「ミナミの帝王」を語りまっせーー!7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
【前スレ】
「ミナミの帝王」を語りまっせーー!6
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/comic/1163300313/l50

【HP】
週刊ゴラク 毎週金曜日発売
ttp://www.nihonbungeisha.co.jp/goraku/index.html
ミナミの帝王公式
ttp://movie.softgarage.com/minami/
wiki
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%9F%E3%81%AE%E5%B8%9D%E7%8E%8B

>>980超えたら、次スレ用意したれや
2名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/06(日) 00:12:01 ID:auUBUB/30
過去スレ
「ミナミの帝王」を語ろう
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1061811845/
「ミナミの帝王」 語ってくんろ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1006656607/
「ミナミの帝王」を語れや 3
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1107521399/
【鬼】ミナミの帝王を語るスレだす【仏】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1134688908/
「ミナミの帝王を語ってみないか?」5
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1160196895/
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/06(日) 00:58:12 ID:sFrlA1Dv0
   ∧ ∧  人大杉対策したれや
   ( ´∀`) 負荷軽減のためにも専用ブラ使ってネ
   と○○つ  さらに機能としてNG単語、ID登録ができ便利
.   し' `J
-------------------------------------------------
専ブラリンク集(順不同)
●Jane Style
ttp://janestyle.s11.xrea.com/
●Live2ch
ttp://www8.plala.or.jp/uro/live2ch/
●ギコナビ
ttp://gikonavi.sourceforge.jp/top.html
●2chブラウザの比較表(仮仮仮仮)
ttp://browser2ch.web.fc2.com/
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/06(日) 18:27:30 ID:MAuVNMAO0
どこがミナミなんだよ。ミナミの矮小表現やめろ
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/06(日) 20:42:24 ID:lgZEjT2B0
>>1乙、ただし利息はトイチでっせぇぇぇぇぇぇ!!!
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/07(月) 15:27:31 ID:wkg2qvko0
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/10(木) 00:52:00 ID:+OJmeXqF0
なんぱ
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/10(木) 22:40:29 ID:Ym5Dn1KX0
葬儀屋編あれで終わりか?
ずいぶん気の抜けた終わり方だな。
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/10(木) 23:40:31 ID:idO6sbjS0
でも、お笑い編で引っ張りすぎたからなあ。
作者も反省したんじゃないの。
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/10(木) 23:42:36 ID:4GGZEZEa0
やべえ・・・感想でも書くかとこのスレ来たら
さっき読んだばっかりなのに内容が思い出せないぜ。
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/11(金) 00:13:37 ID:e9HH5I1g0
新聞の山がどうたらこうたら
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/11(金) 00:51:07 ID:y9U6/ej9O
今度もまた、銀ちゃんの業界暴露話になりそうだ。
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/11(金) 04:44:14 ID:HtuNAaFd0
押し紙問題だな。
驚くことに毎日1000万部が廃棄されてるらしいからなあ・・・
資源の無駄にもほどがある。
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/11(金) 07:21:53 ID:FBTq91i+0
>>8
突然終わったような印象を与える漫画はまあいろいろあるけど、
あえて引っ張らんで爽やかに終わらせる効果を狙う場合もあるし、
また何かの都合や圧力とかで続けられなくなったという可能性もあるわな。

実は葬儀業界の圧力が出版社にとかw
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/11(金) 08:46:27 ID:F2e2YpA50
あれ本社から廃棄する分も金取られるんだよな・・・
しかも廃棄するのにもお金かかるし
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/11(金) 10:21:22 ID:U52rdYN/0
新聞社は、ネットに押されてるから相当無理してそのヒズミが出てるなんて話はよく聞くな。
スポンサーから広告料をぼったくるために、契約者をでっち上げて、その分を廃棄してるとか。

いずれにせよ、一番つらいのは末端の事務所とかだな。
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/11(金) 18:41:47 ID:/Nhy02160
今回は珍しく基本善人ばかりの職場でなんかほのぼのするな。
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/11(金) 21:14:55 ID:/fKc4BgC0
マスコミは報道しない押し紙か、ここだけでも映画化すればチャレンジャーってレベルじゃないな。
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/11(金) 21:36:43 ID:JTTijHa90
スポーツ紙に広告載るんかな?
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/11(金) 21:38:35 ID:/fKc4BgC0
聖教新聞にまで触れたら画期的
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/11(金) 22:16:59 ID:QsCmbzfZ0
ヒャッハー、新聞奨学生は地獄だぜー
てっきり俺は新聞奨学生の問題の方やるんだと
思ったが押し紙の方かよ。
理系の私大で奨学生やってた4年間は地獄だったぜ・・・
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/11(金) 23:47:24 ID:u0xqV0pi0
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/11(金) 23:55:09 ID:u0xqV0pi0
ヤング編の続きはどないなりました?
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/12(土) 04:05:54 ID:yZKN4fPy0
>>21
いや、一応j銀ちゃん主役なんだから
新聞奨学生だと話が転がせないんじゃね?
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/12(土) 04:48:42 ID:qVGOgMFE0
>>21
問題って奴隷のように働かされてること?
それとももっと深い闇でもあるん?
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/12(土) 13:55:59 ID:GRy/Yh9z0
押し紙問題を取上げてどうすんだろ
販売店を救う事が出来るのか?
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/12(土) 15:58:36 ID:0hP0rtpN0
>>26
金貸してるから取立てでなんかやるでしょ。
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/13(日) 18:12:33 ID:BiYfGaCw0
>>26
これこれ

【マスコミ】読売新聞が言論封殺?…新聞社による販売店への「新聞押し付け」などを暴露するサイトに対し、著作権をタテに訴訟起こす
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208076289/
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/13(日) 19:26:15 ID:GYGxLwtL0
葬儀屋編って結局あの悪徳葬儀屋に鉄槌を下すってこともなかったよね
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/13(日) 19:32:40 ID:FxJ+vpD80
銀ちゃんは商売にバッティングしたり、顧客を食われるようなまねでもない限りはノータッチ。

むしろ今回の場合、悪徳葬儀業者のおかげで大口の借り入れがあって儲けられたわけだし
鉄槌を下す理由はなおさらないね。
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/13(日) 21:19:43 ID:D0lTVJxe0
葬儀屋を成功させて悪徳葬儀屋からシェアを奪う事が結果的に
鉄槌を下す事に繋がるんだろ。
商圏は、もろバッティングしてる訳だし。
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/14(月) 18:27:05 ID:9EgaaRgN0
悪徳葬儀屋を失職させてそいつに資金を貸すんだよ
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/15(火) 13:42:40 ID:0ZVWCg8P0
>>20
聖凶新聞は「マイ聖凶」って、一世帯一部じゃなく一人一部購読がデフォらしい。
さらに一人で複数部購読して周りに配ったり、自宅の軒先に「ご自由にお取りください」
って置いて拡大ノルマ達成に必死らしいが。
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/15(火) 18:05:44 ID:xc7+3z190
そーいうこともあるんだけど、生協新聞は自前の印刷所を持たずに
他所の新聞社に印刷を委託している、新聞社にとってはお客様。

マスコミが草加高名を声高に批判できないわけだ。
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/17(木) 19:10:35 ID:PSeHZkUK0
ヤング編はあれで終わり?
どうせなら銀が万田金融始めるところまで引っ張って欲しかった。
3635:2008/04/17(木) 19:12:41 ID:PSeHZkUK0
万田→萬田だった
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/17(木) 19:26:10 ID:LDjFbAMB0
>>35
沢木と組んで金儲けする話を2話ぐらいまで読んだところで
後書いてないのかな?
連載している様子が無いんだが。

38名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/17(木) 20:42:57 ID:igkBUqJg0
2話あった?
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/17(木) 21:15:49 ID:VRXsBys/0
幻想新聞なんやあああ!!

そんなことより銀ちゃんに飯をご馳走になる方が怖いわ。

タダより高いもんは無いんでっせえええ!!!!!
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/17(木) 23:58:11 ID:yT2wGW5/0
この引き伸ばし方はまじベテランの技だなw
まさか本当の説明は来週になるとは思わなかった。
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/19(土) 01:10:48 ID:gayblr6j0
所長がいい人に書かれてるのはなんかなぁと。
あんないい所長いるか?と。
押し紙に経営を圧迫されるなか、最後に割を食うのは新聞奨学生・・・
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/19(土) 07:02:54 ID:NihxhSL60
解説を聞く役が必要なのはわかるが、これはちょっと強引すぎる。
仕事先で一目見ただけの学生を飯に誘うとか
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/20(日) 18:21:36 ID:WXFfRJHdO
あんないい社長は現実にいるわけないよな。

現実の新聞販売店の求人、
社会津々浦々から弾き出された者たちの、
まさに駆け込み寺
それ相応に、経営者も、上司も、同僚も
DQN率高い。(あのコバヤ@カオルがいい例)

きまじめ、気が弱い、要領が悪い椰子は
すぐに地獄を見ることに。
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/21(月) 18:57:09 ID:B90BExRpO
来る者拒まずの3大業界は、新聞配達業・パチンコ店員・ホテル旅館業だよな?
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/21(月) 19:02:42 ID:/PY57wDv0
>>44
よく知ってるね
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/21(月) 23:36:48 ID:Z5eN5Isy0
俺は、3軒ほどの新聞屋で配達のバイトしたけど少なくともそこの所長(社長)は、
みんな良い人だったよ。
勿論、いくつかの店を経験した専業の話聞くと酷い店(実質893が経営してるとか)も有るのは、
事実みたいだが。
新聞関連で一番酷いのは、新聞店その物よりも拡張団の方だよ。
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/21(月) 23:42:56 ID:PjWBGSvX0
ディーラーの兄も新聞配達のコラボ
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/22(火) 02:36:46 ID:h39Rdyj80
いまのパチンコ屋は昔ほど来る者拒まずではないだろう
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/23(水) 23:06:35 ID:0ILXpiyl0
最近はパチ屋も人を選ぶよ。10人来れば7人は落とす。
不景気でかけこむ人間が増えてきているっぽい。

新聞屋の所長は集団就職時代の中卒組などがロクな社会経験を持たず所長になったりしてる。
それが故に現代社会で考えられないような劣悪な待遇を労働者に付す。。
それに加えて押紙という負担。

新聞奨学生制度なんてのは幻想奨学生なんやぁ!
大阪はまだマシやで、、関東に比べれば。
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/23(水) 23:23:28 ID:b9jJUojt0
しらんがな
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/24(木) 09:22:54 ID:BWMIwgKHO
押し紙問題の事ぶっちゃけ知らんかったが
この問題をどうまとめるのか興味出てきた
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/24(木) 17:01:07 ID:uyBWmr8B0
ナベ常みたいのをやり込めるラストなら神
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/25(金) 16:18:40 ID:Yx8eiJhH0
とりあえず、今回は身近なのに大きく取り上げられない問題。
当然自社の新聞で取り上げる事も、関連するテレビなんかでも
取り上げない問題だろうし。

ということで、今回のエピソードに関して言えば大ゴマ大歓迎というとこかw
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/25(金) 18:58:27 ID:ODtm2rJN0
でっせー
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/25(金) 19:19:58 ID:Ulu0oCpw0
ゴラクは新聞広告を諦めたのだろうかw

押し紙を詐欺と言い切ったのは気持ち良いね。
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/25(金) 20:37:40 ID:a67w3UIO0
『ミナミの帝王』→読売テレビ→読売新聞と繋がっていくモンな
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/25(金) 22:33:53 ID:Q1Vn/ua50
押し紙を扱うとは、まるで漫画版噂真だな。
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/25(金) 23:46:33 ID:epuhQCGS0
>>35
誰かのゴーサイン待ち
誰かの圧力
作者が飽きた
作者が忙しい
何かへの抗議
↑の中のどれかかな?

今回も突然なくなったりして。なんてことは無いよう祈る
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/26(土) 01:47:48 ID:ZvVTjfIF0
ヤング島耕作っておわったの?
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/26(土) 01:50:54 ID:Ocxzc4er0
>>59
連載してまんがな。
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/26(土) 04:39:48 ID:RDEGciFB0
しかし、押し紙問題をよく作品化出来たな。
とは言っても、新聞社と喧嘩する話にはなりそうもないけど。
勤労学生に業界の裏話して終わりなんだろうな。
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/26(土) 09:25:19 ID:OkugMpj/0
ただこの漫画くらいなら許されるんじゃない?
これがこち亀とかで大々的にクローズアップされるんなら
必死で圧力かかるだろうけどw

だが、押し紙問題を扱うだけでなく「詐欺」とまで叫ばせるとは
なかなか力あるな、作者w
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/26(土) 10:46:54 ID:vgn4GB+t0
だなぁ
本出してる人もいるし、それほど問題にはならんかと
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/26(土) 11:38:51 ID:muBptS8/0
折込チラシ詐欺はなぜか公認のシステム化された詐欺。宗教政党が
大手を振って歩いているようなもの。
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/26(土) 15:10:40 ID:mCOA6sC20
すげえ金曜日発売のはずのゴラクが木曜日に売り切れてる
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/26(土) 15:11:54 ID:mCOA6sC20
896話まではプロローグに過ぎなかった。

これからミナミの帝王の本編開始か
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/26(土) 15:27:06 ID:mCOA6sC20
野望の王国以来だぞこの衝撃
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/26(土) 15:27:19 ID:hgJ4ctYA0
押し紙の話が始まってから明らかにレスが増えたな。
話のテンポ自体は相変わらずの大コマ連発なのに誰も文句言わないし。
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/26(土) 16:39:32 ID:IpYai3XR0
どうでもいいことを大ゴマで消費されるのと、
普段滅多に見れないようなのを大ゴマで表現するのでは明らかに違うからなww
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/26(土) 16:51:47 ID:mCOA6sC20
日本の新聞社は
不正を糾弾する新聞で
サギをはたらき
自然保護を訴える新聞で
資源のムダ遣いをしとるんや
ああああーーーーーーーッ!!
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/26(土) 16:52:57 ID:mCOA6sC20
これはサギやない
ですかああああ
ーーーーーーツ!!
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/26(土) 16:53:38 ID:mCOA6sC20
そうや……ツ
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/26(土) 16:56:12 ID:mCOA6sC20
そやから販売店では毎月の支払いに四苦八苦してる

織り込みチラシの収入もあるが

中にはサラ金屋やワシ等のような闇金にまで手え出してシノいでる
店主も多い

自宅を売り払うた店主もいてると聞いてる
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/26(土) 16:59:59 ID:mCOA6sC20
それは古紙回収業者が来て回収していったんや

古紙…ッ!?

おそらく工場で裁断されて再生紙の原料になるんやろ…

な何で 読まれてもいない新聞が古紙になるんですかッ?
梱包も解かれんまま回収されるんですかッ!?

それはのお あの山積みされた新聞が…

『押し紙』やからやッ!!
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/26(土) 17:01:40 ID:mCOA6sC20
部数を増やせば新聞の販売代金が増えるという単純な理由もある

しかしもっとゴツイのは……
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/26(土) 17:04:17 ID:mCOA6sC20
広告料の増収やッ!!
部数が増えれば増えるほど企業から支払われる広告料も
増えるんやあああーーーーーツ

広告料金が…
しかし待ってくださいよ…
押し紙によって偽装した発行部数を元に
その部数に見合った広告料を取っているということは…
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/26(土) 19:19:51 ID:lJAXv1Fu0
>>76
そう考えると、広告発注する側は不当に高い金を払ってるってことになるな。
文句付ける奴はいないのか?
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/26(土) 19:37:12 ID:mCOA6sC20
すでに毎日新聞などは「広告効果がない」とされて、
相手にされなくなってきている。

毎日新聞の配達業者はチラシ減少で限界を超え始めてるだろ。

このタイミングでの「押し紙」告発は、配達業者を救って
新聞会社を叩くことになる。
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/26(土) 20:26:41 ID:nb/aA/Sc0
まあ、真っ先に潰れるとしたら毎日だよな。
草加を怒らせたら脂肪確定だし。
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/26(土) 20:27:26 ID:DuuXHCgr0
既に新聞広告よりネット広告の出稿の方がずっと多くなってるんだっけ。
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/26(土) 20:47:31 ID:IpYai3XR0
そういう事情もあるから押し紙問題を出しやすくなったのかね。
広告業者の意思が絡んでたりしてw

確かに昔に比べれば宣伝方法は多種多様になった。
無理に新聞社に媚びて詐欺的な宣伝費をボラれるよりも、
押し紙問題を大々的にやって値切る方が面白そうw
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/26(土) 22:23:26 ID:AQrI9HlM0
来月から新聞取ることに決めた酔狂な人間もいる
しがない派遣なので日経取れないから Daily Yomiuri
折り込み広告が付くか楽しみ
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/27(日) 00:29:25 ID:9qlek/Z00

大手新聞社からの圧力により、次号のミナミの帝王は

原稿差し替え or 休載 となります。
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/30(水) 01:26:41 ID:Id4qaRzS0
>>83
それやったら超逆効果だろ
あからさますぎて
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/30(水) 19:06:03 ID:dbVdkTeq0
視聴率をごまかすTVは糞。
購買部数をごまかす新聞も糞。
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/30(水) 21:41:41 ID:qzzEPLdy0
「オドレにワシと五寸でモノ言うほどの・・・」
この台詞「五寸」は「ごすん」の読み方でよろしいんでっか?
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/01(木) 09:20:32 ID:d/1t1HCUO
「アカが刷りヤクザが売ってバカが読む」
よりは
「インテリが作ってヤクザが売る」
の方がソフトな言い方だなw
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/01(木) 12:57:16 ID:PufozawP0
販売局には高卒もいるよ。親が社員だと子弟を発送部門とかで迂回入社
させて異動させるんだよ。○洋大卒の販売局員なんか喧嘩っ早くてすぐ
殴るもんだから手を焼いてるよ。編集も優秀な記者はもう見かけなくなった。
新聞見てごらんよ。強いて購読してまで読もうなんて記事ないだろw
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/01(木) 14:09:20 ID:HJO0CyWd0
今日び新聞に載ってる情報なんて
Yahooのトップページからのリンクだけでも十分入手できるからな。
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/01(木) 20:34:21 ID:FobUT8fj0
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/01(木) 22:27:47 ID:zLljSIdk0
>>88
30年前はともかく、少なくとも今大手で今週えてきたのなんかいねーよw
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/02(金) 22:42:39 ID:315MWUrH0
>>91
日本語で(ry
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/03(土) 13:00:32 ID:2AIdwrzL0
何か事件があるとミナミの帝王をネタにしたといって叩かれてるから逆襲だろ
今回の落としどころが興味あるね
販売店の現状が変わるわけでなし
せいぜいあのトド社員に悪の仕置をするくらいか
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/03(土) 20:17:25 ID:Wqg5gHEO0
w
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/04(日) 01:09:22 ID:EWo8V5fM0
なんだこの漫画
やくざの権力に縋りながら俺は一匹狼だとかアホか
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/04(日) 01:33:05 ID:iyIKC/bL0
>>95
よく読めカス
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/04(日) 02:13:57 ID:EWo8V5fM0
おまけに気分次第では善人になりたがるしとんでもねえ甘ちゃんやがな
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/04(日) 09:19:46 ID:veyf/iYe0
>>95
まあそれは言える。
基本的に銀ちゃんを狙わないのは若頭の沢木の威光があるからな。

当時からそのヤクザの権力を利用したという点は指摘されてたと思う。
そこで「銀ちゃんに恩がある」ということで助けたり身代わりになるような人間を出してきたわけだが
そもそもトイチの金融屋にそこまでするほどの恩義を感じる人など希少なはずで、
ますます違和感を覚えてしまう結果にもなってはいるが。
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/04(日) 15:07:27 ID:UoJgjvTU0
>>98
親分連中にも金貸してるからな。
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/04(日) 18:12:40 ID:cfn2SjBk0
組だったり、自分の金をリスク無しで運用してくれてるんだろうから
親分連中にとってはありがたいだろうな。

いつでん義理が先の世界だし。
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/05(月) 15:43:39 ID:FmFA73vA0
若頭がいなかったら何度殺されてたか
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/05(月) 17:56:29 ID:REKjEcSg0
>>101
持ちつ持たれつだから良いんだよ。
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/06(火) 03:32:41 ID:phxokq3B0
しかしこの作画の人は
いや〜な顔したおっさん描くのうまいな
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/06(火) 12:42:27 ID:rSnNBlyG0
組の杯貰ってないけど沢木若頭と五分の兄弟じゃなかったけ?
105名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/07(水) 15:04:42 ID:rdWZMBHxO
ヤング編の沢木親分との出会い編はまだ終わってないんだっけ?
あれ見る限り沢木が下っぱから大物に伸し上がれたのは銀ちゃんのおかげなんじゃない?
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/07(水) 21:51:12 ID:uJwPkkQX0
>>103
最近のだと、悪徳葬儀屋の親父は夜道で会いたくない顔してた。
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/08(木) 08:52:05 ID:lBBFqF9W0
今週号のは確実に毎日新聞のネタやろなぁ。
改廃通知&訴訟って完全にドツボやがな。
せやかてなんぼなんでもトイチの銭に手を出す店主なんておるんかいな。
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/08(木) 18:13:07 ID:YgHGz+0pO
せやかて
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/08(木) 20:56:45 ID:uUE+dvjI0
今回の悪役のおっさんの顔のポイントは
歯茎か・・・
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/10(土) 00:35:20 ID:W81ejxSP0
痴漢冤罪のおっさんの話「主文・・・・・・」で終わったけど、勝ったんか負けたんかどっちじゃい!
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/10(土) 00:49:42 ID:jHqkR8VR0


銀治郎<控訴します!!!!!!!

            
112名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/10(土) 01:53:36 ID:zI1OoUYsO
いつ菜穂子でてくんのかな
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/10(土) 06:27:56 ID:8gLFVk1q0
>>110
負けました。
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/10(土) 10:59:21 ID:4BjBD7i70
ホステスやってる萬田の奥さんって初期の頃にちらっと出ただけで
それ以降全く出てこないし、話題にもならないけど、もしかして
今じゃ萬田は独身って設定に変わったのか?
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/10(土) 15:10:56 ID:1xHOSHJk0
>>114
奥さんと言いつつ、籍いれてるかどうかも不明だったね。

まあ、その後銀ちゃんのスケールはあまりにも大きくなりすぎたこと、
そして妻なんて設定は足枷になりかねん事(人質とか)
設定変更の可能性は否定できないな。(二人目の舎弟みたいに)

ヤング編での破れた恋を出した時点で、もう妻がいた設定は切り捨てた感もある。
あえてあの奥さんの存在を肯定するなら、その時点での「妻」相当の愛人程度でいいんじゃないかね。
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/10(土) 17:22:31 ID:ZTpDDwc+0
>>87

「アカが」の部分まで言及しちゃうと強烈すぎる上に漫画の主題と違いすぎるからなあ。
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/10(土) 20:56:04 ID:Ksi4FEgp0
そもそもどこがアカかって話でもある。バリバリ資本家側じゃん。
118名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/10(土) 23:48:24 ID:ZeWLlouz0
アカを言うならば赤旗の話だし
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/11(日) 15:55:51 ID:VDFspdeG0
告訴w
まあ分かりやすいから使ったのか素で間違ったのか。
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/11(日) 18:39:19 ID:+MFupIwB0
>>114
いつだったか萬田が逮捕される話で警察が内縁の妻有りとかいってたような気がする。
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/11(日) 22:30:51 ID:QSEvTc6r0
最近ではむしろ販売店側が告訴して勝ってたりするから、
またぐるぐるメガネ弁護士→裁判突入展開かな。
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/11(日) 22:46:42 ID:xnrwgsIN0
サンマは季節と違うぞ
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/12(月) 06:23:53 ID:w6UXaNoT0
押し紙問題で言及してるの朝日だけやもんな
他紙は華麗にスルーw

ホンマ販売店にとっては死活問題やで。
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/12(月) 21:00:03 ID:AADV9y1/0
>>120
そそ。そこで正式に妻から内縁の妻に降格。
その後フェードアウトした。

内縁の妻ってのはどうとでも取れるしな。
たまたま一定期間一緒に住んだ愛人の事もそう言える訳で。
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/12(月) 23:37:31 ID:kZoCBzy10
仮にも法律問題を扱う漫画を80巻以上も描き続けていながら
まだ民事事件で告訴とか言ってんのかよ。。。
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/12(月) 23:53:33 ID:Ip8VhaYs0
民事訴訟で告訴はないような。
コミックでこっそり直してたりするんかね。
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/13(火) 15:46:58 ID:vcYyLr7n0
被告と被告人の違いとか法学部出でもない限り法律用語なんて
曖昧な奴の方が圧倒的に多いだろ。
128名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/13(火) 15:52:46 ID:hVDbO6j40
法律用語的には正しくないけど、専門家じゃない普通の人は民事訴訟でも告訴って言うよね。
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/13(火) 23:51:45 ID:zeN8jEyi0
>>125
そりゃ萬ちゃんは法律の専門家じゃねーしな
と思ったが、勉強してるんだよな・・・
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/14(水) 08:41:49 ID:D9xVM8L/0
>>125
>>126
本当はなんというの?
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/14(水) 21:02:29 ID:Z0FKBKDO0
告訴って言ったのは販売担当だし
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/14(水) 21:14:21 ID:HRDQTrmEO
このマンガ萬田は絶対騙されないってわかってるからな。
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/14(水) 21:21:19 ID:PB4M8vnv0
>>132
まあ、作中では何度か騙されてるけどね。
その報復はものすごいけどw
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/14(水) 21:24:11 ID:KWJ95J9R0
>>129
 法律の専門家の裏をかく程じゃないと「ミナミの帝王」にはなれん
だろう、近代ヤクザなんてそれで儲けてる。
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/14(水) 22:26:39 ID:01HIjAoz0
>>130
提訴。
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/14(水) 22:29:33 ID:oOoNDBJc0
民事訴訟では刑事訴訟の「告訴」にあたる手続きはない。
刑事訴訟の「起訴」にあたるのが「提訴」。
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/14(水) 22:34:42 ID:oOoNDBJc0
ふと思ったが、もしかしたら「民事告訴」ってわざと使ってるのかもな。
普通の人は「提訴」なんて言葉聞いたことないしピンとこないが
「民事告訴」ならなんとなく意味は分かるし
語呂的にインパクトが強いような気がするからw
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/14(水) 22:39:55 ID:01HIjAoz0
脅すときのインパクトとしては「告訴するぞ」が一番いいと思う。
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/14(水) 22:59:21 ID:cq9vwsdL0
>>137
漫画的手法って奴か。
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/15(木) 00:49:11 ID:I6VQQsG20
「告訴するでーーー!!」
「こ、告訴?民事で告訴でっか・・・・?勝手にすればええやないか。ぷぷっ」
「え・・・?民事では提訴?」
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
「て、提訴ーーーーー?!」
最後のページではトドの顔がアップになる。
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/15(木) 18:14:28 ID:nt56t5Hs0
ぶっちゃけそんな法律用語の細かい使い分けを気にしてる一般人なんて居ません・・・
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/15(木) 23:28:56 ID:qruTgL5z0
作者に法律の知識があるのかないのかというメタな話は知らないが
少なくとも作中の設定として、あの押し紙親父が法律用語を正確に使えなくても
何の不思議も無い。

それにしても、今回の話、
痴漢冤罪の時みたいな終わり方になりそうな予感・・・・。
それだけはやめてほしいが。

143名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/16(金) 00:13:38 ID:3/QvYzZd0
痴漢冤罪どころか、
小畑すらでてこなかったら・・・・・

長引かせる話ではないということか
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/16(金) 07:45:23 ID:RmJUvMUx0
しかし、押し紙問題でついに法廷沙汰かw
本格的に、大手新聞社から圧力が繰るんじゃないのか?
結構アグレッシブだな今回は。

しかし、発注は電話だから証拠は残らないとか言ってるけど、だったら新聞社側も
それを証明できないんだから水掛け論にならない?
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/16(金) 08:14:44 ID:cECGDAfn0
つ圧倒的な資金力の差
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/16(金) 14:31:25 ID:qkmO+LClO
竹内力のVシネマは、もう出ないのかな?
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/16(金) 14:47:18 ID:3BXJeQk+0
>>144
押し紙に関する裁判は既にいろいろ起こされていて、大体販売店側が勝ってる。
新聞やテレビでは報道されないけど、ネット上では関連サイトがいくつもあるし、
いまさら圧力なんかかけても恥の上塗りになるだけで何も得しない。
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/16(金) 19:24:16 ID:qIsTWsgh0
押し紙の結果、
結果高い新聞を買う販売店と消費者の余剰が下がる。
ついでにその価格は再販制度に保護されている。
割高に発表された販売数の結果企業や政府は高い広告料を払う。
特に後者は税金だ。

新聞社の余剰だけが上がる。
新聞記者と言えばカナリの厚遇だしよ。

といって仕事は報道ではなく記者クラブを通じた「報告」ばかりだ。

もういらないだろ、新聞社。
共同通信とかAPとかロイターでいいよ。
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/16(金) 19:36:30 ID:6tvSiQKH0
勘弁して下さい
本当、地方紙はもう倒産寸前
大手紙が段組み変えて、広告もそれに合わせて切り替えられました
段組の違う地方紙には広告出稿なくなりました
でも追随するには億単位の経費がかかります
紙代の高騰でも億単位の持ち出しになってます
新聞要らんなんて言うと逆に大手全国紙だけが幅利かせるようになります
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/16(金) 19:38:07 ID:Rb3AI5Ms0
電話発注で押し紙の証拠がないから裁判しても販売店不利って事は、
逆に言うと電話を録音とかして証拠があれば新聞社側に勝ち目無しな話なの?
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/16(金) 19:52:55 ID:qIsTWsgh0
>>149
すんません。
だけど、地方紙って自分とこで取材して記事書く割合どんくらいなの?
ほとんどの記事買ってくるわけでしょ。
地方の記事だけ書いて、それを売る仕組のが合理的なんじゃない。
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/16(金) 19:56:56 ID:U/6bti/30
まさか利権空港の代わりに押し紙をやっていいっていう
裏取引があったんじゃ?
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/16(金) 20:25:38 ID:3KyXPQnF0
新聞社の販売部は893そのもの
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/16(金) 20:31:51 ID:jgXo6pQo0
俺の友人に新聞社勤めの奴がいて、たまに販売店のオーナーを集めて接待をすると聞いたが
あれはやはり売上げが優秀なところだけなのかな。新聞社側がかなり下手に出るようだった。
販売店のほうは「俺達がお前らを食わせてやってる」みたいな態度だそうな。
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/16(金) 20:33:57 ID:TYc3iijm0
>>150
販売店が裁判に勝ったケースでは、書面で何度も「○○部以上は要りません。余計に送って
こないで下さい」と送っていたのが証拠になったらしい。
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/16(金) 21:02:34 ID:whkdzPeW0
そもそも書面の証拠はなくとも業界の通例として証言を集めやすいというのはあるからな。
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/16(金) 23:19:24 ID:PRbUajta0
新分野にもいろいろあって、実績がある販売店主なんかは本社の幹部に説教くらわせるケースなんかある。
資金力があって、しゃーないから積んでやるよと多めに積むと本社の人間も頭が上がらなくなる。
でも、それは一握りの人間の話で大抵は上からの指示に仕方なく従ってるだけ
158名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/17(土) 06:55:45 ID:TrL5ZM230
ゴラクって今日発売?
別冊しか置いてなかったのだが。
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/17(土) 09:02:59 ID:E0NB4qiN0
四大紙の合計と地元紙の割合が同じぐらいの関東の某県の県庁所在地では、
読売以外の販売店は、地元紙も扱ってるのだが朝日と産経は、各店個人経営なのに対し
毎日の販売店は、全店一つの新聞店の支店で尚且つその新聞店が地元紙の大株主なんで
毎日の方は、全く頭が上がらない状態。
少しでも何か言うと

「文句が有るなら取り扱いやめても良いんですよ。うちは、地元紙だけでも十分やっていけますから」

って言われる。
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/17(土) 09:08:38 ID:F2Igior40
まぁ、要するに讀売が糞って事なんだろね。
161名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/17(土) 09:54:13 ID:Oqww9xkw0
ところで毎日は今度北海道での夕刊の発売を取りやめる。
実は日本の新聞の歴史上も過去に一例しかないようなレアなケースとか。

事実上北海道での競争をあきらめた宣言。
真面目にネット普及で新聞社も体制を変えんといかん時期にはなっていると思うよ。
162名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/17(土) 12:20:56 ID:E0NB4qiN0
東京とかだと朝夕刊セットが当たり前みたいだけども地方だと夕刊取り扱わない所も多いよ。
159で書いた某県だって地元紙は、夕刊無いし四大紙だって夕刊は、朝刊の5分の1も無い。
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/17(土) 12:53:56 ID:txvxNxLx0
電話で録音を取る。
通知状を送る。
押し紙を押し付ける現場の映像を隠しカメラで取る。

↑程度じゃどうにもならん問題なの?
164名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/17(土) 13:51:43 ID:5snqFv5o0
>>162
そういえば俺がガキの頃住んでた宮崎では、夕刊が発行されておらず、本来夕刊に載ってる
四コマ漫画が朝刊のスポーツ欄のあたりに載ってたな。
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/17(土) 14:16:14 ID:fpCD50YE0
780 名前: 文責・名無しさん [sage] 投稿日: 2008/05/17(土) 06:02:18 ID:6UoJPRGhO
>>767
オレも読んだけど、発注伝票がないって本当なん?
カネのやりとりが発生するわけだから、発注書とかの書面を介して世間一般では取引するよね?
もし書面がないなら何でもありになっちゃうじゃん。事実だとしたら、新聞社こわいんですけど。


782 名前: 文責・名無しさん 投稿日: 2008/05/17(土) 09:24:05 ID:1R2k8dgc0
>>780
訪店の時に担当員が決めて行くから発注は電話で確認(販売店から注文されたと言う証拠)OKなのだよ

166名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/17(土) 18:28:22 ID:KgnJ92XdQ
トナメ漫画板選対より お願い

本日、全板トーナメントに漫画板が出走しております。
今非常に情勢が厳しく、皆様に投票のお願いにました。

あなたの一票をお待ちしております。

☆投票の仕方は、コチラ!
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/comic/1211011415/2

☆投票スレは、コチラ!
現在 0084 - http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/vote/1210963461/
つぎ 0085 - http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/vote/1210963487/

☆分からなければ、コチラへ
第三回全板トーナメントin 漫画板vol2
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/comic/1211011415/
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/18(日) 02:16:19 ID:7fB+huuM0
毎日押し紙を回収する業者との取引明細書は?
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/18(日) 02:56:20 ID:JKuqvDSN0
元新聞奨学生の俺としてはそっちを掘り下げていって欲しかったな。
金がないからやってるのに途中やめたら一括返済しろとか
個室有りとは書いてあるがほとんどの人は販売所の上の
鍵もないような部屋だったり所長によっては集金でとれなかったの
立て替えさせられたりとかな。3Kでやってたけど押し紙はあったよ。
集金で回収した古紙と一緒に業者さんが定期的に持っていった。
実配の1/2から1/3くらいだったと思う。
まぁ、そのおかげで所長公認で毎朝新聞もらえたけどメリットはそれくらいかw
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/18(日) 11:17:21 ID:Up9ToUbm0
新聞奨学生の待遇は、本当に新聞店によって天と地程の開きが有るからなあ。
俺もやってたけど部屋は築30年ぐらいのボロイけど風呂、トイレ付の1Kのアパートだったし
給料の他に年2回、1か月分ずつだったけどボーナスも出た。
月1回ぐらい日曜や祝日の電話当番やらされたけど4時間で5千円貰えたから寧ろ嬉しかったぐらい。
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/18(日) 14:00:25 ID:BW2Aqlo40
>>167
それは勝手に多く注文して余らせたものを勝手に処分してるだけなので新聞社は関係ない
という理屈で押し通すんじゃないだろうか。
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/18(日) 14:35:22 ID:A1HYwAZr0
しかし、新聞の購読数を捏造してスポンサーから広告料をぼった食ってるって言うことは、
テレビの視聴率なんかも当てにならないだろうね。
操作しようと思ったら簡単にできるし、操作するメリットもある。

ジャニーズドラマとかは、2,3%ぐらい上乗せされてそう。
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/18(日) 15:16:18 ID:7vdVwvbEO
すいません 竹内力のVシネマは、もう出ないのですか?
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/20(火) 00:13:14 ID:xph7yd1e0
四国も夕刊無いな、TV欄以外の前日の夕刊の内容が朝刊に含まれている。
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/20(火) 06:55:55 ID:oGnYMlnx0
雑誌の公称部数も当てにならんしな
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/20(火) 20:06:59 ID:JJtdC3wmO
前回が前々回だかで
走らされる馬とその馬が生きたまま食べられる背景がありましたが
馬を食べてる生き物って何の動物でしょうか?
蛙か鮟鱇かな?
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/21(水) 15:09:37 ID:5gp13RU2O
ミナミの帝王のヤング編は何の雑誌に掲載されてますか?
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/22(木) 01:58:29 ID:44D7zlmW0
>>175
回転してるからワニじゃなかったのか

>>176
コミックみたいのでは4巻でまとめて出てた
最近の続きもののヤング編なら別冊ゴラクだが
一度60Pくらいのをやってそれきりだな。
早く続きが見たいぜ。
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/22(木) 08:12:26 ID:x4eq2GPwO
圧力きたなw
なんという打ち切り
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/22(木) 11:18:48 ID:nkFeIJtO0
マジェでえ?
さらに単行本に載らないかもしれんな
保存しておいた方がいいぞ
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/22(木) 11:52:39 ID:E31MC60OO
多分単行本ではお蔵入りだなw
明らかに圧力が掛かって(ゴラクの広告拒否等)投げた展開w
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/22(木) 14:57:04 ID:cwAflqQlO
まさに「俺達の闘いはこれからだ」的な終わらせ方だったな。
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/22(木) 23:40:36 ID:3TA2Rfn80
え、幻想新聞あれで終わりなの?
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/22(木) 23:41:51 ID:EUzTPeZ60
【リアル大阪ワロタw】 「ミナミの帝王」参考に取り立て、ヤミ金業者を再逮捕 【嫁を風俗店に売り飛ばす】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1211463590/
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/23(金) 03:24:33 ID:zW+Gbvfu0
ごく普通の終わり方じゃね?
いくら銀ちゃんでも、在京大新聞相手の訴訟で勝てる展開は無理だろうし。

本当に圧力でツブされたなら、
今後国会図書館で閲覧する時幻想新聞収録分が閲覧不可とか複写不可になるかも知れんが。
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/23(金) 03:49:24 ID:U+h80nIz0
【社会】「ミナミの帝王」の映画版を参考に取り立て ヤミ金業者(25)を再逮捕…大阪
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211463989/
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/23(金) 08:31:01 ID:zl7pcMBL0
あれで終わりなら投げっぱなしじゃん
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/23(金) 11:05:28 ID:IKly5zGE0
エンターテイメントコミックとして何もしてないが如しだな。
ただの押し紙問題のレポートじゃん。
ここをどうやって克服するかが問題なのに。

しかし、実際の裁判では販売店側が勝ってるんでしょ?
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/23(金) 14:23:12 ID:PDPi18uO0
今週で終わってもいいから、すっきりと裁判勝って終わって欲しかったな。
あの奨学生が頑張って証拠集めたというご都合主義でいいからさ
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/23(金) 18:30:58 ID:6BCQXgRO0
「これはかなり難しい裁判になるでえ」で次号へ

本当に負ける

なんだこの漫画?
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/23(金) 19:20:35 ID:DX7YKqBR0
>>189
全くひねりが無いなw
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/23(金) 20:04:11 ID:5YntWpoi0
銀ちゃん切込み足らんよ・・・
192小川和子:2008/05/23(金) 20:06:18 ID:V93R+YhV0
初めての相手はお・と・こ わっははははーーー
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/23(金) 21:28:32 ID:gfQMuimuO
あの販売店主は新聞社の賠償金と銀次郎の取り立ての二重苦に見舞われる訳で哀れだ。
194名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/23(金) 21:32:22 ID:zl7pcMBL0
実際の裁判だと勝ってるのもいるのにな
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/23(金) 22:45:27 ID:0sZj92aH0
予想していた通りの終わり方だったな。
これでは多くの販売店が絶望せざるを得ない。
読んでいればだけど。
196名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/23(金) 23:11:39 ID:4fofIZyG0
>>195
こんな打ち切り、普通は予想しねーよwww
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/24(土) 00:14:57 ID:MRwzPT56O
チカン冤罪編も裁判で負けて終わってたような
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/24(土) 01:40:02 ID:Pj/Fbpmr0
おいおい、ものすっっっごい唐突に終わったな!・・・と思ったら、
やっぱりそうなのか?
199名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/24(土) 01:40:17 ID:RVyxmFS00
宇宙戦士バルディオスのTV版ラストみたいな終わり方だなwww
200名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/24(土) 03:25:04 ID:t5QWfJOA0
押し紙は最近メジャーになってるよねー。ダイヤモンドでやってた新聞崩壊みたいな特集でもでっかく載ってたし。
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/24(土) 06:19:33 ID:6b9kBP2d0
これが出版社のやりかたかあああーーーー!!!
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/24(土) 07:50:55 ID:hdc21ORu0
チカン冤罪編は再審の判決を言い渡す前におわっているから
再審が負けたとは限らない。
203名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/24(土) 11:27:40 ID:IHwxyOUe0
読売は裁判所の命令無視してるみたいだぞ。この国は
法治国家か?
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/24(土) 15:20:47 ID:EJV7Uiaf0
しかし 冒頭陳述 っていくら何でも間違いすぎ
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/24(土) 15:37:59 ID:f6ryzmY/0
あと4〜6週続けるのを一気に終わらせた感じだったな
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/24(土) 19:06:38 ID:wo86mcqqO
あまりにも不自然な終わり方だ。何か圧力があったんだろうな・・
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/24(土) 20:00:54 ID:9FK6GNE+0
もっと深く突っ込んで欲しかったな。
無理矢理、拡張団を入れさせられるとか、本社側の仕組みとか、
担当に迎合している販売店所長とか描いて欲しかった。

208名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/24(土) 22:45:47 ID:FrqOqSce0
それでも銀ちゃんなら、銀ちゃんなら何とかしてくれはる
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/24(土) 23:35:45 ID:AYtuWB7MO
小畑すら出なかったってことは相当の圧力があったんですね。最初は農連みたいな展開になると思ってたのに。
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/24(土) 23:59:56 ID:wo86mcqqO
根性なし
見損なったぜ
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/25(日) 02:05:16 ID:Brnz4Ul40
>>203
まぁお友達のプリンスホテルも裁判所の命令を無視してるしなw

ネオコン連中にとって日本の民事裁判は無視して良いみたいだw
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/25(日) 18:08:09 ID:2A26E9DYO
>>177
その60P位の話って、銀ちゃんと沢木はんがぼったくりバーみたいな所で出会って、沢木はんの家で「金儲け狙うぞ!」ってとこで終わったヤツ!

なんだ続き出てなかったのか。読み忘れたかと思ってた
213名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/26(月) 23:32:24 ID:WO5DSJmZ0
この後味の悪さが少年誌では決して味わえないミナミクオリティー。
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/26(月) 23:58:24 ID:ivw6SwJs0
確かに変だな。
初めからこれで終わらせる予定だったら個性あふれる配達員たちはいらなかった。
社長が直接銀ちゃんを訪ねるだけでよかったわけだし。

やっぱ圧力があったと勘ぐってしまうなあ。
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/27(火) 00:59:50 ID:n89z/CqA0
圧力の存在を示唆する演出じゃないか?
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/27(火) 03:33:20 ID:sKj1lfQ00
単行本に収録されるか期待だな。それで全てがわかる。
217名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/28(水) 11:07:26 ID:O4zjXv+30
日本のマスゴミがいかにひどくて自分に都合のいい誘導記事
しか載せないのかよくわかったろう
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/28(水) 17:08:02 ID:5UH9hie70
心なしかゴラクを今回に限って見かけない。
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/29(木) 21:19:33 ID:Tsg+a8ZWO
今度は萬田さんがつついたら簡単に終わりそうな話が引き伸ばされそうな気がする
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/29(木) 22:53:07 ID:phtEu7830
解説だけで5週くらい食うだろうな、銀ちゃんが一言言えば終わるだろうに。

いつかの泥棒に入られた宝石屋みたいなもんだ。
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/29(木) 23:39:50 ID:pk8b30d40
今回の話もせいぜい10回ぐらいとか思ってると
最近は平気で20回越えてくるからなあw
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/30(金) 02:06:12 ID:UDxg4PzA0
コンサルタントの時も、2週で終わるネタを2ヶ月くらい引っ張ってたしな
223名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/30(金) 22:07:03 ID:GGfljjP30
押し紙の話の続きはないのか
面白かったのに
224名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/31(土) 05:41:51 ID:xL4XnnKE0
一気に集めたいけど文庫版とか出てないから踏ん切りつかないわ。満喫で我慢するか。
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/31(土) 09:51:42 ID:9WkS75Vw0
お前ら犬に噛まれた人のことも考えてやれよ
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/31(土) 11:08:47 ID:q/fD3Y3/0
あれは、誰の犬に咬まれたかわからないから損害賠償が出せないと言うことなんだろうか。
パチンコ狂いであっても仕事はする気みたいだったから、そっちで突っぱねられることはないと思うし。
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/31(土) 12:05:13 ID:QgoiXY0Y0
>>224
コンビニ置きの廉価版の奴がいいじゃん。
俺もあれでほとんど読んだし。
228名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/31(土) 14:04:51 ID:ryjdDWtW0
押し紙の話が始まった頃の皆のレスを見ると
何か面白い
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/31(土) 20:05:42 ID:MJ1GVgSj0
やっぱ最後に相手を打ち負かす爽快感がある話じゃないとダメだ
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/01(日) 00:53:20 ID:tfBqmqQ50
そのコッペパンはわしのでっせ・・・
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/01(日) 04:00:26 ID:QupkzCqN0
ザマス言葉は戦前の東京・山の手に住んでた良家の女性が使っていた
「××でございましょう?」って口調をからかった悪意剥き出しのパロディー、
みたいな話を聞いた事があるがこの漫画に出ると違和感あるな。
東京絡みの話に出てくる関東ヤクザも「××だぜぇー」って話し方してて変。
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/01(日) 06:35:05 ID:fWUeOhp80
言葉の違和感って言うと、
銀次郎がの発言の最期が「〜だ!」になってるのが見るたびに引っかかる。
関西弁っぽくないしキャラにもあってない。
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/01(日) 07:12:45 ID:vJnYW28qO
吹き倒しのスペースの関係で「〜だ」とかにしてんでしょ
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/01(日) 10:20:22 ID:33/02p1v0
咲玉県の話のときみたいに
この漫画で標準語しゃべる奴が出てくると
何か違和感がある
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/01(日) 17:24:32 ID:UPgf/veX0
どんなパチンコをやってたんだろう?
ハズレが出ると見せかけて当たるのはあるが、
当たると見せかけてハズレってのは無いと思うが・・・。
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/01(日) 19:20:39 ID:eXa8+ZB00
>>235
当たり絵柄のところでゆっくりになってそのまま止まりそうに見せかけてつるっと
次の絵柄になっちゃうようなのはいくらでもあるだろ。
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/01(日) 22:59:11 ID:jNvAibe20
そういう演出は昔からあるが、決まって好まれないのか叩きの対象にはなるけどね。
やっぱり外れ→当たりという方が大多数。
最近話題になったのはGO!GO!郷かな?

ただし当たり絵柄を通り過ぎるような演出は普通にあるけどね。
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/02(月) 00:48:55 ID:4u/YmZcB0
犬が異常に凶暴なカットワロタ
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/02(月) 07:58:03 ID:yolmCztZ0
まだ読んでないんだけど犬に餌をやってる奴を占有者として
損害賠償請求でもするパターン?
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/02(月) 21:43:47 ID:DqTtrhI30
何でたかがパンにあんな反応したんだ?
肉ならわかるが、犬はパンに反応せんだろ…
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/03(火) 04:39:41 ID:XDZsWs0R0
>>239
まだ損害賠償請求できない理由が明らかになってなくて
今週明らかになるところだからどんなパターンになるか分からん。

出来ない理由は飼い主に過失がなくて
おっさんのほうに過失があるからとかかなあ。
漏れじゃそれぐらいしか想像できん。
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/04(水) 21:24:22 ID:jUNIFu4E0
新聞社には逆らえないよ。
ここ数週は新聞にゴラクの発売広告が載ってなかったんじゃないか?(未確認)
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/04(水) 22:38:50 ID:gk5dURG30
毎日コンビニに行くし、毎号ゴラク買ってるはずなのに
先週号だけは買い損ねた。というか、本当に頒布量少なかったじゃないだろうかなんて邪推したくなる。
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/05(木) 01:11:44 ID:acR5cZo50
>>242
普段から載ってないと思うが。
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/05(木) 02:09:45 ID:hNuhyn+60
スポーツ新聞とかオヤジ向けの夕刊紙には載ってた様な気がするな。
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/05(木) 19:57:34 ID:/xw+Dkdj0
赤信号みんなで渡れば怖くない
そんなてんごは通用しませんぜ!
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/05(木) 20:21:38 ID:Oj8r8gBT0
珍しく、もう終わった
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/05(木) 20:44:30 ID:lohuuA6w0
単行本用のページ合わせだろ。
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/05(木) 21:47:17 ID:brtabCP00
動物愛護団体からの圧力だったら怖い
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/05(木) 22:53:48 ID:jAur4yVm0
犬の首絞めたらあきまへんで

つぎは予備校だと?
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/06(金) 14:10:30 ID:vZ0d+E/oO
銀ちゃんのスロットまたやりたいなぁ
あの頃に戻りたいなぁ
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/06(金) 18:52:54 ID:KSJbq2gn0
>>220
>>221
2回で終わりました
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/06(金) 19:40:27 ID:96v3yDX/0
何があったんだろう、本当に…
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/07(土) 00:07:17 ID:BIN54hjk0
今日の日刊スポーツには娯楽の広告あったぞ
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/08(日) 02:12:21 ID:fwiuZoN80
来週からは予備校ネタ
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/08(日) 19:39:22 ID:vJT/n+/n0
ふむ、もしも押し紙問題で急に圧力がかかったとしたら、
ネタのうちで何とか場つなぎできるものをつかって二週しのいだという可能性はあるかもな。
257名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/08(日) 20:09:55 ID:+yAdlBhp0
ねーよ
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/10(火) 18:58:00 ID:kK4aVrnv0
まさか2週で終わるとは思わなかったぞw
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/12(木) 01:23:43 ID:WPh5bnEj0
ミナミの帝王のモデルは大阪極道ナンバー2と言われた和田アキ子の父親。
祖母に少しでも不機嫌な思いをさせると家庭内暴力バリバリの父親がこういう漫画が
すごく大好きで昔から読んでるよ。
なんかやたら部落の事を英雄視してるよ・・。
洗脳された見たく家の中でどんなにしてるか見れば世間の人は驚くだろうに・・
作中の初期の頃の話は実際にやった事ばかりのようだね。
例えば借金をした若いカップルに「セックスしてみろや」と言って目の前で
セックスさせた後、「気持ちよさそうにしてたのが気に食わん、男は、マグロ漁船より
もっとひどい所、女は風呂屋、生き地獄や生き地獄言うてもただの地獄やあらへん!
究極生き地獄じゃー!!!!」と般若みたいな顔で言った回の話も実話らしいね。
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/13(金) 22:27:17 ID:e6GhdI1B0
和だの件はすでに報道が謝罪してたろ違うって。
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/14(土) 03:09:14 ID:2LM1KupG0
予備校業界もまた善人悪人いるわけであって、
どこも一緒なわけで、
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/14(土) 08:24:06 ID:JCs1sQrG0
今は大学も冬の時代だから、予備校なんてもっと悲惨なんだろうな。
今は受験して入学する生徒は3割ぐらいしかいないらしい。
ほとんどは推薦とかで、無受験で入学できる。
大学入試が、ひとつの関門だった時代はもう終わったんだろうな。
よほど学歴志向の生徒じゃない限り、大学には入れる。浪人する必要がないんだよ。

昔の終身雇用の時代は新卒の学歴がある意味一番重視されてたけど(入社が最大の関門だった)、
転職が当たり前の今は学歴なんかほとんど関係ないもんね。
入社してからの実績やスキルのほうが重要になった。
高学歴でも使えない奴はクビ。
終身雇用の崩壊とともに、本質的に学歴信仰が崩壊してしまったよ。

まあ、学歴よりも、実力重視のある意味正しい時代ではあるんだけど。
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/14(土) 09:30:31 ID:5tz9gfHi0
日本の場合有意義な転職するのには最初にいい会社に入っとかなきゃ難しいから
まだまだ学歴は重要な要素だぞ。
ぶっちゃけると大会社から中小へ転職する分には引き手あまただが、
その逆は本当に一握りの人間しか成功しない。


264名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/14(土) 15:46:27 ID:YD1AMSXE0
最初にいい会社入ってれば転職する必要ないだろ。

大会社でぱっとしなかったやつを喜んで迎え入れる中小ってのは未来ないし。そんなの有意義な
転職でもなんでもない。
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/14(土) 18:47:22 ID:+Cwy15sT0
そりゃお前がそういうケースを知らんだけじゃね?
大企業のやり手リーマンを中小企業が好待遇で引っこ抜くってのはままある話だ。
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/14(土) 19:55:57 ID:YD1AMSXE0
>>265
大企業でやり手だったら大企業で大活躍してればいいんじゃね?
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/14(土) 20:22:59 ID:aDqBp4Sp0
だから好待遇で引き抜くってことじゃないの?
その程度のことを考えられないと銀ちゃんのお世話になるような人生を送ることになるぞ。
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/15(日) 01:09:42 ID:cUnFgj6m0
学歴って言っても、所詮受験期の数年の努力でしょ。
それが一生を左右するなんてゆがんでるよ。

家庭の都合で勉強に専念できなかった奴もいるだろうし、能力があっても学生時代ほかのことに
熱中していて、成績低かった奴もいるでしょ。
勉強できても、電話対応ひとつできないような引きこもりはいらん。

社会に出たら、一番大事なのはコミュニケーション・スキルだよ。
ネットの発達で物を暗記する必要性がどんどん低くなった。ググればすむ。
専門職ならともかく、昔は人間サーバーを作るために丸暗記させていたが、いまは知識を
詰め込む重要性が低くなってる。

家にいながら高々度な勉強ができるから、大学の必要性も低下してるよ。
金の無駄だ。
俺が学校の先生だったら、生徒が何か質問してきたら、「ググりなさい」って言うだろうし。
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/15(日) 07:59:27 ID:Mz6JOtES0
>>268
>俺が学校の先生だったら、生徒が何か質問してきたら、「ググりなさい」って言うだろうし。

再教育センターに飛ばされて終了。
270名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/15(日) 11:57:32 ID:zKyow/zz0
>>268が学校の先生じゃなくて本当によかったぜ。
そんな奴に教えられるくらいなら確かに金払うのはあほらし過ぎるw
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/15(日) 12:01:13 ID:G5absN8I0
日本文芸社から小学館へ主戦場を移すようなもんか。司敬みたく。
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/17(火) 19:58:06 ID:p3pNexEQ0
模擬試験受けただけの学生がどの大学に受かったかなんてどうやって調べてるんだ?
つかこういうのって抗議こないのか。
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/17(火) 21:25:18 ID:faNY2msr0
ググレばすむなんていってるやつは技術者じゃやってけないだろ。
技術の基礎の土台は絶対に必要、でなきゃ何も生み出せない。
274273:2008/06/17(火) 21:26:32 ID:faNY2msr0
一応補足、まぁ文系だったらググレばすむかも。法務とかは別だけど
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/17(火) 22:53:16 ID:U5Nti4yj0
今更ながらチャイコフスキーが咳き込んでる顔が
かわいかった
276名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 17:53:42 ID:Jo5i49WJ0
本当どこにでも文系を見下す下らない理系っているんだな。どんだけ狭い世界で生きてんだか。
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 18:39:52 ID:6gHp5Yqz0
文系乙w
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 19:18:35 ID:Jo5i49WJ0
まあ文系だよ確かに。でも会社入ったら全然関係無い。
事務屋が調達した材料で技術屋が作ってそれをまた事務屋が売ってクレームは一緒に対処して。
社会人になってまで理系文系でぎゃあぎゃあ言うのは恥ずかしいってこと覚えとけよ。
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 20:17:58 ID:2WwTcALQ0
よく読まないで言うが、
元の書き込みは学生と先生の話ではなかったのか?

だれも「会社に入ったら」とか「社会人になってまで」とか
そんなこと言ってないと思うんだけど。
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 21:34:20 ID:t1OoBMhX0
というよりそこまで
「数学できないやつプギャー」
っていう話には見えないんだが
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 22:34:14 ID:6YtMKSFY0
>>276
日本では逆じゃね?
理系の連中が現場で作った成果を
文系の管理職がいいとこどりしてるって風潮の方が強いし。
文系の方が理系より生涯賃金が数千万も多い国なんてそうはないぞ。
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 22:47:38 ID:xoXbCNun0
>>273>>276
いや、確かに文系と理系では状況が違う。
理系は工業系や医療系などは高価で大規模な実験施設が必要だけど、文系は情報流通性がすべてだから。

例えばロシア文化を学ぼうと思ったら、日本の大学のロシア科ではなく、直接現地のhpに飛べばいい。
どんな優秀な大学でも、ネットの情報量とスピードにはかなわない。ネットは24時間だしね。

どんな専門用語でもググれば分かるし、理論的な部分は掲示板で議論できる。
2ちゃんでも学問板はどの大学よりも人が多くて、議論が活発だ。
もはや情報はタダの時代。意図的に隠蔽された情報以外は、家で分からんことはないというほど。

文系を見下してるわけじゃなくって、性質の違いとして、文系の大学の学部もはもや要らなくなってると思う。(後、数学とかも)
構造改革、財政削減の一環として、文系の学部はどんどん廃止して言ってもいいと思うよ。

その代わり、優秀な文系の学生には、ネットをタダで利用できるような奨学制度をつくればいい。

知識が有料だった時代、知識人が特権階級だった時代は終わったんだよ。
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/23(月) 10:09:49 ID:iz/N4QKF0
ナナちゃん人形の左側、モード学園の気持ち悪いビルがないぞ
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/23(月) 21:50:46 ID:Jm12vv0d0
>>283
背景は載せちゃいけないものとか
いろいろ問題あるときもあるからな
描かなかったのかもしれんよ
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/23(月) 22:22:18 ID:GY9qtiZk0
てか新宿ゼミナールって・・・
判ってるようだから書くまでもないか
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/24(火) 17:59:16 ID:GxtjrahbO
新しいVシネマは出ないのですか?
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/26(木) 00:55:56 ID:tGklSG600
>>282
ネットで簡単に手に入る程度の情報で大学の代替になると思い込めるのってすごいな。
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/27(金) 10:53:06 ID:E4nXeHB90
大学の重要な役割って、人的交流でしょ。
それがネットに役割が移ってるのは確かだと思う。
北海道の大学院生と沖縄の大学院生が議論したり、情報交換できる。

ネットだけで大学の代替になるとは言わないけど、ネットと図書館があればもうかなりのレベル、勉強できる状況ではあると思うよ。
現代政治とか経済みたいなニュース性の高い物、社会的影響性の高い物は、もう現時点でネットのほうが情報量が上だろうね。

今後もどんどん電子書籍化が進んで、多くの論文や評論、古典がネットで読めるようになると思う。
多分10年後、いや20年後には、デジタル情報の方が紙媒体を情報量で越えていると思う。
そうなると古文書とか以外は、図書館に行かなくても、もうネットですんじゃうと思う。
検索や整理もデジタルのほうが簡単だ。まさにネットだけで、大学を越えられる時代が来るよ。

終身雇用が崩壊して、ここ10年で学歴信仰は崩壊した。
そしてネットの発達によって、大学の最高学府としての権威も崩壊すると思う。
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/27(金) 16:15:27 ID:NRS6LQt70
つ銀のアンカー
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/27(金) 17:34:17 ID:s9TNIDpP0
つ銀のアンカー

…詐欺師が熱弁をふるう漫画か
291名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/27(金) 18:05:20 ID:iZsdG/+x0
今週、結構おもしろいとおもう俺は異端?
あの経営者の戦略に結構納得できる。

ただ大阪中の高校っていっても広いのでわざわざ遠くの予備校をってのもあるし、
全員を収納するスペースもないだろうから、1箇所でやる限り、一社独占にはならんのじゃないか。
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/27(金) 22:25:00 ID:iKZ2cYdB0
完全な独占にならなくてもシェアトップになっちゃえば何かと得だからなあ。
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/27(金) 23:37:55 ID:0JgtPDij0
今回は銀ちゃんがどう絡むのかまだ全然分からんな。
押し紙みたいに単に問題提起しただけで終わったら怒るで。
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/28(土) 16:52:41 ID:xTiaj5c80
あの予備校の人は総入れ歯ならぬ総金歯なのだろうか?
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/28(土) 18:35:36 ID:Ab3VhF6D0
つーか顔や手まで金属光沢を放ってるように見えるw
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/29(日) 10:26:23 ID:Yvetkyb90
単純に、理事長が生徒獲得の軍資金を銀から借りるって流れになるのだろうか。
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/29(日) 12:39:50 ID:HuVoZbBS0
会社の運転資金をトイチの街金から借りるとかいくら何でも無理がありすぎる。
でもその無理ありすぎな展開をこれまで何度と無くやってるしな。
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/29(日) 12:46:16 ID:eU62yDPP0
知り合いの塾経営者が兵糧攻めで苦しくなって借りるんじゃない?
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/30(月) 17:14:47 ID:P+k61j6y0
なんか最近は金銭ウラ話というよりも単に社会派漫画になってるような気がするな
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/30(月) 23:13:43 ID:CLMyUXZp0
まあニュースから適当にネタを作る方がストーリーを一から考えるより楽だろうからなあ。
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/01(火) 07:03:55 ID:cvuvQpHx0
もうちょっと遅ければ毎日新聞の変態報道ネタも絡めてたかねえ
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/01(火) 14:48:11 ID:8RgDsHDt0
ねーよバカ
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/01(火) 21:00:37 ID:bQH/kk940
>>301
あったかもな。
ただオチをつけずに新聞社の批判やっただけで
終わるってところだけは何も変わらなさそうだ。
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/01(火) 21:10:17 ID:Dhci1IaI0
>>302
社員乙
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/02(水) 01:31:03 ID:f9B2hiDc0
ヤング編再開もちょっと待っていてくださいw
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/05(土) 08:45:05 ID:DEq/9U+V0
鷹取パパはなぜ借金の申し込み現場に息子を連れて行ったのだろうか。
普通の父親だったらあんな場面は幼い我が子に見せたくないだろう。
家族を見せて銀行員の憐憫でも買おうとでもしてたのか?
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/05(土) 09:10:44 ID:gLkTe0voO
最近銀ちゃんがあんまりお金貸さない気がする
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/05(土) 16:44:17 ID:5utbCorb0
>>307
不景気だからな
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/05(土) 18:33:20 ID:gLkTe0voO
>>308
納得…
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/06(日) 10:43:37 ID:LuT80EaY0
あの支店長もバカだな。

預金引き上げられたくなかったら顧客の個人情報を教えろなんて理不尽な要求あったらまず
本部に相談するだろ。
ダメと言われたり、オマエの責任で判断しろとか逃げ打たれるのがわかってるにしても
本部のそれも複数の人間の耳に入れておくもんだ。

まあ原作者の脚本が稚拙なだけなんだが。
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/06(日) 15:41:44 ID:Tda9+DgwO
>>310
全く同感。
「「預金下ろされたくなければ個人情報よこせ」と脅されてるんですが」
とでも言っとけよな。
「先ず保身と業績うpありき」な哀しき中間管理職の性を描きたかったんだろうけど。

やっぱり原作の問題か
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/06(日) 21:47:08 ID:t1MgDhN00
上司に相談したところで、「預金下ろされたら承知しない」と言われて、「じゃあ個人情報を流せば
いいんですか?」と聞いても「それぐらい自分で判断したまえ(言質はとられたくないけど暗にそうしろ
と示唆する)」みたいに言われるだけだろうな。
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/10(木) 01:42:50 ID:jh4KHhYL0
>>305
ん?関係者?
とりあえず楽しみにしてます
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/12(土) 16:46:05 ID:7BMVCfce0
札幌地裁昭和63年4月4日判決では、

販売店と新聞社の関係では、たとえ紛争が発生したとしてもそれを原因に新聞社が一方的にに新聞販売取引契約を解除するのは認められないって出てたようだが。
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/18(金) 21:43:06 ID:BTk4MTUB0
23日発売の別冊ゴラクか
ヤング編やっとまた続きがよめそうだな
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/22(火) 17:46:54 ID:2WAH4QIe0
ヤング編って
てっきり打ち切りになったかと思ってたw
何ヶ月ぶり??
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/24(木) 23:14:20 ID:62tFm2Vq0
銀ちゃんがいなくても良いような気がしてきたw
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/26(土) 15:58:48 ID:Tlk3PI/70
ヤング編、一億円借りてた
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/27(日) 12:18:23 ID:BI3oDu3d0
やはりヤング編は生き生きしてるな。

なんか本編が行き詰ってヤングに移行した時期、その復活後はそれなりのレベルを保ってたと思ったら
すぐにもとのグダグダになっていったなあ。
もう完全に数年間本編を中断して、ヤング編を展開してほしいと思うのは俺だけか?
金融の世界にかかわりない、銀ちゃんがいなくても成立する話をだらだら続けられるよりよっぽどいいんだが。
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/27(日) 14:19:11 ID:AQkaIMKx0
>>319
ほんとそうだな
弁護士みたいな銀次郎になんの魅力も感じないぞ

ヤング編はちょうどバブル期の話?なんだろうから
おおっぴらに書けるし、
銀次郎が自ら金稼ぐで〜!みたいな行動力があったほうが
生き生きしてていいよな。
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/27(日) 16:43:44 ID:57sH+RRq0
本編はグダグダな分
番外編のほうが面白いっていう漫画結構あるよな
322名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/27(日) 17:00:28 ID:q77JjBBN0
天牌のことかぁー!
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/28(月) 22:16:22 ID:7+nbgJr30
今回のヤング編の最後の武将は
山県昌景か?
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/30(水) 00:43:24 ID:Xqscmim+0
阿久津が仮釈された後に銀次郎に復讐する話が後にあるだろうな
一人殺人未遂というだけだし15年くらいで刑務所から出てくるだろうし
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/30(水) 00:53:19 ID:cBH5CaW10
>>324
娘の金くらいしか当てにできない、全てを失った爺に何ができるとも思えないぞ。
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/30(水) 02:11:48 ID:aHFeAH4O0
15年後だと沢木も既にかなりの地位まで上ってそうだし下手な事やると本当に
コンクリ詰されて大阪湾にって事になりそう。
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/30(水) 18:50:48 ID:t09YrHl+0
で、ヤング編の第3話はいつかお?
また、半年後かお?(^ω^)
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/02(土) 00:05:09 ID:ZiedD+4v0
1980人って数えたのかよ!
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/02(土) 10:37:15 ID:fapeKFGY0
そりゃ生活かかってるんだから人数ぐらい数えるだろ。
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/02(土) 10:41:37 ID:f64uZaNR0
押し紙の話、単行本収録されるようだな。
圧力かかって闇に葬られたわけじゃなさそうだw

まぁ、圧力自体は否定できないが。
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/02(土) 11:01:36 ID:c7TaF7PO0
>>825
世話したヤクザと組むんじゃね?
まあもう沢木と組んだ満田に勝てる気がしないけど
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/03(日) 00:40:50 ID:9L6piV9h0
1980人って数えたのかよ!
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/05(火) 08:13:38 ID:eeALKiS10
悪徳病院編、モデルがあるのは知っていたけど、まさかあどドクター達まで
リアルに居るとは思わなかった(www

http://www.hh.iij4u.or.jp/~iwakami/yasuda2.htm
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/05(火) 14:53:44 ID:stTB+qRS0
要点をまとめてほしい。
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/06(水) 00:02:16 ID:FmC6NtRS0
ウエスギからあっさり融資引き出せたあたり意外だったな。
「ワシの後継者の座を蹴った以上、おまえとワシは敵同士や!」
とか言うかと思ったんだが。
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/06(水) 22:58:20 ID:SxKdYs2S0
>>328を見て思い出したが、
この漫画と因縁のあるナニワ金融道で
たびたび何百何千万という金を手動で数えてるシーンが出るが
あれを見るたび大変だなあと思う
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/07(木) 20:42:44 ID:04iatOGJ0
>>335

一兆円儲けさせて貰った上に激怒するなんてあり得ないお☆
(^ω^)
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/10(日) 13:15:01 ID:aQey6jC50
ヤング編の再開と伊丹空港の話題のタイミングがやけにピッタリなんですけど・・・
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/12(火) 21:26:09 ID:/+C4R+Y50
今週号のセリフの中の「本科」「別科」の中でひとつだけ
「科」が「料」になってるところがあるな
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/14(木) 16:19:26 ID:iGOkMIBq0
大体あの2000人映ってるって写真、証拠にならなくね?
マジで全員違う顔で、違う人物だって確認したの?2000人全部?
あんな小さくしか映ってないのに?
気が遠くなるぞw

後、あの最後のシーンで、他の塾の前であんな大々的キャンペーン。
あそこまであからさまにやったら業務妨害罪かなんかにならねー?
これも府の職員に金払ってるから見逃してくれるんですかね?w
341名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/14(木) 17:41:32 ID:pZZdxnl20
あと 公取も動くんと違う?
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/21(木) 19:58:15 ID:gZUZog6S0
ヤング編を週刊でやってほしいな。

343名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/22(金) 23:53:04 ID:Uz6lImY50
確かに。本編があまりにもつまらなすぎる。

というか、いくら漫画的手法とは言えあっさりと妙な顔とつまらん理由で引き抜かれているのを見ると
心底ムカつくだけで読後も損した気分になる。
なんつーか、引き抜きにしても人数をとぼけるにしても一話の半分以下で表現できるじゃないだろうがと。
またコンサルタントの二の舞になりつつあるなあ。

それでも引き伸ばしでも面白けりゃいいんだよ。クソ詰まらない+引き伸ばしというのが最悪....
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/23(土) 15:03:31 ID:iyw20f1p0
面白いんですけど・・・
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/23(土) 21:52:08 ID:NijVBtqI0
とりあえず今回は沢木組が新宿ゼミナールに通わせれば信用がた落ちじゃね?

それとも最近やらない裏技でもするのかな?
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/25(月) 16:41:15 ID:sXE9TQgA0
沢木はんは相手がヤクザだったり
ヤクザの名前を出さなければ出ないんじゃ?
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/27(水) 11:17:25 ID:fcNAbga+0
沢木はんと銀ちゃんの出会いの話の次の連載はいつ?
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/28(木) 02:00:48 ID:fsYwvniW0
試験なんて本人がどれだけ努力したかという試験やろ

「己の道は己で切り開くんやで〜」が今回のオチっぽい
349名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/28(木) 08:24:01 ID:Tt+VviVWO
ヤング編が掲載されるよ。
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/28(木) 16:02:58 ID:3/6NHmeS0
最近、銀ちゃんが金貸ししてるように見えんな
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/28(木) 16:52:35 ID:mb2PadEAO
>>350
萬田解説員ですね。
分かります。
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/28(木) 17:09:54 ID:7qKoQTmCO
確かに。
「どうですか解説の萬田さん」ポジションを確立しつつある
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/28(木) 17:54:59 ID:3/6NHmeS0
解説者というのかアドバイザーというのか

このスレ見てから漫画に戻ると
「ミナミの帝王」が語りまっせーー! に思えてくる
         ・
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/29(金) 01:45:43 ID:qyW5M1Wz0
>>349
それは何時かお?(^Ω^)
355名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/29(金) 05:51:45 ID:VYdlYDen0
>>354
別冊の次号。
356名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/31(日) 08:07:22 ID:2F6nyNViO
みんな今までの長編で何が一番好きだった?
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/31(日) 09:17:49 ID:37bMhVqG0
超人ドカタ(源さん?)の話って何巻だった?
知り合いのオヤジがそっくりなので、そいつに見せてやりたんだが
358名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/31(日) 09:22:32 ID:2F6nyNViO
源やンの事かな?
なら、50〜52くらいやった気がする
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/31(日) 17:37:12 ID:nm6B/HLw0
一人で家を壊したりするの?
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/31(日) 23:34:27 ID:SWOFH37e0
おいらはさよならソウルだお
チョンは嫌いだけどいい話だったお(^^)
361名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/31(日) 23:55:28 ID:0JkTN70N0
漏れは笑う土地だったかな。
悪徳不動産に騙されて拘置所で自殺した友人の仇を取るやつ。
銀ちゃんの私生活がちょっとだけ垣間見えたのがおもしろかったな。
って良く考えたら長編ってほど長くなかったか・・・
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/01(月) 03:40:39 ID:F94vb6rqO
>>360
ユリムの話か。竜一とは最後、別れ終いだったんだっけ?再会とか約束した訳でもなくに。

>>361
俺も。たまに出て来る、銀ちゃんの私生活(っていうより仕事外とか仕事後の人付き合い)の描写は好き。すげぇ仄々する
その後に描かれるえぐい取り立て話とのギャップがまた堪らん
確かその話は、未亡人にぶんどった10億円渡すやつだっけ
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/01(月) 07:59:25 ID:MAzEVILKO
社内恋愛禁止って言われてたのに、身体の関係持ってしまった女取り立て見習いと達也の話好きだった!
沢木はんに売上金回収される海老ラーメンもいいな
364357:2008/09/01(月) 22:16:15 ID:CY12Rmty0
>>359
飲み屋でケンカ
本人は歯をほとんど折って、泥酔&血まみれで帰宅(相手は全治数ヶ月)
奥さんが怖がって家に入れようとしなかったため、ブロック塀で窓ガラスを叩き割って侵入、
「おんどりゃー亭主を舐めとんか」〜と(逃げた先の)隣の家まで追っかけ廻したらしい

本人も現場業なんだが、完全に出来上がったブロック塀に関して、施主が細かい文句を
言うので、「おんどりゃーそんなんなら金要らんわ〜」と作業車で乗り付けて全部破戒、
いちを瓦礫は片付けて、むき出し?の家にしてしまったらしい
(ちなみに大手からの下請け案件で、残りの家族が土下座に行ったそうな)

とにかくその手の逸話が色々あるらしく、知り合い=息子が「漫画みたいだろ」というので、
是非本作を紹介したく・・・
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/02(火) 01:19:00 ID:GF9pwYBE0
言っちゃ悪いが、そこまでする奴は同じ人間とは思えんよ。
一勝避けて通りたいタイプ。
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/02(火) 02:55:09 ID:E1cyV0t0O
>>359は、「それは、一人で家を壊したりする男が出て来る話の事?」という質問だと俺は思ったんだが


>>364
その人、源やンと姿が似てるの?
そうでないなら一緒にしてほしくないんだが
367名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/03(水) 17:05:27 ID:ZhMOnBKc0
チーズ対決なのに「チーズの香りによる猥談」にならないのは
このスレが紳士の社交場だからですね

感動しました
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/03(水) 21:56:05 ID:RWLIx7U/0
スレ違いでっせ
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/03(水) 23:11:30 ID:srs+aY9A0
ジョゼフィーヌはん
それは誤爆やでー
370367:2008/09/04(木) 17:30:35 ID:DW5DEOQa0
す、すまねえ
じゃ、本来の標的にw
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/04(木) 23:31:12 ID:5n6Vp5FC0
ちょっwww
完全丸投げ('A`)ッテイウカシリキレトンボ
12話も使ってなんだったんだ・・・
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/05(金) 01:58:33 ID:SVovyx4R0
本編より別冊のヤング編の方が気になっているのは
おいらだけじゃないはずだお

早く立ち読みしたいお(^ω^)
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/05(金) 02:24:20 ID:w9WvYUE1O
早く読みたいねえヤング編。
なんかの建設予定地を先物買いしようとしてんだっけ?
んでウエスギさんに一億借りたとこか
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/05(金) 03:36:05 ID:7F2a1inlO
押し紙編みたいな終わり方だったな。
なんか変な圧力でも掛かったのか?
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/05(金) 11:20:34 ID:C35MPDye0
>>374
押し紙問題は現実の方が進んでるよな。
押し紙の証拠取っておいて訴訟してるし。
漫画なんだし現実の先を行って欲しかったが……。
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/05(金) 12:10:39 ID:0KRVPZnYO
消化不良なラストやのう…
銀ちゃんせっかくやる気になったのに
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/05(金) 14:38:15 ID:y5DNFrjV0
じいさん的にもこれ以上銀ちゃんに頼りたくなかったんじゃないかな
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/05(金) 21:40:32 ID:YEnHlMO60
塾経営者としては、今回の話はリアルに嵌ってしまった。

前に誰かがカキコしていた、「ヨソの塾の前でそこの塾生を引き抜きキャンペーン」
なんてホントにやるんか?って話だが、FC系の塾なら日常茶飯事。

ウチなんて、中一のとき、どうしようもない馬鹿だったが、
(地元の工業系公立ですら受からないレベル)
必死に育て上げて、進学系公立高校に受かった塾生を、無料特待って形で
FCの塾にあっさり引っこ抜かれたから・・・・・orz
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/05(金) 21:41:31 ID:YEnHlMO60
しかも、その学年の生徒全員が一斉に引っこ抜かれた・・・・・。
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/05(金) 21:46:26 ID:g4h2tVTh0
状況わからないで書くから無責任だとは思うけど、私塾で学習して大学はいった人間として
本当にしっかりした授業が行われていたら大手のところなんか移らないと思うんだけど。
それなりに生徒も情報交換してるから小学校くらいはともかく受験を真剣に考えてる生徒は
やっぱり授業の質と先生の質で選ぶはず。今回の話読んでいてそっちの視点がゼロに近いから
なんかうわっつらに感じたんだが。
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/05(金) 22:03:48 ID:YEnHlMO60
>>380

なるほどね。都市部の人なら、そういう意識があるからいい罠。
こっちはすごい辺鄙な田舎で経営していて、そういう高い意識を
もっている生徒(保護者)がほぼ皆無。

そもそも、中1時の成績が5段階評価で平均2に近い生徒達を
平均4.5にまで上げて、進学系公立の特進コースに入れたのに、
無料特待+wiiに釣られて転塾されたからなあ。

私の塾も、実家の方は閉めて、嫁さんの実家がある方でやる予定。
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/06(土) 22:58:50 ID:51Mk0qtjO
アドバイザーな銀ちゃんも好きなんだが、そろそろ飽食気味だなー

借金のカタの店で、笑顔で「ここでこのまま働いてえな」と言い出しつつ、「ただし一生給料はおまへんで!」とか付け加える黒い銀ちゃんと、
お世話になった人に義を尽くす任侠銀ちゃんが見たい
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/06(土) 23:07:00 ID:SGHn2MaCP
>>376
消化不良すぎるよなあ
こんな結末ならここまで引っ張る意味なかったんちゃう?
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/06(土) 23:38:46 ID:85aeyr0p0
北斗の拳でも描いてろや
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/07(日) 13:29:07 ID:KTPcf/tE0
究極のキリトリ秘奥義だしまっせぇ〜
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/08(月) 17:10:51 ID:EKJaP7RjO
いまさらだけど新宿ゼミナールって代○ミだよな?
俺通ってたから複雑
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/09(火) 18:01:49 ID:psm4cQadO
塾生はいろいろ思いがあると思うが、業界の人間はすべからく
あのイメージで見てる。実際そうだし>>新宿ゼミナール
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/09(火) 18:51:21 ID:/6N6s+tZ0
業界人ならすべからくぐらい正しく使え
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/10(水) 19:25:15 ID:hxTo26E20
業界の人は皆、あのイメージで見てる。
って書けばいいのに。
須くの「すべ」と全ての「すべ」は全く別の言葉だよ。
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/11(木) 00:52:49 ID:iVRoDMnh0
沢木はんカッケーな
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/11(木) 12:29:53 ID:zBktQB+vO
地上げに行って、地上げを否定する沢木の旦那が笑える。
銀ちゃんどうすんの?
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/11(木) 20:05:09 ID:3rrefcHNO
ハケン問題ってのも今サラ気分だな
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/11(木) 21:31:36 ID:Ul5/SHtJO
>>388
>>389
すまん、勉強になった。
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/11(木) 23:37:53 ID:E8ezfPTn0
派遣問題かあ・・・
今回も銀次郎相談員で終わってしまいそうな話だな。
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 05:44:05 ID:Ak4QXi8eO
派遣は人間やないんやで。
ど、どういう事ですか。俺らは低学歴やけど、血が通ってまっせ。

せやけどお前ら派遣を扱っる部署はどこやと思う?

そりゃあ人事でしょう

いやお前ら派遣を扱っとるのは人事やない。お前ら派遣を扱っとるのは


購買もしくは資材や。派遣はパソコンや、コピー機と同じなんやぁぁ

って展開になるんだろうな
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 16:57:25 ID:1WJxPvumO
先週のゼミ決着編を見逃したんだが
どんな内容だったの?
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 18:00:19 ID:jX1Hn/wZ0
そういやどっかで企業会計で派遣の費用計上は
人件費じゃなくて物件費?とかなんとかいう記事を見たな。

>>396
銀ちゃんがとことんやったるでーとせっかく気合を入れたのに
あのおじいちゃんのほうはもう自分で何とかするって
他の大手と提携して対抗することになった。
なんともほうり出した感の漂う幕引きだった。
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 20:29:42 ID:1WJxPvumO
>>397 レストン。なんという投げっぱなしジャーマン、、、
押し紙のときより後味が悪いな、、、
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 22:53:59 ID:fhh2CrPc0
また今更のネタに今度もどうせ投げっぱなしのオチなんだろ
押し紙のオチは読みそこなったんだが 読まなくていいオチの連荘はどうも
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/13(土) 00:11:00 ID:B8/EryhA0
>>324
亀レスだが、阿久津の出所はヤング編からカウントすると
ちょうど現時点と考えられるから、ミナミの帝王連載の締めが
万田VS阿久津の抗争長編になるのではと予想する
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/13(土) 00:50:29 ID:W/P4POmP0
今回も銀ちゃんは金を貸さなさそう。
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/13(土) 02:34:01 ID:0/JIHWWh0 BE:1357416285-2BP(0)
また萬田相談員話か…本紙の連載畳んで、別冊の話に力入れて欲しいわ。
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/13(土) 10:00:16 ID:7w69SlYg0
利息はトイチでっせーって最後に言ったのって
どのくらいになるだろう?
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/13(土) 10:09:08 ID:L47XeJPZO
いまは派遣は3年在籍した場合は正社員として雇わないといけないはず
それに若手平社員の一言でクビはねえよw


派遣の扱いがかなり古いな
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/13(土) 10:39:11 ID:9d7JBDbdO
>>398
養豚場の時や痴漢の時、押し紙や今回の予備校みたいに最初から解決出来ない話なんかやるなよって事だよな?

>>404
だってそんな設定活かしたら話成立しないぢゃんw
それか作者がリアルに知らないか…
でも最後の方で萬田が
「派遣は3年以上雇ったら(ry」
とか言い出しそうw
406名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/13(土) 12:48:45 ID:0/JIHWWh0 BE:1187739757-2BP(0)
>>405
本当にそんなオチになったら、ずっこけるぞ。
何処の生活笑百科だよ。
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/13(土) 13:24:09 ID:G7MladH/0
会社都合の解雇だから翌月分までの給料は出すのかな
まあ、失業保険とかもあるし今回金銭的に万田の出る幕はなさそうだけど

又、相談員か
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/13(土) 15:06:13 ID:rKuzOlNv0
Vシネ版も新作出ないし、原作の方もやめ時ではあるよな
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/13(土) 19:02:08 ID:8BmKQ1pM0
今回の話は読んでて、お、結構勉強したのかな?社員と派遣の態度が結構リアリティあるな。

と、思ったら社員と派遣が見事に逆でしたw
あんな社員いねーよw(すくなくとも俺の知る限りはな)

というか派遣と同じ仕事してる社員とかありえねー。
なんでローテーションや勤務時間が派遣と社員でごっちゃになってるんだよw
410名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/13(土) 19:44:35 ID:7w69SlYg0
>>409
うちの工場は派遣も社員も同じ仕事してる人もいる
411名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/13(土) 20:13:51 ID:V0UGNFuT0
意外に二話簡潔だったりしてw
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/13(土) 21:49:43 ID:ZO8Ni7Yf0
派遣社員だがいろいろおかしいよ
・若手社員の進言でクビはありえない。(まあ担当主任の一言で契約終了はあるけど)
・即日解雇は警察沙汰や規約を違反しない限りありえない。少なくても契約期間の途中で解雇はまずない
・仲が悪いという理由の解雇は部署の人間全員と確執持ってるか表立った喧嘩がないとない
・在籍6年とかそんなやつは現実にはまずいないが仕事なれたやつを切るのはあまりない(後釜をまた教育しないといけない)
・教育ができる在籍10年(笑)の奴が未だに社員登用しない企業はまずないよお。仕事できる奴を新人社員待遇で雇用したほうが会社的」にいいし
・休日出勤の単価は派遣のほうが上だから社員の代わりに派遣が出勤するのはまず担当主任や上司がコストの問題で許さない


つか人格者の仕事できる派遣が未だに社員になれずにDQNが社員になれるってあほかwww
仕事できる人間を即戦力として新人社員相応の給料で飼い殺せよww
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/13(土) 22:05:39 ID:XkelL/TY0
ウシジマとかあのへん読んで時代に乗らなきゃとか思ったんだろ
414名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/14(日) 00:32:24 ID:Qhtqu3rbO
生活笑百科ワロタww
って事は萬田解説員ぢゃなくて萬田仁鶴師匠だったって事?
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/14(日) 01:24:01 ID:Nc7W63230
あたし一日(性格には半日)でクビになったぞ
次の仕事はしばらくしたら紹介されたが

そもそも自分に向いてない仕事ばかり振りやがって
時給安くていいから 入力だけとかの仕事がいいのに…
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/14(日) 13:01:00 ID:0VVaBkl40
412がFA。このシチュエーションはおかしすぎ。

確かに派遣と正社員で待遇が違うのは当たり前だけど、
露骨に派遣を差別するような言動は基本的には無いよ。
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/14(日) 13:04:22 ID:Qm63AGfg0
昔は興味なかったが最近面白いな
新聞とか葬式とか、今度は派遣かよ、すげー
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/14(日) 13:13:05 ID:vyuH1qGu0
おもしろいけど、別にマンダが闇金じゃなくても成立する話が続いてるね
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/14(日) 14:08:44 ID:Q7N2SjVy0
>>417
予備校はスルーですか
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/14(日) 16:28:05 ID:OjLtWW7K0
>>412
派遣をやってる友達の話だと、在籍10年とか普通にいるらしいぞ。
その気になれば社員になれるらしいが。
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/14(日) 16:41:39 ID:KwNPCqDr0
40〜50才くらいのおばさん
お○○りっていう人
何で偉そうなの!?
特に仕事出来るってわけじゃなさそうなんだけど
現場の社員、パート、他社派遣に対する態度すごいよ
普通、派遣先の社員にお願いすることはあっても
アレやれ、コレやれって指示しないよね!?
片付けも自分は全然動かないで、ほかの人にやらせるんだよ
行動見てるとイライラしてくる
会社に言った方がいいのかな!?
でも、派遣先から苦情がきてなければ言わない方がいい!?
…一緒の現場はイヤだってことだけ言っておこうかな
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/14(日) 21:45:56 ID:Tp2UwsGM0
>>420
その気になればなれる人はそりゃいるよ。何も本人が嫌だといっても社員登用しなけりゃならないわけじゃないし
・気軽に休めてパートより働きたい主婦
・定年退職して派遣で再雇用した人

俺は派遣1週間目で社員にならないかと言われたぞww勉強して公務員目指すといって断ったがそれでもまだ今の職場で働いてるぜ?
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/14(日) 22:00:36 ID:YgSZ9ZQVP
そうそう
派遣はみんな派遣という働き方を自発的に選んだんだよな
派遣労働者からの不当な収奪なんて存在しない
ぎゃあぎゃあ文句言ってる奴は間違いなくアカの残党、刑務所に放り込むべき
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/14(日) 22:31:15 ID:enV/K77v0
全くもって同意でごわす
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/15(月) 01:16:45 ID:ELKt5ADP0
現実には>>423みたいなこと言ってた派遣会社がお咎めを受けてるけどな。
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/15(月) 01:36:46 ID:PnlLplaZ0
つまり活動家にぶっ壊されたってことだろ。
派遣会社がなかったらどれだけ失業者が食い詰めて死ななきゃいけなかったか。
恩を忘れて噛み付く共産主義者は日本人の風下にも置けない。
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/15(月) 20:14:07 ID:H4UIcqaQ0
で、ヤング編の続きは何時かお?
3話はあまり面白くなかったお(^ω^)
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/17(水) 17:10:24 ID:HOUEJMK0O
裏ではあるが、闇ではない!
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/18(木) 23:04:23 ID:BvyXuTa+O
すいません
竹内力の最新作ビデオは、出ないのですか?
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/18(木) 23:25:24 ID:T0QJNDcf0
確か全焼がバイトじゃなくて請負だから残業代とか
払わなくて良いとかあほな主張してたな。
まあどこからどう見てもただの雇用で
請負がどうこういう次元じゃないのに
とりあえず言っとこうというところはやっぱ企業って強かだなとおもた。
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/19(金) 12:50:34 ID:oG8aKyI/0
派遣・請負・アウトソーシングってどう違うんだ?
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/19(金) 13:17:45 ID:UmdOGmrW0
どうやらあの人達はただの派遣ではなさそうですね
このスレでさんざん
こんな派遣ねーよwwwwwwwww
とか言ってた連中はちょっとフライングでしたね
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/19(金) 13:18:31 ID:x2E56ItsO
派遣会社Aから企業Xに派遣される場合、業務指示は企業Xから出る。
請負会社Bから企業Yに行く場合、業務指示は請負会社Bから出る。

人手だけもらって自社で指導するなら派遣に頼む。
その業務を丸投げする場合は請負に頼む。
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/19(金) 14:12:46 ID:oG8aKyI/0
>>433
なるほど
で請負の場合は企業Yからの指示は請負会社の特定の者が受けるのか
指示すんのなんてどっちでもよくね?
435名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/19(金) 19:36:55 ID:v7JbzYqJ0
>>434
いや、人材派遣の場合は”人を借りる”から指示だしてok。手伝ってもらうわけだからね
で、請負の場合は”場所、設備を貸す”だけだから指示はアウト。下請けからできた部品
なんかを買い取るような方式になってるはずだから。
その部品をどうやって作るかとかは請負会社が決めること…のはずなんだけど
実際は請負会社なんてただの口入屋だからそんな技術はない。

んで、それじゃ企業側も困るんで隠れて指示だしたりしてる…かもねw
436名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/19(金) 19:55:08 ID:7M5qNzf0O
今日コンビニ版読んでみたら萬田が「民法96条に基づき詐欺罪が成立する」とか叫んでて吹いた
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/19(金) 23:12:22 ID:1Cp2mdgi0
10年も長期で社員と同等の時間(?)働いてて
保険(社会保険だよな?)に入ってないなんて有得るの??

日雇い労働者じゃあるまいしw
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/20(土) 00:05:44 ID:o92DWpzu0
>>437
俺の場合は保険は天引きだが健康保険と厚生年金保険と雇用保険は入ってるよ

439名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/20(土) 02:45:00 ID:MnPLvxfm0
10年以上同じ場所で派遣を続けると言うのが理解できん
これでオチが「3年以上(略)でっせー!」だったら
つり銭ネタの時なみのショボ落ちだな。
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/20(土) 02:45:58 ID:MnPLvxfm0
つり銭じゃねぇな、小銭ネタ?21枚以上は受け取らなくていいって話
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/20(土) 03:28:14 ID:OpGFTFGX0
派遣じゃないって言い出したからには偽装請負なんだろ
442名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/20(土) 07:18:44 ID:umV8OOOyO
また今回も何も解決しないで終わりそうだな。
ネタ切れならやめちゃえばいいのに…
昔の面白さが懐かしい…
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/20(土) 09:42:36 ID:lk/5dtK20
そうか?
ここ3年くらいしか読んでない俺は最近けっこう面白いと思ってるけど
口入屋に殺されない程度に頑張ってくれ
444名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/20(土) 09:48:11 ID:lk/5dtK20
>>412
視野が狭いなぁ、身の回りのローカルな事象だけで判断すんなよ
工場の派遣と普通の企業の派遣(大抵女)をごっちゃにしてないか?
契約途中でも解雇なんて普通にある
うちは気に入らない派遣はすぐ辞めさせる(つーか派遣元にお引取りされる)よ
俺は派遣時代は在籍5年だった
仕事なれしすぎてうるさいと言われてクビになった奴もいたよ
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/20(土) 11:03:47 ID:WQw4I8IH0
>>439
まあでも痴漢や塾や新聞の時みたいに投げっぱなしで終わるよりはまだマシかもしれん
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/20(土) 15:20:37 ID:ymTiNlfO0
でも、ネタを作るのは難しいと思うよ。それだけ、読者の目が肥えてきたってことやろ。
ただ、イニDのしげのよりまだ、まし。
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/20(土) 15:24:08 ID:BFgs4EIs0
読者の目が肥えてきたんじゃなくて単に劣化してきただけだろう。
昔の話は今読み返しても面白い。
逆に今の話を初期の頃にやっていたらこんなに長く連載するほどの人気は出ていない。
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/20(土) 22:06:33 ID:o92DWpzu0
馬鹿でもわかる派遣問題
ttp://www.geocities.jp/sakusyu2006/index1.html
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/20(土) 22:08:58 ID:0ntQxmam0
やっぱ派遣とかスレ住人に身近な話題だと伸びるな。
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/20(土) 22:22:26 ID:o92DWpzu0
>>444
お前の視野も狭いと思うが
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/20(土) 22:32:35 ID:J/Ly/QNd0
じゃあどういう視野ならいいんだよ
人のレスに一行ケチつけるだけなら誰にでも出来るぜ
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/20(土) 23:46:49 ID:QobB3OM10
>>449
今のところ、今回の話に出ている”派遣社員”は相当変な(条件で)働いてる派遣だからなw
まあ来週次第だけど
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/21(日) 09:05:11 ID:nA3A3/Ua0
勘違いしているヴァカも多いので。
派遣社員に給料払っているのは派遣会社。労働条件決めるのも派遣会社。
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/21(日) 09:17:32 ID:U56ZTtdF0
ちがうよ
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/21(日) 10:22:51 ID:kkKSwyB0O
法律上は>>453が正しい。

でも、派遣先の企業に「嫌なら他に頼む」って言われたら終わりだから、
実質的な権限は派遣先企業がかなり持ってる。
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/21(日) 14:41:37 ID:vW9Wy+oM0
いずれにしても世の中の諸問題の解説なんかこのマンガでなくてもできる。
早いとこ金融関係の話に戻ってくれとは言いたい。

だが、監修がしっかりしてないとボロが見えるってのはあるのかもなあ。
考えてみれば金融関係の法律も大したことないものを大ゴマでぶちまけたり、
実質的に効果のない法律をさも偉そうに適用しようとしたこともあったし。
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/21(日) 14:56:07 ID:5kSqVbnN0
でもこの漫画の場合、出てくる知識がショボければショボいほど
大げさなリアクションや背景などの画面効果とのギャップで笑えるんやでッ!!
超ハイテンション日常会話ギャグを読みたいんでっせえええええッ!!
458名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/22(月) 00:16:35 ID:TAhBxdHs0
今回の話に出てくる工場みたいに、
正社員に派遣と全く同じライン作業をさせる会社って実際にあるのか?
俺もメーカー正社員だが、ウチの会社では新人研修とかは別として
派遣=ライン作業、正社員=ライン管理や生産管理、
みたいな役割分担なのだが。
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/22(月) 01:21:55 ID:gO719gmK0
「e-ネットの女」の「e」って何だったんだろ。

インターネットをenternetと思ってたなんてないよな、きっと。
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/22(月) 01:27:50 ID:z0eMzM0o0
>>422
e-mailのeだろ。
461名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/22(月) 02:33:04 ID:wF2cP6ti0
>458
派遣で色々な仕事経験したけどそういう会社も普通にあった。
最初は派遣と同じライン作業で仕事を覚えさせてから
徐々に社員の仕事も教えていたよ。
使えない間は派遣と同じ事やらせていたよ。
ライン作業の人手も足りなかったしね。
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/24(水) 07:58:53 ID:K60XELqO0
漫画だから 多めにみようよ。

でも そろそろ 無理か><
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/25(木) 00:54:15 ID:IP+4SwNK0
なまじ派遣云々はこのスレにも知ってる奴が多いだけにアレだな
派遣の職場にも色んなところがあるとは言え、あそこまで極端なのはw
10年働いてて(自称?)派遣社員達は満足に社会保険にも入ってない
おまけにあんな理由での即時解雇が罷り通る

偽装請負現場で働く、(形式上日雇い)労働員かなんかかねあの人達
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/25(木) 00:56:36 ID:XnIaIHHl0
例によって取材不十分のままに極端な話を展開させている可能性もあるぞ。
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/25(木) 02:05:32 ID:xJhoURsZ0
まあ>>464で当たりだろうなあ

今回の話のモデルってあきらかにキ○ノンだし、実は派遣とは名ばかりの偽装請負でしたってオチじゃないかな
んで法律がどうこう、抜け道がどうこう話して、結局大企業には勝てませんでしたで終わりじゃないか?
多分取材もなにもしないで、ネットとか週刊誌からネタ拾って作ってんじゃないかな
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/25(木) 03:15:09 ID:gkhxBVfz0
早く、ネタ切れの本編を終了して、
ヤング編を連載しますように・・・。 ω
467名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/25(木) 08:16:53 ID:niYQaucx0
>>464 >>465

ごめん その通りです。パクリです。
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/25(木) 12:45:37 ID:iBWd+f2W0
バイトでも派遣でも有給は認めるようになってまんねやでぇ
469名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/25(木) 21:01:04 ID:d6Eq+aTh0
あはははは。馬鹿だね。
× 有給
○ 有休 (=有給休暇 の略)
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/25(木) 23:04:21 ID:duIQDpSu0
派遣でも半年働けば、10日間の有給休暇が・・・・ってもう書かれてるか

471名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/25(木) 23:49:52 ID:Z1EmB1a90
キャノ○ほどの大手じゃないが一応上場企業の工場の派遣勤務だがうちとは大違いだな
俺の工場は基本的にオーダーメイドがデフォだから忙しい時は凄く忙しいし暇なときは暇
それでも忙しい時でも基本定時(残業代が高いから)だし暇なときでも契約更新してくれたぜw
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/26(金) 01:19:01 ID:fUedhrfYO
ウチの会社の例
・派遣で10年くらいは沢山いる。大体みんな4〜50歳なので社員登用は無理。
・組合がうるさいので社員の残業は最低限。休日出勤はほぼ派遣社員。
やはり会社によって差はあると思う。
…共通なのは、3年ルールが厳しくなって慌ただしい事?
ウチは今年度いっぱいで派遣会社は0に。若い人を契約社員化して人員確保。年輩の方は…。
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/26(金) 07:04:57 ID:cNwrqGOx0
実は派遣社員に残業や休日出勤させるのは社員に残業や休日出勤させるより割高
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/26(金) 07:50:42 ID:3VlIyyQX0
家族を養える身分になるまで結婚なんてしちゃ駄目だよな。
子供が不幸になる可能性が高いのに派遣の身分で結婚する奴は
不幸になっても自業自得としか思えない。
派遣が結婚なんてするなといいたい。
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/26(金) 15:23:24 ID:ZrTo+oeg0
思うんだが最近>>474みたいな奴って増えたよな。他人の人生をけなす
ほど自分は成功している人間みたいに言ってくる奴。不幸な人を記事で見ちゃ
「自業自得ww」とか「馬鹿だろww」みたいな奴と同類だと思うよ。
現実に自分が不幸になったとして周りの人間が>>474みたいな奴だったらど思う?
マジで”他人の不幸は蜜の味"っていう書き込みが最近のネットで急増しているぞ。
哀れみ深い性格で世界に知られる日本人もここまで来ちゃお終いだ。
476474:2008/09/26(金) 17:17:53 ID:3VlIyyQX0
>475
けなす?子供が好きな俺には
自分が食うのが精一杯な奴が
子供を作ろうとしている事が
死ぬほど許せないだけなんだが。
貧乏でも幸せな家庭は築いていけるとか、
人生を舐めきった子供みたいな思考持ってない?
貧乏だとイジメや差別の対象になりやすいんだよ?
人をクズ扱いするのは結構だが、
他人の人生を背負い込むというのがどれほど重く覚悟がいるか
もう一度よく考えて欲しいものだね。
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/26(金) 17:57:29 ID:ZrTo+oeg0
>>476
昔の江戸時代の水のみ百姓や農民の暮らしを見てみろ。貧乏さなんて現代のワーキングプア
なんかの比じゃないぞ?貧乏だから子供を作っちゃいけないのか?そんな法律
がどこにあるの?君の考えでいくと江戸時代の貧乏だが子供を作る百姓や農民が死ぬほど
許せない存在というわけか?貧乏でも子供を一生懸命育てている親だっているんだぞ?
幸せなんて人それぞれだろう?人生を舐めきった子供みたいな思考しているのはお前さんのほうだよ?
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/26(金) 18:15:04 ID:a0DTCPau0
わかりやすい釣りにかまうなってw
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/26(金) 19:22:59 ID:MIoVjwjEO
月2万5千でそんなに苦労してる人が子どもつくっちゃだめだろ、常識的に考えて。授業料以前にピアノ自体を買わないといかんし、プリヴィアとかでも5万くらいするぞ
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/26(金) 19:23:53 ID:VqfKD5o30
>>477
>昔の江戸時代の水のみ百姓や農民の暮らしを見てみろ

無知なのか釣りなのか、本当に悩ましい。
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/26(金) 22:33:27 ID:cNwrqGOx0
つか時給計算の派遣が忌引きで休日とっても給料が出ないのはわかりきってるだろ
482474:2008/09/27(土) 03:22:48 ID:L3Qb8qDn0
>477
一生懸命育てる自信があるなら、
なんで先に資格を取るなり勉強して収入を上げる努力をしないの?
その努力を怠るから低収入じゃないの?
子供を作るのはそれからでも遅くないだろ?
俺は馬鹿だからとか、言い訳に過ぎないぜ?
中流層どころか家族を養っていく収入にすら及んでいないじゃねーか。
努力もしない奴が子供を一生懸命育てるなんて
軽々しくそんな言葉を吐かないでほしいもんだ。
そんな奴は親になる資格がない。
貧乏な家に生まれたら人生終了というスレがぐぐればあるから読んでみろ。
親が貧乏なせいで苦しんでいる奴がどれだけ多いか分かるはずだ。
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/27(土) 03:37:24 ID:Dlw0/IEg0
おまいら・・・・
今回の話はスレが賑やかなのはいいが、やたら荒れるなw
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/27(土) 06:12:00 ID:3C09yWFh0
ってか、何か余程、人格にかなり問題があって著しく他人と協調できないとか、
精神病寸前で他人と会話できないとか、そんなでもない限り、
「正社員」になろうと思えばいくらでもなれるだろ。
どんなブラックな企業かわからんとこが怖いが、ハローワークは求人であふれてる。
リクルートなんかの人材紹介会社にも正社員や紹介予定派遣の求人はいっぱいある。
そういったところを活用して面接受けまくれば、上述の問題でもない限り
いつかは正社員になれるだろ。

特にここ数年、国は若者の雇用には力を入れていて、
ヤングハローワークなんてのもあるし、
普通のハローワークでも若者専用の窓口があったりするところもある。
もし30代なら、まだ「若者」として求職できるはずだ。
50代で派遣とかなら、かなり厳しいが。

日雇いのワーキングプアじゃないんだから、就職活動くらいできるだろ。
要件の期間が長くなったが、1年働けば失業保険も出るし。
あの歳なら「あえて選んで派遣をやってる」としか思えないのだが。
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/27(土) 08:28:09 ID:TXwRZHA/O
つか優秀な人間が派遣で10年って不思議だな
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/27(土) 11:50:36 ID:9SwtJ7xU0
>>482
まあおちつけ
言いたいことはわからんでもないが正直極論過ぎて同意する気になれない
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/27(土) 11:58:03 ID:EXF/B8CC0
>>484
求職はできるが、就職はできない。
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/27(土) 13:13:38 ID:XaUm5tea0
漫画なんだからどうせなら目を引き易い極端なケースを描いているんだろう
それが現実的に考えて矛盾が出ないかどうかは知らんけど
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/27(土) 14:50:19 ID:MHNsVx/y0
>>482
お前には子供がいるのか?お前の貧乏人は子供を作るなという自己中心的な偏見から
導いた理屈なんて誰も聞く耳持たないぞ。貧乏人でも子供を養えるだけの能力がある人ならいくら
でもいるだろう?

”努力もしない奴が子供を一生懸命育てるなんて軽々しくそんな言葉を
吐かないでほしいもんだ。”

馬鹿か?いくら努力をしようが貧乏から脱出できない人だって大勢いるんだぞ?
お前の言いたいことは”努力する=中流以上の家庭になる=子供をもうける権利を得る”
ということか?子供をもうけていいのは中流以上の家庭というのは単なるお前の傲慢さを現している
だけだろう?そんなに貧乏人に子供を生ませたくないなら国会議員にでもなって「年収三百万円以下の者同士
が子供を作ることを禁止する」という法案でも提出すればいいだろう?



逆に金持ちだったとしても、事業に失敗して子供を養えなくなる親なんて腐るほどいる。
そういう親にはお前の言う理屈は通じるのか?
490桃太郎:2008/09/27(土) 18:22:00 ID:jnxbSkRLO
>>482
>>489お前らの言いたい事分かるぜ
貧乏になると性格歪む奴もいるし,虐待とか起こるし…でもさ
自分の子どもができたら
何が何でもコイツは俺が守る育てる
って思う奴もいんじゃね?いるだろたくさん!?
それに貧乏だが家庭は温かいみたいな
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/27(土) 19:02:30 ID:L3Qb8qDn0
>489
>馬鹿か?いくら努力をしようが貧乏から脱出できない人だって大勢いるんだぞ?
だからそういう奴は子供まで貧乏で苦しむから、
初めから子供作るなと言ってるんだろ。
努力して結果を出せないならあきらめろ。

>逆に金持ちだったとしても、事業に失敗して子供を養えなくなる親なんて腐るほどいる。
>そういう親にはお前の言う理屈は通じるのか?
子供を作る前の条件の話をしていて論点が違うんだが?
そもそもそういう不幸なアクシデントも
貧乏人の方が遥かに確率が高い事を憂慮しているんだろ。
派遣は会社の都合で簡単に契約を切られるからな。
現実問題として児童虐待事件を起こしている奴は
大半が低所得層じゃねえか。
子供にお金の心配させたり、金銭的な問題で
夢をあきらめさせるようなクズは氏ねといいたい。
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/27(土) 20:03:29 ID:b02AdBqD0
>>491
ぶっちゃけ自分の理論に説得力を持たせたいなら
ある程度の個人情報を公開しないと誰も納得させられないぞ。
お前が社会的にどんな立場で成功してるのか失敗してるのかもわからん状況じゃ
その手の話は笑われるか煽られるだけで終わり。
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/27(土) 20:06:16 ID:7bw+GeFa0
>>491
お前は>>489の”貧乏人でも子供を養う能力のある人間はいる”という文を読まなかった
のか?一部の事件だけをとりあげて貧乏人全体に「貧乏なら子供を生むなよクズ」
とかいうお前の神経の方がクズだろ。さも貧乏人のことを全てわかっている風に言うなよ。
お前の貧乏人に対する薄汚い差別心が見え透いている。

貧乏人が子供を生むのが禁止されれば今の日本の出生率がさらに低下するだろうがな。
494桃太郎:2008/09/27(土) 20:06:35 ID:jnxbSkRLO
貧乏な奴がのし上がって金持ちになんのと
金持ちが大金持ちになんのは
前者のがカッコいいよな
495桃太郎:2008/09/27(土) 20:14:33 ID:jnxbSkRLO
ガキが大学いけなきゃ不幸か?
高校いけなきゃ不幸か?
おいおいおい
奨学金
奨学金
成人してから返しな
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/27(土) 20:34:18 ID:BOfLSjuSO
とりあえず何か作品になぞらえて書き込んでくれ
497桃太郎:2008/09/27(土) 20:39:52 ID:jnxbSkRLO
沢木の組長がカッコよすぎる
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/28(日) 00:23:58 ID:clymI42z0
ハケンのシリーズになってからなんやスレの感じが一気に変ったなww
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/28(日) 06:48:28 ID:Ns56h2VEO
奨学金なんか借金なんだから、最初からそれを頼って子どもを産むのはなんだかな。借金は最後の手段だと思うよ。トイチじゃなけりゃいいってもんじゃない。
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/28(日) 08:37:12 ID:OqQ2yGfL0
すいません。
ミナミの帝王で3億円の手形がパクられたという話があったのですが、
その数日後、ヤクザが社長にその3億円の手形を「買い取れ。買い取らないと銀行に持ち込む」
と脅しに来ました。
社長が真っ青になって「そんなことされたら、会社が潰れまんがな〜」といっていたんですが、
パクられた手形を銀行に持ち込まれたらどうなっちゃうんですか?
どういう理由で会社が潰れてしまうんですか?
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/28(日) 10:12:43 ID:sDFDbnCr0
就職なんて派遣待遇以上のところなんていくらでもあるぜ
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/28(日) 12:06:08 ID:r2hMKjw80
>>500
手形にかかれた金額を払いださなければならないから
口座に3億ないなら普通に不渡りで2度目なら取引停止

一度目でも他の取引先が現金以外取引しなくなるから実質的に潰れたようなもん
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/28(日) 13:09:57 ID:FJFnm0yy0
話がよめた、娘のピアノ教室代が払えなくなって
銀行にお金をかりにいったら派遣だからと断られて
ふと、あの飲み屋さんでであった銀ちゃんのことを思い出して
おかねをかりにいったら、「それ違法じゃないの?」と論されて
結局自分で派遣会社を立ち上げる落ちで頼むわ
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/28(日) 13:47:09 ID:sDFDbnCr0
派遣の身で子供にピアノってアホだろ
貯金して私立の高校行かせろよ
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/28(日) 13:47:18 ID:K4qNmRJq0
ていうか今時のピアノ教室ってそんなに高いのか?
俺もつい3年くらい前まで習っていたが
それなりに人気の先生でも週2回1時間の指導で
月10000円でやってくれたぞ。
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/28(日) 13:57:05 ID:FJFnm0yy0
グランドピアノ代金の分割払いぶんこみなのでは・・・
それにしてもあの奥さんのほう、ちゃんとパートなりやれよ、130万ってレベルじゃねーぞ
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/29(月) 00:23:53 ID:Gr9/5pxj0
ヤマハ音楽教室という恐ろしい金集めシステムがあってだな…。


おや?こんな時間にお客さんが?ちょっと失礼
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/29(月) 07:42:25 ID:cNwOsnTO0
>>507
こんばんわだお(^ω^)
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/29(月) 10:09:17 ID:Wexz0RqFO
どうでもいいが社員でも工場の場合若いのが有休1週間とるのは流石に無理だろ
というより公務員以上に夏や年末年始の休みが長いから普通はそこで旅行にいく
510名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/29(月) 21:03:37 ID:5zd0sZBA0
時給1250円とかバイトじゃんw
いくらなんでも30超えてそんな条件で働いてるやついないだろw
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/29(月) 23:10:59 ID:5ZjCF/qn0
>>509
だね。どうも作者は派遣の悲惨さを強調するあまりに正社員を過度に優遇してるような気が。

そもそも正社員を多数雇う予算がないから派遣を多用するわけで。
そんな一週間もあんなふざけた態度で取る社員が存在できるとは思えない。
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/29(月) 23:55:20 ID:yeaUOG+A0
ぽまえらミナミの帝王はアナザーワールドや
多少の逸脱は演出
リアリティを追及とか程々にしといたれや
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/30(火) 01:15:08 ID:K1xLA2Jq0
そうだよな。
あと蔓田の言いかけたのがホントに三年の話だとしても
読んでる世代には派遣世代と無縁の年配者だっているんだから
知ってる奴もおさらいの一環として楽しんでもいいと思う
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/01(水) 12:50:58 ID:Pe0O1NIQ0
そもそも派遣がなんで派遣先と給与とかの交渉してんの?

ふつう派遣元とやるだろ。
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/01(水) 20:25:23 ID:TUYJ9Zyj0
そりゃその通り。
だが本格的なリアル漫画と違うし、こんなもんでしょ。
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/02(木) 00:36:25 ID:ocATmo9j0
ヤング編、沢木はんえらい小物っぽくなってはる
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/02(木) 06:07:52 ID:R29w7vmb0
>>516
まだ下っ端なんだからしょうがない。
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/02(木) 10:27:20 ID:qcX9OaDh0
うちに来てる派遣は「会社が時給上げてくれないので一緒に交渉に行ってくれませんか?」
と言われた事があったな
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/02(木) 23:09:21 ID:1umleEfc0
生活苦しいなら25000円を銀ちゃんから借りたら余計まずいがなw

今回も萬田解説員で終わりそうだな・・・
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/03(金) 07:12:40 ID:ujqARQEm0
それがわかんないアホの子だから派遣なんだが、そんなあほがいくらでもいるという現実。
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/03(金) 20:28:31 ID:kaRfWXWv0
>>513
モノ知らないその世代に合わせた常識レベルを解説員が解説
って展開が続いてなけりゃもう少し暖かい目で見れた
522名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/03(金) 22:46:50 ID:jJY8e0DY0
25000円が調達できないって、生活がカツカツすぎないか。
病気したらアウトじゃんか。
523名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/03(金) 22:57:46 ID:QFaYZb+l0
いくつか質問なんですけど
1工場に3年間事務の派遣やってても正社員になれるのですか?
2正社員になりたい場合、派遣会社と派遣先の会社どちらに言うのですか?
3簡単に正社員になれるんですか?
4もし正社員になれなかった場合、どんなことが考えられますか?
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/03(金) 23:00:40 ID:xlB3TB4s0
正社員でも、親の葬式や自分の結婚式以外で、ただ遊ぶだけで、
一週間もの有休貰えるなんて信じられないんだが。ウチが特殊なのか?
一週間どころか一日だって難しいのに。有休以前に、休日出勤の振り替えすら
まともに取れてない(もちろん買い取り制度なんかない)ってのに。
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/04(土) 02:16:07 ID:5XjHi4sE0
25000円トイチに借りるって貯金0
独身男の気儘な一人暮らしでもないのに

いくらなんでも設定が酷すぎw
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/04(土) 02:28:17 ID:OySH1Qep0
いつもながらなぜ真っ先にやばい金に手をつけるのだろう。
サラ金に借りたほうがよっぽど楽なのに。
527名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/04(土) 10:18:38 ID:71opIPUm0
>>524
ウチの職場だと、かきいれ時は無理だが
比較的余裕のある9〜11月には3人以上が重ならないように
相談しつつ長期休み(一週間程度)をとる人が多いな。
やっぱそれぞれの職場によって違うんじゃないの?
528名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/04(土) 14:01:14 ID:W3I1Fbqo0
医療業界の俺の職場じゃむりだー
誰か、看護師免許か医師免許持ってる暇人がいたら
来させてくれ
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/04(土) 18:20:10 ID:n8oR+76O0
派遣で今まで働いた事のある職場では
有給を年内に使いきれた事なんて一度も無かったな。
そんな事したらどうなるかわかっているのかというような
暗黙の了解のような雰囲気が立ち込めているトコばっかだったな。
行政指導が入るのを恐れているのか最低でも2,3日は入れさせるが
それ以上は許さんみたいなえげつないトコばっかだぜ。

530名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/04(土) 18:36:45 ID:JgH4/dyL0
>526
俺は銀ちゃんに相談する前に、銀行に言っては派遣だからと断られ
サラ金に行くも、そこですら派遣だからと断られ・・・という話があったと脳内変換している
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/04(土) 19:32:41 ID:aRF1Ky6a0
今回の話だが、はっきり言って派遣会社でもその法律を知らん上層部はないと思う。
で、期間が決まったら一時的に派遣先の社員として勤務→一ヶ月と一日が経過したら
また派遣に戻すやり方が普通にあるけどな。
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/04(土) 19:33:16 ID:aRF1Ky6a0
期間が決まったら→三年の期間が迫ったら
の間違い。ごめん。
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/04(土) 22:18:54 ID:wiQoUSAB0
>>530
ブラックリストにも載ってない人間を、派遣というだけで断ってたら
金融業自体が成り立たないのではないか。

逆にあのおっさんに借金の経験自体が無くて、トイチの怖さも知らずに
たまたま一番手近にいた銀ちゃんに借金を申し出ただけなのではないかと思ってる。
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/05(日) 12:40:06 ID:w9dIfUov0
>531
なんというキャノン
俺この話聞いてからキャノン製品は不買してる
535名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/05(日) 12:56:24 ID:Mo29cG740
>>534
というか派遣業界全体の常套手段なのよ。
なので今度の改正でもその手のごまかしをしないように監査を徹底するつもりらしい。
おそらく効率的な名案がないところは派遣業自体から手を引くんじゃないかな。大手でもあったし。
(というか、今までその手の誤魔化しが大手を振ってまかり通っていたところが異常なんだが。)

タクシーの自由化もそうだったが、規制緩和するとろくなことにならんことが多いんだよなあ。
本当にこの手の法案を考える官僚とかって優秀なのかが疑問に思える。
所詮は企業や政治家の思惑に動かされる弱い存在なのだろうか。
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/05(日) 13:42:25 ID:hJ4VnuZ10
官僚自身は優秀だと思うぜ
ただ優秀ゆえに優秀でない人間のあつまる現場というものが
どれだけひどいものかを想像することができていないように思える
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/05(日) 14:17:19 ID:kiZ7otqf0
自由化するほうが悪いわけじゃない、現場の中の人にモラルがなさ過ぎるのが原因だろ、
汚染米だってルールどうり糊にでもしてりゃよかっただけで、ルールが通れば何も問題はない。
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/05(日) 14:57:40 ID:JMRQGht20
>>537
誰も守らないルールならあっても仕方がない。
農水省も真っ赤に着色でもしてから汚染米を売ればよかったのに。
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/05(日) 15:15:40 ID:kjQlO4ay0
今度はその着色業者が不正するだけだな。
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/05(日) 15:39:46 ID:JMRQGht20
>>539
どんな不正をすると着色業者にとってメリットがあるんだ?
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/05(日) 17:21:27 ID:a+BX3gOE0
ぬかにしか着色しない塗料で汚染玄米を染める

米問屋が精米して食用に転売

高く売れたので着色業者にキックバック、とか?

そもそも汚染米は糊の原料にもならない。当然食用にもならない。

じゃあなんでそんなモノ買っているのかというと
ウルグアイラウンドに従ってミニマムアクセス枠の米は輸入しなければならない
って日本政府が決めたから。もちろんそんな義務あるワケがない。

じゃあなんでそんなコト決めたのかというと
日本の官僚は中国が大好きだから。
ルール破る奴も悪いけど、ルール作ってる奴がそれ以上に悪なのがこの国だよ。
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/05(日) 18:14:21 ID:w9dIfUov0
>538
今回回収された日本酒は塩を入れ、飲めなくしてから捨てるそうだが
アレ絶対どこかに横流しする会社出るよなー、基本的に性悪説で法律しないととんでもない
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/05(日) 20:41:43 ID:xtkv4oD30
>>542
その性悪説で成立しているのが支那。
だから、ヤシら金の無い貧民層以外は喰いモンで値切ることはしない。
じゃねーと、絶対掴まされるからwww
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/05(日) 21:20:17 ID:Pz7xnMYM0
今は正社員もワープアの奴が多いらしい。
正社員になったからといって、そんなに現状が変わるとは思えんけどね。
正社員のほうがサービス残業三昧でこき使われてる例のほうが多いと思うよ。
実質時給はバイト以下みたいな。

最近は、正社員・非正規雇用の格差よりも、世代間格差のほうが大きいらしい。
バブル以前の就職世代は、それなりに年功序列で給料が上がっているが、それ以降は
ほとんど昇給せず、ポストもオッサンたちで埋まって、次世代の雇用を抑えていたから
部下も少なく、いまだに使いっ走りをさせられる。

特に団塊の世代が給料をもらいすぎだ。
もっと若者に再配分すべきだ。
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/05(日) 23:07:34 ID:OvAEhjmm0
>>531
社員にするのか?
3年になる前に契約解除してまた再雇用じゃなくて?
>>544
サービス残業があって月当たりの手取りは正社員のほうが低いけど
ボーナスや手当てやら保険やらあるから結局社員のほうがいいよ
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/06(月) 00:56:36 ID:bhLHLFMD0
>>541
結論がまちがっとるわ阿呆。

結局、トヨタやキヤノンが膨大な貿易黒字を挙げちまうから
その代わりに日本は農産物を輸入しなきゃいけないんだよ。
輸出産業の利益と交換で輸入してんの。
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/06(月) 01:15:40 ID:h9fFD2860
>>545
そう書いてあると思う。

三年経過する前に派遣元の契約を解除して、一ヶ月と一日だけ派遣先で雇うんだよ。
それからまた派遣元で三年弱勤めさせる繰り返し。
548名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/07(火) 11:15:00 ID:Ecz1elo90
>>546
それなら日本は石油買いまくってるんだから
原油産出国に使い道の無いゴミを売りつけてもいいってこと?
なんで中国にだけ輸出の利益と交換とか気を使って
カビ米なんかを買い取る必要があるの?
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/09(木) 02:25:09 ID:tnlFbkkT0
>>544
縄文人とバブル以降の世代との世代間格差を考えるんだ。
得した気分にならないか?
550名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/09(木) 19:01:53 ID:GJ/5nVjO0
正社員になったくらいで給料倍にはならないぞ、ほんとに脳が不自由なんだな。
551名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/09(木) 23:32:03 ID:efd4GCiR0
なんかだらだら続きそうだな・・・
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/10(金) 01:38:21 ID:BYS3JEqk0
>>550
会社の負担は倍になるけどな
つまり福利厚生含めての受益は倍になるかもしれんが、手取りは大して変わらんよなw
553名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/10(金) 22:00:20 ID:wp8VK/1c0
>>552
会社の負担的には派遣会社に払う金もあるからせいぜい3割増し程度

つか今回の話は頭悪すぎだろ
契約社員に格上げっていって給料が少し増えて喜んでるところを満田が「なんやって〜!!」でおわらせたほうがよかった
554名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/10(金) 23:37:10 ID:Y9jicgcX0
マジソンってキャノ○がモデルなんだっけ
といーか派遣先の担当課長が派遣法の基礎の基礎も知らないとは
知ってて派遣元と共謀で偽装請負なりしてるのかと思ってたらw

まあ、相変わらずぶっとんだ展開だなあ
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/10(金) 23:59:09 ID:FUDDvD3G0
キャノ○かしらんけどキヤノ○ね
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/11(土) 00:25:28 ID:N/76pRuU0
っていうか、派遣社員でもたしか6ヶ月を超える場合は
雇用保険の加入が義務付けられてなかったっけ?
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/11(土) 00:25:33 ID:1EaOZxWV0
先延ばしじゃなくて一斉解雇か契約社員に勧誘のほうが現実的
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/11(土) 05:25:08 ID:pVS9Zh41O
採用試験がどうたらこうたら言ってたけど、労働基準監督署にタレこめばOKじゃね?
違法行為だしさ。
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/11(土) 08:19:32 ID:N/76pRuU0
経団連のトップかなんかしらんが、
組織が大きければもみ消せるっていう発想が昭和だ。
今なら、大きい会社だからこそ、労基署に駆け込めば
ここぞとばかりに大々的に動いてくれるぞ。
コンプライアンスやコーポーレートガバナンスなんてのが
企業価値を決める大きな要因になってるしな。

それにしても、労使ともに労働者派遣についての知識があまりになさすぎて
どこの世界の話だよって感じだ。
560名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/11(土) 14:52:37 ID:+4+jfocm0
労基署に金掴ませればどうにでもなるっていうもんでもないの?
561名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/11(土) 18:04:05 ID:0bUCN+T50
相変わらずいちいち表現や背景が派手だな。無駄にページ数使いまくってるし。
北斗の拳じゃあるまいし。
562名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/11(土) 20:59:49 ID:1EaOZxWV0
>>556
週40時間以上労働する場合は義務だったはず
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/12(日) 07:56:02 ID:BWkG4ghi0
>>559
だな。大企業であればあるほど返って遵法意識は高くなっていくもんだけどな
ちょっとしたことがすさまじい風評被害につながるわけだし
むしろやばいのは中小のほうだろ

>>560
どこの中国だよw
結局役所ってのは法律が全てだからどうにでも解釈できるようなグレーなのは動けないんだよ
逆にいえば、きちんと法制定されてればいくらでも動ける。だから国会の法案が通るかどうかってのに
いろんな組織が必死になるんだよ
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/12(日) 12:00:15 ID:SjFM8MMZ0
>562
30時間じゃなかったっけ?
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/12(日) 16:34:53 ID:McCaKYnT0
派遣ていうか就労関係で法律上アウトなのに見逃されてるのは、派遣の事前面接位かと
大手が袖の下渡せば見逃してくれるなら、ヤマトのアルバイトやトヨタの期間工とかあんな変な求人出したりしないにょ
ヤマトの二ヶ月アルバイト(三ヶ月越えると社会保険加入させないといけないから)
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/13(月) 00:20:13 ID:heRjNqbO0
正社員がサボリ放題って描写そのものがおかしいだろ。
あんなんだと「派遣はあんなに一生懸命働いてるのに正社員のおまえがこれでは示しがつかん」
って展開になるはずなんだが。
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/13(月) 01:07:48 ID:5QuXKMp00
というかあんな優秀な派遣がいるなら採用枠削ってでも社員登用するよ
仕事できる人間がほしいわけだしあんな上の人間が特Aと評価する人間を派遣のままにしておくほうが損害だろ
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/13(月) 01:24:20 ID:7ylSBCjx0
でもそれが萬田ワールド。
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/13(月) 10:50:40 ID:heRjNqbO0
むしろあの役立たずの正社員がリストラ対象になるのが筋じゃね?
使えない正社員は人件費の無駄。
今の製造業に求められる人材は「使える使い捨て」。
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/13(月) 16:08:05 ID:YCOoeedjQ
彼は入社したばかりじゃないか
短い目で見守ってあげようよ。
571名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/13(月) 20:57:55 ID:64iNb8Ge0
もしかしたら派遣の連中が全員クビ→法廷闘争
→で勝って正社員になっても上司はバカ新入社員で結局は超えられない壁を乗り越えられなかったところで終了とか。
572名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/14(火) 01:59:05 ID:DB3d+w6Y0
また裁判になったところで丸投げ終了だったりしてw
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/14(火) 12:42:29 ID:Z8nRaOhW0
そういえばあの押し紙問題、単行本化されたの?
まだ?
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/14(火) 23:19:04 ID:sEeGhEej0
次の展開はまた満田ドラえもんに相談して労働局にいって圧力かけて終了かな
というよりこのおっさんは紹介受け派遣とか考えなかったのか?
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/14(火) 23:45:38 ID:QlPiF2iK0
最近の話は別に満田いなくても話が成立するよね
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/15(水) 14:23:03 ID:QNkNLb+/0
単行本読んだが相変わらずとんでも法律論全快だな
共同不法行為は連帯債務なんだが
別に債務は5人で分け合ってない
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/16(木) 00:09:40 ID:IBPgmOsW0
甘すぎるよなお前ら。社員の方が働かないのは常識だろ。
だってそう簡単にクビにはできないからな。
キ○ノンではないが、かなりの熟練を必要とするレンズ製造会社で正社員として働いてたことがあるが
大体あんな感じだったよ。
ちなみに、キヤ○ンはステッパーのレンズ製造を偽装請負にやらせて
技術力が低下、というより無くなり、ここ数年新型機を市場に投入する目処すらついてない
ド腐れアホ企業です。
大きい企業だからといって、下す判断が正しいことが多いとは限らない。
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/16(木) 01:26:17 ID:u4TdSrwx0
それどこのキ○ノンだよw
ラインや機械管理ならともかく技術現場に請負入れる馬鹿がどこにいるんだよ

単純で取替えのきく作業だからこそ使い捨ての請負使うんだろうが
それにもうデジカメの市場は頭打ちだから今はプリンタに力を…ってどうでもいいかw

おまえさんよっぽど変な会社に入ったんじゃないのか?
おれもよく下請けの工場に発注した部品の確認とかにいくがひどいとこは本当にひどいからな
基本的に簡単で安い部品扱ってるとこほどいい加減だな
てか大企業はレンズとかの基幹部品は自社製作だろう
技術の流出を防ぐのと品質維持のためにそうしてるはずだけど?
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/16(木) 07:39:35 ID:k2qmWueP0
派遣契約やのうて請負契約やでぇw
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/16(木) 19:01:34 ID:Yepg8Zzn0
>>577
どうせ作るならもっとリアリティある話にしろよw
情報流出のリスクが少しでも減るようにって
カメラ付き携帯の持込さえ禁止してるところが増えてきているのに
キヤノンレベルの企業がそんなアホなことやらかすわけねーだろw
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/16(木) 23:50:35 ID:+fg7HRAd0
やっぱ偽装請負できたな。
なんかまじ裁判丸投げエンドな気がしてきた・・・
それとも週刊誌かなんかで叩いてもらうとかかね。
582名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/17(金) 00:46:48 ID:nLcLPmFC0
>>575
金どころか知恵すら貸さないからな。
蘊蓄たれて終わりという。
583名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/17(金) 01:12:15 ID:2GPPzjWs0
ところで銀ちゃんが萬田相談員ではなくて
ちゃんと「ミナミの鬼(=金貸し)」やったのっていつが最後だっけ?
584名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/17(金) 05:03:45 ID:SWr1ruD20
花森ん時か?
最後は花森をはめて金は取り返したが
花森にだまされた店主や社長たちにトイチで
貸しまっせ〜と。
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/17(金) 10:17:07 ID:7cZAVut70
先物の奴も一応貸してなかったっけ?
おっさんの会社まで取り立てに言ったはず。
586名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/18(土) 01:31:44 ID:dTfB4RcK0
共産党で出馬する銀ちゃんがはよ見たいわ
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/18(土) 08:42:51 ID:GWyOhtUr0
漫才のやつだったと思う
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/18(土) 09:32:55 ID:YkeH50Mi0
最近のミナミの帝王は銀が黒子役が多いな
「実態はこんなもんやおまへんでええええええええええ」
「な、なんやてええええええええええ」

「もっとえげつないことをやってまっせええええええええ」
「な、なんやてえええええええええええええ」

「起死回生の手がありまっさああああああああ」
「な、なんやてええええええええええ」
って感じでさ。銀二主体の回も見てみたいね
589名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/18(土) 09:36:53 ID:4BcMcarf0
漫才の奴を見るに美味く高飛びすれば銀ちゃんから逃げられそうだな
590名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/18(土) 22:00:58 ID:peOpKMjK0
トヨタに喧嘩売りまっかー!!
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/19(日) 04:43:38 ID:naymFPC/0
どうでもいいけど
ヤング編の続編はまだ?
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/19(日) 22:09:22 ID:zONhkW2E0
ヤング編って沢木はんが地上げをする奴はどうのこうのって言ってたのが最後?
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/19(日) 22:18:39 ID:Eh3AaEMX0
>>592
その後消息不明。
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/21(火) 01:35:09 ID:WDfkjLKv0
まあ 毎週の連載もやってるんだし、合間にやるというのも
結構大変だと思うけどな。

気長に待とうぜ
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/21(火) 02:42:41 ID:rMN3+xzx0
>>594
だから増刊のヤング編をメインにして
本誌の本編は『島耕作』レベルの間隔でやれば無問題では?
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/23(木) 09:13:31 ID:hrDYPf6IO
今週号のミナミの帝王がエロすぎる件について。
秘書の霧島が無表情でエッロい!!!
ゴメン、お父さん興奮しすぎちゃった。
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/24(金) 10:47:31 ID:ja5fB6MZ0
>>596
よう兄弟。ああいうシチュエーションは好きだw
598名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/24(金) 11:59:47 ID:wrugCjRcO
霧島さんクールすぎワロタw
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/24(金) 21:12:08 ID:rrvTGzR10
おっさんにはあれがエロイと感じるのか・・・わからん。
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/24(金) 21:35:41 ID:dn98mt7+O
悪役社長が秘書とシッポリとか
昭和丸出しな描写は興ざめだな
601名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/24(金) 21:53:51 ID:ilF1gefY0
あんな回りくどいことやらずに労働局に駆け込めよ
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/24(金) 22:49:56 ID:k3G5R5QE0
まあおっさん誌だしなあ、ゴラクは
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/24(金) 23:45:08 ID:YgwjlEFg0
こういうエロってハンコの話以来?
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/25(土) 02:32:25 ID:cuc1LKew0
巻末の目次で
「か弱き派遣労働者に銀治郎の怒りが爆発」って・・・
破れ傘刀舟かと
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/25(土) 06:55:22 ID:WiRmopZf0
>>604
か弱き派遣労働者「に」怒り爆発か。
人、それを弱い者いじめという。
もしくは日本語の不自由な人。
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/25(土) 12:39:06 ID:u+gdSZRM0
弱気をくじく悪徳企業に
銀次郎の怒りが炸裂!!

職人気質の江戸の寿司
想いを込めて握ります!!
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/25(土) 13:06:12 ID:7SOkvqCz0
>>605
お前の方が日本語が不自由
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/25(土) 17:49:06 ID:8DRM2aLY0
現実世界の豊田会長とか任天堂の山内とかの
お金が有り余っている人達って
女関係どうなっているんだろうな。
こういう人達の生活って謎に包まれているけど
やっぱりアイドルとか気に入った女優を
食いまくっているんだろうか。
609名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/25(土) 19:07:08 ID:9RoTDdi10
知り合いに某農協の元組合長と、横浜市内に数千坪持っている大地主さんがいるが、
二人とも飲む打つ買うは一切無い。端から見ていて、気の毒なくらい無欲の人で、
女関係も全くない。妻だけ。

希有な例かもしれないがね。
世の中案外こんな人の方が多くて、漫画に出てくるような奴は極々少ないんじゃないの。
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/25(土) 19:09:30 ID:M2kQyLkj0
こんな風にハケン話を扱われるなら、俺がネタ提供したかったなぁ
偽装請負がどれだけエグいか全然わかってないじゃん
611名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/25(土) 19:26:04 ID:M2kQyLkj0
実家から往復1時間で通えるところに本社があり
自社開発センターでソフトウェア開発をしているという話だったのに

正社員として入社すると、まず実家から600km離れた地方に飛ばされ
社員寮の家賃で月5万天引き、さらに家具家電も買うハメになり貯金は消滅

そこから往復3時間かかる会社に偽装請負で放り込まれ
いざ行ってみると高卒の子らと混じって雑用しかさせてもらえない

「何も雑用をするために大学を出たわけじゃないんですよ!」と言うと
「開発がしたければ家に帰ってから勝手に勉強しろ!」と言われ

辞めるなら帰りの引越し代は自己負担だと脅される
寮費で5万引かれて手取り12万じゃ、その引越し代すらも貯められず

仕方なく引越し代を借りようと銀次郎に泣きつく・・・


こういうストーリーで描いて欲しかったなぁ(すべて実話です)
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/25(土) 20:06:05 ID:3vaV0KaCO
嫁は黒歴史か
613名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/25(土) 20:43:08 ID:49n0wZ6T0
寮費はトヨタとかは本社だと5万どころか9000円くらいだぜ。隙間風が吹くけど
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/25(土) 23:26:06 ID:CqeytfAe0
>>605
別におかしな表現ではない。
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/26(日) 05:47:36 ID:1Sa5bRtG0
この漫画のオッサンって、関西弁の傲慢スケベ親父しかでてこないね

偶には標準語の冷徹な権力者とか見てみたいもんなのだが
616名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/26(日) 06:36:17 ID:pJIA3h2N0
>>615
そりゃ、基本的に舞台が大阪なんだから。
東京が舞台の漫画なら、関西弁キャラがゼロでも当たり前だろ?
617名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/26(日) 06:58:58 ID:IJJ9RmXg0
何かの財閥系グループみたいなのと戦争した話あったやん
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/26(日) 07:00:32 ID:218DfLeM0
>>616
今回の親父キャラは経団連の大物&首相のご意見番ていう設定だから
東京寄りのキャラクターのほうがしっくりくるし、

今回のテーマも派遣労働問題という全国区の内容を扱ってるわけだから
ナニワ節の脇役は極力排除してほしかったのよ。
619名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/26(日) 07:10:04 ID:218DfLeM0
>>617
それ62巻の澄本商事の話か?
あれなら会長のジジイがもろ関西弁だったし、本筋とまったく関係のない
秘書とのエロシーンが登場する大物総務部長が出てきたからなぁw
620名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/26(日) 11:13:43 ID:xBMMuWp50
>>618
ミナミの帝王になに求めとんねんアホ。
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/26(日) 17:54:48 ID:fO/yhwaN0
>>611
今回の話は派遣だからちょっと違うような気がする。
正社員の人だよね?
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/26(日) 18:19:31 ID:cvuSskGq0
>>621
やっぱり大抵の人は「正社員」という肩書きだけで安心しちゃいますよね
本当に酷いのはブラック企業の正社員なんですよ

メーカーの正規正社員>>派遣>>>>>>>偽装請負会社の正社員
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/26(日) 19:13:33 ID:Ms2W50PT0
>>621
それを言うなら今回の登場人物も正社員だよ。
偽装請負って言ってたじゃん。
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/26(日) 19:18:46 ID:W6Kht7R80
ミナミの帝王&竹内力が大好きです。
ここ最近?全く新作DVDが出ませんよね?なんかあったんですか??
どうしても知りたく、ここにたどり着きました。
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/26(日) 19:22:40 ID:xBMMuWp50
>>624
こちらへどうぞ

【竹内力】難波金融伝 ミナミの帝王 PART4 【トイチ】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1200299379/
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/26(日) 19:51:39 ID:cvuSskGq0
竜 「アニキ、正社員やったら将来も安定してるんやおまへんのか?」
銀 「そこに大きな落とし穴があるんじゃい!!!!!!!!!!」

なんか創作意欲涌いてきた
勝手に漫画描こうかな
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/27(月) 01:05:58 ID:QpwXgmOFi
銀チャンって何歳の設定やろね?
628名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/27(月) 02:33:51 ID:ikJQSWK/0
まだ、ヤング編は見れないのかお
待ちくたびれて冬が来ちゃったお(´ω`)
629名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/27(月) 07:28:28 ID:V9JEE7Fs0
>>627
確か第一話で、「携帯電話でっか? よろしおまんなぁ。高おましたやろ?」
とか言われてたような記憶が。
まぁ長期連載の宿命だわな。のび太のママだって、のび太にカラーテレビを
ねだられて断ったりしてたもんだ。
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/27(月) 08:01:38 ID:7Lk8j3/i0
今現在の設定では、バブルの頃、ヤング編だったから、バブル崩壊の91年を20歳としたら、
現在37歳というところかな〜。

まあ、このくらいじゃないの?
時代的変化を無視したら、終始40前後という年齢設定だと思う。
のび太が終始小学生みたいに。
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/28(火) 21:28:14 ID:XNs5V8oO0
雇用契約書を見たら「派遣」か「請負」かぐらい書いてあると思うが。

それとも書いてあったが「派遣」=「請負」と思ってたのかな?
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/28(火) 22:25:46 ID:ghvB1Obf0
>>608
以前、別な漫画で

「成功したお金持ちというのは、注目されるぶん周囲からのあら探しの視線も多く厳しくなる。
 だから儲かれば儲かるほどストイックな生活を強いられる」

って話を読んだことがあるんだが、そんな感じなんだろうか
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/29(水) 00:16:17 ID:Kce9L0SC0
つか金のある人間はもう若いうちに遊びつくしてもう女に興味なくなってるだろ
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/31(金) 00:36:45 ID:Vq6hGRvT0
「労働力の使い捨て」
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/31(金) 01:35:11 ID:ewLfEFRoO
萬田はんは30前半だろ
40は行ってないと思う
「この若造」「まだ若いのに」みたいな表現がしばしば出てくるし
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/31(金) 07:46:29 ID:82Q9gFTe0
さざえさんだって 24歳だど
637名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/31(金) 18:09:17 ID:MBQilufw0
うつくしいくに 自由民主党
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/31(金) 23:57:00 ID:6pdzp/4Y0
ぼちぼちサンマ焼き弁護士が出動するかね?

もしくは萬田はん相手にヤクザとか差し向けるという
使い古された愚の骨頂戦法で
「代紋唄うてかかってこいやぁぁぁぁぁあああ!!!」
「あ…兄貴、萬田といったら浜口組のナンバー2の沢木と(ry」
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/01(土) 01:03:13 ID:sYSQ2McJ0
多分今回は小畑も沢木はんも出ないんじゃ?
あの新聞記者と思われる人物を使って何かやると思う。

まあ、今回の話で一番興味あるのは派遣がどうこうより
霧島のオッパイを飲んでみたいということだ。
かなり旨そう
640名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/01(土) 12:31:30 ID:MkKUY45C0
霧島 俺もほれた
641名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/01(土) 17:41:50 ID:KwSCFtyy0
つーかこんなこと日本全国どこの企業でも普通にやってるだろうに
あの新聞記者は能無しですか?
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/01(土) 18:38:52 ID:EroxVsX40
数千人規模で何年も偽装請負やってて、契約書もすぐ手に入るのに
偽装請負で騒がれたのが初めてっぽいというのが、まず当事者一同能無しすぎる。
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/01(土) 20:09:34 ID:JU5IONYu0
>>642
まあ漫画だし。
責められるべきはリアリティのない物語を展開している作者のほうだろう。
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/01(土) 21:21:26 ID:qhCtglAi0
偽装請負と騒がれてますが、もしこの雇用形態がすべて無くなれば企業は運営出来ないし
大量の失業者が出ると聞いた事がある
645名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/01(土) 21:23:50 ID:L4c/ogA50
偽装請負が無くなれば正社員を増やさざるを得ないだろうが
半分が正社員に昇格できるとして・・・

100人乗ったエスポワール
 ↓
50人生還、50人死亡

こういう図になるはず
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/01(土) 21:58:20 ID:BXT5voHN0
偽装請負はやってないよ
ただ3年になる前に契約解除して再雇用というのは普通にやってるけど
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/01(土) 23:12:25 ID:ZoEIFvej0
>>644
そもそもそんな綱わたりの運営をやる企業にも問題あるけどな。
食品偽装もそうだが、儲ければ何をやってもいいという姿勢自体がもうね。
派遣にパートと、いやなら辞めなと言われるような労働者を多数雇う企業が
何も文句を言えない社員たちを酷使したり不正な処理をさせたりする。

本当、終身雇用ってのは日本独自のものかもしれないが、決して悪い制度じゃないんだよと痛感する。
それをアメリカに無理に習おうとするから弊害が出るんだよと。
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/02(日) 10:47:23 ID:OgTzv6clO
まあ派遣雇用の推進自体、日本の終身雇用を潰したいアメリカにごり押しされたものだがな。
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/02(日) 11:06:58 ID:mTHHs0aD0
図らずも、派遣業者志望の世の中になってきたな
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/employment/?1225544747
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/03(月) 08:44:22 ID:Wn8Rckkl0
>>647>>648
いや、もともと構造改革の必要性から出てきたものでしょ。

確かに終身雇用は理想的だけど、重厚長大産業がメインだった高度経済成長期と違って、
今じゃ産業は流動的で短期的だ。数年どころか数ヶ月でブームが過ぎてたたまなくては
ならなくなる産業もある。それだけスピードが要求されるんだよ。

そもそも、最初から10年程度の流行ビジネスという前提で設立された会社とかには、終身雇用なんてムリでしょ。
主要産業の変化に伴って、経済イデオロギーとか、雇用は変化するものだよ。

終身雇用の崩壊は致し方ない。そんなものは本来資本主義社会であってはならないものだ。
雇用の流動化は、経営者からしたら臨機応変でありがたいし、労働者からしてもいろんな職種を
経験できることはプラスになるはず。

問題は、派遣やパートを正社員にするんじゃなくって、もっと彼らの最低賃金を上げて給料そのものを底上げすることだよ。
給料もらいすぎな上に、人口比率の高い団塊の世代の給料を減らして、下流層に再配分する。
そうしたら格差是正になるし、臨機応変なスピード化時代に対応できる。

正社員と派遣の賃金格差が縮まったら、むしろ積極的に派遣やフリーターをやりたいという若者は増えると思う。
正社員は見せかけ管理職の問題とか、責任とか成果主義の重圧とかもすごいからね。

雇用が流動化するということは、再就職も見つけやすいと言うことだし、簡単に会社も辞められる。
自分が起業するのも容易になると思う。
651名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/03(月) 11:26:00 ID:VrkzJSrj0
>>650
ならそのスピードや短期的なビジネスだけそうしたらいいじゃないか。

責任も成果のプレッシャーも感じない派遣ばかりじゃないし、
逆にそういう無責任な派遣に出たり入ったりされてはむしろ迷惑。
その上給料を上げて自由度アップで公平って、そりゃ資本主義というよりはむしろ社会主義思想に近いだろう。

あと実際いろんな職種の経験とは言うが、実際問題役に立つのはある程度の経験をつんだ技能だぞ。
それに起業する層は全体のごくごく一部だろうしな。

て、なんでこのスレで語ってるんだかw
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/05(水) 05:49:30 ID:kTaEdK+50
俺闇金やってて毎月700万ぐらいの収入あるけど、
銀はホントに口先だけのださい男。

闇金のやり方をわかってないよ。
俺のが才能あるし仕事できる。
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/05(水) 07:29:14 ID:8UTQ+OyG0
自分で仕事ができるという奴にろくなのがいた試しがないような。
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/05(水) 19:58:20 ID:/akBaYPC0
最近、読み始めたんだけど、かなり昔に床屋で何気なく読んだ
10円借りて踏み倒そうとした男が結局10何円か払うという
話だけは覚えてるんだけどあれは単行本だと何巻ぐらいですか?
655名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/07(金) 07:25:36 ID:JalgdlG+0
>>654
43巻
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/07(金) 07:29:27 ID:EJfhkoJG0
>>652
毎月700万じぁ銀ちゃんの足元にも及ばない。

657名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/07(金) 07:43:38 ID:KSxeWFr80
「社会問題ウヲッチャー銀次郎」にタイトル変えろよ

まあそれは「ダメ人間ウヲッチャー ウシジマくん」にも言えたことだが・・・
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/07(金) 18:40:21 ID:EXro1HLh0
>>655
ありがとう!
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/07(金) 19:18:13 ID:7pzdOJGo0
終わってほしい
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/07(金) 20:01:16 ID:2zpaQAKo0
なんで最近の銀ちゃんは一銭も儲からない事ばっかに首突っ込んでんだ?
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/07(金) 21:26:05 ID:ieuncdLJO
本業のかたわらアドバイスしてるとオモ
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/07(金) 22:17:43 ID:ODcqmoZG0
昔の定番だった「儲けは折半でっせー!」も無いしなぁ

得意げにいつもの中指おっ立てポーズ決めてる場合じゃないだろw
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/07(金) 23:01:23 ID:it/SJEeb0
>>652
700万って銀次郎の日給クラスじゃん
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/07(金) 23:28:22 ID:qw8xs2hJO
最近ダラダラ引き延ばすパターン多いね。前ならこんなgdgdしなかった気がするが…
もうネタがないのか作者にやる気がないのか…
665名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/08(土) 04:13:05 ID:cbAAX1ha0
>>660
あのジャーナリストに若いころ愛釜で世話になったんじゃないか?
そうした人に利益誘導できるケースだから首突っ込んだと考えられる

 
ごめん拡大解釈が過ぎたみたいだ。
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/08(土) 07:13:52 ID:Yr+cl8QI0
>>665
いやいや。作者はそこまで考えてないかもしれんが、充分スジの通った
解釈だと思うぞ、それ。
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/08(土) 07:23:57 ID:0bOUPczW0
>>658
>>655は銀ちゃんより鬼でっせ。
本当は9巻でおま。
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/08(土) 09:34:56 ID:tACSg4YK0
エッ、そうだったの?
669名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/08(土) 13:11:59 ID:Ml4pG0wM0
>>668
最近読み返したら
確かに9巻だったな。

北国か北の国とかいう居酒屋が出てくるんだろ?
670名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/08(土) 17:30:32 ID:WfAoCx1z0
娘のピアノのレッスン料を借りるとか言ってたのはどうなったんだっけ。
10日は確実に過ぎてると思うんだけど返す描写も延滞する描写もない。
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/09(日) 10:39:05 ID:vt4FV1p8O
多分、借りてなかったと思うが・・・。
間違ってたらスマソ
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/09(日) 18:29:19 ID:Cmrf8u/M0
借りてたけどもう返したんじゃねーの?
あのおっさんもダラダラと先延ばしにする気はないみたいなこと言ってたし。
673名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/13(木) 00:48:07 ID:Neg/6Yvc0
コンビニで売っていた大型版を買ってみたら、銀行の貸し渋りで黒字企業が潰れて、その後、たこ焼きやが
云々というストーリーをやっていたんだけど、マジで銀行ってこんなあくどい事するわけ?

つか、こんな逆転の仕方ってあるの?
674名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/13(木) 00:58:11 ID:Neg/6Yvc0
あ、すいません、ageてた。
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/13(木) 06:15:27 ID:AcH103CG0
潰れた会社や問題企業のヨイショ本で生活しているこいつは、リアル徳島某か?

http://www.bk1.jp/product/02463910
http://www.bk1.jp/product/02236559
http://www.bk1.jp/product/02583436
http://www.bk1.jp/product/01589518
676名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/13(木) 19:10:40 ID:u7dd39F/0
次号ヤング編掲載だよ。
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/13(木) 20:04:49 ID:SwVr4JlB0


256 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/13(木) 18:22:24 ID:gWPB8et50
ホームページから抜粋。
「リコー」とは鳥取市のリコーマイクロエレクトロニクスを指す。

健康保険証を返しに行った時、社長と話した。まず僕はこう切り出してみた。
「リコーの社長が僕のせいで辞めたらしい」「ハハハ、そんな馬鹿なことがあるものか。
リコーの社長が君をクビにした責任を取って辞めたとでも言うのか? 
だけどそれを聞いてどう思っんだ?」「ヤバいことになったと思った」(実際は聞いていない)。「どうして!”やった”と思わなかったのか?君をクビにしたにくいリコーだろ」
・・・(記憶が途切れる)・・社長はこう言った。
「社員にしてくれなかったことを恨んでリコーに報復したのか?」。
夜勤専属工員として人間関係のない生活を送っている間におかしな噂が僕の知らないところで流れたらしい。
僕は適当に「リコーが僕の噂を流したから、こうなったんじゃいないですか?」と言った。
さらに社長は「リコーが君の噂を流したからリコーに報復したのか!」と真剣な表情で問い詰めた。
報復の論理はリコーのバイトでは勤務態度不良でクビになったが、
テスコでは休まずに真面目に働き続けたことが報復になったというおかしな論理だった。
リコーマイクロエレクトロニクスはこの5年前1988年操業当時、『週休4日制』で、つまり休みが多いことで週刊誌で話題となった会社である。無関係だろうか?
社長の話から報復とは「リコーの社長が君をクビにした責任を取って辞めたとでも言うのか?」の逆の事を指すらしいが・・・
http://sky.geocities.jp/yone5x/rme.html
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/15(土) 11:11:06 ID:NcSbjbfl0
偽装請負ネタ 永い 長杉
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/15(土) 11:42:36 ID:GmZay1ls0
長い上に、銀ちゃんのいらない話。
政治家にコンタクトを取るのは別に銀ちゃんじゃなくてもいいし。
そもそも見ず知らずの奴に何でここまで肩入れするのやら。絡み方からして深く考えてない。

それに社長、別に銀ちゃんの影響力やら財力で追い詰められてるわけじゃないんだから
そんなにおびえるなよとw
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/15(土) 16:28:12 ID:6TBOO9UG0
コンビニで売っているダイジェスト版を読むと、昔の奴は本当に面白くてためになったなあと実感します。
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/15(土) 20:03:33 ID:s3o+7uV30
偽装請負の問題点を分かってなさ杉
682名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/16(日) 12:37:55 ID:uG8ywPgq0
ここまで騒ぎ起こしたらその会社の社員になりたいとは思わんな
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/16(日) 15:18:17 ID:QDeokRYM0
大阪への偏見マンガ
684名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/16(日) 17:07:42 ID:Aog+/lKu0
たぶん直接雇用になるも
半年契約の契約社員で待遇も同じ
で、半年後問答無用で更新せず終了とか
どこかで見た落ちになると思うよ

おれこの話聞いてからキヤノン製品はアホらしくて買えなくなった
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/16(日) 23:28:31 ID:uG8ywPgq0
俺もキャノンの偽装とWCE支持でキャノンのプリンター捨ててエプソンにした
686名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/16(日) 23:45:51 ID:0cc7thiKO
大阪のぉ夜ぅ♪
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/17(月) 14:12:02 ID:E4wGH91F0
【社会】「パナソニック電工が業務偽装」…元派遣社員の女性が提訴
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226877322/

1 名前: ◆SCHearTCPU @説教部屋に来なさい→胸のときめきφ ★[[email protected]] 投稿日:2008/11/17(月) 08:15:22 ID:???0 ?2BP(111)
福島県郡山市にあるパナソニック電工(旧松下電工)のショールームで17年半にわたって
派遣社員として働き、9月末に契約を打ち切られた同市の女性(53)が、業務内容が
偽装されていたことなどを理由に、同社を相手に雇用契約の確認などを求める訴えを
福島地裁郡山支部に起こした。17日にも記者会見する。

訴状や女性側によると、91年4月、女性は派遣元である同社100%出資の派遣会社と
派遣契約を結んだ。その際に契約書に記載された業務内容は「事務用機器の操作」だったのに、
実際の業務はずっとショールームの展示品の案内などだった。

しかし、展示品の案内などは、99年の労働者派遣法改正によって派遣が可能な職種が
原則自由化されるまで、派遣職種として認められていなかったという。このため、
女性とパナソニック電工との間には直接の雇用契約が成立していたと主張している。

これに対し、パナソニック電工側は「訴状が届いていない」としている。

*+*+ asahi.com 2008/11/17[**:**] +*+*
http://www.asahi.com/national/update/1117/TKY200811160172.html
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/20(木) 12:21:24 ID:qiTDYgWTO
今週は、また秘書とのHシーンでワラタ。
萬田の行動は10円貸した時の話を例に上げられて、納得してしまった。
689名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/20(木) 21:21:16 ID:Ml1HWwEV0
あの秘書が萬田に寝返って・・・と言う事は無いだろうね
でもこのリーマンショックで派遣や契約が次々切られてる時に、こんな話したもんだなぁ
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/21(金) 02:16:05 ID:8X26lDxb0
秘書とHしてよほどの秘策があると思いきや・・・
あれじゃ偽装請負の事実はごまかせないだろって言うか
余計叩かれるだけのような気がするけど。
691名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/21(金) 07:07:41 ID:y7kKTzXm0
あんなわからずやの会社の正社員になってもなあ
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/21(金) 10:59:22 ID:konGetwY0
というか、正論であってもあそこまで騒ぎを起こしてからじゃ、正社員になっても
居づらいんじゃないか、と思うんだが・・・
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/21(金) 14:46:33 ID:lnyOvAXx0
>>692
銀ちゃんはそんな事まで考えてないだろうしな
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/21(金) 17:42:56 ID:TKDyaJIu0
同業他社で技術を生かしつつ収入もアップ…ないなあ
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/22(土) 00:18:41 ID:dt+ttfSS0
つか現段階の偽装請負についてなんの解決にもなってない件
696名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/22(土) 00:23:21 ID:1KFAKcQU0
派遣を30人も切りまんのか?
アンタ、30×7で秋葉原で210人の被害者が出たら責任取れまんのか?

みたいな展開になったら面白いのに
697名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/22(土) 00:48:41 ID:CoaDxWgd0
さんざん言われてるが、萬田はんは今回の件で別に儲けが出るわけでもないんだよな

あの社長みたいなタイプは萬田はん的には嫌いな人間ド真ん中だろうけど、
損得抜きでやる理由としては弱すぎるよなぁ
金主や友人や恩人や顧客が傷つけられたわけでなし

そして、恒例の萬田はんにしか出来ない強引な横紙破りも今のトコ出てないってのに
社長のビビりっぷりが不自然すぎる
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/22(土) 07:02:17 ID:ismJUmiN0 BE:1018062656-2BP(1)
あのすぐにやりまくる社長の行動はギャグっぽくて好きだけどな(w
今度は社長イスに座って、机の下から秘書にしゃぶらせて欲しいわ。
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/22(土) 12:30:00 ID:hFh6UTu70
しかし25000円借りただけでここまで親身になってくれるなら
俺も10円借りてみようかな・・・
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/22(土) 15:39:12 ID:IOHDm+4iO
とうとう2008年は1作も撮影しなかったな
竹内にミナミ以外の仕事(アールアイケーアイRIKI、釣りバカ)が舞い込むようになったのが原因だろうが新作予定はないのかよ?
来年は頼んまっせ!
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/22(土) 19:51:53 ID:ismJUmiN0 BE:2443349489-2BP(1)
25000借りただけに正社員にしてもらえる様工作してくれるのなら、借りる人間続出だとは思うが。
萬田相談員の言い訳に無理がありすぎて苦笑してしまった。
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/22(土) 19:57:52 ID:0Rl5+T540
無表情でセックスする秘書が、なんか榎本俊二のキャラみたいで笑える。
703名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/23(日) 09:46:39 ID:yS7lUs8o0
>萬田相談員の言い訳に無理がありすぎて苦笑してしまった。

テレ隠しなんだよ
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/23(日) 11:13:07 ID:/cKZW5KiO
竹内力が飽きてるみたいだし、とうとうミナミの帝王も終了か
長かったな…
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/25(火) 00:20:58 ID:D+HUyiDQO
♪大阪ドゥリミンナ〜〜イ
706名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/25(火) 04:35:33 ID:eMx/EMK00
竹内も昔のさわやか路線に戻りたいのね
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/25(火) 12:17:21 ID:7jcjlYun0
萬田相談員ってひょっとしてツンデレなの?
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/25(火) 12:41:24 ID:D+HUyiDQO
まっ、哀川翔と同じようにVシネ界→TV界に移行したいんじゃねぇの
そら、Vシネに比べりゃギャラも高いし欲は出るわな
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/27(木) 23:11:42 ID:eGsFiyz30
今週は典型的な引き伸ばし回だったなw
710名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/28(金) 05:29:59 ID:4hMlFYnE0
そろそろ投げっぱなしジャーマンが。。。
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/28(金) 21:45:00 ID:1ms3h3ae0 BE:339354252-2BP(1)
なんかグダグダ臭がしてきたよな…秘書とのセックスだけが見どころだわ。
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/28(金) 23:48:38 ID:1oggu4N+0
なんかもう嫌な意味でのブラック企業だな
それにあんなマグロ女見たってちっとも萌えないしムラムラこないよ

もうアレか?派遣・偽装組が一斉に抜けてって展開はさすがに負けか・・・
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/29(土) 01:28:44 ID:h3YCXZ3VO
土浦義三の秘書はもっとよがってたのになあ
完全に無表情だとなんだかな・・
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/29(土) 11:43:32 ID:6GYlojld0
お前ら読む箇所が違うだろw
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/29(土) 12:48:52 ID:PhZ6mZDn0
女秘書も派遣にすれば20歳前後の肉体抱き放題なのに
716名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/29(土) 21:51:28 ID:3kqZUYLp0
しかし、あんなオオヤケの場で「〜でんなぁ」「〜まんねや」なんて
コテコテの関西弁を使うやついるのかな?
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/29(土) 22:15:10 ID:hUWDctPe0
いや、あそこはオオサカ民国っていう架空の国家だから
関西弁が公用語なんだろ
718名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/29(土) 22:56:43 ID:GOGTKKpw0
闇金融とつるむ正義派議員ってのどうなんよ?
719名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/30(日) 00:11:39 ID:XgslNQAq0
そこは現実と一緒でモラルよりも圧力の問題でしょうねぇ 

ていうか 国会議員の目の前でズコバコやっちゃあ人材派遣の社長は人生終わって会社も潰れるっしょ。
漫画の中のギャグなんだろうけど。
720名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/30(日) 11:43:25 ID:mRC/wu2b0
会社を潰すのが目的じゃないんだからホドホドにしないとな。

と言うか銀ちゃんに頼んだ時点でカナーリ危険でしょ。
大銀行潰した前科もあるし。
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/30(日) 11:59:58 ID:f+M1tWPp0
会社潰してしまったら貸した金の取り立ても出来なくなってしまうよ。
そもそも何十万とかならともかく25000円とかなら何もしなくても返ってきたんじゃないか?
722名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/30(日) 12:15:08 ID:0/EnaynG0
>>721
だからさんざん無理があると言われ続けている。
例の10円の件は完全に踏み倒し目的だったからこそあそこまで追い詰めたわけで。

今回の件の場合は返す意思はあるし、子供の習い事をあきらめさせるか
最悪でも家の中の何かを売らせれば返せる。
銀ちゃんの介入する必要など皆無だよなあ。
723名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/30(日) 17:04:56 ID:5aIvXKsh0
逆にこの件程度でここまで介入するなら
内臓…は作中では脅し以上でハッキリ使われたことはないが
今まで飯場やソープに沈められた連中って、何だったのかw
724592:2008/11/30(日) 22:49:19 ID:s8joSXLg0
>>593
ウソツキ!
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/01(月) 01:08:04 ID:oYa/wb8a0
>>720
潰したのは地方銀行じゃなかったか?
大手の財閥系の銀行には大打撃与えたがつぶれてはいないはず
726名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/01(月) 19:24:25 ID:KEs2n4860
>>722
偽装請負させられてる連中がそろって銀ちゃんのところに
金借りに来てるとかならまだわかるけど、結局あの人しかいなさそうだもんなあ。
ここまで面倒なことせんでもいくらでもやりようはあるだろうに。
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/01(月) 19:52:51 ID:6gkdhiK10
まあぶっちゃけ
作者の脳内で銀次郎vs偽装請負って発想が先に出ちゃって
でもやってみると銀ちゃんいなくても問題ないし、
銀ちゃんがあそこまで介入する必要性も無かったというしょーもないオチだよなw
728名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/01(月) 21:30:17 ID:EEUm4CeU0
>>727
最初から銀次郎は無理やり介入する予定だったに決まってるだろ。
729名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/01(月) 22:48:59 ID:WFDG+jn30
あれ?
ヤング編の話題がないぞ・・・?
730名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/02(火) 03:53:56 ID:0wc/Sr7gO
愛カマ地区って本当にあるんすか?
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/02(火) 10:11:27 ID:nGU3ASIk0
ヤング編のほうは特段動きがなかったからな。
732名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/02(火) 12:50:42 ID:ZXAyTGkmO
>>730
ある
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/02(火) 18:35:46 ID:fhfW+N2W0
>>730
俺はあそこで半年ほど、生活保護受給高齢者専門のヘルパーやってたが、
本当にあんな感じ。街全体に汗と尿の臭いがしてるわ、そこらでおっさんがゴロゴロ熟睡してるわ、
警官は重武装だわ警察署は鉄壁だわ、小学校から歩いてすぐのところに飛田新地があるわで、
いろいろ凄いぞ。
734名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/04(木) 01:28:41 ID:c7ODggkAO
↑と↑↑
ありがとうございます♪正式な街名が愛カマなんですか?
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/04(木) 01:43:51 ID:g5NA5QxF0
あいりん地区と釜ヶ崎を混ぜた
736名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/04(木) 02:18:58 ID:r4TN3If10
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%81%84%E3%82%8A%E3%82%93%E5%9C%B0%E5%8C%BA

あいりん地区(あいりんちく、愛隣地区)は大阪府大阪市西成区萩之茶屋周辺の
JR大阪環状線新今宮駅より南に位置する
日本最大のドヤ街・寄せ場(日雇労働者の就労する場所)となっている地区の愛称である。
旧来からの地名である釜ヶ崎とも呼ばれる。
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/04(木) 19:05:07 ID:xrXDdiCL0
今、NHKのニュースでやってるが、現実にISUZUで似たようなことが起こってるな。
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/05(金) 02:08:46 ID:oRPbwfaB0
リアルで非正規社員大量削減とか時事的に美味しくなってきたな
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/05(金) 04:27:05 ID:BYKou8yN0
奇策>
現社員が黙ってないだろう
740名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/05(金) 07:52:15 ID:btHDYcsz0
一話が長い。
読む気にならん。
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/05(金) 09:03:30 ID:opC5ttAN0
>>739
>現社員が黙ってないだろう
別に正社員を必死に守るためにやってるわけじゃないだろ。
いい機会だから、話の最初に出てきたサボリ正社員みたいな手合いの首も切る魂胆じゃないか?
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/05(金) 14:18:34 ID:BYKou8yN0
一流会社員→派遣ではなあ
743名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/05(金) 17:10:49 ID:TcJ87aY9O
さすがに労組くらいあるだろうしなぁ。
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/05(金) 17:24:56 ID:qwwPyws80
>>741
それやったとして、
「ワシはハケンになるのは表向きだけって言われてたのにー!ワシ等の身分だけは保証するって言ったやんかー!」
と騒ぐ(元)正社員がそれなりの数出たら、やっぱアウトじゃん
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/05(金) 18:01:18 ID:4/yNk90/0
まぁ派遣がはびこり、そもそも借金すらできないような人間が3割を占める日本が異常だからな・・・
このままだと金融業も先細りになるって危機感持ってたんだろ、そこにこの話
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/05(金) 18:31:02 ID:fGKs2qUa0
奇策どころかただの下策じゃねえか

まともな会社経営者なら即座に選択から除外する案だろコレ
そもそも派遣使ってるのは技術流出を防ぎつつ低コストで人を使うためじゃなかったか?
製造部を出向させたら技術流出もなにも技術持ってる奴が出て行くわw

…まあもっともライン作業に技術なんていらんけどな
なんか開発と生産と技術と組立部門の区別がついてないんじゃないか?
747名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/05(金) 20:35:13 ID:5WCqbKwj0
今日 予算委員会でミナミの帝王の話が少しだけ出たなw
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/06(土) 00:01:27 ID:y6MenR/h0
見た見た
総理この漫画読んでくださいとどこぞの議員。
それにかぶせるようにCANONの一連の発言をのせてきた。
漫画のように糾弾調に質疑ができれば完璧だった。
749名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/06(土) 00:49:39 ID:01tcd4Ju0
この秘書は嫌々社長のセクハラに耐えている人かなと思いきや
別に辛そうな顔もしないし、割とお似合いのコンビだな。
750名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/06(土) 02:46:47 ID:cgYv4Fr90
>>746
ラインでも機械のトラブルとかあったら社員やら技術者に報告しないとならんからまあ必要だよ
もっとも工場の場合OBを派遣で再雇用させる場合が多いからその人たちを請け負いに回せば義打つ面では問題ない

つか社員を請け負いにしたら社員が反発するだろ
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/06(土) 02:54:20 ID:ybLYsVLS0
・銀ちゃんがどうこうするまでもなく社員に反発される
・社員が反発するように銀ちゃんが仕向ける
・そんなもんお見通しとばかりにマスコミを使ってさらに世論を煽る

まあ、この漫画のフォーマットが「銀ちゃんが敵役をコテンパンにする」だから
たぶん2番目か3番目に近い展開になるかね
752名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/06(土) 09:16:50 ID:TGZ7aM+c0
最後に銀ちゃんが誌面の読者に向かって、、、

「派遣問題・・・日本の闇でんな・・・どうしたらいいのか・・・
あんさんたち1人1人が考えることが重要でッせ!」

って言いながら片手を上げて「さよなら」のポーズでこの漫画の最終回ってことでいいんじゃね?
753名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/06(土) 10:49:28 ID:nrAEG5kq0
なんか秘書のキャラが立ってきたなw
「なんかとんでもない策なんじゃ?」みたいなこと思ってた、困ったような顔とか。
今までの秘書のなかでも、なかなかいいキャラかもなw

>>747>>748
どういう話題で出たの?
やっぱり今やってる請負偽装問題?
754名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/06(土) 14:08:20 ID:IpNtKwfg0
>>753運転中だったんで、詳しくは覚えてないが。こんな感じだったと思う。
どこぞの議員「キヤノンの工場の派遣だったか請負が、キヤノン本社に「12月8日で辞めてください寮も出て行ってください」と一方的に言われている。
麻生総理には、経団連の会長(財界総理)に会うなどして、異常な状況を是正するよう動いてみる必要があるのではないか?」
麻生「個別に企業に対して対応をとるのは現時点ではいかがなものかと思う。まあ、しかし12月8日までに出て行けという対応は常識的では無いな」
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/06(土) 17:15:13 ID:SgVrsMvV0
>>754
俺も半端に聞いてたが、ミナミの帝王の話を例に出してたのか。
しかしまあ、あの議員の言う通り総理はあまりにも悠長な気がするよな。
756名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/06(土) 17:59:34 ID:Muj53ybI0
あの秘書と社長が夫婦漫才みたいになってきたな、最初はクールなだけの女だったのに。
757名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/06(土) 18:42:10 ID:GlRGJmMI0
実は麻生は漫画なんてほとんど読んでいないから大丈夫だよ
まともに読んでたらあそこまで日本語が不自由なわけないもん
758名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/06(土) 19:44:16 ID:0l2wJYAk0
典型的な、いざ喋らせるとダメなタイプだろありゃ

頭の中じゃ、なんかカッコいいこと言うイメージはできてるけど
口に出してみるとアルェー?って感じのよくあるアレ
759名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/06(土) 21:13:27 ID:2IkNxKSp0 BE:203613023-2BP(1)
もう今の話は、秘書しか見どころ無い…もっと秘書をフューチャーしろ!
760名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/06(土) 23:01:54 ID:EZh9FgL00
>>753
あの時の霧島の顔が好き。
ミナミの帝王の女キャラで一番カワエエ
761名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/07(日) 02:45:22 ID:S2l086Y10
まあ、福田も麻生も貧乏くじ引かされてるだけだしな〜。
参議院は野党に牛耳られてるわ、何をしても支持率は上がらんわ、でもう詰んでる状態だ。

一度民主党にやらせて、失策をさせ、「やっぱり自民じゃダメだ!」理論で、与党返り咲きを狙うしかない。
貧乏くじから開放されるとしたら、そのときだな。

>>760
秘書は最初クールキャラだったから、そのギャップがいい感じになったんだろうな。
作者は最初はあんまり深く考えずに適当に出したんだろうけど。
勝手にキャラが動き出したって言う感じなんだろうな。
ストーリー構成上、会長に振り回されるリアクション役にならざるを得なくなった。
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/07(日) 09:38:32 ID:zaH3Dg1j0
>>761
そのやっぱり民主は駄目となる間に、どれほどの恐ろしいことが起きるのか怖くて溜まらんよ・・・
763名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/07(日) 15:00:40 ID:6BNz0l5P0
俺山梨県の、パナソニック系の山○松下電工で、派遣で働いていたことがあるけど
あそこは正社員を2人くらいずつ1年のローテーションで派遣会社に「出向」させてたよ
で、やってることは正社員時代と同じで、待遇も正社員時代と同じ、戻れば昇格
そういうことがいくらでもできちゃうのが自由民主党と公明党なんだよなぁ・・・

うつくしいくに
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/07(日) 19:05:12 ID:/2Nuh48H0
この漫画では、標準語使ってる人間が出ると胡散臭く見えるから困る
765名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/09(火) 07:55:49 ID:ar6iwmbK0
そろそろ 連載やめて

スポットでやった方がええんとちゃう
766名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/09(火) 21:09:08 ID:5aQ6iViU0
正社員を一旦すべて請負社員に、だなんて
余計コストかかるだろwww
767名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/09(火) 23:14:33 ID:Ga1MCJWy0
マジソンの秘書を連載してほしい
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/10(水) 15:13:57 ID:3ncTltxu0
>766
すべてはさすがにあれだが
数人を「出向」させて云々はよくあるよ
>763も書いてるけど、それで事実上直接命令出せる
労働基準監督署が踏み込んでも「僕は派遣会社の社員ですから」で法的に尾K
何でこんなあほな逃げ道そのまんまなんだろうなぁ・・・
769名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/10(水) 19:26:34 ID:om9qUVgm0
派遣で3年雇い、正社員化
 ↓
解雇予告手当1ヶ月分払って解雇
 ↓
派遣で3年雇い、正社員化
 ↓
解雇予告手当1ヶ月分払って解雇
 ↓


俺が社長ならこうするけどなぁ
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/11(木) 23:08:55 ID:V85kPbcd0
>>769
それは実際にある手法。

今後の改正でそうしたことができないように監査がきつくなるらしい。
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/11(木) 23:59:51 ID:WYnNk8nQ0
>>769
解雇には正当な理由が要ることを忘れてるぞ。
まあ実際は理由なしで解雇しまくりだけどさ。

しかしもう今週いらんかったと言うか
素直にこのシリーズはたたもうぜ・・・
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/12(金) 00:04:07 ID:HHFq7hLr0
>>771
実際には自己都合退職させられるケースが多いことだろう。

また、3年働かせた後で期間満了で終了→同グループ内の別会社で一ヶ月働かせるケースも多い。
さほど条件もよくないそこで一ヶ月だけ働かせて、また派遣として元の会社に勤務させると。
773名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/12(金) 04:28:19 ID:5mQuLy+E0
隠れ正社員は2度と会社に戻れないでおk?
774名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/12(金) 07:38:43 ID:/UiqlU450
マンモス〜〜〜

もういいよ このねたで引っ張るのは
775名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/12(金) 13:27:58 ID:qrDXPOnY0
この手の表現の仕方って、福本作品とどっちが先なんだ?
776名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/12(金) 20:49:17 ID:pMJNIPpG0
福本におなじねたでかかせたいが
あそこは自民党ほぼそのまんまの名前を
かえてたへたれだから無理かな
777名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/13(土) 12:45:10 ID:7yrKHLfq0
>>769
派遣で3年近く雇って3年経つ前に契約満了で終了

派遣元に頼んで数ヶ月適当なところで働かせてその後また同じところで働かせる


これが基本だろ
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/13(土) 13:47:31 ID:dUSYHr9q0
最新の単行本、このシリーズに入ったけど、
まだ秘書は出ていなかった。秘書大好きなので次の巻は買う。
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/13(土) 21:38:42 ID:OWCyoA1mO
つーか自民党自体別に無くなってもかまへんやろ
消費税も高くなるし

マンソンは現実に全員出向は出来るだろ大企業だし。大企業と資産家は法人税引き下げに貯蓄がたんまりあるし
後先考えるとコストダウンだよ
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/13(土) 23:03:42 ID:ZrcTI6A30
昔の企業は社長と従業員のものだったのに
今は株主様のものになっちまったねぇ・・・
自民死ね
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/13(土) 23:36:45 ID:sTuhjGw+0
俺もサムライ商法の頃まで買ってたけど
今度は絶対買う
782名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/14(日) 00:39:09 ID:mQgIvCua0
こっそり会社の休憩室に置いておくお
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/14(日) 11:13:38 ID:/Uww2x+H0
別に直接雇用って、パート待遇でもいいんでしょ?
パートで雇ってあげればいいじゃない。
だったら、派遣会社に払う金も節約できるし。

たとえ、正社員でも、一ヶ月前に通知するなら解雇可能でしょ。
理由なんて、経費削減でいいじゃない。
労働基準法的には、パートも正社員も待遇は同じなんだし。

やっぱり、まだ「 正社員幻想 」が残ってるんだよ。
正社員だからといって、終身雇用なわけじゃない。厚生年金がつくわけじゃない。
雇用なんて双務的な契約なんだから、終身雇用なんて前提でもう考えるのが間違いなんだよ。
どんな仕事だって企業だって、常に一時的だと考えなきゃ。
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/14(日) 15:15:16 ID:D13ncq1YO
>>783
正社員とパートが同じ扱いなのがやっかいなんだよ
保険の問題も出てくるし。
例えば、すんごい忙しいときに休まれたら困るのは解るよな?
でもその理由が保険の制限の関係だったら?会社も出勤させられないし、本人も出勤出来ないし

その辺派遣はそういう制限が無いから、時間いっぱい働かせる事が出来るし、
強制待機されることも出来る

社員やパートだとそれが難しいんだよ。無論アルバイトもね。
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/14(日) 15:17:04 ID:D13ncq1YO
あと正社員やパートは解雇難しいぞ。1ヶ月予告は正当な理由があるからこそ適応なんだよ
786名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/14(日) 17:41:33 ID:AFlj/Mj80
>>783
一ヶ月前に通知したら解雇予告手当てが要らないってだけで
解雇可能かどうかと直接は関係しないよ。
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/14(日) 21:22:12 ID:hLTeqjxd0
契約社員の場合ただ更新しなければいいだけだから解雇はしやすくないか?
経費も派遣より割安だし
788名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/14(日) 23:07:29 ID:C6QgEUGP0
うん、正社員はよっぽどのことがない限り解雇できない。
「 正社員幻想 」てのたタダの幻想じゃなくてそれなりの裏づけのある話なんだよ。
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/14(日) 23:59:13 ID:4lLGp2MK0
まあそういう事やってると国民の購買力が落ちてデフレスパイラル一直線なんだけどね。
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/15(月) 09:57:30 ID:M9Arr48e0
>>788
そうなの?
それじゃ、バブルの頃流行ったリストラって言うのはどうやってやったの?
全部、自主退職にしたの?

やろうと思ったら、パートやバイトも、リストラに抵抗できるの?
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/15(月) 12:31:24 ID:9uaXLMFn0
よっぽどのことをでっちあげるんでしょう
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/15(月) 12:35:22 ID:EOthKHgAO
どこまで世間知らずなんだお前は…
対抗できるか?ではなくもうしているよ。だから会社に属さない労働組合があるんだ

解雇の取り消しを求める事も出来るし裁判も起こせる
793名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/15(月) 13:27:24 ID:mRRWkhZM0
それで職場復帰しても居づらいだろうけどな
794名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/15(月) 16:34:32 ID:X+OKf2YL0
>>790
想像だけど早期退職を促したりして、断ったら
別の部署にとばされてパワハラや無駄な作業に従事させられたんじゃないか
今でもそういう感じで辞めて欲しい社員を窓際に追いやる手法は残ってるし
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/15(月) 22:53:04 ID:jkqrHx100
平成16年の労働基準法改正により、「解雇は、客観的に合理的な理由を欠き、
社会通念上相当であると認められない場合は、その権利を濫用したものとして、無効とする」となりました。

正社員を解雇するには正当かつ合理的な事由が必要
@どうしても必要かどうか、かつ解雇が最も有効な手段かどうか(単に経営状態の悪化などでは無理)
A会社は解雇する前に最善の方法を尽くさねばならない
B基準と人選が公平かどうか(単なる主観で選ばれたなら無理)

正社員てのは想像以上に守られてるんだよ
不当解雇されたなら労基所に訴えれ。
796名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/16(火) 05:23:55 ID:wxdBzHx/0
でもさぁ、今回のビッグ3の救済策廃案も、賃下げに反対する自動車組合かなんかのせいなんでしょ。
従業員がこんなに高額給料をもらってるのに、救済する必要があるのか?って、世論がなったらしい。

なんか、経営悪化で首を切れないと、船全体が沈むことにならないかな?
1割人員を削減すれば助かるのに、そのせいで会社全体が倒産してしまう。

ちなみに社会通念上相当って言うのはどのくらいのこと?
会社の無断欠勤とかかな?
会社休まなきゃ、ダラダラしてても首にならないんなら、♪サラリーマンは気楽な家業ときたもんだ〜。
797名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/16(火) 07:31:33 ID:ZhwkkXyY0
> 1割人員を削減すれば助かるのに、そのせいで会社全体が倒産してしまう。

なら解雇OKだろ。たんに赤字になったとかならダメ。連続して赤字になるくらいじゃないと無理
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/16(火) 09:19:39 ID:yyzhsbNG0
>>790
嫌な仕事を押し付けたり
変な職場に移動させて本人から辞めるのを待つ
799名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/16(火) 15:34:50 ID:T4JwMBmm0
実際会社入ってみるととんでもないダメ社員も目にするからな…
派遣や契約の人の方がよっぽどちゃんとしてるのを見ると
入り口が違うだけでこうも違うもんかとちょっと悲しくなる
800名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/16(火) 17:54:53 ID:KMktGVJ6O
麻生とか貧乏くじなんて冗談でしょ?
消費税増税しようとしてるアホだし。あくまで漢字が解らないのは氷山の一角で色々やらかしてるよ
この人
801名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/16(火) 18:45:02 ID:mlE/aiPr0
民主の駄目さ加減が表に出まくって居心地が悪いからって、ここまで来て粘着するな
鬱陶しい
802名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/17(水) 23:04:35 ID:0O54P/qO0
>>800
自分たちの責任を国民に負わせようとしてるからな

そろそろこの麻生のネタをやってほしいがそこまで話が持っていけねえな
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/19(金) 00:47:10 ID:pDPcWGOO0
銀ちゃんすごいのわかったから新シリーズに逝こうぜ・・・
804名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/19(金) 03:58:21 ID:4xylh3Vj0
さすがに社長の言い訳は苦しい
805名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/19(金) 12:45:32 ID:NaivXrxLO
まぁそうだなマンソンだって下請けがあるんだろうし、下請けはさらにマンソンより儲けが少ないんだから
社長の言い分は苦しいわなマンソンだってどうせ下請けに値切ってるんだろうし

それにしても労組とかつくって団体交渉してそれで結果会社に居づらくなるみたいな事言う人いるけど
それも心理操作なんじゃないか?と思う。労組にしてみればやってもやらなくて首切られる可能性があるんだから
居づらくなったらなったでまた交渉すると思うよ

今、大企業の大量解雇に関して各地で交渉が行われてるけど規模が規模だけに、そんなんいちいち考えてないだろうしね。
自分の命掛かってるんだから。


まぁ労組も無理言ってるんじゃなく、解雇する割に株主配当が全く減らない寧ろ増えてたりするから、
『そんなんならちょっとオレらに寄越せや』って怒ってるんだけどね
株主配当がゴロゴロ動くのは可笑しい。
806名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/19(金) 19:36:53 ID:18iMnBte0
まだこの話し終わらんのか・・・
いい加減に飽きたぜ

金貸し関係ないじゃん
807名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/19(金) 22:38:07 ID:DdIbrhUs0
俺は秘書の出番が増えればそれでいい
808名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/19(金) 23:33:39 ID:NaivXrxLO
まさに万事屋銀ちゃん
前から金貸し兼何でも屋なところあったけどな
809名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/20(土) 10:20:47 ID:jox9KwbK0
少し前ってほどでもないが、芸人の卵に金を貸して云々のストーリーは面白かった
あの手の話に戻らないのかなー
810名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/20(土) 11:30:40 ID:vrqUIwm70
野党の雇用対策の強行採決かっこよかったな、ああいう強行採決なら大歓迎だ
自民と創価は、これ衆院で否決したら、ガソリン福田の2の舞になるぞ、どちらに転んでも楽しみだ
811名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/20(土) 15:59:17 ID:qxaJeP9O0
かっこいいw

いつもはどんな無理な話でも民主を擁護していためざましですら民主党の採決を批判してたな
2.5時間の審議で採決したらしい
バカだろ
812名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/21(日) 03:22:10 ID:Gpk+03la0
あの採決がカッコよく見えるとか、おめでたいにもほどがある。
813名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/21(日) 03:25:12 ID:8RnAFmjM0
どんな法案をアレしたところで
お上が「企業はもっと正社員を雇用したまえ」と言って解決するような問題なら
そもそも世の中、不景気になったりせんだろうと思うわけですが
814名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/21(日) 12:12:10 ID:3xcV4dJu0
団塊の世代の賃金を減らしてワークシェアリングすればいいだけだろ。
どう見ても若者が割りを食ってるのがおかしいんだよ。

年功序列の悪い面が出ている。
815名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/21(日) 12:24:49 ID:ylLBOU9D0
俺は派遣という制度自体が日本にそぐわないと思っているけどな。
そもそも日本は忠義、奉公、忠誠が最低でも数百年続いてきたわけだ。
年功序列はその伝統ゆえ。
歴史の薄いアメリカの実力主義や自由という考え方をストレートに浸透できるわけがないし、
まんままねしてもどこかに弊害があるのは見えていた。

そもそも仕事ってのは実力主義や効率性だけじゃない。
年功序列、終身雇用といった制度は問題もあったかもしれないが、その後の生活の計画を立てやすいし、
心安らぐ環境で仕事ができたわけだしな。
若者も、徐々に上がっていく賃金を楽しみにするうことができるし、優秀な若者には高賃金を与えればいいわけで。
816名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/21(日) 13:08:19 ID:CPx4afnGO
>>813ってゆとり?お上がリストラやら派遣緩和して大企業だけ肥えるようにしていったからこうなったんだよ

第一、ただ単に正社員増やせなんて言ってない。内部留保やらで十分金があるから

まず若者、年寄り関係無く消費税を無くす事だな
817名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/21(日) 19:15:21 ID:nKTJp2Z80
マジソンってエプソンがモデルなんだって?
あそこはキヤノンも真っ青の派遣地獄だって
818名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/22(月) 02:17:06 ID:6C0xlopv0
>>816
おまいこそゆとり思考
819名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/22(月) 07:42:25 ID:h5oL39Mz0
>>817

経済団体のトップだとか偽装請負がばれたらこれは法律の方が悪いから
法律変えろとか言い出したりとかキャノンの方じゃないの?>マジソン
820名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/22(月) 17:09:28 ID:Z4Ihz9bq0
>>815
>優秀な若者には高賃金を与えればいいわけで
俺はそういう知識ないからあまり偉そうなことは言えないけど、
年功序列的に「無能でも年寄りに高賃金」実力主義で「若くても有能なら高賃金」
となると、大雑把に分けて「無能・有能」「年寄り・若者」の組み合わせでできる4パターンの
内、「無能な若者」以外の3パターンが高賃金になってしまって企業が苦しいのでは。
だから高賃金を2パターンに絞って、「有能でも無能でも、高賃金は年寄りだけ」か、
「年寄りでも若者でも、高賃金は有能者だけ」にしてるのでは。
821名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/22(月) 20:20:52 ID:cXooxxGI0
>>820
まあ基本は年功序列。
ただし特別な成果はボーナスで反映している会社は結構あったね。
822名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/23(火) 01:16:12 ID:Ga5Gjvef0
「成果主義」ってのは本来は頑張った人に高給を出すためのものなんだけど、
いつのまにか頑張ってない人の給料を出し渋るためのものに変わってしまったんだよな。
823名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/23(火) 03:22:15 ID:Ymz2Pfru0
成果主義なんていっても成果が眼に見えにくい仕事も有るし
その成果を的確に判断出来る人間も少ないしで結局、
人件費抑制の道具でしかなかった。
824名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/23(火) 14:47:44 ID:NPDT+nqG0
派遣が公務員にならないかな
825名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/23(火) 18:00:12 ID:y3GaUGoR0
派遣だけでなく社員、つまり隠れ社員も切られる予感
826名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/24(水) 23:07:58 ID:xyArC0rZ0
社員より有能な派遣を社員登用してアピールしとけばいいだろ
あの10年目のおっさんを社員登用して「みんなもこれくらいやれば社員に登用したる」と発言
そうすれば即戦力の社員を新卒並の給料で雇える
827名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/24(水) 23:30:51 ID:bKkl5dcr0
来年の春闘のテーマは「正規VS非正規」だってニュースで言ってた。

雇用を守る、の旗の下
企業は経験アリ派遣を新卒並みの格安で引き抜いてウマウマ
派遣会社は身請金ガッポリ、
しかも不景気だって皆が言ってるから新人には不足しなくてウマウマ

社員は給料下がってシオシオ
元派遣も給料ロクに上がらずシオシオ
なんだろうね。たまらん。
828名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/25(木) 17:08:33 ID:cThvSbnq0
しかし組合のベア4000円以上要求は空気嫁っておもうよな
切られる派遣は、すぐにわからん重大な欠陥を仕込んどいてやれ、許す
829名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/26(金) 00:42:20 ID:dHlL/Lay0
>>828
その欠陥のせいでお前や家族が死んでも許せるのか?
830名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/26(金) 08:03:22 ID:07gknCIt0
もう 終わって。派遣ネタ
831名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/26(金) 12:44:50 ID:gHKYr8HsO
>>829
というよりもう死んでる。規制緩和で派遣が始まったあたりから、
品質<生産だからちょっと欠陥があってもお構い無し、事故があったら隠蔽に走ろうとする
だから東芝キャリアの制作部の人が言ってたが自分で作った商品は使いたく無いってさ。

そういう欠陥品や食品偽装に便乗して起こったのが『蒟蒻畑事件』だ。
欠陥品や食品偽装がある→じゃあウチの子が死んだのはその会社が悪い
832名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/27(土) 23:43:25 ID:A45mdPc20
さすがに今週で終わるかと思ったがまだやるのか、長いな
それにしても安倍首相のへたれっぷりには涙が出てきた、そっくりだ(涙)
833名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/28(日) 00:10:57 ID:EE8W3Rdh0
安倍晋三とは

たった就任3ヶ月で、教育改革と防衛省昇格を成し遂げ、
就任早々から各国との外交を精力的にこなし、
経団連の圧力に負けずにWCエグゼンプションの対象者を
目標だった年収1000万円以上の近くで踏みとどめ、
それでいて企業側に非正社員の社会保険と厚生年金の適用を
認めさせ、 児童福祉と子育て手当てとフリーター自立支援を
予算に設けつつ、国債を減らして財源建て直しをスピードアップ、
北朝鮮制裁をガンガン強化して朝鮮総連をガサ入れ、
パチンコ屋を税務調査の波状攻撃で締め上げて総連を逆ギレさせ、
貸金規正法を改正してグレーゾーン完全廃止で悪徳サラ金業者を締め、
「負けたら即引退スペシャル」の重圧下でも重要な選挙に連勝し、
「女系天皇容認」を白紙に戻し、「日本海」を「平和の海」
に改名しようと提案した盧武鉉大統領のアホな要求を見事に拒否し、
人権擁護法案を凍結し日本国民の言論と表現の自由を守って、
国民の大多数が疑問に感じていた「ゆとり教育」の見直しを明記し、
中国への武器輸出禁止解除反対をEUに働きかけて、
在日や凶悪犯罪を取り締まる共謀罪成立に全力をあげた
超有能かつ、日本国と真の平和の為に今もなお、孤独に闘い続けている政治家。
中国をスルーして民主主義大国のインドと親交を深めようとした折に
特別アジア大好きマスコミと将軍様援助経営者やサヨク人権団体に
今までの業績をすべて秘匿され、まるで何もしてないかのように
報道され、叩かれ続け、脇を固めていた筈の政治家の無関係なスキャンダルで、
特ア工作員のマスゴミ連中の悪意と虚偽に満ちた卑劣なやり口で
引きずり落とされ潰され、暗殺の警戒ゆえに自ら幕を引かねばならなかった、
悲劇の武士(もののふ)にして、真の憂国の烈士。
834名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/28(日) 08:29:54 ID:/TmjIJ050
すんません。
このシリーズを読んで一番素朴に疑問に思ったんですけど、
この派遣問題で一番問題なのは、派遣会社じゃないでしょうか?

トヨタやキャノンを叩くよりも、派遣社員は派遣会社の社員なんですから、もし派遣先がなかったら、
最低限の賃金を保証するべきではないでしょうか?
「派遣先から契約解除されたから、もう仕事ないよ」じゃ、派遣会社には何の責任があるんでしょうか?
責任を持って、他の派遣先を確保してやる義務があるのではないでしょうか?
手数料を取るだけとって、派遣会社には法的にそんな義務はないんですか?
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/28(日) 13:41:23 ID:g4UPw0Qy0
この漫画でいつ派遣先がなかったらどうするかなんて話題になったことがあった?
ν速からのコピペウザイな。
836名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/28(日) 20:21:30 ID:9it1yI5m0
マンダ銀行の総資産いくらよ?
50億くらいありそうだな
837名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/28(日) 20:22:45 ID:qsA7LfKx0
そんなもんじゃないだろ、銀行潰すくらいだからな
838名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/28(日) 21:23:32 ID:MgufLnZh0
初期の地方選挙の話とか、宗教家の話とかで「金主から金を引き出すのに苦労してる」
という描写もあったから、案外個人資産はそれほどでもないのかも。
といっても10億やそこらではないだろうけどな。
839名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/28(日) 21:43:01 ID:TRxupk+I0
>>838
自分の金は商売で使ってんだから急な大口は金主さんに借りるだろ。
840名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/28(日) 21:50:21 ID:yifZoPyM0
経済心理学の人から100億騙し取ってなかったっけ。
841名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/29(月) 13:12:04 ID:Xq+p1uqb0
金主さんから借りる時の金利のせいで
銀ちゃんはボランティア状態、ゴハン食べられるのは人情のおかげ、
みたいな話がいずれあるんじゃないかと思う。
842名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/29(月) 14:08:22 ID:0gIak85m0
>>841
金主の金利はトイチじゃないぞ。
843名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/29(月) 15:57:55 ID:LlxxHUz50
>>842
月一くらいだったっけ?
844名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/29(月) 17:45:47 ID:0gIak85m0
>>843
確かそれ位。
845名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/29(月) 23:23:05 ID:egs253zi0
>>840
たしか50億くらいじゃね?
生臭坊主の話で月に2億は稼ぐとか言ってたような
846名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/29(月) 23:35:23 ID:Q+nm4wkb0
麻生閣下なら俺たち漫画大好き人間の味方だよ
おまんら、自由民主党に投票しろよ
自由民主党だけで3分の2以上になれば
創価学会を、公明党を切り捨てられるんだ
俺たち漫画大好き人間が大好きな、美しい国になるんだ!!!!!
847名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/29(月) 23:44:38 ID:9WSHcBEq0
月収二億は犯罪銀行で言ってた
848名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/29(月) 23:47:16 ID:0yW4kGy70
何に使ってるんだろう?
病気の妹でもいるのか?
849名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/30(火) 01:13:39 ID:xp+bFhvf0
>>848
治療費で月に2億飛ぶような病気ってどんな病気だよ。
毎月心臓移植しても釣りが来るぞ。
850名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/30(火) 07:08:01 ID:ASVmCmmZ0
前から思ってたけどやっぱりこのスレって自民党の工作員がいるんだな。
851名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/30(火) 08:25:30 ID:2cIt5ckf0
竹内力が歌ってるED曲って売ってる?
852名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/30(火) 08:36:30 ID:PCLRKuFF0
>>850
ニュー速から出てくるな
853名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/30(火) 09:13:46 ID:ASVmCmmZ0
本当だよな
854名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/31(水) 11:40:04 ID:hrcd9gGE0
× 自民の工作員
◎ 民主の工作員

何が何でもはんたいすりゃいいってもんじゃねーぞ畜生
855名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/31(水) 16:05:24 ID:mMfeywFP0
グループ換えすれば継続雇用ではないというのを利用してずっとグループ換えの期間を延長すればいい
そしてこれを認めたのが厚生労働省
さらに社長が経団連会長

マジソン=キャノンは間違いない
856名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/01(木) 13:20:08 ID:39XxbAU70
キヤノン
857名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/02(金) 00:45:54 ID:kMmus+jx0
キヤノンは無罪、モデルはエプソン
858名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/02(金) 18:36:31 ID:HQBTFvgPO
また豚の時や新聞の押し紙の時みたいに結論出せずgdgdで終わるんだろうな…
まとめられないなら最初からやらなきゃいいのにw
859名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/03(土) 16:40:18 ID:RXyFMb7g0
やってるだけえらいお
860名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/05(月) 17:17:49 ID:5IVVCrFr0
押し紙は知ってるけど、豚って何だっけ?
861名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/05(月) 17:49:20 ID:SiTe6YHz0
農協相手に訴えた
862名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/05(月) 18:36:18 ID:5IVVCrFr0
ああ、勝利はしたけど、結局、農協の担当のミスでしかなかったというアレか
つか俺はそれよりも、保険の話の方がよっぽどgdgdだったと思う
863名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/08(木) 18:06:14 ID:gDeTEjW10
>>862
俺はあの漫画はgdgdなラストでリアリティを保っているんだと思う。
864名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/08(木) 23:31:48 ID:Cn3IkU8n0
まさかまだまだ続ける気とは思わなかったぜ。
ちゅうかもう終わって・・・
865名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/09(金) 07:20:23 ID:zx/1UPZX0
3割…
866名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/09(金) 08:03:06 ID:nn0q8s+T0
まだ 続くんだ・・・
867名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/09(金) 19:14:44 ID:eZ6kA6J90
経済コンサルタント編どころか、ヤング編くらいひっぱってやがるな、すぐ終わると思ってたのに。
868名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/09(金) 21:08:22 ID:s2notPl30
3割ってなんだよww
869名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/10(土) 12:34:38 ID:/ap8WoJ20
実際には半分以上だろうな、ピンはね
870名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/11(日) 15:44:12 ID:Cs7zKNC70
3割の3割の3割くらい抜いてるだろ普通に
871名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/11(日) 18:32:42 ID:eOfL/JoiO
最近の引き延ばし方見てると現実の派遣切りとか見ながら
批判されないような展開(ラスト)を考えてるような気がしてならん
872名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/12(月) 21:25:56 ID:t6/fP1rJ0
取り上げる時期が早過ぎたんだろうな
今年後半あたりから連載始めたらちょうど良かったような気がする
873名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/12(月) 22:38:27 ID:d1Kbg8ai0
むしろ2年くらい遅かったんじゃないか?元ねたは偽装請負だろ。
今回の話題で取り上げるなら、派遣を首になった設定でやると思う。
874名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/13(火) 06:18:38 ID:oekJgZMq0
確かにw
こんなにタイムリーになるとは作者も思わなかっただろうなw
ミナミの帝王が国会でも取り上げられるし、派遣切りは社会問題になってるし。

でも派遣なんか期限がきたら切られるの当たり前なんだから、パートになればいいのに。

あと、住む家がないとか言ってる奴は、実家に帰ればいいだろ。
国じゃなくって、まず親や親戚を頼るだろ。
勘当されたんなら、それは社会問題と言うよりも家庭の問題だ。
全員、親・親戚のいない天涯孤独の身と言うわけでもないだろうし。

ネカフェ難民といい、派遣村といい、そこら辺が胡散臭い。
875名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/13(火) 07:13:14 ID:JSZ5AueQ0
派遣村にいるのはプロのホームレスだし
876名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/13(火) 13:21:28 ID:46QS718I0
日本のホームレスほど忙しく働く奴らもいない
877名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/14(水) 00:39:39 ID:uNaKm2Bi0
さあ盛り上がってまいりました

「8年半働いた 私は正社員」 派遣男性が三菱重工提訴
ttp://www.asahi.com/national/update/0113/OSK200901130120.html
878名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/14(水) 08:12:06 ID:rn0HGqJW0
このネタで
単行本で3冊ぶんぐらい引っ張ってる
879名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/14(水) 16:56:49 ID:Y2auRHwi0
>874
パンがないならおかしをたべればいいのに、の人を思い出した
まぁ、派遣村で生活保護申請したやつは全員もらえたって、派遣村にたどり着いた奴超勝ち組だよな
880名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/15(木) 08:23:06 ID:Zw54yM8V0
やっぱりそういう展開か
881名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/15(木) 18:15:43 ID:iww2Hkax0
期間工とか
882名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/15(木) 21:17:43 ID:lSc5zosW0
何度も言われてるけど大体なんで誰もが認める超優秀な今回の依頼人を正社員にしないんだろう?よそに逃げられてもいいのか?
883名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/15(木) 23:21:51 ID:HEn1KCwb0
今時あんな露骨ないじめはねーよw
884名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/16(金) 00:50:13 ID:osW6v5OR0
684 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい 投稿日:2008/11/16(日) 17:07:42 Aog+/lKu0
たぶん直接雇用になるも
半年契約の契約社員で待遇も同じ
で、半年後問答無用で更新せず終了とか
どこかで見た落ちになると思うよ
885名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/16(金) 01:57:40 ID:k3veYKkl0
コトがああなっちまった以上、技師としてのスキルが高かろうが、
あの手の会社が一番嫌う運動をやった人間に対して
会社がどー出るかは分かりきってるとは思うんだが
886名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/16(金) 12:16:54 ID:CHMSJIV70
偽御手洗終わったな。
コレは銀ちゃん激怒系の展開じゃね?
887名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/16(金) 13:18:19 ID:lK2BYo/40
>>885
あるエロゲーの話を思い出した
女性教師が理不尽な理由で首になりそうになったから、主人声たちが必死に呼びかけたりして撤回させた
だけど、これだけの大騒動になってしまったため、居たたまれなくて辞めてしまった

という奴
888名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/16(金) 17:45:00 ID:9tcKBHDO0
日本人の悪い部分が出てるな。
889名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/16(金) 17:46:46 ID:b0llpvap0
閑職にまわされるってことか
あんな環境は論外だが時間がたっぷり取れる、と考えれば…
890名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/16(金) 17:58:34 ID:zbwJJ7ut0
>887
エロげーじゃないけどあるアニメを思い出した
女装教師が理不尽な理由で首になりそうになったから、主人声たちが必死に呼びかけたりして撤回させた
だけど、これだけの大騒動になってしまったため、居たたまれなくて辞めてしまった

という奴
891名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/16(金) 20:47:52 ID:Wm00t1zd0
こういうのを「ブラック企業」っていうんだよな
不買運動どころか新卒も少し考えれば誰も行かなそうな会社だし
892名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/16(金) 21:03:43 ID:S5CTOKdI0
あんな地下に産廃置く企業はないだろ
893名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/16(金) 22:50:20 ID:SABpyMbq0
ってか、法律に反してなかったら
何やってもええんかい!!
って雑誌とか国会とかで大キャンペーンはったのは
つい数週間前の号ではなかったのか?
こんな露骨なやり方、マスコミが取り上げたら
マジソンが気にしてる世論ってやつが一気に噴出するだろ。
894名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/17(土) 01:51:08 ID:/7drZg9M0
派遣編の終盤の展開として、
秘書の霧島が裏切る形で
社長の愛人スキャンダルが
マスコミにリークすると予想する。

そして、新社長の下で緒方たちはめでたく正社員に抜擢か?

895名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/17(土) 11:59:31 ID:yR9l2t/S0
>>879
全員って、まともに審査してないだろうとしか思えない。
896名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/17(土) 12:13:09 ID:2eCYQQQD0
>892
ところがとあるホテルがそれやって、しかも硫化水素発生
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=506340004

>894
もちろん新社長は秘書で
897名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/17(土) 20:15:29 ID:6J5VrRua0
こんなのネットで職場画像とともに晒せば一発だろ
898名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/17(土) 21:55:04 ID:Fy9iC2e80
前回も今回も奇策って言われてたけど前回はともかく今回はどう見ても愚策。
899名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/17(土) 22:26:33 ID:6J5VrRua0
モメてる時に直接話したらボイレコで証拠残されることも気づかねーのか
もう完璧なスカタンだな
900名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/18(日) 00:07:47 ID:dFPZYBmb0
派遣とはいえ普通に働いてたのに、あの依頼人どんどん立場が悪くなるな。
次で絶対契約切られるだろうし。
901名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/18(日) 09:01:35 ID:JNTqwsQG0
まあ、仕事しながら自分の会社を批判するって勇気いるよな。
あのマック訴えた見せ掛け管理職店長も、マックは辞めてないみたいだし。

普通、会社を内部告発するときは、やめるときだもんな。
表示偽装とか労働法違反とか。
嫌な経営者や上司への嫌がらせとしてやるもんだ。
902名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/18(日) 09:08:38 ID:vdYrI8/zO
この世界では過去の判例とかは無い事になってるのか?

あんなあからさまなイジメやったらそれこそ自殺行為なんだが……
903名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/18(日) 12:42:11 ID:Msyh8uyUO
このシリーズの最後は、当初の内容から変更して業績悪化による派遣切りで終わるような気がする。
904名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/18(日) 15:05:48 ID:XbYJnvct0
これうまくまとめれば神漫画になれるな
905名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/18(日) 15:50:16 ID:XbYJnvct0
まぁ、マジソンのイメージが、とかいっても、リアルでトヨタがこういうことやっても平気な世界だからな

>トヨタの募集広告に最長契約期間2年11ヶ月って書いてる

>3年働いて経験を積めば正社員にするようにという法律を曲解して
>3年働かさなければ正社員にしなくて良いというトヨタの脱法思想

正社員うんぬんは間違っているが
他はその通り。
法の趣旨は、
臨時の仕事(1年未満)は雇用義務が発生しないが、
常時の仕事に関しては、雇用申込努力義務及び義務が発生すること。

常時の仕事とは1年を超えてであり、
常時の仕事が1年超から3年未満が雇用の申込努力義務、
常時の仕事が3年超が雇用の申込義務がある。

それを、努力義務だから守らなくて良いとか、2年11月だから大丈夫だとか言うのは
ヤクザや手配師レベルの話。
名のある企業の言うセリフではない。
906名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/18(日) 17:36:29 ID:8hcdus5+0
その昔
サターンやDCでこけたセガも
リストラのために似たようなことやったんだよな
907名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/18(日) 19:12:04 ID:/qhGMWUw0
>>901
マックの場合訴えようがやようがその後の昇進に関係ないからな
908名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/18(日) 21:13:41 ID:GZ+pwYad0
パワハラでマジソンオワタwwwwwww
909名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/18(日) 22:28:25 ID:AGLuDsK80
社長「会社の為に抱かれて来い」
霧島「かしこまりました」
910名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/18(日) 22:46:39 ID:6YdfhOHn0
まあ主役のおっさんも、これでもう会社に愛想が尽きるだろうから
後腐れ無く辞められてよかったじゃん。
作品世界ではまだ派遣切り問題は深刻化してないみたいだから職も見つかるよ。
911名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/19(月) 00:18:24 ID:V92+ZzF10
と言うかあんな優秀なやつの首を切るとか頭がおかしいとしか思えない。
どこの会社だって今より良い待遇で迎えたいだろ。
912名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/19(月) 00:27:52 ID:2QHEGNM+0
つか普通に正社員になりたいと申し込んだ時点で正社員入りだろ
手放すのは惜しいしスキルがある人間を新入社員扱いで雇えるし
913名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/19(月) 01:11:55 ID:FOCOrSkH0
う〜ん、そうだよなぁ。

なんか、やっぱり日本の新卒主義っておかしいよな。
どう見ても何も知らない新入りの新卒よりも、現場で何年も働いている派遣やパートのほうが
仕事ができるわけで、大学→正社員よりも、大学→パート・派遣→正社員のルートのほうが正しいよな。

やっぱり、新卒は最初はパート扱いにして、やる気のある奴、技術の覚えるのが早い奴を
3年ぐらいをめどに正社員にするのが合理的だよ。
3年の研修期間をおけば、ダメ社員をつかまされることもないし。

新卒主義はやっぱりいびつだなぁ〜。
なんだろ? 大学・専門学校と企業の癒着の結果か何かなのか? 理由が分からん。
914名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/19(月) 04:20:44 ID:1hbrSOBv0
しかしマジソンって正社員天国だな。
俺がいた某大手製造なんか、不採算事業を正社員・下請諸共片っ端から潰してたもんだが。

ちなみに派遣労働者規制緩和される前の10年ほど昔の話だ。
915名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/19(月) 09:21:22 ID:ZAMkaOwd0
新卒はドラフト制にしたらいいんだよ。
916名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/19(月) 10:53:10 ID:VrXwqD3r0
つかここまで嫌がらせに近いことしないと会社ってやっていけないものなのか?
つか派遣とはいえ技術は十分持っていたのなら、無能社員首にして雇ったほうがいいんじゃね?
917名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/19(月) 11:57:12 ID:ExqNZB7X0
>>913
>新卒主義
実際にそれで求められてるのは「新卒」じゃなくて「若い奴」じゃないのか? 若い独身男
なら給料安くても不満は軽いだろうし、転勤もさせやすいし。若ければ若いほど、能力は
別として上司としても扱いやすい(年上の部下は扱いにくいって話は時々聞く)。
で一番若い身分、といえばイコール新卒ということになる。
>>913のいうルートを通った奴なら確かに間違いないが、畑違いのところから転職してきた
奴となれば歳喰ってても現場の能力では新卒と大して変わらんし。場合によっちゃ素直さが
足りなかったりして、だから新卒(=何も知らないまっさら若者)の方が喜ばれるとかもあろう。
918名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/19(月) 15:34:02 ID:FOCOrSkH0
まあ、儒教的な年長者を敬う精神の弊害になってるのかねぇ。

パート採用だったら、別に中卒でも、女性でも、中年でもOKなわけだし、そこでの評価によって
正社員にするかどうか決めるのが、本当に意味での機会均等、実績主義だと思うんだけど。
そんなこと考える人いないのかなぁ〜?

派遣法とか、労働基準法うんぬんよりも、パートの正社員昇進制度の普及のほうが、いい意味で
非正規社員や若年下流層の不満を効果的に抑えることができると思うけど。

「氷河期世代もどんとこい! 能力次第で正社員(幹部候補)の道が開けるぞ!」
「国家一種に受からなくても、努力次第で君も事務次官!」
って、大手のトヨタなり、UFJ銀行なり、霞ヶ関なりがやれば意識や雰囲気も変わるんじゃないのかな?

もうやってるけど、実質骨抜きになってるだけなのかも知れんけど。
919名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/20(火) 00:55:11 ID:JzQIqwGf0
>>918
採用や人事評価のコストが跳ね上がりそうだ。
920名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/20(火) 13:28:04 ID:Ms5/THEb0
>>913

その辺りは、丁度三田の漫画が取り上げてるからそっちも見てみると良いかも。
921名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/22(木) 23:13:36 ID:i4zk3vWr0
依頼者が壊れた
922名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/23(金) 08:09:23 ID:7EYnVOoo0
銀ちゃん出番なし。
923名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/23(金) 13:25:56 ID:vx4kPXKu0
もう少しヌルい苛めで、正社員になれたけども・・・な感じなら
後味悪い系のオチって感じで終われたかも知れないが
こうなったらもう銀ちゃん激怒で痛快勧善懲悪EDしか
ありえなくなった気がするぜw
924名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/23(金) 14:54:49 ID:6luSjpty0
>>916
俺は正社員で同じような事されて辞めさせられたよ。
作者には正社員が特権階級にでも見えてるのかと思えてくる。

ところで、外道&牙も派遣切りの話はじまったな。
ゲスト出演でマジソン社長の前世でも見せてくれるか?
925名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/23(金) 21:15:46 ID:F4G1+eJG0
>>924
まあ基本的にはどこでも、経営が危なくなってきたら
社員を切らない>派遣だけ切る>派遣も切るし正社員も切る
という順番になっていくのでは。正社員だから絶対に切られないってことはないし、
さすがにそれをわかってないってこともないでしょ。ただ、派遣の方が
より一層切られやすいってことで。
926名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/23(金) 22:00:52 ID:W8SS+TBH0
とりあえず俺ならまず家からライト持ってきて音楽聴きながら作業する
927名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/23(金) 22:14:23 ID:z+Y4swUz0
社内の風紀を乱す行動はやめろ、の一言で終わりだろうな。
928名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/23(金) 22:53:11 ID:S74I+ubU0
まあ漫画なんだからこんないじめもありかもしれんけど
これをネタにマジソン袋叩きなんて最低な展開は止めて欲しい。
929名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/23(金) 23:16:06 ID:AXWuskM00
今の展開だと主人公が優秀なんじゃなくて敵が馬鹿すぎて自滅してるだけだからな。
930名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/23(金) 23:16:39 ID:9v9pu6H60
>>924
当たり前だが、正社員のほうが待遇はいいからな。

それにしても、作中は不景気じゃないんだから、別の現場を希望すればいいのに。
931名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/24(土) 02:47:02 ID:7oESDJBT0
コンビニで売ってる総集編(?)シリーズをたまに暇つぶしに買う程度なんだけど

「銭は命よりも重いんやで!」
「人の命の銭を値切るようなやつは銭の罰を受けるんじゃ!」

わずか数冊ですでに主人公がよくわかりません
932名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/24(土) 07:40:05 ID:M7Dk87IA0
>>930
配置換え希望だって通るわけないじゃん。
依頼主を壊すのが目的なんだから。
933名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/24(土) 07:52:25 ID:kdRkJTgY0
いや、マジソンじゃなくても別の会社とかでいいじゃんってことだろ。
まあそれは緒方が嫌みたいだけど。
934名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/24(土) 10:26:22 ID:TrqI1x2zO
なぜ銀ちゃんに報告しなかったのだろうw
935名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/24(土) 15:13:00 ID:sjb4y7Nz0
つーか緒方さんの奥さんや娘、こうなるまえになんとかしろよwww
よくよく考えればまだ結婚したて、10年はたってないようだろうに
なんで社食で社食食ってんだよ緒方、愛さいてつくり弁当じゃないのかお前は・・・
936名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/24(土) 15:48:11 ID:4/uAY6B90
ごめんこのシリーズ最初の方見逃してたんだけど、
銀ちゃんはどういう形でこの件に関わってるの?
すげえ無理がありそうな希ガス
937名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/24(土) 15:49:19 ID:JTUD+mt60
弁当作ったほうがコストがかかる場合もある
938名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/24(土) 16:47:21 ID:2Xtoij9a0
あの企業体質だと社食もボッタクリだろうな
939名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/24(土) 17:01:25 ID:ZTyAU8XIO
Vシネマ系の映画って出たがる俳優が少なくて駒揃えるのが大変とは聞くけどね。ミナミの帝王も萬田金融の職員が結構入れ代わってるし
940名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/24(土) 18:40:39 ID:1ht06JsY0
>>936
緒方が娘のピアノのレッスン料25000円を借りた。
ちなみにまだ返してないっぽい。
941名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/24(土) 19:51:04 ID:1CjIZ7HX0
会社を訴えて、あんな風に閑職に回されて問題になった事件がなかったっけ?
942名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/24(土) 20:47:51 ID:3thxNNuA0
>>940
thx
緒方がトイチで借りて作中で何ヶ月経過してるんだか
943名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/24(土) 21:18:49 ID:9/sc7rk30
昔の話じゃ「元」とはいえ金主の倒産の危機で、
定期預金を銀行に抑えられなければ乗り切れた状況でも、かなりあっさり引導を渡したりしてたから
今回の肩入れはハッキリ言って異常なんだよな今さらだけど
944名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/25(日) 01:05:03 ID:gEV0q0MQ0
>>941
日通
閑職というかつらい職場へのパワハラで今日の新聞にあった
引越し見積もり数社からとってたけど値段以前にここはまず脱落だ
945名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/25(日) 08:18:15 ID:RT6hY6vn0
廃棄物と暗さの問題が無ければ、一人がつらくないやつにはいい職場だろw
946名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/25(日) 16:31:42 ID:R5LiEeYi0
俺は結構ああいう職場でも平気だなw

ポータブルDVDプレイヤー持ち込んで、多分サボってずっとDVD見てると思う。
真面目にあんな仕事に打ち込んでたら、そりゃ精神いかれるよ。
947名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/25(日) 17:44:04 ID:mHrr8iuO0
>>946
俺金属関係の大手にいたけど、似たような状況にされた時
職場への私物の持ち込みは大幅に制限されたよ。
>ポータブルDVDプレイヤー持ち込んで、多分サボってずっとDVD見てると思う。
それができればいいがな。
ビデオカメラ2台デスクの脇に置かれて、勤務時間中ずっと撮影されてたよ。
「こういう仕事してると、サボったりする奴がよくいるからな」って言われて。
あと、トイレに行く回数もメモを残して退勤時に申告させられた。
後日ビデオと照合されて「3分かかったのか。大か?小か?」とまで訊かれたよ。
948名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/25(日) 17:45:43 ID:aqDQdLcI0
どのみち契約更新が無いんだからなー
とっととやめるか、テキトーに残り半年(だっけ)やるか、労働基準監督署にチクるか

あれマジメにやって報われるルートは、ないだろw
949名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/25(日) 18:36:18 ID:R5LiEeYi0
まあね、結局、むちゃくちゃ厳しい仕事を強制されたら、体力的に持たないから
やめざるを得ないわけで。
なんだかんだ言って、ノルマ強化やパワハラ行使で、自主退職に追い込むのは簡単なんだよな。
職務を極めるのは企業側なんだから、解雇権の濫用なんて、あってなきが如しだわね。

人事部の人が、そういう自主退職に追い込むパワハラまがいの仕事を押し付けられて、
何人か退職させたんだけど、その人も良心の呵責に耐えられなくてやめっちゃったって
言う話を聞いたな。

企業にいながら戦うよりも、やめてから刑事・民事裁判するほうが合理的だよね。
950名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/27(火) 19:31:27 ID:BvAZ+R3J0
ていうか今思ったんだけど、あいつがなんであんなにマジソン好きなのか、理由が不明だよな。
951名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/27(火) 19:35:31 ID:oSvIfjKv0
>>949 >>950
辞めてしまったら再就職が厳しいからだろ。
どんなにきつくても、そのきつさとは到底釣り合わない薄給でも、在籍してる限り
生活費はもらえる。辞めた後で再就職できなければ、そこが完全にゼロになってしまう。
ゼロよりは、釣り合わない薄給でもあるだけマシってことで。
952名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/27(火) 19:49:04 ID:rCn2zGBa0
コンビニにいる高齢フリーターなんかがいい例だな
953名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/27(火) 23:42:51 ID:r1+3wYZw0
それでまぁ数年なり食いつなげるなら、苦しくても頑張るのは当然の選択肢に入るが
ものの数ヶ月の期間満了後、今回主役の彼に限って更新はありえねえだろ?
954名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/27(火) 23:46:36 ID:o49x5SEi0
もういいかげん話にケリつけろよ
飽きた
955名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/28(水) 18:17:21 ID:gq4+brLs0
ヤング編の続きを考えてる確率は?
956名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/28(水) 19:00:34 ID:EEOnZNTX0
打ち切って、ヤング編を本誌でやれよ。
957名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/29(木) 13:55:04 ID:YY8qyxqb0
派遣は俺もあきた というより 
ど〜なってんだ って感じかな。
958名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/29(木) 19:29:02 ID:iin1D4HF0
今週ここまで来たけど、あの場面だけで2週は引っ張ると見た。
959名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/29(木) 22:16:26 ID:FO559JtR0
>>951
まだ景気がよかったころの設定だから、同程度にいい職場はいくらでもあるぞ。
960クルピラ:2009/01/30(金) 01:35:15 ID:dXjPcidg0
本物のマチ金が歌う欲望の町
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5984355
961名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/30(金) 07:58:46 ID:T9ZUst9u0
借りた人間がお金を返せないからって
なんで 勤め先である
まじそんの親玉をせめるのか?意味不明。

臓器売らせればいいんじゃないの。いつも通り。

それか嫁さん風呂屋いかすとか。それで終わるじゃん。
962名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/30(金) 08:46:07 ID:TafzlyHy0
大方今後の展開は役員会で
「緊急動議があります」といって
社内クーデターが発生して
社長が追放されるのだろう。


メイテックみたいに
963名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/30(金) 09:47:01 ID:YjJnvFtr0
なんだろ?
マゾソンの会議室に乗り込んで、なんか法律的な意味あるのかな?

別に部下の個人的借金を、上司が負担しないといけないなんてことはないよね。
監督責任とか、そこまではないはずだし。

何を言い出すつもりか知らないけど、不法侵入で警察呼ばれて終わりじゃないのか?
964名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/30(金) 12:46:13 ID:3W11+FGL0
>>961
ふと思ったが、あんな不健康そのものって感じの人間の臓器は
一体どの位の価値があるのかね。
965名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/30(金) 12:59:22 ID:8xl+U0kH0
てか、借りた奴が回収不能になったからその原因から徴収しようってパターン、
客殺しの時にもあったよね
966名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/30(金) 14:46:14 ID:T9ZUst9u0
角膜だったら 高く売れるんじゃない?

ってか、月給は入ってるから 利息分は
一割ちゃんと入れてるとおもうし。
2.5満なら 何とかなるとおもうけど。
まっ、それじゃー話にならないけど。
967名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/30(金) 15:16:10 ID:NLXq7v4b0
とにかく銀次郎vs偽装請負っていう発想だけが先にあって
そのために今回に限ってえらく不自然になってるわな

今まで容赦なくソープや飯場に沈めた連中って、なんだったんだw
968名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/30(金) 15:28:26 ID:Canj4Tlf0
泣きつかれる→アドバイス→失敗→乗り込む

これだけで良かったんじゃないか?
969名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/30(金) 17:22:29 ID:Otu4Z72t0
つか今回銀ちゃんから金を借りたオッサンが愛釜の長老の息子だったとか
そういうオチがつかない限りマジソンと必死になって戦う理由としては納得出来んな
970名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/30(金) 21:30:24 ID:8xl+U0kH0
偽装請負問題に対してあんだけ裏で手を回してたのに無駄足になったから
銀ちゃん的にはそれが許せないんじゃないの?
とか言ってみる
971名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/30(金) 21:56:44 ID:+2tpMGlU0
>>965
回収不能になってから動けばいいじゃん。

>>970
今のところ役に立っていないどころか疫病神だもんな。
そういや娘の月謝って翌月とかどうしたんだろ。
972名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/30(金) 22:05:44 ID:pR+QZzzS0
パソナルームネタはもう古いと思うんだがな。
セガのアレで話題になったのって10年前じゃなかったっけ。
今だにこんなパワーハラスメントしている企業なんてあるのかな。
973名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/30(金) 22:25:23 ID:e7+ARXHL0
マチキン風情が経済のことをもしらんとヒーロー気取りで鼻息荒げやがって
マジソンまじでがんばれ
キャノンは作者に圧力かけろよ
974名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/30(金) 23:49:24 ID:a3KDw36r0
飽きる飽きないの話もそうだが、いい加減金貸しとしての仕事から話を発展させろよと。
下手に派遣の問題を取り上げたところで戦略も糞もない会社の戦略を見せてるだけだし、
今回の見せしめだって何年前の社員いじめの話だよと。
975名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/31(土) 00:07:19 ID:keRR8+uT0
こうなったらとことんまでやってほしい
976名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/31(土) 00:59:30 ID:8Rz9is8p0
977名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/31(土) 03:59:23 ID:FbkJfg8YO
こんなヒーローを庶民は待望してるんだ!
978名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/31(土) 05:59:37 ID:RLaBdF+r0
銀ちゃんのスタンス、昔と比べて変わってるね。
前は「自分が有利になる時は法も使うが、自分はもともと法の外の人間」と言っていたのに
今は「いつもは法の内だけど、場合によっては一歩外に出る」のか。

つか、まだ2万5千円返してもらってなかったのかよw
10日ごとに2500円ずつ貰ってるわけか?すごいなw
979名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/31(土) 06:24:31 ID:d35/ntfY0
というか、娘の習い事の金云々よりも家庭の危機でもあるわなあ。
なんか本末転倒な雰囲気に。
980名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/31(土) 10:11:38 ID:3vLZBtUh0
フロなしトイレ共用アパートでテレビも冷蔵庫もなく一人暮らしとかいうなら
辛うじてわからんでもないが、仮にも妻子と暮らしてるんだから、
2万5千円ぐらい家具や衣類を売り払えば済むよな。
981名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/31(土) 16:10:11 ID:7zGyitX10
ていうか、たかだが2万5千を蓄えの中から捻出できずに
よりによってトイチの闇金から借りるような経済状況じゃ
ホントに非常事態になったら死ぬしかないんじゃないのか?

娘にピアノやらせてる場合じゃねえよw
982名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/31(土) 16:33:24 ID:Z0TppiLO0
25000円が毎月必要なんだろ、いまカネがなくて来月はどうするんだ?
983名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/31(土) 19:05:14 ID:gu+vqHpd0
つかいきなり会議室に乗り込むって何十年前の話だよ

大企業のセキュリティ甘くみすぎ
会社正面ゲートで取り押さえられて終わりだろ
あちこちの扉にセキュリティロックだってかけてあるだろうに

せめて作者は企業の正面ゲートでも見に行って来い
とてもじゃないが部外者は近寄ることすらできんぞ
984名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/31(土) 22:05:05 ID:/1ixB8Uo0
>983
それはセキュリティを過信しすぎ。
大企業は見知らぬ人がいても大して怪しまれないし、正面ゲートなんて抜けるのは割りと簡単。警備員含めて大して警戒してるわけじゃないから大した問題にならない。

ロックされた最後のドアだって、中に人がいればノックすれば大体の場合(特に会議みたいに多数参加するものは)中からうっかり開けてしまう下っ端がいると思う。
まあ、今週のシーンみたいに警備員を引きずって入ったりは確実にファンタジーだけど。
985名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/31(土) 22:11:48 ID:KcewhBz80
>>984
電気・電子関係の企業の本社だったら入室カードぐらい作ってて、
それが無ければ入れないだろ、JK.
986名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/31(土) 22:17:42 ID:V2lf7v/U0
マジソンの社長って今までの敵役の人物の中では5本指に入るくらいの大物かね?
阿久津、澄本ほかには?
987名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/31(土) 22:24:57 ID:/1ixB8Uo0
>985
984にあるように中の人はセキュリティ講習を1回ムービーで見ただけとかで、訓練されてないから、ノックすれば「ああ、手がふさがってるかも」とか「カード忘れたのかも」的に開けちゃう人は結構いると思う。
特に大企業の人や場所ほどセキュリティが煩雑すぎて、表面上厳しくても人がついていけなくて内実はざる…ってケースは割りとありえる。
988名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/31(土) 22:39:14 ID:KcewhBz80
>>987
え?セキュリティのある会社って、自分の部屋もカードを通さなければ入れないし、
自分の入室可能なエリアも設定されているから訓練不足はありえないと思ってた。

そんな状況で、誰何せずにノックだけでドアを開ける奴はいないだろ。
989名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/31(土) 22:53:45 ID:V2lf7v/U0
>>988
そんな厳重なセキュリティは化学工場や原子力発電所くらいだろ
990名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/31(土) 23:06:34 ID:LzS3LCJh0
日本は平和ボケしてるって聞いたことないのかね?こいつは。
991名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/31(土) 23:32:23 ID:KcewhBz80
>>989
それぐらい一般の企業でもあるよ。ソースはうちの会社(外資系金融)。
992名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/01(日) 00:39:04 ID:UPikagYM0
現実だったらあの席の役員の誰かかの手引きで入れてもらうしかないけどね、セキュリティ的には。
993名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/01(日) 00:44:49 ID:Y97y4Bs80
>>990
それは数年前の話
今は産業スパイなんかを警戒して顧客データや製造設計を取り扱うところの
セキュリティは尋常じゃなく厳しいよ

つかキャ○ンの本社を見に行ってみろ
正面玄関は門が閉じられてて警備員の詰め所の中で受付して通らないと入れないようになってるから
994名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/01(日) 01:42:46 ID:549HnIyc0
銀ちゃんは引き連れてきた守衛やマジソンの役員を既に抱き込んでるんだよ。
あの突撃は社長をビビらす為の単なるパフォーマンスに過ぎん。たぶんな。
995名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/01(日) 03:13:20 ID:BLr9rGZw0
NHKの傲慢さを直す絶好のチャンス到来 公明党の衝撃発言はその…
http://simin-shinbun.iza.ne.jp/blog/entry/895427/
派遣問題(3)
http://simin-shinbun.iza.ne.jp/blog/folder/111627/
サイレントテロリズムというささやかな市民の抵抗に、定額給付金は勝てない。
http://simin-shinbun.iza.ne.jp/blog/entry/881034/
サイレントテロリズム
http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%86%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0/
効果的な経済テロ、サイレントテロについて考える2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1230262826/
996名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/01(日) 09:12:43 ID:IP67UlzH0
みんな次スレ立てないので立てた
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1233447039/
前スレの数字間違えたので勘弁してくれ
997名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/01(日) 14:55:31 ID:QbXjD6h00
★大恐慌生活 8日目★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1233395429/
日本の不況で政治暴動は起きるのか 2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1232116208/
998名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/01(日) 21:26:47 ID:bTm8THRUO
利息はトイチでっせぇ〜〜!!
999名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/01(日) 22:49:43 ID:QbXjD6h00
1000なら3年後現代文明終焉
1000名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/01(日) 22:53:13 ID:GNarLXWk0
生まれ始めて1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。