乗客専務】カレチ・2号車【車掌

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 忍法帖【Lv=39,xxxPT】
時は、昭和40年代末
日本国有鉄道大阪車掌区を舞台に
新米カレチ(乗客専務車掌)荻野が
さまざまな乗客や同僚と繰り広げる人情話。
横柄で無愛想な国鉄職員ってイメージはありますが
中には本当に荻野のような乗客思いの職員もいたもんです。
講談社週刊モーニング月イチ程度連載中!!

カレチ公式ページ
ttp://morningmanga.com/lineup/64
スタジオ・スパイク(池田邦彦主宰)
ttp://www2.odn.ne.jp/studio-spike/

前スレ:
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/comic/1265649121/
2サムライソルジャー:2011/09/09(金) 23:47:03.33 ID:jpzIOqajO
うぜぇ
3サムライソルジャー:2011/09/09(金) 23:47:26.84 ID:jpzIOqajO
うぜぇぇ
4サムライソルジャー:2011/09/09(金) 23:47:57.70 ID:jpzIOqajO
うぜぇぇぇ
5サムライソルジャー:2011/09/09(金) 23:48:18.45 ID:jpzIOqajO
うぜぇぇぇぇ
6サムライソルジャー:2011/09/09(金) 23:48:39.26 ID:jpzIOqajO
うぜぇぇぇぇぇ
7サムライソルジャー:2011/09/09(金) 23:49:02.55 ID:jpzIOqajO
うぜぇぇぇぇぇぇ
8サムライソルジャー:2011/09/09(金) 23:49:24.56 ID:jpzIOqajO
うぜぇぇぇぇぇぇぇ
9サムライソルジャー:2011/09/09(金) 23:49:44.95 ID:jpzIOqajO
うぜぇぇぇぇぇぇぇぇ
10サムライソルジャー:2011/09/09(金) 23:50:39.07 ID:jpzIOqajO
うぜぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
11サムライソルジャー:2011/09/09(金) 23:51:06.07 ID:jpzIOqajO
うぜぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
12サムライソルジャー:2011/09/09(金) 23:51:32.73 ID:jpzIOqajO
うぜぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/12(月) 20:12:24.92 ID:5BtrpZUpO
【緊急速報】JR北海道社長の遺書が見つかる
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1315822587/
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/20(火) 03:22:53.13 ID:y4UXw5/50
前スレ落ちたな
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/21(水) 23:20:21.21 ID:Omvkw9sH0
>>1
前スレ落ちたのか
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/21(水) 23:24:37.70 ID:XHn2aHFx0 BE:1383252-2BP(2222)
レス数が980を超えた後、24時間くらい書き込みが無かったら強制的に落ちる
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/25(日) 17:18:24.34 ID:R4Wg/soa0
次スレオーライ
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/25(日) 18:26:14.48 ID:9AACW/bU0
いまんとこ、武藤運転士が列車を止めたのが最後だよね?
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/25(日) 20:49:43.25 ID:rsCPzj7WO
一度は指導役を断った機関士が引退した話だろ
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/26(月) 12:04:02.43 ID:TGt1p1lf0
うわ その話みてなかったorz
単行本でたら買うか
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/26(月) 13:17:35.57 ID:RCP4K8Kt0
>>20
このスレもしばらく見てなかったようだねw
前スレ最後は規則ヲタの言い争いで終わった。
なんで信楽高原鉄道事故で言い争ってるのかわからなかったよww
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/26(月) 19:36:45.79 ID:fypQKngS0
 なんか噛み合ってなかったな。

 一方が反論をスルーしてもう一方もそれについて突っ込まずに別の話題に移っていって
いつの間にか元の話題にもどって同じことの繰り返し。
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/26(月) 19:43:21.51 ID:k2dEWyipO
前回の話は話自体がドロドロしてたからな
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/28(水) 02:06:25.24 ID:o3SNxQxV0
>>21-22
あれ、なんで信楽高原鐵道の事故の話になったんだろうな‥
結局最後埋められずに落ちてしまったし
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/28(水) 17:46:43.56 ID:5gza9BysO
>>24
信号の話だろ
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/28(水) 18:07:09.80 ID:kQx7CBx20
 結局高原鉄道事故でJRの運転士は死んだのか生きていたのかはっきりしなかったので
調べてみました。

 生きてます。
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/28(水) 21:16:20.67 ID:5gza9BysO
>>26
普通に生きてるからw
刑事は不起訴、民事は敗訴
JR西日本側は刑事の責任は取らされていない
乗車していた信楽側の関係者は死亡している
まあ、前回のカレチ見て思うが本当に鉄道事故は重大な結果になるから、あれ位しごくのは仕方ないのかもしれん
大阪鉄道管理局が舞台のカレチを読んでいると、JR西日本の福知山線事故は残念でならない
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/29(木) 01:49:35.29 ID:w8+kQ+Vy0
 前スレでは延々と突っ込まれたあとでもJRの運転士を死んだことにしていたけどな。
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/29(木) 13:05:56.36 ID:5NgthkaIO
そういや国鉄宮津線出たよな
今の北近畿タンゴ鉄道
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/01(土) 11:59:35.92 ID:39TZTvofO
細いかい事だがつるぎのEF58には機関助手が居なかったよね?
セノハチでは機関助手の姿が有ったけど
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/01(土) 17:33:50.72 ID:NCqM9N1HQ
1974年当時、EF58も含めて助士は必ず乗務してた筈。
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/01(土) 22:53:36.12 ID:66c4Y4bo0
今週のモーニングの予告読むと次回は解体子ちゃんが登場らしい。
「恋は実るか?」だとさ。
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/01(土) 23:02:46.40 ID:66c4Y4bo0
岡山区のD51というと末期の重装備しか脳裏に浮かばないおれ、
戦前のどノーマルD51標準型の絵が逆に新鮮に思えた。
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/01(土) 23:06:15.81 ID:66c4Y4bo0
>>31
おっさんの思い出話だが、こんなことなら宮原のゴハチ、もっと撮っておけばよかったなあ。
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/02(日) 16:37:03.89 ID:2G9AxlkW0
>>34
103系とかEF65とかDD51とか
そこいらにゴロゴロいる頃は見向きもしなかったのに
いなくなるとなると、急に気になる
現金なものというか何というか
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/02(日) 16:42:01.69 ID:q/oyEevd0
120%ありえないけど本社が方針転換して廣島にもガンガン新車投入してきたら、白方向幕やガムテ補修やオムツクーラーもノスタルジーの対象になるんだろうか。
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/02(日) 16:58:54.59 ID:bGp34i800
>>34-35
葬式鉄とはそういうもの。
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/02(日) 22:39:39.61 ID:C80K1v+TQ
>>37
それを言ったら過去にSL追っかけてた大半のSLマニアはみんな葬式鉄になる。

細かくジャンル分けすると寒々としてくるから控えた方がいいんでないの?
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/02(日) 23:29:04.28 ID:KYayLl1eO
SLだって復活運転してから大分経つ
ばんえつ物語すら10年以上になるし
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/03(月) 14:42:33.47 ID:++59Zm300
>>32
なんか先が読めるような。
どうせ恋は実らずって結末=荻野が恋に気づかないので当分先送りってパターンが・・
作者は、何十話先になって業を煮やした解体子が荻野の部屋に押しかけるとか構想してんじゃ・・
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/03(月) 19:00:20.37 ID:mwqkqMju0
部品調達の関係で、旧式電気機関車の方がSLより動態保存が難しいんだよね。
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/03(月) 20:01:45.73 ID:idH2pJ1v0
私を解体してください なのか、
あなたを解体しにきました なのか
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/03(月) 21:14:30.44 ID:2AqDZx+FO
>>41
DF50なんかも部品の問題がな
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/03(月) 22:38:06.88 ID:hqrLNI6PQ
>>41
蒸気機関車は工場や所属区所で『型』を持っていれば作り直せる部品も多いけど
電気機関車の場合は、それが出来ない部品の方が多いから…
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/03(月) 23:14:00.30 ID:eUOeTBQJ0
>>42
解体ならぬ解剖だとイヤラシー行為の隠語だったりするけどなw
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/03(月) 23:50:47.71 ID:RF3pPMms0
あなたを買いたい
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/03(月) 23:51:51.00 ID:2AqDZx+FO
>>44
少し前にNHKでJR高崎工場(大宮工場だったかな?)のSL復活プロジェクトのドキュメンタリーをやっていたな
鉄から切り出し造るそうだ
ELやDCだって機器交換したら走らせれるが、本当の復活じゃないもんな
伊予鉄に凄いVVVF改造した京王のお古が有るけど
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/04(火) 10:50:48.50 ID:8LxMFnfI0
>>47
>鉄から切り出し造るそうだ
>ELやDCだって機器交換したら走らせれるが、本当の復活じゃないもんな

本当の復活と言えない理由は?
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/04(火) 14:40:22.45 ID:8RmJUsZrO
>>48
VVVF音がするDF50、コマツエンジンの男がするキハ52は価値が無い
鉄ちゃん的にはな
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/05(水) 01:48:44.75 ID:IxKus1Ea0
うーんこんなのあったのか
http://www.youtube.com/watch?v=fTNML5B3NeI
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/05(水) 12:25:32.37 ID:UbEIEyIkO
>>50
JR東日本の研修用の奴か
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/06(木) 07:38:21.15 ID:S0JsgnLfO
中島機関士のエピであれだけ壮絶なんだったら、武藤運転士だったら言語を絶するエピになるかも。国鉄では機関士より格下に見られてた時期があったと聞くし…
個人的にはRFに連載されてた岡山電車区の運転士さんの回顧録みたいなエピだったらいいんだけど。
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/06(木) 08:43:48.99 ID:pnKGsQDh0
お弁当の子の名前分かったな
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/06(木) 09:49:31.35 ID:tOSz6Z6y0
荻野の名前もわかったが、
既出だったっけ?
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/06(木) 11:24:43.28 ID:bSxqFv5EQ
>>53
しかし些か今風な名前だな。
沙織ならともかく・・詩織って
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/06(木) 11:57:12.14 ID:m9bSbnGfO
エクソシストとスティングって同じ年の公開だったんだ。両方とも今見てもめちゃめちゃ面白いよね。
スティングなんて見終わった後、映画の話でめちゃ盛り上がれただろうにw
しかし荻野のあの言い方だと遠回しにお付き合いを断ってるようにも受け取られかねんぞ。志織さんがああいう性格だから良かったものの…w
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/06(木) 15:13:03.40 ID:zIkRbLgpO
>>48
車でも昔のシャーシに今のエンジンや電装を積んだレストアが有るけど、其を復活と感じるか別物と思うかの違いみたいなもん。
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/06(木) 17:42:02.09 ID:B5Nq72W00
とりあえず二人の仲は何とか始まった感じだな。
これで二人の恋話しは当分、お預けだろう。
次に登場する時は同棲状態とか、かなり進んでる設定になる予感。

作者も恋を壊すようなことはするよな。
クレームの嵐になるから。
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/06(木) 17:45:57.30 ID:yMmlSpA90
>>56
いや普通に遠回しに断っていただろ?
そこをああいう風に返すとこがいいんじゃないか
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/06(木) 18:08:31.36 ID:bSxqFv5EQ
>>56
エクソシストの本邦公開が7月13日(ホラー映画の日)
スティングの同じく、が6月15日か。

しかし前者の音楽製作にジャック・ニッチェが関わってたとはググるまで知らんかったな。
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/06(木) 19:11:13.15 ID:IdXPXsKl0
レチチ、GJ
それにしても「この映画をチーフと?」
にはふいた。

結婚式のときも堀之内に頼まれて緊急乗務、とかなりそう。
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/06(木) 19:33:35.90 ID:D6N9N3g60
志織ちゃん、かわいい。特に眉毛が。
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/06(木) 19:41:44.33 ID:xC8mjBIw0
堀之内いいよ堀之内。
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/06(木) 19:43:16.31 ID:yOzue8nlO
堀之内さんの耳ピクピクもかわいかったね♪
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/06(木) 22:49:00.95 ID:27sD/N+q0
今週の話を読んでしばらく( ゚д゚)ポカーンとしてしまった。
俺は仕事優先でいろいろなものを失った。
そして、その会社は去年倒産した。
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/06(木) 23:13:34.38 ID:wstILC3G0
>>65
「秒速5センチメートル」を観て気分転換だ
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/06(木) 23:21:51.45 ID:wyt0jrKp0
最後のコマ、手を繋いでいたな
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/06(木) 23:50:00.76 ID:aywiMGZP0
いよいよ神田川や赤ちょうちん、同棲時代の世界か
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/06(木) 23:57:36.60 ID:5enlsNuo0
志織さんは作者の嫁さんがモデルなのかな?
それとチーフGJ。こういう上司が自分の職場にもいてほしい
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/07(金) 02:51:44.45 ID:JWnUOxNH0
今週面白かったので初カキコ
鬼上司の話も面白かったが
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/07(金) 07:36:20.66 ID:sI+El71/0
同じ年で、スティングも追憶もロバート・レッドフォードなんだな
追憶は観たことなかったから知らんかった
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/07(金) 09:52:08.88 ID:+IGhvMkc0
>>61
結婚式で休暇の人を呼び出したら堀之内が車掌区長から大目玉だろ・・・

荻野ならひょっこり出勤してきて周りを呆れさせそうだがww

>>69
たしかに安斎チーフのような上司は欲しいよな。
たまにウザく感じそうだがw
実際には堀之内のような上司ばっかり・・・
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/07(金) 19:30:38.13 ID:MGO/XCnG0
今回だけは誰もDF50の彗星がどうとかの鉄ネタに走らんなあ
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/07(金) 20:45:07.51 ID:H+2iVbDLO
荻野カレチ手が早すぎ。
俺なんて、3回目のデートで手をつなごうとしたら、
「とんでもありません!」
と言われたぞい。
今は嫁だけど。
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/07(金) 20:50:24.09 ID:2TTG2oJXO
>>74
今は手をつないでくれるのか?
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/07(金) 21:09:35.38 ID:u9w3Z6TO0
手どころか、下部前方の密連をつなげ放題ですわ
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/07(金) 22:16:42.30 ID:MGO/XCnG0
畜生、人生途中駅で後部嫁車両切り離ししてしまへ
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/07(金) 22:23:24.21 ID:Ogx3wDRYQ
誤:密連結器

正:アーノルドカプラー
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/08(土) 00:41:25.54 ID:Y5MZE//P0
>>76
密連をつなげるというと、昔読んだエロまんがの両性具有同士カップルの
同時処女喪失状態を思い出すなあ

プロポーズは駅の電光掲示板で
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/08(土) 02:14:35.27 ID:rQI8kq+g0
583系貸切でブライダルトレインで挙式
その後向日町回送で寝台セットして夜の二次会へ・・・とか。

しかし、関西中心の話なのに、登場人物はみんな標準語だな。
荻野はどこの生まれなんだろう・・・
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/08(土) 02:42:31.05 ID:+TpZHDQ50 BE:4979849-2BP(2222)
前回の話がちょいキツメだったんで、ちょうどバランスが取れた感じ
読んでてニヤニヤしてたと思う
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/08(土) 12:24:34.36 ID:lDYBU9CWO
>>80
大阪鉄道管理局なのにな
特急以外に乗務している姿も無いね
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/08(土) 13:25:34.30 ID:NPhpF9SQ0
大阪-富山の雷鳥のシーンで481が海だか湖だかの横を走っている描写があったが、
あれは何処なんだろう。
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/08(土) 13:55:42.39 ID:bKiAJihJ0
関西弁喋ると方言札を持たされます。
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/08(土) 15:44:59.89 ID:lDYBU9CWO
>>83
湖西線?
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/08(土) 15:57:23.90 ID:tlYSKi5M0
>>85
湖西線開業前だろ
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/08(土) 16:07:54.29 ID:bKiAJihJ0
湖西線開業は昭和47年だったっけ。
その前?
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/08(土) 16:15:28.69 ID:bKiAJihJ0
74年だったか。失礼。
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/08(土) 20:40:11.91 ID:CUWh5ayM0
ニレチ君と守口六中の話してたから
大阪じゃないかな
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/08(土) 21:27:02.48 ID:lDYBU9CWO
>>86>>87
作中で山陽新幹線は存在してる
彗星のDF50はいつまでだったかな?
まあ、作中では時系列ではないっぽい
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/08(土) 21:58:49.70 ID:0X3YuezU0
吹田にEH10がたむろしてた頃かな、それともまだD51がいた頃かな。
たしか吹田に1両だけなめくじがいたんだよなあ。
懐かしいなあ、あの頃の大鉄局管内。

>>43
伊予西条の鉄道記念館に入ってるDF50の1も、
動かそうと思えば動くけど故障したらスペアパーツがないんで復活できないらしいよ。
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/08(土) 22:26:52.46 ID:bKiAJihJ0
そんな古い製品にブラックボックスはないんだから、やろうと思えば
リバースエンジニアリングで何とか作れるんだけどな。

金と時間とやる気の問題なんだろうな。
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/09(日) 00:06:17.95 ID:GbuVVMMHO
>>87
流石に湖西線は有ったろ

94名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/09(日) 12:11:47.29 ID:u7g1KBeQQ
>>90
74.4.25改正〜79.09.30までは宮崎〜西鹿児島間を担当。
同年10.01にDF50の運用は廃止。
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/09(日) 20:00:53.26 ID:Y5x9sORa0
>>80
作者が関西人じゃないのと読者が感情移入し易くするためじゃないかな。
「ナニワ金融道」の灰原が標準語なのは感情移入しやすいようにと編集が要請したからだとか。
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/10(月) 09:41:27.18 ID:XwmY2lmm0
雷鳥が湖西線経由になったのは山陽新幹線が博多まで開業した1975年3月

だけど、同時にしおじは廃止されていたわけで…
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/10(月) 17:15:02.70 ID:uJBnVnFl0
湖西線開業の頃、大阪駅前で大鉄局主催の鉄道マニア向けのフェスティバルがあってね。
目玉は「鉄道部品大放出市」だ。
サボは1000円均一、壊れて動かない鉄道時計が500円均一だったよ。
そのとき買ったサボや鉄道時計(セイコーのゼンマイ巻きで、修理に出して動くようにした)いまだに持ってるなあ。
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/10(月) 20:58:15.11 ID:6wQk0rAkO
>>95
アクセントは違うんだろうが、文字で表現は難しいんじゃね
大阪でも、わて、おまん、われ、あかん、なんか、おおきに、は皆使うわけじゃないしな
和歌山や姫路は確実に単語に違いが出るとは思うが、大阪なら単語に違いは?
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/10(月) 22:42:55.48 ID:J72CyYYV0
カレチ彼女の事情
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/10(月) 23:16:32.23 ID:ZWNzzyY30
津田雅美なんてもう終わっちゃった人だな。

一応現役ではあるが。
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/11(火) 03:27:32.11 ID:CRm61Xb90
スレチ
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/11(火) 10:29:21.56 ID:V2/300gu0
>>61>>72
堀之内は小役人的だけど、決して意地悪な性格ではない。
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/11(火) 20:27:38.39 ID:PIS3vgZRO
いちいち煩い車掌なんかいくらでも居る
東海や西日本は検札だなんだ煩いが、東日本は来ないしな
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/11(火) 21:32:40.18 ID:qto3ioqrQ
新幹線か?
束のは車掌の端末に指定席情報が入ってて
途中から指定席に乗り換えた客など、入ってない分をフォローするのに検札が入る。
105名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/11(火) 22:40:35.48 ID:fSc++mpx0
>>80
パン下でパンパンしたんですね、分かります
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/12(水) 00:02:29.77 ID:Wsoh/orJO
パン下でパンパンはウケたが、周りに音が筒抜けだな
でも皆聴き入ったりするのかもしれん
昔は寝台車でカーセ○クスは有ったのかな?
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/12(水) 00:13:21.45 ID:mebVQ2pR0
東海道新幹線車内や在来線特急車内でやった話なら聞いたことあるよ。
どっちも車販がらみ。
後者は又聞きだけど、ソースは元車販のソープ嬢。
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/12(水) 10:28:57.10 ID:Wsoh/orJO
>>107
元車販のソープ嬢w
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/12(水) 10:29:25.49 ID:U+qyp/yx0
ニューハーフの車販がいると聞いた事があるのだが。
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/12(水) 10:38:48.48 ID:U+qyp/yx0
トロバスの話は今までで一番白かったが、改稿を必要とするだけの
無理もあった。
あの場合で女性鉄道員を目指すとしたら、車版か、食堂車の
ウェイトレスか、駅の売店係などになるのが普通だと思う。
第一、トロバスでは、いわゆる「鉄道」の仕事ができない。
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/12(水) 10:47:06.68 ID:U+qyp/yx0
トロバスの1回前の、食堂車の話も二番目ぐらいに面白かったが、
あの話もかなりの無理があった。
たった2人のために、食堂車に職員を集中させてしまう事により、
ほかの業務に支障がでている筈なのだから。
112名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/12(水) 18:27:23.05 ID:tR+QrGvi0
まあ、そう固いこといわずに
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/12(水) 18:47:40.89 ID:g7kyWMui0
>>107
女子鉄道員の「相手」をしたい。店を教えてください。
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/13(木) 00:15:36.77 ID:xRQQDSsO0
>>113
107ですが、すまん、20年前に友人が聞いた話で、
しかも「181系ときの車内で、車掌と」だから
すくなくとも昭和30年生まれくらいだと思うw
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/13(木) 00:16:18.22 ID:xRQQDSsO0
×友人が
○ソープに行った友人から
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/13(木) 00:26:36.06 ID:/vqBdtXZ0
>>114
昭和30年代半ば生まれくらいまでかね。
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/13(木) 11:26:22.02 ID:+oUmqiDM0
こち亀に出て来る若い婦警が、昭和20年代後半生まれだと思う。
118名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/13(木) 13:38:22.60 ID:CbiHffvU0
昭和30年代前半の生まれだと現在50いくつか。
お笑いの久本が昭和33年生まれで現在、53歳だからな。
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/13(木) 16:36:07.75 ID:ub3iWiNIO
>>114
RFかなんかの食堂車の話で、当時のウェイトレスの女の子達も今はお孫さんが居るお年だろう、と書かれていたね
新潟雷鳥や青森白鳥も廃止から10年か
懐かしいな
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/13(木) 19:44:46.80 ID:7LefyQ6Q0
 航空機の客室乗務員や看護士専門店があるのだから、鉄道員や車内販売員、バスガイド専門店はないのかな。
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/13(木) 19:46:02.10 ID:7LefyQ6Q0
 ……、脱がなくていいから。
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/13(木) 22:25:35.68 ID:ub3iWiNIO
>>120
スレチ
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/14(金) 12:15:57.35 ID:y1EiddrZO
スレチ=超車掌
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/14(金) 23:08:53.06 ID:cuud5rpm0
>>123
いいね!
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/15(土) 16:16:00.85 ID:+x+dHpEq0
776 :名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/12(水) 10:22:10.19
お前が先頭に立って情報提供すればいいじゃないか。

777 :名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/12(水) 10:25:22.38
自分は何もやらないで文句ばかり言う、宮本晃宏型の卑怯人間が多すぎる。
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/16(日) 21:43:34.52 ID:dAkTEI3aO
続:実写化編
このマンガを、実写化するとしたら、キャスティングは誰がいいかな?
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/17(月) 01:02:50.63 ID:l9zXW0kXO
>>123はもっと評価されても良い。
128名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/17(月) 09:26:50.83 ID:f02LmwqZ0
>>126
鉄道公安官 石立鉄男
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/17(月) 12:00:07.09 ID:4b1DSfbXO
>>126
荻野車掌
岡田准一

車掌長
西田敏行

武藤運転士
館ひろし

堀之内
小堺一機

定年間際の機関士
三浦友和

軍隊式の指導機関士
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/17(月) 12:03:14.86 ID:Mm4go1Io0
大杉 漣
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/17(月) 12:10:13.10 ID:8Qkr+haR0
荻野車掌
哀川翔
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/17(月) 18:22:27.76 ID:l9zXW0kXO
荻野カレチは大沢たかおとかじゃない?
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/17(月) 20:55:25.62 ID:N/LMZLP6Q
>>131
あぶねぇwww
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/17(月) 21:40:17.80 ID:4b1DSfbXO
軍隊式の指導機関士
北野武

電源車監視員
高倉健

大阪市営の車掌
上野樹里

ニレチ
市原隼人

新聞輸送の運転手
高岡蒼輔
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/17(月) 21:48:58.45 ID:4b1DSfbXO
高岡の助役
大竹まこと

東三条の助役
高橋克実

寝台セット係
長澤まさみ

鉄道学園の指導教官
松平健

指導車掌
森繁久弥

新人車掌
小出恵介

荻野車掌
佐藤隆太でもいいか?
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/18(火) 12:38:04.41 ID:wPFGtpCV0
>東三条の助役
高橋克実
ご当地枠かよw

それなら・・・
第一話での大阪車掌区精算担当
名古屋(尾張)弁だったので
田山涼成(名古屋出身)
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/18(火) 19:53:21.60 ID:ivP28fPmO
>>131
「新幹線物語93`夏」で、
プレイボーイなカレチ役だったね(笑)
余談だけどあのドラマ、東海道新幹線に0系〜100系が、
東海道線が113系で、中央線は201系と。
今となってはレアな作品だよね。
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/18(火) 20:31:41.76 ID:wPFGtpCV0
>>137
ホテルやあれ製作してた会社の社長が死んだから
東海とのラインが切れてしまったんだよね・・・
何年か前に日テレでやってた「新幹線ガール」は
大人の事情かキャストがやけに多くてグタグタだった印象が
139137:2011/10/18(火) 21:23:41.56 ID:ivP28fPmO
>>138
Resサンクスです。
ホテルといえば、続編の「新幹線97恋物語」で、
ホテルのコンビが車掌役だったね。赤坂晃は当時から覚醒剤やってたというから、
リアルタイム時にタイ〜ホ!されてたら、し尺倒壊も大打撃だったかもね?
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/19(水) 01:09:28.20 ID:LQq1R4dcO
昔は鉄道モノのドラマって色々有ったよね
今は無いな…
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/19(水) 10:38:20.17 ID:81+f6e580
いやけっこうあるじゃない、ほとんど映画だが
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/19(水) 11:33:18.54 ID:LQq1R4dcO
あ〜レイルウェイズか
一畑、富山と来て次はどこだろ
広い意味じゃ鉄道娘もそうかな?
女性の鉄道員が人形になったりドラマになったりするのは、本当に時代が変わったんだな
なんなら国鉄男シリーズなんかどうだろ
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/19(水) 21:47:14.14 ID:NsZOzbMB0
>>142
香川のことでんあたりに来るんじゃないの?
動態保存の旧型車はあるし。
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/20(木) 00:04:07.00 ID:yTV0A5u0O
キセルで下関へ行った少年=鈴木 福
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/20(木) 17:19:37.37 ID:pzudfxMRO
あかつきの連結部にしがみついていた女の子
芦田愛菜

兄貴の方は思いつかん…
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/21(金) 14:55:06.58 ID:uJT7uafWO
レールウェイズか…細部はともかく、なんかのんびりした良い映画だったな
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/21(金) 15:47:00.82 ID:7PyI3ixF0
鉄道映画じゃないが、地味に「男はつらいよ」シリーズはレアな鉄道映像の宝庫だったりするな。
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/21(金) 21:53:01.84 ID:WS2YP04r0
「北の国から」も良かった。
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/21(金) 22:53:49.40 ID:eMA5ONI40
「レアな鉄道映像」といえば『カルメン故郷に帰る』に尽きるだろう。
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/22(土) 21:57:26.17 ID:EgtZDeJn0
意外なところで「ケンちゃんシリーズ」。
「お菓子屋ケンちゃん」だったかな、
ケンちゃんが密閉キャブ+北海道仕様のタブレットキャッチャーがついた、
あきらかに蒸機末期のD51のキャブから身を乗り出して手を振るシーンがある。
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/22(土) 22:10:30.11 ID:1wl4z/YK0
走れ!ケーひゃ…いや何でもありません
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/23(日) 00:55:29.49 ID:yMyrzZJCQ
>>151
あなたが落としたのは金のシャチハタですか?
銀のシャチハタですか?
それともこの、普通のネーム9ですか?
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/23(日) 10:29:46.25 ID:/XgI+JR70
運転室「環境ヒドイ」 JR奈良線、労基署が改善指導
ttp://kyoto-np.co.jp/top/article/20111023000021


なんともうしましょうか
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/23(日) 11:07:48.61 ID:DlY0AAcl0
茨城県の巻で、JR東日本工場の仲間が汽笛で歓迎する場面が良かった。
夕張という地名を、あの番組で初めて知った。
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/23(日) 11:10:41.39 ID:DlY0AAcl0
陸運局の車検を受けてなくて、ナンバーもないのに、警察は黙認だったとか。
それどころか、交通安全教室の類に呼ばれたらしい。
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/23(日) 11:52:23.94 ID:0pv07XO30
実写化するとしたら車両はぜんぶCGか・・・。
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/23(日) 16:45:43.33 ID:0t3UEXMdP
古い大阪駅の舞台を再現できる駅が減ってきているからな

数年前なら岡山駅でいけそうだったが
姫路も消えたし
158名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/23(日) 19:56:48.61 ID:zPMWemM/0
>>149
草軽電鉄か
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/23(日) 21:00:09.71 ID:GWMdD4Tw0
黒澤なら「どですかでん」だな。
貴重な都電の運用が見られるぞw
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/24(月) 01:51:10.59 ID:j/aRFzE50
うp
161名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/24(月) 11:33:44.76 ID:ijpejYiF0
キイハンターで、尾小屋鉄道がこれでもかと写ってるね。
あれも、今となっては貴重だねぇ。
走行中の列車に追いついて飛び乗るとか、さすが軽便鉄道w

あと、前述の男はつらいよで、鹿児島交通の廃駅が登場した時は侘しかったなあ。
162名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/24(月) 18:48:54.63 ID:jq7ViGorO
>>157
しいて言うなら広島位か?
新幹線ホーム邪魔だけど。
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/24(月) 20:14:28.47 ID:P7CLnFqK0
大阪駅だけでなく金沢とかもとっくに消えてしまってるし
富山や高岡も消えつつあるからなあ
164名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/25(火) 01:43:35.00 ID:FHd5X5aTO
実写化よりCGアニメ化のが良くね
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/25(火) 18:13:08.09 ID:WwngQSk3O
>>164
CGだと武藤運転士が股尾前科になりそうで怖い…
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/25(火) 18:52:29.72 ID:FHd5X5aTO
>>165
あいつ富山でもワンマン列車で反対のドア開けて線路に客落としたなw
でもJR西日本のシリーズだけあって中々リアル(そりゃそうか)
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/25(火) 19:08:42.66 ID:wYf1tQ3g0
ドラマ撮影のときは駅のホームだけ映せばいいんじゃね?
あとは駅名表示板を国鉄時代のものに変えておけば
でもこれをやると一般客とJRが迷惑するか
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/25(火) 19:26:27.20 ID:9WVvmpvQO
どっちにしろ当時を再現出来る車両が殆んど無いしな。
まさか昭和の九州夜行がE26と言う訳にもいかんだろう。
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/25(火) 19:35:41.71 ID:pA21Fwl00
鉄道模型をキャプチャして3DCG化が一番安く上がるかな。
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/25(火) 20:17:54.96 ID:6hHHiuNY0
ミラクル★トレインのスタッフにやらせれば鉄道は忠実に描写してくれるよ
荻野他全員イケメンになるけど
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/25(火) 20:24:14.96 ID:FHd5X5aTO
弥彦線で出たキハ40と485なら出せるけど、もうボンネットの489は本線走行できないか
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/25(火) 22:57:19.44 ID:/jyJ7QieQ
だからもうアニメ化でいいよ。

原案:池田邦彦

でいいから
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/26(水) 00:03:20.99 ID:iazXAe6Z0
いまのアニメは写真をトレースした背景とかばっかりだからなあ。
そんなものは絵じゃない。
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/26(水) 00:32:16.13 ID:ZNTIMO9S0
え?
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/26(水) 02:56:45.13 ID:iazXAe6Z0
『カレチ』で好きなところのひとつに、構図が完全に空想の産物である点がある。

いまある鉄道漫画にある車両や駅が出てくる絵は、すべて、
撮ってきた写真を見ながら書いてるか、トレースでしょ。
旧『鉄子』にしても松山氏にしても。

もちろん鉄道漫画だけじゃない、いまのアニメの背景はまずトレースだから、
もしアニメ化してもそんな作り方されるだろうから、それじゃイヤだなあ。
ってこと。
176忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/28(金) 14:00:21.54 ID:OVttjbp50
荻野専務車掌(小日向文世)  白鳥で母に会いに行く女性(白鳥久美子)
白鳥から城端線乗継希望の紳士(島田一の介)  山本運輸部長(岡千秋)
東三条駅助役(荒俣宏)  安斉車掌長(石橋蓮司/斉藤暁)  尾幌へ行く子連れ(広末涼子)
大阪車掌区内勤車掌・概算(ローワン・アトキンソン)  田所指導車掌(桂小金治)
177忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/28(金) 14:00:47.12 ID:OVttjbp50
武藤運転士(田中要次)  村上荷扱手(金田哲)  美川駅長(大滝秀治)
新大阪駅マルス掛(清水章吾/鳥肌実)  彗星1号飛び乗りの老婦人(八千草薫/中山美保)
新大阪みど窓風景の大ゴマで柱の脇にいる男性(山下達郎)
彗星1号食堂車大ゴマ窓際のサングラスの女性(重信房子)
堀之内特発車掌(石田純一/えなりかずき)  雷鳥1号のキレる男性(池乃めだか)
178忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/28(金) 14:01:00.98 ID:OVttjbp50
あかつき2号のフルムーン夫妻(森繁久彌&桃井かおり) 新堂車掌補(塚地武雅)
大阪市トロリーバス運転士(伊東四朗)  トロリーバス車掌(蓮舫)
下関のタケシ(加藤清史郎)  中島機関士(六平直政)  栗原専務車掌(神木隆之介)
林田連結手(真栄田賢)  つるぎの飛び乗り婆(平良とみ)  新潟車掌区点呼助役(田山涼成)
179忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/28(金) 14:53:10.04 ID:3st+JLZbQ
>>175
何故ローワン・アトキンソンなんだwww

個人的にそこはSir.マイケル・ペイリン氏をブリ枠で入れたいとこだが
180忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/29(土) 11:52:49.17 ID:FovW+y+OO
>>178
レンホーだったら誰も応援する気にならんだろw

つるぎの婆=森光子
食堂車補=松岡昌宏
城端線に乗り継ぐ紳士=三國連太郎
新大阪のマルス係=佐藤浩市
東三条から弥彦線に乗り継ぐ姉ちゃん=志田未来
関西私鉄の部長=清原和博
181忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/29(土) 11:59:57.74 ID:FovW+y+OO
北海道に出戻りする娘=広末涼子
フルムーンの御夫妻=加山雄三と吉永小百合
怪しい指導機関士=田村正和
東三条の除雪人夫=渡辺謙、渡哲也、
東三条の助役=渡辺哲
弥彦線の運転士=渡辺正行
182忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/30(日) 16:16:46.21 ID:QmzOI73w0
次号予告
性感連絡船と荻野カレチの連携プレイ
183忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/30(日) 19:14:17.09 ID:qhdCkmc90
>>182
て事は白鳥?
184忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/30(日) 20:11:44.67 ID:O3eoQodV0
カレチ最終回バレ
ある朝いつものよーに電車を運転する
その日はオーバーランしてしまう
遅れを取り戻す為カーブにかかっても減速せず…
ふいに浮く車輪、そして…

うわああああああ!夢か!はぁーよかった夢でやっぱウテシなんてならなくていいわ
185忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/30(日) 22:56:54.88 ID:lGwrZJlZ0
小学生かよ。
186忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/31(月) 10:46:51.41 ID:N5uLkLFcO
>>184
規律はゆるいし何があっても労組が守から良い職場だ

お、また場内信号が赤だ
どうせ発車したろうからATS確認ボタン押下でいいかな

なんでまだ発車してねーんだよ〜
バシュン(エマB)キキー…ドシン
死ーん


こんな時間に入れ替えなんてかったるいな
信号赤だけど夜で本数少ないしATS-P開放しておくか

あ〜特急が〜
ガッン

いてて、ヤバいからATS-P復位しなぎゃ

187忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/31(月) 13:47:18.57 ID:LEzOQ4Uq0
>>186
それ民営化後事故じゃん。
188忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/31(月) 21:53:43.82 ID:7xaMQ8yeQ
>>186
鉄総板のトロピカル支部スレまで逝ってきてくれないか。
189忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/01(火) 17:39:50.20 ID:7t2C4WdLO
>>184
やはり最終回が有るなら国鉄民営化かな
むしろ民営化から地方三セクに行く展開がいいな
若桜鉄道とか神岡鉄道
190忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/01(火) 22:17:14.58 ID:1njOwbGOQ
そこは智頭急行だろ
191忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/01(火) 23:13:27.18 ID:tm6q1U5U0
>>190
87年の時点で開業しとらんわいw
192忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/01(火) 23:49:13.20 ID:tUvOKDi30
>>189
意外とあっさりJR西日本に移管して一生涯カレチで定年を迎えて、じゃないの?
193忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/02(水) 00:34:52.37 ID:PwFUBlCQ0
今の風潮だと三セクに行くなら三陸鉄道にされちゃうなw
当面終わらないことを祈る
194忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/02(水) 02:09:45.65 ID:4a/pwtX3O
>>192
意外とあっさり行く問題じゃなかったからな…
195忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/02(水) 08:27:27.25 ID:3sduybfD0
前回、前々回と暗めの話が続いたけど今週はさっぱりしてて面白かった。
先輩方に立ってる時の荻野はいつもキャラが死んでたけど今回みたいな感じなら悪くないな。
最後の宿舎でイビキかいてたのは誰?
196忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/02(水) 13:54:10.19 ID:hLClO5RDO
女性客の顔がヤバかったw
197忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/02(水) 16:03:30.98 ID:j73X5yVx0
身内に理解されてなかったのだから、客が理解してる筈がない。
変な国鉄職員に当たって災難だったという顔をしていた。
198忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/02(水) 16:09:19.90 ID:j73X5yVx0
病気持ちの客を後の便に送ったのは、勤務が終わり、自分の責任から外れた
時間だからなのだと思った。
199忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/02(水) 16:46:45.29 ID:JV37Oo+s0
>198
普通はそう思うよね。
200忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/02(水) 17:42:45.27 ID:pIf3QETm0
>>30
機関士一人乗務に際して、これまた労使で揉めたそうなんだが、
EB装置・TE装置・防護無線を装備した場合は機関助士を乗せなくても、
機関士や運転士が一人で乗務してもよいということになった。
但し、これには条件があって、
1,特急列車で、ある一定の距離以上(100kmとの事)乗務
2,急行列車で、130km
3,深夜帯(0〜6時まで)の間で2時間30分以上同じ列車に乗務し続ける場合
4,通過列車で、通票(タブレット)を扱う場合
5,蒸気発生装置を扱う場合
6,2時間以上、運転停車を含めて停車場に停車しない場合
※貨物列車で3・4・6の場合

(イカロス出版 EF65より)

勿論、EB装置が故障したまま運転を続行したい場合は機関助士が乗務しなきゃならんw

大阪車掌区の優等車掌も新快速や本線快速に乗ってたのかね。
201忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/02(水) 19:08:00.35 ID:4a/pwtX3O
以前急病人で客に怒られて嫌だったから拒否った感があるな
船でそういう病歴の申告は初めて知った
202忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/02(水) 20:06:43.22 ID:ddgEPlv/0
>>200
>大阪車掌区の優等車掌も新快速や本線快速に乗ってたのかね。

カレチは乗らないんじゃないの?
俺は国電に乗ると車掌を観察してたガキだが、腕章は「車掌」ってのをつけた車掌(レチ)しか見たことなかった。
逆に特急等の優等列車に乗ると「乗客専務」と腕章したのが車内巡回やドア扱いしてたから
「この特急にはなんで車掌いないの?」と親に質問して困らせてたらしい。
203忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/02(水) 23:12:47.51 ID:F84DWVJQ0
>>196たしかになー最後なんて特にw
204忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/02(水) 23:17:54.02 ID:4a/pwtX3O
今の大阪車掌区の乗務範囲
網干〜米原
大阪〜新潟・青森・蟹田
大阪〜城崎温泉

今も優等の受け持ちが多いね
205忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/03(木) 07:17:06.46 ID:xuXmKIJV0
今回は方言?が取り入れられている・・・
このスレ見たのかな?
206忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/03(木) 08:19:45.76 ID:qOM2GtSh0
そりゃ、見てるでしょう。
ここには、建設的な感想しか書かれてないし。
207忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/03(木) 12:46:37.13 ID:tQa8Zpp+0
萩野「おめこさせてくれないか」
208忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/03(木) 14:27:59.39 ID:0mH8W1Wd0
なんだそのハイブリッド関西弁はw
209忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/03(木) 21:50:55.78 ID:hJT9ipAqO
九州なら、ボボさせてなのかな?
210忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/03(木) 22:22:12.67 ID:c0T5QYmR0
>>208
青木雄二の「淀川河川敷」が元ネタかと。
211忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/04(金) 14:00:06.40 ID:UfgBGQUjO
田中要次さんは、国鉄時代〜JR化後にかけて、
元・鉄道マンだから、実写化したらハマり役だろうな?
212忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/05(土) 00:04:28.23 ID:uV7r79920
満席の寝台特急に飛び乗ったおばあさんから
寝台券を求められて
「あるよ!」と答えそう・・・
213忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/05(土) 02:25:50.80 ID:OYcfs2i80
>>211
武藤運転士なんかハマりそうだな
>>177で上げられてるけど
214忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/05(土) 02:43:53.74 ID:M1/pho7rP
今更ながら疑問なんだが「津軽丸」には専属の医師が乗船してないのか?
乗船させていれば急病人も助かった気がするんだが
215忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/05(土) 02:46:21.68 ID:MLdVHx4I0
いないに決まってるだろ。馬鹿?
216忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/05(土) 02:57:41.19 ID:M1/pho7rP
>>215
そうか。ありがとう
自分この手の話は全く知らないから桟橋長の隠れた苦労はどうしてあるのか理解しづらかったんだ
217忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/05(土) 03:01:08.70 ID:D5Z5dfzg0
東金沢から金沢まで12分もかかるの?
218忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/05(土) 03:34:06.18 ID:gR6EzpMv0
函館在住。
鉄道知識はほとんどないけど、連絡船と懐かしい旧駅舎がカレチに登場して嬉しかった。
旧駅舎のあの時計すごく好きだったから建て替えで撤去されてしまってとても残念。
219忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/05(土) 08:39:17.14 ID:9GnfN43R0
船医ぐらい乗ってるだろう。
あと、船舶職員って、鉄道職員より身分が低かったんだってね。
220忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/05(土) 10:22:16.55 ID:MLdVHx4I0
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/05(土) 20:29:38.27 ID:JfnavmvEO
>>214
内航船には居ないだろうね
フェリーや連絡船は陸からの距離が決まってるし、急患搬送は自衛隊や海保のヘリコプター
多分あの時代も呼べたはず
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/06(日) 06:02:12.75 ID:Ge/m2onU0
じゃ、今回の話はダウトに近い。
過去の話の方は、実際にあった話を元にしているのだろうけど。
223名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/06(日) 06:06:32.98 ID:Ge/m2onU0
でも、桟橋長を、あの間抜け面に描くのは、作者の「ご誘導」だな。
精悍な顔に描くと、後半の意外性が少なくなる。
224名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/06(日) 06:45:14.10 ID:6wqsFiPz0
「はず」とか言ってるのを聞いただけで
「ダウトに近い(キリッ」とか言われても
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/06(日) 08:13:02.91 ID:unhfnJTd0
ヘリでも何でも飛ばして救えっていうのは21世紀の発想
昭和の末期までは高速航行して港町に早く送り届けるっていうのが命の価値の限界
「電車で北海道行くなんてダウトに近い。飛行機で行くだろ」って言ってるようなもん
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/06(日) 10:19:27.64 ID:L4YulvJiO
洋上救助は古くからやっとる
むしろ今の青函トンネル内で急病人のがヤバいかも
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/06(日) 10:58:41.28 ID:unhfnJTd0
やってねえって
離島や遠洋漁業で他に手がない状況なら救助に行くしかないが
長くて2時間で港に着く選択肢があるのにヘリまでは繰り出さない
228名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/06(日) 20:25:26.83 ID:L4YulvJiO
>>227
いや、急患発生なら行くよ
それが仕事だからね
海保か海自どちらが来るか地域によるが
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/06(日) 20:52:51.15 ID:6SaJ+F7M0
昭和時代なら日本海軍だったのでは?
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/06(日) 21:55:57.91 ID:L4YulvJiO
日本海軍はヘリコプター無かったろ
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/06(日) 22:01:55.45 ID:ud9SA2Sl0
>>228
>>227は「青函連絡船なら来ない」という話だろ。
発生の場所によって、そのまま真っすぐ目的地に行くか引き返すかを選べば良い話ということで。
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/06(日) 23:36:40.86 ID:rhpSq1VhQ
>>230
オートジャイロなら試験的に持ってたんじゃない?
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/07(月) 01:11:21.60 ID:ZiT3lnge0
>>228
2時間なら海保にヘリ出してもらうより早いんですけど・・・
海保のヘリは救急車じゃないからすぐに飛び立てないし、
あの時代なら患者のせたまま空港(またはヘリポート)まで戻らなきゃならないから。

234名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/07(月) 22:36:59.73 ID:MWg+fUTm0
安斉チーフのモデルをハケーン!

http://imefix.info/20111107/521283/

235名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/07(月) 23:49:21.19 ID:oS9OPXcK0
つーか、ヘリ甲板のない船から急患を運び出せるのか?
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/08(火) 01:07:09.03 ID:liFxbuFHO
>>235
無きゃ吊す
これマジ
特に津軽海峡は冬場漁船の事故が多いからスタンバイしてる
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/13(日) 11:42:18.52 ID:TJZcumDR0
新しい、シャープのアクオスのコマーシャル

聞くたびにお葬式を思い出す。
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/15(火) 21:47:58.25 ID:aiR2RGEM0
連絡船は係留してる羊蹄丸か八甲田丸の写真を見て描いたんだろうな。
昭和53年以降に付けられた右舷のマスコットマークが付いてるのは
作画の時のポカだろうね。

>>219
船舶のほうが陸より待遇は上。
船舶のサロンクラス制服はダブルの上着だぞ
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/16(水) 00:22:46.58 ID:WzP2V4E3O
青函連絡船はもちろん、昔は鉄道と連絡運輸してる航路は色々有ったな
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/16(水) 00:26:45.90 ID:mvLCU8Mt0
青函と宇高と他に何が?

その前だと関門か?
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/16(水) 03:28:18.56 ID:TPhbSTML0
宮島<なんだと
仁堀<おい
大島<忘れんな
南海フェリー<まぜろよ

鉄道連絡船じゃなくて連絡運輸でいいんならいくらでも…
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/16(水) 05:59:59.43 ID:Le+9K2DAQ
宇高ホバークラフト<俺も混ぜてくれ
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/16(水) 07:12:20.66 ID:fds6ZKsS0
関釜をお忘れか!

ロンドンまでいけるんだぞ!
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/17(木) 19:07:55.93 ID:kZA83Gkl0
博釜<現役だぞ
博麗<まもなく運行
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/17(木) 19:16:37.33 ID:TCDzE82y0
稚伯<ここが本格的に復活すればヨーロッパ行も夢ではない。
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/17(木) 22:49:23.83 ID:V0qVo4lN0
>>244
>博麗
神社まで行ったら終点か。
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/18(金) 07:28:11.22 ID:6QAZVMdP0
 本格的な、駅から直接乗り継げる航路は、今や南海航路だけなのかな。
 境港駅から大きな客船が出ていた記憶もあるが。
 本格的ではないが、東京・お台場の、ゆりかもめとシーバスも、駅から直接乗り継げる航路。
 その他。
 横浜駅が、東口駅ビルからシーバスに乗り継げる。
 箱根ロープウェイから芦ノ湖観光船に乗り継げる。
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/18(金) 10:55:34.19 ID:pCM0dhVUO
【鉄道】寝台特急日本海、春で廃止。季節列車化も検討
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1321569076/

【鉄道】ブルートレイン・日本海、来春ダイヤ改正で引退
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321569639/

このタイミングにタイムリーなネタでした
これで大阪車掌区はトワイライトのみか
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/19(土) 19:47:00.40 ID:pporS2ElO
そうなると青森でJR西日本の車掌が見れる定期は無くなるな
また伝統が一つ消えるのか
残念
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/19(土) 22:18:15.28 ID:slGVaahI0
少し前まで2往復もあったのにな…。
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/21(月) 00:14:44.62 ID:pBMg9nefO
後10年もしたら子供の鉄は夜行列車自体知らないかもしれないよね
地域によっては在来線特急もしらないかもしれない
特急街道だった東北本線と信越本線が三セク化され、北陸本線すらもうじきそうなるからね…

252名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/22(火) 06:38:46.91 ID:RfIH0HSu0
>>234
腕だけ見えてる半袖のシト、「団結」腕章はめてるっぽいんだが・・・
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/24(木) 12:04:00.86 ID:fDCifV5uO
>>234
グラサンが古き良き国鉄っぽくて絶妙な感じだな
今の鉄道員は真面目そうなのばかり
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/24(木) 12:32:36.35 ID:Z97qgOQK0
国家公務員と一緒にしないでくれ
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/24(木) 22:14:51.86 ID:fDCifV5uO
国家公務員で入ってるキャリアも居たけどな
中卒から大卒まで混ざって働く凄い職場だったんだね
JR発足から長い事大卒現業はとっていなかったけど、今はまた昔に戻ったかのように大卒現業が増えたね

256名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/25(金) 23:48:24.51 ID:K5egLd19O
国鉄職員は当たり外れが多かったな
丁寧な人もきちんと居たけど、反面ワザと会社に対してケンカ売るような格好のもいたし
今考えると凄かったw
257名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/26(土) 15:43:49.67 ID:AACstZQK0
>>256
>>ワザと会社に対してケンカ売るような格好

逆らい続け あがき続けた 早く自由になりたかった
この支配からの 卒業


そうして、ゆくゆくは国鉄を「卒業」するハメに・・・
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/26(土) 18:00:41.33 ID:fzjkkoy20
国鉄職員というか、昔の鉄道員は荒々しい人が多かったな。
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/26(土) 19:03:53.45 ID:xXSoGwxN0
昔の日本人はみんなそうだろw
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/26(土) 23:41:34.02 ID:2NEA8NUZO
>>258
客に殴られたりするのは、何もしてこないとナメられてるからだろ
昔の鉄道員は勇敢にも反撃していたし、ナメられたらお仕舞いの仕事だった
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/27(日) 07:37:26.98 ID:BZtEehis0
「勇敢にも」つったって、今のご時世でそんなことしたら大問題にされるだろ
昔は勇敢で今はそうじゃないとか、そういう問題じゃない
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/27(日) 23:02:39.86 ID:cyqfFuRqO
やっぱり今後は飛び込み自殺ネタとか出るのかね?
荻野さんがビビってる横で、チーフは線路外に放り投げたりしてw
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/28(月) 00:37:50.34 ID:NONNLL2tQ
262さん、武田さんを総合板のグモスレかメンヘラ板の人身事故スレまでお連れしてあげて!
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/28(月) 01:11:52.84 ID:wxF1hfDV0
>>260
>昔の鉄道員は勇敢にも反撃していたし、ナメられたらお仕舞いの仕事だった

いまはそういう鉄道員は会社に必要無い社員として排除されます。
殴られたら逃げだすような社員を会社は求めています。
客にナメられてバカにされても、ニコニコと笑顔で対応できる社員を会社は求めています。
客の理不尽な要求も「臨機応変の処置」との解釈で規則破りする社員を会社は求めています。
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/28(月) 01:48:09.06 ID:L07E3jRKO
>>264
国鉄時代は臨機応変だったな
面倒臭いもんだから何かで揉めたら、じゃあいいよで終わり
RJなんかの乗車レポなんか見ればよく分かる

JRは堅い
やはり儲ける必要が無かった時代とは違うよね
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/29(火) 14:09:36.92 ID:ylzmwZfE0
>>265
国鉄時代は親方日の丸全盛期だからね。
働いても働かなくても給料は変わらないし。
赤字になっても潰れない(はずだった)し、余計な仕事を増やすなら
「いいよいいよ、どうぞどうぞ」で済ませた方が話が早い。
逆に規則一点張りの職員もいたな。
サービス意識が無いから「規則だからダメ!」と絶対に融通きかない職員。

普段は「臨機応変型」の職員でも、虫の居所が悪いと「規則一点張り型」になったw
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/29(火) 15:03:13.08 ID:7yBhk+PaO
>>266
JRは規則通りにやって苦情が入れば係員が悪い事になるぜ
お客様のご意見>規則ですからなw
規則を守る係員より、お客様に苦情をもらわない係員のが偉いのです!
ただ東日本や東海は組合が強いから守られるのか滅茶苦茶強気に出てくるが、西日本は組合に力が無いからボロカスよ
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/29(火) 15:20:37.16 ID:7yBhk+PaO
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/29(火) 21:30:41.81 ID:kVw10b/4Q
>>267
ミ●●彡 組合が強い会社では利用者もスパルタンである。
従ってよく訓練された土砂である (関東バス労働組合)
270名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/01(木) 13:12:09.09 ID:GXQs/3SU0
倉吉線懐かしいな
廃止されたずっと後だったけど
羽合温泉で働いてて
研修で倉吉線跡沿いを通ったっけな
サックスのマルタがここの沿線の出だったな
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/01(木) 13:58:44.04 ID:4F2Je5Xg0
今週は傑作だな。
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/01(木) 16:52:27.40 ID:gcK2/xzKO
最後のコマで、全俺が泣いた。
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/01(木) 22:03:27.75 ID:YPHfRSRw0
希望を持たせるのかと思いきや現実は残酷だったのね。
ラスト一コマが切なすぎる。
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/01(木) 22:30:28.64 ID:tZa2G1z/O
昔は客と駅員が闘ってたね
今考えれば列車に乗るには切符を取る、座席を取る、トイレを取る、食堂の順番を取るまで、何らかの闘いが待っていた
今は穏やかになったもんよ
床で寝る、座席を塞いで寝る、喫煙自由、車内はゴミ捨て場、糞尿は垂れ流し、走っていてもドアは開く、暑い寒い、酔っぱらいだらけ…今で言うDQNな世界だったからね
昭和40年頃はまだまだ便所という概念が浸透していなくて、結構そこらでやってるお年寄りが居たもんだ

JR九州が新寝台列車を造るにあたり高年齢者にイメージ調査したら、想像以上に寝台車イメージが悪くて(汚い、煩い、寝れない)めげそうだったとかw
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/01(木) 22:43:58.48 ID:BPKqjQGP0
関金駅は1回降りたことがある。懐かしいな
当時はDE10にオハニ+オハフだった(遠い眼)
276名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/01(木) 23:14:40.19 ID:fyqFX+zS0
>>273
荻野達が愛し誇りを持って勤務している「日本国有鉄道」だって、昭和62年3月に消え去ってしまうのだから・・・
国鉄末期の労使・労労(組合間対立)・国鉄幹部と政界の醜い争いに振り回された一般の真面目な国鉄職員達が哀れでならない。
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/02(金) 09:29:58.65 ID:CJAz/Ia00
しかし、関金駅が旧倉吉駅だって事は触れるべきだったと思うなあ
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/02(金) 10:10:49.98 ID:CJAz/Ia00
ごめ。打吹駅と間違えた・・・しかし、廃止になってもう20年以上経つんだな。
混合旧客追っかけて乗車したのが最初で最後だった。
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/02(金) 11:22:04.94 ID:L6BarOSrQ
>>277
そして今の倉吉駅が上井駅だったのを知ってる俺は
元wjスレ住民…

上井ステーションが懐かしい
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/02(金) 17:19:51.04 ID:ZLuh7nLn0
>>278
打吹と言えば公園団子
地元出身の元琴櫻・先代佐渡ヶ嶽親方のコメント付いてたな
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/02(金) 18:17:00.30 ID:58r31MNb0
「耳ぴくぴく」の人、良かったよ。
 あの人がいないと、今回、息苦しい話になる所だった。
 ただ、あの人、「杓子定規キャラ」の筈だから、「日本野鳥の会みたいな才能」を、もっと前面に出さなくては、いいかげんにカウントした印象を与えてしまう。
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/02(金) 19:42:08.70 ID:KMdCdta00
他人に厳しく自分に甘いキャラなんだからいい加減にカウントした、であってるでしょ。

そもそもノリホって大体の見た目で報告するものだし。
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/02(金) 19:46:58.30 ID:94wkvFlt0
本当に、ラストの切なさが……
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/03(土) 00:31:00.26 ID:ddcI4qaC0
>>276
> 国鉄末期の労使・労労(組合間対立)・国鉄幹部と政界の醜い争いに振り回された一般の真面目な国鉄職員達が哀れでならない。

国鉄の、というか官公庁の労働運動史をちゃんと見たほうがいいよ。
あいつら、昭和50年代になっても階級闘争してたんだぜ?
「独占資本が、労働者を搾取してる! だから戦って、労働時間を少なくするのだ」って。

最近では社保庁の「キーパンチは1日5000まで」って規定が世間には「ハァ?」って写ったけど、
それよりひどいのが昭和30年代〜50年代まで国鉄にはあったわけだ。
いまのJRにも多少残っているらしいけどな。
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/03(土) 01:31:11.83 ID:kskeONvSO
>>284
今の公務員労組もそんな事言ってるよな
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/03(土) 02:24:28.90 ID:2Z3joKQI0
耳ぴくぴくは、自分に甘いはないと思うよ。
それじゃ、いいかげんなカウントで廃線になったっていうの?
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/03(土) 03:40:21.31 ID:FH9dQnl/0
 堀之内は山陰本線内しか乗務してないでしょ。
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/03(土) 09:11:53.88 ID:VZxVBp2F0
耳ぴくぴくは、人格的に問題はあるが、いいかげんな事をやる人じゃない。
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/03(土) 14:31:40.07 ID:DmbhZvNi0
「弥彦線内の客の都合も考えろ。馬鹿野郎」という投書が作者にあったのか。
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/03(土) 15:42:40.38 ID:WNd51JIE0
>>289
あの時にもうこんな事は二度としないと誓ったんだろ。
荻野は真面目すぎるんだよね。

291名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/03(土) 17:46:59.40 ID:gq7f3M14Q
さっき読んだ。
また作者の無理な設定が目立った訳だが
そもそも、大阪車掌区の車掌が何でローカル線の業務までやらねばならないのか?
下りなら鳥取辺りで車掌交代してもおかしくないんだけど、どうだろう
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/03(土) 20:29:30.07 ID:9s10LBup0
あの時代の鉄道事情わからないけど、弥彦線の代わりにタクシー乗ったら駄目なの?
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/04(日) 15:58:29.65 ID:+6sJZjphO
>>291
大阪の車掌が担当する便と、米子の車掌の車掌が担当する便が有ったんじゃね?
臨電だから途中から応援のような形で、米子の車掌が同乗してきたんじゃないかな
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/05(月) 10:09:06.70 ID:hFG5SVwM0
>>292
弥彦線に乗り継ぎできなければタクシーで目的地に行けば?って事?
あの女性は苦労してて長距離のタクシー代出せる感じでも無さそうだったし
荻野カレチがタクシー代をだしてあげれば良かったのでは?って事かい?
駅側も「次の列車をご利用下さい」で終わりだろうし。


295名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/05(月) 13:49:09.91 ID:hBhV0RUh0
 大雪だぞ?
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/05(月) 23:42:48.01 ID:gyWNUCFL0
東金沢から金沢まで12分もかかるのですか?
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/05(月) 23:57:20.18 ID:Blh0cpSqO
>>291
今でも日本海の秋田〜青森の立席利用可能な区間と、きたぐにの新津〜新潟の快速区間は大阪車掌区がやっとるよ
来年春で日本海は廃止だけど
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/06(火) 02:16:16.92 ID:X3G2SJQ+0
調べてもよくわからなかったのだけれど、倉吉線直通
臨時急行「さんべ」って実際に運転されたのだろうか?

あと山陰の赤字ローカル線といえば、サクラ乗車で有名な若桜線があるな。
若桜線自体は大阪車掌区ではないので直接絡ませるのは難しそうだけど。
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/06(火) 09:36:53.03 ID:h5jg+XQb0
>>292>>294
1970年頃、「タクシーで長距離移動」というのは選択肢にないと思うよ。
そういう「常識」。

仮に「非常識」だとしても、当時はチェーン、2駆。
そして今より格段に雪が多いから、タクシーは動いてないかもしれんね。
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/06(火) 09:44:14.54 ID:zF8vbsYO0
天気だから仕方ないね。
鉄仮面荻野はあまり好きでない。
別のキャラを立てるわけにはいかなかったのか。
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/06(火) 10:10:48.10 ID:9n9K+Fuk0
>>296
東小金井から小金井までなら1時間半かかるなw
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/06(火) 10:22:59.13 ID:vY5OKs8t0
今回はなかなかよかった。
裸の女が出てきたらもっとよかったと思う。
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/06(火) 10:32:20.87 ID:cFEa6+vTQ
>>302
「冒険してもいい頃」じゃないんだからw

アレは、583系「はくつる」のガラガラのサロ車でヤろうって話だったけど
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/06(火) 11:24:17.87 ID:Nr1KUkxgO
>>291
東京の丸の内車掌区は田沢湖線と奥羽本線の秋田〜盛岡と、福島〜山形のミニ新幹線の乗務をしてるよ

>>298
鉄道板のスレのが分かるんじゃないの

305名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/06(火) 12:52:36.23 ID:ihs0s7iI0
>>302
「狼と車内補充券」
生瀬駅に停車したDD54牽引の福知山線普通列車。
荻野はマニ60に裸の少女を発見する。
自らを狼神と名乗る少女は北の地、余市に帰りたいと言う。
荻野は函館本線余市駅までの車内補充券を発行しようとするが…
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/06(火) 17:36:04.70 ID:Nr1KUkxgO
>>305
単なる露出狂でした
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/06(火) 17:56:43.00 ID:j0KATSyd0
裸の少女より、DD54牽引の客車列車にときめいた自分は何かが終わってると思った・・・
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/06(火) 19:16:58.64 ID:ruHj/Ezw0
>>307
そっちの方が犯罪犯さないで済むからいいじゃん。
裸の少女にときめいたら犯罪者の一歩手前。
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/06(火) 22:19:08.81 ID:Fks39UuS0
>>303
なつかしすぐるww
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/07(水) 05:07:17.40 ID:yHGZb8Ke0
>>305
またも連絡船の運賃加算を・・・
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/07(水) 11:05:05.59 ID:DQHH3wYl0
耳ぴくぴくを悪く言う奴は、作者でも許さん!
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/07(水) 23:09:30.52 ID:oxHBp/hlO
今回の話を読んで思ったけど、倉吉線に乗務していた人はまだJR西日本に居るのかな
宮津線なんかもどうなんだろうか
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/08(木) 09:41:21.66 ID:iNmjZD530
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/08(木) 10:04:23.30 ID:QMxpdb2g0
狼って何?
元ネタがわからん。。
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/08(木) 10:14:40.67 ID:/yXJ80d20
狼と香辛料だろ。ラノベとそれを原作としたアニメ。
カレチとは何の縁もない。
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/08(木) 10:41:25.53 ID:v1J/gaEP0
道中ものか
しかしこのスレは基本オッさんばかりだろうに
読んでる人間が被っていることに
いささか驚き
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/08(木) 15:48:44.14 ID:5q0X/KWd0
今後、連絡船の運賃加算や、食堂車の臨時営業を反省する内容も描かれるのだろうな。
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/08(木) 22:00:33.36 ID:yGz2309AO
もはやJRには不採用だろうなw
この漫画の次が有るなら、国鉄清算事業団編だろ
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/08(木) 22:17:39.64 ID:fcSVxWmO0
>>317
欠乗や「桜島」忍び込み、誤乗見逃しもね
そうやってみると一杯やってるな荻野は
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/08(木) 23:24:43.55 ID:/t+lgUp60
今まででは、トロリー・バス編が一番面白かった。
こんな展開になるのなら、改稿せずに、後に反省編を描けば良かったのに。
321314:2011/12/09(金) 01:30:37.81 ID:EdD77yph0
>>315
ありがと。
公式サイトの糞みたいなフラッシュに萎えた。
322名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/09(金) 06:56:17.51 ID:pYv6ce4/0
>>317
延々と自分の責に苦しんで鬱病で退職エンドになりそうだな
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/09(金) 08:30:22.21 ID:Io+W2TWr0
耳ぴくぴくに失礼な態度を取った反省もして貰いたいね。
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/09(金) 08:33:41.24 ID:VkyndKHG0
これまでの事を何かのきっかけでほじくり返され、立場が
危うくなったので開き直ってゴリゴリの分会長に転身・・・
数年後、彼の椅子は東京八重洲口のとある会館の中にあった。
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/09(金) 08:34:00.79 ID:Io+W2TWr0
寝台列車に客として乗っている、寝ぼけ眼の職員に、無理矢理、
荒天の危険作業に向かわせる話もやばい。
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/09(金) 10:06:24.59 ID:EdD77yph0
そういう意味じゃ、ファンタジーだよな。

いや、それでいい。
変にリアリティばかり追求すると、小手先のトリックみたいなことになって
かえってつまらなくなるから。
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/09(金) 15:50:39.50 ID:LsFSpgmNQ
>>324
そして彼の遺骨はかのビルを解体したガラに混じり
跡地に建った高層ビルのコンクリの一部となって
今もなお東京駅を見下ろしているのでありました。

とんぴんすかんこねぇっけど。
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/09(金) 18:22:43.31 ID:Vm3zWQ1B0
>>313
不惑にして萌えのなんたるかを知った
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/09(金) 19:46:32.52 ID:yJ1FWLZ/O
何かを悟りIDEイズム信者となり、民営化後は無理は承知を社訓にするんですな
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/10(土) 10:16:59.80 ID:4Vy4054tO
>>319
JRならクビだろうね
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/10(土) 14:12:40.35 ID:nzdE/F9I0
クビはある意味なまやさしい。
他の社員の目に付く所で、元職とは縁もゆかりもないような
仕事をさせて飼い殺しという労務管理が得意な会社でしょう。

わざと車掌区内や優等列車発着ホームに設置してある自販機
の詰め替え作業をさせたり、繁忙期に長机を並べてお土産売り
をさせたり、良くて特改要員として、普通車掌の身分で乗務させて
検札や精算だけやらせる。
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/10(土) 15:24:18.55 ID:4clrp45H0
>>318
処分歴のある職員は問答無用で不採用が原則なんだっけ?
国労や民営化反対の組合を脱退すれば、それらをこっそり見逃していたと聞いた事がある。
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/10(土) 20:27:10.40 ID:FdfO2nuoO
例の欠乗のせいで荻野がクビの危機になったら、耳ピクピクさんが自らを犠牲にしても荻野を守ろうとすると思う…
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/11(日) 10:49:30.81 ID:DYYOa1Iy0
西本幸雄元監督が亡くなって、葬儀に福本豊元選手がユニフォーム姿で現れて、非常識だと
批判されていたけど、耳ぴくぴくだって義母の葬儀に車掌制服で現れるぐらいで、
非常識でも何でもないと思う。
それとも、制服の外部持ち出しに当たって、線香臭くもなるから、まずいかな。
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/11(日) 13:49:20.06 ID:44OVT6X80
>>334
そんな批判があったんだ。

非常識かもしれんが、故人は喜ぶだろうな。
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/11(日) 16:44:32.77 ID:ILfyuAhTO
>>333
耳ピクピクさんみたいのしかJRに行けなかったんじゃないの
それでも今のJRは国鉄職員の悪業に懲りたような職場になってるがw
例えば荻野が運転士で、もし旅客が産気づいて自分しかケータイを持っていなかったら、規則違反してでも客のために使うだろうね
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/12(月) 00:26:06.63 ID:+RMqn/JH0
「制服で葬儀」に「時代を考えろ」ってレスはきつい?

昭和40年代の国鉄の現場職員は薄給、制服も2枚貸与(←ここらへん自信ないけど)で
それを何年も何年も着る。くたくたになってもうすくなっても、交換してもらえない。
そして、私服を買うという習慣などない時代。

それに、制服は正装だよ。
中学生の学生服が正装であるように。
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/12(月) 09:11:12.70 ID:iRhyIRuI0
ぴくぴくさんはうまく、立ち回って、
新しい制服を南海も調達していそう・・・・
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/12(月) 11:05:28.84 ID:7WcmIdFp0
プロ野球の「大学生」ドラフト選手が、学生服で記者会見を受ける時代だった。
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/12(月) 11:11:38.56 ID:7WcmIdFp0
「目つき悪い」車掌さんは乗客のカウントした時、1両目のカウントを
済ませたところで、耳ぴくぴく方式で「×2」とすれば問題はなかったが、
物語は進行しないで、漫画家さんと読者は困ってしまう。
341名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/12(月) 11:15:10.37 ID:7WcmIdFp0
>>338
耳ぴくぴくに紀勢本線の乗務があったかは知らないが、他社の制服はまずい。
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/12(月) 11:53:31.52 ID:SmBn6Be90
>>340
集計と報告は号車単位なのに、全部同じだったら怪しすぎるだろw
343名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/12(月) 13:36:49.72 ID:iRhyIRuI0
>>341
すまん、何回 な
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/12(月) 14:31:31.65 ID:LtvxIZxY0
>>342
お前、ちゃんと作品読んだの?
耳ぴくぴくは1両だけしか見ていないだろ。
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/12(月) 14:35:59.13 ID:SmBn6Be90
>>344
>>340は、その1両のカウントを他の車両にも適用すれば、今回の物語は無かったと言ってるんでしょ?
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/12(月) 16:37:12.29 ID:MXJ8rkBA0
>>344
車掌制服はスーツスタイルだからってのもあるんじゃないの?
濃紺だし、ネクタイを黒にすればそう目立たないしね。
国鉄制服でも機関士のナッパ服や
技術系職員の作業服だと無理なんじゃないの?
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/12(月) 18:44:21.37 ID:9EZoy9+S0
解体子ちゃん続編まだー?
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/12(月) 22:05:59.72 ID:k3JAKTDLO
>>344
そりゃ米子みたいな暇な管理局と、大阪みたいな忙しい管理局でやり方は違うよな
大阪口の列車は自由席までカウンターでいちいち数えられんよ
車両の定員なんかを把握しておいて、見た感じで判断は間違いじゃない
耳ピクピクは何気にプロ中のプロ
349名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/13(火) 03:32:52.39 ID:N2Ko3ctz0
また坂本衛氏の著書引用ですまんが

>乗客のカウント
北陸線の特急乗務の車掌の中でも
・カウンターを使って律儀に全部計数する人
・1両だけ数えて編成分掛けて報告する人
・ここでいう「耳ぴくぴく」で目算して報告するズボラ派
がいたそうで

ちなみに「どのやり方でも大体報告の乗客数は似通っていた」そうだ
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/13(火) 10:56:59.66 ID:amfniLXVO
耳ぴくぴくが倉吉線の方に乗務していたら、ノリホの下駄はかせを黙認した気がする
チーフならどうかな?
相手が荻野じゃ相手が悪かったね
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/13(火) 11:01:58.32 ID:oyFmcv9Q0
 ピクピクは「国鉄の赤字を減らさなきゃ」という使命感に燃えているから許さんわ。
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/13(火) 20:19:31.90 ID:amfniLXVO
まあ、下駄はかせたりした奴が居たから国鉄が赤字だったのかもしれんよな
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/14(水) 01:37:14.54 ID:v87SGCJH0
>>346
レス番が違うけど、葬式の話だよね?

大駅の裏手とか車両基地の近傍によくあった国鉄官舎・国鉄アパート
で営まれる葬儀なんかだと、ナッパーズが大挙して押し寄せる事も
よくある光景だったようだ。仕事上がりですぐ駆けつけたり、仕事中に
ちょっと抜けて、っていうのも理由の1つだろうけど。

人望の厚かった職制の葬儀に、それまで世話になった人々が制服で
大勢駆けつけて遺族がいっそう涙したという話も聞いたことがある。
こちらは写真も見たが、襟章の付いた接客服だった。
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/14(水) 03:05:26.07 ID:LExIxmJKQ
>>337
いわゆる5現業に従事してた職員の制服や作業着は、替えも含めて2着貸与が普通だったみたいね。
俺のいる職場(郵〒便)なんかがそうだった。
また貸与された年代で、服の予算がケチられたりすると、前の年式の制服や作業着を着て仕事したりしたことも多かったよ。
先輩の要らなくなったのを貰って着たり。
尤も本来、前の制服を着て仕事するのはご法度で
特に客に顔出す窓口なんかの職員は絶対新しく貸与された時の制服を着て仕事することになってた。
355337:2011/12/14(水) 10:10:57.55 ID:ht+WcQRX0
>>354
ありがとう!
当時の事情がよりよくわかりました。
356名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/14(水) 17:33:50.36 ID:Uh0H9VQuO
二着か…少ないな
昔は大雑把な着方したから二着で間にあったんかな?
今は○月〜○月までこれ、○月○月まではこれ、と決められてるから渡される量が多くてめんどくさいわ
ネクタイも好きなのでOKだったのに貸与品を使わないといけなくなった
ICチップまで埋め込んで管理しとるから先輩からもらったりもできないし
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/14(水) 21:19:10.81 ID:wcKogtHR0
>>356
テロ対策の為のセキュリティー強化やコンプライアンス関係もあるんでは。
制服など貸与品をネットオークションに出すバカ社員も多数いるし・・・
しかし、今は着方も一々うるさいよな。上着の着用期間とか。
暑けりゃ脱ぐ、寒けりゃ着るでいいと思うんだが。
358名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/14(水) 22:01:16.13 ID:Wwe51BB+0
>>357
学校の制服なんか、逆に夏服・冬服の着用期間を定めないところが増えてるのに・・・
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/14(水) 22:54:48.62 ID:Uh0H9VQuO
>>357>>358
客がやかましいからな
夏なのに寒い日に上着を着ていたら、ネクタイしないでだらしないとチクりが入った
寒いんだから仕方ないだろw
反対にクソ暑い日なのに、ネクタイしてないのはだらしないとチクりが入った
客だからって調子に乗るなよ
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/15(木) 00:34:16.85 ID:a9f8GwJ80
お客は調子に乗らず列車に乗って欲しいけどな
361名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/15(木) 09:02:42.16 ID:Os1sOdP+0
ICタグとか入れてんのか
ヤフオクで売るなよってところまではわからんでもないけど、ディストピアだなあ
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/15(木) 22:58:16.33 ID:F6SjSjjJQ
>>357
>テロ対策の為のセキュリティー強化やコンプライアンス関係もあるんでは。
>制服など貸与品をネットオークションに出すバカ社員も多数いるし・・・

そのたうり。
オクに出す程ではないが、近年聞くところによれば
コスプレイベントに使ったのがいたとかいう例もあったらしい。
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/16(金) 00:04:48.53 ID:4obB5XKP0
>>360
俺は評価する
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/16(金) 00:34:46.87 ID:4CmBGalV0
>>356
国鉄駅員とか車掌は結構適当な着こなし方だったけど
カレチは優等列車乗務って事もあり制服の着方も厳格だったけどね。
真夏のクソ暑い非冷房の列車でも白制服上着着用ネクタイ着用。
駅員や車掌は半袖解禁シャツなのに。
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/16(金) 00:39:58.53 ID:4CmBGalV0
>>350
耳ピクピクさんなら商店会会長に殴られた時点で
涙目で「鉄道公安職員を呼べ〜!いや、警察を呼べ〜!」と大騒ぎ。
で、会長逮捕。
あっ!そういえば耳ピクピクさんも司法巡査だから逮捕できるんかww
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/16(金) 15:40:54.08 ID:DPfpkrhSQ
>>364
DC急行の『おが1号』はG車以外、非冷房キハ28・58だったからな…
白い制服制帽を着て、通路の端から端まで歩き回るのは大変だったろうから
健康管理は気を付けてただろう。
367名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/16(金) 17:41:43.35 ID:xxicy4ePO
【鉄】 大阪発夜行列車 「日本海」 と 「きたぐに」 廃止 JRダイヤ改正 [12/16]
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1324024296/
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/16(金) 21:47:29.16 ID:PCLs8txc0
荻野は、耳ぴくぴくの仲人で、トロバス車掌と一緒になるんだ。
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/17(土) 01:27:13.10 ID:II27fcAVO
>>364
なんか国鉄は酷い会社だなw
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/18(日) 23:50:04.36 ID:cqM3UZdsQ
>>370

ミ●●彡< ひかえよ!貴様は今、トロピカルの殿堂の前にいるのだ!
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/19(月) 10:25:29.98 ID:6lAIGOt70
>>369
国鉄は会社じゃないから。
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/19(月) 21:46:03.87 ID:c5UfdZy1O
公営企業だな
だから国鉄本社は本社と呼ばれていた
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/20(火) 00:23:08.42 ID:pmBEkwLm0
>>369
現代の常識じゃ考えられない集団だよ。

従業員40万人以上、その大部分が
「社会主義革命を!」「独占資本による労働者搾取に徹底抗戦!」
「労働時間を実力行使で減らすことが、独占資本に対する抵抗だ!」
みたいなイデオロギー持って叫ぶる集団で、
毎年何十人もそうした活動が原因で解雇になる職場で、
対立する組合員のロッカーにゴミ棄てたりする職場で、なおかつ準公務員。

それを頂点で統括するのは数百人しかいない大卒エリートで、
それが2〜3年ごとに職場を変わっていく。
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/20(火) 10:00:34.28 ID:mIG316+s0
「新幹線がなかったら」の著者が組合と交渉する際の苦労を書いていたなあ。
とにかく、新車両導入でも、ダイヤ改正でも大反対を受け、何を改善するにも大変だったと。
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/20(火) 13:18:52.03 ID:LbAt6A2M0
>>374
来年3月から公用語がフィンランド語に、使用するパソコンがUNIXになります
それまでに覚えておくように
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/20(火) 23:46:50.52 ID:2Zu74krYO
>>373
なんたが反感を買うようなアホな力が強すぎたんだよな
あのアホな力は何がどうなってたのか謎
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/21(水) 00:18:26.96 ID:GblyZUam0
今の日本人が社畜すぎるだけ
労働者は権利を主張して当然
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/21(水) 00:25:08.19 ID:DbzgaJ9E0
主張しすぎて強毒ウイルスになったのが国鉄労働組合
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/21(水) 05:24:38.77 ID:9ExCLd550
>>368
 子持ちだけど独身ぽいな
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/21(水) 11:34:16.35 ID:hDYFI2ud0
連れているのは愛知の親戚の子、みどりちゃんじゃないの?
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/21(水) 19:43:12.40 ID:5uBjWylVQ
いや、愛知といったらあの双子だよ。
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/22(木) 11:50:46.90 ID:nNIGaa160
とにかく、解体なんかと、くっつけてはいかん。
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/22(木) 20:55:45.03 ID:Gm6af6O9O
>>350
あれサクラを使えば良かったのにね
街の人間みんなでヤラセ乗車したら良かったのに
実際にヤラセ乗車は有名だった
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/22(木) 21:33:28.54 ID:U8T6B9Gu0
駅のホームにあれだけいたのだからね。
あと5名ぐらいになったら、本当に誤差だし。
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/26(月) 00:36:02.76 ID:wnzm+IKpO
そんなドロドロした事は書きたくないんだろ
でめ結局は国鉄末期を描く上で、どうしてもドロドロにはなるよな
武藤運転士だって動労くさいよな
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/26(月) 18:13:44.52 ID:ohjCEylJ0
 ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
   | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
  /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、   金沢駅まで何分ですか?
  | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ  
 彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙ 
 /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
 |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ  /     |
│   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
│    \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/27(火) 19:34:50.57 ID:+jBriO9aO
>>385
「荻野、俺は国鉄を守るために今日はハンドルを握らない」
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/28(水) 03:00:51.21 ID:cPDmWZKSQ
そして四月一日…

組合室の役員席に座るムトゥさん
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/28(水) 21:57:47.45 ID:xKLZVow5O
武藤「荻野、お前はJRに行けるように手を回すから悪い事は言わん、今のうちに新幹線に行け」


そして東北上越新幹線の車掌に任命され、民営化でJR西日本に採用され関西に帰る

もうじき廃止される北陸本線を寂しげに眺め、ついに青森に達した東北新幹線と、北陸に現れた北陸新幹線を嬉しそうに見つめるトワイライトエクスプレスの荻野車掌
北陸本線が廃止されても、国鉄が関西と東北を繋いでいた事を後世に伝えたいと誓う59歳の夏
定年まで後僅か…

カレチ(終)


390名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/29(木) 10:37:59.05 ID:hvIZyHs80
いいねえ。
北陸本線が移管になっても、トワイライト・エクスプレスは残るのかな。
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/30(金) 11:02:05.35 ID:Mfa1JKik0
大阪車掌区と言えば、日本海が臨時化されるんだが、大阪車掌区の定期列車での越境乗務がなくなるのか。
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/30(金) 11:49:41.24 ID:Wnb5PsTQ0
(国鉄精算事業団ふたたび)

種村直樹先生。
スーパー店頭で年賀葉書の立ち売りをしている者です。
スペースの関係と通行の人にも売る関係で、場所は屋外です。
寒い思いをしていますが、携帯メール時代で、なかなか買って貰えません。
スーパーに入ってすぐの所に金券店があって、全く同じ品物が42円で売られてもいます。
せっかく買って貰えても、お客さんが気がつかない筈がないんですよね。
しかも、最近の主婦は賢い。
向こうの方が安いから向こうで買う。クーリング・オフだ。返品だ。
郵便局のくせに切手も売ってないのか。向こうには、切手も普通の葉書もあったよ。
局に帰れば、売れなかったのはお前のせいだと、自爆営業と言って、自分で買わなくてはなりません。
凍った涙が頬を伝います。
苦言を呈して下さい。
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/30(金) 17:02:19.64 ID:MRrLZ84xO
>>391
きたぐにもそうだな
いよいよ岡山と米子の出雲瀬戸だけだ
しらさぎも名古屋までの乗務が無くなったし、反対にしなのとひだの東海乗務員も来なくなった
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/31(土) 18:51:41.17 ID:rqUCul27O
>>389
昨年日本海の初老の車掌が新青森駅を見て、これができればこの列車(日本海)も終わりですわ、と言っていたらしい
結果的に来年春廃止になったが、きたぐにと能登も廃止だから北陸路が寂しくなるね
どんどん東京中心になっていくよな
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/31(土) 18:56:24.58 ID:rqUCul27O
>>392
もう郵便局は何がやりたいのかよく分からんw
FAXやメール等々、将来こうなる事は分かっただろうに、それに合わせて新たな事をしないのは
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/01(日) 08:04:14.87 ID:GIzsZzWT0
次回が年末年始ネタなのかな。
397 【小吉】 【20889円】 :2012/01/01(日) 17:45:33.34 ID:+BO/T0enQ
ヲギノがカミサンに給料袋を渡すと、マメに中身を計算されて
挙げ句「なんで手当て分入ってないのよ!繁忙期手当ての分入ってないじゃない!」とドヤされる展開を
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/01(日) 18:29:10.44 ID:lx3NeM8iO
国鉄から郵政に流れた人も多数居たんだけど、民営化を二回経験した人も居るんだよね
鉄道と郵政は切っても切り離せなかったもんだ
年賀状って最近どうなんだろ?自分はあくまで仕事絡みだけで、個人的に出すの止めてしまったんだけど…今のご時世、住所とか聞いたり調べたりしにくい
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/01(日) 19:01:54.83 ID:w0hsfLmG0
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/01(日) 20:22:59.45 ID:lx3NeM8iO
うーん、やっぱりそうなのか
今時住所を聞くは大仕事だからな
分かる気がする
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/03(火) 13:10:52.85 ID:+Udtcy4sO
>>391
智頭急行経由のスーパーはくとは京都だっけ?
昔はなはやあかつきで大阪車掌区が熊本や長崎に行ってたっけな
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/04(水) 10:15:33.53 ID:QIH5agrxQ
>>401
正解。
10年くらい前だったらキハ181もブッ飛ぶ大爆音と当のキハ181とのアイドリング競演が見聞きできた。
夏のくそ暑い時期に「ぐゎらららららら…!」「どぅわらららららら…!」とやられた時は
ホームの暑苦しさが二倍三倍になったもんだ。
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/04(水) 13:13:21.59 ID:pUIdaHFq0
徳川家康!


のしたに荻野が!
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/04(水) 14:57:27.23 ID:xWUXN2DT0
中古屋で投売りしてた
向谷絡みの東急発メロCD
ジャケットの女性車掌?が
カレチの作者の絵でワラタw
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/04(水) 15:33:26.08 ID:VzeFzk65O
>>402
こうのとりとはまかぜは大阪車掌区、Sはくとは京都車掌区だよね
406名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/04(水) 16:40:51.45 ID:pUIdaHFq0
>>404
これやね
ttp://art22.photozou.jp/pub/395/1000395/photo/77919519.jpg

曲のイメージとかけ離れたイラストや寝
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/04(水) 18:10:15.74 ID:xWUXN2DT0
>>406
そうそう
それ
どっかでみたようなイラストだったので
買ってみたらやはりそうだった
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/05(木) 10:57:40.00 ID:DAGMh04y0
年賀状の図案、卯年だから、耳ぴくぴくにしたよ!
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/07(土) 10:43:48.85 ID:zFUg/g9yO
>>52
まあ国鉄末期は機関士も運転士も区別無く乗っていたから、実際には武藤運転士は機関士あがりかもしれんけどな
機関士あがりは新幹線に昇格するパターンが多かったらしいけど
もしJR西日本まで進んだら、WIN350で最高速アタックする武藤運転士が見たい…無理かw
410名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/08(日) 11:55:59.97 ID:AGINzybGO
>>394
国鉄戦士200系が今年さよなら運転で新青森まで走るらしいね
最初で最後になるらしい
100系も引退だから、25年で国鉄が完全に終わると感じる

>>409
WIN350は92年くらいだっけ?95年には500系の量産先行車が出た
300系も500系も当然元国鉄技術者が担当していて、金無しでやりたい事ができなかった国鉄が終わり、生涯で一番輝いた時期だったらしいよ
100系がVVVF、交流回生、ボルスタレス台車を採用できなかったのも、金無しだったからね
411名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/08(日) 18:28:11.59 ID:IMY1oJmKO
武藤「そうか、200系引退するのか… 彼は新潟中越地震で命懸けで乗客乗員を護った英雄だったな…」
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/08(日) 23:01:27.00 ID:k0zLEe/+0
ときたん話やフラッシュはすばらしいが、ちょっとそことは結びつかないな。
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/08(日) 23:24:14.85 ID:AGINzybGO
武藤「うちの新幹線は福知山線事故と阪神大震災で牙抜かれたぜ
東日本はE5系で320キロ出すと言うのに」
414名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/09(月) 00:01:01.26 ID:uMLnCJzz0
武藤運転士は国鉄末期の「意識改革」とやらに嫌気がさして辞職しそう。
勤務明けで駅構内に立ちオレンジカード売りやらされるんだぞ。
「・・・・下らん事だ・・・」と一切拒否しそう。
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/09(月) 00:17:39.48 ID:gjHubEnd0
オレンジカード売りとて仕事は仕事だ。
誇りを持って売る。
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/09(月) 14:59:09.81 ID:UGKNhahUO
武藤「オレンジカードはいかがでしょうか?どうぞこの機会に便利なオレンジカードをお求め下さい」
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/09(月) 23:50:13.30 ID:4XnCxhuHO
武藤「はぁ… 一枚も売れない……」
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/10(火) 00:35:38.98 ID:2tY2cRlE0
国鉄一の運転職人が販売するオレンジカード
この機会にぜひお求め下さい!!
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/10(火) 01:14:39.96 ID:MlxxS60tO
>>418
釜石に国鉄運転士が作るスモーク工房が有ったらしい
ジャスターHPを参照

武藤「荻野、ホヤの燻製旨そうだろ!食ってみろ」
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/10(火) 01:24:14.96 ID:MlxxS60tO
>>414
いや、武藤運転士みたいな真面目な人には良かったんじゃないか?
元JR東日本(国鉄技術者)の山之内氏は東京機関区があまりの惨状(職場の荒廃)で、これは民営化しないとダメだと確信したらしい
とにかく飲酒運転で酷かったらしく、武藤運転士は職場で勤務中に飲んでる奴に対しては軽蔑するタイプだろう
自身も飲みながら運転はしないだろうね
ちなみに須田さんは相当出世したが、井手さんは…

一度過激に第○話 飲酒機関士というので、荻野さんが飲酒機関士に飲酒運転は止めるように説得する話が見たいな
あなたは飲酒してるので出発合図は出せません、今日は降りて交代して下さい、みたいなの
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/10(火) 09:07:38.33 ID:qrf2rsZo0
新潟に客として向かう耳ぴくぴくとか、非番の東広島とか、
たまたま酒飲んでなかったから良かったけど。
耳ぴくぴくなんか勤務開けに酒飲む習慣があるし。
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/10(火) 14:04:59.75 ID:JlRtN1uMO
今週のモーニングの予告をみたら、次回のカレチは荻野VS新米車掌みたいだね


とある特急列車で…
荻野「新米くん、ずっと乗務員室にこもっていてはダメだよ。」
新米「えっ?だってボク何も指示されてないしー」
荻野「はぁ… 君は誰かに指示されないと何もできないのかい?」
新米「だ、だってボクまだ新米だしー」
新米「ってゆーか、新米が困らないようにするのが先輩の仕事じゃないんですかぁ?」
荻野「なっ!!!!」
新米「職務怠慢ですよぉ?荻野セ・ン・パ・イ♪」

荻野「(ブチッ…)」

423名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/10(火) 15:21:58.99 ID:Pw6SZAQ00
>>420
JR化後重鎮に就くような人の言ってることは、めちゃくちゃ偏った民営化マンセーの色眼鏡なわけでしてねえ
国鉄の悪かった部分をそれが全てのように言い出すに決まってるじゃないですか

トラックとJR貨物が山陽本線沿線で熾烈に荷物の奪い合いを始めたら、
貨物列車の運転士がおにぎり食ってたという誹謗ネガキャンが週刊誌で始まったこともありました
あんた善人すぎるよ
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/10(火) 16:17:45.90 ID:IKnBtiy+0
>>423
しかし、現実に国鉄は酔払い運転で何度も衝突事故を起こしてるんだから、山之内氏の記述は信憑性が高いよ。
それだけ、国鉄末期はタガが緩んでたんだと思う。
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/10(火) 18:39:44.63 ID:MlxxS60tO
>>423
それだけ槍玉に挙げられるような組織だったんだよ
昔々はトラックやバスだって飲酒運転は当たり前だったが、流石に今は社会問題になって厳禁になっている
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/10(火) 20:09:38.33 ID:5RBZb+tO0
>>422
荻野が切れる前に、栗原に〆られそうww
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/10(火) 20:24:38.39 ID:Pw6SZAQ00
>>424-425
だからお前らさあ…
物事には何でも両面があるだろ
片面だけを取り上げてそれが全て!だから解体は当然!って
本当御しやすい愚衆だよな
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/10(火) 21:29:33.99 ID:qJlERETg0
解体して何が残ったか。
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/10(火) 22:21:44.67 ID:MlxxS60tO
>>427>>428
JR西日本になった最大の象徴はトワイライトエクスプレスじゃないかな?
民営化直後、民間会社になった事を象徴するような素晴らしい列車を企画しろ!の話から始まった
北斗星も似たようなもんだが、トワイライトエクスプレスは鷹取や国鉄マンの生んだ民営化の象徴だと思っとる
振り子式DC、制御付き振り子、ボルスタレス台車、車体傾斜システム、ミニ新幹線、VVVFインバーター、デジタルATC、300キロ新幹線、これらは全て国鉄の遺産だ
金が無くて国鉄時代に果たせなかった国鉄マンの夢
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/11(水) 09:35:08.89 ID:5Sul20KB0
>>429
その一つ一つに反発したのが国労なんだぜ・・・
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/11(水) 10:06:05.41 ID:lnmdfNpj0
民営化云々語る奴は、戦後の労働史と国鉄の労組を勉強しなおしてこいよな。
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/11(水) 12:01:29.13 ID:zFlw1TYAO
ロッカー室…
栗原「今日からオレは指導車掌… 初めての弟子はどんなやつかな?」

新米「はじめまして!新米です。今日からよろしくお願いします!!」ペコッ
栗原「あぁ、よろしく(よかった、まともな感じの子だ)」
栗原「とりあえず、今日は初めての乗務だからオレがやってることを見ててもらおうか。」
新米「はいっ!」


乗務後、乗務員詰所…
ガラッ
栗原「こんにちはー」
新米「こんちはー」
詰所内の車掌「おぉー おつかれー」

栗原「次に乗務する列車は○時○○分だな。ここの詰所は8分前に出場するとちょうどいいんだ。」
新米「じゃあ、それまで自由時間ですね?」
栗原「ああ、好きにしてくれ。」
新米「はーい♪」
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/11(水) 12:15:48.09 ID:zFlw1TYAO
>>432続き

栗原「さてと、指導のための資料を… って、おい新米!!」
新米「ふぇっ?」
栗原「何やってんだお前!」
新米「何って、テーブルの上にあったスポーツ新聞を読んでるだけですよぉ♪」
栗原「見習いの分際でいいご身分だなっ! 普通そこは勉強したり資料をまとめたりレポート書いたりするだろっ!!」
新米「だって、今休憩時間なんだから何したっていいんじゃないですかぁ?」
栗原「なっ…」
新米「それにさっき先生も好きにしろって言ったしー」
栗原「そ、それは、お前の好きな様に勉強してくれって意味で言ったんだっ!」
新米「じゃあ最初からそう言ってくれればいいのに…」
栗原「…(普通そこまで言わなくても分かるだろ!)」
新米「全く… 効率悪い指導ですねぇ やれやれ…」


栗原「…」プルプル…

車掌1「栗原のやつ、初っ端からとんでもないのをうけもったな…」ヒソヒソ
車掌2「栗原顔真っ赤になってるぞ…」ヒソヒソ
車掌3「俺が栗原の立場だったら即ぶん殴ってるわぁ」ヒソヒソ

434名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/11(水) 13:40:27.78 ID:mbxsQd50Q
>>432-433

ミ●●彡< おぅ、セルフストーリーはいいからさっさと乗務に就けやゴルァ!
435名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/11(水) 14:17:34.22 ID:+6DLp4EF0
新米車掌は、耳ぴくぴくの、義理の息子らしい。
436名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/11(水) 17:20:59.85 ID:VghkMrtVO
>>429
500系もそうだろうな
運転席から見えないもん
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/11(水) 19:04:49.08 ID:UjuY6E1E0
社長、無罪・・・
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/11(水) 19:18:01.30 ID:SxdEIgd90
大和民族の感情として、仇討ちが起きても知らんぞ。
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/11(水) 22:52:57.98 ID:tQx/2VRK0
栗原とくれば、相棒に神田がいるのか?
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/12(木) 00:59:35.66 ID:dmiNbSciO
荻兄〜のニレチはどこ行ったのかな
カレチに上がったのかな?
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/12(木) 06:59:48.28 ID:KnO6YcSZ0
太田司令と矢瀬副司令は?

カレチの掲載されてるモーニングは今日、発売
442名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/12(木) 10:02:58.63 ID:AxjIQg/D0
なんか、結果オーライのような話。
2人だけの職場であんな事やってたら、それこそ事故に繋がるよな・・・
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/12(木) 10:08:48.04 ID:g9zf/IgLO
どう考えてもあの駅長はキ印。気分が悪くなった。
鉄拳指導以前にコミュニケーションはなから完全に放棄してるじゃん。駅長の器ではない。
444名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/12(木) 11:05:07.05 ID:6FDN9U7a0
読んでないけど、鉄仮面荻野の暗い系の話か。
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/12(木) 11:07:01.64 ID:KnO6YcSZ0
益岡の目って、怖い・・・
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/12(木) 11:15:25.91 ID:AxjIQg/D0
今回、荻野は傍観者です。殆ど関係ない。
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/12(木) 11:23:25.17 ID:KnO6YcSZ0
いあy、荻野はニュータイプでした!ってことで、
主人公を張ってるじゃないか
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/12(木) 15:01:31.09 ID:4A1dJgwY0
乗客の安全が最優先なんだから、あの駅長はいかん。
「新幹線組」に反感持ってたわけでもなさそうだし。
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/12(木) 15:28:35.41 ID:k09e2OceO
新米車掌には鉄拳指導くらいしないと駄目な気がする
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/12(木) 15:54:39.43 ID:AxjIQg/D0
今回は、車掌じゃなくて駅員だけどな。
それにしても、鉄拳は良いとしても(いやホントは良くないが)、せめて理由を言わなきゃダメだよな。
それで成長する奴ならいいが、成長しない奴だったら、どうするんだか。
自分から辞めさせるように仕向けるの?もしそうなら、本気で最悪の環境だぞ。
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/12(木) 16:04:59.27 ID:gpbwY3ii0
やかんにお湯を沸かさないでも小便をかければいいじゃない
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/12(木) 16:07:04.94 ID:TEdubSgT0
無言で鉄拳は無いな。タダの暴力。

>>451
そんなことしたらスコップで撲殺されるっての
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/12(木) 17:57:13.97 ID:8oj6GuMQ0
持病で事故らしたら単なるバカじゃないか。
美談でもなんでもない。
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/12(木) 18:01:15.95 ID:QGzDNzqQ0
ちゃんと説明したら新人君も適切にバックアップに回れて、荻野に枕木の上を
走らせたり、本人が死んだりする必要なかったのに。
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/12(木) 18:38:26.86 ID:mWPzOCSY0
いやはやひどい話だったな
「年長者が若造をどやしつけるのは絶対正義!」とやることだけ考えてる
いくらそういう年代の老害読者向けの雑誌でもさあ・・・
これじゃ駅長はもう寡黙な職業人ですらないわ

駅長は運転保安のことしか考えていなかった
対して、助役は新人なのでよく分からないなりに、乗客サービスという駅長の頭にない発想で行動した
ここで殴りつけてやる気を失わせるのは新人教育じゃないだろ
それでも助役が自分の信念で行動したら肝心の時にお湯がなく大事故に繋がっていたし、
サボったらサボったでこんなドラマチックな大事になった時役に立たなかった
先に一言二言説明すれば上手く回ったことなのにな
助役は事情を理解したらヤカン二つ沸すソリューションを編み出しているんだから、
駅長の誤ったやり方で優れた解決を遅らせたことになる

これじゃ、老害駅長は人間の言葉喋れない動物レベルで、ホームの除雪も怠り、
より進歩的な解決も邪魔し、列車を危険に晒しましたって話でしかないじゃん
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/12(木) 19:08:50.71 ID:f/Sik6S70
今回の話「駅長ザマァw」としか思わんかったw
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/12(木) 19:32:10.54 ID:h9UG1CZh0
寒冷地でそこらの解凍にお湯を使うと一瞬融けても、
その後バッキバキに凍る
客が歩くところをお湯で融かすなんてほんとにとんでもない
まあブン殴る理由は分かるわな
あれ?説明無しかよ
ウンチク兼ねて説教すると思ったのに
え、テコにお湯?
教訓、お湯をさらに大量に用意…あれれ?
458名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/12(木) 20:02:41.23 ID:dmiNbSciO
そしてJR西日本は福知山線事故を起こすんですね
分かりますw
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/12(木) 21:13:05.91 ID:yyY2U8ux0
今回のクライマックス、追突しそうなシーンだよね…
テコが動かせなかったら、そもそも後続に対しての玉(通票、タブレット)が出なかったんじゃ…
冒頭のシーンでチンチン言ってた機械ね
ある閉塞区間でどちらから列車を入れるかを専用の電話で打ち合わせ、
その通りに進路を構成してから初めて、
発車を許された側の駅のあのハコからタブレットが取り出せる
あのシーン、先行の退避列車のままの進路が構成されてるままだし、
もともとの閉塞の概念からしてそうじゃなかったかな

まあ隣の信号扱い駅で玉が出てそっちの出発信号が進行現示、出発後でも、
着側の駅の場内現示が動くことはある
対向列車入線中の同時進入禁止(駅に安側なし)だと先着側が停車するまで場内停止だし
その場合は場内停止が出たままの状態で優先到着の対向列車を待ったはず
なので発車後だったら凍結で場内停止→進行が出せずに入線出来ずに遅延は有っても、
逆は無理目な希ガス

昔の信号はここまで穴だったのかと誤解されそうな悪寒
事故に至るケースとしては戦前だったか、
東北本線のどこぞで一杯引っ掛けて戻って来た駅員が、
引き継ぎもロクに行わないので時刻変更を知らず、
玉が出せないので針金をつっこんでグリグリひっぱりだして出発させ、
行った先の駅で衝突したのは有ったそうな
事故史ものの読み物で見た
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/12(木) 21:49:20.69 ID:mWPzOCSY0
>>457
そうそう
俺もそれを怒った理由に持ってくるんだろうと思ったw
461名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/12(木) 22:39:21.71 ID:z+AL0TSw0
冒頭で、副主人公が体育会系である事には、触れられているな。
たまたま組み合わせが、良かったわけね。
けれども、食堂車の臨時営業の巻に出て来た無口な車掌だと、
引き籠もりになるか、恨みを溜め込んで刺したりしそう。
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/12(木) 22:41:54.75 ID:z+AL0TSw0
お前等、耳ぴくぴくが如何に素晴らしい上司か分かっただろ。
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/12(木) 23:24:00.58 ID:f/Sik6S70
ところで荻野カレチと中学で先輩後輩って…荻野もまだ20半ばぐらいってことになるのか?
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/13(金) 00:01:25.22 ID:eK3lZeLx0
殴るにしても理由ぐらい教えて欲しいよなぁ
まあ、こういう理由も言わすに主人公を殴る頑固親父が出てきて、後から主人公がその理由を知るってパターンは職業物の王道だけどさ…
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/13(金) 00:25:17.98 ID:0s4hy9Ef0
見習いを黙って殴って済ませるやり方が成り立つのは、職人なら育たなくて困るのが本人だからで、
国鉄職員は職人とはちょっと違う
駅長のやり方は安全を最優先に考えたものとは言えないから、職業ものとして失敗でしょう

原作では本社から来た若いエリート候補を現場が嫌がってたとかの下敷きがある話なんじゃない?
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/13(金) 01:32:55.14 ID:AHByG8R70
>>460
寒冷地の客商売とか見てると、店の前の掃除でもブラシとかで水気飛ばすもんね
プラント関連に携わって地方勤務が多くて、
中国地方も日本海側じゃないが経験有るけど
車のガラスをぬるま湯で解氷ぐらいだったら、
エンジン掛けてすぐあったまるなら程度ならOK
東北以北だとこれでもヤバい
鍵穴に掛かってエラいことになったり
金属部には中国地方内陸程度の冷え込みでも掛けられないね
金属は表面温度がメチャクチャ下がってるし
金属のワイヤーやロッドだったらどうしようもないほど凍ってしまうだろう
それで電気ヒーターやカンテラが装備される訳だけど
プラットホームだったらアイスリンクが出来るだろうし
467名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/13(金) 08:49:17.31 ID:vASZiACj0
飯食え、とか、寝ろ、とかさえ言わないんだものな。
貧血気味や寝不足になって、安全確保が不充分になってはいかん。
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/13(金) 08:54:42.12 ID:vASZiACj0
物語上の駅長は、長期入院か定年退職にすれば良く、亡くなる必要はなかったのでは。
既に、武藤運転士シリーズ、耳ぴくぴくシリーズなどある。
469名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/13(金) 09:31:16.68 ID:W0LWrku10
この漫画って原作あるの?

今回の話って、なんか鉄道員(ぽっぽや)っぽいね。
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/13(金) 09:58:04.37 ID:P16XEEoL0
>>420
 かんけーねーよ。

 酒のんでよーが国労以外は採用されるしどんなに真面目でも国労なら採用されてもせいぜい自
販機の補充か駅そばだ。

>>467
 そもそもたまたま研修に来ただけでもともと一人勤務の駅でしょ。
 いないものとして運転業務に当たらせていないから安全確保には関係ないと。
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/13(金) 11:01:30.56 ID:gHSBDsZk0
>>469
参考資料は色々あるけど、ほぼオリジナル。
元国鉄大阪車掌区の坂本さんの著書がメインで、その他の国鉄や鉄道関係の本などからストーリーを編み出している。
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/13(金) 11:03:12.75 ID:6Nu51lyF0
坂上二郎 鉄道員 EP - YouTube
山上路夫作詞・大川光久作曲・竹村次郎編曲
再生時間:04:57
投稿日:2010年5月23日
http://www.youtube.com/watch?v=pm7W5NbBDu8
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/13(金) 11:07:35.22 ID:6Nu51lyF0
芹洋子/愛の国から幸福へ - YouTube
芹洋子 全曲集(カセットテープ版)より。
再生時間:02:53
投稿日:2011年8月22日
http://www.youtube.com/watch?v=XOHYhnnJH6A
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/13(金) 11:10:18.74 ID:6Nu51lyF0
紙ふうせん風の翼に - YouTube
昭和53年8月放映のNHK銀河テレビ小説ふるさとシリーズ【幸福駅周辺】と【上野駅周辺】の主題歌です。
再生時間:02:57
投稿日:2010年8月12日
http://www.youtube.com/watch?v=MgN1zs1Dqik
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/13(金) 11:13:20.59 ID:6Nu51lyF0
木綿のハンカチーフ 太田裕美 - YouTube
アルバムから初めて動画を起こしてみました
再生時間:03:52
投稿日:2007年11月10日
http://www.youtube.com/watch?v=2FK0Tj1sXEQ
476名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/13(金) 11:19:54.68 ID:6Nu51lyF0
ピポピポ旅行 にしきのあきら(錦野旦) - YouTube
走れ!ケー100(K100)のオープニングです。
再生時間:02:24
投稿日:2009年10月2日
http://www.youtube.com/watch?v=VJdEaK5y11s
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/13(金) 11:23:13.96 ID:6Nu51lyF0
僕は特急の機関士で 1975 - YouTube
楠トシエ ダーク・ダックス デューク・エイセス
再生時間:02:17
投稿日:2011年6月29日
http://www.youtube.com/watch?v=gmW-gQQ18q4
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/13(金) 11:28:11.32 ID:6Nu51lyF0
童謡 汽車ぽっぽ - YouTube
この歌は日中戦争頃、出征兵士を送る曲「兵隊さんの汽車」として作られた。昭和20年終戦直後に歌番組のため改作され広く親しまれるようになった。
再生時間:02:56
投稿日:2009年7月25日
http://www.youtube.com/watch?v=Y-AEvkc01H4
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/13(金) 11:31:42.08 ID:6Nu51lyF0
童謡 走れ超特急(堀江美都子) - YouTube
東海道新幹線「ひかり号」は昭和39年東京オリンピックの直前に開業した。
http://www.youtube.com/watch?v=Lq6lBZTK5Bc
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/13(金) 11:34:44.31 ID:6Nu51lyF0
レイルウェイ・ララバイ 〜一枚のキップから〜 小林啓子 - YouTube
1977年 旧国鉄のCMキャンペーンソングとして流れた小林啓子さんのヒット曲です後に山口百恵さんによる「いい日旅立ち」に続く、旅情を誘う名曲
再生時間:03:36
投稿日:2010年3月20日
http://www.youtube.com/watch?v=e0IAqI8IFYw
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/13(金) 11:40:09.55 ID:6Nu51lyF0
高原列車は行く 岡本敦郎 - YouTube
丘 灯至夫:作詞、古関祐而:作曲。昭和二十九年。
再生時間:03:09
投稿日:2011年6月18日
http://www.youtube.com/watch?v=NMSki7kSKz8
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/13(金) 11:44:04.31 ID:6Nu51lyF0
ELE−私に翼があれば (1993) - YouTube
1992〜94年放送フジテレビ「MJ -MUSIC JOURNAL-」の遠距離恋愛応援ソングです♪.
再生時間:06:27
投稿日:2009年1月19日
http://www.youtube.com/watch?v=poOeGNpdnhs
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/13(金) 11:48:42.30 ID:6Nu51lyF0
SPLASH アイデンティティ - YouTube
SPLASH(スプラッシュ) 「アイデンティティ」 TBS系「新幹線物語'93夏」エンディングテーマ1993年7月28日リリース
再生時間:04:02
投稿日:2011年1月18日
http://www.youtube.com/watch?v=wsNkUCzG5Kg
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/13(金) 11:50:50.48 ID:egpymlp6O
研修に来てるのに何の指導もせず完全無視。挨拶をしても返事もせず完全無視。
食事もとらせず自分は目の前でおにぎりをパクつく。告発すりゃクビになるレベルじゃないのこれ?
とにかく今回の話はひたすら気分が悪くなった。
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/13(金) 11:56:16.13 ID:6Nu51lyF0
松任谷由実 - シンデレラ・エクスプレス - "Cinderella Express" with ...
1985年にリリースされたアルバム"DA・DI・DA"の中の1曲です。 JR東海のCMに起用されて、ヒットしました。
再生時間:03:51
投稿日:2010年1月1日
http://www.youtube.com/watch?v=5ABzIZXTdN0
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/13(金) 11:57:59.67 ID:W0LWrku10
急に荒らされだしたな。
何か、地雷を踏んだかねw
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/13(金) 12:12:54.77 ID:9QI5z+eY0
信号雷管ですねわかります
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/13(金) 13:02:33.36 ID:0s4hy9Ef0
>>484
この雑誌の対象年齢ってシマコーの年齢なんじゃない?
だから気に入らない若いのにひどい扱いをして正当化されるストーリーがスカッとする
ワシが正しい!新人や部下は間違っているし、いびっていいんだ!って読者を肯定してあげるのが大事で
公正に見て理不尽なのは特に問題じゃないっていう

少年向け漫画で大人の正しい理屈より少年の情熱が優先されるのと同じで、
多分雑誌のカラーには合ってるんじゃないかな
「説明されないと分からないウスノロ若造め、年の功を思い知ったか!」と喝采を送れない読者は
この雑誌読むべきじゃないんだと思う
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/13(金) 16:05:15.42 ID:4tOmRzaE0
作中でも鉄拳制裁に疑問は呈されてたじゃん
ただ、そういう時代もあったというだけのこと
これ読んで単純に488みたいなこと思う馬鹿もいるんだな
490名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/13(金) 16:21:41.56 ID:0s4hy9Ef0
>>489
はて?
暴力さえなければ駅長のやり方が正しかったとでも?
問題は殴ることよりも、理由を言葉で伝えて叱らないことだ
全然理解できない馬鹿はあんたじゃないか
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/13(金) 17:09:57.45 ID:sUzHD/OgO
>>490
技術は盗んで覚えろの時代だろ
JR西日本が出してる安全の教科書に似た話が有ったよ
元ネタはこれかな?
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/13(金) 17:10:14.29 ID:2aGkV0dj0
荻野も、車掌車添乗の時に殴られていたね。
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/13(金) 18:00:29.34 ID:W0LWrku10
>>491
でも、今回のは技術じゃなくて業務だよね。
監督者が適切な指示を出さず、事故に至りかけたってのは、かなり問題だと思うんだが。
今回のも信号雷管を仕掛ける前に倒れてたら大事故だった。

これが技術部門とかなら、まだ話は分かるんだけどね。
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/13(金) 18:04:26.37 ID:W0LWrku10
せめて、信号が変わらないと気付いた時点で、新人を呼んで緊急時対応してたら、ずいぶんとイメージが違ったろうな。
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/13(金) 18:31:10.69 ID:ArcJJ58j0
「今まで黙ってばかりいた駅長が、人が変わったかのように大声で指示を始めた……」
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/13(金) 19:09:24.14 ID:nl+Ze7MJ0
この駅長みたいなおっさんは平成24年になった今でも
町工場や部品商にはまだいるなあ
部品を買いに店に入るなり
「何しに来やがったあ!」って言われたり、部品を届けに来たと思ったら
挨拶も無く伝票と部品を置いて無言で帰るとか
壊れたものを持ち込むなり
「なんじゃこりゃあ!」とか言われることがいまだに結構ある

まあ特殊部品の業者とか自分の上役だったりなんだが
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/13(金) 19:48:39.54 ID:JpCFCoPJQ
>>477
エンタツ・アチャコがオリジナルだっけ?
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/13(金) 20:52:21.78 ID:FXJw8hwJ0
>>496
検査修繕とかウテシならそうやって指導された人は結構いる
鉄拳で教わった人は弟子の指導に鉄拳使う傾向あるし

ここまで説明不足な上司も滅多にいないけど、職人の世界なら殴られても食らいついて技術や思考を盗め!という考え方もあった
そういうのができた古き時代の国鉄やな
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/13(金) 21:25:31.34 ID:+ghScXzk0
暗黙知の伝承は難しい。

http://www.youtube.com/watch?v=TOREtgqfPtg
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/13(金) 21:36:45.16 ID:sUzHD/OgO
>>493
いや、ある意味技術だよ
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/14(土) 00:03:39.54 ID:gSLGCNB00
>>492
 萩野はブチギレられただけじゃん。
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/14(土) 09:28:17.88 ID:GTz4S2/C0
クリスマスイブ 山下達郎 Christmas Eve・Tatsuro Yamashita - YouTube
Christmas songs www.youtube.com
再生時間:04:16
投稿日:2010年11月29日
http://www.youtube.com/watch?v=DGiIe8qxyYE
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/14(土) 09:31:09.94 ID:GTz4S2/C0
ウェブ検索結果約524,000件


--------------------------------------------------------------------------------

伊勢正三&イルカ 「なごり雪」 - YouTube
青春グラフィティー IN EXPO 2005 正やんとイルカのコラボ
再生時間:03:53
投稿日:2008年8月3日
http://www.youtube.com/watch?v=gPsc4ItkLRE
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/14(土) 09:35:47.91 ID:GTz4S2/C0


--------------------------------------------------------------------------------

はしだのりひことクライマックス 花嫁(ライヴ) - YouTube
1971年6月19日 大阪毎日ホール 北山修・ばあすでい・こんさあと
再生時間:03:06
投稿日:2010年5月16日
http://www.youtube.com/watch?v=xHnDiCxPEa0
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/14(土) 09:44:21.10 ID:GTz4S2/C0
Miu Sakamoto - 鉄道員
雪の日、それも、酷く冷え込んで降り続く日、必ず思い出すことがあります。 生きることを止め、そしてまた生き直すことを決めた日でした。 この歌と...
再生時間:05:29
投稿日:2011年2月4日
http://www.youtube.com/watch?v=wnBnhuhUk_8
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/14(土) 09:53:25.52 ID:GTz4S2/C0
JR岩代駅「テングサの歌」 - YouTube
JR岩代駅「テングサの歌」
http://www.youtube.com/watch?v=EVBHUOO8H3k
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/14(土) 09:58:17.70 ID:GTz4S2/C0
Yamanote Song - YouTube
再生時間:01:19
投稿日:2007年5月9日
http://www.youtube.com/watch?v=8xL-QKMvmLI
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/14(土) 10:06:36.97 ID:GTz4S2/C0
ヨドバシカメラの歌 - YouTube
みなさんおなじみのヨドバシカメラのテーマソングです。
再生時間:02:32
投稿日:2007年12月21日
http://www.youtube.com/watch?v=P5QwBLmQLrY
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/14(土) 10:09:06.75 ID:GTz4S2/C0
ヨドバシカメラの歌 秋葉原Ver. - YouTube
※ちなみに秋葉原には中央快速は通ってませんw
投稿日:2008年9月6日
http://www.youtube.com/watch?v=XnJc5f9wGuA
510名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/14(土) 10:14:05.02 ID:GTz4S2/C0
崎陽軒 シウマイ旅情/ザ・ヴァイオレッツ ハニー・ナイツ - YouTube
崎陽軒CMソング
再生時間:02:09
投稿日:2011年9月25日
http://www.youtube.com/watch?v=IJX9S9TSUfE
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/14(土) 10:47:10.09 ID:tsssHsb8O
このお方は何がしたいのか。今回のエピソードの話題が出るのを潰したいのか?
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/14(土) 12:09:13.19 ID:pdn6h/QfO
似氏煮翻慮核鉄道の方かいな?
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/14(土) 13:07:18.34 ID:XKkdmFy80
書き込みが9時間途切れたら登場するのでは。
要するに、何か書け。
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/14(土) 13:33:11.74 ID:pdn6h/QfO
米子鉄道管理局というのが中々渋くていい感じだ
国鉄にキャリアで採用されて米子に左遷なんだか知らないが、将来的にはJR立ち上げに関わる幹部になっただろう
実は将来の幹部候補が現場であんな事されたから、職場が荒廃しとると言って民営化したんじゃないのかな…
カレチの作中を通じて思ったのは、やはり国鉄が民営化された理由が多く描かれていると感じる
そういやJR西日本の社長も機関士やってたんだよね
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/14(土) 16:14:02.61 ID:nwWre/Qm0
私鉄が実在しない会社名だったのが白けた。
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/14(土) 18:10:37.94 ID:pdn6h/QfO
あれ南海?阪堺?
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/14(土) 19:48:51.94 ID:ZTSz8wYD0
>>515
「日本国有鉄道」もすでに実在しない組織だからいいんじゃないの?
舞台がJR西日本大阪車掌区なら、一応JR西にお伺いたてないといけないだろうし。
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/14(土) 20:50:13.54 ID:6iLN//LR0
>>514
国鉄の恐ろしい階級社会は、いまの警察組織みたいな感じ。
本社採用の学士(毎年十数人くらいの採用だったかな)は、
30歳くらいで、中卒高卒の現場が一生かかってもたどり着けない役職に就く。
例えば、地方の管理局の総務部長とかね。
そして40代で本社の課長になる。
(本社の部長・課長と、地方管理局の部長・課長は名称は同じでも身分は全然違う。
 公務員の部長、課長というのは、一般企業とは意味合いが相当異なる。)

現場たたき上げの人が出世するとしても、ごく稀に、地方の管理局の課長クラスになれる程度。

>そういやJR西日本の社長も機関士やってたんだよね

中卒高卒の機関士が社長になったわけじゃないよ。
研修の一環として、機関士を経験しているだけ。
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/14(土) 21:20:32.78 ID:pdn6h/QfO
>>518
そうだね
一橋かなんかだったかと

今の警察と同じでキャリアも一定期間現場で働いていた
JRもそうだけどね
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/14(土) 21:32:18.29 ID:oY5fUblj0
上が現場を知らない人間ばかりでもいけないからな
体験に勝る経験はない
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/14(土) 21:36:04.36 ID:P4FXrt3V0
陸軍もそうだ
522名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/14(土) 21:36:56.21 ID:gSLGCNB00
 うちのじっちゃんが天鉄局に行ってる時佐藤栄作が天王寺駅の改札にいたって言ってた。
523名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/14(土) 22:04:43.83 ID:6zKkEXEw0
2人いるんだから、信号雷管なんて使わず一緒に連れて行けば
あのおっさんも死なずにすんだかもしれない
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/14(土) 22:55:01.16 ID:VYiecYga0
「新幹線組」を憎む理由をもっと描くべきだった。
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/14(土) 23:54:51.54 ID:ZTSz8wYD0
あの駅長も「ちょっと見学」のような軽い認識でやってくる学士なんかに
大事な運転扱い業務はやらせられないと思ったんでしょ。
雪かきとかの雑務だけやらせとけって感じ。
普通の新人駅員や新任助役だったらあんなに邪険に扱わないと思う。
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/15(日) 01:39:31.76 ID:zOYj+Qew0
>>516
社名的に阪急+南海でしょ。

阪急が京阪神急行って時代なのかな?
527名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/15(日) 01:50:50.01 ID:zOYj+Qew0
↑阪急の社名がまだ京阪神急行の時代なのかな? の間違いですね。


ところで、当時の国鉄本社採用って公務員試験と比べたときの難易度としてはどれくらいのもんなの?
国Tレベル?地上レベル?試験内容や科目は?
528名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/15(日) 03:07:40.72 ID:KlO3qWZR0
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/15(日) 03:12:24.01 ID:xLpCoOKhO
>>459
絵を見る限り、駅長が操作しているのは連査閉塞機だからタブレットは無い。
ただ…荻野の列車が到着した後、場内信号機を定位に戻してから手前の駅と閉塞解除扱いを行うので、駅長が戻る前にラッセルが続行出発するのはおかしい。
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/15(日) 10:13:01.16 ID:R4s3U3ceO
>>529
JR北はあんな感じで普通列車にラッセルを突っ込ませたな
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/15(日) 10:28:34.72 ID:1RSN8SVY0
坂上二郎の歌、何だか文化財保護みたいな視点で歌われていて、JR時代の耳で
聴くと、焦点がずれまくっている。
鉄道は、地域の住人の生活を便利にするために走らすわけだから。
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/15(日) 12:14:49.69 ID:R4s3U3ceO
>>527
国鉄本社採用組は国家公務員のキャリアだからね
そりゃ難関だよ
あれだけ職員が居る中で、採用は毎年数十人くらいなもんだから
郵政の郵政省のキャリア組や、警察の警察庁のキャリア組と一緒
現業の方は今も昔も学力より医適や運転適性の方が重視されるし、誰かの推薦が無いと難しかった
身内じゃなくても近所の国鉄のオヤジや、友達の国鉄に勤めるオヤジ程度でOK
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/15(日) 14:12:42.79 ID:lKgWX+pB0
今回登場した御来屋駅は
無人化後ヨ車改造の待合室だけになってたな
今はどうなってるのか
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/15(日) 16:38:59.12 ID:56PrUv910
>>527
地方旧帝の先生曰く、国鉄時代はあんまり採ってくれなくて、JRになってから
そこそこ採ってくれるようになった。と言っているので、国一並だと思う。
535名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/15(日) 21:15:28.29 ID:r8OvvrdD0
その昔に「駅員ジョニー」を読んだ俺は>>457他と同様の予想をした
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/15(日) 22:09:54.12 ID:R4s3U3ceO
>>535
今はスプリンクラーで省力化されてますな
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/15(日) 22:57:22.37 ID:A//Vy63Q0
国1ったって昔のキャリアはどこの省庁でも今よりずっと採用が少なくて選良中の選良だからな。
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/15(日) 23:15:49.96 ID:zOYj+Qew0
>>534
公務員試験と同じく、憲法や民法、行政法、ミクロ・マクロ経済なんかが課されるの?
それとも学歴と面接だけで決めてたのか?
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/15(日) 23:27:40.00 ID:jmMnfY0m0 BE:3320238-2BP(2222)
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/15(日) 23:53:52.12 ID:L/wZkbAeQ
>>532

>現業の方は今も昔も学力より医適や運転適性の方が重視されるし、誰かの推薦が無いと難しかった
>身内じゃなくても近所の国鉄のオヤジや、友達の国鉄に勤めるオヤジ程度でOK

国鉄職員だったばあ様の妹の旦那の誘いを蹴って、自営業に走った今は亡きウチのじい様…
まぁ、俺が小学校の時に国鉄は高卒の採用を止めてましたので何れにせよ入れませんでしたけどね。
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/16(月) 00:23:10.45 ID:IZUx1GeCO
>>498
むしろチーフが殴るのは良くない、俺が屈辱だと思ったからやらないは良い言葉だ
元巨人桑田が、自分等は昔練習で罰を与えられるような指導方針を嫌だと思いながら耐えていたから、自分等の世代はそういう苦しめるような指導はしない世代だと言っていた
ちょっと話はそれたのだが、荻野は良い先輩持って羨ましいな
意外とこの作者は臭いものにもフタをせず描いてくれてるから偉いよ
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/16(月) 01:39:06.18 ID:2N2YpBJi0
>>536
だからそんなとこにヤカンのお湯(水)を撒かないってw
東海道新幹線に関してもむしろ固めるのが目的だから、撒いた後どうなっちゃうか分かるでしょ
上越だと連続的に温水を撒くし、ロードヒーティングや道路のスプリンクラーも、
連続で温水が出るのがミソ
そこまで出来ないなら、人が踏むところは塩カル撒くし
金属部は電熱ヒーターやカンテラを使ってる
もうちょっと寒いところにいくとポイントへ吹き付ける石油温風ヒーターとかもある
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/16(月) 02:05:41.43 ID:pws6at+a0
昭和40年代の門司局の「管理職写真帳」というのを古本屋で
購入したが、これがなかなか当時の国鉄の内情を垣間見られて
面白い。

本局の課長や補佐級には30代の不敵な面構えの面々が。
転じて現場といえば、駅長は50代のたたき上げとっつぁん
ばかり。やはり運転取扱上も「駅長」が重要であった時代
なのですな。博多のような代表駅は、前歴が本局部長級
だったりする毛色の違う人が就いているが。
40代だと駅長が皆無で、総括助役や首席助役どまりって
のがハードルの高さを感じさせる。

駅長ではたった一人、福間駅長が28歳でひときわ目立つ
配置だった。間違いなくキャリア組なのだろうけど、そういう
ポストなのか本人の熱烈な希望なのか、はたまた何か
やらかして左遷だったのかと想像はふくらむ・・・

保線区長や車両関係区長だと、実務は各科長が握って
いるためか若手が多い。見事に20代後半が揃ってる。
それも何だかすごい話だなぁ、お飾りポストとはいえ
あまりにあからさま過ぎて。
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/16(月) 02:15:53.48 ID:5h+VGiCw0
犬猫なら簡単に駅長になれるというのに
その辺の職員は猿兎メダカ以下か
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/16(月) 07:13:56.40 ID:udu13NfoO
ここに書き込んでいる人達の知識の豊富さにはいつも圧倒されるが鉄道マニア的にはこれぐらい常識?
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/16(月) 09:27:04.04 ID:ezSPUoh50
耳ぴくぴくも苦労してるんだな。
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/16(月) 14:37:06.62 ID:pws6at+a0
>>544
ウサギも駅長になれますがなw
山形鉄道の「もっちい」

548名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/16(月) 14:53:40.24 ID:Vpf24SaS0
>>544
当務駅長こそ最強やな
人間しかなれない
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/16(月) 16:08:25.04 ID:35gV/1cs0
>>539
さんくす
駅舎は残っていて
ヨ車改造の待合室も残ってたのか
550名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/16(月) 16:24:52.73 ID:Ts5pyT+h0
一番たくさん駅員がいるの、東海道本線、小田原駅って、本当?
交通営団、東京駅駅長も、「東京駅駅長」って、名乗れるんだよね。
551名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/16(月) 18:09:39.02 ID:IZUx1GeCO
>>550
メトロの東京か?あそこは統括とか管区長じゃね?
ちなみに東京駅は東日本と東海で二人居る
一番偉い駅長は皇室と関わりがある原宿駅の駅長だね
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/16(月) 20:38:24.60 ID:aY1hoWYP0
>>551
 ん?

 原宿駅なんて宮廷ホームがあるだけで皇室とかかわりがあるのは東京駅長だろ。
 国鉄時代は参内してたし今でも取締役だし。
553名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/16(月) 20:56:31.35 ID:IZUx1GeCO
>>552
原宿も一応はそうなってる
554名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/17(火) 12:12:12.12 ID:16v1yusXO
>>529
荻野は防護無線を発報しろよな
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/17(火) 23:28:57.57 ID:kLuCzIC1P
タブレットキャッチャー並みに大きな釣り針だな
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/18(水) 00:33:30.08 ID:xrC/++hGQ
>>547
そこ、ホーム1本だけの無人駅だろwww
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/18(水) 01:06:52.35 ID:xciEV1zM0
橋下がスーパー官僚だかを登用するって記事見て、
人気取りで三毛猫の副市長でも立てるのかと思った
吊って来る
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/18(水) 09:44:20.48 ID:9TW7g56GO
大阪なら虎の駅長がいいんじゃないかな
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/18(水) 10:28:01.67 ID:GgjMMcrL0
サンダース軍曹で
560名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/18(水) 10:30:34.42 ID:boT4eQaXi
ビリケンさんでええやん
561名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/18(水) 11:36:18.80 ID:a32JweRF0
今回の話が大きなつりばり。
巻末のアンケートを見てみろ。
562名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/18(水) 12:34:38.71 ID:7sMaNbxC0
駅事務室から信号炎管や合図灯持っていけばいいのに。
新人はともかく荻野が機転きかせろって感じ。
濃紺の制服着て濃紺の制帽振っても、あの状況じゃ轢かれる直前まで機関士に気付かれないだろww
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/18(水) 20:15:43.23 ID:9TW7g56GO
>>562
あれはかなり危険な行為だから、今なら重大インシンデントとして国土交通省から調べが入るレベル
あの駅長が雷管を設置していたから死ななかったが、設置する前に倒れたら二人とも殉職してる
車掌室には必ず手旗と合図灯があるから、それ使わないであのザマじゃ荻野はデキる車掌じゃない
むしろ三河島事故以後は防護無線が有ると思うけど?
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/18(水) 21:05:49.04 ID:7sMaNbxC0
車掌室に戻らなくとも、荻野は駅事務室に立ち入ったんだからそこから持ってけばよかったんだよ。
駅長が信号雷管を取り出した所に信号炎管も入ってたんだから。
そこに列車防護用品が入ってるのは新人君も知ってるんだし。
要は二人ともイザというときに使えないという事だ。
安斎チーフが「なかなか一人前にならん・・・」と嘆くのも理解できるわ。
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/18(水) 21:38:57.58 ID:9TW7g56GO
そして国鉄分割民営化でJRには不採用ですね
まあ今のJRでも荻野がやりそうなインシデントが報じられるよな
架線に電気が流れたまま付着物をとろうとしたしたとか、オーバーランしたまま派手にドア開けるとかな
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/18(水) 22:20:20.50 ID:tBU4sWRmP
>>563
山陰線に防護無線なんかJR化後の話だろ
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/18(水) 22:22:28.53 ID:tBU4sWRmP
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/18(水) 22:47:01.22 ID:9TW7g56GO
>>566
大阪まで行くやつならあるんじゃね?
客車でも持ち込むタイプのが有ったと思うんだが
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/18(水) 23:10:16.62 ID:2Le2qcGM0
>>568
お前は何を言っているんだ
思う思うって、何の根拠もなく自分が妄想で思ったからってよく叩けるな
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/18(水) 23:53:07.50 ID:7sMaNbxC0
防護無線がほぼ全国に整備されたのは、この作品よりももっと後じゃないかな?
国鉄末期に貨物列車から車掌車が外されたのは防護無線整備により
列車防護要員としての車掌(列車掛)の仕事が無くなったからだから。
車掌車が連結されなくなったのって1986年位だったよね?
571名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/18(水) 23:59:41.39 ID:7sMaNbxC0
荻野は対人間に対しては機転がきくが、事故その他の異常時にはパニくる傾向があるのかも。
車掌見習の時に列車防護訓練で、あらぬ方向に列車防護して教官に怒鳴られてたじゃん。
関西鉄道学園の適性検査でも「異常時の適切な判断能力が欠けている」とかの診断結果が出されて
荻野が落ち込んでいたってエピソードもあったし。
572名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/19(木) 00:22:28.61 ID:61qxmkyl0
今回の一件
ラッセル車を停めたあとチーフからでっかい雷落ちたんだろうけど
耳ピクピクさんに知れたらえらい激怒するんだろうね。
本社採用の現場研修中の学士様を殉職直前の危険な目にあわせたんだから。
あの人の情報網だからすぐに知れえて、説教済みなんだろうけど。
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/19(木) 00:25:37.46 ID:I2Bxi4km0
>>570
昭和50年ぐらいでもまだ常磐無線と呼ばれていて、常磐線列車に付いている特殊機器って認識だったよねぇ

JR化を前に先頭部にその小型版のようなものが付き始めて、車両派や今で言う撮り鉄も大騒ぎだったが
まあ今の若い子は模型の考証でもやってないと知らないだろうなぁ
昭和30年代も昭和60年代も完全な同時代って認識だろうから
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/19(木) 23:58:15.11 ID:lACc/PBmQ
>>570
本線系の貨物列車からヨ太郎連結が廃止になったのは昭和60年3月14日改正の時。
但し、方向転換を頻繁に行う列車(例えば仙山線の貨物)とかに限りヨ太郎が61年10月一杯まで付いていた。

防護無線の全国運用開始は同61年11月改正から。
この時、設置工事が行われなかった車両は殆ど清算事業団に逝ったと思う。
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/19(木) 23:59:30.94 ID:dwKoa9ucO
>>570
防護無線とATSは徹底的にやったと思うけどな
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/20(金) 00:08:39.95 ID:cMtJCbup0
一次防護であるATSですらその「徹底的に」に何年掛かってると思うんだ
20年なんかあっという間だぞ、この世界

二次防護になる防護無線が全国規模で昔から有ったと思ってる奴はまず仕組みから学べ
当該線区の全車に装備されていないと「防護したつもりがされてなかった」リスクが出るから、
ブロックごとに整備して運用開始とか、全国展開は結構やっかいだったんだよ

使用車両が限定されない幹線、亜幹線は特に
常磐は本来だったら難しいのだが、機関車が交直両用機に限定出来たのが幸いした
隅田川貨物から東北本線等への出入り機関車が限定できないのがネックだったが、
別線化と平面交差解消でカンベンしてもらっていた

>>573
201,117系世代で、まず信号煙管を見やすい位置に出す、
しかも突き出し量を増加するというのが始まって、
撮りの連中が大騒ぎしてたな
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/20(金) 00:40:54.61 ID:Ivodwg5Y0
人の命がかかってるのに?
ありえないわ・・・
即発注して1,2年で全国展開しろよ
国鉄の人命軽視がああいう事故を招いて、今でも事故ばっかり起こしてるんじゃないの
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/20(金) 00:44:55.87 ID:nAnQMI29Q
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/20(金) 03:44:38.87 ID:j0kEb2680
今でも?いつだよ

たとえ突貫で整備したとしても、不具合が原因で事故起こしたらどうするんだ?
それこそ人命軽視だ
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/20(金) 09:42:59.73 ID:2bSmBxWSO
>>576
客レは持ち込むタイプのポータブルの発信機も有ったな
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/20(金) 12:22:36.55 ID:6BV2uOo6O
発煙筒持つかカンテラを持つのが普通かな?
時間があれば、駅から指令へ連絡→無線で停止を促す。
582名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/20(金) 12:37:49.51 ID:u1Gokiyy0
>>577
ン十年前の国会に対する指摘か?
もとは防護無線が太古から存在したと思ってる勘違い野郎の思い込みの話だろ
そいつの溜飲が下がるかどうかなんてどうでも良い話
整備されてきた様々な安全装備の順番の話はもう出尽くしてるよな
残りは技術的に確立してたが一気に出来なかったカネの話なんだろうが、
国会が得票や景気に影響する輸送力増強やローカル線の建設強行などに優先して、
段階も踏まずに未来の安全装置の予算を通すとかないから

タイムマシンで行ってちょっと文句言ってくれば?
ネットの掲示板で恥かいたって言っても理解されないだろうけど
583名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/20(金) 12:40:22.13 ID:u1Gokiyy0
あと上で連鎖閉塞らしいということで調べたけど、
有名な羽越線正面衝突くらいしか引っかからなかった
メカニズム的には、やっぱり作中の手順では、後続の誤出発は起きないね
演出ということで(と戻してみる)
584名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/20(金) 19:27:26.49 ID:2bSmBxWSO
>>583
ATSが有れば赤で非常かかるかラッセルが気付いて非常かける気もする
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/21(土) 21:54:12.83 ID:KrHcL5QVO
>>577
作中ではストーリーが時系列になってない
そこんとこをよろしく
586名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/22(日) 18:30:26.56 ID:UYPU69MKO
>>385

荻野「武藤さん、何で徐行してるんですか?これじゃ遅れが出てお客さんに迷惑がかかります」

武藤「今日は国鉄を守る日にしたいと思っている」

荻野「だからって、こんな事していいんですか?」

武藤「やかましい、俺が危険だと思うから徐行してるんだ!車掌は黙ってろ」

荻野「あなたは間違っています!お客さんの事を考えた事はあるんですか?国鉄や組合を守るためだからって…」

安斉「荻野、奴には奴の使命がある!奴には奴のやり方があるんだ」

587名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/23(月) 01:39:31.87 ID:iONJzSCo0
>>586
では、荻野は鉄労組合員ですね。
国労組合員なら闘争指令違反の裏切り者。

588名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/23(月) 01:46:57.99 ID:TKrlYJAQ0
鉄労ならJRでも車掌できてそうだなぁ・・・
589名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/23(月) 09:20:14.52 ID:bQaK9iy+O
武藤「荻野、よく聞け
このままでは俺達が愛する国鉄が無くなるかもしれない
お前はそれでもいいのか?」

荻野「それは…」

武藤「だからお前は適当な所で一度車掌弁を引け
異常な揺れを感じたから非常停止させたと指令に一報を入れろ」

荻野「でも自分はそんな…」

安斉「いいから奴の言う通りにしろ」

バシュン!ギギギー(車掌弁引き急停車する音)


590名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/23(月) 11:01:24.90 ID:iONJzSCo0
>>586>>589
安斉チーフは忠実な組合員ですなw
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/23(月) 11:04:07.72 ID:iONJzSCo0
>>589
しかも、以前栗原がやらかした時の様に
保線の親方に迷惑かけちゃうし・・・w
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/23(月) 11:22:37.99 ID:bQaK9iy+O
>>590>>591
動労千葉の線路取り替えろ騒動も有ったね
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/23(月) 11:26:30.08 ID:bQaK9iy+O
安斉「これでいいんだ
荻野、俺達だって行動を起こさないといけない時はある」

荻野「…」

安斉「不満か?さっさと指令に線路に異常が有る事を伝えろ」

荻野「指令…運転士が国鉄を守るために車掌弁を引けと言いました
引いたのは私です
特に異常はありません」

安斉「荻野、お前はいつまでの一人前にならないな…全く」

594名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/23(月) 12:29:45.97 ID:bQaK9iy+O
武藤「荻野カレチ、なぜ我々の活動を妨害する?」

荻野「お客さんの事を考えたらそんな事できません」
動労員達「分かった、詳しくは支部室で話し合おう」
そしてその後の荻野の行方を知る者は誰も居なかった
カレチ(終)
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/23(月) 13:26:44.79 ID:nbrL6AqY0
頭にナンバー入ってそうな展開だな
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/23(月) 15:10:27.75 ID:RODLRefSQ
それだと@は荻野か…

出落ちじゃねぇかwww
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/23(月) 19:44:41.26 ID:TKrlYJAQ0
レッドはイブニングだろw
あれも好きだけどね
598名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/24(火) 10:01:47.28 ID:lSMwKnNj0
レッド、スネーク、かもん。
ぴ〜ひゃらら、ぴ。ぱたん。
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/25(水) 16:22:14.04 ID:NLftmSG30
御来屋って
鉄道忘れ物扱ってる業者があったな
昔は年一回地元の公民館に来てたが
チラシは赤色のわら半紙に黒の文字
今は来なくなったなあ
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/25(水) 22:46:46.20 ID:4jvJT9+00
1980年代前半、「○○祭り」みたいなイベントがあると、そこで
「鉄道忘れ物市」っていって傘とか大量に売ってたな。
たまに鉄道部品や制服も売ってた。
601名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/26(木) 01:33:34.30 ID:6OY49t1CQ
つい近年でも新木場駅でそれらしい傘のワゴンセールやってたな
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/26(木) 01:41:15.57 ID:wMvvzJpy0
でぱあとでやってるよ、今でも
603599:2012/01/26(木) 09:52:12.61 ID:VOhuVHx+0
昨日市内の百貨店系総合スーパーに
御来屋じゃない業者の忘れ物市あったんで行ってきた
定番の傘・時計・眼鏡の他に
バッタ物系の商品も売ってたな
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/29(日) 13:23:57.91 ID:0zzjMiZA0
警視庁で新人巡査に鉄拳指導した50代の巡査部長が暴行で逮捕されてたね。
あの駅長もいまじゃ暴行で逮捕。
つーか、今の20代のゆとり警官に鉄拳指導したって
コンプラ・パワハラと権利意識強い連中なんだから
暴力振るっても素直に指導に従うはずないじゃん・・・
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/29(日) 13:34:55.12 ID:mWeauMvb0
>>604
アスペ駅長擁護の老害乙
殴るだけならともかく、その後説明もせず、鉄拳指導(笑)
告発されたら「権利意識強い連中」(笑)
死ねばいいのに
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/29(日) 22:13:51.41 ID:Y5UZgAVJO
そもそも今は暴力振るったらクビだろ
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/02(木) 00:31:17.82 ID:+6/AzifE0
>>501
荻野も車掌見習時代に田所指導車掌にぶん殴られているよ。
立ち小便してたら犬に吠えられて、緩急車に小便引っ掛けた時。
田所さんはその後、この緩急車に命を救われた話をしてたけどね。
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/02(木) 01:01:23.31 ID:SJAsmsWx0
>>607
 だからアレはそういう緩急車に小便ぶっかけたから田所さんがカッとなってブチギレただけじゃん。

 駅長とは違う。
609名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/02(木) 07:53:57.18 ID:9bExndTQ0
>>608
いや、アレは、
するなら、オレにかけろ。勿体ない!
と怒った・・・
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/02(木) 10:50:44.30 ID:G42+WQjt0
トロリーバス車掌に…
611名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/02(木) 15:55:58.67 ID:Zo2OYwYpO
>>609
それ怖すぎる…
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/02(木) 15:57:32.24 ID:9bExndTQ0
来号に掲載予定

アオリによると、東京でデートとか・・・

昭和40年代後半、東京でデートというと?
613名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/02(木) 16:00:01.22 ID:VwvDW5Oj0
東京タワーか
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/02(木) 17:31:24.60 ID:9bExndTQ0
それともパンダか?

そもそも相手は、解体子ちゃんなのか?
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/02(木) 22:24:23.07 ID:SJAsmsWx0
>>612
 仲見世だな
616名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/02(木) 23:11:39.97 ID:D6bK57Cd0
>>612
学生紛争見学とか
617名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/02(木) 23:19:15.28 ID:imEY/2G7P
解体子ちゃんは鉄道リネンサービス所属かな?
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/02(木) 23:33:05.61 ID:Zo2OYwYpO
50年代後半ならTDLでもおかしくないけどな…
619名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/03(金) 00:07:26.48 ID:LkX6Ge9y0
>>612
銀河に乗務なのか?
620名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/03(金) 10:01:10.68 ID:DqGg1RmtO
>>619
まだ名古屋や東京は出てないね
青森、新潟、金沢は出てるけど
それにしてもはやぶさ、富士、日本海、雷鳥と連載開始から随分廃止になったな
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/05(日) 07:52:24.36 ID:SUJzsn8a0
国鉄は乗車証がもらえたから旅行好きにはたまらないよな。
東広島駅の連結手も乗車証があったから
気楽にしょっちゅう東京あたりまでコンサートとか観に行けたんだろう。
元国鉄職員の藤井フミヤも乗車証使って東京によく来てたらしいし。
荻野の場合は公休や休暇での旅行ではなく、やはり乗務の間合いなんだろうか。
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/05(日) 13:01:16.97 ID:7Tt3/iP+O
>>572
あのキャリア、山崎前社長に凄く似てた気がする
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/06(月) 15:30:38.27 ID:nmOkeYPo0
>>622
彼もいずれは管理局や国鉄本社に上がり
そしてJR経営陣になるんだろうね。
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/06(月) 15:35:39.80 ID:nmOkeYPo0
処分歴のある荻野が新会社の採用リストに載っておらず
あのキャリアが関係各所を走り回り荻野採用の為に走りまわるが
「これでいいんだ。これからは若い人達が新しい鉄道を築いていくんだ」と職場を去る荻野。



625名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/06(月) 20:16:05.51 ID:pXnsYWmmO
>>624
うむ、そして
カレチ
平成の営団地下鉄マン奮闘記〜民営化を二回経験した男〜
が始まる
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/07(火) 17:24:43.96 ID:epiyAI000
荻野なんかのために、城端線、弥彦線の除雪作業員が事故を起こしたら、どうするんだ!
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/07(火) 22:37:55.99 ID:qoc22kBm0
そういう意見が多かったから先日の倉吉線の話が描かれたんだろうね
628名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/08(水) 20:38:49.17 ID:VYLvBiqCO
今は雪が降ると終日運休宣言を出して放置だからな
昔は必死だったんだね
629名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/08(水) 21:07:11.47 ID:KfS+S6Pk0
まあ、昔は国道も通年除雪じゃなかったからね
今はJR運休して代わりにタクシーで地元民運んでるから特に誰も困ってないと思われ
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/08(水) 22:06:34.96 ID:BQS5LCI10
>>628
そら昔は国費で運営してるつもりで必死こいて動かしてたら、
国が勝手にやった赤字線建設のツケまで背負わされたまま民営化でポイだもん

今では鉄道は最終輸送手段じゃないから、赤字路線や部門が有っても、
法人として黒なら原則補助しません(受益者負担による利子補給など除く)だもん
道路空港と同等か以上に社会に必須の存在だと思ってたら、
それどころかJALみたいな一応純粋に民営会社の破綻処理よりも扱いが低かったわけ
代わりが出来そうな航空会社が有るのに借金棒引きですよ、あそこなんか

この状況では財源で処理出来る以上の雪に阻まれたら融けるの待つしかないですわな
除雪機械も空港道路に相当するインフラ部も課税されて、
それが特定財源に囲い込まれてもいない存在だし
公共性を期待もされてなければ、頼まれもしないのに勝手に商売してる一法人
今の鉄道のポジションです
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/08(水) 22:19:21.90 ID:RfrYdZTS0
まあでもこの時期の寒冷地の保全区と関連会社には同情するわ
仕事しても終わりがまるで見えないだろうし、ポイント不転換がそこらしかで起きるからな
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/09(木) 00:15:08.79 ID:/Ahd8MFY0
>>628
都会の鉄道マニアはよくそんな風に国鉄は良かったとぬかすんだけどな

昔は地元から鉄道除雪に人出してたんだぜ
なんせ鉄道がないと隣町にも行けなかったもんでな
別に国鉄の力量じゃない

今は県が道路を除雪してくれるんでそんなボランティアに出る気ないし
仮に気があっても高齢化で人手がねえ
JR側もタクシーで代わりに運ぶ方がぶっちゃけ安上がりなんだな
誰も損しねえのさ
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/09(木) 00:51:36.46 ID:ekMO118j0
田舎者は僻みっぽくていかんね
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/09(木) 05:21:11.81 ID:F59ZAK/m0
デートって解体子ちゃんとじゃないじゃん。浮気じゃん。

耳ピクは知恵の輪が得意、と。メモメモ
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/09(木) 10:43:43.89 ID:Hl2Yn1KhO
>>630
JALも元は公営企業だからな
不採算の地方路線をやらされてる部分があって、最終的に借金棒引きとなったが、それも国鉄と似たような話

>>632
今は事故防止の観点から素人に雪かきさせるのは無しだろうな
昔から死傷者が出る危険な作業だったから
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/09(木) 11:51:27.61 ID:M+eKV5oi0
>>635
JALの清算はそういう事情も斟酌したのだろうが、民間と公営企業の良いとこどりだな
高待遇の継続は許さないぞ、程度の条件だけで債権放棄だし

空港さえあれば(むしろこっちの借金が国鉄的)、別会社の参入も可能なケースだが、法人は存続
公共性の意味からも、実は積極的に事業継続させなきゃならない理由が実は無かった
対海外でのメンツを除くとね
本当に民間的なら跡形も無く「清算」されるケースだし
国鉄的だったら新生法人が事業を継続するための資産を「買い取り」、
そのための長期債務が残るものだが、それもなし
637名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/09(木) 14:21:33.70 ID:H5CXm1Hl0
>>614
デート先はパンダでしたな

浮気相手は ろり

2月23日、発売の単行本3巻の表紙は、
きたぐに廃止にあわせて、583

おまけ漫画は、「荻野カレチの夢のムフフハネム〜ン」
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/09(木) 16:13:43.16 ID:gFGHWmqg0
邦人救出任務を拒否し、皇族や政府要人輸送も政府専用機に任せた段階で
JALの存在意義は消失したと思うな。
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/09(木) 16:21:02.25 ID:pnReywhD0
そこんとこ、鉄道貨物はまだ綱渡りを続けられそうだな
640名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/09(木) 16:44:42.54 ID:KNkDrzN6O
>>637
浮気相手ろりってことは、トロバス車掌さんの娘?
荻野のことかっこいいって言ってたし
641名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/09(木) 17:52:11.91 ID:H5CXm1Hl0
>>640
ツインテールに半ズボンのオーバーオール
ハイソックスの生太もも



やっと・・・2人きりになれたわ
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/09(木) 19:39:52.52 ID:Hl2Yn1KhO
>>636
国策会社だからね
ついでに東電も
国が知らん顔する=手前の責任放棄だから
どちらも目糞、鼻糞、大便、小便ですよw
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/09(木) 22:56:54.17 ID:8lbksOyP0
荻野が乗ってきた列車ってなんだ?
列車名に関しては特に言及は無かったけど
少しだけ描かれていた車体は14系みたいだったので「銀河」ではないな。
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/09(木) 23:59:39.38 ID:z6IsIDtX0
先週、大阪の車掌が上京って銀河かなぁって書いたのだけど、自動ドアだったな
当時、大阪から東京発着特急の乗務とか有ったのか知らないけど、
まあそこは深く突っ込まない設定ってことでアリか
645名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/10(金) 00:02:51.16 ID:ax7qVUHZ0
ちげーよ
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/10(金) 00:36:25.03 ID:1N0mndiX0
なにが
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/10(金) 01:14:04.53 ID:8xi7YbyJ0
荻野の今回の乗務列車は
14系座席車を使っている臨時の「銀河」あたりかな?
「夜行の乗務明けで‥」という台詞もある事だし

臨時銀河なら国鉄時代の大阪車掌区も乗務していたようだから
(定期列車の「銀河」は国鉄時代は東京車掌区)
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/10(金) 01:41:07.39 ID:1N0mndiX0
実在したとすればその辺かねぇ
九州夜行や出雲あたりは近畿での車掌交替は無いよね
昭和40年代後半設定だと、定期銀河は紀伊併結も含めて2往復、旧型時代か
1976年頃にやっと20系で戸閉操作なんかないし
精緻な絵じゃないけど、線路側から見上げたアングルで窓が座席車っぽいね
強いて疑問を言えば、俺が生まれた頃にはもう14系座席になってた臨時銀河は品川終着だった
東京着だとS47年頃までだから、14系座席だと破格だね
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/10(金) 01:45:10.65 ID:1N0mndiX0
てかフリーきっぷの日付がS49じゃんw
40年代末もいいところだな
季節じゃない設定臨で東京まで運転された何かってところか
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/10(金) 02:03:44.05 ID:F2W35h2i0
長嶋引退と三菱重工爆破事件の年か
651名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/10(金) 02:16:35.99 ID:1N0mndiX0
なにそれ…ってググったらその事件の9日後じゃん
現場、丸ノ内かよ
だめじゃんこんなところを1人でウロウロしてちゃw
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/10(金) 09:34:19.51 ID:qDrAXg2Y0
え、頭にナン(ry
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/10(金) 23:56:17.37 ID:Ddl8kgE30
荻野って「こだま」のファンだったんだ。第12話の「しおじ」なんか、乗務していて楽しかっただろうな。
ところで、小学生のとき大阪駅で「こだま」を撮っていたということは、「こだま」のデビューが昭和33年だから、早くても昭和21年生まれ?
それが、昭和30年代後半に車掌教習を受けて、牽引機がEF58になる昭和47年以前に「あかつき」に乗務……。一応、計算合うのかな?
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/11(土) 22:59:51.66 ID:0OtkMw2rO
>>653
逆算すると昭和21年生まれで有ってると思う
655名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/12(日) 00:58:37.58 ID:Iy4Ob8Dq0
団塊の世代から少しずれるのか
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/12(日) 01:27:34.58 ID:wlAqCqD50
昭和21年生まれからを含める人もいるようだぞ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%A3%E5%A1%8A%E3%81%AE%E4%B8%96%E4%BB%A3
657名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/12(日) 01:32:57.70 ID:n6yPjBgx0
鉄道現場では嘱託も過ぎて引退してる世代だな
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/12(日) 01:34:13.48 ID:wlAqCqD50
もう60代後半だからな。
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/12(日) 06:23:10.80 ID:BTnC8Rgm0
寝台車に休暇で乗っていた東広島駅の連結士に、充分な国鉄体操もさせないまま
現場に向かわせて、転落事故や、原因で列車の転覆事故でも起こしたら、荻野は
どうするつもりだ。
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/12(日) 10:18:37.18 ID:h+/sSs9u0
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/12(日) 10:23:43.71 ID:mERhCmi+O
>>655
S20〜S24くらいだ
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/12(日) 14:28:42.71 ID:XAfp4XIOP
やっと…
2人きりになれたわ
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/12(日) 14:31:24.62 ID:XAfp4XIOP
って言うか解体子ちゃんのメットの被り方おかしい
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/12(日) 17:19:44.83 ID:hVwaeVED0
昭和49年9月8日は日曜日か。
9月上旬の日曜なら臨時(季節列車?)の銀河は運転されている可能性はあるかな。

>>659
あの場合、荻野が連結士の事を瀬野機関区に報告して
機関区幹部が要請に行くのが普通の流れなのかな。
665名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/12(日) 17:48:31.35 ID:ZMvLxZq20
数年前にNHK教育で石北本線の貨物列車の機関士を取り上げていたが
68歳でDD51を運転してた機関士さんが出てたぞ

定年再雇用か嘱託社員か分からんけど
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/12(日) 19:31:08.42 ID:mERhCmi+O
>>665
石北貨物は全員61以上の再雇用らしいよ
生涯DD51と歩んだ人生だろうね
このJR西日本や阪急にはシニアドライバーというのが居て、定年後も現役で乗っている方々が居る
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/12(日) 19:39:05.24 ID:XAfp4XIOP
>>664
そう簡単ではないぞ。
瀬野機関区から東広島操車場へ幹部レベルで要請しなきやならん。
国鉄に限らずどの会社でもそうだろうが。
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/13(月) 17:56:01.86 ID:ZI3G1lIB0
奈々子ちゃんのオヤジが乗務している「伊豆3号」が157系で描かれているのだけど
昭和49年当時は153系だったよね?
157系は「あまぎ」だけだった気がする。
詳しい人がいたらご教示願います。
669名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/13(月) 22:40:10.38 ID:3nyvXwb/P
貴見の通り
670名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/13(月) 22:48:07.01 ID:coGpOVnX0
作者のサイン会があるんだってな。



「シャーロッキアン」の方でだが。
671668:2012/02/14(火) 00:30:51.48 ID:2yQjMgMi0
>>669
ありがとう!
スッキリしましたw
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/14(火) 02:05:31.54 ID:mcAOgb+SQ
やっと読めた。
しかしヲギノは鈍感というか
勤務指定に日曜勤務が入ってても素で否と言わないってのが何というか。

俺も日曜勤務が普通にある仕事をしてるけど、どうしても休みたい時は
『俺はこの日曜、野球だからよぉ!週休ずぇったい入れろよ、なぁ◯◯さん!』
とか言いながら、希望の日をメモしたのを勤務指定作成の人に渡すのがウチの職場の習わしだったよ。
まぁ、結婚はおろか恋愛もしてないヲギノじゃ「休むくらいなら働いた方がマシ」とか
勤務交代にホイホイと応じてそうだな。
673名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/14(火) 02:17:50.05 ID:Lo4E1Y040
>>664>>667
連結手だからって理由だけで所属区所以外でいきなり仕事させる事はできない。
作業手順の打ち合わせや線見その他の教育を十分に行った後でないと。

674名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/14(火) 10:09:24.04 ID:wkVrWQPvO
>>672
うちは鉄道だが土休日ダイヤが有るように頭数が少なくていいから、比較的土休日に休みが入る事が多かったりする
もちろん子供居る奴が優先的に休みやすいが、反対に子供の相手するのが面倒だから仕事のが良いと言う方も多いね
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/14(火) 11:15:05.65 ID:yG2gjjiZ0
>>672
カレチの勤務形態は1週間単位ではないよ
676名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/14(火) 13:02:08.24 ID:ED4F/OyVO
ここはシャーロッキアンの方は語りにくい雰囲気だな…
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/14(火) 14:43:39.94 ID:Lo4E1Y040
>>672
どこの中小企業だよ・・・
大阪車掌区みたいに所属人員が多い職場じゃ、そんな感じでやられたら勤務作成できない。
堀之内のように根回しと裏工作とゴマスリを万全に行わないとw


678名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/14(火) 18:46:09.55 ID:wkVrWQPvO
>>677
多いなら勤務の交代はしやすいと思うけどね
あの父ちゃんは田舎の人数が居ない車掌区かな?
東海道線だとどこだろう
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/14(火) 19:20:56.17 ID:2yQjMgMi0
東京車掌区ではないの?
伊豆3号に乗務していたし。
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/14(火) 20:15:16.60 ID:wkVrWQPvO
>>679
東京かね?
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/14(火) 23:38:46.40 ID:pUbv/hae0
トウレクでも伊東支区だったりして。
682名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/15(水) 00:58:38.11 ID:SkAbBA42Q
>>672
何その東京鉄郵小山分室
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/15(水) 01:06:30.06 ID:9+67pNl30
>>678
 単純に交代すりゃいいってもんじゃないのよ。
 勤務時間が人、日によってバラバラっで泊まりもあって月の深夜勤務時間に制限があってetc...
684名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/15(水) 04:40:35.33 ID:SkAbBA42Q
>>677
まあ、28日で一指定のとこもあるし
月まるごとで一指定のとこもあらぁな。
ただ、個々の乗務時間が法で決められたひと月の労働時間をオーバーせぬよう
気を配って指定つくらなきゃいけなかった筈よ。
(当然できなかった担当者は頭を丸めて御免なさいですわ)
今は週単位で40時間とか、細かく決められてるみたいだけど。
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/15(水) 21:06:22.55 ID:KDQpYwWt0
耳ピクさんは武藤運転士の無事故表彰達成(できなかったが)の列車に乗務できるように勤務手配してたな。
特発車掌で普段は乗務行路が無いはずだから、荻野とペアを組むはずだった車掌を休ませたんだろう。
686名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/15(水) 22:28:18.03 ID:g+uiGyeJ0
カレチの方もサイン会&トークイベントがあるようで。
ttp://natalie.mu/comic/news/64512

キャラよりもEF58とか181系描いてとサイン会でお願いする人がいるかもw
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/15(水) 23:40:40.35 ID:ceUI2fyDO
>>685
特発だけに自由はきくんじゃね
俺が出るからお前休めと言える立場だし
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/16(木) 00:16:43.04 ID:sXpTVz470
>>686
堀之内こと耳ピクさんを描いてもらうのが通だな!w
689名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/16(木) 00:18:04.98 ID:Y2YDcCUq0
俺は美川駅長が耳ほじりつつ茶をすすってる所か
盆栽を愛でている所を書いてもらおう。
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/16(木) 00:22:28.68 ID:sXpTVz470
安斉チーフのドヤ顔もいいなw
691名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/16(木) 10:00:56.89 ID:sc+I40Lq0
権藤駅長を描いてもらって、ビバ鉄拳指導と書いてもらう。

トロリちゃんの発車オーライのシーンとかも良し!
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/16(木) 10:03:12.98 ID:EyE3zIO6O
駅長が仕事中に盆栽やったり新人研修を放棄したり、まあ…良い職場だなw
そろそろ仕事中に酒盛りする機関士とか、酔っ払いを事務所で袋叩きにする出札を出せよ
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/16(木) 16:34:08.24 ID:5jRfdC0Yi
イラスト描いてもらうとしたらやっぱ武藤運転士がいいな
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/17(金) 22:56:52.63 ID:TL+W484o0
先週の奴見て内なるロリに気付く。
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/18(土) 02:28:00.37 ID:CfPhj9Vr0
>>694
なるほどw
696名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/18(土) 08:07:54.22 ID:hI9/W0ymP
荻野が羨ましすぎて鼻血が出る
697名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/18(土) 12:40:30.46 ID:GygT4aWW0
>693
ツインテールでか?
おさげがみにしようぜ。
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/18(土) 17:22:14.80 ID:5iTSaWEy0
>>697
www
武藤運転士のツインテールとかおさげがみって何だよww
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/18(土) 20:13:04.63 ID:M0i4mgnwO
そういや最近はパンチパーマの鉄道職員を見ないな
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/18(土) 20:55:28.01 ID:hI9/W0ymP
貨物なら一杯いるよ
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/18(土) 21:28:32.39 ID:M0i4mgnwO
貨物か…あまり目に見える所に居ないから知らないけど
やっぱり客商売じゃないからね
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/18(土) 23:09:19.22 ID:Z2VwFlw70
そもそも貨物の社員をあまり見る機会が無いんだが

自分が見たのは
山陽線の岡山〜姫路(多分ひめじ別所まで行ったのだろう)間に便乗中の所
北陸線の高岡〜東金沢間に便乗中の所
鶴見線でホカ弁の袋を抱えている所w
梅田の旭屋書店の最上階(現在改装中)で立ち読みしている所ww
703名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/18(土) 23:49:03.32 ID:5iTSaWEy0
>>699
東京メトロにもまだたくさんいるよ〜w
帝都高速度交通営団採用のおっさん係員だけどな。
営団時代はパンチに色付き眼鏡のチンピラ職員がたくさんいた。
国鉄からきた人もそんな感じだから溶け込めたんじゃないかな。
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/19(日) 03:12:57.69 ID:5Hnjv+ZO0
>>699
国鉄時代は、鉄道公安にパンチどころかアフロもいたよなぁ
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/19(日) 06:55:32.75 ID:2p2LzTdo0
パンチの鉄道員は昔はどこの会社でも多かったよ。
髪型セットする必要がないから、宿直が多い勤務の鉄道員には便利だった。
起床したら即勤務だから、櫛やブラシでセットするのも面倒くさいと。
706名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/19(日) 06:58:38.11 ID:4am7VWle0
>>700
いまは厳しくなったから、ほぼおらんはずやで
だいたいパンチだと帽子がハマらんくて入れ替えの時に飛ばしそうな気がする
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/19(日) 09:53:46.54 ID:FulZeGus0
トークショー&サイン会予約完了。
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/19(日) 10:33:57.40 ID:eCYHq1RUO
昭和の鉄道男フィギュアとか出して欲しいなw
どうしても高倉健や渡哲也みたいなっちゃうか
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/19(日) 19:30:47.96 ID:2p2LzTdo0
>>706
鴨さんも今は顎紐してないんだっけ?
あまり必要無い電車運転士が顎紐してて、入換とかで頻繁に顔をだす鴨がしてないのか。
顎紐も本来の意味で使われるんではなく、見た目とか規律管理の意味で使われてるんかね?
710名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/20(月) 04:30:51.14 ID:nmV8w/kS0
昔、山手線の改札で外国人に玉潰しされた駅員、性格が変わって女装とか始めた。
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/20(月) 04:37:49.76 ID:fLQtFy3pQ
>>692
ミ●●彡 トロピカル殿堂入りした事業所だからな
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/20(月) 14:38:27.90 ID:AhldXq6mO
>>711
鴨は今でもトロピカル
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/20(月) 22:07:46.75 ID:cS6NMW4k0
>>704
お前はどこのワカメじゃ。
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/20(月) 23:05:58.27 ID:AhldXq6mO
当時の男はリーマンカット、丸刈り、角刈り、アフロ、パンチだから、今で言うロン毛や脱色は無かったね
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/22(水) 01:56:58.05 ID:Qtr7Aacy0
「駅員ジョニー」思い出した。
716名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/22(水) 07:23:54.77 ID:sOITF7000
>>713
よく分かったなw
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/22(水) 07:27:16.28 ID:sOITF7000
>>714
意外なところで「おかっぱ」も男性のヘアスタイルとして
変な目で見られなかった時代である。
718名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/22(水) 10:49:23.89 ID:+k1bNNLB0
確か原宿駅か、ひょっとしたら渋谷駅かもしれないが、
山手線のアフロ駅員が新聞の都民版で話題になってたことが有る
ドラマとかマンガとか関係ないよ
新聞がどっちかというと労組側の味方で、手のひら返して現場荒廃を叩き出す前
変に着衣とかに寛容な論調だった時期だな
記者とかが接客で酷い扱いを受けたときだけ叩いてた頃
719名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/22(水) 15:20:59.71 ID:50D3pvpOO
アフロは流石に知らないけど、パンチパーマは特にどうこうは無かったんじゃないかね
次第に背伸びしたい小僧がやり始め、どんどん不良の代名詞になっていったような…
今は年甲斐なく疾る旧車会の連中が好んでアイパーやパンチをかけてて、孫まで居たりするクセ昔を思い出してしまうらしい
720名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/22(水) 15:26:51.69 ID:50D3pvpOO
荻野「どうしたんですか、チーフ?」


安斉「パンチパーマだ
髪型が崩れなくて楽だぞ
荻野、お前もかけるか?」

荻野「いや〜僕は遠慮しときます
なんか恐そうじゃないですか」


安斉「何言っとる
身だしなみは大切だぞ」


荻野「はぁ…」


数日後
安斉「荻野、なんだその頭は?」


荻野「いや〜間違えてアイロンパーマをかけちゃいまして〜」


安斉「馬鹿もん、丸刈りにしてこい!」
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/22(水) 16:44:32.02 ID:T2Mjap750
前々回にでた乗車人数水増しした鳥取車掌区の若いカレチも
もみ上げ太くて長かったし当時の流行を取り入れた髪型だったんだろうね。

722名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/23(木) 00:10:16.12 ID:UGSlhp5n0
>>701
最近に柏で下り特急に乗りこむ貨物運転士を見かけたな。
車掌に軽く会釈してた。
723名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/23(木) 18:07:17.01 ID:I4B/wTrq0
 なんだ三河娘じゃないのか、巻末
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/23(木) 21:50:31.79 ID:UxqVawil0
今だったら怖くて、あんな娘、連れ回せない。
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/23(木) 22:12:10.14 ID:flxEnPFf0
ああっ、今日だったか
726名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/23(木) 23:43:46.45 ID:K92Kna6s0
作者ここ見てるだろww
おまけマンガの堀之内の優遇ぶりと耳ピクピクの多さww
耳ピクさんの活躍奮闘を描いた作品「カレチ」はまだまだ続くお!!
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/24(金) 05:41:04.07 ID:IogfcZna0
最後の大熊猫、あの女の子が描いた絵なのね。
728名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/24(金) 08:42:50.38 ID:jci0bZXr0
「眼力」の時の話は、耳ぴくぴくみたいに大袈裟な呪文を口にしないだけで、
荻野も駅長も眼力やってるんだよな。
だから、若手車掌の「不正」がすぐに見破れた。
でも、変な手間しなくても、荻野が指摘したみたいに、最初から回収した乗車券を数えればいいのに。
JR分割直後の「新幹線振替票」を連想した。
729名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/24(金) 11:05:35.31 ID:xb7mIeGVO
>>728
あれは一回の乗車率で決まる事だったんだから、街の人達が乗車して乗車率を上げる協力をしてあげれば良かったのにな
駅長が自ら各家庭に利用を呼び掛けて回ったのに、あれじゃ気の毒だし後味が悪かったな
マイレール意識なんてのが叫ばれた時期も有ったが、沿線の住民も利用しないから存廃に感心すら持ってもらえず消えていった路線も有る
730名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/24(金) 11:52:43.58 ID:pePSB3C80
>>720
安斉師匠はそもそもパンチにするほど頭髪量が・・・
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/24(金) 12:01:58.34 ID:+kY1wH0N0
>>729
>沿線の住民も利用しないから存廃に感心すら持ってもらえず消えていった路線も有る

寂しい事ではあるが、それはもう使命を終えた路線だろう。
732名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/24(金) 13:07:57.76 ID:QWgxsQi+0
ベテラン駅長かどうかは知らんが、運転停車中の乗客が困っているのに、
盆栽いじりしているのは許せない。
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/24(金) 13:11:07.85 ID:QWgxsQi+0
JR九州に編入される筈だった勝田線なんか、いくらでも活性化出来ただろうに。
734名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/24(金) 13:15:59.79 ID:QWgxsQi+0
 東武鉄道・東上本線の末端区間は、
「首都圏の山手線駅(ターミナル)直通路線で、こんなローカル線があるんだ」
 と感動した。
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/24(金) 16:02:31.18 ID:HCjayZGT0
3巻、買ってきた

武生駅の跨線橋
736名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/24(金) 23:50:06.66 ID:iVuI41rH0
>>733
あれだけ沿線を市街化調整区域にされちゃ、乗降客増えようがないもんなぁ・・・

今となっては地下鉄空港線をちょっと伸ばせば相互乗り入れ可能な路線だったのに・・・
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/25(土) 00:18:22.35 ID:Si5gts5n0
>>734
そんな場所で「夢のマイホーム」を分譲した磯村建設はすごい。
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/25(土) 09:51:14.92 ID:c/5/OV/r0
「イキガミ」も「僕はビートルズ」も、好評のうちに終了。
「カレチ」もそろそろ終わるのかなあ。
 ただし、「僕はビートルズ」最終回は、あまりのひどさに、モーニングそのものの
不買運動が起きそうな騒ぎ。
 芥川賞作家の円城塔にSF監修やらせれば、こんな事にならなかったのに。
「カレチ」のトロリーバス編みたいに、それ以上に描き直しした方が良さそう。
 モーニングの、ほかの作者に迷惑だよ。
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/25(土) 09:57:48.78 ID:botZadM80
>>738
かわぐちかいじは「ジパング」が最後が酷かったし、今回の作品も興味無かったから
全然読んで無かったんだけど、そんなに酷い終わり方なの?
740名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/25(土) 11:34:08.04 ID:hRSXuEXe0
1980年、レイがジョン・レノンを射殺して終わりだった。
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/25(土) 13:11:11.57 ID:botZadM80
>>740
読んでないからレイが誰だかわからないけど、酷い終わり方だんたんだね。
ジパングも終戦工作を上手く行って、実際より有利な敗戦に持ち込み現在の日本とは違う「日本」という国を描くはずだったのに
なんだか最終回で数コマでチョイチョイ描かれて終わりだったからな・・・打ち切り??みたいな終わり方w
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/25(土) 13:39:08.86 ID:pXQIcEMK0
>740
おいおい
743名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/25(土) 13:42:51.50 ID:pXQIcEMK0
>726
堀之内さんは、キンドーちゃんなんだよ。
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/25(土) 21:17:32.54 ID:Y0hj6BKk0
武藤運転士みたいな運転士って今の時代にはそうはいないだろうな・・・。
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/25(土) 23:58:06.71 ID:kgjoGPssO
>>744
遅延回復運転を制限速度以内でしか行わない運転士はJR西日本では要教育だろw
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/26(日) 00:13:04.14 ID:IMnIuREc0
新快速は遅れてる時今でも140km出してたりするからなぁ
747名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/26(日) 01:13:00.86 ID:XEivBX2zO
新快速の130キロ運転なんか221系から始まっとったわw
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/26(日) 02:11:28.05 ID:XB2OrE54O
3巻購入
サプライズテストの話は何度読んでもしびれる
749名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/26(日) 13:45:56.28 ID:BzaF8/YJO
続:皇帝のいない八月編、

乗務している列車に武装した自衛官が乗り込んできたら、各々のリアクションは?
750名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/26(日) 14:26:59.16 ID:Jls8Uci/0
>>749
栗原→抵抗するも拘束又は射殺される。
安斉→説得しようと試みるも自衛官に拘束される。
堀之内→「ああ〜!!なんで俺の乗務する列車がこんな目に〜!!」とパニくる。

荻野→「切符を拝見」
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/26(日) 16:58:40.27 ID:GI7hpLep0
武藤→?今、誰が運転してるの?
752名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/26(日) 22:09:27.92 ID:XEivBX2zO
荻野
なぜか照れる

栗原
無駄な抵抗をする

安斉
説教する

堀ノ内
なぜか加わってる

武藤
隙を伺う


753749:2012/02/27(月) 00:58:51.57 ID:mU88pVgkO
>>750>>751>>752
Resありがとう。
他、「新幹線大爆破」に武藤氏がいたら?ってあったよね。
名古屋に止まれないと告げられて騒ぐ乗客へのリアクションは?
754名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/27(月) 10:27:01.60 ID:7te/MzHKO
>>753
武藤さんはプロだから速度発電機の配線に何かを噛ませ、表示は200キロ以上を維持して停車させる
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/27(月) 17:20:25.75 ID:grke2QWY0
>>754
ゴル・・・いや、デューク東郷みたいじゃねーかw
顔と雰囲気は似てるけどよww

名古屋で降りたがってたリーマンが堀之内とイメージがかぶるwww
756名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/27(月) 17:26:22.23 ID:Y9Gx2nNh0
現在、ゴルリン は、プレデターに狙われ、絶体絶命の状態
757名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/27(月) 17:32:25.69 ID:TChfM5kG0
レオナルドに向かって逃走中だな。
本物はダビンチみたいだがな。
758名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/27(月) 18:06:55.85 ID:Y9Gx2nNh0
そういや、ゴルリンは、
列車に併走して、狙撃を成功させたり、
列車にスパコン載せて、暗号プログラムを開発させたりしていたな
759名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/27(月) 19:05:05.97 ID:grke2QWY0
ゴルさんにも列車ネタ結構あるんだね。
どうも車のイメージが多い。
運転中にズギューンと眉間撃ち抜かれて、ギャギャギャーと車がスピンして激突炎上ってパターンww
760名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/27(月) 19:27:03.59 ID:piz1pXed0
最近だと瀬戸大橋に仕掛けられた爆弾を電機連ねた重量列車で
橋を弛ませて狙撃するって奴かな。
元ネタは試運転の時のものだけど、画像もあの時のものに準拠してるので
EF65 0番台がつながれていたけど、好意的に解釈すると廃車前提で
岡山か広島に留置されていた0番台や1000番台で組んだ編成と言うところか。

あと日本の鉄道が絡むのはE217系のグリーン車二階席から狙撃する奴とか。
761名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/27(月) 19:51:03.76 ID:hn3g3AQD0
>>760
あれ読んだ時死ぬほど笑ったよ。
おまけに四国民だから余計に笑った。
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/27(月) 20:50:13.33 ID:grke2QWY0
ゴルさんの連載開始って昭和43年みたいだから、作品初期は「カレチ」と同じ時代なんだよね。
もしゴルさんが狙撃の為に電車が必要となって日本政府に「・・・優秀な運転士を用意してもらおう・・・」
となった場合はお召し列車を何度も運転した武藤運転士が指名されてたんだろうな。
まあ、金沢運転所管轄以外だと線見とかしなきゃならんけど、武藤さんならやれるはず。
763名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/27(月) 20:54:33.13 ID:gxX7Vzyq0
そしてゴルゴの切符を拝見する荻野
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/27(月) 20:57:49.21 ID:grke2QWY0
うっかり背後から声をかけて攻撃を受ける堀之内w
765名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/27(月) 23:04:59.71 ID:0U8Jdd2V0
「カレチ」の最終回、最後の一齣は堀之内のウインクかな。
766名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/28(火) 00:16:10.41 ID:GwR7xW9zO
JR西日本の制服を来て清算事業団の荻野にウィンクだろ
767名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/28(火) 22:06:01.15 ID:B/JJI4KQ0
荻野は京阪神南紀鉄道にヘッド・ハンティングされるんじゃないの。
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/29(水) 07:56:28.89 ID:geEZDwbo0
「僕はビートルズ」の最終回に堀之内が登場したって、そりゃ読者は怒るよ。
769名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/29(水) 21:03:55.86 ID:CRsTmudFO
荻野
「お客さん、終点ですよ」
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/01(木) 03:10:17.13 ID:UXfqCFrZQ
わ・る・な・ら ハイサワ〜♪
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/01(木) 06:06:24.16 ID:AFGLs+8d0
最終回で、堀之内にイキガミが届いたって。
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/01(木) 06:08:33.62 ID:AFGLs+8d0
最終回で、堀之内の左腕はピシッと音を立てて……。
773名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/01(木) 06:09:51.30 ID:AFGLs+8d0
最終回で、堀之内は立ったまま死んだ。
774名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/01(木) 06:11:39.39 ID:AFGLs+8d0
最終回で、堀之内は、横浜港で荻野と夜空を見上げた。
775名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/01(木) 06:41:29.01 ID:pIiiFTMB0
最終回で、堀之内はTシャツから飛び出し、普通のカエルに戻って行った。
776名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/01(木) 06:45:24.22 ID:pIiiFTMB0
最終回で、ネズミに耳をかじられた堀之内は、
耳に内蔵されたメモリー・カードを失い、
バックアップが機能せず、動かなくなった。
777名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/01(木) 16:55:40.33 ID:u96UHHT/0
次号予告、車掌補 新堂君、再登場

関西本線・・・
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/01(木) 16:59:14.56 ID:ZKxKZUSf0
スイッチバックが鍵かな。
それとも、東海道との選択乗車。
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/01(木) 22:50:39.36 ID:gx3l5lsq0
新宮駅経由の寝台列車。
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/02(金) 09:32:34.44 ID:MOz63TCV0
以前に>>663さんが「解体子ちゃんのメットの被り方おかしい 」と言っていた
けど、確かに池田氏の「ヘルメットの描き方」はすべておかしいね。
「保線班」もそうだし、他のヘルメット要員もおかしい被り方をしている。
正しい被り方はヘルメットの「あご紐」上部の「Y」部分の中心に「耳」を入れる。
池田氏の描き方は、いつも耳の手前に「Y」がある。
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/03(土) 00:04:28.48 ID:VvDJjIZcO
続:新幹線大爆破編
新大阪で降りたがるサラリーマンが、
ドアコックを操作しようとするのを制止するシーン、
各々のリアクションは?
782名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/03(土) 00:52:28.22 ID:7EvSDihWO
>>751
皇帝のいない八月のシーン、
機関士「何をするんだ!?」
自衛官「命令通り運転しろ!」の場面、
武藤氏だったら?
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/03(土) 00:58:38.69 ID:iZGe5nzD0
マルで運転するのが私の使命。
それが許せなければここから出ていけ。
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/03(土) 01:43:06.02 ID:7jC2UUSz0
>>781
乗り間違いとかでドアコック操作をするモンスター旅客と自殺者が増えたせいで、
走行中はドアコックが操作出来ない複雑な構造に変わっちゃったね
停止中以外はコックの蓋がロックされてしまう
この3月改正を越えて継続使用する車両には改造含めて取り付け済み

ああいう非常用の装備は構造を複雑化させない方が良かったのだが
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/03(土) 01:47:50.69 ID:MVGSpkis0
>>782
「皇帝のいない八月」で思い出したけど、あれってストーリーがアレなので、
「新幹線大爆破編」と同じく国鉄が撮影協力を一切拒否した。
なので、伊豆急でロケをしたらしいね。
寝台車も松竹の美術部が旧型客車のシャシを利用して作ったとか。
映画をよく見ると台車が「旧型客車」の型式なんだよね。
786名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/03(土) 05:23:48.50 ID:YtfTfK6b0
>>784
ドアコックが開けられるようになったのは桜木町事故の対策だったか
あの頃よりも乗客というか日本人のモラルが低下してると思うと嘆かわしいね
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/03(土) 07:50:40.55 ID:9F7hZCVB0
新幹線大爆破の犯人、その後、身分を隠して、ぬけぬけとJR北海道の駅員やってたよ。
788名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/03(土) 14:47:30.52 ID:sC/JCv7BO
映画の交渉人だっけ?
あれの地下鉄のやつも犯罪に絡む作品には協力しないと東京メトロが完全拒否したから、神戸市営や横浜市営なんかでロケしたのをツギハギして作ってるはず

789782:2012/03/03(土) 14:47:49.44 ID:7EvSDihWO
>>785
今、DVDで見てたよ。
門司〜下関で、床下に爆弾を仕掛けるシーンだね。
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/03(土) 15:42:57.10 ID:7EvSDihWO
>787
その前に青函トンネル掘ってるよ。

余談だけど、前スレにあった、「カレチ」の実写化案、
キャスティングは誰にどの役者がいい?
このマンガばかりでなく、鉄道マンが主人公のドラマ、見てみたいね。
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/03(土) 15:52:29.11 ID:sC/JCv7BO
>>790
レイルウェイズは良かったな
また次が見たいと思ったわ
一畑と地鉄という微妙にマイナーな会社なのも良かったな


荻野
岡田准一

栗原
小出恵介

安斎
松平健

武藤
高倉健

堀ノ内
小堺一機

792名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/03(土) 16:23:41.17 ID:eh5JFE6K0
そのうち高倉健がモデルのキャラクターが登場するのだろうか
793790:2012/03/03(土) 18:44:28.36 ID:7EvSDihWO
>>791
Resありがとう。
あれから出先のブックオフで「新幹線大爆破」のDVDをget!
過去ログの人のコメントしている、新大阪で降りたがるサラリーマン、堀之内と重なるね(笑)
余談:
「新幹線大爆破」で、北海道から東京へ、
「皇帝のいない八月」で、九州から東京へ公衆電話で硬貨を連続投入しながら話してる山本圭さんで時代を感じたよ。
794名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/03(土) 20:00:58.97 ID:QyQgqD0U0
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/03(土) 22:43:03.39 ID:phS29Ht8O
武藤運転士の歳ならギリギリ湖西線の乗務があっただろうか …
となると金沢の乗務範囲を考慮したら中島機関士の乗務列車と並んだことがあるかも。
796名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/03(土) 23:15:12.82 ID:sC/JCv7BO
>>795
普通に有るだろ
797 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/04(日) 02:24:47.46 ID:MGZEqEoU0
>>795-796
年齢的には普通にある(湖西線の開業は昭和49年)だろうが
金沢運転所の運転士が湖西線まで乗務していたかどうかだな
開業時に線見くらいはしていただろうが

岡山運転区に所属していた宇田賢吉氏は大阪まで乗務していたそうだけど
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/04(日) 02:25:48.91 ID:FO5Iagbx0
転勤はなかったの?
799名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/04(日) 02:50:00.48 ID:MGZEqEoU0
>>798
転勤の事は考えてなかったな
敦賀あたりに転勤したら湖西乗務もありそうだな
800名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/04(日) 21:00:08.91 ID:zFA820X20
おまいらどうやって単行本買ってんの?俺の地域の書店だとほとんど置いてないぞ
入荷自体が少ないようだ
801名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/04(日) 22:06:47.74 ID:/O+ppM+v0
どうやっても何も、2chに書き込めるなら尼で買うくらいのことは出来るだろう
802名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/04(日) 22:21:14.36 ID:XUlRmgzMO
>>799
あそこは金沢鉄道管理局じゃね?
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/05(月) 11:24:29.43 ID:fh5gL4sO0
>>754
 列車の速度発電機からとってないだろ、爆弾の速度計
804名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/05(月) 22:41:10.71 ID:i6Q3en3O0
>>800
今ならネットで買えるし、書店に注文すれば取り寄せてもらえるぞ。
805名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/06(火) 08:15:38.70 ID:sThKmvUd0
副題を「鉄道員物語」にして、新幹線駅の売店で売ればいいんだ。
九州高速道路のSA売店には、「佐賀のがばいばあちゃん」売ってるって。
806名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/06(火) 14:24:15.88 ID:9oRJPx1/0
>>805
船舶職員も出てるし、「国鉄職員物語」じゃないの?
807名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/06(火) 15:13:32.53 ID:+8H/wIJb0
キオスクには、阿房とカレチを常備販売して欲しい
808名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/06(火) 15:27:14.52 ID:M/BrmrV50
旧陸軍と陸自以上に違う組織だからねえ
809名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/07(水) 00:22:20.24 ID:zhlflepi0
安斉チーフのおかげの結婚できそうな荻野カレチ 今の世の中あんな人は
いない 電話番号を聞こうものなら個人情報です!と騒がれるし!独身の
男女に結婚しないのかと尋ねることはセクハラ、と人権研修で教えられる
晩婚化、少子高齢化が進むわけだ 
三巻の巻末の短編はほのぼのしてよいね!
810名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/07(水) 01:51:42.72 ID:WcRN3fLa0
>>809
安斉さんのようなオヤジは昔はたくさんいたんだけどね〜
栗原が新人の時、荻野の指導の意味がわからず悩んでいたら
「おい、一杯付き合え」と赤提灯に連れ出し、昔話を交えたアドバイスをしてたよね。
今は「うっせーんだよな。あのジジイ」と、若い人からは忌み嫌われる存在になってしまうだろう。
811名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/07(水) 12:21:19.03 ID:jIMTKD2EO
>>810
今はアルコールチェックが有るから、乗務の前日から飲酒を控えるように指導されるね
812名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/07(水) 19:57:32.73 ID:BbR+1l+Q0
>>811
そう言えばネタだけど
午後ぐらいにニュースで聞こえたのだけど
乗務前チェック、する前からOKで印刷されてたって社局が問題になってるみたいね
アルコールとかの項目を含めて
バスの営業所のようだったが
813名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/08(木) 00:18:09.26 ID:GuzXUE1c0
カレチのWiki、武藤運転士の紹介欄の「プロ中のプロ」ににんまり。
やはりモデルはあの人か・・・
ニレチになります!と宣言した村上君、宅配便の勃興、荷物列車の衰退
廃止といった時代をどんな思いで迎えたのだろう
父の祖父母宅から毎年届く米やミカンはいつも国鉄の小荷物だった
「○○駅ですが荷物が届いてます!」
の電話に父の車に乗って喜々として駅までとりに行ったものです
814名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/08(木) 00:30:47.29 ID:fmyyaPd2O
>>813
ニレチ君はJRFに行ったんじゃね
やはり最後は佐川急便SRCを運転してたりするのかな
貨物電車計画は国鉄時代から有ったけど、03年に急に出てくるとはな
815名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/08(木) 04:40:44.76 ID:ACUZbXPe0
 新堂車掌補再登場

 なんか普通に喋ってるし…
816名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/08(木) 14:04:46.25 ID:rPJFdjLw0
来月は掲載無し。

次回は、GW明けの5月10日発売号

子供が卒業&入学式なんだろうか? 
817名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/08(木) 17:11:43.02 ID:MQk78UfJ0
今回の話よかった
818名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/08(木) 18:27:10.58 ID:LuzE65Ep0
>>811
それはパイロットだろ。
勤務前日は遅くまで飲まない方がいいよと言われるが、飲むなと指導は受けた事ないな。
鉄道員はいまだに飲兵衛が多いから、それは無理に近い。
だからアル検で引っかかって返される奴も多いw
819名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/08(木) 19:14:06.13 ID:rPJFdjLw0
乗り遅れたからと言って、
車掌の窓から飛び込む奴が出てこなきゃいいいが・・・
820名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/08(木) 21:55:22.93 ID:zQsKgIGb0
>>811
JRは泊まり乗務の際は飲酒禁止だが
821名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/08(木) 23:06:09.12 ID:o/zQ2VBT0
ホント年上が入ってくると迷惑だわ。指導するのがめんどい
822名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/08(木) 23:12:44.39 ID:SGBis+d00
しかもコワモテ系ときたもんだ。
一本筋の通った無骨な男だけに接し方に悩むのも無理はない。
823名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/08(木) 23:38:33.99 ID:plVjGn7q0
>>818
どこの会社だよ
こちとら養成の時点から産業医にアルコール摂取と分解の講習受けるし、規定で点呼10時間前以内の飲酒厳禁、点呼時の呼気検査までするのが当たり前

なんせ飲酒で乗ったら動免取り消しやもんね
824名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/08(木) 23:45:02.37 ID:BiYfcy790
福岡だと車は酒飲んでから運転するものということだから、西鉄か?
825名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/09(金) 16:20:05.23 ID:YiDfCktGO
>>818
あぶねー会社だw
826名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/09(金) 21:37:43.60 ID:/Gtv4HcJ0
そのうち、車掌補廃止の話も描くんだろうなぁ
新堂くんはどうなるのか・・・
827名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/09(金) 21:43:34.08 ID:eELvzszE0
炭鉱の臨時職員
828名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/10(土) 02:39:41.02 ID:JtP0lVDR0
 車掌補は試験受ければ車掌になれた
829名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/10(土) 10:15:37.65 ID:1gzDggNXO
>>821
最近は大卒の現業も増えたね
大学出て現業なんて馬鹿じゃね
総合の人間も現場に来るけど、将来現場を舐めないように徹底的にしごくのか伝統(笑)
俺なんか馬鹿高校でも馬鹿な方なんだが、そんな馬鹿に指導される大学出は俺より馬鹿w
830名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/10(土) 11:07:35.10 ID:mTKWbUKN0
鉄道総合板の某会社の社員スレ見てみな。
高卒扱いの現業でしか入れなかったくせに、大卒がエラくプライド高くて笑えるからww
高卒先輩は大卒後輩を敬え!とか、学歴低い奴は大卒に従え!とかさww
ネットでは偉そうにしてるが、リアルではペコペコしてるチキンどもなんだろうね。

831830:2012/03/10(土) 11:14:41.91 ID:mTKWbUKN0
うちにもそういうのがいて、内心高卒社員を馬鹿にしてる感丸出しの奴がいるんだが
年下の野球バカみたいな高卒社員が本社の事務に異動になった時に、そいつの凄い敵意を感じたな。
「なんでバカ高卒のテメーが本社で、大卒の俺様が現業なんだ〜!!!!」みたいなww
832名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/10(土) 11:27:39.33 ID:1gzDggNXO
>>830>>831
そいつらには学歴で食える世界じゃない事を指導してやった方がいい
てめー大卒だろ!と言ってやると、場違いだと思って消えてくれるよ
中には高卒相手に腰が低い奴も居るが、それも馬鹿らしい話だな
833830:2012/03/10(土) 11:37:27.94 ID:mTKWbUKN0
>>832
リアルでは「先輩の指導に従います。よろしくご指導願います!」キリッ!
みたいに従順なんだが、陰だとかネットとかで「高卒w高卒w氏ねww低能www」とやってるからね。
やつらもバカではないから・・・
834名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/10(土) 11:56:54.12 ID:/bXkPae90
うらやんで腐るくらいなら仕事しろと
会社も大卒現業には元々は期待してたんだから
評価されるチャンスはまだあるのにね
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/10(土) 12:10:54.21 ID:WHdn9BVl0
久々にツッコミどころもなくいい話だったのに
漫画と関係ない私怨はよそでやってくれよ鉄道板とか
836名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/10(土) 12:14:59.02 ID:XQZ6pLtr0
所詮高卒
クズばかりだな
837名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/10(土) 12:19:45.08 ID:rVMTzkIkP
釣り針どころか釣り糸まで見えてますよ
838名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/10(土) 12:20:54.90 ID:XQZ6pLtr0
黙れ鮮人
839名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/10(土) 14:54:28.93 ID:kB/jj/4FO
加藤運転監督「停止せよ! 気付かんのか?異線進入だぞ!!」

840名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/10(土) 22:58:28.22 ID:1ZwPA3pA0
ホームに柵をつくるのは、乗務員の無茶乗りにも有効だな
841名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/10(土) 23:49:01.50 ID:/bXkPae90
やっと単行本3巻買えた
なかなか面白かったが、武藤運転士のエピソードは感心しなかった
武藤運転士が歴戦の勇士であり、仕事に使命感と彼なりのプロ意識を持ってるのはよくわかったけど
彼のポリシーの「定時」を強調しすぎるのは鉄道の安全に携わるものとして不適格
定時を最優先して、本来事故ではなかった事象を事故にされては、仮に事故が起きた場合の原因究明を遅らせることになる。彼個人のプロ意識が会社全体の不安全に繋がる恐れがある
鉄道の安全に携わるものは、正しい報告をする義務がある。それを曲げて定時を求めるのは行き過ぎた独りよがりのプロ意識ではないかな?
そういう視点にもせよ作中で触れて欲しかったなあ
842名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/11(日) 00:22:37.35 ID:jbba5DouP
「制限速度内で」
843名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/11(日) 11:37:27.01 ID:jFUDCQtq0
>>818
こないだ酒が残ってて欠航したね。
一応規定の時間までには飲むのをやめてたらしいが。
844名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/11(日) 12:27:40.46 ID:IWx4vwXnO
>>841
鉄道事故は遅れが発生した時に起こる傾向が強いから、遅延発生は不安全な事なんだよ
福知山線事故と羽越本線事故の時も遅延が発生していたからな
845名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/11(日) 12:42:00.27 ID:Uajxjx5J0
遅れたら打ち切るか、安全になるまで頑として止まってればいいんだが
乗客が「こんなに遅れて許さない!動かせ!」って言い出すんだよな

偉いさんに怒鳴り込まれて台風の中動かしたら大惨事になったのが青函連絡船事故
乗客に配慮して風の息遣いを無視して走らせたのが羽越本線事故

福知山線事故は以前からブレーキが効かず壊れていた車両だったが
遺族感情に配慮して運転士の暴走と言う結論にしておいた
これに限っては、遅れは原因ではなく結果
846名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/11(日) 18:13:21.72 ID:IWx4vwXnO
>>845
寝台特急は運休させっぱなしだね
大糸線も事実上の冬季休業
847名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/11(日) 19:47:47.31 ID:Y246pAMX0
>>844
いや、言いたいのは速度と遅延の話じゃなくて、正しい報告をしないと正しいデータが取れないから
彼の「定時」のこだわりは彼の世界では通用しても会社全体の安全を阻害してると言いたいんよ

そういう意味で、彼は名誉とかポリシーじゃなくて会社に正しい報告をする義務がある

厳しい言い方すると運転士の思い上がりだよ。運転従事員は正しい報告をする義務があるんだ
848名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/11(日) 20:38:21.66 ID:jbba5DouP
>福知山線事故は以前からブレーキが効かず壊れていた車両だったが
>遺族感情に配慮して運転士の暴走と言う結論にしておいた
849名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/11(日) 20:51:37.82 ID:5J8nnV780
秋葉原有隣堂のトークショー&サイン会に行ってきた。
なかなか面白かった。
鉄ヲタ的な細かい「ここが違うぞ」的イチャモンが来る事も多々あるって
850名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/11(日) 20:54:11.29 ID:Uajxjx5J0
>>848
いや本当に制動不良で悪名高かった編成(混成編成一般の意味ではなく特定編成)で
それが当日何度もオーバーランしたのを運転士の異常行動の根拠とみなすよりは
車両の異常を疑う方が自然
851名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/11(日) 21:01:42.84 ID:Y246pAMX0
>>850
スレチ
852名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/11(日) 23:15:54.54 ID:TEfmN+g30
>>849

トークショー&サイン会私も行って来ました。
鉄ヲタじゃなかったけれど、楽しいトークショーでした。

色々な裏話も聞け、面白かったです。
853名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/11(日) 23:40:15.78 ID:PpQhuMHO0
サインイラストのリクエスト

1番人気 : 荻野
2番人気 : 志織ちゃん
3番人気 : 武藤
4番人気 : 耳ピクピク
5番人気 : 安西チーフ

だったらしい。4時ころの情報。
854名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/12(月) 03:26:54.93 ID:7ELf8iuWQ
>>844
羽越線の豚小屋特攻の時はダウンバースト現象であんな事故が起きたとも聞くからな

ダウンバーストじゃあ、ああなっても仕方ないというか、何というか…
855名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/12(月) 03:29:01.40 ID:7ELf8iuWQ
>>849
だから今回、EF58は機番がなかったのか。

やっぱりな。
856名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/12(月) 13:05:06.05 ID:RdFz0qYOO
>>849
でも突っ込みはそれだけ深く読んでもらってる証だからね
作者にとっては嬉しいんじゃないかな
857名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/12(月) 23:57:39.28 ID:2A19PBDl0
現役車掌だけど、実際武藤運転士みたいなのがいて困る。

駅の発車が20秒くらい遅れただけで
「どうなってるんだよ怒」インターホンで言ってくる。

20秒を取り戻す運転で必死さもうかがえる。
858名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/13(火) 09:00:59.83 ID:RWBdxT53O
実写化が大変なら、せめてアニメ化きぽんぬ。
859名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/13(火) 10:50:03.78 ID:RWBdxT53O
続:皇帝のいない八月、門司駅に停車中のシーン。
山本圭演じる記者が、車両の下に不審者がいると、カレチに通報するシチュエーション、
各々のリアクションは?
860名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/13(火) 11:03:41.01 ID:vEewMOVx0
>>858
アニメ化であの絵柄と雰囲気がだせるかどうか・・・
最近のアニメって背景とかがCG製作だったりするから、荻野の背景が実写のような世界だと違和感が。
あと、細かくチェックする視聴者も多いから、走行音なりその時代での駅舎なりを忠実に再現せねばならない。
アニメスタッフはかなり苦労すると思うよ
861名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/13(火) 15:55:27.74 ID:6VCOzSQQ0
最新話時点で荻野カレチは何歳なんだろう?30歳くらいかな?
そして志織ちゃんは? 
862名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/13(火) 17:24:30.46 ID:vEewMOVx0
>>861
駅員数年・車掌(レチ)数年経験してからカレチ昇格だし
今は栗原を指導してる位だからそれ位だろうね。
「堀之内はレチ経験が数年のくせに特発になった」と安斉さんが見下してたから
カレチになるのもレチ経験十年近くが必要なのかな??


863名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/13(火) 22:50:03.19 ID:PPOMCD9u0
>>862
上のお気に入り度でも昇進が違ってくる。

同じミスしても
気に入ってるやつとどうでもいいやつでは制裁内容が違う。

俺は嫌われてるから、教育延長した上、始末書書き直し。

当時の国鉄(現JR西日本)の日勤教育はどの鉄道会社もあったりする。
864名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/13(火) 23:33:25.80 ID:bT5pwOEW0
日勤教育のやり方にも会社によって度合いが違うが、俺は事故した乗務員をしばらく日勤させること自体は間違ってないと思うんだよな
もちろん、乗務員に過失がある場合だが
多くの人や列車が通る本線を、間違った取り扱いした乗務員を再教育も無しには運転させられないだろ?
俺はそんな奴と同じ路線を走るの嫌だぞ
865名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/14(水) 00:39:38.65 ID:Djvv+2rK0
俺もいやだ
866名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/14(水) 10:06:17.54 ID:hifgGKtI0
九州新幹線遅れの原因は架線に引っかかったビニール片!
867名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/14(水) 10:17:19.01 ID:xdu8c69h0
スマップ香取主演でドラマ化決定キター(゚Д゚)ヒイィィ!!って夢を見たんだ。
正夢になりそうで怖い・・・。
868名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/14(水) 10:19:11.87 ID:ISIpYPvD0
バッテリー二時間しかもたないのか…
従来形式で1500vならジスコン棒とか考えるけど、そうはいかないもんな
869名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/14(水) 12:15:25.91 ID:+kRIVtjNO
>>862
Jトレインの日本海の車掌インタビューで、大阪車掌区の車掌が近郊電車で10年以上車掌をやっていたと答えていた
やる気があれば若い人でも乗務できるらしいが
870名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/14(水) 12:24:08.12 ID:ISIpYPvD0
>>869
会社の要員の都合や組合もあるだろうけど
やる気のアピールと普段の勤務内容も査定になるよ
ずっと教導したいって言ってる人が10年も教導持てない場合もあって、その時は指導が乗ったときに運転内容に問題があったりってのも

堀ノ内はそのへん上手なんかもしれないね
871名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/14(水) 16:59:05.78 ID:t8GhTzmO0
まあ、上手いだろうな
で、そういう上手さは客相手の仕事にもプラスに効いてくるから
接客の現業職に限ってはむしろ歓迎できることだ
872名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/14(水) 20:27:42.07 ID:tO3K/xYv0
>>867
キップくんならあるかも
873名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/14(水) 21:07:01.73 ID:C1fZFiK20
キップ君は、昔月曜ドラマランドで前川清がやったんだっけ。
たしか二種類あって東武バージョンと鶴見線バージョンがあったと思う。
874名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/14(水) 21:22:13.27 ID:XqxOXdaIO
【鉄道】「お疲れさま」とのねぎらいや「ありがとう」という感謝の気持ちで 引退新幹線100系・300系ラストはベテランが運転へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331714373/
875名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/14(水) 21:34:15.85 ID:XqxOXdaIO
>>870
優等の乗務は地方支社なら早いらしいが、都会の支社は人数も多いし早く乗務するのは難しいかな
優等持ってる区所に配属されるかどうかも有るし、
新幹線は受け持つ支社か事業部に入らないと無理だしね
これもJR西日本は都会側の乗務員、JR東日本は地方側の乗務員が多いらしい

カシオペアと北斗星=青森運輸区
あけぼの=秋田運輸区
能登=金沢車掌区
えちご=新潟車掌区
日本海、きたぐに、トワイライト=大阪車掌区
そんな傾向が有る
876名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/14(水) 22:10:12.34 ID:AN4qPsrC0
>>871
>で、そういう上手さは客相手の仕事にもプラスに効いてくるから
>接客の現業職に限ってはむしろ歓迎できることだ
おいおいw耳ピクさんは客の相手は大嫌いで、対応しても規則一点張りで
オッサンがブチ切れて、もう少しでぶん殴られる所だっただろ・・・

877名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/14(水) 23:14:51.65 ID:XqxOXdaIO
>>876
おいおい
オッサンが車掌をぶん殴ったら傷害事件だろ
国鉄時代だから公務執行妨害か威力業務妨害も加わり公安官に捕まるぜ
878名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/14(水) 23:16:18.47 ID:VY8GY36F0
今は駅員とか殴られ損ばっかりみたいだけどな
酔っ払いの爺さんとかが若者よりたち悪いようで
879名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/14(水) 23:20:45.36 ID:BYY1REnT0
>>866
開業してから短い期間だから、路線のすべてを知り尽くしてる運転士はいないんだろうなw
880名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/14(水) 23:40:43.01 ID:AN4qPsrC0
>>877
「もうちょっとであんたの事をぶん殴る所だったよ〜」とオッサンに切符で頬をペチペチ叩かれて
堀之内がぞ〜っとしてたじゃん。
まあ、オッサンの悪い冗談だったのかもしれないが、その後堀之内も「格闘技入門」を熟読してたなw
881名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/15(木) 00:09:53.29 ID:+QPrpmG10
>>878
国鉄時代も職員への暴力は多発してたみたいだよ。
昔は今みたいなカウンター式改札では無く、ボックス型のラッチだったでしょ。
背後からいきなり殴られて、大怪我とか結構あったみたい。
狭い枠だから逃げるにも手間取るし。
882名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/15(木) 00:53:17.88 ID:Eb2f1tHj0
>>873
東京駅もステーション!浅野駅もステーション!
883名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/15(木) 01:02:12.38 ID:SKrTQxku0
そういや、昔石ノ森章太郎が「ステーション」っていうコミック書いてたな。

205系とか繊細に書かれてたの思い出した。
884名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/15(木) 15:46:47.63 ID:Amd2eqDgO
>>881
昔は人数が居たから勇敢に立ち向かったんだよ
885名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/15(木) 21:57:30.46 ID:xX4rd/ex0
>>883
吉田栄作とかバウバウ松村でドラマになった奴かな?
「ステイション」は石ノ森章太郎じゃないな
886名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/16(金) 10:24:57.00 ID:noOnULoO0
>>885
ドラマなら
今魚河岸漫画の作画やってる人の奴だよね
887名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/16(金) 14:45:14.12 ID:F+UFhmS70
>>886
キハは機関車・箱型の略とかすごい豆知識が書いてあったやつかw
原作もしくは監修が悪意を持って仕込んだんじゃないかとさえ思えてくる
888名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/16(金) 14:55:58.32 ID:mdUSzZQlO
300系新幹線、初代「のぞみ」 16日ラストラン 開発責任者「お別れというよりお疲れさま」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1331853018/

【社会】青森―大阪間を40年…寝台特急「日本海」引退
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331828666/
889名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/17(土) 15:55:44.22 ID:8eILbWEG0
>>867
マジで香取や草薙、嵐の誰かでドラマ化はありそう。
旧国鉄のセットはめんどくさいから現代劇への改悪もあるな。
そうなると、カレチでもなんでもないが。
890名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/17(土) 16:20:46.65 ID:BR3A3MlUO
>>889
下手に実写よりアニメの方がいいなぁ…
891名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/17(土) 17:00:20.17 ID:+QXT187Z0
>>887
それは覚えてないなw
スマソ
892名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/18(日) 01:15:00.59 ID:hH/Zf5dJ0
トロバス女車掌や解体子ちゃんにAKBが強引にキャスティングされるのか
893名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/18(日) 04:15:14.50 ID:jwya/cfKQ
>>889
(南極物語の悪夢再び)来たか

何か風俗とか言葉遣いとか、参考になる映像が一杯眠ってるのに
役者も製作側もそれを見て勉強しないからな…
森光子さんとかチータとか佐良直美とか出てたドラマが懐かしい…
894名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/18(日) 07:34:42.13 ID:bKDzZlFxO
>>892
子連れで北海道に帰る女性は広末涼子か安室奈美恵にやってもらいたい
895名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/18(日) 08:30:54.26 ID:Vll0B4lL0
>>889
テレビドラマだとチンケな安っぽい作りになる事間違いなしw
せめて映画じゃないと。
三丁目の夕日あたりのスタッフが目を付けてそうだな。
896名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/18(日) 11:29:48.88 ID:7E3/PqhD0
いまどきのテレビドラマは、びっくりするほど室内・屋内での会話で成り立ってるものばかりなので、
ロケがほとんど屋外、しかも広範囲になる『カレチ』のドラマ化はないんだろうな。
ドラマ化するとしたら、詰め所内と列車内のシーンばかりになると思うよ。
ホームの光景すらありえないだろうね。
897名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/18(日) 15:00:21.41 ID:Nc2FXC4H0
>>896
>ドラマ化するとしたら、詰め所内と列車内のシーンばかりになると思うよ。
場面が切り替わる時に一瞬だけ列車走行風景や駅構内・町並みの映像(昔の資料映像)
後は鉄道博物館の車両内で撮影w
走行音・車窓は合成ww
898名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/18(日) 15:23:23.84 ID:aPBVlhws0
>>892
AKBより多部未華子とか昔の田畑智子とか
芯のありそうなブス可愛い子がいいね
899名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/18(日) 18:34:05.43 ID:a1R7PH360
TVドラマ化する場合…
登場する通勤電車は全て冷房付きになります。
登場する電車は全て発車時に磁歪音がします。
900名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/18(日) 18:57:47.81 ID:Nc2FXC4H0
>>899
手っ取り早く現代のJRの車掌物語って設定でやる可能性も否定できないね・・・
荻野・栗原・安斉・堀之内等主要キャラ設定だけ流用で。
解体子ちゃんは車内販売員とかに職種変更。
901名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/18(日) 19:00:29.89 ID:Nc2FXC4H0
↑と書き込みしたら>>889さんが同じ危惧してたね。
902名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/19(月) 20:25:41.27 ID:uSFfkq5JO
>>900
それじゃ昔有った新幹線物語じゃん
哀川翔が出ていたやつ
903名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/20(火) 08:52:26.98 ID:plVozbAr0
>>902
ホテルの近藤照男プロダクション製作ですね
近藤氏の死であの手のドラマもなくなったな・・・
904名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/20(火) 12:48:17.82 ID:OF4fi3F80
ドラマ化決定だとホテル高島が荻野役に。
毎回冒頭は「姉さん、キセルです・・・。」のセリフから始まる。
905名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/20(火) 17:38:12.74 ID:amKboX11Q
>>904
www
906名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/20(火) 19:14:47.05 ID:5TABaHF60
新幹線物語も主演は高島がやってたよ。
車掌のチーフが高島で、やはり車内で起きる乗客のトラブルを
客が満足するよう上手く解決して、毎回ハッピーエンドみたいな。
JR東海が舞台だから職名が「乗客専務車掌(カレチ)」ではないけどな。
907名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/20(火) 20:27:41.09 ID:ssKtI2EeO
東海は安斉さんみたいなチーフを車掌長と呼ぶんだったかな?
専務車掌は聞かないね
908名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/20(火) 21:42:48.72 ID:W4b6hgiRO
良い漫画だなこれ
909名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/20(火) 22:55:42.72 ID:ssKtI2EeO
うん
鉄道業界の悪いところもきちんと書いてるしね
昔は軍隊上がりが多くて軍隊あがりが軍隊教育してたからね
制服制帽を見たら分かるように、海外の鉄道員は中国以外は服装自由の会社みたいにラフな格好
910名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/21(水) 11:31:13.34 ID:PmPllbrL0
日本人は服装・作法を重要視するからね。
Tシャツ・ジーパンの運転士がいたら不安に感じる乗客が多数でるのは確実。
「世界の車窓から」を見ると髭もじゃでTシャツとかの汚い格好のオッサン機関士とかが世界的に多いのは事実だけど。
接客職員の車掌・駅員は各国とも制服・ユニフォームは一応あるけどね。
911名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/21(水) 11:35:14.95 ID:PmPllbrL0
あと軍隊上がりというか、鉄道開業の頃は鉄道員は武士上がりが多かった。
だから客に対しては物凄く偉そうな態度で接していたらしい。
「乗せてやる」という国鉄の雰囲気はここから来てるんだろ。
912名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/21(水) 11:44:28.57 ID:NRGDkLbb0
おいおい、SL時代は菜っ葉服だったろ
日本人はキリッとか言う奴は大概認識が狂ってるから困る

服装・作法を重視しても、階級社会じゃ、下層階級である非接客の現業労働者にはそれを適用しないだけ
プロはジーパンがユニフォームっと思ってりゃ不安でもなんでもねーお

全員サービス業です!スーツ着ろ!っつう思想の方がむしろ運輸業の本質見誤ってんだよ
国鉄解体に結びついた思想だな
913名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/21(水) 11:59:35.34 ID:HUK7KADn0
そら他社と競争してますもん
サービスも満足にできなけりゃ金になりません
現業でも着衣の乱れは意識の乱れ
安全最優先考えたら身嗜み整えますよ
そういうのわかんない先輩諸氏のおかげで解体されたんでさぁ

まあ今でも検修見たら茶髪とかいるけど
914名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/21(水) 14:19:52.51 ID:PmPllbrL0
>>912
菜っ葉服も立派な制服(ユニフォーム)だろ。馬鹿にすんな。
観光地の駅員や観光列車の車掌がアロハシャツ着たりテンガロンハット被っても好評なのは統一されてるから。
職員全員がバラバラな私服だったら「規律あんの?この職場・・・」となってしまう。
915名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/21(水) 18:33:05.09 ID:BrtRsBXx0
日本人は服装・作法を重要視するって言い方からとてもそうは取れんがな
痛い所突っ込まれて屁理屈捏ねてるようにしか見えない
916名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/21(水) 19:17:54.17 ID:kZS0NmaA0
菜っ葉服ってまさしく当時の軍人の制服じゃん
917名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/21(水) 20:30:14.14 ID:ZE7+cY6v0
ヨーロッパの電車は普通に制服だったよ?
918名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/21(水) 21:03:32.83 ID:ln/HrdWF0
ロマンスカーネタで盛り上がってるかと思ったが・・・
919名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/22(木) 10:40:45.51 ID:Lt9QaLF2Q
>>918
車内蘭香の話題は炉車板の犬急スレでおながいします。
920名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/22(木) 12:10:45.60 ID:yzgsnJl8O
岡山電気軌道の制服は…ユーモアなのかな?
制服と言うと旧営団の海外の兵隊さんみたいな制服は、日本人が着ると変てこな日系人みたいで笑えたな
他のドン小西が担当した旧東武も凄い
普通のリーマンが茶色のスーツで取引先に現れたら笑われるよね…(下手したら怒られるか)
921名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/22(木) 14:14:25.55 ID:6xxwoOPgP
以前の名鉄みたいな陸自っぽいのとか
922名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/24(土) 12:50:26.94 ID:64libiD50
>>917
東ヨーロッパやロシアとか旧共産圏はしっかりと軍人のような制服きてるイメージ。
南米とかアフリカは私服のTシャツやポロシャツのイメージ。

あくまで「世界の車窓から」見てのイメージなんだが。
923名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/24(土) 23:10:46.08 ID:m2ex5Moe0
>>921
以前というか、現用じゃないの?
以前は紺色のいかにも地方私鉄って感じのだったような。
冬のコート羽織ると本当に軍人っぽい。
924名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/26(月) 15:51:41.98 ID:PyaIPiUW0
 日本人っておかしいよね。

 車掌が乗務員室で座っていると苦情が来るんだぜ。そのくせ「なぜ座ってはダメか」と聞くと説明できないんだぜ。
925名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/27(火) 00:21:54.21 ID:5fsiCwQr0
>>924
東武とJR東は座ってないか?
926名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/27(火) 00:35:47.64 ID:8Amcv3FI0
かんべむさし作「車掌の本分」では、汽車の一番後ろに立ち
乗っている子供たちの安全を後ろから見守るのが車掌の
本分だと語られていますな。

それはともかく、座るという事は後方監視のみになる訳で?
車内監視も重要な職務の一つだと教わりました。
座って車内監視ができる姿勢もあるですと?それって和式
便器座りですね。仕事してる姿勢とは到底思えません。
927名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/27(火) 02:57:57.71 ID:azpxFHOf0
>>925
 だからJR東に苦情が来るのよ。

 某知恵袋にも
 質問「JR東の車掌は座っていてけしからん!コートを着ているけしからん!」
 回答「組合が強いからです。けしからん!」

>>926
 通勤電車じゃどうせ最後尾車両のそれもいちばんうしろしか見えないべ。そんなとこなんかあったら客が騒ぐから
見なくてもわかるだろ。
928名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/27(火) 10:07:23.04 ID:5fsiCwQr0
>>927
コート着るのも「けしからん!」なの?
真冬の乗務は寒くて厳しいんだよ・・・
特急や新幹線乗務ならともかく、普通列車だと数分ごとにホームに降り立たないといけないじゃん。
客は暖かいコートにセーター着込んで、制服だけで寒がってる車掌みて満足なのかね?
929名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/27(火) 20:49:40.38 ID:8Amcv3FI0
そういや元いた会社には「車掌がいつも私をジロジロ見てくるんです。
こっち見んなけしからん!」という苦情がたまにあった。
ではということで、サボリと思われないよう座ったりもたれたりはしない
形で助士側で横向いて立ってみたら「車掌があらぬ方向を向いて
考え事をしている。仕事に集中しろけしからん!」とお叱りが・・・

どぉせえっちゅうんじゃぁぁ〜
930名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/28(水) 00:11:47.71 ID:4n9gR++TO
>>924
あんな只の憂さ晴らしだって
理由は無いけど絡んでストレス解消だよ
昔から憂さ晴らしは鉄道員、警察官、役所と決まっている
931名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/28(水) 00:14:17.37 ID:Y+N2myOe0
>>929
無視するに限る
すべき仕事は果たしてるし、こっちは規定に則った行動なんだ
ただの中身のないクレーマーだよ
932名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/28(水) 08:23:07.63 ID:eeqJvdIr0
空調関係でも同一列車同時間で、「暑い」「寒い」と正反対の苦情くるしな。
自分だけの部屋じゃねーんだから、少しは我慢しろってんだよ!!
933名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/28(水) 13:27:40.45 ID:Xgy6ntkYO
注意信号の制限速度を知らないくせに「速度オーバーだっ」て文句いうのもいるしね…
934名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/28(水) 16:03:01.35 ID:H9+H5R7e0
青信号で向こうから列車が来ないと思ったのは注意義務を怠っているって言った裁判長に比べりゃ
お客サマのクレームなんか所詮、運輸業の領域に支障しないサービス業の範疇の話ですしおすし

暑い寒いは実際そう感じてるんだから憂さ晴らしと一緒にするのはアレじゃね?
935名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/28(水) 17:28:42.27 ID:w2j0VKGaP
酉関係者が紛れ込んでるなこのスレ
936名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/28(水) 19:49:11.34 ID:eeqJvdIr0
>>934
>暑い寒いは実際そう感じてるんだから憂さ晴らしと一緒にするのはアレじゃね?
乗務員室扉叩いて「寒いから冷房切れ!」と車掌に強要して冷房切らせて
他の客が汗タラタラで手や雑誌で扇いでるなか、文句言ったジジイは快適乗車っての見た事あるよ。
937名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/28(水) 21:46:17.28 ID:4n9gR++TO
暑い寒いなんて個人差だから四六時中有る
むしろ春先は難しいね
特急だと朝寒いから暖めたら昼間暑くなって凄かったりする
938名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/29(木) 00:19:52.94 ID:cM1zwnkAQ
>>935
いや、だって後の酉エリアになる所が舞台だし・・

関係者が混ざって何が悪いていいはりますか!?
939名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/29(木) 01:02:16.64 ID:fPmk5Die0
わざわざ携帯で通話するためにC台前に来る人はなんなん?
喧嘩売ってるの?それとも車掌公認だから話してもいいよね的な?
940名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/29(木) 09:26:51.24 ID:x9aNfOsN0
C台って何?
941名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/29(木) 13:12:04.28 ID:QJjKjV1R0
>>940
車掌(Conductor)台?
運転席と反対側のドアスイッチのあるとこ
942名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/29(木) 19:58:15.30 ID:ZnMdCnrFO
M台(運転席)
モーターマン(今はドライバー)

C台(車掌室)
コンダクター
Cとレチを合わせてカレチという事だね

ただカレチは関東じゃ聞かない…?
943名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/29(木) 23:46:43.59 ID:7fALbv/f0
>>941
国鉄時代は車掌台っていうのは私鉄語で、国鉄では助手席が有ったんだよね
車掌の定位は運転席そのもので、放送設備の配置なんかもそうだったし
座ってんななんだってクレームも、国鉄時代の慣習が残ってるあたりに来るのかね
成人して久しく乗務員室なんかかぶり付いてないから最近は知らないけど
昔は103系高運車なんかだと、高い運転席に足ぶら下げて斜め座りして、
受話器タイプの放送マイクで車内放送してた

あと全て国鉄基準で語る巨大鉄ヲタ団体の奴に、
「車掌台、はぁ?なんですかそれ」って言われた事が有る
944名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/30(金) 16:46:30.82 ID:zUIWSHJwO
国鉄時代の車両は乗務員室後の窓が小さいが、めんどくさかったからなんだろうね
945名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/31(土) 00:03:53.36 ID:zUIWSHJwO
国鉄の赤字が問題視された頃は今以上に客からの仕打ちが酷かった
そりゃ朝のラッシュは今より激しいくせして、それで赤字だストだやられたら上尾事件みたいになるわな
ただ昔はやられても勇敢に応戦した
今は鉄道員への暴力事件が社会問題になっているが、それはやり返さないからナメられてる
946名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/31(土) 00:07:15.77 ID:gYNGn8bK0
>>942
>Cとレチを合わせてカレチという事だね
違う!!
乗客専務の「客」=かく→カ    車掌=レチ
で、「カレチ」
947名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/31(土) 00:09:09.16 ID:dF1ORRnLO
【日本一の過疎路線】JR岩泉線 廃線決定 岩手
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1333001207/

東北の被災者の声を無視するJR東日本が岩泉線廃止決定した件
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1333102366/

【鉄道】JR岩泉線、再開断念の方向 30日にも正式発表[12/03/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1332989308/
948名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/31(土) 00:11:01.04 ID:gYNGn8bK0
あと、カレチは電報略語だから全国の国鉄職場で共通に使われていた用語。
ただ、漫画のように「荻野カレチ」と会話で使われていたのかは不明。
949名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/31(土) 00:32:01.94 ID:T9e/J7fZ0
ちなみに電報略語じゃなくて略号な

現場ではまどろっこしいから略号は使わないだろう
そら駅名とかなら使うけど、口語では使う機会ない
呼び捨てとか〜さんのが自然な気も

今では読めない鉄道員も増えてる模様
950名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/03(火) 18:55:08.73 ID:dOxc9ogA0
>>946
列車長
レっしゃチょう

で、レチも説明してやれ。
951名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/03(火) 19:25:37.95 ID:dmfhr9jV0
北陸線では強風が吹き荒れ、
ビニールハウスのビニールが架線にかかりまくり・・・・

武藤さんの出番だ
952名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/03(火) 19:43:20.51 ID:O8D+eoLw0
直流区間なら送電一時止めて大ジスコンで一発よ
953名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/04(水) 13:06:34.00 ID:RQys+Dt60
武藤さんが機転利かせるまでも無く
今はすぐに速度規制かけるからな・・・
954名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/04(水) 13:18:40.58 ID:bNAuanfM0
>>953
JRになってから儲け最優先で公共交通機関としての役割を放棄してるよな・・・
特に東や西は列車止めた方がエキナカで過ごしてもらえて儲かるもんだからって止めまくり

大暴風の中マリンライナーを瀬戸大橋に突っ込ませたJR四国には国鉄の心意気を感じた
やっぱ公共交通機関なら何があっても走らせないとだめだよ
その結果船が沈もうが電車が転ぼうが、なんでもかんでもすぐ止めるよりはまし
955名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/04(水) 14:26:43.56 ID:A4EYDKke0
>>954
民営化の理念に忠実なんだよ
国鉄だったら特急料金収入でローカル線や、
通学定期なんかの赤字を内部補助するのが当然だったけど
そういう公共的な経費を税金で補填できない限りは借金が膨れるから、
民間経営で借金を作らないようにやんなさいと

けど実際は地方の反対で、整備新幹線を餌にして在来線分離でもしないかぎり、
ローカルの内部補助経営は続いてるし
一方で不採算部門は税金で補助されない限り切り捨てて身軽な航空やバスとは、
ガチでの競争を強いられるし
不動産副業は既存私鉄に影響が多いって制限されるし
駅ナカぐらいだわな
施設関係を航空運輸の空港や自動車の道路並みは無理でも、
既存私鉄含めて、せめて非課税にしてやりゃいいのに

>その結果船が沈もうが電車が転ぼうが、なんでもかんでもすぐ止めるよりはまし

なわけないだろw
956名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/04(水) 21:26:44.44 ID:a5t4qotvO
>>954>>955
安全綱領というのが有ってな…お前等は失格だ
JR四国は判断ミスで旅客を危険にさらした
鉄道会社として失格だ
橋の上で客を閉じ込めるとは、国土交通省から指導受けたらいい
957名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/04(水) 22:19:11.04 ID:BpbyWROa0
うっかり暴風の中列車を動かすと、バカが「風の息吹を感じていれば〜」
なんて書き立てる時代になっちゃったんだよ。
958名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/04(水) 22:50:26.76 ID:ssl126Ux0
>>948-949
2004年だったかに山陽新幹線の中で
「業務放送。○○カレチ、x号車乗務員室まで」
という車内放送を聞いた事がある
(少なくとも「AMBITIOUS JAPAN」のチャイムが流れていた頃)

区所とかによっては今でも慣用的に残っているんじゃないのかな
規制に巻き込まれてたので亀スマソ
959名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/04(水) 22:55:18.46 ID:ssl126Ux0
連続カキコスマソ
>>956
そのJR四国は国鉄時代からの安全綱領を使っているのだが‥やっちまったな‥
閉じ込めくらいで済んで良かったものだ
ttp://www.jr-shikoku.co.jp/04_company/safety/kihon.shtm#kouryou
960名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/05(木) 00:22:16.19 ID:1DH4rY1EO
指令がアホだからじゃないの?何も橋の上で停める事ないよな
本当に指令員の上手下手は有る…
ダイヤ乱れは指令のせいも有るけど、これまた客は知る由も無いから現場が泣きを見る
961名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/05(木) 01:43:20.99 ID:ekhn0XV20
おいおい、>>954はハナからネタとして書いてるんだろ、
それくらいわかれよw
962名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/05(木) 18:11:31.69 ID:H4XGvXFo0
指令も予測が甘かったんやろなあ
嵐が完全に通り過ぎる前には吹き返しがあるからなあ
渡る前に列車切って橋の手前の停車場で抑止、運休かけるべきだったね

いけると判断して出したら橋の上で風速計がオーバーして閉そく信号で停止食らったんかな
963名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/05(木) 20:52:15.40 ID:SyfSCPcN0
今日新幹線乗ったら「業務連絡。〜〜カレチ、三号車にて〜〜です」みたいな放送を聞けた
964名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/07(土) 13:55:46.04 ID:/aECn+Ox0
現在使われてる「カレチ」ってのはどの車掌を指してるんだろう。
特急や新幹線に乗務している車掌全員?
乗務中の車掌の中のチーフ?
965名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/07(土) 17:40:45.83 ID:U7kSTwvDO
現在はレチに統一されてなかったっけ?
966名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/07(土) 21:16:24.44 ID:OoFy1QFKO
Cさんとも言う
967名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/09(月) 18:26:32.42 ID:KzVbqWWn0
今月はカレチが無くてさみしい
968名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/12(木) 09:56:31.15 ID:qr0XWFpfO
この間、敦賀行きの新快速乗ってたら近江今津から武藤運転士みたいな風貌の乗務員さんがハンドルを担当しててちょっと「カレチ」みたいだった。


つか、武藤運転士の年齢だったら食パン(419系)のハンドルは握ってないかな…
969名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/12(木) 10:01:48.00 ID:zVr1RJtiO
食パンはいつからだっけ
昭和50年代じゃね
970名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/12(木) 14:26:46.52 ID:nV67ReK7Q
715系、419系の一党の登場は昭和58、9年位。
971名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/12(木) 18:54:40.33 ID:JZ8wC5rl0
972名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/12(木) 19:11:07.57 ID:zVr1RJtiO
昭和49年当時で50なら運転してるんじゃないか?…と思ったら、当時は55歳定年が普通か
10年くらい前にJR九州は定年57歳だってRJで読んだな
973名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/13(金) 19:30:55.88 ID:kYYrKHEfO
>>972
そこで金沢運転区長が「武藤さんの技量を後進に…」で60歳くらいまで引き留められてたり。まあ武藤運転士の技量はちょっとやそっとじゃマネできそうにないけど…

今の681系や683系だと「ふん、つまらん…」てな感じでレバーを操作してそう。
974名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/13(金) 23:52:11.65 ID:Xw6VSeq90
昭和49年頃に40代、まあ昭和一桁くらいか>武藤運転士
国鉄民営化の頃には50代後半‥

いくら腕が良くても勧奨退職対象になってそうだな‥
助役とかへの昇進は蹴ってそうだし
975名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/14(土) 00:13:41.76 ID:eaUx1kZbO
武藤運転士は電気機関車の運転はできるのかな?
976名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/14(土) 08:14:07.60 ID:AYhteLm3P
蒸機→電機
→電車と乗り継いでると見た
977名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/14(土) 10:21:51.53 ID:SqE53zXPO
>>975
当時は機関士と運転士が明確に分けられていたから、多分初めから電車運転士じゃないか
末期は機関士も電車運転士も関係無くなっていたが
978名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/14(土) 11:45:18.79 ID:O61b9tyHO
ヤッパ、この業界って生涯独身多いのかな?
荻野って世間ズレしてそうだし。
979名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/14(土) 12:16:01.47 ID:c6OA21xu0
>>976
昔は運転士は機関士より格下に見られていたので、プライドの高い武藤さんの事だからわざわざ機関士から運転士にならないと思う。
上司から「これからは電車の時代だよ」と勧められて動く人間では無いし・・・
980名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/14(土) 13:06:30.77 ID:Xlz9kbJY0
>>978
乗務員の結婚はわりかし早い。若いうちから手当でまとまった金が稼げる
基本的に早い奴はとことん早く、売れ残りは40過ぎて独身とかもいる
981名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/14(土) 14:07:34.42 ID:c6OA21xu0
国鉄職員って人気はあったんだよ。
ブサ男でも安定した職場でお堅い職種という事で、見合い話はひっきりなしだったようだ。
安斉チーフのようなおせっかいオジサンやオバサンも職場内外に多かったしね。
982名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/14(土) 16:50:34.22 ID:+inJ8ptu0
この時代、武藤運転士はどこにいたのだろう。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5208709
983名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/14(土) 19:36:00.31 ID:SqE53zXPO
>>979
機関士は新幹線に行った人が多かったらしい
984名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/14(土) 19:52:17.50 ID:Xlz9kbJY0
機関車のほうが運転難しいからな
いまでもDLのほうが車両性能含め大変だろうけど
985名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/14(土) 22:38:58.21 ID:q41Kpid20
でも、お召し列車運転経験あるんだよね 武藤運転士
北陸エリアから出た事が無いのなら、当時のお召しは機関車牽引列車しか無かった筈だが
986名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/15(日) 01:35:16.43 ID:ZuX8ySFJ0
>>985
昭和43〜44年頃に金沢局管内でお召列車の運転実績があるようだが
北陸本線の実績に機関車の記載がない
単なる漏れ(or資料不足)かもしれないし、前後の実績を見れば機関車牽引の一号編成を使った可能性が高いが
ひょっとしたら北陸線内は481系の雷鳥かしらさぎに御乗車された可能性もある
その時に「武藤運転士が運転した」と言う事か

ttp://www.hb-m.net/omeshi/history/index.html
「S43.10.3 武生-敦賀」と「S44.5.27 石動-富山」で実績あり
987名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/15(日) 01:40:46.45 ID:ZuX8ySFJ0
業務放送、業務放送
3列車乗務員、次スレの準備終了後ドア扱い願います

立てられなかったので誰か頼むorz
988名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/15(日) 11:10:14.97 ID:BuaAUqPR0 BE:2905237-2BP(2222)
【乗客専務】カレチ・3号車【車掌】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1334455805/
989名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/15(日) 13:17:21.19 ID:YOTNzgVGO
同人誌出ないかな〜。
990名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/15(日) 16:31:06.32 ID:DkzmYcdH0
武藤運転士が複線ドリフトしたりとか。
991名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/15(日) 20:37:32.16 ID:jZAgUp5A0
>>988
進行を指示する信号の現示を確認!
華麗な進路構成乙!
992名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/15(日) 21:40:57.05 ID:ZuX8ySFJ0
>>988

御乗車ありがとうございました
まもなく終点の>>1000に到着いたします
お忘れ物ございませんようご注意願います
2番線の到着、お出口はドアの開いた方でございます

お乗り換えのご案内をいたします
この先3スレ目方面は
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1334455805
からとなっております


993名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/16(月) 09:05:20.33 ID:BkrHQEZ2O
当時、名札ってしてた?
994名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/16(月) 09:44:38.22 ID:8xbHyU7w0
>>993
原案の坂本カレチの当時の写真を見ると荻野達と同じ名札を付けてる。
名札闘争とかあったみたいだから、組合の強い区所だと付けない所もあったんじゃない?
大阪地区は労使関係は良かったらしいね。
995名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/16(月) 10:14:16.59 ID:8xbHyU7w0
名札といえば、車掌腕章は民営化後に各社が新制服着用開始するまで残ってたよな。
運転士・機関士腕章は国鉄末期には職名札になってしまったが。
車掌と違い「電車運転士」「気動車運転士」とか職名しか書かれていないのは
基本的に乗客と接する機会はないからいいと想定したのか、動労あたりが名前記載に反対したのか??
996名無しんぼ@お腹いっぱい
>>995
私鉄でも昔の京成や、
2003年までの東武鉄道みたいに、
運転士・車掌・駅務係全てが、名前無しの職名だけだった会社もあったりした。