佐藤秀峰】新ブラックジャックによろしく10【移植編

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
『ブラックジャックによろしく』(佐藤秀峰 著)は2006年1月まで講談社『モーニング』誌上で連載後、
2007年1月に小学館の『ビッグコミックスピリッツ』に移籍し『新ブラックジャックによろしく』と改題して連載を再開した。
作品は近々終了するとのこと(2010年5月現在)

現在、単行本は
『ブラックジャックによろしく』全9巻
『新ブラックジャックによろしく』1〜8巻以下続巻

関連サイト
■ブラックジャックによろしく-Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8D%E3%81%97%E3%81%8F

漫画onWeb 佐藤秀峰 運営webサイト
http://mangaonweb.com/

漫画onWeb内 佐藤秀峰
http://mangaonweb.com/creatorTop.do?cn=1

佐藤秀峰 Twitter 
http://twitter.com/satoshuho

▽前スレ
佐藤秀峰】新ブラックジャックによろしく9【移植編
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1272276379/
2名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 02:03:34 ID:Ddy9VgI30
>>1
乙 
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 02:15:39 ID:z105p+oO0
見えない敵と闘うのが好きな人がいたみたいだな。前スレ1000
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 03:37:38 ID:76nW4f4h0
>1乙

企画料だのなんだのせびっておいて、今の売り上げはないわ。
編集者はいりませんってタンカを切るんなら、
まずはもっと売れろ。

あと、
「売れた作家には印税上げてもいいんじゃない?」
っていうようなら、売れなかったら逆に、下げるべきだろ?
単行本の売り上げは下がってますが、
カネ(表紙イラスト代)くださいってアホか。
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 05:05:25 ID:WCCUEYR30
売り上げと表紙イラスト代を払う払わないは別なのでは?
売り上げが下がったら通常原稿料も払う必要がない?
理屈の面では佐藤氏に軍配があがると思う
実際どこで線引きするかは編集部の勝手だと思うが
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 05:54:32 ID:tNVt3aCj0
>>4
あほか
ギャラ交渉するのは作家の勝手でもあるだろ
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 06:36:00 ID:m7QuGth60
え?w 佐藤に理屈なんて呼べるものあったか?w

原稿料はあくまで雑誌の掲載料で単行本とは関係ない。
単行本に原稿料払うなら、当然雑誌と同じく印税はなくなるわな。

自分の名前のついた本を他人の商品と言えるのがしんじられんよ。
作品に愛があったら絶対言えない台詞だ。
もう作家じゃなくて単なる守銭奴だろ、こいつ。
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 07:29:37 ID:76nW4f4h0
>>5>>6
まぁ、だから連載も(契約も)終わるんだろう。
セールスが給料に見合わないという点で。
今でも100万部売れてたら、こうはならない。
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 07:45:13 ID:CzmG722e0



    作  品  自  体  が  お  も  ろ  な  い



10名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 08:13:38 ID:7we2q8xe0
編集が関わらなくなってからマイナー誌や新人にありがちな
自己満オナニー系漫画に成り下がったからなあ。
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 08:16:59 ID:7we2q8xe0
>>5>>6
まあ確かに別だが、最初に自分から契約をガチガチに固めておいて
今更言う事じゃないし。
さらにここまでおちぶれた人間の言う事でもないわな。

私怨で動くからそういう一貫性のない挙動になる。
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 09:50:16 ID:Ekrv0KIUP
「出版社の作品だから知った事じゃ無い」と言ったのに、既存の原稿をカラー化
してカバーにする案を何故承諾しなかったか謎。
それも既刊は印税に含むというやりかたで金貰っていたのだから慣例という
契約を結んでいた事になる
稿料の要求と言えば「普通」の話だが、逐一経緯を書いちゃった段階で第三者から
みたら編集に対する嫌がらせとしか取れない

再放送も事前に連絡が無かったと文句言っているが、連絡したら「金は要らない
から放送するな」とでも言うつもりだったんだろうか?
それを言うならばコミックスの増刷時に毎回「また勝手に増刷しやがった。
ふざけるな」と言えばいいのに(そんな狂った作家は聞いた事が無いがw

とにかく、全てがガキの我侭レベルで呆れる
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 11:04:05 ID:WCCUEYR30
>>12
全体として単行本が売れない時代になったからでは?
原稿料は何十年も前から実質据え置きで頼みの単行本も売れない
佐藤氏はそれに対するフォローがなされないと感じているのかも知れない
カバー代くらいは出しても良い気がする
右肩下がりの中で慣例で通しても無理があると思う
佐藤氏の売り上げが増えた減ったはまた別として
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 11:16:17 ID:nkQZOzcRP
商品が売れない時代なら、出版社だって利益が減ってる。
そんな中で、なんで作家に一方的な保護せにゃならんのやら。
漫画なんて作家と出版社の共同事業だろう。損もリスクも共にしろよ。
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 11:22:00 ID:WCCUEYR30
>>14
出版社の利益が減ってるなら出版社員の月給を減らす等の努力はするべき
それをしないで佐藤氏を批判しても説得力がないと思う
出版社の勝手という理屈で通すならそれ以上は何も言わないが
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 11:32:55 ID:CzmG722e0
時代もあるが
これだけ作品のクオリティ下がってるから売れなくもなるんですよ、先生
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 11:40:30 ID:nkQZOzcRP
>>15
出版社は、漫画家の保護者でも雇用主でもないですよ。
契約に文句があれば、普通に話し合えばいいだけだけ。
慣例も含めて契約以上の一方的な行為を求める権利は、どっちにもないよ。
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 11:40:56 ID:h1efzrud0
>>15
まあ確かに大手出版社の給料は高すぎだね、でも社員の給料を決めるのは出版社の自由
あなたや佐藤さんがどうこう言う事じゃないでしょ
つか、本来10万もいかないレベルの佐藤漫画を100万まて押し上げたんだから
ブラよろに関しては編集者の給料は十分仕事に見合ってるんじゃないの?
むしろなんで佐藤さんが彼らの何倍も収入を得ていたのかって話だと思うんだけど
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 11:55:03 ID:q+QaOclF0
どんな業種でも「大手」の正社員の給料が高いのは当たり前だろ。
「給料減らすべき」って、このご時世で減らされてるに決まってんだろ。
佐藤が「出版不況で仕事を無くしてる漫画家が増えているのに、出版社の社員が首を切られないのは不公平」とか言っているが、
アホなのか?と。
労働者としての形態が違うだろ。
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 15:29:20 ID:o3geLHLX0
べつに佐藤先生は出版社の労働者じゃないだろ。対等の取引先だ。
折り合いがつかないから拒否してるだけなのに、編集者は何ゴネてんだ?
金積むか、土下座するか、すっぱり契約切るかにしろよ。
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 15:48:17 ID:io5opFpO0
>>20
今ならすっぱり契約切ってくれるんじゃない?

金積む、土下座、契約切るだと
契約切るしか出版社にメリットないじゃん

対等の取引先っていうなら移籍直前の売り上げを基点に
原稿料を算定するとかになるんじゃないの?
だから今なら移籍時に決めた原稿料の10分の1以下?3500円以下?
そうしてくれっていうなら出版社もカバーイラスト代くれんじゃない

売り上げ激減してるのに費用ばっかりかけられんでしょ、大作家気取りに
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 15:54:06 ID:Ekrv0KIUP
>>20
折り合いがって・・・契約してんだろ?
履行しなさいよ。
それか佐藤から違約金払って契約解消するのが筋。
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 16:11:33 ID:ygo8Of4k0
>>3
恐らくID:o3geLHLX0は(前スレ998を編集者認定した上で)
下2行を「『漫画家の誰もそれができていない』と主張している」と
誤読した、日本語のできない人なんだろう。

少なくとも自分には、佐藤のみに向けられた批判にしか見えなかったな。
「漫画家とは『目の前の編集も説得できないで、読者を納得させられるものだろうか』
 ぐらい考えるべきものだと思うが、佐藤秀峰は漫画家なのにそれをしていない」
と言っている、と解釈した。
自分の解釈の方が間違っている証明でもできるものなら、してもらいたいものだw
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 16:24:08 ID:kSwlmCfg0
>>22
自分から契約解消なんて、ないないww
大手週刊漫画誌連載中の肩書はそんな簡単に外さないでしょ
100万部作家としての原稿料・企画料も魅力だしね、これはもうほとんど詐欺だけどw

それより色紙を転売されたさびしいとかツイッターで怒ってるけど
単に「タダで手に入れた俺の絵で儲けやがってムカツク!」ってだけの話だよね
25万円で販売してるイラストなら転売OKとか、守銭奴臭ぷんぷんで本当に気持ち悪い
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 17:48:29 ID:tNVt3aCj0
逆逆。売れ線作家をそうは切れないって。現状を見ればわかるだろ。
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 17:53:46 ID:fSVr2vgA0
色んな背景とか都合の悪いことを無視して編集だけでなく、他の漫画家もバカにする佐藤は全く擁護する気はないが、
色紙の転売は怒るのも理解できる

手に入れたものをどうしようと勝手ではあっても、好意から描いたもので金儲けされたらそりゃあ、気分は良くはなかろう
そういう転売を防ぐために、最近はプレゼント原画に特定個人あてを示す名前を書いて価値を下げたり、身分証が必要だったり
注意書きとして転売しないことが所有権譲渡の前提である、とかいてあったりしてるんだし
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 17:56:08 ID:tNVt3aCj0
貶めたい余り都合よすぎ
佐藤は他の漫画家をバカにはしていない
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 17:56:53 ID:CzmG722e0
僕のほうが稼いでますけどねw
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 18:04:40 ID:5i2Qd/Rx0
読者サービスより、書店サービスや出版社サービスを重視する作家さんが多いけど、
僕は、漫画家は読者にお金をいただいて生活をしているんだと思います

書店や出版社にもサービスする作家は読者サービスを重視してないような言い方が、バカにしてないと?
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 19:00:39 ID:76nW4f4h0
>>29
ちょっとこれひどくないか?
単行本書き下ろしのおまけって、原稿料0円なんでしょ?
それでもやるっていうのは、読者サービスじゃないのかよ。
これは出版社サービス?
書店にPOPを描くのも?

カネカネわめいて白紙の表紙でもいいとか言ってるやつに、
読者がうんたらとか言われたくない。
白紙の単行本買わされるかもしれないのは、
お前の読者じゃないのか。
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 19:17:56 ID:kSwlmCfg0
>>27
>好きな漫画家さんもいれば、好きになれない漫画家さんもいるけど、
>全員、あの苦労を乗り越えて、漫画を描いていらっしゃる方ですからね。
>同業者の悪口をいう人は、編集者に気に入られたいだけなんじゃないですかね?

同業者の悪口をいう人=佐藤さんの出版社に対する中傷行為を批判する他の漫画家 でしょ?
そう考えると、最後の行は十分「他の漫画家をバカにして」いると言えるんじゃないかな
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 19:30:06 ID:9BvDo5s1P
原稿を買い取らないことで漫画家は
最大級の保護を受けている。
こんな恵まれた業界は世界のどこにも存在しない。
今後は新人の漫画は安く買い取られる流れになるだろう。
佐藤が漫画を潰したのだ
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 19:38:23 ID:7we2q8xe0
>>25
知らないのか?
つーか、日記とか全然読んでないだろ。
新ブラよろは次の巻で終了だよ。
つか自分のコメントへのレス(>>8)ぐらい読めよ
そんなんだから擁護派が馬鹿にされるんだぞ。

>>27
ホンット、擁護派って
なんでこう佐藤の言い分を鵜呑みにする
世間知らずの直球馬鹿ばかりなのかね。
日記のバックナンバー読んでみそ
思いっきり馬鹿にしてるから。


普通の社会人から見れば
佐藤はかなり問題のある人間だよ。
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 19:51:25 ID:+Z+PgUMR0
昨日「どうしてこんな質問がくるのかな」と思ったリプライがあったんだけど、なんとなく事情が分った(笑)。
単行本カバーは原稿料出ません。自分の本であることと、単行本を買ってくれたお客さんに対するサービスですが、
丁寧に描いておくと後で使えるので描いて損なことはないです。

約16時間前 webから

このゆうきまさみの姿勢は読者の方を向いているのか出版社の方を向いているのか
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 19:55:27 ID:vLXfVQEj0
これから佐藤とコラボする奴はいるんだろうか
担当編集にも、監修にも恩を仇でかえし、
甘い顔をしてるとどんどん強欲な要求をつきつける
こんなモンスターと仕事したいと思うのは 一色だけだろうな
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 20:07:28 ID:gA/YYfEr0
>>34
読者と自分の為ってことだろ。
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 20:27:28 ID:FW8fFgzu0
サイン転売のことで批判的な意見には
「はいはい。」

ほんとに批判には一切耳を貸さない人だね
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 20:42:28 ID:+IDRmBIr0
そりゃ批判が聞きたくて日記書いてるわけじゃないからな
「おっしゃることごもっともでございますね、先生」という
同調がほしくて書いてるんだから
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 21:25:24 ID:mEC3Z/Pc0
チャンピオンの壁村耐三みたいな編集つけろよ
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 22:38:02 ID:MKgNMaOS0
売れてりゃ無茶もワガママも通る。
編集部も腹の中では「このボケ」と思うだろうが、
おくびにも出さないで接してくれる。
売れなくなったら切られて終わり。

佐藤もフリーでやってる以上、
これぐらいのことはわかってるはず。

それなのに編集部を罵るような書き込みを続けるのはいかがなものか。
「切られたことを逆恨み」と思う人も出てくるぞ。
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/16(日) 02:59:51 ID:6/OCjN6Y0
タレントや小説家と比べると、漫画家は売れてても無茶やワガママが
通らないことが多いよ。
鳥山明やかわぐちかいじですら、提出したネームにいろいろ文句言われるんだから。
江川達也も東京大学物語の時、遥の処女喪失を編集に「まだ引っ張ってください」
って何年も引き伸ばされたらしいし。
売れてなければもっと通らないけど。
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/16(日) 03:01:23 ID:6/OCjN6Y0
ああ、でも、佐藤のご乱行はそれとは別次元だと思うんで。
擁護派と思われると嫌なんで一応。
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/16(日) 07:31:44 ID:ScInJ1mT0
前スレに出てきた売れ線漫画家が書いていたが
作品以外の部分ではかなり無茶きくらしいよ。
佐藤のワガママなんて大したこと無いと言ってた。

佐藤の場合は分不相応なワガママ、身の丈に合わない要求を
したために切られたとの事(切られたっつーか、モーニングに
新ブラよろを拾ってもらえなかったって事ね。そしてスピリッツ
では売り上げが急速に落ちて9巻で打ち切り。)
その分不相応さが漫画家の間でも評判悪くて
売れ線作家が一人も漫画onWebに参加してないとの事。
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/16(日) 09:21:40 ID:K4rnkbE90
佐藤秀峰ファンとこの映画好きな人って被ってそう

Welcome to THE SPACE SHOW Trailer
http://www.youtube.com/watch?v=DTapwLNHjG0
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/16(日) 09:58:22 ID:ScInJ1mT0
439 :名無しんぼ@お腹いっぱい [↓] :2010/03/26(金) 21:16:30 ID:+/0KFDMJ0
>>437
その増田は随分前にみた。
気持ちはよく解るし、ある種の正論だ。間違った事は言っていない。
しかし逆に彼のやっかみ、ごね得「できる」作家に対する理不尽さ、その怒りが増田の視野を狭くしている。
現実はこの増田のレベルの作家では認識し難い。実際にはもっと多くの理不尽さが普通にまかり通ってる世界だからだ。
売れれば全てがチャラになるこの業界にあっては、正直売れっ子に取って、増田の意見もそして佐藤氏の意見も正直どうでも良い事だ。

なのに、この問題をややこしくしたのは編集の甘さ、それに尽きる。
初めてのケースでもあり、売れっ子作家であり、正直なことを言うとそれほど大した事の無い要求だったために判断が鈍かった。
大作家の「わがまま」はこの比ではない。
他の作家の手前、または雑誌のために「きる」のが最良だっただろう。増田はこれを責めるべき。相手を間違えている。
だが、増田の意見は要するにそれ以外の、売れない作家達の本音であると言っていい。
自分が編集に面と向かって言えない、鬱積している真実であるが故に、逆に佐藤氏に噛み付いているのだ。
このスレにもその類いが常駐しているのではないか?

佐藤氏が評価されるべきは、やり方は愚直で下手だったとはいえ、真正面から作家の本音を編集にぶつけ、
自らの行動で持って雑誌に変わる作家の収入源を提示した事。
これは将来、多くの新人達に有形・無形の恩恵を与えるだろう。
強調しておくが、佐藤氏というヒット作に恵まれた、一般知名度のある作家がこれを行なったという事に大きな意味がある。
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/16(日) 09:59:54 ID:ScInJ1mT0
454 :名無しんぼ@お腹いっぱい [↓] :2010/03/26(金) 22:50:34 ID:+/0KFDMJ0
>>446
編集と作家は人生が違う。
一流大学を出て安定した職種についたものと、博打うちに近い生き方を選んだ者。
同じ職場にいながらも、編集と作家は全く違う仕事だ。
彼らが彼らのやり方で稼いだ金をどう使おうが自由。作家が口を出すのは筋違いだな。
原稿料を上乗せして欲しければ実力でもぎ取れば良いのだ。
逆に言えばそれ以外の方法は無いし、するべきではない。そういう生き方を自ら選んだのだから。

>>448
一番の根幹は、プロ作家は個人亊業主であり、作品は商品の側面が強く、そのコスト並びに
その制作内容やクオリティに関して責任の一切は事業主である作家に帰属する、という原則だ。
これは当然の事ながら作家の最大の権利でもある。
これを侵してしまうと、漫画の作品性も作家のプライドまでも出版社に売り渡してしまう事になる。
その原則に則れば、その作品の制作にどれほどのコストが掛かってるかは出版社に関係ないし
関知させるべきではない。
ただし,作品が売り上げに貢献しているのならその貢献度によって変えるべきで、実際そうなってる。

ようするに、その作家の「格」で原稿料は変わる、と思って良い。
費用ではない。
佐藤氏が揉めた理由は、自分の格以上の要求をしたから。ただそれだけ。
理屈では佐藤氏に理もある。しかし、評価というのは理ではなく総合的な判断になる。
因習や人間関係、同業者間での地位といった売り上げ以外の何か、そして人格。
それらが「格」を決める重要な要素なのだ。佐藤氏はそれが判らなかったのではないかな。
もっと言えば、売れてしまえば多少のコストなど痛くも痒くもない。
原稿料などタダでも困らないし、自分の「編集に取っての評価金」ぐらいにしか思っていない作家も多い。
将来はともかく、現時点で売れっ子が誰一人佐藤氏に同調しないのはそのためだ。
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/16(日) 10:27:37 ID:WktpDBO20
佐藤が同業からも叩かれるのは遣り口が卑怯だからだろ
正攻法であったなら反応はもっと違ってたろうな
傲慢に対し傲慢で対抗するのは愚かだと皆感じてるって事だな
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/16(日) 12:44:12 ID:qS+lJieq0
編集がどーのこーのと、カバー代どーのこーのを別にして、下ネタ入れずに感情的にもならずに筋道立てて抗議したなら、
結果は変わってたかもな
まあいらない発言をツイッターで山ほど量産してるから(編集に嫌がらせのごとく連絡してなかったとか)
どっちにしろ自滅したかもしれないけど
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/16(日) 18:22:02 ID:uAOUB2WO0
>大作家の「わがまま」はこの比ではない

北●の拳の作者が自分らには金が入らないと文句垂れてた(ソースあり)w
格が格でも金が入ってないw
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/16(日) 19:22:19 ID:SWOv2mqX0
いくらでもいいからとか原稿料安いままでいいとか言っていた手塚先生の正反対じゃねーか

いいかげんブラックジャックの名前はずせや
守銭奴が手塚先生の偉大なる作品名を使うだなんておこがましいとは思わんかね?
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/16(日) 19:27:04 ID:SWOv2mqX0
こんな奴が手塚先生の名前を使うだなんて手塚先生を愚弄している事と同じだよ

原稿料あげろと文句を言うのもいい
編集を非難するのも自由だ

けれど漫画の神様である手塚先生のそれも最高の作品の名に泥を塗るような行為は許さない
決して侵してはいけない佐藤は領域を踏みにじった
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/16(日) 20:23:06 ID:oddmJXzl0
手塚信仰っていまだにあんのな。
作品自体は置いといて
やってきたことは褒められたもんじゃないと思うけど
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/16(日) 20:29:02 ID:SWOv2mqX0
>>52
やって来たことって全ての漫画の礎を築いたんだよ
そして初期でありながら殆どのジャンルを網羅していた
多作なのにクオリティーの高い作品群で今見ても抜群の出来栄え

で何がほめられたもんじゃないって?
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/16(日) 20:42:08 ID:SWOv2mqX0
なるほど佐藤氏のファンは手塚先生がやってきた事は褒められたものではない
悪辣な行為をやってきていたと言いたいのか?
佐藤氏は逆に褒められた行為をやっていると...
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/16(日) 20:44:16 ID:oXxGEGm20
そもそもこの漫画のタイトルになんでブラックジャックって名前が入ってるの?
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/16(日) 20:46:47 ID:i7eC8Eh50
ID:SWOv2mqX0
お前はお前で痛いからどっか行ってくれ
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/16(日) 20:49:19 ID:SWOv2mqX0
>>56
佐藤氏のファンはいつもそうなのか?
手塚先生のどこが褒められたものじゃないのか?
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/16(日) 20:51:19 ID:UGURSv/+0
へぇー褒められたもんじゃない人の作品の名前をタイトルに使うなんて何でだろねw
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/16(日) 20:57:49 ID:SWOv2mqX0
手塚先生がBJで訴えていた生命の尊さ
作品からそれが伝わってくる

ブラックジャックによろしくは作品より作者が前に出すぎており
金、金、金しか伝わってこない

手塚先生の真逆のことばかりだ

作者が一番訴えたいのはいかに自分が編集に虐げられているか?
金が儲からないかという事なのか?

それであればバクマンみたいに漫画家と編集の漫画を書けばいいだろう

ヒューマニズムを訴えていたBJを利用するなと言いたいのだよ
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/16(日) 22:00:33 ID:Yiy9btsx0
一色との対談動画見たけど、佐藤ってすごい小声でボソボソ話すのね
やはりというか、対人能力は高くなさそうに見えた
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/16(日) 22:24:28 ID:UZxjXJq/0
>>59
気前のいいお前が佐藤か出版社にお金あげれば?
ちょっとくらいはいいだろ?毎月振り込んでやれよ。
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/16(日) 22:44:02 ID:gxg400qI0
何言ってんだこいつ
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/16(日) 23:15:24 ID:UZxjXJq/0
自分は損したくないのに、佐藤には損を甘受しろってのはおかしいわな
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/16(日) 23:32:27 ID:SWOv2mqX0
>>63
おこがましい漫画家は手塚先生の作品名を使うなといっているのですよ
自分は損とはどういう関係が?

それにしても損とはやっぱりファンの方々も金、金、金ですかw
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/16(日) 23:35:07 ID:SWOv2mqX0
それにしても手塚プロや遺族の方もこんな漫画家だと知っていたら許可していたでしょうか?

手塚プロや遺族の方に連絡したいですね
「それでも許可し続けるのですか?」と
目に余る行為とはこういう事です
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/16(日) 23:50:19 ID:tXWI2J1z0
ブラックジャックか手塚生誕の○○周年記念のムックに書かれた多くの漫画家のコメントの中で
ブラックジャックは別に好きじゃない、同じジャンルで有名な漫画だからタイトルに使っただけ
と書いたという話を聞いた事がある
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 00:05:03 ID:3vSWku0U0
http://www.ustream.tv/recorded/6954443

なんだよ
気弱なオタクとデブの二人組みじゃねえかw

一色の外見が弱すぎて笑った
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 02:26:11 ID:LdZwHkxi0
まあまあ、漫画家にビジュアルは関係ないんだから、そう悪く言ってやるなよ
それにしても、糞つまらない内容には定評のある「編集部の作画ロボ」佐藤が原作
昭和全開の古臭い絵柄で人気ゼロ、語りだけは大物漫画家面の「暑苦しい描き殴り絵」一色が作画かあ

どんな勘違い糞オナニー漫画が出来上がるか、すげー楽しみだww
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 02:28:06 ID:ii2iU+4u0
一色も仕事ないのか?
佐藤はまだ使い道があるけど一色はなぁ…。
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 02:30:34 ID:5jbYpSug0
ID:UZxjXJq/0とか
佐藤を擁護する連中ってどうしてこう...
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 02:52:45 ID:I/82eO1K0
第三者の伝記を佐藤原作、作画一色でやるならともかく、
一色の伝記に佐藤が絡む理由がわからん。
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 03:17:57 ID:BTvPeoSIP
医療はすべての人が関わるテーマなので、漫画にしたら儲かりそうだと思ったので。
(#hosobu live at http://ustre.am/hq57 ) 約13時間前 Ustreamから
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 03:36:34 ID:BTvPeoSIP
ustreamで話した内容

・特攻の島の後は漫画onWebを初出の連載にする
・でもそれを雑誌掲載や単行本化の話がきたらどこでも受ける
・自費出版はリスクが高いからやりたくない
74名無しんぼ@お腹いっぱい :2010/05/17(月) 04:02:36 ID:yqauojL20
>自費出版はリスクが高いからやりたくない

これが本当なら笑えるなw
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 04:24:03 ID:nxyOkL6+P
え〜ェェェ!?
出版社にリスク全部背負わせてその台詞はねーだろw
こいつ、立ち位置理解せず脊髄で喋ってるのか?
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 04:42:45 ID:BTvPeoSIP
73の内容はustreamのバックアップの1つ目で
話している。そのとき音がプツプツ切れたりして聞きづらいが、
スタッフ「何で自費出版しないんですか?」
佐藤氏「リスクとか考えると面倒。1000部刷って1冊1500円(?)とか
かかる。元が取れない」
スタッフ「1000部よりもっと売れるでしょう?」
佐藤氏「(今も直販やってるけど)送るのが大変(?)(置き場所のことも言及?)
漫画が描けなくなる。自費出版じゃ元が取れないから皆企画出版を選んでいるんでしょうねえ」
みたいなやり取り。リスクが高いからやりたくないってのは前に日記でも書いてたような。
当たり前のことを話しているが、支持している人はここらへんの
想像もできない人ばかりだろうからねぇ
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 04:48:58 ID:oY2ySrf60
結局webのみじゃどうにもならないって事だな
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 05:21:08 ID:1HeORAP00
人気漫画のエロパロでも書けば毎回3万冊くらいは刷けるめどはたつだろ
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 06:32:43 ID:ploELbUA0
>>76
お前が嫌っている出版社や編集は、そのすべてのリスクを
背負っていたんだぞ?わかっているのか?っていう…
なんで出版社はそれが当たり前で、自分の場合は
OKなんだよ。
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 07:51:29 ID:BTvPeoSIP
ustreamで、出版社忘年会でのビンゴ大会では
一色さんは安物ばかりで佐藤さんは高級品ばかり当たってたって
話をしていたけど、そのビンゴ操作されてたんじゃないの
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 08:48:49 ID:RyUoXvZt0
佐藤に外見始めてみたけど、何か小馬鹿にされてる印象を持つなぁ。
こんなのに上から目線で話されたら絶対一緒に仕事やらないわw
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 10:08:12 ID:5jbYpSug0
>>81
>佐藤に外見始めてみたけど、何か小馬鹿にされてる印象を持つなぁ。
アイツの自画像見れば
そういう性格だって事はすぐ判るだろうにw

編集者に同情するよ。
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 11:12:00 ID:FOxMc5nS0
面白くないんで動画すぐ消しちゃったけど、佐藤ってデブの方?
それともノートブック使ってた方?
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 11:14:17 ID:FOxMc5nS0
>・自費出版はリスクが高いからやりたくない

リスク出版社もちならやるよってことだよね。
そしたら出版社にも言い分があることを認めなくちゃね。
自分の言い分を言うかどうかは別として。

それとon webもそのリスクを負っていることは参加者にきちんと説明しないとね。
自分でやってることなんで自分はいいだろうけど。
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 13:17:23 ID:aD0/53OX0
小汚いガリが一色でデブが佐藤
二人とも秋葉系の外見だね
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 13:28:10 ID:PhqJzNS+0
>>73
講談社、小学館、集英社は関わらないだろうな。
よくてコミックバンチかな。
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 13:34:49 ID:FOxMc5nS0
なんか前スレには集英社を匂わすようなカキコはあったけどね。
信頼できるかどうか知らないけどww
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 13:58:29 ID:yqauojL20
外見を貶すのはやめようw
君等だってブッサイクなツラしてんだろうからw
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 14:29:42 ID:vzXBlizo0
むしろこの人が売れたのって編集の力が大きいと思うのに
それを自分の才能と完全に思ってるのがおかしなところなんだよな。
ブラックジャックと名称を堂々つかえるのも編集がそこのところの筋を通してるからだろうし
そもそも他人の商品うんたらかんたら言うんだったら
「ブラックジャック」という他人の商品の看板使って自分の商品を売ってる現状が倫理的にどうかって話になるな。

「BJによろしく」や「無免許医によろしく」「研修医物語」だったら一話も読んでくれない人も多いでしょ。
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 14:44:09 ID:N6e3pSpW0
>>88
誰に頼まれたわけでもなく
宣伝のために自ら顔を晒したんだから
容姿を貶されるのは仕方ないんじゃないかと
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 15:08:20 ID:aD0/53OX0
漫画家や小説家は顔晒さないほうがいいね
荒木飛呂彦みたいなお洒落なイケメンでもない限り
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 16:17:09 ID:BTvPeoSIP
動画見ると部分部分面白いところはある。
佐藤さんが、自分が描くネームは最初何が言いたいのか意味が分からないもので
妻に見せたりして指摘され2、3回直してようやく人に見せられるネームになる、と言っている。
そうした自覚症状はあるのか。。なら、奥さんがいなければ
結局、編集か何かは必要だったとは思っているってことなんだろうか。。
なにか、全てにおいて現在の自分視点のみで自分にとって要不用を判断する人な気がして興味深い。。
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 17:18:29 ID:gUVLtCq/0
和月はもう許してやれよ
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 17:28:34 ID:FOxMc5nS0
>>92
第三者の目が必要ということは認識してるんだね。
過去の編集に対する不満とあわせると、編集は自分の意見を押しつけて自分の意図を描かない方向で意見を言うのに対して、
妻は自分の意図を分かりやすく伝えるためのアドバイスをくれるってことだろうか。
そう評価できるアドバイスを編集が行っているとは評価できないんだろうね。
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 17:46:13 ID:BTvPeoSIP
一応、自己分析?はできてるみたい。
作品が良くなることより自分が描いたということが重要、優先したいと、
はっきり言っちゃってる。あくまで自分で判断したということが重要みたいな。
そして他人にも自分が描いたんだと思われたいんだと。だからWebで先に描いて
証明できれば後は金になるなら本に載せると。
原作付きで売れたことに対して相当コンプレックスがあるのかねぇ
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 18:52:57 ID:yqauojL20
>他人にも自分が描いたんだと思われたい

この点、松永と似てるね。
当然の欲求なのかも知らんけど。
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 18:53:00 ID:5dnuSCtD0
今更だが佐藤ってアスペじゃないの?
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 19:21:28 ID:FOxMc5nS0
原作付きで売れたって海猿のこと?
原案だから原作とは違って監修みたいなモンだと思ってたけど違うの?
訓練の時に同僚が死んだところとか、池澤さんが打たれて死んだとことかは佐藤節なんだと思ってたけど。
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 20:17:51 ID:JVkmx/5I0
良くわからんが原案手重要じゃん
特に他の家の記憶の冷蔵庫物色して話し作る佐藤氏にとっては
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 20:27:15 ID:JVkmx/5I0
佐藤氏は漫画で主張するよりも
自分自身で自分がいかに正しいか
いかに自分に同情してもらおうとしているか
という事ばかり考えているようだね

その中には同じ漫画家の地位向上の為とかファンの為とか
そういったものがぜんぜん見えてこない

自己愛が強いのはしょうがないけど嵐を巻き起こしてまで
自分を見てもらおうと思うのはもはや漫画家じゃないよね

江川ややくでもこうはいかないよ
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 20:33:10 ID:JVkmx/5I0
WEBで売るのはファンが安く買えるためだと思ったら
中抜きの金を減らして儲ける為だからとは...
表紙描くのも金もらわねぇとやらねぇとか全くファンを置いてきぼりにしているよね
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 20:46:33 ID:FOxMc5nS0
>>101
まあその点ではリスクを負ってるんだけどね。
ただ、現状はまだ出版社での知名度を利用してるから宣伝効果としては出版社を利用してるんだよね。
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 20:55:42 ID:l+zmjyhu0
>作品が良くなることより自分が描いたということが重要、優先したいと、
<>はっきり言っちゃってる。あくまで自分で判断したということが重要みたいな。
>他人にも自分が描いたんだと思われたい

ああだから、監修のクレジット外せ!ってヒス起こしたのか・・・

この手の虚栄心全開の作家って、ある時期はパワーを発揮するけど、
ピークを過ぎると燃え尽きちゃうか、ほとんどの場合は、
全盛期の自分の描いたものの、自己模倣を繰り替えることになるんだよね。
というかもう、ブラよろも初期の自己模倣に陥ってるし、だから飽きられて
売り上げも落ちてる。
なんでかっていうと、読者より自分を優先してたら、そりゃいずれ自分の中の
パターンが尽きて、もう同じ事を繰り返すしかないから。
一人の作家が持ってる作劇パターンなんて、そんなに数は無いんだから。
そうなった場合、読者のニーズを考えたり、監修などの協力を得れば、
題材も視野も広がるってもんなんだが。
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 21:00:55 ID:FOxMc5nS0
ヒット作はまだ2作だもんね。
まあ俺海猿好きだったし、ブラよろも結構好きだったから、まだ面白い作品かけるんじゃないかという期待はあるにはあるけど。
今のブラよろは、唯我独尊な創作姿勢の独りよがりさが悪い方向に出てるからなぁ。
いい方向にこだわりが出てくれればいいんだけど、だんだん矯正できる人が側からいなくなってるのが現状だろうしなぁ。
105名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 21:10:11 ID:l+zmjyhu0
というか、唯我独尊の創作姿勢で面白さを保てるのって、
1作品で10巻ぐらいが限度なんじゃないかって思うんだけど。
それ以上は編集なり、誰かのアドバイスを受け入れてゆかないと、
同じ事の繰り返しになる。
昔はいざ知らず、今の感覚だと10巻なんてほんの一瞬だけどね・・・
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 22:14:27 ID:BTvPeoSIP
一色「佐藤さん、なんでこんなに世の中的に難しい人って思われるようになっちゃったんでしょうね。
    なんでこんな孤高の人に」
佐藤「僕のはキレ芸みたいな感じですから。そういうキャラでやってこうかと思ってますからね」
一色「キャラなんだ」
佐藤「プロレスとかそんな感じ。ホントはあんまり怒ってないんですけどね」
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 22:29:59 ID:LgASQuIN0
【出版】2010年8月までに大手出版社・人気青年漫画雑誌が休刊(廃刊)する事が判明 / 大不況の影響か
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274086881/l50

スピリッツ説が強いが、佐藤は何か書くかな?
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 23:14:51 ID:ShMHVS0B0
>>107
バンチだってば。
以前からアンケートで刊行ペースを落としていいか読者に訊いてたし
新潮に切られたコアミックスが徳間に売り込んでるって噂も出てた。
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 23:17:52 ID:8d0m3vZFP
>週刊漫画雑誌は数多くの単行本を出しているだけでなく、
>国民的な人気漫画が多数掲載されている(されていた)

バンチじゃ当てはまらんだろう。
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 23:20:27 ID:EyN6d7/X0
ソースは2ちゃんのひろゆきのニュースサイトだぞ
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 23:24:43 ID:vzXBlizo0
>>107
スピリッツは美味しんぼが8月再開と公言してる時点で少し薄くないか。
112名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 23:39:12 ID:nxyOkL6+P
どっちにせよ、自伝漫画を売り込む雑誌がまた一つ亡くなる・・・・っと。
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 23:55:19 ID:LdZwHkxi0
大手が一色佐藤のオナニー漫画なんか買うわけないから無問題
せいぜい「佐藤を俺が復活させる」的な勘違いをした馬鹿編集のいそうな芳文かゴラクかバンチだろ
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/18(火) 01:00:44 ID:bK50DQGE0
おいおいゴラクなめんな
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/18(火) 03:44:51 ID:zOMhzpDp0
スピだとしたら田中の行き先が気になる。
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/18(火) 04:24:11 ID:s4fmV+4s0
>>106
佐藤「僕のはキレ芸みたいな感じですから。そういうキャラでやってこうかと思ってますからね」
佐藤「プロレスとかそんな感じ。ホントはあんまり怒ってないんですけどね」

あんだけ日記に書いておいてこの言いぐさ。
この人マジで分裂症だろ。
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/18(火) 04:52:12 ID:dD64vv7a0
>>92
>結局、編集か何かは必要だったとは思っているってことなんだろうか。。
>なにか、全てにおいて現在の自分視点のみで自分にとって要不用を判断する人な気がして興味深い。。

自分だけで作っちゃったと思いこむ作家って漫画家に限らずけっこういるからね。
編集者は縁の下の力持ちだから、いろいろお膳立てしたり、設定やストーリーまで編集者が提案して、
資料も詳細に揃えていても、作家からしたら「俺がやった」という感覚に陥りやすい。

「だから編集者は不要」とか「原稿を運ぶコンベアでしかない」と思いこんじゃうと、
まさに魔境に足を踏み入れている状況だよね。
まあ編集者はそういう役割だからそれはそれで構わないんだけど、中には原作者や原案がいて
「全部オレ」病に罹っちゃうと困るよな。

ただ原作者とのトラブルは著作権が絡むのでキャンディキャンディのように最後は法的な係争に発展するから
目が覚める機会もあるだろうけど、編集サイドとのトラブルはグダグダになるだけだろね。
118名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/18(火) 05:15:12 ID:s4fmV+4s0
なにせ、編集にはメルアドしか知らせず
しかも返信もしてないのに「編集が打ち合わせを忘れてた!」とか書いて
何も知らない連中からの同情を買おうとするアスペだからな。

佐藤をウオッチしてたら
コイツの言う事なんぞ
9割引で読むようになる。
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/18(火) 08:42:25 ID:N4fJMJFn0
>>118
メールのみの関係で、スケジュールを忘れてた
編集者を責められるのがね…
事実上、交渉を拒否してるわけでしょ。
で、その後、なぜかトビラのイラストには
原稿料がつかないとかうんたら。

え、なに?編集者が日にちを間違えてなかったら、
タダで描いてたわけ?っていう。
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/18(火) 09:19:01 ID:On7NiVGU0
小学館、講談社、編集者は、佐藤を名誉毀損と偽計業務妨害で訴えるべきだろ
一色にも共犯者として 罪をつぐなわせないといかんね
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/18(火) 09:49:42 ID:wIjI5GEj0
つまんねえこというなよばか
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/18(火) 10:06:40 ID:BFXvAMjS0
>>120
そんな事してもあの二人が喜ぶだけ
大好きの反対は大嫌いじゃなくて無関心なんだぞ、小学館講談社は見事に実践してるじゃないかw
「リスクを避けて出版社から単行本を」とか寝言ほざき始めてるけど、他の出版社も見習ってほしいね
目先の小銭に目が眩んであんな連中に手を貸したら明日は我が身だよ
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/18(火) 15:49:35 ID:rZ579euf0
# 佐藤秀峰 satoshuho
これを差別と呼ぶのだろうと思う。 
@nikkan_gendai日刊ゲンダイ ・ 社会/東国原浮かれ知事に天罰 
口蹄疫大被害と疫病神知事 お笑い芸人失格人間を知事に選んだ宮崎県民に責任があるのに国の税金で救済は虫が良過ぎないか
about 1 hour ago webから

ゲンダイに怒るのは当たり前だが'差別'っていう単語を使うな
それを言えば相手が悪いというレッテルを貼る朝鮮人と同じだぞ

やりすぎると印象が悪くなるのは必至だが漫画家は政治批判もして情弱漫画読者に政治を監視するように注意を向かせろよ
マスメディアに乗ってるんだからそういうところに良心を発揮して欲しい
口蹄疫だけじゃないだろ 子ども手当、公務員法、国会法改正、中国人旅行者ビザ緩和、温暖化防止基本法
全部についてさりげなく教えてやってくれよ 発言力あるんだからさ
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/18(火) 16:12:11 ID:eAqkqAH1P
芸人を漫画家と重ね合わせてるんだろう。
要は漫画家もどこか軽く見られてると自分で思っている
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/18(火) 16:13:37 ID:s4fmV+4s0
>>123
中学生並みだな、、、
この程度の意識で社会派の漫画を描きたいとか
冗談は顔だけにしてくれって感じだな。

>全部についてさりげなく教えてやってくれよ 発言力あるんだからさ
無理だろ。
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/18(火) 16:17:58 ID:s4fmV+4s0
>>124
>要は漫画家もどこか軽く見られてると自分で思っている
なるほどね。
軽く見られるのは自身の挙動のせい、とは思わんあたりが佐藤らしいな。

漫画家だって評価は様々
評価される仕事をすれば、自ずと評価も得られよう。
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/18(火) 17:05:45 ID:5RdYtGsX0
>>123
この程度の駄文に過剰反応して火病ってるお前チョン臭いよw
128名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/18(火) 17:07:55 ID:s4fmV+4s0
このスレで佐藤を擁護する人間って
なんでこう...
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/18(火) 17:11:54 ID:rZ579euf0
このスレに朝鮮人が潜んでいることはわかっていた
腐れTBSの肩をやたら持つ奴とかな
講談社の別マガ班長も在日朝鮮人だし、それ系の人間がこのスレを見ていないとも限らない

日本の癌、在日チョンはすべて廃棄だ
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/18(火) 17:36:21 ID:SEnwonbI0
>>129
佐藤とその信者のことですね。わかります。
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/18(火) 18:10:18 ID:rZ579euf0
>>130
そこまで言うつもりはない

素性をわかっているわけではないが
佐藤自身は特攻の島で日本軍を描いている
2巻の表紙も日の丸鉢巻を主人公がしているからな
在チョンだったら絶対に日の丸は「描かない」だろ
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/18(火) 18:21:19 ID:wIjI5GEj0
出自の攻撃はやめよう
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/18(火) 18:24:07 ID:M5koC4xm0
同意。
佐藤先生を誹謗中傷しているのは全て在日反日勢力ですね。
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/18(火) 18:38:37 ID:rZ579euf0
>>132
本当は俺も本人に如何ともしがたい国籍で差別なんかしたくないんだけどね
在日韓国人が良い隣人で日本に敬意を持っていてくれたなら
民主党が日本人のための政党であったなら
しかし差別も自業自得だな 元々245人しか日本に残っていなかったくせに
嘘を吐き日本を騙し続けてきたのが悪い
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/18(火) 19:04:03 ID:+bJ1rSry0
>>134
そういうことを場違いなスレで熱弁すればするほど引かれるし、
チョンと立場が違うだけで、同類のウザ厨だって思われる事に気づかないかねえ・・・
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/18(火) 19:07:00 ID:rZ579euf0
>>135
うるせー馬鹿!
お望み通り消えてやるよ!
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/18(火) 19:10:27 ID:+bJ1rSry0
ホッ
えがったえがった
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/18(火) 19:16:35 ID:pNF0iqL80
んで先生、作品がおもろないと
販売形態がどんなんでも関係ないわけなんですが
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/18(火) 19:42:48 ID:hWL1Di7T0
とにかく。佐藤は凄い、ほとんどの漫画家は、愛想笑い、お前だお前、、才能無いお前

。。
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/18(火) 20:42:25 ID:NHecZfklP
>>139
アンタは司スレor漫サンスレに帰れヨw
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/18(火) 21:34:35 ID:s4fmV+4s0
>>139
お前は誰に向かって話しているのかと
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/18(火) 23:38:41 ID:eAqkqAH1P
漫画の見せ方を紙と変える気がないのががっかり。
別にインタラクティブにするとか意味のない要素を入れる必要はないが
本と同じように見せる意味は一切ないじゃん。
最低限、右から左に読ませるのはWebで慣れてないからやめるとかさ。
漫画のプロだからこそ、本という形で制限があったなら、新しい可能性を模索して欲しかった。
本の形態が完璧だったんなら本でいいわ。
本と同じ形にしてるのは、本から流用したり、その逆がしやすいからであって
作者の勝手な都合じゃないか
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/18(火) 23:52:50 ID:BFXvAMjS0
>毎日、仕事の依頼がたくさん来る。早く干されたい。

はいはい
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 08:42:34 ID:cFTCxbaP0
>>143
性格クソだな。
これで彼が善良で正直な漫画家だと、誰が思うだろうか。
編集がかわいそう。
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 09:00:42 ID:zuEShU1l0
まさか本業の漫画の執筆依頼が毎日くるわけじゃないよなあw
そりゃ、雑誌やネットメディアあたりからはコメントや取材依頼が
くるだろうし、講演の依頼なんかも来るだろうけど。

こういう種の依頼は無くなっても「干された」というもんでもないからなあ。
あくまで漫画家としての本業が来なくなったら「干された」状態というで
本業の漫画の依頼が毎日来るわけねえって。
締め切り催促の連絡なら毎日来るかもしれねえけどさ。

なんかミスリードを狙ってるような気がww
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 09:29:39 ID:wr+0T5iy0
>>145
>なんかミスリードを狙ってるような気がww

いつもの事、佐藤の常套手段。
信者には判らんみたいだがね。
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 11:27:41 ID:Wtl+GtyM0
>@gorow9表現の自由は法によって認められていますので、第3者を公の場で批判することも自由です。
>ですが、発言により起こる結果は、ご本人が責任をとるのが原則であり、
>その自覚がないままに、表現をされているならば、非常に危険ですので、忠告いたします。
>約1時間前 webから gorow9宛

自分への批判は訴訟ちらつかせて恫喝か…
とことん小物にしかなれんおひとやなぁ
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 11:43:28 ID:EI29+/DWP
このネガティブ・オーラが漫画に活きればいいんだが、実生活をマイナスに
するだけっスね
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 12:31:28 ID:MPTYh+O/0
カバー描き奉仕や何十年も前から実質据え置きの原稿料の低さ
これを佐藤氏は訴えているのでは?
自己愛ではないと思う
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 12:36:03 ID:bHHySh7j0
燃料投下w
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 12:38:08 ID:+Hm7IJ/rP
燃料にもならんわ
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 13:30:53 ID:wr+0T5iy0
>>147
まあ言ってる内容が、私怨だらけ
穴だらけ矛盾だらけで説得力皆無だったとしても
本人が名前を出して発言してる = 責任を取る覚悟がある
って事なのは間違いない。

根拠のない誹謗中傷に対して法的対策をとるのは対応としては正しいが
@gorow9のツイートを斜め読みしてみた限りでは、佐藤のやってる事はただの恫喝だな。
人の雑談に首突っ込んで「俺に都合の悪い発言するんじゃねえ、法的措置をとるけどいーのかい?」って状況。

嫁さんはアシさんは佐藤のこういう言動見て
何も思わんのかねえ。
今は作品もつまらないし、人心が離れていくだけだと思うが。
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 13:37:46 ID:wr+0T5iy0
@gorow9ちなみに、嫁が、須賀原さんと並べられたことに、ひどく落胆しております。一緒にされたくないそうです。

これで他の漫画家の悪口は言ってないってんだからなあ
佐藤氏、マジでやばいでしょ。
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 15:28:57 ID:/uYP6LX00
ううん・一色さんには悪いけど物凄く文章読み難かった。主旨が何処にあるのかよくわかんないもん。須賀原さんのブログは読ん
だが一色さんのは流し読みなんで読落としてる部分があるかもしんないけど。そもそも須賀原さんが佐藤さん処で自作公開を
躊躇する事に一色さんが反論する動機が分らないんだけど
6:23 PM May 16th webから

暑くて頭が呆とする。あれ一色登希彦さんからリプライ戴いてる。
7:57 PM May 17th webから
真摯な文面であります。俺と一色さんは多分考え方は少し異なる処があると思う。でも俺は真摯な態度で物事に接したり考えたりする
方には好感を持ちます。世の中を駆動するのは冷笑的な人間ではなく真面目で熱い人達だと思うから。
8:01 PM May 17th webから
もうひとつ自分も含めて肝に銘じておかなきゃいけないのは、一連の動きを通して一色さんと佐藤さんを同一視してはいけない・という
事です。それは、いみじくも須賀原さんが怖れておられた事を地でいってしまう事だと思う。
8:05 PM May 17th webから
実は佐藤秀峰さんからも戴いてる。申し訳ないけど何故俺と友人との対話がこんな風に突っ込まれねばならないのか甚だ疑問だ。当
事者と無関係に形成されるのが世論だし御意見をお持ちなら、それこそ一色さんの様にこの場で仰ればいいのでは?RT @satoshuho ご意見があれば、直接どうぞ
8:16 PM May 17th webから
satoshuho そうではありません。これはあくまで私と友人の間の会話であるという事です。当時者と無関係の場所で行われる議論が
あっても構わないと思うのですが。私の意見はほぼ須賀原さんや奥様の仰った事と一緒なので既にブログでの反応を見る限りこれは議論にならないだろうと考えます。
about 10 hours ago webから satoshuho宛

http://twitter.com/gorow9
自己紹介 書店員を20年ほどやって今はフリーの漫画描き。知人の会社等で細々とやっております。


ただの素人の呟きまでチェックしてるのかよw
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 15:39:53 ID:zuEShU1l0
佐藤秀峰は公に出版業界や編集者への批判を、それも長く継続して現在も行っていて、
さらにその具体的な対応として、掲載誌の移転だけでなくWebショップを開始して、
そのショップを「事業」として不特定多数を相手に商売しているわけだし、
おまけに日記やツイッター、各種メディアをつかって積極的に自分の思想を喧伝して
きた人間なので、よほどのことがないかぎり名誉毀損や業務妨害にはならんよ。

批判カキコミのソースは、自身が発進した情報やカバー絵事件のように報道された事柄だしね。

まあ、事実無根の嘘を書いたり、昨日の嫌韓厨のような本筋とは関係のない中傷は
アウトだけどな。佐藤が本気になって訴訟に踏み出せば少なくとも受理はされる。

「自覚がないままに、表現を」するのは「非常に危険」という指摘には同意だね
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 15:59:39 ID:PGklsbujP
そのゴロー?て人は一色さんの漫画の原作をやったことがある鍋島さんの知り合い。
もともと鍋島さんがこの話をふった模様。
鍋島さん自体は一色さんとはよさそうな関係でustでも話題が出た
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 16:00:34 ID:65RyKCa60
読み手を多く抱えている伝播力の強いメディアを持っている者のほうが書いたことの影響力は強いんだから、その分責任も量的に重くなると思うのだが
158名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 16:03:37 ID:4lF35Ep60
漫画家書くのやめてやくみつるや江川のようにタレントとして生きていきたいのか?
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 16:03:57 ID:cFTCxbaP0
>>154
素人さんのつぶやきに対する反応だったわけ?
発言は公のなんたらで…って、
まるで狂犬だな。なんにでも噛み付く。

しかも須賀原さんにも無礼な発言しとるし。
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 16:15:05 ID:/uYP6LX00
この件に関しては私は一応これで矛をおさめたいと思います。一色さん本当に御迷惑をおかけしました。有難うございました。
41分前 webから
返信 リツイート @satoshuho 間に入って下さってる一色さんの顔を潰したくありません。公開云々に関しては
私の18日前後の発言をお手数ですが御覧戴ければと思います。又今朝の返信は3通送らせて戴きましたが、
もしや最初の1通のみ御覧になったのでは?とも思われますのでそちらも御覧下されば幸いです。
44分前 webから satoshuho宛
返信 リツイート


ほんとこの二人は大事にしたがるね
2ちゃんのこのスレにもそのうち乗り込んでくるんじゃないか
161名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 16:17:47 ID:/uYP6LX00
名前 一色登希彦


@gorow9 自分問題ありませんよ。最後の佐藤さんの「発言により起こる結果は、ご本人が責任をとるのが原則」という
点に同意しつつ、ですので鍋島氏との世間話のおつもりであったかも知れませんがそれは佐藤さんご本人も見うるし、
ご本人からのこのような打診も(続く @satoshuho
約4時間前 webから gorow9宛
返信 リツイート
@gorow9 続き)ありうる、と思います。おっしゃる「何故俺と友人との対話がこんな風に突っ込まれねばならないのか甚
だ疑問」というご発言には、ツイッターという公的な発言に於ては、不用意な点があるように感じます。発言は自由です。
ただこのように返しはありえます @satoshuho
約4時間前 webから
@gorow9 長文すみませんでした。やり取りを拝見しましたが、健全な原則論に過ぎないと感じています。(佐藤さんにもで
すが)ご気分をリセットされてこれにて佳し、というところでどうでしょう?
約4時間前 webから gorow9宛
162名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 16:24:06 ID:cFTCxbaP0
佐藤先生は@gorow9氏に対して、自分に対する中傷だと
思ってそうだけど、なんてこたない普通の感想じゃない。

@出版社憎しでウェブをやってる
A一般読者に誤解を招くような(漫画家と編集者との関係)
書き方をしている
Bナルシスト的な自己愛がある

しかもこれ、事実じゃないの。噛み付く理由がわからない。
@gorow9氏の言うとおり、友達間で出した普通の話題でしょ。
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 16:37:05 ID:vJFWdCQ10
そうそう、読んでみると分かるけど、須賀原さんの意見だってごく普通なんだよ
普通の知識があって、色眼鏡をかけていない常識人なら、普通に思う事しか書いてない
そこに真実を知られると都合の悪い卑怯な狂犬が噛みついてるだけの話だよね
164名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 16:43:58 ID:zuEShU1l0
>>162
まあ、ツイッターの発言に割り込まれたり反論されてもしょうがないというのは
正論ではある。

ただ、穏便に収めようとして持ち出した言葉の一節をつかまえて
嫁さんの須賀原氏への嫌悪発言を挙げてイヤミをかますんじゃ、
公の場だから議論は許されるという”正論”も色あせるよねえ。

なんで、いつもこういう余計なことをやっちゃうんだろうか。
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 17:19:51 ID:VF4H5xPk0
佐藤はまわりのすべてが敵に見えているんだよ
かなり病んでいる もう社会復帰は絶望だろう
あと1,2年で自殺するような気がするよ
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 17:26:35 ID:dRiFgWqW0



   他 人 の 悪 口 ば っ か り で す ね、 先 生


167名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 17:32:09 ID:65RyKCa60
>>161
>ツイッターという公的な発言に於ては、不用意な点があるように感じます。

全然不用意でもなんでもないけどねえ。
逆に佐藤の方が批判を封じようとする恫喝のように見えるよ。
不用意なのは佐藤の方じゃないかな。
一色って一見仲介者を装っているが実は完全な佐藤擁護だよな。
片方だけ擁護しておいて
>ご気分をリセットされてこれにて佳し、というところでどうでしょう?
これはないよなw
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 17:43:24 ID:pvKyD7Da0
訴訟をちらつかせて異論を潰そうとする佐藤と
回りくどい言い方でネチネチ文句つける一色のペアか
ますます関わりたくない存在になってきてるな
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 18:29:01 ID:wr+0T5iy0
>>167
>>ツイッターという公的な発言に於ては、不用意な点があるように感じます。
>
>全然不用意でもなんでもないけどねえ。
>逆に佐藤の方が批判を封じようとする恫喝のように見えるよ。
>不用意なのは佐藤の方じゃないかな。

まあそれが普通の感想だろうな。
gorow9氏の感想はそのまま世間一般の社会人の感覚と思って間違いない。

一般人の雑談に恫喝紛いの横やりを入れる佐藤と
佐藤の擁護一辺倒の一色。
二人ともかなりやばいんじゃないかね。
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 19:01:32 ID:kpVVK2bl0
編集叩きも名誉毀損もんじゃねーの?
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 19:23:32 ID:PGklsbujP
何が言いたいのかさっぱり分からない。。
仮に名誉毀損であるというなら、成立するには反論できない状況であったというのが
1つのファクターになるはず。しかし、同じツイッターで相手の発言は認識しているのだから
まずはどの部分がまずいのか指摘するか、差し止めるよう行動しないと意味ないんじゃないか。
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 19:23:38 ID:Gk6SPgmo0
そりゃ事実無根なら名誉毀損になるよ。
スピリッツ編集部も第9巻が無事に発売されるまでは黙して語らずだろうけどね。
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 19:32:29 ID:XkMzjx2c0
>僕へご意見のある方は、真摯に対応いたしますので、直接どうぞ。

嘘つけやw
自分に批判的な意見には、冷たくあしらうような対応しかしてなかったぞ
「はいはい。」とか「そうですか。」とか

漫画家の悪口は絶対言わないとか言っといて、自分に批判的な
須賀原のことは悪く言ったり、支離滅裂
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 19:57:41 ID:pvKyD7Da0
># @gorow9 残念ながら、Twitter上の発言は、公に公開されており、
>私文書や密室での会話とは性格が異なります。その点は、ご認識でしょうか?
>約13時間前 TwitBird iPhoneから gorow9宛

># @gorow9表現の自由は法によって認められていますので、第3者を公の場で批判することも
>自由です。ですが、発言により起こる結果は、ご本人が責任をとるのが原則であり、
>その自覚がないままに、表現をされているならば、非常に危険ですので、忠告いたします。
>約10時間前 webから gorow9宛

># @gorow9ツイートはすべて拝読しております。Twitter上の発言は、公に公開されており、
>私文書や密室での会話とは性格が異なります。その点は、ご認識でしょうか?
>繰り返しになりますが、この点だけご確認させてください。
>約3時間前 webから gorow9宛

佐藤うぜええええええええええ
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 20:26:56 ID:cFTCxbaP0
>>174
まぁこれがすべてだな。
見知らぬユーザーへの対応ですらこれだから、
出版社、編集部、編集者への態度がどのようなもので
あったのかは、推して知るべきってか。

人当たりのいい人物には見えない。
どう読んでも、恫喝、脅迫めいた文面にしか見えないね。
「忠告いたしますって」何よ。
漫画家の話題を書き込むときには、本人の承諾でも必要なのか?
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 21:38:02 ID:aLJ97uTa0
別に当たり前の事を言ってるだけだろ。
ネットで公に書き込んだことには、それなりの責任が生ずる。
書かれた本人が反論してくることもあれば、場合によっては訴えられたりもする。
ネット社会の常識だが?
やましいことがなければ堂々としてればいいだけ。
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 21:57:49 ID:35jusqOb0
同じ喧嘩をするのも
やり方と相手を選ぶ必要があるってことだと思うよ。
それで人間の格が決まってしまうからな。
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 22:04:02 ID:pvKyD7Da0
佐藤は一般常識として伝えようとしてるわけではなく、
相手を黙らせようとして遠回しに脅迫してるだけだろ
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 22:34:15 ID:aLJ97uTa0
だから、やましいところが無いなら無視すりゃいいだけだろうがw
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 22:38:48 ID:O3R2sq5M0
何か、ヘリクツだけ立派に育っちゃったな。
ただ、元泥棒が優秀な防犯アドバイザーになれるように
このヘリクツを、若手漫画家が一部の編集者に騙されないように裏で支援するなんて素敵なことに使う…
ごめん、ないわw
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 22:53:37 ID:65RyKCa60
>>176
だったら佐藤は相手が言っていることを具体的に指し示して反論すればいいだけだろ。
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 22:56:16 ID:BMuF7epx0
>>179
そうだぞ佐藤
やましいところが無ければ無視すればいい
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 22:57:51 ID:aLJ97uTa0
なんかずれてるがw
佐藤が何を言ってこようが「恫喝」や「恐喝」になるはずがないだろうという話
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 23:00:38 ID:79FUzs6/0
>>183
仕事しろよ佐藤
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 23:03:33 ID:AIuv/a/kP
>>183
あんたこのスレはにわかか?
ここの何人かはマンガ板おさだまりの粘着アンチで、
ただただ佐藤を罵倒できれば、何だっていい連中なわけ。
佐藤が息をしてるのも面白くないというようなキチだから、何言っても無駄だぞ。
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 23:15:11 ID:+Hm7IJ/rP
「訴えるぞ」とか言うんでも
場合によっては脅迫になるんだよね。
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 23:22:00 ID:5mnbmY/i0
>>185
このスレに常駐していてその見解を持ち続けるって逆にすげえな
お前にとって佐藤の主張は全て正しくて言ってる事は全部本当なのか
佐藤を批判するレスは全てキチガイ粘着アンチによる罵倒なのか、へーwww


つか、お前on webの管理人か出展者だろw
小心者の佐藤がここを見てるとは考えにくいしな
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 23:28:01 ID:PGklsbujP
信者がgorowを馬鹿にしてるのは全然OKみたいだなw
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 00:11:26 ID:/EEb80R30
編集者連中はアンチスレ作ってそっちでやれよ。迷惑。
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 00:22:51 ID:Iapboc1T0
マンガの感想単体スレだとたぶん1年で1スレも消費しないと思う
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 00:24:06 ID:2GCr4e+00
1スレどころか1年で100レスいかないと思う。
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 01:41:17 ID:Y86nbQJ30
ふと思い立って初めて2chでぶらよろスレみたけどふるぼっこwwwwww
恐らく反響集めてサイトのact上げようって考えも強いだろうし佐藤的に本望か。

まぁ信者達も色々な書き込みでスレに勢いが出ればいいんじゃない。
俺も読者で2chに書き込むレベルにまでなってるけど、
190.191で指摘されてるように感想単体じゃ中々動かないでしょ。
他の漫画家も3,4人見てるけど感想単体じゃあまりレス付いてないしな。

ところで移植編あまり動きがなくて微妙だったんだけど
64話の土下座は初期辺りの土下座と被ってみえてて、ラストページの顔がいい感じだったわw
9巻で終わりってのがなぁ。〜編ってのを3巻程度でまとめてまだ続けて欲しいわ。
旧と合わせると20巻超えてるってのは分かるんだけど。。。
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 02:42:16 ID:/EEb80R30
感想だけじゃなくて、予想や妄想も楽しむもんでしょ。
んでアンチはアンチスレを建てて住み分けるのが2ちゃんの常識。
アンチスレ建てて思う存分やって下さいな。
194名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 04:19:06 ID:6kpmXMVv0
批判が気にいらないんだったらスルーして盲目マンセーしてりゃいいんじゃねーの?
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 05:09:54 ID:mjQiCSqx0
次の話題は出展者の2か月無料期間終了時に
どうなるかってところだからちょっと間が空くんだよな。
それと本格的にWeb連載始めるのが特攻の島が
終わってからのようだからまだまだ先は長い…
196名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 06:29:06 ID:f8fBVo7d0
>アンチはアンチスレを建てて住み分けるのが2ちゃんの常識。

そんな常識はない。
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 08:25:45 ID:NbFt1RqN0
そもそもアンチってわけじゃなく
マンガwebに関する話しか興味ないんだよね
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 08:39:29 ID:eZZ57FjsP
アンチスレ立てて住み分けるのは
アニメ板のローカルルールだな。
199名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 09:31:36 ID:NbFt1RqN0
954 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[] 投稿日:2010/05/20(木) 07:57:22 ID:jifDmzcD0
犬先生が「誤解」とつぶやいた件の背景を拾い出してみた。
http://togetter.com/li/22504
200名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 10:30:57 ID:tDrYEP/50
なんだかんだ言って、批判されるのが面白くないだけでしょ。佐藤さんサイドは。
賛成できないんだったら批判せずに無視してくれって言ってるとしか思えない。
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 11:07:06 ID:qyqcDDHz0
199読んだが佐藤はガキだね...
呆れたわ
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 11:51:54 ID:rWpWvlkT0
>>200
反論すんな俺に気持ち良く俺の嫌いな奴らを叩かせろってか
バカスwww
203名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 12:30:54 ID:tDrYEP/50
唯我独尊でいくんなら、他人の評価なんか気にせずにいればまだいいんだけどね。
気になって気になってしょうがなくてパトロールでもしてる感じだね。佐藤さん。
例えば、俺がブログ上で、一色さんと須賀原さんの論争について考える、とかいうエントリーを作って公開したとしたら、
やっぱり直接言ってこいって言ってくるのかなww?
別に普通の言論活動だと思うけどねぇ。
んで、ブログ上での表現が名誉毀損なり何なりになるんだったら訴えりゃいいし。
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 12:35:57 ID:tDrYEP/50
>>173
例えば、テレビの批評、書評なんかについても、そういう評論文を公表するんじゃなくて、
作者、制作者に直接言うべきだ、って言ったらおかしいよね。

このスレ上で、あのやり取りについて佐藤さんが批判されているのは、ああいう場で発言するんじゃなくて、
直接言ってこいみたいな言い方になってることじゃないかな?

ああいう場で発言したって全然問題ないでしょ?脅迫的なことを言うとか、事実無根の事実を摘示して
名誉毀損的な発言してるならまだしも、論評して自分の意見を述べるだけなら。
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 13:16:14 ID:H3aLCPUd0
gorow9氏が大人の対応で納めてるのに
恫喝紛いのコメントとか、どうでもいいところに拘って
自己の正当性をアピールしたりとか
最初から最後までやることがいちいち子供じみてる。

日記の内容から判ってはいたけど
社会性ゼロだね。

>>176
自分が正しいと思うなら(やましいところがないなら)筋道を通して反論すればいい
相手を黙らせるためだけの目的で、遠回しに圧力をかけるから恫喝ととられる。
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 13:17:57 ID:H3aLCPUd0
>>183
内容が正しいか否かと、恫喝になるか否かは別の話。
話す内容は正しくても状況次第で恫喝となる事は言うまでもない。

ではなぜ今回の佐藤のコメントが恫喝あるいは脅迫紛いと捉えられたのか?
>>162も指摘してるようにgorow9氏の書いてる内容はごく普通の感想。
その内容に反論せず、控訴をちらつかせて圧力をかけてるから
恫喝もしくは脅迫と捉えられてる。
カツマーなら理路整然と反論を並べてるところを佐藤は圧力をかけてるだけ。
この手法では一般の支持は得られん。

>>175が一般的な社会人の感想だよ。
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 13:21:11 ID:/EEb80R30
アンチスレ立てろよ。超迷惑なんだよ。編集者って常識ないの?
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 13:26:54 ID:LVgUhUgb0
gorow9氏が名誉毀損的な発言をしてるなら、
佐藤の言うことも分かるんだけどね
ごく常識的、理性的な発言しかしてないのに、
表現の自由とか責任とかそれっぽいこと言って粘着してるのが滑稽すぎる
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 13:30:28 ID:H3aLCPUd0
>>175が一般的な社会人の感想だよ。

それが理解できない、もしくは2chの意見は編集側の工作、とか考えるのであれば
そうした人達は真摯に自分のスタンスを見直すべき。
特に問題意識も持たず佐藤を絶賛擁護してる連中
(例えば>>185,207)はもっと社会経験を積むべきだろう。
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 13:39:34 ID:dQ9CUhB40
マジで佐藤は精神病を発症してるんじゃないかな
本人に病識がないのは仕方ないが
家族はきちんと彼を精神科に受診させてあげるべき
さもないとこれからますますトラブルをおこすんじゃないかな
それは本人にとっても周囲にとっても不幸なことだからさ
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 13:57:06 ID:oBwNQ5Mp0
>控訴をちらつかせて

佐藤に粘着してるのって、こんなアホしかいないのか?
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 14:15:01 ID:zJzUI4LG0
病気だとはさすがに思わないけど、子どもっぽい性格のひとなんじゃないかと思う。

ツイッターが公で内容いかんによっては問題になることくらい当事者の二人だって
十分にわかってることなのに
法的なことがらをならべたり、「忠告いたします」と”至極冷静な印象”を与える風な
ふるまいって、子どもっぽい人がよくやるから。

>210
精神病だとかあんまり過激な事を書くとそれこそ訴訟沙汰になるかも
わからんから注意したほうが良いよ。お節介ですまんが。
213名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 14:16:31 ID:NbFt1RqN0
編集者が書き込んでいる率は低いと思うよ
マンガ家がすきなのと佐藤がすきなのは必ずしもイコールじゃない
佐藤に厳しい意見を書き込んでいるから編集者だろ?というのは乱暴な決めつけだろう
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 14:29:46 ID:rWpWvlkT0
>>207
お前もう消えろ、バカのひとつ覚えでウザいんだよ
叩かれる原因を作ったのは佐藤なんだから、この流れになるのは仕方ないだろ
そんなに新ブラよろについて語りたいならファンサイトでも作ってそっちでやれよ

あとここにで叩いてるのが全員編集者って、どんだけ洗脳されてんだよw
まさにその名の通り「佐藤信者」だな、オウムなんかのそれとそっくりだ
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 14:32:50 ID:rTgU18aXP
209 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2010/05/20(木) 13:30:28 ID:H3aLCPUd0 [3/3]
>>175が一般的な社会人の感想だよ。



お前はまず一般的な社会人の常識を学べw
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 14:49:42 ID:/EEb80R30
>>214
あのねぇ。ここはブラよろを語るスレなわけ。佐藤先生を叩くすれじゃないんだよ。
小学生でもわかるような事をなんで理解できないわけ?
217名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 15:02:49 ID:JHiWKOQG0
なんか元のツイッター発言見てると、かなりKYだよな。
二人が(私的な)話しで盛り上がってるところに
「ご意見があれば直接どうぞ」
って。

なんだコイツっていう感じじゃないか。
誰もお前には言ってねぇよ。
ほんとに社会性ないんじゃないの。

それに、忠告いたしますっつっても、自分は編集者や出版社の
名誉を傷つけることばかり発信してるのにね。
どの口が言うのか。
ほんと>202じゃん。
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 15:15:22 ID:WtN0mYWBP
他の人に話を振られたから返してただけなのに
文句は直接言ってこいと言われてもポカーンだろうな。。
しかも文句じゃなくてただの感想に見えるし。
そんなに嫌な発言があったなら、この部分はそうではないと
指摘すればいいのに漠然と警告って。。
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 15:26:12 ID:f8fBVo7d0
>>216
作家総合スレなんだから作者の話があるのは当たり前。
ブラよろの感想書きたいなら好きに書けばいいよ
誰も禁止してないから

>ここはブラよろを語るスレなわけ
過去ログ見ると分かるけど全然違う
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 16:09:52 ID:tDrYEP/50
つーか自分もブラよろについて話をしてないしww
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 16:32:41 ID:KwGPEPVz0
>>199
なんだこのKYな一行レスみたいな割り込み方ww
いきなり、ご意見あれば直接どうぞとか、まずは挨拶から入れよwww
こんな対話ベースで生活してればどこ行っても編集部と揉めるわ。
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 16:41:21 ID:tDrYEP/50
ハンドルネーム銃夢事件の時みたいに、自分基準持ってそうだなぁ。佐藤さん。
223名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 17:22:04 ID:QzXmvlz30
ブラよろ…もう何年も前からつまらん

ほれ作品の話したぞ
224名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 17:30:27 ID:dQ9CUhB40
ことあるごとに訴えるだとか訴訟だとか恫喝だとか
ほんとにギスギスした人だね 佐藤さんは
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 19:03:07 ID:sP61Njky0
>>199
まさに狂犬だな
知り合い二人で、こういう風に見えるよねって世間話してるところに土足で踏み込んで
直接言え、言いかたによっては責任取ってもらうとか893かよww

ブラよろの感想
gdgdで面白くない。あと取材してもろくなもの書けないんだったら監修つけろ
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 19:25:31 ID:oBwNQ5Mp0
185 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2010/05/19(水) 23:03:33 ID:AIuv/a/kP
>>183
あんたこのスレはにわかか?
ここの何人かはマンガ板おさだまりの粘着アンチで、
ただただ佐藤を罵倒できれば、何だっていい連中なわけ。
佐藤が息をしてるのも面白くないというようなキチだから、何言っても無駄だぞ。


しみじみと同意するw
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 19:29:33 ID:bJEjPY/e0
お前ら、勘違いしてない、?佐藤が、成功すればいいの、あの憎き、めがね青ひょうたんを,ぶんんくぁぐれるんだよ.がんばれ、佐藤、、
228名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 19:32:12 ID:zJzUI4LG0
>>221
>ご意見あれば直接どうぞとか、まずは挨拶から入れよwww
>こんな対話ベースで生活してればどこ行っても編集部と揉めるわ。

社交辞令が使えないんだろうかねえ。
難癖つけるのなら俺んところへ来てやれと、いきなりケンカ腰だもんなあ。
「こんにちは。お二人のお話は耳が痛いたいです。でも真意が伝わっていないところも
あるように思えます」「ぼくのほうにもツイートしてみてください」くらいのことを言えば、
「意外と佐藤さんって・・・」と業界内の賛同者になってくれるかもしれないのにね。
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 19:45:09 ID:sP61Njky0
しみじみと同意する
出版社とかその他の交渉事でも一事が万事そんな感じなんだろう

嫁や一色くらいの受け入れ方しないとケンカ腰になるなら
賛同者集めてシステム変えるなんてのは夢のまた夢だろうな
ご高説だけ立派で方法論が失敗ってあたりが、さすがブラよろってところw
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 19:56:54 ID:Y86nbQJ30
そこまで2chスレ見てる訳では無いからなんともいえないけど、
荒らさず佐藤web問題的なスレを立ててねってことね。
ちょっと勢いがあるから流れてるけど193あてです。

web問題専用のスレがあればそちらに多少流れるだろうけど、
基本的にアンチはファンの反応が欲しいから本スレ(?)からは離れないと思うけど。。。

192は予想妄想も含めた上での過疎化の危惧だったんですけどね。
大抵どの板でも感想、予想、妄想は入ってるでしょ。
まぁここは本スレみたいだから雰囲気が悪すぎるのも考え物だとは思います。

ところで64話の土下座誰も触れてないんですね><
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 20:04:25 ID:tDrYEP/50
64話と言われてもどの話かピンと来ない。
俺は単行本派だから(佐藤さんに貢献してる。ちゃんとフツーの本屋で買ってる)8巻までに収録されてない話は分からない。
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 20:52:34 ID:Y86nbQJ30
あー、週刊派でないと分からない話題ではありましたね。すいません。

移植編が終わるということで移植の話でいうとドナーカードとか一般的になってきましたよね。
健康保険書の裏に意思表示欄がありますけど、
心臓停止後なら腎臓・膵臓・眼球に丸つけてますけど皮膚は心臓停止後でも書けませんでした。
脳死判定の場合は腎臓しかチェックをつけてません。

5巻に出てくるバイク事故で移植した人の着物が縫い合わせてある理由を見てしまうと恐怖でかけませんでした。
皆さんのカードには丸ついてますか?ついてる理由ついてない理由も教えて貰えたら嬉しいです。
いつでも簡単に丸つけれますけど、かなり大きな覚悟が私には必要でした。
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 21:01:52 ID:Y86nbQJ30
今見返してて思ったんだけど移植編長いわwwww
そりゃぁだれるわ(私の中で、ですけどね。)
なるべく色々な〜〜編を回して欲しかったんですけど、
佐藤さん自身が移植系に何か思い入れでもあるんですかね。
うわさ話でも知ってる方がいらっしゃいましたら教えてくださーい。

日記帳みたいですね。すいません。
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 21:10:32 ID:kg8dqXpXP
まぁ、はっきり言わせてもらうと、どうしても内容について語りたければファンサイトなりブログなり行った方がいいよ
今でこそ佐藤の自爆のおかげで伸びてるけど、旧末期の頃から何日もレスが付かない、
埋まって流れても何時間もスレが立たないのが当たり前の過疎スレだったから
スレを分けたらここが以前の過疎スレに戻るだけだし、2つもスレ立てるような作品じゃないよ
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 21:12:10 ID:oBwNQ5Mp0
185 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2010/05/19(水) 23:03:33 ID:AIuv/a/kP
>>183
あんたこのスレはにわかか?
ここの何人かはマンガ板おさだまりの粘着アンチで、
ただただ佐藤を罵倒できれば、何だっていい連中なわけ。
佐藤が息をしてるのも面白くないというようなキチだから、何言っても無駄だぞ。


しみじみと同意するw
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 21:30:49 ID:auA3m78x0
一番気味が悪いのはoBwNQ5Mp0のような粘着アンチアンチだなw
佐藤本人がやってると思われかねないから逆効果だと忠告しておくわ。
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 21:40:23 ID:oBwNQ5Mp0
>控訴をちらつかせて
>佐藤本人がやってると思われかねないから

佐藤に粘着してるのって、こんな池沼しかいないのか?
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 21:44:39 ID:Q2Yvk79bP
「内容ゼロ」の作品の話を無理矢理しようとする者こそ「関係者」に
見えちゃうよね

佐藤氏本人はヒールとして注目浴びたいのに、邪魔しちゃダメでしょw
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 21:45:41 ID:Y86nbQJ30
>>234
反応ありがとうございます。
旧末期がいつ頃かは分らないですけど、
騒ぎで私みたいな人間が2chにきた時くらいしか絡めないのですかね。
ただどこでもなんでけど、
ファンサイトなりっていうのは盲目的というかあまりだれるとかそういった発言しずらいんですよね。
騒ぎで来た私からするとwebの件でかなり流れが早いんで、
単体でスレを立ててもいけそうに見えますが、いつもはそうでもないんですね。

私的には1日1レスや2レスでも他に見てる作品のスレと変わらないのであれなんですけど、
確かに騒ぎで来た2chに触れるのが初めての人達には寂しいものがあるかもしれませんね。

ところで236auですね。私のは未だに規制中で悲しいです。
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 21:47:49 ID:tTwuupek0
本来作品感想がメインであるわけだが
本人が派手に売名ふくめてむやらかしてるから仕方ない部分もあるだろう
フィクションを扱うマンガ家があまり表にでてくるといいことないと思う
小林よしのりみたいなのは別だが
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 22:08:02 ID:kg8dqXpXP
>>239
もう何年も前からって事だよ
ここ何スレか読んできてごらんよ。作品の内容に関するレスなんかほとんどないから
君が言うアンチと、ID:oBwNQ5Mp0みたいなアンチのアンチしかいないから
最近伸びてるのにスレ番がまだ10ってところで何となく見当付くでしょ
その前だって「いつまでこのgdgd三角関係ひっぱんの?」位だったし
一応俺も毎週読んでるけど正直「語ることないな」って感想しかない
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 22:13:15 ID:GxvhtkSn0
つまり上手く彼の手のひらで踊らされてるわけだな。俺たち。
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 22:54:32 ID:oo52bh1T0
否定意見、肯定意見両方含めても、釣られた漫画家は片手で足りるわけで

まだ騒いでるのは佐藤の周辺と、生温かく観察してる野次馬だけ、影響力はほぼ皆無
それが事実
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 22:56:02 ID:mcfWnK5J0
>>238
当人は正義の味方、ベビーフェイスと思ってるんじゃない?
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 23:01:10 ID:e4x3t/zQ0
まあ、ここに入り浸ってるネットの騒ぎとか漫画業界の噂話が大好きな
一流の漫画読み(笑)どもがキモいのは紛れもない事実だけどな

こいつらはそもそもスピすら買ってないから作品の話など出来ない
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 23:36:57 ID:Lq0kjxfk0
なんで、こんなにつまらなくなったの?
あと、今回の表紙、ひど過ぎる。

次回、表紙白紙というのが本当なら、その方がまし。
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 23:40:31 ID:kczQufNh0
チェーザレって漫画の表紙が白紙に近いけど、惣領 冬実はカバー代がただなのに腹たててたのかな?
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 00:21:27 ID:LWkwuU3V0
>>230
肯定的な人物として描いている主人公にああいう行動をとらせるなら
佐藤先生も謙虚に同様なことを実行すればいいのに、と思いました。

果たして佐藤秀峰に、「僕を漫画家でいさせて下さい」と言いながら
何者かに向かって土下座する、なんてことができるのだろうか?
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 00:52:48 ID:alDNv8GC0
>>241
返答ありがとうございます。
タイトルの前後にある【】が少し変わっていたので一度落ちたのかと思ってました汗
確かに新から10は1巻1スレ満たないですからね。
動きが無いですからね。
なので久しぶりにあった動きとして64話を展開させたかったんですけど。。。
移植うんぬんが3巻程度収められて次のシーンに進めばこの停滞感も晴れたとは思うんですけどねぇ。

なんかアンチさんとアンチアンチさんがいい感じにギスギスしてますね。
素敵です。
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 01:02:47 ID:alDNv8GC0
>>248
返答ありがとうございます。

旧と新では覚悟の違いを描いてるみたいなので、終わりまでの展開に期待してます。

佐藤さんはどうなんですかね。
何がなんでも漫画家でいたい!!って気持ちがあるのかが分りませんね。
佐藤さんマニアの方がスレにいたらソースがあればそれ貼り付けて教えてください。
うわさ話でもそれはそれでかまいませんけど。

ただそれで生計立てるレベルの表現者とかはそのジャンルを辞めても
なんらかの形で自己主張とかはしそうですね。
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 01:27:41 ID:aDJp0nxb0
佐藤氏は漫画よりも自分が目立ちたいんだろう

いい加減ブラよろからブラを外してくれ

そうすればなにやってもいいから
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 11:27:51 ID:vWEtFvKv0
佐藤さんはクリエイターだから、自分が表現したいことを描きたいというのは分かるんだけど。
旧後期からは、独りよがりさの悪い面が出てると思うんだよね。
芸術作品としての深みがでればいいんだろうけど、根本にある価値観が青臭いからなぁ。
エンターテイメントとしてのバランスをとるという意味では、編集さんの力も借りた方がいいようにみえるんだけど。
それが意に添わない苦痛は分かるんだけど、客観的に海猿とか旧の前半とかの方がおもしろかったもんな。
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 11:40:17 ID:vWEtFvKv0
佐藤さんのマンガ、初期短編なんかも読んでるけど、結局、現実は凄く厳しい、でもそこでナイーブになるんじゃなくて、
現実をあるがまま受け入れてガムシャラに行動すること、唯一それだけが現実を打破できる、ってことが描きたいんだと思う。
ただ、ブラよろに関しては、現実の厳しさとして、医療界の壁、大御所達の自己保身というのが大きく描かれてたと思うんだけど、
このとらえ方がちょっと一面的過ぎる印象が強いし、バランスとしてもちょっと偏り過ぎ。
そもそも、幾度となく描かれてきたことだし、新鮮味が今ひとつ。

本人の生き方も、それを体現してるんだろうけど、他者の共感を得ようとするところがあざとい。
謙虚になっちゃったら自分じゃなくなっちゃうんだろうけど、それだったら他人の評価は一切気にしないくらいの方がいいと思う。
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 11:58:41 ID:YfeB0ZY00
佐藤はストレス発散が下手糞で溜め込むタイプだろう
漫画描なんて職は自然と頑張り過ぎちゃうんだから
日頃から頑張らない工夫もしないとなw
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 12:24:27 ID:ncbAvh+S0
>>252>>253
佐藤アンチだが激しく同意

監修編集ありでならそこそこの作家として行動が理解できなくもないが
それらのサポートなしの現状では、はっきり言って駄作家。そして自覚なし。
単独では青臭さが鼻に付くし、ステレオタイプの権力者とうっすい人間模様しか書けない
そして本業がグズグズなのに、いろいろなところに噛み付く始末

まぁそのもがいてる様が漫画よりも面白くてヲチするためにこのスレに来るわけであるが
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 12:36:32 ID:BUJ1HuqE0
>>252
そういう意味では今のブラよろはマイナー雑誌に連載している
多少絵の凝ってる自己満オナニー漫画と大差ない。
旧とは比較にならない売り上げの落ち込みがそれを証明してる。

旧の初期が面白かったから、その時からのファンが買ってくれてるけど
ブラよろと特攻の島が終わって、企画モノではない完全な新作となったら
この人かなり厳しいだろうね。
257名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 12:52:23 ID:ncbAvh+S0
>>214の希望した通り、作品内容メインの議論になってるな

そして全員が現状には否定的ww
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 12:53:51 ID:ncbAvh+S0
>>214>>216 失礼
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 12:58:15 ID:Z17HDrKw0
自分を客観的に判断できなくて暴走している現状を見ていると
もったいないと思うねぇ。
原作・サポート付とはいえ100万売れるんだから才能あるんでしょ。
どこで道を間違ったのやら…。
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 13:03:08 ID:BUJ1HuqE0
>>253
>他者の共感を得ようとするところがあざとい。
さらに共感を得る手法に至っては詐欺に近い。

同情を買うために都合の悪い事には一切触れずに
誰でも共感出来そうな、かつセンセーショナルな話でミスリードを誘う。
(最近では、印税には触れずに表紙イラストがノーギャラと騒いだり
 編集がスケジュールを忘れていたといいながら、連絡手段はメールオンリーに
 限定していて、自分は返信すらしていない事に触れてなかったりとか)
一事が万事その調子だから人として信用出来ない。
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 14:09:40 ID:T875WrHMP
>>259
美味しんぼレベルじゃね?
作家なんて誰でも良い気がする
それこそ一色がやっても同じでしょ(顔面百面相が受けたってんなら別だが
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 14:55:54 ID:0O2GAFRU0
>>259
原作・サポート付きで売れた100万よりも、自力で勝ち取った10万の方が価値があるって事でしょ
実はその10万もかつて100万売れた作家だから稼げた数字なんだけどね
まあどれだけ売れても「あれは俺の作品、漫画家は俺のロボット」呼ばわりされるんじゃ
やってられないって気持ちも分かるよ、佐藤さんは編集運が悪すぎたんだね
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 15:03:17 ID:RHqWdPpJP
100万売れるまでにサポートしてもらって、編集運が悪いって…
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 15:03:58 ID:vWEtFvKv0
>「あれは俺の作品、漫画家は俺のロボット」

こういう発言実際あったの?俺あんまり佐藤さんの日記とか暴露マンガフォローしてないから分かんないけど。

言われて腹立つのは分かるけど、言わせとけばいいんじゃない?
仮に本当に編集がこういうこと公言してるんだとしたらさ、周囲の人に笑われるのは編集の方じゃないの?
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 16:08:59 ID:f9LMsH3x0
>>264
>周囲の人に笑われるのは編集の方

本当,そうだよな。キバヤシみたいに変名使いまくって,原作しまくってるなら,
まだしも,たとえばワンピースの担当編集がいくら「これ,俺が主導した漫画」とか
言ってても,片腹痛いだけだからな。誰しも尾田栄一郎の作品だろって思ってる。

佐藤はその辺の余裕のなさが,アレなんだよな。
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 16:54:54 ID:ncbAvh+S0
>「あれは俺の作品、漫画家は俺のロボット」

あの頃のモニは編集がかなり前に出ててモニスレでもうざがられてた希ガス。なのであり得なくもないが
移籍後も編集と良好な関係築けてないのをみてると、もともとそういう奴なんだなという認識になってしまうな
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 20:24:03 ID:fGKF8bwE0
>「あれは俺の作品、漫画家は俺のロボット」
こういう悩みは、多くの漫画家が多かれ少なかれ持ってるでしょ。
その中で各人が様々なやり方でモチベーションを保ってるわけで。
悔しいなら、単行本なりカラー絵でなり、この部分は俺の力で評価されたって部分を作ればいい。
サンデーの畑君だって、執事コメディって形は完全に編集主導で、自分で作ったヒロインは没(後で出たけど)
でも毎週バックステージ更新したり、単行本でのおまけでは自分で全力でやって結果出たわけで。

「ストーリー考えたのは編集でも佐藤以外が書いてたらここまでなってないね」
とか言わせれば勝ちだし、そうして結果が出ればみんな幸せ。
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 20:52:07 ID:KS8PbWx80
赤松も話の半分はイニシャル名のみ公開の編集がつくったとぶっちゃけてるね
まあ印税や名声を得るのはマンガ家だし、裏で編集が手柄自慢しようが
利はこっちにあると萌え作家は案外わりきっているのかもね
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 21:06:06 ID:u/tZwmpQ0
>>267
ハヤテのごとくは元々は読み切りで、アンケが良かったから連載したんじゃないの?
ああいう新人の読み切り漫画も編集主導で描いたりするもんなの?
ネームチェックで没にしたりするのも編集の仕事だけど、そういうのも編集主導と言うのなら
商業誌の漫画のほとんど全部は編集主導になるんじゃないか? 
270名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 21:12:43 ID:4w6BV7Cg0
>「あれは俺の作品、漫画家は俺のロボット」

いくらそういわれようが印税が編集に行くワケじゃないんだろ。
実際に話作りに関わってきて印税もらえないヤツらのグチぐらい言わせてやれって思うけどな。
こういう言葉でレイプされようが、金払ってくれるんなら文句ないんだろ、佐藤さん。
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 23:11:45 ID:BUJ1HuqE0
>@youboxing 面白かったですよ。わざわざありがとうございました。
>「私怨」と騒いでいる方には、サイトのオープン前、「詳細を知りたい」と
>ブログで書かれていたので、メールでお伝えした所、返信もなく、いきなり
>ブログで詳細を晒されたことがありまして…そういう方なんですよ…。
http://twitter.com/satoshuho/status/14389815343

須賀原のブログ『佐藤秀峰さんの捏造?勘違い?』
http://uaa-nikki.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/post-8449.html


これこそ名誉毀損だろう。
ツイッターは公開の場だから慎重に書くべきと書いていたのは
いったい誰か。

佐藤氏の所行について雑談してる赤の他人(しかも彼らの話している内容は
なんら事実と異なる事も名誉毀損になる事もない)には
KYかつ無礼な恫喝紛いの説教ツイート入れる傍ら、
自分の虚言はOKというダブルスタンダード。

しかも今回、明らかに佐藤氏が間違えて
相手の名誉を損なっているのに一言も謝らない。
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 23:12:26 ID:BUJ1HuqE0
そして佐藤氏の尻馬に乗る一色氏がまた酷い。
ツイート恫喝騒動の時は中立を装うくらいの余裕はあったが
今回は相手が佐藤氏の嫌いな須賀原氏とあって
なりふり構わぬ佐藤擁護。

>「約束保古」というのは、お分かりでしょうが私宛のメールの中で「今回のやり取りを踏まえ、
>もうブログには佐藤さんの事は書かない(大意)」とおっしゃった事です。書こうが書くまいが自由ですが、
>密室発言は簡単に覆しうる方なのだという理解でよろしいですね? @tebasakitoriri
http://twitter.com/ishikitokihiko/status/14417629833

「僕と約束したんだから佐藤さんについては書くな」って
佐藤氏が事実と違う事を書いて『特定の人間の名誉を貶めてる』事実を一色氏はどう考えてるのか。
なぜそこから目を背けるのか。


偽善とプライドと自己愛の塊の駄作家と
そいつのケツを舐めつづけるだけの三流作家

見ててマジで気分悪い。
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 23:32:26 ID:ncbAvh+S0
>>270
文句ないどころか、印税もスタッフクレジットも入らない編集に
不況下でも給料高くて漫画家から搾取だとか怒ってませんでしたっけ?w
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 23:40:20 ID:ycI2Xw5o0
>>271
佐藤さんの中では「須賀原」の名を出していないから名誉棄損には当たらないって事なんだろう
小学館や講談社に対するそれとまったく同じ、卑怯極まりない手口だよね

一色さんにしても「約束反故」を吠えたてる前に
本来なら須賀原さんの言い分が本当か否か確認するのが先のはず
今の彼の態度は「佐藤は自分達の代表で画期的な試みをしているんだから、
人を傷つけようが詐欺まがいの嘘をつこうが悪く言うな!」って感じにしか見えないよ
あくまで中立者のふりをして発言してたんだから、そこは徹底しないとねw
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 23:47:48 ID:BUJ1HuqE0
漫画家 「佐藤秀峰」 その1〜4
ttp://ameblo.jp/youboxing-hp674/entry-10530755973.html
ttp://ameblo.jp/youboxing-hp674/entry-10531665874.html#main
ttp://ameblo.jp/youboxing-hp674/entry-10534277154.html#main
ttp://ameblo.jp/youboxing-hp674/entry-10539527601.html#main


若い人は佐藤の言う事を鵜呑みするから
こういう風に簡単に騙されちゃうんだね。
っても、この人は27歳なんだよなあ…
276名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 23:59:08 ID:aR6KuLlC0


408 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2010/05/21(金) 23:54:05
京極夏彦「紙か電子かと幼稚なことを議論してる場合ではない」
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100520/1025029/

京極氏 紙の本がなくなるということは、現実的に考えられないと思う。「なくなる」とする根拠が知りたい。
 紙の本は、ハードウエアがなくてもいつでもどこでも読める、優れたメディアだ。電子書籍は
 プラットフォームがないと読めない。紙の本と電子書籍は食い合うものではなく、まったく
 違うもの。ユーザーも重複するところはあるかもしれないが、基本的には違う読者層だと
 考えている。補完することはあっても、食い合うことはないだろう。
 
 電子書籍が一般的になると出版社がいらない、と極端なことを言う方もいるが、私は
 それもないと思う。データ配信と電子出版は違うものだと私は考えている。面白い小説は素で
 読んでもらえればよい、と言うのは傲慢だと思う。テキストデータは単なるデータに過ぎない。
 小説家がいかに小説を書いても、出版社がいないと書籍にならない。出版社の方に渡して
 本にしてもらい、さらには読者に読んでもらった時点ではじめて完成するもの。

 音楽に例えれば、テキストは楽譜に過ぎない。楽譜を一般の人に配っても、分かる人しか
 分からない。きちんとしたプレゼンテーションをしないと商品にならない。商品にするための
 ほとんどの努力は、作家ではなく出版社がしてくれるもの。分かりやすいレイアウトもフォントも
 コンテンツのうち。そうした考え方が欠如している。

 書籍は日本の文化が、木で版を彫っていた時代から何百年もかけて積み重ね、読みやすい
 ツールとして大成してきたもの。装丁もフォントも、それが電子書籍になったらいらない、
 ということにはならない。そうした文化的な価値を捨ててしまっても自分の作品が感動を
 呼び起こせる、という過信のある人だけがそういうことを言う。日本語は縦書きも横書きもでき、
 文字種も選べ、ルビも付けられる。知覚言語としてこれほど優れたものがありながら、
 ルビも改行できないものを出版とは呼べない。書籍を作るのは出版社であり、出版するのは
 出版社であると思う。(以上、一部略)
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 00:03:52 ID:qwxBwfJp0
>>271>>272
感情的でどこからどこまでが引用なんだかメチャクチャなんだが
ID:BUJ1HuqE0=犬先生ぽくてワロスww
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 00:17:57 ID:+UL/Q8cN0
>>277
行頭に『>』のついてるところが引用。
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 00:23:35 ID:vb682lPr0
>>275
その遊牧神とかいう奴、確実にこのスレに来てるな
最近とんちんかんな佐藤擁護のレスが増えた理由が分かった気がするよw
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 01:07:15 ID:ZWAAm9430
っつーか、編集とのあつれきの内容も、この調子で事実ねつ造しまくってんじゃね?
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 01:08:47 ID:qwxBwfJp0
漫画家とかアイドルとかの人気商売ならともかく
ブログ垂れ流してる一般人なんてこんなんで騙されるアタマ弱い奴ばかりだろ

遊牧神w、この年齢でネットリテラシー皆無ってどうよ?ww

>>278
犬先生のブログ初めて見たけど、漫画webへの考察とか至極まともな事言ってるな
今回のも一色がブログに土足でふみこんでネチネチ嫌味書き込んでるし
佐藤一色ともやりかたに品がないし、こういうことしてるから人が寄ってこないのわかってないのかな?
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 01:53:36 ID:lnmdp6+xP
>佐藤さんは私などが心配するのはおこがましいくらい、したたかだったことを知った。
>今後はまた、折りに触れて佐藤さんの言動を批判していこうと思う。

糞ワロタ
潰しあえw
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 03:11:55 ID:9PPpr8dj0
>>267
>「ストーリー考えたのは編集でも佐藤以外が書いてたらここまでなってないね」
>とか言わせれば勝ちだし

ほんとそういうことだよね。漫画に限らず商業エンタテイメントならば製作総括側からの
要望や指示も入るだろうし、マーケットや社会動向に合わせた作りも要求される。
「大衆消費メディア」というのは、そういうもの。

そんな環境の中でも創作性や作家性を発揮するから、作家は尊敬されるし、著作権者という
王様の座に座っていられるわけだよねえ。

この商業エンタテイメントに携わる者が心得ておかなければいけない大前提を守れないのなら、
文句を垂れるのは筋違いだから、商業メディアでは描かないと宣言して「ブラよろ」は断筆すれば良いのに。

そして純文学のように作家だけで創って良いと受け入れてくれるマイナーな雑誌や
自前のWebショップだけで描いてればいいんじゃないかな。
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 03:48:33 ID:9PPpr8dj0
>>279
擁護が別に来るのは良いんじゃない? 擁護を追い出してたら、ただのアンチのための
アンチだって誹謗のとおりになっちまうw。

まあ、その遊牧神クンは4回にも分けて長文を書いてるのに、カバーイラストは印税の中に
含まれているという可能性や、世の中の仕事では多くの場合で対価が発生しなくても
付加的な作業をして完結するという点をまったく検討してない。
他もすべて佐藤の主張を丸呑みで、第三者の視点を持てない人のようだけどね。

285名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 06:42:10 ID:lnmdp6+xP
こういう人が新興宗教にハマるのかね
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 08:18:18 ID:a4qqtimf0
いまだに10万も読者がいるのが信じられない出来だな。
ゲド戦記のようにジブリの名前だけでなんとなく名作じゃないか?
と勘違いして観に行った観客のような人か
厨二病のニートしか想像できない。

287名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 08:38:05 ID:AbQzNWDY0
こういう展開になってくると、ツイッターの佐藤センセイの似顔絵が怖いな(笑)
なんだかせせら笑っているかのような顔が、不気味すぎる。
ヒャーッヒャッヒャッ!みたいな。
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 08:57:01 ID:aVXG9Qeo0
本人が自覚的にそうしているかはわからないけど、さいきんの一色の言動は、マルチの幹部のそれに近くなっている
親に対する批判的な意見に親以上に怒ってみせて、親と子会員に自分の意見の追従しか許さないところなんかそっくりだ
ほかにも一緒に組んで漫画を書いてみたり、忠実なイエスマンとして組織を先鋭化させる役割にかなり貢献している

佐藤クラスの作家なら信者商法で手堅くやってくのも可能だから、そういう意味では佐藤よりもビジネスの才能はあるね
(須賀原にあんなに噛み付いたのは、一色自身が佐藤一派扱いされて仕事に影響ではじめてるからじゃないかとも思うけど)
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 09:54:14 ID:+UL/Q8cN0
>>281
そうそう、他の事については知らんけど
漫画webについて書いている事は至極マトモだよ。
須賀原スレだと、愛憎入り交じりで叩かれまくってるけどw

>>285
だろうね。
遊牧神クンもここに来てるだろうから
佐藤の話を鵜呑みにせずに少しは自分で考えて欲しいな。
27歳でこれはちょっとヤバイと思う。
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 10:12:56 ID:C0Tg/Ztf0
ああ、またニュー速に上級読者がスレたてそうだな

※上級読者:週漫のサンデースレで暴れてる小学館に粘着してる関西地方のキチガイ
(このスレには名無しで潜伏)
小学館叩きネタと佐藤をはじめとした漫画業界の噂話だけに留まらず、
叩き煽り炎上目的の漫画スレたてが大好きという迷惑な知弱厨房
291名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 10:26:27 ID:SxXGtBIg0
すいません亀レスです。
>>252
返答ありがとうございます。
>>芸術作品としての深みがでればいいんだろうけど、根本にある価値観が青臭いからなぁ。

ここは結構感じますね。厨2病的な感じでしょうか。
価値観の青臭さは変わりませんねこの人。
まぁそこらへん好きなんですけどね。

>>253
より具体的に落としてますね。
>>このとらえ方がちょっと一面的過ぎる印象が強いし、バランスとしてもちょっと偏り過ぎ。
>>そもそも、幾度となく描かれてきたことだし、新鮮味が今ひとつ。

青臭いです。厨2病チックです。
幾度となくってのは佐藤作品の中で、ってことでいいですかね?
確かに幾度となく描かれ、それだけで新鮮味を出すのはもう無理ですよね。
なのに新からの移植編は動きがあまり見られない・・・
ここら辺はお嫁さんも気付いてると思うんですけどねー。
よっぽど佐藤さん自身が何か移植編に絡む物があるんですかね??
佐藤さんマニアの方情報よろしくお願いします。

>>本人の生き方も、それを体現してるんだろうけど、他者の共感を得ようとするところがあざとい。
佐藤さんプッツン系かと思いきや、意外とそういったところありますよね。

>>256
>>ブラよろと特攻の島が終わって、企画モノではない完全な新作となったら
すいません。無知で企画モノの定義が読めませんでした;;
特攻は原案無かったので、モキュメンタリー系ってことですかね??ちょっと使い方間違ってる気がしますが><
ようはSFとかではなくて、現実的に過去あったことってことですよね。
それでいったら確か新作の取材でうんぬん日記に書いてたので、恐らく新作も企画モノだと思います。
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 11:02:16 ID:SxXGtBIg0
>>257

216さんでは無いですが、スルーされると思っていたのでかなり嬉しいです。
だいぶ現状には否定的ですねぇ。
まぁ私もそうですし、大半の方がそうだと思います。
だって移植編長すぎるwwwwwwwwwwwww
3巻くらいでまとめて欲しかったです。一歩間違えるとエネル出てくるレベルですよ。

ちょっと流れが速すぎるので編集はまとめて。
編集に関しては餅は餅屋というか蛇の道は蛇な感じでいた方がいいと思うんですよね。
ただ各々のレベルがありますし、編集と漫画家じゃどうしても覚悟等の意識の違いはでてきますが。
それでも長年のノウハウうんぬんはかなりの物があると思うんですけどね。
常識や思いやりがあり、うまくコントロールできる人が編集だったらまた変わってきたんでしょうね。
自分の意図しない物を書かされて打ち切りになったら堪らないですからね。
そこらへんは十分な信頼関係ありきだと思います。今は昔と違ってぷっつんする人多いでしょうからね。
100万部については編集者も鼻高々でしょうね。敏腕な方だと思います。
検索かけたのですが初期編集者さんの他に手がけている作品が分りませんでした。
現在のT編集さんの他に手がけているものも分りませんでしたが・・・
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 11:03:12 ID:SxXGtBIg0
本文が長いとお叱りを受けたので二度に分けて書きます。

佐藤さんの漫画貧乏 ?放浪編6。からの引用です。(他にも色々あったんですけど探すのがめんどいので)
>>・その代わり、作品の打ち合わせや取材など、作品作りにおいて必要なサポートを編集部は提供する。

ここは自分のためでは無く、必要とする漫画家さんのためらしいですけど、絶対否定というわけでは無いみたいですね。
色々なタイプがいるんで二人三脚でやって素晴らしい作品をうみだすうんぬんって感じで当たり前の事かかれてます。

twitterの争いについて。
一色さんの厨2病的な説教くさい漫画好きなんですけどね。
まるで昔の加藤ですね。狂犬です。
争いの内容は追いかけるのがめんどくさくて見てないのですが
相手が大きく無いと見る気もしないです。
ただtwitterの可能性は大きく感じますね。
佐藤さんがリアルタイムで色々質問に答えるといったのは嬉しかったですね。
手のひらで転がされてますが、似顔絵Tシャツ当たって欲しいです。

一時間近くもパソコンの前で何をやってるんだろう。。。
長文駄文乱文。読みづらい点多々あると思いますが読んでもらいありがとうございます。
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 11:35:45 ID:Uy69vYCf0
一色の文体によく似てるなあ
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 11:58:39 ID:qwxBwfJp0
マインドコントロールの被害者かよww
>争いの内容は追いかけるのがめんどくさくて見てないのですが
>相手が大きく無いと見る気もしないです。
>ただtwitterの可能性は大きく感じますね。
盲目的ですな。そこのバックグラウンドなしなら何も言えないだろうが

どういう作風が好きかは勝手だが
佐藤が編集なしではろくな作品が作れていないこと(部数、評価の右肩下がりが証明)
その状態で編集・出版社にケンカを売りまくってること、
佐藤一色が批評している人間に対して恫喝を行ってること、を無視するのはやめような

おれは同じ厨二病でも富士鷹ジュビロみたいなのは好きなんだけどな
佐藤のは独善的かつ社会派装って説教くさいのがダメなのかな
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 12:06:30 ID:6oQ9JjW90
しかし佐藤は凄いな。
本来戦う必然がない作家仲間と、ネット上のやり取り数回だけでここまで険悪になれるんだから。

第一印象で相手の心をつかもうとか、微塵も感じない潔さw
一瞬でも敵側にバロメーターが振れたら、途端に冷徹・嫌味なんでもござれだw
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 17:13:12 ID:ewA/MZbr0
移植編8巻まで読んだ
まず人工透析者がナースになれるのか?
次ぎにナースの激務に耐えられるのか?
そんで、確かにこれまでの患者と結婚した宇佐見の行為の延長線上に
ドナーになるってのがあるんだろうけど
なんか釈然としない
主人公も同じセリフしか言わないし全く感情移入出来ない
それに手術に際しての家族の同意書とかどうなってんの?
ここまでくるとこれまでの教授連中の方がまともに思えてくる・・・
王様とツバメみたいに最後は自分で脳死になるクスリ飲んで
僕の体をみんなにあげてくださいとか言い出しそう
読者の9割9分から拒否されるような行動を主人公にさせた作者の真意が理解出来ない
異常
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 18:41:04 ID:TI5Cmlm30
>>王様とツバメみたいに最後は自分で脳死になるクスリ飲んで
>>僕の体をみんなにあげてくださいとか言い出しそう

いいな、それを最終回にしよう。
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 19:50:01 ID:ZWAAm9430
>>297
あのナース初期では酒も飲んでたけどなww
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 20:07:48 ID:AbQzNWDY0
佐藤先生自身が、編集者がいかに重要な存在であるかを
証明しているな(笑)
編集者はいらないとか言っといて、売り上げはだだ下がり。
話の推敲も不十分で、どんどんつまんなくなっていくっていう…。

売れたのは誰のおかげかって、結局、編集の言ったとおりだったと。
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 21:06:37 ID:tkRnE5e40
>何かストーカーみたいな人がいて困ってるんですよねぇ。。ツイートを無断転載するし。

ストーカーはお前だろw
本人と議論する気はないっていう人に延々粘着しやがったくせして
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 21:32:40 ID:Uy69vYCf0
>>301
議論をトゥギャってる人のことを言ってるのかな?
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 21:34:31 ID:Uy69vYCf0
訂正。

佐藤さんは議論をトゥギャってる人のことをストーカーと言ってるのかな?

という意味ね。
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 22:35:42 ID:MDRN2XRX0
佐藤が似顔絵をファンサービスでマンガ家はだれでも1日30分あればできるといい子ぶるが
それがマンガ家のファンサービスとはおもえない
マンガ家は面白いマンガを定期的に掲載するのが仕事だろう
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 22:42:55 ID:bQ7ACGo50
似顔絵よりもキャラ描いた色紙の方がファンとしては欲しいんじゃない?
己の顔見ても鬱になるだけだよw
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 22:46:44 ID:6xx9pCWg0
>>297
> 王様とツバメ
オスカー・ワイルドの「幸福な王子」?
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 22:50:35 ID:tPA4R8IBP
変なもめごと起こさず、編集協力下であろうが面白い漫画描いて
普通にコミックの表紙書いた方が、ファンは喜ぶだろうな。

まあファンでない奴には、もめごとの方が面白かったりするわけだが。
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 22:51:05 ID:cA4nALyc0
もう漫画家というよりは大芸道人だな。
漫画家も音楽家のようにライブでしか食えなくなるのを
先取りしているつもりなのかな?
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 23:07:19 ID:MDRN2XRX0
まあネットの直販にそなえて、ツイッターなどで媚を売り少数のパイを確保しているようにおもえるな
今までは100万部を売らなければならなかったけと
ネットの直販なら10万部でもいいわけだから
へたすりゃ1万の定期読者がいるだけでも月1連載で30万くらいは確保できるしなあ
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 23:14:16 ID:Uy69vYCf0
トゥギャッてる人のツイッター見てきたけど佐藤さんにブロックされてなかった。
無断転載のストーカーて誰のこと?
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 23:31:39 ID:CH9PnbsH0
>>309
そんなこと考えてるかなあ
現時点で10万売れてるかどうか微妙なのに直販オンリーじゃまず無理
何より直販のリスクは理解してるから>>73>>76みたいな事言ってるんだし
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 23:41:40 ID:ZWAAm9430
>ツイートを無断転載するし。

なんか無性にここら辺がツボにはまった。
この人の頭の中どうなってるのかみてみたいよねww
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/23(日) 00:02:22 ID:emh1pvEG0
藤原カムイのtwitterから
http://twitter.com/kamuif

@suzukichi15 とりあえず、リュウが潰れるらしいので、未定です。
バンドデシネの展開も考えていたので、いずれどこかではやる予定です。
5:19 PM May 19th webから suzukichi15宛

今リュウから電話があった。雑誌は潰れないそうです。どうやらデマだったみたいです。
とりあえずよかった…お騒がせしてすみません。
情報源は仕事を依頼してきた某出版社だったので、戦略か?だとしたら許せんな〜…
about 2 hours ago webから

いずれにしても雑誌を支えていただかないと、アシスタントが食えません。
印税で赤字を補っているのが現状です。リュウは数少ない、いい雑誌なので、皆様支えてくださいね。
about 2 hours ago webから
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/23(日) 00:54:08 ID:gmON9iyh0
>>313
ネットの噂は大変だなあ
でも、リュウの編集も潰れないって嘘ついてるのかもしれないしなあ
何も信じられないや
これも全部佐藤がいけないんだ
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/23(日) 01:03:54 ID:5EZHrOvM0
>>312
RTの存在全否定ww
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/23(日) 01:17:14 ID:QEtBMIG+0
トゥギャっている「風来坊好き」はむしろ須賀原を
ストーカーしていると思うが。
そこまでやるかという感じ。
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/23(日) 03:29:55 ID:aVVydbf40
お前らようするにお金持ちの佐藤秀峰に嫉妬してるんだろ。
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/23(日) 03:59:09 ID:eNgVji0l0
数年後に破綻するのが確実な「今だけお金持ち」を嫉妬する奴なんていないだろう
サイトの維持費とアシスタント(会社ごっこの社員w)の人件費だけでも毎月凄い赤が出るんだぞ
数億程度のロボットマネーなんか、すぐに溶けるさ

そこからが 本 当 の 地 獄 w w 
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/23(日) 04:00:35 ID:aVVydbf40
いや、ニートの君が言ってもしょうが無い。それにそんな極論言うならサラリーマンは
全員いつリストラされるかわからんし。
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/23(日) 04:11:08 ID:eNgVji0l0
>>319
はいはい
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/23(日) 09:20:25 ID:zncxTBz90
>>317
佐藤は貧乏自慢しているけどw
322名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/23(日) 10:01:03 ID:MWYMrNnO0
>>309
>ネットの直販なら10万部でもいいわけだから

10万部ってどんだけでかい容量と、それを処理するに必要な
オペレーション量だと思っているんだよw
印刷所から引き取ってその在庫を管理しながら適時配送していくなんて
仮に自費出版で粗利が4割ある状態(実際はもっと少ないが)で10万部が
毎回すべて売れる状況でも赤字になるよ。

薄ペラい同人誌を1〜2万部ってのが個人事業であつかえる限界。

出版社の本は各社で共同して、さらに分業で何万ものタイトルを集中して
流通処理しているから数百円の本が日本中に停滞無く販売できるわけで
(その利益があるから編集者を雇える)、個人事業で
「町の小さなパン屋さんみたいな出版業」なんてぜったい無理無理。
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/23(日) 10:22:19 ID:oRUJ2tSF0
>>322
あらゆる意味で、サトー先生は視野狭窄だったってことかな。
印税が10%しかないのはおかしい!
単行本のカラーで原稿料でないのはおかしい!

で、欲の皮が突っ張った結果がこれだよっていう…

漫画家のクセに、漫画の流通を知らないという。
編集者の給料がっつっても、出版社だってリスクは抱えてるし、
印税の残りにあたる売り上げで、本の管理や流通、保管を
しているわけで。

今となっては子どもの言い分だったな。

前から言われてたけど、あの貧乏日記の漫画でだって、
マネジメント管理が悪すぎだって話しだしな。

漫画家は個人事業主。
収入が低けりゃそれでやりくりするんだよっていう。
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/23(日) 10:24:50 ID:tBUIb9oP0
豚に呪われたデブ佐藤
一色はボウフラのようなガリ
きんもーっ☆
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/23(日) 10:41:28 ID:krlLLk190
>>324
そんなこと言ってると佐藤に訴訟起こされるぞw

それにしても、佐藤を批判してるブログがどういう内容なのか分からないが、
佐藤の批判封殺は常軌を逸したレベルになってきてるな
ツイッターでの批判にはムリヤリ首を突っこみ粘着、
ブログでの批判には法的措置をちらつかせて脅す
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/23(日) 10:50:29 ID:tBUIb9oP0
佐藤のお肉を半分一色に移植すれば佳し、というところでどうでしょう?
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/23(日) 11:44:15 ID:CfSBb9f00
佐藤秀峰を批判してるブログというと、須賀原洋行しか思いつかないのだが

佐藤秀峰さんの捏造?勘違い?
http://uaa-nikki.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/post-8449.html

> 今後はまた、折りに触れて佐藤さんの言動を批判していこうと思う。
> 今後はまた、折りに触れて佐藤さんの言動を批判していこうと思う。
> 今後はまた、折りに触れて佐藤さんの言動を批判していこうと思う。
> 今後はまた、折りに触れて佐藤さんの言動を批判していこうと思う。
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/23(日) 11:47:59 ID:krlLLk190
ああ、須賀原のことみたいだね。

正直、須賀原のブログ程度で名誉毀損になるとは
とても思えないんだけど、そこんとこどうなの詳しい人?
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/23(日) 12:01:33 ID:QEtBMIG+0
>>328
つうか、ブログ読む限り佐藤氏が先に名誉棄損してないか?
「返信もしないで詳細を晒した」というのが間違いなら、
言われた方は弁明せざるを得ないだろ。
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/23(日) 12:15:00 ID:krlLLk190
まあ最近のことだけじゃなく、以前から須賀原が佐藤の日記を引用して、
ちょこちょこ批判してたのが我慢できなくなったみたいだけど

先日のgorow9氏の時もそうだけど、あくまで批判であって
誹謗中傷じゃないんだよね、ふたりとも
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/23(日) 12:49:04 ID:on3H2EZP0
佐藤、須賀原どちらに組する者でもないが、さすがにこれを「いきなりブログで詳細を晒された」と言うのは無理があるだろう。
だからこそ今回は須賀原が強気なわけで。

http://uaa-nikki.cocolog-nifty.com/blog/2009/05/post-e750.html
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/23(日) 13:13:57 ID:1AKJ8ySM0
出展者がgumblarに感染しても漫画onWEBはウィルスを仕込まれる事はないのかな?

漫画onWEB全体を管理してる佐藤さんのPCとか管理人のPCが感染したらやばそうだけど。
ウィルス対策とサイトに変なスクリプトが仕込まれてないかの定期的なチェックはきちんとしてるのかな?
業務用のチェックサービスは金がかかるからってやってなかったりして。

数日前にもゲームメーカーのサイトがgumblarに感染してウィルスばらまいてたしなぁ。
漫画onWEBを繁栄させたいなら登録作家の個人情報流出とか、ウィルス感染とかの対策はしっかりやってもらいたい。
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/23(日) 14:54:31 ID:fJg0ns1e0
ツイートを無断転載って
そもそも、その無断転載されたツイートの内容が名誉毀損に近かったからなあ。
それについては一切触れず、ストーカーがいて困るとか、一方的に絡んでくるとか
相変わらずミスリードを誘うツイートしてるから
何も知らないフォロワーは佐藤の言葉を鵜呑みにするだろう。

いつものパターンとはいえ
いい加減、佐藤のやり方にはウンザリなんだが。
というか今回は憤りすら感じる。
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/23(日) 14:57:14 ID:fJg0ns1e0
>>297
編集者が関わらなくなった事で、佐藤の物事の捉え方や普段の考え方が
作品にダイレクトに反映されるようになった。
ぶっちゃけ本人の視野の狭さ、視点の少なさ、考察の浅さ、社会性の無さなどが
そのまま作品に現れる様になってしまったって事かな。

ブラよろのような社会派漫画ではきっちり描かれた社会的背景や問題提示、
雑多な登場人物と各人物の考え方・立場の違いなどがあって初めて
斉藤(佐藤)の青臭い主張が作品の中で生きる。

中二病をこじらせた程度の問題意識と世界観で構築された
薄っぺらい作品世界の中では、斉藤(佐藤)は自己完結するしかなくなる。

これが佐藤の限界
ブラよろはメジャー誌に載るレベルの作品ではなくなってしまった。
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/23(日) 20:22:38 ID:FujN72Aq0
だって何聞かれても
「僕は医者でいたいんです」「〜さんを助けたいだけです」
ていうのを芸なく繰り返すだけなんだもん、
繰り返すにしても何か演出や背景が工夫されてれば
まだ効くんだけど、
移植編からは毎回気持ち悪い顔して同じこと言うだけ
そら読者離れるわ
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/23(日) 20:31:15 ID:zncxTBz90
医者としても暇すぎるね。
家族に医療関係の仕事している者がいるが
日常的に生死に接しているから親が死んだときもある種の達観があったな。
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/23(日) 21:02:50 ID:2iXimjDw0
Twitterの転載訴訟云々の一連のやりとり陰湿で気持ち悪い

さすがマカ
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/23(日) 22:30:47 ID:3MJ0t6Hd0
# 名前 須賀原洋行
# 現在地 名古屋
# Web http://uaa-nikki....

# @futoshi_s そうなのですか。そう言えば、名前の文字列までそっくりですもんね……。できればまとめているご本人か
ら、私とは別人であることが証明できるような形のリアクションがほしいところです。技術的に何をしていただければ証明
になるのか、私はシステムに疎くてわかりませんが。 約2時間前 webから futoshi_s宛

今、ふと気づいた……。「他のアカウント」って、まさか、Togetterでまとめている人を私だと勘違いしている?ブロックされ
てからは某所は読まないようにしていて、再び読み始めたのは 19日。自分のツイッター上でそのまとめの存在を知り、
見に行って自分の名前入り発言を発見してからなのだが 約3時間前 webから
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/23(日) 22:36:08 ID:QEtBMIG+0
http://twitter.com/satoshuho
佐藤秀峰
>@_donanobispacem ありがとうございます。こうして、色々な方が
>意見を言ってくださるだけでも、当事者にはプレッシャーになると
>思いますので、ありがたいです。ま、どっちにしても僕はやるときは
>やるんですけどね。
約2時間前 webから _donanobispacem宛

相手が誰なのかどのブログなのかも言わず「別アカでストーカー」「ブログに無断転載」「1年以上前から粘着されている」「一方的に絡んでくる」などと書いてフォロアー達から引き出した見解でプレッシャーをかけるのってマナー的にどうなの?
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/23(日) 23:10:53 ID:dnIn0YBX0
>>328
>正直、須賀原のブログ程度で名誉毀損になるとは
>とても思えないんだけど、そこんとこどうなの詳しい人?

そりゃ「名誉毀損だ!」って佐藤が民事刑事で訴えることはできる(あまりトンデモだと
門前払いだけど、佐藤は有名人で存する利益も大きいから裁判にはなるはず)。

でも公論を輿こして、それが報道され、そのことについて取材に応えている人間(佐藤秀峰)への
批判や意見は否定的な厳しいものでも論拠が佐藤の言動からであれば「論争」でしかないから
名誉毀損にあたると判断されることはないでしょう。

それに須賀原やツイッターで文句を言われた二人の言動はあくまで「佐藤の言動は出版や漫画に
とって良いことなのか?」という公共的なテーマだから、まったく問題ないよ。

そもそも”文句があるなら直接に言え”というのは誰かの言動について議論しちゃいけませんと
強制してるわけで、いったい何を言ってるんだかと思うね
341名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/24(月) 00:56:53 ID:W2akbimF0
いつの間にかただのラブコメ漫画になっとるな。皆川うざすぎる。
腎臓差し出すくらい医療従事者なら気前よくおkしろや。
親とか周りの人間もしょーもない奴ばっかだし。

あとどうでもいい下ネタが多すぎる。それと同じセリフ何度も使って手抜きするな。
しかもこういった読者の感想に対するリアクションでキャラのセリフを使うな。
ま、間もなく研修期間の終了=連載終了だろうから手遅れだろうが。
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/24(月) 01:20:30 ID:+5FMzrVO0
>>339
相手がどのブログか公表したら、
「え?この程度で名誉毀損とか騒いでるの?」
って思われるからね

具体的なこと書かずに「ストーカー」「粘着」って言ってれば、
事情を知らないフォロアーたちは、そりゃ佐藤が純粋な被害者だと
思ってチヤホヤしてくれるもんなあ
343名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/24(月) 01:47:14 ID:xfZwtAW60
うるせーよ粘着ニートどもが
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/24(月) 02:24:16 ID:+AtPn6pk0
出展してる他の連中が自分とは別の人格ですとか
担当編集に馬鹿にされたって理由から出版全てを怨嗟してる人間が言うかね、普通ww
坊主憎けりゃ袈裟まではアンタだけに許された特権じゃないと思いますよ
自分はいいけど相手がやるのは許さないっていう幼稚な行動は
そろそろ改めた方がいいんじゃないですかね
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/24(月) 03:00:20 ID:rZH14UsF0
834 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい 投稿日:2010/05/24(月) 01:54:43 ID:40EDFJDI0
あと古い記事でしかもまたブラよろ佐藤の言で恐縮だが

「ヤンサン休刊しても失業したのは漫画家だけで編集は一人も辞めていない!おかしい!」
http://news4vip.livedoor.biz/archives/51532447.html

佐藤は嫌いだがこの一文は至極当然だと思う


当然かな?
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/24(月) 03:14:04 ID:QNgNavg60
自営業者とその取引先法人の雇用者を一緒の土俵に乗せてどうするという根本的な
勘違い(ミスリード?)はおいておいても、雑誌が廃刊になれば非正規の編集はクビだし、
社員だってすぐにクビや減給にならないだけで会社の収益が減るから中長期的には
失敗(廃刊)の責を負うはめになる。

他の部署が頑張って失敗の分をカバーしてくれるかもしれないけど、まさか
それさえも不公平だと言ったら、そこまで会社組織のありようが嫌いなら
もう出版社と取引するなと言うしかないでしょw
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/24(月) 03:14:52 ID:5mRcmAaF0
>>345
的外れもいいとこだろう。

プロ野球選手と球団職員みたいなもんだからね。
球団が潰れたら、球団職員は親会社が引き取るよ。
ただ、選手は切られて終わり。
雇用体系が違うんだから仕方ない。

不安定な代わりに、成功すれば億単位の金を手にできるわけで、
そんなのは最初からわかってたことじゃん。
終身雇用して欲しいなら公務員にでもなるべき。
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/24(月) 03:29:23 ID:Nm3orx+D0
この人の考え方って、本当に分かりやすいよね。

成功は全て自分のおかげで、失敗は全て出版社や編集者のせい
利益は全て自分もので、損害は全て出版社や編集者のもの
349名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/24(月) 04:19:11 ID:xfZwtAW60
解りやすいのはお前らじゃん。ニートかフリーターで金持ちに嫉妬してるだけだろ。
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/24(月) 05:54:30 ID:CANZFqWV0
ttp://toki55.blog10.fc2.com/blog-entry-212.html
須賀原洋行さんのブログのご意見拝読しました。/その3
>また、「漫画onWeb」は(残念ながら?)佐藤さんの個人的感情/私怨と不可分、というのが
>私の意見であることは先に述べました。
>ですので須賀原さんは反論のように私から見れば私怨にしか見えませんとおっしゃっていますが、
>私にもまあそのように見えます。

>私怨に関しては、心の中だけのエネルギーにしておくかどうかは、佐藤さんの自由です。

一色氏もはっきり「私怨」と言っているが、これには佐藤氏は何も言わないのだろうか。
須賀原、一色の議論で「私怨」は共通認識だったのは明らかで、須賀原氏だけを法的手段の対象にするのは無理があるのでは?
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/24(月) 08:01:12 ID:n8YNfghu0
ここってネットヲチ板っぽいね。
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/24(月) 09:40:43 ID:6aXv60ri0
佐藤さんの仕事がそうだからね
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/24(月) 10:03:35 ID:5RRMcaYk0
@dooo603 iPad対応は3案あります。(1)「漫画 onWeb」で使っているビューアーをHTML5仕様にして、ブラウザから見られるようにする(2)ビューアーをアプリ化して無料配布し、「漫画on Web」につなげてアプリ内課金する(3)作品を単体でアプリ化する

@ishikitokihiko (2)はやります。(3)は、あの報道は意図的な部分があって、例えば、「カイジ」とかすでにiPhoneアプリで単体で販売していますので、ご確認ください。条件付きで結構いけます。(1)スケジューリング中…のはずです。

@ishikitokihiko ボイジャーは講談社ですよね。皆、2を目指しているんじゃないですか?2の覇者。

@ishikitokihiko 2は、ダウンロード形式で、開発会社さんとレベニューシェアモデルになるかもしれませんね。出展者さんに今以上の負担をかけることはありませんが、 Appleに30%を払わなくて良いので、上手くいけば、システム利用料を引き下げられるかもしれません。

――――
佐藤の人間性や作品だけじゃなくてこういうところの動向も窺いたいところだ
あ、それと、これは「引用」な
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/24(月) 10:30:02 ID:5EQSLG380
>>343,349
>ニートかフリーターで金持ちに嫉妬してるだけだろ。
それが君の拠り所か、哀れな話だ。

>>350
Web魚拓とっといたよ。
http://megalodon.jp/2010-0524-0637-29/toki55.blog10.fc2.com/blog-entry-212.html


>>317,319
君みたいなのが定期的に湧くけどさ。
君みたいなタイプが一番佐藤の収入を気にしてるんじゃないかな。

正直な話、今の須賀原の姿が将来の佐藤にダブる。
須賀原より売れてたとはいえ、自己愛強い、プライド高い、作品つまらない、
性格悪い、確信犯的に嘘をつく、社会性皆無
そんな今の佐藤を見ているととても将来が安泰とは思えない。
デスノの原作者だってラッキーマンの貯金が5年で溶けて
生活は超やばかったでしょう。

今は貯金と印税があるからこの状態でも大丈夫だけど
佐藤みたいなタイプが窮するのは時間の問題だよ。
355名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/24(月) 10:31:15 ID:5EQSLG380
>>339,342
>91 :名無しんぼ@お腹いっぱい [↓] :2010/05/23(日) 13:23:27 ID:CfSBb9f00
>佐藤秀峰氏のTweetまとめてみた。
http://togetter.com/li/23333

これ読むとやっぱ騙されてる人多いね。
佐藤に同情しているフォロワーさん達に
それとなく実情を知らせる方法ってないもんかな。

裁判も実際にやったら隠している事実が露呈する分
いろんな意味で佐藤の方が不利になるから
口だけ大将でなんもやらんと思うけど。

佐藤、やり方が本当に汚いわ。
356名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/24(月) 10:53:56 ID:lc20ANzD0
裁判とっととやった方がネタになるだろうけどね。
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/24(月) 11:04:40 ID:lc20ANzD0
いちいちツイッターで告知するところが大人げないね。
書き込むこと自体で抑止力になると思っているのかもしれないけどww
358名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/24(月) 11:07:38 ID:5EQSLG380
>>355を書き込んだら速攻でツイッターに

>ログを保存し、弁護士さんを選定中。

とか、反応が予想通り過ぎて超笑えるw
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/24(月) 11:11:53 ID:DziBm4d3P
弁護士になんて言われるか楽しみだな。
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/24(月) 11:28:53 ID:lc20ANzD0
論評の範囲内かどうかが問題にはなるんだろうな。
それと内部資料をもとに内部資料をみないと言えないようなことをどこまで言ってるかってことも問題になるかな。
ツイッターを見る限り、業務妨害的な方向で相談するようだからねー。
361名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/24(月) 12:03:00 ID:tsZdO2cb0
>>355
騙されてる奴らは信者かアホなんだからしょうがないだろ、ほっとけよ
「該当ブログはみてないですけど」とか平気で書き込んでるからな。話にならん

折れももっと大々的にやれってのに大賛成ww
公開している文章を転載して批評しただけなら著作権違反は無理筋だろ
あの程度の批評で業務妨害になるかは楽しみではあるな
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/24(月) 12:03:34 ID:f7neA/z+0
カネ持って暇もてましているバカほど手に負えないものはない。
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/24(月) 12:58:15 ID:QNgNavg60
著作権法や慣行で認められている引用の際の基礎的な規定や基準も知らなかったってのは意外。
これほど著作の権利を巡ってケンカしてきてる人だからね。

まあ、知らないから怒っているんだろうけど、引用は教科書やニュースだけと思っているというのは。
いまはネット時代向けの著作権ガイド本もいっぱい出てるし検索すれば弁護士の
解説も読めるはずだから。

実際に訴えれば面白くはなるね。
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/24(月) 13:25:46 ID:0E1++bV+0
弁護士選定中とか言い出したぞ
さすがに無理筋だと思うが


そこにしびれる、あこがれる AA略
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/24(月) 13:49:46 ID:J2jVh/rl0
>>67
この人間大の糸ミミズに中途半端な中絶児みたいな頭部がくっついてるのが一色なの???
こんな薄気味の悪い老けたクリーチャーが日本人キモイキモイ言ってたのか、ふざけんなお前のほうがキモイじゃねえかよ
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/24(月) 14:11:37 ID:5EQSLG380
>>365
そーゆーのはやめようや
367名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/24(月) 14:47:33 ID:IoZlwMon0
ガジェット通信がアップを始めました。
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/24(月) 14:58:05 ID:lc20ANzD0
うpされた?
現時点でニュースバリューあるのかな?
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/24(月) 15:30:08 ID:/DoMHV2f0
わくわくするね、漫画家のために行動を起こした佐藤が、漫画家を訴えることになるとはw
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/24(月) 15:33:44 ID:lc20ANzD0
佐藤センセを批判する人は漫画家の敵、読者の敵なんでしょ。
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/24(月) 15:46:26 ID:umdM1y7P0
実は、佐藤先生は心の病に冒されているのですって言われても、
納得できるような感じになってきたな。

なぁ、ブラよろのトビライラスト問題って、
連載終了が告げられた腹いせなの?
順番どうだったっけ?
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/24(月) 16:01:48 ID:xfZwtAW60
みんな仕事無いの?どうして一日中漫画家の悪口書けるの?w
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/24(月) 17:09:21 ID:IoZlwMon0
343 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/24(月) 01:47:14 ID:xfZwtAW60
うるせーよ粘着ニートどもが

349 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/24(月) 04:19:11 ID:xfZwtAW60
解りやすいのはお前らじゃん。ニートかフリーターで金持ちに嫉妬してるだけだろ。

372 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/24(月) 16:01:48 ID:xfZwtAW60
みんな仕事無いの?どうして一日中漫画家の悪口書けるの?w

>>372
何だ今起きたのか?おはよう。
これから朝4時まで2ch頑張れよ。
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/24(月) 18:04:14 ID:x3XiSr2f0
弁護士云々は完全なブラフで
この前みたいに素人が佐藤に批判的なことを言うのを牽制しているだけじゃないか
さすがに佐藤もそこまでバカじゃないだろう
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/24(月) 18:05:23 ID:lc20ANzD0
いや、マジでそう思ってる方がネタとしては楽しいww
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/24(月) 18:37:51 ID:mWTQvuAn0
>>369
なにか勘違いをしているが、相手は須賀原じゃない
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/24(月) 18:44:02 ID:lc20ANzD0
>>376
そうなのか。で、どうしてそれを知ってるの?
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/24(月) 18:45:56 ID:mWTQvuAn0
>>377
>>355の内容を読めるか?
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/24(月) 18:54:31 ID:lc20ANzD0
>>378
ごめん。読んだけど、誰のこと言ってるのかは分からなかった。
むしろここで話題になってる人かな〜って思った。
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/24(月) 19:05:34 ID:mWTQvuAn0
togetter使ってるやつがtebasakisukiって須賀原っぽいハンドルだから、佐藤が脊髄反射して
無断転載ホゲホゲと騒いだみたところ、実際は違うと人間だと薄々気付いたけど、今さら引くに
引けないので訴訟恫喝をちらつかせているってなところだね

その無断転載とやらも公開情報を公開サービスであるtogetter使ってるだけにすぎないんだから、
まあどう考えても名誉毀損だの無断転載などが適用されるべくもなく、訴訟恫喝をちらつかせては
ビビって逃げることに期待するのが関の山だろうね


381名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/24(月) 19:12:40 ID:lc20ANzD0
>>380
ああ。そういうこと。ありがと。

1年以上前からってことと、ブロックしてどーのこーのってのがあったから、違うと思ってた。
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/24(月) 19:12:53 ID:+uE9qYj70
自分でマンガ本だし、成功してほしい、、そしたら、ほかの漫画家、っ編集、殺すね、、、あいつとあいつ、、、あいつはケツの穴で「許そう。。
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/24(月) 19:15:02 ID:CMb9vc1N0
そもそもブロックした相手が別アカで読んでいるってなんで分かるんだ?
それにTwitterで読まれたくないのなら非公開にすればいいだけだろそういうシステムなんだし。
佐藤の主張が通るなら、相手のネットアクセス全てを監視する
とんでもない社会になるわw
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/24(月) 19:25:39 ID:mWTQvuAn0
>そもそもブロックした相手が別アカで読んでいるってなんで分かるんだ?

まったくだね
まあ確証がないからこそ、須賀原の名前を出さなかったっていう小ずるいことやったんだろけど、
本当に利口ならそもそも陰湿な当てつけめいたツイートすらしないはず

togetterとブログの区別も付いてなさそうな輩が、独自の著作権意識を根拠に恫喝とか滑稽で仕方がない
美大中退程度じゃ仕方がないけど、金があっても知恵が足りないってのはなんとも悲劇だよな
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/24(月) 19:29:17 ID:Q7NHMFkc0
ブログの文章を転載→須賀原のブログ
一年以上前から粘着→須賀原のブログ
ツイートの無断転載→togetterまとめを須賀原だと勘違いしている?
うわぁぁー…。やっぱり見てた…。→須賀原のtwitter

一部勘違いしてるが基本的には須賀原のことを言ってるんだろう
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/24(月) 19:41:40 ID:mWTQvuAn0
須賀原も弁明せず無視を貫いていれば、壮絶な自爆が見れたかもしれないな
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/24(月) 19:44:04 ID:vniZIL2A0
別アカじゃなくても
ログアウトしてからログインしなければ
見るだけはできるとおもうんだけどね

相手にツイートできないだけで

388名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/24(月) 20:02:32 ID:xfZwtAW60
どうせここの書き込みもほとんどが須賀原の自演じゃろうが。クラァ。
お前IP調べて晒すから覚悟せーや
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/24(月) 20:02:37 ID:Q7NHMFkc0
Togetter削除したのか
あんなので訴えられたらたまったものじゃないから懸命だな
佐藤怖えええええ
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/24(月) 20:07:17 ID:xfZwtAW60
なんで怖いの?ただ勝手に呟きを転記するなって言っただけでしょ。
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/24(月) 20:17:25 ID:Dlpz7bQ70
ID:xfZwtAW60こいつやべえw
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/24(月) 20:21:52 ID:xfZwtAW60
>>391
ん?俺やばいんか?俺をやばいと言うにはそれなりに理由述べないとやばいぞおまえ?
それなり後ろに怖い人達いるからな。大丈夫?本気だしたら消されるぞww
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/24(月) 21:03:30 ID:odSQDnek0
みんなでツイッターで一斉に佐藤批判したら面白い事になりそうだ
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/24(月) 21:03:32 ID:mWTQvuAn0
ヘタレやなぁ
せめて脅迫文が来るまで消さなければいいのに
脅迫文が来たら来たで「佐藤先生に警告されたので消します」と書いておけば、
その他の無関係なまとめも一斉に閉鎖されて、togetterの運営者にとっては
業務妨害になるので、より一層楽しめる展開になったというのに
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/24(月) 21:38:50 ID:+5FMzrVO0
佐藤先生、ツイッターは公的な場だから
発言には責任が伴うんですよね?

togetterまとめを須賀原の仕業と勘違いして、
ストーカーだ粘着だとわめき立てた責任はどう取られるんで?
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/24(月) 21:42:00 ID:n8YNfghu0
佐藤センセがどのログを保存して弁護士に持っていくのかが知りたいww
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/24(月) 21:42:25 ID:CMb9vc1N0
あれだな、まとめでもログが一覧表示されると
いくら鈍い信者でも、佐藤の矛盾だらけの主張に気が付きかねないから
先手を打ったつもりなんだろうなw
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/24(月) 21:51:59 ID:CANZFqWV0
>>387
ログインのままでも普通に見れるよ。
自分もブロックされたことがあるが、ツイッター上のどこかにブロックした人の「@名前」があればそれをクリックすれば普通に表示される。
後はブックマークするだけ。
ブロックの効果は返信やツイート、リストに入れるなどができなくなるだけで、アクセス不可ではないよ。
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/24(月) 21:52:34 ID:xfZwtAW60
ここで佐藤さん叩いてる中で普通に働いてる人どのくらいいるの?
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/24(月) 21:56:56 ID:n8YNfghu0
>>398
さらっと凄いこと言ってるような気がする。
どうしてブロックされたのww?
401sage; :2010/05/24(月) 22:01:04 ID:uaWvYe4n0
>>399
君以外・・・じゃないかな
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/24(月) 22:02:33 ID:CMb9vc1N0
Twitterのブロックって、2chのID読み飛ばしだろ。
相手のタイムラインに表示されなくなって
荒らしをスルー出来る機能でしかないだろ。
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/24(月) 22:07:43 ID:CANZFqWV0
>>400
同じ職場の人をフォローしに行ったら最初からブロック状態だった。
自己紹介に職場が(関係者にはわかるように)書いていた同僚数名も同じくブロックされていた。
理由はわからんw
俺は社内で一度も会話したことない人なんだが。
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/24(月) 22:46:24 ID:5RRMcaYk0
俺は漫画家twitterヲチ目的で始めたが
数ヶ月0ツィート
自己紹介も碌に書かないで、もっけの熊倉隆敏をフォローしたら
翌日ブロックされてた
よく読んでみたら「日本語で自己紹介・つぶやいてない人はブロックする」との断りが書いてあった
でも結局twilogの方でヲチは続けてる もちろんtwitterの方も見れる 非公開じゃないから
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/24(月) 23:17:41 ID:+AtPn6pk0
弁護士選定中とかマジで?
え、だって…だいぶ前に「訴訟の準備をしています」とか言ってなかった?
日記でも著作権問題の件で裁判するとか書いてたよね?
あれだけ裁判裁判喚いてて、実は顧問弁護士すら雇ってなかったの?


コイツすげーwww
406名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/24(月) 23:47:22 ID:CSxE2btXP
以前ツイッターにエージェント雇ってるって書いてあったから、
弁護士と契約でもしてるのかな?って思ったけど違ったようで。
普通のエージェント雇ってるなら編集とのやり取りをまかせられると思うんだが
そんな感じもないようだし、一体何のエージェントなんでしょ
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/24(月) 23:49:28 ID:odSQDnek0
一色のことなんじゃね?
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/24(月) 23:52:36 ID:CSxE2btXP
そういえば漫画onWebに出版社が出展する話があったが
まだなのかな? もうすぐ開設2か月なので、無料期間が終わっちゃうから
何か大きな動きが欲しいところだけれど
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/24(月) 23:55:43 ID:CSxE2btXP
確かに一色さんはエージェントかのように動いてるなぁw
410名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/25(火) 01:10:06 ID:sTM2ZmCn0
漫画onWeb関連に外部の人間雇ってるだけだと思うよ。
さすがに素人がシステム組むのは無理だと思うし。

しかし漫画onWebを流行らすには宣伝だよ宣伝。余計な所で金使ってないで営業しろ営業
自分が何もしないでも、全国のあらゆる書店に新ブラよろが並んでたことの凄さを知れ。
佐藤の漫画界での地位なんてセイン・カミュ並みなんだから、あぐらかいてるとすぐ干されるぞ。

海猿の映画化の時に加藤あいと対談までしたのに、全然そっち系とのパイプが皆無っすよね佐藤さん。
411名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/25(火) 01:16:21 ID:0RwDgZYC0
数人のニートが進めてるだけのスレだな。


働け
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/25(火) 01:18:08 ID:6KrIhgzg0
宣伝しても意味ないよ
ろくなマンガ家いないんだから
読みたいようなマンガ家が参加すれば自然に集まるよ
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/25(火) 01:32:30 ID:6KrIhgzg0
こんな記事もありましたねー。懐かしい。 『いい加減にしろ佐藤秀峰 』http://goo.gl/b83c 約3時間前 webから
satoshuho
佐藤秀峰


@sugitchi 漫画家じゃないと思いますよ。年間800枚描くって、どれだけ大変か分かってたら、出来る発言じゃないですから。 約2時間前 webから sugitchi宛
satoshuho
佐藤秀峰
414名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/25(火) 01:33:33 ID:6KrIhgzg0
佐藤の勘違いの顛末

なんか面倒なことに巻き込まれそうなので、Togetter削除しようと思います。もっと考えてハンドルネーム付けるべきでした。 約6時間前 webから
tebasakisuki
風来坊好き
わたしは @tebasakitoriri 氏とは無関係なタダのファンです。 約6時間前 webから
tebasakisuki
風来坊好き





@tebasakisuki Togetterでまとめを作られたことには何の罪もないと思います。どうかお気になさらずに。 約5時間前 webから tebasakisuki宛
tebasakitoriri
須賀原洋行




たぶん同一IDか複アカと勘違いしたんだろうな
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/25(火) 01:45:59 ID:EI710KTL0
佐藤センセ何と闘ってるの状態だな。
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/25(火) 02:03:26 ID:0RwDgZYC0
そりゃこっちのセリフだw お前ら何と戦ってるの?
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/25(火) 02:08:12 ID:EI710KTL0
>出展されている皆さんは、それぞれのご自分の考えに基づいて出展されています。
なので、僕と他の出展者さんを同一視することだけはおやめください。
>「あのサイトに参加したら、出版社ににらまれる。
とてもじゃないが、怖くて参加できない」といった類いの発言は、すでに出展されている方達への、大きな侮辱です。
>「参加しているヤツはバカだ。」と言っているのと同じことですから。

なんか日記みたらこんな事書いてた。
なんで参加者を侮辱した発言なのか全く論理関係が見えない。
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/25(火) 02:21:40 ID:sTM2ZmCn0
>>417
おまwwww
編集者はレイプしながら笑ってるやつらとか書いてたの誰だよwwww
真面目に仕事してる編集全員に謝れよw
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/25(火) 02:23:57 ID:lXK4uYyV0
>>413
週刊で16P〜20P描いてたら普通に年間800Pだと思うんだけど何か間違ってるのかね?
そこの人は大変か簡単かなんて論じてないよ、それが週刊漫画家じゃね?って言ってるだけでしょ

つか、今更というか、なんで急にあんな昔の自分叩きサイトを掘り起こしたんだろう
出版社憎しの暴露ネタが底を尽きたもんで新たな火種を求めてるとしか考えられないんだけどw
なんか色々必至なんだね、性根が卑しいからまともな集客方法なんて思いつけないもんねww
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/25(火) 02:39:00 ID:lgkK/XlX0
>僕、本はあまり読まないんですよ。
>知識をため込むのは、編集者や研究者の仕事で、必ずしも面白い漫画を描くために必要ではないんですね。
>不勉強を棚に上げて言うことじゃないですが、速く走るために、机で勉強ばっかりしてもしょうがないというか、何度も走ることが大事ですよね?
>僕はそんな感じかな?

こっちのが衝撃だわ。
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/25(火) 02:44:46 ID:nSDyCtOJ0
なるほど、中身スッカスカの漫画になるわけだ。
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/25(火) 02:53:05 ID:eLUqwOu40
本を読まないからか知らないが、こいつの言うことはとにかく浅い

以前ツイッターで
「鹿狩りしてその場でさばいてたけど、そういうのが残酷だっていうひとがいる。
ぼくはスーパーで何も考えずお肉買ってる人の方が罪深いと思いますねー」

みたいなこと言ってたけど、今時こんな薄っぺらいこと、どや顔で言える感覚が
信じられない
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/25(火) 03:11:39 ID:4V5yKgBH0
>>422
自分ではリアリティがあるんだと思っているんだろう。
こいつの漫画は斜に構えた変人を出せば
それだけで社会に切り込んだリアリティがあると思い込んでいる
底が浅い考えしか感じられないよな。
高校生辺りで精神的にも止まっているから
それを埋めるために写実的に書き込むことで
本人の中だけはリアルに表現が出来たと思っているんだろw


424名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/25(火) 03:17:32 ID:msAaHP730
本読まなくてもいいけど、ほかになにやってるんだろう?
映画とか絵画とかはみてんのかな?
その他自分の身になりそうなこととしてはなにをやってるのかな?
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/25(火) 03:23:15 ID:sTM2ZmCn0
Twitterやり始めて、以前より自分に直接批判・反響が届いて世間に影響与えてると思ってるかもしれないが
売り上げ見てもどんどん客が離れてるのよね。
ネット上の声は見かけより大きいだけで、力を入れなきゃいけない所は漫画の質ですよっと。
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/25(火) 05:43:03 ID:4FyaJwPi0
>>420
だったら編集者の知識は尊重しろよって話だわな
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/25(火) 05:59:42 ID:4FyaJwPi0
編集者や研究者の意見に聞く耳を持っているのなら本人が知識を溜め込む必要は無いだろうけど
アスリートが早く走る為には研究者の知識が必要だと思うんだがなあ
知識を持たない作家が編集を排除したらどうなるかどこかに好例が落ちていないものか
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/25(火) 06:33:32 ID:1xJe0Hbt0
書き込めない
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/25(火) 06:42:41 ID:1xJe0Hbt0
書き込めた!ゴメン。
自分は漫画家だけど、佐藤のサイトに出店することはリスキーというよりイメージダウンするからできない。現に出店してるのは素人かシンパばかり。
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/25(火) 08:35:28 ID:3f5N1gtu0
>>426
編集者は不要なだけでなく害でさえあると言い続けてきたのに
なんで矛盾したこと書いてるのかねえ。

>>427
現実には強いアスリートって練習だけやってるんじゃなくて、分厚いノートに
試行錯誤の過程を書き留めたり最新理論を勉強してるし、対戦相手については
偵察コーチや分析スタッフの報告や研究データを読み込んでるからね。

五輪経験者が「肉体の鍛錬は限界があるし、世界トップクラスでは差がない。
インテリジェンスはその上に行くために必要な才能」と断言してたよ。
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/25(火) 09:22:52 ID:t5LspvJc0
ジョージ秋山はすごい読書家
ネタを書き溜めているから
連載を40年以上続けられている
まあネタパクっているんだね
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/25(火) 09:24:05 ID:xVcm0Ukt0
私は公明正大!言いたいことは直接言ってください!真摯に意見を返します!
 ↓
異論反論批判は訴訟恫喝で封殺します


完全に手法が固まってきましたな
433 :2010/05/25(火) 10:16:45 ID:cgPPeGIT0
「コミックの表紙に金払えや!」とか吠えているが、
ぶっちゃけ、この人の表紙絵って、他の作家に比べて力入れて描きこんだ絵でもないよね。
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/25(火) 10:33:32 ID:A7j2fSn30
>>417
俺の悪口はいくら言ってもいい。でも俺の仲間を悪く言うことは揺るさん。
みたいなポーズに酔ってますな。
435名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/25(火) 10:34:20 ID:A7j2fSn30
揺るさん×
許さん ○
436名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/25(火) 10:35:12 ID:1xJe0Hbt0
佐藤ってどんどん絵が下手になってる。キメ顔がみんなひょっとこみたい。表紙に金出せと言えるレベルじゃない。
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/25(火) 11:03:14 ID:D8YnBYKE0
>「参加しているヤツはバカだ。」と言っているのと同じこと

同じじゃないだろ…
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/25(火) 11:11:37 ID:A7j2fSn30
>>437
その発想が理解しにくいよな。
その前提で相談される弁護士も大変だろう。
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/25(火) 11:40:14 ID:3f5N1gtu0
>>431
>ジョージ秋山はすごい読書家

漫画家はよく知らないけどアニメの監督や音楽のプロデュースするような人は
本をよく読んでいて勉強してるなあと思う。知識がすごい人がいっぱいいる。

手塚治虫は後進の漫画家やアニメーターにいろんな文化に貪欲に触れて、
その養分を吸収しろと指導してたわけでしょ?
だから日本の漫画家は作家性を備えた作品を描けるようになって
アメコミのように描き手はただのペインターで、子ども相手の娯楽とは
違う発展を遂げたわけじゃん。
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/25(火) 11:49:18 ID:xVcm0Ukt0
訴訟恫喝も増えてきたし明らかに余裕がなくなってきたのにワロタ
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/25(火) 11:52:29 ID:YwXLIjOP0
>>417
漫画onWebを批判するのは参加者を批判してるのと同義だから批判するな...か

こいつは本当に自分の事しか考えていないな。
自らの行動がサイトの評判を落としてるのに、自分の行いを改めようとは微塵も思わないどころか
参加者を盾にして批判封殺、自分は参加者を体を張って守ってる清く正しいお人ときたもんだ。

自分のための薄っぺらい正義による偽善的な自己正当化
佐藤はいつもこの調子だが、この種の行動が反感を買ってるとなぜ判らないのか。
ダシにされて俺様正義・俺様善行を押し売りされる参加者だって迷惑だ。

いつもの事だが、こいつは本心では今の参加者を大事にしようなんて思ってない。
本当に参加者の為を思うなら、あちこちに喧嘩を売ってまわるのでなく
まじめに漫画onWebの営業してる。

編集者や出版社への「私怨」を持ったまま、責任を引き受ける覚悟もなく
サイト集客のために中途半端な意識で開放するからこんな事になる。
自己責任とは言え佐藤に巻き込まれる参加者が不憫。
442名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/25(火) 11:53:33 ID:YwXLIjOP0
ツイッターの批判的な意見に強引に割り込んで牽制をかける
偏った情報でフォロワーの同情買って訴訟恫喝をちらつかせる
サイト批判を参加者批判にすり替えて批判意見を封殺しようとする

あれだけ編集者と出版社を批判していたにも関わらず
自サイトの批判はどんな詳細なモノでも許さないというダブルスタンダード。
相手を潰すためには(見え見えの)虚言も厭わない。

しかし自分はいつも哀れな被害者か、漫画界の為サイトの参加者の為に
自己犠牲を顧みず貢献する清く正しいお人。


あ ま り に も 人 間 が 小 さ す ぎ る 。


どこまで卑怯で矮小なのかこの男。
こいつは最低のクズ、こんなクズ人間は漫画でしか見た事がないってぐらいのクズ。
こんな精神病一歩手前の自己中が社会に出たら
総スカンくらって誰にも相手にしてもらえないぞ。
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/25(火) 12:07:07 ID:A7j2fSn30
法的に正確なところは分からないけど、漫画 on webが佐藤センセのサイトの体裁になってるのは事実。
その中で佐藤センセが出版社に喧嘩売るようなことを書いたりしてたら、そりゃそのサイトの属性としては、
アンチ出版社という色づけをされてもしょうがない。それは佐藤センセの売り出し方の問題だよな。
世間一般にね。
参加してることはすぐ分かっちゃうし。

参加しようとする人が、そんな色眼鏡でみられたくないと思うのはしょうがないんじゃないかな。
それが正しいかどうかは別として。

じゃあ、参加してる人がバカかっていうと直結はしないと思うんだ。
俺は参加しないけど、参加してるヤツはえらいよな、ってな意見もあるだろうし、あの人クラスだったらいいけど俺レベルだと不安だってのもあるだろう。

なんで、参加者をバカにすることになるのかが全く理解できない。
444名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/25(火) 12:21:04 ID:OP9dt78W0
作品の感想が皆無だな
本誌では5年後になったわけだが
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/25(火) 12:23:07 ID:A7j2fSn30
ツイッターでフォロワーの人からもどーんと構えたらって言われてるww
批判は自由だけど自分がどんな対応するかも自由だってさ。
人の意見聞けないのかなぁ。
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/25(火) 13:47:15 ID:4hjQV/9S0
>>444
相変わらずの非常識設定。問題起こしまくってるヤツをヤバい移植やってる病院に派遣とか無理ありすぎ
編集いないからつっこまれないんだろうなww

最後は、これからも世間には理解されないけど目の前の患者を助けますキリッとかで変な笑顔でシメるか
皆川だすかだろう

ヤバイ移植が問題になって責任取らされた挙句「なんでわかってくれないんだぁぁぁ」とか叫んで
首吊るとかの鬱エンドにしたら漫画家としての実力はともかくエンターテナーとしては見直さなくもないがww
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/25(火) 16:44:33 ID:Hus50SQp0
批判する連中は口が悪いなw
一見正論のように語り実は罵詈雑言語りが上手いw
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/25(火) 17:28:52 ID:0RwDgZYC0
今日の朝からニートが佐藤を叩く。
一般人は応援する
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/25(火) 18:12:31 ID:4V5yKgBH0
佐藤を養護する奴は相変わらず中身がないよなw
オウム返しの様に連呼するだけ。
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/25(火) 18:15:54 ID:4V5yKgBH0
>>448
>一般人は応援する
一般の読者はどんどん離れてますがw
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/25(火) 18:18:52 ID:+fQV9MOB0
>>449
別にマンガのファンってわけでもなさそうなのが不思議だよな。
佐藤個人のファンなんだろうか。
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/25(火) 18:24:48 ID:WSqCzCp+0
>>449
ただのレス乞食だよ
作品はほめられたものじゃないって自覚してるから自分こそ触れないしw
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/25(火) 20:03:42 ID:VjIWBNeY0
>>424
今はどうか知らないけどデビューしたばかりの頃に編集者に
「君の漫画は面白くないからもっと本や映画を見て勉強したら?」と
諭されたので読まなくなった、という話だよ。
昔から変わらないんだよ、この人。
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/25(火) 23:06:43 ID:73fmC4pc0
>>453
読まなくなったっていうより、元から読んでなかったんだろうなw
もし本当に本や映画が好きなら、たったそれくらいのことで見るのを止められるはずないし
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/25(火) 23:14:22 ID:npm9GpPG0
>>454
だよな。
本や映画見ないのも編集者のせいw
雨が降っても編集者のせいにするだろ、こいつ。
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/26(水) 00:13:59 ID:K/dehWqz0
>>444
やっぱりまとめに入ってるな、とは感じた。
あとネタが古い。
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/26(水) 00:15:32 ID:T1uzYNb90
基本スピリッツ読者でもこのひとの漫画は飛ばして読んでるんだよね
458名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/26(水) 00:20:15 ID:7Grkc8V30
>>453
それ初期短編集に書いてあったエピソードだっけ?
初期短編集もう捨てちゃったけど、オビだか、中のコラムだかで、編集が「佐藤さんもしかして天才ですか?」
みたいなこと言って乗せてくれたようなことが書いてあった記憶がある。
やっぱ、そういうヤツじゃないとつきあっていけないんだろうな。
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/26(水) 02:07:23 ID:4VwmgKKA0
自分から相手に媚びて行くってのが苦手だろうなとは思う。
それでいて思い込みが激しいというか、相手と話す前に勝手に事実を決め付けて
そのまま喧嘩腰で話しに行くから、誤解が誤解を生んで修復不可能に。
それでいて積極的に関係を修復する術をもたないってか。

相手とよく口論になるけど、その後飲みに行って意気投合したってことが出来るタイプなら
こういう時に自然と人が集まって来るんだけどね。
あ、佐藤先生とは言ってないから訴えないでね^^
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/26(水) 02:12:31 ID:8mDQx2Qt0
仕事がいっぱいて…蓋を開けてみたらホリエモンの小説wwの表紙かよw
まあある意味適材適所ではあるがな
どんどんマルチや宗教に近付いてて面白いなコイツww
461名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/26(水) 02:34:59 ID:0jUKQ5fT0
と、毎日文句を書くニート君達であった
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/26(水) 02:41:41 ID:nWPxOGnr0
佐藤先生こんばんは!
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/26(水) 09:22:54 ID:6hnPBBh70
>>431
インタビューでは「ゴミ捨て場で拾った本からパクった」とか
「編集が資料本を大量に送ってきたけど読んでない」とかテレ隠しに
テキトー言ってるけど、まぁ実は読んでるんだよね。
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/26(水) 15:19:51 ID:RqzXw9z80
>>460
なんでホリエモンの著書の表紙を描くのが
マルチや宗教に近付く事になるの?
おしえておしえて!
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/26(水) 16:19:42 ID:0Okhke2O0
>>460
たしかに うさんくさい方面にどんどん 近づいてるよね

466名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/26(水) 16:30:08 ID:PO+IBe130
>>464
俺が書いたんじゃないから間違ってるかもしれないけど、本業の連載がなくなっていって、
他の人の書いた本とかのカバー絵とかタイアップするようになってくると、漫画家としては落ち目っていうことじゃないかな?
そんで落ちていく先が宗教とかマルチのパンフレットとかの広告宣伝のマンガってな感じじゃないの?
結構落ち目の売れないマンガが広告マンガ書いてるからね。
○ーか系のマンガを夏子の酒の人が夏子の酒以前に書いてるのみたことある(広告マンガじゃなかったとは思うけど)から、
例外がないとは言えないかもしれないけどね。
467名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/26(水) 16:39:00 ID:0TwckNVp0
しばらくぶりに見に来たら裁判とかいう話になってんの?ざっと読んでみたけど

・佐藤はtwitterの仕様をよく理解していなかった?
・twitterでブロックした相手が自分のツイートを読むのはマナー違反だとフォロワーたちに同意を求めている
・togetterは著作権違反だと主張
・ツイートを引用しての批評は名誉毀損だと主張
・togetterのまとめ人に対して著作権法違反、Sに対して名誉毀損で裁判準備中?

こんなとこであってる?違ったら指摘よろしく。
しかしtogetterが著作権法違反ともなれば大問題だと思うんだが
そういう話題が大好物のはてな界隈も沈黙してるな。訴えられたら怖いからだろうか。
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/26(水) 16:51:58 ID:PO+IBe130
>・togetterは著作権違反だと主張
>・ツイートを引用しての批評は名誉毀損だと主張
>・togetterのまとめ人に対して著作権法違反、Sに対して名誉毀損で裁判準備中?

だいたいあってると思うけど、ここら辺がよく分からん。
佐藤センセが勘違いしてるのだとすれば、
>・togetterは著作権違反だと主張
これは正しいんだろうけど、よく分かんない。

>・ツイートを引用しての批評は名誉毀損だと主張
これは、批評内容が名誉毀損なり営業妨害なり、と主張してるのか、
「無断転用」が問題と考えているのか今ひとつ不明確。

>・togetterのまとめ人に対して著作権法違反、Sに対して名誉毀損で裁判準備中?
これもそもそも別人と考えて別の法律構成を考えているのか不明。
ただ、
>>「あのサイトに参加したら、出版社ににらまれる。
とてもじゃないが、怖くて参加できない」といった類いの発言は、すでに出展されている方達への、大きな侮辱です。
>>「参加しているヤツはバカだ。」と言っているのと同じことですから。
という日記の記載と、営業妨害でやる的なことを言っていたから、その方向で考えてるんだろうね。
実際に裁判の準備と言えることをやってるかどうかも不明ww
469名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/26(水) 16:59:47 ID:0TwckNVp0
>>468
色々補足サンキュー
全部Sの仕業だと思ってるのかなあ。よくわからん。
そういえば何ヶ月か前に何とは書かず「裁判準備中」とかツイートしてたよね?
もう顧問弁護士雇ってるのかと思ってたけどまだだったのか。

>「参加しているヤツはバカだ。」と言っているのと同じことですから。

この「俺じゃなくて他の人が気分悪いって言ってんですよメソッド」とか無断転載とか
twitterのあり方やwebでのマナーネタとして盛り上がりそうな話だから佐藤も利用すればいいのに。
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/26(水) 17:00:06 ID:LIs49cKR0
勘違いで、須賀原とかいう売れていない野次馬マンガ家をボロクソ名誉毀損したのは謝らないのか
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/26(水) 17:39:51 ID:rx22Bk5x0
>470
時期はギリギリ重ならないくらいだけどモンーニングに書いてたから、同じ編集者とも会っている可能性は高い
一色も含めて、須賀原がそいつの援護に回ってると思ってるんだろうね

モーニングで15年以上書いて、スピンオフ含めてとはいえ2発当てて単発OVAとはいえアニメ化もされた人
いまはもう過去の人だが、売れていた時期はあるから、そうあしざまに言うこともなかろう

472名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/26(水) 17:40:55 ID:rx22Bk5x0
ンが一個よけいだった ンモー
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/26(水) 19:31:56 ID:gyp+zwN10
佐藤は凄い、マガジンとサンデー袖に、君たちにできるか?
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/26(水) 19:44:57 ID:fIYbU+5Z0
結果が出てれば凄いって言えるがね
ああいうのは単に後先考えてないだけ
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/26(水) 20:15:12 ID:QpYgiWIg0
新ブラックジャックによろしく

スピリッツで毎回楽しみにしてるけど、
作者先生は電波系の人だったんですか?
476名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/26(水) 23:00:28 ID:ktT+REs10
裁判に力入れるより漫画onWEBに力を入れて欲しい

登録読者6000人以上とか言ってるが、積極的に漫画を購入してくれるアクティブなユーザーは500人くらいしかいないんでないか?
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/27(木) 02:41:13 ID:t5zNw3HM0
佐藤の側近、一色が嫌い。理屈ばかりが先行してて、実力、人気共にない。なによりあの書き殴った絵をなんとかならないか。
山田玲二とおなじヤンサン臭、古すぎる。
478 :2010/05/27(木) 09:50:10 ID:AN1cJDDj0
こんなもんで名誉毀損が成立するわけねーだろ。
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/27(木) 12:44:21 ID:Nwd6ruih0
今週号もしかしてあれ金沢にいるのか?
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/27(木) 22:38:49 ID:XNn6buxi0
墓穴って、掘ってる本人にはわかんないんだよね

佐藤も 一色も ・・・
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/27(木) 22:42:43 ID:EfUph5mb0
ビジネス的にはなかなか興味深い。

漫画はつまらないと思うけど。
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/28(金) 00:16:25 ID:P88ncyfdP
漫画家が自分で値段設定してるのは興味深い。で、旧作は1話たったの10円。
佐藤さんが安くつけちゃったので、これが実質的に基準になっちゃった。
残念だけど、この時点で他の人はビジネスとして成立が難しくなった。
佐藤さんはあくまで原稿料の代わりを目指してるのであって、
単行本は紙で出せばいいという前提の価格になってる。
もっと言うと、ブックオフで買うような人が流れてくれればいいな、という程度を狙ってる。
これは佐藤さんにとっては正しい狙いかもしれないが
単行本を出せない人まで同じ価格にしてるから、
仮にWeb上でいくら売れても彼らは全く生活できない。
金の匂いが全くしないので必死な人が集まっておらず、活気を感じない要因にもなる。
もはや趣味で漫画を公開する場にしか見えないし、そうなると他に楽しい場所がいくらでもある。
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/28(金) 00:26:32 ID:PmcMfMZU0
ぶっちゃけ見てもらうのが目的ならピクシブとか新都社あたりで上げた方がマシな気がするな
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/28(金) 01:25:05 ID:tataHxf+0
今の漫画onWEBなら出品者側も自力で客持って来ないとね。
ttp://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/e/6/e645587a.jpg
こんな会場で店開いたって売れるわけがない。
おまけに一番集客力ある佐藤日記も、他の出品者に客流す気ないしなw
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/28(金) 01:37:42 ID:gWrXBEs90
新都社はすべてタダだけど基本レベルは恐ろしく低いがたまにマシなのがある
佐藤以外でも有名作家なら1話100円でも1000円でも取れるだろうが
今出品している素人レベルの作家ではたしかに1話10円の佐藤よりマシな漫画はないかもしれない
いやプロでもきついかな
客引きに安く始めようとした佐藤が、図らずも新規出店者の参入障壁になってしまったんだね
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/28(金) 09:03:01 ID:PpJdj2n50
482
その通りだね
487 :2010/05/28(金) 10:04:14 ID:LbIv2uQv0
何つーか、出版社⇒芸能事務所、雑誌⇒アイドル・グループ、作家⇒グループ・メンバーと例えると分かりやすいな。
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/28(金) 17:17:45 ID:Q33dzIwM0
イメージはそんな感じかもしれないけど、出版社は作家を雇用してないよ。
芸能人は出演作や歌の権利も、事務所を辞めたあとも元の事務所が有していたりするし
契約で縛っているから真鍋のように未確定の利益まで含めて損害賠償が可能。

ただ、「雑誌⇒アイドル・グループ」は秀逸な指摘だw
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/28(金) 20:19:50 ID:P88ncyfdP
初期に登録した人は2か月無料がそろそろ終わるし
日記見ると2か月だけで撤退すると言っている人もいた。
そろそろ動きが欲しいところだけど
490名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/28(金) 20:28:55 ID:KDX6NScl0
平均いくらくらい儲かったんだろう。100円以上ゲットできた人は何人いたんだろう。
換算して一枚あたり数万円の原稿料を獲得できた人はいたかな?
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/28(金) 21:11:42 ID:P88ncyfdP
一色さんが1か月の利益5000円なんだぞ。
唯一、佐藤さん以外でランキング入りしてた人がだ。
これも佐藤さんの漫画買って余ったポイントが流れた感じだろうから
その下はかなり差があるはず。
ただし、エロ系の人は同じくらい売れるかもな。
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/28(金) 22:10:06 ID:kwWsz8tI0
えーっと、佐藤は初期はプロを優先して募集してなかったっけ?
街のパン屋さんは世間のどんな職業よりも低い時給になりそうだねw

493名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/28(金) 22:13:18 ID:kwWsz8tI0
あれだけ騒いで集客したのに
定着率には全然結びつかなかったのかな?
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/28(金) 22:25:53 ID:FpQtuUSz0
定着する要素が無いからなあ
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/28(金) 22:39:56 ID:oFJj7QzYP
読者の定着が見込めるような漫画家はわざわざ佐藤のサイトに参加する必要が無いからな。
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/28(金) 22:53:40 ID:P88ncyfdP
表現規制反対表明に名を連ねた作家は出版社に騙されてる馬鹿だと言いたいとしか
読めない話をまた日記に書いちゃってるな。何がしたいんだ一体。

497名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/28(金) 22:55:48 ID:P88ncyfdP
表現規制反対表明に名を連ねた作家は出版社に騙されてる馬鹿だと言いたいとしか
読めない話をまた日記に書いちゃってるな。何がしたいんだ一体。

498名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/29(土) 00:12:22 ID:bgpPjxvC0
大事なことなので二度言いましたw
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/29(土) 00:18:48 ID:drU17JeK0
>>492
>街のパン屋さんは世間のどんな職業よりも低い時給になりそうだねw

そうやって竹熊健太郎氏を追い込むの禁止w
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/29(土) 00:19:54 ID:guPmx9xB0
同じ漫画家のことは悪く言わないんじゃなかったの?
鳩山並にブレまくってるよなw
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/29(土) 01:14:51 ID:UbpeWZy/0
正直未だに佐藤の言説を真に受けて聞いてるやつってどんだけいるんだろう
大抵は火元の火事を見るだけの野次馬フォロワーだと思うんだが

真面目に見るにはアホすぎる
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/29(土) 05:10:25 ID:1+6kUNxw0
で、その作家一人一人に直接意見聞いてから書いてるんですよね?
本当にその場その場で自分の都合の良いように解釈して喧嘩売るよなw
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/29(土) 07:05:33 ID:BfE+eEAX0
B型だから仕方ないのよ。
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/29(土) 08:00:40 ID:Bz6qBDFD0
動画観たけど、分をわきまえた性格のよさそうな人じゃないか。話し方も静かで丁寧だし。
文章の印象と全然違ったわ。
あんなに大人しそうな人を怒らせるんだから、やはり編集者が相当酷いんだろうね。
というのが動画観た率直な印象。
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/29(土) 08:10:16 ID:3LAGNNIs0
だから佐藤さんはお前らが想像してるような人間じゃないって。
一色さんも
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/29(土) 08:34:06 ID:w0AjVJIS0
>>504
そうだよな。
編集と打ち合わせする時もカメラ入れてネットに生中継してればよかったのにな。
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/29(土) 08:50:56 ID:guPmx9xB0
>>504
お前は凶悪犯で捕まった犯人でも
日頃から挨拶する真面目そうな人だと思っていましたと
間抜け面でコメントするタイプだろw

臆病で表裏が激しく内側に溜め込むタイプだってことだろw

508名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/29(土) 10:16:27 ID:KugrC8Lx0
うはww
佐藤の表現規制について書いた日記読んでみたけどひどいな

仮定に仮定を重ねて自分の好きなように議論誘導
この内容でおかしいと思わないやつって前頭葉ないだろww
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/29(土) 10:51:48 ID:drU17JeK0
意見広告は、その問題に無関心・否定的な人にも賛同を募ったり意見を伝えるためのものだから
これがフェアじゃないというなら、広告全てがフェアじゃないことになるんだけどねw

複数の業界団体があつまって同じアピールをすることは珍しくないし、たまたまその中に
漫画家の業界団体や有志グループがいただけだろうしね。

これまでも新古書店問題や有害コミック問題で漫画家は集まってアピールして
来たから、今回もおなじように集まったということでしかないと思うんだが。

そりゃ、出版社団体から一緒にアピールしましょう。有名な漫画家が一緒に意見広告を
出してくれれば注目度も高いです、というようなアプローチはあったろうけど
なにか邪推するようなことかしらん??
510名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/29(土) 10:54:13 ID:w0AjVJIS0
>その1421人に対して、誰が呼びかけ、誰が署名を取りまとめたのでしょうか?
>それは本当に漫画家の自然発生的、自主的な集合体による声明なのでしょうか?

驚いた。
佐藤は今回の署名がネットや集会イベントなどを通じて漫画家達が自主的に意志を結集したことを本当に知らないのか。
まさか、出版社連合が主導したと思っているのか?
今回は日本漫画家協会も主導していないというのに。
どうして何一つ調べないでこんな日記を書くんだ?
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/29(土) 10:55:41 ID:W7JrH6Be0
何を言ってるかさっぱり分からん…
規制が広がって表現に支障をきたせば、漫画家・読者双方にマイナスだろう
つまらなくなったら読まなくなるだけってどんだけ漫画好きな読者馬鹿にしてるんだ

が、何故言ってるかはなんとなく分かるような
>その1421人に対して、誰が呼びかけ、誰が署名を取りまとめたのでしょうか?
要は俺んとこ来てないんすけどって言ってるんじゃないの?
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/29(土) 10:56:44 ID:jr85sU970
佐藤は表現規制の問題が読者の間でも盛り上がってたのを全く知らないんだな。
ということはわかった。
あとはもう呆れて声も出ない、って感じ。
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/29(土) 11:01:45 ID:47iCWYEI0
>>511
>要は俺んとこ来てないんすけどって言ってる

かまってちゃんなんだよね。
だから声かけてもらえなくてスネてるんだ。
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/29(土) 11:01:47 ID:w0AjVJIS0
>>509
>これまでも新古書店問題や有害コミック問題で漫画家は集まってアピールして

そうだよね。
あの時は日本漫画家協会が音頭を取って、会報で会員に参加を呼びかけていた。
出版社は漫画家に対して何も言っていないし要求もしていない。

佐藤は前にも日記で上の問題でも出版社が主導していたとウソをついていたよね。
何一つ調べもしないでよくこんなでまかせをばらまけるもんだ。

これじゃ漫画家達は出版社の言いなりになっているような誤解を受けかねないよ。
これだけ漫画家をあからさまに馬鹿にする漫画家は佐藤だけだろうな。

彼の配信サイトに漫画家がろくに集まらないのも納得だよ。
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/29(土) 11:07:59 ID:jr85sU970
漫画家協会は佐藤に抗議していいレベルだと思うけど、
彼らとて外から見れば仲間割れに見える状態は好まないだろうし
佐藤の日記読んでる人は少ないから放置かなあ…
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/29(土) 11:39:15 ID:KugrC8Lx0
>>513
編集と世間話くらいしてれば「先生も名前書きませんか?」くらい言われるだろうに

そもそも、この発言って漫画家としてどうなんだ?ww
>規制が強化され漫画がつまらなくなれば、漫画を読まなければいいだけかもしれません。
>漫画を読んでいる読者は、必ずしも漫画好きとは限りません。
こんな侮辱ともとれること言われても佐藤大先生の信者は平気なんだろうねぇ
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/29(土) 11:50:19 ID:CE5R2eue0
>>513
1421人の漫画家からもお声がかからなかったのか
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/29(土) 11:59:24 ID:y///epUk0
みんなも「あいつとは距離おいておいた方が無難」と思うヤツいるよね?

会えば挨拶程度するけどそれ以上の会話はしない、みたいな。
できれば会わずに済ませたい、みたいな。

マンガ業界(出版社や同業者)から、
この先生はそういうふうに見られているということなのではないだろうか。

そして本人だけはそういうふうに見られていることに、いつまでも気付かない。
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/29(土) 12:01:15 ID:ZKiXroyV0
>その1421人に対して、誰が呼びかけ、誰が署名を取りまとめたのでしょうか?

きっと後ろで出版社が糸を引いてるんだな
出版社に利用されない佐藤先生は本当に超かっこいいと思います!
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/29(土) 12:59:43 ID:j8DZYS520
>>518
>規制が強化され漫画がつまらなくなれば、漫画を読まなければいいだけかもしれません。
>漫画を読んでいる読者は、必ずしも漫画好きとは限りません。
漫画で飯食っておいてこんなこと公言するような奴仲間に入れても百害あって一利なしですw

漫画を描いている佐藤は、必ずしも漫画好きとは限りません。
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/29(土) 13:33:38 ID:M5HyoBRK0
佐藤秀峰さん イーブックと作品の電子書籍化契約
ttp://www.animeanime.biz/all/201005290/?ec3_listing=posts

>今回の電子書籍化は、佐藤秀峰さんが代表取締役を務める有限会社佐藤漫画製作所と
>イーブック イニシアティブ ジャパンとの作品電子化契約により実現する。
>イーブックは今後も順次佐藤秀峰さんの作品を電子書籍化、販売を進めて行く。

漫画onWeb以外でも売り出すのか。
522名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/29(土) 13:40:37 ID:xkU7Vr6E0
>規制が強化され漫画がつまらなくなれば、漫画を読まなければいいだけかもしれません。
規制されてもねーのにどんどんつまらなくなっていく漫画は読まれなくなって当然ですね
523名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/29(土) 13:56:13 ID:gA1eG+IF0
>>520
まぁそう考えると、一連の騒動も合点がいくな。
表紙が白紙でもOK。
契約にもりこまれてなくても、原稿料を請求。

日記漫画でかっこよく「俺は漫画が好きだ」とか言ってたけどなww

「(飯の種、カネになる)漫画が好きだ」ってことかもね。
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/29(土) 15:11:49 ID:uwMAUZu+0
>>521
え、これって沈む船から船長が真っ先に逃げ出すようなもんじゃないの?
他のところでも購入できるなら、onWebがますます廃れるだけのような・・・
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/29(土) 15:19:28 ID:C4GesMqB0
■概要
・内容:佐藤秀峰作品リリース
(第1弾『ブラックジャックによろしく』全13巻)

■キャンペーン概要
1.Twitterにてebookjapanのアカウントをフォローされているユーザーで、かつ『ブラックジャックによろしく』全巻セット購入者のうち1名に、佐藤秀峰直筆の似顔絵データプレゼント(当選者からいただいた顔写真をもとに作画。データでの提供になります)

2.全巻セット購入者の中から抽選で1名にサイン入り色紙プレゼント

3.上記サイン執筆の様子を撮影したものを動画共有サイト「YouTube」にて公開
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/29(土) 15:37:22 ID:drU17JeK0
>>524
逃げ出すつもりかどうかはわからんけど、唯一の目玉商品だったのに
他でも入手できるようになったら、無名の作者だけどポイントのあまりを使って買ってみた
というようなケースは減るだろうね。
527名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/29(土) 16:24:47 ID:w0LfaPrpP
e-bookからのメールでタイトルが「ブラよろ配信開始!」だったから麦茶吹いたw
道で物売るより店で売るほうが儲かると"やっと"気付いたか
528名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/29(土) 16:36:59 ID:oXVDASF10
>>525
>佐藤秀峰直筆の似顔絵データプレゼント

ふ〜ん・・・
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/29(土) 18:23:14 ID:QmcjcT4A0
株式会社イーブック イニシアティブ ジャパン
主要株主 株式会社 小学館
取締役会長 鈴木 雄介
68年小学館入社、「女性セブン」「週刊ポスト」編集部などを経て、
87年「週刊ポスト」編集長に就任。
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/29(土) 18:24:17 ID:WMrxtmRs0
動画みた。ブラよろ終わったあとは特攻の島を雑誌で再開するといってた。
今構想中の漫画も「単行本出してくれればいいな」と普通に言ってた。
レイプされたとまで言っていたのに…。女に別れを告げといて未練がまし
付きまとう男みたいだ。仕事だからとお金の話から徹底的に一色さんに
細かく切りだす彼。まだこの時点では構想も思い付きでおぼろげだったのに。
彼はお金がなくなったら、周りの人間が自分のもとから去ってしまうという
強迫観念にとらわれている様に感じた。
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/29(土) 18:27:21 ID:sEmlLeA+0
病んでいる、ということですか・・・
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/29(土) 22:46:10 ID:Wu54TOxC0
アシに去られて人間不信なのかw
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/30(日) 23:33:15 ID:i/8yrQnL0
twitterの仕様わかってなかったり
togetterは著作権法違反だとか言ったり
読者は規制には興味がないと考えてたり
規制でマンガがつまらなくなるなら読まなきゃいいじゃんと言ったり。
んで自分だけe-bookで売っちゃうんだって?
なんだかな…
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/30(日) 23:58:14 ID:8dhDkslo0
togetterがシロかどうかは実際わからんでしょ

ただ佐藤の場合、利用者に訴訟恫喝をかましていたけど、実際に
シロクロつけるならtogetterの運営者ってのが筋だけどね
535名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/31(月) 00:04:07 ID:zzS7/v600
ebookjapanは小学館も講談社も資本参入している大手の電子配信会社だよね。
出版社は10年くらい前から漫画家に既刊アナログ作品のデジタル化契約を呼びかけていて、佐藤氏はそれを拒否してきたことを日記で明かしていた。
作品は自分のものだ、電子配信は自分でやる、出版社は信じない、と。

それが、漫画OnWebでは儲からないのがわかってあっさりebookjapanを利用ですかw
どんだけ出展者を馬鹿にしてるのかと。
絶対やっちゃいけないことをやっちゃった感がある。
どうして出展者達が何も言わないのか不思議。
今は無料参加だからかな。でもこれじゃ馬鹿馬鹿しくて有料で参加する気なくすよな。
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/31(月) 00:08:27 ID:wY0Ey3Q90
>>534
そういえば佐藤、togetterで佐藤に都合良さそうなまとめについては何も言ってないみたいだね。
著作権法違反だと思うのなら全部に文句言わないと矛盾するなあ。

>>535
有料化したときに赤字にならない出展者はいなさそうだし…何人残るだろう。
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/31(月) 01:09:36 ID:X08HcVF/0
佐藤は日記を書かないことで自分と漫画Webは無関係ですよ、と言いたいみたいだけど遅すぎるよ。もしも佐藤が今までの言動すべて、何も語らずいきなりあのサイトを立ち上げたら結果は違っていたと思う。今や全漫画家を敵にまわしていると思う。
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/31(月) 09:48:34 ID:FnXJ+rjN0
>>504,505
性格が良いかあ...

こういう人は先週号のキレイごと言ってる斉藤の
アップの偽善的な表情とか見ても
性格の良さそうな人とか思うんだろうな。

新興宗教に嵌ってる人や(たまにだけど)セラピストにも
実際にああいう表情する人がいるんだよね。
自分自身を物静かで献身的な人間と思い込んで
自分を取り繕ってる(抑え付けてる)タイプの人。

あの斉藤の顔はまさにその顔。
実際の行動とは矛盾してる綺麗事を並べる佐藤の人間性が
そのまま絵に出た表情だと思う。


まあ動画の方は最初の1分見て
あまりにもつまらなそうだから
見るのやめたんだけどね。
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/31(月) 10:21:45 ID:fjFCrwjB0
そこまで粘着アンチしてるお前はどうなのかなw
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/31(月) 10:28:31 ID:FnXJ+rjN0
>あの斉藤の顔はまさにその顔。
>実際の行動とは矛盾してる綺麗事を並べる佐藤の人間性が
>そのまま絵に出た表情だと思う。

いやまあ佐藤氏がそれを狙って描いたなら、本当に凄いと思うけど
佐藤氏のWeb上での発言を見ていると「偽善的な病んだ笑顔」を描こうとした訳ではなく
普通に『優しげないい表情』を描こうとして失敗してる様な気がしてならない
もちろん佐藤氏はその失敗を自覚することなく。


>>539
どうって何が?
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/31(月) 10:33:23 ID:huYeuc0F0
実際に性格がよくてもああいうことを書きまくってたらな〜。
ホントにキライな人もいるだろうけど、このスレでも自分で損をしてるということを言ってる人も結構いるんじゃないか?
実際の人格なんて分かんないし、ああいうこと書いてたら関係ないし。
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/31(月) 10:49:16 ID:FnXJ+rjN0
実際>>535の言うように
>それが、漫画OnWebでは儲からないのがわかってあっさりebookjapanを利用ですかw
>どんだけ出展者を馬鹿にしてるのかと。
>絶対やっちゃいけないことをやっちゃった感がある。

言ってる事とやってる事がバラバラなんだよね。
実際自分の利益を追求してるのだけど、表向きは色んな綺麗事で理論武装する。
一番可哀想なのは佐藤の綺麗事を信じて下手を打つ人。
今回なら漫画OnWebの出展者

ま、佐藤が本気で漫画OnWebを運営していこうと考えてないのは
日記の言動見てれば判る事だから出展者の自業自得とも言えるけど。


別に自分の利益を追求するのが悪いとは言わんよ。
けどね、詐欺紛いの綺麗事や偏った情報で人を騙し続けるのは良くないよ。
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/31(月) 11:07:46 ID:huYeuc0F0
佐藤先生が何と闘ってるのか、そもそも闘ってるのかも分からなくなってきてるよね。
表現の自由や新古書についても、何を言いたいのかまだ分からない。
あの文章からすると、出版社が自分の利益のためにやってて、大御所の漫画家の人たちも巻き込まれてる
みたいな文脈っぽくもみえるけど、結論として何を言いたいかまだ分からないから保留中。

単にブコフを擁護したいだけなのかもしれないけど、それなら表現の自由云々を持ち出さない方がいいしなぁ。
よく分からん。
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/31(月) 11:13:01 ID:FnXJ+rjN0
彼は(彼の考える)自己の権利を守れればそれでいいんだよ。
それを変に理論武装して正当化しようとするから
無理が出るし矛盾も生じてくる。


何故無理や矛盾が生じてくるかと言うと
彼の要求が理(ことわり)を越えたもの、
ぶっちゃけると正当な要求とは言いがたい部分を含んだ物だから。
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/31(月) 11:16:59 ID:fjFCrwjB0
むしろ君たちが誰と戦ってるの?笑
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/31(月) 11:20:58 ID:huYeuc0F0
俺の場合そもそも戦う必要がないけど。
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/31(月) 11:28:40 ID:FnXJ+rjN0
>>545
俺は佐藤の矛盾した行動を批判してるけど
君的にはそれが戦ってる事になるのかね?
548名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/31(月) 12:18:03 ID:c3nD7i2o0
>>545
むしろ君が誰と戦ってるの?かっこわらい
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/31(月) 12:21:52 ID:CxKzF6e00
>>545-547
次スレから「佐藤秀峰をなまあたたかくヲチするスレ」に変えようぜ
批評に値する漫画がないんだから、犬先生のとこみたいに漫画家ヲチスレで充分だろww
550名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/31(月) 12:29:16 ID:ydnoblvb0
現時点ではユーザーにとっては紙媒体とweb媒体の両方があれば便利という状況なわけ。
それにいちゃもんつけて叩くからおかしいって話。
webに移行という大きな流れ的には間違えていないんだから、
細かい発言をいちいち叩く小物と出版関係者はどうかと思うね。
ユーザー側に立ってみなさいよ。
551名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/31(月) 12:51:10 ID:huYeuc0F0
クオリティそのままに出版社を間に介在させずに中間搾取をなくせば、
ユーザーは安く良質なものを手に入れることができる、というメリットがあることは分かるよ。
でも、現在、佐藤センセのマンガは紙媒体で手にはいるし、漫画 on webのシステムだと購入した漫画をずっと自分の手元に置いておくことはできないでしょ。
単行本買えば、ずっと手元に置いておけるけど。
ユーザーの俺としては、現状あまりメリットを感じない。もともとブラよろに関しては完全に単行本派だし。
出版社を介在させなければクオリティそのままないしはクオリティが上がるのかどうかも分かんない。
そもそもweb展開すること自体を批判してないけどね。俺。
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/31(月) 12:52:48 ID:huYeuc0F0
追記。
そもそも出版社が中間搾取しているだけと決めつけられるのかも不明。
佐藤センセの主張を全肯定すればそうなんだろうけど、まあいろいろと異論は出てるわな。
553名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/31(月) 12:56:38 ID:wY0Ey3Q90
>>550は佐藤に対して言っていると考えるととてもしっくりくるんだが、多分違うんだろうなw

>>551
編集を介さなくなった佐藤の漫画は著しくクオリティが落ちている。
554名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/31(月) 12:58:41 ID:Px1PwDRz0
佐藤自身在庫を自前で管理するリスクはわかってるんだよなw
でも自分の権利を主張する時にはそれはガン無視するという
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/31(月) 13:02:15 ID:huYeuc0F0
>>555
一旦購入した漫画をずっと読むことができるようにするかどうかってことについて質問に答えてたよね。
ずっと読めるようにするにはサーバー内に作品置いて維持費用を誰かが負担しなければならないから難しいって。
それがある意味在庫管理リスクで、自分のシステムでは負わないってことだよね。
それでユーザーの要望には応えられない、と。
俺的には少なくとも現時点では魅力的じゃないなぁ。
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/31(月) 14:02:28 ID:Lpwt8In+0
>>543
日記を読んだけど、表現規制への反対を訴える意見広告についての1回と
10年前の新古書店問題へのアピールを俎上に上げた2回とが、話として
つながっていなくて、わかんねえよね。

遠回しに漫画家動員を批判してるのはわかるけど。
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/31(月) 14:25:16 ID:FnXJ+rjN0
>>553
>>550は佐藤に対して言っていると考えるととてもしっくりくるんだが、多分違うんだろうなw

まったくだw
佐藤の主張を鵜呑みにする信者さんには
もう少し物事の理を考えて欲しいものだ。
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/31(月) 14:41:44 ID:YFUeZT1L0
佐藤先生は正義
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/31(月) 14:47:16 ID:CxKzF6e00
>>553>>557
だよな。だれもweb媒体について否定してなんかいない。
>>550はweb媒体に移行と言うが、現状では紙媒体の補助としてweb媒体が成立するかどうかって状況だろ

大きな流れ的には間違っていないと言うが、佐藤の方こそ紙媒体を否定的に見ているだろ
ことあるごとに出版社への敵愾心が表に出るくせに、自費出版などコストに見合わないからやりたくないというし
webに力を入れてるけどそれだけでは自立した収入源にならないので、しょうがなく単行本出してるというスタンス

ユーザーのこと考えてないのはどっちなんだってのww
560名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/31(月) 14:57:18 ID:CxKzF6e00
そもそもweb単独ではいつでもどこでも取得可能なメリットはあるけど、大ヒット作を出すのが難しい
海猿もブラよろもYSやモニのように品質を保証した雑誌に掲載されたから日の目を見たわけで

佐藤はヒット作2つ出したから漫画onWebで看板作家として安全地帯から好き勝手なことしてるけど
漫画onWebで無料でも他の無名作家の漫画読んでるやつなんて少数だろ
佐藤が看板作家の自覚もって漫画onWebを引っ張ってる自覚があるならまだしも
漫画家集めておきながらebookjapanにも色気出す始末。出版社の契約うんぬん言えるのか?

脳死移植みたいに黎明期でいわくつきのことするとイメージ悪くなって結果として発展が遅れるんだよ
いま佐藤がやってるのはweb媒体へのネガティブキャンペーン
561名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/31(月) 15:05:28 ID:G9sbnvGe0
佐藤が言うほど、急速に書籍の電子化が進むかは疑問だな
書籍は音楽と違って、現物があることのメリットがかなり大きいから

雑誌ならパラパラとめくって面白そうなマンガにアタリをつけられるけど、
漫画onwebだとめんどくさくてたまらん
562名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/31(月) 15:43:01 ID:huYeuc0F0
漫画 on webも佐藤センセの作品でwebでしか読めないってことになったら俺もポイント購入するかもしれない。
良くも悪くも佐藤センセが看板だから、そういう作品が出てから真価が問われるんだとは思う。
その意味ではまだまだ分からない部分もあることは俺も認める。
ただ、後に単行本化されるんなら今までどおりかなぁ。俺の場合だけどね。
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/31(月) 16:23:21 ID:fjFCrwjB0
数人の無職が進めてるだけのスレ。 はたらけ
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/31(月) 17:34:21 ID:ZqrCjxrUP
そもそも企業が規制反対の人員を集めて何がいけないんだろう。
出版社が規制反対によって自分たちの利益に繋がると考えている、だからこそ
本気で動くわけで、利害関係がない奴らは本気で戦ってはくれないぞ。
戦う気がなければゲーム業界のように自主規制ばかりになるし、出版やTVはこの手のやり取りに慣れてて
力も持ってるのだから、漫画家は得すると思えば便乗して利用してやればいいでしょう。
断ると干される的な強迫観念がフリーの立場にはあるかもしれないが
そんなことがないのは中村珍や佐藤さんがやってけてるのを見れば分かるだろう。
少なくとも、インターネットはいつ様々なルール変更が行われてもおかしくなく、
政治に対して力を持っている企業も少ないから、ネットは大丈夫なんて考えているだけなら
浅はかでしょうに。
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/31(月) 18:08:12 ID:QZjQ1jqT0
出版社や日本雑誌協会が広告出したりする前から
色んな作家さんが必死こいて締め切り前に時間作って
一生懸命反対してたの知らないのかな。
何ヶ月も前なのに。
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/31(月) 18:13:18 ID:huYeuc0F0
どうも出版社の自主規制も胡散臭いし、そういう胡散臭い出版社と一緒になってるのがイタイ
ってのが佐藤センセの言いたいことみたいだね。
出版社の自主規制がおかしいってのは傾聴に値することだと思うけど、何となく出版社がロクでもないってのが
佐藤センセの中では所与の前提になっているような気がする。
法的な規制がなされれば、出版社の自主規制よりも酷くなる可能性もあるってことをどう考えてるのかが今ひとつみえてこない。
567 :2010/05/31(月) 18:32:57 ID:k+z7FPdO0
>>551
「中間搾取」って考え方自体がおかしいんだよ。
そう思うなら、自費出版で読者に産地直送販売すりゃいいんだよ。
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/31(月) 18:54:52 ID:t2v5oAhKP
>>566
出版社としては佐藤の盾になって北朝鮮や医療関係者と闘う義理はねーもんなァ

規制無しで好き勝手やりたいなら同人でやれってのw
命がいくつあっても足りないけど
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/31(月) 20:31:58 ID:hY93Ub8C0
佐藤と一色の凶悪コンビは悪名が轟いてしまった
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/31(月) 21:27:54 ID:+go7TR5Q0
一色氏は気の毒だと思うがね...
佐藤に頼ったらeBOOKで抜け駆け喰らった格好でさ
571名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/31(月) 21:39:54 ID:PVSSLs9C0
米アップル、講談社のiPhone向け写真集「妄撮」を同社に無断で配信停止

講談社が携帯端末「iPhone(アイフォーン)」向けに製作・販売していた電子写真集について、販売サイトを
運営する米アップル社が配信を停止したことが31日、分かった。理由の説明はなく、講談社は「強い影響力を
持つ配信メディアだけに、審査基準を開示すべきだ」としている。
講談社によると、販売が停止されたのは「妄撮 for iPhone」で、人気グラビアアイドルの画像をなぞると水着
姿に変身する仕組み。昨年12月からアップルの販売サイト「アップストア」で売られていたが、今年2月に削除
された。同社は「基準が変わった」とするだけで、具体的な理由や審査基準は説明していないという。
アップストアでは新情報端末「iPad(アイパッド)」向けに各社から電子書籍が順次発売される。講談社の渡瀬
昌彦広報室長は「一度審査を通過したものを説明なしに削除するのはおかしい」と話している。
ソース
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010053100755
572名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/31(月) 22:05:59 ID:bChsv91I0
>>570
これは不義理を重ねる佐藤にキレた一色が須賀原と共に新団体を設立するアングルとみた
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/31(月) 22:08:50 ID:GF+LT0qH0
いやこうなっても一色の目は覚めないに腎臓1000個賭ける。
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/31(月) 23:01:15 ID:rYbsy10F0
一色は佐藤とともにダークサイドに落ちた
もう佐藤の呪縛からのがれることはできないよ
地獄堕ちだよ
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/31(月) 23:05:09 ID:fgO5mAw00
一色登希彦の絵、
とても汚くて汚くて汚くて汚くて下手としか思えないんだけど
あれはプロとしての水準に達してるの?
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 06:14:29 ID:doJU9pae0
質問コーナーマダー?
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 09:32:33 ID:yq9zY9QJ0
>575
漫画の絵は上手い下手じゃなくて、内容に合う合わないで見たほうがいい
ジョッキーの漫画とかバイクの漫画とか、疾走感や焦燥感が必要な漫画にはあってる
一色漫画は絵よりもむしろ、主人公のいうことが厨二病ポエム(米帝=悪レベルの)なのが欠点でありダメなところ
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 09:34:30 ID:L8TrX+2e0
一色の漫画は普通に佐藤秀峰もダメ出ししてるよw
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 09:36:50 ID:kUXE2Th80
出張の時に買ったスピリッツで日本沈没ってのを読んだことはあるなぁ。
最初のころのビルが沈んでいく話は結構迫力はあった。後はストーリー追ってないから分かんない。
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 09:40:30 ID:ckUuegyK0
佐藤はebookと契約する時に一色を誘ってやらなかったんだろうか。
一色には「僕はebookと契約交渉するよ」って事前に知らせたんだろうか。
佐藤は一色の自伝漫画の原作やるそうだけど、一色があげてきた漫画に注文つけるんだろうか。編集者みたいに。
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 09:45:41 ID:kUXE2Th80
イーブックはある程度以上売れた作品じゃないと契約しないんじゃない?
582名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 09:47:41 ID:9dhnsf6k0
一色は漫画家なの?
絵が下手で話も演出(?)もつまらないのに
583名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 09:55:15 ID:ckUuegyK0
>>581
一色の方から個人契約を頼んだとしてもおそらくは断られるんだろうけど、
佐藤が一色も抱き合わせで契約してくれと頼めば
もしかしたら通ったんじゃないかと思ってさ。
一色はこんな形で佐藤が一抜けたしたことについてどう思ってるんだろうな。
もし不満があっても口に出せる立場ではないから、本音を聞く機会はなさそうだけど…
584名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 10:00:41 ID:FmpYLSHk0
iPADとか流行らねーよ
パソコンも持ってないのにわけもわからずおっさんがWindows買いに並んだようなもの
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 10:01:41 ID:hs9mgisL0
>>581
基本は出版社経由のみ。
個人で契約したのは竹宮恵子と佐藤先生だけだそうだ。
586名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 10:03:03 ID:kUXE2Th80
竹宮恵子スゲー。
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 12:50:44 ID:lPWJxsiG0
竹宮恵子、個人契約したのか。

虚実織り交ぜの印象操作、
綺麗事並べての言動不一致
反対意見には控訴をちらつかせて恫喝
リスクは避けて自分の権利だけ主張する
そんな誰かさんとは随分違うな。

静かに自分の所見を貫き通す。
人間そうありたいものだね。
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 12:51:30 ID:lPWJxsiG0
>>563
度々申し訳ないが
このスレで一番無職っぽいのは君だよ。
589名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 13:14:47 ID:AYJXb/Lx0
お前らがいくら叩いたところで、佐藤先生は日本で1万人ほどしかいない漫画家の中でも
さらに大ヒットを飛ばした3%に入っている人だ。超エリートなわけ。
東大とか医者弁護士とかより上。
いわゆる天才と分類される人物なわけ。この事実をどう思うんだ?
590名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 13:40:41 ID:wIzqtUjw0
それが全盛期から初版数が100万減ったっていうんだからなあ
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 13:51:10 ID:jR737ahi0
>>589
編集いなければただの人。
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 13:59:01 ID:AYJXb/Lx0
>>591
流通を利用しただけで、編集は関係ないでしょ。
実際本人が編集嫌ってるんだから。
恩の押し売りはみっともないよw
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 14:00:46 ID:b6NAnbM+0
編集が取材してきたネタでマンガを書いていだんろ
編集=原作であることも多い

どちらか一方だけの話を鵜呑みにはできんけどね
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 14:02:44 ID:hs9mgisL0
大ヒット作家だったのは認めるさ。
これから先、手塚や石ノ森のように長くヒット作を生み出せるかは疑問。
結局、寡作の作家で終わるのかもしれん。
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 14:12:16 ID:wIzqtUjw0
流通は今も利用してるだろ
当時と比べて大きく変わったのはそこじゃねえ
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 14:21:37 ID:AYJXb/Lx0
恩の押し売り
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 14:38:13 ID:ZtgvS2bP0
今は好きなようにやってるんだから、今現在の売り上げが本来の実力と見るべきだな
598名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 14:39:22 ID:orm7vXmu0
佐藤先生自ら取材して資料集めて、ドラマ化の交渉もしたんだ、すごいねえ
だから本職の漫画が劣化したのか
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 15:02:26 ID:lPWJxsiG0
>>589
>いわゆる天才と分類される人物なわけ。この事実をどう思うんだ?
佐藤本人が編集の力が大きかった事を証明しちゃったからねえ。
可哀想だけど(事実を知った人間からは)作家として尊敬される事は無いと思うよ。

>>592
>流通を利用しただけで、編集は関係ないでしょ。
君は本気でそう思ってるんだねえ。
佐藤氏の言う事を鵜呑みにしないで
もう少し広い視野を持った方がいいよ。

実際、編集が噛んでいた海猿 & 初期ブラよろと
後期ブラよろ & 新ブラよろを比べてみれば
編集者の影響力は明白。
急速な売り上げ低下と連載打ち切りが
全てを物語ってるでしょ。

もちろんあのテイストは佐藤氏でなければ出せないモノだし
佐藤氏の絵がなければ、あの海猿もブラよろも無かったけど
同時に編集者がいなければどちらも無かったと考えるのが自然。

佐藤がもっと利口なら下手に出て、名声を独り占め出来たんだろうけど。
プライドが変に高くて、下手に自己主張したばかりにメッキがはげた。
売れちゃって自分の実力を勘違いした作家の哀しい末路だね。
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 15:19:22 ID:vGmFdG+G0
>>597
違うな

まだ初版数は下降線をたどってる。定常状態になったところが実力だろ。
その前に諸般の事情で連載打ち切りになったわけだがww
601名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 15:23:14 ID:AYJXb/Lx0
>>599
オレの意見と全然違うね。
それだけの物を描ける人だったのに、悪い編集に当たってしまって(当然良い人もいる)潰されたと解釈している。
編集はスケジュール管理とコミックスの手配だけでいいと思うよ。
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 15:28:51 ID:orm7vXmu0
>悪い編集に当たってしまって(当然良い人もいる)潰されたと解釈している

これから編集のいない漫画onwebで本領発揮ですね、先生!
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 15:34:56 ID:lPWJxsiG0
>>601
>悪い編集に当たってしまって(当然良い人もいる)潰されたと解釈している。

潰されたも何も、ブラよろと海猿のヒットを裏付けに
彼の望み通り、編集の干渉を一切排して
本当の自分の実力を証明するこの上ない環境を手に入れたじゃん。

そして結果は出た。

結果は出たんだよ。
それは受け入れないといけない。
言い訳はみっともないだけだ。
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 15:50:58 ID:hs9mgisL0
大ヒット作をつくっておいて「潰された」とは普通いわないよw
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 15:53:13 ID:L8TrX+2e0
無職君達ってとにかく佐藤秀峰の人格が気に入らないんだろ。
ならやること全部ムカツクだけなんだからいちいち議論する必要ないだろw
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 16:04:51 ID:vGmFdG+G0
議論なしでもいいぞ

むかつくっていうより「ひでぇなコイツww」って生温かく見守ってるわけで
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 16:06:13 ID:lPWJxsiG0
やれやれ、このスレに来る佐藤信者は
「無職」「佐藤がムカつくんだろ」「羨ましいんだろ」
しか言う事がないのか?


逆に言うと佐藤はその程度の人間しか
引きつけておけないとも言えるが。
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 16:07:50 ID:L8TrX+2e0
599 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2010/06/01(火) 15:02:26 ID:lPWJxsiG0 [3/5]
>>589
>いわゆる天才と分類される人物なわけ。この事実をどう思うんだ?
佐藤本人が編集の力が大きかった事を証明しちゃったからねえ。
可哀想だけど(事実を知った人間からは)作家として尊敬される事は無いと思うよ。

>>592
>流通を利用しただけで、編集は関係ないでしょ。
君は本気でそう思ってるんだねえ。
佐藤氏の言う事を鵜呑みにしないで
もう少し広い視野を持った方がいいよ。

実際、編集が噛んでいた海猿 & 初期ブラよろと
後期ブラよろ & 新ブラよろを比べてみれば
編集者の影響力は明白。
急速な売り上げ低下と連載打ち切りが
全てを物語ってるでしょ。

もちろんあのテイストは佐藤氏でなければ出せないモノだし
佐藤氏の絵がなければ、あの海猿もブラよろも無かったけど
同時に編集者がいなければどちらも無かったと考えるのが自然。

佐藤がもっと利口なら下手に出て、名声を独り占め出来たんだろうけど。
プライドが変に高くて、下手に自己主張したばかりにメッキがはげた。
売れちゃって自分の実力を勘違いした作家の哀しい末路だね。

603 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2010/06/01(火) 15:34:56 ID:lPWJxsiG0 [4/5]
>>601
>悪い編集に当たってしまって(当然良い人もいる)潰されたと解釈している。

潰されたも何も、ブラよろと海猿のヒットを裏付けに
彼の望み通り、編集の干渉を一切排して
609名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 16:08:32 ID:L8TrX+2e0
603 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2010/06/01(火) 15:34:56 ID:lPWJxsiG0 [4/5]
>>601
>悪い編集に当たってしまって(当然良い人もいる)潰されたと解釈している。

潰されたも何も、ブラよろと海猿のヒットを裏付けに
彼の望み通り、編集の干渉を一切排して
本当の自分の実力を証明するこの上ない環境を手に入れたじゃん。

そして結果は出た。

結果は出たんだよ。
それは受け入れないといけない。
言い訳はみっともないだけだ。

607 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2010/06/01(火) 16:06:13 ID:lPWJxsiG0 [5/5]
やれやれ、このスレに来る佐藤信者は
「無職」「佐藤がムカつくんだろ」「羨ましいんだろ」
しか言う事がないのか?


逆に言うと佐藤はその程度の人間しか
引きつけておけないとも言えるが。
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 16:09:15 ID:AYJXb/Lx0
どうやらオレが間違っていたようだ。編集様の力は偉大だ。編集様は漫画の天才。
611名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 16:10:11 ID:L8TrX+2e0
587 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2010/06/01(火) 12:50:44 ID:lPWJxsiG0 [1/5]
竹宮恵子、個人契約したのか。

虚実織り交ぜの印象操作、
綺麗事並べての言動不一致
反対意見には控訴をちらつかせて恫喝
リスクは避けて自分の権利だけ主張する
そんな誰かさんとは随分違うな。

静かに自分の所見を貫き通す。
人間そうありたいものだね。
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 16:10:53 ID:L8TrX+2e0
よくこんだけ長文かけるね。暇人だねぇ
613名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 16:11:40 ID:L8TrX+2e0
ID:lPWJxsiG0 [5/5]
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 16:14:32 ID:lPWJxsiG0
2chしてるから暇とは限らないんだが。
自分がそうだからと言って
他の人も同様と思わない事だ。

ま、〆切直前になったら
さすがに書き込む余裕なくなるけどな。
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 16:17:48 ID:L8TrX+2e0
あ、売れない漫画家さんでしたか。ご愁傷さま^^
616名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 16:21:32 ID:lPWJxsiG0
言うと思ったよ。

このスレの内容から伺えるお前さんの創造力って
その程度だからなあ。
617名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 16:25:28 ID:vGmFdG+G0
>>610=ID:AYJXb/Lx0 
>>611=ID:L8TrX+2e0

どっちかが佐藤でもう一方が一色だったらワロスww
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 16:26:17 ID:L8TrX+2e0
599 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2010/06/01(火) 15:02:26 ID:lPWJxsiG0 [3/7]
>>589
>いわゆる天才と分類される人物なわけ。この事実をどう思うんだ?
佐藤本人が編集の力が大きかった事を証明しちゃったからねえ。
可哀想だけど(事実を知った人間からは)作家として尊敬される事は無いと思うよ。

>>592
>流通を利用しただけで、編集は関係ないでしょ。
君は本気でそう思ってるんだねえ。
佐藤氏の言う事を鵜呑みにしないで
もう少し広い視野を持った方がいいよ。

実際、編集が噛んでいた海猿 & 初期ブラよろと
後期ブラよろ & 新ブラよろを比べてみれば
編集者の影響力は明白。
急速な売り上げ低下と連載打ち切りが
全てを物語ってるでしょ。

もちろんあのテイストは佐藤氏でなければ出せないモノだし
佐藤氏の絵がなければ、あの海猿もブラよろも無かったけど
同時に編集者がいなければどちらも無かったと考えるのが自然。

佐藤がもっと利口なら下手に出て、名声を独り占め出来たんだろうけど。
プライドが変に高くて、下手に自己主張したばかりにメッキがはげた。
売れちゃって自分の実力を勘違いした作家の哀しい末路だね。
619名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 16:28:02 ID:J4Awrl3F0
有名人を罵倒していると自分が偉くなったような気になるのはよくある事。
620名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 16:28:53 ID:AYJXb/Lx0
漫画はほぼ編集者が描いているといっていい。
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 16:30:24 ID:L8TrX+2e0
↑よくまぁこんだけ長文書けるね。
どんだけ佐藤秀峰に粘着してんだよ
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 16:37:12 ID:lPWJxsiG0
>>618
その発言をコピペしてくれるのは実に有り難いんだが
とりあえず俺としてはそのコピペに対する君ら(ID:AYJXb/Lx0 ID:L8TrX+2e0)
『アンチは皆無職派』のまっとうな反論を聞きたいな。

>>621
あれで長文かぁ
君、もしかして20代前半ぐらい?
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 16:40:17 ID:hsJ9hsgI0
それを延々コピペしてる君も相当な粘着力だな^^;
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 16:42:27 ID:L8TrX+2e0
603 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2010/06/01(火) 15:34:56 ID:lPWJxsiG0 [4/8]
>>601
>悪い編集に当たってしまって(当然良い人もいる)潰されたと解釈している。

潰されたも何も、ブラよろと海猿のヒットを裏付けに
彼の望み通り、編集の干渉を一切排して
本当の自分の実力を証明するこの上ない環境を手に入れたじゃん。

そして結果は出た。

結果は出たんだよ。
それは受け入れないといけない。
言い訳はみっともないだけだ。
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 16:44:46 ID:lPWJxsiG0
>>624
何度も言うけど『結果』は出たんだよ。

極端な売り上げの低下と打ち切り

その客観的事実は受け入れないといけない。
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 16:47:18 ID:L8TrX+2e0
ID:lPWJxsiG0 ってさ

確実に須賀原洋行だろ。お前自分が2ちゃんねらーだからって「2ちゃんでも評判が悪い
佐藤さんのサービスを利用はできない」とか痛いからやめたほうがいいよw
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 16:50:31 ID:kUXE2Th80
連載って打ち切りなの?
628名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 16:51:04 ID:ckUuegyK0
ID:L8TrX+2e0
この子は最初からろくに佐藤擁護も出来てないけど
反論できないからってコピペとか「お前○○だろ」とか…
真面目に佐藤の行動を擁護してやればいいのに。真面目に佐藤の今の漫画を読んでやればいいのに。
信者でさえ佐藤は擁護しない、今描いてる漫画も読んでないなんて悲惨さが際立つだけだな。
629名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 16:51:36 ID:lPWJxsiG0
>>626
>確実に須賀原洋行だろ。
どんだけ漫画・ニート脳なんだ君は。
まあ確かに須賀原スレでも本人扱いされたけどさ。

須賀原が漫画on Webについて書いてる事は概ね間違ってないよ。
普通の社会人なら、ああいう方向の話になる。
まあ須賀原が普通の社会人かと言ったら
それは無いが。
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 16:54:42 ID:hsJ9hsgI0
>>628
ここにくる佐藤信者?(というより単なるアンチアンチ)ってそういう人しかいないからなぁ
おそらく漫画自体読んでもいない、ただ噛み付きたいだけの荒らしクンなんだろうけど
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 16:56:13 ID:L8TrX+2e0
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 16:57:02 ID:ckUuegyK0
信者君は、佐藤が小学館も金出してるebookと契約したことについてはどう思ってんのかな。
漫画onWebに金出そうっていう読者が大幅に減ると思うんだけど。
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 16:57:40 ID:vGmFdG+G0
>>627
佐藤本人は終了させると言ってるが、客観的にみると伸びしろもないし編集もウェルカムってとこでしょ
作家・編集の信頼関係もメチャクチャなんだしwin-winで終わりでよかったろ
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 17:00:22 ID:L8TrX+2e0
で?みんな何が目的なの。嫌いなんでしょ佐藤秀峰が。
毎日愚痴るの?
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 17:01:25 ID:lPWJxsiG0
>630
てゆーか、ここに来る佐藤信者(というかアンチアンチ)って
OnWebに参加してる自称漫画家か学生かニートかってぐらい
ボキャブラリー、語彙力、論理性、社会性の無い連中が多いね。
ID:AYJXb/Lx0 ID:L8TrX+2e0 はその典型。
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 17:01:31 ID:hs9mgisL0
3月頃、連載もあと9回になったとツィートしてたんじゃなかったかな。
637名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 17:02:38 ID:L8TrX+2e0
ID:lPWJxsiG0 [11/11]
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 17:03:11 ID:lPWJxsiG0
>>633
>win-winで終わりでよかったろ

w
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 17:05:00 ID:L8TrX+2e0
ID:lPWJxsiG0 [12/12]

今日一日中愚痴るの?悲しくない?w
640名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 17:06:39 ID:ckUuegyK0
だんだん鏡と話してるみたいになってきたな、ID:L8TrX+2e0は
641名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 17:07:41 ID:L8TrX+2e0
ID:ckUuegyK0 [5/5]
も必死だなぁ。なんのために一日中こんなに書き込むんだかw
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 17:07:51 ID:3LcZh1aq0
ID:L8TrX+2e0 [16/16]

今日一日中愚痴るの?悲しくない?w
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 17:08:26 ID:L8TrX+2e0
580 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2010/06/01(火) 09:40:30 ID:ckUuegyK0 [1/5]
佐藤はebookと契約する時に一色を誘ってやらなかったんだろうか。
一色には「僕はebookと契約交渉するよ」って事前に知らせたんだろうか。
佐藤は一色の自伝漫画の原作やるそうだけど、一色があげてきた漫画に注文つけるんだろうか。編集者みたいに。

583 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2010/06/01(火) 09:55:15 ID:ckUuegyK0 [2/5]
>>581
一色の方から個人契約を頼んだとしてもおそらくは断られるんだろうけど、
佐藤が一色も抱き合わせで契約してくれと頼めば
もしかしたら通ったんじゃないかと思ってさ。
一色はこんな形で佐藤が一抜けたしたことについてどう思ってるんだろうな。
もし不満があっても口に出せる立場ではないから、本音を聞く機会はなさそうだけど…
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 17:10:29 ID:kUXE2Th80
単なるヲチ対象だけどな。
大体なんで愚痴らなきゃいけないの?
645名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 17:14:56 ID:lPWJxsiG0
>>640
コピペと「無職」「佐藤がムカつくんだろ」「羨ましいんだろ」しか出来ないからなあ。
しかもコピペも佐藤が不利になるような内容ばかり。
文章の内容を判ってないような気がする。

>>644
ID:L8TrX+2e0 の脳内では愚痴という事になってる模様。


どうも病んでる感が...
関わるだけ時間の無駄な気がしてきた。
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 17:44:05 ID:JL91gBV1P
619 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2010/06/01(火) 16:28:02 ID:J4Awrl3F0
有名人を罵倒していると自分が偉くなったような気になるのはよくある事。

場末の飲み屋で泥酔した屑がよくやってるが、似たようなものかw
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 17:54:28 ID:hb0uCev8P
eBOOKに逃げたって事は『事実上onWeb敗北宣言』でいいの?

参加した作家には撤退命令出してんのかな
それとも一人逃亡?
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 17:56:07 ID:orm7vXmu0
周りに助けられて今があるのに、自分一人で偉くなったような気になるのもよくある事。
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 18:04:23 ID:L8TrX+2e0
別に他の漫画家が佐藤叩くの勝手だけどさ

どっちにしろ食えない状況は変わらないから争ってもしょうがないと思うんだけどね。
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 18:09:49 ID:hsJ9hsgI0
佐藤に言ってやれよそれw
651名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 18:20:15 ID:L8TrX+2e0
? それは思いっきり無駄にここで愚痴書いてる人に向けるべき言葉でしょ。

ツィッターやってるから佐藤さん本人にリプライすれば
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 18:25:28 ID:hsJ9hsgI0
思いっきり無駄に荒らししてるお前が言うことじゃないなw
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 18:29:32 ID:hsJ9hsgI0
ま、どうせ佐藤は自分の意に染まない意見はまともに聞きもしないけどな
意見は自分に言えとか言っといて批判されると「はいはい」だもんなw
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 19:01:23 ID:leyRvhxG0
みなさん熱心ですね
655名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 20:24:04 ID:IwgwdUOZ0
佐藤仕事しろ
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 20:45:30 ID:TsMKAlyjP
>>654
お前、小・中学校時代クラスで一番下だったろ
日本の失業率は男女共に5%以上(2002年労働力調査)だ
5%って事は20人に1人、つまりクラスの男女でそれぞれ1人は無職になるということだ
お前、クラスで一番下じゃなかったか?
テストの点数なんか聞いてないぞ。人間としてだ
よく思い出してみろ。無職になるのは、誰だ?
657名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 20:46:23 ID:lPWJxsiG0
>>655
ここで話題にしてもらってるのが
嬉しくてしょうがないって感じだよな。

>>649
世間知らずで漫画・ニート脳なお前さんの為に一応言っておくが
〆切のある仕事は漫画家だけじゃないんだぜ。
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 20:48:00 ID:tedlpdb5P
>>656
佐藤先生の事ですね、わかります。
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 20:50:50 ID:6DM7kcBM0
>>656
>日本の失業率は

もっと多いよ。
失業率の算定方法を知らない人ほど「失業率」を言いたがる事実。
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 21:11:32 ID:ZLPgbDJO0
>>589
天才ってのは福本みたいなのを言う
佐藤は企画に乗っただけの凡だよ
それにしても福本を最初に使った編集は
勇気があると思うねw
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 21:48:02 ID:cpepecZk0
延びてるから、なにかとおもったら。
連載円満(?)終了前に打ち切り
連載終了前に廃刊
とか、景気のよい話はないの?
662 :2010/06/01(火) 22:04:40 ID:LpeiwIpk0
臓器移植の話も何かやたら大袈裟に描いていたな。
そのくせ「臓器移植なんて単なる廃物利用だろ」と本質的なツッコミするキャラは誰もいんかったし。
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 22:48:25 ID:/wfCA4dh0
この人いつになったら雑誌から撤退するんだ
あれだけ大騒ぎして配信サイトまで作ったんだから
いい加減引き上げて掲載枠空けてくれ
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 23:05:14 ID:X1vlGiEp0
今更ながら旧作のほうの精神科編読んで非常に落ち込んだ・・・
俺精神障害者だからさ
665名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 23:14:46 ID:1Cpa5G+f0
ブラよろとか特攻の島は、
ラストまでは描くという契約を出版社とむすんでんのかな?
不定期連載だし、打ち切りという危機感もあまりかんじられないし
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 23:43:58 ID:iWSOaTWB0
BOOKOFF行ったら特攻の島105円で売ってた。
この方が得だと思ったけど、立ち読みしてみたら一言一コマで話が進んで密度が無いからパスした。
ちょっと立ち読みするだけで読み終える漫画だな。
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 23:49:38 ID:Fy1VIY+m0
>>665
さすがにそこまでリスキーかつ不明瞭な契約は
出版社側も結ばないだろう。
人気がなくなるかも知れないのに、佐藤が終わらせる気に
ならない限りずっと連載させられるような契約はあり得ない

雑誌続けてるのは、最終的に電子書籍で売る際の
広報になり得るからだろ
メディアとして利用したいだけ
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 23:59:54 ID:sCaGbhcnP
売れるかどうかは、ブラよろの場合、医療の闇を暴くというセンセーショナルなテーマが大手雑誌に
載るとなった時点で勝ちは決まったようなもんでしょう。元々のテーマは佐藤さんが考えたのかな?
それなら後から細かいネタ提供を受けようが、企画した時点で完全に佐藤さんの功績だろう。
ただ、海猿や特攻の島は編集がテーマを持ってきたと日記に書いてあったと思う。
ブラよろも編集が企画したのだったら、いくらシナリオを考えようが
はっきり言って別の漫画家が描いてたとしても十中八九成功できた企画だ。
669名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/02(水) 07:19:44 ID:Ggh7RVmk0
>>665
>ラストまでは描くという契約

そんな契約、砂糖に限らずあり得ないよ
670名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/02(水) 08:02:05 ID:LTp1Mqmx0
アストロ球団の原作者は、労働争議を収めるかわりに
ジャンプで連載させてもらうという契約だったんだぞ。
世の中、どんな契約があるかはわかんないぞ。
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/02(水) 10:57:40 ID:yAMksp5E0
>>668
漫画家の選定は重要だよ、誰が描いても同じとはいかない
この作家はこういうimageで描きたいんだろうな(でも全然絵が追いついてないけど)という作品はよくある。

少なくともあの海猿とあのブラよろは、編集者の企画力と佐藤の画力の
両輪があって成立しているモノ、どちらか一方だけでは成立し得なかった。
佐藤を選んだ慧眼は評価したい。

単に他に有望な新人がいなかっただけかもしれないが。
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/02(水) 11:08:19 ID:7rvqoCa40
>>668
佐藤の作風みてると、ブラよろも着想するのは無理があるでしょ
佐藤は「個人」に執着し過ぎるし、感情的な描写が好きみたいだから
精神科編も移植編も、そこがおかしくなってるポイント
システムへの問題提起なんて発想ができるとは思えん罠

ただ別の漫画家が書いて成功したかと言えば疑問。一色とかの拙い絵ではダメだったろ
そこも含めて(編集の企画と仮定したら)バクマンで言う化学反応を起こさせたのは誰だろうかってことだが
673672:2010/06/02(水) 11:11:26 ID:7rvqoCa40
かぶったww

どうでもいいが日記に佐藤一色対談で
佐藤「バクマンみたいのやろうよ」一色「いいですね」
佐藤「読んだことないけど」一色「ボクも」
ってのがあるんだが、こいつらアタマ大丈夫か?wwてかこのスレみてるだろうな絶対
674名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/02(水) 11:27:55 ID:VctX1J2x0
特攻の島って売れてるの?
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/02(水) 11:35:04 ID:0ZqTIH7W0
確かに佐藤さんの絵の表現力とネーム構成力は卓越していると思う。
移植編は広島の万波医師に徹底取材して病腎移植の問題について突っ込んだ社会派漫画にすればバカ売れしていたと思う。
しかし、テレビのニュース見ない本読まないではその視点は持ちようがないか。
676名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/02(水) 11:38:12 ID:VctX1J2x0
佐藤センセが実力ある漫画家というのは確かじゃないの。
独りよがりさとこだわりが悪い方向に向いちゃってて面白くなっちゃったけど。
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/02(水) 11:49:25 ID:yAMksp5E0
>>676
>佐藤センセが実力ある漫画家というのは確かじゃないの。

それはどうかな。
マイナー誌でよく見る「絵が上手いだけの雰囲気漫画家」って感じがするけどなあ。
今の新ブラよろのつまらなさって
交渉人Mのつまらなさに通じるものがあるでしょ
この辺が佐藤氏の本当の実力って気がするが。


>特攻の島って売れてるの?
同じ雑誌の中では一番売れてると日記に書いていたな
この辺が佐藤氏の勘違いの始まりだったような気がする。
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/02(水) 15:36:38 ID:VctX1J2x0
>>677
そうか。俺も評論できる器じゃないから実力あるないに関しては固執するつもりもないけど、
基本好きな作家だったということでひいき目にみてる部分はあるかも。

ちなみに交渉人Mは読んだことない。

しかし俺の>>676のカキコみると、
>面白くなっちゃったけど。
って面白くなくなっちゃったけどって書くつもりが正反対のこと書いちゃってるww
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/02(水) 15:57:08 ID:sXvfTzNw0
いや、「面白くなっちゃった」で合ってると思う。

「面白い」という言葉にも複数の意味があるから。
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/03(木) 02:12:37 ID:bOAh+KG+0
一色のブログ、「漫画家のなりかた」とか読むとこいつも
相当面倒なやつだってわかる。理屈でアシスタントをねじ伏せていじめるタイプ。

ネームはネームの呼吸があるとか、これがわからないやつは漫画家になれない
とか、アシスタントの分際で太るなんて駄目な奴だとか暴論の嵐。
ちょっとアンチスレ立てていいかな?
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/03(木) 03:14:21 ID:cLGTNy6e0
>>575
>あれはプロとしての水準に達してるの?

たけくまメモで長谷邦夫が「日本沈没」の絵を巧そうに見せてるだけとボロカスに叩いていた。
まさか竹熊も自分とアンチ出版社派で同志の佐藤秀峰のシンパに
一色が加わるとは思わなかったろうなw
682名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/03(木) 04:34:29 ID:AFWR+VA70
アシをいじめるとは
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/03(木) 06:33:16 ID:pQpiKVB70
>>680
アンチスレ立てるほどの存在じゃないでしょ。
一色程度のマンガ家は放置しておけば自滅するよ。
684名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/03(木) 07:03:07 ID:TxpTXEmS0
>出版社という大企業、そこに属す人間が、どのようにその新人漫画家さんのプライドを傷つけたかは、傷つけた側は想像出来ていません。
その思いを、どうすることも出来ません。
>相手が大企業で、こちらが名もない個人だから、ただ、泣き寝入りするしかないのです。
>それを忘れていないと思ったら大間違いです。
>呪っていないと思っているなら、気楽なものです。
>直接の当事者でない自分でも、思い出せば今でも血が逆流しそうになるのですから。
>出版社と雑誌と編集者に、自分の身を委ね過ぎていると、そうした目にいつあわないとも限りません。
>今、「漫画」に関して、たくさんの問題が表面化しているのだとしたら、
>そうした呪いの数々の「ツケ」が、吹き出している、ということです。
>「システムの傲慢」と「個人の無自覚」が、溜まりに溜まって、崩落寸前になっている、ということです。

なかなか良いこと書いてるじゃねえか
お前らがなぜ一色氏まで叩くのか理解できんよ
食ってくために漫画ONWEBに参加する事の何が悪いのか?
程度を知らんとアンチアンチが増えるぞ
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/03(木) 07:04:46 ID:Yadh0Zhh0
とっくの昔からここにはキモイ無職アンチが溜まってるってみんな認識してるよ。
売れない漫画家さんとかも来てそうだね
686名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/03(木) 08:33:59 ID:IjmI8YcLP
>>684
月5000円で食っていけるなら、onWebに専念するのもアリですな
佐藤は逃げたみたいだけど、追わなくていいの?一色先生w
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/03(木) 08:46:33 ID:Yadh0Zhh0
ほらこういう妄想キチガイばっかり
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/03(木) 09:44:48 ID:5p+xfqVu0
一色はプロコースに移行したね
漫画onwebでは初かな?
これからは毎月3万近い売り上げがないと赤字になる計算
収支報告が楽しみだなw
689名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/03(木) 09:47:39 ID:LBRu3z3+0
それで、一色はアシに対して同じ事を再生産するつもりなんだw
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/03(木) 09:49:22 ID:LBRu3z3+0
>>689>>684へのリンク
691名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/03(木) 12:18:26 ID:UeiQFBzV0
へー、一色プロコースにしたんだ

まぁ、佐藤と組んで漫画onWebであれこれやる以上
仕事をもらうための宣伝と割り切ったのだろうな

プロ漫画家を10年以上やってるのだから、もってる原稿をすべて公開してしまった方が
判断材料が増える分、事が進むときには進みやすいのだろう
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/03(木) 13:40:24 ID:n/joQ27R0
>>680から>>684への流れは秀逸
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/03(木) 14:47:19 ID:bOAh+KG+0
漫画家のなり方を一通り読むとむちゃくちゃ言うな!っていうことばかりだ。一色自身が何様でもないくせに。
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/03(木) 16:37:39 ID:b+vG3eH00
しかし一色の漫画ほとんど原作つきだろ。
そこクリアしないと大した作品出せないんじゃないか?
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/03(木) 16:41:24 ID:hDhnkzl+0
一色さんの話題が続いてるのは、ここもネタがないってことだねぇ。
また佐藤センセが訴訟をちらつかせて暴れ出すまでは過疎るのかな。
696名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/03(木) 18:35:43 ID:n/joQ27R0
>>693
それ以前に文章下手すぎて読みづらい
本人は軽妙な口語体で書いてるつもりかも知れんが、リピートと脱線が多すぎるうえに陳腐

結局、具体的な目標決めて自分で努力する、条件闘争はきちんとする、職場の人間関係を乱さないで終わり
すべてやれるやつは最初からできるし、やれないやつはやれないだろうが。
勝間本と同様の無意味なものだ。しかも一色さんレベルに達するための指南書ww
697名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/03(木) 18:48:45 ID:YpbPxD8A0
一色さんレベルを目標としている人、いるのか?
698sage; :2010/06/03(木) 21:24:06 ID:cF8WzVr90
>>684
井戸端会議で作家に「出版社に不満ある?」って聞いたら、そりゃみんな
井戸端会議で旦那の悪口言うのと同じで文句ばっかでるさ 
でもホントに決別したがってる人なんてほとんどいないんだよ
だから漫画ONWEBにもプロ作家が集まらない訳で

結局二人が言ってるのは稼ぎのいい旦那(大手出版)に稼ぎだけでなく
気も使えって駄々こねてるだけ
気に入らないなら、稼ぎが少なくても小さい出版社に移って自由に書け
ばいいのに
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/03(木) 21:27:04 ID:CW9ZvFSs0
一色って漫画onwebプロコースだと明らかに大赤字でしょうに。年間数十万円くらい?
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/03(木) 21:45:22 ID:LBRu3z3+0
佐藤も一色もどっかの元首相みたいにブーメランが大好きだよねw
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/03(木) 21:51:52 ID:TxpTXEmS0
698...
702hage:2010/06/03(木) 21:59:20 ID:3McBsk590
698をみならえ
703 :2010/06/03(木) 22:02:56 ID:SYhtEqu+0
>>684
新人時代にプライドを傷つけられるなんて、漫画家に限らず社会人なら誰でも経験している事。
みんな、そんなもん呑み込んで糧にして社会人として成長している。
いつまでも「恨み」だの「呪い」だの言ってる奴は進歩がないだけ。
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/03(木) 22:17:59 ID:TxpTXEmS0
>>703
まあな
ただ程度の問題もあるよな

>編集者の提案に従って、とあるネタでの新連載の企画を打診された新人さんが、
>1年単位の時間をかけて取材を進め、ようやく描き上げた連載用のネームの第1作を見せたら、
>編集者の意向に合わなかったようで、その場で「やめよう、この企画」と言われ、
>すべてをチャラに

しかし↑これなんか酷い話だと俺は思うんだが
君はどう思うよ?
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/03(木) 22:20:12 ID:qJ3n+e720
ラノベ界のツイッターも良い具合にキナ臭くなってきて結構なことだ。
706名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/03(木) 22:20:34 ID:0LMO3Bk+0
>704
物を作る仕事ではよくある話としか思えない。漫画に限らず。
コンペ落ちするのと同じ。
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/03(木) 22:22:19 ID:xUkCRsiu0
>>704
それ面白くなかったってことじゃないの?純粋に。
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/03(木) 22:31:29 ID:xUkCRsiu0
>>704
俺漫画家の事知らないけど、新人に1年単位の時間を与えて連載の企画を練り込ませたりするの?
それってさ、持ち込み→ダメだし→こういう方向で頑張ってみてはみたいな編集のアドバイスの繰り返しが1年単位で続いても
ものにならなかったってことじゃないの?

同情はするけどしょうがないんじゃない?
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/03(木) 22:35:34 ID:TxpTXEmS0
>706
よくある話か否かの問題じゃないだろw
よくある話か否かで言えば俺もよくある話だと思うよw



710名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/03(木) 22:40:42 ID:TxpTXEmS0
>708
第一話のネームを見せたのが一年単位での取材の後らしいよ
(何でこんなに時間かかるのかは知らんけどw)
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/03(木) 22:43:24 ID:xUkCRsiu0
>>710
それどこに書いてあるの?
何となくだけど凄くフィルター通した話のような気がする。
そんな遅筆な新人漫画家になんでそんな長い間編集さんが絡み続けたのか不自然さを感じる。
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/03(木) 22:47:30 ID:qMT6+eki0
うん、>>704の話にはかなり無理がある。
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/03(木) 22:49:55 ID:TxpTXEmS0
>711
たぶん704あたりに書いてあるよ
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/03(木) 22:58:21 ID:xUkCRsiu0
いや、>>704の引用元がどこかってことを聞いてるんだけど。
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/03(木) 22:59:10 ID:TxpTXEmS0
一色氏のブログな
716名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/03(木) 23:01:18 ID:5MRywbdE0
つーかそう簡単にやめられる企画で新人を1年も待つのかと。
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/03(木) 23:12:24 ID:+nEHCE2q0
>>704にあるような話を聞くと普通に酷い編集だなとは思うよ
だからと言って佐藤さんや一色さんのように 酷い編集者→編集者=酷い→出版社は悪
という発想をするのはおかしいんじゃないかな
大勢の人が働いているんだから、そりゃ色んな酷い話もあるよ
でも社会ってそういうもんだからね
718名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/03(木) 23:12:37 ID:qMT6+eki0
あり得ないよ。新人に準備時間一年与えるなんて。
719名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/03(木) 23:16:17 ID:xUkCRsiu0
一色さんのブログかぁ。
じゃ、事実の摘示の仕方にフィルターかかってる可能性それなりにあるね。
720名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/03(木) 23:23:28 ID:TxpTXEmS0
>717
そりゃそうだ
一色氏が出版社を悪だと考えてるとは知らんかったがね
佐藤の誤りは編集の傲慢に対して筋違いな傲慢で対抗した点だろう
だから賛同を得られないのは当然だね
俺の疑問は何故に一色氏まで一緒に叩かれてるの?という点な
佐藤とツルんでるのが理由か?
だとしたら叩いてる連中は小学生並の精神年齢だな
と思っちゃったわけですよw
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/03(木) 23:23:45 ID:xUkCRsiu0
どこにあるのかとチラッと読んでみたら、あれだね。
編集者の本来の役割とか(プロデューサー)、出版社がコスト負担してくれてることとか
ちゃんと評価してるんだね。一色さん。
ただ、目的の文章がどこにあるのか確かめる前にもう読む気がなくなっちゃったんだがww
722名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/03(木) 23:28:18 ID:SZ2l2ASJ0
佐藤顔負けの一色の偏向ぶりは
中立を装った慇懃無礼な佐藤擁護で
ウンザリするくらい見せられたからなあ。

>>704の話も鵜呑みには出来ないな
つか>>711に同意だけど。

1年かけた取材とかいうけど、実際にどれだけの労力と時間を
取材に投じたかまったく判らないし
ネームがボツになるのなんて珍しくないだろ。
つか、そもそもネームにしないと
判断のしようがないだろうが。
723名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/03(木) 23:28:32 ID:TxpTXEmS0
>721
一色氏はバランス感覚が割といいと感じるね
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/03(木) 23:30:29 ID:0LMO3Bk+0
その新人の話だって
一年後に連載しましょうという話じゃないはず。
新人の連載なんか出来上がりをみて、よければいつから始めるか決める。

企画を立ち上げて取材して何とかネーム作って…で
一年もたってしまったって言う結果論だ。
でも出来上がりがりが悪いので没、
もっと早くやれば没になるのも早かったんじゃない?
さくさくやれば作家にも編集にも作り直す元気もあったかも知れない。
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/03(木) 23:31:35 ID:xUkCRsiu0
>>720
まあ、最後の方の煽りは余計と思うが、言いたいことは分かる。
何でかしらないけどえらく一色さん叩きになってるもんな。
俺正直言って一色さんの漫画まともに読んだこともないから、一色さんなんてどうでもいいんだ。
妙に佐藤センセを持ち上げようとしているところはハナにつくけど。
そういう言動は叩かれてしょうがないとこもあるけどね。
726名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/03(木) 23:32:22 ID:qMT6+eki0
バランス感覚は割といいかもしれないけれど
漫画家としては力量のない人だと感じる
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/03(木) 23:33:34 ID:TxpTXEmS0
>722
その新人君は間抜けだったし担当編集も左程やる気が無かった
ってのが恐らく真相なんだろうけどね
当事者が居ないんじゃ推測で話すしかないから
話が空転するな...w
728名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/03(木) 23:33:42 ID:5MRywbdE0
バランス感覚がいいのに佐藤シンパになるとはこれいかに
729名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/03(木) 23:35:34 ID:xUkCRsiu0
>>723
そうだね。だとすると逆に、なんで佐藤センセをあんなに持ち上げようとするのかが分からない。
きっと佐藤センセとはかなりスタンスが違う部分が大きいだろうけど、無条件にマンセーしてるような感じで、
なんとなく不都合なところから目を背けさせようとしているのかとか思う部分もあるんだ。
そこはハナにつくよ。俺も。
730名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/03(木) 23:37:54 ID:UeiQFBzV0
>>721
一色の文章は逃げ道を必ず用意していて
結論をはぐらかしてることがあるから
長い文章をまともに読んでもくたびれるだけ
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/03(木) 23:38:29 ID:j1Jhoa/K0
どうでもいいわwww
732名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/03(木) 23:47:26 ID:n/joQ27R0
もはや一色スレww

出版社への評価はそれなりに理解できるとオモ
ただ佐藤とつるんでるという時点で、ブログで示した事例もどれだけバイアスかかってるかわからんもんなぁ
編集のこころない発言で呪うとかいってるわりには、
アシで付いてる漫画家がひどい事言っても我慢しろとか、オレルールくさい説教満載だしな(両方我慢すべきだろww)

まあ佐藤ほど叩かれる必要はないと思うが、
業績のわりには少し上から過ぎる目線と文章の厨臭さ、そして不自然なほどの佐藤擁護あたりが原因だろ
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/03(木) 23:48:54 ID:LBRu3z3+0
そんなに深い話じゃなくて
佐藤のWeb出版が立ち上がってもし注目されたら
それにあやかりたいという小判ザメ意識からだろ。
734名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/03(木) 23:57:31 ID:CW9ZvFSs0
佐藤はさっさと1人でebookJapanと契約してしまったし、これからますます一色の収入は減るだろうな。
佐藤のおこぼれでやっと数千円程度だったんだから、これからは大赤字は確定だろうに。
原稿料払ってもらうどころか、自分が数万円払わなきゃいけないことに疑問は感じないんだろうか。
金払ってたらそのうち佐藤から仕事がもらえるかもと期待してるんだろうか。
仕事もらうために漫画家が金払うなんて、出版社よりひどいんじゃないかなあ。
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/04(金) 00:02:26 ID:ordYdZTe0
もともと佐藤のサイトで利益あげようなんて思ってないだろ
無理だもん
736名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/04(金) 00:05:12 ID:GBDW5bPb0
>>735
でも、佐藤のサイトの漫画ビュアで
これは勝ったなとか絶賛してなかった?
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/04(金) 00:10:26 ID:ZYQa1GZa0
そうそう、一色の問題すべては漫画が拙く、下手。これにつきる。
こんな奴が上から目線で俺ルールを振りかざしてるのが不快。
とにかくあの線の多さでごまかしてる下手な絵をなんとかしてくれ。
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/04(金) 00:53:28 ID:xfmQDl5m0
一色さんの漫画は拙くもないし下手でもないよ
ただ絵が古臭くて話が致命的につまらないだけ
正直、売れた作品があるわけでも名が知れてるわけでもないのに
何故偉そうに漫画家のなり方とかブログに書いてるのか、謎

つか彼って漫画家というよりはレベルアップした大学の漫研部員って感じだよね
理論と行動力だけはいっちょまえだけど誰も作品を読みたがらない、みたいなw
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/04(金) 00:56:10 ID:6jn1PP6u0
>一色さんの漫画は拙くもないし下手でもないよ
>ただ絵が古臭くて話が致命的につまらないだけ

すまん。なにが違うのか教えてくれ
別に異論はないがww
740名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/04(金) 01:07:18 ID:xfmQDl5m0
いや、そのまんまの意味だけど…
一色さんは漫画の技術があるし絵も上手い方だと思う
ただ、上手いだけで「魅力ある」「売れる」絵柄ではないし
見せ方の技術はあっても「読みたい」「面白い」漫画ではないって事


まあつまり皮肉ですよww
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/04(金) 01:10:22 ID:jYTGvNj60
佐藤さんについては漫画も買ってたし
興味はあるけど、一色さんは正直誰?って
感じだし、なんでこの人が佐藤さんの代弁者みたいな
ことになっちゃってるんだろう・・・
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/04(金) 01:57:24 ID:95i6u/du0
佐藤に飽きて一色の話題しかしなくなったな
743 :2010/06/04(金) 08:34:56 ID:/xFm+6dl0
佐藤はもうフライドチキンの骨。
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/04(金) 08:50:44 ID:lVkjwQQQ0
新人が1年後に没を食らったって話、なにかの表現や創造を商売にしようとしてる
人間や会社なら常にあることで、俺もどこが無惨な仕打ちなんだ?と思ったなあ。

上でも誰か書いてたけど、憂さ晴らしのグチや過去の辛い話は井戸端会議的に
飛び出すことはどの業界でもあることで、その中の都合の良さそうなケースを
取り上げて、フレームアップしてるだけじゃないかなあ。
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/04(金) 09:49:07 ID:0+iX629l0
>>720
他の人も書いてるけど
対須賀原のツイートの中で、佐藤擁護の為に
白を黒と言う事に近い論理展開をしたんだよ。

それまでは曲がりなりにも中立を装って
(それもかなり鬱陶しかったが)たんだけど
佐藤が疎ましく思ってる須賀原が相手だったせいか
筋の通らない露骨な擁護をした。

それが一色がここで嫌われる決め手になった。
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/04(金) 11:28:51 ID:SKLRG93A0
佐藤センセが無難なことしか言わなくなったからヲチとしては面白くなくなったww
747名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/04(金) 11:30:54 ID:NLT1VsyX0
ようするに面白いからヲチしてる程度のクズが集まってるスレってことなんだね
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/04(金) 11:48:12 ID:SKLRG93A0
他は知らないけど俺はそう。
面白いからヲチするとなんでクズなのかよく分からんけどww
749名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/04(金) 12:09:08 ID:RsoZU6e40
一色さんは分析とか好きそうだから、ネギまの赤松と話が合いそうだな。
まぁ一色さんに赤松程の売る才能は無かったわけだが。

一年無駄にした新人の話だが、逆に編集に言われるままに絵だけ書いて売れた作家も沢山いるしなぁ
マガジンなんて女性の絵描きマシーンいっぱいいるだろ。
サンデーの藤なんとかさんも、雷句誠に便乗して編集叩いてたけど
マガジンでオリジナル漫画書いたらサクット打ち切られたし。
750名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/04(金) 13:07:30 ID:jCEgWiJP0
>>749
あの人は雷句事件が起こる前から単行本で冠にケンカ売ってたぞ
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/04(金) 16:49:24 ID:JGN1PCxD0
どっちにしろ、藤なんとかさんも冠のお陰で
ヒット作を出せたんだと証明されちゃったよね
752名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/04(金) 19:16:46 ID:RsoZU6e40
藤なんとかさんの漫画、獣医物なのに人間の育毛剤の宣伝とかしてたよなw
あれは編集の指示なのか、藤なんとかさんのオリジナルなのか、それだけが今でも気にかかるw
753名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/04(金) 21:29:17 ID:pbT0BfwJ0
一色は佐藤以上に、ネットじゃ毛嫌いされてるよな
原因はすべてあいつのへ任不意イツだ
754名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/04(金) 21:33:51 ID:NLT1VsyX0
ネットってこのスレだけの話じゃん。

ネットで嫌われてるってソースは?w
755 :2010/06/04(金) 22:04:38 ID:ybljyaD40
>>704
例えば「構想・企画に○年かけました!」とか本人が言っても、第三者が客観的に見て屁にもならんようなアイデアだなんて事は普通にあるだろ。
「○年かけた」とかいうのも、本人が言ってるだけで、ただ単にダラダラ時間かけていただけなのか、
それとも日夜推敲を繰り返して練りに練ったアイデアなのかは不明だし。
あとクライアントである編集が望むものと、全然別な方向性のもん持ってくれば、良くてもボツにされるだろ。
756名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/04(金) 22:44:50 ID:HUz/YTs30
>755
君がお留守の間に>>727と結論が出ちゃってるから...
757名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/04(金) 22:53:22 ID:+byAmCisO
>>749
赤松はルールに逆らうより、ルールに従いながらその中で裏技を探す方が好き、
とか言うタイプだから
多分、一色とは合わないだろう
758名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/04(金) 23:16:21 ID:j8sjHpMx0
そもそも赤松は売れるため、ヒットするためだけに策めぐらすタイプだから
マイナー作家の一色とはそもそも発想法が違うと思うよ
759 :2010/06/05(土) 00:19:56 ID:c+hEDZc60
一色は「絵」が致命的じゃん。
760名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/05(土) 00:54:18 ID:qdDTQT4P0
東京都青少年健全育成条例改正案に反対するデモを予定しています。
表現を愛する方、どうか参加お願いします。

■6月12日(土)15時〜秋葉原電気街口

http://ameblo.jp/schwarzeritter/
761名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/05(土) 01:54:56 ID:WqsMSXVJ0
ストーリー作家で一色より絵が汚い漫画家っている?最近の江川は除く。
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/05(土) 02:14:30 ID:rnd4d4Iy0
漫画onwebから内田文吾ってプロの漫画家いなくなってるね
ラブコメのやつ1話目で気に入ったので二話目以降も配信されたら即購入するつもりだったのに
763名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/05(土) 02:23:34 ID:Ufs679Br0
ここのところ全く出展者とその漫画を見てなかったから気づかなかったけど
初期の人数人、脱退してるぞ
過疎化が始まる……! 
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/05(土) 03:19:17 ID:TWtUDVXI0
出展者一覧が1ページに収まるくらい減っててワロタ
765名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/05(土) 04:08:41 ID:t0nRMEXk0
周りに大型ショッピングモールが出来たわけでもないのに
勝手に潰れてシャッター通りになってしまった漫画onWEB商店街
766名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/05(土) 04:22:08 ID:Vd8y3GHv0
たしかに 比較的評判がよかった小?林?光?昭は残ったけど
その前にいた奴が消えてるな
767名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/05(土) 04:25:43 ID:Vd8y3GHv0
小?林?光?昭のようなエロパロでも人気ジャンルでもない同人作家の小さな個性の自己表現の場としてはいいけど、商業的にはきついんだろうなあ
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/05(土) 04:31:44 ID:Ufs679Br0
佐藤のアシスタントがネーム合戦やってるけど、
ああいう企画自体は楽しいし良いと思う

金は稼げなくとも注目されて次に繋げるためには
ニコニコ型・pixiv型の"祭り"しかない
出展者が1ページに収まるなら宣伝目的で金払ってでも参加する意義はあると思う
特にサークル参加なら派手に暴れられる…! と、ずっと考えてる 
769名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/05(土) 08:32:22 ID:ghpKUOSw0
ニコニコ型・pixiv型の"祭り"がないからセンスのない奴ばかりなんだなw
ニコニコやピクシブはプロが参戦してもそれに負けないような勢いやセンスをアマが持ってる感じだもんなあ
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/05(土) 10:34:08 ID:rnd4d4Iy0
やっぱり月額定額取るより、「作品が購入される度に漫画onweb側が課金もろもろの手数料含めて45%くらい取る(作者には残りの55%入る)」って方式
の方が参加する漫画家には負担が無かって残っただろうにね。
よくあるような同人ダウンロードサイトみたいな方式のやつ。

参加して金入らないどころか、逆に金を払わないといけないとなるとそりゃ脱会しても仕方ない。
月額無料になるとゴミみたいな作品まみれになるが、作品が集まらないよりはマシなんじゃない?
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/05(土) 10:42:44 ID:ghpKUOSw0
>>770
そう思う
ゴミみたいな作品でまみれるのも重要な気がする
今のサイトはある程度漫画としての体裁が整えられてるのにつまらないのばかり
しかも出展者はやけに熱血、変なハードルが出来てる
それだったら新都社みたいに落書きや悪ふざけみたいのが溢れてたが方いいな
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/05(土) 10:45:54 ID:MsuSRmyj0
なんで斉藤英二郎って患者の苦しみ葛藤を悩み続けるんだろう。
もっとノーテンキに仕事をしないと自然淘汰されちゃうよ。
斉藤英二郎「苦しみ過ぎ」。
あとブラよろは絵が嫌いだら読みたくない。
773名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/05(土) 10:47:55 ID:yId1KyVpP
>>770
そんな些細な問題じゃ無く【客が来ない】ってのが一番の原因でしょ?
従来の商用サイトなら大物作家も多いし、フェアとかやって客呼び込むけど
佐藤先生のトコじゃ放置だしw

そんな「野菜の無人販売」みたいな商売して誰が見に来るんだろ
774名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/05(土) 10:56:37 ID:Q00ABTFW0
>>765
一番客呼んでた商店街会長がショッピングモールにテナント出してしまったでござるの巻
775名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/05(土) 11:25:09 ID:Q00ABTFW0
>>772
既出だが、佐藤の言いたい事を医者のコスプレして代弁してるだけ
新聞読んで部屋で考えたような屁理屈ばっかり
移植してる医者の意見聞けば「研修医が知り合いに献腎?ばかじゃねww」って誰もが言うよ

佐藤は「医者は自己を犠牲にしてでも患者のために尽くす」ってのを間違えて解釈してるからな
医者の仕事がなんであるかわかってないのに医療風マンガを描いてるのが滑稽。
自称医者としての意見です
776名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/05(土) 11:26:58 ID:kIssTsO40
ほら、開設者がさ、売れないのにアップしてるときのサーバー料とかの負担リスク追うタイプじゃないじゃん。
777777:2010/06/05(土) 11:30:06 ID:oP8PzIzo0
777
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/05(土) 11:35:04 ID:kIssTsO40
リスク負うだった。
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/05(土) 11:38:05 ID:kIssTsO40
>>775
医者じゃない俺でも、移植編のテーマが「医者は自己を犠牲にしてでも患者のために尽くす」
ってことだったら引くよ。

脳内補完して理解可能な状態にしようと思ったら、「自分の腎臓を提供しても助けたいと思ってる人がいる。
でも僕は医者だったんで問題が大きくなっちゃった」って感じかな。
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/05(土) 11:45:38 ID:xs+Foxye0
ソマリアに行ってボランティア活動しろとか叫んでた極左(□○)の人思い出した。
思考が極端なんだよね。でも口先だけで、そう言った本人は行ってないんだけど。
そこが現実とマンガの違いかなw
佐藤本人は脳死・心臓死の時の臓器提供に○してんのかな。
佐藤嫁もしてんのかな。
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/05(土) 11:53:17 ID:4SFdTVy30
>>773
>野菜の無人販売
良い喩えだ。
782名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/05(土) 12:42:47 ID:NzI0R6QB0
>>781
しかし実際は、野菜の無人販売はほとんどコストかからないけど、漫画 on webはコストがかかるんだよねww
出展者だけじゃなくて、開設・運営者にも。
売れなければ野菜の無人販売よりもダメージが出るww
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/05(土) 12:44:28 ID:Ih9VFqMK0
絶対的にPVが少ないんだから、漫画描いてる場合じゃないんだよな
本気でネット商売したいのなら、編集者の悪口以外の集客考えないと。代理店丸投げでもいいけどさ
なんていうか、商業サイトの運営やってるのに広告費って概念がない風に見える
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/05(土) 13:29:35 ID:Q00ABTFW0
>>779好意的な補完だなww
>「自分の腎臓を提供しても助けたいと思ってる人がいる。 でも僕は医者だったんで問題が大きくなっちゃった」
同じ職場で相談に乗ってくれるお姉さん程度の描写しかないのに
「ボクは医者です」「目の前の患者を助けたいんです」ってのをやけに連発するので
医者は命かけて患者を治療しろゴラァということじゃないのかねww

佐藤自身も日記の質問コーナーとかあるのに作品内容については全然語らんな
まあすごく底が浅そうだからどうでもいいが
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/05(土) 13:51:22 ID:dsnqkNa10
医療ドラマによく出てくる考え方に「患者に対して近親者並に感情移入したらまともに治療できない」というのがあるけど、そこをさらに掘り下げた視点で追求するとかできなかったのかな。

近親者だと思って治療に当たるのと、患者を単に医療の対象物とみなして冷静客観的に治療に当たるのと、どっちがより適切な医療が施せるのか。
救急治療や手術の時などの集中度やプレッシャーにどう影響するのか。
そういうことをキャラの心理描写や行動描写と、医療界に実際にあった興味深いエピソードをたくさん取材し作品内に織り交ぜてダイナミックなドラマにしてほしかった。
医療の人間学追求みたいなテーマで深く掘り下げることも可能だったはず。

そのためにはドラマ、映画、小説、医療問題のノンフィクション、医療専門書をたくさん読んで、本物の社会派の視点を持つことが大事。
受け売りじゃなく、他の人の視点をたくさん知ってそれらを自分なりに総合して独自の視点を持つ。
その上で100人の医師に突っ込んだ取材を敢行していればまた200万部クラスの作品に復活していただろう。
786名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/05(土) 13:59:52 ID:0AMwWRYJ0
映画や小説等、他人の視点をたくさん知る為の行為は
デビュー前に、切り捨てた男だし…
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/05(土) 14:23:02 ID:kIssTsO40
>>784
だって、好意的に解釈でもしないと理解不能なんだもんww
アカギさんじゃなきゃ提供しないみたいなことも言ってたじゃない?目の前の患者さんじゃなくて、アカギさんだからってことだったら
まあありうるかな、と。

しかし佐藤センセ仮に医者だったら患者のために自分の臓器も命も差し出すべきみたいな考えだったらさ、
漫画家もさ、読者のために自分の命差し出すくらいの職業倫理を発揮してほしいな。
カバーイラストのギャラのもんだいなんて小さいこと言わないでさ。
788名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/05(土) 16:56:53 ID:wy8cE7p80
佐藤センセのアシスタントは優れた技量の持ち主が多いと思う。
描き込み、すごいもん。
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/05(土) 17:36:47 ID:bIPcciZ9O
来年から研修医だけど…あんな研修医が周りにいたらドン引きだわ
別に医者だって単なる技術者なんだからそんなに力まなくても…
保線工もバス運転手も命預かってんのは一緒だし
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/05(土) 18:08:58 ID:xhzLgSz00
>>789
>命預かってんのは一緒だし

レベルが違う
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/05(土) 18:16:46 ID:B4OQm7Fm0
そうだよな。
パイロットなんて何千人もの命を一手に預かる訳だし、ヘボ研修医とはレベルが違うな。
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/05(土) 18:35:57 ID:XCbdGW/a0
>>790
求められるスキルの難易度は違えど、命を預かってるのは
同じだということだろ。
793名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/05(土) 18:40:03 ID:xhzLgSz00
>>792
それを知った上で「レベルが違う」ってコメントしてるんだけど?
794名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/05(土) 19:00:18 ID:EECdNcDw0
でっていう
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/05(土) 19:51:38 ID:XCbdGW/a0
>>793
ええ!? じゃあ日本語のやりとりになってないじゃん!

比較強調の表現が理解できないアレな人ですか?
796名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/05(土) 19:57:10 ID:eYZw4ah/0
小学生並みの水掛け論マニアですね?
797名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/05(土) 20:05:44 ID:YsAjG/pR0
佐藤は凄い、マガジンにサンデー、、才能ない君たちにできるか?
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/05(土) 20:55:44 ID:0BjXOBDl0
松永もどっかの雑誌とどっかの雑誌を蹴飛ばしたよね
今は何してることやら…
799名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/05(土) 21:23:43 ID:96j8/0N90
>>797
それはそもそもその雑誌を持つ出版社とか雑誌の編集者も凄くなっちゃうので
佐藤先生的にアウトです
800名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/05(土) 22:43:26 ID:6Suz3+Gu0
>>797

473 :名無しんぼ@お腹いっぱい [] :2010/05/26(水) 19:31:56 ID:gyp+zwN10
佐藤は凄い、マガジンとサンデー袖に、君たちにできるか?


474 :名無しんぼ@お腹いっぱい [↓] :2010/05/26(水) 19:44:57 ID:fIYbU+5Z0
結果が出てれば凄いって言えるがね
ああいうのは単に後先考えてないだけ
801名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/05(土) 22:54:55 ID:6Suz3+Gu0
>>797
袖にするだけならね、誰にでも出来るんですよ。
袖にして尚かつ、それなりの結果を出して
初めて才能があると言える。

で、袖にした後の結果は出たよね。

極端につまらなくなった作品。
右肩下がりの売り上げ低下と連載終了。
漫画 on Webの失敗と本人の逃亡(eBOOKへの出展)。
802名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/05(土) 23:00:35 ID:Y1bn7y+60
本人が言うには、本気でキレてるわけじゃないんだろ
あくまでキレ芸なんだろ
本人がそう言ってるんだから、ああ、そうなんだと信じてやって
温かく見守れば良いんじゃね?

俺は信じてないけど
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/05(土) 23:23:01 ID:dsnqkNa10
キレ芸で訴訟恫喝してたんじゃシャレにならないだろw
804名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/06(日) 04:00:37 ID:ApWrXFjm0
須賀原に対する陰湿な当てつけと被害妄想をみるに、キレ芸というか
単純に精神の問題でしょ
805名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/06(日) 10:40:36 ID:ja3snNRv0
余裕を見せたつもりなんだろw
806名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/06(日) 10:44:20 ID:MRuxJG6J0
ブラよろの精神科編から雰囲気漫画になってしまったな。
それまでは医療界に論理的に切り込んでいて、そこに人間ドラマが
乗っかっていたから非常に面白かったのだが、精神科編になったら
論理的な部分が全くなくなって、精神病棟の中の空気を描写する
だけの気持ち悪い漫画になった。ベタな雰囲気漫画というか。
あんまり急に素人臭い書き方になったのでびっくりした覚えがある。
807名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/06(日) 10:49:54 ID:nHqKV4qY0
精神科編で某ブログの無断転載事件があったからなあ。
佐藤は「編集の持ってきた資料を丸写ししただけ」「許可もらってなかった編集が悪いのに全部俺のせいにされた」
とか書いてた気がするが。
佐藤のサイトは閲覧しにくいし検索もないからどこに書いてたか探せないけど。
あれで完全にやる気なくして、自分が好きなように描こうと思ったのかな?
808名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/06(日) 11:19:57 ID:ja3snNRv0
トラブルあった事は知ってたが
ブログの無断転載なのか
つかブログって著作権とかあるのかね?
単に礼儀としての許可って事なのかね?

809名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/06(日) 11:36:35 ID:nHqKV4qY0
>>808
著作権はなんにでも発生するよ。>>808の書き込みについても、808に著作権がある。
他人が書いたものを無断で「自分が書いたもの」として発表すれば著作権侵害になる。
(ただ、2chの書き込みに関しては書き込む際に2chの規約に同意してるはずだから
 著作隣接権を行使しないことに同意とかいうことになっとるはずだが、詳しくはようわからん)
例えブログの文章であっても、他人が勝手に「俺が書きました」と言って発表すれば著作権侵害ね。
(ちなみに佐藤が使ったのは精神病に関する解説文。)

ちなみに引用ってのは、法律では引用の条件さえ満たせば引用元の許可は要らないことになってる。
条件は、引用部分がはっきり引用だとわかること、引用元を示すこと、引用部分が従で自分が書いた部分が主、とかね。
でもこの条件ってのは評論とかの場合だよね。
マンガみたいな創作物で、キャラのセリフやト書きで使う場合の条件ってどうなってるんだろ。
参考資料として引用元を示すのは当然だろうけど。
810名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/06(日) 11:52:22 ID:ja3snNRv0
>809
なるほど解り易い説明さんくす
811名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/06(日) 13:29:52 ID:U71XO4i80
気に食わないことがあると やたら訴訟だ裁判だと 好訴的な人間は
気持ち悪いし 一緒に仕事したくない
敵に回すと厄介だが 味方につけてもうっとうしい
そんなヤツに限って 表面上は善人ぶるし被害者ツラする
シンパはそこに騙されるのかなあ

812名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/06(日) 14:20:45 ID:VgTa7ACm0
>>807
その辺のトラブルも細かい内情がわからんからなあ。なんとも

他人のブログとわかる形で渡された資料なら、漫画にする際には
著作権侵害やその他のトラブルを起こさないように巧く参考資料にするのが
プロのテクニックなんだし。

仮に生データのように見える形で渡された場合でも、編集に出典元や引用の諾否を
問いただすのが作家の創作における常識で、やばいかどうかを見分けるのも
作家の技量のうちなわけだ。
全ては著作者の責任に帰するから内輪の事情で何らかのミスが編集にあっても
「資料を写ししただけ」というのは通らない(気持ちは分かるが)。

むろん担当編集も渡した資料が不適切に作品中で使われていないかチェックする
職務上の義務があるんだけど。

参考に使って無問題と編集から渡されて、責任を押し付けられたのなら悪いのは編集。
でも、その場合は編集は最低でも叱責くらいの懲罰を受けるだろ。
813名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/06(日) 15:28:21 ID:MRuxJG6J0
>>807
そのトラブルって表で騒ぎになってたっけ?
佐藤スレでもモーニングスレでも話題になってなかったと思うが。
さんざん表で叩かれたのなら、佐藤さんの気持ちもわかるのだけど。

もちろん編集はその件で杜撰だったと思うし責められるべきだが、
だからって今後は自分で取材するというのはどうなんだろ。
それでより面白くなればいいけど、手間も時間も取られるし
どうしても漫画のクオリティは落ちるだろ。

爆発的に売れたんだからその面で編集をもう少し信頼する
というか、トラブルを責める一方じゃなく、話し合って
今後も一緒に良い作品作って売りましょうとはならないのかな。
814名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/06(日) 15:39:47 ID:nHqKV4qY0
>>813
逆に、自分の文章が無断で使用されていることに気づいたブログ主が
佐藤のファンに逆ギレされてコメント欄を荒らされていてとても気の毒だった。
佐藤より無断で使用された側の方がダメージ大きかったんじゃないかな。
(ま、荒らしたのは佐藤じゃなくて佐藤のファンだけどさ…。)
文章の面白いドクターなんだけどな。検索したらすぐ出てくるから気になるようなら探してみて。
佐藤は一応謝罪はしたんだっけ?どういう顛末だったかは忘れた。
漫画貧乏かなんかで佐藤は「編集のせいなのに自分の名前の作品だからって自分のせいにされた」
みたいなことは書いてたような気がする。
佐藤のサイト、閲覧しにくいし検索もできないから探すのめんどくさくてな…
815名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/06(日) 17:46:27 ID:DOLO0O+8P
JOJOのタロットカードみたいなものか
アレも作者にファンが「荒木さんのパクリは止めて下さい」って抗議して
出版中止+書き直しになったし、信者って揉め事しか起こさんなw
816名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/06(日) 17:49:04 ID:nbBCP9Zt0
>>814
それが事実だったら酷いね。
無断引用された上に炎上・・・・。
817名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/06(日) 18:03:34 ID:nbBCP9Zt0
ググったらすぐ出てきたww
マジで炎上させられてるね。信者がやったのか2chで祭になったのかはしらんけど。
818名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/06(日) 21:21:41 ID:ApWrXFjm0
須賀原スレみてみたら例の訴訟恫喝を須賀原の仕業だと本気で信じているのが多かったみたいだな
あそこのスレはアホばかりだな

>146 名前: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 投稿日: 2010/05/24(月) 17:39:02 ID:4VnsMgpZ0
>頭下げて謝るか、裁判で徹底抗戦するか、
>この2つに1つしか道は残されてないね。
>そして前者のタイムリミットは刻々と迫ってる。
>
>今までのように、なあなあで許してくれるような相手じゃなかった。
819名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/06(日) 21:42:03 ID:MRuxJG6J0
>>818
俺も最初は佐藤さんが下調べして須賀原さんに別アカとかストーカーと
言ってるんだと思ってた。
「メールに返信もせず中身を勝手に公開した」というのもまさか嘘だとは
思わなかったよ。
ツイッターで佐藤さんに法的なアドバイスした人達は今どう思っているの
だろうね。
820 :2010/06/06(日) 22:26:30 ID:N+BgM4YU0
>>813
いや、他人の著書を引用する時に「参考文献○○」って明記しておかないとヤヴァいってのは、
大学生が論文書く時に最初に教わる初歩レベルの話だぞ。
下手すりゃ偏差値高い進学校の高校生でも知ってる常識。
社会人にもなって「編集が言ってくれなかったから」とか失笑されるよ。
821名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/06(日) 22:40:54 ID:MRuxJG6J0
>>820
佐藤さんは編集がいろいろな専門書を調べて編集者の文章で
それらをまとめたと思ってたんじゃないかな。

ブログ読みに行ったけど、あれは単に情報、知識をもらってきた
というレベルで問題ないと編集さんが思っていた可能性があるね。
情報や知識そのものには著作権は発生しないから。
だが、言い回しが似すぎているし、「膜」という独特な言葉も
パクってしまっていて、編集さんがやりすぎた感が強いよ。
822名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/06(日) 22:53:32 ID:NLyBzoXb0
>>820
その初歩をやらない素晴らしい先輩方が日本には大勢いるからな
その道の達人山崎豊子センセ以下すべて仰る事は一緒
「秘書(編集が変わっただけ)に資料集めをさせていたので・・・」
823 :2010/06/06(日) 23:07:16 ID:N+BgM4YU0
>>820
「自分の文章で書き直す」なんてことまではせんだろ、普通。
やっても、必要な部分だけ抜粋してコピー、重要部分にライン引いて、レジュメみたいにまとめて渡すぐらい。
824名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/06(日) 23:31:39 ID:MRuxJG6J0
>>823
漫画の中で使った「新聞記事」なんだろ?
編集が脚本に近いことをやっていたらあり得るよ。
825名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/06(日) 23:39:30 ID:ZZUlkr5d0
>>811
何で騙されてるか不思議だよな。
佐藤の善人・被害者面っていつも薄っぺらで表面的だから
少し調べればすぐに判りそうなモンだけどな。

>>818
アホばかりというか
須賀原の悪口書いてないと気が済まないってガキが2-3人いて
少しでも須賀原に好意的な書き込みがあると、雰囲気がおかしいとかいって
ある事無い事、悪口を書きまくるんだよな、あそこ。
あれってどうかと思うんだが。
826名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/06(日) 23:41:24 ID:PCNhtaYW0
このスレもお前も似たようなもんだろw
827名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/06(日) 23:44:10 ID:ZZUlkr5d0
>>826
佐藤の場合は実際に虚言癖があるだろ。
実際、ここのアンチアンチは
アンチの指摘する佐藤の問題行動には
一言も反論出来ていない。
828名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/06(日) 23:46:42 ID:ZZUlkr5d0
アンチアンチのやる事って
コピペと
罵倒と
「無職だろ」
「佐藤がムカつくんだろ」
「佐藤が羨ましいんだろ」
「佐藤はお前らより凄いんだぞ」
ぐらいしかないんだよね。


罵倒するだけで、スレで指摘されてる
佐藤の問題行動に対する具体的な反論は一切無い。
829名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/06(日) 23:54:16 ID:Ut8eRcGi0
だって彼は別に佐藤を擁護したいわけじゃないからね
そういう書き方をすれば誰かがレスしてくれるから
毎回スレの流れに逆らった書き込みをしているだけ

みじめでゴミみたいな人生送ってる負け犬の秘かな楽しみくらい
生暖かい目で見守ってやってくれよ
830名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/06(日) 23:57:46 ID:ZZUlkr5d0
>>829
まあ実際、このスレの常駐の中では
彼が一番『無職』っぽいしね。
831名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/06(日) 23:58:30 ID:NLyBzoXb0
アホばかりというか
須賀原の悪口書いてないと気が済まないってガキが2-3人いて
少しでも須賀原に好意的な書き込みがあると、雰囲気がおかしいとかいって
ある事無い事、悪口を書きまくるんだよな、あそこ。
あれってどうかと思うんだが。


つ鏡
832名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/07(月) 01:42:12 ID:2Zsw4o9LO
まあ、佐藤と関係ない話はここでは止めとこうや
833名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/07(月) 05:04:01 ID:o8SoQCpO0
今回の佐藤の日記が、いろんな意味できたない件
834名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/07(月) 06:32:52 ID:Tf+QMX9rP
相変わらず半径5b以内の観察記だねw
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/07(月) 08:49:25 ID:o/cCSNg/O
皆川ntr
赤城もntr
836名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/07(月) 08:54:45 ID:o/cCSNg/O
なぜかマキちゃんもntr
837名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/07(月) 09:08:47 ID:OFn+FS1o0
「俺はまあ、誘われたら仕方なくキャバクラへ行く程度だけど、
スタッフの連中はピンサロ行って俺に支払いを回すんだぜw」
ってことだよな
自分が格好つけるのはいいとして、
なんでスタッフに恥を掻かさなきゃならんのだ
838名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/07(月) 10:03:28 ID:si5EPyos0
>>833
移植編冒頭のしつこい包茎ネタといい
物議を醸してる日記の表現といい。
この辺が素のセンスってトコかな。

>>837
判りやすい持って回った言い方で他人を貶めつつ自分は聖人気取り。
いつもどおりの佐藤で安心した。
839名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/07(月) 10:09:09 ID:3+jWmRMN0
質問コーナーでわざわざ風俗の質問取り上げるって
余程風俗の話したかったんだろうな。
わざわざ言い訳書くあたりも、本当は大好きなんだろうなっていう雰囲気がぷんぷんと…
840名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/07(月) 10:58:30 ID:si5EPyos0
ていうか全体的にひどい厨二臭がするよね
本人も(編集部が干渉しなくなってからの)作品も。

この人、大人しく編集の言う事を聞いてりゃよかったのに
勘違いして表に出てきたばっかりに
自分の対外的な評価を自ら下げる事ばかりしてる。
841名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/07(月) 11:08:00 ID:si5EPyos0
>>806
>ブラよろの精神科編から雰囲気漫画になってしまったな。
>それまでは医療界に論理的に切り込んでいて、そこに人間ドラマが
>乗っかっていたから非常に面白かったのだが、精神科編になったら
>論理的な部分が全くなくなって、精神病棟の中の空気を描写する
>だけの気持ち悪い漫画になった。ベタな雰囲気漫画というか。
>あんまり急に素人臭い書き方になったのでびっくりした覚えがある。

『その時の自分の感情をぶつければ面白い漫画になると信じてる』と
佐藤は日記に書いていたが>>806や多くの人が指摘してるように
それはバランスを欠いた自己満同人漫画にしかならない。
佐藤の才能は客観的・商業的な視点が付随して初めて力を持つ。

編集者不要を公言している今後の佐藤は
自己模倣と再生産を繰り返すだけで
腐っていく一方だろう。
842名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/07(月) 11:11:09 ID:A/PgS7Mv0
「編集がいなくても俺は売れるもん書けるゎマヂで」って印象を受ける
843名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/07(月) 11:27:29 ID:0hpowzjS0
日記を見た。矛盾がいっぱいあって「なんだかなあ」な内容だった。

会社を存続させられずスタッフを雇えなくなる経営者は最低だと言い切って
おきながら、雇用の継続の義務を回避するために3年契約でしかスタッフを
雇わないって、理屈が変だろ。

キャバクラを生理的に不拒絶する心理を批判しておいて、風俗については
生理的に拒否してるし。

印税を計算に入れず、原稿料は全てスタッフの賃金に消えて、
実収入を示す数値としてはほとんど意味がない社長としての俸給だけを
公表して”告発”しちゃったから、会社の継続についてこんな変な書き方を
するしかないのかなあ。
844名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/07(月) 11:39:46 ID:0hpowzjS0
あと、謎なのは、揃いも揃って印税については突っ込まないの?
社長の給料については自営業で法人経営のことを知らないとミスリード
されるのはわかるんだけど。原稿料でトントンで5億円の印税なら
生涯収入はすでに5億に達しているわけでしょ? 漫画を描けなくなって
Webも採算が合わなくなってもスタッフを雇用するつもりでもなさそうだし。

http://getnews.jp/archives/8585
http://blog.goo.ne.jp/yampr7/e/fc98e12ac9a3ffa59556da6dc4cf80db

それと下のURLのブロガーが書いているこれ↓の意味がよく分からない。

>初版が5万部の単行本と、初版が10万部の単行本では、約430万円の利益の差がでます。
>10万部刷った方が430万円儲かる訳です。
>では、この430万円は誰の懐に収まるでしょうか?
>答えは、全額、出版社の利益となります。
>漫画家には1円も還元されません。

増産すれば利益はアップするのは当たり前で製造元が受益するのも当然。
作家にも比例して印税が入るわけだよね???

印税スライド制の要求は理解できるけど。
845名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/07(月) 11:49:53 ID:si5EPyos0
一度に刷る部数が多ければ商品単価あたりの利益率が上がるから
それも還元しろって話でしょ。

出版社が持ってる膨大なリスクについてはガン無視(どころか
この期に及んでも自分でリスクを拾おうとはしない)で
こんな自分に都合の良い話ばかりするから嫌われる。
846名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/07(月) 11:56:39 ID:0hpowzjS0
>>845
>一度に刷る部数が多ければ商品単価あたりの利益率が上がるから
>それも還元しろって話でしょ。

ああ、なるほどね。そういう意味か(トッピすぎて、まるで想像できなかったw)。サンクスです。
なら、部数減なら利益率が下がった分だけ印税も下げないとw

つうか印税スライドで、少部数しか刷れない作家は印税を下げる
大部数ならアップするというシステムが合理的なんだが、そんなことしたら
マイナーだけど良作を描いてるタイプの作家は困るかな。
847名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/07(月) 12:06:48 ID:luW/b0Dx0
たとえばの話、印税を初版の発行部数
5万部→7%
10万部→10%
30万部→12%
50万部→14%
100万部→16%
とかにして欲しいってことだよね。

1円も儲かってないってのは、10%5万部に比べて100万部超でも10%なんで儲かってないって意味で考えてた。
848名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/07(月) 12:58:00 ID:o8SoQCpO0
>出版社が持ってる膨大なリスクについてはガン無視

さらに言えば、印税スライド制にしたとしても分け合うパイは同じだから
10万部クラスを基準に10%にするならほとんどの漫画家は現時点より印税収入さがるだろうな
大ヒットで零細の分も稼いでるんだから、スライド制の中心軸はより高部数の作品にシフトするだろ
佐藤自身も出版不況とかいってるのに、さらに出版社の持ち出し増やすなんてのは無茶だろ
漫画文化の発展を考えれば、どちらが良いんだろうかね?勝ち組みの佐藤さんには難しいかな
849名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/07(月) 15:53:43 ID:H8Q++X7p0
>>846

>なら、部数減なら利益率が下がった分だけ印税も下げないとw

いや、実際に下がってるから佐藤は言ってるんだけどな。
現状部数が少ない時は印税率下げるけど部数が多くても10%を超えることは無いから。

つーかラノベって6%〜なのか!驚きだ。

ttp://d.hatena.ne.jp/r-motomura/20100605
850名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/07(月) 16:14:00 ID:E9xNd3qX0
漫画onWEBはいちいちファンの書き込みに対して作者が返答しないといけない
みたいな空気になってしまってるのがねぇ…。

暇な漫画家ならいいけど、普通の忙しい漫画家ならいちいち一人一人の書き込みに
返答とかしないのに。

851名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/07(月) 16:41:11 ID:CQQ6NgwH0
>>850
それはネットならではだからだろうね
雑誌媒体では出版社を介して上からくれてやるって立場でも読者は受容できたかもしれないが
ネットなら人対人 そんな上から目線はできないよ
嫌われるのが怖いなら無いなりにも時間の許す限りは誠実に対応しないと
むしろ読者とコミュニケーション取ることで繋がりを厚くしたいと思っている節もあるかも
852名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/07(月) 16:45:10 ID:75qlPe4OO
一応今週号の話をすると、今更耳マウスを作る理由は見た目のショッキングさ以上の何者でもないんだよな
研究室をそれっぽく表現したかったんだろうけど資料足りてないんじゃないかとおもた
853名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/07(月) 16:49:17 ID:cK+riO+h0
読み飛ばしたわ
854名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/07(月) 18:30:09 ID:hir9VycK0
>>852
あれは単に近未来っぽく演出しただけだろ
むしろお前の捻くれすぎた考え方が理解不能だわ
855名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/07(月) 18:36:39 ID:luW/b0Dx0
まだ連載続いてたのか。
856名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/07(月) 18:42:09 ID:3+jWmRMN0
今週号読んでないけど耳マウスってマウスに人間の耳はえてるやつ?
10年以上前にテレビで見た覚えが…
近未来どころか既に過去の話題なんじゃね。
857名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/07(月) 20:29:35 ID:nm0RJr790
てーかモデルマウスって三日で作れるようなもんなのか
858名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/07(月) 21:36:50 ID:nGFR/blt0
社員を定年まで面倒見たいって気持ちは解るが
漫画関係じゃ無茶
社員だって50代60代まで目を酷使するような仕事はしたくねーだろw
だから漫画以外の商売を始めるこったね
社員の生活のために自身の貯金を賭けて起業すればいい
リスクは負いたくない...とか言うなよw
859名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/07(月) 21:58:45 ID:75qlPe4OO
>>858
福本は面倒見てるけどな
860名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/07(月) 22:09:31 ID:ogyD3z9s0
ジョージ秋山は
30年以上3人のアシを継続して雇っている
全員50以上

まあずっと連載途切れなかったからできたことだけどな
861名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/07(月) 22:26:28 ID:asVG0Owf0
ゴルゴ13の人もずっと雇ってるよ。
黄昏の人も確か法人格にしてきちんと雇用してるはず。
862名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/07(月) 22:38:28 ID:nGFR/blt0
ジョージ秋山は立派だと思うが
佐藤の絵柄は50代60代にはキツいと思うが...w
>861
さすが弘兼さん!
863名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/07(月) 22:43:43 ID:si5EPyos0
中二レベルの綺麗事と言い訳ばかりで
言ってる事とやってる事が矛盾しまくる
誰かさんとは偉い違いだな。
864名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/07(月) 23:56:42 ID:0hpowzjS0
ベテランといわれる漫画家はスタッフの面倒を最後まで
見られるように、いろいろと苦心してる人が多いよね。

まあ、これって商店や企業でも社員の面倒を見るために
細々とでも事業を続けたり、最近は社員を全員面倒を見ることを
条件に好条件で会社を譲渡したりしてるから、リッパであり、また当たり前でもある。
865名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/08(火) 00:03:08 ID:ugoimv/90
そもそもさいとうたかおは色々批判もあったが漫画の分業制、リイド社という出版社まで立ち上げた人だから
そもそも佐藤のやってるレベルとはもともとレベルが違う
866名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/08(火) 00:13:39 ID:yOTTqrFX0
>零細企業の経営者としては、お粗末ながら、
>50年後も会社を存続させるために、
>何をするべきか考え始めています

まずは小学館・講談社という優良な大手取引先と
友好な関係を築く事が大切ではないかと思われます、社長ww
867名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/08(火) 00:38:41 ID:LYExQj3e0
さいとうたかを先生は少年時代すでに百人以上の子分を抱えていたというくらい
親分肌の人で、人を見る目を備えた天才。スタッフに小池一夫先生をはじめとする
大物がたくさんいたことからわかるように、天才肌のスタッフでも使いこなせる器量の持ち主。

手塚先生は言うまでもなく、そのカリスマ性で多数の若い才能を伸ばした。
赤塚先生のところからも、大物漫画家を多数輩出。さらにタモリや山下洋輔、赤瀬川源平各氏の
ような異才も慕って集まってきた。

そしてスゴイのは、どの先生も担当についた編集まで名編集者に育てあげたこと。

やがて彼らが各社で出世して幹部になったから、出版社と作家は長年にわたり
良好な関係を続けることができた。
868名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/08(火) 03:00:52 ID:q6Fp6kf10
さいとう・たかをは何人も有名なプロを輩出した。
叶精作、小山ゆう、やまさき拓味、神田たけ志、小池一夫。
そして両腕だった武本サブロー、石川フミヤスには「二人が家を建てるまでは自分は借家住まいする」とまで言った。

グラップラー刃牙の板垣恵介はチーフアシスタントに言った。
「お前を月収100万円にしてやる」、そしてそれは実現した。

佐藤先生はどうだい?
869名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/08(火) 06:50:56 ID:65O2wune0
この人のツイッターって、なんか「つまんない」ねえ
まあ別に何つぶやこうと個人の勝手だし、面白いことつぶやかなきゃいけないなんてアホなことは言わないけど

面白い漫画家のツイッターみてると、応援したくなるよね
870名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/08(火) 07:43:08 ID:D1Y50YxD0
まあ大半が似顔絵関係だもんな
「今日は○通も応募がありました、すごいなぁ。」とかばっかり
871名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/08(火) 08:05:04 ID:9a5ornuR0
何よりも漫画がイミフ
オナニーに走りすぎて
872名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/08(火) 08:44:15 ID:igd5G88F0
似顔絵トレースはファンサービスにならないとなぜ気が付かないんだろ
佐藤としては少ないファンを直接確保する販促活動なんだろうけど
みっともないよ
873名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/08(火) 15:06:08 ID:E2znOHlW0
>>868
アシの給料を払うためにダラダラと連載を引き伸ばす漫画家はクズ
874名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/08(火) 15:22:28 ID:IywAumiL0
引き延ばすのは漫画家よりも編集部のが多いだろ
875名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/08(火) 16:06:33 ID:rpGN5HRO0
引き伸ばせれるのは漫画家の実力だろ
続けたくても続けられない奴のほうが多い
876名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/08(火) 16:24:41 ID:/FxEiBwI0
まあまあお前らマンガについても触れておやりよ
寝取られ展開(とは違うけど)サイコーだろ!

正直、移植編がクソつまんなかったので
面白く感じる
877名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/08(火) 16:48:48 ID:D1Y50YxD0
アカギの男の台詞が臭すぎて死にそう
878名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/08(火) 17:15:41 ID:U1NxrZi+0
W寝取られ
879名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/08(火) 17:51:14 ID:X1pYDW1c0
で、何がブラックジャックなわけよ
880名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/08(火) 18:12:06 ID:fAwfxgfg0
斎藤センセw
881名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/08(火) 19:37:24 ID:R8I881AeP
そもそも写真をトレースしたものを似顔絵と言うのだろうか
882名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/08(火) 20:51:25 ID:oBOH3zEe0
作が中継をやったのにまるで話題になってない
883名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/08(火) 23:23:52 ID:bnQhuntz0
つーかさ

スピもいい加減このつまんない漫画打ち切っちゃえよ。

今の編集長よほど鬱漫画が好きなのか?
884名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/09(水) 00:19:43 ID:weFgj3zq0
>>883
打ち切るもなにも、あと4回で終わっちまうよ
それで小学館は、病巣を切り落とせるわけだ 
恩を仇でかえされて、二度とこんなのにかかわることはないよ
885名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/09(水) 00:30:59 ID:k9PKOd450
ブラヨロとSPの漫画と黄泉がえり母ちゃんはスピリッツに合わないので、
1日でも早くご退場願いたい
バーディーも合わないけど、まあまあ面白いので許す

886名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/09(水) 01:17:53 ID:tYzMgNBw0
スピでの連載は終わるけど小学館くらいデカイ会社だと、
円満で独立したり、出世競争に負けてはみ出したりした元編集者が一杯いると思うのよね。
今後はそういった編集者と細々とやっていくんじゃないかな?
これだけの知名度があれば、少し下を見れば自分をヨイショしてくれる人はまだまだ一杯いるでしょ。
編集部との喧嘩ネタは書けなくなるけど、また別の敵見つけるのは得意っぽいしねw
887名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/09(水) 03:53:50 ID:FsREmilR0
>>881
ほんとの似顔絵に対する冒涜だわなw
888名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/09(水) 07:24:12 ID:CPRRQatk0
というか背景もふくめて今の漫画たいていトレースだけどな
889名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/09(水) 09:54:58 ID:Y9Nyzspg0
>>881,887
似顔絵にホントもクソもないし
本人がアレンジしてるから冒涜とは言わんよ。
アレはあれで成立してる。
それにファンは喜んでるからいいでしょ。

まあどうひいきめに見ても、落ち目の作家が
自己確認の為にやってる感は否めないし
「今日は○通も応募がありました、すごいなぁ。」
とかやってるのは、痛い事この上ないけど。
890名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/09(水) 09:57:19 ID:Y9Nyzspg0
佐藤クン、編集指導の元で作品作ってりゃ
もっと良い景色も見れただろうし
良い評価も得られただろう

なまじっか売れたばっかりに、勘違いして
本当の自分の力量と器を晒しちゃったからな。
891名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/09(水) 10:52:54 ID:bON3CIG10
>>886
1千万部の作家だから、好きに描いて良い、売れ行きが落ちるまで連載してください
表紙にもウチは原稿料を払いますよって雑誌は山ほどあるでしょ。
メジャー出版社のように他に売れっ子をたくさん抱えていて
新人が競って持ち込んでくれる出版社ばっかりじゃないから。

マジメな話、BJによろしくのような社会派だから鬱展開になって、
しかも医療という重厚なテーマを作家があつかいきれなかったわけで、もっとライトな
テーマの漫画を描き始めたら、編集とぶつかることも少なくなるし、
それなりの中ヒットを出し続ける中堅作家になるんじゃない?


892名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/09(水) 10:59:10 ID:ONX1w+yf0
社会派で鬱展開だったから編集とぶつかったわけじゃないんじゃないか。
佐藤の作風は社会派ではないように見える。
社会の中で個人がどうふるまうかを描くのではなくて、
自分の正しさを主張するために作品を作っていくタイプっぽい気がする。
テーマの重い軽い関係なく、自分の作品を創作として客観視できないとgdgdになりやすい。
893名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/09(水) 11:18:25 ID:k9PKOd450
>>891
>雑誌は山ほどあるでしょ。

山ほどってたとえば?
894名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/09(水) 11:23:53 ID:Y9Nyzspg0
>>891
>1千万部の作家だから、好きに描いて良い、売れ行きが落ちるまで連載してください
その結果が新ブラよろ9巻完結。
今はかつて売れたタイトルの威光を借りての10万部クラスの作家だからなあ。
しかも売り上げは落ちる一方。
こうなってくると新作が売れる可能性は低いでしょ。
扱いも面倒くさそうだし原稿料(+企画料)も高い。

まあ小さいところなら依頼するかもしれんけど
10万部クラスで、これだけ面倒起こす人材となるとどうかなあ。
895名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/09(水) 12:06:25 ID:tT8VQd5C0
小さいところは、「うちじゃそんな原稿料払えません」
って敬遠しそうだ。
896名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/09(水) 12:58:34 ID:3/130/+n0
そこはしっかり契約書かわせばいいんじゃね?
最初から原稿料+企画料までふくめてな

いまの暴れっぷりと作品みてると、大手は素行不良でダメ、
非メジャーだと売れれば契約条件変えろとかいいそうだし、売れなきゃ無駄飯食いになるから難しそうだな

次はどこで活動するか(次回作と言う意味でなく)楽しみだなww
897名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/09(水) 13:13:20 ID:tT8VQd5C0
いや、契約する時点で折り合わないだろうって話。
どうやったって、大手ほど出せないだろうし
大手ぐらいでないなら、佐藤がゴネて契約まで至らないんじゃないか、と。
898名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/09(水) 14:21:03 ID:bON3CIG10
>>894
>まあ小さいところなら依頼するかもしれんけど
>10万部クラスで、これだけ面倒起こす人材となるとどうかなあ。

マイナー誌なら10万でも御の字ですよ。
トラブルを起こしそうでも、江川や江口を見ればわかるように
メジャー作家をラインナップに欲しいというのがマイナー誌。

原稿料は下がるだろうけど、中堅出版社って実はそんなに払いは
悪くないところが多いんだよね。大手の方が今は経営が大変で
中堅は所帯が小さい分だけ小回りが利くから。

ダメだったら打ち切れば良いだけだし。
899名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/09(水) 16:41:43 ID:Y9Nyzspg0
今週号読んだ。

かつて売れていた作品の
幕引きとしては悪くない。

ただまあこれで
メジャー作家『佐藤秀峰』は
終了って感じだな。
900名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/09(水) 16:54:00 ID:7zstoWxL0
作画作業や取材にかかった費用、企画料?まで負担する出版社が見つかれば良いけど。
901名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/09(水) 18:23:11 ID:bON3CIG10
>>900
佐藤秀峰が小学館に取材費の負担を取り決めしてるのかどうかは知らないけど
ふつう出版社って、連載作家の取材経費は負担するよ。

作家が取材しようが、通常よくあるリサーチャーや編集者が取材しようが、
その経費は出版社持ちだから同じだもん。

作画に関する経費(作画用の資料収集やアシの給料)はたいていの会社が拒否すると
思うけどね。
会社員が給料や福利厚生手当の他に食費や衣料費、家賃を「実費」で要求するようなもんだから。

まあ、それでも描いて欲しいなら、原稿料を上乗せしたり、それこそ企画料という名目で
収めて処理するんじゃない?
902名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/09(水) 18:31:44 ID:ONX1w+yf0
>>901
佐藤の場合は編集に一切の口を挟ませないから
取材は全部自分でやって費用も自分持ち。
そういえば個人名だと取材申し込みしても断られるとか愚痴ってたっけ。
903名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/09(水) 18:39:46 ID:rTaqGtf9P
つーか拾う所があるの前提で書いてるけど具体的に佐藤を拾う可能性のある出版社ってどこよ?
マイナー出版社って大抵萌え系かギャンブル系ってイメージなんだが佐藤の需要ってあるか?
904名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/09(水) 18:40:25 ID:bON3CIG10
>>902
>そういえば個人名だと取材申し込みしても断られるとか愚痴ってたっけ。

逆じゃなかったっけ? 個人でもマジメに申し込めば取材に応じてくれるから
出版社は不要だって言ってたような。
905名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/09(水) 18:41:58 ID:bON3CIG10
>>903
マイナー出版社じゃなくて、雑誌がマイナーなところね。

版元は中堅以上の規模でそういう雑誌ってけっこうあるよ。
906名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/09(水) 18:47:50 ID:ONX1w+yf0
あ、いやまて取材費用は領収書出して出版社に払わせてるのかもな。
費用に関してはどういう記述してたかおぼえてないな。

>>904
あれ?そうだっけ?
出版社だと名前出せば話聞いてもらえるのにとか書いてなかったっけ?
907名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/09(水) 18:49:25 ID:3/130/+n0
結局、出版社がリスク込みで佐藤のネームバリューを欲しがるかどうかだね
ここでどうこう言っててもしょうがない。ゴネ得も言い換えれば交渉上手と言えなくもないし

ただ、あそこまで漫画家と出版社の契約に意見表明してるんだから
後進のためにも、取材費や経費の負担内容から打ち切りの条件交渉、はてはtwitter・日記などでの出版社批判の許容範囲まで
佐藤があとから文句付けようのない契約を結んでいただきたいものだww 
908名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/09(水) 18:57:18 ID:28UnVI4b0
だから具体的にお願い
落ち目の元人気漫画家を安く使い捨ててるようなとこは珍しくないだろうけど、
落ち目なのにこれだけ問題を起こしててかつ売れっ子並みの待遇を要求しそうなめんどくさい漫画家を積極的に欲しがるのってどんなとこか気になる
909名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/09(水) 19:16:30 ID:SmE/ZGvZ0
知名度があろうがなかろうが漫画家は使い捨てが基本
面白い漫画が描けなくなれば、見向きもされない
ガッシュの雷句が良い例だ
910名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/09(水) 19:40:35 ID:3/130/+n0
別に議論する気もないが、少年誌と青年誌は違う希ガス

バンチのマンガなんて面白くないけど、少年ジャンプ懐古のおかげである程度売れ「た」だろ
大人は名前買いするけど、子供はそんな余裕ないしなにより作家性は重視しないだろ
911名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/09(水) 19:49:35 ID:SmE/ZGvZ0
>>910
北条司以外はほぼ全滅状態じゃなかったっけ?
912名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/09(水) 19:55:35 ID:LGEODj5RP
本人が「お仕事依頼がひっきり無し」と書いているんだから待っていれば判る
でしょ

大手と違って中堅ドコロなら今更ヨゴレにされても痛く無いし、怖いもの見たさで
佐藤拾う可能性あるな
編集長が経理操作出来るトコなら、小遣い稼ぎで喜んで使うかもw
913名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/09(水) 20:12:23 ID:mlerRhFS0
>>910
ジャンプ黄金期作品・作家のネームバリューと比較するのは
さすがに酷では…
914名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/09(水) 20:32:38 ID:3/130/+n0
>>911
そりゃ出涸らしなんだから長期的にはそうなるわな。エンゼルハートがなんで続いてるのかも理解に苦しむがw
北条以外でも原哲夫だの山下たろーだのの新連載で加速つけようとしてただろ、ああいう使い方もあるとオモ
説明が足りなくて申し訳ないが、少年誌ではネームバリューの賞味期限が短くて、青年誌では長いのではって事です

ドラマ化されたり100万部出たりしたんだからジャンプ黄金期と比べても遜色ないはず
ブラよろがどれだけgdgdに終わったか知ってるやつなんて、名前買いするやつに比べれば少数でそ
ブラよろの人の新作ってだけである程度客引きになるだろ。中堅どころなら拾う可能性は十分あるのではない?
915名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/09(水) 20:35:43 ID:3/130/+n0
ま、要するに佐藤は今後しばらく編集と作った作品の後光でメシを食っていくんだろうな、と
916名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/09(水) 20:43:12 ID:mlerRhFS0
>>914
それはジャンプ黄金期を舐めすぎじゃないかと思うんだな。
917名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/09(水) 20:51:12 ID:2PUbGik80
ジャンプ黄金期ってアニメ化されて一番売れなかったキン肉マンですら500万部だぞw
918名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/09(水) 21:59:42 ID:51CKD/7P0
真面目に考えると
小学館、講談社はなし。
集英社はよーわからん。
秋田のフリーダムな社風は合うけどヤンチャンもプレイコミックも合わなそう。
漫サン、ゴラクはどうだろう…。
アクションが一番合いそうだけど…。
919名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/09(水) 22:34:40 ID:3qTKBIAR0
ここはひとつ近麻で…
920名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/09(水) 23:09:10 ID:Y9Nyzspg0
>>914
>ドラマ化されたり100万部出たりしたんだからジャンプ黄金期と比べても遜色ないはず

下駄を履かせすぎ、ジャンプ黄金期作家に失礼。
921名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/09(水) 23:45:44 ID:k9PKOd450
次のも社会派きどるつもりならアクションぐらいしか選択肢ないでしょ
ガッカンもコーダンもダメなら
漫サンとかゴラクは理屈っぽいのを載せる雑誌じゃない

>>891でアホが載せるサトーの言いなりになる雑誌は山ほどあるとか書き逃げていたけど、
そんなわけねーだろっての
922名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/10(木) 00:01:53 ID:ZA6R0LSy0
アクションって原稿料¥33.000出せるの?
923名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/10(木) 00:37:42 ID:vvKYiHTS0
1話につき企画料15万取るしな
924名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/10(木) 02:01:41 ID:aRp0OoB10
ゴラクや漫サンでやるんだったら、話を短くまとめないとな。
移植編なら短くて3話、長くて単行本1冊に収めないと売れないだろうな。
実際それぐらいで収められる内容だと思うし。
今はまだ「ブラックジャック」の恩恵で10万部あるけど、
これからもっと厳しくなると思うよ。
925名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/10(木) 02:55:47 ID:ReZH271sO
詰まらん話だったなぁ
敗残処理みたいな話を何時までやるんだ
926名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/10(木) 05:25:37 ID:1d/tAb1W0
>917
単行本の部数だけ見て「一番売れなかった」ってのはどうかと思うよ
キン肉マンは「キン消し」という一大鉱脈を掘り当てたんだから
927名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/10(木) 08:04:32 ID:iNFZMnlX0
雷句先生みたくマイナー誌ならマイナー誌なりの部数に落ち着くだろうし
欲しがる処は少なそうだよな、ほんと。漫画以上に佐藤先生の今後にwktk
928名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/10(木) 09:43:07 ID:S754ELlV0
>>926
雑誌的にはまず単行本の売り上げだし
ジャンプはキャラクター展開しやすい作品ばかりだから
ライツ系の売り上げは自然についてくる。

単行本の部数でヒットの度合い計る事は間違ってないよ。
929名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/10(木) 09:59:30 ID:S754ELlV0
>>914
>ドラマ化されたり100万部出たりしたんだからジャンプ黄金期と比べても遜色ないはず

また佐藤が勘違いするからやめれ。
930名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/10(木) 10:49:04 ID:FkwLL+b4O
しかし内容的にはどうなの?二人とも女が去って。自殺エンド?
昔の勢いのひとかけらもないなあ。
931名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/10(木) 12:12:04 ID:dhE3Upk/0
離島とかへき地でジジババの診療して、
キモいひょっとこ顔の笑顔浮かべてENDじゃないの
932名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/10(木) 12:15:20 ID:mrCAqmCpP
原稿料は雑誌への貢献度という独自wの係数から決めてるらしいから
特攻の島はブラよろの半分程度だよ。日記に書いてあった。
だからまぁ頼みづらいのは確かだろうけど、マイナー誌でも問題はないかと
933名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/10(木) 12:24:49 ID:VRb69Fbx0
あと3回で新ブラよろは連載終了?
934名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/10(木) 14:20:59 ID:FkwLL+b4O
そんなにやるのかよw
935名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/10(木) 16:54:06 ID:Yo4RaOpn0
ここで描いてるところ見れるぞ
http://livion.tv/pop.php?ust=4307834
936名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/10(木) 17:51:01 ID:1EVuuweI0
こういうファンサービスする前に、なんで作品を面白くする努力しないんだろ

つぶれそうなラーメン屋がカレーはじめるようなもんだぞ
937名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/10(木) 19:07:34 ID:+McNmDHN0
佐藤は凄い、君たち才能ない。ポンチ絵書きとは、違う、、
938名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/10(木) 20:10:02 ID:+HCSN+Ur0
なんだこの中国人↑は
939名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/10(木) 20:44:26 ID:sl475W73O
今の制度を変えるには偉くなるしかないEndか?
もはや様式美な感があるが
940名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/10(木) 22:00:07 ID:S754ELlV0
>>937の書き込みも、もやは様式美の域だなw
941名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/10(木) 23:33:26 ID:rjY2Z1rPP
>>938
元・司敬のアシで、デビュー出来なかった恨みから業界に噛み付いてスレ
荒らしている「ペロペロさん」って人じゃないの?
942名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/10(木) 23:42:19 ID:+HCSN+Ur0
ヤケに具体的な中国人像だな
943名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/11(金) 13:18:34 ID:cr2Mn8m/0
新しいシンパが生まれそうだよ。良かったね

600 名無しんぼ@お腹いっぱい sage 2010/06/11(金) 10:20:40 ID:N/6j5PAW0
またまたご冗談を って言おうと思ったら本当にヤバいな。
新・きまぐれゆきと帳
悔しくて眠れないので愚痴を書く。
2010年6月10日 5:33
少し前に「ブラよろ」の佐藤先生を批判するようなことを書いたけど、全面撤回する。
佐藤先生、あんたは正しい。大手出版社はクソだ。

同志と信じ切っている作家を後ろから殴り倒し、顔を土足で踏みにじるようなことを平気でやりやがった。
いつもなら反撃するが、今回は両手足を縛られたような状態で反撃する選択肢がなかった…。

なぜだ。こんな扱いを受けるいわれはないはずだ。
今年に入ってから好きなゲームも我慢して、毎月の連載の仕事を上げ新装版の表紙を上げ単行本の表紙と原稿を上げウルジャンの表紙を上げ、頼まれれば色紙も描き仕事場撮影も受け、すべての〆切を守った。
6月のGLO100回記念を目指して。
それで編集部からのプレゼントがこれか。
あんまりじゃないか。
理由は企業の「保身」か。
もしくは俺への悪意か。このタイミングの良さ(悪さ)には作為的なものを感じる。
944名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/11(金) 13:27:08 ID:+RSN8ev40
ひどい目にあって、すがった先で更にひどい目にあう、って割とよくあることだよね
945名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/11(金) 13:27:59 ID:TANqn1sx0
銃夢ハンドル事件の人かww
独自の著作権論に基づいて暴走してくれるかもね。
946名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/11(金) 13:30:06 ID:TANqn1sx0
しかし何があったのかが今ひとつ分からないな。
ウルトラジャンプ休刊?
連載打ち切り?
947名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/11(金) 13:38:07 ID:oiCiSGW50
http://yukitolog.blogspot.com/2010/04/blog-post_26.html
> LONさん
> なんと小学館では単行本用の表紙イラストなどの描き下ろしはタダだそうです。

僕もコミックスのカバーは原稿料もらいませんよ。
巻末のおまけページやNG人生劇場だって原稿料は出ませんから。
それでも描くのは、コミックスは作者の印税10%、数万部の発行で数百万円の収入になるので、その中に描き下ろし原稿分のギャラ
が含まれているものと割り切って描いています。

しかし佐藤先生…講談社でも小学館でも行く先々で編集者にひどい仕打ちを受けるみたいだけど…、僕自身はこんなひどい扱いを受けたことはないですね?。


でも佐藤先生の言い分にも同意できないところがありますね?。
コミックスのカバーイラストは上記のようにタダとはいえ印税という形で帰ってくるのだし、それに雑誌の表紙の絵は(小学館では知
らないけどウルジャンでは)20万円ぐらいのギャラになるので、これを描かせてもらえば充分にペイできるのではないかと思うのですが…。
※28日追記:よく考えてみたら、小学館のスピリッツやスペリオールの表紙イラストは専属のイラストレーターが描いてたかもしれ
ません。だとしたらマンガ家の出番はありませんね。

自作の単行本を「他社の商品」と言うのも共感できない。
法的には佐藤先生の言い分が正論なんだろうけど、僕は自分の作品の単行本を自分の息子か娘のように思っています。
作者とアシスタントと編集者とデザイナーや印刷所方々の仕事が相まって完成したものであって、もちろんそれは「商品」だけど、
僕一人の力では出来なかったものだし、広く本屋さんの店先に並ぶことなど一人の力ではとうてい無理。
もちろん今はネット販売がそれに取って代わると言いたいんだろうけど…。
ネット販売は否定はしないけど、それで佐藤先生が食べていけるとしたら、それは大手出版社の元でヒット作を出した有名作家だからでしょ。
(少なくとも僕が同じ事したら、たちまち会社が倒産します。)
まったく無名の新人がネットでデビューして、それでご飯が食べられるようになるのかな?
ネットでたくさんの新人マンガ家が食べていけるというシステムを実現したなら、それはすごいことなんですけど。
948名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/11(金) 13:42:49 ID:g3OQuDh9P
今年に入ってから好きなゲームも我慢して←そんなアンタの私生活知らんがな・・・
毎月の連載の仕事を上げ★
新装版の表紙を上げ★
単行本の表紙と原稿を上げウルジャンの表紙を上げ★
頼まれれば色紙も描き○
仕事場撮影も受け○
すべての〆切を守った★

★=当り前
○=嫌なら断れ

こんな基地害しか寄って来ないのかww

949名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/11(金) 13:48:00 ID:TANqn1sx0
むしろ、銃夢ハンドル事件の俺ルールの人でも共感しない主張をしていたってことだろ。

で、どんな仕打ちを受けたか知らないけど、酷い仕打ちを受けたら、ああ、あの人が憤っていたことはこういうことか、
と共感できただけで、方法論とか主張そのものに共感したわけじゃないような気がする。

要するにゆきとの人は、出版社クソ!って怒ってるだけだろ。
950名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/11(金) 13:48:59 ID:oiCiSGW50
逆に海外のオタクにうけて銃夢がキャメロンで映画化が予定されているこいつのほうが
ネット販売には向いている
951名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/11(金) 14:28:16 ID:FFKgGw4q0
須賀原とか木城とか問題児しか近寄ってきませんね
さすが佐藤先生
952名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/11(金) 14:35:58 ID:9sYFTuVm0
>>949
>で、どんな仕打ちを受けたか知らないけど、酷い仕打ちを受けたら、ああ、あの人が憤っていたことはこういうことか、
>と共感できただけで、方法論とか主張そのものに共感したわけじゃないような気がする。
>
>要するにゆきとの人は、出版社クソ!って怒ってるだけだろ。

はげどぉ、木城氏にはガッカリだ。
何をされて、どこが理にかなってないのか
きっちり説明しないと。

まあ普通に連載の打ち切りを切り出されただけな気がするが‥
953名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/11(金) 14:36:52 ID:giotfCV50
嫁に不倫されたからって、三次元の女は糞、二次元最高って言うのと同じだな
954名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/11(金) 14:51:56 ID:JuS/AZfw0
すり寄った漫画家って銃夢の作者なの?
あの誰がどう見ても気狂いにしか見えない、あの騒動を起こした、あの漫画家なの?
マジで?
韓国と北朝鮮が合併したようなもんじゃないか
最悪の組み合わせだ
955名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/11(金) 15:01:19 ID:+RSN8ev40
一色みたいなタイプじゃなさそうだから、もし合体したとしてもすぐ別れそう。
956名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/11(金) 15:19:58 ID:sO/GNqCd0
>>952
ハンドル事件はなんとなく知ってたが、漫画家の名前なんて覚えてなかった
売れてないの?この人
957名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/11(金) 15:29:16 ID:TANqn1sx0
売れてないというか、広く売れてはないだろうね。やっぱりマニアックといえばマニアック。
ファンはしっかりついてる。何万部レベルかは知らないけど。
けど完全版とかを出版してるから、売れてるのは売れてるだろうし、一定の売上は出るんでしょ。

俺も銃夢のオリジナルの方は大好き。完全版も昔のももってる。
LOは惰性だけど買ってる。他短編集とか別の作品まで昔は買ってたけど、今はそこまでしない。
958名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/11(金) 15:30:22 ID:TANqn1sx0
そもそも俺が最初に銃夢買ったのもそういえば、セブンイレブンに置いてあったからだった。
それくらいは売れて(た)んでしょ。
959名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/11(金) 15:51:52 ID:hBkI5msx0
目指すはサトー、ライク、キシロって夢のコラボレーションだな

精神科医編なんて目じゃないよ
960名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/11(金) 21:00:46 ID:PWj0pTdV0
嫁に不倫されても連載に穴を開けなかった矢吹先生は偉いな
961名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/12(土) 00:26:36 ID:Bpfb+MWNP
読者が満足できれば出版社を介さなくていいんだけど、
出版社を介さずに、商業誌と同等のクオリティで、最低でも半年に一回は
単行本と同じボリューム、電子なら単行本以下の価格で提供できる人っているの?
俺は同人誌みたいにボリュームなくて高いのが当たり前の時代は嫌なんだけど。
あれは少部数の印刷コストなわけだが、別にコストなんてかからなくても
数が売れなきゃ高くしないと生活できんでしょ。
DLsiteで20ページ、1000円のエロ漫画が成立してるのを見ると絶望的になるんだが
962名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/12(土) 01:34:33 ID:9c8D5PImO
今更今週号読んだけどすげー虚無感漂う引きだな
963名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/12(土) 08:53:45 ID:RUeqBPH00
木城氏の作品には非常に尊敬しているが・・・・・
佐藤氏を以前は批判して自分が同じような体験をすると佐藤氏支持か

木城氏は最初の批判的文章の主張を通すべき
自分に火の粉が降りかかったら豹変するのは情けないと思う
高みの見物で佐藤氏を安易に批判をするべきではなかった

木城氏が佐藤氏を全面支持するといってもうわべだけと思えてならない
佐藤氏の選んだ道を選ぶならともかく
どうせ元の鞘に納まるのだろうから
その場その場で感情を書き散らすのは見苦しい
964名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/12(土) 10:51:03 ID:k711loYt0
まあ、本人も愚痴って書いてるからね。
965名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/13(日) 14:35:21 ID:CJ9y/G0n0
>>960
矢吹も寝取られた相手が集英社の編集だったりしたら、
お風呂シーンで勝手に湯気を付け加えられたり、妹のパンツに指突っ込んだら
キングクリムゾンでそのコマが無かったことにされたりした過去を持ち出して
出版社は糞だ!とかいうんだろうかw
966名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/13(日) 22:30:45 ID:0+o/TkuP0
「少なくとも僕が同じ事したら、たちまち会社が倒産します。(優雅にキリッ」

「大手出版社は糞だ!」



・・・・・・・同一人物の発言とは思えない
967名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/14(月) 11:55:25 ID:xCbnxmX40
漫画onwebの出展者の日記見てると、無料期間が終わって
有料移行はしませんって人がポツポツ出てきてるね
携帯サイトの方が1話の料金高いけど、DL数ははるかに多いんだとか

そりゃーそーだよなー
全然認知度上げる努力してないんだもん
佐藤も儲け目的じゃないんだろうけど、ここまでの大失敗は予期してたんだろうか
968名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/14(月) 12:00:13 ID:Krp6AsaR0
まあパソコンで金はらってまで素人のつまらん漫画よむやつはいないよ
携帯でエロ
当分はこれしかない
969名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/14(月) 12:17:43 ID:Krp6AsaR0
まえに自分のサイトにリンクだけ張った人
結局どうなったんだろう
970名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/14(月) 18:51:17 ID:JTSymEED0
自称漫画家の冴木雫のことなら佐藤に注意された後
画像保護ができてないから作品を載せられないと愚痴りながら
適当なカット数点載せてお茶を濁した
971名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/14(月) 19:07:00 ID:gE7uNbid0
>>967
日記で一つ書いてるのは見つけた。
ああいうこと書かないでくれよ〜、みたいにいわれたりしないのかな。
972名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/14(月) 19:21:28 ID:GljZk9pG0
ピラミッドハウスって人は自分のブログで「750円しか稼げなかったのでやめます」って書いてたよ。
973名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/14(月) 19:24:09 ID:gE7uNbid0
佐藤センセの日記がアップされてたね。
経済的に利益を与えられずに出展者の方には申し訳ないみたいなことと、法人からも出展のオファーがあるけど
全然オッケーみたいなことが書いてあったよ。
まあ景気よくみえる話もしないといけないから頑張って書いてる感じだけど。
974名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/14(月) 19:48:38 ID:ivSfF0QU0
>>966
集英社じゃなくて自分と弟でやってる法人のことだろ
975名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/14(月) 20:07:40 ID:CHHtueFr0
別にビジネスについては否定しないよ
ただみっともない誹謗中傷で無料で宣伝しているのはアコギだというだけで
976名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/14(月) 22:32:15 ID:xCbnxmX40
佐藤の日記見ると、手数料取らないってのを自画自賛してるけどさ
プロコースだと利用料とかで、毎月3万近い売り上げがないと赤字になる
それは出展者から見ると手数料以外の何物でもないんだよね

カバーにギャラが出ない話の時といい、自分に都合のいい部分だけ
切り取って論を展開するのが得意な人だね
977名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/15(火) 04:39:23 ID:C3ezqe4S0
現状だと場所代ではなく売り上げに応じた手数料の方が出展者には優しいな
978名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/15(火) 10:43:14 ID:KsHTj1GW0
客がガンガンいるんなら出展料だけの方がいいだろうけどね。
ほとんどいないんだろうから。
979名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/15(火) 10:54:24 ID:v6masp0g0
・利益を考えてない 
・初期投資は既に回収した
と言い張るなら、場所代下げたら?むしろ無料に。
980名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/15(火) 12:17:54 ID:xWDt8qHO0
佐藤のはフリーマーケット方式。(場所代のみ)
大半のDLsiteは委託販売。(年会費・出品料無料、売れた時だけ手数料)
漫画書く才能と商売の才能は違うから、前者は厳しいかもね。
前者で稼ぐなら一定の固定客と自分で新規を掴む行動力・企画力がいるよね。
特に知名度が低い状態だと、何かの作品を見て気に入ってくれた客が他の作品も買ってくれるって割合が多いと思う
心電図みたいな売り上げ線になるんじゃないだろうかw

つまり作品ごとに手数料方式か定額制か選べればまだマシだと思う。
定額制で一話数十円とか月100人がDLしてくれても赤字だよ。
981名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/15(火) 14:10:14 ID:oXo78Yk+0
まあ商売の相手をDLするヤツじゃなく出展者として考えてるんならそれなりじゃない?
佐藤の看板でヒト集めて、趣味で漫画書いてるヤツの発表の場にするとか

現状の知名度だとコンスタントに月 数百人DLってサイト2番手のはずの一色ですら厳しいだろうし
特に新規のファンつかむような動きもないから、素人漫画広場みたいにするしかないだろ。
実際、日記や掲示板見てもそんな感じ。ネーム勝負とかやってても仲間内のコンペでしかないしな

いまの定額制なんて佐藤自体の手間考えると独立してメシ食えるほどのプラス収支じゃないだろうし、
佐藤が自由にできるweb漫画発表場所の維持のための補助収入くらいでしかないんだろうな
金がないとできない遊びだなww
982名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/15(火) 17:33:15 ID:v6masp0g0
ウシジマくんで、「タクシー会社にとっての客は、タクシードライバー」って言ってたけど
そういうことなんだな。

983名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/15(火) 18:08:48 ID:oXo78Yk+0
佐藤の日記みると、佐藤自身はシステムの欠陥はほとんど自覚してるんだろうけどな
なんか法人もおkとか手数料ない(登録料あるじゃんww)とか都合のいい言い換えしてるけど
出展継続を選択したやつらも赤字だと割り切ってるようだし、今後もweb上のマンガサークルにしかならないでしょ

現状のシステムでは佐藤がかかげてる商業的に通用するweb漫画ってのは永遠に成立しないはず
てか、脱退者大杉でただの佐藤ブログに回帰する予感
984名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/15(火) 18:48:02 ID:0orOnTMp0
仕事が増えたとか相変わらず世間知らずな舞い上がり方してるけどさ
それは全て「大手出版社の週刊漫画誌で一世を風靡した元100万部作家」だからでしょ
別に漫画on webなんか立ち上げなくてもブログやツイッターをやるだけで
三流ゴミ出版社のカス仕事なんかいくらでも来るんだよ、誘うだけならタダだしね
あと、インタビューがたくさん来てるのだって講談社や小学館に噛みついてるからだから
結局この人は編集や出版社の影響下でしか飯が食えないって事実を証明してるようなもんだよね

>講談社でも、小学館でも、自由に登録してくれて構いません。
あまりの売り上げの悪さに心が折れたのかしらんが、この一言がすげえ気持ち悪い
搾取してるだのレイプ犯だのさんざん一方的に叩いておいてご利用下さいとか馬鹿かとw
985名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/15(火) 21:34:39 ID:ToUfDOdG0
なんでそんな必死に長文書くの?
986名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/15(火) 22:23:52 ID:2PETwL2A0
埋め
987名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/15(火) 22:33:38 ID:rGcJGr6m0
ブラよろは絵が嫌い。研修医の顔がボウヤみたいだ。(人の命を預ける気にならない)
ついでにとんちんかんとか燃えるお兄さんのほうが面白い。
988名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/15(火) 22:51:47 ID:99cXswgJO
お前が




ボウヤサブロウだからさ。
989名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/15(火) 22:58:42 ID:AnbOWvQ90
じゃあ新スレ立てますか
990名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/15(火) 23:01:40 ID:AnbOWvQ90
佐藤秀峰】新ブラックジャックによろしく11【移植編
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1276610455/l50

立てました
991名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/16(水) 00:00:16 ID:iUlK68CC0
あの主人公のキャラじゃ、
夕張や集落での僻地医療は不可能だろうし(絶対もめる)
海外ボランティアエンドか?
992名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/16(水) 23:20:34 ID:WiPrkT9J0
埋め
993名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/16(水) 23:30:14 ID:WiPrkT9J0
埋め
994名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/16(水) 23:34:25 ID:WiPrkT9J0
埋め
995名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/16(水) 23:36:52 ID:WiPrkT9J0
埋め
996名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/16(水) 23:38:10 ID:WiPrkT9J0
埋め
997名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/16(水) 23:40:36 ID:WiPrkT9J0
埋め
998名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/16(水) 23:42:43 ID:WiPrkT9J0
埋め
999名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/16(水) 23:44:43 ID:WiPrkT9J0
埋め
1000名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/16(水) 23:45:23 ID:WiPrkT9J0
1000なら漫画onWeb大爆発
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。