【画・一色登希彦】日本沈没・11【作・小松左京】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/29(月) 17:03:36 ID:0rcC2WqNO
セリフだけを見れば凡庸そのものなのに、陛下がおっしゃると途端に感動的な演説になるこの不思議
漫画で久々に涙目になった
皇居に向かってひとり頭を下げる被災者のカットもいい
953名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/29(月) 17:32:48 ID:2DA2VH6+0
なにごとの おわしますかは しらねども
 かたじけなさに 涙こぼるる
954名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/29(月) 17:59:50 ID:GwveN3oR0
コンビニで立ち読みしてたら不覚にもジワッと来た。

普段は全然意識してないけど、やっぱ日本人にとって特別な存在なのかねぇ。
955名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/29(月) 18:48:35 ID:WrvroSym0
とりあえず出した、しゃべらせた、って感じだったが・・・
956名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/29(月) 19:53:39 ID:wNrfLnB80
>>947-948
多分あのシーンが設定的な事情で使えないから、その代わりになるものとして考えたのが玉音放送なのだと思う。
957名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/29(月) 19:54:56 ID:GEVkXN1s0
権威とか立場じゃなくて
「よりどころ」としての存在なのかなぁ
958名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/29(月) 20:06:45 ID:xgRM40xT0
これって日本人じゃないとわからんのだろうな

伝統的に貴種をありがたがる民族とはいえ
959名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/29(月) 20:07:09 ID:hHF1GChE0
勝手に日本人のよりどころにされても困るな
まあ大きい存在であることは間違いないのだが
960名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/29(月) 20:16:33 ID:lt8J9Pi5O
陛下のお言葉によって小野寺の記憶喪失も治りそうな雰囲気w
流石すめらみこと
961名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/29(月) 21:44:53 ID:+gR6wCgm0
この人、海外で苦難にあっても他人を思いやり、優しくすることと言ってるんだよね
奴隷化もあり得るとの状況で、しかも最後まで日本に残った上で皆と会うと言ってる
つまり、その後もこういった責任をとるということである

逆にこんなこと言われたら、諸外国まともに扱うしかなくなるぞ
恐るべし陛下、千数百年の歴史は伊達じゃない政治力だな
962名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/29(月) 22:07:28 ID:0Ni1INoM0
これはフィクションだけど…
昭和20年に皇居に向かい頭を垂れ泣き崩れた人々の気持ちが、
今は何だかよく分かる。現代の目線からたっても。

963名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/29(月) 23:10:34 ID:H2Y7waVQ0
天皇いたのねwww 次号では民衆が「〇〇陛下万歳」とか大合唱してくれるんだろうな
964名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/30(火) 00:00:36 ID:L130c4nb0
陛下の演説を中田がどう「解釈」するかが読みたい
965名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/30(火) 00:21:39 ID:bBsEhs/j0
フィクションではあるが
大戦後の玉音放送が音質悪いうえに文語調でなに言ってるのかわからなかった
のに比べて、わかりやすくてよかったと思う
966名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/30(火) 00:43:02 ID:fw0l8gVI0
今週号はよかった。
967名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/30(火) 00:54:38 ID:GB3wCxZd0
これ文字で読むんじゃなくて
耳で聞いてみたい
声そっくりさんとかいないかな
968名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/30(火) 00:59:04 ID:IwQb7aFIO
この「フィクション」をこのまま「フィクション」としておいておくのがあまりにもったいない。
おそらく今上陛下はこの状況ならこう語ると思う。一色よく描いた。

右も左も心置きなく議論してほしいと心より思う。
969名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/30(火) 01:03:57 ID:jbj2BkJh0
>>963
黙って頭をたれるのみだろ
970名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/30(火) 01:07:33 ID:iOgo/VkjO
>>959
いや、天皇陛下は日本人の深層意識に根ざしているよ!
何だかんだ言って人身御供として日本人の生活規範になってるし
日本人が劣化しつつも未だに礼節ある人達がいるのは天皇陛下のおかげだと言っても良い!
971名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/30(火) 01:12:15 ID:gpz5rEBH0
顔をはっきり描けないという恐ろしさ。
972名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/30(火) 01:15:45 ID:BSIE/Yz70
お前らがそんなに天皇が好きだとは知らなかったな・・・


いや俺だって嫌いじゃないけど、他者への過度な傾倒は作者が一番嫌うところじゃないか。
信念の仮託は、自己判断の放棄につながるし・・・
973名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/30(火) 01:18:17 ID:BSIE/Yz70
ある立場の人として敬意を表するし、一個の人間の意見として立派だと思うけど(漫画だが)、
全面的な神格化するのは如何なもんかと。
974名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/30(火) 01:47:11 ID:zNNw2lWJ0
国民の反応が一様に呆然としているようにしか描けないところが現在の日本を暗示している。
本当は、天皇の演説に泣いたり、呆れたり、反発したり、喜んだり、と反応は様々あるだろうに。
975名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/30(火) 02:15:06 ID:5O2UotKr0
単に作者が描写し切れてないんだけじゃね
976名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/30(火) 02:31:58 ID:THdeeKSuO
スレ建てはお早めに。
977名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/30(火) 03:57:25 ID:iYzkSh+w0
陛下の登場が良いか悪いかは別にして、
日本という国と国民にとって(エセ日本人と反日は除く)
やっぱり避けては通れないテーマなのだと思った。
DNAレベルっていうか。

国民の実際的な反応はまあ、来週なのだろう。
今週は全ページ「お言葉」中継:各地リレー映像みたいなもんだったから。

>>967
そう? 自分はかなり再現できたぞ、脳内で。
あの各フレーズ読点での区切りとか、妙にリアル
978名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/30(火) 04:12:16 ID:GB3wCxZd0
>>977
うんその区切り方とか脳内でリアルだったから
なおさら聞きたいんだよ・・・あの声で
979名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/30(火) 05:17:08 ID:JJR7oi6sO
一色ちゃんはもしかするとこれを描きたくて連載を続けてたのかもしれない
(本当に描きたかったのがシュンジ生首ってことはないよな?)
終戦の玉音放送のときは国民にとって「神」だった天皇の言葉だけど
今の陛下はあくまで人間
なので少なからず今週感動や尊敬をおぼえた人は、
陛下の普段の「人柄の良さ」(メディアを通してのイメージだが)に影響されてるところもあるのかな
980名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/30(火) 08:42:07 ID:lVIJ+JRZ0
現実はこうはいかないけどね。
阪神大震災程度の真っ最中、皇太子か天皇どっちか忘れたけど慰問に来た時の反応は
「皇族がきた所でこの惨状どうにもならんし・・・今来られても困るだけなんやけど?」
という感じ。爆音ヘリ並の邪魔者扱いだった。
981名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/30(火) 11:51:58 ID:1LvKf0d10
しばらく読んでなかったんだけど、マコってどうなったの?
982名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/30(火) 12:06:05 ID:y/EZ8mFd0
ふと思った……デビルマンに天ちゃんが出てきてたら、どう描かれたんだろう。
983名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/30(火) 14:00:56 ID:14BwXm/10
いやぁ、CV陛下で読んでしまった。
自分に右翼的な体質はないんだけど、
コンビニで立ち読みしながら泣けてくるとは…。

世界中に離散したユダヤ人がユダヤ人としてのアイデンティティを保つのにユダヤ教が
あるように、日本人にはやはり天皇制が必要なのかもしれない。

日本が沈没したら、旧皇居の真上の海面状に新皇居を作って、
旧日本人は一生のうちに1回は墓参りに来るっていうのは

スマソ よくあるネタだったな orz
984名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/30(火) 14:05:44 ID:Xyea4aqP0
>>977
DNAレベルってw
985名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/30(火) 18:07:09 ID:gS/wfKEd0
やっと12巻発売!
だれか12巻読んだ人いないの?
986名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/30(火) 18:17:28 ID:gS/wfKEd0
http://books.livedoor.com/item_detail/books_or_jp/524b&isbn=9784091821454.html


ここに12巻の表紙画像載ってるよ!!
ライブドアーのだけど
987名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/30(火) 18:48:43 ID:n2zjUsFtO
今月号の演説は今上陛下の人となりというか
御心をよく表現できている言葉だったと思う。

上手く言えないけど、どんなときも国民の元気な顔や笑顔を見ていたくてそれが見られないのが何より残念で、できるならばいつも笑っていて欲しい。
どんなに苦しくても優しさや人間らしさを忘れないで欲しい。日本人はそれができると信じている。
無事に日本を離れていく国民を、可能ならば最後の一人になって全員見送りたい。

こういう気持ちは、子を思う親心に近いんじゃないかと思う。
国民や日本人を、我が子に書き換えれば正に子を思う親心になる。
天皇とは自らを尊ぶ民、尊ばぬ民もひっくるめて、一億国民全てを自らの子のように慈しむ存在なんじゃないだろうか。
988名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/30(火) 19:00:54 ID:gS/wfKEd0
なるほど。
989名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/30(火) 19:34:46 ID:BSIE/Yz70
そんなもんより神社仏閣が無くなったのが悲しい。日本人として。
伊勢、出雲、三輪、善光寺、東大寺、興福寺、ああ・・・。
990名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/30(火) 19:58:55 ID:QNBpd2f10
12巻読んだ。
まなみ未亡人や居酒屋店長が忘れ去られていなくてほっとした。
991名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/30(火) 20:03:46 ID:QNBpd2f10
新スレ立てられなかったんで、以下テンプレ



【画・一色登希彦】日本沈没・12【作・小松左京】
-------------------------------------内容:

■小学館、週刊ビックコミックスピリッツ(ttp://spi-net.jp/)で連載中
■単行本は9月現在、1〜12巻まで発売。


□前スレ
【画・一色登希彦】日本沈没・11【作・小松左京】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1208444793/l50

□外部関連HP
・一色登希彦/アトリエモーティヴ
ttp://www.toki-drive.jp
・小松左京wiki
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%9D%BE%E5%B7%A6%E4%BA%AC
・一色登希彦wiki
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E8%89%B2%E7%99%BB%E5%B8%8C%E5%BD%A6

□専ブラ導入推奨。
>>970超えたら、次スレを立てる。新スレは前スレが埋まってから使用する。
992名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/30(火) 20:58:04 ID:AuJOg1DJ0
>>991
通りすがりだけど、立ててきた。

【画・一色登希彦】日本沈没・12【作・小松左京】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1222775659/

>>987の言うことには同意するぜ…
993名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/30(火) 21:48:12 ID:ToHMP/060
>>987
正に赤子(せきし)だな
994名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/30(火) 22:12:54 ID:hBOWOOX90
さあ、尻を出せ
995名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/30(火) 22:17:20 ID:AuJOg1DJ0
いやだ
996名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/30(火) 22:20:50 ID:OmsX4bCY0
埋めとくか
997名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/30(火) 22:40:27 ID:QNBpd2f10
998名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/30(火) 23:36:04 ID:rV5jNIkY0
998
999名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/01(水) 00:10:36 ID:xBv7NuEH0
999なら沈没は無かったことに。。。
1000名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/01(水) 00:15:18 ID:CrSf2Wnr0
>>999
映画版じゃ、ねえ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。