井上雄彦 【バガボンド】 統合スレ46

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
公式
ttp://www.itplanning.co.jp/

前スレ
井上雄彦 【バガボンド】 統合スレ45 WATER&墨
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1162020143/

関連スレ
リアル単独スレ 井上雄彦 【リアル】 単独スレ3
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1159596935/

【天下無双】バガボンド強さ議論スレ【壱万点】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1162399326/

[バガボンド]宮本武蔵[井上雄彦]
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1129113767/

【木刀】宮本武蔵を語る【サイコー!】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1150462481/

●吉川英治●
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1056803752/
2名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/07(火) 13:34:00 ID:wJXRQD2PO
ホリシ
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/07(火) 14:51:32 ID:YQiK2O4y0
柳生と一刀斎はまた出てくんのかな
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/07(火) 15:08:57 ID:lTmYw50+0
バガボンド【井上雄彦】アンチスレ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1162833262/l50
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/07(火) 15:44:30 ID:LVHF/ZV/0
追加
http://real.gyao.jp/

                /    _,,,∠ヾ-.、   \
               /ヘ.//   `"`ヾ、≠ ヽ
           / `7¨/-、   -‐‐ 、 ヽキ ',
           / /::/___    __  レ l l
             l ハ::く ____)―( ____>、!:::/::|
             レ' X           //-リ
             (            "〃ノーイ
           frtrtrtrtrtrtrtrtrtrtrtfrtrt┐ア
          ィ(|   ゴメン !           |ヘ
          (\              /^ヽ
          {_う   その設定     (//`}
              テ|     間違ってる! `个/
.          厂 |                  |く
         /   |___________,| ヽ闇罪
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/07(火) 16:37:47 ID:DSKZ6GeC0
京都在住なのでタウン誌がよく手に入るんだけど,その内の1つに「染司吉岡」
が載ってた(以下誌上文抜粋)
「店主の染師の吉岡さんは宮本武蔵との決闘の後,剣術を捨て染物業に転身した
吉岡家の後末裔」との紹介。

でも先代が死んでて,兄弟連覇されちゃ転身せざるをえないかも。
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/07(火) 17:03:46 ID:gWy5dTvQ0
>>1
まともなスレ立て乙です!
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/07(火) 17:51:05 ID:TMdQCdHb0
>>6
武蔵が兄弟を連覇したって言うのは武蔵側の宣伝だから。
吉岡兵法所をたたむ原因になったのは、
慶長19年の御所での猿楽の催しの際に問題を起こした一族の若者がいたから。
武蔵の負けたからではない。
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/07(火) 18:20:55 ID:TZs6sn3VO
>>1-8
アウアー
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/07(火) 19:03:07 ID:0EgQhEMi0
>>6
じゃその京都の吉岡さんは最期のちゃぶ台囲んだ伝の末裔ってこと?
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/07(火) 20:09:28 ID:Mm1WAlNV0
ちゃぶ台だけはガチ
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/07(火) 21:04:17 ID:OikYriDj0
バガボンドって発音しにくいですね
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/07(火) 21:39:45 ID:x4XyzEj20
前スレがキモイことになってましたね。
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/07(火) 21:42:29 ID:bUbFMsMvO
実際は>>8も怪しい訳だがな。
ま、確実な歴史なんてほんの一握りしかないし。
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/07(火) 21:43:05 ID:+tgl4eR80
リアル表紙高橋キター!!
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/07(火) 22:07:57 ID:AXsYhTP20
>>13
要約ヨロ
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/07(火) 23:40:22 ID:EMelsH/s0
大河ドラマに、女忍者出てなかったっけ?
あれは原作にあるエピソードなの?
バガボンドでも出てくるかな?
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/07(火) 23:42:37 ID:uD0TvmWc0
女忍者は竜胆以外認めません!
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/08(水) 00:25:06 ID:NWtrX64T0
清十郎も祇園藤次も殺しちゃって、吉川武蔵なんてムシムシですね。
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/08(水) 00:46:56 ID:VhlE5Esb0
祇園藤次なんて何の為に出したのか本気でわからん
なんだあの投げやりな殺し方は
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/08(水) 01:37:01 ID:T7B4lr9U0
>>1
お突かれ
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/08(水) 03:34:40 ID:sjDcsAng0
>>19
>>20
バガボンド【井上雄彦】アンチスレ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1162833262/l50
軽めの批判から叩き、罵り、嘲り、差別、暴言、犯罪予告、脅迫、荒らし、厨坊、消坊、DQN、チョン、基地外大歓迎!
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/08(水) 04:26:22 ID:Vr9ftr4M0
祇園藤次なぁ
最初は格好良く描かれてたけど、インシュン相手にビビッて逃げて
柳生に来た時にはもう狂ってたっけ
それで何故か吉岡に帰らずに京都ブラついて、武蔵に切りかかってアボン

確かに何描きたかったのかワケワカランかったな
だからって原作に沿って描いたら祇園も清十郎もヘタレになるしな
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/08(水) 06:30:50 ID:+VkVoUZU0
最近読み返して見立てけど祇園藤次(とくに横顔)が
「これ森田まさのりが書いたんじゃないの?」て思えてワロタ

曽田正人風だったり(3巻の清十郎とはじめてあうところあたり)、
ほかの巻では池上遼一風だったり今のすすけた絵になるまでフラフラしてるな井上雄彦
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/08(水) 07:35:48 ID:+w+c1rMe0
原作本でいくと この後の展開って、一乗寺下り松いって吉岡一門斬りまくってる最中に
いよいよ二刀流開眼だよね ワクワクしてきたわw
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/08(水) 08:06:16 ID:AzqBb5CNO
我が筆は天地とひとつ
故に筆はいらぬのです





井上
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/08(水) 12:31:10 ID:CEnDcT7M0
>>25
そっか、二刀流海岸フラッグとして伝は枠差しで切られたと・・・
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/08(水) 12:42:01 ID:ZVQ70FAo0
>>27 それは…
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/08(水) 13:21:54 ID:F83jBykQ0
>>25
すると法典ヶ原での乱闘はなくなるのかな?
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/08(水) 15:59:29 ID:1gwjJAT50
「一乗寺下り松」の周辺はコンビニ,パチンコ店,組事務所,蔦屋,牛丼屋等々
当たり前だが当時の面影はまったくない・・・
「宮本武蔵悟りの地」なんて掲げてるが,観光客はあまり来てないのが現状。
ただ市バス車内での「次は一乗寺下り松町」のアナウンスは少し萌える。

昔の吉岡道場がどこにあったかは知らないが,もし末裔が商売してる祇園の
近所にあったとしたら一乗寺下り松まではかなりの距離がある。
祇園からなら徒歩1時間,馬で10分〜てとこか。
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/08(水) 16:41:50 ID:Vr9ftr4M0
そして以降、バガボンドは白紙漫画へとなっていく
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/08(水) 16:47:09 ID:q0UiSeOG0
祇園はインシュンと一回立ち会わせりゃ良かったのにな。
武蔵の逃げっぷりとかぶらないように、
余裕でかわされて寸止めされて「相手にならん」みたいな感じで。
そうすれば逃げ出した後に自分を見失ってダメになっていく変化にも納得できる。
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/08(水) 16:53:40 ID:DJ7vNfFM0
24巻の最後、武蔵がシミュレートで伝を何度も斬る所がたまらんw
清十郎や小次郎と違って自分が斬られる想像一切しないんだから、ホントに相手じゃなかったんだなぁ。
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/08(水) 17:08:38 ID:Vr9ftr4M0
けど素手で突っ込んでって、あの後伝に斬殺されたら
神漫画になって後世に語り継がれていたのにな
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/08(水) 17:11:56 ID:rA/8BSwp0
アイツもう頭おかしいんじゃねえのか?
清十郎とやった時も剣がどっか行ったと思い込んでたし。
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/08(水) 17:24:57 ID:+r2ksR2O0
>>32
手合わせをするまでもなく、祇園にも胤瞬の凄さが分かったということだろ。
祇園だって十剣の一人、一応は達人だろうから。
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/08(水) 17:47:25 ID:rawibAHt0
なあ、今頃になって気になりだしたのだけど、
小次郎と枝で遊んだ直後、
「抜けばよかっったのに」「まあ、どっちがかつかだいたい分かるけどな」
と独り言吐いてたけど、
武蔵は自分の負けを認めてたって事?

翌日、小次郎の「ムギュ」は、始めて会った同胞への好意?
それとも自分の方が強いという余裕?


38名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/08(水) 17:56:01 ID:+r2ksR2O0
>>37
前スレでも読んできたら?
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/08(水) 17:56:49 ID:TAIGBjhEO
>>37
枝遊びのイメージではギリギリで武蔵勝ってたから、抜いたら多分俺が勝ってたなって言うことだろ?

ほっぺたむぎゅは小次郎なりの親愛の表現だろ
コウンの時も遊べる相手に出会えて、嬉しくなってむぎゅってしちゃっただろ?

と、長々と釣られてみる
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/08(水) 18:32:59 ID:q0UiSeOG0
>>36
そんなことは当然わかってるよ。
祇園の存在自体が微妙だって話があったから、こうなってればなぁと思っただけ。
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/08(水) 19:03:38 ID:rawibAHt0
>>39
釣られてくれてありがと。
>コウンの時も・・・

それ忘れてるわ、俺。
そっか、納得した!
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/08(水) 19:07:26 ID:ZGTycJfe0
>>25
武蔵の二刀流開眼が一乗寺下り松戦によるものとする吉川小説とは別に
鎖鎌の宍戸梅軒戦であるとする説がある。イノタケは原作を無視して既に・・・。
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/08(水) 19:14:40 ID:2Yhukzy00
>>39>>41
ほっぺたむぎゅは自分の技が上達した喜びだよ。
いくらやっても両断出来なかったのに出来るようになったのはオマイのお陰と、
上達の手助け、きっかけを作った相手への感謝の表現だと思うよ。ウンコの時と全く同じ。
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/08(水) 19:18:04 ID:DJ7vNfFM0
ウンコはやめいw
今考えると巨雲って相当強い男だったじゃねーか
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/08(水) 19:26:56 ID:WDPBBZO+0
武蔵は絶対斬り合ってる時チンコ立ってるよな。
ただでさえ童貞でたまってんのにあんなに興奮したら絶対勃起する。
清十郎斬った後とか射精してたんじゃねーのか?
剣が消えたとか幻覚見てたし。

もうちょっと嬉しいかと思ったけどな…は逝った後むなしくなった心の現われ。
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/08(水) 19:37:18 ID:Vr9ftr4M0
突起した息子斬られたらどーすんだよ
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/08(水) 19:37:48 ID:0ryLPeLTO
ふつうにきもい
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/08(水) 19:41:35 ID:TAIGBjhEO
>>43
そこに流れてるのは『友情』って奴じゃないのかな?
VSコウンしかり、VS伝しかり
小次郎は対等に渡り合える奴らとの斬り合いの中に友情を見いだしてきたように感じるんだが?

もちろん自分を高めてくれた感謝の気持ちも有ると思うが
友情が芽生えた奴らと斬り合わなきゃならない小次郎の宿命が物語を厚くしてるんじゃないのかな?

その辺どう捉えるよ?>>43
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/08(水) 19:42:45 ID:Z0V/1GNn0
>>45
この漫画には腐女子はいないだろうと思ってたが
どうやらいたらしいなと同時に戦慄を覚える
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/08(水) 19:43:22 ID:SzPVV5w/0
>>45
自分が授業中にチンコおっ起たせてる思春期中学生だからって武蔵も同じだと思うなよw
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/08(水) 19:48:29 ID:TAIGBjhEO
>>45
それじゃあ三刀流開眼しちまうじゃあないかW
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/08(水) 19:54:07 ID:VgGDM4AxO
バイオレンスジャックで虎と目が合った少年が、恐怖のあまり射精してたシーンがあったな

ところで武蔵があずみと逢うのは小次郎と戦った後なんだろうか?
53井上雄彦:2006/11/08(水) 20:06:51 ID:OU+HsERx0
>>45
通じてるなあ・・・。
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/08(水) 20:08:06 ID:+nd5NvoXO
>>27
ネタにマジレスかも知れんが「かいげん」な。
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/08(水) 20:08:44 ID:2Yhukzy00
>>48
友情つっても群れたりつるんだりするような間柄じゃなくて というのなら
納得できるけど、友情感じて斬るのをためらうようなキャラなら要らない。
剣捨てればいいと思う。

一刀斎が言ってた自分の命を脅かす強敵こそ真の友みたいな感じでいい。
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/08(水) 20:45:18 ID:TAIGBjhEO
>>55

>友情つっても群れたりつるんだりするような間柄じゃなくて…

>自分の命を脅かす強敵こそ真の友みたいな感じ…
そーそー!そんな感じ!孤独に自分を磨く二人が斬るか斬られるかの瀬戸際の中で
お互い通じ合うみたいな。そんな友情

>友情感じて斬るのをためらうような…

それ気になるよね
武蔵と対決する時にためらいが出るのかどうか
今んとこためらいは無いみたいだけど、VSコウンの時終わってから泣いてたよな…

武蔵VS小次郎
観たいような観たくないような複雑な気分だよ…
っつ〜か、何だかオマイ良い奴だよな…
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/08(水) 21:12:22 ID:NvqxkwMN0
>>56
小次郎には2人の師がいるんだよね。
この期に及んでギアイをとるか、一刀斎をとるかの葛藤なら面白い。

ギアイは親心から小次郎に仲の良い友人を持って貰いたいと思うだろう。友達はできたか?と。
一刀斎なら剣士の友情は斬って生き残った方の腕の中に取り込めと思うだろう。虎は虎であれと。

ところで原作の小次郎は鐘捲自斎からの印可状を見た瞬間に破り捨てるような野郎。
「俺は、富田流でも鐘捲流でもない。巌流だ!」とさ。
さてバガボンドの小次郎は?
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/08(水) 21:57:12 ID:TAIGBjhEO
>>57
なるほど
今んとこ二人の師が小次郎の心の中に居るみたいだよね

優しい小次郎と殺人マシーンみたいな小次郎と
この葛藤はおもしろいかも

バガの小次郎は印可状見たらギアイ思い出して泣きそうだよな…

結局ヌハが持ったままだけど…
あいつホントに印可状持って仕官して武蔵と対決しちゃいそうだよな

59名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/08(水) 22:09:52 ID:nvhnP4WQ0
goo 辞書


国語辞典 [ 開眼 ]の前方一致での検索結果 ( 3件中 1〜3件 )
かいがん 0 【開眼】(名)スル(1)目が見えるようになること。また、見えるようにすること。「―手術」...[さらに]


かいげん 0 【開眼】(名)スル(1)仏像や仏画像を新しく作り、最後に眼を入れて仏の霊を迎えること。ま...[さらに]



60名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/08(水) 22:35:31 ID:0+jE/Ig40
>>39 あれって小次郎が勝ってただろうってことじゃないの?
小次郎のこと天才って言ってるし、小次郎は雪だるま切断できたし。
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/08(水) 22:46:08 ID:H41yOgPJO
あのときは文脈的にも小次郎が勝ったであろう
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/08(水) 22:49:43 ID:1+E0x9x60
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/08(水) 23:48:50 ID:jIvsyCL00
いつまでその話題ループさせる気だ
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/08(水) 23:55:26 ID:IzMAjsCU0
つーか今だによく分からんが、
武蔵が胤俊と戦ってた時に、まだ赤ん坊だった小次郎が、
なんで同じ年齢になって京都にいるのか?

そこらへんが、無理やりすぎて、
物語的に破綻してるようなかんじがする、物語が。
無理やり時代を合わせて武蔵小次郎戦をやろうとしてるのか?
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/08(水) 23:56:55 ID:ZVQ70FAo0
またきた!
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/08(水) 23:58:03 ID:FirPcfa/0
>>64
何のはなし?
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/08(水) 23:58:18 ID:8nm+n9uD0
小次郎の成長が早かったでFA
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 00:02:14 ID:PyimULIR0
>>64
……呆れて物も言えん
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 00:07:18 ID:aRVhShSk0
>>64
作中に小次郎が何人出てきているのかよ〜く考えるとわかるよ
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 00:12:31 ID:dnZIADfA0
小次郎の耳が聞こえなくなったのは
やはり赤ん坊の時海で溺れたせい?生まれつき?
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 00:14:40 ID:wLjH2FGB0
ギアイがやらかしたんだと思う
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 00:15:15 ID:n+Yzk8tS0
>>70
マジレスすると誰にも解りません
どうしても知りたければイノタケに設定を聞いてください
73井上雄彦:2006/11/09(木) 00:16:05 ID:SA0JuHkh0
>>64
通じてるなあ・・・。
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 00:28:02 ID:mTWy0Vur0
>>64
これはひどい
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 00:31:42 ID:6qtIHsaY0
ネタにマジレス
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 00:41:05 ID:mTWy0Vur0
苦しいな
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 00:43:46 ID:FbImGAPx0
じゃ関ヶ原で戦ってた小次郎は誰やねんって話でw
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 00:57:04 ID:6qtIHsaY0
266 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2006/10/31(火) 01:39:16 ID:+mJbdkew0
つーか今だによく分からんが、
武蔵が胤俊と戦ってた時に、まだ赤ん坊だった小次郎が、
なんで同じ年齢になって京都にいるのか?

そこらへんが、無理やりすぎて、
物語的に破綻してるようなかんじがする、物語が。
無理やり時代を合わせて武蔵小次郎戦をやろうとしてるのか?
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 03:03:29 ID:AJML8gWpO
>>64

はひ?なひがいひたいの?
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 03:12:26 ID:U7J6ySYjO
マジにネタレス
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 04:05:14 ID:WK8dNs9YO
これもゆとり教育の弊害か…
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 07:40:26 ID:GtzA8nxCO
ヒント
タイム風呂敷
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 07:42:49 ID:N1TgYh+U0
小次郎の子供時代の話は完全にイノタケのオリジナルだからな
不自然っちゃ不自然だわな

しかし小次郎を障害者にして何させたいんだ?
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 07:59:21 ID:UrvxJ2Cd0
剣のためだけに生まれてきた人間を描きたいんだろう
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 09:34:08 ID:Ug1xmJTLO
弟の同級生に本位田遥という女の子がいる。
ただそんだけなんだけど。
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 10:15:51 ID:uR1UeIqF0
寝ぼけながらこのスレ見てたら>>64のレスのところで完全に目が覚めた
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 10:43:44 ID:G2xPq6M1O
武蔵が胤舜と闘ってたときにまだ赤ん坊だった小次郎が
なんで京にいったときに同じ歳くらいになってんだよヽ(`Д´)ノ
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 10:48:42 ID:3rSmK5N50
ピッコロ大魔王倒して神様の下で修行を始めた
チビ悟空が、次の週にはヤムチャ並の体格に
なってたのと同じと思いきや違う理屈だ。
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 11:02:02 ID:MXxmeBqi0
過去にさかのぼって別なお話が始まる・・という手法があってな・・

と付き合ってみる
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 11:31:10 ID:uGaFEIha0
>>89
それってタイムマシンって事ですか?
なんだよ、バガボンドSFだったのかwwww
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 11:37:17 ID:db2xxRYx0
単行本派なのだが今本誌はどの辺なのか

巌流島決戦を前に再び過去の小次郎編に戻る可能性はあるのかな。
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 11:49:23 ID:UrvxJ2Cd0
伝七郎との戦いが終わったよ。

過去に戻る事はたぶん無さそう。
番外編で、小次郎VS黄平とかはあるかもしれないが。
回想で、小次郎VS一刀斎とかもありそうだな(巨雲戦後やってれば)。
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 12:15:38 ID:x738vm7f0
もうこのまま吉岡との大バトルやって植田が
「吉岡はもう宮本武蔵とかかわらない。こりごりサン」と死ぬ間際に宣言して遺恨終了
おつう、城太郎と再会、「これでお師匠が最強だ」「いーや、まだまだ」ガビーンみたいなやりとり

- 数年後 -
巌流島
武蔵「やあやあ、お待たせしてしまって・・・」ワザトジャナイヨ
   「さあ、はじめますか」
小次郎「アウアー!」 
(見開きで船のカイを振りかぶる武蔵、下段の構えで迎えうつ小次郎)

バガボンド 完
〜井上雄彦先生の次回作にご期待ください〜

な感じでスッパリ終わりそう
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 12:25:11 ID:mPXsVW610
巌流島の決闘って本人たちの意思で組まれた決闘じゃないべ?
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 12:26:59 ID:UrvxJ2Cd0
山王戦ばりの気合入れて小次郎戦描かないと
これまでの構築が水の泡じゃないか(笑)

わざわざ小次郎の生い立ちから描いたのは
巌流島での決戦のための「壮大な前戯」じゃないか!
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 13:15:59 ID:aIso6jWc0
巌流島なんて通過点ですよ



今から思うとスラムダンクはありえないくらい気合込めて描いてたんだなw
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 13:31:30 ID:+1+H0gxE0
スラムダンクの時より、今の絵の方が好きな僕は絵心がわかりません><
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 14:01:29 ID:ZRiW9Zz/0
原作では、植田は武蔵に斬殺される?
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 14:13:06 ID:4EC1GIhT0
MUSASHI GUN道の登場で完全に差をつけられた感じだね
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 14:53:12 ID:jNDP84KC0
最終回はきっと

武蔵「待たせたな・・・そうだ聞こえないんだっけか」
小次郎「アウァー」
小次郎は親友を見つけ喜んで剣を抜く
武蔵「・・・・・」
武蔵も剣を抜きお互い間合いを詰める
二人の剣が交じあった瞬間


井上先生の次回作にご期待下さい


だな。
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 15:06:08 ID:x738vm7f0
小次郎「ムアイー!」
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 15:19:13 ID:UQEJ99Ix0
 ,.へ           /`',
  //ヽ.\      (二二  .二二二)
.//    \ヽ._      / ./
` '       \_`,    .//      ∩∩  ,へ
              /_,-‐−‐‐- 、  ∪∪//
            -=ニ ̄      \  // O O O
           /            l__
          /      __   /|     _\
          ( i'^'l r‐ ' ̄| .| i /  |   、\ ̄    嘘だ…
        //-iノr-'⌒ヽ|/ / /二|/  l |ヽ|
      _<  ((/((._ ,@ v,  =、、 |/| | |i |
    <     / u_ιu~= u/_ @ ヾ//| |l/     兄者が斬られるなんて…
 < ̄      l/ニヽ-、_r _  {ι、,-'´/ レ
 ─┬─ |   /ヾニヾ、ヽ、\J /
  ./  // / `i v ヾ ニ、_ノノ          嘘に決まってる…!
/  / // /  ヽ ミ u,/'//
' ̄i/   //   /`-'/´///
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 15:26:29 ID:UQEJ99Ix0
井上の書く雪の京の町が
綺麗すぎる
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 15:42:35 ID:db2xxRYx0
サンクス

過去編には行きそうもないかァ

意外と巌流島で武蔵も小次郎も死んで
又が今度は武蔵を名乗って生きていくというオチでは・・・・
105名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 16:22:42 ID:DHNMoBb50
武蔵もヌハも、階段上ったり降りたりしてる感じがしてもどかしい
もっとわかりやすい成長描いてくれた方が、全俺が喜ぶのに
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 16:27:57 ID:N+nrUJXU0
人間って、そういうものだろ
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 17:04:54 ID:/aQwUcwC0
問題はこの漫画の中で何が正しくて
何が悪い、弱いかが分からんことだ。
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 17:10:23 ID:uGaFEIha0
正義の味方が分からないと不安になるんですね、ボクチャンは(^ω^;)
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 17:38:54 ID:H1YvHVebO
善い悪いってwwwww
ワンピース嫁
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 17:43:30 ID:N1TgYh+U0
武蔵「待たせたな・・・そうだ聞こえないんだっけか」
小次郎「アウァー」
小次郎は親友を見つけ喜んで息子を抜く
武蔵「・・・・・」
武蔵も息子を抜きお互い間合いを詰める
二人の息子が交じあった瞬間
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 18:22:56 ID:I+lax+EC0
なんで休載なんだよ
サボんなよハゲ
112名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 18:24:36 ID:Q8fMirCUO
「ギアイ」って、小次郎的には「ジサイ(自斉)」って言ってるのか。
今頃わかった。
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 18:27:14 ID:MV4xsLFnO
>>112
え〜〜〜っ!!!
そ〜だったのぉ!!?
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 18:28:18 ID:db2xxRYx0
違うよ「気合」って言ってるんだよ
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 18:55:27 ID:LLxI/+NS0
違うよ「死体」って言ってるんだよ
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 18:56:18 ID:HmD9YzVy0
ゆっさゆっさ って、あんな動きしねーよw
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 19:57:33 ID:pGCk4Te00
>>111
アンチスレにて盃など交わしたく
118名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 20:36:06 ID:uR1UeIqF0
今週バガボンドが載ってねぇじゃねーかよ、ファッキンッ!!
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 22:08:05 ID:Q8fMirCUO
〉〉113
15巻の最後の方で鐘巻自斉が小次郎に「自斉」と書いた字を見せ、
「ワシの名じゃ。ジ・サ・イ。
ほら、お前も声に出して発音せい」と
教えている場面があるよ。
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 22:19:18 ID:aVOWTWWu0
>>119
天才現る
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 22:50:23 ID:6ggg15WF0
この漫画展開がじれったくてスッキリしないから嫌だ

いつになったら認可状が小次郎の手に渡るのか
いつになったら小次郎は天鬼が死んだことを知るのか
いつになったら自斉や一刀斎の消息が分かるのか
いつになったら小次郎と辻風の因縁が分かるのか
いつになったらおりんは小次郎と結ばれるのか
いつになったら小次郎の関ケ原後が分かるのか
いつになったら夢想権之助は再登場するのか
いつになったらおつうと武蔵は一緒になるのか
いつになったら吉野太夫と伊織は登場するのか
いつになったら城太郎は山賊になるのか
いつになったらヌハは商人として成功するのか
いつになったら無二斎の消息が分かるのか
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 22:54:25 ID:MXxmeBqi0
>>121
5番目がひどくドリーミィな件

いやオレも見たいけどねw
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 22:55:08 ID:6ggg15WF0
結局この作者はその場の思いつきで様々な伏線を張っているんだけど
無責任なことにそれをいっこうに完結させようとしないんだよなーーー
お陰で読み手は慢性消化不良よ
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 22:59:29 ID:6X4Xfim90
>>95
武蔵vs小次郎を山王戦ばりの気合で書いたら
ものすご〜くグロい描写になると思うw

おそらく勝ったほうも虫の息だね
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 23:00:21 ID:N1TgYh+U0
勝手に原作いじくるのは構わんけどな
とりあえずいじくったらいじくったなりに
筋とおして欲しいわな

消化不良の9割はイノタケがいじった部分
ばっかだし
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 23:00:23 ID:6ggg15WF0
原作ではおりんは小次郎の恋人だよ
ま、要するに小次郎を聾唖にしたアイデアはやっぱり失敗だったってことだな
これが話が全然進展しない元凶だ
てめーのアイデアに足元すくわれて馬鹿なヤローだよ
もう手話かテレパシーでも使え
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 23:08:30 ID:0CnvcoIN0
>>123
厨房はこれだから^^;
あのね、こういうドル箱は作者はあくまでもワンオブスタッフでしかないの!
同じように音楽でもドル箱ほど個人の意向は反映されないよ。
ユーミンなんかがんじがらめだと聞いた。
128名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 23:52:36 ID:yTfkQC1V0
井上のアシスタント出身者の漫画家って誰がいるの?
知ってる人居る?おしえてください
129&rlo;!!!き好大ケリタモ:2006/11/10(金) 00:06:48 ID:rP4T9JU50
イノタケってアシスタントいるのかな?

京都の町並みとかどうやって書いてんだ?

トレース?
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 00:13:32 ID:LHVcp45D0
>>129
いるに決まってんだろww
ラフな人物の線と背景の綺麗な線は明らかに別人の描いたもの
つーか実際イノタケも富樫と同じぐらいしか描いてないだろうな
適当に描いてあとは高い金払ってるプロのアシに任せて終わり
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 00:25:28 ID:TwYLwCWHO
>>126
敢えて言おう。
物語の進まない原因は休載だ。
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 00:26:45 ID:tDYqDWkZ0
>>128
井上大洋。
133&rlo;!!!き好大ケリタモ:2006/11/10(金) 00:38:00 ID:rP4T9JU50
>>130
やっぱイノタケは背景とか描いてないんだな・・・
それで何億も稼ぐなんて酷い話だ
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 01:12:14 ID:083ZCeYH0
背景どころか刀も描いてねーよ。
ネーム他人に切らせたらアウトだろうがこれが世の中のシステムだ。
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 01:15:01 ID:8bbFB80/0
池上僚一なんかタッチまでアシがいれてるんだぞ。
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 01:34:00 ID:nCzK6AAu0
月刊ならともかく、週刊で背景描いてるマンガ家なんて居ないだろ
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 01:37:58 ID:ylNxr+8a0
話の大筋は昔の偉い人気作家のをパクり
絵の大半はアシに描かせまくり

本人何してんだよwwwww
適当に下絵だけかいて、後は原作の内容を
自分流に妄想してるだけか?
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 01:44:47 ID:7mt0VugUO
あのぉー…アフォな質問して申し訳ないんですが…
吉岡道場って3巻で燃えちゃったじゃないですかー!なのに21巻からフツーに吉岡道場が出てくるんで不思議なんですが…何回読んでも建て直ししてたシーンとかもないし、わからないんですけど…
頭悪杉てスイマセン…orz
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 01:48:26 ID:zoM2pcK/0
>>138
よく読め、清十郎の指示で建物壊したから全焼はまぬがれたんだよ
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 02:14:41 ID:7mt0VugUO
>>139 え、そーなの!? だって道場、どー見ても全焼じゃなかった??
清十郎の指示は、隣の民家などにまで燃えうつってしまわないように 道場を壊せ!!てことかと思ってた…orz
じゃあ、あの焼け跡は道場じゃなかったんだ…??
141&rlo;!!!き好大ケリタモ:2006/11/10(金) 02:19:32 ID:ui/gjUhB0
>>134
刀は描いてるだろさすがに・・・

>>136
冨樫。
それに言っとくが、ヒカルの碁は一個一個の碁まで描いてんだぞ
憶測でモノ言いすぎだろ

142名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 02:22:35 ID:rx2ThyuG0
>>140
それであってるともうよ
1年もあったんだし再建はできるだろ
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 02:23:58 ID:gIkpC0ch0
>>139
建物壊したのは、周りの家に燃えうつらないようにするためだろ。
138の言うとおり立て直すシーンが描かれてないだけ。
139は自分こそもっとよく読め。
144&rlo;!!!き好大ケリタモ:2006/11/10(金) 02:24:25 ID:ui/gjUhB0
>>140
清十郎は「まだ燃えてない部分を壊して延焼を防ぐんだ」って言ってるようだけど
全焼はしてないんじゃないか?
どう見ても建物がなくなってるけどw
145&rlo;!!!き好大ケリタモ:2006/11/10(金) 02:25:26 ID:ui/gjUhB0
>>142-143
ちげーよ馬鹿が!
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 02:27:28 ID:okRZi4su0
↓バカが知ったかぶりしてるww

【天下無双】バガボンド強さ議論スレ【壱万点】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1162399326/
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 02:28:20 ID:rx2ThyuG0
おまえ延焼の意味解ってないだろ
148&rlo;!!!き好大ケリタモ:2006/11/10(金) 02:30:20 ID:ui/gjUhB0
間違えました全部壊してますね
149&rlo;!!!き好大ケリタモ:2006/11/10(金) 02:31:34 ID:ui/gjUhB0
>>147
ごめんなさい
まぁ木造だから一年もあれば立て直せるだろ
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 02:35:32 ID:7mt0VugUO
140ですが…みなさんレスありがとうございます。。
清十郎の指示で隣近所は無事だったけど、やっぱ道場はどう見ても全焼にしか見えないな。描かれてないけど再建したってことにします。みなさんの意見聞いてスッキリしますた。。
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 03:01:25 ID:xcKZFzEA0
陸奥八雲と闘うところは、巌流島に行く前に描いてくれるかな?
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 09:16:02 ID:FlNxe76X0
144 名前:&rlo;!!!き好大ケリタモ[] 投稿日:2006/11/10(金) 02:24:25 ID:ui/gjUhB0
>>140
清十郎は「まだ燃えてない部分を壊して延焼を防ぐんだ」って言ってるようだけど
全焼はしてないんじゃないか?
どう見ても建物がなくなってるけどw

145 名前:&rlo;!!!き好大ケリタモ[] 投稿日:2006/11/10(金) 02:25:26 ID:ui/gjUhB0
>>142-143
ちげーよ馬鹿が!


148 名前:&rlo;!!!き好大ケリタモ[] 投稿日:2006/11/10(金) 02:30:20 ID:ui/gjUhB0
間違えました全部壊してますね

149 名前:&rlo;!!!き好大ケリタモ[] 投稿日:2006/11/10(金) 02:31:34 ID:ui/gjUhB0
>>147
ごめんなさい
まぁ木造だから一年もあれば立て直せるだろ
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 09:23:06 ID:jn03XMjP0
145 名前: ?!!!き好大ケリタモ 投稿日: 2006/11/10(金) 02:25:26 ID:ui/gjUhB0
>>142-143
ちげーよ馬鹿が!
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 10:07:55 ID:bQTXjJo80
武蔵が道場破りしたときに木刀が刺さってできた壁の穴は
小次郎が道場に行ったときにもあったよね

みっともないから直せよ
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 10:11:54 ID:9FF59Pmr0
288 名前: ?!!!き好大ケリタモ 2006/04/08(土) 22:09:33 ID:Pdycz67/0

まてまて お前ら無理をするな

俺なんて真性だぞ 真性のロリだぞ
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 10:13:27 ID:bQTXjJo80
今確認したらちがってたw
まったくちがってた
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 10:16:18 ID:lhBkj3670
吉岡ぐらいの金と人数と人脈があれば
道場なんぞ1ヶ月で作り直せる。

むしろ全焼全壊してるからこそ
余計な後片付けの手間が省けて早い。

当時の普通の木造一軒家なんて
人数揃って材料あれば一週間で完成するぞ。



158名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 11:44:25 ID:e6f1ZBmJ0
冨樫は週間連載とはとても呼べないし
ヒカルの碁はネームとか原作者だしね
159&rlo;き好大ケリタモ偽&lro;:2006/11/10(金) 11:45:59 ID:RAyj7WUa0
ヽ(`Д´)ノうるせー!
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 11:52:58 ID:ylNxr+8a0
バガボンドが格ゲーになったらどうする?
161名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 12:02:17 ID:TH8mNuj20
ブロッキングでゲージを貯める武蔵なんか見たくない
162名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 12:27:12 ID:XTfVpP7fO
>>160
こじろうの燕返しかっこよさそー
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 12:33:41 ID:lhBkj3670
>>162
燕返しの最後昇竜拳のように飛び上がる小次郎
164名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 12:41:07 ID:TH8mNuj20
一の太刀見て脇差抜き余裕でした
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 12:47:15 ID:5THQk8k9O
>>154           つか穴あいた後に全壊したのに、建て直した道場の壁に穴があるのが不思議だ。
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 13:23:44 ID:TH8mNuj20
(権無言で木刀を振り下ろす)ドカッ

植田「権・・っ なにを!」

権「これはあいつの空けた穴だ」

モブ『ざわっ 宮本武蔵・・!』
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 14:08:13 ID:t3fIxUEG0
剣豪3のインシュンと小次郎は
どう考えてもバガボンドを参考にした
としか考えられない
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 15:04:15 ID:lhBkj3670
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 15:09:31 ID:2aU6BWZP0
不動幽月が気になる
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 15:20:16 ID:Z9BotV79O
つーかスラダン書いてくれよー
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 15:24:03 ID:cwbMnM8k0
つーかロゴ突然変更すんなよお。
これだけはイノタケ我が儘だと思うぞ。
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 15:28:03 ID:ezOKleXX0
本当にわがままなのは画集「墨」の内容だ
これはひどい
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 15:30:00 ID:peviHhk30
おまえらわがままだなー
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 15:41:53 ID:7cIyl4Zz0
我侭。故に剣は要らんのです。
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 17:29:04 ID:ldHT2tGL0
渡辺岳夫・松山祐士
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 18:31:56 ID:WqRU2x3YO
WATERはよかった
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 18:40:20 ID:blXHSV/h0
どうすればモタリケ大好きみたいに名前を出せるんだ
178&rlo;!!!き好大ケリタモ:2006/11/10(金) 19:13:57 ID:ThKdRi3a0
名前欄に 名前f&rus&rian&ras&ran って入れるだけだよ
でもあんまりやると鯖に負担が掛かるから一回だけにしとけ
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 19:45:45 ID:suYzQa8MO
↑ネタ古杉wwwww
2ちゃん覚えたてでちゅか?ボクちゃんwwww
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 19:54:25 ID:FlNxe76X0
>>179
 
>>179
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 20:07:49 ID:DYhNldmy0
バガボンドの謎・疑問・質問
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1163084897/l50

バガボンド【井上雄彦】アンチスレ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1162833262/l50
182井上 ZB221170.ppp.dion.ne.jp:2006/11/10(金) 20:09:55 ID:blXHSV/h0
こうか?
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 20:11:59 ID:FlNxe76X0
おまえ……
184井上 ZB221170.ppp.dion.ne.jp:2006/11/10(金) 20:19:01 ID:blXHSV/h0
騙したなちくしょう
絶対に訴えてやる
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 20:55:24 ID:aBcB9DQv0
モタリケに食わされるなんてお前
1巻で又八に斬られた野武士以下だな
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 20:57:20 ID:+CICk4bQ0
すげえバカ
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 21:01:20 ID:RpUT3owj0
>>179,186あたりがイタ過ぎだな
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 21:19:17 ID:M0j815Hq0
>>70
生まれつきだろ
だって一搭載知ってたじゃん
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 21:28:08 ID:zoM2pcK/0
>>188
そんな亀レスで釣ろうとするなよw
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 21:32:59 ID:+HBKJbEFO
小次郎、耳聞こえないけど、言いたい事少しは言えるだろ?

いつまでアーウー言ってんだろ?
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 21:55:25 ID:4U/NCx+l0
>>157
マンガにマジレスって俺も大人気ないとは思うが、現役大工があえて一言。
江戸時代の家屋(瓦屋根)それも武家屋敷が1ヶ月で建てられるはずがない。
反論詳細聞きたければ、いくらでもしますよ。
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 22:08:16 ID:zLudeAuKO
結構です
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 22:09:11 ID:7cIyl4Zz0
へーそうなんだ。
人数がいてもダメ?詳細おねがいします。
194名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 22:09:25 ID:otKC3Q8l0
>>191
おぉ、これは興味深い
ぜひ根拠を聞かせてくれ

漫画的には一ヶ月で立てられなくても矛盾は無いがなw
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 22:18:48 ID:7iz5m8RX0
>>191
ついでに道場稽古場に天井があることについても一言
196&rlo;!!!き好大ケリタモ:2006/11/10(金) 22:50:20 ID:tkdjq6rJ0
>>191
ついでにちゃぶ台にも一言
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 23:11:03 ID:4U/NCx+l0
>>193-194
わかりました。以下乱文ですがご容赦のほどを。
まず、現代の一戸建て(木造住宅)の工期自体、どんなに早くても2ヶ月かかります。
もちろん材料がプレカットされていて、基礎工事終了時点の話です。
瓦屋根一つにしても、現在では工場生産による多量な材料が備蓄されており、江戸時代の武家屋敷のように瓦に家紋を施すとなると
そこからの作業はかなり困難を極めるでしょう。
江戸時代にはプレカットなどという工法はなく、ましてや消失した家を復元するとなると
材木の手配にかなり手間取ることと思われます。
この時点で人工が何人いても間に合うものではありません。
そして当時の工法と今の工法のみの比較だけでも、たとえば瓦葺の屋根の木造家屋を材料が全部揃ったとして考えて見ましょう。
屋根に重量があるため、柱や梁に自然と重科がかかります。
今ではレッカー車で簡単に組み立てますが、江戸時代では組み木を立て、滑車をつけ、多数でエンヤコラと(ry
壁なんかをとっても、今ではパネル式のもの一つ貼り付けるのが主流ですが、当時は土塀が主流。
竹材を組み合わせ、練りこんでいく作業はかなり手間のかかるものです。(何よりも乾燥を待たなければならない)

実際俺自身江戸時代の家屋を建てたことがないから、なんともいえない所はあるけど
現代工法を常識として考えるなら、あの時代の武家屋敷が1年で出来上がること自体奇跡に思えます。
人工をたくさん使えば早く出来上がるものではないとは断言できますが。

・・・でもな・・・俺バガボンドの本質はこれじゃないとは思うw
>>195
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 23:12:13 ID:A/jTb8+G0
本物のでえくさんだぜこりゃあ
199&rlo;!!!き好大ケリタモ:2006/11/10(金) 23:16:57 ID:tkdjq6rJ0
大工やらラーメン屋やら
メンツが多彩だな
200名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 23:20:46 ID:4U/NCx+l0
補足ですが、ウチの近所の寺が全面改築をしていましたが、
現代技術でさえも工事着工から丸2年かかりましたね。
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 23:34:58 ID:7cIyl4Zz0
ほー。勉強になった。漫画の矛盾とか抜きにして。
乙です。
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/11(土) 00:37:43 ID:msk864q10
折りたたみの出来ない座卓は卓袱台とは呼ばないらしいよ
203名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/11(土) 01:10:27 ID:/CjzH0el0
ま、常識で考えればわかるわな。
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/11(土) 01:18:28 ID:YYJqWzgj0
ネットが張れない立卓は卓球台とは呼ばないらしいよ
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/11(土) 01:19:32 ID:ruqWLzsp0
あの台は吉岡家代々の打ち込みによって丸くなっていったんだよ!!!
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/11(土) 01:23:54 ID:2FYvnukdO
家の母親の実家が築300年と言う凄い家なんだが、家に残ってる文献によると一年以上かかって建てられてるね。

宮城の地震で流石に建て替え勧告されて建て替えちゃったんだが。

因みに解体したら屋根裏から結構な数の日本刀が出て来たそうだ。
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/11(土) 01:32:21 ID:LdFmlvFqO
>>141
亀だが…
大半の作家は背景は描かないね。
だから、アシの募集要項に「背景カットを持参で…」って書く訳さ。
背景きっちり描ける人は重宝されるからね。

でも、イノタケも北条司にみっちり鍛えられたからね。
描こうと思えば描けるはずだよ。

ただ、そこまでやっちゃうと仕事にならないからアシにやらせてるだけさ。
印刷所とかの関係もあるからね。
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/11(土) 02:05:36 ID:hjmuQdj20
背景の落ち葉なんて本当にひとつひとつ描いてるの?
原画見るまで信じられないよ・・・

スクリーントーンでもあるのかな?なんて^^;
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/11(土) 02:30:52 ID:25YlmRtt0
んじゃ秀吉の「一夜城」ってウソか?
210&rlo;!!!き好大ケリタモ:2006/11/11(土) 02:37:48 ID:vpI4XKVb0
秀吉のはプレハブだったからさ
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/11(土) 02:56:34 ID:bEMiXZ7a0
今は漫画描くソフトとか、素材集なんかに、結構背景とかの素材とか入ってるからな
それをそのまんま使っている漫画家なんかも、そこそこいたりするよ
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/11(土) 04:10:52 ID:zd0nLcgP0
背景なんて重要なところ以外はそんなに
手間をかけられても気がついた時に多少感心する程度だしな
既製素材使おうが何しようが本筋のクオリティを
下げずにやってくれるなら問題ない

売れてる漫画家ほどそういうのでたたかれ易いのも
解るんだけど…
213名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/11(土) 04:14:11 ID:FqvIj+ld0
トレースはまだいいけど素材の流用は論外だろ。
作家がコピペで文章作るようなもんだぞ。
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/11(土) 04:24:30 ID:1OSPr6w90
363 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/12/31(土) 01:35:50 DddRwBh50
松岡修造のセックスって凄いんだろうな・・・

378 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/12/31(土) 02:25:23 ACxygw2b0
>>363
頑張れ頑張れイケるイケルるって!!!!
俺もイキそうだよ頑張れ頑張れ気持ちの問題だって!!!!
ソコだ!!ソコだあきらめるな積極的にポジティブに頑張れ頑張れ!!!
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/11(土) 04:42:53 ID:eWxtVk1m0
俺は電気工事士だが
昔の家は電気屋や水道屋やガス屋が入らないからその分は早いんじゃないか?
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/11(土) 05:37:26 ID:i7gIovGh0
>>215
その分早いってw
現在の木造家屋の新築工事が設備工事に工期奪われてるなら短縮されるだろうけど
大工と並行してできてる仕事じゃん。たいした短縮にはならねーよ。なんでもかんでも顔出し過ぎ。
>>210
プレハブじゃないだろ。ハリボテつーんだよ。
217名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/11(土) 06:10:07 ID:wb5f+d6cO
武蔵と小次郎が枝で遊んで、その後小次郎が真剣に手をかけて抜こうとした時。
何かに気づいたような描写の後誤魔化したような感じで終わったけど何に気づいたんだろう?
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/11(土) 06:47:55 ID:5TfsljaX0
関が原であった時と同じように本能的に
今はまだ敵ではない(斬りあう相手)と思ったんじゃない?
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/11(土) 06:50:13 ID:IEZfgxD30
例えるなら、デート2回目だけどセックスはまだにしとこう
みたいな感じか
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/11(土) 07:22:27 ID:pXxWxQ7bO
それだ!

やってみれば良かったのに小次郎の意気地無しイヤンバカンだっ!
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/11(土) 08:14:10 ID:LdFmlvFqO
>>218
武蔵に手負いは負わせる事ができるけど、命は取られると本能的に察したんじゃん。
その前の真剣に置き換えたイメージと、
その後の武蔵の「おおよそどちらが斬られるかは見えていたけどな」から、
俺は思ったよ。

関係ないとこだけど、拳法も清十郎に「十度闘って十度勝てる相手以外と闘うな」と言うのが、
小次郎には本能的に根付いてる気がする。
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/11(土) 08:56:53 ID:paQnqVyV0
しかし、弟の為にその禁を破ったお兄ちゃん燃え
223名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/11(土) 09:31:44 ID:B8kVDF3eO
ちょっと歩こうか
224名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/11(土) 09:59:12 ID:NU6ck/EG0
え?
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/11(土) 10:00:13 ID:voNi0+er0
>>209
一夜城って別に天守閣とかちゃうで?
あくまで木で組み立てた豪華なジャングルジム的なものだと思ったが。
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/11(土) 10:12:05 ID:paQnqVyV0
城つっても、建物なんかロクにない、柵と堀と見張り台とか
外回りだけを整えた陣地だよ。
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/11(土) 10:38:41 ID:0l6kGkJ60
>>221
本能的に根付いているというか、
この漫画的には、そこは一刀斎に仕込まれたんじゃなかったか。
恐怖を感じないやつは真っ先に死ぬって。

斬り合ったら負けると悟ったから刀を納めたってのは俺も同意見。
んで、その後雪だるまの両断に成功して武蔵を見返した、やはり2人とも凄い。という流れだと思う。
228名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/11(土) 10:52:33 ID:paQnqVyV0
見返した、ってのは確実に違う。
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/11(土) 11:04:43 ID:OYvTALY00
み‐かえ・す〔‐かへす〕【見返す】

4 昔受けた侮りや辱めに対する仕返しとして、相手をしのぐ状態にある自分を誇示する。「えらくなって―・してやろう」

230名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/11(土) 11:27:53 ID:B8kVDF3eO
小次郎が武蔵より
弱いなら、バガボンドの世界に武蔵の敵がいなくなって、つまらん
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/11(土) 12:28:19 ID:cZDsixNq0
>抜いてみればよかったのに
>おおよそどっちが斬られるかは分かっていたけどな・・・
これって武蔵が自分のこと言ったのかと思ってたら違うの?
小次郎は理の中でずっと生きてきて既に一体となっている
それに比べ武蔵は「たまたま勝って来たに過ぎない」と
今までの自分が未熟であることを悟り、自分で遠ざけて
きた理を今取り戻しつつある段階
理に夢中になっている遊びの中では斬りあえたが
自分が理に対しての刀には無頓着でありすぎたことも知り
真剣で本気になった小次郎が相手では切られることは分かっている
でも既に最悪の死を清十郎との闘いで「フム、まあそれだけのことだ」と
割り切っていたことから出た言葉かと思った
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/11(土) 12:29:25 ID:voNi0+er0
ていうかさ、このスレって本当良スレだよな。
荒らしとか罵りがないから凄い話しやすい。
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/11(土) 12:55:00 ID:+cFCtCm20
平均年齢が高い予感
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/11(土) 14:03:25 ID:HLEWqetnO
俺も、「どっちが斬られるかわかってたけどな」というのは、
武蔵は自分のことを言っていると思う。
だからこそ、伝七郎と戦っている時も、
武蔵の目は、目の前の伝七郎になく、理の中にあった。
小次郎の声が耳に残っていた。
そして、小次郎に比べ、
相手が格下の伝七郎なら斬るシュミレーションがしやすかったのでは。
小次郎は、ほっぺたムギュを巨雲だけでなく、
棒きれで一本とった直後の天鬼にもやったりしてる。
小次郎は「力を抜きなよ」と言いたかったんじゃないかな。
235234:2006/11/11(土) 14:46:42 ID:HLEWqetnO
↑書いているうちに自分でもわけわからなくなった。
スマソ。
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/11(土) 15:55:59 ID:v779+ZYk0
うーん
そろそろ原作に沿って軌道修正したほうが
いいんじゃないかと思ってきた。
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/11(土) 16:13:19 ID:fwe63MvLO
そうかな〜?

たしかに原作は良いと思うけど、俺は井上の考える話を見てみたいとも思うっす。
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/11(土) 16:18:35 ID:bEMiXZ7a0
吉岡・方増員→イノタケ改変しまくりのお話
柳生→8割原作のトレース、バガボンド武蔵が不自然に浮いてる
小次郎成長過程→イノタケ改変しまくりのお話、アウアウアー
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/11(土) 16:26:29 ID:6+qR/PAB0
         貴様か!わしの小次郎タンを勝手に基地外アウアウアーにしたのは!
    イノタケ
    ∧_∧                  ∧ ∧_
  Σ ( ´Д`)   +         ____(゚Д゚,,) ヾエージヨシカワ
   /    ヽ  `========ll⊂| >    | ∨/| ̄`ヽ
   | |   | |            | >  i | // |  i  |
   | |   | |              ̄ ̄| |//.  |  |へ|
    ∪ イ ∪               | |=∞==|  |ナ
    | || |                  l___|  i  |_|
    | || |                   /    |   ヽ
    | || |                   L__⊥___」
.    (_)_)                /Y_l   〈_Y`、


          逝ってよし!!
───────────────────────────−──────―
────────‐───────────−────────────―─‐
─‐────────────‐────────‐∧_∧ ───‐──―──‐
─────‐∧ ∧,〜 ────────────‐(; ´Д`) ────―─‐──‐
──−──‐( (⌒ ̄ `ヽ───_ ───────‐ /   /─―/ヽ────―─‐
──―───‐\  \ `ー'"´, -'⌒ヽ──────‐| |  ‐─‐/  | | ─────―
―‐――──‐ /∠_,ノ    _/_───‐―──―─‐| |  /─―/ | |―────―‐
─────‐ /( ノ ヽ、_/´  \―────‐──‐∪ ./──,イ ∪ ────―─
────‐ 、( 'ノ(     く     `ヽ、 ―────―‐| /−─/|| | ──−───―
───‐‐/` ―\____>\___ノ ──────‐|/──/ || | ────‐─―‐
───/───―‐/__〉.───`、__>.―‐―───‐─―‐| || | ─────―─
──/──‐──────────────―−───‐(_)_)─────―─
─/────────−────────────‐──────────―‐
───────────────────‐─────────―

240名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/11(土) 17:15:56 ID:MJajZwMb0
原作通り、兵庫とおつうのセックルを描くかが問題だ
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/11(土) 17:21:51 ID:iVr/dgFX0
>>240
そんなのがあるのかハァハァ
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/11(土) 17:24:00 ID:prwtAlEBO
>>205
吉岡の気の荒いのが代々ひっくり返して来たから
丸くなったんだよ。あの丸みの裏には奥方達の涙の歴史があるのだ。
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/11(土) 17:30:25 ID:bEMiXZ7a0
原作武蔵は柳生で思いっきりお通を拒否ったからな
原作お通はそれが滅茶苦茶ショックだったっぽいし仕方ない

バガお通は拒否られたっても置いてかれただけだから、
そういうショックがない

てかお通全然別人だからなぁ…
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/11(土) 17:43:44 ID:IEZfgxD30
バガお通は頭の足りないグラビアアイドルだからな
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/11(土) 18:03:49 ID:kkFiEVfM0
>>242
わろす
川原の石かよw
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/11(土) 18:07:36 ID:zuIqmsLc0
兵庫におつう取られて「ワイにはもう剣しかないんや!」みたいな展開になると予想
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/11(土) 18:48:28 ID:UDwnO4q40
兵庫とお通セックル
  →武蔵激怒、勝負

小次郎とお通セックル
  →武蔵激怒、勝負

これでしばらくはもつな
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/11(土) 18:52:32 ID:HhUmukeF0
モタリケ以外に荒らしはいないのがいいな。
モタリケも無害な方。
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/11(土) 18:58:50 ID:kkFiEVfM0
荒らす能力が無いだけな気もするが。
まあ、常駐荒らしに関しては無能なのがはば利かせててくれてたほうがいいわな
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/11(土) 19:01:12 ID:IEZfgxD30
>>246
ちょ、満賀道雄w
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/11(土) 19:15:04 ID:KoHNlKD0O
同じ話を繰り返しても仕方ないから、武蔵、小次郎共に斬り合ったら互いに敗けると思ったってことにしといて
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/11(土) 20:33:48 ID:HhUmukeF0
モタリケまだいたのか・・・うぜえ・・・
見えないようにしてるから気付かなかった
昔は清十郎とかいう真性のクソも沸いてたな
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/11(土) 21:51:47 ID:baWV+6vG0
理とは何なのですか!?
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/11(土) 21:59:41 ID:C6EnSR9N0
>>253
「ことわり」ではなくて「り」ってルビふられてたよな。
「ことわり」のほうがしっくりくるのは俺だけ?
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/11(土) 22:11:23 ID:v779+ZYk0
普通はことわりだろ。
担当がアホなだけだ。
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/11(土) 23:46:30 ID:f5PB2XsX0
ことわりだとるろ剣とかいう糞漫画を思い出すから嫌だな
257名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 00:03:22 ID:eX4oDhG/0
吉岡のナントカ橋のやつって、武蔵が子供殺すんだよな?
その子供って伝七郎の娘なんじゃ?
そいで多分武蔵はその子供を故意で殺そうとじゃなくて、その子供が誰かをかばって
武蔵が間違って斬っちゃうんじゃないかな。
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 00:14:59 ID:MYRNjKC50
一体どういうレスが欲しいんだか
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 00:19:50 ID:Cn1z6AlTO
バガボンド再開前のインタビューで
「又八を早く描きたい。バガボンド2章の鍵を握るのは又八。」
って言ってたのに、全然駄目じゃねーか又八
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 00:32:37 ID:fKNt1OK+0
>>259 マジか。
やっぱ岩流島の兵庫の相手は又八になるわけだ
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 00:51:41 ID:GOtU96JU0
これはもうさっさと柳生終わらせて又八編だな。
すでに最強となった武蔵がこれ以上修行して強くなるといっても説得力に欠けるからな。
又八みたいな駄目な奴が修行して武蔵の後を一歩一歩追っていく展開の方が面白い。
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 01:21:38 ID:RlQD0l2S0
ヌハの親子丼まだー?
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 01:24:18 ID:lHv2abiZO
とりあえずヌハがトラックにはねられてだな
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 01:50:46 ID:ww/DAUY80
今からヌハが一念発起して
剣の道で武蔵や小次郎に追いつく方が
よっぽど説得力に欠けると思うが・・・
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 02:03:31 ID:sLeubaKh0
さすがにるろ剣>バガボンドだろw
自重しろ、オタw
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 02:07:20 ID:zMf3zr9C0
ははは…
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 02:19:14 ID:2qJKZeKz0
今ウィキペディアでバガボンドの項目を見てきたんだけど、一つ疑問が湧いた。

24巻で武蔵と小次郎が本阿弥の屋敷でじゃれ合った後、武蔵が「(剣を)抜いてみればよかったのに。まあ、どっちが切られるかは分かっていたけどな」と
言っているシーン。
俺の考えではこれは切られるのは小次郎の方だと理解したんだけど、ウィキペディアでは「武蔵が自分の敗北を臭わせた」って書かれてる。

みんなはどう思う?
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 02:23:15 ID:hO3tHTh50
またその話かよww
もうどーでもいいよw
つーかわざとやってるだろw
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 02:26:33 ID:4rsnsmIs0
イノタケの自演だったりしてな。
実は本人もわかってねーとかw
270名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 02:30:38 ID:JZRJSKY6O
>>267
そこは武蔵が負けを認めているようにしか見えない
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 02:32:27 ID:aXVNIT070
両方とも思い込みで断定的に言ってるのがいつも面白い
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 02:36:47 ID:2qJKZeKz0
だってそのシーンの前に本阿弥が幻覚みたっしょ。
そこでは致命傷を負わせたのは武蔵だった。
それを武蔵自信も分かっていて、「どちらが勝つか分かっていた」って言ったんじゃないのかな?
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 02:51:02 ID:9QoVRkDB0
24巻をNG登録
マジオヌヌメ
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 02:59:50 ID:2qJKZeKz0
もう最近のバガボンドは深すぎて良く分からないよ。・・・

275名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 03:01:09 ID:HEKAYzwt0
おつうタンのセックスみたい
276名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 03:05:40 ID:2qJKZeKz0
今年の冬は雪だるまを作って木の枝で切りつけてみようかな。

もしも真っ二つに出来たらみんな俺を剣聖と呼んでくれるかい?
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 03:08:03 ID:jFkav3yL0
>>276
又八よう
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 03:26:37 ID:r/yx6JCwO
連載の進みは遅いのに、この スレ の進みは速いなぁ、
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 03:27:33 ID:sLeubaKh0
くだらんレスが多いけどな。
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 03:43:25 ID:gcqO/aZF0
過去ログ見たが
何度も同じ話を繰り返そうとする馬鹿達は必ず「抜けば武蔵が勝っていた」と言っている
馬鹿が言っているわけだ
賢い人たちはどっちが勝っていたかわかるよね
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 04:02:14 ID:sLeubaKh0
はいはい。
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 04:04:29 ID:2qJKZeKz0
>>280
過去ログを見るのがめんどくさいだけ。
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 04:11:40 ID:aXVNIT070
これだけ流れが速いと常駐してない限りは全部のレス読んでられない
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 06:15:07 ID:r/yx6JCwO
>>279
オレ、それ見て…‥
バガボンド好きなんだけど、人と目の付け所が違ったり、
解釈の仕方が違ったり、
また、それについて分かり易く書き込んでくれる人が居たりして、面白いよ
イノタケ、急に終了するのは止めてくれ
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 08:00:07 ID:w1uvkB7rO
小次郎>武蔵
小次郎は、生まれたときから理にいた。
しかし、武蔵は、一度理から離れた。
それを気づかしてくれたのが小次郎。


気づかした小次郎>気づかされた武蔵



小次郎
お前の方が上だよ。
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 08:01:14 ID:w1uvkB7rO
小次郎>武蔵
小次郎は、生まれたときから理にいた。
しかし、武蔵は、一度理から離れた。
それを気づかしてくれたのが小次郎。


気づかした小次郎>気づかされた武蔵



小次郎
お前の方が上だよ。
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 08:25:01 ID:SrP/8KRV0
さっむいレスを連投しないでえええぇぇぇぇぇぇぇぇッ!!!!!!!!!
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 08:26:58 ID:ivTyhjjI0
おまいら日曜の朝ですよ
抜刀しましょう
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 08:55:59 ID:mdikuDvJ0
清十郎も武蔵より理に生きてきたけど、
武蔵より弱いな。小次郎も同様。
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 09:03:34 ID:qbYKoBP+0
清十郎が負けたのは身体能力の差
武蔵の方が背が高く、運動能力も高かった
291名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 09:12:14 ID:mdikuDvJ0
胤舜も武蔵を「ヘタ」って言ったけど、
武蔵より弱かった。小次郎も同様。
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 09:21:54 ID:aXVNIT070
>>290
の意見は面白いな
理だなんだと強さのベクトルが変な方向へ向かってる中
身体能力で勝負が決まるのは

初期の武蔵がほぼ身体能力だけで勝ってたから
今はそういう表現はやりにくそうだな
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 09:38:34 ID:ivTyhjjI0
小次郎も武蔵も、
結局は背の高いイケメンが強いってことだよ。

防具なしで刃物の勝負の場合サイズはあんまり関係なさそうだけどな。
リーチくらい?
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 09:41:06 ID:mdikuDvJ0
チビ清十郎>>>>デカ伝
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 09:42:23 ID:mdikuDvJ0
胤舜>>>アゴン、妙栄
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 09:52:51 ID:sLeubaKh0
現実でも、長身イケメン>>>チビイケメンは摂理だからなあ。
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 10:20:16 ID:ivTyhjjI0
>>294-295
伝もアゴンも妙栄もイケメンじゃないだろ?
そういうことだ。
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 10:34:01 ID:RlQD0l2S0
みょうえいって誰だ?
手をもがれた人?
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 10:45:15 ID:sLeubaKh0
インシュンに瞬殺されたおべっか野郎じゃね?
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 10:56:00 ID:RlQD0l2S0
あぁ、漬物食ってるときに、血管浮き出してた人か。
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 11:07:46 ID:aXVNIT070
手をもがれた奴なんていたか?
切りおとされた奴ならいたが
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 12:45:36 ID:NOjUP/mn0
おつうのセクースが描かれるバガボンドサーガって、いつ出るの?
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 12:58:16 ID:PBdP1iaw0
アンカーってどうつけるの
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 13:32:06 ID:NC5VJog4O
>303
半角カナで数字の前にアンカーって書くんだよ。
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 13:39:52 ID:VrR382ME0
アンカー304
できた?
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 13:53:54 ID:hDclcqaWO
>>305 アウアー
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 13:54:30 ID:8+85qfoh0
兵庫早くでてこいよ^^
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 13:57:25 ID:VqmSHQsJ0
やれあの時代はどうだから、ここはおかしいとかケチ付けてる連中は読まなければいいのに。
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 14:08:29 ID:pSdcJumMO
宍戸梅軒の話で、
梅軒と小次郎は会っているようなことを言っていたけど、
そこはカットされたのかな???
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 14:29:05 ID:8v3EVBM3O
誰か不動の言葉を訳してくれ
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 14:32:22 ID:XACW34IR0
おれはロリコン、文句あっか
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 14:47:32 ID:bmHhpHyy0
父上、ここに本物がいます
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 14:48:41 ID:fKNt1OK+0
むしろ大根くれ
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 15:50:09 ID:9QoVRkDB0
それなら天鬼が食べちゃったよ
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 15:52:27 ID:mdikuDvJ0
大根の収穫は冬じゃなかったか?
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 16:34:51 ID:1H3BQiKY0
どっちが斬られるかは分かっていたけどな。
その後二人で飯を食うシーンで一瞬で寝た小次郎に対してこれが”天才”ってやつか?
と小次郎を”天才”としっかり認めてるじゃないか。
つまり武蔵は刀を抜いていたら小次郎に斬られていたと言っている。
対して小次郎が刀をおさめたシーンは”隙がない武蔵”とネームにあるように
まったく打ち込む隙が見当たらないから刀をおさめた。
つまり
蔵は小次郎>武蔵と思っている。小次郎は小次郎<武蔵と思っている。が正解。
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 16:47:21 ID:jJ2naUNjP
イメージの中で腕切り落とされるけど、その後、小次郎切ってるだろ
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 17:01:32 ID:pUrA/UrY0
だったらニコニコしてから抜く素振り見せないで、その時点で負け認めてるだろ
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 17:09:35 ID:RlQD0l2S0
おっぱい欲しくなったらまたおいで
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 17:25:53 ID:oHqRYNVg0
小次郎のイメージ元ネタ教えましょう。

俺、始めてバガボンド見たとき「これはっ!」って思ったもんね。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B00006C1OQ/sr=1-1/qid=1163319786/ref=sr_1_1/503-4231690-4907105?ie=UTF8&s=music
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 18:25:51 ID:/9EwEvLw0
>>320
(゚Д゚)ハァ?
322名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 19:16:12 ID:JjkeklPK0
>>320
小次郎似は、
細野晴臣 松本隆 鈴木茂 大滝詠一
のうち誰なんですか?
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 20:17:07 ID:oEGZ3ulGO
>>316
その結論俺が>>251の時点で言ったじゃ〜ん
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 20:23:16 ID:sT5ySCGL0
松本隆にきまってるじゃん
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 20:31:08 ID:O+LRYVy40
24巻読んだ。
小次郎のアウアウアーって声ずっと子供の声のイメージで読んでた。
低い声の文字に衝撃を受けたよ。
低いのか、そうだよな。
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 21:12:11 ID:VZwfLD4t0
>>325
のど仏出てるから低いんじゃないの?

>>316
武蔵はイメージしてて腕切られた後に腹切ってるから勝ったと思ってるけど
小次郎はイメージしてる描写無いから小次郎から見ればどっちが勝つかわからないんじゃないか?

で、小次郎が真剣で遊ぼうと思って抜こうとしたら武蔵に隙が無くて、打ち込めないからヤーメタってなったんじゃないの?

そこで、イメージで勝ってた武蔵が(実際実力差が無いからどっちが勝つか厳密にはわからないが)おおよそ俺が勝ってたけどなって言ったんじゃないのかな?

要はイメージが大事だって事だよ
イメージどうりに動くことが出来、相手の動きもほぼ正確にイメージ出来るから今の武蔵は強いんじゃないのかな?
思い出しても見ろよ
俺らだってビデオ見てオナヌーするよりイメージだけで抜く方がはるかに難しいけど
しっかりイメージ出来た時の何でも出来るぞ!!俺は最強だ!!感は半端ねーだろ?
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 21:36:48 ID:mx2mpj+q0
聾唖ってなんで声低くなるの?
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 22:01:14 ID:XDpY+i1OO
骨伝導
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 22:46:40 ID:w1uvkB7rO
バガのイケメンランク
S 辻風黄平 武蔵 右源 清十郎 

A 小次郎 胤舜 植田 兵庫 祇園

B 天鬼 無二斎 沢庵一刀斎

C 又八 権叔父 御池 太田黒 

D 赤壁八十馬 辻風典馬 不動


ランク外 伝
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 22:52:07 ID:SrP/8KRV0
また八と三池が同じランクってのはありえないわ
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 23:02:54 ID:g+TAldpuO
好き嫌い別として、又八はきちんとすれば、イケメンだぞ。
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 23:19:38 ID:iAOikcpm0
>>316 正解
>>326 アウアー
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 23:29:23 ID:D53BZuAB0
>>330
強さでなく顔面比べなので
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 23:34:59 ID:xZ43didX0
>>326 俺も武蔵は自分が負けてると思って言ったと思うが。
イメージなんてたいして関係ないと思うけど、光悦のイメージだし。
ストーリー上というか前後の話で考えれば武蔵負けてるが妥当だと思う。
(小次郎のこと理の中心とか武蔵は両断できなかった雪だるま両断とか)
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 23:36:04 ID:SrP/8KRV0
>>330
ありえないからw
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 23:38:01 ID:sLeubaKh0
>>329
ウゲン強すぎw
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 23:40:55 ID:pI9/7oC40
幅のあるハンサムさん描ける漫画家のスレでやる話題じゃないだろ・・常識的に考えて・・
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 23:49:51 ID:D53BZuAB0
辻風黄平は、あんだけイケメンなのにインポは可哀想だなw
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 23:58:33 ID:5zBvsjcxO
てかどうやったらあの痩せ型の兄ちゃんがあんなガチムチ髭面兄貴になるんだw
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 00:37:51 ID:tnurFQbn0
>>334
光悦のイメージだったとしても致命傷を負わせたのは武蔵の方でしょ?
それを武蔵は分かっていて「およそどっちが勝つかは分かっていたけどな」って言ったんだと思うよ。単純に。
つまり武蔵は負傷しながらもおそらく自分が勝つだろうと分かっていた。
小次郎は剣を抜こうとしたけれど、武蔵に隙が無く自分が敗北するのを何となく感じたから剣を納めた。

どうでしょう?
341名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 01:27:13 ID:D0fzQsmr0
インポつっても、童貞じゃないわけで、うらやましい
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 01:29:12 ID:BzfnEq6g0
>>301
天津飯
343名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 01:34:42 ID:C+MOgQaRO
あ゙ー、お前等ウザ過ぎ!
>>316の結論で良いって言ってんだろ
何回、同じ議論繰り返すねん!
3、4回までならともかく、10回以上も同じ議論されたら流石にウザいわ



って書く俺もウザいけど
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 02:05:38 ID:0LUFYS/g0
いやさ、さっき24巻見たんだけど
武蔵の「抜けばよかったのに」ってどういうこと?


























>>343を構ってみたくなった
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 02:11:20 ID:uMgOUWc1O
ネタが無いんだな、…‥
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 02:15:09 ID:WLNt+VaNO
そういや、話題に出たか否か知らんが、
融通無碍を最初に作中で語ったのは武蔵本人だよな。
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 02:39:35 ID:vWx6b9sl0
>>338
?
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 03:19:25 ID:u5IHRrec0
武蔵は今までの勝利は偶然勝って来ただけだと悟った
ここで「抜いたらどっちが切られていたか」だが

武蔵が勝っていたと思うなら
「今までも偶然勝ってたし今回も偶然俺が勝つな。たとえ相手が常に理の中にいる天才でも」

小次郎が勝っていたと思うなら
「今まで偶然勝ってこれたが常に理の中にいるこいるには勝てん。俺は今理を思い出したばかりだしな」

好きに選べ
349名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 04:01:21 ID:9XSlW5qLO
いずれガンリュウ島で明らかになる
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 05:41:29 ID:CiOKH9iW0
お通はもうヌハかセキシューサイに処女奪われてるよな?
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 05:46:39 ID:dBKiWC0j0
どっちが“斬られていたか”って考えてる時点で負けたと思ってんじゃね?
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 07:30:04 ID:vWx6b9sl0
ぁたちゎ、『 え っ ち 』が大好きな高@のオンナノコです★

誰か、ゎたしにいやらしぃMMぃっぱいおくってくだちゃい☆

きにいったひととは、ほんとにやらちぃことしちゃうかも。。。

あ、でもぃけめんさん限定だよ!

ちなみに私はガッコでは黒川めいとカ蒼井ゆうに似てるねってぃゎれますぅ。。。

あ!ぁしたカラ、カレシとぉきなゎにぇっちりょこぅィクから、@週間ぐらぃハンゲに参加できなぃす。。。

かぇってきたら、もっとぇちぃになってるカラよろしくにゃぁぁ★☆
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 07:32:25 ID:fb/pBzDK0
小次郎は、足元の死体に偶然ひっかかって転んだおかげで
伝に勝てた。
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 09:50:48 ID:foI9eB2rO
>>329
にしこりにあやまれ!!
355名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 11:09:34 ID:HVfMrzip0
ていうか右源って誰だっけ?
素で重い打線
356名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 11:44:51 ID:8EE5gRD60
巨雲vs武蔵
インシュンvs小次郎

とか見てみたい
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 12:00:32 ID:Pb6UKkQo0
ガッツvs武蔵
あずみvs小次郎

とか
358名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 13:17:41 ID:ZqzckBXR0
○フリーザvs武蔵×
○ドラえもんvs小次郎×

バガのキャラは弱すぎるな
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 14:08:06 ID:0Xz7Yy2Z0
もっと女子キャラみてーな。
どうせバガはイノタケ版として、原作とは別モンで描いているんだから
オリキャラ女をもっと登場させてもいいのにな。

なんかもう24巻か。
ここらでマンネリ感解消つーことで。
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 14:24:51 ID:VkTrE4ME0
>>343
自分がもう語ったからって、ずるい
361名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 14:27:54 ID:EYEyNX+d0
                              ,、、--‐.'∠,__
            __,,,、-‐‐───-- 、、,   ,,、‐'":::::::::::::::::::::Z゙´
        _,、-'''''"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽf゙:::::::::::::::::::::::::∠´,,_
     、ゞr ...:::::,、/:::://:::/i::::::::N:::::::..... ::::: :: :::::::::::::::,、-'''゙ ̄
   /'"/.::::/ /::::/ /:::/  l:::::| l:::::::: ::: ::::: ::::::::∠ --───-- 、
  /  , ::::/  /|:::/  |::i ,、r '|゙:|  |:::::ハ::::: :: .: :. : ::/            \
    /::::::/,_.  |/   、f'゙ .,,,,、、リ、、 .|::::| |::::::::..:: ..:::::|         何    |
    //|/i  ゙゙゙'ヽ   ‘゙';;;;;;;;;;;;;゙l   |:::| |::::::::::..:::::::.|   好    で    |
   / /,,、-‐ =i''    ゙'、 , ,..ノ   |/ .||r-- 、:::::|   き     そ     |
    / ,';;;;;;;;;ノ              .|:|゙ヽゝ、ヽ::|   な.    ん   │
  . ,'   ゙ "´               |::| (ii l |::|    ん    な   │
   i                    |::|  )i:lソ |::l.    で     に   │
  . i      、-‐ ''''' ‐ ,       |::|  ト |::|ノ:∠   す     猪   |
  /,.、   ,"         ヽ     .|::|__,,、-''|::|::::/|    か.    豚  │
  /:/  \  !,,     _ ,,、 '     i::ノ:::::::::::::|:::|" |         が  /
 /::/  //ヘ、  ̄           ン'::::::::::::ノ|::::|  ヽ,______ /
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 14:37:04 ID:vJ+p6uL/0
>>329
たろちん入れなきゃ、たろちん
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 15:03:18 ID:lt0Taj2D0
>>359

やっぱ、あれだな。女忍者。くのいち。

執拗に武蔵の命を狙い、行く先々で死闘を繰り広げる。
…んで、途中から「アタイ、武蔵の事好きかも…」
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 15:14:38 ID:FmZmrtB1O
ん〜、少年誌読めよ
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 15:23:08 ID:X39lHw/m0
ヌハって誰?
もしかして又八の事?
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 15:24:20 ID:1TuC0yzq0
>>348
>常に理の中にいるこいるには勝てん

こいるには勝てなくてものいるには勝てるのか?
367名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 15:29:23 ID:ll0bbbjbO
のいるこいる?
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 15:30:49 ID:X39lHw/m0
ねえ
ヌハって誰?
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 15:34:50 ID:X39lHw/m0
おい
ヌハって誰だよ
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 15:36:09 ID:FG5jJguA0
>>363
その展開はセンスないわ
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 15:36:38 ID:IKfRe/6I0
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 15:42:15 ID:X39lHw/m0
これが最後だ



























ヌハって誰なの?
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 15:43:29 ID:UXPgDzD70
ヌルハチだろ、常識的に考えて
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 15:56:44 ID:+jZrCb+D0
旧日本軍の戦車の形式名だろ
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 16:03:09 ID:X39lHw/m0
ヌハ
ヌハ
ヌハ
ヌハ
ヌハばっかりだ
どこまでいってもヌハ
それだけか・・・・
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 16:08:26 ID:CeUwnHn00
せんだ→みつお
       ↓
 ヌハヌハ 俺 ヌハヌハ
       ↓
     せんだ→みつお
            ↓
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 16:11:08 ID:5qkYtKVS0
ヌハ 一つの文字にとらわれず全体を見るんだ。と沢庵が申しております
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 16:28:08 ID:/Utkf+HY0
JRの気動車の形式だったような気がする。〜200系とか。
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 17:05:05 ID:d6tqmYil0
なんか武蔵の顔だんだんマエゾノみたいになってきてないか?
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 17:11:35 ID:R6HAi/mdO
俺は小次郎に頬をつねられた時の顔が笑い飯の髪長い方に見えた。
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 17:19:26 ID:d6tqmYil0
ああ、確かに笑い飯の髪の長い方にも似てるな。
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 17:54:04 ID:G3rxYATrO
バガボンド実写化したら

武蔵→笑い飯
小次郎→要潤
伝→
清十郎→嵐桜井
植田→沢田一樹
祇園→B'z稲葉

沢庵→井筒和幸
お通→上戸彩
お甲→杉本彩
鐘巻→石坂浩二
胤舜→窪塚
宍戸梅軒→藤原竜也
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 17:59:08 ID:gWukl+3F0
武蔵は長瀬智也(TOKIO)しかいないだろ
又八は意外とイケメンだから妻夫木だな
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 18:24:12 ID:jsB9Stl+0
お通は愛撫咲がいい
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 18:25:24 ID:d6tqmYil0
伝→にしこり
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 18:27:41 ID:PPYCXf3x0
おつうは高橋マリ子以外に誰がいる!

>>383 賛成。
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 18:51:07 ID:Pb6UKkQo0
三池 → 大杉連

祇園 →  寺島進

伝  → チェホンマン 
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 18:52:03 ID:soEvRR6k0
伝→ コブクロのでかい方
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 19:04:36 ID:G3rxYATrO
又八はオダギリだな
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 19:06:58 ID:xGqIp7qH0
武蔵→坂口憲二
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 19:08:36 ID:0N7NetijO
武蔵がオダギリでは駄目なの?
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 19:13:49 ID:Pb6UKkQo0
清十郎は
新撰組!で土方やってたやつではいかんか。
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 19:15:27 ID:xGqIp7qH0
伝→松井秀喜
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 19:26:52 ID:CiOKH9iW0
バガボンドがドラマ化でもするのか?
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 19:33:47 ID:tfmXdIlTO
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 19:48:02 ID:tnurFQbn0
武蔵は長瀬で決まりだろ。あれほどバガ武蔵に似ているやつはいないぞ。
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 19:58:08 ID:tnurFQbn0
ちなみに「兄さん、ちょっと歩こうか」の男は岸部一徳。
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 20:03:42 ID:FCHXwwah0
伝は呂メイシに決まってんだろ
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 20:34:49 ID:lt0Taj2D0
>>382
なんかしらんが、こんなにひとっつも「うんうん」と思えるキャスティングが無いやつ初めて見た。
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 20:38:51 ID:G3rxYATrO
いや、長瀬は、巨雲だろ
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 20:48:55 ID:VPSRJDcr0
武蔵は鈴木隆行だろ
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 20:49:42 ID:tnurFQbn0
祇園は坂口謙二
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 20:52:59 ID:tnurFQbn0
>>399
そうか?俺は

胤舜→窪塚
お甲→杉本彩
沢庵→井筒監督

あたりはその通りだと思ったぞ。
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 21:00:31 ID:Ik90nsWB0
どう見ても胤舜は窪塚モデルだよな
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 21:10:20 ID:tfmXdIlTO
サイコダイブしちゃう所とか?
406399:2006/11/13(月) 21:12:15 ID:lt0Taj2D0
>>403-404

そうか、そこは見落としてた。うなずける。

>>祇園→B'z稲葉

これが俺にはどうしてもワカラン。ヘルミプー
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 21:13:22 ID:HMKkBaKOO
>>401
師匠こそ祇園藤次だと思う
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 21:23:41 ID:vJ+p6uL/0
>>祇園→B'z稲葉
これは一応イケメン路線ではあるようだな
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 21:36:44 ID:6b5nEYM2O
ジャニーズ嫌いが多いから武蔵役に長瀬なんてムカつくし許せないんだよ
410名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 21:42:54 ID:lt0Taj2D0
祇園→原田大二郎(若い頃)

キタコレ!
411名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 21:43:49 ID:FG5jJguA0
じゃあ体格的に中山きんにくんかケイン・コスギでいこう
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 21:50:33 ID:tnurFQbn0
ケ淫濃すぎは柳生兵庫助じゃないだろうか?
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 21:54:54 ID:Y3eB5q9N0
TOKIOならまだいいけど若いジャニを使うと痛いヲタが大勢沸いてきてスレ潰されるぜw
414名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 22:01:04 ID:SUnGvhub0
又八はオダギリ
浅野忠信もどこかでみたい
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 22:35:47 ID:TvC+azvU0
>>414
浅野忠信は柳生か吉岡のどっかにねじ込もう。
416&rlo;!!!き好大ケリタモ:2006/11/13(月) 22:43:17 ID:OeaKuoHO0
おいおい
武蔵役は押尾だろう
ヌハ役は玉木だろう
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 22:53:49 ID:tnurFQbn0

本阿弥光悦は間違いなく山本圭一である件。
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 23:18:25 ID:WLNt+VaNO
お塩は夢想権之助
キャラ、だたかぶりで
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 23:49:55 ID:Cm+VsQJ2O
妄想が盛んなスッドレですね
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 00:05:51 ID:MvdKnR2B0
>>414
確かに浅野忠信は絶対に組み込むべきだよな。名前も見た目もリアルにあの時代の人っぽいし。

俺は右源でいいんじゃないかとおもた。
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 00:18:28 ID:4Vyau19lO
鈴木師匠は顔も体つきも似てるし、素材としては武蔵役として適役なんだけど、演技ができるかどうかが問題
長瀬のほうが一般ウケはいいだろうけど、伝=松井なら師匠もアリだと思うw
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 00:21:18 ID:VtMgtZ7dO
異種球技戦だな、しかも球使わないでw
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 00:59:21 ID:a1bL79df0
光悦の母→泉アツノで
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 01:04:06 ID:WKIommHQO
じゃあ、じょう太郎はスリーピースに出てた男の子でいいべ?
425&rlo;!!!き好大ケリタモ:2006/11/14(火) 01:15:15 ID:GeVYT5nM0
武蔵役は難しいよ
無茶ばっかりやる若者ってだけじゃないからな
芸術家肌な繊細さと、哲学的な悩みも抱えてる
長瀬ごときじゃ無理
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 01:22:02 ID:3FV7iARc0
もしも実写化したら…って話は顔、全体像、演技力、年、声等々
好みの違いで押し付け合い言い争いになるから荒れやすい話題だ
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 01:26:59 ID:BaHCx/zTO
武蔵は江口洋介
小次郎はトヨエツかな?ちょい、おっさんだけど
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 01:34:36 ID:92IJFIZeO
はばさまは、樹木希林かな
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 01:45:10 ID:Qdaysnw4O
祇園→北村一輝
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 01:52:30 ID:MvdKnR2B0
北村一揆→又八

理由:女ったらしっぽい
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 01:56:32 ID:VHT9GpaW0
武蔵→俺
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 02:19:32 ID:B1gQVGYH0
まだ続いてるのか
いい加減飽きてきた
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 02:20:23 ID:D1kCCp4h0
武蔵:降谷 建志(ドラゴンアッシュ)
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 03:04:39 ID:lE8S9xoP0
武蔵=BUCK-TICKの櫻井敦司
435名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 03:08:03 ID:Xc6Aqf2p0
コウンの頃の小次郎→松田龍平
436名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 03:10:10 ID:MvdKnR2B0
>>431
お前はチンコが小さいからだめだ。
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 03:47:18 ID:SQRTYr1YO
清十郎→hyde

背の低い美形。どーよ!?
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 03:58:15 ID:MvdKnR2B0
宮本武蔵(新免武蔵):  トム・クルーズ
新免無二斎:    シルベスター・スタローン
沢庵:      ジャン・レノ
阿厳:    ブルース・ウイリス
おつう:    ペネロペ・クルス
宝蔵院胤舜: 窪塚洋介 (思いつかない)
宍戸梅軒(辻風黄平):    ジョニーデップ
竜胆:    ナタリー・ポートマン(レオン時代の)
辻風典馬:   スティーヴン・セガール
城太郎:  ハーレイ・ジョエル・オスメント
お甲:   ニコール・キッドマン
朱美:     クリスティーナ・リッチ
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 04:38:45 ID:x0DaJI/d0
配役の話題がずいぶんと続いてるな
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 04:54:20 ID:B1gQVGYH0
何が面白いんだかな・・・
普通に白けるわ
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 05:01:01 ID:3+x1MqSG0
442名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 05:27:34 ID:vzABXCDr0
これ、又八の部分のエピソードってなんの意図があって書いてるの
なにも成長、進展なしで毎回毎回同じことの繰り返しでつまらん
最初はこいつが小次郎になって戦うのかと思ったら違ったし意味が分からん
よく考えたら原作にも出てるんだろうからなにかしらのオチがあるんだろうが
あまりにも退屈すぎる
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 05:57:38 ID:Wo8ifjWR0
>>442
>なにも成長、進展なしで毎回毎回同じことの繰り返しでつまらん
お前と一緒じゃん
そういう意図だよ
444名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 06:08:34 ID:x0DaJI/d0
ヌハいらねってやつは大概イタい奴だな
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 06:18:51 ID:oq3FLHDb0
又八はな、小次郎と武蔵を戦わせるための最後の切り札だ。イノタケ的には。
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 06:46:50 ID:MvdKnR2B0
>>440
そう思うなら何か話題を提供しろって。
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 07:09:37 ID:vzABXCDr0
そういう意図ってどういう意図だ
永遠と駄目人間書き続ける意図って?
作品馬鹿にしてるわけでもなく単純に知りたいだけなんだが
なんでそんな刺々しいレスがくんの?
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 07:12:00 ID:I2g1VMSNO
やっぱりイタいヤシだったな
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 07:18:03 ID:vzABXCDr0
腑に落ちないだろ人間がいてもおかしくないだろ?20巻以上も話が進んでるのにこの部分だけはまるで進展なしって。
漫画については単にエンターテイメントとして見てるだけで若輩ものだとは思うが
ちゃんと話してくれよ。自分のレス見て本当に自分が大人だと思えるのか?
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 07:20:02 ID:x0DaJI/d0
それだけみっともなくだだこねたら
もうまともに相手にする物好きはそういないよ

おとなしくしとけ
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 07:26:34 ID:ZedL1ZWB0
ゆとり教育(笑)
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 07:26:48 ID:vzABXCDr0
ちょっと思い出したけど猫を室内飼いしてるって猫の幸せをまったく無視してる的なレスを猫スレに
した時にまったく同じ反応だったなw>>450さんのレスも含めて
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 08:09:00 ID:I2g1VMSNO
つまりヌハいらねスレをたてろってことか
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 08:41:29 ID:a0wqW2W90
なんでみんなジャニ嫌いなの?
あんなにかっこいい美少年なのに
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 09:22:24 ID:sLWg/57JO
猫の室内飼いは猫かいの常識だろ
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 09:42:58 ID:DRyVEco40
ヌハがまるで成長しないのは、いずれ安西先生を召喚するためだろ?
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 09:46:44 ID:SooiJPM/0
又八はともかく朱美は結構使いあぐねてる感があるな…吉川英治の方でもそう感じたけど。
458名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 10:55:10 ID:HUd78ZHU0
下り松で朱美を使えるのでは…と予想してみる。
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 11:07:14 ID:tuEXEo/z0
明日連載再開でしたっけ?
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 11:13:40 ID:LZ2+GBS/0
おまいの地域は明日モーニングが発売するのか
いいなぁ〜〜〜〜〜
461名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 12:58:35 ID:6HR97bvC0
>>449,452
どうでもいいが、読点を入れるか改行してくれ。
読みにくくてかなわん
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 13:24:00 ID:LZ2+GBS/0
今週はないね
ヤンジャンでリアルだ
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 13:35:14 ID:+ku7xcYT0
イノタケのHPいつの間にかリニューアルされとるやんけ
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 14:08:37 ID:Jx4t9kMc0
小次郎は東山ってのはどう?
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 14:10:56 ID:oq3FLHDb0
又八は最後になんらかの意地見せて小次郎に「舞台に上がった男」として斬られる。
「斬られたのがあんたでよかった。
これで俺もオトコになれたよなぁ、お袋、権叔父。
やっとタケゾウと肩を並べて歩け・・・る・・・」
みたく死んで、又八的にはハッピーエンド。
んで武蔵は又八の最期とその友情を思い起こしながら、
決して復讐心ではなく、あらためて剣客・小次郎に興味を持つ、と。
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 14:40:14 ID:+flJE0hz0
>>441
決定
467名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 14:49:06 ID:HUd78ZHU0
>>410
も決定。
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 15:40:38 ID:rNE0RH260
武蔵は宍戸梅軒に「手当てしてくれ(助けてくれだっけ?)」と言われた時、
何故にあれほど動揺したのれつか?
469名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 15:44:22 ID:DRyVEco40
まだ研修医だったからだろ
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 15:55:37 ID:fQ4gGyfh0
そんなことしそうな奴じゃなかったから
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 16:16:23 ID:SBaEfc1N0
>>468
武蔵にとって剣とは相手を否定する唯一の材料だったから。
敗れた直後にその相手に救命お願いが出来るほど梅軒は
武蔵にとっての剣よりも大きなものを心に持っていたってことで。

マンガでよくあるパターンじゃん。
意地を張り合っていたライバルが、目的達成のためにあっさりプライドを投げ出すようなことをして
主人公がショックを受けるって話。
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 16:28:07 ID:a0L2B8qE0
>>465
又八は殺さない気がするけど
剣の道からは外れる方向にいってる気がする
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 16:45:16 ID:bpXHuZpL0
おいお前ら!スゲー発見したぞ。
白土三平の忍者武芸帳って漫画に「立花竜鬼斎」って剣客が出てくるんだが、
この男の解説にこんな事書いてあった。

幼名は藤次郎といい、十八歳の時、諸国遊歴中の疋田陰流の創始者、
疋田文五郎の教えを受け、一年で奥義を許されたほどの剣才だったらしい。
さらに十年、信濃の山中にこもり、ついに乗鞍嶽山頂において雷神より
秘剣をさずかったと言われている。後年、高山城にて人を殺し、仇討ちの形をとって
挑戦してきた四人の剣客を、同時に残らず返り討ちにした話は有名である。
その後の言い伝えでは、乱心し山に入り、雷に打たれ、直立したまま死んでいた
ということである。


コイツが不動じゃねーか?
長髪で顔も何となく似てるし、
忍者だけでなく歴代の剣豪も総登場するこの漫画を
イノタケが参考にしててもおかしくはない。
どうよこれ?
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 16:49:33 ID:MvdKnR2B0
>>458
なるほどその展開があったか。
ただ下り松で使われるのは朱美ではなく、おそらくおつうではないだろうか?
流れから言って今後植田はどんな汚い手を使ってでも武蔵を打とうとするはず。
その卑怯の最たるものと言えるのが武蔵の大切な人を人質に取るという手ではないだろうか?
「吉岡の剣士は一人残らず復讐のために生きるだろう」という言葉には相当な決意があると思う。
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 16:52:04 ID:LZ2+GBS/0
>>473
おいまで読んだ
476名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 16:52:16 ID:MvdKnR2B0
>>473
参考にはしたかもしれないな。
でもバガの中では疋田よりも幽月斎の方が年上じゃないか?
477不毛 ◆OpSjx4rWH6 :2006/11/14(火) 17:04:46 ID:Ks5g5sTO0
実写版の武蔵は年齢と体格と漫画の顔立ち的にTOKIOの長瀬辺りが妥当だと思うぜ( ´_ゝ`)y−~~  演技糞だが
小次郎はオダギリジョーでいいなんてレベルじゃねーぞ


スルー水晶( ´_ゝ`)y−~~
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 17:06:40 ID:Cp/jyITZ0
武蔵=師匠は外せない。とすると、

武 蔵→師匠
ヌ ハ→QBK
小次郎→ターク・ハル
植 田→稲本
清十郎→ 中田さん
伝七郎→小笠原
夢 想→巻
胤 舜→俊輔
梅 軒→小野
石舟斎→オシム
兵 庫→アマル
沢 庵→風間さん
不動様→松木
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 17:16:54 ID:92IJFIZeO
日本代表かよ
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 17:17:45 ID:gZrok4LZ0
>>478
うはww配役ムチャクチャw
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 17:55:43 ID:zMnaUsdM0
武蔵→T-BOLAN (伝説の国歌斉唱)
又八→やく (亀パパとの対決での何気ない手の震え)
沢庵→カール・ゴッチ (プロレスの神様)
小次郎→清水宏次朗
おつう→ボブ・デービットソン (WBC誤審の審判)
城太郎→佐川くん (パリ人肉事件)
長岡佐渡→ボブ・デービットソン(彼立会いの巌流島決戦はいやがおうにも緊張感が増す)
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 17:59:16 ID:+ku7xcYT0
武 蔵→師匠
ヌ ハ→中田浩
小次郎→巻
植 田→鈴木啓太
清十郎→田中達也
伝七郎→田中闘莉王
夢 想→大久保
胤 舜→小野
胤 栄→川渕
梅 軒→名波
石舟斎→オシム
兵 庫→アマル
沢 庵→風間さん
不動様→松木
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 18:01:55 ID:wkpHJfhK0
配役ネタうざすぎ
しねよ
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 18:13:23 ID:58eoWIs40
なんでみんなジャニ嫌いなの?
あんなにかっこいい美少年なのに
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 18:17:50 ID:/y7eWYvA0
ヌハっていいキャラか?ヌハとおばばむかつかない?
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 18:28:49 ID:5i7yk6Lg0
>>485
むかつかない奴がいるもんか。
>>484
嫌いな奴がいるもんか。
>>483
しね
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 18:39:35 ID:eITAzRfL0
又しゃん好き〜
抱かれてみたいー
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 18:41:17 ID:UbZJqBqb0
又八は保身のために嘘をつく人間。
本人はこれを方便と勝手に捉え、罪の意識は少ししかない。時々反省もするが、嘘はやめない。
・・・まるでオマエらじゃないか。

いや、おまえらそのものじゃないか!よかったな、漫画に出してもらえて。
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 18:58:55 ID:+ku7xcYT0
うん
490名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 19:01:28 ID:1BnKOzFhO
ありがとう
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 19:39:03 ID:/y7eWYvA0
>>488 残念ながら、俺は初代宍戸梅軒です。
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 20:00:29 ID:92IJFIZeO
残念ながら、私は権叔父です。
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 20:03:50 ID:92IJFIZeO
ボブデビットソン
懐かしいねwww
おつうじゃねぇだろ。
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 20:16:15 ID:DJkV9VD80
>>468
まさか手当てしてくれなんて言われると思ってなかったから
思いっきり切っちゃったから(^ω^;)

上半身ぶった切った清十郎がもし起き上がって
「手当てして」って言ってきたらおまいだって動揺するでしょ?
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 21:02:11 ID:HH5YXYZ70
>>468
武蔵にとって「生きること」=「勝つこと」であった。
すなわち負けることは死ぬことであると信じていたため、お通を捨てたのは
お通のためであると心に信じていた。

しかし同類であるはずの梅軒が誰かを守るために負けても生きることを選択した。
しかも勝負して負けた相手に生きたいと命乞いをするということは
武蔵には信じてきた道を大きく否定された気分であっただろう。

つまり、梅軒亡き後リンドウタンを貰っちまおうというもくろみが外れてしまったことに対する動揺である。
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 21:06:56 ID:MvdKnR2B0
>>495
最後の一文までは良かった。
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 21:41:52 ID:q692YrBb0
公式リニューアルキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 22:01:14 ID:LZ2+GBS/0
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 22:07:23 ID:/L6hNdD70
>>496
最後の一文こそ真実
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 23:21:04 ID:MvdKnR2B0
とりあえず500はゲットしとくよ
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 00:14:14 ID:D852UMaX0
切り番取るってレベルじゃねーぞ!
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 00:27:29 ID:K0DDmsLR0
関係ねえよキリ番なんてよー
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 00:32:06 ID:FqYdLg4G0
じゃ503ゲット
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 01:07:24 ID:c76xm3hv0
>>501
笑ったw
それプレステ3発売で「もう、もの売るってレベルじゃねーぞ、おい!」って
叫んでたキモオタのセリフだろ?w

俺もそこツボだった。
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 01:21:03 ID:Hn1uwZECO
もう配役妄想の流れは終わったのか・・・
急にキモくなったから退避してたけど
ようやっとそれ以前のスレの空気に戻りそう。
506473:2006/11/15(水) 01:55:55 ID:LVSOrd0U0
つーか俺の大発見についてもっと語れよ。
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 02:06:47 ID:FWxGQnPJ0
>>506
>>476

ジ・エンド
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 02:09:55 ID:U3idyUwzO
この人のかく漫画普通におもしろいし、絵もうまいし…だけど心にこないというか…なんていうか薄っぺらく感じるのはオレだけか?
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 02:13:06 ID:XlelOTyf0
>>508
お前だけ
510名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 02:30:15 ID:U3idyUwzO
>>509冷たいな。
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 02:37:56 ID:C5WC4PeYO
刊数を重ねるごとに武蔵の表情に味がでてるよな、あたりまえなんだが一巻と全然違う。
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 02:42:18 ID:c76xm3hv0
いや、508はある意味あってる。
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 02:56:02 ID:ELjMDf4G0
>>508
ここ最近、殺し合いだってのにいかに機能的に完璧に動くかを
追求してる武蔵の姿勢には、心を打たれっぱなしだよ。
ちらっと最初の頃の巻読み返してみたら、今は濃密だなぁと思う。
友人は前半の頃の方が好きだと言うが。
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 02:57:29 ID:PjFtNYIf0
だまれキモオタw
515513:2006/11/15(水) 02:59:20 ID:ELjMDf4G0
あ、でも吉岡サイドなんかでよくあるお涙頂戴シーンは苦手。
霊的な現象が多いのもちょっと白ける点かな。
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 03:06:07 ID:nN0q1aSA0
語り口調が今すぐ消えてほしいくらいキモイが同意する点もあるな
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 03:07:03 ID:Oxi20eT+0
淫春のところが一番好き。
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 04:16:51 ID:87zUFaO+0
>>508
理由を教えてくれ。
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 04:29:51 ID:9Ju6vKGI0
おれはどうしても鐘捲自斎の父親っぷりが泣けてしょうがない。
今までそういう父の愛というものに共感したことは無かったんだけど、
小次郎を思う自斎の人間性に涙が出てくる。自分が歳をとったのかもしれないが。
剣客といえども、息子が斬られて死ぬことを考えるとああなってしまうだろう。
剣の道を極めようとする武蔵の物語とは対照的に、自斎の晩年の物語を描いたのには
価値があると思う。
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 04:36:29 ID:fkVQl4+C0
でも親の愛を受けずに育った主人公が最後に勝つのが作り話のセオリー
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 04:45:57 ID:87zUFaO+0
何かバガボンドを見ていると、不幸な生い立ちが無きゃ剣豪にはなれないような気がする。

 武蔵→父親からの耐え難い虐待。
小次郎→両親死亡、漂流、何の罪も無いのに百姓達に命狙われる。
 胤舜→目の前で両親殺される。母に関してはレイプもされる。
清十郎→小さい頃から罪人と戦わせられる。

522名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 05:02:18 ID:yiZGB6Tj0
おつうもすげー強くなるなこりゃ。最強じゃね?
523名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 05:39:03 ID:DbSgdTeM0
その理屈だと兵庫最弱
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 06:13:14 ID:nN0q1aSA0
たぶん>>521が言いたいのは、
「強いキャラに深みをもたせるために
不幸な過去を背負わせてる」
ってことじゃないか?
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 06:40:48 ID:P6drLheN0
「2chねら〜 VS  中国・韓国 転売ヤー  暴力団の資金源を断て!」
PS3を買わなくてもPS3で遊べる!

現在、Yahooオークションでは、6000台を超えるPS3 が出品されており、
その大多数が中国人及び韓国人の組織的転売屋による出品だと言われています。
またその黒幕として、日本のヤクザが絡んでいることは(・∀・)マチガイナス!
オークション板では、転売阻止にご協力していただける方を募集しています。

本スレ:【転売】P$3オクに新規IDで爆撃するスレ 47機目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1163501769/

参考:プレステ3の列に目立つ中国人、転売狙い動員 福岡
http://www.asahi.com/digital/pc/SEB200611110011.html
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 07:20:45 ID:zk6O/TZ50
まぁ後付けで「実は昔こんなツライ事がありました」
ってのはキャラを掘り下げるには手っ取り早い方法かもな
沢庵や一刀斎にも回想シーンが出てこなけりゃ良いがw
527名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 07:28:24 ID:nN0q1aSA0
そう、古典的で安易な方法だけど効果的なんだよね
うまく作ればそれだけで一つの完結した物語を挿入できるし
読者側もそれを楽しめる
528名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 07:48:16 ID:pp8wqfMU0
後付だぁ?先に考えても漫画に出すのは後なだけだろ
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 07:58:10 ID:87zUFaO+0
でも24巻の「おっさん穴」の設定はちょっとやりすぎたと思うぞ。
違和感というか、何か突然過ぎて強引さが見え見え。
何か筋肉マンを読んでいるようだった。
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 08:16:35 ID:Zb5bJrHnO
>>521
無二斎のは虐待じゃねーだろ…
清十郎にとって罪人と闘うのは修業の1つだった訳だから、必ずしも不幸だったとは言えない。
てか、そのように捉えられる描写はない。
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 08:38:37 ID:6vaH8eZG0
>>529
父親や村人から忌み嫌われ憎悪に満ちてた武蔵は相手を叩きつぶす事ばかりを考えてて
理にかなった剣の動きをかつて会得しかけたことを読者にみじんも感じさせないほど
それから遠ざかってたんだよw

無垢な小次郎を見てコイツはあのころのオレだと重ね合わせたわけでっ、あっ後付ではないよっ!
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 08:55:54 ID:nYsukYbz0
>>513
多くの人に読まれる作品だから、
俺は吉岡のお涙頂戴みたいのが好きだ
逆に理とか考えオチだなってシラケル
>>529
そこより伝の岩のほうがとってつけたような演出だった
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 10:07:46 ID:jJIgL6kF0
武蔵が理を失ったのは、村に来た侍殺したとき?
それとも徐々に?
そのへんがようわからんのだわ
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 10:09:34 ID:BfMl5Hol0
535名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 10:33:39 ID:4Laye/FH0
浦沢手法で伝復活きぼんぬ
536不毛 ◆OpSjx4rWH6 :2006/11/15(水) 10:34:20 ID:/m65bTWg0
又八は基本的に大多数の人間が当てはまるへたれキャラだからな( ´_ゝ`)
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 10:34:32 ID:McVPN0JA0
>>521

現実世界でも「強い」人間は何かしらコンプレックスやトラウマ持ってるのが多いじゃないか。

特に一代で何かを成す人は、常人には無い激しいコンプレックスをハングリー精神に置き換えてる。

モーツアルトやベートーベン、たけし、中田英寿、イチロー、亀田、
上戸彩もえらい貧乏だったんだろ?
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 12:54:11 ID:Eoe+B26y0
亀田w
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 12:59:06 ID:88gZ7oynO
ダウト!
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 13:11:34 ID:I6fw6l4j0
>>538,539
お前ら見事に釣られ過ぎだ!
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 17:21:50 ID:/AM/NdbK0
理とかは後付けだと思われる
昔出会ったにしては忘れすぎてる
おっさん穴のエピソードには今でも違和感がある
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 17:44:35 ID:EbtNE6WM0
次のバガボンド

あの「静かに!もうはじまっとる」ッて言った人は疋田豊五郎
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 17:51:49 ID:PjFtNYIf0
人大杉で書き込めない・・・
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 17:53:54 ID:qY5wgZGR0
兵庫と武蔵が風呂で会う場面。
武蔵のちんこデカイ・・・・・・・・・・みんな見てみ。
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 17:55:22 ID:87zUFaO+0
>>542
それに対して「誰?」って突っ込んだ人は塚原卜伝。
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 17:56:16 ID:87zUFaO+0
>>543
禁壺を使え。
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 18:11:06 ID:87zUFaO+0
「なぜそいつを切らん伝次郎ーーーーーーーーーーーーーーーー!」
と祇園が言い、
「今来られたら全然見えん・・・・その時は・・・仕方ねえ!」
と武蔵が思った後に、伝七郎と一緒にいた御池が武蔵切っちゃったら神漫画になったのに。
548名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 18:16:27 ID:EbtNE6WM0
世界の剣豪

ラ=ファイエット
フランス人。南アメリカの革命の時、わずか30人の部下を連れて、スペイン軍の1個大隊と戦い皆殺しにした。
当時彼を見た人間は彼のことを凶眼と呼び恐れたが、生涯に斬った人間は500人を超えるという。

ホール=マックリン
イタリアの英雄ガリバルディ時代の騎士。すでに火砲の時代になっていたが。
一匹の馬と刀のみで旅をしたという、対戦記録は少ないが、モンテネグロの鬼神ガロとの一騎打ちで勝利を収めた。
ガリバルディが臣下にするため、部下にヨーロッパ中を探させた。

フラム
チンギス=ハンの臣下で戦場ではいつも彼が先頭に立った。またすべての武術に長けており。
あまりの強さを恐れたチンギス=ハンが百人の部下を使って。彼を襲撃させた。
はじめ激しく抵抗したフラムであったが、王であるチンギス=ハンの意志だと聞くと抵抗をやめ、その場で殺された。
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 18:26:42 ID:Bl0Ui7cT0
フラムの話は少し泣けるな…
550名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 18:42:58 ID:87zUFaO+0
韓国の剣豪とかの話は無いの?
551名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 18:46:52 ID:Bl0Ui7cT0
剣道の起源は韓国ニダ
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 18:47:30 ID:G2TgqTqX0
めちゃくちゃ凄い忍者出て来い。
553名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 18:52:58 ID:O1Nf83ZE0
拳児の方が強いな
554名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 18:56:04 ID:87zUFaO+0
武蔵がチェ・ホンマンに負けるところなんて見たくない。
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 18:58:56 ID:Bl0Ui7cT0
けど、でけーからなぁ
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 20:23:45 ID:CCCw6gxn0
剣心と武蔵、どっちが強いかな?
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 20:24:03 ID:FBYfxpoA0
そういや井上の漫画で
親の愛情を普通にうけてきた人物で強いキャラはいないな
バガボンドにしてもリアルにしても。
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 20:24:35 ID:CCCw6gxn0
>>557
スラムダンクを忘れるな。
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 20:33:55 ID:GgYZRkzW0
>>557
兵庫助
560名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 22:11:01 ID:cYcXnlM7O
>>559
無知ニワカ?まさか石爺の息子だと思ってないよな?
561名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 22:30:40 ID:BJ3SIwIO0
北沢は片親だっけ?
562名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 22:46:10 ID:Bl0Ui7cT0
めっちゃ両親いたじゃん
しかも親父は息子と毎日バスケ
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 22:46:48 ID:0RcFLPn80
>>560
みんなから愛されるお坊ちゃんキャラで強いんだから問題ない
持論が崩されてそんなに悔しいの( ´,_ゝ`)プッ
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 22:47:02 ID:AvExg4T/O
北沢?
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 23:02:29 ID:lfkTiv5b0
一応吉岡も、あれはあれで愛されて育てられてるし
小次郎も金巻に滅茶苦茶愛されて育ってるよな
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 23:04:13 ID:sAzNbe8j0
だよな
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 23:36:33 ID:g0j9YRgT0
>>561
北沢 ? ... 沢北じゃ ねぇか、ドアホウ
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 23:42:00 ID:faPWmm3UO
それでも仙道なら・・・
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 00:13:18 ID:H3mvtPNXO
スラムダンクのスレ行けよ。
今の武蔵では、まだ一刀斉には勝てんだろな
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 00:23:38 ID:L0ajS6kg0
小次郎のぽわーっとしたとこは
父ちゃんのギアィに愛されまくって育ったからこそのもんだと思う。

関係ないけど、武蔵は柳楽悠弥で。
571名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 00:48:32 ID:FgVZ/Q1Y0
武蔵役は毛員濃すぎ
572名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 00:56:41 ID:zh9spYFu0
>>473
凄い発見ですね!
気になってた不動の正体がやっとわかったよ!
ありがとう!
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 05:13:53 ID:C3r/CWCY0
>>544
その場面で俺は城太郎のチンコ見てオナニーしてた
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 05:58:11 ID:5DzDUpMA0
原作では城太郎は柳生の茶屋の娘とセクロスしてた
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 07:08:44 ID:SzI1/+t10
でも師匠は童貞
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 07:42:15 ID:IMcgziw5O
城太郎はおつうにワッフルしてもらっているのに武蔵ときたら。
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 08:30:59 ID:g3RgaXjj0
辻風黄平が不幸な生い立ちランキングTOP1
これは譲れない。

>>574
ペッティング止まりだよッ
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 09:08:46 ID:IzP85ruX0
武蔵と小次郎がやったら小次郎が勝ってたとか言ってるやつって馬鹿か?
空白期間のあった武蔵に対して小次郎がずっと理の中にいようがそんなのは経過の話、
双方理の中にいたあの勝負で第三者の光悦が武蔵の勝ちと見てるわけだろ。
武蔵が勝負に応じなかったのは「お前ってなんか戦う相手として見れんわ」
って雰囲気出しまくってたし負けを想定してるようには全く見えんな。
雪だるまは武蔵が何度も挑戦しようとしてないだけで、
やっと斬れた小次郎に対して柳生が斬った花の切り口のように悔しがることもなく、
共に喜ぶ余裕も見せている。
つーか「(数人を除いて)俺最強!」と思ってる武蔵の前に
いきなり自分より強いやつが現れたらあんなに無関心でいれるわけないってw
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 09:20:55 ID:Of9hIxBp0





なんか、かっこいい技の名前だな
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 09:33:54 ID:IzP85ruX0
>>579
小次郎勝利派ならマジレス希望。ごまかす程度のレスしかできないってことならそういうことでいい。
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 09:43:14 ID:Jw7BOvEB0
マジレスする気にならないんだが
582名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 09:46:13 ID:VZl1NCpFO
どこをみて光悦ジャッジがわかるわけ?
583名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 09:49:24 ID:yuM8oUBG0
さっさとあぼーんしとけ
584名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 09:56:08 ID:Of9hIxBp0
俺ただの外野。たまたま通りかかっただけなんだが

>武蔵が勝負に応じなかったのは「お前ってなんか戦う相手として見れんわ」
>って雰囲気出しまくってたし
「抜いてみればよかったのに」

>共に喜ぶ余裕も見せている
>無関心でいれるわけないって
「淋しさが和らいだのならよかった」
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 09:59:30 ID:vKLzXRu30
>>582
漫画的手法として、あそこで光悦を出した意味は何なのかってことなら
演出として第三者視点が必要だったからだろ
586名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 10:04:49 ID:g3RgaXjj0
マジレスすると、その議論はもう飽きた。
過去レス読め。
どっちが勝ってたか、とかそういう目的の描写じゃないんだと思うよ。
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 10:06:26 ID:rHPVl3mX0
>>543
書き込んでるジャン
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 10:26:31 ID:C8H4avBQ0
>第三者の光悦が武蔵の勝ちと見てるわけだろ。

ここの根拠
589名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 10:28:47 ID:fkHtXx+t0
描いてある
590名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 10:32:38 ID:vKLzXRu30
>>588
もしも真剣だったら・・・!!ゴクリ by光悦 
というコマのあのタイミングでの挿入
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 10:57:13 ID:yuM8oUBG0
あの場面に光悦は必ずしも必要じゃなかったんだけどな

巨雲あいてのときは二人の間の想像だけで
何度も切り合ってたし
それと同じ表現でもアレを表現する上では問題なかったはず
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 10:59:51 ID:fkHtXx+t0
光悦にはああ見えたが、
当の本人たちがどう見てたかはわからない
っていう違いがあるにはある
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 11:03:21 ID:yuM8oUBG0
実際はどうか解らんが
あれは想像じゃなく枝を真剣に置き換えていたのだとしたら
当人たちと光悦の見たものに差はないんじゃないか?
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 11:03:25 ID:QgNuteGo0
あの後の武蔵や光悦の言動からすると、小次郎の方が上って
前提で話してるような気がするが。
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 11:06:31 ID:fkHtXx+t0
>>593
差は無いんじゃないか?
という推察しかできないね、という話
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 11:11:20 ID:yuM8oUBG0
>>595
すまん。よくわからん。
もうすこし詳しく
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 11:29:33 ID:5DzDUpMA0
また始まったのか
よく飽きないね
598名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 11:41:10 ID:of1ETNnc0
バガボンドの話ばっかだな。
リアル6巻が出たってのに。

高橋の話はマジ泣ける。戸川とか野宮とかもうどうでもいいわ
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 11:43:35 ID:VZl1NCpFO
はい。バガボンドのスレですから
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 11:47:44 ID:yuM8oUBG0
スレタイには一応、統合スレと有るが…
601名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 11:54:15 ID:fpZe0cJ00
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 12:00:11 ID:4WjNn7Lx0
>>560
隆慶一郎でそういう設定の話あったぞ。
父ちゃんが戦傷で勃たなくなって、どうしても跡継ぎが欲しい爺ちゃんが嫁をやっちゃうの。
で幼い兵庫に父ちゃん、爺ちゃん両方が技を仕込んでく。
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 13:30:06 ID:5DzDUpMA0
しそどばいけん戦前に山登りする武蔵

バガボンド
→何で急に山登りしてるの?わけわかんねえ・・・

原作
→結構納得

原作前提の部分あるためか、たまに細かい面で
訳わからないところあるよな、これ
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 14:34:31 ID:C8H4avBQ0
原作未読だが山登りは普通に納得いったがなぁ
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 15:24:48 ID:t8KsvIcSO
何で山登りしてんの?という疑問はあった。
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 15:35:45 ID:qKUfN4MIO
そこに山があるから
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 16:14:42 ID:V2BOuDJ70
春に京都、奈良、姫路辺り桜でも見に
旅しに行こうかなー
バガボンドoffとかしてえええ(゚∀゚)
剣豪好きなやつとか
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 17:55:12 ID:3pTB3zAg0
最強決定戦は
ガキンチョ独特の文化です
609名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 18:38:33 ID:t8KsvIcSO
てかリアル明日発売っしょ?
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 18:47:06 ID:BPhG0Yc1O
コンビニで6巻買ったよん
611名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 18:51:21 ID:zi9d7tV50
今日昼休み本屋に行くとモーニングがない。売り切れ?
バガボンは休載?
すんません、気になって・・・・^^;
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 19:42:56 ID:t8KsvIcSO
コンビニで売ってなくね?
どこのコンビニ?
613名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 20:20:47 ID:hruZhALKO
>>612
駅前の交差点渡って左にあるローソンだよ
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 21:12:31 ID:Vkx31IDO0
>>607
春の桜、秋の紅葉の時期の京都は本当に綺麗だよ
最近は夜のライトアップが始まってさらに観光客が増えているらしい

バガに関連するなら蓮華王院の三十三間堂は見ておいて損はない
1000体の観音はすごい迫力だった
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 21:28:22 ID:ggttdzIl0
>>607
614のいうとおり。
秋もイイ!いろんなお寺によって紅葉が異なる。
春なら円山公園で花見ながら酒を飲み交わす。

616名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 21:39:10 ID:V2BOuDJ70
>>614>>615

さんくす^^
4巻で武蔵が沢庵の髪と髭剃ってる時の
桜が散るシーンが好きだw
617名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 22:35:06 ID:jJbsXShX0
奇遇だけど今日嵐山に行って来たよ
平日だってのに観光客が多かった
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 22:44:10 ID:Jw7BOvEB0
                               /\___/ヽ
                             /''''''   '''''':::::\(   ) ノ
                          +  |(●),   、(●)、.:( ( ) +
.                             |   ,,/⌒ヽー、 .:::ノ )
.                           + | ,.-'   ヽ 〉、ヽ== ノ
                       +     / __⌒〉ノ./ユ`J`’/    +
                         / ̄ /  /  ̄´iノ、  ./|  .
.                        レイ   ./ト、 \ (  ./ヽ
                       (    _ノl ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、
   ____   ____   ____   ____   ____   ____   __ 
  |一|九 ||一│九││一│九││  │  ││  │  ││  │  ││  │
  |萬|萬 ││索│索││筒│筒││東│南││西│北││  │中││中|
  
619名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 23:35:37 ID:Pc4A6sk2O
戸川の顔がヒゲなし武蔵と区別付かなくなってきた・・・
620名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 23:50:29 ID:eEUrJoAa0
一日で奈良(学園前)→京都(立命館大学の近く)→梅田の阪神百貨店を廻ったらもの凄い疲れた。
もう近畿行かない。
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 23:55:12 ID:zi9d7tV50
関西弁気持ち悪くなかった?
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 23:57:21 ID:4ozWT1WI0
>>620
それは関西だからどうこうって問題じゃないだろw
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 00:02:40 ID:mdpJtIrQ0
>>621
関西弁は別にいいけど大阪が…

>>622
いや、阪神百貨店は疲れる。
その後友人が神戸OPAに行くとか言い出すから必死で止めたw
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 00:11:36 ID:muWnJqUd0
1日で回るコースじゃねえな
衣笠は僻地だし
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 00:13:19 ID:qZL1d4zP0
いや、そんだけの範囲を一遍に回ったら
関西でなくても疲れるでしょって事w
そろそろスレ違いだな・・・
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 00:16:05 ID:qZL1d4zP0
なんかかぶってもたorz

リアルは扉絵がどんどん手抜きになってってる気がする・・・
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 01:56:40 ID:7XAohD+Y0
で、結局武蔵の言ってた「どっちが勝ったかは・・」の勝ったほうは武蔵でFA?
628名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 02:47:49 ID:fIjwnYTXO
イノタケ大先生のみぞ知る
629&rlo;!!!き好大ケリタモ:2006/11/17(金) 02:50:19 ID:i/eQU+EK0
>>627
小次郎だっつーのww
雪ダルマ真っ二つにしてただろ
武蔵はまだしてないんだよ
それに伝と戦ってる最中に脳裏に小次郎の姿が焼きついてただろ
アレは明らかに小次郎≧武蔵って描写
この段階で武蔵のほうが強いなら別に用無しだろ
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 03:09:20 ID:R7qje5JW0
武蔵の言ったのは小次郎だけど、小次郎の方も斬られると思った、が正解だろ。
小次郎が剣に手かけてやめたのは単純に武蔵にびびったんだよ。
一刀斎の教えた恐怖に鈍い者はまっさきに死ぬという教えのたまもの。
ただ強い奴と戦いたいって思ってるだけならただの馬鹿だよ。
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 03:20:20 ID:ueIpomRR0
>>280



もしかした武蔵が勝ったていう奴は同一人物なのか?って気がしてきた
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 03:23:04 ID:Zw4fH7OH0
それはそうと、武蔵が言ってた「どっちが斬られるかは・・・」
ってのは、
どっちのことなんだろうね。やっぱり武蔵が勝ってたってこと?
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 03:43:50 ID:QgAxsWDq0
>>508
スラムダンクでも同じようなものを感じる。
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 03:50:03 ID:6PlcYEp3O
>>632
あれは武蔵の勝ちに間違いないね
左手一本になったけど小次郎の腹かっさばいてるもんね
あれは光悦個人のイメージに過ぎなくて
実際はどうなったか分からないって言う人がいるけど
どんな先入観を持ってるんだろう
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 04:15:19 ID:Zw4fH7OH0
あ、そうですか。わざわざお付き合いありがとう。
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 05:32:16 ID:7XAohD+Y0
       ∧  ∧
       |1/ |1/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /  (●)   ヽ
   /   (●)    |
   | (●) (●)   | ある日、なぜか乳首が痒くなる
   /(●)   (●) | かさぶたのような膨らみがあるのではがしてみると
  /   (●)(●)  | 中から黒い種のような粒が
 {(●)   (●)   | 気持ち悪いので爪でほじくり出すと、コロッと転がり出た
  ヽ、  (●)  ノ  | 次の日、さらに痒くなったので確かめてみると
   ``ー――‐''"   | 粒が二つに増えている
    /   (●) (●)| 同じようにほじくり出すと次々に粒が増えていき
   | (●)  (●) | | 乳首の周囲を覆いつくす
   .|   (●)  |  | | いつしか黒い種は反対の乳首、へそ、肘の内側と部分的に増殖し続け
   .|(●)(●)  し,,ノ | 痒みもひどくなってゆく
   !、(●)   (●) / しかもコロッと簡単に取れていたものが柔らかいまま破け
    ヽ、 (●)(●)  / 、  爪でかくたびに血と膿が溢れてくるようになる
     ヽ、  、   /ヽ.ヽ、 とうとう顔にまで侵食し、鏡を見るたびに発狂しそうな思いに囚われ
       |  |   |   ヽ.ヽ、外出もできないまま日がな一日を全身をかき毟って過ごすようになる
      (__(__|     ヽ、ニ三
637名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 05:55:49 ID:8pK7xlEWO
饅頭食いながら焼酎うめぇな
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 06:46:24 ID:q0fKFWI80
また、どっちが上か論争かよ
VS小次郎編になったら描かれるだろうし
その時まで保留にしとけ
(たぶん最後まで互角として表現されると思うが)
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 07:01:46 ID:RadmdDYW0
論争をいさめてるくせに
結局自分の思い込みを描く奴は…
640名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 09:23:50 ID:WVinOoKt0
一番質の悪い馬鹿だよな
641名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 10:14:52 ID:zgQkKcn50
まあまあ俺が一番強いということで
642               :2006/11/17(金) 13:32:40 ID:G1WcVIq30
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ一万点
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 13:54:35 ID:qThgUBGa0
話が進むの遅いからか、いつまでもつまらん話題でループしてるんだな

というか、小猿だせよ、小猿
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 13:56:11 ID:rbYvZMCh0
とりあえず最近戦いとか斬りあいのシーンに迫力があんまない…
っていうかシーン自体少ない。会話のシーン多すぎ。
645名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 14:06:37 ID:fQTgvd+p0
だめなの?
そんなに戦いがみたいならジャンプでも読んでればいいじゃん
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 14:17:13 ID:V6NjDYso0
再開まだぁ?
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 14:46:54 ID:rbYvZMCh0
>>645
アウア
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 15:06:56 ID:G502K9Mn0
既出だけど、今になって武蔵どうやって食ってるのか気になりだした。
旅籠だって泊まることあるんだろう?

それから着てる物いつも同じだし、洗濯時は裸なのか?
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 15:09:56 ID:r02fbEpz0
>>648
前スレで出たのは
盗賊、山賊、落人なんかに襲われてそいつら
を切ってそいつらの金をゲッツ
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 15:55:48 ID:27lWJLgSO
>>649
やっぱ、倒したらレベルがあがるんか?
651名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 16:03:03 ID:/ymr4ifg0
これは…
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 16:03:04 ID:cngDPhsk0
>>650
LV20のヤツがスライム倒してるような感じなので
山賊くらいじゃLVあがらん。
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 16:03:59 ID:yNrh2HoV0
lv.1スライムばっかりなので経験ちがなかなかたまりません
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 16:22:16 ID:v/s4KTAGO
もうレベル40位行ってるんじゃね?
655名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 17:28:38 ID:zsDH2B610
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 17:30:56 ID:yNrh2HoV0
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c127069524?u=;morning_25th
あと5日あるけどどこまで伸びるのか
657名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 17:31:56 ID:5QLBPv/60
DRAWの試写会当たったんだけど、井上来るかな。
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 18:14:35 ID:H1dkOJvbO
高校の時に授業で書道をした時、墨を擦るのにものすごく時間がかかったんだが、吉岡の看板の前で墨をすっていた武蔵は何十分あそこにいたんだろうか?
看板に、あんなに濃く、しかも手形ほどの大きさを塗りつくす墨を擦るには、数十分かかるはずだが。
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 18:17:27 ID:yNrh2HoV0
粉末にして持ってたんだよ♪
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 18:21:03 ID:6f6GM46n0
あれだよ、料理番組でレンジでチンする時間を省略するために
あらかじめチンした料理を用意しておくだろ?それと一緒
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 18:46:03 ID:G502K9Mn0
当時は、墨汁を竹筒に入れ携帯してますた。
662不毛 ◆OpSjx4rWH6 :2006/11/17(金) 18:47:57 ID:BGAmFUly0
基本的にはあの次点では小次郎の方がほんの少し↑だったんだろうな
理の中で練習していたものと理を思い出したばかりの者なわけだし( ´_ゝ`)とりあえずオツウはどうなるんだっけな
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 19:06:10 ID:wOqMxUM30
>>660
はい!ここで墨を擦ります…
擦りあがったのがコチラ! って感じか
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 19:16:25 ID:iAtSM/8e0
>>656
8万すげ そんな欲しいのか
665名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 19:18:30 ID:H1dkOJvbO
マンガに、墨を擦ってるシーンがあるんだけどね。

竹筒かぁ。そういえばあれに水が入ってるのをよく見るけどあれってそんなに沢山入れられるもんなのか?
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 20:03:09 ID:zjBBe7pW0
そもそも雪だるまが切れる訳がねえw
いかにも雪を知らないイノタケらしい発想だ。
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 20:13:24 ID:iHjrI2V/0
雪だるまって結構カチカチだよな。
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 20:26:15 ID:ueIpomRR0
切れるわけあるものを切って読者はスゲーって思うか?
もしそんな描写なら「これくらい俺でもできるwイノタケ馬鹿かw」って結局馬鹿にするだろ
669名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 20:38:00 ID:NEvwIJ5x0
そうでもない
誰にでも切れるものを、誰にも切れないやり方で切ることで
スゲーと思わせることは可能

柳生の生け花を思い出せ
670名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 20:39:18 ID:/c6FobMZ0
そりゃそうだw
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 20:41:23 ID:olEt+0tj0
15巻読んで気付いた事
・不動はよく見ると眉毛繋がってる
・吾助って奴が不動に斬りかかって逆に斬られるコマで間違って右手に包帯描いちゃってる
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 21:03:34 ID:GxJ3B84sP
武蔵が腕斬られて、小次郎が致命傷を食らうってのは
その場にいた三人の共通見解だと思うんだ
673&rlo;!!!き好大ケリタモ:2006/11/17(金) 21:29:21 ID:qXyLVQ6D0
でもやっぱり物理的に考えて切れるわけがない
オカシイ
674名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 21:47:24 ID:eU1R7P2E0
柳生の生け花は忍者武芸帳のパクリ
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 21:48:28 ID:fQTgvd+p0
ぶったぎるけど、
バガに出てくる青年は眉毛綺麗すぎじゃね?
武蔵みたいな眉毛の形は天然ではありえないはずだ。
かといって武蔵がおしゃれで手入れしているとも思えない。

バガボンド、最大の謎だ。
676&rlo;!!!き好大ケリタモ:2006/11/17(金) 22:12:34 ID:qXyLVQ6D0
ていうか戦国時代ってのはルックスに拘ってる連中が腐るほど居ただろ
その辺の人間の心理は時代が変わっても変わらんだろ
平安時代だって見た目の美しさが貴族社会での出世の大きな要素だったらしいしな
男だらけの世界だからさ
有名な貴族の日記で「ナンタラさんのキレイな顔見てチンポ勃起した」って記述が普通にあるくらいだ
武蔵が眉毛手入れしててもなんら不思議じゃない
ていうかそれが普通だろ
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 22:38:22 ID:0WnAsQYX0
お前らPodcast聞いたか
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 22:41:02 ID:r02fbEpz0
俺は武蔵が肌荒れしないのが謎だな
あいつ絶対野菜食べてないだろwwwww
風呂も入らないのに肌がピチピチだしな
武蔵の眉毛は俺も謎だけど
眉毛太かったら漫画的にかっこ悪いだろw


武蔵はちゃんとした身なりして髪整えて
風呂入って清潔にしたらバガボンドの中で
一番のイケメンだな
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 22:51:57 ID:ybdLRWdn0
>>677
聞いたお
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 22:59:58 ID:ZJLrlOk00
武蔵は山登った後にどうやって降りたの?
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 23:08:27 ID:BnvitbHC0
鳥にぶらさがってなかったっけ?
682名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 23:10:39 ID:mWCm4APPO
イノタケ作品は、眉毛みんな整ってるな。
桜木とか戸川もしかり。
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 23:28:24 ID:G502K9Mn0
小次郎は屁をこくのは平気でも、眉毛の手入れだけはかかさない、ということか・・・
684名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 23:38:19 ID:wMvXeqeBO
みんなバカだなー
漫画なんだから変な眉毛わざわざ書かないだろーよう。
俺なんて考えなくてもわかるよぃ
わーいみんなバカだーいw
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/18(土) 00:33:32 ID:S3E0E0nD0
>>672
いやしかしな、
枝での剣術ごっこを真剣の斬り合いに見立てて実力云々を語るのが滑稽だってのを、
ほっぺたムギュで伝えたかったんじゃないか?
アレで
「ホラ、こんなこともできちゃう。そんな固定された見立て方は止めなさいよ。」
って読者に伝えたってのが
最近の漏れの定説だ。

結論:イノタケは意地悪
686ししまる:2006/11/18(土) 00:52:24 ID:gbekdOzgO
おっさん穴の死体は武蔵かな?
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/18(土) 01:17:11 ID:8TB8wISh0
>>686
そういや、あんなふうに死にたいと言ってたな
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/18(土) 01:27:05 ID:Rji8VMfb0
なるほど、ネタに詰まった時の保険にタイムスリップフラグを立てておいたという訳か。
さすがだなイノタケ。
689名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/18(土) 01:33:42 ID:rHuFh0da0
>>686-688
ワラタ
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/18(土) 02:04:17 ID:wZYcU8dL0
>>678
画集の「Water」の方にいくつか現代絵が入ってるんだが
身なりを整えて洋服を着させたら
確かに武蔵が一番正統派のイケメンだと思う
清十郎は現代服でも中性的な美形だった
691名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/18(土) 02:25:33 ID:PInh8Iae0
>>686
あんたするどいな。有り得る。
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/18(土) 03:01:09 ID:8yEtym1G0
伝七郎は結構好きだ
頭固いけどね
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/18(土) 03:42:56 ID:jlTOcIJc0
最近の武蔵がハムの小笠原に見えて仕方ないのだが
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/18(土) 03:47:52 ID:N5VsVAmm0
原作はちゃんと色々な複線に決着付けてるのな

浮気したヌハとお通の再開
ヌハの持っている巻物が小次郎に手渡される、等

原作は小次郎は巻物拒否っちゃうけど、バガ小次郎だと
金巻懐かしんで肌身離さず持ち歩きそうだな

てか、いつまで引っ張る気なんだ?
複線解決してやれよ
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/18(土) 03:51:43 ID:hbZ8jXf80
バガボンドは原作と同じように巌流島に行かないかもとか
(小次郎と)本当に戦わなきゃいけないのかとか
AERAのニッポンのマンガって雑誌にイノタケと重松の対談が載ってましたw

アシさんは6人いるらしい。
696名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/18(土) 08:07:55 ID:48BDh5Mr0
キャラ設定間違えて収拾がつかなくなってきた
って自白しちゃったのか。
697名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/18(土) 08:46:17 ID:I0hKGX+j0
>>648
井沢元彦の本には、自作の水墨画や彫刻を売っていたので
多少遊べる程度には小金持ちって描いてあったな。
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/18(土) 09:13:15 ID:5bJOKnUj0
ゲームの主人公のデザインなんかやってるから休載するんだよ
でもゲーム画面見たらバガボンドをCGアニメにしてほしいとちょっと思った
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/18(土) 09:44:37 ID:Pe/eGJ2C0
CGにするには鼻高杉じゃね?
前から見ても相当高いが、横から見ると東欧人も真っ青の鼻梁の高さ。
前にあわせるとイノタケ得意の横&斜めの絵がもろに崩れるね。
かといって横にあわせると日本人に見えないだろうし。
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/18(土) 10:22:00 ID:94sBXBQW0
格闘料理人よりマシだろ
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/18(土) 12:23:39 ID:Ul7KlFMAO
SWITCHまだ売ってないかな?
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/18(土) 12:43:22 ID:XoVpBALU0
光悦が「もったいない」って言ってるのは真剣勝負をして欲しいってことなのか?
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
同じくらい重要な疑問なんだが
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
皆、雪の中を足袋かワラジで歩いているようだが、足冷えないのか?
703名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/18(土) 12:50:04 ID:JjaxgqQz0
>雪の中を足袋かワラジ

しもやけお手てがもうかゆい♪ てか?ってか?
しもやけになるよな絶対。
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/18(土) 16:39:11 ID:9kJgG2I40
>>701
売ってたぞ。
持ち合わせ無かったから明日買う。
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/18(土) 18:13:02 ID:yDu2Tr+q0
イノタケHP見れん
706&rlo;!!!き好大ケリタモ:2006/11/18(土) 20:58:59 ID:poiX8Rdl0
SWITCH立ち読みしてたら・・
どうも巌流島は描かないようだなイノタケ
無刀の領域に達した二人は斬り合う必要がないんだって
ほんとその通りな気がした
次に二人が再開するときが最終編だそうだけど、素通りしてすれ違って終わりみたいになりそうで怖いな
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/18(土) 21:35:30 ID:WtOXnPZKO
兵庫のようにか?
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/18(土) 22:14:26 ID:zAM30ef70
最終回
茶店で団子をほおばる武蔵に背後からそっと忍びより、
両手で目隠しする小次郎。
「アウア」
 -糸冬-
709ししまる:2006/11/18(土) 23:14:19 ID:gbekdOzgO
おっさん穴の死体の刀と武蔵の刀一緒では…
710名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/18(土) 23:28:54 ID:5mRhD0El0
マジにネタレスかこ悪い・・・
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/18(土) 23:36:32 ID:wnBqxgC90
686 名前:ししまる[] 投稿日:2006/11/18(土) 00:52:24 ID:gbekdOzgO
おっさん穴の死体は武蔵かな?

709 名前:ししまる[] 投稿日:2006/11/18(土) 23:14:19 ID:gbekdOzgO
おっさん穴の死体の刀と武蔵の刀一緒では…
712ししまる:2006/11/18(土) 23:48:20 ID:gbekdOzgO
深く考えすぎたかな…;ちょっとそんなきしたんだけどな;
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/18(土) 23:57:57 ID:zAM30ef70
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/18(土) 23:59:32 ID:zefTREp/0
世の中には想像を絶する馬鹿がいるんだな
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 00:12:43 ID:BHB8waEV0
>>675
バガボンドは現代人の常識で読みやすい様に描かれているんだよ。
何巻だったか忘れたが、「ガッデム」みたいな言葉が普通に使われている巻もあったし。
716名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 00:17:06 ID:BHB8waEV0
それと最近思ったことだが、小次郎を聾唖にしたのはリアルを描いていることと何か関係があるのかな。
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 00:24:29 ID:edU1nbre0
>>708
最終回は文通でガチでしょ。

武しゃんへ
二刀流の調子はどうですか?
こちらでは新しいツバメ返しを始めました。
がんばって、武しゃん 巌流島で待ってるから―――
718名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 00:25:58 ID:u95/ORwVO
関係ないけど、結局不動様は疋田なの?
719名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 00:30:00 ID:/vHVGUDq0
多分
720名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 00:53:59 ID:CSnyvs0kO
連載まだかなー
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 01:13:18 ID:CW6+Fn4V0
そういえば不動って村の娘さらって最後はどうしてたんかな?
おりんの「村の娘が奪われた」ってセリフから察するに、連れて行かれたら帰ってこないみたいだが
不動は一人暮らしだったし、ハーレムって事じゃなさそうだ
ということは殺したか売り飛ばしたか、だが
子供を殺すことを躊躇する心優しき不動が少女を殺すとは考えにくいので
おそらく売ったんだろうな

以上
722名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 01:26:52 ID:IES9gd0CO
日本刀で本当に身体真っ二つにできんの?
清十朗見て気になった。
723&rlo;!!!き好大ケリタモ:2006/11/19(日) 01:46:21 ID:+yuvLbaD0
できるよ
当時は、試し斬りをする専門家が居て
死体を真っ二つにできるかどうかで刀のランク分けとかされてたらしい
そんなのが過去ログにあった
ググってもそんな歴史的事実があるのは確かなようだね
ま、清十郎のように素早く動いてる人間を真っ二つにするのは不可能だと思うが・・・
漫画だからさ
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 01:46:21 ID:Xx5shuo70
多分レイープして、イタズラしてるうちに殺しちゃった
みたいな感じな気ガス
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 01:56:31 ID:u0sEEmQF0
村を襲った海賊共を全滅させた不動様マンセー
726&rlo;!!!き好大ケリタモ:2006/11/19(日) 02:01:50 ID:+yuvLbaD0
しかし前々からずっと引っ掛かってたんだけど

バガボンドに出てくる農民が弱すぎw

江戸時代中期〜後期の農民じゃあるまいし

つい最近まで足軽として刀振り回してた連中がほとんどだろうに

竹槍すらまともに使えないなんて不自然極まりない

イノタケの歴史観はほんといい加減だ ちゃんとした資料読んで出直して来い
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 02:10:26 ID:u0sEEmQF0
俺は中大法学部出身だがやはりキモが多かった。
東大だけでなく法学部にキモが偏っているのでは?
728名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 02:17:04 ID:R4Plelgy0
>>721
不動が殺したくないと言ったのは9才ぐらいの天鬼であって
14歳の娘に同じ感情が湧くかは・・・
729名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 02:22:18 ID:FEdzYmdf0
当時の14歳の女は結婚適齢期の大人
730名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 02:27:17 ID:bfn0dMqk0
15で成人だっけ?
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 02:28:21 ID:+CRnjlFR0
売り飛ばしてるんじゃね
可愛い娘を選んでいるんだし高値がつくでしょ
732名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 03:36:08 ID:R4Plelgy0
ヤりまくって飽きたら殺してるに一票
念仏のように訳解らん事ほざく奴が他人と取り引き出来るとは思えんw
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 05:21:13 ID:BHB8waEV0
>>727
おっさんいつの人だよ。
俺現役の中大法だけど別にキモいやつとかそんなおらんし。
734名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 05:38:05 ID:BHB8waEV0

巨雲と一緒にいた新二郎って結局どうなったの?自害したっけ?
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 05:52:15 ID:rzy9Bgjc0
ばああああああああああか。
雪だるまなんかチェンソーもってきたら一刀両断だっつーのwwwwwwwwwwwwwwwwww
ジェイソン最強wwwwwwwwwwwwwwwww
736名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 06:45:00 ID:1xygVbAp0
>>734
腐った足を大砲を搭載した義足に付け替えて小次郎に復讐しようとしてるよ。
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 06:54:12 ID:Or6NIOzT0
配役ネタをブリカエシて申し訳ないが
http://wktk.vip2ch.com/vipper15395.jpg

やっぱ長瀬が適役か。
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 07:08:47 ID:hpLYospw0
申し訳ないと思うなら書込むなよ。
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 07:09:17 ID:Or6NIOzT0
http://wktk.vip2ch.com/vipper15396.jpg

ヒゲ付け足してみた。
スレ汚し失礼致した。
740名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 07:35:49 ID:f1wzKBxo0
>>736
それなんて鯨波兵庫?
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 07:49:29 ID:Xx5shuo70
いい加減ウザいだけだわな
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 10:10:38 ID:ZkWS8OBZ0
配役なら…とかっていう書き込みホントうざい。
なにが面白いのか理解不能。
743名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 10:11:30 ID:/vyTlCME0
まったくだな
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 10:59:58 ID:O4Qs+38V0
おつうは綾瀬はるかとかいう安易な発想はやめろよな。
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 11:07:45 ID:IsLvLYc/0
おつうは、鶴田真由で。
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 11:12:07 ID:9GUONECM0
鶴田真由はどっちかっつーと原作お通っぽい
747名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 11:45:51 ID:6MJ1gBrAO
>>718-719
なんで?確認したが全然顔ちがう
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 12:08:46 ID:uynbzLOCO
未だによくわからないんだが、巨雲達が言ってた殿って石田光成のこと?
749名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 12:32:22 ID:KiwNGX3Q0
少なくとも光成ではない
750名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 12:53:44 ID:pYzBa/ja0
巨雲ジジイチビたちはおそらく関ケ原で死神の眷属といわれた
島左近隊の生き残りだろうから奴らが言う殿は三成か左近だろう
でも三成なら大殿秀頼なら上様と呼ぶだろうから左近の事じゃないか

因みに武蔵とヌハが所属していたのは西軍の先鋒だった宇喜多秀家軍
西方で奮戦していたのは宇喜多、石田、大谷、小西ていどのもので他の軍勢は結局動くことはなかった
島津の撤退戦の凄まじさ、小早川金吾の裏切り、安国寺の金縛りは別の見せ場
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 13:08:32 ID:ZkWS8OBZ0
いや三成だろ。光成じゃなくて。
752名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 13:59:46 ID:nl4fbYey0
左近は討ち死にしてるだろ。
それくらいの情報は手にしているだろう。
まあ物語の展開には関係無いからね。
753名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 14:03:45 ID:85s7jvFA0
未だに又八がここから挽回してくると期待してるのは俺だけかね
754名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 14:03:55 ID:BHB8waEV0
まあ不動が疋田豊後朗だと分かってよかったじゃないか。
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 14:08:59 ID:5LUY15aD0
子供の頃は鍛えられてるのもあって清十郎のほうが小次郎より強かったんだろうが
いつ頃抜かされたんかね

現在では小次郎>武蔵≒清十郎だと思うんだが
子供の頃は清十郎>>小次郎≒武蔵くらいかね
756名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 14:12:06 ID:IUxCil3Q0
強さのランク付けをしたい方は強さ議論スレへ
行ってくださいね
757名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 14:39:18 ID:Xx5shuo70
この漫画はな
童貞捨てたら死亡フラグがたつんだよ
758名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 14:44:44 ID:IsLvLYc/0
胤舜はDT?
759名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 14:56:36 ID:ZkWS8OBZ0
浜田松本はDT
760名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 16:12:35 ID:1J0JMwUiO
>>757
やりまくりのヌハはどうかのかと
761名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 19:48:49 ID:4mRyZR0sO
>>736
それなんてベルセルク?
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 20:04:58 ID:7EGONqun0
又八VS武蔵・小次郎・兵庫・胤瞬・植田
763名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 20:16:23 ID:+CRnjlFR0
>>762
いくら又八でも分が悪いだろw
小次郎・兵庫はけっこうやり手だからな
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 20:25:07 ID:f1wzKBxo0
>>762
何これ何のギャグ?
又八じゃ武蔵一人にも勝てないだろw
765名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 20:26:29 ID:/vyTlCME0
マジレスしてるやつがいて噴いた
766名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 20:42:39 ID:rzy9Bgjc0
>>754
そんな話どっかであったっけ?
767名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 20:57:11 ID:Jt9rknZRO
交尾の話
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 20:59:29 ID:rS5Re0KE0
武蔵腕小次郎腹なら武蔵の方が上じゃねえの
769名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 22:57:16 ID:ZklV3z8g0
伊藤一刀斎はもう出ないのかな
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 23:09:54 ID:6VGPMBVBO
確か又八の雑誌表紙でHe is not loser
Fakestar!みたいなやつあったよな?
どう見てもただの負け犬なんだが
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 23:10:30 ID:VIpWd6vT0
>>706
その後の登場人物の話は使われていない校舎の黒板に書かれるんだろうね。
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 23:43:35 ID:/aR2MiED0
>>726
あの時代の、農民を地でいってる家督の者が足軽として刀振り回してるわけねーじゃん。
織田・豊臣の兵農分離政策から、宮本村で鍬持ってるような奴らは根っからの農民と判る。
というかだ、強い農民を描いてなんか得するのか? 漫画的に。
農民から家臣に取り立てられた巨雲たちのエピソードは別として。
武蔵や又八は士分のお家の子。
773名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 23:45:11 ID:f1wzKBxo0
江戸時代の農民が強いってアホかwwwww
774名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/20(月) 00:32:53 ID:11NmACW20
>>762
口ゲンカなら又八に利があるな
775名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/20(月) 00:50:01 ID:fCAzXXOF0
兵庫VS小次郎も見てみたいな
776名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/20(月) 01:08:34 ID:MnlDDLep0
兵庫は立場が立場だけに
やりたくてもやらせてもらえないだろうな
原作で胤舜から手合わせ挑まれても軽く流してた気がする
777名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/20(月) 01:53:59 ID:Ou87H2qZ0
SWITCH読んだが、イノタケはあと1年半から2年ぐらいでバガ終わらせるつもりらしい。
これからは出し惜しみとかせず、一気にたたみかけるって言ってた。
兵庫とか又八とか伏線全部回収できるのかな。
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/20(月) 02:02:16 ID:2Gcnrmxl0
>>772
「刀狩り」岩波新書なんかどう?
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/20(月) 03:22:19 ID:0jm5iw1y0
http://www.aapn.org/images2/catfood4.jpg (猫血抜き)
http://www.aapn.org/images2/catfood5.jpg (猫洗う)
http://www.aapn.org/images2/catfood6.jpg (猫内臓抜かれる)
http://www.aapn.org/images2/catfood7.jpg (猫包丁でおろされる)
http://www.aapn.org/images2/catfood10.jpg(猫吊るされる)
http://www.aapn.org/images2/catfood11.jpg (猫バーナーで毛焼き)
http://www.aapn.org/images2/catfood9.jpg(猫煮込みをつつく人々)
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/20(月) 03:26:27 ID:KymQrc590
1〜2年っていうと単行本3〜4冊くらいか?
もう少しあるか

けど、1〜20の時点で原作1〜3巻程度だからな
原作は全8冊だから、絶対描ききれない部分は出て
くると思うな

こうへいVS小次郎なんて回想も描いた時点でラストへの
畳み掛けに邪魔になるから多分無視されそう

下り松は原作じゃかなり大きな戦いになったけど、多分それも
案外あっさり終わらせて、軽く小話挟んで即小次郎と対決とか?
けど小次郎と戦わないで終わる可能性もあるんだよな…
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/20(月) 04:59:11 ID:v65C4tjpO
後1〜2年?!
かなり無理やり終わらす気か…orz
782名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/20(月) 08:28:03 ID:hvUDaLQFO
スラダン続編が始まるなら、今終わってもいい
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/20(月) 09:00:15 ID:D+LlR9ho0
藤真の髭には失望した
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/20(月) 11:34:46 ID:6NQTpW0K0
バガボンド終わったら漫画家辞めようと思ってたとも書いてたね。
重松清に諌められ思い直したようだが、いずれにせよそうとう冬眠しそう…
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/20(月) 11:51:38 ID:XPo5wCAx0
つーかここから先は想像では書けない、肉体で描くとか、
そのために剣術か合気道か習うかもしれないとか言ってたし、
武蔵vs小次郎自体はやる気マンマンだと思う。
巌流島ではやりたくないってだけで。
二人が戦わないラストなんて想像でいくらでも描けそうだし。
786名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/20(月) 11:54:27 ID:KymQrc590
寝技でも習うのかね?
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/20(月) 11:59:57 ID:k9p8xaUz0
今更習ったって
底の浅い表現にしかならんと思うが
788名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/20(月) 12:13:02 ID:crOXFNaB0
>>764
あのとき、湘北が山王に勝つなんて誰が予想しえたのかね?諦めたらそこで試合終了って誰かが言ってたぜ。
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/20(月) 15:17:54 ID:yCR+pXyOO
小次郎のアウアウアーって

「この腐れウジ虫野郎が!!」って意味なんだって初めて知ったよ。

アウ〜は
「おめーじゃ勝てねえよ天鬼」の意味らしい
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/20(月) 15:25:11 ID:lrBNR5pW0
>>764
非童貞VS童貞軍団ってことじゃね〜の?
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/20(月) 15:38:31 ID:e7eaboAeO
スラムダンクとリアルは好きなんですけど、この漫画もおもしろいですか?買ってみようか迷ってます。
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/20(月) 15:44:04 ID:hvUDaLQFO
イノタケマニアなら、読むべし。
793名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/20(月) 16:30:46 ID:UJeQ4zR+0
読むなら1巻だけで判断しない方がいいと思う。

宮本武蔵を名乗るまでの内容はいろんな意味でえぐすぎる。
ちょっとグロいし。

うわぁ期待してたイノタケ漫画と違う・・とかひくかもしれん。
特にスラムダンクのスマートさから入ると。

宮本武蔵名乗ってからは全然スマートで読みやすくなんだけどね。
ま、リアルも好きなら大丈夫かもしれんが。

単行本発売当初は
何人もの友達に1巻見て、うげ、こんなん読んでるの?とか言われた
過去があったりもして。
794名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/20(月) 16:33:55 ID:KymQrc590
最初はぶっちゃけつまらんよな
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/20(月) 16:41:01 ID:tBOZLO5s0
ぶっちゃけると、最初の方が面白い
796762:2006/11/20(月) 16:41:34 ID:9gQU4ucg0
意外とまともに受け取られてびびったw
ちょっと笑える展開になるかなと思ったんだけど、でもある意味笑える展開になって良かったw
797名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/20(月) 16:47:04 ID:jyprp5Gz0
胤瞬がでてきてから面白くなった
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/20(月) 16:48:55 ID:yCR+pXyOO
ぶっちゃけ作者の心の迷いがはっきりと伝わってくる作品

作者の中で着弾点があいまいなんだよに
799名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/20(月) 16:56:05 ID:e7eaboAeO
>>791です
回答をありがとうございました。とりあえず1〜3巻までを買ってきました。(3巻までで判断するのも早いでしょうか?)引くかもしれない…とのことでちょっと不安がありますがこれから読むのが楽しみです。
800名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/20(月) 17:05:01 ID:9gQU4ucg0
>>797
そこが一番好きだな。
801名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/20(月) 17:23:23 ID:KymQrc590
>>799
宮本武蔵になるまで・・・おそらく作者も描いてて退屈だったと思う
吉岡編1回目・・・対吉岡のザコ・伝戦。少し退屈じゃなくなってきた。スラムダンクのノリとかまだ引いてる。原作と全然違う
胤瞬編・・・ようやくバガらしくなってきた。ここら辺は人気。原作とは全然違う
柳生編・・・原作引用しまくりで、少しバガとノリが違う。そこが良いという人も居るが不自然
宍戸編・・・武蔵が段々強くなってきた。少し面白くなってくる。原作と全然違う
小次郎編・・・そこそこ楽しいけど、イノタケやっちゃったよ設定あり。伊藤は人気っぽい。原作と全然違う。
吉岡編2回目・・・武蔵の吉岡へのリベンジ。強さの質が変わって話が深くなる。原作と全然違う。

ようやく面白くなってきたなってのは、正直結構後だと思うぞ
好きな部分から読み始めると良い
802名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/20(月) 17:34:22 ID:tdXkjV1R0
やるなら剣術だろうな。
合気道悪くねーんだが、
剣と杖の理に合わせて練習してるとこほとんどねー。
大抵のとこは剣なにそれ(´_ゝ`)フーンだしな。
本部からして剣なんてシラネだし。

北辰一刀流だっけか。
必殺仕事人シャキーンしてえ
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/20(月) 17:37:09 ID:1g+eVj4L0
伊藤一刀斎が始祖とされる小野派一刀流の「切落」ってどんな技でつか?
相手の上段を受けずに切るって、意味わからん。
804名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/20(月) 17:43:38 ID:klKYiEXV0
>>777
エキサイトで見てきたお。
飽きたんだろうな。
805名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/20(月) 17:52:07 ID:UJeQ4zR+0
>>803
上段限定なのかな?

基本は相手がこちらを斬ろうと刀を振り上げ”ようとした”瞬間、
先に斬りかかって一気に刀を振り下ろし、
振り上げられる相手の刀を叩き落す勢いでそのまま
相手の身体をも叩き斬る技だと思う。

かわして斬る、ではなく相手の攻撃を叩き潰してそのまま斬る。
これぞ一刀流の真髄。

上段の相手の場合は、向こうが刀を振り下ろそうとした瞬間を
斬ってしまうのかな・・・
相打ちの可能性が高すぎてあんま実用的じゃないような・・・
でも一瞬で斬りざまに懐に入ってしまえば上段の攻撃は当たらないか・・・
806名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/20(月) 17:57:38 ID:k9p8xaUz0
剣道では打ち落としってのが
それなりに実践に使えるけどね
難しいけど
807名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/20(月) 18:34:33 ID:OEVNja/g0
ハンドポケットですなぁ!
808名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/20(月) 20:39:07 ID:I1l2nQy30
再開まだあああああああああああああああああ
809名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/20(月) 22:14:12 ID:+2x+zN0P0
>>804
どこどこ?
どこで見れるの?
810名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/20(月) 22:59:26 ID:powPtdbL0
>>805
じゃああれがそうじゃね?
小次郎が御池の時にやったのやつ。
811名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/20(月) 23:13:40 ID:zBSRH29D0
ここまでさんざんどうでもいいところを引き伸ばしておいて
今更一気に畳みかけるとは・・・
812名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 00:10:31 ID:wpY2e80RO
バガボンドでひいてたら寄生獣やシグルイは見れたもんじゃないな
だから、先に寄生獣とシグルイを読んどけばバガボンドは少年漫画感覚で読めるよ
813名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 00:43:22 ID:TlWUJgUQ0
チョッ寄生獣を持ち出すおまえって・・・
814名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 00:51:11 ID:PbyhS26r0
バガが、グロいって感覚が分からん。

つーか、あの時代って死体とか当たり前じゃないの?
ごく最近でしょ?死が日常から隠されて遠ざかったのって。
815名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 00:54:57 ID:TMf7t5pn0
おっさん穴の話しようぜ。
816名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 01:19:53 ID:TlWUJgUQ0
おっさんの穴がおっかさんの穴に読めて一瞬退いた
817名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 01:32:38 ID:c/ATE30q0
いや「おっさん穴」でかなりヒいた。
818名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 01:43:25 ID:MCm6rMAjO
院旬って沢北だよね
819名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 03:04:01 ID:7gHmBivg0
多分飽きたのもあるんだろうけど、好き勝手にいじりすぎたせいで
収集つかなくなってきたのが本音なんじゃないかと思う…

どう見ても下り松以降の展開にあわせるのが難しそうだしな
小次郎しゃべれないし
820名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 05:19:01 ID:xRaFPE8e0
おっさん穴は明らかに今後のストーリーにおける伏線だろうな。
保健かけすぎだよイノタケ・・・・あれはちょっと強引過ぎるだろ。

何か久しぶりに筋肉マンくらいの強引さを思い出したよ。
821名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 06:04:49 ID:+sPHaCyB0
>>820
( ´,_ゝ`)プッ
822名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 10:33:10 ID:/6xDt/YR0
リアルと併行して創ってりゃ混乱もするよ。
どっちが先だとしても、構想段階で2作品がリンクしてるような気がする。
リアルのほうがイノタケ的には興味深い題材っぽいし。
バガも聾唖の小次郎だの、親からの愛情受けずの武蔵だの、
表現がかぶってわけわかめ。
823名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 10:35:42 ID:uPm6a+Cb0
>>822
それはお前さんが
勝手に混同してるだけじゃね?
824名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 11:12:56 ID:3eNzWjAP0
178 :マロン名無しさん :2006/11/21(火) 10:40:56 ID:???
上泉や石舟斎が最強と思ってる人って変な宗教に騙されそうだよね。
あんなヨボヨボが強い訳無いっての。
825名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 12:05:41 ID:otRXkwds0
>>658
墨を擦るのにそんな時間かからねえよヴォケ
826名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 12:31:47 ID:qUnPA7FD0
一応貼っときますね

ttp://www.excite.co.jp/switch/
827名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 13:37:11 ID:cQhgpwj50
京に戻ってきた武蔵が伝七郎の立て札を見て、墨をすって立て札に
手形をつけるところで、
すずりにチャポッと水を垂らすところの一コマの、その水が入っている
容器がどう見てもプラスチック成型物にしか見えないんだが
あれはいったい何なんだろう。
828名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 13:56:09 ID:L11iL+04O
潰れた瓢箪だと思えばほら納得
829名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 14:24:50 ID:7gHmBivg0
自分で作り上げたお気に入りの吉岡勢が皆死んじゃったから
もう飽きてきちゃったんだろうな

残る小次郎というライバル自体も、ただ身体障害者の設定で
いきているだけだから、イノタケ的には愛着も何もなさそうな
気がする

加えて桜木設定なバガ武蔵は原作武蔵みたいに教養がないのが
致命的だな。
現状、小次郎といがみ合う要素が一つもないんだよな
830名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 14:49:41 ID:xHGZE/1r0
>>826
おお。d
>>829
イノタケさん、小次郎を気に入ってるんだか気に入ってないんだか良くわからん
ポジション的に小次郎と比較される流川には愛着あっただろうけど
831名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 15:00:44 ID:1w4LlFBUO
>>801
詳しくありがとうございました!3巻まで読みましたが全然大丈夫でした。個人的には3巻まででも面白かったです。続きを読むのが楽しみです。アドバイスをありがとうございました。
832名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 15:47:05 ID:otRXkwds0
>>826
イノタケの画の描き方をストイックだと言っているけど、絵を描く人にとってはごくごく
普通の事だと思うんだが…。
833名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 16:10:47 ID:MCm6rMAjO
院旬ってエネルだよな
834名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 16:13:44 ID:/MQdJiSa0
>>827/828

水滴を知らんのか?わざとだよな。
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 16:22:10 ID:OnP3RpPp0
>>826
なんか下手糞な感想文って感じだな。
薄っぺらくてたいしたこと無い事を大袈裟に描く。
剣を知らずに剣を描く、今更やった所で2年以内に何とかなる程度かよw
836名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 16:47:23 ID:cQhgpwj50
>>834
墨滴(ぼくてき)って言いたかったのか??
837名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 16:56:04 ID:iHl7OBPU0
SWITCH買ったぞ。ポスターの小次郎かわいいな。

もはやイノタケにも結末は予想できていないらしい。
本当に2人が闘うのかということすら。

まぁ1年半か2年で終わるかもと言いながらも3年くらいかかりそうな予感。
838名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 16:58:49 ID:zfjmJe2/O
知らんぷりしましょう
839名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 17:38:37 ID:Eyv1xaqk0
そうしましょう
840名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 17:54:14 ID:iHl7OBPU0
寒いのね
841名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 20:10:41 ID:EVhVz2SxO
ちょっと歩こうか
842名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 20:36:16 ID:0wOfAJdl0
あん?
843名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 20:43:44 ID:8ly1ZHU00
乙女の様にのん気だな。
844名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 20:48:01 ID:usrXux640
願候
一乗寺下り松
吉岡道場当主 植田良平


845名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 20:51:35 ID:3j5vieSe0
よもや恨むまい。
846名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 20:53:08 ID:usrXux640
てかうちのほう普通にモーニング読めるんだが。
あさって休みだからか・・・。
847名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 21:14:49 ID:Y038s74J0
>>846
軽くネタバレしてくれー
848名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 21:27:39 ID:S520rHLf0
>>837
物干し竿を海に捨ててる時点で最後までやる気ないじゃん
849名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 21:36:59 ID:kCZtFD7y0
さっき本や行ったがswitchなかったお
850名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 00:15:00 ID:/WS0ktCLO
最終回予想


…寝ちまったのか!?
1日が終わっちまったのか!?
━━━━━(略)━━━━━
ちっぽけなもんだ
死が運命なら
それもまたよし
相手は俺の出会った最強の男
有馬喜兵衛
最後の相手としては悪くない

刹那の逡巡――――――

頭をかすめたのは
「喜兵衛俺たちは
 抱き締めるかわりに
 斬るんだな」

新免武蔵
おっさん穴に散る



っていう夢落ちじゃね?
851名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 00:24:34 ID:15v6o/010
おっさん穴ってカビ臭そうだなあ。
852名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 00:43:44 ID:TwiadA/X0
宮本武蔵も最後は穴籠りしたんじゃなかったっけ?
853名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 01:07:18 ID:2Uenou7z0
今号 武蔵と又八再会キタ
854名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 01:21:39 ID:Y9xygGZQO
し…知りたいけど知りたくない…。
855名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 02:01:08 ID:2A7iVYHl0
原作をトレースするなら二人が再開するのは下り松後なんだけどな
まさか下り松すっぽかして江戸突入とかないよな?
856名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 03:12:01 ID:sNw5VuLf0
漫喫行ったら既に今週号あっておどろいた。そっか祝日あるからか。
つかあの終わりかただと来週は休みそうな気がする。。。
857名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 04:10:59 ID:o1D/I2KX0
いよいよ殺される寸前になった又八が吉岡の連中に
自分は武蔵の昔からの知り合いだと明かす

それを聞いた植田が駄目元で又八を人質に武蔵の抵抗を抑えようとする

みたいな展開とか
858名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 07:56:19 ID:dc9lbcMh0
みんな小次郎求めすぎててワロスw
植田おまwwまだ総攻撃で戦った方が潔いな
859名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 08:40:45 ID:m79JamZG0
先しりたきゃ原作よめばいいんじゃね。
あるのかしらんが
860名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 08:50:22 ID:2A7iVYHl0
ぶっちゃけもう原作とは話が違いすぎてて参考にもならんよ
ただ原作読めば読むほどバガボンド読んでて空しく思うときはある
861名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 08:58:17 ID:cWL4wwBf0
>>848
あれ誰かが拾って手入れしてたりして、結局戻ってくるんじゃない?
あるいは小次郎が普通の刀を泉に落としたら、「あなたの落としたのは(ry」とか。
862名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 09:05:47 ID:dc9lbcMh0
ほう、ここで又八と遭遇とは・・。一体どういう会話をするんだか
863名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 09:29:30 ID:2A7iVYHl0
ウホッ いい武蔵・・・
864名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 09:36:45 ID:hFh6Vnpw0
おつう〜おつう〜
865名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 09:38:48 ID:2A7iVYHl0
おつうは兵庫に寝とられます
866名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 09:56:53 ID:dc9lbcMh0
あ〜絶対「よくも俺の許婚のおつうと寝やがってだろ!」とか言うな。武蔵も絵を描いてた伏線あるし
867名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 10:12:21 ID:IFplTXl40
はてさて、この後ふたりはどのような会話をするのやら・・・
続きは次回、

『バガボンド』 #221 アッー!

お楽しみにッッ!
868名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 10:13:03 ID:hFh6Vnpw0
吉岡から逃げ出した又八
刀を取り上げられたはずの又八よう
なんで脇に差してるんだ?

来週のネタバレ「化け猫来る」
久しぶりに会う武蔵と又八
又八:・・・・おつうはどうだった?
武蔵:この傷見てわかんねえか、朱美より格段すげーよ
後ろに殺気立った人影
又八:・・・お甲!
武蔵:懐かしい名だ
お甲:又八!なぜそいつを斬らん!
869名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 10:23:44 ID:2A7iVYHl0
「イッたばっかの倦怠感とは悟られたくねーな…」
「又八まで後ろからきたときは…そん時は仕方ない」
870名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 10:30:49 ID:Y9xygGZQO
二穴流?なんだよそれ。
871名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 10:45:21 ID:Gs4pmbUM0
ここで再会は予想外だったな。
一本松で斬られる子供の代わりは又八かな
872名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 10:52:15 ID:ydBNJYYh0
>>866
それなら宍戸梅軒と武蔵が出会った時に言っていると思うが。
あのとき又八と武蔵は一応対峙していたわけだし。
873名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 10:55:31 ID:ydBNJYYh0
>>868
ほんのちょっとだけウケタ。ほんのちょっとだけな。
874名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 11:07:23 ID:dc9lbcMh0
このまま集団で斬り合いか→実はこの手紙を→ほう、植田とタイマンか→植田「小次郎どこ〜?」→ちょw
875名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 12:02:07 ID:m5TT1/Wm0
植田とのタイマン求める書状渡しといて、武蔵がきたとこで吉岡全員で斬り殺そうって事か。
876名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 12:35:41 ID:YTV3Dvi1O
今週のじゃ内容詳しくわからんがいよいよ最大の山場が来るな、、、
877名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 12:59:52 ID:c+rS8glb0
>>871
ありえーる!
878名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 13:24:05 ID:IFplTXl40
植田って吉岡道場内で最初に描かれて最後までいるね。
879名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 14:17:01 ID:/qN9xfFz0
未だに小次郎を探してるとは植田情けねえ…
部外者にお願いするくらいなら鉄砲で撃ち殺せよ!
880名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 14:20:39 ID:jztNQ7x/0
巌流島で武蔵と戦うのはヌハ
881名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 14:44:03 ID:KF36lsP60
何をしてんだ
俺はよう
882名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 15:21:19 ID:f7OOLjyqO
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
883名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 16:56:41 ID:Gs4pmbUM0
で、植田が捨てた鉄砲をババアが拾って、武蔵に斬られそうな
又八を助けるべく引き金を引くと、暴発してババアがグロ死
それを見た又八が逆恨みの復讐を近い、一本松での
武蔵と小次郎の対決に割り込んで小次郎に斬られる。
こうしてできた因縁によって両者は巌流島にて最後の対決をするのであった。
884名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 17:25:33 ID:RNoK06Aj0
意表ついてGペン復活きぼんぬ
序盤の絵の方が好きだ〜
885名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 17:29:43 ID:2A7iVYHl0
>>883
そんなまどろっこしい話いらん

ヌハ「俺と小次郎の2人で1人!まずはこの光次郎を通してもらおう!!」
小次郎「アウアー(馴れ馴れしいよ、お前)」
ブシュ!
武蔵「ヌハー!!」
886名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 17:52:18 ID:ZSRaGhei0
又八はよく吉岡道場から逃げることができたよなw
887名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 18:00:36 ID:4+YZJFk40
もう又八は飽きた
888名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 19:28:34 ID:kF1ykZxQ0
こりゃ本当に小次郎とここで戦って背中痛めて天才ですからENDかもな。え?柳生?一刀斎?

森重寛、諸星、土屋淳という人物を知っているかね?
889名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 20:05:13 ID:WVScukeE0
結構、十剣の1人である蔵人ってキャラが好きなんで今週号は嬉しかったが、
この人って十剣でどのくらいのレベルなんだろうか?
柳生四高弟の短気なヌマタwぐらいの実力あるのかな・・・
890名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 20:08:54 ID:W6SGccHA0
植田と仲が良いところをみると、結構強い方じゃない?

少なくともヒゲよりは強そうに思う。
891名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 20:09:12 ID:OuyUCzDr0
水で描いたおつうで萎えた
ありゃねーぜ
892名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 20:11:54 ID:U5+7Nu390
もっと原作に忠実に描いて欲しい
今のままじゃ、有名な原作の看板を利用してるだけだ
893名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 20:14:27 ID:9ehNrV220

「吉岡との長い戦いが始まる」

っていうのは何だったんだ?もう終わっちゃうのか。
巨雲編のほうが長かったな。
894名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 20:15:27 ID:vQH4oX1WO
でも史実はよく解らないらしいし原作も吉川の創作でしょ?
895名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 20:19:31 ID:v9wXC1aP0
別に原作を大幅にアレンジしても構わんよ。
漫画として面白く描いてくれれば。
896名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 20:21:28 ID:ItGv4hAd0
そうそう逆に原作に縛られてつまらなかったら本末転倒だ
自由に描いて欲しい
897名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 20:25:27 ID:B6EusZMD0
又八まだ小次郎に寄生しようとしてんのかよしつこいヤローだ
ホントは小次郎の耳と口になる通訳の役目は天鬼が最適だったんだよな
だいたい天鬼が死んだのも疫病神又八のせいみたいなもんだし
真相知った小次郎にぶった切られるじゃねーか(まぁどうせうまく誤魔化すだろうけど)

898名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 20:31:23 ID:Q705lX0Y0
原作とまったく同じ展開にしてほしいとは思わないが・・・
漫画には漫画の見せかたがあるでしょう。
899名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 20:33:14 ID:B6EusZMD0
> 今のままじゃ、有名な原作の看板を利用してるだけだ
ホント都合のいいところ(キャラや設定)は吉川英治の創作を借用してるくせに
あとは好き勝手にやってる感じだよな
だったら自分のオリジナル武蔵を0の段階から作れば良かったんだよ
かえってその方が斬新な内容になったかもしれない
(井上オリジナルの小次郎編は嫌いじゃない)
900名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 20:38:48 ID:rsr7cNh00
どうでもいいよ、俺的には吉川英治のは単なる通俗小説にしか思えない。読み終わって、はいおわり、って感じ。
たいしてバガボンには深いもの感じるぜ。
実際ここの連中だけでも色んな解釈があって面白いしな。
901名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 20:54:49 ID:IuwSVAeFO
柳生四高弟よりもはるかに下だろ。柳生と吉岡の力の差はそんなもん
902名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 20:57:22 ID:vAg8dSln0
柳生四高弟は、上田あたりと同レベルのイメージ。
他の十剣はそれ以下。

清十郎と兵庫が互角くらいのイメージ。
903名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 20:59:20 ID:5aLpJMYy0
だいたい伝七郎が柳生四高弟と同等くらいの力量でしょ?
904名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 21:05:47 ID:IuwSVAeFO
兵庫と清十朗がが同じはないだろう

武蔵が切ってるわけだから、だいたいは

兵庫=武蔵=小次郎=イン瞬

ぐらいじゃん。
905名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 21:08:40 ID:IuwSVAeFO
天鬼=十剣くらいなんじゃねえかな

ところで又八はどのくらいなのかな?野武士ぐらい?
906名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 21:09:36 ID:m5TT1/Wm0
一乗寺下り松だと、先に来て隠れていた武蔵が真っ先に清十郎の子供(当主)を斬り殺して、
吉岡がひるんだ隙にひたすら逃げるんだっけ?
バガボンドだと子供出てこなそうだし植田が当主だから不意打ち無理そうだし、真っ向勝負で
吉岡の全員とチャンバラ繰り広げるのかな…暴れん坊将軍みたいに。そうなったら柳生四高弟戦
どころの騒ぎじゃないと思うんだが。面白くなりそうだな。
907名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 21:13:09 ID:IuwSVAeFO
現実で高田三之丞て兵庫の元で修行し

尾張柳生に高田ありとまで言われたのに小次郎に手首飛ばされたのには吹いたwww
908名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 21:14:42 ID:IuwSVAeFO
>>906
もうそれくらいやった方が派手で良いよね
909名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 21:21:18 ID:V97QBT7i0
いつの間にか忍者・くノ一が乱戦に加わってるわけだな
910名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 21:22:01 ID:LBLvIcOQ0
兵庫がどんな修行をしてるかは不明だが、
武蔵と互角に立ち合える程の実力を持ってるのか?
柳生以降、強豪を立て続けに斬った武蔵の方が遥かに成長してそうなんだが
911名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 21:28:03 ID:Z1lD+Bcq0
あいかーらずネーム読めん
912名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 21:40:34 ID:m5TT1/Wm0
>>910
いんしゅんみたいな感じなんじゃない?剣は天才だけど、実戦経験が少ないっていう。
兵庫=芸大生
武蔵=現場叩き上げの一流デザイナー
みたいな
913名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 22:33:30 ID:y7cFeEft0
吉岡戦が終わったら、小次郎と戦うのか。
30巻前には終わりそうだな。
914名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 22:39:08 ID:OEHf81Op0
解釈の違いだっていうのも認められないのか?ここの奴らわ?
史実では武蔵は20歳ぐらいだった頃は、実は小次郎は70歳ぐらいだったという説もある。
それで、この漫画でも作者の設定がブレて、小次郎の年齢設定が、途中から
強引に成年になったと思っただけ。
よってたかってからかったりしてる奴は、匿名のくせに。
もうちょっと理論的な議論ができないものかね。
915名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 22:48:05 ID:9eYVgiRO0
誰か>>914訳して
916名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 22:53:54 ID:w6ishYCv0
武蔵も仕官にはあまり執着なさそーだし、小次郎はアウアーだし
どーやって巌流島までもっていくんだろ・・・
917名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 22:54:55 ID:OVl8i3Xs0
自分の誤読が恥ずかしくなって何か言い返してやろうと思ったけどしどろもどろ
918名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 22:59:17 ID:2Iu+vQLxO
>>914
僕がバガボンドをバカにしたのは、内容が強引だなって解釈したから。そこんとこわかってよね、この能なしー

919名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 23:11:57 ID:vQH4oX1WO
>史実では武蔵は20歳ぐらいだった頃は、実は小次郎は70歳ぐらいだったという説もある。

逆に武蔵と戦った時は18歳ぐらいだったって話もある。

実際は富田勢源の門下だったって事しかよく解らないらしい。

ガンガン好きなように描けばいいと思う。

今の二天一流もかなり怪しいものだしね。

むしろ権之助のほうがきちんと技術も残してる。

920名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 23:17:39 ID:1JMeob28O
原作や歴史とおもいっきり違ってもいい

面白ければ
921名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 23:24:22 ID:ydBNJYYh0
>>918
何かもう史実とか気にしてるやつら馬鹿らしい。去れ。


>>897
俺は天鬼をあの時点で殺してしまったのは失敗だったと思う。
922名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 23:26:30 ID:9ehNrV220
そもそも実際に存在したかどうかも疑わしい>巌流
923名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 23:35:34 ID:9eYVgiRO0
>それで、この漫画でも作者の設定がブレて、小次郎の年齢設定が、途中から
>強引に成年になったと思っただけ。
 
これって>>64をつかったネタだろ?
924名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 23:37:08 ID:b/shS14UO
武蔵の最後は巌流島じゃないよ
小説ちゃんと読めよWWW
設定変えないと 起承転結に描けないだろ
バガボンドはバガボンド
宮本武蔵は宮本武蔵
個人的には武蔵の最後はオリジナルに描いてほしい。みんなの想う最期って何?
925名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 23:39:15 ID:6oFWgVzY0
正直、又八のまるで成長してないっぷりはいい加減飽きた
926名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 23:44:50 ID:2Iu+vQLxO
>>921

なぜ僕に去れと行ったのかが知りたい
927名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 23:45:10 ID:xFRycxr/O
>>861
確か光悦が長い刀を研いでたような
あれが物干し竿なんかな
928名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 23:56:08 ID:SAXfoNya0
>>924 巌流島で終わって欲しいなあ、スッキリと。
きっと小次郎鞘投げ捨てちゃうんだろうね。
929名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 23:59:10 ID:vQH4oX1WO
史実なんかどうでもいいし、吉川武蔵を一応原作としたのは今伝えられてる武蔵の物語が吉川作品で井上もそれを読んで触発されたからだろ。

史実がどうのと言うなら沢庵和尚なんて武蔵とは縁もゆかりもない人な訳で。

でも沢庵がいなきゃドラマチックな武蔵の物語は出来ない。
930名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 00:03:47 ID:B6EusZMD0
武道板でこんなスレ発見
宮本武蔵って、現代に来たら初段レベルだろ。
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1161441362/
931名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 00:04:45 ID:HCuuH11s0
>>928
小次郎は鞘はもう二度と捨てないと思われ。
932名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 00:06:36 ID:prOGcIlk0
前に鞘捨てたのが複線になってると思ったが、そういえばあんくらいに
なって捨てるのも不自然か。
933名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 00:08:05 ID:TwYy8gKqO
巌流島で小次郎が勝ったらまた 面白いかもね
スラムダンクの愛和戦みたいにあれこれ 想像膨らんで 笑
にしても 井上さん迫力ある画 書くよね。こだわり感じる。
934名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 00:12:38 ID:w3i+LtArO
空気読まなくて悪いが

いまモーニングでどこら辺やってる?
935名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 00:16:48 ID:I6550/yHO
植田が武蔵の小指切り落としたとこ
936名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 00:26:39 ID:1DX7cWBu0
バガボンドのキャラをスラダンのキャラに例える

武蔵=桜木
又八=水戸
城太郎=彦一
小次郎=流川
精十郎=藤間
伝七郎=赤木
辻風=宮城
胤瞬=仙道
兵庫=牧
植田=深津
柳生四高弟=海南
吉岡十剣=山王

937名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 00:29:02 ID:1DX7cWBu0
追加

祇園=三井
938名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 00:29:13 ID:I6550/yHO
>>936

やり直し
939名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 01:07:48 ID:ogrFrYyf0
又八「武しゃん・・・・剣がしたいです・・・」
940名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 01:13:19 ID:Sg+USLx2O
>>936吉岡十剣はそんな強ない
941名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 01:30:14 ID:rfB2dUNa0
又八の武蔵に対する気持ちすっげえ分かるんだ。
俺の昔の親友が今じゃ超大物になっちまって、
それとは逆に俺は大幅に落ちぶれた(事業失敗→自己破産)。
でもそいつ優しいんだ、デカイんだわ・・・・
942名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 01:41:37 ID:bFcgbkTO0
>>935
嘘。
943名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 01:59:11 ID:/nuUwzmt0
>>889
道場稽古のときに植田の横に立ってたし、
おそらく剣の実力は
清十郎>植田>祇園>蔵人>>伝
かもしれん
実際、伝は吉岡拳法の息子ってだけで、そんなに強くないしな
ボンボンの伝より、剣の実力だけで
吉岡の幹部クラスになったヤツの方が強いと思われ
944名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 02:10:07 ID:/eoMNk2m0
夢想権之助って武蔵と戦ったことになってるらしいけどマンガでは戦うのかな
945名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 02:15:53 ID:/nuUwzmt0
>>944
たぶん、武蔵が吉岡編が終わって東に行ったときに会うと思われ。
夢想は関ヶ原の落ち武者狩りを生き延びて、飛躍的に強くなっただろうし、
その後も一刀斎と一緒に行動してたとすれば、とんでもなく強くなってる可能性がある
946名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 02:16:09 ID:piDoPkmc0
でもいくら懐が大きいからって
門弟より弱くて肝も小さいボンボンに
あんだけ人望集まるかねぇ
947名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 02:24:27 ID:/nuUwzmt0
>>946
門弟達が吉岡道場を愛しており、
道場を継続させたいと思ってるからだろ
948名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 02:37:42 ID:I6550/yHO
夢想は実際に天下無敵を誇ってたけど武蔵に負けて修行して武蔵に勝つんよ
949名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 02:44:03 ID:IEAxbvKm0
伝七郎個人の人望ではないと
950名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 02:45:38 ID:/nuUwzmt0
>>949
道場という後ろ盾があってこその伝七郎…
951名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 02:47:56 ID:B41F3yYZ0
ヤベー バガ面白杉だろ。 
掃天航路無くなってモーニングはバガ以外に見るもんねーから特にそー思う

みえねー、バガの先がみえねー
こりゃ来週のモーニングまで眠れんわ

952名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 02:50:22 ID:I6550/yHO
>>951
ドラゴンチェリーブロッサムを忘れてる
953名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 02:51:15 ID:EYnY/K5k0
伝七郎は人気ないのぉー
954名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 02:58:16 ID:/eoMNk2m0
働きマンも何気に面白いのに!


俺は伝七郎の最期は好きだったな・・・
955名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 03:05:20 ID:I6550/yHO
よくぞここまで
────╂─  
    ∩
(;´゜Γ゜)
∪|   |  
 |ξζηζ
 | ξξψ
 ∪ 唐オξ
956名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 03:05:30 ID:RvFIX5140
武蔵とヌハの会話&回想だけで5話ぐらい行きそう
957名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 03:09:14 ID:I6550/yHO
ワンピースじゃないぞ
958名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 03:38:20 ID:WlfLKGMz0
植田もいつのまにか作品通しての主要人物になってたな。
又八クラスじゃないか
959名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 03:49:25 ID:I6550/yHO
      
      │ 
      │ 
      │ 
      ┿
(;´゜Γ゜)つ
∪|   |  
 |ξζηζ
 | ξξψ
 ∪ 唐オξ
960名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 04:13:47 ID:eKPJhO0n0
次回は又八が自分の事を小次郎だと名乗るんじゃないか?

又八が茶店に誘う

武蔵は本物の小次郎に会った事を言えない。

小次郎の嘘の武勇伝を聞きながら、気兼ねして反論できず
手元の酒を飲む。

嫌なことが忘れられる。

結局、アル中に。
961名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 05:02:35 ID:VH+yS60F0
武蔵最初又八のこと気がつかなそうだな
962名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 05:15:33 ID:vMnt4ld00
1〜2年内に終わらせるってのが本当なら、多分江戸編は飛ばしてしまうと思うんだよな
そうなると城太盗賊化も、ヌハのお通誘拐も多分描かずに終わるし、権が武蔵助けるって
話もなくなるよな

江戸編を全部描いたら当然1〜2年で終わらないと思うし、どうまとめる気なんだろうな?
いきなり「4年後…」とか話すっ飛ばしたら指さして笑うけど
963名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 06:09:17 ID:RviqxCpHO
1乙。

巌流島やらないエンディングに一票。
964名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 07:45:08 ID:WRXhsCei0
結局祇園はインシュン見て狂ったのか?
同じ様な強さの清十郎といても平然としたのに
それともあのあと書かれてないが小次郎と出会ったのか?
好きなキャラなのでNHKのやらないかみたいになってほしかった
965名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 07:48:30 ID:WRXhsCei0
小次郎編が関ヶ原じゃなく、対黄平&対祇園だったらよかったのに
殺さずに対決するのは難しいかもしれないが
966名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 07:49:59 ID:8VQCOw9oO
本当に今更ごめん
バガボンドってどういう意味?
967名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 08:45:24 ID:vMnt4ld00
祇園と小次郎は出会ってないはず
武蔵対インシュン見て、その後彷徨って柳生にいって
京都戻ってきたと思われる
何故席秀才のいう事聞かずに清十郎と会わなかったかは謎
968名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 09:04:08 ID:HdkBjpKtO
祇園は一番いみわからねえ

強さの底が見えなかったから気が狂うなんておかしくないか?

一般人ならともかくかなりのレベルの人間がやわな精神なのかね
969名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 09:22:53 ID:a+kDFgmn0
>>968
ヒント:漫画、架空の人物、作者の考え次第
970名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 09:34:09 ID:mspgJbv20
あのあと誰かに負けたんじゃね?
しかもその辺の雑魚に。
心が捉われて剣が出なかったとかの理由で。
結果、自分は弱くなったと思い込む。武蔵の噂を聞けば尚更。
自信喪失が自信復活を阻む。その間にどんどん武蔵は強くなる。
あとは悪循環地獄で奈落までまっしぐら。
人生をひとつのことに賭ける人が陥り易い穴。
971名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 09:37:24 ID:VgML2Fk60
強さが全て、自分が全てな俺様人間が、
清十郎っていう自分が逆立ちしても敵わない天才に出逢ったもんだから、
そいつにだけ心服する事で何とか自分の存在意義を見出したんでないか。
でも胤舜見て世の中にはこんな化け物が沢山いるのか、
と思い始めてアイデンティティ崩壊、とか。
972名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 09:44:18 ID:vMnt4ld00
インシュン対武蔵の試合から離れていく時に、蛾を切ったけれど
蛾は切れずにそのまま飛んでいった
この時点で祇園の刃には迷いが生じていた、って所だろう

自分が天下のNo2と疑わなかったが、清十郎並のインシュン見て
ショック受けたんでしょ
973名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 09:56:22 ID:Ey9I3FC+O
>>966
vagabond…放浪者
974名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 10:17:56 ID:/LjLRs9J0
そりゃあれだろ。
あんだけ服装とかぼろぼろでひげも伸び放題。
きっとお金なくてご飯食べれなくてもうだめぽになってたんだよ
975名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 10:39:18 ID:B41F3yYZ0
>>960
それだ!!
976名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 10:48:04 ID:bFcgbkTO0
>>964
確かにそうだよな。
いつも清十郎の剣を見ていたんなら淫春の槍を見て狂うっていうのはどう考えてもおかしいな。
結局強くなって武蔵に伝七郎の前で切られるための捨てキャラだったってことなのかな。バガ内では。
977名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 10:49:07 ID:bFcgbkTO0
>>972
なるほどそういうことか!!!
今レスしたばかりで少々恥ずかしいが納得いたした。
978名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 11:28:43 ID:k3oz71apO
あれか、武蔵のとうちゃんが天下無双の名にこだわりすぎて
逆に小物になっちゃったようなもんか
979名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 12:24:49 ID:Jk/CI+ln0
武蔵は敗北のあと胤栄に助けられて、自ら胤栄を頼ったけど
藤次には頼る者がいなかったし、たとえいたとしてもプライドの高さから藤次はたぶんそいつに依存しない
その違い
 
武蔵の塩を分けてくれないかってのもそういうことだと思う
980名無しんぼ@お腹いっぱい
祇園好きだった