【Comp】宅録・デモテ制作の知恵 6【EQ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
933ドレミファ名無シド:04/11/12 13:56:16 ID:fsPUnxlC
MIC-1だと思うんですが、どうですか。
934ドレミファ名無シド:04/11/12 14:00:27 ID:fsPUnxlC
MRS-1608CD、yamaha qy100、MIC-1、マイク、マイクを繋ぐケーブル、を買おうと思います。
ヘッドフォンはあったほうがいいですか。
935ドレミファ名無シド:04/11/12 14:04:27 ID:jzXoFRMp
またお前か!
ヘッドフォンはあったほうがいい
あとは店で聞いてくれ 親切に教えてくれると思うので
936ドレミファ名無シド:04/11/12 18:16:47 ID:CVta6m9f
>>934
現実の人間には聞けないんだろうな。
937ドレミファ名無シド:04/11/13 08:39:26 ID:EEQij8cB
>>932
どのケーブルでもいけるよ。赤でも黒でも白でも青でも!
938ドレミファ名無シド:04/11/13 14:30:56 ID:bFs+tRCb
いや、今度俺が丁寧に教えてやるよ。

時給一万くらいくれれば。
939ドレミファ名無シド:04/11/16 19:19:04 ID:zEEXxTCe
あげ
940ドレミファ名無シド:04/11/16 19:31:45 ID:ST+YPLXf
2ch削除板ヲチ
http://www21.big.or.jp/~saturn2/megachin/readres.cgi?bo=log7&vi=1068299345
●●●● アルバイト板 [ドキュメント削除要請の実態]●●●●
http://www21.big.or.jp/~saturn2/megachin/readres.cgi?bo=log7&vi=1068725285
****2chの削除システムは欠陥****
http://www21.big.or.jp/~saturn2/megachin/readres.cgi?bo=log7&vi=1068411671
2CH&他CH大嫌い!
http://www21.big.or.jp/~saturn2/megachin/log7/index.html
これは本当でしょうか。
941ドレミファ名無シド:04/11/17 16:11:53 ID:a5Z/2S6P
qy700をオークションで買って、yamaha qy 700の公式ページに出ていた
MD8かMD4Sをオークションで買おうと思うんですがどっちがいいですか。
あとこれらを繋ぐのに必要なケーブルを教えてください。
他にも必要なもの、あった方がいいもの、あったら教えてください。


942ドレミファ名無シド:04/11/17 18:41:49 ID:42s+3ptv
MDはやめなさい。それと初心者ならDTM板の初心者スレッドのテンプレを見るといいよ。
943ドレミファ名無シド:04/11/17 22:56:20 ID:3DJHHW+8
>>941
うん。MDはやめた方が良い。
944ドレミファ名無シド:04/11/17 23:54:38 ID:aOShfUR/
>>941
メディア(MD-DATA)が手に入りづらいよ。
Hi-MD使った8trとか出んかな・・・。
945ドレミファ名無シド:04/11/18 00:07:40 ID:eR6hW1d+
ミックスダウン時のコンプの設定が上手くできなくて困ってます・・・
バスドラやベースだと、attack/releaseなどのパラメータをいじると音も多少は変わってくるのに
ミックスダウンの場合は効き具合がまったく聞こえない・・・ threshhold/ratio値は効き具合はわかるけど、
attack/releaseはたくさんの音が混ざってるから全然わからないんです。
みなさんはどうしてます? ちなみに録音してるのは主にロック系、シンバルと歪みギターがうるさい類。
946ドレミファ名無シド:04/11/18 08:50:23 ID:3qALGR/Z
俺もわからんからトータルコンプはスレッショルドとレシオしかいじらん。
そんなヤツが言うのもなんだが、イコライジングも一緒にいじってみるのはどうでしょう。
947ドレミファ名無シド:04/11/18 10:30:36 ID:ioHZDSTg
突発的にピークが来るわけじゃないからあまり関係ないんじゃないの?
分からない時は12時にしとけ、って何かに書いてあったyo
948デカマラ課長:04/11/18 11:58:29 ID:n4EP6/TI
オレはMIX段階でコンプを少しずつかけていくので
トータルではリミッタしかささないけど
リリースはトラック単体でリミッタかけるよりけっこう効くから慎重にやるかなあ
閉めるとポンピング感がなくなる、開けると低音で割れなくなる

最近、トラック単位のコンプリミッタはCamelPhatFREEかblockfishばっかりだ
949ドレミファ名無シド:04/11/18 19:35:29 ID:pva0rs0L
>>945
アタックやリリースはスレショルドを通過した時に利いててくるから
常にコンプがかかった状態だと関係無くなるよ
かかりを確認したいならレシオを上げて極端にしてみたらどうかな
950ドレミファ名無シド:04/11/18 23:28:22 ID:fTRSjHtY
>>945
masterにかけるだけじゃなくて各trackにかける。
これ定説。
951ドレミファ名無シド:04/11/19 05:45:33 ID:LITjxMZq
逆に>>945は各トラックを潰しすぎてる可能性もあるんじゃないかという気もしてきた。
952ドレミファ名無シド:04/11/24 12:37:47 ID:Btubgo3n
(・∀・)
953ドレミファ名無シド:04/11/24 17:23:50 ID:4SmkxLJx
すんません、ちょっとお尋ねしたいんですが(´д`)
今度BOSSのDR-880を買おうと思うんですけど、DRシリーズって音質とか性能はどんな感じでしょうか?
使ったことある方いたら教えてください。
954ドレミファ名無シド:04/11/26 16:01:00 ID:Im5IuQWW
>953 DTM板
955ドレミファ名無シド:04/11/28 16:43:47 ID:0OhiM0ce
あげ
956ドレミファ名無シド:04/12/02 00:07:35 ID:JctIFaYc
cakewalkで作成した曲を、wavに変換した途端に極端に
音量が下がってしまいます。これはどうしてなのでしょうか?
どなたか教えてください。
957ドレミファ名無シド:04/12/02 07:07:24 ID:9YQS5YEO
DTM板へGO
958ドレミファ名無シド:04/12/02 12:49:54 ID:JctIFaYc
失礼しました。
959ドレミファ名無シド:04/12/02 20:42:32 ID:BoULjU17
スレ違いってわけでもないだろ。

コンプとリミッター使え。以上。
960ドレミファ名無シド:04/12/02 21:37:04 ID:C5JEH7Hm
つうかノーマライズ
961ドレミファ名無シド:04/12/02 22:13:01 ID:nIaeOArZ
ノーマライズは一箇所でもピークがあるとレベル稼げないしなぁ。
962ドレミファ名無シド:04/12/02 22:49:23 ID:C5JEH7Hm
マスタリング以前に>>956は書き出した後にノーマライズやってなさげ。
963956:04/12/03 00:50:23 ID:Lrfqvhbo
みなさん、レスありがとうございます。
ノーマライズやコンプで音量を大きくしても、
変換してRに焼くと音量が下がるんです。
964ドレミファ名無シド:04/12/03 03:00:14 ID:HUOk494h
>>963
Cakewalkの具体的なことはわからないけど
再生音量だけの話だったら
Windowsのオーディオ設定のボリュームコントロールで
「WAVE」か「CDプレーヤー」の音量設定が下がってるとか。

ストリーミングのリンクとかを開いたときに「WAVE」のフェーダーが
50%の位置に下がっちゃうことはよくある。
965963:04/12/03 17:26:00 ID:Lrfqvhbo
ありがとうございます。調べてみます。
966ドレミファ名無シド:04/12/04 11:47:15 ID:YgvFUNMq
ディレイをかけるとき、いかにもディレイらしくかけるには
どうしたらいいでしょうか。いかにもディレイらしいというのは
ディレイ音が反射してるような、きれいで不思議な空間を作り出す
感じなんです。ダブリングやショートディレイではないということです。

テンポにあわせて設定するとディレイ音がハイハットやほかの楽器に
埋もれちゃって、あまりきれいに響かないんです。
かなり初歩的な質問ですが、ご教示くださいませ。
967ドレミファ名無シド:04/12/04 12:44:06 ID:rKPgILFf
他の楽器がいなそうなとこにパンで振って飛ばすとか
付点音符のタイミングで飛ばすとか
968たま:04/12/04 12:58:28 ID:IAqVt+f5
>>966
967氏の言うようにすれば問題解決しそうですね。
あと、テンポと完全一致させないほうがいい場合も多いですよ。
ほんの若干ディレイのテンポを、曲のテンポに対して違う値にすれば
当然他の楽器と若干のズレが出来るので埋もれないです。
もちろん不快なズレにならない程度に曲によって試行錯誤すべきですが。
で、そのディレイ音の定位を一番ヌケがいいところに設定する、と。
969ドレミファ名無シド:04/12/04 13:46:38 ID:dZgIwkkx
タップディレイで遊ぶとか
970ドレミファ名無シド:04/12/04 22:32:20 ID:PPRps/GQ
いま、QY700をはじめて使ってみたんですが、どうも自分は機械系に弱く
たぶん上手く扱えないんじゃないかと思います。
なのでデモを作るのをシーケンサーでやるんじゃなくて、楽器を練習しようと思います。
アコギ、キーボードはちょっと弾けるんで、エレキ、ベースを練習しようと思います。
ドラムは音がでかいと思うんであきらめます。
こういう場合、どういうデモテープ制作環境がいいでしょうか。
ボーカルも入れたいです。
簡単な感じのデモでいいんでお願いします。
971ドレミファ名無シド:04/12/04 22:38:53 ID:27gFqyUT
>970
リズムマシンと簡単な8tr程度のMTR
972ドレミファ名無シド:04/12/04 22:39:43 ID:27gFqyUT
973ドレミファ名無シド:04/12/05 10:38:39 ID:lYtgocNb
>>967
>>968
>>969

うおーありがとうです。非常にわかりやすい。
974970:04/12/06 13:56:49 ID:MWPCPo/s
おすすめのリズムマシンとおすすめのMTRなど教えてください。
使いやすい方がいいんですど、お願いします。
あとべースは予算の都合上まだ買わないでおきます。リズムマシンにも
ベースが入ってるみたいなんで。
キーボードなんですけどLK−350itというやつなんですけど、MTRにつないで
使えたりするんでしょうか。
あとボーカルなども入れて作ったやつをMDに入れたりするにはどうしたらいいんですか。
975970:04/12/06 15:01:55 ID:MWPCPo/s
MTRなんですが一台で編集などができてcdに録音できるやつがいいんですけど、
それにリズムマシンを繋げて、作ったドラムとベースを入れて、
エレキはアンプシュミレーターを通して繋げて入れて、
キーボードも繋げて入れて、ボーカルも入れ、編集して、cdに録音する
みたいな感じを思い描いているんですけど、どうですか。
意見などあったら教えてください。
976ドレミファ名無シド:04/12/06 15:08:03 ID:Auql6o9Y
またお前か
少しは自分で調べたらどうなんだ?
一度楽器屋に行って聞いてみる事を強力にオススメする
977970:04/12/06 15:11:42 ID:MWPCPo/s
楽器屋が近くにないんですよ、お願いしますよ。
978ドレミファ名無シド:04/12/06 15:18:13 ID:Auql6o9Y
ネットである程度まで調べろ
979970:04/12/06 15:24:37 ID:MWPCPo/s
いろいろ調べたりしましたよ。
上の条件を満たすためにMTR、HDRに必要な端子などを教えてください。
どこにどう接続したらいいかそれぞれ教えてください。
ほんと、お願いします。
980ドレミファ名無シド:04/12/06 15:26:18 ID:Auql6o9Y
もっともっともっと調べろ
981ドレミファ名無シド:04/12/06 15:44:20 ID:gV+owuO3
>>979
うざい
多分誰も答えねぇよ
982ドレミファ名無シド
>>979
人の善意にあやかろうって時にあんまし図々しい態度ぢゃまずいだろ。
>MTR、HDRに必要な端子などを教えてください。
なんて言ってるようじゃ「いろいろ調べた」なんてとても信じられないし。
楽器屋だって今向き合ってるハコの先につながってるだろ?
あーぁ俺って優しいな w