★☆★シールド・線材総合スレ4本目★☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ドレミファ名無シド:04/02/19 11:09 ID:PVLv2Apt
「シールド・線材総合スレ」なんだから電源ケーブルも含まれてよいのでは?
オーディオではなくギターアンプには何がいいとかあったら知りたいし
953お試しテンプレ:04/02/19 12:07 ID:WQL+JMeC
●電線(メーカー)
Belden
http://www.belden.com/
モガミ
http://www.mogami-wire.co.jp/
カナレ
http://www.canare.co.jp/
George L's
http://www.georgels.com
EX-PRO
http://www.sound3.com/cable.html
Monster cable
http://www.monstercable.com/pro_audio/
AllAccess(Monster cable&Switchcraft代理店)
http://www.allaccess.co.jp
Pete Cornish
http://www.petecornish.co.uk/
Pacifix.Ltd(PROVIDENCE / petecornish代理店)
http://www.pacifix-ltd.com/
Zaolla
http://www.zaolla.com/
954お試しテンプレ:04/02/19 12:09 ID:WQL+JMeC
Hook up(vital audio代理店)
http://www.hookup-mg.jp/vital_audio/
Spectraflex
http://www.spectraflex.com/
フェルナンデス(Spectraflex代理店)
http://www.fernandes.co.jp/
Pro Co
http://www.procosound.com/
モリダイラ(Pro co代理店)
http://www.kiwi-us.com/~mmi/
C.B.I
http://www.cbicables.com/
e-spec(C.B.I代理店)
http://www.e-spec.co.jp
HUMAN GEAR
http://www2.gol.com/users/yagi/
955ドレミファ名無シド:04/02/19 12:13 ID:WQL+JMeC
Q.環境に配慮した半田って何ですか?
A.かなり大まかに別けて2種類有ります
 【1】腐食性ハロゲンフラックス低(無)含有商品
  掻い摘んで説明すると、半田付けの際糸半田等は
  半田の芯にフラックスという半田付け補助薬品が含有されています。
  この薬品に腐食性ハロゲンフラックスが使われていると半田を侵し
  腐食させてしまう為これらを予防する為に腐食性ハロゲンを含まない
  (少ない)製品の事を指します。
 【2】無鉛半田(PbFreeSolder)
  今までの半田は液相(融点)を下げる為、「鉛」が含有されていました。
  しかし、鉛は「毒性」が強く人体に悪影響がある上に鉛が高周波回路において
  歪を発生させる原因として「鉛が入っていない半田」を目指した製品が
  無鉛半田です。鉛の変わりにビスマス等が入った物があります。
  (又、銀食/銅食現象に対処すべく「銀/銅」が含有された物がありますが
  多くて2〜3%と非常に微量な為音質に関係するかは非常に微妙)
956ドレミファ名無シド:04/02/19 12:14 ID:WQL+JMeC
957お試しテンプレ:04/02/19 12:18 ID:WQL+JMeC
●シールド販売/小売/半田・半田鏝販売/Plug・Jack販売/
サウンドハウス
http://www.soundhouse.co.jp/
フルカワエレクトロン(半田種類豊富)
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/furukawa-ele/
RSコンポーネンツ
http://www.rswww.co.jp/
秋葉原ラジオモール
http://www.radiomall.ne.jp/akiba/
東京ラジオデパート
http://www.toradi.com/
オヤイデ電気
http://www.oyaide.com/d_shop/
トモカ電気(モガミ電線小売/ロット売)
http://www.tomoca.co.jp/
サトー電気
http://www2.cyberoz.net/city/satodenk/jindex.html
共立エレショップ(デジット)
http://eleshop.kyohritsu.com/index2.html
モガミ電線(資料/直販)
http://www.mogami-wire.co.jp/
エリスショップ
https://www.elisshop.com/index.cfm
GuitarWorks(参考までに)
http://www.guitarworks.jp/
イケベ楽器
http://www.ikebe-gakki.com
           ※(随時更新、情報求む)
958ドレミファ名無シド:04/02/19 12:31 ID:WQL+JMeC
●半田/半田鏝/導電塗料
日本アルミット
http://www.almit.co.jp/
千住金属工業
http://www.senju-m.co.jp/j/index.htm
Kester
http://www.kester.com/
HOZAN
http://www.hozan.co.jp/
Hakko
http://www.hakko.com/
シントロン(導電塗料)
http://www.shintopaint.co.jp/html/shintron/index.html
●AC電源ケーブル
(あからさまに変る物の方がインパクトがあると思う。理論的にはこの部分の
導電率が上がるか上がらないかでトランスに与える影響も少なくないだろうが
聴き取れる人が何人いるのかオーディオ専門店などの電源ケーブルは値段が
本当に異常に高いのでこの部分にには自作もお薦めしたい)
【1】2sq以上のケーブル径の電線で自作して見る。
【2】アース端子が部屋に曳かれていない場合電気的に宙ぶらりんの線は無用
  なので素直に2芯の物に変更してみる。
【3】ツイストさせて見る。
【4】ケーブル径を変えてみる(ケーブルは耐圧が十分な物を選ばなければならない)
【例】一度私が行った自作物の例でBelden9395を2本使いACHOT/COLDに利用した
   事があったが特に問題なくツイストもさせた為ずっしりと重くなり比較的安定していた。
959お試しテンプレ:04/02/19 12:52 ID:WQL+JMeC
_| ̄|● 社かた立てようとしたら失敗してスレの名前失敗した  モウダメポ
960ドレミファ名無シド:04/02/19 12:57 ID:WQL+JMeC
良かったら誰かスレ立て ヨロ・・
961ドレミファ名無シド:04/02/19 23:22 ID:kvQscqXc
★☆★シールド・線材総合スレ4本目★☆★
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1077161896/
compose:楽器・作曲[スレッド削除]
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku/1030211023/273

放置してdat落ちさせてから新スレ立てる手もあるけど。。。




好きにしてけれ
962ドレミファ名無シド:04/02/19 23:46 ID:WQL+JMeC
それから、不如意さん所に線材の音源UPしてくれたら
そこから引っこ抜いてジオシティでも借りて線材の音源を
ログとしてとって置けるようにもしようと思ってるんだけど
有ればいい?  要らないなら止めとくよ(*´д`*)
963ドレミファ名無シド:04/02/19 23:51 ID:Am9S4fTk
ボトムフリーカー暫く使ってみた追加感想:

軽くピッキングをしただけでもアタックがこもらず存在感がある。
クランチではなく、大きく歪ませない程度でのカッティングや単音以上の
音で弾いた時にとシャークのような出てくる音全てがまとまるのでなく、
後ろのサスティーンは暴れているがアタック部分だけが独特のまとまり方で
鳴る。(表現が難しい)
これは前に自分が買う前に聞いた「リア・センター・フロント」ハーフを
含むどのポジションでもアタックがこもらないので結果芯のある音で鳴る。
964ドレミファ名無シド:04/02/20 00:00 ID:I783V+ee
多分音源アップしても分からないんでないかな?
そのシールドでなく、他のも。
過去レスにも誰かアップしていたけど、結果は「分からない」だったと思う。
それに比べたシールドの各音源の「演奏レベル」も相当でないと意味が無い。
ピッキングの強弱もろもろ・・
全く同じでないとなんか違うよね?
自分にはそんなレベルではないのでアップする事は正直できない。
それならば、普通に働いていて、バイトでも月8万そこそこもらえると思うので例えば
カスタムオーディオなら3,000円そこそこだし試した方が早いと。
音源アップはやらない方が良いと強く思う。
965ドレミファ名無シド:04/02/20 00:07 ID:I783V+ee
音源無くても、そのシールドを使った人が2人以上居て2人とも同じ。
もしくは一部でも似通った使用感でレポあったら十分だと思ってる。
多分それを買うと同じ結果になるってほぼ言える。
ベルデンシリーズ、プロビデンスシリーズはだいたい同じ型番の使用感
でほぼ似通ったのがループのように書かれているのでもう良いのでは?と少々。
次はまだあまり知られていないような、使用レポとかが無いのにしてみては?
966ドレミファ名無シド:04/02/20 00:12 ID:I783V+ee
という事で・・
PROCO MUSICMOVERとか持っている人居ない?
967ドレミファ名無シド:04/02/20 00:13 ID:6/PyqL4Y
>>964
下手でも良いんじゃない?ピッキング云々も相当必要だし
弦の新古も関係してくるしギターの種類も環境も、、
あまり突き詰めすぎると「このスレの存在意義は無い」
という事にもなるからなぁしかも又age進行の感想文が
主体になるんでしょ?うぅ〜んf(^^;)
少なくとも雑談的感想を並べても言葉だと全く伝わらない・・
と勝手に思うんだけどなぁ  ま、必要ないなら別に良いけどね
管理も面倒だろうしやるからには手は尽くすつもりだけど。
968ドレミファ名無シド:04/02/20 00:16 ID:I783V+ee
http://www.partsexpress.com/pe/pshowdetl.cfm?&PartNumber=100-290&DID=7

PROCO MUSICMOVER
ベルデンシリーズではなく、こうゆうのはどう?
(気分転換)

969ドレミファ名無シド:04/02/20 00:19 ID:6/PyqL4Y
同じ人が数回同じ事書いてる文章が沢山見受けられるので
理由は分からないけど統計学的に2人以上、、ってのはどうなんでしょう?
Bognerを使ってる人とマーシャルを使ってる人の意見は勿論違うよね
こんな状態だと結局MP3が無意味なのも良く分かる。
つまりココでは先入観を持たせるような感想文は不要って事にもなる
むしろ商品ラインナップを探してこういったものがあるから試して欲しい
って事になるね。若しくは「このAMPでこのギター使って直結の時
こういう感じだった」という感想?我良いのかもね何使ってるか分からないのに
「芯がある。太い。〜より中域が〜だった」 知るかよw ってなるもんな。
970ドレミファ名無シド:04/02/20 00:20 ID:I783V+ee
>>967

確かに。
けど、プロレベルの上級者や腕自慢?の人がその音源を聴いてしまうと
「下手糞扱い→サンプルとして失格→上げるな」と言われ、
反感する人も現れかなり荒れる結果を想像してしまう・・・
971ドレミファ名無シド:04/02/20 00:25 ID:I783V+ee
>>969

また新しい、シールドの話題を作るのが吉。
自作や結局、結果あやふやな半田についても結構とりあげられているし。
972ドレミファ名無シド:04/02/20 00:27 ID:6/PyqL4Y
プロレベルの人が他人煽って自分はUPしないなんて有るのかな?
(あ、別に責めるつもりじゃ無いんだけどね)
糞扱いする奴は基本的にUPすら出来ない臆病者だから
そんな事なら煽った馬鹿がUPすべきなんだけどね・・マッタリ
出来ないかなこのスレじゃ(つД`) 残念ですね、頑張ってるんですけど(マキコ
973通りすがりの厨房の味方:04/02/20 00:33 ID:gG08fM4Z
>>900
私としては225っていうやや太いタイプの奴がちょっとハイファイでした。

それにしてもこのスレって人の質問とか無視する冷たい人多いらしいね。
なんかこのスレってオタクの匂いがする。凄いアングラ度が高い。
974ドレミファ名無シド:04/02/20 00:43 ID:6/PyqL4Y
★☆★シールド・線材総合スレ4本目★☆★
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1077161896/l50
ここで再開してくださいとのことです。

テンプレ必至に張り終えた後に既にテンプレが貼ってあることに気づいた(つД`)
取り合えず詳しく書いてたんで
975ドレミファ名無シド:04/02/20 02:17 ID:qn8cmARv
>>958
電源ケーブルの自作って電気工事士の資格が
必要じゃないの?
火事出したりして他人を巻き込んだらシャレにならないので、
この手の掲示板で気軽に勧めるのはマズイと思う


>>891のNEGLEX2549って、形番からするとモガミの2549かな?
976ドレミファ名無シド:04/02/20 04:41 ID:EEDHyIKy
>>974

立てておいたぞ

★☆★シールド・線材総合スレ5本目★☆★
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1077219110/l50
977ドレミファ名無シド:04/02/20 06:16 ID:SrOIjJy1
>>975
“一切責任持ちません”て書いておけば無問題。
ていうか電源ケーブルの製作を説明したwebなんて死ぬほどあるが。
978ドレミファ名無シド:04/02/20 21:20 ID:7YW8RVaM
まぁ、975は一々横断歩道を渡るときにはママに手を繋いでもらったほうがいいということで。
979ドレミファ名無シド:04/02/20 23:12 ID:6/PyqL4Y
>>977
っていうか売るつもりなのかw 
自分で作って楽しむだけだから全ては自己責任。
おまいら売るために作ってるのかよ・・・ このスレの住人が作った
製品なんて使いたくないよ・・・(一部除く)

>>975
ご意見ごもっとも。 でも、自作erは止めても何言っても止めません(笑
 ただ、何の知識も無い人がいきなりACケーブル作るのは確かにね。
AC100vについての知識を多少は深めてから実践してほすい。
濡れた手でHOT/COLDに触れて感電死/ショック死しても責任取れませんので
悪しからず。感電して後遺症が残っても知りません。自己責任で作ってください。
980ドレミファ名無シド:04/02/21 02:19 ID:IijVmdt6
壁の電源コンセントなんかは素人がやるとヤバそうだけど、
ACケーブル位なら大丈夫じゃないかと思いつつ、
電線の太さによって許容電流とかあるんだっけ?
アンプの仕様とか確認しないでやると、
使ってるうちにケーブルが燃えたりするとか...
981900:04/02/22 00:00 ID:dr9u4F4M
>>973
遅くなってスマソ
マジでありがとう!
982ドレミファ名無シド:04/02/23 00:16 ID:T+v+CLDU
>>980
壁コンセントは素人で変えてる人滅茶苦茶いるぞ。 もう少し世間見渡したほうが・・・
被服の耐熱性が2〜300℃ありゃあ余裕でしょう第一2.00sq当たり使えば炎上云々は
お前様の責任でしょうな。 そんなにAC100Vが怖くて恐ろしくてチビリそうなら
工事屋にやって貰えばよろし。
983ドレミファ名無シド:04/02/23 00:28 ID:vwtdSswe
>>982
>被服の耐熱性が2〜300℃ありゃあ余裕でしょう第一2.00sq当たり使えば

それぐらいの知識あればだいじょぶ。
>>980はあくまで初心者への警告と思われ。
細い電線使うと銅線の抵抗値が高いから、
大電流流すと銅線自身が熱を発するんだよね。
984ドレミファ名無シド:04/02/23 12:06 ID:termCs2L
とりあえず、オヤイデ電気のタップを試せう。
OCB-1 DX辺り。
このスレッドで持っている人居ないんでないの?
これにアンプを繋いでみ。
ある意味シールド並みに変化出るから。
こうゆうのを自分で作るとかそうゆう阿呆な考えはやめた方がいいぞ。
985ドレミファ名無シド:04/02/23 12:22 ID:KpT00l+/
>>984
宣伝か・・・
986ドレミファ名無シド:04/02/24 00:09 ID:TplHrdAW
TWEED TONE(TM) REFERENCE CABLE VINTAGE ENERGY

http://www2.gol.com/users/yagi/html/cable/cable.html

エリックジョンソンも使っていないもう1つのビンテージ・レッド。
ローの出方に違いはあるそうな。
これ持っている人居ない?
通常のビンテージ・レッド、ボトム・フリーカーを好む自分には
合いそうな予感。
987ドレミファ名無シド:04/02/24 02:14 ID:QTYzfeVE
>>985
オヤイデの人はこんなアホな宣伝なんてしないよ。
たぶん、物事が全然わからないやつだと思われ。

988544久しぶりです:04/02/24 16:02 ID:nG26NehS
どうも>>544です。
試されてらっしゃる方が非常に少ない様ですので
Belden98272と98207、MOGAMI2549、プラグ一式を購入しましたので
使用感、音質、証拠写真、等5本目スレの方でレポいたしますね。

>初めてコンセント換装される方へ
オヤイデのOCB-1 DXなんて高価な物を試すより
レビトンの安価なホスピタルグレードで(1000円ぐらいの)
どれだけ〆具合や外れにくさ、音質の変化が松下の物と
変わるのか行うのが先決でしょう。 いきなり5000円〜の様な
得れるか得れないかわからない効果に大金をつぎ込むのが
止した方が良いです。
宣伝と取られても文句は言えませんね。AudioスレではOCB-1 DX
は評価があまりよろしく無いですしね。

989ドレミファ名無シド:04/02/24 16:04 ID:nG26NehS
>大金をつぎ込むのが
>止した方が良いです。

大金をつぎ込むのは
止した方が良いです。

語打 スマソ
990ドレミファ名無シド:04/02/24 16:11 ID:edHY/KlM
おまいらいいかげん新スレに移ってください

★☆★シールド・線材総合スレ5本目★☆★
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1077219110/l50
991ドレミファ名無シド:04/02/24 16:13 ID:edHY/KlM
_| ̄|○ IDが金・・・
992544:04/02/24 18:02 ID:nG26NehS
>>986
あまりクライオを妄信しない方が宜しいかとおもいます。
クライオで改善される抵抗値より温度昇降による抵抗値の
変動の方が大きいというのは周知の事実であり、半田付けの際
接点は加熱され・・・もう言わなくても分かるかとおもいますが
クライオ処理された商品は安価のものの値段吊り上げに使われる
事も多い様なので  「クライオ処理されたケーブルは同じケーブルでも
音が違った」と思い込みでの投稿が増えそうで難儀です。
 下手でも良いので音源UPは必要かな・・AMPの修理が終わり次第
先の購入したシールドの音源もUP考えるか・・・(分かりやすいコード弾きと
単音の間隔の長い音源が良さそうだ。)
あとはリアルタイムスペクトラムアナライザーでどの帯域に特徴が
出てるのか確認もしてみます。
993ドレミファ名無シド:04/02/24 19:23 ID:xVItcXFq
993
994ドレミファ名無シド:04/02/24 19:31 ID:xVItcXFq
994
995ドレミファ名無シド:04/02/24 19:33 ID:xVItcXFq
ume
996ドレミファ名無シド:04/02/24 19:34 ID:xVItcXFq
tate
997ドレミファ名無シド:04/02/24 19:35 ID:xVItcXFq
998
998ドレミファ名無シド:04/02/24 19:36 ID:xVItcXFq
999
999ドレミファ名無シド:04/02/24 19:37 ID:xVItcXFq
誰かー
1000ドレミファ名無シド:04/02/24 19:38 ID:xVItcXFq
8410
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。