[諦めの夏]山田芳裕 へうげもの 第十席[芋茎の涙]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい

諦めよう・・・諦めて生き残るのだ・・・

天下分け目の大山崎の合戦
明智は破れ
左介もまた夢破れる。

苦渋の選択の先に左介はなにを見出し、何者へと変貌していくのか?


前スレ
【ハートに】山田芳裕 へうげもの 第九席【信フォニー】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1151194373/
2名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/17(月) 21:54:37 ID:QChYs/vu0
>>1
 ( ゚Д゚)っ  乙ならあるぜ
  ( つ 2/

  ( 。_。)っ
  ( つ 2/

  (゚д゚ )っ
  ( つ 2/

  ( ゚д゚)っ
  ( つ 2/

  ( ゚д゚ )っ
  ( つ 2/

  ( ゚д゚ )っ ……2、2ゲット!
  ( つ 2/
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/17(月) 22:01:09 ID:qMU4iI6x0
>>1
乙うござる
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/17(月) 22:06:21 ID:iTi2jzxU0
過去スレ
へうげもの に大いなる期待を寄せるスレ【平蜘蛛】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1124801842/
【茶杓】山田芳裕 へうげもの 第二席【ゲヒヒヒヒ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1129838035/
【糞柿】山田芳裕 へうげもの 第三席【パーシモン】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1135414727/
【安土盛】山田芳裕 へうげもの 第四席【ケンカ蹴】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1138150653/
【本能寺】山田芳裕 へうげもの 第五席【の変】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1140688992/
【つ旦】山田芳裕 へうげもの 第六席【愛よ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1142730812/
【盛信→】山田芳裕 へうげもの 第七席【←長益】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1145709281/
【路傍の】山田芳裕 へうげもの 第八席【蒲公英】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1148031917/

関連スレ
【デカ】山田芳裕総合スレ【スロン】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1119977295/
△▼△今週のモーニング Part92△▼△
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1145614907/

他板スレ

【へうげもの】古田織部スレ【山田芳裕】 (DAT落ち)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1124605145/
【武功】 へうげもの 【趣味】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1130029289/
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/17(月) 22:06:57 ID:vmQG5YZD0
オレは茶の湯に感謝している
数寄者にならなければ
無縁仏になっていたから・・・
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/17(月) 22:10:24 ID:iTi2jzxU0
【数奇】へうげもの〜その2〜【雅】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1148535933/

へうげもの official blog
http://hyouge.exblog.jp/

「へうげもの」 第3服 8月23日発売
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/17(月) 22:24:26 ID:cvt1rU8RO
乙でござる……
スレが立ったからではない……
心が>>1乙と感ずるのです……
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/17(月) 22:27:35 ID:WyG/P4420
                                       / ̄>>1乙\            trー;ァ
                                         |.    ‐┐ |      ,, - ― - 、ノツ′
                    , -- 、                   |   ,エエZ,´ |     /     :.ヾy
                    /: : : : ヽ、                  |  ,|ノLニ`|...|     / . : : : .   .:.:ノシ!
             ,r'"⌒丶、(: : : : : : l ヽ 、               |  ノ又__ |    ,lt、_, , : : : . :.:./彡l
             /: : : : : :,/ヽ ヽ: : : : l j i tゝ-- 、.         | └‐    .|    l `゚チ,ミz。=ゥ':.:.゙}ミメ、
             (: : : : : : { f rヽ.}: : : :l { l }/: : : : ヽ        |.    |‐   . |     ト,,,〈 ぅ``゙´ ,,:,シ))`
             ヽ: : : : :.ヽt jノ l: : : :ヾてノ: : : : :,ノヽ、       |   (ナヽ  |    l ヾ竺'ァ、. :.:.ノ-f
 _,,..,,_         _,): : : : : `'ー:く,, : : : : :ヾ、: : : /〃ハ、、     \___/    _,ゞ;:ニ-― '''^''"^ヽ
'´    ` ̄ヽ.  ,r ''"´: : : : : : : : : : : / ̄`ヽ、:ヾ、{ l i {ン、ヽ`` '' −- 、、     ,, - ''"´   ` ̄ ̄ :.:.:.:.:.:.:.ヽ
 ヽ    /  ヾム、: : : : : : : : : : : :,/⌒〉 ,ィ:.:.:.\: :`ヾミ__ヽt、丶―- 、、 ヽ、-‐<、ゝ          :.:.:.:.:.:.:.:.゙i,
  ヽ;zェへ: : : : `):========ヾニ".ノミrjiァz、ヽ,: : : :::`ヽ i 、丶、__`ヽ、 `ヒ==-``''丶、   ,!   :.:.:.:.:.:.:.:丶
   }=ニ二.`−''"__,;__;,,;_,、_ィ,,_,、_,,;,_ ,;; .ニ'-−''``)t,: : : ::ノノハ) ` ` ヽ、、丶、  : : : : : : : : . . . リ: . . ,,ノ:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
  ハ`゙゙` ー`~− -------------− ― :.''' "" ´(l! ヽ,:ィ"シィf : : : : : : : ヽ、,,`` ー-- 、、 : : :/ .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙i
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/17(月) 22:31:13 ID:WyG/P4420
                ,. '"´ ̄ ̄`丶、
                /         丶
              /           ヽ
              l :.          :;. l   なんと・・・なんと言う新スレ・・・
               l ::. `' ‐ --  --‐ '" :, l   一切の無駄が無く・・・
            /ヽ,' ,.ミ二、‐-‐_二彡、', レヽ スレであることすら主張せず・・・
            l久lシ、'=ェ.ェぅ、 ,r'、ェ.ェ=ミッlヘi'l  ただ・・・・・・ただここに在る・・・・・・
            | f,l '"`゙  ゙'´l !`゙   ゙´"l(、,l  良くぞ創ってくださいました>>1殿
            l J,l   ,rィリ l ミヽ   ,h }l   スレッドは今ここに極まりました
             l'ーl   〃゙'^;-;^'ヾ',  ,lーリ   もはや前スレ・過去スレなど小賢しきもの・・・・・・
          _, ィ`"l   i∠ニニヽ,}  ,ト:く  この新スレは世のあらゆる物に優れております・・・・・・
        , ィ":./::::::::丶 ,l ヾ`二´ソl, ,イi::::::::丶、
    ,. ィ"´: : :ノ::::::::::::::l゙トゝ、    ノ‐'/リ:::::::::::ヽ`丶、
  , ィ" : : : : /{i::::::::::::::::::lヽ ノ7ー一r'{ / /::::::::::::::::ト、: :`丶、
/: : : : : : / :. ll::::::::::::::::::::l丶'"    ` / /:::::::::::::::::::}: ヽ: : : : `丶、
: : : : ::::::::/:::::::::::ll:::::::::::___;l_,L. --- ._,/ /::::::::::::::::::::/::::::丶::::::::: : : :
: ::::::::::::::/:::::::::::::::l:ノY´;:;_,ィ''て);:;:;:;:;:;:;:;` ̄`丶:::::::::/:::::::::::::::::::/:::::::::
::::::::::::::/:::::::::::::::,イ、,.r ''´  ,,r''"て): : : : : ;:;:;:;:;:li:::::::/::::::::::i::::::::/:::::::::::
::::::::::::/:lト、::::::::/ソ´丶, -''" ゙',ィて): : : : :;:;:;:;:;ll:::::/::::::::::::ll:::::/:::::::::::::
::::::::::::{:l:l::l::::::,/´, :ァ'" (_ , -'" ゙'ィく;:;:;:;:;:;:;:;:;:;fZ7丶、::::::::::l:::::::::::::::::::::
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/17(月) 22:55:30 ID:xsVQ+ajP0
[ ]
に苦渋の跡が…
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/17(月) 23:03:35 ID:lf9T0rzAO
>>1
よ〜ぅ>>1ぃ、
相変わらずひょうげたスレ立てをしとるのぉクックックッ
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/17(月) 23:19:53 ID:bgRk9lKB0
な・・・なんと乙な・・・

たかが漫画板のスレッドが・・・

タイトルと住民の団結だけでかようにも・・・
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/17(月) 23:21:18 ID:a6mE5Zf30
      ,fiiil、
   / ̄ ̄ ̄\
   /、      ,ヽ     そりゃあ誰だって立てるわなwスレ立て権さえあればw
  ,lミ 、__,, 彡!
  l'Y __,, 、,__lイ   ・・・・・・これは失礼いたしました
-‐个l 'ー-' i i '-‐' l个‐- たかが名無しの>>1乙でございます
  l l  ,'´'-'`',  l l
  l ヽヽ.`='ノ ノ l
  l  `ヾ'−'7´  l
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/17(月) 23:42:46 ID:6zMtYC5J0
>>5
ごーとぅーTFU!

>>1、大儀!
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/17(月) 23:45:31 ID:6PRznLuAO
何だか今まで、へうげスレができるまでは
タイトルなんて適当で任せきりだったな。

何だか俳句とか作ってるみたいで楽いね。

季語、括弧の形
そして作者への
つ 旦 愛!!
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/18(火) 00:20:36 ID:H8j4Y0d+0
あーあ、バカに1000取られちゃった、残念
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/18(火) 00:39:38 ID:m9wI/OiGO
この[スレ]だけ【漫画板】の趣から浮いている・・・
やはり・・・・・・
やはり>>1は・・・
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/18(火) 00:48:06 ID:gDYAt2IX0
なんか目立ちたがりって感じ

……まだまだお若い
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/18(火) 02:07:03 ID:dzLmNGlR0
桔梗の文字がないとは……
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/18(火) 04:34:40 ID:Mezp0yGD0
>>1ほどの方ならポンっとスレを立てられるのか?!・・・・

・・・やめよう新スレ早々腐るのは・・・
21前スレ844:2006/07/18(火) 05:12:19 ID:q8U8+dPb0
>>前スレ834
> 今住んでる市のカルチャーセンターで別の某千家でお稽古してます。
> お月謝一万円くらいですんでるように思う。
妻に確認したら、お月謝二千円でいいということです。
週一回、平日の昼間にやってるということですので、
みっちり仕込んでもらえる、とはあまりおもえないですが。
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/18(火) 06:00:14 ID:dzLmNGlR0
>>21
お主はこのスレの住人を愚弄しておられるのか……?
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/18(火) 06:35:40 ID:gDYAt2IX0
>>21
せっかく新スレ立って仕切り直しになったんだから、
召還するなよw
24前スレ964:2006/07/18(火) 09:57:51 ID:Li7PJVQZ0
成った……
このスレに加わるのもはばかれる身なれど、
せめてスレタイだけでも考えようと努めたが……
俺は天下に心意気を示したぞ!!
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/18(火) 10:15:45 ID:w7Z5RrXVO
>>24
彼の背後から馬足の音が…
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/18(火) 12:13:25 ID:ZJGlROOW0
おお。採用され申したか。とは言え………
やはり「夏]山田」の部分が忙しのうござる。
まあでも、次から第○席の部分が二文字になるんだし、やむをえぬことか。

おお。斯様な理屈をこねている間に………心が>>1に乙と感じますぞ。
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/18(火) 12:57:44 ID:qJgmvnizO
>>66
これからのスレタイ練り、茶器を造る様に大変ですなぁ…。


話は変わりますが、
昨日、久々に家族にて買物にいきました。
そしたら、へうげ二服目を見た父ちゃんが
『刑事魂』
を買いました。
帰りの車で昭和ブルース初めて聴いた。
思わず聴き惚れてしまいますた。
余りに聴き惚れ、車の運転が上の空になり
父ちゃんに左介さんの父ちゃんみたいに怒られた。

改めて思うが、本当に凄いなぁ…
本能寺行きのみっちゃんにこの曲のチョイス。
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/18(火) 13:13:36 ID:qJgmvnizO
>>27
>>26でした。

く…
余りの恥ずかしさに緊張して…(以下略
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/18(火) 18:14:59 ID:6Pnz275p0
すごい今更なんだけど
この漫画のコマ枠線って筆で書いたような感じになってるんだね
今気付いた
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/18(火) 18:50:02 ID:ogx/sjOX0
細川ガラシャと天海になった光秀との対面を見たいものだなあ。
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/18(火) 19:25:07 ID:b512td2a0
>>30
幽斎との絡みの方が面白そう
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/18(火) 20:04:43 ID:qJgmvnizO
>>29
山田氏の作品の時代劇漫画の
ズバァッとししたコマ線はとくにオススメですぞ。
「考える侍」
「いょっおみっちゃん」
はステキな蒐物集ですね。


早速、昭和ブルースを携帯にいれました。

最近はよく、懐かし歌謡曲特集がTVで放映されてますな
誰か昭和ブルース歌っくれんかのう。
小林旭、梅沢登美男あたりが良いですな。
氷川きよしや関ジャニ∞が歌ったら
即、ちゃぶ台ひっくり返し

今日も家族で歌謡コンサートを冷たい緑茶で…。
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/18(火) 20:11:19 ID:/PLKIzs40
あきらめの夏、ずいきの涙、なんかこの間に大きなストーリーが入るような
気がしました。今更ですが、>>1乙でした。
 センゴクもそうなんだが、まだまだクライマックスはうんと先、読者としては
作者様の息災を願うのみです。
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/18(火) 21:45:51 ID:c6wc1mkN0
1巻の最初に、帝からもらった蘭奢待って言ってるけど、
これぐぐったら信長が東大寺からニ片をカツアゲして一片を帝にあげて
もう一片は、茶会で燃やしたらしいんだけど、
帝から残りの一片をまたもらったってこと?
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/18(火) 21:50:48 ID:UMEcZG4L0
物語は物語
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/18(火) 21:58:25 ID:/PLKIzs40
>>34 かなりの量切り取っているようだから、持ち分の一部を燃した、って言う事で
ないかい?大変貴重なものだから末永く伝えるのは良いと思うが、写真見る限りまだ
全体の10%位しか切り取られていないよね、なんか宝の持ち腐れにならないか、
と庶民の戯言でした。もしかしたら一番優れた部分ばっかり切り取られているのかも
知れないし。
 伽羅に関する記事で印象に残ったのは10年くらい前のニューズウィーク日本版の
もの。ベトナム戦争における不発弾のせいで森の中に入る事ができず何十年も経って
香木が熟成されて、それも今探求するのが流行、というものだった。
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/18(火) 22:02:19 ID:/9VbgJKj0
欲しい・・・俺も蘭奢待が・・・
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/18(火) 22:02:31 ID:PhmriXoM0
>34

蘭奢待は勅許がないと切り取れないので、形式上は帝から賜ったことになる。
っていうか、信長がカツアゲした相手は帝。
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/18(火) 22:11:26 ID:c6wc1mkN0
レスサンクス。そうらしいね。違った諸説が色々あんのかなと思って
暫らく調べてたら天皇を脅して勅旨をもらったというのが書いてあった。
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/18(火) 22:28:03 ID:H8j4Y0d+0
蘭奢待で燻したアマゴやイワナは絶品でござる
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/18(火) 22:38:17 ID:sS2+KlPv0
>>40
絶品なんだろうけど、今のご時世じゃ絶対に食えないんジャマイカ。
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/18(火) 22:39:54 ID:CWiJH/Ju0
この連載開始頃に、
蘭奢待をよく調べたら、記録よりも削られてる部分が多いようだぞってニュースあったよね
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/18(火) 22:51:07 ID:TKIYLccF0
・蘭奢待
現存する正倉院所蔵の香木。正式名称「黄熱香」
中国(元はペルシャ)を経て日本にやってきたとされる香木で
蘭奢待と言う文字の中に「東」「大」「寺」が含まれている。
長さ156cm。重さ11.6kgとかなりでかい。
大変貴重な物なので織田信長が持っている物もこれの切れ端。
これを手にした事で信長は名実共に天下人となった。
絵で香木についている紙は切り取った人間の残した記録。
他には足利義政、明治天皇などが切り取ったとされていたが、
近年の研究で何者かが数多く切り取ったあとが見つかったらしい。
匂いの成分は伽羅という沈香の高級品と一致する。


かなり大きいもののようだ
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/18(火) 23:03:05 ID:hDxfd2FU0
それほどまでに大きな物であれば少しぐらい切り取ってもバレないでござるよ、ゲヒヒヒ
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/18(火) 23:04:23 ID:vEoaLekd0
>40-41
香りが強すぎて食えんだろう。
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/18(火) 23:15:38 ID:Mezp0yGD0
蘭麝待は・・・数寄者というレベルを超えたブツですぞ・・・

たぶん足利義満や家康も切り取っているハズ。
気まぐれにマッカーサー元帥が本国に持ち帰らずよかったのお(´Д⊂ヽ

・・・選挙に大勝したことで某総理に勅許がくだることが(ry
47なにかと思ってググったらトップがこれ:2006/07/18(火) 23:20:14 ID:vOeL8Gs50
奈良・東大寺にある正倉院所蔵の伝説的香木「蘭奢待(らんじゃたい)」は、織田信長らが一部を切り取ったといわれる。その宝物に38カ所もの切り取り跡があることが、大阪大の米田該典(かいすけ)・助教授(薬史学)の調査で明らかになった。
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/18(火) 23:41:13 ID:vJWOJF5u0
>何者かが数多く切り取ったあとが見つかったらしい。

ゲヒヒヒヒ
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/18(火) 23:45:54 ID:Mezp0yGD0
ありえる!!!
なにげに利休も秀吉に随伴してそうだし、弟子も・・・ゲヒヒヒヒヒ
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/18(火) 23:57:52 ID:rYgjwtjY0
香木としてはあまり良いもんじゃ無いらしい
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/19(水) 00:12:14 ID:Leh22Cmp0
>>50
こ・・・こやつ鼻持ちならぬ数寄者・・・
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/19(水) 00:42:21 ID:wM5gd9400
  某首相「どうだね?この絶大な功績で蘭麝待を下賜してもらえるかね?」

  侍従長「そ・・それは・・・」

宮内庁長官「この新しい発泡酒おいしゅうどすなあ」

  某首相「もし勅許すれば、不備だらけの皇室典範なぞいつでも直してやるぞ」

53名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/19(水) 00:52:58 ID:xV4DADZqO
ナイトフィーバーの時の正親町の天皇って
今の天ちゃんに似てない?

でも、本当に貧乏だったんだよね。
終戦直接より、戦国時の朝廷の方が。
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/19(水) 00:59:58 ID:xV4DADZqO
>>53
間違った。
終戦直後ですた。


眠いや…パトラッシュ。
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/19(水) 01:12:54 ID:ed+1u+sD0
>>51
むしろ、三河衆と見た。

「香りなどワキガでいいものを・・・」
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/19(水) 01:29:13 ID:2KP5GAujO
蘭奢待の匂いのレプリカ香木…15万円。
昔の情報故に値段には多少のズレはあるかと。
しかし茶道、華道より上には上の道がござりますなぁ…。
匂いの当て合いで香木一欠片が一瞬にて(数万円が)煙と消えまする。
香道…恐るべし。
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/19(水) 03:06:00 ID:BwPTHSbDO
蘭奢待の切り取り跡は帝の生活費に遣われたのだろうな。戦国の時代は困窮を極めたというし。だがその割には後に残った物が少ないな?
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/19(水) 07:33:02 ID:EU/A+Sy20
>>56
むしろ、原価は凄く安くても、
1000円や2000円では売れないんだろう。そういうのは。
栄養補助食品とかと同様、高ければ高いほど売れるという奴だw
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/19(水) 07:35:27 ID:k/O9Nxx20
>>55
流石にそれは三河侍じゃない!
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/19(水) 09:24:43 ID:xV4DADZqO
……
鼻がおかしくなりそうだ香りなど消臭元で匂いを消せばよいものを……
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/19(水) 11:11:34 ID:Ws5/Tfx20
江戸時代の天皇家って、
・西の大名らが江戸に向かう際、「是非京によれ」と手紙攻勢多数。
 もちろん公家の頭領のところに寄るのに手ぶらというわけにはいかない。
 お土産必須。
・実際にご挨拶すると、御簾の奥で「カサカサ」と音がする。
 何かと思っていたが、ありゃもしかして、礼装和紙で作ってないか。
 仕立ての金もないものかのう。

ってな話を元武家の末の人から聞いたことがある。
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/19(水) 11:12:46 ID:uGly/cp00
大使閣下の料理人で、伽羅で燻した魚をスープにして出してましたな。
盲目の女性議員の思い出の料理。
しかも偶然日本の大臣も香道を嗜んでいた、というオマケつき。


佐介ならこの料理も考案するかも。
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/19(水) 12:14:45 ID:UANbo7ww0
パクった蘭奢待を燃やしてゲヒってたら城も燃えちゃったということで。
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/19(水) 12:15:53 ID:xV4DADZqO
正親町天皇の孫
後水尾天皇が悪役の
原作古山寛 画谷川ジロー
『柳生秘話風の抄』
は面白いですよ。

屈辱から天皇親政を目論む後水尾天皇、
それに応じる、西国大名、
勿論、滑稽な貴族たちも…。
そして、微妙な茶碗で茶を立てる宗矩。
(唯一の数奇シーン。)

原作は違うけどNHKが
これを村上十兵衛で
金曜時代劇にしたら神。


この後、息子の御陽成天皇や孫さんたちを
秀吉やゲヒさんもてなすんだろうね…。
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/19(水) 12:47:44 ID:2KP5GAujO
宮様は貧乏乞食でごさいまするな。
何百年も乞食生活を続けておられると『雅』に近づけるのでこざろうか。
江戸の無頼者に二百六十年近くも恵んで頂き今は無頼者の屋敷の跡地で住所不定無職。
上様に根切りしていただきたかった。
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/19(水) 13:20:17 ID:vj2aIf+80
宮様は米作農家でござるよ。


それはそれとして、日用生産行為に携らないことは洋の東西を問わず、古代から聖性の一要件にござる。
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/19(水) 13:30:40 ID:WPoxllso0
>>66
それはそれとして、日用生産行為に携らないことは洋の東西を問わず、古代から聖性の一要件にござる。

日本の天皇家の場合は、儀式的・象徴的な「生産行為」があるがな。
天皇陛下の田植えとか、皇后陛下の養蚕とか。

ttp://www.toonippo.co.jp/douga/koushitsu/news2006/20060517.html
ttp://www.toonippo.co.jp/douga/koushitsu/news2005/20050616.html
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/19(水) 13:34:38 ID:vj2aIf+80
だから一行目に米作って書いてあるのに喃。
それにそれは「日用」じゃない。
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/19(水) 14:03:58 ID:xV4DADZqO
じいちゃんの部屋にある
皇室カレンダーをめくって
天皇の稲かり姿の写真のページになったら
しみじみ秋だなぁ…
と感じてしまいますな。
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/19(水) 17:29:41 ID:FeNzovrh0
ところで、時期的には次あたり海北友松によるさらし首強奪があるんじゃないか?
斉藤利三はなんども出ているし。
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/19(水) 18:20:02 ID:xV4DADZqO
展開的に、イライラしてる武将
←多分堀秀政
が名品よこせって要求して、
坊主左介さん鑑定団出陣。
ここから歴史的には、
明智光秀の奥方が潔く名品を明け渡して、秀満と共に自刃。

どうなるんだろ?
秀満とは因縁もあるし…。
松永との自爆と対比して
ますます左介さん悟りモード?
勿論悟りながらもゲヒヒってそうだ。


光秀の奥方の若い頃美人ですな。
この人、大河じゃ病気になったり、いつのまにやら治ってるし…
長年支えた夫はアレだし…
馬以下の酷すぎる扱いだったな…。

でも若い頃の横顔…。
ガラシャに期待してしてしまいますな。
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/19(水) 20:18:16 ID:tOZnIQ3E0
>>61
モノにもよるが、紙衣って贅沢品でもあったらしい
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/19(水) 21:05:34 ID:LA5p6dOi0
斉藤利三って、明智に仕えたのは三年ほどなんだね
ちょっと意外
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/19(水) 21:52:24 ID:yOUooAKc0
恩義など三年仕えれば充分感じるものを・・・
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/19(水) 22:06:59 ID:vP3WlGw50
自重しろ!三河イモ侍
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/19(水) 22:26:30 ID:jOtkJTouO
戦国時代違いになるが
「士は己を知る者の為に死ぬ」
なんだろね>利三
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/20(木) 00:44:57 ID:pXhwnyK/0
三十数年仕えても裏切る石川数正みたいな奴もいるがな
(秀吉の謀略という説も)

第三十席で石川数正(推定)の兜が前に反ったりうしろに反ったり
していますが実際そんなぷにぷに兜だったんでしょうかw
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/20(木) 01:29:18 ID:kU8jZ3Wn0
光秀の奥方がでてきたけどあれは誰なんだろ 煕子か?
煕子って本能寺の前に死んでる説もあれば、自害説もあるよね
どっちが正しいのかな、おしえてエロイ人〜
あれが煕子じゃないとしたら側室かねぇ
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/20(木) 03:06:58 ID:kBj6HeodO
>>77
あの兜は生きてます。
ですからぷにぷにというより、むしろピチピチしてます。
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/20(木) 04:56:15 ID:Arv2CLSgO
>>78

多分煕子、または槙さんです。
おねさんみたいに、二つどちらかの
名前で呼ばれてます。
因みに司馬さんは槙を良く使ってました。

細川文書では煕子さんは死んで、
後添えに側室をおいたと書かれています。
他にも側室は何人かいたみたいです。
でも側室の名前は残ってません。
なので、妻って言ってるし、
これからの展開としては
名を名乗るだろうから、煕子さんでしょう。大河の中で、夫は濃姫と
有り得なすぎる恋するし…。
光秀の最後の死ぬシーンの
脳裏に浮かぶ槙さん、使い回しシーンだし…。
(因みに濃姫はバチリ。)
松永自爆も描いたなら、
この名器引き渡しエピソードを
描けよ(;Д;)/
脚本家女なのに…。
地味だけど、本来在るべき姿の戦国の妻は
お眼鏡にかなわぬのでしょうか…。
大河の槙さんは本当に可哀想でした。
へうげものでは、
長年支えた妻として
あるべき武将の妻として描いてほしい。
あ…へうげ隔週か…
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/20(木) 12:28:32 ID:5hvK2/Ac0
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/20(木) 13:37:48 ID:22+mXb9W0
>>81
ついでに大徳寺にも行ってくる
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/20(木) 15:14:30 ID:Arv2CLSgO
ステラの表紙の秀吉
眉毛…
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/20(木) 15:16:05 ID:+5G/WjD/O
武藏國の田舎侍などは、京の都では相手にしては下さらぬのでしょうな…。
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/20(木) 18:37:56 ID:G5CoYqIl0
山田木材経営団地 よいしょ!デデデン
8673:2006/07/20(木) 20:58:10 ID:iBDoYPoV0
日本史板のスレからだけど。。。

外国人の見た日本の歴史
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/whis/1141645693/l50
>671 名前: 山野野衾 ◆CXSSL1llHI [sage] 投稿日: 2006/07/20(木) 18:41:13 0
>
>(中略)
>武士と騎士の関係についてですが、近年では武士にも代々仕える家人型とは
>別に、契約社員の様な家礼型が中世には存在しており、後者の方が多数派で
>あったと言われています。


斉藤利三は家礼型ですかねえ?
「中世」に戦国時代が含まれているのか分からないけど。
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/20(木) 21:25:24 ID:JuCrTQHK0
さっぱりした関係も多かったのも事実。
中世に戦国時代は入るのが今の定説だと。

プロ野球みたいなもんで、多額の年報・破格の待遇で・・・という例は多い。

「槍の勘兵衛」こと渡辺了(さとる)は、増田長盛や藤堂高虎のもとで、万石を食んでいたが、
さらりと主家を退転している。

斎藤とか島左近のほうが珍しい。彼らにも家の子郎党いるしね。
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/20(木) 23:59:26 ID:Arv2CLSgO
光秀は傷を負った
部下にマメに手紙や援助したり、
戦死した部下のために
寺に寄進していたみたいです。

殺伐とした戦国の世にしろ、
現在の不況の世にしろ
悪条件ながらも素晴らしい上司と環境
高条件だが、能力重視。
どちらか選ぶのは前後者自由。

へうげでの、あの利三さんの顔を見ると
前者を選んで悔いはない…
という顔ですね。

89名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/21(金) 00:25:51 ID:4EvfEMSz0
俺なら迷わず光秀。
報奨は低くてもいいからコツコツ仕事して、たまに褒めてもらえたりしたら嬉しい。
信長のもとで俺ごときが仕えるんざ、命がいくらあっても足りん。
家康のところは堅苦しすぎ。下手な冗談も言えなさそうだ。
ゲヒヒの下は…なんか楽しそうではあるな。
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/21(金) 00:27:26 ID:en3hXYrcO
流石、末広がりが二つの>>88殿…。
良い事を書き込み なさいますな。

91名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/21(金) 00:45:15 ID:3+21CGlT0
俺がこの漫画のキャラの中で使えるとしたら家康だな。
やっぱ天下人になるわけだし〜w

というのもあるが
俺、服のセンスとか御洒落がわかんねーもん
三河武士の中なら紛れるかな〜とか
上司に気の利いた事を言えなくても
あいつはつまらん奴だとか変人だとか言われて
冷遇される事はなさそうだな〜とか思ったり
普通にまじめに働いていたら
能力に応じてくらいは報いられそうだし


92名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/21(金) 01:09:29 ID:y/7r1b2/0
旦那にするなら光秀がいい、

と舌の根の乾かぬ先に、

けっこうゲヒ殿もいいなと思う。
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/21(金) 01:20:06 ID:iE6OY4XJO
ゲヒヒが旦那だとリアルで首を撥ねられそうになるから
貴方のためなら死んでも悔いはありませぬ
というレベルでないてお勧めできない
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/21(金) 01:30:08 ID:wx/dFoQJ0
>>92
おせんを女房に出来るんだから、ゲヒも結構いい男だと思う。
はっきりいってウラヤマシス
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/21(金) 06:29:12 ID:zQutOsoW0
>>91 貴殿は勝家様なぞよろしいのでは
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/21(金) 07:26:17 ID:lSY/R7YB0
食事など
  味噌さえ効いて
       いればいい

季語は「味噌」で。
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/21(金) 09:59:49 ID:syBfqNG9O
家康どのが味噌をお好みになるのは
やはり三方ヶ原で味噌をおm いやなんでもござらん。
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/21(金) 10:10:09 ID:DRORWAFG0
あんなに旨そうな物をしかめっ面しながら食ってた三河武士に腹が立った
食に対する感覚はどうあれ、もてなし位素直に受けろ、田舎侍が
素で味音痴なのか?
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/21(金) 10:18:05 ID:mYjqIkKb0
ほんの百数十年前の日本人達だって
肉の味に慣れるのに四苦八苦
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/21(金) 10:25:09 ID:MQRXfOE60
白石と庭の桔梗で飾った料理なら、三河武士は何と言うかな。
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/21(金) 11:06:26 ID:iQ3T29GR0
>>100
…この花は食うべきなのだろうか?ただの飾りだよな?
しかしこの状況下で余計な装飾などするだろうか…

と悶々。
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/21(金) 11:40:05 ID:JDkDpgHPO
>>91
でも、勝家さんファッションって現実だったら、
金のネックレスして、どこかのブランドかわからん
金の時計してる田舎の土建の社長ぽいな…。
宴会でで武勇伝を延々と聞かされそう。悪い人じゃ無いけど。
ついでに他の武将を現在に例えると…

信長、ヒルズ系企業、ちょいワルファッション、
家康は松下的な企業、ユニクロファッション。
秀吉は一代でなりあがった勢いのある企業
ブランドは流行り物だが、微妙。
光秀は良い仕事をする中小企業、
地味ながらも良く見たら、
銀座の手作りの店で作ったオーダーメイド服。
きっと光秀タイプは入社したら、
安いブランドのネクタイつけてるのを見て、
誕生日に、
「そんなネクタイでは東京じゃ取引先に笑われるぞ。」
と、素敵なネクタイをくれそうだ。

と…一席目の左介みたいに妄想してもうた。
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/21(金) 12:01:10 ID:j2DqScD50
家康はユニクロより無印良品な感じがする。
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/21(金) 12:09:55 ID:JDkDpgHPO
>>104
そっか、無印って感じですな。
おまけに無印って破れやすい。
でも部下の三河武士共は
機能性の高いユニクロっぽいなぁ…

雨風しのげばよいものを…って。
105名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/21(金) 12:44:56 ID:syBfqNG9O
>>98
欧米人に納豆やくさや、刺身やごぼうを出して
もてなしなんだから食べろや、毛唐が!
つっても通じないやん。
あるいは自分に犬肉や毒さそりや胎児の料理出されて食え言われても困るやん。
食文化もそうなんだが文化的差異は埋めがたいんよ。

つーかあの場合佐助はとばし過ぎだし
そもそも家康=田舎侍を現す演出だし
史実でも家康は接待でなんかいってるけど光秀に直接キレると
あとの士発言に違和感がでるし
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/21(金) 12:48:17 ID:qZVfJ/TN0
>>98
若き日の井伊直政が戦場で飯食ってる時に一人だけ食が進まず、理由を訊かれて
「醤油ねーの?」
「戦場にそんなもんあるわきゃねーだろ、ヴォケ!」
って周囲に説教されたという話があるから、人並の味覚はあるんだろう。
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/21(金) 12:57:09 ID:Ey+rCu0p0
>106
戦場(いくさば)では食事は一日1回5合の飯を一度に食わなくてはならない
ご飯だけ茶碗で10杯はきついと思うぞ
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/21(金) 13:14:56 ID:j2DqScD50
>>107
金沢の歴史博物館で江戸時代の食事を再現してるけど、五合飯のはすごかった。。。
添えてあるのは、たくあんだけ。
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/21(金) 13:20:30 ID:KxO63h3Q0
戦さ場の携行品に梅干し(匂い、及び観賞用)があったはず。
これをまさにオカズ(オナペット)にしながら喰ったんだろうなあ。
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/21(金) 13:51:37 ID:RA4PGhomO
>>106
wikiによると、正にその時喰ってたのが、芋茎の味噌汁らしいな。
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/21(金) 14:17:58 ID:JDkDpgHPO
右近さんは肉を食べさせてるよね。
あの時代だったらちょっと抵抗だけど、
せめて、ご飯に合うおかずが出て有難いですな。
112名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/21(金) 18:29:00 ID:i/Yr6THP0
しかし、茶道で成り上がる前に、中川や高山といった、わりとメジャー系と婚姻関係結ぶんだから、リアルゲヒヒには、何かがあったと思うが
何だよ、それ
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/21(金) 18:43:00 ID:U4z62ks10
父親ともども、センスの面で信長に気に入られてはいただろうね。
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/21(金) 19:17:34 ID:2GFLTSwi0
新たに織田に属すことになった摂津衆をひきつけておくための婚姻政策。
小身者とはいえ使い番として信長のそばにいる左介あたりが手ごろだったんじゃ?
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/21(金) 21:10:09 ID:tQUjF2IC0
ってところだろうね
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/21(金) 21:32:47 ID:iE6OY4XJO
拙者の夜ばいもなかなかの物でござるよ
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/21(金) 22:12:25 ID:jOmo/NB50
佐介は浮気はしないので安心だな。おせんみたいな嫁さん俺も欲しい。
118名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/21(金) 22:16:07 ID:/OIQCvWU0
キリシタンなら一夫一妻 そういうことになる
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/21(金) 22:24:28 ID:13SyHdP40
>111

いや、あの時代はもちろん後の江戸時代に至るまで
武士はけっこう肉喰ってるよ。牛を食べたかどうかは
知らないが、家康が江戸入りした際兎を食べたのは
有名な話。これを吉例として8月1日の登城日には
毎年兎の吸い物が出る事になっていた。
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/21(金) 22:29:11 ID:/OIQCvWU0
ウサギは鳥扱いだから他のキボンヌ
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/21(金) 22:54:49 ID:zjtFaMGS0
山鯨もだめなんだろうねえ、>>120氏。結局の所、宗教上の理由がありながら、
農耕等で本当に役に立つ動物達以外は保護(かの将軍出現までは)しなかったのでは
ないだろうか?かの将軍出現以降も山鯨は食べられていたようだが、お犬様は戦前まで
猛威を振るっていたみたいだよ?俺の母親が恐怖体験語っていたよ。維新期の外国人同様。
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/21(金) 23:04:06 ID:N9o/jYBV0
鳥や兎は食べてたようだけど、四足はどうだったんだろうね?
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/21(金) 23:10:04 ID:SJdE7mzO0
狸汁とか猪鍋とか……昔話に出て来るような希ガス。
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/21(金) 23:21:43 ID:e3jS0r/Z0
クマ クマ
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/22(土) 00:12:02 ID:3mXT+Zw80
薬くい。
池田のシシ買い、好き。
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/22(土) 01:24:11 ID:W0KvTAadO
まさかガンスリスレでこの漫画の
名前を見るとは思わなかったよ
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/22(土) 02:58:51 ID:yXBsjNCF0
なぜ南里エッタでジョゼ山なあのスレに。
まあ、アニメ版のキャラソンが三河侍には一度死んでも理解できないレベルでへうげてるからなあ。
128赤犬ウマ〜:2006/07/22(土) 04:03:19 ID:IVHmaBMaO
大きな声では言えませぬが拙者の故郷にて毎年『赤犬鍋』は食してござる。
何方かが書いてござったが地域ごとの食文化は誠、変えがたきものにて。
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/22(土) 04:40:14 ID:4s7ynPTB0
まじで犬食ってみたい。伝統として伝わるぐらいだから、それなりの味と栄養なんだろう。

家康は鷹狩をスポーツと考えた健康ヲタクだから、獲物もバリバリ喰ってたろうなあ。
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/22(土) 05:09:59 ID:H4fpEAIz0
そんなに特別美味ければ、もっと他の動物みたいに世界で食されてるハズ
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/22(土) 08:09:05 ID:nqjKS9ONO
私のひいばあちゃんは戦争が始まっても
今更殺せんと、猫を飼い続けました。
戦中、戦後によく、
「子猫ください。」
ってよく子猫を貰いに来る人がいたんだが、
貰いに来る人が同じ人だったから、後で考えると
「もしかすると猫食べてね!?」
って気付いて、ひいばあちゃんは
かなりショックだったみたいです。
よっぽどの飢餓の時は農民でも猫食べてたのかな…。

へうげものblogを携帯でじくりと見たら
何気にカバーに来週のへうげの題名が!!

「悲しみのミッドナイトパープル」
とコソリとネタバレ。
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/22(土) 08:21:56 ID:H4fpEAIz0
それはもう、もしかしてって世界じゃないな orz
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/22(土) 08:36:46 ID:ZSKA80bmO
戦中はよく犬とか猫いなくなったっていうからな
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/22(土) 08:51:48 ID:rK6QlENA0
タンパク源は必要だからな


虫食いだってその延長だと思う
…戦国時代は虫喰いあったのかな?イナゴとかザザムシとか
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/22(土) 09:47:38 ID:k2snIGol0
個人的に虫は冷静に考えるとエビカニと大差ないからokだな。
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/22(土) 10:05:36 ID:793v6Dfi0
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/22(土) 10:45:37 ID:FamHte2+0
単行本発売はいつですか?
エラい人教えて
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/22(土) 11:36:30 ID:L+xHNoso0
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/22(土) 12:20:39 ID:jWdWktDV0
犬は赤毛
猫は黒が旨いってよく言うよね
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/22(土) 13:41:28 ID:Bka5KOHG0
>>136
なんで広島の2人だけ侍っぽいんだw
前田はなんとなくわかるが黒田は?
槍と杯っぽいのがかいてるんで黒田節とかけたのかな
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/22(土) 14:48:24 ID:cW50s9n50
>>131
農家に猫は欠かせないでしょ
食べたってたいした肉はないし
大切な米、種籾、その他食料を鼠から守るほうが
ずーっと役に立つのでは?

黒猫なんて食べたら祟られそうで恐いでつ
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/22(土) 15:00:04 ID:4s7ynPTB0
水木しげるの自伝マンガに、戦後のヤキトリは猫だったってのがあったなあ・・・

俺はいいや・・・('A`)
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/22(土) 15:10:38 ID:XDkmKNiZ0
熊とか1度食ってみたいな。
パンダってうまそうじゃね?
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/22(土) 15:15:34 ID:6Jj2VGfv0
蒼天航路であったな、熊の活け造り。
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/22(土) 15:17:00 ID:H4fpEAIz0
>>141
だからって、手の掛かる子猫を何匹も何匹も・・・・?
1匹が10年は優に生きるというのに
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/22(土) 15:21:51 ID:jWdWktDV0
>>145
猫は勝手に出ていくんだよ。
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/22(土) 15:24:54 ID:H4fpEAIz0
>>146
子猫のうち手をかけて育てて、いつもいつも出て行くのを繰り返してるとは、気の優しい農家ですな
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/22(土) 15:40:27 ID:k2snIGol0
>>145
別に子猫なんて、手はかからんだろ。
放って置いても育つ奴は育つ。死ぬ奴も出るだろうけど。
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/22(土) 15:48:11 ID:B9jdCzGRO
たいした肉じゃないとは言っても猫一匹あれば1家族に1食分は賄える
150マンヴァさん:2006/07/22(土) 15:56:49 ID:ONWeE1Xa0

 本当の飢餓のときは、土だの木の根だのも食うっていうしね。
 んで、食中毒で死ぬ。
 それを考えれば、猫だとか虫だとかなんてまともな食料。

151名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/22(土) 16:10:35 ID:2G7V7DFy0
成猫ならともかく子猫だぞ
ローソンのからあげ君より食う場所がないと思う
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/22(土) 16:23:29 ID:B9jdCzGRO
子猫1、2匹もらえば、育って子ども増やすことができるじゃん
何度も同じ人が貰いに来るっつうのは、育たなかった=食べ(ry

>>143
パンダは知らんが、熊肉は鍋で食べるとなかなかうまいよ
猪はもっとうまい
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/22(土) 16:45:51 ID:nqjKS9ONO
>>141

>>131だけど
食料難が終わったら、ピッタリ来なくなったし、
やけに早いペースで貰っていくから
「食ってねぇ!?」
って気付いたみたい。
近所の人らに言ったら、やはり同じらしく
やけに貰いにくるんだよな。って返ってきた。
だから今でも周りのじいちゃんばあちゃん達は
「あの〇〇の集落のもんら猫食うとった。」
と語りつがれています。
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/22(土) 17:57:41 ID:j6uf9+qZ0
まだこの話続いてたのか。
と言いつつ乗っかるけど、「ドカベン」初期に赤犬が〜って話があったな。坂田のエピソードで。
こういうのが別に違和感もなく少年誌に載る時代だったってことだな。
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/22(土) 18:35:37 ID:teZPNoHr0
去年の初花肩衝公開に続いて、今年は利休が長次郎に作らせた黒楽茶碗が東京で公開されるよ。
http://www.mitsui-museum.jp/exhibition_02.html

               _,, .. ,,_
             /     \
      .… .  ,'i ニ三三ニ ,',     .・・・ .
     :/ ̄ヽ: 」,},r― 、 r―、{,L、   :/⌒ヽ:.
     :/   ,': iヘlシ( ・),}.{,(・ )ミ!ぅ!   : ,'   l :
    :,'    ;:  l(f!'´ ,ィl l 、、'`!)l!   : l!     l:
….  :ト、::...  l  _ゝイ /,.^ニ^、i lし′  :',    l … なんと・・・なんという黒・・・・・・
ニヽ : :/ `'''" /''"/:::::ヽ lヾ'二フ ! ノ::::ヾ'ー-、゙ト-‐' (,イ!
: | ,}‐ァ′   ,'/~l.:::::::l`ヽ,_,ノ7!::::.:.:lヽ: : : l   { |l
"ノ y'":.:.:.:... {:::::::::l::::::::::lヾ   ソ/:::::::::l:::ヽ::::::l::... :丶二
__|::. .:     l:::::::::::l::::::::::l丶. / /::::::::::/::::::::::::,'   `゙゙,ユ
,_ヽ i:::.    l::::::::::::l:::::::::::l У/:::::::::::/::::::::::::::l    /r
:l| ,} !::..    ,l:::::::::::::l:::::::::::l/ /:::::::::::/::::::::::::::::l  ...:| ||
'',ィ' 'i,:::...   ,':::::::::::::::l:::::::::::∨:::::::::::/::::::::::::::::::', .::::::::>、`
:.:.!:. 丶::::.... /::::::::::::::::::l:::::::::/:::::::::::/::::::::::::::::::::::ヾ::::ノ }゙
ヽ、 ..:::::... {::::::::::::::::::::::l:::/::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::}..... ,r'"
}| ゙i/:::::::: l:::::::::::::::::::::/::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::l:::::::. {
_.ノ:::    ,l::.::.::.::.::.::/::.::.::.:/::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:l  ::: 丶
- 、    /:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',   :::
il 丶  ..::/:: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ:: /´
''_ノ-‐ '" .                     :丶:ヽ、
…・・ ¨                       ・``"
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/22(土) 18:42:19 ID:tqV0i7Z/O
飢餓状態になる前にどんな生き物もたべるようになるよ
シベリア抑留された俺の祖父からいろんな話を聞いた
蛇は貴重な蛋白源とか…血は飲むと体が温まるとか
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/22(土) 18:59:29 ID:FZsy570l0
>>155
確か黒楽茶碗自体のAAもあったはずだけどどこでせう
158名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/22(土) 19:40:54 ID:r6uiJDwJ0
鶴食べてみたいな
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/22(土) 19:51:32 ID:ZSKA80bmO
俺は孔雀の舌だけ3000羽分だな
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/22(土) 20:04:58 ID:H4fpEAIz0
ヘリオガバルス、乙
161名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/22(土) 20:31:06 ID:iR9mtm+60
これからは茶道の時代だな
へうげものも一役かってると思うのは言い過ぎか
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/katei/news/20060721ddm013100092000c.html
162名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/22(土) 21:26:40 ID:M++WlpWj0
>哀しみのミッドナイト・パープル
・・・・・・光秀・゚・(ノД`)・゚・
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/22(土) 23:12:49 ID:WqyHyASlO
>>156
その話で思い出したが、
うちの祖父がまだ達者に動いてた頃に
田んぼでマムシ捕まえて殺して皮剥いで干して
乾燥したやつをバリバリ食ってた事があったなぁ
あの時代の方にとって、蛇ってなかなか侮れない栄養源なのやも。
164名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/23(日) 00:49:25 ID:R32tTHwF0
>>163
乾燥したやつならまだいいが、生き血を飲むなど
生食いはやめた方がよい。
精力がつくからと好んで蛇の生き血を飲んでたやつが急死した。
死後解剖したら骨の間接という間接の間にびっちり寄生虫が・・・
という話を聞いたことがある。
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/23(日) 00:50:43 ID:vMBz9Z5H0
ガクブル
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/23(日) 01:00:21 ID:MTgosc5j0
いひー
やっぱ自衛隊でちゃんと教わらないと食べちゃだめね
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/23(日) 01:13:05 ID:SyBm8fE6O
>>164
うはー…気持ち悪い…
やっぱ蛇も寄生虫たっぷりか…
ワニとかにもやばいのがいるとか聞いた事あるから
爬虫類は全体的にそうなんだろうな…
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/23(日) 01:28:48 ID:cq9hanqN0


素人の生兵法はいかんということだな
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/23(日) 01:39:25 ID:BVv2w60T0
         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /                   ヽ|
     l  /                      l
    .|    ●            \   | 
     l  , , ,           ●     l  <食べちゃだめ〜
    ` 、      (_人__丿    、、、   /    
      `ー 、__               /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/23(日) 01:46:05 ID:X4ezPDSR0
雷魚とか超旨いらしいけど、寄生虫が駆除法がないので危険と聞く。
一度は食ってみたいものですが、家康みたいに死んじゃったらヤだしなあ。
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/23(日) 02:03:08 ID:uUSXnZv50
駆除法っって、しっかり煮ればええやん
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/23(日) 02:28:06 ID:X4ezPDSR0
>>171
そうなんですけど、特に刺身が旨いとのことなので。
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/23(日) 07:03:05 ID:afnc8SSJ0
鮭みたいに急速冷凍したものを丁寧に解凍してみては?
174卵の名無しさん:2006/07/23(日) 07:43:04 ID:wj1ONZ/sO
>>164
人喰いバクテリア(激症型溶血性連鎖球菌感染症)じゃあるまいし
寄生虫により数時間で死亡なんてのは「膝蓋骨にフジツボ」クラスの
都市伝説だと思うが……。

ただ、ヘビに寄生虫が多いというのは本当だ。
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/23(日) 07:53:18 ID:wIYFff2m0
>>155
無一物も良い感じだな。
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/23(日) 08:00:44 ID:o5efRpIH0
写真取れるなら見に行きたいかなー、ダメだろうな。
1000\はたけー
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/23(日) 08:01:53 ID:b0GirMUy0
>>166 自衛隊では教えてくれないと思うぞ、>>174の言うように>>164
有り得無い話だ。で、自衛隊でこの手の話が出て来るのはサバイバル術だろうが、
それこそ食わなきゃ飢え死に、という状況下で10数年後の心配なんかしないわな、
アニサキスみたいに摂食後数時間で効いて来る物は丁寧に教えてくれるだろうが。
この手のゲテモノ食いで本当に恐ろしいのはじわじわ効いてくるやつ。
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/23(日) 08:14:17 ID:yrXN+25I0
猫は非常に高価な愛玩動物。
戦国期までは、飼い犬といえば狩猟用で愛玩用ではない。
野犬ならばともかく、もったいなくて犬・猫を食べたりはしない。
江戸中期までは、よほど裕福でないとペットを飼えないぞ。
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/23(日) 08:44:09 ID:CsD5cNpK0
好んで飲んでた、と言うくらいなんだから普段から生血を飲んでたんだろ
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/23(日) 08:45:03 ID:wj1ONZ/sO
野良は?
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/23(日) 08:45:23 ID:Xd00ITGr0
鯛の天ぷらを食い過ぎて死んだって?

くそたわけがあああ!!!
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/23(日) 09:14:29 ID:cAaSJJI30
>>174
好んでって書いてるように
普段からしょっちゅう生食いをしていたってことです。
いくらなんでも一回食べただけで寄生虫で急死するわけないですよw
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/23(日) 09:30:13 ID:V93n0J/s0
>>181
でもそれ、悪意ある俗説らしいよ。
家康が鯛を食したのは死ぬ三ヶ月も前のことだそうだから。
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/23(日) 09:33:30 ID:o5efRpIH0
ダイタイ、タイ喰ったくらいで死ぬか
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/23(日) 11:59:31 ID:LD6TU4vLO
健康マニアが勝手な処方箋で薬を調合服用するのは(・A・)イクナイ
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/23(日) 12:24:45 ID:IrUP/k8n0
さすがにへうげものでもカニバリズムみたいな話は出てこないかな
もうちょっと話が始まる時期を早めれば
浅井長政のあの杯のエピソードが入ったはずだけど
あれを見て佐助がどういう反応をするのか見てみたかった気もする
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/23(日) 12:33:36 ID:JppXiSDk0
食文化の紹介はメインどころかサブでもないし
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/23(日) 14:18:19 ID:7ySDKRTa0
佐介「このシャレコウベ・・・頬張りたい。喰らいたい。全部長政殿のエキスを味わいたい」
秀吉「おい・・・」
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/23(日) 14:19:32 ID:pP8kY/j90
>>186
美しさに感動するに決まってるだろうが。
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/23(日) 14:50:46 ID:kSbvZJ1aO
恐怖が半分だけど、首を見せつけて喜ぶ並の武将より
シャレコウベにして酒にして飲む信長のスケールに驚いてしまいそうだ。
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/23(日) 15:12:19 ID:k7FL62io0
髄を吸い取りというござる
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/23(日) 15:41:36 ID:kSbvZJ1aO
おまけに未亡人になったお市にハッ(*◎□◎*)
ってなってそ。
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/23(日) 15:59:32 ID:jtFolOneO
一応、柴田勝家が出てきたから、お市の方のエピソードも描かれるのか?
しっかり描かれたら悲しいな…。
だが見たい。
194名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/23(日) 17:46:23 ID:QRMd8jujO
山田芳裕スレって懐かし漫画板にはないの?
へうげものでこの作者を知って、度胸星とデカスロン読んでみたら結構面白かったんだが
このスレで語っていいのやらどうやら

デカスロンはコンビニ廉価版の国内編、度胸星は1巻しか読んでないから大したことも語れないけど
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/23(日) 17:48:07 ID:b0GirMUy0
義兄上の最期も絡む事だし対柴田戦はそこそこ描かれるだろうね。
と、思ったけど、このスレの前の方で実は左介はこの戦いに参加してない
ようなこと書いてなかったっけ。記憶違いならすまん。
196名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/23(日) 17:49:14 ID:P3zEluZR0
一応こっちでもいい事にはなってるけど
熱い漫画だから専用スレで思う存分語った方がよさげ

【陸上】デ  カ  ス  ロ  ン【十種】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1040122643/
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/23(日) 18:02:43 ID:QRMd8jujO
>>196
ありがとう
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/23(日) 19:39:56 ID:U/8WgBNT0

>>157



1000 : ◆sensoekiLM [sage] :2006/04/22(土) 23:25:22 ID:IDkio9YA0

           _,、__,、_、
     _,r-一'‘“"¨” ̄`゙`ヾョェュ、、
    ,久   .........::::::::::...........  ̄`゙`ミミ└
    秀、..::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.. ,rェロス侘l
    !重ミミ└_:::::::::::,riマ7コ名物蠶蠶寂l
   l文藝織部蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶劇{   >>993
   !陰蠶蠶千醴蠶黒樂茶碗蠶蠶影l   乙でございます
   l醴蠶蠶利蠶蠶長次郎蠶蠶蠶劉l  
   气蠶蠶休醴蠶俊寛蠶蠶蠶蠶蠶l!  
      ``气蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶多“¨”  1000なら
          ゙`{蠶途並須蠶}'′       「へうげもの」大河ドラマ化
            ̄`゙‘“¨” ̄
199名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/23(日) 19:48:02 ID:g+vUFKCD0
200名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/23(日) 23:10:43 ID:jtFolOneO
>>199
これは不幸のブラクラです。
開けちゃダメ。
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/24(月) 07:53:51 ID:2D906C/zO
>>200
幸せのブラクラってのもあるのかな?
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/24(月) 08:16:04 ID:bbiEpldQO
昨日日本の100人、前田利家を買った。
裏表紙を飾る、まつ手製の刺繍菊鐘馗図陣羽織
スカジャンみたいで、まるで菊鐘が背中に仁王立ちしてるみたいだ。
こんな素敵な陣羽織を作ったおまつっあん…いい女だねぇ。
セコセコと布をつぎはぎにする何処やらの妻なんざ相手にならんな…。
慶次のかぶいた甲冑と三茄子の「富士茄子茶入」
ですっかり満腹いたしました。

しかし人物相関図を見たが、戦国の大大名なのに
敵対の相手がいないのが良くも悪くも利家らしい。
203名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/24(月) 10:49:23 ID:hAPPJNr/0
今更遅レスだが、
戦争経験者の父が、公園の鳩やら烏を見て、
しみじみとした口調で
「最近の鳥は警戒心薄くなったなあ。
 昔はみんな取って食ってたから、全然人間に近寄らなかったものを」
とか言ってて、なるほどと思った。
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/24(月) 15:09:27 ID:ublEBEzf0
料理の鉄人で、服部幸應が「公園なんかにいる鳩は臭くて脂ぎってるんですよね」
と、言っていた。
アナウンサーがびびって「た、食べたことあるんですか?!」と訊いていた・・・

「いやあ、あははは」だってさ・・・
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/24(月) 15:20:51 ID:PKKNzMWp0
>>198
見事なる作品で御座いますな
何気に「俊寛」の銘まで入ってる
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/24(月) 20:42:47 ID:9hCqU7BT0
>>205
右上の「ェロス」がなんともいえぬ味わい
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/24(月) 21:52:47 ID:LVvO0vzG0
楽がちゃんと樂になってるし。
└ も好きだなぁ。
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/24(月) 22:11:21 ID:M6wc5noq0
皆様の鑑賞ぶり、正に堂に入ってござるな。私は初めて知ったことですた。もっと
修行せねば。
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/24(月) 23:32:30 ID:UGtM8nZv0
いや、つーか織部とか利休の銘はわかるが
なんであの流罪の俊寛なのw
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/24(月) 23:57:44 ID:ublEBEzf0
NHKの裏千家の講座を拝見・・・
夏の懐石ということで、質素ながら洗練されたお膳。
あれなら三河武士も(ry

和服姿の羽田殿ときたらもう・・・さいこうの御膳でありました。
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/25(火) 03:08:04 ID:N8fe9gRS0
>>210
まだまだお若い
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/25(火) 07:17:47 ID:Ch9X8/yU0
>>209>>155のリンクに由来が書いてあるよ。まあ、薩摩本土をど辺境(当時として
当然の認識だろうが)と言っているも同然ではありますな。
213名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/25(火) 15:43:28 ID:90MwKVyC0
羽田嬢の尻は「ほにゅん」として、横からのアングルは見事でしたぞ!
よく熟した落ち着きがありまする。そう、染付けの高麗茶碗のように。

・・・それがしの茶室は何としても防音設備にしたいと決意したであります。
和服を脱がす愉悦はなんとも(ry
ゲヒヒヒヒヒ

そう・・名は「痴楽庵」とでもしますかな…(*´Д`*)  
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/25(火) 17:01:12 ID:aHqoQqI7O
>>213殿の性癖には詫び錆びも何もありませんな。
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/25(火) 18:47:48 ID:9q+IOw7j0
知り合いの後輩がおそらく明智光秀。(当時55歳)
朝廷信者で幕府再興志望・坂本城主・愛宕で連歌詠みまくり。
天皇の第一子で親王やってる親友がいるって言ったらどうしても会わせて欲しいと懇願された。
朝廷の令旨でオレの主君を討伐して欲しいと。なぜ信長が天皇に取って代わろうとするのか理由を知りたいと。
あんまりしつこいから公家や親王と会う機会をセッティングしてやった。
そしたら公家や親王に向かって自分を語る語る。

「世界中でオレほど朝廷を尊敬している人間はいない。」(親王苦笑い。)
「オレほど信長に恨みを持ってるやつはいない。100個持ってる。」
(100個くらいだったら親王のとーちゃんだって持ってる。強制退位要求とか)
「オレが尊敬しているのは朝廷だけじゃない。幕府も多分びっくりするくらい尊敬している。
足利義昭公は名君だ。」
(名君ニヤニヤ。あえて
『恩義ある義昭公追放にどういう理由で加担しちゃった?』
といういじわるな質問はしないてあげていた。)
「オレは名君だから領民にも信頼がある。だから国替えは絶対許さない。」
(と領民の中から福祉政策に感謝の声が上がる。親王涙が噴出すのこらえてた。)
「愛妻にもこだわりがある。だから側室も居ない。オレのアイデンティティだから。」
(と疱瘡で醜いあばた顔になった玉子を約束どおり貰い受ける。親王感涙。)
「オレの連歌を聴いたら多分驚くと思う。
オレの連歌は情景と野望の融合体だから、ときはいま、とかわかりやすいと思う。」
(と気持ち良さそうに連歌を詠い出すが一部創作説あり。
野望だけでかいが出席者に謎があるうえに掛詞があまりにできすぎ。)
「どうですか、オレの歌。オレ忠臣になれますか」
(親王、
『忠臣になるということは大変だよ。
弑逆は心中にとどめて普通の織田家臣をした方が賢い生き方だよ。』と諭す。)
「(征夷大将軍になってから)三日天下ですか。悲しいですね。」
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/25(火) 19:07:30 ID:CR/zigSq0
物狂いか
217名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/25(火) 19:20:47 ID:HJEAvhnG0
>210

夏の懐石のみそ汁は赤味噌と極まっておりますので。三河武士も大満足でしょう。
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/25(火) 19:56:37 ID:EjkaXbrCO
以前は全く興味なかった私が最近数奇者になりつつあるかも
ベトナムとタイの青磁の茶碗を衝動買いしてしまいました。



二個で200円だったがw
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/25(火) 21:00:50 ID:Kz71IMQr0
拙者も器はチャイナが多うござるよ、ニンニン
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/25(火) 21:24:42 ID:UWiktBaj0
>>206
しかも「ェロス侘」ですよ。侘びとエロスがこう、ドギュッと。
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/25(火) 21:36:05 ID:L4PHoNFT0
それがしはやはり日の本のものに興を惹かれますな。
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/25(火) 21:46:53 ID:xcRTMUYsO
昔、短期で台湾に留学してたんど
茶は争闘陣くんだり、ゆたり飲んで満悦して茶碗に意識しなかったなぁ。
茶碗小さめだから日本式に茶碗を持ったら
「熱ちえええ」ってってなっちったし。
223名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/25(火) 22:53:47 ID:Ch9X8/yU0
>>222 そもそも「香りを聞く」っていうのは中国のものだからねえ。お茶の鑑賞も
さることながら、誰が正解か当てるゲーム感覚も強いのでしょう。すると、器の方は
機能性だけで十分なわけで・・・。
224名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/26(水) 00:17:55 ID:LaNu/NjZ0
日本も闘茶といって、お茶の銘柄をあてるゲームがあったな。
何種類かのお茶をブレンドしたのを当てるらしい。
何が面白いのか分からないが禁止令が出されるほど流行った。
その頃から数寄な茶器が出回った。
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/26(水) 00:20:08 ID:MSozJNLr0
山●みたいのが「こんなのぁ茶じゃないよ」とか言いだして、斬り合いになったりして、禁止になったんだろうな。
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/26(水) 00:33:49 ID:1UmpGGmD0
>>225
ワロスw

ぜったいたろうね。通ぶったやつ。みんな日常的に人斬り包丁もってるしw

一同「さすが佐々木殿の趣向・・・豪華にして繊細でござる」

山○「ふん、こんなのはクズ茶だよ。バサラ者が聞いてあきれるよ」

佐々木某「なに!これは宇治の銘茶ぞ!若造に何がわかる!」

山○「ブランド茶葉に踊らされてるな。哀れだ。第一、この水はどこのものです?話にならない」

一同「うっ・・・!」
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/26(水) 00:38:56 ID:IHSefEQ90
ちょっとやってみたいと思ったw
228名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/26(水) 00:52:11 ID:Y6FIynbF0
最初、「山●」を山上宗二かと思ってしまった。
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/26(水) 01:44:45 ID:1UmpGGmD0
それもあながち穿ち過ぎでもないという罠
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/26(水) 01:45:32 ID:OD2R/yB80
こやつ鼻持ちならない数寄者
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/26(水) 02:59:45 ID:DkFIPLrW0
おれはヤマジュンのことかと思ったよ
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/26(水) 03:28:39 ID:MSozJNLr0
闘  茶  や  ら  な  い  か
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/26(水) 03:31:38 ID:MSozJNLr0
「うほっ、良いかほり!」
「よし、お次は闘味噌だ」
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/26(水) 04:11:22 ID:kt059x7h0
>>222
そういや妹が上海行った時のミヤゲが鉄観音茶だったなぁ。
何か向こうの食事って鬼のように油っこいから、
一口食ったはしからお茶で口ん中すすがなきゃ次の味が分からんらしい。
向こうのお茶って正座でかしこまって飲むもんじゃなさげで砂。
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/26(水) 10:17:00 ID:1zVKcSYX0
               _,, .. ,,_
             /     \
      .… .  ,'i ニ三三ニ ,',     .・・・ .
     :/ ̄ヽ: 」,},r― 、 r―、{,L、   :/⌒ヽ:.
     :/   ,': iヘlシ( ・),}.{,(・ )ミ!ぅ!   : ,'   l :
    :,'    ;:  l(f!'///ィl l///'`!)l!   : l!     l:
….  :ト、::...  l  _ゝイ /,.^ニ^、i lし′  :',    l  …すごく・・・黒いです・・・・・・
ニヽ : :/ `'''" /''"/:::::ヽ lヾ'二フ ! ノ::::ヾ'ー-、゙ト-‐' (,イ!
: | ,}‐ァ′   ,'/~l.:::::::l`ヽ,_,ノ7!::::.:.:lヽ: : : l   { |l
"ノ y'":.:.:.:... {:::::::::l::::::::::lヾ   ソ/:::::::::l:::ヽ::::::l::... :丶二
__|::. .:     l:::::::::::l::::::::::l丶. / /::::::::::/::::::::::::,'   `゙゙,ユ
,_ヽ i:::.    l::::::::::::l:::::::::::l У/:::::::::::/::::::::::::::l    /r
:l| ,} !::..    ,l:::::::::::::l:::::::::::l/ /:::::::::::/::::::::::::::::l  ...:| ||
'',ィ' 'i,:::...   ,':::::::::::::::l:::::::::::∨:::::::::::/::::::::::::::::::', .::::::::>、`
:.:.!:. 丶::::.... /::::::::::::::::::l:::::::::/:::::::::::/::::::::::::::::::::::ヾ::::ノ }゙
ヽ、 ..:::::... {::::::::::::::::::::::l:::/::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::}..... ,r'"
}| ゙i/:::::::: l:::::::::::::::::::::/::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::l:::::::. {
_.ノ:::    ,l::.::.::.::.::.::/::.::.::.:/::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:l  ::: 丶
- 、    /:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',   :::
il 丶  ..::/:: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ:: /´
''_ノ-‐ '" .                     :丶:ヽ、
…・・ ¨                       ・``"
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/26(水) 11:53:02 ID:jl+Hbqhn0
>>235

(ここ阿部 高和の尻AAはいります)
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/26(水) 13:30:44 ID:Yy5/wAz50
数寄者を名乗る者の邸宅におもむき、
門前にて笑みを浴びせ、悠々と座敷に踏み入る。

懐中より取り出した茶杓を愛で、にやけて転げ回る。
ほどなく奥へ通されると、家の主は数寄者指導の礼金なるものを差し出す。

他の数寄者の邸宅にても同様の所作を繰り返す。

これは「数寄者許しゲヒ参り」として恐れられた
若き日の左介の路銀調達方法であった。
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/26(水) 14:07:04 ID:9XA3fMPJ0
ゲヒヒと申したか
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/26(水) 15:09:35 ID:sQOjRWXZ0
織部流を笑うことは不可能であった。ブシュー
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/26(水) 19:47:28 ID:7lQhx5FG0
ときに古田様・・・・
茶入の中でも最高とされるものをご存じか?

り、りろんはしっている

理論しってんのか すごいな
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/26(水) 20:02:33 ID:+yG5jNCI0
安土城、広うなりもうした…
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/26(水) 20:32:49 ID:DWZhBz9d0
明日が木曜である事と関係があるのか・・・
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/26(水) 21:53:15 ID:1UmpGGmD0
さてさて、光秀は無事に山に着けるのかのう・・・・

山田氏のこと、なにやらたくらんでいそうだが・・・
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/26(水) 22:20:28 ID:lnZI8J+x0
ここで光秀が呆気なく落ち武者狩りに捕まって殺されて、先生が
「何? 天海説? そんなベタなのやる訳ないじゃん、馬鹿じゃないの」
とか言い出したら大爆笑だなあ。
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/26(水) 22:26:43 ID:/en6hRNw0
天海からは光秀の政や教養は感じるけど家康とともに築いた江戸幕府を見ればわかるようにへうげが足りないんだよな。
光秀本人は死亡して、迎えに来た僧の一人が天海になると予想。
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/26(水) 22:31:38 ID:ZYWYWGVN0
>244-245
おまいら、もう読んだだろw
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/26(水) 22:49:36 ID:qf5NAdzc0
既出かもしれんが、無傷の初花がお前らにも買えるぞw

ttp://www.bekkoame.ne.jp/ro/uematsu/tyaire.htm

ここで売ってる織部焼きが微妙にへうげててワロス。
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/26(水) 23:37:10 ID:DkFIPLrW0
>>247
茶碗の亀が可愛い
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/26(水) 23:46:00 ID:soTp5eUu0
>>247
撮影がヘタクソで萎えた
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/27(木) 00:06:33 ID:wtApo1Zy0
>>247
茶杓の良し悪しが全く解らぬ……
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/27(木) 00:08:53 ID:Qrz5XHZs0
安っぽく見えていかん
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/27(木) 00:48:00 ID:UghL/S7e0
安っぽいっちゅうか、”安い”んだが。

5年前くらいになるかのう、織部のよさげに見えるしながヤフオクに出ておって、
4万円くらいだったのでワクテカしながら入札したら、最終120万くらいになって orz になったのは。
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/27(木) 00:49:25 ID:LbpEGTSz0
>>251
こやつ鼻持ちなら・・・・
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/27(木) 05:08:52 ID:kLqyCRz70
ここまでで3巻か。またエラいトコで終わってんなー。

何かバックナンバー読み返してみて改めて「巧い」と思ったわ。コレ。
毎話いい意味で予想を裏切る展開、史実を違えないギリギリんトコで吹く大法螺。
あとちゃんと調べた上で情報量抑えて描いてるっていうかさ、
後の話に絡んでこない筒井順慶は名前だけの登場で顔は描かない所とか、
津田信澄の名前出さずに「明智の女婿」としか呼ばせない辺りとか。
歴ヲタ相手の狭いニーズに溺れず、漫画として面白い事が第一義って感じ。
浦沢ばりの職人スピリッツ。メジャー狙える。ガチで。
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/27(木) 05:13:50 ID:+T8g5ecM0
浦沢みたいなカスと一緒にしないでほしい
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/27(木) 07:12:16 ID:L1wa/e8S0
と言うわけでそれがしが責任をもってお預かりする!
257名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/27(木) 07:29:47 ID:Bp7HY4640
>>247
宣伝乙

そんな写しならそこら中で売ってる。
「新車のフェラーリがお前らにも買えるぞ」って
ミニカーのサイトのリンク貼ってるようなもんだ。

まぁ、茶道具として使えるだけミニカーよりマシだが。
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/27(木) 10:49:06 ID:4u9zgJCiO
光秀→天海になるという大方の予想に反して、あんな最期になるとは・
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/27(木) 10:57:08 ID:miefV7eK0
まだだ。まだ死なんヨ。
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/27(木) 11:09:57 ID:3ClpoPzn0
戦国頃の宗教なんて、今の家元制度以上に保守的で排他的なんだから、外部の人間がトップにはなれんと思う
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/27(木) 11:51:36 ID:yPTgqDsu0
今回も山田御大にやられたなぁ。
前回が光秀から天海になる、っていう伏線張っておいて、次で叩き落す。
あと、佐吉がギャグ漫画の主人公にしかみえん。
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/27(木) 12:52:04 ID:yG8eEI+W0
あの高さから水面に落としたら
割れるんじゃないの?
漫画だからいいけども。
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/27(木) 13:19:22 ID:xLMoMmNv0
無礼にもほどがあるぞ貴様ァ!!
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/27(木) 13:36:15 ID:xEKoF9pG0
最後の煽り文は丸山健二かよ
編集者がファンなのか?
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/27(木) 14:00:35 ID:q9w1BWtw0
後の時代で天海和尚に槍が刺さっていたという史実や言い伝えは無いのか?
槍が刺さっていたなら天海=光秀という可能性もあるのだが
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/27(木) 14:00:44 ID:MP6ECD+B0
>>264
何か変だなと思ったら元ネタがあったんだ。
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/27(木) 14:27:25 ID:Rb8POyrQ0
>>262
他のはまだしも、古田の背中にぶち当てられた釜は普通なら無事ではすむまい
まあ、荒木の時に地面に放り出された茶器が無事だったから
今回もなんてことはないんだろう
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/27(木) 14:39:30 ID:xLMoMmNv0
                        !llllii,_
                     : lllllllli
       ,,,,,,,,,,,,,,,:              llllllllll:
       :゙!llllllllllliiiii,,,:         .lllllllll|:
        : ゙l!!!!lllllllll・           lllllllll|:
           : ゙゙゙゙′        llllllllll: : ,,.,,,:
                     : lllllllllliiilllllllllllli,:
        : ,,,,,、       : :,,,,iiilllllllllllllll!!!lllllllllll:
      : ,,,,iiilllllllllll:       .:゙!!!!!!!!lllllllll|: : ,lllllllll|:
    : _,,iiilllllllllllllll!l’          : lllllllll|...,llllllllll「
  : ,,,,iillllllll!lllllllllll!″        .,,,iiiillllllllllllilllllllllll°
 .:゙゙l!!!゙゙゙゙",iilllllllllll    : ll,    ::ll!!゙゙゚llllllllllllllllllll!″
     : ,lllllll!lllllll:    ::lll:       :,llllllllllllllllll!:
    ,,,lllllll゙`lllllll,,,,,i!:  .:llli,:     .,,,illlllllllllllllllll゛
    ,,lllllll゙: ._llllllll!゙°  .llllll|、  .:lllllllllllllllllllllll!:
   ..,lllllllll,iiiiillllllll:     .:llllll,,   .:llllllllllllllll!゙゙:
  : illllllllllllllllllllllll:     :llllll!   :  ̄^lllllll::
  .,lllllllllll!!゙.,lllllllll:      .゙゙′     ;lllllll:
  .゙lllllll!゙` ::lllllllll|:            :;llllll|
   ゙゙゜  : illllllllll:            : llllll′
      .:lllllllllll_               :llllll:
      .llllllllllll゙            : lllll|
      .:lllllllll!″           : llll|:
       ゚゙゙゙゙°               lll゙
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/27(木) 15:21:09 ID:ZLu5PGES0
今週号のゲヒの言葉には同意するなぁ
華のある大名物はやっぱ信長みたいなのが持たないと様にならんよ
270名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/27(木) 15:50:04 ID:A4hFNn760
まだ死亡確定してないからわからん

娘婿の方も天海説あったけどあっちもまだ死んでないしゲヒとの因縁?も今号で追加されたし

次回が楽しみでしょうがない。
しかし隔週って生殺しだ。

なんかラストコマって図的に光秀が若い方の坊さん庇った風な絵になっとるがあの坊さんが天海へって可能性もあるかも。
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/27(木) 15:56:10 ID:MP6ECD+B0
銃を持ち替えて次々土民を撃ち殺す光秀カッコヨス
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/27(木) 16:05:26 ID:BMiomoZe0
なんで庇っちゃうかな・・・
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/27(木) 16:18:49 ID:t2aISeZ90
火縄銃ってあんなに命中するもんなの?
なんか合戦時に数並べて弾幕として使用してるだけってイメージなんだけど。
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/27(木) 16:24:13 ID:u8j7ESeK0
秀満ワラタ
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/27(木) 16:32:09 ID:QVRApGMU0
次回
光秀「ヘルメットがなければ即死だった・・・」
276名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/27(木) 16:33:12 ID:Ui9HZijbO
いい肩だ
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/27(木) 16:40:40 ID:eAjJ7hNQ0
あの一撃を受けたことで、ゲヒヒは大地の重要性を実感します。
(そうだ、あの時は船上で安定感が無かったからかわらけを失ってしまった。
 もっと大地に根を生やし、大地のイブキを感じ取るのだ)
そして生まれる、地面に足をめりこませる独特の鑑定法
ぼかぁ〜こいつはいいモノだと思うよ、ゲヒヒ。
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/27(木) 16:46:03 ID:7k7s0ZHL0
なんでこんなにおもろいんだ。
ついに佐吉が覚醒したかね。
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/27(木) 17:00:50 ID:ambhMBbX0
>>272
庇わなくても、変装までした(?)やつらが仲間にも居場所を教えてしまったのだから逃げられる見込みはなさそう。
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/27(木) 17:40:39 ID:L1wa/e8S0
明智を迎え入れるのに拒否派と推進派があって、拒否派に囲まれてしまったという状況なら
推進派が助けてくれないと如何しようもないよな。話の展開からして。
天海が歴史の表舞台に出てくるのってかなり先みたいだし、その間療養も兼ねて暫く隠棲ってことにするのかな。
でも、巻頭カラーでインパクトある場面作りしそうな気が....。やっぱ死亡だろうか。
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/27(木) 18:05:38 ID:Ptea0QbRO
それとも、延暦寺側は寺の仲間を含め光秀を知ってる奴らを皆殺しして
殺した光秀の仲間を光秀にしたて上げて
証拠を隠滅した上で延暦寺に向かえるのかな…。

アゴ割れ秀満…やるな…。
自刃するなら二ページ開きでやってくれ。
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/27(木) 18:31:34 ID:Az5k0CRt0
http://www.asagi.sakura.ne.jp/~icchan/mig27floggerd.htm

名も無きロシアの戦闘機…
なんと「ミグッ」とした
素朴で力強い形よ
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/27(木) 18:37:42 ID:JtUrlTPj0
佐吉じゃなくて佐介だっつーの。
気になってしょうがない。
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/27(木) 18:40:35 ID:or4RkpDsO
次載るのは一月後
orz
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/27(木) 18:41:22 ID:ambhMBbX0
ああ、誤記か。石田三成が出てきたっけと思った。
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/27(木) 19:28:17 ID:OaJhIt3W0
>>282
ソ連の軍用機といえば、こんなすさまじいへうげっぷりのやつがある。
ttp://www.geocities.co.jp/MusicStar-Guitar/7004/vva14.html
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/27(木) 19:47:14 ID:4VeHZ0xY0
>>270
自分も史実的には秀満が天海だったのでは、と思っている。
理由はやっぱり家宝の件と、どこかの城を守っていたはずの子どもが、罰せられずに生き延びて城代だかになってること。
格好良く死ぬ前に家宝を渡して――っていうと美談だけど、↑の方が納得いく。
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/27(木) 19:51:01 ID:mNLb73L/0
やっぱりネコババしようとしてたゲヒワロスw
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/27(木) 20:12:17 ID:kzyoHGNh0
佐介は覚悟完了しても、変わらんな。
光秀は弥助でも出て来ないかぎり、助かりそうにないな…。
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/27(木) 20:14:05 ID:4VeHZ0xY0
>>289
服部半蔵が助太刀に来て、駿河へお連れします
291名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/27(木) 20:15:55 ID:LF80lCqL0
なんか>>247の写真サンプル、天井の照明が写っちゃってるな。
茶器の撮影方法なんて学芸員の単位でさえやるのに。


完全に乗り遅れだが、俺の先生が中国で鮪の角煮だと思ってたら猫の角煮だったという話を聞いたw
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/27(木) 20:26:03 ID:CysNGRVW0
ネコババしようとするからバチが当たるw
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/27(木) 20:37:38 ID:Ptea0QbRO
豪雨で心配してた朝顔が無事だった。
もう何代目かわすれてしまったが小学校の夏休みに観察した朝顔の子孫達。
雨にも負けずにツルをのびんとして
つぼみが出て来て明日には幾つか咲きそうだ。
明日の朝は早起きしてぎんぎんに冷えた濃いお茶片手にじくりと堪能します。
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/27(木) 20:44:14 ID:Z7Lvftmf0
ここはお前の日記帳じゃねぇんだ
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/27(木) 20:47:19 ID:tHZj6Ujr0
なんとなくなんだが、あの壊れた土器をついで直すのが
きっかけで、あの佐介独自の”つぎ”の美を見出す…という
展開になるのではないかと思うのだが、どうなんだろう。
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/27(木) 20:49:40 ID:4VeHZ0xY0
>>295
粉々に砕けた壺を修復して、いつのまにか空間認識能力を身につけるゲヒヒ――
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/27(木) 20:52:24 ID:oNgftM0L0
んでゴッドハンド佐介になるのかw
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/27(木) 20:55:35 ID:mNLb73L/0
蟹が好きになってアラブの皇女を秘書にするゲヒ
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/27(木) 21:05:45 ID:qmWlOB3d0
チェザーレからエレキング飛ばして読んでたせいで

ダヴィンチアップ>明智光秀が銃で農民虐殺

MUSASHI7話の
荼毘の字「おやめくだされ!明智光秀殿!!!!」
ttp://yu-net.info/swfup/viewswf.php/4218.swf
のシーン思い出した。

いや、これは小早川秀秋だがw
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/27(木) 21:06:09 ID:eUJSIeI/0
ようやく単行本を手に入れて読んでるんだが、この漫画の伏線の張りかたって見事だなあ。
「もやしもん」と一緒に読んでる人が多いそうだが(アマゾンによる)、これと比べては向こうの
スレが荒れるのも仕方がない。
               _,, .. ,,_
             /     \
      .… .  ,'i ニ三三ニ ,',     .・・・ .
     :/ ̄ヽ: 」,},r― 、 r―、{,L、   :/⌒ヽ:.
     :/   ,': iヘlシ( ・),}.{,(・ )ミ!ぅ!   : ,'   l :
    :,'    ;:  l(f!'´ ,ィl l 、、'`!)l!   : l!     l:
….  :ト、::...  l  _ゝイ /,.^ニ^、i lし′  :',    l … なんと・・・なんという伏線・・・・・・
ニヽ : :/ `'''" /''"/:::::ヽ lヾ'二フ ! ノ::::ヾ'ー-、゙ト-‐' (,イ!   回収されるまで
: | ,}‐ァ′   ,'/~l.:::::::l`ヽ,_,ノ7!::::.:.:lヽ: : : l   { |l   伏線であることすら主張せず
"ノ y'":.:.:.:... {:::::::::l::::::::::lヾ   ソ/:::::::::l:::ヽ::::::l::... :丶二    ただそこにある・・・・・・
__|::. .:     l:::::::::::l::::::::::l丶. / /::::::::::/::::::::::::,'   `゙゙,ユ
,_ヽ i:::.    l::::::::::::l:::::::::::l У/:::::::::::/::::::::::::::l    /r
:l| ,} !::..    ,l:::::::::::::l:::::::::::l/ /:::::::::::/::::::::::::::::l  ...:| ||
'',ィ' 'i,:::...   ,':::::::::::::::l:::::::::::∨:::::::::::/::::::::::::::::::', .::::::::>、`
:.:.!:. 丶::::.... /::::::::::::::::::l:::::::::/:::::::::::/::::::::::::::::::::::ヾ::::ノ }゙
ヽ、 ..:::::... {::::::::::::::::::::::l:::/::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::}..... ,r'"
}| ゙i/:::::::: l:::::::::::::::::::::/::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::l:::::::. {
_.ノ:::    ,l::.::.::.::.::.::/::.::.::.:/::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:l  ::: 丶
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/27(木) 21:27:29 ID:JtUrlTPj0
今回の佐介も可愛かったです。少しだけ可哀想だったけど。
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/27(木) 21:30:18 ID:xLMoMmNv0
うおー、気になるー!カラーなんぞにせんでよいから、
来週号にのせぬかい?

光秀に悪態ついてた若い僧侶が助けられて、遺言で民を頼むといわれて・・・
比叡山も反光秀派になっていて・・・家康をたよるとか?

それぞれに可能性が残っている・・・ああ、我らは山田宗匠の手のひらで(ry
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/27(木) 21:35:31 ID:4xvLp+UG0
>光秀に悪態ついてた若い僧侶

後の天海である
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/27(木) 21:40:08 ID:PSTcwxeQ0
まあ庇った事で
あの僧侶のツンデレフラグは見事に立ったな
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/27(木) 21:41:57 ID:4VeHZ0xY0
しかし、明智さんも身体を滑り込ませる余裕があったのなら、
刀抜いて切り落とすか、僧侶を突き飛ばすくらいできただろうに・・・
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/27(木) 21:58:47 ID:VHyV2A040
縄文土器って、江戸期以前に評価されてたっけ?

昭和に入ってから評価されはじめたような気がするが。

メトロポリタン美術館にも、それは見事な縄文土器が日本セクションに
収蔵されてるな。
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/27(木) 22:00:22 ID:JtUrlTPj0
明智ほどの腕なら刀だけでも三人を切り殺せたのに・・・
まぁ、増援がきたら逃げれないが。
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/27(木) 22:08:22 ID:DfmUsmwa0
>>307
たぶんあの次点では刀は刃こぼれだらけだった設定なんだよ
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/27(木) 22:11:02 ID:4VeHZ0xY0
どこぞの将軍のように、刀を何本も使い捨てればよいものを……
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/27(木) 22:13:08 ID:P/zVY+g+0
今週の読んで、なんかもうすぐ終わっちゃいそうな気がした。
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/27(木) 22:15:44 ID:MP6ECD+B0
>>306
岡本太郎が褒めたのがきっかけかなあ。>縄文土器の芸術性
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/27(木) 22:22:51 ID:nUiLbtlA0
>>309
・・・知ってるよ。足利義輝だろ?
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/27(木) 22:34:44 ID:/Jtm6kGd0
>>273
国盗り物語の光秀は射撃の名手だったな…実際はどうだったんだろう?
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/27(木) 22:39:34 ID:4VeHZ0xY0
>>273
しない。弾幕って想像でいいとおも。


ところで、信長の野望で以前は家臣の家宝を平気で奪ってたんだが、最近良心が痛むようになってきた。
ただ、能力はビミョーなのに、いい家宝を持ってたりする古田っていう武将から、名物を略奪するのは最高に快感。
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/27(木) 22:52:52 ID:SVljjNyG0
そりゃろくな熟練もないヒラの鉄砲足軽の場合なら、な。
どんな道にも熟練者は居る、光秀が鉄砲の熟練者であればアレくらいはできてもそうおかしくはない。
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/27(木) 23:01:31 ID:4VeHZ0xY0
>>315
いくら腕がよくても、同じように撃っても同じ場所に当たらない鉄砲(玉)は、どんな熟練者でもダメだべ
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/27(木) 23:05:59 ID:cMJPIrZr0
今週は左介のいい顔が見られて良かったが、
鉄の固まりぶち当てられて来週まで無事なのか、また馬湿布か。
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/27(木) 23:08:37 ID:A4hFNn760
天海フラグ、今回のお話で秀満と若い僧侶も立ったな

光秀もまだ死亡確定じゃないし、お三方いずれが天海になるのか目が離せない。
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/27(木) 23:09:23 ID:XZpfKc/q0
>>267
茶釜って鉄製だろ、なんとも無いと思うぞ
しかし茶釜って重量が2〜3キロ位あるらしいが、あれだけの距離を投げて当てるとは・・・・
砲丸投げやれば世界チャンプも夢じゃない?
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/27(木) 23:11:56 ID:4VeHZ0xY0
カマはともかく、あの高さから落としたら、水面なんて床と変わらないから、確実に茶器関係は粉々だな。
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/27(木) 23:13:06 ID:SVljjNyG0
>>316
光秀が全弾眉間を撃ち抜いてたんならともかく、
相手を地面に寝っ転がせば用が足りる、ってレベルであればなんとかなる。
もちろんその場合の射程は、殺傷力を保てる限界の距離よりははるかに短くはなるけどね。

322名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/27(木) 23:16:27 ID:L+pGOBhe0
左介が釜をぶつけられてから、げええええってなるまでのコマ運びが、
なんだか窮屈に感じられたのは俺だけ?
もうちょっとタメがあった方が笑えたような…
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/27(木) 23:19:42 ID:XZpfKc/q0
ttp://ikebukuro.cool.ne.jp/ok20/oz/hu8.html
此処によると、命中精度はかなりいいようだ
漫画のあの距離なら楽勝じゃね?
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/27(木) 23:28:36 ID:yPTgqDsu0
>>313
たしか光秀は朝倉の居候時代、義景の前で鉄砲術の腕前を披露したらしい。
百発百中だった、って。
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/27(木) 23:42:45 ID:Ptea0QbRO
>>294
左介の朝顔形の兜を思いをはせながら。
豪雨を生き残った朝顔につい感動して書いたら日記調に。
レスを濁して済まん。
何だか最近、自分語りノン!な雰囲気ですな。
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/27(木) 23:46:00 ID:0DvaArru0
三河武士は饒舌を好まぬゆえ。
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/27(木) 23:53:52 ID:oRfx0gh90
>>282
俺、Su系のほうが好きだな
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/27(木) 23:57:50 ID:HS+J9vNE0
ミグッ
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/28(金) 00:03:01 ID:JtUrlTPj0
なあ、中川義兄のシーン省かれたの?
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/28(金) 00:04:13 ID:Jkh+I5iW0
>>328
くやしいっ…

こんな土器に…
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/28(金) 00:07:52 ID:CEzeurrH0
今週、左介の鎧にちゃんと山崎の戦いで雑兵に打たれた跡がついてたね。
細かいなぁ。これぐらい普通か?
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/28(金) 00:10:02 ID:x17wg9Mq0
良かったじゃないですか土器のせいにできて
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/28(金) 00:11:14 ID:EkNJzi890
名のある名物よりも、無名のガラクタに心惹かれたあたりは格好良かったのに、
さっそくブチ壊されたわけで、さすがに可哀相だとは思った。

つーか、光秀は何を考えて、あんなもんをコレクションに加えてたんだw
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/28(金) 00:15:29 ID:PYlez1870
>>333
不思議だよね。光秀の好みとは大分離れているブツなのに。
雑兵が失笑するのも無理はないか。

あ、それとも坂本城近辺でたまたま発見した代物なのかな。
何かの縁起物としてとっておいたとか。
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/28(金) 00:27:48 ID:aMObTRYq0
左介が名物への興味を失ってしまったのは少し寂しいな。
平蜘蛛や荒木高麗への狂わんばかりの感激がもう見れないのかと思うと。
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/28(金) 00:30:11 ID:GUgiNanJ0
>335
今日初めて読んだのにそんなことになっているのか
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/28(金) 00:37:27 ID:+zv/WimI0
流石のゲヒヒも、壺をわっちまったときは、ドキってしただろうな。
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/28(金) 01:08:36 ID:mXfoCMux0
久しく登場してない宗易が、新たなゲヒヒ道を示すんじゃないのかな?
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/28(金) 01:14:18 ID:rFB1nhpJ0
>>305
「最後まで武人として」みたいな事言ってたし、
あそこを自分の死に場所と決めて、自ら刺さりに行ったのかも。
侘び汁の時点で利休の
「死に近づけば近づくほど、『わび』もまたはっきり分かってくる」
って言葉どおり、死を意識していたのかな。
それか、焼き討ちを行った信長と自分は違うんだって意識が
身を呈して僧侶を守らせたようにも思える。

これは失礼致しました、
たかが名無しの戯言でございます。
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/28(金) 01:15:11 ID:+zv/WimI0
>>339
本音なら撤回するなっ!
341名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/28(金) 02:21:14 ID:FIic1CuJO
>>340
恐れながら上様…>>399の言葉は皆様と等しく素晴らしいものでございました。
言葉のの良し悪しは嘘、本音ともに係わりなしと存じまする。
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/28(金) 02:22:56 ID:FIic1CuJO
>>339の間違いにございました…
343名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/28(金) 02:39:15 ID:E2JImyok0
次の連載は8月31日発売號かよ!!!

合併號のうんたらがあるとしても、なげーよ!気になるよ!

光秀・秀満・助けられた若僧侶・・・徳川に身を寄せるのは誰!?
服部半蔵が助けにくるのだろうが。
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/28(金) 03:36:07 ID:eH49+yil0
>>318
お腹を斬られたら助からない>あずみの教訓
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/28(金) 03:43:29 ID:ORUuayiy0
あ、ミッドナイトパープルって桔梗の色だったのか。今更気付いた。
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/28(金) 07:23:49 ID:c2HlW/Z30
>>343
8/31はどう考えても誤植だろ。野球漫画の予告には「40号(8/31発売)より連載決定」とあるし
普通に8/3 36・37合併号(休載)、8/10 休刊、8/17 38号(巻頭カラー)だと思う。
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/28(金) 07:30:46 ID:btQmIZ4M0
うえぇ
光秀死なないで〜
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/28(金) 07:31:37 ID:+zv/WimI0
「私を斬るのに竹光!?ひでぇ!」
349名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/28(金) 08:12:05 ID:pttkXiiy0
>>348
あ〜あ〜どこで覚えたのかセンスの悪いことぉ・・・・
駄洒落のために無理やりもってきた竹光がいっそう気品を損ねております
やはりこの方はレスを欲っすることしか頭にないようで・・・
まぁこのスレが盛んになるよう願って



            一
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/28(金) 08:20:50 ID:Pywjljvm0
今週のモーニングは8/10号
8月31日“発売”号なんて書くから・・・
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/28(金) 09:54:53 ID:Bw8t0BVZ0
>344
内臓を斬られてなければ、なんとかだいじょぶ
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/28(金) 10:35:57 ID:ncGriE5R0
あの縄文式土器は
光秀「ううむ、知り合いの目利きが持ってきたはいいが、
    この粘土のおもちゃのようなものなんだ。
    美しさの欠片もないではないか。もって帰らせよう」
奥さん「よいではありませぬか、この質素な色あいと、
     奇抜な形には素朴な美しさがあるように思います。
     私は好きでございます」
光秀「まあ、お前がそう言うのなら置いておくか」

とかいうやりとりがあったのかなあ。
     
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/28(金) 11:09:01 ID:pnEioTmD0
マンガにしか出てこないんだから好きに想像すればいいじゃない
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/28(金) 12:16:09 ID:pl87QDGM0
ああ〜ん、ミツ様〜
355名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/28(金) 12:23:08 ID:0y9GGEr50
上様のAパーツBパーツ合体みたいな仰天展開があったりしてw
いや、そんなんばっかりだとくどいから、残念だけど
やっぱりこのまま光秀ご臨終で良い。
356名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/28(金) 13:11:27 ID:AWM/4Ktf0
>355
あのままご臨終になるかな
だとしたらもっとグッサリいくんじゃネ
わき腹の深過ぎず浅過ぎず微妙なカンジで刺さっているので
天海説に1ゲヒ
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/28(金) 13:19:57 ID:FIic1CuJO
当時の医療技術じゃ光秀の生存確立は低いなぁ。
鉛玉食らうより、ましかも知れんが…。
358名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/28(金) 14:14:36 ID:EWyyiR+70
光秀「残像だ」
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/28(金) 14:18:56 ID:9k15a+aE0
それにしても掲載最後かよ…
一般受けはしないのかな。
連載打ち切りだけは勘弁。
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/28(金) 14:20:35 ID:4Hz3wjka0
>>273
絵を見る限り、敵との距離がせいぜい30mぐらいみたいだし、上手い人なら
当たるんじゃないか?
361名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/28(金) 14:24:34 ID:VpjAaUIL0
隔週連載許されてる御身分で打ち切りはないよ。
モーニングはジャンプじゃない。
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/28(金) 14:42:20 ID:ozmxVqZ5O
打ち切りかどうかは知らんけど、心配ならアンケ出せばいいじゃないか

個人的にはへうげが後ろだと、モーニング読んだぜ!って感じがする。
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/28(金) 14:58:42 ID:4Hz3wjka0
いつまでたっても「掲載順最後=打ち切り間近」という図式でしか
漫画を読めないジャンプ脳の持ち主がいなくならないな。
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/28(金) 15:42:31 ID:OgAkbedg0
一番最後だと製本の関係で一番締め切りに余裕があるんじゃないっけ?
落ちる寸前だったとかじゃね
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/28(金) 15:49:54 ID:fmoff09y0

366名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/28(金) 16:21:01 ID:Ecz/+nS50
>>333
佐介が、名も無い土器に愛着を持った際に、これが侘びなんですねみたいなこと言ってたが
その境地にすでに光秀が達していたんじゃないの。
367名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/28(金) 16:27:48 ID:uvOZLmWN0
以前いいともに漫画編集者が出た時にモーニングの編集もいて
その人が雑誌の一番最後は大御所というかベテランの作品を載せるって言ってた
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/28(金) 16:35:34 ID:SDTgwMml0
そういやいわしげさんもラストだったな。
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/28(金) 16:44:50 ID:JBmZR7Ou0
>>341
生意気言いおって
こやつめ!
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/28(金) 16:49:31 ID:c2HlW/Z30
>>367
捏造すんな。モーニングの編集者なんて出ちゃいない。出てたのは
「クレしん」「エヴァ」「静かなるドン」「美味しんぼ」「一歩」「クニミツの政」の担当。
ttp://blog.livedoor.jp/zot666/archives/20079405.html
締めの意味で最後尾にベテランを持って来る発言はあったけど(どこかは忘れた)
絶対ってわけではなく編集方針によるものなのでへうげがどうかは断言できない。
まぁ正直不人気での巻末ではないと思うけどね。ゴルゴだって巻頭か巻末かだし。
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/28(金) 16:54:30 ID:LYxzoDiNO
幼少期の刷り込み(´・ω・`)テラコワス
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/28(金) 17:31:09 ID:uvOZLmWN0
>>370
あれ?すまん、記憶違いだったようだ
「講談社が何人かいた」という記憶と「青年誌が何人かいた」という記憶が
ごっちゃになって「モーニングの担当がいた」という記憶が捏造されてたようだw

巻末の話をしてたのは確か青年誌の担当だったから
「静かなるドン」か「美味しんぼ」の担当だったと思う
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/28(金) 17:47:22 ID:NoaeH8p50
>>356
薙刀の刃が見えなくなるくらい刺さっていたら、間違いなく内臓まで到達。
しかも場所的に肝臓を刺されているので、出血多量で即死パターンだな。
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/28(金) 17:50:32 ID:jaLgAYAk0
縄文ドキでワビを感じるのかよ
変な奴だな
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/28(金) 17:54:12 ID:WCOv+xXt0
光秀は胸から上だけで
胴体から下は空洞のデザインなんだろ
だから生きてるよ
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/28(金) 17:56:52 ID:Ecz/+nS50
某聖闘士のように、いつのまにか玉から貰ったロザリオのおかげで助かります。
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/28(金) 17:56:56 ID:pks3eB5z0
それなんて デス13
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/28(金) 18:03:54 ID:fRhoT+IQ0
>>359
単に締切ギリギリなだけかと思ってたw
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/28(金) 18:17:50 ID:25hOfBJo0
次回巻頭カラーのカラーページのあらすじまで既に決まっていたから
今回のページ数を減らすことが出来ず、
雑誌予告を前にしなきゃならないほど締め切りをかなり待ってもらったと予想
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/28(金) 19:03:13 ID:d2Zcrgc60
そういや、巻頭カラーなのに今のストーリー展開だと、
主人公が映える絵が思いつかん……

黒こそ至高かw
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/28(金) 19:06:13 ID:pnEioTmD0
なぜか光秀がトップページを飾る
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/28(金) 19:34:03 ID:v10QMoxr0
>>374殿はまだまだお若いようで・・・
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/28(金) 19:42:11 ID:ORUuayiy0
井上雄彦の「リアル」に陶芸家の爺さんが出てきたけど、この漫画意識してんのかな。
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/28(金) 20:12:57 ID:7QbNOmBT0
光秀の家臣の溝尾勝兵衛に「かつべえ」とルビが振ってあったけど、あれで正解?
「しょうべえ」だと思ってた。たしか、庄兵衛と書く場合もあったはずだし。
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/28(金) 21:02:29 ID:zkSx+zwa0
>>382
いや、あれって縄文人にしてみれば目一杯のオシャレアイテムなのよ
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/28(金) 21:13:22 ID:NxX90FcU0
ナウなヤングにバカウケ が一周して
別の意味合いでかえってくるようなもんか
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/28(金) 21:21:23 ID:JBmZR7Ou0
>>382
なんでだw
あの父さん、へうげ始まる大分前から陶芸家だったつうの
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/28(金) 21:27:46 ID:XZ+3egKl0
>>373
この作品では、以前にもっと凄い即死パターンでも死ななかった人がいるので
即死は無いと思うぞ。

刺客3人集を切り殺して、残りの坊主に遺言パターン希望
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/28(金) 21:28:13 ID:JBmZR7Ou0
あ、わり。>>383どした。
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/28(金) 22:23:32 ID:l7VncklP0
>388
次回、刺された傷が癒着して僧兵に芋茎汁をふるまいます
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/28(金) 22:47:09 ID:UNkZ6D0aO
刺された場所が場所だけど、うーむ…。

始めは「秀吉黒幕…ってなぁ」って正直引いてたが、
後の度肝を抜く展開に「最高だ…。・゜・(ノД`)・゜・。」って思ったしな。
天海フラグも、最初は疑問だったんだが、今は「光秀、生きてくれ!」って思ってるよ。
山田御大の手のひらで踊らされる俺w

溝尾庄兵衛って、土民に刺された光秀を介錯して、首を隠したって伝わってる人物だよな。
つう事は、竹槍に刺されたあの家臣を、光秀の代わりにしようとする展開はあるんだろうけど、
それで光秀の生存を信じて坂本城で散る庄兵衛と秀満。
一方、光秀も家臣を思いつつ、最期を…って展開だったら泣け過ぎ。イ`、光秀。
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/28(金) 22:52:47 ID:J+HnsyHB0
「遼来来」ぐらいは言えそうな刺さり具合だが、さて。
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/28(金) 22:54:53 ID:DgwCaNyb0
二巻が見つかりません。
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/28(金) 22:58:09 ID:VMjJRBx+0
こうしてこのスレのモマイラと同じドキワクテカ感を味わえる
タイミングでこの漫画に出合えたことを感謝するぜ。
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/28(金) 23:41:47 ID:NcDNBf4IO
光秀=天海を期待して戦国無双2で護衛武将に天海がいるから
信長&爆弾魔松永コンビに対して家康&天海コンビで行こう!
って空いた時間にコツコツ金貯めてやっと天海入手したんにぃ〜(´Д`)
護衛武将の天海ってかなりの御値段…。

でも僧兵にあっさり斬られたら今の糞大河の土民に斬られたシチュとかぶんね?
あのどうしようない大河とかぶんないようにするには
二ページ見開きで凄まじい死様か、驚きの展開で天海…ってなるしかないな。

想像が煮詰まってゆく…。

とりあえず今日録画したNHKの「美の壷」の夢二美人画を見て
しばらく戦国へうげから大正野郎になりましょ。
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/28(金) 23:42:57 ID:E2JImyok0
>>394

熱い付き合いであったな。

次の号で合わん!!

397名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/28(金) 23:54:46 ID:FihN/q5Y0
衆道の交わり
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/29(土) 00:35:55 ID:lzD5j8680
ああ最高だ
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/29(土) 02:35:58 ID:o+VoTBBn0
>>397 ふと思ったんだが、左介にはその手の相手はいたのだろうか?も、もしや身分の
差を越えて宗匠!?
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/29(土) 03:35:29 ID:Y7pTtfZn0
>>399
いたんでしょう。
なんせ、女にしか興味がない事で変わり者呼ばわりされる時代ですから。
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/29(土) 08:36:51 ID:IMC05gys0
     ,, - ―- 、
  ,. '" _,,. -…;   ヽ
  (i'"((´  __ 〈    }
  |__ r=_ニニ`ヽfハ  }       
  ヾ|!   ┴’  }|トi  }
    |! ,,_      {'  }
   「´r__ァ   ./ 彡ハ、
    ヽ ‐'  /   "'ヽ
     ヽ__,.. ' /     ヽ
     /⌒`  ̄ `    ヽ\_
    /           i ヽ \
   ,'              }  i  ヽ
    {             j   l    }
   i   ヽ    j   ノ   |   } l
   ト、    }   /  /   l  | .|
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/29(土) 08:58:06 ID:jrph/0blO
>>392
これが楽進、じゃない明智の武よ
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/29(土) 10:24:31 ID:4CuUGnrfO
昨日、給料が入ったんで山田御大が書き下ろした
三國志大戦のカードを買う為ゲーム屋のカードコーナーに行った。
カードの世界はよく解らんが横山光輝のカードがトンデモない値段と聞いて
恐る恐るカードを探したら山田御大のカードは…
一枚50円だった…Σ(◎□◎;)
二枚で100円安く買えて良かったものの何だか複雑。
とても猛々しい典韋なのに。
他カードを見て、何でこんな強く見えないし、ヒョロっとして
武器もてんの〜?って感じの武将のカードの値段が高いんだ?
←注)ルール全く知らない…
と…三國志大戦カードコーナーで苦悩しながら眺めてしまった。
カード世界の価値はよく解りませんな…。

このカードは度胸星テレカと共にカードケースに大切に保存します。
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/29(土) 11:36:45 ID:0nm2wazC0
>403 スレ違いだが…
山田御大のカードは10枚に1枚の出現率の「レア」で、もともと数百円の価格帯。
1から絵が変わらないカード(山田御大のもそう)は値崩れが早かったかな。
あと、数ヶ月に一回あるプログラム修正で、カードの強さが変わる。
かつて山田御大のキョチョは騎兵キラーとして悪鬼のような強さを誇り、
「このカード壊れ!」と怨嗟の声が天下に満ちたものぢゃ。
山田キョチョで天下をとり、2になってからは山田テンイを愛用しているトッププレイヤーもいるよ。

機会があったら、あなたの山田カードで天下を目指して見て下さいw
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/29(土) 11:47:17 ID:YlOXVEbgO
菊座の友か…。
イヤン
406名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/29(土) 12:18:33 ID:4CuUGnrfO
>>404
Thanks!
山田御大のカードに大変眼福致したから
三國志大戦も一興やってみます。
しかし今日明日含め、会社が休みにゲーセン行くとしたら…
ムシキングやラブ&ベリーのお子様でたくさんですな…
恥ずかしい…!!(#>π<#)
いや、恥ずかしさよりゲームのやりたさの方が全然上だ!!←byジャイ

家族サービス中の上司に会わない事を祈りつつ山田カードでいざ天下!!
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/29(土) 13:31:39 ID:ab58XeP00
>>406
家族サービスでゲーセンに行く親はいないんじゃないでしょうか。
デパート屋上という可能性もなくもないですが、
そこさえ避ければ充分護身できると思いますよ。
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/29(土) 14:30:14 ID:hYPt9yHi0
ゲーセンに1人で遊びに来ていた上司の息子と仲良くなり、
賄賂として山田御大のカードを渡す406。
「それ一つであらゆる夢がかないますぞ」
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/29(土) 15:28:50 ID:uFbWq10cO
んでゲーセン二階に上司殿御愛妾が
410名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/29(土) 16:00:11 ID:o+VoTBBn0
まずい展開ではないか。馬肉を用意せねば・・
411名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/29(土) 17:29:24 ID:IMC05gys0
それにしてもサスケの思想はコロコロ変わるな。
これではまるで中2病患者ではないか
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/29(土) 18:35:49 ID:/+wZozak0
ころころ?一度転向したらころころ?
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/29(土) 18:44:46 ID:RHEyd6oQ0
武に生きるとか、何度も言ってるじゃん
その度に、いいもの見つけて気が変ってる
414名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/29(土) 19:45:38 ID:4CuUGnrfO
>>407>>408>>409>>410
ネタも含め心配してくれてあんがとね。
気合いをいれて最寄りの大きめのゲーセンに行った。
カードゲームだからムシキングやラブ&ベリーと並んでるって
って思ってたら違う場所にあった。
三国史大戦のコーナーは物凄い賑わいで全くプレイできなかったよ。
コソリとモニター覗いたら
きくち正太の呉夫人に見入ってしまった。

皆は強さを競ってばかりで
素敵な武将に見入ったりしないんだね…。
カードダスのキラキラに喜んだおじさんにはついてけないや。


因みに今の上司は彼女と別れたって愚痴ったら、とある地域に連れて行ってくれた。
初めてプロのおねーさんに骨抜きにされたよ…
だから>>409の言葉にマジでびびった。
以上、自分語りスマソ
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/29(土) 19:46:11 ID:StOCbSpY0
>>413
つまり「変わってない」って事なんだよな。その業、イエスだね!
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/29(土) 20:07:10 ID:YlOXVEbgO
自らの茶道を確立し、あまつさえ器の歴史に名を刻む…。
そのような御仁を我々、凡愚が理解出来ようか?

否、出来るように成りたいのだ。
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/29(土) 20:18:49 ID:jX91tv7h0
とりあえず左介をわれわれ読者同様の凡人と見るのは間違いだと思う。

確かに現時点ではとても歴史的人物に見えないがw
そのうち変化・成長してくるんじゃないの。(あるいは本人も気づいてないだけか?)
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/29(土) 21:51:58 ID:KR5BSOwp0
サスケがタバコ吸ってたのにちょっと驚いた
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/29(土) 22:06:32 ID:bJb0wWAYO
〉418
何かひょうげた仕草だったなwww
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/29(土) 22:38:41 ID:YsgT9t490
関ケ原ウォーランドに左介の人形はいなかった
という愚痴
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/29(土) 22:43:56 ID:R8fErC+X0
関ヶ原メナードランドじゃなくて?
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/30(日) 00:34:04 ID:UgMcJExyO
>>415
このスレでブレンネタを見る事になろうとは
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/30(日) 13:09:20 ID:tzeRnJwGO
もまいらアフタヌーンコミックス「考える侍」読んだ?
プレミア?ついて500円で売ってるんだが
買いか?
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/30(日) 14:23:05 ID:8cCpF8gE0
人にものを尋ねる時は「プリーズ」をつけなさい
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/30(日) 14:34:55 ID:9mL5LQ+r0
>>424
423に答えてあげてファンキンプリーズ
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/30(日) 15:07:17 ID:E2nvMhiy0
>>423
自分で考えて侍
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/30(日) 16:15:25 ID:gG033F8L0
>>423
俺は小学館文庫で持っている。
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/30(日) 18:17:19 ID:bafqtnjHO
>>423
考える侍はへうげ好きにはたまんないよ。
江戸時代末なんだが何故か世界に詳しい富嶽十蔵が主人公
なんだけど、へうげの信長そっくりだよ。
一話完結の時代劇な感じ。
また書きたいって後書きに書いてあったんだが、
それがへうげで信長のベースになったんだと思う。
へうげがブレイクしたらもっと高くなるんじゃない?
ブクオフとかにはもうないかも。
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/30(日) 19:19:23 ID:7SuVw+qn0
>>423
買っとけ
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/30(日) 19:29:38 ID:88dvTYvh0
>>400
秀吉は女にしか興味がなかったらしいな。太閤立志伝Xの攻略本がソースだから怪しいが、
部下がホントに男に興味が無いか確かめるために、絶世の美男子を小姓にしたら、
ついに秀吉はその美男子に迫っていって…『お前に姉は居ないのか??』と聞いたとかw
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/30(日) 20:55:19 ID:bafqtnjHO
信長は森蘭丸など小姓相手の男色が逸話に残ってるね。
前田利家や堀秀政なんか小姓上がりをそのまま配下に置いたよな。
でも秀吉は七本槍とかに手を出してないみたいだね。
仲間の娘にまで手をだしてるのに。
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/30(日) 21:18:23 ID:TnRlpu8E0
>>431
主君の妹に手を出そうとして果たせず、その娘を妾にしてるしね。
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/30(日) 21:33:00 ID:t37fBear0
やっぱり絶世の美女だったんだろうね。大河ドラマでもセンゴクでもでるこの話題、
へうげではいかに料理されるか?あのダーク秀ちゃんなら「あっ!」と言わせる展開も
あるかも、と思うとワクワク。
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/30(日) 21:42:45 ID:cTXkcFCj0
キック一発で我らを湧かせた仁科盛信のような「出オチ」があるかもと思っているのだが。<お市
435名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/30(日) 22:14:59 ID:CADG94yl0
436名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/31(月) 03:02:42 ID:R0qcZVjN0
秀吉の好色関係なら細川忠興のガラシャに手を出さずに命拾いした話は外せないな
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/31(月) 10:11:13 ID:+54UhQAv0
>>436
あれは、美人な評判を聞いて召し出そうとした秀吉に、
「絶対アイツ奥方に手を出そうとしてる」ってんで、
小侍従が代わりに行って、
「手を出したら懐刀で死んじゃるけんのう」って凄んだから、
秀吉が悔し紛れに「天晴れ」とか言って返したんだっけ。
あの小侍従って清原マリアなのか、ガラシャの手紙が
たくさん残ってる方のもう一人の小侍従なのかよくわからん。
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/31(月) 14:28:07 ID:9vHD9Yza0
>>437
そうやって拒絶できる女は希有な例なんだろうな

だいたいは手込めにされてるんだろう?
進んでいったのか泣く泣くいったのかで印象は変わるけどね


やっぱ金と力は強いよなぁ
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/31(月) 15:53:20 ID:vWLtBouT0
>>438
夫をはじめ一族郎党を皆殺しにできる奴だからな、迫ってくる相手が。
どんなに貞操観念強い女性だろうと悩まざるを得ない。 そして最後は折れざるをえない。

ガラシャの場合は例外だ、旦那がアレな人だもの。 悩む理由がない。
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/31(月) 21:50:43 ID:WDoyuPh70
当時は貞操観念が希薄なのであんまり悩まなかったという話もある。
網野氏の本なんかも参照。
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/31(月) 22:23:31 ID:1/Z3Y7/q0
そもそも一夫一婦的な貞操などキリスト教入ってきてからの観ね…

ああ、ガラシャはキリシタンだったっけw
442名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/31(月) 22:37:40 ID:2AsZpYeZ0
男系相続
かつ
相続する財産がある
場合、父→子の親子関係を確実にするために、貞操観念が厳しくなる。

女系相続
または
相続する財産がない
場合、貞操観念が希薄になりやすい。
誰の種であろうと、母→子の親子関係は明白だから。
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/01(火) 00:41:41 ID:pE7pORaW0
武家・公家・百姓・職人系でけっこう違うと思ふ
444名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/01(火) 00:42:26 ID:YZgc1TGp0
あえて言ってみる。
母系相続のほうがよい。
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/01(火) 01:30:47 ID:niPKMHn50
茶器に信長様を見ていたという名言に何故誰も触れないのか
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/01(火) 01:49:41 ID:erZEEwUk0
>>445
いや、特に驚くこともなく納得してしまっていた。
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/01(火) 02:11:24 ID:WHT7fWXL0
>>269がいたぞ
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/01(火) 02:35:12 ID:hfS3m1ig0
>>443 まあ武家が一番その辺厳しかったんだろうなあ。逆に商家なんかは
婿取りの方がいい、て考えることも多かったみたいだし。
 武家でも力関係で無理矢理婿が家を継ぐ、という例も多々あったようで・・・。
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/01(火) 05:48:33 ID:Ubj7DM0i0
秀吉がちょっとクール過ぎんだよな。
いや、あれはあれでカコイイんだけど、後の太閤のイメージに直結しない。
好色描写は今の処申し訳程度だし、特に派手好きって感じでもなし・・・。

これから描かれるんだとしたらやっぱ利休との軋轢かね。
侘びに対するアンチとしての黄金茶室、聚楽第、巡幸行列、そして朝鮮出兵。

何にせよ今の秀吉のままじゃ信長のインパクトに喰われちゃってる気がする。
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/01(火) 06:48:45 ID:OrhGy/iR0
佐介が秀吉をそそのかしていくのだろうか?
信長殺害犯に面と向かって
「信長様は大きな方でございましたなあ、
 本能寺がなかりせば明にまでも出兵なさったことでしょう」
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/01(火) 09:40:57 ID:BkgcyG2r0
朝鮮出兵はスルーかもしれんよ…
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/01(火) 11:44:28 ID:gAKkmDIi0
>>449
すでに発端となってる利休の娘に声かけてたりもする細かい芸がw
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/01(火) 13:24:04 ID:/0YFqsH10
今月の日経「私の履歴書」は、遠州茶道宗家、小堀宗慶氏。

第一回の本日は、見習士官・航空情報部隊小隊長として北満チチハルに駐屯中に迎えた敗戦の日の
回想で、機密書類焼却の火中に、出征に際して持参した愛用の茶器を投じた時の思いが語られていた。

「へうげ」に遠州が登場するとしたら、宗慶氏の顔になるのかな?w
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/01(火) 14:43:27 ID:ynFpkWZRO
連行された朝鮮の知識人が左介は知識が豊富だという印象だが
茶を飲んでる姿を見てなんだこりゃ?って感じで見てる
茶を飲む形にこだわるのと、茶のにおいを楽しむギャップとして面白いシーンになるんだが…難しいだろうな…。
せめて初めてジャスミン茶を飲んで左介のチョンマゲが花になったら楽しいのにな…。
ジャスミン茶って明の時代にあるんかな…?
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/01(火) 15:08:52 ID:CmCE2llQ0
>>449
朝鮮出兵から来ているイメージなんだろうけど、秀吉人生の末期は
ある種「ボケていた」んだろうとおもう。

最も、このマンガは結構イメージを崩す描写が多いので、真剣で
切れ者のままのボケていない秀吉末期が見たい。
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/01(火) 16:20:18 ID:CWj5380f0
「所詮おまえは疾っても太閤止まり…将軍にはなれぬ!」
首ちょんぱされて入れ替わられる
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/01(火) 16:37:52 ID:ynFpkWZRO
秀吉って将軍になりたくて、足利義昭に養子にしてくれって頼んだって説もあるよね。
道糞が書状持ってきたから登場するのかな?
458名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/01(火) 18:09:02 ID:iu+TDeNn0
秀吉はな〜。。。
どうしても竹中直人の偽善者の秀吉と比較してしまうな。
竹中は切れ者には全然見えない。
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/01(火) 18:09:33 ID:iu+TDeNn0
>>451
大河ドラマでもスルーだしな。ありうる。
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/01(火) 18:57:42 ID:3+5eEpVX0
織部が主人公で朝鮮出兵(別名焼物戦争)がスルーはないでしょ
清正も行長も茶碗の収集に忙しかったみたいだし
461名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/01(火) 18:59:24 ID:Q0Uvroj70
そう言や、公式ガイド後編を読むかぎり、一領具足(長曽我部遺臣)騙し討ちは
康豊の仕業ってことになりそうだな。
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/01(火) 19:47:05 ID:4mHeDpxD0
>>460
そこでなぜか琉球出兵
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/01(火) 21:06:19 ID:VGAN4edY0
殺されかけた光秀だったが家康一行に救われる
「一度は死んだ身、この身が必要ならば・・・」と
天海と名乗り家康の側近に
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/01(火) 22:43:39 ID:ge2j4VZH0
拙者、ぶん投げた名物がゲヒにクリティカルヒットした秀満殿に天海フラグが立ったのではと思っておりまする
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/01(火) 22:45:36 ID:U8fEyU4w0
NHKで日本刀なるほど物語(再)をやってるけど、
刀が渡っていった過程とか刀研ぎ師の話がおもしろい
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/01(火) 22:49:21 ID:BwEt+nFyO
>462
それなんて花の慶次
467名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/01(火) 23:15:41 ID:ynFpkWZRO
>>460
私は右左関係無く思うが、何故に韓国人は現在の常識でしか歴史を見れないのだろうか…。
知識人や職人を連行するのは日本の文化が遅れてるからなのに…。
戦前の強制連行と呼ばれるものよりは遥かに待遇はいいのだが…。
耳塚はちょっと残酷だが…。
勿論、連れて来られた人達は文化や習慣の全く違う国に連れて来られてやるせない悲しい想いもあるだろう…。
故郷を忘れられない悲しい想いはある…。
その想いを司馬氏は小説に書いている…。
そういうのにすれば何とかならんもんかな…。
韓国人と議論しても蟻地獄…。歴史の事について徹底的に議論したがどうしようもなかった…orz
何故歴史を専門に学んでいるのはずなのに狭い頭でしか考えられんのかと思ったよ。
おまけに議論に行き詰まって怒ると英語から韓国語になるし…ツバも飛ばすし…orz
他の国の留学生の人が無駄だよ…と言っても納得いかんと諦めずに徹底的に議論した自分も若さ故の過ちだったが…
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/01(火) 23:24:01 ID:PCWnKJja0
流れを全く読まずに

登場人物(侍系)が皆
左介でさえ脱ぐと古傷だらけなのがリアルだなと
469名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/01(火) 23:34:56 ID:vwxkdKIm0
やはり平八郎はつるつるお肌なんだろうな
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/01(火) 23:42:05 ID:z9ZX/Sp/0
ああ、戦場でかすり傷一つ負った事がないのが自慢だからな
471名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/08/01(火) 23:49:56 ID:eImNXnOG0
>>457
その可能性はあるでしょう。
ただ、その当時は征夷大将軍の称号価値が地に堕ちてましたから、
秀吉は将軍になるつもりはさらさら無かったと言う説があります。
後に家康が将軍になっても誰も文句をつけなかったのは、
その辺りに世論の念頭があったからかと。
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/01(火) 23:57:38 ID:E1mo1Ky60
>>467
ハン板でやるべきかと。
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/02(水) 00:28:52 ID:Qe7PU0E10
>>467
話しても全く時間のムダ、ということは現実にはいくらもある。
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/02(水) 00:43:06 ID:SX949pHh0
先日、神保町の浮世絵を扱ってる古書店をブラブラと巡っていたところ
坂本城での秀満の重宝受け渡しシーンを描いた浮世絵を見つけましたが
左介の姿は、画面のどこにもありませんでした… orz
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/02(水) 02:05:48 ID:EZZ14icN0
この漫画だと武士が刀の代わりに扇子を腰に差してる描写が多いが
茶室での作法なんでしょうか?
476名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/02(水) 03:00:31 ID:KXaaoTsb0
へうげものって大河ドラマにならないのかな?
テーマ的にもなかなかいいと思うんだが。
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/02(水) 03:22:25 ID:kr9dKU1d0
漫画原作で大河やるなら『火の鳥 乱世編』がいいなぁ。
知名度的にはアリっぽくないスか?(美容師風)
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/02(水) 03:38:02 ID:Y7uulsnl0
他スレより拾ってきた「信長の野望革新」(最新版)のデータ(MAX127)

古田重然 統率16 武勇27 知略04 政治60 義理14
高山重友 統率68 武勇56 知略66 政治72 義理51
中川清秀 統率48 武勇72 知略19 政治14 義理44

こうまでされると諦めようという気にもなろうもの。
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/02(水) 07:35:14 ID:kOEEqYzt0
>>478
しかし右近は築城適正Aなので技術開発に使える。
さらに瀬兵衛は足軽適正Bなので戦争には役立つ。

そして佐介は・・・後方で台風が来たときの修理要員。でも義理低すぎだろ。
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/02(水) 07:46:34 ID:mLqy2YTb0
>>479
良い家宝もってるから、略奪!
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/02(水) 08:44:47 ID:0xeWjtYBO
>>478
右近さん築城高いね。現実に秀吉から追放されて
前田利家が客将に迎えて金沢城を建てたんだよね。利家さんもいい買い物したな。

昨日買った戦国BASARA2をプレイしてるが、京で踊るわ、忠勝がロボットやら凄い展開だなw
いっそのことBASARAに出てへうげてくれんかな。
昔のデカスロンゲームの万吉みたいにコソリと隠れキャラでいいから。
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/02(水) 10:36:42 ID:0xeWjtYBO
今日仕事が休みで戦国BASARAをマターリしてたんだが
携帯でへうげblog見てショック!!!
心の狭いファミレスのせいで山田御大の執筆に支障が…orz

大学が多い近辺のファミレスだったから結構心が広くて良く終電遅れて深夜オールでいても見逃して貰ったな…
あと長々と友とノートの交換をしてもOKだったが…
しかし自分通ってた大学は東京の中心部だったからな…。
東京郊外はよく解らんな…。

とにかく東京南部、神奈川北部のファミレスの山田御大のドリンクバー&食事の長居を許す店が出てくれんと
ネームが進まんでへうげの続きが読めん!!!
頼む!!心の広いファミレス現れてくれ!!
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/02(水) 14:57:00 ID:AAy0bqsJ0
>>481
右近の影響によって加賀藩でキリシタンが増えたので
島原の乱のあとちょっと困ったらしい。
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/02(水) 15:36:10 ID:OVhGGOi5O
度胸星読んだ
主人公の顔が流石兄弟に似ていた
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/02(水) 15:42:27 ID:0xeWjtYBO
>>483
キリスト教は能登にまで伝導してくれたもんな右近さん…。

高山右近は(一説だが)治部煮を加賀に伝えてくれた
加賀に生まれた治部煮好きの私にとっては治部煮の伝導師…。
季節の野菜、鴨は高いので小麦粉をまぶした鶏肉をでじぶじぶと煮て、味噌で味付ける。
ま、これは金沢の料理屋さんに出る治部煮だが、
私の家ではたまに上に乗せて丼飯にします。書いてて食べたくなってもうた。
じぶじぶと煮て治部煮なんて素敵なネーミング。
数奇焼もいいが、治部煮もまた美味ですよ。
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/02(水) 15:53:40 ID:kOEEqYzt0
治部と言えば治部少はいつ出てくるのか。
あんまへうげた人物じゃなさそうだから、大々的には出てこないのかなぁ…
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/02(水) 16:29:07 ID:nXiK9fUrO
もう出てたりして
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/02(水) 16:32:01 ID:fMZUhcAG0
>>482
講談社が作家向けに会員制ファミレスを作る
とか実現すればいいね
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/02(水) 17:30:31 ID:i4xF/vVv0
弥助はどこで出てくるんだろう。
490名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/02(水) 18:08:09 ID:qaB3H9020
>弥助
ゴエモンになるんでしょ
となると大阪城の鴬張りが作られてからジャネ
しかーし 弥助あの巨体で綱渡りはできるカナ?
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/02(水) 18:48:50 ID:qk49XcR10
>>486 司馬遼太郎に出てきた茶の話なんぞはとっても 実 用 的 だったからなあ。
出ない事は無いと思うが、どういう感じで出るか?でも山田御大ならそんな一般イメージを
打ち破る登場かもね。俺は一般イメージでいいが・・・。でも伝えられる最期に向かっての
様子は素晴らしい態度だと思うよ。
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/02(水) 19:43:16 ID:0xeWjtYBO
治部少さん出たら奮発ちゃって代用の鶏肉じゃない本当の鴨を使ってもれなく名付けて!

つ  治部少丼
を作る…。

しかし、越後者の山田御大、治部煮を知ってるかな…?
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/02(水) 19:57:44 ID:UIh4Nq2n0
俺、堺屋太一の影響で石田三成も豊臣秀長も大好きだから、へうげでも活躍して欲しいな。
今の秀長は最高にいいので、次は是非三成の活躍を・・・
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/02(水) 19:58:28 ID:oo/S2iUP0
質問なんですが、佐助に茶碗と銭五百貫を持ってきた頬に傷がある武将って誰でしょう?
名もない脇役? それにしては光秀の動きを見張ったりしてるけど。
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/02(水) 20:00:02 ID:Tlp5H4Sq0
どう出るかと思ったけど連載誌上では退場してる
あまり深く考えない方がいいかも
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/02(水) 20:27:15 ID:oo/S2iUP0
やはりそうなんですかねえ。

「頬に傷」ということで山内一豊を考えたけど、さすがにこの時期には
使いっ走りをさせられるような地位じゃないだろうし。石田三成かとも
思ったけど今度は逆に「頬の傷」が変だし。

徳川家中が初花を囲んで協議してるシーンに、当時信長に放逐されて
徳川家に居候している水野家の者(澤瀉紋を付けていた武士)を出していた
ことから、こういったちょい役にもこだわっているのかと思ったんですけど。

まあ、この先の展開を待ちます。
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/02(水) 22:29:52 ID:WxaHdEAsO
>>493
巨イナル(・∀)人(∀・)ナカーマ
自分は、三成が宗匠殺しの下手人にされんかガクブル
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/02(水) 23:06:47 ID:VCWXTRl80
>>496
>>495の>どう出るかと思ったけど連載誌上では退場してる
の通りだよ。弥助に首を捻られてる。
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/02(水) 23:29:10 ID:nRmC9Q04O
そういやさ、あの位置で薙刀貫通じゃ助かりようは無いけど、
実は寸前に穂先を切り落としてましたってオチがあったりしてな。
腰の物は抜いてないからちと苦しいが。
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/02(水) 23:35:57 ID:QjQu+jkUO
>>426-429
超遅レスだがThanks!

買ったよ。「考える侍」
面白かった。剣士版へうげものという感じだな。
アングルとかがすんごい迫力。

買って良かった〜^^
501マンヴァさん:2006/08/02(水) 23:46:55 ID:Rj0Xg2Fz0
>>496
 武将と言うよりは、子飼いの忍びみたいな存在だったんじゃないかな。
 そもそもあれだけ秘密裏に進めている計略を、そう易々とは他の大名やらには明かせないでしょう。
 身内と発案者意外にもう一人協力者を入れるなら、やっぱ自身が旗頭になるわけでもなく、かついざと
なれば秘密裏に始末できる者、という事になるだろうし。
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/03(木) 02:45:54 ID:HUTHv6f3O
>481
利家の長男利長の隠居城高岡城もお忘れなく! すぐ廃城になったけど堀割りとか一見の価値ありですぞ!

ちなみにここはドラえもんの「学校の裏山」のモデルでもあります。
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/03(木) 11:49:51 ID:eChWWCEY0
光秀の上半身と
信長の下半身が合体!


・・・ごめん。言ってみたかっただけ。
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/03(木) 12:43:30 ID:IsGcNM6Z0

│ ≡  ('('('('A` )
│≡ 〜( ( ( ( 〜)
│ ≡  ノノノノ ノ  サッ
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/03(木) 13:04:42 ID:Z0HFlNyE0
>498

う〜ん、そういう退場でしたか。
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/03(木) 16:06:42 ID:ZCxlcBWT0
次週はカラーでござるよ。

やっぱり光秀ここで退場なのかなあ。
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/03(木) 16:44:07 ID:RA+LN3Ox0
次号だけど
次々週だよ orz
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/03(木) 20:23:18 ID:OKChbMF20
生死の境を経て天海誕生
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/03(木) 20:44:13 ID:zNS0svt70
当初は、数年ぐらい駆け足だったもんで3,4冊ぐらいで切腹まで行くかと思っていた。
ここまで本能寺周辺を丁寧に描くとは……。
光秀や秀吉とかにスポットを当てすぎて佐介が霞んでないか?

……そんな風に考えていた時期が俺にもありました。
510名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/03(木) 21:09:04 ID:hKfQEmRw0
山田芳裕傑作集Aget記念カキコ
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/03(木) 21:34:44 ID:bRFBJN+40
っていうと、「考える侍」と「やあ!」とあとバイク漫画のだっけか。
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/03(木) 21:59:24 ID:99Dbg+Jd0
やあ!は面白かったな
あれだけパワーがある作品はなかなかお目にかかれない
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/03(木) 22:15:46 ID:hKfQEmRw0
読み終わり。
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/03(木) 22:18:54 ID:hKfQEmRw0
あ、間違えて送信してしまった・・・。
確かに皆が言うとおりパワーのある作品ばかりだった。
これらの作品があって今の「へうげもの」があるのか・・・。

スレ違いスマソ。
もう自重します。
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/03(木) 22:37:50 ID:v5QutO9i0
>>508
ちょっとその展開はいただけない
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/03(木) 23:22:47 ID:hgWR1P6i0
天海フラグにとらわれすぎて、山田どんでん返しに惨敗しそうだ・・・
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/03(木) 23:59:48 ID:doGsMeuOO
次回は載るだろうが、次は大丈夫だろうか…。
ファミレスのおかげで原稿落とす事になったら…

やはり山田御大も家では他のものに目がいって集中出来ないのだろうか…。
blogで募集するのはマジで困ってるのかな…。

かわぐち辺りだったら特別待遇だろうな…。
ドリンクバーでマターリするんだったらジョナだなぁ…。
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/04(金) 00:28:16 ID:NEq4Y5qF0
家はいろいろと誘惑が多いんだよね。
だから図書館に勉強しに行ったりする。
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/04(金) 00:45:08 ID:aI0iDeBJ0
そんな、いいわけ、信じるなよ
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/04(金) 07:25:35 ID:Dk27xtZ/O
そのうち隔週連載が月イチ連載になり、
YJ「リアル」みたいな不定期だが単行本は年一冊は出るくらいの連載になり、
最終的には冬目景(「黒鉄」)状態になりそうな予感
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/04(金) 09:00:14 ID:9FjIPNW7O
せめてプラネテスレベルで止めて欲しいが
522名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/04(金) 10:50:16 ID:l3s1xwOa0
>>508
浦沢直樹っぽい
523名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/04(金) 11:34:05 ID:L5VDsFVZ0
>>503
んで、信長の下半身を馴染ませるために
織田一族の血を求めるわけだな>光秀

「三法師、きさま見ているなっ!」
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/04(金) 14:13:29 ID:N7SUk7DP0
それ何て第3部?
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/04(金) 14:59:20 ID:XG++ckUj0
カラーなんて無理しなくていいからさ・・・
ページ数増やすか、たまには2週連続で載せるとかさ・・・
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/04(金) 17:05:51 ID:2H+SDDhwO
まだ3服目出てません?
527526:2006/08/04(金) 18:00:55 ID:2H+SDDhwO
判明しました。どうもすいません
528名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/04(金) 19:44:54 ID:3W9YYXcj0
左介の戦術は「似非名物騙し」を装備してほしい>革新PK
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/04(金) 20:34:38 ID:2EDDbB/S0
>>458
NHKの大河ドラマで言えば緒方拳バージョンかな。
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/04(金) 20:42:54 ID:18Mtn9XM0
俺はサルをやめるぞ! 右府ーーッ! 俺は身分を超越するッ! 右府お前の血でだァーッ!!
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/04(金) 21:09:10 ID:KYDKs81H0
暇つぶしに何気なく読んでみたら、桔梗の花を浮かべた味噌汁に感動する家臣たちに感動。
線の太さはあまり好みじゃないけど、コミクス欲しくなった。

へうげ、ってどういう意味ですか?
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/04(金) 21:16:00 ID:AAmZwXCR0
>>531
ひょうげ、と読む
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/04(金) 21:17:21 ID:MeVT5Uoh0
ひょうきんでよくね?
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/04(金) 21:17:27 ID:aW2uPYyn0
何その書き込み、へうげてるの?
535名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/04(金) 21:30:14 ID:2pY/B6sT0
たのきんでよくね?
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/04(金) 22:40:02 ID:MeVT5Uoh0
>>534
すまん
ネタのつもりだった
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/04(金) 22:44:23 ID:aW2uPYyn0
>>536
すまん
間に割り込まれると思ってなかったからアンカーを付け忘れた

ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&q=%E4%BD%95%E3%81%9D%E3%81%AE%E3%80%80%E3%81%B5%E3%81%96%E3%81%91%E3%81%A6%E3%82%8B%E3%81%AE%EF%BC%9F&lr=
用法のひとつ
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/05(土) 00:31:51 ID:7wzUVxFh0

オリベマトリックス。「へうげもの」の画像もあり
ttp://www.e-oribe.info/OribeHP/01project/pro04_matrix.html
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/05(土) 00:56:31 ID:CHKLd9Fx0
>>538
織部賞受賞トロフィーの
豆腐松茸卵桜桃ワロタw
くそたわけがあああああ(AA略
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/05(土) 02:15:22 ID:ChLMOfUR0
>>539 美濃には加藤姓って多いのかね。加藤清正もそう?とか
思って念のためググったら清正も唐九郎も美濃の人じゃないんだね。
では>>538にでてくる加藤製作所とか、まんがにでてくる「加藤殿」
とかべつに由緒はないのかな?

541名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/05(土) 09:05:00 ID:7c4yN/Wp0
3巻は胴切りからどのあたりまで収録されるの?
連載は途切れ途切れにしか読んでないからわからないです。
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/05(土) 09:45:38 ID:zTgDNkKXO
多分今週の部分、つまり光秀に薙刀がめりこむところまで。
次回がカラーだから。
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/05(土) 12:01:18 ID:hdLn0xsm0
あれ?
ブログ、ファミレスへのお願いが消えてる…。
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/05(土) 17:41:40 ID:OrymqJAGO
あれはおかしくなかったか?
分からんでもないが、ブログに書くことか?
なんか痛々しいと思った。書いた奴もそう感じたんじゃ…
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/05(土) 21:43:49 ID:XflV3+IX0
そう言われてブログを見に行ったが

「いかんともしがたい違いが〜!」と転げ回った後に
何食わぬ顔ですたすた歩き去るあの絵はいつ見てもおかしいなw

と関係ないことを思って帰ってきた
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/05(土) 22:38:39 ID:hdLn0xsm0
山田芳裕傑作集@get記念カキコ
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/06(日) 06:49:49 ID:yubfnVFQ0
昨日、安土城趾行ってきました。暑さで逝ってしまいそうになりました。
全く場違いな風景ながら、
「夏草やつわものどもが夢の跡……」
てな、俳句がうかびました。

近くの信長の館という博物館では、安土城の天守(天主)を復元して
いました。必見です。
548名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/06(日) 07:16:24 ID:iH4SYB7C0
黒かった?
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/06(日) 07:25:10 ID:17FAhvK/O
>>456
「!」
公家や学者商人殺しまくりで
「国を治るに宗教学問は不用!働ける民と忠実な兵さえいれば良い!!」
と断言する百姓秀吉。
>>475
宗易殿の茶の湯では刀は帯びない作法
だし、城中特に主君に謁見する場合
保安上禁じられてるからでは?
(代わりに扇子。そいや扇子腹なんてのもあるね)
鉄扇て護身武器が出来たのもそういう事情から…かな?
間違いだったらゴメン。
550名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/06(日) 08:54:40 ID:6bsRt4sDO
安土城って秀満が燃やしたんじゃなかった?
坂本城から移るのか?移れるのか?
551名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/06(日) 09:11:50 ID:VXJT/J230
>>550
逆。秀満は安土を退去して坂本に移った。
だから作中のこの時点で安土はすでに空城、或いは何者かが火をつけている真最中か。
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/06(日) 09:29:06 ID:6bsRt4sDO
あ、なるほど
洞察力がたりなかったわ
553名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/06(日) 10:18:52 ID:9HEGELxP0
>549

そういえば、第四席で佐助が利休に招かれたとき、
とうてい刀を帯びては入れない入り口(躙り口)を
見て驚いてたね。
「茶の湯に身分は関係なしとでも…申す気か」
っていって。
一度招かれただけで利休の茶を感じ取る佐助が
ただ者ではないことを示す回であったが。
554名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/06(日) 10:39:46 ID:mrIRLpyM0
佐介「殿がいない安土なんて・・・・燃やしてやる」
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/06(日) 11:05:03 ID:ESsr9Z7Z0
絶対的な安土城の美への嫉妬、城の機能的役割とその美しさとの隔たり・矛盾へに怒りから放火
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/06(日) 11:09:54 ID:/2bUkGRS0
ゲヒヒヒヒヒヒ!
野望が夢が焼け落ちる様は美しい!美しいぞ!
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/06(日) 11:11:09 ID:ylaOV5cR0
金閣寺かよ。

関係ないけど、台湾の留学生が金閣寺を知っていたので驚いたら
「台湾人だって金閣寺ぐらい知ってる!」とムキになって怒られた。
足利義満を知っている訳ではなくて、三島由紀夫の小説が有名らしい。
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/06(日) 11:12:13 ID:1mThF58RO
白塗への憎悪
佐助の安土放火 見てぇ〜
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/06(日) 11:18:28 ID:/uJGHm1MO
なんでサスケが燃やす事で確定してるんだよ!w
560名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/06(日) 11:45:25 ID:ESsr9Z7Z0
真の城主なき今、この城はもはや形骸
無残な姿を後々に晒していくのであればいっそのこと・・・
561名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/06(日) 12:38:02 ID:bwUzoWlM0
燃やすのはサンスケじゃないのか?
562名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/06(日) 12:46:07 ID:2XUTRvndO
1軒の銭湯で安土城の廃材を使うとしたら、何日分の
窯焚きに使えるんだろ?
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/06(日) 13:47:38 ID:5pcHOuiB0
佐介がアクシデントで燃やしちゃうか
弥助が燃やしちゃうかの二択です
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/06(日) 14:23:47 ID:6Ojsvf7g0
>>549
それなんて超三国志
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/06(日) 15:17:43 ID:1mThF58RO
>>562
城を風呂焚きに
それなんて米子城
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/06(日) 16:19:56 ID:7PxsAqOXO
ちょっと聞きたいんだけど「しわあせ」って全何巻?
パーティーKCの1巻買ったんだが、すげーおもろい
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/06(日) 18:32:16 ID:p9xMYDAU0
>>559
襖を燃えたことにして持ち帰るため
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/06(日) 19:14:20 ID:tSqVr/4H0
>>549
何そのポルポト
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/06(日) 19:34:51 ID:l66Ynodq0
>>568 いやさ、>>549の心情を汲み取れよ、ポルポトなんて2000年近く遅れてるんだってば!
とか軽口叩けるのも俺等は今生きているからだなあ。意味が分からなかったならスペリオール
読んでみよう!
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/06(日) 19:38:04 ID:SkuhTffm0
なんでそこでスペリオールが出てくるんだかさっぱりわからん
571名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/06(日) 19:55:21 ID:6eKMj/Km0
>>549の元ネタがスペリオールの三国志漫画の董卓だから。
572名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/06(日) 20:34:09 ID:PiZdRK1F0
>>570
二話で劉備が主人公に首を切られて、
趙雲は女で呂布にレイプされて生まれた子が関平だけど面白いよ
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/06(日) 20:49:01 ID:/h+/hcOP0
>>572
あのマンガ、まだ続いてたのか・・・
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/06(日) 21:33:40 ID:mrIRLpyM0
>>572

・・・・何それww
なんで関平??
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/06(日) 21:39:58 ID:SkuhTffm0
>>571-574
スレ違い
576誘導:2006/08/06(日) 21:41:53 ID:2XUTRvndO
百聞は一見に如かずだか、取り敢えず作品スレをROMれば
百聞したと同じ効能はある。

【武論尊】覇-LORD-【池上遼一】  3!!
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1145376595/
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/06(日) 22:22:55 ID:o7j9TK4P0
あの漫画そんな超展開になってたのか・・・それはともかく

芋茎の荒縄の味噌汁の中に入ってる荒縄って
・・・食べないよね?
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/06(日) 22:24:27 ID:J8tCvYl50
食べる。食べれるように作ってある縄だから。
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/06(日) 22:32:54 ID:6kMIcdgS0
そう。食べられる。

ちなみに「しめ縄」と「しめ鯖」は同じ用法だ。
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/06(日) 23:47:31 ID:o7j9TK4P0
ほんとに食べるのヲー!?
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/07(月) 01:06:35 ID:UKcJlxCmO
左介殿の大金時をそれがしの穴窯に「ズドギュッ」
と差し込んで貰えたなら唐 高麗に負けぬ茶碗を
生み出せるものを…嗚呼それがしを極楽に!
582名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/07(月) 01:43:27 ID:EmugEwKKO
ホントに食べる。ちなみに荒縄以外に、畳床にもしてたと聞いた事があるが。
戦国時代の中の人も大変だな。
583名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/07(月) 02:06:15 ID:vyl5A2Kk0
>>582
熊本城だな。
なんでも籠城に備えて井戸を大量に掘ったり、
場内の木を食える物ばかりだったり、
畳や壁に乾物詰めたりしてたらしい。
584名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/07(月) 02:53:54 ID:o3Vh+TQL0
>井戸を大量に掘ったり、
地盤沈下しそうw
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/07(月) 03:50:09 ID:QVu6gH44O
安土タン…萌エ…
586名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/08/07(月) 07:19:37 ID:OrYd9Dat0
>>584
現代みたいに、ポンプで強制的に汲み上げる訳では無いので、問題無い。
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/07(月) 09:24:59 ID:LTzbYQIrO
連日の猛暑で里芋の茎が葉ッパもろとも、ヘニャアとなってきた…。
里芋を収穫したら茎で荒縄を作る予定なのでついつい下の里芋より上の茎を心配してしまう…。
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/07(月) 11:41:16 ID:GtqOpb0WO
>>587
出来あがったらアップお願いします

さすがは数奇者の>>557
安土天守閣を「北山の金閣寺と要塞が合体した大化
物」と左介が評したのを思い出しましたは
589名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/07(月) 11:58:47 ID:7zfz4D8e0
>>587
水やればピンとなるんじゃね?
朝顔と同じに考えちゃダメかな
590名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/07(月) 15:16:05 ID:LTzbYQIrO
>>589
>>587だけど、
猛暑だから現在対策として、メインの茎や葉っぱに水あげて、メインの里芋の部分に水をやってる状態。
これ以上水たくさんあげたら腐っちゃうかも…。
農業は家族で小さな畑を育てる程度だから詳しくないが…

因みに家の庭や畑の朝顔は朝顔は現在満開ですぞ。
早朝の畑仕事の休憩に冷たい麦茶で鑑賞…

海と畑に囲まれたとりぱん生活なんでパソ詳しくなくてアプ出来ませぬ…
そもそもデジカメなんて持ってないし。

ああ、会社辞めてとりぱん生活したい…。
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/07(月) 18:01:08 ID:zRefaV8h0
>>583

加藤清正が秀ヨリを匿うために作ったからな。
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/07(月) 22:34:49 ID:9cjSS4ai0
>587じゃないけど
自宅の里芋をうp

2年前:庭(砂質)に里芋とサツマイモを植える。
    里芋は最終的に70cm、葉の長径50cmくらいまで伸びる。
    サツマイモは庭の半分を占拠。

去年:長期出張のため庭の手入れできず。
    里芋は草に埋もれながらも50cmくらいまで伸びる。
    サツマイモは越冬できず。

今年:全く庭をいじらず。初夏から雑草生え放題。
    里芋もあきらめていたが、真夏になって雑草の密度が下がってきた先日、
    葉っぱは3〜4枚だが、50cmほど伸びているのを確認。
    最近は雨がなくてヘバっているようだが。

ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi47461.jpg

これを見てると「生き延びるのだ」と言う言葉が滲みる。
593携帯からじゃどのみち見られんガナー:2006/08/07(月) 22:41:52 ID:2dXkeyD/O
>592
笠松さんには直リンせずに、.htmlを付けて貼ってあげた方が
親切かもです。
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/07(月) 23:28:01 ID:bpH3spkf0
>592
直リンすんじゃねえと叱られるので
ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi47461.jpg
これで貼れ。
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/08(火) 00:03:48 ID:3CpfosYD0
こうですか?わかりません!
ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi47461.jpg.html
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/08(火) 06:36:53 ID:GjXx80dUO
へうげを読む様になって
里芋は勿論の事、畑に育つ畑の野菜、トマトやキュウリ、冬瓜や茄子や南瓜など…
スーパーの野菜には出来ない、いびつな形が好きではなかったが、そのよさが段々と好きになり
今では形を楽しめるまでになりました。

朝露が下治る朝顔を今朝見たらたまらなく幸せな気持ちに…。


頼む、頼むから台風来ないでくれ…!!
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/08(火) 09:08:44 ID:3ZN3STmE0
いつからエセネイチャリストのすくつになったんだ?
598名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/08(火) 09:48:19 ID:Gym3y3Lx0
いかん、暴れ馬じゃ!
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/08(火) 10:20:41 ID:eZZpAwmTO
四季があって茶の湯がある。
自然は無視出来ぬよ。
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/08(火) 10:50:16 ID:BifebFhm0
明智家にとっては死期でござるな
601名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/08(火) 12:14:18 ID:3oq6o6a80
  // z=  ヾヽ
  ミl_,、 、__ lミシ
 f^i=・ァ t・=`i^l   諧謔のつもりであろうが・・・
-へj 、_rぅ_,. lノ-、    まったく俺の心にときめかぬ
  ヽ ===ノ
   `‐'''‐"
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/08(火) 13:37:19 ID:4/2NIItfO
>597
おいそれと自然愛好主義者の真贋を言われては困りますな
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/08(火) 17:58:51 ID:dXOj4IpbO
↑贋物
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/08(火) 18:40:55 ID:GjXx80dUO
>>596だけど
エセネーチャリストとはなんぞな?
先祖代々半農だから自然と畑仕事してるモンなんだが…。

大正野郎の影響で毎年収穫した里芋を七厘で焼いとります。
勿論油揚げも焼いて醤油たぷーりつけて…

もう大正野郎知ってる人はいないのかのう…。
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/08(火) 19:20:40 ID:vWK1Jy2qO
>>604
うらやましいな
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/08(火) 20:11:55 ID:jm3sYX1Z0
ネイチャリストとは正に>>604氏のようなものでは無いだろうか、英語だし・・・。
平安貴族は似非ネイチャリストだとは思う。そして利休は自分じゃ畑仕事しなかった
かも知れないが鄙の空気を自分の近くに実現する、という意味では英語のネイチャリスト
であった、と言えるのではないか?
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/08(火) 20:55:45 ID:VB4Dv2M/0
はなもちならない御仁が集まっとりますな
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/08(火) 20:58:57 ID:2cvJ732V0
はなもち?
餅など味噌をつけて焼いて膨れればいいものを…
609名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/08(火) 20:59:06 ID:/xM8ufPg0
>>604
おいそれと農を語られては困りますな
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/08(火) 21:26:10 ID:5rGAqoay0
>>508
生死の境をさまよっったあと、ダースベーダのテーマとともに
起きあがる天海大僧正希望。なんとなく坊さんのかぶり物(?)って
少し似てるよな。
611名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/08(火) 22:00:45 ID:Ji1plybv0
↓このスレにも書いてる?

戦国時代の食事
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1150323475/

両方のスレ読んでいるとお腹がすいて仕方ないよ。
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/08(火) 22:23:30 ID:dXOj4IpbO
左介の大金時キボンヌ
613いかん!ダジャレが!!:2006/08/08(火) 23:11:44 ID:5ueRFvtcO
実は漫画「もやしもん」はへうげものに 多大な影響を与えているんだ。彼の嗜好もそれを認めている。鹿肉の味噌焼きに舌鼓を打っていたろう?





これが本当の「オリゼー好み」ナンチテ
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/08(火) 23:23:42 ID:8KfXbHjs0
親戚からパイナップル2つもらったんで安土盛りにしてみようと思うんだが、
「醍醐」って何?
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/08(火) 23:28:14 ID:7WohzQI80
>>614
いまだ正体不明

チーズ説・バターオイル説・ミルクジャム説・牛乳酒説と様々
616名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/08(火) 23:34:23 ID:QsEyc/tl0
>>614
牛乳が醸されたもの仲間のようです。
617名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/08(火) 23:37:30 ID:lq3LITaI0
くそタワケがぁ!→ベシャッ→スポッの流れが何度見ても笑える>安土盛り

センゴクの家康公よりこっちの家康公の方が好きだ。
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/08(火) 23:38:36 ID:h5QUFQqC0
ttp://buddha.run.buttobi.net/heugemono.htm#16
検索してたらここにレシピあったぞ
619名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/08(火) 23:53:17 ID:vpcB92DH0
真田幸村が長渕剛の顔してたら神
620名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/09(水) 00:31:39 ID:5jc0ZRDN0
>>619
花の慶次だろそれはw
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/09(水) 00:57:11 ID:JihIxg/O0
スレ違いを重々承知ではあるがセンゴクでもいよいよ秀吉はめらめらと嫉妬の
炎を明智殿に対して燃やし始めましたな。向こうでも秀吉黒幕説になるのかしら。
 今日2巻読み返して思ったのは連載当時出勤途中によく見る大名物、富士山に
ばかり気がとられていて光秀の悲愴な決意の描写に気付いていなかったこと。
まんが好きにはあるまじき失態だったことよ。
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/09(水) 07:11:04 ID:Pq7Qy+IRO
安土盛の面白いシーンも楽しいが
何度か読みかえすとああ!!ってなっちゃうシーンもあるから本当に奥深い漫画だね。
他にも、その他大勢のキャラ…だが実は有名武将ってあるから
へうげの単行本読んでて見落としてないかとじっくりとその他大勢キャラを見てしまう…。

芋茎といえば、最近朝の食卓に芋茎のおひたしが出る様になりました。
味付けの胡麻味噌や酢味噌が芋茎のザクザクな食感とマッチ致して何とも美味ですな。
三河の方はシンプルに味噌オンリーの味付けなんだろうか。
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/09(水) 08:42:22 ID:Yxv9lzgEO
安土盛りってフルーツヨーグルトみたいなもの?
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/09(水) 12:04:48 ID:qAW0EjWOO
フルーツポンチだろ

ヨーグルトは入ってない
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/09(水) 12:22:13 ID:Bhw87M+N0
醍醐ってのはヨーグルトみたいなものだって聞いたことがある。

醍醐の味が醍醐味だから相当美味いんだろう。
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/09(水) 12:45:24 ID:LX93Az3+0
>>625
言葉っておもしろいよな
今現在醍醐の味を意識して醍醐味って言葉を使ってる人は皆無だろうけど
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/09(水) 13:42:41 ID:sVXZGZ560
関係ないが、京都の地名の「醍醐」が読めないという子がいたので
「後醍醐天皇っていうのがいただろ!」というと
「私、高校の時は日本史取っていませんでしたも〜ん」
と言われた。
628名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/09(水) 13:50:55 ID:L9O54gJ/0
建武の新政で中学生でもならうだらう。
629名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/09(水) 14:49:29 ID:vrgwjdrf0
近所の本屋では「もやしもん」3巻が「へうげもの」1・2巻の隣に並べられていたので、
思わず「『へうげもの』もとうとう3巻が出たか」と誤解して手にとってしまった。
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/09(水) 15:42:26 ID:1gGb2BY90
あれは間違えるには無理があり過ぎる表紙だぞw
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/09(水) 16:59:20 ID:hxlB9DDN0
安土盛りのまわりで菌達がワーワー言っていそう>へうげもん
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/09(水) 17:16:00 ID:nXlDRXO+0
酪がヨーグルトで醍醐はチーズじゃなかったっけ?
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/09(水) 19:06:00 ID:CUvHYpBS0
>>632
醍醐について解説された史料から分かることは、
>>615氏も指摘しているように「乳を発酵させたもの」という事だけなので、
実際に醍醐が何だったのかはよく分かっていません。
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/09(水) 19:26:25 ID:+ftMVbY+O
作者はヨーグルトのつもりで描いたみたいよ
旨い方で作りゃあいい
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/09(水) 20:50:47 ID:CKeOcnio0
>>628
俺の小学生時代は「まんが日本の歴史」とか図書室でも
なかなか借りられない人気図書だったんだがなぁ。
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/09(水) 21:15:12 ID:cXyOCyGZ0
醍醐・・蒼天航路にも出てたな。
「羊の乳を発酵させて作る北方騎馬民族の食べ物」だって。
「腐ったような味」と言われてるから結構クセがあるんだろうなー。
玉みたいな形だった。チーズ?
637名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/09(水) 21:38:34 ID:dWcgmKK40
匂いがキツメのクリームチーズ的な感じだと想像してる。
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/09(水) 22:57:45 ID:IhOR/bF30
>>631
 もちろんワーワー言ってるのは L.ヨグルティ だな。
(「ござる」「ござるか」って言ってるかもしれんがw)
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/09(水) 23:33:15 ID:1STOT38H0
>>635
さすがに小学館版「少年少女日本の歴史」みたいな傑作はそうそう無いってことだろう。
学習漫画の世界でも。
640名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/10(木) 00:00:21 ID:8AYPKfq60
そろそろ大河ドラマでしっかり利休やってほしい。
竹中「秀吉」の仲代達也をしのぐ気迫と気骨を頼む!

・・・しっかりした原作ないとつらいよな。
司馬リョウやら池波やら、ネームバリューもある作家の。
641名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/10(木) 00:13:13 ID:S0rULHaT0
原作あっても改悪の恐怖が付きまとう。
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/10(木) 00:20:08 ID:pwk5l0XA0

いかに素材が良くても調理する人間の腕次第というのがよくわかる
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/10(木) 00:31:38 ID:duen5uXM0
>>原作あっても改悪の恐怖が付きまとう。

いつからかな・・・大河ドラマなのに周辺国の御機嫌を伺いながら作らないといけないようになったのは。

644名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/10(木) 00:33:23 ID:yujD9WJl0
>>643
周辺国に日本企業が進出するようになってから、さ。
現地で反日運動なんか起こされたら一番困るのは彼らなのだから。
645名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/10(木) 01:09:12 ID:k3Evv3qU0
>>639
俺、未だに当時の全20巻持ってる。
意外な武将が出てたりして、今読んでも面白い。
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/10(木) 04:50:29 ID:SscNO3Og0
さあて、コンビニ行って立ち読みしてくるか
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/10(木) 06:46:33 ID:7aLdnxMgO
昨日歴史街道を立ち読みしたら
利休が主人公の連載小説で利休が切腹する前(さらりと立ち読みだから内容ははっきり把握してないが…)の展開になってた。
左介&忠興が登場して、おまけにガラシャさん挿絵付で登場…。

やっぱり今日歴史街道買お。
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/10(木) 12:57:40 ID:FAVrkNAhO
ここはお前の日記帳じゃねえんだ
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/10(木) 13:45:27 ID:GQFwtPTgO
醍醐についてだが「牛や羊の乳を精製した濃厚で甘みのある液汁」らしい。
(ttp://gogen-allguide.com/ta/daigomi.html)

甘みのある乳製品の液汁といえばカルピスだと思うんだが…

ヨーグルトやチーズは酸っぱいだけで甘くないし「醍醐」なんて仰々しい名前が付くとは思えない。



安土盛り=カルピスのシロップ漬けフルーツポンチ
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/10(木) 16:02:57 ID:OZly7hw3O
左介たんの大金時殿まだ〜?ズドギュ希望だお
>甘味のある濃厚な液汁
それ左介たんの汁だお(^ω^)
ごっくんしてウマウマしたいんだお〜
651名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/10(木) 16:06:00 ID:36VC6VN60
コンビニにモーニングが無くて、絶望した。
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/10(木) 18:05:47 ID:zlFsIEx0O
カルピスはチベットだかのドロドロした発酵乳をヒントにして開発した栄養食品だったと思うが
元々甘かったのかはわからない
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/10(木) 19:02:01 ID:Mvi37hEU0
注文茶碗とは 
慶長4年頃から古田織部が茶の湯のリーダーになると、朝鮮に好む茶碗を焼かせる注文茶碗に主流が移る。

矢部良明「茶の湯の美術」東京美術 20頁

ゲヒがリーダー。似合わねえ。
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/10(木) 19:09:13 ID:t9FK4jyw0
この信長の肖像画ってマジなの?かなりビックリしたんだが
www3.omn.ne.jp/~nishiki/sanpoji.htm
655名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/10(木) 20:22:19 ID:4W4OsuIM0
全体的に毛が多い信長だなあ。
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/10(木) 21:47:57 ID:cX0oJebw0
>>638
間違っても「ナリよ」とは言わない
657名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/10(木) 23:32:55 ID:cfzshzRE0
>>654
頭蓋骨の形から見ると頭がよさそう。
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/11(金) 00:00:01 ID:dYEqyQtH0
俺はええ男だなーと思ったんだが、
お前等なんだそのへうげた感想w
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/11(金) 00:33:58 ID:WMg10+wo0
ワロスw

このマンガに出てくる信長にやや近いね。
有名な肖像画のやつは華奢で、陣中住まいは無理そうやね。
商人の首も一刀両断できなそう。
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/11(金) 03:45:18 ID:o78ahlW9O
>>649
652が書いてるように、カルピスはモンゴルの馬乳酒という酸っぱい酒をヒントに作られた健康食品。
加糖しないとスゲー酸っぱい。
名付け親は山田耕作。英語圏の人間には牛のおしっこと聞こえるらしい。
包装紙は青地に白の水玉というへうげたデザインだったが、戦時にインク節約の為白地に青の水玉という現行デザインに。
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/11(金) 06:59:44 ID:XXXmSHVaO
日本の100人の創刊号の織田信長を見ると
肖像画とか銅像とか木像とかいろんなverのノブさんがあって面白いよ。

蛇足だが、幕末の殿様って肖像画を書かせて、おまけに写真を撮らせてるから対比すると楽しい
肖像画と写真が一致するのもあり、全然似てないのもあり…。
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/11(金) 08:56:38 ID:2ujXtKCR0
>>661
西洋の肖像画も結構脚色が入る場合が多かったらしいね。
絵は描かれた本人が気に入らないと買い取ってくれないから。
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/11(金) 09:13:13 ID:KIGoUej+0
>660
カルピス
calpis
  ↓
カウ(牛) ピス(おしっこ)
cow     piss

だな。


>661
うちの地元じゃ、お祭りの山車用の人形として、雅楽の羅陵王を舞う信長像がある。
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/11(金) 09:59:08 ID:fnxxooReO
左介たんのおしっこもよろ〜だお(^ω^)
大金時殿にCALPISぶっかけてウマウマしたいんだお〜
穴窯拡げて待ってるお
へうげたプレイしたいしたいしたいしたい
665名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/11(金) 10:00:49 ID:dK8emwxn0
エロマンガ島みたいなものだな
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/11(金) 10:41:38 ID:blgAbmo90
>>659
> 有名な肖像画のやつは華奢で、陣中住まいは無理そうやね。
> 商人の首も一刀両断できなそう。

少し前に「信長は実は女だった」という設定の小説を読んだ。結構面白かった。

ttp://www.webdokusho.com/38/0607/mainichi.html
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/11(金) 17:08:27 ID:BcGWXxb10
信長は、両性具有だったという壮大なネタ小説も読んだことある。

ttp://book.shinchosha.co.jp/cgi-bin/webfind3.cfm?ISBN=130931-0
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/11(金) 17:35:51 ID:gF9l8H0B0
ネタ系の時代小説はちょっと・・・
(隆慶一郎は除く)
669名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/11(金) 18:13:30 ID:dYEqyQtH0
めすミルクを出す信長がいるスレはここと聞いて跳んでまいりました。
670名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/11(金) 18:46:11 ID:hha4ZfXg0
おいらはネーチャンリスト
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/11(金) 18:52:14 ID:m0FZp+q00
豊臣秀吉も、「サル」という蔑称のイメージからああいう肖像画を描かれただけで
実際にはそれほど小顔でもなかったかもしれないね。

NHK大河の「独眼竜政宗」で秀吉を演じたのは勝新太郎だった。
伊達政宗の前に立ちはだかる大きな壁、という趣旨で
その配役は大当たりだったわけだが。
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/11(金) 19:07:39 ID:uc2GBIaV0
華の慶次では家康のモデルになってたな勝新
まさに狸オヤジ
しかしカブキ者なら家康あたりの所業は最も嫌うと思うんだが
あの作品じゃ家康贔屓過ぎ

673名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/11(金) 20:15:36 ID:y0orY8vO0
casaという雑誌が日本建築特集してて、
中のイラストがへうげてて驚いたw

小堀遠州ってもう出てきた?
674名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/11(金) 23:17:44 ID:S2UJSOmL0
今日テレ系の未来創造堂という番組で
カルピスを創ったニッポン人というのをやってるぞ
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/12(土) 00:13:19 ID:jzVTsRiH0
慶次の家康と影武者の家康が同じ作者なのに全然違ってて笑った記憶があるな
676名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/12(土) 00:32:49 ID:5i9h9f9A0
それの笑いどころは影武者と元ネタ同じはずなのにいきなり太るSAKONの家康
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/12(土) 01:05:34 ID:5h4j62Tm0
>>645
別巻が2冊ほどありまつよ。
うちは何故か別巻1欠けorz。
消防の頃、親にねだって毎月一冊ずつ買って貰ったお(´ー`)
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/12(土) 02:56:41 ID:IXOlqcys0
僕の肛門もカルピスが作れます
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/12(土) 08:03:44 ID:B7UAYLGwO
話題が離れて申し訳ないが
昔多くの漫画雑誌のアンケートをまめに送ってて、
たくさん漫画のテレカ持ってます。
その中に度胸星テレカがあるんだが
他の漫画テレカはくれ〜って言われるが
このテレカを見ると、何これ?って言われます…。
近くに鑑定する店ないし、売るつもりも皆無なんだが、これってどん位の価値なんだろ?
ヤフオクとかには出てないし…。
このスレでしか相談出来ません……


鑑定の程お願いします…。
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/12(土) 10:16:12 ID:SItM87J80
        ,';;;;;;l        _, -―- 、       t;;;;;i,
        l;;;;;;;{    __,,: -'",ノ´ ̄`        _};;;;;l
     ミヽ. l;;;;:シ      ー,彡'⌒   、_       ヾ;;;;;;l,.イr‐
     ニゞtY;;;l ェ=;;'"ミニニシ"      ヾt、_,,.:-、__,,.};;;シ<三"
      />、;;;{ `'''"´     、:::、   ,;::: `''―''"ヾミニ,l;;;fヾヽ
       ll:/rヘ! 三ミ-=ェo=ェ=-,;'    ''-=ェo=ェ=、ニ'"jソ)ヽl l
       lレ ,ン l '''"~`''  -‐ ''"  ,  ;、`''=-‐   `=ー l '"、:l l
      l, {(゙l.          l  :l         lヽ ,;l /
   , ィ:フt ヾ) l          ,:: ,::i  ::l.r:::.        l(;;:ノハ、、
,.-:'"´::/:::ヽ`ー'l      ,::'"゙' ;っ .:rュ):.゙':.      ,lー-'ノ:::::ヽ`丶
:::::::::/::::::::::::`ーri,   、 ,:',.ィ!     .:.:.:.:.:r-、     ,!‐r''゙::::::::::ヽ:::
:::::::/::::::::::::::::::::::l:.t,   ヽェ彡=' , -―‐- 、:.:.`ヾヽ..ノ ,/::::l:;:;:::::::::::::ヽ:
:::::/::::::::::::::::::::::::l:.:.ト、    ,ノ´ ゙̄二゙ ̄ヽ、::. `~´ ,/::::::l:;:;:;::::::::::::::::
:::/::::::::::::::::::::::::::l:.:.l,tヽ    ´⌒' -´―`- '⌒`   ,ィ'}::::::::l;:;:;:::::::::::::::::
::l:::::::::::::::::::::::::::::l:.:.:l,ヾ:ヽ、    i! ,l i !!     ///::::::::l:;:;:;;:::::::::::::::
:l:::::::::::::::::::::::::::::::l:.:.:.i, l, ::`丶、   {!'ィi'fj ',  ,ィ":::::::::::::l:;:;:;::::::::::::::::
:l::::::::::::::::::::::::::::::::l:.:.:.:l,丶 ::::::::丶、,,__,, ィ"::::::::/:/::::::::::::l;:;:;:::::::::::::::::

何それ?
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/12(土) 10:51:33 ID:x+h9VS+Y0
↓家康の甲冑(写し)
ttp://www.rakuten.co.jp/yoroi/117803/117896/

家康は地味だとか傾いていないというのは後世の過大脚色。
682名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/12(土) 11:09:51 ID:HvIP4p/P0
それで52万ちょっとってめちゃ安いな。
でも、あんまりハデには見えんね。
金の華やかさの中にも落ち着いた印象を受ける。
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/12(土) 13:01:35 ID:tV2s2mME0
>>680
醍醐吹いたww
684名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/12(土) 13:24:51 ID:utRnyaKVO
女信長は本屋で見かけた時フザケンナ!って思ったけど佐藤賢一なんだね
俺の数少ない好きな作家なのに…
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/12(土) 15:40:07 ID:s3/2ct+v0
>>681
地味じゃんwwwww
686名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/12(土) 16:59:14 ID:Tl1kx8p60
>>681
地味だし傾いてもいないと思うが…
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/12(土) 17:41:58 ID:SItM87J80
一応金ぴかだし控えめに傾いてみました。て感じだな。
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/12(土) 17:58:16 ID:kI0bz2vrO
左介たんの金ぴかチンポまだ〜?傾いたプレイしたいお(^ω^)
右近たんも交えた3Pを想像しちゃうお〜
ぽっくんの穴窯がヒクヒクしてるんだお(^ω^)
689名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/12(土) 18:38:29 ID:CqdubPTl0
>>681
地味な人間が一所懸命傾いてみたものの、
その人の限界を見事にさらけ出したって感じ。
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/12(土) 18:48:32 ID:KPu14FZG0
>『人の一生は重荷を負うて遠き道を行くが如し』の訓を残している.
こんな訓戒を残す人物はへうげものとは正反対だな。
鎧からも機能美は感じるけどへうげちゃいない。
691マンヴァさん:2006/08/12(土) 19:12:53 ID:ZI4F0KBK0
>>679
 漫画のテレカなんて基本的には安いよ。
 現役の漫画、アニメ系のグッズは、骨董書画みたいな強固な市場は出来ていないしね。
 雑誌の景品なんかだと特に。
 せいぜい、500円のテレカの店頭販売価格が1000円、人気の限定版とかで5000円。
 よっぽどの人気作家でようやく10000円越えとかそんなもんだったよ。
 まぁ以前寄ってみた店で見ただけだけどね。
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/12(土) 19:23:45 ID:9ulr5BuO0
テレカという字を久しぶりに見たんだが
携帯の電池切れに備えて持ってたほうがいいのかな

ところで、それ投機対象にしてる人、まだいるの?
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/12(土) 19:27:55 ID:CqdubPTl0
公衆電話自体が町中にみかけなくなったからなぁ。
都内在住でこうなんだから、地方なんか……。
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/12(土) 19:30:59 ID:POgSLi8lO
初陣に着用したものだから、家康個人の趣向より
西三河衆の趣向や、今川家中でのアピール度が優先されたんじゃないのかな?
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/12(土) 19:33:29 ID:POgSLi8lO
推敲してる間に話題かわってるorz
696名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/12(土) 22:57:25 ID:B7UAYLGwO
>>691
レスdクス

因みに図書カード・クオカード、テレカをあわせて40枚位持ってます。
大正野郎の平の切手収集並の地味なコレクション…。
周りに集めてコレクションしてる方は皆無だし…。

因みによくくれい!と言われるのは漫画では井上雄彦とか寺田克也、安彦良和、田島昭宇など…
実写ではジョニーデップなども売ってくれ〜と言われる。
だれも度胸星に目を向けてはくれない…。

大変なのは十分承知だが一度だけでもモーニングの表紙になってくれ…
へうげ図書カード欲しい。
697名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/12(土) 23:40:11 ID:DWjs0NgG0
今が底値だから「買い」だな
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/13(日) 00:12:23 ID:Hajki9si0
>>681 指摘の甲冑さんざんな評価だけど、俺はそっくりなやつで、漆塗りの
黒々としたやつを徳川美術館で見た気がするのだが、俺の記憶は確かか
教えて、エロイ人!!見たときダースベーダーの元ネタ、と思ったので・・。
ただ考えてみると当時はヨーロッパとも交流があったから、このような意匠が
南蛮伝来だったのかも知れないが。俺はそういうわけでモダンな感じで良いと
思ったのです。
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/13(日) 00:24:33 ID:nJ88Tk4K0
>>696
お宝自慢がしたいならよそでどうぞ
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/13(日) 00:34:27 ID:DMLzIkeb0
さ…様々なカード…ゴクッ
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/13(日) 08:55:28 ID:bm1DqcoyO
公衆電話自体は完全には消えないだろうけど
テレカは無くなるだろうな
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/13(日) 10:49:18 ID:GErDBp6i0
>>701
テレカの代わりに、おさいふケータイで料金を払えるようになりますよ。





・・・・・あれっ?
703名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/13(日) 11:32:06 ID:G1mcnPNr0
へうげものの同人誌・・・・はあまり見たくないが
コスプレは見て見たいな
洒落ならんぐらい金かかるかもしれんが
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/13(日) 11:33:37 ID:KP8zXhhk0
あのコスプレ特有のなんかテカテカした安っぽい生地でも、
相当金がかかるらしいから、本当に洒落にならんだろうな。
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/13(日) 12:21:24 ID:DgvU02CJO
コスプレ経験ないが勝手に想像……

信長は金かかるだろうな。
長益はデザインカラフルで布選びに困りそ
松永はスキンヘッドに安っぽいチョンマゲのヅラで道糞はスキンヘッドにヒゲ?

左介の鎧は凄いデザインだ…作るのはたいへそう
家康はじいちゃんの羽織袴で十分だろう。
勝家はじいちゃんの羽織袴を色をチグハグで子供の玩具の刀を装備?。
706名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/13(日) 12:29:17 ID:G1mcnPNr0
やるとしたら信長様の仮面も含めた鎧だな
あのいかつさは素敵
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/13(日) 12:40:20 ID:TLLyC+r20
信長様のイエティアーマー。
ttp://portal.nifty.com/special06/03/16/img/0008.jpg
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/13(日) 13:39:53 ID:DgvU02CJO
FF12やって無いけどあの全身甲冑のボスみたいなキャラの
宣伝するためコスプレ甲冑を見たが、へうげの信長ぽかった
主人公やら仲間やらとかより多数の甲冑姿のキャラの方が気になる…
信長を想いながらせめてその宣伝コスプレの兜をかぶりたい…
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/13(日) 17:53:03 ID:aq01ckns0
>>671
勝新どころか西田敏行の秀吉もありましたぜw

あと戦国BASARAUの秀吉は…w
710名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/13(日) 18:21:32 ID:DgvU02CJO
>>709
いや……何だかパクリ元の戦国無双よりいろんな意味でへうげてたわ……。
マッスル秀吉はもう北斗の世界…ねねはユリアだし。

歴史ゲームのはずなのにかなり笑ってしまった。
やはりゲームでも慶次が大好きなおまつさんは
全国つつ裏裏米等の食材探しという凄い設定のステージだった…

へうげにおまつさんでたらデカスロンの村山先生ぽそ。

慶次は髪型や猿を肩に乗せてるからもろ花の慶次。

……カプコンさん期待してますよ。
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/13(日) 19:00:26 ID:UfIenGbp0
茶の湯4こまの「けっこうなお点前で」を読んだことある人、挙手。
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/13(日) 23:04:34 ID:uNQ95N1YO
へうげものの同人誌…
・登場人物の略歴集(漫画本編ではちょい役のあのキャラもなんと実は戦国武将)
・へうげた鎧の図解(信長アーマー全攻略。これで貴方も織田軍団)
・へうげクッキング(作中に出てきたあの料理を実際に作って食べてみた。味の評価とレシピ付き)
・へうげライフ(へうげもの的趣味と物欲にはまった実録集)

…とか読みたい。誰か作れ。
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/14(月) 00:55:18 ID:+tyc7B5p0
お前が作れ

画が描けなくとも小説形式で行けるだろう
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/14(月) 01:04:22 ID:CraM85i80
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/14(月) 07:49:58 ID:54RPtOgdO
まあまあ…
宝島とかよく別冊で漫画でアニメやらの特集の本出すし、歴史特集も出してるね。

その中にジパングも出てるけど、ストーリーは勿論のこと歴史の事も細かく解説してくれるよ。
もうちょいとストーリーが進んだらへうげも作って欲しなぁ…。

716名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/14(月) 10:47:12 ID:Jgmp/piCO
>>715に禿同
うちは禅宗だからお盆の時は精進料理ばっかり・・・
メインは芋茎も入ったにしめだが毎日はつらい・・・
熱心な信仰としてじゃなくてもう習慣的な信仰になっちゃってるよ。
三河武士を笑えんな・・・

ちゃんと手をきれいにするから数奇焼食べたいよ・・・orz
魚や肉無し料理でも好きな漫画に載っててレシピがあるとうれしいね。
クッキングへうげ?
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/14(月) 13:49:57 ID:81WQLJbD0
へうげのやおい同人誌は……あの秀長様ならいいかもしんない。
718名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/14(月) 15:52:15 ID:PqtOhbRW0
へうげ時代でやおいに耐性がないのは百姓上がり?の秀吉・秀長

「これもいいものでござるよゲヒヒ」
719名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/14(月) 15:52:26 ID:75mCE+UT0
>>716
以前「ファッショナブル精進料理」て本をみかけたことがあるよ。
ジャガイモを軽くつぶして短冊ぽく揚げて濃い醤油のたれつけて鰻っぽく、とか
そんなのが載ってた。
芋や大豆をうまく肉に見立てて料理されてた。
煮た大豆をつぶして小麦粉と塩少々とまぜて小判状にして焼くとハンバーグみたいだ。
720名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/14(月) 17:45:15 ID:bK2D26tJ0
今度の木曜は二話分くらいかな。
ここまで待たされるとさぁ。期待するのよ
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/14(月) 17:48:02 ID:KPPDOrm90
>>719 その手の凝った精進料理はそれはそれは美味しく、驚異的だそうな。
父親が縁あって(学生の時の同級生か先輩か後輩だかが南禅寺か大徳寺か、と所縁の
深い家の出とのこと)、京都で合宿した際に食べた事あるんだと。すげえ口惜しい。
722名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/14(月) 18:10:34 ID:bK2D26tJ0
姿見の井戸
奥の院の参道、中の橋の橋詰に汗かき地蔵がある。その右側にある小さな井戸は姿見の井戸と呼ばれ、
この井戸をのぞき込んで自分の顔が映らないと3年以内に死ぬと言われている。
723名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/14(月) 19:01:56 ID:LkkgHE/AO
股間がぐちょぐちょになる夢見たお(^ω^)
アナルに芋茎何本も突っ込まれてヴァギナを左介たんの陰茎で
攻められちゃった〜(^ω^)たまらんお、
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/15(火) 01:21:10 ID:Pg7IvUtf0
それは良かったですね^^
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/15(火) 07:13:52 ID:apToPz0bO
大河で家康のベッドシーンがあった…ウヒャorz
信長男色、秀吉女狂、家康熟女フェチ…
へうげで家康エチシーン出るのかな…。
島耕でエチシーンになったら秒速でスルーするんだが…。
秀吉のちょいエチシーンがあったが若いオナゴだからいいが、
家康のエチシーンはどうなんだろ…

男色シーンもあるんだろうか…
会社の人間ドックで腸カメラ入れられたら恥ずかしいしおまけに痛い…
ちょいとBLの漫画をみたのだが痛ソ…とかしか思わんだな。

山田御大の演出に期待。
726名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/15(火) 13:31:53 ID:p2zbFDibO
夢の中でぽっくん女体で嬉しかったお(^ω^)
早く極楽にイキたいお〜(^ω^)
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/15(火) 14:09:14 ID:vuppfR4O0
>>725
体調崩して泌尿器科で診察受けたら
見事なくらいに前立腺が腫れ上がっていた。

椎名へきる似の看護婦さんに前立腺マーサージしてもらってけど
イテーのってなんのって。
不覚にも悶えながら「ぎゃーー」って絶叫してしまったorz
728名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/15(火) 17:14:01 ID:gjqi4A9K0
        ,';;;;;;l        _, -―- 、       t;;;;;i,
        l;;;;;;;{    __,,: -'",ノ´ ̄`        _};;;;;l
     ミヽ. l;;;;:シ      ー,彡'⌒   、_       ヾ;;;;;;l,.イr‐
     ニゞtY;;;l ェ=;;'"ミニニシ"      ヾt、_,,.:-、__,,.};;;シ<三"
      />、;;;{ `'''"´     、:::、   ,;::: `''―''"ヾミニ,l;;;fヾヽ
       ll:/rヘ! 三ミ-=ェo=ェ=-,;'    ''-=ェo=ェ=、ニ'"jソ)ヽl l
       lレ ,ン l '''"~`''  -‐ ''"  ,  ;、`''=-‐   `=ー l '"、:l l
      l, {(゙l.          l  :l         lヽ ,;l /
   , ィ:フt ヾ) l          ,:: ,::i  ::l.r:::.        l(;;:ノハ、、
,.-:'"´::/:::ヽ`ー'l      ,::'"゙' ;っ .:rュ):.゙':.      ,lー-'ノ:::::ヽ`丶
:::::::::/::::::::::::`ーri,   、 ,:',.ィ!     .:.:.:.:.:r-、     ,!‐r''゙::::::::::ヽ:::
:::::::/::::::::::::::::::::::l:.t,   ヽェ彡=' , -―‐- 、:.:.`ヾヽ..ノ ,/::::l:;:;:::::::::::::ヽ:
:::::/::::::::::::::::::::::::l:.:.ト、    ,ノ´ ゙̄二゙ ̄ヽ、::. `~´ ,/::::::l:;:;:;::::::::::::::::
:::/::::::::::::::::::::::::::l:.:.l,tヽ    ´⌒' -´―`- '⌒`   ,ィ'}::::::::l;:;:;:::::::::::::::::
::l:::::::::::::::::::::::::::::l:.:.:l,ヾ:ヽ、    i! ,l i !!     ///::::::::l:;:;:;;:::::::::::::::
:l:::::::::::::::::::::::::::::::l:.:.:.i, l, ::`丶、   {!'ィi'fj ',  ,ィ":::::::::::::l:;:;:;::::::::::::::::
:l::::::::::::::::::::::::::::::::l:.:.:.:l,丶 ::::::::丶、,,__,, ィ"::::::::/:/::::::::::::l;:;:;:::::::::::::::::

             それは良かったですね
729名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/15(火) 19:19:11 ID:KnSPMJFX0
>>712
酪・醍醐で和えるとうまいゾ!
730名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/15(火) 22:16:03 ID:4qAhnlqe0
岐阜の道の駅『織部の里もとす』
ttp://www.area.gifu.gifu.jp/topics/info/i200103/motosu/
古田の名をむりやり冠したおみやげ菓子とかありそう
買いたい
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/15(火) 22:49:39 ID:U8Liwhtx0
マスコットキャラクター「左 介」アップキボンヌ
732名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/15(火) 22:51:57 ID:nGsifhC20
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/15(火) 23:05:16 ID:U8Liwhtx0
スマソ どこにあるのか見付けられない。

しかし、「織部薬膳弁当」デザートはまさか安土盛ではないよなあ。

734名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/16(水) 11:17:07 ID:hw5Ux63mO
ぽっくんはいっつも前立腺オナニーしてるお(^ω^)
よくその姿を携帯で撮ってるけどカナーリへうげてるお〜(^ω^)
利休たんのオチンポも見てみたいお〜(^ω^)
吸い込まれそうなくらい真っ黒なナニをウマウマしたいんだお〜
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/16(水) 11:25:23 ID:/hg87c1SO
いい年こいたオッサンが
736名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/16(水) 11:42:03 ID:OwaCGDNz0
どうみても腐女子だろ。
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/16(水) 12:30:38 ID:OcRGJ0X30
いままで見事にスルーしてたのに、昨日あたりから構っちゃう奴が出てきたな
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/16(水) 13:42:47 ID:hBX2FljMO
男色シーンが出たら祭りになるかな…orz
また〜りとしたスレが好きなのに。

ちくしょ〜休みをまとめてとれなかった〜
結局近くの博物館で体験コーナーで縄文土器を手にとっただけだ…。
休みなもんで体験コーナーは周りの柿がうるさくてもう…

岐阜行きたい〜。
おまいら俺の分まで長い休みを楽しんでくれ〜
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/16(水) 16:23:38 ID:B/Q5QEYS0
茶道の本を読んでたら古田織部が始めたこと、取り入れたことというのがたくさんあった。
利休がやったことほど茶道にとって核心的な部分ではないけど、量としては準ずるくらい。
740名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/16(水) 20:36:48 ID:KTAtp7iQ0
岐阜のへうげたテーマパーク 養老天命反転地
ttp://www.yoro-park.com/j/rev/
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/16(水) 23:15:15 ID:MszCRoG60
明智光秀、死亡確認!
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/16(水) 23:23:09 ID:/hffSCLr0
(∩ ゚д゚)アーアーきこえなーい
743名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 00:00:27 ID:FgcKreX10
(∩ ゚д゚)アーアーきこえなーい
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 00:19:02 ID:5hFwyz5/0
なんでネタバレに過剰反応するかねえ
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 01:31:16 ID:JkZJLQKe0
まあ良いではないか。待ったかいあってやっぱり今日発売なんですね。
先週どこにも売ってなかったときちょっと焦ったもんで。今日は
随分飲んだから、明日は昼過ぎに目を覚まして本屋にいくことに
なるのかなあ。なんか、アル中になる一歩手前、まだいけそう・・・
いかん、ここで酒と肴メインからこれからはお茶メインの人生にすべきか。
つう訳で手持ち不如意で大徳寺参りもいつになるやら・・・。
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 02:42:42 ID:m+KWWlZZ0
大徳寺というと最近はどうしてもタクアン和尚を連想してしまって困る
747名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 02:57:49 ID:CmquNFZ40
源氏車の足袋がキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!

なんという伏線の回収・・・
現代漫画の演出はここに極まりました・・・(´Д⊂ヽ


    不 朽 の シ ー ン 誕 生
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 03:43:53 ID:nkY5Yubz0
随風!!うおおおおおおおお
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 04:46:19 ID:WvExK/9P0
天海僧正ktkr
750名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 05:22:21 ID:2aSx+2e10
>>744
ツッコミどころが違うw

なんで45分ぐらい待てないかねえ



答え:早漏だから
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 07:33:29 ID:KubJKzSc0
今週の展開は勃起もんだな
素晴らしい
752名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 08:04:55 ID:3olVWc9UO
随風が天海なん?
753名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 08:28:02 ID:JAnQGFvaO
白塗り安土を焼いたのは明智への返礼とか言ってるけど、自分が思い描いたものとは違う美を演出し、尚且つ自分がそれに心奪われた事に対する嫉妬のようなものがあるような、ないような
754名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 09:06:56 ID:fEE6/NO9O
>>752
いや光秀を招こうとした比叡山のトップが天海
最後に登場した馬に乗った奴ね

家康が光秀に送ったのと同じ足袋を履かせて、後の「天海=光秀」説のフラグまで立ててるし・・・

あと、何故安土城が炎上したか、見事な説明
足袋といい、白塗りといい、計算された伏線の回収が実に上手い
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 09:38:23 ID:ojOSZtOg0
>>754
え…?
756名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 10:02:05 ID:rPsGQSi7O
すいませんブヒヒヒ
757名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 10:17:41 ID:Hbv7tsGz0
>>754
いつ家康が足袋なんて送ったの?
758名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 10:21:30 ID:7v1SEimq0
月さびよ
明智が妻の
咄せむ
あのゲヒヒのように
へうげたかった
759名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 10:33:57 ID:pP/HPiZw0
俳句の起源はこれだったのかw
760名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 10:37:19 ID:AEiwwMWx0
>>755-757
うざいからレベルの低いやつは黙ってろ。
761名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 10:38:54 ID:NVMwOm9MO
随風→天海/竜雷太
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 10:39:18 ID:H7sFL2B20
助かるんじゃねーの?
靴下の人に介抱されて
つーか、あれ家康だろ
763名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 10:56:43 ID:9oAb+aSk0
家康「えへへっ、来ちゃった」

怒られたから軍勢は置いてきたが、医者は連れて来てた、とか
どう考えても、あの坊ズが謀略家になることはない
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 11:33:17 ID:i08szAcMO
>>760
こやつ鼻持ちならぬへうげマニアぶり
765名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 11:40:50 ID:rPsGQSi7O
例のコピペの
すいませんフヒヒヒ

足袋のうえのコマの馬のいななきの
ブヒヒヒ
を掛けたのにレベルの高いアホに煽られちゃったよw
766名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 12:36:14 ID:3eXFSHOb0
いきなり巻頭カラーで来たときはうぉっ!て声が出たよ。
そして家康&光秀の接点がついに。
で、家康軍は引き返した事にしていればまんまと光秀ゲット。
ただ、侘びの境地に達した光秀が再び政治の謀略の中に
身を投じるとは思えないが。
767名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 12:39:11 ID:jwZQiul4O
ん?これ?こーれーはーティムポっていいます!
ティムポくん、コニタンに挨拶は?アッだ、駄目だよコニタン!
ティムポくッ、んを…ヒッ、
コニタン!ハァハァ…ッ!!ウッ
コニタン!イイヨ…カワイイヨ!!
アア…コニタン!!コニタンコニタン!!!!!??ウーハァハァ
アッハァハァ…コニタンッ!!!!!ウッ!!!!(ピュッピュピューッ)








768名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 13:22:35 ID:AxV2Ao6g0
あくまで「民のため」の義将というか、士として
明智を書いてくれているのが嬉しい。
もう天海になってもならなくてもどっちでもいいや。

でも叶うならゲヒヒみたいにかぶいてみたかったのねw
769名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 13:35:34 ID:jNfH9wKd0
歴史の悪者にされがちだった光秀だがファン激増するやも
元々の光秀ファンはこの漫画を読んでどう思ってるんだろうか
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 13:52:21 ID:yeJc7e1g0
漫画だしそんなに影響ないさw

戦国無双の美形秀光ファンとかのほうがよっぽど(ry
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 14:02:15 ID:2aSx+2e10
>>769
いまだに光秀が「歴史の悪者」扱いってそうないと思うが。
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 14:02:21 ID:AxV2Ao6g0
>>769
元細川家家臣で、明智のガラシャにくっついてきた小侍従の子孫
としては純粋に嬉しい。

773名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 14:13:17 ID:ktPDkVTsO
最後の方をパラパラ…載ってない
真ん中へんからパラパラ…載ってない
最初のあたりからパラパラ…載ってない
目次見たら巻頭カラーだったのね、休載かと思った
774名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 14:38:55 ID:PDDaEmi/0
信雄の巻グソ兜について。
775名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 14:40:28 ID:XpyqKPS10
今後コミックス巻頭の回はカラー、になるのかな
776名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 14:43:50 ID:AEiwwMWx0
>>764-765
それはすまなかった。いや、>>754の揚げ足取りに読めてむかついたんで。
俺、そういう類のレスが一番嫌いなんで。
他意が無いなら申し訳ない。

この漫画の登場人物では、個人的には細川藤考が細川首相そっくりだったのが良かった。
読んだところでは光秀天海説で話が進んでると俺も思うけどなあ。そう受け取るのが自然な流れかと。
777名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/08/17(木) 15:03:08 ID:Iat5v9VA0
今回の話で光秀が力尽きた事で、へうげに出てくる天海は、通説通り奥州会津芦名氏出身なのだろうか。
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 15:04:07 ID:DU5kN7Z20
随風が何者か分かればこんな阿呆な発言できんだろうな
文章の端々から知識の無さが窺える
いや、知識も無いのに断定口調で知能の無さも露呈してるかな
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 15:10:52 ID:voq1yHvCO
ズイフウは何者なの?
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 15:18:06 ID:PFsMTZqk0
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 15:19:04 ID:6tJ/4LloO
随風 と 天海 でググれば普通に出てくるよ。
782名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 15:20:23 ID:6tJ/4LloO
>>780
すまん。かぶった。親切乙。
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 15:33:20 ID:dziKlXGw0
あの足袋コマは反則
涙で立ち読みができやしねぇよ
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 15:34:57 ID:0/gURs4y0
>>753
嫉妬を認めたくなくて、今回のセリフのような理屈を考えたのかもね。
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 15:47:31 ID:6tJ/4LloO
>>783
分かる。あれは反則だな。
うっかり深夜のコンビニで読んでて、かなりキタわw
786名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 15:55:43 ID:3eXFSHOb0
>>768
世の中のため、民のためと自分に言い聞かせてきた光秀にとって、
最後(?)に直接民の命を助けることができた事はこの上ない手向けになっただろう。
信長も格好良かったが光秀も最高に格好いいな。
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 16:50:05 ID:l5OiJcE90
これだけ光秀が輝いている漫画はなかなかお目にかかれない。
民のため、と言った光秀が、心では佐助の数寄者の生き方にあこがれていた。
やはり、趣味に生きるっていいね。
788名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 17:23:23 ID:dRKEndSR0
>>774
あれやっぱうんこなんだ。一瞬サザエかと思った。

光秀がサスケのこと認めてたのが意外だった。
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 17:27:04 ID:FBFDv0WG0
うんこなわけがなかろうw

…でも巻き糞表現って16世紀に現れたらしいから
一概にそうともいえないか
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 17:32:04 ID:4lyObp4c0
>>769

ttp://ten.matrix.jp/2006/04/post_15.html
ttp://ten.matrix.jp/2006/05/post_47.html
ttp://ten.matrix.jp/2006/07/post_65.html
すごく、大好評です・・・

>>788-789

    人
   (_)
   (__)
   ( ・∀・)つ   うんこー♪w
 (( (⊃  (⌒) ))
    (__ノ
     人
    (_)
    (__)    うんこー♪ w
    (・∀・ )__
 (( ⊂⊂   _)
     (__ノ ̄ 彡
     人
    (_)
   (__)    ぬるぽ〜♪www
   (・∀・ ∩ ))
 ((  (⊃ 丿
    (__)し'
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 17:52:05 ID:LKhoQKDL0
うんこは素晴らしい食べ物やで!
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 19:03:12 ID:WUdfhrvL0
>>773
自分も、てっきり定位置だと思って後ろから探してた類
まさか巻頭カラーとは

793名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 19:06:24 ID:wyuMnDkL0
随風の顔の骨格って、どうなってるんだろうか。
794名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 19:36:07 ID:0/gURs4y0
あの紋章は源氏車っていうのか。京都市役所が来たのかと思った。
明智光秀は源氏の一族だということだけれど、
ああいう場合に源氏の紋章を使うものなのかなぁ、桔梗ではなく・・・。
ていうか源氏は白、平家は赤というだけで
源平の紋章というのは無かったんじゃないの?
と思ってぐぐってみたら、
源氏車と御所車は同じ物で、
この場合の「源氏」は清和源氏じゃなくて光源氏のことじゃねーか。
光秀が家康に贈った足袋に源氏車を使っていたというのは、
清和源氏の一族としてではなく、上流武家としてなのかな?

>>788
でないと主人公の影が薄すぎるしw
795779:2006/08/17(木) 19:42:51 ID:voq1yHvCO
ありがとう!
796名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 19:53:21 ID:5n6NnFdA0
左介が名物に興味を失った一方で光秀が左介の数奇者ぶりを羨む…
なんという皮肉な話だ。
797名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 19:56:14 ID:l2+QXK3W0
サスケの名物禁止が長続きするわけがない
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 20:29:47 ID:CmquNFZ40
源氏車の足袋については、家康四天王のひとり、榊原康政の家紋がまさにそれだ。
色々細かい違いはあるが(車輪の軸の数が違うとか)。

ようするに、雅で、粋なデザインということだ。光秀が贈ったときのセリフを思い返せば・・

つか、ズイフウってんのに、デムパ飛ばす>>776みたいな光秀=天海を読み取った御仁に、人生の春秋すら感じる。
山田宗匠も大変だな。いちいちわかりやすい説明セリフいれんとな。これからは。
南無。
799名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 20:38:43 ID:dRKEndSR0
まあ、読んでる皆が皆、日本史に詳しいわけじゃないんだから
やんわりと訂正してそれで終わりでいいじゃない。
800名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 21:04:08 ID:CmquNFZ40
2ちゃんに書き込むヒマがあったら「随風」だけでも検索すればいいのに。
思い込み先行で読むとああなるのかな・・・




で、光秀が天海になるためにモグリの天才外科医が現れると。
「報酬は三河の年貢3年分だ!それでもいいのかね?」

「 か ま わ ん 天下の民のためならば・・・」
と、いう展開なら、それなりに萌える。
801名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/08/17(木) 21:09:38 ID:z7T2GHRF0
この光秀に叛かれたなら,信長は虚け者で桶。
802名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 21:26:23 ID:yMUXX94gO
仕事の合間にモーニング買いにいった。
へうげ巻頭のモーニング抱えてうきうき歩いてたら突然どしゃ降りに…
巻頭にあるカラーページなどが素敵な状態になってもた…orz
なんでこんな日に降るんだよ…。
色々な意味で泣けますた…。
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 21:27:37 ID:P0hM5gVc0
>>800
まあ、おちつけ。
光秀がこっそり家康の庇護を受けるには、僧籍を得て実在の僧に成りすますのがよしってことで
随風が恩に報いるため、自分の僧籍や名前を光秀に譲り渡したって可能性もあるし。
804名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 21:30:07 ID:7G0ZI3K70
>776
>この漫画の登場人物では、個人的には細川藤考が細川首相そっくりだったのが良かった。

細川藤『孝』な。
805名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 21:37:10 ID:AEiwwMWx0
>>798-800
驚くほどの粘着ぶりだな、ここの知的な御仁どもは。
ズイフウなんて知らんわ。というかこの漫画自体殆ど興味ないんだわ。俺。
あの漫画をかいつまんで読んでる限りは、良く世間的に流布している天海=光秀説
を、あの漫画なりに消化してるんだなあ、と思って見てるだけだ。
だいたいズイフウってのがそもそも光秀の旧知の仲みたいじゃない。
大事なのは、徳川に明智の思想的な意思が共通理念として託されていく、陰謀者の
秀吉とは違う、という書分けと、史的世界観が通観されればそれは天海=光秀説を
作者が採用したということだ。
まあ、俺の最初の書込みがけんか腰だったんだけどね。俺的にはああいう(また>>798-800の如き)、
なんの意味も無く人の上から見下したみたいな書き込み、揚げ足取りがスゲエ嫌いなんでね。
お前らの書き込みの手口と態度は失礼だ。目に付くと不愉快。だからレベル低いって言ったんだよ。

806名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 21:47:57 ID:fMReVfYs0
つまらない煽りあいは他所でやってください
知識をひけらかし人を馬鹿にするのも見苦しい、その煽りにまんまと乗せられるのも見苦しい
807名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 21:50:37 ID:LGXjw8Ng0
まあねえ。ここでしか語れない人が多いからねえ。
リアルで語るとどん引きされる人ばかりだからねえ。
歴史系スレの常だな。根拠の無い自信に基づく薀蓄が多い。
それでご満悦の人が多いからねえ。
お母さんにでも語って誉めてもらえばいいのにねえ。

だが、へうげに興味ない奴が来んな。
その連中以下のレベル最下級はお前だヴォケ死ね。
お前の書き込みはこのスレ住人全てに失礼。目に付くと不愉快。二度と来んな。
808名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 21:54:38 ID:7G0ZI3K70
>805
>まあ、俺の最初の書込みがけんか腰だったんだけどね。

自覚してるんだったら改めたら?
自分から侮られる態度を取っておきながら、
いざ馬鹿にされた途端に逆上しても誰も同情してくれない。
煽った798と800が全面的に正しいとは思わないが、
君の態度にも他人から冷笑されるだけの理由がある。
あと、799は君を擁護してくれてるんだから>>798-800で一括りにしないように。
809名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 21:55:23 ID:wyuMnDkL0
とりあえずあの変な顔の元ネタでもあるかと、
Yahoo!で「随風」を画像検索した。

おっきした。
810名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 21:56:44 ID:+xBy8dZ80

   へうげに興味ない奴が来んな。


至言だな
811名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 21:57:11 ID:05zCq8mk0
ここで話題の転換を。
今回の話で疑問に思ったことがひとつ。
薙刀でああも見事に胴鎧を貫けるもんなの?
光秀が着ていたのは南蛮胴型の鎧だし…
いや、燃える展開で好きだったんだけどね。
何かあそこだけ違和感があったもんだから。
812名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 21:59:47 ID:AEiwwMWx0
>>806
すいません。
>>その煽りにまんまと乗せられるのも見苦しい
反省します。

>>807
このスレなんぞにはこないとおもうけど、へうげものは結構好きな漫画ではある。
明智光秀の意思を徳川が継ぐ、という今風の解釈を採用しているこの漫画は結構好き。
明智光秀が個人的には好きだったりするから。
毎週かかさず読むほどではないが、な。だからまるっきり興味が無いわけでは当然無い。
お前にレベルを選定されるおぼえもない。
おまえに匿名掲示板で書き込み者の選別をする資格もそもそもない。口を慎め。
そういう、一般常識みたいなのが著しく欠如した態度が無性に不愉快。
しょうがないんだろうけどな。
813名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 22:01:18 ID:P0hM5gVc0
>>811
現実出来るかっていったら、無理だろうね。
仮に貫いたとしたら、脇を薙ぎきってるだろうから、あんな形で刺さることはない。
814名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 22:03:44 ID:AEiwwMWx0
>>808
スレ汚ししてごめんね。
しかし>>799は擁護では無い。>>798の流れに沿っての冷笑、侮蔑の類だ。
どうやらこのスレはそういう輩が常駐しているらしい。
だからもうこないと思う。
すまんかった。
815名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 22:04:53 ID:JkZJLQKe0
>>811 まあノブが合体して暫く生きているくらいだからそのくらい
なんでもないだろう。
あれだけ立派な(内部も充実している)天守閣を利休のちょっとした
言葉だけで燃す決意する信雄はやっぱ馬鹿なのか?と思った。
816名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 22:04:56 ID:fMReVfYs0
>>812
反省してへんがな・・・

煽り耐性の無いお方だ、もうお行きなさい
ムカッと来るやもしれんが、このスレが好きな人からすると、貴方のその発言は火に油なのだから
817名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 22:05:41 ID:+xBy8dZ80
>>812
とりあえず一般常識が一番ないレスを書いてるのが
君だということに気づけ
頭に血が上ってるのかもしれんが

馬鹿はしゃべるなと、阿呆が偉そうに言ってるようなもんだぞ
818799:2006/08/17(木) 22:07:34 ID:dRKEndSR0
>>805
あれ?ちょっと待ってw
見下してないし俺も今回初めて随風知ったんだけど。
819名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 22:09:50 ID:NyxNzz120
光秀と其の配下の見事な最期と、
秀吉の晩年や配下の分裂は好対照を成してるね。
どちらが良い悪いではなく、滅び行く者の美学と
生き続ける事の難しさを考えてしまうな。
820名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 22:10:48 ID:y9c/oQC80
>>814
>>799はやんわり事を収めたがってる様にしか見えないが、それを「冷笑」の類に見えると申すか。
正直被害妄想入って無いか?一々周りが敵に見えるんじゃそもそも2chに全く向いて無いよ。
一々レスを返す過敏さといい、少し落ち着かれたら如何かね?
821名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 22:11:00 ID:+xBy8dZ80
>>811
立ち読みしかしてないからうろ覚えなんだけど
刃が縦じゃなかった?
それだと仮に鎧は貫けても肋骨あたりで引っかかって
止まりそうな気がするんだけど・・・

いずれにしてもマンガだから
822799:2006/08/17(木) 22:13:50 ID:dRKEndSR0
>>814
誤解っすよ。君が間違ったことについて、何度か言われてたから
一度訂正されたんだからそれでいいんではと思ってレスしたんだが。災難だわw
書き方が悪かったな。
823名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 22:17:48 ID:7G0ZI3K70
>821
胴を輪切りになった人間が上下癒着して愛を語る漫画です
824名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 22:18:38 ID:0cc34Nnr0
むさい
なんともモリっと冴えない御仁だぞこれは
825名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 22:19:51 ID:dziKlXGw0
随風→天海へのランクアップ

ブリブリ→光秀の遺志を組んで天下人徳川家康に
の為に光秀にはもう一話だけ生きていてほしい
826769:2006/08/17(木) 22:21:57 ID:fMReVfYs0
ちょっと話逸れるが

>>771
そうなのかー、15〜6年ぐらい前までは信長良い奴すごい奴、光秀は反逆者のヒール
という観念が多かったな
その当時の新聞のコラムだかなんだかで、明智家の子孫が学校でも虐められてた
とかなんとか書いてあった。
かくいうワシも、光秀はかなり有能な人間だったらしい、ってのまでは知ってたがどういった生涯を送ったのか
詳しくは知らなかったさ。
こういった漫画がきっかけで歴史に詳しくなる、興味を持つ人間が増えるといいなぁ
827名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 22:22:22 ID:hVuQYUYS0
だーっ! 折角信長の死に様の次くらいに感動してここに来たのに、
何でこうもスレがグダグダなんだ!
828名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 22:25:37 ID:H0lkWHmZ0
>>827
全く、同感だ。
829名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 22:28:11 ID:dziKlXGw0
とりあえずカラーにせんとアカンかったのは最初ではなく最後の2ページやと思う
830名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 22:31:56 ID:MrGbMGR70
感動を共有できないへうげものが揃っている、と
831名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 22:32:39 ID:dRKEndSR0
>>829
同感だな。ついでに信雄の兜もカラーにしてほしかった。
あれではもうウンコと言わんばかりだ。
832名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 22:32:55 ID:7G0ZI3K70
「それでは完成しません。下句の七・七をっ!」
光秀の意識をつなぎとめるための一種の方便とは分かっていても、
今際にまで数寄にかこつけた問答すんなよ、と腹抱えて笑いそうになった。
が、最期に糟糠の妻の姿を思い浮かべながら眠りにつく光秀に、
笑いはいつしか哀しみへ転調してゆく……
本能寺でもそうだったけど本当に上手い流れだ。
833名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 22:35:18 ID:0cc34Nnr0
>>832
あれはのちのち明智夫妻の話を聞いた松尾芭蕉が詠んだ俳句だからあれでいい
でも辞世の句は短歌だからああいわせたんだろうな
834名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 22:36:14 ID:y9c/oQC80
こうなって来ると秀吉の最後がどうなるか興味深いな
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 22:42:55 ID:6sCcoeze0
    人
   (_)
   (__)
   ( ・∀・)
   信雄
836名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 22:43:56 ID:B0TP8b/y0
>>834
ゲヒの最期も
837名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 22:46:12 ID:wyuMnDkL0
利休の最後もなー。>へうげblog
838名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 22:47:45 ID:dziKlXGw0
ゲヒ「こ、これは、棘付巻糞兜!!」
839名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 22:52:52 ID:7G0ZI3K70
講談社の編集者はでしゃばりだったり、作品に妙なバイアスをかけたりで
あんまり好きじゃないんだが、この作品の担当は扉の煽りが凄く良いね。
「突き抜ける、わびさび」「侘びに向かって撃て!」
840名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 22:55:58 ID:lwqtkR570
そっか、随風が天海なんだ。
でも、随風と天海が繋がらないと、名前だけで察することは出来ませんよ。

それはそうと、今週の利休はまるでユダのようだ。
一瞬でも心を奪われるとは、なんて。
841名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 23:10:19 ID:CZTIjtjV0
結局どうとでも取れる終わり方だから困るなw

力尽きたように見せかけて、光秀実は生存→天海化または随風が天海

この上手い伏線をどう調理するか
842名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 23:14:14 ID:7G0ZI3K70
随風って名乗った以上、彼が天海になってくれんと読者が混乱するしなあ。
妥協案として光秀には崇伝になってもらうということで一つ。
843名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 23:15:13 ID:f3CwserEO
>>829>>831
4服に期待ですな。
2服の接待料理お手伝い依頼の場面、佐介を見る
光秀の複雑な表情の意味がいままでよく分からなかった
のだけど、今回の話で私にもようやく理解できました。
まだ若く、自分を信じて失敗を恐れずにぶつかっていく佐介が
羨ましかったんだなぁ。
844名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 23:21:10 ID:JVbchTgSO
ウンコに見えてたんは自分だけじゃなかったんだなw

しかし毎回こうも読み応えのある漫画もなかなかないよね
良い漫画に出会えて幸せです
845名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 23:40:17 ID:pnERbc+Z0
最後に浮かべたのが妻で良かった。あの流れだと、まるで
パイナポ左介を思い浮かべながら死ぬような勢いだったからな。
846名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 23:55:33 ID:aWvEZ0x50
今日モーニング買いに行けなかったのだが、明智を助けに現れた僧が
随風=天海を名乗り、光秀が家康に渡した足袋を履いてたってこと??
ちょっと混乱。だれか整理よろ
847名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/18(金) 00:00:38 ID:05zCq8mk0
何か非常に燃える展開だったな。
随風をかばい、致命傷を負う光秀。
それでもなお襲い掛かる敵。
間一髪のところで現れたあの足袋の男は…!


…これ何てドラゴンボール・サイヤ人編?
848名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/18(金) 00:18:16 ID:qJuFjBI60
朝、出勤前にコンビニで立ち読みして、「これは買わねば!」と思って・・
仕事帰りに同じコンビニに寄ったらモーニング売り切れてやんの・・
それがしを侮辱しておるのか?
849名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/18(金) 00:20:39 ID:jrcoMaxr0
光秀の回想で主役が出てくるところが、今の大河ドラマっぽい
850名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/18(金) 02:15:56 ID:nTgzBlZWO
>>826
光秀に人気が出たのは40年ぐらい前に『国盗り物語』が大ヒットして以来のことだと思うが。
それ以降の小説やドラマなどで光秀を単なる悪役として描いてるものはほとんど見掛けない。
851名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/18(金) 02:19:31 ID:nTgzBlZWO
今週の描写を見て、それでもまだ光秀が生き残ると思ってるやつはジャンプの読みすぎ。
852名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/18(金) 02:34:52 ID:Xf/E2tk60
アツクナラナイデ  マケルワ
853名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/18(金) 02:42:42 ID:BPIlpsic0
山田先生がジャンプを読みすぎてるかもしれないじゃないか。
854名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/18(金) 03:51:54 ID:rlDjqG4i0
>>852
ビビアン乙
855名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/18(金) 06:43:21 ID:GkZdJaniO
蒲生氏郷さんやっぱりこの漫画じゃ難しキャラだね。
相手が利休さんだから丸めこまれてっけど
この漫画で氏郷と左介はどんな関係になるんだろ…

利家は尊敬してるみたいだね。ま、お人好しで秀吉よりはマシなんもあるが…。

利家は険悪な氏郷と伊達を仲裁をするために茶会を開いたけど、茶室に刀を持って入った伊達に「伊達者だねぇ〜」
とオヤジギャグかまして場なごませてるし…
ってなると、まとめ役の利家ってもしかして山田漫画においては和みキャラといえば源!!!(やぁ!を参照)
ぽくなるんかのう…。
856名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/18(金) 07:17:20 ID:DrUhIVDV0
>>855
シ〜、シ〜
くぅ〜、いい響き、しみるなぁ〜。
857名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/18(金) 07:26:14 ID:zDMp2xLe0
光秀=天海について本人に聞く。

「刺された時、“死んだー”と思った人もおったやろうけど、
あれはオレのサプライズや。」

858名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/18(金) 07:38:29 ID:Xf/E2tk60
Q  急に
N  薙刀が
K  来たので
859名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/18(金) 10:04:26 ID:J5RUq9eh0
家康「食べ物を大切にしないやつは大嫌いだ!」
860名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/18(金) 10:19:27 ID:sETwxZVF0
戦後の物語での取り上げ方は浮いたり沈んだりもあったが、
基本的に江戸から明治あたりにかけては、
武家の道徳として「主君にそむいてそれを討っちゃった」奴は
「逆賊」でしかないから、決してプラスのイメージなかろう。
マンガでかっこいい悪いとか、小学生がいじめられたとかではなくて、
マジもんで「逆賊の子孫」「非国民」扱いですよホント。
861名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/18(金) 11:59:16 ID:9vxw4+Vl0
細川元首相は、明智の血はついでるんだっけ?
ぜんぜん逆賊の子孫じゃないし非国民でもないよなw
862名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/18(金) 12:16:15 ID:iQjVyMTQ0
足袋の紋から家康だってわかったけど、光秀が贈ったことを忘れてたよ。
口惜しい、せっかくの描写を読みとれずに口惜しゅうござる。

この後、秀吉の治世で石田三成はメインキャラクターとして出てくるのかな。
863名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/18(金) 12:16:48 ID:A50Km7Xh0
>>860
それはそうかもしれんが今更この漫画のおかげで光秀ファンが激増なんていう、
>>769が言ってるようなことはないだろ。光秀ってもともと戦国時代を題材に
した物語が好きな人にはかなり人気があるし。
864名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/18(金) 12:55:57 ID:0vsD+hzv0
>>839
しばらくの間Pepsi NEXを頻繁に飲んでいたので、
ツキヌケル オイシサはちょっと笑ってしまった。

>>857
信長を討った明智光秀さんにインタビューです。
Q.まず最初に一言
A.どんなもんじゃーい!
Q.信長を討った心境は?
A.まだ実感ないな
Q.なぜ、山崎の後死にかけたのか?
A.オレ流のサプライズや
Q.諸大名がが反発していますが?
A.言いたいことがあったら言ったらええ、人それぞれ、いろんな見方があるからな
Q天海はあなただという声が上がっていますが?
A.それぞれ判断基準があるからな。
865名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/18(金) 13:12:37 ID:g8hkJNNs0
Q.急に薙刀が来た?
A.急や
866名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/18(金) 13:34:23 ID:Vunxx41s0
光秀謀反の一説には、武田氏滅亡時に織田信忠の要求を拒否して焼け死んだ、快川和尚の
ことも理由の一つではないかと言われている。和尚は美濃土岐氏の出で、光秀とも血縁もしくは
交友があったとも言われている。
867名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/18(金) 13:56:25 ID:Vunxx41s0
それとwikiだけど、天海=明智秀満説も有力だそうで。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E6%B5%B7
868名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/18(金) 14:08:35 ID:rF61M8C00
>>867さんざんガイシュツだでよ。

光秀の陣羽織と腰紐は若竹色だったのか・・・へうげているのう。
この残暑に何とさわやかな・・・
それだけでもカラーにした価値があるというもの・・・
最後の紅蓮の茶碗も(ry
869名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/18(金) 14:21:50 ID:XW4ryzi60
>>864
ワラタ。あまり民草のために生きてくれそうにないなw
870名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/18(金) 14:59:59 ID:fVI9ZXRAO
>>860
当時の武家の主従関係は大して厳格なものでもなかった、
て話題は過去スレででてなかったか?
俺自身はくわしくないからアレだが。
871名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/18(金) 15:02:37 ID:tdl6QdmH0
明智については「すぐ負けたから」ってのがでかい
厳密にいえば信長も主家を乗っ取ってるし、秀吉も家康も裏切り者よ
872名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/18(金) 15:08:19 ID:aftvsH2z0
>>870
>>860は江戸〜終戦までの倫理観を戦国時代に当てはめると、
明智=悪役になるという話でしょう。
時代が変わると人物の評価が変化するという好例ですね。
戦国時代の明智観は、それこそ人それぞれだったでしょうが…
873名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/18(金) 15:21:43 ID:tdl6QdmH0
大衆演劇ではかなり英雄視されてたけどな。浄瑠璃とか
874名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/18(金) 15:31:04 ID:KDL59aUG0
>>873 前歌舞伎見に行った時の解説には徳川幕府が信長から政権を奪い取っていく
路線上にあることを正当化するため、ってあった。幕府のお墨付き、ってことらしい。
俺が見たのは>>873指摘の焼き直しだろうが、信長が志村のバカ殿そっくりで
笑った。
875名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/18(金) 15:38:49 ID:a1G5QabM0
ネタと煽りは2chの洟、じゃね?

煽ってみよう

>>798 あれは輻(や)というのじゃよ、これだから(以下略)




すいませんワシもググって知りました。
876875:2006/08/18(金) 15:48:56 ID:a1G5QabM0
亀レスになってしもた... orz
877名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/18(金) 16:59:35 ID:4NTJmiLn0
>>867
秀満の息子は某所の城代にまでなってるし、
家宝を片っ端から引き渡したのも、それなら説明がつくから、散々既出。
むしろ、光秀説よりもよほど説得力はある。
878名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/18(金) 17:09:22 ID:vEhI6m0q0
足袋のコマの構図がよくわからない。orz
足袋の下の四角いものは何なの?
879名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/18(金) 17:12:15 ID:04di/ulP0
鐙ではないかと。
880名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/18(金) 17:35:11 ID:km/cpE7f0
ちょっと早いが次スレ決めの時期
一世一代のスレタイで己の数寄をみせつけるのだ!!




っていうか、前スレの時は次スレがギリギリまで決まんなくって
ごちゃごちゃしてたんでつよ。
881名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/18(金) 17:41:46 ID:XW4ryzi60
また読んでみたけど、光秀さん死んじゃってるね、あの表現は。
死んで欲しくないって思いが強くて
初見では死を認められなかったんだなあ。
882名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/18(金) 17:58:43 ID:vEhI6m0q0
>>879
足袋の下に鐙?ますますわからん。

883名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/18(金) 18:07:59 ID:N3D3uP0K0
>882
足袋にわらじを履いて鐙(あぶみ)に足を乗せている。
884名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/18(金) 19:13:24 ID:vEhI6m0q0
鎧(あぶみ)かあ 鐙(よろい)に見えた。
つーか、ほとんど同じ字じゃないか
885名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/18(金) 19:14:33 ID:vEhI6m0q0
逆だ…orz
886名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/18(金) 19:22:02 ID:5py/VqC10
>>884
おまえ、右と左の区別もつかなそうだな
887名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/18(金) 19:29:27 ID:lI/mZPjQ0
石と右は区別付かないな
888名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/18(金) 19:30:52 ID:ESRkZMhu0
古田右介
889名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/18(金) 19:33:09 ID:u8j5ODZO0
真っ二つになった人がもう一度くっついて愛を語るなんて実際にはありえない。
光秀の辞世の句(?)はホントは芭蕉の俳句。これも大嘘。

分かってるのに、なんでこんなに泣けるんだろう・・・
890名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/18(金) 19:41:24 ID:7m13G7pG0
悲しみを紛らわすため、
「随風はその後伊賀に行って松尾芭蕉に。。。。すいませんもう言いません」
というネタを考えたのに。
あの辞世の句がほんとに芭蕉の句だったとは。
いや、勉強になりました。
891名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/18(金) 20:18:10 ID:K80XlDX+0
今週の表紙の一番上で
「最新単行本B巻発売間近!!巻頭カラー『へうげもの』」
ってのが逆さまになってるのは何で?
892名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/18(金) 20:23:34 ID:QMLGhLPPO
信長と光秀は今冥土で何を語っているのだろうか?
よく話あえばこういう結果にならなかったのでは、と思ってたりする。

ところで秀吉って、天下を取ってどんな世の中にしたい(と思ってる)
んだろうね?彼だけ何も描かれていないんだよな。
893名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/18(金) 21:04:32 ID:ZPk4kJns0
>>892
天下を取ることが手段である信長・利休・光秀たちとちがい、
秀吉には天下を取ること自体が目的にしかなってないから……

だから利休に走狗として「選ばれた」わけで。
894名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/18(金) 21:10:22 ID:GkZdJaniO
改めて光秀の死にそう(?)なシーンを見て涙。
左介のパイナップルカツラも勿論の事
坂本城の落城を見ながら奥さんの煕子、(またはさん)の髪を眺めて過去を思い出しながらの最後の唄…

功名の煕子さんは馬以下の扱いで、死ぬ寸前の光秀フラッシュバックの煕子さんも使いまわし…orz
光秀死ぬより煕子の扱いに涙してもうたわ…

流石は山田御大…素敵に大河の糞脚本&演出に盛信キックをしてくれた!!

やっぱ煕子さん綺麗ですな…ガラシャさんにますます期待してしまう
895名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/18(金) 21:21:24 ID:7m13G7pG0
しかし、なにげに信雄を自滅させる利休。
今までこれだけ黒い利休を描いた者が居ただろうか?
896名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/18(金) 21:37:25 ID:rF61M8C00
三千家から合同抗議書が発令された模様。
897名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/18(金) 21:37:44 ID:2ZPisEM00
それで打ち切りになったら泣ける
898名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/18(金) 21:39:23 ID:6cuR4ZfW0
しかし最期に思い出された左介の姿がパイナップルヅラの時のとは・・・
899名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/18(金) 21:51:10 ID:elaQmyIe0
ここの所の神っぷりは子孫如きに云々されるいわれ無し
900名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/18(金) 22:25:10 ID:JM9KsEkvO
利休の目が深くて怖い
901次スレ案:2006/08/18(金) 22:27:13 ID:bFeJVMbW0
【安土】山田芳裕 へうげもの 第十一席【終焉】

かつて異彩を放った天主の夢は、光秀の白き理想に塗り替えられる。
しかし、その理想もまた黒き野心の炎の内であった。

焼けただれた志と、とめどなく溢れる侘びの中で、光秀は身を横たえ満足げに微笑む
「嬉しいのだ私は、最期に民を守れて」
己を滅したものこそが侘びであることも、密かに己の意思が受け継がれたことも、今の光秀には知る由もない。


さらば明智光秀
おまえもまた大名物だった


前スレ
[諦めの夏]山田芳裕 へうげもの 第十席[芋茎の涙]
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1153140665/
902名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/18(金) 22:31:06 ID:KDL59aUG0
>>896 冗談JARO。
903名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/18(金) 22:47:41 ID:mn7K3+Jm0
マンガに抗議したりしたら初代が情けなくて迷い出てくると思われ
904名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/18(金) 22:49:09 ID:skBY/IYg0
>>901
いいね。
905名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/18(金) 22:49:44 ID:JM9KsEkvO
元から濃い漫画なんだが、最近のへうげったら濃厚も濃厚
単行本で読んだらお腹いっぱいになりそうだな
906名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/18(金) 22:51:33 ID:JM9KsEkvO
ありゃモーニングスレに書こうと思ったら誤爆しちまった
907名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/18(金) 22:56:10 ID:elaQmyIe0
>>901
北斗の拳後期の千葉繁ボイスで読んでみる
908名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/18(金) 23:02:11 ID:ESRkZMhu0
>>907
笑ってしまったじゃないかw
909名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/18(金) 23:18:59 ID:KxgtHTDMO
>>901
折角だから【】より[]の方を使いたいな

>>907
千葉繁テラワロス
910名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/18(金) 23:29:47 ID:6cuR4ZfW0
あえてファーストガンダムのナレーション声で読んでみる
911名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/18(金) 23:33:35 ID:YD3CiVmB0
>>910
永井一郎か

じゃ自分はアカギの古谷徹で
912名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/18(金) 23:34:17 ID:aEcbkiQc0
それじゃ俺は地球ふしぎ大自然の解説担当の渋声
913名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/18(金) 23:49:49 ID:g8hkJNNs0
TVチャンピオンのナレーションで
914名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/18(金) 23:55:52 ID:JTaZdpDC0
光秀は九死に一生を得て芭蕉となり、生き延びます
そのまま1000年が過ぎてしまい、今度は密室卿となり
1200個の密室殺人事件の首謀者になります
915名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/18(金) 23:56:45 ID:rF61M8C00
俺の脳内では大杉漣が朗読してくれた。
916名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/19(土) 00:05:01 ID:NXvXu+zf0
【安土】山田芳裕 へうげもの 第十一席【炎上】
でよくね?

>さらば明智光秀
>おまえもまた大名物だった

あとこれは蛇足な希ガス
917名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/19(土) 00:29:09 ID:a2NSNfVu0
なら【時代は】【変わる】でも
918名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/19(土) 00:30:30 ID:JxSJF4GN0
>>916
そうか?如何にも時代物的な言い回しで悪く無いと思うな。
919名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/19(土) 01:10:37 ID:YmMzksH70
今週で芋茎の涙が、随風の涙になり申した。
920名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/19(土) 01:51:06 ID:1weCL6tF0
時代物風なら
だった、じゃなくて 「であった」
だな。
921名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/19(土) 03:28:24 ID:AKFUC7j50
今週カラーだったのは単行本の色がわかるようにかな。
単行本出すたびにカラーになるんだろうか。
922名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/19(土) 04:07:21 ID:mkD7ijY9O
今回の話はよくわからなかった
923名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/19(土) 06:36:27 ID:DmaOR3nqO
>>896
遅レスだがマジ?ネタだよね…。
若者が茶に興味をもついい機会になるのだが…。
所詮貧乏な若者に興味なんか持たれても門前払いなんか?
ネタであってくれ…。

ネタにされてても、隠居して壷作ってる細川はきっと喜んでそだな。
忠興の強制剃髪はわからんが…。

>>921
派手なカラーは数年後の保存が難しい…。
最近デカスロンの赤色が段々と気になってくる…。
最近のジャンプの大判愛蔵版でないかな…。
次スレは>>901に賛成
ストーリー上安土の時代の終焉だからね
>>916のもわかるまだ明智が死んだ確認は次のモーニングだもんなぁ…。
死んだら名物なんだが…。

しかし季語に苦労した今回のスレ題より苦労しないね。
924916:2006/08/19(土) 11:24:04 ID:NXvXu+zf0
ではタイトルは

【安土】山田芳裕 へうげもの 第十一席【終焉】

のに賛成で

>さらば明智光秀
>おまえもまた大名物だった

の代わりに光秀の辞世の句はいかがでしょう?
「月さびや 明智が妻の 咄せむ」 

でも辞世の句なら亡くなったって事か・・・。しかも芭蕉・・・。
925名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/19(土) 15:11:37 ID:fBHOm1dd0
しかしこのスレのタイトルに[芋茎の涙]があって、次スレに
まだ光秀の最期関係が出てくる、って言うのは随分消化が激しかったんだなあ。
連載でいうと2話分くらいしかなかったのでは?
926名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/19(土) 15:18:32 ID:R2E/8veq0
消化が早いと言うより連載が隔週になったせい
927名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/19(土) 15:20:19 ID:TngUMO860
では拙が下の句を

「みとりの黒髪名は永久に生く」

もう一句
「安らかに土に還りぬしろなれど
 紅蓮の焔に心焦がして」
928名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/19(土) 17:57:17 ID:8KY1DPKo0
>>925
光秀の最期を丁寧に描いているからでもある。
なんせ、本能寺からもう10話くらい経ってるからな。
929名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/20(日) 00:20:55 ID:hQTxuriI0
>927

おまえ上手いな。
930名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/20(日) 00:42:29 ID:hheR2rxA0
>>916 ちょっと唐突かもだが、辞世の句の代わりに
遺る想いは妻の黒髪、その妻もまた坂本城の煙の下に
あることを知る光秀であった。
あたりは?
931名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/20(日) 01:48:15 ID:HLPrGNs/0
連載は進んでるんだし>>1に自己満足なあらずじを入れる方が
無粋だと思ってるのは俺だけか?


スレタイは
【安土】【炎上】
に一票
932名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/20(日) 01:52:51 ID:eTrihAgR0
炎がパイナップルに見えてきた。
933名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/20(日) 02:01:27 ID:8PLMUnC90
>>932
【炎上】【パイン】

光秀と家康が古の交換日記を往復させると
大きな純情乙女"炎上パイン"に!



・・・すまん、腹切ってくる。
934名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/20(日) 02:18:09 ID:TjQwUukf0
次スレ作成するのは>>950でいいか?

スレタイは皆の意見を参考に
スレ作成者の裁量にまかすってことでOK?



思えばこの漫画って今まで本能寺を軸にかかれていたんだよね。
今度からは何を中心にすえるんだろ。
935名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/20(日) 05:27:48 ID:2d/O78iv0
>>934
ok
へうげをすててかぶきに流れ、>933を採用してくる

次の山場は賤ヶ岳になるけど、秀吉も勝家もへうげてないからなあ。
新弟子はいつ再登場するのかな。
936名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/20(日) 09:44:06 ID:frbCXqW20
まず義兄の死が
937名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/20(日) 12:00:08 ID:QcQD/cjF0
【安土】【炎上】に一票
938名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/20(日) 12:02:11 ID:MGd6aZTV0
この漫画の利休は凄すぎる。
白く塗った天守閣が見事すぎるから燃やすなんて。
939名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/20(日) 15:19:11 ID:5VFn2dQDO
【男色】【萬歳】はどうだお(^ω^)
字スレが楽しみだお〜
【利休の】【黒ティムポ】
940名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/20(日) 15:24:48 ID:MRxWYJdz0
この漫画家がロキオンで連載してた漫画ってなんて名前だっけ。
941名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/20(日) 15:48:10 ID:lnGkz0Nl0
ロッキン利休
942名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/20(日) 15:57:21 ID:2d/O78iv0
【白黒】【紅白】
【ツキヌケル】【ワビサビ】
943名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/20(日) 21:43:54 ID:frbCXqW20
突き抜ける山葵にみえた
944名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/20(日) 22:08:15 ID:4YM3v2GL0
確かにわさびは突き抜ける
945名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/20(日) 23:10:15 ID:x+TXF9bi0
>>930
芭蕉の句に詠まれてる「明智の妻」は、本能寺の変より前に亡くなっている、
という伝承もあるそうだね。
946名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/20(日) 23:29:13 ID:hheR2rxA0
同一人物のの方がロマンがあって良いのでは。このマンガも同一人物として
描写してるわけだし。と、ここまで書いてアンカー先みたら俺だった。考えりゃ
人によってそれぞれだが、俺はマンガの描写をそう思ったのです。
947945:2006/08/20(日) 23:53:59 ID:x+TXF9bi0
(史実はさておき)
愛妻がすでに亡くなっていたから、冒険に踏み出せたっていうストーリーもあるかも。
948945:2006/08/21(月) 00:02:55 ID:x+TXF9bi0
そういえば、光秀死ぬ間際に懐から妻の髻らしき髪を取り出してたよね
あれって形見なのかな?
949名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/21(月) 01:34:17 ID:yzf5zeu5O
メスの汚い陰毛だお
それに頭の毛だろうが下の毛だろうが形見にこそなれ
後生大事に持ってる事なんてほとんど無いんだお(^ω^)
ぽっくんが左介たんの陰毛を頂戴したとしたら皮下に埋めるお〜
ぽっくんに既存のルールは当てはまらないんだお〜(^ω^)
次スレは【尻の穴は】【開拓済み】で決定だお!
950名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/21(月) 02:23:17 ID:sPyO8sF30
次スレ>>970でいい?
951名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/21(月) 02:43:09 ID:gSavfZGj0
今週休みだからネタがあるわけでもないし、どっちもでいいんじゃね?
952名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/21(月) 10:37:46 ID:u4hUQrG+O
利休が茶を点ててるシーン、茶勺を使わずにお茶入れからドバーっとお茶出してたけど、あれって普通にある作法なの?
自分は軽くお茶習ったことあるんだけど、濃茶煎れる時も茶勺使うのが普通だったんで
953名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/21(月) 11:46:54 ID:TemAX2xV0
通常の作法ではないと思うけど
滅び去った明智軍団の勇敢な戦士達への手向けのお茶だからインジャネ
954名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/21(月) 12:08:23 ID:71uBxH2A0
955名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/21(月) 12:45:22 ID:+0TIsC5HO
タイミング的に単行本派の連中が集まってきそうだから
>>901はちとバレ過ぎで可哀想な気がす。
956名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/21(月) 14:20:28 ID:pjwjNfda0
【】など蛇足……
といって目を閉じたい気もするが

>>892
遅レスですまんが、信長は光秀が謀反を起こしたことを
知らないんだよね。
知ったら驚くのか、さもありなんと思うのか。
957名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/21(月) 14:23:21 ID:2hNWasv60
ミツ「すみません。民のためと思うて殿に謀反を起こしましたが、力及ばず……」
ノブ「は? 俺は秀吉にずんばらりんとやられたんだが、何じゃ、お前も裏切ってたのか。
   あー、やっぱ身内びいきはいかんかったか。でもこればっかりや性分だしなあ」
とか言ってるんだろうか。
958名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/21(月) 14:33:54 ID:laD+W75d0
むしかえすが、本当にあのヘタれた坊主が家康の謀臣になれるのか?
だったら、サスケだって勇者になれそうだが

やっぱ光秀が蘇生だろ
ベタな展開だと馬鹿にされるから、ワンクッション置いただけなんだろ
959名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/21(月) 17:37:40 ID:eP2Wj5ao0
あんだけ死に際を演出しといてフッカーツ!って寒いよな。
このまま逝ったほうが伝説になるのだが。
960名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/21(月) 19:51:06 ID:yYelld0D0
弥助再登場まだ〜?
961名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/21(月) 19:56:49 ID:71uBxH2A0
早実の斉藤ってジャイアントの三島っぽかったな
962名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/21(月) 20:36:20 ID:YyPWukqh0
>952

こないだ見たNHKの趣味講座では、茶杓である程度出した後茶入れから茶碗にドバッと出していた。
だから、少なくとも裏千家の朝茶事で複数の客が居るときにはそれで良いんだと思う。
963名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/21(月) 21:06:23 ID:u4hUQrG+O
>>962
ほー
自分は表千家だから知らなかったよ
勉強になったよサンクス
964名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/21(月) 22:37:02 ID:D+AQbSlU0
>>947
映画「ザ・ロック」のハメル准将みたいな感じか?
965名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/21(月) 22:41:36 ID:/zl5RnXH0
濃茶点前なら茶筅でひとかきのあとは回してドバッといくと思うが。
表も裏もそれはおなじじゃない?
今モーニング手元になくてそのシーン濃茶か薄茶かわからんけど。
966名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/21(月) 22:42:48 ID:/zl5RnXH0
×茶筅 ○茶杓 ×ひとかき ○ひとかきずつ  スマソ
967名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/22(火) 00:10:21 ID:1nLvG2u40
上田宗固流も、茶入からドバーっと出していたなあ。現当主の手前を見てたら。
968名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/22(火) 00:24:29 ID:KnlTAODb0
>>964
左介はグッドスピードだな
969名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/22(火) 00:37:13 ID:oxOtBEBa0
へうげもの全編カラーが観たいな〜。
970名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/22(火) 00:53:03 ID:VyM9qopc0
万事カラーを続けていれば、無駄を見つけてうるさく感じるものです。
このモノクロこそが私の理想とする色であり、理想の描き方なのでございます。
971名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/22(火) 00:59:22 ID:IwZ06nVS0
へうげ顔のノブヤボやりたい
972名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/22(火) 01:18:56 ID:VyM9qopc0
次スレ
【安土】山田芳裕 へうげもの 第十一席【炎上】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1156176818/l50
973名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/22(火) 10:00:09 ID:Ah2Slznp0
>>961
おれもそう思った!
974名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/22(火) 11:39:38 ID:K2x+yw7Q0
「これでもう、明日のことさ考えねえでいい」

延長引き分け再試合


( ゚д゚ )
975名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/22(火) 12:52:23 ID:fg48S6nkO
腕さ砕けてる訳か
976名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/22(火) 15:51:09 ID:Ah2Slznp0
このあと暗い過去となるような出来事がほしいな。より三島化するためには。
いまの斎藤君はいい子過ぎる。
977名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/22(火) 21:17:01 ID:ZDu7+yWK0
斉藤君には素直に伸びて欲しいです。
978名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/22(火) 22:04:23 ID:EUuYArNP0
ところで光秀はゲヒヒがゲヒヒしたことを知らずに逝ってしまったのだな…
パイナポーが最後の記憶か…w
979名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/23(水) 00:14:35 ID:0NOoWRiN0
hage見ていないのか
980名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/23(水) 00:17:44 ID:65qY7XVGO
>>978
豊臣側に付いた池田、高山、中川は光秀の担当領域じゃないかな?
京に領地があり、摂津衆と安土の結役のゲヒが光秀側に付かなかったのは一目見て解っていたでしょ。
要所坂本を所領とし、将軍家や比叡山、本願寺、有力大名家とのパワーゲームを担当して来た歴戦の武将からすれば、
小身のゲヒの生き方を羨みこそすれ、その旗幟には「そんなものだろう」程度の関心しか無かったと思われ。
あくまで、へうげの話として。
981名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/23(水) 00:21:31 ID:ve1wTk9d0
しかし一度ゲヒヒと笑っただけなのにその後ずっとゲヒ呼ばわりなゲヒって
982名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/23(水) 00:41:03 ID:Lb3ED78U0
978は茶杓すりかえの件の犯人ってことでは?
983名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/23(水) 03:23:34 ID:XjwSCV0f0
>>981 この後も続々ゲヒ笑いがでないと言えないではないか?まあゲイジツに目覚めた
人故そこそこの折り合いはとっていくのであろうが・・・
984名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/23(水) 08:17:01 ID:YumgV+n40
三巻ゲットォ
朝飯食いながら読書としゃれ込むかい
985名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/23(水) 08:22:23 ID:n8WwxrDy0
おいそれぇ、汁が飛ぶ!ノン!
986名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/23(水) 08:43:55 ID:p9zwk7iG0
3巻は断面図までか?
987名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/23(水) 11:24:39 ID:2lc2ws7R0
ウチの近所には3巻が売っていない・・・
988名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/23(水) 13:27:11 ID:R1FU/6P30
くっ、地方はあと二日待たねばならぬ。
989名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/23(水) 15:36:55 ID:q+YSrf8bO
あぱぱぱぱあと二日ァ?俺もう読み終わったぞぉ
さぁ988が買う前にみんなで語り明かそうぜ。
990名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/23(水) 16:11:07 ID:gQniRrGI0
3巻ゲヒって参りました。
991名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/23(水) 16:27:10 ID:pfo8oeB20
>>990
くそたわけがぁぁぁぁぁ(AA略
992名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/23(水) 18:22:53 ID:rlKNVS0G0
三巻買ったー
ノブの胴切りから光秀が刺されるまでだー
おもしろいのう
993名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/23(水) 18:44:21 ID:FBjdqVKz0
ノブの断面ショーが3月だったからもう5ヶ月もたったのか
年をとると・・・酒が美味い
994名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/23(水) 19:34:27 ID:bGKewL4mO
>>993
顔に光が差しておるぞ…。
995名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/23(水) 19:56:32 ID:2lc2ws7R0
モーニング編集部は優しさが足りない
996名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/23(水) 20:24:13 ID:MMZ8MaLK0
予告ページがまた光秀の最期なんじゃないかとヒヤヒヤしたぜ

でも今回のキャラ紹介文は作中準拠なのな
997名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/23(水) 20:46:40 ID:vLYueDkH0
埋めついでに、3巻買ってきた。
やっぱ纏めて読むと雑誌とは違う感覚で楽しめてよいね。
998名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/23(水) 20:56:55 ID:eapcACtF0
>992

ということは、今回の話から四巻か。
999名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/23(水) 20:59:23 ID:MMZ8MaLK0
ここで>>1000がへうげた一言
1000名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/23(水) 21:02:14 ID:0PaGSGxI0
らめぇぇぇ!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。