでコード弾いたり、メロディを録音。
至って簡単。3分クッキング。
作ってる段階でベース、ドラムのイメージはあるけど、
それはベーシスト、ドラマーにイメージを伝えて依頼する。
今はベースとドラムを募集中なんで、ひたすらギターの腕とかを
磨いていよ。早く女の子に打ち込みたい。
リズムマシンの打ち込みは嫌だ。
82 :
わからん!:03/12/16 04:22 ID:7SpUcbLs
楽器屋の中古バーゲンで5000円だったヤマハのMD4Sを買ったんだけど、
何がなんだか・・・。
それに付ける周辺機器を教えてください!安いほうがいいです。
とりあえず他に何をそろえれば出来る?っていうか・・・。
>>82 まず、自分が何をしたいのかを書こう。
こっちも何を薦めていいか分からん。
ホントマジで、
ド ラ ム う ぜ え
↑
誤爆かなあ‥‥。
とりあえずMIDI同期でクリックに合わせてアコギでコード弾いて1番を録音。
ボーカルを重ねて録音。
間奏の構想を練って、2番を同じように録音。
全体の構成を見直して、またアコギとボーカルを録音。
MIDIでちまちまとベースとドラムを作る。
エレキギターでリフとか考えながら録音。
最後に全体を再び見直し。
こんな感じで1曲作ります。 早ければ1日で1曲。 だいたい1週間かかる。
長いのは1ヵ月とか。 今、作りかけのが10曲以上ありますが、そこそこ
楽しめる趣味だと思います。
あ、ドラムの打ち込みがめんどくさいってことかな?
自分はドラムよりもベースのほうがめんどくさいです。
ドラムはハイハットをガー!ってコピペして、スネアをガー!って入れて、
あとはシンバルを入れたら後は適当って感じ。 ベースはリズムと音程の
両方考えなきゃいけないからめんどさい。
ドラムの最近のお気に入りは手が4本あるような打ち込みです。
どうせ打ち込みなんで、遊びでこんなことやってもアリだろう、と。 人に
聞かせると笑われますが、お遊びということで。 ベースもオクターブ移動
バシバシやって、実際には弾けないものとかも作ってます。
元ギタリスト、今ベーシストなので、ギターはある程度弾ける
けどやっぱりドラムの打ち込みが面倒だ・・・
ひたすら手でペチペチパッド叩いてる様は傍から見たら結構笑えます。
88 :
嵐 幸夫:03/12/17 11:49 ID:J6WB1065
>>87 >ひたすら手でペチペチパッド叩いてる様は傍から見たら結構笑えます。
しかも自分の場合は、最後まで作れないからもう笑うしかないです。
1個1個手で音を作って行くから、1個でも音のリズムが狂ったら
変なドラムパターンになるよね?
やはり男なら黙ってアコギのみで録音。
B、Drはメンバーにイメージ伝えてアレンジしてもらう。
テンポ落としながら打ち込んでクオンタイズじゃだめでしょうか?
そろそろ
>>79の質問にも答えてあげて下さい。だれか〜!
残念ながら、私はくわしくないので答えられません。
>>88 俺も最後まで作れませんよ・・・
途中まで作ってPCで打ち込み出来るメンバーに渡して
「続きよろしく」と言ってなすりつけてます。
92 :
ドレミファ名無シド:03/12/18 00:45 ID:CgsGR+Yx
できたらエレドラで自分で叩いて録りたいもんですなあ。
でも少しでも叩けない人だとキツいか。
www.ishibashi.co.jp/playersgate/index.htm
MTR比較表というのを1484が作ったようだ。
94 :
ドレミファ名無シド:03/12/18 15:12 ID:HFP201aB
ドラムの打ち込みなんて、とりあえず基本的な1〜2小節のパターン作って、ガイド代わりに100小節ぐらいコピペ。
変化が必要なところで足したり、削ったり、ずらしたり。これで充分だろ?
>>93 サンクスコ!
写真のCDの割合で大きさの見当がついておもしろい。
96 :
石井 康幸:03/12/19 19:02 ID:MF6T6trE
じめじめと暗く腐った憂鬱な人生を俺は憎んでばかりいたよ!あ?
叩かれても突っ伏したまんまただ頭をひしゃげて生きてきた。
えげつなさを引っかけられ横なぐりの雨が頬を突き刺したときな、
我慢ならねえたったひとつの俺の純情が激烈なロックに変わる。
正義ヅラしたどこかの演奏もろくにできねぇ〜舌足らずな他人の演奏など
罵声を浴びせてやれ機材もついでに叩きつぶしてやれ!
眉をひそめられ、ヘタクソねと罵られても、テクニックある人ねと言われるよりよっぽどましだ
ガタガタ音楽理論理屈などあとからついて来やがれ!ライブハウスは自由という名の留置場さ
「あんなロックギタリストになんかなりたかねえ」と誰もがあのころ噛みしめていたくせに!
死ねよ!テクニック理論ギタリスト糞どもが!
きゃぷてーんしっ お〜ぉお〜
98 :
ドレミファ名無シド:03/12/22 03:39 ID:G7XKksXi
ちょっとあげますよ
99 :
ドレミファ名無シド:03/12/22 04:25 ID:Xb7OpC3Y
VF80ってVトラックってどんな感じですか?
16までどーのこーのって書いてあるんだけど、
あれがVトラックってことなのかな。
16個までテイクが録れて、その中から8個選んで
構成するって感じ??
ん〜、、、文章がおかしいぞ、、。
どなたかわかる方お願いします。
100 :
ドレミファ名無シド:03/12/22 18:18 ID:yUBo+CVm
今、MTCシンクが一番安定してるのは何ですか?
マスターにもスレーブにもなるのが良いんだけど、マスターにしかならない機種もあるでしょ?
そこらへんも含めて教えてください。
ロジック→amt8→単体MTRで使う予定です。
101 :
ドレミファ名無シド:03/12/23 21:30 ID:vMAiLUdz
age
102 :
ドレミファ名無シド:03/12/23 23:46 ID:NawQInv1
デジタルMTRにすれば簡単にできてイイ曲もいっぱい作れるだろうから
デジタル買おう!なんて思ってましたが、よく考えるとアナログでできないなら
デジタルだろうと無理ですよね…
103 :
ドレミファ名無シド:03/12/24 02:48 ID:IRfk0+qA
>>102 それは絶対ちがーうう。
才能や技術の乏しい者ほど何回でも何回でも何回でも何回でも何回でも何回でも
何回でも何回でも何回でも何回でも何回でも何回でも何回でも何回でも何回でも
何回でも何回でも何回でも何回でも何回でも何回でも何回でも何回でも何回でも
何回でも何回でも何回でも何回でも何回でも何回でも何回でも何回でも何回でも
トライ&エラーが繰り返せるデジタルにするべきだ。
絶対今よりいい曲ができるよ。非破壊編集は神。
まあそうは言ってもその出来た物は
才能ある人間がラジカセ一発どりで作ったヤツよりくだらなかったりするのだが。
104 :
ドレミファ名無シド:03/12/24 11:11 ID:Wq6S5h4L
>>103 その「何回も・・・」っていうのは充分、才能だと思うよ。
知り合いに半年ほどMTR貸してやったことあったけど、結局1曲も完成せずに返してきたよ。
多重録音には、普通に「せーの!」で音楽やるのとは別の才能が必要ってこと。
音を客観的に聞く力、音を音楽としてまとめられる力
実際演奏するより準備や再生の時間が多く、それに耐えれる集中力、
もちろん、機材を把握して運用できるのも才能だとおもうし。
要するに、立派な機材だけ、あっても作品としてまとめるのは簡単ではない
録音ボタン押して記録されるのは「音」であって「音楽」ではない
ということだな。
とても変な質問なのですが、よろしくお願いします。
カラオケ屋のマイクってどこのメーカーが多いのでしょうか。知ってる方いらっしゃいますか?マイクのスレが見付からないのでここにきました。
自分の声をMTR(Zoom 1044-CD)に入れてみたんでが、今日、自前のシュアSM58で入れるたのよりも、この前カラオケ屋でカラオケ屋のマイク使った時の方が高音がかなり鋭く入ってて全然良い・・。
なんかコンデンサーマイクっぽい勢いがある気がする・・。どーしてー!?SM58はライブではかなり良いと思うけど、レコーディングには向いてないのでしょうか。
それともカラオケ屋のマイクって高音が際立つように細工してある!?あるいは僕が持ってるのよりもシールドが良いのかな(シールドで音ってそんなに変わるものですか?)。
高いコンデンサーマイクは今は買えないけど、先日のカラオケ屋のマイクでのあの音質ならデモテープ作るのに全く満足なのですが・・。
誰かこういうのに心当たりある方教えてください。
106 :
ドレミファ名無シド:03/12/25 00:08 ID:/RErVgY7
ちなみに僕が今日使ったシールドは家にあった自宅カラオケ用の細いやつ。カラオケ屋のはそれよりか太いやつ
でした。でも、やっぱマイクが原因なんだと思うのですが・・。
107 :
ドレミファ名無シド:03/12/25 02:40 ID:pGHr6fb+
108 :
105:03/12/25 07:48 ID:/RErVgY7
>>107 サンクス。
夜中ずっとマイクについて情報探していたら、録音時のマイクの評価について
SM58は「50/100点」っていう評価があって・・。比べて先日のカラオケマイクが100点ってわけじゃないと思うけど、
もしかしたら僕の声の性質にあったマイクだったのかなぁ・・。
109 :
107:03/12/25 12:30 ID:P5/Ghs8h
>>108 58はいろんな意味で平均点的マイク。
っていうか、「58に比べて〜」というふうに評価の基準にもなるモノ。
だから、50点っていうのは結構正解な評価だね。
声質に合ったっていうか、好みの問題なんじゃない?
110 :
105:03/12/25 16:02 ID:/RErVgY7
今日はもう一度その違いを確かめようとカラオケボックス一人で回ったんだけれど、
先日のカラオケ屋は午後まで満室、MTRを起動するための電源が確保できなかったり、全室ワイヤレスだったり、カラオケ以外はダメとかいわれたり、
2つのカラオケ屋は、入って30分以内に出て、4つのカラオケ屋は条件がそろはなかった・・。
朝9時に家を出て、結局16時までMTRかついで歩き回っただけ・・。
まあ、昨日も同じような日だったけど、クリスマスだからってみんな浮かれすぎだー!(店員は逆にどこも腐ってて酷かったな。)
今、風邪をこじらせて部屋で寝込んどります。
>>108 それもあるのでしょうか。友人2人に聞かせて二人ともカラオケマイクの方がいいと・・。
111 :
ドレミファ名無シド:03/12/25 17:59 ID:H5K5m4Au
BossBR8に250MBのドライバを組み込んだ猛者はいないですか?
組み込んだドライバのメーカー・型番・不具合等あったら教えてください。
112 :
105:03/12/25 18:32 ID:/RErVgY7
マイク知らずの105ですが、カラオケ屋のマイク600Ω SM58が150Ω
カラオケ屋のマイクが偶然にも聞こえのいい音で録れた原因に上の数字って関係あると考えられませんか?
糞厨房が!マイクマイクっていい加減 ス レ 違 い だっての
この時期どこのスレ言っても質問質問のオンパレード・・・
116 :
ドレミファ名無シド:03/12/27 10:38 ID:b0aLUiRN
ここは質問スレだからな。当然のことかと。
117 :
105:03/12/27 19:59 ID:GtLMJAY6
今日、カラオケ屋で確認。やっぱりカラオケ屋のマイクの方が、軽やかで鋭い録音でした。
曲調が軽いポップなので、低域から中域が出過ぎるとすごく浮いてしまうので、カラオケマイクの方が全然良い響きでした。
同じ録音レベルでSM58とカラマイ(カラオケマイク)を比べると再生した音量がカラマイの方が上。
無音状態でのノイズは断然SM58の方が少ないです。
録音レベルを絞ってみると、カラマイは全体がどんどん細くなっていくイメージですが、SM58は小音量でもモッコリ在感があるってのが今回での長所ですかね・・。
カラマイでピッチがあってるように歌うと、小声や部分部分ででSM58の方は少しフラットしているように感じるところもありました。
>>114 マイクスレってあるんですか!?
>>117 少なくともここはマイクスレでは無さそうだが。
120 :
ドレミファ名無シド:03/12/28 01:03 ID:aYsGik+V
別にここでマイクの話題いいんじゃないのー?
何でそこまで拒絶するかワカンねーYO
そ れ よ り も
ちょっと高度な話題は放置しっぱなしのくせに
その一方で「スレ違いだ!」とか「マルチすんな!」とか
仕切り厨のおまえらが ウ ザ イ !
121 :
ドレミファ名無シド:03/12/29 05:12 ID:VjA0qlpz
MTR 総 合 質問スレッドなんだからマイクの話も全然アリだろ。
120に完全同意。
それよりもMTRどれがいいの?スレとデモテ制作スレがあるのに、ナゼこのスレが
あるのか、という方が俺には気になる
123 :
ドレミファ名無シド:03/12/29 15:59 ID:gnVHlplE
出たな!仕切り厨!!
124 :
石井 康幸:04/01/01 15:50 ID:a2Curuz9
紫のけむり(ジミヘンドリックス・トリビュート)聞いた人いますか?
KRISTALってMTRのスレありますか?
無 い
127 :
ドレミファ名無シド:04/01/03 01:23 ID:HqdvOtkJ
パラアウトあるMTRってありますか?
ベースとドラムパートを打ち込みで出来るMTRで
オススメの物ありますか?初心者なので音質とか使い勝手
とかにはあまり拘りません。予算は5万±3万位で・・・。
用途は主に宅録、BAND組んだらCDでも作ってみようかなってかんじです。
>>128 ZOOM MRS-1266
+3万なら CDドライブ付きも変えるが、
必要ならあとで安いドライブつけることもできるので
ドライブ無しとUSB接続用I/Fを買うのがよろし
130 :
ドレミファ名無シド:04/01/03 21:28 ID:clOYJsBw
>>129 1バージョン前の1044-CD所持者です。
1044では、ドラムパートのクラッシュシンバルが一つしかなかったのですが、1266はどうなんでしょうか。
>>128 MTR内蔵ドライブで焼いたCD、ポータブルで聞けないことが多々あったので、
>>129の言うとおり、PC接続を考えておいた方が無難です。
1044は説明書が薄くて初心者の僕には良かったかも。他のMTR使ったこと無いので分からないけど、悪くないですよ。
CDドライブ付きでも割とコンパクトだから、タオルケット巻いてスポーツバッグで持ち歩いてます(重いけど)。
1266はちょい大きくなってるみたいだからそうもいかなくなるのかな。
又、ZOOMのサービスセンター(?)に電話したら、その場で結構親切に使い方教えてくれたりしたな・・。
まあ忙しいときは無理だろうけど、残業中の夜でも対応してくれたりして好感度上がりました。
MTR探しているのですが質問させてください
昔よくMTR+スピーカー+ヘッドホン+マイク+マイクスタンドみたいなのを
見て「いいなー」と思ってたのですが、最近探して見ても
見つからないのですが今でも↑のようなセットで売ってるところって
あるもんですか?
あんまりないんじゃないの? もしかしたらどっかの店頭でセット売りしてるとこが
あるかもしれないけど。
セット売りが無くなったのは、色んなメーカーが色んな機種を売り出して選択肢が
広がったから。 昔みたいに「定番機種」ってのが無くなったから。 って思ってる。
実際、バラ買いしても十分安いぐらい、たいていの店は価格的努力してるから
好みのヤツをひとつずつ吟味して買ったら? それがめんどくさいのなら店員に
薦められるまま買えばいいと思う。
質問します。
一発録りをしようとおもうのですが、ボーカル・ベース・ギター・ドラムを同時に録音するには同時録音可能数が多くあるMTRが必要ですか?
ミキサーにまとめるとかどうとかよくわかりません。
一般的に一発で録音する場合はどうやってやるのかもよくわからないのです。
いい方法ってありますか?
134 :
ドレミファ名無シド:04/01/05 03:02 ID:lfP7dp9T
>>133 単純に一発録りをして録り終わった直後の状態がステレオで良いなら
マイク付きラジカセで良いのでは?
ギターアンプ等の向きを工夫すればそれなりにとれます。
また、一発録りと言うなら練習スタジオで録ると考えられるので、
そうなると普通はスタジオにマイク用のミキサーがあるはずなので、
ミキサーのラインアウトからライン入力のあるラジカセでもOKだと思います。
マイクの1本はボーカルにして残りは部屋の適当な所に立てれば十分録れます。
もし、録り終わった後に各パートのバランスをとりたいのであれば、
最低4トラック同時録音が出来るMTRとマイクが4本必要になります。
マイクはスタジオのものを使うとしても、4トラック同時録音できる機種になると、
少し値段があがりますね。
135 :
ドレミファ名無シド:04/01/05 11:11 ID:6Qjh6u9s
ZOOMの802ってどうですかね?リズムマシン内臓ですけどタッチセンスがないのが
気になります。
136 :
ドレミファ名無シド:04/01/05 14:25 ID:qxctXQ2b
えー、質問してみます。
予算10万以内でMTRを買おうと思っています。
マイク、接続機器も全部込みで。
つなげる楽器は、エレキ(ギブソンレスポール)、エレアコ(スタンフォードプリアンプなし)
シンセ(トライトン)、あとマルチエフェクター(ボスGT6)など。
あとボーカルで、宅録してデモテープ作っていきたいんです。
こんな感じでおすすめのMTRと、出来ればマイクも教えていただきたい。
それと、都内(渋谷近辺だといいですが)ではどこで買えばいいか。
教えてください。
137 :
ドレミファ名無シド:04/01/05 14:59 ID:EfS2LB5q
戦争を始めるとき、アメリカの新保守派でタカ派は、国連軽視の世論を
おあおり立てていた。
戦後の面倒で、ほとんどお金にならない部門の復興を「国連」にさせて、血を
流したから「イラクの石油」(米軍は石油施設を爆撃しなかった)を統括する
権利があるみたいな名分で、新決議案を提出したわけだ。
これを見てもイラク戦争の目的は、ロシア・中国・ドイツ、フランスだけに
油田の採掘権を契約したサダムフセインに対する復讐の攻撃を断行した背景がある。
このアメリカの新決議案に、ロシア・中国・ドイツ・フランスは一様に反対の
表明を表しているそうだ。
いちばんの債権国であるロシアに、イラクの債権を放棄してやれと言う
アメリカの汚さにあらためて反吐が出る思いがする。
138 :
ドレミファ名無シド:04/01/05 15:03 ID:AgUI/fke
極悪2ちゃんねらーへ 岡田克彦さん(****.ne.jp)
極悪2ちゃんねらーの人達がまたまた書込んでいたので削除しました。トップに出入禁止と書いているのですが、
きっと日本語が読めないのでしょうね。その一人は太宰治のファンを名乗ってました(爆)。本当かな?
まあ、でしたら、極悪2ちゃんねらーがここ「K.OKADAワールド」等の善良なホームページのような世間様に
お詫びする言葉を太宰治が書いて下さっていますのでご紹介しましょうね。極悪2ちゃんねらーの皆様は全員これを
しゃべって消えなさい。生きてても仕方ない無能人間の皆様、
さ・よ・う・な・ら〜〜〜〜〜。(爆)
「生れて、すみません。」
〔「二十世紀騎手」より〕
・・・ちなみにこの「二十世紀騎手」は既に絶版になっていますので、2ちゃんねらーのような無学な輩は
有難く受け取りなさい。(1月4日22時38分)
http://plaza.rakuten.co.jp/debu1957/bbs/
139 :
ドレミファ名無シド:04/01/07 10:45 ID:SQ4c6Vwc
最近MTRを買ったんですけど専用のケースってないんですかね?みなさんは
持ち運びとかどうしてますか?ちなみにかったのはBOSSのBR1180ってやつです。
100禽のバッグは意外とあなどれない
サイズが合うかどうかが問題だけどね
141 :
ドレミファ名無シド:04/01/07 14:23 ID:SQ4c6Vwc
100禽?どういう意味なんでしょうか?
142 :
ドレミファ名無シド:04/01/07 14:29 ID:DpCu8nQd
143 :
139:04/01/07 14:32 ID:SQ4c6Vwc
ああ、なるほど!ありがとうございます。専用のハードケースみたいなのって
ないんですかね?
144 :
ドレミファ名無シド:04/01/07 15:20 ID:bXHb9OP8
微妙にスレ違いなのですが、多少関係あるので質問させてください。
今までレコーディング時に5k程度のヘッドホンを使ってたのですが、人に貸したところ断線されてしまったので
これを機に実売価格20k前後のヘッドホンを購入しようと思ってるのですが、
楽器屋にはあまり種類はないので試聴することもできずどれを買って良いのか分かりません。
何かお薦めありましたらお教えください。
また、より適したスレがありましたらお手数ですが、誘導していただけると幸いです。
その価格ならソニンのMDR-CD900ST
インピーダンスは63オームぐらいなのでちゃんと確かめてね
146 :
ドレミファ名無シド:04/01/07 18:37 ID:dLIR10TB
>>139 ローランドはVS用のソフトケースなら出してるよ。俺、使ってる。
カタログには載ってないのかな?
かなり自由度の高い構造なので、外形サイズさえ合えばなんでも入るんじゃないかな。
147 :
ドレミファ名無シド:04/01/07 23:04 ID:bXHb9OP8
>>145 レスありがとうございます。
無知でお恥ずかしいのですが、ヘッドホンのインピーダンスの企画って一つじゃなかったんですね。
63オームって結構特殊なんでしょうか?・・・MTR、練習用アンプ、オーディオとどれにでも使おうと思ってたんですが・・・。
無理なんでしょうかね?
今オーディオアンプ見たら何オームか分からなかったんですが。。。
他の方もお薦めのヘッドホンありましたら引き続き情報お待ちしております。
148 :
ドレミファ名無シド:04/01/08 02:26 ID:+q7wjI5q
このスレッドに書き込んでもいいのかな・・・
最近になって、YAMAHAのサウンドスケッチャーの存在を知った素人です。
http://www.mp3rec.com/shiyou/index.php3 多重録音の世界への取っ掛かりとして、ぜひとも欲しいなーと
考えてるのですが、買っても問題ないでしょうか?
@使い勝手はいいのか
A価格に見合った性能なのか
B他に(初心者向けの)良い製品はあるのかないのか
気になっているのはこの三点です。
詳しい方、教えてください。
mrs-4買うんだったら安いカセットmtr買った方がいいですか?
mtr初心者です。
age
>148
>149
一応その趣旨にあったスレが別にあるよ。
でも自分なりに思ったことを書いてみる。
>148
B以外はYES。
ただこれはMTRとは呼べないと思う。メモ帳だと思ったほうがいい。
よって>多重録音の世界への取っ掛かり
となるとかなり無理がある。おそらくその門にすら辿りつけるかどうかも怪しい。(どこまでを求めてるかって問題ね)
>149
お金あるならMRSがいいと思う。MTRの入門機としてカセットをチョイスするのはもうあまり意味がないと思う。
今もあえてカセットを使ってる人もいるが彼らはアナログ独特の音(味)に魅せられた人たちであって、それこそ編集や保存などの取り扱いはかなり神経使う。
だからアナログ音にこだわってるわけでもないならMRSかなと
152 :
148:04/01/10 02:49 ID:fvjxfPj3
>>151 コメントありがとうございます!
ご指摘のあったスレッドもようやく見つけられたので、いただいたコメントと合わせて参考にします。
>147
ヘッドホンは用途によって向き不向きがある。リスニング用途ならAV板、ミキシング時のアラ探し等のモニタリング用途ならDTM板にそれぞれ専門スレがあるぞ。参考に汁。
まあ、レコーディング時って書いてあるってことで、普段のリスニングに
あまり使わないと仮定すれば基本は
>>145のソニーCD900なんだろうね。
他にもいろいろとお奨めはあるけど、まずはこれ持っとけ!みたいな。
普段のリスニングに使うと細かい音の輪郭がくっきり聞こえすぎて肩が
こるよね。
貧乏人でヘタレのおれはZ300使ってるがな。 試聴するとCD900欲しくなるよ。
155 :
ドレミファ名無シド:04/01/10 14:38 ID:aLoy0l0z
俺はMDR-CD2000使ってる。耳にフィットする感覚が堪らないよ。
ドラムの音はどうやって録音するんですか?内臓のじゃなくて生音です
157 :
ドレミファ名無シド:04/01/12 17:06 ID:YRvVH942
>>156 悪いが1から説明するのはとても面倒くさいので、何か本でも読んで勉強してくれ。
おれはサウンド&レコーディングマガジン読んで知識を得た。十数年前の話だが。
そしてその中で分からないことを具体的に質問しろ。
158 :
ドレミファ名無シド:04/01/12 18:41 ID:opbgZLOk
>>153-155 レスありがとうございます。
なるほど、モニタリング用だと普通に聞くと疲れるんですね。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
159 :
ドレミファ名無シド:04/01/12 19:49 ID:psSHxzQV
MTRの録音は本体の性能・特質もさることながらマイクのセッティング位置・種類・メーカー・本数
などもかなり重要だと思う。
160 :
ドレミファ名無シド:04/01/12 20:59 ID:VqUUCF7f
作曲をするわけではなく、思いついたフレーズを録ってCDーRに焼きたいという場合、どの
メーカーのMTRが良いですか? 自分が調べた中では、ZOOMのMRS4っていうのが、一番リーズナブルでした。
こういうのって、USBで繋げられるんですよね?
安い方が良いので、中古でも良いのですが。。。
>>159 それはそうなのだがMTR関係のスレではその話はスレ違いだという結論も既にでているわけで。
初心者剥き出しの質問で申し訳ありません。
MTRでの録音って、
ギター----(シールド)----MTR という繋ぎ方で録音するのでしょうか。
アンプにオーバードライブのスイッチがあるので、↑の方法だとオーバードライブが
かけられないと思うのですが・・・。
それとも、
ギター----アンプ------MTR でしょうか。
教えてください。
163 :
ドレミファ名無シド:04/01/13 01:10 ID:+wbhKlxN
>>162 基本はマイクを立てて取るんだよ。
歌を取るのと同じ。
164 :
156:04/01/13 20:19 ID:51eGFgqe
本見てもそんなことのってないし、だいち本見てわかる程度ならなんで説明できないんだ?
165 :
ドレミファ名無シド:04/01/13 20:55 ID:thLFSPTQ
面倒くさいからって言ってんだろ。
ちゃんと説明しようとすると膨大な文章になるんだよ。
166 :
ドレミファ名無シド:04/01/13 21:39 ID:M14l45Yn
カセットMTRからPCに録音することってできる?
マイクどりじゃないの?
168 :
166:04/01/13 22:33 ID:M14l45Yn
トラックダウンを。
169 :
ドレミファ名無シド:04/01/14 00:32 ID:IrGrT1EZ
先週ZOOMのMRS-1266を購入し、生まれてはじめての録音に挑戦中です。
で、いきなり困ってます。
スタジオに行って生ドラムパートを録音しようと思ったんですが、メロの切り替わりや
一定のテンポが上手く掴めず苦戦してます。
通常はどのように録っているんでしょうか?
苦肉の策で別トラックに入れた打ち込みドラム&ギターをイヤホンで聴きながら叩きましたが
生ドラムの音の方が多きくて苦戦…(高出力のヘッドホンにするべきだったか…)
どうにか、ショートバージョンだけを録ってみましたが、自分たちの録り方に疑問を抱いております。
なにとぞアドバイスをお願いします。
170 :
ドレミファ名無シド:04/01/14 00:46 ID:m6xOAl6c
>>169 その方法であってる。
ヘッドフォンには密閉型を、音量が足りなければヘッドフォンアンプを使え。
171 :
ドレミファ名無シド:04/01/14 01:00 ID:IrGrT1EZ
>>170 ありがとうございます。
これで疑心暗鬼が消えて録音に集中できるようになりました。
来週のスタジオ練習までに密閉型のヘッドフォン買ってきます。
>>162-163 うお、他の生楽器も基本的にマイクで録音するんだったんか…、知らなかったよ。
てことは、ほぼ全パートをドラムの時と同じようにして録るって事なのか。
このスレ覗いといて良かったぁ〜。
172 :
ドレミファ名無シド:04/01/14 01:13 ID:1bmXyodY
ぇ、ギターとかベースはアンプシミュ→ラインってやり方も・・・
>>172 な〜る。
色々と知れてためになります。
アンプシミュでググってみたらLINE6のPOD-XTとかってのが良さげだったんだけど
価格が6万ぐらいするらしいのでしばらくは手が出せません。
今使ってるギターが結構ボロくなってきたのと自分の音の好みが変わったので、
NEWギターも欲しいしホント大変や。
174 :
ドレミファ名無シド:04/01/14 10:10 ID:Vb+dXvZg
>>173 ベリンガーのVampもためしてみな。
値段の割にはいい音するよ。
究極の音を追求するならだめかもしれないが
おれ的には満足。安いし〜♪
175 :
ドレミファ名無シド:04/01/14 12:14 ID:IrGrT1EZ
>>174 ありがとう!貧乏フリーターには目から鱗の情報です。
それなら来月にも買えそうです。
176 :
ドレミファ名無シド:04/01/14 17:21 ID:1bmXyodY
安さで言ったらzoomのマルチエフェクターはアンプシミュついてるしエフェクトもあるから
よくね?アンプシミュ単体だったらコルグからちっちゃいのでてて安そう。
ここはMTRスレだからMTRに関して言えばアンプシミュついてるMTRあるから
直接ギターぶちこむだけでいい感じにとれそう。
マイク録りはアンプからでっかい音出さないととれないんじゃないの?よく知らないけど。
MRS-4のボタン?が赤に変わんない(´・ω・`)
178 :
ドレミファ名無シド:04/01/14 23:04 ID:XSzZA3mW
ZOOM MRS-1266使っているのですが、使い方がいまいち分からず苦戦中!
なんといっても内臓Drが!これってPCにつないで何が出来るのですか?
HDD保存と、CDに焼くだけなのでしょうか?
Dr構成とかできるのでしょうか??
PS−04で作った曲を一度PCに保存して、
その後スマートメディアをPS−04に戻したら、
製作したリズムデータが全て初期化されていました。
一体なにが起きたのか、どうすれば治るのか教えてください!!!!!
>>178 ドラムのパターンを自作したいって事かな?
それならマニュアルp100の「自分自身のリスムパターンを作る」に
やり方が載ってるよ。
上の方法で作ったいくつかのパターンを自分好みに並べてドラムパートを
作る方法はp97の「リズムソングを編集する」に載ってます。
>>169-171 ヘッドフォンは、そういう用途こそソニのCD-900STがいいと思われ。
>>156 貧乏にとるならドラムセットの前に1本なり2本なりマイク立てて、できるだけ全体が
バランスよくとれる位置を探して一発録り。
手間と金かけられるならバスドラやスネア、シンバルなど個別にマイク立てて、
さらにオーバートップで2本くらい立ててそれぞれ別トラックに同時録音。
と知ったかぶってみる。漏れは実際にやったことないんで細かい点は別の人
フォローよろしく。
>>162 MTR何使ってるのかしらないけど、最近のMTRはエフェクター内蔵してるんで、
ギター→ライン→MTRって繋いでも、MTR内でオーバードライブとかコーラスとか
コンプレッサーとかかけられるよ。
かけ取りも出来るし素の音でとって後からかけることもできる。
でも自分の普段使ってるアンプが好きで、その音がとりたいと思うならアンプの音を
マイクで拾うことになる。
183 :
ZOOM爺:04/01/15 16:08 ID:HRLhCMX3
>>179 さん
PCに保存した後のスマートメディアはどう処理したのかね?
もしくは、PCにデータをコピーではなく移動したとかかな?
内容を消さずにそのままPS-04に戻せば、問題ないはずじゃが。
また、現在公開されているPS-04のカードマネージャーの
バックアップ/リストアはうまく動作せんので要注意じゃよ。
ttp://www.zoom.co.jp/japanese/news/news046/news046.html 推測じゃが、作成したリズム/ソングデータは、SEQファイル(RHYTHMxx.SEQ)に
情報が書き込まれるようなので、それがバックアップする前の状態ならOKなはずじゃよ。
わしの場合、それに気が付かず、スマートメディアをデータ丸ごとバックアップした後、
PC上でスマートメディアのデータを削除してしまってのう・・・・
まっさらになったスマートメディアに、新たにソングデータ作ってから気が付いたんじゃ。
PCに保存したSEQファイルの連番が同じなので、リストアしたら、新しく作ったデータが消えるしのぉ。
泣いたわい。ウヒャヒャ・・・・・・・
184 :
179:04/01/15 19:09 ID:OEKc9LD2
>>183 ありがとうございます。
リズムを製作していたプロジェクトは2つあったんですが、
1つは正常で、もう1つだけ綺麗サッパリリズムデータが消えているんです!!
PC内にはRHYTHMxx.SEQとちゃんと残っているんで、それをスマートメディアに移せればと思うのですが・・・。
質問です。今ZOOMのRT-123使ってるのですが、そろそろもっと良いものを買おうと思ってるんです。
それで、RT-123に出来るだけ近い感覚で打ち込めるものってありますかね?
いいのがあったら教えて欲しいです。
186 :
ドレミファ名無シド:04/01/19 19:15 ID:lU+AvPrV
質問です。電子ドラムの録音をしたいのですが、2万円前後で電子ドラム向きのMTRってありますか?
187 :
ドレミファ名無シド:04/01/20 02:12 ID:GSrDayJ4
>>186 エレドラ録音するだけなら何でもOKだ。
・・・こんな的を得ない質問じゃ誰も何も答えられない。
っていうか、こんな質問しか出来ないということは、
多重録音のこと何も分かってないということだろうから
少しは自分で勉強してから来い。
188 :
ドレミファ名無シド:04/01/20 10:52 ID:aw6kcAC/
TASCAM PORTA ONEていう、かなり古いMTRを手に入れたのですが、
『CrO2テープ専用』と書かれていました。
カセットテープを売っているところを色々見たのですが、これはどういうテープなのでしょうか??
190 :
ドレミファ名無シド:04/01/20 23:30 ID:rB7e4j17
>>189 うわっ!ふるぅっ!&なつかすぃ!
多分、今ならType2って表示のカセットになるとおもうんだが・・・
微妙に違うかもしれない・・・
191 :
ドレミファ名無シド:04/01/20 23:55 ID:+DCXuK3o
192 :
ドレミファ名無シド:04/01/21 00:14 ID:pBAMJkiR
質問です。
Keyを担当しているのですが、AKAIのMPC4000を買おうか迷っています。
MPC4000を使っている方、もしくは詳しい方、使い勝手を教えてください。
193 :
ドレミファ名無シド:04/01/21 00:59 ID:XbSCxYGU
194 :
ドレミファ名無シド:04/01/21 08:24 ID:eFKrZrRm
>>192 使い勝手以前にかなりでかいのでライブ会場に持っていくのが大変だ
195 :
ドレミファ名無シド:04/01/24 02:16 ID:O4Y3AZpt
MRS-802に普通に市販されている
パソコン用の内臓CD-RWドライブを付けて使えますか?
196 :
ドレミファ名無シド:04/01/24 18:53 ID:aSLCYptN
CD-RW内蔵MTRって市販CDの再生は出来るんですか?
オーディオインターフェースちゅうもんは、スレ違いですかね?
198 :
197:04/01/26 16:26 ID:BGgoks+S
なにやらそれっぽいスレがあったので、そっちで書きます
質問なんですけどもアゲ!ます。
全てのパートを取りおわり後はミックスダウンなんですけど音に納得できません。
その理由はというと、全てのパートの音の分離ができてなかったり。。
邪魔しあってるって感じなんですよ。なんかゴチャゴチャ・・。
混み合ってる感じ。
この問題を解消するには、なにが必要ですかね?
内臓エフェクターやEQをたくさんいじったんですけども・・・。
そうゆう時にはこのエフェクターだ!とか。
各パートに最適な周波数などもできれば教えていただきたいなと。
よろしくお願いします!
200 :
199:04/01/29 15:27 ID:u7jgS1Pg
回答期待アゲ
こんぷ
202 :
ドレミファ名無シド:04/01/30 01:38 ID:pf4VtuSJ
ZOOM MRS-4の評価はどうですか?
初めてデジタルMTRに手を出そうと思ってるのですが…
203 :
ドレミファ名無シド:04/01/30 03:18 ID:kj47NmBM
初歩質問です。
D1600とヤマハRS7000で作曲遊びしてるんですが・・
D1600内蔵のドラムの音をガイドに作った曲へRS7000で作った本チャンのドラムパターンを滑り込ませる事ってできるんですか?
MIDIとかよくわからないので・・・(泣)
それとD1600のドラムの音が好きなんですが、それをRS7000に取り込んでパターンをいじくる事はできるんでしょうか?
な〜にもわからないもので・・・(泣)
204 :
ドレミファ名無シド:04/01/30 07:12 ID:u9Zz26jU
マルチってことね
206 :
ドレミファ名無シド:04/01/30 17:00 ID:gmWP8R+V
ほとんどカキコが無い過疎スレなんだから、ちょっとしたマルチぐらいでギャーギャー言ってやるなよ>仕切り厨
特にこれといって迷惑があるわけじゃなし・・・
答えてやりたいが、その機材知らんのでな、スマソ
ところで、機種特定の質問になるとぱったりレスが付かないわけだが・・・
まぁ、持ってない機材のことは分からんから当然なわけで・・・
ここの住人は何人くらい居て、単体MTRは何を持ってるんだ?
参考までに教えてくれよ
俺はRolandのVS840EXとKORGのPXR4
(うっ安物ばかりだ!恥っ!!)
>203
漏れもどちらも持ってないので大雑把な答えしか出来ないが、MIDIでつないだら
どちらも出来ると思うよ。
D1600のドラムはトラックミュートするなりして消して、同期させたRS7000で
再生させてトラックダウンするなりD1600の空きトラックに録音するなりすれば良い。
下のは、MIDIで同期してDのシーケンスデータをRSに録音していじれば良いんじゃないかな?
RS7000てどんな機材なんか知らんねんけど。
そういう漏れはZOOMのMRS1044とBOSSのBR864ユーザ。
…あとMDの4トラックとか漏ってたりするが。
209 :
ドレミファ名無シド:04/01/30 18:04 ID:AB/NBlM9
MD4Sか?ミキサーに使えば?
210 :
ドレミファ名無シド:04/01/30 18:09 ID:a30O/gn6
BOSSのBR-532とYAMAHAのSoundSketcherを持ってるよ。
AW16G
初めてのサンプリングもどき・・
テンポいじるときは1小節分にしろだとわかるか!
ギタリストのボヤキでした。
>>199 >内臓エフェクターやEQをたくさんいじったんですけども・・・。
やってるかもしれないけどEQはカットする方向で使っていこう。
「聴こえないから上げる」じゃなくて「ぶつかってるから下げる」
パンニングで左右の定位、空間系エフェクトで前後の定位をしっかりさせること。(後者は定位とは言わないかな?)
この2つをうまくすれば多分解決。あとはコンプね。
「コンプを制す者はミックスを制す」
213 :
ドレミファ名無シド:04/01/31 00:34 ID:22MPDgxO
a
214 :
ドレミファ名無シド:04/01/31 00:37 ID:22MPDgxO
>俺はRolandのVS840EXとKORGのPXR4
(うっ安物ばかりだ!恥っ!!)
俺もPXR4持ってる
家では使わないけど出張行くときZO-3といっしょに持って行ってホテルで暇つぶし。
あれでも十分楽しめるよね
215 :
ドレミファ名無シド:04/01/31 01:59 ID:xH+1A2nD
ヤマハaw2816喪っているんすが、CDR作るのに、今じゃ性能悪すぎ。
今のパソコン並みに早くすることできるのかな。プログラムを変えるとかして。
216 :
ドレミファ名無シド:04/01/31 07:38 ID:jY3oaKiK
常駐は5〜6人ってとこか?
所有MTRは
Roland VS840EX
KORG PXR4 (×2)
ZOOM MRS1044
BOSS BR864
BOSS BR-532
YAMAHA SoundSketcher
AW16G
ヤマハaw2816
これら以外の機材については一般論でしか答えられないということだな。
質問する奴も参考にしてくれ
>>214 俺はドラマーなんだけど、個人練習でスタジオ入るときPXR4にマイナスワン音源を準備して
録音、再生、反省・・・って利用してるよ。
マイクも内臓だし、軽量コンパクト、パームトップの草分けだったからね。
発売すぐに飛びついちゃったよ。
217 :
ドレミファ名無シド:04/01/31 10:08 ID:a0LFK9mV
MTRを初めて買うんですけど、
ZOOMのMRS1266+USBインターフェイスを買うか、
FOSTEXのVF80 Professionalを買うかで迷っています。
どちらを買ったら良いのでしょうか?
なんか少ないみたいなんでFOSTEXのVF160とQY300で名乗りを
挙げとこう。
>>217 何をしたくて他に何を持ってるかよく分からんが、価格は置いといて
機能面じゃ1266がいいんじゃないかと。 初心者で何をしたいかよく
わからんという人には、その価格帯でできる機能はほぼ全て付いてる
と言い切れる。 1266で出来ないことは金でしか解決できないことが
多いよね。
微妙な線で音はVF80がお奨めだけど。 まあ、あんまりかわんないよ。
1266で要らない機能があったとしても、そのうち使うかも知れんし、
やってる間にやりたいことが変わってくるなんてよくあるからさ。
219 :
ドレミファ名無シド:04/01/31 17:53 ID:zt5kkCHg
BOSSのBR-1600を2週間前に買い、
デモテ作りをしているところですが、初心者質問です。
ウチのMTRはトラックが1〜8、9/10〜15/16となっているんですが
「9/10〜は全てステレオ録音になる」と説明書に書いてあります。
これは9/10に録音すると9Trと10Trに同じものが録音される、ということですか?
9TrにGu2、10TrにGu3を入れる予定だったのですが・・・。
でもそこそこ値の張る機械だし9Trと10Trに別のもの録れますよね?
録れるなら更に試行錯誤してみたいと思います。
分かりにくい文章ですがご教授願います。
>>219 おまいさんの嫌な予感は当たってる。録れない。
ただ工夫の余地はある。
例えば適当なトラックの空いているVトラックにそれぞれG2、G3を入れて、9/10にバウンスしてやる。
後から調整やりなおしたくなったときのために元のトラックのデータはとっておきなよ。
221 :
ドレミファ名無シド:04/02/01 00:20 ID:YbG2OF0j
MTRどころか楽器経験がほとんどないんですが
ギターとエレキギターとベースとシンセ(1万くらいのエレクトーンでもいい?)とドラムマシン揃えて
4トラックレコーダーあれば曲つくれますか?
まあ曲作るのにはギター一本でも十分なんだかね
223 :
ドレミファ名無シド:04/02/01 02:32 ID:IGE1eg1f
ZOOM MRS-4かPS-04かで悩んでるんですが、どっちがいいでしょうか?
当方カセット4トラックのMTRくらいしか扱ったことのない初心者です。
PS-04はカッコイイし持ち運びも良さそうですが(何よりカフェレコーディングというのがイイ!)
難しそうです。それにくらべてMRS-04は簡単に扱えそうですね。
同じくらいの値段ですが、どっちがいいのでしょうか?
224 :
ドレミファ名無シド:04/02/01 03:18 ID:1JElfjlR
TASACAMのPocketStudio5っていいのかな?安いし買おうと思ってるんだけど
225 :
ドレミファ名無シド:04/02/01 03:19 ID:1JElfjlR
↑TASCAM
226 :
219:04/02/01 13:38 ID:bV+BYXxa
>>220 有難うございます。おれの中で軽く神です。
227 :
ドレミファ名無シド:04/02/01 22:10 ID:IyfrUSnr
内蔵のドラムパターンを繋ぎ合わせるとかだけじゃなくて微妙にキックとかスネアの位置を変えたり細かく作りこめるMTRってあるの?
リズムマシーンとかめんどうだし
228 :
ドレミファ名無シド:04/02/01 22:16 ID:P5cI0tOS
打ち込みが面倒とか言ってるくらいなら引き語りやっとけ
実際、かなりメンドイよな
VS-2400CDとVS-2000CDで迷ってます。
最近発売されたVS-2000CD・・・実物見てないのでなんとも言えないのですが、
どっち買うかむちゃくちゃ悩んでます。
持ち運びのことも考えると、VS-2000CDかな〜?とも、思うんですが、
ムービングフェーダーついてないしな〜・・・。
VGA外部ディスプレイ端子は別売りで・・・多分2万ぐらいしそうだし・・・。
そう考えると、中古のVS-2400CDと値段変わらなくなってくる・・・。
しかし、USB2.0付いてるのは嬉しいし、ハーモニー機能ってのも気になる。
あなたなら、どちらにしますか?
231 :
ドレミファ名無シド:04/02/02 00:47 ID:Lh7wSfJR
>打ち込みが面倒とか言ってるくらいなら引き語りやっとけ
そういうもんか?ズレてるぞおまえ
fostexのVF80を使い始めたんですが
ギターを録音する時にギターインプットやエフェクタを通さずに録音すると
ただのライン音になるだけでしょうか。音圧の関係なんかで機械に負担に
なったりはしませんか?
ベースも同様にエフェクターかませた方が良いでしょうか?
>>223 MRS-4にはリズムマシンが内臓されていないが、
PS-04には入ってる。
漏れはPS-02しか使ったことないけど、
きみの予想通り、操作は多分めんどい。
PS-04では多少改善されてるかもしれないけど。
>232
ギター以外の、マイクやふつーのラインインプットに差すと、音が小さかったり
割れたりすると思われ。
ギターインプットに差してエフェクトスルーするなら、単にただのライン音になりましょう。
ベースも同様。
>>227 1266クラスとかなら、MIDIで同期を取っておいて、該当音のみを
出力音録音。 あとで全体を前にコピペ。
キックとかスネアのみならそんな感じ。 モバイル系のならメンドクサイ。
>>232 生音ライン録りでも、少しはコンプレッサーかけたほうがいいのでは?
>>234 >>235 レスありがとう。トレーニングモードのときとかちょっとメモ録音の
ときなんかにMTRにギター・ベース直結でいいやと思っていたけど、
説明書とFOSTEXのサイトのFAQを見たらエフェクタ通すのがデフォルト
らしいので直結で大丈夫かなと不安になったのです。
237 :
ドレミファ名無シド:04/02/06 00:18 ID:mXZ8MZeP
かなり既出かもしれませんが・・。
かなり初心者ですが・・。
レコーディングするのは単体MTRとパソコンどっちがいいですか?
スタジオへの持ち運びはなしと仮定して。
一番の目的は「創作時間の短縮」「操作のわかりやすさ」です。
予算は20万が限界です。
バンドではなく1人です。ドラムのみ打ち込みです。
現在D1600でやってるんですが仕事が忙しくなかなかアイデアが出てから完成させるまでに時間がかかりすぎて・・・。
迷ってます。
238 :
ドレミファ名無シド:04/02/06 00:59 ID:jkOnUSsI
MTRに左利き用ってあります?
239 :
猫大好き:04/02/06 00:59 ID:gMxbXZ9f
あのー、みなさんのレス読んでてかなりの知識を持ってる方達と思いましてちょっと教えてもらいたいのですが....
いま僕はローランドのVS-1680のVxpandedを5年ほど使ってるんですけどパソコンへのつなぎ方が全然分からないです。
パソコンはMacでOSはMacOS10.3です。やりたいことはMTRのデータをパソコンに保存したいのと、できればソフトウェアと連動させたりしてサンプリングの音を混ぜたりしたいのですが....
240 :
ドレミファ名無シド:04/02/06 08:22 ID:EzzJSvHx
>>237 作業効率を優先するならパソコンでしょう。
俺は・・・ありがちだけど・・・単体MTRをスタジオに持ち込み、生音を録音、
自宅のパソコンに流し込み、ライン物の音と編集というパターン。
創作性に関しては人それぞれだからなー
俺は創作段階はMIDIでやって、録音段階ではほぼ曲は出来上がってるという手法だから。
MD4Sてメトロノーム機能ついてますか?
持ってますが、ついてなかったと思いまつ。
MD4SでMIDIのテンポ・拍子を設定して外部機器を同期させることは出来ますが。
というわけで今一度案内とタイムテーブルを。
2ch Techno板発クラブイベント「Techno Bum」
2004 02/07 15:00〜20:00
@ 中野bloom fee:2000/2D
http://technobum.hp.infoseek.co.jp/ :タイムテーブル
15:00 extract(クリックテクノ、ミニマル)
16:00 tokyotower333m(188)(暗めの感じでライブ)
16:30
>>100(ハードミニマル)
17:30 日本竜太(TB-303持参でライブ)
18:00 oli(トライバル系ハードミニマル)
19:00 assasin(デトロイト、ハードミニマル
244 :
237:04/02/06 23:55 ID:kuSz8oZU
>240
レスありがとうございます。参考になりました。
パソコンに単体MTRで録った音を流し込んでライン物と編集・・いいですね!
すみません、初心者なのでw
そういうのってどんなソフトでできるんでしょうか?
色んな本読んだけど違いが理解できなくて・・・
アシッドでいいんじゃかいなか。
246 :
ドレミファ名無シド:04/02/07 09:51 ID:hbTnmA9H
>>244 俺が使ってるのはロジックのWin版。もう製造中止だけど。
この手のソフトはほとんどMacだからなー
おっとこれ以上はDTM板逝きだな。
247 :
ドレミファ名無シド:04/02/07 20:10 ID:d9XovnUe
もっと続けて!
248 :
ドレミファ名無シド:04/02/09 19:47 ID:WqDr0BOZ
KORGのD1600mkIIかD1200mkII使ってる人います?
買おうと思ってるんだけど、音とか使い勝手とかどうなんですか?
249 :
ドレミファ名無シド:04/02/10 21:36 ID:K4ykR1iA
ZOOMのPS-4って、
ソング数いくつまで入れられるの?
サイトのカタログ見ても載ってなかった・・・
メモリーの許す限り作れるのかなぁ、
それともスマートメディア一枚で一曲なんですか?
買おうと思ってるんだけど・・・・・・
250 :
ドレミファ名無シド:04/02/11 00:24 ID:IGP2sAhm
メモリー許す限りが普通じゃないの?
1枚1曲なんて・・・んなバカな〜!
251 :
ドレミファ名無シド:04/02/11 00:51 ID:7tMoQdup
中古で安いD8みっけたんですけど
シロートでも扱えるでしょうか?
252 :
ドレミファ名無シド:04/02/11 02:53 ID:IGP2sAhm
余裕で扱えるよ
使ってみなきゃ一生扱えない
253 :
ドレミファ名無シド:04/02/11 12:43 ID:abiR8tqz
>>250 そ・・そうですよねw
・・・・・不安だ・・・・・
254 :
ドレミファ名無シド:04/02/13 22:51 ID:S0fSH493
4trのデジタルMTRでお薦めありますか?
4trで十分なんで2~3マソがいいんですけど
あとCDも焼きたいです
教えてちょ
255 :
ドレミファ名無シド:04/02/13 23:40 ID:4VsphfeB
257 :
ドレミファ名無シド:04/02/14 00:08 ID:jwNmB9C8
258 :
ドレミファ名無シド:04/02/14 16:13 ID:WVuzVg/D
スタジオ一発録音はMDウォークマンしかないですかね?
簡単に一発できるお勧めをおしえて
MTRにラインでどうやったらハウリング入れられますかね?
エレキギターのこと?
ヘッドホン端子にイヤホンを繋げてそれをピックアップにくっつけると
できないか? やったことないけど。
イヤホンをピックアップにくっつけて弦で挟んでやるとギターアンプから
音を出せるじゃない。 同じ理屈でできないかな。
マルチのエフェクトとMTRのエフェクトって何か違いはあるんでしょうか?
例えばBOSSのGTシリーズとBRシリーズだと音の質的な違いはあるのでしょうか?
しょぼい質問かもしれませんがどなたかやさしい方よろしくお願いします。
GT6とBR1180は違うよ。
大きな違いはOD/DSがBRにはない。
それとプリアンプ/スピーカーシュミレーターの種類も違う。
エフェクトはGT6の方が多い。いらないのもあるけどね。
音の質と言われると難しいが、音色は違う。
264 :
ドレミファ名無シド:04/02/16 01:25 ID:GocC66v5
265 :
ドレミファ名無シド:04/02/16 13:04 ID:XgPpjtHv
>>258 簡単・楽チンに高音質で一発録りならYAMAHAのサウンドスケッチャーが良いよ。
すみません質問です
AW16Gって簡易リズムマシンみたいな機能はついていますか?
BR-8程度のものでいいんですが・・・
267 :
ドレミファ名無シド:04/02/16 17:34 ID:Y7SeyvYc
brにODがなかったら歪はどうするんですか!?
プリアンプ/スピーカーシュミレーターで作る。
アンプの歪ということ。
VAMPとかもOD/DSないよ。
別に普通なんじゃないの。
269 :
ドレミファ名無シド:04/02/17 05:16 ID:18oUYs8C
ZOOMのMRS-4を最近購入しました。
同のユーザーの方に読んでもらって、レス欲しいです。
んで、問題はヘッドフォン端子とマスターアウト端子の
音量の差なんです。
WAVEにミックスダウンするにはいい感じの音量にフェー
ダーを設定すると、ヘッドフォンからの音は鼓膜を破壊し
そうなくらいの爆音がします。完成したWAVEファイルの音
量は市販CD並で正常です。
ミックスダウンや楽器の入力パラメーターを意識せずにヘッド
フォンで聞いていて快適な音量でモニターしながら曲を作成
すると、ミックスダウン後のWAVEファイルの音量が異常に小
さいです。
ヘッドフォン端子とマスターアウトプット端子の音量のバランス
がもともと悪いんでしょうか?ちなみにヘッドフォンのボリューム
は調整できません。
>>55 で同じようなことを書かれている方がいますが、他のMRS-4ユ
ーザーの方はどうですか?自分の購入したのが不良品なので
しょうか?
>>266 メトロノームしかないと思う。
クイックループサンプラーて機能があるから
音源CDからとかPCとかでWAV作って何とか
できるとは思う。
俺はAW16GとBR-1600CDで迷って後者にした。
ヤマハ4trカセット→タスカム8trカセット以来
10年ぶりくらいにMTR買ったけど進化に驚いた。
実にビギナー丸出しな質問ですが教えてください。
MusicStudioStandardで打ち込んだメロディーにギター、
ベースの生音を重ねて録音したいのですが、どのような
ものでできますか?BOSSのBR-864でできますか?
273 :
ドレミファ名無シド:04/02/17 16:54 ID:QlPXZMVw
mtrに歪がはいってない理由を教えてください
マルチエフェクターと言うよりゃアンプシミュレーターなんだろう。
どういうことっすか?
アンシュミってヘッドファン必要ですよね
ZOOMのMRS1266買おうかと思ってるんだけど
内臓ドラムーループってどんな感じなんですか?
HR,HMでも使えるループかな。
277 :
ドレミファ名無シド:04/02/18 02:13 ID:7xYpEh/8
MRS1044だけどジャンル別にそれっぽいループが
入ってますよ。フィルとかが欲しかったら打ち込めばいいし。
俺のより上位機種だからもうちょっと使えるのでは。
278 :
ドレミファ名無シド:04/02/18 07:21 ID:WAWcvd34
俺もMRS1044CDだが確か全部で190のループが入ってたと思う
279 :
ドレミファ名無シド:04/02/18 09:08 ID:gJZ9tve9
質問です。
いままでFOSTEXのVF80(CD-RWなし)を使っていたのですが、
PCとの連携がし辛いのでUSB端子のあるBOSSのBR-864に買い換えようと思ってるんです。
しかし、評価を見るとBOSSのMTRは音質が酷評されているので心配です。
やっぱりFOSTEXと比べると明らかに悪いのでしょうか?
280 :
ドレミファ名無シド:04/02/19 12:16 ID:P4nC2ZLj
俺はVS-1680使ってたけど
音は悪く無いけどEQいじると極端に音変わってちょい困った
BRは知らないけど
281 :
ドレミファ名無シド:04/02/19 13:01 ID:vAngH8kD
同じ系列のメーカーといえども、VSとBRじゃ比較の対象にはならんだろう。
>>277,278
アリガトン とりあえずMRS1266買うよ
283 :
ノノ*^ー^):04/02/20 16:30 ID:2rPOtLZX
MRS1266買ったよ
さすがにacidとかよりやりやすい。
てかドラムパターン作りたいけどドラムの知識0(´・ω・`)
ちょっと本屋行って来ます( `・ω・´)
284 :
ドレミファ名無シド:04/02/22 08:25 ID:Cylmgnrt
ギターだけ持ってるんですが
MTR使って
打ちこみドラムで
そのほかベースなどは手弾きで
1曲作りたいのですが
安いMTRではどんなものがおすすめでしょうか?
何も機材もってません。
285 :
ドレミファ名無シド:04/02/22 09:02 ID:Cylmgnrt
↑
スレ読んでだいたいわかりました。
愚問でした、すみません
なにがいいとおもったの?
タスカムの788、持ってる人いますか?
外付けのCD-RWドライブ、純正以外でコレ使えた!って情報あったら
教えてほすぃ。。
タスカムで動作確認してるの、teacのcd-rw5120s一種類しかないし。。
>287
俺788。対応外付けドライブについて電話したけど、やっぱそれだけらしい。
明らかに対応機種を探そうとしてないタスカムにむかついたよ。
それあんま見つからないし、SCSIだし、、、最悪。
てか、初めて同じの持ってる人見つけてめっちゃ嬉しいです。
289 :
287:04/02/23 00:15 ID:k2raysbg
うがぁ、、調べてたんだけど、これ微妙に高いなぁ、、teacのやつ。
2萬強か。。。一ヶ月ほどヤフオク出るの待ってみるか。。
ていうか、不人気機種のようで持ってる人少ないぽいから
レス返ってこなさそう、、とか思ってましたw
機能的には必要十分だし、エフェクトもアウトボード使うから要らないし
まぁ、トラック数もうちょいあったらなー、ぐらいか?悪かないよね。
pocketstudioとPS04どっちが買い?
俺7万で買ったけど、この価格で8chは少ないよね、イマドキ。
ま、機能は十分満足。エフェクトもめんどいから内蔵の使ってるし。
この前、在庫処分で2万で売られててショックだったけど、
初心者でとりあえず低予算で買おうとしてる人には良いと思ったよ。
みんな!USBのついてて一番安いMTRを教えてください。
293 :
ドレミファ名無シド:04/02/25 17:28 ID:JeXiTC2G
ZOOM
294 :
ドレミファ名無シド:04/02/25 21:16 ID:iwKpnWbl
リズムトラックを自分で作れて、バンド録りもしたいので同時録音数が
多い奴がほしいのですが、持ち運びがしやすいのは何でしょうか?
予算は5万5000ほどで、PC連携でCD作ろうと思ってます。
ZOOM
>>294 普通にMRS1266では?ほとんど条件ピッタリ。
大きくて重いのが唯一の難点ではあるが。
297 :
ドレミファ名無シド:04/02/26 13:27 ID:I+Xjxxtl
スマートメディアの使い心地ってどうですか?
持ち運びできる軽いやつがほしくなったのですが、
そこが気になります。
>>295 >>296 どうもありがとうございます。1266を買うことにしました。
大きさと重さは気合で乗り越えたいと思います。
299 :
ドレミファ名無シド:04/02/27 21:01 ID:t5n7ia4K
大丈夫か?85キロもあるぞ!
気合だろ。気合。
302 :
ドレミファ名無シド:04/02/27 23:34 ID:9ew1wmG0
うそつけ!!
304 :
ドレミファ名無シド:04/02/28 09:26 ID:dnjqUrBN
MTR初心者なのですが、録音の仕方で質問でつ・・。
例えばギターを録音する場合、自分は初め〜20秒くらいまでをトラック1
に、20秒〜40秒をトラック2に、40秒〜60秒をまたトラック1に録っ
て、その繰り返しで一本のギターを2トラック使って録ってるんです。
それよりもたくさんのトラックにダブらないように録ってからバウンスした
方が良いのでしょうか?
また、演奏をミスった場合、一回消してから録り直すべきですか? 熱中し
てるときってめんどくって上書きみたいにして録ってしまう・・。
初心者丸出しな質問を長々とスマソ・・。
>>305 ???
重ねるわけではなくて、結果的には同時に鳴っているのは1本だけということですよね。
だとすれば、あまり意味があるとは思えないのですが。
多少演奏をミスってもいいから通しで数テイク録っておいて、あとで各テイクのいい部分をつなげる編集したほうが良いと思いますよ。
↑
ゴメン、何かイヤな言い方になっちゃった。
気分を悪くしたら申し訳ない。
308 :
ドレミファ名無シド:04/03/07 20:58 ID:Rvf9Yt1O
ZOOMのMRSシリーズの新しい奴がでるときいたのですが、本当でしょうか?
309 :
ドレミファ名無シド:04/03/07 21:27 ID:2alExzrM
>308
そりゃ、いずれ出ます。
うわぁやなやつ
311 :
305:04/03/08 17:24 ID:O4UcyY4V
>>306さん
おお、レスありがとですm(_ _)m やっぱそうするのが普通なんスね・・。
今後はそうやってみます。 …下手だから短時間集中で弾かないとミス
る・・・。 で、そうやって録音してるもんだから、ちっとも上手くなら
ない罠(;´Д`) 精進しまつ。
312 :
ドレミファ名無シド:04/03/08 19:53 ID:0qlzYt65
>>311さんへ
細かいミスを気にするより、全体の流れとか勢いを大事にして下さいね。
つぎはぎでミスはないけど不自然なものを作るより、多少アラが目立ってもその人のプレイスタイルが見えるもののほうがずっといい音楽になると思いますよ。
手癖も魅力の一つと開き直ってみることも必要です。
ガンバレ!
314 :
ドレミファ名無シド:04/03/08 21:55 ID:/la1l7vT
ZOOMのMRS-1608っていつごろ発売なの?
315 :
ドレミファ名無シド:04/03/08 23:01 ID:xrEc9q45
KRISTALっていうMTR使ってるひと居ますか?
>305
全く同じやり方してる。
Aメロはトラック1に、Bメロは2に、Cメロは1に、と別々に録ってる。
ブロックごとに録る場合、同じトラックに続けて録音するとつながりが不自然になるんだよね。
これでさえ、やってるとだんだん神経質になりミスと呼ばない位のレべルまで許せなくなり、ループすることがよくある。
(後で聞くと気にならないような事でも、気になって仕方なくなる)君もそうだったり?
一発で最初から最後までは滅多にやらない。
>313
不自然にはならないよ。プロのやり方もブロックごとに録るのが普通なんじゃない?
>>316 人それぞれのスタイルの問題だから、普通とか普通じゃないとかはあまり意味がないと思うよ。
それこそ1小節ごとにこだわって録り直すひともいれば、ずっと録りっ放しの状態でひたすら何度も頭から終わりまでの演奏を繰り返す場合もある。
初期衝動を最重視して「せーの」で一発録りを基本にする人もいるし。
俺自身は通しで最後まで録ったもののいい部分を組み合わせるけど、必ず最後にいい部分をつなげたテイクを目標にもう1テイク録ることにしている。
そうすれば自分の欠点が良くわかるから。
プロでブロック毎に録り分けているのはスケジュール面や予算的な制約で、全曲通しで取り直している余裕がない場合が多い。
それに、各テイクでいろいろスタイルを変えて実験した結果、一番いいものを採用しているのであって、決してミスを隠すためではない。
何のためにその録り方をしているのかを考えないで形だけ模倣しても納得のいくものはできないと思うよ。
318 :
316:04/03/09 21:39 ID:hemqhWHP
一般的なんじゃないのって言っただけさ。
何か俺のやり方に批判的なの?
別に模倣じゃなくて、この方がやりやすいからやってんだが。
319 :
317:04/03/09 21:59 ID:+hFwoFU+
>>318 悪い、悪い。
「普通」という言葉につい過剰に反応してしまった。
普通と言ってしまうと、中には自分もそうしないといけないって勘違いする奴も出てくるから、他にも方法はあるよと言いたかっただけ。
個人攻撃のつもりじゃないから許してくれ。
OK
サンクス
322 :
ドレミファ名無シド:04/03/09 23:44 ID:rlShwSPs
>>319 「普通」に過剰反応するやつって大体が妙な男がおおいよな。
8つ以上パラで出せる機種って何かありますか?
見当たらない感じがするんですが...
324 :
ドレミファ名無シド :04/03/11 06:38 ID:x0tzYlT3
PS-04で作ったリズムパターンをライブで使いたいんですが、
5種類くらい、ボタン操作で、曲ごとに出す事って出来ますか?
リズムマシーンの RT-123を買ったほうがいいんでしょうか?
326 :
ドレミファ名無シド:04/03/11 22:55 ID:71h+yFBq
>>326 324です。すごいもんをありがとうございました。
手元でカチャカチャ操作すれば、大丈夫そうですね。
週末に買ってきます!
SSWライト4でドラムとベースのリズム作って
MRS-4にラインアウトで録音して
ギターを生録音で重ねて
スマートメディアをPCに移してそのデータを
CDに焼いてCDプレイヤーで再生できますか?
そういうことするにはCD焼ける機能付いてるMTR買わないとだめですか?
>>328 できます。
ただ、MRS-4 の存在意義が・・・。
PXR4 VS PS-04
331 :
328:04/03/14 14:25 ID:3nhyeb7x
なんでMRSー4の
存在意義がなくなるんですか?
>>328 ゴメン、俺の勘違いだわ。
SSW Lite4はオーディオトラックがなかったんだね。
SSWとの機能の違いに気がつかなかった。
激しく勘違いゴメン。
333 :
ドレミファ名無シド:04/03/14 16:43 ID:3nhyeb7x
あっじゃあオーディオトラックついてるの買えば
PCがMTRになるんですね。
そうなると高機能のPC買わないと・・
>>333 YESです。最近のPCは結構高性能だから、無理に買い換える必要はないかもしれませんね。
あんまりこの話題に深入りするとスレ違いになりますが、ちょっとだけ。
PCとMTRはどちらも一長一短という感じです。
PCでDAWを使う場合は画面が大きい分視認性はいいし機能も豊富で拡張性も高いけど、操作性は悪くなります。(マウスでの作業が多くなりますので)。
MTRは感覚的に操作できるし、ソフトウェアの相性とかPCの設定に悩まされないで済むのもいい所。
DAWはPCの設定に時間をとられて肝心の音楽が後回しになってしまう場合もありますのでご注意を。
結局人それぞれなのですが・・・。あんまり答えになっていないですね。
スミマセン。
335 :
ドレミファ名無シド:04/03/17 12:46 ID:UebcfLxP
AKAIのDPS16を買おうと思ってるのですが、全然評価を聞きません。
実際どうなんでしょうか!?
ボーカルのピッチを微調整できる機能がちょっと気になります。
>>335 DPS16を買おう、ということは中古でということですよね。(確かメーカー生産は終了していた筈)
HDRとしての性能は悪くないのですが、ツマミやスライダーの操作性が余り良くなかった、というか
妙に安っぽい作りに感じたのを覚えてます。あと、ディスプレイがちょっと見にくかったです。
ピッチ・コレクトは・・・専用機ではありませんので、これを目当てに購入されるとがっかりされるかも。
いささか辛口になりましたが、既にメーカー生産中止品ですし、MTRの場合はあえて古いものに手を出すよりも
同価格なら新しい機種を買われるほうが性能もいいですし、後悔は少ないと思いますよ。
あえて買われるのでしたら、ツマミの状態は確認しておくことをお勧めします。
前のオーナーが使い込んでいれば、結構ヘタっている可能性がありますので。
(店頭で新品が残っている、ということでしたら余計な心配ですが)
337 :
ドレミファ名無シド:04/03/25 00:58 ID:L7SKqZ4T
VF160vsMRS1266は?
age
339 :
ドレミファ名無シド:04/03/27 00:56 ID:4bnUEagX
erwetwwrertwetw
VSって同じスペックの他社機と比べて割高になってますけど、
具体的にどんなところが違うんでしょうか?
341 :
ドレミファ名無シド:04/03/27 09:30 ID:XYwaLy16
値段
342 :
:04/03/27 15:52 ID:66ZB5/uf
ZOOM PS-02のACアダプターが壊れてしまったのですが、これだけ
購入したりできますか?
343 :
ドレミファ名無シド:04/03/28 01:45 ID:9pUR1wyA
>>342 可能。店頭でとりよせてもいいし、ZOOMのHPからメール送れば丁寧に返事がくる。
>>342 今手元の見たら、PS-02の付属アダプタと、
MRS-4、MRT-3の「別売」アダプタはなぜか微妙に形が違うんだけど、
型番(AD-0006A)も極性もスペック(9V300mA)も一緒でした。
だから、大抵の楽器屋には置いていると思いますよ。
というか、こんなにZOOM製品持ってるオレって…
>>342 あと、ちなみに、だけど、
+−の極性と、9V300mAさえ合っていれば、
ハードオフとかで他メーカー品を100円とかで買えるかも。
346 :
342:04/03/28 14:00 ID:ZafnuLvy
347 :
ドレミファ名無シド:04/03/29 11:06 ID:qKlQcBR3
リハーサル機能ってどんな機能のことでつか?
348 :
ドレミファ名無シド:04/03/29 11:55 ID:C2cHmTMH
バットに頭をつけてグルグル回ってもまっすぐ走ることが出来る機能です
349 :
ドレミファ名無シド:04/03/30 22:59 ID:Gk6JBf+6
教えて君ですいません。初心者なもので。。。
カラオケボックスでカラオケをMDに録音して、
それにボーカルをいれたいんですが、
MTRでできるんでしょうか?
もしできるなら4〜5万くらいでオススメはありますか?
できればコンパクトなやつで。
どなたかお願いします。
350 :
ドレミファ名無シド:04/03/30 23:40 ID:8ADzjxpD
>>323 FOSTEXのVF160が8パラアウトだったはずですよ。
ハードディスクも最大80GBなので良いのでは?
>>349 そんなのMTRじゃなくて、録再用MDプレイヤーにマイク繋ぐだけで十分だと思うが。
音質にこだわるって言うなら別だけど、普通に録れるよ?
バンド練習でも確認程度のにはそれ使ってるし。(スタジオにあるテープでの録音もやるけど)
>>351 >>349は、カラオケ店でオケ拾ってきて、家とかでボーカル乗せたいんじゃ
ないかな?録再用MDでオケ再生しながら同時録音できるのってあったっけ?
すごく欲しい。便乗質問ですまそ。
>>352 拾ってきたオケをラインで一度HDRに落とすしかないんじゃないかな?
昔MD使ったMTRはあったけど、そういう方法はできなかったような気がする。
354 :
ドレミファ名無シド:04/04/04 11:43 ID:S8tVZ2q/
KRISTALで録音編集したファイルは、
普通にMP3にエンコードできますか??
>>354 MixExportしたWaveファイルだったら可能だよ。
356 :
ドレミファ名無シド:04/04/04 13:04 ID:8UFR9kqg
ここなら誰か教えてくれるかな。
全くMTRについて無知なんですけど、ドラムは打ち込み出来て
ベース、ギターは自分で弾いて曲を作れるのがMTRですよね?
それで訊きたいのですが、予算は二万円ほどでカセット/HDのMTRってありますか?
お店の人に訊くと十万の高価なものばかり売りつけようとして話になりません。
どなたか教えてください。お願いします。
>>356 新品で買おうとしてもその予算では無理です。
中古でMTRとリズムマシンを探して買うしかないと思いますよ。
とりあえず録音できれば何でもいいというレベルなら、見つかると思います。
あと、誤解してるようですが普通はMTRにリズムマシンはついてません。
少しは自分で調べろ
>>357に補足
ZOOMのPS04なら手が届きますね。
ただ、思い描いているものと違うかもしれませんが・・・。
361 :
356:04/04/06 15:20 ID:SiO86N+8
>>358 そういわずに・・・。バンドでデビューの話が来てるから
とりあえずどんなのでもいいからデモ作ってくれって言われてます。
まじ金ないから安く買えればと思って。
MTRってリズムマシンついてないんですか?
デビューの話が来るくらいのバンドがデモの一つも作ったことがないのはありえない。
ライブハウスでたまたま来ていたプロデューサーが…なんて話があると思うのか。
デモテープ審査でそう言う話が来たってならまだしも、作ったことないようだし。
と言うわけで、見栄を張るのはやめて普通に訊く事をお勧めする。
364 :
ドレミファ名無シド:04/04/06 15:55 ID:bcScTspa
ZOOMのMRS1266ならリズムマシンもエフェクトもオールインワン
安いからいいんじゃない?中古でも2万じゃ買えないけど。
ってさんざん既出。おしえての前に調べたり他のスレや上のほう読め
366 :
ドレミファ名無シド:04/04/06 16:11 ID:sQ0MCupU
ローランドのU8を使ってるんだけど、ドライバや
付属ソフトのU8コンポーザーもWinXPに対応しない
メーカーも対応予定は無しと・・・・・
おかげでシステムをXPに完全移行できず(泣
使い勝手良くて好きなんだけど、買い替えかな〜
かなりマイナーだけどU8使ってる人っている?
367 :
ドレミファ名無シド:04/04/07 14:41 ID:6hxfnHMl
ここは単体MTRスレなんでね
PCベースの話はDTM板でどーぞ
ちなみにオレは使ってません
368 :
366:04/04/07 14:59 ID:lkUakaPM
369 :
ドレミファ名無シド:04/04/07 15:02 ID:4h9hSA66
基本的かも知れませんが教えてください。
以前は打ち込み(リズムマシン・シンセのシーケンサー)で録音してましたが、
スタジオで生ドラムをMTRに録音する時って、どうすればいいでしょうか?
ドラムの音を3本くらいのマイクで拾って、スタジオのミキサーで1つにまとめて、
そのミキサーのアウトプットからMTRに入れる・・・なんて感じでしょうか?
また、その際に他の楽器は同時に演奏できないと思うのですが(音がかぶさるから)、
そういう場合の対処の仕方なども知りたいです。
よろしくお願い致します。
370 :
ドレミファ名無シド:04/04/07 17:33 ID:i1VlBwOQ
ZOOMのMRS-802ってセンターーキャンセルできる?
>>369 MTR性能で同時入力の数だけドラムにマイク立てて録る。 モノラルでもいいっちゃあ
いいが、ステレオぐらいで録ってやんないと怒るドラマー多し。
要はバランスの問題なんだけど、スネア、バスドラ、ハイハット、各タム、各シンバルの
バランスをいかにきれいに録るかが大切。 どこにマイクを立てるかとかは過去スレに
何度も出てるので割愛。
だから、「ミキサーでまとめてMTRに」ってのは、録音スタジオみたいに防音対策が
施されてないスタジオでは生音がうるさすぎて、どんなヘッドホン使ってもバランス
なんて聴き取れない。 まあ、試してみたら分かると思う。
リズムはドラマーに任せちゃってもいいし、ドラムマシンを別に持ってるならドラマーに
ヘッドホンでクリック出してやるのもいい。 ウチのバンドのドラマーはクリック要らん派
だが。 録るときに曲構成をきっちり覚えてて、小節勘定もOKなら単独で録る。 自信が
なかったりNG連発ならボーカルとリード楽器を小さい音で一緒に演奏してやる。
大きく間違えなければMDの時にちょっとだけ音が厚くなってる効果が出る。
録るだけ録って、その後にトラックが足りなくなるんだったらステレオぐらいに先に
ミックスして他の楽器を重ねていく。
アマバンドで初心者ならこんな感じじゃないか? いや、俺もアマバンド歴20年以上
だが、こんな感じでやってる。 昔はバンドでステレオ一発録りばかりだったが。
372 :
371:04/04/07 21:53 ID:uhOxpMP6
割愛したけど、ミキサーでバスドラだけでも大きめに録るとリズムが締まるよ。
いや、ちゃんと踏めてるドラマーだったらの話だが。
たとえば、MTRが同時2入力ならステレオにマイクをオフって立ててミキサーで
左右に振り分けて、バスドラも別にマイク立ててミキサーへセンターパンで入れて
それをMTRに持ってくる、と。
それを発展させて、セッティングに時間がかかるけど、マイクをいっぱい立ててドラムに
試奏させて録る。 MTRを再生させてバランスを見る。 を繰り返す手もある。
まあ、やり方はいろいろとあるから、あれこれ試して自分たちが一番いいと思うやり
かたを煮詰めていくことになるんだろうけどね。
MTRのどっかのトラックに、みんなでせーので演奏したヤツを58かなんかで
とりあえず録音しておく。
クリックを大音量で流しながら演奏するとなお良し。
あとはそのトラックを聴きながら個別に演奏→録音。
っていうのが漏れのやり方。
374 :
ドレミファ名無シド:04/04/08 21:38 ID:doQ9SMOo
すみません、ちょっと混乱してしまっているので教えてください。
D1600mk2を購入して、ライブで流したいと思ってるんですが、
マスターアウトからPAミキサーまでってどう通せばいいんですか?
こういったライン系の機材を使うのって初めてなので、
全然わからないんです。
MTRからステージにおいてあるDIに通すんですか?
その際、どういうケーブルを使えばいいんでしょうか・・。
ギターシールドでは駄目ですかね。
また、マスターアウトからステレオで出すということは
ケーブルも2本必要ですよね?
ってことはDIも2台必要になるということですか?
色々調べたのですが、完璧にパニくってしまいまして・・。
質問多くてすみませんが、どなたか教えて頂けませんか?
375 :
ドレミファ名無シド:04/04/08 21:43 ID:Vr8sLUZD
一番確実なのは当日のPA屋に相談すること。
小屋の機材やPA屋によってやり方違うから。
そういう場合は、素材をステレオにまとめてCDとMDに入れてP.A.に渡す。
普通はCDを流すけど、小屋の機材と相性が悪いとトラブルになるから念の
ためMDにも落として一緒に渡しとく。 で、トラック表・タイミング表を渡して
打ち合わせ。
MTRを持ち込んで「流してください」ってのは断られる可能性高いんじゃない
の? 頼んだこと無いからわからないけど。
Akai DPS16 Integraleはどのような感じでしょう?
上記の物を含め、YAMAHAのAW2816、FOSTEXのVF-160辺りを検討しています。
基本的にレコーダーのみでの音源製作を考えています。
音質、操作性、その他利点、欠点等、教えて下さい。
>>374 あんまり深く考えなくてもいいんじゃない?
ステージのキーボード用に用意してあるステレオシールドをそのままモニターアウトに
差し込むか、標準ジャック>ピンの変換プラグを2個持って行ってラインアウトに
差し込めばいいと思う。
基本的に、ステージにはキーボード用のシールドがステレオで2本、DIから来てる
はずだよ。
379 :
374:04/04/10 18:28 ID:QBSjTTWU
どうもありがとうございます。
やはりMTRをライヴで使うのは一般的ではないのでしょうか。
CDやMDに落としてしまうより、MTRで各トラック別に調節出来た方が、
箱の色んな状況にも対応できるかな、と思っていたのですが。
なるほど、ステージにはきちんと用意してあるのですね。
スタジオ練習等で自分でケーブルを用意するとなると
どれを使えばイイんでしょうか。
Φ6.3mmフォーン端子のケーブルということらしいんですが、
ステレオのを2本用意すればいいということですか?
ん?ステレオのが2本?モノが2本でステレオ?
ど、どうしよう、チョッケルで生きてきたのが今になって知識不足を・・。
わけわかんないことばかりですみません('A`)
モノ2本でヨロシク
381 :
ドレミファ名無シド:04/04/11 02:01 ID:5Lfv54D/
MTRのリズムマシンをスタジオでスピーカーから流す事は出来ますか?
>>377
DPS16
長所
音質はかなりいいらしい。
トラック数が半分になるが96khz24bitレコーディングができる。
エフェクトでピッチコレクターとマルチバンドコンプが付いてる。
短所
ハードディスクノイズとファンノイズがかなりうるさいらしい。
リバーブなどエフェクトが良くないらしい。
AW2816
長所
音質はかなりイイ。
ムービングフェーダーが付いてる。
全チャンネルにコンプとEQ。
オートミックスができる。
操作の自由度が高い。
短所
操作が複雑。
editがめんどい。
CDR焼くのに時間がかかりすぎる。
VF160音質の評判は良い。値段が安い。エフェクトは弱いらしい、
24bitで録音できない。16bitと24bitの差はかなり大きいから音質
にこだわるならDPS16か2816にしといたほうがいい。
>>383-385 ありがとうございます。
最終的にDPS16(中古で20GBHDD搭載のが税込み7万3千円くらいで売っていたので)と
VF160(60GBHDDのが中古で6万ちょい)で迷っていまして、
音質にこだわるならDPS16と言う事でかなり揺らいだのですが、
使っている人をあまり見かけない(ここにいないだけでしょうか?)ので
いざと言うとき人に訊けないのが困るのと、音質が良くてもノイズが乗るのは困るので
VF160の方を購入して頑張ってみたいと思います。
AWは値段が一つ飛びぬけていたので、余程この二つと性能に差があるなら、と言う感じでした。
詳しいご返答ありがとうございました。
387 :
374:04/04/11 21:17 ID:MJskbjmD
>>380 どうもです!
早速モノのフォーンケーブル2本買ってきます!
388 :
ドレミファ名無シド:04/04/12 14:50 ID:HMPBuMou
メモリーカード型のデジタルMTRだと、すぐに容量が足りなくなるのでやめた方がいいと
店員に言われたので、ハードディスク型のにしようと思うんですが、持ち運び大変ですよね?
389 :
ドレミファ名無シド:04/04/12 14:56 ID:t05dGlRx
>388
FOSTEXのは結構小さいよ
390 :
ドレミファ名無シド:04/04/12 15:00 ID:AWYOjAd3
>>388 確かにハードディスクタイプは持ち運びがかなり大変&恥ずかしい。
あと、軽くぶつけてハードディスクが壊れることあり。
経験者_| ̄|○
392 :
388:04/04/12 18:21 ID:HMPBuMou
>391
あ、これ店員に勧められたんです。デジタル+HDで安いのだとこれって言われて。
買おうか悩んでます。
393 :
ドレミファ名無シド:04/04/14 02:25 ID:6nM9l25/
MTRに繋ぐヘッドホンって家にある安物じゃ良くないですか?最低いくらぐらいのヘッドホンが必要ですか(?_?)
値段云々より出来るだけフラットな音のヘッドフォンが良いと思う。
「重低音」とか売りにしてるのは、音が加工されてしまっているから
モニターとして使うには相応しくない。
395 :
ドレミファ名無シド:04/04/14 07:50 ID:UhZO0ENu
最低壱万円
396 :
ドレミファ名無シド:04/04/14 08:21 ID:/tjGayXx
397 :
393:04/04/15 03:09 ID:chc3sPfG
ヘッドホンに一万以上ですか…頑張って探してみます!ありがとうございましたm(__)m
398 :
ドレミファ名無シド:04/04/16 11:41 ID:uiSR5d82
>>397 ヘッドホンスレでたずねてみたら?
5000円位でも使えるヤツあるよ!
おれは5000円代のやつを4年間愛用。
数万する高級機も買ったけど、
おれはモニタリングするにはコレが一番。
399 :
ドレミファ名無シド:04/04/16 13:47 ID:i1YA42XV
MRS-1266CDを使ってるのですが
再生している途中に、時々秒数だけ進んで音が出なくなったり、同じ所を
繰り返したりする現象が起こってストップボタンを押しても聞かなくなるのですが、
同じような現象出る人居ませんか?ハードディスクがいかれてるんですかね?
FOSTEXのVF-160をバージョンアップしようと思って、
FOSTEXのサイトでファイルをDLし、解凍して、
フォルダの中の「vf160mv2.02」と言うファイルのみをCD-Rに焼いて
指示通りに行ったのですが(電源を入れる方法と、メニューから直接操作を行う方法も試しました)
CD-Rを認識してくれず、バージョンアップが行えません。
「ISO9660フォーマット・ディスクをCD-R/RWドライブに挿入します」と書いてありますが
普通にディスクアットワンスでデータを焼けばISO9660フォーマット・ディスクとして機能しますよね?
何かやり方が違うのでしょうか。わかる方、教えて下さい。
402 :
ドレミファ名無シド:04/04/20 12:27 ID:wduDhkx+
モニター用のヘッドホンって普通の音楽聞く場合にも使えるの?
403 :
ドレミファ名無シド:04/04/20 13:39 ID:gqTkcz9h
もちろん使える。ただ長時間聴いてると疲れる音質のものが多い。
モニター・リスニング兼用ならSONYのZ900をお薦めする。
これは疲れないよ。
404 :
ドレミファ名無シド:04/04/20 13:41 ID:DfGqaket
Pocketstudio 5のレポキボンヌ
405 :
ドレミファ名無シド:04/04/22 02:00 ID:KlxT2poT
Pocketstudioネタって何でスルーされてんの?
>>405 もう何度もいろんなスレでレポ済みだから。かな。
407 :
ドレミファ名無シド:04/04/22 17:44 ID:MCT4S0Ac
ZOOMのMRS-802を買ったんですけど、マイクを付けるとこの端子が変な形で持ってるマイクが付きません。
これは一体どうしたことでしょうか。
変な形の端子が付いたケーブルを買いましょう。
>>407 持っているマイクについているケーブルのプラグはどんなタイプでしょう?
ZOOMのHPを見ている限りではXLRでもTSでも大丈夫なように見えるのですが・・・。
今日、BR−864買って、初MTRを体験したんですけど
リズムマシーンって難しいですね、こりゃ。
PS-02を使ってるんですが、リズムパターンは小節ごとにしか設定できませんよね?
これを使って作ってうpされた曲とか結構こまめに(1拍ごととか)リズムパターンが変わってるんですけどどうやってるんですかね?
あとオカズを入れる方法も知りたいんですけど。
412 :
ドレミファ名無シド:04/04/23 08:07 ID:bvUsM9EN
PS-04のオープンハイマットしょぼいんだけど
>>411 一小節ごとに違うタイプのパターンを作ったら?
あと質問なんだが、モニター用のヘッドホンって密閉型が主流?つーかそれが普通?
>>413 レスありがとうございます。
1小節ごとに違うタイプ入れてみたんですけど、1小節の中で細かく編集できないもんですかね?
細かくたたいてるのをうpってる人ってどうやってるんですかね?
1小節を二つに分けたりしたら?
4/4を2/2とか。 小節数が倍になるけどね。
>>415 414です。
なるほど、ちょっとやってみます。
ありがとうございました。
414です。
415さんの言われたとおりにやったらできました。
ありがとうございました。
できた曲をPCに取り込もうと思ったら、リズムデータと録音したデータ(歌とギター)とが別々にしか保存できません。
テイクごとにしか保存できないんで困ってます。
これらがまとまった1つの曲として保存できないんでしょうか?
418 :
ドレミファ名無シド:04/04/23 23:04 ID:220lzvUs
BR-864とFV80で悩んでおります。
音の良し悪し、操作性、エフェクト関係、
について教えていただければ幸いです。
あとBR864の方はUSB接続可で、FV80は不可みたいですが、
FV80買った場合はどーやって接続すべきでしょうか?
サウンドカードにアナログ接続?
教えてくださいm(_ _)m
419 :
418:04/04/23 23:17 ID:220lzvUs
あと、MRS-802+USBボードってのも考えています。
これも含めて音の良し悪し等々教えてください。
やってしまいました。
YAMAHA MD8ってSLAVEに出来ないんですね。
そうとは知らずに2代目を買ってしまった…
俺はスイープとオルタネイトと聞き分けられない。
これ凄いけどスイープでも凄いなって思ってたら実物みたらオルタネイトで弾いてたのを見たことあるけど、マジで凄いな。
↑誤爆しました。逝ってきます。
>>417 バックアップしたいんじゃなくて録音したいって事?
だったら音声出力をPCにつないで録音のツールを使って録音
>>418 CDRよりもUSB派か。
VF80?を録音するなら光端子付きのサウンドカードを用意しとくのもいいかなあ
VFは音質の良さで定評があるまあ使いやすさとかでZOOMもいいかも
>>420 いまどきMD買うのはちょっとねえ…
>>421 大体フレーズそのもので分かるもんじゃないか?
でも本当にトリッキーなプレイだと実際どう弾いてるのかわかんないってのもあるよなあ
424 :
ドレミファ名無シド:04/04/24 15:40 ID:Atqx0+jN
トリッキーって死語に感じるのは俺だけ?
ヤンギでも普通に使われてるぞ
お前なあ、ここは音楽板だぞいちいちそんな日本語?英語?のアラにつっこみんじゃねえよ
お前はそうやって人を批判するしかできない小物なんだろうがな
>>425 言ってる事には同意だが、なんか必死だな。w
427 :
413:04/04/26 09:43 ID:LAieMj3R
早く教えろ
429 :
413:04/04/26 18:27 ID:cFfqY/43
つまらん
つーか、ちょっと調べりゃ判断つくことを人に訊くな。
実際の話、ポータブルプレイヤーの世界では、イヤホンタイプがここの
ところかなり売れ始めてる。
外に音が漏れにくいし、性能にもよるがヘボい密閉型以上には音を拾い
やすい。 吊りでなく、俺は長時間の作業にはイヤホン使ってる。 軽い
から首が疲れないよ。
でも、
>>413の質問には密閉型が主流と答えておくが。
432 :
ドレミファ名無シド:04/04/27 00:05 ID:EQhHLgvz
>>425 ヤンギも死語だろ。あんたまじさむいよ?
ナウなヤングにバカウケのスレはここデツか?
流行り廃りで使う言葉を変えなきゃならんのか。面倒な。
435 :
ドレミファ名無シド:04/04/27 12:45 ID:sjTonFEH
>>434 でもよー例えば今だに江戸時代の話し方してるやついたらおかしいだろ?
流行に逆らえばいいってもんじゃないよ、おっちゃん。
>>435 江戸語は流行とかの問題じゃないだろ
例えば「シャクティパッドは定説です」
「ああ言えば上祐」
「さあゲームの始まりです」
なんかは古めだと思うが
>>435 こういう糞餓鬼に限って江戸時代の事なんにもしらんよな。
歴史が苦手というかさ。
江戸時代の前は何時代か知ってるか?
>>435 お前の中ではほんの数年前まで普通に使われていた言葉と江戸時代の言葉が同じなのか。
ってか、ヤングギターをヤンギ以外の略し方してる奴いるのか?
廃刊になってるわけじゃあるまいに。
440 :
ドレミファ名無シド:04/04/28 02:13 ID:i3OslLaM
くだらん、どうでもいい話は終了
441 :
ドレミファ名無シド:04/04/28 10:38 ID:VoIVS5PY
>>438 ヲタ以外は略さずに「ヤングギター」って言ってると思う。
俺はヤングギターを一度もまともに読んだ事ないし、購入した事もないが
ヤンギって普通に使っているんだが。ヲタしか使わないのか?
誰でも普通に使ってるぞ。20代以上の人間なら。
443 :
初心者:04/04/29 04:13 ID:gnggwmk9
教えてください。
ドラムとベースをリズムマシンに打ち込んで、ZOOMのMRS−802CDで編集してます。
ライブで使おうと思ったけど重いのでPS−02(PS−04は曲の切り替えがワンタッチで
出来なかったので)の使用を考えてます。ライブでMTRを使うのって一般的じゃないんでしょ
うか? ステージであまり機械操作しているところを客に見せたくないんですが。
MDとかを使う方がいいんでしょうか?
444 :
ドレミファ名無シド:04/04/29 11:19 ID:BeCzKPvx
TASCAM 2488の購入を検討しています。
この価格で24trっていうのは競争機種ないと思うんですが、
詳しい方教えてください。
>>443 MD使う方がいいんじゃね?
04持ってるんだったら02買うのもちょっともったいないでしょ。
MDだったら曲の順番の入れ替えも本番前にちょこちょこっとやっときゃ簡単だし。
446 :
初心者:04/04/29 14:19 ID:2LgOWMfD
>>445 アドバイスありがとうございます。
MDはポータブルのしか持ってないんですが、ステレオミニプラグからの出力で
音質的には問題無いでしょうか?
>>446 PS-04でMDとミックスするの?
ちょっと軽くなるかもしれないけど、ギターと音を合わせて総出力側で調整すればいいんじゃないかな?
それかMDに録音するときにEQとかで調整しておくとか。
448 :
初心者:04/04/29 15:03 ID:2LgOWMfD
ミックスはMRS−802でします。なんかMDでも問題なさそうですね。
ありがとうございました!
449 :
ドレミファ名無シド:04/05/02 20:28 ID:HRGgMzdK
昔VS-840(EXでもないやつ)を買いました(ほとんど使いませんでしたが)。
最近またMTRをはじめようかと思ってて、小さくて手軽にできそうなPS-04などを買おうかな、
と思ってきてます。もしPS-04を買ったとして、VS-840を売って(捨てて)しまおうかどうか迷ってます。
VS-840にPS-04にない機能とかあるのでしょうか?4tr同時録音は別にいいかな、と思ってますのでそれ以外で。
>>449 とりあえずもうちょっとVSを使い直してみてお前はMTRで何をやりたいのか良く考えろ
452 :
ドレミファ名無シド:04/05/03 17:58 ID:greu3aLA
>>449 決定的な違いは8trか4trかということだな。
本格的にやるならトラックが多いほうが便利に決まっている。
でも遊びだろ?PS04でいいんじゃね?
簡易リズムマシンも付いてるしな。
ちなみに840は100メガZIPしか使えないから、今や時代遅れ。
中古でも売れないぞ、多分、勘だけどな。
453 :
449:04/05/03 22:04 ID:4XwG4C3F
>>452 ソフマップの見積もりだと最高9000円でした。9000円程度か〜、と思いつつ
売ればあと1万だせばPS-04買えるのか〜、とも思ってしまい非常に微妙なところです。
まあ
>>451でも言われてますように、もうちょっとVSを使ってみてから
判断してみることとします。
みなさま、アドバイスありがとうございました。
454 :
451:04/05/04 12:05 ID:tM4iK5QK
456 :
ドレミファ名無シド:04/05/07 11:45 ID:H3SY1fk7
普通は出来ると思うけどな。
要するに録音時にはエフェクトをモニターにだけ返すようにルーティングできればいいんだろ
でも現物持ってないし確かではない
でもまあ、エフェクトなんて掛けなくても歌ぐらい取れるぜ
反対にエフェクト無いと歌えない奴なんて使うな
>>455 もう少し高いの買って実際に両方録っちゃったら?
その方が楽だよ、楽
458 :
455:04/05/08 03:35 ID:NPlM1xBC
早速の返答ありがとう御座います。
基本的には出来るが、この安いMTRで可能かどうかは実際使ってみないと分からないと言う事ですね。
丁度、携帯MTR専用のスレッドがあるようなので実際に使われている方に相談してみようと思います。
私もボーカルの子も初めてなので、普通ではありえない使い方をしようとしてるのかもしれませんね。
それでは失礼しました。
459 :
ドレミファ名無シド:04/05/08 05:53 ID:2FsGSrYe
現在、MTRの購入を検討しているのですが、
録音された音が16ビットと24ビットでは、
聴いて判別できるぐらいの音質の差はあるの
でしょうか?
>>459 いちいち人に聞いてるようなお前の耳では判別付かんと思うぞ
お前の予算は知らんがいくらでも金払えるんなら高い奴買っとけよ
MDのMTRってカセットMTRとはメディアが違うだけですよね?
HDみたいにめんどうな操作はありませんか?
>>461 カセットのMTRと違って専用のMDでないとだめだかんね
463 :
ドレミファ名無シド:04/05/08 19:35 ID:GgnFnbg+
TASCAMのPORTASTUDIO 424を中古でかったのですが、
MTRを使うのは初めてで
説明書が付いていなくて使い方が分からないのです。。。
基本的な使い方を教えて頂けませんか?
お願いします。
464 :
ドレミファ名無シド:04/05/08 19:43 ID:urSCtENp
465 :
ドレミファ名無シド:04/05/08 21:48 ID:GgnFnbg+
ありがとうございます。
見ました。 ところでピンポン録音のやりかたを教えて頂けませんか
466 :
ドレミファ名無シド:04/05/08 22:25 ID:urSCtENp
>>465 録音した3つのトラックを空いているトラックに移して、また3つのトラックを空きにする。
そしてまた空いたトラックに入れて重ねていくんだけど、その際に各トラックの音量調整
やPANに注意すること。最初から誰も上手くいかないから練習のつもりで試行錯誤してみて。
MTRでエレキギターをマイクを使わないで録音する場合、
ギター→シールド→MTRということになるのだと思いますが、
ギターを録音した後にエフェクターとかいじって
自分が出したい音表現するのって難しくありませんか?
マイク使ってギターやベースを録音してる方って多いんですか?
何か弊害はありますか?
>>468 え、MTRはアンプみたいに音も出してくれるんですか?
それとも録音する前にアンプとMTRとギターをつないで
確認しろということでしょうか?
470 :
ドレミファ名無シド:04/05/09 03:02 ID:KUY3NO68
>>462 そうなんですか。
ありがとうございます!
471 :
ドレミファ名無シド:04/05/09 07:49 ID:/ociMFOh
ピンポン録音の具体的なやりかたを詳しく教えていただきたいのですが。
473 :
ドレミファ名無シド:04/05/09 11:13 ID:Lhj1o0rC
>>471 1tr〜3trを4trにピンポンするなら
1trから3trのソースをTAPEにし、4trをレコーディング状態にし、録音ボタンを押せ
バランスはフェーダをいじれ
>>469 そのMTRの機種書けよ。
MTRにエフェクター内蔵されてないのか?
それからMTRとギターの間にエフェクター入れるとか思いつかないのか?
何が”アンプみたいに音も出してくれるのか?”だよ。ヘッドフォン端子があるだろが!
>>474 ギターアンプみたいにエフェクトかけれるかって聞いてんじゃないのか?
476 :
ドレミファ名無シド:04/05/09 17:36 ID:/ociMFOh
カセットMTRで録音したカセットを
普通のプレーヤーで聞くと1、2TRしか聞けないのですが
どうすればなおりますか?
YAMAHAのMT50を使ってる方おられませんか?
もう10年以上前の製品かと思いますが・・・
478 :
ドレミファ名無シド:04/05/09 18:39 ID:QjzG19s9
>>476 釣りじゃないよな?
トラックダウンしなされ
MTRのMASTEROUT(言い方色々)から普通のプレーヤーに録音し直す事。
人に聞かせるなら絶対に必要な行程。
ちなみに
>>478の言う通りにすると
面白いモンが聞けるYO
480 :
ドレミファ名無シド:04/05/09 19:10 ID:QjzG19s9
釣りだろ?
MTRとDTMの違いがわからない・・・・・
マルチトラックレコーダー デスクトップミュージック
全然違うじゃないか
483 :
ドレミファ名無シド:04/05/10 01:18 ID:4AYXDBGr
HDMTRを中古で売ると、一度フォーマットしたHDDのデータを復元されて
曲を聴かれてしまうって事はありますか?
>>483 心配だったら、HDDがいっぱいになるまで無音を録音してからフォーマットしる
486 :
ドレミファ名無シド:04/05/10 16:29 ID:syCpa2Dh
初めて購入しようと思ってます。
4トラックでデジタル、マルチエフェクタと再生速度調節必須。
できればアンシミュ内蔵。記録メディアはカセット以外ならなんでもいいです。
とにかく安いやつ希望です(〜30000くらい)。
お薦めのがありましたら、よろしくお願いします。
487 :
ドレミファ名無シド:04/05/10 17:31 ID:PZEKoKej
MRS-802を使って打ち込みをしようと思ったんですが、Fast方式っていうのがイマイチ
よく分かりません。
フレーズ番号って何のフレーズを言ってるの?
ヤフーオークション見ろ。ズームのホームページ嫁。
自分で出来ること白。話はそれからだ
489 :
ドレミファ名無シド:04/05/10 20:17 ID:oB42NCe2
マイクを使って、録音しようと録音待機状態にすると、
その時点からラジオ電波拾っちゃうんです。もろ聞き取れるレベルで・・。
マイクを手で握ると多少ノイズは小さくなりますが、キツイです。
どなたかご意見ください よろしくお願いします!
マイク・・・SM-58
MTR・・・・KORG D1200
>マイク・・・SM-58
>MTR・・・・KORG D1200
そこじゃなくて、マイクシールドを見直せばいいんじゃないの?
>>482 いや・・・まあそうなんですがw
PCにマイク挿して遊び程度に宅録したいんですけど
どっちでもいいんでしょうか?
>490
ありがとうございます、やってみます!
BR1600のピッチコレクション試した人いませんか!?
494 :
ドレミファ名無シド:04/05/15 01:14 ID:AYPFoPfx
AW2816買って来たんですけど最初のMTRなので説明書読んでも全然解りません。
MTRでコンパクトエフェクター繋げて録音するのってどうなの??
内臓のエフェクターとかラックのエフェクターじゃないと駄目なんですか?
厨房丸出しですが教えてエロいひと!
録音したい音になるように好きに使え
>>494 ご愁傷様
何も知らない初心者がいくなり買うモデルなのか?
ある程度の知識と腕が無いと使いこなせるわけがない
ということで、全て生音で録って、後がけであれこれすれば好きな音にしやすい、
と思う。
スレ違いかも知れないんだけど質問してよろしいかな?
MTRで録った音源をパソコン(Windows)に取り込んでWAV?ファイルを作る
っていうのはどうやればいいんでしょうか?
オススメのフリーソフトとかあったら教えて下さい。
499 :
ドレミファ名無シド:04/05/18 16:51 ID:00RC1a4A
マスタリング、トラックダウンというのはどうやるのですか?
>>498 USB経由で出来るMTRなら専用ソフトついてるけどな
>>498 古いMTRだったら、ライン出力を藻舞のサウンドカードのラインインにぶっこんで
SoundEngineとかで録音汁。
502 :
498:04/05/18 19:46 ID:w6mISq35
>>500-501 dクスでした。知り合いからもらった古いMTRなんで(Roland VS-840EX)USBはないみたい
(´・ω・`)ショボーン、ノートパソコンのマイク入力から取り込んだらの音の劣化が激しいかなぁ?
ちょっくらSoundEngineを研究してみます。レスありがとでした。
>>496 本当にご愁傷様かもしれないね
いくらヤマハでも漫画で教えてくれるのは
MD4Sまでかな。
504 :
ドレミファ名無シド:04/05/20 18:33 ID:5giDNm01
あのー、CD-Rドライブの付いたMTRで市販のCDを聴くことは出来るのでしょうか?
MTRの購入を考えてるんですけど、使ってたCDプレイヤーが壊れてしまって
MTRで聴けるなら新しくCDプレイヤーを買わなくて済むかなぁと思って。
505 :
481:04/05/21 00:11 ID:SwuxWpua
ごめんなさい。
なんか説明不足でした・・・・・。
ボーカル除去した音源を使ってカラオケ程度に
宅録をしたいのですが、まったくの初心者なので
マイクのほかに何を用意すればいいのか分からないのです・・・・・。
よろしければどなたかアドバイスお願い致しますm(_ _)m
506 :
ドレミファ名無シド:04/05/21 20:46 ID:nlNgQLgK
>>505 まず俺にボーカル除去という神業を教えてくれませんか?
509 :
ドレミファ名無シド:04/05/24 18:22 ID:EU2ZGpb/
MRS-802 を買ったんですけど、じぇんじぇん使い方がわかりません。
いちいちこれなに?と質問したいくらいです。
同じように操作してるのに同じ画面にならないし。
どうしましょう。
510 :
ドレミファ名無シド:04/05/24 19:27 ID:iqn7d2Lk
取説はちゃんと読んだのか?
大抵の機械は、説明書を100回読めばアホでも操作できます
512 :
509:04/05/24 22:37 ID:VrlXzjYu
まだ2回くらいしか読んでないのであと98回読んでみます。
普通レベルの人で何回読むものですか?
514 :
ドレミファ名無シド:04/05/25 07:59 ID:FVnAIsZ2
MIDI端子のINとOUTにケーブルをつなぐとMTRからMIDIの音が出るところまでは
なんとかこぎつけました。MIDIに合わせてボーカルを録音するとボーカルは録音
されていますがMIDIの音は録音されていません。どうすればいいのでしょうか?
ボーカルを1番目のトラック、伴奏用MIDIを2番目のトラックに録音したいのですが。
PCは自作。MIDI機器はRolandSC-8850、MTRはTASCAM Portastudio564です。
515 :
ドレミファ名無シド:04/05/25 10:24 ID:BWbBnNLX
謎だらけ・・
RolandSC-8850のオーディオアウト
から
Portastudio564の録音用オーディオイン
ここんとこの接続は?ホントに「MTRからMIDIの音が出」てるの?
ボーカルを録る前にまずRolandSC-8850の音だけを録ってみたらどうなる?
>>514はタブンSC-8850とMTRをオーディオケーブルで繋いでないと思われ
PS-04への質問です。
自宅でPS-04にギターをつないでヘッドフォンをしながら
04についてるギターのエフェクターを使って練習することは可能ですか?
またスタジオ練習などでそのエフェクターは使えますか?
文章が分かりづらく申し訳ないです。ご教授ください。
>>517 両方できます
下手なマルチよりいいエフェクトがついてます
ただし、フットマルチと違って足で操作できないのでそこは工夫してください
519 :
517:04/05/25 16:44 ID:TSyj2t/A
>>518 レスありがとうございます。
自宅練習用にエフェクターがほしくて、デモ音源も録音したりしたかったので
かなり重宝しそうですね^^
>>519 練習用エフェクター+リズムマシン(けっこー使える)としてお勧め
ただ録音ですが、付属の32MBだと4トラック録音だと4分、マスターまで作ると2分半くらいしか録音できないので
注意して下さい
128MBのスマートメディア(そこらの8000円くらい)を使うと4トラで16分、
マスターあっても11分くらいの曲が録音できます
フルサイズのデモ録るなら64MBか128MBのスマメが必須でしょうね
521 :
517:04/05/25 18:09 ID:TSyj2t/A
>>520 詳しい説明感謝です。
なるほど。メディアには注意が必要ですね。
とりあえず、徐々に慣れていったらメディア購入しようと思います。
まだ本体も購入してませんが^^;
522 :
517:04/05/25 21:54 ID:TSyj2t/A
>>520 もうひとつ質問があるのですが、ベースやドラムを生で録音することは可能でしょうか?
>>522 2トラックしか同時録音できないので、ドラムはミキサー持ってないと厳しいっす
ベースはラインにしろマイク録音にしろ普通にできます
524 :
523:04/05/26 11:59 ID:hCFZnRcT
>>523 ありがとうございます。
今日早速、楽器屋でps-04見てきます^^
ps-04はスライドの部分のつくりがしょぼ過ぎ!
安いから文句は言わんが。
言ってるけどw
526 :
ドレミファ名無シド:04/05/30 15:29 ID:9n1jIBQj
VS-840を使ってるのですがMRS-802CDにすることで大分環境は良くなりますか?
音質や操作性など買い換えた方が格段にアップするでしょうか?
527 :
ドレミファ名無シド:04/05/30 23:03 ID:FqvGPPqh
528 :
多重録音したい:04/05/31 02:50 ID:IJBtYMIA
デジタルレコーダーで 4トラック同時再生。2トラック同時録音。なんて書いてある
のは、
音源を再生しながら、多重録音できるという意味なんでしょうか? そうですよね?
529 :
ドレミファ名無シド:04/05/31 03:06 ID:YtNoyjtM
そうだ
531 :
ドレミファ名無シド:04/05/31 06:46 ID:9tTNPclq
初めて購入しますが、ZOOMのPS-04とタスカムの小さい奴のどちらかで迷っています。
同じくらいの価格ですが、どちらがオススメでしょうか?あるいは良くない点なども
ありましたらお願いします。
532 :
ドレミファ名無シド:04/05/31 08:55 ID:rLdGMsvf
>>528 >音源を再生しながら、多重録音できるという意味なんでしょうか?
この「音源」が何を意味しているかによる。
1.「音源」=既にいずれかのトラックに録音された演奏(オーディオデータ)
この場合の答えは
>>530 2.「音源」=MIDI音源モジュール
この場合だが、そもそもデジタルレコーダーにはMIDI音源を再生する機能
が無い(MIDIシーケンサーと同期する機能は大抵あるが)ので意味不明。
「音源」という言葉は、どちらかというとMIDI音源モジュールやソフトシンセ等
の総称として使われる事のほうが多いので注意してクダサイ
ドラムの音を録るのに4本マイクたてたいんだけど、ここでちょっと質問!
同時録音トラック数が2ってことは一度に立てられるマイクは2本ってこと?
4本立てたきゃ同時録音トラック数が4以上のものじゃなきゃダメ?
>>533 そのとおりですよ。
まあ、ミキサーで2チャンネルにまとめれば好きなだけ立てられるけども。
535 :
533:04/05/31 20:41 ID:BcFrV4zR
どどど・・・どうやったらまとめられるんでしょう・・・
スレ違い?
好きなだけマイクを立ててミキサーに入れたら
ミキサーのアウトプットとMTRのインプットをつなぐだけだよ。ミキサーはスタジオにあるでしょ?
あ〜〜〜〜〜!!!!ありがと〜〜〜〜〜〜!!!!
538 :
ドレミファ名無シド:04/06/01 02:55 ID:pyh5yAZG
質問です。
tascam pocketstudio と mrs-4
の二つに興味を持ったのですが、比べての長短を教えてください。
あと、スマートメディア32GBで17分(1トラック換算)とはどういう意味でしょう?
1トラックで17分ならば4トラックでは4分ですか?
>>538 ですね
バウンス(ピンポン)でマスタリングできるやつは6で割った方がいいかもしれません
540 :
ドレミファ名無シド:04/06/03 15:37 ID:pZ0+Agft
KORGのPXR4なんですが,
PCにバックアップを取っていたデータを,USBでPXR4に移しました。
そうしたら,再生中に「Card#203 err」と表示され,再生が止まってしまいます。
カードをフォーマットしてデータを移しても,再度発生します。
助けて下さい。お願い致します。
541 :
ドレミファ名無シド:04/06/05 01:26 ID:3mz3NGXj
すいません、MTRの知識皆無に等しいんですが
TASCAM 414Mk-2、10000円とDIGITECH RP5、7900円だとどちらが買いですか?
もちろんどちらも中古です。
542 :
ドレミファ名無シド:04/06/06 01:54 ID:QZ160Qod
4トラックのMTRって
モノラル4トラック?ステレオ4トラック?
それとも機種によって違うの?
もの
ねぇねぇ、YAMAHA MD4SとBOSS BR-8を両方持ってる場合
オマエラだったらどっちを手放しますか?
546 :
ドレミファ名無シド:04/06/07 05:40 ID:5vnSmz3p
>545 MD4S。
547 :
ドレミファ名無シド:04/06/07 08:34 ID:egtx0rW5
質問なんですが
ZOOMのMTR PS-04の
長所と短所を教えて下さい
買おうか迷っているので助言をお願いします
長所
軽い 小さい エフェクターが異常にいい、単体機並 リズムマシン結構使える マイク内蔵
短所
MIDIついてない いくらなんでも小さすぎる 情報が慣れるまで大変 付属の32MBだと3-4分しか録音できない
こんな感じですか
549 :
ドレミファ名無シド:04/06/07 08:56 ID:egtx0rW5
550 :
ドレミファ名無シド:04/06/07 08:57 ID:egtx0rW5
ローランド、VS-1680VXPandedを持ってますがパソコンにデータを保存することは可能ですか?
心当たりのある人良かったらレスお願いします。
552 :
ドレミファ名無シド:04/06/08 01:42 ID:DfBXjGxm
Vo消すなら片方逆相にしてとりなおせばいいのでは
553 :
ドレミファ名無シド:04/06/08 13:13 ID:VLKVeW6i
AW-16GかMRS-1608どっちか迷ってます。
AW-16GはPCに転送できないっぽいですね・・・。
他の掲示板で、ZOOMはミキサーがだめだから
音がよくないっていわれてるみたいです。
実際どの程度のものなんでしょう?
現在使用モデルはMD8です。
>>553 ミキサーの音質と自由度は断然ヤマハだろう。
AWのデジタル部はO2rと同じらしいから。
全チャンネルに4バンドeqとダイナミクスがついてるのは便利。
CDRWつければPCにも転送できる。でも持ち運ばないなら中古のAW2816
買ったほうがいいかも。
556 :
ドレミファ名無シド:04/06/08 22:05 ID:WvlP/7Mg
>>506 センターキャンセルとかいうセンターに定位されてる音をカット(ミュート?)する機能がついたプレーヤーがあったと思うがそれを使うのでは?
昔雑誌で読んだことがあるだけなんでkickやらVo.以外のセンターにある音がどうなるかは知らんけど。
557 :
ドレミファ名無シド:04/06/09 09:43 ID:biKonMQd
センドリターンエフェクトってなんですか?
センドエフェクトならわかる気がしますが、リターンってなに。
558 :
ドレミファ名無シド:04/06/09 10:24 ID:iKrKyQdz
REC DATAとして残らない
559 :
ドレミファ名無シド:04/06/09 10:49 ID:biKonMQd
そりゃあきまへんやん
残すにはどうしたらええの?
データをいじらずに、マスターで残すためにあるわけで
残すなら普通にかけながら録るか
後がけで録ればいいだけです
707Uのメリット、デメリットを
教えてください
563 :
ドレミファ名無シド:04/06/09 12:56 ID:M7Rnlgfj
初めて自分のMTRを購入したいのですが、
5万円以内でプロツールスくらいの音質のMTRはありますか?
同時録音トラックは8トラックあれば充分です。
全部で16トラックくらい使えれば充分なので・・。
ハードディスクとかが希望です。カセットテープは嫌です。
お願いします。
564 :
ドレミファ名無シド:04/06/09 13:20 ID:d3peV3Jq
566 :
ドレミファ名無シド:04/06/09 13:47 ID:2AqbO7GT
>>563 下4行を満たすだけならFOSTEXのVF160が最安じゃない?
CD-RWなしで6万円台。
プロツールスくらいの音質っていうのは、その予算じゃ一桁足りないよ。
FOSTEXは値段見ると、一瞬「販売価格を間違えたホームページ」じゃないかと目を疑う。
というかローランド高すぎる!ぼったくりすぎ!
568 :
ドレミファ名無シド:04/06/09 14:09 ID:rvu9gEbI
うむ。ローランドは確かに音質に比して高価すぎる。
でもFOSは160の前モデルの16からあまり進化してないような気が・・・
5万でProToolsと同じ音質が実現出来たらProToolsを誰も使わんだろうが。
大体同時録音8トラックで5万以内って時点ですでに足りないって言うのに。
そんな予算じゃ無理なんて事はそれくらいちょっと調べたらわかるだろ?
なんつーか、あまりに馬鹿な事言ってるから不愉快を通り越して呆れたな。
何かたまに機材の売買掲示板等で「そこそこの音のする使わなくなったギターをただで下さい!」
なんて寝惚けた事言っている奴を見かけた時のような嫌な感覚。
571 :
ドレミファ名無シド:04/06/09 16:28 ID:5tP7+18L
572 :
ドレミファ名無シド:04/06/09 16:42 ID:M7Rnlgfj
そっか・・5万じゃ無理なんですね。
じゃあ8万円くらいだったら平気なんですか?
>>572 >>566のレスを目を見開いて読め。
>プロツールスくらいの音質っていうのは、その予算じゃ一桁足りないよ。
>一桁足りないよ。
>一桁(ry
574 :
ドレミファ名無シド:04/06/09 16:48 ID:M7Rnlgfj
え!?一桁もですか?
じゃあ20万くらい出さなきゃ駄目なんですね・・それは辛い。
じゃあプロツールスより若干音質が劣ってもいいので何か良いものありませんか?
5万〜8万以内で・・お願いします。
>>574 FOSTEXでいいんじゃない?
んで、できるだけプロツーに近い音を出したいなら
レコーダー以外の部分に40万出せればそこそこ満足のいく音になると思うよ。
576 :
ドレミファ名無シド:04/06/09 16:59 ID:1XFZSHS1
音質が劣っても良いのなら話は早い。
FOSTEXかZOOMだ。それ以外の選択肢はこの世にない。
577 :
ドレミファ名無シド:04/06/09 17:02 ID:MnSEvZwk
専門卒の就職はファミリ−レストランかガソスタ
専門卒の親は低所得者
専門卒の友達はみな専門卒
専門卒の人間は何をやっても駄目な中途半端な性格
専門卒の親は離婚している
専門卒の人間は金使いが荒い
専門卒の人間は一生大卒にこき使われて終り
専門卒なんて恥かしくて言えない
専門卒は人間は大卒の奴から見下されている事に気付いていない
専門卒ってなんかカッコ悪いな
専門卒ってなんかダサイな
同時8トラ、全体で16トラで5〜8万で収まるのは音質なんてこだわれない。
ZoomかFostexが限界。Fostexは悪くはないが、中堅所。
と言うか、まともに揃えれば百万はくだらないProToolsと同等の性能を
数万で実現出来ると本気で思っていたのが怖いな。
579 :
ドレミファ名無シド:04/06/09 17:03 ID:APmSQJJI
>>563 BOSSでもZOOMでも買ってなさい。
きっと君にとってのプロツールスになるよ(w
プロツー並みの音質のレコーダー買ったら録音環境とかマイキングとかシビアな条件が求められるからね。
もしプロツーが5万で買えたとしてもCDなみの音で録ろうとしたら何十万どころの話じゃすまない。
素人(俺もそうだけど)が使うレコーダーはちょっとローファイぐらいがちょうどいいかも。
なんかいろいろごまかせるし。
581 :
ドレミファ名無シド:04/06/09 17:40 ID:M7Rnlgfj
ぞうですか・・プロツールスを求める自体僕が無知だったんですね。
色々ありがとうございます。
楽曲は100数十曲(とは言ってもアコギorピアノ+歌をMDに録音したやつ)あるんですけど
自分で録音してみたい!と思った事と音が良い=プロツールスといった事しか浮かばなかったんで・・
>>575,
>>576,
>>578,
>>579さんが言うように予算で収まるZOOM,FOSTEX,BOSSから選んでみます。
まさに
>>579さんのいう僕にとってのプロツールスになるように!
皆さんありがとうございます。
でも8万以内で収まる8トラックくらい同時録音できるやつはあるのでしょうか?
質問ばかりですみません。
>>581 本当にレス読んでいるか?
その質問のレスはとっくに書いてあるはずだぞ?
583 :
ドレミファ名無シド:04/06/09 18:27 ID:9xNio1PZ
>>581 8トラック同時録音できて8万円で買えそうなHDRは現在この2機種だけだよ。
・FOSTEX VF-160EX Personal
・ZOOM MRS-1608CD
どちらもCD-RW付き(無しならもっと安い)。
BOSSには該当機種なし。
読んでて反射的に「これは釣りだ!」と思ったけど、本当に素でこういうことを
書いているんだとしたらすごいな・・・
こういう人って結構いるじゃん。
そんなことより、いい加減ミキサーなしでコンパクトなMTRを10万以下で作ってほしい
もちろんUSB(出来れば2.0)端子つきで。
586 :
ドレミファ名無シド:04/06/09 21:05 ID:M7Rnlgfj
>>582 何かすみません。レス見ていたんですけど、プロツールスの音質という事を言っていたんで
今度はそれを省いての質問でした。紛らわしくてゴメンなさいです。
>>583 ありがとうございます。明日楽器屋さんでその2台を触ってきます!
CD-RWまで付いているんですね!思いもよらない嬉しさです。感謝します。
>>584 え?何か凄い事書きました??
皆さん本当にどうもありがとうございました!
とっても多くの方からレスを頂いて解決に一歩以上の成果が実りそうです。
僕にとってプロツールスくらいの存在になるように使い倒します!
明日気に入ったら買ってきます〜。皆さん優しくて嬉しいっす!
587 :
ドレミファ名無シド:04/06/09 21:18 ID:8ZgMO/s6
[INSERT EFFECT]エリアに「BYPASS TUNER」というボタンがあるのですが、
これはどんな意味があるボタンですか?
>>586 エフェクトやリズムがそれなりにいいの欲しいならZOOM
音質に拘るならFOSTEX
ローランド、VS-1680VXPandedを持ってますがパソコンにデータを保存することは可能ですか?
心当たりのある人良かったらレスお願いします。
>>586 8chに目をつぶるならその予算でMbox逝けるぞ。
ヤマハAWのCD-R書き込みってストレスたまるのですか?
これは4416も2816も同様ですか?
ずいぶん安く売っているから、ちょっと気にはなっているのですが。
592 :
ドレミファ名無シド:04/06/10 19:09 ID:HMiERQ0w
初歩的な質問かもしれませんが
ZOOMのMRS802CDで オーディオCDを再生する時は問題ないんですが オーディオCDから音を取り込むと高音が引っ込んだ感じになるんですが
原因はどんなコトが考えられるんでしょうか!?
設定などはいじってませんがやはり知らない内にエフェクトが かかってたりするんですかね!? お手数ですが詳しい方教えて下さいm(_ _)m
593 :
ドレミファ名無シド:04/06/12 05:37 ID:gniOBONR
昨日PS-04届きました。かなり多機能で驚いています。
それで質問なのですが、これで録音した曲をPCに移してCDに焼くのは可能でしょうか?
まずスマメのカードリーダーを買って、取り込むことはできそうですけど、マニュアルを読むと
なにやらきいたことのないファイル形式で保存されるみたいですので・・・。
初歩的な質問ですけど、アドバイスお願いします。
595 :
ドレミファ名無シド:04/06/12 09:45 ID:gniOBONR
>>594 ありがとうございました!やってみます。
596 :
ドレミファ名無シド:04/06/12 12:56 ID:DEAqw4aB
1000ゲト!
違うか…(._.)
質問があります。
Rolandの新しいMTRなんですが、一応再生16トラックで、同時録音が
1〜8の8トラックまでなんだそうです。
この場合、9〜16への録音は、パッチを変えて直接録音できるのですか?
それとも、1〜8に録ったものをコピーする形でしょうか?
誰か教えてくらさい。
>>592 そんなもんじゃないの。気にすることでもないと思うけど
598 :
ドレミファ名無シド:04/06/12 14:02 ID:DEAqw4aB
どうも、
>>596の者です。
当方キーボードなのですが、最近バンマスがRolandのVSなんたらを買った
のです。
彼は機械音痴で、日頃デジタル楽器を多用しているオイラに当然のように
「頼む」と言います。
最初は「知らん」と言っていたのですが、せっかくの高いマシンが、この頃
埃をかぶりつつありますので、とりあえず録音済みデータの9トラック以降
にコーラスを多重録音して、MTRの面白さを訴える事にしました。
んなもんで、ぜひ教えてエロい人。
PS-04が今日届いて、いま早速録音してみました。
リズムとかは、やり方がいきなり分からないので2.3トラックにギターを取りました。
それで1トラに内蔵マイクを使って歌を入れたいんですが、マイクが選択できないというか、
起動しないというか使えません。
どうすればよいでしょうか?ご教授くださいm(_ _)m
新しくFOSTEX MR-8 を買おうと思ってるんですが、これを持ってる方はいませんか?
良かったらいい所や不具合を聞きたいんですが
>>599 つける薬無し。
赤くペカってるボタン押してみー。
>>600 内蔵マイク選択可能なエフェクトを選ぶだけ
少なくともアルゴリズムマイクなら何でもOK
アルゴリズム体操
606 :
600:04/06/13 12:06 ID:ozSefXHm
>604
ありがとうございます^^
初歩的な質問でスミマセン。
それにしてもPS-04使えますね〜@
>>606 604ですが
この値段でこれはびっくりでしょう
予備にもう1台欲しいくらい重宝してます
608 :
ドレミファ名無シド:04/06/13 13:36 ID:1aDbNFDe
FOSTEXのVF80とVF80EXは何がちがうんでしょうか?色だけでしょうか?
でもPS-04って初心者あるいはメモ帳程度に使う人向けじゃない?
メインには使いづらそう。
>>609 いや、さすがにメインには使ってません^^;
メインは据え置きのMRS1266CDとMT4X(wです
表示される情報数が少ないから、逆にある程度録音の知識ないと厳しいかも知れないですね
PS-04でエフェクトをマイクアルゴリズムに切り替えて内蔵マイクでボーカルを録音したいのですが、
マイクアルゴリズムのエフェクトへの切り替え方法を教えてください。
>611
解決でつ。俺シラベロヨナー
613 :
ドレミファ名無シド:04/06/13 23:53 ID:1aDbNFDe
MTRをはじめて購入しようと考えているんですけど、どこのがいいかまったく
わかりません。できれば7万くらい!3ピースでハイスタなどの曲を
録音したいなと思っています。スレを読むかぎりではFOSTEXがよさそうなの
ですが、どうですか?誰か教えてください。
614 :
ドレミファ名無シド:04/06/14 00:30 ID:Fgk8pdAf
ハイスタとかやってんなら、あんまり高いMTRは必要ないんじゃない?
カセット4トラックで適当に作ってスタジオで合わせながら詰めるって感じで十分かと。
レコーディング機器に金かけるより、アンプとかギターとかライブ機材に金かけたほうがいい気がする。
615 :
613:04/06/14 00:38 ID:/Z7rEDca
おすすめのMTRありますか?
>>613 MTRとかあんまりわかんないけどメーカー関係なく一番安いの良いと思うよ。
やる気がメンバーにあればノリでいいものが出来るよ。
ハイスタとかだったらZOOMで十分。
値段も手ごろだし
デジタル録音の際のサンプリングクロックの位相合わせはどうするんだよ
教えろ!
揚げなおし。
620 :
ドレミファ名無シド:04/06/14 01:02 ID:FZUHXZNi
だいたい、MTR使って何がしたいかによるわな
ハイスタのコピーを記念録音したいのか?
MTRはもったいない、ラジカセでも回しとけ
オリジナルのネタ作りに使うのか?
PS04など、マイク内臓の4trスマメMTRでじゅうぶんだろ
オリジナルの創作活動としてなら、8tr以上のHDR、MTRだな
この段階まで来ると、MTRよりも、マイクとかマイクプリとかコンプとか・・・・
それらの使い方のほうが重要に鳴ってくる
全くの初心者ならこの流れでステップアップしていけ
そのうち、それぞれの良い所、限界点が見えてくるわな
それが分からんうちは、こんなとこで文字で説明されても分からん罠
ハイスタって名前が出た時点で、何人かが見下しモードになってねーか?
ハイスタだったら安いやつで良いみたいな言い方が俺には理解しがたい。
618の回答はまだか夜
Bネよボケども
ハイスタって意外にダビングが多いよ。
4トラックじゃ足りないでしょ。
624 :
ドレミファ名無シド:04/06/14 03:56 ID:MIR0WDVd
>>622 まづ、いそうがどれくらいづれているかききわけられるみみをやしないましょう
625 :
ドレミファ名無シド:04/06/14 05:59 ID:U+OSUhLQ
オケはMTRに作ったんだけど
VoだけスタジオでMDに録音して
後からオケにシンクロさせるのってどうやるの?
626 :
ドレミファ名無シド:04/06/14 07:20 ID:MIR0WDVd
ポン出ししかないやろ
いや、ハイスタは好きだが、それをコピーするだけの初心者バンドとかなら安いので十分だろ。
まぁ好き勝手やってくれや。(これ言ったら見もふたも無いがw)
PS-04は初心者には酷だな、上にも出てるが表示される情報量が少ない
付属のスマメでは容量があまりに少なすぎる(これは他メーカー商品にもいえる)
HDDもので容易に持ち運べるVF-80シリーズかMRS-802辺り+4chくらいのミキサーを薦めとく
バンドで一発録音するならVF-160EXかMRS-1266あたり
はっきり言って宅録で細かい作業とかじゃなくて、バンドで録音するならFOSTEXかZOOMで十分
一人でやってるけど、MRS802スタジオまで運ぶの結構重かった。
家から5分だから近いけど。
>>629 MRS-802:4kg
ソフトケース入れても全然軽い、秋田こまちの5Kgより軽いんだぞ
まぁマイクそのほかもってくなら5kg超えるか
631 :
ドレミファ名無シド:04/06/14 10:32 ID:yhe8f+q2
HDRってなんですか?
はーどでぃすくれこーだー(れこーでぃんぐ)
622もスルーかよ。
さすが板違いスレは気合が違うね。
住民の質問を無視するような閉鎖的スレはイラネェ〜よ
お前らBネ
>634
BネBネBネBネBネBネBネBネBネBネBネBネBネBネBネBネBネBネ
ネBネBネBネBネBネBネBネBネBネBネBネBネBネBネBネBネBネBネ
BネBネBネBネBネBネBネBネBネBネBネBネBネBネBネBネBネBネ
やっと出タよ。その質問。
B = シ
638 :
613:04/06/14 17:24 ID:/Z7rEDca
VF80とMRS802のどちらかを買おうと思うのですが、両方の
長所と短所を教えていただけませんか?お願いします。
639 :
ドレミファ名無シド:04/06/14 18:26 ID:LbQ5lTpK
音質にこだわるならVFにしとけ。
640 :
ドレミファ名無シド:04/06/14 18:43 ID:qegTra07
少しというかかなりすれ違いなんですけど・・・すいません。
ACIDで作ったトラックをCD−Rに焼きたいんですけど形式をwavにする方法しりませんか?
お願いします。
641 :
ドレミファ名無シド:04/06/14 18:44 ID:yLEF2et3
D男「ふえ〜っ、きもちいい〜っ」
A男「すげえな、完全に突ききったね。ストローク250回だよ。たいしたもんだ。」
D男「おす。ありがとうございます」
真理「はあああ」真理は完全に放心状態でした。
A男「じゃ次お前な」と俺を抑えている男(E男)が呼ばれました。
代わりにC男とD男が俺をおさえつけると、E男は小躍りして真里に
近づきます。
E男のチンポも巨大でした。真理が壊れちゃう、そんなことをぼんやりと
考えていました。
E男「ああっ。待ちくたびれた。たっぷりや・ら・せ・て」
真理「ああん」
マッスルなE男は真理を軽々と抱え上げて、駅弁スタイルで決めました。
E男「近くで見ると余計かわいいじゃん。さいこ〜」
真理「ああああああん、だめっえええ〜」
E男「真理ちゃん、真理ちゃん、あっそ〜れ、あっそ〜れ、あっそ〜れ
そ〜れそ〜れそ〜れ、ううん、いいっ〜」
真理「ああん、ああん、ああん」
E男はたっぷりと駅弁を楽しんだ後、真理を四つんばいにさせました。
B男やC男が口々に「俺もバックでやりて〜」と勝手なことをほざきます。
E男は真理のヒップを抱え上げると、両手でもみしだきながら、巨大な
チンポをはめて行きました・
E男「ああっ、これも最高、まりちゃん、いいぞいいぞ、いいぞ〜っ!」
真理「あん、あん、あん、あん、ああああああああああっ、いい〜っ」
パンパンパンというリズミカルな音がこだましました。
真理「ああう、またまたいっちゃう、だめだめ」
E男「ん〜っ?いっていいんだよ、いいんだよ、まりちゃん、まりちゃん」
真理「うわああああああ、いくっ、いくっ、気持ちいいっ」
E男「はははははっ、うわはっはっはっ。まりちゃんかわいいっ、さいこ〜っ!」
音質・軽さ=VF80
エフェクト・使いやすさ=MRS=802
643 :
ドレミファ名無シド:04/06/14 20:04 ID:U+OSUhLQ
644 :
613:04/06/14 22:22 ID:/Z7rEDca
VF80とMRS802では機能的にはどうなんでしょうか?
MRS-802で、質問です。
トラック1にギター
トラック2にボーカルを録音しているとして、
トラック1にはギター用のエフェクト
トラック2にはボーカル用のエフェクトをかけたいのですが、
どうやら一度にひとつのトラックにしかエフェクトをかけられないみたいなのですが、
ほんとですか?
646 :
645:04/06/14 22:35 ID:7RG4ep+3
もし各トラックごとに別々のエフェクトをかける方法があったら教えてください。
647 :
ドレミファ名無シド:04/06/14 23:23 ID:zFn+F2Nm
生ドラムを後から重ねたいのですが、ヘッドフォンで他のトラックを聴きながら
叩いていると、ヘッドフォンから聴いてる音圧が自分が叩いてる音に負けて
途中でリズムが狂ってしまいます。やはりいいヘッドフォンを買った方が
いいのでしょうか?自分に正確な体内メトロノームが備わってないといったら
それまでですが・・・。エレドラなら何とかなりそうな気もする。
今まではギターにコードを弾いて貰ってそれと合わせるようにレコーディング
していたのですが、やはり個別に録りたいです。対処法ありませんかね?
649 :
ドレミファ名無シド:04/06/14 23:39 ID:zFn+F2Nm
>>648 おお聴いたことないググってみます。アリガトです。
もひとつ質問。
うちのバンドのヴォーカルの声量ないだけなのかも知れませんが
他のトラックの音に負けてヴォーカルが小さくなってしまいます。
他のトラックのフェーダーを下げるとなぜかギターがキレだしたりw
ドラマーなので詳しくは知りませんが、やはりS−58とかの
マイクで録ったほうがハッキリとれるのでしょうか?使ってるのは
5000円くらいのダサい金色のカラオケマイクです(笑
マイクに口をちかづけで大声で歌うとこんどは割れるとかいいだすしまつ。
Voの良い録り方、よいMixの仕方をアドヴァイスしていただけると
幸いです。
>>649 SM58にするだけでだいぶよくなると思います。
あと、そのギタリストは一回殴っておいてください。
「おまえのソロプロジェクトじゃねぇんだばか」といいながら一回殴っておいてください。
それとボーカルとギターの100Hz以下はあっても無駄どころか
ミックスしたときのこもりの原因になります。
大胆かつしょぼくならないようにカットしましょう。
651 :
ドレミファ名無シド:04/06/14 23:57 ID:zFn+F2Nm
>「おまえのソロプロジェクトじゃねぇんだばか」
爆笑
じつはこれはうちのギター以外のメンバーがみんな思ってることですた。
SM58買うことを進めてみます。648、650氏まじでサンクスです。
>>649 って言うか、どんな機材使ってるのかは知らないけど、音量は録音の時点で調整出来ないか?
入力レベルみたいなのがあると思うんだが。
それで調節すれば囁き声みたいな音量でもギターと同じくらいのバランスに出来るはず。
いくら声量がないからってそこまで小さくはないんだろう?
カラオケマイクだって、音質はともかく音量はそこまで小さくないはず。
最初の録音レベル調節しないで後からフェーダーの上げ下げでどうこうってのはちょっと無理がある。
一番声を張りあげる所で割れないくらいまでのレベルで出来るだけ大き目の音量にすれば良いだけでは。
>>645-646 マイクとギターなら普通にデュアルでかけられるはずだが
各トラックにエフェクト後がけしたいなら、V-TAKEにバウンスで録音しる
654 :
sage:04/06/15 13:05 ID:kdHOSRtD
>>652 調節はしてるんですけどなかなかうまくいかないんですよ。
バンド自体は組んでからもう3年くらいなのですが
オリジナル作って録音しようということになったのが
半年前くらいで恥ずかしながらMTRの知識が全くない
勉強過程でして。ちなみに買ったMTRは MRS802です。
音われ限界の録音レベルと入力レベルに調節できたと
思って歌っててAメロBメロはいいけどサビで割れるとか
今度はサビを割れないようにしたらA、Bメロが他のトラックに
負けてしまうそうです。おまえの歌い方が悪いんじゃない?
と言ったらマイクのせいにしてたけど。低音部ではマイクから口を
近づけて歌い、サビなどの高音部では少し口を離して歌うようにしてから
ちょっとはましになったのですが全体をとうしてきいてみるとやはり歌が
いまいち際立ってハッキリ聴こえないというか・・。まあいろいろ
試してみてやってみますね。単に演奏技術とレコーディングの経験不足の
気がするので・・。長々とすみませんです。みなさんありがとうございました。
655 :
654:04/06/15 13:07 ID:kdHOSRtD
やべっ
名前にsageってやltちゃった(恥
657 :
ドレミファ名無シド:04/06/15 22:35 ID:Ns3NMatS
HDD内蔵のMTRを買って、ジュークボックスのように使いたいんだけど無理がありますかね?
未圧縮だから曲数は限られるかもしれないけど、50曲くらい入れば別に構いません。
パソコンだとファンの音がうるさいし、HDD内蔵のコンポがSONYとかから出てるけど、10万くらいするし。
で、思い切ってデジタルMTRという手もあるのか?といま思ってるところなんですが。
ギター持ってるから、というのも少しある。
658 :
ドレミファ名無シド:04/06/15 22:49 ID:EkxmF+KV
>657
ふつうのHDRはジュークボックスのようには
曲を切りかえてくれないような気がする。iPod買えば?
>654
想像だけど、ボーカルの子はシャウトとつぶやきみたいなのを
使いわけたいと思っているのではないか。マイクの離し方とかも
ポイントなんだけど、とりあえずボーカルマイクに
コンプレッサーかリミッターかけてみてはどうか。ふつうのMTRなら
プリセットでボーカルに適当なエフェクタが装備されていると思う。あと
マイクを吹くクセがついているひとが時々いる。とりあえずまともなマイク
買いましょう。
659 :
ドレミファ名無シド:04/06/16 00:38 ID:APQq3kiF
>>653 ボーカルとギターだけの時は、
DUAL MICというエフェクトで済ましちゃっていいのですか?
660 :
ドレミファ名無シド:04/06/16 02:25 ID:def8viic
ヘタレのおまえでもビデオくらい持ってるだろ
3倍録画でCDからダビングしな
>>657
661 :
? HDDスマートメディア ?:04/06/16 03:02 ID:g4l++C0K
スマートメディアタイプのHDD 5Gとか出てるが、
スマメのMTRの128メガの使える機種は、5ギガも使えるのだろうか?
パソコンなら何でも使える建前だが、MTRの場合は不明だ??
>>659 そうそう、それを自分なりにEDITして自分用のエフェクト作っておくと便利
663 :
ドレミファ名無シド:04/06/17 02:30 ID:gzYbBCif
すまーめ、HDDタイプ使いたいね。
カセット録音より、HDD録音の時代になるのかなぁ
664 :
ドレミファ名無シド:04/06/17 02:32 ID:6CwcWVpQ
PS-02のエフェクトはPS-04と同等のものでしょうか?
それならば買おうと思うんですが教えてください。
665 :
ドレミファ名無シド:04/06/17 04:39 ID:LbWMLL9H
>>663 これは10年ほど前のログのコピペですか????
MRS802で、チューナーの機能があるんですが、
ギターを鳴らしても反応しないです。
手元にあるチューナーでは合っています。
>>666 俺のはどうやっても反応するが
多分クロマチック以外のモードにしてるんだろう
668 :
ドレミファ名無シド:04/06/19 02:34 ID:H28rYZar
ZOOMやFOSの音が悪いってか
糞耳ばっかだな
669 :
ドレミファ名無シド:04/06/19 07:45 ID:lPKbvR0r
PS-04を購入したばかりなのですが、マニュアルを読んでも良く判らないことがあるので
質問させていただきます。
このMTRにはエフェクター機能が豊富にありますが、普通のアンプを経由して、その音に
エフェクトをかけるにはどうすればよいのでしょうか?
要するに、
ギター → アンプ → MTR
と繋げば、MTRのエフェクトをかけてアンプから音出せますでしょうか?
それとも、
ギター → MTR → アンプ
と繋いでもアンプの音にエフェクトをかけた状態でアンプから音が出せるでしょうか?
ど素人な質問で恐縮ですが、よろしくお願い致します。
>>654 そういうときはアレだ。
Aメロ、Bメロとサビを別トラックに録ればいいんだよ。
ボーカルの力量やコンプ・マイクっていう機材なんかも関係するが、
どうにもならんときは別トラックだ。 トラックが余ってればの話だが。
ギターだって、クリーンとクランチを別トラックで録るとエフェクターの
踏み替えしないで演奏に専念できんだろ? それと同じ理屈だ。
重なり具合のところで思わぬ効果が出たりするし、宅録はあれこれ
アイディア考えんの面白いよね。
ドラム音源を一つ一つ入力して作れるMTRってありますか?
BR-1600CDにはその機能入ってないですか?
AW16Gのサンプラー機能で作るのが限界でしょうか…
ポケットスタジオ5なんですけど打ち込みってどうやるんでしょうか?
説明書やサイトを見たけど書いてないし・・・解答お願いします
673 :
ドレミファ名無シド:04/06/20 07:06 ID:8FmoVs66
ZOOMとBOSSのMTRで悩んでる...。
ちなみに今使ってるのはZOOM。
誰かどっちかイイか教えて!
ZOOMの持ってるならZOOMでいいじゃん
675 :
ドレミファ名無シド:04/06/21 08:13 ID:CmOnQYmw
壊れてるし、ドラムをマイク録りするのめんどくさいんすよね。。。
アコギとピアノの練習をとるのに使うMTR探してます。
編集機能とかはそんなに多機能なのはいらないんですけど、
音質がいいのが欲しいのですがお勧めの機種ってありますか?
>>677 どの程度お金出せるかによるけど、値段が安めで音がそれなりに良いって言ったら
FostexのMTRと、しっかりしたコンデンサマイク、後必要に応じてマイクプリとか買ったらどうかな?
679 :
ドレミファ名無シド:04/06/21 20:07 ID:Q3SWzUEx
その用途だとヤマハのサウンドスケッチャーが良いんでない?
ステレオコンデンサマイク内蔵で簡単に録れるし音質も良いよ。
680 :
ドレミファ名無シド :04/06/21 22:04 ID:XQw7ndy0
レスありがとうございます。
予算は6万ぐらいで考えています。
FostexのMTRとサウンドスケッチャー調べてみたんですけど、
どちらもよさそうですね。
長く使うという意味ではVF80あたりにして678さんの言われるように
コンデンサマイクを買って余裕が出来たらマイクプリを買うというふうに
したほうがいいのかな。
サウンドスケッチャーの手軽さにも引かれるのですが…
週末に見に行ってみますね。参考になりました。
681 :
コルグ:04/06/21 23:27 ID:7b07tpnv
こんばんは。
KORGのD1200をかいたいんですけど、
他のレスを見てる感じじゃ、
今のPCと連携できないんですかね?
FAT16ってのが・・・。無知ですみません。
ちなみにPCは最近買い換えて、あたらしいです。
682 :
ドレミファ名無シド:04/06/22 00:33 ID:LuLcjZ70
MTRに88PROってつかえるの?MIDIキーボードがないとうちこめないのかな?
683 :
ドレミファ名無シド:04/06/22 00:38 ID:LuLcjZ70
あ ちなみにローランド VS-880 VXPANDED ってやつなんだけど。
うちのバンド俺以外リズム狂うのにクリック聞きたがらないんですけど、
どうしたらいいですか?
>>682 よくわからんが、88proってのがSC-88proってMIDI音源の事を
言ってるんだとすると、使えるも使えないも無いでよ。
MIDI音源
=シーケンサーからのデータあるいはMIDIキーボード等のコントローラー
からのデータによってそれに応じた音が鳴るマシン
MTR
=生演奏やシーケンサーで演奏させた音源の音を録音・MIXするマシン
MIDIシーケンス機能はたいてい付いてない
よって「 MTRに88PROってつかえるの?」て質問は意味不明。
だけど、MIDIキーボードがあれば、それでMIDI音源手弾きしながらMTR
に録音は出来るよ。それから、シーケンサーがあれば、何らかの方法で
それにMIDIデータを入力・編集してMIDI音源を鳴らし、MTRにその音を
録音する事は出来るよ(同期もOK)。
たぶんそういう事がやりたいんだと思うが・・
687 :
ドレミファ名無シド:04/06/22 20:53 ID:4GDb+3Vp
えっとヤマハのキーボードが安いから買おうと思ったんだけど、
MIDI企画的にMGだのXGだの違うから使えんのかなっておもったの。
じゃあどんな会社のキーボードでも88PROの音はだせるんだね。そしてMTRに
録音できるんだよね?あとWINMXでもらったLOGIC5とかって普通につかえんの???
(ノ∀`)アチャー
______
/______|
/ \ |
/ / ― ― |
| / - - |
|| (6 > |
| | ┏━┓ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. 川 ┃─┃ | < 正直、
>>687は・・・・・・。
| \ ┃ ┃/ \_____________
. |  ̄ ̄ ̄ |
AW16G使い始めたんだけど、二つ以上の音を同時に鳴らすと片方の音が
勝手にトレモロサウンドになっちゃって話にならないんだけど・・・
これは仕様?それとも不良品?
例えばギター一本だけで音鳴らしてる時は
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアァァァァァァァ・・・・・・ン
ってきちんと鳴るんだけど、サーンプラーの音鳴らしながらとか、
サンプラーの音に重ねてギター録ろうとすると
ジャアアアアァァァァアアアアァァァァアアアアァァァァアアアアァァァァ・・・ン
って感じで鳴ってしまう。音が大きくなったり小さくなったり。
サンプラーの音も大きくなったり小さくなったりするし。
他の音源、ギター、マイク、ベース、リズムマシンetc 何繋いでも同じ現象が起こる。
なぜだろう?原因分かる人いる?設定は何もいじってないし。
すみません教えて下さい。
一人でヴォーカルの多重録音したいのですが全く知識が無い為、
どれを選べばよいのか分かりません。
やりたいのは山下達郎、ビーチボーイズあたりのコピーで安価(中古可)で
録音持ち運びの楽なMTRです。
趣味レベルでやる予定ですが宜しくお願いします。
692 :
ドレミファ名無シド:04/06/23 20:52 ID:otlAJ9qG
INPUTにアコギを繋ぐと、モニターからジーという音が聞こえます。
コードのさきっちょの金属部分を手で握ると音が無くなります。
これはどういうことでしょうか。
693 :
ドレミファ名無シド:04/06/23 20:56 ID:x3AdB4f2
>>693 レスありがとうございます。
あとはマイク等考えてみようと思います。
>>692 それは普通になるから安心しな。そういうもんだよ。金属部分に触れるとノイズカットされる。
>>690 多分、チューニングが合っていないからだとおもう。
ハーモニクスでコーンコーンてチューニングするとき音の揺れで合わせるでしょ
それと同じ現象が起きてるんじゃないかな
>>696 レスサンクス!
でも違うんだよ。チューニングじゃない。
試しにリズムマシン繋いでドラムの音鳴らしながらAWのサンプラー再生させたりも
したんだけど、同じ現象が起こる。
片方のテイクの音の音量が大きくなったり小さくなったりを繰り返すんだよね。
それぞれ別々に鳴らしてる時は全く問題ないんだけど。
音程差の音の揺れじゃなくて完全に音量が変わってるんだよね。
かなり困ってる。試しにドラムとベースとギター録って再生してみたら
やはりギターとベースの音量が変わりまくって最悪だった。
ふかーいトレモロかけて録った様な感じ。
MRS-1266
MRS-802
これらのドラムは自分で編集できますよね
プリセットの並べ替えじゃなく1個1個の音をね
>>697 オラAWユーザーじゃないけど、HDDのデータを少し減らしてみたらどう?
それでもだめなら故障かもね。とりあえずメーカーに電話で問い合わせ
>>697 とりあえずシーンの一番上のを呼び出してみな。
fostex VF-80
zoom MRS-802
で迷ってるんだが・・・
fostexは音質がいいとの意見をよく見かけるが具体的にどんな風に違うんだ?
これだけはカタログみてもわからんので教えてくれ
702 :
ドレミファ名無シド:04/06/25 00:55 ID:6KwQKD4+
質問なのですが、MTRの本って何かいいのありますか?
MTRをフル活用できる本を探してます。
知識不足でうまいこと曲が仕上がりませんで。。
>>699 HDDの容量は関係ないと思う。減らしてもだめだった。
やはり電話問い合わせしなきゃだめかな?
自宅に固定電話無くて携帯のみだから電話でヤマハの人と症状みながらあれやこれや
するってのを考えると、通話料ガクプルなわけよ。そして結果原因わからず修理に
だしてくれって話になっちゃう可能性大きいし。だからMTRに詳しい人間の常駐する
このスレで聞いたら何か解決策知ってる人がいるかもと思ったんだが。
でもあんまこのスレで質問続けてると迷惑だからやはり電話しかないかな・・・
>>700 シーンのライブラリ呼び出してみたけど、全部NO・DATAになってるよ。
これをどうするの?
あ、俺697ね。
ヤマハのMTRが生産終了したけど、
これってそろそろ新型が出るってことなのかな?
そういう話を聞いたことのある人いる?
>>705 AWスレあたりに「撤退」って話題があったと思う
707 :
ドレミファ名無シド:04/06/25 18:37 ID:qN9I6RT4
>703
AW2816だとシーンメモリーの00を呼び出すことで初期設定に戻せるんだけど、16Gも出来る?
やってみて。
>705
俺YAMAHAに問い合わせたけど、生産終了してないってよ。
新型の予定は「全くない」ってさ。
そこまではっきり否定されると悲しいな。
そろそろ単体機も頭打ちかな。
>>708 ヤマハのは機能も性能も、さすがに古すぎるからなぁ。
IDが99トラック
711 :
ドレミファ名無シド:04/06/26 11:35 ID:Z7+TxMmJ
>>709 ん〜ハードディスクMTRとしての基本的な機能・性能・音質の進化はYAMAHAのAW4416、
ROLANDのVS2480が出たあたりがピークだったんじゃないかなぁ。
後は廉価モデルか細々した付加機能を付けた程度で、AW4416・2816は(値段が下がった
こともあって)同価格帯では未だにトップクラスの音質だと思うけど。
PCベースのDAWが主流になっていく中、売り上げ増が見込めないハードディスクMTRの
開発には各社コストが掛けられないんだろうね。
>>708 でもスタジオで録音する用途ならMTRが便利ですね。
まあ7.8キロもあるZOOMのMRS1608なんかは重過ぎて無理だが。
車なしでこのクラスのやつを持ち運んでる猛者も世の中にはいるんだろうか?
ツアーケース入りポリ6をスタジオに運んでたことを思えば、何でも軽い。
という話は置いといて、
>>703はいっぺんHDをまっさらにしてみたら?
症状的にみて、フラグメント断片化が原因っぽい。 それで治んなかったら
どっかの故障だと思う。
>>701フォスは生音系やクリーン系の音を素直に録りやすいという評判。
スペック的にそう大したことはないんだが、フォスの開発者達の意気込みや
製作姿勢がうかがえる。 ZOOMは価格とやれることの限界にチャレンジ
してるのでそれはそれで好ましいです。
714 :
705:04/06/27 23:43 ID:iqqQw5eq
反応が遅れてしまったけど、
色々と参考になったよ。ありがとう。
生産終了ではなかったのね。
でも新型の予定が無いのは悲しいな…。
715 :
ドレミファ名無シド:04/06/28 03:16 ID:WHW8P9cV
AW16Gで音源製作中なのですが、ハイロウズのような
サウンドを骨太にしつつVOを際立たせる感じでミックスダウンしたいのですが
よい感じのセッティングがあれば教えて下さい。
MTR初心者でイコライザーやダイナミクスが上手く使いこなせません。
お願いします。
716 :
715:04/06/28 03:59 ID:WHW8P9cV
ミックスダウンじゃなくって、マスタリングっていうのかな?
説明書読んでもよくわからんのです〜。
お願いします。
MTRうんぬんじゃなく、楽器の音作りをまねすればいい
719 :
ドレミファ名無シド:04/06/28 21:05 ID:6SmIv/Wh
分からない事があるので質問します。よろしくおねがいします。
先日、下記のMTRソフトのデモ版をDLして使ってみました。
WAVファイルのオケをインポートして4声で歌を重ねていく途中で異変。
トラックごとにリズムのずれが出てきてしまいました。
最初は自分のリズムが悪いのかと思って何度やり直して
プレイバックしてみたら、リズムが悪いとかそーゆー話じゃなくて
8小節をこえたあたりでオケと2拍くらいズレたりしてきてしまいます。
下記二つとも同じ症状だったのでPCの設定などに問題があるのかもしれません。
良かったら購入する気でいたのでガッカリです。
何か分かる方いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。
OSはWinMEです。
Acoustic Labs Mixer - Version 2.9
ttp://www.acoustic-labs.com/products.html n-Track Studio
ttp://www.fasoft.com/
インポートしたファイルは全部同じサンプルレートですか?
721 :
719:04/06/28 22:21 ID:6SmIv/Wh
720様。どうもありがとうございます。
インポートはツールバーにあるWAVファイルをインポートするというところで
曲を選択してソフトが吸い取るという風にやりました。
サンプルレート(bit?)をあえていじったりはしていないです。
歌も何もいじらずにそのままの状態で録音しました。
2つのソフトとも同様、同じWAVファイルを使って同じやりかたで録音したので
同じサンプルレートではないかと思います。
ずれるのは徐々にずれていくの?
それともあるところから突然ずれるの?
サンプルレートっていうのはbitじゃなくて周波数なのね。
よく44.1kHzとか48kHzとかって聞くでしょ?
これはオーディオファイルのプロパティで確認できるんだけど、
その数字が違うと一緒に再生したときに再生スピードが変わるのよ。
あと、ほかの原因で考えられるのは、OSが悪いとかそのくらいかなぁ。
あと余計なお世話かもしれないけど、
MIDIとか使わないならkristalっていうフリーソフトが16トラックのオーディオが扱えて便利だよ。
カセットMTRみたいに使えるから簡単だと思う。
723 :
719:04/06/28 23:06 ID:6SmIv/Wh
722様
徐々にずれていきます。
ギャッ・・・ハズカシ・・・。サンプルレートってkHzでしたか。
3つのトラックに同じ環境で順番にコーラスを入れていって
プレイバックするとコーラスもオケも徐々にそれぞれバラバラになっちゃうんです。
でもプロパティ見て確認してみます。
OSが原因でしたら他のソフトあたってみるしかないですね。
どうもありがとうございます。
はい。私、初心者なのでMIDIとかまだ良く分からないんです。
少しづつ勉強してみようとおもっています。
コーラスグループをやっているのでアレンジとかに便利かなと思いまして
ソフトを探していました。
kristal検索してみます。
重ね重ねどうもありがとうございます。
ピアノの録音がしたくてMTRの購入を考えているのですが、
買ったあとの話としてMTRから編集するために
PCに曲データを劣化せずに送りたい時はどうすればいいのでしょうか?
中にはUSB内蔵もあるようですが、
私が買うつもりのVF80にはそういった機能は無いようです。
725 :
715:04/06/29 01:53 ID:k3hgt/Vf
>>717>>718様
ありがとうございます。
どーもアンプから出る音と録音された音で
違和感があるような気がするんですよね〜。
今はVoもなにもかもSM58なんですけど
やっぱり楽器はSM57で録ったほうがいいんですかね?
ありがとうございました。
726 :
ドレミファ名無シド:04/06/29 10:32 ID:WCiQM87x
プロのCDと自分で作ったCDの音質に差があるのは当然ですか?
ギターで録音したメロディーをまったく違う音に変えることは出来ますか?
728 :
ドレミファ名無シド:04/06/29 13:14 ID:sW0kGB8H
>>726 当然です。録音機材だけじゃなく電源も違うし、録音やミキシングの技術が違う。
あと一番違うのはプレイヤーの腕でしょうね。
>>727 PCで波形編集すれば出来ます。
730 :
719:04/06/29 17:12 ID:s5n9I7OE
度々すみません。
kristalをDLして使用してみた所、
過去DLソフト2種の症状と同じようになってしまいました(鬱)
オケと声のサンプルレートは確認済。同じ数字でした。
またもや初歩的な質問で申し訳ないのですがもしかして
Shure58をマイクケーブルでPCのマイクの穴(ヴォイスチャットとかで使う穴)
に直接突っ込んでるんだけどそれって間違いですか?
>>730 Youはオーディオインターフェイス買っちゃいなよ
732 :
719:04/06/29 23:16 ID:dozTotY9
731様
購入し、使用することによってMTRソフトが
ちゃんと動くようになるのでしょうか?
これが今までの原因だったんですかね?
>>734 ドラムの低音持ち上げてもあんまりいい結果は得られないと思うよ。
ベースの200Hzあたりを下げて、ギターは100Hz以下をばっさり切ってみると良いかも。
あとPHASEスイッチが付いてるやつならベースのトラックでオンオフ切り替えてみるとよろしいかと。
736 :
734:04/06/30 22:05 ID:omu5D651
>>735 なるほど。 他の楽器の音を弄るってのは試してなかったので、やってみます。
アドバイス感謝(`・ω・´)
737 :
719:04/06/30 22:22 ID:Z1vzqND2
>>734様
こんなサイトがあったんですね。勉強不足で申し訳ない。
とても参考になりました。ありがとうございます。
時間があるときに早速試してみようかと思っています。
デモテープを作るのに必要な機材はなんでしょうか?
ドラえもん
740 :
ドレミファ名無シド:04/07/01 12:06 ID:q73bYQMk
741 :
ドレミファ名無シド:04/07/01 22:19 ID:5326qVrp
MRS-1608とAW16Gなら、どちらを買ったほうがいいですかね?
ポイントは内蔵エフェクター(ギターも使用)がしっかりしてる。
編集がしやすい。音がいい。
宅録オンリーです。お願いします。
742 :
名無し募集中。。。:04/07/02 00:57 ID:jrJOaEPB
MRS-802とVF80なら、どちらを買ったほうがいいですかね?
ポイントは音がいい。
宅録オンリーです。お願いします。
744 :
742:04/07/02 01:02 ID:jrJOaEPB
>>743
THX。
音だけでなく、編集機能を加味するとどっちですか
745 :
ドレミファ名無シド:04/07/02 02:23 ID:FlLq+LDj
先日Roland社の音源XV-2020を購入したんですが、Cubase2.0のMIDIデバイスマネ
ージャーの方で認識させるにはどうしたらいいんでしょうか??
それと、SingerSongwriterというソフトでもトーンマップがうまく認識しなかったりで困っています。
ご存知の方いらしたら、教えてください。よろしくお願いします。
板違いなら申し訳ございませんm(_ _)m
746 :
ドレミファ名無シド:04/07/02 11:03 ID:wGPzdU2W
はじめまして、ZOOMのUIB-02はWindowsXPに対応してますか?
よろしくおねがいします。
747 :
ドレミファ名無シド:04/07/02 11:22 ID:fUvLObDr
エフェクト重視ならROLANDかYAMAHA(ギター用エフェクトならROLAND)
音質重視ならYAHAHAかFOSTEX(クリアな音ならYAMAHA、アナログな音ならFOSTEX)
コストパフォーマンス重視ならZOOM
解り易さ重視ならBOSS
編集機能は価格に応じて豊富になる。
どれも一長一短ですよ。
個人的には全くの初心者にはBOSSのBRシリーズ、ある程度知識のある人には
YAMAHAのAWシリーズかROLANDのVSシリーズが良いと思います。
>>744 FOSに編集とか機能性を期待したらダメよ。あくまで音のメーカなんだから。
749 :
ドレミファ名無シド:04/07/02 15:32 ID:S/Ib4Xuj
質問をお願いします。工房バンドでボーカルギターをやっている者です。
バンドを組んで1年半ほどたち、コピーにも飽きたのでオリジナルつくろう
みたいな話になったのですが、自分も含め技術や知識など無さ過ぎるので
[コード進行&曲作って弾き語ってメンバーに聞かせる→各パートごとにアレンジ]
みたいな理想形?は無理かなーと言うことで、自分がギター、ベース、ドラムを
[シーケンサー?で全部打ち込んで作って、それをメンバーに聞かせてそれぞれ生楽器で音にする]
というような感じでやるのはどうかなぁと思いました。
ですが、MTRやシーケンサーなど名前は聞いたことはあるのですが使ったことが無く、
上で書いたようなことができるのかさえわかりません。無知のくせに脳内ではどこまでもいっちゃってます。
自分が想像してるのは、キーボードのようなものでテンポにあわせてドラムやベースを打ち込んでいく。といった感じです。
このようなことは可能なのでしょうか?またそれにはどんな機材が必要なのでしょうか?
文章力が無いので(゚Д゚)ハァ??と思われるかもしれませんがご教授よろしくお願いします。
>>749 ヒマだからレスしよう
想像してるようなものであってます
MTR=多重録音出来る装置
シーケンサー=並べたもの(音)を鳴らしてくれるソフト
だから、ドラムとかの音色が入ってるキーボード持ってるなら
それでドラムをまず録って、ベースを重ねて、以下好きなもの重ねて、って
どんどん録ってけばおk
無論トラック数の上限はそのMTRに依存するからな
まあまずはこのスレを流し読んで楽器屋行って適当なMTRを買ってくるこった!
751 :
ドレミファ名無シド:04/07/02 18:19 ID:32DcwckQ
お手軽に済ますのならZOOMのMTRが良いんじゃないか?
確かベースも鳴らせるリズムマシンが内蔵されてる機種があったはず。
自分はYAMAHAのAW2816(MTR)とQY100(シーケンサー)のコンビだけど。
752 :
ドレミファ名無シド:04/07/02 18:41 ID:9vq7lpEe
AW16Gのトラック9/10ってステレオ録音ですか?
ばらで録音できますか?
お願いします
説明書に載ってるような質問はここでしてもいいですか?
説明書を見たほうがいいですか?
お願いします
754 :
ドレミファ名無シド:04/07/02 19:52 ID:w1v+WcQT
とりあえず質問してみれ
>>750 >>751 レスありがとうございます。明日楽器屋に行って、いろいろ見てきてみます。
頑張って勉強して、皆さんのように使いこなせるようになりたいです。がんばるぞー
756 :
ドレミファ名無シド:04/07/02 20:05 ID:frj3K/uH
>>755 多機能な高級モデルは全くの初心者だとチンプンカンプンで手に負えない
可能性が高いから操作が解り易いモデルにした方がイイぞ。
MTRならBOSSかZOOMが初心者向きだと思う。
757 :
ドレミファ名無しド:04/07/04 11:50 ID:QTBZSGXN
BOSS BR-864にZOOMのアダプター使えますか?Vは同じなんですけどAがBOSSが200mAでZOOM300mAなんですけど
758 :
ドレミファ名無シド:04/07/04 16:07 ID:kH9DtTyW
俺つかってる。
別にノイズのったりとかしてないから平気じゃないかなぁ。
(゚з゚)イインデネーノ?
BOSSってローランドの1ブランドでしょ?
ローランドブランドと音の傾向ちがったりするの?
760 :
ドレミファ名無シド:04/07/04 17:21 ID:5ub4iz0n
ROLANDのVSシリーズをギタリスト向けに解り易くリーズナブルにしたのが
BOSSのBRシリーズだよね。
音の傾向は似てるけど価格帯の違いが示すように全ての面でVSが上。
761 :
読者の声:04/07/04 17:51 ID:1DdgWGGz
手軽さや分かりやすさはBRのほうが上なんじゃない?
>>752 できない。9/10 11/12 13/14 15/16はペアになってる。
763 :
名無し募集中。。。:04/07/04 21:35 ID:NqwECtSz
>>757 電圧が同じなら電流が多ければ問題ないかと思われ(当方電気技術者)
ノイズなりは使ってみて比べてみないとなんともいえん。
とりあえず使って壊れたりはしないから。
764 :
757:04/07/04 22:15 ID:QTBZSGXN
ありがとございます!!
>>762 そのとおり。 ギタリストは基本的に馬鹿。
おれもギタリストだが、自分が馬鹿なことは良く分かってるつもりだ。
できればもっと操作を直感的にできるように作ってもらうと助かる。
切なるお願いだ。
>>765 ( ´_ゝ`) お前が馬鹿なだけだろ。一緒にするな。
767 :
ドレミファ名無シド:04/07/05 13:02 ID:qVa1igt+
AW16G超安くなってんじゃん!
オレが買った時より・・・
768 :
名無し募集中。。。:04/07/06 00:19 ID:Wj4FOH7c
769 :
ドレミファ名無シド:04/07/06 00:44 ID:W9wspOcS
BOSSの話があんまり出てきてないけど
ZOOMやFOSTEXの方がオススメなの?
ちなみに現在カセット4tr使ってます。
BR-1180使ってるのですが、
内蔵されているアンプシミュレーター&エフェクターを使用するとノイズが思いっきり出るのですが、
ギターをPOD等に繋いでからエフェクトオフ状態のBR-1180に繋いだ方がノイズは減りますか?
自分はアンプシミュレーターを持っていませんので試せません。
ご存知の方教えてください。
>>771 アンプ・シミュの方のゲインがあがっているなら、ノイズはでるものだよ。
クリーン・トーンでも結構酷いようなら、そのギターのグラウンドを強制的に
MTRのグラウンドに落とすとか、そういったことしかないよ。
それから近くに、コンピューターとか、ノイズの多いものがあるかどうか、
轢いている場所を移動してもノイズの量が変わらないか、確認を。
PODだろうがなんだろうがノイズは乗るから、機材の問題ではないよ。
シングルコイルの電池を使っていないギターなら、ギター側でのノイズ対策もしてみて。
773 :
ドレミファ名無シド:04/07/06 20:59 ID:GMh/VIMh
パソコンを持っていないので、所有しているCD/MDデッキと接続してMDにギターやボーカル(マイク)の音源を録音したいんですが、
ドラムマシーン機能やギターのマルチエフェクターが内蔵されていて、CD/MDデッキと接続して録音できるMTRはありますでしょうか?
なにぶん初心者なので的外れな質問でしたら申し訳ありませんが、ご助言いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
774 :
ドレミファ名無シド:04/07/06 21:30 ID:flkuT3Gh
MTR初めてなんですが
カセットMTRって一回録音したものに
次に録音したものをかさねられるんですか?
775 :
ドレミファ名無シド:04/07/06 23:38 ID:zY3MM3ep
質問です。
VS2480やkorgの大型MTRにはキャノンの入力は8個ついていますよね。
ZOOMの1266、フォステクスのMTRにはキャノンの入力が二つしか付いていませんが、他のフォン入力にはマイクプリはついているのでしょうか?
YAMAHAのAW4416にはキャノンの入力以外もTRSフォン端子にはマイクプリはついているようなのですが。
他の機種に付いても教えていただけるとありがたいと思います。
AW16G
VS1680
ローランドのUR−××使ってる人いないんだね。
昔よく使ってたけど・・・・。
だれか最新のUR−80使ってる人いません?
777 :
名無し募集中。。。:04/07/07 01:20 ID:hqy7eUMY
>>771 エンジニアの俺がはっきり言ってやろうか
ギターのノイズなんかでかすぎて手に負えんヽ(´ー`)ノ
GNDを広くとるなり形をかえるなりする、ケーブルを短くする、ケーブルの位置、形を変える
などしてもよくならないんだろうな、多分ヽ(´ー`)ノ
つまりそのメーカーのノイズ対策が不十分ってことだ
あきらめなはれ
今時 カセットかいw
何も調べないで教えてが多いな
まずはちょこっとでも調べてから書き込みなよ
>>773 おれのもってるフォスのVF160は光ケーブル入出力できたと思う。
まだやったこと無いんでわからんが。
>>772 771です。
レスありがとうございます。
基本的に弾いてるときは問題ないのですが、
ギターのボリュームをゼロにしたときにノイズが出ます。
ちなみにギターはハムバッカーの搭載したセミアコです。
周りにノイズの出ると思われるものは全て排除しましたが
やはりノイズが出ます。
このMTRはHDが内蔵されているので
「もしかしたらここから出てるのかな?」と
たまに思ったりもします。
ところで「グラウンドを落とす」ってどうすればいいのですか?
誘導でも構いませんので教えていただけませんか?
783 :
ドレミファ名無シド:04/07/08 16:50 ID:KGHnd4VP
折れのBR-1180めちゃめちゃフリーズする。。。
ただでさえ難しいドラムの打ち込みなのに、
編集した直後「プー…」とかいって操作不能!
暑さとストレスで頭おかしくなりそうだ。
ズームヤマハあたりのMTRもこういうことあんの?
糞ボスなんか止めて、そっち買えば良かった鴨…
785 :
ドレミファ名無シド:04/07/09 19:24 ID:CX9tUFXz
・予算3万円まで
・4トラック以上
・ドラムマシン内蔵
・ギターにもボーカルにも使えるマルチエフェクター内蔵(アコギシュミレーターが欲しいです)
色々調べたんですけど、この条件をクリアする機種って無いんですかね・・?
ほんとに調べたのか…(;´-`) ZOOMのPS-04とかしかなくね?
BR-864って2トラック同時録音ことらしいんですが、
どういう機能なのかよくわかりません。
いったい何ができるんですか?
______
/______|
/ \ |
/ / ― ― |
| / - - |
|| (6 > |
| | ┏━┓ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. 川 ┃─┃ | < 正直、ここまであからさまな釣りも近年見ない。。
| \ ┃ ┃/ \_____________
. |  ̄ ̄ ̄ |
790 :
ドレミファ名無シド:04/07/10 00:13 ID:RNW/K8Gy
タスカムの488mk2の説明書がなくて、使い方がわかりません。。
もし使いこなした経験がある方がいましたら、わかる範囲で教えて
下さい。。
791 :
名無し募集中。。。:04/07/10 20:05 ID:wmEdingr
メーカーに問い合わせろ。
よくしらないけどさ、メーカーのHPでみれないの?
794 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:53 ID:hCBfOqi3
VF160とAW2816ではどちらの方が音がいいでしょうか?機能的には
どちらがいいでしょうか?お願いします!
MTRとかアンプに接続可能なフットスイッチってそれぞれ決まってますよね。
ということはMTRを新しいのに変えたらまたフットスイッチも
買い換えないといけないんですか?アンプのときもめんどくせ〜!
796 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:45 ID:QYvHVY1p
>>795 まぁ決まってると思いますが。
ただ電気的に考えるとHIかLOを切り替えてるだけだと思われ。
フットスイッチでHIにつるかLOにつるかね。
プラグとジャックの形は同じなら使えるのかもね。
あ、つかえねーか。
プルアップ、ダウンの抵抗がアンプ側に付いてるか、フットスイッチ側に付いてるか
それがわからないとだめだね。
最悪の場合どっちにも抵抗が付いてなくてHIとLOショートしちゃって大電流流れてポート壊れるから。
797 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:53 ID:YVaH/B5L
>>794 FOSTEXのVFは音が良いと言われるけど、あくまでその価格帯にしてはってことだからね。
ぶっちゃけYAMAHAのAW2816は音質・機能ともVF160の2ランクくらい上の製品だろ。
798 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:05 ID:QYvHVY1p
>>797 あなたはその2つを自分で使ったことがあって言ってるの?
799 :
797:04/07/11 20:35 ID:q6PTn7N6
AW2816は自分で所有してる。VFは友人が持ってて何度か使わせてもらったよ。
800 :
ドレミファ名無シド:04/07/11 20:37 ID:QYvHVY1p
そうか。
でも自分の持ってる方が使い慣れ、耳慣れしてる分良いと感じてしまうとかあるんじゃない?
801 :
797:04/07/11 21:01 ID:Ct6mmYjI
まぁそれはあるかもね。
でも俺にはVFよりAW(2816&4416)の方が音質は上に思えるぞ。
機能に関しては誰がみてもAWが2ランクくらい上だろ?
コルグってどうよ
AWってCD焼くのに一晩かかるとか言われてるけど、かなり遅いの?
今BRのごっつい昔のやつ使ってるのですが、そろそろ新しいの買おうと
思っています。
・8チャンネル以上
・アンプシミュレーター内蔵
・CDRに録音できる
・なるべく安い(予算8万程度まで)
って何かありますか?別にBOSS程度の音質でも気にならないんですけど、
フリーズしたりする不安定なのはやめときたいです。
805 :
ドレミファ名無シド:04/07/12 04:25 ID:CCFPKLiM
ZOOM 1266
806 :
読者の声:04/07/12 05:20 ID:kVYWraEK
>>794 VFは使った事ないから比べられないけどAWの音は癖のないい感じです。
24bitで録音できるのはかなりアドバンテージがある。
機能はAWのほうが上。でも録音初心者には
理解できないと思うから初心者の場合AWはやめといたほうがいい
と思う。
>>803 うちのAW2816は一曲焼くのに15分ぐらいかかる。かなり遅いかも。
前つかってたAW16Gはかなり早かった。
807 :
ドレミファ名無シド:04/07/12 10:31 ID:O46qGRnB
俺もAWは初心者には薦めない。
ある程度デジタルレコーディングの知識がないと、お手上げ状態必至じゃないかなぁ。
自分はBOSSのMTRを2年くらい使った後でAW2816を買ったけど、マスターするのに
何ヶ月も掛かったよ。
BOSSなんかの初心者に優しい設計のMTRだと理屈が解らなくても操作を覚えれば概ね
大丈夫なんだけど、AWはきちんと理解しながら覚えていかないと使いこなせないんだよね。
808 :
ドレミファ名無シド:04/07/12 18:23 ID:fdY4ygIX
>>804 BR1180でいいと思うけど、フリーズするから一つ一つ作業するたびに
データ保存をしないとダメだから、めんどいぞ!!
VF80とBR1180で迷っています。
用途は個人的な創作音源製作で、完全宅録です。
今まで時代遅れなカセット4トラック式MTRを使っていたので、HDRは全くの初心者です。
今使っているリズムマシンが死にかけなのでBR1180がいいかなと思ったのですが、VF80は音質が良さそうだしコンパクトだし…と迷っています。
ちなみに予算は8万前後です。
>>809 この分野Rolandは良いけどBossは鬼門
811 :
ドレミファ名無シド:04/07/12 23:21 ID:s5nwHpn2
BOSS買うくらいならZOOM買う。USBもつけられるし。
812 :
ドレミファ名無シド:04/07/13 13:01 ID:PrhJbjAF
質問です。
zoomの1044(CDR無し)を使ってるんですが、
これからCDーRやRWにPCを介さずに作った曲を録音したい場合、
zoomから出てる1044用のSCSIボードを取り付けて、あとは何か適当に
その辺で売ってるR/RWドライブを接続すればいいのでしょうか?
要は作った曲をCDに焼きたいんですが、マカーなので
1044ではOS対応してなくてUSBで繋げないんです、、、orz
>>812 アナログで出してきちんとミックスダウンして、別のPCかCD-Rデッキに録音するのがいいよ。
それにマカと言えども、安いWinを買っといた方が音楽制作に便利だよ。
yamahaのhello music 2000 audioは良さそうだ。
MTRの超初心者です。先日TASCAMの414という商品を中古で購入したのですが録音した音を
再生してみるとノイズだらけでした。コンポで再生したらノイズはあまりないのですが。
そして重ねて録音するときに前もって録音した音を聞きながら録音するじゃないですか?
録音するときにその前に録音した音がノイズにかき消されてほとんど聞こえません。
カセットのヘッドをクリーニングしてもいっこうに変化ありません…
原因がわかる方いらっしゃいますか?専用アダプタがなかったので他のアダプタを代用しているのですが
電圧が合ってくてもこういうことは起こりうるんですかね?
816 :
815:04/07/14 02:50 ID:1NTdYnYE
すいません、「電圧が合っていなくても」です…
818 :
815:04/07/14 04:34 ID:1NTdYnYE
>>817 そうですね、今日メーカーに電話してみます。
ボーカルを録音中に、モニターから聞こえてくる声と
録音後聞く声が違って聞こえるのですが、なんででしょうか。
こういうもんでしょうか。
zoomのMRS−1266ってMRS−1608みたいに
マスターとは異なるミックスを出力できるSUB OUTってついてますかね?
822 :
ドレミファ名無シド:04/07/15 22:48 ID:njALaBIi
>>815 電圧あってるか確認した?
電圧あってるのに、その症状なら、おれにもわからん。。
わかるなら教えてあげたかったけどスマソ
>>819 と言うか、余程モニターの音をでかくしない限りは
骨振動などの自分の中で響いている音も自分で聴いている音には混ざっているだろうし。
>>815 電圧だけじゃなくて電流(アンペア)も見てね。
消費電力見たら11Wだから100mA以上のアダプター使って
変わりがないんなら、たぶん再生用ヘッドの角度が悪いか
ミキサー部かヘッドホンジャック部の故障だと思うよ。
特に、中古品ならその両方とも物理的に動く部分だからへたって
てもおかしくないよね。 修理で一番安いのはヘッドホンジャック。
たぶん一番高いのはヘッドじゃないかな。
MTRで音源作りたいのですが
LRツマミを振り分けどうすればいいですか?
例えばベースはLとかギターソロは真ん中とか決まってるんですか?
826 :
ドレミファ名無シド:04/07/18 19:56 ID:xmOKQ612
>>825 おまえCDをヘッドホンで聞いたことないのか?
楽器がそれぞれ何処に定位してるか・・・よく聞いてみれ
好きなアーティストの真似から始めれ
ベースがL(左)からしか聞こえないような
変態音楽は聴いたことないが、お前が気に入ったんならそれはそれでOKだ
予算:できれば10万以下
トラック数:16は欲しい
主な用途:
基本はシンセ内蔵のシーケンサーで作った打ち込みのオケに
ボーカルとコーラスとギター、たまに生ドラムをスタジオで録音。
ジャンルはJ-POPな感じの耳ざわりのいいロック。
2MIXまではMTRで行い、最終的なマスタリングはPCでやりたい。
てな感じでMTRの買い替えを考え中。
恐らく候補に上がるのが、下記の4つになると思うんですが、
YAMAHA AW16G
FOSTEX VF160EX
KORG D1600MKII
ZOOM MRS-1608CD
皆さんのお勧めを教えて下され。
個人的に調べた限りでは、
YAMAHA&FOSTEX…音質良いが、USB端子がないのはどうなんだろ?
ZOOM…多機能だが、デジタル入力ないのはどうなんだろ?
KORG…音にクセがあるので、音数の多いバンドにはお勧めしない?
みたいな感じで、どれにしようか決めかねている状況_| ̄|○
ちなみに今まではRolandのVS-840EX使って2MIXまでを行い、
デジタルOUTからUSBオーディオキャプチャー(UA-3FX)経由で
PCに取り込んで最終的なマスタリングを行ってました。
8トラック&記録媒体がZIPじゃ、さすがにもう限界…。
機能性で選べばいいかと。CPを考えるとAW16Gか、一番安いんじゃない?
KORGのD16を使っていたんだけど、確かに音に癖がある。でも、D1600はもう少しいいのではないかな。
楽器のHPなんか見てもKORGとFOSが音がいいなんて意見もあるし。
個人的な意見を言うと
AW16Gはミキサーの自由度が高くて、インプットに個別にコンプをセッティングできるのは便利。
シーンの自動リコール機能(?)が使いにくくて、テンポマップに書き込んでいかないといけない。
それとジョグダイアルで現在地を変えられないのは個人的にはマイナス。
EQもエフェクトも使いやすく、音もいいと思うけど、正直言ってリバーブ以外は全く使ってない。
サンプラーはトラックをコピーして使うんだったら使いやすい。ちゃんとしたサンプラーの代用にはならない。
MRSは他所のお宅で使ったぐらいだけど、エフェクターはギター用だねという感じはあって良い。
ディスプレイはでかいけど、全然グラフィカルじゃない。あの半分でもいいような気がした(多分)。
VFは機能性が落ちるので自分としては論外。そういうのを求めてない人にはいいんじゃないでしょうか。
829 :
ドレミファ名無シド:04/07/19 23:48 ID:NO/pM+qB
今BR-8を使ってて買い換えようと思ってるんですが、
BR1180がフリーズしやすいってのはver.2でも起こるんですか?
あと、CDに焼くときの音量もMASTERに依存しますよね?
830 :
827:04/07/20 00:01 ID:7rQJyKis
>>828 レスサンクスです。
とりあえず、YAMAHAかZOOMのどちらかにしようかと。
828氏の意見&過去ログや関連スレを見てると
音質 YAMAHA>ZOOM
ミキサー YAMAHA>ZOOM
エフェクト YAMAHA≒ZOOM
(好みによるか?個人的なイメージだと空間系ならYAMAHA、
ギター用&飛び道具系ならZOOMと勝手に思ってる)
機能の豊富さ YAMAHA<ZOOM
PCとの連携 YAMAHA≦ZOOM
(よく考えたら、USBオーディオンターフェース持ってる自分の場合、
デジタルアウトがあれば無問題?USB端子付ければZOOMの方が若干有利か)
こんな感じかと思うのですが。
とりあえずそれぞれのHPでマニュアルダウンロードして読んでみてから、
後は週末にでも楽器屋で実際にいじってみてどちらにするか決めますわ。
>>826 ステレオ録音初期のZEPとかジミヘンとかクラプトン絡みとか。
それらは全然、変態音楽じゃないだろう。
まあなあ、パープルのファイヤーボールなんてドラムが右チャンネルから、
オルガンソロが左から聞こえてくるもんな。
中古で購入したBOSS BR-532がリードエラー多発するんですが
原因がお分かりになる方います?スマートメディアが壊れてるんでしょうか。
4時間かけて録音したデータが逝ってしまいました。
834 :
ドレミファ名無シド:04/07/21 18:19 ID:0vh1XuhD
修理に出すしかないんじゃ?
835 :
ドレミファ名無シド:04/07/21 19:15 ID:J/Rmv+NP
私のBR-532はリードエラーなんて出たことないので、やっぱり要修理だと思いますよ。
俺も864でそなった。何やってもERROR。
結局イニシャライズして一週間かけて作ったドラム二曲がチャラ。
今頑張ってマシ
TASCAMの788について語ってください、エロイ人。
>>837 788は名器ぢゃった。
それはそれはタマランぬ(ry
839 :
:04/07/25 13:11 ID:kbC+QKHM
スレ違いなのかもしれんが、
リズムマシンで2泊3連が打ち込める機種ってある?
今R123使ってるのだがそろそろバージョンアップしようと思いまして。
3連が打ち込めれば2泊3連も打ち込めるでしょ。
841 :
ドレミファ名無シド:04/07/28 12:26 ID:vRW2anVc
bossのbr-532で外部のドラムマシンからドラムパートを取り込むと残りは3トラック
になっちゃうのでしょうか?
842 :
ドレミファ名無シド:04/07/29 00:56 ID:mQP0f1Cb
BR-1180って評判悪いんですか?
VS840使ってて最近買い換えました。
1180CDが4万だったので。
買い換える必要なかったかな??
843 :
ドレミファ名無シド:04/07/29 12:19 ID:AEiKuu5S
VS2400もってる人いますか?使いこなせてますか?
844 :
ドレミファ名無シド:04/07/29 21:30 ID:ijfjhyVB
結局、AW2816とVF160EXとではどちらが忠実に録れるの?
大して変らんのならVF行きたいんですが。
まさかAW16GにVFが負けるってこと無いですよね?
845 :
ドレミファ名無シド:04/07/29 23:18 ID:A0GEjK0o
スマートメディアはよく壊れます。
けどそのエラーは一部分が壊れているのでそれ以外の
部分は壊れていないと思います。
3曲あって2曲目の途中でエラーがでるなら1曲目にデータを詰め込む
と2曲目はエラーでなくなります。その代わり一曲目がエラーでますが・・
それかデータをPCに移すかですね。
私はそれで解決しました。
最近思うけど宅録派でよっぽどテクない限りはPCのオーディオインターフェイス
とキューベースでいいような気がしてきた・・エフェクターorプラグインだけ買い
(もしくはDL)足せばいいかと。
初心者でいきなりすごいの買っても使いこなせないと思います。
846 :
ドレミファ名無シド:04/07/30 11:52 ID:LA/N6HGW
ZOOMのPS-02ってドラムマシンからリズムパートを取り込むことはできるんでしょうか?
847 :
ドレミファ名無シド:04/07/30 12:11 ID:Aj0QXYDp
BR-1180でドラムの生音を入れることはできますか?教えてエロい人!
848 :
ドレミファ名無シド:04/07/30 17:42 ID:IPeVOBbE
>>844 AW2816と結論が出てるはずだが。
16ビットと24ビットの差は一聴して解るくらい違うよ。
そうか24bitだと多少録音レベルが低くても割りに良い音で録れますよね。
24bit録音可能で一番ちっさいのって何になりますかね。
やっぱAWってフェーダーの占める面積に比べて本体が大きいかな・・と。
でもねぇ、アマチュアの場合、24bitも16bitも、たいして仕上がりは変わらない
というのも、録音環境(音響、雑音、電源など)や一番大事な入力部の機材のクオリティとか
が全然レベル低いから・・・
851 :
ドレミファ名無シド:04/07/31 21:23 ID:DEPKOiuh
自分で作ったオケに、MTRで録音した音を乗っける事はできますか?
>>848 サンクス。
2816イクならいっそ、4416にしてしまえって気もしてきた・・・。
853 :
ドレミファ名無シド:04/08/01 16:40 ID:HdAJJgDM
厨な質問ですみません
ROLANDのVS840というMTRをもらったのですがハードディスクなどの内蔵は可能なのでしょうか?
もらい物なので取説もなくてわかりません…W
うーん俺は初代のVS1680買ったんだけど、エフェクト部24bitだったんだ
けど、16bitのエフェクトの掛かり方とは全然違うんでビックリした記憶
がある。空間系は全然違うと思ったよ。
856 :
ドレミファ名無シド:04/08/01 18:27 ID:i12MCx9Q
857 :
ドレミファ名無シド:04/08/02 12:44 ID:iEFpTmsK
生まれて初めてMTRを買いたいのですが、値段的に
ZOOMの802CDを買おうと思ってるのですが、MTR初心者には
これで充分ですか?
こちらとしては、ドラムパートを打ち込みできて、ギターとベースを自分で弾こうと
思ってます。エフェクター内臓みたいですが、ギターをそのままMTRにぶっこんで
録音できるってコトでしょうか?それかマイク撮り?の方がいいのかなぁ…
今アンプ直の音がスキなんですが…お願いします!
858 :
ドレミファ名無シド:04/08/02 12:54 ID:FcBZWdu6
yamaha AW16G 買おうとおもっているのですが、
すでに持っている人などがいたら、どんな感じか
教えてくださーい。
859 :
ドレミファ名無シド:04/08/02 12:59 ID:esOCnJ8C
初心者です。質問なのですが、
ビョークのベスパタインのような、
ブーとかピーとか電子音がいっぱい鳴ってるようなエレクトロニカを
自分でも作ってみたいと思うようになったのですが、
どうやって作ったらいいのでしょうか。
なにかお勧めの機材はありますか。
860 :
ドレミファ名無シド:04/08/02 15:52 ID:CLOLvu5D
VS2400持ってる金持ちいないのかここは?
>>859 話題が激しくDTM板的です。そちらに移動してみては。
電子音が鳴っているその様なジャンルを「エレクトロニカ」と言います。
それぞれDTM板、テクノ板に複数スレが建っています。
それから、そういったジャンルは作るの結構難しいよ。
只のノイズでなくて、音楽的機能を持たせてかつノイズというのは。
冷やかしで覗いてみてね。
ZOOMの1266買おうと思ってるんですが、
オクで新品がやけに安いんですが、保証はつくものですか?
出品者は返事くれなかったので、付かない気もしますが。
また、MTRが故障しやすい機器なのであれば、多少高くても
店舗で購入したいと思いますが、どうなんでしょうか?
863 :
ドレミファ名無シド:04/08/03 02:39 ID:v9oeI9J3
BR-1600CD買おうと思ってるんですが、不具合とかなんか良くない事あります?それからイイ所とかもありますか?できれば早くレスして下さい!
>>863 高いのにZOOMのMRS-1608とほとんど変わらない
MRS-4とMR-8あとKORGのカセットので迷ってるんですけど
MRS-4の安さが魅力なんだけど店の人の話だとすこし音がこもるって言われました。
MRS-4とドラムマシンを買うかMR-8単品でかうかどうすればいいでしょう
867 :
ドレミファ名無シド:04/08/04 10:22 ID:9OiJGNBm
>>866 MRS4の音がこもる??
その店員てきとうなこといってるとおもう。
868 :
ドレミファ名無シド:04/08/04 11:15 ID:m5UpHNrT
MRS-4使ってるけど
全然そんなことないよ・・・
その店員頭おかしい。
そんなにトラック使わないならMRS-4は
めちゃくちゃ簡単に使えるから便利だよ。
KORG・D16から乗り換えようとして現行MTR調べてます。TASCAMの4266(だったっけ?)使っている方いたら、良いトコ悪いトコおせーて下さい。特に音質。主観で結構です。お願いします。
870 :
ドレミファ名無シド:04/08/04 17:16 ID:bB/Srfcx
PS-04より値段と機能や性能の相互妥協点がいいMTRありますか?
871 :
ドレミファ名無シド:04/08/04 22:59 ID:5EL3vS6L
ZOOMのPS−02でCD作りたいけどPCでカードマネージャー使って再生出来るまではたどり着いたけどなんと
リズムトラックと3つのソングトラックが別々にしか再生できない!!
どーなってんだ?だれか教えて。今となっては誰も使ってないのかネットで
手がかりをつかもうと一日PCの前にかじりついてるがいまだに分からん!
たすけてくれーーーーーー
FOSTEXのMR-8が中古で19800で売ってたんで買おうか迷ってるんですが
記憶媒体がCFな以外のデメリットはどんなものありますか?
また機器のレベルとしてはどのくらいなんですか?
FoxtexのVF-80EXを狙っているのですが、
市販の内蔵用CD-RWは取り付けできるのでしょうか?
また、HDDの場合は何GBまで取り付けられるのでしょうか?
男なら黙ってAW4416買っとけ!!つーか欲しい。
zoomのMRS-1608を使っているのですが、
ついさっきまで録音できていたのに今回の録音から突然「FULL17」と表示され
録音ができなくなってしまいました。
プロジェクトを切り替えたり余計なボタンは一切触っていません。
「FULL17」と出ているのにハードディスクはいっぱい空いてます。
何の前触れもなく突然録音できなくなるんです。
説明書をみたのですが何も書かれていませんでした。
これはMTRが故障しているのでしょうか?
それとも、私の理解が足りないだけでしょうか・・・?
どなたかご教授願います。
876 :
875:04/08/08 11:01 ID:cuB3t2yW
「FULL17」ではなく「FULL11」でした・・・。
877 :
ドレミファ名無シド:04/08/08 21:33 ID:sr7M37+H
MTRの購入を考えておりますが、KORG PANDORA PXR4とZOOM
PS-04 Palmtop Studio、どちらが良いでしょう。
878 :
ドレミファ名無シド:04/08/08 22:25 ID:xD+zTUJr
PXR4しか持ってないんで我田引水になっちゃうけど
自分がPXR4を選んだポイントは、
幾何学的デザインではないんで、ボタンやダイヤルが良く手に馴染むってことです。
本体見なくても操作できるようになるっていうか。
PS-04で一番うらやましいのは電池が4本入るのでバッテリーの持ちが良いこと
かな?
あとマックの人はPS-04の方が良いかもしれないそうです。サポートソフトが
マック版も用意されてるようなので。
値段についてはPXR4でも19800で売ってるところもあります。
平均価格ではPS-04が安いですよね。
879 :
ドレミファ名無シド:04/08/08 22:49 ID:sr7M37+H
返答ありがとうございます。PXR4は音源をマックに取り込めませんか。
PXR4に決めようかと思ってますが。
880 :
ドレミファ名無シド:04/08/09 00:03 ID:TtjmQRnA
いや、PXR4はUSB端子も付いてて、
PCからは単に外付けドライブとして見えますし、
OSの関係で外付けドライブとしての認識がトラブル場合には、
スマートメディアを取り出してカードリーダーで読み込めばオッケーなんです。
音源をPCやマックに取り込むだけであれば。
ただ編集するとなるとPXR4の場合は、
(PXR4の)mpeg2→WAVに変換するソフトがWIN機用しかないんですね。
たいていのDAWはWAVやAIFFのインポートに対応しているので、
このソフトが必須かどうかですね。
フリーの変換ソフトなどを用意できるのであれば、そう問題にはなりません。
自分は遊び録音&語学の勉強に使っていますが、一見ヤワなボタンやダイアルも
馬鹿にならず、頑張ってくれています。
壊れたらまたPXR4買うでしょうね。蓄積データも増えたこともありますし。
881 :
ドレミファ名無シド:04/08/09 00:32 ID:0fr2rOj0
何度もすいません。ドラムとかはどうでしょう。ヘビーなドラム
はありますか。PS-04はかなり種類がありそうですし、PXR4はギター
エフェクターが年代別エフェクターというのがあるみたいで、惹かれます。迷いますね。語学の勉強なんて面白い使い方ですね。また時間の
許すときに、ご返事いただけたらと思います。
882 :
ドレミファ名無シド:04/08/09 20:07 ID:a9KUq+wv
4トラックのカセットMTRを一昨日買いました。
ギターを入れて→歌をいれるって感じなんですが、ギターのテンポが微妙にずれます。
すると必然的に歌もずれます。
リズムマシンなどを買えば解決でしょうか?
しかしフォステクスの10000円のMTRに接続できますでしょうか?
それともメトロノームとかでも平気でしょうか?
883 :
ドレミファ名無シド:04/08/09 22:41 ID:mPyGbdJA
>881
私はPXR4を持っていますが
簡易MTRにあまりドラムの音を期待しない方がよいです。
リズムマシン程度と思ってください。
一応リズムパターンがサイトの方に追加はされています。
エフェクターは好みにもよりますが一通り入ってるので遊べます。
メンバーに渡す簡単なデモや曲のメモ帳には最適です。
ただカードの取り扱いには注意してください。エラー出ます。
ケド私は充分満足してます。今だと2万くらいで出てたりします。
ちなみにps-04はドラムの打ち込みができるとききます。
こちらは1万7000くらいですが電源が別売りだったと思います。
884 :
ドレミファ名無シド:04/08/09 23:22 ID:gBCm4G6/
VS2400持ってる金持ちいないのかここは?
885 :
ドレミファ名無シド:04/08/09 23:37 ID:TtjmQRnA
>>881 PXR4の内蔵ドラムは録音やエディットできませんよね。
あくまでメトロノームの代わりというか・・・。
たしか4/4でしか鳴りませんよね?
リズムまで1台でこなしたい人はPS-04かもです。
スマートメディアのエラーについてはメーカーも関係するかもしれません。
自分はグリーンハウスのGH-SMF128MBというのを3枚使っていますが、
(一枚三千円程度)エラーの経験はありませんね。
886 :
885:04/08/09 23:38 ID:TtjmQRnA
ああ、自分はPXR4ユーザーで満足しています。
高音質モード、スタンダード、エコモードとありますが、
スタンダードで十分ですね。高音質でもあまり変らない感じです。
お前等いい加減に俺の質問に答えろヴォケ!
VS2400持ってる金持ちいないのかここは?
888 :
ドレミファ名無シド:04/08/10 08:36 ID:e3N123gh
スルー。
889 :
お前等いい加減に白:04/08/10 18:11 ID:Dng6+0xY
お前等いい加減に俺の質問に答えろヴォケ!
VS2400持ってる金持ちいないのかここは?
890 :
ドレミファ名無シド:04/08/10 18:34 ID:N3A3YYC0
889レスがないならいね〜んだろ!?
俺から言わせれば2400は中途半端なんだよ!
俺みたいに2480にしる!
891 :
ドレミファ名無シド:04/08/11 02:16 ID:3qQAK2h4
892 :
ドレミファ名無シド:04/08/11 03:28 ID:AJvPnMga
891トラック数も違うし追加すればエフェクトの数も違うし幅広げたい人向き?
色々違うよ。調べてごらん。
893 :
ドレミファ名無シド:04/08/11 13:51 ID:VPpGecS9
自分の声で、ハモリを入れたりする際にMTRって必要になってきますよね?
高いものは買えないので、ZOOMのMRS4あたりを考えているのですが、
チャンネル数が4つでも、声にしか使用しないのなら十分でしょうか?
普通は十分かと
895 :
ドレミファ名無シド:04/08/11 15:08 ID:VPpGecS9
>>894 やっぱり十分なんですね!良かった…
MTRの使い方とかよくわからないんで(多重録音機器というくらいの認識しかない)
とりあえず一番安いの買ってみます!ありがとうございました。
896 :
ドレミファ名無シド:04/08/11 18:37 ID:KEev5bWK
897 :
ドレミファ名無シド:04/08/12 00:48 ID:7pDNg0FF
MTRを初めて買ってみようと思うんですが…
BR-864とBR-1180CDどっちのほうがおすすめですか?
または同等の機能、操作性を持ったMTRってありますか?
安いにこしたことはないんですが…
用途は趣味での宅録、およびバンドへの持込用などです
898 :
ドレミファ名無シド:04/08/12 01:10 ID:dzMHJ+1U
>897
頻繁に持ち運ぶなら864のほーが小さくて軽いからイイよ。ただ容量小さい。
音質にこだわるならHDDの1180のほーが良い。トラックも多い。ただデカイ。フリーズする。
操作系に関しては両者一緒だね。
ちなみに俺は864使ってる。スタジオにぶらっと歌録りにいくにはかなり使い勝手が良い。
BR1180のループフレーズの機能が重宝してる。
買う当時ZOOMのと迷ったがこっちにして良かった。
すみません、893なのですが、普通に声を録音するだけだったら、4chでも十分なんですよね?
自分の声の他に効果音として身の周りの音も録音したいのですが、
その場合も4chしかないMTRで済ませられますよね?
それと、現存する4chのMTRって、ZOOMのMRS−4 か、 コルグのPXR4しかないのですが、
他にもありますかね…?PCに直接データが持ってこれるタイプのもので。
質問多くてすみません…MTRとか、高い買い物には気をつけたいだけなんです。
>すみません、893なのですが
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
902 :
897:04/08/13 00:41 ID:gkArJTvj
>898
すばやいレスありがとうございます。
容量が小さい…趣味程度だったら問題ないでしょうか?
>899
ループフレーズとは何でしょうか?
>901
爆笑w
904 :
ドレミファ名無シド:04/08/13 01:33 ID:j4D/3sXL
>902
フルトラックを高音質モードで録ると10分もたないのよ。
まぁ容量のデカイコンパクトフラッシュかってくりゃいいんだけどさ、
俺はPCをデータベース代わりにして管理してる。
USBでデータをPCに入れ替えられるから便利だよ。
ZOOMのMultiTrak Recording Studio MRS-1608 MRS-1608CD
使ってる人いない?
持ち運ぶ時、何に入れてますか??
持ち運ぶケースを教えてくれー
906 :
ドレミファ名無シド:04/08/13 11:05 ID:lTl3BpPg
ズームのPS-04はステレオドラムトラックとアナログベーストラックが4トラックとは別にあるとのことですが、リズムマシン等で作ったドラムデータはそのドラムトラックに流し込めますか?
CDやテレビの音をMTRに入れる事はできるんですか?
908 :
ドレミファ名無シド:04/08/14 00:34 ID:S4zx8f/9
『四畳半〜イカ臭〜』
お前が注いだ精子
お前が舐めた太いチンポ
どれもこれも臭過ぎさ
嗚呼、性器の臭さに二人
こんなはずではなかったと
マン汁こぼす四畳半夕暮れ景色
あの朝お前はオナニ−してた
最後に潮を吹いてたね
飲んでは駄目だと言いながら
嗚呼、貯め込んだマン粕、おいしい
ちょっとだけ臭かった
909 :
ドレミファ名無シド:04/08/14 14:47 ID:OZO0mqYw
ZOOMのMRS-1044の質問です。
先日USBインターフェイスを買ってWAV変換しようと付属のソフトを起動。
説明書を読んでいると「マスタートラックに録音すみのプロジェクトを選択すると・・」
という記載がありますがマスタートラックという単語がMRS1044の説明書に載っておらず
意味が分かりません。
質問がおかしいかもしれませんが「ますたーとらっく」ってどうやって作るんですか?
IDがZO0mでビックリしましたが。
911誤爆テロ
912 :
909:04/08/14 23:22 ID:rhHfXdz6
909です。だれか分かる方居ませんか?
913 :
ドレミファ名無シド:04/08/15 18:34 ID:Nln6b8w4
操作性が簡単なMTRって何があるでしょうか?カセットの方が簡単なんですか?
あとMTRってのは大体ベース、ドラムマシンが内蔵されてるんでしょうか?
最近はハードディスク内蔵が主流。デジタルもカセットも操作自体には大差ない。
リズムマシンはオマケ程度に考えて、別途に購入するのがいいよ。
915 :
ドレミファ名無シド:04/08/17 00:26 ID:hdLtNuQ4
MTRじゃないんですが、今ドラムマシンの購入を考えてます。
今までは友達に借りてzoomのMRT-3を使ってました。
1万円ぐらいのドラムマシンでおすすめのを教えて下さい。
MRT-3で結構満足してたんでそのままMRT-3を買うのもアリなんですがどうでしょうか??
すみません、MTRじゃないんですけどラジカセからパソコンに音源移したいんですけどどうやったらいいですか?
すみません、自己解決できました
909です
自己解決しました。
zoomのHPでソフトをDLしてVer.UPさせんといけなかったです。
初期の頃に買ったので当方のVerは1でした。
マスタートラックはVer2からの機能だそうです。
もし同じ悩みの人がでてくるとイカンので自己レスしておきました。
919 :
ドレミファ名無シド:04/08/19 22:23 ID:EhoY+BRe
ZOOMの1266CDでオートでパンチインだけしたいときって、どうやるんですか?
>>919 マニュアルに載ってると思いますけど
持ってないならzoomのHPでダウンロード
921 :
ドレミファ名無シド:04/08/19 23:01 ID:EhoY+BRe
のってますか?
もっかい読んでみまふ・・・
多少スレ違いっぽいんですが、宅録にmidiによるキーボードを取り入れたい場合、
やっぱりPCでミックスとかするのが一番手っ取り早いのでしょうか?
それとも、midiに対応(?)したMTRに、PCからオーディオインタフェースなど
を介して繋げて、MTR側で録音して編集するのが普通なのでしょうか?
…これってDTM板で聞くべきこととかだったらスルーお願いします(;´Д`)
midiによるキーボード、ってPCでシーケンスソフトを使って、ってこと?
だとしたら、MTR併用だと同期とか面倒なので、PCで録音しちゃったほうが楽だと思う。
スマートメディアってなんですか?
録音して保存しておけるようなものですか??
925 :
922:04/08/22 22:46 ID:Pw5xOcIF
>>923 レスありがとです。 指摘の通り、PC側でシーケンスソフトを使ってキーボードパート
を打ち込みたいのです。 で、ギターは自分で弾いて、ドラムはリズムマシンを使って
録音したいのですが・・。 やっぱりPC側で操作する方が(・∀・)イイのですね。
度々教えて君でほんとスマソ・・。 上記のようなやり方の場合、PCの方に録音、及
びシーケンス、ミキシングなどを行うDAWソフト、PCとギターを繋ぐオーディオインタフェ
ース、アンプシミュ、リズムマシンがあればオケーなのでしょうか?
>>924 録音したものを保存しておくメモリーカードみたいなものかと
926 :
ドレミファ名無シド:04/08/22 22:54 ID:D4dWzqJ8
バンドの練習用に手軽にとれるやつを考えています。
今サウンドスケッチャーとタスカムの2万くらいの奴でまよっています。
どちらもmp3に対応しているのが魅力。
すぐに練習の様子をメンバーに送りたいので。
値段的にはタスカム。ただ音はサウンドスケッチャーのが良いらしいし・・・。
どっちがお勧めですか?
宅録用は別にもっています。
>925
ほぼ正解。で、リズムマシン使うならMIDIインターフェイスが必要かな。
MIDI I/Oのついてるオーディオインターフェイスにすればいいけど。
あ、あとキーボードパート用に音源が要るかと。ソフトシンセとかでも良いと思うけど。
まぁスレ違いなんで、後はDTM板で。
MTR初心者で、アコギの多重録音をしたいのですが、
PS-04の内臓マイクは、音のレベルとしてはどのくらいでしょうか?
また、これにマイクをつなげる場合、マイクプリアンプは必要でしょうか?
>>928 4trはメモ帳と割り切るべし。プリ考えるなら上位機種を。
930 :
922:04/08/23 23:06 ID:j59x9ksR
詳しいレスありがとうございます そして、スレ違いスマソ・・orz
DTM板逝ってきます
>>929 レスありがとうございます。
当方予算がないのですが、
アコギ1本にトラックいくつもいるものなんですか?
とりあえず音を取れてボリューム確保しつつ
重ねられれば満足なのですが・・・
932 :
ドレミファ名無シド:04/08/24 00:31 ID:ZTn3DlV+
皆さんMTRのモニター用のスピーカーやヘッドフォンはどんなの使ってますか?
933 :
ドレミファ名無シド:04/08/24 01:50 ID:vZwY2MVb
俺モニターはヤマハのMSP3。ちなみにこれは薦めない!
ヘッドホンはオーディオテクニカの安物。これはクセも把握するくらい使い込んだから
慣れちゃって手放せない。
934 :
ドレミファ名無シド:04/08/24 05:09 ID:xI/DdgZm
私バンドでギターやってましてー、今までは曲できたらラジカセにマイクもつけんと録音して
メンバーに聞かせよったんです。でももう限界でして、重ねどりがしたいわけですよ。
つまり重ねどりできるラジカセ程度でいいんですよ。この場合はつまり4トラのカセットMTRを買えば
どんなヤツでもいいんですよね?音質、リズムマシン、いりません。値段、一番安いのがいい。
上に書いてあるけど、ほんとメモ帳でいいんです、メンバーに伝えられたら。
>>934 そうですね。その条件ならもうひとつラジカセを購入するのもお薦めですよ。
>934
1万のカセットMTR買えばいいじゃん
>>934 自分も同じような理由で4trのカセットMTRを買いましたよ。ベース弾きですが。簡単だし、音もなかなか綺麗で驚きますよ!
だんだん楽しくなってきて、今ではバンドより宅録(・∀・)
938 :
ドレミファ名無シド:04/08/24 13:34 ID:ZTn3DlV+
933
そうですか。私もヘッドフォンはオーディオテクニカですが他のものと使い比べたことがないのでクセなどはよく分かってません(;^_^A
定番のモニター、ヘッドフォンというのはあるんでしょうか?
定番、というなら、モニターはYAMAHA NS10M、ヘッドフォンはSONY MDR-CD900ST。
まぁ、NS10Mはもう古いという意見多数(俺もそう思う)だけど、なんだかんだ言っても未だに
レコーディングスタジオでは一番よく見かける。
ま、あくまで、定番といわれてるもの、ということで。
940 :
ドレミファ名無シド:04/08/24 15:57 ID:xI/DdgZm
>>935-937 ありがとうございっ!
>>935 もうひとつラジカセっていうのは録ったやつを流してそれにあわせてプレイして
それをまた録るってやつですか?
941 :
ドレミファ名無シド:04/08/24 16:05 ID:gJOhKbJu
AW16Gおすすめ。
バンド(G,B,Key,Dr,Vo)録音のときふつうのスタジオで
デモテープを作りたいのですが、4トラックでは
どれくらいのものが作れますか?
やはり練習のメモぐらいにしかなりませんか?
( ´_U`)y━・~~~~~ そんなのはおまえさん次第だろ。
945 :
ドレミファ名無シド:04/08/26 21:59 ID:/NAGi52O
MTR買うまでのつなぎに、
EasyMTR というフリーソフト使ってるんですが、
ピンポン録音はどうやればいいんですか?
それ欠陥あるから出来ないってサポートで見たよ
947 :
ドレミファ名無シド:04/08/26 22:38 ID:/NAGi52O
うえ…マジすか(-_-;)
どなたかお薦めのMTRソフト(フリーウェア)があれば
教えて下さいm(__)m
みなさんリズムマシンでドラム打ち込むとき、シンバルロール(?)っていうのかな。
あの最後にシンバルがシャアアアアンって鳴ってる音はどうやって打ち込みます?
リズムマシンでクラッシュ16分で鳴らすとパシャパシャみっともない音になってしまうもので。。。
950 :
ドレミファ名無シド:04/08/27 01:10 ID:f7UrTX6M
949そりゃベロシティーの加減さ。ちなみにリズムマシン何使ってるの?
951 :
ドレミファ名無シド:04/08/27 01:21 ID:iUMp4rIN
その音源の特性によるよ
アタックを強調しすぎてたり、同じノートが続いたときリリースをバッサリ切っちゃうような
マシンならバシャバシャになっても仕方ない
音色がいじれるなら、アタックの遅い、同じピッチのシンバルを2〜3枚用意することだな
952 :
ドレミファ名無シド:04/08/27 15:06 ID:iZh8jS4j
ちなみにシンバルロールは16分じゃ荒すぎる
俺は普通、32分〜64分で打つ
953 :
949:04/08/28 00:39 ID:b1ME6+gA
ありがとうございます。
ベロシティーいじっても物足りなかったんで、音源いじってみます。
954 :
ドレミファ名無シド:04/08/28 04:03 ID:ED50XyBu
TASCAMの488の使い方がわかりません。教えてください。
955 :
ドレミファ名無シド:04/08/28 05:56 ID:w9BvoQVG
>>954 俺も持ってるけど使い方はシンプルで簡単だと思うけど・・?
すぐ使えるようになると思うけど、具体的に何がわからんの?
わからなくても説明書に全部書いてあるでしょ?
956 :
ドレミファ名無シド:04/08/28 14:00 ID:m0jJg+6Z
957 :
ドレミファ名無シド:04/08/29 17:43 ID:btH8Gwzr
中古だったんで説明書無しだったんです。まず録るときMIXとCUEのの使い方が分かりません。録音の手順を教えてください。お願いします。
958 :
ドレミファ名無シド:04/08/30 16:48 ID:mkuOdyvW
質問です!
先日、TASCAMの「424MKU」
を中古で買いました。(説明書有りです)
で、以前買ったパソコン用のダイナミックマイク(不平衡タイプ)
を接続したんですが、反応しません。
マイクって、平衡タイプのものじゃなきゃいけないんでしょうか?
宜しくお願いします。
959 :
ドレミファ名無シド:04/08/30 21:20 ID:B3YKXMiz
関係ないよ
960 :
958:04/08/30 22:16 ID:UExdnevD
>>959 えーそうなんですか、
じゃー壊れてるのかな…
付属していた取り扱い説明ビデオの映像の中では
マイクはバランスジャックの物を差し込んでるんですよ。
TASCAM使ってる方で、
アンバランス(不平衡)ジャックのマイクでも動作した方いらっしゃいませんか??
>>947お前みたいな奴のせいでレスする気失せるんだよ
氏ね
>>947 DTM板の初心者スレこそ君にふさわしい。
963 :
ドレミファ名無シド:04/08/31 18:40 ID:mFND0MGT
バーチャルテイクって何ですか?
録音したつもりになって容量を節約
965 :
ドレミファ名無シド:04/08/31 19:14 ID:mFND0MGT
MRS-4かPS-04でバンドの音源作ろうかと思ってるんですけど
どっちを買うべきか迷ってます。どっちを買うべきでしょうか?
967 :
ドレミファ名無シド:04/09/01 03:29 ID:CyuLKCvR
どなたかTASCAM488の使い方を教えてください。度々すいません。
968 :
ドレミファ名無シド:04/09/01 04:48 ID:0X6muJ5y
MTRの出音はなにで聴いてますか?
969 :
ドレミファ名無シド:04/09/01 12:19 ID:TWDxKmek
MACKIEのHR624っていうパワード・モニタースピーカー(MTRはYAMAHAのAW2816)。
夜はSENNHEISERのHD650っていうヘッドホン。マイク録音時はSONYのZ900。
970 :
ドレミファ名無シド:04/09/01 22:18 ID:G2he8Spt
当方全くのMTR初心者なんですが…
ZOOM MRS-802CDとBR-1180CD(中古の20GBのやつ)
どっちを買ったほうがいいですかね?
っていうか趣味程度なんで20GBもあれば十分ですよね?
971 :
ドレミファ名無シド:04/09/03 03:42 ID:BPcaxwwd
スレ違いかもしれないけどドラムを録音する時は
何本マイク使ってますか?
>>971 ドラムスレのあいつか?ドラムの演奏スタイルと、録りたい音の質による
973 :
ピッチシフタ−:04/09/03 17:14 ID:3kRBHnMF
歌を録音してるんですが、どうも音程が若干ずれてるところがあって
ピッチシフタ−を買おうかと検討中なんですが
操作って難しいんですかね?
一番売れてる、またはお薦めのピッチシフタ−を教えてください。
馬鹿もほどほどにしとけ ( ゚,_ゝ゚)
脳みそシフトした方が良いんじゃないの?
ピッチ( ´_ゝ`)シフト
978 :
ドレミファ名無シド:04/09/04 12:42 ID:Oas9EtH2
Voice Worksってどうですか?使ってるひと居ますか?
979 :
ドレミファ名無シド:04/09/04 12:45 ID:Oas9EtH2
ロ−ランドのVS-2400についてなんですが追加のエフェクトボ−ド
1つしかつけられなくて最大4系統って少なくない?
2000でさえ2つつけられるのに。
2480の方がいいのかな〜 3枚つけて8系統か?
新しいプラグインのがでたからそれだと11系統?
980 :
ドレミファ名無シド:04/09/04 15:42 ID:Tis0DVN0
981 :
ドレミファ名無シド:04/09/04 16:26 ID:Tis0DVN0
http://www.rakuten.co.jp/ikebe/450019/473813/ TC-Helicon voice works
ヴォイス・プロセッサー
初めましてVocalistのクローンです。
このプロセッサーはバンドの一員になります。担当VOCAL他いろいろ。ライブパフォーマンスや
レコーディング等で自然なハモリをリアルタイムにコントロール出来、しかも音質はもちろん良
いまま尚かつ誰もやっていない事をたら良いと贅沢な悩みをお持ちの方必見!こいつです。
3ピースのバンドで一人のvocalを4声和音でハモって見るなんて事は簡単に出来てしまいます。
voiceworksはマルチボイスのハーモニー生成、ピッチ補正そしてダブリング効果とより完成度
の高いボーカルトラックの制作に書かせない効果を統合したプロセッサー。ハーモニーボイスの
みを「フリーズ」させる新開発のharmony HoldやTCエレクトロニックのエフェクトも内蔵しました。
主な機能
高品位マイクプリアンプ内蔵。ファンタム電源供給可能。
XLR及び1/4端子
TCエレクトロニック コンプレッション及びEQ
4パートのhybridshftハーモニー生成、平均律及び純正律の切り替え可能。
リードボイスに厚みを与えるダブリング機能
業界最高峰のコード認識ロジックおよびハーモニー生成
新機能Harmony Hold
極めて自然なピッチ補正(ライブパフォーマンスモード搭載)
TCエレクトロニック タップテンポディレイ
TCエレクトロニック リバーブ
充実したmidiインプリメンテーション
24ビット 44.1/48kHZ対応。
本家→
http://www.tcelectronic.co.jp/?Id=200&ProductGroupId=21&lProductId=220
982 :
ドレミファ名無シド:04/09/04 16:29 ID:exYI3HFw
カセットMTRを買ってきて、早速セットして一発どりしてみた。
帰宅後、わくわくしながら再生してみたら、とんでもない音が・・・
どうやらMTRの録音速度と普通のラジカセの再生速度が違うみたい・・・
どうすればいいですか?
カセットMTRからラジカセに流し込んで録音しなおせばOk
ありがとうございます。やってみます。
>>982 ひょっとしてMTRで録音したテープを、カセットデッキで再生したの?
986 :
ドレミファ名無シド:04/09/04 20:37 ID:xPtEe2fB
外付けのAuto Tuneってないんですか?