【FUZZ】ベースの歪みエフェクター【DIST】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
歪み系(オーバードライブ、ディストーション、ファズ)を中心に
オクターブ、リングモジュレーションやコルグG5のようなシンセベースなども含めて
マターリと.....

総合的なことは
【エフェクター】ベースの音作り〜FX 4〜【アンプ】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1038257093/l50
2ドレミファ名無シド:03/02/06 13:39 ID:???
あーあ
3ドレミファ名無シド:03/02/07 17:13 ID:???
ベースって歪ませられんの?
4ドレミファ名無シド:03/02/07 17:38 ID:GJjiNUD5
ヒュースアンドケトナーのチューブファクターってのを使ってみたいんだけど、使ってる方いらっしゃいます?
試奏する事ができないので。。
5このスレの救世主:03/02/07 20:35 ID:wZrZgL7e
KORG系はけっこう粘っこくていいぞ。アンプっぽいし。結構暴れるけど
造りこめばイエスっぽくもなる。バンドにも良く混じるしね。
スクリーマーも定番なだけあるね。ベースでも全然問題ないナチュラルさ。
ジュディマリやエクストリームなんかばっちりなんちゃうけ?

クルーズのTACOファズもいいぞ!オクターヴ(↑)ファズだから気持ちいいしな。
そんじょそこらのちゃちなブーブーファズとは違って「ビバー!ガピピピー!!」みたいな。



毛トナーは試した事ねえなあ。評判はいいんだが。

あと漏れディストーションは興味ないんでよろしこ
6このスレの救世主:03/02/07 20:36 ID:wZrZgL7e
ちなみにIDが「ゼロゼロセヴン」っぽい。
7ドレミファ名無シド:03/02/07 21:01 ID:Hrn6mrmB
ベースにエヘクタはヘタレ
空間系とか使う香具師逝ってよし!
8ドレミファ名無シド:03/02/07 21:44 ID:???
総合スレ自体廃れてるのに・・・

【エフェクター】ベースの音作り〜FX 4〜【アンプ】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1038257093/l50

頼むからこっちでやってくれよ。
9このスレの(略):03/02/07 21:56 ID:???
まあまあ。確かにミッシェル銃象もイカすと思うよ。
漏れのダチには「ポッドも邪道だ!」って言ってポッドも外したヤシもいる。

でもな、漏れ達にゃ漏れ達の演り方があるわけよ。
「ベースにエヘクタもかけれないヴァカはカエレ!」なんて言いたかないしな。
それに「これは直だ!」って思っていても、実は・・・なんてよくある話。
ま、どっこいどっこいさ。マジレススマソ。
10ドレミファ名無シド:03/02/07 22:09 ID:???
おまいらにはアリオンのベース・ディストーションがお似合いさ♪(´◇`)y-゚゚゚゚
11ドレミファ名無シド:03/02/08 23:38 ID:???
あれいいじゃん
121:03/02/09 01:06 ID:NmPZ+/jt
このスレタイだとやはりエヘクタ派VS.直派になってしまうな.....
エヘクタ派でマターリしたかっただけなのだが......
13この(略):03/02/09 09:37 ID:E2vVYJAJ
>>1よ、その考えに感動した!
やっぱ今の時代和平的にいかねえとな。


のんびりいこうや。
14ドレミファ名無シド:03/02/09 09:39 ID:???
黒ビッグマフ
15ドレミファ名無シド:03/02/09 12:00 ID:???
サンズアンプ
16ドレミファ名無シド:03/02/09 14:58 ID:???
総合スレ自体廃れてるのに・・・

【エフェクター】ベースの音作り〜FX 4〜【アンプ】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1038257093/l50

頼むからこっちでやってくれよ。
17ドレミファ名無シド:03/02/10 01:35 ID:ZwmjmUW8
VOODOO
181:03/02/10 02:11 ID:CywgOsAF
>13タソ
暇なときに覗いていろいろ知りたいだけなんです、
自分に合ったもの一人で延々と捜すの大変だし...
みんなで楽しましょう....(笑)

19ドレミファ名無シド:03/02/10 02:13 ID:???
やっぱりGUYATONEのBassDistortionが最高。
201:03/02/10 02:13 ID:CywgOsAF
当方使用機材
・ベース
GIBSON EB-0,RD-STD BASS
EPIPHONE V-BASS
(ひねくれ者でスマソ...)
・歪
VooDoo-Bass
(何となく常時ON)
experience Fuzz
音痩せなくて太く歪んでます。S/Nもいいし、
octave(↑)はバカだし...
ここ最近のFUZZのなかでは最強じゃないかな.....と
chandler Tube Driver
(10年くらい前は定番だったもんで.....(^_^;))
・飛び道具
KORG Synth Bass G-5
バカベースの必須アイテム!!
・etc.
SONG BIRD TUBE D.I.
AVALON に淘汰された感はありますが、ウォームな感じが好き。
・アンプは持ってないけど
SUNNが好きかなぁ....


21くりふ:03/02/10 03:03 ID:acMTq9li
TUBEWORKSの歪み系エフェクターとかどうなんですのん?
ずっと前のベーマガでべた褒めされてたけど。TUBEWORKSのエフェクターは
なんか見た目がかなりツボなんで音が良いようなら是非ともほしいい。
22ドレミファ名無シド:03/02/10 07:35 ID:???
>>1
>暇なときに覗いていろいろ知りたいだけなんです、
>自分に合ったもの一人で延々と捜すの大変だし...

おいおい、そんな自己中でスレ立てたのか?(ニガワラ
2330:03/02/11 03:13 ID:LP1ANT6z
>>21
TUBEWORKSはベースで使うと旧モデルに比べると音痩せするって聞いたので
あえてchandlerの方にしてみたんですが、「歪み!!」ってう感じでつかうと
かなり音痩せします。「ドライブ」という感じで使うにはいいFXだと思います。
本当はスラップ系で前にコンプやリミッターなんかを入れるのが優等生な使い方なのではないかな....と

>>22
基本的にそういうふうに使うもんなんじゃないの?
見ている人を楽しませようと思ってスレ立てるって人はいるのは知ってるけど
そうでない人がほとんどなのでは?
24ドレミファ名無シド:03/02/11 07:27 ID:???
>>23
だからって類似スレを立てて良いという理由にはならないんじゃないのか?
25くりふ:03/02/11 09:35 ID:UgUsg4xo
>>23
そうですかあ。
旧モデルの方が見た目ツボ度は高いのでひとまず旧モデル探してみます。
初歩的な事聞きますが真空管でも音痩せってガクンとするもんなのですか?
26この(略):03/02/11 16:50 ID:A1jr0Q94
確かに類似スレかもしれん・・・・・・しかしだ。

歪み(ゆがみ)ってのは奥が深い。こいつは他のエフェと同じ枠に入れてちゃ
キリがねえよ。かといって「最強の〜」スレにベースネタでカキコしても
あっという間に流されちまう。それかメタゾネマンセーで終了。
「ベースの音〜」スレみたいな総合スレじゃあ、なかなか深いとこまで
話せないしな。ちょっと話がズレたらお終いだし。ってか幅が広過ぎだ!

立っちまったもんはしょうがねえよ。
271=23:03/02/12 02:52 ID:???
>>24さんの言うところの自己中な1(もちろん漏れも含む)はどうやったところ
でなくならないと思うし、>>26さんの言うようにこのスレを立ててこの場でしか出来ない形の盛り上がりが現在出来ていると思う。
実際に「ベース総合」にしても「最強の....」にしても
「ベースの歪み」について意見交換したい人は基本的にそのスレの本流にはなれないわけで、十把ひとからげに類似スレとは言えないのでは?
ギターというくくりで考えたらこの「楽器・作曲板」は類似スレの宝庫なんじゃないのかな?ベースだってギターと同じくらい音作りの幅があると考えているし考えていいはず。

>>25
チューブでも音痩せしますよ、ガクンとかどうかは個体に拠ると思うけど。
音痩せの正体となると感覚的な表現しか出来ないけど、
歪みのかかるレンジに拠るんじゃないかな?
FETの物でもそのレンジがドンピシャだと音痩せなく歪んで行くしね。

...そういや今夜yahoo オークションでChandlerモデルが23500円(ぐらいだったと思う)で落札されてましたね...
28ドレミファ名無シド:03/02/14 02:00 ID:DLetXW+Q
あげ
29ドレミファ名無シド:03/02/14 03:34 ID:???
芯を失わない程度に歪ますのが難しい。マジで難しい。
録音作品を作るならブリブリでもミックス次第でなんとかなるけど
ライブで昔のプログレファズベースみたいな音真似ても
なーんも聞こえなくなっちゃう。

やっぱりシンプルに、歪むアンプに直結がいいのでしょーかね
30ドレミファ名無シド:03/02/14 05:30 ID:???
>>26-27
つうか、FXスレで過去にあれだけ歪みをやってきてるんだから
何も今更新スレを作らなくてもいいだろうって話し。
向こうが別の話題で常時盛り上がってるのならともかく、
今は沈んでる時の方が多いんだから。
31ドレミファ名無シド:03/02/14 07:24 ID:???
歪みは奥が深いが、ベースを歪ませる人の絶対数が
恐らくギターの五分の一以下である事を考えると
わざわざ分ける必要はなかったように思われる。
32ドレミファ名無シド:03/02/14 09:30 ID:???
BOSSのMT-2
33ドレミファ名無シド:03/02/14 23:07 ID:???
メタゾネ使うぐらいならコアドラのほうが・・。
34ドレミファ名無シド:03/02/15 18:07 ID:Kjh4IISA
アンプで十分
35ドレミファ名無シド:03/02/15 18:10 ID:???
メタゾネはシンセの方があうよ。
36ドレミファ名無シド:03/02/15 23:16 ID:???
DNA ベースドラッガーいいよ。
37ドレミファ名無シド:03/02/16 07:54 ID:Qu6zfVbO
>36
凄い名前だな
38このスレの(略):03/02/16 10:12 ID:5adSD3Vm
名前は強烈(外観もギンギラギン)だが、結構普通に使えるぞ。
ギター用なんか「ゲイン フxxカー」だからな。でもギター用はイマイチ。

Uもなかなか。
39ドレミファ名無シド:03/02/16 14:37 ID:???
>>34
アンプ?バカか?
ライブだとラインでほとんど音を作るからアンプで音作っても無駄
40ドレミファ名無シド:03/02/16 17:09 ID:???
>ライブだとラインでほとんど音を作るから
良くそんな音で満足できるね。
うらやましいよ。
41ドレミファ名無シド:03/02/16 17:42 ID:???
>>40は“自称”ストリートミュージシャンのたぐいだと思われ。
42ドレミファ名無シド:03/02/16 17:44 ID:???
>>40
ライブやったことないんか?
それともアンプに立てたマイクで音作ってるとでも思ってるのか?
マジレス機本ヌ!
43ドレミファ名無シド:03/02/16 17:44 ID:???
ラインで音作りはプロのミュージシャンでも普通。
マイクの音は使うにしてもほんの空気感の足し程度にしか使わない。
だから歪みをマイクで拾っても音としてはあまり外には出ない。
44ドレミファ名無シド:03/02/16 17:46 ID:???
あえてつっこまなかったけど、みんなガンガンつっこむねー。
45ドレミファ名無シド:03/02/16 17:52 ID:???
人によってはマイクのみって人もいるけど
今はそんな人の方が珍しいね。
20人いたら1人いるかいないかくらいか。
で、10人中5人はマイクの音を混ぜる程度には使うって感じかな。
でもスタジオミュージシャンは逆にラインしか使わない人多いね。
バンドとかであまり知識のない人とか、こだわり派と思われたい人が
マイクを混ぜて云々、みたいな事をぬかす。
46ドレミファ名無シド:03/02/16 17:59 ID:???
レコだと後はラインで録ったのを後からアンプで鳴らしてマイクで録音するってタイプか。
ライン録りしながらマイク録り同時ってのは手間かかるし、あまりやらないかな。

ライブハウスだと尚更マイクはPAの腕によるところがあるから、あまり使う人はいない。
PAスレにいるPAは結構使っている人いるみたいだけど
実際に使ってるライブハウスってのはそんなになかったよ。
逆に使っている奴の方が見栄っ張りな割にヘタレな音出すし。
ましてやマイクのみなんてのはありえない。
47ドレミファ名無シド:03/02/16 18:13 ID:???
ハッキリ言ってベースのくせにアンプがどうのこうのって言ってるのはバカだね
ギタリストならアンプにこだわるべきだけど。
ベースアンプはモニターって思ってもいいくらいのもんだぞ!
どっちかってゆうとPAがベースのアンプみたいなもんだ
アンプのウンチクたれてるようなやつはライブハウスなんかの
ステージ、レコーディングを経験してないんだろうな。
48ドレミファ名無シド:03/02/16 18:25 ID:???
>ハッキリ言ってベースのくせにアンプがどうのこうのって言ってるのはバカだね
正直、それは言いすぎだと思われ。

あんま調子にノリすぎて調子こいてると、今度は叩かれるYO!
49ドレミファ名無シド:03/02/16 18:40 ID:???
それはいいすぎだわ。
50ドレミファ名無シド:03/02/16 19:24 ID:???
>>48
>>49
横レスすまん。
ベースにとってアンプってそんなに重要かな?
ラインが主だからアクティブで3イコライザーなんかが本体内蔵に
なってるんじゃないか?ギターのアクティブとは意味が違うし。

アンプで音作る楽器だったら本体(プリアンプ前)のEQなんて
わざわざつけないだろうと漏れは思う。
51ドレミファ名無シド:03/02/16 19:33 ID:???
>>50
それはあんたの主観。アンプにしか出せない音って言うのが
ある。ハイファイに出すだけは全てじゃないし、さらにはマーシャ
ルとかのギターアンプにインプットしてる人もいるしね。
52ドレミファ名無シド:03/02/16 19:33 ID:???
51が低脳なんですけど
53ドレミファ名無シド:03/02/16 19:33 ID:???
>>52
早っ!!
54ドレミファ名無シド:03/02/16 19:34 ID:???
>>53
オマエモナー
55ドレミファ名無シド:03/02/16 19:39 ID:zFPf+XmH
ベースで歪みって時点であんまりノーマルとは言えないと思うわけで
やっぱり歪ませるんだったら例えペダルを使うにしてもアンプを使いたい。
ラインだとどうあがいても結局腰の低いどっしりとした音にならないで
ボワボワっとしちゃうし芯を出そうとしても結構イタイ音になっちゃうんだよな。
SUNNとかのディストーション系じゃなくてもアンプを通すだけで結構
変わるんだよな。
56ドレミファ名無シド:03/02/16 20:05 ID:???
>>42
つーか何千人も入るホールでやるわけじゃないし、
アンプ一台でも十分の出力がある。

ラインにしたらなんか迫力がないんだわ。
きれいな音にはなると思うけどね。
57ドレミファ名無シド:03/02/16 20:07 ID:???
>>39-55
まあ、どっちでもいいんじゃないの?
要はいい音鳴らせて、いいプレイできた奴が神なんだからさ。

正解なんて一つだけじゃないでしょ?
それとも“正解は一つだ”と言い切る勇気があるの?

どうよ?
58ドレミファ名無シド:03/02/16 20:08 ID:???
でも最終的な出音やCDに入る音はアンプ100%って訳にはいかないでしょ?

もしかしてアンプ、アンプって言ってる奴はスタジオとか自宅でしか
弾いたことないんじゃない?

結局、PAの出音、CDの音が良くなきゃダメじゃん。
そこでアンプでどうのこうのって言ってても。。。。。。

そうゆうわけで、足元で歪みを作れるエフェクターは重要だと思う!
59ドレミファ名無シド:03/02/16 20:17 ID:???
>>57

57 :ドレミファ名無シド :03/02/16 20:07 ID:???
>>39-55
まあ、どっちでもいいんじゃないの?
要はいい音鳴らせて、いいプレイできた奴が神なんだからさ。

お前に聞きたい。お前のいい音ってのは何の音ですか?
アンプから出てる音ですか?
もしそうならカワイソウな人です。ステージの外に出てる音は
お前の想像してる音とは違う音が出てるんですよ。

結局ラインで音作って外に出されてしまうのがベーシストの運命。

だからこそアクティブでDI前でカッチリ音を作ったり
サンズを足元に置いたりグライコ置いてみたりすることが重要なんです。

だって自分で作った音にこだわりがあるでしょ?
聞いて欲しい音があるでしょう?
全然違う音がリスナーに届いてるなんて漏れは嫌だ。

だからDI前でいかに自分の音を作るかが大切。
アンプに入ってから音を作りこむなんてもってのほかですね
60ドレミファ名無シド:03/02/16 20:22 ID:???
>>34
>>40
なんか言ってみろよ

何にも反論できねーのかチンポゴキブリw
61ドレミファ名無シド:03/02/16 20:25 ID:???
>>56
アンプの音で客席に十分聴こえる音量だの、
アンプがナチュラルに歪むまで音量を上げたら
それこそ小さいハコでは他の返しの音とかが全く聴こえずに
自分だけでなくVoなどに迷惑がかかると思われ。
62ドレミファ名無シド:03/02/16 20:27 ID:???
ベースの場合のアンプの音→「自己満足(返しとして)+PAへの音のイメージのアピール」程度に考えている。
63ドレミファ名無シド:03/02/16 20:40 ID:???
>>56
ベースの音ってどうやって作られてるのか知らないのか?
高校生ですか?

生音が客席に聞こえる音量だろうがPAからの音は必要。
お前のベーアンはステージのどこにある?
左か?右か?

お客の立ってる位置によって音のバランスが違ってくるだろ
定位の関係でもPAから音を出す必要はあるんだよ。
そんぐらい分かっとけメガネデブ。
64ドレミファ名無シド:03/02/16 20:44 ID:???
>ラインにしたらなんか迫力ないんだわ。

ありえねぇw 知ったか君は恥だねえ。
そんな原始人みたいな考え方してたらアカンよ。
65ドレミファ名無シド:03/02/16 20:53 ID:???
>>56
お前のラインってなんですか?
まさかミニアンプのヘッドフォン出力じゃないですよね?
ライブのベースの音聞いたことないんですか?
ぶっちゃけスタジオで聞いてる生音より全然迫力あって
体にズッシリくる音ですよ
66ドレミファ名無シド:03/02/16 20:56 ID:???
56は恐らくどこかの馬鹿なパンクバンドベーシストが
レコーディングで「ラインだと音が綺麗に取れるけど迫力なくて、僕はアンプで録ってます」
みたいなコメントでも鵜呑みにしちゃったんだよな。可哀想に。
今時ラインだから音に迫力出せないなんてPAは話にならねーだろ。
67ドレミファ名無シド:03/02/16 20:57 ID:???
60、70年代の音を作る時はアンプ必須
68ドレミファ名無シド:03/02/16 20:58 ID:???
>>67
そうでもない。
69ドレミファ名無シド:03/02/16 21:03 ID:???
60〜70年代の音作るためだけにアンプ用意するくらいなら
足元でそれっぽい音を作ってラインで出した方がずっとそれっぽく出来る。
アンプでやる場合、アンプだってそう言うのを選ばなきゃいけないわけだし。
その場合、同時に別の曲調をやる時に対応しきれない。
それだったら手前でそれ風の音作るか、BASSPODでシュミレートして送った方がマシ。
70ドレミファ名無シド:03/02/16 21:04 ID:???
歪みの話から離れてないか?
特に>>67とか、60〜70年代の歪みを作りたいのか?
71ドレミファ名無シド:03/02/16 21:05 ID:???
>>66
ここは知ったか君が多いね

無知なくせに語るなよ。何にもしらねーくせに気取ってんなw
72ドレミファ名無シド:03/02/16 21:08 ID:???
56は無知と言う事で決定されますた。
マスゲームで56の無知を讃えてあげましょう。
73ドレミファ名無シド:03/02/16 21:10 ID:???
みんな分かってる?ベースはDIに入る前に音を作らなきゃ
PAさんに全て音を任せるって事になるんだよ

アンプで音をいじってるようじゃ手遅れなんです。

だから逆にPAさんにベースの音の輪郭を作ってもらったり
してるベーシストもいましたよ!
なかなか頭いいなぁって思いましたよ。

出音が気に入らなかった時にいくらアンプいじっても無駄だからね
PAさんに直接頼むのもありなんですよね
74ドレミファ名無シド:03/02/16 21:14 ID:???
しかし、ここはアフォばっかだな。

ライン信者とアンプ信者の大激突か?(プ
75ドレミファ名無シド:03/02/16 21:23 ID:???
>>74はどちらの知識もない無知。
76ドレミファ名無シド:03/02/16 21:23 ID:???
56と74は無知に加えて

□□□■□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□□□□□□
□□□■■■■■■■■■□□□■□■□□□■□■□■□□□
□□■□■□■□■□■□□□□■■■□■□■□□■□■□□
□□□■■■■■■■■■□□□■□■□■□■□□■□■□□
□□□□■□■□■□■□□□□■■■□■□■□□□□□□□
□□■■■■■■■■■■■□□■□■□■□■□□□□□□□
□□□□■□■□■□■□□□■■■■□■□■□□□■□□□
□□□□■□□■□■□■□□□□□■□■□□■□□□■□□
□□□■□□□■□□■□■□□□□■□■□□□■■■■□□
77ドレミファ名無シド:03/02/16 21:30 ID:???
>>74
「パーフェクト無っ知ー」の名を授けます。
78ドレミファ名無シド:03/02/16 21:31 ID:???
>>74
アンプ信者とかライン信者って前に、世の中ラインなのよ
分かる????
792うんち ◆BDu0.rUntI :03/02/16 21:35 ID:???
>>34
>>40
>>56
>>74












80ドレミファ名無シド:03/02/16 22:10 ID:???
ラインがどうたら、アンプがどうたらってさ〜
ろくに弾けない&音もろくに作れない香具師がみんながんばってるね〜
下手糞なやつほど薀蓄を語りたがるってまさにこの事ですね。

あ、もちろんおまいら全員に言ってるんだぞw

81ドレミファ名無シド:03/02/16 22:11 ID:???
ライン信者、必死だな。
82このスレの(略):03/02/16 22:12 ID:???
スレ違い議論になってる時点でおまいら皆失格だよ。さすがに呆れたわ。
偉そうな事言いたかったら別スレ逝け。

          ス レ 違 い な ん だ よ



          ス     レ     違     い



威張りたかったら、漏れみたく歪み(ゆがみ)の話にしろ。そして威張りまくれ。
ったく、すんげー伸びたと思ったらこれだ。

           が っ か り だ な 。

83ドレミファ名無シド:03/02/16 22:12 ID:???
>>80
お前はこの程度の常識レベルの知識を蘊蓄と抜かすのか?
>>81
アンプの音でライブやってるの?マジで?
84ドレミファ名無シド:03/02/16 22:14 ID:???
PAで色々加工できる時代の音色より
PA無い時代の音色の方が荒っぽくて好きだな
85ドレミファ名無シド:03/02/16 22:15 ID:???
ライン信者=ライブばっかベース弾き。
86ドレミファ名無シド:03/02/16 22:18 ID:???
>>84
その辺好みがあるのはわかるけど
最近はマイクの音のみでライブってのは滅多にないんじゃないかな。
>>85
意味がわからない。
レコーディングもライブもラインが主流だよ?
マイク混ぜるとしてもラインに若干加える程度。
87ドレミファ名無シド:03/02/16 22:18 ID:???
>>83
この程度といってしまってるあたり、83は音作りを軽視していることが伺える。
88ドレミファ名無シド:03/02/16 22:19 ID:???
前から結構このスレ気にいってたけど、なんだこの駄レスの嵐は。

マジウザイ。え?何がって?

アンプとかラインとか言ってるカスがです。
89ドレミファ名無シド:03/02/16 22:20 ID:???
ライブではあり得なくても100%アンプな音源はいっぱいあると思うわけで・・・。
んで持ってやっぱり個性の強いアンプ持ち込んでるライブなんか見てると
やっぱりマイクで録るよなー。別にラインが全てだとかアンプが全てとか言わ
なくても誰かが言ってたみたいに歪みなんかはアンプ通した音を考えられて
作ってあったりするからアンプ通した方が芯があったりするし、なんて言うか
みんな固定観念にとらわれすぎ。
90ドレミファ名無シド:03/02/16 22:21 ID:???
91ドレミファ名無シド:03/02/16 22:22 ID:???
だから歪みエフェクターって重要じゃないか?
このスレは意義あると思うけどな。
結局ベースの音=ラインでPA任せになってしまうから
足元のエフェクター関係が大事な音へのこだわりになるのであーーーる!
92ドレミファ名無シド:03/02/16 22:23 ID:???

ちなみにスレタイは「歪みエフェクター」ですよん♪
エフェクターの話をしてくれと・・・

>82
歪み=ひずみ だと思ってたけど「ゆがみ」なの?
93ドレミファ名無シド:03/02/16 22:25 ID:???
>>87
アホか。こんな程度の知識を蘊蓄だのと言うのはお前だけだ。
自分の知識のなさが悔しいからって意味のわからんこと抜かすなヴォケ。
>>89
今現在はライン録りの1割にも満たないと言う現状を認識しようね。
マイク使ってるバンド、たとえばどこがいるか挙げてみ。ほとんどいないから。
94このスレの(略):03/02/16 22:26 ID:???
やっと話の判る方がいらしてくれたよ。

>>91
いいね、いいよ君!

>>92
スマソ、漏れが勝手にほざいてるだけだ。「ひずみ」で大正解。
95ドレミファ名無シド:03/02/16 22:26 ID:???
元々1が自己満足のために立てた存在意義のない駄スレだ。構う事はない。
96ドレミファ名無シド:03/02/16 22:26 ID:???
ギター=アンプの音
ベース=ラインの音

だからギターアンプにはエフェクター内蔵が結構ある
97ドレミファ名無シド:03/02/16 22:27 ID:???
要するに1は反省して氏ねと言う事でよろしいですか?
98ドレミファ名無シド:03/02/16 22:27 ID:???
要するにラインはヘタレということでよろしいですね?
99ドレミファ名無シド:03/02/16 22:27 ID:???
こんな議論を音作りスレでやられても迷惑。ここで続けろ。
100ドレミファ名無シド:03/02/16 22:27 ID:???
>>95
その自己マンに付き合ってる人もいるんです。少数派の意見を無視しないで下さい。
101ドレミファ名無シド:03/02/16 22:28 ID:???
要するに98は難聴ということでよろしいですね?
102ドレミファ名無シド:03/02/16 22:28 ID:???
>>100
少数派の意見なんて受け入れていたら2chが終わる。
103ドレミファ名無シド:03/02/16 22:28 ID:???
>>100
民主主義という数の暴力によりあなたの意見を抹殺します。
104ドレミファ名無シド:03/02/16 22:28 ID:???
>>99

  こ こ で さ れ る 方 が 迷 惑 で す
105ドレミファ名無シド:03/02/16 22:29 ID:???
少数でやりたいなら自分で掲示板借りてやれやボケが。
106ドレミファ名無シド:03/02/16 22:29 ID:???
>>97
ハゲドウ
107ドレミファ名無シド:03/02/16 22:29 ID:???
>>99

ここの方が迷惑
108ドレミファ名無シド:03/02/16 22:29 ID:???
>>100
少数だろうがなんだろうがどんどんやっちゃってください。 
109ドレミファ名無シド:03/02/16 22:30 ID:???
アンプ派が何をほざいてもラインが主流なのは否めない。
その上アンプのみで音を出している奴を挙げろと言っても
誰一人例を挙げられないと言う糞っぷり。妄想は頭の中だけで留めろや。
110ドレミファ名無シド:03/02/16 22:31 ID:???
>>104=107
多数の意見を無視しないで下さい。
111ドレミファ名無シド:03/02/16 22:31 ID:???
少数ってのはどうかと。でも思います。


         ス レ タ イ 見 ろ
112ドレミファ名無シド:03/02/16 22:32 ID:???
>>104=>>107?とりあえずケコーン
113ドレミファ名無シド:03/02/16 22:33 ID:???
ヘタレベーシストの集い@楽器・作曲板
1142うんち ◆BDu0.rUntI :03/02/16 22:34 ID:???
なんて言い訳してもベース音がほとんどラインだってゆうのは事実。
ライブでアンプで音作りたいって言ったらエンジニアはやって
くれるのかな?

やっぱり自分の音にこだわりがあってPAに音作りされるのが
嫌だったり、歪みを使いたい人はエフェクターが重要だと思うけどな?

自分サウンドが出したいならDI以前に音作りを完璧に
する必要があるんじゃないかな。

でも結構ベースがラインで音作ってるって知らない人多いんだね。
115ドレミファ名無シド:03/02/16 22:34 ID:???
>>111
涙で見えません。
116ドレミファ名無シド:03/02/16 22:35 ID:???
>>100に必死で反抗してるのに対し、スレタイ話は無視してる所を見ると(略)
117ドレミファ名無シド:03/02/16 22:35 ID:???
>111
スレタイはもはやウンコとなっています
118ドレミファ名無シド:03/02/16 22:35 ID:???
お前ら、仏陀とかウッテン、ベイリーなどが出ているライブ映像見たか?
誰一人アンプの前にマイクなんて立ててないぞ?
119ドレミファ名無シド:03/02/16 22:36 ID:???
>>116
うっせーばか
120ドレミファ名無シド:03/02/16 22:37 ID:???
全くやれやれだな。アンプなんて必要ないんですよ。
私はエンジンアでアンプ云々言うやつはとりあえず
マイクだけたてておけばバカなのでちょっとそれっぽく
仕上げてやれば満足してるみたいなんですよね。
実際のところ最先端のプロはアンプならさずにインナー
イヤーでモニタしてますよ。マーカスミラーも来日した
ときは全てPAで音を処理していましたね。EBSアンプは
優秀だと思われているらしいですがエンドースの関係上
ステージにおいてあるだけのようです。
121ドレミファ名無シド:03/02/16 22:38 ID:???
>>115,117,119

キタ―――――――――――――!!!!!
122むーわ:03/02/16 22:39 ID:???
>>118
だからみんな知らないんだって。
アンプで音作ってるって思ってんだよ。
脳内ミュージシャンの脳内一人ライブはさぞ楽しかろうw
123ドレミファ名無シド:03/02/16 22:40 ID:???
アンプを使わないとローファイな音にならないと奴は馬鹿。
124120:03/02/16 22:40 ID:???
あと私はTM○Eのレコーディングにも立ち会ったことがあるのですが
彼らも巷ではアンプ取録りのサウンドと思われているようですがほと
んどがラインの音ですね。アンプにも一応マイクはたてていますそれ
らしいところで若干混ぜる程度ですね。他にイエロー○ンキーなどは
SUNNを使っていたりしますがレコーディングでは完全にラインでアン
プは使っていないようです。GOGO7○88は完全にアンプ録りしていま
したが最近はラインを混ぜているようです。
125ドレミファ名無シド:03/02/16 22:42 ID:???
名スレに書きこむ勇気の無い人間が、駄スレを利用して言いたい放題しているスレはここですか?
126ドレミファ名無シド:03/02/16 22:42 ID:???
とりあえずアンプの音でライブやろうなんて考えている奴は
アナルにシールドを挿して反省しる!!
127ドレミファ名無シド:03/02/16 22:43 ID:???
>>125
自分より弱い相手を見るといじめたくなるタイプですか?
128120:03/02/16 22:44 ID:???
要するにアンプなんてものはベーシストが自己満足するために
使っているものにすぎないのです。エンジニアの私からしてみれ
ば低脳な連中は何を言っても同じなんですよ。こちらにはピュアな
ベースの信号を送ってもらうのがベストなんです。前に歪みエフェ
クターなどをかまされたり、プリアンプでアホみたいに低音あげら
れたりすると収集がつかなくなります。そういうときはアンプの前に
マイクでも何でもたててこちらの音を録るのでラインは素の音を
くれといったりします。どうせ低脳なので自分の音もわかりません。
129125:03/02/16 22:45 ID:???
>>127
勿論そうです。勝てない戦はしません。 こ の 戦 は 勝 て ま す
130120:03/02/16 22:46 ID:???
逆に有能なベーシスト、たとえばフュージョンや良質なポップスを
やっているバンドは本当にフラットな信号をPAに送ってくれるから
役に立ちます。エンジニア側から言わせてもらえばアンペグのサ
ウンドが云々とかSUNNのエグさが云々とかはナンセンスなのです。
ベースは音楽の低音を支えるわけですからしゃしゃり出てもしょう
がないわけです。わかりますか?ベーシストは黙って言われたとお
りひいているのがベストなのです。
131ドレミファ名無シド:03/02/16 22:48 ID:???
120




mouiiyo
132ドレミファ名無シド:03/02/16 22:49 ID:???
>>120
それじゃあ歪みサウンドを出したい時はどうすればいいのですか?

エフェクターですか?アンプで歪ませるんですか?
133ドレミファ名無シド:03/02/16 22:49 ID:???
>>130
禿同
134ドレミファ名無シド:03/02/16 22:52 ID:???
俺はアンプ派ではなく、ラインのみがあたり前だと思っている側だが
120のようなPAだとJiraudのベースの直結すら再現出来ないんだろうなあ。
日本のPAの腕の悪さが浮き彫りになる。レンジが狭いのしか対応出来ない。
135120:03/02/16 22:53 ID:???
>>132
歪みサウンドを出そうという考えが間違っているのです。
歪みサウンドはオケのバランスを崩す原因です。有能なベーシストは
強烈なリズム感をもってドライブ感を出します。
136ドレミファ名無シド:03/02/16 22:55 ID:???
>>135
歪みとドライブ感は根本的に別物のような。
ドライブ感を出すために使う奴もいるが
単に音色として曲に合うから使う奴がほとんどだろう。
137ドレミファ名無シド:03/02/16 22:55 ID:???
>>120
>>135
ティム・ボガードを知らんのか?
138ドレミファ名無シド:03/02/16 22:56 ID:???
>>120
厨房代表ビリーシーンを知らんのか?
あれでも一応世界的ベーシストだぞ?
139ドレミファ名無シド:03/02/16 22:56 ID:???
>>138
厨房代表言うなw
気持ちは分かるがw
140ドレミファ名無シド:03/02/16 22:57 ID:???
>>120
ジャックブルースを知らんのか?
141ドレミファ名無シド:03/02/16 22:57 ID:???
>>120
レス・クレイプールを知らんのか?
142ドレミファ名無シド:03/02/16 22:58 ID:???
要するに120は下手糞は歪み系は使うなと言ってるわけだろ?
143ドレミファ名無シド:03/02/16 22:59 ID:???
>>120
もう一度聞きます
歪みサウンドを出すにはどうすればいいのですか?
逃げないで答えてください。もちろん出来ますよね?
144120:03/02/16 22:59 ID:???
良質な音楽を聞きましょう。どうしてもドライブサウンドが欲しいときは
適材適所で考えます。新しいタイプの歪みが欲しい場合は
後掛けでラックエフェクターを使う場合が多いです。デジテック
やTCがマイフェイバリットです。また古い感じが欲しいときは
アンプ録りも考えますがたいていの場合はBassPODを使うと
顧客は満足してくれるようです。
145ドレミファ名無シド:03/02/16 22:59 ID:???
120はPA代表として世界的ミュージシャンの相手をつとめるほどの地位になったとしても(ありえないが)
「歪みなんてやるのは糞ベーシストですよ?」としれっと言ってのける自信があるらしい。







何かの宣伝でそう言うのあったな。コーヒーだっけか?
「ビシっと言ってやる」みたいに言ってたら突然本人の前に飛ばされちゃって
おどおどしちゃうって奴。
146ドレミファ名無シド:03/02/16 23:00 ID:???
>>144
世界のトップミュージシャン達の足元にあるコンパクトの歪みはなんですか?
147120:03/02/16 23:04 ID:???
>>146
歪みサウンドを得るために使っています。
レコーディングで必ずしも使われるとも限りません。コンパクトエフェクタは
音質よりもその機動性が重要なのです。またそのような人たちは安定した
歪んだ音をPAに送ってくれるので助かりますが一部のパンク系には付け
る薬がありません。
148ドレミファ名無シド:03/02/16 23:06 ID:???
>>147
Recでも使っていると書いてありましたが何か?
149ドレミファ名無シド:03/02/16 23:07 ID:???
要するに120は変わった音には対応出来ない腕の悪いPAと言う事か。
責任転嫁ばっかりして生きてるんだろうなあ。
150ドレミファ名無シド:03/02/16 23:08 ID:???
総括すると、

「下手糞は色気出してエフェクターなんか使うな」

といったところですな。
151ドレミファ名無シド:03/02/16 23:08 ID:???
っていうか話題それすぎ
152ドレミファ名無シド:03/02/16 23:11 ID:???
>>147
漏れの知り合いのプロ(セッション系だけどね、結構皆知ってる)が
「いろいろ試してきたけど、やっぱコンパクトだな」ってさ。

ベーマガでも皆さんじゃんじゃん録音で使ってるんですけど・・・。
153ドレミファ名無シド:03/02/16 23:11 ID:YBg1OSy4
気持ちはわかるけど必然性のない歪みベースが多いと俺は思うよ。
エフェクターでも買うか→買った→買ったから使いたい→意味もなく歪ませる
154ドレミファ名無シド:03/02/16 23:12 ID:???
>>151
同意しすぎて禿たじゃねえか!責任とってくれよ!
155ドレミファ名無シド:03/02/16 23:13 ID:???
電話して美保
156ドレミファ名無シド:03/02/16 23:14 ID:???
>>153
確かに正論だな。それは言えてる。
157同じPAから言わせてもらう:03/02/16 23:16 ID:???
今までの>>120のレス、もっぺん最初から読んでみたわけだが・・・。

            こいつヘボじゃん

寝よ。おやすみ
158ドレミファ名無シド:03/02/16 23:17 ID:???
120はPA・エンジニアじゃなくて、どっかの雑誌で読んだ知識を言ってるだけのヤシだろ。
159ドレミファ名無シド:03/02/16 23:19 ID:???
>>158
実際そうかどうかは知らんがその程度なのは確か
160俺もPAだけど:03/02/16 23:20 ID:???
120みたいなやつなんてイネーヨ。釣りにしか見えない。
161ドレミファ名無シド:03/02/16 23:27 ID:???
>>160
実際どうなのよ?歪みベースをPAから見ると

やっぱベーシストがアンプから出る音を最終形態として考えてる場合
やりにくくない??

162俺もPAだけど:03/02/16 23:29 ID:???
俺は場合によって変えるけどちゃんとアンプから音が出てて本人も
希望すればマイクたてることもあるけどセットアップも時間かかるし
あんまりラインよりよくならないしでメリットがそこまでないと思う。
163俺もPAだけど:03/02/16 23:32 ID:???
>>153も言ってるとおり無意味に歪ませてる人が多いと思う。
164ドレミファ名無シド:03/02/16 23:33 ID:???
>>162
じゃあ歪みサウンド出したい時はどうすればPAはやりやすいの?
165ドレミファ名無シド:03/02/16 23:33 ID:???
その人には意味があるのかもしれないのに他人の主観でそれを否定するのか。<無意味な歪み
166このスレの(略):03/02/16 23:34 ID:???
>>153
の言う通り、無意味なヤシもいるね確かに。
気持ちは解るんだよ気持ちは。でもそこんとこやっぱちゃんと考えないとな。
167ドレミファ名無シド:03/02/16 23:36 ID:???
原音に忠実とかいってほとんどかかってるのかわからんようなコンプをかけるよりは
音が変わっているのがわかるだけマシ。とか言うと叩かれそうだがな。
いや、違うのはわかるんだが、客にわかるかと言うとわからんし
メンバーにわかるかと言うとわからんし、それって無意味じゃん、と俺は思うわけだ。
168このスレの(略):03/02/16 23:37 ID:???
>>165
んー、確かにそうかもしれない。

でもなあ、いろんな人に聞いて不評だったら、やっぱちょっと・・・。
そいつのオンステージならともかく、アンサンブルは協調性だしな。
169俺もPAだけど:03/02/16 23:39 ID:???
別に否定してる訳じゃなくて必然性が感じられない場合が多いということ。
歪ませることによってラインがきわだったり、音が抜けたり、変わった音が
でたりとかあればこっちもやりがいがあるんだけど、歪ませてるんだけど
歪んでなくても一緒やんってつっこみたくなる人が多いから何とも言えない。
これって痩せてるだけじゃんみたいな。それが狙いならなんもいえないけど。
170このスレの(略):03/02/16 23:40 ID:???
>>167
いいねー、面白い事言うじゃんよ!
ま、本人が「違う!」って言うんだから違うんだろうが、
やっぱ解らんのよね。でもそいつはそうしないとノれないとか言ったり。
様々ですな。
171ドレミファ名無シド:03/02/16 23:40 ID:???
>>168
いや、勿論そいつとバンドにとって意味がある、と言うことだが。
PAが聴いて意味がないと思ってもなあ。そんなの何を狙っているのかは本人しかわからんやん。
172俺もPAだけど:03/02/16 23:42 ID:???
>>164
常識のある音質でちゃんとプレイで来てれば何とかなるよ。
たまに低音上げすぎてる人がいたりしてリハのときに直して
もらっても本番で元に戻ってたりして大変なことになる場合もある・・・。
173この(略):03/02/16 23:45 ID:???
>>171
ああ、なる程そういう事か。
確かに(こればっかだなオイ)それは言えてる。
やっぱ事前にちゃんとお互い理解しとかんとな。
「PAから聴いてみて」ってのは、地味だがすんごく重要なわけだし。

風呂はいろ
174ドレミファ名無シド:03/02/16 23:50 ID:???
RECの歪みベースの上手い録りかた教えてください
175ドレミファ名無シド:03/02/16 23:54 ID:???
オマイラ、冗談はブラックバードだけにしておけよ!!
176ドレミファ名無シド:03/02/17 00:01 ID:???
>>174
漏れはヴァカだから、いちいち録り直していって詰めていくな。
その経験で今のところいけてる。

>>175
ワラタ
177ドレミファ名無シド:03/02/17 00:07 ID:???
>>174
最初に素の音をラインで録音した後に
それを使って再度歪みで鳴らして録音しなおして重ねれば?
178ドレミファ名無シド:03/02/17 00:12 ID:???
(\  ∧ ∧   カッッ!!
 < `( ゚Д゚)    
  \ y⊂ )  オマイラッ、冗談はブラックバードだけにしなさい!!
  /    \
  ∪ ̄ ̄ ̄\)
179おれもPAだよ2:03/02/17 01:20 ID:???
おれもPA屋です。
レンジの問題で言えばラインで拾った音のほうが実は広いよ。
ラインの方が中域が出てるからそう感じるだけで混ざったときには全然気にならないよ。
まぁヘボイエンジニアだったらラインの音はあきらめるしかないです。
むしろライブハウス程度の広さならアンプの音メインでいいとおもうけど
それにエフェクターも使いながらどうすれば良いのか理解していくんだから使って良いんじゃないかな
ただ、下手なのをごまかすためのエフェクターはもうどうにもならんとは思うよ。
あと、ラインとマイク両方使ってるPAさんもたくさんいるよ。
ホントに細かいところまでつめてやりたいなら
がんばって金貯めてワンマンでやればいいんじゃない?
たくさん出演者がいて限られた時間であれもこれもなんてのは無理だからね
1801:03/02/17 03:25 ID:???
ちょっと目を離した隙にだいぶ伸びたと思ったら、
ベースアンプの是非になっているとは。
PA屋さんまで登場してるし......
アンプ派VSライン派になってしまっているようですね。
っていうか

      ス  レ  タ  イ  よ  く  み  れ


>>このスレ(略)さん
やはりここで語るのは無理なんですかね?
マターリしてぇなぁ

>>36タソ
DNA、ちゃんと音だしたことないけどビジュアル的にいい音出そうですよねぇ。 試すてみまふ
181ドレミファ名無シド:03/02/17 03:27 ID:???
>>180
(\  ∧ ∧   カッッ!!
 < `( ゚Д゚)    
  \ y⊂ )  オイ、>>1ッ!! 冗談はブラックバードだけにしておけよ!!
  /    \
  ∪ ̄ ̄ ̄\)
182このス(略):03/02/17 07:13 ID:???
>>1
ファン層は「狭くて深い」って感じだな>DNA

FUZZには手を出さないのけ?
183ドレミファ名無シド:03/02/17 07:15 ID:???
>>1
お前のオナニーで立てたスレだろ?
みんなにオナニーしてもらった感想がそれかよ。(プ
184ドレミファ名無シド:03/02/17 07:55 ID:???


610 :ぱ ◆1qGhOrLVPY :03/02/17 01:28 ID:???
>609さん
アンプだけって言うのはいただけないけどアンプの音作りも大事だよ。
ほとんどの人の活動場所はホールじゃなくてライブハウスだから
ベースの音自体PAで拾わなくて良かったりするからね。
もちろんエフェクターやアンプで無理に作りこんだ音でプレイをごまかすのはよくないけどね。
良いプレイヤーはアンプだろうとラインだろうと良い音を出すものだと思います。


611 :元オペ ◆63CA43rvhs :03/02/17 07:52 ID:NGuhikyY
>>609さん
僕は、ベースアンプに入る前までに、音を作っておいて
欲しいと思う。
アンプは自分の音を聞くモニターとして使ってほしい。

やはり、ベースはDIで音をもらうのが基本だからね。

卓のチャンネルに余裕があって、マイクも立てられるなら
どっちでもいいけど、適切な音量じゃないとツライ。

でも>609で出たスレッドの、歪み系の音を作るなら、
これはもう、エフェクタで処理してもらいたいですね。
185ドレミファ名無シド:03/02/17 07:56 ID:???
(\  ∧ ∧   カッッ!!
 < `( ゚Д゚)    
  \ y⊂ )  アン直で歪ませるとか言ってるオマイラッ、もう冗談はブラックバードだけにしておけよ!!
  /    \
  ∪ ̄ ̄ ̄\)
186ドレミファ名無シド:03/02/17 08:20 ID:???
ビートルズはアンプじゃないか
187ドレミファ名無シド:03/02/17 08:24 ID:???
(\  ∧ ∧   カッッ!!
 < `( ゚Д゚)    
  \ y⊂ )  オイ、>>186ッ!!
  /    \  いつの時代の話をしているんだオマイは!!
  ∪ ̄ ̄ ̄\)   冗談はブラックバードだけにしておけよ!!
188ドレミファ名無シド:03/02/17 08:27 ID:???
(\  ∧ ∧   カッッ!!
 < `( ゚Д゚)    
  \ y⊂ )  オイ、>>1ッ!! オナニーは1日1回だけにしておけよ!!  
  /    \
  ∪ ̄ ̄ ̄\)    
189ドレミファ名無シド:03/02/17 08:33 ID:???
(\  ∧ ∧   カッッ!!
 < `( ゚Д゚)    
  \ y⊂ )  ツウカ、オレハソロソロアキテキタゾ!(ゴラァ!  
  /    \
  ∪ ̄ ̄ ̄\)  
190ドレミファ名無シド:03/02/17 08:35 ID:???
(\  ∧ ∧   カッッ!!
 < `( ゚Д゚)    
  \ y⊂ )  オナーニに飽きたのか!?贅沢者め!!  
  /    \
  ∪ ̄ ̄ ̄\)  
191ドレミファ名無シド:03/02/17 08:56 ID:???
ヘボプレーヤーとヘボPAが頑張ってるスレはここですか?
3流の人間が知ったかするとイタイだけですよ。

192ドレミファ名無シド:03/02/17 08:58 ID:???
>>191
おっ!
一流の発言の予感!
期待sage
193ドレミファ名無シド:03/02/17 09:00 ID:???
>>191
一流は一連の話に関してどう言う考えをお持ちで?
まず一流の意見をお聞かせ願いたい。
194ドレミファ名無シド:03/02/17 09:10 ID:???
191は五流なので三流の人間よりイタイのです。
195ドレミファ名無シド:03/02/17 10:20 ID:???
ウッドストックはアンプじゃないか
196ドレミファ名無シド:03/02/17 10:46 ID:???
ライン派とマイク派で厚く議論しているベーシストには悪いんだけど、
いくら完璧と自分で思える音を作っていても、PAさんはその音をさらに
イジッテ外音をだしてるので、こだわりすぎても無駄じゃないですか?
ハコによってドラムの音とギターの音との兼ね具合でベースの音を変
えないとバランスとれないと思うのです。
リハの時に客席でベース弾けばわかるけどさ・・・音が変化していく様が。

>1
デジテックのコンパクトタイプのベースオーバードライブに興味あります。
BOSSのよりは使えそうな気がするので・・・。
あと、OD-3やディストーション+をかましてる人っていないのでしょうか?
昔のベーマガの歪みエフェクターのサウンドファイルにそれらの音が入っ
てて、結構いけてるきがしたのですが・・・。
197ドレミファ名無シド:03/02/17 11:29 ID:???
小さめのハコだったらアンプで充分かもしれない
198ドレミファ名無シド:03/02/17 11:32 ID:???
というより十分でしょう。
外音からはほとんどドラムとヴォーカルとキーボードしか出してないのでは?
199ドレミファ名無シド:03/02/17 11:33 ID:???
大体、常時かけっぱなしとソロ用の一発芸的歪みとは違うと思うんだけど、
>>1はどっちの歪みでオナニーしようと思ったわけ?
200ドレミファ名無シド:03/02/17 13:32 ID:???
>>197
まともなPAだったらライブハウスなんかでも
ベースアンプはいらないと思うけどなぁ。
モニターにちゃんとベース音を返せないから
モニター代わりにステージ上にベースアンプを置いてるんだろ?

もっともシミュレートした歪みと真空管アンプでドライブさせた歪みが
同じだと思ってるベーシストにも困るけどなぁ。
201ドレミファ名無シド:03/02/17 13:37 ID:???
KORGのG5。
今さらなんだがすごく欲しい。
202ドレミファ名無シド:03/02/17 14:24 ID:???
アンプ、アンプってうるせーなー

今はラインで音出すのが主流なんだよわかる?

アンプでやりたいのは分かるけどアンプで音作ってくれるハコなんてないよ

203ドレミファ名無シド:03/02/17 14:49 ID:???
つうか、>>202はラインでもろくな音しか作れない予感。
204ドレミファ名無シド:03/02/17 14:55 ID:???
>>203
そうゆう根拠の無いレスはやめろよ
205ドレミファ名無シド:03/02/17 16:14 ID:???
197と198は外音聴きながらリハやってないのだろうか?
音量・音圧がベースアンプから出ているだけの場合と
外のPAスピーカーから出ているので明らかに違うよ。

プロのバンドではベーアンすら持ち込まない人がよくいる。
ベーマガのインタビューで「うるさいからいらない」って言ってるね。
「どうせDIの前で音作っちゃうし、ベースなんてアンサンブルに混じったのが聴こえる程度が良い」だってさ。
自分のプレイに自信がないと常に自分の音が良く聴こえてないと不安になるんだろうけどね。
実際俺も不安になるし。
206ドレミファ名無シド:03/02/17 16:15 ID:???
ガレージとかパブロックとかやってる奴がライン出しだったら
ちょっとヤだな
207ドレミファ名無シド:03/02/17 16:22 ID:???
何の話をしているのか良くわからんが
結局ライン派は歪ませないって結論で良いのか?
208ドレミファ名無シド:03/02/17 16:38 ID:???
>>207
だからライン派ってなんだよ?
結局アンプで音出してるって思ってても実はラインでPAから出てるんだよ
そろそろ理解しろ
209ドレミファ名無シド:03/02/17 16:46 ID:???
>>207
アンプの歪みを拾って外に出してるなんて事は
普通のライブハウスではまずありえない。
ラインの前で歪ませるのは普通。
210207:03/02/17 16:49 ID:???
>>208-209
普段どんな箱でやってんだ?
ふつうに東京でもあるだろ

まあシュミレータで妥協できる音楽やってるならまあ構わんが
211ドレミファ名無シド:03/02/17 16:52 ID:???
おまえらにシールド挿したい。
いい歪みになりそうだ。
212ドレミファ名無シド:03/02/17 16:53 ID:???
そもそも小さなハコならVO以外マイク使わなくて充分な訳で…
213ドレミファ名無シド:03/02/17 16:55 ID:???
確かにアコースティックの360とか初代SVTとか持ち込んでDIの前で歪ませろって
PAにいわれたら凹むわな
214ドレミファ名無シド:03/02/17 16:55 ID:???
こんな冷蔵庫みたいなもん持ってきた俺の苦労は何なのかと、、、、
215ドレミファ名無シド:03/02/17 16:56 ID:???
>>210
馬鹿かお前?
マイクとラインが本気でそんなに違うと思ってるのか?
「ベース→ベースアンプ→スピーカー→マイクで拾う→PA〜」なのと
「ベース→PA卓のアンプ→PAスピーカー」で、どこがそれほど違うか本当にわかってる?
アンプは通ってるし、最終的に客が聞くはスピーカーから再生されている音だぞ?
シミュレータ(しかもシュミレートって何だ)とか言ってる時点で
お前理解してないだろ。
216ドレミファ名無シド:03/02/17 16:57 ID:???
>>212
学校の視聴覚室か何かでライブですか?
とてもじゃないけど普通のライブハウス(キャパ200〜300)じゃ足りないよ。
217ドレミファ名無シド:03/02/17 16:58 ID:???
218ドレミファ名無シド:03/02/17 16:59 ID:???
>>210
お前が普段耳にしてる音楽のほとんどがラインだよ馬鹿。
うん十年前の音楽ばっかり聴いてるってなら知らんが。
219ドレミファ名無シド:03/02/17 16:59 ID:???
ベーシストとベースアンプは左にあるのに
ベース音が左右まんべん無く聞こえてくるのに
多少の違和感を感じる
220ドレミファ名無シド:03/02/17 16:59 ID:???
ステージがあるのか無いのかわからないようなハコが一番面白い罠w
あの混沌感がw
221ドレミファ名無シド:03/02/17 17:00 ID:???
>>219
感じねーよ。むしろ片方からしか聴こえない方が客には迷惑。
222ドレミファ名無シド:03/02/17 17:00 ID:???
コンパクトで歪ませて、
ものすごいレンジ狭くなっちゃってる人居るね。
EQの使い方を知らない人も多い。
223ドレミファ名無シド:03/02/17 17:02 ID:???
根本的にアンプとエフェクターの歪みは質が違う。
アンプでエフェクターのような歪みは出せないし、その逆も然り。
どっちが良いかなんて話あっても意味ないだろ。

どっちにしてもラインが主流なのは否めない。
ベーアンが歪むまで音量上げてたら他の音が聴こえない。
224ドレミファ名無シド:03/02/17 17:03 ID:???
フュージョンならラインで良いかもしれんが
ピック弾きのロッキンロールだとちょっとねぇ…
225ドレミファ名無シド:03/02/17 17:05 ID:???
>>224
先入観持ちすぎ。
ロックだろうとデスメタルでもラインしか使わない人ばかり。
この前ベーマガに出てたメタル系のベーシストの人はアンプすら置かないらしい。
226ドレミファ名無シド:03/02/17 17:06 ID:???
今時ラインだとクリーンな音し出せないだの
音に迫力がないだの思っている浮世人みたいなのが
集まっているスレはここですか??
227ドレミファ名無シド:03/02/17 17:07 ID:???
>>1よ、この歪みきったスレの責任はどう取るんだ?
228ドレミファ名無シド:03/02/17 17:07 ID:???
ラインは近代的な感じで
ガレージ系に合わない(音色の問題ではなく)
229ドレミファ名無シド:03/02/17 17:07 ID:???
611 :元オペ ◆63CA43rvhs :03/02/17 07:52 ID:NGuhikyY
>>609さん
僕は、ベースアンプに入る前までに、音を作っておいて
欲しいと思う。
アンプは自分の音を聞くモニターとして使ってほしい。

やはり、ベースはDIで音をもらうのが基本だからね。

卓のチャンネルに余裕があって、マイクも立てられるなら
どっちでもいいけど、適切な音量じゃないとツライ。

でも>609で出たスレッドの、歪み系の音を作るなら、
これはもう、エフェクタで処理してもらいたいですね。
230ドレミファ名無シド:03/02/17 17:08 ID:???
>>228
イメージで音楽やってるパン糞みたいなレベルの輩は氏ね
231ドレミファ名無シド:03/02/17 17:09 ID:???
611 :元オペ ◆63CA43rvhs :03/02/17 07:52 ID:NGuhikyY
>>609さん  
僕は、ベースアンプに入る前までに、音を作っておいて
欲しいと思う。
アンプは自分の音を聞くモニターとして使ってほしい。

やはり、ベースはDIで音をもらうのが基本だからね。

卓のチャンネルに余裕があって、マイクも立てられるなら
どっちでもいいけど、適切な音量じゃないとツライ。

でも>609で出たスレッドの、歪み系の音を作るなら、
これはもう、エフェクタで処理してもらいたいですね。
232ドレミファ名無シド:03/02/17 17:09 ID:???
俺が好きな年代の音楽って大体アンプ鳴らしてんだよなぁ
233ドレミファ名無シド:03/02/17 17:09 ID:???
611 :元オペ ◆63CA43rvhs :03/02/17 07:52 ID:NGuhikyY
>>609さん
僕は、ベースアンプに入る前までに、音を作っておいて
欲しいと思う。
アンプは自分の音を聞くモニターとして使ってほしい。

やはり、ベースはDIで音をもらうのが基本だからね。

卓のチャンネルに余裕があって、マイクも立てられるなら
どっちでもいいけど、適切な音量じゃないとツライ。

でも>609で出たスレッドの、歪み系の音を作るなら、
これはもう、エフェクタで処理してもらいたいですね。
234ドレミファ名無シド:03/02/17 17:11 ID:???
時代の流れに対応しきれず頑ななまでに昔のスタイルを貫こうとする奴ら多いな。
やろうと思えばラインでチューブアンプのような音を出すことも出来る今の時代に。
235ドレミファ名無シド:03/02/17 17:13 ID:???
アンプからビローってカールコードが伸びてるのって
カッコ良いじゃん
236ドレミファ名無シド:03/02/17 17:13 ID:???
>>235
アンプからカールコードが伸びてようと、その脇のDIから伸びてようと見た目大差ない。
237ドレミファ名無シド:03/02/17 17:18 ID:???
ギターウルフのベースがエフェクターで歪ませてるとしたら
激しくダセーだろ?
238ドレミファ名無シド:03/02/17 17:20 ID:???
要するにマイクはファッションでやるダサいものだと237が証明しますた
239ドレミファ名無シド:03/02/17 17:22 ID:???
客はファッションも見てる訳で…
240ドレミファ名無シド:03/02/17 17:23 ID:???
自己満のファッションだろ。
大体ギターウルフだってライブじゃラインで出力してるだろうし。
241ドレミファ名無シド:03/02/17 17:24 ID:???
>>239
カッコダケ君カコワルイ
242ドレミファ名無シド:03/02/17 17:29 ID:???
アンプで出したい人はリハでPAに言えばいいんじゃない?
243ドレミファ名無シド:03/02/17 17:29 ID:???
611 :元オペ ◆63CA43rvhs :03/02/17 07:52 ID:NGuhikyY
>>609さん  
僕は、ベースアンプに入る前までに、音を作っておいて
欲しいと思う。
アンプは自分の音を聞くモニターとして使ってほしい。

やはり、ベースはDIで音をもらうのが基本だからね。

卓のチャンネルに余裕があって、マイクも立てられるなら
どっちでもいいけど、適切な音量じゃないとツライ。

でも>609で出たスレッドの、歪み系の音を作るなら、
これはもう、エフェクタで処理してもらいたいですね
244ドレミファ名無シド:03/02/17 17:34 ID:???
バイオリンベースってライン出しっぽく無い感じがする
245世直し一揆(コピペ推奨):03/02/17 17:36 ID:WDUI76Hs
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
246ドレミファ名無シド:03/02/17 17:41 ID:???
うちはサーフインストのバンドだから
PA(゚听)イラネ
247ドレミファ名無シド:03/02/17 17:42 ID:???
>>246
ハズカシイ
248ドレミファ名無シド:03/02/17 17:42 ID:???
ダサ・・・
249ドレミファ名無シド:03/02/17 17:47 ID:???
腐臭がしまつ
250ドレミファ名無シド:03/02/17 17:47 ID:???
グループサウンズ
251ドレミファ名無シド:03/02/17 17:50 ID:???
>>246
平均年齢が21才位だったら見てみたい
252ドレミファ名無シド:03/02/17 17:51 ID:???
一生PAに頼らずに音楽道を貫いてくれ。
253ぱ ◆1qGhOrLVPY :03/02/17 17:59 ID:4a/wRGw0
板違いなのでちょっとだけ
ライブハウス程度の規模だと中抜け用のSPはほとんど置いてないので
PAだけで出そうとするとステージ近くのお客さんは右と左で分離して聴こえてしまうことがあります。
つまり現実感のない音になりがちです。吊りSPにしても音源は上に定位していまい不自然に聴こえます。
生っぽい感じにしたいのならばラインのみは避けた方がいいと思います。
また、最近の流行というかアメリカのPAではモニターはできるだけ返さないのが主流になりつつあります。
254ドレミファ名無シド:03/02/17 18:07 ID:???
そろそろ話しを元に戻して良いか?
255ぱ ◆1qGhOrLVPY :03/02/17 18:14 ID:4a/wRGw0
ちなみに僕はRMのVoodoo-1を使ってます。
足で生音とFuzzの割合を変えられる自作のエフェクター?で
適当に混ぜながらやってます。RATも結構良かったですね。
256ドレミファ名無シド:03/02/17 18:17 ID:???
ラインがダサいとか音がどうのこうのって言ってる人に教えてあげるけど
君らがライブやるときアンプに立ててるマイクがあるからアンプの音で
音だししてる気になってるみたいだけどあれはメインじゃないんだよ

PAから音出てないって人もいるけど実際は結構出てるよ。
257ドレミファ名無シド:03/02/17 18:22 ID:???
最近の流行というかアメリカのPAではモニターはできるだけ返さないのが主流になりつつあります

こんなことされたらギターやボーカルが聞こえません。
自分のアンプの音とせいぜいドラムくらいしかまともに聞き取る自信ないです。
そんな漏れは経験不足ですか?
258ドレミファ名無シド:03/02/17 18:23 ID:???
DI(ライン)なしもめずらしくないがな。(珍しいが有ると言うべきか?)
259ドレミファ名無シド:03/02/17 18:32 ID:???
アンプで歪ませたような音を出したいんだけれど、
やっぱサンズあたりが無難かな?
260ドレミファ名無シド:03/02/17 18:35 ID:???
いいけど思ったようにヒズムとはかぎらん。
261ぱ ◆1qGhOrLVPY :03/02/17 18:43 ID:4a/wRGw0
そういえばSWRの1Uのプリアンプは良い歪だったよ。
たしか10Wのスピーカーアウトが付いてたけど何で付いてるのかな?
262ドレミファ名無シド:03/02/17 20:06 ID:RJxdE7Gm
Ex-ProのプリアンプX-1。
四角い電池4個でのバッテリー駆動オンリーという欠点はあるが、
歪み系としては別世界。いいぞー。
263このス(略):03/02/17 21:43 ID:???
>>259
とりあえずいろいろ試してみ。結構意外な答えが返ってくるぞ。
イバニーズのスクリーマーなんかも、カスタム次第ではかなりのもんだ。
2641:03/02/18 03:07 ID:???
伸びるねぇ....
スレ違いだけど...類似スレでもたてるか....(w
でも徐々に戻りつつある?どうなることやら.....

>>このス(略)
ファズは使ってますよ。エクスペリエンスかなりいい感じです。octave(↑)とswellスイッチは使ってないっすけど....

>>196
DODは全般的にいいエフェクター多いっすね。
ただベース自体が持っているもともとのLOWが少ないと音作りに苦労しますね。

>>201
G5は遊べますよ?。本格的に音作ろうとすると疲れそうだけど....

>>222
いますね?ミーミー鳴ってて....
カワイソウ.....って感じの...(w

>>262
あ、思いだした...かなり昔に知り合いのギタリストに貸したままだ<X-1
取り返して試してみよ.....
265ドレミファ名無シド:03/02/18 10:38 ID:???
>264
??
196のレスには一言もDODの文字は出てないよ?
意味わからないYO!
2661:03/02/18 18:04 ID:???
勘違いしてますた....
デジテックか......
267ドレミファ名無シド:03/02/19 17:15 ID:???
一気に盛り下がったなぁ♪(´◇`)y-゚゚゚゚
268ドレミファ名無シド:03/02/20 00:32 ID:???
HAOがなんか出しましたな。
269ドレミファ名無シド:03/02/20 13:44 ID:???
昔(?)のBig Muff(NYC)の裏に付いてるスイッチって何?
現行モノには付いてないよね。
ついでにアダプターが使えるか知りたい...。
俺は黒を使ってるけど、今度NYC製と試奏してみたい。
270ドレミファ名無シド:03/02/20 15:05 ID:???
>>265-266
デジテックとDODは同じメーカーだが。

>>269
そのスイッチはトーン回路バイパススイッチ。
バイパスすると音量が1割くらい上がり、すこし太くなる
(がトーンは真ん中辺で固定)

アダプタージャックはミニフォーン型のがついてるよ。
現行のはどうなってたか・・
271>>269:03/02/20 20:53 ID:???
>>270
トーン回路バイパススイッチ… へ、へぇ〜、何に使うか分からないからいいや(w。
ご返答いただいて、ありがとうござります。
質問をもう一つ、
ミニフォーン型のアダプタージャックってナニを挿せば(w、電源を得られるんでしょうか?

272ドレミファ名無シド:03/02/21 13:53 ID:???
「ナニを挿せば」、UGの検索かけ過ぎなんちゃうん?w
2731:03/02/22 01:19 ID:???
>>271
ミニフォーン型のアダプタープラグでしょう....
変換とかも楽器屋に普通に売ってますよ。
274ドレミファ名無シド:03/02/23 22:03 ID:???
>>273
今日、楽器屋で聞いてみたら「\500で出してます」とのことでした。
ありがとうでしたー!
275ドレミファ名無シド:03/02/24 11:52 ID:???
BOSSのOD-20って、ベースに使うとどんな感じ?
っつーか使ってみたヒトいる?
ギターと兼用で使いたいんだけど…
276ドレミファ名無シド:03/02/25 13:35 ID:???
>>275
やっぱ、低音が痩せるんとちゃう?
277ドレミファ名無シド:03/02/25 13:38 ID:???
ミッシェルみたいな音だすにはそうしたらいいですかね?
278277:03/02/25 13:39 ID:???
どうしたらです。すんまそ。まちがえ。
279ドレミファ名無シド:03/02/25 14:04 ID:???
>>277
ミッシェルって誰や?
影山か?(w
280ドレミファ名無シド:03/02/25 14:47 ID:???
>277
アコースティックかアンペグのアンプで歪ませてるんとちゃう?
2811:03/02/25 15:46 ID:???
>>280
SUNNでしょ?
282無職の方募集:03/02/25 15:46 ID:ILzOgTnd
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
            ↓
   出会えるサイトはここ出会い率NO1
     http://asamade.net/web/
            ↓
   業界初こんなシステムどこにも無い
    なんたって無料で稼げるサイト
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
            ↓
   出会えるサイトはここ出会い率NO1
     http://asamade.net/web/
            ↓
   業界初こんなシステムどこにも無い
    なんたって無料で稼げるサイト
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
            ↓
   出会えるサイトはここ出会い率NO1
     http://asamade.net/web/
            ↓
   業界初こんなシステムどこにも無い
    なんたって無料で稼げるサイト


283ドレミファ名無シド:03/02/25 19:00 ID:???
>281
昔はアコースティックだった記憶があったので、そう答えてしまいました。
現在はサンですか・・・アンペグだと思ってました。
284ドレミファ名無シド:03/02/26 15:25 ID:???
グヤトーンの真空管オーバードライブ使ってる人いますか?
歪み具合はどんな感じですか?
285ドレミファ名無シド:03/02/26 15:48 ID:???
BASSPODの360って歪むんだっけ?
286ドレミファ名無シド:03/02/28 07:48 ID:???
ageるよ。
2871:03/03/01 01:05 ID:???
>>262
Ex-ProのX-1試してみますた。
電池フレッシュにして(高?)
程よいドライブ感、ポイントで歪むというより全体的に歪む感じ。
芯はしっかりしていてロスする部分はとても少ない。
すでに持っている歪みとは別のもの確かに新世界。
今のバンドで使うかどうかは別として、いい音なのは間違いない。
新たな発見でした。
288ドレミファ名無シド:03/03/02 10:30 ID:???
ここが>>1のオナニースレなら>>1は責任持ってまとめて公開すべし。
2891:03/03/03 02:05 ID:???
>>288
なにを?
290ドレミファ名無シド:03/03/04 17:31 ID:???
ブラスマスター!!
291ドレミファ名無シド:03/03/04 18:49 ID:???
>>1
ここに上がった歪みものの使用感や情報をだよ。
292ドレミファ名無シド:03/03/04 19:57 ID:QzA9i8bL
 歪ねぇ。
今までベース10年。楽器屋3年やってきて、
最良なのはミュートロンの「オクターブ・ディバイダー」。
スティービー・ワンダーが鍵盤につかって有名にしたエフェだけど
ベースに使っても非常に良い。
基本的に「歪系エフェクター」は倍音をいじる。
だからベースで使うと外のパートを邪魔しやすい。
(287=1さんの「バンドで使うかは別として」というのは低音弾きとして良い判断)
しかしこのオクターブ・ディバイダーがいじるのは低音なんだな。
原音とOCT下の音の間を カスレさせてくれる。
レッチリのフリーが「アラウンド・ザ・ワールド」のイントロで使ってるのもコレ。
映画ロックストックでも この曲のこのフレーズ、この音が造る雰囲気が
とてもうまく使われてる。
 しかし肝心の「物」が手に入らない。なかなか入手しにくい。
そこで「楽器屋」的にお勧めなのが
ブーとレッグのDr.Mid Rich +BOSS「OC-2」+アンプシュミレーター。
詳細はマタ今度。(長文でごめんよ・・。)

2931:03/03/04 22:28 ID:???
>>291
エヘクタの名称が書き込まれたレス...ビューアーででもみてくり
>>4 >>5 >>10 >>11 >>14 >>15 >>17 >>19 >>20 >>21 >>23 >>32 >>33 >>35 >>36 >>38
2941:03/03/04 22:29 ID:???
>>291
エヘクタの名称が書き込まれたレスその2...
>>144 >>196 >>255 >>261 >>262 >>278 >>264 >>269 >>270 >>271 >>273>>274 >>290 >>292
2951:03/03/04 22:35 ID:???
>>292
オクタディバイダー...なつかしい...
昔の仕事場にあっていろんな楽器をつっこんで遊んでました。
個人的感覚としては「fピークが動かないSWがDOUNW時のMU-TRON3」
BOSSのスペクトラムのDOUNバージョン、といったところでしょうか...
ブーチーやマーカスミラーとかのファンクスラップ系の人のエフェクターボード
に必ず入っていますよねぇ...確かに最近みないっすねぇ....
296くりふ:03/03/05 01:21 ID:???
以前にTUBE WORKSのエフェクターで質問した者です。その節はどうもありがとうございました。
あれから色々探してヤフオクでTUBE WORKSのBLUE TUBEを6400円でゲットしましたよ!
こいつは音も太いと評判なので音痩せはあまり無いんじゃないかと思ってるんですが。
まだ現物届いてないんでちと不安です。これどうなんでしょうか?
エフェクターのルックスはもうど真ん中ストライクなんですけどねえ。
297292:03/03/05 01:42 ID:FTJT01/l
>>295
おおっ 1さんはリアルタイムで ミュートロンですか?
うらやましい!
でもレス読む限り日本の電圧のまま使ってたっぽいです。
個人的には もともとフェイザーなんかも ミューよりMXRのザラザラ派だったので
初めてミュー使ったときには「こんなもんか・・。」ぐらいな感じでした。
しかーし!電圧を「アメリカ仕様」に上げる(160だったっけな?)
黒い塊に、繋がったときの ミュートロンはチト別物です。

ただ!! あまりに痛いのは なんと僕自身はミューを持ってない・・。
(某コンパクト・コンプと交換してしまいました。いまでもコレが正解だったかは、解りません。)
なんとか既存のエフェクターの組み合わせで 誤魔化してます・・。



298ドレミファ名無シド:03/03/05 02:27 ID:pCHq91/N
>>292
オクターブ・ディバイダーは通常のオクターバーとは
別物ということですか!?
EBSのオクタベース持ってるんですが、セッティングが難しいのと
原音と1オクターブ下が分離した感じが気持ち悪くて使わなくなりました。
ミュートロンのは佐藤研二(ex.マルコシ)が使ってるの見て
興味はあったんですが。。。
299ハニーさん:03/03/05 02:52 ID:???
BOSSのラインセレと、ZOOMのUF1で音作りしてます。
ラインセレはMIXで素の音と、歪みの音が一緒に出るようにして
あとはUF1のGATEを上げてブチブチ切ります。
音がくっきりします。
300キリ番geterARK:03/03/05 19:38 ID:vqI7UdnI
3000000000000000000000000000000


http://www.compsys.co.jp/~ytsuchi/niitsu06.htm
3011:03/03/06 02:04 ID:???
>>くりふタン
BLUE TUBEですかぁ....いいっすねぇ....っていうか俺もウォッチリストに入れてました...(^_^;)
個人的ですが、結論から言うと音痩せしない部類に入る物だと思います。
しかしTUBE DRIVERに比べるとグイーンと強烈に歪む....というより、
上品にマイルドに歪む....という感じです。あくまでも個人的主観ですが...

>>292
いやいや、米国電源(ちなみに117V)でしたよ。
160Vはヤバイです...いいおとするかもしれませんが壊れます........(汗)
Mu-Tronは当時仕事相手だったミュージシャンがはまっててほぼ全機種(だと思うが....謎の多いメーカーなもんで...)試すことが出来ました。
文面からは伝わったりにくかったかもしれませんが、
いい意味で変態サウンドメーカーだとおもいますし、
異空間エフェクターというには遜色ないメーカーだと思います。

>>298
う?んオクターブ下の音は確かに出ます<オクディバ
ただ素直に出しているようでもないようです。同じくくりでかんがえるなら
OCT+BASS O.D.といったところでしょうか?すごい漠然とですけどね....
EBSですが当方も持ってます(>>20参照)。コンパクトのオクターブのなかでは群を抜いてオクターブ処理が速いように思います。
BossのOC-2とかの遅れて出るオクターブはもっと分離した感じがしますよ。
でも何となく分かる気もします。
当方はONにするといきなりシンベっぽい「デジタルぅぅぅ」って感じになるのがなじめなくて同じく使っていません...

>>ハニーさん
ごめんなさい.....BOSSのLS-2とかLOW、HIGHともなくなるのであまりすきじゃないでつ.....direct+FXを出すのに個人的オススメなのはノーベルのプリッターとミキサー。コンパクトでボードの中においても場所とりませんよ。
まぁスプリッターならVooDooのエフェクターのものでも十分使えてますよ。
ZOOMもデジタルな感じが......(以下略)
>>167さんのいうとおり、それぞれの感じ方ですから何とも言えないですけどね....

3021:03/03/06 02:13 ID:???
あ、>>20にEBSは書いてなかったでした...使ってなかったもんで....
303ドレミファ名無シド:03/03/07 19:06 ID:???
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c32465545

>>1さん、これってどうです?
304ドレミファ名無シド:03/03/07 19:11 ID:???
>>303
前に試奏したけど個人的には良くなかった気がする。
何が良くなかったかはもう覚えてないんだけどね。
305ハニーさん:03/03/07 21:38 ID:???
1タンレスありがd
まぁLS2はどうでもいいのです。MIXで出せれば。
ノーベルね。参考になりやした。
あとZoomのUF1はデジタル回路じゃないです。
ちゃんとアナログの茶色い、ストンプ型のファズです。
それでも、1的デジタル音なんでしょうか?
3061:03/03/07 23:31 ID:???
>>303
すみません。はじめて見ました....分かりません

>>ハニーさん
なるほど....Zoomはオールインワン化、軽量化に必死になっていた時にしか触れてないんで
先入感からデジタルエフェクターって思ってました....って思ってました....失礼...
307ドレミファ名無シド:03/03/09 22:01 ID:???
1よ
おまえはろくに試さずに人の意見にケチをつけるのか?
308ドレミファ名無シド:03/03/09 22:13 ID:???
>>307
だって、このスレは>>1が自分のオナニーする為だけのスレなんだからしょうがないさ♪(´◇`)y-゚゚゚゚

18 :1 :03/02/10 02:11 ID:CywgOsAF
>13タソ
暇なときに覗いていろいろ知りたいだけなんです、
自分に合ったもの一人で延々と捜すの大変だし...
みんなで楽しましょう....(笑)
309山崎渉:03/03/13 17:01 ID:???
(^^)
310ドレミファ名無シド:03/03/14 19:36 ID:???
HAOのベースドライブのインプレ希望です。
311ドレミファ名無シド:03/03/19 16:14 ID:???
あげ
312648:03/03/21 22:11 ID:KtRRO64y
今月のベースマガジンに、歪み特集があるよ
各エフェクターの弾き比べのCDもついてるよ
おすすめ
313ドレミファ名無シド:03/03/22 11:36 ID:???
>全然だめだよ、ありゃ。
HAOもMXRもないンだもん。
あと、SANZの鳥足もIbanezのベースオーバードライブもエレハモのHOT TUBES
もないし。
もっとセレクトする品を考えてよぁ。
314ドレミファ名無シド:03/03/22 13:24 ID:???
誰かファズ通してスラップやってる
猛者はいませんか?
315ドレミファ名無シド:03/03/22 13:54 ID:???
>>313
おまえの好みに合わせる必要は無い
316ドレミファ名無シド:03/03/24 10:40 ID:???
>315
取り上げてる機材が古臭くない?
ほとんどの読者は、いじったことのあるような奴ばかりだし。
317ドレミファ名無シド:03/03/28 21:34 ID:???
agege
318ドレミファ名無シド:03/03/29 14:44 ID:???
俺的にはMULTIDRIVEが最高age
319ドレミファ名無シド:03/04/04 01:34 ID:uicZem7g
ほしゅー
320ドレミファ名無シド:03/04/04 02:40 ID:o5pApvc8
MXR M-80 BASS D.I.+に付いてるディストーションで歪ませてます。
RAT系?のジャリジャリした歪みです。ブレンドつまみが付いてるので便利。
とは言え歪みに関しては初心者の漏れ、なかなか存在感のある歪みサウンド
を作るのは難しいっすわ。
321ドレミファ名無シド:03/04/12 20:13 ID:hLBm/LHe
ハイポジに移動
322山崎渉:03/04/17 12:05 ID:???
(^^)
323山崎渉:03/04/20 06:04 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
324ドレミファ名無シド:03/04/24 10:52 ID:atoD7Tdf
>>310
なかなかいいんでないの?HAO独特の泥臭さはあるけどね。

スイッチで切り替えてもあまり変わらないのがミソ(w
ヴォリューム一発だから使いやすいし、男気溢れてるし。
ま、歪みレベル調整できないのが難点かな

基本的に結構歪む
325ドレミファ名無シド:03/04/24 17:20 ID:???
ブラスマスターだって。
326ドレミファ名無シド:03/05/05 10:51 ID:LBlTjX1h
自宅ではEBSを愛用してますが、
ライブではファズ・フェイスかビッグ・マフを愛用しています。
327ドレミファ名無シド:03/05/05 22:05 ID:???
ARTのEXTREMEってマルチ
ちょちマイブームです。
328ドレミファ名無シド:03/05/10 21:44 ID:???
age
329ドレミファ名無シド :03/05/10 23:09 ID:???
何方かマーシャルのJCM900の音が出るコンパクトでオススメを教えてください。
何個か試したんですけど、どうも中域に音が固まりすぎる気がして…
まぁギター用だからしょうがないんですけど、もっとレンジの広いのがあればなぁ。
330ドレミファ名無シド:03/05/11 17:43 ID:???
ギター用・・どうなんだろう。個人の好みでしかないけれど
知り合いがOD-3を使ってましたが、ローが細くなって
幻滅した思い出があります。
331ドレミファ名無シド:03/05/11 23:46 ID:???
なぜJCM900かわからないけど、モーターヘッドのコピーでもするのかな?
原音と混ぜられないとつらいと思うなあ。

昔の話だけど、俺もDS-1遊びで繋いだら、どうにもならないぺらぺらな音になったことがあって、
そのとき、ああ、原音混ぜるのってダテじゃないんだなあって
当たり前の事なんだけどひしひしと実感した覚えがある。

アンプのセンドリターンか2アウトできるDI使って
1ライン原音確保して歪みの音と混ぜると言うのがだいいのかなと思うけど、
それじゃあ駄目ですか?

もうやってたらスマソ。

332329:03/05/12 00:29 ID:T9JUKsl4
>>330 >>331
レスありがとうございます、何故JCM900かというとただ単に
スタジオで突っ込んでみた音が気に入ったからですw
さらにアンペグのベーアンも同時に鳴らしたら感激モノの音圧でした。

アンペグの音はサンズアンプで作れそうなんで、並列で使うエフェクターを
探してるんです。あとは音の良いミニミキサーがあれば最強かな、と。
333ドレミファ名無シド:03/05/12 01:11 ID:???
>>329
ギターアンプがヌッ壊れますからやめろ。
3341:03/05/12 01:18 ID:???
JCM-900ベースアンプがあるのかどうかしらないが、
ライブハウスで対バンしたアマチュアバンドのベーシストが迷いもせず、
JC-120にミュージックマンのベースを繋いでたことを思いだしますた。
楽器を大切にね。

>329
一応がいしゅつだがノーベルのスプリッタ&ミキサー、VooDooシリーズについてるアクティブスプリッタは良いと思うが。
335329:03/05/12 20:34 ID:T9JUKsl4
>>333 >>334
ヌッ壊れますかね? そんなに大音量じゃないですけど。
JCならともかくマーシャルはフルアップなんて使い方する人もいますし…
ギターで大音量とベースで適度の音量、どちらがアンプ(スピーカー)に
負担がかかるんでしょう?
でもマーシャルってスピーカーをいじめないと良い音にならない気もするんですが。
336ドレミファ名無シド:03/05/12 20:55 ID:???
>>329
誘導。

ttp://www.geocities.co.jp/MusicStar-Drum/1985/#06

壊れたときは
「わしが男塾塾長江田島平八である!」
で押し通せ。ちゃんと弁償するんだぞ。
337ドレミファ名無シド:03/05/12 20:56 ID:???
>>329
ガバナーとサンズをボスのラインセレクターで並列に繋いだら?
338329:03/05/12 21:11 ID:???
>>336
ありがとうございます、やっぱり良くないみたいですね、
昔ツインベースのバンドやったときにライブハウスのPAの人に
「マーシャルならベース突っ込んでもいいスよ」みたいな事を言われて以来
問題なしと思ってました。

>>337
なるほど、その手がありましたか。
LS−2のミキサーとしての実力はどうなんでしょう?
なるべくなら入力レベルの調整ができるヤツがいいなぁ、なんて贅沢かな。

ガバナースレに勉強しに行ってきます。
339ドレミファ名無シド:03/05/12 22:00 ID:???
>>338
LS-2は、各ループのレベルが調節出来るから安心しる!
値段もまぁ手頃だし。
340329:03/05/13 00:00 ID:???
>>339
情報サンクスです、しっかしアノ手の機材は楽器屋でのチェックが難しいですよね。
エフェクターとシールド持ち込んで大音量で試奏して見ないと良し悪しが分からないという。
LS−2は結構チューナーアウトのミュート用に使う人がいますよね、
ミキサー的に使うとどうなんでしょう?
↑の方でやや否定的な意見も聞かれますけど…
3411:03/05/13 00:04 ID:???
LS-2ってそんなにいいか?
音痩せさせるならLS-2.....って認識だが......
3421:03/05/13 00:14 ID:???
>329
スピーカいじめる云々の前にプリに負担かかるだろ....
ベース本体のVol.がフルテンじゃなかったって訳でもあるまい
34322:03/05/13 00:15 ID:???
すまそうえの二つ間違いますた。1→22
344329:03/05/13 00:17 ID:???
>>1
1さんオススメのノーベルってもしかして黒くてちっこいヤツですか?
昔持ってたような・・・ 4イン1アウトのヤツ。
まだ家にあったかなぁ。
3451:03/05/13 00:39 ID:???
341から343混乱しまくりで、すべて1です。

>329
そそ、同シリーズのスプリッタも良いぜ。
346329:03/05/13 00:51 ID:???
>>1
スプリッターですか・・・ 今のところサンズアンプのベース用で代用してます。
一応パラレルアウトがありますからね。機能的にはどうなんでしょうかね?
スプリッターもベースから直で繋いだりする時は気を使いますね、
パッシブタイプだと特に。
347ドレミファ名無シド:03/05/13 13:52 ID:???
LS-2で音痩せるって言っても、ライブハウス程度ならさほど問題無いと思われ。
レコん時は別chに録れはいいわけだし。
348ドレミファ名無シド:03/05/13 20:36 ID:???
突然だが、Z.VEXファズファクをベースに?いだ事ある香具師いる?

ウーリーマンモスの方はベースで?いだら激太極悪すぎて素敵だったんだけど、
ファズファクの方がツマミも多いし音作りが多彩かと思いましたもので‥
音痩せもなさそうだし、どうでしょうか?
349ドレミファ名無シド:03/05/14 10:50 ID:???
>>348
「?いだら」って何だ!
ま、まさか「繋いだら」が読めないのか?
350ドレミファ名無シド:03/05/14 11:36 ID:???
>>347
音質変化が凄くて面白いけどねあれって。
ループのレベルと繋いだエフェクターのレベルとの兼ね合いで。
でもカルキ臭くなっちゃってだめなときはだめ。

>>348
いいんじゃないかな。ベースであそこまでいろんな音が出なくても
いいかもしれないけど

>>348-349
Macユーザーが機種依存文字を使ったのかな。おれも「?」に見える
351ドレミファ名無シド:03/05/14 11:37 ID:???
age
352ドレミファ名無シド:03/05/14 17:19 ID:???
俺マカーだけど?に見えるよ
353ドレミファ名無シド:03/05/15 07:21 ID:???
?の事ばっか気にしないで、>>348の質問に答えてやれよぅ

>>348
因みに俺は試した事無いよ
354Basser ◆1hDl8zo/TE :03/05/15 07:26 ID:???
>>329
いっそのことUNIBASS繋いで、ギター音をマーシャルに突っこめば?

俺はギターがマーシャル使わなきゃそうしてるよ。
355ドレミファ名無シド:03/05/15 11:14 ID:???
>>348
両方繋いで試したことあるけど。
単に飛び道具として使うならいいんじゃないかな<ファズファク。
やっぱり、他のパートを食っちゃう音は作りやすいからねw
デフォルトで使うなら、ウーリーの方が音質的に見ても決めやすい。


   で、「繋ぐ=つなぐ」なんてことは・・・もちろんわかってるよな?w
356329:03/05/15 11:52 ID:???
>>354
UNIBASSってAKAIから出てるやつでしたっけ?
オクターバー(上)+ディストーションみたいな。
357Basser ◆1hDl8zo/TE :03/05/15 19:16 ID:???
>>359
オクトアッパーだけど、2オクターブぐらい高いよ。
あれのディストーションを絞ってギター用の歪みを繋いでギターアンプから出してる。
もちろん、通常のベース音はベースアンプから出してる。
358初ベ:03/05/18 18:37 ID:???
自分、初心者なんですけど、
MXR M-80 BASS D.I持ってる人、
もしくは試奏したことある人に聞きたいんですが、
歪み具合とかどうですか?
良ければ買おうかと...。
359ドレミファ名無シド:03/05/18 19:35 ID:???
age
360初ベ:03/05/18 19:53 ID:???
む〜、もう我慢できないっす(TДT)
ゴチャゴチャいわずに注文しちゃいますわ。
どうもお騒がせしますたm(__)m
361ドレミファ名無シド:03/05/18 23:34 ID:???
>>358
>MXR M-80 BASS D.I

初心者が
持っても宝の
持ち腐れ

歌丸
362ドレミファ名無シド:03/05/19 00:14 ID:???
>>360
メル欄すごいなw
それはともかく、使いこなせるよう
がんばれよ〜
363ドレミファ名無シド:03/05/19 00:55 ID:???
初心者向けならMXRよりサンズのベードラじゃないかな。
EQも慣れれば普通に使えるしね。
歪みだけならDNAのベースドラッガーとか

…と今更個人的レスしてみる俺。。
364初ベ:03/05/19 15:39 ID:???
もう注文しちまいますた…。
>>361
もう手遅れ
使いこなせる
その日まで
大事に、大事に
とっときますばい(^^;
>>362
サンクスです!頑張りますばい!
>>363
アドヴァイスあがとう!
今度試してみますばい!
365突然:03/05/19 16:39 ID:KZGemgTQ
質問なんですけど、
ライブでサンズのBassDriverDIをどうつないでますか?
最初からあるDIはずしてサンズつなげてもいいものなんですかねぇ。
366ドレミファ名無シド:03/05/19 16:42 ID:???
ベードラのDIとしての機能はあまり評価されてないね。
ベードラ→ライブハウスのDIに繋ぐのが吉。
367ドレミファ名無シド:03/05/19 16:52 ID:KZGemgTQ
>>366
すばやいレス感謝です。
むりしてDIとしてつかわないほうがいいんですね。
368ドレミファ名無シド:03/05/19 17:01 ID:???
>>367
どちらかというと、プリアンプとして使ってる人の方が多いんじゃないかな?
369ドレミファ名無シド:03/05/19 17:08 ID:KZGemgTQ
プリとして使う場合はアンプのリターンにつなぐんですよね?
ラインの音はやっぱベース直になっちゃうんですか?
そこがよくわからないんです。。。
370ドレミファ名無シド:03/05/19 17:28 ID:???
>>369
>プリとして使う場合はアンプのリターンにつなぐんですよね?
そうだね。

>ラインの音はやっぱベース直になっちゃうんですか?
ラインの音をどの部分から卓に送るかで決まるよ。
例えば、サンズの前にDIを繋げばベース直になるし、
アンプのラインアウトから繋げばアンプの音を卓に送れるし。
その辺はエンジニアや小屋によっていろいろだよ。
371ドレミファ名無シド:03/05/19 17:40 ID:KZGemgTQ
>>370
理解しました!
今度PAさんに確認してみます。
ありがとうございました。
372ドレミファ名無シド:03/05/20 17:20 ID:???
age
373ドレミファ名無シド :03/05/21 23:30 ID:???
374山崎渉:03/05/22 01:51 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
375ドレミファ名無シド :03/05/23 20:37 ID:???
保守
376ドレミファ名無シド:03/05/24 02:15 ID:d+nJlZQe
ttp://www.river.sannet.ne.jp/albit/DD-1B.htm

↑最近気になってるんですけど、どうなんでしょう?
377ドレミファ名無シド:03/05/24 04:23 ID:???
>>376
実際使用しています
ディストーションユニットとしては非常にいいでつよ
値段も手ごろでキャラ幅も異常に広いし
ある意味EH グラフィックファズの現代版とも言えるかも
ベース前提で作られているので減衰も最小限に押さえられていますし
何よりこの価格帯にしては驚異的にノイズが少ない

ただ、歪の質がやや硬質なので逆にソリッドステートにはどうかな?と
TUBEしか持ってないからやったことないんで判らないですが・・・


てか>>373・・・
それ漏れなんでつが?(ニガワラ
378376:03/05/24 14:20 ID:d+nJlZQe
>>377
ありがとうございます
今度試奏しに行ってきます
379初ベ:03/05/25 19:44 ID:???
ついに手に入れた!MXR M-80 BASS D.I.+。。。
やっぱいい音作るのがむずいっす。。。
380ドレミファ名無シド:03/05/25 20:03 ID:???
ガンバレ!
ダメだったら引き取ってやるよ!
 
 
 
 
格安でね♪(w
381山崎渉:03/05/28 17:01 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
382ドレミファ名無シド:03/05/31 08:50 ID:???
保全
383ドレミファ名無シド:03/06/01 05:05 ID:???
ギター用のをカップリングコンデンサだけ変えてベースに使ってます。
ちょうどよく帯域がシフトした感じで、鼻摘んだような中域までしか出ないけど
おかげでギターのおいしい所と被らないのでお気に入りです。
384ドレミファ名無シド:03/06/02 03:28 ID:???
DODのミルクボックスを使いようによって歪み系として使う。
一度お試しあれ。
385ドレミファ名無シド:03/06/06 10:51 ID:???
>>383
メカの知識が乏しいので、もうちょい解説おながいします。
386ドレミファ名無シド:03/06/08 14:09 ID:???
ささ
387ドレミファ名無シド:03/06/08 21:50 ID:???
ヘタレPA120は逃げたの?
388ドレミファ名無シド:03/06/09 05:07 ID:???
マクソンのスーパーメタルSM−01がオススメ。
ベースでも、ちゃんと極端に歪むよ。レンジ感もイイです。
中古で買いましょう。みんなペダルに大金だすな
389ドレミファ名無シド:03/06/09 05:59 ID:o3fAuvVy
>>388
たしかにスーパーメタルはいいな。低音バッチリ。
でも、壊れやすいスイッチと変な効きのEQが難点。
あと、マクソンの同じシリーズのジェットドライバーもベース的にはお薦め。
ギターではこもって使い物にならんが。
390ドレミファ名無シド:03/06/09 12:27 ID:TluiTI2B
>>388
>>389
うんうん、01シリーズいいですね。
私はベースドライバー愛用です。BD-01いいですよ!
ただしマイナーチェンジ版の02はいただけません(01
よりかなりマイルドです)
SMにジェットドライバーですか、今度見かけたら試して
みます。
391388:03/06/09 23:09 ID:???
>>389,390
おおレスありがとう!!嬉しいぜ(泣)

そうなんすよ、残念ながら01シリーズはスイッチは弱いですね。
スーパーメタルは僕の好きなベース弾きが、9シリーズの方を使っていて
今から10年程前の高校時代には、01シリーズが全盛で今は無き荻窪のロックインで購入。
あの時、親切な店員さんに[Voo doo-1]を薦められたが、SM-01を買って正解でしたよ。

BD-01もイイですね、SM-01と同じような青系のボディですよね。
ジェットドライバーは覚えてませんね、スマソ。しかしSM-01の良さが判る人のオススメでは‥、探ってみます。
因みに品番がSMと頭に付く、TONE-LOKシリーズの【SM7 SMASHBOX】が気になってきました。
あのTONE-LOKシリーズは、全然試した事が無いので使ってる人は居ませんかね?
392ドレミファ名無シド:03/06/09 23:52 ID:???
CF-7とかフェ伊豆もじゅれーたとか掛かりがとてもいいです。
歪みも出力的にでかいし、コンパクトにしては上出来ですよ。
393389:03/06/10 01:10 ID:elrxZQkb
388の書き込みに刺激を受けて、今日のリハで久々にジェット・ドライバーを
使ってみた(SM-01はやはりスイッチ不良で殉職してました)
粗くて図太いけど、RATみたいなドンシャリ系ではないねちっこい歪みは
健在だった!
だがしかし、バイパス時の音痩せが半端じゃないことが判明…。
最初は音痩せの原因を、同じく久々に持っていったZOOM506のせいだと
思っていたのだが、色々繋ぎ換えてみた結果原因はmaxonだった。
一緒に繋いだアイバのDE-7に関しては音痩せをあまり感じなかったんで、
昔のmaxonはバッファの質が低いのかなぁ、なんて思いました。

あと、TONE-LOKシリーズの歪みはTS-7をバンドのギターから借りて試した
ことがあるよ。
エッジの立ったバキッって感じが良かった。ピックでガリガリ弾くと気持ちいい。
394ドレミファ名無シド:03/06/10 02:15 ID:???
>>393
そういうのは入力インピーダンスが低いんだよ。
それゆえに音が太い・粘りがあるというのもあるわけでしょうがない。
だから完全バイパス改造という手段が浮上するわけで。
395389:03/06/10 04:22 ID:???
>>394
なるほど。ご教授ありがとう。
しかし、大枚はたいて完全バイパス改造するほどのモンではないです。
それなら現行品でもっといいものがいくらでもあるでしょうからね。

と、言いつつ他人と同じモノを使うのが嫌いな天邪鬼な俺は

「いつか金持ちになったらノックダウン&完全バイパス!」

なんて考えちまうんですが。
396ドレミファ名無シド:03/06/10 08:15 ID:???
>>395
そんないくらもかからないよ?
397_:03/06/10 08:16 ID:???
398389:03/06/10 09:19 ID:???
>>396
スゲー貧乏なんスよ、俺。
だからエフェも安物専門。
もう30過ぎのいいオッサンなんですが。

ちなみに、maxon01シリーズのノックダウンっていくらくらいでできますかね?
スイッチの弱さを機械式にして克服したいっちゅう欲もあるんで。
399396:03/06/10 10:13 ID:???
>>390です
>>389さん
396は自作でのハナシです。ショップとかに頼んだら高いですよ?
ハコとスイッチに多少の線材、イイものを選んだとしても、全部
合わせて¥3,000でお釣きますよ?

にしても01シリーズってそんなにスイッチ弱いですか?私も好きで、
通算7台所有しましたが(wスイッチが逝ったことは無いですよ?

ちなみに私のBDやその他の使用頻度の高いモノは、ノックダウンこ
そしてませんが、線材だけベルデン換装してあります。でもあんま
り意味ないですね(W 私もヒマになったらノックダウンしようかな
・・・
400389:03/06/10 12:29 ID:???
>>399
あ、自分でやるんですね。
滅多にハンダゴテは握らないんで自信ないですけど、これを機会に
勉強してみようかな。
電子スイッチを機械スイッチに換えるのって簡単なんですか?
その際、やっぱりLEDは使えなくなっちゃうんでしょうか?
よく9Pのスイッチが必要とか言いますよね(聞きかじりなんで間違ってたらスマソ)

01シリーズ、都合三台所有していますが、無事なのはディレイだけです。
ジェットドライバーも以前壊れたので修理に出しました。
401399:03/06/10 20:06 ID:???
9Pは必要ないです。2回路の6Pで、WETとDRYを分けてやる
だけですよ。(LEDはそのままでいけます。)
自作やMOD.スレのテンプレ見れば解ると思います(貼らない
けど探して下さいね?)
背中押されちゃったな(w 今月は多忙なので、私も来月時間
できたらやっちゃおうかと思います。
402389:03/06/10 21:27 ID:???
>>401
詳しい解説ありがとうございます!
LEDは点灯させる回路が別にあるってことですね。
思ったより簡単そうですね。
うーん、やってみようかな〜。
SM-01一個潰す覚悟で。
って、たいした覚悟じゃないですが(w
403ドレミファ名無シド :03/06/11 13:36 ID:???
某楽器店でDODパンキファイアー(笑)が1980円だったからネタ用に買ってみますた


・・・だめだ、使えねぇ・・・_| ̄|○予想ハシテタケドネ

歪みは細いわ、原音は何処か行っちゃうわ、レンジはまるで合ってないわ
しかもアクティブベースのパワーが完全に死ぬのが致命的・・・

ネタにもなりませんですた(´・ω・`)
デスメタルディストーションは飛び道具で愛用してるんだけどなぁ
404ドレミファ名無シド:03/06/12 01:18 ID:???
現行のRAT−2はベースで逝かした歪みは得られるでしょうか?
405ドレミファ名無シド:03/06/14 22:21 ID:YMXQ5OKb
>>292さん、>>1さんはまだいますか?

オクターブ・ディバイダーについてもう少し聞きたいのですが・・・。
406ドレミファ名無シド:03/06/24 00:28 ID:yRypzNcl
たまにいますが、なにか?
オクタディバイダーのことは知っていることはだいたい書いてしまった感があるが。
407ドレミファ名無シド:03/06/28 01:58 ID:???
くりふたんうまいなぁ。
408ドレミファ名無シド:03/07/01 16:09 ID:OCj/MipV
ブーツィー・コリンズの機材が載ってるBM持っている方いますか?

歪みだけでも、足元に5,6個ならべていたような。
409405:03/07/01 16:56 ID:7WxDqMrF
おお!!このスレ落ちてしまったと思ってました。

>>406さん
いや、オクターブ・ディバイダーの画像見たんですが、
これでどうして歪むのかな、って思いまして。どのスイッチ
ですか?それとも勝手に?

自分が気になってる歪みは、ローランドのジェット・フェイザー、
マエストロのベース・ブラスマスター、Z・VEXのFUZZ Factory、
あとオクターブディバイダーあたりなんですが、これらに関しての
感想等ありましたら聞かせて下さい。

ジャズベを使っております。
410ドレミファ名無シド:03/07/02 00:27 ID:???
ジェットフェイザーって歪みナノカ?
ファズファクはベースには過激すぎかもなぁ。
Z-vexでいうとそれよりは、Woolly Mammothってやつのほうがいいかも。
411405:03/07/02 00:49 ID:HZBJG6a3
自分の聞いた話では、スライの時のラリー・グラハムの
ファズトーンはジェットフェイザーだとか。
LINE6のディストーション・モデラーにも入ってますし。

ある楽器屋で、ジェットフェイザーみたいな音出したいんだけど、
って言ったらファズファクトリー紹介されてかなりいい感じでした。
過激な音が好きなもんで。ビッグマフでもちょっと物足りないです。
4121:03/07/02 03:38 ID:1SjZSpCH
>>405
よくおぼえてないけどSWとかつまみがどうこうではなくてon状態でブーストされるんじゃなかったっけ?リングModがかかるSWはあった気がするが。

にしてもジェットフェイザーでファズトーンって可能なのかぁ?
ジェットフェイザーの音を作るのにファズファク勧める楽器店もどうかと思うが、、、ファズファクはS/N悪い、ハウらせたいだけならいいのかもしれないけど、、、
過激な歪みならエクスペリエンスファズを、オクディバ系ならBlack Cat Octave Fuzzが個人的にオススメ
413ドレミファ名無シド:03/07/11 13:16 ID:???
VOODOO BASSとBIG MUFF(黒)とMXR BASS DI+ 使ってます。イイ感じ。ライブで10秒だけ全部オンにして爆撃します。アホです。
414ドレミファ名無シド:03/07/11 14:36 ID:HUWIeLqC
warota
くだりが面白いです
415ドレミファ名無シド:03/07/11 20:07 ID:xSG58Aym
BD-01こりゃええわ。
416ドレミファ名無シド:03/07/11 20:34 ID:???
>>415
でしょ?
417ドレミファ名無シド:03/07/12 01:45 ID:???
エクスパンドラつことります。ゲインは八時位、
トーンはゼロ。
かるーく歪ませてます。
ビート感が失われなくていいです。

418ドレミファ名無シド:03/07/13 22:08 ID:???
MXR Blue Box 使ってる人いますか?いたらベースで使うと
いったいどうなるのか教えて下さい。
ソニックユースのキムのボードに乗ってるようです。
419山崎 渉:03/07/15 11:35 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
420ドレミファ名無シド:03/07/17 03:50 ID:tJ+WN65U
>>416
です。
421ドレミファ名無シド:03/07/17 04:14 ID:???
>>411
さいきんヤフオクの説明でそう書いてる人がいたっけ?
有名なファズ・ベースといえば『スタンド!』の「セックス・マシーン」あたりかな。
あれはもっと初期のゲルマ石のファズじゃないかなあ・・・ファズフェイスとか。

スライ&ザ・ファミリー・ストーン時代にJET PHASERってまだ出てないでしょ。
ラリーは'71年のアルバム『暴動』の制作中に抜けちゃったから。

スライの音源で歪み&フェイザーがかかったベース音って出てこないしね。
使ってるのはグラハム・セントラル・ステーション時代以降じゃないのかな。
じぶんの教則ビデオで長年の愛用エフェクターを数個、モロに直列で繋いでたよ。
パッチケーブルが安っぽーいヤツだったことは強力に覚えてる・・
その中にJET PHASERがあったようななかったような。
422ドレミファ名無シド:03/07/21 15:01 ID:VCDYQi1T
http://bass01.fc2web.com/ これの下が折れて気に好きだ。
423ドレミファ名無シド:03/07/21 16:47 ID:???
ボッキリと?
424ドレミファ名無シド:03/07/21 17:21 ID:oMJ1VnZa
http://www2.odn.ne.jp/hatena/

ベースの歪エフェクターはここのものがいいよ。
製作者自身ベー氏ストなので信用が置ける
425ドレミファ名無シド:03/07/21 19:22 ID:???
大根て、ODの前にブースターとして使うといいね。
426ドレミファ名無シド:03/07/21 22:40 ID:praU1wCc
GT-6Bイイって!
どの歪みでも原音とMIXできるしイコライザで音質変えられるし
427ドレミファ名無シド:03/07/21 22:42 ID:???
夏厨・・・
428ドレミファ名無シド:03/07/22 05:40 ID:Vm/mUsXR
>>424
どんなメーカーでもベース用のFX作るなら一人二人ベーシストがいるし
もしいなくてもプロのミュージシャンなどと話し合いながら作るものです。
アマチュアな上に一人で作っているために個人の好み、主観、
一人の製作者の耳だけが判断材料になっているメーカーなんて信用が置けるとは言えません。
>>426
売り文句に騙されて良いと思い込んでいませんか?
自分が聴いた感じでは原音MIXはないよりはマシだけれど
原音そのものが通すだけでかなり音痩せしてしまっている。
イコライザは音質補正は出来るが確実に音の質を1ランクダウンさせていまっている印象でした
429ドレミファ名無シド:03/07/22 07:19 ID:???
主観、一人の耳だけが判断材料になっている夏厨
430426:03/07/22 18:16 ID:kaw+jMBi
>>428
そうですか?まだ卓録しか使った事ないんですけど(ライブ未使用)
なかなか良いと思いました。
はじめのうちは全然使えねーよ!って思ったけど
音を作りこんでくうちにコツがわかってきて
良い音が作れるようになりました。

音やせはそんなに気になるレベルじゃないと思ってますが…。
前のME−8Bはやばかったけど

でも実際歪みはあまり出番無いですね…。
431ドレミファ名無シド:03/07/22 18:27 ID:???
>>430
じゃあスレ違い。
432ドレミファ名無シド:03/07/22 19:50 ID:Q4YNDHeK
マーシャルのガバナー使ってる人いる?
433ドレミファ名無シド:03/07/22 21:10 ID:???
>>432
リアルタイムで買った知り合いのおっさんがいる。
断線が怖くて使えねーとか。
434433:03/07/22 21:10 ID:???
ジャック部のあたりが弱いとのこと
435ドレミファ名無シド:03/07/22 21:36 ID:???
>>432
リアルタイムで買って使ってました...
1年程使用してましたが、壊れる事はなかったです。
滑らかで音痩もさほどなくキメの細かい歪みであったと記憶してます。
エゲツない音を求めてる人には上品すぎて物足りないのでは...

ロックトロンのメタルプラネット使ってる人います?
436ドレミファ名無シド:03/07/24 01:14 ID:???
ジョン・エントウィッスル風に歪ませたいのですが、
なんかありますか?
437ドレミファ名無シド:03/07/24 12:11 ID:???
>>436
SUNNの古いヘッドでトレブリーなイコライジングにしる!!

・・・って、これじゃエフェクトでの解決にはなってないか
私がWHOの曲やる時は

チャンドラPB→TUBE WORKS CR901→AMP

本体出力のトーンはややミッド主体、アンプをトレブリーにするとらしくなる
CRもODってよりはブースター状に使うとよさげ
438なまえをいれてください:03/07/24 12:40 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
439ドレミファ名無シド:03/07/24 23:02 ID:???
>>437
あっりっがっd♪
4401:03/07/28 14:37 ID:???
>438
ものすごい誤爆しとるな(w
441ドレミファ名無シド:03/07/29 00:13 ID:???
>>440
コピペにアンカーはイクナイ!
442ドレミファ名無シド:03/07/29 21:50 ID:TdSOpsu/
んで、ちゃんと音作ったらLIVEの時は、
リハの時にちゃんと客席降りてみんなで音出ししてる時の音を
聞かないとダメだ。あんまりしてる奴いないけど。

音にこだわれてめーら。
443ドレミファ名無シド:03/07/29 23:10 ID:???
>>442

そんなことお前に言われるまでもなくみんなやってるよ!!
何が悲しくて説教たれてんだ。
444ドレミファ名無シド:03/07/30 14:20 ID:???
原音と歪み音をミックスできるファズって何がある?
445ドレミファ名無シド:03/07/30 14:38 ID:???
>>443
いやいや、昨日、SHELLTERでLIVEを終えましたが
リハ中に、アシスタントにフロアで確認しているのうちらだけですよ。

他の対バンは指示もないし、完璧にできているんでしょうかねぇと
聞いたら「そんなのやってるんだ!」だって。

>>442の意見も納得ですし、PAさんに聞いたら
小さい箱だからドラムの生音に楽器音が負けないように、ラインで出している
マイクも出しているけど、ベースはギターほどエアーを重視しないから
アンプは自分用の返しに思っておいたほうがいい

現場で聞いて、納得しますた。
446ドレミファ名無シド:03/07/30 14:44 ID:???
エンジニアにまかせっきりなのでそんな細かい事気にしません
447442:03/07/30 18:24 ID:b5KG6LMS
443>>
やってるなら無視すればいいのに。

445>>
アシスタントって、すごいw
アシスタントなんていないので、自分で7&3mのシールド買って自分で
降りてますよ。。

みんなもリハの時はガンガン客席降りろよ。
448ドレミファ名無シド:03/07/30 18:47 ID:DQCAgJwZ
こんなに見えちゃってヤバクない???
抜いても抜いても また勃起しまくり・・・
 ↓ ↓ ↓

☆★☆★ 海外サイトだから安心無修正 ★☆★☆
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
☆★☆★ 本気汁丸出しのお○○こが! ★☆★☆
449Tim Commerford:03/07/30 22:46 ID:???
>>432
I use.
450ドレミファ名無シド:03/07/31 00:12 ID:???
ビッグマフ使ってる人に質問。
これの歪みってバンドの中で埋もれない?
うちのバンド、ツインギターで片方結構歪ますんだけど。
451ドレミファ名無シド:03/07/31 03:19 ID:???
>450
エフェクター以外の所で埋もれないように工夫しる。
ビッグマフにも色んな種類があるからね。
452ドレミファ名無シド:03/07/31 05:47 ID:/ZxuEtbR
BOSSのSD-1とHM-2をベースに繋いでる人いますか?
453ドレミファ名無シド:03/07/31 11:05 ID:???
>>442

どうせ本番客が入ったら大幅に音が変るんだからリハで外音決めてもあまり意味無いけどな
客が入った時の音の目減り具合を脳内で補完して音作れるんなら構わんが

俺は本番中でも外音のはねっ返りを聞いて推測して手元のプリで音変えちゃうよ
454ドレミファ名無シド:03/08/02 16:13 ID:???
ageてこうよ
455ドレミファ名無シド:03/08/06 15:13 ID:52Zzfcts
客入ると音そんなに変るンですか?どういう風に?
考えたことなかった
456ドレミファ名無シド:03/08/06 15:30 ID:???
バスドラの中にあんな毛布一枚入れただけで音が変るだろ
そう言う事
457455:03/08/09 20:59 ID:3qV6QJm0
>>456
あ、たしかに
458神奈川最強ベーシスト?:03/08/10 17:48 ID:d4awqZpa
ふるとーん。最高です。ただ真空管好きは大抵嫌がる・・・
459ドレミファ名無シド:03/08/10 17:54 ID:h/b5ewZQ
おー!!こっちにいたー!!
460ドレミファ名無シド:03/08/10 17:57 ID:h/b5ewZQ
でも俺の場合ほとんど歪み系は使わないから、代表的な物しか使ってないかもしれないなー
461ドレミファ名無シド:03/08/10 18:50 ID:???
ワイヤレスなら客席におりやすいね。
462ドレミファ名無シド :03/08/12 08:01 ID:???
>ふるとーん。最高です。ただ真空管好きは大抵嫌がる・・・

最高なのはわかるが、真空管好きがいやがる?
意味わからない。
463ドレミファ名無シド:03/08/12 13:54 ID:UOCNvSeN
>>462
音聞けばわかりますって。私のまわりの人はみんな嫌います(笑)
464ドレミファ名無シド:03/08/12 14:04 ID:???
一言にフルトーンといってもファズ、OD、DISTさまざまな訳だが、、、
465ドレミファ名無シド:03/08/12 15:33 ID:???
亀田誠司みたいな歪みを出したいのだが、彼は何を使っているのでしょうか?
466ドレミファ名無シド:03/08/12 15:48 ID:???
467ドレミファ名無シド:03/08/12 16:08 ID:???
>>466
ググッたけど無いッス
468ドレミファ名無シド:03/08/12 17:04 ID:???
>>465

誰の曲?そんなに歪ませてたっけ。
Voodoo bassを二つ直列に使っている記事を読んだことがあるが。
469ドレミファ名無シド:03/08/12 22:48 ID:???
>>463

真空管好きだけど、フルドラもすきだよ。
むしろ、真空っぽいじゃん?

セッティング次第だ。まあ、このみあるがね。
470ドレミファ名無シド:03/08/13 09:35 ID:???
>>468
椎名林檎の曲で何曲か歪んでるね。「警告」や「丸の内サディスティック」のベースソロとか。
471ドレミファ名無シド:03/08/13 13:10 ID:FkxacNO0
亀田誠治はVoodooBassで合ってる。
椎名林檎ではかなりの割合で歪んでいるよ。二台直結は少ないが。
わかりやすいのだとD.A.Iの「冒険者たち」のベースなんかわかりやすすぎるほどVooDooの歪み。
472ドレミファ名無シド:03/08/13 13:47 ID:mdsQRrqY
あ、ごめんなさい。ふるとーんのODです。どなたかこのODよりも原音のニュアンスが残るODを知ってるならぜひ教えてくださいネ
473ドレミファ名無シド:03/08/15 02:52 ID:???
みなさんのお薦め歪みベースサウンドが聴けるCDを
紹介して欲しいのですが。

自分で出さないのも何なので、ルー・リード
「ブルーマスク」
フェルナンド・ゾーンダースというフレットレスベーシストが
数種類のひずみを使いこなしています。
474ドレミファ名無シド:03/08/15 05:47 ID:???
ジョン・エントウィッスル
475ドレミファ名無シド:03/08/15 09:21 ID:???
べんふぉーるすふぁいヴ FUZZだらけ。
476ZZ:03/08/15 10:02 ID:w6UXFNkB
はじめまして・・
私もいまだに歪み系には悩んでいます。
477山崎 渉:03/08/15 21:59 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
478山崎 渉:03/08/15 22:54 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
479ドレミファ名無シド:03/08/16 16:22 ID:???
誰かチューブスクリーマー(MOD物も含む)で、ベース歪ませてる人居るかな?
レンジ感とか音ヤセ感とかどうですか?

>>476
悩みを書けよ〜!!
このスレはミンナ親切だぜ!!
480ドレミファ名無シド:03/08/16 21:38 ID:x+HMRGuD
>>479
マクソンOD-808のオリジナルを使ってましたよ(IBANEZ TS-808と同回路ですね)。
レンジはかなり狭くなりますね。
上も下もバサッと切れる。ところが、それが却ってベース・ラインが前に出る感じで悪くなかった。
ピック弾きで強弱もちゃんと出せたし。

でも、やっぱりもう少し上も下も欲しかったので、今はBUDDA PHAT BASSに乗り換えた。
不満はあるけど、OD-808の弱点は改善されたかな。
481ドレミファ名無シド:03/08/16 22:03 ID:???
>>479

すこしまえのベーマガに、TS9のレビューのってたよ。
482ドレミファ名無シド:03/08/16 22:05 ID:???
TS系はギターと同様ブースター的な使い方がウマー
アンプはampegかなんかで

漏れの理想の歪みはacousticの360

ジャコやジョンジーみたいな歪みが出したい
出ないけど
483ドレミファ名無シド:03/08/16 23:21 ID:???
>>480
BUDDA、興味あるんですがどんなカンジ?
不満とは?
484480:03/08/17 04:48 ID:j9sXqD3A
>>483
BUDDAは今まで試したことがある中では、自分の思うチューブ・アンプを
オーバードライブさせた音に一番近いと思うんですが、
(比較対象はSANSAMP Bass Driver、EBS MultiDrive、BARBER Deep Fryerなど)
サチュレーションというかコンプレッションが微妙に強いのです。
あとは周波数のピークのポイントが好みと微妙に異なるというか…。
まあコンパクトの限界なんでしょうね。
今は中の真空管を入れ替えてみようと考えてるところです。
485あぼーん:あぼーん
あぼーん
486ドレミファ名無シド:03/08/17 05:59 ID:???
今起きている2ちゃんねらーに協力要請

バカニュース板にて
三時間以内にこのスレが1000いったらマンコうPスレが立ちマスタ

1 名前:ゆかり ◆piQdmqwPuY [] 投稿日:03/08/17 05:12 ID:t/u86vZU
私のマンコうpします!
彼氏に振られたのでもうどうでもいいです。
もうどうでもよくなったから処女のマンコみせてやる!!

祭りは近いぞ応援ヨロシコ!
487483:03/08/17 10:08 ID:???
>>484
ふむふむ・・・。腰抜けなカンジというか、パンチが弱い
カンジなんですかねぇ?。結構セッティングがシビアなよ
うですね。
当然、楽器やアンプとの相性もあるでしょうしね?
レスありがとうございました。
488ドレミファ名無シド:03/08/17 18:59 ID:???
俺、TS-9コピーのアリオンtuburator使ってます。
ほんのーり歪ませてます。
489ドレミファ名無シド:03/08/18 04:36 ID:???
アトリエZのSPACEBALLって使った事のある人居ますか?
ブラスマスターのレプリカっぽい売り文句なのですが・・・
デプスチャージみたいなFAZZ+原音MIXって感じなんでしょうか?
490ちゃぷ:03/08/22 00:33 ID:???
この間ライブでBossのベースオーバードライブ使ったんですよ。
リハでPAの音聴いてみたらひどくジャリジャリしちゃってんです。
アンプはそんなに気にならないんだけど。
で、トーン(ハイ)下げたんです、3時方向位まで。
そしたら音がとお〜〜〜くに行っちゃいましたね。
だからローも下げたんです。そしたら

いなくなった。
助けて。
491ドレミファ名無シド:03/08/22 00:57 ID:eyApuyTp
age
492ドレミファ名無シド:03/08/22 01:06 ID:???
トーンよりバランスの調節がミソじゃないの?ODBは。
493ちゃぷ:03/08/22 05:22 ID:???
バランスはいつもだいだい3〜4時方向かな?
なんだか歪んでるってゆーか
ノイズって感じでさ・・・もっと中域メインで歪ませたいよ!
ゲインは0かちょっと上げる程度。
アンプからラインで出したら変わるかな?
ってゆーかODB、だめ?
494ドレミファ名無シド:03/08/22 05:43 ID:???
>>493
自分はわざとらしく歪ませて1曲かけっぱなしだったり
完全に飛び道具でポイントやブリッヂで使ってる。

ゲインが少なめって事はアンプで歪ませた様な音を狙っている?
だとしたら難しいかもしんない。
495ドレミファ名無シド:03/08/22 13:26 ID:Z2kzhbp2
>>493
バランスでもっと原音増やした方がいいよ
かけっぱなしなら特に
496ちゃぷ:03/08/23 00:19 ID:???
間違えた、バランスは大体9時くらいだった・・・
>>494アンプのようなというかギターのような感じかな・・
>>495かけっぱなしです。

ラインにはむかないのだろうか・・・
他の歪み物もそんな感じですか?
プリアンプ系はどうなんだろ?
497ドレミファ名無シド:03/08/23 10:16 ID:???
ライブだと、
ベース→ODB→DIってな感じ?

この場合、すんごくライン臭くなっちゃうですね。
いや、
ベース→ODB(まあ、歪み物)→ベースのヘッド→DI→PAさん
                      ↓
                  ベースキャビネット
にしてもあんま変わらなかったか・・・。 

自分もうまくいってません・・・。歪み過ぎちゃいます。
498ちゃぷ:03/08/24 00:37 ID:???
よーし、もう使わん!
何も使わん!
ベースも使わん!
499パパンダ:03/08/24 00:52 ID:???
早まるな!
500ちゃぷ:03/08/24 01:53 ID:???
もういや!
501ドレミファ名無シド:03/08/24 03:30 ID:???
ODBは遊び感覚っていうか、ワンポイント系の方が生かせるかも。
あなたはBOSS売って他の歪み買うべし!
FULLTONE,SOBBAT,EBS,SANS BASS DRIVER,MXR BASS DI+,CRANETORTOISE,DEGITECH・・・ベース専用でもいいのいっぱいあるじゃん。
ギター用のRATやTS9も使える。
音の輪郭気にするならプリアンプを後ろに繋げ。
弾き方も大事な要素。
502ドレミファ名無シド:03/08/24 05:01 ID:???
試奏した限りじゃODBは全く好みじゃなかったなあ…
503ドレミファ名無シド:03/08/24 05:32 ID:???
やっぱりvoodoo bass 一押し!
504ドレミファ名無シド:03/08/24 12:17 ID:ePg03j/m
確かにODBの歪みはゲイン1でも歪んだ音がジャリジャリで歪みすぎな感じ、
アンペグのような歪みとは別物だね、掛けっぱなしで使うのはキツイかも。
5052うんち ◆BDu0.rUntI :03/08/24 12:39 ID:???









ティングにしてまつか?
506パパンダ:03/08/24 12:55 ID:???
ゲイン8時 トーン11時 レベル1時

コピー物だけど。理想はバッドランズのグレック・チェイソン
あの人も歪みはTS9。
507ドレミファ名無シド:03/08/24 13:33 ID:???
>>490
ジャリジャリしてノイズっぽいというのは、方形波になっちゃった感じに近い
気がします。なんだか砂を噛むようなザラザラした感じじゃないですか?

入力段のゲインのとりすぎで中間レベルの波形が消えちゃうと、そんな
音になりますね。中身いじってゲインを落とすか、元の入力レベルをもっと
落とす(プラグのところで抵抗入れたりして・・)位しか対策思いつかないなぁ。

508ちゃぷ:03/08/24 18:53 ID:???
みなさんありがとう。
とりあえず飛び道具用にしときますわ。
509ドレミファ名無シド ヴィシャス:03/08/25 00:32 ID:LKRnItTY
オレはもっぱらEBSです。もうスラップやる時もずーっとかけっぱなし。
曲に会わないときだけOFFにしてます。
ODB、グヤの初期の真空管コンパクト、コアドライブにアリオンのベードラ、
SANSのTRI、ODB-3、ブルーチューブ等をもってるけど、EBSが一番”好き”な音
がでるのよ。
フルトーンは試奏したらよかったんだけど、買えなかった・・
ベースドラッガは試奏したら壊れててどんな感じかわからんかった。
デプスチャージはクリススクワイア大好きなんで期待したのだが、オレの
好きな音が出なかった。
SANSのベードラはみんな使ってるからあえてパス。
最近気になってるのはクレイントータスのドライブ。ベースマガジンのサンプル
聞いたら結構”好き”な音してた。

ちなみにオレの”好き”な音はRUSHのシグナルズというアルバムのベースの音。
原音とのミックスというより、アンプでブリ、というよりゴリゴリという感じで
骨太牛乳100本くらい飲んだような音!

という事でオレのばやいでした。
少しでも参考になればうれぴ。
510パパンダ:03/08/25 01:29 ID:???
おお、ゲディ・リー!
あの人も指弾きベーシストとしてはかなりいい音出してますね。
EBSかぁ〜。tubulatorちょっとノイズが気になるでもないから
試してみようかな、マルチドライブ。
511480:03/08/25 01:44 ID:???
EBSはアンペグV-4Bあたりの出力の大きくない真空管アンプを
ドライブさせてる感じはよく出てましたね。
ピック弾きと自分のベース&アンプには合わなかったので、すぐ手放してしまいましたが。

今はSWR Interstellar overdriveが気になってるのですが、高いしモノは見かけないし…。
ジョンポールジョーンズが使ってるらしいので気になってるんですよね。
512ドレミファ名無シド:03/08/26 18:54 ID:???
age
513ドレミファ名無シド:03/08/27 00:04 ID:CpBMNZVD
だれかZOOM708II使ってる人いないかな〜
あれの歪ってどうだろうか。
ZOOMPLAYER3000は結構良かったんだけどね。
514ドレミファ名無シド:03/08/27 19:52 ID:pKnrToXD
旧708と大して変わらなかったよ。
515ドレミファ名無シド:03/08/28 07:21 ID:cuO6xGej
weezerの初期(一、二枚目)のべーシストのマット・シャープの
歪みセッティングどなたか知りませんか?
というか二枚目ピンカートンの一曲目タイヤード オブ セックスの
イントロのベースの歪みが俺のストライクなんで
それに近い音が出そうなのとかでもいいんで情報お願いします!
516ドレミファ名無シド:03/08/28 08:14 ID:???
うちのベーシストはベースを歪ませてくれないよ。
ひずみベースってきもちいいよね!
517ドレミファ名無シド:03/08/28 09:36 ID:???
>>516
コソーリスピーカに穴あけてやれ!
518ドレミファ名無シド:03/08/28 15:53 ID:???
>>515
以前JAZZBASSにビッグマフ(その時はロシア)を使用したら、
良い感じにweezer出来たよ。VooDooBassも合いそうだけど
あの程度の歪みはチョット頑張れば作れるはずだから、イロイロ試せぃ
519515:03/08/30 07:31 ID:???
>>518
レスありがとうございます!
参考になりました。
520ドレミファ名無シド:03/08/31 22:57 ID:qDT0C4UW
ビリ−シ−ンみたいな音出そうと思って試行錯誤を続けてるんだけど、
歪みものは何を使えばいいんだろうねえ。
やっぱりアンプを2台使わないとダメ何すかねえ。
521ドレミファ名無シド:03/08/31 23:02 ID:VOe3usOS
やっぱアンペグのプリアンプをバイアンプで出すしかねん
じゃないか?
522ドレミファ名無シド:03/09/01 20:07 ID:MKxJVIM7
結局歪みなんて壊れた音じゃん。ギターはたまたま音楽に使えるいい音であるだけで、
ベースははっきり言って歪みは必要ないYO
ベースアンプも必要ないYO
523ドレミファ名無シド:03/09/01 20:26 ID:???
>>522は釣りなのでスルーでよろしく。
524ドレミファ名無シド:03/09/01 23:24 ID:???
522

哀れな香具師だな。
525ドレミファ名無シド:03/09/02 14:01 ID:???
最近ベース関係のスレ荒らしてる奴(ex.>>522)って同一人物?
526ドレミファ名無シド:03/09/06 03:24 ID:???
アンペグのヘッドを歪ませてる香具師は、ラインの音どーしてる?
ヘッド裏のDIは良くないし、箱DI直だと音が違いすぎるし。
アンペグのプリアンプをライン用に一台用意ってのは無駄?
527ドレミファ名無シド:03/09/06 21:34 ID:MJQdywSo
↑ベードラで我慢
528ドレミファ名無シド:03/09/07 12:20 ID:???
HAO Rust Ride買いました。
手持ちのBOSS ODB-3やベードラやアリオン ベースディストーションと
比べると、音抜けはピカイチです。
あと、やばいくらいに歪んでます。
ギターよりも目立ちます。
歪みのキャラはザクザクする感じで、あまり粘りはありません。
Warmにしても少し粘り気がでる程度です。

PAスピーカーから出した音は聞いていないので、不確かですが、ベード
ラの方が重低音はでます。
それから、Warmにするとレベルががくんと落ちるので(NormalやBrightと
比較すると)、Warmで派手なブーストはできないと思ったほうがいいかも
です。
フィードバックを起こしやすいのも、評価が分かれるところです。

けっこう不満もあるけど、アリオンの次に気に入ってます。
というか、メインで使ってます。
トゥルーバイパスっぽい?ところが最高に使い勝手がいいです。
529ドレミファ名無シド:03/09/07 14:17 ID:rl1fKGuc
>>526
ラインを使わなきゃいいんじゃん。
マイクONLYで全然大丈夫だよ、実際ベースで歪ませてる人はそういうの多いよ。
僕の知る限り、マルコシの佐藤研二とか、(多分)湯川トーベンもだよ。

そして箱のより自分の好みの音のマイクを持参して、研究すれば楽しいんじゃん。
あとはマイクとDIのバランスで、【マイク9:ライン1】ぐらいでいけば色々試せ、
とりあえずマイクは置いてもらえ
530ドレミファ名無シド:03/09/07 14:38 ID:???
>>526
歪ませたアンペグ拾うマイクに58使うと案外いい音するよ。
アンペグが歪んだ音が使われてた時代の音源なんかは
結構ローファイな環境でとってたからかも。
531ドレミファ名無シド:03/09/07 21:03 ID:???
>>526
ラインで音の芯を出して、マイクで歪んだ音を拾ってミックスしてもらえば良い。
どっかのライブハウスに出た時はマイクとラインのミックス度合いを数字表記で頼めたなあ(10段階で)
532ドレミファ名無シド:03/09/10 09:47 ID:???
age
533ドレミファ名無シド:03/09/12 19:46 ID:???
エクスパンドラ好き、生々しい。
534ドレミファ名無シド:03/09/13 03:21 ID:Mi9kSkD1
>533
エクスパンドラはどういうセッティングで使ってますか?
どうも自分はベースには使いにくいんですけど。
歪ませると音やせるし、歪ませずにブースター的に
使うと音硬い気がする…。
ギターには最高お気に入りなんだけどなー。
535533:03/09/13 05:58 ID:???
えーっと、レベル1時、トーン11時ぐらいです。
オーバードライブモードです。
音痩せ前提で使ってます、ギターがクリーンもしくわクランチな時とか。
ちょっとサイケっぽい使い方なので、モダンヘビネスとかには
つらいのでわないかと。グリスやスライドするとたまらないです。
ベース本体のトーンを絞ってバッキング、目立ちたいときははトーン全開。
あ、プレベです、ピックアップはノーマルです。

ギターもお弾きになられるなら、5〜6げんで単音リフを刻む感覚でしょうか?

536ドレミファ名無シド :03/09/13 19:58 ID:???
漏れの使用歪
GIBSON FZ-1 FAZZTAIN
EH   グラフィックファズ
EH   BIGMUFF π ロシアン
クレイントータス DD-1B

いじょ
 
537534:03/09/14 00:40 ID:???
>535
なるほど。やっぱりベースだと音痩せするよねぇ。
まぁサイケってのはB級・ガレージ系って感じなのかな。
538533:03/09/14 02:46 ID:???
うん。あとインチキプログレとか。
539ドレミファ名無シド:03/09/14 15:35 ID:???
プログレ良いね、K.C、YES、AREA最高
歪みベースではクリス・スクワイア大好き!!
ベースの音は『時間と言葉、こわれもの&危機』の頃が特にイイです。
前にクリスのインタビューを読んだ時に、
『(多分2ndの)レコーディングの時にエンジニアが、NEVE1176(コンプ)で歪ませた』
って言ってて、試しにDODの280ってコンパクトでフルIにしたら
結構良い感じにバコバコギャンギャンな古い音になって、ついハートオブサンライズ弾いてしまった
因みに激iコンプでは下品な感じが少し抑え目でした。
540ドレミファ名無シド:03/09/17 11:59 ID:???
>536
グラフィックファズとDD-1Bの、歪みのキャラクターや音痩せ具合は
いかがなものですか?
近所に置いてある店が無いので、仕様具合を教えて下さい。
541ドレミファ名無シド:03/09/21 23:56 ID:05o+q1kq
LOVEJETTS曲のCMで流れていた『キモちE』のベースの音って
どんな機材を使えばあんな音出るのでしょうか?
知っている方教えて下さい。
542ドレミファ名無シド:03/09/22 01:04 ID:???
>>541
マルチ
543ドレミファ名無シド:03/09/22 23:03 ID:???
>>541
ZOOM 506とイーブンタイドのH3000D/SXを組み合わせるとできる
544ドレミファ名無シド:03/09/26 00:14 ID:???
>541
KANAMEだっけ?歪はたしかビグマフだったような。
でも楽器が特殊なんで、それだけでは
なんとも。。。
545ドレミファ名無シド:03/09/28 14:16 ID:???
ミッシェルガンエレファントみたいな音はやっぱり歪ませてるのかな?
コンプかけて微妙に歪ませる感じかなー。
歪ませると、いきなり音が細くなるっていうかスカスカになるっていうか。
歪ませすぎかな?
546ドレミファ名無シド:03/09/28 19:46 ID:???
>>545
ライヴを見るとね、歪ませるっていうより音が割れるまで音量上げてるね。
たぶんアンプ(アンペグ)で歪みを作ってると思うけど。
CD音源でもエフェクターとか使わないでアンプだけで音作ってるみたいよ。
547ドレミファ名無シド:03/09/28 23:55 ID:???
>545
SUNNのアンプに直結だった気がする。
548ドレミファ名無シド:03/10/02 18:54 ID:rRXdtRhh
>>545GAINはあまり上げずにイコライジングで歪みを作る感じ!!
549ドレミファ名無シド:03/10/02 19:18 ID:???
フェンダーのカタログにも出てるが当然ながらフェンダーアンプ使ってるw
ザ・ツインじゃないの?ノブが赤かったし。
5501:03/10/02 20:28 ID:wN9NLcMZ
>>541
kaname氏はLOVE JETSのライブ時はバリトンギター1オクターブ下げやギター2オクターブ下げ(ワーミー固定)を多用しているがあの音もそんな感じではないかな。まぁ、BiggMuffあたりは使っているだろうけど。

>>545
547さんのが正解だと記憶いているが...

>>549
やめとけ、ツインがヌッ壊れる....(w
がいしゅつでもあるが、ギターアンプとベースアンプの区別はつけませう
551ドレミファ名無シド:03/10/02 23:41 ID:???
>549
SUNNはFender傘下のメーカーだw
買収されたんだかなんだか詳しい経緯は知らんが。
552ドレミファ名無シド:03/10/03 10:16 ID:???
そういえばsunnのチューブアンプのコピー、フェンダーだしてましたね。
フェンダーとギブソンいろんなブランド買いまっくてるねぇ。

なかなかアマはアンプで歪ますのは大変です。
 
>>548
たしかにイコライジングだけでもピッキングをゴリって出来ますね。
553ドレミファ名無シド:03/10/05 23:44 ID:???
結局漏れは自分で作ったよ、こーゆーやつ。
http://www9.s18.xrea.com/x/img-box/img20031005234324.jpg
554ドレミファ名無シド:03/10/06 07:49 ID:???
>>553
カコイイ
555ドレミファ名無シド:03/10/09 01:07 ID:???
貴方のお奨めの歪みはナンデすか?
   ↓↓↓
556ドレミファ名無シド:03/10/09 01:09 ID:???
チューブレイター1980円。
最初の一個にお勧めです。
557ドレミファ名無シド:03/10/12 23:21 ID:AqBj5fj4
GUYATONE(FLIP)のやつっていいすか?
558ドレミファ名無シド:03/10/15 20:01 ID:1p6Uh4ud
>>557 あのベースドライバーってやつ?チューブの。
俺はサンズより好きだったよ。人にあげちゃったけど。
559ドレミファ名無シド:03/10/21 22:02 ID:K4EKsUxL
>>558
なぜ人にあげた
愛が足りんぞ
560ドレミファ名無シド:03/10/21 22:15 ID:ogCDPRYK
MXR M-80 BassDI+ を使用したことがある方、是非感想をお聞かせ下さい。
購入を考えています。
70'sを演奏するにはいかがなものでしょうか?
561ドレミファ名無シド:03/10/22 13:10 ID:???
562ドレミファ名無シド:03/10/22 19:32 ID:4WZs8BnJ
>>561
ありがとうございます。
563ドレミファ名無シド:03/10/22 19:47 ID:???
DNAのヤシが気にいってるんだけど、外観が好かん。
564ドレミファ名無シド:03/10/22 21:45 ID:???
>>559 スマソ。
なんかコンパクトって衝動買いして、すぐ飽きて、売ったりあげたりして、ちょっと後悔を繰り返すんだよね(w
ところでジャコみたいな音になるファズって
何かないかな?
565ドレミファ名無シド:03/10/23 12:40 ID:???
>>564
アコースティック360内蔵ファズ
本人が使ってるし、お気に入りだったらしい
566ドレミファ名無シド:03/10/23 18:23 ID:???
>>565 ありがとう。でも360買うのはちょっと。
コンパクトでないかな?
567ドレミファ名無シド:03/10/23 23:55 ID:uJMk1lvp
ジャコのファズって結構バリバリした音ですよね
568ドレミファ名無シド:03/10/24 04:32 ID:???
>>565-566
自作してる人なら知ってる
ttp://www.lynx.bc.ca/~jc/pedals360.html
プリアンプだから回路規模がけっこう大きくて、個人的には作る気にあんまりなれない・・

>>567
「Blackbird」なんかはそうだよね。最初に聴いたとき再生してる
じぶんのオーディオのスピーカーがビリビリいってるのかと思ったくらい。
569ドレミファ名無シド:03/10/24 14:24 ID:???
確かベーマガのインタビューの時に
「名もない(というか解らん)ファズを間に合わせで使ってるよ」
って言ってたな。HOLD機能(重ね録りするヤシね)付きとか。
570ドレミファ名無シド:03/10/26 06:39 ID:???
BOSSのMD-2はどうよ?
メーカーのサイトで試聴出来るんだが
カナーリ(・∀・)カコイイ!!
571ドレミファ名無シド:03/10/26 10:44 ID:???
かなり今更感がただようんだけど、RUSHのゲディー・リー
この人がカウンターパーツで出してた音はどうやってたのだろう
プレベ使ってたっつー情報くらいしか引っかからなくて・・・
ご存じの方いたら教えてください
572ドレミファ名無シド:03/10/26 12:59 ID:???
あれ、ジャズベじゃなかったんだ。
歪みはサンズアンプのラックの奴だとおもうんだけど。
573571:03/10/26 15:37 ID:???
あ、すんません、ジャズベでした
教えて頂いてありがとうございました
ラックのっていうと、RBIですかね
ラックは運搬が面倒だから、B-DIとかclassicとかで今度試してみます
574ドレミファ名無シド:03/10/28 20:53 ID:FOgNatEL
リッケンじゃないの?
575ドレミファ名無シド:03/10/29 00:00 ID:???
立憲使ってたのはかなり昔だろう。
でも、フラットピッキング専用と思われていた立憲をフィンガーピッキングでガリガリ弾いて、
ペダル踏んでたあの鼻はかっこいい
576ドレミファ名無シド:03/10/30 00:24 ID:l8BdoN+j
確かに
577mark4:03/10/30 08:28 ID:???
歪んだベースといえば、ティムボガード、レミー、OZのシゲなんてのを
思い出す。

ちなみに私はBOSSのODを、同じくBOSSのラインセレクターに
ループさせMIXして使ってる。
578ドレミファ名無シド:03/10/31 22:29 ID:???
ベースはプレベでジャズ・ファズ使ってます。
スムーズな歪みが欲しいのですが、気に入ってます。
579ドレミファ名無シド:03/11/02 16:06 ID:???
http://www.yamaha.co.jp/gateway/goods/0000000209/0000000209_D1.html

これってあんまり使ってる人見ないけど
プリアンプやD.Iとして使えます? 
無知でスマソ
580ドレミファ名無シド:03/11/03 01:34 ID:???
クリフ・バートンて、なんであんな音出るんでしょう?
581ドレミファ名無シド:03/11/06 20:27 ID:0pYFJR53
>>579
何でこのスレで聞くのか分かりませんが、プリアンプとして使えます。
インピーダンス変換の機能があるわけではないのでDIとしては?ですが、
宅録にもいい感じです。
582ドレミファ名無シド:03/11/07 00:34 ID:???
>>579
>>581
お二人さん、D.Iってモノが一体何なのか、一回ちゃんと調べてね?
583ドレミファ名無シド:03/11/08 03:23 ID:???
>>582
んじゃ何?
584ドレミファ名無シド:03/11/08 10:38 ID:???
Direct Injection
つまりちんちんに入れるもの。
585ドレミファ名無シド:03/11/09 01:07 ID:???
(´・ω・`)ノはい。次の方
586ドレミファ名無シド:03/11/09 13:43 ID:c7/0XbO6
SOFT MACHINEのヒュー・ホッパーみたいな指弾きでブリブリ歪ませるにはどんなのがいいですか?

あと、「いかにもへヴィ系な音」を出したい場合のおすすめはなんでしょう?
587ドレミファ名無シド:03/11/09 17:44 ID:???
>>586
DNAのベースドラッガーなんていかがでしょう?
588586:03/11/09 19:17 ID:c7/0XbO6
>>587
それは「指弾きでブリブリ」の場合ですか?
それとも「いかにもへヴィ系」の場合ですか?
589ドレミファ名無シド:03/11/09 20:48 ID:Hr2wCbnC
GKのDieselDawgを購入。
いい感じだよ。激しい歪みも軽めの歪みも出来るし、抜けも良い。
音が細いっていうのとは違うんだが、EQがついてる割にはフルブーストしても低音はあまり出ない。丁度良い具合だけどね。
590ドレミファ名無シド:03/11/09 23:46 ID:???
>>586
ヒュー・ホッパーってファズで歪ましてチューブアンプで
鳴らしてるんですっけ?あからさまなファズトーンなんだけど
暖かみがあるよね。ロックボトムでのプレイが好き。
591ドレミファ名無シド:03/11/13 17:23 ID:vLNxc8Lc
ageげ
592ドレミファ名無シド:03/11/14 00:27 ID:C6bcfotA
モッズヘアのCMで流れてるベースっていい音してない?
あれってどうやって出すか知ってるひといる?
593ドレミファ名無シド:03/11/16 18:37 ID:???
HONEYのファズってどう?
太い音出る?
594ドレミファ名無シド:03/11/16 18:52 ID:elffKKUi
age
595ドレミファ名無シド:03/11/16 22:03 ID:7K8cTvse
RED HOT CHILI PEPPERS のFLEAがボスのベースオーバードライブ使ってますけ
ど、どういうセッティングにしたらあんな音になるんでしょうか?
596ドレミファ名無シド:03/11/17 23:29 ID:A8+1hUI5
本人しかわからない
597ドレミファ名無シド:03/11/18 19:22 ID:anSNgTxS
>>596
やっぱりそうですよねー…
598ドレミファ名無シド:03/11/19 02:03 ID:???
セッティングと言うかフリーベース+ODB-3+GKでOK
599ドレミファ名無シド:03/11/22 04:15 ID:ixt5oWNe
レディヘのイクジットミュージックみたいな歪みが出したいのですが、オススメあります?
600ドレミファ名無シド:03/11/23 13:37 ID:Eq2EDbxa
ODB-3って良いの?
601ドレミファ名無シド:03/11/23 18:54 ID:YCsa3pDT
タダでも要らね。
602ドレミファ名無シド:03/11/23 21:41 ID:lw281G5a
なかなか使えると思うよ。
603く ◆IRcQER6/v6 :03/11/23 23:47 ID:i8BeatSv
>>600
すぐジャーッって音になるし品が無い割にパワーが無いので
評判は良くないです。でも俺は結構好き。
604く ◆IRcQER6/v6 :03/11/24 00:33 ID:/BeHj6fY
うお。昨日の俺、IDが8Beatだ!!
605ドレミファ名無シド:03/11/24 13:53 ID:1gSR7/Ef
ベースoverdrive用のエフェクターでオススメを教えてください
なるべく安いので。
606ドレミファ名無シド:03/11/24 21:57 ID:iBupJIWZ
>605
HAO Rust Ride
ARION BASS DIST
BOSS ブルースドライバー
でも、上の二つはオーバードライブというより、ディストーション
だね。
ブルースドライバーはLS-2のA+BMIXモードで原音を混ぜると
なお良いよ。
個人的にはベードラを最大に歪ませた音が大好きだけど。
607ドレミファ名無シド:03/11/24 22:00 ID:iwkUDQ+8
ベースでエフェクターなんかいらんよ。歪みなんてごまかしてるだけ。
608ドレミファ名無シド:03/11/24 23:03 ID:Q90NpkfL
.
609ドレミファ名無シド:03/11/24 23:07 ID:Q7ucnnjR
今でもこんなこと言う人間いるんだな・・・
ま、好きずきだとは思うけど。
610ドレミファ名無シド:03/11/25 00:29 ID:K3AGxHLh
>>607
恥ずかしいと思わんのかな。
611610:03/11/25 01:30 ID:K3AGxHLh
ごめん。そんなのに反応してしまった自分がハズカシイw
612ドレミファ名無シド:03/12/03 02:06 ID:4atgJ3/H
話題がないって悲しいな
613ドレミファ名無シド:03/12/03 10:30 ID:qDzPfJ7e
いまさらなんだけど…オーヴァードライヴ、ディストーション、ファズの違いってなに???
この順番で歪み方が派手になると言うようなこと聞いたけど、いまいちきいてもよくわからんので。
614ドレミファ名無シド:03/12/03 11:46 ID:tMbgoPiM
オーヴァードライヴは、原音に歪みを足すって感じ

ディストは機械的な感じかな。ドライヴより潰れてる感じ

ファズはブーブービービー
615追記:03/12/03 12:15 ID:tMbgoPiM
入手しやすいサンプル音源は
ドライヴ・・・J&M
ディスト・・・わからん。黒夢とか?
ファズ・・・ラルク

あたりかな。
まあこういうのは洋楽やフュージョンの方が面白かったりするけど、
挙げだすとキリがないし、そういった論議スレになっちゃうからね
616ドレミファ名無シド:03/12/03 23:41 ID:y0HWrHnL
>>615
これは釣りですか?
617ドレミファ名無シド:03/12/04 06:24 ID:gVlE040F
>>616
釣りだろ。
618ドレミファ名無シド:03/12/06 22:56 ID:P8lAHoUX
話題がなくて寂しいから話題を…

ボスのFZ−3はベースに使うといい感じでした。(自分はギタリストだけど、メンバーにベースを借りた)
ロングサステインでブリブリに歪みます。イメージ的にはボスのODB−3をもっと荒くした感じでした。
ソロや激しい曲には良いと思うです。
619ドレミファ名無シド:03/12/07 03:58 ID:YMDdV1s+
>イメージ的にはボスのODB−3をもっと荒くした感じ

俺には使いこなせそうも無いな…
620ドレミファ名無シド:03/12/07 04:06 ID:BG28D+ya
>>618
おお。なるほど。
ベースで使うとよさそうだなぁ。
621618:03/12/08 22:28 ID:ZYZ0yR+Y
追記です。

仕様しているベースはPJタイプのベースです。

さらに気づいて思ったことを…
ゲインをフルにするとやっぱノイズがハンパないです。
ゲインは12時方向から3時方向までが許容範囲だと思いました。(OD的にも使えてノイズも少ない範囲)
トーンの効きが幅広く以外にも良かったです。
トーン9時方向だと、さすがに埋もれてて音楽的にも使えない音で、12時方向から音の輪郭がハッキリしてきて低域〜中高域がバランス良い感じでした。

PUとの相性は、ジャズべタイプのシングル(?)とかの方が相性が良かったです。
プレべタイプのようなパワーがあるタイプのPUは、低域の音が強すぎ「ヴォワン…ヴォワン…」という感じになってしまい、個人的には好みの音ではなかったです。
622ドレミファ名無シド:03/12/15 21:18 ID:Q8FCnbZD
話題なしage
623ドレミファ名無シド:03/12/20 16:12 ID:x3+eFfNe
AKAIのD2G買いました。
前後にEQが付いているので、いろんな音が作れます。
BOSSのMT-2使ってましたが、AKAIのほうがいいですね。
それよりなにより、ごっつくてEQのスライダーがいっぱいあって、カッコイイ。
624ドレミファ名無シド:03/12/20 18:39 ID:r5jek0rK
>>623
いいよねアレ。
ただあの重さ、でかさ、面倒くささに挫折しました。ごめんなさい
625ドレミファ名無シド:03/12/20 23:11 ID:iJiN39Ke
DNAのベースドラッガーだっけ?
あれ、見た目がかっこいい。
今日は時間なくて試走もできなかったけど、こんどは是非試走してみ
ようと思った。
でも、バリバリに歪むんだろうなぁ・・・
「ちょっと音が毛羽立ってる」〜「オーバードライブ」までの範囲の広い
歪みエフェクトって、なんか無いですかねぇ?
626ドレミファ名無シド:03/12/21 01:19 ID:YL/kXNL3
アイバニーズのやつは?
627ドレミファ名無シド:03/12/23 23:08 ID:OL0XJZzC
アトリエのスペースボール今まで試した歪み系の中で一番気に入ったんだけどなんセ高すぎなんだよね・・・。
なんかこんな感じの出もう少し安いのないですかね?
俺は試したことないんだけど、ブラスマスターを意識して作ったものだそうです<スペースボール
628ドレミファ名無シド:03/12/23 23:11 ID:7ZZQmDe1
depth charge
629ドレミファ名無シド:03/12/24 12:22 ID:YNE7u9UZ
>>627
あれはあれで独特だからな。代用品あるかな?

とにかく癖のある音だから、適当なエフェクターを2〜3台繋げるといいかも。
でもそれだと本物買えるぐらいお金かかるしな。
630ドレミファ名無シド:03/12/26 16:44 ID:kEj7lyP1
トンコロ付きでオススメあったら教えて
631630:03/12/26 16:47 ID:kEj7lyP1
ベードラ、mxrベードラ以外で。スマソ
632ドレミファ名無シド:03/12/27 00:49 ID:n92IGRm1
>630
BOSS ブルースドライバー、アリオン ベースディストーション、
VooDooLAB OCTAVIAかな。
633ドレミファ名無シド:03/12/27 13:19 ID:2vstIXy8
トーン弄れない歪のほうが少なくない?
634ドレミファ名無シド:03/12/27 21:33 ID:6Wh+Bvmd
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d42709889
これマフなんだけどどうかな??
635ドレミファ名無シド:03/12/28 00:10 ID:ID/+Pf92
>634

みんなロシア使うよね
USAの方が古臭い「ブブォ〜」な感じの音で好きだな
一般的なブリブリディストーションならロシアの方が良いのかも
636ドレミファ名無シド:03/12/28 10:41 ID:fEPX81D2
ちんぽage
637ドレミファ名無シド:03/12/28 17:29 ID:YSgSV0dz
>>635
そうなんですか。。
USA欲しいな〜。いくらくらいですかね?
中古相場
638ドレミファ名無シド:03/12/29 01:07 ID:vYwLKXdv
マフUSAはとにかくローが減らない
けどスッカスカ
けどルックスはさいこー

サンズ以外で常時ONで使える歪みはあるんでしょーか
DNAとフルトーンが気になってるけど
フルトーン高すぎで買う気になれん
639ドレミファ名無シド:03/12/29 17:43 ID:70ak/feO
音屋で比較的良心的な値段で購入できるよ、フルトーン。
640ドレミファ名無シド:03/12/29 21:44 ID:4q+ctzbm
\35800だね、音屋。
Ibanez TS808をベースに試した人います?
641ドレミファ名無シド:03/12/30 03:43 ID:y54uKDGD
>>640
>>480あたりを参照。
642ドレミファ名無シド:03/12/30 10:47 ID:jAFuj1ht
TS9DXは使えるよ、正直ギターよりはベースに向いてるね。普通のTS9も良いが、
低音が出方が変わるロータリースイッチがローミッドの結構美味しいところを持ち上げて
ハイファイな高域&超低音は出ないが、埋もれずに貫けてくるよ。
643ドレミファ名無シド:04/01/03 14:21 ID:tkc7GjJb
361 :(∴〜∴)メガオ ◆1F0elt0G0o :04/01/03 00:14 ID:pc5Buw4c
>>358
笑うなよ!メタルゾーン!
昔いっぱい有ったんやけど、全部壊されたw
439 :オサーン ◆TCQ8qGsSeo :04/01/03 01:08 ID:???
おいらもメタルゾーン所有者
441 :(∴〜∴)サモハン ◆1F0elt0G0o :04/01/03 01:11 ID:pc5Buw4c
オサーンは何歳でしか?
メタルゾーンてコンスタンスに使えて気に入ってるんですけどw
アンプとの相性ですよ!
450 :モーホー生 ◆xUruOvx3k2 :04/01/03 01:20 ID:jU60R1Fb
メタゾネいいよねw

ヘッボイアンプでもそれなりの音出せるし。
644ドレミファ名無シド:04/01/09 02:19 ID:SqBwHf3K
太くてビッグマフよりえぐい音の出るファズ探してるんですが何かいいのはないですか?
645ドレミファ名無シド:04/01/09 13:46 ID:i0uLabok
>>644
ファズファク買っとけ(゚ロ゚)モルァ!!
646ドレミファ名無シド:04/01/11 10:59 ID:tjmCILZq
http://www.prosoundcommunications.com/products/zvex/pedals/fuzzprobe.html
↑これ(FUZZ PROBE)をベースに使ってる人とかいませんか?
使用感とか知りたいです。
647ドレミファ名無シド:04/01/12 22:16 ID:tIVFOKMZ
フルドライブのBASS-DRIVEってどうですか?
648ドレミファ名無シド:04/01/13 12:24 ID:w07RGPSy
>>647
アンプで歪ませたような感じ。普通にいいよ!
その辺はさすがハンドメイド&高級品ですわ

ただモノがモノなだけに(ry
649ドレミファ名無シド:04/01/13 23:38 ID:oz5oA5MC
もう現行品じゃないけど、わしDODのジュースボックス使ってる。
ベースによく合う気がする。
むかーしベースマガジンで紹介してたどっかメーカー忘れたけどBASS MAD FUZZが欲しいなぁ。
どなたか使った事ある方いらっしゃいますか?
650647:04/01/13 23:59 ID:bAo9wF1t
>>649
これが中古二万で売ってるんですけど、この値段なら買いでうかね?
651649:04/01/14 00:30 ID:ZE75ytyi
>>650
BASS-DRIVEですか?音出した事無いので分かりません。でも良さそうですね。
ジュースボックスなら私は非常に気に入ってます。
もともとは歪み物の前に挟むんですが、単体で痩せずに気持ちいいドライブします。
FUZZとは違いますが、うねるらすにはいいかと。
MAD FUZZなら私が欲しい。
ベースマガジンにCDのサンプル付いてたんだけど、
他と一線を画すフトーイ音だった。三万なんぼだったなぁ。
652ドレミファ名無シド:04/01/16 16:37 ID:W4ionVub
ベースボール。なかなか良いファズです。ブラスマスターの現代版で、飛び道具からバッキング中のひずみまでいけますよ。
原音を混ぜれるのが大きいと思われます。ひずみの種類も組み合わせで幅広く作れるので、値段相応の働きはしてくれるはず。
どっちにしても、誰がつかってるとか、基本とかそういう問題は無視していいと思いませんか?基本的にひずみなんて
オーディオ的には大間違いなわけで。太い音とか音抜けとかいっても、一番大切なのは、その音で何を表現したいのか
ってことじゃない?音が細いベースも曲によってはかっこいいと思うし、抜ける抜けないは、バランスの
問題もあるから、一回や二回じゃ答えは出ないし。最後は自分が鋤かどうかでいいんじゃない?
他の人に糞って言われても関係ないし。
653ドレミファ名無シド:04/01/16 20:52 ID:fwLgV4Sf
age
654ドレミファ名無シド:04/01/17 04:12 ID:Dvjy9fJD
KORG TONEWORKS AX10B、ペダル付きの奴
安いので買ってみたが、何気にお気に入り。

と言っても他のアンプシミュ使った事無いから、PODと比べてどうとか言えないけど
録音用に使ってみていい感じ!!
655ドレミファ名無シド:04/01/17 12:13 ID:TvSvhwqk
>>648
スペースボールだよね?
656ドレミファ名無シド:04/01/17 12:41 ID:D4e0LflT
ロジャーメイヤーのブードゥーベース+BOSSのイコライザー+EBSの
コンプレッサー
657ドレミファ名無シド:04/01/17 18:01 ID:rIG52dq4
スペースボール。
658ドレミファ名無シド:04/01/18 01:53 ID:YY0NUHpW
デプスチャージ。なかなか凶暴でよろしいです。
659ドレミファ名無シド:04/01/18 13:10 ID:4VGPFSPT
KORG TONEWORKS AX10Bっていくらですか???
660ドレミファ名無シド:04/01/18 13:11 ID:4VGPFSPT
KORG TONEWORKS AX10Bっていくらですか???
661ドレミファ名無シド:04/01/18 13:32 ID:xIiedwul
>>659
自分で調べろ。
662ドレミファ名無シド:04/01/18 14:15 ID:xXd5D12Q
愛馬のsh7とクリーントーンを二台のアンプで鳴らして、
ライブでは別々にDIとマイク出してます。

初めての箱だとベースにマイクは立てないとか言われますが・・・
歪み用のコンボは持っていきます。クリーン側は箱のか対バンのを借りるけど。
663ドレミファ名無シド:04/01/18 18:44 ID:0YMc5wLU
レッチリのaround the worldのイントロって何使ってんの?
664ドレミファ名無シド:04/01/18 22:18 ID:PeCdg7qF

BOSSのBassOverDrive
665ドレミファ名無シド:04/01/22 22:55 ID:eae2Sz0/
今日ボスのFZ−2をベースで試奏してきたさ。
FZ−3と比べて、まったく感じが違ったです(当たり前だけどw)
FZ−3は「ゴワァー、ボワァー」みたいに低音が唸る感じでした。
でもFZ−2は3種類のモードがあって多彩でベースと相性が良かったです。
モード1はビンテージ国産ファズ系で、モード2はメタルゾーンっぽいサウンドでしたw
あともうひとつはゲインブーストでかなり音量が稼げる感じ。
ゲインブーストっても特別歪むわけでもなく音量7割&歪み3割くらいの容量でブーストしてくれる感じだった。
666ドレミファ名無シド:04/01/23 15:06 ID:DuXDkRlS
コーラスって何がオススメ?
歪みじゃなくてゴメソ
667ドレミファ名無シド:04/01/23 15:36 ID:+u9uhZLI
ここがベースエフェクター総合スレのようになっているから
ここで聴くよろし。
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1062160970/l50

ちなみに自分はarionコーラスつことります。
668ドレミファ名無シド:04/01/23 21:44 ID:vhLpO03/
>>666

案外コーラスよりフランジャーの方が良かったりすると思うんだが。
コーラスは弾いてて掛かってんのか…?みたいなことがあるし。
フランジャーだったら薄く掛ければコーラス風味にもなるし。

コーラスはちゃんとベース用使わないと微妙でしょう。
フランジャーはボスがやっぱお薦め。ってか無難w
669ドレミファ名無シド:04/01/24 01:44 ID:YvN9aJg3
レッチリのaround the world のODのセッティングって
どうやればあの音になりますか??
670ドレミファ名無シド:04/01/24 13:02 ID:gNOBPBU+
ボスのツインペダルとかサンズ鳥足とかプログラマブルで便利そうなんだけど、、、
ベースには駄目なんすか?
671ドレミファ名無シド:04/01/24 13:13 ID:Df+D/sv9
…。
同じレッチリファンとして恥ずかしい書き込みがありますことを
お詫び申し上げます。
672ドレミファ名無シド:04/01/24 18:58 ID:enJDq5UY
レッチリ厨うぜい
673ドレミファ名無シド:04/01/25 02:50 ID:ZjorsJtP
いまごろレッチリかよ
674ドレミファ名無シド:04/01/25 19:13 ID:K5j+p8dT
>>671->>673

確かに「どうやればあの音になりますか?」といった書き込みはどうかと思いますが、
「うざい」、「いまごろ…」といった発言もどーなんでしょうか?

>>669
自分でその音を見つけてこそ、その後の自分に繋がるのでは?
使用している楽器によっても設定は変わってくると思いますし…
1つ言える事は、Boss ODB-3の歪みを深めに設定することですね。
675ドレミファ名無シド:04/01/25 21:26 ID:pTjEDQNl
釣られ過ぎだよ、喪前ら…
676ドレミファ名無シド:04/01/26 00:12 ID:ieYjquFL
andrew weissはどんなfuzz使ってるんでしょうか。
ご存知の方いらっしゃいませんか。
677ドレミファ名無シド:04/01/28 22:38 ID:PW6JzXWg
とりあえず一つ目のFUZZが欲しいのですが
ビッグマフかなぁと思ったり

1個目にいいふぁずって何かありますか?
678ドレミファ名無シド:04/01/29 14:28 ID:D24fi6Cl
今までVooDooBASS、サンズとMXRのベースドライバー、ビッグマフ(USA)など試して見ましたがなかなか気に入るのがありません。
もっと原音を損なわないメタルゾーンみたいな歪み系ってないでしょうか?
アトリエのSPACEBALLは気に入った音が作れたのですが、高すぎて買えません。
何かお薦めありましたらよろしくお願いします。
679ドレミファ名無シド:04/01/29 16:49 ID:wJQ5j3bT
>>677
店を周って、とりあえず試しまくるのが良いんでないかと。
一つ目のODがBOD−3(だっけ?)である必要性は無いわけだし。

>>678
SPACEBALLで原音を損なわないってのもどうかと思うが、
がんがってお金貯めてSPACEBALL買うのをお薦めしたい。
あのキャラと同系統のものは高いぞ!
680ドレミファ名無シド:04/01/29 18:04 ID:D24fi6Cl
>>679yあ レスありがとうございます。スペースボールは原音をミックスできて結構良い感じにはなりました。
ただ歪ませぐあいとミックスぐあいが難しく、長い時間いすわってましたw
実際局の中では歪ませること少ないんで、出せて25kぐらいまでなんですよね〜。。。
681677:04/01/29 22:09 ID:grVtAq7E
>>679
レスありがd(・ω・
やっぱ試奏ですか。
工房なんで「どうせ冷やかしだろ?」みたいな扱い受けたりするけど頑張ります(´・ω・)
682ケンタソ ◆8hp.Qk9ETI :04/01/31 16:20 ID:eL40P4xx
PCをマルチ・エフェクターとして使っちゃおう

http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1075445473/l50
683ドレミファ名無シド:04/01/31 20:28 ID:/VhdZeT1
DODのデスメタルはかなりいいです。
684ドレミファ名無シド:04/02/02 02:06 ID:6u+p9336
CranetortoiseのDD-1Bに興味があるんですが、使っている人いたら
感想というかレビュー聞かせてください。
ウチの周りにCranetortoise扱ってる楽器屋が無いもんで・・・
685ドレミファ名無シド:04/02/02 12:23 ID:3+jrPi+/
>>681
とりあえず店員に「○○ってどうですか?」とかいう
厨房質問だけはするな。即、脳内で糞扱いされるぞ。

具体的な質問ならガンガン言わないと損だけどね。
そこら辺の妥協具合が難しい。

>>684
漏れも見たことないな
686ドレミファ名無シド:04/02/02 15:28 ID:xeVnRgXW
ギターの歪み系を使えばイイ!自分はそうしてます☆
687ドレミファ名無シド:04/02/02 15:55 ID:3+jrPi+/
>>686
ぶっちゃけ下手なベース用より使えるよな
688ドレミファ名無シド:04/02/04 19:57 ID:DvDl5mza
べースにエフェクターなんて邪道じゃないですか!!
エフェクターかけてると上達が遅くなりますよ。

ってライブ終わったあと後輩に怒られたんだけど。
別にいいじゃんね。
689ドレミファ名無シド:04/02/04 20:08 ID:mdNd8IZa
>>686-687
自分も最近はそうしてます。サンズ使えば間違いないんだけどね。

>>688
今でもそういうこと言う人いるんだ。
歪みに関しては腕の拙さをごまかしてくれないと思います。
690ドレミファ名無シド:04/02/05 12:22 ID:CWJ6R7su
>>688
エフェクターが邪道とか言ってる時点でその先輩はダメぽだな。
時代錯誤っつーか、化石もいいとこだぞ

漏れ?漏れはチョッケルでつ
691ドレミファ名無シド:04/02/07 02:21 ID:eHzSfozw
もう勘弁してくださいよ
佐々木さん
わかりましたから
692ドレミファ名無シド:04/02/07 08:44 ID:H2sUhBDV
ひとつでじゅうぶんですよ
693ドレミファ名無シド:04/02/07 12:17 ID:jQLqypth
いいや、みっつくれ(だっけ?)
694ドレミファ名無シド:04/02/07 22:10 ID:Jhono/7I
歪み系+リミッタ―orコンプレッサーいいよ☆
695ドレミファ名無シド:04/02/10 00:56 ID:llJyy4N7
ベードラで音作って、歪みはRAT2使ってます。
ソバットのベース用のディストーション持ってるんだけど
イマイチ軽い感じがします。
RAT2はかなりオススメだと思います。
696ドレミファ名無シド:04/02/10 08:06 ID:DdrEUxzj
ビッグマフはUSA、USSRどちらが好みですか?
697ドレミファ名無シド:04/02/11 00:34 ID:7m8SUcyF
>>696
うちのバンドのベーシストはUSA製は低音が痩せるからみたいな事を言ってロシア製を買ってたよ。
また微妙に違うらしい。バンドのオケの中で自分のギターを食われるので俺は使用頻度を控えてもらったけどw
構造上に不便さを感じるから単体使用だったら良いけど、エフェクターケースの中ではかさばるよ。
その理由と使いどころを限られるせいで、うちのベーシストはすぐに売っちゃったw
698ドレミファ名無シド:04/02/12 23:43 ID:EUQn3V4x
色々試してみてソバットに落ち着いたよ、俺は
何がイイって言ってもやる音楽や出したい音によるんだよね
とりあえずHAO、DNAは使い所によっては素晴らしいと思った
特にDNAは低音が損なわれないから良いんだけど
エグイって話を聞いてたから期待はずれだったよ
常時軽く歪ませたい時にはかなり使えそう
HAOは低域がバッサリ無くなる・・・けど抜けが良くて上品で安定してる
ソロなんかに合いそう?
ビックリしたのはIbanezeの安いベース用の歪みあるじゃん
あれONの時は凄いよ。低音もしっかりしててしっかり歪む
ただOFF時は悲惨な事になるからsend〜returnで使えば結構使えそう

取り合えず良いと思ったのだけ書いた
699ドレミファ名無シド:04/02/16 14:45 ID:n3mt+2m+
>>698
ソバットか。今度調べてみるよ。

ところでDNAってクリーンプリとしても使える?
700ドレミファ名無シド:04/02/17 16:48 ID:EyXmRYkp
ブースターとして良さげなのってないでしょうかに?
飛び道具みたくではなく、曲中でグッと音を持ち上げたいんですけど・・・。

701ドレミファ名無シド:04/02/18 09:45 ID:EdfYYW1W
702ドレミファ名無シド
歪んでるというよりかぶってます
http://hide-bass.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/664.jpg