安いエレキギターはだめなのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
3万以下のエレキギターについて書いてくれ
実際やすいギターはだめなのか?
2ドレミファ名無シド:03/04/26 20:18 ID:???
俺のレスポールは2万。ようは腕だよ腕。
3ドレミファ名無シド:03/04/26 20:22 ID:???
>>1何についてダメって言ってるの?
安いギターじゃうまくなれないとか思ってるの?
4:03/04/26 20:22 ID:???
そうだよな 大事なのはエフェクター&アンプだよな
ちなみに俺のギターは レスポールタイプで4万五千
5ドレミファ名無シド:03/04/26 20:23 ID:???
>>2
お前はたいしたこと無いから
やっぱ駄目だ
6ドレミファ名無シド:03/04/26 20:31 ID:???
>>1
しょうがねーなー。
漏れがネットやりだした初期に見てよろこんでいたぬるい動画サイトを教えてやる。
http://sample.1pondo.tv/
道程ならヌケる程度のサンプルは、対象をファイルに保存しる。
7:03/04/26 20:34 ID:???
スレ違いでは?
>>6
8:03/04/26 20:35 ID:???
何がだめか?って
なんか音とかが悪いって聞くけど・・・
9ドレミファ名無シド:03/04/26 20:37 ID:sJ3vE3lT
俺、7000円のテレキャスメインで使ってる。ピッチが安定しない。
10ドレミファ名無シド:03/04/26 20:38 ID:???
ぞうさんとか安いけど、損はしない。
11:03/04/26 20:40 ID:???
入門機種とかってどうよ?
12ドレミファ名無シド:03/04/26 21:01 ID:WurrI+98
>>10
ぞーさんって重いの?
13ドレミファ名無シド:03/04/26 21:10 ID:???
ネジ穴がダメになる。ペグもしばらくしたら破壊。
14ドレミファ名無シド:03/04/26 21:10 ID:KEFqJW1w
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.;ダブダブ-│
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
15ドレミファ名無シド:03/04/26 21:13 ID:???
俺ベニヤを張り合わせたようなボディーのギター持ってるよ。
16ドレミファ名無シド:03/04/26 22:46 ID:eGL1q3rp
現在二万円のギターを使ってる。
近いうちに貯めた金で10万ぐらいのものを買おうと思ってる。
俺の気持ちが揺らがないぐらいの安物ギターと高価なギターの決定的な違いを教えてくれ。
17ドレミファ名無シド:03/04/26 22:50 ID:???
安いものと高いのとでは、音よりもむしろ、細部の丁寧さが異なる気がする。
ボルトオンの場合だと、接合部がどこか粗雑なことが多い。
隙間がかすかに開きすぎとか、塗料がかすかにはげているとか、いろいろある。
18ドレミファ名無シド:03/04/26 23:01 ID:???
フォトジェニックとかってよく考えたらコストパフォーマンス高いよ
19ドレミファ名無シド:03/04/26 23:04 ID:???
アリアプロの安いヤツなんか全然使えるレベルだよな。
最近見ないけど。
レジェンドまでいくとさすがに雑さが見えてくるね。
20ドレミファ名無シド:03/04/26 23:20 ID:???
>>18
コストパフォーマンスは高いかもしれん
けど、使えないもんは使えない
21 ・∀・:03/04/26 23:36 ID:???
>>16
1万円ゴミギターからギブソンに買えたんだけど。
ぽろんと弾くと音が1、5倍くらい伸びる。
高音がでる。ぜんぜん違った。
22ドレミファ名無シド:03/04/26 23:38 ID:???
エフェクターに金かけて安いギターってどうなんだ?
23ドレミファ名無シド:03/04/26 23:42 ID:n4hzsPEu
>>19
レジェンドの9800円のヤシ買おうかと思ってたがやめておいたほうがいい?
サブ用に買おうかと考えてたんだけどねー。実際どうよ?
24ドレミファ名無シド:03/04/26 23:43 ID:???
>けど、使えないもんは使えない

そりゃコストパフォーマンス高いとは言えないのでは…
25ドレミファ名無シド:03/04/26 23:47 ID:???
安くても3万円は出したほうがいい。
26ドレミファ名無シド:03/04/26 23:51 ID:???
俺もレジェンドに興味ある 9800円 安い
あとスクワイヤ
27ドレミファ名無シド:03/04/26 23:54 ID:n4hzsPEu
>>26
漏れも気になってるんだけど、安すぎないか?という不安もあるんだよね。
使ってる人いる?
28ドレミファ名無シド:03/04/27 00:20 ID:???
定価45000円のフジゲンを14800円で買った。
妙に生音が良かったんよ。それからPUと配線を変え
塗装をはいで極薄で塗りなおし、リペアショップでネックの
仕込みをやり直してもらい、今では立派なメインギター。
29ドレミファ名無シド:03/04/27 00:54 ID:OuKTlx3W
15年くらい前のFenderJapanの3万のギターもってる(最初のギター)
スクワイアブランドの前身だね。年月経過なのか?10年たった位から生音が
とても響く。ピックアップなど細部のパーツは安物だけど、ボディ材の鳴りは
良いと思う。

当たりのギターを手に入れればぶっちゃけ音そのものは高価なのとそれ程変わら
ないと思う。値段が高い方が作りは丁寧だと思うけどね。各パーツとかね。

その他のギターはレスポールスタンダードDC、ストラトUSAスタンダード。
Ibaneze540Sを持ってるが生音では3万のストラトが一番良い音する(w

ピックアップを変えたら結構イイかも。
30ドレミファ名無シド:03/04/27 00:58 ID:???
山下達郎が長年メインで使ってるテレキャスは5万円だよ。
レコーディングのカッティングはほとんどそれ。ソロやライブでは
他のも使うがあくまでメインは5万テレキャス。
31ドレミファ名無シド:03/04/27 01:05 ID:???
耳に自信無いなら高いの買っとけばアタリの確率は高くなるよ。
欲しい音がハッキリしてる人は2万円のギターでも100万円の
ギターでも躊躇せず手にする。安すぎるからって馬鹿にもしないし
高すぎるからって諦めもしない。
32ドレミファ名無シド:03/04/27 01:31 ID:???
高いのは普通にいいが安くてもいいものはいいよ。
オレが最初に買った中古のエレキ@グレコは1万5千だったけど
今でも一番の愛機だしな。。。
ちなみに通販で買った安物のフェルは直ぐに釈迦ったw
でもそれなりに改造して遊べたけど・・・。
3373:03/04/27 01:34 ID:???
山下達郎のは安く買ったってだけで
Fender U.S.A の70年代ものじゃなかったっけ?
そうだとしたらそれはまた違う話しだけど。
34ドレミファ名無シド:03/04/27 01:41 ID:???
エディーのデビュー時のギターは数千円のジャンクギターから
パーツをかき集めて自分で組み立てたギター。それで世界を変えた。
その上で当然馬鹿みたいに高いのも持ってる。
35ドレミファ名無シド:03/04/27 01:56 ID:???
やすくても音的には全然大丈夫です。
しかしチューニングずれたりペグが壊れたりを高い確率で避けたかったら
50000円以上の新品にしてださい。
36ドレミファ名無シド:03/04/27 04:13 ID:GHuhCdx0
弾き比べてみると、違いがわかるよね。
特に高いのだとアンプにつないでいない状態での生音の
鳴りが全然違うよ!
同じ木材使ってても違うんだよな、これが・・・・
何でだろね?
 ちなみに6マソのレスポールタイプのギターと、ギブソンカスタムショップ
のトラトラ80マソレスポールとでは、音の違いがわからなかった漏れ・・・
 したがって、6マソ円位以上のものをお勧めしる!
37ボラ:03/04/27 06:07 ID:???
安くても細部がしっかりしてれば塗装、PU、配線等で良いものは出来る。
1マソのギター買って改造に3マソ使うなら初めから4マソの買った方が良いかと
思ったが、今書いてて前者の方がいいや。

>>1確かにエフェクターとアンプ大事だけどさー、
良いギター使うとさらに音良くなるに決まってんべ??

でもエフェクターはまり出すとキリが無い。今までアン直だったが、
去年の1月から今まで半端無く金使った。40マソ位?おかげで借金まみれさ。
売ったり買ったりのくり返し。

まぁ一生物のギターが1本あれば良いんじゃない?
38ドレミファ名無シド:03/04/27 12:18 ID:1y5fABpk
チューニングとかオクターブがあわないやつは嫌!
39ドレミファ名無シド:03/04/27 12:24 ID:???
>>38
俺も。結局弾かなくなっちゃう。
40ドレミファ名無シド:03/04/27 13:54 ID:???
高いの買えばうまくなれるとおもうなぁ
俺のギター高いけど音が繊細すぎて
きっちりひかないとちゃんと良い音が出ない・・・
でもすごい練習になる。
綺麗に音なったときは最高だよ。
41ドレミファ名無シド:03/04/27 14:11 ID:???
安いのしか弾いたことがないし、それらしか持ってない漏れは逝ってよし。
42ドレミファ名無シド:03/04/27 14:21 ID:???
現高価格3万円を買うのと、10万円の国産10年落ち中古を3万円で買うのとでは
わけが違うな。ここらへんは区別して話しないと意味のない会話になる。
43ドレミファ名無シド:03/04/27 14:33 ID:???
値段だけで言えば、俺のプレベは1万円で買った。
フェンダージャパンのJVシリアル。
値段の5倍以上の音はしてる。
44ドレミファ名無シド:03/04/27 14:44 ID:???
組み込みが良いと評判のメーカーのもので店頭価格が5マソ超えてりゃあとはアンプやPUでなんとかなると思う。
木材に関しても切り出してからの年数がある程度経っていれば狂いは少ないし、チューニング等の問題も解決される。

>>40
音の荒いギターを歪ませて歪みが暴れないというのもなかなか出来ない。
高級品と併せてビザール臭の漂うギターでも練習するのもまた一興かも。
4544:03/04/27 14:47 ID:???
>>43
JVシリアルこないだ見たけどすぐ売れたよ。無理してでも買っときゃよかった。
4マソで16マソのカスタムショップ製に余裕で勝ってた。
46ドレミファ名無シド:03/04/27 14:51 ID:???
音屋のギターは値段以上だぜ
47ドレミファ名無シド:03/04/27 14:57 ID:QagQulPP
フジゲンとか国産物なら作りはいいと思うよ
48ドレミファ名無シド:03/04/27 15:01 ID:???
使い捨てだろ。
49ドレミファ名無シド:03/04/27 16:15 ID:???
現行国産モノは8万円以上する。
50ドレミファ名無シド:03/04/27 16:40 ID:???
>>43だからそれは元々「1万円のベース」ではないだろう?
オレの兄貴は叔父から70年のオールドストラトをタダでもらって弾いている。
「値段なんて関係ない、オレのはタダだけど良い音している。」とは言わんよ。
51ドレミファ名無シド:03/04/27 16:46 ID:???
フォトジェニなどの安ギタースレからコピペ。
これは確かに安い。
http://www.ecafe.jp/webshop/standerd.asp
525万だべ:03/04/27 16:47 ID:???
今は不景気なのに物価は安い。
5万あれば丈夫な家電が普通に買える時代です。
お客に5万円払わせて変な物売り付けるようでは生き残れないだろう。
53ドレミファ名無シド:03/04/27 17:21 ID:???
agea
54ドレミファ名無シド:03/04/27 19:08 ID:???
フォトジェニってほんとはなんて名前なの?
55ドレミファ名無シド :03/04/27 19:09 ID:???
漏れのギターなんてもらいもんだかんな!!
56ドレミファ名無シド:03/04/27 19:30 ID:???
俺のは中古のオーヴィル\39800だけど音はかなりいい!
ギブソン以上だと思ってる。
57ドレミファ名無シド:03/04/27 19:36 ID:???
>>56
俺も前にオーヴィルの75000円のレスポール持ってたけど、友達のギブソンより
いい音出てた。使い込めば新品のギブソンを越えるかも!?
58ドレミファ名無シド:03/04/27 19:40 ID:???
新品で買値が3万以下でおねがいしまつ。
59ドレミファ名無シド:03/04/27 19:48 ID:???
>>58
それは厳しい。参万で買っても音に限界を感じて買い換えることになるだろーよ。
60ドレミファ名無シド:03/04/27 19:50 ID:DlGmmZ0g
新品で3万以下じゃいい音は出なそうだけど、8万くらいのギターとセットで
2万くらいのギターを引き比べたら最初違いが解らなかった。だんだん8万の
ほうが音が太いことが解ったけど。そんなもんだ。でも定価30万のギターを
弾いたときは音が良すぎて鳥肌たったね。
61ドレミファ名無シド:03/04/27 20:00 ID:???
だからやっぱり3万くらいのギターと定価10万くらいのギターじゃ
感動するほどの音の差はないのかもしれんな。
62ドレミファ名無シド:03/04/27 20:22 ID:???
どうしても3万しか出せないのなら、信用のある楽器屋で中古ねらえ。
新品価格7〜8万かそれ以上のが手に入る。
63ドレミファ名無シド:03/04/27 20:33 ID:???
ま、3万っていうとポジション的にはスペアとかサブだろうな。
マジで使えるか、そこそこ使えればいいのかの認識がちがってくる。
64ドレミファ名無シド:03/04/29 14:56 ID:cEP7xo1k
チャーに2万円のギターを手渡したら、きっとカッコいい演奏をするよ。
でもそれは「2万円のギターがいい」ということを意味しているのではない。
65ドレミファ名無シド:03/04/29 15:00 ID:???
そんなことは分かってる。
>>1とスレタイ見ろ。
6664:03/04/29 18:31 ID:r6XCawxU
>>65
行間の読めん奴だな。
67ドレミファ名無シド:03/04/29 18:58 ID:???
エレキはアコースティックより値段の差が現われにくいと思う。
初心者は最初は安いの買えばいいよ。
そんでプロとかになるつもりだったら(なれそうだと思ったら)
できるだけ早くもっといいのを買いな。
68保田たんなら頃せる:03/04/29 19:03 ID:pjFU0/ni
ギタアなんてギンギンに歪ませてピロピロやってたら
リスナーには6000円のエレキも100万の差もわからんよ。
所詮玩具なんだから。気付けよ。ギタオタども
69ドレミファ名無シド:03/04/29 19:03 ID:IZ64MEpI
>>64
>>65

まぁまぁ二人ともお茶でも飲みなさい。
  〇    _,. - ‐‐ - .,,_
  (、ノ,. '"        `ヽ、
  ))         . -‐ ゙、 ‐- .
           .´,.::::;;:... . . _  `.
           i ヾ:_,.ン|
           l    ̄ ̄...:;:彡|
           }  . . ...::::;:;;;;;彡{
           i   . . ...:::;;;;;彡
           }   . .....:::;::;:;;;;彡{ 
           !,    . .:.::;:;;;彡j
            ト ,  . ..,:;:;:=:彳
            ヽ、.. ....::::;;;ジ 


70ドレミファ名無シド:03/04/29 19:13 ID:FoouyC0J
大手の定価3〜6万のスタンダードモデルなら問題なし。
71ドレミファ名無シド:03/04/29 19:18 ID:O4Q+Wsl6
友達が前に買ったアリアプロの3万くらいのセットはひどかったな〜。
俺てきにはヤマハ、フェル、アイバあたりの販売価格3万前後くらいの
やつなら問題ないんじゃない?
72青色隼 ◆/YI2FnXeqA :03/04/29 19:28 ID:???
とりあえず安くても、良いアンプに通せば十分いい音が出る。
弾きやすさも、弦高下げたりして自分に合うようにいじればとりあえず大丈夫。
悪いのは外見(見栄)と耐久性とPUの性能ぐらいだな。
でも買う時はできるだけ有名なメーカーから買うべし。無名に比べてハズレがかなり少ないからね。

以上、Legendストラトを使ってる俺の感想でした
73ドレミファ名無シド:03/04/29 19:35 ID:9sGIdj80
フォトジェニの激安ストラト(5000円ちょい)使ってる。
高いエレキ弾いたことないから、どこらへんが駄目なのか分からないってのが正直なとこだ。

とりあえずノイズがヤバい。
74ドレミファ名無シド:03/04/29 19:36 ID:???
高いギター持ってても、へぼイ奴は多いからなー。
75ドレミファ名無シド:03/04/29 19:38 ID:???
>>74
禿禿禿同。

ま、高いギターは金で買えるけど腕は金じゃ買えないからね。
76ドレミファ名無シド:03/04/29 20:00 ID:IZ64MEpI
安いギターってトグルスイッチとかペグとか
他にもいたるトコロにしょぼいパーツが多い。
漏れも最初はそんなギターからスタートしたよ。
セットもので定価で三万以下だと一生ものってより消耗品って感じ。
例外もあるだろうけど、漏れが持ってたのはそんな感じだった。
77ドレミファ名無シド:03/04/29 20:20 ID:cqXWmq8O
下手なのに試奏しないで高いギターを買う、これ最強。
78ドレミファ名無シド:03/04/29 20:30 ID:???
>>77
俺の知り合いにいたなー。20万以上のやつ試奏しないで見た目だけで
買ったやし。しかも下手なのに自分では上級者だと思ってる。値段の
わりにいい音してなかったけど。
791:03/04/29 20:43 ID:???
ARIA PROU
 30000円ぐらいのやつはどうよ?
少なくとも一番最初に買うギターとしては本体5万前後標準、4万円台
定価がボーダーラインだろう。

ある程度上級になってサブとしてパーツを交換したりして使い続ける
にしても、ダメ個体ギターにつけるのは余程思い入れが無い限りパー
ツの無駄。

結局安物に多いへっぽこなPUや電気系統の個体は絶対後で交換したく
なるから、最初からその分を見込んでいい物を買っておくのが得と思
われ
81ドレミファ名無シド:03/04/29 21:24 ID:???
GIO Ibanez 安い
82ドレミファ名無シド:03/04/29 22:05 ID:7b4MFtGm
アリアはコストパフォーマンスがいいという話ですよ。

参考スレ(アリアプロ2本目)
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1047797092/
アリアは安いが、とりあえず楽器としての最低条件はクリアーしてるので
個人的にはお勧め出来る。

フォトジェニックとかは、流石になぁ
84ドレミファ名無シド:03/04/30 00:21 ID:???
>>1
安いギターがダメなのでは無い。(キパーリ!
そんな価格帯の品物に多くを望むチミがダメダメ!
85ドレミファ名無シド:03/04/30 01:04 ID:???
ヤマハのパシフィカもコストパフォーマンス良いと思う。
86ドレミファ名無シド:03/04/30 01:15 ID:jj/+gJTs
>>54 キョーリツコーポレーション。PhotogenicとかSepia Crueとかの会社。
   他にはYairiとか。Elixirとかいう弦の銘柄もそうらしい。
   あとLEVY'Sとかいう銘柄でフェルの倍ぐらいストラップ出してる。

>>84 まさにその通り。楽器はそいつ自身の音を持っていて、そいつの持ってる音
   以上の音は出せない。
87ドレミファ名無シド:03/04/30 02:05 ID:zc+i7wGO
安いギターってすぐネックが反るよな。
88ドレミファ名無シド:03/04/30 02:07 ID:???
すぐハウったりしない?家で弾いてるなら大丈夫でも
スタジオで大音量で出すと
89ドレミファ名無シド:03/04/30 02:58 ID:zc+i7wGO
そうそうハウもあるし
スタジオのでかいアンプに繋ぐと
ジーッとかビーッてノイズも大きい気がする。
90ドレミファ名無シド:03/04/30 03:22 ID:???
安いギターでありがちなヤヴぁい点は、
1.仕上げが悪い(塗装とか)
2.PUがしょぼくて音が細い
3.ノイズが多い
4.ハウる
5.ペグがやばくてチューニングが不安定
6.ネックがすぐそる とかダナ。
だからといって塗装しなおす、PU,配線を替える、ペグを変える、って
のは不合理だよな。
>>85も言ってるけど、ヤマハのパシフィカの3万台のヤツは中古で1〜2万
で多いけど、けっこう良い。PUは「2.」だけどな。
91ドレミファ名無シド:03/04/30 05:23 ID:eDvllW9/
で、誰かKOZってゆうベース知りませんか?
中古で買ったが、実際いくらくらいするのかわからん
92ドレミファ名無シド:03/04/30 07:24 ID:YiK0nobK
アンプに直結した音はたしかに違うよね
でもエフェクタ使うとほとんど変わらないからいいんでないの安くても
93ドレミファ名無シド:03/04/30 07:41 ID:ydgs28x3
最初は安くてもネックが好みならそれでよい気がしますが、、、
(反りとかも度外視して、持った感じだけ)
それである程度上手くなったら2本目、これは改造し倒して自分の好みをつかめればよいと思う
そこから先、色んなの弾いて初めて木材の良さが気になり始めると思う
個人的には木が良くないと弾いててやっぱり飽きが来るように感じます

ちなみにヤマハの古いのはネックが凄くしっくり来るのが多いと思う
今なら3万以下のなんてごろごろ転がってるしお勧めだけどな
ただ、パーツがオリジナル仕様だから改造が難しいんだけど
94ドレミファ名無シド:03/04/30 08:23 ID:???
ヤマハのレスポのコピー、隠れ名器。材がイイ!
95ドレミファ名無シド:03/04/30 11:39 ID:???
アリアプロ、イラネ。
96ドレミファ名無シド:03/04/30 13:02 ID:gEE6fHPj
でも一番最初に買うものなら何でもいいと思う。まあ試しに買ってみるって
感じで。それでギターを続けていく気があれば2本目にいいの買えばいいし、
止めるにしても安ければ悔いは残らないし。最初に高いの買って挫折したら
ギターがもったいない。
97ドレミファ名無シド:03/04/30 13:31 ID:Q9Itw+RV
エピフォンのアコギって安いけどどうなんですか?
98ギター20年:03/04/30 13:33 ID:???
YAMAHAは安くてつかえました
99ドレミファ名無シド:03/04/30 16:21 ID:???
うむ、YMAHAの中古はけっこう狙い目と言う事のようだな。
フジゲン(アイバ、グレコ、昔のフェンジャパ)も良いのだろうが、物によっては
けっこう値が上がったりもしているからね。
100ドレミファ名無シド:03/04/30 16:52 ID:Id82q9Ey
安いの使ってたら下手でもはずかしくない。
「ぷ。コイツ高いの使ってて俺よりへたじゃん。」
て思われないし。
101ドレミファ名無シド:03/04/30 17:04 ID:???
ま、確かにそれはあるわな。
だが、コレクターと呼ばれる人達は弾けない人が多い。
値段と腕前はまったく関係なし。
ただ、安物ギターは耐久性に問題ありだわ。
102ドレミファ名無シド:03/04/30 17:15 ID:???
フレット音痴な奴も多いけど・・
103ドレミファ名無シド:03/04/30 17:16 ID:???
安物はフレットがすぐ凹む→フレット交換が3〜5万→新しいのを買う→(最初に戻る)

これの無限ループ
104ドレミファ名無シド:03/04/30 17:17 ID:???
安いギターでも
自分の音を出せる人に
わたしはなりたひ
105ドレミファ名無シド:03/04/30 17:49 ID:???
わたしもなりたひ
106ドレミファ名無シド:03/04/30 18:11 ID:6u9vosCG
どんな安物のギターでもね。

切れた弦の数だけ上手くなってるもんさ。
107ドレミファ名無シド:03/04/30 18:14 ID:???
>>106
安ギター哲学!
108ドレミファ名無シド:03/04/30 18:17 ID:???
7年弾いてるけどまだ弦切れたことない
109:03/04/30 20:43 ID:???
10年をめざせ
110ドレミファ名無シド:03/04/30 21:08 ID:???
安いギターだと自分の音確立するの難しいよ。
たとえば12フレット以上がペンペンして鳴らないと高音部をバチバチ
強く弾く癖が付いたり…それは自分の音ってよりはそのギターの限界の音。
111ドレミファ名無シド:03/04/30 21:20 ID:1eieLrhH
俺はアリアのベース(アンプセットで5万)を買ったが
全く使えなかったな
ヘッドに塗装のダマがあったしネックはすぐに反るし
ノイズは酷かった
あれ以来無理しても多少高いのを買ってる
112ドレミファ名無シド:03/04/30 21:24 ID:???
1万以上ならギターとよべるさ
113ドレミファ名無シド:03/04/30 21:28 ID:???
>>111
もう無理すんな!
114ドレミファ名無シド:03/04/30 21:30 ID:???
弦が張れればギターだ
115雷鼎 ◆5dbVteeVSo :03/04/30 21:41 ID:???
ハウるのはアンプにもよるな。オレは友人からセット2マソくらいで譲って貰った
グローバージャクソンにフェルナンデスのアンプつなげたら良くハウったが
別のデジタルアンプに乗り換えたらそう言うことはなくなった。
ギター自体は友人によるとかなり安く買ったらしいがなかなかイイと思う。
ベンドが辛いがこれは多分仕様だろう。
116ドレミファ名無シド:03/04/30 21:50 ID:???
>>108
俺の後輩の友達も弦が切れたこと内っていってたけど
そんなことあるのか?
117ドレミファ名無シド:03/04/30 21:52 ID:???
中古の場合は安く譲ってもらった=安物とは限らないからね。
118ドレミファ名無シド :03/04/30 23:38 ID:???
弦が切れる前に交換するとか
119ドレミファ名無シド:03/05/01 01:29 ID:T73GEIlg
俺はヤマハの安ギター使ってます。
弦切れにくい。ライブで切れたことないなぁ。
友達は弾きやすくて運指がスムーズに出来るって言ってた。
PUと配線は変えたけど、そこそこの音は出るよ。
120ドレミファ名無シド:03/05/01 01:32 ID:???
ヤマハ、良いようだね。でもルックスがキツイのが多いのはなんでだろ〜。
SGとかもキツイ。(安くなってないだろうけど)
121ドレミファ名無シド:03/05/01 02:35 ID:LJxRxeue
ヤマハSG。
俺もあのルックスが好きになれん。
122ドレミファ名無シド:03/05/01 02:46 ID:hqgpCRns
昔はホウキに糸を張ればそれでギターに、
木箱に弦張ればそれでベースになったもんだ。
ロックが産声を上げた頃はな。
現代のお前らはなんだ…?PUがどうだの、塗装がどうだの…
お前らはおぼっちゃまか?おぼっちゃまにROCKができると思ってるのか?
ロックに必要なものは本当に魂だけだ。セックス・ピストルズがそう教えてくれたじゃないか
原点に立ち返れ
123ドレミファ名無シド:03/05/01 02:47 ID:???
ダンエレクトロがいいじゃない
124ドレミファ名無シド:03/05/01 02:49 ID:???
ロックに魂が必要かどうかは疑わしい
もっと実験的なことをやるんだったら魂を削るかもしれないけど
フォーマットがしっかりある音楽だし
それを踏み台にしていくのは楽だろうさ
125ドレミファ名無シド:03/05/01 03:38 ID:???
沖縄のカンカラ三線が気になる。
戦時中で物資も少ないという極限状態の中で、
人々が音楽で元気を取り戻そうと
ベッドの脚をネックに、配給の空き缶をボディに
用いて三線を作ったという。
今ではみやげ物が数千円で売ってるようだけど。
126ドレミファ名無シド:03/05/01 03:55 ID:???
>>ロックに必要なものは本当に魂だけだ。セックス・ピストルズがそう教えてくれたじゃないか

ってセックス・ピストルズはそんな事まったく言ってないし、
しかも、実体は流行を嗅ぎ付けるのに敏感がプロデューサーが作った金もうけバンドだったのだが。

……とあげあしを取ってしまったが、言いたい事はまあ同意だ。
127ドレミファ名無シド:03/05/01 04:04 ID:???
ピストル頭がいいとか言ってる奴はあれか?厨房か?
128ドレミファ名無シド:03/05/01 04:07 ID:xo5f2PRE
そんなこと誰も言ってないと思うんですけど
129ドレミファ名無シド:03/05/01 07:14 ID:???
言ってるぞ、お塩が
130ドレミファ名無シド:03/05/01 10:08 ID:???
ロックって元々はフォーマットの無い音楽だったはずだけど。
131ドレミファ名無シド:03/05/01 11:42 ID:???
形式にとらわれないのが禅の心である
と定義すること自体が形式にとらわれることだったりする

自分がロックだと思ってりゃロックで良いんじゃねーかな
ロックてのはアタマ使う音楽じゃないからな
132ドレミファ名無シド:03/05/01 14:49 ID:???
安いギターに関係あんの?
133ドレミファ名無シド:03/05/01 15:04 ID:???
>>122
じゃああんたはホウキでやっとれ。
134ドレミファ名無シド:03/05/01 15:22 ID:???
ホウキでロック、カコイイ!
135 :03/05/01 15:54 ID:???
>>122
禿げそうなほど同意だあああ゚・(ノД`)・゚・。
ロックはやっぱり心の叫びであってほしい。
少なくとも楽器の値段はロックやブルースには一切関係無いと思う。
136ドレミファ名無シド:03/05/01 16:56 ID:???
ホウキでロック、カコイイ!
137ドレミファ名無シド:03/05/01 17:02 ID:???
ぜひともバサバサの方をヘッドにしてホスィ。
138ドレミファ名無シド:03/05/01 17:04 ID:???
ロックやブルースだけじゃないのがややこしい。
139伝説の名無しさん:03/05/01 17:23 ID:???
>>122
同意しかかってた落ちがピストルズかよ。氏ね
140七誌:03/05/01 17:50 ID:liwKX7P+
エピフォンのレスポールスタジオを買いました3万ちょっとでした。
けっこういい音するんですが、ちょっと太い音かなと思うんで
(本来そうだよな。。。)ピックアップを変えてもうちょっと
低音部が軽い音にしたいんですけどなんかお勧めのピックアップって
あります?
141ドレミファ名無シド:03/05/01 18:16 ID:???
142ドレミファ名無シド:03/05/01 20:47 ID:???
>>140
 なんで?
太い音だからこそレスポールなんだよ
 それならストラト買えばよかったじゃん
 ピックアップを変えるの反対 俺は
143ドレミファ名無シド:03/05/01 21:04 ID:???
>>140
P-94
144ドレミファ名無シド:03/05/01 21:14 ID:???
>>142
まぁまぁ おさえておさえて
145ドレミファ名無シド:03/05/01 21:22 ID:???
>>122
極論言う奴はたいてい
146ドレミファ名無シド:03/05/01 21:49 ID:???
AriaProII ってどうよ?
MAシリーズの安いやつ
147ドレミファ名無シド :03/05/01 22:18 ID:???
アリアでも上等だろ
148ドレミファ名無シド:03/05/01 22:54 ID:???
149ドレミファ名無シド:03/05/01 23:23 ID:???
GrassRoots ってどうなんだ
150ドレミファ名無シド:03/05/01 23:46 ID:Sl85kfcW
パーフォーマンス用だろ。
振り回したり、投げたり、燃やしたり、塗らしたり、踏んだり。
151>140:03/05/01 23:52 ID:???
ピックアップ交換は容易に考えないほうがいい
太くない音が欲しいんだったら、もう一本買っちゃえ
152ドレミファ名無シド:03/05/02 00:10 ID:???
>>140
うん、ストラト買うのが一番だね。
もともとレスポール自体が太い音なんだからさ。
153ドレミファ名無シド:03/05/02 00:11 ID:???
音細くしたらもったいねぇよ
154ドレミファ名無シド:03/05/02 00:13 ID:???
ピックアップ変えるだけじゃ絶対後悔すんぞ。
太い音が欲しくなった時にな。
155ドレミファ名無シド:03/05/02 00:22 ID:???
>122
精神論はそうでしょうね。
ま、ピストルズ。ギターは 『ギブソン・レスポール・カスタム』 だがね(W
156ドレミファ名無シド:03/05/02 00:29 ID:???
epiphoneのLP-SPECIALってどう?
セットになったやつが2万以下なんだけど。
157ドレミファ名無シド:03/05/02 00:39 ID:???
>34 遅レスだけど。
ギターパーツ工房で切っただけのパーツを買って組んだんだよね。
ボディーが50ドルかそこいらで、ネックは30ドルくらいだったかと。
PUはジャンク(断線していたんだか?)を自分でリワイヤリングして、
自分で組んだと。手間賃を抜いたら、1万ちょい?

漏れも安いの使ってて、組むほどじゃないけど、愛情もって
調整しようと思ったよ。いいギターでも調整悪いと最悪。
158ドレミファ名無シド:03/05/02 00:43 ID:???
>140
ただ、ピッキングが深すぎるだけじゃないの?
159ドレミファ名無シド:03/05/02 00:49 ID:???
pu取り替えて、かえって変になることもある。
160ドレミファ名無シド:03/05/02 02:34 ID:jkoKAA+8
エレキギターの原価なんて、高級品でも15000円とかそんなもんだぞ。
161ドレミファ名無シド:03/05/02 02:36 ID:???
>>160
ピンキリだよ。新木場とかで買っても高い木は高い。
162七誌:03/05/02 09:28 ID:ksEPzXm7
140です
ご意見ありがとうございました
コルグのPANDORAみたいなので遊んでから考えます
163ドレミファ名無シド:03/05/03 00:00 ID:dTVKj2PK
149じゃないけどGrassRootsってどう?G-LP-45Sとか
164ドレミファ名無シド:03/05/03 00:20 ID:???
GrassRootsはビジュアル系のギターって感じがする。
いいかどうかは知らんが。
165ドレミファ名無シド:03/05/03 04:53 ID:SHtbEWKM
関係ないけどさっき4年連れ添った仲なのに「このギターってこんないい音でたんだ」って感動しました。
フェンダージャパンのテレキャスターカスタム。リアだけジョーバーデン。
安いギターの仲間にいれていいでつか?
166ドレミファ名無シド:03/05/03 08:58 ID:???
PUだけで2万もするだろ、ヴォケが!
167ドレミファ名無シド:03/05/03 12:45 ID:???
高いからだめぽ。
168 :03/05/03 12:54 ID:???
ジョーバーデンだと貴様!
この贅沢者めがあああああ゚・(ノД`)・゚・。
169ドレミファ名無シド:03/05/03 15:06 ID:???
http://vip.6to23.com/jpgman/gui/gui.htm
安くていいと思う。リア厨意見
170ドレミファ名無シド:03/05/03 15:29 ID:i6MO4LtJ
泉谷しげるは?
171ドレミファ名無シド:03/05/03 15:31 ID:???
>>169
新しいいたずら覚えてうれしいか?このくそ厨房が!
172ドレミファ名無シド :03/05/03 16:40 ID:???
173ドレミファ名無シド:03/05/03 20:03 ID:???
そのギターに対して愛があれば、どんなギターでも上手く弾きこなせるさ。
174ドレミファ名無シド:03/05/03 20:05 ID:???
>>1
安いギターはだめ。
175ドレミファ名無シド:03/05/03 20:59 ID:???
バスウッド使用のギターの印象

@軽〜〜〜〜!!
Aお!?けっこうチープっぽい音じゃなくて独特の音すんじゃん!?
Bストラップピンが抜けますた・・やっぱアイスのヘラに使われてる木だね・・
176ドレミファ名無シド:03/05/03 21:24 ID:WHR6K9Eo
マジレスするとね、ガイシュツのとおりチュニングやピッチが不安定であるとか、
生音の違いとかあるのね。あと、塗装のフィニッシュによってサスティーンないとか。
ピックアップにノイズが乗りやすい、ジャックのハンダやスイッチがいいかげんで
ノイズがのる。などなど。

デモね部屋で練習する程度なら形や色、ネックのフィーリングなんかが好みのほうがいいね
だってそこが気に入ってないと練習すらしたくなくなるから。

で、ここからが高価なギターとの差なんだけど、
ライブやレコーディングでアンプを大音量にしたときに差が出ちゃうんだな。
一番違うのはハウリング。安いギターはこれだけは何をしてもだめなんだね。
対策はアンプの音量を下げること。そんなのエフェクト掛けりゃいいじゃん、
て言う意見もあるけどPA使えないと、それこそ学園祭レベルでも使えないんだよね。
177ドレミファ名無シド:03/05/03 21:35 ID:???
PUをロウで固めろ
178ドレミファ名無シド:03/05/03 21:42 ID:???
fuun
179ドレミファ名無シド:03/05/04 00:47 ID:???
>176
ん〜。確かにそうかもね。2行目から読んでないけど。
180ドレミファ名無シド:03/05/04 00:56 ID:???
176君は、「エディーのギター」をどう解釈するのかな?
漏れにはすごくいい音に聞こえるんだけど……。

それに、ギターの構造や演奏TPOの違いを無視してねぇか……?
いや、マジで。
181デカマラ課長:03/05/04 02:13 ID:???
>>180
ありゃ密かにPAFのっけてるわけだが
なんでも335から引っ剥がしてきて
182ドレミファ名無シド:03/05/04 09:34 ID:???
>181
PAF一個あれば、176のいう「高価なギター」になるのか?
183ドレミファ名無シド:03/05/04 12:39 ID:???
>>171ひっかかった?
184ドレミファ名無シド:03/05/04 12:59 ID:???
「良い音」の感じ方にもよるでしょ。
ソニックユース好きな人なら1万円のギターでも好きな音を出せるんじゃないの?
185ドレミファ名無シド:03/05/04 13:52 ID:???
友達との会話
「あ、俺新しいベース買ったんだ〜」
「へぇ〜、いくら?」
「約30万だよ、貯金なくなっちゃてさ〜(笑顔)」
「へ、へぇ〜・・・凄いねぇ・・・」
「あれ?お前のいくらのギターだっけ?」
「えっ!?あっ、あぁ・・・3万円だよ、はは、ははは・・・」
「はやく買い換えればいいじゃん、やっぱ安物とじゃ音が全然違うよ」
「あっ、そうだね、考えとくよ、はは」

心の中では恥と悲しみ、そして凄まじい殺意が混ざりあってたよ。
186ドレミファ名無シド:03/05/04 14:20 ID:???
あうたびに傷つけていけ。
187 :03/05/04 14:55 ID:???
>>185
3万円ギターで超絶な演奏を見せつけ、
その友達のアイデンティティーを崩壊に追い込むのだ!
188ドレミファ名無シド:03/05/04 15:22 ID:???
>>185 
 どんどん新しいの買わせて破産させろ
189ドレミファ名無シド:03/05/04 16:16 ID:ZTqFohAT
>>180
そんなこといったら、ブライアン・メイのギターなんかどうすんだよ。

それにエディーのってもともとはよいパーツを寄せ集めたわけだし。
あのネック新品で買ってくるだけで国産の安いギターかえるよ。もちろんPAFだってそうさ
190ドレミファ名無シド:03/05/04 16:26 ID:???
安いギターってギブソンスタンダードが相場だろ。
それ以下は全部同じ、つまり糞。
安くてもいい音がするなんて言ってる香具師は聴覚障害か、貧乏人のどちらかだろ。
まぁ、偉そうな事カキコしたけど俺自身使ってるギターはしょぼい54年のストラトだがな。
みんなもいいギター買えよ!

191ドレミファ名無シド:03/05/04 16:28 ID:73SMRsvl
ギターじゃなくてベースだけど
http://www.who.co.jp/deviser/bacchus/bjb300/bjb300.htm

Bacchus Universe Series BJB-300
ボディ:アルダー
ネック:メイプル
定価:30000円(実売21000円程度?)

これってどうなんだろ使ってる香具師、情報きぼん
192ドレミファ名無シド:03/05/04 16:30 ID:???
>>190

しょぼいギターだね、お似合いじゃない?
193ドレミファ名無シド:03/05/04 16:32 ID:???
エディのオリジナル改造ギターと市販の4万円ギターをいっしょにしてはいけないとおもう。
しっかりしたと根拠がわかっててつくったんだから。見栄えは悪いけど
194ドレミファ名無シド:03/05/04 16:39 ID:???
>>190
よっぽどしょぼいのが好きなんだね
195ドレミファ名無シド:03/05/04 16:45 ID:???
>>190
ギブソンスタンダードが相場?ふざけた事言ってんじゃねぇぞ!!!!
>>192>>194
54年がしょぼいわけないでしょ。釣られちゃ駄目だよ
196ドレミファ名無シド:03/05/04 16:46 ID:73SMRsvl
>>190
どのギターの音がいいと思うかは人次第54年のストラト、
たしかにいい音するとおもうが値段のほとんどがプレミア

安いギターはギブソンスタンダードが相場?
音に相場なんてあるんだ〜へぇ〜 おめでてぇな

ギブソンとフェンダーしか知らん脳のない厨め!
197ドレミファ名無シド:03/05/04 16:47 ID:???
モズライト以外はゴミ
198ドレミファ名無シド:03/05/04 16:49 ID:???
>>196
揚げ足を取るようで悪いが、>>190は音の相場ではなく値段の相場を逝ってるのでは?
199ドレミファ名無シド:03/05/04 16:52 ID:???
>>195-196
釣られてますよ
200ドレミファ名無シド:03/05/04 16:55 ID:???
もれ中古ギターマニアってか結構買ったんだけど、
1番良かったのは
YAMAHAの。
10年前10万くらいで売ってたものを、最近1万で買った。
アームついてたから、それで遊ぼうと思ってたら
思ったより使えて、メイン争いしてます。

ところで、PUにロウを塗って固めるとハウらないんですか?
201ドレミファ名無シド:03/05/04 16:57 ID:???
ギターやりたくてこの前フェンジャパのストラト(三万五千 買ったんだけど
初めてだったら十分すぎると言われました。
202ドレミファ名無シド:03/05/04 17:01 ID:???
釣られてないよ
203ドレミファ名無シド:03/05/04 17:05 ID:???
>>201
そうよ、十分よ。ちゃんときれいに鳴るわよ。
204ドレミファ名無シド:03/05/04 17:06 ID:???
∧ __ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (  ´)д(`)<  ブヒ〜 ブヒブヒブヒブヒ〜
 (つ    つ \_______
 (    っ )
 (__)  __)>>190
【酒井誠知】175、ビーズ、ガガガ、ロ-メジャ、モンパち、フロウ、語彙捨て太陽族好き
重度の知的障害という運命を背負わされている。
各方面から非難を受け、その存在を闇へと葬られた。
205ドレミファ名無シド:03/05/04 17:09 ID:???
>>190は燃料をまく才能をもっとはぐくんで欲しい。
才能の片鱗は感じた。
206ドレミファ名無シド:03/05/04 17:13 ID:???
>>205
燃料をまく才能とは?
207楽器商人:03/05/04 17:40 ID:2c1os7iG
最初からしっかりした物を選ぶのが理想であると思うよ。だけど。。。
ちょっと、弾けるようになると、チューニングを確実なものにしたくなる。
そうならなかったら、その程度までの人。

んで、最近のギターは、そこそこデキがいいから、初めは¥3万位のもので
必死で練習して、それで物足りなくなった時、買い換えてもいいんじゃない?
次のステップは¥10万位で、その次は…という様に。

30万以上のギターは、”完全な趣味”か、プロを意識しての選択とする
見方もあるよね。

リーマンになったら、キブソンのおとな買いだってできるしね・・・
208ドレミファ名無シド:03/05/04 17:59 ID:2c1os7iG
ついでに…
まだ、薬指で2,3,4弦のセーハができないようだったら
確かに、ギブソンはもったいない。
というか、まだ、聴き分ける耳もできてないだろうし
値段に対する価値が理解できないと思うよ。
209ドレミファ名無シド:03/05/04 18:29 ID:???
まあ安いギターでも問題はないけど、いいギター買うと弾かないわけに
いかないから上達は早くなると思う。でも本当にギターが好きになっちゃ
えばどっちでもいいけど。俺は暦4年目くらいで気を引き締めるために
いいやつ買った。最初は安いのでいいと思う。
210ドレミファ名無シド:03/05/04 18:39 ID:???
メンテやってますが、安いギターでもけっこういけますよ。
211ドレミファ名無シド:03/05/04 18:43 ID:cvf807nK
>>200
ロウつけてハウらないってのは、ピック・アップが直についているタイプが基本だぞ。
ピック・アップを入れるために削ってあるだろう、ボディを。
そこが、大音量になると共鳴を起こすんだな。まあ、アコギのハウと同じ原理だ。
そこをロウで埋めてやると共鳴する部分がなくなるって言う寸法だ。
あくまで理論だがな。効果はあるぞ。
別にロウでなくても隙間を埋められれば何でもよいのだが、最低絶縁素材にしろ。
発砲ウレタン見たいのだと音がこもるぞ。ロウは振動の伝え具合や加工のしやすさから
お勧めって分けだ。まあ厳密に言えば音は変化するがな。

あとセミアコでやるあぼーんなヤツはいまいが、テレキャスやストラトでやっても
セミアコとおなじことだぞ。
212ドレミファ名無シド:03/05/04 18:52 ID:???
???
213 :03/05/04 19:10 ID:???
>>211
イイゾ、ソノ調子ダ!
214ドレミファ名無シド:03/05/04 21:39 ID:???
精神論だが

高い楽器買うと、嬉しいだろ?気合い入るだろ?練習するだろ?大事にするだろ?
勿論、スネかじりな小僧は論外。

買えなくて僻むお前は、書き込みした後、一度鏡で自分の顔を見てみろ。
ゆがんだお前がそこにいる。ゆがんだ顔に幸せはやってこない。

スレタイトルになぞれば

国産有名メーカーの定価7〜8万円クラスで、品質的にはまず問題ない。
ただしごくまれにハズれがあるから、必ず試奏する事。
初心者なら、先輩に付き合って貰って意見を聞け。

しかし、値段の高いものにはそれなりの理由がある。
その理由が自分で理解できて納得できるのならば、買え。
で、3行目を読む。

215ドレミファ名無シド:03/05/04 21:49 ID:???
>214
特に最後の三行同意。
216ドレミファ名無シド:03/05/04 21:50 ID:???
おっっっさんもっともっと吹いてくれ!!
217ドレミファ名無シド:03/05/05 01:22 ID:???
>189 >193
あの……。ボディは50ドル。ネックは30ドルと判明しているわけですが?
これは、本人も、売った店からも証言が得られていて、その手の本には
しっかり載ってます。
謎は、PUくらいで。
ちなみに、フレットはデビュー後にギブソンのものに打ちかえられてます。
218ドレミファ名無シド:03/05/05 01:32 ID:???
>1
調整がしっかりしているものは、それなりに鳴ってくれます。
いいギターとされているものでも、調整が悪いと気分の悪い音しかしません。

とはいえ、以下のような「安物」は個人的には相当辛いと思いまつ
・シンクロナイズドトレモロのブロックが空洞のストラトは総じて音がしょぼい
・ピックアップカバーを外すと中にシングルコイルが入っている「なんちゃって
ハムバッカー」搭載ギターはハウリングがすごくて辛い
・正しくチューニングをすると、ネックがミシっというギター(激爆

まぁ、ボッタクリじゃなく高価なギターをきちんと鳴らせば、そりゃあすごいだろ、
それはあたりまえだろ、って話じゃないかな。
エディーやブライアンメイのギターは例外的な話だと思う罠。で、漏れ的終了。
219ドレミファ名無シド:03/05/05 01:44 ID:???
安物は弾きやすさで選んだ方がいいな。
音に過剰な期待しても無駄。
220ドレミファ名無シド:03/05/05 02:06 ID:Ywn//HMa
ほしい音にもよるけどボディ材は大事だよー。
後安いものならフロイドローズとかついてないやつがお勧め。
10万円の○○モデルより、3万円のフェンダーのほうが音いいです。
無駄に高いギターを見分けることが出来れば
値段=音ではないことが分かると思います。

221ドレミファ名無シド:03/05/05 03:10 ID:???
「無駄に高いギター」ね。なるほど…
シグネイチャーモデルの値段の何割かは
アーティストのパブリシティー権を含んでいる。
ストラトやテレだったら、そんなもん無くたって
いろんな人が使ってる。
222ドレミファ名無シド:03/05/05 07:09 ID:???
安いギターって重いよね
223ドレミファ名無シド:03/05/05 07:10 ID:???
でもジェフベックSTほすぃ。
224ドレミファ名無シド:03/05/05 07:16 ID:???
>>222
フェンジャパやスクワイアは総じて軽いけど・・・
225ドレミファ名無シド:03/05/05 07:38 ID:???
>>224
いい方変えます。
安いギターってメーカーによるけど重いのがおおいよね
226ドレミファ名無シド:03/05/05 07:39 ID:???
同意。
227ドレミファ名無シド:03/05/05 07:41 ID:???
>>226
おはよう。どっちが好きですか。重いのと軽いの
228ドレミファ名無シド:03/05/05 07:44 ID:???
>>227
おはおめ。
ストラトシェイプで無駄に重いくせに鳴らないようなの、ああいうのが嫌だな、安ギター。
229ドレミファ名無シド:03/05/05 08:02 ID:???
軽い木のほうが生々しい音がすると感じる。
重たいと音以前に疲れて手が動かなくなってくる。
230ドレミファ名無シド:03/05/05 08:38 ID:???
>>225
重い。安いレスポコピー。
231ドレミファ名無シド:03/05/05 08:53 ID:???
 レスポもなかには軽めのもあるの?
232染村:03/05/05 08:57 ID:z3VtJEdM
この掲示板は「MartinD-28徹底研究」http://www2s.biglobe.ne.jp/~somemura/の掲示板です
マーティンD-28を愛する皆様のコミュニケーションの場です。
発言に制約は設けませんが、個人批判や公序良俗に反する発言はしないでください。
同一ハンドルネームの方の区別のため、メールアドレスの入力を必須と致します。
上記内容に反する場合の他、この掲示板に不適切な書き込みは、勝手ながら私の判断で削除させて頂きます。
マナーを守って、楽しいコミュニケーションの場といたしましょう。  染村 哲也
233ドレミファ名無シド:03/05/05 10:15 ID:???
まあ、ギターの場合芸術作品ではなく工業製品だから安いものは安いなり、高いものは
高いなりに作りその他に違いがあるのは間違いない。ただ安いギターでも、「音が出る、
ノイズが許容範囲、フレット等に不具合がない」といった基本的な部分は29800売価く
らいのものでも最低限楽器としての性能はあると思う。
 ソリッドギターの場合音の良さ、という定義自体それぞれの人ごとに違うし、ギター
→エフェクター(千差万別)→アンプ(千差万別)という過程を経て音が出るわけなの
で高いほど明らかに音がいい、というのには疑問があるが、目に見える性能であるサス
ティンやノイズ、作りの精巧さや材の良さといった点には明かに差がある。
 要はどこを重視するかってことでは。
234ドレミファ名無シド:03/05/05 18:44 ID:???
>>レスポもなかには軽めのもあるの?
あるよ。ギブソンじゃないけど。構造はおなじ。
ちなみにフェルナンデスなんです

235ドレミファ名無シド:03/05/05 19:06 ID:???
>>234
3行目が言いたかったのか?
236ドレミファ名無シド:03/05/05 19:22 ID:???
レスポ型でホローボディのがあればいいな・・・
いや、漏れが無知なだけであるのかな?
あったら教えてくさい。
237ドレミファ名無シド:03/05/05 19:41 ID:???
本物のバーストは激軽い固体が多いらしい。
238ドレミファ名無シド:03/05/05 20:18 ID:mxlKujqF
>>231
ジュニアなら軽いが、そういうこととは違うよな。ES−295というほほレスポールシェイプの
ホローボディもあるが。
SGはレスポールモデルの軽量モデルということになってるが。
(レスはこんなギターを私のシグネイチャモデルには出来ない、といって契約解除した罠)
レスポール・スタジオっていうモデルは、スタンダードやカスタムより軽いといううわさを
聴いたことがあるが真偽の程は不明ナリ
239ドレミファ名無シド:03/05/05 20:26 ID:???
中古楽器屋に行って、20年は経ってるヤシを買え。
レスポモデルは3ピース限定! どこかに傷があるヤシがいい。←安いから
家の中で普通に置いていても、そのくらい年数が経つと鳴るぞ。
まあ、PUやイコ、ぺグは自分で買おう。

当時80000くらいなら、30000あれば買えるだろう。特にグレコはオススメだぞ。
ネックがしっかりしてさえいれば、今のギブソンなんかは相手にならない。
体に伝わるほんとうの鳴りを実感できるよ。
240ドレミファ名無シド :03/05/05 20:32 ID:???
241ドレミファ名無シド:03/05/05 20:40 ID:???
>>240
ありがとう。
やっぱりあるんだなー。とても欲しい。
242ドレミファ名無シド:03/05/05 20:43 ID:???
このスレらしく安めのだったらこんなのも・・
ttp://www.walkin.jp/guitars/127478.htm
243ドレミファ名無シド:03/05/05 20:49 ID:???
それも(・∀・)イイ!
244ドレミファ名無シド :03/05/05 22:32 ID:???
>>238
>ES−295というほほレスポールシェイプのホローボディもあるが。

挙げ足とりスマンが、これレスポシェイプとか言うんじゃじゃなく、ES-175
とかのフルアコからの派生モデルだろ。
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~music-b/guiterpage/es295_53.htm


245ドレミファ名無シド:03/05/05 22:43 ID:???
ホローボディってセミアコみたいなやつのこと?
246ドレミファ名無シド:03/05/05 22:45 ID:???
エピフォンの安いセミアコでもクイーンズオブザストーンエイジみたいな
重厚なディストーションが出せるんだよな。
工夫って大事だよな〜。
247ドレミファ名無シド:03/05/05 23:01 ID:???
>>245だけど
誰か質問に答えてクレパス?
248ドレミファ名無シド:03/05/05 23:14 ID:???
>>247
中空構造
249ドレミファ名無シド:03/05/05 23:34 ID:???
>>248
応答感謝
250ドレミファ名無シド:03/05/05 23:39 ID:???
>>249
御礼丁寧
251ドレミファ名無シド:03/05/05 23:58 ID:???
>>250
就寝御免
252ドレミファ名無シド:03/05/06 00:00 ID:???
>>251
謝罪不要
253ドレbミファ名無bシド:03/05/06 00:02 ID:???
閑話休題
254ドレミファ名無シド:03/05/06 00:07 ID:???
御題頂戴
255ドレミファ名無シド:03/05/06 00:08 ID:???
出前早速
256ドレミファ名無シド:03/05/06 00:09 ID:???
満員御礼
257ドレミファ名無シド:03/05/06 00:10 ID:???
落書無用
258ドレミファ名無シド:03/05/06 00:13 ID:???
諸行無常
259ドレミファ名無シド:03/05/06 00:14 ID:???
九州地方
260ドレミファ名無シド:03/05/06 00:21 ID:???
雪見大福
261ドレミファ名無シド:03/05/06 00:21 ID:???
喧嘩上等
262ドレミファ名無シド:03/05/06 00:23 ID:???
絶対駄目
263ドレミファ名無シド:03/05/06 00:24 ID:???
愛羅武勇
264ドレミファ名無シド:03/05/06 00:25 ID:???
温故知新
265ドレミファ名無シド:03/05/06 00:26 ID:???
心象建研
266ドレミファ名無シド:03/05/06 00:29 ID:???
陰核肥大
267ドレミファ名無シド:03/05/06 00:30 ID:???
貧乏暇無
268ドレミファ名無シド:03/05/06 00:32 ID:???
仲根かすみを嫁さんにしたい
269ドレミファ名無シド:03/05/06 00:40 ID:???
欲嫁仲根
270ドレミファ名無シド:03/05/06 00:46 ID:UIcV983W
ヤマハのパシフィカ312とSG300ではどちらがオススメですか?
SG300はチューニングが大変と聞きますが、パシフィカの方はどうなんでしょうか?
271ドレミファ名無シド:03/05/06 00:50 ID:???
さぁ?
272ドレミファ名無シド:03/05/06 00:57 ID:???
>>270
スレの空気が読めないヤツは氏ね
273ドレミファ名無シド:03/05/06 00:58 ID:???
不読空気
274ドレミファ名無シド:03/05/06 00:59 ID:???
不読是氏
275ドレミファ名無シド:03/05/06 00:59 ID:???
>>270
馬鹿丸出
276ドレミファ名無シド:03/05/06 01:01 ID:???
山葉一番
277ドレミファ名無シド:03/05/06 01:02 ID:???
>>270
今直逝良
278ドレミファ名無シド:03/05/06 01:02 ID:???
禿死区藁
279ドレミファ名無シド:03/05/06 01:04 ID:???
てかもう四字熟語ネタ秋田市
280ドレミファ名無シド:03/05/06 01:04 ID:???
>>271-277
彼釣師也
281ドレミファ名無シド:03/05/06 01:05 ID:???
>>270
猛駄目歩
282ドレミファ名無シド:03/05/06 01:06 ID:???
>>270パシフィカにしておけ
283ドレミファ名無シド:03/05/06 01:22 ID:???
バッカスのシェンカーVってどう?
284ドレミファ名無シド:03/05/06 01:25 ID:???
日本楽器
285ドレミファ名無シド:03/05/06 02:00 ID:???
肛門性交
286ドレミファ名無シド:03/05/06 02:11 ID:???
神田商会
287ドレミファ名無シド:03/05/06 02:25 ID:???
新宿某店
288ドレミファ名無シド:03/05/06 02:26 ID:???
新宿御苑
289ドレミファ名無シド:03/05/06 02:30 ID:???
天気予報
290ドレミファ名無シド:03/05/06 02:35 ID:???
加護亜依
291ドレミファ名無シド:03/05/06 02:35 ID:sH+P4V8V
>>217
ギターの音は素材だけじゃないということの証明だよね。
組み方が音にどれほど影響を及ぼすかを示す好例。
292ドレミファ名無シド:03/05/06 09:21 ID:???
最近の安物ギターはかなり良いと思う。
フォトジェニックとかは弾いた事ないけど、大手メーカーの安物は十分練習用や
ライブのスペア用としていけると思う。
(フェルナンデスやヤマハの3万〜5万)の物。
名前出すってのはそのメーカーのプライドの表れだからね。
でも絶対に避けたいのはバンドブームやそれ以前の
聞いたことないメーカーの安物ギター。マジでハム偽装シングルのPUとか
廃材利用のボディやしょぼい配線材の物があるからね・・・
293動画直リン:03/05/06 09:22 ID:6faG7zoz
294ドレミファ名無シド:03/05/06 09:29 ID:???
ちなみに俺は1956年のテレキャスター所有してるけど、絶対にメインでは使わない。
程度の良いオールドをライブでガンガン使える奴なんてストーンズクラスの
金持ちにならないと無理だな。もったいなくて・・・
キースやエリックジョンソンだって言わないだけで絶対、状態の良いギターを
他にもストックしてるはずだ。
295238:03/05/06 09:40 ID:O6mvoLX/
>>244 そうなんですか。漏れの持っているネタ元には(ヴィンテージレスポールのムック)
詳しいこと書いてなかったけど写真が載っててアコースティックギターにLPのスペックを
導入したものって書いてあるから、LPからの派生モデルとおもってまつた。
情報乙でつ。
296ドレミファ名無シド:03/05/06 09:42 ID:???
ちゃんと本物の形をした19800円ぐらいのレスポールとかあるけど、
ああいうのはだめかな。
297はりぽた:03/05/06 10:41 ID:JvBQirJN
いいけど
ただネックがなぁーー
弾きにくいんだよねーーー
ネックけずれば オッケー
298ドレミファ名無シド:03/05/06 10:54 ID:lDFUhmaE
キースはギターのこと ただの道具だって言ってるけどな
299ドレミファ名無シド:03/05/06 10:56 ID:???
>>298
料理人にとっての包丁もただの道具なわけだが
出来上がるものはその人の腕次第なのよね。
300ドレミファ名無シド:03/05/06 10:57 ID:???
>>291
というか楽器板の知ったかぶり(>>189,193)の好例w
301ドレミファ名無シド:03/05/06 11:00 ID:???
>>297
ネック細けりゃいいとオモテル、ヲマエはまだまだだ。
買わなくてもいいからウチの店にヴィンテージ試奏に故意!

魚が釣れる時の様なブルブル感が伝わるYO
302ドレミファ名無シド:03/05/06 11:03 ID:???
1ステージで億単位のギャラを持っていく香具師らだぞ。
おまいらとは金銭感覚がちがうだろ。
でも昔、ロンウッドかキースはトーカイのストラトをツアーに
持っていってたな。
303はりぽた:03/05/06 11:06 ID:JvBQirJN
301なにを言ってるの??
俺は細いのが好きなんじゃなくて
弾きにくいのがヤダッテ言ってんだよ
俺のギターはギブソン レスポールカスタムです
分かってないのは あ・な・た・
304ドレミファ名無シド:03/05/06 11:08 ID:TXRL5zez
ロバートフリップもツアーではトーカイのレス・ポールタイプを使用
305ドレミファ名無シド:03/05/06 11:39 ID:KqJcClcL
かなりだめだよ。
本来、金属か合金でなければいけないところが
プラスチックだったりする。
306ドレミファ名無シド:03/05/06 11:42 ID:???
海外ミュージシャンがトーカイつこてたのは
その当時にしては安いなりにいいギターだったからじゃね?もの珍しさでさ。
だからって今の時代にフェンダー同等に崇拝するのはおかしいよね。

PRSのバッタもんみたいなギターを以前ヤフオクで見かけたけど
あれってどうなん?知ってる人詳細キボンヌ
307ドレミファ名無シド:03/05/06 11:45 ID:???
安物だけど自分でドータイト塗ってノイズ対策はした。
308ドレミファ名無シド:03/05/06 11:48 ID:???
ちなみに¥9,800の謎のテレキャスモデルな。

テレキャスタイプが欲しかったから買っただけなんだけどね。
309ドレミファ名無シド:03/05/06 12:54 ID:???
合金も金属だが
310ドレミファ名無シド:03/05/06 12:58 ID:???
>>306
>安いなりにいいギターだったからじゃね?

ばっちりスレの答えになってるじゃねえか。
311ドレミファ名無シド:03/05/06 13:22 ID:???
30万のギター買うなら
5万のギターと残りの20万でチューブアンプ買うなぁ。
まだ5万残ってるから、ギターのパーツ交換と良いシールド買う。

トータルでは30万を選択するより良い音になると思うが。
312ドレミファ名無シド:03/05/06 13:24 ID:???
ここはヴァカばっかのインターネットですね。
313ドレミファ名無シド:03/05/06 13:28 ID:???
30万円あったら滞納した家賃と住民税を払ってから
焼き肉でも食って、残った5千円でCDとDVDを一枚ずつ買う
ギターは・・・今持ってる安物のテレキャスでいいや
314ドレミファ名無シド:03/05/06 13:31 ID:???
安いギター(5000〜50000円)を自分で改造などする人っている?
もちろん失敗例でなく、音が良くなった!なんて職人さん。
あれ実際にカスタムオーダーするのと自分で1から始めるのとどっちが安いの?
315ドレミファ名無シド:03/05/06 13:51 ID:???
安いギターに拘り続ける理由がイマイチ判らない...。
316ドレミファ名無シド:03/05/06 14:03 ID:???
>>315
俺も。安いのも使えないこともないけど、高いやつのほうが明らかに
いいんだからちょっと無理しても高いの買った方がいいんじゃない?
ギターに高い金出すのが嫌だって思ってるんならギター好きじゃない
んじゃないの?まあ理由があって買えない人はしょうがないけどさ。
317ドレミファ名無シド:03/05/06 14:04 ID:???
拘ってるのは安いギターにではなくて財力だろう。
誰だって金持ってたら良い音がする物を手に入れようと思うし、ある程度良いギター
を持ってるからたまたま遊びで買った3万か4万くらいのギターが結構良い音するな
って感じると思うんだが。
高くて良いギターを1台も持ってない俺たちには所持してる3万のギターが結構良く
てもそれが良いことなんて一生わからないんではなかと思うんだがどうか?
愛着というか別にこれでいいやというある意味妥協に似た満足感はあるが。
318ドレミファ名無シド:03/05/06 14:17 ID:???
でもさ、安いギターしか弾いたことない人って高いギターがどうゆう音
なんだろうって興味はないの?楽器屋で高いギターを試奏すれば絶対ほしく
なると思うんだけど。俺は10万以下のやつしか弾いたことなくて、30万の
ギターを試奏したときあまりの違いに驚いて、4年ローンで購入したけど。
これならバイトしてれば買えるだろ。
319ドレミファ名無シド:03/05/06 14:22 ID:???
>>318
ギターのみに金使える気楽な香具師らはそれで買えるだろうけどな。
親に養ってもらってるとか。
バイトして自分で生活もしてて学費も出してたらそう簡単に10万円のギターは買え
ないだろう。
買えない香具師は欲しいからと言って気楽にバイトしてれば買えるような環境でない
ってことだろ。
欲しかったらどんな我慢しても買うなんてのは生きていく現実に疎い香具師らの戯言
なんだよな。
実際に生活してみ。かなり稼ぐことができなけりゃ高いギターなんて夢の夢だよ。
これが現実。
320ドレミファ名無シド:03/05/06 14:28 ID:???
>>313
お前は俺か!?
リアルすぎて泣けてくる。
「30万円のギター買えないなんて貧乏人」とか罵られるけど、
実際、貧乏なんだよ。
なまじオサレな会社に就職してしまったばっかりに、
毎日服には気を使わなきゃいかんし、給料は安いし。
飯を食って家賃払ってスタジオ練習して彼女とデートして……
もう一杯一杯なんだよ。
安くて良いギターがあれば手に入れたいと思うのが当然じゃないか!
どうだ、金持ちども!
俺は間違ってるか!?
321ドレミファ名無シド:03/05/06 14:29 ID:???
デビューしたらこのジャパンのジャズマスをオールドUSAに・・・・・・
ずっとそんな夢を見ながら生きてきますた。
322ドレミファ名無シド:03/05/06 14:31 ID:???
>>320
それ以前に彼女いるのかよ!いいなーw
323ドレミファ名無シド:03/05/06 14:34 ID:???
>>319
だからさ、そうゆう理由を抱えてる奴はしょうがないと思うよ。でもここ
の奴らは全員そうゆう理由があるわけじゃないだろ?買おうと思えば買える
環境にいる奴が安いギターに拘ってるのはなんでだってことなんだ。べつに
安いのが悪いって言ってるわけじゃない。いいギターには興味ないのか?
ってことなんだ。ここの香具師ら全員理由があるならスマン。
324ドレミファ名無シド:03/05/06 14:35 ID:???
興味がない、という人なんかいるはずないと思うが・・・
325 :03/05/06 14:35 ID:???
誰でも最高のギターが欲しい。
でも音楽やるならウン万円のギターでもままなることは事実なんだよな。
あくまでも楽器に「協力してもらう」わけで、楽器様が音楽をやるわけじゃないから。

でも車に何百万もかけるひとだっているんだし、楽器にウン十万かけても良いんじゃないの。
一生大事に弾きこめば、楽器としても本望だろうし。
326ドレミファ名無シド:03/05/06 14:36 ID:???
「ギターを弾く」っていうのと「ギターに金をかける」っていうのは別の趣味だがな
327ドレミファ名無シド:03/05/06 14:38 ID:???
ジャンクっぽいボロギターがいい音出したら
イメージ的にすごくいいけどね。
ジョンスペのバンドスコアの裏表紙の、
テスコ持ったジョンの写真カコイイからね。
328ドレミファ名無シド:03/05/06 14:38 ID:???
>>320
いい暮らししてるじゃないか(w
329ドレミファ名無シド:03/05/06 14:40 ID:???
>>323
>買おうと思えば買える 環境にいる奴が安いギターに拘ってるのはなんでだって
>ことなんだ。

そういう奴はどうなのか理解できないのが正直な気持ちだが。
物凄くケチとかさ。
それほど音そのものに対しての思い入れが無いとか。
あと失礼かもしれないが、良いギターがどれとか一切知らない奴とか。
その程度でないかな。
俺なら金に余裕があれば良いギターと良いアンプを買うけどな。
それは満足のいく良い音を手に入れたいため。
330ドレミファ名無シド:03/05/06 14:41 ID:???
ジョンスペのギター(フジゲン?)なんて10ドルとかだろ。
あんなに図太い音を出してるのはあいつだけだもんな。
スゲーよ、ジョンスペ。
331ドレミファ名無シド:03/05/06 14:44 ID:???
>>330
裁判所の競売に出されてた高級ギターを10ドルで手に入れたのかもしれんぞ。
332ドレミファ名無シド:03/05/06 14:44 ID:???
金持ちだけど安ギターしか買わない、なんてレスあったか?
333ドレミファ名無シド:03/05/06 14:46 ID:???
貧乏自慢のスレか?

何か泣けてくるなぁ。
誰かこれで悲しいバラード書いてくれ。
334ドレミファ名無シド:03/05/06 14:48 ID:???
>>323
>買おうと思えば買える 環境にいる奴が安いギターに拘ってる

そんな奴いるの?
335ドレミファ名無シド:03/05/06 14:49 ID:???
チープな音も一つの武器だよ。
336ドレミファ名無シド:03/05/06 14:51 ID:???
貧乏自慢ではないだろう。本当の事書いてるだけだろう。
元々貧乏で今売れて稼いでるギタリストが読んだら懐かしんでるんではないかな。
まあそんなギタリストになれるのは確率的にロト6で4億当たるよりも低いわけだが。
337ドレミファ名無シド:03/05/06 14:51 ID:???
確かに安いギターでも音楽はできる。でも音楽って自分が楽しむのもいいけど
人に聞いてもらって感動してもらえれば本望ってもんだろ?やっぱり少しでも
いい音で聞いて欲しいと思わんか?まあこれは本気で音楽やりたいやつに言い
たいけど、同じ曲を弾くにしてもいいギターと悪いギターで弾くのでは客の感動
も全然違うと思うよ。みんなだってクラシック聞くのにカシオのキーボードで
鍵盤演奏してたら嫌だろ?まあ極端だけどさ、でも19800円と何十万のギターじゃ
それに近いくらいの差はあるよ。
338ドレミファ名無シド:03/05/06 14:53 ID:???
>>331
ああ、見た事ない?
あのボロボロのギター、ゴミ捨て場で見かけても拾いたくないような。
10ドルも出したくない代物です。
339ドレミファ名無シド:03/05/06 14:54 ID:???
>>338
画像を検索してみる。
あるかな。
340ドレミファ名無シド:03/05/06 14:54 ID:???
ギターの値段へのこだわりは基本的に弾く人間のものだしね。
普通は「高いギターのいい音だ!」なんていうふうな判断はしない。
でも、そのこだわりがプレイや作曲の確信へとつながるなら、
高いものでも安いものでも、自由にこだわってよかろう。

「自分が求めているいい音」が常に誰にとっても「望ましい音」ではない。
「客」などという抽象化された単位でまとめるのはおかしい。
341327:03/05/06 14:55 ID:???
あ、テスコじゃなくてフジゲンだっけ、あれ…
342ドレミファ名無シド:03/05/06 14:56 ID:???
>>337
ありえない極論を語っても証明にはならない。
343ドレミファ名無シド:03/05/06 15:00 ID:???
>>337
「ああ、高いギターの音だ!感動した!」なんて思わないよ。
求める音=高級ギターの音とは限らない、っていうのはさんざん上にも書かれているけどね。
344ドレミファ名無シド:03/05/06 15:00 ID:???
でも巧い奴は何使っても良い音だしちゃうんだよな。
345327:03/05/06 15:05 ID:???
僕も検索して調べてみました。
これがジョンスペのと同型、フジゲンEJ−2。
ttp://hendrix-136.hp.infoseek.co.jp/E9.htm
ジョンの奥さんが17ドルで買ったとどこかに書いてあった。
346ドレミファ名無シド:03/05/06 15:06 ID:???
ジョンスペギター。見辛いよね、スマソ
ttp://www.rittor-music.co.jp/hp/jacket/RM220205B.gif
347ドレミファ名無シド:03/05/06 15:13 ID:???
>>343
俺も高いギターだからいいとか思うんじゃないよ。ある程度の値段より上の
やつはもう値段に比例していい音にはなってないけど、あまりに安すぎるやつ
とそれなりの値段がするギターはやっぱり誰が聞いても違いが解るよ。まさか
ノイズがバリバリ乗ってるギターサウンドが好きなわけじゃないだろ?
348ドレミファ名無シド:03/05/06 15:15 ID:???
ノイズまみれでも名演はあるぞ。
残念ながら自分でそんなパフォーマンスは出来ない。
349ドレミファ名無シド:03/05/06 15:17 ID:???
ギター本体に煩わされずに音楽に専念したいって言う人もいるでしょ
若手だったらホワイト・ストライプスとか
安いギターで音もペラペラだけど、良い音楽作ってるよ
350327:03/05/06 15:22 ID:???
ホワイトストライプスもジョンスペの流れを汲んでいるな。
安いギターはあえて崩したスタイルをとれば、
それなりの使い道もある。
351ドレミファ名無シド:03/05/06 15:23 ID:KqJcClcL
家に1万から7、8万の安ギターばっかりごろごろしてる。
全部足すと100万円くらいだった。
352ドレミファ名無シド:03/05/06 15:25 ID:???
スレ違いだけどホワイトストライプスってわざと下手っぽく弾いてるよね
フジロックで見た時はカントリーっぽい指弾きをバリバリに弾いてたし。
353ドレミファ名無シド:03/05/06 15:26 ID:msrYu2T+
>>1
ヴァンヘイレンの初期のギターは
スクラップを集めて作ったって話は有名です。

要は腕だな、やっぱり。
354ドレミファ名無シド:03/05/06 15:27 ID:???
>>348
確かにノイズがいい味だしてる演奏もある。でもノイズが入ってるのが
嫌なひともいる。ノイズが入らないギターで演奏して「俺ノイズが無いと
ダメなんだよ」ってやつはいるか?まあ俺もそうゆう名演ができる人は
尊敬するけど、ある程度のギターは持っておいた方がいいんじゃない?って
ことが言いたいのよ。その人の演奏だって全部がそうゆう演奏ってわけじゃ
ないっしょ。
355ドレミファ名無シド:03/05/06 15:31 ID:???
>>353
スクラップ?
見た目はボロだけど良いパーツ使ってるのも有名だぞ。
356ドレミファ名無シド:03/05/06 15:33 ID:???
>>354
ノイズが嫌な人はソニック・ユースを見るのはやめようということでw
最初っからわかってることだが、「好きなギターを好きなように弾こう」でいいじゃないか。
高いギター持ってるからギタヲタだの、安いギターしかないから真剣じゃないだの
人にとやかく言われる筋合いはないと。
357ドレミファ名無シド:03/05/06 15:36 ID:???
エディーは市販の1ー2万円のギター使っていないぞ。
パーツ選びには自分の基準で相当こだわったのじゃないかな?
358ドレミファ名無シド:03/05/06 15:46 ID:???
つーか安いってどの程度ですか?

A:アイバ、ヤマハ、フェルなどの大手のエントリーモデル(3〜5万級)?
B:フォトジェニ、レジェンド、その他の無名のギター(1〜3万)?

この二つの差はかなり大きいと思うが。
359ドレミファ名無シド:03/05/06 16:04 ID:Lpsj/NML
遊びで安いギターの改造して楽しんでます。
と言っても得体の知れないメーカーの物には手を出さないけどね。

なんか飲み屋のねーちゃんと遊んでるような気分だな
メインギター(本妻)にはできない色々なプレイwができる。
高い洋服とか買ってあげて飾り立ててあげるのさ。
リンディとかアンティークティー、ビタqとか使ってね。

しまいには浮気が本気になって指板にインレイ入れそうな勢いだよw
もう破産寸前!!!こういう楽しみ方もありだろ?
360327:03/05/06 16:07 ID:???
安いギターに色々改造するのは
ブスが整形するようなもんだって
どこかの過去ログにあった。
あ、別にそれが悪いってことじゃないよ。
俺も改造は好きだから。
361ドレミファ名無シド:03/05/06 16:08 ID:???
>>359
あ〜、その例え分かりやすいね。
本命にはケバイ服着せたくないもんなぁ。

指板にインレイって入れ墨を想像してもうた。
362ドレミファ名無シド:03/05/06 16:16 ID:???
同じ安ギターユーザーも金持ってるヤシと貧乏なヤシに分かれるんだな
363ドレミファ名無シド:03/05/06 16:20 ID:???
ブスにが色々整形するのは
安ギターを改造するようなもんだって
どこかの過去ログにあった。
あ、別にそれが悪いってことじゃないよ。
俺も整形女は好きだから。

むーん。
364訂正:03/05/06 16:20 ID:???
ブスが色々整形するのは
安ギターを改造するようなもんだって
どこかの過去ログにあった。
あ、別にそれが悪いってことじゃないよ。
俺も整形女は好きだから。

スマソ
365ドレミファ名無シド:03/05/06 16:21 ID:???
それとこれとは根本的に違うと思うが、、、、
366ドレミファ名無シド:03/05/06 16:35 ID:uN/JOLNy
1の意図を忘れてしまっていた・・・スマソ

>3万以下のエレキギターについて書いてくれ
実際やすいギターはだめなのか?


正直・・・だめだな。。。

定価5万以下という設定なら色々話せると思うが。
367ドレミファ名無シド:03/05/06 18:44 ID:ZIXvW9y9
ここのログ見てるとエディーのギターばっか引き合いに出してるな(wwww
エディくらい、愛着をもって弾けるなら値段なんてあってないようなもんさ。
安いからとか高いからよりいかに弾き込めるギターかというのが重要なんだよ。
でもどうしても納得いかないならそれからステップアップしていけばいいじゃないか。
そこまでギターに情熱もっていたら、お金もためられるって。
ほかの事に金がかかって高いの買えない香具師は弾く時間もないだろうから
高いギターなんて買うなよ。
ギターなんて弾いてなんぼだ。弾きこんでいかないとどんなに高いギターも
ならなくなるぜ。漏れなんてコンポのスピーカーの前において常に木を鳴らしておくぜ。

いいか、値段じゃなく、愛せるギターと出会えよ。ある日運命のギターが君を呼ぶぜ。
368ドレミファ名無シド:03/05/06 18:47 ID:ZIXvW9y9
言い忘れたが、漏れは運命だとおもったギターを愛し続けるのが辛くなった。
だって重いんだもん。(根性なしです。)

あ、ちなみにアリア・プロUのPE−180NSです。
今はかるいストラトに愛着があるよ。
369ドレミファ名無シド:03/05/06 18:50 ID:???
>>368
あなたはもしかして・・・
ベンジーでつか?
370ドレミファ名無シド:03/05/06 18:55 ID:???
いやシンナーであう。
371ドレミファ名無シド:03/05/06 18:55 ID:???
マティアスエクルンドのデビューアルバムは
安ギターをアンプ代わりのラジカセに突っ込んで弾いた音だと聞いた。
372ドレミファ名無シド:03/05/06 22:49 ID:???
>>358
たとえば
A:アイバ、ヤマハ、フェルなどの大手のエントリーモデル(3〜5万級)とか
B:フォトジェニ、レジェンド、その他の無名のギター(1〜3万)
を買ってピックアップ替えたりして改造してたら、とても気に入ってしまいました。
しかし音が詰まるほどフレットが減ってしまいました。
自分ではフレットは替えられない場合、どうしますか?
  
373ドレミファ名無シド:03/05/06 22:51 ID:???
それはやっぱり、「パーツを取って捨てる」だろ?
新しいのを買えばいい。





って言う答えを期待してたんだろう。俺もそう思うよ。
374ドレミファ名無シド:03/05/06 22:53 ID:???
>>358
3万以下のエレキギターについて書いてくれ
実際やすいギターはだめなのか?>1
375ドレミファ名無シド:03/05/06 23:02 ID:???
 じゃ、ムスタングのようムスタングでないとか、
 アイスマンとPRSを足して2で割ったとか微妙なバッタ・シェイプが
もし気に入ってしまった場合、消耗してきたらどうしますか?
376ドレミファ名無シド:03/05/06 23:42 ID:???
>>372
フレットレスにしる。
377ドレミファ名無シド:03/05/06 23:49 ID:???
同じモデルが手に入らない場合は、
金かかってもリペアするしかない。
気に入ってんだったらしょうがないだろ。
どうせ他人から見りゃ無価値なんだから、
自分で価値を決めろよ。
378ドレミファ名無シド:03/05/07 00:12 ID:ybAjy8eK
去年1本買ってからMUSICMANにゾッコンのオサーンギタリストですが。

ギターの良さは値段の高い安いじゃない、というのは間違いないと思う。
自分も20年前に買って自分であれこれ手を入れながら使ってきたギターが一番だと思ってた。

でも高い(ってほどでもないと思うけど)ギター買って弾いたら、まさに目からウロコ。
ギターの良さって音だけじゃなくてプレイし易さとか、フィニッシュのクォリティとか
色々あるけど、値段なりの違いはあると思ったほうが間違いない。

自分で弾いてみてその良さを実感できるものを買ってみるといいと思うよ。
379ドレミファ名無シド:03/05/07 00:18 ID:???
気づくまで20年か…、ご苦労だったな。
380ドレミファ名無シド:03/05/07 00:20 ID:???
3マソのアリアで一生懸命練習して一応自分で満足していました。
先日思い切ってスルーネックのJACKSONを買いました。
弦振動の伝達がよいらしくサスティンはものすごく伸びましたが、
鳴りすぎるせいで自分のミュートの不完全さに気が付きました。
でも買ってよかったです。またいちから練習でつ
381ドレミファ名無シド:03/05/07 00:22 ID:???
・・・・・・・ジャクソンですか・・・・・・・
382ドレミファ名無シド:03/05/07 00:24 ID:???
ナイス突っ込み
わらたよ。
383ドレミファ名無シド:03/05/07 00:27 ID:???
JACKSONってダメダメなの?
384ドレミファ名無シド:03/05/07 00:29 ID:???
いや、いいんじゃないのか。
君は淋菌パーク好きだろ?
あの手の音を出すのには適してると思うぞ。
385ドレミファ名無シド:03/05/07 00:29 ID:6Pky49TG
1の言う3万が 定価なのか実売価格なのか解らないが
フェルのピンク色のレスポールが最近のオキニです。

でも、恥ずかしくて人に見せられないのが、欠点だ W
386ドレミファ名無シド:03/05/07 00:31 ID:???
ジャクソン=淋菌パークって思う脳が異常。
387ドレミファ名無シド:03/05/07 00:32 ID:???
>>385
いいじゃん!自分だけの秘密の宝物w
388384:03/05/07 00:35 ID:???
>>386
お前、もうちょっと物事を考えてから発言したら?
380のメール欄見た?
389ドレミファ名無シド:03/05/07 00:39 ID:???
むしろ381のレスが意味深。
>>388
ムキになりすぎ。
390ドレミファ名無シド:03/05/07 00:52 ID:???
淋菌パークってジャクソンつかってるの?
きっといい人だろうなあ
391ドレミファ名無シド:03/05/07 00:52 ID:???
でも確かにJACKSONってのはリンキン的なサウンドに適しているかも。
レクチで鳴らしたらジャストミートじゃない?
私見だがJACKSONもレクチも天然コンプ感が強いよね。
392ドレミファ名無シド:03/05/07 00:54 ID:???
レクチってなぁに?
393ドレミファ名無シド:03/05/07 00:54 ID:???
不思議なのは380=391ってことだ
なんでだろ〜〜〜?
394はりぽた:03/05/07 00:56 ID:usjh041c
レクチファイアー??
395ドレミファ名無シド:03/05/07 01:02 ID:???
>>394
めーかー?シリーズ?
396ドレミファ名無シド:03/05/07 01:04 ID:???
氏ね。ぐぐれ。メサブギーで
397ドレミファ名無シド:03/05/07 13:19 ID:???
なんか、だんだん痛いスレになってきてるな〜。
まぁ、結論が出ちゃってるからだろうけどサ。

終わったスレに訳知り顔のオッサンが出てくるのは
最近の流行パターンだね。
398ドレミファ名無シド:03/05/07 16:34 ID:???
っで?
399ドレミファ名無シド:03/05/07 17:22 ID:???
>398
こーゆーのが、一番わかってない痛々しいヤツなんだよなぁ……
と、しんみりといってみるテスト
400ドレミファ名無シド:03/05/07 17:26 ID:???
スレ違いかもしれんが今、取引されてる50年代の100万超すクラスのギターって
当時はいくら位したのかな?その当時って1$=360円?
とても中流クラスの日本人が買える品物ではないような・・・
それとも安かったのかな?
401ドレミファ名無シド:03/05/07 17:29 ID:f953MMKK
プロでもないから私は安いギターで納まってます。
402ドレミファ名無シド:03/05/07 17:42 ID:???
>>290きもすぎ。目悪いんじゃないの?
小倉優子
403 \?I´\:03/05/07 18:42 ID:???
>>400
昔は外国のエレキとか素人が買える値段じゃなかった
らしいねえ。
GSの人がギブソンのレスポール買ったのが
宣伝になっていたらしい(全部、また聞き
404ドレミファ名無シド:03/05/07 21:27 ID:???
はいはい厨房
405!!:03/05/07 21:43 ID:???
<メイビスのストラト>
ストラトは軽いという概念を取り払ってくれた安いギター
<スタッフォードのアコギ>
マーチン輸入代理店だからといっても、安い物は安い。
ネックがすぐに曲がって、修正不可能。1年も使えなかった。。
406ドレミファ名無シド :03/05/07 21:54 ID:???
20年前のギブソンレスポールも今と値段変わらないと親父から聞いた
407ドレミファ名無シド:03/05/08 02:14 ID:???
ギブソンのレギュラーラインでVとかEXは一時期10マソ程度だったよね?
これって本国では安物の部類なのかな?
408ドレミファ名無シド:03/05/08 02:22 ID:???
24年前に近所の電器屋!のショーケースに入っていたテレキャスターが
26万円だったのをはっきり覚えている。
409ドレミファ名無シド:03/05/08 07:14 ID:???
漏れは31歳でつが、20年前や24年前と言われても
”最近”すぎて実感わかないでつ・・・

50年代のギターを当時のアメリカ人はいくらで買ってたのかなぁ・・・
その当時のギターもパートのオバちゃんが組んでたという話も興味あるな
410ドレミファ名無シド:03/05/08 11:03 ID:???
>>409
ピックアップのコイルをパートのおばちゃんが巻いてたんじゃない?
411ドレミファ名無シド:03/05/08 12:12 ID:???
>>410
その話どっかで見たな。
412ドレミファ名無シド:03/05/08 14:47 ID:???
フェンダーだったかギブソンだったかの工場で当時から現在もコイル巻いているパートのお婆ちゃん(当時はおばちゃん?)
の写真が掲載されていたんだよな。パートっても一流職人並みの腕じゃないのかな?
413ドレミファ名無シド:03/05/08 15:04 ID:???
んじゃ一流職人いらないじゃん
人件費節減により肩たたきだな
414ドレミファ名無シド:03/05/08 15:16 ID:???
ギターに限らず半田づけだってコイル巻きだって達人クラスのおばちゃんなんていくらでも
いるでしょ。そういう人達は一流(半田づけ・コイル巻き)職人だと思うが。
415ドレミファ名無シド:03/05/08 15:32 ID:???
>>412確かフェンダー創立当時18才くらいからずっとコイル巻いていた人だったけ。
何はともあれレオフェンダーと一緒にギター造っていた所が凄い。
416ドレミファ名無シド:03/05/08 15:40 ID:???
パート・オバーンなんつってw
417ドレミファ名無シド:03/05/08 15:47 ID:???
>>415
アビゲイル・イバラっつー人らしい。
ぐぐってみたところ、PUに自分のサインを入れられるくらいの人だから
立派な職人さんと言ってもよいのではないかと思われ。
418ドレミファ名無シド:03/05/08 15:50 ID:???
淋菌は愛馬だよ、全部
419ドレミファ名無シド:03/05/08 15:56 ID:???
ひまなので、さらしたろ。

>>416 名前:ドレミファ名無シド メェル:age 投稿日:03/05/08 15:40 ID:???
パート・オバーンなんつってw

わらたけど
420ドレミファ名無シド:03/05/08 16:02 ID:???
>>416
不覚にもワロタ・・・
421ドレミファ名無シド:03/05/08 16:06 ID:4wHOxTEm
流れ作業の人もあなどれないよ。
422ドレミファ名無シド:03/05/08 16:48 ID:???
ビンテージが愛される理由の一つとして手巻きコイルが挙げられる。
なぜ手巻きが良いのかと言うと、手で巻いている内に
何回転させたか忘れてしまう。そのアバウトさがビンテージの魅力だ。
423ドレミファ名無シド:03/05/08 17:03 ID:???
安いストラタ買ってきてPU巻きなおすか
いったい何週間かかるんだろう・・・
424ドレミファ名無シド:03/05/08 17:12 ID:???
>>423って手巻きっていうのをボビンを手で持って線を手でぐるぐる巻きつけるって思ってない?
425ドレミファ名無シド:03/05/08 17:16 ID:???
>>424
思ってない
一日の余暇時間ってそんなにないだろ?
426ドレミファ名無シド:03/05/08 17:20 ID:???
>>424
じゃーどうすんの?具体的にキボンヌ
427ドレミファ名無シド:03/05/08 17:21 ID:???
>>424
手巻きって、どうやっているの?
428動画直リン:03/05/08 17:22 ID:UUhuIJ8i
429ドレミファ名無シド:03/05/08 17:37 ID:???
>>428
それは手マンだろーが!
430ドレミファ名無シド:03/05/08 17:39 ID:???
手古希
431ドレミファ名無シド :03/05/08 18:13 ID:???
手巻きってのは手で銅線送っていくだけ。テンションが微妙に変わるので
同じ物が二つと出来ないのが特徴
432ドレミファ名無シド:03/05/08 20:08 ID:???
>>431
結局機械は使ってるんだよね。これはヴィンテージフェンダー・ギブソン、
リンディやトムホームズも一緒でしょ。ただ手でテンションや巻き加減にムラ
ができるってゆーこと。

但しどっかのピックアップメーカーはそのPU本体側を回転させる機械もわざわざ
50〜60年代のを使ってるとかいう話だけど。
433ドレミファ名無シド:03/05/08 22:14 ID:???
俺のストラト1万ですた意外とよい
434ドレミファ名無シド:03/05/08 22:19 ID:???
一回実験でヤッスイストラトPUで蝋漬けもされてない香具師が有って
ハンドドリルを改造した機械で巻き直して、蝋漬けしたら意外と聞ける音になった
435ドレミファ名無シド:03/05/08 23:38 ID:feTs2rvC
漏れは安いギターならfender japanがイイと思う。鳴りは同価格帯ではトップクラスよ。
中古で買えば4.5万の機種なら大体3万前後だし、ボディ1ピースでペグもGOTHOついてた。
S-S-Sのストラトとかオーソドックスな奴買えば、変えたいパーツも揃ってる。
んで何より修理が効く。アリアプロとかは持って行っても修理してもらえなかった。
探せば中古3万〜でテキサスPU乗ってたりしてウマー
436ドレミファ名無シド:03/05/09 00:01 ID:???
関係ないけど、2万以下のアコギは絶対にヘボイね
437ドレミファ名無シド:03/05/09 00:21 ID:???
>>435
漏れは、原宿のMって工房でスクワイヤをやってもらったけど?
ギター代とリペア代がほぼ同じでちょっと鬱になったがな。(W
438ドレミファ名無シド:03/05/09 00:24 ID:???
437です。肝心なこと忘れてた。
アリプロの安いので見積もりとったこともあるよ。(別のところ)
これはギター代<<<リペア代で激しく鬱になったので
放置してある。週一くらいで磨いてるけどね。
439ドレミファ名無シド:03/05/09 00:30 ID:???
最近のはどうか知らんが 昔の安いアリアプロは
値段の割りによかったような気がする
440ドレミファ名無シド:03/05/09 01:45 ID:???
441ドレミファ名無シド:03/05/09 15:46 ID:???
>1 :03/04/26 20:18 ID:???
3万以下のエレキギターについて書いてくれ
実際やすいギターはだめなのか?


>>1
もうちょい値段設定上げてくれんか?
フェンジャパクラスなら全然使えるのは皆、同じ意見だよな?
442ドレミファ名無シド:03/05/09 15:53 ID:w7fn2A1d
>>441
フェンジャパクラスなら全然使えるのは〜>
同意。組み込みとアセンブリ何とかしたら余裕で使える。
443ドレミファ名無シド:03/05/09 15:53 ID:q+NyJcJo
444ドレミファ名無シド:03/05/09 15:58 ID:???
グラスルーツのほうがフェンジャパよりイイ!!おすすめ!!
445ドレミファ名無シド:03/05/09 15:58 ID:???
>>442
組み込みはむしろジャパンの方が精巧って聞いたけど?
アッセンブリーはやばいの?

でも10マソ超すジャパンがたまにあるけど
ああいうのは買いたくないなぁ・・・
446ドレミファ名無シド:03/05/09 16:09 ID:???
>>444
3シングルのレスポタイプは他にないから弾いてみたい気はする
447ドレミファ名無シド:03/05/09 16:38 ID:???
高い国産品買え、経済復興のために。
448ドレミファ名無シド:03/05/09 16:40 ID:???
ヘンジャパよりバッカスのユニバースシリーズのほうが良かった。
449:03/05/09 20:03 ID:???
信じられないだろうが1だ!
3万以下って書いたけど
5万以下ぐらいで話を進めてもいいよ
450ドレミファ名無シド:03/05/09 20:20 ID:???
5万だったらパーツ集めてテレかストラト作るね。
451ドレミファ名無シド:03/05/09 20:21 ID:???
1キタ━━━━(゚∀゚;)━━━━!!!
452  :03/05/09 20:28 ID:m9lVzqo6
人様はナチュラルオーバードライブっぽい音に、
「イイ音!」と言ってくれるような気がする。

んで、安ギター+リバーブで最高

サーフィンロック!!yeah♪
453ドレミファ名無シド:03/05/09 20:51 ID:zRudVQNg
>>446


RIKAモデル??
454ドレミファ名無シド:03/05/09 20:53 ID:???
>>453
誰それ?
455ドレミファ名無シド:03/05/09 20:55 ID:???
5万以下にしたら「全然使えないなー」って椰子いなくなるんじゃね?
少なくとも4ー5万のギターは完全に使えるよ。
456ドレミファ名無シド:03/05/09 20:57 ID:???
>>454
元ルアージュの人。真っ赤なギターで3シングル。RIKAモデルのシングルPU
は良いと聞くが・・・
457ドレミファ名無シド:03/05/09 20:57 ID:???
5マソ以下の中古ギターを探すぞ
458ドレミファ名無シド:03/05/09 21:14 ID:???
19.800(KOREA)〜600.000(USAcustomshop)
ジャガーモデル4本一気に試走してきました。
同じアンプ同じセッティングで・・・。
USAレギュラーモデルから格段に音の品格が上がりました。
改造無しでそのまま使用するのであれば中古のUSA(10マソ位)。
改造して楽しむなら、KOREA19.800でも十分と思いました。
F/Jが逆に中途半端な気がしました。(それだけ弾いていればとてもいいのですが)

459ドレミファ名無シド:03/05/09 21:15 ID:???
・・・・・プラシーボ・・・・・
460458:03/05/09 21:19 ID:???
アンプセッティングはすべてクリーンです。念のため。
461ドレミファ名無シド:03/05/09 21:27 ID:???
プラシーボ
462ドレミファ名無シド:03/05/09 21:32 ID:???
>>459
ん?プラシーボって、日本製つかってんの?
463ドレミファ名無シド:03/05/09 21:54 ID:???
初心者にはチューニングが合ってチューニングが狂わなくてノイズが酷くなければ
いい気がするんだが…

中上級者は自分の欲しい音がわかってるんだから値段は関係ないでしょ。
464ドレミファ名無シド:03/05/09 21:55 ID:???
安いエレキでスパシーボ!!
465458:03/05/09 22:12 ID:???
もう一つ気が付いた事。
自分がギターを始めた30年前の安いエレキはほんとに酷かった。
改造して使うなんていう頭もなかったし、パーツも無いに等しかった。
でも今の子は幸せだと思いました。
466 :03/05/09 22:15 ID:???
高いギターはこの世に存在しないことにしてしまえ!
467ドレミファ名無シド:03/05/09 22:30 ID:???
どうせアホみたいに歪ませるので
弾き易ければそれでいいよ
468ドレミファ名無シド:03/05/09 22:32 ID:???
>>467
ワラタ
ってか、同意。

俺はチョッケルだけどな。
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1036561577/
469ドレミファ名無シド:03/05/09 23:25 ID:???
ってゆうかさ。
高いギターと安いギター比べたら高いギターが良いのは当り前の話。(例外もあるけど)
結局のところギターや音楽にどこまで求めるかの違いだよね。
女にモテたいからという理由でギター弾く香具師は安物でいいし、
真剣に音楽を突き詰めたい香具師は高い物を買うべき。

エディみたいにジャンクの中から良いものを見つけだす眼力(耳力?)
を持ってる香具師は別だけどね。
470ドレミファ名無シド:03/05/09 23:40 ID:???
>>469
高いギター=高い音楽性
だと思ってるのか。
可哀相・・・・
471ドレミファ名無シド:03/05/09 23:44 ID:???
オレのギターは安かったというか拾ってきたギターだ。
でもやっぱり雨に濡れたギターってよくない見たいなんだよな。
472ドレミファ名無シド:03/05/09 23:45 ID:???
音楽を突き詰めたいにしても、高価なものでもいいが
必ずしも高い物である必要はない。
気に入ったものを使えばいいと思う。
473ドレミファ名無シド:03/05/09 23:58 ID:???
30万のフォークギターを弾かせてもらった。
「音がマイルドでしょ?」って聞かれた。
正直、柔らかいふにゃふにゃした音がした
ひそかに弦が伸びきっててさび付いてるせいだと思った。
なかにはそう言う音が好きな人もいるんだと感心した。
474ドレミファ名無シド:03/05/09 23:59 ID:???
>1
安いエレキギターでも、音楽を楽しめれば良いと思うよ。
というか、それが一番。
やっぱ、それが基本だし。(^^)
475ドレミファ名無シド:03/05/10 00:00 ID:???
そもそもエレキギターって高い楽器の部類に入らないのでは?
中ぐらいのレベルでしょ。
476ドレミファ名無シド:03/05/10 00:03 ID:???
>>475
いえてるかも
他の弦楽器高いもんなぁ
477ドレミファ名無シド:03/05/10 00:11 ID:???
>475
買う香具師の財力によって相対的に決定されるものだ。
478 :03/05/10 00:11 ID:???
安いといえば安い、高いといえば高い。
479ドレミファ名無シド:03/05/10 00:17 ID:???
宝の持ち腐れにならなければいいのだが・・
480ドレミファ名無シド:03/05/10 00:25 ID:???
車買うよりははるかに安いがな(でも心情的に高い
481ドレミファ名無シド:03/05/10 00:30 ID:???
>480
おっさんになると、家買うより安いとかいってビンテージ買うやつも……。
だから高騰する。もうやめて〜。弾かないのに買うのは。
482ドレミファ名無シド:03/05/10 00:31 ID:???
481 です。480さんには同意した上で発言してマツ
483ドレミファ名無シド:03/05/10 02:43 ID:???
やっぱ、高いやつはブランド性のほうが重視されてるのかも。
484ドレミファ名無シド:03/05/10 09:54 ID:???
マッドアックスを愛用している人っていますか?
485ドレミファ名無シド:03/05/10 11:45 ID:???
ここには色んな視点の人間が来てるわけだし、高い安いだけでは会話が
成り立たないんじゃないか?

一つだけ言っておこう。
金がない香具師は借金したりローン組んでまでして絶対に買わないこと。

既に音楽で食べてるプロがステップアップするために投資するというような
場合ならは話は別だが、ほとんどの場合は高い楽器を買うより先にやるべき
ことがたくさんある。(有象無象のプロ志向クンは特にね。)

ギターを買う目的は人それぞれだから、値段がいくらであろうが自分が欲しく
てその金額を払えるなら買えばいい。安くて良いものを買えればそれが一番
だが、どこかの段階でそういう考えは捨てて価値のある物にはその価値に
見合った対価を払うことを考えたほうが最終的には成功につながる。
486ドレミファ名無シド:03/05/10 12:02 ID:???
ここには色んな2chねらの人間が来てるわけだし、スレタイ読んだだけでは会話が
成り立たないんじゃないか?

一つだけ言っておこう。
ログ読む気力が無い香具師は妄想してまでして絶対に書き込まないこと。

常に2chに常駐してるヒッキーが煽ったり騙ったりするために書き込みするというような
場合ならは話は別だが、ほとんどの場合はスレに書き込むより先にやるべき
ことがたくさんある。(エラそうなことを書くときは特にね。)

スレに書き込む目的は人それぞれだから、反感がいくらあろうがマジレスが欲しくて
その書き込みをするならすればいい。みんなが大人な対応をすればそれが一番
だが、どこかの段階でそういう考えは捨てて価値の無い書き込みにはその価値に
見合った代償(スレが荒れたり)を払うことを考えたら最終的には自粛につながる。
487ドレミファ名無シド:03/05/10 12:04 ID:???
>>485
アンタいーことゆーねぇー。
ただ 少しがんばって苦労して買ったギターは大切に扱うと思うし
愛着たっぷりに弾き続ける事で 持ち主と共に歳を重ね
名機にバケたりする事もあり得るよ。

488ドレミファ名無シド:03/05/10 12:10 ID:???
彼女のオマンコがゆるいのですが
名器にバケる事はありますか?
489ドレミファ名無シド:03/05/10 12:23 ID:???
>>488
モマエがサイズUP汁!
490ドレミファ名無シド:03/05/10 12:28 ID:???
>>488
このバカチンがーっ!
  by ◯田 鉄矢
491ドレミファ名無シド:03/05/10 16:38 ID:jJ5tZq3m
このばあい、ダメの定義ってなんだろう?

30万以上のヴィンテージかったら人からスげーと言われるけど、同じモデルが
音でなかったりしょぼい音だとダメジャン。
一万だって、「意外といいね」かもしれないし「やっぱ1万だしね」かもしれないよ。

評価は自分で下しなよ。
492ドレミファ名無シド:03/05/10 17:00 ID:???
俺、本物のヴィンテージギターやミドルクラスのギターに
ダンカン載せたギターも持ってるんだけど、
この前ヤフオクで買った国産無メーカー品のハムバッカーの音が凄いイイんだわ!
ハードロックの王道的な音には向かないけど、
そこそこ歪ませたクランチ・サウンドなんか絶品!
パワーのないピックアップってのもなかなかいいものだよ♪
493ドレミファ名無シド:03/05/10 18:13 ID:???
まずアソプ買え
10万以下ですごいアンプが買えるぞ
ギターは1万以下でOK
494ドレミファ名無シド:03/05/10 18:25 ID:???
>>493
何がすごいのか400字以内で述べよ
495ドレミファ名無シド:03/05/10 19:01 ID:???
確かに、エレキの場合はアンプやシールドとつないで初めて「いい」「駄目」って言うべきか。
496ドレミファ名無シド:03/05/10 19:26 ID:???
>>493なんではじめはアソプって書いて2回目はアンプなんだろう?
497ドレミファ名無シド:03/05/10 20:18 ID:???
そして、いいアンプを大音量で鳴らせる家に住め。
498ドレミファ名無シド:03/05/10 20:19 ID:???
楽器屋って飾ってあるやつ「アーム」とってあるよね?
買ったらついてくんの?
499ドレミファ名無シド:03/05/10 20:22 ID:???
>>498
要りません、とでも言えば付いてきません
500498:03/05/10 20:26 ID:???
>>499
「いりません」っていうやついんの?
表現の仕方がイイ(・∀・)!! 面白い
501ドレミファ名無シド :03/05/10 21:04 ID:???
邪魔だから外してあるに決まってるじゃないか
502ドレミファ名無シド:03/05/10 21:14 ID:???
>>492
おれも弱パワーピックアップに一票。
音の線は細いかもしれんけど歪ませてもクリーンに響くよね。
503ドレミファ名無シド:03/05/10 23:01 ID:???
>>491 ごもっとも。

5万円のギターを買ったら友達の10万円のモデルと比べても遜色のない良い音がして、
(・∀・)イイ!ということがあったとする。でも、30万のギターを買えばサウンドの
クォリティとしてはもっと良いものがおそらく手に入るだろう。

同様に10万円のギターを買ったら30万円のモデル並みの良い音で、これも(・∀・)!
でも50万円出せばもっと良いギターが手に入る。

結局のところ楽器は値段のレンジが広いから、どのレベルで判断するかがポイント
なんだよね。で、値段がいくらであろうが自分が欲しくてその金額を払えるなら買
えばいい。となるわけだ。
504ドレミファ名無シド:03/05/10 23:11 ID:???
とゆうかいい音というのがイマイチ良く分からない。
505ドレミファ名無シド :03/05/10 23:15 ID:???
別に音が気に入れば値段なんて関係ないと思う
506ドレミファ名無シド:03/05/10 23:27 ID:???
今フェンジャパの3マソのやつをつかってるのだが愛着がかなり付いてて
いい奴を買ったら今の奴を弾かなくなってしまうのでは?と思ってる。
だから買うのが恐い・・・・・
507ドレミファ名無シド:03/05/10 23:38 ID:???
>>506
それで弾かなくなるのなら、その程度だったということ。
変な迷い方をする人だねw
今の楽器の改造に金を使う、という手もあるべさ。
508ドレミファ名無シド:03/05/10 23:46 ID:???
今まで30マソの使ってたけど、最近14マソの買った。
30マソまったく弾かなくなった。
彼は撃重だから。でも売らないけどね。
509ドレミファ名無シド:03/05/11 01:12 ID:???
いつのまにやら、いいギター自慢になってるところがイタい……。
510ドレミファ名無シド :03/05/11 01:47 ID:???
>>509
馬鹿は放っておこうよ
511ドレミファ名無シド:03/05/11 06:27 ID:guhRwjKa
結論。3マソ以下は、オモチャ。楽器だと5マソ以上で決まり。これ本当?
512ドレミファ名無シド:03/05/11 06:33 ID:???
音楽なんて遊び。楽器なんてオモチャ。これで決まり。
513ドレミファ名無シド:03/05/11 06:39 ID:???
いいギターに対する嫉妬がイタい・・・・
514ドレミファ名無シド:03/05/11 06:46 ID:???
安ギターのスレが高価なギター自慢になってるのがイタいと言うと
高いギターへの嫉妬がイタいと言われる世の中の不条理を小泉政権にたくしてもいいのだろうか。
俺はそんな高価な部類じゃないって言われるかもだけどMOONのストラトも使ってるけどさ
フェンジャパのテレキャスターカスタムが最高だと思ってるよ。買値で新品5万か。
安ギターだよね。でもそっちのが好きだから。ストラトも好きだけど。値段じゃないよなと思ってる。
もちろんバカ高いギターだっていいものなんだろうけどね。
515ドレミファ名無シド:03/05/11 06:50 ID:???
ギター自体オモチャなんだから3万も100万も関係ないって。w
516ドレミファ名無シド:03/05/11 07:15 ID:???
音だけの為に高い金出す訳じゃないだろ。
音だけなら、バーズアイもトラもいらんしね。
ただの道具って訳じゃないし。
自分にとってギターに対する価値が3マソしかないならそれでいいんでない。
入手困難な木材のこと考えても・・って
ここの連中にこんなこと言っても・・アホらし
517ドレミファ名無シド:03/05/11 08:56 ID:???
俺はとりあえずトレモロが欲しくて1万のストラト買った
518ドレミファ名無シド:03/05/11 08:57 ID:???
このスレでは皆、わりと自分を率直に語っている気がする。
519ドレミファ名無シド:03/05/11 12:22 ID:???
>>512
> 音楽なんて遊び。楽器なんてオモチャ。これで決まり。
激しく同意、
520ドレミファ名無シド:03/05/11 12:23 ID:???
あたまわるい
521ドレミファ名無シド:03/05/11 12:31 ID:???
つーか、まず、>1を嫁。お門違いの御高説でいい気になってるのはますます痛い。
522ドレミファ名無シド:03/05/11 12:37 ID:???
>>512のせりふが格好つくのは本当に人生をギターに捧げたヤツだけ。
523ドレミファ名無シド:03/05/11 12:42 ID:???
>>521
禿同
524ドレミファ名無シド:03/05/11 13:21 ID:???
別に人生は捧げてないな、その為の時間は費やすけど
525動画直リン:03/05/11 13:22 ID:05mdbmcl
526ドレミファ名無シド:03/05/11 15:21 ID:???
3マソ円以下だよーん。

-----------------------------------------------
安いエレキギターはだめなのか?

 1 :1 :03/04/26 20:18 ID:???
  3万以下のエレキギターについて書いてくれ
-----------------------------------------------
527ドレミファ名無シド:03/05/11 15:22 ID:???
やっぱり、レジェンドについて熱く語ってくれ
サブギターくらいならつかえるのか
528ドレミファ名無シド:03/05/11 15:24 ID:???
このピーヴィーのRAPTOR PLUSってどうなんよ?
値段が...
ttp://www.soundhouse.co.jp/gakkiten/ele_gui_rap.asp
529ドレミファ名無シド:03/05/11 15:42 ID:???
>>528
弾いてみたい
530ドレミファ名無シド:03/05/11 15:44 ID:???
>>528
広告見るたび
つい買いそうになる。
シングルPUのギターほしいのだ。
買った人感想きぼんぬ
531ドレミファ名無シド:03/05/11 15:55 ID:???
暇な人、今から弾きに行って後で感想下さい
532ドレミファ名無シド:03/05/11 16:20 ID:???
>>529-531
ってゆーか取りあえず買って味噌。
たかだかエフェクター1個分じゃないか...
533ドレミファ名無シド:03/05/11 16:20 ID:???
安ギターにはマーシャル!これ最強!
枯れた音が大好きさ〜
ハーモニクスを激しく拾うアンプは
ショボさがもろに出る
534ドレミファ名無シド:03/05/11 16:27 ID:???
>>532
だってこの店知らないもん。
535ドレミファ名無シド:03/05/11 17:12 ID:???
ARIA PROUのMAシリーズかGIO IBANEZか フェルナンデス
どれも3万以下 悩むなあ・・・・
536ドレミファ名無シド:03/05/11 17:15 ID:???
2万のグラスルーツしか持ってないよ。
PODにつないでハッピーハッピー。
いい音ってのが理解できるまでCD聞いたりしながら修行するわ。

楽器屋の人には、
「いいギターは繊細な表現力を持っているから、プレイヤーのアラまで繊細に表現しちゃうので
結果上達するのが早まるよー」
なんていわれたけど、音がイイなんてあんまし強調してなかったなぁ・・・。

今満足する音が出せてるから幸せです。幸せ自慢。
537ドレミファ名無シド:03/05/11 18:10 ID:???
GMのインタビューでホワイト・ストライプスの
ジャック・ホワイトがこう言ってる。
「ギターにあまり金をかけないこと!
できるだけ安物のギターを手に入れること。
壊れていてもかまいやしないんだ。
弦が3本しか張られていなかったら、
6本張らないで3本で弾くことを覚えよう。」
ろくに練習しないであれが欲しい、これが欲しいと
ネット上のギターの画像を見て夢想してる自分が恥ずかしくなった。
今持ってるテレキャスターで、できる限りのことをしてみよう。
538ドレミファ名無シド:03/05/11 19:38 ID:???
極論ってかっこよく見えるよね。 
539ドレミファ名無シド:03/05/11 22:11 ID:spRYXYSM
http://www.on-you.co.jp/original_st100.html
このシリーズはどうですか???
540ドレミファ名無シド:03/05/11 22:13 ID:???
>>528
知人がSSHのを買っていたが、一ヶ月後には弾いてなかったw
いかにも安っぽい音がしてたよ。
541ドレミファ名無シド:03/05/11 22:21 ID:???
>>539
どうでもいいが吊ってるワイヤーが写ってるな。
542ドレミファ名無シド:03/05/11 23:31 ID:???
>>528
友達が改造とか自分でやる為に買ってて、弾いたことあるけど
何ていうのかなぁ、安っぽい音かもしんないけど一応、使えるとは思う。
その後は、友達は配線とブリッジ、ナット、PU変えてたな。
音も意外に良くなってた。本人はかなり満足してたよ。

これって初心者用なんだろうけど、それよりかは
中級者が改造(部品交換)での音の違いを知るために良い物だと思う。
友達はそれで味占めて機材ヲタになったけどね(笑)。

>>534
おいおい、音屋知らないの?
悪い店じゃないと思うよ、俺にとってはかなり良い店。
543ドレミファ名無シド:03/05/11 23:34 ID:BF1Xb7kh
>>526 
でもさ、>>449はどう扱うの?
544ドレミファ名無シド:03/05/11 23:43 ID:???
>>542
それだけ改造したら3万円じゃきかないでしょ。微妙にスレ違いw
545ドレミファ名無シド:03/05/12 01:12 ID:???
安いギターって作りが雑ってことは無いの?
フレットの高さにバラツキがあるとか
フレットが浮き上がったりとか。
546ドレミファ名無シド:03/05/12 01:37 ID:w0dMBCm2
>>537
君の最後の一行には賛成なのだが、奴のいうことはあまりうのみにしない方が
良いと思う。あれだけ売れているプロでいまだにあのギターっていうのは
彼なりのメディア対策なんでしょう。
547ドレミファ名無シド:03/05/12 01:43 ID:???
>>544
安いギターの醍醐味は改造にアリ。
鳴りの良さを聞き分けられれば随分と美味しい思いできるもんな。
548ドレミファ名無シド:03/05/12 01:54 ID:???
安っぽい音色ってどんな音色だ?
鳴りが悪いのと違うよな?
549ドレミファ名無シド:03/05/12 02:14 ID:???
安いと
1) 耐久性に問題がある
2) 不良率が高くなる
あたりが気になるが如何なものか?
550ドレミファ名無シド:03/05/12 02:28 ID:???
漏れの楽器は16万もしたけど、1週間でネック反るし、ツマミの位置間違ってるし。
551ドレミファ名無シド:03/05/12 02:28 ID:???
>>535
ヤマハのパシフィカ312とかもまあ使える。ボディ、ネックがまともで、PUが
しょぼいから、パーツ交換で後々楽しめるぞ。

>>548
シングルPUだと妙に細〜い音ってあるな。パシフィカも…(w

>>549
両方買うときに見極めるしかないね。あとはヤマハ、アイバとかはやはり管理が
しっかりしてる。
552ドレミファ名無シド:03/05/12 02:52 ID:???
BCRICHの安物、けっこー良い。弾き手次第かもしれんがな。
553ドレミファ名無シド:03/05/12 02:57 ID:???
スタジオ練習用に使い潰す気なら何ら問題ない。
盗難騒ぎも起き難い。機材車事故った時はUSA製とすり替えて暴利吹っかけました。
554ドレミファ名無シド:03/05/12 03:07 ID:???
練習にはレスポやめて、貰い物のZO-3使うことにしました。こっちのほうがいい音出るw
555ドレミファ名無シド:03/05/12 06:03 ID:0ZTm1pCz
えっと漏れは五年前\29800で買ったアリプロIIの使ってる。 感想を一言で言えばかなりカス。 まず、音ね。いいアンプやエフェクターにつなげば音色や音質はそれなりに! しかしノイズがマジひどい。クリーントーンだとやっぱりしょぼいよ。 全然音が伸びないし、こしがない。
556ドレミファ名無シド:03/05/12 06:03 ID:5RlhGVCi
ネックのそりや弦高を調整してもビビりまくるフレットが。 結局、弦高をハイパー高くして無理やり解決。 あと、材質的にだろうが指板のフィーリングやだなぁ。 握力65kgある俺だが、一曲キメたら左手くたくただよ。そんぐらい力まないと音がまともに出ない。 ホヮイだけど、とにかくだめぽ
557ドレミファ名無シド:03/05/12 06:09 ID:xkTigUP3
しかしテクニックでどうにかなる。 俺も、「友達のギターこんなやな感じだっけなぁ…おかしい」と、甚だ疑問に感じながら練習したもんだ。このギターでも平気っちゃ平気なんだが、やはり、、、
558ドレミファ名無シド:03/05/12 06:16 ID:0ZTm1pCz
やはり良いギターはよい。\100000以上のクラスになると、今まで必死こいてたフレーズも、「あらまぁ」って感じでスムーズに弾けちゃう。指になじむ板もいーやね。 結論:とことん弾きにくいもので練習してうまくなる(ドラゴンボールの重力500倍みたいな)以外はオススメしましぇん
559ドレミファ名無シド:03/05/12 07:20 ID:???
部屋の装飾品
560bloom:03/05/12 07:22 ID:U4ZTwvXi
561ドレミファ名無シド:03/05/12 07:53 ID:???
>ドラゴンボールの重力500倍みたいな

( ´,_ゝ`)プッ
562ドレミファ名無シド:03/05/12 09:35 ID:???
スクワイヤ使ってるけど、コストパフォーマンスいいよ。
実売3万以下だし、3万以下の使えるギターのスレタイにもあってると思う。
スレも立ってるし……。(昔は単独スレがあったのになぁ)
ホムペ
ttp://www.fenderjapan.co.jp/squier/sqtop.htm
製品例
ttp://www.fenderjapan.co.jp/squier/stgstagecaster.htm
ttp://www.fenderjapan.co.jp/squier/sqssqh.htm
他にもいっぱいあるけど、だいたい「Open」ってのは新品で1.5万〜
2.5万くらいで手にはいる。ノイズレスPUのっけたストラトで定価3.3万だから。

先に買いとくけど、社員じゃないよ。(W
563ドレミファ名無シド:03/05/12 09:47 ID:???
>ネックのそりや弦高を調整してもビビりまくるフレット
フレットが減ってしまっているということでは?
564ドレミファ名無シド:03/05/12 09:51 ID:???
今の若い人がいい音ってどういう音なのか分からないっていうのは、
今の安物ギターがそこそこの音を出すからじゃないかな?

昔はひどかったぞ。
ハリーっていうクサレブランドのストラタ・モデルなんて
エフェクターでごまかしたって使い物にならん音だったわ・・・
それでも2万だぞ?2万!
最後はエディのフランケンみたいな有り様になって焼却したよ・・・


合掌。。。
565ドレミファ名無シド:03/05/12 12:05 ID:???
>>564
どういう状況で焼却したの?
ライブで燃やしたわけじゃないよね。
566ドレミファ名無シド:03/05/12 13:50 ID:???
>564 最初の2行に激しく同意。

高校時代、友人が安くエレキ買えたって自慢顔で持ってきて
チューニングはじめたんですよ。で、合わせはじめたら、ネックの根元が
ミシミシいってて怖かった…………って、トシを感じちゃうな〜。
567ドレミファ名無シド:03/05/12 16:29 ID:???
>>558
あるギターで弾けるフレーズがギター持ち替えたら弾けない。
そんなギタリストカコワルイとか思っちゃったりする。
568558:03/05/12 16:32 ID:vik3EkqZ
>>563
そうですねぇ。かなり減ってるし、しかもトナリのフレットにもどうしても多少ぶつかります。
買った時からなんで諦めて使ってますw
なんだかんだで次も安ギター買う気ですよ。YAMAHA RGX-420S-D6。
あくまで自分個人としては思い出としてとか、他人のと比べると、オススメはできないってことですね。
569558:03/05/12 16:33 ID:vik3EkqZ
>>567
禿同。
と、するなら安くて弾きにくいギターで練習するのも一考だね。
570ドレミファ名無シド:03/05/12 16:41 ID:???
>>565
学祭でやりますた。
ジッポーオイルをかけて火をつけたのはいいのですが、
燃え方も中途半端で皆の笑い者になったあげく、
1週間の停学くらいますた・・・

ウチの学校は田舎なので焼却炉という物があり、
そこへブチ込みますた。今みたいにダイオキシンやCO2問題などない
時代のお話です。。。
571タッキー高沢:03/05/12 16:46 ID:???
インギイも意味不明にギター燃やしてたな。(藁
ヤフオクかイーベイで売ればリサイクルになったのに。
572ドレミファ名無シド:03/05/12 16:57 ID:???
>>570
ワロタ
573ドレミファ名無シド:03/05/12 17:38 ID:???
>>570昔の学際って皆命かけてたもんな。ところで僕は昔アリアプロ2
のSG(2万5千円)を学際で弾いている途中にネックが取れました(曝
そもそもなんでデタッチャブルネックなんだ??

昔の2-3万は手強いぞ。

でも現在も当時の国産オールドが取り引きされてるって事は、5万以上のは
当時からしっかり作っていたのかね?
574ドレミファ名無シド :03/05/12 18:24 ID:???
3万以下で買えるスルーネックあればいいのにな
ブリッジが抜けない限り弾きつづけられる
575ドレミファ名無シド:03/05/12 18:28 ID:???
いやべつにボルトオンでも平気だとおもうんだが。
576ドレミファ名無シド:03/05/12 21:30 ID:???
>>574 スルーネックだからといって安心できない。
安物のセットネックは接着面からはがれて割れるから...
577ドレミファ名無シド:03/05/12 21:37 ID:???
>>573
昔の安物はレスポールでも容赦無くデタッチャブルってあったな
578ドレミファ名無シド:03/05/12 21:41 ID:???
>>576
ボディーからヘッドまで一枚板から削り出したギターなら大丈夫?
579ドレミファ名無シド:03/05/12 21:45 ID:???
 昔の普及品は・・・・・ほとんどがクソでした。 レスポはセミアコだし、ストラトは集成材の如し・・・・。
超クソのブツでもヤフオクなんかでは結構な値段で落札されているが―
580ドレミファ名無シド:03/05/12 21:50 ID:???
先入観無しだとセミアコレスポールは欲しい気もするが。
ただし作りがしっかりしておればねー
581ドレミファ名無シド:03/05/12 21:57 ID:???
1本それなりの持ってると、それを基準に安ギターをいじれるから
使えるものにできるよね。
どうしようもないもんはどうしようもないけど。
582ドレミファ名無シド:03/05/12 22:13 ID:???
多分我々おっさんは2-3万のギターに例のいやなイメージもってるんだね。
精度や音色以前に弾いているとネックが取れたり、ペグが回らなくなったり、
オクターブが絶対に合わなくなったり。
最近の状況はまた違うのだろうね。>>564氏に賛同です。
>>578でもそれじゃ2-3万では作れないだろう。
583ドレミファ名無シド:03/05/12 22:21 ID:???
ヘッドをボルトオンにして、ネックはブリッジまでスルーなサイズ。
んで、横にストラトなり、テレキャスなりな切れ端を貼付ける。
って手法を取ったらもっといい安ギターができないだろうか。。
一番弦とピックアップがつく部分が全ての安ギターに共通で使える
わけだし。
584ドレミファ名無シド:03/05/12 22:24 ID:???
サンダーバードみたいな作り方だな。
585ドレミファ名無シド:03/05/12 22:30 ID:???
>>583
テレやストラトのコピーだったら嫌かもしれんが、まったく新しいデザインで
作るのが良いかも。わざとおもちゃっぽく可愛くしたりしてZO-3路線かな。
それで1万円位にして種類を増やして行く。妙な名前付けて。
弾くとそこそこ良い音が出て、使えたりした日にゃもーあんたウハウハ。
586ドレミファ名無シド:03/05/12 22:32 ID:???
ってゆーか、ここにいる皆。
なぜギターの値段のレンジがこんなに幅が広いのか考えるべき。
3万円と30万円の違いがあるのは当然だが、5万円と10万円でも
なんでその値段の開きがあるのかを考えるべきだ。
587ドレミファ名無シド:03/05/12 22:34 ID:???
>>586
なんで?
588ドレミファ名無シド:03/05/12 22:36 ID:???
>587 だから考えろっつーの。
589ドレミファ名無シド:03/05/12 22:37 ID:???
>>586
使ってる材とか、その材のエージングとか?
590ドレミファ名無シド :03/05/12 22:39 ID:???
5万で買えるレベルだとフェンジャパかな。ストラトで10万くらいというと
ダンカンとかになるな・・・フェンジャパのストラトとダンカンのストラトに決定的な差が
あるかと言われれば微妙だな
591ドレミファ名無シド:03/05/12 22:48 ID:???
確かにギターメーカーって他の業種みたいにバタバタ倒産しないみたいだから
いろいろあるんだろうね。
592ドレミファ名無シド:03/05/12 22:49 ID:???
部品の原価は5000円〜7万くらいかな?
それが、9800円〜40万に化けてる気がするが。
593ドレミファ名無シド:03/05/12 22:56 ID:???
そんなこと言ったらシルバーアクセサリーも20万とか30万平気で上回ってるけど
どれも原価は6千円もしないよ。やっぱ、ブランドだぁよ。
594ドレミファ名無シド:03/05/12 22:58 ID:???
エージングにかかる場所代とか減価償却される。たかが野外放置だが
日本でエージングされた場合は上乗せも馬鹿にならない。
595ドレミファ名無シド:03/05/12 23:00 ID:???
でも日本の木材は殆ど使われていないですね。
596ドレミファ名無シド:03/05/12 23:01 ID:???
>>591
いや、今は生き残ってるところだけだから。バタバタ倒産してたよ。

3万台くらい以下は、生産国が日本じゃないな。
そのうち台湾ヤマハはフェンダーUSAの技術指導や生産を担当していた
くらいだから、まあ技術力は高い。仕様は低いけどね。
アイバの韓国ラインも、星野の管理は定評あるから、ソコソコやるだろう。
フェンジャパの低価格品は組み込みは日本だが、やや価格が上がっちまう。
完全海外生産のスクワイヤはどうなんだろうか?
バッカスの中国製造ラインは、いい評判も聞くが、バッカスは妙な信者が
多いのであまりあてにはならないような気がする。
597ドレミファ名無シド:03/05/12 23:10 ID:???
>593
シルバーアクセサリーはデザインに対する価格がほとんどだろ(w。
ストラト、テレキャスみたいなのはデザインでの値段てないような
もんだし。
598ドレミファ名無シド:03/05/12 23:12 ID:???
工賃だねコウチン
599ドレミファ名無シド:03/05/12 23:19 ID:???
鉄板をプレスして一体成形加工にすれば格安のギター
が作れないかな?
600ドレミファ名無シド:03/05/12 23:22 ID:???
>595
日本製のイイ材っていうと、竹?
銀杏とかだめかね?

おっと、すれ違い。
601ドレミファ名無シド:03/05/12 23:24 ID:???
>>597
だな。絵画を絵具の値段で測るようなもんだ。
生活に必要無いものの値段などは好事家の胸先三寸。
602ドレミファ名無シド:03/05/12 23:26 ID:???
一体成形・・・。
愛馬にチップを固めてつくったボディあったよね。
あれで、ネックまで一体整形して、トラスロッド埋め込んで指板
貼付けるってのは安くならんかね。
ならなそうだな。。
603ドレミファ名無シド:03/05/12 23:28 ID:???
竹のネックって、思いっきりしなりそうだぞ。
604ドレミファ名無シド:03/05/12 23:30 ID:???
>>602
パーカーみたいにカーボン指板にしないと強度でないんじゃないか?
605ドレミファ名無シド:03/05/12 23:32 ID:???
麻雀牌みたいな張りトラならぬ張り竹のギター、ちょっと見てみたい。
606ドレミファ名無シド:03/05/12 23:32 ID:???
日本の木材はやはりシーズニングや木こりタンの給料とかでバカ高くなるんでねーの?
607ドレミファ名無シド:03/05/12 23:33 ID:iCXGzzKs
漏れが学生のとき友達が持っていたストラトのコピーモデルは
ペグがダメだったな。チョーキングしただけで廻ってたもんな。
調整ねじ締めるとまったく動かなくなるし、新型ロック機能て呼ばれてたよ。
608ドレミファ名無シド:03/05/12 23:38 ID:???
アコだがYAMAHAが竹ギターだしてたな。音の方は知らんが。
609ドレミファ名無シド:03/05/12 23:42 ID:???
>606
そんな日本は何か変わりになるものはないのか?
と考えるのがエネルギーのあった頃の日本だったのでは内科医?
紙とかどうだろう?元は木だし。
#何の話だよ(w
610ドレミファ名無シド:03/05/13 00:17 ID:???
よし、ペットボトルの再利用で樹脂ギターを作ろう。
ユニクロのフリースみたいに爆発ヒットして、
1、2年たったら見向きもされなくなるかもな。
611ドレミファ名無シド:03/05/13 00:21 ID:???
再利用ギター結構加工代高くなりそうだなー
輸入木材が一番安かったりして。
つかもうギターは巷に飽和しているだろう。
612ドレミファ名無シド:03/05/13 00:31 ID:???
>1
3万以下のエレキということだったら、ZO-3でいいかも。
アンプだってついてるぞ!
613ドレミファ名無シド:03/05/13 01:54 ID:???
金!かね!カネ!
おまえは金正日かよ!
バーカ!
ttp://jongil.3nopage.com/photo/hekiga.jpg
614ドレミファ名無シド:03/05/13 02:01 ID:???
>>608
文字通りバンブーって音です
615ドレミファ名無シド:03/05/13 02:36 ID:???
>文字通りバンブーって音

分からん
616ドレミファ名無シド:03/05/13 03:19 ID:???
確かに最近ヤツは金のことしか頭にない。
617bloom:03/05/13 03:22 ID:seWUsiLs
618ドレミファ名無シド:03/05/13 03:34 ID:???
それにつけても金の欲しさよ







ってのが江戸時代の流行語大賞。何もかわっとらんね。
619ドレミファ名無シド:03/05/13 03:40 ID:iHF8NsTG
それにつけてもおやつはカール♪
620ドレミファ名無シド:03/05/13 03:45 ID:???
カレー味がいいな チーズも捨てがたい
621ドレミファ名無シド:03/05/13 03:50 ID:???
3まん? アフォか
人生捧げるつもりで借金してでも高いギター買え
それぐらいの意気込みないとイイ音なんてだせねー事に気付けよ
アフォども
622ドレミファ名無シド:03/05/13 04:27 ID:???
人生かけてまで出したいい音にどれほどの価値があるのかと小一時間(ry
623ドレミファ名無シド:03/05/13 05:04 ID:???
苦労して高いギターを買っちゃったやつがそう思いたいのは解るし
事実高いギターの方が当たりはおおいのだが、実際問題として
安くても当たりのギターってあるんだよね。
624Casino64:03/05/13 08:02 ID:Z31aKz6j
石フェルナンデスのボディーにフェンダーのネックってついくの?
セットネックのギターしかもってなくて知識がないんです。
中古ですごくきれいな石フェルナンデスのギターを見つけたんだけど・・・。
625ドレミファ名無シド:03/05/13 08:16 ID:???
>>624
石フェルナンデスならそのままの状態にしていた方がイイとオモワレ。
もし合わなくて、ネック・ジョイント加工なんて事になったら、
逆にもったいないYO!
626ドレミファ名無シド:03/05/13 09:04 ID:3tqlTmXE
素材と言えば、昔トーカイでカーボン性のギターを出した。
タルボといった。いまじゃタルボはブランド名となったとさ
627ドレミファ名無シド:03/05/13 09:07 ID:???
トーカイアルミボディー
628ドレミファ名無シド:03/05/13 09:27 ID:???
>626
タルボはアルミじゃ? カーボンは別。
まぁ、カーボンが許されるなら、いわゆる「プライウッド」も
許されていいと思うけどね。
629ドレミファ名無シド:03/05/13 09:28 ID:???
>621
あんただけ、勝手に人生捧げていてください。ワシはイヤだ。(激藁
630ドレミファ名無シド:03/05/13 09:38 ID:vQzVV3YE
メンゴ。メンゴ。
カーボンは別(スタインバーガー?)。アルミで香具師種
631ドレミファ名無シド:03/05/13 09:43 ID:Ypu4ACaG
漏れ以前、「通販・廉価ギタースレ」をたてたことあるけど、
昔の安いギター(特に通販もの)は最悪だった。
しかしピアノ販売代理店くらいしかない田舎では、
店で試奏して引き比べすることも出来なかったからしょうがない。

HOLLYのストラトキャスターコピーモデル(1万5千円前後)の仕様は特に酷かった。
ネックの厚さはアイバニーズネックの3倍(トラスロッドを入れないで反り防止か?)。
バディとのジョイント部分は予定のエグリでははまらず追加のエグリが見られた。
シンクロナイズドトレモロ自体及びボルトとめがいい加減。
ボディ裏から減を通すとき、白いカバーの穴とトレモロの裏の位置が大きくズレていた。
PUの出力を音質は話しにならない。

ってことが気付いたのは数年も経って先輩のストラトキャスターを触らせてもらってから。
ギター歴は長いのに、ギターをまともなのに買い換えてからテクが上達した。

さすがに今売られているものでそんなのはないと思うけど。
632ドレミファ名無シド:03/05/13 10:31 ID:evxCstk2
ストラト系のようなシングルピックアップ主体のギターなら安くても
そこそこの音は出るが、ギブソン系のハムバッキングのコピーモデルは
安いやつはダメ。
633ドレミファ名無シド:03/05/13 10:41 ID:???
高いギターに手をだせない
痛い所のなめ合いのスレはここでよろしーでつか?
安いギターで良い音なるなら
プロはあんなに金かけるかよ
634ドレミファ名無シド:03/05/13 13:04 ID:???
こいつ、スレの趣旨が理解できんらしい。あたまわるーw。
635ドレミファ名無シド:03/05/13 15:33 ID:???
ダンエレクトロなんて昔の安物ギターだけどオリジナルは10万以上
するよね。かたや国産の10万以上した高級ギターが不人気で5万以下
になることもある。逆転だな。
あと安い材料で作ったクソみたいなギターでも音が気に入って
結果オーライなら別にかまわないんではないかい。
だいたいCDで聴いてギターの値段相応の音なんてわかんないし。
(それよかアンプに凝ったほうがオモロイよ)
636ドレミファ名無シド:03/05/13 15:35 ID:Mk3i14Y5
637ドレミファ名無シド:03/05/13 15:36 ID:???
ボロアンプでつぶれかけの絶妙な音が出るって話はない?
638ドレミファ名無シド:03/05/13 15:41 ID:???
チューブアンプなら有るけどねえ。死ぬ寸前のチューブが良い事があるらしい
639ドレミファ名無シド:03/05/13 15:46 ID:???
いや、ここで「ある程度は値段相応のものがある」と論じている人間は概ね

弾いている時本人にフィードバックされるフィーリングや精度からくる演奏の快適さ>>>>>アンプから出る音

だと思うよ。
アンプによって出音がどうにでもなる事は承知しているはず。
ネックが歪んでいてもペグがガチガチでもまったく鳴らないギターでも高級アンプからはちゃんとした音色は出る。

>安い材料で作ったクソみたいなギターでも音が気に入って
>結果オーライなら別にかまわないんではないかい。
その通りだとは思います。
640ドレミファ名無シド:03/05/13 15:58 ID:???
>>634
を筆頭に耳の腐ったヤシが多いのはこのスレでつか?
634 ←かなり耳腐ってまつよ 音楽センスなしなんでよろしく(藁
641ドレミファ名無シド:03/05/13 15:58 ID:???
アッセンブリーとかはどう直せばいいの?
642中島くん:03/05/13 16:29 ID:l8LSxWnu
うちのフェンダージャパンの 3万くらいのやつはサンバーストなのに
木目みえないです。
ノイズもすごい。チューニングも安定しない。
このくらいの価格のものはやっぱ使えないと思います。
音は人それぞれ好みがあるからなんともいえないけど
悪くはないと思う。
643ドレミファ名無シド:03/05/13 16:35 ID:???
>「ある程度は値段相応のものがある」と論じている人間は概ね

「ある程度は値段相応のものがある」と論じている人間は氏ね

に見えてびっくりした。
644ドレミファ名無シド:03/05/13 16:37 ID:???
フェンジャパの安物は電気系統替えたり、ネックを仕込み直したりすると
結構良くなるって話しだけど。そういうの好きな人間でないとなかなかやらないしね。
645ドレミファ名無シド:03/05/13 16:52 ID:???
>>642
そーなんだ。以前はハードウエアだけは立派なものが付いてたんだけどな。
地に落ちたもんだ。
>>644
なこたーない。木がだめだもん。
>>640
すっごくイイこというね。ただもんではないよきみ。
もっとギターとか音楽の事教えてww。
646ドレミファ名無シド:03/05/13 17:36 ID:???
ここはマターリしてるのか殺伐としてるのかよくわからん
647ドレミファ名無シド:03/05/13 17:50 ID:???
安ギター推進派の漏れなんだが>>439は間違ってると思う。
チューニングの合わないギターからそれなりの音が出るはずない。
アンプはチューニング補正なんてしてくれないしウンコな不況和音は
アーミングで音程直しちゃうような達人クラスでもないとさすがに
しょうがないんじゃないかとおもう。
648ドレミファ名無シド:03/05/13 17:50 ID:???
知り合いで安いギャバンというメーカーのSGコピーに5万かけて
チューンアップした香具師がいる。なんでも昔チャーが使ってた
かららしいが、元々安もんなんで金かけないと使えるように
ならなかったらしい。ちなみに本家ギブソンもあるけど
ギャバンは又違った独特のいい音なのだ。
649ドレミファ名無シド:03/05/13 17:53 ID:???
ギャバンなんて宇宙刑事しか知らないな
650ドレミファ名無シド:03/05/13 17:57 ID:???
定価が高くてクソなのもあるのに、値段が高い=良いと錯覚してる人がいる気が……。
651ドレミファ名無シド:03/05/13 17:59 ID:???
弾いてみて納得したら買えば良いだけの話
652ドレミファ名無シド:03/05/13 18:05 ID:???
>>651
神降臨!!
どうゆうことですか?ボクタチ初心者厨なのであんまり良くわかりません。
詳しく教えてください。合掌。
653ドレミファ名無シド:03/05/13 18:06 ID:???
きもい言うな
654ドレミファ名無シド:03/05/13 18:20 ID:???
このスレ初心者のほうが少なくないか?
いいギターもってるから道楽で安いの買って楽しめる香具師が多い気がする。
655ドレミファ名無シド:03/05/13 18:23 ID:???
ギブソン、フェンダーUSA使ってるヤシ!!
音源うPして、かかって故意や!!!
漏れのフォトジェニが返り討ちにしちゃるけぇの!!
映画 クロスロードのごとく公開処刑したるわい
656ドレミファ名無シド:03/05/13 18:30 ID:???
先日のフェンダージャパンvsUSAスレの時みたいに本当にうpしそうな雰囲気
になったら>>655は逃げるなんてことはないだろうな
657Casino64:03/05/13 18:33 ID:Z31aKz6j
625>サンコン、じゃあ、かっちゃおうかな?
よく考えたら、ヘッドのデカールを代えればいいんだ。
それでフェンダーいっちょあがり!!

658ドレミファ名無シド:03/05/13 18:39 ID:???
トムアンダーソンの音うpしようか?
659ドレミファ名無シド:03/05/13 18:40 ID:???
じゃあ俺フォトジェニックストラトうpするから>>658うpして!
660ドレミファ名無シド:03/05/13 18:41 ID:???
歪みがいい?クリーンがいい?
フレーズは適当にアドリブでいい?
661ドレミファ名無シド:03/05/13 18:48 ID:???
おっ、良い展開。

うp神の方々、出来れば
弦、シールド、使用アンプなどの鳴らす環境も
ぜひ書いて頂きたいですー。
662きよし:03/05/13 18:50 ID:???
ぼ・ぼ・僕は クリーンがいいんだな
3人(655 658 659)のフレーズはお・同じ方が良いけど
アドリヴでもいいんじゃな・ないかな・・
663ドレミファ名無シド:03/05/13 18:54 ID:???
http://cgi.2chan.net/up/src/f0838.mp3
フォトジェニックストラト無改造
弦はダダリオ0.09〜
アンプローランドブルースキューブ30W
ケーブルCAJノイトリックプラグ仕様2m
無改造TS-9

位かな・・・・
664ドレミファ名無シド :03/05/13 18:58 ID:???
ちょっと高音が出すぎてるな
665663:03/05/13 19:00 ID:???
うpするファイル間違えた。すまんちょっとまってて
666きよし:03/05/13 19:00 ID:???
す・素敵な笑い声なんだな
667663:03/05/13 19:02 ID:???
http://cgi.2chan.net/up/src/f0840.mp3
こっちだった・・・鬱。皆ごめん・・・・
668ドレミファ名無シド:03/05/13 19:08 ID:???
またNOT FOUNDだぞこらー!
669663:03/05/13 19:08 ID:???
コピーで行ってください。なんか直リンが効かない
670ドレミファ名無シド:03/05/13 19:08 ID:hTJ79WD9
おい!663には殺意が目覚めたぞ!!

まあ、まるっきり使えない音じゃない。ていうか結構すきKなおとでつね。
671ドレミファ名無シド:03/05/13 19:11 ID:???
655のフォトジェニと658のトムアンダーソン待ち
672ドレミファ名無シド:03/05/13 19:14 ID:???
>>667
コピペで行ったら聞けた。
673ドレミファ名無シド:03/05/13 19:24 ID:???
>>667
すげーかっちりした演奏でつね。いい音の、、、ような気がする
674ドレミファ名無シド:03/05/13 19:34 ID:???
667。安くてもまともじゃん。チューニング怪しいけど
675ドレミファ名無シド:03/05/13 19:36 ID:???
トムアンダーソン待ちあげ
676ドレミファ名無シド:03/05/13 19:43 ID:???
>>667
演奏でごまかされてるが、安いギターの音だよな。
P.U.とブリッジを少しいじればのピッチの揺れもへって
少しはまともになりそうな気がするけど。

材が違うのと、フレットピッチが狂ってるのは別だけど、
チューニングが安定しないってのはいじればOKだよな。
高いギターとドコガ違うから狂うとか、ドコガ違うから
弾きにくいってのを見ていじるのがたのすぃ。
677ドレミファ名無シド:03/05/13 19:47 ID:???
音が細い、艶がない、そんな気がする…
でも、演奏じょうずだね。
678ドレミファ名無シド:03/05/13 19:55 ID:LHMhhe2W
>>677
mp3でそこまで聞き分けるとは、恐れ入りまつた。
あっ!気がしただけね!
679ドレミファ名無シド:03/05/13 20:04 ID:???
かっちりした演奏に耳が行ってしまった
680ドレミファ名無シド:03/05/13 20:06 ID:???
( ‘3‘)むしろプレイに聞きほれますた
681ドレミファ名無シド:03/05/13 20:12 ID:???
>>663
演奏がウマくて聞き入ってしまったけれど。
これは定価がいくら位のギターなんですか?
貴方ほどだと高いギターも持っているでしょう?おそらく。
それとこのスレのテーマに対してのご意見も希望。
安けりゃ何だって良いって亊ではな無いのでしょうか?
フォトジェニックストラト無改造を購入した理由は?
ポイントとか正直に教えてくらはい。
682ドレミファ名無シド:03/05/13 20:20 ID:???
トムアンダーソン上げました。
遅くなってごめんね。曲のセレクトと編集にてこずったw
ファイル短いかもしれないけど勘弁。
クリーンと歪みのソロの曲をクロスフェードで繋げました。

ttp://supersd.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/clip.cgi

の232です。
683中山にんにくん:03/05/13 20:21 ID:+Qq77T+T
これぐらい弾けて当たり前の時代だよ
684682:03/05/13 20:25 ID:???
>>667
結構イイ音ですね。腕がいいからかな。
安い楽器とは俺は感じなかったな・・・。
685ドレミファ名無シド:03/05/13 20:30 ID:???
>>683
人のことはいいから、お前も安ギターについてなにかいえよ。
686ドレミファ名無シド:03/05/13 20:34 ID:???
安いギターはなにをどういじればいいの?
687ドレミファ名無シド:03/05/13 20:40 ID:???
>>682
いい音だね
688ドレミファ名無シド:03/05/13 20:48 ID:SKyKvHcB
エピフォンのレスポールどうすか?
689ドレミファ名無シド:03/05/13 20:50 ID:???
どっちのうpも上手い。音も良い。
つか同じ人の演奏に聴こえる。
>>688聴きたいからうpしてちゃうだい。
690ドレミファ名無シド:03/05/13 21:01 ID:???
結局は腕次第という結論が導き出されてしまったようですなw
691663:03/05/13 21:27 ID:???
皆さんレスを頂きましてありがとうございます。
>>681
定価は良くわからないんですが、新品¥19800で買ってきたsshのストラトです。
フォトジェニック買った理由は、姪っ子にプレゼント用で買ったんだけどラッピングし直す前に
実験で弾いて録音してみようかなと思って録りました。

実際の所、弾いてて気持ち良くは無いんですね。弾きにくいから(w
>>682
ホントいい音ですね。歪の粘り加減がさすがです!
692ドレミファ名無シド:03/05/13 22:07 ID:???
>>663さんのはもう聴けなくなってますね。残念。

>>682さん、本当にいい音ですね。上手いし。
録音方法を教えてもらえません?

漏れもFenderUSAとかGRECOの音を上げようかと思ったけど、恥ずかしくなっちゃったばいw
693ドレミファ名無シド:03/05/13 22:13 ID:???
折れの昔のKTXの安ギターとTOMの音を弾き比べた時の
感覚が脳裏によぎった(w
このつやはP.U.かえない限りむりだよねぇ(w。
694ドレミファ名無シド:03/05/13 22:13 ID:???
>>692べつにテクうんぬんとかこのスレでは言われないから、
例え無伴奏でも上げてくれると参考になる。
出来れば同じ様なセッティングで。
695682:03/05/13 22:21 ID:???
>>962
POD2→PCっていう今や定番の方法。
取り込んでからはディレイは後からかけたよ。
シールドはVital、弦はダダリオ、ピックはティアドロップのミディアム。
696ドレミファ名無シド:03/05/13 22:32 ID:???
667再うpして
697ドレミファ名無シド:03/05/13 22:38 ID:???
>>682
やっぱりジャンルが違うといまいちわからないなあ。
録音の良し悪しもあるし、演奏が上手で音がきれいに録れてるのはわかる
698ドレミファ名無シド:03/05/13 22:41 ID:???
みんな思い思いに、安ギターの音うpしたら色んなギターと音楽の側面が見れて面白いだろうな
699ドレミファ名無シド:03/05/13 22:41 ID:???
>>695
POD2ってアンプシュミレーターのこと?
700ドレミファ名無シド:03/05/13 22:44 ID:???
取りあえず演奏面の貶しあいは無しって事で。うpしよう!





イヌが来るか。。。
701ドレミファ名無シド:03/05/13 22:52 ID:???
682の音もフォトジェニックなんですか?
702ドレミファ名無シド:03/05/13 23:01 ID:SYUiExxE
後半の音、細いね
エフェクターの音しかなってない
703682:03/05/13 23:04 ID:???
>>699
そうだよ。今だと中古で2万円代かな。

>>700
イヌセンうっとうしいよな。俺あいつ大嫌いなんだw

>>701
スレ読んでくれw
トムアンダーソンだよ。
俺は、ぶっちゃけフォトジェニックでみんなに誉めてもらえるような
音は出せる自信がないw
704ドレミファ名無シド:03/05/13 23:05 ID:IVgFwPPF
塗装が弱い。ちょっとブツけてもはがれる。
あとフレット音痴だとツラいな。
最初買うのは5万くらいがいいかもな。
705ドレミファ名無シド:03/05/13 23:06 ID:???
演奏については言わないでね。
ttp://supersd.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/clip.cgi

の233。legendストラトに59をセットしたやつ。
706ドレミファ名無シド:03/05/13 23:12 ID:???
漏れもいきます!
同じく234。ヤマハパシフィカの12弦。定価48.000を25パーセント引きで購入
ベースは定価38.000の台湾製。ちょっとずるいけど安いギターこれだけなんで。
改造なし。チューニングは変則です。
707犬泉:03/05/13 23:16 ID:???
708ドレミファ名無シド:03/05/13 23:17 ID:???
>>703
おいくらのトムアンダーソンでしょうか?
709ドレミファ名無シド:03/05/13 23:17 ID:???
ウホッ!!!今ここはものすごい優良スレだよ
710ドレミファ名無シド:03/05/13 23:22 ID:???
>>705
59系の生音聴くだけでホッとするよ。
>>706
弦が良いのか分からんけど。精度高そうな音。
711ドレミファ名無シド:03/05/13 23:23 ID:???
オレもうpしたいな〜
でもPCに取り込む術がない・・・
PODってそんなにいいのか?
712ドレミファ名無シド:03/05/13 23:27 ID:???
なんつーか、やっぱ弾き手次第だな。>>705はちょっと解らんが
>>706は結構いい音じゃん。
713ドレミファ名無シド:03/05/13 23:28 ID:???
>>711
このスレ的にはV−Amp2とかがおいしいかも
714ドレミファ名無シド:03/05/13 23:30 ID:???
>>711
これを読めば誰でもうp出来る。
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1025222004/
715ドレミファ名無シド:03/05/13 23:31 ID:???
安いギターはダメとかじゃなくて、ギター自体がダメなんだって。マジで
気付けよ。バカキッズども
716ドレミファ名無シド:03/05/13 23:34 ID:???
>>712
やっぱある程度オケつけなきゃダメか(w
立ち上げて一発録音だからなぁ。
717ドレミファ名無シド:03/05/13 23:38 ID:???
い、今のところ金がかかってる順にいい音じゃないか?
718ドレミファ名無シド:03/05/13 23:39 ID:???
>>715
おまいはギタースレくまなく検査しているのか(笑)
旧日本軍憲兵みたいなやっちゃな。
御苦労。
719ドレミファ名無シド:03/05/13 23:43 ID:mPQ9v9Cz
ギターとしての音の善し悪しはどう言うところに注意して聞けばよいのでしょうか?
720ドレミファ名無シド:03/05/13 23:45 ID:???
>>717
同意ですな。
ただし、663さんの音は聴けなかったので除く。

>>716
個人的にはオケ無しのほうがいい。ギターの音を聴きたい。
721ドレミファ名無シド:03/05/13 23:45 ID:???
>>719
正直、自分にとって好きな音が良い音。
好みですよ。
722厨年ギタリスト:03/05/13 23:48 ID:???
安い理由
@労働力が安い国で大量に作っている
A安い木材を使っている
B安い部品を使っている
C余計な加工や仕上げを省いている

@は問題なし。BCもパーツ替えたり、追加工すれば良くなる。
でもAだけはどうにもならない。ボディ、ネックを替えるくらいなら買い換えた方が早い。
木材の良し悪しは、鳴りに大きく影響し、経年変化でネックの反りやねじれとなることもある。
とはいえ、大音量で弾いてみないとわかりにくいし、違いに気付かない人も多いと思う。
プロ志向でない限りまったく問題無し。
723ドレミファ名無シド:03/05/13 23:51 ID:???
>719
前述のひずみの粘りとか、トーンを延ばした時の安定度、
サスティーン、低音から高音にかけて変なピークが無いことかなぁ?
癖は好みでもあるけどねぇ。
724ドレミファ名無シド:03/05/13 23:53 ID:???
音うんぬんよりも作りの違いの方が大きいよ。
高い楽器と安い楽器は。
ネックの耐久性とか。
725ドレミファ名無シド:03/05/13 23:54 ID:???
>>722
激しく突っ込みたいw
@が大問題なんじゃないですかい?
Bも、パーツ交換を前提に安いギターを買うくらいなら、
最初から良い部品を使ってるものを買った方が安くつくんじゃ?
Cも同じ。
726ドレミファ名無シド:03/05/13 23:54 ID:???
安い理由
その5 アルバイトのドタキャンで日によって作業員数が変化するため大切な工程も時々チョンボする
       ってのはないのでしょうか?
727ドレミファ名無シド:03/05/13 23:55 ID:iHF8NsTG
エネキはわかったけど、アコギはどうなん?
728ドレミファ名無シド:03/05/13 23:55 ID:???
ここはエレキのスレ
729ドレミファ名無シド:03/05/13 23:56 ID:???
>>722
困るのはトラスロッドとフレット音痴だね。
木材はなりに影響するけど、PUが鳴りを出力できる程よくないな。

比較的出力が低いPUをつけてオーディオにぶち込んでやると、
木材の木の鳴りが聞き取れると思う。手で押さえてる時と、フリー
にしてる時で違いが分かるから。
730ドレミファ名無シド:03/05/13 23:56 ID:???
マジレスさせてもらうと、mp3で細かなニュアンスまで伝わるのか
はなはだ疑問ではあります。
再生装置によっても違ってくるでしょうしね。
731ドレミファ名無シド:03/05/13 23:59 ID:???
アコギは鳴りが全てだからどうしようもない
安いアコースティックギターはだめなのか?ってスレ立てても
速攻データ落ちだろな
732ドレミファ名無シド:03/05/13 23:59 ID:???
安いヘナチョコなギターの自慢スレにしたいよ。
733ドレミファ名無シド:03/05/14 00:01 ID:???
安いギターは明らかにだめなのか?
ってことなんだからmp3でいいのさ。
734ドレミファ名無シド:03/05/14 00:04 ID:???
>>706
ヤマハの48000円いい音じゃん。マイクスターンモデルの安いの買おうかな。
>>730
違いわからんのかよ。分かる範囲でイイんだよ。生じゃないんだから。
735ドレミファ名無シド:03/05/14 00:06 ID:???
てかmp3以外に代案でもあんの?どうせ批判してるだけだろ?
736ドレミファ名無シド:03/05/14 00:08 ID:???
安いのから高いのまで同じセッティングで演奏して
mp3でうpするような根性のある楽器屋は無いものだろうか。
737ドレミファ名無シド:03/05/14 00:11 ID:???
>>736
良心的も度を過ぎると商売にならないっつーお話
738ドレミファ名無シド:03/05/14 00:23 ID:???
メル欄に空白スペース入れてるの香具師は一体何なんだ?
739ドレミファ名無シド:03/05/14 09:19 ID:6oWsVD5x
>>722
>木材の良し悪しは、鳴りに大きく影響し、経年変化でネックの反りやねじれとなることもある。
とはいえ、大音量で弾いてみないとわかりにくいし、違いに気付かない人も多いと思う。

あんたは、本気でこんなこと思ってる?木の良し悪しは生音が一番わかるって。
アンプ通すと逆にわからなくなるよ。アンプの特性のほうが大きいからね。
よい木材を使ってるギターの生音はよく伸びるしデカイ音だよ。

アンプ通すと伸びしかわからんが、伸びも音量上げればフィードバックkとの違いがわかりにくくなるじゃん。
740動画直リン:03/05/14 09:22 ID:um/O6n8J
741ドレミファ名無シド:03/05/14 10:06 ID:???
>>739はわかってない。
>>722は、君のような人を例に挙げて、「違いに気づかない人も多い」
って言ってるんだよ。
742ドレミファ名無シド:03/05/14 10:21 ID:6oWsVD5x
悲しいね。わからないなんて!

まあ弾きくらべてみろや
743ドレミファ名無シド:03/05/14 10:47 ID:???
俺も「アンプの大音量で鳴らした方が明確に分かると思う。」に一票!

俺は良いギター(値段は関係ない)を一本持ってると、
その後のギター選びがしやすくなった。
744ドレミファ名無シド:03/05/14 10:55 ID:???
普通両方やるぞ?両方重要。いくら厨でも酷い。だめだこりゃw。
745ドレミファ名無シド:03/05/14 11:02 ID:???
つーか、リスナーは生音じゃなくて、アンプを通した音を聞くわけだが……。
746ドレミファ名無シド:03/05/14 11:13 ID:???
>>745
なんだ。そうゆう根拠?だったらOK!  
747ドレミファ名無シド:03/05/14 11:18 ID:???
鳴りと関係あるか解らないけれど、いくら音量あげても演奏中に聴こえない
ギターってあるよね。結果的にもの凄い爆音になって耳がやられる。
これは値段とは関係ないみたいだけど。
748ドレミファ名無シド:03/05/14 11:21 ID:???
あのさあ、PUってのはいわゆるマイクみたいな役割をしてるわけじゃん。
だから基本的に生音が良くないとアンプを通した音も良くないよね。生音
がいいのにアンプからの音が悪いのはPUや回路部分に問題があると思われる。
だからどっちも大事なんだね。生音が良くてもPUに問題があったり、逆もある。
両方良いのがいいギターなんじゃないかな。
749ドレミファ名無シド:03/05/14 11:25 ID:???
ギター選びの指針を語るスレなのね、ここは。成る程。
750ドレミファ名無シド:03/05/14 12:21 ID:???
>>748
PUの原理をちゃんと知ってる?
ボディの振動そのものは拾わないよ。
散々言われてることだけど。
751ドレミファ名無シド:03/05/14 12:38 ID:???
>746 サンキュ!!
752ドレミファ名無シド:03/05/14 12:42 ID:???
>747
音量あげても聞こえないギターなのに「爆音」になるというなら、
弾いてるヤシの技量を疑った方がよいかもです。
音量あげても聞こえないヤツってのは、何やってもショボイことが
多いッス。
まぁ、ノイズがすごいギターなのかもしれないけど……。
753ドレミファ名無シド:03/05/14 12:44 ID:???
>748
エレクトリックギターの構造に関する本を最低1冊読むことをお勧めします。
754ドレミファ名無シド:03/05/14 12:45 ID:???
>752 音量あげても聞こえないヤツ=音量あげても聞こえないギター
755ドレミファ名無シド:03/05/14 12:51 ID:???
……………………と、哀しくスレ違いが続いているわけか。
まぁ、冷静に >1を嫁や。
756748:03/05/14 15:50 ID:???
>>750
>>753
じゃあさ、何をもってアンプの出音を決めるんだ?PUや中の回路が一緒なら
似たような音が出せるって言うのか?ボディの鳴りが良ければそれだけ振動
してる訳で、サスティンの良さにもつながるんじゃないのか?アンプの出音
と生音が関係ないって言ってる人何が音の良さを決めるのか説明よろしく。
757ドレミファ名無シド:03/05/14 15:55 ID:???
>>750
どこで散々言われているの?
758ドレミファ名無シド:03/05/14 15:56 ID:???
痛い人が来たね
759ドレミファ名無シド:03/05/14 16:04 ID:???
理科は苦手な俺が考えるにマグネティックPUの場合ボディーそのものの振動
を拾うのでは無くボディーの振動に影響された弦を筆頭にした鉄など
の磁石に反応する物の振動をきっかけとした磁界の乱れを拾うのだと思います
詳しい人答え教えて下さい
760ドレミファ名無シド:03/05/14 16:07 ID:???
>>758
だからそうゆうこと言わないで自分の意見を言えよ。自分の考えと違うから
ってすぐ叩かないでさ。
761ドレミファ名無シド:03/05/14 16:11 ID:???
やるな
中々の釣り師だ
762ドレミファ名無シド:03/05/14 16:15 ID:49fE8tB8
自分は安ギターを他人の含めていくつか改造したことがあるが
木材の質がそれ程の決定符になるとは思えん。
ボディの鳴りも木材の質より組み込みやブリッジ&ナット等が
実は重要なんじゃないかと思う今日この頃。

ギターって深いよなぁ。
まぁ、安物で良い音が出てるってのはロマンだね。
763ドレミファ名無シド:03/05/14 16:16 ID:???
>>760
おまえも同罪。
764760:03/05/14 16:22 ID:???
>>763
俺748ね。
765ドレミファ名無シド:03/05/14 16:24 ID:???
>>762
ダンカンの59やディマジオのPAFなどを
似たようなギターに乗せてるヤシはいっぱい居るが
みんな同じ音が出てるなんて思ってないよなぁ?
木材の質は少なからず影響するぞ!(キパーリ
766ドレミファ名無シド:03/05/14 16:26 ID:zyRFC0TA
でもエフェクターはzoom505
767ドレミファ名無シド:03/05/14 16:31 ID:???
それもあるし、木部はとりかえれないって意味でも重要。
768762:03/05/14 16:33 ID:???
>>765
音のカラーの違いには出てくるよね。
ただ、それが良い音、悪い音っていう面には
そこまで出てくるかなと。
769ドレミファ名無シド:03/05/14 16:35 ID:???
>>765
少なくともギターに使われる木材を探求した結果の発言だろうな?
じゃーさ、”いい木材って何?”
ヴィンテージに使われてた木材なんて単純な答えじゃなくてさ。
簡単な問いだろ?答えてよ
770ドレミファ名無シド:03/05/14 16:37 ID:???
クラシカルバスウッド。
771ドレミファ名無シド:03/05/14 17:04 ID:???
この展開。何度も見たことあるぞ。すげー。暇人。ご苦労なこったw。
>All
769は電波のふりしてるだけだ。諭そうとしても無意味。ただの荒し。
サラシアゲ
772ドレミファ名無シド:03/05/14 17:07 ID:???
ボディは人間
弦は声帯
PUはマイクなんだよ!



















ハァ?
773ドレミファ名無シド:03/05/14 17:14 ID:???
>>771
逃げたな。
ま、学校帰ってきておやつ食いながらパパのパソでインターネットしてる
中学生は宿題でもやってなさいってこった(藁
774ドレミファ名無シド:03/05/14 17:16 ID:???
学校帰ってきておやつ食いながらパパのパソでインターネットしてる
中学生にもどってノホホンと宿題でもやってたい。
775ドレミファ名無シド:03/05/14 17:17 ID:???
うん、戻りたいよ・・・
776ドレミファ名無シド:03/05/14 17:22 ID:???
ヨコレススマソ。で
769=773さんの意見は?今度始めて5万前後のギター買うのでアドバイスください。
一応二本目ですが初心者厨です。(一本目は叔父にもらったヤマキのアコギです)
777776:03/05/14 17:25 ID:???
>>769
>>773
あげわすれました。正直769は意味不明でしたので。
778ドレミファ名無シド:03/05/14 17:27 ID:???
”いい木材って何?”
モマエはアフォかぁ〜?ブァーカか?ブォーケか?
そんなことも解らずにギターなんか辞めっちまえ!
楽器にとってえぇ音するんがえぇ木ぃ〜に決まってるがな。
779ドレミファ名無シド:03/05/14 17:31 ID:???
そうそう。例え5日後にネックがそっても音がいいのがいい木なんだよ。
780ドレミファ名無シド:03/05/14 17:35 ID:???
弱いネックのほうがイイ音するからね。
781ドレミファ名無シド:03/05/14 17:35 ID:???
こういう状況を説明するのに厨房という言葉は非常に便利だ。
782ドレミファ名無シド:03/05/14 17:36 ID:???
>>776実売価格が5万だったら、定価7-8万のがいけるかな?とりあえず聞いた事あるような
メーカーだと定価5万以上でヤクザなものは売っていないと思う。
大切なのは店員に騙されて2-3万の楽器を売り付けられないように狙った楽器をその場で買わずネットで良く検索して
から買いに行くと言うのが良いかも。欲しい楽器がもう決まっている場合はネット通販(ヤフオクでもお店が新品出している)
が安い。お店の商品は大抵返品効くし。
783776:03/05/14 17:42 ID:???
>>782
え?
そんなことではなく、試走する時の注意点とか・・・ありませんか?
784ドレミファ名無シド:03/05/14 17:43 ID:???
デッドポイントを探せ
785ドレミファ名無シド:03/05/14 17:44 ID:???
こういう状況を説明するのに厨房という言葉は非常に便利だ。
786ドレミファ名無シド:03/05/14 17:47 ID:???
>>780釣れないよ。
787ドレミファ名無シド:03/05/14 17:47 ID:???
某メーカーの定価7.5万のギターを買いました
アクティブ→パッシブにPU交換
位置が禿げしくずれていた(鬱
5万以上が安心できるとは限らない
788776:03/05/14 17:48 ID:???
ありがとうございました。
789ドレミファ名無シド:03/05/14 17:50 ID:???
>759
そういう感じです。生木の振動を拾えません。
790ドレミファ名無シド:03/05/14 17:52 ID:???





























なんでもない。
791ドレミファ名無シド:03/05/14 18:15 ID:???
>783
漏れは、ローコードと、12フレットあたりのバレーコードが自分なりに押さえやすくて
アンプをクリーンな音にしたときに(これまた)自分なりに気分の良いのにしました。
正直、ボディの鳴り云々を評価できるレベルにないので、そんな感じで……。
792ドレミファ名無シド:03/05/14 18:15 ID:???
ピックアップは弦の磁力しか拾わない。これ正解。
しかし弦は当然ブリッジを媒介してボディーの振動を繁栄する。
(ネックの振動と比べれば、そもそもボディーの振動を殺してブリッジから
振動させる造りのソリッドの場合はその影響は微々たるものだが)

ピック→弦→ブリッジorナット→ボディーorネック→ブリッジorナット→弦→ピックアップ

当たり前だがブリッジorナットがボディーorネックに頑強に固定されて初めて音が出る。
ブリッジorナットが固定されず中ぶらりんだと弦の張力が生まれないだろう。
ブリッジorナットが大切なのは振動がこのルートを通過する為。
ソリッドの場合はフルアコほどはボディー材の影響はないが、いづれにしても
ネックの材は鳴りに対してかなり重要だ。
レスポールのようにセットネックだとネック→ボディーの振動が無視できない。
793ドレミファ名無シド:03/05/14 18:17 ID:???
>>789
>>759が言うようにボディの振動の影響を受けた弦の振動を
拾うんだから副次的にボディの違いも出るってことじゃん。

釣りだか知らねーけど、あまりアフォなこと言うなよ。
794コピペ:03/05/14 18:20 ID:???
そもそも楽器の材料のころから考えよう。例えばギター。まぁ、木だ。木だよね、最初は。
木は楽器になるためにマズ斬られるわけだ。根元から電ノコで。そこでひとこと「いてぇよ。と。」
もっというと「いて、いてて、なに、ぅぁ゙あああ(以下数時間は唸り声or声も出ない)」で
切られたら板になるわな。この時点でいくつかに分裂するわけだが
例えば想像してみろ。お前等腕切られたとするだろ。腕がもの考えるか?
でも俺は心が広いからそのへんは譲るよ。100歩譲るよ。でな
板になるときだって「いてぇ」「けずんなよ」とか言ってる場合じゃないよ。「う」か「あ」だ。
いてえよ。俺だったら唸ってるね。唸ることも出来ずにハァハァ息切らしてるかも。
で、板になったら放置プレイ10年だろ。なげぇよ。この先のことなんかわかったこっちゃない。
これからの自分の身を案じて最低10年だ。木が乾くまでな。カラッカラだよ。のどかわいた。
もともと木ってのは水分を多く含んでるものだからな。そりゃあカラッカラだよ。
あ、もう死んでるだろ、ってツッコミはなしね。「もしも」のはなしだから。
でまあ業者に売ったり買ったりされるときだって「なめんなよ」だ。お前等だってそうだろ?
自分の身を売ったり買ったりされるんだからな。尊厳も何もあったもんじゃない。
で、ギター工房にたどりついたとしてどうだ。NC旋盤だのなんだので「痛ぇ(以下略)」だ。
で、くっさい塗料ふきつけられたりしてな。金属部品つけられて。
いやだろ?自分の体に、そうだな、たとえば機械の部品がくっつけられたりしたら。
トラスロッドだブリッジだペグだのなんだのな。
で、弦を張られる。すごいテンションだ。何10キロだ。ヘタしたら体がひんまがるかもしれん。
ネックが曲がったりとかな。ベースなんかイヤだろうな。あんな太い弦。
でまあまた尊厳もなにもなしで売り買いされて楽器屋。
そんなやつが「弾いてくれ」「しょうがない付き合ってやるか」「俺の音はヘボくない」言うか?言わんだろ。
まあ、もしものはなしだけどな。なんていうんだろうな。「ほっといてくれ」とか?まあ知ったこっちゃないがな。
795ドレミファ名無シド:03/05/14 18:22 ID:???
>792 弦の磁力
私は磁力を持った弦を使っていません。
796ドレミファ名無シド:03/05/14 18:23 ID:???
蛇足だが、ピックアップはボディと一緒に振動するしね。
つまり、ボディにマウンt(r
797ドレミファ名無シド:03/05/14 18:25 ID:???
>792
マジ質問です。
ピック→弦→ピックアップで、他の鳴りは電気的には副次的なことではないのですか?
その副次的なところが多彩な鳴りを作っているということは理解していますが、
そのように回りくどくピックアップは音を拾っていないと理解していたのですが……。
その点、解説お願いします。
798792:03/05/14 18:25 ID:???
弦の磁力しか→弦の振動を磁力でしか

の間違いでした。すみません。
799ドレミファ名無シド:03/05/14 18:27 ID:???
>793
通常のピックアップは構造的には生木の振動はひろってないと思うけど?
副次的に拾っていることは事実だから、あなたのいうことは
事実だけど、759を否定するほどのことではないと思うのですが?
800792:03/05/14 18:32 ID:???
ピック→弦→ブリッジorナット→ボディーorネック→ブリッジorナット→弦→ピックアップ
は書き方が廻りくどいけど、一瞬に起こっている亊じゃないかな?
反応の速いギターと遅いギターはあるような気がするのだけどねー。
高いギターが反応が速い気がする。フォトジェニで見事な音源うpしてくれた方が
確か弾きにくいとおっしゃっていましたよね。
801ドレミファ名無シド:03/05/14 18:37 ID:???
>800
797です。わかりました。ありがとうございます。
私は、スレタイにあった安いエレキギターでの、
電気的な問題と構造的な問題の関係について話をしてみたかったですが、
「一瞬に起こっていること」ということなどから、ギター本来の問題として
一体化して話が進んでいることがわかりました。
ですので、話の流れ的には納得だけど、スレ違いなので鬱になりました。(W
では、では。
802ドレミファ名無シド:03/05/14 18:43 ID:???
木材は音の質よりサステインに関係するんでないか?
とか言ってみる。
803ドレミファ名無シド:03/05/14 18:49 ID:???
エレキギターで音の質に無関係なサステインなど無い。。。。多分。
と、思わないか。知らないけどね。
804ドレミファ名無シド:03/05/14 18:59 ID:???
漏れ、アンプに突っ込んだらとたん何だかリズム
取れなくて腕に力入って上手く弾けなくなる。
アンプ無しだと普通に弾ける。
で、兄貴のフェンダーUSAのストラト
で弾くとアンプでも普通に弾ける。
音の反応に関係あるのかな。
ちなみに漏れはお下がりのボロストラト。
805ドレミファ名無シド:03/05/14 19:07 ID:ZUuOaSyH
木材は音の質よりサステインに関係するんでないか?
いやいや、少しはあるんでないの?でも要はピックアップだけど。
806厨年ギタリスト:03/05/14 19:13 ID:???
>>725
パーツ交換が前提なんて言ってないけど、よほどクズなギターじゃないかぎり、
パーツ替えた方がコストパフォーマンスが高いと思うよ。
良いパーツは違うギターにも使えるし、中古でも売れるしね。

例えば、レジェンドとかフォトジェニの1万のストラトのPUをダンカンに、
チューニングが安定しない安物ペグをゴト−とかのロックペグに替えてみる。
ネット通販で買って自分でつければギター込みでも4万くらいでしょ。
その金額で買える、それより良いギターなんてないと思うなぁ。

学生の頃、軽音楽部の後輩の国産ストラト(正体不明〜8万円クラス)を
10本くらい集めて順番にダンカンSSL-1を付けて、弾き比べたことがある。
オリジナルのPUは、それぞれはっきりと違う音に聞こえたけど、
ダンカンに交換した後は、ほとんど同じ音になってしまった。
もちろんメーカーやグレードが違うので、見た目や弾き心地なんかは全然違うし、
弾いている時は微妙に音が違う気がしていたんだけど、
録音された音からは、その違いはほとんど感じられなかったよ。
PUがアンプから出る音に関わる割合は、非常に大きいと思うね。
807厨年ギタリスト:03/05/14 19:14 ID:???
>>739
わかってくれた?

エレキである以上、エフェクトやアンプを通すのが当然だろ?
いくら生音が良く鳴っても、それだけじゃ評価できないよね。
歪ませたりエフェクトをかけると、鳴りの良い木材と悪い木材の音の違いが、
生ほど明確じゃなくなる。
弾いている本人は、生で良く鳴るギターの方が良い音がすると感じたとしても、
そのわずかな差は、周りで聴いている人には伝わらないことも多い。
安いギターはダメなの?なんて聞いてくる経験の足りない人にはわからないだろうし、
もしわかっても気にならない程度だと思うよ。

高いギターを使っているプロ志向のギタリストでも、テクがないのかセンスがないのか、
ライブで酷い音出してる人も大勢いるし。W
808ドレミファ名無シド:03/05/14 19:15 ID:???
あのねー。
そんな事も判らないで、なんで「要はピックアップ」なんて言えるの?
ああ、
釣りですか?
809厨年ギタリスト:03/05/14 19:20 ID:???
もう少しウンチク垂れとくと、アンプを通さない生音の場合、
高い木材が良く鳴って当たり前なはずだけど、木材自体の個体差、
乾燥や塗装の状態、ナットやブリッジやネックなどの加工、取付け状態によって鳴りは違う。
アルダーやアッシュなど高いモデルに使われる木材でも鳴りがイマイチな場合もあるし、
バスウッドや正体不明の安い木材でもバカみたいに良く鳴ることもある。
安い木材が必ずしも鳴りが悪いってわけじゃないのさ。
フェンジャパのイングベーモデルなんて、18万もするくせにバスウッドなんだぜ。

アンプにつないで歪みのない大きな音で弾いてみると、
木材が高いか安いかは別にして、生で鳴りの悪いギターは、
良く鳴るギターと比べてアタックやサスティーンがやや弱いことがわかる。
でも好みの問題もあるから、それが悪い音というわけじゃない。
特定のポジションで音が詰まった感じになるギターはダメだけどね。
810ドレミファ名無シド:03/05/14 19:25 ID:???
| 
|  もう少しウンチク垂れとくと、アンプ…
\__  _______
     |/        ,,,,,,, _
             /''''  '';::.
  /二⌒"''ヽ    l ≡   );;;:   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  〈i   `'ヾ |    ≧〒≦  :;/)  | ツマラン!!
  |こi .iこ ヾl    iー/ i ー'  k.l <  おまいの話は
  l / !.ヽヽ i6.    l ノ‐ヘ   iJ   |   ツマラン!!
.  l,〈+ヽ ノ     U乞 し ノ     \_______
   ヽー '/      `ー ‐
811ドレミファ名無シド:03/05/14 19:26 ID:???
>>809
鳴りとか偉そうに語ってるけど・・・

あえて生音に限った状態に限定して聞きたいんだけど
良く鳴るというのはどういう状態のことを指してる?
812ドレミファ名無シド:03/05/14 19:59 ID:???
こういう状況を説明するのに厨房という言葉は非常に便利だ。
813ドレミファ名無シド:03/05/14 20:02 ID:???
>>804
まず弦高を2台比べてみよう。
特にネックが反ってると振動する弦がピックにからむ感じが随分違う。
後はミキサーでもシュミレーターでもいいから通して録音してみよう。
このときモニターはせずに生音だけ聞いて出来るだけ同じ強さで弾く。
2台録音したものを聞いて、レベルを比べてみる。
レベルメーターで確認すれば良いよ。
で、兄さんのUSAに出来るだけ近くなり且つ弦の振動を妨げない範囲で
ピックアップの高さを調節・・・まずこれだけやってみて。

814ドレミファ名無シド:03/05/14 20:07 ID:???
×シュミレーター
○シミュレーター
815ドレミファ名無シド:03/05/14 20:09 ID:???
安いギターのスレだけあって考え方の安っぽい人が多いね。
816厨年:03/05/14 20:39 ID:???
>>811
鳴りが良いとは、音に張りがあって、弦の振動が長く大きいことさ。
響くとも言うよね。
こんなこともわからないのかい?
ま、わからんちんのキミらには1万円のレジェンドやフォトジェニさえもったいないってこと。
ヤフオクで3千円くらいのヘボナンデスのホテイモデルでも買っとけ!

えらそうでツマラなくてスマンかったね。もう消えるわ。じゃっ!
817ドレミファ名無シド:03/05/14 20:40 ID:???
>>816
ばいなら
818ドレミファ名無シド:03/05/14 20:42 ID:???
一気に厨スレになっちゃった
819厨年:03/05/14 20:44 ID:???
言い忘れた。
キミらはウンチでも垂れてろって。
820ドレミファ名無シド:03/05/14 20:53 ID:???
人間の耳っていうのは非常にデリケートで、比較すると違いはわかるものだよ。
821ドレミファ名無シド:03/05/14 20:57 ID:???
どうせ名無しになって混ざるんだろうな
822ドレミファ名無シド:03/05/14 21:00 ID:???
鳴りは弦振動に戻ってきて、PUに拾われる。
アンプから出た音も、固有振動数が合うと弦が振動しPUに拾われる。
安いPUだと、PUのコイルも振動してしまったりとか。
ある周波数で、ブリッジの固有振動数に一致しちゃって、変な音が
まざったりとか。
PUの磁力が強いと、弦が動こうとする力にブレーキがかかっちゃったりとか。
823ドレミファ名無シド:03/05/14 21:35 ID:???
安くて軽いギターを探しているんだが、誰か知らないか?
メーカのWebページ見ても、重量は書いてないところがほとんどなんだ。
824804:03/05/14 21:35 ID:???
>>813
有り難うございます。ピックアップ
と弦の距離がダメなんですね?
日曜日早速ためしてみます。
825ドレミファ名無シド:03/05/14 21:41 ID:???
>>823
ダンエレクトロがとても軽い。音もまあまあじゃないの。
826ドレミファ名無シド:03/05/14 21:49 ID:???
>>823
楽器屋にハカリを持って池
827ドレミファ名無シド:03/05/14 22:07 ID:???
>>807
>高いギターを使っているプロ志向のギタリストでも、テクがないのかセンスがないのか、
ライブで酷い音出してる人も大勢いるし。W

これって好みがほとんどなはずだろ?
俺がオマエの音を聴いたら「うわっ、最低な音」って思うかもしれんぞ。
自分が良いと思っている音が他人からするとクソなのは良くあることだ。
ごちゃごちゃ言う前にちょっとうpしてみてくれよ。
ちなみに俺はあんたの意見が全部間違っているとは思ってないよ。
828ドレミファ名無シド:03/05/14 22:11 ID:???
一言多かったって訳ね。。
829ドレミファ名無シド:03/05/14 22:17 ID:Aii9vSgq
この前、3万円のギターを試し弾きしてびっくり
結構良い感じだったよ
安いギターでもアンプが良ければ結構良い音を出すよ
弾き易さ、色形で問題が無ければ良いかもね
830827:03/05/14 22:26 ID:???
>>828
そういうこと。
>>829
そうなんだよな。ギターよりもアンプやエフェクターのほうがはるかに
聞き手からすると音の変化が大きい。
ライブで同じアンプで数種類のスペアギターを持ち替えてるプロは多い
けど、出音のイメージは極端に違うようにはならない。
あくまで極端にはね。
でもアンプを例えばブギからマーシャルに変えたら音楽知らない素人に
でもわかる違いが生まれるよな。
それと、ギターの鳴りや各パーツ、材の話だが、全てが複雑に絡んで
音になってるから、PUだけとか、材は殆ど影響しないとか、ナット・ブリッジ
がほとんどであるとかは極論過ぎるってこった。
831ドレミファ名無シド:03/05/14 22:28 ID:???
好き嫌いですべて片付けるのはどうかと思うね。
そりゃショボい音が好きなやつもいるだろうしさ
832ドレミファ名無シド:03/05/14 22:29 ID:???
ピックの違いって弾いてる人にはすげー変わって聞こえるよね。
んでも、聞いてる方には全然変わらんと言われるんだな。
833ドレミファ名無シド:03/05/14 22:30 ID:???
>>827文面から>>807はすでにうpしている気配が感じられるが。
  気 付 け よ
834827:03/05/14 22:36 ID:???
>>831
いや、好き嫌いが大半だろ。
ショボイとかショボくないとかは、個人の感覚だからある人からすると
ショボイがある人からするとショボくないだろ。
楽器の組み込みや鳴り方の調整なんぞは高い・安いで違いはあるけど、
結局最終的にスピーカーから出てくる音は、聞き手からすると好きな
音か好きでない音かにしかならないと思うよ。
835ドレミファ名無シド:03/05/14 22:37 ID:F2SN0yRm
結論は、安いギターでも、高いギターで有ろうと、自分が気にいればヨシ!
836827:03/05/14 22:38 ID:???
>>833
すまん・・・そうなのか?どれだ?
837ドレミファ名無シド:03/05/14 22:43 ID:???
>>835
「自分が」じゃなくて「聞き手が」
838ドレミファ名無シド:03/05/14 22:45 ID:???
何だ?中学生がまた夜更かししてるのか?
839827:03/05/14 22:46 ID:???
>>837
俺に対してのあてつけか?
834で書き忘れただけで、もちろん「弾いている本人も」だ。
840ドレミファ名無シド:03/05/14 22:49 ID:???
>>839
いいから・・・
いいから・・・

もうねろって。
841ドレミファ名無シド:03/05/14 22:50 ID:???
あなたいつも気にし過ぎ。
842ドレミファ名無シド:03/05/14 22:53 ID:???




843ドレミファ名無シド:03/05/14 22:59 ID:???
聞き手側は、オケやフレーズに対して、ギターの音がどう?
っていう聞き方だよな。いや、弾いてる方もそうなんだけど。

しょぼい音っていったって、泥臭いブルースとかならイイ味出してる
っていう風にもとれるが、ばりばりシンセとまぜてるようなのだと
しょぼっって感じることもある。


ばりばりシンセにしょぼい音って結構イイかもなぁ。
ドラムがグルーブかもし出してるのを前提として。
844ドレミファ名無シド:03/05/14 23:01 ID:???
弟にヤフオクで安ギターの入札、競り負けますた・・・
845ドレミファ名無シド:03/05/14 23:16 ID:???
>>844
兄弟で別々にマシン持てるくらい金あんのに安ギターなんか競り合うなYO!!
846ドレミファ名無シド:03/05/14 23:22 ID:???
安ギターは使い捨て的になってもイイよな。
フレットも1年使うともうダメ、ネックも1年経つとねじれが
みたいな。
847bloom:03/05/14 23:22 ID:um/O6n8J
848ドレミファ名無シド:03/05/14 23:24 ID:???
なにげに伸びますね、このスレ
849ドレミファ名無シド:03/05/14 23:27 ID:???
安ギター使った事無い人っていないからねー
850ドレミファ名無シド:03/05/14 23:28 ID:???
漏れ、ドラマーでギター詳しくないからこのスレ参考になるよ
851ドレミファ名無シド:03/05/14 23:28 ID:aZH6u396
秘密厳守で女性に好評!

http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/www.net-de-dvd.com/
852ドレミファ名無シド:03/05/14 23:43 ID:???
でも高いギターって自己満足の部分がかなりあると思う。ギター詳しくない奴に
聞き比べてもらっても安いやつとの違いがあまり解ってなかった。自分には明ら
かに差が解るが。聞き手なんてそんなものだと思う。
853ドレミファ名無シド:03/05/14 23:44 ID:???
ジョンスペとか吠え犬テイラーのギターは安&駄目ギター?
854ドレミファ名無シド:03/05/14 23:44 ID:???
<1974年東京大学合格者数>

1灘◎     120
2教育大附駒場△115
3開成◎     98
4学芸大附△ 91
5ラ・サール◎  81
6教育大附△ 80
7麻布◎     74
8湘南      66
9浦和      60
10西       57
11戸山      54
12旭丘      44
13栄光学園◎   42
14愛光◎     41
15武蔵◎     40
16長野      35
17富士(都立)  33
18青山      31
18千葉      31
20岐阜      30
20甲陽学院◎   30
855ドレミファ名無シド:03/05/15 00:51 ID:???
>848
そう、好き嫌いで充分、とかいってるくせに、自分の好みを押しつけるのがいるから。(W
856ドレミファ名無シド:03/05/15 00:53 ID:???
いい加減に、安いエレキギターの話をしたいんだけど、もう終わりだね。
哀しいけど、ウンチクスレになっちゃったね、最後は。

そんな長文書いてる暇あったら、バイトして良いギター買うか、練習した方がマシ。
寝るわ。じゃ。
857ドレミファ名無シド:03/05/15 00:58 ID:???
「木材」スレみたいでね、な〜んか。あ、もう落ちてる??
858ドレミファ名無シド:03/05/15 00:59 ID:???
>857
ぶっちゃけ木材なんて何でもよくねぇ?2本目
ttp://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1047276554/
859ドレミファ名無シド:03/05/15 01:57 ID:???
『ジャズ屋もフュージョン屋もプロもアマも皆集まって来る良スレ』
860:03/05/15 02:02 ID:???
861ドレミファ名無シド:03/05/15 02:07 ID:???
PEAVEYの安いモデルって堂よ?
EVHは轢いたら確かにいいけど、
同じ非対称ネック構造を謳うraptor+や
predator+なんかはどうだろう?

なに?PEAVERなんか知らない?
862ドレミファ名無シド:03/05/15 02:10 ID:???
知ってるよ。この値段なら、コケてもいいかと
思いきって買いたくなる
863ドレミファ名無シド:03/05/15 02:10 ID:???
うん、「ピーヴァー」なんか知らない。
864ドレミファ名無シド:03/05/15 02:44 ID:???
>>861
過去レス嫁、少しだが話題に出てたぞ
865ドレミファ名無シド:03/05/15 09:31 ID:fY8oiMgR
昔は安いギターといったらトムソンだったな。いまの子たちは知らんだろうな。
まだ怪しげな通販やってるのだろうか?
866ドレミファ名無シド:03/05/15 09:32 ID:???
>>1
買値じゃぁなく、新品定価で3万以下はやっぱりだめだよ。

ボロボロで、原型をとどめない程改造された通販で手に入れたギターがぴったりくる音楽もある。
それなら今から1万で買って斬新な演奏をしてボロボロにして、
将来雑誌に写真入で紹介されればかっこいいぜ。プレミヤ付くかもな。

でも、うpしてくれた人のような演奏したいならもう少しがんばって金ためてさ、
定価で7〜8万のを手に入れなって。
867ドレミファ名無シド:03/05/15 12:25 ID:???
@ボディ材
得体の知れない物は耐久性の問題で論外。安くてもバスウッドなど名のある木材は
その木材のキャラクターとして評価されるから木材の質では評価されない。

Aネック材
大量生産で良い物を作るのに一番困難な部材と思われる。
安価なギターでもここを手抜きすれば致命的だと思われるので
価格によって差が出るかもしれない。

Bピックアック
エレクトリック・ギターのサウンドを決定づける核となる部分。
しかし購入後にも容易に交換できるので、元のピックアップにそれほど神経質に
なる必要はないと思われる。

Cパーツ類
金属パーツは有名・無名ともそれほど精度の違いが見られない。問題はポットや
コンデンサー、ジャック、配線材。安価なこれらの部材の質の悪さは否定できない。
が、これらも後に容易に交換可能。

C部材加工・組み込み
マスタービルダー品以外はすべて外注及び流れ作業と思われる。
量産品ならば、ここにも違いは見られないと思われる。

※結論
バスウッドクラスで作られた、名のあるメーカーにおいては安価でも問題なし、
しかし木材にランクがあるので、同じ木材であっても高級品に使われる木材と
安価な木材を一緒に考える事はできない。が、使えないレベルとは言えない。
そのギターに愛着があるならば、よりよいパーツを使い、性能向上すれば
高いギターにもひけをとらないであろう。
868ドレミファ名無シド:03/05/15 12:39 ID:xrh3rGjy
>>667のフォトジェニックを聞いて、安物でも結構いけるんじゃねえ?って思っちゃった
869ドレミファ名無シド:03/05/15 12:40 ID:???
>>867
ん〜〜っ スンバラスィ妄想だ 逝ってよし
870ドレミファ名無シド:03/05/15 12:47 ID:???
>>868
ただし結構な腕は必要のようだけどね。
871ドレミファ名無シド:03/05/15 13:25 ID:???
スクワイヤーの中国製は凄くまともだよ。
木工的にはMEXとどっこい、多少のバラ付きはあるものの
店頭に並んでる数は多いから作りが確りしてて自分に合う物を選べばOK。
イントネーション及び耐久性も全然問題無し。
驚くほど安い現地の人件費が低価格に押さえてる→人件費の高い日本製より得。
日本製の安いのはバスウッド使ってる→やわらかい木なので
ストラップピンがすぐグラついて抜けてしまうし打痕も深く付く。
中国製はアルダー使ってるので、そのような事は無いし丈夫だよ。
鳴り自体悪くないから色々弄れば大化けするよ。

東南アジア蔑視のオサン共にはウケ悪いかもしれないがね。
872ドレミファ名無シド:03/05/15 13:31 ID:???
でも全員がマスクを付けた工場で作っていると思うと・・・。
873ドレミファ名無シド:03/05/15 13:44 ID:???
>>872
確かに最新のはチト怖いね(w
去年までに作られたのにした方が良いかもしれん。
874ドレミファ名無シド:03/05/15 14:24 ID:???
アメリカでは日本じゃ考えられないくらい中国製SQUIERは人気がある。
FENDER USAを脅かしはじめてる、あのクォリティーであの低価格じゃ無理もない。
MEXじゃ太刀打ち出来ない、米人はブランドロゴ気にしないしさ。
今やFENDER JAPANの役目は完全に終わってしまった感がある。

安ギターなら中国製SQUIERにしとき。
875ドレミファ名無シド:03/05/15 14:29 ID:???
>>874
アナタ中国人アルカ?
876ドレミファ名無シド:03/05/15 14:36 ID:???
スクワイヤとかグラスルーツとかバッカスユニバースとか品質上がってんだよ最近。
もうすぐ値上がりするよきっと。
早めに買っとき。
877?@:03/05/15 14:37 ID:???
コレって稼げるのかなあ?

http://www3.to/happynight

本気にしても危険はなさそうだし。
878ドレミファ名無シド:03/05/15 14:40 ID:???
>>875
そういう低学歴な発言は止めたら?
「アルカ?」「アルヨ?」なんて言ってるのは日本の低学歴だけだよ。
何故ならそういう語尾は現実に使われないからだ。

材料費が同じなら人件費が安い方が安くなる。
安いのが欲しいなら日本製よりも、ってことだろうに。
ではキミならどこ製の安いのが良いと思うね?
879ドレミファ名無シド:03/05/15 14:45 ID:???
思いっきり弾いたら銅鑼(ドラ)の音、ブアァァァン・・・って・・・。
880ドレミファ名無シド:03/05/15 14:52 ID:???
>>878
ヴァカをからかうのは面白いアル!!
881ドレミファ名無シド:03/05/15 14:56 ID:???
>>880
ソレ一番恥ずかしい逃げ方。かっこわるすぎ。
882ドレミファ名無シド:03/05/15 14:56 ID:???
中国や韓国、フィリピンとかの技術が向上してきているのは事実。
これは少し前の日本に起こった事なので。
我々は上手にその技術を受け入れて、さらなる発想の転換をして行かねばならん。
つまり他国に嫉妬や邪魔している暇は無い。すでに抜かれ始めているのだから。
883ドレミファ名無シド:03/05/15 14:58 ID:???
スクワィアーの安いのってカタログではオープン価格だけど、
例えばジャグマスターなんか店頭で何マソぐらいなんだろう?
884ドレミファ名無シド:03/05/15 15:05 ID:???
音楽系の板で国がどうとかの議論は止めて欲しい。
今のところ唯一の実用されている世界共通言語なのだから。
885ドレミファ名無シド:03/05/15 15:18 ID:???
俺も最近までは東南アジア産のギターなんてバカにしてたんだよ。
友達がスクワイヤ持ってて弾かしてもらったんだけど
凄くまとも(失礼!)でびっくりしちゃってね。
たまたまそれが良かったのかと思って楽器屋でいくつか弾いたけど
同じ印象だったので1本衝動買いしました(w

本当にしっかりしてるよ、ビンテージも持ってるが最近こればっか弾いてる。
久しぶりの新品だったから目新しさもあるんだろうが練習に身が入るよ。
昔の日本と一緒なんだよな、結局・・・一生懸命作ってるんだ。
なんだか懐かしいような いとおしさすら感じるよ。
沢山弾いて良い音出してあげたいって思う。
886ドレミファ名無シド:03/05/15 15:23 ID:???
>>878
学校で中国語習ってたんですけど北京生まれの先生はたまにアルって言ってたよ。
南部生まれの先生は言ってなかったけど。
で、北京語には文末にノレ(見の下の部分、読み方はアル)をつけることがある。
887ドレミファ名無シド:03/05/15 15:23 ID:JZuDzIFj
>1とずいぶん離れた展開になってるよね、ここは。
3マソ以下のギターならネックのフィーリングがあって、持ったバランスが変じゃなけりゃ
いいんじゃないの。パーツは最低限でも仕方ない値段だし。
あとノイズバリバリだけは困るので、死相するっきゃないが。
888ドレミファ名無シド:03/05/15 15:28 ID:???
超安物ギターって店の入口とかの厳しい環境にさらされてるからその時点で
ネック反ってないの選べば結構丈夫かも。
889ドレミファ名無シド:03/05/15 15:31 ID:???
>>886
ぶっちゃけ大学だろ?レベル低。それじゃ厨学の漢文じゃんw。
890ドレミファ名無シド:03/05/15 15:38 ID:???
高学歴様必死ですね
891874:03/05/15 15:46 ID:???
これ書いたの俺だけど、確かに変な文章になってるな(w
この間アメリカに行った時、楽器屋のヤツが中国製SQUIERべた褒めでさ。
ウザったいな〜なんて思って弾いてみたらネックも細いし弾きやすかった。
ポーンショップの中古ビザールなみの値段だし思い出に1本なんて思って
買ってきたのが今や他のギターを押しのけてメインギターです。
ネックが良いんだよ、アールとフレットがギブソンぽくて
ネック裏の塗装も薄くて高いコンポーネント系に多い
いわゆる、つや消しラッカー風の手触りでグリップも細めで握りやすい。
俺はもう高いギターなんて買う気が失せてしまったよ。
たまたま安ギターのスレを見つけたんで薦めてみたんだ。
892ドレミファ名無シド:03/05/15 15:51 ID:???
そうかい
893ドレミファ名無シド:03/05/15 15:52 ID:Wbi7CsAs
安ギターのメーカーの技術力ってどこが高いんだろ?
やっぱ台湾ヤマハかね?
フェンジャパ、スクワイヤもこの系統だっけ?
894ドレミファ名無シド:03/05/15 15:55 ID:???
ヤマハスレで台湾工場は手放したって言われてるけどどうなんだろう?
895ドレミファ名無シド:03/05/15 16:23 ID:XbzsD4wv
工場は放出しても人間は残るのだから技術も残るだろう。
今度はなんていうブランドになるんでしょうね?その工場のギターは
896ドレミファ名無シド:03/05/15 16:27 ID:xrh3rGjy
フェンダーだよ。今その工場。他にもOEMで色々作ってる。
897ドレミファ名無シド:03/05/15 17:18 ID:UXjMrMb4
スクワイア悪くないけど、中が弁当箱やけん生音が安っぽいよ。
898ドレミファ名無シド:03/05/15 17:43 ID:???
スクワイアねぇ・・・
フェンダーの息がかかってるから良いと思ってんじゃねーの?
エピフォンとギブソンのみたいな関係とはまた違うんだけどねぇ・・・
フェンダーUSAがアジアの収入の低い人向けに出した戦略って気がするな。
もちろん日本はそれには含まないよ。
日本人はバカだからね、色んな意味でブランド志向なんだよ。
漏れならスクワイアなんか使うなら”侍魂”でフェルナンデスの安物使うな。
899ドレミファ名無シド:03/05/15 17:44 ID:???
やっぱフジゲンだろ。あそこはブランド力弱いから
自社ブランド品の安物は狙い目だよ。
900ドレミファ名無シド:03/05/15 17:53 ID:???
900get!
901ドレミファ名無シド:03/05/15 17:57 ID:???
フジゲンはデザイン何とかなんないかね。素晴らしい木工技術。
潜在能力一番あるから残念だ。
「メーカー様よりかっこいいの創っちゃ申し訳ねえ」
とかまさか思っていないだろうけど。
902ドレミファ名無シド:03/05/15 18:09 ID:???
でも昔グレコ愛馬のオリジナルモデル、デザインしてたんでしょ?
アイスマンミラージュ、カッコイイ。
903ドレミファ名無シド:03/05/15 18:17 ID:???
かっこいいデザインは「メーカー様」に献上する。
ストイックな職人気質は日本古来の伝統。
904ドレミファ名無シド:03/05/15 18:29 ID:???
900オーバーで漏れ達の向かう道が見えてきた!


フジゲン・マンセー!!!
905ドレミファ名無シド:03/05/15 18:40 ID:/At/aSKf
まぁ>>47で結論は出ているんだがな
906ドレミファ名無シド:03/05/15 18:51 ID:HBH9Yg6F

同意
安くてもなんでももうコピー商品を買ったり使ったりするのはやめよう。
それが合法であろうがOEMであろうが、もううんざりだよ。
最初の一本だからこそもう少しがんばろうぜ。
907ドレミファ名無シド:03/05/15 19:38 ID:P2FPyHKz
スクワイア、同程度の値段の中だと使っても良いかな、という気になるよ。
3マソまででしょ?
その値段ならフェルでもヤマハでもかわりゃしないけど、デザイン的に手が伸びる程度。
デザインさえ気に入れば、3マソでもいいんじゃない?おもちゃでしょ?
まさか手を入れて誇らしげに”3マソのギターをここまで立派にしました!”って自慢したりしないだろ?
そんな香具師いたら噴飯物だな。
良くいるよね、”安い楽器で良い音を出すのがいいんだ!”って言い張ってる香具師。

そんな漏れはこないだエピフォンの一番安いやつをゲトー。
手持ちで遊んでるギブソンのPU載せて少しは使えるようにしたいね。自慢はしないけど(藁
908ドレミファ名無シド:03/05/15 19:50 ID:???
>>907
そうだね。つまりそういう自慢したい香具師は「俺の腕前がいいんだよ」って
自慢したいだけだろうからね。
909ドレミファ名無シド:03/05/15 20:25 ID:???
高いギター 井川遥
安いギター キリコ


ヲマエラには安いのがお似合いだよ(プッ
910ドレミファ名無シド:03/05/15 20:48 ID:???
安ギターハッケソ。
工場一緒なの?
ttp://www.merry-net.com/sale/bacchus_uni/bacchus_uni.htm
911ドレミファ名無シド:03/05/15 20:56 ID:i8uQrmt/
>>910
バッカスか・・・漏れはこのメーカー好きだな
それにしても安い!思い切ったなw
試し弾きしてみたい
912ドレミファ名無シド:03/05/15 21:02 ID:???
バッカスの3万円台は中国製だよー

>>909
キリコの魅力がわからないとは見下げたヤシだ。
お前には山田花子をくれてやる。
キリコ->スクワイア、エピフォン
山田花子->グラスルーツ、レジェンド

似たようなもんだけどな。ま、とっと毛。
913厨年:03/05/15 21:03 ID:???
>>867
おいおい、ここでそんなまともなウンチク垂れたって
>>869みたいなバカなヤツには理解できないって。
つか、みんなウンチクは聞きたくないってよ。
914ドレミファ名無シド:03/05/15 21:03 ID:???
ボトムズ?
915ドレミファ名無シド:03/05/15 21:12 ID:???

神田うの->フォトジェニ
916ドレミファ名無シド:03/05/15 21:24 ID:???
>>913
ズィズィ〜の亀レスのほうがウザイ!
917ドレミファ名無シド:03/05/15 21:34 ID:???
>>912
漏れもキリコは好きだ。男に尽くすタイプだ。
頼むから、キリコ->愛馬にしてくれないか?
花子はどーでもいいけど・・・。
918ドレミファ名無シド:03/05/15 21:36 ID:???
チャイルズのキリコは良い
919ドレミファ名無シド:03/05/15 21:37 ID:???
>>917
キリコはマニアが好むので
アレンビックにケテーイ
920917:03/05/15 21:41 ID:???
>>919
ありがとう!これで今夜もぐっすり寝れる。
921ドレミファ名無シド:03/05/15 21:41 ID:???
もっと安いギターにしないと。
922ドレミファ名無シド:03/05/15 21:48 ID:???
>>921
でも、年配好み・マニア向けって考えると
アレンビックがビンゴなんでけど・・・・
923ドレミファ名無シド:03/05/15 21:51 ID:dpCFUgmZ
皆さんにしつもんです。
もし買うんなら、エピフォンのレスポールとオービルのレスポールどっちがいいでしょうか
924ドレミファ名無シド:03/05/15 21:53 ID:???
>>923
弾き比べて気に入った方・・・
としか言い様が無いです
925ドレミファ名無シド:03/05/15 21:56 ID:???
24フレットでアームがある安くてイイギターない?
926ドレミファ名無シド:03/05/15 22:05 ID:???
いいかどうかわからんが、安いことは安い。
ttp://www.rakuten.co.jp/gakkiwatanabe/486587/486603/491385/
927ドレミファ名無シド:03/05/15 22:07 ID:???
>>925
愛馬ニ頭

イイとは言い切らないけど
928ドレミファ名無シド:03/05/15 22:16 ID:???
929ドレミファ名無シド:03/05/15 22:19 ID:???
Aria ProUってまだあるの?
930ドレミファ名無シド:03/05/15 22:20 ID:???
今はAria ProVだよ
931ドレミファ名無シド:03/05/15 22:21 ID:???
>>928
それ、俺が欲しいぞ。666mmスケールで19000円。。
932ドレミファ名無シド:03/05/15 22:24 ID:???
漏れも欲しくなってきた。
933ドレミファ名無シド:03/05/15 22:25 ID:???
934ドレミファ名無シド:03/05/15 22:29 ID:???
まだ高い。
フォトジェなどの安ギタースレのニューヒーローはこれ。
http://www.ezs.jp/webshop/standerd.asp
935ドレミファ名無シド:03/05/15 22:44 ID:???
>928 いーねー、これ。
936ドレミファ名無シド:03/05/15 23:14 ID:???
>>934
見れねんだけど。
937ドレミファ名無シド:03/05/15 23:17 ID:???
>>933
Kガレージの335スタイルのやつちょっと欲しいかも。
三味線たけーな。
938ドレミファ名無シド:03/05/15 23:21 ID:???
>928いいなぁ・・・。なんかこういうカタログに載ってないので
ピエゾブリッジ内臓のあったと思ったけど、あれ安く出ないかな。
939ドレミファ名無シド:03/05/15 23:37 ID:???
yamahaって仕切値安いの?
311MSも最近2万くらいでうってるよね。
マイクスターンがヤマハから外れるのかね?
940ドレミファ名無シド:03/05/15 23:52 ID:???
うーん。山葉は仕切値高くてがっちり押さえてるイメージなんだけどな。
そういう流通に関するマジックは素人にはよくわからん。
しかしコンテナ一台幾らで値切りの交渉しているブローカーの姿想像すると、
ちょっと悲しくなるな。
941ドレミファ名無シド:03/05/15 23:54 ID:???
まぁ、個人的にKガレージ最強なワケで。
942RG7の奴隷:03/05/16 00:15 ID:8sZUoASM
まだ101までしか読んでませんが、
皆さんすごく真面目にギターを論じてるので感動しました。

僕が今までに買ったエレキは
1.アイバニーズRG(中古)、¥18,000
2.ヴィンテージの携帯用ギター、¥10,000
3.アイバニーズRG7、¥75,600
4.アリア、TA−01(中古、セミアコ)、¥13,000

最初に買ったのがRGで良かった、といつも思います。
操作性が良かったし、サウンドの幅も広かったから。
おかげで六角レンジの使い方も憶えました(w
そのギター、ネックが丈夫だったので、今でもばらさず保管しています。
フロイド・ローズは、一番メンドイけど、一番いいブリッジだと思います。

友人(僕は大学生)にギター勧める時は、いつもRGの安いやつか、
フェンダージャパンの一番安いストラトを勧めてます。
まーとりあえず「バランス」いいかな、と思って。
それをグレードアップさせていってもいいし、別のに走ってもいいし。
でも、とりあえず機能の多いやつがいいかな、と。
943ドレミファ名無シド:03/05/16 00:34 ID:???
俺、3万のストラトのパチ使ってるけどライブでは結構客集めれるバンドです



そんなもんだよ

944ドレミファ名無シド:03/05/16 00:49 ID:???
どんな値段の楽器でも、一生懸命弾いてあげるのがいい音を出す方法じゃないだろうか。
値段に惑わされてしまうのは悲しいsage
945RG7の奴隷:03/05/16 00:51 ID:8sZUoASM
すいません。942の文だと、安ギターについて触れてないみたいで。
最初のRGが非常に良かったのは何かにつけて思います。
PUさえ交換すれば一箇所の損傷も無い状態(譲ってくれた人のおかげ)。
「名前までつけて」(変態っぽい?)。今も時々メンテナンスする。
最初に買ったのがRGで本当に良かった。
7弦が欲しかったからRG7−620を買っただけで、
アイバニーズならGioでも人に勧められる。
ただ、あまりにマニアックなタイプは勧められませんが……

アリアのセミアコは、とりあえずソリッドとの音の違いを体感したかったから。
中古で見つけ、速攻ATMで買ってしまいましたが(その日は祝日だった……)。
ほとんど新品でした。
買ったときは「まだ保証書の期限も有効」だったくらいですから。
音はBBキングがセミアコ使ってた頃みたいな音がしますね。
悪いもんじゃないと思います。
アリアはわりと好きです。安いわりに不満はないもの作ってくれるから。

僕が毛嫌いしてる安いメーカーはフェルナンデス。
ギターは知りませんが(死ぬまで買う気もないので)、弦は絶対ダメだな。
フィンガーピッキング80%の僕でも切れたんだから。
人生で2回しか弦を切ったことないけど、2回ともフェル。
まあ、壇上で弦を切ってカッコつけたい人には奇跡のメーカーでしょうね。
しかし、ここまで文体が変わってしまうとは……(我ながら……)
946RG7の奴隷:03/05/16 00:53 ID:8sZUoASM
(連続カキコですいません!)
僕がやる「おまじない」はギターに女性名をつけること。
ブルースマンの真似。
つけなかったのは「初代ギター」と読んでるアコギ(破損)だけ。
有効性いかんより、いかにも「変態」ですが。
947ドレミファ名無シド:03/05/16 01:19 ID:???
>>RG7の奴隷

名前はなんだ!?さらせさらせ。どうだ〜はずかしいかぁ〜
948ドレミファ名無シド:03/05/16 02:06 ID:ufl2iPmB
>>943
結論ですね
949ドレミファ名無シド:03/05/16 03:09 ID:???
安いギターや限られた道具で、工夫して
音を作って上手くなる時期は必要でしょう。
一生そればかりってのも何だが。
950ドレミファ名無シド:03/05/16 07:51 ID:???
>>945
嫌いなメーカーの理由が”弦”って・・・

人生で”2回”しか弦を切ったことないって・・・



厨房でつか?
951ドレミファ名無シド:03/05/16 11:00 ID:???
>950 BBキングがセミアコ使ってた頃

今はソリッド使ってるの?
952ドレミファ名無シド:03/05/16 11:01 ID:???
>>950
ネタなんじゃないかい?
953ドレミファ名無シド
>>951
ぱっと見335に見えるメイプル激重ソリッドギター