1 :
ドレミファ名無シド :
03/03/11 01:03 ID:Zs3uRyBX
.,,i´_,,,,―'''"^: : `゙゙゙''ー、,,\ ,,彡'" : : : : :; : : `''〈i、 ,〆` : : : : : : : : :;: .゙ヽ ,/`; : :;: : : _,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_ : :;: : : ヽ /: : : : : _,,-‐'": : : : : : : : ::::::: `'''ー、,_: ; .ヽ │ : : :.,,/: _,,-'" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^゙'-、、::`'、、: .゙i .| : ,r'";:,,+ニ--、,、 _,-ー'''"゙`''-,\ | l゙.,/、/`、: : .;;;`''ー、,,,,,,/`;;;;;;:: ;;;;;;;;;;;:トi、ヽ .| .|";;;;:ili|゙l;;;;;;`;;;;;;;;;;;;;;;`/゙゙゙゙゙ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙「″;ヽ | .|;;;;: !.|゙l、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/、 : :,゙l、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;‐ ゙l : ;;;゙'| .|;;;: : : | `'-、;;;;_,,,、-"l゙ ゙l,゙'―--.-/ ‖: ;;;;| .|:;;: : ; | `''"゛ : ,r: : ..'-,,゙l、 |゙l : │ |;;; | ..l゙::,ii,: :,ii,,‘,!: : : : .|゙゙l ィ゜ ゙l;;: : ;│: : ゙-゙”'''"~.┘ : : : } ゙l l : .i,,i´: : ゙l゙l: : : : ,,―-―、、 : : : │,l゙: : 'l,,, '"゙!li,, `彳: : .-'゛: : : : : : :゙'' : : : ナ'′: .,,ll : ,l,,:'゙ll,, : : ゙l : `'" ̄ ̄ ̄~" ,l゙:;: ,,ll゙゙, 2げっと♪
3 :
初期不良 :03/03/11 02:37 ID:???
なんか前スレ、スタイリッシュものとピアノライクなもので お互いに話題をつぶし合っているような感じがしたね... スレ分けた方がいいんだろうか?
分けるほどでもないと思うけど。 かえって電子ピアノスレ住人以外の人から顰蹙を買いそうな予感。。。
がー!! 猛烈に電子ピアノが弾きたい 猛烈にト長調をしたい 猛烈にジムノペティーが弾きたい 猛烈に戦場のメリークリスマスが弾きたい 猛烈にエナジーフローが弾きたい 10万前後まで出します、お勧めを教えてください。 要望は、ヘッドフォンの端子が付いていて 尚且つ、本体のスピーカーでもメチャメチャいい音が出るやつ そして、鍵盤も適度に硬くペダルを使ったときの音が グランドピアノ・・・無理でも普通のピアノレベルまで再現してくれるやつ 鍵盤が光るとか、ベースが流れるとかそんな機能は一切いらない 純粋な電子ピアノが欲しい
>>3 自作自演とコピペでスレ潰した奴がいるんだよ。
デジピスレをずっと見てきた人ならみんな、
誰の仕業かわかってるけどね。
7 :
ドレミファ名無シド :03/03/11 11:41 ID:S5YuuDcp
書店の音楽コーナーでちょっと立ち読みしたピアノについての本に、 デジピはアコピの代わりにはなり難いけれど、消音してタッチが変わる アコピよりは使える。そして、どうしてもデジピでなければ ならないのなら、ピアノライクなものよりコンパクトなものでよいと 書いてありました。 たま〜に自分の演奏を近所に聞かせたい人は、スピーカーの充実 したピアノライクがいいかも。
8 :
ドレミファ名無シド :03/03/11 15:15 ID:RpWsANLU
CLP170のことかい?
9 :
ドレミファ名無シド :03/03/11 15:30 ID:eJX07Qca
>5 それなら、ヤマハのクラビノーバCLP-120がいまのところ大人気らしい 125000くらい。
10 :
9 :03/03/11 15:55 ID:RpWsANLU
クラビノーバのモデルチェンジは、 2000年の春、2002年の春におこなわれたので、 次は2004年の春だとクラビノーバ問い合わせセンターのお姉さまがおっしゃいました 一年待つのがイヤな方は買っちまったほうがいいっぽ。 私は長々とDGPのモデルチェンジ待ちなわけだが…
>>10 わしも新DGP待ち。
電子ピアノはずいぶん使ってきて、そろそろ買い替えようと
思っているんだけど、鍵盤はあまり変わってないから萎え〜
です。で、今度はDGPにしようかと。
DGP1の発売日は、何と95年12月。7年以上も前だよ。
ゴラァ! 山葉 何やっとんじゃい!
12 :
ななし :03/03/11 16:17 ID:zrMtKwmJ
DGPは値段がネックですね。58万はどう考えても高すぎる。 中古だと買い取り価格が12〜20万、販売価格が40万くらいだそうです。 オークションだと20万円台で落札される事もあるようですね。
DGPの普通のデジピ・ボディーで、音源無し(アンプ,スピーカーはあっても無くても良い)を30万円代で希望! こうすれば30年は使えるぞ!
14 :
10 :03/03/11 16:38 ID:VX90vTgt
なにぃぃ、95年!? ずいぶん古いのは知ってたが、そんなに古いのか。まいったな。 ますます待たねばならなくなった罠。値段も下がってないしいまさら買えねーよー泣 漏れはローランドのHP1っての四年くらい愛用してます、録音もメトロノームもないレトロな機種です なかなかお気に入りなんですが、ペダルがあまりにもアホなんで新しいのがほすぃとこなのです on/offしかないから、音符が多い曲ひけたもんじゃないんすよ。 前スレで話題になってたね、幻想即興曲とか ヤマハさーん!はやくなんとかしてくれい
ローランドはHP-7の上位機種を出して欲しい。 鍵盤をもう少し重くして、SRXボードをさせるようにしてくれたら、即買い!
前スレに出てた、「ローランドが日本の会社だと分かると困る」って、どういうこと? ローランドが日本の会社なのは誰でも知っていることだし、 実質的な本社機能は浜松にあるってことも有名なのに…
昔、「クラビノーバは強さは4段階しかない」って聞いたけど本当? てっきり、MIDI規格の127段階だと思ってたけど・・・ 今のモデルはどうなの?
18 :
ドレミファ名無シド :03/03/11 17:24 ID:LhK544Fr
オン(強・中・弱)・オフで四段階だよ。
19 :
ドレミファ名無シド :03/03/11 17:28 ID:IvSH2dyE
波形の切り替えポイントとヴェロシティを勘違いしてるんじゃ?
>>19 俺もそう思ったけど、ダイナミックサンプリングって3段階だよね(除くCWP)。
それに、まだダイナミックサンプリングが出る前だった様な気がする(記憶あいまい)。
で、店員は「ボリュームが4段階なんです」って言ってた。
MIDI出力させるとヴェロシティーは127段階だと思われるので、クラビのCPUがボロで、発音させるのに間に合わなくて音量を4段階に簡略化してるのかな?と思った。
21 :
ドレミファ名無シド :03/03/11 17:54 ID:FaC1lz3a
強中弱だとしたら聞くに堪えないだろ…ありえなくね? mpもpもppも全部弱扱い…?
鍵盤はヤマハがいいと思うけど、音はローランドの外部音源が好きです。 P-80はP-120より重い鍵盤だと感じました。でも、さすがにP-80のスタンドではクラシックを弾く気になれません。 で、P-60なんですが、これはどの鍵盤に近いのでしょうか? (P-60は近くの店にないんですよ) P-60の鍵盤が良ければ、ハーフペダルも出切るし、外部音源用としては最適かも?
昔の製品は知らないが今のは4段階ってことはありえない
>>18 ベロシティ値とベロシティ感度を勘違いしていると思われ
噂(?)の4月のマイナーチェンジで、CLP-125とCLP-135にしてハーフペダル対応にして欲しいぞ。 P-60でさえもハーフペダル対応なのに・・・ ヤマハ唯一のバネを使わないCWP-1のナチュラル鍵盤の、プラスチック版(構造が同じ)が出ないもんかなあ?
26 :
ドレミファ名無シド :03/03/11 18:51 ID:selSWjsZ
>22 P−80使ってますが確かに鍵盤はP−120より重く感じました。 P−60はタッチだけならP−120と大差ないと感じましたよ。 GH鍵盤でも機種によって微妙に違うんですよね…
27 :
ドレミファ名無シド :03/03/11 19:53 ID:5biPbpdJ
先程ヨトバシの楽器コーナーの店員にクラビノーバでどれが人気か聞いたんですよ、そしたら ダントツで130だと言われました、理由は 「120と130以上では音源自体が異なり、130はモノと価格のバランスかいいから」なんだそうです 120は安い音源だったのか…。ちょいへこむ
28 :
ドレミファ名無シド :03/03/11 19:57 ID:lgJR4ASz
そうだ、ソステヌートペダルってなにもの? 長いことピアノやってるけど踏んだためしがないんですが
29 :
ななし :03/03/11 20:28 ID:1CXBupv7
サンプルングが3段階や5段階でも音量は128段階鳴らせられるだろ、音量3段階って大昔の鍵盤楽器やあるまいし。
30 :
いよいよ買います! :03/03/11 20:49 ID:ci6EqNU1
電子ピアノを購入しようと30万円溜め込みました! いろいろ悩んでカワイのPWに決めようと思います! ですが、カワイの鍵盤は、割り箸と同じ素材とのことで、半分覚悟はしていますが、 お正月用のお箸の木材に似ているのか、100円均一の割り箸の木材と同じような木材なのか、両親、兄弟で大問題に発展していますw どちらにしても同じような「木」なのでしょうが、預金を使い果たすとなると、ちょっとのことが気がかりです 使用しているかたに聞きますがカワイの木製鍵盤の材質はアコピの木材にくらべてどんなですか?
31 :
ドレミファ名無シド :03/03/11 20:59 ID:B0YAGiEw
>>30 とりあえず購入おめでとう!!
わりばしの木材って(w
かなり似てるけど、わりばしみたく、あそこまで割れやすくはないよ(w
何ヶ月か使ってるとひび割れをおこすので割れるという表現もまちがいではないけど
そんなにきにしなくていいよ。
割れるような鍵盤勧めるアホがどこにおる。
本当だ…鍵盤よくみたらクラックいってるやついっぱいある…特に真ん中らへんヒビわれ放題っす…
34 :
ドレミファ名無シド :03/03/11 21:15 ID:KgDqvlFp
カシオより安い店きぼ〜ん!
35 :
ドレミファ名無シド :03/03/11 21:18 ID:X7VF9ETd
私が試弾してみたときは、そうひどいものとは感じなかったな。 なかなか気持ち良さそうな鍵盤だったよ。 ただ割り箸と言われてみればそんな感じにも受け取れたけど、 高級な木材と言われてみればそんな感じにも受け取れたかもしれないわ って参考にならないね、ごめんね 自分で触ってみれば決心つくんじゃないかな
36 :
ドレミファ名無シド :03/03/11 21:21 ID:ZMM76bcq
P120とCLP130とでずっと悩んでいます。 楽器屋さんは、CLPのほうがいいに決まってる! (蓋も椅子もついてるし)って言うんですが、 ここでは、P120のほうがよく登場するので、、、、 ピアノの音しか使いません。 ピアノ初心者です(エレクトーンを10年くらい)
37 :
初期不良 :03/03/11 21:26 ID:???
>>36 P-120 CLP-120 CLP-130
音 ○ × ◎ *P-120は強く弾いた時が物足りない、CLP-120はダイナミックサンプリングじゃない
ペダル 別置 固定 固定
ハーフペダル 可 不可 不可
スピーカー × △ ○
というところかな?
値段で言ったら、P-120と比べるのはCLP-120だね
CLP-130>P-120>CLP-120ではないかな?
39 :
ドレミファ名無シド :03/03/11 21:49 ID:mrwm9vEm
自分もDGPのモデルチェンジ待ち組です。 値段もだが、あのデカさがネックだ。 でも、もしコンパクトにしてしまったら、 アップライト型のDUPの立場は どうなっちゃうんだろう、、 そういう理由もあって、モデルチェンジできないのか? 新DGP, 出さないなら出さないと、いっそはっきり言ってくれ!
40 :
ドレミファ名無シド :03/03/11 21:51 ID:6UGd/pvJ
PW1200 CLP120 P120 割り箸 ◎ × × アコピタッチ× ○ ○ 音 ○ ○ ○ ひび割れ ◎ × × クラック ◎ × × 鍵盤の戻り × ○ ○
41 :
36 :03/03/11 21:54 ID:ZMM76bcq
>38 ありがとうございます。 CLP120は音が悪い、って聞いていたので、 候補に入れてませんでした(P120で椅子とかいろいろつけると CPL130 安くて17万くらい? とあまり変わらないかなと) やはり値段なりのものはあるってことでしょうか。。。
42 :
ドレミファ名無シド :03/03/11 22:15 ID:tnGaNuor
グランドタッチを歌い文句にしたDGPの2機種。 中古なら多分みんなが想像するより安い。新品でもかなり安い店はある。 一方、アップライトピアノタッチを歌ったDUPシリーズ。 中古なら破格の値段で売られている。新品だと値下がりは思うほどない。 誰もがDUPのほうがコンパクトで持ち運びや運搬は容易だと考えるでしょう? それは大間違いです。DUPはピアノと同じ運搬料金を求められます。 よほどの近所で無い限り、数万円から数十万円の送料となります ですから、購入するなら新品を購入して運搬込み設置込みでお任せするほかありません。 ところがDGPは足も取り外しが出来て、運搬も電子ピアノより少し割高程度で運搬できます。 つまり考えようによってはDUPより、DGPのほうが遥かにコンパクトで運搬が容易と言えます。 希望を込めて書き込みます、DUPユーザー、DGPユーザーの方々。もしいらっしゃるなら購入意欲が湧いてくるような 運搬方法をお教えくださるようお願い致します!特にDUPの中古を、安く運ぶ方法はないものでしょうか? 本体価格より運搬料金が嵩んで諦めざるをえません。 ところがDGPは安く買えて安く運べるので欲しい人にはお奨めですよ。
43 :
ドレミファ名無シド :03/03/11 23:05 ID:X7VF9ETd
そういやCLP170買ったのにCLP120と音もタッチも同じと感じてショック受けて、 DGP買うとか言い出した悲惨なヤシが前スレにいたな…
44 :
ドレミファ名無シド :03/03/11 23:15 ID:fkxdLmIM
http://www.crypton.co.jp/jp/ep/mp/ 一番下の 他の新製品を見る>> をクリック Bosendorfer290 をクリックすればサンプル聞けるね。
Bosendorferの最上位モデルにあたる97鍵 "290 CONCERT GRAND PIANO"
を完全再現。ノンループ・ステレオサンプル&最大16段階もの
ベロシティ・レイヤー(pppp-ffff)他、ダンパーペダル・サンプル、
ReleaseTriggerサンプルによるホール・アンビエンスなど、GIGAフォーマット
ならではの究極のリアリティとプレイヤビリティを追求。たった一台のピアノ
の為に実に総容量2.1GBにも及ぶ膨大なサンプルを使用してプログラムされた、
完全プロフェッショナル仕様のライブラリーです。リストやブラームス、
モーツァルトといった偉大なる天才達に愛された優美なサウンドをそのままお楽しみ下さい
45 :
ドレミファ名無シド :03/03/11 23:37 ID:1GQNfl71
>>44 __,,,,_
_ _ /´  ̄`ヽ,
/::::::::::::`´::::::ヽ / 〃 _,ァ---‐一ヘヽ
/::::::::/:イ:/、::::::::::ヽ _| 〉. -‐ '''ー {! 好
/::::::::イ r__ /:::::::::::::! ,, - '"r' | | ‐ー くー |ヽ、 き
//::::::::::lr_ ' l:}` "'i'亅::::|./ / ヤヽリ ´゚ ,r "_,,>、 ゚'} l な
レ:::::::::ヽリ` ! ノ:/-、 i |ヽ_」 ト‐=‐ァ' ! i ! 音
レ;;:::::::::l , _ /'/ ヽ |_ \ゝ i、 ` `二´' 丿// で が
"'-;;ヽ__,/ : i/" !  ̄.\` '' ー--‐- // き
_,.>-:、: ノ ̄ ̄ ''' l \__/-、 / / / ま
/: : :/ | "~ `´ / ' > し
{: :/ = 、 ! /_ -‐<-, た
/` { ニ\ /、 ヽ- // {
/i : _ヽ_, -'" ̄ ` ´} _ _,-‐-=ゥ‐- イ > r '  ̄ ト
/ : i / <_ _,, ィコ  ̄ 、 -ノ_, / \/\ l,-、,,-、_
/ : \ _ヽ_ ヶ、'~ \,_, -,‐_T`‐--イ/ 、 _,, - +‐ti;;;;,、 ヽ , `、
l : : : : ̄: :`''t‐t\ r ' ' i >;}~ )ニ-i─ t'", -─| |-'┴/_l_/ノ
\ : ヽ: : _ : ||/::::::::`{;;;i i i__i__/''ヽ |:: ̄:l ̄l~:::ヽ |_ ===--、__
\ : : : : :{|:、:::::::::::::::`イ‐i=-_‐, -ー!:::::::::| |:::::::::::ヽ `
/ :ヽ : : / i|::::::::::::::::::,,-'T~ :_ -|_:::::::::::::i==i:::::::::::::ヽ
46 :
ドレミファ名無シド :03/03/11 23:40 ID:1dCEiCrh
>>46 ぐっじょぶ!
なんで、日本より先に発表するねん!
P-80を、ダイナミックサンプリング、ハーフペダル、ソフトペダルに改良したみたいね。
P-120のような貧弱なスピーカーなら、いっそ、ない方が良いと思うので、P-90に期待!
俺が一番気になるのは、スタンド。また、Xタイプだけなのだろうか? そうなら×だね。
48 :
ドレミファ名無シド :03/03/12 00:06 ID:FeuXs2WT
よしその勢いでP130も来い!!!!!
49 :
ドレミファ名無シド :03/03/12 00:21 ID:ONiD+OSK
モデルチェンジする場合はいっせいに発表するからなぁ。 今回はこれだけぽ。秋に期待。
50 :
ドレミファ名無シド :03/03/12 00:50 ID:iq/EwZzI
モデルチェンジが不安なヤシは170買っとけや。 170はもはや改良の余地がないよ、かわるとしたらデザインとかフタの仕様とかだけだ
51 :
ドレミファ名無シド :03/03/12 01:17 ID:7/eAFO3H
>>50 CLPの名前である限り、次回もタッチも音も大幅には変わらないでしょう。
次回のモデルチェンジで変わるとすればCWPの音源がまず使いまわされるであろうし
タッチはそのままじゃないかな。
次回に限ってはCLP-170から大幅には性能アップはないと思う。大幅に性能が変わるなら
CLPの名前は使わないでしょう。例えばハンマーアクションが次世代に突入とかね。
たぶん、売りにするような???機能!みたいなものは付けてくるかもね。
なんにしても1世代では大幅な性能の向上は期待しないほうが良いでしょうね。
52 :
ドレミファ名無シド :03/03/12 02:07 ID:gJ8IxCdQ
GH3ができたばかりだから、ハンマーアクション次世代入りはなさげ。 でも下位機種にGH3とハーフペダルがついて、上位機種に‥なんだろ、なんか新機能がつくんだろうね あんま意味ない新機能なヨカーン。
53 :
ドレミファ名無シド :03/03/12 02:11 ID:7/eAFO3H
>>52 同意します。
う〜んなにかの弦の響き関係の機能なのかどうなのか・・・(w
そんなところだろうね。おかしな機能ならサンプリング増やしたほうが喜ばれるはず。
>>52 上位機種にはCWP-1のナチュラル鍵盤。
または、これと似た構造の、バネを使わない鍵盤。
あるいは、ローランド対抗で、エスケープメント。
ソフトペダルもハーフ対応にして、2段階サンプリング(今はイコライザー処理なんだろうね?)
>>54 それならCWPの行き場がなくなるしCLPじゃなくなってしまう。
それはないかと思われ・・・
56 :
ドレミファ名無シド :03/03/12 02:38 ID:bRvbAqiv
そうだね、今後もcwpとclpは分けていくだろうからそれはないだろうね。 それぞれ人気も安定してるから、シリーズの垣根をぶっ壊すような激しい動きはないでしょう。 ・・・ないと信じたいw
57 :
ドレミファ名無シド :03/03/12 02:41 ID:4dTDxNae
例の「五ヶ国語メトロノームボイス」並の猛烈に香ばしい新機能であってほすぃ。w あぁ〜150買いたいぜ。いまいち踏ん切りがつかない
今後のデジピは、波形サンプリングや、高音部と低音部のキーの重さの違いなんかを もっと細かいレベルにわける方向に発展していくんじゃないかな・・・
59 :
ドレミファ名無シド :03/03/12 04:09 ID:uDoNOutC
このスレは常駐以外受け付けない感じだね。 誰かまとめろ
自分のネタ質問を無視された人ハケーン
>>600 君は常に無視され続けてきたもんね(藁)
62 :
ドレミファ名無支店勤務 :03/03/12 11:15 ID:39DLKF8p
音の歪みの激しいエレピアンだけは内の店に売れ残ってるけどセルヴィアーノは売れ行き好調っす! だけどこれも音の歪みが懸念されていますぅ・・・音ぐらい好みの器材そろえればいいのにねぇ… イチオシは、CLP-170!それを外せばスタインウェイのサンプリングCD!PCでふんだんに鳴らしてちょうだい!
63 :
ドレミファ名無シド :03/03/12 13:55 ID:zBEokKHR
CLP170の弱点てどこらへんだろ? 重量が重い、値段高め、これくらいしかあがってないよね?たしか
64 :
ドレミファ名無シド :03/03/12 16:16 ID:p/T0o1e4
>>63 ヘッドフォンしかつかわんヤシにとっては無駄も多い罠
65 :
ドレミファ名無シド :03/03/12 16:17 ID:G/71tSYY
66 :
ドレミファ名無シド :03/03/12 17:47 ID:4WGSWTj4
じゃあCLP-170の弱点はこれだけか 「充実したスピーカー機能が、ヘッドフォン常用者にとっては、 重くなる、価格があがるというデメリットになる」 ヘッドフォン窮屈であんま好きじゃないし、CLP-170買っちゃおうかなぁぁぁどうしよ。 モデルチェンジしてもこれを大きくこえることはなさそうだしなぁ。 新DGP待ってても埒が開かないし、七年前の電子ピアノにいまさら六十万もだせないし そもそもDGPは無駄にデカイからなぁ。。
67 :
ドレミファ名無シド :03/03/12 17:58 ID:I2u6MSHX
>66 買っちゃえ(゚∀゚)カッチャエカッチャエ!! そして私は新DGPを買うw
68 :
ドレミファ名無シド :03/03/12 18:01 ID:0qmdtm7R
前スレが見れなくなってしまったので質問したいのですが 東京〜横浜近辺で電子ピアノがたくさん置いてある店ってどこがあるでしょうか? ヤマハとローランドを比べてみたいと思っています。 有楽町のビックカメラにはどれくらい置いてありますか?
CLP-170が良いのは分かるが、デジピ(ヤマハ)は2年ごとにモデルチェンジだろ? 次モデルは良いとして、2世代後の新モデルと比べたら、タッチ、音ともかなりの陳腐化は免れない。 4年で買い替え(当然下取りも殆ど期待できない)になるのに、30万円近くをだせるか? それなら、CLP-130あたりの方がいいかも・・・ と悩み出す。 DGP-1なら、とりあえず鍵盤部は陳腐化しない。音は外部音源でまかなえば壊れるまでは「現役」で使える。 クラ板にあったけど、DGPのボリュームは0にしても、AUX−INは鳴るので、アンプ、スピーカーも使えるし。 でも、あの「大きさ」がネックなんだよな・・・・・
ヤマハの音は、キンキン耳について、かさかさした音だと感じる。 対してローランドは、デジピはしょぼいが、SRX−02は艶のある音だと思う。
コルグはどうなん?10年ぐらい前のは引き心地が良く使っていたんだけど 現在のモデルはどうなんだろ? だれか使ってるヤシ居る。20-30万ぐらいのヤシで…
>>71 俺も、今使ってるCLPは10年くらい前だよ。
当時は、音はコルグとテクニクスが良かったなあ(スタインウェイっぽい)。
(結局、タッチがへなへななのでCLPにしたけど)
今は、C−3200は試弾したけど・・・・ タッチ、音とも・・・・・ CLPの敵にはなれないと思ったよ。
>>72 そうなん?(´・ω・`)ショボーン
C-35はヤマハとは比べた事無いけど、生ピアノとは違う別の弾き心地があって良かったよ。
74 :
ドレミファ名無シド :03/03/12 22:17 ID:ONiD+OSK
>69 その認識は大きく間違ってるよ 上の方読みなされ、今後のクラビノーバは音もタッチもCLP170を大きく凌ぐことはありえない 音はもう十二分に改良がかさねられてるし ましてやタッチに関してはDGPの立場を守るためにあれ以上改良されない DGPが引退するまではね いまの世代のデジピは四年後に陳腐になることはないよ
75 :
ドレミファ名無シド :03/03/12 22:32 ID:ONiD+OSK
>>74 特にタッチに関して禿同。あんなもんだ。
音は3世代後くらいにサンプリング数が激しく増えてアボーンかもしれない。
しかしやはり電子ピアノはそろそろ手詰まり感があるよな。
来るところまできたというか。島村楽器のアトバイザも言ってた。
私は170と生アップライトで悩んでおります。くぅ。
76 :
ドレミファ名無シド :03/03/12 22:33 ID:TdG/hEu7
77 :
買っちゃえ 170はいいよ〜 :03/03/12 23:45 ID:rhYOhtqS
基本的にクラビノーバ(CLP)のタッチはGH3まで搭載したけれど、タッチはCLPのタッチで定着しているから これ以上の改善はみられないと思う。音源も容量を増やしたところで、激的な変化はみられないだろうし ベロシティのサンプリングを増やして新機種を導入してきたとしてもこれ以上「機械で鳴るピアノ音」の進化は難しいだろう。 結局のところCLP170を買っても来年か再来年には、モデルチェンジをして、それからまた2年後にはモデルチェンジしてくるだろうけど 大きな変化はなくても「古い機種」扱いにされるだろうから「値打ち」はなくなっても「使用価値」は下がらないと思う。 はっきり言うけど2年は長い、欲しい時に欲しい物を買うことが一番賢い選択だと思うよ。 何が言いたいかと言うと、CLPである以上(10年間ぐらいは)大きな変化はないと思うから 難しいことは考えないでGH3の(グランドタッチ)と綺麗な音を楽しみましょう!!
78 :
ドレミファ名無シド :03/03/12 23:54 ID:GvO/8gqt
Pシリーズは、秋あたり新しいの出るでしょうか。 スピーカーはどうせヘッドフォンなので気にしていないのですが 鍵盤やペダルがもっといいのになったりしたらちょっとショックかも。 もう少し待つべきか。
79 :
ドレミファ名無シド :03/03/12 23:57 ID:60gEet50
77がいいこと言った 120と130はペダルの時点でボツ、150はGH3じゃなくてボツ でも170は使用価値はとうめんさがらないだろうな
80 :
ドレミファ名無シド :03/03/13 00:05 ID:PUEKCJ2j
>>77 GH3センサーはCLP170だけですよね?値段がきびしいので、Pシリーズで行きたいね。
そら欲しいけど、一般人はPでそこまでの性能を期待してしまうよ、P120は時期的に買いにくいしね。
かといってP90で不満がないとは言い切れないしね。
>>78 Pシリーズは去年の末にP250がでたところでしょ。
ピアノライクな物はP-80と噂のP-90ですか、、、
PシリーズのスピーカーにこだわらないならGH3ね、これをつんでもらって
音はまずまず今のままでもいいかな、なんにしてもGH3をつんだPシリーズの出方しだいでしょ。
なにを買おうかますます悩むね・・・
81 :
ドレミファ名無シド :03/03/13 00:10 ID:sS0NP7WR
ふたつきのP120こぼん
CLP-150は、XG音源無しでGH3にすべきだったと思うな。 XG音源はCVPシリーズにまかせておけばよろし。 そんで、CLP-130はハーフペダルがないのは許せん。 鍵盤に関しては、CLP-170より進歩したものが、きっと出てくる。 カワイPWのあのしょぼい音、もこもこしたタッチでも、「木製」ということでそれなりに話題になっている。 (売れてるかどうかは知らないけど) ローランドHP-7も、こりっとなる部分で「本物に近いでしょ」とセールストークされている。 (売れてるかどうかは知らないけど) 当然、他社に対して目が向いているはず。
83 :
ドレミファ名無シド :03/03/13 00:15 ID:sZGiXCB2
やべ、PとCLPってもしかして別物?? Pってどのメーカーのシリーズなんですか?
84 :
cLP-170ユーザー :03/03/13 00:25 ID:2GQRHyve
CLP-170の話題で盛り上がってるようなので個人的な感想を語ってみます。 まず、音色は現段階では、よほど「生の音じゃなきゃダメだ!」といわないかぎり大丈夫。 タッチも、よほど「グランドピアノ以外のタッチは認めない!」なんて言い出さない限り良い線まできている。 とにかく、個人の感覚でしかないけど、アコピの代用にはなるし、アコピに比べても劣ってない。 現在で最高のタッチと音の電子ピアノをつかまえてウンヌンいっても始まらないけど、ここまでくれば 流石に不満はないと思う。 よほどのアコピマニアは違う意見をするでしょうが、電子ピアノとしては結構良い出来栄えだと思う。 機能面も弦の共鳴から、鍵盤から指が離れる音に、アコピのハーフペダルに、そのた諸々で、 最終的に、スピーカー配の置具合と、特殊な機能で、聞かせ方までアコピ風になっている。 具体的に想像できる範囲の聞かせ方して他になにがあるでしょう?弦を張れとしかいいようが無い ところまで音の鳴らせ具合は良くなってきている。タッチも弦を張ってないいじょう、これいじょうの タッチは求められない。不満など何も無い。 すまない俺はアコピマニアだったようだw
85 :
ドレミファ名無シド :03/03/13 00:25 ID:GPNl+uK1
Pもヤマハのメーカーですよ CLPがクラビノーバで、Pはステージピアノっていうんでしょうか シリーズ違い。
86 :
ドレミファ名無シド :03/03/13 00:35 ID:/J7wlht9
pからclpに乗り換えた奴として一言二言いわせてくれ 土台が固まったぶんタッチはかなり良くなった 音の聴こえも若干違うのは解かるしな 話題の蓋もあるし設置面積は同じなのにパッと見はピアノそのもの Xスタンドやこたつの上とは一味違ってclpは買って損なし! 持ち運びするぐらいならclp2台買いなはれ!
87 :
ドレミファ名無シド :03/03/13 00:38 ID:GPNl+uK1
>86 Pは80?CLPは何をお持ちですか? 130で十分(金銭的に)と思っていたけど 170でないと後悔するかな
88 :
74 :03/03/13 00:45 ID:LAG4+bpg
84さんどうもありがとう、170買う決心しました。 木製鍵盤にもローランドのエスケープメント機構にも特に興味なし、 DGPは音が悪い∩無駄に大きい∩猛烈に古いから興味なし 170は私的には現時点で最高の電子ピアノで、170買ったあと新機種が出ても特に何も後悔しなそうです。 週末あたりに買ってきます。どうもです。
89 :
ドレミファ名無シド :03/03/13 00:46 ID:bjnzsC9S
>>87 p120→clp150です。
値段に負けてclp150にいってしまったことを後悔しているので
同じ思いをさせるぐらいなら是非clp170を買って頂きたく思う。
gh3があるのとないのでは気分的にも弾きかたるぶんにも想像を絶する差がそこにある
ことに気付き始めたな…音とタッチを大きく例えると…
アップライトピアノ→clp150
グランドピアノ →clp170
そんな気がしてボッタクラレ感が強い…
自分で気に入って購入したから文句はいうまい…w
90 :
74 :03/03/13 00:54 ID:qL/uKgsM
いろいろ情報を頂いたので、最安値?情報を提供します、 量販店や楽器屋10件ほどで170がいくらか調べました、 御徒町に多慶屋というディスカウント系の店があるのですが、税込&送料込で263,000です。 私の調査ではこれか最安値…都内の方は参考にしてください
91 :
ドレミファ名無シド :03/03/13 00:55 ID:ZCfIz4+C
新たに音源買う必要もないし、3つのセンサーで、タッチは十分賄えるだろうし、170は最高に良いと思うよ。 俺もユーザーなんだけど、これより上を必要とする奴は生ピかDGP以外に選択の余地はないと思う。 まあ俺はその内の1人なんだけど、つーかなんだろう?アホかなw
92 :
ドレミファ名無シド :03/03/13 01:03 ID:hHi9jxQa
>>90 そんなもんでしょう。
消費税、送料、全部合わせて27万円切ってれば安いです。
>>74 本気でそのように考えて購入するなら止めはしないしCLP170以外の機種は勧めないよ
いちばん「買い」だと思うから。
でも、でもだよ?中古のDGPなら・・・・・興味なかったっけ?
俺は二択だと思うよ。
93 :
ドレミファ名無シド :03/03/13 01:12 ID:R7YvmMx0
P-120買ってモデルチェンジに怯えるくらいなら P-250買っとけってことかな、、
94 :
ドレミファ名無シド :03/03/13 01:12 ID:zE/090S6
>>92 69800円のカシオがあるじゃありませんか。(w)
すなわち三択です(w)
95 :
ドレミファ名無シド :03/03/13 01:15 ID:DWdwsb4a
>>93 GH3が無くても我慢してるの?
P-250はピアノ好きは選ばないね。不必要な音はいりません。
あの価格帯なら選択肢はグッと広がると思われ。
96 :
頼む! :03/03/13 01:19 ID:S82LvDo1
なにかと盛り上がってるようなのでレスします。 これだけカキコがあるなかDUPの使用者のカキコがゼロなのはどうしてだろうか?? 個人的にはDUPが欲しいんだけど?誰でもいいから使用者キボン。
確かに割れるがカワイの割り箸鍵盤も捨てたもんじゃネぇーぞ。
98 :
ドレミファ名無シド :03/03/13 01:32 ID:sy59dsT+
DGPのユーザーさんはもう出てこないのですか?
99 :
74 :03/03/13 01:41 ID:Wg5+xQMZ
74です
>>92 さん
安物ですが生グランドピアノが一階ホールにありまして、たまに弾いてます。
それで今は自室に置いて主に夜間に使うデジピを探しているのです、
DGPはどう頑張ってもマイルームに置けませんw
また従って完全なグランドピアノの代用品を求めてるわけではなく、
ほどほど練習したり悦に入ったりできればいいので、
基本性能が高く妙な機能wもたくさん付いてる170がまさに適役だと思ってるのです、猛烈に気に入りました
26万で注文して参ります。どうもありがとうでした。
100 :
ドレミファ名無シド :03/03/13 01:51 ID:unztIKqb
>>74 妙な機能はありますが使うかどうかは別問題。
高級機は色々メリットがあるが人によって欲しい機能ややりたいことはマチマチ。
どれかをとるといらぬ機能までついてくるし、その分値段は取られる。
うまく商売してるよねまったく。アコピと併用するなら正解だと思いますのでご安心あれ。
購入記念に使用レポートお願いしますよ!
いまら!ひゃくげっとぉぉぉなのれす!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´´ oノノハヽo∈ ) (´⌒(´ ⊂(´D`⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡  ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ズザーーーーーッ
| 遅 い わ ヴ ォ ケ ! \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ボボイ☆ ∧_∧ ド " 。 。 ミ ホ ゛*∋oノハヽo∈ ○ゝД く ア *※´D( ) ギ ( ノ ッ /つ つ ャ / ̄⌒ ̄⌒ ̄ ( | タ ( _ ( V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ノ ァ \)\) | ○ノ\ ッ ン \_)
103 :
ドレミファ名無シド :03/03/13 02:04 ID:IqzMTi5Y
ほんまやね、DUPユーザーの声を聞かせてもらわにゃならんわね、おらんのか???
P250って何種類の音律の切り替えができますか?
それよりDGP買うって言ってたオヤジ、本当に買うんだろうな?
106 :
ドレミファ名無シド :03/03/13 05:12 ID:GPNl+uK1
>74、ほか170購入のみなさん は、色は何色を購入されるんですか?
107 :
ドレミファ名無シド :03/03/13 05:46 ID:e0lvOsPb
床にドンドン響いて困ってるんだけどみんな防音はどうしてるの?
109 :
ドレミファ名無シド :03/03/13 09:43 ID:2U/fHrV3
110 :
ドレミファ名無シド :03/03/13 10:03 ID:e6foDPF2
111 :
皺くちゃ婆 :03/03/13 10:19 ID:yCr2KCzc
112 :
ドレミファ名無シド :03/03/13 11:07 ID:s8WREYq8
ワンレンバンスきゃんばんだぎゃよかろうなりねぇー。 もっぱら俺は餅がマスターキーボード。 ワンレンバンスケバーンよりはデジタルピアノとして勝る。 木製鍵盤は非常に良い物だがカワイのアレは無い罠。
113 :
ドレミファ名無シド :03/03/13 11:34 ID:qRsJQ2cC
おい、CLP買うおまいら!念のため四月までモデルチェンジを待つべきではなかですか?? 170も安く買えるべ?? それとも今年の四月は99%新作はでないということ?
>>98 さん
ちゃんと見てます。また顔出すと思います。
別スレでも指摘されたけれど、AUXINのボリューム調整できるって書いたっけ?
今となってはどうしようもないけど、間違ったこと書いてたら御免ね。それに自分が
書き込んだ文の抜粋がいつの間にか載ってて驚いた。
DGPはデカイ。でも鍵盤ユニットを考えると、最大に小さくしても奥行き60cmは
切らないと思う。僕はその奥行き80cm上に譜面やら小型のステレオコンポ
(夜中DGPのスピーカー鳴らさずにそっちで小さい音を出せる状態にしてる)やら
乗っけててます。さらに足元のペダルの後ろは棚を作って物置状態。デッド
スペースの活用で無駄な空間埋めてます。あぁ、これべたべた余談過ぎ。
・・・にしても、新しいの出さないならはっきりしてくれたほうが、既に2年ほど前に
買った身としても心穏やかに過ごせるなぁ。それでも新しいのが出たら心躍る事は
間違いないです。タッチには満足しているけれど、音にはまったくの不満があるから。
でもさすがにすぐに買い替えなんて無理だし・・・。微妙な気分です。
それではまた
115 :
ドレミファ名無シド :03/03/13 11:41 ID:Jd2FO494
>>113 >今年の四月は99%新作はでないということ?
少しは考えろ。命をかけた賭けに出てもないと断言してやる。
どうせ貧乏人の能書きだろ?黙ってカシオトーン逝っとけ。
ここ、ヤマハの社員はみてないのかな? 4月のモデルチェンジの噂、無いのならきっぱり否定した方が良いよ〜 (P-90も海外で先に発表しちゃうし・・・) 買い控え始まっちゃうよ〜
117 :
113 :03/03/13 11:51 ID:kfk1iW6B
>115 うわぁん CLP買いたくなってきたヨーーー
118 :
ドレミファ名無シド :03/03/13 12:02 ID:7i2DdpWU
>>114 お〜い!!DGPを所有するお金持ちさぁ〜ん!!
4月のモデルチェンジが気になりながらもCLP‐170買っちゃいそうだぞぉ〜
今から電話して決めたいと思うけど、難しいことは聞かないから教えて欲しい!!
CLP-170とDGPと徹底比較してよ!!お願いします!!
119 :
ドレミファ名無シド :03/03/13 12:17 ID:2sDmXSEr
だーかーらー・・・。 どうしてDUP使いはでてこねーんだよー!
120 :
ドレミファ名無シド :03/03/13 12:22 ID:sGrdV4li
>116 モデルチェンジの計画があるから黙ってるに違いない 新星堂職員まで見てたからなぁ
本当に4月にモデルチェンジがあるなら、そろそろ販売店(特約店)は知っているはず。 店で買う気いっぱいで話しをして、「もし買った直後にモデルチェンジしたら恨むぞ〜」と探ってみたら? とはいえ、P-90の情報は誰も掴んでなかったと言う罠。
122 :
ドレミファ名無シド :03/03/13 12:29 ID:5SJB5ogl
プ。 DGP逝に逝けばくだらん事を悩まずに踏むぞ プ。
123 :
ドレミファ名無シド :03/03/13 12:29 ID:NwumgING
早くて来春、超早くて今秋、じゃないか?普通に考えると来秋あたりに思えるが… ヤマハさ〜ん!!
124 :
ドレミファ名無シド :03/03/13 12:34 ID:QQ9EcgcZ
》118 ある程度語り尽くされたでしょ… タッチ優先ならDGP、音と価格優先ならCLP170、 しかしタッチにものすごい勢いで拘るならばDGPしかない、とまあこんな話だろう 新DGPが出ればそいつが文句ナシの最強になりそうだが
125 :
ドレミファ名無シド :03/03/13 12:35 ID:B8E3rise
アコピ持ちに聞くがいちばんアコピに近い電子ピアノってなに?
>>118 さん
自分お金持ちではないんですー。
主な目的がアコピの代用品として練習として使うなら、DGPレベルのタッチを持たない
デジピでは実際にきついと思います。自分は一般的なデジピを買って、結局2年弱で
買い換えてしまうという、辛い実体験があります。買い替えの際、割り切って
音は捨てました。
デジピ単体だけで楽しむのであればCLP-170等になるのでしょうか。徹底比較といっても
製品の根本的なコンセプトが違うので、ご自身の用途に合わせるしかないと思います。
127 :
ドレミファ名無シド :03/03/13 12:44 ID:rZ66oWXW
うわわゎゎゎゎ・・・…。
CLP-170の話題ばかりだね・・・…。
全く
>>119 とは無関係だがDUPの話題も取り上げて議論しようじゃないの。
マジでDUPは魅力でも輸送はかなり切実な問題なのよ。
アコースティックピアノかDUPに詳しいヤツだったらなんらかの情報は得られるのだが・・・…。
128 :
ドレミファ名無シド :03/03/13 12:52 ID:4dViv31F
ところでCLPなどの電子ピアノって改造できる? ハンマーに重りを追加したりなんかして、なんらかの改造ってできないかな? オプションでパーツ買ってきてタッチを改造なんてデジピでも出来れば楽しいのに… 改造方法誰かしんないっすかぁ〜??
129 :
ドレミファ名無シド :03/03/13 12:57 ID:hcdWAq6L
いやいや割箸鍵盤の広大なストーリーを忘れちゃいかん(w
130 :
ドレミファ名無シド :03/03/13 13:00 ID:iH8mjl/P
>>129 ホームセンターで100円の棒でも買ってきて切り刻めばカワイの鍵盤の出来上がり!
皆まで言わすな金正日。
131 :
ドレミファ名無シド :03/03/13 13:13 ID:ZDlgloXc
CLP170はおいといてCLP120はどうなんだろ?俺は120を近所で買う予定です。
132 :
ドレミファ名無シド :03/03/13 13:22 ID:17im6DWQ
だーかーらーDUPのレポート汁点ダ□! 早くし六点ダ口!
133 :
ドレミファ名無シド :03/03/13 13:24 ID:GqvJH7ay
>>132 ハッキリ言わせて貰うとDUPなんてどうでもいいよ。
まだまだDGPの話が聞きたいぐらいだよ。
134 :
ドレミファ名無シド :03/03/13 13:35 ID:bAxbTUJo
>>126 >>DGP-793氏
グランドピアノとグランタッチの比較がありましたが「同じ延長線上にある」とのことですが
よのタッチの「良さ」を数字にしてみてくれませんでしょうか?そのほうが試弾出来ない人にとっては
有難いです。音は抜きで考えたとして、100万円のグランド、400万円のグランド、色々ありますが
グランタッチ=80点
100万円グランド=85点
400万円グランド=97点
CLP170=30点
PW-1200=25点
みたいな感じでお願いしたいのです!主観でもその時感じた数値でも構いませんので
解かりようもない方々に数値で提示して頂きたく思います。お手数ですがどうぞ宜しくです!
135 :
ドレミファ名無シド :03/03/13 13:39 ID:xHuEwahv
>131サン CLP170と比べると、 ・ハーフペダルができない ・音質が落ちる ・GH3鍵盤じゃない これらが主なデメリットでしょう、逆にメリットは ・無駄な機能がついてない(シンプルでいい) ・13万安い こんな感じかな。 録音やメトロノームなど最低限の機能はついてるし、 音や色や、また特にペダルに関して気にならないならば、イイんじゃないかな? 同じ価格帯の商品では最も優秀だと私的には思ってます 要望と予算とをよく考えてきめてくださいね ファイト
136 :
ドレミファ名無シド :03/03/13 13:47 ID:Wg5+xQMZ
>134 悪いけどそれはナンセンスだよ それを有意義にするには少なくても五六人DGPユーザがここにいて 数値を相対化できる必要があるだろうな DGPマンセー1人じゃぁ、ねぇ
137 :
ドレミファ名無シド :03/03/13 13:58 ID:GeN1SNjl
>>136 1人です。。たった1人です。例えどんな人間だって酸いか甘いかぐらい解かるだろう。
それに「DGP793氏」に数値化して頂きたいのです。他の人間ではありません。
138 :
136 :03/03/13 14:12 ID:Wg5+xQMZ
スマソ、根っから都民なので誤解してしまた。 自分で試弾できない環境なんだよな?じゃああなたの言いたいことはわかります すまん
139 :
ドレミファ名無シド :03/03/13 14:19 ID:GeN1SNjl
>>138 都心のど真ん中に住んでいますよ。
病気の為に足が不自由なので楽器屋さんに試弾をさせてもらう
ためにおじゃまできません。もしそれでも行くとなれば周囲に多大な迷惑をかけてしまいます。
DGP793氏は実際に触っておられるのでこの際甘えてお聞かせ頂こうと思いました。
だから私は楽しみにお返事を待つだけです・・・。
あははは、 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! って感じだなあ ところでなんで毎回ID変えてんの?
・楽器屋に行けない ・タッチにこだわる ・やたらと数値化したがる ・一人に粘着質問 ・事後報告は一切なし デジピスレって不思議とこういう人多いね。 まあなんでもいいけど粘着はやめれ。 ちゃんと回答できる人がどんどんスレから遠ざかっていく。
142 :
ドレミファ名無シド :03/03/13 15:07 ID:GeN1SNjl
ちなみに髄膜炎という病気です。病気だからといって自分勝手な質問ですがDGP793氏、 お気づきになられましたら、率直な数値でお返事お待ちしております!!
>>134 >>137 136さんのご指摘のとおり、ナンセンスだと思います。他のDGPユーザーが極端に
少ないようだし・・・かなり偏った意見になってしまいます。まして数値化するのは
難しいです。そして、自分の場合、アコピを置けない鳴らせない環境のうえ、
アコピの代用品になるかどうか、DGPを肯定したいがために試弾しています。
それでも超独断と偏見でも点数評価するべきなんでしょうか?
144 :
ドレミファ名無シド :03/03/13 15:32 ID:32nY4oE1
>>143 以前に793にはお世話になった者です。
独断と偏見でわたし個人も数値化を望みます。
体が不自由な方もいらっしゃることですし具体的な数値化をしてあげて下さいませ。
わたしからもお願します。
145 :
ドレミファ名無シド :03/03/13 15:42 ID:bwA2FKNr
>>139 ハンデを背負っていても音楽の才能を是非伸ばして頑張って下さい!
>>143 点数評価とは解かり易くて賛成です。
>>144 こればかりは訓えてあげたいですね。同意です。
146 :
ドレミファ名無シド :03/03/13 15:54 ID:t1V4nPDs
某楽器店に勤務するものですがDGPのDUPも中古ではかなり人気がありますのでお持ちの方は大勢いらっしゃるはずなのですが・・・・・。 人気もお持ちの方も大勢いらっしゃるはずなのに本当にお1人の書き込みだけなんですか? おかしいですね・・・・・。 販売してるものなのでタッチの評価は出来かねますのでお持ちの方は是非教えてあげて下さい。 わたくしからもお願い申し上げます。
147 :
山崎渉 :03/03/13 15:56 ID:???
(^^)
GP>>>>CLP>UP>>PW>>HP て感じで表現したりするので、点数評価もいいんじゃない?
149 :
ドレミファ名無シド :03/03/13 15:58 ID:LkJ5AGlO
うおあ。ズイマクエンは痛い。 かつて患ったことがあります、髄液採取は痛すぎて死にそうになりますよ マジ。洒落にならない ってスレ汚しすまそw
150 :
ドレミファ名無シド :03/03/13 16:03 ID:B8E3rise
>>148 P120かCLP120(130)で迷ってるるけど
点数評価だったら分かり易いから大賛成だよ
他の機種との比較になってベリーグッド
俺なら違う角度から793に聞くね。当方PW-1000ユーザーだから 793にDGPの鍵盤も割箸風なのか問いたいね。木製部分の差を知っておきたいね。
152 :
ドレミファ名無シド :03/03/13 16:19 ID:0g1x4U1V
>>151 9000がマスターな俺の鍵盤もわりばしかYO?
やっぱり木の材質はアコピには適わないのか?
木製鍵盤に釣られて信じて買ったんだぞ・・。
へーこのスレ、案外人がいたんだ( ̄ー ̄)ニヤリ
>>146 なんで評価できないの?
どうせ匿名だし、いいじゃないですか。
ぜひ教えてください。お願いしますよ。
155 :
ドレミファ名無シド :03/03/13 16:38 ID:cYhJdz24
>>146 楽器店にお勤めの方ですか!
そんなに売れているなら、お客様の評判もよくご存じでしょうね。
別にお店の名前を明かせとは言いませんから、ぜひ、出来る範囲でいいから
いろいろ情報の提供をお願いします。せっかく2ちゃんねるにアクセスしているのですから。
>>793 さんがお一人で質問攻めではかわいそうですよね!
よろしくお願いします。
156 :
ドレミファ名無シド :03/03/13 16:46 ID:n5xSLfIv
DGPってメンテナンスで鍵盤の重さを変えてもらえるのではないでしょうか? 確認した訳ではありませんが、 どこかで見た覚えがあります。 すみません。不確かな情報で・・・。 予算も高いのでしょうね・・・。
CLPとかで、鍵盤がもうちょっと重い方が良いと思っているなら、大改造をしなくても次の様にできるのではないか? 鍵盤の重さは、低音側〜高音側で4段階くらいに分けられている で、1ランク低音側の鍵盤(アクション)と部品を交換する(数が合わないところだけ部品発注) 1番低音側は我慢する
ひーっ!いいんですか?そんな事しちゃって。自分責任持ちませんよ。 でもそれを望む方がいらっしゃるということで、793、参りますっ! 独断と偏見に満ちた評価。 あくまでもアコピ代用と考えているので、CLPユーザーの方には申し訳ない 結果となっています。お許しください。 120%独断と偏見に基づく、購入に至った印象点です。 数年前の記憶も含まれています。 アコピは初めから置けない状況だったので、DGPを肯定するための評価です。 試弾したピアノは完璧に調整されていない場合もあります。YAMAHAに限っての 印象です。 音についても何度も触れていますが、DGPのそれを初めから捨ててます。
さて、反感買うのを承知の上、"個人的「超」偏見"タッチ感評価です。 CFVS(1000万クラス)・・・・・・・・・・・・100点(試弾というより或る会で、人前でこれを 本気で弾きました。良かった) S6A(400万クラス)・・・・・・・・・・・・・・・・95点 (弾いてて楽しかった) C3(150万クラス) 現在はC3AE・・・・・・85点(こんなもんかなぁ?って思った) A1(100万クラス) 現在はA1AE・・・・・・75点 (せっかくの本物なのにしょぼいなあ) DGP(58万円)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・70点 C3サイレントピアノ・・・・・・・・・・・・・・・60点 (タッチが浅くなり不自然。どんなに良い ピアノでも、サイレントユニットを装着 すると本来のタッチ、音質にまで影響が でるようです) DUP(30万クラス)・・・・・・・・・・・・・・・・60点 (アップの鍵盤だし) CLP-170、CLP-120・・・・・・・・・・・・・・30点 (非常に弾きやすいが、弾く筋力をつける (つい最近電器屋で弾きました) 事も必要なピアノの練習には向いていない) 重ねがさね、独断と偏見に基づいています。僕個人の印象です。責任は とりませんよー。
あー、やっちまった …自己嫌悪…
161 :
ドレミファ名無シド :03/03/13 16:54 ID:MT/HrgGE
>>157 頭いいじゃんw
4段階をひとつずらせた形にするわけね。
じゃー重たいアクションを全部に割り当てると
軽い 〜 重たい の変化はなくなるが一番重くする改造方法になるな。
でも欠点があるじゃんw 予算は覚悟しないとできないね・・。
DGP-793さん、あと10万円弱投資する気ない? DGP-1からMIDIで外部音源(ヤマハかローランドで、ピアノ専用ボード)を鳴らす(音はDGPのスピーカーで出す) これって、俺の希望的予定なんだけど・・・ この場合、タッチ(ベロシティー)に対する音量変化、音色変化に違和感がないかどうかが気になってます 音が良くなれば、タッチも更に好印象になると思いますよ〜
163 :
ドレミファ名無シド :03/03/13 17:08 ID:7s8TJeDl
>>159 誰が貶すもんですか!誰が文句をいいますか!
貴方は神です!元々の書き込みからセンスがある人だと睨んでいました。
かなり真実味がありますし、それだけのピアノを触ってこられた人の評価を馬鹿にはできません。
素晴らしいです!本当にもっと凄まじい数多くのピアノに携わってこられた人なら貴方に意見もできるでしょうが
今の段階では貴方が一番優秀と言えます。
違うのですよ、こういう情報が飛び交ってこそ、我々も参考になるのです。
要するに試弾できる人、出来ない人様々いらっしゃる中のこのような評価は大変素晴らしいと思います。
何も貴方1人の意見を鵜呑みにすると言うものではありません、そのような此処の意見が合わさって
初めて他の人の感覚が見えてくる訳です。男なら具体的な数値をポンと叩き出して、必要な意見を交わす。
それでいいじゃありませんか、女性も勿論OKですがw
>>>←これもいいでしょうが、これにプラス数字が露になると尚更我々は理解し易い。
他の方も主観的なレスでもいいから付けちゃいましょう!もともと主観の嵐なのですからね。
ありがとう!お手数かけまして心よりお詫びいたします!感謝!
164 :
ドレミファ名無シド :03/03/13 17:16 ID:eOlJG/ZO
>>162 そうですよね。外部音源に頼った場合どのようなタッチ感覚になるのか・・。
MIDI企画だから、他の電子ピアノと違いはないにせよ、やはり古い機種なので
良い音源と併用してもタッチの良さは伝わるのか・・どうか個人的にはいちばん知りたいです。
音色はともかく外部に繋いで音を出した経験があるならば意見が欲しいですね・・。
申し訳ないが1人しかいませんものね・・・。
165 :
ドレミファ名無シド :03/03/13 17:25 ID:5dQW75Rw
確かに外部の音源にベロシティが対応できれば、最高峰のデジピになるな。 もともと、パッと聞いてボリュームの段階が素晴らしく分かれて聴こえるか、 2段階や3段階に聴こえてしまうか、要するに元々の強弱の聴こえ方が全てだと思う。 音色はとにかく、強弱が利いたタッチに対してのボリュームの段階が大切。 これがきっちりはっきり、素晴らしい段階を踏まえて分け隔てて聴こえるようならば 外部音源と併用する価値は多大にある。でもパッと聴いた感じが3段階や2段階ならば 心配のタネですね。今まで言った逆も考えられないことはないが外部は正直こわいよ〜
肯定的なご意見、大変恐縮しております。
>>162 さん
実はDGP購入後早くに、たまには音色も変えたい、録音もしたい、メトロノームも
欲しい、(以前のローランドは出来ていたし、とても便利だった)と思い、色気だして
ヤマハアンサンブル・ミュージックレコーダー・EMR1を借りて取り付けてた事が
あるんです。
MIDI端子で接続するやつです。ところが、この機器の電源を入れたとたんに
スピーカーだろうと、ヘッドフォンだろうと、無音状態での「サーッ」っという
音源自体のノイズが気になって気になって結局取り外してしまいました。
それ以降、今ひとつMIDI接続は考えていないのです。既に何年か経って、このような
スレを見初め、ベーゼンとかSteinwayのMIDI音源の話とか載っていると、多少
気にはなっているんです。弾くたびにイチイチPCが立ち上がるのを待つのは抵抗が
ありますが、本当に良い音になるのであれば考えてみたいなぁ、と思っています。
でもDGP鍵盤のセンサー部分が何段階になっているかは知りません。現在何もいじって
いないDGPを弾いていて感じるのはpp〜ffまでは無段階でつながる印象を持って
います。が、pppp〜ffffまで再現できるとは今ひとつ思えないんですよ。急激な
クレッシェンド、デクレッシェンドなど、本物のGPとはかなり違った印象です。
>>151 さん
DGPは割り箸風では「間違いなく」ありません。鍵盤として見えている部分の中身を
埋めるために木材が入っているわけでもなく、その一本一本が通常は見えない本体の
中のハンマーを押し上げる部分まで伸びています。割り箸クオリティの木材なら、
今頃鍵盤ががたがたになっているはずです。鍵盤調整の際に技術者の方が一本ずつ
はずして支点部分のフェルトとピンの摩擦部分の調整をしている以上、割り箸素材
でないことは確かだと思います。
167 :
DGP-793氏へ・・・ :03/03/13 18:37 ID:bYfeyZPP
鍵盤をそっと弱く押さえると音は出ますか?(無音部があるかどうか確かめて下さい。) 鍵盤を力強く押さえた時の音と、上から殴りつけるように叩いた音を聴き比べて下さい。 よ〜くよ〜く、弱いタッチから強いタッチへと移行して無音部の有無、それと最大のボリュームを確認してみて下さい。 もし貴方のいう通りのベロシティなら、外部への接続は悲しいものになる恐れがあります よくご確認下さい。
168 :
ドレミファ名無シド :03/03/13 18:45 ID:BlXQhMM8
バイトから帰ってきたとたんにワラタ(ワラ) 割り箸で出来た鍵盤はカワイだけかよ(ププ) 試弾した時はきにしなかったが鍵盤のまわりだけが割り箸で中は空洞なのか? どっちでもなんでもいいけど。
169 :
ドレミファ名無シド :03/03/13 18:54 ID:pYMSr/8X
>>168 空洞ってなんだよ(w
それじゃ中にはオガクズ(木のカス)でも入ってるのかよ(w
話は一転して、pppp〜ffffまで鳴らせられるのがグランタッチだと思ってたよ
pp〜ffじゃCLP以下じゃんよぉ〜マジ???
170 :
ドレミファ名無シド :03/03/13 19:01 ID:Ou/INnbl
俺のP-120はpppp〜ffffまで鳴っているだろうか。
171 :
ドレミファ名無シド :03/03/13 19:11 ID:uM6qe/oZ
>>793 DUPの使用だったら理解できるんだがね
煽りじゃないがキョウビのCLPでもpppp〜ffffまで再現するがね
172 :
ドレミファ名無シド :03/03/13 19:22 ID:ZgAb2Bk/
_ヾ ``ヽ―--、 ヾ_" ̄-...._,二 ,,..='"'ヽ_ ヾ_" ̄-...._,二 ,,..=''" "'=-、 ~'‐、''=;;;>ー`' ``ー-、 ヽ、ヽ / ヽ‐、| /`ー、 、-ー'´`'' ‐ .l ノ==・`| ,'-==・ 、> | /::::/ ̄"'' ` - _ | . /::::::i.ト___シ' ´_`ヽ | |:::;;''r〜‐- 、'';、 ,r、`i. || . .|::i:i:(ヨ王ヨニ> 'ii 2り / /| グランタッチがそこまで糞だとはおもわなかったぜ |::|:|(__,,/ // (_/ .| わしのP-250はそんなことはねぇーぜ !::|:| "" // | 、本物並に強弱は奏でてくれるんだからな ヽ::ヾiiiiiiiiノ/ / DGPは音もタッチも糞だったとブヒャブヒャ♪ `ヽ、 __,,,,........,,,,_ / 腹がよじれてたまんねぇーなブヘレブヘレ♪ . /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::=''" |
173 :
DGP-793氏へ・・・ :03/03/13 19:30 ID:wd7W/29Y
妙な煽りは気にせず貴方のDGPのタッチをじっくり確かめて ご報告下さいね。ゆっくり弱く最小の力で鍵盤を押さえて音が鳴らなければ 外部音源の使用価値は十分ありますし、また演奏ではありえない強い力で 押さえたとして一応でもffffを持っているなら話は別ですしね。
だから昨日からいってるでしょ?DUPの使用レポートはま〜だ?
175 :
ドレミファ名無シド :03/03/13 19:39 ID:LAG4+bpg
174は自分で買って勝手にレポートしてれ
ローランドの話もせえやゴラァ!!
178 :
ドレミファ名無シド :03/03/13 19:50 ID:VZiq4n2E
俺はちょっと特殊で実家にDGP-1、今のマンションにCLP-120(安いので購入)を置いているという特殊なパターンです。 じつは、書き込むのは初めてで、過去レスからずっと読み上げてきたけど、実家に帰りたくなるような レスが続いているので、ぶっちゃけショックを隠しきれません。 DGP-1を運ぼうとしていまして、大掛かりな運搬を考えています。(安く上げる為) 実家に触りに行けば、僕が答えを出せそうですが今はわからないから 焦りと苛立ちで「運ぶ価値があるのか?」とウツになってくる・・・ 友達にも自慢してる手前もあって、そのようなピアノからフォルテの配分は非常に困ります・・・ 思い出しても並べて比べないとわからないし、今まであまり意識していなかったものだからねえ。 誰か僕もたすけて・・・。
179 :
ドレミファ名無シド :03/03/13 19:58 ID:qh6GqQDv
○YAMAHA Gran'Touch DGP-1 の使用感 糞
DGPってメンテナンスで鍵盤の重さを変えてもらえるのではないでしょうか? 確認した訳ではありませんが、 どこかで見た覚えがあります。 すみません。不確かな情報で・・・。
181 :
ドレミファ名無シド :03/03/13 20:09 ID:aXa8UZAU
プップップ〜ッ♪プップッププ〜ッ♪プップップ〜プリィ〜〜ッ♪ DGP-793証明しなさい。
どうやら皆が君待ちだ>DGP-793
183 :
ドレミファ名無シド :03/03/13 21:21 ID:DWdwsb4a
>DGP-793 自分の尻は自分で拭きなさい。
184 :
139 :03/03/13 21:32 ID:WuecsWA8
私も気になってヤマハのHPをみてきましたが「ピアニシモからフォルテシモまであまさず記録。」 と記載しています。音源を別にならすことが最大のメリットならばDGPを購入しようかと思ってます。 どちらにしても強弱の表現ができるのか出来ないのか教えて頂けないでしょうか? 内蔵音源でも強弱の表現が一応出来るものなら欲しいですし、もしダメでも別に音源を使って 鳴らせば解決しますがそれもあやしいとなると悩みます。これを解決する策はあるのでしょうか? なんにしてもDGPの鍵盤仕様がハッキリしないと解かりませんものね。
170と外部音源がいちばんマシなのかも。
186 :
139 :03/03/13 21:37 ID:Ne/TWCjH
外部音源を使用して大丈夫なら安心して気持ち良く購入に踏み切れるのですが・・・。
>>167 さん
>>173 さん
そーッとそーッと指を下ろすとGPと同じように例の脱進感でカクンとハンマーが
ぬけ、鍵盤が下へ付きます。その際は無音です。そーッとゆっくり下ろした場合は
かすかに鳴ります。
上から殴りつけるように鳴らせば、そーッと鳴らしたときとは比べ物にならない
ぐらい大きな音が鳴ります。もちろん指の力と比例した印象の音が鳴っています。
そういった意味では、外部音源を使用する価値は十分あるのかもしれません。
ちょっと誤解を生んでしまいましたが、僕の言うpp〜ffというのは、アコピGPの
サウンドボード、筐体全体を利用して鳴らす場合と比較した印象です。電気的に音を
処理している以上、そのダイナミックレンジは本物に比べて狭いのは否めません、
という意味です。本物のコンサートピアノのダイナミックレンジの広さは、協奏曲の
ような、オーケストラと競演できるレベルです。DGPはでもさすがに無理ですが、
もちろん他のどのデジピではさらに無理です。
因みにCLP-170でも同じ事を先日やってみました。自分がもともとデジピを持っていて
買い換えた一つの理由で、曲のffffの部分でバーンと弾いた時に、鍵盤が指に戻ってくる
時の不安感、別の言い方で言うと、上から殴りつけるように鳴らした場合、鍵盤が
ガタツキ、ピアノの感触とは大きくかけ離れます。DGPはさすがにそれはありません。
189 :
139 :03/03/13 22:16 ID:Ne/TWCjH
>>173 確かCLP-170は極力弱く鍵盤を押さえると「音は鳴らない」とお伺いしたような気がします。
CLP-170に限定していえば、強弱のレスポンスは外部音源にも完全に対応しているはずです。
グランタッチはやっぱり型番が古いのでそんなものなのでしょうか?
確かDGP-1の発売は1995年の12月だったと思います、その年代の電子ピアノがMIDIでつないで
強弱のベロシティーがうまく動作するなら、今の新製品と違いはないといえるのでしょうけど。
同じ頃に発売された電子ピアノを外部音源を利用している人いらっしゃいませんかぁーー??
pppp〜ffffも問題ないでしょうかぁー??
190 :
139 :03/03/13 22:27 ID:Ne/TWCjH
>>187 アコースティックはある意味叩きつければ叩きつけるほど大きな音が鳴るはずなので
電子ピアノとは比べようもないでしょうが、私が聞きたいことは単刀直入に言うと
最高とされるCLP-170よりもベロシティーをもっているかどうかです。
これがハッキリすれば何も言うことはありません。
その文面から推測すると大丈夫そうにお見受けしますがpp〜ffという発言がやっぱり不安です。
これはアコピに比べてですよね?DGP自体のベロシティーが最新の電子ピアノより狭いのかどうなのか気がかりです。
つまり、電子ピアノのなかでダイナミックレンジが広いのはDGPなのですか?
それなら貴方がおっしゃられるように外部音源を使用することは尚更魅力的ですよね?
DUPユーザーは2chには存在しないのですか?
>>139 さん
うーん、なんと言ってもCLP-170とDGPを2台手元にあるわけでもなく、その
ご質問にお答えするのは難しいです。もちろん数値化も難しい話になると
思います。もちろん僕が書いたベロシティーの印象は、アコピと比べての
話です。
先日CLP-170を弾いた印象で、DGPのベロシティーが劣るとは全く思え
ませんでした。CLP-170はピアノの代用として考えた場合、全く不安が
残り古い型のDGPでその不安はかなり小さくなる印象を持っています。
その印象は全く変わっていません。
音質は最新の物を搭載しているにも関わらず、実際に演奏してCLP-170が
最高と言われる理由が、ピアノの代用として考えた場合、どこにあるのか
実は、僕自身納得しかねているのが、正直なところです。その点が、あの
ような辛い点数につながっています。
僕自身、興味を持ってはいますが、あくまでもアコピの代用品としてDGPを
練習に活用しております。一週間ほどMIDI音源を取り付けたことはあるものの
そのノイズが気になり、すぐに外してしまってから、外部音源との接続は
全く行っていません。したがってその知識は、質問にお答えできることには
限りがあります。
さらに詳しい数値的な事、外部音源との兼ね合いなど、匙を投げるわけでは
ありませんが、YAMAHAに直接伺ってみるのはいかがでしょうか?
193 :
ドレミファ名無シド :03/03/13 23:01 ID:ynwAauM2
194 :
ドレミファ名無シド :03/03/13 23:07 ID:A6ytBD/E
>DGP-793 細かいことは言いません。 電子ピアノスレにはちょくちょく顔を覗かせてはスレを守って行って下さいませ。 これで答えが出ました。ヤマハDGPシリーズはタッチ、音源共に最高峰なのだと・・・ おそらく、この調子だと数ヵ月後にはDGPオーナーもいちだんと増えていることでしょう。 それでは失礼致します。心からありがとう!
195 :
ドレミファ名無シド :03/03/13 23:13 ID:uP5qvSi0
今すぐテレ東WBSでヤマハやるから、なんか出るかも。
196 :
ドレミファ名無シド :03/03/13 23:16 ID:Y0CD+xIL
>タッチ・音源共に最高峰 おいおい…さてはあなた、真性のアホですね? これまでのやりとりでどうしてそうなるのか、小24時間問い詰めたい
197 :
ドレミファ名無シド :03/03/13 23:20 ID:EF2hg4cq
>>196 ワラタ
きっと真性なので許してやってくれ(w
198 :
ドレミファ名無シド :03/03/13 23:22 ID:uP5qvSi0
サイレントピアノだけか、、WBS
音源が最高峰では確かにありませんが、実質的な練習用として利用できる 良いレベルであることは、実感しています。 実際にDGPを触れる機会を持つ事が可能な環境にある方は、一度売り場で ジックリと弾き比べてみてください。確かに型は古いのですが、決して 悪くない製品です。これだけはハッキリ申し上げられます。もし購入する 方がいるのであれば、くれぐれも新製品が出るか否かを店員と交渉して も良いと思います(自分はしつこくしました)。 本日はこれにて失礼いたします。必要とあらば、後日書き込みしたいと 思います。
200 :
電子ピアノに詳しい紳士 :03/03/13 23:29 ID:/Ezp9dM9
>>DGP-793氏 私はDGP-1の音色は勿論知っていますし、CLP170の音色も知っています。 それを踏まえてお聞き下さい。 パソコンを用いてベーゼン290逝っちゃって下さい。 ベロシティー、ダイナミックレンジ、特に弦の唸りが素晴らしいです。 ピアノ音を鳴らす様々な音源が出回っています。 色々商品名を上げて言うまでも無く、今現時点ではベーゼン290に勝る音源はありません。 もちろん主観ですが好み云々で片付けられるほど簡単なレベルじゃありませんし。 悪い事は言いません、外部音源を。もし、頼ることがあれば迷わずギガスタジオとベーゼン290をお選び下さい。 世界最高の電子ピアノの完成ですよ!きっと貴方の練習の支えになってくれること間違いないでしょう。 ちょっと次元が違う音色です、グランタッチにお似合いの音色になること間違いなし! バランスも良く、思いの演奏が出来ることでしょう!! パソコン本体+ギガスタジオ+ベーゼン290 これをお買い求め下さい。 絶対後悔はさせません。私を信じるのです。信じるものは救われます。 是非、グランタッチの生演奏で貴方に聴かせてあげたいですよ。 それじゃ・・・
>>200 うpお願いします!
うpお願いします!
うpお願いします!
(このスレって何人ぐらいでまわしているんだろ・・・)
多くて3人。 昼間から暇な人たち。
…寝ようと思ったのに…
>>200 さん
そうですか…。うううっ、気になる気になる。ちょっと古いPCが一台
遊んでいるので、多少考えてはいるのです。生で本当に聴いてみたい
です。いい音で練習できたら楽しいだろうなぁ。貴重なご意見ありがとう
ございます。
PCを用いた外部音源の構成に関しては、全くの素人なので、そのあたりの
詳しい方法など、友人にも聞いてまずは勉強してみます。
DGP-793氏はいつの間にか文体変わってますね 出来ればでいいけどキャップつけて欲しいな。
207 :
ドレミファ名無シド :03/03/14 00:02 ID:+4cn6k2s
>DGP-793氏 >ベーゼン200氏 このお2人のおかげで電子ピアノの音とタッチの最高峰はヤマハDGPだと言う事を再確認致しました。 完全なクオリティーを求めるのならベーゼン290を追加するということで、このスレは終了致します! 皆様方のご清聴を感謝致します。 このスレッドを最後まで暖かく支えてくださった、DGP-793様!並びにベーゼン290様! 電子ピアノの全てを学ばせて頂き、深くお礼を申し上げます!心より有難う御座いました! よって・・・ □□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□ □□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□ □■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□ □□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□ □□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□ □□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□ □□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□ □□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
208 :
ドレミファ名無シド :03/03/14 00:06 ID:vCLMY9eT
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □■■■■■■■■■□■■■■□■■■■□ □□□□□■□□□□□■□□■□■□□■□ □□■■■■■■■□□■■■■□■■■■□ □□■□□■□□■□□■□□□□□□□■□ □□■■■■■■■□□■□■■■■■□■□ □□■□□■□□■□□■□□■□■□□■□ □■■■■■■■■■□■□■■■■■□■□ □□■□□□□□■□□■□□■□■□□■□ □□■□□□□□■□□■□■□□■□□■□ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
なんだ全部自作自演か
210 :
ドレミファ名無シド :03/03/14 00:09 ID:P28yIz6z
>DGP-793氏 >電子ピアノに詳しい紳士氏 このお2人のおかげで電子ピアノの音とタッチの最高峰はヤマハDGPだと言う事を再確認致しました。 完全なクオリティーを求めるのならベーゼン290を追加するということで、電子ピアノの幕を閉じます。 皆様方のご清聴を心より感謝致します。 このスレッドを最後まで暖かく支えてくださった、DGP-793様!並びに電子ピアノに詳しい紳士様! 電子ピアノの全てを学ばせて頂き、深くお礼を申し上げます!心より有難う御座いました! よって・・・ □□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□ □□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□ □■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□ □□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□ □□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□ □□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□ □□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□ □□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
てゆかヤマダじゃん
212 :
ドレミファ名無シド :03/03/14 00:13 ID:JbTmGh7c
>DGP-793氏 >電子ピアノに詳しい紳士氏 このお2人のおかげで電子ピアノの音とタッチの最高峰はヤマハDGPだと言う事を再確認致しました。 完全なクオリティーを求めるのならベーゼン290を追加するということで、電子ピアノの幕を閉じます。 皆様方のご清聴を心より感謝致します。 このスレッドを最後まで暖かく支えてくださった、DGP-793様!並びに電子ピアノに詳しい紳士様! 電子ピアノの全てを学ばせて頂き、深くお礼を申し上げます!心より有難う御座いました! よって・・・ □□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□ □□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□ □■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□ □□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□ □□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□ □□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□ □□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□ □□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
213 :
ドレミファ名無シド :03/03/14 00:16 ID:hdqG0ZmG
>DGP-793氏 >電子ピアノに詳しい紳士氏 このお2人のおかげで電子ピアノの音とタッチの最高峰はヤマハDGPだと言う事を再確認致しました。 完全なクオリティーを求めるのならベーゼン290を追加するということで、電子ピアノの幕を閉じます。 皆様方のご清聴を心より感謝致します。 このスレッドを最後まで暖かく支えてくださった、DGP-793様!並びに電子ピアノに詳しい紳士様! 電子ピアノの全てを学ばせて頂き、深くお礼を申し上げます!心より有難う御座いました! よって・・・ □□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□ □□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□ □■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□ □□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□ □□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□ □□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□ □□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□ □□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
214 :
ドレミファ名無シド :03/03/14 00:16 ID:Arvs6I64
いくらなんでも自分勝手すぎるのではないかと
215 :
ドレミファ名無シド :03/03/14 00:17 ID:Tbnoih04
>DGP-793氏 >電子ピアノに詳しい紳士氏 このお2人のおかげで電子ピアノの音とタッチの最高峰はヤマハDGPだと言う事を再確認致しました。 完全なクオリティーを求めるのならベーゼン290を追加するということで、電子ピアノの幕を閉じます。 皆様方のご清聴を心より感謝致します。 このスレッドを最後まで暖かく支えてくださった、DGP-793様!並びに電子ピアノに詳しい紳士様! 電子ピアノの全てを学ばせて頂き、深くお礼を申し上げます!心より有難う御座いました! よって・・・ □□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□ □□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□ □■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□ □□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□ □□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□ □□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□ □□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□ □□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
6 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:03/03/11 10:09 ID:???
>>3 自作自演とコピペでスレ潰した奴がいるんだよ。
デジピスレをずっと見てきた人ならみんな、
誰の仕業かわかってるけどね。
217 :
ドレミファ名無シド :03/03/14 00:19 ID:dejN5cw8
>DGP-793氏 >電子ピアノに詳しい紳士氏 このお2人のおかげで電子ピアノの音とタッチの最高峰はヤマハDGPだと言う事を再確認致しました。 完全なクオリティーを求めるのならベーゼン290を追加するということで、電子ピアノの幕を閉じます。 皆様方のご清聴を心より感謝致します。 このスレッドを最後まで暖かく支えてくださった、DGP-793様!並びに電子ピアノに詳しい紳士様! 電子ピアノの全てを学ばせて頂き、深くお礼を申し上げます!心より有難う御座いました! よって・・・ □□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□ □□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□ □■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□ □□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□ □□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□ □□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□ □□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□ □□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
218 :
ドレミファ名無シド :03/03/14 00:20 ID:TlYgEJ9k
荒らし厨は(・∀・)帰れ! バイエルでも練習してなさい
219 :
ドレミファ名無シド :03/03/14 00:20 ID:fkYhDHwr
>DGP-793氏 >電子ピアノに詳しい紳士氏 このお2人のおかげで電子ピアノの音とタッチの最高峰はヤマハDGPだと言う事を再確認致しました。 完全なクオリティーを求めるのならベーゼン290を追加するということで、電子ピアノの幕を閉じます。 皆様方のご清聴を心より感謝致します。 このスレッドを最後まで暖かく支えてくださった、DGP-793様!並びに電子ピアノに詳しい紳士様! 電子ピアノの全てを学ばせて頂き、深くお礼を申し上げます!心より有難う御座いました! よって・・・ □□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□ □□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□ □■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□ □□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□ □□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□ □□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□ □□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□ □□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
たしかに、話は完結したが正真正銘の荒らしが見え隠れするな。 触らぬストーカーに祟り無しと。
また容量オーバーでスレを終わらそうとしているのかな。
ヤマダくん、また誰かに泣かされたの?
223 :
ドレミファ名無シド :03/03/14 00:56 ID:HGj7adV4
これが噂の山田か なかなか香ばしいな
はぁ…、良かれと思って前スレでギガスタとベーゼン紹介したのは漏れなんだけど まさかヤマダの目に止まってこんなことになるとは夢にも思わなかったよ。 おまけにDTM板にも出張してくるし…。
ここは山田の釣堀ですがなにか?
先ほど、TVに 久石 譲が出てたんだけど、あの人、音大に入るまで、ピアノ教育は 全く受けてないんだって。 なんかさぁ、ここで、子供にピアノはどれがいいのかとか、タッチがどうだの、絶対音感がどうだの言ってるけど、 関係ないってことだね。 要は、本人のやる気と感性って事だなぁ。 子供の絶対音感は、日本人が世界一なんだってよ。 でも、それを活かせてないんだってさ。 細かい機種に悩むの、あほらしくなったわ
>>226 絶対音感なんて、必要ないよ。久石本人も自分にはないって
言ってるし。日常のあらゆる音(雑音も含めて)が音符で
聞こえるなんて耐えられない。バイオリンの五島みどりだっけ?
も絶対音感ある香具師だけど、海外でオケと合わせるとき、
自分だけずれた音感だったんで随分苦労したそうじゃないか。
228 :
226 :03/03/14 12:58 ID:???
>>227 だねぇ。絶対音感はいらないということで。
229 :
春樹 :03/03/14 13:02 ID:z1Kuqt0z
以前数字だった者です、CLP-170マホガニー調購入しました!!わぁい 21日に到着&263500円全額着払いであります DGPで盛り上がってるところすんませんねぇ。 私的に170は某DGPより遥かに魅力的なのですヨ。 (音質、メトロノーム、録音、多様な音色、大きさ、価格etc) (タッチに関しても家に生GPがあるので執拗に拘る必要はない、GH3鍵盤で十分) いろいろ情報をくださった方、どうもありがとうございました 届いたらまた書き込みしようと思います。ではでは
230 :
ドレミファ名無シド :03/03/14 13:34 ID:QkN7kCD0
>229 おめ。ナイス決断。 私は新DGP待ち組なんだけど、新DGPになったところで改善される保証もないから、 170買おうかどうか迷ってる。届いたら感想とか聞かせてね。
231 :
ドレミファ名無シド :03/03/14 13:47 ID:ERyRUPKA
絶対音感持ってる友達は カラオケとかうっとーしくて聞いてられない!とか言ってました。 オケとかでも、ちょっとズレたりすると気になってつらいそうな。 で、まあ結論でちゃったね。 デジピはピアノじゃねーとか必死だったアホ共は 実は自分たちがピアノ弾きじゃなかっただけだったっつーことだ。 ダサ
>>229 さん
おめでとう!音質、メトロノーム、録音、多様な音色、大きさ、価格、良い点も
たくさんあるCLP-170です。そういった機能、とっても便利ですよね。楽しんで
お使いください。
233 :
ドレミファ名無シド :03/03/14 13:59 ID:cSWoo1jx
いいね〜。こんな雰囲気がいい。 CLPもDGPも、同じ電子ピアノ同士仲良くしたいね 不必要な潰しあいはやめて、お互いのニーズを尊重し、マターリとやってきましょう 敬具 ななしさん
234 :
ドレミファ名無シド :03/03/14 14:15 ID:voLcWO3z
漏れはDGP購入を前向きに検討中、、、 しかし昼にアコピ+夜に170という春樹氏の環境は正直羨ましい罠 …新製品来いやゴルァ!!
DGP-1 CLP−170 P−120 音 ○ ◎ ○ タッチの反応(連打性)◎ ◎ ○ 重量等を含めた安定感 ○ ◎ ○ フロッピーの付属の有無× ◎ × 生ピを意識した音の機能○ ◎ ○ ハーフペダルの有無 ◎ ◎ ×(オプション) スピーカー ○(60W×2) ◎(60W×2+20W×2) △(12.5W×2) 接続端子 ○ ◎ △ 効果、録音再生、機能 ○ ◎ ○ 同時発音数 △(ステレオ32音) ◎(ステレオ128音)○(ステレオ64音) その他の付属品のおまけ○ ◎ ○ リアルアッチ度 ◎ ○ △
236 :
ドレミファ名無シド :03/03/14 18:03 ID:C+ORLAqK
DGPも高価だけど製品の評価を拝見したところ良さげだな それと噂のCLP-170ですか、GH3がやはり魅力的 クラビノーバとDGPを比較することがおかしいかもと思うが 両者共にグランドクラスのタッチに対する反応がある訳だよな DGP-1とCLP-170を比較してみた、P-120もおまけに入れた リアルタッチに命を賭けるほどの意気込みが無い奴は迷わずCLP−170を逝け やはり新製品強し!ですな。
ヤマハ電子方ピアノDUP・DGPシリーズですか??? 237/1ではDUPの情報はないようですね 形といいコストパフォーマンスもDUPが最高だと思われ 7年前のデジピにおさらばっす!!! DUPのジョホークレ♪
なんだか、DUP、DUP、てあちこちで見かけるので調べてきたよ 木製鍵盤のアプライト型みたいだね 同時発音も64となかなかヨサゲじゃん? タッチはアップライトに激似しょ? クラヴィノーバ買うならDUPも悪くねえじゃん? それか思わぬ欠点でもあるべか? 」
239 :
ドレミファ名無シド :03/03/14 18:41 ID:8TV5vi8o
240 :
某楽器店勤務146 :03/03/14 18:55 ID:TAugMr0G
体の不自由な方にお答え頂いてくれたようですね やれやれ安心しました。 ところで私を何度か呼んでおられる方がいらっしゃいますね。 私は販売のみの仕事だから電子ピアノの性能を尋ねられてもお答え出来兼ねます。 言わばセールスだから機能や構造には無頓着です(笑) それもさる事ながらDUPもDGPもかなりのご注文が御座いまして人気や 中古の売上台数をみてもDUPユーザーは結構いらっしゃるはずなのですが… 返信お待ちになってみては如何ですか?あれだけの人気ですからそのうち御座いますよ あはは、私ではお役に立てそうもないので失礼します
>>240 >私は販売のみの仕事だから電子ピアノの性能を尋ねられてもお答え出来兼ねます。
>言わばセールスだから機能や構造には無頓着です(笑)
おまい、ニセ店員なのはわかっていたけど社会人経験も皆無だな。
242 :
某楽器店勤務146 :03/03/14 19:09 ID:TAugMr0G
いやいや勿論大雑把にはお答えしますが、2ちゃんねるにおられるようなマニアックな人に お答えできるほど詳しくはありません。わたくし自身がピアノが弾けませんので。 ですけど社会人経験も皆無とはイタタタタです(笑) 一応、某店舗を任されている身ですからもっと勉強いたしますね。
脳内の話はもういいよ
>>242 241みたいな荒らしに絡まれて最悪だな。
さっさと外回りに行ったほうが身の為かもな。
245 :
ドレミファ名無シド :03/03/14 19:18 ID:TAugMr0G
だ・か・ら〜、DUP所有者はおらんのか〜??
>>235 > DGP-1 CLP−170 P−120
>同時発音数 △(ステレオ32音) ◎(ステレオ128音)○(ステレオ64音)
おおまちがいだよ。
CLP-170とP-120は、「最大同時発音数」つまりモノラル音源での場合。
DGPはステレオ音源だけなので「ステレオ32音」と表示される。
ピアノ1の場合は2音原使用するので、DGPと同様の書き方をすると
CLP-170 ステレオ64音、P-120 ステレオ32音だよ。
248 :
ドレミファ名無シド :03/03/14 20:11 ID:pehZKq9J
DGP-1 CLP−170 P−120 音 ○ ◎ ○ タッチの反応(連打性)◎ ◎ ○ 重量等を含めた安定感 ○ ◎ ○ フロッピーの付属の有無× ◎ × 生ピを意識した音の機能○ ◎ ○ ハーフペダルの有無 ◎ ◎ ×(オプション) スピーカー ○(60W×2) ◎(60W×2+20W×2) △(12.5W×2) 接続端子 ○ ◎ △ 効果、録音再生、機能 ○ ◎ ○ 同時発音数 △(ステレオ32音) ◎(ステレオ64音)○(ステレオ32音) その他の付属品のおまけ○ ◎ ○ リアルアッチ度 ◎ ○ △ タッチの点数 100点 50点 25点
>>248 P120はペダルは標準装備(固定式じゃないけど)で
ハーフペダル対応だから
「ハーフペダルの有無 ×」じゃないよ。
250 :
ドレミファ名無シド :03/03/14 20:21 ID:pehZKq9J
DGP-1 CLP−170 P−120 音 ○ ◎ ○ タッチの反応(連打性)◎ ◎ ○ 重量等を含めた安定感 ○ ◎ ○ フロッピーの付属の有無× ◎ × 生ピを意識した音の機能○ ◎ ○ ハーフペダルの有無 ◎ ◎ ×(○)(オプション) スピーカー ○(60W×2) ◎(60W×2+20W×2) △(12.5W×2) 接続端子 ○ ◎ △ 効果、録音再生、機能 ○ ◎ ○ 同時発音数 △(ステレオ32音) ◎(ステレオ64音)○(ステレオ32音) その他の付属品のおまけ○ ◎ ○ リアルアッチ度 ◎ ○ △ タッチの点数 100点 50点 25点
ちゃうちゃう、P-120のハーフペダルは「標準装備」だって。 んで、スピーカーもCLP-170の20W×2ってのはi=AFC用だから、その次の「効果」の部分で評価してるから、あえてDGPと差をつけるのも疑問。 タッチで、CLP-170とP-120でそれほどの差があるか? (GH3による連惰性は別途評価されている)
252 :
ドレミファ名無シド :03/03/14 20:35 ID:1Rrqn2qq
ま た P 1 2 0 房 か !!
253 :
ドレミファ名無シド :03/03/14 20:46 ID:E4bIxRwl
DGP-1 CLP−170 P−120 音 ○ ◎ ○ タッチの反応(連打性)◎ ◎ ○ 重量等を含めた安定感 ○ ◎ ○ フロッピーの付属の有無× ◎ × 生ピを意識した音の機能○ ◎ ○ ハーフペダルの有無 ◎ ◎ □(ショボイ線でつなぐ) スピーカー ○(60W×2) ◎(60W×2+20W×2) △(12.5W×2) 接続端子 ○ ◎ △ 効果、録音再生、機能 ○ ◎ ○ 同時発音数 ○(ステレオ32音) ◎(ステレオ64音)○(ステレオ32音) その他の付属品のおまけ○ ◎ ○ リアルアッチ度 ◎ ○ △ タッチの点数 100点 50点 20点
254 :
ドレミファ名無シド :03/03/14 20:50 ID:uM59XsPs
DGP-1 CLP−170 P−120 音 ○ ◎ ○ タッチの反応(連打性)◎ ◎ ○ 重量等を含めた安定感 ○ ◎ ○ フロッピーの付属の有無× ◎ × 生ピを意識した音の機能○ ◎ ○ ハーフペダルの有無 ◎ ◎ ×(○)(オプション) スピーカー ○(60W×2) ◎(60W×2+20W×2) △(12.5W×2) 接続端子 ○ ◎ △ 効果、録音再生、機能 ○ ◎ ○ 同時発音数 △(ステレオ32音) ◎(ステレオ64音)○(ステレオ32音) その他の付属品のおまけ○ ◎ ○ リアルアッチ度 ◎ ○ △ タッチの点数 100点 50点 25点 房度
255 :
完成しますた :03/03/14 20:54 ID:OK4oPxsY
DGP-1 CLP−170 P−120 音 ○ ◎ ○ タッチの反応(連打性)◎ ◎ ○ 重量等を含めた安定感 ○ ◎ ○ フロッピーの付属の有無× ◎ × 生ピを意識した音の機能○ ◎ ○ ハーフペダルの有無 ◎ ◎ □(ショボイ線でつなぐ) スピーカー ○(60W×2) ◎(60W×2+20W×2) △(12.5W×2) 接続端子 ○ ◎ △ 効果、録音再生、機能 ○ ◎ ○ 同時発音数 ○(ステレオ32音) ◎(ステレオ64音)○(ステレオ32音) その他の付属品のおまけ○ ◎ ○ リアルタッチ度 ◎ ○ △ タッチの点数 100点 50点 20点 中房度
256 :
きゅるるん :03/03/14 21:07 ID:WZhuDQRW
100均の割り箸と罵られるPW-1000のお話してよ!!=*^-^*=/ワ-イ♪
DGP-1に録音再生機能はないし、接続端子の数も少ないけど? でももういちいち直さなくていいよ。荒らしと同じになってるから。
はっ、CLP-170なんてやめとき。 CLP-130で充分。 値段はCLP-170は130の約1.5倍。 音は、CLP-170と150、130の差なんて微々たるものよ。さすがにCLP-120はありゃりゃのレベルだけど。 同時発音数(ステレオ換算)も130の32音で実用充分。 GH3ならではの同音連打をすると、UPでは音抜けしまくりになっちゃうぞ。、 ハーフペダル、はーふぺだる、ハーフペダル、、、本当に使うか? 知人宅、レッスン、発表会で他のピアノ弾く時、そのピアノのハーフペダルのしやすさ、特徴を瞬時に把握して、使いこなせるか? 録音機能も130でも少々長めの曲でも録音できる。記録させたいなら、そこでPCにMIDIなりWAVEで録音すれば良い。 出力も60W×2が必要か? そこまでの音量出せるならアコピが鳴らせるぞ。130の40W×2でも充分すぎる音量だ。 重量、消費電力も170は130の1.5倍くらいある。130ならひとりで動かせるが170はちょっと厳しいぞ。 CLP-170買うくらいなら、中古UPにサイレントを付けた方が良いと思うぞ。
ごめ、何故CLPとPシリーズを比較するのかワカラン… 漏れは部屋狭いからP買った。CLPは比較対象にすらならんかったし。
260 :
ドレミファ名無シド :03/03/14 21:38 ID:sPUoDbpb
>>258 てめ〜ら、わかっちゃいねえよ〜だな〜。
てめ〜がP120ユ〜ザ〜であれ、CLP170ユ〜ザ〜であれ、(P120なんだけどw)
その意見はわからんでもね〜よ。
だがな〜、CLPの魅力は他にあるでや。
CLP−170の魅力はUPで音抜けしようがある意味グランタッチの領域まで迫った代物でや。
ま〜、Pなんぞに比べりゃ〜、CLPのいちばんの魅力は「 ピ ア ノ 型 」これにつきる。
Pをしっかりした土台で固めてもレベルが違う!P房はすっこんでな。
DGP-1 CLP−170 P−120 音 ○ ◎ ○ タッチの反応(連打性)◎ ◎ ○ 重量等を含めた安定感 ○ ◎ ○ フロッピーの付属の有無× ◎ × 生ピを意識した音の機能○ ◎ ○ ハーフペダルの有無 ◎ ◎ □(ショボイ線でつなぐ) スピーカー ○(60W×2) ◎(60W×2+20W×2) △(12.5W×2) 接続端子 △ ◎ ○ 効果、録音再生、機能 ○ ◎ ○ 同時発音数 ○(ステレオ32音) ◎(ステレオ64音)○(ステレオ32音) その他の付属品のおまけ○ ◎ ○ リアルタッチ度 ◎ ○ △ ピアノ型度 ○(変わってる) ◎(ベリーグーッ!!) ×(ちゃぶ台orこたつ) タッチの点数 100点 50点 18点 中房度
262 :
ドレミファ名無シド :03/03/14 21:52 ID:awoBUTLw
>>DGP-793 本当にこの評価で良いのか?
263 :
ドレミファ名無シド :03/03/14 21:58 ID:Rl5jS92f
_____ _____ _____
|書き込む | 名前:|春樹 | E-mail(省略可):| hage |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
, -'~ ̄ ̄ ̄~`ー、 /)
/ ゚ ○ ヽ //
| = 三 = oヾ、 / つ^^ヽ
l|. ,-―'、 >ー--、 l;;l、/ テノノノ
i^| -<・> |.| <・>- b | r'^^´ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.||  ̄ |.|  ̄ .|/ ノ <
>>229 君は間違った買い物をしたぞ! その言葉を忘れるな!
.| /(oo) ヽ | / \__________________
| _(⌒)___ / /
/,-r┤~.l ニ `, /
(rf .| | ヽ -― '
.lヽλ_八_ ,, ̄)
`ー┬‐-ー' ̄
_____ _____ _____
|書き込む | 名前:|春樹 | E-mail(省略可):| hage |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
, -'~ ̄ ̄ ̄~`ー、 /)
/ ゚ ○ ヽ //
| = 三 = oヾ、 / つ^^ヽ
l|. ,-―'、 >ー--、 l;;l、/ テノノノ
i^| -<・> |.| <・>- b | r'^^´ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.||  ̄ |.|  ̄ .|/ ノ <
>>229 100%絶対に後悔する!クラビノーバをみくびるな!
.| /(oo) ヽ | / \__________________
| _(⌒)___ / /
/,-r┤~.l ニ `, /
(rf .| | ヽ -― '
.lヽλ_八_ ,, ̄)
`ー┬‐-ー' ̄
265 :
ドレミファ名無シド :03/03/14 22:06 ID:15f+6pvk
_____ _____ _____
|書き込む | 名前:|春樹 | E-mail(省略可):| hage |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
, -'~ ̄ ̄ ̄~`ー、 /)
/ ゚ ○ ヽ //
| = 三 = oヾ、 / つ^^ヽ
l|. ,-―'、 >ー--、 l;;l、/ テノノノ
i^| -<・> |.| <・>- b | r'^^´ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.||  ̄ |.|  ̄ .|/ ノ <
>>229 君は良い選択をしました。CLP-170こそ最良の電子ピアノです!!
.| /(oo) ヽ | / \__________________
| _(⌒)___ / /
/,-r┤~.l ニ `, /
(rf .| | ヽ -― '
.lヽλ_八_ ,, ̄)
`ー┬‐-ー' ̄
いいかげんウゼーよ! だからDUPのユーザーは出てこないのかゴラァ! どうしておらぬのだ!?
267 :
きゅるるん :03/03/14 22:47 ID:uETF3ZQM
評判のPW-1200は高いけど、PW-1000なら予算内=*^-^*=ワーイ わりばしの木に似てるらしいけどヘッチャラだよ。 しっとりしたタッチっていってる人もイッパイいるからさ。 使ったかんじアコピっぽいですぅ?
なにがなんでも、自分か購入した物を正当化するのは、いい加減にやめたらどうでしょう。 タッチは、好みの部分もあると思う。 CLP170買うくらいなら、アコピにサイレント付けろというアンポンタンがいたけど、 逆だと思うよ。 調律の面倒さ、いつもサイレントで使用なら耳に聞こえるのは電子音。サイレントつけることで、 本来のアコピのタッチは微妙に変化してしまう。 デジピを使う人は、住宅事情がある人が多いわけで、アコピでサイレントで弾いても、 鍵盤叩く振動はあるわけで。 自分が気持ちよく弾けて、音楽を楽しめればいいんじゃないの? けなし合いしないで、情報交換できないのかなぁ。 自分は、アコピ+サイレントだけど、調律師の信頼できる人探すのも大変だし、費用もかかるし、 タッチは変わってしまったし、後悔してる。
269 :
ドレミファ名無シド :03/03/14 22:56 ID:oEqnSOpt
う〜ん、迷うなぁ。 「DGP」か「グラビノーバの170」か。 思い切ってA1Lのサイレント買おうかなとも思い始めた。 電子ピアノと本物のグランドピアノではまったく別物という意見がここで頻発したので。 先日CLP170指弾してきました。 音は確かにいいと思いましたが、タッチに疑問がわきましたね、多少ですが。 かといってDGPの音は古いし・・・ 新DGPをまつか、CLP170をかってしまうか。グランドピアノを買うか。 それともアップライトを買うか・・・ 迷いはつきぬ。
DUPユーザーは、この様なスレを見ない層(デジピにあまり感心が無い)が多いんじゃないか? UP買いたいけど置けない。店に行ったらDUPがあって「本物に近いわ」で買っちゃう。 俺の兄嫁がそれ(兄貴はピアノに興味が無い)。 俺は店でDUP-20を弾いてみた。 タッチはよく指摘があるとおり「浅い」、これが残念(というか購入しない理由)。 音は隣のUPと弾き比べても遜色無い(ただ、CLPのようなハデさは無い)。 これは、店なので、自室とかより音量は上げていただろうし、回りの雑音もある環境での感想。 今度、兄貴とこへ遊びに行ったら思いっきり弾いてみるよ(いつになるか分からんが)。
271 :
ドレミファ名無シド :03/03/14 22:58 ID:oEqnSOpt
ちなみにですが、先日ヤフーオークションで「DGP−1」を 27万でおとした方はここスレの住人ですかね。
272 :
ドレミファ名無シド :03/03/14 23:07 ID:oEqnSOpt
今にして思えば、家にあったスタンウェイを捨てなければよかった。
273 :
ドレミファ名無シド :03/03/14 23:21 ID:H+irji+i
静音、消音、サイレント、= デジタルピアノ
ガンガン鳴らす、音をぶっかます、= アコースティックピアノ
サイレントピアノの出番はいつですか?
中途半端で意味が解かりません。
昼用夜用に使い分けるならデジピ&アコピ。
グランタッチがあるのにワザワザサイレントピアノって・・・
はっきり言って有り得ないし理解に苦しむ。
でも人間には間違いもあれば失敗もする、勘違いもあるだろうし。
例えるなら今時LDプレーヤー買ってる香具師の発想かもしれぬ。
そうだよな
>>268 氏、タッチも音も中途半端で使えん楽器こそサイレントピアノです。
それを人様に平気で勧める香具師はまさに低脳です。有り得ない、そんなこと気が狂ってる訳じゃあるまいし・・・
たぶん何も知らないお馬鹿さんは「さいれんとぴあの〜」とか言ってるんでしょやれやれ・・・
そんなアホには付き合いきれんので失礼する。
>>262 さん
余計かも知れませんが、多少間違いがありますので書き記しておきます。ただ
表の作成はよろしいかと思います。
アンプ ◎ 60W x 2
スピーカー ◎(16cmウーハーx 2、ドーム型ツイーターx 2)
計4個です
付属端子 ○ ヘッドフォン端子x 2、AUX端子(IN,OUT)
MIDI端子(IN,OUT)、ACインレット端子
効果・機能 ◎ リバーブ(ルーム、ホール1、ホール2)コントロール可
ピッチコントロール、ダンパーの共鳴効果(十分です)
録音再生 ××× 何ーんにもついていません
その他の付属品のおまけ × (何にもない)が、購入時に1番高い木製の
メトロノームおまけでつけてくれたので○
ピアノ型度 ×(不必要と思われる奥行き20cm弱あるためです。
その半分はスピーカーボックスです。それをもっと
工夫すれば70cm以内の収まると思われまする。
88cmはでかすぎだと思います)
以上です。
CLP170買ったわぁ〜(^-^) ↑の方で、26万台で買った人いたねぇ。 自分は23万で買ったわ! 配送料もサービス。 この値段で買えれば、150と悩む必要もなしだねぇ
276 :
ドレミファ名無シド :03/03/14 23:41 ID:5o1UKtV+
>>274 内臓曲の8曲はどんな曲が入ってますか?
機械的に演奏するのかMIDIの生演奏なのか教えて下さい。
3本足に真ん中の支えのペダルにようですがこれでは振動はやはり・・・ありますか?
どれぐらい不安定なのか知りたいです。
それとキーをオクターブごとに容易に変化させられますか?
宜しくお願い致します。
>>275 ホントホント、悩み事はなさそうだね(ワラ
>>275 ま た ま た P 1 2 0 房 か !!
>>273 また極端なことを言い出す香具師がいるなあ。釣り?
>昼用夜用に使い分けるならデジピ&アコピ。
2台置く場所がない家も多いだろうに。
ちなみに今、生ピアノを購入する家庭のほとんどが
後付けも含めて消音機能付きのものを選ぶそうだ。
>>276 さん
内蔵曲
1.スケルツォ第2番/ショパン
2.I Hear A Rhapsody/George Frajos, Jack Baker, Dick Gasparre
3.前奏曲集第1巻より、「亜麻色の髪の乙女」/ドビュッシー
4.Somewhere Out There/Cynthia Weil, James Horner, Barry Mann
5.ピアノソナタ第12番第3楽章/モーツァルト
6.When I Fall in Love/Albert Selden
7.夜想曲(ノクターン)第5番/ショパン
8.Easy Winners/Scott Joplin
です
真ん中のペダルはソフテヌートペダルで、支えのペダルではありません。
振動はありません。高さ調節ができるインシュレーターが2個プラス、
カスガイの役目のツッパリがあります。
「キーをオクターブごとに容易に変化させられますか?」とは何が聞きたいのか
わかりませんでした。低音部は重め、高音部は軽めという事でしたら、アコピGP
と同じと考えて良いと思います。
アコピにサイレント付けてタッチが変わると言っても アコピとサイレント付きアコピの差>>>>>>>>>>>>>>>>>>>アコピとCLPの差 だろ。 アコピとCLPの差なんて、ピアノ弾いた事無い者に、両者を少し触らせるだけで分かるぞ。
大馬鹿ちゃんだった・・・・ アコピとCLPの差 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>アコピとサイレント付きアコピの差 が正解。
283 :
ドレミファ名無シド :03/03/15 00:10 ID:2EDTuNAb
>>280 綺麗に一番から八番までサンクスです。
キーの音程をオクターブおきに変化させられるかどうかでした。
これはあまり問題にしていません。ありがとう。
問題なのはたった3本足で重たい本体を支えているので安定感、弾いた時に生じる振動に耐えうるのかどうかです。
アップうあCLPでは、どっしり構えていますが、あの100キロ級の本体を細い3本足で支えているでしょ?
あの足と真ん中の足(ペダルですが)の計4本で支えている、実際は3本?で支えているので
支えきれるかどうかが気になります。力強く弾くと多揺れると思いますがどの程度の振動なのか
ご教授願います。眠たい中すみません。
284 :
ドレミファ名無シド :03/03/15 00:30 ID:Knjo5eqv
幻想即効曲が弾けるまではP120で十分です。 CLP130もいいけれど、ハーフペダルはあった方がよい。
>>280 さん
どういたしまして。
あー、オクターブおきに変化ですか。それはできないと思います。標準的な
GPの音程に設定されています(下は低め、上は高め)。ピッチの切り替えは
438ヘルツ〜445ヘルツで1ヘルツずつの切り替えができ、さらに、鍵盤を
使って1ヘルツを7段階に微調整できます。
脚は、はじくとカーンと鳴る(2mm厚で中は空洞です)ような丈夫な金属の脚。
荷重には十分耐えられる丈夫なものだと思います。また、3点で支えながら、
ペダルユニットのインシュレーターも多少役には立っていると思います。
問題は振動です。僕の家は集合住宅のフローリングです。いくらスピーカーを
鳴らさなくても打鍵のカタカタ音はそのまま床に伝わり、隣接した他の部屋に
迷惑がかかるので、はじめから脚の下にピアノ用防振ゴムをはさんでいます。
したがって直接床に置いた事がまだありません。
防振ゴムのせいで、和音でfffが続く曲を弾く場合はよく揺れます。防振ゴムを
はずし、硬い床の上に直接設置した場合は、かなり抑えられると思います。
286 :
ドレミファ名無シド :03/03/15 00:43 ID:+tH7gS6Q
>>285 本当にご親切に感謝感激です。
ご丁寧に有り難う御座います。
そうですか・・・思った以上に振動はなさそうですね。
まぁ、振動でグランタッチを諦めるつもりはありませんが
過去に電子キーボードが揺れて揺れて嫌な思いをしたことがありまして。
それでDGPが揺れの度合いを知っておきたいなぁと思いました。
ピアノである限り床への振動はあるでしょうが、ゴムを足の下に挟まないとするなら
「揺れ」から逃れられるでしょうか?鍵盤を押さえた勢いの「振動」より「揺れ」が気になります。
そのご意見から推測すれば、やはり3本足が原因なのなかなぁと感じてしまいます。
と、いうよりあの3本足を信用していません、貴方のおっしゃられる「振動」はCLPにも
言える振動なのか、3本足特有の揺れや振動なのか、しつこいですが、3本足についてもう少し聞かせて下さい
明日でも全然かわいませんので。
287 :
ドレミファ名無シド :03/03/15 00:59 ID:/eCtV5VU
どのようなゴムをお使いですか? 振動を他の機種と比較して数値化して頂けませんか?
288 :
ドレミファ名無シド :03/03/15 01:09 ID:SOMqJivx
>258 >284 CLP-130を買おうかどうか迷っています。 ハーフペダル対応でないのが迷いどころ。 重量と金額差も大きいが 170にしておいたほうがいいのか(150を買うのなら170にしようと思う) 130ユーザーの方、使ってみてどうですか?
289 :
通りすがり :03/03/15 01:17 ID:/QclXwch
>DGP-793様 DGPの先生と言えるレベルの書き込みですね。 表現も豊かに尚且つ丁寧に。素晴らしいです。 DGPの購入を検討されている方や情報をお探しの方には このようなやり取りは説明書やカタログではみえない 具体的な使用感が伝わってきます。 色々な人のレスを見てきましたがDGP-793様ほど 丁寧で親切な方も珍しいです。どんなに親切なコテを持った人でも ここまで相手の気持ちを思いやってレスは付けてませんものね。 本当に有難いことです。しかも情報を持っている人は2CHと言えどたった一人ですしね。 ここまでくれば英雄じゃありませんか(笑) 今後も期待しています
>>286 さん
鍵盤ユニットが躯体の前の方に設置されているため、あと10cm前にあれば
もう少し安定感が増すと、実は思っています。因みに、脚(金属)と
本体(木製)の接合部分は、一本の脚に付き、4本の太いモクネジで固定されて
います。その締め付け具合でもずいぶん変わってきてしまうと思います。
ここでちょっと僕が使っている防振ゴムを説明させてください。
8cmx8cmx1.5cmのゴム、上面は平ら、底面は山ぎりカットのぎざぎざで
床面に触れる面積を小さくしているもの。さらにそのゴムの側対面に
3mmほどの穴が貫通しており、できる限り振動が床に伝わらないように
設計されたものです。
さらにさらに、僕はゴムによる床面への着色を恐れ(賃貸なので)、2mm厚の
フェルトを床と防振ゴムの間に挟んでいます。
続く
続き 以上、はじめから揺れるような状態といっても過言ではありません。ところが 計2枚も不安定な材料をはさんでいながら、弾いている時の揺れは、さほど 気にとめていません。(余談ですが、ピアノライトを上に載せていたときは かなり気になりましたが、床置きタイプのライトにしてから気にならなく なりました)したがって、それらをはずせば揺れはかなり抑えられるはずです。 DGPの脚を見ると、いかにもインシュレーターが付いているかのようなデザイン が施されています。しかし、それはあくまでもデザインで、高さ調節ができない (3点で支えているため、必要ない)一体型のもので、それ自体が揺れの原因に なる形状ではありません。 3本で支える脚よりも、他のデジピのような「コ」の字型に組まれた脚の方が 物理的にも安定性があると思います。弾いている時、防振ゴムをはさまず、 床に直接置いた場合でも多少は揺れは生じてしまうと思いますが、気になって 仕方がないようなレベルではないと思います。 今夜はこれにて。また何かありましたら明日の夜ごろに戻れると思います。 おやすみなさいー。
120いけば?それがヤなら同じレベルでカシオの激安電子ピアノもあるよ メーカーなんてどこでもイーさ
290のつけたし 3mmの穴が8cmx1.5cmの面に8個貫通している状態です。 289さんありがとう おやすみなさいまし
294 :
ドレミファ名無シド :03/03/15 01:29 ID:ieah18j9
>>DGP−793氏 うれしー! いつもたくさんの書き込み。ありがとー! 楽しく読んで参考にして寝ます。いつも助かります。 一般常識で考えると御礼をしなくてはいけないですね。 コソコソ…「いくら包んだの?・・・」ってね。 また、ありがたいカキコまってまぁ〜す♪
295 :
ドレミファ名無シド :03/03/15 03:35 ID:IOoCIYbH
鍵盤が一番重いのはP80です。
音楽教師(売り子)や、楽器メーカーは参加していても。 ユーザーやプレイヤーは駆逐されたようだな。 まさに、悪貨が良貨を駆逐する だな。 (^_^;
いいかげんにしてほしいよね。
298 :
ドレミファ名無シド :03/03/15 09:53 ID:PL6ArK9B
本当にピアノの上手な人は、文章表現も上手でわかりやすい。 CLP170以上の機種をねらう人って、上級以上か入門程度のどちらかと思われ。 中級以上〜上級の人は、合理的にそこそこのデジピを選択する。
299 :
298 :03/03/15 11:37 ID:???
そして超上級の人はグランドピアノしか眼中にない。
さっきから読んでたら、3本足だから不安定だとか 何とか しつこい香具師がいるけど、じゃあ本物のグランドピアノは 一体足何本なんだよ?と小一時間(ry
ホンモノのグランドピアノと電子ピアノは別ベクトルなのですが?
なんのベクトルの話だろう?
303 :
キーボードマニア :03/03/15 17:31 ID:gFGPwC+W
CLPシリーズって所詮グランドハンマー鍵盤でしょ?音色って、リバーブのかかり方 が派手なのをいい音って解釈していませんよね。機械的な機能ってそんなに大事ですか? グランドハンマー鍵盤搭載の電子ピアノで機能がどうのこうの、音色がどうのこうのって 音楽を志すものとしてはずいぶん幼稚ですよね。生ピアノのからくりを指先にとらえるような気持ちで 鍵盤触れるってことは極論いうと鍵盤もパソコンのキーと いっしょだっていうことでしょ?CLPもPシリーズも楽器ではなく鍵盤たたいて音がでる 程度のものだと思うけど・・・
無理に燃料投下しなくてもいいよ
305 :
YAMAHA :03/03/15 18:27 ID:IBNCAnI1
〜DUP・DGP・ヤマハ電子型ピアノ〜 2ちゃんねるには、DUPユーザーがいない。 唯一の、DGPユーザーがDGP-793氏のみ。 販売員も人気商品と断言してる。 なのにどうしてDUPユーザーはいないのか・・・ この状態でDUPユーザーが現われれば、勇者となり得るだろう・・・
306 :
shin :03/03/15 18:29 ID:2Qw95cEa
http://banana.fruitmail.net/cgi/introduce_jump1.cgi?1461282 これは合法です。安心して下さいm(__)m
『フルーツメール』というサイトなんですが、
なんとこのサイトでは紹介すると1人につき『300円』
貰えるんです。私はこれを使って約100人紹介しました。
掲示板などに書き込んで置けば勝手に色々な
人が登録してくれてどんどん儲かります。
私みたいにオークションを利用する手もありますね。
yahoo!は出品代金がかかってしまうのがねっくなんですが…
無料のオークションサイトもあるのでそちらを利用されてみては…?
でもやはり初めは身近な人に登録して貰うのが一番手っ取り早いですね。
このサイトのメールを受信しておくだけでもなかなかお金になると思いますよ(*^_^*)
※1メール受信するごとに約5円貰えます。
メールはほぼ毎日着ます。
>>305 試弾して鍵盤が浅いと言うヤシは何人もみてきたがねー
「DUP持ってます!!なんてヤシは独りもいないよね
チョッピリ悲しいかもね
308 :
ドレミファ名無シド :03/03/15 18:49 ID:NuGEBaYi
みなさんなかよくしましょう! みなさんが愛用する電子ピアノはなんですか? わたしはCLP-120です♪だって安かったもん♪ 電子型ピアノの使いごこちを聞きたいなぁ〜 近所の楽器屋さんにはCLPはイッパイあるんだよ でも電子型ピアノは置いてないですぅ〜・・・ ホンモノのアクションってどんなだろ〜ね チョコッとおしえちくりぃ〜♪でも無人なのだ(笑)
>>308 気長に待ってればそのうちレスあるでしょ
遠出すればどこかにあるかのよ
前にどこか見て思ったがCLP-150とCLP-170のタッチが違うって本当か?
レスポンスの違いだけだろ?目を閉じて耳栓すれば同じだろ?
CLP-150ユザゆえの凶とでるか吉をでるか真実の答えを求む!
310 :
ドレミファ名無シド :03/03/15 19:11 ID:I+nVq3b9
うぉい!うぉい!うおおおい!! わりばし、わりばしってなんだ??? カワイのピアノってそうなのかよ!!
311 :
PW-1200を持ってます :03/03/15 19:23 ID:n5Tzusyi
俺の悩みを聞いてくれ。 なにもわからず適当にカワイのPW-1200を購入してしまった… 本物のアコピなど触ったことすらないし、ヤマハのCLPも無論さわった経験なし これは良いのか悪いのか割り箸なのか全然解からん そんなに悪い商品だったのかと思えば泣けてくるぞ…
312 :
ドレミファ名無シド :03/03/15 19:33 ID:ZoAbMPrc
そもそものグランドは、音の共鳴を重要視する為に足の本数を減らしている。 そのスタイルを少し取り入れたのがグランタッチ。 電子音だから、形状と音色は関係ないがグランドの雰囲気を醸し出している。 当たり前のことだがそれで不安定になっている。 だからなんなのだ。
313 :
ドレミファ名無シド :03/03/15 19:40 ID:4rUjSROG
おまいらローランドについて語ろうや。 ローランドのタッチは軽めに設定してるけどいがいにイケルぜ。 ついでに話題がすくないコルグもなかなかイケル。これ定説。
314 :
ドレミファ名無シド :03/03/15 19:46 ID:1F5h1UZw
三日三晩DUPユーザーはおらぬのか〜、ま〜だ??よし解かった! 脳内DUPユーザーでも許す。つ〜〜か、ま〜〜だ???
315 :
ドレミファ名無シド :03/03/15 20:19 ID:/mgPCfBt
鍵盤が2鍵ほど音がでません。 修理に出せば費用はどれぐらいですか? ヤマハのP120です保障はもうありません。 修理代高いと大変困りますよ〜
316 :
ドレミファ名無シド :03/03/15 20:24 ID:6IH3oa0u
つか、P60買いですか?
317 :
ドレミファ名無シド :03/03/15 20:28 ID:j84Q6y3C
>>314 DUPはDGPと違って、あちこちのお店に置いてあるでしょう?
試弾できるんだから、自分で判断すればいいでしょうが。
人の意見なんて、たいして参考にならないよ。
音やタッチの好みは人それぞれなんだから。
>>315 あなたも、2ちゃんねるで聞くより
ヤマハのサービスセンターに電話で聞けばいいでしょうが。
「音が出ない」ってだけではサービスセンターも判断しかねると思うけどね。
318 :
ドレミファ名無シド :03/03/15 20:31 ID:jg1Wwn/J
>試弾できるんだから、自分で判断すればいいでしょうが。 >人の意見なんて、たいして参考にならないよ。 >音やタッチの好みは人それぞれなんだから。 >ヤマハのサービスセンターに電話で聞けばいいでしょうが。 スレ潰し発言はご遠慮下さい。それでは2CHが成り立ちません。おたち去り下さい。
319 :
ドレミファ名無シド :03/03/15 20:36 ID:HvMK3eHk
320 :
ドレミファ名無シド :03/03/15 20:40 ID:Et9zU/9p
>>319 意味不明。
よって9時に寝なさいませ。
朝になればサンタが・・わかったKA?
NERO!丁髷。
正直「ま〜だ〜」厨がうざくてうざくてかなわない。 1日中リロードしているヒッキーなんだろうなあ。
322 :
ドレミファ名無シド :03/03/15 20:42 ID:j84Q6y3C
>>318 >スレ潰し発言はご遠慮下さい。それでは2CHが成り立ちません。おたち去り下さい。
自分はそうは思わないよ。「ピアノ買うなら指弾しろ!」って意見を書いてるの。
あんたら、車買うとき試乗もしないで買うのかい?
批評家が誉めていればそれを信じて買うのかい?
自分で確かめもせず買うほど、DUPは安い買物かい?
とにかく指弾しろ!そして、その感想をここに書け。
323 :
ドレミファ名無シド :03/03/15 20:42 ID:++yhQgEj
324 :
ドレミファ名無シド :03/03/15 20:47 ID:ItSraicW
いちいピアノを弾き散らかして買うのか?いちいち車を乗り回して買うのか? それなりの物を、ピアノ一台、車一台、、、、触った経験があれば解かるだろう普通はよ〜w この上なく迷惑極まりない不快な客だよマッタクw オラしんじらんね〜w
325 :
ドレミファ名無シド :03/03/15 20:52 ID:Bl4/1urQ
>>322 P-120知ってるならP-60など試弾なしで容易に買える。
CLP-170を知ってるならCLP-150など試弾なしで容易に買える。
君は想像できんのか!?!?
326 :
322 :03/03/15 20:56 ID:j84Q6y3C
>>324 >いちいピアノを弾き散らかして買うのか?いちいち車を乗り回して買うのか?
普通そうすると思うぞ。高い買い物だからな。
>触った経験があれば解かるだろう普通はよ〜w
解ってるんだったら2ちゃんねるで情報を集める必要もなかろう。
自分の場合は、ピアノ購入前にいろいろ弾き比べて
じゅうぶん納得して購入できたことを満足してるよ。
また、いまはピアノがあまり売れない時代だから、
どこの店員さんも快く指弾に応じてくれたよ。
そのかわり2〜3時間ピアノについて熱く語る店員さんも多かったけど。
327 :
ドレミファ名無シド :03/03/15 21:01 ID:6e4oLaR3
まあまあまあ、試弾を死ぬほどしても周囲の意見は欲しいものだ。 あまりカッカしなさんな。 それより、今晩のDGP-793氏にお願いがある。 今夜のテーマは「非接触式ファイバー方式ハンマーセンサーキーセンサー」これでお願します。 解かりやすいPシリーズやCLPシリーズのセンサーとどう違うのか、生で確認したであろうDGP-793氏に問いたい。 とにかく貴方の書き込みは見ていて楽しいし学べることが多大にある。なにかと期待しています。それでは・・・・。
328 :
ドレミファ名無シド :03/03/15 21:11 ID:8f9iLVpz
>>322 熱く語る店員の話を聞く時間はないが書き込みを読む時間ならあるのでそうして頂きたいなw
それより322も793も俺は思う。絶対同じフレーズを過去に使っている。。。
だから悪いわけじゃど電子ピアノスレ住人少なすぎ。。。
使用感、動機、経験、様々な意見から推測すると・・・・
そんなきがする・・・同一がいるとすれば、その数なんと・・・
いや〜まぁ〜しかしなんですね〜、P120(80・60)お持ちの人はどんなもの(台になるもの)で支えてる?
X台?それともテーブルの上?P購入しても支え方が問題なんだよ。
330 :
先生 :03/03/15 21:18 ID:WXLKZq6K
>>328 それはいいっこなしだぜ。
そんなことを言い出せばキリが無いさ。
電子ピアノ初心者さん、質問でも難問でもかかってきなさい。
331 :
ドレミファ名無シド :03/03/15 21:21 ID:opMxJODh
DGPの光センサー部分とハンマーアクション部分。 速くヘタるのはどっちでしょうか? 高価なものなので末永く使いたいですものね。
明日は日曜日で休日だろ〜DUPユーザー〜おられぬか〜ま〜だ〜
334 :
ドレミファ名無シド :03/03/15 21:31 ID:/mgPCfBt
>>332 家宝は寝て待て
焦りは禁物です
DUP20、DUP10、いろいろあるけど外部音源つかえば同じか?
ようはタッチはDUP系同じか?試弾した奴はいるだろ。
俺も興味津々w
>>324 はあ?
何言ってんの? 馬鹿?
何十万何百万するものを買うのに、試弾も試乗もしない客のほうが
信じられないよ。
生ピアノなんか、工場まで行って弾き比べる人だっているのに・・・
まあどうせ車もピアノも自分で買ったことがない厨房かヒッキーだろうな。
と釣りに乗ってみる( `∀´)
336 :
ドレミファ名無シド :03/03/15 21:36 ID:/IVTJeUd
>328 P80使ってますが、P80は専用スタンドはなかった(はず)ので 通販で買った別売りの四足スタンドに置いてますよ。 ちなみに畳の部屋に板を敷いてその上に置いてます。 割と安定してますよ。 P120は専用スタンドでも結構揺れるって聞きましたが実際どうなんでしょうね?
337 :
ドレミファ名無シド :03/03/15 21:37 ID:rVz4T6ps
絶対このスレッドは○人しかいませんよね。 だから○人しかおらんと○人は気付いてるはず。 ○人なんだから数少ない情報を仲良く交換しようじゃありませんか。 争っても何も出てきませんからね。
338 :
ドレミファ名無シド :03/03/15 21:43 ID:Xv2wlXZu
>>336 上のほうにもゴムをひいて弾いている人がいましたね
畳の上に板は逆の発想で安定感はありそうですね
専用スタンドは別売りだったら多少高価だったりするけど安定感が本当にあるのかな?
板の上に置けば振動音は大きいでしょうが安定感は増すでしょうね
>>339 その前にフットスイッチの使用方法の説明きぼん
フットスイッチってなんだべか?
だ、ダダダッ、ダッダ、だぁーだぁー、ダァンパーペェダルKAYO!!
CLP170以下はクソ。
343 :
ドレミファ名無シド :03/03/15 22:21 ID:+7uBP+v2
344 :
ドレミファ名無シド :03/03/15 22:25 ID:j84Q6y3C
P-120S、専用スタンドで使ってますが、 激しく弾いてもぜんぜん揺れませんよ。 このヤマハの以前使っていたローランドFP8の専用スタンドと比べて、 かなり組み立てが面倒なんですが(ねじ数18本!)、 揺れるっていう人は、きっと締め付けが中途半端なんだと思います。 なお、外での演奏時はX型のキーボードスタンドを使いますが、 このスタンドはかなり揺れると思います(P-120Sでは未経験。FP8での感想)。
345 :
ドレミファ名無シド :03/03/15 22:50 ID:2+A4iLi4
グランタッチのセンサーユニットの正体を明かして下さい。
346 :
322 :03/03/15 22:57 ID:j84Q6y3C
>>328 電子ピアノスレッドに書くのは初めてだよ。
でも「試弾して買え」とは、クラシック板のアップライト板で散々書いてるので、
そちらを読んだことがあるのかもね。
347 :
322 :03/03/15 22:58 ID:???
突然すみません、話を短く掻い摘んでお話申し上げます。 明日、両親と一緒に電子ピアノを買いに行く事になりました。 もちろん色々弾き比べて決めたいと思います。 私の希望はCLPなんですが安くて人気がある電子ピアノってなんでしょうか? おすすめ商品っぽいのをねらっています。 予算は高く見積もっても30万円が限度と言われています。 予算に応じて中古も検討していますので「これいいですよ」みたいな商品名を予め教えて下さい。 参考にしてお店にいきたいです。宜しくお願します。
349 :
ドレミファ名無シド :03/03/15 23:09 ID:j84Q6y3C
>>348 お願いだから、このスレ1から読んでください。
読めばわかりますが、最近2ちゃんねるで話題になる電子ピアノは
>>319 にかいてある3機種だけです。
だからあなたの予算の場合迷わずCLP-170となります。
350 :
348 :03/03/15 23:14 ID:kDUhNPJF
>>349 はい!了解しました!
このスレッドはDGP-1とCLP−170とP−120の為のスレッドなのですね!
それではCLP−170を頂戴します。では明日行ってきまぁ〜っす!
351 :
349 :03/03/15 23:16 ID:???
352 :
ドレミファ名無シド :03/03/15 23:22 ID:59VMC6Mh
カシオ AL-100R これ最強。
353 :
ドレミファ名無シド :03/03/15 23:29 ID:09OUx451
〜センサースレッド〜 DGP光センサー&“GH3”センサー以外の筆談は禁止です。 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □■■■■■■■■■□■■■■□■■■■□ □□□□□■□□□□□■□□■□■□□■□ □□■■■■■■■□□■■■■□■■■■□ □□■□□■□□■□□■□□□□□□□■□ □□■■■■■■■□□■□■■■■■□■□ □□■□□■□□■□□■□□■□■□□■□ □■■■■■■■■■□■□■■■■■□■□ □□■□□□□□■□□■□□■□■□□■□ □□■□□□□□■□□■□■□□■□□■□ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
鍵盤センサーの中でもグランタッチは特殊なのか?
GH3のタッチセンサーは光じゃないの?
>>349 何が最近だ、バカ。
お前がここ数日、一人で狂ったように書いてるだけだろ。
あのさ。。。PW1200ってそんなにレスポンス悪いの? 割り箸の木材の関係の鍵盤だから戻りが遅いの?
358 :
ドレミファ名無シド :03/03/15 23:47 ID:j84Q6y3C
>>356 違うってば。
自分がこのスレッドに書いたのは、今日の「ID:j84Q6y3C」のものだけだよ。
Roland FP8 と YAMAHA P-120S しか所有したことはないから、
DGPやCLPの感想について書いたことは一切ない。
「最近2ちゃんねるで話題になる電子ピアノ」云々は、
あくまでもこのスレを読んだ上で書いているだけ。
でも実際評判のいい書き込みをされているのは、この3機種だけでしょ?
359 :
ドレミファ名無シド :03/03/15 23:51 ID:j84Q6y3C
360 :
ドレミファ名無シド :03/03/16 00:09 ID:2CCn12Eu
>>327 DGP-793氏が無断欠勤しました。
それとも遅刻ですか?
>>358 デーユーピーを忘れちゃいかん。もっと精進致せ。
362 :
ドレミファ名無シド :03/03/16 00:18 ID:duwmZse3
>>361 どこにDUPの評価がかかれている書き込みがあるんですか?
DUPに関する書き込みは「DUPの情報まだ〜?」ってだけじゃないですか。
過去スレ含めても「鍵盤が浅い」とか「運送代が高い」とかばかり。
誉めている書き込みはありましたっけ?
それに対してDGP/CLP-170/P-120はそれぞれ誉めてる人いますよね。
363 :
ドレミファ名無シド :03/03/16 00:22 ID:xrAXY6Wu
>>362 そうそう。
カワイと言えば割り箸だしなーw
どっかにいたけどカシオ最高なのか?とマジレス。
カシオの電子ピアノやすいよねー?
>>362 DUPはCLP-170やP-120より、圧倒的に本物に近い鍵盤だと思う。
確かに浅いが、CLPやPとは次元が違うレベルでの話。
そこんとこ、勘違いしない様に。
365 :
ドレミファ名無シド :03/03/16 00:37 ID:duwmZse3
>>364 >CLP-170やP-120より、圧倒的に本物に近い鍵盤だと思う。
私ももちろんそう思ってるよ。
>>359 に書いたスレの 206 にも
「DGP/DUP以外のデジタルピアノはどれも似たようなタッチ。」
と書いたぐらいだから、もちろんタッチは評価している。
でも私が349で書いたのは、「このスレで好評な電子ピアノ」なわけで、
それまで誉められてなかったんだから、DUPは除外せざるをえなかった訳。
そこんとこ、勘違いしない様に(笑)。
今さら誉めても遅いよ。
やまだー、スレに張り付いてる時間があるなら ピアノ練習したほうがいいと思うぞ
367 :
365 :03/03/16 00:46 ID:duwmZse3
でも自分ならDUP買うぐらいならDGP買うね。 DGPやDUPのようにタッチ重視の電子ピアノなら、 グランドピアノ型のほうが圧倒的に魅力的だから。 練習用と割り切れるなら、DGPはサイレントグランドよりかなり安いし小さい。 それに対してDUPは結局アップライトピアノと同じアクションのうえ、 サイレントアップライトと比べても値段差が小さい。 これならサイレントアップライトの方が、まだ本当の弦の音がでるから魅力があると思う。 私の場合は、結局ドイツ製アップライトピアノにしちゃったけど。
368 :
ドレミファ名無シド :03/03/16 00:47 ID:nChmA2hT
>>366 のような荒らしは前触れ無く訪れる。皆様ご注意を。
買う時には楽器屋さんと電気屋さんどっちで買うのが良いでつか?
このスレで好評って言っても、DGPなんて、弾いたことある人 実質一人だしな・・・ まあすげー少人数で廻ってるスレだから仕方ないか。
ここ一週間でスレッドの品質が最低レベルまで落ちました。
>>327 さん
うーーーーーん、と頭を抱えてしまいました。残念ながらPシリーズ、CLPシリーズの
センサーに注目した事がありませんので、比較は無理です。
DGPの場合は鍵盤一本一本に光ファイバーのセンサーが付いており、それが束になって
音源部の基盤につながっているのは見ました。鍵盤を取り除いたとき、光っているのも
見ました。ですが、その仕組みや段階など、具体的な数値はわかりかねます。弾いて
いる時、非接触だけあってセンサーを感じる事は当然ながらありません・・・。と、
これぐらいしかお答えできませんねぇ。ハンマーセンサー、ペダルセンサーについても
弾いていて、思ったとおりの反応をするため、あえて意識した事はありませんでした。
どうも今夜のテーマに対しては、お役に立てそうにありません。
373 :
ドレミファ名無シド :03/03/16 01:54 ID:Vp6DumiV
>>371 この時間帯特にオノレの書き込みでな(ぷ
>>328 さん
確かに過去2ヶ月前に、別のスレッドにおいて似たような事を書いた事はあります。
多少は重複していますが、DGP中心の事を書き込んでいました。自分もDGPユーザーは
少ないと感じており、その方々の意見も聞けたらなぁ、と期待してはいるのですが
あまり目立って出てきませんね。
余計な事になると思いますが、ここに書き込むことによって、意味も無く煽られたり
貶されたり、また、自分の書いた事が、いつの間にか別のスレッドに編集されて
コピーされたり…と、あまり気分の良くない事があたりまえに起きているのが現状です。
匿名であるからこそ、それが平気でできるんでしょうが、そんな状況を目の当たりに
すると本当はあまり書き込みたくないなぁ、と思ってしまう自分もいます。
ただDGPは古いモデルな上、保有者も少なく、情報があまりにも少なすぎです。特に
都心部に在住のプロでないピアノ好きの人にはかなり有用な製品だと思っています。
半信半疑で購入して、しかもその期間は約1年。悩みに悩んだ末の決断です。高いしね。
DGP以外にもアコピを含め、デジピ、サイレントで購入可能なもの、全て試弾して、
「型は古いけど、これだな」という結論に達して購入。購入して練習し、その成果が
ハッキリ自分で感じられたのは購入1年後です。そんな事もあり、このような2ちゃんの
スレッドも見るようになって、DGPに実際練習として使っている人のものが見当たらず、
なんか言いたくなっちゃったんですねぇ。DGPも一つのチョイスとして考えてみても
悪くないですよ、って事。もちろん最終的に決められるのは購入するご自身です。
結構高い買い物になるし、もし新しく購入を考えている方がいるとするならば、多少
なりとも、彼らが持つ不安を実際に使っている一人のユーザーとして役に立てれば
嬉しいなぁとも思っています。
>>331 さん
購入してから2年目、現在のところ何の問題もありません。センサー部分は埃が付着
する恐れがありますが、壊れるようなものではなさそうです。ハンマーアクション
実際に動かす部分なのでそちらのほうが壊れるとすると早いでしょう。内部のねじなど
もしらずしらずのうちに緩んでくるそうです。年に一度、季節を決めて調整するのが
理想的だそうです。その際に大体1万円ぐらいはかかるようです。
>>324 さん
なんの知識も無い初心者の方の場合、がんがんに試弾して買う人は少ないと思いますが
ある程度ピアノに慣れ親しんで、いいものを欲しいと思っている人の場合で、本物の
ピアノを購入する場合、試弾して買うのが普通です。というのも、モデルが同じ・製造
年も同じであっても全く違う音が出たり、その時の調律・調整の状態で全く違ったものに
なります。極端な話一台一台、音の違い、癖があるようです。さんざん試弾して、幸運にも
本当に気に入ったピアノに出会った時、その製品番号を書き記しておいて、届いたものが
選んだそれかどうかを確認するのは、かなりあたり前の購入方法となります。
よって、楽器店は本当に購入する人に対して、そのように構えていますから
思う存分試弾して決定して問題ないはずです。
デジピであっても高い買い物をするわけですから、試弾したり、比較したり
して自分に合った物を選んで購入したほうが良いですよ。
というわけで、今夜は寝ますー。おやすみなさい。
376 :
ドレミファ名無シド :03/03/16 02:00 ID:9pDHTZwQ
377 :
ドレミファ名無シド :03/03/16 02:03 ID:9pDHTZwQ
私も寝ます。あしたにでもまた・・・おやすみなさい。。。
クラ板のピアノ系のスレに むりやりデジピの話題を持ち込んでる人、やめて欲しい。 あちこちから発言をコピペして来たり、同じこと何度も書き込んだり、 もううんざり。
379 :
ドレミファ名無シド :03/03/16 02:49 ID:itZ9o56s
DGPの鍵盤の調整の話だが一応「標準」というのがあるはずだ。 ヤマハが推奨する標準か楽器屋の標準か定かではないが一応標準となるものがあるはずだ。 例え個々の標準設定があるにせよ一般的に売り出すピアノ(DGP)として大きな差があるとは思えない。 クラヴィノーバもそうだがクラヴィノーバ1台試弾した経験があればその近辺の機種は容易に判断出来て当然ではないか? カワイのPWにせよどちらか一方を指弾してればもう一方は容易に想像できるはずだ。 勿論電子ピアノのタッチは固定でもアコピのタッチは「個人の調整」に基づいたある意味勝手なものだ。 だからといってわざわざ試弾して買うようなものでは無いと個人的には思うが。 購入前から予算が決まってれば試弾なんかぜずともある程度の選択肢は絞られる その上で色や形の外観やメーカーに限定すれば自ずと購入したいものは見えてくるはずだ。 それに試弾する店やそれなりの環境が家の近くにあっても交通費や時間を費やすることになり兼ねない。 ある程度ピアノ経験や試弾の経験があれば音も然り容易に想像出来るものだよ思う。 はっきり言ってピアノ程度の物を購入するにあたって想像も出来ないでどうする? 試弾して自分の好みの音とタッチを探せば手っ取り早いがそれをせずとも想像できる勘の良さもなければいけませんね。 第一そのような煩わしい購入方法を取ろうとはこれっぽっちも思ったことも無い。 「想像できんのか」「解かり切ってるだろ」と思う。間違いなく失敗しないで買いたい気持ちも解からんでもないが そこまで大層にしなくても解かるような気がする確かに試弾して当初購入予定していたものと違うものが欲しくなり 予算の変更もあり得るそうなってくると「購入するピアノ」は十分変わる可能性もある。 だけどそんな買い物になるような奴は基本的に勘が鈍すぎて「想像力」「認知力」「構想力」などに欠けた低脳と言えるかも知れない。 この有名な掲示板を利用するのも手出し自作自演や不特定多数の書き込みや嘘やデマや真実を見抜くのも同じ事。 つまり解かるだろう・・・と。
もう勘弁してください。 スレッドを独立したらいかがですか。
381 :
ドレミファ名無シド :03/03/16 10:20 ID:kI9axRpb
CLP170を弾いている人、勝負曲は何ですか?
382 :
ドレミファ名無シド :03/03/16 10:47 ID:mTwoF4dw
初恋
383 :
ドレミファ名無シド :03/03/16 11:29 ID:+BxTgx8n
384 :
ドレミファ名無シド :03/03/16 11:29 ID:StST81Uc
>>379 僕もすごく納得します。デジタルピアノは試曲(試音)とスペックとねだんと個人情報でかいます。
時間ないしめんどうだしおおげさですよ。
赤の他人がまとわりついて気持ち悪くてすいません。
385 :
ドレミファ名無シド :03/03/16 11:43 ID:duwmZse3
>>379 あなた、論点すりかえてますね。
誰も同じ型番の電子ピアノを弾き比べろなんて書いてないじゃないですか。
>>375 のDGP-793さんも「本物のピアノを購入する場合」ってちゃんと書いてます。
私もMP9500のタッチを確かめにPW1000を弾きにいったと書きました。
でも「DUPのタッチは浅いというが、自分にとってそれは許容できる範囲なのか」とか
「CLP170とPW1200のタッチはどちらが自分にとって好みなのか」とか
「10万円前半の電子ピアノはヤマハ・カワイ・ローランド・コルグ・カシオでどう違うのか」
などは本人が試し弾きしてみないと結論が出せないと思いますが。
逆に想像だけで分かるって人は、2ちゃんねるに「ユーザーさんいませんか?」なんて
書き込まず、自信を持って通販などで買っちゃえばいいんじゃないですか?
386 :
ドレミファ名無シド :03/03/16 11:44 ID:IQijNx8w
新DGP情報はないのか
無いからヨソへ行け。
388 :
ドレミファ名無シド :03/03/16 12:28 ID:VzLbj4af
こんにちは。DGP-793とみなさま。私もピアノを探していてネットサーフィンしています。 参考にしようと2ちゃんねる、2ちゃんねる、・・・と思って過去スレからぜ〜んぶ読みました。 本当に、CLP-170とDGP-1はすごい人気でおどろいています。最初は「どれでもい〜や〜」とか思ってました。 でも調べていって、DGP-1がいいなあと悩み始めてしまいました。サイレントピアノも視野にいれ かなり悩んでくうちに、ど〜せサイレントで弾くならDGP-1のほうが良いのではと思い、DGPが第一候補にあがってます。 よく話題になっにあがってるサイレント機能を取り付け後のタッチです。 サイレントピアノのタッチと、DGP-1のタッチは、どちらがノーマルのピアノに近い感覚が得られますか? グランドサイレントに負けないくらいのタッチを、DGP-1なら、叶えてくれるでしょうか? 鍵盤はグランドアクションだから、耐久性で優れてるものでしょうか、逆にシビアだったりするでしょうか? 簡単に移送できないでしょうから、他の電子ピアノと比較して、耐久性が思う以上に心配です。 グランドアクションならではの一鍵一鍵の乱れや粒揃いのアンバランスなどの不具合はありませんか?
ヤマハへの嫌がらせとしか思えないね。
390 :
ドレミファ名無シド :03/03/16 12:48 ID:4vCe2Mkn
>>261 CLP-170 VS DGP‐1
音 ◎ ○
それはわかる
P‐120を比にステレオ32音も同意せざるをえない
音は旧機種ということで仕方が無いと個人的に思う
ハーフペダルの有無のどっちも◎と思ってるんだよね?
音質や同時発音数にとらわれずに考えてみろよ?
ハーフペダルといっても同じ効果がCLP‐170並に
リアルに反応してくれるか怪しいもんだぞ?
つまり本物と比に不自然なのはあきらかにDGPじゃないかと思うけど。
>>390 ハーフペダルがついてりゃー全部同じようなもんだろ。
clpクラスになればハーフペダルの効果もそこまで本物仕様なのか?
pとどこがどう違うんだ??dgpたたきか??
説明できないならカエレ!!
392 :
ペダル部分の説明を致します :03/03/16 13:05 ID:PIuBX2MO
ダンパーの共鳴。 ハーフペダルへの対応。 全てに対する反応は同じです。 DGP・CLP・Pに違いは一切御座いません。
393 :
ドレミファ名無シド :03/03/16 13:09 ID:3BO3onNE
ハーフペダルの性能 CLP>>>>>>>>>DGP>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>Pじゃないかな。 んなことより割り箸なみに脆い、カワイ鍵盤の詳細をはっきり提示できる香具師はおられぬのか? オレのMP9500はそう思えないんだけどなぁ〜。
394 :
ドレミファ名無シド :03/03/16 13:14 ID:hgcNvcyI
395 :
ドレミファ名無シド :03/03/16 13:23 ID:wp9miRib
DGP-1 CLP−170 P−120 音 ○ ◎ ○ タッチの反応(連打性)◎ ◎ ○ 重量等を含めた安定感 ○ ◎ ○ フロッピーの付属の有無× ◎ × 生ピを意識した音の機能○ ◎ ○ ハーフペダルの性能 ○ ◎ △(ショボイ線でつなぐ) スピーカー ○(60W×2ウーハー×2ツイター×2)◎(60W×2+20W×2) △(12.5W×2) 接続端子 △ ◎ ○ 効果、録音再生、機能 ○ ◎ ○ 同時発音数 ○(ステレオ32音) ◎(ステレオ64音)○(ステレオ32音) その他の付属品のおまけ○ ◎ ○ リアルタッチ度 ◎ ○ △ ピアノ型度 ○(変わってる) ◎(ベリーグーッ!!) ×(ちゃぶ台orこたつ) タッチの点数 100点 50点 18点 中房度
396 :
ドレミファ名無シド :03/03/16 13:29 ID:wp9miRib
DGP-1 CLP−170 P−120 音 ○ ◎ ○ タッチの反応(連打性)◎ ◎ ○ 重量等を含めた安定感 ○ ◎ ○ フロッピーの付属の有無× ◎ × 生ピを意識した音の機能○ ◎ ○ ハーフペダルの性能 ○ ◎ △(ショボイ線でつなぐ) スピーカー ○(60W×2ウーハー×2ツイ-ター×2)◎(60W×2+20W×2) △(12.5W×2) 接続端子 ○ ◎ △ 効果、録音再生、機能 ○ ◎ ○ 同時発音数 ○(ステレオ32音) ◎(ステレオ64音)○(ステレオ32音) その他の付属品のおまけ○ ◎ ○ リアルタッチ度 ◎ ○ △ ピアノ型度 ○(変わってる) ◎(ベリーグーッ!!) ×(ちゃぶ台orこたつ) 鍵盤のトラブル △(手間暇かかる) ◎(優秀) ○(故障は多いらしい) タッチの点数 100点 50点 18点
397 :
ドレミファ名無シド :03/03/16 14:02 ID:9eKoNJ4X
ベリーグーッ!!
書き込みは異様に多いけど毎日同じ人が同じことを書いてるだけなんだよな このスレ。
399 :
ドレミファ名無シド :03/03/16 14:23 ID:kXTyt+q/
>>397 武田鉄矢も電子ピアノを愛用してるのですね♪
今日はパパと大きな楽器店にピアノいっぱい試弾してきたよ
DUP気に入っちゃった…カタログでね♪
取り寄せなんだって、DUPでレッスン中のみんなー!
使ってみてどうなの?
400 :
ドレミファ名無シド :03/03/16 14:58 ID:U7OH81iG
100,000円以上の電子ピアノの会話はやめてくれよ 庶民が買える電子ピアノの会話をしましょう? 中古のCLPなんか安うけどボロイかな?カシオも安いよ。
401 :
YAMAHA :03/03/16 15:35 ID:yV9fychW
DUP・DGP・ヤマハ電子型ピアノ あくまでも、リアルなタッチ。どこまでも、アコスティック。 音楽の夢がまた近づきました。 微妙なタッチの変化から紡ぎだされる、多彩な音楽の表情。 はじめてピアノにふれたとき、それがほんもののタッチであったなら、 ピアノへの夢は大きくふくらむことでしょう。 アコースティックピアノと同じタッチにこだわり、ほんもののアクションを採用。 ヤハマ電子型ピアノが豊かな表常緑をもつのは、そのためです。 音とタッチをさらに磨き上げ、レッスン支援機能も充実したアップライトタイプ、 そして本格的な演奏表現が楽しめるグランドピアノタイプ。 ピアノ入門のお子さまから趣味でピアノをという大人までの方まで、 それぞれの夢に大きく近づく、2つのシリーズがそろっています。
臭い
403 :
ドレミファ名無シド :03/03/16 16:08 ID:w9Z1X00o
404 :
ドレミファ名無シド :03/03/16 16:35 ID:WCrMhA2d
割り箸鍵盤の大元がおでましですか? なぜカワイの鍵盤の木材は評判がわるいのでしょうか? MPそんなに悪くないけどね・・・ PWだけ割り箸の木だったりするんじゃないか? 俺のマスターキーボードが割り箸鍵盤ならヤマハの鍵盤は安プラ鍵盤だよ(w)
405 :
ドレミファ名無シド :03/03/16 16:58 ID:eRgog7S3
冗談抜きに二流メーカーのカワイはPWorMPシリーズはこれと寸分の狂いもない材料で組み立てられている。 噂や冗談ではない、加工は中国が主でコスト削減に勤しんでいるようです。 割り箸原産国 : 中国 材質 : 白樺
>>403 はいはい。最後の「DGP御魂」を見せたかっただけなんだね。
あはははは。おもしろかったよ(苦笑)。
タッチが洗練されてるのはカワイの木製鍵盤モデル?
臭い
409 :
ドレミファ名無シド :03/03/16 17:53 ID:AoDij+Kl
…雰囲気悪いネ、ココ。話題を出してみます。 皆サンが気になってたと思われる88鍵を書いてみるテスト。 @YAMAHA編 発売年 製品名 メモリ 定価 鍵盤 96年 DGP1 〜32M 58万 A1グランドアクション内臓 ピアノ1音色 58万 98年 P200 〜16M(全音色) 19.8万 GH鍵盤 99年 P80 〜CLP880の音を圧縮、現在調査中 GH鍵盤 S80 〜不明 15.8万 AE鍵盤 00年 CLP970 〜31M 全体64M+XG8M 33万 GH鍵盤 01年 P120 〜不明 16万 GH鍵盤 MOTIF8 〜全体で84M 32.5万 BH鍵盤 CWP1 〜89.4M 全体144M+XG8M 全鍵サンプリン 47万 ナチュラルキーボード 02年 CLP170 〜36M 31万 GH3鍵盤 S08 〜28M(全音色) 15.8万 BH鍵盤 S90 〜26M MOTIF音源84M 24.8万 BH鍵盤 P250 〜不明 24.8万 GH鍵盤 個人的所感…Yは鍵盤/音色のマッチングが素晴らしく、気持ちの良い出音だが あくまで自己満足な演奏用。近年はSYNも再評価されてきていて、餅Rに人気が。 ピアノ音は良くも悪くもYAMAHAの音。好みは分れるが、Soloを執れる音色はないと思ふし、 バッキングのピアノには向いてる。CP比(コストぱふぉ)から見るとS90はヨサゲ!
410 :
ドレミファ名無シド :03/03/16 18:27 ID:LnqK2UYW
>>405 じつは俺PW-1000ユーザーだけど、下から2オクターブめのミ音がでなくなって、
以前、修理しに家まできてもらった経験があります。近所でかうとそこがメリットですね、
まず1日目は中を開けて故障原因をさぐって、2日目は故障部分の部品交換でした、
けっきょく故障した部分はセンサーだったらしく、数十分で修理は終りました、
部品を取り寄せる間の日数はけっこうかかったけど、修理してよかったと思う、
ついでに割れ目が入った、鍵盤を取り替えてもらって、今でももってるよ、ひび割れた木製鍵盤(笑)
業者に「いちおう、それください・・」っていって今でもオモチャ感覚でもっています。
材木に詳しい親戚のおじさんいわく「こんなもん、白樺じゃ、あんまり、良い木はつかっとらんな」だって・・・
本当に本当に割り箸と同じ素材なのに驚きを隠せませんよ・・・カワイってボッタクリですよね・・・
411 :
ドレミファ名無シド :03/03/16 18:51 ID:jziwI0NE
割り箸疑惑は本当だったのでしょうか…
412 :
ヨッシー :03/03/16 18:57 ID:YhwIYRdh
>>405 >>410 俺、吉野家でバイトしてるんだ、内訳を話すと
牛肉は外国産で味付けバッチリ!これでコストをとってる
わけだけど、割箸の素材はローソンなんかの白樺とは
違って、結構良い木使ってるんだよね。
一度きかいがあれば、吉野家の割箸をよくみてよ
白樺は割れ易く、やわらかい木だけど、吉野家の割箸は
硬くて丈夫らしい、あくまでらしいだよ
箸が斜めに割れたりすると、信用が落ちるし
商品に対するイメージまで崩れるという理由で
少し良い素材らしいよ、木の名前は忘れたから
またこんど調べておくよ。
>>411 白樺は白樺でも割箸とは場所が違うでしょ。
マジ?? 「おてもと」と同じ木には間違いないのか? クレームつけてもゆるされるんじゃねーの。
>>414 おまえら納得して使ってるんだろ?
それは筋違いです。
416 :
ドレミファ名無シド :03/03/16 19:06 ID:U8gIkNLQ
確かに木製鍵盤の売り文句(店員談)で買わされたくちだがそんなに悪い木なのか。
417 :
ドレミファ名無シド :03/03/16 19:13 ID:TbE9QxHS
俺の箸も肌色系の箸だよ。(割り箸と同じ素材じゃないと思う…) 俺の箸はカワイに勝ったことになるのか…
419 :
ドレミファ名無シド :03/03/16 19:36 ID:duwmZse3
松科の木は基本的に硬くて割れにくいはず。 しかしカワイの鍵盤は割れ易いと何度か目に掛かっている。 カワイは電子ピアノにだけ白樺を起用したところを考慮すると「コスト削減」が大きな要因かと思われる。 因みに松科を割り箸に使用することはまずないでしょう。 私の以前にカワイデジタルの鍵盤は「白樺」だと認識しています。 唯、ソースはどこにあったかは定かではない。だがしかし間違いないだろうし あの材質は素人目にもスーパーで見る割り箸の木でしょうね。 しかしそれで何か問題でもあるのでしょうか?
421 :
山崎渉 :03/03/16 19:49 ID:???
バルサにプラ板貼り付けて使え。
422 :
ドレミファ名無シド :03/03/16 19:50 ID:5sCXz0+c
DGP−1(DGP−2XG)とCLP170で割り切って練習し続けて、いざグランド ピアノを弾いたときにどちらが上手に弾けますか?CLP−170は単体としては優秀 ですが、生ピアノとの演奏技術の互換性はないですよ。一人だけで楽しむならそれでいいですけど いつか生ピアノを披露するって事を考えたらどうなんでしょうね?電子ピアノは代用品なんですから 音色が良かったり、フロッピーなどの機能が満載していてもその機種でしか演奏できないよ。 グランドハンマー鍵盤やそれ以下の鍵盤、もしくは限られた電子ピアノでしか満足な 演奏ができないのに一生懸命に楽譜とにらめっこするのってどうなんでしょ?CLPで幻想即興曲 が弾けても生ピアノでは弾けませんよ。あれ?こんなはずではなかったと思うことになると 思います。難曲を弾くことよりも、トロイメライをタッチで歌い上げることの方が先にやる べきではないですかね?
423 :
ドレミファ名無シド :03/03/16 19:53 ID:AtIRb3UO
>>419-420 1000台のアップライト、グランド、があっても白樺(シラカバ)で出来た鍵盤はカワイ電子のみ。
だからピアノに詳しい奴がちょいちょい「木製に騙されるな」というのです。
カワイのPWもPMも最低な木材だということです。
425 :
ドレミファ名無シド :03/03/16 20:05 ID:/jSSQ6bI
なんで電子ピアノはアコピの代用ができないんでしょう 鍵盤のタッチはアコピと異なるという感じはしましたが(指に吸い付くとういう感じがない?)
426 :
ドレミファ名無シド :03/03/16 20:08 ID:AtIRb3UO
>>422 CLP170のどこが優秀なんでしょうか。トロイメライで指が回らないようならキャメルトライで目を回してなさい。
427 :
ドレミファ名無シド :03/03/16 20:12 ID:sMoulyGQ
P-250がいいじょ。
結局、割り箸もピアノも使用する木材は同じってことか。
安物から高物まで、安物割り箸と素材は同じ。
なんか複雑だけど加工方法に違いがあるということで幕を閉じましょう。
>>417 そんなことより珍しい商品名が見えますね。
カワイのHA-8は低価格設定でありながら、アコピタッチ。
魅力的じゃありませんか、これをお持ちの方はいらっしゃいませんか?
もしくは試弾された方はいらっしゃいませんか?
どんなものでしょう…
てゆかほんとにカワイの鍵盤って割れるの? そんなに悪い材質なら、目に見える部分が割れる以前に 力のかかるアクション部がすぐにダメになりそうな気がするけど。
どのぐらいで駄目になりますか?
さすがにそこまで言われると・・・?? そんなあからさまな不良品だったらもっと問題になっていてもよさそうな 気がしますが。 ただ、ネットで検索したところ、PWシリーズの鍵盤は、鍵盤がすれる音がするので 調整してもらったという話は見つけました。
435 :
388 :03/03/16 21:12 ID:d+qyvZQY
はぁーー・・・。 DGP-793のお便りありませんね・・・。 なぜどうしてDGP持ってる人がひとりなのでしょうね? 少なすぎますよ。。。。。
このスレのやつら、ムカつく!こーなったらグランド買っておめーらを見下してやる!
437 :
ドレミファ名無シド :03/03/16 21:47 ID:c/KJnCGN
とっくにグランドもってますが? 生まれた時にグランドピアノありましたが?
438 :
山崎渉 :03/03/16 21:59 ID:???
>437 イイ親から産まれたな。
>>388 &435さん
本当にDGP所有者は少ないようですね。音大などを目指していたり、実際に音楽で
食っている人は、まずまがい物は眼中にもなく本物を買うでしょう。
弾ける環境が揃っていない、そして趣味レベルでピアノが大好きで、できる限り
本物に近いもの、と考えた場合、サイレントピアノ、DGPなどが候補として上がって
来ます。ところがDGPは型も古くて、機能は少なく値段も他のデジピに比べて高価。
誰だって購入は躊躇すると思います。まがいものにそこまでお金を払うか?という
ところでしょう。
そのあたりの詳しい事は、過去文にかなり書いています。そちらをさがしてお読み
ください。ただ一言、自分自身の結論として、DGP-1のタッチに関しては、GPの
サイレントより良いと思っています。もちろんそこに、いろいろな「割り切り」が
ありますが、練習は大変うまく行っています。いきなりフルコンに向かっても
大丈夫でした。(ただしレッスンは本物Steinwayで受けています)。音作りは
その時、とその記憶から練習しています。
耐久性は2年使用していますが、現在の所、全く問題がありません。鍵盤は購入時
タッチが非常に重く弾きづらかったのですが、1年間自宅の環境に馴らしてから
調整しました。一鍵一鍵の乱れなど、タッチは満足のゆく調整結果となりました。
鍵盤部、アクションは木製のため、年に一回、前年と同時期(同じ季節)に調整を
行うのがお勧めだそうです。
440 :
388&435 :03/03/16 22:32 ID:GMYXveAf
>>439 DGP-793詳しくみました。
サイレントピアノのタッチはDGPのタッチより点数が低かったので「コレしかない!」と
心に決めました。予算の都合で中古のDGPを買っちゃおうとしています。
中古品だと不安もつきませんが、新品で買う勇気はなくて中古ならと・・・
中古でも販売してる以上、故障品や欠陥品を売るとは思えないので買っちゃいます!
過去スレ見て、思い当たったこと、わかっておきたかったこと、すべて解決しました。ありがとうです!
ですが、DGP-1、DUP-20、HA-8、これだけ情報がないとミンナに言われてもだれ一人カキコしていませんね。
あなた1人で電子型ピアノの情報を提供してるのは正直おどろきました。この雰囲気だとわたしを含めた数名は
DGPを購入されるかと思います。手元に届くのは何日後になるか何週間後かはまだわかりません・・・。
それでも、その時まで、ここでまた会いましょう!(会って下さいが正解)かならず使用レポートしちゃいます!
わたしより早く「買っちゃったよぉ〜」ってあるかもしれないけど、わたしもまたきます!
その時にまたよろしくおねがいします。
>>440 さん
決めちゃいますか?!
僕も中古を探していましたが、購入を考えていた時期、全く出回っておらず
新品で買いました。多少「中古」という点が不安材料だと思いますが、購入後、
一万円以上の請求はあるものの、一度調整してもらうと良いと思います。格段に
よくなる事は確かですので。
本物を弾く楽しみには及びませんが、僕はかなり満足していまし、DGPで練習した
事がレッスン時にちゃんと反映されている実感があります。楽しいピアノライフ
をお送りください。また、レポート是非聞かせてください。
>>316 P-60 の個人的に気になった問題
・音声出力がヘッドホン端子と共用
->外部の機器に音を回さないなら問題なし
・明るいエレクトリックピアノの音色は良いのだが
強く弾いたときに伸びすぎる変な音に変わる。
->エレクトリックピアノ音色を使わないなら問題なし
と言うことで、P-60 に興味を持っていて
上の問題が関係ないなら基本的に買いだと思います。
そういう風に考えるとDGPは激安だ、特に中古は300,000円が相場かな グランドと同じタッチ、グランドサイレントよりタッチは上と言う事になる。 サイレント装着するとタッチは落ちると言うし。 タッチのみならアップ、アップのサイレントはもはや敵ではない。 アップライトに比べれば、安い!軽い!タッチは絶対上!となると激安ではないか? サイレントピアノとして考えれば、音をとっかえひっかえできるグランドサイレントと考えられる。 絶対安すぎだと思う、但し、ピアノの弦は無い。それだけだが弦に執着しなければ激安も激安じゃないか。 アップで70万、グランドで100万〜、中古アップ15万〜、サイレント取り付けて10万〜、 あり得ない位安いと思う、HA‐8もDUPに比べて安い、DUPも中古は安い・・・ CLP-150、CLP-170・・・・絶対高い・・・俺は本気で思うがDGP-793氏の言うように考えると そうでもないのか?CLPオーナーにPオーナー、PWオーナーにその他のデジピオーナー意見をくれ頼む!
444 :
443 :03/03/16 23:06 ID:???
運搬と消費税で数万もってかれるけどね。
445 :
ドレミファ名無シド :03/03/16 23:13 ID:wT40ZjVh
激安はカシオだっていってるのに・・・・・・・。
446 :
ドレミファ名無シド :03/03/16 23:40 ID:5hv1XQhM
ここではKORGの電子ピアノはどうなんですか? 今日、見に行ったらやたら店員にすすめられたんですが、 私的には、YAMAHAかRolandのものの方が良かった気がするんですが…。
447 :
ドレミファ名無シド :03/03/16 23:47 ID:s2CKWJAV
>>446 447/1カキコルグです。
で、コルグのタッチは他の製品と比べてどんなもんだった?
448 :
ドレミファ名無シド :03/03/17 00:24 ID:nrZoK8dd
>>443 電子型ピアノタイプのなかだとHA-8が良さそうです。
カワイだからタッチは重めですかね、やはり。
本体価格は25前後で売ってるみたいだし、
いちばん買いですかね、僕は。
449 :
ドレミファ名無シド :03/03/17 00:25 ID:RwMTq3dp
ふにゃ〜 っとしてて…柔らかい?何て表現していいのだろう? 音的にも柔らかい…柔らかすぎ? とりあえず、アコピとは、ちょっと違うのでは…?と思いました。 なんか、カワイとかと似てるような似てないような…。 ちょっと違和感を感じたのは間違い無いですが、 でも、音はキライじゃない…かも。って感じです。あやふやでスイバセン
450 :
ドレミファ名無シド :03/03/17 00:39 ID:06MrBjVB
このスレッドは主に2人で成り立っている。 まれに3人になる。間違いなら死んでやるさ。
成り立たなくていいから、試しに3人、黙っててくれw (教えて厨なヲレが言うのも何だが
452 :
ドレミファ名無シド :03/03/17 01:02 ID:N7iw76gQ
違う違う二人とか三人とかいってる香具師は一人だけだよ。 スレの人気を下げて自分の流れにもっていこうとしてるだけだよ。 これだけの様々な特徴が個々に見られるから少なくても100人はいるよ。
453 :
ドレミファ名無シド :03/03/17 02:08 ID:lDqfhsVq
↑こいつの脳に100人住んでるようです
454 :
ドレミファ名無シド :03/03/17 02:23 ID:t808ryOr
455 :
ドレミファ名無シド :03/03/17 02:39 ID:hLMQBjFl
5人くらいじゃな?? 100人は大袈裟 (^^;
俺もいるから6人ぐらいだと思う。
457 :
ドレミファ名無シド :03/03/17 09:25 ID:m7Acc4zY
かな〜りいると思うよ?100人はいいすぎにしてもだよ?
私もいるから・・・いぱーいいぱーい!おぱーい♪チーチャイ・・・。
>>443 私はP-60Sだけしかもってないから、CLPもDGPもDUPもぜ〜んぶ高級に感じる。
みんなはどう思って電子ピアノ選んでるの?
458 :
ドレミファ名無シド :03/03/17 09:50 ID:n5YagM/p
459 :
ドレミファ名無シド :03/03/17 10:20 ID:CmCqYhti
おッ! 早速みんな電話だな?
460 :
イケベ楽器 :03/03/17 10:28 ID:OEMIGMkS
ただいま電話が殺到しております。混雑を防ぐため、もうしばらくしてから、おかけ直し下さい。
461 :
ドレミファ名無シド :03/03/17 10:35 ID:frmHRfaJ
わたしはかっちゃった♪ ありがとお〜〜〜〜〜〜ッ♪
昔のスレと読み比べると、書き込みは多くても 話題がすっかり狭くなってるのは明らか。 まあ音楽板は全般に人減ってるけどね。
463 :
ドレミファ名無シド :03/03/17 11:12 ID:9voO9+Iq
>>458 この値段じゃ文句の言いようがない。(コストパフォーマンスは最高!?)
鍵盤も音源も一応最新のものだし。
464 :
音楽板の長老 :03/03/17 11:19 ID:48oKNueT
人気商品に皆が食いついてるようじゃな。
>>462 昔はもっと人が少なかったものです。
今では音楽板全体に活気があり、特にピアノ関係のスレッドは大賑わいです。
>話題がすっかり狭くなってるのは明らか。
情報がこれだけ交換されているのに話題が狭いとは何事ですか?
話題は四方八方に交錯してお祭り騒ぎじゃありませんか。
それでも情報はきっちり交換しあって成り立っています。
ありがたいじゃありませんか、これだけ活気に包まれて皆が喜びに満ち溢れて
尚且つ幸せを持ち帰る姿を貴方はそのように感じてごらんになってるわけですか?
貴方もスレッドを抱きしめるように大切にして下さい。これは音楽板住人からのお願いです。
タッチが浅いで有名なDUPはCLPより浅いかな? あくまでグランドと比べてでしょ?
466 :
ドレミファ名無シド :03/03/17 11:31 ID:sZDixTZH
>>465 さあねえ・・・
あの調子じゃよっぽど浅いんじゃねーかと。
467 :
ドレミファ名無シド :03/03/17 11:47 ID:8GIcAy+0
♪タッチの重さ数値化表♪ タッチの重さを数値化してみましょう♪ 数値が大きいほど重たいということです♪ 単位はオモタイです。ではどうぞ♪ DUPシリーズ( オモタイ) DGPシリーズ( オモタイ) CLPシリーズ( オモタイ) PWシリーズ( オモタイ) ヤマハアプライト( オモタイ) カワイアプライト( オモタイ) ヤマハグランド ( オモタイ) カワイグランド ( オモタイ)
468 :
ドレミファ名無シド :03/03/17 11:57 ID:knhbAZ3Y
♪タッチの重さ数値化表♪ タッチの重さを数値化してみましょう♪ 数値が大きいほど重たいということです♪ 単位はオモタイです。では脳内オモタイでいっきまぁ〜っす♪ DUPシリーズ(70オモタイ) DGPシリーズ(75オモタイ) CLPシリーズ(60オモタイ) PWシリーズ(100オモタイ) ヤマハアプライト(70オモタイ) カワイアプライト(90オモタイ) ヤマハグランド (75オモタイ) カワイグランド (95オモタイ) シンセキーボード(20オモタイ) そんなもんだじょ〜〜♪ 脳内オモタイでちたぁ〜〜〜♪
>>464 こうやってすぐに反論してくるのがなんだかな。
で、いつも独特のくどい文体なんだよな。
まあ勝手にやってください。
意味なく板の住人代表を名乗る人間は荒らしというのが定説。
471 :
ドレミファ名無シド :03/03/17 14:34 ID:T9hUkrMh
DGPのタッチ>サイレントグランドのタッチ これは初耳。 というよりグランドのサイレントがあるとはしらんかった・・・w あー DGPかCLP170か・・・ アップライトのサイレントよりはDGPのほうがいいのか・・・?
472 :
ドレミファ名無シド :03/03/17 14:49 ID:8FIm5hF4
>>471 笑っている場合かよ。
※過去レス読んでくだらない発言は控えめにお願します。
荒らしという単語をチョイスする奴がまさに「荒らし」そのものです。
レスがストップしてるのだから、出来る限りのタッチの重み評価はして下さい。
ちなみに当方はあの数値に納得しています。では君のためにソース・・・
http://www.yamaha.co.jp/news/2000/00012702.html :DGP-793氏のコピペ:
CFVS(1000万クラス)・・・・・・・・・・・・100点(試弾というより或る会で、人前でこれを
本気で弾きました。良かった)
S6A(400万クラス)・・・・・・・・・・・・・・・・95点 (弾いてて楽しかった)
C3(150万クラス) 現在はC3AE・・・・・・85点(こんなもんかなぁ?って思った)
A1(100万クラス) 現在はA1AE・・・・・・75点 (せっかくの本物なのにしょぼいなあ)
DGP(58万円)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・70点 (弦の振動がないぶんのマイナス5点)
C3サイレントピアノ・・・・・・・・・・・・・・・60点 (タッチが浅くなり不自然。どんなに良い
ピアノでも、サイレントユニットを装着
すると本来のタッチ、音質にまで影響がある
DUP(30万クラス)・・・・・・・・・・・・・・・・60点 (アップの鍵盤だから)
CLP-170、CLP-120・・・・・・・・・・・・・・30点 (非常に弾きやすいが、弾く筋力をつける
(つい最近電器屋で弾きました) 事も必要なピアノの練習には向いていない)
重ねがさね、独断と偏見に基づいています。僕個人の印象です。
だいたいスピーカーから音が出るピアノなんて存在しねぇヨ。
昔はスピーカから音の出る音楽なんて存在しなかった。
475 :
ドレミファ名無シド :03/03/17 19:53 ID:ZZnyTE0D
その昔はピアノなんて存在しなかった
476 :
ドレミファ名無シド :03/03/17 21:41 ID:Uy4fIMF/
477 :
ドレミファ名無シド :03/03/17 22:05 ID:J5bHNrEO
目指す物が違えばおのずと選ぶ物も変わる。
停電すると弾けないピアノなんてねぇヨ。
一生己の口で歌でもうたってろ。
480 :
mo :03/03/18 03:07 ID:???
DGPはとにかくタッチだけが優れているのはわかったけれど、 どうも演奏者の用途が偏っているような。。 やっぱりクラシック系のピアニストの方が多いんでしょうか。 もっと色々なジャンルの人の意見が聴きたい。
ジャズピアノなんかの理論やらテクを個人で学ぶのには シコシコできる電子ピアノは最適じゃないかなあ。
ちょっと質問があるんですが、MIDIって何ですか?
483 :
助言 :03/03/18 11:15 ID:qqeQcelk
ジャズやクラシックテクニックを身につけるには HA-8が最短コースとピアノ弾きは助言します
≫483 持ってるんですか?
>>482 「MIDIって何ですか?」ぐぐれ。えれー出てくるぞ。
ゴミレスでスレ消費するよりマシかと。
>>478 ワラタ サイレントバイオリンは停電しても弾けるけど、電子ピアノは確かに音が出ない。
電池入れてもすぐ無くなりそうだ。環境に悪い電子ピアノ。
>>478 マイルスがザヴィヌルのライヴ見に来て・・・ってやつか?
あれは電子じゃなくて電気のほうだけどね。
487 :
ドレミファ名無シド :03/03/18 16:02 ID:1Y9TWG4D
試弾した結果、俺はこう解釈した。 ヤマハグランド(60オモタイ) DGP-シリーズ(60オモタイ) ヤマハアップライト(65オモタイ) DUP-シリーズ(55オモタイ) CLP-シリーズ(50オモタイ) P-シリーズ(45オモタイ) カワイグランド (90オモタイ) カワイアップライト(100オモタイ) HA-シリーズ (80オモタイ) PW-シリーズ(90オモタイ) MP-シリーズ(85オモタイ) シンセキーボード(10オモタイ) 以上、俺が身を持って体感した数値です。
ベヒシュタインのグランド弾きました。 ローランドHP2800弾いてたせいか、クソ重く感じました。 音もデカい&太いの一言。 電子ピアノはリバーブONで弾くのですが、 これは逆に吸音してデッドな状態にして弾きたいくらいです。
CLP-170弾いてきた。 う〜ん、個人的にはやっぱコルグのC-35の方が弾き心地が(・∀・)イイ!! 電子ピアノは人工的な反動を付けると安っぽくなるね。 まあ生ぴ無くて練習するのには良いけど、趣味として楽しむには今一だと感じました。 1つに絞るとなると無理してもアコースティックピアノを買うべきです。はい。
490 :
石器時代の技術力と比例する :03/03/18 17:58 ID:QAmle1hW
>>489 自慢じゃないがリビングが広い家なのでアップであれグランドであれ楽勝で置けるよ。
如何せん若干ながら原子的構造を主体とする割り箸ような木材の木を押して棒で針金
を殴りつけて音を出す単純な初歩的文明に興味はない。
「火をおこす」→↑w
491 :
ドレミファ名無シド :03/03/18 18:13 ID:l/z25qUY
>>490 貴方はトンと面白いことをおっしゃられますね?自然の音を追求して無限大の
表情と広がりと輝きを見せる物こそがまことの楽器です。
例えていうならば人間の歌声と機械音声との差は歴然です。貴方はよのような事も解らずに
ピアノは原始的だとおっしゃるのですね?
492 :
ドレミファ名無シド :03/03/18 18:20 ID:EVp/gs44
>>490-491 まあまあ、肩の力を抜いてマターリいきませう
どちらにしても所詮はピアノはピアノ。
シンセサイザーとしても優秀でピアノとしても優秀なP-250には
何も適わないのですから・・・えっ?P-120??
ありえませんよ、嘘はいわないで下さいよ〜・・・
493 :
ドレミファ名無シド :03/03/18 18:26 ID:7LL9sZCt
こんにちわ!!突然かきこみしつれいいたします。 私の友人のいえにアップライトピアノがありますが、全く普段の練習にはならないとおもいます。 趣味の如く、譜読みに使う程度でしょうか? 私はフォルテで弾く曲の方がまだよいと思います。 ピアノはまったくタッチが生きてきません。 指ならしとして、指を動かす程度に使うのなら良いと思います。 参考にならないかもしれませんが、CLP-170のほうがアップより勝るということを 一言かかせていただきました! 僕マジで思います!
494 :
ドレミファ名無シド :03/03/18 18:32 ID:cL+yZIbQ
何を言ってもDGPの右に出るものは無し! その理由は「電子ピアノユーザー」&「アコースティックピアノユーザー」 どちらから見ても大変魅力的な楽器だからな。
495 :
ドレミファ名無シド :03/03/18 18:36 ID:t56yvcd0
カシオのコストパフォーマンスに勝てるデジピはないね。 例の誘導につられて買ったよ。家にくるまで楽しみw
496 :
ドレミファ名無シド :03/03/18 18:42 ID:IQdMfNey
まぁまぁまぁ、ミナサンなかよくいきましょう。 そんなこと言っちゃってもミナサン? キーボードで、ピアノレッスンしているのではないですか? 私はローランドのXP-80で、ずっとレッスンを続けていますよ。
497 :
ドレミファ名無シド :03/03/18 18:46 ID:c2mUlDr4
498 :
ドレミファ名無シド :03/03/18 18:51 ID:vNzgCVIm
この上ない臭い香具師が紛れ込んできたな 自分の鍵盤が屁とも気付かずにw マジレスするけどP-60逝っとけ 話はそれからだ
499 :
ドレミファ名無シド :03/03/18 18:53 ID:fbYPJeUD
500 :
500 :03/03/18 18:55 ID:vOid2iI/
CLPと生ピってなにがどうちがうの? 音もタッチも私に違いはわからないけど・・・
>>501 家で?それとも楽器屋で?
じっさいそんなもんだよ。
マニアは何をいいだすかわからんね。
503 :
ドレミファ名無シド :03/03/18 19:07 ID:1/IQjKVh
マジで、カワイのHA-8とか、ヤマハのDUPとか、DGPとか、、、、 もってる人いないの?じゃないと情報交換もまともにできないじゃん? もし少数でもいるのならDGP-793氏を見習って、みんなカキコしてよ!!私からのお願い!!
504 :
ドレミファ名無シド :03/03/18 19:26 ID:DwuSZz7G
>>503 それでは、私から行きます…
クラビから消音つきUPに買い換えたのですが、今もし電子ピアノを
買うとしたら、ヤマハのDUP、ローランドのHP、カワイのPW
あたりでしょうか。
カワイの電子アップライトは、デザインがどうも好きになれません。
個人的には、カワイのPWシリーズの鍵盤タッチがすごく好きなん
です。ピアノ音色もヤマハのよりは好き(これは、CFIIIとEXの
好みの違いでしょうけれど)。
でも、ヤマハのCWPシリーズも気になりますね。FD使えて
木製鍵盤ですので...。
505 :
ドレミファ名無シド :03/03/18 19:28 ID:TSH3ZuvM
506 :
mo :03/03/18 19:30 ID:???
P-80持ってるけど、それも含めてP-250、P-60、es-1とかは、ここではスレ違いな気がする。 CLPはまだわかるけど。 これらはやっぱり「ステージピアノ」かな。 自分のP-80も、ライブでホテルのラウンジだろうがクラブだろうが、車に積んでひょい、と 持っていけるからね。 というわけでこれらはハタケ違いと思うが、どうだろう。 ここはあくまで自宅据え置き型ディジピの追求だよね。 自分はステージピアノ使いまくりだけど、確かにC7とかのサイレントやCLPのタッチじゃ 満足できないっていう気持ちはわかる。 でもそれはちょっと贅沢かな。
507 :
どるちぇ :03/03/18 22:50 ID:E7raZCrp
>どるちぇ サンクスダエリコ!気に入った! コイツをP-250で思う存分表現してやりますわ♪
>>506 禿同。P80はXスタンドだったよね。持ち運び便利そう、と思って上位機種の
P120買ったら、しっかりしたスタンドだった…。確かに安定はいいけど。
自分の部屋が狭い家の3Fにあるから、据え置き型のピアノは搬入が無理っぽだった
というのもあるかな。人それぞれの事情をうまく昇華してくれるのがPだと思うよ。
音やクオリティで他機種と同列に比べるのは、まず土俵が違うという気がする。
510 :
ドレミファ名無シド :03/03/18 23:12 ID:tBVNM6aY
>>509 土俵が違うのは最初から分かり切っている。
その大きな不満点を解消するには己で違う土俵を見つけ出すことだな。
本来の土俵は何処にあって何を意味するのか…
それが今後、君の大きな課題となろう。
511 :
ドレミファ名無シド :03/03/18 23:20 ID:ghu1D4u/
>>1-510 しょせんキーボード。
ヘコリ、ヘコリ、ペス、パス、やってなさいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どうして、Pシリーズにのスタンドは、普通のピアノ風(できたらペダル固定式)とXタイプの2種類用意しないのだろう? 家では、しっかりしたスタンでを使って、ちょっと他所に持っていく時はXスタンドっていう使い方もあるだろうに・・・・ P-120,60はしっかり風、P-80はXだけなんて、もったいないなあ。
509だけど
>>510 あえてPを選ばざるを得ない環境でなおかつ不満があるんだったら、
Pに不満アリ!ココ直せゴルァだけの流れを作ればいいのに感じたけど、どうだろう?
Pと土俵が同じの対抗馬だったら、コルグのSPシリーズ等じゃないかなぁと
思ったまで。据え置き型と比べたらそりゃ用法が違うでしょと。金額面の
折り合いもあるかもしれんけどね。
515 :
ドレミファ名無シド :03/03/18 23:47 ID:wj2CZHuz
部屋に置く時に持ち運びで出来て… などと考えて購入する場合も多いだろう。 でも、その場所から動かすなんてまずない。 設置面積は88鍵ならどれも同じようなもの、金銭面のみの折り合いを 「持ち運び」とかで片付けるのだけは止めてほしいよね? Pの対抗馬は上げればきりがないほど各社から出回っているが 良し悪しの違いなど簡単には調べられないな、やはり無難なPに いってしまうのだろうか? Xスタンド?固定式スタンド?CLPの鍵盤を取り外しを容易にして いろいろなバリエーションの台にすえつける。理想だとは思わんかね? PもCLPも分け隔てることはない、好きな土台をおのおの用意すればいいんだから。 Pの欠点はいざ!ってときにCLPになりきれないんだよ・・・それが欠点、それだけだな…
516 :
ドレミファ名無シド :03/03/18 23:59 ID:WwDD7GaC
>>515 >Pの欠点はいざ!ってときにCLPになりきれないんだよ・・・それが欠点、それだけだな…
もしかして、『いざ!ってとき』があったとか?どういう時?
コンサート会場にはベーゼンドルファーやらスタインウェイがあるし、そこそこのバーだったら
小さいグランドピアノもあるし、と、(当然だけど)どうしても自分の経験が先に立ってしまうので
異見を聞いてみたい。
Pシリーズが60も120もXスタンドじゃなくなったのは実際、安定性の問題から。でもスタンドを太ネジで
止めるので取り外しが簡単に出来なくなった。ネジを入れる箇所は本体の木の部分だから、始終やってたら
外れやすくなるかもしれないという不安感がある。
だが、このためにユーザーの域を狭めてしまったようにも思えるね。別の方法を採っていたらと。
しかーし。CLPって82.5kgもあるんだ(調べた)。…足から下を抜かしても50kg以上はありそうだね。
518 :
ドレミファ名無シド :03/03/19 00:17 ID:5o8H4gNm
>>571 俺はローランドのXP-80使いだったんだけどタッチに不満がでてきて
仕方なしにP120に買い替えってわけ。それでもエックススタンドだと
揺れが酷くて使い物にならなかったから、セルビアーノで特訓中ですw
実家にはおじいちゃんの代からつかってるベーゼンドルファーがあるから(97鍵の特大サイズ)
特に不自由はないけどお母さんは売りたがっているw 俺はお気に入りで妹は興味なしってとこかな。
でもなあ、エレピアンがほしいというのがホンネです。
519 :
ドレミファ名無シド :03/03/19 00:18 ID:XNlGgGSS
520 :
ドレミファ名無シド :03/03/19 00:44 ID:YuRUn950
とりあえず夏のボーナスまで待つか。
521 :
ドレミファ名無シド :03/03/19 01:29 ID:2yOmybZo
>>520 AP-25がそんなに欲しいのか・・・・・。
522 :
:03/03/19 02:25 ID:3q3U8u19
おまえらピアノ唯一の光る鍵盤搭載の世界最大の科学技術メーカー カシオ社の社運を賭けた最強のティジタルピアノ AL-100Rはどうですか? 俺?もってるよ!
>>552 君はなんでももってるよねー。
AL100はすごくいーよねー。
おまえだけがティジタルなんだよねー。
頭にマンコを思い描いて寝ろハゲ。
524 :
ドレミファ名無シド :03/03/19 02:46 ID:gfe8M1Pr
このスレの趣旨だと、録音主体で考えて良いのかな? でも録音ってなってもやっぱりグランドアコピにコンデンサマイク数本&マイクプリ で終り・・・ていう人もいると思うけど、打ち込みの場合もピアノ音源て重宝するよね。 基本的にシーケンス流せば何度でも再現性あるし。音を追い込んでゆける。 俺は主にソウル系のバッキングにXV5080のSRX02を使っているけど、微妙に汚れた 感じが良いかな。あと、適度に位相が悪い(笑) 生音系で汚れた感じを出すときは良いみたい。 逆にディジタルっぽいのをやりたいときは、SG-proX。ドンシャリでアタックが 強いから固めにオケに良くなじむ。でもちょっとEQ必要かも。 純粋にピアノの音としては、KORGのはちょっときつい。エレピは大丈夫だけど。 で、ライブとなったら、P-80。これは上にあげた両者の特徴を兼ね備えていて、 弾き語りでもバンドでもなんでもこいって感じかな。ただしリリースとかの エンベロープをいじれないので、突き詰めたレコーディングにはむかないかな。 リリースが無難な長さなのでキレイな音だけど面白みにかける面もある。 で、リチャードティーをやりたい人!は、P120以降のYAMAHAステージピアノかCLP-170が オススメ。RHODESにPHASERをめいっぱいかけたらまさにSMALL STONEの感じ出るよ。
525 :
ドレミファ名無シド :03/03/19 02:57 ID:uJTTAJeU
http://www.crypton.co.jp/jp/ep/mp/ 一番下の 他の新製品を見る>> をクリック Bosendorfer290 をクリックすればサンプル聞けるね。
Bosendorferの最上位モデルにあたる97鍵 "290 CONCERT GRAND PIANO"
を完全再現。ノンループ・ステレオサンプル&最大16段階もの
ベロシティ・レイヤー(pppp-ffff)他、ダンパーペダル・サンプル、
ReleaseTriggerサンプルによるホール・アンビエンスなど、GIGAフォーマット
ならではの究極のリアリティとプレイヤビリティを追求。たった一台のピアノ
の為に実に総容量2.1GBにも及ぶ膨大なサンプルを使用してプログラムされた、
完全プロフェッショナル仕様のライブラリーです。リストやブラームス、
モーツァルトといった偉大なる天才達に愛された優美なサウンドをそのままお楽しみ下さい
カーちゃんアよなべをしててぶくろーあんでくれたー らーららららーららーらららーららーらーらーらーらーらー
527 :
ドレミファ名無シド :03/03/19 11:58 ID:crMi48vv
俺はホンキートンクの音色でカントリーが弾きたいのよー。 アコピじゃムリじゃん。 (いや、そういうアコピもあるのかもしれんけどさ) お薦めのホンキーの音色のデジピはコレだ!? という親切な香具師、教えてください。
>>527 honky はあまり良く知らんのだけど
漏れもブライトエレピで選ぶ香具師だから
気持ちはよくわかる。
まずメーカーごとに特色、傾向があると思うから
それを調べて好みのものを探すのが良いんじゃないかと。
もちろんそれを否定する気はないよ。 ただ、真似るだけでは芸がないので できたら格段に安いコストでそれなりの レスポンスを得られる鍵盤を開発するか、 あるいは全く異なる方向性で生ピアノを超えるのもありかも。 基本的には各社とも前者の方向で開発してるよね。 後者は、たとえば、デジピの場合ハンマーアクションは レスポンスのために用意しているだけでデジピのセンサー的には 特に意味がない。別の方法でレスポンスを用意することも できるはずだが、今のところ生ピアノのまねごとの域を出てない。 強弱のコントロールをしやすくするには何が必要なのか、 と言うことを生ピアノに縛られずに考え直しても良いんじゃないかとか そんな感じの話ね。生ピアノを超える表現力なんて夢物語かも しれないけどそんなこと言ってちゃ楽器も発展しないしね。 頭は柔らかくしとくに超したことはないかと。
530 :
ドレミファ名無シド :03/03/19 15:35 ID:qge75fSu
>>529 コピペまでしていうことか?
おまいは、ふりかけが一番ウマイと想っておけ
ふりかけの話ならよそでやれ
最高級の乾燥ふりかけの話など誰もしていない
ここでは最高級の素材でどう料理するかと言う話で大賑わいだぜ
カエレ糞坊主
532 :
ドレミファ名無シド :03/03/19 16:16 ID:/U8WLLIx
機械ものですから、、型落ちの高級機種の新品をを半値以下で買ってます。 買い替えもそうしています。結構頻繁にMCしますから、大量在庫のあるSHOPに 狙いを定めておくと安く買えるよ!
あのねぇ、電子ピアノは償却率年数は4年だよ?
>>533 「償却率年数」ってなんですか?うちは定額法でパソコンとか車とか
仕事に使うものを償却にかけてるんで、よく判りません(w
まぁ中には仕事で電子ピアノ使う人もいるかもしれませんがね。
「償却率年数」ねぇ…煽りならまず自分でググってから書きましょう。
535 :
ドレミファ名無シド :03/03/19 17:08 ID:7mRUzZa/
536 :
ドレミファ名無シド :03/03/19 19:26 ID:SqFkGaxo
,、.‐ "´ `゛ ‐、 ,、. " `ヽ、 / ヽ, , ' ヽ, , ' ., ' ハ ト . . . . . . . '、 . / / .:::,'i :,' ';:. i.';:. ',ヽ::.ヽ;: : : : :. ,:.. ヽ . ,'.,' .::/ :/ .::/ l ;' ';: l.ヽ; ', '.;::::.';:;:::::::. ';:: ',:.:. ', i.,' .:,' .::,,' :,'f.::/ l::l. ';::l ヽ;'、_><",':;:::::: ';:: i:.:.:. ', {f :.:.i .::/L,'_l::/ l:l. ';:l_,,r'',~~,'「趣味はチンポいじりなんだってね!?!?!?!?!」 ll :.:.l :,' l/,,rテ",''‐tト "、f. r'llい. ヽ', '、:::ト:ノ:.:.: ', !',. :.:.{ :l .l!.{ ' r'llい! ゛. {r'';;;''}. ゛! ',l }:.:.. ', . ', :.:.', l '、 r';;;''リ "-‐' ,' 'レ':.:.: ', . ', {.'ヽ、 "‐'' ., ,' .l:.:.:.:.:.. ', ', :.ゝf ', ゛ ノ l:.:.:.:.:.:.. ', i :.:.:.l '、 '" ~ ,、.',' l:.:.:.:.:.:.:.:. ', . l. :.:.:l ヽ 、 /:: ,' .}:.:.:.:.:.:.:.:.: ', l. :.:.,' i:.: :`:..‐ 、、_ , ´L;; :;' j:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ',
537 :
ドレミファ名無シド :03/03/19 19:43 ID:Z115hN88
_ _/ ̄  ̄\ /  ̄ ̄\ /. | / .................. ............ | | _ _ | | /● ̄フ <●\ | ┌┴  ̄ ̄ ̄ \/ | / / \ | | ∴∵ ( _ _ ) ∵ \ | ∵∴∵ _ _ ∵∴ | \_ ∴∵/  ̄ \ / | ←――――→ / \ \___/ <<アップライトの弦の唸りを町中に奏でるのだふぅ〜ん♪ \ / ヽ / | / \__ _/
そのAAキモイぞ
539 :
ドレミファ名無シド :03/03/19 19:55 ID:Z115hN88
,、‐''''""´´"''‐‐‐;;;;、、,,, ,、;'';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-、、,;;;;;;;;;;;´"'';、, /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/´´;;;;、-、ヽ/;;、、;;;;;;;;;;ヽ,, /;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;/;;;;;;/ミミミミヽ""´::ヽ;;;;;;;;;;´'、 /;;;;;;;;;;;/;;/;;;;;;/;;;;/::´: ::ヽ;;;;;;;;;;ヽ |;;;;;;;;;/;;;;;/;;;;;;;/;イ:::: ::ヽ;;;;;;;;;;;;| |;;;;;;/;;;;;/;;;;;;;ノ;;;/::: ::;;;;;;;;;;;/ |;;;;;;;;;;;;;;;_、ノ;|;;;ノ::: ,、;;;;;;;;;;;;;;、、 ,、;;=='ヽ;;;ノ . |;;/;;;;;;;;/;;;/|/:::: ´ ´´ /´ ヽ/ ヽ;、‐、;;;;;;;;;;;|/::::: -==・- ヽ ヽ -・=-ヽ ';| r-ヽ;;;;;;;;|::::::::: :::ヽ ヽ | |ヾ、α;;;;;;;;|::::::: ヽ ,、;; ´ | 、 / . |;;;;''‐;;、,ヽ''::::::::: ヽ、 ノ"'-''''-'',,,, | |;;/、;;;|ヽ:::::::::::: ,、 U 、 | V;;;;;;;;;|:::::::::::::::::: -── <おまえらに生ピアノの良さを伝えに来たぜ! ヽ;;;;;;;;|:::::::::::ヽ;::::: '''⌒'<箱に網を被せてピーヒャラピーヒャラならす ヽ;;;;;;|::::::::::::::::ヽ;:: <電子ピアノなんざチンの毛にもならんのじゃ! ヽ;;|:::::::::::::::::::::\; <わかったらさっさと誤れカスども!! |:::::::::::::::::::::::::::´"''‐───'"
540 :
ドレミファ名無シド :03/03/19 19:57 ID:Z115hN88
,、、、,_ .r!''ーv z¬v \ ゙) .ノ ,ノ 〕 } (!'''┐ ( [,、、.,_ ,ノ.,r'′,,,_ | | .} { _,.,v-┘´_,,、rミrレ||!エ厂^7 | | .] ] __ =<ミ二v-‐'''^ ̄ .゙}.゙'i ,,、u,| .| .} ],,、,,_ } (,、 ,,r<'丁¨゙┐ __,,,ノ冖┐ ] |「ー''゙| ] __,.,、-「 .工,,、> _,,ノ''〕 ,ノ .,r'>'″{ .} ^〜''''^¨′ .} .レ‐'ソ| .l「レ-‐''''! .} =(ニー'''ア ./゙ .,r《ア′ .| .} ,,,,.,v-冖'z .} ./^゙ソ} |. .! ! /′.|,v(ア′ .〕 | .¨''冖¨゙`,,,,__,,,「 .リミリ゙ .〔《゙'ーr ! ! ,ノノ} .ア′ .| } ._,,,、-ミ!「、ノ┘,/゙ ,v .| .\_]│ | ,/乂r′| } .| il─:l))干'''7 .フ ._/゙_/ ! .| ′| } ,ノア'レ'〕 | } .| ,rァ 〔 .) .ノ / ._ノソ'′ | | .} .| /′ゾ } ! } .). _,ノア ミ, |vr(二_iレi)ト'″. .| | .} .} }_/ .,} } 'li_  ̄>'′ \「″ .´.^″ .干>┘ } 7lzー┘ } ` .|, .| .¨^'^″ .^┐ ,ノ ゙\ .ノ ゙ー^ .゙¨′ ゙'┘
541 :
ドレミファ名無シド :03/03/19 21:08 ID:NcacPcsq
ヽ, f/イ;'゙ /! ;' ,r;<`,ン゙ 7;ィ /`ー'_,ィリ_ノ_ ゙! (( l / l i` r'゙ V' /_ ''7゙ィノィ ,ィ' ,| `、 ;' :! _ ':、__;' ノ ,i リ __゙;;ミュ __ '´ ( ハ ::::`、i ::l, `\ミュ / Vi ー'ン) 'ー-`ヽ 〉 ノ :::::::ミ、 :::゙:, `ー` / _,」;' 「'-ヘ ` トェ. 、 イ :::::::::} \::゙>、 ,r'゙`'-、 _,、r'゙ .:| ( , ,レ'ィ )ッリ :::::::::゙ト、 `'''「i`7´.::::::::.. `'ー、_、--─::'":/.: ff゙l 、 ` ゙ ' )ノ,ノ''゙´ 「アコースティックを楽しまないかい兄さん?」 :::::::::::l, ゝ、_,ィ リ{::::::::::::::::::::.... `ヽ;:::::::::::/.:::: ゙i, i 、`_‐-: ,r'「そんなことより俺とやらないか?」 :::::::::.. \ _,ィ仆}:::::::::::::::::::::::::::::....ヽ;::::::i;::::∧ ゙:、! _,、ィ'ィン゙「アコースティックの音の広がりを一緒に楽しもうじゃないか兄さん!」 ::::::::::::::::..\,: i: |::::::::::::::::::::::::::::::::: ゙i:::::l::::l 〉:.,、ミ;_、 _,.、-''「とにかく脱ぐんだ、おまえのチンポにむしゃぶりついてからだ」 :::::::::::::::::::::: | : |::::::::::::::::::::::::::::::::::: i:::::l::::!/::/.:〈/ ´ K⌒ヽ,「わけのわからないことをいわないでくれ兄さん!純粋にピアノを楽しみたいんだ!」 : :::::::::::::::::::::| : :|::::::::::::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/.:::::::::::::「さて、そのおチンポに吸い付いてやるからおとなしくしろ!」 :::::::::::::::::::::::| : |:::::::::::::::/ /.::::「に、にぃ、兄さん!やめてくれないか兄さん!に・・・・にい・・さん・・」 :::::::::::::::::::::/i : : !:::::::::::/ /.:::::::::「チュッパ、チュッパ、レロレロ、ウ〜ンパッ♪うまいぜ!その調子だ!」 :::::::::::::::::::/,' i |::::::::/ /.::::::::: :::::::::::::::::/,' l. |:::::/ ピアノ
542 :
ドレミファ名無シド :03/03/19 21:21 ID:g5eg/Eds
\ ヘ | |;;;;;| ! .|;;;;| | ヘ ..:::::/ ゙^\ヽ.. , /゙ ¨\,.-z ::::::::::\ ヽ /:::ヽ| .|;;;;;;| |;;;| | /::ヽ...::::::::「 ● | 》 l| ● ゙》 ミ.. ::::::\ , !|| ./:::::::ヽ |!エエエエエエ!| |/::;:::ヽ:::::::/i,. .,ノ .l| 《 ..|´_ilト :::::::::\ /||! / ::::::::::::ヽヽ _____ / /::::::::::ヽ / \___,,,,,_/ .'″ ^=u,,,,_ v/.. :::::::::::::l! / ::::::::::::::ヽ______ノ.:::::::::::: |  ̄ ,,、 i し./::::::::.} / _ ::::::::::::::::::::::::::: _ :::| / ,,____ _,/ ̄ \ \ ノ ( ::::::::::| / /。 ヽ_ ヽ V /::: / 。ヽ :::| |.. | /└└└└\../\ \ '~ヽ ::::::::::::::} ./ / ̄ ̄ ̄/ ____ ヽ ̄ ̄ ̄\ :::| .∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll| :::::::::::{ .| :::::::::::::::::::: / / ┬ーーー| ヽ ::::::::::::::::::| |.|llllllllllll;/⌒/⌒ 〕 :::::::::::} | ::::::: ::: |ヽ´ | ::: | |.|lllllllll; ./ . . | ::::::::::[ .| :::: :: | | .| | :: | |.|llllll|′ / . | .| :::::::::::| .| ::: | | ⊂ニニ::ヽ | | .| |.|llll| | .∧〔 / :::::::::::::/ .| : | | |::::::ヽ:::::::| | / } ∧lll | ../ / / :::::::::::::::::\ | : | |:::::::|::::::::| / /| \┌┌┌┌┌/./ /::: :::::::::::::::::\
どうして今更ヤマダがでてくるの? そんな季節か?
544 :
ドレミファ名無シド :03/03/19 21:31 ID:g5eg/Eds
/⌒ヽ⌒ヽ /::::::::::::::Y:::::::ヽ /::::::::::::::::八::::::::::i __________ (::::::::::::://.::::ヽ:::::) / 丶1::::::::::::八::::::::!/ < 次スレ立てるべし ζ,:::::::::::::八::::::::j \ i::::::::::::ノ 、:::::::::j  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |:::::::::::::::八::::::::| | !::::::::::::::i::::、::::| | i し::::":::i:::::::::::| |ノ (::::::::::::i::::::::::i| ( '~ヽ::::::::::!::::::::::|| │::::::::::::::::i::::::::::‖ |::::::::::::::::::::!:::::::::::|| |::::::::::::::::::│::::::::::| |::::::::::::::::::::::|::::::::::::| | |:::::::::::::::::::::::|:::::::::::::| | |::::::::::::::::::::::::!::::::::::::::| | _ |::::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::‖
545 :
ドレミファ名無シド :03/03/19 21:35 ID:gFbucU4f
.,/ _,/ .、、 ...、ヽ,,-、 .,,メ-‐'" _"',| .、、._,i.""│._、 ._,,,/`,イ―'' ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛ .,,,-,i´,―--―''" 、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐'' _,,,,,,,,,,,,,、 _,,,,,--''"`'",/゙ 、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、 ,,-'"゙` `゙゙''lーイ"` .‐′ _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’ 、、シ":"'.「 .,,i´ `'i、\ ゙!, ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'` .,/′ `'i,\ ′ .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、| ```` ` 、_,Jィ""゙l, _,,,,、 : ,i´ ゙l. ヽ丶 .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,! `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ ` : |,,r ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、 、、っ,,,, 、`',,,,、`、`、|、 |、 、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `'''' `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"° `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、 `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃 " /^゚"'广 ,/ .,/゙゙゙'''ヶ―''''″ なあ、ヤマダこと松上君、このAAに気付けば素直に姿をあらわせ、俺がなぜに君にほれたか告白させてくれ。
やれやれ 一日中自作自演で都合の悪いことを指摘されるとすぐ切れてAAか いつものパターンだなこいつは
547 :
ドレミファ名無シド :03/03/19 21:43 ID:lL7ei5+W
,、‐''''""´´"''‐‐‐;;;;、、,,, ,、;'';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-、、,;;;;;;;;;;;´"'';、, /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/´´;;;;、-、ヽ/;;、、;;;;;;;;;;ヽ,, /;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;/;;;;;;/ミミミミヽ""´::ヽ;;;;;;;;;;´'、 /;;;;;;;;;;;/;;/;;;;;;/;;;;/::´: ::ヽ;;;;;;;;;;ヽ |;;;;;;;;;/;;;;;/;;;;;;;/;イ:::: ::ヽ;;;;;;;;;;;;| |;;;;;;/;;;;;/;;;;;;;ノ;;;/::: ::;;;;;;;;;;;/ |;;;;;;;;;;;;;;;_、ノ;|;;;ノ::: ,、;;;;;;;;;;;;;;、、 ,、;;=='ヽ;;;ノ . |;;/;;;;;;;;/;;;/|/:::: ´ ´´ /´ ヽ/ ヽ;、‐、;;;;;;;;;;;|/::::: -==・- ヽ ヽ -・=-ヽ ';| r-ヽ;;;;;;;;|::::::::: :::ヽ ヽ | |ヾ、α;;;;;;;;|::::::: ヽ ,、;; ´ | 、 / . |;;;;''‐;;、,ヽ''::::::::: ヽ、 ノ"'-''''-'',,,, | |;;/、;;;|ヽ:::::::::::: ,、 U 、 | V;;;;;;;;;|:::::::::::::::::: -── <おまえらに生ピアノの良さを伝えに来たぜ! ヽ;;;;;;;;|:::::::::::ヽ;::::: '''⌒'<箱に網を被せてピーヒャラピーヒャラならす ヽ;;;;;;|::::::::::::::::ヽ;:: <電子ピアノなんざチンの毛にもならんのじゃ! ヽ;;|:::::::::::::::::::::\; <わかったらさっさと誤れカスども!!
548 :
ドレミファ名無シド :03/03/19 21:44 ID:lL7ei5+W
.,/ _,/ .、、 ...、ヽ,,-、 .,,メ-‐'" _"',| .、、._,i.""│._、 ._,,,/`,イ―'' ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛ .,,,-,i´,―--―''" 、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐'' _,,,,,,,,,,,,,、 _,,,,,--''"`'",/゙ 、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、 ,,-'"゙` `゙゙''lーイ"` .‐′ _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’ 、、シ":"'.「 .,,i´ `'i、\ ゙!, ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'` .,/′ `'i,\ ′ .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、| ```` ` 、_,Jィ""゙l, _,,,,、 : ,i´ ゙l. ヽ丶 .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,! `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ ` : |,,r ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、 、、っ,,,, 、`',,,,、`、`、|、 |、 、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `'''' `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"° `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、 `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃 " /^゚"'广 ,/ .,/゙゙゙'''ヶ―''''″ なあ、ヤマダこと松上君、このAAに気付けば素直に姿をあらわせ、俺がなぜに君にほれたか告白させてくれ。
春だなあ
>やれやれ >一日中自作自演で都合の悪いことを指摘されるとすぐ切れてAAか >いつものパターンだなこいつは そうそう。また頭に蛆がわいてきていつもの病気だな。
551 :
ドレミファ名無シド :03/03/20 00:16 ID:0L3C5uqZ
>>550 ホレ、ホレホレ・・・君の大好物だ、さてまた荒らすのかな糞坊主w
.,/ _,/ .、、 ...、ヽ,,-、
.,,メ-‐'" _"',| .、、._,i.""│._、
._,,,/`,イ―'' ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
.,,,-,i´,―--―''" 、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
_,,,,,,,,,,,,,、 _,,,,,--''"`'",/゙ 、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
,,-'"゙` `゙゙''lーイ"` .‐′ _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’ 、、シ":"'.「
.,,i´ `'i、\ ゙!, ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
.,/′ `'i,\ ′ .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、| ```` ` 、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´ ゙l. ヽ丶 .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,! `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、 、、っ,,,, 、`',,,,、`、`、|、
|、 、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
`''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"° `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
`゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃 " /^゚"'广 ,/ .,/゙゙゙'''ヶ―''''″
552 :
ドレミファ名無シド :03/03/20 01:01 ID:vGwEfJ9Z
.,/ _,/ .、、 ...、ヽ,,-、 .,,メ-‐'" _"',| .、、._,i.""│._、 ._,,,/`,イ―'' ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛ .,,,-,i´,―--―''" 、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐'' _,,,,,,,,,,,,,、 _,,,,,--''"`'",/゙ 、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、 ,,-'"゙` `゙゙''lーイ"` .‐′ _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’ 、、シ":"'.「 .,,i´ `'i、\ ゙!, ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'` .,/′ `'i,\ ′ .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、| ```` ` 、_,Jィ""゙l, _,,,,、 : ,i´ ゙l. ヽ丶 .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,! `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ ` : |,,r ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、 、、っ,,,, 、`',,,,、`、`、|、 |、 、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `'''' `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"° `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、 `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃 " /^゚"'广 ,/ .,/゙゙゙'''ヶ―''''″
553 :
ドレミファ名無シド :03/03/20 03:15 ID:ibU3cncC
貧乏人だから狭くて遮音性のないアパート住まい。 だけど、ピアノが好きなんだよね。鍵盤の重みは欲しい。だからデジピ。 それも、10万以上はちときつい。加えて、ちゃんとしたスタンド付きのヤツは置く場所がない。 幸い、デスクだけは大きめのものを使ってるんで、それに置いて弾こうかと。 となると、P-60あたりしか選択肢がない?
554 :
mo :03/03/20 03:36 ID:???
>>553 ,554
うん、P80なら無難でいいんじゃない?
それに中古じゃなくてもまだ店頭に残っている場合もある。というかまだ
売ってたよ。即金で払うから安くして、とか掛け合ってみればどうかな。
色の好みがあってどうしてもP60じゃないと…というなら別だけど…
>>553 .554.555
P60のほうが音源うえだっけ?
かぜの噂では、P80のほうがタッチ重めだという説もあったね。
個人的にはどちらも差は感じないと思うから安いほういっとけば?
まず安い、重量が軽い、高級機とタッチに差はない。音源もたいした差はない 機能性能も劣るとは思えない。テーブルに置くも良し、足を据え付けるも良し、 ピアノに特化しているぶん、シンセでピアノを弾くよりは音もタッチも上々、 買っちゃいな!
558 :
ドレミファ名無シド :03/03/20 19:41 ID:Jx+2JwVh
そんな選択はお奨めできませんね。 CLP-130を是非お奨めいたします!上の鍵盤部を持ち運びましょう!
559 :
ドレミファ名無シド :03/03/20 20:48 ID:Fo2nVCR7
HEY!YO!HEY!YO!チンポッポ!!チンポ!チンポ!ヘイヘエ〜〜〜〜イ♪YO!! ぬららぁ〜〜〜〜〜〜〜ッ!!ひょ、ひゃ、ひぇ〜〜ええええぇぇぇぇえええーーーーーーーッ!!!! これで人間は笑えるから不思議なもんだ。
P-120のハーフペダル性能はダメダメ? 地元周辺には置いてないんだよね
561 :
ドレミファ名無シド :03/03/20 21:23 ID:Y9xI6vSu
>>560 うんうん、正直ダメダメ。
ハーフであってハーフでないね。
あれはアクセルだ!冗談は置いといて上位機種と様子が違うのは確かです。
音源もタッチもハーフもカタログでは解らない違いはあるさ。
562 :
560 :03/03/20 21:45 ID:8dShNEQi
563 :
ドレミファ名無シド :03/03/21 10:15 ID:YcDxY7w+
クラシック板だから、ピアノ関係に詳しいひとが 沢山いるとおもってお尋ねしたけどレスもらえずでした・・・。 コピペですがよろしくです。 こんにちは。電子ピアノ関係のレスを昨日から 長い時間かけて読みました。 購入相談だけど、YAMAHA-DUP-20か、それか、 KAWAI-HA-8の2機種で迷ってます。 ほんの少しでも、アコピに近いものをと、散々悩みました。 わたしは、指の力が弱いのでタッチに拘ってこの2機種に限定 してみました。だけど鍵盤を押さえた時の重みがあるほうは どっちですか?知ってる人います? わたしの家は恥ずかしいぐらい田舎なので、試弾の チャンスがとうぶんなさそうです。ですから、試弾を なさったひとの感想をぜひこのきかいに聞きたいです。 いままで電子キーボードでピアノを弾いてたので 重たい鍵盤にあこがれて、この2機種のどっちかを 選びたいなあと。ズッシリ重い鍵盤のほうを買うので よろしくおねがいします。m(. .)mオネガイシマス。
564 :
ドレミファ名無シド :03/03/21 11:45 ID:optr3hAn
>>563 カワイの木製鍵盤PW1000かPW1200ではダメなんですか?
クラビノーバも一般的には結構重いですよ。
>>563 余計なお世話かも知れないけど、そんな田舎なら
アコピかサイレント置けない?
566 :
ドレミファ名無シド :03/03/21 12:11 ID:3PSwoXcX
>>564 ダメです。どうしてもこの2機種がいいんです。
>>565 田舎ですが家は周りに沢山建っていてピアノは置けないんです。
>>564 >>565 アップライトはKAWAIのほうが重みがあるような文章を
たまにみかけました。これも定かではないです。
KAWAIとYAMAHAのグランドピアノを参考にと
色々みてまわりましたがこれも有力な情報はなかったです。
ふざけたようなタッチの表がありましたが信用していいのか
どうか悩みます(失礼許して下さい)
最近すっと電子ピアノ(この2機種の違い)のことを
調べてますが、これといった有力な情報はなにもないです・・・
567 :
ドレミファ名無シド :03/03/21 12:16 ID:3PSwoXcX
思い出しましたがグランドピアノだったらYAMAHAより KAWAIのほうがタッチは重めじゃないかなー? みたいな文章はみました。 アップライトもそれとおなじような文章はありました。 どれもこれもはっきりせず定かなものではありませんでした。 YAMAHAにしてもKAWAIにしてもアップらいとにしても グランドにしてもタッチの重みの違いがはっきりしないままです。 試弾した経験者はかなりいるはずなのにどうしてなの? って感じです。
568 :
ドレミファ名無シド :03/03/21 12:30 ID:yLrQyM27
だ〜〜か〜〜らぁ〜〜・・・単位はオモタイです。ではどうぞ♪ DUPシリーズ( オモタイ) DGPシリーズ( オモタイ) CLPシリーズ( オモタイ) PWシリーズ( オモタイ) ヤマハアプライト( オモタイ) カワイアプライト( オモタイ) ヤマハグランド ( オモタイ) カワイグランド ( オモタイ) シンセキーボード( オモタイ)
569 :
ドレミファ名無シド :03/03/21 12:40 ID:rTICrkGo
やれやれ・・・。 唯一の救いであるDGP-793氏なら親切心で具体的な数値を叩き出してくれるかもしれません。 DGP-793氏の意見をしばらくお待ちになってみては宜しいかと思われます。(期待はしないように)
誰かさんがCLP-170、DGP、DUPだけではネタ切れになったので 今度はHA-8厨になったということですか。
571 :
563 :03/03/21 15:12 ID:P3sZ9/ui
あれ??
>>566 まるでわたしに成り代わってるように・・・いえ別に・・・
>>568 それを埋め尽くすひとはピアノの研究者ぐらいでは(w)
>>569 あ、でもDGO-793様ならご存知かもしれませんよね待ってみます。
最近楽器屋で聞いたのですが ヤマハグランドはカワイグランドより鍵盤は軽いけど、 調律の良し悪しで重さはかなり変わるので個体差大きいらしいです。 あと、実際に触ってみると、重さだけでなくタッチのニュアンスも違いがありますね、 ヤマハはアコピもデジピもねっとりとしているというか、弾力のあるタッチで カワイはさっくり、乾いた手ごたえと感じました。
573 :
ドレミファ名無シド :03/03/21 21:54 ID:GjDuJzUW
今回もDGP-793氏に登場して貰わないとスレが進まないですね。 わたしもDGP-793氏の登場を期待します!!
ローランドのRD−700ってどうよ? 128音ってことは、ステレオで64音で、同社のデジピ最高峰のHP−7の2倍。 波形メモリーも64MBだけど、これってSRXと同じだよね? で、RD−700のピアノ音とSRX−02のピアノ音って違うの? ローランドのHPでも、SRX−02の使用を進めてるけど・・・それなら最初からSRX−02の波形を使えば良いのに。 鍵盤もプログレッシブハンマーでHPシリーズと同等なのか? どなたかインプレ希望!
575 :
ドレミファ名無シド :03/03/21 23:36 ID:zV0YOGQb
おう!DGP-793様大人気ですね♪ ところでグランタッチって、鍵盤のアクションじたいの音はうるさいですか? 解る範囲での電子ピアノと比べておしえて下さい。
お久しぶりです
>>563 さん
せっかくお待ち頂いているようですが、ずいぶん前にKAWAIのアップ型電子ピアノを
触った事はあるのですが、残念ながらHA-8を触ったことがまったくありません。したがって
YAMAHAと比較するのは今のところ明快なお答えはできかねます。
鍵盤の重さに自体に、大変こだわりをお持ちのようですが、ただタッチが重ければ
良いというものではないんですよ。弱音で弾く際にはむしろ軽く感じ、強音の際には
逆に重く感じるというのが本来のピアノのタッチです。
たしかに一般的なデジピは全体的に鍵盤が軽く、コントロールが楽すぎる傾向があり
演奏しながら鍵盤をしっかりとつかむような感覚、鍵盤の戻りなど、満足できる
ものは大変少ないのは事実です。
現時点では何も出来ませんが、来週の日曜ぐらいには、両方を触って感想などは
可能だと思います。KAWAIの電子ピアノにずいぶん前に触れたときYAMAHAよりも
良い印象を受けた記憶があるので、現在の物ではどうだろうという興味があります。
ショップのある場所に用事もありますので、次回の週末にでもちょっと触りに
行こうかなと考えています。
試弾なので詳しく掘り下げる事、耐久性など見極めることは出来ませんが、私
個人の偏見が入るものの、お時間が頂ければその印象をお伝えできると思います。
本当は明日にでも行きたいところなのですが、現在地方にきており、ちょっと
ままらない状況です。できましたら来週までお待ちください。
577 :
ドレミファ名無シド :03/03/22 00:12 ID:1S47WOoI
>>576 こんばんは。DGP-793ことピアノ博士様。
どのようなお仕事をされている方かは、存じ上げませんが
心からあなたのレスには毎回期待させられます。
本当に試弾したくても様々な事情や取り巻く環境で試弾できない方も沢山
いらっしゃいますし、ある程度の知識をお持ちの方のレスは大変参考になります。
やはり本物のアクションを採用した電子型ピアノ、またそれに並ぶぐらいの
高級電子ピアノ、その上のグランタッチ。それらをアプライト、グランドと
比較して頂けると本当に助かります。タッチに拘るということは「良さ」はそこに
あるはずだからです。わたしはグランタッチの購入を進めていますが、試弾できないぶん
本物のグランドやアップとの比較、それにカワイの存在も気になります。
わたし自身はグランタッチとカワイグランド、カワイアップでしょうか、これが気になります。
長くなりましたが期待していますし、本当にあなただけが便りです。
DGP-793さんの、このスレ、他のスレでの発言を読めば、もうDGP-793さんに聞く事は殆ど無いだろうに。 逆に、DGP-793さんも自分の言いたいことは、ほぼ出し尽くしてるんじゃないかな? それに、どこまでいっても1個人の評価だよ。 例えば、結構多くの人が実物を触れているCLPとPWのタッチでも、どちらが良いかは判断の別れるところ。 Aさんは「PWが最高」と言い、Bさんは「PWは戻りが悪い。CLPこそ最高」と言い、Cさんは「どっちも似たような物」と言う。 さらに、両者の比較だけでなく、アコピも含めると、「PWが良いけど、それでもアコピとは月とすっぽん」と言う人もいれば「CLPならかなりアコピに近づいた。へたなUPより良い」と言う人もいる。 そろそろ、DGP-793さん偏重のDGP評価は終わりにしないか? そこまで本気で考えているなら、ヤマハに聞いて、試弾できる店まで新幹線使ってでも行くべきだと思うよ。
>>578 おっしゃることは間違っていません。
確かに貴方のいうことは正しいです。
ですが、電子ピアノの高級機とアコピを比較した情報をおもちになってるのは
DGP-793氏だけです。もしこの方がいらっしゃらないなら情報はゼロなんですよ。
それに電子ピアノやアコピがすきならDGP-793氏の発言に共感できる部分は大いにありますし
単純に期待される方がおられてもいいじゃありませんか。
ヤマハカワイの電子型ピアノVSヤマハカワイのアップ、グランドの比較といいましょうか、
ここらへんは確かに甲乙ついてない感じが致します。こんな比較はかなりの経験者じゃないと
できません。少なくともDGP-793氏はタッチに拘る方々には大変貢献なされています。
580 :
ドレミファ名無シド :03/03/22 00:59 ID:pW6RH9BE
>>578 俺はPもCLPも現在所有してる。タッチに関しては全く同じだと言える。
音色の印象は多少違えど世間で言うほどの差は感じられない。
この意見を聞いて信じるか信じないかはその人次第。世間ではCLP170だけ別格だと言う奴もいる。
しかし現実には差はない。これが間違いない答えだ。そんな俺はDGP-793氏の書き込みは素晴らしいと感じる。
正しい答えを持ってる人だということは見て感じ取れるからね。
581 :
ドレミファ名無シド :03/03/22 01:16 ID:7Yo/4i3a
>>578 が言う情報は俺も持っているし皆がもっている。
その多大な情報の中から経験と照らし合わせて自分なりの答えをだす。
違いますか?それこそCLPとかPWなんかは情報に溢れていますよね。
だけど
>>579 のいう様に電子型ピアノ、これを比較する上でのアコピ。
この比較の情報は足りないどころか無いに等しい状態ですよね。
オレでも知りたいぐらいだから購入を考えている奴には切実な問題だと思う気持ちは当然ですよ。
DGPに至っては所有者は必ず増えます、多数の意見が聞けるのも時間の問題でしょう。
>>576 レポート期待しています。またグランタッチの些細な情報でもどんどん挟んで下さい。
582 :
ドレミファ名無シド :03/03/22 11:29 ID:VEg9NvWf
おまえら、団地暮らし大変だな? 庭付き戸建なら生ピアノも買えるのに。
>>583 庭付き戸建てでも、住宅密集地では生ピは近所迷惑だよ。
昼の2時から毎日30分間だけ、しかもかなりの腕前とかなら
近所も許してくれるかもしれないが。
逆に、団地暮らしでも生ピを堂々とおいて朝晩構わず
下手な練習曲をならしまくってるのもいる。
昔、それで殺人事件あったはず。
>>583 たとえ高級住宅街でも、立派に音は外にもれてる。
とある家の外を通りかかる時、いつも「あーまた下手糞な
ガキが練習してるな」ってわかるもん。
>>583 庭付き3階建て駐車場3台有の家に住んでるけど、すぐ隣と前が学生アパートなので
弾けないよ…。キレやすい奴が住んでいるらしくて、23時すぎに同アパートの住人が
騒いでいたら、怒鳴り込んでいた。煩かったらすぐに壁を蹴って黙らせてるし。
こっちが煩かったら、584氏のいうように、家を出た瞬間に刺されそう。早く卒業してホスィ
故に完全消音の電子ピアノはマジありがたい存在。アコピは消音踏んだらタッチ変わるしね。
587 :
ドレミファ名無シド :03/03/22 18:34 ID:zIudJtjT
庭付き一戸建てに住んでも音は隣や向いに漏れ放題だぞ。(極限状態の山奥は別) 昼間なら弾いてもいいとか思ってる奴いるけど、よほど近所付き合いが良いか 自分で昼ならOKと勘違いしている奴じゃねえか。上手い下手とかじゃあなくて 己の騒音を巻き散らかす神経が解らないよ。それにどうせ気分的なもんで ヘッドホンをつけて聞きたくなるね。アップはしょぼいから置くならグランドかなやっぱり デジピはタッチがしょぼいけど、音質は我慢できるしなあ だけどあんまりデジピだのアコピだの拘る必要はないように思うけどなあ 練習して練習して曲が仕上がって、最終的に、求めるアコピに合わせて曲風調整すればいいじゃん なにも慌ててアコピで練習する必要ないしさ、だからタッチだけはマシなものを持ってればいいじゃん そらぁ、サイレントでもいいけどさあ、値段が高いし重たいだろ、それにしょぼいし グランドサイレントは良いけどね、なんにしても「ピアノを弾く技術」を身に付けたいのなら 電子型ピアノ逝くしかないなあ、ていってもP-120で十分練習して電子型ピアノで調整するのもありかもなあ 最後は求めるピアノに合わせて曲を整えるほうが良いし、「弦」に執着して演奏するほうが以上だよ。 CLP-170一台で完結させるか、DUP-20のタッチを求めるか、あえてHA-8逝くか、黙ってDGP-1逝くか、サイレント…あ〜悩むぅ〜
588 :
まさる :03/03/22 19:05 ID:wZKEaiff
なんであんたら、そんなに金があるんだ? キーボードよりマシなP60を素直に買えばいいじゃん? 後先考えてP120かうもよしだが、そこらへんが限度にしてくれよ。 高級すぎて話がついていけんのよ・・・マジデ・・・ ハアーP120ホッスィー。
音源だけなら僕のP80のほうがグランタッチより音質はいいですか?
うちは某地方都市で敷地面積70坪、建坪47坪のごく普通の戸建だけど、 平日昼間なら生ピアノは弾ける。だけど、練習は帰ってきてからの 夜だから、電子ピアノは必須。マジで防音スタジオ欲しいです。
>>587 ウラヤマスイ〜♪
>>588 その気持ちわかるぜよ。
>>589 どうなんだろう?それでもグランタッチのほうがヨサゲ。
>>590 防音まで強化しなくてもグランドを置く場所を出来るだけ密封するようにすれば?
地方ならそんで上等ってもんよ。
確かにギリギリでP120だよね、30万なんてとても出せない(w 15万前後の電子ピアノレスがもっと欲しい コレガ・ヤマハ・カワイ・カシオ・・・等々
593 :
ドレミファ名無シド :03/03/22 19:33 ID:h/3bRx2c
おれはデジピかったぜ!!ってヤシでてこないの? 現実味があるデジピの使用レポートしちゃってよ。
594 :
ドレミファ名無シド :03/03/22 19:43 ID:IKi/t+LH
んでもなも?ぴ〜ひゃくにじゅうにだいでグランタッチかえるだなも? よかんべでないかえ?うんだよかんべや。
>>594 緊張感ゼロですか?w
お〜る、ローランドのデジピほしいなぁって思うがどんなもんよ?
「電子型ピアノ」って単語よくみるけどアップのタッチにみんな興味持ってるわけ? やっぱタッチはグランドでなきゃね。だからグランタッチ以外は考えないことよ?わかったわね。 うん?電子音じゃ我慢できないの?どうして?うんじゃーそういうならサイレントピアノにしなさいよ! えっ?アップライトでサイレント?何十万円払うつもりよ!アップってショボイわよ? あ〜あ〜ん?グランドサイレント?やるじゃない?良いわよ!でも数百万円支払う覚悟はあるのね? あららら〜覚悟ないじゃない・・・んじゃだめね?がっかりだわ!だったら紙鍵盤に決定ね♪
597 :
ドレミファ名無シド :03/03/22 20:02 ID:PtkAKnU4
ブッチャケしょうじきいうけどタッチにこだわらへんかったらええねや そんなもんにこだわるさかいにおかしいなんねや おさえぐあいがなんぼのもんやねん おさえのあんばいがどうやのかんやのへのへのもへじやんけ ほんまよろしゅうたんますわおとっつぁんよ
598 :
ドレミファ名無シド :03/03/22 20:10 ID:24FjNNjR
うぉい!お前のデジピの鍵盤押さえろ!「ヘコッ」「トコッ」ってならない? 「ペコペコ」それとも「カタカタ」それとも「屁ッ屁ッ」それとも「パスポク!パスポク!」 それとも「プスッ!!プスッ!!」それとも「ブリッ!ブリリッ!」それとも「お前か!お前か!」 それとも「アチョ♪ホチョ♪」んなわけはない!よね・・・デジピ糞プポウププぷぷぷぷうっぷううぷっぷうぷぷぷぷp
599 :
ドレミファ名無シド :03/03/22 20:14 ID:NGFs7UGm
DGP−793よ。君がお得意のDGPの話を交えて熱い党論せえや。
600 :
ドレミファ名無シド :03/03/22 20:20 ID:qz91c8tm
>>599 もういいってw
DGP以外の話題は不得意みたいだよw
脳内出張の脳内試弾でお祭り騒ぎだよw
HA8もDUPもアコピも弄れるなら話は別だがこれ以上は無理w
コテを名乗るまでもなかったようだよw
ばいちゃばいちゃ♪
DGP以外のアコピデジの情報はないようだな、使えん奴…
へタレみたいで内容が前に出てこねーなー>DGP793 あの数値化は賛成だせ、同じ出るなら前に出て来いよぉ〜。
603 :
ドレミファ名無シド :03/03/22 20:30 ID:LuWqNvB0
カシオの光る鍵盤らしいが、鍵盤そのものは透明? 中にランプがある?弾けば光る?弾く音がまえもって光る? 謎めいた電子ピアノですこと・・・。
604 :
ドレミファ名無シド :03/03/22 20:47 ID:fsaGQWNi
>>599-602 DGP-793氏は今までにも的確な意見及び数々の情報を提供してくれた方です。
来週末に試弾に行かれるとおっしゃってくれています。
くだらない煽りはお止め下さい。私を含めた数名(約3名は確実)の方は
DGPを購入されるように思います、これはどういうことか解りますか?
嘘や偽りではなく本心の発言だと悟ったからです。
少なくても私と数名は電子型ピアノに興味をもたれています。
皆様がDGP-793氏に思いを寄せて発言に期待していることは確かです。
お願いですからDGP-793氏の登場に妨げがあるような発言はお止め下さい。
本気で電子型ピアノの購入を検討してる方にご迷惑です。
>>604 同意します。
俺はDGP買うよ、DUPも中古なら激安だから迷ったけどグランタッチで正解だと思うよ。
多分DGP繋がりで、DUPに興味津々な奴が増殖した可能性ありw
中古安いからねDUPシリーズはね。どっちが早いか解らないけど買ったら報告してね。
じゃまた・・・
>>605 ちがいます!!
狙いはHA-8カワイの製品です。
>>603 曲を設定して、弾く前に次に叩く鍵盤が光るようにするモードもあるし、
単に自分が自由に弾いて叩いた鍵盤が光るようにすることもできる。
光らないようにすることも自由。
見た目は普通の白黒鍵盤だよ。
左手を自動演奏にして右手の練習(あるいはその逆)をしているときに、
右手が正しい鍵盤を叩くのに併せて自動演奏が待っていてくれたりと
面白いモードが満載。
遊びで弾くオモチャとしてはカシオの光鍵盤シリーズはものすごく面白い。
あと、まったく譜面が読めなくて、いや、鍵盤楽器を触った経験のない人が
いきなりバッハとか練習しても、一日一時間、1ヵ月やれば譜面通りに
指を動かすことができる(と思う)。
タッチや音を追求する人には意味のないシロモノだけど。
609 :
ドレミファ名無シド :03/03/22 22:02 ID:P15TC0lk
おまえらピアノ唯一の光る鍵盤搭載の世界最大の科学技術メーカー カシオ社の社運を賭けた最強のティジタルピアノ AL-100Rはどうですか? 俺?もってるよ!
610 :
ドレミファ名無シド :03/03/22 22:31 ID:6gSbSTLG
スレ違い覚悟でカキコするけど、ピアノの調律って機械使ってするんでしょ? なのに腕とか関係あるの?グランタッチは調律じゃなくって調整なんでしょ? なにするの?修理とか部品交換?そうじ?ギターのチューニングと似てる? だめだこりゃ・・・わかんね・・・。
611 :
ドレミファ名無シド :03/03/22 22:33 ID:bI+VdL1p
スレ違い覚悟でカキコするけど、ピアノの調律って機械使ってするんでしょ? なのに腕とか関係あるの?グランタッチは調律じゃなくって調整なんでしょ? なにするの?修理とか部品交換?そうじ?ギターのチューニングと似てる? だめだこりゃ・・・わかんね・・・。
612 :
ドレミファ名無シド :03/03/22 22:33 ID:NF9CyoXz
613 :
ドレミファ名無シド :03/03/22 22:34 ID:bI+VdL1p
スレ違い覚悟でカキコ するけど、ピアノの調律 って機械使ってす るんでしょ? なのに腕とか関係あ るの?グランタッチは 調律じゃなくって調整なんでしょ? なにするの?修理とか部 品交換?そうじ?ギタ ーのチューニングと似てる? だめだこ りゃ・・・ わかんね・・・
614 :
ドレミファ名無シド :03/03/22 22:34 ID:bI+VdL1p
スレ違い覚悟でカキコ するけど、ピアノの調律 って機械使ってす るんでしょ? なのに腕とか関係あ るの?グランタッチは 調律じゃなくって調整なんでしょ? なにするの?修理とか部 品交換?そうじ?ギタ ーのチューニングと似てる? だめだこ りゃ・・・ わかんね・・・
615 :
ドレミファ名無シド :03/03/22 22:35 ID:gLM8K1YR
スレ違い覚悟でカキコするけど、ピアノの調律って機械使ってするんでしょ? なのに腕とか関係あるの?グランタッチは調律じゃなくって調整なんでしょ? なにするの?修理とか部品交換?そうじ?ギターのチューニングと似てる? だめだこりゃ・・・わかんね・・・。
616 :
ドレミファ名無シド :03/03/22 22:35 ID:bI+VdL1p
スレ違いならするな覚悟でカキコ するけど、ピアノの調律 って機械使ってす るんでしょ? なのに腕とか関係あ るの?グランタッチは 調律じゃなくって調整なんでしょ? なにするの?修理とか部 品交換?そうじ?ギタ
617 :
ドレミファ名無シド :03/03/22 22:36 ID:bI+VdL1p
スレ違いならするな するけど、ピアノ の調律 って機械使ってす るんでしょ? なのに腕とか関係あ るの?グランタッチは 調律じゃなくって調整なんでしょ? なにするの?修理とか部 品交換?そうじ?ギタ
618 :
ドレミファ名無シド :03/03/22 22:49 ID:gegEvwbo
お!!!今日も盛り上がってるねえぇ〜? ところで、クラビノーバの鍵盤は重い部類とかいってる香具師は何を基準にしてるのか小一時間・・・・・・・。
俺の友人で毎日アップサイレントでリストの名曲の練習に励んでるやつがいる そいつはいつも俺の顔をみればこう言うんだ「DUP−20があればなぁ・・・」 俺は思ったね「アップライトは糞」だ・・・と。 で、俺は友人にこう言ってやった「グランタッチがあるじゃないかッ!」ってね・・・。 すると友人は泣きながらこう言い返してきた「うまい棒半分食べただろ〜」 俺はすかさず「だからどうした文句あるか!」と声を張り上げた 友人は風呂に入り、友人から湯人になった、俺は折れた。 だからPW−1200がいちばん最高!
620 :
ドレミファ名無シド :03/03/22 23:10 ID:gegEvwbo
クラビノ〜バ以外は世間じゃ電子ピアノと認めてくれない。と思ったマジで。
621 :
ドレミファ名無シド :03/03/22 23:27 ID:FrrpL7/p
わりばし素材の鍵盤だけは心底簡便願いたい罠。
622 :
ドレミファ名無シド :03/03/23 00:04 ID:hdgaOeD1
50キロ以下、15万円以下の筐体型シンプルな電子ピアノが希望で 色々探してみたのですが、CLP120とコルグのC-3200とで迷っています。 CLP120(51Kg) / 普通のペダル 内蔵曲50(楽譜付き) C-3200(45Kg) / ハーフペダル 内蔵曲24(楽譜なし) どっちがよいでしょうか?
製品のリンクを貼るとレスがしやすい
624 :
ドレミファ名無シド :03/03/23 00:38 ID:s/mqf/M7
DGP-1 CLP−170 P−120 音 ○ ◎ ○ タッチの反応(連打性)◎ ◎ ○ 重量等を含めた安定感 ○ ◎ ○ フロッピーの付属の有無× ◎ × 生ピを意識した音の機能○ ◎ ○ ハーフペダルの性能 ○ ◎ △(ショボイ線でつなぐ) スピーカー ○(60W×2ウーハー×2ツイター×2)◎(60W×2+20W×2) △(12.5W×2) 接続端子 △ ◎ ○ 効果、録音再生、機能 ○ ◎ ○ 同時発音数 ○(ステレオ32音) ◎(ステレオ64音)○(ステレオ32音) その他の付属品のおまけ○ ◎ ○ リアルタッチ度 ◎ ○ △ ピアノ型度 ○(変わってる) ◎(ベリーナイスッ!!) ×(ちゃぶ台orこたつ) タッチの点数 100点 100点 18点 中房度
625 :
ドレミファ名無シド :03/03/23 11:45 ID:qQ+hz7ap
>>624 ろくに弾けないのにCLP170買ってはしゃいでる厨房
見苦しい
626 :
ドレミファ名無シド :03/03/23 13:23 ID:1SSvoKaj
弾けなくて買っちゃいけないのかなぁ。
627 :
ドレミファ名無シド :03/03/23 13:30 ID:LxbsHUW8
おまえらピアノ唯一の光る鍵盤搭載の世界最大の科学技術メーカー カシオ社の社運を賭けた最強のティジタルピアノ AL-100Rはどうですか? 俺?もってるよ!
629 :
ドレミファ名無シド :03/03/23 16:10 ID:lYMGFhtL
買っちゃたよ。P60S イヤ、すげーね。 あの値段でこのタッチ。 マジすげー。 なんか変な雑音が入って来るのがチト不満だが。
630 :
今日の2時にCLP170届きました! :03/03/23 17:09 ID:EqNNYCdS
なんかいろんな情報交錯してるけどさあ、CLP170買ったよ。 コンパクトなP120と最後まで悩んで決めちゃった。 弾いた感想はまさに”グランドピアノ”音も鍵盤もグランドみたい! なんてマジおもったよ。高物はちと違うね。 希望があればCLP170のレポートするよ。
631 :
今日の2時にCLP170届きました! :03/03/23 17:19 ID:EqNNYCdS
鍵盤を押し下げた感触とかさあ、トリルの指の まわしぐあいなんかグランドピアノに似てるしさあ、 音がすごくグランドを想いおこされる音だよ。 後ろのスピーカーの響きがマジびびって感動ものだよ。 それに椅子も上下に調節可能でお気に入り。
いいなぁ。みんなおかねもちで。 俺も欲しい。。バイト探そw
633 :
ドレミファ名無シド :03/03/23 21:34 ID:3+F79fIB
632さんもお気に入りのデジピときっと縁がありますように!
>>633 うぅ、、ありがたいお言葉です。
頑張ってお金貯めます〜。
635 :
ドレミファ名無シド :03/03/23 22:20 ID:LET3g8mZ
Pシリーズ使ってる方はどんなヘッドホン使ってます? ウチは最近CD900STにしました。 あまりの音のクリアさに驚いてます! 楽器買い替えたわけじゃないのに…
636 :
635 :03/03/23 22:21 ID:LET3g8mZ
ちなみにP−80使ってます。
電子ピアノ初の俺も知りたい。 クラシックメインです。 ちなみにPF-500 28日着予定
638 :
ドレミファ名無シド :03/03/23 23:07 ID:rSEcdYqI
俺、ヤマハ関係者だけどさ、グランタッチの新製品もうすぐ出るよ。
関係者はそうとは名乗らない罠。
640 :
ドレミファ名無シド :03/03/23 23:21 ID:XHfe0Ts1
641 :
ドレミファ名無シド :03/03/23 23:33 ID:ekSXv05j
>>635 前スレで誰かさんの推薦のYAMAHA HPE-160(\5,500)を使っていて
結構満足していますが。
DGX-300を買おうかと思っているんですが、 「やめておいた方がいい」という意見をお持ちの方いらっしゃいますか?
俺、力ワイ関係者だけどさ、グランタッチそっくりの新製品もうすぐ出るよ。
644 :
637 :03/03/23 23:50 ID:wb1YDS1p
前スレ見れねーっす…
>>635 のやつググッてみたけど
モニター用というので探せば良いのかい?
645 :
635 :03/03/24 00:40 ID:NXICb94M
モニター用で日本中のあらゆるスタジオで使われているらしいよ。 値段もそんなに高くないし。17,000円くらいだったかな。
646 :
637 :03/03/24 01:15 ID:OJzOQgn9
>635 ありがとう モニター用で探してみます。 17,000円でそんなに高くないのね…。ヘッドホンなめてた。 出してもその程度なので、色々調べてみるよ。
>>646 私は4年ほど前に、MDR-CD900(商品にはSTとは明記してない)を
大阪心斎橋の三木楽器で購入しました。プロ用なので、一般向け商品
のような派手なパッケージではなく、ただの真っ白い箱に入ってて、
コソーリ店員さんに耳打ちしないと買えない(見つけにくい)場所に陳列
してありました。定価は当時で18,000円。でも同程度の民間用だと
軽く2万は超えてたと思いまつ。
取り扱いは、たしかソニー・エンターテイメントだったような。
>>642 マジレスすっと、ピアノの代替品ならやめとけ
買うならポータトーンと割り切るべし
650 :
642 :03/03/24 19:27 ID:???
>>648 ,649
どうも。
予算の都合もあったので、できる限り安いモノが良かったんですけど、このスレを読んでいると、
ピアノを練習していく人にとっては(これから始めようと思っているのですが)、
キーボードより電子ピアノの方が良さそうですね。って、此処は電子ピアノスレッドでしたか…失礼しました。
P-120なんて良さそうかも。
>>648 ポータトーンとは何でしょうか?
ヤマハのポータブルキーボードの商標。
ケコーンしてしまった…。
カシオはカシオトーン ヤマハはポータトーン
655 :
ドレミファ名無シド :03/03/25 00:42 ID:GWzdOMTc
カシオはカシオトーン ヤマハはポータトーン オヤジはオトーーーン
ステップ2でコードを弾いてるというか 押してるだけなんだけど カシオの光ナビって本当に大丈夫 なのかな?
>>656 使い方のコツを掴むと譜読みする気がなくなるよ。
便利な機能だけど、カーナビと一緒で人間を甘やかしてダメダメにする装置だ、光ナビって(w
658 :
ドレミファ名無シド :03/03/25 04:30 ID:xltB95uX
ピアノ唯一の光る鍵盤搭載の世界最大の科学技術メーカー カシオ社の社運を賭けた最強のティジタルピアノ AL-100Rはどうですか? 俺?もってるよ!
659 :
ドレミファ名無シド :03/03/25 09:30 ID:6xE94bCx
>>658 「どうですか?」じゃなくて、持ってるんならお前が情報晒せ。
660 :
むさっぺ :03/03/25 20:09 ID:lvE65Sz7
初めて書き込み致します。 ご質問なのですが、 当方2年前中古にてカワイ製の電子ピアノ PW_1000を購入致しました。 先日、家人が引いていると突然鍵盤の周囲から 異臭と白い煙が立ち昇り、ものすごい 変なけむりが鍵盤からあがってきました。 どうやら木製鍵盤ゆえの摩擦でもえあがったようずら。 慌てて電源を落としました。 主人にネジで留まっている上部のフタを外して もらったところ、正面向かって右鍵盤部から同じような異臭の残り香がしておりました。 主人は鍵盤を交換すればいいのでは ないかと申しておりますが、 実際修理費用や、原因など分かる範囲で構いませんので 教えてくださいませ。。 超マジレスアボ〜ン!!
662 :
ドレミファ名無シド :03/03/25 20:25 ID:ZWj0Y3FZ
>>661 おまえもマジに人を叱り付ける前にデジピの話題をもってこい。
廃れてもうとるやないかいスレがよ〜〜〜〜・・・
このまえピアノを買いに店にくりだしてきました。 最初に試弾したのはなんとP60、それのタッチと音色を記憶しながら 手元はP120へと移動してたっぷり弾いてきました。 あれは子供から見ても玩具どぁ!!グランタッチいがいのピアノなんて使い物にならないだぎゃ。 すまねな。嗚呼すまね。
>>661 さん
ヴァカは放置。
これ鉄則ね。特に今の時期はさ。
屁のような電子ピアノは数多く存在する。単刀直入に話しを省略するとPは屁。嗚呼屁。 ついでに屁。屁は屁。へ屁へ屁へ屁へ屁へ。
臭そうな電子ピアノだなw
カワイの木製鍵盤について調べたよ 確かに割り箸と同じ木材の白樺だった 植えてから10年で伐採された主に外側の部分を使用してる ローソンの割り箸と全く同じ素材といえよう だから機会があればローソン割り箸をじっくり見つめてくれ 木の香りも手触りも確かに同じだということに気づく だからって悪い木じゃないことは確かだよ 素材的には悪くはないがイメージは悪い コストのめんで上手い具合に商売してるカワイはヤマハより一枚上手だと思うよ。 じゃ・・・・・・・・・
>>661 今更どうでもいいことだけど
マジレスアボーン
じゃなくて
マジレスキボーン
じゃないですか?
669 :
ドレミファ名無シド :03/03/25 20:55 ID:be1gRrJD
>>667 カワイのアコピもデジタルも鍵盤が割れる話しは良く聞いた。
白樺科は割れやすいが柔らかい柔軟な木材として有名ですよね?
松科や杉科よりはピアノに相応しい木材だとは思うよ
そのうえ色あせないしね、欠点は割れの原因を引き起こす気の特性を
理解できないメーカーに問題あり。
じじいに鍵盤みせれば白樺の何年ものだと教えてくれる。 カワイでも多少の違いはあると思われ。
>>669 そう思うと辛いですよね、俺のマイハシより程度が落ちるワリバシの木だもんなぁー
俺が思うに木ならぜんぶ一緒じゃないかな。
672 :
661 :03/03/25 21:03 ID:6xE94bCx
673 :
ドレミファ名無シド :03/03/25 21:04 ID:OIpYW45v
そうですね。木は木、同じ木に差はつけてはいけませんw それよりピアノを楽しみましょう!
674 :
ドレミファ名無シド :03/03/25 21:10 ID:DYmt93bs
>>672 そうです!!
超有名な2ちゃんねるの大きな大きな掲示板です!
楽器カテゴリの”電子ピアノスレッドです!
あらゆる電子ピアノの話題で盛り上がって当然です!
ピアノが好きな方、2ちゃんねる初心者のそこの方、ドンドン書き込みましょう!
楽しく盛り上がっていこうじゃありませんか!なんなら喧嘩でもいいでしょう!
活気溢れるスレッドに致しましょうよ!キティはちょっとテンションあがるなw
675 :
ドレミファ名無シド :03/03/25 21:53 ID:Bb8Q0qjK
初めて書き込み致します。 ご質問なのですが、 当方2年前中古にてヤマハ製の電子ピアノ CLP-170を購入致しました。 先日、家人が引いていると突然鍵盤の周囲から 異臭と白い煙が立ち昇り、ものすごい 変なけむりが鍵盤からあがってきました。 どうやら木製鍵盤ゆえの摩擦でもえあがったようずら。 慌てて電源を落としました。 主人にネジで留まっている上部のフタを外して もらったところ、正面向かって右鍵盤部から同じような異臭の残り香がしておりました。 主人は鍵盤を交換すればいいのでは ないかと申しておりますが、 実際修理費用や、原因など分かる範囲で構いませんので 教えてくださいませ。。 超マジレスアボ〜ン!!
676 :
ドレミファ名無シド :03/03/25 22:01 ID:u4AYSNlf
先日いやいや、機種名まで言えません!某ヤマハ電子ピアノです! やさしいタッチで鍵盤を押すと二度と鍵盤は上がってきませんでした。 た、たた、たすけてください!!!
>>676 んー、最近のここの雰囲気だと、マジレスするのが馬鹿らしいんだけど…。
アクション部のオモリが脱落すると、そうなると思うよ。
私が使ってたローランドのも最後は次々落ちていきました。しかも黒鍵ばかり。
買って10年以上経っていたので、買いかえました。
はぁ。マジレスしてしもた。辛い性格。2ちゃんねる辞めたほうがいいよなぁ。
詭弁の特徴 1:事実に対して仮定を持ち出す 「俺はノンケだって構わないで食っちまう人間なんだぜ」 2:ごくまれな反例をとりあげる 「僕…阿部さんみたいな人好きですから」 3:自分に有利な将来像を予想する 「それじゃあとことんよろこばせてやるからな」 4:主観で決め付ける 「ウホッ!いい男…」 5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる 「きっといい気持ちだぜ」 6:一見関係ありそうで関係ない話を始める 「ところで俺のキンタマを見てくれ」 7:陰謀であると力説する 「このぶんだとそうとうがまんしてたみたいだな」 8:知能障害を起こす 「いいこと思いついた。お前俺のケツの中でションベンしろ」 9:自分の見解を述べずに人格批判をする 「自分の肛門の中に小便をさせるなんてなんて人なんだろう」 10:ありえない解決策を図る 「いいよ、いいよ。俺が詮しといてやるからこのまま出しちまえ」 11:レッテル貼りをする 「すごく…大きいです…」 12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す 「やらないか」 13:勝利宣言をする 「出…出る…」 14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる 「実はさっきから小便がしたかったんです」 15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする 「うれしいこと言ってくれるじゃないの」
679 :
ドレミファ名無シド :03/03/25 22:24 ID:Hi7Du32N
チン毛に凄まじいパーマをかけたのさ、そりゃすげえさ、なんてたってマン毛に
からみついて離れない、ありゃードッキングのお手本さ、まるでピーコとオスギが
抱きしめあうように離れないのさ、相性問題はさておきながらさ、どっこいさ、マン毛とチンゲのランデブー♪
ま、そんなカラクリはどこえやら、いやはや、はてさて、このチンぽは唸り出し、やがては
故郷へと帰る、勇ましい鉄のトランクスの扉らを明けると、華やかな幻想的なチンポは映し出される
あれはまさしくチンぽだ!!ま、チンぽチンポとうるさいが、所詮はチンぽ。
いかにしてチンぽを武器にして生きて行くか!それが人生最大の課題さ。
そんなチンポは素晴らしいと
>>155 は言うけど電子ピアノのことも少しは語ってほしかったさ。
ま、マン毛とチん毛が巻きついて離れないなんてまるでまるおだ!!ま、わすの本名だわさ。
ポン毛はウンジャラ毛の親友でハン毛はボヨヨヨヨ〜〜ン♪なんて世間で言われるが決してそうじゃよ!!
あはは、あへへ、ぷぷぷのぷ、ま、ジーンズから何が何するまで何は突き破るな!そう先生はおっしゃったさ
とにかくさ、わすをみくびるな&あちょくるな!ちちくるな!いえぁーーーーーーーー!!しゃぁーーーーー!!
って
>>478 は毎日日記につけている。さて、さてさて、ホーホケキョ、あれ?あれれ?
チンポが空へ飛んでいった、いかにチンポがチンのポであるか窺い知れる
チンゲに剃り込むと剃り杉剃り男だと指を指され剃られてしまうとチンゲんぼ値打ちはどこえやら・・・・
ま、がんばれ!!!!
680 :
ドレミファ名無シド :03/03/25 22:33 ID:hS9jvuay
陰毛スレッドはここですか?マジレスボンレス!!!
681 :
☆☆☆☆キラキラ☆☆☆☆ :03/03/25 22:40 ID:tfQQhHPF
ところでDGP-793とかいう人レスないね?そろそろ王道のDGPの話題もちだしてもいいんじゃない? あれだけの問いかけを無視するなんて人としてどうかと思うよ。マジレスになっちゃったけど。
こんな雰囲気じゃ、まともに情報交換したい人は来ないだろ。普通。
匿名性だから誰が誰でも良いがDGP及びタッチの話題で盛り上げる紳士はDGP-793氏しかいないよな。
685 :
ドレミファ名無シド :03/03/25 22:53 ID:dUwsMFOz
DGP-793の到来キボン。
686 :
ドレミファ名無シド :03/03/25 23:38 ID:6xE94bCx
お前らそんなにDGP-793氏の言うことを納得してるんなら、素直にDGP-1を買えよ。 「アコピの代用品として不満なし」って書いてくれてるだろ? これ以上どんな情報が必要だっていうんだ?具体的な質問があるなら書いてみろ。
687 :
ドレミファ名無シド :03/03/26 09:02 ID:WWUhSZly
オレDGP-793じゃなしにその人以外の人に聞きます DGP-793の意見でもうれしいぞ グランドピアノもピンからキリまであってタッチが違うと思うんだ 1,000,000円〜20,000,000円ぐらいのグランドにサイレントアンサンブルを 付けた物とDGP-1のタッチの徹底比較してくれないっすか? オレが思うにはサイレントアンサンブルを付けるとタッチが断然悪くなるはずだよね? それでも高級機種のタッチはいいはずだよね 具体的に何百万円のサイレントピアノまで 負かせるタッチがDGP-1にはあるんだろう・・・
688 :
ドレミファ名無シド :03/03/26 09:03 ID:neRFdQAc
>>675 CLP-170発売後2年たってない
悪質なデマ中傷
つーか頭悪そうな親父
689 :
新DGP-793 :03/03/26 11:46 ID:qEk8+gNW
正真正銘のグランタッチオーナーからの助言を1つ物申す! グランタッチは他の製品とは構造が違い、鍵盤を押し込んだ時の深さや 重みが変更できる仕様となっている。俺のグランタッチで鍵盤の深さ30センチまで 掘り下げた経験がある。あの深さでは弾き易いとは言えないにしても膨大なメリットはある。 例えばミスタッチがない、その次に驚く!まあそんな感じだ。
690 :
ドレミファ名無シド :03/03/26 11:52 ID:iZS4kagr
。o ,, --──- '´` 、 ,.-‐''"´ \ / ヽ、 / ヽ l / l .| ● \ | ンで、300万のグランドサイレントに勝るタッチはDGPにあるのかね? l , , , ● l ` 、 (_人__丿 、、、 / `ー 、__ / `'''ー‐‐──‐―‐'''""´
一番安いグランドの鍵盤ユニットを使うDGPが、それより高いピアノを越えられるわけ ねーだろうが!! 下らん書き込みはヤメレ。
692 :
ピアノ職人 :03/03/26 13:01 ID:mK6ZvFhk
C3サイレントピアノはタッチが浅くなり不自然。どんなに良い ピアノでも、サイレントユニットを装着すると本来のタッチ、音質にまで影響がある。 これが災いしてなんと・・・・・・・・ DGP-1は400万円のサイレントピアノ以上のタッチが得られるのですよ!
693 :
ドレミファ名無シド :03/03/26 13:25 ID:YhPVPAKT
______
/:::::::::::::::::::::::::::::\
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/:: ::::::::::::::::::::::::::: ::::ヽ
/:::: ::::: ::::丶
/:::: ::::ヽ
/:::::::::::::... `´ ... .:::|
|::::::::▲▲▲▲ノ 、▲▲▲▲ッ.:::|
|:::: `<`●'ゝヾ 〈.<`●'`ゝ'' :|
._|::::::::::::"  ̄:::::/:: :.  ̄ ` .:::|_
/ .|:::::: :::::/:: 、 ヽ :| ヽ
| |::: ::( ._-.、,.-, ) ::| |
.\:::::: /:::::::::::リ:::::::::::\ :::::|/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|::::::::: /::::::::; −vー 、::::: ヽ ::::::| <
|:::::::::::::/:::,--=二二=--::::ヽ:::::::::| |
>>692 の意見はピアノ弾きの中では定説的な意見になりつつある、
|\:::::::::::::::::::::::ー‐‐:':::::::::::::::::::ノ| 俺はフルコンが部屋に2台あるがサイレント試用のおかげでグランタッチには負ける…
|::::::ヽ::::::::ヾ:::::::::⌒::::ヽ:::::::::/ | .\________
|::::::::::::ヽヽ:::::::::::::::::::::::::::/ |
/ | . \::::::::::::::::::::ノ/ | \
■■■\\ //■■■■■■■■
■■■ \ \ ::::::::::::::: ̄ //■■■■■■■■■
■■■■ \ \ //■■■■■■■■■■■
■■■■■ \ \ //■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■\\ / /■■■■■■■■■■■■■■
694 :
ドレミファ名無シド :03/03/26 16:38 ID:EwjWp3SE
695 :
ドレミファ名無シド :03/03/26 19:43 ID:wtqamzV9
おれの友人はDGPとグランドサイレントの両方もってるから弾いて よく弾いてあそんでんだけどタッチの良さはDGPかな。 サイレントのタッチの浅さが不自然でダメポだね。 おれのグランドのほうがいくぶんサイレントよりマシだよ。 おえのグランドとDGPとなるとオレのグランドのタッチを選ぶが そんなに差はないかな。 といってもおれのベーゼンと比べられるタッチだからいいものとは想うよ
696 :
ドレミファ名無シド :03/03/26 20:14 ID:W6HmsXuy
電子ピアノはグランタッチ(DGP)しか触る気がしない。 おまえらのデジピはチンカス♪これは本気の発言ですまねぇ〜。
697 :
ドレミファ名無シド :03/03/26 23:02 ID:8OrzhuZo
>>696 真実ばかりがレスではないぞ。愛想ってもんがあろうが。
698 :
ドレミファ名無シド :03/03/26 23:49 ID:tG9ptbAd
このスレのコテハンは全て同一人物に見える
700 :
ドレミファ名無シド :03/03/27 18:17 ID:etxBdEyz
>>699 出張だとか、来週に試弾してくるだとか、
言いつつ自作自演くさいよな。
嘘がないならさ、あれだけの問いかけに答えてやれば
いいのに、完全無視だからな。
誰が誰やら、何が何だか、DGP-793がなにもんなのか
ほんとうアヤシイもんだよな。
そいやこのスレの親玉のDGP-793はいったいどこに潜りこんでるのかな?
腹立たしいのは初心者の質問をコテまで使ったDGPが無視するざまは頂けん!
けしからん!
まぁー、おれっちには関係ないけどさあ。。。
701 :
ドレミファ名無シド :03/03/27 20:26 ID:R9U3iUyY
702 :
DGP-793 :03/03/27 20:31 ID:YoKBfJnl
\ もまいら!!グランドサイレントはあかんぜYO!!タッチはグランタッチに負けるぜYO!!/ \__ __________ __________ ____________/ ∨ ∨ ∨ / `ヽ / i ノ 丿 ノ ヽヽ / // //ノノヾヽ i ノノ丿ノ ノ ヽヽヽ / ノ ヽ iヽ / -ー /| ー- i j 彡ミ丿(G) (G)ヽヽ 彡 ノノノノ \ミ ヾ_i| 、__, . i/ ノノミ丿 Д ノミミ 彡/ \ /l リi 、__,__, / 彡彡ヽ/ソ ミミ人 6 ( ´ 」` ) リヽ ー / ソソ丿  ̄ ̄ 彡 \ ー / i ヽ--- ' | ______.ノ (⌒) \・ l ______.ノ (⌒) //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐ ______.ノ (⌒) /::::::::::|----/::::::ノ ~.レ-r┐ / /:::::::::::| /:::::ノ__ | .| ト、 /:::∴:|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐ /:::::::::::::::| ./:::::ノ__ | .| ト、 | /:::::::::::::::| 〈 ̄ `-Lλ_レ /::::::∵:::::|_/:::::ノ__ | .| ト、 | ::::::::::::::::| .〈 ̄ `-Lλ_レ
本日、ヤマハの営業所で試弾。 自分が買おうと思っていたのはp120(でもまだもう少し先の話)だが、 ついでにp80やクラビもいじる。 カタログでは単にグレードハンマー(GH)としか書いてなかったけれど、 pシリーズとクラビ(CLP170)では明らかにタッチがちがった。 クラビのほうがやや軽くて弾きやすい。 これは製品の仕様なのか、それとも個々の製品のばらつきなのか、よくわからず。 さらにわけがわからんのは、お店の人はp120をメインに考えている俺に なぜかp60をプッシュするのである。 しかも、俺がPF500にイロケを出すと、 「こういうお値段(25マソ)ですが、お買い換えの際に下取り価格は出せませんので……」 と言って、あまり売りたくない様子。わ、わからんーー。
704 :
ドレミファ名無シド :03/03/27 20:32 ID:YoKBfJnl
あっちゃ〜・・・・・誤爆スマソ…。 やってもた・・・・。あはは(^^)/イエ〜イ♪
オレもp120購入予定だよ こっちのレポートもよろしく
706 :
ドレミファ名無シド :03/03/27 21:15 ID:jZjP1BOo
DGP kai masi ta
707 :
ドレミファ名無シド :03/03/27 21:20 ID:jZjP1BOo
YU50とDGPだったらどっちがいいかな YUにサイレント機能をつけたらYUのほうがいいかな、と。
明日、グランド買います! マジで!
DGP-793に嫉妬する貧乏人がいてもたってもいられなくて大暴れしてるぞw
わざわざ言うことたーないがP120かいもすた!ヘボかっつぁ!
712 :
ドレミファ名無シド :03/03/27 22:52 ID:jZjP1BOo
グランドかぁ
713 :
ドレミファ名無シド :03/03/27 22:54 ID:jZjP1BOo
グラビノーバ試し弾きをしてきた。 タッチはまあまあ。ってところか。 値段も安いしな。仕方ないな。 DGP買うならAEかなとも
714 :
ドレミファ名無シド :03/03/27 23:39 ID:wH4PQ13Q
男がイク時ってチン棒とタマタマの境目が無くなるんだけど、この射精モードに 一度突入しちゃうと男は射精を止められないらしいね。この境界線を 超えないように、いかにして男を焦らせまくるのかが難しくて面白いところ。 実際、この射精モードに入ってからイクまでの時間は人によって違う。 だいたい 4.5秒なんだけど、この秒単位の微妙な個人差によって手のしごく 速度を調節しないと前に言ったような不発になりかねないからね。だから 手コキで感触を確かめながら男の表情を見てると、まず失敗しないね。 手を加速させるタイミングがハッキリ分かる。それに顎を突き出して見下す ように「だらしないねぇ。もう我慢の限界? ふふっ…」って言ってやると 私の顔や表情に興奮してるのが分かる。「頑張りなさい。無理だと思うけど。」 とか言いながら更に速度を速めてチンチンしごくと男は絶対にイッちゃうね。 フェラだと喋れないし使える技も限られてくるの。フェラで抜いてやる場合は 主にシックスナインね。どうせ男の顔が見づらいなら見えなくていいって思う。 この時、男の舌使いや指使いが単調になってくれば、あ〜、そろそろなのね。 って思う。限界が近づけば男の手が完全に止まるから、そうなったら太モモで 男の顔を挟んでやる。もう愛撫どころじゃなくって完璧にイカされモードに 入っちゃってるから抵抗はしないね。片手でタマを揉んでもう片方の手で サオをしごきながら亀頭を咥え込んで舌で鈴割部を責める。同時に更に強く 太モモで頭を挟んであげると、男は勢いよく口内で昇天するね。
715 :
ドレミファ名無シド :03/03/27 23:44 ID:wH4PQ13Q
昨日、久々に Hしちゃった。今月は初めてだったかな? この時期、皮手袋なんて 売ってないから食器洗い用の薄手のゴム手袋を試してみたよ。実験台になっても らったのはセックスフレンドの一人で加藤晴彦似の真面目でおとなしい男の子。 私も興味深々だったけど効果は覿面だったよ。チンチンの反応が手に 伝わりにくいのが難点だったけど、それ以上にビジュアル効果があったみたい。 先ずはイカせっこで一度抜いてからゴム手袋着けてみたんだけど、終始ゴム手の 動きに興奮してるのが分かったね。互いに立て膝になって胸を揉んでもらい ながらチンチンしごいてあげた。なんかすごいかも。ゴム手袋って。一発目から 2分足らずなのに既にイキそうになってた。焦らせてもよかったんだけど必死で 我慢してて、涙目でもういっぱいいっぱいって感じで可哀想だったから、 そのままシゴキ続けてあげた。横に寄り添って左手を肩に回し、右手で更に速く シゴキながら勃起に逆らうようにチンチンを下に向ける。こうするとイク時に チンチンが反発するからゴム手袋してても射精のタイミングが判り易いの。 彼が限界なのは充分解ってたけど、うつむいてる顔を覗き込むようにして 哀れみの表情で「辛くならない?」と言葉を掛けた直後、ドバッドバッー!!って 2発目とは思えないぐらい、ものすごい量出してイッちゃった。おかゆ一人前を 床にこぼしちゃった様な状態だった。この量には私も驚いたねぇ。ってゆーか どう見てもタマタマの体積よりも出た量の方が多い気がするんだけど? 気のせい? この後、2回イカせてあげたんだけど、以外と早く精子って作られるんだねえ。
716 :
ドレミファ名無シド :03/03/27 23:45 ID:wH4PQ13Q
多いパターンは互いに立ったままで、チンチンを私の太モモに挟む 立ち素股スタイル。男の胸板が目の前にあって抱き合ってる感じでドキドキする から結構好き。男がビンビンに勃起してくると私の縦スジをいい感じで刺激して くれるしね。男も相当興奮するらしい。射精モードに入るまでの時間がすごく 短いうえに、下手に刺激しちゃうと男はアッという間にイッちゃうからね。 大抵はその場で足踏みする様に左右のカカトを交互に上げ下げしながら、少し 内股になって太モモでサオを擦る。私の体を隔てて出ている亀頭を後ろ手に 親指で前後左右に攻め立てる。同時にオッパイを男に擦り付けながら感じてる フリをして甘い吐息を洩らすと、アッという間に先走り汁で指がヌルヌルに なる。男もこれ以上続けられるとイッてしまうと悟るんだろうね。思わず腰を 引くからね。決まって私はワザと片手を男の腰にまわして自分の方に 引き寄せてやる。無理矢理、太モモでスリスリされながら亀頭を責め続けられて ビンビンにならない男はまずいないね。余裕の表情で男の顔を見上げながら 「もう、イッちゃうのを我慢出来ないみたいね。」と言いながら亀頭の指責めを 加速させると、皆いっきに射精モードに突入する。この時、すかさず私は体を 入れ替えて男に背を向ける体勢を取る。もう後ろから男の鼻息がものすごいね。 股間の感触もすごい! なんか私が男になってオナニーしているような気分に なれる。タマタマが見えないから、いつイッてもいいように手加減しないで 高速で亀頭を攻め続ける。「あなたが私にイカされるところを、しっかりと 見てるから、もう我慢しないでスッキリしちゃいなさい。」と言ってやれば 全員、言葉にならないうめき声を出しながら、いっきにイッてしまうわね。 この時、一人だけ私を突き放して自分でシゴキながら発射場所を求めていた 男がいて、その時「はいよ。」って感じで片脚を投げ出してやったら、モロに 太モモにかけられた。量もスゴくて、なんか体温以上に熱く感じたよ。私は 経験が浅い頃からいろんな言葉嬲りを試してるんだけど、最終的に自分には やんわり Sっぽいのが性に合ってるみたい。
717 :
ドレミファ名無シド :03/03/27 23:48 ID:wH4PQ13Q
抜くのが楽しいからダルイとは感じないけど、それとは 別にして、疲れるほど長く持ち堪える男なんていないよ。もしも、ダルイって 感じた時は、速攻でイカせちゃうね。相手が好きな人の時は、自分が乗り気では ない場合、感じてるフリしながらも、それとなくイカせちゃう。人によって 出来る出来ないがあるんだけど、私はある程度なら自分の意志で膣を締める事が 出来るんよ。特に入り口付近はかなり強烈に締められる。騎乗位の時なんかは 男がイク瞬間に締め上げてやるんだけど、みんな喜んでるね。男が負けじと私に 覆いかぶさって正常位で突いてきても、腰に手を回して動きを止めて締め上げて やると、男は絶えられないみたい。セックスフレンドが相手の場合は、ここで 「ふふっ…もしかして何も出来ないで、このまま中でイッちゃうんじゃないの?」 と笑みを浮かべて言ってやると立場はすぐ逆転するね。このまま泣き顔になって 「ちょっと待って…ヤバイよ……」って類の弱音を吐いてイッちゃった男の子も 実際かなりいた。ゼリーの付いて無いコンドームの場合なら、入り口を絞めて チンチン抜けなくする事も出来ちゃうかも。コンドーム無しの時はとても恐くて 出来ないね。
718 :
ドレミファ名無シド :03/03/27 23:51 ID:wH4PQ13Q
まだ若い 男の子達だったから大きくなるのが早い。アッという間に口の中で硬くなった。 フェラしにくいから彼に直立してもらって、亀頭を出し入れしながらサオを指で シゴいてたら残りの二人が手をとめて立ち上がり、私を左右から観察していた。 私が立て膝でフェラしてる姿を、他の二人が直立して見下ろしていたんだけど、 二人ともビンビンに勃起してて「私を見て興奮してるんだ」と思ったら、私も 凄く興奮した。フェラしてる男の子も、最初に出してからまだ 3分ぐらいなのに 先走り汁出しまくりで今にも射精しちゃいそうな表情なの。他の二人も直接には チンチン触ってないのに発射しそうに脈打ってる。3人とも既に負け顔になってて 私を愛撫するのを忘れちゃっている。あんまりにも右の子がフェラされたそうな 顔をしていたから、右手を伸ばしてシゴいてあげた。かるく上下に 5、6回程度 手を動かしただけで「ピュピューー!!」ってイッちゃった。その瞬間に左の子が 「アッ!!」って声上げたと思ったら、しゃがみ込んで、そのままイッちゃった。 フェラしてた男の子はそれを見てたみたいで、私と目が合ったと同時に一瞬腰を 引いたんだけど、つい私も手で引き戻しちゃって「イッちゃうんでしょう」って 表情をしたもんだから男の子は我慢出来ないで口の中に出しちゃった。なんだか 連鎖反応みたいで面白かったね。その後、5分くらい時間を置いてから本格的に 男の子達と「イカせっこ」をやりまくったけど、3人に同時に責められながらも 隙をついては、一番勃起して先走り汁が出ているチンチンを、わしづかみにして 亀頭を超高速で親指責めすると、みんな 20秒もたないね。私を感じさせようと 3人がかりで必死にかかって来るけど返り討ちにイカされちゃってるのよねぇ〜。 結局、2時間足らずの間に男の子達は、17、8回ほど私にイカされてた。私は 一度もイカなかったけど、抜きごたえがあって凄く満足感を感じたね。特に 2人 のチンチンを同時にシゴきながら「ふふ……三対一でもその程度なの」と言った 直後に、二人同時に精液飛ばされた時は笑えた(^^)。
719 :
ドレミファ名無シド :03/03/27 23:59 ID:wH4PQ13Q
精子を溜めまくって来てくれると少し嬉しい。実は、溜めて来た人って チンチン見ると結構分かるんよ。なんかタマタマがチン棒の根元にしっかりと 張り付いてて、重さも感覚として感じ取れる。タマがダラーンというよりは タマの皮が分厚い感触なんだね。最初から、イク寸前のチンチンに近い状態って 感じかな。それに男って「溜まってるのね。出したくて仕方ないんでしょう。」 とか微笑みながら言ってやると、必ず理性プッツンするよね。この手のセリフは おそらく溜めて来た男にとっては、モロに図星なんだろうね。この後、射精を 促す挑発言葉を連発してれば、手の出番が無い時さえある。特に年下君に多いん だけど「ふふふ……大丈夫なの? 触った途端に出ちゃいそうだけど。」と言っと いてチンチンに触れそうで触れない、を繰り返し焦らしてると、半泣きになって 「もう我慢出来ないよ…お願い……イカせて下さい」と懇願してくる。この時の 男は超カワイイーー!! イカせるの忘れて抱きしめたくなる時さえある。 出来れば、この状態を味わい続けたいけど、男としては何が何でも射精させて もらいたいらしい。ここに男女の溝が生まれる気がするのだが、私は病気なのか 精子が噴出する瞬間を、男の表情とともに眺めるのが堪らなく好きなんよ。 焦らせまくって男の表情を楽しんだ後は、今度は男の欲求を満たしてあげる番。 私は 4本の指で男のサオをシゴキながら、親指で亀頭の鈴割部分を高速で擦る。 男の顔にぶつかるほどに接近して「こんなに溜まってたのに、よく我慢したね。 全部私が吐き出させてあげる。スッキリしていいよ。」と言いながら更に速く 親指で鈴割をこすると、精子が管を通り抜ける触感を、指が感じるほどに凄まじ い勢いで、男は果てていく。私にとって正に至極の瞬間(とき)ってやつなのね。
720 :
ドレミファ名無シド :03/03/28 00:01 ID:eII9WUP7
早い男って、ホ〜ント早いよねぇ〜。私の焦らそうとする意図に反して射精され たりすると、ちょっとムカつく時さえある。なぜ我慢できんのじゃ〜!! 勝手に イクんでねぇ〜!! って思うよ。しかもさ〜、10秒レベルの早漏くんに限って 感じてる時に無表情な奴が多いね。射精直前のリアクションも無し! 本当に 焦らすのが難しい。一度タマタマが根元にメリ込んじゃってからでは、私にゃ 射精を止められねぇっつーの!! 騎乗位の時なんか、男がイッた後 30秒ぐらい 腰振ってた事あったし。イッたらイッたと言わんかい!! ゴムがとれちゃったら 責任取れるんかい!? 挑発する楽しみも無くなるから「そろそろ、イキそう」 「ああ〜負けちゃいそう」「もうヤバイ」とか、少しは言ってちょうだいね。 んで、イッちゃった男を再び勃起させるのは意外と簡単! 以前のカキコで触れた ことだけど、休んでる男に対して、不意打ち的にチンチン握ってやるのが効果的! よく男って自分のチンチンのこと「息子」とかゆうけど、あれって名言だよね。 見栄っ張り男も「おまえの息子は預かった!!」って感じでチンチン握り締めると 素直な良い子になっちゃうし(^^)。まるで本当に人質を握ってる気分になるね。
721 :
ドレミファ名無シド :03/03/28 00:01 ID:eII9WUP7
2発目以降の責め方は、最初だけ少し工夫してるよ。フニャチン状態になってると チン棒を折り曲げる事が出来るから、コンパクトにたたんで片手でタマと一緒に 揉み揉みしてあげる。大きい男のは手からはみ出るけど、人差指と親指で亀頭を 挟んで交互に上下に擦る。中指で肛門とタマタマとの間の部分を押して揺する。 残りの指で柔らかくタマタマを揉みながら手全体でチンチンを微妙に揺さぶる。 男に顔を近づけて「ねえ、もう一回イカせてあげようか?」と笑顔で言ってやると 即座にチンチンは反応してピン立ちになる。勃起させちゃえば抜くのは楽勝ね。 男を仰向け状態に押し倒して、上から覆い被さって顔を見下ろしてやる。同時に 勃起したチンチンを下から上へと撫で上げてやる。時々、男にキスをしながらも 手の平で精子を押し出す様に、肛門近くから、タマ、サオ、亀頭の鈴割と、順に 撫で上げを繰り返しながら「あなた、今さっきイッちゃったばかりなのに…… ヒクヒクさせちゃって……ふふっ…、もうチンチンがイキそうになってるよ。」 などと、実況中継しながら嬲ってあげてれば、男は再び 1分以内にまず果てる。 あと「イカせっこ」2連続ってのも、男をすぐ勃起させる効果としては優秀だね。 「あなた一度イッてるんだから、2回続けて私に負けることは無いでしょ。」とか 心にも無い事言っておきながら「ふふっ…今度はどちらが先に果てるかしらね?」 と、自信ありげな態度で二回戦に突入しちゃえば、男にとっては二連敗する事が 相当のプレッシャーになるのかね。いつも通り、男は敢え無くイカされていく。 男って、見栄張っても結局はどうしても射精したい生き物なんでしょ。それには 女性の存在が不可欠であり、また女性に本気で射精行為を促されて許可されれば 絶対逆らえないんだと思う。ほんとに強くそう感じることが多いよ。
722 :
ドレミファ名無シド :03/03/28 00:02 ID:eII9WUP7
二人でベットにもぐり横寝で向かい合う。体を密着させて私の片脚を男の両脚の 間に潜り込ませてから、チンチンの脇辺りを下から上へと、手の平の手首に近い 部分でゆっくりと擦る。時々、太モモの付け根をチンチンに押し付けて脚同士を 絡めながらチンチンをスリスリしてやる。手も加えながらスリスリしてやるけど チンチンに手は触れない。「はいはい焦らしてますよー」と表情で男に伝える。 こういう時って、不思議なほど自分の考えが相手に伝わるもんだよね。まるで テレパシーで男と会話してる気分になる。「いつまで勃起しないでいられる?」と 思いながら太モモ擦り付け見つめてやると、男は私の意志を読み取ったように 顔を反らして勃起するのを我慢しだす。まさに私の思うつぼ。なかなか勃たない 男に対して毎回私は、男の変なプライドを利用して、勃起の我慢を強いる状況に 男を追い込む。男に「勃起させられたら恥ずい」って意識を植え付けたら、実際 男が勃起するまで時間はかからない。ムクムクと笑っちゃうほど早く勃起する。 心で失笑しながらも「チンチン痛くて起たない筈じゃなかったの? ふふっ…」と 優しく言ってあげておきながら、顔では「このまま責めて、抜いちゃうよ!!」と 微笑みながら意思表示 (勝利宣言)する。このまま私がイカせる気だと男が判ると 今度は勃起ではなく射精を我慢しだす。相変わらず私は太モモで刺激するだけで 手でチンチンを触れずに焦らし続けるだけだけど、もう男は我慢汁出しまくって チンチンに手が触れただけでイキそうになってる。いつでも抜いちゃえる状態に なってた。でも私は更に焦らす。すぐにイカせたんでは面白くない。この、男が イク寸前の負け犬顔を観察するのも私の楽しみのひとつ。徹底的に男を焦らす。 「チンチンしごくと痛いんだよね。今日はもうやめとく?」と意地悪な質問をして 男の反応を窺う。もちろん男が射精したがってるのは百も承知。だけれど男って どうして素直になれんのかねぇ〜。「痛み無くなってきたから触ってもいいよ」 だってさ。「触って下さい」の間違いだろぉ〜が!! ったく触ってやんないよ!!
723 :
ドレミファ名無シド :03/03/28 00:03 ID:eII9WUP7
まぁ男もよく我慢したろうから良しとして、遂にチンチンを手でシゴキ始めた。 もう少し焦らせてみたかったんで、スローペースで抜かない程度にシゴキながら たまに手を止める。それまでは、表情で男を挑発し主導権を握ってきたけれど 今度は実際に言葉にして挑発する。「ねぇ、このまま私がシゴキ続けて、あなた 我慢できる? 本当は、もっと前からチンチンしごいて欲しかったんでしょ」 決まって男は無言になる。可愛いね。私に薄々気づかれてたと思っていた事を 率直に突かれて、この時男は「完璧にイカされる」と自覚するのかもね。さんざ 焦らした後だからイクのは早いね。「本当は分かってるの。絶対に我慢なんて 出来ないんでしょ? 精子出したくて、どうしようもないんでしょう。こんな風に 誘惑したら絶対に逆らえないのね。もう分かったから素直にイッちゃいなさい」 と男の顔を見据えながら高速シゴキすると、どんな男も 30秒で必ずイッちゃう。 やっぱ視覚と言葉の挑発だね。私的には、必死で我慢する男に萌え〜かな(^^)。
724 :
ドレミファ名無シド :03/03/28 00:04 ID:eII9WUP7
男を直立させ正面切って抱き着き、チンチンを太モモで挟む。腰は引けない様に 手で完全に密着固定する。「我慢したって無駄よ」とゆう表情を、これでもかと 言わんばかりに顔を近づけながら見せ付け、後ろ手で勃起しまくりのチンチンを 押し下げつつ亀頭を容赦なく高速責め。男は何度も腰を後ろに引くが、絶対に 逃さない。「ふふっ…、イッちゃいそうだから腰引くんでしょ。動かないままで 指の刺激に我慢できる自信が無いんでしょう。」私も鬼になる。表情と口調は あくまで優しく余裕をみせるが、男に見えない後ろの手では、抜きモード全開で 指で亀頭を挟みシゴキまくる。しかし男は目を閉じ視覚をシャットアウトした。 だがそれは、私を少し冷静にもさせた。責め方に、メリハリが無かったと反省。 少しシゴキを緩めて「分かってるよ。もうイキそうなんでょ。だから手を緩めて あげたの。でも男って我慢したって、どうせイッちゃうんでしょう。私が手加減 したって、これ続けて耐えられた男はいないしね〜、あなたも時間の問題ね。」 男は目を閉じて、聞くまいとしている様子。う〜ん、カワイイッ!!……が、私も 我に返り咄嗟に愛撫を止める。突然の出来事に男は目を開ける。私は手の刺激に 慣れた男のチンチンをいっきに口で咥え込んだ。一瞬愛撫が止まって、油断した 男の虚を付いた口撃の前に、男は成す術無く一瞬で果てた。2分 20秒だったね。 けどまぁ早漏君も、嬲りに耐えて良く頑張った!
なんだか荒れていますねー。ここのスレッド。 先日地方で時間ができたときにDUPの試弾をしてきました。KAWAIはまだです。 今週末にはなんとかそれらの感想をまとめて書きますので、もう少々お待ち ください。 DGPを購入なさった方が上のほうにおられるようですが、近いうちに感想など 伺いたいです。
なぜか”長文”という共通点・・・・・・・・・・・
727 :
ドレミファ名無シド :03/03/28 07:03 ID:/h8iGcdF
>>726 100%正解!!
おまえとおれとそいつとさんにんのすれっず♪
DGP−793
あ ら す な
728 :
ドレミファ名無シド :03/03/28 15:05 ID:L8LCOzZS
YAMAHA P−250 タッチは、P-120より 良いですか?
>>728 モジュレーションついてる時点でピアノの用途を通り越してる気がする。
731 :
ドレミファ名無シド :03/03/28 21:11 ID:UIN5SfA/
DGP-793さんは、このスレの親玉ではなく このスレの特命顧問。
DGP-793さんは、このスレの親玉ではなく このスレの荒らし。荒らしたいのか DGPの使用感を伝えたいのか意味不明。 試弾のレポートだと言い訳して逃げ回る様が嘆かわしい。
なんせ屁が出る
734 :
ドレミファ名無シド :03/03/28 23:00 ID:Ojd2te3e
DGP-793氏解るでしょうか?僕です。 DUPとHA-8の試弾は済んでいますでしょうか? レポート待ちくたびれております。。。。。。。。。
HA-8を試弾できる店なんて、1件もないんじゃないかな。
持っている人にお願いして弾かせてもらうか、
カワイの工場に行って弾かせてもらうか、
自分で買ってみるしかないと思うぞ。
>>734 「間違いだらけのピアノ選びの部屋(ピアノ選びの部屋)」というサイトはチェックしたか?
HA-8の前のモデル、HE-10についてちょっとだけ書かれてるぞ。
「HA-8 カワイ」でgoogleすればすぐ見つかる。
カワイのHA−8のページ見ると、強弱判断(キーセンサー)が「アクションスイッチセンサー」と表記されている。 これって、底にあたった時の強さを測定しているってこと? CLPは鍵盤のセンサー2点間の時間から速さ(=強さ)を判断するし、DGPはハンマー部での速さ(連続測定らしい)だよね。 まあ、結果がよければ構造はなんでも良いのだけど、ちょっと興味あるので詳しい人がいたら解説希望。
さすがにCLPシリーズのモデルチェンジは来年だろうね。 そろそろローランドがHP−7の上位機種を出しそうな気がするが・・・・
738 :
ドレミファ名無シド :03/03/29 15:32 ID:RxOzNqbn
ところで、CLP170はどこで買うのが一番安いですか? ネット通販では八王子のムラウチが一番良さげですが。 送料込みで23万ちょいで買ったなんて人もいましたね (本当がどうか分かりませんけど) 買ってから、こんなに安いところがあったなんていうのは 非常に悔しいので。情報教えてくださいまし。 この手の情報はスレ違いでしょうかね?
739 :
ドレミファ名無シド :03/03/29 16:53 ID:yPjGzyU/
740 :
ドレミファ名無シド :03/03/29 18:37 ID:yAVjWcef
銀座山野楽器6階でピアノにさわりまくってきました。 その中でDGPがありましたので、指弾させてもらいました。 「誰だぁ、CLP170と比較したのは!!」って思いました。 タッチがまるでちがいますね。グレイト。
741 :
ドレミファ名無シド :03/03/29 18:41 ID:dZBbQlSg
>>740 指弾してきて感想が「グレイト」のみとは悲しいな。
まぁ、試弾してないから仕方ないか・・・
742 :
ドレミファ名無シド :03/03/29 18:53 ID:jCl7cPof
今年の1月にCLP-150を近所のデパートで買って後悔してるよ あとでわかったけどCLP-170だけタッチが別格だったから。 あれならグランタッチに匹敵するよ、だって軽く曲を試弾しただけでグランドだッ!って思ったから。
>>563 さん
大変お待たせいたしました。
まず結論から申し上げます。YAMAHA DUP-20にするか、KAWAI HA-8にするか、
弾いた印象ではKAWAIをお勧めします。
基本的にスピーカーでは鳴らしていません。売り場に常備されている、ヘッド
フォンを使って弾いています。ピアノ以外の音は一切触れていません。
DUP-20の最大の難点は、連打性がかなり悪く、いわゆる安いアップライトに
ありがちな、鍵盤を完全に戻さないと鳴らない。そしてffの状態でかなり
早く連打すると、音が抜けるといいますか、音が連打について来れずブツ切れ
音が途切れてしまうんです。たまたま試弾したものがそうだったのかわかりま
せんが、これは弾いていてかなりストレスになると思います。
DUP-20のもう一つの難点は、やはり鍵盤が浅い印象がぬぐえません。なにか
とても中途半端な印象を受けるんです。音質の印象はDGPよりもさすがに新しい
せいか、良いかも?とも思えるのですが、やはり演奏しているときに音が抜けて
しまうのがひどく気になりました。あれだけの値段でこれはないだろう、と
思ってしまいました。
一方、HA-8についてですが、同じようにffの状態で、かなり早く連打しても
音切れはおろか、完全に鍵盤を戻さなくても音が抜ける事もなくきちんと響いて
います。これは正直言って驚きでした。若干鍵盤は浅い印象を受けますが、
ひどく気になるほどではないレベルです。もう一つ弾いていて良い印象を受けた
のは、打鍵の質と、音色がかなりマッチングしている事です。切れもよく、また
伸びも良い。さらにダイナミックレンジの広さもかなり良い印象です。演奏する
楽しみをなかなか感じさせてくれました。
続く
続き 音質についてですが、YAMAHAは良くも悪くもYAMAHAの音です。よく言えば柔らかい 滑らかな音。悪く言えば何かモッサリとした印象です。一方KAWAIはもともと Steinwayの音色をお手本にしているフシがあるので、高音部は硬い印象が強く 低音部はよく響きます。 YAMAHAの低音部から中音部、そして高音部のつながりがとても滑らかなのに 対して、KAWAIはそれぞれの分かれ目がハッキリわかってしまうほどつながりには 多少問題があるかもしれません。これはかなり好き嫌いが分かれると思います。 仕上げ、置いたときの印象ですが、ハッキリ言ってYAMAHAのほうが美しいです。 KAWAIは、蛍光灯ともっとも相性の悪い茶系の艶無し仕上げのせいか、売り場でも なんだかくすんだ印象を受けてしまいました。鍵盤周りのしつらいも、ちょっと 安っぽい印象です。ただ、黒色でないぶん、埃も傷も目立たず部屋に置いた時に 圧迫感はかなり減るデザインだと思います。 もし自分が買うとしたら、見た目はちょっと劣るものの、KAWAIを選ぶと思います。 CLPシリーズよりもPWシリーズよりも、演奏していて、よりアコピに近いという 印象を受けています。あくまでもアップライトとしてですが、十分代用品として 練習の役に立つと思います。 以上です。
745 :
ドレミファ名無シド :03/03/29 19:22 ID:Mr2NZty1
>DGP-793 DUP-20よりHA-8が好印象だったとおっしゃるDGP-793に聞きたいことがあります。 タッチはどちらとも浅い印象があったようで連打性はHA-8が上回り、音質ではDUP-20 が一歩リードと捉えました。 音質はDGP-1よりDUP-20が良い印象っぽく捉えましたがタッチの深みはDGP-1のほうが 深い印象はありますか?それとDGP-1を含めた3機種のタッチの重みの印象をお伺いしてみたいです。 DGP-1を所有していらっしゃる方に聞くと失礼になってしまうかも知れませんが贔屓なく平等に3機種を 比較したタッチの重みについて教えて頂けないでしょうか?初期設定と言いますか一般的に展示しているものの レベルで結構です。(調整できますけどね…) そうなってくると具体的にHA-8とDGP-1の[タッチ]がどのように違うか知りたいです。 お返事お待ちしていますm(..)m
746 :
ドレミファ名無シド :03/03/29 19:31 ID:Mr2NZty1
>>736 にあるセンサーの違いも
>>743 に問いたいです。
要するに結果だから無意味かな。
俺の便乗します!
HA-8・DGP-1・どちかがお勧めですか?
当方、深く重いタッチが好みです、それとネットリシットリ高級感があるタッチ、
あ〜なんていうか、いいタッチというか、優れた鍵盤は当然DGP-1ですか?
さほど鍵盤に性能差はなかったですか?彼方のDGP-1よりHA-8の鍵盤は重いですか?
お願いします!
>>745 さん
そうですねー。実は音質の好みで言うとKAWAIに軍配が上がっているんです。
DGPと比較しても、もともとSteinwayの音が好きな自分にとってHA-8の音色の
ほうが魅力的です。弦の質の差がハッキリわかっても、自分にとってはあまり
気にならない部分でもあるのです。多分ダイナミックレンジの広さの印象が
とても良かったという事も、その原因の一つになると思います。
タッチの深さに関してはDGPに完全に軍配が上がります。GPとの違和感が1番
ありません。またタッチの重みについては、DGP-1、HA-8、しばしおいて、
DUP-20という印象です。
GPに見られる脱進感について、DGPはきちんと再現されていますが、HA-8、
DUP-20はありません。いわゆるUPの鍵盤でした。
748 :
745-746 :03/03/29 19:41 ID:8WB7zLMV
すいませんDGP-793様。 私としたことがやってしまいましたw 私はHA-8とDGP-1で迷っていましてDGP-793様を待ちかねていました。 大きさや重さは気にしてなく、弾き心地だけが命なんです。 DGP-793様と同じで音は強弱が付いて鳴れば文句はありません。 これを気に買います!電子ピアノに拘って消音、静音、タッチに拘って二択にまで 絞れています。どちらを買っても失敗はなさそうですが最終的なタッチレポートを下さい。
749 :
ドレミファ名無シド :03/03/29 19:45 ID:p5DnVrSh
>DGP-793様。 あとひとつ・・・・ ダイナミックレンジはHA-8、DGP-1、どちらに軍配があがりますか? 一言くださいm(..)m
>>748 さん
お勧めはやはりDGP-1なんですが、HA-8も意外や意外、悪くなかったんです。
特に音色は自分の好みに近いんです。それでも弾き心地、鍵盤の標準的な
深さ、タッチの調整がかなり可能である点、そして、GPのタッチに拘る
のであれば、迷う事なくDGPになってしまいます。
アップのものでも十分、と考えている方でしたら、HA-8は本当に悪い
チョイスではないと思います。
>>748 さん
書き忘れましたが、DGPの音は強弱が付いて鳴ればというレベルでは
ありませんよ。一応演奏に十分耐えうる音質、音色、です。
>>749 さん
ダイナミックレンジに関して言うと、実はHA-8に軍配が上がりました。僕が
DGPを購入した時、KAWAIは全く眼中になかったので(当時あったかは知らない
のですが)、今だったら、かなり迷うであろうと思います
カワイがタッチは一番だろ。勘弁してくれよw
753 :
ドレミファ名無シド :03/03/29 20:07 ID:lMV/2fm1
HA-8がどこで試弾できるのか教えてください。
>>746 さん
回答が前後しましたが、746さんが要求するタッチとなりますと、やはりDGP
でしょうか?HA-8は決して軽すぎる事もなく、反対に重過ぎる事もありません。
深さに関して、若干浅いかな?という程度でした。どちらが優れているか、
となると、GPを最終的に弾く人にとっては、DGPになってしまいます。
センサーの差や、カタログ上に記載されている数値的な差、というのはあまり
意味を成さないとも今回思いました。演奏していて自然か、そうでないかと
言うのは、その数値からは見出せなかった、とも言えます。
HA-8は、スペック的に気付く点は以下のところ @ソステヌートペダルがない・・・これは無くても全く問題無し Aダンパーペダルがハーフペダル対応ではない・・・これは完全に見劣りするね Bスピーカのウーハーが13cmとちっこい C体重80kg・・・ヤマハ(DUP)より20kgほど軽いが、ひとりで部屋の模様替え(ピアノ移動)は難しい あとDGP-793さんのインプレで「鍵盤が完全に上まで戻らなくても次弾ができる」ってのは「???」な疑問。 HA-8もアップライトアクションだからそんなことはできないはずだが・・・ もしかして、ハンマーはスカしてる(動いてない)けど、鍵盤センサーは有効になってるってこと?
756 :
ドレミファ名無シド :03/03/29 20:17 ID:LwafJP84
>750 有難う御座いました。有難う御座います。 そうですよね。DGP-1のお持ちの方にダイナミックレンジの印象が良いなんて 言わせられる代物なら、アップライトの代用にはもってこいですよね。 じつは心はDGP-1に決まっていて、ですが、HA-8はかなり気になる製品であったからです。 本当に田舎ぐらしなので試弾ことはできずDGP-793様を心からお待ちしていました。 今回のレポートで全て解決したような気がします。サイレントピアノも考えましたが サイレント付きはタッチが浅いとか、デメリットが私には多いので、諦めました。 考えようによっては、その為にDGPや、DUPが、あるのですものね。 引越しのシーズンと重なって運搬に時間が取られてしまい到着するまでを思うといつに なることか解りませんけど、私なりのレポートはしようと思います。 あ、それとDGP以外で考えられるアコースティックピアノは何が考えられますか? DGP-793様と、私は、同じような悩みでDGP-1を選んでいると思うからです。 あと、拘る部分といえば「生音」ですよね?サイレントにするとタッチの部分でデメリット、 だから、ボツ、そうなれば消音ではなくって、静音、ですよね?ピアノマスク、防音設備、 色々考えましたが、解決策が思い当たらず諦めました。
757 :
ドレミファ名無シド :03/03/29 20:17 ID:LwafJP84
希望としては、生音が小さく鳴って、クレーンに頼らず移送できれば良いのですけどね。 部屋に置けば、家が潰れますしw、外に置けば雨にさらされ、眺めるだけの粗大ごみ化してしまうと思いますw 不思議なのが、コンサートグランドという製品がありながら、個人で楽しむグランドピアノがない事です。 その代用がアップライトというなら、コンセプトはかなり違うものと思いますよね。 音が小さく生音でありながら、重量が軽い、タッチと生音が優れていれば、グランドじゃなくっても 良い訳ですが、一台も存在していませんでした、あれば絶対売れる商品になるはずなのに・・・。 グチをこぼしてしまいましたが、やっぱりDGP-1ですよね、HA-8もタッチの深み、 グランド、に拘らなければ、アコピとして素晴らしい機種に違いないと確信致しました。 私の人生の1つをサポートして下さったDGP-793様に心よりお礼申し上げます! 本当に有難う御座いました。また困った時にはサポートお願い致します。 ありがとおーーーーーーーーーーーーーッ!!
758 :
ドレミファ名無シド :03/03/29 20:20 ID:LwafJP84
>>755 そう考えるよりDUPが悪いアップライト試用だったということじゃないでしょうか?
でも、悪くないなら欲しいですね。それでもDGPには及ばないとなるとDGPになりましたけど。
>>753 さん 表参道の「ミュージックショップ青山」に展示してあります。
>>755 さん
弾いていて、不思議と違和感なく弾けたので、あのような印象を書いています。
ハーフペダルに関しても、対応していないとなっているハズなのに、対応している
印象を受けてしまい。バリバリ弾くタイプの曲でも、しっとりと歌いあげるような
曲でもそれなりに再現できたんです。連打性も多分、(あくまでも多分ですよ)
鍵盤センサーは生きているのではないでしょうか。DUP-20の際には、はっきりと
できなかった、と言い切れるのですがね。
ここまでの話しをまとめると 重くて戻りの悪い鍵盤のPWシリーズで練習しておけば、どのピアノでも楽に弾けるようになるということですね?
>>760 そうかもね。
だけど楽器そのものよりレベルが高まればはなっからPWなんて口が裂けても言いません(w)
ついでに割り箸鍵盤なんざ用無しです(ww)
>>756 、757さん
どういたしまして!
DGP以外で考えられるアコピですか・・・。今回は全て消音機能付きを中心に
試弾している為「これ」と言い切れるのはありませんが、ちょっと気になった
製品がKAWAIにありました。
サイレントピアノは、本来のものに穴を開けたり削ったり…と、せっかくの
アコピに大きく傷をつける印象がぬぐえず、また、音にまで影響が出たり、
調律の問題なども考えると、完全に分けたほうが良いのでは?と僕は考えて
います。
それらの問題に目をつぶって、ちょっと気になったのは、KAWAIのRX-2A AT
という製品です。大きさのわりに、なかなか良い響きを持っていて、消音に
した時でも、それほどタッチに影響を受けない印象があったためです。
もちろん、参考までにしか弾いておらず、特別に調律の事などは聞いては
いませんが、これまでの印象を少し変更するべきかな、と思わされた製品
でした。因みに130万円以上のお値段になりますが、下手に100万円前後のGPに
後付でつけるよりも安くなっています。
たぶん、756さんと同じ悩みを持って自分もDGPを選んでいると思います。
本物が置けない鳴らせない環境なら、その維持費もバカにならないし、いっそ
偽物で良いものを、と。中途半端な本物を買っても、日常的に音を出せない
なら、イライラが募るし・・・と考えてた上での選択でした。
因みにDGPはクレーン無しで、階段の引き回しで4階まで上げてもらいました。
>>760 さん
申し訳ないのですが、全く違います。PWシリーズの鍵盤は決して重くは
ありません。CLPシリーズと比較した場合多少重い印象を受けますが、やはり
アコピのそれとは異なります。
DGP-793さん、まだ見てるかな? あえて質問です。 DGP-793さんは、メインはGPで、自宅の電子ピアノはあくまでその練習用という立場ですよね? その視点で、DGPを買い、HA-8を高く評価されていますね。、 逆に、オラのように自宅での電子ピアノが本番な者にとってのお勧めは何だと思いますか? (タッチがGPに似ていなくても弾きやすい(表現しやすい)鍵盤、音を含めての、楽器としての総合バランスとの評価です)
>>763 さん
はい。メインはGPでDGPは自宅練習用です。したがってあくまでもGPのタッチに
こだわっていました。そのため(古い製品なので泣く泣く)DGPしか選択の余地が
ありませんでした。
電子ピアノが本番という方のお勧めとなると、あくまでもピアノの延長線として
それを考えるのと、それ以外の豊富な機能を駆使して、ピアノ以外の利用法を
考えている場合とでは、ずいぶんと変わってきてしまうと思います。
GPの必要はないけれど、ピアノらしさを求めるのであれば、僕なら迷わずHA-8を
選ぶと思います。一応ピアノ以外の音(試弾はしていませんが)も出るし、録音
もできるし、タッチはUPとして考えた場合、まずまずだし・・・。
CLP-170も機能面などが優れているという点で候補として上がりますが、
あまりにもつらつらと弾き易すぎて不安になるのと、ffffでバーンと弾いた時に
頼りなげな鍵盤がどうしてもひっかかるんです。アコピに全く触らないので
あればもちろんこれも良い選択なのだと思います。
765 :
ドレミファ名無シド :03/03/29 21:17 ID:LwafJP84
>>762 まさにピアノマスター!!
あらゆるピアノを試弾した方にしか、解らない比較です。
たいていの場合、1機種2機種の試弾で、参考にならない場合が多いです。
その点DGP-793様は、あらゆる色々なピアノを、触った経験をお持ちです。
人によって感じ方は様々でも、絶対的な有力な情報を、お持ちだと思います。
別に持ち上げている訳ではなく、本当にそう思います。
そのDGP-793様がPWシリーズ鍵盤は重くないとおっしゃいました。
いがいです、それにCLPシリーズは重たいほう、なんてレスもみかけました。
それは、さすがに何と比較して?って思いましたがPWはカワイのグランドより
重いというレスが結構あったように思います。
>>763 DGP…HA…DUP……………CLP…PW…ではないでしょうか?
タッチに拘る人は過去のアコースティックの感動が忘れられない思い出が焼きついている人ですw
一目惚れ的なピアノが、何であったかが大きい好みの分かれ目だと思います。
>DGP-793
KAWAIのRX-2A AT、ですか、私もコレにたどり着いて、仕様をみていました。
どのくらい静音可能か、解りませんものね、ヘッドフォンくらいに静音できれば
将来的に、考えさせられる機種になりようですが、サイレントとして使用するなら、
DGPだと思います。仮にサイレント状態のタッチが、優れていても、価格の差は埋められる
性能があるようには思えませんものね。生音で静音に優れているなら買いでしょうけど。
考えても考えてもDGP-1で、不満ならKAWAIのRX-2A AT以外はなさそうです、それ以上の環境は
人生的にありえませんし、運命に逆らって生きろって言われているようなものですものw
>>763 DGP-1にしましょうよ!!
766 :
738 :03/03/29 21:30 ID:RxOzNqbn
>739 情報ありがとうございます しかしこれは「中古」ですね・・・。 中古は知り合いでもないかぎり怖いです。 どなたか新品のCLP170が送料込みで 25万以下のところご存じないですか?
>>765 さん
いえいえ、ピアノマスターはヤメテください。単にピアノが好きなんです。
十分お金があるのであれば、1番好きなGPをバーンと買って、ついでに昼夜
問わず、それを十分に鳴らせる箱(家)が欲しいぐらいです。ところが現実は
賃貸マンションで、しかも練習できるのは夜中。そんな環境でもピアノは
弾きたいが故、いろいろと見て回った結果なんです。
ピアノを弾く人がいるだけ、その人を取り巻く環境が違うので、僕の意見は
あくまでも参考程度と見てください。詳しく掘り下げてはいませんが、
サイレントもちょっと気になる製品がポツリポツリと出てきた事も確かなの
ですから。
因みに、上のほうでは全く触れていませんが、アップライトで、YAMAHAも
KAWAIも消音機能付きの製品で気になったものがありました。ただしどちらも
100万円前後の値段となり、そうなると廉価版のGPとあまり変わらなくなって
しまいます。アップライト中心だったのは子供の頃だけなので、最近は全く
考えていない状態だったのですが、ちょっとくすぐられる要素は十分にあった
事だけは申しておきます。
ただそれを交えて比較となると、もう、収集が付きませんし、多少時間を
かけないと、それも無理ですので、それは敢えて行いません。
>>763 です。レスどうもありがとう御座います。
私が思うに、かなりの人は殆どの時間を自分のピアノで、自分だけの為に弾いているのだと思います。
その中で、私の様な殆どアコピには触った事も無いレイトスターターも多いのではないかと?
将来的にGPを置ける(思いっきり弾ける)自宅を手に入れられる可能性も非常に低いし・・・
(特に電子ピアノで始めたため、ピアノは夜弾く癖がついていたりするw)
そこで思うのが、アコピ(GP)が一番弾きやすいのかと言う事です。鍵盤の重さ、最後の方でこりっとする感触etc...
私の様な者には、
>>764 で書かれたようにCLP-170がGP以上に弾きやすいのならば、それで良いのかと。
一番気になるのが、強弱のつけやすさです。例えば、右手で123の指で伴奏を弾きながら4や5の指で旋律を弾くような場合、それをやりやすいのはどれかなあ?という点。
これに対してGPが優れているのなら、迷わずDGPがベストチョイスとなり(しかも憧れのGPと同じタッチなので)安心して買えちゃうのです。
私は、ピアノが上手くないので判断できませんが、軽すぎる鍵盤ではこの点は難しいと思いました。
そう言う目で見た場合、DGPとCLP、PW、HP-7はどれが「弾きやすい」のでしょうね?
今BS2でやってるYOSHIKIの特集見てるけど、 生ピアノしか弾いてない。
770 :
CLP-170売ります :03/03/29 21:50 ID:LvRJlyWX
>>738 当方のヤマハCLP-170はいかがでしょうか?
決してあやしくありませんよ。例のCLP-170は当方のモノです
送料込みの20万円でのお取引でどうでしょうか?
それ以下なら売るつもりはありません(18万円でもお譲りするかもしれません)
当方、信用第一と考えております、ですから、安心なさってください
程度は上々、但し、地域によって送料がどうなるかで困っています
それもメールにてご連絡差し上げます
送料を相手に負担かけさせない為に金額は相談して行きたいと思います
これについても良く調べてまいりますが数万円かかるのであれば
20万円程度のご負担は覚悟して頂きたいですし、安く運べるなら
もっと安く出来ると思います
相手先の地域(沖縄や北海道)が解らないと値引きも出来ませんし困っています
商品は綺麗ですし、具体的な使用時間は10時間にも満たしていません
フリーメールの登録ですがメールを下されば、きちんとしたメールでお返事出来るかとおもいます
ですが、今はメールを覗けなくなっているようで明日か明後日になるか・・・
本気で購入される気があるのであれば、考えます。
>>768 さん
将来的にGPをと考えている場合、できるだけ本物に近いタッチの物を選ばれた
方が良いと思います。右手の指、1,2,3は和音、4や5で旋律を弾き分ける曲は
山ほど、というより、少し難しい曲になった場合は絶対に要求される弾き方
ですね。
弾きやすいというのは、鍵盤が軽いからできる、というのではなくて、練習を
キチンと効果的に積んで、一音一音ちゃんと独立して指がコントロールできて
いるかどうか、によると思います。
CLPシリーズや、PWシリーズ、はアコピに比べると、鍵盤がとても滑らかで、
あまりピアノを弾いていない人にとっては、とっつきやすい(弾きやすい)と
言えますが、それで練習を積んで、いざ、GPに向かったときに、その練習が
全く無駄になる恐れがあるのです。自分がまさにそれでした。
上のほうで、「弾き易すぎて不安になる」「鍵盤が頼りなげ」といった言葉が
出てくるのは、音を弾きわける際に、いままで感覚として指に残っている
それとあまりの違いを演奏中に感じてしまうからなんです。
あまりにも軽すぎる鍵盤では、一音一音をきちんとコントロールするといった
練習には向きません。それでできても、本物を目の前にした場合、必ず思い
通りに弾けず冷や汗だらだらになってしまう事は、経験からも避けられない
事実なんです。
もし、多少なりともピアノを続けて行きたいと思っていて、環境がアコピを
拒絶するのであれば、やはりDGP-1やHA-8の選択が良いのでは、と思っています。
・・・というわけで、本日はこれにて失礼します。皆様おやすみなさい。
773 :
CLP-170売ります :03/03/29 22:15 ID:LvRJlyWX
>>771 そうなんです・・・
タッチが思ったより頼りなく、当方サイレントピアノに移行しようと考えている人間です
電子ピアノとしては、申し分ない機械です。それがピアノを比になると・・・
キーボードなんかや、古い電子ピアノからのステップアップには、決して悪いピアノではないんですけどね
タッチは軽く弾き易く、(アコピと比較)音色は文句がつけそうないレベルですけどピアノの代用にはなりませんでした。
これは人にお勧めでき兼ねますので置いておきます。。。
774 :
ドレミファ名無シド :03/03/29 22:36 ID:V+Bl6jDG
噂のHA-8の最安値はどこだ? CLPとかPWとかいってねぇーで俺達もHA-8を買おうぜ! おまえら最安値を調べろ!俺も調べる! よ〜いドン!!
775 :
ドレミファ名無シド :03/03/30 00:03 ID:VS2W/1J1
HA-11が最高峰らしいけどどうよ?P-120も卒業したくなってきたよ。
776 :
ドレミファ名無シド :03/03/30 00:12 ID:l8zHfM+d
内容: KAWAI カワイ PW1200 音 >第一印象は「硬〜い」感じ >大きめの音でやや音が割れる感じがマイナス→通常、 家ではそんなに大きなボリュームにはしませんし、音質に関して も同時に聞き比べたアコースティックピアノに近い、リアル?な感じの音 タッチ >重い >カワイのグランドピアノと比べてむしろPW1200のほうが重いと感じます >音の強弱が容易につきすぎる傾向があるように思います→タッチを重め に設定して、ボリュームをあげるとましになります >とても良い印象 >新聞のスクラップでプロのピアニストのブラインドテストでグランプリ になったとの記事を見た >木製鍵盤のPW-1200のタッチも心地よいし[604] その他 >チェリー、ダイニングテーブルの色に合っていてインテリア的 には文句ありません。 >ダンパーペダル、きしむ >PW1200の造りの粗雑さが許せなかったからです。鍵盤の間隔 がバラバラで、しかも木からトゲが出ていたり、はたまた化粧板 のはり合わせに空間が出来ていたり、、、、。[629] PW1000 音 >ヤマハに比べるとやわらかい感じがして好きです。[725]
777 :
ドレミファ名無シド :03/03/30 00:13 ID:l8zHfM+d
タッチ >演奏中に黒い鍵盤(と呼んでよいのでしょうかーー;)が何箇所 かしゃかしゃか擦れる音が気になるところがあるのです。→木製鍵盤なので 、空気の状態(湿度や温度など)によってやはりしかたの無いことだとも言われました。 木がおちつくまでにしばらくかかるそうで >木製鍵盤は弾いていてとてもしっくり指になじむ感じがしたのです。[710] >1200にしなかったのは、一番の決めての「タッチ」に差がないことと、はやり引っ越し を考えて重量が気になったので。[710] >指のタッチで選んだデジピなので、弾き続けていてもとても満足できます。[725] その他 >デザインも素敵だし、チェリー色もインテリアに合って良い感じ >コンサートマジックは、習い始めた4歳の娘はとっても喜んでピアノに向かうので、良い機能 >本当に、コンサートマジックは娘の大のお気に入りです。…自動演奏のクラシック曲のほうは 、みなさん書き込まれているとおり、曲が最後まで入っていないので不満がありますが・・。 [725]
778 :
ドレミファ名無シド :03/03/30 00:47 ID:TO8Ou7bd
>>776-777 それで、けっきょく何が言いたいわけ?
カワイのPWの鍵盤が重いって言いたいの?
>>762 をみた?電子型ピアノとアップとグランドを織り交ぜて
レポートしてくれたでしょ?
答えはこうよ!電子ピアノの中では重いけど、電子型ピアノと比べたら軽いってことよ!
779 :
顔無し :03/03/30 00:51 ID:M6NYdssN
DGP−793は2チャンネルには少ない大した奴だな。 ちょっとお聞きしたいのだが、DGP−1に適したヘッドホンは説明書にある機種 のものがいいのでしょうか?鍵盤は何で拭いていますか?楽譜を15、6冊ほど上に 置いていますが、あまり楽譜置き場にしないほうがいいですか?DGP−1で3ヶ月 ほど練習したらレッスン先のGP鍵盤に対する違和感はほとんどなくなったんですが、 知り合いの家などで、生アップライトを弾くとやわらかく感じますが何か演奏上の注意点 はありますか?DGPの音色はあなたの言うとおりのレベルだと私も思いますが、スピー カーの接続とか、お勧めのいいヘッドホンをご存知なら教えていただきたいのだが・・・
DGPは「新製品待ち」だな。 大金払って7年前のものを買う気にはならん。 電子業界は、ドッグ・イヤーと言われるように 1年で7年分進むから、49年前、半世紀前の 遺物だよ。 これだけ需要があるんだから、 とにかく早くDGPの新製品をキボンヌ。 KAWAIの競合製品もキボン。
781 :
ドレミファ名無シド :03/03/30 03:38 ID:RgcWdI5q
>>741 まあ落ち着け。
お前の言いたいことはわかったからw
782 :
ドレミファ名無シド :03/03/30 04:36 ID:ZbsJljrm
俺、ヤマハ関係者だけどさ、DGPの新製品もうすぐ出るよ。
783 :
ドレミファ名無シド :03/03/30 05:54 ID:RgcWdI5q
その話をきいて、銀座ヤマハで直接きいたよ。 DGP新作は本当か、本当なら言って欲しい、いずれにせよヤマハから買うつもりだ。 って言ったんです。 そしたら・・・
今日日曜日は予定があるので、しばらく書き込みはできません。が一つだけ。
>>777 さん
僕自身は説明書に書いてある機種は、売り場でしか使ったことがありません。
バランス的にもきっと良いのだと思います。また、KAWAIの売り場で使用した
ものも、良かったので、それをDGPで使ってみたら良いかも、とも思いました。
ところが、昔からあるヘッドフォンの形状を持ったものは、自分の場合、
圧迫感から苦しくなるのと、皮膚とパッドがあたるのがどうしても気になり
30分も経たないうちに苦しくてはずしてしまいます。今現在1番使用している
のは、イヤー・イン・タイプのSONYのMDR-E888を使っています。完全に満足
しているわけではなく、今現在ももう少しバランスの良いものを、と探して
いるところでもあります。
鍵盤はYAMAHAでいただいた、綿100%のネル地、ピーコック・クリーンクロスを
使っています。水拭きはしていません。本体表面もやはり綿のモップみたいな
埃取りを使い、それが届かないところは、掃除機の先に、天然素材の付いた
ブラシのアタッチメントをつけて吸い取っています。
続く
続き 本体の上には、楽譜が山積みになっており、特に問題を感じた事はありません。 さらに小型のステレオコンポが載っています。DGPに内蔵されているウーハーが 結構なボリュームで低音が鳴ってしまうので、夜、どうしても鳴らしたい時は 本体スピーカーを切って、LINE OUTからそのステレオに繋いで鳴らしています。 演奏上の注意点は、ダイナミックレンジが若干狭いので、コントロールの際に ppは押さえ気味、逆にメロディを奏でるパートは若干強めに演奏したほうが バランスが良いようです。特にSteinwayなどの軽めに調整されたGPの時、ppで 演奏するベース部分が思ったよりガンガン響いてちょっと焦った経験があります。 先生宅のピアノがまさにそれで、はじめのうち多少苦労しています。 アコピは本当に一台一台違うので、その時々に自分の演奏する音をよく聴いて リハーサル、自分が持つイメージにあわせて調整する事はよくある事だと 考えています。
あ、間違えた。784から785は779さん宛てです。 それから、最後の文章、・・・リハーサル「の時」が抜けました。
787 :
顔無し :03/03/30 14:23 ID:RBLlSi3f
>DGP−793 情報ありがとう。
788 :
ドレミファ名無シド :03/03/30 15:55 ID:XlEqPecE
話の流れに水を差すようですが質問させてください。 MIDIアウトから外部MIDI音源で鳴らす場合ですが、電子ピアノのスピーカー からその音を出すことは無理なのでしょうか?一応MIDIスルー、MIDIアウトと いうのもついてはいるんですがこれは関係ないのですかね?初心者なのでこ のへんについての知識がほとんどありません。ご存じの方はぜひご教授くださ い。お願いします。
789 :
ドレミファ名無シド :03/03/30 16:07 ID:m13jDeoX
>>788 「MIDI IN」「MIDI THRU」ともに関係ありません。
電子ピアノのスピーカーで外部の音を鳴らすためには「LINE IN」が必要です。
これはついている電子ピアノもあれば、ついていないものもあります。
ただし電子工作ができる人ならば、簡単に改造できると思います。
790 :
788 :03/03/30 16:23 ID:XlEqPecE
即レスありがとうございますm(__)m 当方の電子ピアノにはLINE INと書かれたものはないのですが ステレオ(L,R)のインプットがありました。これでもよいのでしょう か?
>>785 DGP-793
リハーサルの時、自分が持つイメージにあわせて調整する事はよくある事だと
考えています。
とは、どこかのホール備品のピアノ(スタインウェイでもヤマハでも何でも)を
指しているんですか?。
調整とはどの範囲を指しますか?
お答え願います。
>>790 「インプット」とあるなら、多分OKです。
「 AUX IN 」と表示されているものもあります。
CDプレーヤーとかの出力をつないで音が出ることを
確かめてみては?
ちなみに私は、ミキサーを介して、複数のMIDI音源、
CDプレーヤー等をつないで切り替えられるように
しています。
793 :
ドレミファ名無シド :03/03/30 18:13 ID:2/Ao2yIm
>>780 金持ちは定価で買うとかするんじゃない?
買う人はどうせ中古で安く買うから新機種なんか関係なさげ。
こういう人気機種は新製品が出ても値下がりしにくいからなあ。
当分買えそうもないなあ・・
794 :
790 :03/03/30 18:54 ID:XlEqPecE
>>792 さん
了解です〜。というかおっしゃるとおりCDプレーヤー試して
みました。okでした♪
複数のMIDIを使い分けてるってすごいですね。。
ちなみに私は中古のSC-88あたりの導入を考えています。
いかんせんお金がないもので^^; 中古で8000円以内のお勧
めMIDIとかありますか?さすがにこの価格帯だと他にはあま
りないかも知れませんが...。
795 :
790 :03/03/30 19:00 ID:???
訂正でつ。。 ×おすすめのMIDI ○おすすめのMIDIモジュール おすすめのMIDIでXG!やらGS!とか答えられたら 困りますから....^^;
796 :
ドレミファ名無シド :03/03/30 19:34 ID:TJZ+jOws
P-80を直接ヘッドホンに繋いで使っています。ピアノの音自体は気に入っていますが ノイズが大きい気がします。これは内蔵アンプのせいでしょうか? ヘッドホンを変えたらノイズは小さくなったけど、ノイズが良く聴こえる やつの方が音質良く聴こえる罠。
797 :
790 :03/03/30 19:46 ID:XlEqPecE
P-80ですか。羨ましいでつ。。 ちなみに私の(実は今日届いたばかりw)はRolandのhp 2500sというやつなのですが ググってもなかなか引っかからないような古い(マイナー)エレピなんですよね。ヘッド フォンつけて弾いてみましたが左からしか聞こえてきません。モノラルっぽいです...。 というわけで(?)またまた質問ですが、こういう場合、ステレオ出力対応のMIDI音源 を使用した場合MIDIモジュールにヘッドフォンを付けてしようすればちゃんと左右から 聞こえてくるものなのでしょうか?
>>797 もちろんです。ステレオのMIDI音源にヘッドフォン挿すんですから。
ただ単にヘッドホンの両側から音を出したいのでしたら、
モノラル−ステレオの変換プラグを買うだけでもいいかと思います。
799 :
797 :03/03/30 21:13 ID:???
>>798 さん
わかりました。勉強になります。ありがとうございます♪
>ただ単にヘッドホンの両側から音を出したいのでしたら、
>モノラル−ステレオの変換プラグを買うだけでもいいかと思います。
そういう便利なものがあるんですか。
いやぁ知らないのって損ですね....とつくづく思っちゃいました^^;
>>791 さん
全ての自分の家以外のアコピを指しています。先生宅のピアノ、演奏先の
ピアノ、全てにです。
調整の範囲というのは、DGPで練習していて、実際にアコピに向かったとき
出ていた音があまり出ていない、押さえ気味で弾いていたのにガンガン
例えば、ベース部分を押さえたいのに響き過ぎるとか。そういうのを弾き
ながら、自分が出している音をよく聞いて、イメージどおりの音が出るよう
演奏のバランスをそのピアノで再現できるように、コントロールする
という感じです。
音の表現は特に、DGPとアコピには差が出てしまうので、その時にアコピで
出てくる音を記憶しておいて、また自宅でそれをモトにその差異を認識
しながら練習するの繰り返しです。
ある程度その差異の情報が増えれば増えるほど、本番のGPに向かっても
思った程おびえる事もなく挑める感じです。一回リハーサルが入ればかなり
気分的にラクになるのは確かなのですが。
801 :
ドレミファ名無シド :03/03/30 22:46 ID:NDw1Htjg
>>800 >DGP-793氏。
貴方は何度もそのようにおっしゃっていますよね。
グランドピアノとDGPの誤差を計算に入れて練習してきたとおっしゃってます。
アコピとのダイナミックレンジの違いもお伺いしました。
それがもし音質が原因ならどうでしょう?他の音色を利用すればアコピとの誤差を
極力抑えられるのではないでしょうか?貴方はDGPの上位機種が出れば心が揺れ動く
とおっしゃるぐらいだから音色にも十分興味がおありのはすです。
是非DGP-793氏にお試し頂きたく思いますね。少なくとも私なんかよりずっとピアノの
経験は豊富だし知識もおありです、貴方がいちばん”アコピに近い音”と言わせられる
音で練習してみたいものです。アパート暮らしだから防音設備は無理、重量オーバー、
予算オーバーwアコピはどう考えても無理です。そうなってくるとやっぱりタッチと、
出来る限りアコピに近い音、これに尽きると思います。上に何度か話題に上った
ベーゼンドルファー290なんかはどう思われますか?音源しだいでダイナミックレンジと
アコピのニュアンスが手に入ればかなり良い線までいけるのではないでしょうか?
要するに貴方に”アコピに近い音を選んで頂きたいです、それともう一点、
創造でもいいですから、音源しだいでダイナミックレンジの広さと、鍵盤を押さえた時の
ニュアンスがなるべく近い音源を手に入れたとすれば・・・などなど、お話しをお伺いしたいです。
私の残された環境ではそれ以外の道はなさそうです。差異をなくしましょうよ!!って私は思います。
802 :
ドレミファ名無シド :03/03/30 23:35 ID:m13jDeoX
DGP-793氏、今度はGigaStudioまで試さなければならないのか。大変だ。 傍観者として書かせてもらうと、801氏は「アコピ」について誤解していると思う。 一言でグランドピアノといっても、メーカーが違えば音もタッチも全然違うし、 同じメーカーでもモデルによって違うし、もっと言えば温度・湿度によってもかなり変わる。 だから、「出来る限りアコピに近い音」といっても人によって求めるものは違うはず。 本番がヤマハCFIII-Sの人はその音だし、スタインウェイの人はその音なのでは? とはいえ本番と同じピアノで練習など、 ピアノをステージまで持ち込む人でない限りできないので、 その差をテクニックで「調節」するんだとDGP-793氏は言っているのだ。
803 :
ドレミファ名無シド :03/03/30 23:37 ID:h9Rjw4Ts
俺、ヤマハ関係者だけどさ、DGPの新製品もうすぐ出るよ。ここだけの話だけどさ。
ここで言う「ダイナミックレンジが小さい(狭い)」とはどういう意味だろう? 【鍵盤のセンサーによるベロシティ自体が不充分な場合】 弱い方は良いとして、最強の打弦をどう設定するかだけど、 普通に弾いて一番強いレベルを最大ベロシティ(127)に設定するのか? 更に、それより強い、拳骨でピアノが壊れんばかりに叩きつけた時を最大ベロシティに設定するのか? もしかしたら、DGPは普通に弾く最大の強さ以下のレベルで最大ベロシティになってしまっているのか? (ピアノ弾きにとって80%くらいの力以上が全て最大ベロシティになってしまっているとか・・・) 【音源自体のダイナミックレンジが不足している場合】 上記のタッチによるベロシティには問題はなく、あくまで音源側のダイナミックレンジの設定に問題がある 【再生(音量)が原因でダイナミックレンジが小さく感じられてしまう場合】 実際の音量バランス的にはアコピと同等のダイナミックレンジを再現できているが、殆どの場合アコピよりは小さな音量で演奏するので、調感上ダイナミックレンジが小さく感じてしまう ざっと思いつくまま書いたけど、どんなもんなんでしょ?
805 :
ドレミファ名無シド :03/03/30 23:52 ID:m13jDeoX
ヤマハとカワイのダイナミックレンジの違いに関しては、 クラビノーバとPWシリーズでも感じることができるね。 (DGP/DUPとHA-8との差とは全然違うかもしれませんが) ヤマハでは叩き付けないと出ないようなfffの音が カワイのほうではもう少し軽い力でも簡単に出てしまう感覚。 ヤマハの生ピアノに慣れている自分には、 カワイPWシリーズのタッチが誇張されすぎに感じていたけど レッスンでスタインウェイを弾いたら、こういう生ピアノもあるんだと思った。
>>801 さん
現在置かれている状況そのままで、なんとか、まともにピアノの練習したい、そして
それを現在の状況下で手に入れるには、と考えあぐねた結果こーなってしまった
というところがあります。
確かに音色にもう少し表現力があれば、と思うことはDGPに向かうたびに毎度毎度
感じています。HA-8を試弾した時に、DGPよりもHA-8のほうが、UP鍵盤ながらも
音色と打鍵の良いマッチングを感じました。もちろんそれがアコピそのものという
わけではありません。
そこそこのタッチを手に入れた以上、音色は特に気になる点の一つです。ベーゼン
290も大変気にはなりますが、サンプリングを視聴しただけではわかりません。
それを購入してPCにセッティングし、DGPに接続して・・・となると実際にやって
みなければ、本当に良いのかどうか、全くわかりません。また練習する度にPCを
立ち上げなければならない、というのはかなり困った点です。
実際に、DGPのサンプリングをPCで聴いて、何の遜色も感じない音作りをしているの
ですが、実際にDGPに向かった時に、それと同じ音を感じるか、というと必ずしも
一致していない印象を持っています。
DGPの事、その他の事も交えて書いていますが、あくまでも練習用として捉えている
ので、かなり興味があるのは事実ですが、最高のタッチ、音色はやはり本物を越える
事は無いと考えています。DGPを〜のようなものレベルで捉えて、偽物でここまで
できれば、完全ではないにしても、まずまずでは?と思っています。
現在の自分のピアノのレベルにはまだまだ十分DGPが役に立っています。その先は
DGPでは全く駄目だーっと、壁にぶち当たった時にまた考え始めると思います。
>>804 さん
提示された3点の中から、自分の印象では一番初めの「鍵盤のセンサーによる、ベロシティ
自体が不十分」というのが当てはまると思います。通常は弱音から強音まで滑らかに
つながりますが、曲によって、破裂というか、「パーン」というfffの音をぺダリングで
持続させ、その後すぐにmf程度の連打でフレーズを繋ぐ…場合など、その「パーン」の
響きが、本物のようには鳴ってくれず、DGPで練習していて、どうしてもチカラが入り
すぎて疲れてしまう事があります。音の立ち上がりが少しゆっくりしているのも要因かな
とも感じています。
同じ曲をHA-8で弾いた時に、思いのほかラクにその弾き分けができてしまい、印象が良い
一つの点となったのです。また、805さんが指摘しているように、KAWAIの音作りが多少
誇張されて反応する、という点が良い結果となってしまったのかも知れません。
演奏する、または、練習する曲によって、それぞれの製品の癖が良く出たり、悪く出たり
単純に比較するのは改めて難しいなぁ、と感じています。
たとえ電子ピアノでも、それぞれ特徴があるし、まして、アコピの場合はそれがまたより
顕著に現れます。それを知っているか、知らないか、それを考えながら練習するか、
しないかの差が、別のピアノに向かった時に、いつものイメージを再現するのに役に
立つのだと思います。802さんが言ってくださったように、それが調節にあたる方法と
考えて良いと思います。
810 :
ドレミファ名無シド :03/03/31 08:15 ID:IY6qNibU
>>808 うーん、自分にはそうは思えなかったなぁ。サンプリングの方向性が異なると思う。
電子ピアノは「1人でヘッドホン使って練習する」ことが多いような楽器だから
演奏者が聴こえるような弦のすぐ側にいるような臨場感が欲しいところ。
シンセやサンプラーはレコーディングに使ったりすることを考慮すると、
単に近くで生々しく鳴る音よりはオーディエンス側から聴こえるようなピアノの音が望ましい。
GigaStudioのベーゼンドルファーやkORGのSP500は、確かにすごく奇麗ないい音だけど
そういう意味で電子ピアノに向かないと思う。
でもP-120は実際持ってるんだけど、サンプリング音はノイジーだと思うね。
本当はPIANO1をめいっぱい「Brilliant」側にした音が
もっとも実際のヤマハグランドピアノの音に一番近い音だと思うんだけど、
1音1音弾く度に「サー」というノイズが聴こえる。
これを目立たないようにするため、
わざとソフトな音に加工して標準にしてるんじゃないかと思えるぐらいだ。
ヤマハの電子ピアノを持ってる人は、いいヘッドホンつけて、聴いてみて欲しい。
>>808 ふと上にある SP-100 のを聴いてみたら
初っぱなで次々と消えていく音が確認できるね...
同時32音でステレオサンプリング、実質同時16音だと
ここまであからさまに目立ってくるわけね...
812 :
ドレミファ名無シド :03/03/31 18:10 ID:MrovWmlZ
>>810 それは一理ある、確かにGigaStudioのベーゼンドルファー290は素晴らしく綺麗。
臨場感も申し分なし、ダイナミックレンジも申し分なし、バリエーションも申し分ない。
だから練習の時は電子ピアノ側の音源で練習するようにしてる、そうしないと聴き側に
回るようで違和感があるし綺麗すぎる音だと上手く聴こえて腕が衰えてきそうだし。
だけどピアノ音としてはベーゼンドルファー290でしょうな、今のところあれ以上のダイナミックレンジや
レイヤーをもった音源はないし、それでもPシリーズやCLPシリーズの良さは捨てられない。
主観だけどそれ以外のピアノ音は捨てていいと思う、賄えるというか、その2色で事足りる気がする。
そんな俺にお勧めのピアノ音があればおしえてくらしゃい♪
813 :
ドレミファ名無シド :03/03/31 18:27 ID:FWw3XjvP
タッチについてDGP-793さんに聞きます 上記で気になる文章があったからレス下さい 僕はインターネットを活用して調べていくうちに PW-1000、PW-1200は何かの賞を受賞してアコピに 近い重た〜い鍵盤だと思い込み購入しました ほんとうに、そのHA-8の鍵盤がズッシリ重く 手ごたえあるなら買い替えをしたくなりました タッチの度合いなど明確にして下さい 数字で表示してくれると分かりやすいですヨロシク!
814 :
>DGP−793 :03/03/31 18:34 ID:OPU93ZEP
>>813 チョイ待った!!!
DGP・DUP・HA・CLP・P・PW・等々の鍵盤の重みを数値化キボーン!!!
815 :
ドレミファ名無シド :03/03/31 20:54 ID:iHtNLpkS
数値化以外の解決策はないというのが定説に成りつつある。
816 :
ドレミファ名無シド :03/03/31 21:00 ID:EaZYFeJD
817 :
ドレミファ名無シド :03/03/31 21:16 ID:IY6qNibU
鍵盤の重さについてだけど、感覚的な重さを数値で表現するのもいいけど 分銅を乗せていって何gで鍵盤が降りるのか、というのも調べるとおもしろいかも。 どこかのサイトで読んだ話では、ある電子ピアノの鍵盤は70gもあったそうな。 (一般的な生ピアノは50g前後) アクションがシンプルな分、摩擦などの抵抗が生まれないので、 本物よりも重くしないと本物らしく感じられないからなのだそうな。 今度うちの生ピアノとP-120も量ってみようっと。
818 :
ドレミファ名無シド :03/03/31 21:31 ID:+NhUKsXM
>>817 うるさい!
DGP−793よ、鬼の如く数値化いたせ!
819 :
817 :03/03/31 21:33 ID:IY6qNibU
>>818 なんで「うるさい!」って言われなきゃいかんのだ?
ここはあんたのスレか。
>>813 , 814さん
申し訳ありませんが、そのご期待にはそえません。その理由の一つとして、
以前数値化した情報が、その前後の流れが全て無視され、いつの間にかそれ
が一人歩きをはじめ、本来の目的から大きくかけ離れた使われ方がされて
しまった事です。
PW-1000, PW-1200はデジピの中で確かに重いほうだと思いますが、アコピが
持つそれとは種類が異なるものです。そして、HA-8はアコピに近い感触、
打鍵の後、指に戻って来る感触がなかなか良く再現されているという事です。
ずっしりと重たいというのとは全く違います。またそれに関する事は、
>>576 にも書き記しておりますので、過去の文もご参照ください。それに関する事
はちょくちょく触れています。
813さんがどのようにピアノに向き合っているかはわかりませんが、レッスン
をお受けていない、GPを弾く予定は無い、という状況でしたら、現在お持ちの
PWシリーズを大事になさってください。もしある程度レッスンが進み、アコピに
向かう際に、PWシリーズで練習しても今ひとつ、その効果が上がらないので
あれば、買い替えも良いと思います。
821 :
ドレミファ名無シド :03/03/31 21:39 ID:qRcx66ib
>>820 なんぼほど重いのか伝わってこんぞ?
PWとCLPぐらい比べて物言えボケ!
DGP-793さん、アホは無視しましょう。 前にコピペした犯人はこいつらです。
823 :
ドレミファ名無シド :03/03/31 21:43 ID:sGUAN9ON
役立たずDGP-793死ね!二度と出てくるなハゲ!
本 物 の ピ ア ノ を 知 ろ う
なんでそう、ものほんとくらべたがる? おまえらちしょうか?
826 :
ドレミファ名無シド :03/04/01 00:45 ID:Rs5TlZLF
823みたいのに限って 猫ふんじゃった しか弾けない 真性のバカ おもちゃのピアノでも弾いてろ と言ってみるテスト
827 :
ドレミファ名無シド :03/04/01 09:19 ID:NfpJm9eN
>>817 そんな馬鹿げたHPがあったなら「うるさい」と言われるまでもない罠。
君だけの楽しい実験に付き合ってる暇はない罠。
828 :
ドレミファ名無シド :03/04/01 09:32 ID:WVhTk5yq
♪タッチの重さ数値化表♪ タッチの重さを数値化してみましょう♪ ※数値が大きいほど重たいということです♪ 単位はオモタイです。ではどうぞ♪ DUPシリーズ( オモタイ) DGPシリーズ( オモタイ) HAシリーズ( オモタイ) CLPシリーズ( オモタイ) PWシリーズ( オモタイ) アプライト( オモタイ) グランド ( オモタイ) そこまで拘るならタッチの重たさでも入力してマタ〜リいたしませう。 ※不足があれば追加お願いします。
829 :
ドレミファ名無シド :03/04/01 11:27 ID:lV68SAwk
アホな書き込みって必ず2つ以上連続して書かれるのな。 分かりやすい自作自演だ(笑)。ご丁寧にID変えて。 まあ、お子様には楽しいんだろう。
830 :
ドレミファ名無シド :03/04/01 12:02 ID:mtKhEeXD
DGP-793さん、ヘンなのはいちいち相手にしないで下さい。
831 :
ドレミファ名無シド :03/04/01 21:56 ID:05zeyEb1
つかぬことをDGP-793に聞きます。音の件ですがDGP-1はP-×××系統と比較するとドッチがいいですか? 数年前の音源でもP-60なんかやP-80なんかより良い音でますか?
832 :
ドレミファ名無シド :03/04/01 22:19 ID:39h1omDU
電子ピアノなのに、グランドタッチなら感動してしまうかもしれません。 深く重く、フカフカする手触り、弾いてると気持ち良いと感じるあのタッチ。 俺はそう思うからDGP-793氏の感想を伺って、DGP-1を買う決心した。 勿論、音色も大切だが、「タッチになんか興味なし」なんて人もいるのだろうか? 同時発音数や、音色や、デザイン重視で、電子ピアノを選ぶんだ! なんて人もいるのだろうか? いやね、俺のピアノに対する気持ちは、タッチが8割ぐらいを占めていて、残り1.9割は音です。 残り0.1割は、デザインになりますね、皆様はどのようにお考えですか?
タッチでオナニーする気は無い俺は、まずは音だね。 音を上手く出すためにタッチの質にはこだわるけどさ。 どんなに素晴らしいタッチのピアノでも、その目的は演奏だから最終的には音が再優先だね。
834 :
832 :03/04/01 22:44 ID:kWIjWcm0
>>833 レスどうもサンクス。
音が優先でタッチは二の次派ですね。
@生の弦の音がヘッドフォンで聴けるキーボードタッチのピアノ。
A着メロピアノorビープ音的な音がヘッドフォンで聴けるグランドタッチのピアノ。
やはり@ですか?俺はAです。
833だけど、
>>834 いじわるな質問だね(W
俺なら・・・
Bスタインウェイのピアノのサンプリングがそこそこの音質で聴ける、そこそこのタッチ(CLP、PW、HP)の電子ピアノ
ちなみに、@、Aだったら、それは捨てて、ギター弾いてるよ。
836 :
ドレミファ名無シド :03/04/01 23:38 ID:6R1JcSwh
だいたいここでタッチタッチって言っている奴らで どれぐらいグランドピアノ弾いたことあるのかと思うよ。 日本の家庭でグランドのある家なんて、まずないよな。 DGP-793さんは、とても親切でいい人だと思うが 何でもかんでもその人に質問押し付けてどうすんのよ。 どうしても本物にこだわるなら ちゃんと働いて防音室付きの家を建てること もしくは田舎に引っ越すとかね。 結論はちゃんと試弾しにいけ、つーこと きっと10万ぐらいのでも満足いくんじゃない。
837 :
ドレミファ名無シド :03/04/01 23:58 ID:xtKfYnUv
>>836 いきなりだがあり得ない。
働いても防音付の家など現実的に無理。
己の収入のみでは不可能。
田舎には引っ越さない。通勤が恐ろしい。
10万円の電子ピアノなど糞。
コレ現実。
838 :
ドレミファ名無シド :03/04/02 00:09 ID:eGV0mGx0
>>836 言い忘れたが大きな問題がある。
>何でもかんでもその人に質問押し付けてどうすんのよ。
これはおそらく
>>831 を指しているはずだが情報はDGP-793しか持ってない。
だってDGP-793以外は列記とした2チャンの楽器板の電子ピアノスレで唯一一人しかいない。
こんなことマレにもあり得ない。ものすごく貴重な人材であること間違いなし。
なんだかんだ言っても、たった一人なのですから。
839 :
ドレミファ名無シド :03/04/02 00:29 ID:eHhoUjc/
>>838 同意します。
前にも言った事あるけど一番上位機種の話で盛り上がるのが2CHだろ?
なのに電子ピアノはそうじゃないよな?
盛り上がっても独りのみ情報を握ってる…
妙に変なジャンルだと言える。
マレもマレ、まずないな、こんなスレというか板というかジャンル。
んじゃピアノやめれ。これで問題解決。 俺は電子ピアノで細々続けるよ。
841 :
ドレミファ名無シド :03/04/02 00:51 ID:b5hJwnSD
http://www.ubenichi.co.jp/town_guide/spot/jyujido/jyujido_index.htm ・・・・・・・・・・・・・・・・オマエラ・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・シッテルカ・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・DGPアッタ・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・イチダイカギリ・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・オレノモノダ・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・ウッシッシ♪・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・♪♪y♪エヘヘ♪♪♪・・・・・・・・・・・・・・・・・
842 :
ドレミファ名無シド :03/04/02 00:57 ID:OMZybwdz
/\___/ヽ / ::::::::::::::::\ ヽ . | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| つわあぁぁ━━━━| 、_(o)_,: _(o)_, :::|━━━━ぁぁああ!!!! . | ::< .::| \ /( [三] )ヽ ::/ /`ー‐--‐‐―´\
843 :
ドレミファ名無シド :03/04/02 00:57 ID:OMZybwdz
/\___/ヽ / ::::::::::::::::\ ヽ . | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| つわあぁぁ━━━━| 、_(o)_,: _(o)_, :::|━━━━ぁぁああ!!!! . | ::< .::| \ /( [三] )ヽ ::/ /`ー‐--‐‐―´\
844 :
ドレミファ名無シド :03/04/02 00:59 ID:uMSTjpyf
(⌒⌒⌒) ( ) /´ ( )\ / `--" ヽ ⌒ / ) / l ⌒ ⌒ヽ ( ヽ , ―― 、 , ―‐‐、 ( ┏━( ( ・))━( ( ・) l ( | ー―‐' ヽ ―‐' ヾ(6 ヽ ( ● ● ) l ______ヽ <たまんねーもっと貼れ l (∨ ∨)  ̄\ \ \ __/ヽ\ ヽ_ )  ̄ \ ヾヽ //|
845 :
ドレミファ名無シド :03/04/02 00:59 ID:uMSTjpyf
/ヽ /ヽ / ヽ / ヽ / ヽ________/ ヽ / \ ハフハフうみゃーーーー / ,,=''~ |_____| ~''=,, λ ./ | ,.、,、,..、..| λ | ヽ ;'`;、、:、.;/ ̄ ̄ ''=,,_| | U\'、;:; ..: ,イ ''-,, ヽ、  ̄ ̄υヽ ヽ、 / ヽ ヽ / ヽ | | ヽ /
846 :
ドレミファ名無シド :03/04/02 01:02 ID:xlu1VbrM
カワイのPWの按配を晒せ!
847 :
ドレミファ名無シド :03/04/02 01:04 ID:4ZB+fyRF
老国のHP最高!!!!!! ヒャッヒャッヒャヒャッホーーーーー〜〜〜〜〜〜〜♪ てなわけで、まいろうか?
>日本の家庭でグランドのある家なんて、まずないよな。 流石にそんなことはないと思われ。 ピアニストとかの家じゃなくても、普通にあるよ。
849 :
ドレミファ名無シド :03/04/02 08:05 ID:c/DdC87D
電子ピアノの普及率も少ない現実でグランドピアノの普及率なんかとてもじゃないが微々たるものだよ。 学生なら同じクラスの奴に「家にピアノある?どんなピアノ?」て聞いてみな、恐ろしく少ないから。 社会人なら同じ会社の奴に「家にピアノあるけぇーの?どんなピアノなり?」て聞いてみな、恐ろしくクビになるぞw なんにしても少ないいうこっちゃ。
ヤフオクでDGP-1出品されてるぞーっ! 欲しい香具師は考えてみたら?
852 :
ドレミファ名無シド :03/04/02 11:20 ID:L8PdaFy2
853 :
ドレミファ名無シド :03/04/02 11:24 ID:XZVwoy9Y
854 :
ドレミファ名無シド :03/04/02 13:05 ID:l2cX5tOh
>>849 同意です。
>>851 譲り受ける側が多くて話になりませんね。
>>852 とても修理して使える代物ではありませんね。
まさに粗大ごみと言って良いでしょうか。
>>853 価格設定がおかしいですね。
855 :
DGP-793 :03/04/02 13:48 ID:hvGH836P
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | 最高の楽器を提供するぜ! \  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧ ( ´Д` ) < DGPのタッチは最上級! ( ´Д` ) /⌒ ⌒ヽ \_______ /, / /_/| へ \ (ぃ9 | (ぃ9 ./ / \ \.∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / /、 / ./ ヽ ( ´Д` )< グランドサイレントなんか蹴散らすぜ! / ∧_二つ ( / ∪ , / \_______ / / \ .\\ (ぃ9 | / \ \ .\\ / / ,、 ((( ))) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / /~\ \ > ) ) ./ ∧_二∃ ( ´Д` ) < ピアノの頂点を極めたあのタッチ! / / > ) / // ./  ̄ ̄ ヽ (ぃ9 ) \_______ / ノ / / / / / ._/ /~ ̄ ̄/ / / ∧つ / / . / ./. / / / )⌒ _ ノ / ./ / \ (゚д゚) ポクデモワカルゾ! / ./ ( ヽ、 ( ヽ ヽ | / ( ヽ、 / /⌒> ) ゚( )− ( _) \__つ \__つ).し \__つ (_) \_つ / >
856 :
ドレミファ名無シド :03/04/02 15:04 ID:QknzLQsI
先日外部MIDI音源の使用について質問させていただいた者です。 今日外部MIDI音源を購入してきて繋いでみたのですが電子ピアノ のスピーカーから音が出てしまいます。電子ピアノ側のMIDIアウト→ 外部MIDI音源のMIDIインに繋いで電子ピアノ側のMIDIボタンをオンに しているのですが。ひょっとして電子ピアノのMIDIアウトが死んじゃって るってことなんでしょうか?
857 :
856 :03/04/02 15:05 ID:QknzLQsI
ちなみに、電子ピアノのスピーカーから出る音とはもちろん外部MIDI音源 の音ではなく電子ピアノ側の音です。。
858 :
ドレミファ名無シド :03/04/02 15:07 ID:CtVjq+9e
>>856 そりゃ当然です。MIDI端子は内蔵スピーカーとはなんら関係がありませんので。
ボリュームを0にするとか、ヘッドフォン端子になにかしら差し込むことで解決します。
859 :
856 :03/04/02 15:16 ID:QknzLQsI
>>858 即レスありがとうございます。
えとですね、外部MIDI音源にヘッドフォンを繋いでみても
反応がないのです。よって今の状況としては電子ピアノの
音のみしか出ていないということなのです。
860 :
856 :03/04/02 15:18 ID:QknzLQsI
>>858 来ました!あれぇ、、さっきは聞こえなかったような気がしてた
んですけど気のせいだったのかな^^;
とにかくボリューム0でもMIDI音源側で鳴らせるということは勉強
になります。ほんとありがとうございます。そして初心者な質問で
すみません。
861 :
顔無し :03/04/02 16:34 ID:qYP2Ui4F
機械の奏でる音の良さを求めるのは、その人に音楽の感性がないので仕方が ねえよな。何に対して感動したり、気付いたりできるかは皆ちがうからな。 機械の奏でる音の良さを求める事は、いい音を奏でる努力をしなくともいい音がでる 楽器を奏でることだよな。人は昔から楽器に歩み寄って行く努力をしてきたのに、楽器を人 に近づけようとしているんだよな。いいサンプリングされた機械の音色機能に頼りすぎても ピアノは理解できないしおまえの演奏に感動するのではなく、おまえの持っている 電子ピアノの機能に感動するだけ。いいサンプリングの音色でも演奏に表情をつけられるかは その人次第だからな。いい車やいい服で異性の気を引くが如き所業にすぎないとホントくだらねーよな。 形から入る高校生デビューのギタリストレベルにすぎねーよ。 だから音色が多少古いとしても今出来るベストの選択肢としてDGP−1とかが良いってことだろーが。 それを音色が・・・とかぬかしやがって。ピアノはタッチが1番、音色が2番なんだよ。 ピアノは自分のタッチで音色を作る楽器って事も知らないっていうよりは楽して格好つけたい だけなんだよな。半端な電子ピアノを弾くくらいなら、シンセサイザーとパソコンでも つないで方がよっぽどマシ。そもそもアコピ演奏目的と電子ピアノでいい音をとか言って いる奴らが同じスレにいる自体、議論が平行線なんだよな。
862 :
釜爺 :03/04/02 17:38 ID:oDEXHhdR
>>861 ノンノン。
音は完成されておりどれでも同じようなもの。
即ちタッチに拘れと。
音色やシンセに拘る香具師は色気ついた高校生バントを何も変わらない。
だがピアノのタッチなんてものは自己満足極まりないものだと言える。
と面れ手ミル手巣戸。
>>862 あんたピアノ弾いた事ない人だね?ピアノ弾かない香具師は
ここに来るべきじゃないよ。
864 :
湯婆婆 :03/04/02 17:50 ID:waKAIIzE
>>863 君はAV女優に向かって処女と言うタイプだな。
とkghlkdfglksd
でたでた。アー言えばこういう。 何が自己満足極まりないのか、否定だけして、その裏づけは何もない。 書くなら説得力持った言葉で、ちゃんと説明してみればぁ?
866 :
銭婆 :03/04/02 18:02 ID:uPXkGNlE
867 :
ハク :03/04/02 18:05 ID:WDC+BsUf
>>865 良し。
君が寂しそうなので相手になってやろう・・・
つーか解からん奴にガタガタ言うのも気が引けるが一言。
タッチの感触は人様に見せることは出来ない。
868 :
ちひろ :03/04/02 18:07 ID:M+4nvWzb
聴かせることもな。
869 :
だめぽ :03/04/02 18:21 ID:???
ほらほら、あんたピアノ弾けないし、知らないでしょう? ほうほう、人様に見せられないから、自己満足極まりないという 論法か。まるで説明になってないな。 タッチの感触は人に見せられないし、タッチを聴かせることは 出来ないが、アコピ人前で弾いてみな。タッチ無視した香具師は ぼろぼろだよ。音聞けば一発さ。 さてと仕事仕事。これにて終了
870 :
リン :03/04/02 18:28 ID:usuXF2Oq
>>869 >ほらほら、あんたピアノ弾けないし、知らないでしょう?
>ほうほう、人様に見せられないから、自己満足極まりないという
>論法か。まるで説明になってないな。
>タッチの感触は人に見せられないし、タッチを聴かせることは
>出来ないが、、、、、、、、アコピ人前で弾いてみな。タッチ無視した香具師は
>ぼろぼろだよ。音聞けば一発さ。
>さてと仕事仕事。これにて終了
晒し上げられるよw
全自動の時代に二層式ですか?文面の繋がりがまるでなし。
それを踏まえて心を洗ってきなさい。では失礼させてもらう。
うぜーよ。おめーら消えろ。
りんちゃん 痛々しい・・・
873 :
ドレミファ名無シド :03/04/02 18:39 ID:TbcG+rWW
まあ、まあ、静粛に・・・ 心を落ち着けて冷静にいきましょう ほのぼのマタ〜リしたスレッドに心がけるように皆様が努力しないとね♪
874 :
ドレミファ名無シド :03/04/02 18:46 ID:RLD9XJYh
>871-872 ハイハイ、よかったよかった。 人前で弾けるんだよねー 誰もあいてにしてくれなくて寂しかったんだよねー 君のお父さんは海外出張してるんだろーなー 大きな大きなオウチに住んでてーおもちゃがイパーイあってー 夢はパイロットなんだよねー? 女に抱かれたいと思われる人間になってからこい。
875 :
ドレミファ名無シド :03/04/02 19:18 ID:ITHsMvBT
>DGP-793様、こんばんは。ご無沙汰しています。 あと一週間もすれば、とうとう私の手元にDGP-1が届きます!! 早速ですが、中古での購入だったもので、鍵盤のようすが おかしいと思いますので、調律師に調律をお願いするつもりです。 ですけど、私は初めての経験なので、何をどうして貰うと良い 調律師さんなのか、解かりません。 言葉が悪いですけどイカサマ調律でも、気付きませんし、 良い調律師さんでも、イカサマに見えてしまうかもしれません。 家に来てくれると思いますけど、何に気をつけて呼べば良いですか? 調律師の選び方というか、お店の選び方というか、何に重点をおいて 調整してもらえば良いのかしっておいきたいです。 あと、家での、実際の作業時間や、作業内容も流れも良くして頂きたいので それも、気になっています。 私はできるだけ、大切に使いたいと思いますので、耐久性に優れた 調整を期待しています。せっかくですから、タッチを深くして 硬く重くしてもらいたいのは、やまやまですが、早く故障してしまう のなら、止めておきたいと思いますし、なにより、故障なく、 長持ちな、タッチが理想です。 それから、鍵盤アクションが、故障したとして、鍵盤の中の部品などは 調律師さんにお願いすれば良いのでしょうか?それともDGP-1の部品を取り寄せ とかですか? 曖昧で、お聞きしたい内容も、はっきり示せませんけど宜しくお願いします。
876 :
ドレミファ名無シド :03/04/02 19:41 ID:ITHsMvBT
>シンセサイザーに詳しい方 もうひとつお願いがあります。 DGP-1の音色に不満を感じた場合、アンサンブルピアノ?のようなものか シンセサイザー?のようなものに、頼ろうと思っています。 予算は20万円以下、私でも簡単に美しいピアノの音がだせるもの。 こんなのがあれば、今のうちに教えて下さい。
>>875 弦が無いわけでピッチが狂う訳もなくw
発売時期からしてアクションにガタがくるにはまだ早い。
調律師呼ぶのやめとけば?
878 :
ドレミファ名無シド :03/04/02 20:07 ID:ITHsMvBT
>>877 やめておいたほうがよいですか?でも今後の為にも・・・
879 :
ドレミファ名無シド :03/04/02 20:31 ID:CtVjq+9e
>>875 DGP-1の調整はある程度弾いてからで遅くないと思うよ。とくに中古ならばね。
タッチがどういう状態かまず把握して、それを踏まえて調整の際に要望を言うといい。
もしレッスンを受けているとか、生ピアノを弾く機会があるならば、
そのピアノに近ずけたほうが違和感がなくていいと思うよ。
880 :
ドレミファ名無シド :03/04/02 20:45 ID:ITHsMvBT
>>879 具体的にいうと電話で呼ぶ時にですか?
良い調律師を呼ぶには遠方から呼ぶのも手だったりしますか?
それとも近所で頼むほうが良いですか?
電子型ピアノという事もお伝えしなくてはなりませんよね?
電話でどういって一件一件探しましょう?
先生の家のコンサートグランドのタッチを事細かに伝えて
電子型ピアノということを伝えて、あーどうしましょう・・・
881 :
ドレミファ名無シド :03/04/02 20:48 ID:5hTceQAS
>837 煽るわけでわないが もう少し志を高く持ったらどうだ? 5,000万ぐらいあれば川崎あたりで 十分にご希望の家が建つぞ。 ちゃんと仕事していれば買える値段だよな。
デジピも使ってるけど(今はP-80)
生で育った所為か、感覚的に何となく落ち着かない感じもある。
値段も安いし手軽で便利だから、これはこれで良いものだと思うけど。
>>876 音色は好みだと思いますが、ピアノに拘るならPCMシンセより、
サンプラー/ソフトサンプラーとかの方がいいかも知れません。
サンプルの容量が大きいですから。
サンプリングCDもPCMシンセもいろいろありますから、
雑誌、カタログ、ネット等で情報を集めつつ、可能な限り
自分の耳で確かめてから購入した方が宜しいかと思われます。
881 ジジイですか? 人生捨ててグランドを弾くのか? それなら俺もグランタッチでいいや。。。
884 :
ドレミファ名無シド :03/04/02 21:02 ID:zBY6B9wW
>>874 >女に抱かれたいと思われる人間になってからこい。
名言やな〜
おい、そのスレ3人と思ったが2人かよ・・・
いや、俺が張り付いてる限り13人はいる。
100人はロムってる。
888 :
ドレミファ名無シド :03/04/02 21:16 ID:ITHsMvBT
DGP-793様はいったいドコでなにしてるのかなぁ〜…。
889 :
ドレミファ名無シド :03/04/02 21:46 ID:dC6yXtT/
オレもROMってます。 10〜15万円帯の話でも盛り上がっていきましょうよ。
890 :
ドレミファ名無シド :03/04/02 21:53 ID:CtVjq+9e
>>880 >具体的にいうと電話で呼ぶ時にですか?
調整の要望を言うのは、実際に来てもらったときだよ!
いい調律師は、調律を始める前に「なにかご希望はありますか?」と聞いてくるから。
その時に「タッチのばらつきが気になるので、揃った感じに」とか
「レッスンで弾いているピアノより重い感じがするので、もう少し軽い感じに」とか言えばいい。
調律師は、最初はヤマハの調律師でいいと思うよ。
技術のある調律師でもDGP-1の調整が初めてという人だと面食らうかもしれないし、
電子ピアノと思って真剣になってもらえないかもしれない。
ヤマハの直営店とか特約店に「DGPの調整をして欲しいんですが」と素直に言うといい。
その時に「DGPは電子ピアノだから、そんな必要はありません」と言ってきたらそこはパス。
もう一度言うけど、半年後ぐらいで十分。すぐにやらなくていいよ。
891 :
ドレミファ名無シド :03/04/02 22:03 ID:ITHsMvBT
>>890 解かりました。
もし呼べば全国どこでも来てくれるのですか?
弦がないぶんの値引きはあるのですよね?
しなくて良ければ大助かりですが好みのタッチに整えて貰いたいですのでそう考えています。
892 :
ドレミファ名無シド :03/04/02 22:25 ID:ITHsMvBT
私の愛しのDGP-793様はドコで何してるの?会いに来てくれませんね今日は・・・。
今書いてます。ちょっと待っておくれー。
>>875 さん
うわー、おめでとうございます!楽しみですね。それではチェックポイントをまとめて
みました。
I. 外見チェック
届いたら、まず外見を見てください。本体と脚のネジ部分が錆びて居ないかを良く
見てください。万が一錆が見える場合は結構湿度の高い部屋に置かれていた可能性が
あります。部屋に10日間ほど慣らした後、中を見てもらうのが良いかも知れません。
特に外見的な問題が見られないのであれば、その後鍵盤のチェックをします。
あれ?と思っても10日間以上は様子を見てください。木製鍵盤は湿度に結構敏感です。
下記のチェックで問題が見られない場合は、
>>879 さんがおっしゃるように、
しばらく(半年から一年ぐらい)はそのままで使用しても大丈夫だと思います。必ずしも
鍵盤の様子がおかしいとも限りませんので。まずはDGPをご自宅の環境に慣らし、
良く弾いてみてご自身もDGPに慣れてください。
U.鍵盤チェック @ 全ての鍵盤を軽く持ち上げて(3,4mmは持ち上がります)、ストンと定位置に戻るかを 見てください。もし戻らないようであれば、かなり打鍵は重過ぎに感じるはずです。 A 鍵盤を下まで押さえて手を離し、その戻りが、スッと自然に定位置に戻るならOK。 戻らないなら問題です。内部でどこか摩れているのかもしれません。 B それぞれの鍵盤を指で軽く押さえて(底まで押した状態で)左右のブレをみます。 左右に軽く振った時、その押さえた鍵盤が隣の鍵盤に触れないのであればOK。触れる 場合は問題です。 以上の点で特に不具合が見られないのであれば、しばらくはそのまま使用しても 問題がないと思います。 V.DGP-1の取り扱いは、一般的な調律師の方は普通触ったことが無いので避けます。 上蓋の開け方、鍵盤の固定金具などの機構が普通のGPとは違うようです。 YAMAHAに直接問い合わせて、DGPの知識、経験がある、専門の調整の方に見てもらって ください。また、来てもらう前に、詳しく状態、状況、症状、そして要望を きちんと説明してから来ていただくのが良いと思います。 下手な調整をすると大変かも、と思わせるのも、失敗を避ける一つの手です(笑)。
W.調整 (調律ではなく鍵盤の調整です) もし鍵盤の重さ(というより、鍵盤に刺さっているピンとフェルトの摩擦の状態で 重さが変わります)の変更が必要な場合、「YAMAHAのGPの標準的な重さ」でOKだと 思います。というのも、もともとYAMAHAはフルコンSteinwayなどに比べてちょっと 重めなので、練習には標準でちょうど良いぐらいだと思います。 はじめから鍵盤が重過ぎて弾いていて疲れる(鍵盤を持ち上げてこの場合は戻りが 悪いはずです)と感じるなら、本体内部に隠れている鍵盤の穴(フェルトが貼って あります)とピンの摩擦部分がキツイ事が考えられます。そこを調整するだけで ほとんど解決するようです。 その時、穴を広げ過ぎない事、広げる事によって鍵盤が必要以上にぶれないように 気をつけてもらう事、全体の鍵盤の粒を揃えてもらう事・・・など、調整を始める前に 念押ししてください。(適当に誤魔化されないためです) 軽すぎる場合(鍵盤が結構ぶれるはずです)、鍵盤の穴の内側に貼ってあるフェルト が広げられ過ぎ、もしくは磨耗していると思いますので、張替え、もしくはその 他の調整が必要になるかもしれません。(これについては経験がないので詳しくは わかりません)
修理が必要な場合でも、YAMAHAは必ず純正部品がありますので、直営店が1番
間違いが少ないと思います。
常に良い状態を保つためにも、一年に一度、同じ季節に調整の方に来ていただいて
上蓋をあけ、内部のチェックしてもらうのがベストだそうです。弾いているうちに
結構中のネジなどが緩むそうです。アコピとそのあたりは同じです。
>>890 さんのおっしゃるとおり、直営店でも知らない人がいますので、必ず経験者
をお願いして下さい。
以上です。長くてごめんね。
あ、一つ忘れました。 値段ね。一番初め、調整が必要となった場合は2万円ぐらいは覚悟。その後の 定期検診は1万円ぐらいで済むそうです。 大切に使ってくださいね。
あ、まだあった。 鍵盤の調整で大体2時間は見てください。 本体のが開けられた時、その上蓋を置く場所、鍵盤ユニットの上部についている 機器がはずされますので、それを置いておくスペースが、最低は2平方メートル ぐらい(鍵盤上部のユニットだけで、60cmx140cm近くあります)の余裕は必要と 思います。場合によって、調整の方とサポートの方、2名来る可能性もあります。 (一人でいろいろ持ち上げるのは大変だから)
900 get!
901 :
ドレミファ名無シド :03/04/02 23:15 ID:0Yn9hplG
パナソニックの引出し式のピアノってみなさん、どう思います? 部屋が狭いんで、普段はピアノの上にPCやら置きたいけど、 もっと安いの買った方が良いかな。
902 :
875 :03/04/02 23:18 ID:o8cUFcsT
シャワーを浴びていました。なんとビックリ、やっぱり来てくれましたね♪(嬉) 今はまだ解からないことばかりですけど、そのように丁重に進めてみます。 大切に使います。概観の錆をチェックして、10日間は鍵盤の様子をみてみます。 グランドピアノで指に感じたあの感動があと一週間です!! またやっかい者が出てくると思いますけどその時はヨロシクです!!いつもありがとDGP様♪
903 :
ドレミファ名無シド :03/04/02 23:24 ID:mJHZJkKD
>883 すみません、来年30のジジイです。 今、家を新築中です。 別に人生捨ててないけど。 仮住まいなため、デジピを物色中です。 でもデジタルピアノに30万以上出すのは 馬鹿馬鹿しい気がします。 どうせ10年も持たないのだし。
904 :
ドレミファ名無シド :03/04/02 23:27 ID:YSV4aUGh
>>875 さん
どういたしまして。おめでとうございます。十分楽しんでくださいね。
>>901 さん
実はちょっと興味がありました。小型でなんか惹かれました。
今日は風邪気味。もう寝ます。おやすみなさい。
905 :
ドレミファ名無シド :03/04/02 23:37 ID:p+vxOh3Q
>>903 30前の若僧が考える浅はかな考えです。
家を建てると言う事をどう言う事か解かりますか?
就職先が変わっても移動できなくて長い通勤時間を要することになります。
つまり無駄な時間を捨てざるを得ません。そこに住み着いて人生を一生送る
と言うのでしたら問題はありません。ですが貴方の家こそ確実に劣化して馬鹿馬鹿しいですよ。
買い換えられる安物と言えますか?人生棒に振るも振らないも一戸建てを持つか持たないかにかかっています。
貴方はそこに根付いて植わっていて下さいませ。
さすがに植わるのは嫌だからグランタッチにしとくよ。
907 :
ドレミファ名無シド :03/04/02 23:43 ID:ZVclty7c
植わるか…グランタッチか…二択の人生ですなw
908 :
ドレミファ名無シド :03/04/02 23:54 ID:MS1npWmc
ウチのP-120で十分に満足して、他のデジピが欲しいとはまったく 思いませんが、 DGP-793さんの書き込みが面白くて、楽しませてもらってます。 DGP-1なるものを見たこともないのに、文章を読むと細かい部分 までイメージできます。
一戸建てだけど、人生棒に振ったなんて思ってないよ。むしろ幸せ。 人の幸せなんてそれぞれなんだから、905は自分の考えをおしつけて 他人をばかにしないように。 みんなが転勤族リーマンではないし、一戸建て=ローン地獄の人ばかりでもないのだ。 スレ違いになるのでsage。
910 :
ドレミファ名無シド :03/04/03 00:03 ID:I3LWTSEi
グランタッチを調整するのは分かるけど、定期調整も必要とはちょっとびっくり。 DGP-793さんは毎年やってもらってるの?
ところでさ、ヤマハってP-250は海外での発表(リーク?)が先だったよな。 で、今回もP-90を海外発表してるのに、日本では何のアナウンスも無し。 おまい、どこの国の企業じゃ? 日本をなめとんのか?
912 :
ドレミファ名無シド :03/04/03 00:04 ID:+/I1diFb
>>909 考えなど押し付けてない。
馬鹿にも勿論していません。被害妄想を他人に押し付けないで下さい。
一戸建て=地獄・・・・・・ではないかもしれません。
但し、植わることによって生じる障害、弊害、様々なものが飛び込んできますよ?
結婚はされてますか?お子さんはいますか?就職先に近いですか?
貴方の一生涯は何年ですか?ローンは何年ですか?次世代に次いだ時、その家は綺麗ですか?
本当に幸せと言えますか?幸せってなんですか?どうせ人は死にますよ。哀しいかな・・・
どう生きようがね・・・
913 :
ドレミファ名無シド :03/04/03 00:10 ID:DAWqu6D5
貴方の脳は冷たい宇宙のチリとなり消えてなくなってしまうのです。 その体も脳も無になるのです。それが死です。何もありません、無です。 無になる確率100%の人生を正しく清く真っ当に生きて死んでいきなさい。 植わるのは賛成出来かねます。
914 :
ドレミファ名無シド :03/04/03 00:13 ID:qciGcErV
>>911 つーか,P-90ららぽーとに売ってたような。
915 :
ドレミファ名無シド :03/04/03 00:14 ID:vdN3oa5s
>>905 みたいな考え、日本人の不幸の典型だね。
会社が第一、通勤時間が第2、で後に何が残る?
ピアノが欲しくて家を買う、それで十分な理由じゃないか。
まだ起きてた・・・。
>>908 さん
読んで楽しんでいただけると、いつも長文で悪いなぁ、という気持ちが
少し軽減されて嬉しいです。ありがとう。
>>910 さん
現在購入してから2年目です。1年過ぎて、はじめて調整してもらった時
中のネジが数本緩んでいるのを確認しました。年に一回はメンテナンス
してもらうつもりです。
来ていただいた技師の方が、「メンテナンスフリーと謳ってますが、
鍵盤部分はアコピと同じ木製なので、良い状態を常に保つためにも
年に1度のメンテナンスをお勧めします」とちょっと申し訳なさそうに
おっしゃっていましたよ。商売ッ気から、という感じには全く見られ
ませんでした。
高い買い物だったので、できるだけ良い状態で大事に使って行きたいと
思っています。
917 :
909 :03/04/03 00:20 ID:???
>>912 なるほど。家は一生に1軒しか建てれないと考えてるから、そう悲観的なんですね。
今の家は満足してないので、いつかまた建て直しますよ。
この核家族時代、家を継ぐなんてぜんぜん考えてません。
結婚してます。子ども1人います。就職先は…自宅が事務所です。ローンは0です。
自分はローンが嫌いなので、したことがありません。だから特殊なケースとはいえますが。
自分も以前は一ヶ所に根を張るのが嫌な性格だったから、気持ちはすごく分かるんだけどね。
引越を10回ほど繰り返したら落ち着きたくなって、会社はじめました。
でも毎日あちこち行ってるから、根を張ってるって意識はありませんよ。
ピアノも再びレッスンをはじめて、なかなか充実してます。
といってもここは地方都市だから、首都圏の人は共感できないのかもね。
植えたものには実がなる
919 :
ドレミファ名無シド :03/04/03 00:26 ID:11gNVkBx
>>915 ノー。ノンノン。ノンノンノン。全然違います。
一度きりの人生、快楽あるのみです。快楽こそ人生のあり方です。
>ピアノが欲しくて家を買う、それで十分な理由じゃないか。
どれだけの快楽ですか? 楽しいですか? 幸せですか?
高いローンを払って、近所に気を使いながらグランドを奏でる。
安い金で、グランタッチを惜しみなく奏でる。
高級料理店で高い料理を腹いっぱい食う。
可愛い彼女とドリンクバーを楽しむ。
毎日ブラックバスを釣りまくる。
AVビデオでオナニー三昧。
ナンパでとっかえひっかえ女をいきまくる。
何が快楽だ?何が幸せだ?お金の意味は?脳が快楽なら幸せです。
薬漬けで脳が快楽人生80年ならその人はきっと誰より幸せな人生だったと言えます。
価値観の違いがあれど、どう足掻いても人生は人生。
考えが浅いようですね。
920 :
ドレミファ名無シド :03/04/03 00:36 ID:11gNVkBx
>>917 家を数件建てようなどと考えるほど馬鹿じゃない。
意味を感じないだけだ。勿論金が無限にあれば建てまくるが
あまり意味を持たないと感じます。
人生悟りながら生きると素晴らしい人に巡り会え素晴らしい物に溢れた中で人生を送れますよ。
921 :
ドレミファ名無シド :03/04/03 00:38 ID:LylE4LMv
>>917 ニュースで話題になる2チャンネラーの典型ですね。
本当に怖いです。「俺はエリートだぜ!」なんて言わないで下さいよ(w
924 :
ドレミファ名無シド :03/04/03 00:49 ID:I3LWTSEi
>>836 このカキコが原因で話ずれすぎ。
グランドピアノが自宅になくても、習いに行っている人の多くはグランドピアノ使ってるはず。
だから、グランドピアノに近いタッチの電子ピアノが欲しいのよ。
以下電子ピアノの話題でよろしく。
925 :
ドレミファ名無シド :03/04/03 00:50 ID:VG65hbii
電子ピアノに30万の金を惜しんでた貧乏童貞ボーイがエリートに豹変するスレッドはここですか?(w 電子ピアノに30万の金を惜しんでた貧乏童貞ボーイがエリートに豹変するスレッドはここですか?(w 電子ピアノに30万の金を惜しんでた貧乏童貞ボーイがエリートに豹変するスレッドはここですか?(w 電子ピアノに30万の金を惜しんでた貧乏童貞ボーイがエリートに豹変するスレッドはここですか?(w 電子ピアノに30万の金を惜しんでた貧乏童貞ボーイがエリートに豹変するスレッドはここですか?(w 電子ピアノに30万の金を惜しんでた貧乏童貞ボーイがエリートに豹変するスレッドはここですか?(w
>>926 構うな。電子ピアノの話題をしろ。脳内で妄想を描く奴ほどコワイものはない。
放置しておけばそのウチ消える。間に受けて相手にするほうが馬鹿だぞ。
(´-`).。oO( DGP-793さんはYAMAHA社員か講師なんだろうなあ・・・ ) やっぱりこのスレは少し怖い・・・。
929 :
ドレミファ名無シド :03/04/03 02:03 ID:QdEiXbD1
>>928 書き込みは極力控えてROMに没頭する人間だが失礼するか…
DGP-793氏は言動から推測するとヤマハ関係者と思われる。
じつは物は試しと俺もDGP買ってやろうかと考えているから
冷静な意見が今後出来ると思うよ。
さてさて、吉と出るか凶と出るかそれは俺にも解からん
情報があまりに少なすぎて噂が一人歩きしている発言ばかり
本当に良心で発言してるならDGP-793氏の意見はあてになるかもしれん
だが独りの言動で購入にまで踏み切る神経が俺にはわからん
DUPもHAもDGPもどこまで本当なのか謎だらけ
楽器そのものを買わずとも楽器屋に足を運んで試弾したという
意見すら浮上してこない現実がある(DGP-793のみ)
なぜここまで情報が少ないのだろうか?
仕事やプライベートを切り裂いて試弾時間がないのか
あまりに高価すぎて一般人には手が出ないのか
普通ならそれぞれの機種ごとに音色がアップされ
それぞれの機種一台一台の購入者(房)がスレを立てたりで大賑わいなはずだ
あまりに不自然なレスの流れに圧倒されている
本当に電子ピアノに興味あるならROMしてる人達もレスして
盛り上げて行く必要だありそうだ
ROM者も初心者もベテラン勢もレスを交換しあって間違いのない情報提供していきましょう。
デジタルピアノを弾くってさ、ダッチワイフとSEXしてるようなもんだな。 ヤってて悲しくなってくるよ。
>>930 偽物で世界を作って完成させればそれで良いのです
所詮本物かどうかなんて認識の問題なんだから
脳に入ってしまえば同じ事
逆に意味もなくピアノを盲信している人の方が
凶信者のようで恐ろしいです
932 :
正直者 :03/04/03 06:40 ID:tqGZvgKF
アップライトのサイレントとDGPでは比較になりませんか?
933 :
清き青年 :03/04/03 06:47 ID:BMPn2kXd
>>932 比較してもいいけど所詮アップのタッチが悪くなったタッチ
と、グランドピアノのタッチを比較すれば比較になるよ?
934 :
ドレミファ名無シド :03/04/03 07:06 ID:De0VjKFF
DGP793さん、グランタッチは58万円で買ったの? その金額で香港や台湾でグランドピアノ買えないかな? ノーブランドのアップ、ノーブランドのグランド、 とかだと安くていいかもです。 ピアノのこともいっぱい知ってるぽいから聞いていい?
935 :
ドレミファ名無シド :03/04/03 08:00 ID:tqGZvgKF
yamaha の人間には電子ピアノ買うならピアノ買えと言われた。 俺の部屋洋間で六畳だからA1でもきつい。 他の部屋は使わせてもらえないから・・・DGP サイズから見るグランドピアノ。 はあ。俺は何やってんだ。
>>928 さん
>>929 さん
えーと、YAMAHA関連者と思われているようですが…、匿名のサイトでこんな事を
申し上げてもあまり信じてもらえないと思いますが、YAMAHAはおろか、楽器店とも
関係もなく、ピアノの講師でもありません。単にピアノ好きの一般人で、一人の
DGPユーザーに過ぎません。ただ少し、書く事も好きな好奇心旺盛な者です。
自分が体験した感想、実感などから、わかる事だけをかなり正直に書いているだけ
です。信じる信じないは個人の判断に委ねるしかありませんが・・・。
>>934 さん
DGP購入の際にはちょっと割引してもらいました。香港・台湾のピアノは全く知り
ません。現時点では、申し訳ありませんが、興味も無くご質問には答えられないと
思います。
仕事に戻ります。また後ほど・・・
ヤマハやカワイのページを見ると、6畳でもグランド・ピアノが 置けます、みたいな図があって、何とか買わせようと必死だな。 ヤマハは、8畳なら2台置けます、なんて書いてある。(爆 そんな部屋で生活している人がいたら見たいもんだね。 たとえ物理的に置けても、そこで快適に暮らせるはずも、 気持ちよく弾けるはずもない。音が大きすぎてうるさいだけ。 ほんとイタイよ。こういう宣伝は。 そんな客をだまくらかすような商売はやめて、さっさとDGPの 新製品を出せや。
938 :
ドレミファ名無シド :03/04/03 18:59 ID:0vZQL7kA
>>937 DGPの新製品、DGPの新製品、DGPの新製品、本当に五月蝿いなあ。
新製品が出ても音源部の進化だけだろ?そんなもの出たって
最良の音源は別にどうせ取り付けるだろ?
そんなもの出ても意味ないよ。一つグレードが上がったハンマーアクション
を採用したとすると価格にメリットなくなるよ。それにやはり意味がない。
DGPは完成されてしまった機種だからな。
本格的に弾くなら別途でどうせ電源必要だしな。
新製品の意味解からんので理由があればどうぞ・・・と。
939 :
ドレミファ名無シド :03/04/03 19:47 ID:ZRRzmYMg
DGP-793さんは結構大人の人だと思うんだよなあ かなり大人って言う意味で だからお金もけっこう持ってるはずなんだよね なのにさあ、DGPを高級感あるような口調で感想いってるんだよね ここなんだよね、ヤマハ社員だとはおもわないけど 素直に正直に語ってくるんだよね 絶対DGPはよさげよさげなんだよね おれっちもかおかな。
940 :
ドレミファ名無シド :03/04/03 20:05 ID:HMv6lxqm
>DGP-793殿 どこの掲示板で見たかは定かではないがDGPは他の電子ピアノとは異なり個々にタッチにクセがあるといいます。 ドシッとハードな鍵盤からススッと弾ける軽い鍵盤までピンからキリらしいです 一般的ノーマル設定の重さより軽めの設定になっているとしてもクラヴィノーバよりは重いタッチですか? カナーリ軽めの設定でもグランドピアノだけに重いですか?
>>938 さん
あれ以上値段を上げても、もともと偽物であるDGPの改良判っていうのもあまり
メリットがないと言う点、同じように思います。音源の改良、メトロノーム、
録音機能、大きさの見直し・・・それを行って、40万円を切るものであればもう少し
魅力的になってくると思いますが。実際58万円は高い。鍵盤部分を考えた場合
仕方ないのかな?とも思ってしまいますが・・・。
>>939 さん
お金は大して持っていませんよ。DGP購入後、一年近くその反動があり、結構大変
でした。正直に書いている事を感じ取っていただいて、嬉しいです。ありがとう。
>>949 さん
展示される店によって、確かに鍵盤の感触が違います。A店では妙に軽く、B店では
それなり、そして、届いた新品のDGPはどっしり重く…。結局電子ピアノとはいえ、
アコピの鍵盤ほぼそのままなので、一台一台違ってくるのだと思います。自分のDGP
は標準的な重さに調整していただきましたが、もう少し軽めにしてもらっても
クラヴィノーバのそれとは、重い、というより、打鍵の感触がずいぶん違うと
思います。そのあたり、アコピを主体に置く人によって、その人の好みで調整が
ある程度までは可能である、という点がDGPの利点の一つだと思います。
942 :
べジータ :03/04/03 22:45 ID:5esNkJdu
誰だか知らないが、確かにいつ出るかわからないDGPの新商品を待つのは賢明とは言えんな。 タッチを今以上に追及できるのなら別だが、タッチが同じで出てきた新商品が機能満載で登場じゃあ、 待っている間の練習時間がもったいよな。ところでDGP−793は書き込みだけ見ていると ヤマハ関係者っぽいが、言っていることに嘘はないぞ。なぜなら私も持っていてそう思うからだ。
943 :
ナッパ :03/04/04 07:50 ID:/mFr3nfV
動けないサイヤ人は必要ないですか?
944 :
ドレミファ名無シド :03/04/04 09:27 ID:fFUPZM7c
「グランド」と口にするが普及率は極めて低い。 グランドが置ける環境であってもグランドを置かない現状がある。 普通に待ち行く人々100人の中にいるかいないかですよ。 kawaiはグランドタイプの電子ピアノの生産打ち切り、yamahaもDGP-2XG以降 なんの音沙汰もなし、その背景に隠された理由をご存知ですか? メインのピアノの売上に影響があるからです。環境の問題からサイレントピアノ を選ばざる得ない人はDUPやDGPを選んでいます、その結果の表れがピアノの売上を 下げてきました。勿論CLPなどの電子ピアノの影響もあるわけですが上位機種にあたる DUPやDGPの存在は計り知れないものがあります。単純に価格の問題で電子ピアノを 選ばれる方もいますし、遭えてコンパクトサイズの電子ピアノを選ばれる方も沢山います。 実際グランドピアノを惜しみなく弾ける環境の人など日本にはまずないでしょう よほどの山奥なら話は別でしょうが現実話題に上がるほど所有者はいません。 普通のアップライトを置いている家庭はそこそこありますがグランドピアノを 我家に置いている人などセロと考えて良いでしょう、その中でyamahaは商売を やっていく訳ですから辛いのですよ。 話は変わりますがパソコンパーツの最高のものを所有している人も思いのほか少ないですよ。 車でもそうです、ベンツを実際に持っている人数の少ないこと少ないこと… カメラレンズでも30万円以上になれば、まぁなんと少ないこと少ないこと… AV機器でもそうですし、テレビ叱り、パソコン叱り、スピーカー叱り、車叱り、 などなど上げればキリがない…(2ちゃんねるでの話です、現実にはいますが2ちゃんねるにはいません) ピアノはその上デメリットが数多くあります 「価格」「重量」「騒音」大きく分けて3つの問題があります。 この中から出てくる様々な問題を解消しながらピアノ選びをしていくと なると必然的に電子ピアノを選ばされてしまうのでしょうか・・・
945 :
ドレミファ名無シド :03/04/04 09:42 ID:JnwQEayg
まさしく春休みを過ごす、春房○の
>>942 は無視して、おっと、伏字○がずれたぁーー!!
すまない!ここは誤っておきますよ。
脳内者は無視して、お前らに嬉しい情報がある。他の香具師もそろそろ
買ったぜコールがあるころだが、俺が1番乗りといきたいねぇー。
もう二三日待て、DGP-793氏と違う視点からDGPを意見してやるるるるぅ!!
>>945 その他
PWの鍵盤の木製とDGPの鍵盤の木製の比較の期待のしてるぜ!
わ り ば し 鍵 盤 対 決 で す よ
947 :
ドレミファ名無シド :03/04/04 09:54 ID:njUyt5sl
>>944 究極的に同意です。
>>945 期待してます
>>946 の、、、が多い・・・(^^)アハハ
解かる範囲でお答え頂きたいですがDGP-793、PWやその他のグランドやその他の電子型ピアノと
使用されている材木に違いは見られましたか?タッチの感触は十分に伝わっていますが使用される
部品などにランクを感じたなら意見くれませんでしょうか?やはり高級機種は素材まで高級でしたか?
948 :
ドレミファ名無シド :03/04/04 10:04 ID:0NdLl0h0
象牙ってどこに使うものですか。 鍵盤全部象牙の固まり? ところでホームセンターの棒を鍵盤の長さに合わせて切って 自作ピアノってできないかな。 改造とか本格的に自分でした奴いませんかー?
949 :
ドレミファ名無シド :03/04/04 10:18 ID:86XsoGuE
CLP-170ホッスィーよ〜〜〜〜〜♪ 音源じたい一回サンプリングすれば使いまわせるだろ? いまどきメモリーなんて安いだろ? あの価格差はなに?いったいなに? 商売の裏側はオソロスィ〜・・・・・・・・・・・・・・・・・・。 わかっちゃいるけど170ホッスィ〜スィ〜♪♪
950 :
ドレミファ名無シド :03/04/04 10:35 ID:AYytKmdC
モラ、ワリバスンケンバンのピ〜ダブォ〜がほしいずら! ワリバスンのアンバイはササクレ状態らしいずら! モラ、ソレカウダ!
951 :
ドレミファ名無シド :03/04/04 10:42 ID:Lk3GeoDb
>>944 激同。
2ちゃんねる=貧乏
2ちゃんねる=脳内所有
と言うより・・・
2ちゃんねる=貧乏
ですね。
他板もちょっと高級な物だと所有者いませんからね。
2ちゃんねる=貧乏人の集い。
952 :
ドレミファ名無シド :03/04/04 10:59 ID:a8JzqXwt
グランドピアノに興味を持ってサイレントピアノを購入する。 グランドピアノを弾く為にグランドピアノを購入する。 グランドピアノを弾く為に家を買う。防音設備を設置する。 グランドピアノに関わると人生破綻し兼ねません(w) グランドピアノは「無」にしてDGP793氏と同じグランタッチストップが望ましいですよね。
953 :
ドレミファ名無シド :03/04/04 12:47 ID:QwG+6ALS
>2ちゃんねる=貧乏人の集い。 DGP-2XGは0人、DGP-1は1人。 激しく共感してしまったw 今後ユーザー増えてくるんじゃないのかな、期待アゲ!
954 :
ドレミファ名無シド :03/04/04 13:52 ID:MYW2VGM/
>>DGP-793 DGPはピアノと同じアクションですよね? PW1000からの買い替えを検討してますが買い換えればタッチに驚いて感動できますか? 40歳半ばのオッサンですが子供の頃に一度グランドピアノを学校で弾いた記憶があります。 あの感動がありますでしょうか?CLPシリーズほか、PWシリーズを罵倒するタッチを自宅で感じ取れますか? 感激できるものならば新品フルローンを組みたいと思っております。助け舟を出して下さい!
別に都内でも自宅にグランドのある人はいる。 全体の中でみれば少数かも知れないけど、ゼロってことはない。 電子ピアノでいい人もいれば、本物じゃないとダメって人もいる。 いずれにせよ、本人が納得してピアノを弾くことを楽しめれば それで良し。
956 :
ドレミファ名無シド :03/04/04 14:04 ID:QUnIOa90
俺は
>>944 派だが意見がある
100人に1人グランド所有者だとすると
一億人計算でも100万人所有者がいることになる
ありえない、よって・・・
即ちそれ以上に少数という事になる
意見としては944に大賛成ですのでご理解下さい
カワイの電子型ピアノの生産台数は数百台だったかな?
ピアノの生産台数から換算してもグランドピアノ所有者は
かなり少ないとはずですね
>>955 良しの意味が解からないですw
>>DGP-793氏orその他の人 この前試弾に行かれてきたようですね ローランド製品はどうでしたか? 僕はローランドに興味深々です タッチのヌケがグランドに1番近いと言う意見もありました。 僕が思うに軽めのグランドピアノのタッチがローランド製品ではないでしょうか? 電子型を覗いた製品だとローランドだと個人的に睨んでいますのでご意見下さい。
958 :
ピアノデビュー :03/04/04 14:48 ID:MW+mRbgf
HA-8を絶賛していますよねDGP793は。 正直に言うと正直にだよ?DGPより音も音色も良かったとかないですか? 予算の都合でHA-8を考えてます。
959 :
ドレミファ名無シド :03/04/04 14:53 ID:+DWy2yqi
DGP793氏!! くだらない質問ですがDGP-1たるヤマハのグランタッチは本当にグランドピアノのタッチなんですか?? 音は電子音だったとしても手触りはグランのタッチなんですか?ピアノの弦によって生じるタッチの違いなどあればご教授下さい!!
960 :
ドレミファ名無シド :03/04/04 15:09 ID:SaA/65Rw
僕も便乗してDGP-793殿に御伺いします。 グランタッチは数年間の使用でかなり劣化するものですか? 中古の購入を考えておりますから貴方様のグランタッチは数年で劣化しましたか? 部品交換などされていませんか?修理はされていませんか?劣化はしてませんか? 宜しくお願いします。
ローランドの電子ピアノ使ってる人話ぐらいしようよ。
DGP-793への質問、 殆ど過去に書いたやつ読めば解決するぞ。
963 :
ドレミファ名無シド :03/04/04 15:24 ID:+rJYoYj8
>>962 代表していいます!!!
最新の情報が欲しいです!!!
964 :
ドレミファ名無シド :03/04/04 17:53 ID:jI6tCVQ3
ローランド…上級機種についてるあの鍵盤、名前は忘れたけど結構良いな〜て思ったよ。 弾き心地が地元の公民館に置いてあるグランドにかなり近かった気がする。
966 :
ドレミファ名無シド :03/04/04 20:34 ID:AIinMezi
ローランドの最高機種はHP-7。実売価格19万8千円。 でも、奏でやすさ自体はヤマハの方がよかったな。
967 :
ドレミファ名無シド :03/04/04 21:01 ID:25LzkuDx
>>944 >kawaiはグランドタイプの電子ピアノの生産打ち切り
これ、特許関連でYから圧力があったって、Kの店員から聞いたよ。
真偽のほどはさだかではないが。
968 :
ドレミファ名無シド :03/04/04 21:04 ID:R1k1ZZmM
>>965 今、きいてます。
正直強弱の無いピアノでここまで世界観を作るのって並大抵の人間じゃなできないはず・・。
>>968 ヽ(`Д´)ノウワアアアアアン………
なんじゃ、コリャー。15Mもあるから何かと思えば。
初めはチェンバロかと思ったよ、これが60分以上も続くんかい!!
970 :
ドレミファ名無シド :03/04/05 00:39 ID:fdJ4xD9w
スタィンウェイ風のピアノ音で遊びたかったらローランド。
YAMAHAのYDP-223はCLP-130あたりと比べて音はどうですか?