♪FENDER ストラトキャスター 5本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1StratoKing
元祖フェンダーUSA ストラトキャスターを語るスレです。
スタンダード&CS(カスタムショップ)&MB(マスタービルダー)等、
いろいろ語ってください。

他社製のコピーorパチ物ストラトは論外です。

過去ログ
フェンダーストラトキャスターPart4(前スレ)
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1033723428/l50
2ドレミファ名無シド:03/01/04 15:36 ID:7gfymPZg
2
3ドレミファ名無シド:03/01/04 15:40 ID:???
俺が立てようと思ってたのに・・・・

おい、関連スレも書いとけよ>>1
4PUNKER ◆l.iYC4I0z6 :03/01/04 15:40 ID:???
3
5ドレミファ名無シド:03/01/04 15:43 ID:???
↑かっこ悪い
ストラタスレにでもいってください
6ドレミファ名無シド:03/01/04 18:28 ID:???
ジャパンのストラトはだめなのか?
7ドレミファ名無シド:03/01/04 18:35 ID:???
スレ立てにはまだまだ未熟な >1だな
8ドレミファ名無シド:03/01/04 19:19 ID:???
何か最近ツヤ消しっぽいフィニッシュの凄まじく安いUSAストラトが出回ってる
んだが、あれは何なんだろう。

あのクラスだったら、フェンジャパかメキシコの上位モデルの方がよさそうだ。
潰し系のカラーしか無い所もアレだし
9ドレミファ名無シド:03/01/04 19:24 ID:???
ハイウェイスターシリーズのことか?
塗装・・・木目見えてるが・・・
それとも違うやつのこといってんの?
10ドレミファ名無シド:03/01/04 19:34 ID:???
スレ、たて直そうか?
11ドレミファ名無シド:03/01/04 19:38 ID:???
>>10
何で?
12過去ログ:03/01/04 19:42 ID:???

フェンダー・ストラトキャスター
http://music.2ch.net/compose/kako/996/996370330.html

フェンダー・ストラトキャスターPart2
http://music.2ch.net/compose/kako/1008/10080/1008008536.html

フェンダー・ストラトキャスターPart3
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1023569410/

フェンダー・ストラトキャスターPart4
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1033723428/
13関連スレッド:03/01/04 19:43 ID:???

フェンダーUSA
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1008277168/

[フェンダージャパン総合スレ]
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1031303337/

ストラタキャスター
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1033356813/

■Fender USA クラプトンモデルについて語るスレ■
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1011203572/

◇◇ Fender Telecaster ◇◇
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1020780188/

ジャズマスター愛好家集まれ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1006946361/

【暴れ】Fenderムスタング【馬】
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1018947583/

フェンダーのアンプについて
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1015253904/

フェンダーのシンラッカーフィニッシュってどうよ
http://music.2ch.net/compose/kako/1016/10167/1016721698.html
14ドレミファ名無シド:03/01/04 19:43 ID:???
じゃあ、
【Fender】おまいら、ストラトキャスターって知ってますか?Part5【Fender】
っていうのどう?
15追加関連スレ:03/01/04 19:51 ID:???
>>12-13 グッジョブ
フェンダージャパンジャガー!!
ttp://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1024906010/
■フェンダーツイード系ヴィンテージアンプ■
ttp://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1036119722/
16ドレミファ名無シド:03/01/04 19:56 ID:???
お疲れ様です↑

んじゃあ、何から話そうか?
ハイウェイシリーズの話からいっとく?
17ドレミファ名無シド:03/01/04 20:00 ID:xCNqT5Wi
ジミー兄貴モデルってボディーがアルダーに
変わってるね。 
18ドレミファ名無シド:03/01/04 20:09 ID:???
>>17
FJのことですか?
あそこはよく変わる
センがアッシュになったり・・・
でも型番かわらないから
店頭で見つけたらシリアルも確認しないと・・・
19ドレミファ名無シド:03/01/04 20:27 ID:???
メキシコじゃないかな?
201:03/01/04 20:43 ID:???
>>7
悪かったなヴォケ!文句あるなら来るな!
>>6
ジャパンなどただ名前を借りたパチ物と変わらない。
専用のアフォスレ、フェンダージャパンスレでやってくれ。
21ドレミファ名無シド:03/01/04 20:56 ID:???
>>20
お前が大事にしてるゴミギターもオールド所有者から見たらただのパチモンにしか見えんよ(
22ドレミファ名無シド:03/01/04 21:00 ID:???
>>20
痛いな。

USAのストラト持ってる俺でも>>1を読むと何かむかつく。
23ドレミファ名無シド:03/01/04 21:06 ID:???
>>20=>>1
馬鹿が必死でUSA買って威張ってるのが泣ける(プ

今時厨房でも持ってるっての。
24ドレミファ名無シド:03/01/04 21:13 ID:???
そういうオマエはどんなパチモン持ってんだ?
晒してみろよプ>>21
25ドレミファ名無シド:03/01/04 21:16 ID:???
物によってはジャパンのほうがいいからな
26ドレミファ名無シド:03/01/04 21:19 ID:???
>>24=>>1

プ
27ドレミファ名無シド:03/01/04 21:21 ID:???
>>21=>>26 プ
28ドレミファ名無シド:03/01/04 21:26 ID:???
>>1よ 人生をもっと深く考えろ。
29ドレミファ名無シド:03/01/04 21:31 ID:???
>>21=>>26=>>28 プ
30ドレミファ名無シド:03/01/04 21:37 ID:4GzcMFmi
前スレの最後の方で木材に詳しい方にいろいろ質問させて
いただいていたものですが、そのやりとりの中でも
やっぱりUSAフェンダーのストラトが優位な点がよくわかりません
でした。僕はファンダージャパンのストラトをもう10年以上使って
いますが、1さんがジャパンをバチものと変わらないと言い切るのなら
その根拠を教えていただけませんか?
3110:03/01/04 21:38 ID:???
やっぱりスレ、たて直そうか?
32ドレミファ名無シド:03/01/04 21:39 ID:???
>>10
何で?
33ドレミファ名無シド:03/01/04 22:14 ID:???
>>1見たいなのがいるから(略
34ドレミファ名無シド:03/01/04 22:22 ID:???
つーか1はそれとして
他は偽物ぽいけど?
立て直しても煽房はどこでも沸いてくるし〜w
35ドレミファ名無シド:03/01/05 00:02 ID:???
そろそろ、例のアイツのHPご紹介コピペ5連荘がやってきそうなヨカーン
36ドレミファ名無シド:03/01/05 00:09 ID:???
>>35そう言いながらageてるんうじゃないよ〜
誘き寄せてるのか?アイツをw
3735:03/01/05 00:15 ID:???
ええ、ちょっと期待しましたスンマソン
38ドレミファ名無シド:03/01/05 02:34 ID:???
日本の公式HP登録した人いますか?

ZONE特集やオタクくさいギャラリー
スペックは詳しくないうえに
アフターサービスは販売店に持ってけとしか書いてない
Tubeの人のCSなんて誰が買うの?

本家はマニュアルのダウンロードや調整の方法
いろいろなオンラインレッスン等充実なのに
39ドレミファ名無シド:03/01/05 02:52 ID:???
フェンジャパでも弁当箱ザグリで22Fならそっちでいいって気がする。
40りえ:03/01/05 08:53 ID:???
わたしは値段を考えてもJapanのほうでいいんですが
21フレットしかないのでちょっとねって思うんです
あとの望みは「Highway1」ぐらいかな?
41ドレミファ名無シド:03/01/05 09:41 ID:???
>>40
シンラッカーシリーズより
HighWay1のほうが塗装薄そうw
42ドレミファ名無シド:03/01/05 09:41 ID:???
忘れage
43ドレミファ名無シド:03/01/05 10:01 ID:???
新しいクラプトンモデルってカラーバリエーションは
変わってないのでしょうか?
44りえ:03/01/05 10:07 ID:???
45ドレミファ名無シド:03/01/05 10:26 ID:???
>>44
ありがとさんです。
カラーは前と変わってませんね。
46りえ ◆x5PZ4hRJys :03/01/05 10:27 ID:???
え?そうなの
オリンピックホワイトってあった?
47ドレミファ名無シド:03/01/05 10:55 ID:???
誰かシリアルナンバーについて教えて
15年前に中古で購入 フェンダーのロゴは緑 NOは139404
製造年月日はいつのものなのでしょうか?
48ドレミファ名無シド:03/01/05 10:55 ID:???
レースセンサーのときに途中からカタログに載っていたよ
ホワイト
49りえ ◆x5PZ4hRJys :03/01/05 11:40 ID:???
>>48
うーん、それは色で言うと
ちょっとクリームっぽい色だったと思うんです
オリンピックホワイトは真っ白ですから
50ドレミファ名無シド:03/01/05 15:49 ID:???
>>49
でも当時カタログにはオリンピックホワイトと
明記してありましたよ。
たしか実物も真っ白だったような
51りえ ◆x5PZ4hRJys :03/01/05 16:03 ID:???
ああそうなんですか
すいません
52ドレミファ名無シド:03/01/05 16:11 ID:???
>>49-50
オールドのオリンピックホワイトのはそういうクリーム色になってる
のがほとんどで(密閉保存されたミント品ならほんとに白いが)、
じっさい目にするのは、たとえばジミヘンがウッドストックで弾いてる
ような新品の時の色合いよりも黄ばんだものが多い。当時のはそういう
褪せやすいラッカーだから。

それを踏まえてフェンダーUSAがわざと褪色&黄ばみやすいラッカー
をトップに使った・・・かどうかはわからないけど、結果的にそうなってる
ものが多いね。レギュラーラインのでも。
>>49のがレギュラーラインの個体だかどうかはわからんけど。
カスタムショップのビルダーによる一点もののクラプトンモデルもあるしね。
53ドレミファ名無シド:03/01/05 16:17 ID:???
確かにレギュラーラインは真っ白に近くて、CSのビルダーもの
とかはクリーム色っぽいのもあった!
5452:03/01/05 16:32 ID:???
ttp://www.strato-crazy.com/Fender-Custom-Color.htm
ttp://www.provide.net/~cfh/fenderc.html
フェンダーのカスタムカラーについて。
いま見て知ったけど、白も黒もNCSラッカーじゃなくてアクリルラッカーで
下地がベージュ、トップのクリアコートもあるなしは不定だったみたい。
'63〜のは黄変した個体が多いらしく、それをレリック的に再現するとクリーム色になる、と。

いやーしかしレアカラーのストラトはかっちょえー。
55ドレミファ名無シド:03/01/05 16:54 ID:???
同感!
56ドレミファ名無シド:03/01/05 19:55 ID:???
レアカラーもかっこいいけど、俺はホワイトブロンドが好きだな。
楽器屋でブロンドのビンスト見て一目惚れしてまともに試奏せずに買っちゃった(w
ピックガードをゴールドアノダイズドにしたらもっと好きになった。
57ドレミファ名無シド:03/01/05 19:57 ID:???
>>56
あなたは、春畑サンですか?
5856:03/01/05 20:03 ID:???
>>57
俺もあれ見てちょっとびびった。
けど俺は3年前からこの仕様にしてる。
しかも、1年以上前にリバースヘッドにしたいと思ってたこともある。
俺って春畑なのかな?
59ドレミファ名無シド:03/01/05 20:09 ID:???
>>54
本物のカスタムカラーの下地にはサンバーストをサフェイサーで潰して
から重ね塗りした物がいちばん多いし、黒なんかはサンバーストの上から
直接黒を塗った物があるよね。(リフィニッシュの話じゃないよ)
6057:03/01/05 20:13 ID:???
>>56

いやね、俺もあのカラーリング&ピックガードってマッチしてるなと思ってた
確かにかっこいいんですよ。たまに雑誌の中古であの組み合わせ見るけど
やっぱカッコイイなーと思ってました
で、去年の夏ぐらいだったかなぁ
オリンピックホワイト+アノダイズドのMEX製の
ビンテージプレーヤーストラトが限定で発売されて
買おうかと思ったよ
でも、>>56さんはピックガードって注文したんすか?
あのピックガードは特別品なのかと思ってましたよ

61ドレミファ名無シド:03/01/05 20:17 ID:RbJMSb9G
フェンダージャパン・スレが見たいんですけど、誰か上げてください!!
62ドレミファ名無シド:03/01/05 20:25 ID:???
放置された>>47に萌えた
63ドレミファ名無シド:03/01/05 20:27 ID:???
>>62
萌えたなら
  おしえてあげてよ
    ホトトギス
64ドレミファ名無シド:03/01/05 20:28 ID:???
ああ無常
 無知な俺には
  わからない
6556:03/01/05 20:29 ID:???
>>60
あれはフェンダーのが普通に売ってると思います。
フロントラインとかにも載ってるし。
俺は同じ仕様のプレベ見てこうしました。
66ドレミファ名無シド:03/01/05 20:30 ID:RbJMSb9G
お願い!ageてよ!
67ドレミファ名無シド:03/01/05 20:31 ID:???
>>56
ああ、そうだったんですか
情報サンクス
68ドレミファ名無シド:03/01/05 20:39 ID:???
ありがとうございました。
69ゆかりぼん:03/01/06 03:55 ID:pz77FcBm
fenderjapanで20万位するUSAと大して性能の変わらないストラトが欲しいなぁ。
70ドレミファ名無シド:03/01/06 04:01 ID:???
>>69
なんで敢えてジャパン製が欲しいのだ?
変わらぬ性能なら元祖USAの方がおれはいいけどな。
ジャパンのいいとこは
「安くてストラトっぽくてFENDERのシールが貼ってある」とこだと思うが?
71ドレミファ名無シド:03/01/06 06:28 ID:???
>>70
69は同じ買うなら安い方が良いという考えだろ?
だいたいUSAだって元々のFenderとは会社も工場も違うんだから、今
のUSAもJAPANも本家公認コピーモデルという意味では似たようなもん
だ。「ストラトっぽくてFenderのシールが貼ってある」のは同じなんだ
から、もしも変わらぬ性能ならば安い方が良い人はJAPANを買えばいい。
72ドレミファ名無シド:03/01/06 07:14 ID:???
でもジャパンで20マンのが欲しいって言ってるぞ?
大して性能変わらないなら20マンのUSAに魅力ないか?
そう思ってるオレはメリケンかぶれか?
73ドレミファ名無シド:03/01/06 23:34 ID:???
7447:03/01/07 07:08 ID:???
>>73
ありがとう御座いました。1966 to 1967という結果が出ました。
自分でも詳しく調べてみます。
75ドレミファ名無シド:03/01/07 09:41 ID:???
>>72
それ読み違えたんでないの?
「fenderjapan(のストラト)」で「20万位するUSA(のストラト)」
と大して性能の変わらないストラトだろ?この場合。
76ドレミファ名無シド:03/01/07 09:55 ID:ga68w0gN
>>47
数字の前に英文字は無いの?
77ドレミファ名無シド:03/01/07 18:32 ID:pipTuWTH
質問なのですが、62年のビンストリイシュで6弦の12フレット以上
のみ音が濁ります。なんていうかモジュレーションがかかって
倍音がうねるような感じ。
色々調べるとピックアップの磁力が弦を引っ張ってるとこのように
なるらしいんですが、ピックアップの高さを下げ、ネックの反りの
調整とオクターブ調整し、やや低減したものの完全には
いたりません。他のギターではならないのでストラトだと
こんなものなのでしょうか?
ちょっと気になる時もあるのでリペアに出そうかと思ってます。
78ドレミファ名無シド:03/01/07 18:49 ID:???
>>77
弦高どのくらい?低いとポジションによってそんな感じになったかな、
とりあえず高くしてみたら。
7947:03/01/07 19:46 ID:???
>>76
ないです。ボディの裏ネックジョイントの金属プレートの上部に
139404と刻印されてます。シリアルナンバーの下には大きく
Fの文字が刻印されてるのでCBSに売却後のものと思われます。
80ドレミファ名無シド:03/01/07 20:58 ID:???
猛烈にストラトが欲しくなってます。
で、ちょっと教えて頂きたいのですが..

ジャンボフレットで、指板がフラットに近いタイプとなると
どんなモデルがあるのでしょうか?
SRVモデルやジェフベックモデルが該当しそうなんですが
やっぱりアーティストモデルは音質等も含めてアクが強いですか?
8147:03/01/07 22:14 ID:???
シリアルナンバー以外にヘッドのPATのNoでも違いがあることがわかりました。
1966 Stratocaster :
Peghead decal has 3 patent numbers (2,741,146 & 3,143,028 & DES 169,062).
1968 Stratocaster :
Black Fender peghead decal with 2 patent numbers (2,741,146 & 3,143,028).
"F" style tuning gears replaces "Kluson-Deluxe" gears.
Polyester thick finish replaces nitrocellulose lacquer
わたしのストラトのPAT.NOは1966のものと一致しますので66年〜67年製造のもの
と考えてよいと思われます。
参照元http://www.6strings.com/fender/stratocaster.html
73さんが紹介してくれたサイトからバックしました。ありがとう御座いました。
82ドレミファ名無シド:03/01/08 10:45 ID:???


糞スレの皆様に、作曲家・岡田克彦ファンクラブからのご案内です。氏のホームページ
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1091/)に新しいエッセイ
『2ちゃんを侵す「老害」に関するコメント』が掲載になりました。
(URL;http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/essay53.html
非常に的を得たエッセイですので、2ちゃんねらーは全員読みましょう。

83ドレミファ名無シド:03/01/08 22:03 ID:5ti8vUb1
昔のsquierってどうですか?
MADE IN JAPAN のEシリアルとかだと結構イイですか?
安くさいイメージがどうしても拭えないんだけど。
84ドレミファ名無シド:03/01/09 00:34 ID:???
>>83
昔のsquierは フエンダージャパンの下級グレードなので
当時の同価格の物と比べると良心的に見えるだけ。
昨今、新品で当時のsquierと同等仕様の品物を物色する時に
価格がもっと高い物からしか探せない為 一部の厨房が安い物を
探していることが、君のような誤解を生んでいる。悪いことは言わない。
金額を節約するために中古を探すのなら フェンジャパにしなさい。
85ドレミファ名無シド:03/01/09 01:10 ID:???
楽器買うなら無理してでもいいものを買いなさい。
せめて最低20万。
86ドレミファ名無シド:03/01/09 01:17 ID:Nkh3jmlk
AriaproUのSTAGECASTER今使っています。
今度買い換えようと思っています。
フェンダーの。
定価10万のが、約4万で売っていたのですが買いでしょうか?
それからAriaの音とフェンダーの音。
同じストラトタイプですが音って全然違うのでしょうか?
場違いな質問すいません。m(_ _)m
エフェクターを通した時の音質もこの両方ともやっぱし異なります?
87ドレミファ名無シド:03/01/09 01:37 ID:???
http://o2web.hp.infoseek.co.jp/o2guitar.top.htm
これ気になる
フェンジャパ限定モデル手掛けてた人らしい
88ドレミファ名無シド:03/01/09 04:14 ID:???
>>85
余計なお世話だ。20万以下のギターで良い音出してる玄人はなんぼでもいるぞ。
89あぼーん:あぼーん
あぼーん
90ドレミファ名無シド:03/01/09 04:45 ID:???
>>88が買えなくて僻んでいます(プ
91ドレミファ名無シド:03/01/09 05:09 ID:???
↑( ´,_ゝ`) プッ
92ドレミファ名無シド:03/01/09 05:40 ID:???
>>88>>90
(・∀・)ニヤニヤ
93ドレミファ名無シド:03/01/09 06:48 ID:kk6TnxWs
>>85

アコギならば同意しますが、ストラトの場合は同意しかねます。
よいアンプとセットで20万円以上というのであればやや
納得しますが・・・
94ドレミファ名無シド:03/01/09 15:26 ID:2kI6+MAO
クタプトンモデルのミッドブースターはかなり良いんだが、
ときどきトーンダイヤルが反転するのはなんでだろう・・?
0が最大出力になったりする。
シールド抜いてさしなおすと元に戻るんだけど。
同じことおきてる人いますか?
95初心者。:03/01/10 11:38 ID:???
去年の今頃、友人から「ぞうさん」をタダ同然の値段で売ってもらい、
ずっと使ってたのですがそろそろマトモなギターが欲しくなりました。
ストラトかテレキャスを購入しようと思っているのですが
初心者なので両機の違い(特にサウンドの)が判りません。
楽器屋の店員に訊くのも億劫なので、どうかこのスレでレクチャーしてくださいませ。
どちらが初心者向きか?とか、用途とか・・・。
ちなみに僕の使用目的は家弾き専用です。
基本的にソロは弾きませんが、アコギっぽい使い方もします。
(住宅事情で普通のアコギだと音量がデカくて自室で弾けない)
96ドレミファ名無シド:03/01/10 12:04 ID:???
>>95
ストラトにしとくのが良いと思われ。
スプリングリバーブの様に働くトレモロスプリングと
ピックガードにつり下げられたPUにより
アコギ感も有り サウンドバリエーションもテレより多い。
楽器屋へ行って一度に複数の同モデルを比べやすい。
テレはあまり沢山置いてないしね。少しがんばって良い物をGETしよう。
97ドレミファ名無シド:03/01/10 12:37 ID:jH2tSXbZ
>>95
セミアコ 335かカジノにしたら
98ドレミファ名無シド:03/01/10 17:15 ID:???
>>97
ストラトかテレキャスと言っとろーが この ピーーーーー が!
99ドレミファ名無シド:03/01/10 17:21 ID:???
テレキャスのほうが幅広い音だせるような気もするが
100ドレミファ名無シド:03/01/10 17:26 ID:???
>>95
そういうあなたに
シンライン・テレという選択もある罠
生音の響くのを選べば消音アコギと思えなくも無い。
アンプ通せば立派なテレだし。
101ドレミファ名無シド:03/01/10 18:43 ID:???
以外と重要かも。今後の>>95氏のギタースタイルに
影響を及ぼす・・・かも?
でもなぜストラトかテリーなのか・・・
102ドレミファ名無シド:03/01/10 19:26 ID:???
どういう音を出したいかだと思うんだけど。
まあ、初心者って書いてるぐらいがだからなあ。

「アコギっぽい使い方も〜」っていってるから主にリズムか。
ストラトのほうが万能かもしれないけどこのケースではテレキャスを推してみる。
103ドレミファ名無シド:03/01/10 19:30 ID:???
レスポールにしとけ
104ドレミファ名無シド:03/01/10 21:59 ID:???
最後はテレもストラトも持つようになるわけだが
105ドレミファ名無シド:03/01/11 09:21 ID:???
CSのマスタービルダーものでお勧めってありますか
106初心者。:03/01/11 09:56 ID:???
皆様、レス返しありがとうございます。
昨日、うちの会社に出入りしている業者の営業担当の人間が
ブレイドのストラトをタダでくれました。(^^)
どうやら彼はバンドブームの頃にギターを購入したものの挫折したらしい。
ところでストラトとテレキャスではサウンド面でどの様な違いがあるのでしょうか?
>>104さんが書いてらっしゃる様に「テレもストラトも持つ」という状況を
避けたいので、もしサウンドキャラクターに格段の差があるのなら
「単体でストラトとテレキャスの音を出せるギター」を手に入れたいです。
単に両方のピックアップを1台のギターに載せる、という安直な発想では
ダメなのでしょうか??
>>102さんの御推察通り、ほとんどストローク奏法です。
107ドレミファ名無シド:03/01/11 13:45 ID:???
>>106

グ レ ッ チ に し と け
108ドレミファ名無シド:03/01/11 15:25 ID:???
調整にだすと音が激変しますね。(もちろん良い意味で)
109ドレミファ名無シド:03/01/11 17:18 ID:???
>104
Fenderの公式HPでストラトなりテレなり
代表的なランナップと弾き手が紹介されてます
 そのアーチストをCDNOWかなんかで
試聴してみたらわかるとおもいます

>105
ビルダーごとで音がどうちがうのかな?
値札にびびってしそうすらできぬ
110ドレミファ名無シド:03/01/12 10:24 ID:???
>>105 >>109
川崎のチッタに出来たヤ◯ノの店へ出かけるか、
メガ選定会(現在 名古屋で実施中)へ出かけて 実際に自分で触れてみなさい。
恐れ多くて触れない厨 公房は その時現場にいるスタッフに聞いてみなさい。
自分の部屋で パソコンから得られる一方的な情報で 判断すると
きっと何時までたっても理解不能だ。色んな場所に情報は溢れているが
自分の目と耳で確認する作業と 感性を育てる努力をしないで 誹謗中傷を
繰り返す 常連荒らしや電波に成らないように気をつけよう。 
111ドレミファ名無シド:03/01/12 13:31 ID:???
とりあえず川崎で試奏しました。
3本試したけどネックの感じからボディの響きまで
みんな違う。
買うなら絶対に弾かなきゃ駄目だね。
私は1本とっても気に入ってしまったので
内金払って、残りは金策中です。
112ドレミファ名無シド:03/01/12 14:23 ID:???
>>110
(゜Д゜)ハァ?
あなたの命令口調な文面が荒らしを誘導してると思うが
113ドレミファ名無シド:03/01/12 16:34 ID:???
>>112
しかし良いこと言ってるね。
楽器は音出ししなきゃ〜分からないこと多いです。
114109:03/01/12 17:46 ID:???
ヤ◯ノの店とメガ選定会ってなんですか?
ぜひ行ってみたいのですが
115ドレミファ名無シド:03/01/12 17:49 ID:???
楽器屋さんしか入れない選定会って行ってみたいな
116ドレミファ名無シド:03/01/12 17:55 ID:???
ヤ◯ノの店=山野楽器?
なぜ伏字なの?
117ドレミファ名無シド:03/01/12 22:33 ID:???
アメストってキャビティに導電塗料は塗ってありますか?
118ドレミファ名無シド:03/01/13 01:06 ID:???
>>117
塗って無くても自分で塗るよ俺は
119ああ無常 ◆pQFXSSDifE :03/01/13 01:15 ID:???
メーカーの塗った導電塗料は信用してない
120ドレミファ名無シド:03/01/13 01:53 ID:Z98pHaKk
>>106
ストロークが殆どならテレキャスですな

こないだNHK深夜で放送してたS&Gの再結成ライブ、
ストラトを弾いてたポール・サイモン見ませんでした?
ストローク奏法が似合わない事このうえ無しですわ
121ドレミファ名無シド:03/01/13 01:56 ID:pptqrDZJ
今日、初めてネックをはずしてみた(CSのやし)
ちょいと接着剤みたいのが付いていた
別にいいや・・・
分解するの楽しい
122ドレミファ名無シド:03/01/13 01:57 ID:???
>>116
多分伏字にするクセが付いてるんだよ、何故なんだろうねぇ(ニヤニヤ
123ドレミファ名無シド:03/01/13 01:58 ID:???
フェンダーって塗料が乾燥不足で組み込んでるからネックポケットで塗料が溶けて
それが接着剤に見えることがあるんだよな。
124ドレミファ名無シド:03/01/13 02:02 ID:pptqrDZJ
>>123
あ?そうなの?
ネックポケットに塗装は塗られてなかったよ(ちょいとはあった
125ああ無常 ◆pQFXSSDifE :03/01/13 02:04 ID:???
密着状態で塗料が溶けるとそう見えることはあるみたいだね
126ドレミファ名無シド:03/01/13 02:10 ID:pptqrDZJ
しかし、おいらのストラトはアームしてもほとんど狂わないですが・・・
しかし、6弦がビビ利増すが・・・
127ああ無常 ◆pQFXSSDifE :03/01/13 02:11 ID:???
調整の余地ありですな
128ドレミファ名無シド:03/01/13 02:14 ID:???
>>126
でも、「太陽にほえろ!」の曲の最後の音も
弦がビビって逆に味になるよ カコイイ
でもアレはベースか?
129ああ無常 ◆pQFXSSDifE :03/01/13 02:16 ID:???
あれSGだったような気が。どうなんだろう調べよっと
130ドレミファ名無シド:03/01/13 03:41 ID:???
>>128
アレはギターっしょ
131初心者。:03/01/13 05:40 ID:???
昨夜、寿退職する後輩と飲みに行ったのですが、
「荷物になるかも知れませんが・・・これ、受け取ってください」と
ヤマハのギターを頂きました。HSH配列の。使い込んであってローポジションの
フレットが結構磨耗してました。ここ2〜3日、どうなってるんだ、オレ。
誰かテレキャスくれないかな・・・。(笑)
基本的に一本のギターを一生使い込む人になりたかったのですが、
頂きモノではムゲに捨てる訳にもいかず・・・贅沢な悩みですね。
ブレイドのストラト、EMGのピックアップが付いてます。
フェンダーのオリジナルに比べてどんなものなのでしょうか?
132初心者。:03/01/13 05:40 ID:???
昨夜、寿退職する後輩と飲みに行ったのですが、
「荷物になるかも知れませんが・・・これ、受け取ってください」と
ヤマハのギターを頂きました。HSH配列の。使い込んであってローポジションの
フレットが結構磨耗してました。ここ2〜3日、どうなってるんだ、オレ。
誰かテレキャスくれないかな・・・。(笑)
基本的に一本のギターを一生使い込む人になりたかったのですが、
頂きモノではムゲに捨てる訳にもいかず・・・贅沢な悩みですね。
ブレイドのストラト、EMGのピックアップが付いてます。
フェンダーのオリジナルに比べてどんなものなのでしょうか?
133初心者。:03/01/13 05:42 ID:???
すみません、操作を間違えて連チャン投稿してしまいました。
ごめんなさい。m(_ _)m
134ドレミファ名無シド:03/01/13 06:28 ID:???
>>131
今の俺の力では、何が言いたい文なのかわからんです。
135ドレミファ名無シド:03/01/13 07:14 ID:???
>>134
ワロタ。
136ドレミファ名無シド:03/01/13 09:23 ID:???
ここ2〜3日、どうなってるんだ、オレ。
137ドレミファ名無シド:03/01/13 14:01 ID:???
オークションやら何やらで11月から4本も買っちまった・・・
ここ2〜3ヶ月、どうなってるんだ、オレ。
138ドレミファ名無シド:03/01/13 14:49 ID:???
オークションやら何やらで10月からビンテージエフェクター3個も買っちまった・・・
ここ2〜3ヶ月、どうなってるんだ、オレ。
139ドレミファ名無シド:03/01/13 15:46 ID:???
オークションやら何やらでパンティー
140ドレミファ名無シド:03/01/13 23:03 ID:???
どなたかトーンの使いこなしを教えて頂けませんか?リアがバイパスなのは
いいと思うんですが、フロントとセンターに分かれてる利点がいまいち解りません。
むしろフロントセンターをまとめて一個、リアに一個のほうが色々出来て
いいかなと思い回路改造を考えてるんですが、これだけ多くの人が
ノーマルで使ってるんだから何か利点があるのかなぁと思って迷ってます。
141ドレミファ名無シド:03/01/13 23:43 ID:R5Z1kJJW
教えてください。FENDER USA strat plus 1984年製を持ってるんですが、
妙に重いのです。もしかして材がアルダーではなくアッシュなのでしょうか?
142ドレミファ名無シド:03/01/13 23:57 ID:q2cIx9sf
プラスは86年からじゃ・・・・・・・
141のは、メイプル指板・ボデイが緑の物かな?
143142:03/01/14 00:07 ID:nrAhVOZB
f社の出荷記録を調べたら87年からだ(笑)
144ドレミファ名無シド:03/01/14 00:34 ID:TKSNTCiG
>>140
もともとフロント、ミドルで甘い音を作っていつでもリアでトレブリーな
音を出せるようにするためそうなってる。
145ドレミファ名無シド:03/01/14 01:07 ID:???
>>144
ん?それなら140の通りフロントとセンターはまとめて一個でいいのでは?
他所の1ボリューム1トーンのギターではトーン回路をリアだけバイパス
してるのがあったし、やっぱフロントとセンターが分かれてる理由が解りませんね。
146ドレミファ名無シド:03/01/14 02:06 ID:???
俺が買ったストラト、どうやっても弦のテンションきつい。
どうすればいいのでしょうか?
当然、弦高が高いんです。チューニングも狂いやすい。
147ドレミファ名無シド:03/01/14 03:13 ID:TKSNTCiG
>>145
ストラトってテレキャスの上位モデルみたいな位置づけがあったような
気がする。テレキャスは1V1Tで2PUだから1V2T3PUにしたという説。

>>146
単純に弦高が高いならサドルを下げればいい。
ナットとかもひととおりみたほうがいいかもね。あとネックのソリと。
ナットの溝を2Bぐらいの鉛筆でなぞるとチューニングの狂いが
マシになることもある。
ttp://www.geocities.co.jp/MusicStar/7571/
148ドレミファ名無シド:03/01/14 04:21 ID:???
>>147
ありがと
149ドレミファ名無シド:03/01/14 19:36 ID:???
150ドレミファ名無シド:03/01/14 23:04 ID:???
USAとJAPANで
材はやっぱり違うのかな?
151ドレミファ名無シド:03/01/14 23:15 ID:???
152ドレミファ名無シド:03/01/14 23:17 ID:???
>>150
どうしてこう同じ質問を繰り返すヴァカが次々沸いて来るんだ?
既出を読むという知恵は無いのか?
読めないヴァカは聞いてもどうせ解らんぞヴァカタレ!!
153ドレミファ名無シド:03/01/14 23:37 ID:???
昔アメスタSTの弁当箱に
銀紙しいてご飯つめて日の丸弁当にして
公園に持っていってランチしたよ。
PG取る瞬間がたまらなく面白かったよ

最近組み直して音出したら結構よかった。
154ああ無常 ◆pQFXSSDifE :03/01/14 23:39 ID:???
ライブでぜひ!
155ドレミファ名無シド:03/01/15 00:12 ID:???
>>147
うーむ、結局このスレにはストラトの2つのトーンを使いこなしてる人は
居ないのでしょうか?前に行くほどトーンの効きが良くなるとかならまた
使いようもあるでしょうがフロントハーフの方が効いちゃうからこれまた
意味不明なんですよね。音的には2つのトーンがある利点が解らないっす。
156ああ無常 ◆pQFXSSDifE :03/01/15 00:16 ID:???
だから現代的にはストラトの改良点でもあったりする
157ドレミファ名無シド:03/01/15 00:19 ID:???
俺は基本的にフロントパキパキで音作りするから
たまにリアでリードなんかとるときに
耳がいたくならん程度にリアのトーンを絞る。
トーン一個だとフロントももっさりしちゃうから。
そんな使い方じゃ駄目?
158ドレミファ名無シド:03/01/15 00:28 ID:???
>>157
リアトーン?すいません、ここストラトスレなんですが。。。
159ドレミファ名無シド:03/01/15 00:37 ID:???
やっぱトーン2つは要らんね。
むしろフロントセンターでまとめてボリューム、トーン。
リアにボリュームって3つ揃えにしたら
レスポみたくPU切り替えで音量変わって歪み量が変化する
チョッケルに便利なストラトになりそうだ。
うん、その線で改造しよう。
160デムパ君:03/01/15 00:38 ID:SD3jrGaK
つーか最近のウマーな改造としてはマスターV、フロント・リアのT、リアのT
つーのが一般的でねーの?
ま、俺はほとんどトーン使わないわけだが(w
161ドレミファ名無シド:03/01/15 00:47 ID:SExHk8oP
トーン要らんのならむしろ3つともボリュームで
3シングルの全音量をいじれるとかどうよ?
162ドレミファ名無シド:03/01/15 00:55 ID:???
>>158
ダブルファットストラトかな。アレ使ったことないから
トーンがどうなってるのかわからんがトーンは2つ付いてるから
フロントとリアなのかも。
163ドレミファ名無シド:03/01/15 01:24 ID:???
って事はみんなセンターの単独はあんま使わないわけだ。
164163:03/01/15 01:31 ID:???
俺はフロントとセンターは単独でも使い分けるんでトーン必要。
ハーフの場合は必要に応じて主にフロントを絞る。
リアでトーンが欲しくなる事はあまりないのでね。
でもフロントとセンターでVとT付けて、リアにVって良いかもしんない!
165ドレミファ名無シド:03/01/15 01:32 ID:???
俺クラプトンモデルだからマスタートーン
この方がいいよ
166ドレミファ名無シド:03/01/15 01:47 ID:???
>>163
フロントハーフとリアの2ポジだけだね。一番音に差が出るんで。
167ドレミファ名無シド:03/01/15 06:49 ID:???
俺、トーン全部外してミニスイッチでF+RとF+S+Rの音を出せるようにして、
リアにシングルサイズのハム載せてタップスイッチ付けてる。

ディックデイルに憧れてストラト買ったからトーンはいらないし、
9種類の音色がトーン代わりでもある。
168ドレミファ名無シド:03/01/15 06:52 ID:Sxsfp/tQ
おいらのは、1vol,1t,フロントvolにしてます。
169ドレミファ名無シド:03/01/15 07:32 ID:???
邪道だがソニックのターボブレンダ−回路入れちゃった
170ドレミファ名無シド:03/01/15 10:50 ID:???
>>169
あれはどんな効果があるの?
ちょっと興味ある。
171ドレミファ名無シド:03/01/15 19:06 ID:XFmsh0rT
>>159
チョッケルストラト(・∀・)イイ!とりあえずここ見て勉強してるんだけど
http://www5.ocn.ne.jp/~dgb/
どうしてもリアにもトーンが効いちゃう配線しか思い浮かばないです。
どうやって配線するんですか?
172163:03/01/15 19:22 ID:???
>>169 あ〜俺もやった!!さらに邪道にリアはハム(爆)
おれはなかなか良いかもしんない。クリーンのウォームな感じが良いね。
俺のはドライヴは潰れてダメだった。
あとフルアップ・ポット使ってる2だったから、バイパス時のカチッとした
抜けも気に入ってた。
173ドレミファ名無シド:03/01/15 21:10 ID:???
フロントToneの位置にVolを移動、センターToneは配線をカットしてコントロールは1Volのみ
&Volはテレキャス風にハイパスフィルターを追加
カッティング専用ストラトはこんな配線にしている
174169:03/01/15 22:02 ID:???
>>170
ココ見てみればわかるよ http://lumtric.com/

要はフロントの音をシリーズで混ぜてハムバッカ−にする回路なんだけど
結構いい感じでストラトの弱点を克服する感じかな
音はブーミー気味になりがちなのでそこは要調整ですな。

>>172
凄そうだな。一回やってみたいなぁ

ただ本チャンのストラト使いの人からしたら邪道なんだけどね・・・
175ドレミファ名無シド:03/01/15 22:05 ID:???
>>173 へぇ〜面白い事するね。でも邪道にも程が有るw
STでも普通にバイパス・コンデンサ効くの?
176ドレミファ名無シド:03/01/15 22:07 ID:???
効くよ。割とハイエンド系コンポーネントギターにはついてる奴多いみたい
177172:03/01/15 22:10 ID:???
>>174 もうハッキリと邪道でしたw
スタジオ行く度に「いいのか、これ?」って自問自答・・・
いまは回路も普通にして、PUもノイズレス。
でもその内またブレンダーとハムのST作ろうと思ってます。
178159:03/01/15 22:33 ID:???
>>171
これでどうだろ?何か気付いた点あったら誰か突っ込んでくれ。

R.PU──(Vol.)─┐
 ┷     ┷   o
         ┌o←o─┐
     (Tone)┴ o.   │
       │.      │
      [473].      ├──→OUT
       ┷       │
               │
        o.      │
C.PU───o←o─(Vol.)┘
 ┷  F.PU─o    ┷
     ┷
179159:03/01/15 23:16 ID:???
>>178
自分で気付いた。これ、フロントセンターのトーンがボリュームの後ろだな。
音量いじると音色まで影響受けちゃうかも。うー、難しい。。。
180ドレミファ名無シド:03/01/16 02:16 ID:???
>>175
邪道ですまんのw
昔92年製のアメスタを使っていた時は、フロント&センターPUをリアPUみたくスラントさせた
SSHのピックガードをフェルナンデスでオーダーして作って貰った
ザグリが弁当箱だったから加工の必要がなくて楽だった

イメージとしては昔ジェイクEリーが使っていたギターみたいな感じだね
181ドレミファ名無シド:03/01/16 18:52 ID:MR/Joi20
こういった配線の改造、みなさんは自分でやる?
それともショップに頼むの?
自分は自作派ですけど。
182jack:03/01/16 22:34 ID:AQwfsdJs
私は、1v、1tにミニスイッチで、
シングルコイル、フェイズアウト、直列(例えばフロント+センター)
など、3×2=6色出るように改造している。

だんだん年食って、普通にやるのもつまらなくなり、最近の楽しみ
といえば、初対面のセッション(Jazz)でストラト持ってって、
SAXの人とかが顔をちょっとしかめたのを確認して、おもむろに
直列の太く甘い音色(フルアコとは言わないが、LPには相当)で、
ばりばりのBipapのフレーズをいきなり弾いて、さらに慌てさせることかな。
183ドレミファ名無シド:03/01/16 22:50 ID:uz0Hc9LY
>>181
自分でやる>俺
いろんな回路試したよ
おれもトーン一個でいいので
余ったポットにワウの回路を丸ごとぶち込んで
手元でワウできるようにしたよ
クライベイビー一個無駄になったけどな・・・

今のお気に入りは、リバース(磁石逆だったけ?)のP.U.をフロントにつけて
フェイズサウンドも出るようにしてる
184ドレミファ名無シド:03/01/16 23:47 ID:???
450 :デムパ君 :03/01/16 16:22 ID:vjtolzZl
昨日銀座へ行ったときに山野のぞいたら、なんか山野の企画のヴァンザントが
あったZE!キズ有り処分価格かなんかで19マソくらいだったな(w
ま、山野の企画だけあって、SSH(しかもカバードのH!)でフロイド付き!
しかもサンバースト! …ヴァカじゃねーの?買う香具師いるのかよ?(w

そういやヘッドがコピーじゃなくトムアン風になってたな。フェンダー代理店の
良心か?(w 言ってみりゃ「フェンダー代理店も認めたヴァンザント!」って
とこかァ!? …全然ありがたみねェけどNA!(げら
185ドレミファ名無シド:03/01/17 00:31 ID:???
↑そうとう精神を病んでいると思われ
186ドレミファ名無シド:03/01/17 00:32 ID:???
ハーフトーンハムキャンセルのストラトってなんか味気無い気がするのは気のせいでしょうか?
187ドレミファ名無シド:03/01/17 00:54 ID:???
673 :デムパ君 :03/01/17 00:52 ID:YSaFJzuF
>>670-671
ゴルァ!勝手に他人のコピペ貼るんじゃねェZE! 意味わかんねェし(w

俺に遊んで欲しいんだったら、もう少し煽りも工夫しな(ケケ
最近のアラシ君は頭悪すぎて、相手する気にもならんZE!(げらげら
188ドレミファ名無シド:03/01/17 01:08 ID:???
456 :デムパ君 :03/01/17 01:05 ID:YSaFJzuF
>>455
要らねーよな?(w なーにやってんだよ?って感じ(ワラ
オールドの価値を知らんでバリ改造しちまう、嬉しがりのヘヴィメタ野郎
みてェなセンスだよなー(ワラワラ ま、結局山野のセンスはあんなもんって
こった(w ロゴはちゃんとVanzandtだったZE!
189ドレミファ名無シド:03/01/17 01:26 ID:???
>>566
自分で検索すれ
190ドレミファ名無シド:03/01/17 01:45 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ
191ドレミファ名無シド:03/01/17 02:09 ID:???
>>186
オールドのストラトのハーフトーンってハムキャンセルじゃないの?
192ドレミファ名無シド:03/01/17 03:52 ID:???
>>191
違うよ。
193ドレミファ名無シド:03/01/17 05:42 ID:???
>>191
うん、71年だけね
194ドレミファ名無シド:03/01/17 07:20 ID:???
>>187-188
ワラワラ、ゲラゲラ、何だ?このヴァカ丸出し低脳糞虫は?
他逝って寄生してろタコ!!
195ドレミファ名無シド:03/01/17 14:26 ID:???
>>182
やはりBipapといえばストラトだね。
196ドレミファ名無シド:03/01/17 21:23 ID:???
BeBopのスペルが違うだろ( ´,_ゝ`)プッ
197ドレミファ名無シド:03/01/17 23:28 ID:Q/lOQuT1
お前ら安物のFenderに使ってるコンデンサちゃんと他の物に変えたか?
FenderJAPのオリジナルコンデンサなんかつかっちゃってたら笑うぜ
本当に。ペーパーとかオイルとかポリプロピレンとかダブルメタライズド
とかセラコン5KVとかなにかいいものを使って音作りしろよ、。。
面白くねーやつら。
198ドレミファ名無シド:03/01/17 23:40 ID:???
キャラハムのイナーシャブロックってあるじゃないですか
結構良いと聞くのですが、どんな感じなんでしょ。
普通のより重いの?
199ドレミファ名無シド:03/01/18 04:42 ID:???
>>197
ちゃんとギターが弾けてからの話だろう。いきなり何を言い出すやら。
200ドレミファ名無シド:03/01/18 07:54 ID:???
>>197
お前はコンデンサオタクかよ
そんなとこが気になる人なら
さいしょからFJなんか買わねーよ
おまえ「オイルコンデンサ」とか、言ってみたかっただけなんだろ?
201ドレミファ名無シド:03/01/18 12:33 ID:???
>>197
( ´,_ゝ`) プッ
202ドレミファ名無シド:03/01/18 13:02 ID:DGLP6u4A
最近のアメスタどーしてポプラになったんだろ。
ポプラってバスウッドとともになんかいいイメージない。
ジャパンのアルダー物の方がよさげな気がするが気のせいか?
203ドレミファ名無シド:03/01/18 14:10 ID:???
>>202
君の言ってるのは、アメスタじゃなくてメキシコ製のスタンダードシリーズ
のことじゃないか?そもそもアメスタってもう無いし。
204ドレミファ名無シド:03/01/18 17:45 ID:M5CBH1VX
>>198
純鉄でポールエンドの受けが54年と同じタイプになってる。
フェンダーの現在のヴィンテージタイプのブリッジが純鉄かどうかは知らんが、
駒はキチンと焼き入れしてあったね。精度は酷いもんだが、最後の音質的な所は
手抜きしてない、腐ってもフェンダーだなとは思った。
比重が高くて硬度が高いのがイナーシャブロックの理想だとすれば、モリブデン鋼
採用の最新型ゴトー製がベストかなあ。
205ドレミファ名無シド:03/01/18 23:42 ID:???
>>202
そうか?ポプラ並木って素敵やん?
206ドレミファ名無シド:03/01/18 23:54 ID:???
>>205
あの穴掘り断念したコンビが?
207ドレミファ名無シド:03/01/19 00:18 ID:???
>>206
やだなぁ、美しい町並み。爽やかな風。笑顔でポプラ並木の下を歩く君と僕。
な、素敵やん?
208159:03/01/19 01:01 ID:???
>>178に描いた回路、早速今日組んでみました。
こりゃいじって正解。>>179で予想した問題も若干あったけど
PUセレクトだけでこんなに音が変わるようになったす。
http://yonosuke1999.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/data/58.mp3
こりゃもうブースター要らんね。パーツの買い足しも要らんし
結構汎用性高いかも。
209ドレミファ名無シド:03/01/19 01:02 ID:hEUNKgqS
★----------------------【【裏・情報・取引】】--------------------------★
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆裏情報取引サイト→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆国際免許取得→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆悪徳業者情報→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆あらゆる調査→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆委託販売募集→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆宣伝・掲示板→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆投稿H画像→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆高純度科学物質→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
★---------------------↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓--------------------★
210ドレミファ名無シド:03/01/19 03:48 ID:TUfIIZyU
Fender Mexの50's Strat というジェイ・ブラック・限定モデルを買いました。ストラトは始めて買いました。
単純に、このギター買った方や弾いたことのある方、このギターについてご意見をお聞きしたいのですが・・・
このギター買って正解?不正解?
211ドレミファ名無シド:03/01/19 03:58 ID:???
>>208
配線変えるだけでこんなに音変わるんだ…。
ブースター踏んでるようにしか聞こえんな。
うー、電気わからん。悲しい。
212ドレミファ名無シド:03/01/19 03:59 ID:???
>>210
そんなくだらんことを2chで聞いてるくらいなら買って不正解だ。
自分の音になるまで弾き込んで気に入ったのなら買って正解だ。
だからさっさと練習しなさい。
213ドレミファ名無シド:03/01/19 04:01 ID:???
てか個体差が大きいから何とも答えようがないよな。
214ドレミファ名無シド:03/01/19 04:30 ID:???
なんで買ってから迷うw
通販?
215ドレミファ名無シド:03/01/19 21:09 ID:???
>>210 まぁ初心者〜中級者には正解なギターでしょう。
大事になさい。
216ドレミファ名無シド:03/01/19 21:34 ID:???
ストラトって、リヤにトーン噛んでたっけ?
217ああ無常 ◆mxRJOmQR1c :03/01/19 22:17 ID:???
噛んでません
218ドレミファ名無シド:03/01/19 23:25 ID:???
ストラトって、リアにトーン無いんですか?
僕の中古で買ったアメリカンスタンダードストラトは、
リアがシェクターのモンスタートーンになっていて
一番下のトーンつまみを回すとトーンが変わる気がするんですが、、、
これはトーンとは違うものなんですか?
房ですいません。
219ああ無常 ◆mxRJOmQR1c :03/01/19 23:28 ID:???
それは前オーナに改造されてるんだろ・・・
220ドレミファ名無シド:03/01/19 23:39 ID:???
確実に改造されてるね。
221ドレミファ名無シド:03/01/19 23:41 ID:???
俺の彼女も
前オーナーに改造されてるみたいです
222ドレミファ名無シド:03/01/19 23:51 ID:???
標準では上からマスターボリューム、フロントトーン、センタートーン。
フロントハーフにすると二つのトーンが並列で繋がっちゃって鼻つまりになる。
223ドレミファ名無シド:03/01/20 01:26 ID:qGC3TvxJ
212≫まあまあくだらないとは失礼ですね!貴方に取ってはくだらないかもしれないが、
こっちは意見が聞きたいだけ!下の2行だけ書いてくれれば十分、参考な意見です。ありがとう。
224ドレミファ名無シド:03/01/20 01:40 ID:???
>>222
そうなんだ、すぐトーン取っちゃったから知らなかった(w
225ドレミファ名無シド:03/01/20 02:18 ID:???
>>222
思えばフロントハーフって抵抗が125KΩなんだな。
フルアップのポットでも付けようかな。あれって10にすると
導通自体が無くなっちゃうんだよね?
226ドレミファ名無シド:03/01/20 07:11 ID:7FVrMLsn
ジャパンのST62-70TXの新品買ったんだけど
ストラップって付属品じゃないんすか?
付属品てソフトケース&シールド&トレモロアームだけ?
ついてくると思い込んでたストラップが入ってなかったから立ち弾きできん。w
ストラップって大概別売りなんすか?
もしや店員さんの入れ忘れちゃうの?とか思ってるんだけど。
227ドレミファ名無シド:03/01/20 07:21 ID:???
初心者?
ジャパンはストラップ付かないよ。
228ドレミファ名無シド:03/01/20 20:03 ID:???
ストラップぐらい買いに行けYO!
229ドレミファ名無シド:03/01/20 21:46 ID:???
>>226
店でおまけして貰うかUSAを買え
USAならストラップとクロスと変なステッカー他が付いてるぞ
230216 :03/01/20 22:19 ID:???
>>210サンと同じ、J.Black監修モデルをまったく新品で買いましたが
センタートーンがリヤにも効いています。210サンはどう?
こういう仕様なんでしょか。
231226:03/01/20 23:19 ID:7FVrMLsn
あったり!はじめてエレキかった。
ついてこないって知ってたら店員におねだりしたのにぃ。
週末買いにいってきます。
232ドレミファ名無シド:03/01/21 02:01 ID:???
てことはジェイブラックモデルとかいうのは普通と回路違うのかな。
えっと、マスターボリューム、フロント&センタートーン、リアトーンって配列?
233ドレミファ名無シド:03/01/21 05:18 ID:???
俺は昔、ストラップがちぎれて(ストラップピン引っ掛ける部分から裂けた)
金も無かったので
ビニールの紐で結んで弾いてたぞ
肩に食い込む食い込む・・・
肩がオマンコだったらどんなに気持ちいいか想像してごらんよ
チンコたってきちゃった
234ドレミファ名無シド:03/01/21 07:20 ID:???
早朝からすごい男がいるな。
235ドレミファ名無シド:03/01/21 11:59 ID:???
実は>>233の肩が性感帯なだけ。
236山崎渉:03/01/21 13:17 ID:???
(^^)
237216:03/01/21 14:03 ID:???
>>232
いやいや、
マスターVol、フロントTone、センター&リヤTone
って事ですね。
やっぱ普通と違いますよね?
238ドレミファ名無シド:03/01/22 01:48 ID:???
>>237
イェス
239里美:03/01/22 09:12 ID:wYo1YqTI
すいません。教えてください。
自分のマスグレ61モデルフィエスタレッドなんすけど
よーく見るとボディのちょうどセンターに表裏にわたってスジがピー
っと走ってるのが光の加減で見えるんですけど、これってセンター
2ピースってことですか?
2ピースのマスグレなんてあるんでしょうか。心配です。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。眠れません。
240ドレミファ名無シド:03/01/22 09:44 ID:FsvwQ1Ee
>>239
もう朝なんで起きててください。
241デムパ君:03/01/22 10:02 ID:v/bnY/e9
>>239
マスグレでも2ピースが普通だYO!心配する事ないYO!
サンバーストのヤツでさえそうなんだから、塗りつぶしなんて当然だYO!
マスグレといったって、期待しすぎちゃダメだZE! ん〜じゃおやすみ(w
242ドレミファ名無シド:03/01/22 10:12 ID:???
>>239

俺の60'sSTなんて3Pだよ、それでもバカ鳴り。
1Pだから良い、2Pだからダメて事はないんだよ。
変な情報に惑わされないように。
243デムパ君:03/01/22 10:59 ID:v/bnY/e9
そうそう、ヴァンザントのスレでも出てたけど、アルダーは材が小さいから、
1ピースは難しいらしいYO!
ま、1ピースと2ピースの音を聞き分けられるって香具師は、地球上にはまだ
いないと思うZE!それにヴァイオリン製作者とかは「密度にムラのある1P
よりも、左右均質な2Pの方が良い」って言うZE!気にすんなYO!(w
244ドレミファ名無シド:03/01/22 11:03 ID:???
そんなに簡単なら良いのね〜
245ドレミファ名無シド:03/01/22 11:27 ID:???
531 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:03/01/20 23:32 ID:???
うわー在日、全開じゃん。
ネットでしか騒げないかわいそうなやつ ぷ
246ドレミファ名無シド:03/01/22 11:28 ID:???
521 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:03/01/20 00:51 ID:???
やたら粘着だと思っていたが
やっぱり在日か
247ドレミファ名無シド:03/01/22 11:28 ID:???
515 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:03/01/19 23:41 ID:???
ちょんってうざいね
臭いし
248ドレミファ名無シド:03/01/22 11:29 ID:???
513 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:03/01/19 23:07 ID:???
なんだデムパってやつは在日だったんだ
なるほど
249ドレミファ名無シド:03/01/22 11:30 ID:???
503 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:03/01/19 15:54 ID:???
ちょうせんちんちょうせんちんってぱかにするな
おなじめしくてどこちがう
くつのさきがちょとちがう
250ドレミファ名無シド:03/01/22 11:43 ID:???
気印きてるのでsageて
251ドレミファ名無シド:03/01/22 13:52 ID:???
なんか楽器板って他の板より話題が3ヶ月〜半年遅れんのな
252ドレミファ名無シド:03/01/22 14:05 ID:???
楽器が話題の板だから
253ドレミファ名無シド:03/01/22 15:25 ID:???
490 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:03/01/18 23:56 ID:???
こんなにレベルが低いのに信者が沢山いるなんて
幸せなギターだな ぷ
254ドレミファ名無シド:03/01/22 15:25 ID:???
484 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:03/01/18 16:08 ID:???
なんだ精神異常の信者ばっかりか。
くだらねー
お前ら全員死ね。
そして、このスレは削除だな
255ドレミファ名無シド:03/01/22 15:26 ID:???
467 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:03/01/18 01:15 ID:???
なんだ、ギターも弾けないスペックヲタか
早く死ねよ
256ドレミファ名無シド:03/01/22 15:27 ID:???
465 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:03/01/18 00:00 ID:???
ほれほれうんこ死ね
うじょひょじょおきょじょじょおお
257ドレミファ名無シド:03/01/22 15:27 ID:???
457 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:03/01/17 01:09 ID:???
死ね死ね
ほれほれ
在日死ねよ
すべて死ね

458 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:03/01/17 01:09 ID:???
ちょんは死ね

459 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:03/01/17 01:10 ID:???
早く死ねって言っているだろボケ
258ドレミファ名無シド:03/01/22 15:28 ID:???
453 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:03/01/16 23:17 ID:???
うぴゅぴょぴょぴょぴょぴょぴょぷ
・ぁん
ばんざいいいいいいいいい

うけっくうほいうおえうおいおいおいおいおいおいおい

454 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:03/01/17 00:32 ID:???
にゃなyなしょkdjlkじゃれいじゃdkjfらskdjふぁlsdklkl
lkdfらkjdfらkdfljはそdyろえいおあksdfじょあいrjが

kdsfjらkdfら

dklghjlktじゅちいぇrち0mgbf;v、mgb;dと
259ドレミファ名無シド:03/01/22 15:29 ID:???
突っ込んで欲しいのか?
260ドレミファ名無シド:03/01/22 16:01 ID:???
リアのピックアップを変えようと思ってるんですが、
リアを変えたとき、フロントやセンターの相性が合う、
合わないってあるんですか?
シングルコイルだとどうしてもパワーがないので
変えようかと考えてるんですが。
261ドレミファ名無シド:03/01/22 19:18 ID:???
んじゃまるごと全部ノイズレスのセットに換えちゃえばいいじゃん。
ちなみに俺はリアだけリトル59。タップでシングルにもなるし
特に相性云々では問題なかったな。
262ドレミファ名無シド:03/01/22 19:22 ID:???
>まるごと全部ノイズレスのセットに換えちゃえばいいじゃん。
なんでそんな事言えるの?
263ドレミファ名無シド:03/01/22 19:23 ID:???
>>261
奇遇だね俺もリアだけリトル59でタップ付けてる。
264ドレミファ名無シド:03/01/22 22:04 ID:???
「シングルだからパワー不足」って人は何弾いても一緒だろ。
265ドレミファ名無シド:03/01/22 22:18 ID:QEjLuiYt
そんなら、テキサススペシャルとかディマジオのファストトラックなんかは?
ノイズレスはパワー低いよ。
ディマジオのHS-3なんかよりノイズ多いし。
トーンはまーまーだけどね。
266ドレミファ名無シド:03/01/22 23:49 ID:???
あんまり、今勧める人いないけど
フロントからレースセンサーの青、銀、赤を入れれば
260の求める音になるんじゃん?
267里美:03/01/23 00:06 ID:J6uze8sF
242様、243様、レスありがとうございました。
胸のつかえがおりました。
腕はたいしたことありませんが、ストラトの音、デザインが大好きです。
これからも大事に弾きつづけます。
268ドレミファ名無シド:03/01/23 00:57 ID:???
リトル59のタップはプリプリしたシングル音になってなかなかGood。
前半分になるんだが出来ればブリッジ版は後ろ半分にして欲しかったけど。
269263:03/01/23 01:14 ID:???
>>268
俺のはタップすると後ろ半分ですよ、なんでだろ?
270ドレミファ名無シド:03/01/23 04:41 ID:???
>>269
緑をホットに繋いでるんちゃうの?標準なら前だと思ったが。
271ドレミファ名無シド:03/01/23 15:04 ID:???
   / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ <  それいっちゃおしまいだよねぇ
    ´∀`/    \
   __/|Y/\.     \
 Ё|__ | /  |     \
     | У..  |      
272ドレミファ名無シド:03/01/23 15:14 ID:???
>>265

ノイズレスはノイズレス回路を切ってもらえばパワーも出て凄く良くなるよ
でも一番のお奨めはVANZANDTのROCKかな。
273ドレミファ名無シド:03/01/23 17:10 ID:???
>ノイズレスはノイズレス回路を切ってもらえばパワーも出て凄く良くなるよ
コイルばらすの?
274ドレミファ名無シド:03/01/23 20:41 ID:q99Db2py
僕は、リアに、リトル59で、フロントに、JBjrなんだけど、ハーフトーにしたときに、
タップになるようにしたいんだけど、なかなか、そういう配線図がないんですね。
だれか、知ってたら教えて欲しいな?
275ドレミファ名無シド:03/01/24 01:19 ID:JRw5SjOK
音楽系学校に進学など考えている方必見です!
全国有名音楽学校のパンフ・資料が一括請求できますよ!
わざわざ一校一校請求する手間が省けます。
http://security.musicgate.com/MusicSchool-Net/ProMusician.to?n=16959&t=71
276ああ無常 ◆mxRJOmQR1c :03/01/24 01:27 ID:???
>>274
ようはHSHのスティーヴァイ配線ってことだよ
ttp://www.asahi-net.or.jp/~tg4s-kru/knowledge/haisen3.html
ココに載ってるよ
277ドレミファ名無シド:03/01/24 02:10 ID:???
パワー不足とか言う人ってどういうときにそれを感じるんだろう?
確かにレスポとかと比べると音量は低いけど、それで何が困るの?
アンプの音量上げりゃいいじゃん。歪みが足りんならブースター
かますとかさ。音色さえ良ければ音量なんて全然気にならんのだが。
278ドレミファ名無シド:03/01/24 05:13 ID:???
>>277
チューブアンプをナチュラルオーバードライブさせたいときに
もうひとつパワーが足りないということはよくある話。
ブースターは誰でも容認できるものではない。確実に余計なノイズ
が乗るしブースターのキャラが出るのも好きずき。
それが嫌な人はPUを高出力のものに変えるのが普通。
279ドレミファ名無シド:03/01/24 19:43 ID:CpVyw5zQ
うおお!なんと、わかりやすい、ありがとう!
276さん!
早速、チャレンジしてみます!
280あぼーん:あぼーん
あぼーん
281ドレミファ名無シド:03/01/24 23:19 ID:???
>>278
それってプリゲインのないアンプの話ですか?
俺のはゲイン付いててしかもクランチ程度が好きだから
パワー不足の意味が解らんのかな。
282ドレミファ名無シド:03/01/25 08:40 ID:???
なんでレースセンサーは
白(−)と緑(GND)の線が分かれているのでしょうか
結局同じところにつなぐんだったら、最初から一本でいいのに・・・・
283ドレミファ名無シド:03/01/25 09:54 ID:???
>>281
あなたもオールド系のアンプにハマるようなことがあれば
パワー不足の意味が嫌でもわかることでしょう。
284ドレミファ名無シド:03/01/25 10:04 ID:???
本当に音抜けが良くて鳴るSTは少ないと思うよ。
だからSTはパワー不足と感じるんだと思う。
285ドレミファ名無シド:03/01/25 10:09 ID:???
おお〜
俺のだけじゃなかったんだ。
286ドレミファ名無シド:03/01/25 23:36 ID:???
5Pセレクタだけど、スカッドのYM50ってほとんど欠陥商品だね。
2つ買ったのだが2つ買って2つとも数日でセンターが死んだ。中を
開けて見るとプリント基板みたな上を金属端子でゴリゴリ擦る形。
あんなんがもつわけないな。3000円ドブに捨てた。みなさんも
5Pセレクタを買うときはスカッドのYM50だけは買わんようにね。
スカッドでも普通のDM50なら問題は無い。てかあれはいい。
287ああ無常 ◆mxRJOmQR1c :03/01/26 08:55 ID:???
俺はCRLのスイッチに信頼を置いてる。耐久性は良いしスイッチのクリック感もかなり好き
288ドレミファ名無シド:03/01/26 11:25 ID:???
>>284

俺もそう思う、AMPの歪みだけで勝負できるSTは少ないな
どうしても歪み系のエフェクターを使うから余計に音ぬけが悪くなる
だからパワー不足て感じる人が多いてわけだ
289ドレミファ名無シド:03/01/26 12:52 ID:???
ストラトウルトラってギターが実家に転がってます
日本はもちろんアメリカのサイト調べてもほとんど使用者、レポートなんて見つかりませんでした
ビンテージが重宝される現在ではそれほど価値の無いギターでしょうか
290ああ無常 ◆mxRJOmQR1c :03/01/26 13:28 ID:???
下さい。マジで
291ドレミファ名無シド:03/01/26 15:27 ID:???
>>288
でもあんまりパワ−のあるPU使うと
「そもそもストラトの必要あるの?」ってことに
なってくる。
292ドレミファ名無シド:03/01/26 16:39 ID:???
ストラトは爆音でクリーンを弾くのが元の用途だと思う
ディックデイルみたいな
293ドレミファ名無シド:03/01/26 20:42 ID:dcGnY2O6
ネックもヘッドもボディーもぜーんぶ真っ黒のやつの
名前分かる方いますか?
294ドレミファ名無シド:03/01/26 20:58 ID:???
>>289 数年前まで有った プラスシリーズの最高峰のギターです
パッと見は、ベックモデルみたいですが、指板がエボーニーの珍しい
ネックを持つストラトですので、大切にしてね。

>>293 金属パーツも黒?
295ドレミファ名無シド:03/01/26 21:08 ID:dcGnY2O6
>>294 トーン・ボリュームコントロール、ピックアップは黒です
すいません、まだ初心者なんで細かい名称わかんないです。
296ドレミファ名無シド:03/01/26 21:14 ID:dcGnY2O6
>>294 ボリューム・トーンコントロール
ピックアップ・ピックガード黒です。
とにかく真っ黒です。
すいません超初心者なんで、よくわからないんですが、
ヘッドがシャキーンて感じでした。
297ドレミファ名無シド:03/01/26 21:15 ID:dcGnY2O6
↑スレかぶりすみません。
298ドレミファ名無シド:03/01/26 21:15 ID:???
>>296
それフェンダー?
299ドレミファ名無シド:03/01/26 21:16 ID:dcGnY2O6
>>298フェンダーってヘッドに書いてありました。
300ドレミファ名無シド:03/01/26 21:17 ID:dcGnY2O6
>>スレって・・・
レスです鬱
301ドレミファ名無シド:03/01/26 21:18 ID:???
>>299
ジャパンかUSAかわかる?
302ドレミファ名無シド:03/01/26 21:20 ID:dcGnY2O6
>>301 わかんないです。
303ドレミファ名無シド:03/01/26 21:22 ID:???
ヘッドがシャキーンて感じでした。

これが、わけわからん ストラトヘッドじゃなくて三角という事か?
304ドレミファ名無シド:03/01/26 21:31 ID:dcGnY2O6
>>303 三角っぽかったです。
305ドレミファ名無シド:03/01/26 21:32 ID:???
Squire って書いてないか?
306ドレミファ名無シド:03/01/26 21:41 ID:dcGnY2O6
ヘッドに大きくFENDERって書いてあったと思うんですけど・・。
squireでヘッドまで黒いヤツあるんですか?
307ドレミファ名無シド:03/01/26 21:54 ID:q/YjV7Ri
たぶん 名前は忘れたけどフェンジャパが出した独自モデルと思うよ
フェンダージャパン総合スレで聞いてみたら?
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1041685636/l50

USA物なら、俺は思い当たらない ごめんな
308ドレミファ名無シド:03/01/26 21:57 ID:dcGnY2O6
>>307 すごい意味不明な説明だったのに
いっぱいありがとうございました。
そっちでまた聞いてみます!!
309ドレミファ名無シド:03/01/26 22:12 ID:???
真っ黒で思い出したんですけど
プレイヤー一月号のAUDIO SLAVEってバンドのギターが
使ってるフェンダーのストラトって
あれは何なんでしょう?
パーツも黒いしピックガードも黒いんだか鏡みたいなんだか
ネックもローズウッドっぽいですね
ボディーに角があってなんか珍しい感じです
310ああ無常 ◆mxRJOmQR1c :03/01/26 22:20 ID:???
元レイジのトムモレノだろ・・あれはたぶんカスタムショップ製じゃないかな?
前使って奴は引退させたらしいが。
漏れもあれ見て3シングルのフロイドローズのギターもいいナーと思ったよ。
311ドレミファ名無シド:03/01/26 22:21 ID:???
>>291

LP系をナタに例えるならST系はカミソリか、問題は切れ味だね。
ビンテージSTの中には劇鳴りのモノが有るけど常識的に考えると
古いPUて減磁していてパワーないんじゃない、でも音抜けは抜群。

312ドレミファ名無シド:03/01/26 22:26 ID:???
ttp://www.angelfire.com/pa5/tom_morello/pagesoulpower.html
一葉ちっちゃいけど画像ありました
そうですよね、カスタムショップなんでしょうねぇ
トムモレノか、覚えときます
313ああ無常 ◆mxRJOmQR1c :03/01/26 22:28 ID:???
しまったトムモレノじゃなくトムモレロだった間違えた
314ドレミファ名無シド:03/01/26 22:30 ID:???
>>312
モレノじゃないよ。モレロ。いきなり間違ってんじゃん。あぶなっかしいな。
間違ってメキシカンみたいな名前で覚えないように。
315ドレミファ名無シド:03/01/26 22:32 ID:???
モレロですか、スマソン
316ドレミファ名無シド:03/01/27 13:02 ID:???
真っ黒って、コイツの黒とかじゃないのかな
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e21066535
あらかじめ言っておくと、出品者じゃないよ(w
317ドレミファ名無シド:03/01/27 20:31 ID:VavJAnVZ
スラブボードってネックが平らな分やっぱり弾きやすいんですか???
318ドレミファ名無シド:03/01/27 20:34 ID:???
>>317
あれはネックと指板が平らにくっついてるって事じゃなかった?
319ドレミファ名無シド:03/01/27 20:38 ID:???
>>318
そのとおり。接合面が平らなだけで、指板はアールついてるよ。
320ドレミファ名無シド:03/01/27 21:06 ID:???
>>317
(・∀・)ニヤニヤ
321ホレ:03/01/28 01:18 ID:???
みなさんに情報です。とてもまじめに楽器を考えるBBSがあります。
楽器選びの参考になり、深い知識を持たれた方が多いのが特徴です。お勧めです。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~somemura/bbs1/index.html
322ドレミファ名無シド:03/01/28 01:54 ID:???
>>321
荒ラシテ欲シイノカ(・∀・)ニヤニヤ
323ドレミファ名無シド:03/01/28 02:12 ID:5iNRkXDK
ハードテイルのブリッジ部って弦外したらグラグラなります?
324ドレミファ名無シド:03/01/28 03:49 ID:???
>>323
なりませんよ。ボディにネジ止めされてるから
325ドレミファ名無シド:03/01/29 03:23 ID:???
ビタミンQのコンデンサ、国産現行品なら秋葉原で300円で買えるんな。
見つけてあっけにとられたよ。その近くの店に古いアメリカ製のデッドストックが
3000円で売ってたけど、楽器屋で売ってるビタミンQってそういうやつ?
もし現行品ならボッタクリ甚だしいな。
326ドレミファ名無シド:03/01/29 05:00 ID:???
このゴールドアニバーサリーってどうですか?
ちょっとまえまですごく安かったのに最近高かったのでいいかな?と
ttp://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=mecybf2002&filter=-1
327ドレミファ名無シド:03/01/29 06:05 ID:???
>>326
Q&A見た?
328ドレミファ名無シド:03/01/29 06:20 ID:???
>>327
それより、この落札したと知られたくない「秘密の体験」というのが気になる・・

aam06120 (433)
秘密の体験 (9月 26日 23時 13分)
落札者は「 悪い 」と出品者を評価しました。
コメント:評価はナシでお願いしました。無視されたのは初めてです。
よって評価を変えさせていただきます。以後気をつけて下さい。残念です。
(10月 5日 16時 6分) (最新)
329ドレミファ名無シド:03/01/29 07:50 ID:???
よくあるレプリカピックアップでリアだけまき数増やしてあるやつ
すげー腹立つ  同じでいいと子一時間なめまわしてー
330ドレミファ名無シド:03/01/29 11:50 ID:???
今の音楽を考えたらリアにパワーを持たせるのは企業としての努力が見られるが・・

個人的には3つ同じの方が良いんだが・・ハーフトーン多用の為
331ドレミファ名無シド:03/01/29 23:04 ID:???
リンディのPU聞いたことないんですが
CSよりもいいんですか?
332ドレミファ名無シド:03/01/31 19:54 ID:???
どうなんだろう、鳴らないギターのPUを交換して劇的に鳴るようになる
て事は有るんだろうか?
PUてギターの鳴りを拾うものだから、本体が鳴らないことには何を付けても
ダメだと思うんだけど。
333ドレミファ名無シド:03/01/31 23:14 ID:???
コンヤガヤマダ
334331:03/02/01 00:08 ID:???
なんかリンディはビンテージを意識しすぎで
くどい感じがしました このままでいいや
335ドレミファ名無シド:03/02/01 01:49 ID:???
何年か前、親父が知り合いからもらってきてくれた
ストラトを使っています。
ですが、最近リアPUがなんか物足りないんです・・・
交換するとしたら、オススメのピックアップなど、
参考にさせていただけると有り難いです。

後、ずっとジャパン製だと思っていたのですが、
ネックの裏を見た時にUSAのCS製だと気付きました。
ネックとボディーのジョイント部には、
『V029936』とあります
後、ラージヘッドではないとおもいます

これだけで何年製かとか分かる方、もしおられましたら
教えて下さい!

長々とすいませんでした
336ドレミファ名無シド:03/02/01 11:43 ID:???
>>335
よく知らないけど、v******はヴィンテージシリーズじゃないの?
CSじゃなくてレギュラーライン。メイプル指板なら'54、ローズなら
'62モデル。詳しく知りたきゃFenderのHPに載ってると思うよ。
337ドレミファ名無シド:03/02/01 18:11 ID:???
>>336
初期のカスタムシヨップ製もVシリアル物は有るよ
ヘッド裏に楕円形の○の中にストラトのヘッド型の刻印が有るけどね

>>335
オヤヂと知り合いに感謝した?
338ドレミファ名無シド:03/02/01 21:20 ID:???
>>336
ウソばっか・・・
339335:03/02/02 00:03 ID:???
さっそくありがとうございます!

>>336
フェンダーのページにいってみたのですが、英語が
わかりませんでした・・・。

>>337
>ヘッド裏に楕円形の○の中にストラトのヘッド型の刻印が有るけどね

それです!それ、ありますよ!
んで、Fender USA CUSTOM SHOPってあります。

そりゃぁもう、感謝しまくりました!
なんたって、俺が初めてもったギターなので。
340ドレミファ名無シド:03/02/02 02:43 ID:???
341ドレミファ名無シド:03/02/02 02:46 ID:???
ジャパンを買って(買ってもらって)大喜びの○房連中の間で罠w
342ドレミファ名無シド:03/02/02 02:53 ID:???
最近だとストロークスのやつがジャパン使いだったな。
343ああ無常 ◆mxRJOmQR1c :03/02/02 14:45 ID:???
ストロークスの香具師、センターピックアップ愛用。珍しいですな
344    :03/02/02 20:52 ID:???
未だにトラッドモデルかよ。
ブルース親父の集団か?

【ストラト不満点】
フレット細い
弦長長い
クラプトン嫌い

345ドレミファ名無シド:03/02/02 20:59 ID:???
ま、放置だな。
346ドレミファ名無シド:03/02/02 21:00 ID:MBbfwc1y
>>332
ボディの振動で鳴るんじゃなくて、弦の振動による磁界の変化で鳴るんだよ。
ピエゾなら別だけど。
347    :03/02/02 23:42 ID:???
クラプトンはトレンディーポップス歌手です。
じじいどもよ。真似しやすいんだろ(w

若いのにサンバーストのストラトを持って
ステージ上がる(この世で最もつまんない光景のひとつ)奴はやる気がないね。
表現者として.....
348ドレミファ名無シド:03/02/02 23:57 ID:???
>>346
でもボディーでも音は変わるじゃん。でなきゃ57クラシック付けただけで
レスポもES335も同じ音って暴論になっちゃう。事実PUセレクタをカチカチ
やるだけでもその振動が弦に移ってPUから普通にスイッチの動く音がするでしょ?
ボディーをコンコンと指で叩くだけでもちゃんとボディー音の返りがある。
弦の振動だけ返りが無いなんて事は物理的に考えてありえない。
349ドレミファ名無シド:03/02/03 00:43 ID:1D7VACwF
>>348
音は変わるよ。それは、ボディの振動が弦の振動に影響を与えるため。

極端な話、弦の振動とボディの振動が完璧に同期すれば、理論的にはアンプ
から音が出なくなる。まぁ、現実にはありえない話だけどね。そういう意味
では、ボディの振動は、PUが純粋にひろう磁界に対して悪影響を与えている訳。
でも、じっさいにはその悪影響が楽器の味になる訳だ。

だから、ボディ、ネックの材質、大きさ、厚さ、形で、同じPUでも音が変わ
ってくる。大事なことは、音が変わる=音が良くなる、ではないということ。


350ドレミファ名無シド:03/02/03 00:46 ID:???
そういえばフロイドにして「鳴りが良くなった」とか言ってるやつが居たなぁ。
でもよく話聞くとそいつ鳴りってサスティーンの事だと勘違いしてた。
そりゃユニットの質量増してボディーの鳴り拾わん方向にもってくパーツ
なんだからサスティーンは伸びるわな。
351ドレミファ名無シド:03/02/03 00:51 ID:???
>>332
「鳴る」という言葉の定義が曖昧すぎるから誤解が生まれる。
2ちゃんでは特に「鳴る」=OK、「鳴らない」=NGといった単純な認識
が目につく。問題は「どのように」鳴るかであって、他人の「鳴りが良い」
は別の人間には意味がない。
もちろんサステインが伸びたことを鳴るとは言わない。しかしそのような
誤解が多すぎるのもまた事実。
>>346
もちろんギターのP.U.を変えてもそのギター本来の鳴りは大いに影響する。
P.U.は完全に固定されて弦振動のみを拾っているのではなくて、P.U.自体
も大きく振動しながら発生する磁界の乱れを拾っている。
木の鳴りが判別不能なほど歪ませるタイプの若者にはP.U.の特性こそがす
べてと誤解する人もいるだろう。
352ああ無常 ◆mxRJOmQR1c :03/02/03 01:02 ID:???
アッセン全部外したギターを弾くと生音でかいよね
353ドレミファ名無シド:03/02/03 01:09 ID:???
全てはそこからだ!
354ドレミファ名無シド:03/02/03 01:17 ID:???
鳴りもわからんほど歪ませるならストラトみたいなシングルギターよか
レスポ使った方がええんちゃうの?ま、俺は逆にそっち方面から
シングルのクランチにはまってこっちに来たクチなんだが。
355ドレミファ名無シド:03/02/03 01:20 ID:s6kagDpR
ああ無常 ◆mxRJOmQR1c さん
コンポギタースレで捜索願が出てますよ。
356ああ無常 ◆mxRJOmQR1c :03/02/03 01:24 ID:???
>>355
アリガdレスしてきたよ
357ドレミファ名無シド:03/02/03 01:27 ID:???
ちなみに単に生音がでかいことを鳴るとは言わない。
358ドレミファ名無シド:03/02/03 11:47 ID:???
べつに鳴るの定義はひとそれぞれでいいんでは
Fenderの公式な定義があんの?
生音とアンプの音が気に入ったのを選べばいいだけと思うが
359ドレミファ名無シド:03/02/03 14:19 ID:???
定義が人それぞれなら鳴る鳴らないで他人と議論するのは不可能ということだ。
それなのに言葉だけは使いたがるガキが多いから(以下略
360ドレミファ名無シド:03/02/03 14:52 ID:???
いい材を使ってきちんとした精度で作ったボディとネックを使ったギターは
必然的に悪い音はしないと思う。フェンダータイプの場合は。
大体日本くらいじゃない?鳴りについて議論してるのって。
アメリカならResonateの一言だし。
361ドレミファ名無シド:03/02/03 22:40 ID:???
単にサスティーンが長いのを鳴るという人もいるし
生音が大きいのを鳴るという人もいるし
自分の好みのトーンが出るのを鳴るという人もいる。
それだけが全てだとは思わないけど
それぞれ間違ってるとも思わない
結局楽器に絶対な正解なんてないし一番も無いってことなんだろうねえ
362ドレミファ名無シド:03/02/03 22:45 ID:???
>>361
だからそんな単純な話で鳴りを語ること自体が間違ってるんだってば。
363ドレミファ名無シド:03/02/03 23:02 ID:???
だったら複雑な話での鳴りってなんだ?わかってるなら定義づけてくれよ。
それでとりあえず2ちゃん楽器作曲板で全スレ共通で使えるものを作ってくれよ。
なりの話でいつもスレの流れが止まるしあいまいだし。
>>362
364ドレミファ名無シド:03/02/03 23:03 ID:???
>363
コンヤガヤマダ
365ドレミファ名無シド :03/02/04 03:00 ID:wFBf0DpX
>>363
プリCBS弾けば本物の「鳴り」というものがわかると思うよ。
366ドレミファ名無シド:03/02/04 03:19 ID:???
そんな高級品どこにでもあるってわけじゃないだろ?
塗装はげ放題の状態最悪、でも組み込みはOKってのでいったいいくらくらいするの?
367ドレミファ名無シド:03/02/04 05:58 ID:wFBf0DpX
東京ではお店沢山あるよ。
PLAYERの広告でもみてね!
368ドレミファ名無シド:03/02/04 06:09 ID:???
>>363
どうして定義づけが必要なのか?無理だっつってんのに。
鳴りという曖昧な言葉でギターの個性を説明しなければ良いだけじゃん。
369ドレミファ名無シド:03/02/04 09:46 ID:???
東京か・・・都会がうらやましいよ。
370ドレミファ名無シド:03/02/04 10:01 ID:???
>>368
だったらどうやって人それぞれ感じ方の変わるギターの個性というものを
説明するんだよ。
371ドレミファ名無シド:03/02/04 14:29 ID:???
>>370
他にいくらでも言葉があるだろうが!
しかしたとえばオールドのストラトやレスポなら「鳴りが良い」といえば大体
どんな音か想像つくんだよ。普通は。
372ドレミファ名無シド:03/02/04 14:43 ID:bdgsRdyA
関係ないかも知れないが、ギターの鳴りに関して楽器屋さんとか雑誌でよく「鳴ります!!」
とか聞いたり耳にしたりしてたので、高いギターは鳴るんだろう、と自分では漠然と思っていた。
1959年製のレスポールはバカみたいに鳴る、とか。
で、ある日、suhr のストラトを楽器屋さんで試奏してハッ!!!とした。
鳴る、っていうのはこういうことか!!という実感。ボディーが振動、共鳴して、ギター全体から音が出る感じ。
ボディーだけ、PUだけじゃなくて、ギター全体が歌うような感じ。曖昧かも知れんが、そうとしか言えない。
わかるかなぁ。ホントの鳴りを聞いた時、楽器ってこういうものだ、って思ったよ。
373ドレミファ名無シド:03/02/04 21:59 ID:h055SbxQ
っていうかさ、鳴る鳴らないとか、良い音悪い音なんて、関係ないじゃん。
自分の好きな音かどうかが大事なんじゃない。

ジョンレノンで有名なアコギのGibson J-160Eなんて、鳴らないギターの
代名詞(わざと鳴らないように作ってある)だけど、俺は好きだなあの音。
374ドレミファ名無シド:03/02/04 22:31 ID:mQUzPHMm
>>372
ヴィンストと弾き較べたか?
375ドレミファ名無シド:03/02/04 23:27 ID:???
10分千円でも払うから営業抜きで100万くらいする
ビンテージを一度弾かせてもらいたいものだよ。
とりあえず俺の出してる音が名盤といわれるCDから出てる音と
違うのはわかるが、その違いの原因の中でギター本体そのものが
どのくらいの割合を占めてるのかが肌でつかめない。
376ドレミファ名無シド:03/02/04 23:56 ID:bdgsRdyA
ヴィンストと弾き較べる必要はあるのか?
本当に鳴るってことがわかっただけだが。
古いものはたしかにいい音がするものが多いだろうが、古くなくてもきちんと作られていれば古いものに勝るとも劣らない音がすると気づいた。
377ドレミファ名無シド:03/02/04 23:58 ID:???
>>375
同意。

よく有名ギタリトが「自分の音の一番の要因は自分の手」と言うように
ギター本体のサウンドは、ある程度のクオリティーがあればそんなに
大きな要因は占めないと思うが。それよりもアンプ等の再生装置が
重要かと。

単純に値段が音のクオリティーの良し悪しに比例すると仮定すれば、
(10万のギター+30万のアンプ)>(30万のギター+10万のアンプ)の
図式が成り立つ。
378ドレミファ名無シド:03/02/05 00:12 ID:???
( ´_ゝ`)
379ドレミファ名無シド:03/02/05 00:22 ID:jf9N/DJb
漏れもそろそろほしいねフェンダーストラト・・・・
G歴14年になるけど、所持したこと無いんだよね。
昔はハムバッカーのギャンギャンいうやつが好きだったんだけど、
年齢とともに、そうゆうの卒業しようかとw
ブライトでライトな感じがいいね♪ストラトッて。
今後の漏れのメインにしようかな。
380ドレミファ名無シド:03/02/05 00:29 ID:???
音量とサスティーンは反比例の関係にあるしね。
一口に「鳴る」と言っても…。
381ドレミファ名無シド:03/02/05 00:37 ID:???
>>379
ストラトがライトな感じ?
ストラトを理解してるのかと(ry
382ドレミファ名無シド:03/02/05 00:42 ID:???
ソリッドで鳴るっつたら曖昧なんかではなく意味はひとつだよ
それを素人が言葉だけで勝手にいろいろと無根拠に解釈してるだけだ

383ドレミファ名無シド:03/02/05 00:43 ID:???
>>381
ハムバッカーギャンギャンの人がいうなら解らないでもないだろ。
ライトよりブライトに重点が置かれてると思われ。
384ドレミファ名無シド:03/02/05 02:37 ID:+jbPbMKo
(ry
ってどういう意味?
顔文字?
385ドレミファ名無シド:03/02/05 03:07 ID:???
>>384
(以下略)→(略)→(ry
とめんどくさそうなかんじを出してるらしい。
386ドレミファ名無シド:03/02/05 03:19 ID:???
>>384
顔文字だよ。

>>385
知らないの?2ちゃん初心者でつか?
387ドレミファ名無シド:03/02/05 04:47 ID:???
>>382
あんた素人ですな。
388ドレミファ名無シド:03/02/06 01:15 ID:AGdpc1LL
2ch の玄人なんてなれてもうれしくないね。阿呆臭い。
389ドレミファ名無シド:03/02/06 01:31 ID:???
釣れたw
390ドレミファ名無シド:03/02/06 07:11 ID:???
( ´,_ゝ`) プッ
391ドレミファ名無シド:03/02/06 11:00 ID:???
誰かフェンダージャパンのST54-70の定価知ってる人いたら
教えて下さい。
もう古くてフェンダーのHPにも載ってないんですよ。
392ドレミファ名無シド:03/02/06 11:24 ID:???
ストラトを何本も買うのはなぜ?
一本いいの持っていればソれで良くないの?
393ドレミファ名無シド:03/02/06 11:27 ID:???
ストラト好きの人が何本も買うのはなぜ?
1本いいのもっていればそれで良くないの?
394ドレミファ名無シド:03/02/06 11:43 ID:???
>>391
後の数字が70なんだから¥70,000でしょ。
395ドレミファ名無シド:03/02/06 13:21 ID:???
ジェフベックのモデルのストラトって
アメリカンストラトとかと比べてネック太いんですか?
もし同じくらいなら試奏しに行こうと思います。
396ドレミファ名無シド:03/02/06 21:01 ID:JyTMtrRa
>>393
すらぶ、らうんど、
あっしゅ、あるだー
らーじへっど
それぞれいろいろなさうんどがたのしめるからだ
397ドレミファ名無シド:03/02/06 23:02 ID:???
正直、改造が楽しくて増えた
398ドレミファ名無シド:03/02/06 23:14 ID:???
>>393
今まで好きになった女の数、数えてみればわかるでしょ。
399ドレミファ名無シド:03/02/06 23:16 ID:???
>>394
激サンクス!!
400ドレミファ名無シド:03/02/07 00:11 ID:???
400get
401ドレミファ名無シド:03/02/07 00:53 ID:???
ぶっちゃけ、レスポよか安いからってのもあるな
402ドレミファ名無シド:03/02/07 00:54 ID:???
あ、>>393へのレスね。>>397への同意も含めて。
403ドレミファ名無シド:03/02/07 00:55 ID:???
五十年代、六十年代持ってる人って1本目は何歳くらいの時買いました?
404ドレミファ名無シド:03/02/07 00:55 ID:???
安い使える。最強じゃん。別にハム乗せればレスポみたいなのもできるし。
改造をあまりしなくても使えるってのがよいね。ストラト。最高だよ。
レスポなんて使える状態に持っていくのに安いやつなら金がかかって仕方ない。
今までレスポ派だったが乗り換えたよ。
405ドレミファ名無シド:03/02/07 00:56 ID:???
22の時に63年のサンバースト手に入れて完全に自分の物になったのは26の時
406ドレミファ名無シド:03/02/07 00:57 ID:???
お金持ちですね。
407405:03/02/07 00:58 ID:???
>>406
今よりは安い頃だから・・頭金20万の残りローン
408ドレミファ名無シド:03/02/07 01:02 ID:???
クラプトンがブラッキーをコンポーネントしたときは
人気がなかった忘れられた存在だったらしく1本100ドルだったそうだ。
お手ごろかつ状態がよいやつを4本くらいピックアップして
よいところばかり使って1本にしたそうな。

そんな時代ならよかったのにねぇ。
409ドレミファ名無シド:03/02/07 01:07 ID:SjvWdWxb
>>408
その頃の人気モデルは何だったんでしょうか?
410ドレミファ名無シド:03/02/07 01:07 ID:???
レスポールとかギブソン系
411ドレミファ名無シド:03/02/07 01:10 ID:VZ1+5koF
アメスタのテキサスって音どんな感じですか?
ウ゛ァンザントPUに変えたらもったいないですか?
今のストラトがパワー無しの繊細系なんで
ちょっとパワーあるのほしいのですが
412ドレミファ名無シド:03/02/07 01:12 ID:???
ストラトが日の目を見たのはジミのおかげだろ
413ドレミファ名無シド:03/02/07 01:13 ID:???
ジミが出てくるまではそんなにストラトユーザーって多くなかった筈だモンな
414ドレミファ名無シド:03/02/07 01:19 ID:???
あえて価格の安いジャガー、ジャズマス、ムスタンクなんかならねらい目かもね。
415ドレミファ名無シド:03/02/07 01:20 ID:???
何の為に?
416ドレミファ名無シド:03/02/07 01:21 ID:???
テキスペってミッド強いんですか?トレブリーなほうが好きなんですけど
417ドレミファ名無シド:03/02/07 01:22 ID:???
>>415
自分がこれらを使って有名になって価格を高騰させてやるぜ!って
つわものはいねぇのか?
418ドレミファ名無シド:03/02/07 01:23 ID:???
フェンダーブロンコでやってみっかな・・
419ドレミファ名無シド:03/02/07 01:25 ID:???
テレとストラト以外はプレCBSでも爆安だからねぇ。
420ドレミファ名無シド:03/02/07 01:32 ID:???
>412
ジミヘンのメインのは68年だから塗装は厚いポリだし、
PUはハンドメイドではないらしい
楽器屋の宣伝とオタクのうんちくはもうたくさんだ

>416
ハイもでるよ
421ドレミファ名無シド:03/02/07 01:46 ID:???
ジミのストラトはあちこちからパーツ乗せ変えたりしてる奴もあるみたいだし
まあなんとも胃炎
422ドレミファ名無シド:03/02/07 04:20 ID:obgdN9EB
>>380
音量とサスティーンは反比例の関係なの?
厨房の私には比例していると思う。
423ドレミファ名無シド:03/02/07 12:39 ID:???
アメリカンシリーズのストラトの評判ってどうなんですか?
424ドレミファ名無シド:03/02/07 12:58 ID:???
>>423
ありゃストラトじゃない。
それくらいの評判。
425ドレミファ名無シド:03/02/07 13:11 ID:???
え!そうなんですか・・・
やっぱCSとは全然違いますか?
426ドレミファ名無シド:03/02/07 13:15 ID:???
カスタムショップのカスタムクラシックって
アメリカンのVERUPみたいなもんって書いてあるんですけど
やっぱりこれもストラトとはいえない仕上がりなんですか?
427ドレミファ名無シド:03/02/07 14:08 ID:???
>>424
んなこたぁーない。
いいギターだよ。
428ドレミファ名無シド:03/02/07 14:28 ID:???
中古でカスタムショップの60ストラトを買いました。
もちろん、何軒かで試奏して、一番鳴ってると思われたやつ。
で、家帰ってアメスタと弾きくらべたら、
ピックアップ違うし音のキャラクターは違うんだけど、
鳴りの感じは、負けてこそないと思うけど、別に変わらない…。
こんなもんなんでしょうか。
もしかしてこのアメスタが大当たりとか。そう思いたい。
カスタムショップのがハズレとは悲しいので言わないで…(W
429ドレミファ名無シド:03/02/07 14:58 ID:???
>>428
正味なハナシ、2ヶ月くらい弾きこまないとわからんよ。
そのアメスタだっていままで弾きこんだ物だろ?
430ドレミファ名無シド:03/02/07 16:01 ID:???
>>414
>価格の安いジャガー、ジャズマス、ムスタンクなんかならねらい目

高いだろ。charとかグランジとかの影響で。

>>418
ブロンコとかデュオソニックは安いね。
ただ、友人がデュオソニック持ってたけど、糞だった。
431ドレミファ名無シド:03/02/07 16:41 ID:???
CSは主に鑑賞用で
実戦向きとは言えませぬ
432ドレミファ名無シド:03/02/07 16:59 ID:y7Tfpra2
海外ならジャガーの63年製16,7万だよ。
433ドレミファ名無シド:03/02/07 20:49 ID:???
>>428
ここにも鳴りを誤解した人がひとり。
434ドレミファ名無シド:03/02/07 21:08 ID:???
>>433
鳴りとは何か教えてティーチャー。
435ドレミファ名無シド:03/02/07 21:13 ID:01QV340C
>>433
私にも鳴りとは何か教えて!
436ドレミファ名無シド:03/02/07 21:28 ID:???
CSってそんなに音いいかぁ〜?
使ってる材とかパーツは高そうだけどさ。

メインにCSのストラト使ってて
Vin.STをサブギターでステージ横にスタンバってるのよ。
弦とか切れるとCSのストからヴィンストへ持ち替えるわけだけど、
味が変わるだけで、決してよくなることはないと思う。
PAの人も甲乙つけれんって言ってるし。

値段にだまされるなよ〜。
437436:03/02/07 21:31 ID:???
間違えた。
×「味が変わるだけで、決してよくなることはないと思う」
○「味が変わるだけで、決して悪くなることはないと思う」
438ドレミファ名無シド:03/02/07 22:29 ID:???
>>437
まぁまぁ熱くならないで落ち着いて書けやw
439ドレミファ名無シド:03/02/07 23:37 ID:???
でもよ、ストラト(っていうかフェンダー全般)って音が作りにくいぞ。
エフェクターヲタなら苦にならねえだろうけどよ。
頭にきて、リハで何本叩き壊したことか。
まあ、気に入るストラトなんてのは、十本に一本もねえな。
あんなもんは、いじってなんぼのギターだな。
古い国産の方が、まとまってて使いやすい。
まあ、ピックアップはダメだがな。
440ドレミファ名無シド:03/02/08 00:18 ID:???
>>439
それはお前にセンスが無いだけ。
441ドレミファ名無シド:03/02/08 00:19 ID:???
基本的にディケイが弱いからなあ
442ドレミファ名無シド:03/02/08 00:51 ID:uRoFVQjn
CSで68年のリシューって現行モデルって売ってますか?
443ドレミファ名無シド:03/02/08 01:02 ID:???
>>434>>435
428に教えてもらいなよ。
444ドレミファ名無シド:03/02/08 01:19 ID:???
>>443
俺は434だが、433は428の「鳴り」の概念を違うといってるから・・・
ああそうか、>>428さん、>>433さん、鳴りって何?教えてティーチャー。
445ドレミファ名無シド:03/02/08 01:26 ID:???
うるせーハゲ
446ドレミファ名無シド:03/02/08 01:57 ID:???
>>445こうやるんだよヴォケ!


   / ̄ ̄ ̄ ̄ζ ミ
  /   ,―/  ̄ ̄ ̄\
 /  / /   /   \\
 |_/  |||   (・)  (・) |
  (6  ̄(6------◯⌒つ |
  |   |    _||||||||| |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    \ / \_/ /  <  うるせー禿げ!! >>445
/|  \  \____/     \__________
      \__/
447ドレミファ名無シド:03/02/08 13:40 ID:pgbp/TwR
鳴らないギター→→→時間が経過→→→鳴らない

あまり鳴らないギター→→→時間が経過→→→やや鳴ってくる(気がする(愛着もあるから))

はじめからよく鳴るギター→→→時間が経過→→→やっぱりよく鳴る
448ドレミファ名無シド:03/02/08 13:50 ID:???
>>447
だから、「鳴る」ってどういうことよ?
449ドレミファ名無シド:03/02/08 13:52 ID:7XiTzp9Y
BODYが良く振動する事?
450ドレミファ名無シド:03/02/08 13:55 ID:XnQNmzwi
倍音が豊かっちゅーコトぢゃないの?
451ドレミファ名無シド:03/02/08 14:11 ID:???
無限ルプ中
452ドレミファ名無シド:03/02/08 19:15 ID:???
結局わかってもいないのに通ぶって言葉だけ使っていたということだ。
少なくともこのスレにおいては「鳴る」という表現は全く当てにならないこと
は間違いない。
453ドレミファ名無シド:03/02/09 00:11 ID:lNRrjFDL
>>449
「鳴り」はボディーよりもネックの割合のほうが高いよ。
454ドレミファ名無シド:03/02/09 00:18 ID:???
鳴りはネックとネックジョイントによって決まる。(と思う。)
サウンドはボディの材質で決まる。(これは確か。)
細かなニュアンスはピッキングと指と材の重さで決まる。
455ドレミファ名無シド:03/02/09 00:24 ID:???
鳴りって難しい言葉だよなあ。
俺はネックジョイントから振動が沢山伝わってくるのが
鳴るギターだと思ってたけど・・・。
456ドレミファ名無シド:03/02/09 00:31 ID:Oq4kYq8H
鳴る = ボリュームを上げる
457ドレミファ名無シド:03/02/09 00:35 ID:???
>>445
俺は444だが、煽りじゃないんだ。本当に鳴りってやつが何なのかわからないんだ。
458ドレミファ名無シド:03/02/09 00:37 ID:???
>>456
それは明らかに違う
459ドレミファ名無シド:03/02/09 00:40 ID:???
材が軽くて弁当箱ザグリなら生音は大きくなるけど
逆にそのフィードバックが弦に来過ぎてシングルの
鋭さが欲しい向きには鳴らないギターになっちゃう


気がする
460ドレミファ名無シド:03/02/09 00:42 ID:???
とりあえずナットがちゃんとゲージに合ってて、
ネックポケットの接着面が完璧にフィットしてたら
間違いなくなる。
後ネックはまっすぐだとペコペコサウンドのしゃりしゃりになるから、
じゅんぞりにしたほうがいい。(マジ。)
そうすれば多少の塗装の厚みなんて関係ない。ぶっちゃけね。
それと弦高は少し高めにすればいい。
ナットは細くて低いほうが弾きにくいが振動が伝わりやすいと思う。
461ドレミファ名無シド:03/02/09 00:43 ID:???
弁当箱ってセミアコチックな音が欲しいならうってつけらしい。
462ドレミファ名無シド:03/02/09 00:45 ID:Oq4kYq8H
エレキで生音でかくっても無意味ジャン。
そんなにギター本体の鳴りが大事なら、アコギにマイク(PUじゃないよ)
つければいいんじゃないの。
463ドレミファ名無シド:03/02/09 00:47 ID:???
その発想が335とかに発展してるんじゃ・・・
464ドレミファ名無シド:03/02/09 00:48 ID:nLg5Fqq4
>>462
、、本気?誤解だよね。
465ドレミファ名無シド:03/02/09 00:49 ID:???
>>462
それは鳴りの種類の話をし出すと必ず言う香具師がいる
466ドレミファ名無シド:03/02/09 01:22 ID:???
鳴る鳴らないという発言がいかに役に立たないかよーっく解りました。
たとえそれぞれの言ってることが正しくても、これだけ認識がバラバラでは
無意味。
467ドレミファ名無シド:03/02/09 01:24 ID:???
弦の鳴り 胴の鳴り アンプからの鳴りと分けて言って欲しいね
468ドレミファ名無シド:03/02/09 01:36 ID:???
>>467
それはまた話が違う。
昔からギターの鳴りと言えば普通は演奏時のネック及びボディの共鳴特性の話。
いきなり弦やアンプの鳴り方の話を分けてする奴はおかしいと思われても仕方ない。
469ドレミファ名無シド:03/02/09 01:44 ID:???
>>468
じゃあヴィンテージ物の鳴りが素晴らしいとか言ってる人等は生ギター的な
鳴りの事ばかりでアンプ音は無視してるの?
470ああ無常 ◆mxRJOmQR1c :03/02/09 01:51 ID:???
弦の振動に対して付随する倍音の類が全て鳴りだと思ってますが・・・
音量とかじゃなく音色

駄目かな?
471ドレミファ名無シド:03/02/09 01:51 ID:nLg5Fqq4
鳴らないものを「鳴ります」なんて言って楽器を売る楽器屋店員が悪いんだヨな。
ホントに鳴るものを弾いたら素人じゃない限り自分でわかるのに。
鳴るって、それぞれの素材が調和してギター全体が共鳴することじゃないかね。
ボディとネックの木の材質、ネックの仕込み、ブリッジなどなど全部がうまい具合に調和がとれて鳴る。
だから生音が大きめだし、出力もでかい、倍音が多い、ボディが震えてネックを握る手にも明らかに振動が伝わる。
ギター自体が歌うような感じ。難しいな。
鳴るギターを持ってる友人は、ギターを弾く時足までブルブル振動が伝わると言ってたこともある。
472ドレミファ名無シド:03/02/09 01:58 ID:???
ディケイがちゃうやんね
473ドレミファ名無シド:03/02/09 02:00 ID:???
>>469
国語の読解力を見につけやう
474ドレミファ名無シド:03/02/09 02:02 ID:???
昔さちょっと演奏の仕事してたのね。
で、その現場で会ったギターテクニシャンの人がさ俺のストラト弦張り替えてくれてさ
軽く調整してくれたんだよ。(その一週間前松○で調整済み)
そしたらさ生音が凄い鳴る様になったんだよ。振動が凄いって言うか
で、いざアンプで音を出したら、音が悪くなってた・・・
RECエンジニアにも突っ込まれんだわ・・
そのギターテック次にまたなんか弄ってるのそんで弾いたら
スゲ−良くなってた。ギター弄りって奥が深いなーと思った瞬間だったね
475ドレミファ名無シド:03/02/09 02:06 ID:???
いいままでよりグンと鳴るとタッチの感覚もかわるから
弾き方に影響でるし、倍音のバランスにもよるわな。
倍音は出れば出るほどいいというもんじゃないからね。
476ドレミファ名無シド:03/02/09 02:13 ID:???
コードのまとまり感とかはアコギやってる奴のほうが敏感かもなあ

ストラト自体が構造上ディケイとか弱いギターだから
しょぼいレゾナンスのストラトしか持ってなくて
ずっとそれ弾いて来た人ほど鳴りに関して疎いような気がする


477ドレミファ名無シド:03/02/09 02:16 ID:???
ギブソン弾いてきたクラプトンがストラトのブリッジをボデーにくっつけたがるのよくわかる
478ドレミファ名無シド:03/02/09 13:39 ID:???
様は鳴りについて、誰も、なんにも、わかってないってことだな。
479ドレミファ名無シド:03/02/09 13:51 ID:jysAOkhX
↑しつこい 鳴るのを弾いたことないだけ
480ドレミファ名無シド:03/02/09 14:32 ID:???
まんこ
481ドレミファ名無シド:03/02/09 14:45 ID:???
>>480
そのとおりだとおもいます。
482ドレミファ名無シド:03/02/09 19:22 ID:???
まあこの手の話題は不毛だからねぇ
振動特性の良い物と悪いものは必ず有ると思うが
それが音色に及ぼす割合がまったくわからん・・・・
483ドレミファ名無シド:03/02/09 19:57 ID:ZPRgXhrg
ギブソンは調整が面倒くさいし、
ラッカー塗装だからスタンドに立てたときに塗装がはがれてしまう。
その点を考えるとフェンダーの方が便利なのかな?
484ドレミファ名無シド:03/02/09 20:02 ID:???
フェンダーでもラッカーなら溶けるよ
調整はストラトのが難しいと思うがな
485ドレミファ名無シド:03/02/09 20:07 ID:???
「鳴り」にも当然個人の好みがあるんだが、「鳴る」と言えば誰もが納
得する良い音の定義のような使われ方なのが良くない。
>>471
鳴りを単純に振動で語るのは誤解を招きやすい。
レスポールならたとえ安物でも大抵の高級ストラトよりもボディが振動
するし弦振動も長い。こういうのを「バカ鳴り」などと言ってる人も多
いわけだが。
486ドレミファ名無シド:03/02/09 20:18 ID:ZPRgXhrg
>>484
そうなんだ・・・・・
楽器って難しい!
487ドレミファ名無シド:03/02/09 20:24 ID:2uFvWWTl
フェンダーのストラトハム仕様買うならギブソン買えって話ですか?
488ああ無常 ◆mxRJOmQR1c :03/02/09 20:24 ID:???
何のこっちゃい・・・
別にいいじゃん。音が良かったら
489ドレミファ名無シド:03/02/09 20:51 ID:2uFvWWTl
いや、ちょっと思ったんで。ストラトの形すごい好きだけどシングルの音だめなんで。
それじゃぁハムのストラトかなと思ったんですけどハムかうならギブソン買ったほうが
いいのかなと思いまして。へぃ。すいません。
490ドレミファ名無シド:03/02/09 20:59 ID:???
>>489
まあギブのハムサウンドしかダメポってなら無理だけど、
ハム仕様のストラトだってイイ!と思うよ、シングルサイズの
ハムっていう手もあるよ(完全にハムの音になるわけではないけどね)。

漏れはシングルのジャキジャキもハムの滑らかサウンドも両方好きだから、
ストラトのフロントだけシングルサイズハムにして使ってる。
491ドレミファ名無シド:03/02/09 21:07 ID:2uFvWWTl
なるほど・・。どうもありがとう。じゃぁデラックスの購入考えてみるか・・。
492ドレミファ名無シド:03/02/09 21:49 ID:???
俺はリアをシングルサイズのハムにして、タップスイッチもつけてる。
レスポールより低音弦の音が好き。
493ドレミファ名無シド:03/02/09 22:34 ID:hEVccqnn
シングルでも結構太い音出るし。
494ドレミファ名無シド:03/02/09 22:36 ID:???
本質的な太さってシングルの方が有るような気がするんですが・・・
495ドレミファ名無シド:03/02/09 23:55 ID:???
鳴りの次は太い太くねえかおい?
具体的な事書かねーから、表面的な部分だけでそれは違う違わないでぐだぐだ始まるんだよ
496ドレミファ名無シド:03/02/10 00:13 ID:???
おいらのは太く鳴るよ
497ドレミファ名無シド:03/02/10 01:07 ID:U4RpFWdT
何センチくらいから太いっていうのですか。
498ドレミファ名無シド:03/02/10 02:14 ID:???
純粋な弦振動に対してどれだけギターのパーツが共振して干渉するかというのが
鳴るという事だから、製作、設計時にでれだけ鳴らすかの調整はできるわな。
メンテでも鳴らしの調節はある程度は可能、鳴らしたからといって良い音になるとは限らん。
特にエレキは。
499ドレミファ名無シド:03/02/10 02:16 ID:???
>>494
俺はクリーンで弾いた時シングルの方がハイもローも出てると思うがそういう事かな?
500ドレミファ名無シド:03/02/10 02:22 ID:???
>>498
鳴りってアンプからの音は完全無視?
501ドレミファ名無シド:03/02/10 02:25 ID:???
>>499
位相干渉がない分当然シングルの方がワイドレンジ。
ところで、太さって何?
俺は太い弦を張った時ぐらいしか太さは実感できん。
ギター自体にそもそも太さの差異なんてあるのか?特性は別として。
502ドレミファ名無シド:03/02/10 02:30 ID:???
そういえばコシがある音ってのも人によって全然違うな。
503ドレミファ名無シド:03/02/10 02:31 ID:???
>>500
君の脳は0と1しか認識出来ないデジタル式ですか?
504ドレミファ名無シド:03/02/10 02:33 ID:???
>>500
共振干渉は弦振動にフィードバックするだろ、で、どんどんループする訳よ、
それをPUが磁界の乱れとして拾う訳。
生音で聴いてるよりは(PUの拾いの方が)影響は小さいけどね。
でも確実に存在はしてる、でなけりゃレスポールと335の音の違いが説明できないだろ?
505ドレミファ名無シド:03/02/10 02:35 ID:???
予め言っとく。話がループしてることに気付いた時がスレの離れ時だぞ。
色んなやつが入れ替わり立ち代り同じ物について喋ってんだから
同じ話題が繰り返し出てくるのは避けられないのだよ。
506ドレミファ名無シド:03/02/10 02:38 ID:???
>>502
弦のテンションがきつけれはコシのある音になるんじゃないの?
507ドレミファ名無シド:03/02/10 19:35 ID:RltYnV8w
アメデラ10ちょいで買った。
基本的にはお気に入り。
でも指板の削り方とか荒っぽいね。ローズの逆目無視して削ってっから
刃のあとががびがび。他のもそうだったけど。
アメリカのやつは刃物べた?
508ゆかりぼん ☆:03/02/10 21:33 ID:IJ0Sg3cV
最近お腹がよく鳴るようになった。
509ドレミファ名無シド:03/02/10 21:34 ID:???
機械加工で仕上げてるからじゃない?そもそもアメリカンデラックスはアメリカで木工やってないからねぇ
510ドレミファ名無シド:03/02/10 21:49 ID:7ptaY7/F
ストラト新旧買いまくったけど、残したのは結局62年のスラブ1本だけになってしまった。
配線交換歴ありのプレイヤーコンディションだけど。
現在のストラト、特にマスタービルダーものは良いと思うけど、価格が少々高すぎる。
マスタービルダーもので、これぞストラトという音が欲しい人には、Jイングリッシュが
お奨めだけど、そういうこだわり方なら、本物のヴィンテージの方がいいかもしれない。
511ドレミファ名無シド:03/02/10 22:03 ID:+AUt9Ibu
新品で十分いい音鳴るけど。
512507:03/02/10 22:12 ID:o3ETcGNl
>>509
そうなんだ。しらんかった。
ありがとう。
513ドレミファ名無シド:03/02/10 22:15 ID:7ptaY7/F
たしかに、新品でいい音鳴るけど、ヴィンテージは独特の音があるのです。
514ドレミファ名無シド:03/02/10 22:18 ID:???
>>513
その違いがわかるほどの耳がないからよくわからん
515ああ無常 ◆mxRJOmQR1c :03/02/10 22:20 ID:???
俺は63年買ってから他のストラト買ってない・・・つーか買えない
ローンで必死だったから・・
516ドレミファ名無シド:03/02/10 22:25 ID:???
多分違いがないようなオールドもあるんだろう。
517ドレミファ名無シド:03/02/10 22:27 ID:7ptaY7/F
>>514
音の違いは、ヴィンテージショップで実地に教えてもらう
という方法がありますよ。
518ドレミファ名無シド:03/02/10 22:28 ID:7ptaY7/F
そういえば、新品より音の悪いプリCBSを持っていたこともある。
519ドレミファ名無シド:03/02/10 22:39 ID:???
http://www.shadyneighbor.com/Music/TestTrack.mp3
アメ公の音源。
プレCBSはこれよりいいか?当たり前だろうけど。
520ドレミファ名無シド:03/02/10 22:44 ID:???
ばかばかしい、プリCBSだろうが何だろうがかわんねーよ、個体差以外。
まだ気が付かないのか?オマエラ。
521ドレミファ名無シド:03/02/10 23:27 ID:???
マスタービルダー物って
スペックに偏りがあるように思う
それ向けの売れ線というか
522ドレミファ名無シド:03/02/11 05:22 ID:92K9Rlq0
>>521
ばらつきがあるよ
523ドレミファ名無シド:03/02/11 08:42 ID:UX1wkFVG
あの〜ここで聞いちゃうのもどうかと思うのですが、
昔買ったストラト(60年前半)を引っ張り出してきました。
フレットの打ちなおしとか、ネックとか反っていて・・・・
東京界隈で「ここならリペア安心ってところがあったら教えてくださいな」。
現役ではないので情報がギターと同じで古くて・・・
場違いなら無視しちゃってください。
ちょっと弾いてみたら音に抜けがないような気がするんだよね、
使っていなかったからかな?
524ドレミファ名無シド:03/02/11 10:39 ID:xyz0A8hh
>>523
ご丁寧にどうもw
一応そんなにこだわる事ないよ。
とりあえず近くの楽器屋行ってみれば?
525ドレミファ名無シド:03/02/11 11:53 ID:???
>523
陣偶魔絵のM下行坊
526ドレミファ名無シド:03/02/11 19:55 ID:???
>>523
525にだまされるなあそこはダメだ
527ドレミファ名無シド:03/02/11 22:57 ID:Fd4osmKU
数年前、木公舌攻防に出したら断られた。
あそこは最悪!!!
528ああ無常 ◆mxRJOmQR1c :03/02/11 23:04 ID:???
何頼んだの?そんな簡単には断られないと思うんだが・・・
529ドレミファ名無シド:03/02/11 23:14 ID:Fd4osmKU
>>528

3年前、
55年のストラトをおねがいした。
電話ではOKといっていたが、
いざ、もって逝くと、
高価なギターだからお預かりできないといわれた。
530ああ無常 ◆mxRJOmQR1c :03/02/11 23:17 ID:???
そうなんだ・・じゃ何処でやってるの?良いとこあったら知りたい
俺もちょっと自分で治せなくて困ってる奴有るから・・
531ドレミファ名無シド:03/02/11 23:24 ID:???
>>530
フリーダム
532ドレミファ名無シド:03/02/11 23:25 ID:Fd4osmKU
>>530
私は(誰でも知っている有名な)買ったヴィンテージ楽器店に持ち込んだ。
とても親切な対応だった。
出来上がりは完璧!
533ドレミファ名無シド:03/02/11 23:33 ID:???
オールドならストラトクレイジー持ってけ
534ドレミファ名無シド:03/02/11 23:34 ID:Fd4osmKU
ストラトクレイジー?ってどこ?
535ああ無常 ◆mxRJOmQR1c :03/02/11 23:35 ID:???
>>531
行った事無いんだよ。フレットは愛用してますが・・
>>532
たぶんあそこかな?
ギターマガジンでコラム載ってるとこ?
536ドレミファ名無シド:03/02/11 23:36 ID:???
ストラトクレイジーは修理はやばいらしいが
ちしきはたしかにすごいね
537ドレミファ名無シド:03/02/11 23:41 ID:???
>>536
そんな噂は初耳だが
とにかく松下はダメだ
538ドレミファ名無シド:03/02/11 23:44 ID:???
ストラトクレイジーって本格的な修理は何一つ出来ないからなぁ
539ドレミファ名無シド:03/02/11 23:46 ID:???
どっかに出すんじゃネーノ
540ドレミファ名無シド:03/02/11 23:47 ID:Gglq+ek8
だとしたらよけい中間マージン取られるだけだからうざい
541ドレミファ名無シド:03/02/11 23:51 ID:Gglq+ek8
知識だけは有るとこって何だかんだいって価格吊り上げようとするからヤダ
542ドレミファ名無シド:03/02/12 00:00 ID:???
ヴィンテージもんはもしヘマったらモメる可能性高いから面倒なんだろうな
だからって料金割り増しなんて訳にもいかないし。
そういえばWSRって一緒になってるドーモのヴィンテージの
メンテもやってるんだよな。
そういう意味ではあそこは慣れてるかも。

543ドレミファ名無シド:03/02/12 00:05 ID:ilK+DZnd
>>541
その逆も怖いだろ
オールドなら尚更だ
544ああ無常 ◆mxRJOmQR1c :03/02/12 00:09 ID:???
やたらめったら宗教家のように喋り捲る店とかだと撲殺したくなるし
ヴィンテージギター屋って決め付けが多い
あまり好きではないなぁ。ヴィンテージギターそのものは好きなんだけどね
545電動こけし:03/02/12 01:15 ID:2ABEnvUW
俺の大好きなストラトくんに
ダンカンのリトル59を乗せることについてどう思いますか
546ドレミファ名無シド:03/02/12 01:19 ID:???
ふつーだとおもいます
547電動こけし:03/02/12 01:28 ID:2ABEnvUW
でも、大好きなストラトくんが、
大好きなストラトくんじゃあ無くなったような気がします

でも、音・・・・
548ドレミファ名無シド:03/02/12 01:35 ID:???
>>547
悩んでなんかいないであの子に告白しちゃえばいいじゃん!
549ドレミファ名無シド:03/02/12 02:05 ID:???
>電動こけし
別に良いじゃん。
元の音が恋しくなったら、PUを元に戻せばいいんだから。
ちなみに俺はリアにリトル59乗っけてます。
タップすれば普通のよりちょっと太めのシングルにもなる。
550買えないクン:03/02/12 02:11 ID:dNjDXFYo
14年前のFジャパンのアッシュセンター2ピースのストラトを
配線すべてエナメルにしコンデンサーをブラックビューティーに
してジャックもスイッチクラフト製にかえたのですがそれでも最近のUSAには勝てないのでしょうか?
551ああ無常 ◆mxRJOmQR1c :03/02/12 02:14 ID:???
出音で勝負してから君がどう感じるかなんじゃないの?
552ドレミファ名無シド:03/02/12 02:17 ID:???
>>550
んな質問されても弾き比べてみないとわかんねーよ。
それに、スペックヲタみたいでなんか嫌。
553ドレミファ名無シド:03/02/12 02:21 ID:dNjDXFYo
一緒にスタジオに入る機会がないし、、USAと弾き比べた事無いんで、、
ただライブできいたかぎり僕のストラトの方が6弦の音が弦の感じがあるような気が、、
ま、セッティングも違うんでかなりアバウトなんですが、、

でも今のUSAのストラト買うんだったら絶対「MOMOSE」にしたら??って
楽器屋の人に言われて持たせてもらったら、、おしっこちびりそうになった、、、
554553の買えないクン:03/02/12 02:23 ID:dNjDXFYo
>>552
なんでも批判が2ちゃんの醍醐味
555ドレミファ名無シド:03/02/12 02:35 ID:???
>>554
いや、普通にさむいよ。きみ。
556ドレミファ名無シド:03/02/12 02:43 ID:dNjDXFYo
だったら?
557ドレミファ名無シド:03/02/12 02:44 ID:???


 お し っ こ ち び り そ う に な っ た
558ドレミファ名無シド:03/02/12 03:00 ID:???
おしっこちびるどころじゃなく、
ぼうこう空っぽにしちゃうぐらいの衝撃が来るギター欲しい。
559電動こけし 545:03/02/12 03:08 ID:2ABEnvUW
>>548 シモの方は最高なあの子ですが、すこしブサイクちゃんです。

>>549 なるほど。タップってのもあったね!    ←バカ
     やってみるかな。 ありがとう! 一生感謝する!

560ドレミファ名無シド:03/02/12 03:35 ID:dNjDXFYo
w neru,,minnaganbare
561ドレミファ名無シド:03/02/12 06:39 ID:???
定価21万のフェンダージャパンをステンフレットに換えチタンサドルを積んで
配線はソニックのターボブレンダーを搭載、ブリッジはゴトーの新型モリブデン鋼、
PUはヴァーチャルヴィンテージですがそれでもUSAにかなわないのでしょうか?
562ドレミファ名無シド:03/02/12 06:40 ID:???
出音で勝負してから君がどう感じるかなんじゃないの?
563561:03/02/12 06:52 ID:???
音剥けが凄すぎて耳痛いです、トーンを少し絞ってやっと普通のストラト並です。
タッチミスモロバレです。
564ドレミファ名無シド:03/02/12 07:38 ID:???
>>561
んな質問されても弾き比べてみないとわかんねーよ。
それに、スペックヲタみたいでなんか嫌。
565561:03/02/12 07:39 ID:???
一緒にスタジオに入る機会がないし、、USAと弾き比べた事無いんで、、
ただライブできいたかぎり僕のストラトの方が6弦の音が音剥けあるような気が、、
ま、セッティングも違うんでかなりアバウトなんですが、、

でも今のUSAのストラト買うんだったら絶対「MOMOSE」にしたら??って
楽器屋の人に言われて持たせてもらったら、、おしっこちびりそうになった、、、
566ドレミファ名無シド:03/02/12 08:22 ID:???
>>565
トイレ行っとけよ
567561:03/02/12 08:58 ID:???
>>566
なんでも批判が2ちゃんの醍醐味
568ドレミファ名無シド:03/02/12 10:27 ID:???
>>567
いや、普通にさむいよ。きみ。
569ドレミファ名無シド:03/02/12 10:41 ID:???
>>567
それは違う。あんたのように批判、煽り、暴言をする一部の奴を見て勘違いしてる奴等が多い。
しかしそれは違う。2chは単なる超巨大掲示板群なだけであり、批判だけしていれば
いいと言う事ではない。
570ドレミファ名無シド:03/02/12 11:25 ID:???
 
お し っ こ ち び り そ う に な っ た
571ドレミファ名無シド:03/02/12 11:35 ID:k74Ge+GL
フェンダーオフィシャルホームページのカスタムショップの
クラシックプレーヤーストラトキャスターの
あの赤いストラトは何て言う色ですか?
572ドレミファ名無シド:03/02/12 13:02 ID:???
>>550>>561
の費用(楽器本体除く)が気になるこの頃。

スレ違いsage。
573ドレミファ名無シド:03/02/12 14:22 ID:jjUh91+s
Fender JapanのSTSというギターを持っているのですが、
ネックの根元のプレートの部分にトラスロッドを回すためのものとおぼしき穴があります。
しかしながらヘッドの方にもトラスロッドがついてます。
このネック根元の穴はいったい何のためのものなのでしょうか?
トラスロッド調節用のものだとしたら、ヘッドの方についているものと何が違うのでしょうか?
574ドレミファ名無シド:03/02/12 14:45 ID:???
>>573
自己レスですが、判明いたしました。
ネックの取り付け角度を調節するためのものだそうです。
575ドレミファ名無シド:03/02/12 15:29 ID:???
自爆テロか?
576ドレミファ名無シド:03/02/12 18:17 ID:???
age
577ドレミファ名無シド:03/02/12 19:03 ID:???
>>569
こういう勘違い入植者が入植してから、2ちゃんは
馴れ合い掲示板となりユーザーが減少してきました。
昔の2ちゃんはもっと面白くて人多かったんだけどなー。
こういう勘違いが住み着いて・・。カナピー
578ドレミファ名無シド:03/02/12 19:55 ID:???
>>577
君がそういう書き込みをするから余計人が少なくなる罠。
579ドレミファ名無シド:03/02/12 20:07 ID:???
>>577
じゃあ藻前はこれからコテ名乗って盛り上げろ
580ドレミファ名無シド:03/02/12 20:31 ID:???
>>577
>こういう勘違いが

あなたが勘違いしてるのでは?
いくら2ちゃんとはいえ、
みんなが見てる「公の場」だぞ?
同じ趣味を持つもの同士で馴れ合って何が悪いの?

581ドレミファ名無シド:03/02/12 21:05 ID:???
>>571
ホームページに載ってるんなら、スペック表に書いてあるんでネーノ
582ドレミファ名無シド:03/02/12 21:09 ID:???
>>561
定価21万のJAPANがあるのか?
そんだけあればUSA買えるじゃん。
ましてや、そんだけの改造する費用たせばCSだって買えるんじゃないか?
TEAM BUILDだったら新品いけるんじゃない?

583571:03/02/12 21:12 ID:???
>>581
似てる色が二つあって
どっちかわからないんです・・・
584ドレミファ名無シド:03/02/12 21:19 ID:???
21マソも出せばアメ公が作ろうがお猿さんが作ろうが
良いものになるんじゃないっすか、先輩!
585ドレミファ名無シド:03/02/12 21:38 ID:???
いつか60年代物が欲しい。スパゲッティー・スラブ
>>ストラト まっててね
586ドレミファ名無シド:03/02/12 21:52 ID:???
>>585
なるべく早めにゲットしておいた方がいいね。

時間が経てば経つほど高くなってっちゃうよ。
(とくにプリCBSは)
587ドレミファ名無シド:03/02/12 22:19 ID:???
     ,. -‐-、            ,'7
    _,r'゙,r' ̄,! |             ,' ,'
  (_,.r'´  _/ '-‐ァ       .._,' ,' ___ n
       'ー /´(三ろ,r‐v'´} i´i┐{ 〈_==イノ,ゥ>_
      //  ( ニィ´し'゙Lゝヽニ、ゝ (_彡"´ `ー'
       //
      ~
588ドレミファ名無シド:03/02/13 06:38 ID:???
>>587
驚いた!
589ドレミファ名無シド:03/02/13 13:26 ID:???
どなたか>>571に答えてください・・・
困ってます。
590ドレミファ名無シド:03/02/13 13:59 ID:???
>>589
どれよ?これ?
http://www.fender.com/gear/gear.php?partno=0156602
黒にしか見えんが。どれ?画像を見せれ。
それと何故困るのかがワカラナイ
591ドレミファ名無シド:03/02/13 14:11 ID:???
>>590
http://www.fender.jp/php/f_eg_detail.php?item_no=19
これです。
お願いします。
592ドレミファ名無シド:03/02/13 14:31 ID:???
>>591
木目が見えていないからMidnight Wineであると思われ。
スタンダードシリーズと同じ色かと。
593ドレミファ名無シド:03/02/13 14:41 ID:???
ありがとうございます!!
594947:03/02/13 14:48 ID:J/qB7AWl
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://kgy999.net/bbs/







595ドレミファ名無シド:03/02/14 00:10 ID:???
楽器屋さんにあったスカイブルーのストラトがかっこよくてビビっときた。
だけどお金がさ、ないんだよ・・・・・・・・・・・・・・・。

ローンとかってみんな使ってますか・・・?
596ドレミファ名無シド:03/02/14 00:12 ID:???
おいらはいつもニコニコ現金払い派だよ
597ドレミファ名無シド:03/02/14 11:15 ID:???
ttp://www.nymphusa.com/arrow/bbs/factorytour.asp
ここ読んだがほんとかよ
 MEX60s買ってオクターブ合わなくて困ってたら
トレモロスプリング止めが45度斜めに固定されてたことがある
どの価格帯からまともに組んであるのか?
598ドレミファ名無シド:03/02/14 11:56 ID:???
>>597
ページ一番下からChris Greeneに聞けばいいじゃん
599ドレミファ名無シド:03/02/14 19:20 ID:AWn86lLc
ヤッター、今日‘60strat Relic買った!!

Relicで‘60をずっと探していたが、どうもピンとくるものに
出会えなくて買うまでにはいたらなかった。

でも今日、ふと立ち寄った楽器屋で発見!
ビビビーときました。

試奏したら音も激自分好み、運命を感じ即購入決定。

1ヶ月の給料よりも高価だったけど買って良かった。

来月からカップラーメン生活が待っているが全然苦じゃないよ、

ガンガン弾きまくるぞ!!
600ドレミファ名無シド:03/02/14 19:23 ID:???
おめ。
ガンガン弾きたおしてやれ。
601( ´ー`):03/02/14 19:41 ID:???
>>599
おめでd
602561:03/02/14 20:41 ID:???
>>572
ぺグ(ゴトーの最新型)・・・1万
フレット(フリーダム)・・・4千円
ブリッジ(ゴトー)・・・・・1万5千円
駒(KTS)・・・・・・・・1万2千円
サーキット(ソニック)・・・1万円
PUカバー(ディマジオエイジド)その他・・・5千円位
>>582
限定で100本だけ出たんだよ。
CSよりコレの方が俺は気に入ったというだけ。
>>584
それは分からないよ。
603ドレミファ名無シド:03/02/14 21:13 ID:u1OEnc+M
教えてくだされ!
ラージヘッドで太めで薄めのネックのって在りますか?(何年製?)
おねがいします。
604ドレミファ名無シド :03/02/14 21:19 ID:???
>>595
普通に使うよ。だって60万とか払えないっしょ
605ドレミファ名無シド:03/02/14 21:44 ID:???
スカイブルーって退色したソニックブルーに見える私は色弱ですか?
606ドレミファ名無シド:03/02/15 00:59 ID:rBtMS8C8
最近のストラトでスカイブルーって色あるの?
607ドレミファ名無シド:03/02/15 03:33 ID:???
608ドレミファ名無シド:03/02/15 10:57 ID:???
>>606
去年からあるらしい

>>607
派手な色だな
609ドレミファ名無シド:03/02/15 23:21 ID:???
初めてギター買います。
フェンダージャパンのST62-70TX、色は3TS?ってのにしよか思います。
 ↑ ってどうなんですか?ここでの評価とか。
やっぱベタなんすか?
もし5、6万で他にもっといいのがあったら教えてください。
よろしくお願いします。
610ドレミファ名無シド:03/02/15 23:23 ID:???
べつにふつーです
611ドレミファ名無シド:03/02/15 23:51 ID:???
>>603
>太めで薄めのネック
つまりどっちだよ
612ドレミファ名無シド:03/02/16 00:27 ID:???
>>609
普通にいいと思うけど。
613ドレミファ名無シド:03/02/16 00:40 ID:???
>>609
ノー問題。初めて買うギターとしては一番無難な線だと思う。
614609:03/02/16 00:59 ID:???
皆さんありがとう!
ほっとしました。サンクス
615ドレミファ名無シド:03/02/16 01:05 ID:???
>>614
がんばって練習してくれ〜
とりあえずインペリテリまでのプレイには耐えられるようにできてるはずだからw
616ドレミファ名無シド:03/02/16 01:15 ID:???
>>611
幅広で薄いってことじゃねーか?
想像してやる必要はネェが。
617ドレミファ名無シド:03/02/16 01:25 ID:???
太いほうで若干薄いってことか?
618ドレミファ名無シド:03/02/16 02:42 ID:???
>>616
短小で包茎か?
619ドレミファ名無シド:03/02/16 02:46 ID:???
いや、デカイけど排尿困難だ。
620ドレミファ名無シド:03/02/16 11:01 ID:???
>>609
なんかサーキット関係を見直すとさらによくなるらしい
(ポット、キャパシター、配線材等)
あと、ネックのジョイントのところにシールが貼ってあったら
とった方が良いとか。
取りあえずノーマルで弾き込んで、不満が出てきたら見直してみては?
おそらく量販店ならどこの店に行ってもある機種だと思うので
あちこち歩いて当たりのものをgetしてください。(軽いのが良いと思う)
621ドレミファ名無シド:03/02/16 11:09 ID:???
Highway1買った人、もしくは弾いた人いませんか?
622ドレミファ名無シド:03/02/16 15:27 ID:???
>>620
プロが考えてシム(シールね)入れてるもんを
素人がとっていいわけないですよ。
素人でもよっぽどいじりなれてる人ならともかく、
初めて買う人に無責任な事を言ってはいけません。
623ドレミファ名無シド:03/02/16 15:32 ID:u++Ovz8m
>622
プロがする事=品質を上げる為の工夫、
だと限定してるみたいだけど、
プロがする事→効率を上げ、コストを下げる為の工夫、
である場合も多いって事考えてるか?
少なくともシムを入れる事で品質が向上すると考える事は漏れには出来ん。
624ドレミファ名無シド:03/02/16 15:39 ID:???
シムをはさむのはネックの差込角度を調節するのが
面倒だから。ただそれだけだよ。1本やるのにものすごい時間がかかるし。
あんなの量産モデルにやってたら効率悪くて仕方が無い。
ただ手抜きがしたいだけのことだよ。
625ドレミファ名無シド:03/02/16 15:41 ID:NFg3NoGz
シムは取らないほうがいいと思いますよ。
必要だから付いてるんでしょ
626ドレミファ名無シド:03/02/16 15:42 ID:???
とるなら角度調整かねてやってもらったほうがいい。
627ドレミファ名無シド:03/02/16 15:43 ID:???
だったらフェンダー以外のギターすすめた方が早いんじゃね?
それか初心者にもできるシムとらせた分の補正方法も書いてあげたら?
628627:03/02/16 15:46 ID:???
ごめん、623、624に対してね
629ドレミファ名無シド:03/02/16 15:50 ID:???
んーシムがはさんであるってことは、
ネックポケットに付着した塗料も取ってないって考えられるでしょ?
それをまず取らなきゃいけないし、それで平面出さなきゃいけないし、
んー初心者がいじるのはやっぱり難しいかもね。
630ドレミファ名無シド:03/02/16 15:52 ID:g7+Z5+Dp
それをやったところで音がよくなるとは限らんしね。
631ドレミファ名無シド:03/02/16 15:55 ID:???
まあ、音のよしあしなんて人それぞれ違うしね。
いえることは粘り気のある泥くさい音狙うんだったらやる価値あるかも。
632ドレミファ名無シド:03/02/16 15:57 ID:???
シール=シムではないと思うのですが・・・。
633ドレミファ名無シド:03/02/16 17:07 ID:???
下手な改造をするより自分の腕を上げたほうがはるかにマシだ。
634ドレミファ名無シド:03/02/16 18:40 ID:???
>>622
632さんのいうとおり、シムじゃなくてシールだよ。部品管理か生産管理か
わからんがその為にネックの裏にシールが貼られていることがあって
それが剥がされずにセットされてることがあるのでそれを
剥がせということ。自分のでそうだったからレスしたんだけどね。
このスレでも一度話題になったと思うけどな。
ジョイント角の調整やあるいは(ネックとボディの)密着度を高める為シムをはさむことがあることぐらいギターを少しいじったことがある人なら
誰でも知ってます。

コメントの内容も理解せずトンチンカンなレス返して人を素人扱いかい?
何様やねんお前。
大体量産のギターにプロの仕事って・・・アフォか
635ドレミファ名無シド:03/02/16 18:47 ID:???
まあどっちにせよ買ったばっかの初心者が
ネックはずしていい結果になるなんてことはあるまいがね。
636ドレミファ名無シド:03/02/16 18:54 ID:TRQQB7jA
掲示板はいろんな人が見ているんだから忠告しとかないと初心者がシールとシムを勘違い
してしまうことだってあるだろうに・・・
別にトンチンカンなレスでもないでしょ?
637ドレミファ名無シド:03/02/16 19:04 ID:???
>>634
まあまあ落ち着いて。なんか質問する態度じゃないじゃん。
せっかく622も誤解してたとしても親切に答えてくれたんだし。
アフォはないっしょ。
638ドレミファ名無シド:03/02/16 19:10 ID:???
一応ST62-70TX持ってますけど私のはシールもシムも入ってませんでしたね。
ノーマルのままでも十分いけますよ。
639ドレミファ名無シド:03/02/16 19:10 ID:???
というか、マルチ房>>621ウザイ芯でくれ
640ドレミファ名無シド:03/02/16 19:17 ID:XIfhZ3z0
>>635
まぁ、ストラトのモデルによってはトラスロッドピースがジョイント側に付いてて
ネック調整をする為にやむをえなく、ネックをはずさなきゃいけないのがあるけどね。

え? ネックなんて自分で調整するもんじゃないって?
だったらギターを買った時もれなく付いてくる「ネック調整用」のレンチはいったい・・・
641ドレミファ名無シド:03/02/16 19:20 ID:???
ネックなんて3回自分でいじれば慣れるよ。
642ドレミファ名無シド:03/02/16 19:21 ID:???
まあ初心者はネックいじらんほうが無難だろうな
643ドレミファ名無シド:03/02/16 19:23 ID:???
620=634だと思うけど
>>ノーマルで弾き込んで、不満が出てきたら
と言ってるのリコメンドとしては間違ってないと思われ・・・
644622:03/02/16 19:37 ID:???
622です。僕が誤解でした。すみません。
シールって見たことなかったもんで…
逝ってきます…
645ドレミファ名無シド:03/02/16 19:43 ID:???
>>641
そうそう、チン○といっし・・・うヴぉ・・・・
646ドレミファ名無シド :03/02/16 21:05 ID:???
>>640
自分でやるためにある。最初は楽器屋で教えてもらってからにしたほうがいいけど
647ドレミファ名無シド 収録:03/02/16 22:29 ID:???
USAのスタンダードって何であんなに安いんですか?
アメスタとかと何が違うんですか?
648ドレミファ名無シド:03/02/16 23:22 ID:???
>>641
反り調整くらいならね。ただネックポケットをいじって仕込み角変えるのは
素人のしかも初心者がやる作業じゃない。シムが気になるならプロに
相談したほうがいい。
649ドレミファ名無シド:03/02/16 23:57 ID:???
ギターマガジンメンテナンスブックの
P90以降に詳しく載ってるので見てみてね。
650ドレミファ名無シド:03/02/17 01:00 ID:???
>>647
スタンダードはメキシコ製だからだよ。
651そんな:03/02/17 01:20 ID:UvcmxRQo
イケベからストラトジャパンのカートコバーンモデル?が発売されてんすけどどうなんすか?
なんとなく品質が低い気がするんだが。たしか値段は8万ちょっとやったと思います。
ピックアップとピックガードを変えて値段的にはどうなんでしょうか?
652ドレミファ名無シド:03/02/17 01:25 ID:???
マルチ氏ね
653そんな:03/02/17 01:31 ID:UvcmxRQo
マルチってどういう意味ですか?なんかルールとかやぶってしまってたら
すんません。
654ドレミファ名無シド:03/02/17 01:34 ID:???
http://etc.2ch.net/qa/
ココ逝って聞いて来い。
655ドレミファ名無シド:03/02/17 17:18 ID:???
>>650
ありがとうございます。
あと、調べたら木がポプラらしいのですが、音はどんな特徴なんでしょうか?
656ドレミファ名無シド:03/02/17 18:11 ID:AmtQA1z1
>>650
アルダーに似た特性。
てかUSA製に比べて安いからモノが悪いんじゃないかって心配してるだろ?、
ブランドイメージぐらいしか差は無いと思うけどなぁ、アメスタだって
組み立てがアメリカだからUSAってなってるだけで、製作工程すべてが
USAではないし。
657656:03/02/17 18:21 ID:???
>>655
宛てですた、すまそ。
658ドレミファ名無シド:03/02/18 00:09 ID:???
フェンダーのHP見たらスタンダードも含めてメキシコ製はアルダーになっとった。
いつから変わったんだろ。
659ドレミファ名無シド:03/02/18 00:19 ID:/RSkoqE8
誰かストラトを全音下げで10−46の弦で弾いてR&Bやってる人いる?
660ドレミファ名無シド:03/02/18 02:35 ID:/RSkoqE8
>>58
ちゅーぶ、カコ( ・A ・)ワルイ!!
661ドレミファ名無シド:03/02/18 02:38 ID:???
>>660
なんだ今頃
この時差ヴォケ香具師が!
66256=58:03/02/18 02:44 ID:???
今更レスが来るとは思わなかった(w
663ドレミファ名無シド:03/02/18 03:12 ID:/RSkoqE8
>>474
精神的なもんだよ
664ドレミファ名無シド:03/02/18 03:18 ID:/RSkoqE8
>>573
角度をつけるための穴だよ。
昔のはネックジョイント部分に紙などを挟んでいたんだが、
今のはその穴にレンチ入れて調節できます。
自分でいじる必要はまだないと思う。
665ドレミファ名無シド:03/02/18 15:58 ID:???
666ドレミファ名無シド:03/02/18 17:14 ID:???
>>665
レアなストラトだね
667ドレミファ名無シド:03/02/18 21:26 ID:???
>>665
漏れもネックはマホだよ、
マホガニーのエボニー指板、オーダーした。
668ドレミファ名無シド:03/02/18 21:31 ID:JuqM/Xky
669ドレミファ名無シド:03/02/19 22:12 ID:???
激しく既出とおもいますが、シリアル#の読み方をおしえてください
670ドレミファ名無シド:03/02/19 22:58 ID:???
>>665
強いのか?
671ドレミファ名無シド:03/02/20 00:13 ID:???
672ドレミファ名無シド:03/02/21 22:13 ID:???
>671アリガトゴザイマス
673ドレミファ名無シド:03/02/22 18:09 ID:???
ストラトと言ったなら何色?
674ゆかりぼん ☆:03/02/22 18:19 ID:LAcQvIOp
サンバースト。しかも3トーン。
675ドレミファ名無シド:03/02/22 19:01 ID:???
>>673
LPB
676ドレミファ名無シド:03/02/22 19:02 ID:???
>>673

ブロンドっーか、微妙に木目が見えるホワイトバースト!
まじ渋い!
677ドレミファ名無シド:03/02/22 22:45 ID:???
焼けまくった黄ばみホワイトか
剥げまくりのブラックが、カコイイ






と思ふ。
678ドレミファ名無シド:03/02/22 23:09 ID:4uEE6OUT
誰がなんと言ってもダフィンブルー!!
char最高
679ドレミファ名無シド:03/02/23 00:43 ID:CwDMXfm4
チャーなんて単なる昔のアイドルだよ・・・。
680ドレミファ名無シド:03/02/23 00:48 ID:???
チャーの昔の写真見たけど可愛いよね
681ドレミファ名無シド:03/02/23 01:07 ID:???
LPBとIBMとフェスタレッドとインカシルバーとソニックブルー。
どれが格好いい?悩んでるんですが
682ドレミファ名無シド:03/02/23 01:08 ID:???
IBMってなに?
683ドレミファ名無シド:03/02/23 01:09 ID:0VArhaZL
アイスブルーメタリック。
684ドレミファ名無シド:03/02/23 01:37 ID:???
どうでもいいけどdaphneってダフィンとも読めるのかな。
685ドレミファ名無シド:03/02/23 01:44 ID:???
ダフンじゃない?だっぷん?
686ドレミファ名無シド:03/02/23 01:47 ID:???
ph=fだからな・・・
英語読みならダフネとしか読めない。
下唇は噛んでね。
687ドレミファ名無シド:03/02/23 02:14 ID:???
漏れは
ストラトならメタ系不透明色
テレなら木目の見えるトランスパー系がいいな
688ドレミファ名無シド:03/02/23 02:57 ID:???
同じカラーネームでも結構色合いの幅あるからなあ
689ドレミファ名無シド:03/02/23 05:44 ID:???
ストラトってどんな色でも結構合うから迷う。
メイプル指板ならホワイトブロンド、ローズならLPBかな。
690ドレミファ名無シド:03/02/23 09:33 ID:???
>>684
妖精さんの青なんだね
691ドレミファ名無シド:03/02/23 10:06 ID:yObVKf57
1981年製カプリオレンジ持ってる。
メチャイイ!
692ドレミファ名無シド:03/02/23 10:53 ID:???
>>681
焼けてちょっと緑がかったLPBがかっこいいと思う。

>>689
私とまったく同じ好みです。
693ドレミファ名無シド:03/02/23 10:54 ID:Rwnzt9og
SQUIERって、Fenderの製品の事なの?
値段も良いし、形も気に入ったんだけど評判はどうなんでしょうか?
694ドレミファ名無シド:03/02/23 10:58 ID:???
スマソ、スレ違いだったみたいです。
695ドレミファ名無シド:03/02/24 00:44 ID:MGvhX+rw
>>692
やけたLPBはビンストしか手に入らない。
俺も欲しい。
64年で250くらい?
696ドレミファ名無シド:03/02/24 02:03 ID:???
最近、ストラトを手に入れましたがアームのガタツキが非常に気になりまつ
なにか良い解決方法はないでしょうか?
697ドレミファ名無シド:03/02/24 02:05 ID:???
>>693
現行スクワイヤなら実質フェンダーチャイナです
698ドレミファ名無シド:03/02/24 02:07 ID:???
LPBってどの色が正確なの?ジャパンは論外として、
ヴィンスト、新ラッカー、マスグレ、といろいろあるじゃん。
因みに焼けて緑のlpbってどんなの?
699ドレミファ名無シド:03/02/24 03:19 ID:oALFzauA
先日、アメリカのロサンジェルスへ旅行へ行った際に衝動買いでストラトを買いました。
確かメキシコ産でフロイドローズ、ラージヘッド、シン・シン・ハムのピックアップです。
どうですか?楽器店員いわく、メキシコ産のフェンダーストラトはアメリカじゃ一番売れてると。
スッごいクールだぜ、ジャパン!と言ってました。でも、日本の楽器やではメキシコは
ダメダメなんてイワレ茶いました」。どうですみなさん?
700ドレミファ名無シド:03/02/24 03:23 ID:???
メキシコは言うほど悪くは無いよ。
使う人次第。
701ドレミファ名無シド:03/02/24 05:13 ID:???
>>699
「スッごいクールだぜ、ジャパン!」って
それはちみセールストークってヤツだろ
「こんなクソ買うなよ、ジャパン!」とは楽器店員が言わない罠w
702ドレミファ名無シド:03/02/24 05:33 ID:???
>>696
USAならアームのネジ穴にガタツキ防止のバネが入っている。
アームを外すと落っこちるからすぐに無くして存在に気付かない人も多い。
百円か二百円かそこらで買えるよ。
703ドレミファ名無シド:03/02/24 05:56 ID:???
>>698
正解っていうのは無いんじゃない?LPBはカスタムカラーの中では数も多いし
60年からずーっとあるから製造時期の違いもある。
ネブワースのジミー・ペイジのストラトあたりがいちばん標準的なLPBかと。
JAPANは一時期に青の鮮やかすぎる嘘臭いものがあったけど、それ以外は
良い線いってるよ。
焼けたLPBはたしかマイケル・ランドウが良い感じのを持ってたかな。
焼けるとOTMと区別つかないようなのもあるね。
704ドレミファ名無シド:03/02/24 06:05 ID:MGvhX+rw
The Galaxy of STRATS 見ましょう!
すとらとふぁん必見
705ドレミファ名無シド:03/02/24 06:21 ID:???
ガーン
706ドレミファ名無シド:03/02/24 06:52 ID:???
707ドレミファ名無シド:03/02/24 11:46 ID:???
俺いろいろあって60何年かのUSA手に入れたんだけどさ、
なんか、あまり良くないのよ。
リアはいいんだけど、フロントにしたとき妙にこもっちゃうんだよね。
それも極端に。んで全体的に相当古くなってるしパーツとか、
PU変えようと思うんだが、オススメあったら教えてホスィーなぁと。
こう、グッとくるような。ストラト!!って感じのw
708ドレミファ名無シド:03/02/24 15:55 ID:???
金はどれくらい掛けれるんだ?
それによって違うと思うよ。
709ドレミファ名無シド:03/02/24 16:41 ID:???
>>707
その前にトーン用コンデンサーを0.1μから0.047μに換えてみたら?
現代のストラトはだいたい0.047μが標準になってるしさ。

PUセレクターのフロントのところのハンダが腐ってるとか、
そういうオチな気もするけどね。

あとちょっと違うことだけど、ネックジョイントがダメな状態とか。非常にありがち。
710ドレミファ名無シド:03/02/24 18:35 ID:nOItkGUI
ストラトでギターを、独学で始めて5ヶ月。
そろそろ弦を交換しようと思ったんですが、古い弦が
ブリッジから外れません。とゆうか、俺が持っている
ギター教本では弦交換の仕方とかが省略されてて、
さっぱり分かりません。基本的な事なんですが、
本当に困っています。どなたか、弦交換の仕方を
詳しく教えて下さい。
711ドレミファ名無シド:03/02/24 18:37 ID:???
>>710
オイオイ、ageでマルチポストかよ。
教えてやって損したぜ。ギターやめろカス。
712ドレミファ名無シド:03/02/24 18:38 ID:???
>>710はマルチ。かつ4レス貰ってる。ゆえに答える必要はナッシン。
713ドレミファ名無シド :03/02/24 18:38 ID:???
5ヶ月も弦を変えないのがすごいな。2週間で変える俺が馬鹿みたいだ
714ドレミファ名無シド:03/02/24 18:41 ID:???
間延び&締り無い音だろうな
粗チン粗マンってヤツだ
715ドレミファ名無シド:03/02/24 19:19 ID:???
粗マンハァハァ
716ドレミファ名無シド:03/02/24 22:13 ID:???
703 704
ありがとうございます。調べてみます。
717707:03/02/25 08:33 ID:???
>>709
オールドって容量がでかいんだ。知らなかった…
まあもらった次点でいろいろぼろぼろだったからなあ…
まとめて店に出してみよう。ありがとう。
718ドレミファ名無シド:03/02/25 09:24 ID:H5LPy5DA
中古の楽器屋でジャパンの金のストラトがあったけど、凄く欲しいような気がする。
値段も確か5万ぐらいで手頃だったし。
719ドレミファ名無シド:03/02/25 09:49 ID:???
地味変のハンドワウ的な音は0.1μのコンデンサーのおかげ
720ドレミファ名無シド:03/02/25 16:13 ID:???
オールドのPUは高く売れそう
721ドレミファ名無シド:03/02/25 18:34 ID:???
>>718
5万あれば新品買えるだろ
722707:03/02/26 09:39 ID:???
今ピックガードをはずして中を見てみたんですが劣化がすげえ…
これはピックアップ以前の問題でしたw
配線がぼろぼろんなってて、ハンダも錆び錆びでした。
それとも、オールドはこんなもんなのかな?まあありえないと思うけど…

年代判別もしてみたんですが、73年のものでした。
あとピックアップは変えてあったのか、HS-3でした。
俺は枯れたサウンドが欲しいんですが、それならこれだってのはないですかね?
それか、俺はこれ使ってるけどオススメだよって感じのを…
是非、お願いします。
723707:03/02/26 09:40 ID:???
あげちゃった…すいません
724ドレミファ名無シド:03/02/26 09:42 ID:KFqW1y0i
>>721
確かにそうなんだけど・・・・
金色のストラトって初めて見たからさ、
なんかレアな感じがするんだよね・・・。
725ドレミファ名無シド:03/02/26 11:29 ID:???
>>722
HS−3ダメダメよ、直流抵抗10K以上(普通は6K程度)でこもる上にパワーはテレ
のフロント並の小ささ、メリットはハムノイズが出ないというだけ、昔はそれだけで
画期的だったんだけどね。
いわゆるヴィンテージタイプのPUだったらどこのメーカーでも問題なし。
ノイズがいやだったら、フェンダーのノイズレスかディマジオのヴァーチャルヴィンテージ、
ここらへんは技術がすすんで直流抵抗もかなり下がってパワーも標準、音質もかなり自然な
シングルになってきている、少なくとも俺は違和感は感じない。
726ドレミファ名無シド:03/02/26 13:31 ID:???
折れは、HS-3カナーリ好きだよ。
出た当時からずっと気に入って使ってる。

歪んだマーシャルでソロ弾きの時の
パキパキ感が消えた太いトーンが好きだ。

まあ、ハードロック向きのPUだけど。
727ドレミファ名無シド:03/02/26 16:54 ID:???
おれは即死だったけどな・・HS-3
728ドレミファ名無シド:03/02/26 17:02 ID:???
ハーフトーンにしたときの音はなかなか逝けるよ>HS-3

クリーンを多用し始めるとかなりきつかったけど
729ドレミファ名無シド:03/02/26 20:00 ID:ort1bG1n
アビゲイル・イバラ婆さんの巻いたPUが最高さ。
730ドレミファ名無シド:03/02/26 20:27 ID:???
ネットでフェンダーの工場の写真みたけど、
ヒスパニック系の女性ずらっと並んでPUを作っていた
彼女らの表情は暗かった
ジョンイングリッシュは太っていた
731ドレミファ名無シド:03/02/26 20:52 ID:???
>>730
アーティもギタグラ誌に特集で写っていた写真と
現在の容姿は 別人28号!
だいぶ太ったのと髪が少なくなって誰だか
判らなかった。
732ドレミファ名無シド:03/02/26 23:12 ID:???
イングヴェイの音を求めてHS-3を買ったけど、
これは歪み専用ピックアップだな〜と思った。
フロントで歪ませればいい具合に丸い感じのトーンになっていい。
クリーンはだめ。こもりが顕著に出てきて全然駄目。

>>727
うまく歪ませれば結構いけるんだと思う。
733ドレミファ名無シド:03/02/27 04:59 ID:???
>>732
イングヴェイってリアだけYJMかHS-3なんでは?
違ったか。
734ドレミファ名無シド:03/02/27 05:08 ID:???
F=YJMでR=HS-3だな。
ま、マグネットスタッガードだけの違いだが。
どっちにしろ、出力はディマジオでは最低だったはず。
735ああ無常 ◆mxRJOmQR1c :03/02/27 09:58 ID:???
ノイズが少ないだけで音質はそんなに好きじゃなかったなあ
736732:03/02/27 10:57 ID:???
>>735
俺は低音増強を期待してリアマウント狙いだったんだけど、その点でもいまいちだった。
意外とフロントの方が良かったというオチまでついた。
普通のシングルからノイズだけを取り除いたものを期待するなら、
ヴァーチャルヴィンテージの方がよさげな気がする(使ったことないけど)
737ドレミファ名無シド:03/02/27 15:51 ID:???
738ドレミファ名無シド:03/02/27 15:58 ID:???
サイケなムスタングだな・・カコイイかも
739ドレミファ名無シド:03/02/27 19:19 ID:???
テレキャスター・・
740ドレミファ名無シド:03/02/27 20:03 ID:???
教えてください。
FENDER.J の40TH ANNIVERSARY STRAT
というのがあったらしいのですが、ネックがFLAME メイプル
になってます。
これって本物? それとも貼り物?
知ってる人いましたらレスください。
741ドレミファ名無シド:03/02/27 20:52 ID:UD8gZCjQ
film
742ドレミファ名無シド:03/02/27 21:03 ID:???
>>740
FJのストラト40周年記念モデルはフォトフレイム(印刷)だよ。当時の定価は
57、62が\65000 54が\70000 
但し
「ST54-150AS  \150000 PU=ディマジオBluevelvet  アルミPG ライトウエイト
アッシュボディー オイルフィニッシュネック ゴールドパーツ」 
もしこれだったら本物のトラ
743ドレミファ名無シド:03/02/27 21:23 ID:???
詳細レスありがとう御座います。
オークションに出てたのでちょっと興味をそそられたのですが・・・
やめときます。
744ドレミファ名無シド:03/02/27 23:16 ID:???
でもFEN.JAPAでもなんかそういうEXTRAバージョンみたいの
作ればいいのにね。
フレイムネックにハカランダ指板
1ピースアルダーorライトアッシュみたいなの・・・
定価で15万くらいなら売れると思うけどな。
745ああ無常 ◆mxRJOmQR1c :03/02/27 23:17 ID:???
そう言うの作ったら値段が・・みんなUSA買っちゃうから作れないらしい
746ドレミファ名無シド:03/02/27 23:41 ID:???
>>740
あのウソ臭い虎目は萎えたな。
ふつうのプレーンネックでいいじゃん!と当時工房ながら思った。
でもバーガンディミストのマッチングヘッドのモデルはちょっとかっこよかった。
747ドレミファ名無シド:03/02/28 00:35 ID:???
>>738-739
いや、ストラトだろw
748ドレミファ名無シド:03/02/28 01:35 ID:???
↑あなたは何を言っているの?昔からそう
749ドレミファ名無シド:03/03/02 00:12 ID:???
warmothのbodyとネックで
C/Sをこえるのは無理?
750ドレミファ名無シド:03/03/02 02:04 ID:???
最近、ラージヘッドにはまっていたが、結局、69年式に行き着いた。
しかし、本物は高すぎ。

C/S 69モデルも、モノがなーい! うーホスイホスイ
751ドレミファ名無シド:03/03/02 02:14 ID:???
>>749
オーダーの仕方によっては普通に超えると思われるが・・・
組み立てでへくったりしなきゃね。でもUSAcustomのほうがいいよ。
752ドレミファ名無シド:03/03/02 10:13 ID:H8SXN2pM
ディマジオのHS−3とFS−1はどちらがいいか?
753ドレミファ名無シド:03/03/02 10:15 ID:???
漠然としすぎて
まともなレスが着かないと思われます。
754ドレミファ名無シド:03/03/02 10:18 ID:???
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1042579068/l50
リプレイスメントピックアップ PART 5  

こっちの方がよいと思われ。
755ドレミファ名無シド:03/03/02 10:28 ID:H8SXN2pM
コンチェルト・ムーンの島の音ってどうよ?
756ドレミファ名無シド:03/03/02 11:28 ID:???
瓜のスカイ・コンチェルトってイイ!!
ッて感じかな。聞いたこと無いけど。
757ドレミファ名無シド:03/03/02 12:31 ID:8Lvsv7h1
シェクターの島モデル持っている人いない?ちょっと興味ある。ヘタなジャパンフェンダーにダンカン付けるよりいいかもと思っているのだけど…。
758ドレミファ名無シド:03/03/02 14:24 ID:???
>>751
あなたならどう注文する?
というかどういうスペックにする?
759ドレミファ名無シド:03/03/02 21:57 ID:???
>>758
うるせーよハゲ
760751:03/03/02 22:24 ID:???
>>758
ボディ>キルテッドメイプルonマホガニー
ネック>バーズアイメイプル
指板>ハカランダ 400R/ジャンボフレット
トレモロ>フロイドローズ
PU>EMG HSH

ついでに金属パーツはゴールドで
7弦なら文句無し。CSなんて目じゃねぇ。
761ドレミファ名無シド:03/03/02 23:20 ID:???
それをフェンダーストラトと同列で語るのはいかがな物か・・
762ドレミファ名無シド:03/03/02 23:26 ID:???
>>760
うわっ センスワル
763ななし:03/03/02 23:28 ID:UZbve3Pc
フェンダーストラト愛用しています。

ライブハウスでパクられないように、きちんと名前シールはってます
764ドレミファ名無シド:03/03/02 23:31 ID:???
>>760
田舎者の成金趣味だな。
765ドレミファ名無シド:03/03/02 23:33 ID:???
>>763
パンツにも名前書いとけよw
766760:03/03/03 04:25 ID:???
三人しか釣れなかったか・・・
767ドレミファ名無シド:03/03/03 21:05 ID:???
俺ならスワンプアッシュにAAAメイプルネック
色はブロンドで
PUはリンディかな
768ドレミファ名無シド:03/03/03 21:06 ID:???
そうか
769ドレミファ名無シド:03/03/03 21:14 ID:???
>>767
うわっ センスイイ!
770ドレミファ名無シド:03/03/03 21:22 ID:???
>>767
おれのギターだw
771ドレミファ名無シド:03/03/03 21:58 ID:???
俺ならアルダーにハカランダネックに
レイクかな
PUはヴァンサント
772ドレミファ名無シド:03/03/03 22:01 ID:???
板目ネックでハカランダ22F
軽いアルダーでPUはキンマン
キャンディーアップルレッドでミントグリーンPG
ブリッジは2点支持
773ドレミファ名無シド:03/03/03 22:03 ID:???
>>772
うわっ。ダサ・・・
774ドレミファ名無シド:03/03/03 22:06 ID:???
>>772
佐渡でつか?
775772:03/03/03 22:11 ID:???
ついでにラージヘッド
776ドレミファ名無シド:03/03/03 22:12 ID:7KfVUty5
ラージヘッドのレイクでマッチングヘッド
アルダーボディ、バーズアイメイプルネック・ハカランダ指板
777ドレミファ名無シド:03/03/03 22:15 ID:???
ぜんぶ金色のペンキを塗りたくればええんや
778ドレミファ名無シド:03/03/03 22:19 ID:LLsDdUz5
今欲しいサブギターは
スワンプアッシュにメイプルネック
色はワインレッドでアルミピックガード
PUはヴァンザント
779ドレミファ名無シド:03/03/03 22:20 ID:???
もう飽きた
780ドレミファ名無シド:03/03/03 22:24 ID:???
スモールヘッドの1/4メイプルネックで四番もメイプル、
ドットはアバロンで指板はメイプル。塗装はヴィンテージティントサテンフィニッシュ。
ボディは重いアッシュ、ピックアップはSH、ミントグリーンピックガード、2vol
塗装はLPB。ジャックはトップじゃなくてサイド。
781ドレミファ名無シド:03/03/03 22:26 ID:???
エスパーに逝って下さい
782ドレミファ名無シド:03/03/03 22:38 ID:???
なんでぇ。サイドジャックなだけでエスパー行きかよ。
783ドレミファ名無シド:03/03/03 22:39 ID:???
いや全体的にエスパーの香りがしますが何か?
784ドレミファ名無シド:03/03/03 22:41 ID:???
訂正:四番もメイプル→削除
785ドレミファ名無シド:03/03/03 22:48 ID:???
最後に「〜のN-2」って付ければ
あのスレになるなw
あっ、幸恵も忘れずにw
786ドレミファ名無シド:03/03/03 23:10 ID:???
エスパー伊藤
787ドレミファ名無シド:03/03/04 04:24 ID:6x5D17Ir
これどうよ?モノホンの61だったら現状の値段だとかなり安いが・・・
クレイが少し綺麗過ぎるような
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d28626670
788ドレミファ名無シド:03/03/04 04:40 ID:???
>>787
んんんん・・・なんともあや・・
789ドレミファ名無シド:03/03/04 18:09 ID:???
音以前にお前らストラト似合ってんの?
鏡見てみろよ! もう少しストラップ下げたra?

あとチビハサンバーストにしとけ、
でっかいストラト端やんみたいに弾いてるやつ殺したくなるよホント!
790ドレミファ名無シド:03/03/04 18:15 ID:???
>>789
少なくともレスポールよりは似合ってる。
色はホワイトブロンド。身長は181pあります。
791ドレミファ名無シド:03/03/04 19:47 ID:???
181ならモノトーン認可する
792ドレミファ名無シド:03/03/04 20:28 ID:???
168でサンバーストを胸の高さでテケテケやっとります。
つーか下げてる方がカコワルイ
793ドレミファ名無シド:03/03/04 21:17 ID:???
>>789

当方身長163センチ(実測)。
ラージヘッドのストラトをちょいと高めで
鳴らしています。
本物のロックやりたし!完全プロ志向!
794ドレミファ名無シド:03/03/04 23:24 ID:???
レスポールはともかく、ストラトは下げたほうが見栄えよいな
795ドレミファ名無シド:03/03/04 23:30 ID:???
>>794
逆だろ
796ドレミファ名無シド:03/03/05 15:47 ID:???
>>792 >>793

失格。家でシコシコやってろ
797.:03/03/06 23:20 ID:IhybcBha
いや、思いっきりあげると別の世界が見えます。
798ドレミファ名無シド:03/03/06 23:58 ID:???
友達からストラトをもらったんだけど指板がメイプルで
ひきづらくてしょうがないです。フレットも細いし。
音はすごくいんだけどね。
ネックって買ったらどんくらいすんですか?交換したい。
799ドレミファ名無シド:03/03/07 00:12 ID:???
フレットはメイプル以外は認めません
800ドレミファ名無シド:03/03/07 00:21 ID:???
>>798
弾きづらく感じるのはメイプル指板のせいではなくフレットのせいだろう
801ドレミファ名無シド:03/03/07 00:23 ID:???
指が貼り付く感じで嫌って人もいるけど、
フレットが原因って方が大きいだろうね。
802ドレミファ名無シド:03/03/07 00:32 ID:???
>>798
フレットも含め、ネックを交換したら音かなり変わるよ。
803798:03/03/07 00:39 ID:???
やっぱり細いフレットが原因ですかね?やるとしたらフレット交換がいいかな。
でもしょせん5〜6万のストラトだと思うからそんなのに
3万ぐらいだしてフレット交換ってのももったいない気がするしなー。
804ドレミファ名無シド:03/03/07 00:42 ID:???
>>803
そしたら、慣れるしかないでしょ。

俺はフェンダー系しか使わないからあのフレットが好きなんだよね。
805ドレミファ名無シド:03/03/07 00:54 ID:???
>>804
俺も同感。フェンダーのフレットが好き。
細いフレットに馴れると太いフレットのギターは力加減に対する反応が
鈍く感じる。
ま、どっちも馴れなんだけどね。
806ドレミファ名無シド:03/03/07 00:55 ID:???
漏れも細フレット好き、
スライドやらグリスやら、太いフレットだと引っ掛かる感じが嫌いだ。
807ドレミファ名無シド:03/03/07 01:12 ID:???
>>798
それって市版とかフレットの問題じゃなくて
塗装じゃないの?サテンだとひきやすくなるとか
808ドレミファ名無シド:03/03/07 01:12 ID:???
あとしばんのあーるの問題もあるよね。
もともとなにをつかっていたかにもよる。
809ドレミファ名無シド:03/03/07 01:14 ID:???
ようはサテンで6105番で四番10インチ以上なら弾きやすいってこった。
810ドレミファ名無シド:03/03/07 01:25 ID:???
つーか慣れるだろ
811ドレミファ名無シド:03/03/07 01:28 ID:???
むしろさっさと慣れろよ
812ドレミファ名無シド:03/03/07 01:28 ID:???
自分のギターもろくに使いこなせないようじゃまだまだだな。
813ドレミファ名無シド:03/03/07 01:33 ID:???
もらったギターで文句言ってるようじゃダメだな。
814ドレミファ名無シド:03/03/07 01:41 ID:???
軍服がお前に合わせるんじゃない!
お前が軍服に合わせるんだ!
815798:03/03/07 02:05 ID:???
いろいろ言われているようですがレスポールをずっと使っていた私には
慣れるまでそうとうな時間がかかりそうです。
ホントのところストラトをもらったからSRVみたいな音だそうと思って
弦高をかなり高めにしてるからそれもひきにくさの原因の一つなんだけど。
816ドレミファ名無シド:03/03/07 02:08 ID:???
ストラトをずっと使ってる私にとってはギブソン系の指板はまったくダメ。
要はなれなんでしょうな。
817ドレミファ名無シド:03/03/07 02:14 ID:???
SRVはフレットがベース並みのジャンボフレットうってあったはず。
それなりに逃げ道はつくってあるんじゃないのか?
818ななし:03/03/07 02:22 ID:d9oE75nQ
指板は、レモンオイルでぴかぴかです!

フェンダーUSストラトに、
エリクサー弦つけて、マーシャルで歪ませる!

サイコウ!!
819ドレミファ名無シド:03/03/07 02:25 ID:???
エ陸さーってハーモニクスの音が変だからヤダ
820ドレミファ名無シド:03/03/07 03:40 ID:???
私の経験から申し上げます
メイプル四版を黒マジックで真っ黒にすれば、ローズの音がします。
821ドレミファ名無シド:03/03/07 04:20 ID:???
そうだよね、よかったね
822ドレミファ名無シド:03/03/07 10:30 ID:???
今私テレキャス所有してるんですが、最近ストラトが気になってます。そこで
質問なんですが、ストラトとテレキャスの両方を所有していて、かつ両方とも
かなり弾き込んでいる方、そのトーンの違い、使い方の違いなどで何かわかった
ことがあったら教えて頂けませんか?ちなみに私の好みの音楽はストーンズ直系
のロックです。是非お願いします。
823ドレミファ名無シド:03/03/07 10:37 ID:???
じゃ浮気しないで一途に弾き込めコノ野郎!w
824beck:03/03/07 15:14 ID:???
折れは,58, 61のオールド(単なるボロギターだけど・・・)のフィンガーボードの
アールを削ってもらって緩くして,ジムダンの6105に打ち直してる,オリジナル
より圧倒的に弾きやすい。ジャンボフレットもきれいにファイリングしてあれば
スライドやグリスもまったく問題ない,つーか,この方が滑らか。
ついでに,ペグもムーンのクルーソン型のロックペグにしてるし,サドルも
ストリングセーバーにして,内部シールドして,ピックアップも58はHS-2,
61はVertuAL2に全部換えてる。オリジナルのサーキットはノイズだらけで
使えなかったからね。
825ドレミファ名無シド:03/03/07 15:27 ID:???
>>824
R削って音変わりました?
また、どこで加工してもらったか教えて頂ければうれしいっす。
826ドレミファ名無シド:03/03/07 16:18 ID:40YaZVsj
俺 ストラト 6本、、これはじめて買った、、
まじすごいから見てみ、資料くれっから、ほんとすっごいんだ
http://www.ffp-g.com/slap/soho/
827ドレミファ名無シド:03/03/07 18:17 ID:???
R調整ってフレット交換代に追加料金でリペア屋ならどこでもやってるが

調整したくなくてもフレット交換時は多少は削んなきゃならん
レイボーンのメインギターのストラトは度重なるフレット交換で
184Rからかなり平らになってるらしい

ハイポジションでキュンキュンやるなら250Rは欲しいよね
828beck:03/03/07 18:27 ID:???
>>825
四判のアール削って音が変わったかどうか,恥ずかしながらそんなに耳が
良くないからわからない。でもオールドってボロであればあるほど指板が
すりへってデコボコになってるから,きれいな面がでてローアクションでも
びびらなくなるし,新品のハカランダのさわり心地が気持ちいい。
フレットはそれぞれ2回くらい打ち直しているけど,折れの弾き方には
オリジナルの細いフェンダーのフレットより軽く押さえられるし,サスティーン
も明らかに良くなった。だから音はフレットとサドルで変わったとは思うけどね。
工作と調整は神宮前の松下さんだよ。
829ドレミファ名無シド:03/03/07 19:50 ID:???
>>827&>>828
情報サンクスです。俺のもフレット交換のときやってもらいます。
830ドレミファ名無シド:03/03/07 20:01 ID:???
Rのきつくないストラトってないんですか?
831ドレミファ名無シド:03/03/07 20:03 ID:???
ダンカンいっとけ。はじめから250Rだ。
832ドレミファ名無シド:03/03/07 22:02 ID:???
CS製はビンテージレプリカでも250Rが基本と聞いたことがある。
特に山野楽器がまとめてオーダーしてるようなのはほぼ250Rだった
はず。レギュラーUSAビンストとの最大の違いはここかも。
833ドレミファ名無シド:03/03/07 23:13 ID:???
CSのビルダーも初期仕様にこだわるんでなければ184Rは勧めてないって大分前のストラトスレにあったな
834ドレミファ名無シド:03/03/07 23:40 ID:???
やっぱ弾きにくいし、184Rってなんかメリットある?
835ドレミファ名無シド:03/03/08 00:24 ID:???
嫌でも弦高が高くなるんで、その分音にハリがあるんじゃない?
でもフェンダーは250Rを進めてるだろ?今は。
836ドレミファ名無シド:03/03/08 00:29 ID:???
まあ懐古主義者以外184Rは使わなくていいって事だ。
プレイにおいてメリットがあるとも思えないよ。
837ドレミファ名無シド:03/03/08 00:39 ID:???
>>828
どっかのスレで神宮前の松下さんはクソだって香具師いたな。
おれのストラト出した時は対応も良く仕事もきれいだったけど
838ドレミファ名無シド:03/03/08 00:56 ID:???
禿同
サウンド面のつめた話はしたことないが、誠実な対応ダタ
839ドレミファ名無シド:03/03/08 01:44 ID:???
837
一度リペアを頼もうと思い 電話で相談したが
忙しいので納期は何時のことだか判らないなどと
ぞんざいにされていらい その工房はオレの中ではクソ以外の
何者でもない。電話に出た横柄なヤツに合うことがあったら
ふざけんな!と小一時間説教くれまくってやる。
840ああ無常 ◆mxRJOmQR1c :03/03/08 03:57 ID:???
それと仕上がりとはあんまり関係無い気が・・
841ドレミファ名無シド:03/03/08 08:19 ID:???
ストラトいいねぇ!!使い方知らねーガキのおもちゃにぴったりだよ。
842beck:03/03/08 09:24 ID:???
アールはギブソンよりやや丸みがあるくらいがちょうどいい感じ
だから250Rっていうのは納得できるね。
フェンダー純正の指板は何十年使っても頼りない感じなので
改造してるわけだけど、アメリカのどこの町でもいるカントリー
ミュージシャンのおじさんたちはストックのフェンダーのまんまで
ペキペキのクリーントーンで驚くほど綺麗にまるでバンジョーの
ように早挽きしまくってるから、テクのしっかりした人には関係
ないんだろうね。でも、連中はベンディングしないし、
15フレ以上のハイポジもあんまり使わないからね。
だからクラプトンモデルだってフラットでしょ?
ところで、10年以上使ってるけど、あそこの工房で対応が悪かった
ことなんか無いけどね???
843:03/03/08 09:44 ID:???
beck・・・ぷぷ
844ドレミファ名無シド:03/03/08 22:00 ID:???
そこにナット交換に出したら最悪でした

845ドレミファ名無シド:03/03/08 22:20 ID:???
松下は人によるね。「ギター扱いの荒いリペアマン」(w に当たった事がある。
それ以来使うのをやめた。あそこで作ったギターも持ってるけど、それほど良く
も、悪くもない。80点かな。
846ドレミファ名無シド :03/03/08 22:35 ID:???
80点ならマシなほうだろ
847ドレミファ名無シド:03/03/08 23:13 ID:???
それ以上言うと某動物病院みたいな事になるのではなかろうか・・・。
848ドレミファ名無シド:03/03/08 23:20 ID:???
なにそれ?
849ドレミファ名無シド:03/03/08 23:24 ID:???
スレ違いなんだけど
850ドレミファ名無シド:03/03/08 23:33 ID:???
USAのイングヴェイモデル買っちゃった。
ミーハーだよ、どうせ。
851845:03/03/08 23:50 ID:???
>>846
うん、ましな方だね。俺の持ってるギターの中でも2〜3番目には良い
のだけれど、値段も高いから見る目は厳しくなるね。
852ドレミファ名無シド:03/03/09 09:15 ID:???
ローポジションで親指6弦に引っ掛ける時はRがきつい方がいいけどなあ、
弾き味はなんでも慣れだと思うけど、Rがフラットな方が精度を出しやすいんだよね。
853ドレミファ名無シド:03/03/09 10:45 ID:???
よくある質問で悪いけどトラストロッドがヘッドにあるデメリットって
なんでしたっけ?
854ドレミファ名無シド:03/03/09 11:21 ID:???
かっこ悪い
855ドレミファ名無シド:03/03/09 22:14 ID:???
ストラトロッド
856ドレミファ名無シド:03/03/09 22:19 ID:???
>>854
重大ですね(w
857ドレミファ名無シド:03/03/10 08:15 ID:XYc78axY
>>839
木公舌攻防は本当に態度悪い!!!
858ドレミファ名無シド:03/03/10 12:49 ID:A5kuSpAV
HIGHWAY1はやっぱアレですか?
名前も意味深だし。
ものすごい早さで作っちまいますた、な感じ
なのでしょうか?
色がイイので悩むというか。
まあ、でもギグケース入りってあたりで考えれば
わかるだろってことなのかな。
859ドレミファ名無シド:03/03/10 12:59 ID:???
>>853
ナット下部に大きいネジが入るからその部分の強度が下がる。じゃなかったっけ?
860ドレミファ名無シド:03/03/10 21:17 ID:???
みなさんに教えて頂きたい事があります。
アメスタのブリッヂをシンクロに交換したいと思っています。
フェンダーの純正と他社製品との比較も含めて、
お勧めのものってないですか?
今のトコ、ヒューマンギアから出てるのが気になっています。
861ドレミファ名無シド:03/03/10 21:27 ID:???
へ?
862ドレミファ名無シド:03/03/10 21:43 ID:???
>>860
シンクロって呼んでるのが6点ネジの伝統的な形のものだとすると、
木工的な改造(けっこう大掛かり)をしないと付かないが。
2点ブリッジ限定だとしても、アメスタ純正のとピッチやスタッドの直径
が同一な他社製ってあるのかな?
863ドレミファ名無シド:03/03/10 21:47 ID:???
まぁ、2点でもシンクロには違いないわな
864860:03/03/10 21:53 ID:???
6点止めもやつの事です。
大掛かりな木工作業が必要なのですか?
ビス穴もむだけだと思ってましたが・・・
ちなみに2点式のブリッヂやサドルってあまりパーツ単体では
見かけないのですが、売っているのでしょうか?
865ドレミファ名無シド:03/03/10 21:56 ID:???
アメスタ ヤフで売って、HIGHWAY1を買うのが、一番早いかと・・・
866860:03/03/10 22:02 ID:???
それが、とっても良く鳴るアメスタで配線やピックアップも
総取替えして使っているアメスタなんです。しかも2本w
うち、1本をブリッヂ交換したいと思っているのですが・・・
867ドレミファ名無シド:03/03/10 22:10 ID:???
ブリッジ変えたら、その良い鳴りが変わっちゃうかもよ?
868860:03/03/10 22:16 ID:???
んと、ブリッヂを変えようと思っているほうは、
ネックが特に良くてボディ側やブリッヂの共鳴はイマイチなんですよ。
まぁダメだったらまたもどしますしw
869ドレミファ名無シド:03/03/10 22:23 ID:???
元に戻しても、悲しいネジ穴が丸見えだと思うけど。

純正ブリッヂなどは、パーツとして売っています。
フェンダーのカタログ・フェンダーJPのHPに出てます。
870860:03/03/10 22:25 ID:???
ネジ穴は隠れるんですよ、これがw
ありがとうございます。見てみます。
他にも6点の方、ご存知の事がありましたらお願いしますm(_ _)m
871ドレミファ名無シド:03/03/11 00:57 ID:???
なんか何をどうしたいのかハッキリしなくてよくわかんねえ
単にブリッジ交換したいってだけだよな

2点→2点、6点→6点なら基本的に加工しなくていい
2点→6点、6点→2点なら加工が必要

パーツはゴトー(ウィルキンソン含む)に2点、6点
インチ、ミリ各種そろってるが
872ドレミファ名無シド:03/03/11 06:57 ID:???
>>860
あまり薦められないなあ。フレットエッジもそのブリッジに合わせて処理してる訳だし。
単にブリッジ鳴きがいやなら駒チェンジだけで良いと思うけどねえ。
アメスタのブリッジってよく考えられてあってね、ブロック体積をヴィンテージとあまり
変えないでアーミングの可変幅を取れるように工夫されてる。他社製はブロックの
大きさそのものがかなり違う、材質でカバーしているらしいけどね。
ただ、アメスタの駒はステンレスのムクでここが大きく違う所、後、弦ピッチもヴィンテージ
とは違う、改良されてるんだよね。
だから駒だけ差し替え可能なものに換えるだけの方が加工もいらないし良いと思うよ。
金属鳴きを止めるならブラス、グラフテック。
あまり鳴かない割りにサスティン増やすならチタン、これは耐久性も高い。
古っぽい鉄鳴りなら鉄板プレス、高級品は焼き入れしてあって高域の伸びも耐久性も高い。
ちなみにフェンダーは材は手を抜いてもここら辺の金属の焼き入れ等は手を抜かない、
バリは凄いけどね(w
そこらへんは最後の良心といった所か・・・。
873ドレミファ名無シド:03/03/11 10:34 ID:???
おまえらギター大好きだな。
874ドレミファ名無シド:03/03/11 12:21 ID:???
よせよ、照れるじゃねえか
875ドレミファ名無シド:03/03/11 12:36 ID:???
>>872
アメスタっていまは‘American’になったやつでしょ?
ttp://www.fender.com/gear/gear.php?partno=0117402
‘Standard’ってのは別にあるんだな。

以前のこれのサドルは軽い亜鉛ダイキャスト(?)に梨地加工
してあるものだったが、いまは同じ形でステンレスになったんだね。
構造的に金属的な鳴き方はあまり無かったと思うがステンレスだと
目立つのかな(触ったこと無い。というかこの変更知らなかった)
860のが新旧どっちかわからんけど。
876ドレミファ名無シド:03/03/11 14:36 ID:???
>>873-874
おい。なんかおまいら、微笑ましいなw
877ドレミファ名無シド:03/03/11 15:56 ID:???
シンクロの6点のビス穴はきちんとあけないと鳴らないわ,アームは狂い
まくるはの大騒ぎなダメギターになってしまうと思うけど?
878ドレミファ名無シド:03/03/11 16:16 ID:???
2点のほうが良くないか?
879860:03/03/11 17:09 ID:???
みなさん、いろいろありがとうございますm(_ _)m
かなり参考になりました。チタンも良いかな〜と思っていまんですけど、
かたいのはイヤなんですよね〜。
とりあえずサドルの交換で行ってみます。お世話になりました。
880ドレミファ名無シド:03/03/11 17:48 ID:???
チタンサドルは特別硬いわけじゃない。
スチールのプレスサドルと同じくらいの硬度のものだよ。

>>875
マジですかー
なんでステンなんかにするんだろ
881ドレミファ名無シド:03/03/11 18:28 ID:???
サドルって結構音変わりますよね。
巻き弦をブラスにしてプレーン弦をグラフテックにしてます。
サスティーンが伸びたような気がするし,中域が太く鳴るようになった
気がします。それに鉄のプレスだと手が痛いからね。
882ドレミファ名無シド:03/03/11 19:51 ID:GuVRvaUB
ビンストっていくら位出せばいいのが買えるんですか?
70年前後くらいのが欲しいんですが。
883ドレミファ名無シド:03/03/11 19:55 ID:???
木で十分>サドル
884ドレミファ名無シド:03/03/11 20:37 ID:ZDbTVkll
音楽系学校に進学など考えている方必見!
全国有名音楽学校のパンフレット・資料が一括請求できますよ!
わざわざ一校一校請求する手間が省けます。
http://security.musicgate.com/MusicSchool-Net/ProMusician.to?n=16959&t=71
885ドレミファ名無シド:03/03/11 20:39 ID:???
>>883 あっそ。
886ドレミファ名無シド:03/03/11 22:41 ID:???
>>882
70年前後…ってそこで相場大きく変わるけど。
コンディション良ければ、69年ストラトは150から200万円
71年なら50万円くらいで買えるんじゃね?
79年あたりでぼちぼちモノなら10万円台前半で楽勝!

こんな感じだけど?  ちなみに70年代はビンストとは言わんな。
887ドレミファ名無シド:03/03/11 22:47 ID:???
都内で松下工房みたいなリペアショップがあったら教えて下さい。
又、皆さんどこでリペアを頼んでますか?
お願いします
888ドレミファ名無シド:03/03/11 22:50 ID:k/lz3fvd
松下で良いじゃん
889ドレミファ名無シド:03/03/11 23:09 ID:???
松下で失敗してるんで。
890ドレミファ名無シド:03/03/11 23:10 ID:???
何があった?あそこ以外なら船橋のギターラブがお気に入りなんだが
891ドレミファ名無シド:03/03/11 23:23 ID:???
まぁスレ違いだと思うが
892ドレミファ名無シド:03/03/11 23:40 ID:???
サイケデリズムってどうですか
893872:03/03/12 01:41 ID:???
>>881
俺はコテコテのフェンダー(ブランドに非ず、サウンド)主義者なので、とにかく
ムクはダメ、プレスじゃないと。
イモネジの飛び出しは根性で下部をたたっ切るか、かなりの数の長さの違うイモネジ
をコレクションしてるぞ。
自分でもオタクだなーと思ってる(w
894ドレミファ名無シド:03/03/12 06:26 ID:???
>>890
あそこのストラトってどうよ?
895ドレミファ名無シド:03/03/12 07:32 ID:???
「ビンスト」って普通はUSAの現行57、62ストラトの呼び名だろう。
本物のビンテージストラトをビンストなんて言わんぞ。
896ドレミファ名無シド:03/03/12 10:04 ID:???
>>893
なるほどね〜,当方は多分弾き方が荒いし,フローティングさせてる
ブリッジを手で押してビブラートかけたりするもんでプレスのサドルでは
何回も怪我をしたんですよ。イモネジの部分だけじゃあなくって後ろから
引っ張ってる部分の鉄板も怖いです(藁h
897ドレミファ名無シド:03/03/12 10:12 ID:???
>>882
69年はジミのイメージがあるから高いね。
70年代では、71年までの4ボルト、ボディ側のアジャストロッドの
までが高くて、72年からが安い。ちなみに72年以降でも
ホワイト等のカスタムカラーは少し高いね。
71年製のフルオリじゃなかったらこんな感じのようです。
http://www.scratch-guitar.com/new_used/fender_st_1971_sb_r.htm
898882:03/03/12 12:28 ID:2WOx06ZO
ありがとう。
ローウェル・ジョージのファンなので72年のナチュラルか白をさがしてます。
安いの捜して見ます。
899ドレミファ名無シド:03/03/12 14:49 ID:???
お、いいすね、ローウェル・ジョージ。アレも最高のストラトトーンのひとつ
だよね。あのナチュラルは当時の「重いアッシュ」っぽいね。
だいぶ前だけど、下北のアンディーズで72Nが¥268000、74Nが¥228000のを
雑誌広告に出してたね。
900ドレミファ名無シド:03/03/12 15:24 ID:???
>>899
70年代半ばぐらいまでならたまに軽いアッシュも探せばあるよ、見つけるの
大変だけど。俺は75年で重さ3.2キロというのを持ってた事ある。
後半になるともうダメだね。
901ドレミファ名無シド:03/03/12 20:44 ID:RgtwnsxT
ローウェルジョージのストラトにリアはテレキャスリアピックアップがついてるので
純粋にストラトの音ではないと思われ
902ドレミファ名無シド:03/03/13 02:34 ID:zfALQ1yJ
65年・小頭・白、って幾ら位で手に入りますか?
ナット・フレット・ペグ交換済はOKで、再塗装はNGです。
903ドレミファ名無シド:03/03/13 03:09 ID:???
>>900
72年、76年、79年を持ってるけど意外と後半でも音は良いよ。
904ドレミファ名無シド:03/03/13 03:10 ID:???
ハンプリで音のでない楽器にようはない
905ドレミファ名無シド:03/03/13 03:11 ID:???
ハンプリッテ何?
906ドレミファ名無シド:03/03/13 03:11 ID:???
へたくそにようはない
907ドレミファ名無シド:03/03/13 03:14 ID:???
うるせーうんこたれブルースメンが( ´,_ゝ`)ぷっ
908ドレミファ名無シド:03/03/13 03:17 ID:???
ハンマリングとプリング?
909ドレミファ名無シド:03/03/13 03:19 ID:???
たしかにハムと比べたら頼りないな
910ドレミファ名無シド:03/03/13 03:19 ID:???
ハンプリググッたら意味は恨み融きだそうだそれすら意味わからん
911ドレミファ名無シド:03/03/13 03:21 ID:???
|-21~--------------------------------------16-17-19-------------------16-17-19-17-16----------|--------------------------------------------------|
|----------------------------------16-17-19------------------16-17-19----------------19-17-16-|----------------------------16~~-17----------9-11-|
|-------------------------14-16-18------------------14-16-18----------------------------------|-18-16-14----------14-16-18---------------11------|
|----------------14-16-18---------------------------------------------------------------------|----------18-16-18--------------------------------|
|-------14-16-18------------------------------------------------------------------------------|--------------------------------------------------|
|---------------------------------------------------------------------------------------------|--------------------------------------------------|

これ弾ける??
912ドレミファ名無シド:03/03/13 03:28 ID:???
>>911
へ?
913ドレミファ名無シド:03/03/13 03:30 ID:???
テンポは?弾けちゃったぞ。だからなんなんだ
914ドレミファ名無シド:03/03/13 03:35 ID:???
スレの流れとどう関係があるのでしょうか?
もしかして「へたくそにようはない」って言われたから?
915ドレミファ名無シド:03/03/13 03:36 ID:???
>>913
320の六連どぇす
916ドレミファ名無シド:03/03/13 03:40 ID:???
>>915
俺には弾けないのでお手本をうpしてください。
917ドレミファ名無シド:03/03/13 03:48 ID:???
918ドレミファ名無シド:03/03/13 03:52 ID:???
人の音源なんかうpして逃げてんじゃねえよ
>>915
919ドレミファ名無シド:03/03/13 03:59 ID:???
>>918
弾けてから言えよ( ´,_ゝ`)
920ドレミファ名無シド:03/03/13 04:00 ID:???
>>919
オマイ弾けんの?( ´,_ゝ`)
921ドレミファ名無シド:03/03/13 04:01 ID:???
918さんの限界はポールくらいでつか?
922ドレミファ名無シド:03/03/13 04:02 ID:???
ん?俺ジャコパスフリーク
923ドレミファ名無シド:03/03/13 04:03 ID:???
ジャコパスフリーク ( ゚Д゚) ?
924ドレミファ名無シド:03/03/13 04:06 ID:???
ツー何人居んのこのスレ?
漏れレイボーンマニア
925腕振り  ◆fLmgI2mVPo :03/03/13 04:07 ID:???
>>924
よろしくです(・∀・)
926ドレミファ名無シド:03/03/13 04:08 ID:???
次スレ

【汗】レイヴォーン【汗】
927ドレミファ名無シド:03/03/13 04:09 ID:???
漏れはストラトの構造マニアだが?
928ドレミファ名無シド:03/03/13 04:10 ID:???
【エンドピン】ストラト【ネック裏】
929腕振り  ◆fLmgI2mVPo :03/03/13 04:11 ID:???
泣きながらネックベンド
930ドレミファ名無シド:03/03/13 04:11 ID:???
↑それは無いがワロタ
931ドレミファ名無シド:03/03/13 05:02 ID:???
先ほどの速弾き君はなんかストラトに関係してたのでしょうか?

【アームの穴】ストラト【の中にはバネ】
932900:03/03/13 05:46 ID:???
>>903
あ、誤解招いちゃったみたい、音は後半でもいいのいっぱいあるよね。
ただ軽いのが殆どないというだけ。
俺も79年と81年で良い音の個体に当たった事ある、作りはダメダメだったけど。
933山崎渉:03/03/13 16:19 ID:???
(^^)
934ドレミファ名無シド:03/03/13 21:34 ID:???
あげ
935ドレミファ名無シド:03/03/13 23:45 ID:lf4flhvT
HIGHWAY1気になるぞ。
誰も買ってないのでつか?
936ドレミファ名無シド:03/03/13 23:49 ID:fV7ojWyA
ゴメソ
気にならないよ
937ドレミファ名無シド:03/03/13 23:49 ID:tpkyVsqD
3.15(土) ピースウォーク PM 5:00 渋谷宮下公園
http://www.zengakuren.jp/
938ドレミファ名無シド:03/03/13 23:57 ID:???
highway、ハーモニーセントラルではゴミ扱いだったぞ。
939ドレミファ名無シド:03/03/14 01:50 ID:651Y+dbS
弦スレで質問しても答えが返ってこなかったのでこっちに質問。
ghsのレーボーンと同じゲージの弦を張ってみたんだけど
6弦の開放をひくとコーラスがかかったように鳴ります。
自分的には気に入ってるんですがどうなんですかね?
振動が安定してないとかそういう系の悪いことなんですか?
940ドレミファ名無シド:03/03/14 01:55 ID:???
ナット?
941ああ無常 ◆mxRJOmQR1c :03/03/14 01:55 ID:???
そう言う弦か、捩れて張っちゃってるか、ナットの中でぶれてるか
ナットに対してのテンションが足りないか・・・・

色々だなぁ・・・・
942939:03/03/14 02:03 ID:???
やっぱりいいことではなかったんですね。
ナットに対してのテンションが足りないとはどういうことですか?
943ドレミファ名無シド:03/03/14 02:48 ID:???
>>941
レイボーンの弦張ってテンション足りないというのは考えにくいだろ。
944ああ無常 ◆mxRJOmQR1c :03/03/14 02:57 ID:???
>>943
すまんちゃんとゲージ見てなかった・・
ナット溝に合ってなくてポストに巻きつける回数が少ないと
色々弊害が出るよって事。
>>942
テンションはナットを押し付ける力の事
それが足りないと941みたいな事が起こる
そしたらどうするかっていうとポストに弦を少し多く巻いて
ナットポスト間の角度をきつくしてやればいいんだけど・・巻き数を増やしすぎると
チューニングの狂いの元になるのでほどほどにしたほうがいい。

そもそもナットの溝のサイズ弦に合ってるの?
945939:03/03/14 04:58 ID:???
>>944
そういうことなんですか。
ナットの溝はあってないかもしれません。
今まで11-14-18-28-38-56を張っていたときより
弦高があがってました。たぶんナットのに溝にちゃんとはまっていないから
弦高が上がったと考えられます。ナットを削るべきですね。
ここはいい人がたくさんいて良いスレですね。
946ドレミファ名無シド:03/03/14 05:08 ID:???
無常さんいつも雑談スレであほな事ばっか言ってるけど
結構詳しいみたい。
947ドレミファ名無シド:03/03/14 05:31 ID:???
ハーフトーンが全体的にきれいに出るPUの高さってどれぐらいなんでしょう?

弄ってたらどんどん解らなくなってきました・・
948ドレミファ名無シド:03/03/14 08:34 ID:???
最初に良い音だと思うハーフトーンのイメージを持つこと,
そして,そういう音が鳴るストラトを弾かせてもらい,個々のピックアップの
音もチェックする,それから自分のギターに手をつける。元々付いている
ピックアップがいくら弄ってもハーフトーンを作るのに向いていないのかも
知れないし・・・その辺をまず見極める。それから調整
949ドレミファ名無シド:03/03/14 14:32 ID:CubO80Ib
古いストラト買うのにどこの店がいいですか?
950ドレミファ名無シド:03/03/14 15:12 ID:???
>>949
とりあえず下調べならクレイジー
マジで最狂
951ドレミファ名無シド:03/03/14 18:43 ID:???
>>947 じゃあ私がもう少し追記しとくよ。
PUによって高さと音の関係ってのは違うもんなのよ。
磁力の強さ、磁界の広さ、ポールピースの高さやトーンキャラクタによって。
ただ澄んだ綺麗な音だ欲しいなら、初めにかなり下げておく。
それで自分が一番単体で使うPUを調整して好みの音に合わせる。
そのPUに合わせて他のもヴォリュームが合うように調整する。
それからハーフトーン鳴らして気に入らなければ、ミドルPUだけを動かす。
ハイとローのバランスやハーフで使うもう片方のPUとのバランスで、
いろいろ試してみる、と。
これが一番簡単な調整のしかたです。一番とは言わないけどね。
澄んだ音は割と低めの方が出やすいですよ。その分サスティンは上がるけど
パワーは落ちるから好みで決めるしかないです。
952935:03/03/15 00:19 ID:zxS2C6V7
がーん、ゴミ扱いでつか(^^;
某店に中古が598で出てたのでちょっとグラグラ
してます。

953ドレミファ名無シド:03/03/15 00:23 ID:???
とりあえずシングルコイルは下げ目にセットするのは
基本
954ドレミファ名無シド:03/03/15 01:59 ID:???
>>952
これまで世間的にゴミ扱いされたことのあるFenderといえば
70sストラト、ジャガー、ジャズマスター、ムスタングなども
含まれるのだが。
955ドレミファ名無シド:03/03/15 07:35 ID:???
低めってポールピースから弦まで何ミリくらい?
956ドレミファ名無シド:03/03/15 13:47 ID:???
PU低めというのはジミヘンがそうしていたという俗説(実際は別にそんな事はない)
から来ているらしい。アルニコ5なので磁力が強くておまけにポールピース自体が
磁石なので下げめが良いという説もある。結局は好みだね。
ハーフトーンについてはミドルを下げた方が二種類のハーフトーンのキャラを違えて
良いと言う奴が多い、ピッキングの邪魔にもならない、でも、ミドル単体の音は
使えなくなる。これも好みです。
957ドレミファ名無シド:03/03/15 14:03 ID:???
>>955
俺の場合、アンプやペダルのクランチのゲインをギリギリ下げる。これを
上げるとかなりストラト側のVoを下げないとクリーンにならない、おまけに
ハイパスコンデンサがストラトにはないからハイ落ちが激しくなる。
ゲイン設定が決まったら、リアポジションの状態で、スッと少しだけVoを絞って
クリーンサウンドになるようにPUの高さを調整。後はそのリアに音量を合わせる
ためにフロントを下げる、そしてそれより低くミドルを下げ、ピッキング
の邪魔にならないようにする。
958935:03/03/16 00:12 ID:dXg3Le1J
>>954
さんくすです。
ここはひとついっとくべきかな。
959ドレミファ名無シド:03/03/16 00:32 ID:???
high way1っていくらで売ってるんですかね?
960ドレミファ名無シド:03/03/16 01:00 ID:???
うるせーよ
961ドレミファ名無シド:03/03/16 01:11 ID:???
>>959 B品で59800円から
962959:03/03/16 01:17 ID:???
>>961 あ、そんな安いんだ。
こんど弾いてみます。サンクス!
963ドレミファ名無シド:03/03/16 01:20 ID:???
おちんこ
964ドレミファ名無シド:03/03/16 04:15 ID:???
>>956
>ジミは低め
そんな伝説あるの?初めて聞いた(見かけた)よ。
ジミはウッドストックのときは3つとも6弦>1弦にしてた。
アンプのハイがけっこう伸びてたからかも。
ストラトのセッティングは色々試行錯誤していたみたいだが、
リアは逆スラントになるので6弦側を上げてたことが多いはず。

70年代にストラトをメインにし始めた頃のクラプトンのブラッキーかブラウニーは、
3つとも同じ高さにしてた(レイバンで黒いジャケットがトレードマークの頃)。
あの高さだと間違いなく磁力の干渉を受けてるだろう。
'57だからネックジョイント段差は大きめだが、1プライなので目立つ。

PUが低かったのは初期レイ・ヴォーンとか。
実際にセッションしたことがある岩撫氏がそう書いてた。
ネックジョイントの段差が低い'60sで3プライのピックガードでは
フロントが丸々埋まるくらいに低くしてたらしい。
余談だがそのときネックがめちゃめちゃ順反りになっていて、しかも例の
極太弦なので、とてもじゃないが常人にはまともに弾けない代物だったらしい。
本人はそれを弾きまくってたらしいが。

テキサススペシャルだとリアだけパワーが上がってて、センターも
ちょっとパキッと抜ける音色に調整してあるので、全部同じ高さくらいでも
わりといけると思う。
965956:03/03/16 07:02 ID:???
>>964
なんかね、ジミヘンサウンドはPU低めにするとかね、よく聞くよ。
ホントカヨー?なんて笑ってるんだけどさ。
SRVの例の59年ネックはハズレっぽいね、俺も同じ位のゲージ使ってるけど、
演奏に支障をきたすほど反るネックなんてあんまりないと思うけどなあ、経験上。
俺はキャリブレイトされたPUはダメ。リアの巻き数上げてこもらせる位なら
フロント下げた方がマシ。
966ドレミファ名無シド:03/03/16 16:46 ID:???
後年のSRVのナンバーワンはPUかなり高め
使ってる曲のタイプは、どちらかというと歪みとか
エフェクト深めにかけた曲が多くて音もダーティなのが多いね
扱いも乱暴だし。
クリーンで凄い音出してるのは他のギターの場合が多い

ジミヘンは弦とPUの関係が逆向きになってる要素がある
それを狙って右用でわざとポールピースの高さを左用の
並びにしてあるやつあったな
967ドレミファ名無シド:03/03/16 16:51 ID:???
ナンバーワンのネックがハズレっつうか調整不足だったんだろ
その時々でコンディションは変わるし
気分でセッティング変えたりもするだろうし
ここら辺の要素を過大にとらえないほうがいい
968956:03/03/16 17:14 ID:???
>>967
そりゃまそうだね、インタビューでSRVがネックが反って困るなんて事言ってた
記憶があってね、そーかー、なんて思ってた。
そういえば昔のクラプトンのブラッキーの写真見てた時、6弦が殆ど指板ギリギリ
のとこまではみ出してて、これでよく弾けるよなあ・・・、なんて感心してしまった。
全然関係ないけど(w
969ドレミファ名無シド:03/03/16 17:58 ID:???
ホントリアだけ多く巻いてあるPUって腹立つわ
970ドレミファ名無シド:03/03/17 00:08 ID:???
左用のローズ指板のネックって手に入らないかな?
971ドレミファ名無シド:03/03/17 01:15 ID:ifNlqJ+3
音屋
972964:03/03/17 02:22 ID:???
>>965
そういえば、VanZandtの広告でセンターをローゲインなやつにしてハーフトーンが
ジミっぽくなるってのがあったなあ・・・ジミヘンサウンドっていっても色々あるしね。
まあ、イメージもあるし。

>>966
おれがGMの連載で読んだのは#1のエピソードだったかなあ?・・・
何度もリフレットしててリフレットするたびに指板を削って最後400Rくらいになった
らしいから、ネックの安定度が悪かったのかもね。

ともかくそんときのストラトはそうだったらしい。デビュー直後だか直前だか、それくらいの
エピソード。

そうだね、ジミの場合はスタガードが逆だからっていうのもあるね。>高さ設定

>>968
1弦側じゃなかったっけ?>はみ出し 両方かな。
ギターテクが直そうよって言っても、ブラッキーに関しては譲らないんだそうな。
フレットももう磨り減って指板から頭がでてないくらいになってるみたいね。
973ドレミファ名無シド
誰か新しいスレたてて!