浦沢直樹 『BILLY BAT』 part.1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
浦沢直樹、モーニングにて連載開始!
新連載!失われたアメリカンヒーローが浦沢直樹の手で蘇る!!
BILLY BAT(ビリーバット)
浦沢直樹/プロット共同制作・長崎尚志

モーニング公式
http://www.e-1day.jp/morning/magazine/ 
2名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/09(木) 15:09:46 ID:5hrYiFGnO
モーニング\(^O^)/ハジマタ
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/09(木) 15:11:03 ID:eMPwe8gEO
>>1
乙。楽しみだわぁー
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/09(木) 15:23:55 ID:FlmzAj+r0
モーニング買うか・・・
しかし浦沢直樹は高橋留美子みたいに描いて描いて描いてないと気がすまないタイプだなw
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/09(木) 15:29:45 ID:/G1MyVYG0
キャプテン・マーベル?
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/09(木) 15:42:56 ID:HmwDpEwLO
>>4
手塚治虫が世に産み出した無尽蔵な程の作品数には及ばなくとも、少しでも近づきたいという思いがあるのだろう

長年の過酷連載で肩はもうボロボロらしいが、飽くなき浦沢の創作意欲だけが肉体の限界をつき動かしている
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/09(木) 18:13:38 ID:1dcLDmMZO
また長崎かよww

こいつモーニングしめた気になってんじゃね?
どこまで増長するのやら…
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/09(木) 18:14:18 ID:G0WaMwgu0
つか、浦沢もついに講談に進出か
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/09(木) 18:34:03 ID:pqEUTRaCO
小学館ざまあwwwwwww
細野や中原、玉井烈士も早くこっちに移ってこいよ
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/09(木) 19:18:53 ID:EnumzbRU0
>>9
細野はイブニングで書いてるが
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/09(木) 21:17:26 ID:4pBV4zku0
なんじゃこりゃ


ピカもん
著者:窪之内英策

ADAMAS
著者: 皆川亮二

おせん
著者: きくち正太


餓狼伝)
著者: 夢枕獏
著者: 板垣恵介
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/09(木) 23:31:07 ID:8XSvVYKRO
浦沢望月はどうせラストぐだぐだ
吉田聡は時代錯誤
ぼういちはよりによって矢島原作
諸星のは下手したら完結しないかもね
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/10(金) 00:37:49 ID:Y0eQbqXBO
竜頭蛇尾(笑)
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/10(金) 07:31:14 ID:ozxjPJLg0
なんでこいつは連載中に次の新連載を始めるかね?
YAWARA、キートンはほぼ同時に始めたし、
若かったから問題なかったんだろうけど
モンスター以降は新連載を開始すると既存作品が
目に見えて劣化するようになってるのに・・・
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/10(金) 10:51:20 ID:JI0nApqWO
長崎って、浦沢の時だけ実名出すのな(笑)。

セコいヤシだぜ全く…。

すぎむらが不憫!
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/10(金) 11:24:01 ID:0/EsD4UeO
小学舘脱出おめ
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/10(金) 11:25:05 ID:Mv/r5kFm0
>>14
アイデアが思い浮かぶと描きたくなるんじゃないかな
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/10(金) 11:43:26 ID:Ho3JNHUXO
MONSTER→二十世紀少年
二十世紀少年→PLUTO
PLUTO→
連載ぶん投げフラグ立ちました。
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/10(金) 12:30:17 ID:I+RMNzEcO
浦沢アンチはいつも同じ事しか書き込まないのでつまらん
素直に毎週楽しみに読みますぐらい書けアホが
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/10(金) 12:32:51 ID:LGMVcPkp0
最初は面白いけど、途中からgdgdになる
劣化版「ウォッチメン」になりそう…
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/10(金) 13:33:22 ID:aJYMFF/z0
>>15
他の名前はリチャード・ウーと東周斎雅楽だっけ・・・
へんなペンネーム
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/10(金) 13:38:56 ID:ZGKp1z6q0
PLUTO終わらせてから新作取り掛かって欲しかったな。
ただでも月一連載の上に話がなかなか進展しないのに、
新作始めたらストップしそうだ。
ちゃんとPLUTOにもエネルギー費やせるならいいけど。
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/10(金) 14:20:53 ID:BKkU2YST0
PLUTOは話は最後まで決まってるだろうから暇になったんだろ。
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/10(金) 16:22:43 ID:XOCi4nAX0
逆に考えるんだ
PLUTOはもう最終話まで描き終えてしまったのだと考えるんだ
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/10(金) 16:41:19 ID:BKkU2YST0
バットマンと違うのか?
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/10(金) 17:08:22 ID:7VSckYj50
浦沢は連載が無い時期が来るのが怖いみたいな事言ってたなぁ
PLUTOももうすぐクライマックスだし
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/10(金) 17:19:01 ID:UgbmKzA30
長崎は泣かせたいだけとしか
あと蘊蓄
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/10(金) 17:23:03 ID:hTARa9Q8O
舞台は現代NY
政治家や財界人が何者かに惨殺される事件が発生
新聞記者ビリーは事件の起きた夜の記憶だけがないこと
に疑問をもっていた
時を同じくしてアメコミ界の第一人者フランクが死ぬ


何だ!!!いつもの浦沢漫画じゃんよ!!
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/10(金) 17:30:44 ID:XOCi4nAX0
↑ほんとにいつもの浦沢漫画だな
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/10(金) 17:53:05 ID:bgPN9vFt0
スピ作品(YAWARA、HAPPY、20世紀少年)ラスト・・大観衆の声援を受ける主人公
オリジナル作品(キートン、MONSTER、PLUTO)ラスト・・山奥で起きる大惨劇

モーニングに移って変わるんだろうか?
男主人公の年齢が浦沢に合わせて加齢化していっていたけど
今度は40代後半?
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/10(金) 22:29:26 ID:iIpFWetP0
>>30
都市で声援を受ける主人公が大惨劇に巻き込まれるとかそういう話になりそうw
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/10(金) 23:26:28 ID:Vyo5dy2O0
浦沢ちゃんとアメコミ読んでるのかな
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/10(金) 23:38:00 ID:XOCi4nAX0
アメコミは読むものじゃなくて眺めるものさ
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/11(土) 00:14:13 ID:VdSszphLO
リアル路線アメコミ映画みたいな感じを期待したいな。アメコミは知らないけど日本の漫画じゃあまりそういうのないし
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/11(土) 00:52:17 ID:wkFJa3xC0
浦沢、アメコミ最高傑作の
ウォッチメンくらいは読んでおいてほしいな
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/11(土) 07:27:10 ID:fkCjX/ttO
>>32
アングレーム漫画(BD)祭で賞取ったときには
漫画は日本こそがナンバーワンだからヨーロッパで賞取ったからってたいした意味もないみたいなこといってた。
海外の漫画はあまり知らないのでアングレームがどれくらいのものなのかわからんが、あまり海外の漫画に敬意はなさそうだな。

アメリカでモンスターの翻訳が出てた頃アイズナー賞の現在進行中(ON GOING)部門にノミネートされたニュースについてのニュー速の過去ログ見てみたら
アメコミの賞なんかに価値あるの?日本の方がすごいのにみたいなレスだらけだった
ファンとも相性が悪そう


ただ日本では完結してたモンスターをアメリカで現在進行中部門にノミネートしたってのには受けたw
確かに浦沢作品は完結してからじゃ賞は出せないw
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/11(土) 08:11:20 ID:2rgrhufJ0
ハリウッドで映画化してもらえる原作を描くつもりか?
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/11(土) 08:21:59 ID:WjRnuEye0
>>36
それってアンチが難癖つけた書き込みじゃん
完結前の受賞も難癖だけじゃなく
完結後の賞受賞にも難癖つける頭の悪い輩
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/11(土) 08:45:54 ID:fkCjX/ttO
>>38
妄想乙
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/11(土) 09:38:29 ID:wkFJa3xC0
>>37
また途中からgdgdになる展開じゃ無理
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/11(土) 11:55:50 ID:fPIvk9FDO
モンスターはハリウッドが作る予定らしいじゃん
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/11(土) 13:01:05 ID:lysbTwpM0
予定な
予定
ちっとも作らないじゃん
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/12(日) 01:01:28 ID:QIUNtf+H0
デスノートの方が話が進んでるようだが
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/12(日) 04:04:10 ID:oKHTK8X1O
(´・ω・`)しらんがな
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/12(日) 15:03:22 ID:owsbwVy3O
DBもずっと予定だったのに進行したからそのうち順番か回ってくるだろ
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/13(月) 10:16:49 ID:yaSVHT/T0
日本が舞台
SF
男主人公は40代以上の中年
ヒロイン顔は変わらず
ドイツがちょろっと出る
総巻数は20数巻
ラストは大群衆の大歓声

スピリッツの流れならこれ
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/13(月) 13:18:33 ID:7ne2oNzi0
PLUTOスレにもあったがデュッセルドルフは出るね
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/13(月) 14:53:33 ID:hDi21vjZ0
>>41-45
謎で読者を振り回していた連載は面白かったかもしれないけど
あれが二時間にまとまるとどんな話になるのか想像がつかない。
ミステリー風味が抜けたらかなりつまらなくなりそうな。
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/14(火) 13:46:02 ID:9ZehraWXO
あげ
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/14(火) 14:23:30 ID:y8Islwsp0
>>41
ハリウッドは面白い話があったらとりあえず権利だけ手に入れとくんだよ。
実際に作る作らないは分かんない。
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/15(水) 09:12:13 ID:2TEblWJN0
モンスターも試しに日本版を作った方がハリウッドもやりやすいかもしれないぞ。
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/15(水) 09:19:03 ID:defPfuOB0
ttp://madpierrot.blog15.fc2.com/blog-entry-517.html

浦沢のチャレンジャー精神はすごいな・・

続編で食ってる同世代漫画家も見習えよ
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/15(水) 10:31:57 ID:zBOevdyQO
表紙見た瞬間予想外すぎて目がすっ飛んだ。
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/15(水) 10:34:28 ID:zBOevdyQO
>>28
つーかこれ嘘かよ!ちょっと期待してたのに
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/15(水) 21:52:00 ID:L4/Dz/Wc0
>>52
スポーツもの→シリアスもの→動物コメディー?

タイトルロゴがキートンと同じ!
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/15(水) 22:51:21 ID:h9HeVnYS0
読んだけど
こんな漫画描いてる暇あったら
さっさとPLUTO終わらせろよ
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/15(水) 23:14:28 ID:Jt/E//YlO
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/16(木) 02:06:26 ID:jrNi1zyd0
>>52
「世界騒然」てのはあれか?
世界のイチローとかワールドリーグとか言ってて実際
世界の半分には相手にもされていないアレか?
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/16(木) 02:58:32 ID:75FxKyuQ0
>>56
俺も最初読んだ時は「はぁ?」って感じだったけど、
グダグダする前に短期でスパッと終わりそうで
逆に期待が持てる。
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/16(木) 07:18:44 ID:c124wt6D0
単行本化の際の本の作りがアメコミ調になりそう
単行本一冊で一事件を扱う?
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/16(木) 11:07:38 ID:vhL73Zj6O
まだ一話だけど、なかなか
とにかく20世紀少年みたいなグダグダだけはさけてくれ
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/16(木) 12:45:56 ID:XG9L3gf/0
トムとジェリーかと思った、が
アメコミなら これでいいのか。。。 納得。
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/16(木) 14:26:00 ID:mHK8IZLL0
登場人物を犬にする意図が分かりません><
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/16(木) 14:34:54 ID:c124wt6D0
劇中漫画のような気がしてきた

なまえのない怪物を第一話に持って来たみたいな
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/16(木) 15:06:43 ID:Ssz6kxoY0
想定外過ぎて笑った
本気でこれ続けたら浦沢見直す
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/16(木) 15:16:10 ID:XG9L3gf/0
来週 羽が見えるかな?
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/16(木) 15:33:57 ID:DoxwvAziO
>>61
この漫画がそんなに長期連載になるわけないだろバカ
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/16(木) 17:16:21 ID:tZ7mrNtu0
せっかく掴んだ金蔓をそう簡単に切るわきゃない
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/16(木) 17:29:55 ID:gjcOtD3o0
>>67
WHY SO SERIOUS?
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/16(木) 17:32:07 ID:RCunp4Ts0
>64 劇中漫画のような気がしてきた

なるほど、その可能性あるな。
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/16(木) 18:04:37 ID:SZ2VgKaqO
キートンみたいだな
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/16(木) 18:10:11 ID:llJUr+Vk0
のらくろ+キートン=BILLY BAT
豆知識な
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/16(木) 18:20:42 ID:Hnl4b0YnO
鳥山の「COWA!」っぽいな。
超大作のあとの息抜き的な作品というか。

しかしまた20世紀少年に続いて昭和へのソバージュみたいな漫画を。
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/16(木) 18:26:06 ID:b3BQ1osm0
やっぱ劇中漫画かね?この漫画「KEVIN YAMAGATA」とかいう人が作者らしいし。
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/16(木) 19:17:52 ID:RCunp4Ts0
>>67
だな。すると、次はこの漫画の読者(主人公)が、漫画をたたむところから始まるのか…。
うむ、面白いじゃないか。
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/16(木) 19:22:53 ID:RCunp4Ts0

>>67 じゃなく、>>74のまちがえ
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/16(木) 19:27:15 ID:pcWS4nowO
>>74
本当だケビンヤマガタってなってる
既刊の広告も載ってるし
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/16(木) 19:50:43 ID:A5wek8/50
何この「ブラックサッド」?
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/16(木) 20:13:59 ID:vhL73Zj6O
>>67
それが浦沢だからわからんぞw
まぁグダグダ20世紀少年ほど酷くはならないと思うがな…ww
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/16(木) 20:22:50 ID:RCunp4Ts0
>>78
「ブラックサッド」って何?ミステリーすか?
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/16(木) 20:38:17 ID:Z8Ij4nBS0
犬版ラブリンモンローではないの?
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/16(木) 20:39:59 ID:ml1uaso4O
>>80
>>78じゃないがフランスの漫画で人間の外見が動物で、黒猫の探偵が主役の話
言われてみるとキャラの性格とか雰囲気とか確かにすごく似てる

邦訳あり
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/16(木) 20:41:53 ID:ml1uaso4O
あ、やっぱ性格はあんま似てないかも
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/16(木) 20:56:27 ID:cyXDktQ/0
ところで、これアメコミ設定にする必要があったのか???

85名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/16(木) 21:07:04 ID:HF3XlyXBO
劇中漫画って設定だと思うから多分本筋の事件に関わってくるんじゃない?
あまり引き延ばさないで短くまとめてほしいな。
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/16(木) 21:16:43 ID:RCunp4Ts0
>>82 、83
ありがとう。
読んでみるわ。
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/16(木) 21:18:38 ID:RCunp4Ts0
もしかすると、ケビンヤマガタが主人公なんじゃないか。
次号、早く求む。
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/16(木) 21:25:15 ID:RCunp4Ts0
>>82
買った。
面白そうな漫画じゃないか。
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/16(木) 21:32:59 ID:DlbL8FOf0
おれネコ派だけど面白かったよ
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/16(木) 21:42:00 ID:zC9at1PvO
劇中漫画とか萎える、このまま続けて欲しい
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/16(木) 22:02:35 ID:h104j2170
力の抜け具合がいい感じ。
長期連載にはならなそうだし、大作続きの合間にって感じで。
浦沢の描く動物絵って昔から好きなんだ。
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/16(木) 22:17:05 ID:q45WiTEs0
俺は浦沢の書く人間絵が好きなんで
そこは少しガッカリかな。
でもまあ確かに読むほうも肩の力抜いて読めて良いね。
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/16(木) 22:18:06 ID:tQK42EaAO
ビリー以外全部犬なのか?
グリズリーも犬っぽくみえてしまう
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/16(木) 22:35:44 ID:q45WiTEs0
っていうか浦沢肩壊したから肩の力抜いた漫画にしたのかw

それにしても「焦りの汗は描かない」っていうのとまた正反対だなこりゃ
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/16(木) 22:36:56 ID:eWFEPRBa0
俺が浦沢作品で一番好きなパイナップルアーミーが
ここまで全く出てきてない
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/16(木) 22:47:46 ID:c124wt6D0
予告の背景カットは昔の日本の日常描写だったから

やっぱ劇中漫画か
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/16(木) 22:51:49 ID:q45WiTEs0
あれって日本??なんでわかるの?
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/16(木) 22:55:24 ID:c124wt6D0
>>97
リアカーを引くおばちゃんの割烹着姿や漢字の看板
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/16(木) 22:55:54 ID:h104j2170
ビリーが変身して人間になるとか・・・
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/16(木) 23:25:47 ID:/UpTC4+f0
>>87
ヒロ・ヤマガタを思い出したw

>>88
第三話はついこの間できた新雑誌「ユーロマンガ」に前半だけ載ってる。
後半は第二号に載る予定。
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/16(木) 23:37:57 ID:L772/xi10
これがウラサワーさんの、最初の数回だけ面白い新連載だー!
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/16(木) 23:46:30 ID:b3BQ1osm0
最初の数回だけどころか今回は珍しく最初から様子見だ。
モンスターとHappyと20世紀とプルートは初回から夢中になったけど。
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/17(金) 00:00:42 ID:LGGF9/W/0
立位置が松本大洋の竹光侍と同じ気がする
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/17(金) 00:09:35 ID:eZGNpY0wO
この人の漫画はだいたい10巻くらいから怪しくなってくるよな
105名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/17(金) 00:21:41 ID:/n8+LGY80
オッサン成分がたらん

早く人間のオヤジキャラ出してくれ
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/17(金) 00:22:15 ID:yunnjqNi0
そもそもこれって「アメコミ」風というよりも
「カートゥーン」風だよな。
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/17(金) 00:43:38 ID:yRsHmn5f0
>>106
意味がわからん。
カートゥーンは意味が広いから、あれだが。
日本語のアメコミ=アメリカの漫画一般だから、コミック・ストリップも入るでしょ。
それにああやって四角い枠に内白を多用するやり方は、コミックブック的だと思う。

>>96-98を踏まえるとアメコミかどうかはわからんけど。
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/17(金) 01:03:33 ID:e8B8C7CY0
ダークナイトっぽいの想像してた
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/17(金) 02:55:03 ID:hw7+rKr7O
劇中漫画かぁ、このスレ見るまでその発想はなかったよ
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/17(金) 02:58:25 ID:O3MTiANC0
第三のヒーローってことでバットマンなのかなと勝手に思ってた
しかし昔風だなあ
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/17(金) 04:15:32 ID:KIDDJFOaO
>>110
忘れられてない
実はミッキーマウスやスーパーマンと並んでいたヒーローは本当にあった
>>5でも名前が出てるけど、
1940年代にはスーパーマンを凌いで子供たちの間で大人気漫画だった。
少年と妹が神々に匹敵する大魔法使いのお爺さんから、変身パワーを授かって
CAPTAIN MARVELとMARY MARVELってヒーローになるプリキュアの先祖みたいなギャグ漫画。
今ではスーパーマンの会社に権利が売却されて中堅キャラとして残っているけど、
忘れられていると強弁できないこともない。

で、少年の名前はBILLY BA。

タイトルとか、ミッキーマウスやスーパーマンに匹敵する40年代のヒーローって煽り
ここからかなりの程度意識していることは確実じゃないかなと思うんだけど
今んところそれっぽい要素はない。
112名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/17(金) 09:31:15 ID:4m4dFEbxO
>>80

『ブラック・サド』は、外国の漫画。
どこの国か忘れたけど…ヨーロッパの方の人が描いてる。

主人公のブラックサド?は、黒ネコの私立探偵。

内容は、ハードボイルド。多分、昔のハードボイルド探偵映画をみているような感じ。

その世界の登場人物は、みな動物で、人みたいに服を着て、人の様に生活をしている。

また、それぞれのキャラクターにあった動物で、描いてる人の表現力がスゴい。
例えば、主人公と仲のいい警察は犬で、殺し屋はトカゲ、コソコソしてるチンピラはネズミ…等。

多分、浦沢直樹は、この漫画を知ってるんじゃないかな?

たとえ真似てたとしても、絵も内容も、『ブラックサド』を越えられない。

個人的に、浦沢直樹が今回描いたてるのは、あんまり魅力を感じない。
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/17(金) 09:32:13 ID:znz9QGYUO
日本が舞台になるのか。アメコミがモチーフなんだし海外にしてほしかったが。
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/17(金) 09:34:29 ID:XmBfskQKO
主人公以外は犬なのか?
浦沢の書くワニとかカバとか好きだから
色んな種類出してほすぃ
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/17(金) 10:10:14 ID:cIo+p9/U0
>>113
安心しろ、日本が出るならドイツも出る
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/17(金) 11:09:04 ID:htsZ+5VRO
引っ張るだけ引っ張って
泰山鳴動してネズミ一匹ってオチはいい加減止してほしい
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/17(金) 11:56:09 ID:55wremhr0
>>100
>>112
どちらも情報ありがとう。助かります。

>>113
しかし、浦沢氏には日本を描き続けて欲しいな。ドイツとかじゃなく。
118名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/17(金) 11:57:06 ID:55wremhr0
>>116
笑った
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/17(金) 12:02:17 ID:Y/t8DxvqO
浦沢はきっとこんなのをやってみたい願望がずっとあったんだろうなぁw
このスレ見るまで劇中劇って発想は無かったが、それもひとひねりあって面白そうだ
しかしこんな作風でも浦沢作品の匂いがするのは流石
単行本はプルートゥみたく通常版と豪華版で出るのかな?
これはなんとなく豪華版で欲しい
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/17(金) 12:52:04 ID:ARFcA/1B0
だが、ちょっと待ってほしい。
私の分析ではビリーに翼なんてない。
コウモリの手はつばさと一体になっているわけで、
手にはなにもついてないことからすれば、
ビリーは飛びたくても飛べない、顔だけがコウモリという、
なさけない男に違いない。
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/17(金) 13:10:02 ID:K7Puvgn9O
期待して読んだけど肩透かしだなぁ
まぁ本人がやりたいことやってる感があるから良いけど
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/17(金) 16:47:51 ID:ShjnoIhj0
ほんとにこれがやりたいことだったのか?
浦沢のアメコミにたいする興味なんていままで感じたことないけどなあ。
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/17(金) 17:11:45 ID:XmBfskQKO
まんべんを読んだら分かると思うけど
浦沢は動物系キャラ描くのが好きだってよ
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/17(金) 18:20:00 ID:55wremhr0
ひねってていいじゃん。
その辺の漫画家じゃないんだからこのくらいひねってくれなきゃね。
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/17(金) 19:54:38 ID:/n8+LGY80
>>122
実際一番の思い入れは20世紀少年に込めただろうしな
幼少期の万引きなど自己反省も作中に入れたり
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/17(金) 20:05:32 ID:FEzCtAOA0
伏線だらけの漫画にだけはしないでくれよ
読者はそんなの求めてないし
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/17(金) 20:10:27 ID:/n8+LGY80
>>126
求めてるだろ JK
128名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/17(金) 20:29:37 ID:FEzCtAOA0
>>127
謎より作品の完成度が高い方が
いいだろ常考・・・
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/17(金) 20:36:33 ID:/n8+LGY80
誰が完成度低いものを求めていると書いている?

誰でも作れるシンプルなストーリーじゃなく
浦沢じゃなきゃ出来ない捻ったものを浦沢読者は求めているだろう
って話だ
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/17(金) 21:03:01 ID:bYUrOVg30
捻ったものも作れてないだろ
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/17(金) 21:07:47 ID:lb9f5Cwv0
つうか基本一話完結物だろこれ?
アメコミ風にさ

伏線とか謎とかそういう心配しなくていいだろ
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/17(金) 21:20:21 ID:ARFcA/1B0
>129
シンプルならだれでもつくれるという根拠と
浦沢読者はシンプルを求めてないという根拠を具体的にしめしてほ
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/17(金) 21:24:53 ID:GgmpVJiiO
恋愛要素とミステリー要素をなくしたものでお願い
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/17(金) 21:31:48 ID:uqNRYQkt0
ぐは!!
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/17(金) 21:38:51 ID:u1tiRc3T0
第1回見たかぎりじゃ判断のくだしようがないわ(苦笑)

「浦沢直樹」というブランドがなければ間違いなく凡作認定だが
その「浦沢直樹」という名前自体が、作品の内容と関係なく
「絶対なんかあるはず!」という期待を俺に抱かせてしまう。

いつもの如く竜頭蛇尾の作品になってしまってもいいから
来週は「すげえ、そういう事だったのか!」と唸らせて欲しい。
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/17(金) 22:16:08 ID:7JbvBj1p0
ぶっちゃけ龍の頭だけでも描けるだけ大した作家だとは思うけどね
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/17(金) 22:37:14 ID:znz9QGYUO
主人公以外が全員犬なのは何か理由があってのことなのかな。
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/17(金) 23:12:22 ID:/0ustTVc0
最初に出てきたお気に入りプロレスラー
違う動物じゃね?
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/17(金) 23:36:22 ID:CCFpqUbaO
伏線が回収されるところは快感だが
この人は全く回収しないからなー

でもこの漫画はいつもの浦沢っぽくないんで安心
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/17(金) 23:45:56 ID:WC+Z+Nys0
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/18(土) 00:38:53 ID:zQ+qopke0
相変わらずお前ら偉そうだな
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/18(土) 00:48:11 ID:NzgSNWg30
>>132
馬鹿の一つ覚えのバトル漫画や恋愛漫画
ど新人でも作れるもんだけど

浦沢のネームバリューはMONSTERから
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/18(土) 01:13:13 ID:QILSDTAP0
浦沢の画集「漫勉」で、こんなこと言ってる。
「日々連載に追われていると、無性にタンタンの絵が描きたくなる」
「以前からアメリカの路地裏が描きたい願望があって」
「この頃(82年)は本当にアメリカの風景に憧れていますね」

「本来の僕の絵かも」と言ってる「タンタン」風の絵や、
「こんな絵を描いて暮らせたらいいな」と言ってる絵なんて、
今までの浦沢色のカケラもないぞ。

だから今回は好きなことをいろいろとやりたいんじゃないの
と思った。
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/18(土) 01:19:53 ID:dW58aHAx0
好きなことをいろいろとやるのもいいが、今回の特殊加工によって
モーニングがいつもより10円高かったのかと思うと釈然としない

単行本全ページこの加工で出すとかやってくるんだろうね
もしくは完全版で当時のアメコミを再現した仕様とか
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/18(土) 01:21:20 ID:6BqZ0Nbl0
なんかもったいぶった台詞廻しが好きになれない
日本の漫画でこういうのやる必要ないと思う
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/18(土) 01:33:12 ID:VrCzWt3u0
ネームバリューねぇ
むしろその名前の売り出し方に何か作為的なものを感じるんだけど
そこそこ売れてて力もある売る側にとって都合がいい作家を
無理矢理担ぎ上げてビッグネームに仕立てましたみたいな
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/18(土) 01:36:00 ID:cQzzGxNfO
ええええ
浦沢以上のヒットメーカーってそうはいないぞ
現役に限れば5本の指に入る
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/18(土) 01:54:15 ID:C9pC48vX0
名が売れる前からマンガの上手さはズバ抜けてたし〜

表現者としてはいろいろ疑問を感じることがあるけど、ドラマをマンガ
という媒体で表現するテクニックは世界一じゃない?
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/18(土) 02:00:12 ID:aQcjQtgqO
>>147
残る4人は誰だ?
井上、高橋、あだち、富樫?
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/18(土) 02:27:12 ID:QILSDTAP0
富樫某なんて一般人は知らないでしょ。
一部でカリスマ化してるのかね。
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/18(土) 02:37:38 ID:KeLPxk1RO
最終ページの左下、『第1話』の後に『終』を置かずに『/次号に続く』になってる。
第1話を2回に分けてる可能性がある。
やっぱり劇中漫画か??
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/18(土) 03:27:28 ID:Lfnzm08c0
>>148

お前の中でだけな。
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/18(土) 05:00:32 ID:safL2Yr50
すかした独白調がわたせせいぞうっぽいな。
淡い色がついた素朴な絵柄もなんかわたせせいぞうっぽい。
影響受けてるのか? どっちも80年代組だし。
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/18(土) 05:10:40 ID:K9ZFPnMq0
今までと比べると異色な雰囲気の作品だけど本当にこのままのノリでいくんだろうか、
何度か言われてるけど作中漫画なのかね
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/18(土) 08:58:44 ID:w3nB7CqWO
鳥山明の「コワ」だっけ…あれみたく
作者満足、読者ビミョーな作品になりそう

モンスターの絵本同様に長崎タカシお得意の架空物語モノで始まってるから
かなり長崎色も強そうな作品ではあるが…
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/18(土) 09:15:11 ID:Vfhlz+jJO
20世紀少年以外はきちんと伏線回収してるでしょ。
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/18(土) 09:52:13 ID:V3pxe2J80
モンスター
158名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/18(土) 10:00:16 ID:FWVAfMoB0
浦沢漫画じゃなかったら・・・
どう評価されるかが気になる
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/18(土) 10:54:57 ID:5rCvkEyP0
>>158
そもそも作者に十分なネームバリューがなかったら
こんなスカした(力の抜けた)初回は作らない。
新連載は読者をつかみ損なったらアウトなんだから。

まあ、もし平凡な漫画家がこれとまったく同じ作品作ってたら
編集者がGOサイン出さないし、載ってもほとんんど話題にもならないだろう。

こういうのが許されるのも実績を積み上げてきたベテランの特権だな。
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/18(土) 11:56:52 ID:kde84qmS0
>>159
>>こんなスカした(力の抜けた)初回は作らない。

力抜けてるかな?
むしろ、架空の前二作の扉絵とか結構ガチガチに狙ってるよう(いい意味でね)に感じたけど。
まあ、次回楽しみ。

161名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/18(土) 13:48:53 ID:AkkBl72O0
デビュー前に持ち込んだ漫画のキャラが、皆動物で
「何で登場人物が動物なの?」
って持ち込み担当の編集にケチつけられたって
インタビューでも言ってたしな。趣味全開で描いてんじゃね?
元々手塚漫画がルーツの年代だし
原点回帰で力を試すつもりなのでは。
162名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/18(土) 15:19:13 ID:jAJMZTEc0
モンスターのアンチって最後が気にくわなかっただけだろ
「自分ならもっと面白くできた」とでも思ってるアホの馴れ合い
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/18(土) 17:58:32 ID:olPhv4ve0
>>162
最後もなにもあんだけ伏線撒いてなんの解決もないんじゃ…
164名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/18(土) 18:11:46 ID:/5KVStmj0
登場人物1人1人最後まで描く必要はないでしょう。
余韻が残る程度でいいよ
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/18(土) 19:29:30 ID:NzgSNWg30
>>163
MONSTERに未回収な伏線なんてないぞ

まさかヨハンが二重人格
うんぬんの件じゃないだろうな←よく言われるw
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/18(土) 19:51:16 ID:OuHPwYwU0
良いオチを書けない、謎が解けるカタルシスを与えられないってのは
サスペンス系やるには致命的な弱点だよな
BILLY BATには変に推理的な要素を入れずにやってほしいもんだ
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/18(土) 19:53:40 ID:uMAKw9jq0
今回が劇中劇だとしてその外の世界もやっぱりサスペンスなのかな…
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/18(土) 21:02:37 ID:NzgSNWg30
>>166
浦沢以上が現役にいないんだから無茶言うな
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/18(土) 23:11:20 ID:QfJKnmLI0
モンスターは伏線未回収と言うより
煽って期待させたわりにはしょぼかった
というだけだ。
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/18(土) 23:17:44 ID:bA1CV5200
すごい面白かった
次回が気になる漫画の一つになった
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/18(土) 23:45:20 ID:+kBfl7L80
今回の話自体はハードボイルド探偵ものの類型だし、
これが本筋だとはちょっと思えない。
やっぱり劇中劇なんだろうな。

それとは別に…
浮気調査とかなんか大人ネタだけど、
子ども向けだったアメリカの漫画で実際こういうことは描かれたのかな?
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/18(土) 23:47:43 ID:KbNLU9T10
一話から劇中劇なんてやるわけないだろ頭悪いな
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/18(土) 23:55:57 ID:DH0mxX7d0
さぞ叩かれてるかと思って覗きに来てみたが劇中劇か・・・
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/19(日) 00:24:22 ID:Lvej5+o00
劇中劇であんなに大々的に宣伝打つかなぁ。
仮に劇中劇だとすると、あまり間をおかずまた本編新連載って宣伝するのか。
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/19(日) 00:58:03 ID:FFGuVAn00
今までの浦沢だと
次の回でビリーバットのコミックを握り締めた男が
うつろで遠くを見ている目をして
「ビリーはハードボイルドなんだ……」ってつぶやきながら
1000年くらい連載できるように引き伸ばしを開始するところだな
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/19(日) 01:50:48 ID:53toRQZL0
>>171
>>96-98を見るとアメリカの漫画って設定かどうか怪しい。
だいたいコマ進行が右から左で、アメリカの漫画とは違う。
利き手も右利きだから、アメコミが日本の雑誌に乗ってるので左右反転したってわけでもないだろうし。

昔のアメリカの漫画にあったかどうかは定かにはわからんけど
50年代の探偵もの漫画には結構エログロな奴が多かったらしい。

>>174
劇中劇って言葉を勘違いしてないか?
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/19(日) 03:14:23 ID:a4DXOkDm0
ずの丸がクロチクビみたいなボッチだな
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/19(日) 05:24:27 ID:kbmS01ar0
>>168
浦沢はサスペンス描き続ける限り言うほどの漫画家じゃないだろ
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/19(日) 09:01:56 ID:ZzhEhUcFO
これずっとカラーかな
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/19(日) 12:17:35 ID:hjseN76V0
>>179
違うでしょ。予告にその趣旨もないし。

だからこそ次週はがらりと変わるような気がするんだが
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/19(日) 14:31:49 ID:eZ0rZuon0
大予言

単行本1冊分までは今の形式のエセアメコミ漫画が続くであろう
そして装丁も凝りに凝っていかにも昔のアメコミ風の古びた感じで出すであろう

そして本編の舞台は現代の日本となり
子供の頃にビリーバットに憧れたさえないサラリーマンが
ひょんなきっかけで現代のビリーバットとして活躍する物語となるであろう
そして読者から叩かれるであろう
おわり
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/19(日) 16:43:07 ID:4SXuSeK30
ああいう都会・アダルトなハードボイルド風ノリと
前作?の「ファラオの呪い」とか「ジャングル探検」じゃあ
ぜんぜん雰囲気が違うんじゃないかなあ。

183名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/19(日) 16:50:44 ID:3Fc+BOIV0
>>28
言われてる通り劇中漫画でね?
途中から内容はこれみたいになりそう・・・・
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/19(日) 18:15:53 ID:hjseN76V0
なまえのない怪物 予言の書に続く第三の書がビリーバット

この漫画を模した事件が発生
容疑者はこのコミックを読んだことのある読者全員
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/19(日) 18:40:19 ID:pfOl+H0q0
いきなりコマがズームアウトして読んでる主人公の手が見えてくることを期待しているヤシ
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/19(日) 18:46:55 ID:PSC9EvKL0
このまま話が続いていくのならあまりにもつまらな過ぎる・・・・
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/19(日) 18:56:19 ID:tEbOLWXR0
>>175
なんか普通に頭ん中にそれが浮かんできてわろた
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/19(日) 20:08:25 ID:BRpEzHQFO
スポーツ漫画はもう描かないのかな
そろそろ見たい
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/19(日) 22:04:45 ID:+M8gPo6R0
一話、面白くもなんともなかった。
浦沢という名前がなかったら興味がなくなる所だわ。
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/20(月) 14:07:07 ID:BVZAYNwUO
新人には許されない形式だろうな
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/20(月) 16:14:03 ID:yHG9oEAq0
アイカワラズ、オリジナルナモノガナニモナイ

192名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/20(月) 16:20:00 ID:uqJzg2Fp0
フタを開けたら、昔の日本が舞台で、
浦沢版「のらくろ」だったりして。。
アトムよりも前の国民的ヒーロー。
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/20(月) 16:23:53 ID:ha4emp8K0
ビリーってあそこでかいかな?
194名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/20(月) 18:10:03 ID:lLdQWVWM0
こんなもの書いてる暇があったらプルート描けや。
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/20(月) 19:04:25 ID:2ppr115jO
ケビン・ヤマガタ>トレーナーヤマザキ&イラストレーターヒロが元ネタですかい?。
万丈目みたいな男がペーパームーンやる話?。

予告編にあった昭和三十年台頃に人気アメコミをでっち上げて詐欺行脚する偽日系人男とG.Iの落とし種小娘。考えるだけ無駄か。
196名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/20(月) 20:11:21 ID:FIChBibNO
犬ホームズとかモンタナとか思い出した
ってレスが一つか二つくらいあると思ったが無かったぜ!
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/20(月) 20:13:31 ID:SHMepc/H0
ヒロイン?のワンコの表情、味があっていいなあ。
リトルチャロのキャンディも好きだけど、そういやどっちもピンク毛だw
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/20(月) 23:19:54 ID:LNZlDdOj0
ワンコがウンコに見えた
199名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/21(火) 15:27:58 ID:6r4uJOQWO
早売りよみますた

一話目のツカミは強烈だったな〜
200名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/21(火) 17:13:16 ID:+zb5hMAmO
>>196
そんなにいいもんじゃねぇだろ
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/21(火) 17:17:22 ID:CovOcIkk0
やっぱり俺らの予想通りだったみたいだな

早売りサイト見た感じ 
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/21(火) 23:00:07 ID:whtdb5cJ0
やっぱ劇中漫画だったか。
凝りすぎなんだよ、浦沢は。
203名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/22(水) 00:03:39 ID:nO0c8AVO0
劇中漫画なのかどうかは置いておくとして
ストーリーとして見てもクオリティ低すぎるよな。
同じようなシチュエーションの話なんて過去死ぬほどあるわ。
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/22(水) 00:08:33 ID:tIYcTtIB0
典型的なアメコミ、を演出する必要があるからじゃないか?
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/22(水) 08:19:11 ID:2Jj/urDw0
このスレの予想師レベル高いな
漏れはマジでこの漫画で続くと思ったのに。。
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/22(水) 14:48:16 ID:jtVV8WcA0
のらくろのバットマンみたいな感じか
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/22(水) 15:09:24 ID:NGShKWXd0
>>203
過去流行って尚且つ廃れたアメコミだぞ 批判が見当違い杉
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/22(水) 19:21:28 ID:+6HNnxN00
>>205
単純にあの内容を続けても人気が出ないのが明白だからw
こりゃ何か企んでるな、って思うでしょ、普通。
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/23(木) 01:43:45 ID:XbbxjOj80
ネタかぶりがテーマか?

吼えよペンとかでもネタにされるあれ
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/23(木) 03:17:19 ID:JPZeBThh0
主人公が細くなった長崎でアシスタントが手塚に見える・・・
ホ、ホフマン警部補・・・
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/23(木) 03:40:10 ID:XbbxjOj80
2度3度読み返して劇中漫画の本当の意味がわかった・・
(まだ読んでない人のため書かないが)

浦沢読者の出版の知識&先入観まで利用するなんてすごすぎだ
・・これ英語圏でどう売るんだろう・・
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/23(木) 07:12:14 ID:BB4l2Hwx0
また無駄にスケールだけ大きい漫画になりそうだな。
後で「やっぱりあのアメコミで短編でまとめといた方がよかったんじゃ…」
みたいな事にならないといいが。
213名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/23(木) 07:51:32 ID:XbbxjOj80
>>212
ああアメコミじゃないし あれ
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/23(木) 08:21:01 ID:VGN6P8K80
日本でキャラ見たとかなると、手塚絡みの展開になるのかね?
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/23(木) 09:14:47 ID:N3CpvH/g0
マーブルコミックスは無いだろ。
キャプテンマーベルに掛けているのは分かるが、当時は無くとも現在ある大出版社と同じ名前ちゅーのはどうよ。
せめてファウセットの捩りにしてほしかったなぁ。

あ、あとアシスタントがリアリティー無さすぎ。あれじゃあ日本のアシスタントだよ。
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/23(木) 10:10:57 ID:l3HYPkA90
>>215
前半三行の意味がよくわからない
マーブルなんて名前の出版社あるの?
ググッてもマーブルトロンっていう聞いたこともない出版社しか出てこなかった

あとキャプテンマーベルがMARVELの漫画だってことは知ってて書き込んでるのか?
217名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/23(木) 10:20:08 ID:XbbxjOj80
1話で劇中劇であるということに気付いたのが半数だったとして
本当の意味にたどり着いた奴はいたんだろうか・・

2話目で気付いく奴も3割はいないだろうなw
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/23(木) 10:33:08 ID:PV7OimG7O
>>212
またゴミアンチか。お前と同病の患者がいる浦沢直樹総合スレにさっさと入院しろよ
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/23(木) 10:36:52 ID:xsLJXORKO
本当の意味って何なんだ?
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/23(木) 10:41:39 ID:XbbxjOj80
>>219
ヒント
刑事達が読んでる原稿と
同シーンの劇中漫画の原稿を比べて

232ページ右下のコマが全て表している
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/23(木) 11:15:07 ID:WpdlIMBs0
今週は二本立ての漫画だったな。
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/23(木) 11:17:06 ID:VGN6P8K80
本当の意味というけど、そういう仕掛けがあるだけで
それをどういう形で処理していくかはわかんないじゃん
223名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/23(木) 11:20:56 ID:XbbxjOj80
そりゃそうだよ

でも読者が読んでいたのはアメコミではなくて日本の漫画だった
というオチは事前の宣伝と絡めてかなりインパクトあると思うぜ
224名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/23(木) 11:37:49 ID:N3CpvH/g0
>>216
ビリー・バットソンのキャプテンマーベルはマーベルコミックスであった事は無いぞ。
元々ファウセットで現在はDCだ。

それとMARVEL COMICSは今までマーブルコミックって紹介されていた事もあるよ。
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/23(木) 11:51:08 ID:VGN6P8K80
別に全然オチてないし想定範囲内だけどな
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/23(木) 11:52:06 ID:srwLFzbC0
>>220
なるほど。
違いはわかった。

でも、俺では本当の意味に辿り着けそうに無い。
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/23(木) 11:59:15 ID:XbbxjOj80
>>226
1話目2話目で読者が読んだ劇中漫画は
ホフマン警部補が日本で読んだ漫画ってこと

ケヴィンが描いてるアメリカンコミックには日本語のセリフが入っていないし
扉のページすら完成していない・・
読者の固定概念(アメコミといっても日本の雑誌だし日本語の台詞が入って当然、
右から左へと読む形式なのもしかたがない)などを逆手に取ってる。

事前にアメコミだという宣伝をしていたのも引っ掛ける前ふりだった。
228名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/23(木) 12:25:59 ID:dV2d1gSS0
浦沢はモーニングじゃなくてコミケ行けよ
モーニングもつまんねーののせんなよ
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/23(木) 12:53:32 ID:r29kJ02bO
マトリョーシカみたいに劇中劇無限ループだったら笑うが
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/23(木) 13:03:09 ID:1pwU6p1I0
なんか急展開ですな
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/23(木) 13:14:52 ID:ix2SjLtl0
浦沢は本当にアメコミ勉強したのか?
何というか勘違いアメリカン
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/23(木) 13:25:38 ID:LijQIn/DO
急展開ワロタ
いつもの浦沢に戻ってんじゃねーか
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/23(木) 13:40:29 ID:ltLVqtab0
冷食捜査官の方が面白かったな
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/23(木) 13:49:54 ID:a4U81gYj0
ようはあれか、手塚治虫物語やるんだろ
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/23(木) 13:57:12 ID:XbbxjOj80
戦後直後のパートを5巻分ぐらいやったら
現代にパッと場面が移りそう
うたい文句の失われた〜現代によみがえるという意味は
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/23(木) 13:59:04 ID:0LJ7qBXRO
おい、おもしろいんだけどどうなってんだ
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/23(木) 14:15:39 ID:l3HYPkA90
>>224
へー知らなかった てっきりMARVELで出してたからキャプテンマーベルなんだと思い込んでたよ

で、>215で言ってたマーブルっていう大出版社ってMARVELのことでいいの?
なぜストレートにMARVELって言わないでキャプテンマーベルを引き合いに出したの?
そこらへん時勢と絡んでなんかあったのか
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/23(木) 14:22:07 ID:lQJ6+6ZuO
やっぱり劇中劇だったんだな

相変わらず浦沢の導入部は引き込まれるなw
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/23(木) 14:30:37 ID:SL7lDAKdO
編集の煽り文がうざい
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/23(木) 14:32:58 ID:xsLJXORKO
>>227
なるほど。

でもプロフィールも書いてあるんだからあの劇中漫画はケヴィン作で間違い無いのでは?

考え過ぎだと思う俺は浦沢の罠にかかってるのかな。
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/23(木) 14:55:26 ID:XbbxjOj80
あのプロフィールもおかしい
ケヴィンはつい先日まで日本にいたような口振りなのに
何年も後の、総括のような書き方
・・タイムスリップもの?
未来で入手した原本を過去の日本にもってきて翻訳して書いている?
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/23(木) 15:30:05 ID:1pwU6p1I0
最初富樫みたいに手抜きしたのかなって思ったが
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/23(木) 15:30:50 ID:7eUTFA7+O
タイムスリップものかは不明だが、時間軸は複雑なのかもな。
20世紀少年みたいに色々と交錯してそう。
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/23(木) 15:48:05 ID:8tODFqTf0
>>237
>>で、>215で言ってたマーブルっていう大出版社ってMARVELのことでいいの?

今の時点ではわからん。何故なら当時はまだMarvel Comics社ではなくてTimely Comics社かAtlas Comics社の時代だから。
Marvel Comicsをモジってるのか?もしくは時代設定間違ってるかだと思うが。

>>なぜストレートにMARVELって言わないでキャプテンマーベルを引き合いに出したの?

キャプテンマーベルと言う名前のヒーローはDCとマーベル両方の会社に在籍していてややこしい。
DCのキャプテンマーベルは魔術師のおじいさんから6人の神様の力をもらった少年で、名前がビリー・バットソン。
なので215氏は「ビリーバット」からDCのキャプテンマーベルをイメージしたんじゃなかろうか。


245名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/23(木) 15:56:49 ID:0BIcXMqT0
>>242
俺も最初思ったww
正直今回の展開は予想出来なかったわ。このスレの住人レベル高いな。
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/23(木) 16:23:16 ID:r7fq5XqjO
今まで読んでた漫画があの刑事が日本で読んだ漫画か・・・
おまえらすごいな、なるほどなぁーと感動したわw
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/23(木) 16:25:40 ID:VGN6P8K80
よくわかんないのが、どっちがオリジナルかわかんないけど劇中漫画と本編で
反転させているけど(若いのが読んでる部分は完全に)年くった刑事が見ているラフと
ケヴィンが書きかけているのは牙がそのままなんだよな
まあどうせ大枠は現代でしょ。
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/23(木) 16:39:55 ID:Of5y8hQZ0
>>237

ttp://en.wikipedia.org/wiki/Captain_Marvel_(DC_Comics)

スーパーマンのしばらく後、Fawcett Publicationsから出ていたCaptain Marvel関係の漫画は
40年代にスーパーマンを凌いで全漫画本の中で最高の人気を誇っていた。
Billy Batson少年とその妹や友人が、魔法使いShazamから授かった力で変身する変身ヒーローもの

のちにスーパーマンの著作権を持つ会社に、著作権侵害と訴えられて裁判で係争
なんだかんだあって、キャプテン・マーベルの著作権はDCに移る。
そのあともキャプテン・マーベルの漫画は細々と出続けるが、
今度はマーベル・コミックスからクレームがつく
漫画のタイトルやフィギアなどの商品名にキャプテン・マーベルって
名前を使うのはマーベルの持っている商標権を侵害しているという理由。
そこで商標名は変身の呪文のShazam!になる。

このごたごたでイギリスでのキャプテン・マーベルの輸入連載も終了。
のちにイギリスでアラン・ムーアの手により、キャプテン・マーベルを踏まえた忘れられたヒーローが復活する「マーベルマン」という作品がでる。
元設定をダークにひねりまくったマーベルマンは人気が出てアメリカに上陸。ちなみに変身の呪文はキモオタ
これもマーベル・コミックスからクレームがつき、ミラクルマンに名前が変わる。


と色々いわくつきの作品があるんだよ。
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/23(木) 16:41:05 ID:WX1aEQUa0
【ゲーム】 日本軍国主義を美化したオンラインゲーム「Red Alert 3」韓国で物議
〜天皇が全世界に宣戦布告[10/12]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1223822362/
http://www.cnbnews.com/itemimg/54276a.jpg
http://images.ea.com/games/redalert3/RA3_Promo_47.jpg

一方、アメリカではこんなゲームが作られた
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/23(木) 16:44:00 ID:vOL3xzwm0
読んできた
BILLY BATが日本にもあるという盗作問題を題材にでもするのか浦沢先生
刑事が平気でJAPと言ったり編集がソ連を絶対敵対視という方針である辺り
戦後直後の時代を反映している感じだなぁ
でも日系人相手にJAPなんて言わなくたっていいじゃないかあの刑事・・・ううぅ・・・・・
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/23(木) 16:54:37 ID:XbbxjOj80
英語圏じゃこのネタ使えないだろ
左閉じが支流の国にネタが通じるかもわからんし

海外は捨ててる? 
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/23(木) 17:00:11 ID:aTVrvwva0
今では海外でも日本のマンガと同じ読み方で刷る本も多いのでおk
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/23(木) 17:01:49 ID:l3HYPkA90
>>244>>248
なるほどすげえなwwwアメコミの歴史の勉強になったwwwwwww
つーかそこらへんの薀蓄聞けば聞くほど今回の浦沢のネタの練り込みがハンパじゃないことがわかってきて感嘆のため息が出るわ
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/23(木) 17:27:11 ID:ED1G9hWzO
確かにタイトルのビリーは右向きだがホフマン刑事の持ってる原稿では左向きだなw
そうなるとなぜ日本の漫画家がケビン・ヤマガタって名のってるのか疑問が残るな
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/23(木) 17:48:56 ID:Jr5UuGIV0
車が左側通行とか言ってるのはどのコマだ?
第1話見ても走ってる車は出てないようだが
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/23(木) 18:02:07 ID:OZBIUhSY0
>>254
だよな。なんでケビンを名乗ってんだろ。
それがあるせいで「ホフマンが日本で読んだ漫画説」が受け入れられん…。
まあ、まだ2話だしなぁ。
257名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/23(木) 18:07:03 ID:r7fq5XqjO
>>255
一話、二話の冒頭の漫画が刑事が日本で見た漫画だったという浦沢のヒントじゃないかな
258名無し募集中。。。:2008/10/23(木) 18:35:51 ID:/WHBTAEg0
こういう展開なのかってちょっと驚いたけどこのネタ一発だけであとはいつもの浦沢漫画になりそうな・・・
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/23(木) 18:41:59 ID:SpxpaRFN0
長崎が絡むと絶対サスペンスなんだよなぁ
推理とかいらんから青春とかアドベンチャーみたいなのを描いて欲しい
通しで読むとYAWARAもHAPPYもいいデキなんだよ
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/23(木) 18:54:56 ID:s1TdVq1WO
両親とも日本人キンジのラストネーム、あれはバッタもんの方の履歴?。

PXから元ネタを頂き模写して正規版が流通する前に販売してる?。

新潟もなんかの伏線?。両親があっちのスパイとか。
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/23(木) 18:56:13 ID:z+LTbX0gO
今回のラストシーンで、何だか手塚治虫のブラックジャックの
「過ぎ去りし一瞬」という話が頭に浮かんだ。

ホフマン警部補が「全く同じ漫画を日本でみた」というビリーを
自分の創作だと疑わないケヴィン、彼は幼いときに日本で大きな手術を
受けており、その時に移植された脳の一部のドナーが本来のビリーの
創作者であった…
その脳の一部を提供したドナーの正体とは??
みたいな、ね。

その手術を行ったのが本間丈太郎…(時代設定的に)

いまBCオリジナルで同じ手塚治虫原作の「PLUTO」を、これまた同じ
長崎尚志のプロデュースで連載しているし。

チラウラ失敬…
でも次回からも楽しみですね!
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/23(木) 19:12:03 ID:XbbxjOj80
履歴も一緒、原稿内容も一緒、名前も一緒
ただし日本版のほうが明らかに時代が古い

タイムワープネタか
時代を超えてネタかぶりネタか
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/23(木) 19:32:59 ID:LW0Rru3+0
いつものことならが やっぱり引きが異常に巧いな
次が読みたいと思わせる力がすごすぎる
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/23(木) 20:15:53 ID:WqDywPQX0
ビリーバットは黄金バットみたいなもんだろ
紙芝居で子供たちの間で人気あった
古本屋で10円くらいで売ってた感じのおお
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/23(木) 20:18:26 ID:0BIcXMqT0
ビリーバットの盗作問題ってそんなに有名な話なのか?
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/23(木) 20:23:26 ID:TaQFduDP0
>>265
現実と空想の区別はついてますか?
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/23(木) 20:44:14 ID:WqDywPQX0
俺の予想主人公がタイムスリップしてビリーバットを書く
奇天烈なSFストーリーなりよお
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/23(木) 21:44:24 ID:eXSWp5zg0
主人公?が電話で
「い…いや だってあそこまで設定広げといて
女までソ連のスパイでしたっていうのは…」

って言ってるが、

『い…いや だってあそこまで設定広げといて
トモダチはカツマタ君でしたっていうのは…』

というメッセージだなw講談社に移ったのも編集のせいと。。。
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/23(木) 21:53:48 ID:Oa/cy9NLO
ホフマンが刑事?
なにかの伏線か?
270名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/23(木) 21:58:26 ID:VGN6P8K80
でもあの漫画がどういうレベルの漫画かわかんない
刑事が日本で読んだものかもしれないし
ケヴィンの書いていたオリジナルを反転させて作った現代の日本語版かも知れない
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/23(木) 22:03:55 ID:Of5y8hQZ0
>>176でも書いたけど、左右反転なら左利きばっかりってことになる
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/23(木) 22:14:46 ID:ksmtN05o0
深読みかもしれないが
ビリーバットの最後のコマのシルエットはアトムに似ているし
手塚治虫がでてくるのか?
と、ちょっと期待したい
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/23(木) 22:19:17 ID:VGN6P8K80
そのあたりは修正入れてるのかもしれない。
日本のを海外で出版するときなどは修正入れたりしてたし
とりあえずあの物語世界ではアメコミのビリーバットが存在してるし
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/23(木) 22:42:51 ID:M8eRGY3K0
なんだかんだで浦沢作品は風呂敷広げるところは抜群の面白さだし
グダグダしてきても並の漫画よりは面白いから今回も楽しみだな
プルートゥは月1だから浦沢分に飢えてたんだよね

>>259
もともと浦沢が描きたかった路線がモンスターや20世紀少年のような類で
YAWARAやHAPPYは売れる作品として描かされてた作品だからな
長崎はあまり関係ないよ
まあHAPPYの場合はYAWARAのときに比べてドロドロした部分も入れて
自分の描きたい方向に持っていこうともがいたらしいが
YAWARAは本当に描かされてた作品と本人もプロフェッショナルで言っている
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/23(木) 22:48:34 ID:Of5y8hQZ0
>>273
日本語の仮名漢字表記は横に倒せば進行方向が左右逆転するので
右から展開も左から展開もできる。
だから海外の漫画を翻訳するときも左右逆転することはむしろ例外的。
雑誌に載る場合でも、こちらから読んでくださいみたいになるのが普通だと思う。
276名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/23(木) 23:23:48 ID:TcNJajNf0
何かが原因で意識を共有するようになった主人公と日本人漫画家。
(ネタが被ったのは意識を共有したことで相手の考えたことと自分が考えたことが混ざったからとか)
日本人漫画家は主人公の生きている時点では既に殺されていて、その死を回避するために主人公は奔走。
しかしその死を回避したことで歴史が変わり、おかしな事態になっていく。

あー、なんかありがちだな。
チラ裏だったわ。

生きながらえた日本人漫画家が日本の独裁者になり、アメリカを反陽子爆弾で攻撃しようとし・・・とかなら浦沢っぽいか?w
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/23(木) 23:33:44 ID:QTEGnu1V0
最近、チラ裏といえば何でも許されると思ってるやつが多い件
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/23(木) 23:41:02 ID:vOL3xzwm0
>>272
ビリーバットはノラクロに似てる感じがした
でもノラクロは戦前なんだよなぁ
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/23(木) 23:47:54 ID:TcNJajNf0
1950年くらいにはもう手塚はベストセラー作家だったからなぁ。
問題は、当時は東京じゃなくて大阪にいたことなんだが。

>>278
のらくろ読んだことある?
あれって舞台の演劇みたいなもので、コロコロと場所は変わらないよ。
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/23(木) 23:49:44 ID:vOL3xzwm0
いや・・・見た目がね
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/23(木) 23:54:33 ID:QTEGnu1V0
見た目でいえばコレじゃね?
http://www.carayoko.com/window/item/1112.html

いや、一目見たときから似てるなあと思ったんだけど・・・
今の若い世代は知らないのかな?
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/24(金) 00:02:18 ID:qFDQEEbP0
劇中劇って言い当てた人すごいね
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/24(金) 00:05:09 ID:H1LeKk2D0
そうか?KEVIN YAMAGATAってクレジットが出てた時点でそう思ったが。
それより右開きと左開きを指摘した奴のほうがすごい。
車が左側通行というのも伏線なんだろう。
でも確かに牙の向きだけ違うのは気になるな。
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/24(金) 00:07:57 ID:1slda3p90
>>279
いや、変わるだろ。
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/24(金) 00:20:02 ID:pPugUiXc0
先週のビリーの展開って、ハードボイルド探偵ものとしては、
トーストくわえて走る女子高生が見知らぬ男の子とぶつかって、
学校についてみたらソイツが転校生で席がちょうど後ろ、
ってくらいの「ありがち」だったから、新連載の主筋とは思えなかった。

のらくろが「舞台風」なのはアングルの問題だな。
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/24(金) 01:00:33 ID:1i/t8w0l0
今回のアイデアだけで
漫画内漫画を語るときに外せない作品になっただろう

企画賞
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/24(金) 01:14:55 ID:R3F8AVLo0
漫画内漫画なんて、語る機会そんなにないだろw



と思ったら今はバクマンがあったな。
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/24(金) 04:18:55 ID:NCE+PBB+O
ヤマガタは角田氏の祖父
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/24(金) 05:00:56 ID:cr6OxLsz0
タイムトラベル説 (未来の主人公が過去の日本に来て翻訳、修正して書いている)
ブラックジャック説 (何らかの理由で意識が共有している人物がいる)
スパイ説 (スパイがいてアメリカでの内容が先に知られている)

この中だとタイムトラベル説かな。未来の主人公が本当に書きたかったラストを書くとか。
新潟にいる誰かに読ませたかったとか。(その人は未来では既に亡くなっている) とにかく楽しみだ。
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/24(金) 07:55:00 ID:KMviVXh8O
単独だと一番弱いのはスパイ説かな。
でも二回目であれだけソ連のスパイが強調されていしたしなぁ
そこで、スパイ説と後の二つの説との混合説はどうだろう?

・タイムトラベル説+スパイ説
ビリーのルーツを辿り日本に赴いたケヴィンはソ連のスパイと間違われ拘束
→国外追放又は拘留→冷戦の深刻化により帰国又は解放の期間が大幅にずれ込む
→その間にビリーのアイディアを蓄める→タイムトラベル
→戦前の日本でアンダーグラウンドでビリーを描く→敵性文化認定され特高に逮捕→拷問→死去
→火の鳥が現れ血を飲ませる→輪廻転生で手塚治虫か田河水泡に生まれ変わる
→アトム・若しくはのらくろを描く。

・ブラックジャック説+スパイ説
幼い頃日本で暮らしていたケヴィン。
不幸なことに事故に遭い瀕死の重傷を負う→鼻の大きな天才外科医の手術により
九死に一生を得る→ケヴィンのベッドの隣には同じ外科医の手術を受けたという
髪の毛が半分白く、顔に大きな傷を残し、その顔の半分が皮膚の色が違う
少年がいた、名前は「クロオ」というらしい→奇跡的に全開したケヴィンは
渡米し漫画家の道へ→いつからか不思議な記憶が導きだされるようになる、
ビリーもその一つ→その原因をしらべに幼い頃自分の手術をした鼻の大きな
外科医を尋ねる→すでに死去していることを知る→当時隣に寝ていた少年が
モグリの外科医になっているということを知る→その元少年の外科医を尋ねる
→そこで知った脳移植の事実とは→ケヴィンに移植された脳の提供者が
共産圏のスパイ?
291名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/24(金) 10:16:44 ID:kHJYIertO
アイルランド移民の成り上がり一族って、ケネディ家のことかな。
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/24(金) 10:28:00 ID:kHJYIertO
「新しくできる機関」はCIAのことだと思うけど。
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/24(金) 10:30:34 ID:kHJYIertO
ヤマガタのアシスタントが手塚そっくり。
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/24(金) 11:14:33 ID:1tO+mcYP0
>>82
>>83
>>112
「ブラックサッド」読了。絵が本当に上手い。
紹介してくれてどうもありがとう。
(浦沢氏の線とどことなしに似ている。)

>>255
第一話のレストランのシーンのあるページの夜景に注目。
路駐車のことだよ。
我々の読んでいた第1話は、ケヴィンの描いた左車線の駐車が、
反転した日本版だから、右車線になっているのさ。
アシスタント(手塚)が取り組んでいる原稿ををよーく見ると、
細かいが第一話のレストランのシーン。

そして、ミスが一つ・・・?
本当の浦沢氏のアシスタントが間違えちゃったのだろうか。
アシスタントの取り組んでいる原稿が、ページをまたいで反転してしまっているんだよ。

車線のことを指摘するアシスタントのページ上では、
日本版に反転してしまっている。
つまり第一話と同一なんだよね。
その前のページでは、アメリカ版なのに。

これはSFでない限り、物理的に考えてありえない設定だから、
当然ミスなんだろうなぁ。と思っている。
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/24(金) 11:17:58 ID:1tO+mcYP0
>>282
64は、相当のファンだね。
全部連載で読んでるでしょ。たぶん。
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/24(金) 11:22:55 ID:j7W6l+tl0
連載の最後の方で現代作家が描いてる作中作でしたという感じに
もういっちょメタの階層があがったりしてな
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/24(金) 12:36:32 ID:1tO+mcYP0
>>296
ケビン・ヤマガタは、「20世紀少年」に出てくる漫画家の先祖っていうオチとかね。
だって、髪型似てるでしょ?
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/24(金) 13:19:53 ID:WyeowBQX0
ともだちみたいなしょっぱい悪と戦う展開は勘弁して
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/24(金) 15:52:30 ID:kHJYIertO
11月26日はスヌーピーを描いたシュルツの誕生日。年は一年違いの1922年だけど。

アメリカの漫画家の分業の仕方は日本と違い、文字や彩色は別の人が描くとかだけど、ずいぶん日本的な仕事の仕方をしてるように思う。

1949年の東京にしては高層の建物が多い場所が描かれているけど、どこだろう。しかも向こうには工場。
いろいろ引っ掛けてくるね。
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/24(金) 16:37:57 ID:1tO+mcYP0
>>184

ワロタ
301これが劇中劇「ライオン仮面」だ:2008/10/24(金) 18:27:34 ID:O4CMno1Z0
      (ヽ、 _ヽ、  )\     ヽヽ
     _ヽ、     ⌒  ヽ、     \\
     \ ̄     __    )ノ     ヽヽ
    ∠⌒     / )    ⌒ヽ     | |
     )   / ゙̄- く       \   ノノ
    /  /ノ^)___)ノl       ヽ_//
   /   //(/ !_|_|       ヽ三ヽ      
   レヘ  |j(/l_/    |ノヽ      |──)
    ノ (/l_/  /⌒| | | |  !   |二 二ヽ
  /   |_/__| |  | -| | ノノ    ノ── 、)
  /    `───| | ノ -| |   |/(())   ヽ    ←オシシ仮面
 /⌒) ∧    ヽ/_//  /j()ノ_   (()) i
    // ノ     |_// / ̄ ̄`\ (())  j
      (ヘ       ̄   |   ヽ   \   /
       )/(/) / ⌒ |⌒ヽ |\  /i\ /|   )ヽ
            |/      |    !  / | ノ |  ( (
     )ヽ           |  /  /  ( ((|   ) ヽ
    (  )           |  / /    ヽ|  (   )
    ) (      、    /  ) |ヽ、_ __ ノ   )  (
   (   ヽ    ((   /  /−、|        (   ヽ
(    )   )    )ヽ  ヽ_ノ |  |   ヽ   ノ     )
 )  (    (   ノ  )     |   |  ( (  (      (
 (_ ノ     )(  ( (    / /^)  ) )  )
               )  / / /  (  ( _ノ
                 (/__/   )
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/24(金) 18:30:19 ID:u6Fz4kNS0
コスプレヒーロー物だと思ったら。
まだ誰もコスプレしていない…
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/24(金) 23:52:11 ID:7Pc7k1oWO
この人はストーリーテラーなの?ペンシラーなの?インカーなの?
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/24(金) 23:59:31 ID:1tO+mcYP0
>>303
意味が分からないんだけど・・
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/25(土) 00:28:56 ID:YZOg1Hjy0
ストーリーテラー
脚本を作る人。ライターともいう。
ペンシラー
下描きをする人。
インカー
ペンシラーの絵にペン入れをする人。
カラリスト
その絵に色を塗る人。
レタラー
セリフをレタリングして書き込む人。

こんなもんか。アメコミは分業制なことが多いよ。
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/25(土) 00:33:52 ID:5BlKdZb40
浦沢はメンヘラー
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/25(土) 00:49:17 ID:Sa/z3xFF0
>>304
自分も浦沢のことを言ってるのかと思って、一瞬意味がわからなかったが、
ケヴィン・ヤマガタがどういう漫画家かってことじゃないか?
ストーリーテラーって言い方は聞いたことがないが、
現代のコミックブックで分業する際、シナリオ作家writer、原画師penciller、ペン入れ屋inker、塗り師colorist、文字・擬音担当lettererみたいにわかれてクレジットされる。

ただ、当時にどういう体制が普通だったかまではわからないし、現代でも一人で全部こなす人は珍しくない。


新聞漫画からデビューしたと書いてある(昔も今も新聞漫画は一人の作家名でクレジットされるのが多数派)ので
そういう分業はしていないと思う。

ウィル・アイズナーみたいな当時の新聞経由の人気漫画家でもアシスタントを集めて書いてたみたいだし
そういう区分に当てはまらない作家がたくさんいたはずなので、
>>303みたいな突っ込みは、ただの知ったかぶりのミス、だろう、と思う
が、もっとちゃんとした知識のある人による訂正希望。
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/25(土) 01:10:56 ID:dD+ynkXm0
既に指摘があるように、刑事が言うには日本に既にあるはずなのに、
今週号の劇中劇作者紹介では雨からの翻訳版の体をしている。

得意のだるいパターンか・・・。好きだけどね
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/25(土) 01:18:54 ID:5BlKdZb40
ま〜た懲りずに出だしで読者を煽る思わせぶり描写や謎連発で
読者引きつける商法かよ・・・
モンスター、20世紀と2作続けて、最後グダグダだと
もうさすがに騙されんよ。
連載中は完結するまで立ち読みオンリー。
落ちも綺麗にまとめたら初めてご褒美で単行本揃えてやる。
それまではもう一銭もお前には落とさない。
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/25(土) 01:31:40 ID:cPBb5zx/0
じゃもう連載終るまでスレにもこなくていいよ

今作は他のメディア展開が一切出来ない作りだな。
古くからの漫画業界人はこういう作品喜びそうだ
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/25(土) 02:05:39 ID:UGU0Xpnz0
>281
のらくろっぽくもある。
http://www3.tok2.com/home/band/norakuro.jpg
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/25(土) 03:41:43 ID:cEiFp7t30
>>289のタイムトラベル説や脳手術説は突飛すぎるし、
かと言ってスパイ説は無理があり過ぎる気がする。

モンスターの二番煎じっぽくなっちゃうけど、普通に記憶喪失とかじゃないか?
日本にいた時実際に描いてて、何らかの理由でその記憶を失い、
今そうとは知らずに無意識にその時の作品をなぞっているとか。

とかさんざん気をもたせておいて、刑事が見たのが本当にのらくろだったら笑えるけど
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/25(土) 04:16:59 ID:6wEbPk2S0
双子とか
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/25(土) 07:56:51 ID:yrsSxZtJ0
ミッキーマウスとのらくろだったら、ミッキーのほうが先なの?
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/25(土) 09:54:12 ID:8BEiWiKr0
自動車の通行の右左ってダニエル・キイスの「24人ビリーミリガン」で
精神分裂した中の一人の人格がイギリス人で24人の中で一人だけ
自動車の通行を左側通行の方が違和感がないという描写があったが・・・

その精神分裂ネタを咬ましてくる前振りかな?
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/25(土) 10:57:55 ID:EOY84F4e0
疑問点がいくつかあるのでどなたか教えて

1、あの時代に日系人が本名で大手出版社で漫画なんて描けるの?
黒人は白人の名前を使ったペンネームで出版してたとか聞いたけども。

2、絵柄はあの時代にあってるの?
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/25(土) 11:04:50 ID:/P4pnMoI0
あの時代って?
主人公がいる時代がいつかはわかってないよ。
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/25(土) 11:08:45 ID:j/KiP5Gx0
アトム終わったの?
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/25(土) 11:14:41 ID:lcrD4EPw0
黒人の名前と白人の名前に違いなんてあるのか?
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/25(土) 11:19:07 ID:8BEiWiKr0
>>317
最終ページに1949年とあるけど・・
巻頭のケヴィン山形のプロフの1923年生まれという年代と整合してみても
この年ケヴィンは26歳、外見上からも矛盾はないと思う。
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/25(土) 11:32:53 ID:EOY84F4e0
>>319
女性作家が男性の名前で描いてたよ
ぐぐったらすぐでてくる
322名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/25(土) 12:25:05 ID:k721yXI20
金田一のことか?
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/25(土) 15:49:04 ID:/55PMowJ0
藍本松だろ
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/25(土) 16:46:49 ID:vx6V1L/t0
でもBILLY好きだな
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/25(土) 17:20:55 ID:Sa/z3xFF0
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/25(土) 17:26:17 ID:cPBb5zx/0
>>320
実はあのケヴィンのいる世界は未来 GHQ、ソ連 すべて別の略称
忘れられたアメリカンヒーロー(冒頭の1940年代の漫画)が
現代(彼らがすんでいる未来)によみがえる(再び漫画化される)

刑事が読んだ漫画は黄ばんで古くなってる
漫画家の名前が被っているのは何らかの理由がある(宇宙の意思?)
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/25(土) 18:53:56 ID:rrRr5wnm0
やるせない夜だぜ…
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/25(土) 22:01:32 ID:iD4RMx/u0
BILLY BATはオシシ仮面のパクリだろ

BILLY BATもPLUTOも手塚と藤子を英語に変えただけ

BILLY BATといい、PLUTOといい
浦沢直樹はトキワ荘からパクリすぎ
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/25(土) 23:13:09 ID:U7+srIAV0
パクリならトキワ荘連中も結構やってるから、それは許してやれよw
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/26(日) 00:40:09 ID:G+vzIrxu0
えーと
ビリー・バット(劇中劇のほう)はこれからも見る機会は何度もあると期待していいのかな?
それともほぼ完全に現実だけが舞台になってしまうのか。
なにげにあのコウモリの胡散臭さとニヒルなところを好きになりかけてたんだがw
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/26(日) 02:21:49 ID:H2HQlAqE0
ビリーの飛ぶとこ見たかった
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/26(日) 04:24:14 ID:M0CtnGPZ0
第2話を読んで、なぜかアドルフに告ぐを思い出した
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/26(日) 10:48:19 ID:iHmeAfa2O
ビリーはコウモリだが
幼少期のトラウマで飛べないよ
やるせないお話だぜえ・・
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/26(日) 12:06:03 ID:5FbRqlgp0
これからあの主人公の話に変わるのか。
10巻未満で終わりそうな気もする。
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/26(日) 12:15:06 ID:Bm294I8v0
モーニングがそんなことさせるわけない
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/26(日) 12:21:19 ID:E9XfnodXO
たまにはあまり広げないで纏めてほしいものだが
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/26(日) 15:45:33 ID:ONMHs9C6O
単行本なんで本誌は知らないけどPLUTOはあまり風呂敷広げずにあとニ巻ほどあればまとまりそうな感じになってるな
って言ってもあれは原作付きだけど
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/26(日) 16:17:06 ID:HAjYf/NOO
>>335
ジャンプよりはマシかと。
一番いけないのはgdgdのまんま休載
→ウヤムヤのまま未完
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/26(日) 16:30:08 ID:9J1IKEwT0
ジナスもお約束のごとくgdgd化した長崎だかんな
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/26(日) 17:11:52 ID:BlmL2dFX0
でもBILLYかこいい
341名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/26(日) 17:51:16 ID:qM4IY4v50
>>337
PLUTOの原稿はもう全部上がってる
が、編集部が止めてる
(さっさと掲載して欲しいw)
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/26(日) 18:12:16 ID:Hg32Q/tX0
ご丁寧に1話目に2話目と同じコマで右車線、左車線の駐車書き間違いがある


伏線だな 
343名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/26(日) 18:17:10 ID:qTOIGPuE0
何重もの伏線に作者のうっかりミスが加わって
ワケがわからなくなる汚感…
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/26(日) 19:23:45 ID:he1Ooj2f0
またツインピークスのパクリ漫画か

浦沢ってツインピークスのパクリばかり。恥ずかしくないのかな。

伏線を回収しない=ツインピークス=浦沢直樹の漫画

345名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/26(日) 19:31:12 ID:WIAa5dHE0
伏線回収してない漫画って『20世紀少年』だけだぜ。許してやれよ。
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/26(日) 19:53:14 ID:Hg32Q/tX0
叩きたいだけだろ

いまどきツインピークスw
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/26(日) 21:47:19 ID:5FbRqlgp0
MONSTERの出来はまぁまぁと思う。
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/26(日) 23:09:53 ID:ml0sW76a0
ビリーがあれなんだなあ
きっとああなるんだよ
349名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/27(月) 00:03:36 ID:tguNni4n0
>>343
それなんて20世紀少年?
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/27(月) 00:55:01 ID:8ulzwz3m0
田河水泡の「のらくろ」シリーズ一発目が
1931年〜1941年に連載されて、
その後も日本で熱狂的な人気があった上で、
2話の最後のページに1949年とあるとなると、
あの警部が言うところの
「日本で見たことがある」「そっくりなキャラクター」
というのは、まさに"のらくろ"のことなんじゃ?

でもまさかな。。。
人の創ったキャラクターをそのまんま
自分の作品で登場させるわきゃないな。。。

きっとのらくろじゃないんだろう。。。

>314
ちなみにミッキーマウスのほうが、誕生が数年早い。

351名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/27(月) 01:21:22 ID:RzbKgppz0
「いずれアメリカを滅ぼす」「アイルランド移民の成り上がり一族」って、
ケネディ家のことだよね?
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/27(月) 01:22:05 ID:z2EWlkzPO
>>344
ツインピークスはふいんき(何故か変換できない)を楽しむ作品だよ。
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/27(月) 03:29:41 ID:5OMxisxP0
ビッグコミック系じゃなくてモーニングだから5巻で完結くらいな気がする
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/27(月) 05:02:24 ID:WsO3Tw210
>>353
なんでよw
355名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/27(月) 08:09:28 ID:OiaioD3A0
ビリーとのらくろのどこがそっくりなのかわからんなあ。

それはそうと、ちゃんと週刊連載ってこなせるのかなあ。
隔週刊でも「20世紀少年」結構休載してた気がするんだけど。
356名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/27(月) 08:57:09 ID:S8QpSMGzO
>>352
ゆとり乙
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/27(月) 13:09:06 ID:ywXUzwYCO
>>355
無理して週間連載続けてクオリティ下がるよりいい
358名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/27(月) 14:33:44 ID:2qDM+xpF0
今後、現実世界にBILLY BATが登場、とかあるのかな。
そうでもしないと、イマイチ盛り上がらないと思うけど。
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/27(月) 17:38:01 ID:wiuwJIhXO
結局いつもの浦沢漫画になったんだな
安心した反面寂しくもある
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/27(月) 19:19:09 ID:4iqbRewy0
ビリーは実在したヒーローなんだよね
戦後日本を舞台にしたお話になるとオモ・・・
361名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/28(火) 00:32:46 ID:zch6JWZM0
>>353
最近のモーニングで5巻くらいできれいに完結した連載ってあったか?
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/28(火) 01:10:22 ID:qc9qQfSnO
伏線を回収しにいったら伏線が増えてたって展開はやめてくれ
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/28(火) 01:21:57 ID:vOZnpfg0O
長期連載の匂いがプンプンするぜ
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/28(火) 01:43:23 ID:iPq1gmYk0
10巻くらいで終わってくれ
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/28(火) 11:29:32 ID:HVT80DftO
>>172 が神な件
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/28(火) 19:05:25 ID:guKQ+oTV0
ビリーパックのオマージュか
367名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/28(火) 22:34:03 ID:wLGYMWJuO
>>362
それなんて20世紀?
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/29(水) 00:31:16 ID:XD4yop1o0
>>362
大丈夫安心しろ
3話目で既にそうなってる
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/29(水) 11:15:45 ID:GWNY9AIL0
やったな 俺が好きなパターンだ


ネタバレよろ
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/29(水) 15:03:26 ID:HPLNyfUp0
漫画家四天王
鳥山明
井上雄彦
冨樫義弘
浦沢直樹
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/29(水) 16:49:35 ID:5FVh8NTZ0
>>362
20世紀少年はそれで伏線投げ出しだったけど、
浦沢直樹はいつかその全てを
読者がグゥの音も出ないほど完璧に結実させる
漫画を書いてくれると信じてる。

まぁそういう作品って東野圭吾や伊坂幸太郎みたいに
伏線を得意とする人気作家でさえ稀だけど・・・。
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/29(水) 17:18:20 ID:O2vGhDXn0
伏線を回収するのが苦手って言うより
伏線で読者に期待させるのが異常に得意すぎる
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/29(水) 18:36:17 ID:2dEDGcSQO
>>370
若いな、君…

漫画家四天王
手塚治虫
石森章太郎
ちばてつや
藤子不二雄
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/29(水) 19:00:39 ID:rCIya26j0
>>370
鳥山はともかく他の3人はねーわ、明らかに違う。
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/29(水) 19:00:59 ID:rCIya26j0
>>373
それじゃ5人になるじゃん、ダメポ
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/29(水) 19:01:59 ID:jo45q0dR0
そこはちばてつやじゃなくて横山光輝だろう
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/29(水) 19:03:27 ID:2dEDGcSQO
富樫ってゆうゆうナントカを描いていた人でしょう?
人気があるんだね〜。
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/29(水) 19:05:06 ID:2dEDGcSQO
>>376
ああ、そうかも
でもちばてつやは譲れないね。

涙ながら藤子先生に降板願おう。
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/29(水) 20:59:26 ID:LM1sn7Fs0
>>373
その人達はもう殿堂入りだろw
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/29(水) 21:20:07 ID:K7D1V6FK0
世代のせいか富樫だけはなぜか受け付けない
なんとか天使とかそんな漫画読んで面白くもなんともなかった
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/29(水) 21:30:28 ID:2dEDGcSQO
>>380
同意
ジャンプで富樫が人気が出たときには
ジャンプ卒業の時期を悟った。
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/29(水) 22:49:29 ID:k1GbjW2T0
ヤマガタって漫画家が、実はロシアのスパイだった
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/29(水) 22:54:06 ID:aaRP+sF2O
つか今回のって色々言ってるけど
海外でウハウハ儲かりたいんでそ?
違うの?俺がバカなの?
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/29(水) 22:59:48 ID:auCrhoc90
海外受け狙いだろうね。
この人の漫画は最近そうだ。
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/29(水) 23:48:37 ID:xAdJgSUl0
海外で受けてもあまり良いことなさそうなのに。
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/29(水) 23:51:06 ID:34VSj0Qm0
>>366
なるほど、そういやそうか
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/30(木) 00:01:45 ID:vAOx6DVU0
なんで浦沢の漫画は日本人が欧米で凄い能力で活躍するとかそんなんばっかりなの?
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/30(木) 00:21:57 ID:3m6xIibm0
>>385
いや、あるだろ
全世界的有名人になれる
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/30(木) 01:06:20 ID:NE6Tb2H10
ビリーバットは日本人読者から見れば外国風漫画だけど、
アチラの人、特にアメリカ人からはどう見えるかなあ…
こっちが向こうさんが描くゲイシャやハラキリを見てる時の気分にならない、
とは言い切れない。
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/30(木) 01:42:40 ID:9Iub+Yfu0
アメリカ人かどうかは知らないけど
英語の擬音については、ちょっと変なところもあるけど、まあ頑張ってるね的な・・・
ttp://www.gottsu-iiyan.ca/gib/index.php/2008/10/23/i-m-the-goddamn-billy-batman
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/30(木) 02:27:23 ID:YIuQjFbl0
>>385
最近、日本では出版業界=印刷物がコスト的にも上がり、
売り上げもイマイチでキビシーらしい反面、
海外では、ばんばん紙とインクつかって、まだまだ出版元気なんだと。
本が売れりゃ直接的に儲かる。
そして、なによりも、不況の出版社が助かるのかもしんまい。
つーか、果たして海外ウケするかな?
20世紀少年の映画三部作が全世界公開とかで話題のうちに売り上げのばす寸法か?
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/30(木) 02:56:31 ID:rmOvCpMY0
日本で稼ぐ方がぜんぜん旨味があると思うけどなー。この人は。
版元も日本で売った方がまだまだ取りぶんでかいだろう。
(海外版は海外の版元によるけども、翻訳したりそれを校正したり
 欄外に注釈入れたり、結構な作業量)
ドラえもんとかDBくらいを狙っているのかもしれないけど、
読者対象がちょっと年齢層上だからそこまでいくのは大変そう。
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/30(木) 03:52:31 ID:UjJXcf4Q0
下山事件か。
前後3大国鉄事件と、赤狩りと、陰謀と、
そんな感じか。
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/30(木) 07:22:02 ID:uGSGdiayO
まさか下山事件とは。
前話は想定内だったが今週は驚いた。
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/30(木) 08:26:02 ID:Mg77WOZT0
今週号20世紀少年かと思ったわ
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/30(木) 09:06:58 ID:miyvStDrO
ケビン・ヤマガタは推定25〜30歳ぐらい?
現在でも生きてたら90歳前後だね
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/30(木) 10:04:17 ID:utZJLiFI0
>>396
話が現代に飛ぶだろうから90前後の姿になって登場するだろうな

探しまわってる秘密結社の古文書はあの1話の漫画なんだろうな
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/30(木) 10:12:06 ID:utZJLiFI0
つーか海外受けうんたらで批判してる連中はちゃんと読んでるのか?

読者の雑学知識を利用した英語圏じゃ使えない極めて日本人向けなトリックになってるのにな
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/30(木) 10:47:45 ID:l/XDtDMt0
いかにも浦沢・長崎コンビらしい方向になってきたな。
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/30(木) 11:04:32 ID:N9oYwlzf0
刺青入れてるやつらはビリーバット教の信者で
謎の作者が教祖なんですね、分かります
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/30(木) 11:14:54 ID:/g5YlvSN0
子供の頃に一緒に漫画を考えた奴がいて、そいつが組織のボスですか
どこかで聞いたような話ですね浦沢先生
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/30(木) 11:53:58 ID:cKzpU2Ok0
長崎無しで浦沢1人にやらせたらどうなるんだろうな……。
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/30(木) 12:13:59 ID:mhV1an850
手塚の「奇子」を一瞬思い出したが、下山事件は「BILLY BAT」に直接絡んでくるんだろうか。
昭和24年の雰囲気を出すためにサラっと出したような気もする。
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/30(木) 12:18:14 ID:uGSGdiayO
分かんないな。
ただ赤狩りの話を2話でも出してるからな…。
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/30(木) 12:38:30 ID:/Hn9dLJPO
下山事件kwskで
406名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/30(木) 12:43:41 ID:/ham1XaL0
まだわかんないけど、そっちのほうに行くのかなあという感じだな
アメコミなんか持ってきたからメタフィクションとかもう少しトリッキーな
方向に行くかと思った。
今週ケヴィンが持ってた原稿の牙の位置も先週のと変わってちゃんと掲載分の
反転になってるし、アメコミ自体は結構適当で思ってるほど仕掛けでもないのかな
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/30(木) 13:27:53 ID:v7d1dz6A0
>>402
うーん、話的にまとめる能力補佐って感じだけどな長崎は。
案外、他の編集と話を組むと、モンスター以上にgdgdになるかも。
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/30(木) 13:39:07 ID:utZJLiFI0
>また、遺体は損傷が激しく確実な死因の特定には至らなかったものの、
>遺体及び轢断現場では血液が殆ど確認されず、「失血死」の可能性が指摘された。

下山事件を吸血蝙蝠に関係付ける?
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/30(木) 14:08:07 ID:HA9/Vyba0
やべえ三週見たけどつまんなそう
410名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/30(木) 14:17:46 ID:F2m6sx0cO
最初の2話はなかったことにして
浦沢流に下山事件の闇に迫るみたいなのにしたほうが面白い気がする
411名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/30(木) 19:07:18 ID:2Q76c+G20
ビリーズブートキャンプ
これ後々重要なキーワードになるから
覚えておいてね・・・
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/30(木) 20:35:43 ID:NE6Tb2H10
昭和24年に「リストラ」なんて言葉は使わんぞ。
最初「企業組織の再構築」っていう意味で
「リストラクチャリング」という言葉が広まったのが、昭和の末あたりだったか。
バブル崩壊あたりから、「リストラ」4文字で
もっぱら整理解雇のことを言うようになった。
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/30(木) 22:15:46 ID:AT4rHFCg0
下山事件出してくるとは・・・・全然予想してなかった。
ここで徳田球一とか三木武吉が出てきたら狂喜乱舞する。
414名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/30(木) 22:29:20 ID:ijd0mNme0
>>412
じゃあ、当時の言葉で書かれたら今現在の多くの読者に通じるのか?
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/30(木) 22:33:19 ID:AT4rHFCg0
セクハラとか、単語一つで一々過剰反応しすぎだと思うが。
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/30(木) 22:39:31 ID:AT4rHFCg0
金田正一は各方面からの圧力による名前すら登場しません。
ご了承ください。
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/30(木) 22:41:02 ID:QJZL18w90
>>370
現役陣だとそんなもんか。
俺なら富樫の代わりに高橋留美子を押したいが。あだちはいらないから。

ヒットが一作だとウラケンは推せなさそうだし。
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/30(木) 22:43:48 ID:uGSGdiayO
下山事件関連のサイトなら『下山事件資料館』が秀逸。
今となっては時系列最後のページが全てだろうな。
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/30(木) 22:45:29 ID:wKQCPO+00
なんか異様に絵が雑
冨樫のようにだけはなって欲しくないんだが
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/30(木) 23:03:01 ID:v7d1dz6A0
>>419
連載2本体制になっているのだから、しょうがあるめーよ。
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/30(木) 23:20:06 ID:WzOgb9qh0
下山総裁にはびっくらこいた。
まさか実在の人物を出すとはねぇ。

こりゃ手塚もいつか出るな。
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/30(木) 23:40:51 ID:cc/Vo4G+0
そのうち服部と言う名の少年が登場する
20世紀少年の番外編だったというオチで
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/30(木) 23:42:26 ID:cKzpU2Ok0
>>370
鳥山は省いた方が良い。ほぼリタイア状態だから。

何かと話題になるのは
浦沢
井上
荒木
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/30(木) 23:49:19 ID:utZJLiFI0
日本の数々のミステリー怪事件に秘密結社が関わってるって話か
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/30(木) 23:57:06 ID:IT82RUq+0
予告で
「ミッキー・マウス」や「スパイダーマン」などの
アメリカン・ヒーローを描くと言っていたんだから、
いつものような探索サスペンスにはならないんじゃない?
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/31(金) 00:15:48 ID:/SykmgVA0
また適当に話流して、今、必死でいいわけがましいストーリー考えているんだな
つまんないから打ち切ってくれ

思わせぶりにひっかかって、ずっと読み続けて裏切られるのはたくさんだ
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/31(金) 00:18:08 ID:/L/mJA000
ヤマガタが数々の怪事件の犯人ってオチじゃないだろうな
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/31(金) 00:49:24 ID:+nza4/cg0
時代は飛んでケヴィンヤマガタの孫が主役になるんだろうな
というわけでケヴィンパートは短いと予想
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/31(金) 00:53:07 ID:aqw1uPkZ0
>>428
んー・・・でも、最後には???と思わせる演出で終わらせるんだろうよ。
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/31(金) 01:19:54 ID:+nza4/cg0
下山事件って随分きな臭い事件だったんだな 怖い
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/31(金) 01:30:49 ID:/L/mJA000
未解決事件や行方不明事件程気味が悪いもんはないな
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/31(金) 01:58:52 ID:GpVfcLIF0
下山事件の映画は面白かったな・・・
でも、もろGHQがらみジャン。こえーーことするなぁ。
下山の登場の仕方を見ると、万丈目クラスか。

というか、秘密結社は飛躍しすぎ。
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/31(金) 06:33:47 ID:/hT9/OAhO
また影の組織がどうこうとか言ってんのか。
モンスター以降の浦沢漫画って全部同じに見えるなぁ。
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/31(金) 06:54:40 ID:kSg3VICj0
ヨハンはいつ出ますか?
435名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/31(金) 09:40:30 ID:Jin1eKg2O
なんだかんだ言っていつもの浦沢路線に入ったな。今回はシリアスなの期待してなかった
436名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/31(金) 11:31:06 ID:mEXBjv1o0
超能力を持った冴えないオッサンがコウモリのコスプレして
犯罪者と闘うストーリーだと思っていたのに、
何だ、いつもの浦沢か
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/31(金) 14:02:59 ID:xMDaDhUV0
主人公は戦争中は日系人部隊として欧州戦線に行ってた口か
カリフォルニアの強制収容所にいた口か
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/31(金) 15:26:09 ID:dLW2Kwxu0
>>407

なんでそんなこと分かるんですか?
小学館の方ですか?
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/31(金) 15:27:23 ID:dLW2Kwxu0
>>408

なるほど、ありえるな。
天才だね、あなた。
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/31(金) 15:30:26 ID:dLW2Kwxu0
>>413

それもありえるな。
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/31(金) 18:47:18 ID:b0MSk0Ng0
>>416
これはありえるな
442名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/31(金) 20:01:25 ID:454B+cxsO
>>20
これもありえるな
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/31(金) 20:06:07 ID:fVO/BIlOO
>>20あなたが天才か
444名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/31(金) 21:07:42 ID:nfhd3+UX0
蝙蝠の刺青の男が吸血ヒーローだ!!
世に巣食う悪人共をバッタバッタと!!!
ちゅーちゅーと吸う男なのさ
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/31(金) 23:25:32 ID:1qCI30on0
手の甲に蝶のイレズミと聞いてやって来ました
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/01(土) 00:52:28 ID:1Gfj2XAa0
これまで知らなかったけど、
手塚治虫も下山事件を題材にして奇子っていう作品を書いているんだね。
しかもビッグコミックに連載していたらしい。
1972年というとさすがに長崎はまだ小学館に入社してなかっただろうが、
もしかして長崎の敬愛する先輩(NHKのプロフェッショナルに出てた人)が
担当編集者だったりとか考えすぎかな?
まあ、長崎も手塚の担当してたし浦沢も手塚フリークだし
少なくとも読んではいるだろうな。
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/01(土) 06:09:36 ID:MPTSGACY0
日系人の強制収容
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%B3%BB%E4%BA%BA%E3%81%AE%E5%BC%B7%E5%88%B6%E5%8F%8E%E5%AE%B9
ドイツ系やイタリア系に対しては行われていない

第442連隊戦闘団(日系人部隊)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC442%E9%80%A3%E9%9A%8A%E6%88%A6%E9%97%98%E5%9B%A3
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/01(土) 06:26:43 ID:MPTSGACY0
戦争体験者同士の中にあった
(隠れた)「お約束」の下に受けた感想が
時代を経るにつれ
「お約束」のほうが消えて感想のみが生き残る
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/01(土) 07:17:39 ID:j3tycHhT0
時代的にヤマガタは本名では仕事しづらいんじゃね
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/01(土) 10:04:03 ID:aH2roQKl0
>>449
>>316
あの時代、普通に女性は男性の名前で小説とか漫画を書いてたが
誰だったか忘れたが、作家がカミングアウトして大問題になったことがある。
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/01(土) 12:01:21 ID:It0jjAwB0
モーニングの編集者と知り合いなんで今後の展開聞いた・・・
手塚とかトキワ荘のメンバーも続々と登場する予定らしい
ヤマガタがトキワ荘を訪れる設定もあるって
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/01(土) 12:08:15 ID:7JmeUjVY0
>>450
普通の用法が斬新すぎるな
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/01(土) 12:20:00 ID:9WzL7Iji0
>>451
オリジナル増刊の藤子先生とタイアップしろ
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/01(土) 18:36:06 ID:HG1ysOsQ0
で、この漫画見込みはありそうなのかね
単行本が出てから決まるだろうけど
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/01(土) 19:43:49 ID:Ol67mTCa0
浦沢は、アメコミをどう使うんだろうと思ったら、
なるほどそんな方向か。
でも、一話目に架空のアメコミを紹介するのに、
一話分まるまる使う必要があったのかな。
もしかすると、
ほんとにアメコミを描くつもりだと思わせるつもりだったのかもしれないが、
いやまさかな。
そこまで素直な読者はそうはいないだろう。
2話からスタートでよかったんじゃないの。
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/01(土) 21:00:42 ID:LFpsfFX20
もっと素直に浦沢作品を楽しんでもいいんじゃねえの?
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/01(土) 21:24:13 ID:BdIhgwYp0
ぐだぐだになるのが今から予想出来るのでうんざりだ
モンスター以後よりキートン以前のスタイルに戻せんのかな

ああ長崎が食い物にできる良い原作者が居ないか
458名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/01(土) 21:28:22 ID:8gXhAcwq0
今の所いつもの浦沢漫画だな
いつヒロイン登場するか楽しみだ
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/02(日) 01:41:44 ID:fKoHWj1jO
>>414
第2話でわざわざ「当時の時代背景を表現する為に、
敢えて不適切な表現を使ってる」みたいな注釈入れてるんだから、
ここは言葉にこだわるべきだと思ったけど?
ほとんどスルーされてるのが意外だ。
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/02(日) 02:20:44 ID:HDA+jrXE0
>当時の時代背景を表現する為に、敢えて不適切な表現を使ってる

ほとんどの人間はこの意味を理解してるからスルー
やっぱり携帯で書き込む奴ってバカなのなw
461名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/02(日) 13:02:48 ID:WKTc9f2e0
ケビンとチャーリーの会話はどう考えても英語で喋ってんだろ。
どっちも二世だし、アメリカ人として赴任してるんだから。
だからリストラ云々も英語の台詞の翻訳だよ
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/02(日) 13:14:55 ID:KstwFr+o0
相手にしない方がよろしいかと。
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/02(日) 14:59:45 ID:HMHxUklC0
そうは言ったって作品内の世界観のリアリティを保とうとしたら
必然的にセリフは慎重に当時なかったセリフは置き換えるのが普通だろ。
「リストラ」なんてつかわなくても「人員整理」「解雇」「雇用調整」など
いくらでも似た表現は可能なんだから。
実際にわざわざ注釈までつけて当時にふさわしい現代では不適切な表現をあえて
使っておいて、当時存在しない「リストラ」は平気で使うとか
頭おかしいとしかいいようがない。
そんな感覚だから、20世紀をあんな終わり方させて平気な顔でいられるんだよ。
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/02(日) 15:20:18 ID:D3b2Ypvk0
正論ちゃあ正論だけど、FBIとかOSSとか(これは劇中マンガでの中だけど)
ジャップとか出しちゃったからそれに対する脚注でしょ。
厳密に時代考証するぞって作者の意思表明とは別。
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/02(日) 15:52:15 ID:ngbQyoIf0
浦沢にそこまでの考証する能力を求めても無駄だよ
作画家なんだから
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/02(日) 15:56:27 ID:HDA+jrXE0
そういえば昔、水戸黄門で助さんだったか角さんだったかが
「おk!」と言ってたな


全然違和感がなかったw
467名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/02(日) 16:12:36 ID:WYNLPxm80
長崎は浦沢作品のヒットで傲慢になってる
自分の事を『創作の神様』とか言ってる辺りがもうね……
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/02(日) 16:31:46 ID:HDUCnR5u0
文句しか言わねーんだったら読まなきゃいいのに
469名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/02(日) 22:46:07 ID:mp0Al6Eu0
半分ページ使って、下山だしちゃったのがなぁ・・・
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/02(日) 23:21:29 ID:nx5OSVdY0
下山総裁は・・・

謎の組織に対抗または調査する人物として登場

主人公に協力

下山が謎の組織の幹部だと発覚→敵対

新たな幼馴染がくっついたり離れたり

チャーリーは実行犯幹部に出世し、下山とは組織内で敵対派閥

下山が実は内部に潜入するために幹部になったのだと告白、死亡→主人公に新たな使命

実は先の戦争は日本の漫画文化を奪うために起こされた

黒幕はネズミの親
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/03(月) 15:39:33 ID:P4HqYPzP0
>>466
八兵衛、ファイトファイト。
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/03(月) 18:58:59 ID:lkFqJKSl0
>>471
それガセだって聞いたが・・・

とりあえず、最終的にどんだけgdgdになろうとも読んでて面白ければ俺は満足だ。
ともだちがカツマタ君だっていいさ。
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/03(月) 21:55:29 ID:MpSomJsa0
20世紀も本当に読んでて面白かったのは7〜8巻辺りまでだけどな。
2014年になってからはそれまであったスピード感は全くなくなり
話も全然練られてない感丸出し。
16巻のフクベエ少年時代の回想でちょっと「おっ」って盛り返したけど
17巻以降は2014年編以上に中身ないバカバカしい話ばかりだったし。
2/3以上がつまらなくて最初の謎で引っ張られて仕方なく読み続けてただけだよ。
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/04(火) 15:28:42 ID:ACi9mPD7O
シャグノン中佐は
キャノン中佐やろか。
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/04(火) 21:13:22 ID:tUso//d4O
シャグノンは実在人物。
476名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/04(火) 23:25:19 ID:9pVB3NGaO
リンカーンに浦沢直樹出とった
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/04(火) 23:45:32 ID:3e7dVRqO0
>>476
俺もちょっと思ったw
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/05(水) 07:49:15 ID:rRa/DDwKO
次回は12月25日発売号だって! 休載ながっ!
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/05(水) 07:54:47 ID:gyh82Bby0
浦沢にへばりついてる長崎って何者?
浦沢が、妙なSFっぽいのばかりに走っているのは
こいつのせいなのか
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/05(水) 12:45:41 ID:BBoox0740
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/05(水) 19:14:48 ID:f1VguAKqO
小学館の新人時代からの浦沢の担当偏執

スピリッツの偏執長をクビになって小学館を辞めた時に浦沢にお前の偏執作業は俺にやらせろと泣き付いた

小学館サイドはどう思ってるかは知らん
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/05(水) 21:02:52 ID:BbwSM95i0
西原と八巻の関係みたいなもんだな。
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/05(水) 21:30:41 ID:WLC/kW8G0
マガジンの元編集長だのスピリッツの元編集長だのいる中
取りまとめるモーニングの現役編集長は大変だな
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/06(木) 00:38:45 ID:Fbx6Fslx0
4話面白かった・・って休載かよ

おそらくやつは実在するな
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/06(木) 01:47:39 ID:JyMJjLph0
話題性が終わったらもう休載か
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/06(木) 06:41:40 ID:6wXDl7aV0
いや、息子はバカだと思う
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/06(木) 06:48:54 ID:8ygq3ceJO
展開早すぎっ、と思ったら次一ヵ月以上先かよ!
新連載の話題作りの役割が終わったってことか。
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/06(木) 07:14:27 ID:ihK6FqyH0
たった4話で休載・・・
シエロと大差ない、てかもはや実質同類だな。
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/06(木) 08:05:35 ID:Fbx6Fslx0
おいおいPLUTOも兼任してるだろう

江口なんかと一緒にすんなよ かわいそ
490名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/06(木) 08:11:04 ID:k2DzRCI10
でも話題性だけがほしかったって感じがね
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/06(木) 09:08:33 ID:ihK6FqyH0
>>489
>おいおいPLUTOも兼任してるだろう
そんなの浦沢の勝手だろ。
自分で連載始める前からそんなのわかってる訳だし。
読者は他誌の連載掛け持ってるかなんて全く関係ない。
”週刊誌”に不定期連載開始とも謳わずに連載を開始したら
毎週載るのがデフォという前提で読んでる。
それなのにある程度調整して書き貯めることもできる連載開始直後に
長期休載とか、要するにモーニング読者のことなんか全く考えてない証拠。
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/06(木) 10:25:49 ID:Fbx6Fslx0
休載理由もわかんねーのに読者論かよw
長期休載が当たり前のモーニング読者じゃねーだろお前はw
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/06(木) 11:26:46 ID:8ygq3ceJO
>>492
モーニング15年くらい読んでいるけど連載前提で掲載開始して
3話でいきなり休載なんてあったかなぁ
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/06(木) 12:41:01 ID:N3vIHIxV0
結局また殺人の濡れ衣を着せられる主人公か

浦沢ってこういう主人公しか書けなくなったのか?
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/06(木) 12:59:36 ID:UXZ8muHVO
怒らせると超人ビリーバットが出てきます
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/06(木) 13:14:00 ID:rvri1nv+O
本当は諸星と交互に隔週だったんじゃないの?
映画で新規読者ついたから引っ張る意味で最初だけ集中。
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/06(木) 13:29:57 ID:0Tt2Wbxg0
今までなら続きwktkできるけど
今の浦沢だと全くwktkできない
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/06(木) 13:40:38 ID:Fbx6Fslx0
>>494
いつゲジヒトが濡れ衣着せられた
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/06(木) 14:05:08 ID:nk6vYEgB0
また浦沢がつまんないマンガを描いたんだな
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/06(木) 14:15:20 ID:5OGEU2eC0
浦沢マンガは 完結してからしか読まない。。
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/06(木) 15:07:22 ID:J7tLzlF80
あんなマーク一つで盗作呼ばわりするのは無理があると思うんだけど。
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/06(木) 15:16:39 ID:Y8ROCDBH0
>>501
現実で、漫画の中で使われていた詩の一節を使われたとして、ある歌を盗作呼ばわりして、
裁判沙汰になっている以上はネタとしては無理じゃないだろ。
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/06(木) 15:21:01 ID:6FKAx7mN0
>>493
3話かどうかは忘れたけど、始まってすぐ休載する漫画は色々あったような。
ルビーザキッドとか菅原雅雪の過去作とか。
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/06(木) 15:25:44 ID:Y8ROCDBH0
>>503
ルビーの作者はナニをしているのだ?
もう、漫画には見切りをつけたのだろうか。

菅原の完結巻まで出してあげるのに、俺は講談社の編集部に関心したな。

さて、いきなりの休載でコミック派の俺はびっくりだよ。
はやくコミックで読みたかったのに。
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/06(木) 15:30:10 ID:6FKAx7mN0
今後はシマコーみたいに3週載って一週休みとか、バガボンドやチェーザレみたいに
短期集中と休載を繰り返すとか、ジナスみたいに時々思い出したように載るとか、
そういうモーニングにありがちなパターンになるんじゃないかな。
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/06(木) 15:35:04 ID:J7tLzlF80
>>502
似てるといってもあんなマークだけじゃモチーフのレベルだろ。
というかあんなんで盗作とか言われるのならとっくの昔に
「BILLY BATはBATMANの盗作」とか言われてなきゃおかしい。

507名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/06(木) 15:48:44 ID:LWyKrsJ30
ビリーバット云々以前に、バットマンとかいっぱい他に
似たアメコミモチーフがありそうなのが……
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/06(木) 15:51:13 ID:26YXDpzg0
あのマーク自体がバットマンのマークのパクリじゃん。いいのかアレ。
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/06(木) 16:09:06 ID:J7tLzlF80
なんか色々考証・プロット的に無理があるなあ。
「BILLY BATを描き続ければ金持ちになれる。」って、浦沢はアメコミの業界では
キャラクターの版権は作者ではなく会社が持つという事を知らないのか?
後妄想で出てきたケヴィンランドは明らかにディズニーランドが元ネタなんだろうけど、
あれがオープンしたのは1955年なんだが。
510名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/06(木) 17:31:50 ID:oLNncAYd0
キャラの版権がどこに帰属してようが、人気漫画の作者なら高い報酬を得られるって考えられないの?バカ?
ディズニーランドが元ネタだからって、なんで舞台が1955年の前じゃなきゃいけないんだ?アホ?
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/06(木) 17:32:37 ID:aIeHq0NYO
ビリーバットの盗作疑惑が話の流れの中でうやむや終わりそうだわ
PLUTOも序盤のロボットが人間に間違う理由 納得しろっていうには私的にはきつかった…
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/06(木) 17:32:41 ID:oLNncAYd0
訂正
1955年の前→1955年の後
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/06(木) 17:58:46 ID:6wXDl7aV0
盗作というか日本で海賊版が出回ってるとかなのかと思ってた
でオープニングのアレがその海賊版
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/06(木) 18:01:04 ID:zMbwjpXd0
ビリーバットは黄金バットのパクリです
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/06(木) 18:46:10 ID:Fbx6Fslx0
みんなに忘れられたってことだから


ケヴィンランドは実現しない
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/06(木) 18:59:42 ID:5rWVqik80
また気になる終わり方だな〜。
早く来週にならないかな。楽しみ^^
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/06(木) 19:18:44 ID:OiN7xuLF0
>>516
休載ですよ、姐さん。
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/06(木) 19:53:34 ID:WWHXTc6v0
モンスターのグリマーと被った
次回が楽しみ
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/06(木) 19:57:46 ID:XdXVYCca0
こりゃ完璧に殺してるな
テンマは無実だったけどこいつは有罪
そのうちルンゲのおじいさんがでてきてタイホしてくれるだろう
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/06(木) 21:50:47 ID:J7tLzlF80
>>510
>キャラの版権がどこに帰属してようが、人気漫画の作者なら高い報酬を得られるって考えられないの?バカ?
得られないよ。スーパーマンの作者ジェリー・シーゲル、ジョー・シャスターもスパイダーマンやX-MENの作者スタン・リーも
自分達が作ったキャラクターに見合う十分な報酬が得られず、近年になってそれぞれ会社に対し起訴を起こしている。

>ディズニーランドが元ネタだからって、なんで舞台が1955年の前じゃなきゃいけないんだ?アホ?
この漫画の舞台は1949年ですが。


521名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/06(木) 22:05:06 ID:Az76W7YI0
ビリーバット自体が色んなものをモチーフにした魅力の薄いなんちゃって
アメコミキャラなので戦後の事件を持ち出して歴史秘話を主題にしたサスペンスを
されちゃうと仕掛けのアメコミが弱くなるあ
522名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/06(木) 22:10:36 ID:26YXDpzg0
いやービリーバットへの不満は多々あれど、509=520のツコミは無いわ。
人気漫画の連載続けてりゃボブ・ケインぐらいには一財産築けるし。
スーパーマンの権利を会社に取り上げられたシーゲル、シャスターと
マーブルの編集長としてもうけまくってたスタン・リーを並べるのも半可通ぽいよな。
ケヴィンランドの本ネタがディズニーランドだろうと、作中でディズニーランドからケヴィンランドを妄想したってわけじゃなかろうに。
523名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/06(木) 22:11:33 ID:J7tLzlF80
刑事の話によれば「日本の漫画でそっくりなキャラクターを見た」という事だったはずだが・・・。
524520:2008/11/06(木) 22:34:14 ID:J7tLzlF80
>>522
俺が気になったのはケヴインをゆすってきた男にしてもケヴィンの妄想(?)にしても
コミック作家として成功する=億万長者になるみたいな感覚が作中で当然のように描かれているとこ。
確かに俺もその辺は詳しくないけど当時はコミック作家ってそんな「儲かる職業」として見られてたんだろうか?
それに何もないところからあのケヴィンランドを妄想するのはちょっと妄想力豊か過ぎるような気がするんだけど。
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/06(木) 22:45:09 ID:Y8ROCDBH0
>>524
いやまー、君の突っ込みは確かに面白いけど、そこまで真剣に論じるほどの設定か?
正直にいうと、そこまで考え込む事は良いけど、それを他人に語るには言葉が乱暴だったよ。
>509と>520は。

うーん、さすがに史実の通りにするべきだとは思わない俺には付き合ってはいけないんだろうなー
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/06(木) 22:51:05 ID:tKujkd6Z0
まあ作中の『BILLY BAT』はドラえもんで言うフニャコフニャオ先生の「ライオン仮面」みたいなもんだろ。
浦沢長崎はケヴィンが『BILLY BAT』のそっくりなキャラを探しに日本に行くって言う流れを描きたかっただけで、1949年ごろのアメコミ業界の正確な再現をしたかったわけじゃないんだろうな。



527名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/06(木) 23:01:16 ID:l4wzbHXf0
刑事が見たマンガはのらくろ
ってオチでしょ。
528520:2008/11/06(木) 23:07:24 ID:J7tLzlF80
>>525>>526
さすがにちょっと考え過ぎたか。
今の所、せっかくの「アメコミ」「アメコミ作家」という特殊な設定があまり生かされてなくて、
これなら普通に日本の漫画家という設定でもよかったんじゃないのかなあという気がする。
まあまだ始まったばかりだから結論出すのは早いけど。


529名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/06(木) 23:13:51 ID:26YXDpzg0
もうアメリカには戻らんでしょ。
戦後日本とアメリカの描写の差を見りゃ、アメリカの取材は全然やってなさそう。
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/06(木) 23:16:11 ID:oiogVqjs0
コウモリを二本のツノ状の耳で表現すること自体、バットマンくさいが…

ビリーバットの鼻から下の部分は、
アフリカの人食い土人の顔なんかにもよく使われるパーツだね。
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/06(木) 23:21:40 ID:tKujkd6Z0
>>今の所、せっかくの「アメコミ」「アメコミ作家」という特殊な設定があまり生かされてなくて

少なくとも、アメコミヲタがニヤっとするような小ネタとか実在するアメコミ関係者との絡みとかは今後も期待できなさそう。
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/06(木) 23:25:26 ID:/wIKD0xZ0
ID:ihK6FqyH0

ずいぶんと香ばしい奴が居る物だな

各雑誌スレに必ず一人は居る様な気がするんだがひょっとして同一人物か?
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/06(木) 23:27:56 ID:EgYcaM7I0
読んできた
謎を探しはじめた途端さっそく殺人
いつもの浦沢漫画だなw

今度は風呂敷破らないでくれよw
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/06(木) 23:38:57 ID:pmoQSPNf0
>>498
奴の場合は人を殺したことを忘れたという濡れ衣を
535名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/06(木) 23:44:49 ID:ihK6FqyH0
もうモンスターからずっと同じパターンだな。
どのシーンもモンスター、20世紀、PLUTOのどれかで見たようなんばっか。
どうせまたちゃんと設定してちゃんと回収なんて毛頭する気がないんだろうな。
さすがにもうウンザリだわ。
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/06(木) 23:58:08 ID:i6Mnvgy30
アンチのいつも同じ書き込みにウンザリです
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/06(木) 23:59:43 ID:Q9+u4Thb0
キャノン機関が出てくるのに1兆ジンバブエドル
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%8E%E3%83%B3%E6%A9%9F%E9%96%A2
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/07(金) 00:29:57 ID:n7+IYyae0
「ビリーバット」=「なまえのないかいぶつ」
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/07(金) 00:32:26 ID:sdqe45YW0
http://www.worldsfinestonline.com/WF/bravebold/
古文書のマーク見て、バットマンのロゴのほうを思いつかないケヴィンはどうかしてますよ。
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/07(金) 01:26:08 ID:J6rQeeF/0
またグリマーかw
541琥珀:2008/11/07(金) 02:36:12 ID:ZXu7H65I0
目先の「下山」にだまされるな
アメコミの中のケネディの含みが10巻までの肝だろ?
読めるだろそれくらい!!
つうわけでコテでいくね。
12月25まではww
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/07(金) 02:42:59 ID:SZXQqkmV0
いやー、つまんねーまんが描いてやがるなあ、でもそうとらえてるのは俺だけかな。
ンなこと思い出してスレ覗いてみたら、ビリーバット不評だらけで安心した。

編集はもっと何とかしてやるか、早めに介錯してやれ。
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/07(金) 04:14:48 ID:k7J4vRZhO
さすが一流の漫画読みですね
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/07(金) 05:37:26 ID:1CR7aYwvO
漫画読み鑑定人が出てきよった
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/07(金) 07:46:05 ID:b4l33oBI0
どこをどう見たら不評だらけに見えるんだか。
少なくとも今は違うだろ。
まあ、不評のだけピックアップして読んでたら
何見ても不評だらけだよな。w
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/07(金) 09:42:56 ID:R4Cd1Ha60
>>539
この世界にはバットマンは存在していないと考えた方がいいのかも。
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/07(金) 09:50:30 ID:0xo4nWR00
>>546
まあその方が手っ取り早いよね。
ジャップの漫画どころか真っ先に「バットマンのパクリ!」と槍玉に挙げられるだろう。
548名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/07(金) 10:00:25 ID:R4Cd1Ha60
といっても「BILLY BATの元ネタは日本の古典」とか言いふらされたからって
人気が落ちるとは思えないし、ましてや漫画が描けなくなるわけないけどね。
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/07(金) 10:38:54 ID:KfQPr4Ac0
>>541
この戦後パートは1章だろうしな
人々に忘れられる→現代の日本に・・
古びて黄ばんだ1話2話の日本版がそこに登場するだろうし
550名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/07(金) 10:53:55 ID:3m+3znW+O
20世紀臭がするよう

いい加減人が謎の死を遂げるパターンから離れたらいいのに……
551名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/07(金) 11:18:51 ID:GqKQ94c40
色々な人が個人サイトなんかでも突っ込みを入れてるけど、この作品を当時のアメコミ出版業界の様子をリアルに再現した作品と言う目線で読んではダメなんだろうね。
何か 『BILLY BAT』と言う作中作品にリアリティを持たせようとするセリフ(「ワンダーウーマンに肩を並べる人気作品ウンタラ」)とかがことごとく空振りしてるし。
そう言った意味では、>>520氏の言う「せっかくの「アメコミ」「アメコミ作家」という特殊な設定があまり生かされてなくて」という部分も十分理解できる。
純粋な浦沢・長崎サスペンス漫画として楽しむのが一番賢い読み方だな。
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/07(金) 11:41:47 ID:GRrLZoYr0
ウンチクを語る気満々だったアメコミヲタが肩透かし食らって
すねてるのが面白い。
553名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/07(金) 12:31:10 ID:R8rINl3BO
日本の古典が『BILLY BAT』をパクってました。
って話じゃないの?
554名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/07(金) 12:44:32 ID:NZG0UaLD0
>>546
ワンダーウーマンがいるのにバットマンがいないなんて…
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/07(金) 14:24:00 ID:GqKQ94c40
>>546
>>554
つーか、一話の冒頭でバットマンも名前挙がってなかった?
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/07(金) 15:10:08 ID:hJvgv8r80
コミックス1巻分くらいまでは我慢我慢
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/07(金) 15:12:59 ID:NZG0UaLD0
追う側が米軍が雇ったスーパーヒーローだったら
少しは評価したい
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/07(金) 15:29:16 ID:3m+3znW+O
むしろ主人公が変身して犯人を追い詰めるって展開なら……
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/07(金) 15:58:49 ID:KfQPr4Ac0
一章ラストはビリーバットがケヴィンの前に実際に現れて
「よぅ」
ケヴィン絶句
・・・・
09年日本へ・・
560名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/07(金) 16:05:47 ID:hJvgv8r80
いいもんとわるもんの蝙蝠がいるみたいだがその辺が大きなテーマになるのかい
561名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/07(金) 16:17:48 ID:sdqe45YW0
黒バットと黄金バットですな。

>>555
アレは作品世界外のアオリ文なんで、作品世界内部ではバットマンが存在しないってのはあり得るよ。
562名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/07(金) 16:25:58 ID:ASDIBcz+0
なんか、現実世界をモチーフにしていたら、現実世界の事実を捻じ曲げずに描かないと
いけないというのが、最近のフィクションを読む流行ですか?
と、思ってしまうほどなんかえらく鼻息の荒い人が、このスレだけでなく出没しているな。
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/07(金) 16:48:55 ID:R4Cd1Ha60
>>562
フィクションといってもある程度のリアリティは必要でしょ。
例えば日本の戦国時代を舞台にした作品で劇中内の人間が民主主義思想を語ってたり
織田信長が九州の大名だったりしたら違和感あるじゃん。
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/07(金) 16:53:53 ID:NA4PA/sm0
海外の作品で何の説明もなく信長が九州の大名だったら?と思うが(日本人がやってたらさすがに何か意図があるんだろうと思う)
民主主義思想を語るのは、なんかありふれてる気がする。

ただビリー・バットは煽り文句から言って古い時代のアメコミリスペクトっぽい感じを漂わせてたから不満が出てくるのは当たり前。
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/07(金) 17:17:11 ID:JGRYULqh0
下山出したら、アニメ化とか無理じゃね?
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/07(金) 17:24:39 ID:b20XZZTrO
浦沢がワンパターンなのは確か
でもそれが人を引きつけてるのも確か
藤子Fみたいにワンパターンが良いって漫画もあるしね
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/07(金) 17:27:57 ID:f8kQhzYj0
>>565
これまでも2、3作映画化されてるし、映像化は大丈夫だと思う。
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/07(金) 17:40:11 ID:KfQPr4Ac0
というか劇中劇はともかく
左右逆転した原稿が重要なんだし

アニメじゃ再現無理でしょ。 どう考えても
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/07(金) 17:46:12 ID:sdqe45YW0
>>562
誰と戦ってるんだ?
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/07(金) 18:02:44 ID:b20XZZTrO
20世紀少年で創価批判をして
プルートゥでイラク戦争を批判した
ビリーバットは何批判したいのかね
著作権保護とか漫画家の待遇改善とか主張したいのかな
ライク裁判に思うところでもあったかな
571名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/07(金) 18:38:32 ID:f8kQhzYj0
モンスターはなんだろうね。そういうのは無いのかな?
社会批判的要素を入れ始めたのって20世紀少年から?
モンスターってサリン事件よりも前に連載開始されたんだな。
572名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/07(金) 19:17:18 ID:bgnoLHOQO
モンスターは冷戦とその崩壊がテーマだろ
今はわからない人も多いかね
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/07(金) 20:16:57 ID:GqKQ94c40
>>562
確かにフィクションって言ってしまえばそれまでなんだけどさ。
例えばサッカーチームを舞台にしているフィクションでもさ、試合のシーンで選手がサッカーボールじゃなくラグビーボールを蹴ってたりとか選手が1チーム13人出場したりしてたらやっぱ読者から突っ込み入れられるだろ。
『ビリー』で指摘されてるのもほとんどがそういう部分なんだよ。
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/07(金) 20:31:58 ID:Te2c11QV0
アメコミオタクくらいしか気にしないような細かいことと
誰でも知ってるサッカーボールの形状を
同列に語るのはいかがなものか
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/07(金) 20:41:34 ID:KO9eGzx70
>>573
世界的なワイン評論家がソムリエーヌといってたり、
名門ドメーヌの相続の事実関係を誤解して話を作ってたり、
作中の時間設定ではまだ存在しないはずの未来のビンテージのワインが登場したり、
そもそも遺産相続が発端の漫画なのに、相続に関する法知識がめちゃくちゃだったり、
そんないい加減な漫画が長らく放置されてるモーニングの漫画に
そういうこというのはナンセンスだとおもいます。
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/07(金) 20:47:02 ID:R4Cd1Ha60
>>574
今後ストーリーがどう展開していくのかは分からないけど、一応アメコミ作家が
主人公で盗作問題という業界内の問題がストーリーに絡んでるわけだからそっち方面からの
批判があるのは仕方ないでしょ。ギャグ漫画のようなリアリティを度外視できる作風じゃないし。
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/07(金) 20:47:03 ID:c0i9Qmco0
また謎の死かよw
こいつもうmonsterからずっと同じパターンじゃん。
完全に才能枯れたな。
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/07(金) 20:51:40 ID:Reakod74O
>>574
わざわざスーパーマンやバットマンやミッキーマウスと並んだ忘れられたヒーローが蘇るとかいうコンセプトなんだから
そこが疎かになってたら駄目じゃね?
いや本当に駄目かはわからんけど。
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/07(金) 20:57:23 ID:Te2c11QV0
そもそも「ヒーローがよみがえるというコンセプト」かどうかなのかも
実際にはわかんないじゃん。

つか、そういう話なのかと思って期待してたらどうもそうじゃない、
いつもの浦沢節じゃーんという失望こそあれ
アメコミ関係の細かい設定はどうでもいいというか
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/07(金) 21:13:12 ID:R4Cd1Ha60
アメコミ云々抜きにしても今回の

日本の古文書にBILLYにそっくりのマークを発見。
         ↓
       BILLYは盗作。
         ↓
    ばらされたくなきゃ金払え。

という流れは無茶だと思う。
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/07(金) 21:30:17 ID:Reakod74O
>>524
浦沢直樹インタビューがメインのKINOのメガヒット漫画特集号によると
コミックブックが一番売れたのが50年代前半でピークの54年には計18億冊売れて
業界全体の収益9000万ドル(現在の日本円にして777億円)だったとある
二次大戦後の人気シリーズは百万部以上売れたと書いてある
自分が寄稿した雑誌を読んでる可能性は高いだろうからこの記事を参考にしたのかもしれない

この記事では上で名前が出てるキャプテン・マーヴェルも大きく取り上げられてる
1944年に1400万部だそうだ
やっぱ意識してんのかな
582名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/07(金) 21:38:39 ID:R4Cd1Ha60
>>581
コミックの売り上げはともかく作家個人はそんなに儲かってたのかな?
いくらなんでもあのケヴィンランドは非現実的だと思うんだが。
583名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/07(金) 22:23:11 ID:Reakod74O
>>582
そこまで書いてなかった。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%83%8A%E3%83%BC
少なくとも主観的にはお金持ちだったらしいアイズナーみたいな人もいるようだ。
ttp://www.willeisner.com/biography/3_spirit.html
によると少なくとも彼は40年代からは著作権は自分で抑えてたことになる
584名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/07(金) 22:23:55 ID:O/wOP/It0
ディズニーランドがない時代にそういうの想像するの難しいでしょうね

バットマンぽいロゴマークって漫画に使って大丈夫?現実にある以上。
ミイラ取りがミイラに
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/07(金) 23:46:46 ID:Qup+TVHr0
>>570
PLUTOをイラク批判と取ったのか

実にお粗末だな
586名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/08(土) 00:09:52 ID:ukC9kQUl0
>>575
だから休載になったのかな。
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/08(土) 01:08:14 ID:sW4CV+yP0
つかヤマガタが日本の漫画家みたいな感じで作業してたけど
アメリカってもっと分業体制なイメージが
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/08(土) 01:36:27 ID:esL3+D7e0
>>587
ライター/アーティスト+α的分業が全て
>>583で出ているアイズナーとかカール・バークスとかアシスタント使って描いてるって漫画家もいる。
新聞漫画家やオルタナなんかじゃ一人で描くかアシスタント使うのが普通らしい(ライター/アーティストな漫画家もいるが)。

ただし、>>215によるとリアリティーないらしいな。
自分は具体的な工程までは知らないから事実かはわからないけど。
589名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/08(土) 01:43:58 ID:D3EaxbfJ0
ライター   シナリオ担当
ペンシラー 下書き
インカー   ペン入れ
カラリスト  彩色
レタラー   吹き出し台詞を書く人
エディター  編集者
590名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/08(土) 01:51:21 ID:esL3+D7e0
>>589
つ >>305 >>307

ペンシラー 間違いじゃないけど下書きというか元になる絵を描く人 アーティストといった場合ペンシラーを指すのが普通
レタラー 噴出し以外の文字も基本的にレタラーの職分
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Letterer
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/08(土) 07:18:40 ID:zeEyLS/I0
しかしこの漫画は全然面白くならないんだけど、これから盛り上がるのか?
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/08(土) 07:42:49 ID:cEhqVREr0
>>590

wikiはあくまで参考程度に活用したほうがいいよ。
フラッシュとグリーンランタンの項目なんか明らかに某個人サイトの丸パクリだし、グリーンランタンとフラッシュの因縁とかいうわけのわからん解説までくっついてるし。
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/08(土) 07:49:23 ID:ZUc94CSO0
>>591
ヤマガタ先生の漫画はおもしろいよ。
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/08(土) 08:40:42 ID:MZF55jcmO
>>592
参考にしかしてないが

それと英wikipediaマンセーとかいう気はないが日本語版と英語版を同列に扱うのもどうかと
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/08(土) 09:40:15 ID:T4tl4NtC0
連載開始時の劇中漫画だけど、続き、載るのかな?
作者が来日して長崎+浦沢コンビのワンパタ探偵ごっこはじめたということは、
作者が劇中漫画を描いてない状態なので、もう出てこないだろうか。

みんなと同じで、連載前の広告であのアメコミのまま行くと思ってたので、
またかよとウンザリした。
モーニングの他のおもしろい連載目当てで、ついでに読むと思うけど。
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/08(土) 10:00:04 ID:yaE4iBnhO
まだワンパタ謎解きかどうかもわからんくらいにしかストーリー進んでないけどね。
きっと休載の間に読者の反応見てその辺りも修正するんじゃない。
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/08(土) 12:13:28 ID:oEXJrKyMO
今日見て思ったが結局ラストは二重人格オチじゃね?
ジョニーデップのシークレットウィンドみたいな内容だな

自分の作品が盗作扱いされて犯人探しだすが結局もう一人の人格が犯人だったってやつ
598名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/08(土) 12:20:48 ID:KUavxMUpO
長崎 キングに影響受けてたらあるかもねぇ
俺は下山事件が関わるなら話のスケールがでかくなって どうやって盗作問題と絡めるのか心配だ
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/08(土) 12:30:26 ID:gisXx7/G0
浦沢+長崎のセルフコピーってより
浦沢+長崎をコピーした作品って印象
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/08(土) 12:43:00 ID:gisXx7/G0
だから日本人の(応用)能力だと言ったのにな
601名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/08(土) 15:07:28 ID:RCgTi5ka0
>>597
日米に同じ漫画が存在していて
二重人格なんてオチになるかよ
原稿をどうやって日本に運ぶんだよw
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/08(土) 16:09:37 ID:ZE7IVDFr0
monsterは浦沢にとっての仮想世界に近いドイツを舞台にした思考実験。
独特の演出方法と“記憶”というテーマを生み出し、作家としてのアイデンティティを確立。
人工的で閉ざされた物語世界であるがゆえに、ストーリーの完成度は随一。

20世紀少年では自らのバックボーンに根ざした舞台を選び、人工的な臭いを消し、
自在に時空を行き来し、ミクロな世界とマクロな世界を対立させることによって、
“記憶”というテーマの進化、そして壮大な“マンガらしさ”を復権する。

plutoでは鉄腕アトムをベースにすることによって、“マンガらしさ”を進化させ、
かつて得意であったアクションと、心理劇を同時に描くことに挑戦。
“記憶”“権力との対立”“人間ではないものへの感情移入”など、
浦沢がもともともっていたテーマ性は、シニカルなものであったが、
原作の影響もあってか、よりストレートなものへと進化。
絵柄の面でも、よりシンプルに多くのことを伝えようとするようになる。


603名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/08(土) 16:29:58 ID:ZE7IVDFr0
billybatでは、“マンガらしさ”を実験的なまでに高め、心理劇との相乗効果を狙っているのではないか。
歴史の暗部を描くことで、より深い権力や資本主義への批判、批評、
彼自身の欧米コンプレックスの克服も裏テーマではないか。
現代でのアメリカの一極支配の終わりのこのタイミングでの発表もずる賢い。
そして、ケヴィンは、ゲジヒトのように過ちを犯して苦しむような気がしてならない。
今までの主人公は少し物語の世界から隔離された特権的なポジションにいたと思うが、
(plutoは例外というか、主人公が誰なのかもあいまい。)ケヴィンはそうではないから。

604名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/08(土) 16:31:44 ID:ZE7IVDFr0
>>602 >>603
信者乙
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/08(土) 17:14:40 ID:gEFExXhC0
>>602
病気?
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/08(土) 17:53:53 ID:ap0vSGQp0
ID:ZE7IVDFr0は二重人格・記憶喪失という
浦沢漫画でよく見る展開を自分で表現してくれているのです
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/08(土) 18:55:33 ID:xLGFVjUF0
普通に自演失敗って言ってやれよ
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/08(土) 19:29:40 ID:cEhqVREr0
もし仮に古文書からビリー思いついたとしても全然問題無いと思うんだけど。
「日本にいた時に見た古文書のコウモリの絵からビリーのキャラを思いつきました」って公表すればいんじゃね。
なんでケヴィンも通訳も「二度と漫画が描けなくなる」とかあんなに考えが飛躍するんだ?
609名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/08(土) 19:31:12 ID:gvJCjwrdO
BILLY BAT休載てマジ?
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/08(土) 19:39:01 ID:E+TKJbuM0
古文書なんだから著作権なんかあるわけないしなw
611名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/08(土) 19:57:08 ID:gEFExXhC0
そもそもバットマンに(ry
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/08(土) 23:22:13 ID:kO4i/jC+0
>>608
ケヴィンの場合は、怪しい酒を飲んでの動転だろ。

通訳の方は、単に金を毟り取りたいがための恐喝だろ。
だから、俺が黙るか黙らないかというセリフだったじゃないか。
613名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/08(土) 23:51:52 ID:PtBeXgFZ0
あの鶏肉焼いてたじじいが犯人
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/09(日) 00:05:51 ID:rmC0jA9J0
>>612
気が動転していたにしても恐喝にしても話が飛躍しすぎだろ。
道に落ちてた百円をネコババしたことで刑務所送りになるのを心配するぐらい
ありえない。
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/09(日) 00:14:47 ID:L4x3RIBc0
>>613
通訳は「兄ちゃん」って呼んでたしあいつ若いんじゃないの?
616名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/09(日) 00:17:26 ID:AdGffrEy0
>>614
俺は、怪しい酒を飲んだ状態だったからとは思うけどね。
617名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/09(日) 02:09:10 ID:pBv2Zu2e0
酒の度数が異常に強かった。チャーリーが金に異常に金に汚かった。
それでいいじゃないか。
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/09(日) 09:29:01 ID:L4x3RIBc0
『フィリックス・ザ・キャット』『ミッキーマウス』『ディック・トレイシー』『スーパーマン』『バットマン』『スパイダーマン』『ザ・インクレディブル・ハルク』?
あのころ輝いていたアメリカンコミックスの主役たち。しかし、もっとも熱狂したあのヒーローを人々は忘れてしまった。

モーニング公式のこのコピー。誰が考えたかは知らんけどスパイダーマンとハルクは1949年からは少なくとも10年以上後の作品なんだが…。でミッキーにいたっては元々アニメだし。
619名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/09(日) 09:57:28 ID:WPaH8g7C0
そういうの整理するのが苦手な人なんでしょ
この作品全般的にそうだし。
620名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/09(日) 10:22:39 ID:WPaH8g7C0
コピー考えた奴がね。

ネタ持ち込んでいる奴いるんだろうけど確認だけはしませう。
確認せずに実行というのはオウムくさくていけない。
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/09(日) 12:15:58 ID:5+y1hcf0O
>>618
ミッキーマウス保護法ができるまえだから
勝手に漫画化もされて結構出回ってたんでは。
『三木さんの大冒険』みたいな感じで。
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/09(日) 14:26:07 ID:rmC0jA9J0
>>621
ディズニーのコミックスは当時からある。
>>618が言ってるのはミッキーマウスのようなアニメ発のキャラクターが
スーパーマンやバットマンといったコミック発のキャラクターといっしょくたにして
「アメリカンコミックスの主役達」に並べられてる所に違和感を感じるという事だろ。
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/09(日) 17:28:02 ID:7iZFrEfFO
さすが浦沢直樹だな。
既に続きが気になって仕方がない。そこいらの十把一からげの漫画家共とはレベルが違いすぎる

624名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/09(日) 17:38:13 ID:+WaZc+YEO
さすが浦沢直樹だな。
既に続きがどうでもよくなって仕方がない。そこいらのモーニング連載の漫画家共とはレベルが違いすぎる
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/09(日) 18:59:37 ID:ZTVDPMzPO
続きは気になるけどMONSTER、20世紀と似たような展開だったら途中下車する
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/09(日) 19:02:02 ID:qKut2OFO0
毎週モーニング購入してる身としては
オチがどうあれ途中経過が面白くて絵がきれいなら歓迎だ
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/09(日) 20:48:14 ID:7RwDZWin0
いっそのこと隔週にすりゃあ良いのに。
そうすりゃプルートウと並行するのも苦じゃないだろうし。
628名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/09(日) 21:15:59 ID:iuEetKKW0
相かの次はディズニーの著作権がテーマか

こうもりのキャラの著作権はあのアメリカ人かその一味が独占して
ディズニーみたいに大儲けするんだけど、
日本人がその嘘を暴こうと奮闘する話になるんだろうなwww
629名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/10(月) 10:59:58 ID:clBzMcMc0
ディズニーの著作権に関してはこうゆう意見もある。

ディズニーに訴えられた男
ttp://ppgcom.blog12.fc2.com/blog-entry-2018.html
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/10(月) 12:02:49 ID:clBzMcMc0
読み返してみて改めて気になった箇所。
チャーリーは日系とはいえ軍に所属するれっきとしたアメリカ人だと思うんだが、
その割に「アメリカ軍が探していた・・・」とか「アメリカンコミックスの人気ヒーローが・・・」とか
視点がやたら日本人寄りなのが引っかかる。
伏線なのか考証不足なのかは分からんけど。
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/10(月) 13:20:37 ID:r8d3kMZN0
ケヴィンの考え方がいまいち理解できない。
自分で「BILLY BATは自分が苦労して考え出したキャラ」って言う認識を持っているのに、何故に刑事から日本で同じキャラを見たことがあるって言われたら「(自分が)盗作(した)かもしれない」っていう結論になるんだろう?
お前が考え出したんじゃないのかよ?って思った。
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/10(月) 14:02:01 ID:swLuHi9b0
浦沢はいっつも雰囲気だけで描くくせがあるからな。
あまりその人物になりきって、こんなキャラがこんな場面なら、こういう言動をするだろう、
こういう発想にはならないだろう、って綿密にシミュレーションしたりしない作家。

読み応えのある深い作品ってのは、作者の作った登場人物のキャラ造形が、物語展開に
フィードバックされて、ストーリーをいい意味で変えながら魅力的に動いていくもんだが
浦沢作品の場合は、登場人物はストーリーの都合に合わせた言動しかしないから、
どっかインチキくさい言動になったり、普通そんな風に動くか?って不自然な言動を
作者の都合(作者の意図するストーリー展開にあわせる)でさせられてしまってる。
だから登場人物はみんなどこか人ごとのようで、一見泣いたり怒ったり笑ったりしてても、
なぜかどこか無機質感があって、感情移入しきれないキャラばかりになる。
そしてそんな人物ばかりだから物語にもリアリティや深みがなく、
何となく読んでる分には何となく雰囲気があって面白いかな?って錯覚するけど
心に残るような作品には決してならない。
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/10(月) 17:37:48 ID:yivizal20
>>632
浦沢作品でのキャラクターの扱いにはうなずける部分もあるが…


>感情移入しきれないキャラばかりだから物語にもリアリティや深みがなく、
何となく読んでる分には何となく雰囲気があって面白いかな?って錯覚するけど
心に残るような作品には決してならない。

それはただ単にあんたが浦沢作品にあってないってだけだよ。
キャラクターは漫画の魅力の大きな要因だが、その描き方が下手だとしても
浦沢作品はそれ以外のストーリーや演出や構成で十分感動や興奮を生んでいる。

>何となく読んでる分には何となく雰囲気があって面白いかな?って錯覚するけど
心に残るような作品には決してならない。


そんな作品しか作れない人が希代のヒットメーカーになんかなれやしないよ。
読む人間をなめすぎ。
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/10(月) 22:46:42 ID:tGLjgJvf0
>>633
浦沢に構成力はないだろ・・行き当たりばったりの展開じゃないか
635631:2008/11/10(月) 22:54:23 ID:r8d3kMZN0
>>632 >>633

ちなみに俺が言いたいのはあくまでビリーを四話まで読んでの感じた事だから。
これまでの作品をどうこう否定も肯定もするつもりはないよ。
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/11(火) 05:29:19 ID:P512iUu50
浦沢氏や長崎氏は世の中にはわかりにくい形の
「知的障害」があるってこと理解すべし
コピー能力と10歳児〜五歳児レベルの読解能力・分析力
ごまかすテクニックにだけは何故か長ける

彼は一見すると普通だ。
インテリぽく見えるかも知れない。
正義感ぽく見えるかも知れない。
が、言っていることは何処か奇妙だ。







637名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/11(火) 08:17:18 ID:D4I4iAnZ0
あら探ししかできない馬鹿がいるな
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/11(火) 08:44:48 ID:eRfRB8O70
というかメインのストーリーがまだ謎だらけだからあら探しぐらいしかできない。
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/11(火) 14:38:48 ID:gTij7cD60
>メインのストーリーがまだ謎だらけだから

”まだ”というよりこいつの描くサスペンスの場合は
物語終盤になっても”まだ謎だらけ”がデフォだからなw
終盤になってもというより物語が完結してすらも”謎”が気持ちよく
解消できたためしもないし。
640名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/11(火) 17:40:27 ID:cC2Yc6OG0
>>639
ただの読解力不足じゃね?
なんだかんだで謎だらけのまま終わったのは『20世紀少年』だけだし。
641名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/11(火) 20:49:43 ID:gTij7cD60
俺は”謎”が気持ちよく解消できたためしがないと言ったんだがな。
モンスターの完結で、他の一流サスペンス、名作サスペンスなどのように
すっきりとカタルシスが解消したような爽快感や重厚な満足感があったかい?
はあ?あれだけ他人殺しまくってそんな動機?
何が”本当の恐怖”なわけ?どこが”本物のカリスマ”なわけ?
言葉では一応の説明があってもぜんぜん説得力なんてなかったよ。
あんなレベルの仕掛け、種明かしで喜んでる奴に他人の読解力にケチつけられてもねw
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/11(火) 22:59:36 ID:qhUb5rgf0
>>641
お前が浦沢作品を鼻で笑うくらい馬鹿にしてるのはよく分かったよw
そこまで悪意持って書き込むくらい浦沢が嫌いなら
「BILLY BAT」読むのやめて、こんなスレに来るのもやめたら?

「あんな女、ブスだし性格悪いし…」とか言いながら
その実別れた相手に未練たらたらの男みたいでキモイよ。
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/12(水) 01:51:39 ID:ur4wmN1U0
むしろ1話が1番面白かったんだけどな・・・
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/12(水) 02:40:37 ID:ur4wmN1U0
「こ、殺したのはこの刺青のある男だ!」
645名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/12(水) 04:08:46 ID:T3jauGlhO
>>643
そういう人はブラックサッドでも読んでるといいよ
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/12(水) 06:49:00 ID:xXi0eCtv0
>>645

感想もらしただけで読むのを不適格にされるのか。
どんだけ敷居が高いんだ、この漫画家は。
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/12(水) 09:29:54 ID:C0B/DTif0
逆でしょ
646の満足の敷居が高いのだから、浦沢漫画よまないほうが
いいんじゃない?という
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/12(水) 11:33:38 ID:uLDgtWm+0
>>643
違う理由かもしれないが、俺も似たような気持ち。

「作品内作品」の仕掛けは見当ついたが、そういう遊び心のある
軽めの漫画になると思ってた。
(少なくとも、新しい浦沢直樹が見られるかもという期待感があった)
それが蓋を開けてみたら「モンスター」系統の、同工異曲のサスペンス作品になって
「ああ、またこういう作風か…」と。

好きだし上手いから読んでしまうけど、新しい分野に挑戦しても欲しかったなと
思う今日この頃。
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/12(水) 16:20:43 ID:yHhunn990
いくら何でも同じパターンのサスペンス4連作はちょっとなー

アトムのリメイクをあえてサスペンスに変えた発想は良かったけど
結局、もうそれしか描けないのかって感じだもんな。

そんで賛否はあれど、やっぱどれも誰もが「そうきたか!」って膝を打つよな
2週間ぶりに排便できたような気持ちよいエンディングじゃないしなー
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/12(水) 19:19:21 ID:zglrIfRyO
「マーブルコミックス社」って言う会社名なんて実際に戦前に「マーベルコミックス」を発行してたタイムリィコミックス社に訴えられるだろ。
こういう部分がリアリティを損ねてるんだよ。
651名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/12(水) 21:17:03 ID:y4ficCK/0
サスペンスしか描けないのかよww
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/12(水) 22:34:08 ID:xXi0eCtv0
つーか戦後のアメコミの作家が自分の名前を冠した遊園地建てれるくらい儲かるのか?
トッド・マクファーレンやジム・リーが自分の会社起こして自分の作品管理しだしたのだって90年代入ってからだろ。
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/12(水) 22:59:58 ID:eX5FUESl0
幻想が語る夢に対してここまで叩くのを、理解できない。
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/13(木) 00:02:54 ID:Uto9de040
>>652
既出だけど金持ちというだけならともかくあの遊園地はないよな。あれは
単なる人気コミック作家が実現できるもののレベルを超えている。
655名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/13(木) 02:16:48 ID:h8vpiD0T0
結局シナリオは長崎が全部仕切ってんのか?
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/13(木) 04:20:22 ID:P3NM8xjcO
基本浦沢でしょ
657名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/13(木) 07:49:38 ID:ElRWkuGC0
冒頭の煽り何でハルクだけ『ザ・インクレディブル・ハルク』なんだ?
だったらスーパーマンやスパイダーマンも『スーパーマン マン オブ スティール』『アメージング・スパイダーマン』ではないのか?
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/13(木) 08:26:08 ID:GF/D02yRO
モーニングっていつ発売だっけ?
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/13(木) 08:51:36 ID:XcB5gLU/0
>>657
今年公開されたハルクの映画を見て煽りを考えたんじゃないか?
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/13(木) 09:05:33 ID:6ALAmJZ60
ダークナイトが日本えこけたのでリベンジか?
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/13(木) 12:47:39 ID:GF/D02yRO
流石に休むの早すぎだろwww
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/13(木) 12:54:51 ID:CvnzA72N0
モーニング立ち読みしたんだけど載ってなくない?
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/13(木) 15:25:59 ID:BX000F9m0
>>662
たった5話も続けられずに休載でつwww
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/13(木) 16:57:38 ID:ZxHYrHuK0
ケヴィンランドきぼんぬ
665名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/13(木) 18:37:46 ID:XOe6cQ4X0
今は20世紀2章の準備に忙しいのです
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/13(木) 19:09:31 ID:3epFO6g40
望月峯太郎の新作良かった
浦沢もえっと思うような新しい題材に挑戦したらいいのに
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/13(木) 19:29:24 ID:a/6n6wa70
今度は10世紀少年にしてくれ
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/13(木) 19:44:49 ID:IBISx5CvO
アメコミという新鮮な素材を手に入れたのに結局はまたその調理法かよって感じだな。
669名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/14(金) 00:38:28 ID:FTR+x8uQ0
         ┌-─-┐
         .l____l
         |::::::::::::::::::::|
       <=────=>
         | ▼▲▼ |      ロールシャッハが
        /ヽ・┓┏・/\    浦沢の指を折りたいようです
      _/ :::<i\___/i>:: ヽ_
     /~ \ ::: ('┌-┐')::::/ ~\
    /  <  .(/:::::::|丿 フ  / \
   i ゝ :::::\ \/ソ/::: イ   i
   i   | :::::::::/_/:::::::::: |    i
670名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/14(金) 02:59:54 ID:hbF6S2l50
>>666
浦沢萌えっと思うような

に見えたw
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/14(金) 07:48:12 ID:w0VgcOV80
鳥山レベルの成功なら、「鳥山ランド」を作れるかもな。でもケヴィンの時代ではゲームのキャラデザやキャラの二次使用による収入なんかあんまりなさそう。
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/14(金) 07:55:59 ID:w9r2jY8R0
>>656
その言い回しで賢そうに振る舞ってるつもりなら大笑いだ
馬鹿丸出しに見える

一昔前の〜的を無闇に濫用してるキチガイ並だわ
673名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/14(金) 09:11:52 ID:o/ZofegV0
きみはなにと戦ってるんだ。
674名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/14(金) 12:21:45 ID:xe5Uz9YqO
なぜ休載なの?
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/14(金) 13:15:40 ID:w0VgcOV80
>>674

読者の反応見て今後のストーリーの参考にする為。
676名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/14(金) 13:26:37 ID:pQmMVS2j0
まだストーリーどうなるか全然わからんけど、

とりあえず目が覚めたら人が死んでたのには

「またこんなのかよ・・・」と思った

今後に期待してます
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/14(金) 13:26:44 ID:xe5Uz9YqO
休載するとか書いてあった?
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/14(金) 13:29:39 ID:Dju8d49W0
しかし自分で描いてて
また同じパターンって気づかないのかね?この人は
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/14(金) 13:30:46 ID:HLog++/t0
>>678
お前さんは、昨日の晩御飯を思い出して、今日の昼飯とかを考えるのか?
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/14(金) 13:50:33 ID:9uZwianM0
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/14(金) 15:11:59 ID:5YS+ifcXO
>>679
流石にそれは考えるだろwww
682名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/14(金) 16:03:43 ID:+vfwi+U50
三日間続けてカレーだったりしたら、そろそろ変化をつけなきゃと思うよな普通。
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/14(金) 16:04:24 ID:9uZwianM0
カレー屋がカレー出して何が悪いんだ
684名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/14(金) 16:48:18 ID:lOmI1IzA0
カレーにも色々種類あるのに
いつ行っても同じ風味のカレーライスしか出てない店はあきるな…
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/14(金) 21:56:50 ID:QdId5d3dO
寧ろカレー1週間ぶっ通しウェルカムだ!

シチュー1週間ぶっ通しだったら、眉間押さえてオヤジ泣きするけどな。
686名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/14(金) 22:24:01 ID:TkWBqSNM0
休み癖、どうにかなんないかな。

休んでもたいして傑作になるわけじゃないんだからさ。
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/14(金) 23:50:12 ID:VZQXmE9X0
あー今週読み忘れたの今気づいた
ちょっとコンビニ行ってくるか
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/15(土) 00:05:09 ID:uRCDI5/30
このまま月一連載になんじゃね?

689名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/15(土) 02:08:13 ID:Vem7ryqr0
富樫かよ
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/15(土) 11:13:45 ID:15hxlPtYO
http://ezra.jp/z/horror/19619_3330_glohk.jpg
この角度まじエロ過ぎだろ浦沢…(*´Д`)ハァハァ…
691名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/15(土) 12:33:28 ID:hUp4WnSV0
>>690
いまだにそんなことして喜んでるのかい?携帯厨
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/15(土) 20:01:58 ID:c0HqWHnj0
休載休載言ってるのは浦沢目当てで最近モーニング読み出した層?
モーニングは毎週連載のほうが珍しくて、月一とか3回のって1回休みとか
半年休載とか数年休載とか不定期掲載とか普通にあるから
今回の浦沢の12月まで休みというのも珍しくもなんともないし
浦沢だからどうとか思ったこともない

ワンパターンなのも別に悪くはない
むしろ全然畑違いのジャンルに手を出してこけるよりは
安心して見てられるからいい
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/15(土) 20:08:04 ID:mCqeKMwb0
モンスターも20世紀も張った伏線ろくに回収してないからこそ
また同じパターンで同じようにグダグダになるだろうって
不安が思いっきり台頭してるわけなのだが。

正直どうせ謎解きは大したことないの分かり切ってるんだから
普通の物語を描いてくれって感じ。
浦沢にサスペンス物は望まない。
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/15(土) 20:15:29 ID:c0HqWHnj0
なるほど。俺は連載派なので、最後がぐだぐだになっても
途中のwktkが楽しければよしと考えてるんだが、
コミックス派の人は確かにそうだろうな
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/15(土) 20:58:45 ID:v1AQMMfb0
>>694
連載派だったら、なおさら浦沢+長崎コンビの休載癖にイライラしてこないかな。

モーニングはずっと読んでるから、休載は慣れてる。
ただし、多くの作家は、一話完結やきりのいいところで展開を切り上げるように
してて、休載で万事をダラダラひきずらない作り方をしてると思う。
そういう作品はwktkできる。

これにあてはまらず、残尿感ばかり残ってwktkしにくかったのは、
ジナス(これも長崎が関わってる)とバガボンド。

同じく長崎が関わってるディアスポリスは、休載してもwktkできるのは意外だ。
エピソードの切り上げ方がいいんだと思う。

浦沢の連載の作り方は、ジナスの轍を踏んでると思うので、期待しない。

こういう決め付けもあるってことで、同じ連載派でwktkしてる人にはごめんな。
696名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/15(土) 22:28:52 ID:c0HqWHnj0
なるほどねー。それは同意。

ジナスは途中から話がまったく追いきれなくなって、読むのやめた。
長崎の悪い癖が出たのが大きいが、吉田聡が料理しきれていなかった感もある。
浦沢は構成力があるからジナスほどひどくはならないのではと思ってたけど、
でも確かに残尿感はかなりありそうだなあ・・・

ただ、PLUTOも月イチ連載でエピソードも次回まで引きずるけど
むしろ次号までの生殺し期間に展開を邪推しまくるのが楽しかったので
今回もそんなスタンスで読んでるよ。
といっても正直ビリーバットにPLUTOほどwktkを感じてないのは事実。今のところは。
だからおまいらの不満はよくわかるし、今後にそれほど期待もしてなかったりする。

ディアスポリスは長崎作品の中では長崎のよい所が一番出てるような気が。
697名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/16(日) 12:23:35 ID:TQidAFq30
>>696はMです。
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/18(火) 17:13:00 ID:wkU15zjA0
ワンパターンなのがいいんだろ
古谷実の新連載もワンパターンだといわれてるけど、それぞれの漫画家ごとに読者が期待する作品というものがある
浦沢がバスケットボール漫画書いてもそんなの誰も期待してないだろ
浦沢→サスペンス、井上雄彦→バスケ、冨樫義博→冒険格闘もの、などというふうに漫画家ごとにジャンルの住み分けができている
サスペンス以外が読みたいんだったら他の漫画家の作品読めよ
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/18(火) 17:30:27 ID:tc7McLgr0
浦澤昔スポーツものかいてたじゃんw
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/18(火) 17:52:33 ID:wkU15zjA0
>>699
YAWARAはヒットしたけど、HAPPYは大コケしただろ
読者は浦沢にはもうスポーツ恋愛ものは期待してないということ
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/18(火) 19:00:18 ID:tc7McLgr0
ハッピーてコケてたのか
俺大好きなのに悲しいな
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/18(火) 21:26:53 ID:XZRBIEbvO
>>700
タイミングの問題だと思うけどなあ。
相武紗季主演のドラマは好きだったけど。
703名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/18(火) 22:58:55 ID:FW6L9BJb0
てゆーか浦沢が最初に自分でサスペンス描いたのは
連載6作目で初めてなんだが。
踊る警官はコメディ、アーミーとキートンは原作物、
YAWARAとHAPPYはラブスポコメ。
ようやくモンスターで初めて自作でサスペンスを書いて
以降20世紀と2作続けたが、どっちもサスペンスとしては
ぜんぜん駄目駄目だし。
浦沢がサスペンス作家なんて言ったら失笑モンだよ。
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/18(火) 23:39:47 ID:EJ7Yi0Xz0
>>703
モンスターと20世紀がサスペンスとして駄目というのはあなたの主観的な評価
どちらの作品も商業的には大ヒットしている
多くの読者はモンスターみたいなのを望んでいる
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/19(水) 00:34:33 ID:CxhIdH7t0
>>704
それは、俺も同感だなー

売れている作品を、サスペンスとしては認めないという論調なら、その立ち位置は尊重するけど
ダメダメという評価だけは、はっきり言って評価側の勘違いだろうな。

コミック全巻を一気読んでも、俺にはサスペンスにしか思えなかったけど、逆にサスペンスとして
どういうトコが駄目だったんだろうね?
706名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/19(水) 00:45:14 ID:XeTgbSYT0
釣りだから無視でおk
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/19(水) 07:00:26 ID:DKGTooyU0
かわぐちかいじの無駄な次週へ続く引きを洗練させたのが浦沢
本質は変わらないけど
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/19(水) 07:13:47 ID:cqbC53yc0
売れてる≠サスペンスとしての構成が秀逸

浦沢作品が売れてる=謎での引っ張り方が巧みで
どうしても続きが読みたくなるから。

売れてるし読んでて面白いのは間違いないが、サスペンス物として
謎の張り方からそれを発展させて最後回収するまでの物語の構成は
正直どうかと思うぞ。
これをサスペンス物として完成されてるかと言えばやっぱ違うと思う。

>>705
一番問題はサスペンス物には作中に矛盾があっては評価が落ちるし
思わせぶりなエピソードや描写を多用するわりにはそれらが終盤に向けて
収束していってひとつにまとまるような爽快感に欠けることだと思う。
優れたサスペンスってのは最後に明かされる謎解きで思わず「おお!」って
うならせられて、長年の便秘が解消したような爽快感が得られるもの。
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/19(水) 10:23:14 ID:XeTgbSYT0
それじゃあ読んだあとに楽しめないじゃない
読んだ後あれこれ考えるから楽しいのに…
710名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/19(水) 10:54:54 ID:CxhIdH7t0
>>708
んー、サスペンス物として、君のいうような完成されている作品って、どういうの?
多分、個人差があると理解できない共通認識部分だろうと思うので知りたいのですけど。
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/19(水) 14:47:32 ID:UNXQjnaT0
漫画はもっと気楽に読むものだろ
粗探しばっかりしてもつまらない
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/19(水) 16:01:04 ID:KclT5RkEO
先週って酒飲んでて遊園地の夢見てって・・・・・


って展開で終わったよな?

もしかしたら一回見逃してるか?
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/19(水) 21:49:49 ID:cqbC53yc0
残酷な神が支配する、七夕の国、日出処の天子、カイジ、OMEGATRIBE、など
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/19(水) 23:32:47 ID:CxhIdH7t0
>>713
うーん、残酷な神が支配する、日出処の天子は未読なので割愛するけど。
七夕の国は、完璧なサスペンス物という認識はないなー

でも、カイジ、OMEGATRIBEをサスペンス物と認定するあたり、やっぱり個人差は
大きいものだね。
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/19(水) 23:38:18 ID:kc2D0yBt0
プルートゥが浦沢のシリアス連続シリーズ物で初めてまともに終わるかもしれん
もしかしたらビリーにも少しだけ希望が持てるかも
716名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/20(木) 01:20:21 ID:IwSwla4L0
既にまともに終わることは無理だよ。
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/20(木) 03:06:55 ID:CAvN5krG0
一話の中であれもこれもと真相説明してたもんな
逆に詰め込みすぎてバランスが悪くなってた
718名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/20(木) 06:13:59 ID:oEsMTSsM0
今週載ってた?
立ち読みだから読み飛ばしただけかも知れんが、
見た記憶がない・・・
719名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/20(木) 06:57:23 ID:IwSwla4L0
原作あるから謎ときなんか鼻っから期待してないし。
720名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/20(木) 07:40:20 ID:SQ8p+W8k0
PLUTOスレはすっかり過疎ってるな
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/20(木) 13:49:35 ID:t39Pkxq20
まあアメコミを素材にするならアメコミに愛情がないと駄目だ。
あっても駄目な場合も多いが。
722名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/20(木) 16:34:07 ID:XBjcChyT0
もう夢落ちでいいよ、
723名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/20(木) 17:37:24 ID:r9D/tgQg0
ここなんて連載始まったばかりなのにすでに過疎スレwww
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/21(金) 00:47:25 ID:pAui40sH0
米ディズニー社の圧力によりbillybatは無期限休載となりました。
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/21(金) 08:08:51 ID:txE9WXd80
>>723
懐かし板では誰も新スレ立てようともしてないw
浦沢完全に人気無くなったねw
726名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/21(金) 13:19:29 ID:bpZkPoLd0
>>724
四話を読むとアメコミというよりディズニーの著作権ネタがテーマっぽいな。
実際はディズニーはそんなに著作権には厳しくない、という説もあるんだけど。
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/21(金) 13:37:58 ID:4xzd87420
浦沢は好きだけど、何か期待した程じゃないなあ。
二話では往年の凄さを感じたんだが。
728名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/21(金) 15:29:46 ID:R1z3zy64O
2話のあれは漫画家みんながやりたかった手法を浦沢が先にやったってだけだろ
729名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/22(土) 09:07:02 ID:Yp5MnFzL0
>>725
20世紀住人は映画に移行したかな?
あの映画は原作の実写化と言うより、原作の続きみたいなもんだろ。
730名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/22(土) 09:16:13 ID:rrvVSLJ30
>>728
みんながやりたかった手法を一番先にやった人がえらいというのが普通の評価です
ばかは喋るなよ
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/22(土) 11:47:06 ID:BFYOjrp20
「みんながやりたかった手法」「一番先にやった」のか?
漫画を描いてる作者の姿を描いたり、作者と漫画キャラが会話したりといった
似たようなメタ的な手法は昔から結構あったと思うが。
732名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/22(土) 11:51:00 ID:zXQRp7H40
劇中劇やら作中作てのはそんなにめずらしいとは思わんのだけどな

メタミステリで読者が犯人というのを見たときには唖然とした事があるがそこまでぶっとんでもいないし
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/22(土) 11:56:07 ID:ygVSPCSC0
>読者が犯人

浦沢がやりそうだな…w
734名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/22(土) 13:58:53 ID:rrvVSLJ30
正確に言うと俺も初めてやったとは思っておらず、浦沢は「うまくやった」から偉いと思うのだが、>>728
「漫画家みんながやりたかった手法を浦沢が先にやったって"だけ"」
とよく分からんことを言うので。
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/22(土) 14:21:55 ID:ivvMIPmR0
こんなバカ丸出しな言い訳、初めて見たw
736名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/22(土) 14:54:29 ID:7x4NwQ7h0
いやあ、たしかによく分からんつっこみだとおも
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/22(土) 16:36:38 ID:ZVBtYBJv0
本当にアレが漫画家皆やりたかったことで、浦沢が初めてそれを実現したなら
そりゃたしかにすごいことだからなw
叩いてるつもりで実は褒めてるのか?っつう
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/23(日) 01:53:58 ID:wkZf2DA10
アホなんだから仕方ないだろw
ほっといてやれよ
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/23(日) 23:42:28 ID:YZkTD5ZZ0
大分先の話になるんだが、個人的な予測としては、単行本1巻は来年の3月末あたりに
PLUTOの7巻と同時発売って形になりそうな予感がする。
740名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/24(月) 00:09:25 ID:oBKSHtVk0
出版社も違うから元々のコミック販売日が違うのに
そんな無意味なコラボなんてするはずもない。
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/24(月) 00:34:07 ID:tuo5EHsr0
アメコミ版とかいってでっかいのが出そうだなw
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/24(月) 10:20:25 ID:crMNWOi40
発売は20世紀少年の映画とある程度連動させたいだろうから
PLUTO の方は映画公開の時期付近には出るんでないかな?
書店の売り場を占拠し続けている以上何か出したいだろうし。
もう一巻分の中身はたまってるし。
BILLYは3月までだってそれだけストックができるかわからんぞ。
もっとも先行して絵本出すなら別だけど。
743名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/26(水) 13:12:41 ID:sWa06qvaO
すごい過疎っぷり
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/26(水) 23:33:25 ID:FWtKZN7w0
BILLY再開する気あるの?
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/26(水) 23:40:48 ID:tlwCpp+O0
浦沢先生の次回作にご期待ください。
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/27(木) 17:05:06 ID:WSFEjXso0
米ディズニー社の圧力によりbillybatは無期限休載となりました。
747名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/28(金) 14:50:45 ID:O3mxdkvD0
プルートウと21世紀少年を片づけてからにしろと
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/28(金) 23:57:56 ID:2kj0NeHM0
どっちも完結してないんだ?
749名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/29(土) 00:43:53 ID:QHAxBntk0
>>748
プルートゥは、絶賛最高潮!!
21世紀少年は・・・あれでオワリでいいのかもしれないなー
750名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/29(土) 09:16:23 ID:pixCDO510
MASTERキートンの文庫版を早く出してください
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/30(日) 00:03:27 ID:ACzTrXtG0
>>749
21世紀少年って上下で完結したんだと思ってた!
なんか8年間ありがとうみたいなことかいてなかったっけ??
それって20世紀少年だっけか。
752名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/30(日) 01:52:36 ID:ICyFP4Wa0
21世紀少年隊なんて言うくらいだから
主演は東山紀之にしないとな。
753名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/01(月) 23:45:15 ID:kzAcNHBC0
なにこの過疎スレ?
人気作家の新連載作品のスレとは思えないな・・・
754名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/03(水) 02:28:22 ID:hbcc2wHB0
今のところ息を呑む怒涛の引きとか何もないしな
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/03(水) 09:08:02 ID:d2/HR8hy0
それは取りも直さず浦沢漫画が
ストーリー本筋よりも謎とか思わせぶりな描写で
翌週への引きとか引っ張りでしか読者を引き留められない程度のものであることを
露呈してるわけでつね?
756名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/03(水) 10:06:27 ID:Hvf5zt0p0
>>755
それは、週刊漫画連載の一つの手引きとしては有効だろ。
問題は、休載ばかりが多いので、休載期間が長引くほど冷めるという事だ。

ただ、ストーリー本筋は、コミックでのまとめ読みで理解できるんだけどなー
757名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/03(水) 16:51:48 ID:Gvexptmb0
浦沢マンガは単行本で読むものだろ
758名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/05(金) 13:04:45 ID:5Xakl5U0O
この漫画ほんとにモーニングに載ってる?
759名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/05(金) 13:14:16 ID:YzTNmmiw0
長崎尚志は複数のペンネームを持つ事がステータスだと思っている
760名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/05(金) 22:40:13 ID:P5lQMdQl0
つーか、ケビンのお話も実は漫画の中の出来事なんだよ。
761名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/06(土) 00:53:18 ID:b1dd4i2i0
第1話が一番面白かったな
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/07(日) 18:21:22 ID:SaEBdkG70
連載前が一番面白かった
763名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/09(火) 23:11:14 ID:QviIhn8G0
長崎尚志もペンネームいっぱいあるの?
もしかして、キバヤシの人?
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/10(水) 00:12:53 ID:dvjmshQV0
765名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/10(水) 00:30:12 ID:dmWDURGaO
連載再開の第五話は12月25日発売!

1話から4話を一気に読んだけど導入は凝ってるし意表を付いてて良いね、いつもどおりの浦沢マンガになってるし続きが楽しみ
766名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/10(水) 23:31:39 ID:OjabgzyR0
読めば楽しめるんだが、不思議なほど休載による渇望感がない…
767名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/11(木) 14:19:42 ID:ZoXXoLtY0
今まで掲載された号教えて
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/12(金) 14:25:00 ID:ka8/azoTO
せめて一巻出すまでは休載するべきじゃないとおも
769名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/12(金) 19:12:51 ID:kjDPAaY30
バカだなぁ。
たった4話で休載、最初から見てた人は
物語の概要すらつかめないまま、速攻で休載に入ったため
全く続きが見たいという欲求がないので再会してももう見る気もなくなった。

そして新参者はすでに4話消化してるため、
再開の5話を読んでもなんのこっちゃか分からないから
やはり読み始める気も起きない。

もう完全にコケるの確定w
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/13(土) 15:38:47 ID:IWaHNuhM0
>>767を教えて
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/13(土) 15:45:39 ID:4iwxASFo0
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/13(土) 15:46:24 ID:4iwxASFo0
773名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/13(土) 16:33:16 ID:Y4A0VhpZ0
次回のモーニングで出てきますよ。
774名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/13(土) 16:41:46 ID:Y4A0VhpZ0
773の続き
BILLY BAT参照ホームページ↓
http://kc.kodansha.co.jp/content/top.php/KA00000190
浦沢直樹参照ホームページ↓
http://wpedia.goo.ne.jp/wiki/%E6%B5%A6%E6%B2%A2%E7%9B%B4%E6%A8%B9/?from=websearch
                             です。
775名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/13(土) 20:33:49 ID:IK3JjBIIO
>>767>>770
46-49号だお('A`)
776名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/14(日) 02:04:41 ID:JLst9E5i0
thx
777名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/14(日) 03:36:43 ID:GxzKZimm0
>>13
それだ!
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/14(日) 03:50:16 ID:LwLKedev0
これ短期連載でもう終わったのかと思ってたわ
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/14(日) 09:01:30 ID:2cq02FVc0
今回は「竜頭」にすらなってないな。
トカゲ頭でおたまじゃくし尾
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/14(日) 17:47:02 ID:HmJ2sTui0
語られない作品 画力が高い分YAWAWAより好きだが

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n70257292
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/15(月) 07:18:59 ID:pvvSqgC20
いままでの浦沢作品では主人公の“欲望”は隠蔽されるか美化されるのが常だったが
今回は主人公の“欲望”が生々しく描かれててbiッくりした。
782名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/16(火) 14:59:22 ID:W3NGALie0
>>780
やわわ?
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/17(水) 08:51:07 ID:rz1IGoYD0
やっと明日読めるのか・・・
つってもあんま楽しみじゃないのが悲しい
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/17(水) 19:25:16 ID:84NiH2Go0
来週です
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/18(木) 07:21:00 ID:gZW6+QxV0
話の筋もハッキリ思い出せないし
もうどうでもいいよなw
786名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/18(木) 08:56:18 ID:RNjHNdhr0
合併かよw
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/19(金) 00:59:14 ID:MaYjcQof0
浦沢先生のやる気があるのは最初だけだし
そろそろ終わる時期が来たのかなあ。
788名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/19(金) 07:00:19 ID:e3X5OWOH0
浦沢がこんな風に終わるとは思わなかったよ
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/19(金) 14:42:11 ID:iei2HmHE0
劇中マンガのままで行けばよかったのかも
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/19(金) 18:31:50 ID:Ng6/e1Ri0
クイックジャパンのインタビュー読んだ奴いないの?
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/19(金) 19:18:32 ID:Ng6/e1Ri0
BILLY BATは壮大な物語になるって言ってたね
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/19(金) 23:23:03 ID:2xCGiWFdO
いつも言うことだけは大きいからね、御仁は
793名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/21(日) 23:56:14 ID:r0VhfqR/0
ここまでのあらすじ教えてくれ
794名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/22(月) 00:05:33 ID:qG+fE45U0
>>793
ビリーはコウモリの探偵なんだが、そのオフィスに…
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/22(月) 01:32:04 ID:r+Gdpd3S0
そもそもなんでいきなり休載してたんだ?
796名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/22(月) 01:45:32 ID:wUL39GiW0
PLUTOがもうすぐ終わるんだよ
797名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/22(月) 16:24:01 ID:MAs6/+cO0
>>794
あれ犬じゃ無かったの!?
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/22(月) 16:46:25 ID:IDh6EA070
>>793
ビリーバッドというコウモリの探偵がいました。
なんやかんやと込み入った事件を解決しました。

という漫画を描いてる日本人の漫画家が米国にいました。
ある日、そのビリーバッドが日本の漫画のパクリである、という噂を聞いて
身に覚えの無い彼は、戦後まもない日本にやってきました。
協力者を得てパクリ元を探していましたが、ある夜、酒の席でその協力者が
「パクリをばらされたくなかったら金出せ」と彼を脅迫し始めました。
酔いつぶれた彼は、夢の中でビリーバッドに脅迫者を殺すように助言されます。
翌日、目を覚ました彼の傍には協力者の死体が転がっていました。

ここまで。

799名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/22(月) 20:27:23 ID:ctuHfVvB0
ありがとう^^
これで今週から読むことができるので楽しみ。
800名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/22(月) 23:44:42 ID:sX++acz90
映画化したら、主題歌は「絶望ビリー」でいいな。2番線時だが。
801名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/23(火) 12:55:13 ID:UQsYKIkY0
浦沢ってサスペンス路線から脱却できない作家になってしまったな。
謎の魅せ方もどの作品も似た感じでどうかと思う。
802名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/24(水) 00:48:40 ID:PXlPy3w70
ま〜た主人公に濡れ衣ですか・・・

もうそのパターンまじで秋田
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/24(水) 05:24:23 ID:3/flWeBe0
濡れ衣じゃなく自分の栄光の将来のために行く先々で出会う人々次々と殺戮していく殺人鬼ってことにしたらいい
804名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/24(水) 15:39:21 ID:FGbPqYloO
死んでるの下山総裁か…
805名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/24(水) 17:08:23 ID:/ynMeEQP0
超人シュタイナー参上!
806名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/25(木) 09:00:39 ID:xtJK3pA60
東亜細亜興産って実在したのかな・・

下山総裁は死んだことにされて・・生きてたって設定か?
807名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/25(木) 12:28:20 ID:DHJVTHkIO
モデルになったであろう、会社は似た名前で当時実在していました。
808名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/25(木) 14:20:32 ID:xtJK3pA60
>遺体の司法解剖の指揮を執った東京大学法医学教室主任の古畑種基教授は、
>回収された下山総裁の遺体に認められた傷に「生活反応」が認められない事から、
>死後轢断と判定した(解剖の執刀は同教室の桑島直樹講師)。

>また、遺体は損傷が激しく確実な死因の特定には至らなかったものの、
>遺体及び轢断現場では血液が殆ど確認されず、「失血死」の可能性が指摘された。

チャーリーの処理はこれに基づいているわけだよね
809名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/25(木) 21:26:30 ID:lG+G20gs0
なんか、ケヴィンの汗のかきかたとかすごいリアルだな。
plutoの反動で肉体を描くことに執着しているように見える。
810名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/25(木) 21:58:00 ID:xrf0nsub0
BILLYって男が吸血鬼一族なんだなあ
811名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/26(金) 01:16:08 ID:wAG1muXJ0
泰山鳴動して鼠一匹
812名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/26(金) 05:17:26 ID:LdHYc4dx0
798の要約 過不足無くて好きだなぁ・・・
813名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/26(金) 12:41:44 ID:nEvezNlK0
当時の検死能力で他人の死体と見間違うことってあったのかな?
814名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/27(土) 10:17:25 ID:rEHeI/s+O
なんで浦沢は新ジャンルに挑戦しないんだろう?
漫画家としての地位は確たるものにしてるんだからいろいろやればいいのにね
815名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/27(土) 11:57:50 ID:8Otb61AE0
・・・常に新ジャンルに挑戦している作家だと思いますがね
スポコメ・・YAWARA、HAPPY
雑学・・キートン
サスペンス・・MONSTER、BIILYBAT(?)
SF・・20世紀少年、PLUTO

逆に彼並にいろんなジャンルで成功してる現代作家いるのかよと聞きたいくらいだ
816名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/27(土) 13:30:42 ID:/vw+x1xu0
>>815
そのサスペンスとSFは、舞台設定は違ってても
やってることは同じって印象があるな。
謎の事件→延々ずっと謎解き

だから新ジャンルに挑戦してるって意欲を感じない。
817名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/27(土) 14:05:49 ID:8Otb61AE0
作風でジャンルに挑戦していないってことになんのかw アホくさ
818名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/27(土) 14:17:10 ID:8Otb61AE0
同じ年の荒木なんてマンネリ大作一本しか出来てないが
こういう輩は挑戦意欲がないってことだな
819名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/27(土) 16:01:45 ID:6dSvpBpU0
バカ?
色んなジャンルでがんばってるストーリーテラーな漫画家なんていくらでもいる。
岩明
 風子のいる店・・・日常人情ドラマ
 寄生獣 七夕の国・・・SF
 ヘウレーカ ヒストリエ・・・西洋史
 雪の峠剣の舞・・・時代劇

山田
考える侍 へうげもの・・・時代劇
デカスロン・・・陸上十種
度胸星 しわあせ・・・SF
ジャイアント・・・野球
プライザー・・・ハードボイルド

などをはじめ、大御所でも高橋留美子(スプラッタギャグ、ラブコメ、スポコン、SF、人情)、
4ジャンル以上の作風を持ってる漫画家なんて軽く10人越える。

そして>>816が言ってるように浦沢はモンスター以降、4作品連続して
謎煽りで尻すぼみなサスペンスばかりで完全にマンネリ作家としかいいようがない。
そもそもキートンは原作者付きだし、YAWARA、HAPPYは編集部主導なんだから
浦沢の本当に自力作品はまさに謎煽り中身なしのサスペンス物しかないと言える。
820名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/27(土) 16:17:20 ID:6DyjvtiL0
>>815
もともとはドタバタコメディ止まりに大友風味を交えただけの漫画家。
これに原作付のパイバップルアーミーやキートンで
伏線あり謎解きありサスペンスありの手法を覚えた後、
最後は原作者を放り出し、某編集者と組んで「殆ど自分たちで考えていた」
と言い出してからコンビで始めたのがMONSTER
伏線ボロボロになりながらも、謎は謎のままで上手くいきそうになって始めたのが20世紀少年。
最後は底の浅さが判明して単なるもとのドタバタコメディ止まり。プラス大友風味
謎は謎のまま残しておけば、読者が勝手に面白がって広げてくれるから
商業漫画としては大成功。PLUTO

新ジャンルとか挑戦とかは知らない。
よくわからない人が見れば、BIILYBATは浦沢コンビの新境地開拓なんじゃないかw


絵柄や構成が進化してるから今更単純に比べれば読むのには古すぎる感が強いが
パイバップルアーミーとキートンが他を圧倒して傑作。(てか絵柄や構成がマイナスなのね)
ストーリーとしてなら名作だよねw
まあ時代背景が違うから、「何のことだか全く理解できねー」という世代が読者の中心にいることを考えれば
MONSTERが最高というのも解るといえば解る。
YAWARAやHAPPY好きな人には20世紀少年が最高だよな!
821名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/27(土) 19:25:11 ID:rEHeI/s+O
なんというかカイジとかアカギ描いてる福本が最強伝説黒沢を描いたくらいの変化が欲しい。最近の浦沢は人、ロボに関わらず死が多すぎる
822名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/27(土) 23:15:06 ID:Ul8q5mtg0
謎と死でひっぱっているだけ
という部分の印象が強すぎるんだよな。
他の設定は添え物程度という感じだし。
823名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/28(日) 00:43:21 ID:lD8hDC2C0
PLUTOはもう読んでないや。
この漫画も読む気しない。
824名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/28(日) 03:40:24 ID:hCspx31L0
>>801
得意なのはラブコメなのにね
825名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/28(日) 10:04:00 ID:NlXnqaas0
豆腐屋が豆腐作って何が悪いんだよ
黒澤も人気だけど小津だって人気じゃん
違う色の漫画読みたいなら他の漫画家の作品読めばいいだけだろ

ただこの作品は自分で作った方程式をなぞってるだけのような感じがして今のとこあまり引き込まれないが
826名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/28(日) 10:52:30 ID:fUJFA4o80
>>824
受けるために無理に描いたんだろう。ラブ込め。
好きなのはサスペンスなんだろうな。
827名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/28(日) 20:47:46 ID:mYy66kjL0
サスペンスの展開の仕方がワンパターンすぎて驚いた。
「またこういう展開かよ…」と。

828名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/28(日) 21:41:52 ID:k3/1vS9Y0
コスプレヒーローが未だに出てこない
アメコミなんて…
829名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/28(日) 23:21:13 ID:4Pl3R49t0
浦沢の頭の中ではサスペンスといえばこのパターンしかないのだろう
830名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/29(月) 17:15:10 ID:u/2j7LX00
>>819
岩明、山田こいつら商業的に成功してねーじゃんw
がんばれば成功じゃないんですけどw

浦沢は5作ミリオンだけどな
831名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/29(月) 17:19:05 ID:u/2j7LX00
そもそもYAWARAやHAPPYが編集部主導で作られたって話が出鱈目w
832名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/29(月) 19:16:51 ID:55WTSWIZ0
>>830
うれりゃあなんでもいいんですか
羞恥心ですか
ああそうですかそうですね
833名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/29(月) 21:02:11 ID:O1oDC42vO
いや、普通にビリーバットは面白いだろ
劇中マンガには驚いたし
834名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/30(火) 00:00:05 ID:ayGcdDYoO
普通に面白い?

意味わかんねぇから日本語の文法で書けよ
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/30(火) 01:08:42 ID:h1sG5qsFO
つまんなくはないだろって事だろ
言葉の解釈もできないでよく漫画読めるな
どうせ漫画ばっかりよんで本も読まないような人なんだろうが
836名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/30(火) 01:23:42 ID:eUJ+fhix0
またサスペンスで描く以上、浦沢には以前と比べてシビアに見られる
YAWARAから知ってる人間には最近の浦沢は表現が頭打ちして残念なんじゃないだろうか
長崎尚志がまだ関わってるみたいだし呪縛があるのかもしれんね
837名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/30(火) 01:41:11 ID:4/SQ9Ps5O
また濡れ衣主人公と信仰宗教かよ…
838名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/30(火) 05:51:25 ID:peZn4a1q0
コウモリのルーツ探してわざわざ日本まで来たのに最初の聞き込みであっさり手掛り見つかって、友達に文献発見してもらって、自暴自棄になってる時出会ったパンパンに偶然そのコウモリの場所まで偶然連れて行ってもらうってどんだけスムーズにたどり着けてんだよ。

839名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/30(火) 10:13:40 ID:NU28YCYc0
実際に吸血鬼がでてくるトンデモやってほしいな。
本格的なミステリは無理だし
840名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/30(火) 17:09:36 ID:4qXq9kqm0
だんだん画が雑に汚くなってくる。
完全に冨樫化しちゃってるな。
841名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/30(火) 23:16:47 ID:tKhjyyba0
人間金持つと変わるね
842名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/31(水) 02:03:34 ID:FmQN7P1t0
主人公が浦沢に似てる
843名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/31(水) 15:52:51 ID:h+Rg7XBX0
>>837
だから濡れ衣じゃないって言ってるだろ・・・
844名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/31(水) 22:32:46 ID:RoIZ90ajO
濡れまむこ
845名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/05(月) 13:20:53 ID:MuhftjNO0
1/28堂本剛の正直しんどいに出演
846名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/06(火) 02:47:32 ID:scS1GtAd0
この人、コマを沢山使って、ページ数の割に話が進まない
847名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/07(水) 00:19:16 ID:eAbbzIDx0
はいはい
848名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/07(水) 01:00:57 ID:H5/Yjhs30
それでも板垣先生には負けるんだぜ?
849名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/08(木) 03:51:46 ID:CBeBKyfM0
また休載かよ
850名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/08(木) 13:09:20 ID:StLMU1nE0
次回は1月22日です
851名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/08(木) 20:18:05 ID:JKEi347P0
もう死んだらいいのにw
毎週作る気ない奴は連載するな。
週刊で出せないなら月刊誌行けハゲ
852名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/09(金) 01:37:03 ID:zjJ95Ndu0
ID:JKEi347P0
芸がなさ過ぎる

もう飽きた
853名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/09(金) 18:27:44 ID:qWdgBPYc0
PLUTOで忙しいんだろ
854名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/10(土) 00:16:25 ID:efPdT+go0
Plutoは24ページを月1本だぞ
浦沢曰く、6日で終わるそうだ。
855名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/10(土) 22:30:47 ID:Qd47AL680
映画の脚本が忙しいんじゃね
思ったほどヒットもしなかったし
856名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/11(日) 00:22:38 ID:qIzDE24b0
大学の先生もしてるよね
857名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/11(日) 01:36:16 ID:V38cJZQP0
音楽で忙しいんだろw
858名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/11(日) 02:21:03 ID:l441JRh10
何もかもが中途半端
859名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/12(月) 17:01:06 ID:jMrF6sG0O
>>819は典型的な知障アンチだな。知識もないくせに支離滅裂な批判をするバカたれ。
他のスレにも定期的にペーストして、未来永劫死ぬまで恥を掻かせてやるかw
860名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/12(月) 17:11:51 ID:jMrF6sG0O
>YAWARA、HAPPYは編集部主導なんだから

↑自殺モノの恥文
861名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/13(火) 00:07:30 ID:Cty4MTIF0
Yawara、Happyは「こういう漫画
=かわいい女の子が主人公のスポコンラブコメにしてくれ」と
編集部から言われて、始めた作品と浦沢自身が言ってるわけだが
「自分はもっとサスペンスやSF物を書きたかったが
当時の編集部がそれを許してくれなかった」とも

こんなことは浦沢ファンなら誰でも知ってる有名な逸話だ。
違うというなら浦沢が自らアイデアを出して設定した作品だというソースを出してくれw
862名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/13(火) 17:21:49 ID:b/s1Z0p20
「編集部に描かされた作品」のほうが「浦沢渾身のサスペンス!」より面白いという現実
863名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/13(火) 19:46:27 ID:inKcTsIcO
NASAとか踊る警官の頃はまだ描く漫画が身の丈に合ってたな
864名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/13(火) 19:49:01 ID:inKcTsIcO
押井守も制限だらけで作らせたコメディの方がフリーハンドで任せたものより世間的な評価では良い仕事したりするわな
865名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/14(水) 00:18:53 ID:HYchNNHK0
アーミー キートン・・・原作者付き
YAWARA HAPPY・・・編集部に押しつけられていやいや描いただけ
モンスター 20世紀・・・長崎と共同製作
プルートゥ・・・手塚のリメイク


なんだ、浦沢って長期連載は一度も自力で作品仕上げたことない人だったんだw
866名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/14(水) 00:42:30 ID:IS0iufdG0
アンチ沸きすぎワロタwww
867名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/14(水) 01:39:09 ID:JZIVIPw70
今のところ大して面白くないしな
868名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/14(水) 08:25:42 ID:rIdkkdLQ0
>>865
長崎某が元凶だったのか
869名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/14(水) 08:57:08 ID:eRJyVwAu0
全部長崎が憑いてるjはないか
870名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/15(木) 07:30:08 ID:XK98az5K0
フランス 2000年まで18〜24歳の男性全員に10ヶ月の兵役義務
      2001年廃止
871名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/15(木) 15:16:51 ID:FCqyZObx0
絶望先生に似てるよね
872名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/17(土) 02:13:32 ID:HwwefqM30
>>871
えっ、何が!?
873名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/17(土) 07:28:55 ID:z+Km+Cg70
ここんところの浦沢漫画って
ほとんど毎週のように次週への謎をラストで提示して
それで興味を引っ張ってるだけでしょ。
そりゃどんな謎だって人間である以上、提示されたら
一応結論を見届けないと気が済まないんだから
なんとなく大丈夫かなぁと不安を感じながらも次週読む。
すると場面が変わって違う話になってたり、前回の謎を解明せずに
新たな謎を積み上げてくる。
この繰り返しで結局完結してみると、結局アレはなんだったのという
謎があちこちに放置されたまま。
優れた漫画は結末を知っててもなお何度も何度も繰り返し読めるものだが
浦沢の場合は、完結したあと、読み返す気も起こらなくなる。
連載中は(謎を推理したいから)何度も読み返してたんだけどね。
だけどもうさすがに読者も気づいてきたのか
プルートゥは最終回に向けて話が佳境に入ってきてるのに
スレはどんどん過疎り、ビリーバッドスレは新作にもかかわらず
いまだにパート1で、日に数レスつくかどうかという状態。
もういくら謎またぎしても、続きすら気にならないという末期症状になってる。
浦沢さんもそろそろこの商法は通用しなくなったと気づいた方がいいよ。
初心に返って、作品通して描きたい主題を腰を据えて描く漫画に戻ろうよ。
874名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/17(土) 12:42:36 ID:ayjLhGxlO
425 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2009/01/16(金) 21:58:43 ID:???O
柔役はオーディションだったんだっけ?


426 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2009/01/16(金) 22:25:25 ID:???O
>>425
枕営業


427 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2009/01/16(金) 22:45:21 ID:???0
>>426
それ、実はネタじゃなくてマジらしいからな
浦沢が妙に皆口をプッシュしてたのもそのせいらしい
875名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/17(土) 18:00:00 ID:V7fOr3oRO
過疎
876名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/18(日) 02:12:07 ID:+zH98g1O0
皆口裕子と日高のり子 の時代
声も似てるし、いずれも美人
877名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/22(木) 08:07:42 ID:fFYP3Emu0
>>871 共通の知り合いにキリスト教原理主義者でもいるんじゃないの
無論、そいつはそのことを隠している
層化を批判しているから安心というわけではないのが世の怖いところ
878名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/22(木) 11:21:20 ID:ICWVqkz50
また迷走してるよね。この人の作品。。。
879名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/22(木) 11:46:18 ID:gsVTOp8aO
なんでこんなに過疎なのwwwワロタwww
880名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/22(木) 11:58:29 ID:oRwaGkiU0
なんか特に語る事も無いっていう
881名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/22(木) 13:04:47 ID:gsVTOp8aO
今週モーニングの表紙飾ったのにこの過疎はヤバくないか?みんなもう飽きたんじゃないか?
ヤバイな浦沢
882名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/22(木) 14:53:47 ID:NNU1VoC40
あんなマークひとつで盗作とか悩まれてもねえ・・・。
883名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/22(木) 15:10:31 ID:0537Kzdi0
一応こっちにも張っとこう。

1月29日(木) 0:15〜0:45 放送局:テレビ朝日
堂本剛の正直しんどい 浦沢直樹らと20世紀ウオーカー
出演 浦沢直樹 ユースケ・サンタマリア バッファロー吾郎 堂本剛
884名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/22(木) 15:54:45 ID:0t/nh8tj0
下山事件とか全く知らない無知でゆとりの俺には話がわからん
だから正直つまらん
885名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/22(木) 17:52:29 ID:dNu4TAox0
日本の古文書、秘密結社とつながる感じが全く無い落書きのデザインは如何なものか
それとも毛唐の流れなのか?そうだとしてもなぁー
20世紀の方は子供の落書きが元だからいいとして、こっちはリアリティないわ
886名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/22(木) 21:05:58 ID:bhSskR0T0
いいもん 悪もん
この響きは懐かしかった そんだけ
887名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/22(木) 21:44:56 ID:I4B9uSX40
>>881
批評とか矛盾を探すとかしか能がなくて、
伏線を予想するとか出来ない馬鹿ばっかりだからじゃね?
実際、単行本が発売すれば売れるわけだし…
888名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/22(木) 21:51:17 ID:wzdEWZwi0
また表紙かよ!
889名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/22(木) 21:54:51 ID:W5r8OYJ8O
どうせまた風呂敷広げまくってグダグダになるパターンだと思うと全く読む気にならない
浦沢のワンパターンぷりは古谷実とかぶるな
890名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/22(木) 21:59:28 ID:fRUgiKYkO
読むけど、なんつーかいつもの浦沢漫画だなぁ…って感じ
891名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/23(金) 00:11:49 ID:oTX8N79YO
えらい不評だなwwwwwwwwww
どうしても20世紀少年のピークと比べられるからしょうがないか
892名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/23(金) 02:43:02 ID:lnTG0klpQ
いつものパターン 
キーワード
古文書、謎のマーク、いいもん悪いもん

正直飽きた。
893名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/23(金) 06:49:16 ID:D+I3vlTUO
で、来年の今ごろは
「この漫画が凄い!」の一位に選ばれると。あれ選んでる奴誰やねん!
って感じが納得いかん。
894名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/23(金) 07:50:02 ID:/bOjopDK0
読者も慎重になっているからそれはないかと。
あと面白くないし。
895名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/23(金) 08:07:08 ID:49+OwkJQO
これ二十世紀につなげんだろ
読めた
896名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/23(金) 08:35:37 ID:jgfb+n/N0
単行本2冊出たあたりで手塚治虫文化賞をもらえるのはたしか。
897名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/23(金) 08:54:27 ID:lnTG0klpO
てかケビンと20世紀少年の角田氏が顔一緒っていうのが嫌。キャラもかぶりってるし。
898名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/23(金) 09:18:16 ID:gVeLNh4J0
まあ、単行本で読めば面白いんだろうけど…
つか普通にビリーバットを読みたい俺は異端かw
899名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/23(金) 09:54:31 ID:2d+U7Dsf0
今までの浦沢漫画とまったく同じことをやってるのに・・・
なんでこんなにつまらなくかんじるんだろう。
900名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/23(金) 10:10:23 ID:CB6R+ZIC0
浦澤のセルフ劣化コピー

表面上は浦澤を上手にコピられていても
本質はコピられていないという
901名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/23(金) 13:11:30 ID:T1lA0y9G0
>>898
別にいんじゃね?
いつもの浦沢の作品が見たいとか絵が好きとか色々あるでしょ。
902名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/23(金) 13:20:31 ID:YGMPXIX70
>>892
これらの謎が解けそうで解けないで5年は持たせるのかw
903名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/23(金) 18:14:26 ID:ivS87sjx0
週刊誌で月一連載って何?
もう話忘れてるよ。
904名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/23(金) 20:49:16 ID:lnTG0klpO
もうpart2スレいらんだろjkwww
905名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/24(土) 00:13:42 ID:R5+N7qZU0
なんでアンチはいつも張り付いてるんだろう…
でも今週のは面白かったけどな、「やっとみつけてくれたね。」
のくだりはよかった。
906名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/24(土) 00:15:29 ID:dCV2ae5o0
この漫画を描いているのは糸色望
907名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/24(土) 09:47:13 ID:yZnMjzTa0
>>905
うえっ、いかにもこの作者のお涙ちょうだい台詞なのが
見ないうちから思い浮かぶ。
908名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/24(土) 15:00:45 ID:vVoxQ4zS0
今のところ大して面白いと思わないけど、>>907みたいに
見もせず思い込みで貶してる奴は本当にイラつくわ
909名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/24(土) 15:43:15 ID:cMDiD6CgO
全くお涙ちょうだいじゃないしな
910名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/24(土) 16:30:19 ID:R5+N7qZU0
お涙ちょうだいってw
911名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/24(土) 20:15:23 ID:OdJDysyW0
まあ20世紀でサダキヨと先生のあり得ないシチュエーションでの対面で
まんまと浦沢の思うつぼで「感動した」とか言ってる奴らがたくさんいたくらいだしなw
浦沢のセリフというと読者を煽る空虚なものという印象は強いw
912名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/24(土) 22:05:35 ID:XyhpYhAG0
むしろいかにもいかにも浦沢らしい「ズガガーン」衝撃シーンまたはサイコホラーシーンって感じがするよな、普通>>905
913名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/25(日) 19:46:25 ID:hi0D7+snO
なんでコイツは作中に漫画家を出したがるの?
914名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/25(日) 20:06:09 ID:pNe7yNNrO
アンチの気持ちも分からんでもない

だってつまんないんだもの……。浦沢作品のキャラクター総出演のファンタジーやれば面白いのに。そうだ浦沢漫画ディケイドだ
915名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/25(日) 20:08:04 ID:cZ3/wIPt0
>>914
この作家に大勢のキャラを個性豊かに動かせるとは思えない。
ましてや過去出したキャラをまた動かすとなると…
916名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/26(月) 09:42:10 ID:ht0ZgFsB0
キャラ当てクイズみたいになりそう。
917名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/27(火) 13:16:57 ID:YErxg1VLO
今週も休載しやがったらもう浦沢の漫画全部売ってやるよ
918名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/27(火) 17:35:04 ID:0zitVo9d0
次回は2月19日だろw
どうでもいいけど
919名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/27(火) 19:43:38 ID:fOUzmRxm0
モーニング・・・
920名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/27(火) 22:42:52 ID:IfBAoU4d0
君はいいもの?悪いもの?

またですか・・・
浦沢さんの発想、引き出し少なすぎw
921名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/28(水) 19:18:26 ID:ThzeYenE0
なんかモンスターからずっと似たようなシーン使い回してばっかりだしね。
922名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/28(水) 22:31:49 ID:N/h0IPvk0
まあ、2巻ぐらいまで我慢だな
でもピークは10巻ぐらいだろうけどw
923名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/29(木) 03:21:31 ID:SOrZJMLoO
10巻までは本当におもしろい。
924名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/29(木) 14:43:19 ID:AclqxihZ0
もう表現が全部同じになってしまってるもんな。
不気味なキャラというとすぐに
黒目をかかずに焦点あってない白目を大きく見開いて
首をちょっと傾けてサイコさんっぽい顔をアップで描くとか。
925名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/29(木) 20:42:32 ID:9rg5+fMy0
みんなそうだろw
926名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/30(金) 09:24:38 ID:QwrzqZm50
モンスター以降、コマを多く使うようになった。

927名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/30(金) 17:29:50 ID:kF7yzZ+XO
一般読者、浦沢ファンがこの漫画をどう思ってるのか知りたいな。しかし1巻が発売されない限り……
928名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/30(金) 19:42:02 ID:jNx71/E40
反応はないし、評価も出来ない
929名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/30(金) 21:38:42 ID:pJjWSI8o0
浦沢の弟子が描いているっぽいよな
930名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/31(土) 19:25:22 ID:HpEj4f4d0
何か浦沢にしてはストーリーの見せ方が下手すぎる気がする
あれじゃ読者を騙せない
931名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/31(土) 23:34:21 ID:Dg6Tnq0J0
こんなもんでしょ。
たぶんモンスター、20世紀、プルートゥを出す前に
YAWARA直後にこれを連載開始したら
ものすごいサスペンスが始まったって絶賛されてただろうよ。
さすがに全く同じような感じで4作連続したらそりゃ読者飽きる上に
前3作とも読者を煙に巻いて誤魔化したきらいがあるから
またかってことになってる。
932名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/31(土) 23:50:10 ID:htm6dzGn0
まあ実際売れてるわけだし、変な奴が2ちゃんに多くいるってだけのことでしょ
933名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/01(日) 00:53:35 ID:sotqmRrd0
アンチってお金でも貰ってんの?お疲れ様ですw
934名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/01(日) 01:01:06 ID:DxIPNAnEO
アマゾンで星1つのレビュー書くんだよなw
子供かよw
935名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/01(日) 02:31:40 ID:P8JqFB150
何10分ごとに書き込んでんだ
936名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/01(日) 14:30:38 ID:/UIEJ0x90
>>930-931はこの作品に関する意見なんだが
この作品が売れてるかどうかなんてまだ判断つく訳ないんだが・・・
1巻も出てないのにw
937名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/01(日) 15:13:09 ID:Y/n43cdd0
読解力無いアンチだらけでスレに来ないファンは結構いるよ
アンチのつまらん感想読むの疲れるし、同じ事しか書かないし
938名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/01(日) 15:31:29 ID:Hr19MZu20
それ以前に読解力を必要とするほど話も進んでねーよ
939名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/01(日) 21:06:34 ID:pecD502zO
昔の日本
コウモリ
人が死んだ
940名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/02(月) 00:21:42 ID:ZBNsmIei0
>スレに来ないファンは結構いるよ
そのファンは一体どこにいるの?
ネットの他のやふやミクなど人が集まるサイト見ても
全然この作品に対するトピックやコミュなんて目立ってないよ。
それ以外にはまだ単行本も出てないしニュースや雑誌で取り上げられた形跡もないし
ファンが結構いるなんてなんで知ったの?
941名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/02(月) 05:50:59 ID:Ig9ApdWo0
942名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/02(月) 14:27:14 ID:sNeWdV130
よくこんなの見つけてこれるな
そのことに感心するわ
943名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/02(月) 16:41:15 ID:yBsqWolA0
>>940
実際かなり売れてるからだろ
しかもなんで好きでもない漫画家のコミュとか探してんだよ気持ち悪いな

>>941
これ凄いなwこんな裏設定があるのか。
どうやって見つけたの?
944名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/02(月) 19:58:30 ID:ZBNsmIei0
>>943
だからさ、なにが 売 れ て る の ?

まだ単行本出てませんよ?
945名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/02(月) 20:42:18 ID:YDsEsrUU0
わかってるくせに
946名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/02(月) 21:35:54 ID:7aiJPU4o0
>>942 >>943 多分、見つけたんじゃないよw
947名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/02(月) 21:59:32 ID:eY+UvOFe0
バカボンドみたいのは間空いても気にならないけど
謎を引っ張る奴はテンポが大事だもんな〜
948名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/02(月) 23:07:45 ID:dbF7TRm70
>>946
この貧民街のカット、山本おさむも使ってる。
ちなみに原典は岩波写真文庫だ
949名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/04(水) 07:25:39 ID:wjkwOHcu0
しかし究極の器用貧乏のにおいを何故か感じる作品だ
950名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/04(水) 07:45:20 ID:IbUfQTlt0
>>941ってなんだったの?
すでに見えない・・・orz
951名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/04(水) 13:26:54 ID:bEvEodEa0
BBで描かれた終戦後の街の風景の元になったと思われる写真
写真の一部に形やアングルがそっくりな建物が見受けられる
952名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/04(水) 20:19:18 ID:zW1RpZ2B0
953名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/05(木) 10:57:09 ID:80Vwg7Xh0
うわっ完全にトレースwww

ハリウッド映画のパクリ常習犯だったけど
絵まで泥棒かよw

浦沢終わったなwww
954名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/05(木) 12:21:48 ID:l5d40pfK0
著作権フリーの写真かもしれないだろ
955名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/05(木) 19:35:41 ID:eSK0LiO50
次いつ?
956名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/06(金) 22:27:44 ID:Vuyq+/me0
957名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/08(日) 04:11:31 ID:f9KT2gPb0
どうも20世紀少年と同じ匂いがプンプンする
958名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/08(日) 04:14:07 ID:e3OP7BOu0
最初からつまらないから20世紀よりひどそう
959名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/08(日) 06:51:30 ID:Mh678jsXO
確かにw
960名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/08(日) 15:02:03 ID:XrNAhS7v0
この見え見えの展開はもう一回劇中マンガってフリだわさ
961名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/08(日) 21:55:50 ID:2slxF/NL0
余程楽しみにしてるんだな
962名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/17(火) 11:48:09 ID:aEE5wZOS0
読んだことないんだけど、やっぱテーマは「憎しみ」なの?
963名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/18(水) 18:39:34 ID:ZhkBbMyR0
テーマは「過疎」
964名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/18(水) 19:50:04 ID:E6iXdsB80
つか明日じゃねえかw
965名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/18(水) 23:20:05 ID:84LMHAyZ0
なにが?
966名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/19(木) 19:03:23 ID:o5deh5M40
モーニングの掲載日が
967名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/19(木) 19:06:37 ID:zK089die0
ほぼ全員の予測どおり下山事件発生
968名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/19(木) 20:46:27 ID:0eb1rOEn0
だからなんだよ
969名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/19(木) 23:04:30 ID:8GvCKDdm0
発売日だよな???
970名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/20(金) 00:24:43 ID:d4hB1xBc0
読んだけど、これが有名な下山事件だったのか
謎ばっかり増やすのは相変わらずだけど、まとめられるのかね
971名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/20(金) 00:31:14 ID:S+yrROsO0
無理に決まってるだろw
こいつの長編サスペンスでまともに終わった例しなしw
972名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/20(金) 01:05:19 ID:5pIWkWm+0
↑低脳
973名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/20(金) 12:45:48 ID:m+EjVCcq0
やっぱりテーマは憎しみか
本当に浦沢と長崎は憎しみが好きだな
974名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/20(金) 19:04:17 ID:C56QjCJOO
ume
975名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/21(土) 03:41:26 ID:rs/a9yy00
なんていうか・・・
新宝島とコウモリ小僧どっちがすごいかっていったら
どうみたってコウモリ小僧だろ。新宝島なんて糞に思える。


つまり、浦澤は時代を再現できてないって事。
976名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/21(土) 14:22:12 ID:AA+64EcF0
今の展開が劇中画なんだよね?
コウモリの世界がリアル世界ですよね。
977名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/21(土) 15:19:10 ID:gRhULhT60
下山事件といえば手塚が「奇子」で描いてたよね。
浦沢は絶対意識してるだろう。

978名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/21(土) 17:37:33 ID:DO64lbcy0
え、コウモリの漫画って実在するの?>>975
979名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/21(土) 17:49:04 ID:kX3lds3K0
あの辺の描き分けはきっちりしとかんとなぁ
絵がモダンすぎる
980名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/21(土) 18:24:02 ID:2NRXZwy+O
コウモリの漫画ってなに?
981名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/21(土) 20:47:33 ID:E5AK7nqO0
バンドデシネのマイナー作品ぽい
982名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/21(土) 21:34:27 ID:6Haj62nn0
>>977
意識というか手塚が書いてたから
書いたんだろ。
浦沢はかならず何かをもとにしかかけない人だから
983名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/22(日) 00:02:02 ID:lJOYq9Ug0
これも原作手塚?
984名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/22(日) 02:29:15 ID:W3eH79sM0
あれだけの画力があるのに、宝島に負けるって発想がよくわからない。
985名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/22(日) 23:41:39 ID:uIezsL070
すげえ過疎ってるのな
プルートより好きな雰囲気なんだこの漫画
986名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/23(月) 20:28:11 ID:qc3ekJSS0 BE:1722269186-PLT(15001)
今週の読んだ
何も話が進んでなかったな
987名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/23(月) 20:36:39 ID:eoXntQnL0
BILLYBATっていうキャラのコスプレした
漫画家がN・・Yで難事件を解決ってのを想像してたのに
パイナップルARMYとかのノリでえ・・
988名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/24(火) 02:24:48 ID:Yp1aR4dG0
うーん何でこの話書きたかったのかいまいち分からんな
おもしろそうな予告編が頭に浮かんでそれを書くって言ってたけど
20世紀とかモンスターとか予告編にしたらものすごくおもしろそうになるっての分かるけど
この漫画はどんな風に予告編として浮かんだのかな
まだ1巻分も書いてないしこれからwktkが待ってるのかもしれないが
989名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/24(火) 07:45:43 ID:CWyG2dLs0
自己トレース漫画
990名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/24(火) 21:59:52 ID:2apSyh5p0

浦沢直樹 『BILLY BAT』 2羽目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1235480337/l50
991名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/25(水) 08:50:47 ID:ejJTsjGK0
現状、語るだけの内容が無い
992名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/25(水) 15:35:59 ID:ulQU4Asx0
じゃあ来なければいいだけ
993名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/25(水) 17:01:05 ID:ejJTsjGK0
お前に指図される筋合いは無いし
994名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/25(水) 17:16:05 ID:ACrsvjSg0 BE:1004657074-PLT(15001)
アンチだけで進行スレっていうのも中々珍しいよな
995名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/26(木) 00:39:41 ID:ESvupkr80
むしろ好意的な書き込みをするファンがほとんどいないから
対比でアンチレスが目立つだけなんじゃないの?
普通の漫画家のように読んで面白いってレスや内容を語り合うレスが
普通につく作品ならこの程度のアンチレスなんて普通に埋もれるだけのこと。
それが目立つこの過疎状況が異常ってことだよw
996名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/26(木) 00:40:25 ID:Yid6e5Jj0
>>993
子供かよw
997名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/26(木) 00:57:00 ID:NkaEMo0s0
アンチはうざい 粘着しないでほかにやることあるだろう
998名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/26(木) 02:21:45 ID:6513rs/H0
アンチしたくてしてるわけではない
シビアなストーリーみたいだけど主人公の動機付けや細かなデティールが雑すぎて入り込めないよー
999名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/26(木) 04:10:03 ID:Q4jptf4B0
つまらん
1000名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/26(木) 04:14:44 ID:wKGRbPlE0
気に入らないのなら何も書き込まないのが一番いいぞ
過疎って同じやつばっかが書き込むスレになって空気化するから
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。