【一色登希彦】日本沈没 part3 【小松左京】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
ビックコミックスピリッツで連載中 (毎週月曜日発売)
小松左京の名作SF小説を原作に一色登希彦が漫画化

前スレ
【一色登希彦】日本沈没 part2 【小松左京】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1141741109/
2名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/23(水) 02:01:33 ID:U+keWOH/0
過去スレ

【一色登希彦】日本沈没 part2 【小松左京】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1141741109/

【一色登希彦】日本沈没【小松左京】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1136321945/l50


関連スレ

小松左京スレ 第5期
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1153146758/        原作+2部ともSF小説

【今を生きる】日本沈没 M23【すべての日本人へ】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1155792005/       リメイク映画

日本沈没
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1116717973/      旧作映画板

【D-2】TV版日本沈没【計画】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1152913829/  旧作ドラマ版


その他のスレは2ちゃんねる検索からどぞ
日本沈没
http://find.2ch.net/?STR=%C6%FC%CB%DC%C4%C0%CB%D7&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL

小松左京
http://find.2ch.net/?STR=%BE%AE%BE%BE%BA%B8%B5%FE&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/23(水) 07:10:48 ID:eQQTBHfD0
>>1
日本沈乙
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/23(水) 17:42:50 ID:k9i3nLWC0
この漫画がどうというのではないが、
「この国はもうダメだ」的な台詞を吐くやつは、
じゃあどんな国なら満足なんだろうと思ったり思わなかったりする。

日本だろうがアメリカだろうがレバノンだろうがどこでも同じ台詞を吐きそうな。
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/24(木) 03:45:59 ID:LPAbAWbB0
そういうヤツが沈没に直面した時にどうなるか?という話しなんだからいいじゃまいか。
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/24(木) 04:58:56 ID:UrWm3WxP0
実際にそう思わせるための描写なんだろうけど、
95年の段階で2足歩行ロボは不可能だって
汗かいて必死になるのはちょっと・・・

ましてやそれでかつ周りの人間はバカばっかと息子に語ってるのは。
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/24(木) 08:28:06 ID:y96WlPw20
>>6
それのどこがおかしいんだ?
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/24(木) 11:55:12 ID:nDmJop/W0
>>6
親父が宗教に入れ込んで変になっちゃったって描写なんだし。
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/24(木) 20:54:52 ID:kBEmqPol0
日本語は難しいんだよ。
察しろよ。
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/24(木) 21:13:43 ID:mqu96W9t0
ラストイニングとこの漫画はとばしてるな。
おもしろい?たまったスピ近々捨てるんだが
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/24(木) 23:07:04 ID:OTCrON3R0
単行本は読みますたが連載はいまどこまで来ますたか?
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/25(金) 02:09:57 ID:AKFJG8P40
やっぱりN2爆弾出てくんの?綾波、ゼルエルに特攻すんの?
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/25(金) 10:12:15 ID:uACZ3rZu0
>>6
↓ホンダのロボット開発史
ttp://www.honda.co.jp/ASIMO/technology/history/index.html
これ見る限りだと、95年位にはもう2足歩行ロボットの実現化の目処が立ってたようですね。

あのオヤジ、よくよく先の見えぬお馬鹿さんだったようだな。
まぁ宗教に頭が凝り固まってたので仕方なかったのかも知れんが・・・。
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/25(金) 10:20:49 ID:xodZR8Hf0
宗教に関わってない親父の親父も同じような性格だったようだが
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/27(日) 05:46:12 ID:rGkABRoZ0
ロクちゃんの母親も宗教絡みかい・・・
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/27(日) 09:55:59 ID:QfOuc/RVO
乳首陥没
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/27(日) 10:17:54 ID:TM8rqib30
今週の上手く動かないと死ぬ
って描写はいいね。地面から出た直後も。


18名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/28(月) 03:31:47 ID:WOVR4KVh0
>>15
ロクちゃん初登場時にすでにアレだったじゃん
三回くらい前の事をもうお忘れか
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/28(月) 15:36:20 ID:SXoykOtm0
ロクちゃんが髪の毛切っているのはなぜ?ヒッキー引退?
ロクちゃんは母親を救うか?
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/28(月) 17:03:53 ID:tTdT1qmG0
毎週スピリッツを立読みする時この漫画が目に入る。でも読まない。
なんでこんな画力の低い作家に描かせてるのかわからない。
災害の迫力ある描写なんて描けないでしょこの人。
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/28(月) 17:24:38 ID:LfYvUx7S0
俺も読んでねーな。
絵が終わってる
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/28(月) 22:16:08 ID:C6Q36qn00
一色登希彦は迫力ある絵を描くぜ!
と、おもってゐるにんげんもここにいます。。
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/28(月) 22:57:18 ID:iYt49QTu0
味がある。って言葉で誤魔化しちゃ駄目ですか??
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/28(月) 23:14:15 ID:gt10f69q0
読んではないがスレには常駐するし、内容にも詳しい。
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/28(月) 23:19:37 ID:QBGTYibC0
今週号の小野寺の煩悶は凄かったなあ
デジカメでの定点観測とか、D計画の途方も無さってのをこういう風に演出するとは
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/28(月) 23:42:51 ID:VXBVrDvs0
今回のエピソードって、原作の大阪でのシーン+TVシリーズの京都崩壊編に
当たるのかな?
原作だと小野寺が、兄に日本沈没の事実を打ち明けたくても打ち明けられず
悶々としてる上に大阪の平和そうな光景を目の当たりにして、心の奥底で
「逃げろ、皆逃げるんだ」って叫び続けるんだよなぁ。
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/29(火) 01:05:57 ID:4lCSjS9j0
このざッしでわこれしか読んでない
むしろ他のマンがわよむきさえおきない
てゆうかほかのがみるきさえおきない
このざッしのなかでわな
ツウか人気ないなこのまんが
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/29(火) 01:07:26 ID:gkkG6mO/0




29名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/29(火) 01:24:52 ID:QiU6FW9mO
この作者に限った話じゃなく、絵で読まないって人は多いけど、それってもったいないなといつも思う。
いいものを沢山見逃してる。
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/29(火) 02:43:43 ID:btoWTxi50
仮にこの作者に凄い画力があったとしても、「破壊される都市」なんてなるべく
描かないほうがいい。モチーフが陳腐すぎるんだよ。
最近多い「地震漫画」を読むたびにそう思う。
「破壊される都市」という発想自体が古臭くなってるんだろうな。
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/29(火) 07:46:19 ID:RC3U8tXn0
ロクちゃんって「ネットで稼いだ」って言ってたけど
ディトレーダーだったんかしら。
それとも「右から左へ〜」ってことだからテンバイヤー?
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/29(火) 10:17:25 ID:Dv+NgxFm0
やっと京都地震か。原作の1/4ってところか。
雑居ビル沈没(原作は無人島)→日本海溝→
天城噴火→京都地震と、変動そのものは原作通り
に進んできてるのでこの次は東京地震か。

ていうか、このペースで行くと単行本で15巻ぐらい必要に
なりそうだけど、このままの路線でちゃんと最後まで書ける
のかな。
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/29(火) 11:24:54 ID:iYBUEEGQ0

















34名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/29(火) 11:53:47 ID:sGz53t2z0
俺の愛読しているヤンサンからようやく一色が
消えてくれたと思ったのに、ヤンサンよりも楽しみにしている
スピに、この糞がやってきて連載しちまうとは…。
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/29(火) 20:01:26 ID:o3bssJdH0
いつもの人改め久々の人キタ?
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/31(木) 13:05:51 ID:O0+xPm5f0
>>26
「打ち明けたくても打ち明けられない」というよりも、
「打ち明けても信じさせられない」という点にフォーカスを置いてる辺りが現代的だと思った。
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/01(金) 11:47:10 ID:qSkMOTdZ0
俺としては、一色の絵は癖はあるけど、許容範囲、もっと好みに遭わない
漫画家はゴマンといるなあ…

大友克洋だと、感情移入できないな。絵うまいなあとは思っても
イノタケは、「道を極める」テーマじゃないと輝かないような

一色沈没は、時代の変化と神戸震災の体験がどう描かれるかで、毎回楽しみ
小松沈没とは別モン「タイトル」とか登場人物が同じ名前なだけだね
「災害」と「人」って組合せテーマへの思い入れの強さが感じられるから
人選としてもヨイデハナイカと思う。
今回の引きこもりロクちゃん編はロクちゃんがちょっと食い足りない。
まだまだ、追い込んでいくかな?
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/01(金) 20:23:14 ID:ecC+iNoW0
クセのある絵だけどアンチ君が言うようなヘタクソでは無いわな
最近荒っぽいタッチの絵を見ると、すぐにヘタだのなんだのと
騒ぐヤツがいるけど
きっと無難なクリアな線のアニメ絵しか受け付けない、思い込みの
激しい厨房かキモオタなんだろうな・・・

ていうかスピリッツってこの作品だけ貶めるほどの読むべき漫画って
載ってるか?
3937:2006/09/01(金) 23:01:12 ID:H9CB1GB40
>38

そそ、原作があるのに「今度はどう来るか」って期待がもてるのは
一色沈没だけかな、「そりゃ違うだろ」って思ったりするのも主張や
思い入れがあればこそ。

震災の原体験があるせいか、一味違うんだよな。ただの企画物とは

そろそろ、そう思う人が増えてるんじゃないか?

正直、スピで一色沈没以外に読みたいのは…俺は無い。
ネットで連載確認したけど「バンビ」以外は記憶に全くないw

褒め過ぎですか、そうですかw
4037:2006/09/01(金) 23:05:04 ID:H9CB1GB40
おっと、震災経験は一色にあるって意味だから。
(ボランティアやったんだっけ)

41名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/02(土) 13:49:49 ID:11FN8h9q0
>>38
お前の方こそ思い込みの激しい奴だな。
別にアニメオタクじゃなくても
普通に絵の勉強してる奴が見たって
あのデッサンの狂った、無駄な線だらけの絵は受け付けないだろ。
しかも書いてる本人はどうやら自信満々の様で
それがまた鼻につく。
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/02(土) 14:13:43 ID:00s76RF40
なんかuzeeeeeeeeeeeのが沢山書き込まれていると思ったら、
全部37かw

>>41
禿同
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/02(土) 15:59:51 ID:WO7usxYC0
いつもの人復活キタアッ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
4437:2006/09/02(土) 17:02:47 ID:ijhZASZD0
釣れたw

だからさあ、俺はあの絵嫌いじゃねーんだよw

んでさ、絵柄の好き嫌いしか、問題は無い。つーことだよなw

俺は一色を支持するね。小松御大が一色を選んだのも神戸震災を何度か
描いててそこが目に止まったからだろ。
絵柄じゃなくてハートの問題だと思うね

自分が漫画読む時に絵柄は気になるけど、どんなに絵がきれいで
うまくてもつまらんものはつまらん。
たとえば池上遼一にオファーは出ないね。絶対w
4537:2006/09/02(土) 17:08:34 ID:ijhZASZD0

そもそも、この漫画って絵の美しさが必要なわけ?

ピントずれまくりというか、バカにしか見えねえよ?すまんけど。
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/02(土) 17:16:56 ID:vuY1W+UN0
とりあえず無駄な行間を空けるのはやめてくれ
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/02(土) 18:59:03 ID:9SgVVl5C0
地震後の被災地で活躍するのはバイクを実践したかったのかな?
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/02(土) 21:56:32 ID:r1CQ+5AJ0
>47
意味が通らないよ?
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/02(土) 22:00:00 ID:r1CQ+5AJ0
>46
ま、一行レスにゃ行間は要らないもんなw
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/02(土) 22:13:25 ID:11FN8h9q0
>>37は頭が悪い。
@絵柄の好き嫌いと作画技術の上手下手は別次元の問題。一色の場合は
 授業中、ノートの切れ端に落書きしてた子供の延長レベル。
 それを好きだと言うのは勝手だが。
A別に小松左京が一色を選んだ訳では無い。

自分に都合の良い話を脳内で繰り広げるのは結構だが、ま、書き込みはやめておけ。
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/02(土) 23:29:01 ID:bTR0z72l0
>絵柄の好き嫌いと作画技術の上手下手は別次元の問題

それなら小学生レベルだろうが幼稚園レベルだろうが別に問題ないんじゃないの
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/03(日) 01:00:34 ID:09yvXUcb0
絵で何かを伝える人達への評価は画力では無く「表現力」であるべきだろう。

53名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/03(日) 09:09:32 ID:b7lsjaDW0
>50
絵が下手だからどうなの?あんた、ただひたすら呪文みたいに

「絵が下手絵が下手絵が下手絵が下手絵が下手絵が下手」

他に言うこと無いの?人のこと言えるほど立派なおつむじゃないよアンタ。
絵は上手かもしれないけどねw

どうも、絵の上手下手で個人的な怨恨でもあるらしいw
絵がうまいだけじゃだめなんだよw
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/03(日) 10:55:29 ID:i6K/hItB0
絵の上手い下手と、マンガの上手い下手とはまるで別物だからなあ
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/03(日) 11:21:58 ID:l77kWPfI0
あのなぁ、一色の場合は絵が下手な上に表現力も貧弱なんだからな。
絵で表現できないから全面ネームだらけになる。

56名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/03(日) 12:27:42 ID:9Vxktbry0
いつもの人完全復活ですね
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/03(日) 14:48:04 ID:cTOIlfaB0
スピには一色先生がかすむほどネームだらけの大作家、江口達也先生がおられますが
どうですかw絵が上手だからいいんですか?
おかげで、一色先生の作品みてもあんまりネームだらけと感じませんw

他の作家でもあのテーマを週刊ペースで描けばネームが増えるのは
やむをえないかと、それこそ終わらなくなるでしょ。
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/03(日) 15:02:22 ID:l77kWPfI0
>あんまりネームだらけと感じません
馬鹿なのか目が節穴なのか、どっちかだろうな。
江川達也を持ってくるあたり、意図的でいやらしいじゃないかお前。
あと、大して面白くもない文章なのにwとか付けるのやめろ。本当、キモい。
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/03(日) 15:07:18 ID:PeCndqp10
絵の下手さでしりあがり寿の右に出るものはまずいないであろう。

他のマンガかは足元にもおよばないであろう。
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/03(日) 15:50:40 ID:cTOIlfaB0
>58
キモいのは「絵が下手」を百万遍も繰り返して飽きずに粘着してるあなただと
思いますがなにか?

wはあなたのことを考えると、思わず笑ってしまうという私の内心を
表現しているので、ウケているとは全く思いませんでしたw
そういうおつむで、「表現力」とか…漫画家はあきらめたほうがいいのでは?

あなたの文章は、「粘着力」を感じますが面白くもなんともないですよ?

愛をこめて「w」
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/03(日) 15:59:24 ID:J+xDyOMHO
プギャーで良いじゃんプギャーで
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/03(日) 19:18:10 ID:1SL1Szn90
なんでも捩れるんだ?
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/03(日) 20:23:26 ID:rmCosBZc0
>>55
そうか?一色のキャラ、表情があると思うぞ。表情表現が濃いから俺は好きだな。
ネームが多いと言っても、全部を絵にしてたら終わらないだろ、この話し。
俺はドキュメンタリーのナレーションのつもりで読んでるよ。
一色の、他作品も面白いと思う。
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/03(日) 22:13:07 ID:l77kWPfI0
>>60
>キモいのは「絵が下手」を百万遍も繰り返して飽きずに粘着してるあなただと
>思いますがなにか?
2〜3回書いたら「百万遍」「粘着」かよ・・。精神を病んでいるのかお前。
しかも俺を勝手に漫画家志望だと思い込んでるし。
独善的な性格もここまで来ると薄気味悪いな。
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/03(日) 23:08:26 ID:DVYqRaZ20
絵が好きだ嫌いだ許せる許せん、なんて答の出ない事でいつまでgdgdやってるんだよ。

嫌いなら読むな。
好きなら読め。
続きが気になるなら読め。
それでも画力が許せんなら読むな。


個人的意見。一色の絵は好きだ。
多少デッサンが崩れるところもあるが、それぐらいはなんの問題も感じない。
それよりも感情の表現、ネームの重さ、心に残るセリフなんかが好きだからな。
心の揺れ、動きなんかを表現するのは上手い作家だと思うよ。
さいとう版の蝋人形みたいな絵よりは好きだぞ。
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/04(月) 00:02:22 ID:F+HWH4dH0
>64
揚げ足とったおつもりですかあ?
「百万遍」というのは「誇張表現」というものなんですけど?
おわかりにならないようですねえ…

まあ、あなたが「表現力」なんてお使いになるのは「百年」早いと
申し上げておきますw


67名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/04(月) 00:03:18 ID:NH126DTe0
とりあえず二人ともトリップでも付けてくれ
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/04(月) 02:27:21 ID:/V8piDM/0
今週号見て一色ちょっと見直した
こういう災害描写を描けるとは正直思っていなかった
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/04(月) 08:07:25 ID:g+nfCnJ30
今、読んだ。
ホームに突っ込んで来る列車…考えたことなかったナ。

いや、すごい。予想外。
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/04(月) 08:16:16 ID:iYvtCl61O
>>68 リアリティは無いけど劇画らしさが出ててよかったね。
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/04(月) 09:44:34 ID:KcBXSqNw0
>69
ダイハード3とか大陸横断超特急とか観たこと無いの?
上越地震の時の新幹線脱線とかふまえれば、あって当然の
描写だと思うが。
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/04(月) 10:43:47 ID:obCDwg6a0
>>59
『ジャカランダ』(青林工芸舎・刊)は必読です。
あれは正に『日本沈没』のしりあがり寿流解釈です。読んだ後興奮と恐怖で
眠れなくなった・・・
あとは『方舟』もお勧めします。
73名無しさん@お腹いっぱい:2006/09/04(月) 13:38:08 ID:eH8vGk2+0
あのガラス刺さって血まみれっぽい絵は六ちゃんでいいの?
心をズタボロにされた首相の心象っていうか脳内イメージって可能性もゼロじゃないけど。
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/04(月) 13:52:20 ID:/V8piDM/0
>>70
いや、普通に絵が描けてると思ってね
新宿ビル沈没の時はお世辞にも誉められたもんじゃなかったから
リアリティは、実際に京都に大地震が起きてみなけりゃ何とも言えない
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/04(月) 14:50:03 ID:lQi36Cnq0
>71
無い。しかし思えば京都は必ず停車するんで、あまりスピード出て無いな
ああはならないかも。
200km超で吹っ飛んでくるのが脳内に浮かんだんで…インパクトあった
こだましか停まらない駅でのぞみが通過するのを一回みると新幹線
はこわいと思う。

京都タワーはああいう倒れ方しないな
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/04(月) 18:48:36 ID:yrPdaY3E0
良くも悪くもはだしのゲン的な描写が出そうな状況だな・・・
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/04(月) 19:06:05 ID:/idztId00
>>66
どこまでも馬鹿で気持ち悪い奴だな。
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/04(月) 19:47:46 ID:vAgQJ9i6O
>>73六ちゃんじゃないだろ。理由は無事であってほしいけど、あの時だけ外出してたとは考えにくいからです。
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/04(月) 20:49:19 ID:Zug0IF/d0
京都タワーは、新宿ビルみたいにねじれて
ねじれ切れて“落っこちた”みたいになってたね
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/04(月) 21:36:23 ID:4ihkL1+e0
ガラス破片ささって泣き喚く絵怖すぎ
旧作の日本沈没で、東京大地震の時ガラスが顔にささりまくって血がドバーと出てくる映像見て欝になったの思い出した
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/04(月) 21:50:49 ID:lQi36Cnq0
ガラスの描写からすれば、京都駅ビルの中の人っぽい…
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/04(月) 23:33:54 ID:NXnBdk0F0
今の京都駅は確かに大規模地震が起きたら、と思うとちょっと怖いところが
あったりするんだよな……というか何処もかしこも見覚えのある地形ばっかで
ぞっとした。
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/05(火) 00:30:00 ID:pvrIKEZV0
今回の災害描写はエグいなぁ。
京都タワーが京都駅にぶっささる絵を予想していたが…
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/05(火) 03:26:39 ID:vzaB2UU+0
何万人の死体の山より一人の人間を描いたほうが残酷に見えるのが
人間の心理の不思議な所だ
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/05(火) 04:53:26 ID:wZLebOdb0
極端な大量死は、感覚的に捉えづらいからね。
こっちの情報処理能力がオーバーフローする
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/05(火) 17:23:18 ID:rRQ5x5ABO
京都タワーってあんなにぐるぐる回るんだ、
(´・ω・`)スゲー
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/05(火) 20:42:31 ID:UJUaOC/H0
名所旧跡はどうなったかな?
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/05(火) 21:10:01 ID:9noq4jPV0
ぐちゃぐちゃだろう
いったい何万人死んだことか

地震直後の京都市を遠景から俯瞰する絵があったが、市内の建物はほとんど崩れているみたいだ
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/05(火) 23:15:24 ID:XgB7b5Ys0
絵がきたない
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/05(火) 23:42:21 ID:rifJ6qB0O
京都市内に住んでるから、今回の話は恐かった。京都タワーも、一昨日に上がったとこだし。なんの備えもしてないよ…
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/06(水) 00:16:25 ID:UaMXLRy20
無理矢理こわがらせようとしすぎそのため影いれすぎ
天才和月ならそんなやりかたで怖がらせはしない
最近の漫画はどいつもこいつもわかッとらんわっ
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/06(水) 00:32:49 ID:4SzXOGS70
>89
おれもさんざん汚いだ下手糞だ書き込んできたが、
最近考えが変わりつつある。

下手とかきたないとか言うより、何というか・・・・・・




       ムカつく絵だ。


93名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/06(水) 00:42:11 ID:tyR0UqIK0
京都編はやっぱり原作の名台詞を活かしてほしかったなあ
あれ好きだったんだけどな
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/06(水) 02:10:40 ID:80aBX9aP0
小野寺のキャラ設定自体がかなり変わってるし。
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/06(水) 02:42:06 ID:mo/isEid0
当初はアンチだったけど、樋口映画のおかげ(?)でアンチ成分はだいぶ薄れたw
でも、
・冒頭の小野寺の目のアップ、横顔はもうちょっとどーにかならんの? とか
・蝉のパース狂ってるんじゃないの? とか
・居酒屋沈没跡地、平ら杉なんじゃないの? とか
・地下にトンネルあるのにどうやって熱が居酒屋に届いたの? とか
・自分自身友達一人で仕事後イヤホンするほど周囲とコミュニケーション取れない潜水オタクがオタクを批判すんなよ とか
・崩落する天井、角角し杉。ブロックで出来てるのかよ? とか
・玲子のボトルが無傷で再登場するのは流石に無理だろ? とか
・右向きの顔は時々酷いね とか
思っちゃったりはするけれども。

今週のはまだ読んでないんだけど、新幹線が京都駅に突っ込むのかな?
地震数秒前に一部に向けて警報出す様になるとは作者も想定外だったのかな?
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/06(水) 03:01:40 ID:Pp0yRBDr0
絵柄はやっぱり好きになれんな
京都タワーの壊れ方が不自然だとかも思う

でも今週は一生懸命描いてるのは伝わってきた
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/06(水) 03:15:04 ID:chdBJnH30
壊れ方は、ナカタ過程とかいう不可思議な現象だからあれでいいのでは
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/06(水) 08:30:07 ID:bbeRn2lk0
>地震数秒前に一部に向けて警報出す様になるとは作者も想定外だったのかな?

あれは直下型では意味がないものでありまして
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/06(水) 12:03:48 ID:rfLPWKMGO
絵は別にあれでいいと思うけどな。
無駄な線が嫌っていう意見は、分かる気がするけど。
線が整理されてて、デッサンが上手くて、構図もちゃんとしてる漫画家って考えると…
魔夜峰央版「日本沈没」、CLAMP版「日本沈没」とかw
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/06(水) 19:01:49 ID:td4J/tJH0
>95
まあまあ…そういう突っ込みはきりがないからw

>崩落する天井
あれは、テトリスかなんかのゲームを意識した遊びじゃないの?
大体躱せっこないってw

海底乱泥流の描写も低温の流体が、石筍みたいに盛り上がらないんじゃないかと
思ったりはする。あれも絵としての面白さだけだね。

新幹線は、もっと派手に描いてもよかったかも。やや地味
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/06(水) 19:33:30 ID:/R2kr0/k0
> 地震数秒前に一部に向けて警報出す様になるとは作者も想定外だったのかな?

アレは地震の前に予報するのではなく、揺れの到達時間を予想する代物なんですよ。
震源地で揺れが起こってから別の地域に揺れが伝わるまでの時間差を伝えるだけなんです。
なんで、震源地付近だと、「地震発生=揺れ」なんで無意味っぽい。


> ムカつく絵だ。
ムカついてまで読まなくてもいいだろw
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/06(水) 22:02:03 ID:4gUEb8dG0
>地震数秒前に一部に向けて警報出す様になるとは作者も想定外だったのかな?

緊急地震速報
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%8A%E6%80%A5%E5%9C%B0%E9%9C%87%E9%80%9F%E5%A0%B1

参考までに。
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/06(水) 22:31:09 ID:4SzXOGS70
>>101
でも風呂敷の広げ方は好きなんだけどね
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/07(木) 00:36:48 ID:P1hoG38zO
>>99
つまり、パタリロとかホリックみたいな絵で「日本沈没」か?
超絶科学や魔法で、あっと言う間に日本を救っちゃいそうだなw
ダメだダメだ!
105名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/07(木) 00:48:39 ID:MpR397mP0
>>103
つまりは絵以外は概ね良好と思うわけね?
まぁ、確かに癖のある絵だからなぁ。
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/07(木) 03:40:40 ID:3QzPLMqs0
http://www.toki-drive.jp/より、単行本一巻ずつコメントを転載。

-----

『地下の竜巻』

『週刊ビッグコミックスピリッツ』誌にて、2006年5?6合併号、すなわち2006年新年1月4日発売号より連載第1回目が掲載されました。
原作はもちろん小松左京さんの名だたるSF小説です。といって、実は、この「日本沈没」という作品を知る世代/知らない世代が、
2005?2006年現在のだいたい30歳くらいを境に大きく分かれている、というのが個人的な印象です。20代の方に「日本沈没」と言ったら、
真顔で「日本経済が破綻する話ですか?」と聞き返されました。

この2006年の夏に、新たに「日本沈没」の映画が製作され公開される動きに沿う形で、昨年2005年の夏に、当誌より漫画作品としての企画をいただきました。
当時は「モーティウ゛?原動機?リフュールド」の連載がちょうどひと段落したところで、新しい作品をさてどうしたものか、と考え始めていた矢先でした。
お話を下さった編集長が後に、「いくら何でも、もう少し逡巡するかと思った」とおっしゃるくらいのふたつ返事を僕はしていたようです。

コラム欄にも既に書いたように、原作者の小松左京さんにお会いし、脚色を加えて描いてゆく旨のご諒解をいただきました。後にお会いすることになる、
新しい映画版の樋口真嗣監督も同じことをされていたと、樋口監督から直接伺って、安心するやら苦笑いするやら、でした。

描き始めるには色々考えました。原作がとにかく、比類ない偉大な作品です。どのように描いても、すなわち原作に可能な限り忠実に描いても、
好き勝手に脚色して描いても、オリジナル原作の存在感が脅かされることはない、そう言い聞かせて覚悟を決めました。
心配しても自分の実力以上は出来ないし。
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/07(木) 03:43:20 ID:3QzPLMqs0
作品の導入エピソードは、原作とはまったく異なるものにしようと考えました。「原作の詳細を知っている読者さんの割合は、
30歳以下になると少なくなってくる」事を前提にしました。「日本沈没?聞いたことはあるけど・・・」という方がほとんどです。
ならば、「『スピリッツ』で始まる新連載漫画」として、単純に第1回目から面白く、目を引き、ビックリしてもらえるようなものにしようと思いました。
原作の「日本沈没」から、見かけ上、可能な限り遠く離れてみようと思ったのです。
その頃にも、映画化されるにあたってその「漫画版も」という漫画作品が多くあったのですが、どれもが映画や原作の姿に
近づいていこうとするあまりに、漫画として窮屈になってしまっているような印象を持っていました。この漫画をそのようにはしたくなかったので、
まず出来るだけ親元から離れて最初はわめいてみようと思ったのです。そうすれば親元との距離感もわかるだろうし。
原作の大切な所に近づいてゆく作業は、その「原作を知らない多くの読者の皆さま」の目を引く作業が上手くいった後に苦労しようと思いました。製作期間、作品の長さから考えて、映画よりはその作業が楽そうです。

登場人物たちも、そのようなわけでキャラクターによっては大きく変えています。
ヒロインの阿部玲子の設定等は、樋口監督版「日本沈没」から多くを借りました。原作のままは無理です。由美かおるさん(もしくは、いしだあゆみさん)以外は。
主人公の小野寺俊夫も、随分と変化を付けました。実はここまでやることを少々躊躇していた時期もあったのですが、ちょうどその頃、
映画の撮影中の樋口監督に始めてお会いしてお話しする機会がありました。そのなかで樋口監督が、実は小野寺俊夫というキャラクターを、
僕がやろうとしていた変化をつけて造形しようと考えていた(2時間という映画のスケールの制約で、その多くは盛り込まれなかったようなのです)ことを知り、
「じゃあ僕はやはりそれで行きます」と宣言して、確信を持って描き始めました。
主人公の造形の方法論に関しては、面白みが減ずるので、この作品がしっかりと幕を閉じた際に述べることにします。
ずいぶんとひんまがった「クセ」があるように思える主人公/小野寺は、ものすごくスタンダードな方法によって創られています。普通です。今は、自信をもってそう言えます。
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/07(木) 03:44:27 ID:3QzPLMqs0
結果として、読者の皆様からは、物語を描き進めてゆく上で自分が欲しかった反応が明瞭に還ってきてくれて、
そのおかげもあり、ものすごく描き進めやすい状況に与れました。

例によってこのコメントを書いている時点で、単行本の第1巻はまだ手許にはありません。
多くの方から、単行本を心待ちにしている旨の声をいただき続けました。この漫画を描いた僕自身が、
今いちばん、単行本を手にするのを心待ちにしています。
もうすぐ形になって世に出るこの本が、「どのような存在」になるのか、今いちばんわかっていなくて、
いちばん知りたいのは、僕自身です。

現時点で、上に書いたような根拠も含め、ある種の「自信」は、あるのです。

雑誌の連載開始時から引き続き、単行本のデザイナーさんは、僕が希望した方にお願いすることが出来ました。
作品の担当編集氏も、新しく初めて一緒に仕事をする方々でしたが、「漫画編集者ってすごいな」と
新たに驚きと感動と尊敬を持って仕事ができる、素晴らしい方々です。
『ビッグコミックスピリッツ』誌は、言わずと知れた、僕自身がずっと愛読者であった雑誌です。
そして依頼をいただいた時も「この漫画と同じ雑誌に同時に載れる!嬉しい!」と思える大好きな漫画が
たくさん載っていました(これはとても大切なこと)。
新しい映画版「日本沈没」がつくられてゆくのを横目に見て、勝手に励みにしました。
新しく招集したスタッフさんたちで再編成なった(時期的な空白期があって止む無くの解散/再編成だったのですが)仕事場は、
「前世で俺、すごい良いことした?」と思ってしまうくらいに「世界一」なスタッフさんの集まりです。
多くの漫画家さんが皆さんそう思っているのと同じように。

自身は痩せっぽちですが、漫画を描いている限りにおいては、絶対に、常に、僕は周囲に恵まれています。
これはもう自分の才能です。条件付きの魔法です。

この第1巻(同時発売なので第2巻もですが)が、形になって皆さんのお手許に届くのを、本当に楽しみにしています。

それから皆さん、くれぐれも防災の備えはしっかり準備して下さい。
ヤバいです。ホントに。
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/07(木) 03:47:17 ID:3QzPLMqs0
『日本海溝』

単行本第1巻/第2巻同時発売という形は、方法として存在することは知っていましたが、
自分が関わった作品がそうした扱いになるとは考えもしませんでした。
そのため当コメントも、第2巻のくせに「単行本、やはり手許に無し!」という難しい状況で書いています。

現在、連載でいいますと第3巻の終盤にあたる部分を描いている所です。「日本沈没」という作品は、
どうかといえば作品のストーリーは悲劇的ですし、もちろん、全編随所に幸福感/達成感のあふれる作品でもありません。

けれど、漫画を描く者として、毎週描いていて、「楽しい」という言葉が適当かどうかわかりませんが、充実して描いています。

この第2巻においては、「日本海溝」の水深1万メートルの光景を舞台にしているシーンが山場です。
それを描く時点で、樋口真嗣監督版の映画「日本沈没」はまだ目にすることが出来ず、ゆえに、というか逆に、
いま映画版をつくっているであろう彼らが「なんじゃこりゃ!?」と、ビックリでも呆れるでもいいから(「悔しがる」はハードルが高い)、
思ってくれるような描写にしよう、と自分を奮い立たせて、随分とんでもない光景を絵にしました。
 
もちろんあんな海の底「ありえません」。
これは「絵空事」の漫画ですので。
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/07(木) 03:48:32 ID:3QzPLMqs0
後になって改めて対談で樋口監督と久々にお話させていただいて、日本海溝の描写を
面白がっていただいていたと聞いて、「やたっ!」と嬉しくなりました。
対談は『スピリッツ』の企画で行われたのですが、樋口監督は素敵な人柄の方でした。
「ああ、現場で大勢の人の気持ちを牽引してゆく映画監督さんってこうだよなあ」と感動しました。
雑誌に載った対談内容もそれはそれで充実していたと思うのですが、案の定、いちばんディープで面白い内容は、
「載らなかったその他の話」の方が面白かったです。残念ながらそれらを全てはお伝え出来ませんが、
僕は漫画を描き続ける上で、とても励みになりました。そういう内容でした。

第2巻では、ストーリーが、ようやく登場人物たちが彼らなりに動き始めてくることで回り始め、
「ああどんな話でもやはり人間がベースなのだなあ」と改めて感じます。

「日本沈没」というテキスト(原作)は、難しいバランスのつくりをしています。
とてつもない俯瞰した大風呂敷を広げた設定の為、描写のスケールが「巨視的」である部分があります。
一方で、その大状況に翻弄されながらも、「物語」を演じてゆく個々人(それがまた極めて「意思のある」
人々だったりする)の描写も優れていて、その「視点」の切り替え、混ざり具合が絶妙なのです。
大風呂敷だから揚げ足をとるのも簡単ですが、詳しく読み解くようになって一層、この原作の存在感を思い知りました。
その存在感はすなわち、作者である小松左京さんご自身の「質量」のようなもの、というか、あやうく
「日本沈没」という作品が「小松左京という人間そのもの」になってしまいそうなくらいにきっと熱筆をふるわれたのでしょう。
そのようなスケールの作品を他にも膨大に書かれたかと思うとまたそれでめまいがします。
ともあれ、そういった「両極」の視点が絶妙に絡んで出来上がっている作品を「原典」として何かをつくってゆくのは、
中々に大変です。「巨視的視点」ばかりだと醒めてしまうし、「人間ドラマの熱」ばかりだと「大状況」が嘘っぽくなります。

難しいものを始めてしまったよなあ、と毎週毎週思うのです。
 
そのようなわけで、「楽しい」という言葉が適当かどうかわかりませんが、毎週毎週充実して描いているのです。
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/07(木) 03:50:42 ID:3QzPLMqs0
『D計画』

第3巻、ミドリのカバーです。予想が当たった方、おめでとうございます。

発売日にこのコメントを書いているので、ようやく単行本の現物を手にしながら書いています。
樋口真嗣監督版の映画も、7月15日に公開されました。この第3巻分をちょうど描いていた頃、
掲載誌「ビッグコミックスピリッツ」の対談で再び樋口監督にお会いしました。
お互いの「日本沈没」についてあれこれ言葉を交わしたことが印象に残っています。

映画をご覧になった方はおわかりの通り、映画と漫画は互いに、そして原作ともそれぞれ、
プロットも細部も、そして「込めたもの」も随分違います。順番で言いますと一色の「漫画版」が
最後につくられ始めたものですので、執筆当初より映画版のシナリオも読ませてもらっていました。
それを踏まえ、「映画とは全く違ったものにしよう」と決意していたのです。

判断は正しかったと思います。樋口監督版の映画は、「正解」だと思います。樋口監督ご本人と
お話しするほどに、僕はその思いを強くします。映画版が「迷いのない立ち方」をしてくれている、
それゆえに、漫画版は漫画版で、独自のプロットで進めやすくなったと思います。

この第3巻は、ますます、「映画版とは別プロット」であることを押し進め始めたものになっています。
ただ、以後は。今までは映画版を傍らに意識しながら描いて行くことが出来たのを、これからは独自に描ききって行かねばならない、
その点が違います。樋口監督にも「先に終わりやがって、みたいな感じですか?」とか言われてしまった。

第1巻/第2巻のコメントでもそうなってしまったのですが、あまり各巻の内容そのものに関してのコメントが出来ていません。
その時々の「雑感」のようなものをつらつらと書き連ねているだけになっています。身もフタもないことを正直に申しますと、
あまり本編に関して申し添える事がないのです。「出し切っている」というか、「描き切っている」感が、とても強いのだと思います。

「長くなるなあ」というか、予想通りの尺になるだろうなあという思いは、確信になりました。
ここまで描いたのだから、描き切らねばならない。と、強く思います。
112名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/07(木) 08:40:43 ID:XJbJibz70
なんで転載してんの?
バカ?
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/07(木) 09:03:33 ID:INYUlBiM0
>転載
未見だったんで、ほお、と思うところはある。
「日本海溝」はやっぱりねえ…はは
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/07(木) 10:34:57 ID:MpR397mP0
今でも普通に見れるモノをなんで?
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/07(木) 13:23:27 ID:3QzPLMqs0
直リンク張れなかったから、スマン。
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/07(木) 19:25:23 ID:OBaA823G0
>樋口監督版の映画は、「正解」だと思います
失敗した者同士で傷を舐め合っている訳だな。
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/07(木) 19:43:03 ID:MpR397mP0
>>116
まぁ映画版失敗は認める。
118名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/07(木) 21:17:29 ID:GFOv+mOt0
う〜ん。
なかなかいい展開になってきてるとは思うんだが。
日本沈没の阿鼻叫喚の地獄絵図をしっかり書き込んでくれるような雰囲気だったな>今週号
賛否あるだろうけど、あの文字の多さで説明がなされてて助かる


ただなあ・・・・
絵がどうしてもうけつけんなあ…

全然関係ないけど、京都大地震のところ、ワールドイズマインのヒグマドンに襲われる大館市を思い出した。
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/08(金) 00:11:41 ID:0OUMkchQ0
次号でロクちゃんとこへたどり着くまでの地獄巡り
次次号で号でロクちゃんとの最後の会話、小野寺の変身
それから政府の人命救助ってな感じかな?

地獄巡りに期待、あのあたりを昔よく通ったからな
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/08(金) 00:48:57 ID:4GQFCSmm0
先週京都出張で、駅前のコンビニで前号読んでしまった

首相の顔の醜さは、この作者渾身の、ってところかな。
画力以上の説得力を感じた。
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/08(金) 09:08:33 ID:L99Pb2Qe0
首相の顔はアミなしで良かったじゃないかな?
ちょっと見づらかった
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/08(金) 10:34:03 ID:roQ8oF3v0
死者行方不明者 1〜2万くらいかな
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/08(金) 16:19:19 ID:G5/UsNAnO
10満こえてるんじゃ
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/09(土) 00:14:24 ID:eEpNbnID0
津波で21万だからな!
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/09(土) 08:05:16 ID:+w6h2AkZ0
まあ50万くらい死なないと希ガス万
建築物はのきなみへたばってたみたいだしな
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/09(土) 09:12:03 ID:vj9w8zJI0
えー、だって阪神大震災で5000人強だよ
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/09(土) 10:00:58 ID:GG7YI1Dn0
その広域版なんじゃないの、京都地震。
128名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/09(土) 11:53:09 ID:THH188M/O
どうだろう
阪神は時間がさいわいしたしな
新幹線も脱線しただろうし、火災も朝の飯時だから早いんじゃあるまいか
朝の通勤時でもあるしな
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/09(土) 16:14:17 ID:dznxGAdgO
>>99ゆうきまさみの日本沈没が見たいな。絵うまいし
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/09(土) 16:19:32 ID:bdI55uWK0
田畑由秋/余湖裕輝 がいい
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/09(土) 16:24:09 ID:dznxGAdgO
少年時代の小野寺の話は何だか微妙だったけど、これからの展開は楽しみだなぁ
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/09(土) 16:28:32 ID:LHlY6cfb0
最初、あくの強さで読むのやめてたけど
2巻まで先日、一気読みしたら、これは是で悪くないと思った。
小野寺が原作と違うとか批判もあろうが、高度成長時代の幸せな原作と
バブル崩壊、金融破たん、政治不信の21世紀初頭に無批判に「日本人は救う価値がある」とか
ひとつ視点を省略するか、不器用でもいいから取り入れるか二者択一だと
ああいう、奇天烈で不愉快な小野寺も有りだと思った。

映画板でやたら旧作を擁護する引き篭もりは、これはこれで醜いな思ったよ
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/09(土) 16:59:35 ID:9H1c1FPY0
一色版に期待するコト

・富士山はちゃんと噴火させること
・阿部玲子はちゃんと殺すこと(最低でも生死不明)
・日本をちゃんと全部しずめること
・とにかくちゃんと連載を完結させること

これを守ってくれればどういじくってくれてもいいよ。
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/09(土) 17:18:19 ID:H27UGTsN0
>>132
旧作を「擁護」してる、という日本語の使い方は妙だが、
(旧作は元々擁護が必要なほど評価が低くはない)
むしろリメイク版の方を擁護している連中の方が
引き籠もり率は高いだろ。
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/09(土) 17:36:23 ID:O0AlJYUX0
>>132
最後の一行の意味がよくわからん
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/09(土) 19:45:21 ID:cbgB6EHR0
>>133
(追加希望)
・N2爆弾出して沈没阻止なんて作戦出さない事
・ましてや小野寺がわだつみ(orケルマデック)で特攻なんてのは論外
・国民総脱出計画が現在のインフラや航空・船舶事情でどうなるか見てみたい
(ただ小説のままだと、羽田や関空、セントレアは完全アウトっぽいだろうなぁ。
地方空港や農道飛行場にアントノフが次々降りてくるシーンとか見たい)
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/09(土) 21:05:20 ID:+w6h2AkZ0
>>133
(追加希望)
・世界中に散らばった日本人は地獄を見るだろうということを示唆する事
・しかしその地獄の中でもいつの日か必ずや日本民族は再興するであろうということも示唆する事
・諸外国の難民受け入れ事情についてもしっかり書き込む事
>>136と同様、国民の退避計画の詳細を、これまでと同じくらいの字数でしっかり書き込む事


>地方空港や農道飛行場にアントノフが次々降りてくるシーンとか見たい
見たいねえ
他にも人民解放軍の上陸舟艇が半壊した大阪港に入港したりとか、オスプレイが高層ビルの屋上に救助に来るとか
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/09(土) 21:13:50 ID:GG7YI1Dn0
>オスプレイが高層ビルの屋上に救助に来るとか
そりゃ燃えるなあ。

自衛隊出動要請を渋って被害拡大とかやるかな?
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/09(土) 21:43:06 ID:+w6h2AkZ0
これだけ人が死んでて要請渋るなんてやったら、その知事は遺族からリンチに遭うだろう

もしラストが、中国の炭鉱で働く日本人の笑顔だったりしたら・・・一色は神
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/09(土) 22:23:17 ID:NYOzC8tT0
オスプレイってなんかウホだな
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/10(日) 03:02:40 ID:xA4b8NXQ0
>138
京都知事は死んでるんじゃない?

首相府が自衛隊に出動命令出してるんだから大丈夫でしょ。
神戸の時は首相が旧社会党のボケ老人だったので、出動要請が自治体
任せになった。
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/10(日) 15:42:50 ID:O57w6kup0
金閣寺、一瞬に水没
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/10(日) 16:22:11 ID:GFe0xsA70
ウリの京都サンガも地震のせいで降格まっしぐらニダ
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/10(日) 23:56:53 ID:3yiitE1H0
この漫画擬音が変だ!
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/11(月) 15:19:30 ID:iYvSGtYr0
もし可能ならエンディングは続編のラストにしてほしいかな。
ちょっと話が飛んでもいいから。
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/11(月) 15:39:38 ID:yUvbZWwq0
結局、ロクちゃんはただの引きこもりなのかな?
原作の郷六郎は結構すごい人なんだけど
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/11(月) 20:57:36 ID:Jpa277ft0
>>146
投資でむちゃくちゃ稼いでるんだから、そういう意味では才能のある人間なんじゃない。
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/11(月) 22:19:23 ID:NSkdWCJ/0
つまんねー漫画。
そもそも無関心世代の主人公が目覚める、というプロットは
原作の翻案じゃん。
違ったものを描こうとして原作の世界を全く超えられていない。
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/11(月) 22:45:42 ID:Jpa277ft0
>>148
原作の小野寺ってそんな奴だっけ?
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/11(月) 23:15:28 ID:/z3idr7F0
>149
純粋に海が好きなだけで、政治や人間関係にとらわれず、
海外自由渡航禁止の直前に、D1の連中から別れて婚約者と国外脱出を図る際、
「この国への御礼奉公は、もう充分っしょ」と捨てゼリフを吐くなど、
197X年の今どきの若モンとして設定されてた。
もっともその後、婚約者が遭難してから彼の価値観は、まるっと引っくり返り、
首を突っ込まんでもいいとこまで首をつっこんで、散々な目に会う。

一色版でもおそらく、小野寺はただの中二病から
一人の成人、日本人からまともな国際人へ脱皮する姿が、まわりくどく描かれるだろう。
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/12(火) 02:04:20 ID:TyumiTqg0
>150
要するに、一色小野寺は冒頭で自ら罵倒したオタクそのものなんである
ということですね。
そんで、そこから脱皮していく過程が一色沈没の核になると。
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/12(火) 09:22:44 ID:MGfiXco4O
絵が下手でだれがだれかわからんのです
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/12(火) 18:17:07 ID:BDKuXerF0
確かに・・・
大人と子供も見分けつきにくい
154148:2006/09/12(火) 19:21:55 ID:fGxwg2KG0
>>150
あらー、これはまた過不足なく
簡潔に代弁してくれてありがとう。
今日から君をホーキング150と呼ぶことにするよ。
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/13(水) 00:40:35 ID:YNyi9Ma9O
ぶよぶよぶよ…
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/13(水) 03:36:39 ID:gTBr0Gzs0
>>147
そんなのは他にもいるだろう
原作の郷は、田所博士より先に「異変」の秘密に迫った、世界で唯一の人なんだぜ
まあ、そのせいで命を落とす事にはなるんだが
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/13(水) 22:59:39 ID:rJvddzoX0
今の時代じゃ、郷みたいに大きな視野を持って調査できる技術者がありえないからねぇ
鉄道技術者で、線路の異常を懸念して個人的に現場を調べて回ってて、事故で亡くなったんだっけ?
158名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/14(木) 00:00:40 ID:LN0I9T3x0
正直、田所博士の背負ったものを象徴するための噛ませ犬って印象しかないなぁ。
彼のファンには申し訳ないが。
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/14(木) 07:12:03 ID:RsxcG01Y0
郷六郎の名言「こんにゃくみたいな日本」出なかったな
160愛蔵版名無しさん :2006/09/14(木) 21:02:02 ID:wGKYTaCe0
編集者の大ミスだね
こいつの絵の下手さはどうしようもない
同じ画調なら、せめて「Drコトー」ぐらいのレベルにしてくれないと
161名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/15(金) 10:01:32 ID:X8ETYIiNO
何だよあのかーちゃんの変わり様。納得できね。
162名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/15(金) 13:55:02 ID:/uSPgJSs0
出てくる情報科学者?のなんたらって現実の世界だと誰にあたるのかね?
本でも出てるならみてみたいけど。
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/15(金) 19:22:38 ID:TwRjepDH0
情報工学というにはかなり数学寄りというか文系寄りな気がする。
164名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/16(土) 08:53:05 ID:AjH0kgC+0
母親がまともに・・・
京都が無くなった。でも、疎水の水で消えるなら琵琶湖の水位はどうなったのだろう?
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/16(土) 09:11:08 ID:DQXpUt440
こんな糞漫画もとより読んでなんかいないが、渡老人ぐらいは最低限出してるんだろうな。
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/16(土) 15:48:39 ID:cy9CNXQo0
>>164
まともになるのが早すぎだよなw
二重人格かと思った
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/16(土) 18:53:06 ID:FG2OVymj0
今回の展開は萎え萎えだったよな・・・。
何あのご都合主義。

そーいえば、火災のシーンそのものは描かれていないような気が・・・。
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/16(土) 19:20:20 ID:yWjP4I8D0
>同じ画調なら、せめて「Drコトー」ぐらいのレベルにしてくれないと

全然全く少しも一毫も似ていません
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/16(土) 20:32:20 ID:Yyv8Q+TE0
また京都出張の旅先で読んでガクブルしてしまった。

「阿蘇の外輪山の内側は消滅」にくらべたらえらく細やかだったな。
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/17(日) 00:00:30 ID:TKwR0kgX0
>>165
出してはいるが・・・・
トーテムポールみたいなジーサンでさ・・。

やっぱり、この漫画家に日本沈没は荷が重いのでは?
と京都地震の描写を見て改めて思った。
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/17(日) 02:07:39 ID:jNupmcr50
やっぱりも何も荷が重いのは最初から誰が見ても明らか
だが、今さらそんな事を言ってもどうにもならん
最後まで見届けるか、読むのをやめるか、どちらかにするしかない
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/17(日) 02:39:04 ID:B2X3WU+H0
「僕の大好きな"日本沈没"を汚すなー」って言うんなら、親兄弟友人にでも頼んで打ち切り希望の当初でも出すんだな。
ただ原作は素晴らしいみたいなこと書きなぐるだけじゃ、毎週楽しみにしている人種に、そりゃ失礼だ。
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/17(日) 07:41:31 ID:v8OSOBn00
まあ、あれだ。
つぶれた六介の家と沈没する日本列島
外に出て人柄が激変する六介母子と沈没後の日本人
をシンクロさせて語っているわけだ。

ラストがよめてきたね。つまり国際社会からみると
日本列島に引きこもって天狗になっている一億の引きこもり集団が
天変地異で外に放り出されて(ry・・・・となるわけで
ニートだのヲタだのをやたら断罪したのは「そういう日本」じゃないと
作品のオチがつけられなくなるからだったんだな(w
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/17(日) 09:33:05 ID:sV+9RIPA0
京都で行方不明にならず、六郎も生存している。
来週からは、東京地震か?
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/17(日) 10:09:28 ID:TKwR0kgX0
>>171
>>172
どうも考え方が狭小な奴が多いな。
何で読み続けるか止めるか二者択一しなきゃならないのか意味不明だし、
別に親兄弟に頼んで投書する必要も無い。
正に、この漫画に登場する自己撞着した引き籠もりそのものの発想だなぁ。
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/17(日) 14:52:33 ID:rToATDkq0
君の言う事も意味不明です
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/17(日) 17:53:05 ID:TKwR0kgX0
意味不明に感じるのは
お前が馬鹿なだけだろ。
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/17(日) 18:12:49 ID:rToATDkq0
つまり君が意味不明に感じるのも君が馬鹿だからですね
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/17(日) 19:02:46 ID:SSAGYawB0
>174
東京地震は綺麗さっぱりカット。
来週は物語の冒頭の水没した東京からスタート。
すでに日本列島半分水没、一気に日本沈没編。
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/17(日) 23:23:35 ID:BHPKv2G30
>174
「行方不明」つーのは「D計画参加のための方便」だから…
海洋開発からは見えなくなるだけ。

郷六郎(おお一発変換出来たw)が生きてるのはどうかして使うんだろな。
しかし金塊って重いから、身につけて運ぶには不向だと思うがなあ?

次回、首相がどう化けるか?
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/18(月) 10:28:14 ID:gIOaOLyo0
京都編終了か… 次はD-1の本格稼動から始まるかな?
(小野寺がケルマデックのテスト&本格調査に入るだろうな)
あとはそろそろD-2(国民総退避計画)も動き出すだろうし。

そしていよいよ田所博士の演説が…。
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/18(月) 11:51:58 ID:H2ZylPyG0
田所博士のターイホは?
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/18(月) 14:13:50 ID:fsCDJJgQ0
原作の田所博士はテレビの討論番組で酒飲んで山城教授を小突き回してターイホですが
漫画版では国会で酒飲んで姦房腸管をバックから小突き輪姦してターイホになります。
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/18(月) 14:55:38 ID:UeKAGu/q0
「見たまえ、
ガイア仮説の言うように人体を地球に見立てるとすれば、皮膚は地殻、そしてマントル対流やコア構造は内臓に相当する。
さしずめ火山の噴火は…

いくぞ、山城君」

      ∧_∧____________________
     _(  Д ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /      )     ドゴォォォ _  /
∩  / ,イ 、  ノ/    ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
| | / / |   ( 〈 ∵. ・(   〈__ >  ゛ 、_
| | | |  ヽ  ー=- ̄ ̄=_、  (/ , ´ノ \
| | | |   `iー__=―_ ;, / / /
| |ニ(!、)   =_二__ ̄_=;, / / ,'
∪     /  /       /  /|  |
     /  /       !、_/ /   〉
    / _/             |_/
    ヽ、_ヽ

185名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/18(月) 16:56:45 ID:qLq5oEh2O
吹いたw
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/19(火) 22:30:13 ID:XiF81paf0
日本沈没はなくとも火山灰での日本埋没はありうるそうな
昨日の朝日新聞朝刊で報じてました。
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/19(火) 23:15:42 ID:hdxS6F7j0
>>186
まぁ朝日だからね。
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/19(火) 23:18:07 ID:kEi4Okgo0
主人公の友達が自殺しないでいきてくんだな
読んでてかなり嫌な気分だったんだが
よかった
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/20(水) 13:02:05 ID:FC0AWdVE0
めしめしめし
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/20(水) 20:50:20 ID:Xm70ZfUb0
>>186
記事のオチの「対策としては、例えば隣国と仲良くしておくとか」には噴いた
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/20(水) 22:02:46 ID:S6fdVLs10
まぁ、いざという時に頼れるのは隣国しかないし。
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/20(水) 22:49:08 ID:TIIwzaKD0
              (⌒∧_∧          ,//∧_∧
           バキィ!ヽ( ・∀・)  :(⌒ミ(  //(´∀` )
            バキィ!!ヽ  l| |l(:;;:( ドガァ!!///ヽ、  _`ヽゴスッ!!
           ('⌒;ヾ / '/ li| l!グシャァ!!\从从///'ミ_/ヽドゴッ!!
            (⌒)y'⌒;ヾ从从(⌒〜∵;)´⌒`つ,;(´(´⌒;"'ボキボキボキッ
           (´⌒ー-   ;:#∧_;/// 彡(:::゜;。(;;;)、⌒从;;ノ・`⌒);
         (´;⌒(´⌒;;' ~ヽと;;;;。#;;、ミ,,:,,;;;ヽ/ノ:#`""^ヾ⌒));←191
 ̄ ̄(´⌒;,(´,(゙゙゙'゛""゙゙)゙'';"(´⌒;,(´,(´⌒;)
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/20(水) 23:29:28 ID:PVyYaWC30
>>191を犬に食わせよ
194名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/20(水) 23:33:28 ID:zoeKFCCx0
小松左京が「面倒くさいから」書かなかったような隣国は頼りにならないよ。
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/20(水) 23:42:58 ID:WBFBhNRj0
>>191
アメリカ?
196名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/21(木) 00:22:26 ID:bRg6971C0
>>192->>195
いざ日本が沈没しそうだって時に地球の裏側まで飛行機飛ばすのか?
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/21(木) 02:18:56 ID:xT1Q7+Yd0
>>196
厳密な計算じゃないが、一人でも多くを救いたければ、
ロジスティクス上、そちらでピストンした方が効率的になる筈。
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/21(木) 03:52:21 ID:xyXn/PaC0
現実問題として難民に大した機動力があるはずがない
今の日本と、そうなった場合の日本を同一視してはいかん
199名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/21(木) 22:30:46 ID:689mz6W40
自国の総人口を上回る難民を受け入れる国はない。
頭越しに中国ロシアの方がまだ現実的だな。

第二部でも半島はほぼ無視されてる。
はっきり言って、使いようがないじゃないのさ?
200名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/23(土) 05:49:54 ID:DoikwvUk0
実は日本が沈没した次の年に半島も水没してるので問題なし。
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/24(日) 00:21:24 ID:sN4Y5lP80
マジレスすると。
日本埋没クラスの破局噴火の場合、半島も灰まみれだろう。中国の沿岸部もただじゃすまん。
クラカタウ以上のスケールなわけだから、下手すりゃ多少寒くなるじゃすまずに、沈没第二部みたいに氷河期への引き金になるかも。
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/24(日) 01:45:38 ID:OtxXe/g20
           / . : : : ::::::::::::::::::::::::::::::::::ミヽ::::ゞ、
          i ; ; ;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::lリゞ;;:::ゞ
          /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノイ,/;;;;/::;;〃i/いリ;;;;;;:::::`、
            /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ,/;;;;/ノ;;/;ノノハノハw;;;:::::';
            !;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ,ノノイノハノノノイノヽ、ノハ;;;::::!
           l;;;;;;;;r'ヽ;;;;!  -─ノノ-ノ '´─-ヽ;;:;:;:::/ カイザー・ラインハルトと同じく
          ハ;;;;;!リ〉リ'   r-rェァ'`  ,rェッ  !;;;;:ソ 嫁さんが筆おろしだった。
          ,リ;;;;;;),  ヽ           l    /;:ノ ミラクル・ヤンが、童貞元帥だったなんて
          ,/)ぃ,l:リ  l        ,_」   / 後世の歴史家は、なんて言うだろうか?
      _,.、-‐!  ヾ:!、Y       ___   /`ー -、_
_,.、-‐' ̄''ー- 、 l    \  ヽ     ー   /`ー-、_ i`ヽ、_
``ヽ、_,.、-ー-‐'ヾ 〔《l \ \     / \     `ー-,l ';
   ヽ、      ヽ      r'、  `ー‐',i ,r-‐'゙}        l! !
    .ヽ、     `、   /.、 \   / 〉\/          / ,}
      ヽ ゙l、  ヽ/、;:;:;:゙:、 \_/_,.r'             / / ク
`''‐-:、,_  ^:、 !       `ー、;;ヽ、,.ィ':;/          i / イr'゙ \
    ``''‐-:゙i ,|           `!;:;:;:;:〉     ___{_/ィレ'゙ _,.、‐':
ー─- 、___ミi、           ,}:;:;:/,-‐'" ̄ヽ、ヽ  ヽ、 ̄ヽ、   \
         `ヽ、   _,,..、-一''"         ゙i `l    `ヽ,.ー-ヽ、
         _,.、-‐'"                |  | ,ノー-、,    ヽ
      _,、-'"/                     |  イ'r
30過ぎまで童貞だった私が、新スレを立てたので、挨拶にやってまいりました。
【自衛隊のヤン・ウェンリー】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1150468063/
203今後の予定:2006/09/24(日) 14:28:07 ID:3t++LhqS0
日本が沈没

謝罪と賠償が手に入らなくなる&国内の不満そらし用の仮想敵
がなくなる。その結果隣国ズには国内に矛盾が噴出。

・シナーは共産党政権への批判が激化。内陸の貧民が沿岸部へ
大移動し、そこに生じた社会格差から内乱が発生して死者数億人。
国内核戦争で壊滅。

・北ニダーは日本からの仕送りが切れた結果崩壊。
南ニダーは北ニダーと統一するが、その結果経済が破綻。
国内の矛盾を解決するため”高句麗の故地を回復するニダ!”
と叫んでシナーの内乱に乗じて中国東北部を侵略。

1世紀のニダシナ大戦によりニダーは絶滅。アジアはシナー一色になり
非道悪土のこの世の地獄が始まる・・・
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/24(日) 17:00:14 ID:cfZsxbwl0
ネトウヨって何でこんなに痛いんだろう
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/24(日) 23:56:17 ID:haT8ipnC0
>>203ごときの書き込みをネトウヨとは>>204さんは実に痛い朝鮮人でつねw
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/25(月) 00:04:44 ID:e+Pr9TTa0
>>205のように、どう見てもイタい妄想物語を「普通の日本人なら俺と同じ考えに決まってる」
と脳内変換するのがネトウヨの代表的な症状。
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/25(月) 00:08:52 ID:s0hNXIHm0
>>204

日常生活においてトホホな毎日

せめてネットでは虚勢を

しかしやっぱり自慢できるものが何も無い

しょうがないので日本人であるということに縋りつく

こんなとこジャマイカ?
痛いのもしょうがない。
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/25(月) 11:50:56 ID:7Xduu8sC0
これはまたひどいオルタナ臭ですね。
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/25(月) 13:39:06 ID:BueHPn8UO
これはまた鮮人に支配された日本人難民キャンプですね
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/25(月) 18:14:25 ID:k4RWAola0
はいはい日本は世界の盟主
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/25(月) 20:13:34 ID:yiXMqB3U0
ちゅうか国士様(嫌韓厨)だけがネトウヨじゃないわけで…
一緒にせんといてくれ。
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/26(火) 00:37:34 ID:8IuS3nFd0
丹波哲郎追悼ってことで旧作映画のDVDを観る。
213名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/28(木) 18:34:01 ID:H2VyD30j0
無事、霊界に行きつけたのだろうか
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/28(木) 18:42:43 ID:+Wq2yMwt0
おお、全然書きこみなかったのに今リロードしていきなり出てきた
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/29(金) 19:27:14 ID:9V9lLV/3O
原作を、というか原作第一部を読み終えました。
うーむ、なんか尻切れトンボで放り出された気分。

主体となる視点がマクロすぎてミクロのサバイバルな物語性が欠けていた。メインキャラの長期放置
も頻発して群像劇としての魅力にも欠けた。終盤やっと再登場した小野寺危機一髪も放り出されて
しまってなぁ。
そーいう個々人のミクロな物語を書いた小説ではそもそもなかったんだろうが、なんかダイジェスト
を読んだ気分でした。

まあ、自分でも何年前の小説に文句付けてんだと自嘲してますけどね。

さて、第二部に手を出すべきか?既に読んだ人、ご意見聞かせてくだされ。


それはさておき、こうして原作読み終えてみると、俺はやっぱり一色版が大好きだわ。
六ちゃん絡みの京都編のエバ展開には文句もあるが、首相が京都を予知した中田たちの起きて欲しく
はないが起きて貰わなくては困るという背反した内心をおもんばかる描写などは実に巧いよな。原作
が敢えて置いてきた部分をどんどん補完していって欲しいよ。
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/29(金) 21:35:00 ID:U7PtfVBr0
第一部読んでこんな感想聞かされたのは初めてだなあ…
なんともいいようがないが…君は日本沈没の世界観自体合わないようだから二部は読まなくていいと思うよ
217214:2006/09/29(金) 22:49:34 ID:9V9lLV/3O
そおう?

まあ、俺は死都日本とか大好きだからなあ。
218215:2006/09/30(土) 00:05:21 ID:vJxliBPTO
215でした。

田所博士が山城ぶん殴ったきりラスト前まで出て来なかったり、玲子が死んで本部を飛び出したっ
きり出て来なくなった小野寺がようやく出て来たと思ったら絶体絶命のピンチに陥った所で放置され
てラストで包帯グルグル巻きで脱出船に乗ってたりとかがどうにもねぇ。
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/30(土) 04:43:29 ID:7XRPfuuQ0
>215
主人公は日本だもの。
小野寺その他はサブキャラにすぎず。
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/30(土) 07:51:41 ID:U09VdKA00
>>215
第二部は反対にミクロな視点盛りだくさん。
メガフロートや地球シミュレータみたいにニュースにもなったネタが出てくるので、
現実から想像を飛躍させにくい人に、わかりやすいんじゃないかと思う。

第一部のスケールが駄目だった人は、第二部がよかったって感想が多いみたい。
漏れは第一部にのめりこんで、第二部はがっかりした口。
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/30(土) 12:21:29 ID:ahEz5dC80
>>220
( `ハ´)人(@∀@  )

ところで第二部の山崎ってあの山崎と別モンだよね。
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/30(土) 19:28:09 ID:7XRPfuuQ0
でも、漫画の小野寺の顔(表情)が変わった
223名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/01(日) 02:57:54 ID:CbLTW1dj0
最初、誰?回想シーン?とか思ったよ。
224名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/01(日) 05:31:43 ID:n2TXoX/10
漫画のさいとう版で今読み終わったんだけども、あの「箱」中身は原作では触れられてる?
さいとう版だと、ボカシたまんま終わってしまって推測の余地がほとんど無い。
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/01(日) 07:23:55 ID:d469BOlS0
渡老人の美術品のコレクションじゃなかったっけ?
さいとう版漫画は読んでないからわからないけど、手元の原作ではそんな感じになってる。
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/01(日) 07:30:27 ID:7BMzYmBW0
筑波山中へ置き残したやつ?
渡老人の美術品のうち、鴈作のコレクションだったと思う。だから責任者が置いてもいいと判断した。
後で、渡老人が「わかっておったか」と笑う場面がある。
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/01(日) 09:47:32 ID:820qToSuO
美術品を海外マーケットで売り捌いて得た資金を、日本民族再興の原資にしようとしたわけですね!
第二部ではそのあたりも書いて欲しかったなあ
30年たって財政にも余裕ができてきたから日本人ブローカーが買い戻すまでの道程とか
228名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/01(日) 12:56:54 ID:rtbBmATE0
オコンネルを騙そうとしたエピソードだね
229224:2006/10/01(日) 16:20:38 ID:n2TXoX/10
なるほど。これで眠れる。ありがとう。
「ニセモノ」ってのはそういう意味かw
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/01(日) 18:29:17 ID:+Hxyi0OO0
>>227
俺は、形ばかりの文化を残すよりも民族としての自立をどう果たすか、という事なんじゃないかと思った。
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/02(月) 11:08:11 ID:A9E8Nr02O
揚陸艦が一ヵ月足らずで潜水艇プラットホームに改造されてますた
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/02(月) 21:24:42 ID:79ZRPiDoO
なんか、いきなり話が進んで田所博士の講義が始まってしまうのね。
これでほぼ原作の半分が終わってしまうじゃないか。
原作通りに進むと、小野寺の役割はこの後は田所逮捕のリアクション役と、兄と再会して自分の中の
肉親への情に揺さぶられる程度だが、考えてみたら漫画の小野寺に兄は居ねぇw
主人公としての活躍を一色がちゃんと考えてくれてるといいんだがな。
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/02(月) 22:01:27 ID:8Ne2qsyR0
小野寺ってわかんなかったよ。
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/02(月) 22:15:32 ID:yrClmcwT0
>>232
阿部玲子とグチャグチャやって結城にぶん殴られて、
そして乗鞍岳へ、バカ登山客のサーチ&レスキューというヘル・ミッションも残ってる
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/02(月) 23:10:57 ID:p55CWzSL0
結城は今回で死亡フラグが立ったような・・・
236Thanks a lot:2006/10/03(火) 00:26:46 ID:RpmucVoc0
>>232
まだまだ、今の段階でも多分原作の4〜5分の1しか来てないでしょう。
これからいよいよ様々な事態が発生するのですから。
いよいよ来週から、田所博士の解説が始まるか…。
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/03(火) 02:28:28 ID:YlsKFgln0
韓国の記事です。
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=ttalk&page=7&nid=441661

【日本語(翻訳)】
日本沈没が痛快だと?

映画<日本沈没>を観覧した際、子供は立ち上がりながらこう言った。
「ちょっと待ってよ、お父さん。日本がどれ位海底に沈むのか見てから行こう。」
子供はこう言いながら映画のエンディングでクレジットが全て出尽くすまで見続けていた。
それから、ガッカリした顔で「まったく、(日本列島が)まだ半分も残っていたじゃないか。」
と不平を漏らした。子供はこんな程度では満足できないようだった。
子供の心情としては、例え映画の世界とはいえ、日本が全て沈没して無くなり日本人も全て死んでしまえ、
という気持ちがあったのだろう。
子供の目には、その映画に映し出された数多くの命の死と惨たらしい破壊を前に、
全くもって何ら心の痛みすら感じていない様子だった。
実に惨たらしい。このような子供の態度が惨たらしく感じられたほか、
そんな子供の態度に同調するかのような態度を見せる大人たちの姿も惨たらしく感じた。
虚構であることは解りきっているにも関わらず「日本が沈没する」という一言で、
その痛快を味わって見ようと、大人から子供まで開封初日から1週間で47万8千人の観客数を動員したという現実を考えても、
惨たらしいことである。

http://news.naver.com/news/read.php?mode=LSD&office_id=038&article_id=0000344314
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/03(火) 06:36:34 ID:SuzdybLE0
結城が命じられた探査。山城教授は徹底して後追いタイプなんだな。
田所博士がやった探査の調査結果は公開されてないんだっけ?
公開されてるのに同じことをやろうとしてるんだったら、事なかれの安全主義で最悪。
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/03(火) 10:02:48 ID:Jmlhqnbh0
最悪な顔をしてたな
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/03(火) 13:38:01 ID:6NvVjI7C0
「勘」とか言ってたな、山城さん。
面の皮の厚さにむしろ脱帽だな。
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/03(火) 14:06:05 ID:KXK+lKuy0
小野寺のふいんき(なぜかry)が変わったのは、髪を切ったから?
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/03(火) 16:33:02 ID:oS8MY8KS0
ケルマデックかっこいい
巨大イカと格闘したりしそう
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/03(火) 17:46:08 ID:mXwU7Kl/O
山城は原作ではテレビで田所博士に殴られたきり音沙汰無しになったから、じゃんじゃん悪辣に
活躍して欲しいな。
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/03(火) 19:44:43 ID:1eEZPVEJ0
>>234
レスキューした場所は乗鞍じゃないだろ。噴火したのは(マイナーな方の)乗鞍だった筈だが。
>>232
兄との再会で逡巡する場面は、一色では郷ちゃんの話に置き換えられて既出。
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/03(火) 20:41:22 ID:7SHjmVkY0
>241
釣りか?ふいんきではなく、ふんいきなのだが
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/03(火) 22:01:54 ID:2PP9DxiD0
うわ、別人かと思った
by NHK
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/03(火) 22:58:05 ID:DJ8a0gFR0
とりあえず俺はなぜ山城サンが
海底開発鰍ノそんなに権力ふるえるかがわからん。
大株主なのか?それとも社長の兄弟なのか??
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/03(火) 23:16:53 ID:0HO3wAai0
政府のプロジェクトの責任者になってるからでしょう
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/03(火) 23:34:18 ID:eZ0Mngcl0
>>245
マジレスすると有名な2ch用語
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/04(水) 01:33:39 ID:Hoh2I0cs0
>>245

検索:2ちゃん辞典
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/04(水) 16:13:10 ID:yOxrVaU50
なんか、結城死にそうだよな。彼女も出来てるし死亡フラグ
立ちまくってる。山城が一緒に潜れば生還できるだろうけど
もし山城だけ上に残るようだったら確実に死ぬな。
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/04(水) 16:47:18 ID:fHDV3WWs0
おおすみ型をどこから仕入れたんだろうw
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/04(水) 21:53:06 ID:Rmr3/H690
>>248
首相は成果期待してないんだろうね。
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/05(木) 00:27:26 ID:voFOPgzX0
京都のあとだからね。山城さんたちは純粋にダミー扱いだな。
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/05(木) 17:44:17 ID:jyHMXOeL0
本当は日本壊滅間近であることを熟知しているのに、
国民のパニックを避けるため敢えてデコイの役を
買って出た山城教授テラ燃えス!
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/05(木) 17:53:02 ID:HPsO7sVQO
俺もそう思うな
山城は全部知ってて憎まれ役を買って出たんだと思う
ちょっと山城を見なおした俺
257名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/05(木) 21:12:18 ID:zAtwepA30
結城は海底で絶体絶命に陥るだろうが
小野寺がイカ潜水艇で助けるだろう。
で、小窓越しに小野寺のシルエットを目撃した結城がひとこと
「デラさんは生きている!」
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/05(木) 22:20:09 ID:FTr6/nNs0
いや結城が太平洋側でピンチな時には小野寺は日本海側を潜行中で
「ん?結城・・・呼んだか?」とひとり言を・・・
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/06(金) 01:55:34 ID:xKk4POWO0
>>258
エリア88じゃないんだから。
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/06(金) 19:04:26 ID:iYgoKSeD0
>>257
そういやTV版でそういうエピソードあったな。
わだつみに乗る結城が燃料切れで絶対絶命のピンチに陥り、小野寺が
ケルマデックで海中給油を行って救助するという内容。
(でも確か潜水艇って、動力源電気じゃなかったっけ?)
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/06(金) 23:47:08 ID:Nf0aREbp0
ケルマディックの形がわるくはないな
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/07(土) 15:10:48 ID:ApaydVIu0
総理始まったな
おかげで山城たんの影が薄くなっちまった
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/07(土) 15:34:16 ID:ug76ctJt0
>>255-256
ギャグだったんだろうけど、今週号では山城さん道化だったねw
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/07(土) 17:14:20 ID:i0fIemXq0
山城のあのケガってなんだったっけ?
1週ぬけちゃったのかな?
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/07(土) 19:50:47 ID:wwM4+c4S0
この作者迫力出すために線描きすぎて下手にみえる
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/07(土) 21:45:02 ID:CiQb9I630
今の山城さんは「なんやて?」って言葉のほうが似合う。面白すぎ
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/08(日) 00:13:01 ID:fbk6VjBK0
>>264
来週から山城が怪我して小野寺がわだつみを救った一件が語られる倒置法の作劇です。
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/08(日) 01:23:16 ID:tdV6eVfj0
京都に地震警報出さなかった理由が未だによく分からん。
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/08(日) 04:04:38 ID:ajUqgjnx0
1. 政府が京都に地震警報を出す。
2. 当然、街はパニックになる。
3. パニックになれば、警報が当たっても外れても多大な被害が出る。
4-1. 警報を出す時点で、政府はその根拠を説明しなければならず、
   出所の不明な資金を使った秘密組織の存在が明るみに出る。
4-2. 結果的に外れた場合、当然、パニックを起こした責任を追及される。

どちらにせよ、大災害の発生が確実でない時点で警報を出せば確実に政権がひっくり返る。
仮に保身を考えずとも、本当に大災害の発生が目前に迫っているのなら、
いたずらに政局を混乱させることで、事態に対応できなくなる恐れがある。
270名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/08(日) 12:06:59 ID:6voHOkoa0
>>265
何を言ってるんだ君は!






見える、じゃなくて本当に下手なんだよ。
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/08(日) 14:26:11 ID:29ONmXbk0
キタアッ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/08(日) 16:55:17 ID:ESf3ELJI0
小野寺って、原作でもさいとう版でもD計画の会議にはでてないよね?
一介の潜水艦乗りが会議に出たところで高が知れてる
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/08(日) 17:47:55 ID:ajUqgjnx0
いたような気がするが定かではない。
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/08(日) 19:37:05 ID:DPxl6uWW0
>>272
この会議には出てる。
ただの潜水艦乗りとはいえ、少数メンバーだから、技術的な
打合せにも引っ張り込まれたり、結構大変みたいだ。
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/10(火) 18:05:07 ID:KRnt+GIC0
山城教授はやっぱり、なんかやらかしたな…
で救助の後から話が始まるってのはなかなかうまいね。
京都の被害は新潟地震を参考にしてるな。

田所博士魂抜け過ぎでない?

276名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/10(火) 20:37:25 ID:eeqN5A+t0
水没した京都から、ポコポコと鬼火があがってくるのは、
復活の日のオマジューかな?
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/10(火) 22:17:35 ID:ecFgi0j10
ファイナルファンタジー10でもやったんじゃない?
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/10(火) 23:22:48 ID:uwoQooyd0
総理はこのまま退任するのか?
それとも精神的に復活出来るのかね。
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/11(水) 00:33:22 ID:hKF/bF5v0
あれほどの人物になれば、演技できるものだからな。
日本列島の運命をまかせたD計画の前だから素の顔を見せただけで、
外へ出ればそ知らぬ顔だろう。
山城さんも出席してたので、危険な武器を与えてしまった可能性もあるが。
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/11(水) 01:01:46 ID:HgHqZOZt0
今回山城がD計画のことを知ってしまったということは、
田所博士がテレビの前で山城を殴るという原作のエピソードはは変わることになるのかな?
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/11(水) 03:44:14 ID:s8pCjzmG0
>280
いっそ二人で狂言という目も出てきた

しかし、山城はDの前提に納得するんかね?
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/11(水) 11:23:25 ID:LRJQVamq0
自らの名声のためにわだつみを横取りするような奴だから
今後も卑怯な立ち振る舞いに終始すると思うな。
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/11(水) 21:59:36 ID:3wMnAEki0
山城サンは会議の間は”事実を知らされていない普通の日本人”
の代弁者として、そして田所の説明を進めるためのツッコミ&狂言回しの役割。

で、この会議終了後は我が身可愛さから日本沈没の情報を財団に売り飛ばし
D計画を崩壊寸前まで追い込むという大変な役割が与えられてます。
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/11(水) 22:15:59 ID:HgHqZOZt0
なるほど、それでテレビの前で日本沈没をときまわっては相手にされず
田所のかわりにキチガイ科学者としてフェイドアウするのかな
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/12(木) 02:09:23 ID:1Azu12jq0
山城みたいなタイプはすぐに日本から逃げ出さないかね?
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/12(木) 04:03:15 ID:k3Sf92PM0
逆な気がする。
彼には、これまで日本で積み上げてきたものしかないから、必死に守ろうとするんじゃないか。
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/13(金) 10:04:55 ID:ql1e58OA0
総理+官房長官、渡老人、中田までいるんだからおかしなことを考えても口封じされるだけな気がするよ
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/14(土) 08:07:38 ID:nriN98dY0
でも舟からでればとりあえず自由だし。
それに総理+官房長官&渡老人の権力ってのは「この国あって」の
ものだから、日本が一年後の沈没するのが確定しているならさして
怖い連中じゃないだろ。
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/14(土) 10:45:20 ID:Cg6/lqn90
総理・官房長官はともかく、渡老人は国外にも持ち出せる財産+コネがあるから、「この国あって」とは限らない。
(原作では渡老人の財力がD計画の支援になる)

そういえば、第二部でも渡老人の権力が残ってるらしいのは醒めたな。
首相がD計画関係者だし、孫娘は娘を首相秘書にしちゃうフィクサーぶりなんだよね
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/14(土) 11:30:26 ID:kHWXdyPC0
age
291名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/14(土) 16:20:30 ID:MJKH1MNs0
まあ、いずれにしろこの会議がでたということは
そろそろ沈没が公になるということだな。
ただ、沈没だけで引っ張り続けてもじきに飽きられるから、
沈没は最終章ぐらいで集中的にやって違う切り口を見つけないと。

個人的には、世界中から寄ってたかって身ぐるみはがされる日本、
という切り口が見たいな。 原作の「世界」は結構善人集団だったけど
なんせ、世界有数の経済大国が無力になるわけだから、それこそ
火事場ドロボウ的に世界中があらゆる手段を動員して金・モノ・人を
奪い取りに来るのが当然だし。それを防ぐために知力と気力を総動員する
D計画の面々というのも話としてはそれなりに面白いのではないんかな
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/16(月) 00:40:50 ID:edmHdU1S0
あの映画の事はあまり思い出したくないんだが…
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/16(月) 20:08:19 ID:NWKQYCBr0
ヘリの救助部隊が出てきたときの絵は迫力があったね。
一色センセの絵はたまにゾクっとするような迫力の絵が
出てくるので好き。
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/16(月) 20:30:40 ID:Y4PbJiXQ0
つーかアレ映画の冒頭まんまだし。
295293:2006/10/16(月) 20:33:56 ID:NWKQYCBr0
>294
ま、その通りなんだけどさ、映画よか迫力あったとオモ。
「被害が甚大なので軽傷ならここに置いていきます」ってセリフや
救助ヘリの大群がツボにハマッタ。
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/16(月) 21:40:45 ID:/l854a5p0
今週のレスキュー場面何が起こったのか分からなかった。
女の子助けたのに何で阿部と一緒にいないの? とか思ってしまった。
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/16(月) 21:58:49 ID:LoWWVIkx0
会議に出席してる小野寺が出てきて、時系列が混乱してるからなぁ。
映画を見たからおおっここで映画の最初の場面を出してくるかーと納得だったけど。

小野寺、京都大地震を見届けてバイクで帰路へ→途中で再び地震!レスキューにやってきた阿部と偶然の邂逅
→たぶん、この後田所博士の会議に参加

という段取りですよね? 山城さんの怪我のエピソードもこの後出てくるのかな。
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/16(月) 22:20:18 ID:NWKQYCBr0
時系列に並べるとこんな感じ

京都地震(小野寺、ロクちゃんを救うの巻)
  ↓
阿部、ヘリから女の子レスキュー&小野寺とニアミス←今週中盤
  ↓
小野寺、中田に会いD計画参加表明←今週ラスト
  ↓
わだつみ(結城&山城)とケルマディック(小野寺)、ニアミスし
山城ケガ←来週以降?
  ↓
船上会議←今週
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/16(月) 22:30:52 ID:IpVi11BZ0
しかし、山城相変わらず悪いな、ありゃ。
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/16(月) 22:58:24 ID:d8nVEf5r0
もしかして映画のように総理も飛行機で死んじゃうのかもね
そして官房長官と田所は元夫婦w
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/16(月) 23:19:31 ID:N95htBel0
えがわかんねえ
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/17(火) 17:08:01 ID:Dd7L5Ve40
>>297 >>298
時系列が混乱して見えるの俺だけじゃなかったか・・・。

今回の救助シーンって、リメイク版のOPだよなぁ。リメイク版は非道かったけど
あのシーンだけは良かったので・・・。
これからTVシリーズのときみたく、近くにいるんだけど中々出会えない二人を
描いて行く事になるのでしょうか?
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/20(金) 20:17:06 ID:FqmCVwIT0
一色版、スタート時に比べてだいぶ良くなってきたな。
緊張感が高まってきたし。
最初からこのトーンでやってりゃ、あんな攻撃もされなかっただろうに。
特に中田の切れ者ぶりの描写は優れてるな。小松左京は人物描写に脆弱な所が
あるからねぇ。

原作小説、新旧の映画、さいとう版と一色版の漫画、あとラジオ小説版なんか
の良い所を総合して、深夜枠のアニメで究極の日本沈没を作ってくれないかなぁ。
第2部も一緒にして。
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/20(金) 22:07:40 ID:Q8qGVt+e0
作者乙(w
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/21(土) 09:32:33 ID:uYRTJ/tO0
アニメ化はやめたほうがいい。
半端な映像化ほどみっともないものはない。
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/21(土) 10:45:24 ID:ZDjYaTiO0
幸長が石田彰ならいいよ
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/21(土) 11:56:09 ID:3xxIXieZ0
>>305
「太陽の黙示録」のことかぁあああああ!
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/21(土) 12:05:50 ID:HWh723m90
でもあの話を完全にやろうと思えば(つまりカタストロフの発見から対策、その間に起こる予兆など
の時間経過を見る側も共有するには)映画じゃ無理で、かと言って実写でテレビシリーズを
やるには金がかかりすぎる。となれば後はアニメーションしか手段が無い。
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/22(日) 00:47:36 ID:SwXuf4Lk0
仮にアニメ化するのならキャラデザは一新しなくちゃだわな。
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/22(日) 01:28:01 ID:4Y9+/1850
キャラデザがどうなろうと作画崩壊が起これば同じ事
それが今のアニメの現状だよ
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/22(日) 07:03:48 ID:6N4orTa80
幸長の命令を無視して結城の救出へ向かうのか?
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/23(月) 17:19:28 ID:juWs0eOv0
むしろ、漫画版では江東アウシュビッツやるんだろうか?
なんせ、原作でも東京湾岸は全滅したのに、21世紀には小松先生も予期しなかったお台場と舞浜があるから設定次第で100万人殺すのは意外と簡単だし(大津波+液状化+堤防決壊)。
江東・墨田で66万、江戸川南部で20万、江戸川三角州(行徳・浦安)で30万……他に船橋・幕張・羽田・横浜云々。
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/23(月) 19:05:14 ID:D9Xvg7ebO
いままでの流れみてると予想もつかない展開がありそうだ
まるで原作とは別の作品になりつつある
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/23(月) 21:09:56 ID:dJgcdC5K0
山城教授がヘタれすぎでがっかりした。
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/24(火) 00:01:45 ID:fXQdFuqV0
>>311
向かうだろうなぁ。
葛藤があるだろうなぁ。
あえて知らされたうえで、救助してはいかんという展開はベタながらに燃える物があるな。
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/24(火) 13:49:47 ID:PeAAeQ8N0
つか、物語上は既にケルマデックによって救出されてるわけだけどね。
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/24(火) 17:15:54 ID:WOgmtOY90
>>316
まあ、回想シーンなんだけどさw

でも救出ミッションって深海でやんのかね?
ケルマディック号にはまさかDSRVみたいな装備まであんのか?
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/24(火) 18:48:20 ID:QzwGklDN0
漫画なんだからDSRV的な地味な救出やるわけないだろ。
乱泥流に捕まってる訳だから、ケルマデックが体当たりして弾き飛ばして救出
みたいな派手な演出に決まってる。

にしても、このエピソードを時間的にひっくり返した意味がわからん。
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/28(土) 05:21:34 ID:XdtRUqk30
そうすると、国会前での結城との再会前に会いそうだな
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/29(日) 22:13:04 ID:757OcJsI0
でも、小松の原作ではユーラシアプレートと太平洋プレートの二つの
押し引きで日本沈没の説明してたけど、最近の研究では東日本って、
実は北アメリカプレートだってことが判明してる。
(つーか日本って4枚のプレートの複合)
田所センセがそのあたりをどう説明するか興味ある。
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/30(月) 23:39:44 ID:NPWsQIMk0
正直今週は日露戦争物語が帰ってきたのかと思った
322名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/31(火) 03:28:38 ID:E4yuz8Mw0
>>320
なんとなく、マイクロプレート論あたりを発展させていくよーな気がするなあ。


個人的には長崎の崩壊を描いてほしい。
あそこでM8クラスの地震が起きたら、まじヤバいと思う。
家の上に家が降ってくるんだぜ。
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/31(火) 06:50:38 ID:3u12IcmP0
沖の鳥島とか 小笠原列島とか 南大東島とか
西表島とか 尖閣諸島とか、そういった隅っこは残りそうだけどなぁ〜
もし実際に”日本沈没。でも沖縄は残る!”とかなったら地価大暴騰だろうな(w
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/31(火) 10:35:52 ID:PEsJWLwc0
とりあえずage

ケルマディック速いな
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/31(火) 11:01:18 ID:oiLS2kbZ0
4巻だいぶ描き直してるね
ていうか、小野寺のD計画参加表明は本誌で描いておくべきだったな
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/31(火) 13:45:16 ID:BxbQtvNRO
やっぱり日本は沈むみたいね
D計画を、近代日本で最大にして最後の計画といってたから
一安心
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/31(火) 17:36:11 ID:SqDYBAIK0
それよか、日本沈むまでに何年かかるんだ?
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/31(火) 17:43:27 ID:BxbQtvNRO
むしろ全連載がおわるまで何年かかるのかという
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/31(火) 19:05:03 ID:qHlE9ove0
単行本10冊くらいを想定してるらしいからそろそろ折り返し地点
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/31(火) 23:25:58 ID:gDAaU9mK0
10巻程度で終わるとなると、一巻二巻は全く必要なかったな
ひたすら汚い絵が続くだけで、居酒屋ごときに一冊潰しやがって
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/31(火) 23:30:47 ID:Zm0fWBD90
そんなことはないと思うぞ。
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/31(火) 23:37:39 ID:gDAaU9mK0
居酒屋沈没にまる一冊かける価値があったと?
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/31(火) 23:49:16 ID:SCmJN3eR0
あまりに人気がなければ居酒屋の名前が”日本”に変更。
打ち切りになっても、日本沈没(ry
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/01(水) 00:20:19 ID:2zppPWAy0
>>323
むしろ原作、映画版以来の伝統で気付いたら沈んでた路線>南西諸島
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/01(水) 00:38:59 ID:2zppPWAy0
>>329
そう言って、構想どおりの冊数で終わるケースの方が珍しい。
京都までで4巻って事は単純4倍で16巻、ひょっとしたら20巻前後に伸びるだろう。
逆に端折り過ぎたら後で袋叩き。
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/01(水) 00:44:48 ID:NuIhuYaW0
どうせなら一色解釈のD-3をみてみたい。
あと絵が汚いっつっても三田紀房より三割増ほど好感が持てるようになったよ。最近は。
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/01(水) 14:43:43 ID:1v6CExZu0
>325
本誌でもなかったっけ?あそこのセリフは記憶にあるんだが。
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/01(水) 14:47:09 ID:tIrvb2UAO
金閣が見開きで沈むシーンて連載であったっけ??
連載のとき、えらいしょぼい崩れ方だな〜ちゃんとかけよとか思ったんだが
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/01(水) 15:51:35 ID:Amv7+rxe0
>>322
ということは沈没もプレートごとに局所的にしてくかもね。
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/01(水) 21:13:45 ID:JsUdNNCW0
京都タワーから人がバラバラ落ちるシーンが4巻の冒頭に入ってる。

トラウマ。
341331:2006/11/02(木) 00:47:19 ID:qVPKaNnh0
>>332
俺はこの作家の他の作品とかも好きだし、絵が汚いとも思わない。
10巻程度なら早く話しを進めた方が良いという意見だよね。
2時間(120分)の映画だって、2/10の24分で何をしてるかと言えば
話しを広げてるところ(キャラ紹介と前触れとか)だし、良いんじゃ
ないかな。
作者が「10巻の予定でしたが大幅に増えてしまいました」とか言ってる
あとがきを読んでみたいとも思っているけどね。

俺の意見、変か?w
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/02(木) 01:02:09 ID:hZ2DI/z50
「100巻の予定でしたが大幅に増えてしまいました」とか言ってる作者が実在するから何ともいえない。
343名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/02(木) 19:25:16 ID:tq4jN60O0
10巻以上かあ・・・  早くてもあと2年はかかるかな

いいんだけど早くモーティブ再開して欲しいな
面白いバイク漫画って少ないんだよな
東本昌平は雰囲気はすごくいいんだけど、お話が進んでるんだか
進んで無いんだか、よくわかんなくてやっぱり進んで無いと言うw
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/02(木) 20:31:02 ID:9g3xCEMO0
>絵が汚いとも思わない
ここは明らかに変だな。
眼科いけ。
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/03(金) 02:13:58 ID:lCDVGAwy0
>>344
そんな君には精神科を勧めておこう。
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/03(金) 02:17:08 ID:3o4tm/0K0
漫画は物語だ。
視力で見る物じゃないと思うゾ。

眼科だって迷惑だろ、そんなのw
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/03(金) 14:23:25 ID:roq8AfSv0
でも明かに下手で汚いだろあの絵は。
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/03(金) 16:32:45 ID:vwtE7QQV0
>>325
オレもその書き直しが気になってる。
正直、スピリッツ誌上で初出のときの書き方の方がよかったと思う。

【スピリッツ誌上】
「!?・・・・・・・・ロクちゃん、その髪・・・・・」
「ん?」「ああ、そうや・・・髪切っときゃ昔の自分と変わらん風になるやろ
思とったら切りすぎた気ぃしてたんで・・・」「で、10年ぶりに鏡見て仰天や。
髪切るどころの問題やない。誰これ!?∞ブサッ!!∞デブッ!!≠ソゅうか
キモ!!=v「己の姿を省みん生活をしとると、恐ろしい事になるっちゅう話
や。」「まあ、ええわ ええわっ!!」「なんもかんもワヤなんじゃ!!」「生き
とるからええっ!!生きとるがなっ!!」「髪も伸びる!!肉も落ちるがなっ!!」

【単行本上】
(俺の場所だけやない・・・・・・・ いったいどれだけの人が死んだ・・・・)
「さっきまで俺・・・か・・・」「髪切りすぎた思て、もっのすご久しぶり鏡見て、
自分の見てくれに頭かかえるような悠長さだったんやで。」「なんやこれ・・・」
「俊夫ちゃ・・・よ・・・」「よく・・・助けてくれた。」「生きとるからええっ!!生き
とるがなっ!!」「髪も伸びる!!肉も落ちるがなっ!!」

10年ぶりに地上に出た、引きこもりのロクちゃんが、俊夫に髪を切った
ことを指摘されて、恥ずかしさを振り切るためか、一方的に自分でまくし
立ててしゃべるこのシーン、よく描けているなあと思って気に入ってたの
に、いったいどれだけの人が死んだなんて思いながら自分の悠長さを反省
するセリフに書き換えられてしまった。そんなふうに反省するのはもっと
ずっと後になってからのことで、10年ぶりに地上に出た瞬間の引きこも
り青年の姿としては、スピリッツ誌上の方がはるかに臨場感やリアリティ
があったと思う。残念。(-_-)
349名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/03(金) 16:36:28 ID:vwtE7QQV0
あと、自分の無力さを感じた小野寺が心を入れ替えて自発的に「D計画
に参加させて下さい。」という場面が単行本にいきなり出てくるけど、
中田に「お金も沢山もらえるからなどと自分に言い訳するような、そんな
中途半端な覚悟で参加してもらうゆとりは無い」とか問い詰められながら、
なしくずし的に参加させられて行く誌上の描き方の方が、小野寺の煮え切
らない複雑な性格をうまく描けていると思った。

単行本化された分まではスピリッツを古紙回収に出してしまおうと思ってた
のに、こんなに中身を替えてしまうなんて、何かルール違反な気がするなあ。

あと、誌上では、中間トーンがうまく出てるので、絵の汚さはあまり気に
ならないけど、2分の1サイズで単行本化されるとそれが消えてしまって
迫力がなくなってしまい、汚さだけが残ってしまう感じがする。残念ぽ。
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/03(金) 17:22:11 ID:vwtE7QQV0
>>315
よく読むと、「残り5基の敷設地点は難所が多い。
時間がかかるかもしれないだろうが、気をつけて。」
(「時間〜気をつけてまで傍点付き)って言ってる
から、中田は、禁止しても小野寺が助けに行くこと
を何もかもお見通し(予測済み)で、救助は許可し
ないと言っているだけという筋書きなのだと思う。

(救助に行くだろうから時間がかかってしまうのは
止むを得ない。だけど気をつけろよと言っている。)
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/03(金) 18:52:04 ID:6tWkWvs20
そこで文字通信という方法をとるんだね。
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/03(金) 21:00:50 ID:lCDVGAwy0
> 自分に関して言えば、そうした「俯瞰としての災害」と、「個人のドラマ」のすり合わせ方に、
> ずいぶんと苦闘してしまいました。
> 雑誌連載の際の描き方にどうしても自身で腑に落ちない点が多く、この巻は結局、
> 今までの「日本沈没」の単行本の中で1番多くの加筆修正をしました。
> 「どこが変わったの?」と思われてしまいそうな微妙な直しも多いのですが、
> まあずいぶん直しています。
http://www.toki-drive.jp/
353332:2006/11/03(金) 22:33:18 ID:KqUozGZj0
>341

まったく変だとは思わない
俺だって日本沈没を愛する者として、こういう漫画版が出てきたのはうれしいことだと思ってるし、できれば長く続いてもらいたいと思ってる。
しかしもし10巻程度で連載が終わってしまうというなら、居酒屋ごときに一冊かけられたのは正直首をかしげるといった程度
それと絵が汚いというのは言いすぎかもしらんが、せめて登場人物を見分けられるようにはしてもらいたい
今の調子では髪型で判断するしかない
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/03(金) 23:53:53 ID:bYSElAlx0
顔の判別が・・とか書いてあるが、正直エロゲーのハンコ絵を見慣れている
俺にはまったく気にならない(W
355名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/04(土) 03:02:33 ID:a7dyonpX0
余裕で見分けられる俺は目がおかしいのだろうか。
356名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/04(土) 08:07:45 ID:+vvCcXgC0
>>355
おれも・・・
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/04(土) 10:50:27 ID:1h5VWlTA0
田所の鼻の形が変わるのが気になる。
358名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/04(土) 20:50:36 ID:jJL0IM1G0
>>352
毎週270円払ってスピ買ってる誠実な読者に対するある意味、裏切り
行為だと思う、「加筆修正」。普通、単行本化する際にそれが許されるの
は、明白な事実誤認(歴史的事実の年月日を間違えたとか)を訂正する
ことぐらいでしょう。

そもそも、最初の勢いで描き切ったものの方が、後で、人から言われた
り、自分でくよくよ考え直したりして修正したものより、流れの自然さ
や人を納得させられる蓋然性は強いもんだってことを作者はわかってい
ないのではないか? もっと自信を持って描きつづけてくれよな!!
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/04(土) 21:47:43 ID:3Vggasfn0
だからこの漫画家に
そういう「作家のあるべき論」みたいな物を
求めても無駄だって。
そういうハイレベルな志がある奴じゃ無い。
ついでに画力も無い。
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/05(日) 02:50:17 ID:3SfnvgKG0
この作者に限ったことじゃない
単行本で描き直す作家は結構いる
そして大抵の場合、描き直したほうが変になる
361名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/05(日) 11:18:56 ID:ag3oZM400
正確には、連載の方を見ているから変に感じるというのが正解。
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/05(日) 12:10:33 ID:JgaQZiFs0
単行本で乳首描き足したってイージャナイ!
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/05(日) 20:51:51 ID:mYLMnyOX0
タンコボンでの描き直しくらいでナニ騒いでんだ?
なんぼでもある事だろ、お前ら実は漫画好きじゃ無いな?

むしろ週刊連載して単行本もハイペースで出てるのに
大幅な加筆修正する執念に感心すべきだろうが

出来不出来は別としてw
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/06(月) 00:30:03 ID:6NbQSR5q0
毎週連載を買って、かさばるから保存用に単行本も買っている俺はどうしてくれるんだ?
実際、修正された部分には、不快感と違和感しか感じないぽ。
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/06(月) 01:10:44 ID:ICabfsEv0
ある意味、それもライヴってことで
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/06(月) 15:47:28 ID:zC80hkWCO
やっと来週から本題か
367名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/06(月) 16:20:36 ID:EanFyumu0
これぐらいの性能があってもいいよね、潜水艇
樋口映画版は30年前より性能が下がってるから困る
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/06(月) 18:53:23 ID:u0wFOIJW0
でも、インターフェイスの描写が、コンピュータに妙な夢を見てた80年代のロボットアニメみたい。
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/06(月) 20:17:36 ID:Pym6loUT0
だがそれがいい。
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/07(火) 12:29:39 ID:UQwmlp3Y0
>>樋口映画版は30年前より性能が下がってるから困る
何つっても、「しんかい2000」に「わだつみ」のステッカー貼っただけだもんなぁ。
あそこまで原作から逸脱するんならいっそバスターマシンやエヴァ張りのケルマデック
出すか、旧作の「わだつみ」で草薙が特攻した方が遥かに燃えるものがあると思うんだが。

・・・まぁ何度も言われ続けたと思うけど、何であれだけ原作・旧作に思い入れのある人が
あんな絞りカスのような映画作って世に問えたもんだと。
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/07(火) 13:28:21 ID:dkCKDwIa0
旧作の「わだつみ」はキングギドラをサルベージして日本を救った功績のある艇だよなw
372370:2006/11/07(火) 14:58:42 ID:UQwmlp3Y0
>>371
TV版DVDの映像特典に出てきてましたね。
あれって本当に「わだつみ」のミニチュアを改造した物だったようです。
以前小松先生が「東宝はやたらと物持ちの良い会社だから・・・」と書かれてましたが
まさか本物を改造するとは(てっきりオマージュとして作った物かとばかり思った)・・・。
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/07(火) 20:31:32 ID:W5hQCoQu0
次の次の次の週くらいで真実に耐え切れなかった山城サンが
太平洋に身投げします(w
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/07(火) 21:25:34 ID:B/+lGLSi0
ん?THX1138?
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/07(火) 22:22:55 ID:kVQ0nHtD0
渡老人の日本刀でまっぷたつにされた山城教授、しかしそこに謎の潜水艦が通りがかり…
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/08(水) 22:31:06 ID:uQsRBufh0
>>374
TH1138Xにしてたなw
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/08(水) 22:45:00 ID:JV1PgIN40
4巻読んだけど、変更部分はそんなに違和感は感じなかった。
小野寺の「改心」の理由はちょっと納得できない部分がないわけじゃないが。
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/08(水) 23:33:53 ID:vQPHjswE0
過去の題材みたい。。。燃えるものがない。
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 11:11:06 ID:r7JBIV4X0
ひとつのエピソードが単行本1巻分なのか。じゃあ、今度の5巻は丸々田所博士の講義になるのかな?
それを飽きさせないための時系列入れ替えなんだろうか。
大筋は原作通りに進んできているから第6巻は東京地震になるのか?「首都壊滅」とかのサブタイトルで。
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 20:29:45 ID:YKT77yxs0
一関東人より京都の人に質問。
ロクちゃんの京都弁は正しいの?
読んでて何かいらつくんですが。
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 09:17:11 ID:dw5Vln3P0
演説めいた発言内容に向かないことばってことじゃね?
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 23:58:53 ID:4AkCx7ZN0
一京都人ですが。
まあ確かに京都で使う関西弁とはちょっと違いますな。
京都で使うにはトゲトゲし過ぎるというか。
関西弁としての違和感はそんなに無いから、多分地域が違うんやろうけど。
あ、でもお母さんの方はそれほど違和感無いかも知れん。
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/11(土) 10:06:34 ID:8vbX4IHk0
あら〜、小野寺はん、いややわぁ。
くるんなら、言うてくれはったらよろしおしかったのに。

こんな感じなのか?
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/11(土) 11:40:00 ID:NyOCA2Tv0
そんな感じ そんな感じ
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/11(土) 19:32:25 ID:Ukstxh7p0
大陸移動説は、竹内均の著書で過去に読んだ記憶があるな。
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/11(土) 23:29:16 ID:C5+4EoVk0
京都弁で思い出した。

カーナビ、京都弁Verで作ってくんね〜かなぁ。

道を間違えたら「いややわぁ〜」って舞妓さんの声で・・・
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 12:48:18 ID:P2ChOlQ00
存在意義がそれだけな悪寒
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 07:05:25 ID:V3APK0Fx0
ずっと「叫び」の顔してる山城に笑ってしまった
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 19:36:23 ID:qxKdRH+w0
今週の新理論ってどのくらいメジャーなんだろう。
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 21:53:43 ID:utAzpPfY0
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 22:13:52 ID:bgLZfhk30
来週は東京壊滅?
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 01:07:02 ID:SkKHk4zR0
今回の説は非常に面白かった
大陸移動説が否定されるなんて思いもしてなかったから…

あの”ねじれ”現象は、竜巻とか台風とかと同義なのね
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 01:15:05 ID:T3pa83LX0
原作でも「気象と同じ」という言い方はしていたんだが
まったく違う理論を原作と同じセリフで総括しまうあたり
原作への深い愛を感じるな。
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 01:23:16 ID:PHfeRBYJ0
京都以上の地震5箇所同時発生とは。
なんか連載終了が近い予感。
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 07:04:08 ID:vcZm+x/Y0
竜巻だったら出だしの居酒屋消失と韻をふんでることになるね。
(地下の竜巻・・だったかな?)
日本人は縄文人と弥生人の雑種、という説に従えば正に雑種天国(w

もっとも日本列島が”めきょめきょめきょ”とねじれながら沈んでいくのは
とってもシュールだけどな〜
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 07:39:18 ID:thAIxyGO0
プルームテクニクス自体はかなり前から提唱されてるけど、
今回の理論(大陸移動説の否定)はさすがにちょっと無理があるな。
大陸が移動したというのはは、単なる仮説じゃなくて実際に検証され
て証拠もある事実だからな。
まあ、フィクションに目くじら立てることもないけど。
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 07:54:19 ID:ljRUtN+60
>>396
大陸の移動を否定してるんじゃなくて、今までのプレートテクニクスに基づいた
「ベルトコンベアのように横移動する」のではなく、
「ねじれながら結果として位置が変わる」イメージ,と言うことなんじゃない?
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 09:31:34 ID:Z4mzdkua0
というか、ウェゲナーの大陸移動説は、大陸性地殻が海洋性地殻の上に船のように
乗って移動する、という説だからとっくに否定されてる
今の大陸移動説はあくまでプレートが動くであって、大陸自体は移動しない

田所説では、もっと大きなマントルの塊が下部まで纏まって動くって事かな
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 18:41:04 ID:82FQfGoP0
「円錐」ってのは誰かの説なのかな?
それとも一色オリジナル?
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 20:23:45 ID:if1VUQ+b0
印象移動って田所教授が明言してるのに読んでないのか?
海の波とのアナロジーを示してるだろ。
移動していくのは「形」であって地殻じゃない。
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 00:06:37 ID:I2/mIRil0
例えばアフリカ大陸とアメリカ大陸の向かい合った海岸で同種の化石が出土するのが
大陸移動説やプレートテクトニクスの証拠だとされてたと思うけど、田所理論に従うとどうなるの?
プレートテクトニクスではくっついていたアフリカとアメリカが離れていったけど、田所理論では
現在の距離のままで、間の太平洋が盛り上がって地続きになってた時代があったってこと?
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 00:08:34 ID:/TKLt1RZ0
俺の頭が悪いせいなのか、よくわからん
誰かわかりやすくプリーズ
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 00:36:18 ID:kMsWJqH60
例えば日本が南東の方向に移動しているとしよう。
プレートテクトニクスでは地殻ごと移動するので、
何万年後も東京タワーは東京にある。日本地図がそのまま南東に移動しただけ。
田所理論だと海面上に出ている日本列島の「形」が移動するので、
何万年後かには新潟の地形なのに東京タワーが存在することになる…
ってことですか?よくわかりません(><)
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 01:03:45 ID:mzMMC7yF0
>>394
ゴルゴの漫画だとまだ三分の一程度
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 06:41:16 ID:/OPCnc3t0
地面が波打ってるって事じゃないのこれ?
アフリカと南米は同じところから波がhiroがってったので今も同じ形してると。
植物の分布とか化石とかで反論できそうな気もするね。
406名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 11:05:23 ID:IyEmJaOf0
あんたら、図とか文章をちゃんと見たり読んだりしないのか?
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 12:23:23 ID:CwHKBVsv0
つまり、樋口版映画で田所がやってた堺正章直伝の宴会芸、テーブルクロス引きを全地球規模でやってるってことだな。
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 16:11:18 ID:PFFW1+IG0
地面も波頭みたいに消えたりする現象だってこと?
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 21:24:35 ID:0ijgmXsM0
だからさ、例えば海岸線に立って海を見ていると、
波が沖からこっちにむかって移動してくる様に見えるけど、
それは海水が移動してきている訳ではなく、ある点の水の分子は
上下運動してるだけ、という事じゃないの?

音波だって粗密波なんだから、移動しているのは空気の濃淡であって
空気そのものが音のキャリアになっている訳ではない。
410名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 23:13:48 ID:drcr5V0V0
地面を構成している物質(要するに岩石)は移動しないけど,形だけが変わっていく。
地面そのものは同じ場所で上下に移動するだけってことだよね。
植物や化石は地面に固定されているわけじゃないから,大陸の「印象」といっしょに移動をしていってもおかしくは無い。と解釈してる。
411名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 03:34:01 ID:1yL69rys0
植物は生え変わりが移動に相当するとして、化石は移動しないだろう。
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 04:07:13 ID:/6D5OXne0
観客席のウエーブみたいなもん?
やっぱりわかりません!(> <)
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 06:23:14 ID:86KOeTp40
そうだね。観客が立ったり座ったりするウェーブみたいなものだ。

この説自体には無理があると思うが、化石の問題については例えば椰子の実が海岸に流れ着く
のと同じ理屈で、波動状の運動で運搬される事はあり得るだろ。
414名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 11:49:41 ID:B7CP7Uru0
急激に上下するんじゃないんだから変化してるうちに植相や生物相も動いて区だろ。
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 12:13:49 ID:8YMuokPc0
うーむわからん…
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 13:58:35 ID:WdiGGdXI0
ていうか何で上下なんだよw
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 14:08:41 ID:B7CP7Uru0
波だから
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 14:17:34 ID:aATfs8qn0
つまりハンカチの上にライターを置く、そしてハンカチの端をつかんで動かすとライターも動く
これが今までの大陸移動説で
それに対して新説はハンカチの四すみを引張って、その下から指でハンカチを押し上げるって事で良いんだよね?

でもこれじゃ、なぜ日本が沈没するか理解できない
う〜ん、コーンが細分化するとか言ってたのがヒントなんだろうか?
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 14:35:43 ID:WdiGGdXI0
あの説明してる図を見れば、大陸は分裂してるし、地球の表面も動いてるじゃん
表面だけじゃなく、マントル下部まで塊となって動いてるって事なんだろうけど
何で上下だけにこだわる話になってるのか
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 15:17:50 ID:aATfs8qn0
>>419
そりゃ、「波」を例えに出して「情報」が移動してると説明してるからじゃないの?

それとも「波」が水の移動だとか錯覚してる?
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 19:21:23 ID:/6D5OXne0
>>418
ハンカチの一部がもともと水面下にあるから…?
なんかわかるよーなわかんないよーな

「地表」をブリーフ、「日本列島の印象」をチンコとする。
仰向けに寝た体勢で亀頭を臍の方へ向ける。いわゆるもっこり。これが現在の日本列島の状態。
次に、同じ体勢で今度は亀頭をアナルの方へ向け両太腿ではさみこむとあら不思議。
オンナノコみたいにもっこりが消えてなくなる。つまり日本沈没。

なるほど!理解できました!(^o^)/
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 19:51:58 ID:ZPH6IzdtO
そもそも印象という意味がわからん。大陸移動自体錯覚なのか?
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 20:16:14 ID:CKzNv+360
馬鹿ばっかりだな
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 23:45:42 ID:C8U8b4jtO
理解できてても、他人にわかるように説明できる能力がない賢ぶってる君は黙っててw
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 01:42:15 ID:zAYcnRa40
あ、地面が水平方向に伸び縮みしてるんだ、多分。
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 02:47:03 ID:zAYcnRa40
震える寒天なんだな、多分。
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 02:53:05 ID:zAYcnRa40
あるいは布団を敷く時のシーツとも言う。
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 10:10:41 ID:HrLVa/W+0
水平方向への動きだとしても、化石の移動はどうなる?
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 10:38:38 ID:Jzy/QdgQ0
土は固定されてないから、長い年月の間に移動して…ではどうだろう。
やっぱり、地表付近では大陸塊の移動が起きてると思うがな。
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 11:09:51 ID:JOrkX0oK0
だから、絵に大陸が動いてるように描いてあるじゃないか
大陸移動説否定宣言と波だけ見て、それ以外は見なかった事にしてる人がいるようだが
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 11:44:41 ID:Jzy/QdgQ0
>>430
1行目と2行目
> 絵に大陸が動いてるように描いてある
> 大陸移動説否定宣言
これだけで矛盾してるような気がするが。大陸移動説が否定されてるのに
大陸は動いてる? 「大陸移動説」は文字通り大陸が動くって説じゃなかったか?
あなたの中では整合性取れてるの? 詳しく説明して欲しい。
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 11:49:54 ID:Jzy/QdgQ0
俺に関して言えば、大陸は動くが、その動きを引き起こすメカニズムが違うってことなのかなぁと考えてる。

ところで、田所説に従うと日本沈没はどういう現象なんだろう。
おいおい説明されると思うが、今空想するに、日本列島を構成する地塊は同じ位置にとどまり続けるが、
円錐が分割されていって複数の円錐の間にある状態になって、物が歯車の間ですりつぶされるように
粉砕されたり、あるいは過去に押し出されて隆起したってことなのかなと思ってる。
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 11:59:39 ID:a3t6zZSU0
「ウェゲナーの大陸移動説」が否定されてるだけで、
大陸移動自体を否定しているわけではない気がないするが(「ある意味」って書いてあるし)。
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 13:12:44 ID:DXkYODhR0
気圧の谷間に落ち込むように沈むのかな・・・イメージが沸かない。
435名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 13:57:02 ID:JOrkX0oK0
>>431
全く矛盾してない
大陸が動く事とプレートやマントルが動く事は別問題だから
例えば、電車やバスが動いても、乗ってる人間が動く必要はないのと同じ
436名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 19:20:11 ID:ptQbaorZ0
ここ見てると、世間って意外と馬鹿が多いなと思わされる。
あれだけ図解入りで説明されてるのに、なんなんだお前らは。
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 19:30:19 ID:4tClEjve0
コンビニで立ち読みしてあとは単行本待ち、細かいことは思い出せない人間が多いってことだよ。
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 20:08:58 ID:HrLVa/W+0
>ここ見てると、世間って意外と馬鹿が多いなと思わされる
バカでないならこんなどうでもいいこと書き込みしないだろ
君だってバカじゃんw
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/18(土) 11:10:28 ID:GvqwQ6z60
>>428
化石の分布は例えば今は捨て去られたゴンドワナ大陸説でも説明できる。
問題は岩石残留磁気をどう説明するかだな。これは今のところ
ウェゲナーの大陸移動説以外で説明できないはず。
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/18(土) 11:31:50 ID:EIGxNZRi0
一つの説に収めようとするから矛盾が生じるんだ。
いろんな説や理論が部分部分で起きて今の地球がある、と考えるんだ。
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/18(土) 11:41:27 ID:RvmsaIIL0
>>439
やっと古地磁気学の話が出たか
全然話題に出ないからおかしいなーと思ってたんだが

で、誰もポールシフトに突っ込まないのはなぜ?
442名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/18(土) 13:33:35 ID:Ldn4Pgu10
>>441 ポールシフトの話と大陸の隆起または移動の話は別概念。
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/18(土) 13:54:24 ID:RvmsaIIL0
いや、ポールシフトは突っ込むべきだろ。叩いてもいい所だと思うぞ。
「田所いきなり何を言い出すんだw」って感じで。

大陸移動は図解でわかりやすく説明してくれてるけどな。
444名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/18(土) 16:14:37 ID:uaEmeo6B0
突っ込みそうな山城サンは最初に田所から”黙れ”と
黙らされているので突っ込みようが(ry
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/18(土) 16:34:09 ID:4raN0tIG0
ここで幸長に期待age
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 15:55:51 ID:jCrU2OKt0
化石になる前に移動してるんだよ。
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/20(月) 02:53:13 ID:Mj1b2sdr0
445の期待通り、幸長がやってくれたな
田所博士の決め台詞が途中で切られちまったw
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/20(月) 12:49:39 ID:k8/m2vBa0
とりあえず「二次元図面で判ったような気になっていたが、地球は実際は3次元」
で円錐モデルみせられ、そのうえ大陸移動説の否定、印象移動もってこられただけで、
今週号は、おれはうなりまくり。

すごいよ、原作書いているの誰?
小松左京よく換骨奪胎したなと感心した
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/20(月) 14:19:35 ID:XH/EcA210
しかし、いきなりX-DAYまで11ヶ月だとは。基準日はいつなんだろう。
原作や旧作でこれが判明するのはかなり話が進んでからだよね?
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/20(月) 14:38:07 ID:isy9nNGf0
>>449
原作で言えば、東京大地震〜小野寺の母親の葬儀の辺りを飛ばしたような感じがする。
そうなると東京大地震はTV版と同様に最後のクライマックスになるのかな?

そろそろD-2も動き出す頃だろうが、個人的にはここで玲子が加わって重要な位置に
就くんじゃないかと思っている(廣田長官とも面識があるし)。
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/20(月) 14:56:56 ID:k8/m2vBa0
Dminimam≒2年が312日に大幅短縮するのは、確か小野寺ほかが必死こいて全国の地殻に
観測センサー埋め込んで、ともかく3次元立体表示のディスプレイでシミュレーションやるときの筈なんだがな。
>原作

護衛艦よしのの上での沈没理論では、日本海側からの「押し込む圧力」が足りないと判って、
あそこで更に重深度でのエネルギーのトンネル現象が起きるとかやったと記憶
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/20(月) 21:57:54 ID:6J6iKsSs0
なんかこの漫画、日本が沈没するまでは一緒なんだろうが
最後にまた浮上してくるような気がして来た・・・・
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/20(月) 22:56:16 ID:+9n+3zTu0
一度沈んだら、もう一回浮かんできてもどうにもならんだろう。
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 00:47:52 ID:Y6rwjONw0
やっと理解できました!

日本沈没=パンツ内で射精して萎んだ陰茎 ですね!
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 16:16:37 ID:SQ3Rivok0
今週は字が多くて立ち読みだとつらいな
単行本で読むか
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 19:27:27 ID:beMBMiJ30
まぁ問題の多い漫画だが、
地球シミュレータの使い方は正しいな。
映画のリメイク版も、制作発表の時は地球シミュレータを登場させると言ってたんで
絶対に沈没過程の演算に使うんだろうと思っていたら結局登場しなかったもんな。
あの赤い目玉みたいなのが並んでる絵は映画向きだったんだが。
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 20:53:53 ID:q6fgV0Za0
スーパーコンピュータは並の奴でも(なんか矛盾した形容だなw)結構電力食うんだが…

船で運用するってのがわからん。極秘に原子炉積んでたりするんかな

458名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 23:15:16 ID:Y24kXCri0
換骨奪胎てのはその通りだな
ようやくおもしろくなってきたが
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 23:19:05 ID:q6fgV0Za0
日本列島が台風の目の位置にすっぽり納まって日本以外全部(略)
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 23:42:58 ID:hlv6hTCL0
>>457
それもだが、むしろ廃熱設備が気になった。
「放熱系が不安定」なる言い訳があるのを見るにちゃんと調べて描いてるみたいだが。
461名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 23:43:34 ID:hlv6hTCL0
あと、船で運用するのは、陸に置いといたら「万が一」の時に危険だからだろうな。
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 01:52:03 ID:lCkkQWSy0
>>460 つ【水冷】
463ファーザー:2006/11/22(水) 14:36:55 ID:AiJWcCLM0
あわわわ。電電公社のIBMメインフレームと何だかよく判らぬ三次元立方体可視シムのかわりに
地球シミュレータをもってくるあたり、いかに師匠の示唆とはいえ、
小松チルドレンあなどれぬものがあるのじゃよ。

地球シムなら三次元流体モデル、大兄の信奉する散逸構造論の流れを汲む円錐マントルモデル。
日本沈没、今週は大化けしたようじゃよ、これでナオンファンも一ころだな
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 15:40:07 ID:hZ2C3ECvO
まあとりあえずおちつけ
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 18:49:20 ID:vxnNBzj+0
オレ的には今週のって、モデルの話と、なぜ沈没するのかの間がスコーン
と飛躍してるように思えて、物足りなく感じてる。
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 19:12:08 ID:j7vCoyi7O
ん?むしろスッゴク分かりやすくね?

というか、一巻の沈む居酒屋、二巻の溢れ出す重金属と海底の酒瓶までがスコーンと繋がる見事な
理論展開だと思ったが?
467名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 21:24:50 ID:rkudzEbk0
>>466
わかりやすさの問題じゃなくて、じゃあなぜそれが起こるの?っていう説明が
薄いって話。エンピツを立てていて、それが不安定な状態だからといって、
何かきっかけがない限りはいつまでも立ったままだし。
本来的には数万年のタイムレンジで起きるような現象を1年くらいで起こす
んだから、もうひとひねりウソを本当ぽく見せる工夫が欲しかった。
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 22:10:30 ID:ffmIxz8J0
底面の直径10000の錐が1回転する間に、隣接する直径1の錐は10000回転するじゃないか。
469名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 23:59:54 ID:AiJWcCLM0
>エンピツを立てていて、それが不安定な状態だからといって、
>何かきっかけがない限りはいつまでも立ったままだし

判りやすく説明していないという批判には回答できないが
そもそも「今日と違う見知らぬ明日」が小松作品の看板コピーだから。
水が瞬間的に氷になる相転移の瞬間とか、
サルが二足歩行をして人に成る瞬間とか、
ご指摘の「数万年のレンジで起こる現象」自身が「数ヶ月で起こる現象」に変化する瞬間とか。

そもそも地震という現象を考えてみなよ。
年数cmの地殻変動のたわみエネルギーが瞬間的に放出される現象じゃん。
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 02:50:21 ID:t/XgXu2R0
にしても酒瓶よく割れなかったなあ
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 07:57:17 ID:Ks/9wgPh0
円錐と印象移動の関連がいまいち連動してない自分は負け組
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 09:17:10 ID:CJeHDbxC0
円錐の底面が回転していて、かつ、その回転が印象移動なんじゃないの?
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 18:46:00 ID:SdPBIqLKO
今週は3回読み直してようやく納得できた
納得できない時点ではクソ漫画扱いだったけど
納得できた瞬間全ての歯車が噛み合って金田一少年のような気分を味わえたましたよ
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/24(金) 11:11:11 ID:Resz5YfJ0
しかし絵は相変わらず・・・
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/24(金) 12:50:53 ID:vRpm4qQC0
絵を鑑賞する漫画じゃないから絵柄は構わないんだが、ここのところ表情のメリハリがないよな。
476名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/24(金) 16:42:30 ID:pHORObGf0
>>475
山城教授とかね。
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/24(金) 16:48:37 ID:J/5RyMdpO
あれメリハリどころか凍結してるしW
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/24(金) 22:08:04 ID:5K0RNPfb0
山城さんはコピーじゃないのか…
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/24(金) 22:34:40 ID:Bgt9xgF40
山城は口あけっぱなしのコピーだし、田所は初期に出てきたやつれ顔のコピーだし、
小野寺は寝ぼけ顔だし、なんなんだいったい・・・って、いつもの事か。
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/25(土) 10:56:34 ID:QvyOuh2j0
まあ好き好きだが江川の悪い影響だとおれは思う
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/25(土) 22:18:18 ID:oJWwQpEI0
今ごろ今週号読んだが、感動した。映画と違って原作をちゃんと消化してる!って。
図を示しての気象のたとえ話は、小説版原作にも出てたね。
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/25(土) 23:44:38 ID:GK7afDZb0
映画のほうは旧作映画や原作を「消費」してるんだな。
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/26(日) 02:33:49 ID:3pYouVOu0
来週から東京地震か。
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/27(月) 00:34:07 ID:grsl3N8c0
今後の震災描写は、作者の体験したもの以上に
せざる得ないから大変だな
京都の時はかなり逃げてすませてたけど
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/27(月) 01:23:49 ID:Ef/xzk1Q0
某他作品は関東平野を一気に沈めちまったから比較されるんだろうな
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/27(月) 01:27:36 ID:mT7JRHQI0
>>485
バイオレンスジャックと?
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/27(月) 03:47:15 ID:nzDH0bON0
地震漫画は他にも沢山あるからなあ
ありきたりな描写は避けたほうがいい
メインに描くべきはタイトル通り「日本沈没」だからね
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/27(月) 08:02:44 ID:fb1ViBpwO
自警団が虐殺しているイメージカットのようなラストページが不気味だな。

489名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/27(月) 09:57:06 ID:mNzEy7BY0
なんか評判いいな。先週の護衛艦よしの会議。
よかったよかった。おれも先週のには大昔、小松左京をはじめて呼んだときに
センスオブワンダと大冒険を感じたんだ
490名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/27(月) 11:17:45 ID:IhfnOYOM0
>>485
「アニマート」では?
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/27(月) 11:40:26 ID:SHU1dKVkO
なんかこの手の漫画は…
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/27(月) 13:00:50 ID:yqDghtze0
一気呵成キター

あそこのセリフは映画版を元にしてるね。
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/27(月) 13:05:48 ID:qmsRSfSU0
展開が盛り上がってきたのは嬉しいんだけど
次が終章ってのが寂しいなぁ。
ミスターノザキの男泣きシーンとかも入らないのかなぁ。
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/27(月) 13:08:10 ID:1PuTc1Q/O
え?
もう終わり?
まだ沈んでもないじゃん
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/27(月) 13:11:48 ID:L0wk5xav0
そしてニダーさんたちが騙されたニダ!と言ってファビョりだしますw
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/27(月) 13:17:54 ID:n7Rv5Bgx0
地球「シュミ」レータかよ
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/27(月) 14:13:26 ID:yqDghtze0
>493
第7章があのページで終わったってことでしょ。
柱には「次号より阿鼻叫喚の新章突入」って書いてあるし。
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/27(月) 15:51:53 ID:1PuTc1Q/O
そうでした
つーかラストページ恐すぎ
まるでホラー
別の作品かとおもた
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/27(月) 17:54:25 ID:1xi58dUz0
単行本4巻の表紙とか口絵も怖いよ!
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/27(月) 17:54:33 ID:fb1ViBpwO
関東大震災で朝鮮人が虐殺されたような事態が近代日本に於いても起こるのか、一色氏はもっと醜い
事態を描くような気がするなあ。

阪神大震災ではそーいう醜聞は比較的少なかったと思うが、直接の被災者である一色氏は何を描く
のかな?ドキドキするぜ。
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/27(月) 18:21:23 ID:PTBjy4jr0
来週からの第2次関東大震災、アキバ被災とかもやるのか?
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/27(月) 18:40:12 ID:sY6ilD6t0
>>500
あの時は秩序が一時的に乱れただけだとみんな知っていたからな。
震災直後を除けば基本的には犯罪者しか犯罪に手を染めようとしなかった。

秩序がなくなっていく場面ではそうも行くまい。
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/27(月) 18:52:45 ID:YyChtqYf0
>震災直後を除けば
という事は、直後は一般人も犯罪に走った時期があったって事?
レイプが横行して無法地帯と化しているという噂が
まことしやかに流れた事もあったが・・実際にそうだったの?
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/27(月) 19:15:06 ID:fb1ViBpwO
一地方都市と国家の中枢とではもたらされるパニックと絶望の度合いが違うだろうからなあ。

505名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/27(月) 19:17:18 ID:sY6ilD6t0
いや、崩れた自販機やコンビニから品物を取るぐらいはあったって意味だよ。
つか「レイプし放題の無法地帯だったって本当?ハァハァ」って質問は正直聞き飽きた神戸市民です。
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/27(月) 19:52:20 ID:grsl3N8c0
しかし、蓄積されたエネルギーによって相転移が起き円錐が沈み込む
という理屈で行くのだとすると、某映画みたいにN2なんとかで…
なんて展開はありえそうにないな
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/27(月) 21:15:27 ID:Wf8PGMv40
そこで相転移逆転現象を発生させる秘密兵器の登場ですよ。
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/27(月) 21:32:29 ID:HQSmpXor0
今のところ、現行科学を明らかに超越した技術は出してないから
そういうのは無理っぽいな

ところで、今回の東京地震は予測されてなかったの?
円錐モデルって実際に起きた震災と符号するから採用されたのでは?
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/27(月) 22:14:24 ID:YirQx1v50
来週から面白そうだ
510名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/27(月) 22:20:33 ID:dtjlu6JA0
次回の東京大震災と、この前の京都大地震とではまるで雰囲気が違うね。
以前は被災の有様がほとんど語られなかったけど、来週からは文字通りの地獄になる予感
つーか全体を通してこの漫画は、原作よりずっと陰惨な内容になるような感じだわ

ラストは、中国の炭鉱で働かされる日本人とか、朝鮮人相手に売春する日本人とか、シベリアの森林伐採に従事する日本人とか、
ロンドンで物乞いする日本人とか、アフリカの難民キャンプで現地人に山刀で撲殺される日本人とか(ry


wkTk
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/27(月) 22:33:06 ID:zEWzPIlx0
シナジーの最底辺にいるオマイラお元気ですか?(´・ω・`)
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/28(火) 00:16:14 ID:IKFDeBl7O
wktkってw
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/28(火) 02:02:50 ID:Gx9FYwI10
>>500
戦後だと生田直親の小説くらいだな>朝鮮人虐殺再現
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/28(火) 03:22:44 ID:71qQLz+u0
原作の、東京大震災後に若者がリンチされる話だろ
さいとう版でも描かれていたが…
なかなか鬱なシーンだった
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/28(火) 07:10:42 ID:QdvgG3oO0
>508
ある程度は予測されていたよ。京都地震の後なのでデータの
蓄積が無くなって細かく限定は出来なかったようだけど、それ
でもこの会議が始まった最初の方で田所が5カ所くらいで
災害発生の可能性があることを言っていた。
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/28(火) 09:59:50 ID:t/9BRBhf0
地下本部は壊滅だな

首相が巻き込まれなかったのはいいけど
一体どこにいたんだ?って追求されそう
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/28(火) 10:43:53 ID:JomvLr8E0
>>514
ネットウヨが跋扈している今の方がやばそうだがな。
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/28(火) 10:47:59 ID:v52XG9QL0
>>511
個人的には今回、ラストの東京大震災以上にあの中田のシナジー論の方が物凄いと思った。
原作版では、渡老人が例の『何もせん方がええ』の時に
「日本人はまだ若々しい民族で、たけりをたっぷり持ち、生きる”業”も終わっていない」
と話すシーンがあったけど、たった30年でその若かったはずの民族が退化の方向に向かって
いるというのが余りにも対照的で・・・。

今まで(江ノ島大津波、京都大震災)は理性を保ち続けてきた国民も、東京大震災をきっかけに
いよいよ無秩序へのベクトルを歩みだす事になるんだろうか・・・?
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/28(火) 12:24:52 ID:/1SCssG40
>>518
無気力民族日本人っつーレッテルはどうも鼻について俺はダメだ。
つーか普通、生命の危機に瀕した生物ってのはもてる最大限の力を発揮すると思うし、
そうゆう解釈したほうが境界線での進化っつーモデルともしっくり来ると思うんだが。
まさに渡老人の言う、若々しい民族という像そのものでさ。

実際、2chばかり見てるとそうは思えんかもしれんが、
個々の日本人の持ってるポテンシャルってのは世界的に見てもまだ相当なモンがある気がするんだけどねぇ。
絶望的な危機に際して、そうゆう日本人の強さを見せる展開を期待中…。
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/28(火) 12:49:51 ID:WHkTDEhb0
つうか、あんなのは数値の解釈次第で
どうとでも云えるだろw

心象だけで云えば、厨房が自殺するほど
希望の持てない状況なのは確かだけどな
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/28(火) 12:50:35 ID:52qKynfn0
じゃあまだまだ絶望的ではないですね。
522名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/28(火) 15:12:36 ID:yI2UonLqO
>>521
日本が壊滅に近づくにつれ、
もっと絶望的な事柄が描かれるだろうな。
523名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/28(火) 15:30:38 ID:71qQLz+u0
>>517
リンチされたのは、60・70年代系アジ演説をした奴と傾いたビルを見て
かっこいいと言った奴なんであんまウヨとか関係ないと思う
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/28(火) 15:55:43 ID:rZp/M8gv0
たった今4巻読んで結構感動したな。
そんな完璧超人な親はいないよ、被害妄想もたいがいにしろと言いたい気持ちもあるが、
とりあえず作者が結構、不器用にまじめに一生懸命書いているのだけ判った
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/28(火) 17:11:43 ID:JomvLr8E0
そういえば、戦争中の国で自殺する奴はいないというが。
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/28(火) 18:26:44 ID:C2/nr/Wu0
>>525
そういうもんなのかね。
俺なんか「明日、人間魚雷で特攻しろ」と言われたら
楽な方法で自殺しちゃうかもしれないが。
527名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/28(火) 20:06:30 ID:KYKejeAq0
国土が壊滅することを予感してるから無気力になってるとか
ムチャすぎね?

つい20年ほど前まで驚異の高度成長してたんだが
ここ数年で円錐にエネルギー蓄積されたとでもいうのか

繁栄の真っ最中に天変地異で滅んだ例だってあるし
528名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/28(火) 20:09:12 ID:ZWrDanlQO
戦艦陸奥
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/28(火) 20:12:31 ID:Ab8qVuIV0
ネットウヨは実力行使はしないからだいじょぶ。
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/28(火) 20:32:54 ID:qClbYC9+0
>>527
高度成長期が終わって何もかもが満たされてしまうと、
目先の目標を喪失して無気力になる、という話は以前からある。
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/28(火) 20:48:52 ID:3HCTdnMeO
誰かと語りたくなる漫画の存在って、貴重だ。
最終的にシナジー理論はひっくり返すとみた。
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/28(火) 21:35:02 ID:qClbYC9+0
どうでもいいが、某所でこんなのがあった。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4396612095/
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/28(火) 21:49:07 ID:71qQLz+u0
>>527
>ここ数年で円錐にエネルギー蓄積されたとでもいうのか

その通りだろ
東京大震災の日から1年以内、それも300日後を過ぎた辺りから一気呵成に沈んでいくんだぞ
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/28(火) 21:55:42 ID:KYKejeAq0
そりゃ相転移がその期間内で起こるってだけだろ
エネルギーが蓄積されてないなら、そもそも東京大震災自体
起こりゃしない
535名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/28(火) 22:07:42 ID:71qQLz+u0
エネルギーは蓄積されてるだろ
短い期間でそうなったらいけないのか
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/28(火) 23:05:44 ID:HKmnmXNJ0
同僚と顧客あわせて10人に
「『推論帰結ス』って、声に出して読んでみて」とお願いした。

驚くべきことに10人中6人が
『スイロン、キケチュシュ』と読み上げた。

田所センセイ・・・僕は、こんな結果をしるために(ry
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/29(水) 00:12:35 ID:XNg/Ua/P0
吹いたw
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/29(水) 03:21:43 ID:Z1UHYx+X0
顧客に何やらせてんだよw
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/29(水) 04:21:02 ID:lFar8xG60
ここ数回の濃厚さはダービージョッキー序盤以来
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/29(水) 05:31:00 ID:Ic0diJbE0
同僚はともかく顧客って・・・。
何の仕事やってんだ?

客にそんな事やらせて問題にならない仕事って
テーブルマジシャンぐらいしか
思い浮かばない・・。
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/29(水) 10:09:02 ID:RFB0Ymw30
>>505

カリフォルニア大地震の混乱と比較されて、
日本人の民度の高さが世界的に驚嘆の的となっていた記憶がある。

・・・・・あの頃と比べて日本の民度は明らかに低下しているから、
    万が一今関東に大地震が起こったときに繰り広げられるであろう光景を
    想像すると鬱になるなあ。
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/29(水) 10:13:38 ID:RFB0Ymw30
>>536

俺なら

「シュイロンキケッスムニダ」だな。
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/29(水) 10:30:29 ID:Z1UHYx+X0
>>541
民度っていうか地震慣れしてる国としてない国の違いだな。
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/29(水) 10:31:11 ID:y9W3MOoC0
>>541
それでも大丈夫だよ日本人なら
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/29(水) 15:50:38 ID:a59+wAMM0
しりあがり寿のマンガ『ジャカランダ』を超える阿鼻叫喚になりそうな予感。
いや、あのマンガ本当に読んでて鬱になる位凄まじいから・・・。
ある意味、「日本沈没」のしりあがり寿流解釈って感じで。
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/29(水) 16:06:05 ID:Mb3Jp4W20
日本列島は地殻という名の「長期的スパンで見れば液状稼動体」に生じた「渦」で
これが「ほどける」ってイメージか?

波のアナロジーがわからん・・・
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/29(水) 20:07:45 ID:w84Fu/fe0
従来の地動説が「大陸はマントルという波の乗ったサーファー」ってイメージなのに対して、

     ■
     □
□□□ □ 過去

   ■
   □
□□ □□ 現在

 ■
 □
□ □□□ 未来

この場合は「大陸は波の一部」ってことじゃね?

     □
□□■ □ 過去

   ■
□□ □□ 現在

 □
□ ■□□ 未来


■が日本、□がマントル。
548名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/29(水) 21:40:28 ID:6wRUbcje0
最近の漫画で日本がぼろくそになる漫画ってそんなに無いような
って昔でもあるとは思わんが
ってことで上からの指示でそんなにやばい描写は少なく
最終章はそんなに長くない予感。
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/29(水) 21:42:30 ID:3c+xh+ut0
漫画にイチイチ突っ込みいれるなって言われるかもしれないけど、シナジー論の生産性の低下っていうのにひっかった
生産性って言葉が何を示してるのかはわからないが、経済学で言うところの労働生産性なら上昇してるだろう
550名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/29(水) 23:44:59 ID:UjSRA/9M0
>>505
その後の民度の下がった日本での中越地震ではどうだったのだろう・・


今、仮に東京で大地震が起きれば、さらに民度の下がった日本が見られるわけだが
551名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/29(水) 23:49:09 ID:UjSRA/9M0
>>549
ぐぐればわかると思うけど日本の労働生産性は低いらしいよ
俺が見たサイトではOECD13カ国中第10位って書いてあった。信頼性は不明
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/30(木) 00:42:12 ID:o1jNxY2h0
>>541
まあ、その「民度の下がった日本」で起きた、阪神淡路の地震ですら別に暴動とか
略奪とかあった訳じゃないしね。小規模のはあったかもしれんが。もしアメリカだったら
どうなってた事か。

ちょいと今回の中田氏の話は、ストーリーに厚みを出そうとして、無理やりどっかから
理屈を借用してきただけみたいで、鼻につく感じがする。
553名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/30(木) 00:56:41 ID:mLQrmx2j0
>>551
労働生産性には格差があると思うよ。
製造とかではロボット化によりロボットのメリットが生かせるところでは生産性がすこぶる高い。
事務作業や営業においては非合理的な精神主義の蔓延やITの適切な導入の遅れにより先進国の中では非効率なんではないかと思う。
554名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/30(木) 03:12:20 ID:0v538Cx20
>>551
http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/harada.cfm?i=2005111614onec3

あくまでも数字上でだけど、ここ数年でもバブル期と大差なく毎年2パーセントぐらい労働生産性は伸びてるよ
これが統計に表れないサービス残業の犠牲の上で成り立ったものかどうかとかその辺の精査は出来ないが

あと、バブル期以降はPCの普及によりむしろ、ホワイトカラーの生産性が上昇が寄与してるって話もある
http://hotwired.goo.ne.jp/altbiz/yamagata/010717/textonly.html

そもそも日本の不景気は、活力が低下して努力や頑張りが悪くなったから経済悪化したわけじゃなく
生産性が高すぎる為に雇用が増えず需要も増えない。
つか、生産過剰消費過小のために陥ったデフレギャップっていう状態で
単純に頑張れば頑張るほど泥沼に嵌る閉鎖的な状況だからこそ無気力にもなるわけだと思う
漫画とはまったく関係ない話をしてしまった。。。
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/01(金) 10:58:40 ID:OBcwqxfJ0
546>547

・・・・・・・・・・・・・・・・・アッ!
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/01(金) 20:12:50 ID:w/lUvFPL0
>>554
そのページにさ
第14回「日本の労働生産性は低下していない」とか

第22回 ホワイトカラーだって実はがんばっていたのか
――企業の間接部門は、生産性が低いという定説はウソ


ってタイトルに書いてあるわけじゃん
つーことは
通説として日本の労働生産性が低下しているという認識の下で
それが誤りではないかと、筆者が論じているわけで

俺はそこまで専門的じゃないから知らないけれど
日本の労働生産性が、一般的な知識として、低下していると考えるのが
妥当な話なんじゃね?


漫画の中でも
「アメリカ軍の戦争死亡者と対戦国の死亡者数の比較について
その効率が高いとみるかどうかはわからない」

と言っているように、言い訳をすることはできるかもしれないが
総体として生産性が低いのは変わらないと思うよ
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/01(金) 21:15:27 ID:NMQvoDXy0
来週からの第2次関東大震災編、どこから描写されるのかすげー気になる。
73年版の映画は正直言ってトラウマになった。
雨の様に注ぐ割れたガラス片、それによって流血する市民、
コンビナートの誘爆、火災により退路を立たれて黒焦げになる群集…
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/01(金) 21:32:07 ID:O1qT1RHr0
俺も鬱になったわ>一般市民の焼死&出血ドバー
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/01(金) 23:03:46 ID:RsoF1nqX0
ディズアスター漫画で大量残虐死の描写は食傷気味だからなぁ……。
その辺は象徴的な画(例:京都タワー)を描いてさらっと流して
誰か一人(例:ロクちゃん)を追いかける描き方になるんじゃないだろうか。
560名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 00:02:59 ID:1vk4/mYQ0
京都編は一人を救えたってことが物語上の救いだけど

次はそれがない話になるのか
561名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 10:37:53 ID:hbMoW2VoO
阿鼻叫喚らしいしなWKTK
562名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 15:21:52 ID:7TwCejr10
震災後の救出活動の中で
阿部玲子が「あたしたちの戦いはこれからよっ」
と叫んで途中打ち切り。
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 15:35:08 ID:2t37Rmu20
某国のイージスでやったから、
そのパターン以外でお願いしたい・・・。
ここで言ってても駄目なのは分かってんだけど。orz
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 17:05:22 ID:g+2PJlzW0
ところで、いまだにナカタ過程について説明がないのはなぜだ?
カオス理論と被るからか?
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 18:10:18 ID:hbMoW2VoO
計四巻で50万部売れてるらしいから打ち切りはないだろ
なんでこの絵でそんなに売れるのかわからんが
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 18:24:49 ID:7E2LjBy30
>>559
そろそろ消防庁消防救助機動部隊大活躍の巻かな?
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 19:10:39 ID:R3JjugFc0
救助に行った玲子は自警団に身体検査と称してレイープされます。
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 21:00:41 ID:W7c7ejg90
さて、今回の死者・行方不明はどんくらい出るのか。
原作は250万、73年版は360万
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 22:59:18 ID:1vjDhnHl0
首都圏を直下型地震が襲った場合、死者数は5000人から12000人にものぼるとされている。
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 23:26:44 ID:1vk4/mYQ0
避難民とそれを襲う自警団の間に入ろうとするがあまりに無力、とか、そんな話かな>レスキュー
571564:2006/12/03(日) 02:36:55 ID:TFlEcNej0
誰も反応してくれないのがさびしい…
みんな気にならないのかなあ
572名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/03(日) 08:34:55 ID:VDd6IX2w0
ナカタ過程はラスト近くになるまで登場しないよ
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/03(日) 08:48:00 ID:QzswQwPc0
別に気にならないだろ>ナカタ過程
あれは確率理論とか複雑系なんかの類縁理論だと
読者側がイメージしていれば十分なギミックであって
正に枝葉末節。
そんな些細な事にばかり目を奪われたり、スルーされて「さびしい」とか
言う線の細さとか、オタクの典型みたいな奴だな。
お前みたいな奴は日本の将来に全く必要ない無価値な存在だ。
邪魔だから東南アジアの後進国にでも行け。
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/03(日) 12:43:17 ID:nhhoUSPc0
ああ・・・
ダメだ・・・
なんにも通じないや・・・

このひと・・・
この564&573達・・・
体が大人に見えるだけだ・・・・・・

考えの合わない人間が目の前にいる事に
心が耐えられないだけなんだ・・・・・・
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/03(日) 13:52:14 ID:16UbwJ8M0
>>574
ID後ろから見てたんで一瞬自作かと思ったw。まあ、言いたいことはわかる。
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/03(日) 14:04:45 ID:8q051Hbw0
俺は死者500万と予想
首都圏は焦土と化す
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/03(日) 14:50:18 ID:TFlEcNej0
おお、反応があった。みんなサンクス
>>573
いや、気になるだろ。全く説明ないんだぞ。
原作読んでなきゃあんたの言うイメージをすること自体不可能。
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/03(日) 15:20:32 ID:EOQgVqEF0
活字多杉、読み飛ばし。
579573:2006/12/03(日) 15:25:30 ID:QzswQwPc0
>>577
ここは、ダイジョブだよ
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/03(日) 17:50:26 ID:kDw90IMW0
そうかー東京が阿鼻叫喚かー ワクテカだなqqq
ヒルズ崩壊の描写だけじゃつまんねー
東京都庁のツインタワーも崩壊してくれ NYの911テロみたいでウケそう。
どうせなら新東京タワーが崩壊する描写もしろや。まじウケルから。
23区だけで800万人の半分以上は死んでくれやqqq

(タワー誘致に失敗した埼●地元民より)
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/03(日) 20:36:33 ID:WWQMiA1a0
>そうかー東京が阿鼻叫喚かー ワクテカだなqqq
>23区だけで800万人の半分以上は死んでくれやqqq

お前実は朝鮮人だろ。わざとらしく埼●とか汚らわしい。
582名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/03(日) 22:32:47 ID:8q051Hbw0
フィクションで何千万死のうと、それはそれで構わない
気分悪くなるのは正常ってことだし
583名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/03(日) 23:08:33 ID:mMPSLQxS0
コミックの2巻なかばまで読み進んだんだけど
米軍の無人偵察「殺戮」機ってなにw
大丈夫なんすかねこの漫画?
別に兵器に詳しくない俺なんですが違和感感じました
このまま読み進んでも大丈夫でしょうか?
584名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/03(日) 23:23:26 ID:bvATTBkIO
>>577
おまえなんか死んじゃえ
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/03(日) 23:31:43 ID:8q051Hbw0
>米軍の無人偵察「殺戮」機ってなにw

おそらく対地攻撃型プレデターのことかと
ずいぶん前、中東でアルカイダ幹部の車を上空から数日間監視してて、対戦車ミサイルで吹き飛ばしたことがあった
兵器で「殺戮」なんて形容は不要だがなw
変な反米反戦思想に染まってなきゃいいが
586名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/04(月) 00:08:33 ID:r50AyGhv0
NHKスペシャルか何かでやってたな、あれ
確かに殺戮機で間違いない
その言葉を良い意味に捕らえるか悪い意味に捕らえるかは読者側の問題だな
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/04(月) 01:30:47 ID:LB57Jrdg0
マジレスすると原作設定をそのまま現在の関東にあてはめると湾岸だけで100万は死ぬ。
小松左京もお台場と舞浜の存在は想定外。
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/04(月) 06:03:32 ID:qk7HJgf70
今回はまたずいぶん荒れそうな内容だったなww
俺は全然気にしないけど叩きに来る奴が多そうだ。
589名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/04(月) 06:10:44 ID:iGLbaCZi0
荒れるも何も…そもそも今号は「漫画」になってるのかこれ
某作者の日露戦争漫画かと思ったぜ

いっそのこと「次週東京沈没!」「次週は東京沈没!」「次週こそ東京沈没!?」と
画太郎みたいに延々引っ張るとかw
590名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/04(月) 08:21:15 ID:Mf8peD4c0
南京大虐殺に関東大震災の朝鮮人虐殺だもんなww
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/04(月) 08:47:24 ID:LcD3YHsvO
オメガが休みだったら巻末だっただろうな…
打ち切りフラグ立ってんのかなこれって

592名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/04(月) 09:00:16 ID:98FRzM9EO
映画終わっちゃたしね・・・。
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/04(月) 09:09:50 ID:P3qqrAnlO
古い方の映画と死者数かわらないね。
あの時より人口は増えてるだろうに。
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/04(月) 09:59:28 ID:rZaqIoYL0
>>588
そりゃそうだろ。南京虐殺なんてなんの関係があるんだよ。
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/04(月) 10:10:53 ID:P3qqrAnlO
あゆことにヒステリックになる人は、漫画なんて低俗なものは読まないほうがいい。

ようするに、日本人は忘れたがりの民族ってことを言いたいんだから。
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/04(月) 11:09:19 ID:ackpUAAZ0
鬼畜米帝が日本国民に行った非道の数々を決して忘れてはいけない、という意味にとりましたが。

次号、アメリカに反旗を翻す日本。
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/04(月) 11:34:52 ID:rZaqIoYL0
>>595
わざわざカッコ書きで「事実かどうかわかんねー」みたいなこと書いてるのに、
事実かどうか不明な事柄を「忘れっぽい民族」って理屈が理解できん。
598名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/04(月) 11:48:05 ID:lJPrJ3KkO
書きたいことはわからないでもないがあんまり本筋から離れないでほしい
本筋自体しっかり描けてるレベルとは言い難いのに
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/04(月) 12:17:38 ID:M74jQyCM0
江川が消えてホっとしたと思ったら…
左向き率90%超の画力じゃ漫画も危ういしなあ。もう終わったら?
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/04(月) 12:21:12 ID:kxHKv7OO0
お前らみたいなのがうるさいから「国が燃える」とか打ち切り食らったんだろうが。
(あれだって、むしろあれほど「愛国的」な作品はなかったってのに)
創作作品でちょっと触れたぐらいでグダグダ言うなよ。
601名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/04(月) 12:58:00 ID:rZaqIoYL0
フィクションだったら何やっても良いと思える年齢層なら、
少年ジャンプの方が無難だと思われ。
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/04(月) 13:01:41 ID:OTfvbx1l0
スレ違いは百も承知だが、「国が燃える」が打ち切り喰らったのはその内容が左巻きであるからじゃなく、明らかな捏造資料を使ったから。
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/04(月) 13:13:27 ID:kxHKv7OO0
それを言い出したら、今回のマントルコーン理論とかどうなるんだよ(笑。
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/04(月) 13:16:01 ID:r50AyGhv0
そんな事よりさ、あのラクガキ調のシュールな絵はなんだ?
普通に描いてあるページもあるから、ちゃんと描けないってわけじゃないよな
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/04(月) 13:20:39 ID:OTfvbx1l0
マントルコーンは別に構わないだろ。まだ検証されない科学的な仮説、一種のSFなんだから。明らかに事実と異なる捏造とはわけがちがう

>そんな事よりさ、あのラクガキ調のシュールな絵はなんだ?
迫力の無い絵しかかけない人間がやる、一種のふかし。
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/04(月) 13:23:53 ID:08yZwDDVO
漫画のタイアップも朝鮮人が絡んでるのか?
ここまで頑張って落書きと文字列を真面目に読んできたが今回で諦めがついたわw
もうコマ割りと報告書形式だけにしてちゃえよ。
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/04(月) 13:45:15 ID:/9yZcJR50
確かにあそこで「事実かどうかわからない」南京虐殺を例に出すのは不適だな。
仮に事実だとしても当時の日本人の何人がそのことを知っていたのか?
知らされてもいないのなら忘れる忘れない以前の問題だし、事実でないのなら尚更。
あの場面ではソースの明確な過去の事象を引き合いに出さないと意味をなさない。

だがそれよりも、今回唯一台詞のあった兄ちゃん姉ちゃんの顔の方が気になる…
とてもプロの漫画家が描いたとは思えないほどの出来なんじゃないか、アレ。
ストーリーは原作をどう料理するのか楽しみなんで気に入ってるのだが、
どうも一色の絵柄だけは永遠に好きになれそうにないなあ。
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/04(月) 13:48:55 ID:OTfvbx1l0
そうなんだよ
思想がどうこう以前に「不適切」なんだよ
加えて今回の落書き調が、ただでさえうまいとは言いがたい絵柄をますます汚いものにしてる
編集も注意しないのか?「逆効果ですよ」とか。
609名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/04(月) 13:49:51 ID:kxHKv7OO0
結局お前らは、「自立した日本人としてこれからどう生きるか」という大命題よりも、
犬も食わない「民族の誇り」の方が大事なんだろう。

田所博士とお前らと、どっちが「愛国的」なんだろうな?
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/04(月) 13:52:41 ID:08yZwDDVO
何を言ってるか意味不明ですよ。
わざとらしいから釣りかもしれんが。
611名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/04(月) 13:54:14 ID:r50AyGhv0
と、ここで防災対策について東京都民から反論
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/04(月) 13:56:22 ID:kxHKv7OO0
>>610
たかが「ある事件に対する歴史的評価」への言及だけで作品全体の質を云々するってことは、
つまりそういうことだろう?
613名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/04(月) 14:06:22 ID:lJPrJ3KkO
全然違う
釣りか?
わけわからん解釈すんな
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/04(月) 14:11:32 ID:08yZwDDVO
“たかが”じゃないし、なにより作品全体の質なんて
総合的な観点で否定されていますが。
今回、日本人は忘れたがり(臭い物には蓋をしろとは別の意味で)を言いたい筈なのに
左思想は絡むは持って行き方は目茶苦茶だわ・・・
ようはまともな文体を成していないただ長いだけの論文みたいなものなんだよ、この作品。


てかなんで「愛国的」にこだわるの?犬とか出してきたり・・・
そっちのほうが全然関係ないよね。
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/04(月) 14:16:14 ID:rZaqIoYL0
しつこいようだが・・・「たかが」?

それこ「歴史的評価」が必要な事件の有無よりも、原作付きとはいえ(たかが)マンガの評価が
大事だと言わんばかりの意見はどうかと思いますね。
616名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/04(月) 14:16:19 ID:az0uD25R0
南京事件の件、空襲や震災も含め、
「過去の忌まわしい記憶」を忘れたがる日本人を言い表すものとしては問題ないと思うけど。

ttp://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b164335.htm

>千九百三十七年の旧日本軍による南京入城後、
>非戦闘員の殺害又は略奪行為等があったことは否定できないと考えている。

>外務省として、
>御指摘のような当時の関係者に対して直接聞き取り調査を実施したことは確認されていない。

政府の対応にしたって、この程度だからな。
「否定できない」「確認されていない」で、コアに触れようとしない。

南京事件は中国のプロパガンダ色が濃いいんだから、
調査団を派遣するなりして真相究明に努力すればいいのに。ほかの国ならそうするだろう?
政府だけじゃなくて、国民だって「ああ、戦時中に日本軍が中国で悪いことしたのね」って程度。
これだけ強烈な内容なら、真実を知りたいと思うことが当然だと思うんだが。
617名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/04(月) 14:27:45 ID:dErHbkhm0
>>596
イレブンじゃない日本人だッ!!!
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/04(月) 14:43:17 ID:08yZwDDVO
そもそも元は危機管理能力の前にあたる災害注意力、防災意識だったはず。日本人個人レベルではどちらも高いけど。
それが例題の持ち出し方のせいで
左を飛び越えて反米、反日まで飛躍して戻ってこない状態になってしまっている。

漫画としては勿論、それ以外も細かな部分の構成力が欠けてるよね。原作付きなのに・・・
619名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/04(月) 15:21:56 ID:az0uD25R0
今週の内容で「反米反日」だの「漫画のタイアップに朝鮮人」だのと考えるほうが
よっぽど飛躍してると思うんだがなぁ。
誰か書いてたけど、あの程度でヒスおこすなら漫画なんて読まないほうがいいと思われ。
おそらく、もっと直接的な描写が次回以降にあるような気がする。


あのカップルの描写なんだけど、
ちぃちゃく描いて拡大コピーした印象を受ける。
なんか、血が通ってないっつーか。しばらくはアレで連載するのかな?


いまさら気になった>>614
>てかなんで「愛国的」にこだわるの?犬とか出してきたり・・・

「犬も食わない」って知らん?
620名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/04(月) 15:38:07 ID:w+tnBf3g0
会社が豊洲にあるんだが、地震を考えたら恐ろしいなぁ。
転職しようかな
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/04(月) 16:28:08 ID:PxmnkkZQ0
>>619
この漫画から反米反日を読み取るのも、朝鮮人がうんぬんと深読みしすぎるのも読者の自由だろ。
気に入らない奴がいたからって即ヒステリー扱いするほうがどうかと。
大体、今回は漫画になってないじゃん。まるで日露末期のドンドンパンパンみたいな、
漫画で表現する事を放棄したかのような稚拙さだよ。
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/04(月) 16:38:09 ID:kxHKv7OO0
>深読みしすぎるのも読者の自由

(゚д゚)ポカーン
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/04(月) 16:42:38 ID:PQFV7CM00
関東大震災の朝鮮人リンチは地震で繋がってるからいいけど
あそこでいきなり南京大虐殺は、いくらなんでも飛びすぎだな

ま、わかりやすくて刺激的な単語なら何でもよかったんだろうけど。
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/04(月) 17:58:13 ID:lJPrJ3KkO
それにしても今回の絵は汚いとかへたくそを通り越して気持ち悪い
カップルのとことか、ムンクの叫びみたいだし
ほんとに一色が描いたの?
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/04(月) 20:01:08 ID:/9yZcJR50
にせブッシュと絵柄全然違うもんなあ…
1.一色が利き手じゃない方の手で描いた
2.アシが描いた
3.担当が描いた

むしろにせブッシュの方こそアシが描いたのかな?
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/04(月) 20:31:18 ID:z/xhC5i20
今週のまとめはオメガに進化しろってことだろ?
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/04(月) 20:52:28 ID:qk7HJgf70
ものすごく予想通りの展開で笑うww
右の人も左の人も頑張って下さい。
「こんな漫画」でも面白く読めてる俺がマジ勝ち組って感じだ。
628名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/04(月) 20:58:41 ID:HKnfSpRO0
2月11日は祝日。それで350万。
超広域震源地震の時はどうなっちゃうんだろ。
「空へ、空へ逃げるんだ」は是非一色流に料理してほしいな。
ゴルゴ版では軽くスルーされてたし。
629名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/04(月) 22:53:32 ID:54nBhxJw0
2月11日かぁ

万年カレンダーをぐりぐりまわしてみた

今後2月11日が満月になる年は
2009年で月齢15.79で満月過ぎ
2017年で月齢14.12で満月
2025年で月齢12.60で満月に遠い
2028年で月齢15.49で満月過ぎ
2036年で月齢13.70で満月前夜


これは平成関東大震災が2036年に起こることを予言してたんだよ!!!11
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/04(月) 23:00:18 ID:yN/NxvkwO
空へ、空へ逃げるんだ!は原作読んでて最も盛り上がった箇所だった気がする。

あの後の勇気ある管制官の運命に合掌…。
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/04(月) 23:23:50 ID:OTfvbx1l0
まあここでいろいろ言われてるが来週からは、京都地震では描けなかった地獄をしっかり東京でやって欲しい
京都駅ビルで降って来たガラスに串刺しにされて泣き喚く男みたいな描写を五万と希望。
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/05(火) 00:53:24 ID:62O2X5YS0
南京がどうたらこうたらあたりで急に読む気がなくなりますたw
説教じみてくると詰まらん
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/05(火) 01:12:53 ID:xWZb+7lS0
今日の連載は8章の1話目だから8巻の最初になるんじゃね?
そう思えばこういう前置きも必要なんだと思ったり思わなかったり
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/05(火) 01:54:17 ID:BAptvDUN0
前号では「2月、平日」って書かれてたのに
11日って思いっきり祝日じゃん・・・
まさかコミックになったときに書き直すなんてことないよな
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/05(火) 02:25:02 ID:fny9fJLg0
ヒント:2XXX年
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/05(火) 04:52:12 ID:Eluw3eKC0
>>628
>>「空へ、空へ逃げるんだ」は是非一色流に料理してほしいな。

「一色即是空」
637名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/05(火) 06:18:29 ID:cIx8PL5d0
画力も無いのに分不相応な原作で連載を始めた挙げ句、「漫画」である事から
逃げ出すとは・・・・。


もう連載やめろ。
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/05(火) 07:10:48 ID:p4K6EvL30
虐殺の一義的な定義が一方的に殺すなのに、
戦争時の殺し殺されるに論点をずらすのは、各論どころか別論なんだけどなぁ・・・
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/05(火) 08:00:47 ID:NmRVY6OaO
一方的に殺したし
一方的に殺したし
それから学ぼうとしないってことだろ。歴史厨の粘着ウゼェ。

信長でも引き合いに出しとけば良かったんだw
640名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/05(火) 08:49:01 ID:DcleZqeN0
>>639
それが地震と何の関係あるってんだ?w
641名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/05(火) 09:21:17 ID:NmRVY6OaO
>>640
「学ぼうとしないってこと」って書いてあるのが読めないんだ?w
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/05(火) 10:31:04 ID:DcleZqeN0
ホントに頭悪いヤツっているんだな。
ちょっとビックリした。
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/05(火) 10:45:09 ID:NmRVY6OaO
負け犬の遠吠えktkr
俺も漫画程度が読み下せないヤツがいることにビックリだよ。

今回の話で「被災者虐殺」のフラグがたったから、
潔癖症はガクブルしてろw
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/05(火) 11:43:08 ID:wt1ehe1z0
>>569の事にも今回触れてたな。
交通事故の死者が200人?だっけ?
立ち読みだからあんま覚えてないや。
…まあ、あんだけ車も列車も走ってりゃ死者が200人ってことはねーよな。
645名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/05(火) 11:53:49 ID:Ypwv+Du90
どうでもいいが『国が燃える』は打ち切られてないぞwww
主人公が日本に引き上げて老後を送り、孫に見守られて死ぬところで連載は終了。
最近になって最終巻が出ている。
捏造写真?「そう主張する者がいる」ということだけで、「証明された」ことなどない。
正確には「誰が撮ったかわからない」「議論の分かれる写真」ということだ。

連載に圧力をかけた日本会議系極右議員はいまだにネットでやりこめられているw
http://motomiya2.hp.infoseek.co.jp/inu-wang%20OFFICIAL%20WEB%20SITE.htm
圧力でコミックスからは削除された回についても、ネットで読めるしw
http://motomiya2.hp.infoseek.co.jp/motomiya-shuueisha.html
ネットの時代に言論弾圧は無理だな。
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/05(火) 12:15:02 ID:Ypwv+Du90
▼うちの爺さんは京都第16師団で南京にいましたが何か?
「虐殺がなかった」なんてことを言う奴がいるなんて
戦争を知らない子供たちには困ったもんだよプププ 事実は漫画以上。
http://d.hatena.ne.jp/claw/20041002
▼防衛庁戦史研究所は南京事件に関する資料をプライバシー云々の理由で
完全公開はしていない。
「南京で虐殺はありませんでした」と書いてあるなら公開に問題はない。
つまりプライバシーにダメージを受けるような内容がそこにあるってこったなw
政府がつっこみたくないのも当然といえよう。
▼陸軍親睦団体・偕行社の記録をはじめとして、
http://homepage1.nifty.com/SENSHI/book/objection/6anzenku.htm
帝国の軍神のみなさんが「虐殺はあった」とおっしゃるのだから、愛国者は認めるべきだ。
「殺したし、殺されたのだ・・・」が、それを「ない」と言い張る人間がいることこそ
「忘却」の証明といえる。
以上、南京ネタの議論終了 すみやかに漫画の話に戻ろうぜw
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/05(火) 12:15:48 ID:DHtqF1Ic0
南京大虐殺で紛糾するのは作者や編集の本意なんだろうか。
これで「話題沸騰!」とか狙ってたら救えない勘違いだな。
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/05(火) 12:40:43 ID:NmRVY6OaO
>>646
だーから、南京厨ウゼって言ってるだろ。
漫画も読めない馬鹿はキエロ。
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/05(火) 14:04:21 ID:WyneHaLT0
地震も戦争も同じなわけだよ
町が破壊され人々が死に、そして復興
ただ日本はすぐに忘れてしまうと

それはいいが絵は擁護できん
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/05(火) 14:05:36 ID:V1q20skI0
まあ、読んだ瞬間にスレがこうゆう状況になるのは読めてたがなw。
一色先生も今まで我慢してたのにここで病気が出ちゃったかという感じではある。

今週の話は、東京という地勢そのものの「非常識さ」の指摘が最大の命題であるので
そもそもからして人為の災害について言及するのはかなりセンシティブな部分なんだよね。南京云々は置いといても。
それに関してはむしろ今後の災害描写に至るまでは封印するほうがよりショッキングだし、変な勘ぐりもされんですんだんだけどねぇ。

ともあれ、今週はアレなのは事実だが、この1話をもってここに至るまでの全ての展開を否定する連中は
多分単に祭の匂いをかぎつけて沸いてでただけだと思われるので無視するのがよかろうて。

ま、個人的には今週のことはスッパリ忘れて来週以降の展開に期待中。案外単行本になったときは加筆修正されてたりするしなw。
651名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/05(火) 15:00:18 ID:ArPYTi+c0
「予想される描写」
・ビルの外よりビルの中
・日本人vs外国人
・フリーターvsヒルズ族
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/05(火) 15:39:38 ID:zcpgB6Ey0
>今週の話は、東京という地勢そのものの「非常識さ」の指摘が最大の命題であるので

そうかねえ。「忘却という日本人の流儀」の指摘が最大のテーマだろw
震災であれ人災であれ悲惨なできごとを「忘却」する、それは今後も有効か?という
問いかけがなされたわけだが、さっき読んだマンガすら忘却するようではwww 
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/05(火) 15:46:37 ID:ArPYTi+c0
最大のテーマはどう見ても「カプールの絵ずらが受け入れられるかのテスト」です。
本当にありがとうございました。
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/05(火) 15:55:19 ID:WyneHaLT0
俺は受け入れられん…
あれ、わざとあんなふうに描いてるだろう
「誰も答える者がいない」のコマはあんだけ人数がいるのに普通の絵だからな
655名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/05(火) 16:14:05 ID:RxMjdwz20
>>650

>一色先生も今まで我慢してたのにここで病気が出ちゃったかという感じではある。

モーティヴ・リフュールド0巻の口絵部分を見て目が点になった漏れが来ましたよ…と。
まあ、世間的には避けて通ったほうがいい地雷をあえて踏む生真面目さは間違いなく作家としての魅力でもあるわけだが。
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/05(火) 18:06:36 ID:n3XDhwdZ0
今回は日露戦争物語の末期に並ぶクオリティだな
657名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/05(火) 18:18:48 ID:vKC+OoFC0
しかし、学んでないねぇ・・・
災害が起こっても略奪、強姦が滅多に起こらない国だってのに。
アメリカのカトリーナやインドネシアの津波の被害が未だ復興できてないのは
なんでなんでしょうな。是非とも学んで欲しいもんだ。

てかな、デマ広げた大阪朝日新聞とか出てきたロケランとかはスルーなのかな?
おしまいに不貞外国人の云々入れてたらまだスッキリしてんのに
南京とか入れちゃって、単に日本人が嫌いなだけかお前は、と思っちゃうわな。
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/05(火) 18:25:26 ID:PVICKcNZ0
しかしなんて予想通りの反応なんだ・・・。

この程度のものに釣られるやつはちゃんねらー失格だろ?
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/05(火) 19:05:16 ID:9hu6QfHf0
首都圏大地震の被害予測のとこだけは、同意するね。
1万2千人て何かの冗談かと思ったもんな。
350万てのは、「あれ」を見直した数字かねえ…
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/05(火) 20:54:08 ID:5rUdkjMX0
しかし、「何故こんなところに(ry」といったところで代わりの土地はないわな。
京都にしろ、大阪にしろ、名古屋にしろ、何度も地震食らってるし。
つーか、日本に大地震の起きないところはそもそも無いぞ(w
首都機能のが一極集中するのはよくない、というのならわからんでもないが・・・
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/05(火) 21:10:08 ID:UJ/rhfw2O
>>657
インドネシアは貧困のせいだろうが、カトリーナの被害は被災範囲のスケールの問題もあるんじゃ?
日本列島を地図に重ねてみればさ…。
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/05(火) 21:53:25 ID:vKC+OoFC0
>>661
日本もアレはアレで結構でかいぞ。
てか被災範囲で比べるならインドネシアだろ。
カトリーナは治安悪化で州兵を造園せざるを得なかった。
んでせっかくの復興支援が人件費に。これはインドネシアも同じ。
被災地には火事場ドロ、これが他の国じゃ常識。
自動販売機とか置けるのは日本だけってのと似てるな。
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/05(火) 23:21:26 ID:ASCizu8g0
兵庫県南部地震の時ばあちゃんの家の敷地に設置してあった
タバコの自販機が壊されようとしてる現場に出くわしたことある。

よく暴動とか火事場ドロとか大規模なものはなかったと言われてるけど
現場ではいろいろ盗まれたとか壊されたとかいう話はよく聞いたから
細かい犯罪自体はかなりあったはず。
でも相手を傷つけてまでどうこうっていう犯罪はほとんど無かったから
やっぱり基本的に日本人は善良ってことなんだろなあ・・・。
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/05(火) 23:37:30 ID:yXUZynow0
ただ「略奪が起きなかった」のではないぞ?
「略奪が発生しないように皆が頑張った」のを忘れないで欲しい

・個人商店は自分のところも被災している中、店を開け
 被災商品は無料配布したりもした
・コンビニチェーンはヘリでの空輸までして商品を送り込んだ
・日銀神戸支店は
   無事だった民間銀行大金庫に資金を移して銀行への現金供給が滞らないようにした
   小銭を街頭で配って被災者が自販機の商品を購入できるようにした
665名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/05(火) 23:53:36 ID:IfDYV9h00
当時、一つしかない財布を盗まれた俺としては
”略奪がなかった”といわれてもなんの価値も感じない。
それより困っている俺に見知らぬおじさんが気持ちよく
お金を貸してくれたことの方が嬉しかったな。
後光がさして見えたよ。マジで。
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/06(水) 00:21:44 ID:Ja6n50rb0
関東大震災の朝鮮人虐殺て叩かれる為のネタ投下かよw
そういう説もあった程度にしとけよwwww
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/06(水) 01:23:22 ID:5qPwuLN1O
だが、そうした事も首都あっての事なんだよね…。
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/06(水) 03:43:24 ID:VAh3l7hy0
>660
それもあるし、先週この漫画自身で
人類はそういう場所に住みたがるみたいなこと書いてなかったか?

この漫画おもしろいと思うけど、
主人公が「誰も何もしやしねえバカばっか」って言いながら
自分も何もしない、日本滅んじまえとか
なんかそういう言ってることやってること違わないかみたいなのが多いような…
669名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/06(水) 03:51:18 ID:sQTZqoAgO
まさか釣られるひとがこの漫画読んでるなんてびびった。そういうひとはスピのなかでもCAとお呼びとか読んでりゃいいし、そのまえにジャンプ読んでりゃで充分じゃねぇの?
絵柄も、一色パートとアシパートの違いや、コピペ切り貼り背景を突っ込みつつヌルーできるひとじゃなきゃ、イライラするだけじゃねぇの?
まあ今回の話は単行本の真ん中辺りに来て、単行本では読み飛ばすところだろうなw。
670名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/06(水) 04:08:01 ID:FVMdATpC0
阪神大震災も、「視界の外も同じようなことになっていて救いがこない」という状況ではなかったからな、
実際に国土が沈むくらいの災害が来た時にどう反応するかは分からんと思う。普通に何も起きない可能性ももちろんあるけどね。

>>668
>自分も何もしない、日本滅んじまえとか

まずは、単行本四巻を全部読んでみよう
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/06(水) 04:22:13 ID:g0Gis8540
実際また関東で大地震がおきたらと考えると恐いな。
昔読んだ「ぼくの地震絵日記」をおもいだす。
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/06(水) 07:29:15 ID:7zCLupvaO
シナジーなんちゃらが真実なら、今回最初に虐殺されるのは日本人だろうな。
日本人に他人をヌッコロしてまで何かするような団結力はないっしょ。
673名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/06(水) 08:30:04 ID:UI2YQ6430
>>▼うちの爺さんは京都第16師団で南京にいましたが何か?
>>「虐殺がなかった」なんてことを言う奴がいるなんて
>>戦争を知らない子供たちには困ったもんだよプププ 事実は漫画以上。

こういうことを言う爺って、大抵は中帰連に所属していて、シナの
工作活動に荷担してんだよ、って中野学校出身の爺さんが言ってたよ。

674名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/06(水) 08:44:13 ID:VAh3l7hy0
>670
ごめん、雑誌派なんだわ。
内容こんなじゃなかったっけ?
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/06(水) 09:18:02 ID:sQTZqoAgO
>>674
たしかに誌上では小野寺ははっきり意思表明してなかったような気がするけど…察しろよw
なんでロクちゃん助けに行ったんだよ
676名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/06(水) 10:05:52 ID:VAh3l7hy0
んー、書き方が悪かった。
結果だけ見ると、あの時点で「何もしてない」のは
バカにしてる大衆も小野寺も一緒(理由は違っても)なのに
それに対して特に何にも言及が無いところ。

あと今回のでも日本人はバカだから(何も学習せずに)
こんな危険なところにまた都市を…も、
先週の「なぜか常に地質変動・地殻変動の最前線を選ぶ
生命群であった…」のあたり読んでると
あれ?日本人がバカなだけだからじゃなくね?
とほんの少しひっかかるというか…

反論とかでなく読んでて微妙にひっかかる部分があるってことなんだ、すまん。
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/06(水) 12:08:07 ID:JCCq4tUR0
>>637
>こういうことを言う爺って、大抵は中帰連に所属していて、シナの
工作活動に荷担してんだよ、って中野学校出身の爺さんが言ってたよ。


戦争を知らない子供たちが、いかに流言蜚語を信じ込むかの実例をありがとう。
第16師団は中国大陸から昭和14年に帰国し、
太平洋戦争の終結まではフィリピンに派遣されている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC16%E5%B8%AB%E5%9B%A3
そして祖父は内地派遣中に終戦を迎えた。
いったいどこで 中 国 共 産 党 に 洗 脳 さ れ る 機 会 が
あ っ た と い う の か ね www
ちなみに思想的にはバリバリの保守で、自宅には宮城の前で撮った記念写真が飾られている。

中帰連の場合にしても、中国は別に捕虜を洗脳する必要などなかった。
た だ 事 実 を 証 言 さ せ る だ け で 十 分 だったからだ。
あそこでの虐殺証言は、まー氷山の一角だってことだ。祖父にしても、公的な場所で
虐殺について語ったことはない。
なんにしても本物の戦争はキレイゴトではないと知るべきだな。
謀略と工作を繰り返した中野学校出身者なら知っているはずだが、教わらなかったのか?
孫を相手に洗脳工作でもしてるのか?www
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/06(水) 12:25:09 ID:prviY1Jz0
>677
それこそ、証拠が無い。
アナタの祖父うんぬんを簡単に信じてしまう方が危険だ。

アナタの言葉がすべて真実にしても、あくまで祖父の個人的体験。
事実としてあるのは、捏造写真のあまりにも多い事とか。
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/06(水) 12:31:28 ID:FVMdATpC0
お〜い、clawさんや。

お宅のサイトはいつも愛読させてもらってるけど、この作品についてはそんなに荒れてないし、
俺もこれ以上対立を煽ってスレが無用に荒れることを望まないんだ、この辺にしといてくれや。
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/06(水) 12:37:13 ID:FVMdATpC0
>>678
まぁ、仮に捏造写真があったとして、それをもって全てがウソであるってことにはならんだろう。
とりあえず、彼の言ってることは本当だと思うよ。「真実」には色々な側面があるもんだしね。

まぁ、日本政府の公式発表通り、大虐殺かはともかく「虐殺があったことは否定できない」ってことでいいじゃん。
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/06(水) 12:38:26 ID:prviY1Jz0
中帰連について、検索してみた。
http://gargoil.iza.ne.jp/blog/entry/69897/
コレをみて、
>中国は別に捕虜を洗脳する必要などなかった。
>た だ 事 実 を 証 言 さ せ る だ け で 十 分 だったからだ。

うーん、疑問だ。でも、もしかしたら、このHPも捏造かもしれないしね!
HPから更に一時資料まで検証する根性は私には無いが、
少なくとも怪しげな祖父とやらを引き合いに出す677よりも、
参考資料を明示しているHPの方が信頼できる。

まあ、マンガ自体を語らぬ脱線ごめん。
でも、こういうの野放しにしてはいけないと思うんだ。
682名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/06(水) 12:44:35 ID:FVMdATpC0
>>681
頼むから、これ以上煽らないでくれ・・・。
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/06(水) 12:48:55 ID:FVMdATpC0
あと、ブログの記事を「信頼できる」とかやめとくれ。
それこそ「怪しげな祖父」と同レベルだよ、そりゃ。
684名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/06(水) 12:52:23 ID:FWOv9m/y0
>史学をやる人間は、証言をもって歴史的な資料とはしない。参照資料に過ぎない。
>こう言うからといって、私が(慰安婦強制動員が無かったという)話をしているのでは
>ない。ただ資料が無いということだ。」

韓国人でさえ歴史を語るに当たってはこうなの、にじいさんが言ってたとかアホかと。
やれやれ。

ttp://www.ohmynews.com/articleview/article_view.asp?at_code=377687
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/06(水) 12:53:12 ID:prviY1Jz0
「参考資料を明示している」HPの方が信頼できる。
686名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/06(水) 13:02:07 ID:FVMdATpC0
いつも思うんだが、この手の話をするのにネット上の資料とかある人物の見解だけで
話を進めるのってすげぇ不毛じゃない?
prviY1Jz0も洗脳だの何だのって話を断言するなら一次資料に当たって話をしようぜ。
#彼にとっては、自分の爺さんが一次資料だから自信を持って話せるんだろうが、
#他の人にとってはそうでないことは、逆に注意する必要がある。

あとだな、

       ここは一次資料を持ち出してガチバトルをやる場ではない。
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/06(水) 13:19:55 ID:RKVO0gsZO
いずれにせよ、国際社会を見ていれば、歴史なんぞ単なる“カード”に過ぎないことがよく分かる。
過去を見詰め直す〜と言えば聞こえはいいが、要するに、ゆすりたかりの材料。
南京大虐殺記念館が“平和”と“日中友好”の役に立っているとはとても思えんしな。
仮に、もう一度、日本とアメリカが戦争することになれば、原爆ドームなんかまっさきに“平和を祈るシンボル”から“復讐を誓うシンボル”に早変わりだろ。
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/06(水) 13:34:43 ID:ePc6NX/xO
つまりお前らまとめて極東板に行って帰ってくるなって事だな
689名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/06(水) 13:53:21 ID:07T8bWpy0
少しオレが目を離した隙に口うるさい極東板住人が荒らしやがってバカヤロウ。


あのカップルの絵の雰囲気、他の漫画で見た記憶があるんだが思い出せない。
一色じゃないんだよなー、でもスピリッツ系(ホラー?)だった気がするんだが・・・。

東京大震災、政府対応がどうなるか見ものなんだが
(旧作映画版はこのへんに名シーン多い)
丹波総理より、かなり頼りがいがなさそうなんだよな・・・。
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/06(水) 14:12:45 ID:zVC4CD+N0
>>689
斜に構えて見れば、東京以外の被害を描いたところで客が喜ばないから
名シーンが使われなかったとも言える。
結局、東京で何が起きるかなんだよな。
691名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/06(水) 16:29:08 ID:Aa3yHjzu0
今週の長いモノローグは原作にも同じ内容の文章があってのあの表現なの?
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/06(水) 18:16:23 ID:CqIdcYHU0
>>691
同じものは、まったくないです。
原作小説はもっと叙情的で巨視的。
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/06(水) 18:31:28 ID:tGaUbIGJ0
今部屋から外を見たら月が真っ赤だった
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/06(水) 20:18:34 ID:sQTZqoAgO
>>689
日露じゃねw
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/06(水) 20:57:15 ID:TO+dsFAD0
「皇居に避難民が殺到しています!」
「・・・皇居を開放しなさい、陛下ならこの決定に異議はお唱えになられないと思う」
のシーンは削ってほしくないもんだ。

あと、
「首都を全焼させるわけにはいかん! 全てのヘリを東京に呼び集めて消火活動に
全力を尽くさせろ!」
「・・・横須賀や木更津のヘリ部隊はそれぞれの地元県知事の要請で千葉と川崎の
コンビナートの消火に当たっておりますが、それは中止していいということですか?
 神奈川と千葉は見捨ててもいいのですか?」
「・・・」
「(一体、あの高価な戦闘機や偵察機は何のためにあるのだろうか? 国を守るとは
  何なのか・・・)」
も欠かさず入れてほしいね。

なんか一色版の総理は原作や映画より遥かに神経細そうなので、精神持つのかなって
感じだが。
696名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/06(水) 21:17:19 ID:qAdDMtuf0
>「・・・皇居を開放しなさい、陛下ならこの決定に異議はお唱えになられないと思う」
皇居を開放せよとがなったのは確かだが、後半のセリフはなかったでしょう?
監督が監督だし。

そろそろ諸外国の反応も見たくなってきたわ
697名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/06(水) 21:47:45 ID:TO+dsFAD0
>>696
あー、生田直親の小説とごっちゃになってるかもしれん。

あの小説って内容が被ってるよな・・・というかパク(ry
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/06(水) 21:50:38 ID:kXpzI3wq0
来週こそ、東京被災でおk?
今回は肩透かし喰った気分だった。
どこから描かれるのかすごい気になるな。

さいとう版の漫画は老若男女、見境無く死なすからな。
まあ、大多数が濁流や津波に飲み込まれたりする奴だけど。
つか、あの絵柄はちょっと夢に出そうだ…
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/06(水) 22:11:04 ID:/IQPJW4E0
普段全然この漫画読んでなかったけど先週、今週とバンビ読むついでに
これ読んだらめっちゃ鬱になった_| ̄|○
上のほうなんか荒れてるけど朝鮮人とか南京とか騒いでる場合じゃないだろ・・・
地震災害のない群馬帰りてぇ・・・(´・ω・`)
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/06(水) 23:41:43 ID:IznTurIc0
こっちはともお読むついでに読んで鬱になったよ
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/07(木) 10:34:30 ID:X60Pcddk0
鬱になるほどの説得力や迫力があるかなこの漫画
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/07(木) 10:40:20 ID:CZhDXjjU0
3DCGは結構いいと思うぞ、海底の表現も含めて
703名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/07(木) 11:45:45 ID:BwZGo0rt0
>>699
群馬も浅間山が噴火したらお仕舞いだから安心しる。
というか日本全土に逃げ場なんてないしな。樋口版は何故か会津は大丈夫らしいがw。

今週先週は正直出来の悪いほう、というか、言わんでもいい事言って不興を買ってるが、
基本的にこの漫画は原作をキチンと受け止めて現代的な視点を盛り込んだ力作だと思ってる。
来週以降しばらく凄惨なシーンが続くと思われるので覚悟はしといたほうがいい。
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/07(木) 11:51:10 ID:XmOBnbbD0
>今週先週は正直出来の悪いほう、というか、言わんでもいい事言って不興を買ってるが、
>基本的にこの漫画は原作をキチンと受け止めて現代的な視点を盛り込んだ力作だと思ってる

俺を発見。
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/07(木) 12:58:56 ID:LvlPT2Oo0
今週読んで東京から逃げ出したくなったのは自分だけですか?
706名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/07(木) 14:55:03 ID:pRD1V3xrO
>>705
日本から逃げてみてはいかがでしょう?
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/07(木) 17:57:17 ID:vc78jIGy0
>>703
逃げ場があるとしたら埼玉かな?
海が無いから津波リスクゼロ。火山も無いしな。
次回こそ新東京タワー崩壊のシーンをキボンヌ。下町住民多数圧死じゃwww
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/07(木) 18:01:14 ID:TDFFAJX70
>>692
同じものはある
少しだけど
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/07(木) 19:13:04 ID:VPUQFgJu0
皇居を開放しろが今時、そこまで再現すべき名台詞か疑問。
なんか古い左翼映画のみすぎじゃねえか
710名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/07(木) 19:49:00 ID:C9alGycb0
古い左翼映画って例えば何だよ。
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/07(木) 19:52:26 ID:vc78jIGy0
地震列島って映画を思い出して鬱になったじゃねーかよ
飛行機着陸時に揺れに見舞われて飛行機大爆発
地割れに挟まれて口から血がドバドバ
パンティ丸出しで落下
銀座線の虎ノ門駅から外に出ようとしたら丸焼けで人間バーベキュー
地下鉄のトンネルが水没して溺死する
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/07(木) 21:06:09 ID:3RejrGZO0
マンガの中の姉歯さんは、最近の地質異常にwktkしてるだろうなw

山本総理の名セリフは「総理カッコエー!」って鳥肌立てるところなんで必須。
しかし、一色版の総理はヘタレ気味・・・したがって微妙か?
713708:2006/12/07(木) 22:40:42 ID:TDFFAJX70
ちなみに原作だとこれね

台風国であり、地震国であり、大雨も降れば大雪も降るという、この小さな、ごたごたした国では、自然災害
との闘いは、伝統的に政治の重要な部分に組みこまれていた。だから多少不運な天災が重なっても、復旧は
きわめてすみやかで活発に行なわれ、国民の中に、災害のたびにこれをのり越えて進む、異国人から見れば
異様にさえ見えるオプティミズムが歴史的に培われており、日本はある意味では、震災や戦災や、とにかく
大災厄のたびに面目一新し、大きく前進してきたのだった。――災厄は、何事につけても、新旧のラジカルな
衝突をいやがる傾向にあるこの国にとって、むしろ人為的にでなく、古いどうしようもないものを地上から
一掃する天の配剤として、うけとられてきたようなふしがある。
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/07(木) 23:14:12 ID:C9alGycb0
原作のがカッコええな。
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/07(木) 23:54:21 ID:onsf4Vdi0
>>712
一色版の総理ってそれこそ今年の映画の石坂総理をイメージしてるんじゃ…

まあ、旧作の丹波総理のカッコよさは異常だが。
716名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/08(金) 01:08:11 ID:qRv9BvgH0
>>713
何か向いてる方向が原作とこの漫画で真逆になってるな。
漫画は否定的なものを付け足しすぎだろ。
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/08(金) 01:15:09 ID:yuALXb8o0
おれさ、最近、小野寺とろくちゃんのニュータイプぶりにかっこよさを感じちゃってるんだよね。
なんつうかリアルタイムで初代ガンダム見たときの胸のときめきを感じる。

すげえ頭悪いの判るんだが、この「選ばれた少数が自らを憎悪する大衆を救う」ってステロタイプが
718名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/08(金) 02:46:49 ID:6iCpBKb70
登場人物の心理が理解できないときが、ままある。
「ダービージョッキー」では天才vs凡人って構図があって
凡人から見た「天才の異質っぷり」を楽しめたんだが、
今回の話は、それこそ国を救うために天才(ニュータイプ)ばかりが出てくるだろうから
登場人物の心理描写がワケワカンネーってなりそうで不安。
719名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/08(金) 08:55:45 ID:rqHWU8/Y0
原作のを見ると尚更、南京だのなんだのを付け加えた所に
恣意的なものを感じざるを得ない。
720名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/08(金) 11:05:25 ID:kMLaTOWD0
原作そのままがいいのか? じゃ、どうぞ

この国には、近代最初の関東大震災があった。東京は今よりもっとみすぼらしい、木と竹の家にみちており、
おそろしい大火災によって、十万もの人が死に、何千という朝鮮人が、流言によって民衆に殺され、またふだん
から天皇政府ににらまれていた社会主義者が暗殺された。この国の民衆は、天災に慣れており、それほどの
災害にも、元気に復興に立ちむかったが――社会は大きな危機と不安におそわれた。民心の動揺、社会不安を
拡大しようとする革命家の煽動をふせぐため、反政府思想活動を封ずる法律――治安維持法が強化された。
この災害によって金融恐慌が起こり、たいへんな景気後退に見舞われ、国際的な危機意識におそわれ、軍部の
発言権が増し、緊縮政策による経済たてなおしの失敗後、軍拡による景気回復、大陸侵略と満州獲得による国内
危機の打開、といった具合に、あの不幸な戦争へ向かって転がっていく……
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/08(金) 11:37:11 ID:lcTzwq420
>>720
>>713とどっちが正しいの?
722名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/08(金) 11:42:05 ID:JnDb+SdwO
文章で一色的解釈を足すのではなく、コマ割りとか、一色創作のセリフ(生きてる人にさわり足りないですみたいな)でもっと表現できたらいいなあとは思う。
この人は神様的視点のときの回は出来が悪いからしょうがないけど。
723名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/08(金) 12:01:13 ID:kMLaTOWD0
>>721
誤解させて悪かった
どっちも原作にある内容
713は今週の一色版とほぼ同じ文章の部分ということ
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/08(金) 13:13:28 ID:T4lisoh90
[特集]「地震が来る!」を知らせる「緊急地震速報」サービス、参入相次ぐ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061208-00000013-bcn-sci
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/08(金) 16:25:07 ID:8t6ftqRK0
元日本共産党山村工作隊の小松左京にお前ら、何を期待してるんだ。
おれはもう一色版で久しぶりに「毎週連載漫画を待つ胸のときめき」を感じているぞ。

なんか、これでいいよ。確かに昭和40年代末と平成10年代では見るべき視点も語るべき視点も違う。
おれも首都圏直下型地震被害予測11、000人は以前から「そういうものか」と首をかしげていたんだ。
考えてみれば官公庁の白書が、「想定される最大域をあげて人心を煽る」事は出来ないもの名
726名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/09(土) 09:04:06 ID:VqfdVbJN0
小松左京は身内に韓国人がいるくらいだから
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/09(土) 14:58:14 ID:JtSCx2sD0
>>409>>421
わかりやすい。
728名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/09(土) 18:15:39 ID:vRB/ZbnU0
インタビューでも何回か言及していたように
小松左京の『左』は、左翼思想の持ち主であることの表明だしな。
729名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/09(土) 21:47:34 ID:vaXeT7Em0
とはいえ下の世代の評論家からは作品にやたらと長老とか神が出てくる(父権としての天皇制とそれを喪失した孤児のモチーフが反復される)ってからかわれてるけどね。
730名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/09(土) 23:35:02 ID:4N9Nz37+0
左=反天皇性というは浅慮だぜよ。
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/09(土) 23:37:00 ID:4N9Nz37+0
天皇制だった・・・
732名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/10(日) 04:22:11 ID:OGJzy/QR0
俺はそういう事が言いたいわけじゃなかったんだが…。つまり、今週の話は一色オリジナルじゃなく、原作の延長線上
にあるって事なんだ。例えば、第二次関東大震災における東京批判は原作ではこんな描写がある。

なかには「身から出た錆だ」とはっきり書いたイギリスの新聞さえあった。
「人間無視、人命軽視の、ハラキリ伝説にのっとって、カミカゼ的経済発展をつづけてきた日本は、世界一無謀な、
 世界一人命を無視した戦艦のごとき大都市をつくり上げ、世界市場に向かってバンザイ・アタック(切りこみ)
 をかけてきたが、上空援護戦闘機なしの、およそ戦術常識を無視したやり方は、ついにあの巨艦“ヤマト”の
 ごとく、多数の人命を犠牲にしたギョクサイに終わった。――およそ民族の習性は、一度や二度の失敗であらた
 まるものではなく、二十世紀初頭の、対ロシア戦争の要塞攻防戦から、第二次大戦を経て、今日まで、まったく
 “同じタイプの失敗”をくりかえしている。日本がこの手痛い教訓から、本当に何かを学びとるのは、この先
 まだまだ長い時間がかかり、なお何度も同じ失敗をくりかえすことであろう……」と。
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/10(日) 07:25:15 ID:30PJ6fEw0
それは俺も気づいてた。
一色はけっこう小松の原作を旨く取り込んでる。

ただ、日本沈没のテーマ”滅び行く日本・そこからの再出発”がモチーフに
なる。滅びを必然に、再出発を感動的に書く為には、漫画の中では”今”を否定的に
書いたほうが盛り上げる(?)から、昨今の日本のオタク的な部分をやたら強調したり、日本のダメダメな
部分だけを取り出してあげつらったりする。主食じゃなくて、いわば調味料みたいなモンなんだが、
そのあたりが生理的にうけつけないヤシもいるんだろうな・
734名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/10(日) 07:32:12 ID:Ncj6twUY0
復興のテーマソングは旧東ドイツ国歌、
廃墟からの復活(Auferstanden aus Ruinen)
だな。
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/10(日) 11:50:56 ID:2O/W81fT0
小泉詐欺師インチキ内閣によるヤラセ質問のタウンミーティングって本当に酷いね。
5年間に行われたタウンミーティングのことごとくがヤラセ質問で情報操作されてた
んだね。小泉詐欺劇場の舞台装置のからくりだね。何が政府と国民との直接対話だ?
こうやって捏造された「世論」に、頭の悪い愚民が騙されて、熱烈支持などして衆愚
政治ができあがるわけだね。騙されて「常に使い捨てにされる」小泉犬ポチわんわん
信者は、いったい何時になったら真実に目覚めるのだろうか?
_______________  ____
|電通 タウンミーティング      || 検 索 |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄
736名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/10(日) 11:51:38 ID:2O/W81fT0
小泉サイコパス売国奴の恥辱尻振り外国漫遊「卒業旅行」のために
あたら血税8億円強がドブに捨てられたんだってね。世も末だね。
首相でなくなってから勝手に自分の金で行けよな!

あの馬鹿売国奴は、イタリアに移住するかも知れないんだってw
「辞めたら何もやらない。スッカラカンになる。そうしたらイタリ
アに行きたい。本場のオペラが見られるし、食事だって旨いし、
なんてったって、ふふふ、女がいいだろ」(小泉純一郎)などと
繰り返しホザいているそうだ。国民のため一刻も早く辞めろよな。

実際、実姉相姦の小泉信子が、イタリアに1週間、移住の下見に
行ったんだって!w竹中犬ポチ売国奴がアメリカに亡命し、小泉
犬ポチ売国奴はイタリアに逃亡かよw本場のオペラは日本語字幕
はないぞw登場人物が全員死亡する筋書きのオペラを見終わって
舞台上に呼ばれて「ラブ・イズ・ベスト!」と叫んで観客全員を唖
然とドン引きさせた馬鹿小泉は、未だオペラ好きのフリを続ける
つもりかw

それにつけても、馬鹿丸出しなのは小泉信者馬鹿売国奴愚民だなw
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/10(日) 11:52:11 ID:2O/W81fT0
経団連自民党が、「 も う 残 業 代 は 払 い ま せ ん 。」って言っている法律。
 【政治】 "どうなる残業代" 労働時間の規制はずす…ホワイトカラー・エグゼンプション素案、明らかに★2
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164394945/

経団連自民党が、「 も っ と 首 を 切 り や す く 。 」って言っている法律。
 【行政】リストラ解雇要件を明記 厚生労働省の労働契約法素案
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164103605/

経団連自民党が、「 非 正 社 員 は 一 生 奴 隷 で い ろ 。 」って言っている法律。
 【政治】 "経済界が反発したから…" 契約社員らの正社員化規定を削除…労働契約法素案★7
  http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164520118/

経団連自民党が、「 も は や 日 本 人 は イ ラ ネ 。 」って言っている法律。
 【安倍内閣】単純労働者受け入れ課題に…アジア・ゲートウエー会議(議長・安倍首相)
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164095735/
 【政治】ITなど資格や免許、アジア共通に安倍首相が「相互認証」を提唱へ 「アジア・ゲートウェイ戦略会議」が検討
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164578602/

経団連自民党が,  「派 遣 は 一 生 派 遣 。」 と言っている法律。
 【経済】派遣労働者の直接雇用、政府の義務撤廃を検討 派遣の固定化の懸念も
     経済財政諮問会議  
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164927757/

経団連自民党が,  「よ ー し パ パ 売 国 頑 張 っ ち ゃ う ぞ 。」って言っている法律 。
 【政治】外資50%超、政治献金OKへ 改正案が衆院委で可決★5
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165118564/
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/10(日) 13:11:43 ID:uWhalpIF0
正直、そんなことに今更気づいてキレてる奴って馬鹿じゃないかと思うよ。
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/10(日) 14:41:38 ID:0impK/af0
2chビューアを使わないと見れないスレばかり(苦笑
とりあえず、ID:2O/W81fT0 が2ch依存症の負け組ということは良くわかった(ww
740名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/10(日) 21:31:34 ID:LVHhCBWP0
うわっ。
某運スレの粘着腐脳のレスを、ここで見るとは思わなんだ。
先週号のは、いろいろ呼び込んでるな。
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/10(日) 21:33:51 ID:EPMIcGjh0
議員・選挙板の「小泉純一郎は運が強すぎる」スレには、
いまだに小泉を尊崇礼讃して阿諛追従ヨイショばかりして
いる小泉信者たちがいるよ!
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/11(月) 03:03:19 ID:K95sU8NW0
ジュビロ糞わろた
743名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/11(月) 05:04:29 ID:m2gdy99t0
縞々服のオジサン…
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/11(月) 05:37:36 ID:CXbMyedE0
線路の視点で見て突っ込んでくる山手線が怖かったな
でも車が数百ヶ所で発火したとしてそれが火災の主な原因になるのかなぁ?
やっぱ発火点はガソリンスタンドとか木造家屋がメインなんじゃないの?
まー今回はまださわりってことだよね。来週以降に期待
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/11(月) 07:09:17 ID:yzu1C0jkO
再来週ね。


しかし、一色とジュビロって仲良いの?
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/11(月) 07:32:51 ID:ccLKDw4J0
さわり=クライマックス
747名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/11(月) 10:30:58 ID:9PgFZUZi0
>>744
やっぱ火元は下町じゃねえと。
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/11(月) 10:35:22 ID:klyILL3V0
今回の線路兄さんは、絵がまとも。

しかし、電車って最初の縦揺れで自動停止かからんの?
山手は各停だからホーム進入は低速なんで駅の手前で停まると思う
京浜東北ならわかるけど、5時なら各停だしね。
電車は状況設定あまくないかな?

高速が倒壊してないけど、首都高は倒れるんじゃない?
それから、夕方の首都高、湾岸は流れて無いからなあ

漫画はともかく、東京の渋滞とか効率の悪さが死人を減らしたりしてw
749名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/11(月) 11:44:52 ID:v7MbWa440
ああっ、富士鷹先生がぁっ!ってもうレスついてるしw。
しかしジュビロ先生の短期集中連載もめっさ日本沈没に対抗してる感じなのは気のせいか?
750名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/11(月) 11:52:47 ID:k3od0B+h0
小松左京はある大学教授に説教されたそうだ。原作で高速道路が傾くのがありえない
という理由で。だが阪神大震災では傾くどころか倒れてしまった。
実際の災害では何が起こるかわからんよ。
わからないものは想像力で描くしかない。
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/11(月) 12:13:34 ID:7H2uF2tCO
めりめりめり ごおあっ ぐぎゅう がああああ
のページって、藤田っぽい感じだけど、藤田が描いたのかな?
次のページには本人いるけどw
752名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/11(月) 12:48:45 ID:SgBfFeROO
午後五時過ぎ

阪神淡路の件は午前六時過ぎだったやろと思った俺文盲
753名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/11(月) 13:03:14 ID:9PgFZUZi0
新東京タワーもめきょめきょめきょめきょってなる?
754名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/11(月) 13:50:32 ID:xurKDBfO0
姉歯建築がどうなるか描いてほしひ
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/11(月) 13:52:15 ID:/MOyYo8t0
>>753

展望台から死体がぼろぼろと・・・
756名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/11(月) 14:33:38 ID:klyILL3V0
直線が長い高速道路なら…地震波がうねって近づいてくる描写キボン
757名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/11(月) 14:35:07 ID:sNZsjBfuO
>754
建築基準法というものは度々改正されてきており、
過去の基準で建てられた建築物が必ずしも現行基準を満たしているとは限らない。
だがその過去の基準で建てられた建築物はまるで存在しないかのように云々

てな論調で描かれるのでは
758名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/11(月) 14:52:42 ID:tH/OhjNE0
>>744
午後5時過ぎという最大限に人を殺すための時間設定をしておきながら
台所からの出火をスルーするとは考えにくいわな。
近代都市の災害を描くつかみとして山手線や首都高>>木造家屋という判断だろうね。

ガソリンスタンドは神戸じゃ周囲が焼け野原になっても燃え残る安全っぷりだった。
他所でも地震で爆発したという話は聞かないな。
759名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/11(月) 15:57:35 ID:9PgFZUZi0
ガソリンスタンドって言えば、さいとう版も73年の映画版もバンバン爆発してたな。
760名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/11(月) 16:15:58 ID:J1QvvOkl0
ビルで本にもみくちゃにされてるチョンマゲメガネは誰?
・・・って、アレは藤田カズヒロなんだ? 一服の清涼剤?w
761名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/11(月) 16:30:41 ID:LmIVqnwA0
藤田カズヒロが見えて、思わず巻末コメントを覗いた
筆者曰く、今週号は永久保存らしい
やっぱり藤田が関係?
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/11(月) 18:20:29 ID:1EPAgbGPO
まぁ富士鷹スピリッツ参入記念って事で。
763名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/11(月) 18:26:22 ID:67KQKVKeO
これから陰惨極まりないないようになるだろから、藤田のお陰でちょっとほっとしたw
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/11(月) 18:58:47 ID:yhdQjBcJ0
>>748
直下に近い地震だとP波とS波がほとんど同時になるから
最初のP波で緊急停止信号うけてブレーキがかかったとしても・・・
765名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/11(月) 19:49:28 ID:s7tKnNNf0
縦揺れ、横揺れといった従来の概念では解釈出来ない
「斜め揺れ」という全く新しいタイプの地震波だった、って
原作にも書いてあっただろ?もっと良く読めよお前ら。
766名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/11(月) 20:27:00 ID:rzuJoPg50
環七環八その他の環状線に渋滞してる車に次々引火したらグルっと一周火の輪ができるのかね
767名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/11(月) 21:01:07 ID:jfyssZIa0
世間的に危ないと認識されるモノを扱ってる会社は
常日頃から自他共に気を付けてるし
対策も官民挙げて行っている。
だからガソリンスタンドはかなり厳重な構造になっている。

むしろ本屋とかだと可燃物満載で突っ込まれたら不味いのかも
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/11(月) 22:10:11 ID:sZdVKayP0
京都の反省を活かせなかったっていよいよ首相が鬱になりそうな気がするな
769名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/11(月) 22:19:29 ID:9PgFZUZi0
>>744
そういや、線路って言えば京都編のときは新幹線が突っ込んできたな。
1コマだけど。
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/11(月) 22:24:46 ID:sZdVKayP0
一件車が燃えてるのを数人が携帯で通報して、
それがすぐに鎮火しなくてまた何人かが携帯で通報して、
なんてことが数百台分になると電話網があっさりパンクしそうな気がする
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/11(月) 22:34:04 ID:J1QvvOkl0
>>770
それ以前に基地局が死んでるんじゃね?

なんかで読んだんだが
中越地震の時は音声通話ができなくてもメールは通じたんだが、
3G化が進んで、次の震災の時にはメールも通じなくなるだろう、ってのが記憶にある。
基地局関係無しに。
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/11(月) 23:07:14 ID:RTT1sXUq0
ビルなどがゆっくり揺れて
住民がちょうど巨大ロボットを操縦するパイロットのように大打撃を受ける

って話が繰り返し描かれているような気がするけど(気のせいならスマソ)


阪神淡路大震災の後に島根鳥取で震度6クラスの大地震がきて
そのとき岡山に住んでいた俺は震度5弱くらいの地震にあったわけだが
揺れはものすごく長周期のゆれがゆっくりと続くものだった

でもこのクラスの地震にしてはほとんど被害の無い地震だったと記憶している


すなわち、たとえ振幅〜エネルギーの大きい地震であっても
長周期のゆれであるなら、被害は小さいんじゃないのか?


ビルなどの免震技術が想定どおりの地震が来るという前提であるなら
内部の住民らに、一色版が言うほどには被害を与えないと思うのだがどうよ
773名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/11(月) 23:24:27 ID:r4ZTyP/+O
まあ今後地球シミュレータの予想どおり一年しないうちに関東のほとんどが水没するんだろうけど、
それがなかったとして、この規模の災害から復興するのに何年、何兆円かかるんだろね?
774名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/11(月) 23:55:11 ID:dXHbKNKI0
百兆は超えるだろう
完全に復興するには二十年では足りないだろうなあ
775名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/12(火) 00:22:47 ID:vGIEYS/f0
100兆だったら国民一人100万円出せば足りるくらいか
まあその国民の総数も3%くらいは死んじゃったんだけど
776名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/12(火) 01:38:46 ID:RCsBv4E/0
>>772
取引先の人が阪神の時に大阪の高層マンションに住んでた(当時の最新物件)。
ゆーらゆーらと船のような揺れが15分くらい続いて、転げた物を
片付けられなかったそうだ。しまいには気分が悪くなったとか。
その地域の発表震度が4くらいだったから、6以上とか食らったらかなり恐ろしいぞ。
窓の桟が高い昔ながらのビルならともかく、今主流のカーテンウォールのビルなら
家具と一緒くたになって窓から放り出されることも十分ありうると思う。

>>774
しかも震災後の超円安で外貨準備高も半減してる罠。
777名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/12(火) 03:24:50 ID:Grw7qbRa0
原発や原子力駆動の米軍艦とかに燃える車がぶつかる可能性があったらもっと怖いな
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/12(火) 03:56:45 ID:wbx8/Ve/0
>>773
現実問題としては再起不能なんじゃないの?
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/12(火) 05:24:12 ID:xsnLUZHR0
>>778

間違いなく世界恐慌→世界大戦までいくでしょう。
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/12(火) 07:23:42 ID:+6u8G7it0
不安産業の嘘を真に受ける奴意外と多いんだな。
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/12(火) 07:47:03 ID:vGIEYS/f0
先週前フリがあった地下施設だけど、
実際アクアラインとか首都高とかメトロにどっぷり海水が入り込んだとして
どうやって復旧したらいいんだろうな
排水だけですごい時間かかりそう

>>772
確かに高層ビルがゆっくり揺れるのに関しては
俺もマンガで言うよりは被害がないんじゃないかと思った
例えばいくら大荒れの海でも船中の客室で人が死んだりしなそうだし
建物の単振動で中の慣性系(人間)が致命傷を負うくらいになると
よほどのエネルギーだから、むしろビルそのものが倒壊したり
人が外に放り出されたりする被害じゃないかなあ
782名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/12(火) 09:45:55 ID:jJm0M00E0
ビルなどが「激しく」揺れて
住民がちょうど巨大ロボットを操縦するパイロットのように大打撃を受ける
という話が描かれているように思う俺の読解力が足りてないのか?
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/12(火) 12:27:47 ID:eF/Wu0YE0
ビルの中だと、今週描かれてた「壁に殴られる」ってやつが
上下左右からやられるってことなのかな。
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/12(火) 15:05:11 ID:TVImIZ7N0
>>761
今週号のスピリッツで2人で何人殺したんだかww

で、藤田の方にも、こっちの作者がいるんじゃないかと思って探してみたけど
顔わからんww
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/12(火) 15:50:11 ID:1EbJeOGp0
建物そのものは壊れなくても家具やら電化製品が飛び回れば中の人は無事じゃないでしょ?
倒壊はしませんでしたが住人は全員家具に押しつぶされました、じゃ笑い話にもなりゃしない
786名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/12(火) 16:14:07 ID:yZJEJHe/0
阪神の時、此花の高層住宅最上階の知り合いの家では、
食器いっぱい入った食器棚が壊れなくて、倒れもせずに50cmほど移動した。
シェイクされるようなゆれじゃなかったからその程度で済んだんだろうな。
でも、畳の部屋のたんすは、見事にこけたようだけどね。

神戸は、シェイク状態のゆれが起こってたのかな?
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/12(火) 17:13:22 ID:T8gjdbDOO
つーか、なんで最初の大きな縦揺れの時点で
山手線は抑止にならず走ってるの?
電車ネタは、もっとリアルにやってほしい。

できれば新幹線の脱線と離合時に衝突、転覆とか。
788名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/12(火) 19:18:33 ID:iI/PG/ijO
むー。駅が近くなってそろそろブレーキってときに縦揺れ
縦揺れによって電力系統が一瞬にして故障(ここで何両か脱線したのかも)
ブレーキが制御できない状態で駅に突入
って感じ?電車詳しい人あとたのむ
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/12(火) 21:59:46 ID:jJm0M00E0
なんか電車が止まれているはずだとほざく馬鹿が多いけど、
地震が来てから30秒や1分猶予がもらえるとでも思ってんのか?
登場人物が平気でべらべらべらべらしゃべってんのは作劇上の演出だよ。
電車が完全に止まれるような時間的余裕あるわけないだろ。
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/12(火) 22:05:40 ID:oxWL3nAz0
>>786
神戸ではテレビが「飛んだ」そうです。
ttp://www.sk-sanicon.co.jp/wgm.html

当時、大阪市西淀川区在住でしたが、冷蔵庫が歩きました。
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/12(火) 22:42:13 ID:iib8AsOQ0
>>789
死ぬ前は時が長く感じるってのも演出してるのかもな
脳が興奮してドラゴンボール並にクロックアップしてるのかもしれない
ベラベラしゃべれてるのはじつは1秒の間に交わしたできごとなんだろう
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/12(火) 22:46:09 ID:YIiQ3taq0
そういや隅田川流域がどうたらって前フリがあったよな
山手線よりも地下鉄が全部水没していく様子を読みたい
793名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/12(火) 23:02:18 ID:RCsBv4E/0
阪神大震災の時、断層の東端にあたる豊中市南部にいた。
最初のドンで目が覚めて、本震が来るまで5秒もなかった。
あんな時間じゃ緊急制動かかっても完全停止は無理。
時速20キロくらいでも、あの質量なら大勢ひき潰すには十分だろう。

ベッドの足もとからのしかかってきた本棚がレイプ犯みたいに見えた。
家はもちこたえたが、中の家具がずれるは倒れるはで(一人では動かせない
ものばかり)、片付けるのが一苦労だった。

あと、高架駅だったら駅舎が座屈して傾く可能性がある。
急に傾斜が生じてそこへ電車がつんのめってくることも考えられる。
実際、阪急伊丹駅なんかはそうなった。

まあ、高速道路倒壊の例もあるから「こんなことありえない」と軽々に
切って捨てるのは早計だな。
794名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/12(火) 23:10:27 ID:2nHMsFNo0
>>792
地震列島って映画思い出した。
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/12(火) 23:15:52 ID:z0dEQDnz0
>>794
それ前にスカパーで見たよ。
川の水がどんどん押し迫ってきて電車に辛うじてしがみつくんだよな。
んで水没した電車内には水死体が・・・・。
796名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/12(火) 23:41:39 ID:RCsBv4E/0
>>796
で、一部の人は電車の屋根に上がり、はみ出した人たちは屋根のふちに
しがみついているけど、体力が尽きて一人また一人と・・・。
あんな死に方絶対したくないと幼な心に思った。
797名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/13(水) 01:42:00 ID:IiUjNQS00
電車はどうかわかりませんが、
バスは水に浸かると座席が浮きます。
1991年のNTV系『お笑いウルトラクイズ』にて検証VTRが残っています。
これには国土交通省も「たいへん貴重な資料だ」と興味を示したとのことです。
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/13(水) 03:22:49 ID:kj2QR67e0
>>793
今回駅に突っ込んでくる山手線の描写だったけど、
本当に被害が出るのは時速100キロくらいで走行中に
脱線したり高架から車両が落っこちたりするパターンだよね

そういやこの地震で津波は出ないのかな
799名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/13(水) 03:36:13 ID:eATDOfj60
>>798
津波とそれによる浸水被害はこれからでしょ。
東京都の0メートル地帯に触れてたからには絶対やるだろ。

映画のあの
「火を消すんだ! 前の地震の時も火でやられたんだ!」
「大丈夫よ、ガスコンロもストーブも・・・」
*直後に津波が襲ってくる
はちゃんとやって欲しいね。
(台詞はうろ覚えですスマソ)
800名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/13(水) 06:39:12 ID:Zy/HduE60
JRの地震感知システムもあるし、駅に接近中の列車なら15秒ぐらいで止まれるはず。
801名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/13(水) 07:40:13 ID:Zy/HduE60
>>755
ごめん。今更だけどどうしても突っ込みたくなった。

展望台から出た段階ではまだ生きてるだろ
802名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/13(水) 08:50:49 ID:GP2m/gdm0
>>800
レールの上に乗ってられたらな。

バウンドしたり外れたりで接触できてなければブレーキなんざ無意味だよ。
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/13(水) 09:36:35 ID:gI0RUggh0
>>802
だな、
結構簡単に車輪のついてる台車と、人が乗ってる箱は、外れるからね。
縦揺れ感知で、非常制動掛かっても、上下動が大きければ、箱だけが、前のめりに突っ込みそう・・・
804名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/13(水) 10:10:32 ID:mG5uj5Dg0
ものすげ関係ないけどモノレールはもし外れても落ちるだけだから
助かって無事な奴も多いかもしれない。
みんな地震日和ならモノレールに乗ろう
805名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/13(水) 10:13:49 ID:jQA2YsfH0
少なくともJRはかなり地震対策やってるよね。新潟地震の新幹線の脱線事故見て思った。
あれ他の国なら大惨事になってるぞ。
あと、高速道路倒壊を防ぐのは物理的に無理という話も聞いた。
阪神淡路大震災の時、高速道路が倒壊したのは地面がズレたのが原因だそうだ。
どんなに頑丈につくっても土台が崩れたらどうしようもないとか。
806名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/13(水) 11:02:18 ID:Omcb4D610
俺が気になるのは原作通り安川が東京大震災編でリタイアしてしまうのかという事だな
一色版では出番がほとんど無くてカワイソス
807名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/13(水) 11:24:19 ID:Zy/HduE60
>>802
そりゃ奇跡的な確率で、脱線せずにレールの上を電車がホップステップし続けた場合だろ。
現実的な地震動を考えたら、そんな極端な事にはならないでしょ。

砂利とか、枕木とか、より強い減速をもたらすものも増えるし。
808名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/13(水) 11:29:46 ID:Zy/HduE60
まあ、日本が沈没する時点で非現実的な地震なのかw
809名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/13(水) 13:26:58 ID:3hDfLUA8O
どんな地震でも広い野原みたいなとこに居ればまず安全だよな
でも家が倒壊したり火災で燃えた人は大変そう
首都圏は広範囲で停電だろうし、
真冬の一夜をどうやって過ごすかだよな
810名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/13(水) 16:39:30 ID:eATDOfj60
つかなんでみんなそんなに
「電車は大丈夫!」
って力説してんの?

そういう根拠の怪しい安全神話がさ・・・ってのはおいといて、
「フィクションなんだから派手な方が面白いじゃん」
という不謹慎な考えは駄目か?

ただ今週号のシーンで言えば、列車はみんなホームに突っ込んでくる
前に脱線してるんじゃないのか? とは思った。
”強烈な揺れでホームから線路に叩き落された人々に、脱線しながらそれでも
止まりきらない列車が突っ込んで押し潰してゆく”
とか、
”強烈な揺れで脱線して跳ね上げられた列車が、ホームに乗り上げてきて
ホームにいる人を薙ぎ潰してゆく”
のほうが、より現実的だったかも・・・。

>>809
関東大震災の時そう考えて広い所に非難した人たちが、火災旋風(火事竜巻)に
襲われて数百人レベルで死んだ、って事実があるよ。
あと川に飛びこんで火から逃れようとして、川に飛びこんだ瞬間に心臓麻痺で
死んだ人も多数いたとか・・・。
811名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/13(水) 18:50:54 ID:g0lxvt9H0
晩夏の真昼間で心臓麻痺起こすほど水が冷たいもんかね
と思ったけど火災旋風発生時間は夜にかけてかもしれないのか
812名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/13(水) 19:27:02 ID:3UpMNTaG0
おまえら、どうせ
朝鮮学校に投石されるシーンを期待してるんだろ
813名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/13(水) 21:19:02 ID:EQnmeAvs0
朝鮮学校が>>812に向かって石を投げます。
814名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/13(水) 21:36:00 ID:IiUjNQS00
では居酒屋のナベさんの運命は!?

・玲子を守って壮絶に死ぬ──3.4倍
・今回の災難も生き残る───2.7倍
・作者も読者も忘れちゃった──1.1倍

・D計画に参加する──────8.4倍
815名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/13(水) 21:46:56 ID:JRVWSn8e0
>>810
数百人レベルじゃねえよ。
関東大震災の火災旋風では、陸軍本所被服廠跡に避難した
4万人のうち、3万8千人が焼死したといわれている。
816772:2006/12/13(水) 22:29:17 ID:6+GZa/Rx0
>>785 >>790
それは揺れ方が鋭いから


ゆらゆらとゆるやかに揺れるのであれば
>>786 の言うように家具がほとんど動かない可能性がある

俺が>>772 に書いたように体験した地震はこっち


まぁ>>776 の言うように気持ち悪くなるかどうかはしらんけど

また揺れているのに、物を片付けようとするのはいくらなんでも無謀
地震なんだから、火を消して
クッションで頭を守りながらテーブルの下にでも行け

でも、ゆらゆら揺れる状態では、弱い地震と勘違いして
そういう防衛しようという意思が失われて
結果として、被害が大きくなるのはありえるか
817772:2006/12/13(水) 22:37:35 ID:6+GZa/Rx0
>>776
>しかも震災後の超円安で外貨準備高も半減してる罠

えーと、外貨準備で持っているのはドル建ての米国債がほとんどなんですが
超円安ならドル建ての資産を円に換算すると超巨額になってないと
おかしい気がするんですけど

何が半減しているのかよくわかりません

 

震災で日本人が米国債などドル建ての資産を売却して円に換えようとして
あるいは輸出企業が米国など海外の利益を円に換えて送金しようとして
急激な円高になることならありえると思いますけど

このときなら、確かに外貨準備高は大きく減少するでしょうね


そういうわけで、日本が沈没するという中長期的にならともかく
震災直後には超円安にはならないと思います
818名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/14(木) 01:49:25 ID:f5gg26Wr0
>>811
次々と川に飛びこむ人がいたので、後から飛びこんできた人に潰された、
という人も多数いたそうだ。
また、水面にいると上から人が落ちて(飛びこんで)くる、と水中に潜って
移動しようとしたら水面をびっしりと人が漂ってるので浮き上がれず、水面の
「人の膜」に阻まれてそのまま溺れ死ぬ、という人もいたとか。

9月でも川の水はかなり冷たかったみたい。
特に地上は火事で熱地獄だったから尚更。

東京大空襲の時も同じような状況で、それこそ真冬の夜に川に飛びこんだ人は
瞬時に死んでいったそうだ。
819名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/14(木) 02:03:44 ID:f5gg26Wr0
あと、第二次関東大震災という事で「朝鮮人虐殺ネタか?」と言われてるけど、
今週号のナレーション? とかこれまでの書き方からして、むしろ日本人同士の
殺し合いが頻出した、って描写が為されるのではないかって気がする。

救援物資を奪いあって殺し合うとか、我先にと非難しようとした過程でむしろ
被害が拡大したとか、親や子や友人や家族を見捨てて自分だけ我先に逃げようとする
人が沢山いた、という描写とか、そういったある意味「朝鮮人虐殺なんかよりも鬱に」
なる描写がてんこもりなのでは…と予想(作画力がついてくるかは別として
820名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/14(木) 02:33:37 ID:xswI41L50
まだ火災のことがかかれてないからそれじゃないの
暴動関係までかかれるとは思わない
821名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/14(木) 03:30:30 ID:nTqSAglN0
暴動かかれるだろ、前章のラストの雰囲気見るに。
822名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/14(木) 06:26:10 ID:1jg+j6dy0
洋上にいる主人公たちは大丈夫なのかね
津波とかあるみたいだけど
823名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/14(木) 12:44:03 ID:qdsEFR230
>>810
そりゃ毎日山手線にのってりゃな。

しかし、面白くするためには大げさで良いってのは同意。
824名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/14(木) 12:47:56 ID:ZVndVLhT0
>震災直後には超円安にはならないと思います

あいや、外貨準備高云々は判らないが、
常識的に被災国の通貨は、被災直後は国際市場で投売りされ暴落するのが通例だが?
イラク空爆でイラクの産業施設が次々破壊されれば、イラクの通貨をもって何かを買おうという気には
ならないでしょ?
ドル建ての石油ならともかく
825名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/14(木) 14:53:24 ID:UEZ38Wl4O
外貨準備だかは、円安になるだろうから円に換算するとむしろ増える罠
826名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/14(木) 15:13:39 ID:bQUYPs720
>822
スマトラ島沖地震の時にも繰り返して報道されたが、
津波は洋上では目だたないが海岸に近づくにつれて大きくなる。
従って津(港)の波と言う。
827名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/14(木) 15:36:04 ID:MITs1wqC0
何の脈絡もないが、アニメ化キャストを妄想してみた

小野寺:鈴村健一
玲子:豊口めぐみ
田所博士:大塚明夫
幸長:石田彰
結城:福山潤
まなみ:能登麻美子
辰野:三宅健太
緒方総理:江原正士
廣田官房長官:山口由里子
渡老人:柴田秀勝
山城教授:津嘉山正種
中田:山寺宏一
ロクちゃん:山崎たくみ
828名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/14(木) 16:52:02 ID:n8j4SIof0
ああいう集中線の塊漫画はアニメには無理
……止め絵を使いまくる監督がいればできそうだが
829名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/14(木) 17:48:31 ID:f5gg26Wr0
>>828
結構いると思うけど・・・。
というか最近のアニメって得が動かないの多いよね。

>>827
最近の声優さんはわからん・・・。

小野寺:古川登志夫
玲子:緒方恵美
田所博士:広瀬正志
幸長:鈴置洋孝(故)
結城:山寺宏一
緒方総理:富山敬(故)
廣田官房長官:鶴ひろみ
渡老人:永井一郎
山城教授:清川元夢
中田:池田秀一
ロクちゃん:龍田直樹

自分のイメージはこんな感じ。
トシがバレる・・・。
830名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/14(木) 18:09:43 ID:L1JKnACp0
はいはいキャスト厨は帰れ。
羅列で埋め尽くされてウザいから。
831名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/14(木) 19:49:48 ID:4mfCFtL40
禿同
832名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/14(木) 21:15:57 ID:SMHb1fDj0
なんだそのヤマト・ガンダム・マクロス世代丸出しなのは
833名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/14(木) 21:27:10 ID:2q7jXZ9D0
\      空
  \___________________________________
    \la   l
 陸   \   lb  海       
       \__l_________________________震源
                     X
作中で教授が津波の伝わり方を紹介してましたが
海は陸近くでは当然浅くなります
遠浅の海をモデルにした上記AAで津波エネルギーは
bの深さにおいて30cmの振幅をおこしていると仮定すると
aの深さにおいては面積辺り海水重量が1/3になりますので
他の影響を無視すれば90cmの振幅を起こす計算になります

なお陸が絶壁だった場合正弦波の折り返しになりますので
沖で生じてる2倍の高さで打ち付けます

834名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/14(木) 21:29:36 ID:HnnrbUpy0
>>833
津波についてかなり常識レベルの話だが、いきなり講義を始めた理由は何?
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/14(木) 21:32:58 ID:ScDys+nRO
まあまあ、サザンのTSUNAMIでも聴いてマターリしようぜ
836名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/14(木) 22:22:20 ID:64xcG+uk0
ほうほう勉強になるな〜
津波についてもっとこういう判りやすい解説よろ
できればAAつきで
837名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/15(金) 10:23:03 ID:5EX1xxaf0
>外貨準備だかは、円安になるだろうから円に換算するとむしろ増える罠

はい、ドル建てのままでは増えませんね。
円安の円に換金する必要もありませんしね
838825:2006/12/16(土) 00:12:20 ID:nnVKs7EY0
ですな。
相次ぐ震災で円安になっているだろうことは確か。
そろそろこういった資産退避あたりも、関東大震災が終わったら触れていってもらいたいものですな。
日没後の日本人を、どうやって生かしていくのか…
839名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/16(土) 08:15:14 ID:3M1lkrk20
来週休みかあ
地震発生からまだ30秒くらいなのに半月も待たなければならないとは
840名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/17(日) 05:00:23 ID:K5wBXiMy0
年末だから、ページ倍増でやってくれるんだろww。
連載開始そろそろ1周年?
841名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/17(日) 19:57:31 ID:SVr5nr2v0
単行本買ったら未だに全部第1刷だった。
842名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/17(日) 19:57:39 ID:Cs9ctfv/0
休載が続いても、作者の他の作品で盛り上がってるスレは少なくない。
で、ココの状態だが、読むまで書かないあたり、住人が作品が好きで作者が
好きではないらしいことがわかる(w
843名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/17(日) 22:26:44 ID:aLkhfmnT0
いや、ダービージョッキーもモトクロス?の読みきりも面白かったな
この作者の「わかってる人間」と「わかってない人間」の描き方が好き
「わかっている人間」の考えや言動が理解しやすい言葉で書かれてるから
読みやすいんだよな
844名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/18(月) 02:18:19 ID:v8BR6S8B0
>>799
前にも書いたがそこには今やお台場と舞浜という2大観光スポットがある。
フ○テレビやシンデ○ラ城が水没シーンが見れるかもな。
845名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/18(月) 10:32:29 ID:isu5Qz4f0
>>844
フジ社屋にタンカーが乗り上げてる絵キボンヌ
846名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/18(月) 12:23:43 ID:NYosUbRpO
ていうか、地震が起きてるなら、その周辺を描いてほしかった
たとえば、神奈川・千葉・群馬・埼玉・山梨など
でも、矛盾が大杉
847名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/18(月) 15:00:49 ID:Ud/oRDQl0
東京・京都以外はどうなろうと地元民にしかインパクト与えられないだろ。
848名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/18(月) 20:13:15 ID:eFu681OV0
ディズニーリゾート潰したら、このマンガも潰されそう。
南京とか持ち出すより、よっぽど危険だろw
849846:2006/12/18(月) 23:26:48 ID:NYosUbRpO
今更だけど、駅で人が死んだ所って、原宿駅?
850名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/19(火) 00:08:49 ID:CBCeDUqC0
 金(ゴールド)は非常時に強いと言われているが、現在の経済システムではあんまり意味がないような気がする。
 現在の経済システムで「日本沈没」の様な大災害が起きた場合、本当の意味での生存に必要な物資を確保しているその手段がある事かの方が切実な
状況になるのではと思う。
 自分個人の感想としては神戸より新潟の方の地震に衝撃を受けた。神戸はある意味都市部に地震が起きたならこうなるだろうという予想がもし
東京大地震が起きたならという予想とか推測が多くされていてショックは
ショックだがなんとなく想像から大きく乖離した状況とはある意味いえな
かった。
 こういう災害のとき地方(田舎)は元々都市インフラも整備されてなくある
意味自給自足的なところがあるので災害には強いとされていた。
 しかし、現在のライフスタイルでは被害のマス「人的被害の総数等」は確
かに小さかったが地域社会としては壊滅といって良いほどのダメージをこ
うむったという事に衝撃を受けた。
851名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/19(火) 00:42:17 ID:z0h0AgoZO
852名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/19(火) 00:50:48 ID:z0h0AgoZO
>>842
このスレで原作読んで映画も見てる人の多さにびっくりしてる。
漫画版日本沈没で一色登希彦を知ってファンになったひとは少ないみたいだね。
つうか一色登希彦ファンはこのスレにあまりいないよね…
853名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/19(火) 01:39:41 ID:a9MUCSHm0
>>850
金を持つのはそういったことではないでしょう・・・
854名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/19(火) 09:26:27 ID:9WASIPu8O
なんでいきなり金の話が出てきたのかわからん上、実物資産としての金の価値を誤解しとる
855名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/19(火) 10:50:18 ID:z+Jik4qu0
>>850
金が有事に有効だとされているのは、国債や有価証券みたいな国家や企業の裏付けが必要な資産とは違って、それ自体が価値を持つ実物資産だから。
つまり金が重宝されるのは、経済システムと無関係に価値を持つからなわけ。
そりゃ国内から脱出するまでは混乱や災害で流通も途絶えるだろうから、食料や水や医薬品を持っていることも大事だろうが、何ヶ月分ももって避難して回るわけにはいかないでしょ?
そこで金をもっていれば、それが円に代わって通貨のような意味を持つわけ
それにいったん日本を脱出して裸で海外に放り出されれば、そこでは外貨や金のような貴金属が物を言う。というかそれしかない
856名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/19(火) 16:34:59 ID:83tWgtcD0
国家が滅んでしまえばそこの通貨なんて紙くず同然だしね
国のお墨付きあるからこその価値なわけで。金はその物自体に価値がある
もっとも最後の最後は食べ物を生産してる人が頂点になるんだろうけど
金があっても腹は膨れんw
857名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/19(火) 17:09:48 ID:9WASIPu8O
そこでさいとうたかおのブレイクダウンですよ!
858名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/19(火) 19:33:24 ID:K/QA/NOS0
>>852
そうだねえ
859名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/19(火) 23:21:03 ID:QWPJeXJZ0
>>856
× 食べ物を生産してる人が頂点になる
○ 食べ物の供給をコントロールできる人が頂点になる
860名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/19(火) 23:49:18 ID:wkDYvTVf0
そこで北斗の拳ですよ!
861名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/20(水) 00:12:03 ID:ONkR4Uip0
つまりコウケツ様最強ってことだな。
862名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/20(水) 00:31:40 ID:IFyd0sFS0
>>859
つまり新作版映画で実家が酒屋の小野寺は
手持ちの酒を売った利益で神出鬼没ぶりを発揮させていたと?
863名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/20(水) 11:07:00 ID:1AB3xInh0
>>856
原作だと子供を抱えたお母さんが商店のおやじにそそのかされて
(お金なんか貰ってもしょうがないけど、宝石があれば食べ物売ってあげるよとか言ってた)
4、5万円位(今だと20万円位?)の宝石をインスタントラーメン7袋と交換して
その家の旦那が愕然とするシーンがあった。やっぱりああいう状況だと、宝石とか金とかの
ように資産として使えるものが価値を持つんだろうなぁ。

>>860
「今じゃケツをふく紙にもなりゃしねぇってのによぉ!」の台詞ですね。
864名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/20(水) 21:40:26 ID:UZ1OgRT6O
その後、親父さんが腹減ったーと脳天気に言う子どもたちのために農家で何かを分けて貰おうと徒歩
で出掛けて行って、戦後の苦しい時期を遮二無二働いて社会を復興させて、ようやく子供達が苦労
知らずに育つ社会を作り上げたのに、あの苦労はなんだったんだ、と一人涙を流すってのは名場面
だったよなぁ。
865名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/20(水) 21:56:17 ID:TzNu/e0N0
その上、新しい土地に行っても、「頑張る」と決意するあたりなんて、
戦中戦後のゴタゴタを生き抜いたからできる決意だな。
と、感心した。

今の時代のお父さんたちはどうだろうね〜
866名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/20(水) 23:19:17 ID:ONkR4Uip0
ネットの上に第2の日本国を建国するんだ
867名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/20(水) 23:50:49 ID:ldR/+rs20
>>864
しゃにむに働いたところで、次代を育てることにはならんかったということだな。
全力で空振ったというのはなんだかカナスィ
868名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/21(木) 01:28:39 ID:hO1UHw8g0
原作は、第二次世界大戦の記憶がまだ生々しいのも特徴だよな。
既に終戦から60年を超えてしまっている一色版がその辺をどう料理するか。
869名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/21(木) 10:23:17 ID:Dggz2hP60
神戸震災やらインドネシア津波やらが代わりに反映されてるじゃん
870名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/21(木) 11:34:03 ID:MO0Jzx8f0
>>865
原作のこの場面だね

 ……いいかげん疲れた。だが、おれは、まだがんばるぞ。おれは、あの子供たちの父親だ。
あの妻の夫だ。おれは「男」だ、壮者だ。連中のために、退職金ひきあてに考えていた「晩年の
暮らし」など……自分の暮らしなど、もう一度犠牲にしたって、やむを得ない。――どうせ、これ
までだって、ろくにたのしむことも知らず、ろくな人生じゃなかった。
(中略)
 闇の中で見えなかったが、自分が年がいもなく、ゆがんだ、泣き笑いの表情を浮かべながら、
涙を流しているのがわかった。
871名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/21(木) 12:05:07 ID:rlu51kxZ0
>>870
この辺りを、中田のシナジー理論とどうリンクさせてくるか期待している。
個人的には、生気を失った日本と日本人が国土沈没という未曾有の国難の前に
どうすれば再び「生きるための力」を再燃させていくのかという事をじっくり
描き込んで欲しい。
5巻は年明けか…待ちどおしい。
872名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/21(木) 14:13:01 ID:7UgEF1BVO
だな
中田によれば今の日本が抱える諸問題は、日本沈没を半ば本能的に予期していることの結果らしいから
日没後に生き残った日本人はむしろたくましく元気になるのかな
873名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/21(木) 17:22:07 ID:qwc6OHNt0
>>856
そういえば、映画版の「日本以外全部沈没」にはオスカー俳優が家賃の支払のために恐ろしい位のj札の束を積み上げるんだけど、紙切れ同然なので払いきれなくなってつぶやきシロー演じる大家に家賃払えと迫られるシーンがあった。
874名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/21(木) 21:22:58 ID:OiKgcqr60
>>868
すでにその点は何度も表現されてるだろ。読解力ないのか?
875名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/21(木) 22:43:22 ID:Dft1U9Jw0
>>870
> ――どうせ、これまでだって、ろくにたのしむことも知らず、ろくな人生じゃなかった。
> (中略)
>  闇の中で見えなかったが、自分が年がいもなく、ゆがんだ、泣き笑いの表情を浮かべながら、
> 涙を流しているのがわかった。

この投げやりさが絶望感を強烈に感じさせるなあ。
こういう悲壮感が死に至る病の正体なのかもしれん。
876名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/22(金) 00:19:40 ID:YzSkZhMm0
原作のその述懐のどこをどう読んだら投げやりに見えるのか――と思ったら引用が途中で切ってあるのか。
877名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/22(金) 00:52:26 ID:MXVtuOGe0
というか、「まだがんばるぞ」と言ってる人に向かって「投げやり」は無いだろう
878名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/22(金) 01:01:54 ID:3I47l9Yf0
>>874
や、日本列島崩壊中の話。
879名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/22(金) 01:12:55 ID:hPuQf2yE0
日本沈没するような混乱期に貴金属・宝石持ってたら逃げ出した入国管理
の時に全て子役人に没収されたり強盗に襲われる可能性が強いと思う。
 4巻の後半部分でデラが「D計画」について「抱えきれなくなった資産を捨てて身一つで逃げ出させる」というのが如何に困難か悟る部分があるが。
 その後でロクちゃんがネットで稼いだ資金全て「金」に変えたのを「それは
いいことだよ。」というのはなんだか矛盾している。
 ロクちゃんは、知識の量が並ではなく。ネットであれだけ稼げるし、体中に
仕込んだ金塊をものともせず俊敏に動けるぐらいだから、知力・体力・時の運
・勘、もしかすると登場人物の中で一番ポテンシャルが高い人物かもしれない。
 しかもD計画など重要情報知っていたデラよりはるかに少ない情報しか知り得ないのにとっくの昔に資産を全て金に換金している。主人公よりたく
ましく。この困難期に向かう時期に「ようやく冒険の始まりだ」というくらい
なんか凄い人物だと思う。こちらを主人公にしたら「日本沈没」という重いテーマも冒険活劇になってしまいそうだ。
880名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/22(金) 01:44:27 ID:3I47l9Yf0
>>879
設備とか不動産とか地位とか、動かせないものは色々あるわけだよ。

その意味では、貴金属みたいに持ち運べるものが一番良い。
治安が極度に悪化しても、うまく使えば命が助かるかもしれないし。
881名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/22(金) 11:28:48 ID:flNf5wnw0
文章に脈絡が全く無くてなんか日記帳みたいな書き込みの>>879だが一応突っ込んどこう

>日本沈没するような混乱期に貴金属・宝石持ってたら逃げ出した入国管理
>の時に全て子役人に没収されたり強盗に襲われる可能性が強いと思う。
だったらあなたは来月日本が沈没するといわれて海外に脱出するとなったら、何を持ち出すのよ?
日記帳か?それともチキンラーメンか?奪われる可能性高くても、これまで日本で作った財産は持ち出せるだけ持ち出すでしょうが。

>4巻の後半部分でデラが「D計画」について「抱えきれなくなった資産を捨てて身一つで逃げ出させる」というのが如何に困難か悟る部分があるが。
>その後でロクちゃんがネットで稼いだ資金全て「金」に変えたのを「それは
>いいことだよ。」というのはなんだか矛盾している。
まったく矛盾していない。抱えきれなくなったというフレーズは、もてる財産がかさばり過ぎて可搬性に劣るという意味ですよ。
だったら持ち運び便利な貴金属が重宝されるのは当たり前でしょ。

それと、ここは掲示板なんだからもう少し句読点や段落の使い方を改めたほうがいいよ。読みにくいことおびただしい




882名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/22(金) 13:37:18 ID:SF1sfNUu0
で、最後の大量の改行は読みやすいとでも?
883名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/22(金) 14:16:43 ID:H0FQy8rhO
読みにくいというより独り言みたい>>879
日記に書くべきとこを間違って掲示板に書いてしまいました、みたいな
884名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/22(金) 16:18:21 ID:IsKxU1hkO
金より宝石の方がグラムあたりの価値が高そうなんだが
(運びやすいという点で金より優位)
ダイヤとかって買い手によって価値が変動しちまうのかな?
885名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/22(金) 18:15:11 ID:YO08RLp20
>>884
劣化の問題があるんじゃね?
886名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/22(金) 19:04:32 ID:SF1sfNUu0
傷が入ると価値が激減するんじゃなかろうか
溶かせば問題なくなる金と違って宝石はそういうわけにはいかないだろうし
887名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/22(金) 19:23:41 ID:H0FQy8rhO
金は重量と純度がすべてだしな
ダイヤは普通に壊れる
888名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/22(金) 19:31:51 ID:H0FQy8rhO
壊れるってのは傷つくって意味な
重量比だけなら金より白金のほうがいいかも
889名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/22(金) 19:46:29 ID:jfo4WRYY0
ダイヤはハンマーで叩くと砕ける。
890名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/22(金) 21:03:24 ID:SF1sfNUu0
あと燃えるよね
炭の固まりだし
891名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/22(金) 21:11:09 ID:YzSkZhMm0
燃える方は有名だが砕ける方はあんまり知られてないな
硬度10はあくまで引っかき硬度だからな
892名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/22(金) 23:16:29 ID:JagTLdEo0
>>887
現実にはしかるべく流通している延べ棒みたいのに成形しないと
手数料がべらぼうに取られるわけだが

その上、その価格もぼったくられる悪寒
893名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/22(金) 23:42:45 ID:4Olrjj/d0
>892
いやろくちゃんだって細工師じゃないんだし,"しかるべく流通している”形で持ってるでしょ。たぶん。
国が沈没してる日本人だから足下見られる,て言ってもやっぱり取りうる選択肢の中では最善かと。
894名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/23(土) 00:15:00 ID:g/aipjg90
>879です。
 ロクちゃんとデラが会話を交わすシーンで上着をポンポンと軽く叩いてその
裏に金の延べ棒を仕込んでいると思わせる箇所があるのですが。
 まあ、常識で考えると相当重いと思います。その条件で母を助け出し自ら
崩壊寸前の家から逃げ出したのですから。
 金が本当に役に立つのは逃げ出した先で落ち着いた後、生活や人生を
立て直す時に必要でその時には多分失われているのではないでしょうか。
 大量の難民が発生するのですから受け入れ先の善意に全てをゆだねるしか無事脱出できた最初の段階ではない筈です。
 日本人の精神の根幹の一つには「諸行無常」というものもあるので金す
ら普遍的な価値を持つものではないというのも考えにいれるべきと思います。
 「D計画」のDはDISCOVERのDの事ですか?
895名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/23(土) 02:35:37 ID:1NMOUm8P0
>>894が不気味過ぎる
諸行無常とかDISCOVERとか
自分のレスがスレッドの中で浮きまくっていることに気がつかないのか?

896名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/23(土) 07:59:18 ID:rf5nKjSa0
>895
きっとどこかをナナメ縦読みするんだよ(w
897名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/23(土) 15:03:46 ID:KYzHYiSOO
土曜なのにスピリッツもう出てたぞ
898名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/23(土) 16:41:02 ID:eeWzXSFrO
え?まじ?
日没はあった?
899名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/23(土) 17:22:43 ID:29BQIpmR0
経団連自民党が、「 も う 残 業 代 は 払 い ま せ ん 。」って言っている法律。
 【政治】 "どうなる残業代" 労働時間の規制はずす…ホワイトカラー・エグゼンプション素案、明らかに★2
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164394945/

経団連自民党が、「 も っ と 首 を 切 り や す く 。 」って言っている法律。
 【行政】リストラ解雇要件を明記 厚生労働省の労働契約法素案
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164103605/

経団連自民党が、「 非 正 社 員 は 一 生 奴 隷 で い ろ 。 」って言っている法律。
 【政治】 "経済界が反発したから…" 契約社員らの正社員化規定を削除…労働契約法素案★7
  http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164520118/

経団連自民党が、「 も は や 日 本 人 は イ ラ ネ 。 」って言っている法律。
 【安倍内閣】単純労働者受け入れ課題に…アジア・ゲートウエー会議(議長・安倍首相)
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164095735/
 【政治】ITなど資格や免許、アジア共通に安倍首相が「相互認証」を提唱へ 「アジア・ゲートウェイ戦略会議」が検討
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164578602/

経団連自民党が,  「派 遣 は 一 生 派 遣 。」 と言っている法律。
 【経済】派遣労働者の直接雇用、政府の義務撤廃を検討 派遣の固定化の懸念も
     経済財政諮問会議  
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164927757/

経団連自民党が,  「よ ー し パ パ 売 国 頑 張 っ ち ゃ う ぞ 。」って言っている法律 。
 【政治】外資50%超、政治献金OKへ 改正案が衆院委で可決★5
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165118564/
900名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/23(土) 18:23:24 ID:CLvCUSxv0
25日は天皇誕生日で休みだからな
901名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/23(土) 20:23:23 ID:U8JjQ+xk0
頭平気か?
902名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/23(土) 21:45:57 ID:iBjQT2IJ0
読んだ。
鬱になった。
つっか勇気がなきゃこの章のここから先読むなみたいなこと書いてあるんだもん。
読んだらもう。

コレで年を越すのか、おい!
903名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/23(土) 21:48:29 ID:1NMOUm8P0
そんなにすごいのか!
ワクテカ
904名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/23(土) 23:42:48 ID:c6pY/MO2O
取り敢えず今回は前菜と言ったとこか
まだ江川ってるのがアレだが
ヤジマさんとかのおかげで以前程気にならない
905名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/24(日) 00:07:59 ID:Sjkw4e+y0
木造家屋については言い過ぎてるように思うけど…
906名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/24(日) 01:00:26 ID:V+yH/USS0
まだ読んでねー
907名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/24(日) 02:30:06 ID:SyqxVyE0O
津波は8bはある瓦礫津波が腐海の菌糸のようにドロドロと垂れ込めてくるイメージで頼む
スマトラ地震の復興は進んだのかな…
908名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/24(日) 02:34:40 ID:SyqxVyE0O
服が焼けてなかったような。
指とかそこまでの過程で落ちちゃうと思うんだけどね、水分の多い所も
909名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/24(日) 08:17:17 ID:239rSWKs0
あと10年以内に震度7クラスの地震が首都圏で起こる確率は50%
以上あるそうだ。(関東大震災以来でかい地震がなかったからね)

ひょっとすると現実が漫画の展開を追い抜くかも・・・などと考えると
思い切り怖くなる足立区木造アパート在住の俺が居る。
910名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/24(日) 09:36:17 ID:6PPaxNLx0
あぁ、足立区葛飾区は液状化で簡単に沈むでしょうね
911名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/24(日) 10:05:52 ID:Sjkw4e+y0
なんか、上は大火事下は大水なーんだ、な感じだな
912名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/24(日) 12:07:28 ID:6/V3ZSZkO
>>904
ヤジマさんて誰?
913名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/24(日) 18:51:55 ID:Sjkw4e+y0
くもまからひかーりがーさせばー

からだごとちゅうーにうかーぶのー
914名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/24(日) 19:01:23 ID:i1o3EyQ/0
メインキャラでただ一人東京にいる(と思われる)
玲子がいつ、どういったタイミングで登場するのか興味ありあり。

実はまだ京都救援中、奈良県の宿舎でニュース見てます・・・だったら怒るぞ(w
915名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/24(日) 20:22:48 ID:hKUM649E0
ねー、パパ。アメリカの「構造障壁イニシアチブ」(「日本政府へのアメリカ政府の
年次改革要望書」)を忠実に履行するだけの植民地官僚売国奴のサイコパス小泉
を「改革者」だと崇め奉っていた勘違い追従野郎のエセ愛国者の呆れ返った歩く
死体同然の喜び組信者たちって、一体、いつになったら、真実に目覚めるのー?
916名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/24(日) 20:41:59 ID:X65hktoA0
>915
帰れ!
917名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/24(日) 21:52:16 ID:HUWIMsKv0
>909 起こる起こらないでいったら確率は50%つまり五分五分。
50%以上の確率といわれてもそれは至極当然な事でしかもその事に対
して誰しも無関心ではない。
 しかし、だからといってそれに対して確実な誰にでも通用する普遍的な
実効策を示せる人はいないしそれを行える人もいない。
 結局は普段と変わらない生活をするしかない。無駄になるのを承知で起
こりうる事象をすできる限り想像してそれに対してできる限り対処するしか
ない。
 Y2Kを思い出せばそうする事に対して自分なりの評価ができるのではない
だろうか。
918名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/24(日) 22:35:25 ID:SyqxVyE0O
前号の電車の構図とか良かったよね
919名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/24(日) 22:47:33 ID:2w5DTgX80
いつか大地震で滅茶苦茶になるんだったら今働いてる意味ってなんだろうって思っちゃうな
生きのこれるかどうかすらわからないんだよなぁ・・・
920名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/24(日) 22:59:55 ID:twwL6SCK0
いつか無くなるものには意味が無いと考えるのならばなぜ生きているのですか?
大地震がなくてもいずれ人は死にますし、日本どころか地球や宇宙もいずれは無くなります。

大地震で滅茶苦茶になるならなんて言い訳せず、
自分自身がくだらない生き方しか出来ていないから
働いてる意味ってなんだろうなんて考えるんだと認めなさい。
921名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 00:06:12 ID:dRrEuges0
>大地震で滅茶苦茶になるならなんて言い訳せず、
>自分自身がくだらない生き方しか出来ていないから
>働いてる意味ってなんだろうなんて考えるんだと認めなさい。
震えるほど同意
922名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 00:55:27 ID:FjCEbGxSO
燃え尽きるほど逃避

923名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 00:58:36 ID:D5u5tn5k0
燃え尽きるほどヒート!
924名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 03:08:29 ID:xGgHRVzH0
暇だったんで>>917の文章にツッコミを。

>確率は50%つまり五分五分
言い換えてる意味なくね?

>50%以上の確率といわれてもそれは至極当然な事
当然な事なのか?読者を置いてけぼりにしてる。

>しかもその事に対して誰しも無関心ではない。
「しかも」で接続するのはおかしいんじゃ。あと「その事」が何の事を指してるのか
わかりにくい。まあ地震の事なんだろうけど。直前が確率云々の話だし、
この文章内ではまだ一回も「地震」て言葉出てきてないからね。

>しかし、だからといってそれに対して確実な誰にでも通用する普遍的な
>実効策を示せる人はいないしそれを行える人もいない。
無理に小難しい言い回しをしなくても。もっと簡潔に書けるはず。

>Y2Kを思い出せばそうする事に対して自分なりの評価ができるのではないだろうか。
なんでY2Kが出てくる?唐突な感が否めない。あと、「自分なりの評価」の
意味がわからない。


結局、確率云々の話はいらなかったんじゃ?主張部と関係無いし。
925名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 08:16:54 ID:hmL8B+2MO
読んだー
もう十八番の感すらある人が墜ちてくる風景がみれてうれしい。
数万人虐殺が楽しみ。
一色版で人が人を殺るとこはまだ見たことないからなるべく、えぐくなるといいなあ
926名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 09:47:30 ID:fR9CjWEH0
>>914
玲子がらみのネタとなると・・・ 救難活動を行うべき警察、消防、自衛隊自身が被災して行動不能になる描写なんか見たいな
大規模災害では十分考えられるケースだと思うんだけど、この手の研究ってどこかやってないのかな
927名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 09:53:12 ID:EqBEtx2S0
藤田和日郎目当てでピンポイントでスピリッツ読んでるだけなのに
とんだ鬱爆弾くらっちまったぜ
928名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 11:52:28 ID:BeE3c2Ch0
押すな押すなイタイイタイが怖すぎる。満員電車乗りたくねぇ。

>>927
そっちもそっちで相当なものだと思うんだがw。
まあ、今週は比較的おとなしかったな。5人が血涙流して死んだだけだし。

929名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 12:59:30 ID:oSlyvvm70
しかし思うんだが首都機能を分散化させる気はないのかね?
今のままだと今週号以上の惨状になることは目に見えてるのに。
930名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 13:39:38 ID:UuGevHYWO
前に死者三百五十万とあったが今日の数字を合計すると、四百五十万近くになるな
宙に舞ながら火葬にされる人の群れ恐すぎ
931名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 15:20:30 ID:IxGD1OIYO
アニマートの方がよっぽど生き残れる気がしたよ
マジ鬱になるな、この描写もストーリーも
932名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 15:33:40 ID:e+AfgV8V0
>>930
しかし、あれを見てた人たちもヤバそうな引きだったな
933名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 16:30:29 ID:jMxRPxdzO
避難所に持込んだ家財道具に引火して全滅。
934名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 16:42:44 ID:FjCEbGxSO
停電の時は携帯の明かりが頼りなんだよね。
周りに水が満ちてくる真っ暗な電車の中で、かなり不気味で不安な光景だろうな
935名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 16:47:17 ID:y5PcLPuT0
>930
場所が新宿の公園で
「新宿の惨劇」ってふってるじゃんw
あの高層ビルでビル風由来の火災旋風発生。全員焼死ですよ
936名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 16:48:53 ID:y5PcLPuT0
935のアンカーミス

>932 ですた
937名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 17:13:48 ID:jMxRPxdzO
自分も最初そう思ったが、
それだけだと「忘れるべきではなかった」の理由にならないと思うんだよね。
その当時ビル風なんて存在しないだろうし。
無論、増幅要因にはなると思うけどね。
もしくは火災旋風自体の事を言ってるのかもしれないが、これは逃げられ無いよなぁ。
938名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 17:25:54 ID:5s7QvfGL0
しかし、高層ビル群の中に広域避難所を設けてる辺り、
火災旋風のことを忘れてるといわれても、仕方が無い。
当時の低い建物に囲まれたところですらあの結果だし、
ビル風のことは過去から散々言われ続けてることだし・・・
939名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 17:52:00 ID:1FhVqOlT0
>>930
差額? の百万は「行方不明」なのでは。
940グロテスク東京崩壊:2006/12/25(月) 18:07:23 ID:6cXHvyjp0
いやあ中々豪快でしたな。
まず最初の10秒で云々のくだり
阪神大震災は笑えたのコピペを思い出して、吹いてしまった。

苦言を呈するとしたら、地割れに埋もれるというよりも、上半身だけ挟まれた方が良かった。
口から血やら内臓ゲロゲロ。
あ、でも臓物が出たら今週の超人ウタダと被るよな。


都庁炎上は見て笑えた。
911テロのようにツインタワー崩壊を期待してたのだが
よりにもよって庁舎炎上かよプププ
大晦日年越し生放送で岡村がフンドシ一丁でやる仕掛けかと思った。
941名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 18:09:58 ID:UuGevHYWO
↑こういうのってわざと書いてるんだよな?
942名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 18:16:52 ID:mdSJUPF40
ここで広域避難所にミネルヴァ乱入
943名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 18:17:43 ID:fXLXevsP0
どんな最強地獄絵図だよww
944名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 18:35:40 ID:eXowqQCi0
新宿といえば首都消失(映画版)
945名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 19:07:05 ID:yUVD53ACO
ガメラ3でも火炎で人が舞い上がるシーンがあったが
火災程度の火力でああなるものなんか?
946名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 19:15:01 ID:LEc/Dobx0
地割れに飲み込まれた関西人はいなかったよな。
木造建ての家屋が塵になる事も無かったよな。関西で。
つーか、地震で無くても大火災の被災地で人が飛んでる映像って見たことないんだが。

なんか、どこまでリアルなんだか疑いたくなる漫画になってきた。
イタズラに天然災害を悲惨なものに描いてるだけなんじゃないのかなあ?
947名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 19:25:22 ID:LEc/Dobx0
自分なりにビル突風の熱風で広場にいるのに焼け死ぬ状況考えたんだが、思いつかないわ。空まで飛ぶのは。
むしろ、燃え上がる火炎流を、避難している人の何パーセントかが吸い込んで肺が真っ黒に焼け爛れるとか、
爆風で公園の後ろまで数メートルぶっ飛ばされるとかだったらリアルかも。
でも漫画的には迫力ないしな。
948名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 19:39:57 ID:NlUUTVOa0
100%現実か100%虚構かのどちらかでないと気がすまないのか
949名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 19:44:30 ID:2T6Q6/yzO
>>928
その見開きのページで
ひとりドサクサ紛れにウンコひり出してる奴がいるよな
950名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 19:50:35 ID:LEc/Dobx0
>>948
いや、100lリアルである必要は勿論無いだろうけど、なんか大げさに描きすぎでないか?
そりゃ、日本が沈没する地震なんだからああなる!とか言うんならそうなんだろうね、としかいいようが無いが。
でももしもそんな大地震だったら、地震による被害は東京だけの話では無いだろうな。
神奈川とか千葉あたりでやっとマトモな大震災級の被害が出始めてるとか。なんかもう無茶苦茶。

ところで、都庁は燃やせても皇居は燃やせんのだろうな……。地割れで飲み込まれたりもしないんだろうな……。
951名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 19:52:53 ID:cfRNPd4u0
今週号を読んだ感想。

俺が都民だったら宮城へ行くね。

…って73年版の影響受けすぎかw
952名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 19:53:37 ID:yUVD53ACO
いくら虚構でも理論上ありえないのはイヤだな。
SFなんだし。
953名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 20:01:40 ID:1FhVqOlT0
>>951
そのエピソードも出てくるんじゃないの?

「こんなこと現実にはありえないんじゃないの?」ってのは、「今だかつて例の無い震災」
ってことになってるからある程度はしょうがないかも。

何度も例に出されているがあの高速道路がコケちゃったのだって、実際に起こるまでは
「そんなこと現実にはありえません」ということになっていたんだし。

なんかトートロジーの世界だが、「誰も見た事が無い光景」が見た人が現実にありうる
として想像が出来る範囲(過去に見たことがあるものからイメージができる範囲)に
留まっていたら、「誰も見たことが無い」光景ではなくなるわけだしね。

ただ今号に出ていた「地震の際の出火状況は建物が倒壊した状態を想定していないので
現実の出火状況に則していない、だからあの手の予想は無意味」っていうのは何年か前
論文で出ていた。まぁそれが元ネタなんだろうけど。
954名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 20:12:49 ID:cfRNPd4u0
俺、あの地割れに飲み込まれるシーン見て、地震列島の1カット思い出したわ。
パジャマ着たおっさんが地割れに飲み込まれ血噴く奴。

つか、電車と車をやって、飛行機ネタは無しですかい?
地震列島同様、羽田で旅客機あぼーんを期待したんだが…
955名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 20:46:17 ID:y5PcLPuT0
>946
火災旋風の発生時にカメラが回せる状況はこれまでなかったからね
関東大震災や大戦中の空襲時など。
竜巻レベルの旋風が発生すれば人は飛ぶと考えられる。

竜巻に人が巻き上げられる映像って存在する?
956名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 20:56:34 ID:wBnT3YfJ0
小さすぎて見えないと思うけどね
家の残骸とか巻き上げてるだろうし
ぶっちゃけ最初の10秒でほぼだろうが即死した方がよほどマシな気がしてならない
「殺された」っていう表現もあったから暴動もあるんだろうなぁ
957名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 21:02:54 ID:np4a+II10
今回読んでて地下鉄のシーンが一番恐ろしかったな
地割れに飲まれるとか空を飛ぶのはギャグに見える
958名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 21:05:05 ID:LWL2IpZI0
さあ、直接的な被害描写も佳境になってまいりました。
思ったとおりの展開になってきたね。
まあ次は自警団みたいな殺戮部隊が闊歩する描写を「作者はすごく書きたい」のだろう。
そんなありきたりなものつまらんよな。
どうせなら何千万の糞尿を処理する下水機能の完全な崩壊により
空前絶後の疫病大流行で外部から進入さえできなくなる展開がほしい。
959名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 21:16:13 ID:wRiTIOX/0
案外裏をかいて、中央公園火災旋風じゃないかもしれない。
960名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 21:32:48 ID:6i1lD3b90
>>932

っ火災旋風
961名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 21:42:22 ID:5g+FmwVo0
中野区に一戸建て買っちゃった俺はどうしたら・・・
962名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 21:53:04 ID:D99fMq/q0
そういや一色版の玲子は死亡フラグ立ててないのか。
ってことはまだ出てきて活躍する気まんまんだな。
963名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 22:12:48 ID:KWfr9eK1O
この漫画説教臭い
964名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 22:22:15 ID:cfRNPd4u0
>>955
凧になったお母さんって児童向けの戦争文学思い出したわ。
965名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 22:27:54 ID:Jom9r9c70
地割れに飲まれて閉じていったソース希望
あと車が落下即爆発ってハリウッド映画見杉
人も飛ばないよ、七々瀬の影響かw
で、火災旋風も特命リサーチで初めて知ったんだろ?

なんかバスタードのゴーモンムカデーモンみたいな漫画だな、まあグロ大好き
だからいいけど
966名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 22:28:57 ID:/U2KUL8G0
都庁ビルがたいまつみたいに燃え上がるの?
967名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 22:42:12 ID:dRrEuges0
>個都庁ビルがたいまつみたいに燃え上がるの

俺もそこだけは今回気になった
かなり広範囲の火災でしかもふいご状態なら炭化して軽くなった人の残骸が巻き上げられることはあるんじゃないか?
人体はほとんど水分だし、宙舞ってるおっさんは、腹部の内臓がほとんど燃え尽きて脊椎が露出してたし
968名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 22:43:44 ID:35lPZEob0
地下にいる人達が地上を目指すのはまぁわかる。
しかし、地上にいる人達が地下に逃げようとするってのはどうだろう?
マニュアル的には地下の方が安全ってことになってたっけ?
969名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 22:44:55 ID:dRrEuges0
ところで「三十万人が即死」うんぬんの見開きのページで、若い女がたったまま何か叫んでるシーンがあるんだが。
あれは内臓が飛び出してるのか?それとも血まみれの乳児?
970名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 22:46:08 ID:6cXHvyjp0
都庁炎上って今年のナイナイ岡村年越し番組のネタ?
971名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 22:46:23 ID:dRrEuges0
>>968
あるとは思うが、その肝心の地下街や地下鉄構内から人が逃げ出して来るから、入るのは難しいんじゃないかな?
972名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 23:03:46 ID:jDSILJM6O
こういう時に海外に旅行してる人達って、勝ち組になるわけ?
でも、帰る場所がないから、負け組か…
今回はちょと気分が悪くなるなぁ…。せっかくのクリスマスなのに…('A`)
973名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 23:11:58 ID:wRiTIOX/0
>>964
ちょ、おま、、、それ駄目、、、泣いちゃうから。
974名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 23:39:53 ID:D1vP2jE80
>>914
…結城は大丈夫だろうか…?
怪我の程度は山城さんと同程度?関東近円に居なきゃ良いが。
975名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 23:58:30 ID:/U2KUL8G0
結城は「一緒に住むんスよ」のフラグが立ってたような
976名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 01:21:02 ID:O4eaCA+T0
「日本沈没」だとなんとなくシリアスだが「日本陥没」だとなんとなくユーモ
ラスな感じがする。 状況とすれば同じ事だと思うのだが?
 関東大地震から結局復興できなくて太平洋戦争に突入したという説もある。
小松左京も関東大震災に被災して大阪に疎開した家系らしい。
 しかし、現在の首都集中、地方も中途半端な都市化でその地域だけで
自立できない状態になっている。
 首都圏からの避難者を受け入れられるキャパシティはどのくらいなのだろうか。
 支援する余力のある大都市に通常の状態でも支援が必要な地方に何
ができるのだろうか。
 まさに現在の日本で関東大震災が起こったら絶望的な状況だな。
977名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 01:37:42 ID:kbQqISRE0
>>958
あれだけ大規模な災害なら疫病も流行りそう。復旧は不可能そうだし。

>>971
あれは入ってくるんじゃない。
最初に出て行った連中が、ビルがこっちに向かって倒壊してくるのに気づいて
引き返してくると考えるんだ。
978名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 02:21:19 ID:TuxG+zVnO
>>949
ムリムリムリムリ ムリムリムリムリ
979名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 03:12:31 ID:ti7OiSZB0
前回今回と、原作をそのまま漫画化しただけの描写が気になる
これを突っ込みを入れても、「一色の漫画」に突っ込みを入れた事にならないな
980名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 03:55:50 ID:jtILT9tO0
>>978
そのセリフはちょっと陳腐だと思った。

ところでこの作者大ゴマ使いすぎだね。
981名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 06:56:18 ID:zxerLq0x0
正直、ムダムダムダムダムダムダのほうが良かった。
982名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 09:19:47 ID:AWdoRRwO0
>>968
マニュアルがどうなってるか知らないけど、地上が落下物の危険に満ちてたら、
地下に潜りたくなるだろう。多くの人が、行き当たりばったりに深く考えずに
行動しちゃうんだろよ。
983名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 10:09:08 ID:FIK2Hfcw0
>>980

いやぁ判らんぞ
俺もあんな状況になったら陳腐なセリフ、とんでもないことを口走るかもしれん
「ちょちょちょちょちょちょちょちあかんあかんあかんあかんあかんあかんあかん」
とかw
984名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 10:45:10 ID:dvaaAixT0
「イタイ」とか「おさないで」とか「ムリムリ」みたいな言葉しか咄嗟に出てこないんだろうな
と考えるとこれはこれでリアリティあって怖かったな
985名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 11:46:46 ID:CnYMAW6M0
これ読んでると怖くなってきたんだけどフィクションだよね?
986名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 11:59:24 ID:W+tCDFCa0
それ以外の何だというのか
987名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 12:20:45 ID:GgUeUjEaO
>>985
ノンフィクションだったら、どうすんのさ?
988名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 12:27:59 ID:xGeeFOET0
どこかで起こったエピソードを下地にしてたりするところはあるんじゃないかと思う。
明石の花火大会の圧死事件のときの混雑の様子をニュースで見たことあるけど、今回の
「ムリムリムリ」
「おーすーなー!」
「イタイイタイイタイ」
って叫んでるあたりはそっくりだった。
989名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 12:31:53 ID:xcnDqKGKO
パニックシーンが、絵が暗いうえに線が多すぎて、
何が何だかよく分からなかった。
990名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 12:41:08 ID:F8r3yBD50
>>988
ああ、実際に叫ぶもんなんだ。

ガラス片が突き刺さって「ああああああああああああ」ってのがあったけど、
実際は声なんか出ないんじゃないかなーって思ってた。

一番のトラウマ断末魔は映画「八つ墓村」で
泣いていた赤ん坊を日本刀で突き殺したシーン。
直前まで「オギャアオギャア!」と泣いていたのに
殺される瞬間に「ぎゅ」と絞り切られたように出した音。

ああいうのは活字メディアじゃ難しいだろうなぁ。
991名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 12:43:15 ID:F8r3yBD50
ところで、次スレないみたいだけど、立てようか?
異論なければ10分後にたててみる。
992名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 12:54:44 ID:xcnDqKGKO
>>991
ノシ
993名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 12:57:04 ID:F8r3yBD50
【一色登希彦】日本沈没 part4 【小松左京】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1167105377/

テンプレ、ひとつにまとめたが良いよな?って、もう遅いが。
994名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 14:31:21 ID:dvaaAixT0
ナイス新スレ
995名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 15:09:53 ID:kbQqISRE0
国家のあり方に対する本質感を見抜いてるよね。
本来国家としてやらなければならない3大項目は食糧の安定供給、エネルギーの継続的な確保
そして安全保障。
これらの本質を基準に考えると日本が下手な途上国より「劣っている事実」が垣間見れる。
食糧自給率は50%未満、エネルギー確保は中東に一極集中、安全保障は独自的な軍事力の皆無に
災害対策の想像力の欠如。国自体に国民の命を守ろうとする意志が感じられない。
国だけじゃなく社会全体が経済性、利便性、効率性「のみ」を求めすぎて、人が住む自然な環境が損なわれてしまっている。
まだ江戸時代のほうが現代より国家的に進歩してたと感じるのは自分だけでしょうか?
996名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 16:27:46 ID:Smqbvv5j0
はいはい批判しても自分は何もしないクン乙
997_:2006/12/26(火) 17:25:44 ID:jup6DHc50
難しく見える書きたい年頃なんだよ
内容ペラッペラだけど
998名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 17:28:01 ID:0UNAjqF30
>>995
そう思ったなら、まず、貴方が、活動を始めることですね。
999名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 17:28:14 ID:xGeeFOET0
マンガだけ見て国を憂うなよマンガ脳。お前が挙げてるような問題は政治の前提としてあたりまえすぎて見えにくいだけなの。
1000名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 17:58:06 ID:ejB+alyQ0
1000なら本当に日本沈没
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。