ヒストリエ - 岩明均 29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
アフタヌーン連載中の漫画、ヒストリエについて語るスレです

【お約束】
・ラの数は4つ
・映画版寄生獣には期待しない
・背景が下書きでもきっと単行本では直ってる
・サテュラが輪切りにされても泣かない
・休載多くても気長に待て。文化が違うんだ
・ば〜〜〜〜〜〜っかじゃねぇの!?
・1巻冒頭と4巻最後デブは別人。デブでひとくくりにしない

【前スレ】
ヒストリエ - 岩明均 28
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1184762604/


「骨の音」「風子のいる店」「寄生獣」「七夕の国」
「雪の峠/剣の舞」「ヘウレーカ」等過去作品の話題は

岩明均総合21寄生獣その他諸出珍子
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1184763012/

映画版寄生獣の話題は

寄生獣 Parasite
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1165582369/
2名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/30(月) 23:20:37 ID:pQ4Sfd9d0
やったぜ>>1
おまえの作戦ドンピシャだ!
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/30(月) 23:53:58 ID:/WebnLWgO
>>1
ばか!!
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/31(火) 00:36:10 ID:USAYsWavO
現在の乱立スレである
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/31(火) 02:01:13 ID:GFYBIiHEO
>>4

目がコワイよ目が
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/31(火) 04:00:15 ID:Nt0GXMQg0
で、こっちが次スレ?
もう一つのほうはどうするのよ
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/31(火) 04:25:32 ID:GFYBIiHEO
こっちのほうがテンプレ良いとオモ
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/31(火) 05:11:34 ID:0MzRvTdW0
>>1
乙ララララーーーイ
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/31(火) 09:11:08 ID:p2XKd1yDO
どっちを使うんだ?
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/31(火) 09:41:45 ID:w1CrO0Av0
テンプレがまともだからこっち使うぜ。
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/31(火) 11:05:49 ID:3AdkJB2v0
>>1
おまえは間違いなくこのスレの英雄だよ
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/31(火) 11:17:01 ID:yxA7Oz6z0
別スレより書き込み誘導−1

10 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2007/07/31(火) 02:34:20 ID:T8riX83Q0
何でこのシーンカットされたんだろな
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up24112.jpg.html

11 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2007/07/31(火) 03:14:43 ID:MqPNXSI20
10
うわ!
すげえかっけえ!!
これエウメネスか?

12 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2007/07/31(火) 03:25:59 ID:GFYBIiHEO
10
なんだそりゃ。ほんとにあったシーンなのか??
だとしても単行本的にゃーだいぶ先な感じじゃね?

まぁとにかく、エウカッコイー(´゚∀゚`)
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/31(火) 11:19:00 ID:yxA7Oz6z0
誘導−2
13 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2007/07/31(火) 03:32:48 ID:5uqs2XYHO
10は本編じゃないからでしょ。
3巻発売の時辺りに載った総集編みたいなの。

14 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2007/07/31(火) 04:06:30 ID:N2ypxlEc0
10
構図はかっこいいが、顔が三浦大知に似ている

15 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2007/07/31(火) 04:52:30 ID:wC10rsr70
13
3巻発売ってだいぶ前だけど。アフタ読んでる?

16 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2007/07/31(火) 05:18:38 ID:5uqs2XYHO
15
立ち読みしてるよ。そう、だいぶ前に載った。
10は確かダイマコスが訪ねてきた時辺りに載ったやつ。
総集編みたいな感じでね。

17 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2007/07/31(火) 05:32:32 ID:5uqs2XYHO
総集編というより回想シーン?かな?

というか10にエウメネスの初陣とは!?って
書いてあるんだからかなり前なのは分かるでしょ。
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/31(火) 11:20:34 ID:Dipg54CcO
必死だな(藁
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/31(火) 11:20:53 ID:yxA7Oz6z0
誘導−3
18 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2007/07/31(火) 07:15:47 ID:LLHOd4aJ0
つーか左下に30話終わりって描いてあるじゃん。
ついでに次号休載も。

19 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2007/07/31(火) 08:24:12 ID:kcj3lTYk0
っていうかこんなアンチが作ったテンプレのスレを使うの?
ちゃんとしたのが立ったみたいだけど

20 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2007/07/31(火) 09:06:35 ID:piEauPUs0
30話の次が1月発売号とな
じゃ4巻の掲載分って半年ちょっとなのか

と思ったらこれ去年じゃねーか。一瞬作者が今年頑張りまくったんかと思ったわ

21 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2007/07/31(火) 09:20:34 ID:WYMYEGy00
前スレの話だけど、大したことないシーンなのにあれだけ解釈が分かれるのは、
やっぱり演出意図がわかりづらいってことなのでは…。

22 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2007/07/31(火) 09:24:31 ID:kcj3lTYk0
>>21
その話はもうやめろよ

23 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2007/07/31(火) 09:37:24 ID:9zIUrDHy0
処女の話か?

24 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2007/07/31(火) 09:49:28 ID:qWfhupiZ0
テントの中のエウとテレのやりとりは漫画の上では
後のテレを説得するシーンとの関連づけだろうが、
オデュッセウスとしては、村人が勝ってダイマコスを人質にしたとき
こいつにどう対処すべきかさぐりをいれてるんじゃないか?
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/31(火) 11:52:56 ID:Hxy8U4sc0
自治厨必死だな
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/31(火) 15:31:13 ID:qL5W0ANg0
>>1
大儀であった
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/31(火) 15:33:33 ID:J8zziPrX0
小小ミミミミ戈竺ミぇ_
小小小ミミミミ戈三竺ぇ,    |
小小小ミミ从戈ミミミミミく   |  し  
州州从州刈小イメヘミミ乏゙  |   な   誘
Y'小化べ!``′   ヾf≠  |  く.  導
          _   V廴  |   て   は
        ,∠_ `  l! ,nヽ|   い  
__      /, -t::ァー   l八 | ||   い
三ミ:;、: .:〈  `≡ニ´  }! 〉:| l|
:≠''"´i  |        j{〈 // \_
     i  |         ミソ/    // ̄ ̄ ̄
   、 i  }_,ノ   _  ミ‐'   _/
,.,.,.,,,.,二`''´、,,=彡デ" ;ミミニ==-、__
些竺ニ---‐'''"´    _;jミ'|―----ヽ::::.. ̄
      ''''''"    ,,:j:!:'´|ー―----|:::::::::..
        ,:,;i;i+'´  |ーー―---|:::::::::::::..
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/31(火) 18:28:00 ID:Wkt0ttTL0
必死すぎてきもいから
早くたてたスレでいいわ
こういうの必死になるやつって変だよね
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/31(火) 18:44:16 ID:TbHMr9Nm0
さいもえで岩明キャラはどこまですすめるかなあ
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/31(火) 21:56:53 ID:unTJOorg0
>>20
そういうタイプの作風からは外れないか?
22重複誘導:2007/07/31(火) 22:36:19 ID:/vcnPpWD0
住人さんの体勢は決したようですね。

ヒストリエ - 岩明均 29
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1185793648/l50


あちらのスレにも仰っていた方がいらっしゃいましたが
常に圧縮に怯える過疎スレの住人さんにとって、人気スレを重複されることは
箸にも棒にもかからない糞スレを立てられるのと同じくらいの
迷惑行為なのだということを御認識下さい。

>>16
いえいえ、自治厨とは私のような者をいうのですよ。
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/01(水) 00:16:10 ID:fHDS+VLt0
しっかし5巻出るまではヒストリエの存在は忘れてしまったほうがいいんだろうか。
ナチュラルに忘れそうで怖くもあるが。
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/01(水) 00:23:22 ID:39nj4vpC0
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/01(水) 01:25:44 ID:l7qE+Zo30
>>23
たまに読み返したくなるだろうさ
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/01(水) 08:13:29 ID:i9d9Etsh0
>>21
サテュラは普通にいけるだろう
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/01(水) 10:36:33 ID:h/E3Rffm0
さらし
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/01(水) 11:51:56 ID:hew2QdhY0
>>21
バルシネを忘れてしまっては困る。
表紙まで飾ってるんだから。
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/01(水) 12:07:37 ID:pPBijJCi0
こちらをあげみるてすと
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/01(水) 18:02:07 ID:zd8exlxC0
>>28
表紙にまで出したということは、今後ストーリーに大きく関わってくるんかねぇ
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/01(水) 18:13:31 ID:h/E3Rffm0
>>30
知的なところに惹かれてあとで愛人になるからなぁ
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/01(水) 20:20:47 ID:/9a6JVzc0
痴的なバルシネ堪能しました。
最高でした。
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/01(水) 20:32:34 ID:YSQa6lhJ0
>>30
何気に第1話から出てるんだよね。
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/01(水) 20:46:36 ID:zd8exlxC0
>>31
マジか

>>33
まあストーリー自体が大きくループしてるのも理由になるんだろうが、
それでも意味ありげには描かれてたんだよな
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/01(水) 21:13:55 ID:5qK4Viz50
4巻ラストが1巻の冒頭へ続いてるんだから
幼少期〜思春期あたりを回想として区切りたかったんじゃないの?

1巻のエウメネスの背中のキズは(読者にこのキズなんだろう?と思わせといて)
ちゃんと4巻と同じキズだし、1巻の時点で構想は出来てたんじゃないの?
(逆に考えると全編通しての構想が出来てないとマズいってこと)
つまり1巻目で4巻目の伏線張ってたことになる
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/01(水) 21:19:14 ID:vE29dz0x0
>>35
いまさら何を言ってるんだ
20年以上前から構想を温めていたと作者の言ってる作品なのに
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/01(水) 21:22:09 ID:5qK4Viz50
え?そうなのw知らんかったスマソ
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/01(水) 21:26:27 ID:YSQa6lhJ0
次にバルシネが出てくるのは、またもうしばらく経ってからなんだろうね。
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/01(水) 22:04:32 ID:zd8exlxC0
その「しばらく」がストーリー中の時間軸なのか現実世界の時間軸になるのか…。
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/01(水) 22:19:08 ID:5qK4Viz50
寄生獣にしても七夕にしてもそうだったけど
特にヒストリエの場合登場人物の数もハンパじゃないから
描き分け(人物の)が大変そうだ・・・・
(主人公とその周りの少数キャラしか出てこないマンガと比べると
実に実に労力の要ることだなぁ)
数コマしか出てこないようなキャラもちゃんと描き分けてるなんてテラスゴス
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/01(水) 22:22:50 ID:Xs2gRPSQ0
現実と漫画の時間が同じ速さで進行しかねないペースだ。
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/01(水) 23:30:56 ID:YSQa6lhJ0
そんな連載状況からすると遥か未来の話になるけど、クライマックスの演出が楽しみ。
やっぱりオデュッセウスを持ってくるのかな。エウメネスの末路とオデュッセウスのそれは
正反対なんだよねえ…
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/01(水) 23:44:39 ID:kzd9xDwI0
ヒストリエはどう筆を擱く予定なのかね。
その辺のストーリー捌きは歴史物は必ず付きまとうよな。

ずっと構想してたものを満を辞して始めた以上は、既に結末は練り上げてあるんだろうが。
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/02(木) 00:50:07 ID:bsflUxpV0
「のちの秋田市である」式とか
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/02(木) 02:19:03 ID:wwibN8SN0
>20年以上前から構想を温めていたと作者の言ってる作品なのに

じゃ、休載が多いのはまだ温め足りないってことかい。
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/02(木) 02:40:34 ID:Pf3Oc3aQ0
七夕みたいに途中で放り出すような終わり方はしてほしくないね。
あだち充になっちゃうよ。
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/02(木) 02:55:04 ID:ezLiTbImO
七夕は編集部が悪いよ
寄生獣2を求めてんだもん
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/02(木) 03:23:34 ID:O38psS3m0
やがて全ての目撃者は死に絶え
2300年が経過した・・・方式
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/02(木) 05:07:47 ID:JgfaTfaD0
エウがトカゲみたいな形のトリック容器つくって、アルキメデスを介してつながる
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/02(木) 05:27:16 ID:urZayFtz0
アッーーー!
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/02(木) 07:51:22 ID:j36U0rRh0
>>45
さすがにプロット時代はもうあるんじゃね。
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/02(木) 11:23:28 ID:7OjxMTKh0
4巻目の出来事の伏線を冒頭で仕込んでるくらいだしな。
物語の枠は既にでき上がっているんだろう。

やっぱり歴史物に付きものの、時代考証とか群像の描写に手間取られるんじゃないのかね。
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/02(木) 11:32:00 ID:7mLkpZT/0
構想とプロットも違うだろうし、書き始めるとなるともっと違う。
>>52のように時代考証もあるうえに、分かってないことも多いから。
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/02(木) 11:57:08 ID:VIT2fhB40
骨格標本なんか描くだけでも大変だよ。
しかも当時その場所にいたであろう動物たちのものだから。

プロット(設計図)とストーリー(物語&演出)と考証(資料集め含む)と
キャラ設定(人物の描き分けや人種の特徴差など)などなど・・・・・
で、やっと描き始められるわけでしょヒストリエという漫画を。
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/02(木) 13:38:41 ID:VtKxOl7B0
しかも一人で。凝り性だからな。
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/02(木) 14:38:33 ID:C2b3OyHFO
不器用だな。
アシスタント使えば速度は倍以上になるだろうよ…
完璧主義者はいいけど読者のことも考えろよ
プロとしてどうなんだろうね?



と思ってもいないことを言ってみるwww
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/02(木) 15:01:48 ID:agGJkEsm0
>>56
アシスタントじゃ駄目だ
多分できばえに満足しない
コピーロボットが必要だ

58名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/02(木) 15:45:38 ID:4j3+WR4N0
格闘技に目覚めて、柔道で北京オリンピック目指す展開キボン
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/02(木) 16:56:22 ID:VIT2fhB40
>>56
よーく考えてみ?
ヒストリエの場合アシスタント使えそうなのはベタとトーン貼りくらいだぜ?
背景や群集はアシには無理。絶対無理。

岩明センセって結婚してるんかな?
アシ雇うより作者の健康面精神面を補佐する人がいた方がいいと思う
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/02(木) 17:06:13 ID:7mLkpZT/0
群集は無理かもしれんが、建物はいけると思うけど。
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/02(木) 17:28:35 ID:VIT2fhB40
建物か・・・・
建物自体のみなら描く技術持った人もいるかもだが
「ここに建物描いて」って指示だけではおそらく上手くいかないだろう
アングルなど非常に凝ってるから。
ボア村の俯瞰絵なんかだとその後の戦闘にまで関わってくるし。
ようするにそういった緻密な構成を把握できる人じゃないとアシは無理そうだ
映画でいうと監督の撮りたいアングルを理解しなきゃいけないわけで。
まあなによりアシに背景任すの作者本人が嫌いなんじゃないのかな
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/02(木) 18:06:23 ID:Ujdlj0IY0
>>34
エウメネスの愛人になるわけじゃないぞ
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/02(木) 18:27:45 ID:h3BtGXpv0
そう、愛人にはなりません。
三角関係が織りなす甘酸っぱいラヴコメディイです。
最後にハッピーになればいいですね。
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/03(金) 00:19:18 ID:82zTqsq40
建物はパースだけ設定しとけば他人でも違和感なく描けるだろ、
いくらなんでも
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/03(金) 01:17:10 ID:qTjx1WwL0
アシ皆無なの?
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/03(金) 01:22:34 ID:DHPDuzEZ0
今月号のような市街地だったら、多少の下書きがあればアシでもいけるんじゃ?
>>61のように村の全景は無理かもしれんが。
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/03(金) 11:33:30 ID:7gW122aG0
>>64
パースの設定までするなら自分で仕上げるだろ普通。

センセがどんな資料使ってるか知らないが
現地の気候や日当たり加減に気を使ってると思うのは俺だけ?
4巻の161ページ1コマ目の建物なんかタッチが絶妙だと思ったよ
(現存の建築物かどうかは知らん)
モノクロの絵で快晴の空を想起させられて臨場感UPしたさ。
アシ使うなら、構図含めそのあたりまで汲めるアシじゃないとなぁ・・・
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/03(金) 12:08:02 ID:r06NuNnE0
俺は170ページ最後のコマが絶妙だと思う。
生物研究所のおっさんの不気味な沈黙をにおわせ
次週なにかがおこるかもしれない嵐の前の静けさをうまくあらわしている。
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/03(金) 18:23:52 ID:0n+8VmVNO
なんかわかんないけど、アシスタントの話
今は、パースとかやってくれるソフトがあるんでしょ?
なんでそういうのやらないかな。
または、やってんのかな?
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/03(金) 19:18:18 ID:7gW122aG0
そのソフトの質にもよるんじゃね?
試してみたけどいまいちだったとかあるかも試練。
建物のアングルをそのソフトで決めたとしても
絵のタッチまでは出せんだろう。
そのソフトについて詳しく知らんから何とも言えんが。

GANTZの奥浩哉とか夜王の井上紀良とかも
コンピュータ使って仕事してた(多分本人が)はずだが
それらは上手くいってる希ガス。
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/03(金) 20:13:56 ID:Ehhd8Kx30
ガンツや夜王っぽいデジタルの背景が
ヒストリエにあったらイヤだなぁ…

あとネギマもデジタルだね
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/03(金) 20:42:29 ID:0n+8VmVNO
ソフト使って背景書いてそれをトレスとかは?
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/03(金) 21:05:47 ID:DHPDuzEZ0
今のペースだとホント10年単位の連載になっちゃう。
おおぶりとどっちが先かw
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/03(金) 21:11:15 ID:YbBuVzF80
おまいらソフト使ってとかいってるけど
それを岩明さんにやれというのか?
イメージ的にものすごくアナログな人っぽいのに
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/03(金) 21:13:18 ID:zbz8b8LF0
今どきよほどのデジタルアレルギーでもないかぎり、
画像処理ソフトは簡単に扱えるだろう
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/03(金) 21:24:46 ID:7gW122aG0
ソフトを使えと言ってるわけじゃないよ
「ソフトを使えば早いんじゃないの?」という問いに対して
「ソフト使うのが必ずしも良いわけじゃないよ」という話

扱い自体は難しくないだろうが使い勝手や効果を考えた上で
使う使わないは自由だし。
ソフトを使う事によって持ち味が変質(劣化)するなら
使うべきじゃないだろう
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/03(金) 21:54:42 ID:DHPDuzEZ0
このままじゃ未完に終る可能性もある。
ソフトにしてもアシにしても、それをフォローする手段しとてどうかって話。
減らせる負担は減らしたいものだしさ。
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/03(金) 22:00:14 ID:pjcE/hfW0
アシ雇うとしても、ベタとかトーン貼り要員だろうな…。岩明さんて
緻密に設計して描くタイプの様だし、アシにイメージ伝えるだけで
相当時間食いそう。
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/03(金) 22:09:52 ID:7gW122aG0
減らせる負担は減らしたいけどね。
ただ作者がそれを望まないならアシにしてもソフトにしても
かえって負担になりかねん。(ベタやトーンはいいとして)

作者は根っからの職人肌なんじゃないの?
自身にとっても最高作であろう作品に技量の足りない弟子は使えんだろ。
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/03(金) 22:18:02 ID:qTjx1WwL0
てか枠線引きとか消しゴムとかも自分でやってるとしたら、無駄すぎ。
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/03(金) 22:18:33 ID:FoVqNwkT0
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/03(金) 22:18:49 ID:DHPDuzEZ0
じゃあ、未完決定だな
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/03(金) 22:38:54 ID:Crm8HOp80
>>81
ヒダリーか
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/04(土) 01:15:58 ID:p1B0x2Bb0
そういえば寄生獣に「いつまでもこの原始的な道具で仕事がしたい」的なこと書いてたね
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/04(土) 01:48:17 ID:ci5GQ5830
アシスタントの話になってるけど、今の作品みると本当に必要なものしか描いてなくて
それであの説得力。
先述してる人もいるけど、建物ひとつにしても3D云々で処理できるイメージでなくて
あくまでも人間の脳内で組み立てられた映像イメージを描いてるから
3Dソフト使えばいいってもんじゃないと思う。

アシスタント使うとしたらベタ、トーンのみだけど、これまた本人のイメージ強そうなんで
ぶっちゃけ「ここ塗りつぶし」なベタくらいしか他人にはできなさそう。

とは言え、俺も本当はもっとストーリー速度上げて欲しいんで
その為ならツールとしてのアシスタントを上手く使って欲しいんだけど
多分この人の作風に囚われた読者は、もう多少遅れても納得いくストーリーを見せてくれればって
人のが多いだろうな。

頼むから未完だけは避けて欲しいけど。
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/04(土) 06:50:53 ID:ufFy6m3z0
絵について過剰評価気味の人が居るけど、決してそこまで精緻な部類の画風ではないと思う。
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/04(土) 08:46:49 ID:/FOBNAj40
ワンピースみたいにごちゃごちゃ書いて判りにくい絵よりはすき
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/04(土) 10:12:09 ID:RrFZm+Ci0
>>86
一概に精緻=高評価ってのは変でしょ
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/04(土) 11:56:21 ID:Rpbh3Duw0
>>86
絵そのものの精密さのみを抽出して評価しているわけではないよ
全体のバランスから見て絶妙だねって話

>88さんも言ってるけど精緻であれば良いわけじゃないでしょ
生きた表情や間の表現や行間を読ますテクニックなどは
精緻さだけで表せるものじゃない。
漫画って物語と絵の総合芸術だもん。
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/04(土) 12:38:47 ID:7Hj+t2X/0
本当にそこまで背景にこだわってるならあのビルはねーと思うがw
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/04(土) 12:50:08 ID:p1KLUQMXO
あの建物っておおきく振りかぶって石を投げた時か。
時間なかったんじゃないの〜?

枠線も手書きで、カラス口使ってたりして。
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/04(土) 13:29:26 ID:u1WNs3pm0
あんなのこそアシに書かせるべき。枠線とか消しゴムかけとかフキダシのペン入れとか
馬鹿でもできることはいくらでもあるだろうに。
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/04(土) 13:37:24 ID:RrFZm+Ci0
みず谷なおきを思い出した。
この人もアシをほとんど使わなかった。
体が弱かったこともあって、38歳(だったかな?)で病死。
2作が未完のままだ。
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/05(日) 00:52:35 ID:E5l8Utvf0
ようやく読了
戦闘終了後のエウメネスの芝居口上と、その直後の見開きは実にいいな
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/05(日) 03:59:26 ID:+ujjihQI0
雑誌に載ってたり単行本出たりすると作画の話(それもアシとかに関する、
今まで何度も出てきたループ会話)しかなくて寂しい。
アラララライなアホ雑談こそこのスレの味だと思ってるから。
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/05(日) 05:40:25 ID:Zv8odUW2O
アホホホホーイ
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/05(日) 06:23:06 ID:c/Y1Pnjp0
いいからスレ消せ
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/05(日) 06:25:00 ID:djaVHva00
ばーかじゃねーの
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/05(日) 08:51:07 ID:O+Q7BpHN0
>>95
だったら面白い話題振れよ
ループ会話だって新参には意味があるだろ
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/05(日) 09:06:16 ID:l4DoPheK0
エウメネスとダミッポスが恐ろしいほど似ている件
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/05(日) 11:16:58 ID:GAQwXx5X0
それを言ったらあだち某は・・・
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/05(日) 11:37:50 ID:P7XLhPzJ0
あれはもう伝統芸能の域だろう
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/05(日) 11:47:57 ID:GAQwXx5X0
覚醒後のシンイチみたいに髪の毛を逆立ててみるか?
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/05(日) 11:52:49 ID:t6GhAdBIO
今4巻読んだけど輪切りなくね?
ネタだったのか
105名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/05(日) 12:23:13 ID:O+Q7BpHN0
輪っか状の人もいるんだって。
で、輪っかの一部が切れる=「輪切り」なんてな・・・・・・
すまん、ちょっと村の広場へ突っ込んでくる
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/05(日) 14:47:24 ID:GAQwXx5X0
とりあえず串刺しで我慢しておこう。

今月号でゲラが出てきたってことは、以後絡む場面があるのかね。
頭がさびしくなってたのには笑ったが。
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/05(日) 15:54:13 ID:4WWYb+Z90
処女でないと知ったダイマコスに輪切りにされるサテュラ
そしてケイラと婚約したエウメネス
ケイラはエウメネスがサテュラの影を追いつづけてるのを知りながら複雑な思いを・・・

こんなウソバレを素直に信じてたのは俺だけじゃないはずだ
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/05(日) 16:57:33 ID:khIvgSgd0
嘘バレが発展してるw
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/05(日) 20:42:36 ID:pUq1mHg3O
エウメネスがカッパドキア・パフラゴニア総督に赴任したあと
未亡人となっていたサテュラと連れ子を輪切りにするの?
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/05(日) 20:50:35 ID:gRUp5qSe0
んなわきゃーない
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/05(日) 21:13:18 ID:Mg2J99yZ0
輪切りばっかでつまんね〜よ。
たまには千切りもいいだろ?
桂剥きまでとは言わんが。
112名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/06(月) 00:14:23 ID:DKo3wdht0
4巻の最後のデブ気持悪いなぁ
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/06(月) 00:23:57 ID:JGMOKAr8O
ダミッポスは七夕の国の高志おにいさまっぽいと思った

還暦すぎた父に四冊まとめて貸したら、エウメネスがスキタイ人と分かってカルディアで扱い変わって売られるとこと、カロンの話したかったことのとこで泣いてた。徹夜で読んでた…
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/06(月) 00:27:26 ID:R4YJ6rU80
>>111
2 巻で桂剥きが有ったじゃないか
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/06(月) 01:05:20 ID:iZXqerOU0
カロンはアテネにでも行ったのか?
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/06(月) 06:15:20 ID:Ea9hO5kg0
〜警告 WARNING〜

このスレに"IKKO"が侵入しました
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/06(月) 08:48:13 ID:mmrDtJocO
カロンはすぐに再登場するってことはないだろうね
118名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/06(月) 08:58:31 ID:BKcUrVsy0
いち奴隷だしストーリー上はお役御免なんじゃね。
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/06(月) 09:22:32 ID:+i0on3FD0
でも人気投票とかやったら5位以内には入ると思うんだぜ
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/06(月) 13:00:09 ID:QlbzKaFG0
ボアの村の人たちはまたでてきてほしいな。
バトとか徴兵してくれんかな。
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/06(月) 13:21:32 ID:mLYSIz/Y0
次ボアの村人出てきたらマジで全滅しそうなのですが
好戦的じゃないだろうし
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/06(月) 13:45:06 ID:GboVE6N10
バトの実戦での殺陣描写は見たかった。
作戦を鑑みれば仕方ないんだが、
特に何するでもなく終わってしまったのは少々残念
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/06(月) 14:07:01 ID:iZXqerOU0
>>118
もう一回くらいみたいものだ
如才ないようだし、商いでもはじめて大商人になっててくれないかな
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/06(月) 16:53:30 ID:GboVE6N10
奴隷だし商売には手を出せないんじゃないか?
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/06(月) 17:03:02 ID:OsxNRPbS0
岩明先生ってどんな豪邸に住んでるんですか?
まだボロアパートで原稿書いてんのかな
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/06(月) 17:08:36 ID:s/SJIk1e0
>>122
バトのあの腕の立つ描写はあとで活躍する伏線だと思ってたんだがなぁ
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/06(月) 17:35:54 ID:kDT6g9Om0
バトってもう出てこないのかな・・・
128名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/06(月) 17:36:46 ID:jqG2o3lA0
つ攻殻機動隊
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/06(月) 17:40:47 ID:s/SJIk1e0
バトーがでてきたら驚くわい
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/06(月) 17:55:50 ID:6LoUrR260
>>126
エウにうっすらと傷つけるとき大活躍だったじゃん。十分伏線消化してるよ。
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/06(月) 19:34:37 ID:dz5qXW6e0
なんでいつまでもこっちのスレに残ってるの?
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/06(月) 19:40:04 ID:xYMF2hpd0
>>130
いや、物語の設定上はその通りなんだが
剣が立つならトラクス並みの殺陣を見たいと思うのが人情だろう
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/06(月) 19:42:43 ID:zUBGBzSC0
>>132
そんな馬鹿な。活劇やってくれなきゃヤダヤダなんて小学生じゃあるまいし、勝手に人情に格上げするなよ。
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/06(月) 19:45:18 ID:xYMF2hpd0
…何というか、ぎゃふん
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/06(月) 19:57:22 ID:5scfcvQc0
ヒットラーは自分の欲望を国民の希望にすりかえたって話を思い出した
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/06(月) 19:58:39 ID:s/SJIk1e0
俺も
殺陣はともかく腕の立つ奴としての役回りが「キズ」以外にも
もう少しあるかも、とは思ったよ。

例えば強い奴(最初に技量を見せておく)が敵に倒されたとしたら
その敵の強さがさらに引き立つってのは
よくある手法だしね。(個人の強さを押し出した敵は現れなかったけど)
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/07(火) 01:17:47 ID:WQiS6GZh0
>>124
奴隷からは抜け出したんだよね。
商売をするのに何か許可などはいるのかな?
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/07(火) 02:05:15 ID:Oi6CPK1v0
ローマの解放奴隷なら市民と変わらないんだけど
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/07(火) 06:19:02 ID:/JnHeTiA0
ローマは解放奴隷にでも市民権を与えるのに鷹揚だったけど
ギリシアは純血主義みたいなとこあって市民権は与えないというのが普通
というのは聞いたことがある
商売を始められるかどうかは、またちょっと別の問題かもしれんが
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/07(火) 08:08:34 ID:gMwiiiFwO
カロンはが再登場するとしたら
エウメネスの身の上がらみだと思うんだよね。
なにせ父親がわかんない。
カロンも推測は立てていたけど
市長を例に出すまでもなくミスリードは岩明氏の十八番
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/07(火) 08:40:11 ID:8JMIxHAc0
ほんとニトロベタwwwwwwwwwwww
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/07(火) 15:08:16 ID:mwau0gsL0
実はすごい父親の血を受け継いでいましたってか?
そんなジャンプ漫画みたいな展開にはしないだろ。
もうエウの出身については今以上の情報は出ないと思うな。
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/07(火) 15:33:14 ID:SbN1jT+90
死んだ二人のどっちかが父親でしょ?
しかしあの二人は逃げずに戦ったわりにすぐやられすぎ
馬で逃げりゃ良かったのに。
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/07(火) 15:45:43 ID:YBZ9OLR40
これだけは胸を張って言える。
エウの母さんは処女だと。
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/07(火) 16:43:59 ID:alc2F7Fe0
唯一の私物である親の形見は、今後どんな風に役立ってくるんだろう。
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/07(火) 17:53:04 ID:W0CXWSsh0
>>145
じつは超古代文明遺跡に入るための鍵なんだよね
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/07(火) 19:32:01 ID:HgJESJdv0
それでピンチの時には光ったり空を飛べるようになったりするわけね
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/07(火) 19:49:00 ID:BEBlsxlW0
普通に宗教が伝わった話だと思うけど

複線でも何でもないのではないかと予想
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/07(火) 20:10:22 ID:G2XuqaF8O
唱えてはいけない滅びの呪文
バ●ス
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/07(火) 20:18:59 ID:3j/rM91WO
アッアッララーイ
アッアアッラララーイ
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/07(火) 20:21:47 ID:0pAq8V820
>>150
東方のうどんげを思い出した、、オ、オヴァラライ、、
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/07(火) 20:24:50 ID:4rOkCBza0
エウメネスの人種は、史実的にはギリシャ人ではない事だけが判明しているんだよね?
スキタイだったというのは、何かコンセンサスが有ったりするの? それとも完全な創作?
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/07(火) 20:49:00 ID:Ak/k45Oe0
史実のエウメネスはカルディア生まれのギリシャ人だろ
他の血も混じってる可能性は十分あるけど、大きく見ればギリシャ人のうちだろ
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/07(火) 21:24:17 ID:suifj1gK0
そこでペンダントですよ
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/07(火) 21:35:24 ID:5qWYgvai0
バルシネたんが美しいだけの漫画だな
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/07(火) 22:13:03 ID:suifj1gK0
>>155
少し違うなテレマコスさん
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/07(火) 22:16:47 ID:5qWYgvai0
ええ……?
158名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/08(水) 04:24:30 ID:gS8Utd+10
おさっしの通り、俺は2ちゃんねらーじゃない
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/08(水) 06:39:09 ID:Dj/OjGt40
4巻のデブの最後のコマ
あのコマだけベルセルクっぽい
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/08(水) 07:25:52 ID:spaKkz9A0
>>159
というかこの作者の絵としては異質な印象を受けたな、あの下から照明
161名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/08(水) 17:22:54 ID:TMFDHDbB0
一巻の王が食べてる人肉がうまそうで困る
162名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/08(水) 17:35:33 ID:mBzz/EFq0
ベナおばさんのスープ食いてえ
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/08(水) 18:21:40 ID:BTOGr8mu0
>>159
ベルセルク以外にもあの書き方はする
164名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/08(水) 19:44:14 ID:tJbucH0h0
ハルパゴスさんが息子の肉を胃の中に何年も蓄積させててスゴイです
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/08(水) 21:47:24 ID:mBzz/EFq0
反旗を翻すその日のために取っておいたのだよ
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/08(水) 22:06:28 ID:5LpUiwj70
>>163
ベルセルクの法則だろ。曰く、パクリ議論の半数はベルセルク絡みである。
ベルセルク読者は他の作品との共通項に尋常ならざる程の反応を示すからな。
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/08(水) 23:23:08 ID:2OBx5UyF0
そのベルセルク読者が俺のレスに反応せず暴れもしてないんだから
あえて煽るようなレスを俺に返すなよ
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/09(木) 00:17:44 ID:CF9qqPdX0
ああそうだな。済まなかった。
他所で五月蝿い書き込みを見たので、余計な事を書いてしまった。
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/09(木) 14:33:47 ID:IaoE6TXS0
>>161を見た後で>>162を見るとグロい意味に読めて困る
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/09(木) 19:58:34 ID:7dKS8/IZ0
>>169
ベナおばさんが作ったスープが食いたいと言う意味で書いたんだが
「具がベナおばさん」のスープが食いたいと言う意味にも取れる罠ww
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/09(木) 20:30:40 ID:bEHOzh/M0
やっと意味が分かったww 困るww
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/11(土) 10:42:08 ID:nSZC4vZpO
エウメネスの父親についてはなんかあると思うよ
カルディア市民でなくなって
ボアの村からも出る羽目になった以上は
テレマコスにも言ったように自分はスキタイだと云うのが
彼のある意味寄りどころとなっている
アレクサンドロスが死ぬまでには
彼はスキタイをも喪失する必要かあるのではないか
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/11(土) 11:20:02 ID:XwdUCSBb0
意味不明
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/11(土) 11:39:33 ID:7AQwYIwg0
172を勝手に解読するとだな

エウメネスは何の因果か係わった人の多く(ここでは家族なりそれに近い人)が
死んだり別れたりで、一つ所に落ち着かない運命にあると解釈してるわけ

で、ネックレスに謎が残ってて
あれはスキタイの王族の印と解釈しちゃうと
エウの父親ってのは以前に殺された男2人とは別に存在してて
父親再会フラグがこの後あってだな

ただ、係わる人とは次々別れる方程式からすると
父親も含め、スキタイ民族というくくりから別れる  んじゃないか?っていう妄想
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/11(土) 11:49:32 ID:TWfyLIMr0
アフラマズダーの印ってはっきり出てるのに、どうしてそこから王族の印なんて物が出てくるのかさっぱり分からん
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/11(土) 11:52:33 ID:7pZaDTbl0
アフラマズダーの印なんて書いてないよ。
アフラマズダーの印に似ているって書いてあるだけだよ。
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/11(土) 11:58:35 ID:fTwVDm1Q0
アフラマズダーって知恵の神なんでしょ?
「知略で行こう」なエウの知恵の象徴なんでしょ?
親とどう繋がるのかは今後のお楽しみなんでしょ?
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/11(土) 11:59:18 ID:7AQwYIwg0
俺も分からん

アフラマズダーの印に似てるって言ってたから、はっきりしてはないのでは?
アレクサンダーがゾロアスター教を潰すのに何らかの絡みを持たせるのかな?
スキタイにも色々部族が居るだろから
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/11(土) 19:10:57 ID:ZLexLoM30
どっちが本スレなのこれ
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/11(土) 19:53:14 ID:bY+wIc3k0
飾りを掲げると故郷に向かって光が伸びるんだ。
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/11(土) 21:12:23 ID:4nAEe8+v0
そもそも、あの印が似てるというだけでよくわかってないし
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/11(土) 21:47:17 ID:fTwVDm1Q0
>>179
あっちはなんかバハムートラグーン のスレになったみたい

>>180
エウはいつムスカに攫われますか?
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/11(土) 22:04:50 ID:jdSMqnZA0
あからさまに伏線のように見える要素は逆にあっさりスルーするから、読めないな>印
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/11(土) 22:07:44 ID:ZLexLoM30
>>183
なるほど。
とりあえず寄生獣好きだったから最近買って案の定ハマったんだが・・・
休止が多いと聞いて早まったと後悔している
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/11(土) 22:09:17 ID:ZLexLoM30
安価ミス
>>183>>182
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/11(土) 22:33:50 ID:7AQwYIwg0
>>184 その内慣れるよ
単行本派なら2年程待てばすぐ次だよ
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/11(土) 22:39:20 ID:dqtQZ8ad0
オルビアのゼラルコス・・・
忘れることはできぬ
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/11(土) 23:13:52 ID:7pZaDTbl0
単行本からアフタヌーン派になったけど、
2年待つところを2、3ヶ月くらいで読めるようになったと思うようにしています。
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/11(土) 23:17:56 ID:fTwVDm1Q0
>>184
気長に待つか忘れていれば読める日もくるんよ
七夕の国とか他の作品を読んで待つんじゃ
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/11(土) 23:24:17 ID:7XNn4IHmO
岩明が寡作とは言わないけど、七夕読んで待つにも限界がある〜
あれ?七夕だけ小学館なんだっけ?
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/12(日) 12:27:33 ID:QQLoNVKe0
だいじょうぶだぁの田代・・・
忘れることはできぬ
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/12(日) 13:23:27 ID:tBPV+yjO0
>>191
もう精神崩壊してんじゃねーの?
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/12(日) 15:06:33 ID:GqH60ulv0
岩明にはちゃんと毎月連載する能力が─そうは見えないでしょうが─あるのです!
194名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/12(日) 17:07:58 ID:uZEZUvj40
が、しかし
エウメネスの冒険はここから始まる
そうだ・・・少し遠回りになるけど休載してみるか
毎月連載するのしんどいもんな
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/12(日) 23:08:24 ID:XriqtAM30
むしろ確実に落とさないなら隔月でも構わん
196名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/13(月) 02:16:56 ID:BH4RPgV70
この人の漫画ほんと良いわー
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/13(月) 04:43:15 ID:11UEEbNUO
単行本しかみてないがサテュラの輪切りってなんだよぅ。
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/13(月) 09:21:21 ID:pIrmflZ90
サテュラが輪切りになる…
そう考えていた時期が僕らにもありました。

テンプレはそのなごり。
199名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/13(月) 13:42:43 ID:qwvS3XW00
>>197
輪状の膜が切れちゃったんだよぅ
200名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/13(月) 15:01:28 ID:6b2VaKbj0
ジョークか?今の…
ギリシアのジョーク…?
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/13(月) 17:54:32 ID:QCzLRELr0
キシリアのジョークなら聞いてみたいなw
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/14(火) 17:22:25 ID:scWwnqcl0
いやスキタイって言ったぞ
203名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/14(火) 17:33:53 ID:AGO6T5RC0
ドゥオッホッホッホォ
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/14(火) 18:49:52 ID:vgXNv+hf0
ブワッハッハッハッ
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/15(水) 09:12:42 ID:XILX82xV0
珪素生物が混じってやがる
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/15(水) 22:16:20 ID:ey0pU6vXO
ダイエーホークスの吉永…
忘れることはできぬ
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/15(水) 23:04:58 ID:slgV8Mgv0
今日4巻買って読んだけどマジでおもすれー
しかしこれ完結するのにあと10年かかるんじゃ・・・
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/15(水) 23:13:14 ID:4a1DWvvQ0
何回この感想を聞いたことだろう

忘れぬことはできぬ

209名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/15(水) 23:30:20 ID:UfIViiQ+0
なるほど第36話は村のせいではなく全部自分のせいに押し付けることで
テレコマスの村への恨みを全て自分への恨みに転換させて
結果村を救おうとしたのかー。
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/16(木) 04:50:45 ID:XMfmaBXs0
そのことについて普通に会話したいなら
普通に言えよ

なんだよその発見セリ!みたいな言い方はよー
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/16(木) 07:10:49 ID:iSCbFNNIO
>>209はエウを極悪スキタイ野郎と思ったのか
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/16(木) 08:42:12 ID:bHoOrO8t0
>>209はテレマコスさん
213名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/16(木) 08:44:55 ID:idaeIagDO
スキタイが好きたい
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/16(木) 08:54:51 ID:0ecbsUAw0
そのかわり罠にかかった敵は皆殺し。
徹底してるだろ。

って言うのがいいよな。
イレギュラーで皆殺しにしてしまった事を、
スキタイの特異な残虐性に置きかえてしまう狡猾さ。
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/16(木) 15:12:55 ID:31AjHV0W0
エウメネスがオデュッセウスになぞらえられていて
アンティゴノスとの戦いが一つ目巨人キュクロプスの戦いに例えられているのだとしたら
魔女の薬でブタに変えられそうになる
冥界に行って知人の亡霊に会う
は一体何を表すんだろうな
後者は色々想像し易いが
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/16(木) 16:37:56 ID:8IaqAc250
結局エルネメスとサテュラはセックスしたの?
217名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/16(木) 17:00:41 ID:0HCTOGJL0
した。
女は死の危険を感じるとセックスしたくなるのだな。
ジェットコースター、吊橋、お化け屋敷や観覧車もこの類か。
命を落としやすい危険な職業の男がもてるのも同じか。
なんかに応用できんかこれ
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/16(木) 17:07:34 ID:8IaqAc250
当時の性的道徳観ってぜんぜんわからないのだけど、婚約もしていないのに性交渉するのって
別にかまわなかったのだろうか。婚前交渉がダメって価値観は、キリスト教が発祥でギリシア
にはなかった?でもギリシアでも処女崇拝的な考えってあったんだよね。
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/16(木) 17:13:32 ID:HLCo1TZq0
確実な死が目前にあって(とサテュラ含め村人大半そう思ってるし)
惚れてる男が目の前にいれば・・・
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/16(木) 19:09:34 ID:bHoOrO8t0
昔は今ほど性に関して抑圧されてなかったんじゃないかとは思うけど、
そのかわり「家長」の望まぬ妊娠なんかした日にゃ悲惨なコトになったんだろうね。

エウとサテュラの場合は普通ヤルでしょそりゃ
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/16(木) 21:47:49 ID:dL2lhvrA0
時代や地域区分で一律な性に対する観念なんてあってないようなものだろ。
キリスト教が不況された地域でも国や民族や身分で性に対する考え方も違ったろうしな。
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/16(木) 21:56:51 ID:WqhznCNp0
完結するのをお待ちしています!!
何年でも! 何十年でも・・・・・・!!
223名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/16(木) 22:02:10 ID:4IDh4VYuO
>>217
男もだろ
224名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/16(木) 22:11:53 ID:WqhznCNp0
4巻147ページ中段の「それじゃみんな」「サテュラ・・・・・・」の2コマ
微妙な表情の変化が描かれている
こういうところには本当に感心する
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/16(木) 23:52:53 ID:dsf3SUJG0
4巻読んだけどこの人寄生獣の頃から絵が全然変わってないね

あと人が死ぬシーンになんか生々しさがないんだよな
人の死がすごい軽いっていうか 寄生獣の頃はもっとあったと思うけど
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/17(金) 00:03:08 ID:DPacCiTN0
意味のある死が今まで出てないっしょ。
エウメネスの母親くらいで
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/17(金) 00:03:43 ID:X+wiibS30
>>225 軽いかどうかは比較してもなぁ
別にお涙ちょうだいの人死に話や
恐怖漫画を描いてるわけじゃないから

寄生獣はある意味「殺人」がテーマだったからヒスとは違う
228名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/17(金) 00:06:31 ID:qx+1SdP/0
この時代では現代よりは人の命が軽かったんじゃないの?
身内とか同じ人種の人間の死ならともかく、ましてや蛮人は人として扱われてなかったみたいだし。

寄生獣は現代の話だから、人の死に慣れていない人たちがほとんど。
命を軽く見る寄生生物と人間である新一の価値観の違いがより一層目立たせていたこともある。
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/17(金) 01:09:47 ID:x1Z2E7Oy0
マンガ以外のことも調べてからきてください
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/17(金) 01:18:42 ID:ZVY/uBAu0
お待ちしています!!
何年でも! 何十年でも・・・・・・!!



の人は何者?わけわからん
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/17(金) 01:27:50 ID:Jz2ilXUF0
アレクサンドロス大王
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/17(金) 02:45:42 ID:gafCuKEK0
>>225
俺も同じように感じた。人物の動きに躍動感が無いせいだと思った。
時におかんが暴れてるシーン。すばやく動き回ってるはずなのに、
なぜか「あ〜、どっこらせ〜、どっこいせ〜」というリズムを感じるw
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/17(金) 04:08:21 ID:u/nWHuNl0
この作者の漫画は人が死ぬシーンに生々しさがあると感じている俺とは大違いでビックリ
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/17(金) 08:19:19 ID:apYlC+43O
寄生獣の時からあっさり風味に感じたな

なんというか淡々としてるんだよね
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/17(金) 09:46:48 ID:YPtAL4tE0
>>233
俺もそう感じているよ。
「静」のリアルさがある描き方だと思う。
写真で切り取ったようなというか・・・
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/17(金) 10:05:26 ID:X53BQe8s0
「結構壊れやすいぜ、この玩具」って言うが流石に脆すぎる。
家の木材削っただけの槍があんなに綺麗にさくっと刺さるわけねーしな。
トラクスの盾にされた女の子の刺さり方とかは笑っちまったよ。
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/17(金) 10:08:09 ID:Rt2u6uJo0
生々しさというと、エフォロスの生首の描き方とかが
最たる例に入ると思うな。

あっさりと描写するからこそ却ってリアリティが増してる。
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/17(金) 10:10:32 ID:s0eY7amF0
長弓でも板金鎧くらい貫通できるのは有名な話ですがなにが笑えたのでしょうか
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/17(金) 10:25:40 ID:X53BQe8s0
泥に刺さったみたいに傷口が全く壊れず、血の一滴もでないところだよ。
どこをどう読んだら貫通云々の話になるんだか…。
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/17(金) 10:31:46 ID:Rt2u6uJo0
ああ、弓の部分は確かに変だと思った。
まるで鏃が無いかのような刺さり方になってる。
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/17(金) 10:59:12 ID:s0eY7amF0
人間なんか刺さったり切ったりしても一瞬でそうそう血なんか出ませんが
ケガしたことないので?
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/17(金) 11:06:59 ID:X53BQe8s0
矢が刺さってからトラクスが突進して投げ捨てられるまでの時間を一瞬だと言うのか。
少なくとも胸に矢が刺さってから吐血するだけの時間はあるのに傷口からは全く出血してないのは不自然だと思うが。
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/17(金) 11:16:51 ID:s0eY7amF0
矢を抜けばね
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/17(金) 11:29:49 ID:i2/5wDm50
ふつーに視覚効果だろ

小さい女の子に即物的に矢が刺さって血も出ない
盾に使った行動もそうだが、見た目的にもモノのように扱われてる
それによってトラクスがギリシア人を人間としてではなく
モノとして見ているんだということを
読者に無意識的に伝えてるんじゃね?
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/17(金) 11:56:29 ID:X53BQe8s0
弓や槍で刺したら傷口の周りも破壊されて抜かなくても血ぐらいでるがな。
矢尻が大きくて箆の部分まで深々と刺さってるならなおさら。
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/17(金) 13:02:26 ID:d5UJWpzR0
ようつべで死体画像いっぱい見ましたが
岩明先生で慣れてるので平気です
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/17(金) 13:16:13 ID:Oc7XSZoG0
>>245
>弓や槍で刺したら傷口の周りも破壊されて抜かなくても血ぐらいでるがな。

実際に弓や槍で刺したことあんのかよwww
つーか人体に弓を刺すのって、大変じゃね〜の?
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/17(金) 13:39:18 ID:unUWCcgC0
>>247
>つーか人体に弓を刺すのって、大変じゃね〜の?
刺さる程度の威力がなきゃ武器にならんだろ・・・。
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/17(金) 13:52:59 ID:UCOKHVNa0
「弓で刺す」が「弓を刺す」に変わって難易度が上がってる。
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/17(金) 14:14:30 ID:kegJ3fmM0
絵が下手と言えばそれまでのようだが。
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/17(金) 15:23:07 ID:5tNk/Z3n0
絵は上手いぞ
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/17(金) 15:40:31 ID:YPtAL4tE0
>>249
>「弓で刺す」が「弓を刺す」に変わって難易度が上がってる。

どっちも難易度高いよ
矢を刺せよ
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/17(金) 16:28:46 ID:NCgv//fhO
どの血管が傷ついたとか、血の衣服への染み具合とか、染みが認識できる大きさの出血量とか、矢の大きさや貫通速度からいって矢が栓になるかどうかとか、漫画的表現とかそんな話までしなきゃいけないんだろーか。
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/17(金) 17:57:57 ID:Fna/dZrQ0
見る方の感じ方の違いで終了だろ。
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/17(金) 21:27:13 ID:AKpGeERE0
死体の張りの無い肌の感じとか意識して描いてるんだろうな、と思う。
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/18(土) 06:10:39 ID:eXQrFaQ90
>>255
同意。
あの表現は普段から人体を輪切ったり、ブッ刺したりしていないと出来ない。
かなりのパーツのストックがあるんだろうな。
257名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/18(土) 10:46:52 ID:xKAqhG570
某巨大掲示板お勧めの死体画像リンクが
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/18(土) 19:21:30 ID:LcaDSAQ60
いや、あの絵の雰囲気は画像を見るだけでは出せない。
なんのためのバカでかいナイフなのか。
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/18(土) 22:05:41 ID:iH9qwKpn0
>>256
岩明宅の押入れを開けると、そこには…
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/18(土) 22:41:57 ID:DS7Z9W/j0
標本壷がびっしりと並んでいる…
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/18(土) 23:06:16 ID:xQMDo1Ur0
ヒュアロスですよね?
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/18(土) 23:11:37 ID:nWf534xW0
無頭症だよ、関口くん
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/18(土) 23:31:52 ID:69JMhQ9PO
>>203-205の流れで吹いたwww
なんかムカつく
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/18(土) 23:47:00 ID:Yyqi20D50
生きてる人間の感じと死体の「モノ」になる感じとの違いの描写に力が入ってると思う

だからリアルに感じる
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/19(日) 01:59:52 ID:V78hrqiq0
そもそもリアルの定義とは、、
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/19(日) 03:38:43 ID:ZvtqaYHxO
切り口の細かいとことか血とか詳しく描いてないのに肌の質感やモノとしての動きや瞳孔散大で死体をあらわしてるのはすごいよ。
あんまり写実的な女児死体とか絵的に嫌です。エウ母もかなり読んでてキツかったのに。
少なくとも本物の死体はきっちり見てるな。法医学の講義に特別参加でもしたのかね。
自分の指を結構ざっくり切っちまったことはあるんだよな>岩明先生@寄生獣あとがき
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/19(日) 09:47:17 ID:CRz4P0UR0
リアルかどうかってことより臨場感があるかどうかじゃね。
読者だってその場面をリアルにみたことあるわけじゃないから
何が真にリアルかなんてわかんないはずだし。
実際にどうなのかってことより漫画の表現としてうまく魅せられてるかどうかだと思うんだよ。
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/19(日) 09:53:37 ID:CRz4P0UR0
267の補足
スポーツ漫画でもうまいと思わせるのは
単純に現実の動きを表現したものではなく
漫画としての効果的な描写が必要だと思う。

269名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/19(日) 10:16:53 ID:K7ggSQxI0
アメドラのCSI科学捜査班とかはドラマのテーマだから、死体の色、血の飛び散り方、傷口の様子とか
正確に再現するくせに、物知り設定の登場人物に「日本には軍隊が江戸時代以前には存在しないから鎧は
ないからこの鎧兜は偽者だ」とか言わせて事件解決したからなぁ。
 同じように刺しても血が出ない場合も出る場合も、すぐ気絶する場合も暴れる場合もあるしな。
 細かいこと言ってたらキリがないぜ。

270名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/19(日) 15:49:01 ID:P80/+cT20
人体の不思議展のカタログかDVD持ってそう。
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/19(日) 18:18:44 ID:ZvtqaYHxO
CSI科学捜査班ってあの科学捜査の証拠能力万能論を台頭させて物議かもしたやつね。

ところでバルシネって実在したのですか?
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/19(日) 18:58:46 ID:zWvse7YQ0
実在のバルシネはこまギリにされて人生を終えたお
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/19(日) 20:05:52 ID:2eV/9ldx0
ヘロドトスに聞けよ
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/19(日) 21:43:59 ID:P1L3Tf8i0
ヘロドトスは知らないでしょ。
プルタークの英雄伝の記述では
最初、傭兵隊長メントールの妻となり、その死後兄のメムノンに嫁いだ。
その後、アレクサンドロスの愛妾となり、息子ヘラクレスを生んだ。とある。
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/19(日) 23:02:13 ID:ZvtqaYHxO
>>274
ありがとうございました。
生物研究所とどう繋がっていくんだろう…
276名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/20(月) 00:09:05 ID:SwscHwVb0
うむ。バルシネのクローン人間が作られて
それがエウの妻となるんだな。
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/20(月) 01:24:45 ID:nhCWrO2a0
>>274
知らないとは言い切れないでしょ
歴史読んで見なさいよ
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/20(月) 02:15:44 ID:6U/ZUrLf0




ヘロドトスは、バルシネの生まれる
半世紀以上前に死んでます(><)
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/20(月) 07:57:40 ID:nhCWrO2a0
ネタばらし困ります><
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/20(月) 20:01:06 ID:R02uY+kr0
ネタばれってレベルの話じゃねーだろw
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/20(月) 22:17:15 ID:kK7khnh80
お前たちは知らないだろうがなあ、
レスボス島生物研究所での研究の結果、
バルシネは30%の確率で単性生殖することが可能になったんだ。
有名なんだぞ!
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/20(月) 22:49:19 ID:vt1w2UZ00
恵那ちゃんのくちびる舐めたいよう・・・。
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/20(月) 23:22:18 ID:iYd3xyKW0
誰w
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/20(月) 23:37:17 ID:q9vdIgsH0
よつばとスレに帰れ
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/21(火) 02:16:54 ID:MvKTdmygO
私、どう考えても高校で世界史やった覚えないんだけど。
うちの学校がじつは超進学校だったのか、
私がバカすぎて忘れてしまったのか、どっちだろうね。

ヘロドトスが紀元前どのくらいの人なのかマジわかんない(´・ω・`)
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/21(火) 10:22:27 ID:c/aAQvWTO
学校で習ったことが、知識のすべて
だと思ってるなら、後者は間違いない。
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/21(火) 10:44:58 ID:/leAV4fw0
>>279はヒストリエにヘロドトスが登場して大活躍するとでも思ってたんだろうか・・・
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/21(火) 11:06:51 ID:MvKTdmygO
>>286
こんなのは話のすり替えだよ……
私がヘロドトスの時代について詳しく知らないという事と
学校で習う内容のみを知識であるとするかどうかという事とは
別の問題だろ?
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/21(火) 11:24:53 ID:uolLvMHT0
>>288
そう、別の問題だ。結びつけてるのは>>285の君だ。
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/21(火) 11:47:26 ID:KbofQPGq0
ここ十年ほどに高校を卒業していて高校で世界史をとっていないなら、
世に言う「履修漏れ」。世界史AかBは必ずとらなくてはいけないから。
291名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/21(火) 19:06:03 ID:fDib7ifO0
俺の世界史の先生はパチンコで勝つ方法だとか
生徒を嫁にしたときの自慢話ばかりしてたぞ
マジで教科書は使ってない
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/21(火) 21:56:42 ID:ekSLYCoz0
世界史やらなくたって、ヘロドトスくらいどっかで名前見るだろ。
国語とか倫理とか英語とかで。
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/21(火) 23:10:47 ID:MObRqSoRO
古代人は何故だか「〜ス」が多くてカワイソス
王様は「〜アヌス」が多いね
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/21(火) 23:11:31 ID:KhGkgRUC0
ラーマーヤナ
マハーバーラタ
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/21(火) 23:54:26 ID:R+CMAH3v0
マハーリーク
マハーリタ
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/22(水) 00:37:16 ID:G6iLxE23O
ヤンパラヤンヤンヤン♪


…何かすげー疲れたorz
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/22(水) 02:20:41 ID:u7RFFobL0
アホーの国ーからやってきた

ちょーっとーチャームーなおとーこのこ

サカター

サカター

アホう使いサカター
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/22(水) 06:38:59 ID:s67SvzJi0
なんか……
えらい事になってるな











アッララララーーーイ!!
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/22(水) 07:14:52 ID:UNsuNgM0O
植草教授は無罪である
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/22(水) 10:43:42 ID:zYXN5TDW0
ドゥオッホォッホッホッホッホッホッホッホッホッホッホッホォッ
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/22(水) 11:20:43 ID:1b2nRHwi0
カルディア潜入時のアンティゴノスについて別人説があるけど、
この時点のアンティゴノスは趣味で眼帯をしてただけというオチだったりして。
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/22(水) 11:42:31 ID:epSKFg1T0
>>291
そんな先生問題にならんのか?

そんなことよりレスボス島といえばレズビアンの語源になったんだろ?
当時ホモもレズも盛んだったのかね?
バルシネはノーマルだったのかな・・・・・
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/22(水) 16:13:34 ID:myViiFdb0
すすすすすすすす <アララララーーーーーイ
すすすすすすすす
すすすすすすすす
すすすすすすすす
すすすすすすすす
すすすすすすすす
すすすすすすすす
すすすすすすすす
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/22(水) 17:20:43 ID:ucsCwfUh0
このスレカオス過ぎるだろ
>>302
中世までは同性愛は高貴な物として見られてたみたいだからなー
カエサルもすべての女にとって理想の男であり
すべての男にとって理想の男である とか言う風に言われてたもんな
個人的にはバルシネは百合であってもいいが
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/22(水) 23:12:24 ID:zM7C6Sxq0
アフラマズダ様がみてる
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/22(水) 23:26:21 ID:tZueoDhM0
やはり「ギリシア人は軟弱ね…」とか言いながら
夜な夜なメムノンをいじめてるんじゃないだろうか。

で、自分がメムノンにしてきたことを今度はアレキサンダーにやられまくる、と。
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/23(木) 10:25:32 ID:dscckJOGO
バルの血も半分ギリシャだけど?
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/23(木) 16:59:34 ID:hFmyeIQr0
バファリンの半分は優しさだけどね
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/23(木) 17:29:00 ID:HtaaeVWf0
イワーキの半分は休載でできているのか?
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/23(木) 19:46:01 ID:WEDvV85Z0
いまのイワーキは、もとの体の70%ほどでしかないんだ。
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/23(木) 20:05:09 ID:Y1Kj9JYU0
だからあまりいじめるな。
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/23(木) 21:28:57 ID:jmV2JDEI0
わからない・・・・・・作品が違う!
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/23(木) 22:40:28 ID:gA0Laitp0
ま そういう事にしとこうか
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/24(金) 01:11:02 ID:bTeC2oWI0
ネコって何?
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/24(金) 04:14:47 ID:o2n3T3aS0
同性愛者の受けの方さ
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/24(金) 11:29:37 ID:Y87W/4cT0
土木作業で使う一輪車
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/24(金) 17:27:57 ID:dsO6wKxo0
なんでバルシネに向かって「ごめんねぇペルシアのお嬢さーん」って言ったのか疑問。
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/24(金) 17:35:20 ID:CfX1w7xJ0
>>317
お前に足りないものは!それは!
情熱(ry そして何よりも―――読解力が足りない!
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/24(金) 18:14:38 ID:dsO6wKxo0
>>318
いあ。まぁあの辺りはペルシア帝国だったからペルシアのお嬢さんでOKなのかもしれないけど…
ギリシア兵の格好してたんだから「ごめんねぇギリシア兵のお嬢さーん」じゃないのかな と思っただけ。
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/24(金) 18:24:01 ID:CfX1w7xJ0
アリストテレスが「ペルシアにスパイ容疑で追われてんねん><」ってエウに言ってたんじゃね?
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/24(金) 19:08:38 ID:FmHeXHQy0
>>319
素性を知っている相手なんだから
ペルシアのお嬢さんで問題ないだろw
322名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/24(金) 19:18:44 ID:NgllH2Qj0
いや、後ろに控えていた兵士連中がペルシア兵の格好してたから
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/24(金) 19:35:50 ID:m5kQdojZ0
つーか、ギリシア兵の格好をしていたとしても、ペルシアで、お嬢さんが、ペルシア兵を従えて、
かの有名なアリストテレスを追っかけまわしているのに、
格好だけを見て「あのお嬢さんはギリシア兵だ」と考える方が難しくないか?
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/24(金) 19:37:27 ID:wF6rwdV60
すべての答えを聞かされても、「ああ、そうか」と思うだけだ。
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/25(土) 13:49:07 ID:Dw/GrOYi0
あのお嬢さんもサテュラみたいに抱っこされるのかなあ
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/25(土) 15:31:31 ID:cr6LnvKFO
日本語で
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/26(日) 02:30:17 ID:mMQhElc40
あららららい体操はじめるよ〜
http://pr3.cgiboy.com/p/26/40439.jpeg
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/26(日) 03:42:49 ID:uuvWztLg0
>>40
横山御大に対する侮辱かね
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/26(日) 13:08:55 ID:CFYHhV4s0
あだち(ry
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/26(日) 17:08:19 ID:I3boupRh0
あだちだと!?
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/26(日) 17:48:32 ID:q31Gp4yIO
ペルシア人特有の人種的特徴や、言葉の訛りってあったりしたんでしょうかね
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/26(日) 19:21:22 ID:85p0ibWt0
普通にペルシャ語でしゃべっていたんじゃないか?
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/26(日) 19:55:32 ID:T4oVHJ5N0
ペルペル喋ってたんでペルシア人と呼ばれた
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/26(日) 20:57:43 ID:BcrvlQov0
バルに限って言えば、混血だしバイリンじゃないの?
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/26(日) 22:15:07 ID:DhNDONId0
槍が主武器だったから
フランク人って言われたんだっけ?
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/26(日) 23:07:47 ID:CFYHhV4s0
>>335
チェーより?
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/27(月) 07:14:38 ID:LRxXICae0
フランキスカ(敵の盾を重くするための投げ斧)を使ってくる蛮族はフランク
サクス(片刃の直刀)をみんな持ってるからサクソン/ザクセン

このパターンだと、ローマ人が日本人に会ったら間違いなくカタナ○○人って名前になるな
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/27(月) 07:42:47 ID:yekfzVn80
>このパターンだと、ローマ人が日本人に会ったら間違いなくカタナ○○人って名前になるな

ならねえだろ。
サムライが日本刀持って闊歩するころには、
ローマ滅びてら。
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/27(月) 08:01:34 ID:qUSjXmUG0
いやいや東ローマ帝国は室町時代まで続いていたじゃないか
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/27(月) 08:14:55 ID:sVuIoz/70
東ローマはローマとは言えないはず
俺はむしろ刀よりもちょんまげを装備してると思われてチョンマゲ○○○人に1票
341名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/27(月) 08:40:18 ID:Lm/1zfX0O
江戸末期に来訪したペルリ率いる黒船乗務員は
日本人は腰に長刀、頭に短銃を乗せる好戦的民族と
故郷のファミリーに伝えた。

150年後の現在は誤解が解け、
日本人はサラリーマンとゲイシャガールとサムライとニンジャが
六本木と京都に住むことになった
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/27(月) 09:32:34 ID:TFlyBtTd0
ちょんまげを見て
日本人は頭に常に鉄砲を装備している
っておもったんだよな
343名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/27(月) 11:50:20 ID:7ITpIvVX0
月代を見て「この国には禿が多いきっと鬘が売れる」と考えて大損した商人もいたとか。
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/27(月) 12:34:47 ID:Lm/1zfX0O
頭に銃ってスーパーロボット並みにKool
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/27(月) 17:36:12 ID:2Q6Rj9HTO
バルバル喋ってたらバオーだと思われちゃったみたい
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/28(火) 01:17:10 ID:d/SzE0wi0
その昔、ピストル大名の冒険というゲームがあってだな・・・
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/29(水) 00:37:16 ID:qjY/yZ4/0
>>337
サムライが刀を持って歩くようになったのは江戸時代からだぞ。

戦場での武器は、弓矢・槍が基本。

刀がメジャーになったのは、戦争がなくなった江戸時代になってから。
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/29(水) 01:22:07 ID:vkZwoXEC0
>347
それは戦国時代の話。
鎌倉の頃は騎兵がメインで、馬上の武器は弓射→近接して刀だろ。
歩兵は長刀のほうが人気で、槍がメジャー化するのは室町以降(or古代)だとか。

でももしギリシャ人と接する機会があったら、確かにカタナより
長弓のイメージで名前を馳せたような気はする。
349名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/29(水) 09:58:11 ID:Vpln2j220
ギリシア・ローマの頃ならむしろ刺青のほうが目立ってたんじゃね?鯨面文身ってやつ。髪型ならちょんまげよりみずら。
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/29(水) 18:27:48 ID:VqhzfJjP0
>>349
魏志倭人伝乙
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/29(水) 21:52:47 ID:oBuQaJAb0

ちょんまげよりづら

まで呼んだ。
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/29(水) 23:13:21 ID:1MipJLaK0
バルシネちゃんは輪切りにされま
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/30(木) 10:02:32 ID:WQcRZjuj0
んぴ
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/30(木) 11:50:52 ID:F8tc05RQO
みづらはいやづら
355名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/30(木) 23:13:15 ID:7Oim0qIx0
何でヒストリエスレが2つあるんだぁ?
356名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/31(金) 01:30:56 ID:aDZJuiqDO
単なる重複だけど、多分もうじき合流するよ〜
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/31(金) 06:53:25 ID:qAxQj0Yi0
夏休み終盤でスレ進行のペースが連載並みに戻ったな
358名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/01(土) 09:17:22 ID:6U2QIng5O
今のところ、あっちが本スレ扱い?
もうどっちでもよくなってきちゃった。
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/01(土) 23:59:26 ID:T7Y1Fmu20
新参の俺にとっちゃあ重複スレと同時進行してる現状が訳分からんが・・・
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/02(日) 00:01:08 ID:iboYoD760
それもこれもサテュラの輪切りのせいさ・・・
361名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/03(月) 08:12:51 ID:/lA/VtCZ0
アレキサンダー
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/03(月) 15:00:54 ID:Thbzk6Bl0
>>359
×じゅうふく
○ちょうふく
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/03(月) 16:22:35 ID:7vq5Y9Uj0
>>362がなにを言いたいのか理解できないんですが
そういうルールなんですか?><
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/03(月) 17:10:15 ID:wrWLxKgj0
>>362
どっちでも正解だよ
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/03(月) 19:40:57 ID:M4+7S1xk0
>>364
×どっちでも正解だよ
○真実は宇宙にただ一つ
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/03(月) 19:44:58 ID:wrWLxKgj0
唯一無二なのは「事実」であって、「真実」はイデオロギーの数だけあるよ。
367名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/03(月) 20:00:46 ID:D+6yat9k0
答えが無いのが答え

答えだと思い込んでるのが人間
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/03(月) 20:09:07 ID:sSzWFQS10
バルシネたんの足ぺろぺろしたいよう・・・。
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/03(月) 20:23:52 ID:fC9zycKj0
無意味な哲学的問い掛けを書いてどうするのさ?
そもそも言葉の意味も時代とともに変化してしまうのに
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/03(月) 20:47:02 ID:yt/FKdCE0
どんな言葉を弄しても「重複」は「じゅうふく」とも「ちょうふく」とも読めるよな
べつに科学的事実や哲学的主張を取り扱ってるわけじゃあないw
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/03(月) 20:47:19 ID:OtUR4zzv0
おまえが厨二病っぽい>>369
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/03(月) 20:57:57 ID:F9BnGij/0
>>366
> 唯一無二なのは「事実」であって、「真実」はイデオロギーの数だけあるよ。

残念ながら「事実」も観察者の数だけあるんだな。
哲学的にも科学的にもな。
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/03(月) 21:10:19 ID:u2L8kWSE0
>>370
もともとは「ちょうふく」だったんだけど
「じゅうふく」って読み間違える人が少数だった時に
何度も間違っていますよって指摘していたのだが
恥ずかしげもなくどんどん間違って読む人が後を絶たないので
もうわかった「じゅうふく」もOKにしてやるって
根負けしたんだよね

374名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/03(月) 21:27:52 ID:e+eh8DDsO
ちょうばこのすみをほじくるような金田一春彦的な流れや
375マンヴァさん:2007/09/03(月) 21:33:18 ID:3TtTFU1S0

 一番正しいのは、 >>368 だな。
 
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/03(月) 21:46:59 ID:Lduoe1nd0
http://www.youtube.com/watch?v=XdSSiwBZl3w
窓を開く者の仕業か!
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/03(月) 22:02:21 ID:Z8++o0Nl0
>372
>残念ながら「事実」も観察者の数だけあるんだな。
>哲学的にも科学的にもな。

複数生まれるのは事実の観察結果(or表現)であって、「事実」はひとつ。
つまりバルシネたんの足は良い足であるということ。
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/03(月) 22:17:46 ID:g7zmDw9I0
観測者問題は今はどっちが主流なんだ?
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/03(月) 22:18:05 ID:s2cZ5oC10
>>373
すくつとか、ふんいきも同じ道をたどったわけだ。
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/03(月) 22:20:08 ID:s2cZ5oC10
>>378
特にコペンハーゲン解釈の優位はゆらいでないようだが
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/04(火) 01:23:44 ID:qu2hcJfMO
>>370
ば〜〜〜っry
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/04(火) 01:26:00 ID:XXQL7ODL0
仲良くああいえばこう言ってるなよ

オマエラのスレじゃないんだ
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/04(火) 05:09:56 ID:qu2hcJfMO
>>382

タッタッタッタッタッ

ばか!
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/04(火) 05:21:10 ID:VTZ/yic+0
>>382
犯人はオマエだ
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/04(火) 13:35:11 ID:QRpWBqbZ0
今日4巻読んだ。

テレマコスとかいう奴にだけはなりたくないもんだな。哀れすぎる。
最後まで間抜けキャラで何度も騙されるわ中古女つかまされるわ。

主人公がすべで自分のプラン通りに村を仕切って事を進めて
全幅の信頼を浴びせられ、ヒロインの身も心もモノにして、最終的に自己犠牲で去ってゆく。。
って男の夢すぎて読んでるこっちが恥ずかしくなった。

エウメネスに完全に感情移入していなければ気持ちよくなれんだろうな。
岩明先生はまさかこのシーンのエウメネスに自己投影していないだろうと思いたい。
恋愛のシーンでも酔っ払いすぎないで淡々と冷静なところが好きなところだし。
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/04(火) 13:53:40 ID:ttj9kZGZ0
>>385
嫉妬ですか?
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/04(火) 13:59:24 ID:QRpWBqbZ0
戦いが終わった後、テレマコスに顔を知られてるエウメネスは何で隠れてなかったんだろう。
間違っても顔合わせるようなことがあってはならないのに。

のこのこ広場に出てたせいでぶち壊しになりかけたよな。
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/04(火) 14:15:42 ID:QRpWBqbZ0
>>386
意味判らん。
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/04(火) 14:23:23 ID:mBrU0tyU0
>>387
サテュラが腕を離さなかったから
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/04(火) 14:33:19 ID:QRpWBqbZ0
>>389
いや、それ以前にテレマコスが来る事わかってるんだから
その前に家の中とかに隠れているべきだったってこと。

それか戦いが終わった時点で村を出るとか。

これからもテレマコスは村に来るわけだから
そのときに顔合わせても終わりなわけだし。

テレマコスが来てるのに構わず広場にずっといて
ましてサテュラのそばになんて絶対居たら駄目なのではないか。
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/04(火) 14:33:51 ID:7J2zn8vg0
案外わざと見つかったかもよ
そんな描写はしてないけどね
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/04(火) 14:56:39 ID:tQeD3A5DO
サテュラが妊娠して邪魔になったエウネメスは一計を案じ
お人好しの間抜けに中古車販売を画策する
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/04(火) 15:45:07 ID:QRpWBqbZ0
>>391
私的にはそんな気もする。

あとは作者がそういう不合理に気付かなかったとか、
エウメネスもミスをする事もある、と納得して書いたのか、

わからないけどここまできめ細かく、時間もかけて書いてる作者が
そんな事に気付かないなんて事はまず無いと思うので

エウメネスはワザと見つかった、っていう事だと思う。

主人公が女性読者の反感買わないように配慮して、あえて説明しなかったんだと
私的には思う。作家はそういう配慮をする。

エウメネスにも利己心はあるよな、「サテュラが婚約解消されたらどうだろうか」
とかわざわざ言わなきゃその場はそれで何事もなく終わってたのに。

それに自分がスパイ役になる事を決めた時点で、村を出なきゃいけなくなることも
判っていたはずだし。
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/04(火) 16:00:09 ID:8O2QDmtt0
>>387
確かにあの場面エウメネスならテレマコスにばれないようにするはず。
でもオデュッセウスにとっては必要だったんだよ。
エウメネスがわざとばれるために出てたわけじゃなく岩明さんの意思によって残されたんだよ
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/04(火) 16:04:18 ID:7J2zn8vg0
>>393 フフフ
そうやって我々に色々考察させるってのが
掲載が遅い岩明の罠なのだ

まあ、言いだしっぺが言うのもなんだが、
出てかなきゃ話が続かんってのが本心。

後は、まさかテレマコスがあんなトンデモ結婚話を持ち出すとは
さすがのエウも計算外って流れかな
それだけサテュラに色ボケしてた?←これこそ作家の配慮
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/04(火) 16:42:37 ID:QRpWBqbZ0
>>395
最後の一文の意味がよく判らぬ。
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/04(火) 16:50:07 ID:bHf85442O
そろそろ自演は終わらせてくれ
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/04(火) 16:57:36 ID:QRpWBqbZ0
いや、自演などしてないよ。まじで。
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/04(火) 17:09:54 ID:icQSCZjo0
エウメネスはわざと出てきたんじゃなくて、様子をさぐるために目立たぬところで話を聞こうとしてたんだと思う。
あの時点ではまだ村が今後どうなるかわからないのに、
隠れてたままで村人にまかせるのはそれこそ危険だったから(万が一にも争い事になっていたかもしれない)

それより女を中古あつかいしてる>>385のほうが哀れだ。
そんな価値観しかないなんて。
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/04(火) 17:15:00 ID:7UPZRb4P0
自演とかはどうでもいいが>>385の書き込み全般が心地良くない
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/04(火) 17:38:08 ID:GRwYTcp20
なんかこいつ嫌だ
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/04(火) 17:38:56 ID:YSeCQ4ir0
生理的にキモイ
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/04(火) 17:46:35 ID:mBrU0tyU0
意見交換はみたいなのいいけど他人を罵るのイクナイ。
皆ヒストリエナカーマじゃまいか。
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/04(火) 18:11:50 ID:dumBZdqm0
>>399 に同意。

ちゃんと後ろの方にいたんだよな。
まさか注目されちゃう展開になるとは思ってなかったろう。
あわてて逃げても手遅れだったし。
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/04(火) 21:58:24 ID:ASwt5J3+0
>>385
まあまて、俺は385がダイマコスに似てると思うんだ
性格的に
406名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/04(火) 22:00:33 ID:ttj9kZGZ0
>>405
それはあるなぁ

中二病のように俺の意見はすげーぜって感じが
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/05(水) 01:18:37 ID:g2IF1doZ0
まあ読んで感じた事をありのまま書いた訳だが、気に入らない人がいるのはしょうがない。
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/05(水) 01:21:03 ID:8k0f+X8y0
>>365
どっちも正解というただひとつの真実
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/05(水) 01:22:30 ID:K0z058mG0
気に入らない人しかいないみたいだけど
恐らく文章自体にも問題があるのかと思う
410名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/05(水) 01:31:56 ID:SGNx9IXC0
物語の都合上。としか言いようがない。

エウメネスが故郷を目指して旅する話を1巻で描いてしまったので
無理やり村を出るようにしむけた。
ただそれだけ。


数十人の訓練された武装兵士を皆殺しにするほどの知謀をめぐらせる男が、
女に腕をつかまれただけで面が割れるなんて・・・。

作者が強引に話を持っていっただけ。
411名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/05(水) 01:43:20 ID:CudA3MI5O
今きたけど
>>385は、中古(平安時代のことかしら?)女という言葉を使ったのを後悔してそうだから、引っ張らなくていいと思う。
レス内容から察するに、踏んだり蹴ったり感を出そうとして、わざわざ非処女のことを見下げた書き方をしちゃったんだよ。
一言居士タイプだと思うから、つつくとスレがつまんなくなっちゃう。
ヒッパルコスはしなくていい。ヒストリエと関係ある話をしてこうよ。

岩明漫画の中で、主要キャラの中に占める女性率が最大だよね?
寄生獣では性格があったのは「母親と彼女と田村と美術部」くらい。
ヒストリエは、強すぎママ、縦ロールミー、ヒエロニュモス妻、奴隷の友達なんていないの子、
サテュラ、ばか!の子、バルシネ、チーズケーキおばあさん、スープおいしいおばさん
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/05(水) 01:44:59 ID:vj/xkS2+0
カナ…
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/05(水) 02:04:27 ID:CudA3MI5O
こおっ!
カナごめん
414名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/05(水) 02:05:44 ID:xdpcB44I0
>>410
皆殺しじゃないけどな
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/05(水) 02:09:06 ID:CudA3MI5O
もっぺん謝っとく!
ナタくれたババアごめん
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/05(水) 03:14:02 ID:xREBbFlw0
エウメネスは一人の女を幸せにするタイプじゃないよね
どこか破滅的だし
過去を知らないままぬくぬく成長してたら
本来の自分を誤魔化せたかもしれんけど
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/05(水) 12:59:53 ID:rd8PvCmf0
普通ならなぜエウメネスは見つかったのか?という疑問をもつのだろうが
逆に考えるんだ。ストーリー上
エウメネスが”村人みんなの前で”あのスキタイ流をひろうする演出が前提なんだよ。
だから誰かの家の中にいるのをたまたまみつけられたりとかではだめなんだよ。
村人みんなのいるときにみつからなくてはいけなかったんだ
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/05(水) 20:20:42 ID:SIlYlhWy0
ボアの村の攻防の計画を実行に移す時点で、
エウメネスもうすうす上手くいったとしてもここで一生を送ることはないだろう、
と思ってたんだろうな。
例えサテュラの婚約者がいなくなっても一度敵陣で顔をさらした以上、
なんかの拍子で街側の関係者にバレるかもしれないんだし。
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/05(水) 20:51:31 ID:xdpcB44I0
>>418
なぜばれると困るのだろう
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/05(水) 20:53:30 ID:VykIo4Ss0
実際バレて困ったことになってたじゃないかw
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/05(水) 20:57:56 ID:xdpcB44I0
>>420
あれは見つかった相手が悪かったな
度量の大きいやつなら策士として一目を置いたと思う
422マンヴァさん:2007/09/05(水) 21:01:41 ID:+QI6ObFO0

 街っつったって歩いて数日の距離だし、そうそう頻繁に行き来があるわけでもない。
 エウメネスだって数年過ごしていたのに、今回の件があって初めて街に行ったくらい疎遠で、
そもそも街と関わっているんじゃなくて、どちらかというとフィレタイロス家との交流という麺が
強い。
 しかも今回の争いは、ダイマコスの私軍によるもので、その兵も執事や一部の人間をのぞけ
ば、ボアの村同様、周りの蛮族の寄せ集め。
 こうなれば、普通に考えれば、ダイマコスとサテュラの結婚は確実に御破算なワケだから、半
ばサティラとくっつくことの方を考えていたとは思うよ。
 唯一の気がかりは、顔バレしつつ生き残らせるつもりでいたダイマコスくらいで、むしろダイマ
コスが死んだことで気がゆるんだ、という方がしっくりくる。

 そのときの私は、まさかテレマコスがあんなことを言い出すとは夢にも思わず…。

 多分、ただ挨拶をして帰るだけなら、テレマコスも気がつかなかっただろうしね。

423マンヴァさん:2007/09/05(水) 21:07:09 ID:+QI6ObFO0

 アレだ。
 エウメネスの誤算は、テレマコスが 「お人好し」 だから、サテュラを気にかけていたのではなく、
サテュラを既に気に入っていたから気にしていた、というところだよ。
 ぶっちゃけ、村を訪れた時点でテレマコスはサテュラをほしがっていたんだな。
 そしたら都合良く兄貴が死んで、大義名分が転がり込んできた。
 テレマコスは多分、自分の中のそういう心の動きを、生涯自覚しないだろうけど。
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/05(水) 21:34:03 ID:2l3U6f/Q0
>>423
確かに、村に居なかったメリットばかり目立ってたけど
デメリットもあったわけだ
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/05(水) 23:21:24 ID:1eBKzzDr0
テレホーダイ

バトは「スキタイ野郎」とか言ってたのになあ
なにごともなく終わっちゃったなあ
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/05(水) 23:26:00 ID:SCRkoAf60
まったくヒストリエと関係無いが

コリドラス・アエネウスという熱帯魚がいる
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/05(水) 23:33:54 ID:SgvpizeW0
「スキタイ野郎」は別に強い悪意を持って言ってる言葉じゃないだろw
友達に対する言葉だろ
ただ、バトに剣を教えて欲しいと言ってバトの弟子になり、バトのもとで何年も修行してきた筈なのに、
エウメネスの太刀筋というか剣捌きはどこかバト達のものと異なるんだろう
これは当然の事で、エウメネスは母親やトラクスの剣捌きを真似してるわけで
その違いをバトは感じてるからこそ「スキタイ野郎」って言い方になったんだろ
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/05(水) 23:35:29 ID:rTm0aYXm0
前スレからの話だけど、DOMO普通に拾えたよ。
うp需要あるの?
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/05(水) 23:56:08 ID:M/mMp2BW0
うp頼む!
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/06(木) 00:24:43 ID:oqkgpJfI0
スキャンした…が、どこにうpすればいい?
記事もあったからZIPにまとめたが。
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/06(木) 00:36:00 ID:oqkgpJfI0
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/06(木) 00:41:40 ID:YDY+ILrG0
>>431
もらった!ありがと!!
七夕、中古に売ってしまったから久しぶりに見るなあ、幸子。

イワーキ、仕事ガンバレ。
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/06(木) 00:42:51 ID:YDY+ILrG0
(>429じゃないけど・・・)
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/06(木) 01:14:09 ID:0zuJOv1V0
>>431
ありがとう。見れて良かった
435名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/06(木) 13:10:19 ID:LK0DqPnU0
間に合わなかったか……
436名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/06(木) 17:12:46 ID:+AMJ7KMT0
LK0DqPnU0、遅い!
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/06(木) 19:41:12 ID:ibSA39WzO
やっと埋まったか
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/06(木) 21:59:50 ID:+AMJ7KMT0
夏休みも終わっちゃったし、またスレ伸びるの遅くなりそうだね。
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/06(木) 22:31:38 ID:8f4hgO7aO
幸せを数えたら片手にさえ余る
不幸せ数えたら両手でも足りない
サテュラと言う名は皮肉だと
自分に当てた手紙燃やして
440忘れないように:2007/09/06(木) 23:45:12 ID:ExX10RVgO
【前スレ】
ヒストリエ - 岩明均 29
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1185793648/

ここは実質30
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/07(金) 00:02:20 ID:WwTMZ0Sh0
>>421
おかないと思う
442名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/07(金) 00:10:00 ID:kXG8TmS20
>>422
わずかでもグルだとバレる可能性を避けるようすると思うがな。

提示した事は運良く見つからないだろう、って言う事が多い。

挨拶して帰るだけでも見つかる可能性あるんだから隠れとくだろ。
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/07(金) 00:12:17 ID:kXG8TmS20
>>426
そうか。
444マンヴァさん:2007/09/07(金) 00:17:30 ID:oqGfzfS10
>>442
 うん。だから、「物語の登場人物は、全て合理的な行動をしているはず」 という事は
無いって事で良いと思うんだよ。
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/07(金) 00:26:25 ID:DV2+QAYl0
今日4巻まで読んだが面白かった。
しかし、完結してから一気に読むべきタイプの話だったかもしれん。
何年も終わりそうにないしなぁ。待つの嫌い。
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/07(金) 00:36:33 ID:2rH+CLWa0
昨日今日待ち始めた初心者が、何を言う
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/07(金) 00:41:57 ID:dNdGeIiL0
お待ちしています!!
何年でも!

何十年でも・・・・・・!!
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/07(金) 00:42:29 ID:y3ZSdeTr0
初めて本屋で1、2巻を見かけ、買って読み終えたその時には
「続き物でしかも新刊が出ることはすごく遅いだろう」ということはすでに予想していた。
昔寄生獣を読んでからというもの、本屋では必ず新しい岩明均の本がないかチェックしていたから。
新しい本が出るまでにものすごく月日がたつし、けれども諦めかけた頃に新しい本が見つかるし。

最初っから覚悟をして気構えしておくと、わりと平気なもんだぞ。
今ではアフタヌーンを購入するようになったけど。
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/07(金) 03:24:38 ID:u4602H0AO
覚悟はしてたけど、毎月待ち遠しいし、気になるよ。
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/07(金) 11:08:52 ID:1y/BquOI0
メムノンはあのキモい鯨狂にバルシネを寝取られるの?
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/07(金) 14:46:23 ID:UoUX3MOC0
そういや俺、寄生獣も、ほとんど完結した頃になって工房の
友達が貸してくれたコミックスを一気読みしたんだっけ。
漫画ヲタだったけど、女神様が死ぬほど嫌いだったんで
アフタヌーンチェックしてなかったんだよな当時の俺


ヒストリエも五年ぐらい後になってから読めばよかったような感じもするな
4巻が出たときなんてそれまでの話、忘れてたしな
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/07(金) 15:42:16 ID:po+wKQwQ0
    |_|       ))  レ'/´ィ 、_________  ヾミ| l
 _r┐ __      ((    V ,、 F≡三r一tァー,    | l:.:. .::
└l. レ',.-、ヽ    ))   |ノ^>、     '^ミ二´    | l:.:.:.::
 ノ r' __,! |     ((    V/イソ            .::ヽ、二_
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/07(金) 17:13:07 ID:nbkS26QL0
>>451
岩明ぐらいの出版間隔になると、新刊出る度に1巻から読める。
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/07(金) 18:48:36 ID:JOlfp4Br0
>>448
ヒストリエ連載開始時から本誌で読んでる俺からすればぬるい。
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/07(金) 20:05:24 ID:kXG8TmS20
>>444
エウメネスも人間だからミスをする事がある、という結論でOKかな?
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/07(金) 20:57:20 ID:7/pERZ0x0
(このスレは今日が初参加なんで、蒸し返すようで悪いが)
「エウメネスもミスをする」ってのはもちろん正解だが、別にあそこはミスには思えんな。
399,404あたりが妥当な解釈だろ。
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/07(金) 21:24:31 ID:ZUjpWoTDO
ヒポポタマスは再登場するのか
458名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/07(金) 21:57:44 ID:u4602H0AO
ヒポポタマスは絶滅寸前だね。
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/07(金) 22:43:09 ID:bKY3s+Tz0
>>457-458
かばじゃねえの!!
ってAA貼りたかったけどAA改変ができないorz
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/07(金) 22:57:47 ID:YsfbahYo0
ちゃんを付けろよデコ助やろう
461名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/08(土) 01:04:21 ID:4BdqwxWA0
♪運の悪いヒポポタマス って歌があったよな
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/08(土) 05:06:05 ID:3ZlW/MPNO
しらないよ
ていうか金田だっけ?それ
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/08(土) 08:52:42 ID:w60AvC1f0
しってるよ
注射打たれて死ぬ歌だろ
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/08(土) 09:08:52 ID:Znv3sxjJ0
こ〜れでお〜し〜ま〜い、こ〜れでおしまい って歌だな
465 ◆64Xtf9eZbM :2007/09/08(土) 20:34:17 ID:/tYtqgc30
.┌、         / 7     (_  /        ,.。-―‐--。、、
 !. | ヾ>  ┌‐' 'ー┐ト、  〈/`ヽ _       / ,;;''   ..::::':'`';ー:- 、
 |. !  ノ|    7 /_7 / 」__〉 ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄/ .::''       ..:::::..:;::.;...;'' `丶、
 ヽ二/   〈_/ヽ_/     /,|.l  l ! (  ).|  :::     .....::;' ..;' .' ;'.;' ,、 :`'{
   ry'〉     ,、   /イ,! `ー' _L =- --ゝ、_;::   ...:::;  :: :;  : : : ` : : ヽ
  lニ', r三)   ((   |'J」-''_二 =-- ‐一{,..,::〈`丶、..__;,':.;;''- ゞ、..{_:.: ゙' : : :く
    |_|       ))  レ'/´ィ 、_________`^´ ヾミ| `'`'   }:::{i.::{、ヽ.__,,;' : ::ヽ
 _r┐ __      ((    V ,、 F≡三r一tァー,    | l:.:. .:. ゚'`''゙ ~´   丶.'.__.ツ
└l. レ',.-、ヽ    ))   |ノ^>、     '^ミ二´    | l:.:.:.::
 ノ r' __,! |     ((    V/イソ            .::ヽ、二_
└'!_| (_t_メ.>     ))    | / ,'    _        .:.:.:.::i|,)ノ
   r-、       ((     |.〈、 、 _〉 `丶、     ;:ィil| ノ
  ,、二.._       ))    |  笊yfミミミミヾ、    '!l|il|li!fj'
  ーァ /.    ((     ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、  ,|l||il|l|,「゚|
  ん、二フ     ))    |,l| V´ :::::::::;;/     トi|l|i|i|l|!Ll
  ,.-─-.、   ((     |i! ゞ=-‐''"     ,i||i|l|l|l|!|i{
 / /l .i^ヽヽ    .))     |il!  ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
. | .レ' /  l.|   .((    ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
. ヽ/   ノノ     `  .  {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
 r┐,.─-、  r┐ .r┐ヾ> ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
 ||し'^) ,! || lニ コ    ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i      ,
 |_|   l´r'  | レ! _| |      (_~`^~"゙'ヾ     ノ   / ,
 [_]  [_]   .ヽ/(___メ>   ト-‐'"    ノ      /
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/08(土) 20:38:34 ID:O+ZjbwCh0
すげえwでもなんでそんなトコにw
467名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/08(土) 20:38:50 ID:oU/kN1m20
ウマッ!!
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/08(土) 21:19:14 ID:47yndsr30
>>465
ひいっ
469名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/09(日) 00:42:59 ID:o4+8sDzX0
なんというカバスレ
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/09(日) 01:00:37 ID:unI9IsYPO
>>465
かばとかばとで かばい合い♪
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/09(日) 01:04:30 ID:M+5lRApM0
息子のお肉は苦かった
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/09(日) 01:52:29 ID:g4Nw8zFbO
カバトットって知ってるか?
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/09(日) 01:57:21 ID:KHvNE+UA0
でんがらりんのどん。
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/09(日) 02:00:18 ID://ZSiKlz0
かいけつタマゴン、クレクレタコラ、ウリクペン救助隊、冒険ロックバットなら知っている
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/09(日) 09:13:07 ID:SZbK9oFb0
>>451
五年程度で(ry
476名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/09(日) 09:20:03 ID:RsYWCVsB0
ヒストリエ読む前は
「岩明の作品が読みたいよー」とさまよってばかりいたけど、
今は楽しみがあってよかったです。
今知っててよかった
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/09(日) 09:48:16 ID:yotHittB0
>>475
五年もあればフィリッポス暗殺ぐらいまでいくかな。
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/09(日) 11:34:34 ID:h3Z8RvFb0
一瞬、ダミッポ君暗殺されちゃうのかと思った
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/09(日) 21:31:45 ID:otmz66fN0
ここは世界史オタのすくつですね
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/09(日) 22:32:47 ID:L1gRMkv80
世界史板だとバカにされてるけどなw
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/10(月) 00:26:31 ID:i/LqNtZCO
スキタイが登場する漫画は、『ナイルの花嫁』くらいだ
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/10(月) 03:36:38 ID:+Z1ihvSs0
東大和の佳恵
忘れることはできぬ・・・
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/10(月) 04:01:22 ID:+Z1ihvSs0
ははははは、このスレの住人はすごいぞ。
なんてスレなんだ。
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/10(月) 11:15:09 ID:mI/m7csA0
>>483
少し違うな テレマコスさん
お察しのとおり 俺は一般人じゃない
でもこのスレの住人でもないんだ
俺は歴史オタだよ
そうこの世で最も歴史に長けた歴史オタ
前このスレに命を救ってもらってね
その恩があるから今回スレをしたんだ
たださぁ……はっきり言ってここのスレの連中は
歴史の事について何もわかっていないもんだから
そこは苦労したよ
何てェのか……
みんな無学っていうの?
まぁ……ばかなんだよなぁ


485名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/10(月) 12:05:43 ID:QohPSaQ/O
>>484

タッタッタッタッタッ


オタ!
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/10(月) 12:28:34 ID:W1/w837x0
>今回スレをしたんだ

ばか!!
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/10(月) 12:46:30 ID:tnxrsIPQO
>>481
>『ナイルの花嫁』
『王家の紋章』?
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/10(月) 18:11:29 ID:+TE7J9qI0
>連載は新章に突入し、仕官したエウメネスとアレキサンダー大王が出会い、新たな展開へ進んでいる。

いつ出会ったんだ?来月かね

ttp://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/manga/review/news/20070906mog00m200020000c.html
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/10(月) 19:35:18 ID:2m2OWkHr0
>>488 
こいつ!5年後からのタイムトラベラーか!?
490名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/10(月) 20:35:06 ID:9WbrhOuL0
今ごろはスポーツ年鑑のおかげで億万長者だな。
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/10(月) 22:38:02 ID:M/vcDN6o0
3日後の約束を見るために、

おれ達はあと何年待てばいいんだろうなあ。
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/10(月) 22:51:20 ID:gQlXBnby0
>>488
あれ……?
そうだったっけか………
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/10(月) 22:55:25 ID:4AcKXYPl0
バルシネたんのあんよれろれろしたいよ・・・。
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/10(月) 23:21:14 ID:N//crWUk0

493 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/10(月) 22:55:25 ID:4AcKXYPl0
バルシネたんのあんよれろれろしたいよ・・・。

934 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/10(月) 23:08:57 ID:4AcKXYPl0
しーるけちゃんが可愛すぎるんだよ・・・。アタマなでてあげたい・・・。
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/10(月) 23:31:19 ID:z71jw/bc0
吾妻ひでお先生に○をいただきました(4巻)
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/10(月) 23:49:31 ID:SKetBkbJO
「アレクサンドロス様!! ううっ……」腐女子も興奮? 創価学会制作アニメが地方局浸食
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1185072427/

「アレクサンドロス様!! ううっ……」。
死の淵をさまよっていたアレクサンドロス王(金髪のイケメン!)が
ベッドで目を覚ますと、その傍らで心配していた家臣フィリッポス(黒髪のイケメン!!)
が、思わず安堵の声を上げる。危機を乗り越え、一度は失ったはずの友情が
再び戻ったことを確信した2人は、じっと見つめ合い、涙を流しながら、ひしと抱き合って……。
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/11(火) 02:03:42 ID:yLJ43ZWTO
>>490
ばっくとぅーざふーちゃーか!

そういや久しぶりにBSでやってたな
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/11(火) 05:28:43 ID:SKwKspFDO
エウの時代じゃ1.21ジゴワット出せないからだめっぽす!
でもまあ名作だから貼っておくね

バック・トゥ・ザ・フューチャー パート3
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1188977774/
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/11(火) 15:05:44 ID:ROuKWzI/O
>>494
肛門さまは、よつばとと苺ましまろもお好きなエロい人なのです
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/11(火) 17:38:26 ID:B4tPLuCo0
>>483-485
俺のヒストリエ4巻とコーヒーを返せ
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/11(火) 19:57:30 ID:hmttx/w30
>>500
自作なのかもしれんが
そんなお約束ネタ書き込む感覚がわからんよ

全っ然わかんねえ!
502スレマコスさん:2007/09/11(火) 20:17:49 ID:NV7MU7bi0
>>484
ま、まさか七夕のスレが全滅したのも貴様の仕業か!!
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/11(火) 20:50:38 ID:wOdDKIIt0
>>501
文化がちがーうw
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/11(火) 21:04:53 ID:1RlWa5G40
ぎゃははははは
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/11(火) 21:40:37 ID:gSN4Pv030
幼サテュラたんがかわいすぎる・・・・。
おれがヒストリエの世界にタイムスリップしたら、好奇心旺盛なサテュラたんの気を
文明の利器(ipodとか)で惹いて、思う存分えっちする。そうして、こういうところは、人間、
古今東西まったく変わるところがないことを見せ付けたいね。
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/11(火) 21:59:23 ID:wOdDKIIt0
そしてタイムスリップに成功した>>505は単行本2巻75ページの中央に現れるのだった。
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/12(水) 00:27:10 ID:+LCzQD+y0
>>502
そう、歴史オタは世界でもっとも勇敢で残忍である。
やっこさん、俺にくだらないレスしやがったんでね、AAを貼りまくって、ネットカフェから連投して、スレを荒らしてやったってわけよ。
当然1000に達したんでスレは閉鎖。
これが歴オタ流さ。
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/12(水) 12:07:28 ID:7YIVKX3v0
ニコニコ動画(RC)‐プロジェクトX 挑戦者たち 
第113回「家電革命 トロンの衝撃」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm526580

2007年06月28日 18:58:59 投稿

プロジェクトX 挑戦者たち 第113回「家電革命 トロンの衝撃」

2003/4/15放送

 発表当時からのTRON信者でした。番組の構成が分かりにくいですが
前半はBTRONの話、後半はITRONの話です。当時TRONはほとんどのパソコン雑誌で叩かれて、
当時のライバルOS/2とよく比較されました。携帯の組み込みOSは現在ITRONを採用しているところはなくなりましたが、
ITRONは東京ガスのガスメーターで、プロジェクト最大の成果であるCTRONはNTTの電話交換機に採用され、
最近ではデンソーがいつの間にかカーナビ用のOSに「T-Engine」を採用していたようです。
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/12(水) 15:59:27 ID:CHZ4rD7c0
連載って今どうなってるの?
つい最近知ってコミックス一気読みしたので連載を追いたい
んだが空白あくのいやだし・・・
510名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/12(水) 16:05:53 ID:LP4t5a+W0
回想シーン(4巻ラスト)が終わって屋敷の跡地で兄貴と再会して墓参りして
ハゲたゲラダスがつけてきたんで撒いて終わり
以下次号で放置プレイ
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/12(水) 16:22:25 ID:l4bm2Cag0
4巻以降は6月号と9月号だけだから何とか探してみ。
まぁ正直進んでないんで、510の要約で足りる気もする。
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/12(水) 16:42:37 ID:CHZ4rD7c0
ありがとう、古本屋回ってみる
寄生獣は学生のころに既読だったが、この作者が
こんなに萌え萌えなキャラがでてくるとは思わなかった。
そんな萌え萌えキャラも何れ・・・
と思うとたまりません
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/12(水) 16:59:44 ID:2zg5Bk/i0
>>512
おま!萌え萌えなためにヒストリエ読んでるのかよ!!
文化がちがーーう!!
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/12(水) 17:28:01 ID:CHZ4rD7c0
だっ、だって、4巻の表紙見て
「お、岩明均かあー」って手にとって読み始めたんだもの・・・
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/12(水) 18:13:49 ID:eXMQzI+H0
しかしペース遅すぎ。40話なんか月刊誌で14Pってどんだけー
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/12(水) 19:45:40 ID:vOBQzaCC0
この人の女性キャラ…萌えるのか…?
具体的にドコに?
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/12(水) 20:09:10 ID:+0vtwNY8O
>>516
ふくらはぎ
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/12(水) 20:25:59 ID:iJNsQHOM0
>>515
失せな
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/12(水) 20:49:14 ID:Z/sxjBgg0
>>516
バルシネ、サテュラ、幸子
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/12(水) 20:55:15 ID:MAIXxEW+0
う〜ん・・・?
田宮以外どれも添え物って印象しか
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/12(水) 21:01:26 ID:TvKZvgO80
>>518
IDがホモっぽい
522名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/12(水) 21:05:28 ID:VxRW42Vc0
幼サテュラたんが可愛すぎておれギリシアに行きたくなった・・・。
523名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/12(水) 21:08:48 ID:SAf2naCT0
>>522
人間のサテュラたんはパフラゴニアだから
ヌコのほうですね
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/12(水) 21:28:20 ID:l4bm2Cag0
1:風子 2:加奈ちゃん 3:ハルナ
さすがに田村玲子は、怖くて萌えられん。
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/12(水) 21:45:54 ID:zktBH8Tp0
1:ショタのエウ 2:ダメッピ君 3:浦上
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/12(水) 21:46:19 ID:iC+vxkI00
>>510

まてまて、9月号にちゃんと書いてある。

「次回は9月発売の11月号で登場。」
527名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/12(水) 21:48:17 ID:2EppCctn0
「頭からっぽだよ−ん」の田村玲子なら、あるいは萌えられるやもしれぬ。
528名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/12(水) 21:54:27 ID:TvKZvgO80
3人いれば勝てると思ったのか?の田村玲子が好きな俺はいったい…
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/13(木) 00:50:12 ID:dDbR9fUYO
やっぱりバド
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/13(木) 09:27:52 ID:Thau2MML0
バドには萌える。
再登場求む
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/13(木) 09:58:37 ID:dDbR9fUYO
むしろバドしか必要ないとも言える
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/13(木) 10:25:02 ID:Thau2MML0
>>531
さすがにそれはない。





ハルパゴスも必要。あとは必要ない
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/13(木) 10:45:26 ID:eb3Mxpr90
よくもだましたな!だましてくれたなぁぁぁぁ!!!
もちろん、性的な意味で。
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/13(木) 10:48:54 ID:nuky6YNA0
伊豆の旅館の女子中学生は俺のもの
535名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/13(木) 10:50:23 ID:LZx/r0vP0
4巻買ったけど
この最後からはけっこう進んでる?
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/13(木) 11:00:25 ID:IqAstVah0
>>535
>>509
数十レスさかのぼる事も出来ないとは・・・。
537スレマコス:2007/09/13(木) 11:31:42 ID:eb3Mxpr90
パフラゴニアのサテュラ、忘れることはできぬ。
もちろん、性的な意味で。
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/13(木) 13:34:30 ID:aQhyTYPs0
みんな、バルシネ最萌えだと妄信してたけど
そんなこともないのか?
だって生物研究所で後後〜〜でXXXXで○○○○なんだぜ
想像するだけで逝ってしまう…
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/13(木) 14:49:03 ID:GTRqIE30O
バドは乙女座
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/13(木) 17:19:08 ID:dDbR9fUYO
>>538
なんで伏せ字?
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/13(木) 21:04:39 ID:aWOkvwI50
文化が違うからじゃね
542スレマコスさん:2007/09/14(金) 00:29:47 ID:ZZY25B8M0
じつはよくわかってねえんだよ。
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/14(金) 06:23:17 ID:vrAYoJZ/0
この人は昔から遅筆で有名なんだね。
そんな書き込みの濃い絵でもないのに、
普通の漫画家の4分の1のペースだな。
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/14(金) 08:48:46 ID:URDaYP2I0
その辺の十把一絡げ作家の40倍面白いから許す
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/14(金) 09:37:57 ID:pNhqnVac0
なんか手が震えるとか何とか
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/14(金) 16:14:08 ID:Nt5Eq5wY0
生物学研究所のおっさんとかはすごいていねいに描いてそうだな。
初登場なのに完成されてる。いろんな角度の表情もよくできてて
正面なんかコピーかと思うくらいばらつきがない。
ああいうキャラは楽しんで描いていそう
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/14(金) 16:31:28 ID:CmrZLIzJ0
ヒストリエは俺の本棚の中で「イエスタデイをうたって」と
どっちが先に終わるかチキンレースをやってる
548名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/14(金) 17:08:00 ID:gn2tJbfG0

B-TRONの体験版・・・(超漢字のご先祖)

1B/V3体験版のご案内
http://www.personal-media.co.jp/tron/1bv3_taiken.html
ftp://ftp.personal-media.co.jp/pub/1b/p971212.exe

1BV3体験版
http://tat.soga.in/btron/modules/bwiki/index.php?OS%2F1BV3%C2%CE%B8%B3%C8%C7
「超漢字」を体験させてほしい
http://homepage1.nifty.com/isdknit/_tqFOnLE.html

オープンギャラリー:1B/V3の環境
http://www.ne.jp/asahi/open/gallery/1bv3/1bv3.htm

オープンギャラリー:プラットフォームコーナ
http://www.ne.jp/asahi/open/gallery/platform.htm
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/14(金) 20:55:45 ID:hj211Po70
これってヒュアルロン酸ですよね!?
550名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/14(金) 22:22:10 ID:C4TevIGf0
そっちですか
551名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/14(金) 22:23:19 ID:EtaBpdQm0
>>547
そのレースは無意味だろ。
「ヒストリエ」はいつか完結するだろうが、「イエスタデイ〜」が完結することはない。
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/14(金) 22:33:55 ID:yGa50zdK0
ヒストリエも完結しないよ
553名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/14(金) 22:43:12 ID:PmKvKVvT0
おれは何度も考えた事あるよ。「ヒストリエ」が・・・
もし「ヒストリエ」が完結したらどうだろうか・・
その時どうなるか・・とか
554名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/14(金) 23:00:54 ID:sqJ+qsM80
いつになればアレッキスと主人公は絡むんだよ
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/14(金) 23:25:00 ID:JSCyQGIQ0
それよりラブやんとヒストリエのレースの方が気になる
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/14(金) 23:30:11 ID:HHFze9qx0
心の叫びを描くのがウマいな、と思う。
背後に隠されたドロドロの情念も含めて。
「ば〜っかじゃねえの」もさることながら一番凄みを感じたのは
「今まであんたにはさあ!!ほんっとに世話ンなった!!」
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/14(金) 23:51:43 ID:vrAYoJZ/0
ヒストリエって
どういう意味なの?
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/15(土) 00:10:55 ID:4tLhX6k50
ヒストリエ ヘロドトス
で検索
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/15(土) 01:24:03 ID:kJkrVB990
「必ず役に立つ。」と言ってた自信満々の表情がいい。
たしかにヘロドトスは役に立ったな。
560名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/15(土) 03:32:06 ID:aR1Eb6170
歴史=ヒストリー=ヒストリエ
561名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/15(土) 04:49:02 ID:/vqVW/900
安緑山=アレキサンダー=アレキサンドロス
562名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/15(土) 07:08:21 ID:FXGAuvf40
ヒストリーはヒーストーリー(彼の話)って覚えたんだが
ヒストリエもヒーストリエ(彼の話)なんだろうかな
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/15(土) 07:34:17 ID:L82NFuTc0
>>562
それはガセビア

【歴史】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%B4%E5%8F%B2
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/15(土) 07:34:45 ID:PMPRMOur0
右手→パリミキ→ミギー
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/15(土) 11:19:01 ID:3J+6+so8O
>>561
安史の乱 安緑山に 非難ごうごう
とかいう年代ゴロ合わせを思い出した
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/15(土) 11:46:54 ID:JWWBJjSe0
>>562の説だと story→history という流れだけど
>>563を見ると history→story だったんだな。
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/15(土) 12:11:01 ID:unBT8HeJ0
お前ら博学だな
さては大人が化けているな?
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/15(土) 12:14:11 ID:JWWBJjSe0
てかオッサンが大半かと思ってた
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/15(土) 13:36:03 ID:FXGAuvf40
>>563
なるほどね
先ずヒストリエがあったって話ね


ところで
>特定の国では、政権を取った団体が、組織を維持するために
都合の良い解釈を取り、捻じ曲げて教科書に入れることもある。

特定といって曖昧にしていうのが大人の対応なんだな


wikiに書いてあるとなぜか信用してしまうが
実はここも都合のいい解釈がしてある可能性もあるから気をつけたほうがいいよね

ときどきゲーム攻略なんかでそのまま信じて
とりかえしのつかないこととかすることもあるしねぇ
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/15(土) 13:41:10 ID:gY3wHs/00
>569
うざいからあっち行け。
彼の、をheって言うようなやつが偉そうに語ってんじゃねえよ
571名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/15(土) 13:49:04 ID:Lt+exOT90
>>570
本気で彼のをheと思ってたわけじゃなくて
中学生が新しい単語を覚えるときのコツみたいなもんなんじゃね?
まあうざいのは同意だが。
572名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/15(土) 13:53:09 ID:FXGAuvf40
>>570
historyですから
his ですよ
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/15(土) 13:56:42 ID:CsRQtKg/0
まあ・・・なんだ・・・
文化がちがぁーーう!!
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/15(土) 14:01:23 ID:2GATKZM50
半島はペニスのように突き出てるからペニンシュラって言うんだよ。
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/15(土) 14:11:46 ID:m5p3iu9V0
もともと歴史教育ってのは国民国家形成の上ででてきたシロモノで、
国が「国民」を育成する目的で公教育として行っている以上、国家に都合のいいことが書いてあるのは当たり前と言える。
特定の国とこだわる必要はない気がするけどな。
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/15(土) 15:50:02 ID:Us3pMe1/0
サテュラたんの毛深い背中を舐めたいよ・・・。
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/15(土) 15:55:59 ID:tn2biWoi0
毛深いサテュラたんの肉の球を舐めたいな
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/15(土) 16:05:13 ID:7nz5jvhl0
>576-577
(ネコだと)知らない人間が聞いたらホモだと思うだろうな
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/15(土) 16:18:51 ID:IOqndEwx0
奴隷の身に落ちたエウに
女の子が書物をあげたとき、
エウが泣いたのはなんで?

自分の立場を実感したから?
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/15(土) 16:21:35 ID:YqBvR7Ln0
ボロクソのような扱いを受けていた中で受けた優しさに涙したんじゃね?
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/15(土) 16:22:24 ID:JkOAKlQ+0
>>579に足りないものは!それは!
情熱思想理念頭脳気品優雅さ勤勉さ!
そしてなによりも―――読解力が足りない!!!
582名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/15(土) 16:54:29 ID:4u8bgyAj0
やれやれだぜ
583名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/15(土) 17:03:18 ID:9gjb1fGx0
>>579 哀れみ
584名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/15(土) 17:26:59 ID:4tLhX6k50
うーん、読み直したがどうしても580以外思いつかん。どっか紛らわしいか?
人の情けが身に沁みるって奴だね。
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/15(土) 17:31:48 ID:Gq+lxYCa0
>>579
たった3冊かよ、気がきかねーな

だからその後に
「書物に書いてあることなんて世の中全体のほんの一部だ」
って愚痴言ってんだよ。本に描いてあることなんかほんの一部だから
せめて本に書いてあることくらい全部知っておきたいんだよエウメネスは
586マンヴァさん:2007/09/15(土) 17:32:35 ID:4xuhX0Jo0

 他の解釈、というか、まぁ追加するなら…で考えれば、例えば 「再教育によって
麻痺させられていた感情を取り戻した場面」 とか、そういう事くらいかなぁ。
587マンヴァさん:2007/09/15(土) 17:36:44 ID:4xuhX0Jo0

 あとは、そうか、
 「本をたくさん読んで、世界のあらゆる事を知った様な気になっていたけれども、こんな身近に
居たはずの人間の持つ優しさにすら気がついていなかったじゃないか」
 
 まぁ、文章で書き直すと情緒がないなぁ。
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/15(土) 18:37:08 ID:3J+6+so8O
>>579
小学校からやり直せ
589名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/15(土) 18:54:50 ID:oEBD/s+n0
>>579
ぱふぁ
590名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/15(土) 18:57:46 ID:9gjb1fGx0
>>584 本気でそう思ってるのか?
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/15(土) 19:12:25 ID:5Aw6cO5Y0
まるで動物に適当にエサを与えるように、
内容もよく知らんくせに「本なら何でも喜ぶでしょ」くらいの感覚で投げ与えられた事で
誇りを傷つけられたと読んだ。
図書室を眺めていた自分はそんなにもの欲しそうな顔をしていたか、という情けなさも。
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/15(土) 19:33:47 ID:4tLhX6k50
>>591
そういうつまらない誇りは、エウメネスには似合わないなあ。
まぁあれ以前には(無自覚に)持っていたろうから、あそこで残っててもおかしくはないけど、
その読み方だと、「書物なんて世の中のほんの一部」〜「泣きもしなかったって」が、
意味がつながらなくない?(俺は>>587と同意見)
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/15(土) 19:36:54 ID:6qiOn8A/0
>591
プライドを傷つけられた、てのはあるよな。
フィラシア自身の立場を考慮したら、
結構危ない橋渡ってくれた彼女の優しさが身に沁みたんだろうけど、
逆にそういう他人の情けに縋らないと本の一冊も読めないという
今の自分の立場も思い知らされた、というか。
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/15(土) 19:46:44 ID:6qiOn8A/0
あと、本を何百冊読んだところで、
「奴隷の立場」ってのは実際なってみないと分からない。
いかに自分が「井の中の蛙」状態な子供だったかを思い知って、
そういう無知で傲慢だった自分に悔しさを感じて涙が出た、ってのもあるかも。
595マンヴァさん:2007/09/15(土) 20:03:54 ID:4xuhX0Jo0
>>594
 その辺りは、物語冒頭のアリストテレスとの会話にも繋がるんだろうね。
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/15(土) 20:14:16 ID:2NW+cZ5x0
普通に考えて594では

・奴隷身分に落ちたにもかかわらず、フィラシアに思い掛けず親切にされて感動した。
・書物を読んで世の中をわかったつもりになってたけど、奴隷達の世界という、書物に記されない世界があることを思い知った。
だからこそ、その後の「書物に書いてあることなんて・・・」ってセリフが生きてくるわけだし。

あと、エウメネスが感情をなかなか表に出さず、泣き出すまでにタイムラグがあるって表現は、
母親が殺されたときにその場では泣かなかったことにかぶせているとも読み取れる。
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/15(土) 21:47:42 ID:LYzqouXt0
うれし泣き説と悔し泣き説が出てきたが(←シンプルにまとめ過ぎ?)、
フィラシアの優しさを素直に受け止めて泣いたのか?
どちらかと言えば悔し泣きに見えるけど。
最後に屋敷(の全員)に向かって「よくもだましてくれたなー。」
と壮絶な捨て台詞(テレシラ母さんにグッサリ)を吐いた場面もある。
この時のエウメネスの心は結構荒んでいたのでは。
598名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/15(土) 21:54:43 ID:A+pe8GvE0
俺のフィレシアの名前間違えるなよ
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/15(土) 23:25:26 ID:Lt+exOT90
よくもだましてくれたな、は単純に捨て台詞、荒んだ心からの言葉じゃないだろ。
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/15(土) 23:28:40 ID:0fA9k0CS0
複雑な心情がよくもだましてくれたな、という言葉になっているようだけど、
多分一番近い言葉は感謝なんじゃないかねえ。怒りや惜別もあるにせよ。
601マンヴァさん:2007/09/15(土) 23:30:06 ID:4xuhX0Jo0

 まぁあそこも色々解釈別れるよね。
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/16(日) 00:02:53 ID:2NW+cZ5x0
それにしてもヒエロニュモスの鈍感さはすごいね。
根がおぼっちゃんだからなのか。
憎めないキャラだけどなー。
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/16(日) 00:03:34 ID:pSe/RUIe0
よくもぼくをォ!!だましたなァ!!
の表情はエウの策略を知ったときのテレマコスと同類の表情だろ。
ただそのすぐ後の感情はいろいろあるだろうがな
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/16(日) 00:09:47 ID:4cmsUTyF0
>>600に、ほぼ同意かな。感謝という表現は結び付きにくいけど。
いつも冷静なエウメネスがあんなに強い感情を示したのは、
これまでの生活への深い愛着の裏返しだろうからね。
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/16(日) 00:14:45 ID:Kv7etuNc0
テレシラさんが不憫だね。
エウメネスのことを気に病んで、気鬱とアル中で死んでしまった。
墓石にエウメネスを刻むとき、「あの子には本を持たせてあげて」とか言ってたんだろうね、病床で。

それにひきかえ、ヒエロニュモスはどうしてああもあっけらかんとしていられるのかとw
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/16(日) 02:32:04 ID:SeBCHqUGO
>>605
ネタバレ勘弁してくれ

やはり単行本派はキツイな…
607スレマコスさん:2007/09/16(日) 03:28:32 ID:Trhls7Oq0
>>606
多少同乗するが、やっぱり単行本派は見るべきでないのかもね。
YOUの論理はウィキペを読んでて、ネタバレ勘弁っていってるのと同じ。 
どうでもいいけど、アフタヌーンは毎月何日発売でおじゃるか?
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/16(日) 03:42:31 ID:TyW23H4OO
平安時代へ帰りたまえ
25日よ
609スレマコスさん:2007/09/16(日) 04:29:26 ID:Trhls7Oq0
>>608
サンクス。
でもなんでヘアーン時代なんじゃ?
そのこころは?
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/16(日) 04:45:15 ID:A1Fxy3+TO
書物を手渡されて沈んだ顔になった件

書物自体を読みたかったのではなく、あの愛されて何も知らなかった頃へ戻りたいという憧憬があって
それは二度とかなわないものになったとあのとき自覚したからじゃないの?
欲しいのは本ではなく家族であり愛情だったわけで。
(もしあのとき愛情を注ぐ家族があれば、エウは泣いたりしなかったはず。)
本そのものより、あの幸せだった子供時代を思って、今の境遇の辛さが初めて身に染みたんだよ。
実際に本を手にしてみて、「違う」「ぼくは本がほしかったんじゃない」「安心できる生活に戻りたかった」
「本なんか(書いてあることなんかほんの一部だ)ぼくの助けにはならないし、幸せは戻らない」ということがやっとわかったの。
そして、絶望に泣くしかなかった。
で、「泣きもしなかったっていつの話?」で、反語的に「泣かずにいられない」ことを表してる。

故郷に戻り、「アナバシス届いてたんだ!」と喜んだあの場面、「泣かなかったっていつの話?」の涙との対比になってる。
大人になったエウは自分の境遇に絶望もしておらず、だからこそ本を見つけて素直に喜べたということ。
このセットが、自覚していないにしても、エウは成長しましたよって表現。
611名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/16(日) 04:53:08 ID:TKDU7pce0
579 だけど
自分の立場を実感した、もとい
自分の境遇を実感した、の解釈いいの?

まぁ、解釈に正解はないだろうけど。
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/16(日) 04:58:55 ID:qXGHcfWx0
あのシーンを結構ネガティブに捉えてる人多いんだな。
俺は普通に、奴隷になっても気にかけてくれてる人がまだいた事に涙したもんだと思うけど。
2巻173ページで「悲し泣き」しながら「泣きもしなかったって何時の話?」って部分。
これって明らかに、最後の「嬉し泣き」へのフリでしょ?
そんな絶望的な涙じゃないと思うよ
613名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/16(日) 05:22:41 ID:A1Fxy3+TO
最後の嬉し泣きってどの場面?
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/16(日) 08:25:05 ID:xw3Bp8Sn0
基本的に「悔し泣き説」支持派だけど、暖かさに触れて泣いたって説も充分成り立つと思ってる。

根拠は話の流れ。
エウメネスは奴隷になってから2回泣いている。
2巻P167、P173。
どれも明らかにみじめな涙。
この流れからいくとP189の三段涙はそれとは違う性質のモノのほうが話としてイイ。
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/16(日) 08:40:43 ID:WLuux8ykO
五反田マーズに行った
美しい女王様と
醜い雄豚奴隷ばかり
616名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/16(日) 10:41:47 ID:HuB/5y0+0
>>591
>内容もよく知らんくせに「本なら何でも喜ぶでしょ」くらいの感覚で投げ与えられた事で
>誇りを傷つけられたと読んだ。

「グフ」と「ザク」のプラモを取り違えて買ってきた母親を怒号する
引きこもりと同レベルじゃないかそれでは。
617名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/16(日) 10:43:26 ID:eDvEvqAO0
>>616
そのたとえはわかりづらいなぁ

週刊ジャンプを頼んだら
月間ジャンプを買ってきたが良いかも
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/16(日) 11:04:58 ID:4cmsUTyF0
漫画に描かれているのは、
 1.突然環境が変わり、ひどい扱いをされるようになった。
 2.フィレシアが好意を示した。
 3.エウメネスは泣きたくなった。
って事だよね。

フィレシアの好意をエウメネスが素直に受け取れなかった
と思わせるような表現が、一体何処にあるんだろう?
619名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/16(日) 11:26:00 ID:De75POVB0
>>616
グフなめんな。そんなことされたら家出もんだろ。
620名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/16(日) 11:30:22 ID:EU9JFqCNO
ランバ・ラル乙
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/16(日) 13:35:26 ID:3u8+yxMu0
>>618
あの話丸ごと全部。
あの涙は、嬉しさと惨めさと悔しさと悲しさの全部を含んでいる。
だからわざわざコマ三段分をかけて描いたんだと思う。
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/16(日) 13:52:39 ID:F47qJYtB0
>>621
俺もそうだと思うがねえ。
単なる悔し涙とか喜びの涙とか、エウが流すとは思えん。
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/16(日) 13:55:23 ID:eDvEvqAO0
おまえら深読みし過ぎで自滅する秀才みたいだ
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/16(日) 13:59:40 ID:SeBCHqUGO
秀才とは限らん
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/16(日) 14:36:44 ID:Pbp4J1ip0
>>622
そういう意味で言うとあそこではエウメネスがどういう感情で泣いたか
ということよりもエウメネスが泣いたという事実が大事なんだということだろう。

複雑な感情による涙なら「よくもだました」のほうがよっぽど複雑な感情だろう
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/16(日) 14:52:36 ID:k7zILTiq0
>>616
「ザクとは違うのだよ!ザクとは!」と泣きながら母親を責める小学生が目に浮かんだw
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/16(日) 15:09:38 ID:F4UWI0Qg0
作者が考えた反応以上の推測をする読者乙
628名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/16(日) 15:26:01 ID:eDvEvqAO0
赤一色で書かれた絵を深読みして
賞をあげた審査員みたいだな
629名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/16(日) 15:38:17 ID:obgqMKXZ0
洗脳が解けて自分を取り戻して、
強がっては見たものの状況は変わらない。
いままで親しくしていたと思っていた奴隷たちは自分に敵意の目を向ける。
自分は孤独だ。ひとりぼっちだけど頑張ろう、と強がってたけど、
奴隷のお姉さんに変わらぬ優しさを示されて、
無学なのに自分のために一生懸命選んでくれたという
人の優しさに触れて、それまで作っていた強がりの心の壁が崩れたんだろうと思った。
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/16(日) 15:44:28 ID:ijnfrX6K0
フィレシアは奴隷じゃなくね?
631マンヴァさん:2007/09/16(日) 16:23:25 ID:PX5JaEcW0
>>627
 そりゃあ、作者冥利に尽きるな。

 >>610 の、「失ったものの大きさ」 とかは、ナアルホドなぁと思った。
 確かに、本が欲しくて図書室を見ていたワケじゃないし、そういう意味では自分の気持ち自体は
フィレシアに伝わっては居ない。
 でも、それでもフィレシアが、見返りを求めない純粋な善意で本を持ってきてくれた事実は、あの
場面では絶望ではないモノをもたらしてはいると思う。
 その純粋な善意は、雇用者の子息と使用人、という関係では気づかないし得られないモノなんだし。
 
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/16(日) 16:43:15 ID:iq3yhs/H0
どっかの詩人が自分の詩を持ち上げた批評をされて「いや、そんなこと考えながら書いてません」って言った話を思い出した
国語のテストだったら>>586-587あたりが正解かね

>>591は「深読みしすぎです」で半点
>>585は「テストでウケ狙いはやめましょう」
>>610は「制限字数は確認しましたか?」
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/16(日) 16:51:21 ID:eDvEvqAO0
>>632
凄いな 作者でもないのに正解と発言するなんて

たいしたやつだ

634名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/16(日) 17:04:06 ID:QOEfjzKF0
あの場面 個々いろいろな見解があると思う
そしてそれら全てが正解でもいいような気さえする
「悔しい」と思って読んでも受け入れられるし「嬉しい」と思いながら読んでも受け入れられる
こういう湧いてくる何かを押し殺す感情のような表現は素直に上手いと思い尊敬する

まぁ皆さんご存知のように…
ココで表現されてるエウメネスは作者の創った想像上のエウ像の感情なんだし
実際のエウメネスがその時どう思ったかなんて作者も当然知らないと思う

どうしてもイワーキが考える「あの場面のエウがどういった感情だったのか」を知りたいなら論議しててもいいと思うが答えは出ないと思ふ
それこそイワーキに直接聞くかシンクロでもしないとワカランのじゃないかな と。
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/16(日) 17:12:31 ID:6DQLL084O
>>633
期末後、現国の教師に同じこと言ったよ






冗談でな
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/16(日) 17:13:18 ID:k7zILTiq0
>>632
国語のテストってそういうものでしょうw

まあ、あるシーンに対してどんな感想を得るかってことには、作者にだって正解は設定できないと思うけどね。
637マンヴァさん:2007/09/16(日) 17:15:38 ID:PX5JaEcW0

 んん。
 というか、別に国語のテストのために読むわけではないし、正解なんて必要はないけど、
単純に、同じ場面を見て、それを他の人がどういう解釈をしているか、とか、そういうのが面
白い。です。
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/16(日) 17:24:57 ID:fl1rIubs0
ストーリーの構成上どうみても嬉し泣きにしか見えんがなぁ。
そんな色々深読みが出来るような場面じゃないよ。
(もちろん重要じゃないと言う意味ではなく)
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/16(日) 17:28:03 ID:4cmsUTyF0
>>634
「全部が正解」は言い過ぎだろう。
「嬉しい」が含まれない回答は、「国語のテストなら」やはり0点。
+αとして想像を色々書くのはいいけどね。

とは言え、作者の考えと違う読み方をするのが悪いわけではない。
むしろそれが読書の楽しみだったりもするが。
640マンヴァさん:2007/09/16(日) 17:32:33 ID:PX5JaEcW0

 「俺の方が “作者を” 解っている合戦」 にならなきゃ、オールOKっスよ!
641名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/16(日) 17:48:48 ID:iq3yhs/H0
>>633
「正解かね(正解なのかね?)」と書いたのが『正解』と発言したことにしないで欲しいのと
最初から「国語のテストの場合」と仮定の話であることをお伝えしたい


『正解なんて無い』系のレスを見てちょっと真面目な話だけれど
他の人を考察を茶化すような書いたのは、
『作者の伝えたかったことをありのままに受け取ること』は大事なことで『作品を楽しむため』にも、その能力が欠けていると損をするから。
別に深く読み解くことを悪く思うわけではなく、本来の意味さえ読み捉えることができていないレスがいくつかあったため。

正解なんて無いぜーってのは元から感情なんて複雑な事柄を扱った話だから当然で、むしろそれが読書の楽しみだったりもする。


一部書くのめんどくてコピペ
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/16(日) 17:52:49 ID:sEpIUOTv0
国語のテストは作者の考えを当てるものではない。
出題者が用意した答えを回答するんだ。

昔、NHKで高橋源一郎が自分の作品から出題されたテスト回答してた。
(迷いながら当たってたと思うが外れたときようにに2通り目の解釈も回答してた)
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/16(日) 18:23:25 ID:k7zILTiq0
「文学の解釈に正解はある」系のレスをみると
お互いに理解できるのは点にしか過ぎない、と思うけどねw
作者と読者の理解の間でもさ。
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/16(日) 18:59:45 ID:lfTAPRiY0
だから議論するのが楽しいんじゃないか。
645名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/16(日) 19:17:21 ID:Ud9oZe8n0
まーね。確定された唯一解が無いから楽しいというのはある。
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/16(日) 21:00:23 ID:QSgvhA8z0
そろそろいいかな?

結構前の話になるんだが、
ボアの村の人がエウメネスを拾ってきた理由って結局何だったの?
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/16(日) 21:01:32 ID:xw3Bp8Sn0
国語で出題されるような文章には何通りも解釈があるような作品を選ばんのでは?
文学としてはいいだろうが。
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/16(日) 21:07:51 ID:c1J6pJd+0
>>646
落ちてたから
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/16(日) 21:10:01 ID:N6wu9VI00
寄生獣の連載の時のアフタヌーンで、作者自身がそういう読書感想文みたいな
くだらない問いでの感想には云々って答えてたから、
こういう風に点数つけたりとかってのは大嫌いなんじゃないかな。
いろいろ読み取れるってのはもちろん作者冥利につきるんだろうけど。
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/16(日) 21:13:18 ID:4cmsUTyF0
>>646
チンコが付いてたから・・。
まぁ、戦闘要員&労働力&近親婚を防ぐ為、あたりかね。
その後の村をみると、戦闘などの必要性はさほど感じられないけど、
ああいう社会では、ああやって新しい血を入れる習慣が、普通にあるんじゃないかな。
651名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/16(日) 21:43:52 ID:kE/w8R920
>>646
初代村長ボアの教えの中に、どんなやつでも最低限は助けてやるってのがある
幅を広げると、行き倒れでも助けるだけは助ける精神が村人にはあったんじゃない?

後は助けた人が去っていこうが留まろうが好きにしていい
ただ村に留まる限り何らかの職は自分で見つけてね って感じ
あまり目的というものは無いんじゃないかな
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/16(日) 21:48:14 ID:xw3Bp8Sn0
去勢された他の奴隷は見捨てて(推測)エウメネスを助けたのは
教えと現実路線の間をとった行動ってとこかね。

ボアの村がギリシア人の村だったらエウメネスも間違いなく見捨ててた。
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/16(日) 21:49:37 ID:os342pQ10
とりあえず助けるならチンコ無いのも生きてれば助けるのでは?
エウメネス以外は全員死んでたっけ?
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/16(日) 22:47:45 ID:K5IIH7FV0
・何か役に立つかどうか(→ヘロドトス教える)
・戦の戦力として必要としていたわけではなさそう
 (積極的に戦いの練習させようとしていたわけでもないし、エウがきたころはとくに戦はなさそうな感じだった)
・セクロス相手はわからんがおそらくいいなづけがいるはずのサテュラだけだろう

作中からわかる情報だけだと明確にはわからなそうだな。
おそらく岩明センセの設定ミスと思う。
655名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/16(日) 22:56:33 ID:eDvEvqAO0
>>646
古来から言われている言葉があるじゃないか

無いよりはまし

だから連れてきた
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/16(日) 23:04:01 ID:az+gQ1QS0
1次産業では常時人手不足だからな。
労働力は欲しかっただろう。
657名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/16(日) 23:47:01 ID:tSDC5o320
生きてるのを置き去りにするのは忍びなかった
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/16(日) 23:56:28 ID:0ofo7R/jO
BoAの本名は權宝雅(Kwon Boa、クォン・ボア)
本名と一致する芸名ではあるが、Beat of Asiaの意味をこめ小文字oにしている。
それがエウメネスを拾った理由
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/17(月) 02:02:56 ID:GDs0Ows50
>>658
なるほど、よく解った。
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/17(月) 02:35:04 ID:4HkK9Y5B0
>>607
俺は単行本派。
いつ載るか判らないのに、毎月午後を買うのは馬鹿らしいとは思わんかね。
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/17(月) 02:49:22 ID:Di7dDYCw0
ヴィンサガでも読んでろ
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/17(月) 02:49:57 ID:Ln9HGOz00
>>647
正解。意見が分かれるような問題は使われない。
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/17(月) 03:09:12 ID:4HkK9Y5B0
>>661
ヴィンランド佐賀も、単行本派。
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/17(月) 03:14:04 ID:FBZ7fQTm0
ユルヴぁちゃんヨンデロ
665名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/17(月) 09:35:18 ID:jjNykJ5P0
歴史物で他に面白いものある?
おれ最近はヴィンランドサガとチェーザレくらいかと思うんだが
近代ものになるけど坂口尚の「石の花」や安彦良和の諸作(虹色のトロツキーが
最高傑作かな)がすごい好きだった
ヒストリエは漫画表現(人物の機微や省略によって多くを語る手法とか)が
際立っていて群を抜いているかと思うが
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/17(月) 09:49:26 ID:xI1apHxN0
>>661
グイン記憶失ってて、単行本はどんどん出るのに話がちっとも進まないから
つまんない
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/17(月) 09:50:53 ID:J93eJqEM0
自他共に歴史&漫画オタの俺が読んでる・読んでたのは

「へうげもの」
「拳闘暗黒伝セスタス」
「仁 -JIN-」
「シグルイ」
ベルサイユのばらの続編「エロイカ」
横山光輝の「史記」
「不思議な少年」
「諸怪志異」「無面目・太公望伝」「西遊妖猿伝」とかの諸星大二郎作品
「墨攻」
「劇画ヒットラー」
「T・Pぼん」
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/17(月) 09:56:47 ID:GM9Ca7lbO
>>666
それはグインサーガ
669名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/17(月) 09:59:15 ID:t1egXfsVO
670名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/17(月) 10:52:42 ID:H5cAj+sLO
>>665
つぼいこう で検索してください
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/17(月) 11:58:27 ID:RSeTr7yb0
>>665
やあ、俺。
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/17(月) 16:44:52 ID:cg1Ia3g80
>>646-657
>>650同じで種として価値があったからだと俺は思うが。
近親交配を繰り返していれば、遺伝的に病弱や死、障害を持って生まれてくる率が上がってしまう。
日本でも数十人数百人の村では血が濃くなりすぎるのを避けるために他の村からの嫁、婿入りを歓迎した。
ボアの村では近親姦が普通でサテュラのように他村の人間と結婚するのは稀だったのだと思われ。
673名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/17(月) 17:35:27 ID:56qF61Dh0
>>665
チューザレってホモ臭くね?
674名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/17(月) 19:11:34 ID:R8ryoIfP0
>>667
ここでも「風雲児たち」は選外?。
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/17(月) 19:13:51 ID:bkpDjpyt0
俺は購読してる。単行本派だけど。
676名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/17(月) 21:28:23 ID:k4Z5FU4q0
「ナポレオン 獅子の時代」
「静粛に、天才ただいま授業中」

677名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/17(月) 21:44:29 ID:twMgDmOa0
ナポレオンは山岳派のあたりが熱いねぇ。
あと、「センゴク」が出てないかな。
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/17(月) 21:54:54 ID:Cvt1ccrN0
「天は赤い河のほとり」

変なエロさえなければお勧めなんだが・・・
連載誌が少コミだったのが悔やまれる
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/17(月) 22:37:14 ID:q/+ZhNm30
蒼天航路はダメですかそうですか
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/17(月) 23:12:35 ID:PfDXTUjM0
歴史を感じたいならこち亀でも読んどけ
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/17(月) 23:16:26 ID:e0r6nV3c0
>>678
懐かしいなw
妹が持ってたのを試しに読んでみたらかなり面白くて驚いた記憶がある。
682名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/17(月) 23:26:44 ID:0F8U+Lxl0
>>681
しかもちんちんおっきた・・・・・あの頃俺は若かった・・・。
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/17(月) 23:44:04 ID:xYV84y+A0
シグルイ
ナポレオン獅子の時代
諸葛孔明時の地平線

かな。
684名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/18(火) 00:10:30 ID:vLDu1fQ50
篠原千絵か・・・。

主人公を訳も無く助けるような善人は、必ず悲慘な死を遂げるという・・・。
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/18(火) 05:28:01 ID:B0bY8U3tO
リコーダーの悪口言うなああああああ
686名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/18(火) 07:58:57 ID:t9AafMFX0
>>660
午後を買うなんて馬鹿らしい。
はっきりいって、ば〜かじゃねえの、と失礼ながら。
そんなもんは立ち読みすりゃええんよ。
俺はヒスとサガとついでにエコダちゃんぐらいしか読まないんで。
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/18(火) 08:39:31 ID:SsJqmqxy0
何を堂々と・・・
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/18(火) 12:42:15 ID:l7IgA9jV0
チェーザレ詠んでる?
ヨーロッパ物が好きなんで詠んでる人多そうだが
689名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/18(火) 14:31:01 ID:PzEf4Ew+O
日出処天子読んでたが…歴史漫画かな?
とりあえず近親婚ばっかしてたら人間関係ネトネトのグチョグチョになりますよの見本
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/18(火) 17:12:42 ID:doYMdZKf0
ヒストリエが楽しみで午後買ってるけど、毎月買ってるよ。
しかも楽しんでるよ。あと一週間で買えるよ。楽しみだおwww
691名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/18(火) 17:26:40 ID:zlCKWY1e0
次はヒストリエ載るのかな?
1〜2ヶ月の休載も麻痺してて、載ってなくても待てるようになってしまった

あと、既刊を読み返したくなるネタを提供してくれるスレ住人には感謝
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/18(火) 19:29:11 ID:nrVkR6bf0
立ち読みし続けてる限り買うメリットは実感できないとおも
自分のものだから読み返せるしおまけも自分のものだし落ち着いて読めんのはいいね
ただ収入によってその何百円の価値がぜんぜん違うから立ち読みで節約したと思える人はそれでいいと思う
おまけなんてイラネって人も居るだろうし

昔の話だけど小遣い5000円でその中から漫画雑誌買うとか無理無理無理


>>688
惣領さんをESから読んでるから惰性で読んでる
でもあの人の作品は短編のが好き
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/18(火) 19:32:33 ID:B6RW3Pnf0
>>686
乞食乙
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/18(火) 19:41:21 ID:TadWsVVA0
アフタは・・・。

買って目当てのマンガ2、3本読み終わると、買ったの失敗だったかなとちょっと思う。
でもそのうち何となく読み返して
気がつくと柱の読書投稿まで全部読んでるんだよなぁ。
そんな感じの十数年。読む漫画の幅は広がったかな。
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/18(火) 22:09:24 ID:KhWCct5G0
その幅はちょうどアフタヌーンぐらい
696名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/18(火) 22:21:33 ID:88WFoC+80
カラスヤマンガまで読め
697名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/19(水) 00:11:31 ID:HS0eUsvZ0
皇国とヒストの運命どっちがましだろう。ヒストだな。

夕べ杉のこずえに明るく光るエウメネス見つけました。
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/19(水) 01:53:22 ID:Z311Boq00
皇国の守護者が終わった今ヒストリエまで終わったら・・・
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/19(水) 07:03:51 ID:Y1xdZ8SV0
なんのまだベルセルクがある
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/19(水) 08:22:41 ID:CiBxQVTfO
>>700だったら今後ヒストリエは休載なしで完結まで絶好調連載を続けます
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/19(水) 09:07:59 ID:n87257fv0
>>700
ワーイワーイワーイ!
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/19(水) 09:08:56 ID:rN0E4XIj0
空しい・・・
703名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/19(水) 11:28:33 ID:gWdIyeX80
>>703だったらヒストリエ、ベルセルク、ハンター×ハンター
10年以内に完結
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/19(水) 12:20:13 ID:4OFrurOm0
>>704なら>>703は取り消し
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/19(水) 12:42:52 ID:Qc5t5SlE0
>>705なら孫と一緒にヒストリエ完結の瞬間に立ち会える
706名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/19(水) 13:10:30 ID:tpwNmKV2O
>>706なら>>704を取り消し
そして>>703にBASTARDとFSS追加
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/19(水) 13:14:09 ID:XvcXjXKN0
年刊アフアニジャンタイプ創刊号
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/19(水) 14:03:07 ID:s2VWqIQn0
萩原には話を纏める才能がかけらも存在しないからどうにもならんでしょ
設定と序盤の流れ、ラストを自分で決めて、脚本家にシナリオ作ってもらえw
ナカツは食えなくなるまで遊んでいるだろうから信者なら副読本を一切買ってはいけない
奴も話を纏める才能がないのが致命的なんだが
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/19(水) 14:04:27 ID:s2VWqIQn0
つかさ、岩明は話はきちんと展開して上手くたためる人だから
遅筆というだけでこの辺と一緒にするのは失礼かと思うなw
710名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/19(水) 14:06:25 ID:gRSAVdUG0
才能才能ってうるさいのう
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/19(水) 14:11:59 ID:G4ul7dkz0
売る才能

反省はしてない
むしろ前向きに生きようと思う
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/19(水) 18:43:13 ID:ululvddw0
会話が高度すぎるのかなんなのか>>710-711の流れが理解できない
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/19(水) 19:07:34 ID:gWdIyeX80
>>711
文化がちがーうw
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/20(木) 00:22:51 ID:NZOiTX700
売る才能wwwww売る才能wwwww
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/20(木) 00:25:23 ID:WeujDGnqO
>>711
( ゚Д゚)





(゚Д゚ )





( ゚Д゚ )
716名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/20(木) 08:24:25 ID:sT+Z0tFU0
こっちみんな
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/20(木) 12:59:17 ID:nSOEyNa50
みんな見んな。
718名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/20(木) 16:09:58 ID:epP2wUwWO
生きているんだ。
719名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/20(木) 16:26:41 ID:phpP0fv60
友達なんだー
720名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/20(木) 16:27:56 ID:vbvXh/Mj0
1巻のエウメネスはカルディアに着くまでバルバロイの服を着てたけど、
どうしてギリシア人の服に変えてなかったんだろう?
物語の展開としてはカルディアまではバルバロイの方がいいんだろうけど。
逆に目立つんじゃないかと。
金が無かったのか、ボアの村の誇りなのかな?
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/20(木) 16:34:50 ID:1ASdDU4g0
>>720
町の一員としていくんだから
別に着替える必要もないだろう
行ってから調査のために
残ることになったんだから
722名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/20(木) 16:39:53 ID:jjTJBgvj0
>>721は盛大に勘違いしているようだ。
トロイア遺跡あたりはペルシア領だったからじゃね?
723名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/20(木) 16:43:59 ID:CBQ7zkaj0
背中に2箇所も切り傷のあるギリシアの服のほうが目立つと思うけど。
それともあのボロっちい服のこと?
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/20(木) 16:49:43 ID:vbvXh/Mj0
>>721
4巻じゃなくて1巻の話な。

>>722
カルディアに着く前には入手しといた方が良かった気がするんだよなぁ。
エウなら気づいてるんじゃないかと。

>>723
その二つの服以外で、新規に入手してもおかしくはないんじゃないかと。
あ、道中はギリシア人の振りをしてると盗賊とかに狙われる危険があるかな。
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/20(木) 16:59:19 ID:1ASdDU4g0
おぉ
盛大に勘違いしていた
すまんw

まぁ金もないしわざわざ着替える必要も無いと思ったんじゃね?
あと実際に野蛮人だし
726名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/20(木) 17:44:05 ID://5xzX8U0
エウメネスとしては、放浪の途中でカルディアに立ち寄っただけだろうから、
別に着替える必要はないと思うけど。
なんでギリシャ人の服の方がいいの?
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/20(木) 17:49:29 ID:vbvXh/Mj0
>>726
奴隷扱いされるか、同胞扱いされるかの差かな。
728名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/20(木) 18:05:36 ID:dW3Ldav60
盛大に勘違いした人にも優しい良スレですな。
729名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/20(木) 18:24:07 ID:vbvXh/Mj0
>>726
更に補足しておくと、カロンが奴隷が一人で出歩く事は禁止されていると言っているところがあるから、
バルバロイの格好でカルディア市内を一人うろついてたら、普段なら危険なんじゃないかなと。
730名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/20(木) 18:28:34 ID:jjTJBgvj0
>>729
一人で、じゃなく主人の断り無く勝手に、だろ?普通におつかいで一人で出歩いてるじゃん。
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/20(木) 18:32:20 ID:vbvXh/Mj0
>>730
書き込んですぐ、そういえばお使いで出歩いてたなと思った。
奴隷一人だとフルボッコにされる可能性があると思って><
732名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/20(木) 18:52:04 ID:Eg71Fd3d0
ペルシアと言わずにイランと言うと一気に現実に引き戻され
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/20(木) 19:14:00 ID:ATeWlpL90
>>731
奴隷だからといって、そこらの一般人が気ままに暴力をふるっていいってことではない。
奴隷は「国家あるいは個人の所有物」であるため。
「人の所有物」を勝手にすることはできない。
アメリカの黒人奴隷なんかのイメージと古代ギリシャの奴隷制は実態としてかなり違う。
734名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/20(木) 21:10:26 ID:gdyopiYh0
>>731
お前は他人の車をむしゃくしゃしてるからってボコボコにしたりするのか?
奴隷は財産、それもかなり高価な財産だぞ
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/20(木) 21:15:13 ID:vbvXh/Mj0
>>734
トラクスはフルボッコにされてたじゃん><
736名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/20(木) 21:21:55 ID:+JMcGIra0
>>735
トラクスをフルボッコにしたのは持ち主だろうが
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/20(木) 21:52:52 ID:vbvXh/Mj0
>>736
他の人にもやられてるお
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/20(木) 21:58:12 ID:vbvXh/Mj0
まあ、実はフルボッコってのはどうでもいいというか、
バルバロイの服よりはギリシア人の服のが絶対にいいだろうってくらいにしか
最初は思ってなかったんだが、、
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/20(木) 22:00:57 ID:+JMcGIra0
>>737
確かに尻蹴られて転ばされてるけど、それだけ。からかってるだけでフルボッコにされては無い。
それに、腰巻一つ、歩くのにも困るほど短い鎖、所有者は嫌われ者のテオゲイトン
きちんとした身形でいるエウメネスとは状況があまりにも違う。
740名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/20(木) 22:48:59 ID:ATeWlpL90
>>738
まあ、別にギリシア人のふりをしなきゃならない理由はないってことじゃね?
そしてその見解で何もおかしくない。
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/20(木) 23:09:32 ID:OUKXVKwS0
トランクスつよすぎwwwwwwwwwwww
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/20(木) 23:21:51 ID:Zhh+5isl0
バルシネたんと一緒にお風呂はいりたいよ・・・。
743名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/20(木) 23:24:55 ID:aL1o+Xca0
それがサイヤ人

この世で最も戦いに長けた戦闘民族
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/20(木) 23:48:12 ID:OUKXVKwS0
小小ミミミミ戈竺ミぇ_
小小小ミミミミ戈三竺ぇ,    |   や
小小小ミミ从戈ミミミミミく   |  っ  ド
州州从州刈小イメヘミミ乏゙  |   て   ド
Y'小化べ!``′   ヾf≠  |  お.  リ
          _   V廴  |   し   ア
        ,∠_ `  l! ,nヽ|   ま   さ
__      /, -t::ァー   l八 | ||   い   ん
三ミ:;、: .:〈  `≡ニ´  }! 〉:| l|
:≠''"´i  |        j{〈 // \_
     i  |         ミソ/    // ̄ ̄ ̄
   、 i  }_,ノ   _  ミ‐'   _/
,.,.,.,,,.,二`''´、,,=彡デ" ;ミミニ==-、__
些竺ニ---‐'''"´    _;jミ'|―----ヽ::::.. ̄
      ''''''"    ,,:j:!:'´|ー―----|:::::::::..
        ,:,;i;i+'´  |ーー―---|:::::::::::::..
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/21(金) 01:05:03 ID:v+G2wGXF0
               __‐`'´''"'マ          
                Z.    __`ゝ          
 ∧      /|   ゙仆斗┘リート=┬-、_     
/   ∨\/   |    `L,.っ,ノ u }ノ ノ   \    
         |__    兀.!_// i |     l、    
 「_ ̄フ  ノ^ー┐ /  u' \ヽ‐'´  !|     ト、   
 ,-、二、 ーク / /_____,  }j  ハ、  ヽ ヽ,___/   
 `ー‐‐'  `ー'     / ___ノ /\_,≧/ u 人.   
   _l^l_  i^i i^i  く  {上rン´  ,厶../ / ヽヽ  
  / ,--┘ U ノ |  /    ̄   ノ{こ, /,〃   !|   
  !__ニコ  lニ.ノ   \     ,.イ !l`T´ | /     |:|     
 __l^l__へ  i^i i^i \   //    l  |     |_|   
 ゙┐r┐T゙ ∪ ノ |  /   ヒ_ー--、_|ー、____,ノj┘   
  く,ノr'_,ノ  lニ.ノ /     \ ̄\ー`トー-<   
   |    ,へ ,ヘ \      \  ヽ  \  ヽ   
   |    `゙ / /  >       \. ヽ.  ヽ   l   
   |    ヾ二ノ /           ) lヽ   ',  l、  
   |    /,ニ^\.\       , イ、_,上ハ   }  小    
  | | | |  | しリj | \     (乙≧='''"´ ,∠,__ノ/
  ゚ ゚ ゚ ゚  `ー" ー' /           厶乙iフ/
            く               `¨¨¨´
                \
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/21(金) 09:12:14 ID:wpEBBDF/0
>>742
あずまスレに帰れ。な?
747名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/21(金) 12:26:56 ID:Y+xwj8n90
古代ギリシャの服って、一枚の布を体に巻きつけて腰の所を紐で縛るって感じだから
男女とも下半身はスカートみたいにひらひらしてて旅には向かなかったんだろう
引っかかって切れるとかスースーして寒いとか
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/21(金) 13:34:27 ID:iBIo0gX10
カロン含め、カルディア市内の奴隷もみんな
ギリシア風の服着てるよな?
エウがボアの村の戦いのときに使った服
(奴隷にされたとき与えられたぶかぶかの服)
もギリシア風。

もちろん市民と奴隷が着る服では
素材とか、ぱっと見でわかる違いがあるんだろうが
とりあえず
ギリシア服=ギリシア人(市民)
バルバロイ服=奴隷
ってのは違うんじゃないかな。

自分は、747と同じで旅の道中は
ズボンの方が機能性高いからかな〜と納得してた。
市内では確かに目立つから、
ギリシア服の方が好都合だろうとは思うけど。
749名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/21(金) 14:06:45 ID:ytSOt5Go0
4巻の14Pでエウメネスが町に戻ろうとする時本屋のコマが挿入されるじゃん?
あれはなにを意味してるんだろ?ヨクワカラヌス。
750名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/21(金) 16:23:20 ID:08HTCnct0
本屋に未練があったんだよ。
けど、あの時点ではギリシア人として諜報活動してたから
最初蛮人の格好して訪れた本屋に行けば、後で面倒な事になりかねないって思い
若干後ろ髪引かれる思いで「帰ろ」ってなったんじゃないかな
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/21(金) 18:47:31 ID:ytSOt5Go0
あーそう言うことか。
3巻から4巻まで期間空いたからエウメネスが本好きな事に上手く結び付かなかった。
アナバシスの最終巻あるかどうか気にしてたのかな。
752名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/21(金) 18:49:48 ID:v+G2wGXF0
この時点でエウメネスはギリシア人としてよりボアの村の人間として生きていくことに決めていたから、
本屋で時間及び金を使う暇があるなら村に戻って得た情報をできるだけ早く伝えることにした。
本=カルディア時代の象徴だったが今のエウメネスにとって重要度はさして高くないことが分かるコマだって感じた。
後ろ髪引かれるにしては妙にさっぱりした表情だと思うんだが。
753名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/21(金) 19:33:01 ID:08HTCnct0
そうとも取れるなぁ。
ただ、
後にボアの村をあっさり(選択肢が無かっただろうけど)出て行った事に対しても、
エウメネスは気持ちの整理が付けられすぎる性格(混ざった後の新一みたいに)だと思った。

彼は切り替えが早すぎる。
後ろ髪引かれてって考えたのは、つい自分に置き換えて考えてしまった。
754マンヴァさん:2007/09/21(金) 19:45:54 ID:9PAsUl/S0

 元々聡明だというのもあるけれど、カルディアでの出来事を経て、
 「未練があろうが無かろうが、切り替えなきゃならないときには切り替えなきゃならない」
 という事を学んだのかも。
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/21(金) 20:07:22 ID:Ku1ML9gc0
ズボンは馬にまたがるための服装なので旅云々はあまり関係がない。
756名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/21(金) 20:13:33 ID:ytSOt5Go0
考えてみるに、ティオス市にエウメネスが残って調べた事は
結果的にみるとエウメネスの不在中に村にテレマコスが来て説明した事で
意味が無かったわけだけど、
と言う事はエウメネスに村に残って調べさせる事に
何かしらの別の意図があったんじゃなかろうか。
そう考えるとあの一連の場面でテレマコスが語った事以外の展開といえば
エウメネスが一話で持っていた片刃の剣をこの時に買ったと言う事と
本屋の描写と言う事になるわけで、本屋描写には岩明的には
ここで描いておきたい意味があったのかもね。
757名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/21(金) 20:24:13 ID:v+G2wGXF0
潜入操作が無駄だったていう部分は
テレマコスと村人がいい人って言う伏線と
27話最後のオデュッセウスになりたいと思ってなかったっていう言葉と裏腹に
嬉々として戦に対処するっていう描写だとおもった。
758名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/21(金) 20:30:27 ID:KidQJ7k30
>>756
あの潜入はテレマコスと面識を持たせないってのが最重要だとは思うけど、
ギリシア人の町に戻りたいと潜在意識に植えつけてるのかも。
759名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/22(土) 05:00:55 ID:qPebZxaH0
エウがいるときにテレマコスがBOAの村にきてたら
テレマコスがけっこう一人でたりちゃう人質にされちゃうじゃん
760名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/22(土) 08:08:47 ID:EMsouPWr0
ティオス市訪問の後、いきなり村が包囲されてるとこまで話が飛ぶのはなんか問題でもあったのかな?
ダイマコスの動機とか、テレマコスの内通とか、いろいろ描く予定はあったけどまとまらずにカットしたようにも見える。
連載だとインターミッションとかはさんでたっけ?
761名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/22(土) 10:11:24 ID:ofK0Z0ZlO
>>755
なんで馬が出てくるんだ?
カルディアまで徒歩だろ?
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/22(土) 10:39:53 ID:Ay+31cux0
>>761
ズボンのような服装は騎乗を行う遊牧民(=バルバロイ)のもの
763名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/22(土) 11:00:12 ID:KUck94K30
で、ズボンをはいてるボア村の人々は遊牧民なのかね?
どうみても農耕民族に見えるし、馬がいる描写もなかったように思うが。
カルディアに食料を運ぶのも人力だったよな。
そして、1巻ではギリシア風の服を着たバルシネが、馬を利用している描写もある。
ズボン=馬は考えすぎ。文化がちが〜う。
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/22(土) 11:09:40 ID:Ay+31cux0
>ズボン=馬は考えすぎ

…歴史の常識だろ。
胡服騎射って知ってるか?
765名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/22(土) 11:10:37 ID:ofK0Z0ZlO
>>762
そういう問題じゃなくて
>>720-748に対して755の馬の話こそ関係なくね?
ってこと。
766名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/22(土) 11:14:03 ID:Ay+31cux0
いや、「つまり服はそんなに関係ある話じゃないんじゃないか」ってこと。
767名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/22(土) 12:10:07 ID:U/PebAZo0
>>720が、なぜギリシャ服じゃなくて蛮族の服を着てカルディアまでの旅をしたのか?と言う疑問に皆が色々意見を言ったのに
突然>>762が、馬だの、「関係なくね?」だの言い出すんだ?
つまり>>766は空気が嫁ない奴だって事だろ
からけって読むんだぞ

ズボンが馬に乗るための服だってのが俺も含め結構な人が知っている
しかしエウメネスがズボンを穿いて旅をしたのは馬に乗るためだったのか?って事だ
そして作中にそんな描写が無い
だからみんなは馬の事は無関係に話を進めてたんだろ
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/22(土) 12:22:07 ID:6Dr5Mea/0
今月号ちゃんと載っていた
こんなうれしいことはない
769名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/22(土) 12:26:05 ID:+A3JLaka0
うーん、これからネタバレが書き込みされる可能性が出てくるのか…
ふつーに25日発売されるアフタヌーン読むまでネタバレ見たくないし、
しばらくこのスレ封印しておこ…。
3日間て長いなー。次に見る時にはすっごいスレがのびてそうだ。
んじゃノシ
770720:2007/09/22(土) 13:29:05 ID:C2Msptwk0
みんないろいろ書いてくれてありがとう。
>>733のカキコを見てて思ったのだが、エウ自身は蛮人に成り下がってたわけだけど、
カロンが言ってた「ギリシア人の作った強力な制度に従っているにすぎない」ってことかもしれないな。
ティオスの場合まず見知った人に会う事はないだろうから、ギリシア人として潜入できたけど、
カルディアの場合逆にギリシア人の格好するのはまずいかもだし。

ところで、エウがカルディアでやる事あるしって言ってた事はもう出てきたの?
単行本派なので、本誌でもしでてきてるのならyesかnoかだけで答えてほしい☆(ゝω・)v
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/22(土) 13:56:05 ID:6Dr5Mea/0
>>770
yea + α
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/22(土) 13:58:46 ID:lF9lPgIN0
>エウがカルディアでやる事あるしって言ってた事はもう出てきたの?

一応yesかな。それが全てかどうかはわからんけど。ネタバレせずに書くのは難しい。
「俺はカルディアに戻ったら○○したかったんだ」というセリフはある。
773名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/22(土) 14:04:17 ID:C2Msptwk0
>>771,772
ありがとう☆(ゝω・)v
そういう書き方されると、5巻待ちきれなくて、
バックナンバーある漫画喫茶とかで読んじゃいそうだorz
774名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/22(土) 15:28:48 ID:+PJiPCOl0
アフタ定期購読してると、
単行本に収録されないインターミッションとか
頭の悪い前回までのあらすじとか
あまりにも白い原稿とか
色々楽しめるから俺はアフタも単行本も買ってる
775名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/22(土) 19:56:52 ID:hbNEae610
バルシネたんがノーパンで馬に跨がって馬のオケケがゾリゾリと・・・
776名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/23(日) 02:06:30 ID:XVrkrEbw0
1p宣伝漫画がうざいんだけど、みんなうざく感じてないんだろうか
バカ編集は受けてると思ってやってるんだろうから俺だけおかしいのか?
777名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/23(日) 02:09:19 ID:XCRYmKVy0
俺は受けてるから続けていいよ
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/23(日) 08:35:01 ID:fmOC0tZDO
スルー能力を磨き続ければつまらなくたってまったく問題ない
見たはずだけどほとんど覚えてないし
元祖何とか然り

一つだけ覚えてるのは「…しかし面白さは抜群」「まぁ」ってやつ
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/23(日) 10:39:27 ID:EZPOh8qI0
つか、誰かあの広告漫画とインターミッション保管してる人いないかな・・・
アフタ毎月買ってるけど、普通に捨ててるからもう2・3冊しか手元に無い。
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/23(日) 11:06:35 ID:Cy69BHF80
一年分くらいならあの広告漫画保管してるよ。
アフタヌーンは普通に捨ててるけど
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/23(日) 11:19:02 ID:KddkRe5Q0
単行本派だから話についてけない
その広告マンガってのは書き下ろしなの?
782名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/23(日) 11:42:32 ID:Cy69BHF80
今見てみたら1年分もなかった。
パスはメル欄

ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up32695.gif.html
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/23(日) 11:45:48 ID:KddkRe5Q0
通報しながら保存しますた
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/23(日) 11:58:49 ID:Cy69BHF80
あ、広告漫画って単行本の広告漫画の方かな。
カロンが怒り出すやつはおもしろかったな。
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/23(日) 12:03:32 ID:SsyuOezSO
見られなかった(´・ω・`)
私もあれ保管してたけど、コミックス出る度にさようならしてた
あのあらすじ漫画も好きだし
本誌とコミックスだと漫画の内容が少し違うのにもったいなかったわ
786名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/23(日) 12:08:40 ID:tXPUoS8A0
            /⌒丶         /⌒\
           /´    ヽ      /、   ヽ
           | /    |     /  /    |
       .    |     .|_ハ ,,ハ , | ,/ .    |
           |      |  ゚ω゚ ヽ/ ノ    ,|
       .    |     |     |      丿
           ノヽ`   ノヽ      `   /
          /   ,/ソ         \ /
         (       ,/    `´   |
          \   イ  ´         |
           \  ヽ \    八  ノ
             ヽ    ` ー ´人` /
              \     / ´,、ヽノ
             ノ⌒    /      |
            /            ノ_
            | ノ     ヽ    丿 \
         /⌒l |.          /     \
         /  l,丿 ,   アレキサンダー!. \
        |  /  ´      /⌒`l        \
       丿 /   ,     ./   ヽ   ヽ    |
      /  |,   |    /      )\      ヽ
      ヽ ノ    ヽ__,/      . (  _\_     |
      (_)__)|___,/          (__)_)_)ヽ、__/
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/23(日) 12:58:50 ID:v4dTZWUc0
フラゲ
で、ネタバレw

来月号も連載があるみたいです
788名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/23(日) 13:00:22 ID:fmOC0tZDO
早杉
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/23(日) 18:27:11 ID:/7k12SxT0
祝日関係だろ
昨日売ってたし
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/23(日) 19:35:40 ID:1l0+2xBj0
ヒストリエは売れる
だから初版は強気に行こう
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/23(日) 20:38:13 ID:NBCLxZoZ0
>>790
結果オララララーーーイ
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/23(日) 21:31:51 ID:EZPOh8qI0
>>784
カロン「4巻が出るまでどれだけ待ったと思ってる!」

とかいうやつかw
793名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/24(月) 00:34:11 ID:6dAuQDJV0
今のアフタの編集ってバカだよね
794名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/24(月) 03:21:55 ID:KKoJ0QPL0
セリフ置き換えただけの広告みたいのってつまらないから止めて欲しいな。
もっけとかでもやってるけど、反吐が出る。
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/24(月) 07:28:48 ID:3G/DISY80
エチケット袋いるか?
796名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/24(月) 07:33:39 ID:84cujOnG0
そうかい
俺は続けて欲しいな
797名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/24(月) 09:06:59 ID:yMlOsB590
>>794
昔スピリッツで遣ってたネタのパクリだからなw
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/24(月) 09:16:14 ID:75fAtI4q0
ファンとしては関連するものなら同人誌でも何でも興味がある。
なので、あの広告も大いに良し。
とは言え、岩明みたいな人がよくあんなのOKするな、とは思う。
799名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/24(月) 09:30:47 ID:lVHhIWSb0
アンティゴ配下のアゴヒゲがなんか印象違うなあ
気のいい兄ちゃんみたいになってる
800名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/24(月) 17:39:11 ID:3hYDCA7T0
単行本でここまで待ちどおしいってのってHUNTERxHUNTERとヒストリエ
くらいだよな。
801名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/24(月) 17:42:16 ID:iSA12dm+0
ヒストリエの同人って想像つかんな
萌えとは180度対局にある内容だし

バルシネたんサテュラたん萌え〜〜
奴隷エウメネスお稚児さん妄想萌え〜とか
そういう楽しみ方できる漫画じゃないしな。
802名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/24(月) 17:56:09 ID:A7gwMmrG0
同人も萌えばかりじゃあるまいに。
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/24(月) 20:34:55 ID:N4mUDSBj0
エウ×バトで801とかどうよw
804名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/24(月) 20:59:19 ID:mEwVkhem0
福本のですら妄想可能な801なら全く問題なさそうだ…
805名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/24(月) 21:00:02 ID:B5+xr8rl0
腐女子の守備範囲の広さを舐めんな
カイジとかでも普通に1ジャンル形成できるんだぜ
806805:2007/09/24(月) 21:00:49 ID:B5+xr8rl0
なんという見事なケコーンorz
807名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/24(月) 21:06:59 ID:sqX6MVit0
俺はバルシネたんとサテュラたんの百合が見たい
808名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/24(月) 21:07:55 ID:QxlPRRzu0
せっかくゼラルコスの魔手にかからずに済んだのにそれはひどすぐる
809名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/24(月) 21:43:43 ID:mEwVkhem0
古代ギリシアなんかホモショタ全盛なんだからゼラルコスから逃げた程度ではどうにもならん
810名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/24(月) 22:36:05 ID:XNhrx5R00
あるとすれば、カロ×エウ、ヘカ×エウ、ゲラ×エウだろ
エウメネス総受け本w
「再教育」でいったいなにを仕込まれたのかwww
811名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/24(月) 22:42:37 ID:fAZrkz6w0
ギャグが見たい
812名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/24(月) 23:07:53 ID:6xm+jWLg0
バルシネたんのあんよの指の先をれろれろしたいよ・・・。
813名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/25(火) 01:26:42 ID:QJLnSOxn0
>>800
アフタなら、おおぶりのじらしっぷりは凄い。
おかげでバックナンバーが高値で売れた^^
814名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/25(火) 01:29:10 ID:BPaCzBBX0
おお振りの単行本放置っぷりには笑えた
ヒストリエは書き溜めないんだよなorz
815名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/25(火) 03:38:50 ID:pgpzwnOaO
今月、名前出てきたアンティゴノスの連れのアゴヒゲってもしかして実在の人物で居たりする?
もし実在の名前の人間ならアンティゴノスが実はフィリッポス二世かどうかも分かんのかね?
816名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/25(火) 09:43:27 ID:1RxwqYjLO
書きためないってか遅いだけなんじゃないの?
体感でそんな気がするだけだけど
817名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/25(火) 11:35:59 ID:ss+N3XmFO
>>815
長生きしてインドの王様になるみたい
818名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/25(火) 11:40:18 ID:kGH5PDlk0
>>814
アフタの単行本は昔から周期的に出る方が珍しいくらいだよな。
ページ数が毎回違ったりするので、ずれるのはわかるんだが、
放置しすぎっぷりってのはなんで起きるんだかわからん。
819名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/25(火) 12:36:59 ID:OaLbLWxv0
あいつの名前ってアゴヒゲなのか?
820名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/25(火) 12:51:55 ID:HabWE6TF0
雪の峠・剣の舞古本屋で発見!
初めて読んだけどこれが「現在の秋田市である」か〜。
やっと合点がいきました。
821名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/25(火) 15:50:57 ID:BPaCzBBX0
>>816
そうではなくておお振りは単行本出そうと思ったら後2冊は余裕だけど
ヒストリエはまだ3話ってのが大きな差だなあと
822名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/25(火) 15:53:15 ID:fZMnZnsx0
今月号のエウの生意気な性格部分がクローズアップされてたけど
まあ生意気なキャラや不良っぽいキャラなんていくらでもいるが
エウの生意気さは怖さや冷徹さを感じてしまう。何か異質なんだしよな
823名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/25(火) 15:58:47 ID:HsJ4rFx70
エウメネスはミギーの30%が混ざったあとのシンイチ
824名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/25(火) 16:00:35 ID:BPaCzBBX0
混ざった後の新一に比べると悲壮感が足りない
エウメネスはもっと無邪気な感じがする
825名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/25(火) 16:06:36 ID:X08mHR7D0
来月本当に載るんだろうか。
826名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/25(火) 16:17:37 ID:7Gxj1xas0
この作品で引退って言うならゆっくり書いてくれって感じなんだが、
才能のある人なので他にもいっぱい見たいわけで、やっぱもうちょっと
頑張って書いていただきたいもんだ。
827名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/25(火) 18:11:52 ID:5mSd3+Tr0
絶筆が最悪なわけで。
そうならなければマイペースで良いんじゃない?
828名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/25(火) 18:28:26 ID:iScss4VQ0
今回エウが殺っちゃった人って元実家のどんな立場の人だっけ?
んでもって死んだお母んとかに使えてた萌え侍女’sはどこいっちゃったん?
829名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/25(火) 18:45:14 ID:tBsT2mkb0
>>828
警備主任っていう役職
830名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/25(火) 18:49:49 ID:aCxGN1Yp0
メナンドロスのいい人っぷりに惚れた
831名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/25(火) 18:52:02 ID:aeKHUzLL0
>>827
それならどうだろう、一時荒木の御大のところで修行してみるというのは・・・

問題が読み手の寿命にシフトするのが弱りものだがw
832名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/25(火) 19:49:59 ID:BPaCzBBX0
不死の肉体を手に入れた後果たして今の作風を保っていられるかどうか
833名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/25(火) 19:55:12 ID:D7mqUl+B0
未だに「元カノ」とかいかにもこの時代風景に似合わない言葉を見ると違和感を感じてしまう
834名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/25(火) 20:24:32 ID:kUlkIZ7O0
>>833
わざとじゃね?
これはフィクションで歴史そのものではありませんって。

以前、ハシラで「岩明は漫画家で歴史学者ではありません」と言っていたし。
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/25(火) 20:40:36 ID:nwFLBwIz0
あれ位現代風な方が、俺はリアルに感じる。
ギリシャ人が日本語使ってんじゃねえよ!って話だな。
836名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/25(火) 21:39:48 ID:99Jtxi070
元カノと言う現代風の言葉を使うのは良いが
あの場面では浮いてるように感じた
子供の頃のガールフレンドを元カノというのは?
837名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/25(火) 21:43:25 ID:kUlkIZ7O0
>>836
言われたらそうだな
まだ元カノと言うには早いねw

あの時代に、周囲から「彼女」と認識されていたら、もう嫁にはいけまいしw

ところで、あの港の船はどういう伏線なんだろう。
838名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/25(火) 21:45:11 ID:yPGbor7M0
現代語に翻訳している作品、と考えて読めば良いんじゃないかな
最初から今風の日本語で一貫してるから、おれは違和感なかったなあ
839名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/25(火) 21:46:41 ID:B/+jS3HX0


840名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/25(火) 21:47:29 ID:Cw8iEnqN0
>>823
> エウメネスはミギーの30%が混ざったあとのシンイチ

メムノン=後藤ですが何か?
841名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/25(火) 21:51:58 ID:D7mqUl+B0
別に日本語うんぬんのループ話題を持ち出すつもりはなかったんだけど…
この漫画シリアスなのに妙にくだけたところがあってそれがおもしろい。

そういえば作者近況読むの忘れてた。
岩明……。
842名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/25(火) 21:55:39 ID:3SkZUnJJ0
ゲラダスも最後はあんな人生の終わり方しちゃって。
あぁ無情。
843名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/25(火) 22:21:49 ID:Zz/FoGc6O
作者近況、内科の待合室で面白いケンカを見たって書いてあったけど…
やっぱどこか体悪くしてるのかなぁ。
844名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/25(火) 22:23:16 ID:BPaCzBBX0
>>841
病院であった面白い話

…病院orz
845名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/25(火) 22:24:07 ID:mYF5hyhU0
>>837
>ところで、あの港の船はどういう伏線なんだろう。

外から何かが来るか、これから誰かが出て行くか か?何だろうね。
来るならギリシアの援軍?出るなら街の有力者? 1巻見たら確かに海は包囲されてなかった。

大体アンティゴノスの用事が済んで明日〜というくだりに違和感がある
用事が済んだからって、門から出て行けないだろう 普通   

まあ、頭の悪いオレは今後の話の展開を待つか…
以外と話は前に進んでるんじゃないか?ここ数回は。
846名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/25(火) 22:28:46 ID:BPaCzBBX0
ゲラダスよりはオルビオスが死んでたのが結構ショックだったな
病気が今よりも深刻だったってのが良く分かる

4巻出た時はアンティゴノスと会うまでに1年以上かかりそうだと思ったけど、次で会いそうだし展開早いよな。
847名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/25(火) 22:39:26 ID:aCxGN1Yp0
エウメネスがアンティのおっさんに仕官して大王に会ったところで終わりそうな気もしないでもない
848名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/25(火) 22:40:11 ID:zHWpk/Vd0
ヘカタで吹いた
849名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/25(火) 22:46:15 ID:06TWwH7O0
>>847
それ、なんて皇国の守護者?
850名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/25(火) 22:50:59 ID:YbaM+zOBO
ペリアラとは二度と会わずにトンズラかい?
851名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/25(火) 23:12:03 ID:zi7/STHG0
はやいとこアンティゴノスなのかフィリッポスなのかはっきりしてほしい
852名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/25(火) 23:27:33 ID:1O86ucoA0
>>851
フィリッポス
853名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/25(火) 23:47:15 ID:bbCRVuHI0
岩明先生のことだからアンティゴノスとフィリッポスは同一人物くらいの展開が来るかも知れん。
854名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/26(水) 00:14:32 ID:3HlKkYdm0
アンティゴノス→隻眼の怪しいオッサン
フィリッポス→1巻に出てたマケドニアのゴツい将軍

でないの?
855名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/26(水) 01:05:04 ID:vFthbYsS0
あいつら同い年で隻眼だから
856名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/26(水) 01:15:49 ID:w5lUQCaB0
>>854
逆かもね
伝承で隻眼なのはフィリッポス2世のほうだし
857名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/26(水) 02:12:22 ID:VnaxaQ3g0
どうでもいいけど展開遅いよ。ただでさえ月間なんだから
ちゃんと毎月書いてくれ・・・
858名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/26(水) 06:33:18 ID:++JnQB+iO
>>837
嫁行けるでしょ。
ギリシャ文明に処女信仰はないし。

まぁ「元カノ」って言ったのはからかい半分な表現だと思うけど。
859名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/26(水) 06:49:15 ID:09kfJ4NT0
漫画だから、といえばそれまでだけど、
ずいぶん都合よくゲラダスに見つかり、メナンドロスに出会ったな。

想像の一部にもあったとおりアンティゴノスを通じて
ヘカタはもうエウメネス帰郷らしき情報をを知らされてるんじゃないかと思うな。
ヘカタの指示で捜索されていて、
今まんまと屋敷におびき寄せられてるという線はなかろうか。

エウメネスを一度窮地に立たせておいて、
アンティゴノスが後ろ盾となってヘカタから保護してやれば
交渉の余地なしで易々とエウメネスを部下として囲い込むことが出来るんだけどな。
アンティゴノスとヘカタイオスの現時点での力関係にもよるけど。
860名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/26(水) 06:53:29 ID:UdB8nPOWO
>>854
歴史上の時期的に
王は既に隻眼
アンティゴノスはこれからという説があり
861名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/26(水) 07:58:46 ID:bchCSp7g0
漏れはアンティパトロスだと思っていた。
862名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/26(水) 08:14:08 ID:E671E9enO
ところでエウメネスはボアの村からカルディアまでの旅費どうしたんだ?
トロイに見学に寄るとか、随分余裕ぶっこいてるけど、陸路でかなり距離あるし大変じゃないの。
863名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/26(水) 08:26:41 ID:Vj+BXfRNO
ギリシャの風習は知らないけど旅人はもてなすという習慣があるとか?


あと、泊まらせてくれたお礼に農作業を手伝うとかすれば金無くても何とかなるんでわ?
864名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/26(水) 08:29:51 ID:q+yLhg6X0
さすがにボアの村からそれなりの物は貰ってるだろ
865名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/26(水) 08:37:08 ID:oABoPhu60
野生の動物とか狩って食べたり売ったりしたんじゃないの?
866名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/26(水) 10:58:45 ID:KX/VTRXA0
健康がとりえのゲラダス様が・・・
不自然な最期可哀想(´・ω・`)
867名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/26(水) 12:02:31 ID:hencenDyO
ヘカタわろた
げらだすはもうちょっと苦しむ死に方してほしかった
868名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/26(水) 14:30:00 ID:8ZBpzCwR0
ゲラダス切ったときの切り方、見たことあると思ったら2巻のトラクスと似てるな
869名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/26(水) 15:09:46 ID:ZJCS3JHb0
エウがカルディアで購入した剣がトラクスの剣と似ているのはやっぱスキタイ人つながり?
870名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/26(水) 15:23:42 ID:FhUvG7HG0
トラクスの剣技があまりに見事だったから完全に焼き付いているんでしょう
871名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/26(水) 17:03:30 ID:etPgF1Iz0
あれでかいペーパーナイフに見える
872名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/26(水) 18:26:53 ID:382NFl0A0
ククリナイフっぽい
873名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/26(水) 19:19:01 ID:FfigNWVc0
居合いの一瞬で勝負が決まるあたり、「椿三十郎」を思い出す。
874名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/26(水) 20:43:19 ID:snIidyO/0
>>863
旅人はもてなして変わりに種を貰うんだよな。
日本じゃよくあった風習。
875名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/26(水) 20:44:54 ID:HhLopWRw0
日本でなくても遊牧民はそういうの多い
876名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/26(水) 21:03:58 ID:eOL68af70
確かペルセウスが一晩とまった島で40人子供作ったんだよな。
877名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/26(水) 21:16:44 ID:Z4nOWGk70
アリストテレスがヘカタの家にいて、そこでばったり、という展開はないかな?
878名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/26(水) 21:23:10 ID:bqoTzSHV0
エウメネスはヘカタイオスに対して仕返しできるならするつもりなんだろうか。
ゲラダスに対してはすっとぼけていたが。

でも今回の最初の方で「特にもう用事はない」とか考えてたから、
やっぱ「やること」って墓まいりだけだったのかな。
879名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/26(水) 21:31:52 ID:INwJ539X0
旅費っていっても殆ど徒歩なら金かかるのは渡河と飯と寝床ぐらいじゃね?
黒海南岸中央付近からアテネ近郊までイスタンブール経由で約1,000km。
カルディアの正確な位置はわからんが一日20km前後の移動でニヶ月ぐらいの行程だと思う。
終始割と身ぎれいだったから、野宿の連続じゃぁないだろうな。


えーと、現代日本で同じことをやるとすると
素泊まり3,000円+飯1,000円/日と仮定して
4,000円 × 60日 = 240,000円
雑費を入れてざっと300,000円ぐらいか…(笑)
880名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/26(水) 21:40:13 ID:xhY5seWw0
>>879
2ヶ月で30万とかありえない。文化が違う。
881名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/26(水) 22:04:30 ID:3+l6QCfV0
身ぎれいっつっても現代みたいに毎日風呂に入るわけないしw
きれいなのは漫画的表現では?
882名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/26(水) 22:15:08 ID:GvDJQDmd0
日本は多湿だから汗をかくので冬の旅でもけっこう汚れるけど、
ヨーロッパは地中海沿岸でもカラッとしてるので長旅でもあんまり汚れない



・・・と嘘を吐いてみる
883名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/26(水) 22:28:14 ID:pGv3rzkr0
トルコギリシャを乾季に旅行したことあるけど、カラッと具合は想像以上だった。熱くて汗かいてもすぐにシャツ乾くし、
夜ホテルでジーンズ洗って干しとくと一晩で乾く。
884名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/26(水) 23:44:22 ID:Z4nOWGk70
>>878
用事済んだ、と言っているところを見ると、復讐する気はないんだろう。
したところで、得る物ないし。

でも、ヘカタイオスの方がエウの才能を恐れているみたいだし、
ヒエロニュモス家の没落(多分)もヘカタイオスのせいだろうから、
これから生涯にわたって対立するのでは?
885名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/27(木) 00:02:23 ID:DMU15ofr0
ゲラダスが斬られたのは右脇腹みたいだけど、すぐに吐血するもんなの?
消化器系をやられると、ああなるのかな。。肋骨には当たってないよなあ。
886名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/27(木) 00:06:54 ID:vJyKkSY+0
だれの墓参りするために里帰りしたの?
だれに会うつもりで里帰りしたの?

父ヒエロニュモスがああいう死に方した以上、
一人で戻ってくるには身の危険の大きすぎる町だし、
じっさいゲラダスには襲われてるし、
とくに用が無ければ近づかないほうが賢いよな。
ヘカタイオスに復讐したい気持ちが無くとも
向こうはやはり警戒しているわけだし。
船の事故で死んだと思わせておいたほうがよかった。

だから復讐か、それに近い目的があるんじゃないかと思ったんだけどな。
887名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/27(木) 00:15:33 ID:vJyKkSY+0
>>885
胴の三分の一くらいはカットされちゃう致命傷だったから、
すごい勢いで喉のほうまで血がのぼってきたのかねえ。

斬られた脇腹の、着衣の切断面のしわのズレがよかったな。
888名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/27(木) 00:22:15 ID:OkeKHHgP0
>>886
俺は、とりあえず、お父さんの墓参りとお母さんに挨拶(結果的に墓参りになったが)して、
自分が元気で自由になれたということを報告し、
できたら、友人達にもそれとなく自分が無事で自由になれたことを知らせて、
それで過去と決別しようとしたのかと思った。

まあ、新天地を目指す前の過去の総括、としたら、危険が大きすぎるけど。
889名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/27(木) 01:38:49 ID:M3LD3a6v0
とりあえずヘカタイオスの屋敷に泊まることになったのは
次号なんかごたごたがおこるための伏線
890名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/27(木) 03:18:12 ID:2+qk8FVGO
昔の作品のアクション画の動いてなさはひどいもんだったけど、今回は迫力あって良かった

ゲラダスには合掌。悪くない最後描写だったよ
891名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/27(木) 12:41:51 ID:JgyV5t4N0
仇の本拠地に泊まるなんて事態でなにも起こらないフィクションがあろうか。いや
892名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/27(木) 12:49:08 ID:sMNo/rpY0
家に着く前に会っちゃって あらら
893名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/27(木) 12:56:47 ID:uctWH1gOO
アリストテレス以降はトントン病死にきたよね。
ホアンホアンは上野の国立科学博物館に剥製があるけどそれはそれとして。
門に入れてラッキー、仕事にスカウトされてラッキー
兄と会えてラッキー、墓参りできてラッキー
旧友と会えてラッキー、ゲラダス倒してラッキー
ヘカタの家に潜り込めそうでラッキー
他の誰ならぬ岩明だから、この次にはひどい話が待ってるに決まってる。
894名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/27(木) 13:05:06 ID:8GvikU9Z0
トントン拍子だけどラッキーではないだろ
895名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/27(木) 13:37:49 ID:vJyKkSY+0
ヒエロニュモスのボンボンに捨て扶持を与えているくらいだから、
旧ヒエロニュモス家の主だった家人たちの多くは
ヘカタイオス家で再就職していることだろう。
屋敷の広さはたしかにメナンドロスの言うとおりだろうが、
主人ヘカタイオスにさえ見つからなければいいという好条件でもないわな。
けっこう顔見知りはいるんじゃないかと思う。
カロンがいれば物語的には匿ってくれるなりの絡みがあっただろうけど。

八方敵だらけの中、顔見知りといえば怪しいアンティゴノスと
ひょっとしてアリストテレス先生がいるかどうかぐらい。
さてひさびさに頭脳派エウメネスの口八丁が見られるかなぁ。

ゲラダスを切り殺した残忍なスキタイ蛮人が相手だから
過去の経験上からあちらも相当怖いだろう。
10〜20人かそこらの少ない人数ならエウメネスを怒らせるようなこともしづらいし、
エウメネス捨て身のブラフなんてのも見てみたい。
896名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/27(木) 14:29:39 ID:/2iW56f60
アンティゴに毒殺された屁固いオス
アンティゴはいけしゃあしゃあと「エウメネス、あんた・・・何てことを」みたいな展開だったら泣く
897名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/27(木) 15:06:02 ID:00ZdmunA0
メナンドロスでググったら出てきた

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AD%E3%82%B9_%28%E4%BD%9C%E5%AE%B6%29

しかしびみょーに歳が合わんのだが
898名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/27(木) 15:13:54 ID:AY3hJphu0
さすがに別人だろ
899名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/27(木) 16:18:34 ID:ubGWsBiF0
>>799
一巻でも立ち去る時に「じゃ・・・な」とエウメネスに声をかける気遣いをしているよ。
900名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/27(木) 17:29:21 ID:Im4RED/e0
>>897
微妙どころかまだ生まれてもねーじゃん
901名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/27(木) 19:50:49 ID:OkeKHHgP0
来月号は、ヘカタとエウの再会とゲラダス殺しでひと悶着、
そして、アンティご一行と共に去るエウでキマリか?

しかし、アンティゴノス達はもうエウが自分達の仲間になる事を
完全に決めちゃっているなw
あのあごひげさんなんか、完全にエウを年下の仲間扱いだったw
902名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/27(木) 20:37:07 ID:NzzKdI+g0
アリストテレスはまず城内にはいないだろ、常考。
903名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/27(木) 21:04:59 ID:hC0pX3Ec0
今更だが、〜スって名前がギリシア人の名前なのか〜(1巻参照)と思い
ゲラダスはギリシア人で立場は奴隷では無いって考えたけど
トラクスも「ス」だし、よく分からん。
ちなみにアンティゴノスの従者も「ス」だったし、エウの同級生たちもそうだった。

名前の「ス」って何?
904名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/27(木) 21:06:46 ID:xX15GNsg0
神奈川訛りだよ
905名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/27(木) 21:10:07 ID:PDhEbW8G0
やっぱり風天組は最高ス!
906名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/27(木) 21:11:57 ID:NzzKdI+g0
−スは〜郎とか○男みたいな感じ
×子みたいなのは−ア
907名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/27(木) 21:14:06 ID:sMNo/rpY0
父と子が同じ名前って混乱しないの?
908名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/27(木) 21:17:44 ID:tN10VfYS0
>>903
ギリシア語なんてわからないけど、接尾語とか接辞とか、そういうんものじゃないの?「ス」って。
トラクスはギリシア人だから「ス」がつくんじゃなくて、ギリシア語表記だから「ス」がつく、とか。

ところで、トラクスはトラキア出身だからトラクスなのかな?
909名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/27(木) 21:59:27 ID:MXlWaHSA0
トラキアのもんッスみたいな事だと言いたいのか
910名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/27(木) 22:02:09 ID:nn04QzgL0
仁徳天皇もギリシャ語にかかればニントクスだからな
911そろそろ再確認:2007/09/27(木) 22:26:17 ID:EL8Z7xT40
【前スレ】
ヒストリエ - 岩明均 29
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1185793648/

ここは実質30

次は31
912名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/27(木) 22:51:06 ID:NiRbJAwc0
単行本第3巻の125頁にマケドニアの連中とあるから、エウはアンティゴノスと共に行くのですかね。
となると、アンティはマケドニア王かもしれないし、エウメネス私書録は後になってから書かれた?
王宮日誌ですし。
913名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/28(金) 01:11:55 ID:N6ewX0eA0
アンティゴノスとアンティパトロスってどう違うの?
同一人物?それとも兄弟かなんか?
914名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/28(金) 06:28:04 ID:R3mar/rU0
>>907
混乱するから2世だとかJrだとか付けるんだよ
915名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/28(金) 07:31:36 ID:AGcuqxiu0
前371:レウクトラの戦い
前362:マンティネイアの戦い、エパミノンダス戦死
前359:フィリッポス2世の即位
前347:アリストテレスがアレクサンドロス3世を指導
前338:カイロネイアの戦い
前336:フィリッポス2世暗殺
前335:アレクサンドロス3世即位、トラキア遠征、テーバイの反乱
前334:グラニコス川の戦い
前333:イッソスの戦い
前332:アメン神殿の神託
前331:ガウガメラの戦い
前330:ダリウス3世暗殺、ベッソス追討、パルメニオン&フィロタス父子暗殺
前329〜前327:スピタメネスの乱、
前328:クレイトス殺害事件、ロクサネとの結婚
前326:ヒュダスペス河畔の戦い
前323:アレクサンドロス3世病死
前322:ラミア戦争
前321:ペルディッカス暗殺、クラテロス戦死
前319:アンティパトロス病死
前316:エウメネス刑死
前315:セレウコスがエジプトに逃亡
前306:サラミス海戦
前305:プトレマイオスがエジプト王に即位、セレウコスもアジアの王に即位
前302:アンティゴノスを盟主にヘラス同盟結成
前301:イプソスの戦い
前281:クルペティオンの戦い、セレウコス暗殺
916名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/28(金) 09:46:26 ID:adF+SWiX0
エウメネスの死後、妻と母親にその遺体を引き取らせた、
と聞いたから、あのお母さんはエウメネスより長生きするのかと思っていたよ

立派になったエウメネスをお母さんに一目見せた上げたかった・・・
917名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/28(金) 09:57:44 ID:SNwWEicZ0
読んだ。
ゲラダスの技って、あれだな。
佐々木小次郎の「つばめ返し」ににているな。刀も長いし。

小次郎ってヒストリエの愛読者だったのかな。
918名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/28(金) 10:17:53 ID:GSE9wn530
ゲラダスの親類縁者の誰かがシルクロードを経由して日本にたどり着いて子孫を残した。
それが佐々木小次郎なんだよ。
919名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/28(金) 12:52:34 ID:biQZN4Xb0
>>915
アリストテレスが家教始めた年と
大王が結婚した年と、サラミスの海戦の年が
まちがってる。
920名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/28(金) 16:16:49 ID:Jhgc8dWd0
−のちの小次郎である
921名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/28(金) 18:42:08 ID:4G/BZk5eO
その時、私自身が佐々木小次郎になるとはry
922名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/28(金) 18:51:00 ID:plWAkGfA0
>>921
ねーよwww
923昔趣味で作った文章が出てきた:2007/09/28(金) 21:35:09 ID:rH91FL0F0
>>913
アンティパトロス:(BC399?-BC319)大王の祖父アミュンタス3世の時代から軍事・外交に活躍した重臣。
東征中は「ヨーロッパ管轄の将軍」に任命され、マケドニアとギリシアの代理統治を担当し、マケドニアに留まる。
BC324年本国将軍を解任され、バビロンに召還される決定をされるが直後に大王死去する。
この解任はオリュンピアスとの確執、また大王に東方協調路線に対する障害と考えられたからとみられる。
BC321年ペルディッカスの死後摂政となり、ペルディッカス派の討伐にアンティゴノスを指名し、
クレオパトラをサルディスに幽閉、アレクサンドロス4世親子とフィリッポス3世夫婦を連れてマケドニアに帰国。
BC319年死去。後継の摂政を息子のカッサンドロスではなく年長者であるという理由でポリュペルコンを指名。
924名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/28(金) 21:36:49 ID:rH91FL0F0
アンティゴノス1世:(BC382?-BC301)別名モノプタルモス(隻眼の意)、またはケクロプス。
父:マケドニア貴族フィリッポス・モノフタルモス、母:ストラトニケ。非常に背が高く、戦傷により隻眼であった。
晩年はかなり太っていたといわれる。BC333年プリギュアのサトラップ(太守)となる。
BC301年イプソスの戦いでデメトリオス1世率いる騎兵部隊が敵を深追いしすぎ、
アンティゴノス1世率いる歩兵部隊と合流することができずアンティゴノス1世は包囲され
多数の投槍を受けて壮絶な最期を遂げたという。この戦いによりアンティゴノスの王国は解体してしまう。
925名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/29(土) 00:13:19 ID:Xhsd3AKG0
ディアドコイはいろんな人が入り乱れてわけわからん
926西洋古典の趣味者:2007/09/29(土) 06:33:17 ID:jxAr8hPC0
>908ギリシア語の主格は、男性名詞なら多くは、最後にosがつきます、
例)alexandoros(主格)当時のコインの名銘文には(alexandoroi)
(アレクサンドロスのの)と銘文が入っています。ギリシア文字では(ΑΛΕΞΑΝΔΟΡΩΙ)
ラテン語は男性名詞主格は語尾がusです。
カエサルを殺した、ブルートゥスは、呼格でいうとBlute
になります。
だからブルータス!お前もか!は、”Et te ,Blute!"
になります。
参考までに。

ところでサテュらの子供って、ベルガモン王国の、エウメネス1っ世なんですかね????
このかきこみは反則???







927西洋古典の趣味者:2007/09/29(土) 06:53:33 ID:lBjCIdU30
↑という訳でサテュラは、生き残ると、最初から判ってましたがね。
エウメネス1世はペルガモンの大図書館を建設した人です。
羊皮紙の発明者でもある。
928名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/29(土) 09:19:52 ID:XZzcJrXF0
何だよゲラダスが何でハゲたのか分からずじまいじゃないか
てっきりヘカタイオスと不仲になってネチネチ嫌がらせされてハゲたんだと思ってたのに
929名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/29(土) 10:29:11 ID:qpOnE25a0
ゲラダスのヒエロニュモス暗殺の動機はなんだろ
ヘカイオスにそそのかされただけ?
930名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/29(土) 10:38:47 ID:ySvDCDiS0
>>928
歯も抜けてたしね。
服もあいかわらず高価なものではないように見えるし、
作画のうえでは、あまりいい暮らししてないんじゃないかって思えたねえ。

ヒエロニュモス殺しの主犯格の一人で、
ヘカタイオスにとっては裏切られては都合の悪い男なのだから、
ヘカタが出世すればゲラダスにもそれなりのいい暮らしを保証してやらないと・・・。
あいかわらずの肉体労働職のまま、市内をひとり巡回中に切り殺されてしまった。

ヘカタイオスはどうやってゲラダスの不満を制御していたのだろうね。
931名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/29(土) 11:37:27 ID:OQUv7QKj0
やはり同じ市民でも出生によって身分の違いがあるのでは
ゲラダスは下流市民で腕っ節を買われて名家の護衛長を勤めているとすれば
ある程度の賃金で特に不満はもっていないかも

ただ、ヒュエロニュモス(息子の方)に対してエウの半分の覇気でもあれば…
って言ったのが、彼に若干不遇な現状をうかがわせるが、如何に

後、ヒュエロ家が焼かれたのもヘカタイオスの仕業なんだろうなぁ と思う
932名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/29(土) 11:43:50 ID:4uAVBGlm0
>>931
>ヒュエロ家が焼かれたのもヘカタイオスの仕業なんだろうなぁ

俺はあの兄者のどじっ娘属性が発揮されたからと思う
933名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/29(土) 11:46:36 ID:ESVrARs+O
>>926
むしろ、フィレタイロスがあやしい。
二人の生年調べて、エウの生涯と重ねてみてよ。
934名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/29(土) 13:56:20 ID:cGXxEBOl0
>>927
>羊皮紙の発明者でもある。
羊皮紙ってヒストリエではすでに登場してたよね?
935名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/29(土) 15:54:01 ID:bUMB3LCI0
>>934
ありゃ、パピルスだよ。
冒頭、図書室の跡でかつて届いてた新刊がボロボロになってて嘆いてたシーンがあったろ。
936名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/29(土) 17:32:29 ID:opdbziih0
「は――……、パピルスは火にも水にも弱いんだからさ――……」って言ってたね
妙に説明口調だと思ってたんだがちょっとした伏線になりうるのかね
937名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/29(土) 17:34:33 ID:4uAVBGlm0
記録するには石版が最高!!
938名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/29(土) 18:44:06 ID:OZDvvNmA0
粘土板に刻んで焼く(セラミック化する)のが理論上もっとも耐久性があると聞いた。

ところでラテン語で男性名がusなのは周知だが
ラテン語版のWikipediaを見てみると
明治天皇が「メイディウス・ムツヒトゥス」
昭和天皇は「ヒロヒトゥス・ショーワヌス」
今上天皇は「インペラトール・アキヒトゥス」

なかなかおもしろい
939名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/29(土) 19:44:27 ID:IdK6E42AO
コダえもんはまだか!!
940名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/29(土) 19:58:47 ID:pi4yZvbT0
聖剣戦争はこの頃からあったのか?
941名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/29(土) 20:13:23 ID:khuyZY1w0
たしか連載第一回目で作者の欄外コメが
「この作品は最終的に○○に発明の物語になります」
みたいなこと言ってなかった?
それが>>927なのかな
942名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/29(土) 20:26:13 ID:iXoWDfOtO
エウは元々、ゲラダスを殺すつもりはなかったんだよね。
襲われて応戦したとき「ばかやろう!」と言ってたから。

ヘカタに先代ヒエロニュモス殺しの罪を償わせるため、
たとえばゲラダスをどうにかして味方につければ、証言させて利用できたかもしれない人間だったのになあ。
他に先代殺害現場を目撃した主要キャラはいないことから、もしエウがヘカタの罪を暴こうとしたとしても、よくて水掛け論。
悪くすりゃ足下を掬われて破滅?
とまれ、これでヘカタを真っ向から失脚させる(たとえば裁判で)ことはできなくなったということなんだね。

これで、エウがヘカタを絡め手で倒すか、またはエウが退くことになるかの二択になった。
でも主役だから「同じ相手には二度負けない」という、
ターちゃんの梁師範のような設定があることを信じたい。
943名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/29(土) 20:42:22 ID:zBafcNTP0
証言させる・・・といったって、エウメネスが裁判での発言権を持てないのに
どうやってヘカタイオスに罪を償わせる?
今更ヘカタイオスが殺害を認めたとしても、悔い改めることもないだろうしなあ。

エウメネスができることといったら復讐くらいしかなさそうだけど、
仕返ししたとしてもエウメネスの生活が安定するわけでもないし、
ヘカタイオスと接触を持っても向こうから攻撃されない限りエウメネスからは手出ししないんじゃないかな。
944名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/29(土) 20:46:22 ID:sXNyzPWj0
「うむ、こちらに向かう途中、すばらしい青年に出会いましてな」
普通に読んでたが、ここ笑うとこだよな?
945名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/29(土) 20:47:29 ID:4uAVBGlm0
>>944
あそこで笑えないと
もうこれ以上面白いところないよ





っていう漫才師が居た気がする

946名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/29(土) 20:53:34 ID:q2HVpHNi0
>>942
もう用は無いって言ってたしごめんなさい言いに来ただけでしょ
時代的に権力争いにきな臭い話があるのは納得してるのだと思う
947名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/29(土) 23:44:23 ID:fdTc/bsp0
>>944見て初めてそのおもしろさに気付きました。
ははっすごいぞこのスレは!
948名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/30(日) 01:02:55 ID:opaaspI80
>>942
ふ・・・・、おまえの最期も・・・
不自然なものでなきゃいいよな、ヘカタイオス
949名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/30(日) 01:49:22 ID:yeyTiR3G0
ヒエロニュモス(おにいちゃん)眉毛がだんだんまがってってる
950名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/30(日) 01:55:42 ID:2BhYBiaO0
まああんな事言って帰ってきたら十中八九復讐だと思うよな
951名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/30(日) 06:05:31 ID:lgNl70e7O
>>926
>>933
そっちのオチにしたら俺泣いちゃうよ
952名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/30(日) 13:55:03 ID:3AjX86DYO
>ところでラテン語で男性名がusなのは周知だが

だからご存知じゃないっての。
953名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/30(日) 14:22:21 ID:6kUNja0wO
>952
ほんのちょっと前のレス(>>926)に書かれている情報が
スレ住人にとって「周知のこと」ではないと言うのか?
954名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/30(日) 14:31:05 ID:P5N9k4ZdO
>>953
ここの過去スレと寄生獣全十巻を読み直してきなよ〜
955名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/30(日) 14:31:17 ID:0Ez9OWh80
>>953 微妙。
956名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/30(日) 15:20:18 ID:1QxB+AqM0
>>953
>>952 のつっこみは寄生獣4巻からとってきているものであるのは
みなさまご存知のとおりであり
いわばお約束であるのです。
957名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/30(日) 16:04:47 ID:inWGWwto0
5巻でるのはいつ頃になりそう?
来年3月くらい?
958カロン:2007/09/30(日) 16:05:09 ID:pJlRPCZrO
男性名などどうでもいい。
959名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/30(日) 16:36:58 ID:zKldles+O
この時代はアナルが大好きだから
名前にアヌスをつけてよ
960名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/30(日) 18:05:40 ID:P5N9k4ZdO
>>957
五巻は講談社からパピルスで出るので、早くて再来年だよ
961名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/30(日) 18:06:11 ID:3AjX86DYO
>>953
>>952だが>>956の通り


分かりにくくてスマンかった
962名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/30(日) 18:56:30 ID:b//2z/c70
?
963名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/30(日) 20:03:11 ID:Xaf/uA2A0
なに!?
964名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/30(日) 20:12:13 ID:P5N9k4ZdO
とすれば……これがスレの終わりか?
……いや!
965名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/01(月) 08:28:30 ID:fzCLKNrt0
>>959
億度アヌス、とか?
966名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/01(月) 18:03:28 ID:gzuu8zNr0
>>926
ということはバルタン星人のラテン語呼びはあれか。
バルタヌスとかになるのか。
967名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/01(月) 18:46:07 ID:9apV2wRlO
次スレの>>1ではサテュラのことは省いてくれ
968名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/01(月) 19:33:38 ID:ISy394JrO
>>967
同意。残す意味も無いしな。
969名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/01(月) 22:35:57 ID:no85f0Xk0
次スレのテンプレをどうするにせよ……

【前スレ】
ヒストリエ - 岩明均 29
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1185793648/

ここは実質30

次は31
970名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/01(月) 22:41:07 ID:no85f0Xk0
という訳で立ちました。

ヒストリエ - 岩明均 31
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1191245984/l50
971名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/01(月) 23:05:24 ID:w86RJCEx0
おっ
今回はまともだ!
>>970
乙!
972名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/02(火) 00:00:51 ID:nqgcvZUJO
>>970
こいつ……
まるで……
>>1じゃねえか…!
973名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/02(火) 09:01:27 ID:avOdxSAIO
ここに来て過疎とな!?
974名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/02(火) 09:24:27 ID:erWHX4BY0
2chではよくあること
975名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/02(火) 12:13:46 ID:JdvuHvS0O
トラクスはThraxと綴るのね。
976名無しんぼ@お腹いっぱい
その綴りを見て真っ先に思い出すのが
ヘビィメタルバンド「アンスラックス (Anthrax)」な俺は
文化が違いますか。