●電子ピアノスレッド Part6●

このエントリーをはてなブックマークに追加
753ドレミファ名無シド:03/03/07 20:56 ID:???
>>751
http://www.shinseido.co.jp/information/storelist/
新星堂には楽器専門店もありますです。

新宿店A館1階にてデジタルピアノの取り扱いをはじめました。
都会派マンション住まいにピッタリの省スペースでスタイリッシュなピアノから、
本格ピアノタッチ・機能充実のモデルまで、ライフスタイルに合わせてお選びいただけます。
是非一度、ご来店ください。

お取り扱いメーカー
YAMAHA, ROLAND, KORG, KAWAI, PANASONIC, CASIO 他

展示モデル(例)
ヤマハ クラビノーバ NEW CLP シリーズ CLP-120,CLP-130,CLP-150,CLP-170 フルラインアップ、他、
多数展示中

お問い合わせはお手数ですが、お電話(ロックイン新宿店A館 03-5269-0795)にてお願い申し上げます。
754ドレミファ名無シド:03/03/07 20:59 ID:suvhPoWG
>>752
カシオのセルビアーノシリーズは全部88鍵で光る鍵盤だと思うけど。
譜読みの苦手な人がいきなり弾くのには適している。
755ドレミファ名無シド:03/03/07 21:04 ID:rEmVBP1P
>>754
びっくらこいたw別に鍵盤の弾き心地が普通なら光らないより光るほうが良いかもしれない。(大は小を兼ねる)
だ、だ、だいじょうぶかよ・・・
756ドレミファ名無シド:03/03/07 21:11 ID:YAxhwz1Z
電子ピアノの中でも全体的にヤマハの鍵盤がアップに近いという意見が多いが
カワイの木製鍵盤のほうがずっとアップライトや生ピに近いぞ!って胸張って言える奴はいないか?
757ドレミファ名無シド:03/03/07 21:15 ID:kspaUYnk
>>755
弾き心地だけど、セルビアーノは型番によって同じシリーズとは思えないほどタッチが全然違っている。
違いがあまりにも極端なので、買う機種はもちろん、できれば全部の機種を試弾したほうがいい。
どうせ10ぐらいしかないから。
758ドレミファ名無シド:03/03/07 21:23 ID:jpHLlriI
>>757
ヤマハとカワイがあるのにカシオかよ!同じような価格帯なのに、と思うのが普通かもw
タッチも機能も良ければ悪く言う理由もないが結構いいの?

俺は試弾はしないタチだが電子ピアノの中で「気持ちよい」と感じる鍵盤があった、やはりカワイだったのだろうか・・・?
今となっては全然解からない、P120とは全然違うタッチで、その時はお金を払えば良いタッチが
得られるんだなぁーとしか認識してなかった、だがしかし値段は関係ないよね?CLPは安物から高物まで同じ、
やはり、あの鍵盤はカワイだったのだろうか?そんなことしらないか…独り言だ。
759757:03/03/07 21:28 ID:84smyTuj
>>758
すごく個人的な感想をいうと、カシオのセルビアーノで、
俺の好みのタッチや音のものはなかった。
だが、カシオのキーボード(LK-55)を持っているんだが、
曲を覚えるのには非常に便利なので、光ナビゲーションは
大変なスグレモノだと思う。
760ドレミファ名無シド:03/03/07 21:32 ID:???
カシオの光る鍵盤って、暗譜するまでは役に立ちそうだけど、ミスタッチや音抜けした時はどうなるのさ?
それと、内蔵曲だけでなく、MIDIファイルがあれば何にでも対応できるの?
761ドレミファ名無シド:03/03/07 21:35 ID:???
>>756
ヤマハの鍵盤は、まだグランドピアノにはかなり距離があると感じ、カワイPWの鍵盤はカワイのアップライト(もわもわタッチ)にかなり近づいたと感じる。
762ドレミファ名無シド:03/03/07 21:37 ID:v9rZlO+O
>>759
やはりか?そんな気はすていたんだよ。確かに道楽物仕様かもしれないけど
便利そうだとは思う。だけど高価な電子ピアノで光ると言われりゃ、やめとこ!って思うよなw
優れものと言える人がいる以上素直に優れものと思う。やはり練習用に安光鍵盤が欲しい。
ズボラ鍵盤的な感じが否めないが良い評価を聞くと一台は欲しいですよね。

しかし本命の消音鍵盤を求めると何になるのだろうDGPしかないのか、はたまたPWで
我慢できるものなのか、無難にCLPか、クッソ〜どうしましょうw
763ドレミファ名無シド:03/03/07 21:38 ID:v9rZlO+O
>>761
彼方を信じるとカワイだったのかもしれません。さんくす。
764ドレミファ名無シド:03/03/07 21:39 ID:84smyTuj
>>760
モードによって対応が違う。>ミスタッチや音抜け
内蔵曲以外は、カシオのサイトからダウンロード。

いっくらなんでも、2、30曲弾ける頃には耳コピか譜読みが出来るようになってるだろ?
なってなかったらしらんが。
765ドレミファ名無シド:03/03/07 21:43 ID:v9rZlO+O
>>764
おそらく>>760はどんなMIDIファイルでも光るのか?と聞いてるんだろ?
腕や聞き取りの度合いはどうでもいい、内臓曲だけが光るのか?
俺はあまり興味ないようなあるようなw
766ドレミファ名無シド:03/03/07 21:47 ID:t84UJJee
ローランドの機種でメロウな音って出せませんか?
FP−5気になるけど置いていないし…

あとRD700について知ってる方いません?
767ドレミファ名無シド:03/03/07 21:54 ID:fJ0vPthp
DGPもっている人いでよ!でてこい!で、使用感を聞きまくってやるから答えよ!
それが人助けってもんだろ。
768ドレミファ名無シド:03/03/07 21:57 ID:???
>>767
DGPは、クラ板の前スレで持ってるっ人(2人いたかな?)が、調律師に鍵盤を調整させたりとか、凄く詳しい話しが聞けたよ。
倉庫漁ってみては? (まだ倉庫には入ってないかなあ・・・)
769ドレミファ名無シド:03/03/07 21:59 ID:Ti0Gl+Y8
>>767
おとといだったら726がいたんだけどね。
これがホントの「おとといきやがれ」
(スマソ)
770ドレミファ名無シド:03/03/07 21:59 ID:HADnibBo
>>768
情報アリガd!
だがしかしリアルタイムで聞きたいなあと思いました。考えてみると都合よく
少数のDGP使いが出てくる訳ないけどね。
771ドレミファ名無シド:03/03/07 22:01 ID:???
ついでに、その時のDGP-1のことをまとめると
・タッチは限りなくGPに近い(もしくは調律師に調整させてそのレベルに持っていける)。デジピではまったくの別格。
・音そのものは古いし、レンジが狭いが、タッチと合わせて楽器として評価すると、デジピではこれを超えるものは無い。

って感じだったと思う。ただ、その人(達)は、頻繁にGPを弾く環境にいるので、DGP-1を練習用と捕らえているような感じはした。
家庭のデジピオンリーだったら、(CLP-170とかに対して)音に不満はでちゃうのかなあ?
772初期不良:03/03/07 22:05 ID:???
くわっ
P-60 音声出力がヘッドホンコネクタなのね...
切り捨て決定
773ドレミファ名無シド:03/03/07 22:07 ID:iH6xElSx
>>771
貴方はDGPの情報はそんなに多くないですよ、いても社員ですよと
教えてくれた人かな?そんなことはどうでもいいけど、今からDGPを
ためらいなく買える勇気ある?先行き不安な状態で思い切って買えるかな?
発音数と音源に泣くのは目に見えている、例え外部音源を使用したとしても
あの値段に納得できるだろうか?何年前のデジピをその時の値段で買わされるんだ?
あ〜でもあれしかない状態って辛いねえ、選ぶほど製品だせやゴラァ!といいたいね。
774ドレミファ名無シド:03/03/07 22:09 ID:Ti0Gl+Y8
>>772
p-80モナー
775ドレミファ名無シド:03/03/07 22:10 ID:???
IPバレバレなのに社員が書き込みするなよなあ。
776ドレミファ名無シド:03/03/07 22:13 ID:7S8dM9tc
>>775
幼稚園児の脳をもつ奇形児の発言は哀しいね・・・
戦争反対します。。。。。。。。
777ドレミファ名無シド:03/03/07 22:13 ID:???
>>773
DGPは鍵盤部は古さを感じない(ほぼGPと同等のため)よね?
問題は音数(このクラスなら、ステレオ64音がボトムラインだろう)、音色だな。
(おれ的には、あの無意味なボディー形状も問題だけど)
おそらくアコピサイレントと共通だろうから、それへのコスト変動(開発費含めて)を気にしてるんだろうけど、いいかげん、デジピとしてCWP-1の音源を乗っけるくらいはして欲しいよな(それなら簡単だろうに)。
ヤマハ内部で、DGPの権利(?)をデジピ部隊に渡して欲しいよ。
778ドレミファ名無シド:03/03/07 22:24 ID:9p4k7X6I
>>777
本当に良いことを言うよ。
もともと最上位機種なんだから128音鳴って当然だし
サイクルは遅いとは言え、モデルチャンジは建前だけでもしなくてはならないと思う
それが筋ってもんよ、音源はCWPよりワンランク下でもいいから、マイナーチャンジでもしながら
やって行って欲しいもんだよ。

スバリだけど、販売戦略として、モデルチャンジしない理由は一つ考えられる
その分野のどのメーカーもそうだけど、なんだかんだで在庫があるからだと推測される。
以外に価格がネックになって思うほど売れてないのが現状なのでしょう。
販売の終了はしていないにしても、完全に売り切らないと次は無いと思う。
まだ、いけると踏んでいるか、CLPをドンドン売って行きたいか、なんらかの
要因はあると思う、儲けてなんぼの世界だから何を考えてるか検討もつかんw
とにかく新グランタッチをだしやがれコノヤローだよ。
779ドレミファ名無シド:03/03/07 22:26 ID:9p4k7X6I
以外に逆でダラダラ売れているから新製品の導入は無いのか・・・そうかもしれない。
780ドレミファ名無シド:03/03/07 22:27 ID:???
>>778
不動在庫を抱えていたら、それこそ,マイナーチェンジで音源改造(外観は変えなくてすむ)をして売っちゃうと思うよ。
781ドレミファ名無シド:03/03/07 22:31 ID:???
なんにしても、DGPの脚を引っ張っているのは、アコピ(GP)のサイレントだろうね。
サイレントGPユーザーなら、あくまでメインはアコピ時であって、サイレント時は代用(おまけ)に過ぎないから、音源は少々時代遅れでも気にもしないんだろうね。
(そもそも、デジピに興味なくて、最新のデジピの状況を知らないのか?)

カワイのように、リアルなアクションのデジピが消えてしまわない様に祈るよ。
いっそ、音源、アンプ、スピーカー無しで出して欲しいよ。
782ドレミファ名無シド:03/03/07 22:33 ID:ttqL6AXG
>>781
おおお!考えもしなかったよ、そうだ、そのパターンがあった。
古ぼけることも廃れることもない。まさにグランタッチ!それなら買えるのに
グランタッチは買えないw 人の心理は奥深いね。
783初期不良:03/03/07 22:36 ID:???
>>774
それはキャノンタイプって事か?
P-80 はヘッドホンコネクタと音声出力別々にあったと思う。
P-60 は兼用なので外部に音を出しながらヘッドホンをキーボードに
繋げて聴くってのができないのよ

ところでローカルオフが効かないデジタルピアノってあったりするのかな?
MIDI 入出力が付いている以上さすがにそれはないだろうと思うけど...
784ドレミファ名無シド:03/03/07 22:40 ID:qyUWoCx1
DGPの事業部ってあるの?ここ1・2年で発売しない!と太鼓判を押してくれるなら
DGP買ってやるぞゴラァ!つーかDGPの専門受付所みたいな所あるの?
ちょっとぐらい聞けば反応してくれるだろうか?どう思います?
785ドレミファ名無シド:03/03/07 23:03 ID:nvfhH6DW
グランタッチを仮に中古で買うと送料いくらぐらいかかると思う?東京から青森までです。
786ドレミファ名無シド:03/03/07 23:25 ID:EV4oOspP
グランタッチは輸送費安いと思うよ。
宅急便の壊れ物でいいんじゃないかな?
ピアノ輸送の必要ないし、足が取り外せて縦置きOKだから。
787ドレミファ名無シド:03/03/07 23:29 ID:P+1qjnAV
CLP170とCLP120の音質が大差ないとかぬかしてるヤツがいたが、大嘘だよ。
音量小さめで聞いても明らかに優劣がわかるぜ。
あと120はペダルがへぼかった印象
788785:03/03/07 23:50 ID:n83Ira/v
>>786
解かるならもう一つ教えて下さい。
DUPとは全然違う送料と思って大丈夫ですか?勿論安いという意味で。
およそいくらだと思います?5万円?10万円?15万円?DGPの配達料金です。
東京から青森間で。DUPはピアノ扱いでDGPは電子ピアノ扱いの送料ですか?
解かりません…
789ドレミファ名無シド:03/03/07 23:57 ID:???
>>788
オラは786じゃないだども、DUPにすろDGPにすろ、メーカー、販売店ともリスクを避けて「ピアノ扱いで輸送すべし」と言うと思うべ。
一般貨物扱いは、あくまで自己責任だべ。
すかし、DGPを一般貨物で送ったとすて、あの脚の取り付けどうすんべさ?
組み立て込みの業者を販売店に手配すてもらうべきだと思うべ。
790ドレミファ名無シド:03/03/08 00:01 ID:Cg3c0TeS
http://www6.ocn.ne.jp/~niguruma/mitsumori.htm
ここで見積もりしてくれるよん。
791ドレミファ名無シド:03/03/08 00:32 ID:bdbMEMGl
簡単にいうと、グラビノーバのmidi機能の有無は、XG音源の有無と同じってこと?
電子ピアノにmidiマークがついたとして何ができるんだ?意味なし?
792初期不良:03/03/08 00:46 ID:???
>>791
外部音源を電子ピアノで弾いて鳴らしたり
パソコンや外部シーケンサで演奏を記録したり
しないなら意味無し
793ドレミファ名無シド:03/03/08 01:54 ID:???
DGP-1利用者です。

>>767
>>768
>>771

以前書いたのは私です。そう、調律師さんと調整屋さん二人も呼んで 上蓋開
けてがっちり鍵盤調整していただきました。しっかり練習用で使用しています。
新品で買った上、階段無しの4階まで上げてもらったので結構高くつきましたが
その甲斐はあります。

タッチはいいです。ホント。もちろん調節後ですが。展示しているお店に
よっては妙に軽いのや状態の悪いのも置いていますので、それで 100%判断
するのは難しいと思います。別の角度で言うと、同じモデルの2台のGP
(アコピ)が並んでいて、全く同じタッチ、音色(DGPはおんなじだけどね)って
事はあり得ないでしょう?鍵盤は一応GPのものなので、工業製品的に作られた
デジピの鍵盤とは違い、一台一台多少性格が変わるのではと思います。
鍵盤の木材もそれぞれだし、設置する環境にも木製鍵盤は影響されます。

それで、購入後一年普通に弾いて、ウチの環境になじませてから調整してもらい
ました。僕のは あくまでも標準的(YAMAHAの)な鍵盤にしてもらいました。
浅過ぎず、深すぎず、重すぎず、軽すぎず。ぜんぜん変わりました。ただ
調整されたフルコンは鳴りも良いし金もかかっているし、ウチのより妙に弾き易い
なって何度か思った事あります。

デジピであろうと、電子ピアノであろうと、本物には絶対にかなわないけれど
DGPは十分練習に耐えうる物だと思います。もちろん1500万円もするフルコンの
スタィンウェイ にはまるで足元にも及びません。でも一般的なデジピで練習して
いた時と比べて、練習しても先生宅でうまく弾けないなどという、家での練習が
無駄になるような事はずいぶんなくなりました。

続く
794ドレミファ名無シド:03/03/08 03:19 ID:???
793続きです。

特別レッスンも受けてはおらず、趣味で時々演奏を楽しんでいる方は、現在出回って
いるデジピでずいぶん満足感が得られると思います。色々な音色も機能も充実しているし。
特にピアノを始めるとっかかりとして、最近のデジピは素晴らしいと思います。

一方、プロではないし、なるつもりもない、音大生でもない、音大目指してもいない
でもピアノが好きで、弾きたいって人で、真面目にレッスンを受けて、たとえアマの
領域を出ないにしても上手になりたいって人。そのレッスンをGPで受けていて周期的に
人前で演奏する機会(発表会等)もある人。なのに、本物置く環境は無く練習時間も夜中が
多い、代用品で我慢し、練習を重ねなければならない人、あくまでも個人的意見ですが、
現在出ているデジピのどれをとっても満足できないと思います。

始めにローランドを買いました。Steinwayのサンプリング音だけあって音はキレイ。
でも先生のところで弾き比べると、音に芯が無い。鍵盤がつかめない、変なチカラが
肩に指に入り、音が飛び指は回らない…ウチで練習している時は、全く感じないのに
本物に向かったときの差がね。結局、発表会前はスタジオに篭って練習し、その間
家のデジピには触る気もしなかった。音云々の前にタッチが違い過ぎる。

当初、偽物に50万円以上支払うなんてバーカみたいって正直思っていました。でも2年
後には、20数万円支払ったローランドで、本物を弾きこなす事は無理と自分の中で結論
づけ、さぁ、次はどれを選ぼうかと成りました。環境は同じ、集合住宅、練習は夜です。
ネットでいろいろ情報を得たり(その時2ちゃんは考えもしなかった)YAMAHAに通ったり
先生に聞いたり、プロの調律師に伺い立ててみたり…。

本物、ローン組んで買うことはできても鳴らせないんじゃ、ますますストレスって思い
将来がんがん弾ける環境を手に入れるまでは偽物でって割り切っちゃった。当然そこで
アップライトは対象外となってます。

さらに続く
795ドレミファ名無シド:03/03/08 03:39 ID:Lh56CN+3
http://www.comeon.jp/shop/epiano/es1s.htm
ここで買っちまった。
とりあえず子供(2才)のおもちゃ。
満足。
796ドレミファ名無シド:03/03/08 04:22 ID:???
793続きです。

音はもうハナッからあきらめました。と言うのも、本物の音質の真似はできても本物が
持つあのダイナミックレンジ、弾き手によって音色さえも変わるその質をデジピで表現
するのは無理。あくまでも「〜のようなもの」です。適当に弾いてもそれなりのキレイな
音が出るほうが、最終的に本物を弾く上では逆に不自然かな、とも。

現在活躍しているピアニスト全てが、子供の頃から最高のGPだけで練習してきたとは
思い難い。デジピさえない時代から、多くの人がアップだったり家庭サイズのGPで練習を
積んで音楽に向き合ってきたと思うと。結局は練習をしっかりと重ねるのが要で、高々
数十万円のものに最高の物を求めすぎてもどうかな、とも思いました。

当初「〜のようなもの」にせいぜいお金を出す場合、20万円が限度と考えていました。
でもそれでは足りなかった。

自分の置かれている状況を踏まえた上、所詮偽物であっても、精一杯の最低条件を満たす
には、ある程度まともな本物GPのタッチが得られ、本物GPの最低価格よりは安くて
同時発音数がステレオで32音以上であれば良いのでは、というところで落ち着きました。
ペダルを踏みかえる事を考えれば(本物GPのペダル開放時の共振は含まず)大体の曲は
ステレオ32音でなんとかなるかな、とも思ったのです。少なくともDGP-1の音源は「〜の
ようなもの」ですが、指に直接触れる鍵盤部分は「〜のようなもの」で無いわけですから。

ローランド買う前にも既に世に出ており、その時値段見て「ありえない」って思って
いましたが、その時自分の環境下で多少なりとも満足できるものはDGP-1しか残って
いませんでした。当初ハナにもかけず、一度フッたと思った人にすがりつくような複雑な
気持ちでしたが、はじめ気が付かなかった事で後になってから「あっ」って思った事が、
鍵盤の調整が可能である、という事なんです。

さらに続くー
797ドレミファ名無シド:03/03/08 05:24 ID:???
793続きです。

一般的なデジピは買ったらそれまで、それっきり。弦は無く、音はサンプリングである
ものの、DGPの場合は重力に拠り自然に戻る、本物GPに当たり前に搭載されている
(廉価版、ハンマーはDGP専用おもりとはいえ)鍵盤が、搭載されています。他のデジピと
比較した場合「〜のようなもの、近づけました」とは全く異なっています。一部では
ありますが、DGP-1はほんの少しアコピにかなり近い感触が得られます。

鍵盤の調整ができれば、タッチはかなり追い込めるという、あるレポートを信じ、YAMAHA
にも、そのあたりの調整の確認を取って購入を決定しました。もし購入後一年以内に新製品が
出たら絶対後悔するな、とも思っていましたが(僕にとって)ラッキーな事に、保障期間内に
それは起こりませんでした。

YAMAHAのA1AEのほぼ半額強。さらに消費税、運搬費用を足すと、プラス10万弱!ガーン!
これを高いと思うか、まずまずと思うか、個人の価値観に拠ると思いますが、当初ありえ
ないと思ったその値段を、調整で上蓋が開いて技術者が調整する姿を見、最初にちょっと
重すぎ、不ぞろいだったタッチが劇的に変わり、粒がそろった事実から、僕の場合は
そのぐらい出してもしょうがなかったな、というのが正直な感想です。

もちろん現在のDGP-1に100%満足はしていません。意味も無くでかいし、音色は好きでは
ないし、時々音がぶつりと消えるのもわかる(ラフマニノフなんか特にね)。

でもね、本物の代用品として、しかも練習用として割り切ればかなりイケます。だって
いきなりフルコン弾いてもあたふたせずに弾き終え、しかも僕の状況を全く知らない複数の
人々から、「音がすごく綺麗だった」「良い演奏だった」なんて褒められた事が本当に
あるんです。自分の状況を説明すると目を丸くして、「まさか!」なんて驚かれると、
DGP-1に買い換えてホント良かったって思ってしまったんです。後継機がでたら心動く事は
間違いないのですが今のところは、これしかないなぁって思っているんです。

本当に長くなってすみません。お付き合いいただいた方、感謝。
798ドレミファ名無シド:03/03/08 07:27 ID:???
>>793さん、乙カレー。( ノ゚Д゚)ヨッ!

大変参考になりますた。うーん、これを読んじゃうと
家にあるアコピ(アップライト)売り払ってDGPに買い替えたく
なっちゃいました。
でも、現在の我が家の経済状況では不可能でつ。鬱だ‥‥
799ドレミファ名無シド:03/03/08 12:09 ID:???
>>767、早く出てきて>>793に礼を言えよ!
人助けしてもらったんだろ!?
800ドレミファ名無シド:03/03/08 12:37 ID:???
アップライトピアノで、廃棄処分になる時は、どこがダメになるのだろうね?
鍵盤&アクション部かな? フレーム&弦かな?
鍵盤&アクションがしっかりしていれば(ハンマーが虫食いでも良い)、フレーム取っ払って、サイレント組み込んでキーボードアンプ(スピーカー)を内蔵させれば
ハイッ、DUPのできあがり! 本物のDUPは鍵盤が浅くて気持ち悪いけど、これならまさに本物のタッチ!
だれか30万円で作ってよ。
築40年の木造2階に置きたいので、普通のサイレントだと重量的に怖いのよ。
801ドレミファ名無シド:03/03/08 12:42 ID:9ZbXgtXE
>>799
>>767を弁護する訳じゃないがリアルタイムで受け答えした訳ではないので人助けにはならんと推測される
802ドレミファ名無シド
793です。

疲れたけど礼はいいの。

あまりにもDGP-1の情報が少なすぎるし、実際にピアノを真面目にやっている人で
DGP-1持っている人なんて、僕の周りにもいないんだもん。あくまでも僕個人の意見
ですが、多少役に立てれば、と思っています。どういう経緯でわざわざモデルとして
古いDGP-1を選んだか、その動機を知っていただくのも面白いかな、と思って書いて
みたら、あーんな長くなっちゃった。

読んだ方もお疲れさまー。