幸村誠総合 PHASE15 ヴィンランド・サガ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
幸村誠作品を語るスレ。次スレは>>970。立てられない場合は即申告
現在はアフタヌーン(毎月26日発売)で『ヴィンランド・サガ』連載中

ヴィンランド・サガ紹介(e-manga)
ttp://kodansha.cplaza.ne.jp/e-manga/common/whatnew/news_050401b.html
マガメガ(ヴィンランド・サガ1話が読めます)
ttp://www.shonenmagazine.com/php/comic.php?kbn=1&sakuhin_id=59

講談社より
『ヴィンランド・サガ』1〜4巻(マガジンKC版は1,2巻のみ)
『プラネテス-ΠΛΑΝΗΤΕΣ-』1〜4巻
『プラネテス公式ガイドブック』『ふたごのプラネテス』発売中
(プラネテス-ΠΛΑΝΗΤΕΣ-は第4巻にて第一部完 )

【前スレ】
幸村誠総合 PHASE14 ヴィンランド・サガ
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1173239710/

過去スレ・関連スレ>>2-5あたり
2名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 11:10:24 ID:1L3H4QlM0
幸村誠総合 PHASE13 ヴィンランド・サガ
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1169578506/
幸村誠総合 PHASE12 ヴィンランド・サガ
http://comic7.2ch.net/test/read.cgi/comic/1164150036/
幸村誠総合 PHASE11 ヴィンランド・サガ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1161903886/
幸村誠総合 PHASE10 ヴィンランド・サガ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1157887191/
幸村誠総合 PHASE9 ヴィンランド・サガ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1150888294/
幸村誠総合 PHASE8 ヴィンランド・サガ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1143488029/
幸村誠総合 PHASE7 ヴィンランド・サガ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1133074963/
幸村誠総合 PHASE6
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1122435971/
幸村誠総合 PHASE5
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1112292770/
幸村誠総合 PHASE4 プラネテス-ΠΛΑΝΗΤΕΣ-
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1105390489/
幸村誠総合 PHASE3 プラネテス-ΠΛΑΝΗΤΕΣ-
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1098088191/
幸村誠総合 PHASE2 プラネテス-ΠΛΑΝΗΤΕΣ-
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1083862554/
幸村誠総合スレッド プラネテス-ΠΛΑΝΗΤΕΣ-
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/comic/1078216256/
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 11:10:24 ID:UHBd33DH0
/   //   /   //    ______     /   //   /
 / //   /|   r'7\ ,.ヘ‐'"´iヾ、/\ニ''ー- 、.,   /    /
  /   / |  |::|ァ'⌒',ヽ:::ヽrヘ_,,.!-‐-'、二7-ァ'´|、__
`'ー-‐''"   ヽ、_'´  `| |:::::|'"       二.,_> ,.へ_
         /  //__// / / /      `ヽ7::/
 か っ も  |  / // メ,/_,,. /./ /|   i   Y   //
 ァ  て う.  |'´/ ∠. -‐'ァ'"´'`iヽ.// メ、,_ハ  ,  |〉
  |  約 ク  ヽ! O .|/。〈ハ、 rリ '´   ,ァ=;、`| ,ハ |、  /
  |  束 ソ   >  o  ゜,,´ ̄   .  ト i 〉.レ'i iヽ|ヽ、.,____
  |  し  ス  /   ハ | u   ,.--- 、  `' ゜o O/、.,___,,..-‐'"´
  |  た  レ  |  /  ハ,   /    〉 "从  ヽ!  /
  |  じ  は  |,.イ,.!-‐'-'、,ヘ. !、_   _,/ ,.イヘ. `  ヽ.
 ッ .ゃ .立   |/     ヽ!7>rァ''7´| / ',  〉`ヽ〉
 ! ! な  て   .',      `Y_,/、レ'ヘ/レ'  レ'
   い  .な    ヽ、_     !:::::ハiヽ.   //   /
   で   い   ./‐r'、.,_,.イ\/_」ヽ ',       /  /
   す      /    `/:::::::/ /,」:::iン、 /    /
          〈  ,,..-‐''"´ ̄ ̄77ー--、_\.,__  /
      ,.:'⌒ヽ ´         | |  , i |ノ   `ヾr-、
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 11:11:16 ID:1L3H4QlM0
【アニメ2】
プラネテス -ΠΛΑΝΗΤΕΣ- 71th Debris
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1173372914/

【SF・ファンタジー・ホラー】
プラネテス −ΠΛΑΝΗΤΕΣ− VOLUME 3 幸村誠
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/sf/1082730651
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 12:50:45 ID:jBrbEJkvO
>>1
書店寄ったら4巻売ってたんで買ってきたぜ

アシェラッドの主人公っぷりに、益々磨きがかかって来たな!
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 13:51:42 ID:kQV93Vbp0
wikiのクヌートの欄で‘アシェラッドが『姫』と疑ってしまうほど’ってあるけど、
これってビョルンの間違いだよね?
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 14:55:38 ID:62LjCCR5O
シギント、細かい事を気にしてはいけない。
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 15:20:03 ID:TutdigGM0
本当の>>1に乙などいらない。
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 16:02:54 ID:+wETPtCh0
>>1

>>前スレ985
ヘルガさんがヨーム戦士団首領の娘で、トルケルがシグヴァルディの弟ってことが描いたーる。
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 16:27:13 ID:waBnvVeC0
>1
(´-`).。oO(牛ドロボーごときエラそーに。。。。
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 21:14:16 ID:B5cJk9Xg0
>>10
あーあ、それ言っちゃったかぁ…
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 21:21:07 ID:Ra798lsm0
ここの1は慎みってもんが無くて
実に乙だな!
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 21:24:32 ID:PU904jqK0
元主人公の名前ってたしかホイミンだっけ?
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 21:28:41 ID:RWAnUGB60
ぶーりんだったと思うぞ
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 21:43:11 ID:R+uGwkr/0
ヴィンランド・サガ主要登場人物

アシェラッド: 主人公、デーン人海賊団の首領だが実はウェールズ人とのハーフ。
ビョルン: キノコ食べれば百人力、海賊団の実質ナンバー2。
耳: 耳がとってもいいよ。
トーレ:牛泥棒。気に食わなければ仲間も殺す。

クヌート: クヌートたんハァハァ。料理をする時はポニテハァハァ。
ラグナル: トンガリヘッド。クヌートの部下。
ヴィリバルド神父:酒を造った神ということで、オーディーンよりキリストを信奉する坊主。

トルケル: でっけえ乙女
トールズ: 主人公のライバル。すんごくつよいよ。死んじゃったけど。

ユルヴァ: ユルヴァたんハァハァ。
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 22:31:02 ID:f8X94cTF0
すげぇ、完璧な人物一覧表だ
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 22:33:40 ID:VYhY9+EOO
アニメ化は早くても5年後くらいだろ
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 22:50:06 ID:PU904jqK0
おいおい、大事なやつが抜けてるぜ?
えーっと誰だっけ・・・・・・・・・・







フローキ!
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 23:02:24 ID:8Zyvw4iA0
違うだろ
ラグナルだよ
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 23:03:09 ID:jBrbEJkvO
ホルザとアンだろ

あ、ハーフダンさんもいねぇ
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 23:05:43 ID:+5qTnasD0
ラグナルもうイラネーよ。出番無くなったし。
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 23:21:13 ID:4bcz/DFa0
    _,  ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>21
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 23:25:56 ID:75N16Ho+O
タイトルからすればレイプさんこそが真の主役だろ
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 23:47:36 ID:HP4MCMXx0
ふと思ったのだが
神父さんはどこに居るんだろう?
クヌートたちを一緒にいると思っていたんだけど
酒飲み仲間か愛について語り合う仲間と一緒なんだろうか?
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/04(水) 00:11:58 ID:PXsS9w7D0
この漫画ならりぼんでも連載できるんじゃないかな
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/04(水) 00:37:29 ID:8v59FuSS0
可憐なお姫様とむさくるしい三白眼の恋物語か…
学内でクーデターが起きるな
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/04(水) 01:01:19 ID:8QVNRBJC0
金髪でナルシストの忍者が乱入してきそうだな>>26
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/04(水) 01:06:49 ID:jAuEhL6t0
「頭がフットーしそうだよぉ! 」のシーン、マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/04(水) 01:33:19 ID:TlhFvuh30
>>25
最近のりぼんは女学生達が修学旅行先で村人虐殺したりする話が多いのか
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/04(水) 07:08:41 ID:vaTl0AmpO
りぼんはしらんが
一昔前の少女誌は大人でも引くような残虐なスプラッタホラーもけっこうのってたと思う
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/04(水) 08:56:33 ID:f5fq3HJl0
>>27
その役はトルなんたらにやらせた方がいいんジャマイカ。

お姫さん → クヌート
極丸 → アシェラッド
危脳丸 → トルなんたら
満丸 → 神父
ターミネーター → フローキ
先生 → トンガリ頭
男好き姉妹 → トルケル

でどうかひとつ。
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/04(水) 09:19:09 ID:OJMishQB0
次号からのヴィンサガは
死者をゾンビ化してバトルを繰り広げるスプラッタホラーになります。
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/04(水) 09:35:41 ID:ASDU1tMp0
「その(クヌートの)キレイな顔をフッ飛ばしてやる!」
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/04(水) 09:41:10 ID:DUTfdqSs0
>>24
クヌートの逆鱗に触れたせいもあり、ふたたび木に縛られてる。
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/04(水) 10:19:20 ID:z8FOHKAl0
ドイツ北部の町で、車に閉じこもったまま外に出ようとしない15歳の息子を車外に
出そうと、デンマーク人の母親が自分の車の窓ガラスをおので割った。
デンマークとの国境に近いフレンスブルクの警察が2日に明らかにした。

警察の報道官によると、母親と車で(訂正)買い物に出た息子は、母親が降りた後
車内から鍵をかけ、出てくるのを拒んだという。

母親からの要請に応じて警察官が現場に到着したが、息子が態度を変えなかった
ため、母親は警察官が持ってきたおので窓ガラスを割った。

息子が何を求めて車に閉じこもっていたのかは明らかになっていない。

http://today.reuters.co.jp/news/articlenews.aspx?type=entertainmentNews&storyID=2007-04-03T192452Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-253886-2.xml
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/04(水) 10:28:53 ID:DUTfdqSs0
デーン人は怖いな。
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/04(水) 10:31:24 ID:OJMishQB0
息子はきっと母親に牛泥棒となじられて傷ついたんだな
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/04(水) 10:31:27 ID:axgVVRSh0
さすがだな・・・デーン人・・
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/04(水) 11:49:45 ID:rgMrDMSmO
警官じゃなく、母親が斧使ったってのが流石デーン人
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/04(水) 12:37:20 ID:z8FOHKAl0
>>37
逆じゃね?
息子が母親を牛泥棒とののしったので警官が「あ〜あ、それ言っちゃったか・・・」って斧を母親に渡したとおも
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/04(水) 12:40:55 ID:DUTfdqSs0
だって警官はドイツ人だろう。おそらく。
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/04(水) 12:45:20 ID:Va4latTU0
母    「ハチェット」
警官1 「ほいナ」

   ガッシャーン

警官2 「命中!!」
警官1 「さすがデーン人」
母  (ゴキゴキ)
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/04(水) 12:55:02 ID:z8FOHKAl0
>>42
投げたのかよwww
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/04(水) 12:58:45 ID:EaLCIPLc0
銛を片手に鯨に挑む、某少女の姿と重なるような気が…w
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/04(水) 13:29:24 ID:OJMishQB0
車外に引きずり出されたであろう息子の、その後がすごく気になる。
なんとなく逞しい母ちゃんとモヤシっ子な息子というイメージが頭に浮かんだ。
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/04(水) 13:31:44 ID:NUDPRt3A0
>>45
母親役:ジャガー横田
息子役:神木龍之介
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/04(水) 13:49:02 ID:tmn/MXjhO
デーン人には斧がよく似合う
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/04(水) 14:18:53 ID:caIaVSMm0
「デンマークの赤ん坊は匙を覚えるより早く手斧を振るう。立ち上がるより早く荒海を泳ぐ」

                         ブリテン故事成句全集(民明書房刊)
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/04(水) 15:09:32 ID:4qGOaXFlO
積もった雪の中から人がよく出てくる時代だな
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/04(水) 15:11:45 ID:4zLi4Wed0
クヌートは親で苦労したんだな。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070329-05129172-jijp-int.view-001
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/04(水) 16:39:38 ID:DUTfdqSs0
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/04(水) 17:32:06 ID:C0cM5JG90
>>51
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/04(水) 20:06:41 ID:Va4latTU0
>>50
クヌートンかぁいい〜……ぽわわぁぁぁ〜(妄想)
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/04(水) 20:30:33 ID:bvTLfa+I0
>>53
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/04(水) 20:32:11 ID:8QVNRBJC0
>>31
トルケル一人二役かよw
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/04(水) 21:19:18 ID:rgMrDMSmO
若アシェラッドの生え際は既に若干ヤバカコイイ
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/04(水) 23:23:51 ID:yzesXxME0
若い頃のアシェラッド、トルルンに似てる
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/05(木) 09:08:16 ID:uWLi/Yio0
今スレで、トルなんとかの名前がちゃんと書かれる回数はどれくらいになるのか。
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/05(木) 10:19:21 ID:G2H2tpLb0
少年誌連載時は少年のトルフィンが主役だったが
アフタヌーンに移籍しておっさんであるアシェラッドに主役の座がシフトしたのかね。
やっぱ読者層を反映してより感情移入しやすく。
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/05(木) 10:43:11 ID:r8hK0VAT0
単にトルフィンの話だけだと続かないからだろ

トルフィンの話もアシェラッドから指令がでて報酬で決闘って話なんだから
結局アシェラッド主導なんだし
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/05(木) 11:02:19 ID:NTj0rf7V0
>>58
前スレでは、「トルフィン」は70レスぐらいあったよ。
「アシェラッド」は90レスぐらい。
意外に差が無いな…
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/05(木) 11:16:58 ID:sLkvUrRB0
>>59
読者層反映してクヌートに主役チェンジしたんだろ。
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/05(木) 11:28:04 ID:uWLi/Yio0
>>61
ホットゾヌで抽出してみたら
クヌート 230
アシェラッド 83
トルフィン 69

だった。ビョルンとかトルケルとかは30前後
それとなぜかラグナルが53もあった
クヌートの人気は異常だぜ
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/05(木) 13:06:37 ID:XC5yCvgS0
だめだ
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/05(木) 13:07:40 ID:NTj0rf7V0
なにが?
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/05(木) 14:55:11 ID:NfOSr0geO
寝言ですか?
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/05(木) 15:05:38 ID:Xlpjt0gKO
ヤングアニマルに移籍して
隔週で連載してくれ
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/05(木) 15:37:43 ID:r8hK0VAT0
普通のまんがならとんがりに兄弟がいて
みんなとんがり頭なんだろうな
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/05(木) 16:10:39 ID:1924XNHv0
ダン・エイクロイドと申したか?
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/05(木) 17:09:14 ID:Wv9ktpYmO
>68
ゲインズバラに弟がいて、現在クヌート亡命の手配中らしい。
弟もトンガリ頭かどうかは分からん。
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/05(木) 18:24:59 ID:NTj0rf7V0
オランウータンの顔みたいに、年をとればとるほどトンガリが高く大きくなっていくんじゃね?
ラグナルはひときわ立派な頭の持ち主で、一族から深く尊敬されていた、とか。
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/05(木) 18:58:32 ID:EYNHh5vX0
だめだ。ゲシュタルト崩壊ぽくなって
もはやトルなんとかの名前が>>60で本当に合ってるのか
どうかわからなくなった・・・・。
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/05(木) 19:41:53 ID:sLkvUrRB0
トルヒン
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/05(木) 20:34:19 ID:6d6Hs/X60
トルケルチーズ
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/05(木) 21:54:09 ID:Cn+6OsQD0
マコーレー・トルキン
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/05(木) 22:24:48 ID:ahU8gqYX0
J.R.R.トールキン
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/05(木) 22:28:18 ID:xSlTb+wh0
市場で指輪を盗む物語かw
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/06(金) 14:44:00 ID:B0ejDxqN0
MASTERトルフィン
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/06(金) 14:59:56 ID:jeEqFXwPO
>>78のレスで投石機を連想した

劇中では出てなかったと思うけど時代的にはなかったのかね、投石機
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/06(金) 15:13:47 ID:cEYVuxvg0
wikipediaによると古代ギリシャBC400年前後から使われてるそうな。
ルーツを辿ると紀元前5世紀あたりに中国で使われてるな。
このあたりは墨攻の時代かな。作中にもでてくるもんな。

ヨーロッパ本土への普及は9世紀前後。

作中のクロスボウよりも強力な据え置き型のバリスタってのも
攻城戦では使われ始めてるな。
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/06(金) 16:13:13 ID:Dsa2fpDb0
性質上バイキングにはあまり縁がない兵器かな。
陸のロンドン包囲軍にはあったんだろうか。
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/06(金) 16:30:07 ID:6sDyyDAa0
ヴァイキングは相手が予想していない時にいきなり襲撃して略奪したらさっと引き上げるという奇襲戦が本領だったから、重装備は持っていなかったと思う。
確か記録でも、修道院など無防備な場所を狙い、戦いが長引きそうになるとやめて他をあたるって例が多かったみたいあ。
あの当時の農民は大工仕事はできて当たり前だから、いざとなったら攻城兵器は現地で作ってたんだろうけど。
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/06(金) 16:38:57 ID:W6bk0mswO
投石機使ってたら、流石のトルケルも陥落しただろうに。
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/06(金) 16:43:58 ID:6YIkohZT0
そういうデカイのではなくて、
小石を革ヒモかなんかでぐるんぐるん回して
投げるやつは使ってなかったのかしら?
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/06(金) 16:47:48 ID:6umaJd1Q0
プライダルお姫様だっこ
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/06(金) 17:43:13 ID:cEYVuxvg0
>>81,82
作中にもあったように、砦は無視したからな。
ロンドンが初の城攻めだったんじゃね?
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/06(金) 19:49:39 ID:9WaVogFD0
>>84
その場合は投石器になるのかな?
ヴァイキングの性格上、「手で投げたほうが早えェ」とか言い出しそうだ。
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/06(金) 19:55:58 ID:GF01ngAn0
スリングは投石機といえば投石機だけど、攻城戦用ではないね

バイキングが攻城機もっているとは思えない
そもそも船に載らないものだし、
ほとんど単なる盗賊みたいなモノだから
攻城機を造る程の技術はないだろうしなあ
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/06(金) 19:58:23 ID:uvGVUULwO
ダビデがゴリアテを倒した由緒ある武器だがな>投石器
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/06(金) 20:30:03 ID:R/YUP7Qn0
デンマーク軍ならともかく、財宝や食い物の略奪が目的の集団に攻城兵器は要らないだろうな。
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/06(金) 20:42:16 ID:G+dt2QEf0
投石器は弓の発達と共に衰退したらしいよ。
弓より強力だけれども熟達に時間がかかるんだってさ。
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/06(金) 21:27:22 ID:iquVYvuv0
眠気にスリング
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/06(金) 21:50:42 ID:gldTnx+50
投石は今でも紛争地域で行なわれる有力な殺傷手段
パリをレンガ舗装、石だたみにした理由が投石の防止も理由の一つ
あまり表にはでないけど、日本も戦国期に専門の部隊がいたぐらいだし海外でもやってはいたとは思う
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/06(金) 22:08:00 ID:Os42Hi0H0
>>93
東京では、学生運動が過激化した1960年代末期に、石畳の歩道をアスファルト舗装に改装した、
と聞いた事がある。
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/06(金) 22:28:46 ID:IK2RQwvhO
投石機で石じゃ無くて病死した人間の死体や牛の死体投げ込んで敵の城内に疫病を発生させたなんて怖い話無かった?
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/06(金) 22:35:00 ID:r1I+wLWX0
>>93
意味がよく判らんが

レンガ舗装、石畳なら
レンガと石を投げれば凶器になるんじゃね?
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/06(金) 22:45:00 ID:6umaJd1Q0
鎖分銅みたいに遠心力付けて飛ばす奴だろ。
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/06(金) 23:19:33 ID:8GtrGhn+0
>>89
キートンでそんな話あったな
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/06(金) 23:25:16 ID:Quxp5XGB0
>>89
投石器っつっても手拭いみたいなもんだけどな。

クレしんの戦国大合戦でやっていたような。
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/06(金) 23:37:17 ID:G+dt2QEf0
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/06(金) 23:53:12 ID:RxWfS1u10
>>99
確か、武田家臣に投石部隊を率いた奴がいたはずだ。穴山なんとかだったかな。
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/07(土) 00:01:04 ID:WacL3BQ80
投石器つったらエウリュアロスの車輪だな
安易だが
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/07(土) 00:18:00 ID:+0reefu50
>>102
あれは、あの時代のレベルでは物凄く高額な設備投資だっただろうな。


…生産性全く無しだから、「投資」じゃないかw
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/07(土) 00:19:35 ID:hj4UDFTc0
投石器使うのと普通に石投げるのとじゃ威力はどれぐらい違うものなんだ?
105名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/07(土) 00:22:18 ID:/J3ELtK40
普通に投げる…骨にヒビ程度
ヒモの投石器…粉砕

これくらいは違う。
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/07(土) 00:44:11 ID:358J1uAn0
ヒモと聞くと女に寄生してるやつしか思い浮かばないから困る
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/07(土) 00:48:15 ID:HcC/IhwZ0
>>99
武田信玄の投石部隊も有名だけどもしかして投石器とか使ってたのかな?
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/07(土) 01:15:42 ID:NeREBbLO0
>>96
路傍の石と違ってひょいと掴んでほいなと投げられないってことだったはず。
逆に掘り返したときは角のある煉瓦はガクガクブルブル
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/07(土) 01:50:07 ID:gBZqRXMlO
墨人では投石機使って人を城内に投げ入れてた。
真っ先に投げ入れられるのはトンキンなんだろうな
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/07(土) 02:25:52 ID:alx/vCJr0
そしてトンキンは死んだ
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/07(土) 11:30:56 ID:S6APCUGl0
ほとんどの住人はトンキンが何のことか、しばらく分からなかったはず。
112名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/07(土) 12:36:10 ID:358J1uAn0
トンキンハウスの事かー
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/07(土) 15:57:05 ID:Gd/+Mn200
マガジンの時より大分雰囲気変わってきた
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/07(土) 17:03:13 ID:358J1uAn0
ふいんき←なぜか変換できる
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/07(土) 23:17:21 ID:gcRXM4zD0
クヌートグッズなんて出てんのか
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070407-00000015-jij-int
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/08(日) 00:10:51 ID:GtndaJfc0
俺が最初に貼ろうと思ったのにィィィッィィィ
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/08(日) 03:12:37 ID:RoGf4wUn0
>>95
昔、るとがー・はうあー主演のフレッシュ+ブラッドという映画があってだなぁ。
敵の居座ってる城の中にコレラで死んだ犬やひとの死体を投石器でほおりこむという。

中世の傭兵部隊は戦争がないと盗賊団に早代わりという話だった。
今思えばナカナカいい映画だったかなと思う。
13ウォリアーズに匹敵するくらい。

ああいう映画をみると大河で「領民の苦しみ」とか「民のために」という愛と平和に溢れた発言をする殿様が胡散臭くて・・・
視聴者の共感得るために、現代的価値観丸出しなのは激しく萎える。
118名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/08(日) 05:31:23 ID:4k/YyLd/0
グレートウォリアーズ・欲望の戦士達か懐かしいな

どいつもこいつもクズばっかという素晴らしい映画だった
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/08(日) 07:06:24 ID:3DJLXnJA0
少数派を承知で言うと、あの姫クヌートが人生の修羅場をくぐって
大王バージョンの渋い悪党顔になる過程がワクテカな俺が居る。
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/08(日) 07:23:13 ID:rF51MdJa0
姫のままでいいよ
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/08(日) 08:35:02 ID:9X/jEWgQ0
>>117
その自ら放つ嘘くさい台詞を利用するのが領主ってもんだろ。
胡散臭かろうが大義は大義。
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/08(日) 10:35:29 ID:gZk04/dk0
古来権力者が”オレ様の利益のために働け!”なんてスローガンを挙げた例は絶無に近いぞ。
どんな権力でも自分の支持母体というか背景というか
そういったものの利益を保証し、拡大することをお約束しなければ成立しないぞ。

大河ドラマはお話なんでリアリティがないのは当たり前だが、現実の歴史を見ても
統治の必要性のある領主層の言動と、そんなもんどうでもいい傭兵ボスの言動が
違うのは当然。
それを度外視して傭兵ボス的なスタイルだけが真実に近いと考えてるんなら
ロープレのやりすぎというか、センス無いね(w
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/08(日) 14:20:33 ID:9zZQwkxNO
傭兵のボスも手下には、みんなでがっつり儲けようぜ!くらいはいうんじゃないか?
規模は狭いし仲間以外のこと考えなさもすさまじかろうが、
やっぱり集団の共通利益を餌に人を率いるやり口の点では信長もブッシュもアシェラッドも同じかと。
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/08(日) 14:22:38 ID:rF51MdJa0
>>122
全くだな
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/08(日) 16:55:52 ID:+diXMjxT0
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/08(日) 17:43:50 ID:tgwzGUSa0
クヌート殿下の兜カッコ良いけど、あの羽根付きデザインは創作なんだよね?
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/08(日) 19:33:37 ID:fKO0nQQH0
>>126
羽根付ヘルメットは後世、たしか19世紀のロマン主義時代の創作だったと思う。
有名な角付ヘルメットもそうで、遥か昔の鉄器時代の儀式用ヘルメットがいつの間にかヴァイキングの物にされてしまった。

ちなみに紀元前後のケルトはヘルメットに飾りをつけていて、中には飛ぶ鳥の形をしていて、走ると可動式の翼がバタバタ動いた物なんかがあったそうだ。
128名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/08(日) 20:17:46 ID:z0znxUaD0
>>127
なんかハチマキの白馬の王子様思い出した
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/08(日) 20:23:25 ID:s8lpcfO00
>127
まるで珍走団だな(w
案外ローマ軍対ケルト人の戦いってのは族vs機動隊みたいなシーンが展開したのかも。
ローマ軍はデカイ盾を振り回してたし。
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/08(日) 20:43:50 ID:qQ/uVWUu0
>>127
例の角付きなんぞテムズの底から見つかった一例しか現存してねぇしな。

ダヴィンチもヴェロッキオ工房にいた頃に古代風の兜のスケッチ書いてた気が。
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/08(日) 21:16:02 ID:tgwzGUSa0
>>127
19世紀かぁ、結構新しいんだね
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/08(日) 21:27:43 ID:2fj8jZWk0
>>129
岩明均の「ヘウレウカ」冒頭の数コマがそんな感じだったなw
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/08(日) 22:58:56 ID:DzOFJDlaO
ぼっ僕は慎重なんだっ
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/08(日) 23:44:30 ID:TWhgxeXl0
ば〜〜〜かじゃねぇの?ヘウレーカだ。
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/08(日) 23:44:59 ID:kyB4VynN0
http://www.youtube.com/watch?v=L_vw_ldzlhU
攻城戦貼り
ヴィンサガよりはだいぶ後の時代か
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/08(日) 23:45:04 ID:VctaXuA3O
ようやく四巻読んだがアシェラッド達最低だな
こりゃあいつか報いを受けるわ
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/08(日) 23:57:22 ID:v/qdgku80
>129
>>まるで珍走団だな(w
・・・確かに。言い得て妙。
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/09(月) 00:13:18 ID:Zc8GQ2hU0
石膏水で髪の毛を逆立ててばっちりキメたスーパーサイヤ人もどきの
ケルト戦士もいたんだぜ?
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/09(月) 00:48:50 ID:h5xytSrw0
戦化粧なら、所要時間も持続力も高いのだろうなぁ。
ヴィジュアル系もまっつぁお。
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/09(月) 00:51:03 ID:h5xytSrw0

×所要時間も
○所要時間も短く、

・・・あ〜書き損なった。もう寝よ。
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/09(月) 01:15:28 ID:sXkQ5O0H0
>>136
この時代から数百年でもうヴァイキングの栄光の時代は終わってあとはずっと日陰者の歴史だからな
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/09(月) 01:49:39 ID:FCDYbf9c0
>>141
そして19世紀後半〜20世紀初頭の時代、北欧出身の探検家が活躍する事となる。
143117:2007/04/09(月) 02:30:44 ID:8A3NqCjM0
うそ臭い慈愛に満ちた台詞を利用するような描写がまったくないからな。
裏の顔とか欲得ずくの思惑とかそういうのがあったほうが人間臭くないか?
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/09(月) 06:00:47 ID:TKT3Xv1IO
>>142
C.W.ニコルスのことかー
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/09(月) 06:33:43 ID:I/vMBdVT0
こういうのも中二病の一種なんだろうなもはや。
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/09(月) 10:00:28 ID:yrILPee20
>>95
カタパルトのもうひとつの役割はそれだよ。
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/09(月) 13:44:55 ID:9WeaMFWb0
まあレイプと殺人があれば何でもリアルと考える人々もいるんですよ。
日本のメディアがそういうのを過剰に隠しながら、同時にあざとく利用してきたツケですけど。
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/09(月) 14:01:23 ID:yrILPee20
愛の概念が確立していないってのは面白い視点だけどなー
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/09(月) 18:53:30 ID:ekEB+w9yO
今月のアシェの行動はランサーの冷酷さに通じるものがあったな
それにしてもユッキーも19日を楽しみにしてるんだろうなあ
俺もその日に理想を抱いて溺れるつもりでつ
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/09(月) 20:45:10 ID:/6dTxyWVO
19日なんかあんの?
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/09(月) 21:05:11 ID:C6Ma8+3EO
FateってゲームのPS2版が発売されるんだよ。
スレ違いだから華麗にスルーがいいでしょう。
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/09(月) 21:36:06 ID:OmVjYXhw0
>この時代から数百年でもうヴァイキングの栄光の時代は終わってあとはずっと日陰者の歴史だからな

実際はこの時代の六百年後、三十年戦争でヴァイキングの末裔が大活躍するわけだが。
その後百年、バルト海の制海権を握ったのは彼らだし。
現代でも、ヴァイキングの子孫は世界で最も豊かな生活を享受している。
彼らが日陰者だとしたら、世界の大半の民族は日陰どころか暗黒の世界の住人だ。
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/09(月) 21:39:49 ID:teXM/Vbp0
現代でも、ヴァイキングの子孫は世界で最も豊かな生活を享受している
現代でも、ヴァイキングの子孫は世界で最も豊かな生活を享受している
現代でも、ヴァイキングの子孫は世界で最も豊かな生活を享受している
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/09(月) 21:57:05 ID:XypoXpJSO
投石戦国武将は小山田じゃなかったっけか。
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/10(火) 00:12:08 ID:oZoxtmSP0
>>144

CW・ニコルはウェールズ出身のケルト人だ
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/10(火) 00:43:09 ID:nD1fRvmS0
斧を武器としたからサクソン人
槍を武器としたからフランク人

という由来を聞いたことがあるが、
正直、槍のほうが強くね?
遠距離からブスリとやればいいんだし。
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/10(火) 01:40:15 ID:K2qSGhlg0
きっとどこぞのSRPGよろしく斧は槍に強かったんじゃね?
158名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/10(火) 02:22:33 ID:MtukuQfG0
風邪をこじらせ熱に浮かされたオレの枕元には、クヌートたんが寄り添っていた。
「ほら、愛情いっぱいボクの特製お粥だゾ」
「あ、病人が起きちゃダメだよ。ほら、アーンして」

口を開けたその時、聞き覚えのある声がした。
「大丈夫かいあんた?病院連れてった方がいいかねぇ?」
「兄貴がおかしいのはいつもの事じゃん。放っとけばいいって」
目を覚ますと、そこには母(ラグナル似)と妹(ジャバザ閣下似)の姿があった。
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/10(火) 06:09:55 ID:IQ2HVa0PO
やっぱり彼女(?)に求めるモノは、性別より容姿だな。
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/10(火) 06:56:20 ID:KsMnjx2h0
ラグナル似の母親、ジャバザ閣下似の妹・・・そんな家族に囲まれる158の容姿たるや想像するだけで・・・
161名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/10(火) 07:23:23 ID:8W/h7bSX0
でもラグナル似のオカンなら良いオカンな気がする
162名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/10(火) 08:45:52 ID:oFLZOUs70
>>159
恋人セフレには容姿を求める
妻には性格を求める
夫には財産を求める
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/10(火) 08:49:42 ID:hIm4NVkE0
恋人にも性格はいるだろ…
>>162は童貞だな
164名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/10(火) 11:31:55 ID:9XnNTIbQ0
本当の恋人に性格はいらない

…そう言ったのですね!?
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/10(火) 11:39:14 ID:XRWTXCHT0
>>142
スヴェン・ヘディンの事か?
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/10(火) 15:13:00 ID:yoOWmS340
>>142, >>165
スウェーデン出身のスヴェン・ヘディンもそうだが、他にノルウェー出身者のフリチョフ・ナンセン、
ロアール・アムンセン、ってあたりかな?
18世紀まで遡ると、デンマーク出身のヴィトゥス・ベーリング、20世紀ではスウェーデン出身の
トール・ヘイエルダールとか(学者としてのその学説には、現在否定的見解が多いが)。
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/10(火) 17:00:04 ID:/EkpXXYb0
探検家ではないが、親子二代であちこちの国際紛争に首を突っ込んで回ってたスウェーデンのローゼン伯爵家みたいな家もあるしな。
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/10(火) 17:43:13 ID:KX0xK1380
>>167
エリック・フォン・ローゼン伯爵(父)とカール・グスタフ・フォン・ローゼン伯爵(息子)だな。
ttp://anchoku.hp.infoseek.co.jp/vonlusen.html
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/10(火) 18:18:52 ID:1K1vr8vxO
バイキングって味方の識別とかしてたのかね
そこそこ大所帯だと全員が全員顔見知りって訳でもなさそうだし、装備が統一されてるわけでもないし
乱戦で同士討ち〜ってのもありそうなんだけど

相手が非武装民だったり、相手側の装備が統一されてたりで識別の必要がなかったのかね
そもそも同士討ちとかキニシナイ!って感じだったんだろうか
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/10(火) 20:04:15 ID:PzAVkq/Z0
スウェーデンの冒険家と言えばニルスだな。
というかスウェーデンと言えばモルテンだった。
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/10(火) 20:05:32 ID:fv2OuNdr0
準備なんか〜いらない〜
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/10(火) 20:22:29 ID:/EkpXXYb0
>>169
ヴァイキングの略奪行は村単位の出稼ぎみたいなもんで、村の有力者がスポンサーになって船を作り、呼びかけに応じて男達が参加するという形をとっていた。
(武器や防具は自前で準備、というかそれが可能な自由民に参加資格があった。)
戦闘はたいてい数十人単位と小規模で、そもそも顔を知らない相手と組むということはめったになかった。
パリのような大きな都市を襲撃する時はいくつかの集団が連合していたようだが。
北欧人たちの間では自分の息子を幼い内にしばらくの間友人の家に預け、育ててもらうという習慣があったそうだ。
だから村の男達は全員顔見知りというだけではなく、互いに義兄弟のような関係にあったので、これが戦闘の時に結束力を発揮した。
あとヴァイキングの鎧や盾などは、フランクやサクソンとは多少異なっていたので、戦場でそうそう見間違えることもなかったというのもある、
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/10(火) 20:55:50 ID:4zuSBbRhO
次号は襲って来た農民兵の指揮官を捕らえて拷問かね
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/10(火) 22:33:34 ID:KsMnjx2h0
拷問をリアルに描かなかったらこれはリアルなヴァイキング漫画と呼べなくなるな。
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/11(水) 00:05:23 ID:IQ2HVa0PO
拷問シーンはスピンオフで沙村に描かせようぜ

さて、俺とクヌート姫殿下のジューンブライドに向けて準備しなきゃ
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/11(水) 00:22:06 ID:R62FZgRE0
だが断る
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/11(水) 00:46:57 ID:nyova12P0
トンカツ争奪戦に、しりとりしようよ。

トルなんとか
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/11(水) 00:51:08 ID:LLb0krthO
かみのけ
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/11(水) 00:58:42 ID:nyova12P0
けっこんしよ(ry
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/11(水) 01:00:16 ID:ba0NT+fh0
うん
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/11(水) 08:40:28 ID:iC2tySI10
んが砲
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/11(水) 13:58:56 ID:az761pLwO
流れ切って申し訳ないが、久し振りに成分解析してみた。

【アシェラッドの結果】
アシェラッドの99%は乙女心でできています。
アシェラッドの1%は知恵でできています。


トルケルでこの結果なら笑い死ねたのに、残念でならない
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/11(水) 14:09:10 ID:aIcK+VI00
トルケルなら筋肉と乙女心だな
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/11(水) 14:54:41 ID:VrXTlhLu0
デンマーク人って少年時代は天使のような
美しい高貴な容貌なのに、長じると熊のような
大男で(成人男子の平均身長は180cm近い)
顎が割れて木こりみたいな容姿になるんだぞ。
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/11(水) 16:01:32 ID:8KRnRaDK0
そりゃアレだ、哺乳類特有の擬態ってやつよ

長い保育期間中は捨てられないようにかわいらしい容姿で保護者の愛情を
引き、長じると過酷な環境に適応するために本来の姿にトランスフォーム
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/11(水) 16:39:57 ID:Ex43zfag0
>>175
サムラじゃ定型に嵌まりすぎwww
むしろ岩明の拷問絵がこれまたシュールだからそっちを希望
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/11(水) 16:40:58 ID:ZPm08b/50
岩明だとシュールすぎるw
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/11(水) 20:17:51 ID:euloHYqo0
>>184
デンマーク人が豹変していく様がわかるソースくれしゃい
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/11(水) 20:53:16 ID:9j8v44cM0
ないだろそんなんw
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/11(水) 21:11:04 ID:VrXTlhLu0
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/11(水) 21:54:23 ID:++gJ5uz8O
下も普通に美男ばっかじゃない?
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/11(水) 22:02:04 ID:VrXTlhLu0
天使のような美少年が
熊のような大男になるけど美形は美形だよ。
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/11(水) 23:23:47 ID:SRXDmxi50
クヌートちゃんは熊にはならない。
194名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/11(水) 23:53:03 ID:aIcK+VI00
クマート?
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/11(水) 23:56:43 ID:FVgGXrvY0
>>193
白熊だから熊にはならないよな
196名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/12(木) 01:16:53 ID:mf7irRf70
>>192
こんなんで熊かよ…
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/12(木) 01:38:02 ID:Xpb/8AIE0
脱ぐと熊なんだよ。
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/12(木) 01:56:04 ID:dH9aKNtc0
ID:VrXTlhLu0バカス
199名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/12(木) 02:25:15 ID:hYqAfXO40
ああ、本当にな
200名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/12(木) 04:10:47 ID:sZW1YYRc0
二次性徴前にタマタマ取っちゃえば永遠に美少年でいられるよ
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/12(木) 10:21:04 ID:ja8pvq1g0
ポニテするような子は熊にならないから安心だお。
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/12(木) 10:33:26 ID:zrSlelLI0
そもそも全然熊じゃねーし
203名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/12(木) 10:35:51 ID:ghxa/364O
クヌート変貌して欲しいがなー
段々トル何とかの様な目付きになったりしないだろうか、ポニテで
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/12(木) 10:39:22 ID:zrSlelLI0
変貌するわけない
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/12(木) 12:46:03 ID:gglX1wGV0
後の世の暗黒魔王なんだから変貌するだろ
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/12(木) 13:15:07 ID:JKwFg0Gg0
トルルンだってもっとガキの頃は素直でいい子だったじゃないか。
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/12(木) 13:20:32 ID:ja8pvq1g0
クヌートたんは永遠の美少女だよ。
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/12(木) 19:14:31 ID:FRiH5iU7O
クヌートとセックスしたい
性別不問
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/12(木) 19:40:51 ID:gklqbqBJ0
>>156
亀レスだけど、
フランシスカ(投げ斧)を使うから「フランク」
サクス(直刀)を使うから「サクソン」だと聞いたことがあるよ
ちなみに「アングロサクソン」はアンゴン(銛)とサクスを使うからそう名付けられたらしい
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/12(木) 21:07:15 ID:qfUDgCor0
アングロ・サクソンの語源は多分違うぞ。
イングランドがサクソン王によって統一されていく過程で、
それまで'rex Saxonum'(サクソン人の王)という称号を用いていたのが、
'rex Anglo-Saxonum'(アングル人とサクソン人の王)という称号を用いるようになったからだったはず。
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/12(木) 22:33:42 ID:wCIwa7dl0
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/12(木) 23:20:53 ID:yPCM4Uqk0
>>190
Two boys fall in loveまで読んだ。

そこから先は低学歴だから読めない。
213名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/13(金) 00:12:53 ID:fZzsGS5f0
>>211
オティンティンがついてないので失格
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/13(金) 00:51:26 ID:4LYwB9egO
ばかだな

股にはさんで隠してるだろ


繋ぐぞ?

215名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/13(金) 02:06:53 ID:w/LXKNoi0
繋ぐぞ久し振りすぎてワロタ
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/13(金) 09:38:25 ID:iCaGn6Di0
アシェラッドに比べればあのオッサンも可愛いもんだな
217名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/13(金) 10:34:38 ID:IJAMT0Hx0
>>210
じゃあそのアングル人ってのとサクソン人ってやつの語源は何なのかって話しなんじゃねーの?
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/13(金) 10:35:38 ID:IJAMT0Hx0
>>209
逆にフランクが使うからフランシスカになったってのは考えられないのかね。
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/13(金) 10:35:38 ID:fXBmxcOrO
5巻っていつ頃でるんかねぇ
冬くらい?
220209:2007/04/13(金) 11:09:57 ID:MS9JRC200
>>217
うん、そのつもりで書いた。言葉足らずで申し訳ない

>>218
その辺どっちが先かについては記憶が曖昧なんだわ。
詳しい人、補完頼む
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/13(金) 11:24:56 ID:7TnScYp40
普通はフランク族が使っていたからフランシスカ、が定説だったと思うが。
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/13(金) 12:37:54 ID:4CbF75PU0
>>209
フランクは投げ槍だろ?
223名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/13(金) 13:19:32 ID:qwPpUBC/O
つーか、当然の如く部族名の語源について語れるおまえらにビックリだ
例え後20回読み返したとしても、劇中の情勢やら時代背景すら頭に入る自信がないぜ
224名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/13(金) 13:28:02 ID:IJAMT0Hx0
部族というより民族だな
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/13(金) 14:00:28 ID:pY+yy/Wx0
>>223
おまいみたいな爽快なバカは好きさ、尊敬する

ラテン語まで遡っての[franc]は「上等のもの、良質な」という意味がある。
フランチェスカの場合「ェスカ」に相当するものは何だかわからない。
察するにナイフや小刀のたぐいかしら?ナイフの上級品=斧?

自分たちが他とくらべて「franc」であるというのは
現代にも受け継がれるフランス的思想だな
そういう考えの民族は世界中どこにでもいる…「中華」とかな
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/13(金) 14:38:10 ID:0OqiszHh0
ギリシア時代とかローマ時代の「ファランクス」が「フランク」に変じたとか聞いた事が有る。
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/13(金) 14:51:22 ID:IJAMT0Hx0
フランチェスカとフランキスカどっちが近いのかね。
フランクは自由、勇敢という意味合いもあるとWikipeの中の人が言ってた。
228名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/13(金) 14:54:10 ID:7TnScYp40
>>225
そもそもラテン語起源なのか? >フランク
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/13(金) 15:24:17 ID:4CbF75PU0
武器としては槍を使っていたというのが主流じゃないのか?
そもそもローマ時代に投げ斧が主力武器なんて考えられないのだが
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/13(金) 15:28:24 ID:IJAMT0Hx0
フランキスカが使われたのは主に5〜9世紀。
フランク(Franci)の呼称は3世紀半ばごろから、ライン川とウェーザー川の間の地域に居住したカマウィ人やブルクテリ人などの部族の
総称として記録に現れるようになった。

とWikipe以下略
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/13(金) 16:23:59 ID:H//Nw4ReO
ウィキペディアの内容を無批判にソースとして出すのはどうかと…
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/13(金) 16:25:46 ID:IJAMT0Hx0
だからWikipeでは、と言ってるんだよ。
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/13(金) 17:59:30 ID:n5n1FAtj0
>>223
こんなん見っけた
下の方ネタバレチックだけど、歴史的な背景は分かるんじゃねーか?
ttp://d.hatena.ne.jp/kamataro/searchdiary?word=%2a%5bhistory%5d
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/13(金) 18:05:30 ID:LshT8tyu0
デーン人ってどこからあの寒そうな土地に移住してきた奴らなの?
むかしから船に乗ってたの?
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/13(金) 18:38:30 ID:qwPpUBC/O
>>233
ご丁寧にd
のっぽな乙女は何だかんだで活躍したんだなー
てか、各王様の無思慮王やら青歯王ってイカス通称は誰が付けたんだ
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/13(金) 19:31:45 ID:fNhLpTGF0
>てか、各王様の無思慮王やら青歯王ってイカス通称は誰が付けたんだ
漢字だから、中国人か日本人だろう
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/13(金) 19:52:21 ID:Ua2Q8bF90
中国の当て字はなんというかすごいよな
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/13(金) 19:59:24 ID:n5n1FAtj0
後世の歴史家じゃねーの?
呼ばれるようになった由来は色々色々言われてるけど、通信規格のBluetoothは青歯王から来るもんだそうで
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/13(金) 20:48:09 ID:cIIrYMJu0
>>137
凶解面昌殺(きょうかいめんしょうさつ)…
中国拳法屈指の奇襲策として知られるこの技の発祥は 秦代末期の李筴振(りばしぶる)と陳栄公の『紅原の決闘』にある
遙かに技量の勝る陳に対して 李は己の甲冑すべてを表裏逆に着用し 後ろを向いていると錯覚させ 油断し 近づいてきた陳を一撃のもとに倒したという
後に 関節を逆にするまでに発展させ 完成したのが凶解面昌殺である
ちなみに この噂は シルクロードを通じて西欧にまで伝わり 現代英語で表裏自在を意味する『リバーシブル』はこの李筴振の名が語源である
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/13(金) 20:49:06 ID:cIIrYMJu0
>>237だった・・・orz
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/13(金) 20:52:08 ID:qwPpUBC/O
平和王とか血斧王は何となく権力者っぽいエピソードが浮かぶけど
青歯王だけは「彼は生涯を通し、一度も歯を磨かなかった」って微妙な奴しか浮かばない

でもなんか凄い人なのね、青歯王
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/13(金) 21:51:19 ID:M7mc79od0
フランチェスカの場合は・・・・・・・・・あまりにーもお馬鹿さん♪




なんて言っても誰もしらねぇんだろうなあ。
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/13(金) 22:12:03 ID:cIIrYMJu0
青歯王が鬼畜王に見えた

>>242
フランシーヌだろそれ
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/13(金) 22:34:34 ID:7TnScYp40
精子王と変換されました
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/13(金) 22:35:32 ID:w/LXKNoi0
フランチェスカつったら副長は誰にも負けてない!




今度こそ誰も知らないだろ
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/13(金) 22:58:52 ID:zmUgAPzZ0
コンスタンツェなんて誰も知らないだろ。
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/13(金) 23:13:13 ID:n5n1FAtj0
ダメな嫁の人か
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/13(金) 23:23:12 ID:Hv78+nED0
>>234
北欧の新石器時代の岩壁画には船が描かれているものが多いので、数千年前から船に乗っていたのは確か
ttp://donsmaps.com/norge.html
数少ない実物の出土例からすると、最初は丸木舟。
あと絵から推定できるところでは、木で作った骨組みに皮を張った大型のカヌーのような舟も作られていたようだ。
北欧、特にスカンジナビア半島は険しい山岳と深いフィヨルドという地形が多いので、陸路よりも舟を使ったほうが移動しやすい。
そういうわけで、舟での交通はかなり早くから発達していたらしい。
ただしこの頃の舟は乾舷が低かったので、河川や沿岸航海がほとんどだったらしいが。
それがやがて製鉄技術が入ってきて製材や鉄釘の製造などが容易にできるようになり、その結果8世紀頃からのヴァイキング時代が始まったという流れのようだ。

あと北欧人はかなり古く、おそらくは紀元前3000〜4000年くらいの新石器時代からほとんど民族の入れ替わりはなかったようだ。
(これは欧州全体にいえることで、ゲルマン民族の移動などは侵入された土地の住民のDNA構成にあまり大きな影響を及ぼしていない)
その当時からゲルマン語系の言語を話していたかどうかは、もはや知りようもないが。
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/13(金) 23:40:50 ID:LZcp/Y5n0
このスレの知的ぶりに噴いた
アシュラッドテラカッコヨスwwwとか想像してたのに(´・ω・`)ショボーン
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/13(金) 23:53:03 ID:cIIrYMJu0
このスレ的には
クヌートタソカワユスwwwなんだぜ?
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/14(土) 00:40:46 ID:W/J9MmRH0
みんなまとめてコノスレの良さだろ
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/14(土) 00:51:57 ID:uEntbIj40
>>246
取り敢えず切腹させられる人・・・じゃないよね?
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/14(土) 05:52:25 ID:Xr+L6Cu9O
>>249
主人公の名前間違えちゃ駄目だろ
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/14(土) 08:05:18 ID:oSgOZmV/0
>>245
非番ですから
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/14(土) 10:23:27 ID:hchoYIUZ0
>>246
おまえ・・・スレがスレなら切腹ものだぞ・・・
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/14(土) 20:53:53 ID:LCB+BXOK0
当時のヴァイキングは略奪失敗して逆に皆殺しにされるということもあったのだろうか
257名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/14(土) 20:56:17 ID:or/pKfBs0
そういう危険のあるところは襲わなかったんじゃない?
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/14(土) 22:07:21 ID:W/J9MmRH0
下調べやリスク計算をできなかった戦士団は、淘汰されて消えていっただろうね。
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/14(土) 23:10:01 ID:wipltDI/O
プラネテスちらっと読んでみたが…何だこりゃ?
あの若さでもうほとんど完成されてるじゃん。青臭さも伸びシロもない。いろいろと早過ぎね?
どんだけ漫画研究したんだよ
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/14(土) 23:37:16 ID:kly02J0T0
滅茶苦茶青臭いぞ…主にハチが。
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/14(土) 23:43:02 ID:8F1oqnJQ0
>>259
俺も読んだときはこの作者若いくせに妙に達観してんなあって思ったわ
漫画家としてというより人間的な魅力を感じた
>>260
キャラの青臭さと作品の青臭さとでは意味合いが違う
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/14(土) 23:45:26 ID:kly02J0T0
>>261
知ってる。
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/15(日) 09:20:18 ID:HjXnNsmV0
>>261
I know
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/15(日) 10:43:17 ID:K93z+MXf0
第1話見てユーリが主役かと思ったよ
そしてタナベは最初男に見えた、ていうか男にしか見えんかった
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/15(日) 11:15:49 ID:PfBKOuDv0
タナベは男・・・でスレは伸びないな・・・
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/15(日) 11:39:47 ID:7BqTqX5+0
昔初めて雑誌で見たのがハチが同僚と遭難した回で、
回想でタナベが出てきて赤面するシーンを読んでタナベが男にしか見えず、
「なんだこの漫画は、主人公が新しい世界に踏み込みそうな危機なのか?w」と思った。
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/15(日) 11:45:53 ID:NdqZWa2v0
でも見慣れるとあの眉毛萌えるよな
な!
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/15(日) 13:01:55 ID:HjXnNsmV0
本屋言ってもプラネテスが売られてない・・・
少年誌方面ではないのかな
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/15(日) 13:05:06 ID:8I0NC9Ch0
プラネテスはモーニングだから講談社青年誌のコーナーじゃないのか
270名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/15(日) 14:39:49 ID:iHgPgkcCO
4巻だけ少しデカイから、並んでたら結構見つけやすいはず
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/15(日) 17:36:54 ID:8I0NC9Ch0
【デンマーク】「北風がバイキングをつくった」…11世紀のバイキング船、北海横断へ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176619365/
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/15(日) 17:40:51 ID:w/dtxkR90
そのスレタイだとジョジョスレだろ
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/15(日) 18:12:49 ID:dTzo/Ecd0
お前ら俺の名前はアシェラッドだ

それなのにヤフーでもグーグルでも
アシュラッドでビシバシヒットするじゃねーか!!!

俺のなまえは

ア シ ェ ラ ッ ド だ!!


274名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/15(日) 18:20:31 ID:nYGJ6rrF0
さすが首領!
アシュラッド最高!
ステキ!
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/15(日) 18:24:03 ID:YANEJhaeO
その場合は東方じゃなく北方千年帝国かw
276名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/15(日) 19:30:04 ID:lu0ma1KAO
遅れ馳せながら先月号を読んだ
元主人公トルーマンの険の抜けた顔が見られて良かったぜ
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/15(日) 20:57:51 ID:f2Uh9fJp0
うわ,ついに大統領になっちまったか。
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/15(日) 21:03:21 ID:hwu3d3sZ0
トルーマンは河合荘。
トルマリンくらいで…
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/15(日) 21:07:27 ID:SM9/caHz0
もうトールマンでいいよ
正体あらわすと強いがな
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/15(日) 21:12:07 ID:8I0NC9Ch0
トルネコでいいよ
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/15(日) 21:15:52 ID:YcQDEZz80
もうトロルホーンでいいよ
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/15(日) 21:17:56 ID:iHgPgkcCO
トロン・ボーンは俺の嫁だが呼んだか
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/15(日) 21:27:18 ID:HjXnNsmV0
トンヌラでいいじゃないか
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/15(日) 21:27:38 ID:SM9/caHz0
>>282
ロックマンのほうよりハーメルンのトロン・ボーンが
先に頭に浮かんであせっちゃったじゃないか
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/15(日) 21:44:11 ID:iHgPgkcCO
>>284
サイザーは俺の嫁だg(ry

卜何とかは主人公になっても大団円は無理そうだよなぁ
色々あって死んでしまうイメージしか湧かない
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/15(日) 22:22:34 ID:nYGJ6rrF0
サイザー「ひ、退かぬ! 媚びぬ! 省みぬ!」
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/15(日) 22:50:20 ID:0zsrdW3T0
正しくは卜ルフィンだよね?
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/15(日) 23:07:33 ID:8HGScBid0
>>273
今の今までアシュラッドと思ってたw
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/16(月) 01:21:02 ID:aswM+j5u0
http://hukumusume.com/douwa/pc/world/12/20.htm

さすが俺たちの首領。血も涙もねぇ。
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/16(月) 01:28:37 ID:P8sCod4D0
ワザとやってんのかと思って、今の今までツッコめなかった。
291名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/16(月) 01:31:51 ID:Pu0c9VNg0
>>289
ワロタwwww
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/16(月) 01:33:59 ID:+LyuInSFO
狼とカラスはオーディンと縁の深い動物だし、
鮭はロキが神々に捕まるときに変身していた動物なんだが
なんかこう、サケって微妙じゃない?
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/16(月) 01:41:00 ID:b49C5Cor0
石狩鍋なめんな
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/16(月) 01:46:10 ID:8Mj34o/m0
鮭は熊がとる

熊というのはアーサーのこと

これはなにか関連があるな




いや有ってくれ
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/16(月) 02:22:09 ID:aswM+j5u0
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/16(月) 23:12:13 ID:mEvipSLL0
あぁ…クヌートを飼いたい
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/16(月) 23:35:15 ID:QXAIYtkr0
朝だアッサーだーよー♪
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/17(火) 00:24:20 ID:UG9qWcj8O
カヌート
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/17(火) 12:18:38 ID:D9q7CB+Z0
>>296
クヌートたんと呼べ!馬鹿者が!
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/17(火) 16:45:24 ID:7lFtsaseO
ちょい質問
幸村さんが描いた漫画ってプラテネスとサガだけ?てかプラテネスが初連載?
少し前のレスにあったから買ってきたんだが…だとしたらスゲーな
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/17(火) 16:48:23 ID:iGpMs8VZ0
うむ。プラネテスがデビュー作で間違いない
あと2〜3年前にイブニングで一回読みきり書いてたな
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/17(火) 18:59:51 ID:8p6ldb0R0
沖田総司のやつな
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/17(火) 19:36:06 ID:AX8qBi0W0
このスレようやくポニテクヌート効果が薄れてきたなと思ったら
もう一週間後には次号か・・・

再び燃え上がるネタが出るんだろうかw
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/17(火) 20:24:01 ID:rPp13jzZ0
蘇るとんがり
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/17(火) 20:34:20 ID:D9q7CB+Z0
ポニテは謝罪のおまけだから。
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/17(火) 20:38:12 ID:EaOgP975O
謝罪で姫殿下の濡れ場が拝めるなら、隔月連載で構わんよ
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/17(火) 23:34:41 ID:U2iGNfRS0
アシェラッドの説教を人身売買された娘のような虚ろな目で聞き入るクヌートたんと、
トルなんとかの胸で嗚咽して泣きじゃくるクヌートたんが見所だな。
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/18(水) 00:21:19 ID:anwM/o2M0
トンガリの死を知ったクヌートたんがどんな反応をするのか、非常に楽しみな俺がいる
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/18(水) 00:44:07 ID:xwTmV0pYO
NHKでバイキング
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/18(水) 10:51:36 ID:r23CsrRZ0
おまいら本当に鬼畜で変態だな。








茫然自失であわあわ言ってるクヌートたんを期待。
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/18(水) 11:32:28 ID:BqzLmqOI0
>>307
トルなんとかの胸で嗚咽して泣きじゃくるクヌートたん
た ま ら ん マジ楽しみだ

激昂してアシェラッドに殴りかかって逆にぶちのめされるモルヒン
土曜日水浴びをするのに脱ぐのをためらうクヌートたん、せかすモルヒン
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/18(水) 13:01:49 ID:i26v3tGe0
>>311
激昂するほどクヌートたんと親しくなってるわけじゃないし
まだ自分の復讐心でいっぱいおっぱいだと思う>トルなんとか

この件でクヌートたんへの共感はするとは思うけど
殴りかかるフラグが立つのは知らせを聞いてから
クヌートたんと二人きりになった時、クヌートたんが
静かに流す涙を見てからだと思う
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/18(水) 13:03:40 ID:2JaLW8u80
嗚咽のクヌートたんに胸を貸すにはモルヒンは
安すぎると思わんか?諸君

だいすきな手料理をふるまえことさえ禁じられてきた
クヌートたんにとって感情を出すことはまさにタブー。
そのお相手としてモルヒネはちょっと足りないな。

314名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/18(水) 13:10:02 ID:364mPqXxO
んー、でもクヌートが初めて感情を顕にして会話したのがモリゾーだからなァ
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/18(水) 13:22:28 ID:2JaLW8u80
でも人の胸借りて泣くってハードル高いよ〜
感情を顕にしてこなかった人間にとって。
泣いてる相手に胸貸すのもね。

父親(役)を殺されたのは共通してても
モルフィンとクヌートたん、こんな感情表現の
童貞と処女でうまくいくもんかねえ。
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/18(水) 14:15:52 ID:jrdtik500
モルフィンだのモルペンだのもう原形留めてないな
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/18(水) 15:16:07 ID:LwAcwzp40
モリゾーがやっぱりクヌートタンの恋人なのか?
姫殿下の相手としては、あまりにも役不足ではないか!

ぐっと胸を貸したモリゾーが、
クヌートタンの服の下の胸の膨らみに戸惑うといい
というか、あるだろ、胸。貧乳だといい。
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/18(水) 16:06:04 ID:D5E4/dpb0
俺のクヌート殿下はキッコロごときの胸では泣かない。
気丈な姫殿下だよクヌートたんは。
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/18(水) 17:09:39 ID:SM/0ExsM0
しかしなんでこんなにクヌート(たん)が人気なんだ。
めぼしい女の子がいなさすぎるからかなあ。
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/18(水) 18:01:02 ID:r23CsrRZ0
野獣の群れに白鳥が一羽いたら、そら大人気さ。
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/18(水) 18:55:21 ID:yMruFMmb0
掃き溜めに鶴。
322名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/18(水) 19:40:12 ID:c6bnzvwXO
ツンデレブームが過ぎ去った今、熱いのはショタブームなのだよ

あと>>317は日本語を勉強しろ、正しくは「役者不足」
「役不足」だとトルヒン>クヌート殿下になっちまうだろ!
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/18(水) 21:32:39 ID:Uapo0N+vO
ドル高は暗黒魔王に転生したクヌートに、捨て駒として切り捨てられて欲しいなぁ
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/18(水) 21:51:32 ID:anwM/o2M0
ドル高って誰?
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/18(水) 22:11:27 ID:jrdtik500
主人公ですよ
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/18(水) 22:16:13 ID:kTEVeF0A0
>>325
禿ラッドのことかーっ!
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/18(水) 22:16:27 ID:c6bnzvwXO
主人公はアシェラッドの旦那だろ
ヒロイン(ただし主人公とくっ付くわけではない)がクヌート
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/18(水) 23:29:54 ID:IG+t06HH0
>>323
死を目前としたドルフィンに過去の思い出が走馬灯のように駆けめぐる。
そして辿りつくのは暖かな草原ヴィンランド。

―ヴィンランドサガ完―
ご愛読ありがとうございました。
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/18(水) 23:52:11 ID:jrdtik500
お前らそんなにトリトン嫌いか
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/19(木) 00:04:09 ID:5l5wyk4W0
あぁ、トルトリンのことか・・・
原型とどめてなさすぎでわかんなかった
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/19(木) 00:29:02 ID:ITOIEx4r0
トリスタンを馬鹿にするなよ
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/19(木) 00:46:58 ID:nehnjvKt0
クヌートたんが「愛の死」を歌いながら息絶えるわけか・・・・・

てか、トリスたんはコーンウォール出身だから
民族的には禿ラッド母と同根
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/19(木) 05:07:09 ID:B22uGgwcO
ユルヴァが犯されて殺される夢をみた









寝覚め悪ィ……
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/19(木) 06:47:56 ID:VqGXyKRI0
ユルヴァに犯されて殺されるのなら本望なんだけどな
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/19(木) 07:59:39 ID:G6+l8NFr0
キッコロの本名って何だっけ?
俺忘れちゃったよ
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/19(木) 08:15:01 ID:oLgaI522O
>>335
真の背景に名前などいらぬ
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/19(木) 09:08:56 ID:oDYYgtLQO
サンデーGXのヨルムンガンドって漫画で、武器商人として暗躍してるクヌートたんを拝めるよ
よくしゃべるクヌート殿下だよ
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/19(木) 09:50:30 ID:oymsxhHF0
ケツアゴに興味などない
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/19(木) 12:16:04 ID:Fc0R8XlF0
デンマークの女って男みたいだよな。
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/19(木) 22:06:27 ID:sQNhiPU80
>>336
Mobは消毒だ〜
341名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/19(木) 23:36:10 ID:uSQjOeIh0
ドクトリンだってだって、あの集団の中じゃそれなりに美少年なのに……。
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/19(木) 23:38:52 ID:nZze6aXh0
ヴァルヴァリンは個人的な復讐の達成しか目的がないから、
アシェラッドやクヌート殿下と較べるとどうしてもなあ。
343名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/20(金) 00:09:32 ID:OkINPG0Y0
ファクスは手書きで「19日昼にクヌートは死ぬ」と書かれていた。
ソースネッ(ο・ェ・)b★d(・ェ・ο)ネッ?
http://news.www.infoseek.co.jp/world/story/19kyodo2007041901000770/
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/20(金) 00:12:55 ID:2DE1STB30
>>341
D・ダークキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/20(金) 02:41:40 ID:WU55BL5a0
アマゾンで1〜4巻買ったら1巻が落丁本だった
漫画の単行本で落丁本が当たったのは初めてだ
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/20(金) 05:51:58 ID:/YTe/H5i0
クヌートが女かどうかなんてトルムンガンドが服をひっぺがえしてみりゃすぐわかることだ
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/20(金) 07:10:38 ID:9Ghn/3920
もはや原型留めてなくて何がなんだかさっぱりわからんな。
ここまで不憫な主人公はかつていただろうか
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/20(金) 07:28:28 ID:xM/ggSmI0
これほどではないにしろ、げんしけんのとか。
ヌー速+でなら民主党の前原もそんな扱いだったけど。
349名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/20(金) 09:15:41 ID:xniQ0MnI0
>>348
トルなんとかはネタで言ってるけどカピバラさんは素で思い出せない
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/20(金) 09:23:18 ID:oLjzZeZ60
宙のまにまにも、そんなかんじ
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/20(金) 09:34:28 ID:FIIpb00s0
げんしけんの主人公って
・筆頭
・眼鏡
・コスプレ乳
の内、誰だったの?
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/20(金) 10:06:00 ID:NHwjkaTc0
このスレ住人は完璧なツンデレ

モルボルの活躍を見たいあまりいぢめてしまう…
たまに出てくるとデレッとなるが、ここには書き込まない
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/20(金) 10:18:16 ID:jNGkrXSc0
クヌート殺すとか言うな!
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/20(金) 11:05:40 ID:ldyDuer0O
ごめん、モルボルって何だっけ?
355名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/20(金) 11:23:20 ID:hXjLh99O0
>>348
アシェラッドの若い頃の外伝なんぞ出たら、どこぞの寿司職人スレみたいになるな。
356名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/20(金) 12:32:09 ID:ojA71fvI0
ボルボルの活躍はどうでもいいから、アシェラッドの活躍を見たいよ
ボルはとーちゃんの復讐しか考えてねえから、かなりツマンネキャラ

いや、本当はボルのこと好きなんだけどさ
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/20(金) 13:20:09 ID:EwYhhQd80
クヌートの警護が強化されたらしい。
358名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/20(金) 13:49:09 ID:YV9yt+0V0
クヌート、可愛いよ。クヌート
http://www.jiji.com/jc/h?d=&id=20070329110758-5129172&rel=y



ピースには及ばないがなフフフ
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/20(金) 16:47:41 ID:9EPqFDO20
あと数ヶ月したらごっつくなるんだろうなクヌート
鮭とか頭から丸呑みしそうだ
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/20(金) 17:02:42 ID:/zY41r+k0
クヌートたんは可憐な妖精さんだよ。
361名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/20(金) 19:46:15 ID:XKPcPFet0
>>122
>古来権力者が”オレ様の利益のために働け!”なんてスローガンを挙げた例は絶無に近いぞ。

それ何て鬼畜王?
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/20(金) 20:52:46 ID:uRoUklVp0
>>358
むしろピースを寝かしつける幼女にハアハア
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/20(金) 23:44:40 ID:ujkNpbjh0
ひとつ確認しておこう

トルフィン→→→→→モルボル


もうだめだ、さすがについていけんw
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/21(土) 02:47:26 ID:HjkV6CAZ0
せめてドル箱くらいにしとけw
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/21(土) 03:10:08 ID:Hg1IOEPp0
トルチョックが主人公の座を剥奪されてから、弛婆は完全に4コマ要員になってるな。
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/21(土) 13:12:55 ID:KRjPfcN80
カモ〜ン トルトルくぅ〜ん
367名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/21(土) 15:52:28 ID:lIWmsa7z0
これが主人公のキッコロとモリゾーだよな。確か。  
                   ∠二`-=-''"<~,,_   
                  ,,=''"~       =     
                 ,/            \ 
       _,,_    __(6             '|ノ^
       `ヽ=、\/~ ,//       ・ ・   ` ' ノ
       ∠ ̄     <  レ      / Jヽ     フ 
       / ・` ´・   `V"        Д     フ 
       レ   <    て,,/              / 
      (_,,.  -ш-   ┌'"レ|           ,, /  
        'l, i, 、 , i,,/  人 ,;_ .,,  ,. ,, ,/"    
         ゙(_/`'"\)    (ニニ!`ヽ'"-'"!ニニ)    
                 
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/21(土) 16:19:33 ID:QgnOU47/0
それはニッコロとモミゾー
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/21(土) 16:21:24 ID:KRjPfcN80
にしこりともみじまんじゅうだろ?
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/21(土) 16:45:51 ID:MIdKk+vcO
ガチャピンとスネ夫だろ
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/21(土) 20:37:48 ID:4Gz6CixD0
>>294
詳しくはイリヤッド読め。
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/21(土) 20:41:26 ID:fratREfK0
バレきた?
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/22(日) 00:38:33 ID:YRUVBD1M0
>>122
というか件のバーホーヴェン映画でも貴族はそんなこと言わない
むしろ「よーし町を落としたら略奪し放題だぞみんな〜」と傭兵達を盛り上げまくる
都市落としたあとで用済みになった傭兵達を追放したりはするがな
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/22(日) 04:18:20 ID:dGGzDI8D0
来たぜぬるりと――
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/22(日) 10:24:51 ID:B00rA7fe0
なんか最近この漫画特有のことさらに残酷描写を強調して「ヴァイキングらしさ」とやらを演出してみたりする点とか
プラネテス時代から一貫して続く妙に押し付けがましい作者独自のヒューマニズムとかが鼻につく気がしないでもないんだけど
たぶん自分だけでは無いと思いますがこのまま消えます。
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/22(日) 10:43:08 ID:m3O77kXR0
ハイ、消えた!(愛川欽也風)
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/22(日) 11:20:24 ID:KYHdBe690
>>376
オッサンww
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/22(日) 13:02:48 ID:Hj4qoQbV0
>>377
オマエモナー!

オレモナーorz
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/22(日) 14:37:26 ID:mucoDQcd0
最近だと800万円の男、田中だな。
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/22(日) 15:04:02 ID:/0wlRGbr0
幸村の作品を押し付けがましいって思う奴がいることに驚いた
俺なんか全く真逆の感想だなあ
押し付けがましくなく、あっけらかんとヒューマニズムを語る所が幸村の凄さだろうに
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/22(日) 15:07:57 ID:67WXvqC90
人それぞれなんだよ
ものをしらねーな
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/22(日) 15:12:22 ID:/0wlRGbr0
だから俺は真逆の感想って書いたんだが・・・・
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/22(日) 15:17:30 ID:3h+qJTW30
時々気恥ずかしくなるくらい青臭い議論したりするのが幸村漫画のいいところじゃね?
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/22(日) 16:29:07 ID:Ptz1/pPs0
俺らは与えられるがままだからな
満腹なら押し付けがましいと思い
空腹ならただありがたいと思うんだろ
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/22(日) 17:17:24 ID:9WgLPBN+0
>>375をバレスレに書いたのは自分だが
わざわざ本スレに張らんでも…
もともと同意が得られるとは思わなかったからバレスレにひっそり書いたつもりだったんだが
気に入らんならこっちであげつらうような真似しないで
あっちで反論するだけにしておいて欲しかったですね。
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/22(日) 20:47:12 ID:hP+7YP920
モリフィンのことで、そんなに喧嘩するのはヤメレ
                   ∠二`-=-''"<~,,_   
                  ,,=''"~       =     
                 ,/            \ 
       _,,_    __(6             '|ノ^
       `ヽ=、\/~ ,//       ・ ・   ` ' ノ
       ∠ ̄     <  レ      / Jヽ     フ 
       / ・` ´・   `V"        Д     フ 
       レ   <    て,,/              / 
      (_,,.  -ш-   ┌'"レ|           ,, /  
        'l, i, 、 , i,,/  人 ,;_ .,,  ,. ,, ,/"    
         ゙(_/`'"\)    (ニニ!`ヽ'"-'"!ニニ
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/22(日) 20:56:17 ID:34yk3N5a0
だからクヌート萌しときゃいいんだよ。
カリカリしすぎ。
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/22(日) 21:01:56 ID:NAj/xKtr0
ロボットアニメにおけるロボットアクション重視派と人間ドラマ重視派のど性も無い論争だな。
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/22(日) 21:49:10 ID:sluRTbdPO
スレに関係無い単語は全てトなんとかの事言ってんだなーと思うから無問題

て事はスゲー人気じゃないか、卜
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/22(日) 22:31:25 ID:Z6M2kTF9O
この作品主人公トルフィンじゃないな?
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/22(日) 22:39:02 ID:Z4WX8Igf0
トルフィンって誰すか
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/22(日) 22:59:00 ID:mbNZloqD0
姫の付き人じゃね?
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/22(日) 23:07:20 ID:NCDu31D40
あー、クヌート姫とラグナルと一緒にトルケル軍から救出されたはずだけど、
いつの間にか居なくなってた付き人か!
あいつトルフィンって名前だったのね。
394名無しんぼ@お腹いっぱい :2007/04/22(日) 23:34:18 ID:6qT6ogvg0
>>355
アシェラッドが何の脈絡もなく温泉に浸かって、
「そうか!!」
とおもむろに立ち上がりつつ全裸を晒すのか?
もろちん、股間はお湯で隠すんだよな?w
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/23(月) 01:48:35 ID:A4U9Johf0
>>393
勝手に存在を消すなよw
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/23(月) 01:54:58 ID:nIN533t9O
いや、いつの間にか居なくなっただろ、あの鎖帷子着て楯もってた、トルフィン
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/23(月) 06:23:49 ID:A6AA90L10
↑そうそう、ウェールズ縦断に入った時にはいつの間にか消えてた人。
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/23(月) 07:06:05 ID:VLejsZSHO
あぁ、牛泥棒って言って死んじゃった人ね
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/23(月) 07:08:56 ID:wADzWKMv0
でもアンの村を襲ったとき、「戦士104名」ってアシェラッドが言ってたから、
きっとまだあの連中の中のどこかにいるはずだよ、あのトルフィン。
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/23(月) 10:00:07 ID:sOtCq6zS0
クヌートだけが気になる
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/23(月) 10:27:09 ID:XbRzdH7F0
時代は違うがこの作品を姉妹作品に認定しよう。

【惣領冬美】チェーザレ 2【もう一人のカエサル】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1168578408/
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/23(月) 17:29:19 ID:qA9sDqFK0
ttp://www.youtube.com/watch?v=wZ7YedEopp4
ヴァイキングがたくさん出演しています
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/23(月) 17:58:34 ID:FHXmnCzx0
ヴィンサガもチェーザレもヒストリエもセスタスも欧州歴史関連は休載多すぎ・・・
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/23(月) 18:41:31 ID:Kbp8LHni0
これは既出じゃろうか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=97lxvrKC-nI
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/23(月) 19:17:36 ID:eiiB4pLc0
406名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/23(月) 20:14:38 ID:7qiqg2lKO
>>403
幸村はまだ二度ばかりなんだから大目に見てあげて
ヒストリエこそが問題だ
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/23(月) 20:23:38 ID:VLejsZSHO
>>405
斧のおっちゃんいいな
こんなのが大群で恐い顔して襲って来たのか
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/23(月) 20:40:43 ID:6zEM7sz50
>>407
こんなのに会ったら「OH! NO!!」とか言っちゃいそうだぜ
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/23(月) 21:10:01 ID:VLejsZSHO
>>408
あーあ
それ言っちゃったかー
410名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/23(月) 21:10:51 ID:uFaeD3yD0
>>408
              ,. -、
           _.,,/-....._ヽ
         /.:.:.:.:,:lー、::ヽ、
          /:::/:/lj`_ `;:::l
           ク:l(::フ  l:.::j l::::l 
          l −`l =L):!  
.           (\..|_」、-,'ニ、 
        _,/_ゝ. \/  .}  
.        (/  _,>、 ´ヽ /   
         ゝ-l} /l 丶ノ-' {.   
          (´lj/|、ヽ|| _j  
          `| | .|ゝ'´「´   
            j j. |  丶
411名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/23(月) 21:29:44 ID:tP7ikICc0
謝れ、日本全国の小野さんに、謝れ。
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/23(月) 22:06:51 ID:eKgOH/e80
部下フィンかっこいいよな
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/23(月) 23:32:34 ID:wAdGhqOP0
二巻が一番好きだな
プラネテスも佐賀も
414名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/24(火) 00:49:46 ID:qwwk66cVO
この漫画、友達に3巻まで読ましたら
「なんかベルセルクの劣化版だな」って言われたんだけど
どうしたらいいかな?
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/24(火) 01:03:28 ID:1YoT2oAjO
4巻を読ませてクヌートをアレさせる
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/24(火) 01:05:21 ID:3T1c3TGd0
>>414
面白いかどうかはまあそれぞれの感性の問題だが
何故その友達はベルセルクと比較したんだろうか?
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/24(火) 01:06:38 ID:p6p/HwKS0
>>402
モンティパイソンナツカシスw
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/24(火) 01:20:13 ID:OMckwxM+0
>>414
ベルセルクゥゥ???
似てるかぁぁ?
じゃあ、クヌートがグリフィスだってのか?

クヌートが使徒として転生するためには、
犠牲をささげなければならないんだぞ。
それも単なる血や肉ではなく、自分にとって大切な者、
心の一部、自分自身の一部とも言える者でなければならないんだぞ。

例えば、トンガリ頭とか。
そこまでして、クヌートが生まれ変わったらベルセルクの劣化版だと認めてやるよ。
まあ、あんな重要キャラが死ぬわけないけどな。
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/24(火) 01:47:20 ID:3Bp3SCT80
ベルセルクには似とらん。
バカはスルーで。
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/24(火) 01:47:26 ID:i64MKPGR0
ラグナル「おはようございました」
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/24(火) 01:57:44 ID:dp8TYwQo0
ヴィンランドの読者でサトクリフの本読んでた、好きだったって人いる?
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/24(火) 01:58:57 ID:qQjDUf4P0
ヒストリエ読ませてもベルセルクの劣化版とかいいそうだな、そのゆとり友達は。
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/24(火) 02:15:19 ID:ZqRqsYNU0
ヨーロッパっぽい漫画は全てベルセルクのパクリとか本気で言いそうだな
ベルセルクのスレでもたまに驚くほど読解力がないようなレスを見かけるが
そういうレスをしてるのは、まあそういう奴なんだろう
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/24(火) 04:38:49 ID:u8s38l5J0
そーいう人達はある意味幸せなんだろうな。
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/24(火) 07:19:21 ID:cGvs9wuA0
ベルセルクのキャラに無理矢理当てはめてみた。

トル何とか=ガッツ
アシェラッド=グリフィス
クヌート=シャルロット姫
トルケル=ゾッド
神父=パック

こうですか!?わかりません!!
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/24(火) 08:37:43 ID:teX01TS/O
>>425
卜で既に破綻しててワロス
ベルセルクも大好きだが、似てるなんて考えた事なかったなー
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/24(火) 08:51:37 ID:Yz2d+I6V0
っていうかベルセルクはファンタージーでしょ?
分野が違うんだから
比べるのが頭おかしいと思うんだけどな

多分その友人は魔法とか悪魔がいないからガッカリしたんだろうな
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/24(火) 09:39:42 ID:2F5Cm4TU0
中世なら魔法使いや妖精だっていたはずだろ!






という思考回路。
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/24(火) 10:18:09 ID:TZ1V5LZN0
>>405
ロードオブザリングのちょっとみすぼらしいバージョンみたいですごく面白い。
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/24(火) 11:45:56 ID:ZDDVwJNM0
斧は重そうだからやだな
ヤリなら疲れたら杖になりそう
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/24(火) 12:35:52 ID:i64MKPGR0
>>426
のレスをトルセルクと誤読。とっとこ?
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/24(火) 12:59:00 ID:Zi64Bo3g0
西本英雄画伯はどんなものでしょうか。
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/24(火) 13:12:50 ID:gvjKYXEQ0
前衛芸術と言えない事も無いレベル
身内なら買うだろう
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/24(火) 13:45:24 ID:WeZ19NXc0
昔モンティパイソン見ながら
「なんでイギリスの連中はそんなに北欧の野蛮人をネタにしまくるんだ?」
と素で分からなかったんだが、この漫画読んでやっと分かった。
イングランドの歴史の半分ほどは彼らの物だったのね。
435名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/24(火) 13:59:52 ID:60+cvPsIO
関係ねーが、古代から今の今まで途切れず続いている王朝がある日本って
とんでもねー国なんだなぁ
436名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/24(火) 15:15:28 ID:uS0kMUyv0
鎌倉武士はよく頑張った。
60年前も運が良かった。
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/24(火) 15:15:46 ID:TZ1V5LZN0
太平洋と日本海に感謝だな。
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/24(火) 15:16:09 ID:TZ1V5LZN0
>>436
60年前はよくないだろ。
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/24(火) 15:23:27 ID:cBgI4auw0
>>435
1度あたり王朝が交代している、という説もある。
ところでフラゲ組の報告マダー?
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/24(火) 15:33:38 ID:2F5Cm4TU0
>>439
スレ違いだろ
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/24(火) 16:03:40 ID:a/PBiLYC0
トル何とかの名前が、既に忌み言葉と化としてる件について…
名前を呼ぶとあんとく様でも来るのかよw

って、ここであんとく様と言っても、誰も知らんだろうな
442名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/24(火) 16:45:22 ID:pDNT/hxK0
気になってwikipediaで調べたが出てこないんだがw
安徳天皇は関係ないよな?
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/24(火) 16:45:24 ID:9Hdk6Hve0
>>439
ヴィンランド・サガ ネタバレスレ2.1
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1174422757/
444名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/24(火) 17:44:53 ID:Zi64Bo3g0
継体天皇だろ。あれも古代のことだけどさ。
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/24(火) 17:58:57 ID:MnEM4HvL0
ヴィンランド・サガの主人公はトルフィンです。
トルフィントルフィントルフィントルフィントルフィントルフィントルフィントルフィントルフィントルフィントルフィントルフィン
トルフィントルフィントルフィントルフィントルフィントルフィントルフィントルフィントルフィントルフィントルフィントルフィン
トルフィントルフィントルフィントルフィントルフィントルフィントルフィントルフィントルフィントルフィントルフィントルフィン

あんとく様でもアントークでも何でもきやがれ。
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/24(火) 18:14:37 ID:E2zBDJ8Z0
>441
呼ぶと切腹しなければならないという、暗黙のルールが出来てしまったのです。
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/24(火) 18:18:57 ID:MnEM4HvL0
      ∧,,,∧
     (・ω・` ) スマンカッタ・・・
     / y/ ヽ
 ━(m)二フ⊂[_ノ
     (ノノノ l l l )
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/24(火) 20:01:06 ID:8g6RKac6O
↓介錯オネガイ
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/24(火) 20:22:54 ID:teX01TS/O
現在、首領編故主人公はアシェラッド

なのでセフセフ
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/24(火) 20:35:35 ID:PlY9NyuK0
>>441
うん、来るかもしれないな 何故って

海はつながっとるけん・・・
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/24(火) 21:44:31 ID:fnkP+LTa0
トルセルクはいつになったらトールズのような立派な人になるんだろう
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/24(火) 21:58:08 ID:Xf2oOet70
>>451
まずは童貞卒業
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/24(火) 21:59:52 ID:XXsREzSZ0
トルフィンは童貞か?
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/24(火) 22:04:50 ID:hYBk8lJR0
童貞にして非処女
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/24(火) 22:56:23 ID:p6p/HwKS0
アッー!
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/24(火) 23:09:19 ID:KAK6MztZ0
バレきた?
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/24(火) 23:17:12 ID:DklT9RlHO
>>446>>447>>448
『   』の呪いは解けたのだよ。変りにあのスレパンドラの箱を開けたのかもしれない……
458名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/24(火) 23:27:10 ID:uFb1HTT+O
>>635
>>639の言ってるとおり、南北朝で正統な吉野側が滅ぼされてるから、
日本の天皇家が脈々と続いてるってのは、まぁ幻想。

というか、何で天皇の話なんて出そうと思ったんだか。
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/25(水) 00:06:09 ID:tultSdMK0
俺ん家の家系なんてアフリカで人類が誕生した頃から連綿と続いてるんだぜ!
460458:2007/04/25(水) 00:18:43 ID:/LsrDqMMO
アンカーミス
>>435
>>439
に訂正
461名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/25(水) 00:42:11 ID:dudTImAF0
俺の家系は火星で誕生してから
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/25(水) 06:37:23 ID:FLoBLIin0
>>458
南北朝の抗争は王朝交代とは違うでしょ。
尊氏が擁立した北朝方も持明院統から天皇を立ててるし。
大覚寺統と持明院統による、王朝内の争いとみなすべきだよ。
後醍醐以前の一時期は、両統が天皇の位を交代で継いでたんだから。

いわばハロルド派とクヌート派のどちらがスヴェン家のリーダーシップを取るかという争い。
それは王朝交代とは呼ばんでしょ。
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/25(水) 08:38:27 ID:q7AJ8zY70
ところで、このハロルドってあのブルートゥース?
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/25(水) 08:51:01 ID:WeCkjJmy0
>442
マジレスすると安徳天皇と関係ある。
諸星大二郎というカルト漫画家の描いたマンガの中で、
名前を呼ぶと出てくる化け物として、安徳天皇が登場。
あんとく様と名前を呼ぶと、海からやってくる。
と言うわけで、トル何とかも海からヌメッと登場。
スレチガイスマン
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/25(水) 09:09:07 ID:yB1yNKnB0
トルとくは火の海からヌメッと
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/25(水) 09:45:13 ID:In8ahM6bO
ユルヴァは15歳らしいな。見えないね。
467名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/25(水) 10:16:57 ID:r5tbjMWu0
>>463
ハロルド(ハーラル)・ブルートゥースはクヌートの祖父。
デンマークの王位はハロルド・ブルートゥース→スヴェン→ハロルド二世(長男)→クヌート(次男)の順で継承されてる。
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/25(水) 10:21:48 ID:eAwdv0Z40
>>434
俺も昔レッドツェッペリンを聴きながら、「何だ移民の歌って…」と思ってたよ。

ヴァイキングに散々蹂躙された挙げ句、最後はヴァイキングの末裔のノルマン人に
征服されちゃったというのは意外だった。
469名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/25(水) 11:04:48 ID:3vrDpV5aO
なんかどんどん残酷描写が酷くなっていくな。アシェラッド超怖え
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/25(水) 11:11:02 ID:O0mYwyl50
姫殿下の涙萌え。
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/25(水) 11:32:56 ID:3eVZmriO0
>>459
正しい認識だw いやマジで
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/25(水) 11:52:49 ID:xCjYx5ie0
>>459
アフリカから家系が続いてない人って
クローン人間だけだよな?
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/25(水) 12:03:17 ID:lVBLMxJc0
>>472
朝鮮半島に住んでる連中は違うと言い張っている。
まあ、あれがヒトか、といわれると答えに窮すが。
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/25(水) 12:07:10 ID:mOhTaNjv0
アレは人類じゃなくてチョウセンヒトモドキだからなあ。
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/25(水) 13:01:32 ID:7Yq+3Bzl0
クヌートはホモじゃない
476名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/25(水) 13:59:41 ID:7UyVkbyn0
現生人類はみなホモ属
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/25(水) 14:36:44 ID:N5he0oJ90
最新刊読んだ人まだ〜?
フィントルはどうしてた?
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/25(水) 14:38:37 ID:pqn5Lxj20
だからネタバレスレ行けよ
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/25(水) 15:35:42 ID:baYqPKMr0
ネタバレスレと分ける必要あるのか?
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/25(水) 17:13:01 ID:b8ZuH+7f0
みんな、あの黒歴史には触れないのか
偉いな

殺意が湧いたのはアフタ読んで初めだよ
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/25(水) 17:13:07 ID:aZEXqc/b0
>>469
やっぱジュネーブ協定は必要だなあと思ったw
捕虜になったら地獄だ……
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/25(水) 17:15:20 ID:b8ZuH+7f0
訂正
誤:初めだよ
正:初めてだよ
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/25(水) 18:09:29 ID:N+J8rWIDO
今日の読売の夕刊にヴィンランドサガが取り上げられてたな
段々この漫画もメジャーになってきたな
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/25(水) 18:09:32 ID:Qh0ujcZG0
>>467
遅レスながらサンクス!
そーかあ、そーゆう時代かあ
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/25(水) 19:49:52 ID:HKl9zQId0
今回の残酷描写は、ただ単に展開ひきのばしてるだけにしか見えなかった。
筆はやくないんだからせめてさっさと進められるところは進めてくれ。
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/25(水) 20:06:22 ID:HI8GXByH0
また神父さんが凹られてると思ったらイングランド軍の隊長さんだったか。
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/25(水) 20:25:58 ID:RW/IcVuC0
来月は投降兵たちが虐殺される番かー

アシェラッドを描いてて楽しいのはよく分かったので、そろそろ
でっけえ乙女にクヌートたんとナイフ使いのチビを引き合わせてあげて下さい
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/25(水) 20:30:42 ID:FCovr4A50
戦いになれば自然に出番が増えるな。
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/25(水) 20:31:12 ID:xCjYx5ie0
巨娘たんとトルケルってどっちが強いかな?
490名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/25(水) 20:46:30 ID:sp/qQtS00
甲乙着け難し。決着は大合作で。
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/25(水) 21:17:38 ID:1cG7zs39O
>>486
くそう、笑ってしまっただろw
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/25(水) 21:29:16 ID:g9mv5sad0
>>483
読んだ時はびっくりしたよ


夕刊見て興味もった人が今月号見たらもっとびっくりするんだろうな
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/25(水) 21:41:50 ID:gTYmGCXm0
あの残酷描写も沙村が描いてたらあんまグロく感じなかったんだろうな
幸村の絵は見やすいから余計にそう見える
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/25(水) 23:18:42 ID:kpuSH8D2O
やっと注文していた四巻読んだが…まさかアシェラッドがセイバーの子孫だったとは
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/25(水) 23:23:30 ID:0zLtGaaE0
あれ?
おまえツメがのびてないか?
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/25(水) 23:32:55 ID:kJZphh870
今月号を未読にもかかわらず>>495の意味と
今月の展開を推察できた俺の洞察力は異常
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/25(水) 23:38:28 ID:r5tbjMWu0
ラグナルの死に顔がへんに美化せずちゃんと死体の顔になってたな。
顔の筋肉が弛緩した表情のない感じがよく出ている。
こういう細かいところの描写はうまいなあ。

498名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/25(水) 23:38:51 ID:odDWK5Uv0
>496
じゃあ君の髪を切ってあげるよ。
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/25(水) 23:39:11 ID:xCjYx5ie0
>>498
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/25(水) 23:51:08 ID:r5tbjMWu0
あとアシェラッドが「お前らサクソン人だってケルト人を辺境に追いやって土地を乗っ取ったじゃねーか」って言ってるが、実際のところはそうでもなかったようだ。
実のところ、サクソン侵攻初期の族長の一人でウェセックス王家の始祖となったセルディックという人物がいるが、この名前はサクソン系でなくケルト系なんだそうだ。
かなり早いうちにサクソン人とケルト人の混血が進んで、ウェールズやブリテン北部(今のスコットランド)以外ではケルト人のサクソン化によってそれまでの文化や言語は消えていったらしい。
だから、あの鋏でチョキチョキされた隊長も、実は先祖はケルト人だったかもしれない。
まあこういう事実がわかってきたのは最近のことなので、アシェラッドがそれを知らなくても当然なんだが。
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/25(水) 23:57:24 ID:Mb5hJ3NUO
ルキウス・アルトリウス・カストゥスと一緒くたにするなよ
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/26(木) 00:04:21 ID:wxP78mnf0
>>459
うちの家系なんて、この地球上に生命が誕生してから、
その子孫が代々一度も途切れることなく続いてるんだぜ?

マジで。
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/26(木) 00:10:22 ID:xV3m8NeT0
>>502
家の家系なんて三代前がゼウスだからさ、知ったとき吹いたわ、さすがに
ヘラの嫉妬が凄くて幼少時に苦労したって、じっちゃが言ってた
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/26(木) 00:19:32 ID:i8+XQBUc0
三代前がゼウスってどんだけ長生きw
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/26(木) 00:38:31 ID:0QwN/CWJO
何処のカストールとボルックスだよw
506502の母:2007/04/26(木) 00:40:43 ID:9LNA+Ux+0
>>502
今まで黙っていたけど、
お前の本当のお父さんは宇宙人なのよ!
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/26(木) 00:41:11 ID:hVUiuJoIO
とりあえず先祖の名前が平家物語にも書かれてたり、
各地に先祖が建立した寺もあるぜ
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/26(木) 01:20:53 ID:stjr8dl50
あ、俺の父ちゃん光の国から来たらしいから。
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/26(木) 01:21:47 ID:PlRzsqGa0
お前らスケール小さすぎ。
俺なんか、宇宙開闢の時に生成された粒子で体が出来てんだぜ?
510名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/26(木) 01:33:19 ID:0QwN/CWJO
それなんてユニクロン?
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/26(木) 01:45:45 ID:FjUVA9GN0
サクソンアングロ云々はアシェラッドのローマケルトへの帰属心表明みたいなもんだからなあ。
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/26(木) 02:02:28 ID:stjr8dl50
ケルト人っつーかブリトン人な。
当時は今みたいな「ケルト人」って概念は無いはず。
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/26(木) 02:26:54 ID:4gwOXtu20
今月号面白かったなあ。

残酷描写はアシェラッドの残酷さを表現するためにある訳で。
クヌートが腰をぬかしたり、状況を理解したくない感じもいいね。
アシェラッド、ここで終わるのかねえ・・・来月まで長いぜ。
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/26(木) 02:35:30 ID:4gwOXtu20
>>512
作中でケルト人と言ってるから、文脈上>>511は間違ってないよ。
歴史上の概念を云々するより、作中の言葉を使った方が良いかと。
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/26(木) 02:53:16 ID:1k/7/ZoT0
ひょっとして来月ってこの漫画始まって以来のヤマ場じゃね?
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/26(木) 07:39:00 ID:REGtKjLJO
アシェラッドが単純に死んで終わりとかは嫌だなぁ
トルフィンにやられるにしても最後は和解するなりしてほしい
アシェラッドって実はトルフィンの中からトールズを見つけようとしてるんじゃないか?
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/26(木) 09:13:40 ID:DG0tySuv0
出だしに既視感があると思ってたんだが思い出した。先週のバガボンドだ
二週連続で死体ついばむ漫画見るとは・・・
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/26(木) 11:04:18 ID:ljR43vFXO
死ぬ前に祖国に帰りたいというヘルガを、トルトル君が背負って行く場面があります。
その時昔を思い出すアシェラッドがいなくてどうするんですか。
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/26(木) 11:12:03 ID:REGtKjLJO
アシェラッドって結構な悪人なのに何で人気あるんだろう?
いや、俺も何故か一番好きなキャラだけどさ
FFTのガフに対する印象と似てる
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/26(木) 11:16:16 ID:N3fS0Ipp0
強くて優秀だし
残酷だけどママンのアレから実は優しいことがばれてる
チャランポランに見えるが実はしっかりしてる
最低限の仁義は通す
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/26(木) 11:30:53 ID:tcwJG0dc0
てかまぁ、自分のしたいことを成し遂げるには時間が足りないので、最短距離を突っ走ってるんだろな。
結局踏める者はなんでも踏むし、邪魔なものは全部どかすことになる。
522名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/26(木) 11:36:32 ID:REGtKjLJO
ビョルンはアシェラッドに殺されそうだな
523名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/26(木) 11:45:54 ID:X820f1G80
>>522
むしろいよいよ進退窮まったアシェラッドを庇って死ぬとかやりそう
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/26(木) 13:05:00 ID:Gwy7ogko0
むしろ何となく生き残って最後までモルボルやらクヌートと一緒にいたりして
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/26(木) 13:45:19 ID:NeS98lcvO
ふと思ったんだが、卜とビョルンの絡みってないよね
アシェラッド並に怨まれてそうだけど
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/26(木) 14:48:29 ID:esTcJocu0
いくら携帯電話だからってトは可愛そう・・・
527名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/26(木) 15:07:40 ID:J5EXDVXI0
>>472
あう、、、、うちはちょっとね。。。。アーカムのミスカトニック出身なもんで。
まああれですよ。
ちょっとだけ目と目が離れてて吐息が生臭いくらいなもんで。
528名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/26(木) 17:18:21 ID:CixlKN6k0
>>525
アシェラッド戦で強くなったな〜とか言ってたから
自分は兄貴分とか思ってソウだな
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/26(木) 17:49:39 ID:NeS98lcvO
>>526
トじゃないよ、卜だよ!
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/26(木) 18:32:56 ID:6svp+7Y+0
ビョルンの方が卜より強いの?
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/26(木) 18:33:34 ID:qes0C1He0
>>527
あら、外国の方でしたの?
>>441になら通じそうなボケをかましてみる。
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/26(木) 18:42:15 ID:ZEon0DZ3O
>>528
飛雄馬を見守るねーちゃんの心境
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/26(木) 19:05:48 ID:NM/8XWq40
>>532
週マガの新説の花形の飛雄馬のねーちゃんは・・・。
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/26(木) 20:11:58 ID:hmmD1QJK0
>527
正確に発音すると、呼び出されてくるのか?
535名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/26(木) 20:21:03 ID:1k/7/ZoT0
アシェラッド「去る者は去れ!オレはとがめねェ!」
トル「じゃァ、俺アイスランド帰るわ」

―――ヴィンランド・サガ   完
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/26(木) 20:44:46 ID:UVVJEKNq0
>>535
トルケル帰っちゃったらどうにもなんねーけど、あいつはデンマーク人だろ?
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/26(木) 21:08:15 ID:DNbO79+C0
>>527 >>534
つ【SANチェック】
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/26(木) 21:10:26 ID:VPO4hSJ4O
つか、トはビョルンこそ恨むのが筋じゃねーか?
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/26(木) 21:21:54 ID:+MRp0nj4O
ビョルンに抱えられてジタバタする殿下、
別のアングルからなら絶対パンツ見えてるよな・・・畜生!
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/26(木) 21:30:01 ID:VsX3EGnz0
とっさの判断で人質取ったのはビョルンだけど、
最終的に人質取ったままトールズ殺害を「命じた」のはアシェラッドだからなー。

ビョルンに「そのチビ放せ」って言ってたら多分解放しただろうし、
崖の上のヤツらに合図出さなかったら最後まで矢は放たれなかっただろうし。

ビョルンのことも他の手下共のことももちろん恨んでいるだろうけど、
その首領であるアシェラッドへの恨みの方が遥かに大きいんじゃないかと。
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/26(木) 21:31:48 ID:VsX3EGnz0
>>539
ズボンはいてるから無理。
その前にパンツはいてない。
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/26(木) 21:37:31 ID:+MRp0nj4O
>>541は夢がないね
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/26(木) 21:50:47 ID:qo1KUO730
>>517
バキのドイルとか><
>>519
FF5のガラフのこともときどき思い出してくだしあ><
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/26(木) 22:10:26 ID:yVD0wiZA0










                 ムッシュムラ村
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/26(木) 22:39:50 ID:Ogwx5+PAO
「ハチェット」
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/26(木) 23:01:31 ID:XL0DXZPN0
初代トルネコの大冒険が出た頃、
村の名前を「ムラムラ村」にしたというネタがジャンプの読者コーナーにあった
なつかしい。
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/26(木) 23:48:21 ID:84gEAT+P0
>>535
復讐はどうしたよw

つかトルケル、基本的には皆殺しって言ってるから、
アシェラッドの元を去った連中を受け入れるかは疑問じゃね?
(どちらかに属さないと山深い冬の外国で生きていけるとも思えないし)
降伏は無視されて蹴散らされそうな予感・・・
アシェラッドにしてみれば、少しだけ足止めになる、みたいな・・・
548名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/26(木) 23:49:17 ID:7k6znHOu0
ちなみに仮面ライダースピリッツ書いてる村枝氏は、
体育着の胸の名前を間違えて「村村」と書いて、
それでも一年それで通したそうだ。
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/26(木) 23:52:18 ID:9tTqbJ7/0
俺ってばよ!のネタだな
550名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/27(金) 00:02:36 ID:HxkHIUW10
ビョルンは、2話だけあきらかにキャラが違う
551名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/27(金) 00:25:10 ID:vdDuU1wyO
プラネテス読んでから改めて思ったンだけどさー、
どンな思考回路だったら少年マガジンに幸村の連載をやろうと考えつくンだ?
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/27(金) 00:27:53 ID:Os+Zvf5x0
編集「幸村、お前の遅筆を治すには、ショック療法が一番だ!
    なに、週間で3ヶ月ほど書いてみろ。
    泣いたり笑ったりできなくなって立派な週間漫画家になるさはっはっは」


こんなもんではないかと。
553名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/27(金) 00:28:17 ID:nb+YkBot0
狂戦士のキノコみたいなネタはもう出てこないのかな
554名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/27(金) 00:39:20 ID:yCa8N9Sa0
狂戦士のキノコ食ってガリガリ週刊連載の原稿仕上げる先生の姿が浮かんだ。
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/27(金) 00:54:35 ID:2Z4TMQp+0
>>552
ワロタw
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/27(金) 01:42:20 ID:4EHcWNeT0
>>550
まだ登場人物のキャラクターが固まってなかったんだよ。
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/27(金) 02:12:22 ID:7aSvxSEn0
まぁ週マガでやれてりゃ、今頃大看板になってただろうて。

558名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/27(金) 02:20:57 ID:Sno/bTEo0
>>551
「ふたごのプラネテス」の日本橋ヨヲコの漫画見る限りでは、
幸村の方から「週刊連載やりたい」と言ってきて編集が頭抱えたみたいだがw

なんで出来ると思ったのかなあ、幸村さんよ…
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/27(金) 02:52:13 ID:TtBQeOVs0
あかん、先が気になって仕方ねえ・・・・・・
560名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/27(金) 03:03:29 ID:vdDuU1wyO
コラコラ、俺の言ってるのは遅筆の事じゃないぞ
他の週マガ連載陣とは明らかに漫画の質やテーマが違うってことなンだよ
曲解して勝手に盛り上がってンじゃない。繋ぐぞ。
561名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/27(金) 03:41:14 ID:tx9AJuup0
質が違うとかいわれても週マガ読んでないし
562名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/27(金) 07:58:31 ID:PNJBv9yg0
質は高かったけどその後息切れで休載連続だからな
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/27(金) 09:31:59 ID:bNyQ256O0
まあ遅筆にしてもテーマ的にも、どちらにせよ頭抱えるよな編集は
幸村クラスで週刊ならマガジンで受け入れるしかなかったんだろうし
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/27(金) 09:51:59 ID:Kf4zN23n0
>>558
にしてもモーニングでいいだろう
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/27(金) 10:29:26 ID:76xLQP4H0
>>560
テーマ性の高いプラネテスを書いたからこそ、
バッカ売れる漫画くらい書けるよ、とか思ったんじゃね?
まあ何にせよ当時、異様に面白いのが始まったとは思ったけど、
この雑誌でやれない程、浮いてる漫画とは思わなかった。
今にして思えば、違う見方もあるだろうけど。
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/27(金) 14:02:52 ID:o/tAv5zv0
当初の展開とか登場人物の年齢とか考えると
モーニングと週マガだったら週マガ選ぶと思う

まあ、結局アフタが一番ハマってる事は確か
アフタにうつった事で展開とか描き方変更しました?
みたいな事は聞いてみたいが
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/27(金) 14:37:29 ID:JM7erpmy0
モーニング連載だったらモルフィン出てこないよな。
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/27(金) 15:05:38 ID:Gc92Dowl0
週マガで今の残酷描写はないよな・・・多分。
「繋ぐぞ」があるから幸村なら分からんけど、もう少しはボカしたかと。

週刊で読めれば、それに越したことはない訳で・・・
・・・ないものねだりは分かってるけどね。
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/27(金) 20:22:34 ID:nsQGQdAuO
なんかクヌーの逞しい男への化けフラグが立ちそうで心配
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/27(金) 20:28:02 ID:HSQobq4W0
今俺が密かに注目してるのがトルケルの側近の金髪ロン毛の優男。
アイツは何か持ってるぜ絶対。
いつもトルケルの側にいてトルケルが意見を聞いてるからね。
571名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/27(金) 21:37:23 ID:PNJBv9yg0
>>570
あっさり死ぬ可能性もあるぞ
572名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/27(金) 22:13:38 ID:TU4iy7+X0
>>525
いきなり髪引っつかまれて短剣突きつけられたから、ビョルンの仕業だってのを分かってないんじゃない?
目の前で父親が殺されたという衝撃が強くて、記憶がごっちゃになってるんだと思うが。
アシェラッドに向かって「貴様は俺を人質に…!」とか言ってるしね。
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/27(金) 22:20:00 ID:OiUJVgKU0
しかし当時のマガズンスレでは軒並み評判悪かったな
萌え成分が足りないとか言われて

574名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/27(金) 22:26:29 ID:cv4GtB660
まあ中高生が読むような勢いのある漫画ではないからな
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/27(金) 22:48:43 ID:9eegOHByO
当時はクヌートいなかったしな
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/27(金) 23:23:14 ID:HSQobq4W0
>>571
いや恐らくビョルンあたりを瞬殺だと思う。
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/27(金) 23:37:53 ID:OLzkD9Ne0
やっともう、しま嫁た・・・・幸村カワイソスw
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/28(土) 00:21:21 ID:LBp4BZfqO
萌えなんかなくたって問題無しです。アシェラッドが悪人全開で今月号みたく活躍してくれればそれでいいけどな〜
と言ってクヌートには萌えてみる。腰抜かしたクヌートはかわいい子だね〜
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/28(土) 00:32:03 ID:CNHckj//O
深爪にされたイケメンは結局どうなったの?(´・ω・`)
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/28(土) 01:00:15 ID:x3vy+k9UO
隊長さんはチンボも伸びていて不衛生でした。
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/28(土) 01:43:37 ID:KsGNrT/K0
生かしておく必要ないからあっさり始末したかと
582名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/28(土) 01:49:16 ID:lEY15RyS0
クヌートたんの、
「あれ?おかしいな?」→カクンの展開が可愛すぎる

トルリアンがクヌートたんの世話をあんなに嫌がったのは、
泣かれでもしたら困る!と思ったのかな?
583名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/28(土) 02:21:37 ID:rMOX4VaS0
>>574
勢いはあったと思うけどなあ・・・1話は。
すぐに暗くて重い漫画になったけど(3・4話は特に)。

>>573
当時、2ch自体やってなかったんだけど、評判悪かったのね。
萌え成分なんかなくても面白いものは面白いと思うんだけど。
584名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/28(土) 03:00:39 ID:rMOX4VaS0
>>582
ドリアンは別にクヌートに(ラグナルにも)思い入れがある訳じゃないからね。
小僧が慰めの言葉をかけたり黙って側にいてやろうなんて思ったら変だろ?
この状況で何も感じないほど冷たい奴でもなければ、さすがに居心地は悪いしな・・・。
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/28(土) 04:32:15 ID:XYCrtGeb0
>>582
あのシーン見て、幸村は才能無いのがわかった。
ありきたりすぎ。
586名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/28(土) 06:18:08 ID:mXGypwT50
これからトルケルが素顔のクヌートと出会って姫殿下に一目ぼれ
姫への愛か、ヴァルハラに生きるか、両者の狭間で死ぬほど苦しみ、
魂の試練の果てに姫殿下への愛を受け入れて、ラブラブになっていく
美しいストーリー。

で、元主人公は嫉妬に狂ってヴィンランドへ傷心旅行。
それが後の世にはヴァイキングのアメリカ植民と記録された・・・
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/28(土) 07:59:25 ID:bDXcYxzH0
「はたらくユルヴァちゃん」のそばかす娘がかわいいと思った。
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/28(土) 09:32:43 ID:x79eQ7Y80
 来月から雪中の逃走・追撃戦になるけど、雪一色の平原で要は鬼ごっこかな?
おそらく土地鑑を持つ案内人がいるトルケル隊が圧倒的有利だろうが、アシェラッドの悪あがきに期待。

 今月号、アシェが投降しようとした部下二人を斬らなかったのは、意外だった。
敵前逃亡はトールズのように処刑だろうに、自分もいよいよとなったら投降する気か。
589名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/28(土) 09:56:17 ID:bGn9BKym0
雪一色だとアシスタントは楽そうだね
590名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/28(土) 10:00:53 ID:jL8inGCk0
あのシーンは直前の「俺も自分の王を選ぶ」という所と繋げて読まないと。
自分がいざとなったらクヌートを見捨てるように、
部下も自分を信じられなくなったら見限って構わない、というアシェラッド流の配下掌握方でしょう。

あの場面で逃亡者を斬っていれば、残った配下に見せしめになるだろうけど、
アシェラッドは気合の入っていない連中を連れて逃げても不利になると判断し、
いわば臆病者を振るいにかける意図で見逃したのだと思う。
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/28(土) 10:39:12 ID:m3hggsM50
>>551
ごめンなさい─────ッッ!!!!!
ただのおもいつきだつたのヨォ〜〜〜〜ッッ!!!


って編集長が号泣しそうですね(ギロリ)
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/28(土) 10:41:42 ID:d3yaiA2XO
トルケルが投降者を許すはずがないとふんで、
少しでも時間稼ぎに使う意味合いもあるんじゃないかと。
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/28(土) 10:47:32 ID:x79eQ7Y80
>>590 納得した。

 アシェの命令であっさり武器を手放して武装解除に応じる程、部下に信頼されていたにもかかわらず、
今回裏切られて投降者が出たことに、「オレもヤキが回ったか…」という自嘲があったかもしれない。
 アシェは残酷な男だが、この期に及んで自分自身を醒めた目で見ることができ、感情を制御できるのには魅力がある。
俺でもギリギリまで、あるいは死ぬまでアシェについていくかも。
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/28(土) 11:09:58 ID:As/eIWEF0
散々言われているけどトルフィンの成長物という王道ではなく
群雄劇に変化してるよなー
アシェラッドは本当の悪党で魅力的だし、トルケルは真実、戦乙女だしw
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/28(土) 13:44:39 ID:dg5bRChn0
>>587
オレはもう一人のほうにハァハァしてたぜ
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/28(土) 13:50:00 ID:bDXcYxzH0
>>595
もちろん本編の娘も好きです。
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/28(土) 13:56:24 ID:GpKkSEdoO
ヴァルハラへ
598名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/28(土) 13:59:42 ID:GyGNhKxp0
飲んべえの神父さん、強行軍大丈夫だろうか。
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/28(土) 14:10:41 ID:GkinqXV40
>>598
みすてるんじゃねーの
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/28(土) 14:12:57 ID:TKkcFeMx0
>>598
大丈夫
酒樽に詰め込まれて運ばれるから
601名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/28(土) 14:18:37 ID:2cLUksQ10
もうしまの奴いらないんだけど
面白くもない4コマは同人誌にでも書けばいいのに
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/28(土) 14:57:37 ID:XYCrtGeb0
売れない漫画家の為に仕事融通してやるのが幸村の隣人愛
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/28(土) 18:38:11 ID:zdjkaw2G0
作中に出てこないユルヴァのその後の10年を、いつか幸村が書いてくれるものと期待していたのに・・・・
これでどうせポチの方に合わせて書いたりするんだろ。クソくらえだ。
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/28(土) 20:41:00 ID:KKo+4QcB0
兄貴と弟がでっかい乙女に連携攻撃をかけるが、乙女の超人的なパワーで
木っ端微塵に粉砕される・・そんなシーンを想像してワクテカしてる俺が居る。
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/28(土) 20:42:06 ID:I/vaIPHC0
>>594
モルフィンって(精神的に)成長しないしなー
アシェラッド殺したらさっさとアイスランドに帰る気がする。

つまりアシェラッドの死=ヴィンランド・サガの最終回じゃね?
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/28(土) 21:24:14 ID:SXxmGcMQ0
トルフィンは死んだらヴァルハラ病院で目覚めて
これは全部夢だったんだってテル先生に言われて終わる
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/28(土) 21:50:20 ID:l5YPlU4y0
ヴァルハラ病院って酷い名前だな
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/28(土) 21:56:28 ID:qxPQfI150
>>607 でもワルキューレに看病されて・・・。
609名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/28(土) 22:13:42 ID:GbC5uoZXO
リハビリと称した患者たちの殺し合いが…
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/28(土) 22:14:15 ID:JwBEsNjP0
ユルヴァちゃんは、またヴィンサガの単行本に入れるつもりなのかね。
かんべんしてほしい。
611名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/28(土) 22:39:36 ID:Hqoujima0
>>607
病魔と勇敢に闘い死ねば天国にいける
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/28(土) 22:49:52 ID:oOUJ3L470
>586

2年後、クヌートが兄から軍勢を借りてイングランド再侵攻するや、トルケルは一戦も
せずにクヌート陣営に加わるわけだが……。

その伏線になるようなエピソードが来月以降あるのかもな。


613名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/29(日) 01:39:45 ID:O5iSGZZdO
普段はアンケートはがきなんか書かないけど、
今月は編集部に「抗議」するために書こうと思う。
ヴィンサガの前に「不快な」漫画をくっつけないでくれと。
アフタ読んで編集部に怒りとか憎しみを感じたのは初めてだ。
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/29(日) 01:47:35 ID:BHoNGXrm0
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/29(日) 02:34:13 ID:JqugvUrs0
>>613
気持ちは判るが・・・。
金払って買ったのに、違う人が描いた漫画を読まされる苦痛。

それがなかったらもう少し安くなったんじゃないのかと。
抱き合わせ販売かよと。

その気持ちもワカランでもないが、作者が了承して載せてるんだから。
616名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/29(日) 02:38:48 ID:lqHthoNs0
>>605
面白い予想だね。
アシェラッドファンの俺としては、それでもいいかなあ・・・。

しかし幸村も何のつもりでトルヒンを主人公にしたのかねえ。
ヴィンランドに逃げ出すには、ちょうどいいってこと???
現状、見せ場の少ないヤンキー小僧にすぎないんだが、
後でツジツマあわせる気あるのだろうか・・・。
617名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/29(日) 02:43:31 ID:1fwCKwhG0
なに、開始時の主人公が後半空気で
前作の主人公が名実ともに主役張ってたなんて
手強いシミュレーションなゲームで経験済みさ
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/29(日) 04:55:46 ID:OAJLy+s60
おまけ話書きたいのも判る、書けないのも判る、休載の時を考えてる気もする、つきあいだろうとも思う。
だがせめてもう少しアフタな漫画家を使えと。アレはマガヅンだから成立する類だろう。
619名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/29(日) 07:04:44 ID:rmiBBZf/0
「実はあと一回指を切られると死ぬ」

「トルケルは我が四天王でも最弱」

「お前はクヌートがいないと私を倒せないと思っているようだが
それがなくても私は倒せるぞ」

「俺もヴィンランドがあるかと思っていたが
そんなことなかったぜ!!」


620名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/29(日) 08:17:26 ID:g8OLobPsO
たっよれる仲間は〜
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/29(日) 08:36:31 ID:xnmbVg8R0
最近アシェラッドの前髪がどんどん減ってるような気がするんだけど
気のせいかな?
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/29(日) 11:47:48 ID:wt8Diaum0
髪の毛の最後の一本が抜け落ちたときアシェラッドは死ぬのか
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/29(日) 12:29:57 ID:PwKQbszR0
>>616
モルフィンってアシェラッドに対する復讐心しか無いから話を膨らませづらいんだと思う。
アシェラッドは悪党ではあるけど、単なる海賊の頭目で終わるつもりは無い大志ある悪党だから話が膨らんでいく。
モルボルにはアシェラッドを倒した後ってのが無いから、アシェ死亡の時点で話が終わっちゃう。
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/29(日) 12:46:16 ID:ipt77lk80
>>623
ヴィンランドを目指すんじゃないのか
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/29(日) 12:51:13 ID:PwKQbszR0
>>624
ヴィンランド行っちゃうとイヌイットにフルボッコされて追い出されるEND一直線じゃね?
あんまり盛り上がらない終わり方になりそう・・・
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/29(日) 13:19:00 ID:SaggroY4O
全く流れを読まないでレスするけど、主人公が『本当の強さ=愛』を見つけて故郷に帰ってEND

って流れになりそうな気がする。冒険系昔話にありがちな終わり方としてさ。
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/29(日) 13:19:09 ID:BpXldlgH0
>>623
そこでクヌートたんの登場ですよ
628名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/29(日) 14:01:52 ID:BHoNGXrm0
ポニーテールよりも、何と言うのかわからんがおろしてる髪型のほうが好き
629名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/29(日) 14:15:16 ID:a/kdRrox0
>>619
一番下ワラタ
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/29(日) 19:26:55 ID:QxTcO5PH0
>>628
ワンレンロン毛・前髪パッツン
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/29(日) 19:47:18 ID:SD7XrR0vO
俗に云うお姫様カットだな
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/29(日) 20:01:30 ID:2E1Lpl8q0
本当の戦士に剣などいらん

このセリフの意味が分からない俺はまだまだですね
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/29(日) 20:16:12 ID:wmw4qz1y0
銃が最高ということだよ
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/29(日) 20:21:28 ID:wt8Diaum0
股間の剣で姫をよがらせるってことだな
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/29(日) 20:45:55 ID:rmiBBZf/0
>>632
素手でも強いってことじゃね?


もしくは
優れた戦士は戦う前にすでに勝っているっていうことかもしれん
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/29(日) 21:12:20 ID:GNzsr5Qm0
>>631
姫カットは
http://f.hatena.ne.jp/achaco/20060717190250
http://www.rakuten.co.jp/zephyr1/700046/700753/
こんな奴。
クヌートたんは>>630の言うとおりパッツンロングじゃないかな。
俺はポニーテールの方がが好き。
あのリボンっぽい布と鬢っぽい後れ毛がたまらん…
637名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/29(日) 21:13:09 ID:1fwCKwhG0
やっぱ内面的な強さみたいなものを指してるんだろうなぁとは思う

きっとトールズが負けたのは愛が足りなくて夢想転生が使えなかったせい
本当の戦士は真の愛を知ってるから剣なんかなくても夢想転生で楽勝ってことさ
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/29(日) 21:16:13 ID:2E1Lpl8q0
言い換えると
漁師に船などいらんってことだよな難解だわ
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/29(日) 21:21:03 ID:+7/y90S1O
核兵器は抑止力になるぞって事じゃないの?
640名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/29(日) 21:22:13 ID:6bJWf8G60
戦いを起こさせなければ自分も相手も傷つかない
それが本当に強いってことなんじゃないかと思った。
641名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/29(日) 21:22:31 ID:BHoNGXrm0
パッツンロングか。また新しい単語を覚えたぞ。
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/29(日) 21:22:41 ID:ipt77lk80
やっぱ根っこは愛なんだろうな
プラネテスからの不変のテーマってか
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/29(日) 21:39:31 ID:IzZT9CPd0
本当の船乗りに宇宙船など要らん
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/29(日) 21:45:04 ID:ijXszlVc0
       \
 お そ .い ヽ
 か の や  |
 し  り  `  ,. -──- 、
 い .く   /   /⌒ i'⌒iヽ、
    つ /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
    は i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
      l -‐i''''~ニ-‐,....!....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_
 ̄ \ヽー' !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ
    ヾ、 ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;    rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
       i`''''y--- (,iテ‐,'i~´,ゝ'´     ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
       .|  !、,............, i }'´    _   、ー_',,...`::::ィ'
     ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
        (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
        `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                       (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                       ``''''''``'''''´
645名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/29(日) 21:46:41 ID:bT3YIPC20
( @∀@) <ペンは剣より強しってことだろ
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/29(日) 21:54:51 ID:rmiBBZf/0
本当の漫画家に連載など要らん
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/29(日) 22:02:23 ID:guQpKy6U0
>>646
富樫乙
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/29(日) 22:02:48 ID:+7/y90S1O
本当の性交に相手はいらぬ
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/29(日) 22:26:36 ID:CEMePK370
真の読者にはマンガなど要らん
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/29(日) 22:27:06 ID:CEMePK370
アメリカにとってイラクなどイラン
651名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/29(日) 22:30:36 ID:6bJWf8G60

652名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/29(日) 22:40:45 ID:2E1Lpl8q0
>>650
優勝
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/30(月) 00:30:05 ID:87R5UlCk0
>>650
       \
 お そ .い ヽ
 か の や  |
 し  り  `  ,. -──- 、
 い .く   /   /⌒ i'⌒iヽ、
    つ /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
    は i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
      l -‐i''''~ニ-‐,....!....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_
 ̄ \ヽー' !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ
    ヾ、 ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;    rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
       i`''''y--- (,iテ‐,'i~´,ゝ'´     ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
       .|  !、,............, i }'´    _   、ー_',,...`::::ィ'
     ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
        (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
        `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                       (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                       ``''''''``'''''´
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/30(月) 01:25:28 ID:bmH+BqyL0
本当のモブには名前など要らん
655名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/30(月) 01:45:03 ID:INrALzFC0
本当の主役には出番など要らん
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/30(月) 06:37:01 ID:ZyafT7ky0
>>643>>655
おまらの書き込みが要らん。特に後半。
657名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/30(月) 06:38:36 ID:fQXv90zO0
なんかえらく哲学的な流れになってきたな(w
アホな俺にはついていけん。
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/30(月) 12:17:39 ID:c9zqDItm0
>>613
それじゃ前じゃなくて後ろに載せます
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/30(月) 13:03:45 ID:ySaXRUEIO
クヌートがカワイイと思うオレガイル、クヌートにトキめいてはいけないと思う俺ガイル
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/30(月) 14:04:56 ID:36si7Y5LO
>>659
お前初めてかクヌート萌えは、力抜けよ
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/30(月) 19:11:14 ID:2v1BWqZH0
>>659
踏みとどまれ
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/30(月) 20:52:31 ID:b4j+2kN5O
>>617
たぶんFEシリーズのどれかなんだろうが、真っ先にオウガ64の名前が浮かんだ。
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/30(月) 21:35:27 ID:5j0fbP4C0
主人公の影が薄いのは
平成ガンダムからの流行
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/30(月) 21:41:04 ID:iaVhMCuy0
>>663
ガンダムXは薄くなかったと思うんだが
665名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/30(月) 21:42:28 ID:mCQSCJbr0
人が少ねえよ!なんか書いてくれ
http://oekaki2.basso.to/user1/lovetorufin/index.html
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/30(月) 22:21:10 ID:T6ZG2epP0
Wikiの人、サブタイトル一覧の最後、27話が2回分になってます。
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/30(月) 22:52:36 ID:NSalO4RB0
>>662
最新作だろ、たぶん
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/01(火) 00:22:50 ID:9/GDRHMT0
クヌートが逞しい青年になったら、俺はそっと涙を流す。
姫殿下の貧乳が見れるのはいつだ。
669名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/01(火) 01:40:37 ID:76uzwnnx0
ラグナルが死んだことで錯乱して吹雪の中に飛び出して行き、行き倒れてるクヌートをトルフィンが発見して、
介抱するために服を脱がせたら胸の膨らみに気づく、なんてことにならないかな
なったらいいな
670名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/01(火) 06:10:48 ID:66VREv770
トルフィンの初恋である
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/01(火) 06:33:33 ID:8zmN3/GU0
ったく、おまえら(シコシコ)
いくら顔が可愛いからって男に萌えてんじゃねーよ(シコシコ)
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/01(火) 10:11:40 ID:WkPBbdTh0
>>669
はだかであたためあうんだな?
673名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/01(火) 10:19:44 ID:aymJUmSS0
クヌートがあっけなく死んで、トルなんとかがクヌートの代わり努めるんだろ。
674名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/01(火) 10:22:08 ID:aymJUmSS0
ラグナルが死んで、ラグナルの弟も殺せば
クヌートの尊顔拝した人間なんていないって。

アシェラッド隊とトルケル隊だけが真相知ってて、
トルケルはトルなんとかが気に入ってるから付いてくるんだよ。

スヴェンもタイミングよく死ぬしな。たぶんアシェラッドが殺すんだろう。
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/01(火) 10:54:29 ID:vJK4dvlq0
676名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/01(火) 10:55:15 ID:vJK4dvlq0
>>674
でも本国にはいるんじゃないか?
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/01(火) 11:00:04 ID:aymJUmSS0
本国への帰還はずっと先の話。兄王が死んでから。
それまでに大王としての実績積んじゃうし、兄王派もよりどころなくしちゃうわけで
文句つけられるやつはいない。フローキの旦那もそれまでにトルケルに殺されてるよ。

ま、すべて妄想だが。
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/01(火) 11:05:41 ID:mudmJU0p0
影武者クヌート が始まりそうに思うが
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/01(火) 14:15:11 ID:Oi54Dg/4O
影武者トルなんとかのかーちゃんは、大物の娘だろ?王家の血も流れてるとかご都合設定で
本国の旧臣と会って明らかに幼少期とは顔立ちが違うと疑われるが
…いや、なんとか王の面影が!クヌート様に間違いない!…みたいなんでおk
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/01(火) 14:33:22 ID:RgX2DvLo0
あの当時の王族の知名度ってどうなんだろな。
ただまぁ、城には顔知ってるやつも多いし、力ずくで「この方が王子です。異論は許しません」
以外無理な気がすんだが…。

王子鉄仮面伝説で通すか?
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/01(火) 15:09:48 ID:ZV0n/Sde0
イングランドの場合だと王は一つの場所に留まらずに、
王族や官僚たちの集団(いわゆる宮廷)とともに領内を巡回しながら政務を行ったり裁判をしたりしていたはず
682681:2007/05/01(火) 15:11:19 ID:ZV0n/Sde0
あ、それが顔見せも兼ねてたんだろうって意味ね。
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/01(火) 16:09:44 ID:Aa8ta5EG0
本当の王族に知名度などい(ry
684名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/01(火) 16:15:47 ID:LCVgTmbg0
うわさのフォークデュオ“チメイド”
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/01(火) 18:39:29 ID:KJWh/lxN0
686名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/01(火) 18:47:58 ID:ZV0n/Sde0
目つきの悪い女だな
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/01(火) 22:13:19 ID:KJWh/lxN0

本物のエロに射精は必要ない

http://www.ff.iij4u.or.jp/~galgal/met/met.html
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/01(火) 22:58:58 ID:Q9vjMNQH0
>>681
つまりクヌートが水戸黄門様で、うっかり八兵衛が・・・神父さん?
689名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/01(火) 23:27:12 ID:Aa8ta5EG0
モルゲンは弥七か
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/01(火) 23:35:09 ID:N2DvflvM0
>>689
弥七はアシェラッドで、あれは風車みたいなもんだろ
691名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/02(水) 00:14:17 ID:K4JfxQ+l0
>>687
これはあの、知る人ぞ知るMET ARTじゃないか!!!

と思ったら、サンプルだけかよ・・・。
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/02(水) 01:28:16 ID:T5xCHivk0
ウィキペディアの内容は主観的すぎやしないか?
単行本化されていない部分を取り上げたり、考察に入るのはどうかと…
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/02(水) 01:32:26 ID:OPGhlZFAO
俺はなかなか良く書けてると思うぞ
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/02(水) 01:45:42 ID:fCnsqNvN0
読み物としては面白いけどウィキに載せるには書きすぎだなw
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/02(水) 01:52:36 ID:uNJeY+cB0
まぁ良く書けてるわな。
セールスの口上じゃねーんだから、もっと簡潔でいいと思うけど
696名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/02(水) 04:36:40 ID:J+ZGFpWo0
描きすぎだと思う
697名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/02(水) 09:52:20 ID:7endTGAf0
書きすぎと思うならウィキペディアでそう言って修正させればいいだろ。
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/02(水) 11:15:00 ID:04Vae7fi0
>>682
途中で燕の飛行速度に関する問題とかで足止め食ったりするのかね。
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/02(水) 11:20:22 ID:ZhiWZH740
こんなところでWikipe議論かw
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/02(水) 14:30:39 ID:H8Zp8Wp30
♪アシェラッドは逃げた〜 雄々しく逃げた〜
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/02(水) 14:54:38 ID:XRS8hsk+0
wikipediaは個人の妄想まで事実と思いこむ人がいるのが問題だね
その辺をわきまえれている人が執筆しているならあまり余計なことを書かないのだけど
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/02(水) 16:06:51 ID:uNJeY+cB0
そういうのは仕方が無いっしょ
703名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/02(水) 19:11:39 ID:4Z0WMEhV0
クヌートのにぶあたまでもアシェラッドの悪巧みには気付いたよね。殴られたときに。
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/02(水) 20:05:52 ID:QUK4Eg8h0
クヌートは体を使ってトルフィンをたらしこんでアシェラッドに復讐しようとする
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/02(水) 20:31:37 ID:J5yHdq3t0
愛がねえなあ…。
706名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/02(水) 20:48:29 ID:4Z0WMEhV0
キリスト凶ってホモ禁止だったよねたしか
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/02(水) 21:03:10 ID:J5yHdq3t0
つソドムとゴモラ
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/02(水) 21:03:56 ID:gsyZ+ROb0
トンビをハヤブサと言って怪しまない世間知らず(4巻P74)
のクヌートがアシェラッドの英才教育(?)で鬼畜大王に
変わっていく過程にワクテカ・・・なんだが、そういう展開で
元主人公とかヴィンランドとかは、居場所があるのかな・・

いっそ元主人公殺してクヌートにバトンタッチしたらどうよと思う最近の展開。
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/02(水) 21:24:25 ID:Q1BP6Hgo0
今回のビンタでクヌート×アシェラッドのフラグが立ったと思ったけど
違うかな
710名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/02(水) 21:44:25 ID:Yr+ZNe840
クヌート「殴ったね・・・父さんにも殴られた事ないのに!」
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/02(水) 21:58:10 ID:INLxepXV0
唐突に

「こいつは俺の王にふさわしくない」と言ってクヌートを殺そうとするアシェラッドに対し、
「勘違いするなよ。こいつは父上の敵なんだ」と言ってクヌートを守るトルマリン

という展開を妄想した。
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/02(水) 22:01:33 ID:Pc6RD7pZ0
>>711
アンタの為じゃないんだからね
なにそのツンデレ
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/02(水) 22:23:13 ID:3x7kCCKl0
この漫画のラストは、アシェラッドが志半ばで死んで
復讐の対象を無くしたトルフィンがキリスト教の「愛」の教えを受け入れ
クヌートと結ばれ新天地ヴィンランドを目指す

……って思ったけどどうもつまらんな。
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/02(水) 22:36:42 ID:KCMXJQLS0
>>707
ラーメンマン乙
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/02(水) 22:57:36 ID:Yr+ZNe840
クヌート「トルえも〜ん! またあのハゲにいじめられたよ〜!!」
716名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/02(水) 23:52:04 ID:bUP9h/Wc0
「トルえもん、きみが謀殺されてから食卓ががらんとしちゃったよ。
でも……すぐになれると思う。だから…心配するなよトルもん」

あとがきの四コマにマジで書きそうな作者だから困るwww
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/03(木) 00:17:23 ID:wD8eTPcX0
どっちかってーとラグえもんじゃね。
718名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/03(木) 00:22:29 ID:G/J+J5Sf0
体型的にもね。
719名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/03(木) 00:32:02 ID:6wc1+O/N0
過保護だしな・・・。
しかし、ドラえもんが死んでしまって、残されたノビ・・・。
酷だな・・・。
720名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/03(木) 01:05:03 ID:wD8eTPcX0
スネフィン「クヌ太のくせに生意気だぞ!」
アシェアン「心の友よ!」
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/03(木) 01:14:17 ID:G/J+J5Sf0
しずちゃんはトルケルか
722名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/03(木) 03:18:21 ID:Qyg577HE0
しずちゃんだと別人になるだろ。
でけぇ乙女には違いないがw
723名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/03(木) 03:54:44 ID:q4v0w5Uj0
“か”を付けない呼び方なのが昔の漫画版ラグえもんなんだよな
でも今の状況はむしろでけぇ乙女のほうが逆におkだから困るw
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/03(木) 04:17:13 ID:9qe1UjTA0
>>637
トールズは勝った。これ重要。
トル公もそこが分かってないようだが。
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/03(木) 07:15:20 ID:TxZ27e2HO
>>721-722
お陰でコーヒー吹いちまっただろw
726名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/03(木) 08:04:40 ID:rD02zYxV0
>>724
勝負に勝って試合に負けただな
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/03(木) 09:00:10 ID:8yf4woF00
>>721-722
クリスチーネ剛田
728名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/03(木) 15:00:36 ID:rAekzdVl0
出来杉トールズ
729724:2007/05/03(木) 15:29:12 ID:9qe1UjTA0
>>726
いや勝負にも試合にも勝った。
死ぬとかそういうことはね、重要じゃないんだよ。
730名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/03(木) 15:42:11 ID:6PuAhmL+0
>>421
亀レスで恐縮だが、サトクリフ愛読者ここにいるよ
ヴィンサガつながりではやはり『ヴァイキングの誓い』を思い出すなあ
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/03(木) 21:15:07 ID:wy8EiJF/0
おまいらドラえもんに当てはめてるが主役は誰になるんだよ?

・・・小池さん?
732名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/03(木) 22:52:19 ID:+2zGcXAf0
ラーメン好きなヴァイキングなんていたか?
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/03(木) 23:44:41 ID:2fziXjzj0
甘やかしてくれたラグナえもんは死んだ・・・
残されたクヌ太をイジメるジャイラッドと部下スネヒン
何故かアプローチしてくる乙女剛田
・・・そんな救いのない鬱な物語
逞しい大王に化ける日は来るのか?
734名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/04(金) 03:42:52 ID:wJ/TzDx40
この上逞しい大王に化けられたら読者的な意味で救いがない
すぴんおふと指輪娘だけでどうにかしろとでも言うのか
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/04(金) 04:31:36 ID:zfEKZfVH0
まぁ、元が元だけにルックスが悪くなることはないだろ。
でも、男だぞ?
そんなに萌え成分が必要か?
736名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/04(金) 05:36:06 ID:JufpHunj0
わかってないな、あのルックスがどれだけ乱れるかが見所なんジャマイカ
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/04(金) 10:07:44 ID:XUCPStch0
そろそろ成長期によるアゴ割れを気にする描写が入る頃合だろう
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/04(金) 10:30:48 ID:GGG2CVds0
トルフィンもクヌートも子供のように描かれてるけど
白人の17歳って我々からしたら22〜23歳くらいに見えるんじゃなかろうか。
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/04(金) 10:55:12 ID:kAteHgii0
>735
クヌートは女の子ダッテヴァ!
740名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/04(金) 11:12:09 ID:mrvQRn3Z0
そろそろクヌートも変わらざるをえない状況になってきたな
次の年にはスヴェン王も死ぬことだしどう変わるか楽しみだ
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/04(金) 11:14:09 ID:FFxxBnD90
乳がでかくなってナイスバディな美女になると予想
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/04(金) 14:02:24 ID:0XtWyCwL0
侵略した土地を「美しい国なのだな」と評する姫殿下になるということだな?
743名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/04(金) 14:16:02 ID:lfpbp8Yz0
つまり寝取られちゃうのか
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/04(金) 15:22:40 ID:VImvxsoh0
>>742
やめて新刊出なくなる煉獄やめて
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/04(金) 15:37:03 ID:6wAvmVPzO
父王に疎まれて謀殺されそうってトルメキアの白い魔女みたいだな
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/04(金) 16:27:10 ID:/CZuUQPv0
クヌたん「我が夫となる者は 更におぞましきものを見るだろう」

ふたなりとか?
747名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/04(金) 18:58:46 ID:+jXfih540
クロトワ=フローキ?
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/04(金) 19:13:12 ID:Cn+S00TNO
クロトワはアシェラッドだろ
叩き上げの船乗りだし
749名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/04(金) 20:05:52 ID:Q/wpn2KsO
コミックス読み返して思ったんだけど、
何で軍団長とクヌート・トンガリキッズ、通訳抜きで話が出来てんだ?
育ちの良いキリ教徒だから英語もペラペラってこんかな?
750名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/04(金) 20:23:14 ID:+yhK1I/i0
>英語もペラペラ

………。
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/04(金) 20:41:04 ID:G7JdRkKVO
フィンランド佐賀
752名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/04(金) 20:45:42 ID:Cce9cQ/i0
アシェが通訳したんだろ,いちいち表現すると鬱陶しくなるから書いて無いだけで。

753名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/04(金) 21:10:06 ID:I/aeSWBF0
レガートゥス閣下がノルド語を喋れたんだろ。
当時の身分の高い人として、複数の言語を習得していたと思われる。

蛇足だが、レガートゥスとアシェラッドが始めて会った時、
アシェラッドの台詞が片言風になってるのがリアルだった。
きっとそれまで母親からウェールズ語を習っていたが、
まだ会話が上手く出来なかったのを表現していたんだろうと感じた。
754名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/04(金) 21:57:57 ID:4TX1uSHw0
ノルド語は縦読みで英語は横文字で書かれてるからそれで判断するんだ
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/04(金) 22:04:33 ID:GGG2CVds0
表紙のクヌートはちょっと男っぽい
756名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/04(金) 22:56:07 ID:/24vigW/0
>>755
むしろ女っぽくないか?
書店で見たとき、「こんな美女出てたっけ?」と思ったよ
757名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/05(土) 00:47:04 ID:AhT4mcMz0
4巻帯の「アタシいま・・・ドキドキしてるの・・・・」
って中身読むまでクヌートのセリフだと思ってた。
758名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/05(土) 04:28:22 ID:gZvHKTk90
クヌートが女じゃなかったらこの漫画実質ヒロイン不在だから
そういう点から考えてもクヌートは女
759名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/05(土) 06:15:56 ID:FSPPDoXw0
>>758
だな
760名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/05(土) 07:53:15 ID:xPcst+D00
ヒロインはトルケル
今は亡き元主人公トールズに恋をしてる
761名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/05(土) 09:32:20 ID:FSPPDoXw0
そっすね
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/05(土) 10:18:30 ID:nn5II7vW0
なんでヴァイキング漫画にヒロインが必要なんだよw
763名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/05(土) 11:52:21 ID:YuLb6ujM0
むしろ必要なのはヘロインだ
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/05(土) 12:02:30 ID:iZ90+dSj0
>>623 堪助か!
765名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/05(土) 12:03:26 ID:gZvHKTk90
そりゃヒーローがいればヒロインの存在は必然だろ
766名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/05(土) 12:33:13 ID:SKOss3ElO
この漫画のヒーローって誰だよ?
767名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/05(土) 12:34:11 ID:AQwjTrvIO
トールズが妥当だな
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/05(土) 13:26:59 ID:M8hebe6o0
書店でこの漫画見かけたんだけど、オモロイ?
769名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/05(土) 14:04:55 ID:K250NnbD0
面白い
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/05(土) 16:08:50 ID:9RD7m8FE0
もともとは少年マガジンがワンピースに対抗して始めた企画モノだからな。
本来は誰が読んでも面白い漫画になるはずだった・・・
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/05(土) 16:18:51 ID:XHzQ3emo0
>>770
>誰が読んでも面白い漫画になるはずだった

そんな漫画はねえ。
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/05(土) 16:34:52 ID:M/HE1UdnO
>>763
エロイン?
773名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/05(土) 17:06:11 ID:AQwjTrvIO
>>770
>ワンピースに対抗して

初耳だぞそれはwむしろ対抗軸はRAVEじゃなかったのか?
774名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/05(土) 17:13:01 ID:zh9aTecdO
俺の中でのこの漫画のヒロイン(ランキング)

1位:アンタン
2位:クヌートタン
3位:働くエルヴァタン
4位:よく喚くイングランドの女
5位:ヘルガ
次点:デカい乙女
775名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/05(土) 17:14:43 ID:zh9aTecdO
金の奴隷の奴隷を入れようか少し迷った
776名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/05(土) 17:23:34 ID:FMjik36X0
774の目玉はビー玉か。デカい乙女を次点にするとは言語道断。

>>760が正しく、トップヒロインは紛れも無く、ぶっちぎりでデカい乙女だ!
777名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/05(土) 18:05:46 ID:cuWzJLEA0
ヒゲ面の巨漢が正ヒロイン張るのはPAPUWAだけでけっこうだ
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/05(土) 18:37:07 ID:SKOss3ElO
>>777
繋ぐぞ貴様
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/05(土) 19:34:15 ID:oeXXteBf0
そういやハーフダンって今後出番あるのかな・・・出ても瞬殺されそう。
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/05(土) 19:38:52 ID:Un/420t/O
今一番見たいのはハーフダンとアッサー様の決闘
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/05(土) 20:56:30 ID:c37mDXTW0
>>770
プッ
782名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/05(土) 21:08:04 ID:TSVKjfiU0
アッサー様のさばけた人柄が非常に好きだ。
あの国ならそこそこ平穏な暮らしが送れそうだ。
このスレでは人気あった?
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/05(土) 23:52:15 ID:w85VGUHI0
いや、注目してるのは、お前だけだろう。
喜べ、独占できるぞ。
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/05(土) 23:57:27 ID:TSVKjfiU0
>>783
マジカヨ orz
とりあえずおかっぱ愛でてくる
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/06(日) 00:46:08 ID:OuY1efx70
これまでのリーダーのなかでは一番民衆に優しい人
786名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/06(日) 01:32:59 ID:y9Y8S9Yr0
>>778
               .,..-──- 、
              r '´. : : : : : : : : : :ヽ
      !!         /.: : : : : : : : : : : : : :: ヽ ∩─ー、
ヾ、        〃  ,!::: : : : : ,-…-…-ミ:: :,/ ● 、_ `ヽ
..             {:: : : : : :i  ,;ノ;´:`ゞ、i:/  ( ●  ● |つ
    し 頭     {:: : : : : :|  ェェ;;;;;;;ェェ||  /(入__ノ   ミ
    そ が     { : : : : ::|    ,.、 .| 、 (_/   ノ
    う フ      ヾ: :: : ::i   r‐-ニ┐|:: \___ノ゙
=  だ  ッ  =     ゞイ!   ヽ 二゙ノ イ_..、--┴ヘ        !!
    よ ト           r'〃 ̄ ̄ ̄ ̄   __.-<\} ヾ、        〃
    お │          /{:.|l  _.....--―T ̄ .._   |
     っ          r' ハ:.ゞ_、´ソ:!   |     `T "j    表 繋 >>777
     っ             r、:.:.:.:.:.:.:.:j   |/   ノ !  /    へ が  と
〃        ヾ、      {三:::::.:.:.:.イ    j     ! /=   出  っ      =
     !!         _.ノ´:.:.:::::::/    /     ! /       る た   
              r':.:..:.:.:.:.:.;r' `ニ´ /     '/_     な ま  
            /ゝ、_/!{   ∠     { \ `ヽ   ん  ま
             ! : : : /  ヾ /  \ヽ二二ン ト、 / 〃 て     ヾ、
             ! : r'´   /      ヾ\  \ \      !!
            r┤  _イ    _.\    |. \   ヽ \
            ヘ_ゝ∠:_ノー<´:::::::::\  |:.  \   !   ヽ
                 l::::::::::::::::::::::::ノ`7|    \ !  ハ
                 l::::::::::::::::::;:イ、_/:::|       〉|!    |
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/06(日) 02:08:27 ID:37fAs2JH0
>>700
トル何とかが兎を取ろうとした瞬間・・・ギャッ!
次々と恐ろしい猛獣に襲われるデーン人。


よく考えたらアーサーつながりジャン。
788名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/06(日) 05:42:06 ID:ml9gEkl70
なんか最近無意味な残酷描写多いな。どうしたんだ一体。


それとモブフィンもうちょっと出してやれよ。
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/06(日) 09:29:09 ID:tGmdQaWI0
>>788
無意味?
どの話のことだ?
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/06(日) 10:01:20 ID:PVn17qPy0
>>788
ヴァイキングの残虐性を魅せるのに必要じゃないか?
うんまぁどうなんだろう
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/06(日) 10:36:33 ID:4uxdrqnz0
シグルイと比べれば必要最低限の残虐描写しかないけど。
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/06(日) 11:22:06 ID:uJU5A4/u0
隊長さん、よくみるとアンタ・・・、チンコの皮も伸びてるなあ

バツン
793名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/06(日) 12:00:37 ID:BctW8p2R0
ヴァイキングの残酷描写として描けてるのが良いところだ。ただ悪い奴、グロいだけとは違う。
794名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/06(日) 12:05:09 ID:tGmdQaWI0
残酷残酷ってこれだから
ビッケの大冒険世代は困るぜ
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/06(日) 12:13:18 ID:TdUxtCsKO
ビッケ世代とワンピース世代のちょうど中間な自分は、なんと名乗ればいいんだ
796名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/06(日) 12:31:22 ID:tGmdQaWI0
>>795
ハーロック世代
797名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/06(日) 12:44:34 ID:TdUxtCsKO
>>796
okブラザー

せっかくだから おれはこっちのサイコガンな海賊をえらぶぜ!
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/06(日) 13:26:52 ID:xoRxeNwT0
ところで俺の股間のサイコガンを見てくれ。
こいつをどう思う?
799名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/06(日) 14:12:12 ID:4VxmoyMK0
すごく…すごく貧相です……
800名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/06(日) 15:07:23 ID:NgyuDf0bO
一度も使ってないんで錆付いてますな
801名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/06(日) 15:27:48 ID:PVn17qPy0
>>797
危ない上から
802名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/06(日) 16:48:10 ID:86gCeXd40
>>801つ 焼きビーフン
フルザランドは大切なものをゲヒっていきました。
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/06(日) 18:03:55 ID:xoRxeNwT0
愛です
804名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/07(月) 03:08:33 ID:8ekeIC0KO
C・W・ニコルの祖先にはバイキングもいたそうだけど、あの人も世界中を流れ歩いてるみたい。
やっぱり血が騒ぐんだろうか?
805名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/07(月) 03:13:53 ID:XfE6FROV0
ニ○ルさんは殺人経験あるという噂を耳にしたことがある
806名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/07(月) 03:55:38 ID:PxMyQH1i0
C・W・ニコルの先祖は赤毛のエイリークか・・・・因果だね
>>805
エチオピアで国立公園の管理官をしていたころの話だったはず。
密猟者だかなんだかに襲われて撃退したらしいんだけど、後になってからその時の相手が死んでいたことを知ったとか。
ニコル「ハチェット」
熊A「ほいな」

ギャー

ニコル「うしっ」
熊B「流石森はイキテマース」
>>787
アル中神父が聖なる手榴弾を持ってくる訳か
クヌートの母乳飲みたい
811名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/08(火) 06:55:13 ID:m/E0kC+g0
すまんがそれは出ない
じゃぁ吸うだけで我慢する
>>812
それトルケル
トルフィンが種付けしてやれば母乳が出るようになるよ
男でも母乳出る体質あるぜよ。
それ確か病気じゃなかったっけ
病気じゃなくてもホルモン以上とかだった気が

まあそういうわけだから殿下なら出てもおかしくない
>>815
男が出す乳のことを「魔乳」って言うんだよな
そうなん?オレは魔乳って「めっさデッカイオパーイ」の事だと聞いてたんだが?(ガンダム種の女船長とか)
とりあえず、この作品にはそんなん出てきやしないんで関係ないがw
魔乳のクヌート
魔乳って,子供がだすんじゃなかったけ?
姉の感想、「クヌート殴ってやりてえ」。
コレはアレですか、俺の姉はツンデレなのですか
822名無しんぼ@4コマ他の扱いについて自治スレで議論中:2007/05/08(火) 23:24:39 ID:j3rHhJrS0
tp://up.nm78.com/old/data/up130189.jpg
ttp://www.asian-ts.us/mickey/11.jpg
ttp://www.asian-ts.us/mickey/14.jpg

クヌートと同じ性別の人達の画像集めたよ♪
>>821
どっかで「女よりも美人な男は逆にもてない」と聞いたことがあるような無いような
女どころか男に美しさで負けるのが本能的に嫌だとか何とか
見てる分にはいいけど恋人にはしたくないそうな
>>821 >>823
ツンデレというより、801あるいは「腐」なのでしょう
トルシエが新大陸に渡るまでちゃんと連載が続くのか心配な今日この頃。
>>822
こいつらはホルモン注射というものを打ってるし
顔にもメスを入れてるだろ。
天然素材のクヌートとは比べ物にならん。
>820
思春期の頃にホルモンバランスが崩れてでることがある。
クヌートはちょうど頃合いじゃないか?
ところで昨日は幸村の誕生日だったわけだ。
それは知らんかった。しかし誰も触れてなかったのは寂しいなw
とりあえずおめ
830名無しんぼ@4コマ他の扱いについて自治スレで議論中:2007/05/09(水) 01:36:21 ID:uqPkyQ9K0
さようならが近いので
を読みたい
ソルフィンの奥さんってグドリッド・ソルビョルンドティルっていうんだね
ビョルンは生き残り確定?
それか量産型なのか
昨日誕生日だったのか
その前日の5/7は真田幸村の命日らしい
バイキングと倭寇どっちがつおいー?
834名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/09(水) 06:20:58 ID:CenjAVwG0
寒帯ならバイキング、熱帯なら倭寇
>>824
ばっかお前ものをしらねーな
奴らの手にかかれば即効でカップリングされてるぜ
きっと一般人だぜ
>>833
倭寇はそのほとんどが朝鮮人のなりすましなので
バイキングの圧倒的勝利
理由になってへんがな…
とある野球チームが連敗中だが、こんなとき幸村は筆が進むのか停まるのかどっちだろう?
1) 子供を見て現実逃避をする
2) 仕事が手につかなくなり、ヒストリエ並みのペースになる
3) 他球団に乗り換える。
4) どうもしない。暗黒はこんなものではない
5)漫画で「32連覇〜!」とか描いて憂さ晴らし
ト某の名前が三十二朗太フィンに
>>831
ビョルンとソルビョルン(トルビョルン)は別の名前。
ビョルンは「熊」という意味で、トールビョルンは「トール」と「熊」の合成でどちらもありふれた名前。
トルフィン、トルステイン、トルヴァルトなど北欧では雷神トールのつく名前は多い。
843名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/09(水) 22:07:29 ID:CenjAVwG0
とるめきあ
>>832
幸村じゃなくて信繁が正しい
えーじゃないの別に
イギリスをグレートブリテンおよび北アイルランド連合王国と
いちいち言い直させるようなもんだぞい
四巻読んだけどこの漫画は戦闘行為や虐殺は書いても
レイープは書かないんだな
トルフィンの村が襲われた時も思ったけど
お前は何を読んでいるんだ
いやだってこういう戦争物だと付き物じゃないか?
普通にレイプ描写あるから。本当にこの漫画読んだことあるのか?
あれ?あったっけ?
ごめん忘れたか記憶にないみたいだ
ついでにいつトル何とかの村が襲われたんだ?
つーかトルフィンの村がいつ襲われたのか詳しく。
トル某「村が!!父上!どうしよう襲われてる!!母上!!姉上――!!」
トールズ「本当の戦士には剣など要らぬ」
バンッ ババィン トル某「!」 ピュン
トル某「父上――――――ッ!!」
・・・第20話ラグナロクより
それトルエンがラリって見た妄想じゃん・・・
トールズのセリフも違うし。
この世にこんなにも理解力の無い人がいるなんて
俺のユルヴァが拷問されてると申したか!
左様
>>854-856
いや、セリフはワザとだろ。
ネタにマジレスとは・・・
とりあえずクヌートのチンポこすりたい
イったらデコピンでチンポはじいてやりたい
861名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/10(木) 13:58:37 ID:gyN6cFsf0
風呂入ってないからかなり汚いぜ
クヌートにはチンポないだろ
「○○ソン」って姓は「○○の倅」なのかいな?
「○○ネン」とかも多いが…
>>863
それはアフタヌーン掲載時にハシラで解説されてた
あのハシラの文章単行本にも収録してくれないかな
ソンがスウェーデンで、-センがデンマークとノルウェー、-ネンがフィンランドだっけ
>>863
>>865のとおりで、この頃は北欧人やゲルマン人は姓を持たず「〜の息子」、「〜の娘」が姓の代わり。
ケルト文化圏ではMac誰某(アイルランドとスコットランド) Map誰某(ウェールズやコーンウォールなど)となり、スラブでは〜vichとなる。
11世紀以降になると〜ソンや〜センが姓として固定して使われるようになり、その他に地名や職業、身体的特徴などを元にした姓が使われるようになった。
古いノルド語に最も近い言語を使っているアイスランド人は、現在も男なら〜ソン、女なら〜ドッティル(〜の娘)を姓として使っている。
詳しい説明ありがとう。
なるほど、それで北の方に〜セン、〜ネンの姓が多い訳か。

というか、世界的には「○○の子」って系統のほうが多いのかな…
アホネンって日本語だとかなりマヌケだけどな
アンデルセン、ハルコンネン
コンピュータ業界にはAHOと言う人がいるんだな。
>>867
つうか世界的に姓を持っていた文化の方が少ないみたい。
んで世界の文化は家父長制のところが多いから、「誰某の子」とか父親の名前を姓のように使うのは多くの民族で行われてる。
ちなみに北欧諸語はインド=ヨーロッパ語族の北ゲルマン語派、フィンランド語はウラル語族のフィン語派で文法構造からしてまったく違う言語。
フィンランド人の姓の〜ネンは「〜の人」という意味だそうだ。
あと>>870が書いてる「AHO」はフィンランド語では「森の中で沼などがあって空が開けているところ」という、いかにも「森と湖の国」らしい意味だとか。
872名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/10(木) 21:54:49 ID:gyN6cFsf0
名前のけつにスキーとつくのはどういう意味なの?
オンナスキーか
>>872
「〜の人」だったと思う。
ロシア語で「日本人」は「ヤポンスキー」。
「○郎」「○助」みたいなもの、ぐらいの認識でいいよきっと
876874:2007/05/10(木) 22:53:29 ID:FEibW27A0
>>875
だな。
言い忘れてたが、>>872 >>874の「〜スキー」は男性名詞の形で、女性なら「〜スカヤ」となる。
日本語の語感だと「〜野郎」「〜郎」の意味合いで使われる事もあるみたいだからな。
レオナルドダビンチはビンチ村のレオナルドさん
ジャンヌダルクはダルク村のジャンヌさん
など歴史上の人物の名前も結構苗字ないよな

劉邦は劉の誰で名前不明だけど
ダルク村じゃなくてアルク村じゃないのか
劉邦♪
手をあわせて みつめるだけで♪
愛し合える 話も出来る♪
(ry
>>850

イングランドの村娘「キャアアア!#&%$*?@!!」
アシェラッド手下A「あーうるせ イングランドの女ってのァどうしてこうわめくのかね。減るもんじゃねぇだろうに、まったく。おい誰か口につっこんどけ」
手下B「え〜〜〜〜、噛みちぎられだなあ」
手下A「ハイ、静かにしようね。(顔面パンチ)」
手下C「お、なんだいたのかトルフィン。たまにゃお前もやるか?っつてもオレらの後だけどな」
トルフィン「・・・・チッ」
手下C「あらら、打ちとけねえなあアイツ」
手下A「放っとけ、まだお子様なんだよ」
手下B「はっ、早くつづきつづき!」





ちょっとまて。
ジャンヌ・ダルクは
ジャンヌ・ド・アーク
で聖櫃のジャンヌじゃなかったっけ
ラ・ピュセル(ジャンヌ・ダルクあるいはイザベル・ロメ)の故郷は、ドンレミ村
>>880
見事なsenkaです。
ほんとうにありがとうございました。

それにしても据え膳食べないモルフィンは糞。
名前の後ろにビッチってつくのは?
名・父称・姓の並びの場合、父称の部分の-ヴィチ(-イヒ・-ィエヴィチ)は息子の事
ロマン・アルカディエヴィッチ・アブラモヴィッチだったら、
アルカディエヴィッチはアルカディの息子

姓の方のそれは分家するときとかについてったんじゃねーの、よく知らんけど
よくスラブ系の地域とのサッカーの試合で、
NHKの中継とかだと○○ビッチの部分しか出さないけど、
あれって出場選手の父親の名前紹介してるようなもんだよな。
まぁ、それいうと、上にもあるレオナルドダビンチの作品展とかを
ダ・ビンチ展とかって書いちゃうのもちょっと変ってことだよなぁ。

姓として定着してたのかもしらんが。
勉強になるスレだなー
フィラデルフィアにあるモルボルの銅像
ttp://www.philart.net/images/large/thorfin.jpg

ところで「フィン」ってどういう意味?
教えて!エロい人!
美術館前でトランクス一丁のトルフィンがポーズきめてるのかと思ったぜ
891名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/11(金) 11:41:10 ID:O+mO5a/q0
クヌートの銅像ない?
>>890
それなんていう落合博満記念館?
893名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/11(金) 13:18:24 ID:tzmmZCej0
>889
モルボルが格好良く見えた。気のせいだろうか
>>886
セルビアやクロアチアの〜ビッチという名はもう現代では先祖から代々受け継いでる姓になってる。
女性でも〜ビッチという姓になってるしね。
ヒッタヴァイネン
>>895
アヤーヤヤーヤァ
ブラックマンっていうファミリーネームは
たぶん昔黒人だったんだろうな
現在は貴族っぽくD'Arcと綴られているが、もともとはDarcという平民の名前
って佐藤賢一の『英仏百年戦争』に載ってた

ジョンソンとかスティーブンソンとかトマソンとかジェファーソンとかはみんな(ry
マクもケルト語で子供という意味らしいね
マクフライとかマクドナルドも最初はフライの子とかドナルドの子って感じでつけられたんだろうな
O'もそうだね。オコンネルとか。
日本の通字とかも似たようなもんなのかね
自己レスだがO'は領地を姓とする場合につけるみたいね。
ドイツ語のvon 〜みたいな。
ロバート・デニーロも「ニーロ家のロバート」、「デ・ニーロ」だね。
de とかは地名じゃないの?
>>873
ふぅむ、このスレには最低でも二人のMNOがいるようじゃが?
              /      \
              ,.-‐''⌒ヽ   ,.=、  ヽー、
              ,〃/∠彡ニ\ (.fゃ)  |  j
            /       ミ彡三ヘ`=´   | |
         /       ミ彡三∧    j ./
           ト ャ''"    ミ彡三∧.   //
        」i _;''_,    ミ彡'ニミヘ、 〃
          リ ´ ̄     リ´ f'`ij }/「i|
         ヽ-         '´/ソ'川||
         ヽ一       「彡'川ll.|||
          T   _   / ´ j||.川||
           ` ̄了、     i! 川.川|
              _」. \    | j| 川|ト、
        _/ ̄  \  \   '_/./川 `
        ̄       `    ̄  ´
       ネゴトワ・ネティエ[Negtva Netie]
       (ルーマニア.1935〜54)
この流れは良く解らんが、やたらと知識をひけらかしたい奴がいるって事は解った
粋って物はバカには、わからんのです。
いなせよ
シュワちゃんなんか、英語にすると
ブラックニグロだぞ。
一体どういう先祖だったんだ。
>>910
majika?
へーと思ってちょっと検索してみたら、
本当かどうかソースなんかはないんだが
「Schwarzenegger」は「Schwarze(黒)」「negger(ニガー?)」で分けるんじゃなく、
「Schwarzen(黒)」と「egger(英語でいうacre、畑)」という意味っぽい。
もしそうならつまり黒畑鷲男って感じか>シュワちゃん
「黒い畑」が逆に気になる。
うっかり畑を火事にしちまった先祖でもいたのか?
加州知事の黒畑です
焼畑だろ
黒森とか黒土地帯とかあるし別に黒だからって燃えた、とかいう意味でも無いんじゃないかな。
黒色土って確か肥沃な土じゃなかったっけ?
肥沃な黒土ってことじゃねーの?
なんのスレかとオモタ
920名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/12(土) 00:42:37 ID:Gha0N30R0
アーノルドは漢字でどういう意味なんだ
鷲、権力、支配力だそうな。>>913
冗談顔だけにしろよ
シュトロハイムという名にはどんな意味が隠されているのか教えてみろよ
924名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/12(土) 02:22:56 ID:Gha0N30R0
シュトロ→世界一
ハイム→できんことはない
ハリウッドで山火事現在進行形。
焼畑知事ガンバレ。

>>923
Stroheimのheimは英語のhomeと同根で、家とか地所とか居住地といった意味。
イギリスの-hamという地名も同根で、こちらは移住したサクソン人が入植者の名前にhamをつけて「〜の家、地所」と呼んだのが始まり.
このことからすると、StroheimはStro-で始まる名前のついた人物の一族が開拓した土地の名前が始まりと思われる。
ちなみに-tonもサクソン系で、こちらは「囲い地」が語源だったかと。
あと-borough、-buryの多くはドイツ語の-burgと同義でサクソン人の作った城塞都市に多いが、-buryは鉄器時代にブリトン人がヒルフォート(丘砦)につけられたものも多い。
古代ノルド語に起源を持つ-thorp(居住地)-by、-wich(港、交易所)、−dale(渓谷)などはヴァイキングが入植した地域に多い。
(ただし-wichはサクソンやローマに起源を持つ地名も多いが)
グーグルでイギリスの地図を見ると、ヴァイキングが入植した地域(デーンローや湖水地方)には上記の北欧系地名が非常に多いことがわかる。
これを元にヴァイキングの入植地域の考古学調査が行われているくらいだ。
たとえばウェールズ地方はどう発音したらわからないような綴りのゲール語の地名がほとんどだが、海岸部にはサクソン系や北欧系の地名が散在している。
このことから、ウェールズ地方には南から、あるいは北のスコットランドやアイルランドを経由してヴァイキングがかなり早い時代から入り込んでいたことがわかる。
だからアシェラッドの出自に関する設定は歴史的な事実からみておかしくはないこともわかる。
なんで地名だけで「かなり早い時代から」なんてわかんのさ?
細かいとこだけどウェールズはウェールズ語であってゲール語とは違うんじゃない?
>>927
地名として定着するからには、少なくとも一世代以上はその地に住み続けて地域に影響を与えていただろうということ。
短期の居住では地名として残らない。
>>928
ウェールズ語またはキムリックですな。
間違えて申し訳ない。
新参の方へ
クリックをしまちがえたワケではありません
ここはテーキテキ(←こう書くと変)に学術スレになるのです
作品に関係ある知識で「おー、そうなのかー」と思えるレスは別に構わんのだが
脱線しときながら「俺って博識で高尚だろ?フフン」て臭わせるレスがあるのがな
しかも当人は空気読めてない事に気付いてないという
>>931みたいなのが一番臭い
>>932
ウルセーバーヤ
実際いるけどな、知識披露厨は。ここに限った話じゃないけど。
エンドルフィン人気ないのかな・・
すげぇ好きなんだけど
>>935
トルヒョンは人気がないわけじゃない。人気投票やればベスト30入りするくらいには人気ある
まあ、確かにベスト300くらいには入るな
トルフィンはクヌートと絡んでる時が一番輝いてる
そりゃクヌートの後光を反射しとるのだろう。
ドーパミンの手柄じゃない。
また名前を間違えるのがカッコいい厨が発生したか
アシェラッド→名前を間違えるのがカッコいい厨
まぁ名前をワザと間違えるのは、アシェラッド流だからな。
一種の作品へのリスペクトだよな。
ターゲットが(影の薄い)主人公なのも致し方なし。
知識披露だのなんだの言う奴もいるけれど、
興味ある人間にとっては>>926みたいなレスが読めると
なんてお得なスレなんだと思うよ

歴史漫画はあらゆる知識を吸収していって時代を想像するのが楽しい
ただのアクション漫画として読むには勿体無いよ、vinland sagaは
>>943
スレ違いの話しをされてお得だ!と思うのは難しくね?
なんか最近は無知で読んでる奴<知識があって読んでる奴って雰囲気があってヤな感じ。
優劣つけるもんでもないだろうに。
これまでのところは大方は作品に関係した面白く読める
知識だったと思うがな?
別に誰も優劣なんてつけてないしw

「スレ違いダ!」で荒れる事もあまり無かったし
どっちにしろ影の薄い主人公の名前ネタやクヌート萌えばっかで
過疎るよりゃマシだろ
946名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/13(日) 12:31:33 ID:8REv7fMF0
クヌートに萌えるのは仕方ない
自分もここの豆知識好き。
クヌートたん萌えも解るけど、だからといって
腐兄の方々ばかりが集まられるのも…
知識と萌えが同居してるのがこのスレの良いところだと思う。
でもあんまり鵜呑みにしない方がいいぞ。
ちゃんと知識つけたいならちゃんとした本読んだ方がいい。
そんなぁなたの強い味方

( ・∀・)つ[民明書房]
太公望書林も忘れないで。。。
雷電「奴らが馬威禁愚(ばいきんぐ)・・・・。聞いた事がある。」
952名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/13(日) 15:41:26 ID:8REv7fMF0
知っているのか雷電っ!!
>>951
似たような民明書房が既にもう出てる気がするw
>953
コピペで悪かったね
クヌートってなんであんなに女性的な容姿してるの?
そういう伝承が実際にあるのかな。それとも作者の趣味?
956名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/14(月) 03:58:48 ID:YdtD2rmv0
読者の趣味
孔明の罠
>>955
読者の願望
編集部の指示
>>955
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Canute_the_Great
英語版wikiにクヌートの肖像とコインがいくつかある。
ただし肖像画は一世紀以上後に描かれたものであり、こうした絵は「王はこうであるべき」という描かれ方をしているので実際の容貌とは異なる可能性が高い。
コインは在世中に鋳造されたものだが、非常に単純化されており、また王としての理想化が入っているのでどこまで似ているかはわからない。
まあこの頃のゲルマンやケルトの成人男子は長い髪と髭が普通だったので、おそらく成人後はそういう感じになっていただろう。
だから軍団長グラティアヌスの短い髪に髭なしという古代ローマそのままの髪型は、今で言えばちょんまげを結ってるくらい奇異なスタイルのようだ。

しかし本編とほぼ同時代に編まれたバイユーのタペストリー見ると
ノルマン人(広義のヴァイキング)とアングロ・サクソン人、
デーン人がほとんど髭無し、坊ちゃんカットと中性的に描かれているなあ

当時にタイムリープしてみたいが、風俗的にはけっこう幅があるんだろう
>>955
商業的な理由
一部完ってことは、プラネテスの第二部もあり得るってこと?
たしかスラムダンクも一部完だったよな?
965名無しんぼ@4コマ他の扱いについて自治スレで議論中:2007/05/14(月) 17:18:23 ID:GwE1pjVR0
小学生の時の俺は幕張の第二部を楽しみにしていた
>>961
その時代の「ノルマン人」はヴァイキングじゃなくてノルマンディーの人間って意味じゃない?
>>960
ネタレスしか返ってこないからお前らいじわる…と書き込もうとしてた。トン
写真が普及する前の歴史人物の容姿なんて想像でしかないんだな
ふと>>967のレスで100年前のカラー写真てのを思い出した
モノクロに色付け奴らしいけどなんか新鮮だった
バイキングの時代も、イメージよりもっと色鮮やかだったんかなー
>>966
ヴァイキング(Vikings,古ノルド語?):北方ゲルマン人(デーン、スウェード、ノール)の自称
ノルマン(Normans,フランク語):西ヨーロッパでの呼称
ってことらしい。
「ノルマンディー」の地名は「ノルマン」由来。ノルマンディー公告な。

>>967
>>957はともかく残りはマジレスじゃね?
ノルマンディー公国 でした。
>>969
もっともノルマンディーのノルマン人は初代ロロの息子や孫の世代にはすでにフランス化(この当時だと西フランク化か?)してたらしいな。
ノルマンディ公の名前も二三代目以降にはフランク系の名前(ウィリアムとかロベールとか)になってるし。
ヴァイキング関連の本で読んだが、ノルマンディに移住したデーン人は男が多く、そのほとんどが現地で妻を娶ったので、子供はフランス語を母国語として育つことになっていったらしいとのことだ。
>>969
うん、それは分かってるんだけどさ、
ノルマン征服の時代だと「ノルマン人」は「ヴァイキング」と同義の言葉じゃなくて、
ノルマンディー出身者の意味になっているはずじゃないか、ということ。
>>969
そうか…
974959:2007/05/14(月) 18:53:19 ID:1qtTONMeO
>>973
少なくとも俺はマジレス
>>971
ウィリアムはロマンス語ではギョームじゃないか?
>>975
そだね。
ゲルマン語のW音はロマンス語ではG音に変化するだったっけ。
>>970はスレ建ていったのかな?
タメになる話しもいいんだが、スレ建つまでは自重しようぜ
豆知識とかは好きなんだけど
短めにまとめてほしいぜ
>>963
幸村の描きたいネタが尽きたらまた始めるかもね>プラネテス
個人的にはアレで綺麗に終わってるので再開は止めて欲しいが
>>970は行方不明?
だとしたら立てようか?
>>980 頼んだ。
982980:2007/05/15(火) 01:27:34 ID:i/8EY2ZV0
んじゃやってみる。
立てたよー。

幸村誠総合 PHASE16 ヴィンランド・サガ
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1179160181/
>>983
乙乙
>>983
乙!

梅ついでに>>963
プラネテス第二部が万が一あるとしたら、ビギニングものが見たい。
人類が月に移住しはじめた頃の話とか、若い頃のロックスミスとか。
でもそれやったら作家としておしまいかもなー…

やっぱり若い幸村には新しいものを描いてもらいたい。
プラネテス第2部、従兄のキュータロー兄さんに憧れるハチとタナベの娘、とか、
フィーの息子とか、次世代編なんてのもいいかも〜
>>983


>>978
小豆と大豆はもやし
>>988
それは豆の知識
>>989
君優しい奴だな
>>989
結婚しよう
>>984
答えは明らかにAだな