もうダメ?かもめサービス(AJOL/PPOL)12

このエントリーをはてなブックマークに追加
935 :03/03/23 17:49 ID:UVeRI68L
ちと思った事を
悪質な代理店は一部というけどこういった手法で続けようと思うんなら
悪質な代理店から悪評が広まるってのは致命的な問題のように思う。
マルチ商法ってのは構造的に悪質な勧誘員を出しやすいからね。
「見付かったら登録抹消」ではなくそれこそ山狩りしてでも排除すべき問題ではないだろうか。
その辺かもめ内部ではどういう認識だったのか元代理店氏に聞いてみたいところ。
表向きにはそれほど深刻に受け止めてないように見えるがナ。
「結束に傷がつく」というならやっぱりどうしようもないと思われ。

全体的にみるとどうにも主催会社のやる気のなさばかりが目立つ。
たしかにAJOLにパワーがあったならもしかすると世の中は変わってたかもしれないが
所詮仮定は仮定。傍から見ると"終わってしまっている"プロジェクトに
延々としがみついてるように見える。

いや、機械のコンセプト自体は漏れもいいと思うんだけどね。
10年位前で且あのFAX崩れが出てくる前でマルチ以外の形態なら
自分も投資したかも。


そんときに金があったらナ。
936“元”さんへ:03/03/23 18:04 ID:fC8UBKMD
>>927

> 多くの人の答えは、「犠牲者を出さないように頑張ろう」でした。
> だから、グループを越えての協力、損得を抜きにしての助け合い、の精神が生まれたのです。
> 損得ではなく、使命感なのです。

> ここに投稿しようと思った理由が一つあります。
> 上記のように強い使命感を持って活動してる代理店が、強引な勧誘や不正な勧誘をするとは思えないです。

「強引・不正な勧誘」という判断は、勧誘している側とされている側とでは
大きく違って感じることが往々にしてあると思います。

勧誘する側が「使命感」をあまりに振りかざすと勧誘される側にとっては
「押しつけがましい勝手な理屈」と思い、「良いモノだから→みんなに勧めたい」と
(される側から見て)盲目的に自分(や同志)が信じているだけの事・モノを
薦めてしまうのはただ「それ」に酔っているだけで、「それ」を信じていない人々からすれば
やはり「あやしい」と思ってしまいます。

> (使命感を持ってやっているのに犠牲者を作ろうとするはずがない)

勧誘する側がいくらそのつもりがなくても、上記の理由でやっぱり自分は犠牲者だ」と感じる人は
必ず出てくると思います。「犠牲者だ」と真っ先に思うのは「犠牲者その人」だからです。

> でも、中には利得だけで活動してる代理店もいることは事実です。
> 自分は、そういう存在が許せないのです。

元代理店さんの職歴はわかりませんが、とても「きれい」な考え方のようですね。
おっしゃるところの「悪質代理店」にはそれなりの対応をするだけのことです。
元代理店さんのような方とmojicoのような一件で知り合ったら「かわいそうに…」と思ってしまうかも。
それだけ仕事に情熱を持てるなら、mojicoなどでなくもっと人様に役立つ仕事を
されてはいかがでしょうか?(“元”だからすでにmojicoから離れてますよね)
937935:03/03/23 18:06 ID:UVeRI68L
言い忘れ
ほんとにAJOLがMojicoを”常識"にしたいのなら
株なりなんなりで金を集めて最初から元が取れないくらいの低価格にして
普及を図るべきだったと思う。
むろん代理店の教育(洗脳に有らず)にももっと金をかけてナ。
子飼いの洗脳要員じゃ独善的になるのは当然の事。

…つかういったことをきちっとする気がない時点で
金集めのための悪質商法といわれても仕方ないわけなんだが。
938 :03/03/23 18:11 ID:UVeRI68L
>>936
俺正義ってやつですか
939; ;:03/03/23 19:34 ID:QQEZsdaR
知ってる女がモジコを始め、最近は大阪やら名古屋に出張してるらしいんです
そんなこってあるんですか??
違う知り合いがやってたことあるけど、そんな話は聞いたことないし
事実としたら出張費とか出るんですか??
どうもハッタリぽく聞こえるんですが・・・
940青田でさ:03/03/23 19:43 ID:uYVDYWO6
出張費なんか出さないんだ。
代理店は自己責任で勝手にやってくれればいいんだからさ。
出張した先で、どんな営業方法をとってくれても
それはそれで構わないわけでさ。
女性だからさ、つまり、そういう営業もよしだな。
AJOLは、関知しないからさ、何か文句があっても、AJOLにいってくれるのは
お門違いでさ。
941クソモジコ:03/03/23 19:47 ID:CHuZnAvU
とにかく、勧誘された方が文句いわず買えばいいんだよ買えば!
それで金が回って潤うんだから。
942:03/03/23 21:29 ID:lRf+hjK4
> 詳細に触れなかったことが紛らわしい原因だったとしたら、ご了承ください。
> (携帯電話と何が同じなのか、具体的に説明する気にはなれません)
そーゆー態度が批判される原因なのでは???
「何が同じ」なのか具体的かつ論理的にご説明下さい。
...と言うか

> 申し訳ないです。勉強不足だからか、意味がよく分かりません。
> (なぜ、グローバルウェ○ブの倒産が話に出てくるのか)
こー書いてる時点で「携帯電話の件」がアップなどから伝えられた
コトをなんら疑うコト無く鵜呑みにしてるようにしか思えません。
携帯電話(と言うか移動電話)が「ショルダーバッグサイズ」だった
頃に代理店って存在していたんでしょうか? その頃はまだ買い取り
制度が解禁されていなかったハズですけど。知ってましたか?

そもそも「世間から罵倒を浴びてた携帯電話代理店」って、寝かし携
帯で架空契約を取ったり、景品表示法を犯してインセンティブを不正
に受け取ってた光通○系の代理店の話しじゃないんですかね?

もし、「携帯電話(コンビニエンスでも可)も初期の頃に展開してい
た人達は当時バカにされていたが、それらが「常識」になった今、な
にもせずに通話料金のインセンティブで贅沢な暮らしをしている。
MOJICOもそれと同じで、今は未常識だが、将来業界標準(常識)と言
えるほど普及すれば今代理店になった人達は...と言う、某組織の
代理店にありがちなバカな発想だったらちょっと話しになりません。
(そんなコトを信じられるのもポジティブシンキング。)

> 知らなかった。というべきか、自分はそうは思わないです。
> だとしたら、夜中にCMしているジャパネットたかたも同様なのでしょうか?
「ジャパネットたかた」がなんなのか知りませんが、同様の販売方法
を行っていれば同じです。営業のためとは言え、明確に騙す意思があ
れば詐欺です。
943元代理店:03/03/23 21:35 ID:/DbqnIP2
>>935
>「見付かったら登録抹消」ではなくそれこそ山狩りしてでも排除すべき問題ではないだろうか。
>その辺かもめ内部ではどういう認識だったのか元代理店氏に聞いてみたいところ。
同感ですよ。
できるなら、そうしてほしいです。
ただ、それができるのは会社側なのです。
(ちなみに、ちくったことはあります)

>傍から見ると"終わってしまっている"プロジェクトに延々としがみついてるように見える。
今は続けてないです。
そう思ったから手を引きました。

>>939
>知ってる女がモジコを始め、最近は大阪やら名古屋に出張してるらしいんです
>そんなこってあるんですか??
あります。

>事実としたら出張費とか出るんですか??
出ないです。
あくまで個人事業主ですから・・・。
944一夜の夢:03/03/23 22:44 ID:qVstCFa/
 AJOL代理店方々。夢見る事は寝ているときにしてください。押し付けないで。
周りがあまりにも迷惑です。
お約束になっている「トーク」が原因です。一度でもいいから主催している会社
にご確認をとってから営業やってください。 
945元代理店:03/03/23 22:45 ID:/DbqnIP2
>>942
>> 詳細に触れなかったことが紛らわしい原因だったとしたら、ご了承ください。
>> (携帯電話と何が同じなのか、具体的に説明する気にはなれません)
>そーゆー態度が批判される原因なのでは???
>「何が同じ」なのか具体的かつ論理的にご説明下さい。
そこまで説明すると、代理店と変わらなくなってしまいます。
というか、説明をしなくても大方は既にご存じのようです。

>携帯電話(と言うか移動電話)が「ショルダーバッグサイズ」だった
>頃に代理店って存在していたんでしょうか?
はい。

>その頃はまだ買い取り制度が解禁されていなかったハズですけど。
そのとおりです。
販売の前に代理店を募集していました。
代理店が代理店を斡旋するシステムです。
この頃のことを話してます。
というか、こういうことを書いていると代理店活動してるのと同じ気がしてくるので書きたくないです。

>もし、「携帯電話(コンビニエンスでも可)も初期の頃に展開してい
>た人達は当時バカにされていたが・・・と言う、某組織の
>代理店にありがちなバカな発想だったらちょっと話しになりません。
「話にならない」と言われればそれまでですが、代理店にとってはそれが良き見本であって、目標でもあるんです。
前例がなかったら、少なくとも自分はその気にはならなかったと思います。
946892:03/03/23 23:38 ID:2TioqfMH
>>928
>不味いです。
>規約違反でもありますし、違法行為でもあります。
少なくともあなたに関しては、その認識はあるわけだな。
少し安心した。

>嘘をついて契約をとりつけようとするのは違法行為です。
>ですが、営業なら、すごくなくても「すごいですよ、これ」と宣伝したりするのは尤もだと言いたいのです。
言いたいことはなんとなくわかる。
けれどもね、マルチの嘘は「営業上の嘘」とは明らかに違うよ。
大して良くないものを良いと感じさせたりする(実演販売なんかがいい例)のは営業テクだと思うけど、できない
ものをできると言ったり、ない物をあるというのは営業テクじゃなくて、ただの嘘。
時には詐欺と呼ばれたりもする。

>規約にしか触れなかったことはよくなかったです。
>いえ、「元」です。
上記二点に関しては俺の勘ぐり過ぎだ、スマソ。
947 :03/03/23 23:42 ID:Gh3jSji1
元代理店さん
>945
>「話にならない」と言われればそれまでですが、代理店にとってはそれが良き見本であって、目標でもあるんです。
>前例がなかったら、少なくとも自分はその気にはならなかったと思います。
この「携帯電話トーク」はよくマルチで使われるけど、2次代理店、3次代理店って言う
構造の事を言っているわけではないですよね?
あなたの話では初期の頃にショルダーホンの普及のためにマルチの手法を取ったという
風に聞こえますが、それはアップの話を鵜呑みにしているわけではなく、事実なのでしょうか?
事実だとしたら、具体的にソースをお願いします。
なお、今までこの手の話で裏付けが取れたことはありませんし、携帯電話が普及したのは
マルチで展開したせいではありません。
948かもめのABC:03/03/23 23:44 ID:2yzVhPHy
理想を求めるところで、宗教的って言うけれど、
私の知ってる“かもらー”(2人)は
見栄っ張りで、お金がないのに
「持ってるよ…もうすぐベンツが買えるんだ…いつでも相談してよ」
と言って、いざ相談すると、
「君も“かもめ”やらない?」って勧誘する。
で、いつも人生プランや人生訓(共済目的か?)を
語っては、現状をネガティブ(いくら成功していても)に
かもめをポジティブに話す。

しかしながら、本音を聞くと、
やはり、お金が目的だって言ってた。
で、次の日に“金持ち父さん…”を
仕事の休憩中に読んでるのを見て、ワラえたけれどね。
949:03/03/24 03:06 ID:CrfTp5Mi
話しにならんです。
「前例」っていったいなに? 携帯電話の代理店システムがマルチで代理店
「のみ」を開拓しようとしている、ワケのわからないビジネスの前例???

35万歩譲って「似た手法」だとしても、「誰もが持ちたい」と思いつつ高額
で手に出せなかった携帯電話と、すでに家庭まで浸透しているファックスに
使い勝手がいいとは言えない付加価値を付けただけで、将来性などを同じレ
ベルで語ろうと言うコト自体に無理があると思うんですけど。

そもそも「世間から相当な罵倒を浴びていた」携帯電話代理店の存在が確か
なら、その人達の今は? 少なくても重田さんやその下の人間が「なにもせ
ずに良い生活を送ってる」と言う話しは聞きませんが。
950 :03/03/24 08:34 ID:MEv/VoQH
携帯電話とかジャパネットとか、いろいろ比較対照がでてますが、MOJICOの場合どっちかって言うと
「宝石は将来必要ですよ、自分の意識改革のためにも、結婚の為にも。だからこの宝石を買うべきです!」
と言って、流通相場1万円にも満たない宝石を150万円くらいで売りつける詐欺商売の方に似ていると思う。
ちなみに、明らかにそれだけの価値のないものを不当に高額で売ることは詐欺だ。と、テレビで言っていた
のだが、その例はMOJICOには当てはまらないのだろうか?
携帯電話とかコンビニとかフランチャイズとかが良く引き合いに出されるけど、
よしんばそれらが全部マルチだったとしても、
それらが普及したのはマルチだったからではなく、
市場ニーズに価格とサービスがマッチしていたからであって、
どこぞの
「感熱紙しか使えないFAXを使った
 クローズドネットワークのFAXBOXサービスマルチ」
とは比較にならないと思われ
952アロハの人:03/03/24 09:38 ID:0H+1g2A+
確かに、大阪ではけっこう頻繁にかつ大規模にイベントが開催されてるようですね。これは、集約することでこんなにたくさんの人がやってるんだと思わせるための作戦で、大阪でやってるにも関わらず、参加はほとんどが地方からってのが実態みたいですね。
大阪に集めて洗脳して帰すって手法は、カモメの久○グループとハーバの久○グループが代表です。
953:03/03/24 10:17 ID:bY09IRgP
史上最強のQ&A、Acube BUSINESS MANUAL、完全理解Acube ロープレ・ビデオ
は、久○統括監修の三大バイブルです。それぞれ「無断転載お断り」という記述がありますが・・・。
証拠書類としては価値が高いと思われます。
954名無@田無:03/03/24 20:49 ID:1Q1Ui6CY
http://www.ajol.co.jp/10simen/omoshiro/v3032882.htm

ねずみがねずみに悩んでいるらしい
激しくわろた。
955 :03/03/24 22:03 ID:pgGh2FUG
自首しろ!かもら〜どもが
956元代理店:03/03/24 22:57 ID:1bW6pwn1
>>947
>この「携帯電話トーク」はよくマルチで使われるけど、2次代理店、3次代理店って言う
>構造の事を言っているわけではないですよね?
いえ、そのことです。
対象が事業主か一般人か、契約先が本家か代理店か、という違いはありますが
人脈によって広がっていく、というスタイルには違いありません。
私が説明をを受けた時は、2次、3次代理店の話も出ました。
権利金についてもどんどん上がっていく、という話がありました。
後者については未知、前者については規約上にきっちり「禁止する」と書かれてありましたが、
同様のもの、と判断して始めたのは確かです。

>携帯電話が普及したのはマルチで展開したせいではありません。
ここでいうマルチとはMLMのことでしょうか、それとも人脈によって広がっていく、
の方のことでしょうか?
私は普及に成功した大きな理由の一つに後者が含まれている、と思いますが・・・。
957元代理店:03/03/24 23:02 ID:1bW6pwn1
>>949
>35万歩譲って「似た手法」だとしても、「誰もが持ちたい」と思いつつ高額
>で手に出せなかった携帯電話と、すでに家庭まで浸透しているFAXに
>使い勝手がいいとは言えない付加価値を付けただけで、将来性などを同じレ
>ベルで語ろうと言うコト自体に無理があると思うんですけど。
「誰もが持ちたい」と思っていた、ろいう回答は意外です。
それと、ものがFAXとのことですが、そもそもこの認識は違います。
お察しだとは思いますが、コンセプトはパソコンです。
当時パソコンは仕事の道具か一部の人の趣味の玩具でしかありませんでした。
俗に「インターネットという言葉は耳にするけれど、プロバイダとはなんぞや?」と言われていた時代です。
そんな時代の、「誰にでも使える情報発信端末」という発想だったのです。
パソコンは普及に時間がかかるけれどこれならすぐにでも普及する。
そして、普及時には、mojicoP、mojicoD、mojicoF・・・が無料で配布。(禁止トーク)
実際には予想外にもパソコンが一気に普及してしまいましたが、だいたいはこんな寸法でした。
紙を使わないmojico、携帯mojico、オンライン決算のできるmojico・・・。
そういうのがどんどん出てくると想像していたんです。(洗脳です)
ちなみにこの頃はFAXの普及率もまだ20%前半の頃、単なるFAXと考えても、無料で配布、は魅力でした。
結果は別として戦略性としては十分でしょう。
958元代理店:03/03/24 23:32 ID:1bW6pwn1
>>950
かもめ代理店は、FAXを販売している訳ではないです。
あくまで、代理店の募集(販売権の取引)です。
959nh:03/03/24 23:58 ID:nwRPN4Vb
>>919 岡山って2年前ぐらいから、盛んだよね。
よくつれてかれました(兵庫→岡山)。いま考えるとほんと時間の無駄だった。
劇とかもみましたよ、もじこをしないと不幸になるってやつ。有名だよね
統括とかも結構知ってるんだけど、まだ続いてるのかな、
なんにせよ、つぶれたあと、彼らに会うのが楽しみ、どんないいわけするのかな〜
960まだ間に合うか:03/03/25 00:09 ID:uyKtHj+B

>後者については未知、前者については規約上にきっちり「禁止する」と書かれてありましたが、
>同様のもの、と判断して始めたのは確かです。

意味不明

>ちなみにこの頃はFAXの普及率もまだ20%前半の頃、単なるFAXと考えても、無料で配布、は魅力でした。
>結果は別として戦略性としては十分でしょう。

意味不明+戦略性十分とは思えない

>かもめ代理店は、FAXを販売している訳ではないです。
>あくまで、代理店の募集(販売権の取引)です。

意味不明+代理店ってじゃあ一体何を売ってるの?説明して頂きたい。
961 :03/03/25 00:13 ID:zP5bE7v8
>>958
>かもめ代理店は、FAXを販売している訳ではないです。
>あくまで、代理店の募集(販売権の取引)です。

お前自分の仕事も理解せずにやってたのかよ。
AJOLはその正反対のことを言ってるぞ。


962:03/03/25 00:27 ID:o0z2GI9d
> 「誰もが持ちたい」と思っていた、ろいう回答は意外です。
回答? あなたはアホですか? 販売制度解禁前後に携帯電話を持って
た人達がステイタスを感じていた、と言う認識はないんでしょうか?
(そーゆー意味ではMOJICOが普及すると言う裏付けは無いに等しい。)

> 俗に「インターネットという言葉は耳にするけれど、プロバイダとはなんぞや?」と言われていた時代です。
> そんな時代の、「誰にでも使える情報発信端末」という発想だったのです。
は? MOJICOの前身である「フォーバル・SDP」のコンセプトはそんな
発想では無かったと思いますけど。

> 実際には予想外にもパソコンが一気に普及してしまいましたが、だいたいはこんな寸法でした。
> 紙を使わないmojico、携帯mojico、オンライン決算のできるmojico・・・。
いやそれはあなたがアップから吹き込まれてただけで、会社側のロード
マップじゃないでしょ? と言うか、紙至上主義のあの会社が「紙を使
わない」なんて方針を打ち出すわけがないし。

あと、私が書いたこのあたりはどうなんでしょう?
> そもそも「世間から相当な罵倒を浴びていた」携帯電話代理店の存在が確か
> なら、その人達の今は? 少なくても重田さんやその下の人間が「なにもせ
> ずに良い生活を送ってる」と言う話しは聞きませんが。
ぜひお答えください (^^)

個人的には、あなたはまだマインドコントロールやアップから吹き込ま
れた妄想から抜け出せていないよう状態のように思います。言ってみれ
ば「あぁ、こーやって代理店になる人は騙されるんだな」ってお手本じゃ
ないかと。
963もじもじ:03/03/25 00:41 ID:i2ceEqJ2
だからあ、結局10年前だったらあ、よかったんだよお。
今は携帯の方が、もじこよりコンテンツ的に使えるでしょ?

この時流の早さの中、7年前とほとんど変わっていないんだから
これを企業努力(AJOL)の怠慢と言わずしてなんという。

いまやおとんやおかんが携帯でメールする世の中だし、
おじいやおばあが、孫の写真やメールを見るためにインターネットしてるんだよ
それをしない人は、もじこもさわらないよ。
964馬鹿だね:03/03/25 00:58 ID:FXHJ3X4Z
元代理店は会社辞めてまでも、モジコ信者の馬鹿さを示してるなw
965かわいそう:03/03/25 01:21 ID:iR7y47Z2
 ここの代理店活動は、世間から無視される為にわざわざ高いお金を払ってやっているの?


966元代理店:03/03/25 02:06 ID:hiGlAB4w
>>ここを訪れているみなさんに
疲れました、です。
いくら回答していても、反論と揚げ足の取り合いっこみたいですし。
(そもそも私が語りたかったのは、現代理店側の人。「営業をするなら不正をせずに正々堂々とやれ」と言ってやりたかった)
ここが、どういうサイトかは理解していたつもりですが、ここまですごいと疲れました。

自分はもう代理店はやってないです。
最近の状況は分かりません。
今更代理店みたいなこともやりたくありません。

投稿していた気がついたんですが、
http://www.ajol.co.jp/framepage1.html
ここに、いろんなQ&Aが載ってますよね。
本当かどうか分からない私が回答するまでもないかと・・・。

それから、ぽさん、あなたはすごいです。
博学で、とても回答を続けられそうにないです。
かもめのことに関しても、私よりよくご存じなのでは?
967元代理店:03/03/25 02:18 ID:hiGlAB4w
>>962
>> 実際には予想外にもパソコンが一気に普及してしまいましたが、だいたいはこんな寸法でした。
>> 紙を使わないmojico、携帯mojico、オンライン決算のできるmojico・・・。
>いやそれはあなたがアップから吹き込まれてただけで、会社側のロードマップじゃないでしょ?
もちろんです。
だから洗脳だと・・・。

> そもそも「世間から相当な罵倒を浴びていた」携帯電話代理店の存在が確か
> なら、その人達の今は? 少なくても重田さんやその下の人間が「なにもせ
> ずに良い生活を送ってる」と言う話しは聞きませんが。
こちらについては、なぜ、重田さん一人にこだわるのか、が分からないです。
率直に言って、彼が今どこでどんな生活をしているか、知るよしもありません。
知る方法も分かりませんし、知る必要性もないです。
そういう理由で回答しませんでした。
携帯電話業界が今どうか、普及率がどうか、ということなら、
多少調べてでも回答していたかもしれませんが・・・。

>個人的には、あなたはまだマインドコントロールやアップから吹き込ま
>れた妄想から抜け出せていないよう状態のように思います。
洗脳されている、ということを最初から否定はしていないはずです。
抜け出したとも、宣言していないはずです。
自分は会社に矛盾を感じて辞めたのです。
そうでなければ続けています。
968携帯電話の歴史(ご参考):03/03/25 02:23 ID:pml8evJw
1983年 モトローラがアメリカで世界初の携帯電話を発売
      3995ドルという販売価格にも関わらず、多数の消費者が予約注文。

日本での携帯電話の歴史

1985年 ショルダーフォン 3kg
1987年 802型 900g
1989年 803型 640g
1991年 ムーバP 220g
1992年 DoCoMo誕生
1993年 保証金の10万円の廃止。
1994年 買い上げ制度開始、加入数433万台
1995年 1170万台
1996年 2700万台

携帯電話の販売代理店ができるのは1994年以降。それ以前はNTTからのレンタル。
1994年の時点では価格も下がり大きさも小さくなっていたため以降爆発的に普及する
969元代理店:03/03/25 02:50 ID:hiGlAB4w
>>961
>>かもめ代理店は、FAXを販売している訳ではないです。
>>あくまで、代理店の募集(販売権の取引)です。
>お前自分の仕事も理解せずにやってたのかよ。
>AJOLはその正反対のことを言ってるぞ。
そうなんですか?
「代理店募集ではなく、販売をしています」とかって言ってますか?
そう言われると、強くは否定できないです。
少なくとも私がやっていたときは、販売ではなかったんですが・・・。
最近は変わったのかもしれません。
(それとも販売権が禁句ですか?)

>>963
そう、私が言いたいのこれなんです。
始めた時期が遅かったとは言いませんが、進歩がないんです。
私が始めた頃は、代理店がみんなモニターなんだから、メーカーよりも進歩が早い。
メーカーは、リサーチのために予算をかけてまで消費者のニーズを引き出そうとしてるが
mojicoは代理店=モニターだからすぐに要望が反映される。
そう聞いて、信じて、始めました。
でも実際は違った。全くとは言わないが、超スローテンポ。
報酬プログラムはどんどんよくなっていくが、どう見ても企業努力が足りないと言わざるをえない。
怠慢と言うべきなのか、ハッキリ言って企業としてのパワーがない。
おそらくは資金面でしょうが・・・。
970 :03/03/25 03:23 ID:reSBgQxy
…何か8時くらいにやってる腐ったバラエティー番組のような様相を呈してきたな。
双方の感覚のズレによる会話の繋がらなさ加減がどうにも。

>> そもそも「世間から相当な罵倒を浴びていた」携帯電話代理店の存在が確か
>> なら、その人達の今は? 少なくても重田さんやその下の人間が「なにもせ
>> ずに良い生活を送ってる」と言う話しは聞きませんが。
>こちらについては、なぜ、重田さん一人にこだわるのか、が分からないです。

多分これは
「携帯の普及によりそれをはじめた人間が 今では働かずして富を得ています」
と言うかもめではもはや使い古されたセールストークの根拠を聞いてるのだと思いますが。


携帯なら電話が何処でもできる、公衆電話を探す必要もないっていう
明らかな魅力があると思うんだが。今じゃ携帯無しでは成り立たない仕事っての有るくらいだし
でも個人的にはFAXって魅力を感じないんだけど。
はっきりいってもじこってどう使ったらいいかわからんよ。
使い方でなくてコンテンツと言うか「転がし方」がね。
971手を変え、品を変え:03/03/25 07:27 ID:FjQ8Y0wt
まったく、かもめ教の信者たちには呆れる。
友人の話だが、かもめ教の信者である知人A氏が、こちらがMOJICOを購入する意志がないと
しっているくせに、喫茶店に呼び出し、別の信者を連れてきたそうだ。あらかじめ「この
人は購入する気がない」と断った上で、世間話のなかでMOJICOのすばらしさ、かもめ事業
の先見性、青田のビジネスマンとしての力量など、話し始めたので、自分で話を打ち切って
しまった。帰りがけ、その新しい信者はA氏にコーヒー代を払ってもらっていた。金がない
だ。信者獲得に自腹を切り、おそらく入信するための費用39万のうち頭金としょうして
かなりの出費をしているのではないか?
コーヒー代も自分で払えんで、儲かるわけないだろう。こちらから見れば、不信の材料に
しかならん。おっと、「儲」とは信+者であった!
972元代理店:03/03/25 07:40 ID:hiGlAB4w
>>968
情報提供ありがとうございます。
この情報を見ると、私の認識は違ってますね。
携帯電話代理店の話は、かもめと遭遇する以前から噂には聞いていた話ですが、
詳細についてはかもめの代理店をやっていて蓄積したものでした。
「アップからの受け売りだろ」と言われると自信を持って否定することができるはずもなく、
知識の範囲で押し通してしまいました。
訂正とお詫びをしてさせて頂きたいと思います。
973元代理店:03/03/25 07:41 ID:hiGlAB4w
>>962
> そもそも「世間から相当な罵倒を浴びていた」携帯電話代理店の存在が確か
> なら、その人達の今は? 少なくても重田さんやその下の人間が「なにもせ
> ずに良い生活を送ってる」と言う話しは聞きませんが。
再度回答させていただきます。
質問の意図が理解できていなく、失礼な回答をしてしまいました。
申し訳ありません。
察するところ、重田さんを例に出すということは、重田さんの現状はよろしくない、ということでしょうか?
べつにこの方に限らず他の方を例に出してもいいのかもしれませんが、あいにく、全く分かりません。
私自身意識していなかったので申し訳ないのですが、説明に時間差がありました。
最近の情報は分かりません。

それと、揚げ足をとるのはご勘弁ください。
質問をされても、私の記憶の範囲でしか答えられないです。
あくまで私はこんな感じで考えてます、と回答するのが精一杯で、細かい部分を突っ込まれても、
100%の回答が返せる自信はありません。
当初の話から、内容が随分と変わってしまっています。
代理店として、被害者をどう思うか、というのが最初の質問でした。
これに対し私は、
・洗脳されているいるので本人達は使命感を持ってやっている。
・自分たちの頑張りで、結果的には被害者を救うことにも繋がると思ってやっている。
・罪悪感を感じることもなくやっている。
と答えました。
この中に、私は洗脳から抜け出せたと、書いた覚えはないです。
だからこそ、事業の詳細には立ち入りたくないのです。
ご理解ください。
974 :03/03/25 08:21 ID:LNeS9owB
元代理店さんは、反マルチ派の総攻撃を喰らっても冷静に丁寧に対応してますね。
本当にお疲れ様です。
もう嫌になってきてるかと思いますが、モジラーサイドの意見とそれに対する反論が
見れて、とても勉強になってます。
節分の鬼みたいな損な役回りですが、頑張ってください。
本物の現役モジラーが来てくれないので、今ここではモジラートークができるあなた
にしか出来ない役なのです・・・
975268:03/03/25 08:56 ID:pml8evJw
>>972
ご理解いただきましたか?

>過去に携帯電話を普及させようと頑張っていた人達を、非難する人が今どれだけいるでしょうか?
>(彼らも当時は相当非難されてました)

この書き込みが気になったので>>968を書かせて頂きました。
携帯電話ネタは昔からマルチ商法の加入では頻繁に使われていますが
以前は「非難されていた」という部分はありませんでした
これはもう一つの勧誘トークである
「携帯電話はマルチで普及した」というのと融合して発生した尾ひれかと思われます。
こちらも1999年ごろの光通信の話が拡大解釈されたため生じた話と思われます。
どちらにしろ、自分で調べる事が大切です。
貴方がここで、「元」と名乗りながらも叩かれてしまうのは、マルチでもっとも問題とされることの一つである
「受売り話」をまだ信じているように見受けられるからでしょう。
976; ;:03/03/25 16:54 ID:NOdwx2CG
理屈ずくめが既にモジラー登場では?
977ハァ?:03/03/25 16:57 ID:fRUiVuOe
>>971
逝ってよし。つまらん。知能低すぎw
978元代理店:03/03/25 19:25 ID:hiGlAB4w
>>975
>携帯電話ネタは昔からマルチ商法の加入では頻繁に使われていますが
>以前は「非難されていた」という部分はありませんでした
>これはもう一つの勧誘トークである
>「携帯電話はマルチで普及した」というのと融合して発生した尾ひれかと思われます。
納得です。
ご教授、ありがとうございます。
実は>>947>>968を読んで気になって眠れず、ネット上を一晩中探し廻ってました。(見当たりませんでした)
では、「非難されていた」というのも作り話だったということですね。
こちらに関しては社長自らがそう言っていた事実も見つけることができました。
一般の人が詳細を知らないのをいいことに、そのような洗脳を行うなんて汚いですね。

>こちらも1999年ごろの光通信の話が拡大解釈されたため生じた話と思われます。
1999年?
いえ、「非難されていた」という話はこれよりもっと以前から聞いていた気がします。
かもめが起源でしょうか。

>どちらにしろ、自分で調べる事が大切です。
今後、事実だと言いきれること以外は、言葉に気を付けたいと思います。
ご教授、本当に本当にありがとうございました。
979:03/03/25 19:54 ID:wqkSm2ab
>> 元代理店さん
「揚げ足取り」をしたつもりは無かったんですが、そう思われてしまうような
書き方をしてしまってすいません。268さんとほぼ同じ指摘をさせていただこう
と思っていたんですが、ちょっとキツかったかも知れない (^^ゞ

単刀直入に言えば、元代理店さんは、すでにお気付きの通り「騙されていた」
と言うコトです。「携帯電話の代理店がかつて非難されていた」と言う部分は
完全に私の勘違いでした。と言うより、元代理店さんがアップから吹き込まれ
ていたような事実はなく、「非難されていた携帯電話代理店=光通信系」と言
うのが常識だと思ってましたので。

ぜひぜひ、ここらへんもご参照ください (^^)
http://210.197.72.124/~mojico/bbslog/no09620.html
http://210.197.72.124/~mojico/bbslog/no09730.html

> 今後、事実だと言いきれること以外は、言葉に気を付けたいと思います。
いえいえ、「現役の頃はアップからこう教わった」と付け加えておけば、親切
な方々が真実に導いてくれると思いますよ。自分のコトバとして話そうとする
と、誤解を与えてしまうんじゃないかと思います。
980俺や:03/03/25 22:44 ID:HkD2DWWM
大阪市鶴見区諸福界隈のマンションに住む中村氏はとうとう電話番号
を変えて音信不通になりました。その一味の東大阪市善根寺町の田中氏
も携帯に留守電を残しても連絡がありません。
こういう手法がカモメの常套手段なんですかねぇ??
981元代理店:03/03/25 22:51 ID:hiGlAB4w
>>979
>>それと、揚げ足をとるのはご勘弁ください。
>>当初の話から、内容が随分と変わってしまっています。
>「揚げ足取り」をしたつもりは無かったんですが、そう思われてしまうような
>書き方をしてしまってすいません。

いえ、正直、謝らなければならないのはこちらでした。
>>代理店として、被害者をどう思うか、というのが最初の質問でした。
この質問は他の方からの質問でした。
回答が述べた意見に対する(本筋の)回答ではなく、自らも認めている
「洗脳されている」の部分だったので、揚げ足だと勘違いしてしまいました。
以降、ずっと本筋から逸れてのやりとりだったので余計です。
他の方からの反応で、「事実と違うことを言っているぞ」という指摘だと考えると、氷解です。
全ては私の勘違いでした。

>単刀直入に言えば、元代理店さんは、すでにお気付きの通り「騙されていた」と言うコトです。
はい、ショックです。

それから、URLの紹介、ありがとうございます。
とても参考になりました。
982モジラーは蛆虫:03/03/26 01:16 ID:PBPVyvKJ
とにかく簡単に言うとモジラーは黴菌です。
知らぬ間に付着されたら発病します。
983pion7:03/03/26 08:36 ID:Xc9Oqr2X
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1048635240/l50

ちょっと失敗しちゃいましたが、パート13の板を用意いたしました。
984bloom