モロ☆こと諸星大二郎スレッド 16★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
雑誌
・ミステリーズ! 2月13日
・別冊モーニング 未定 いつ出るんだろう
・BJ魂? 妖怪ハンター新シリーズ?怒々山博士復活?
・幽 2005年12月9日 漫画
・メフィスト 2005年12月9日 読み切り小説「同窓会の夜」
・ネムキ  連載終了 また何か始まるかも
単行本
・トゥルーデおばさん(仮) 2月20日発売予定
・魔障ヶ岳 稗田のモノ語り―妖怪ハンター  発売中
・妖怪ハンター(文庫)地の巻 天の巻 水の巻 発売中 収録作品は>>4-5ぐらい

・奇談ノべライゼーション(角川ホラー文庫):行川渉 発売中

映画
・奇談 DVD化待ち
 公式サイト ttp://www.kidan.jp/

前スレ
モロ☆こと諸星大二郎スレッド 15★
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1134304217/

過去スレ・関連スレは>>2-7あたり。
その他訂正・補足・追加するモノがあれば随時名付けて下さい。
2名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/21(土) 22:59:18 ID:yP6CRbod0
・過去スレ
モロ☆こと諸星大二郎スレッド 14★
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1132636954/
モロ☆こと諸星大二郎スレッド 13★
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1130307659/
モロ☆こと諸星大二郎スレッド 12★
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1120379939/
モロ☆こと諸星大二郎スレッド 11★
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1102772368/
モロ☆こと諸星大二郎スレッド 10★
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1093150380/
モロ☆こと諸星大二郎スレッド 9★
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1080613076/
モロ☆こと諸星大二郎スレッド 8★
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1070515997/
モロ☆こと諸星大二郎スレッド
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1055570506/
モロ 諸星大二郎 ☆★
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1024628834/
諸星大二郎について
http://piza.2ch.net/comic/kako/960/960297624.html
諸星大二郎
http://salad.2ch.net/comic/kako/974/974798720.html
∴ぼくとフリオと諸星大二郎 ∴
http://salad.2ch.net/comic/kako/981/981957894.html
須くageよ諸星大二郎
http://choco.2ch.net/comic/kako/1001/10019/1001921623.html
仝 諸星大二郎の木の下で 仝
http://salad.2ch.net/comic/kako/1000/10008/1000806981.html
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/21(土) 22:59:50 ID:yP6CRbod0
・関連スレッド
おらといっしょに★諸星大二郎 ★ぱらいそさいくだ(SF板)
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1130411802/
諸星大二郎(民俗・神話学板)
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/min/1008133557/
【オラトイッショニ】奇談 2夜目【パライソサイクダ】(映画作品・人板)
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1133784890/
『妖怪ハンター』を語ろう!(オカルト板)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1132593496/
諸星大二郎「マッドメン」(漫画サロン板)
http://comic.2ch.net/rcomic/kako/1028/10289/1028979812.html
諸星大二郎の世界【惑星マクベシア】(801板)
http://www2.bbspink.com/801/kako/1026/10262/1026205232.html
諸星大二郎作品を語るスレ(少年漫画板)
http://ebi.2ch.net/ymag/kako/1001/10018/1001841530.html
孔子暗黒伝を語ろうぜ(漫画サロン板)
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1033528331/
【飛ばなきゃ】暗黒神話【死なない】(レトロゲーム板)
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/retro/1073126646/
機動戦士諸星大二郎 (旧シャア専用板)
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/x3/1082212647/
【オラトイッショニ】奇談【パライソサイクダ】(映画作品・人板)
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1129689194/
諸星大二郎∴テ黒神話について語っちゃおうか(懐かし漫画板)
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1094828854/


復刊ドットコム 諸星大二郎 復刊特集ページ
ttp://www.fukkan.com/group/index.php3?no=1267
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/21(土) 23:00:48 ID:yP6CRbod0
文庫版妖怪ハンター収録作品
地の巻
・プロローグ
・黒い探求者
・赤い唇
・生命の木
・海竜祭の夜
・ヒトニグサ
・闇の客人
・蟻地獄
・闇の中の仮面の顔
・死人帰り

天の巻
・花咲爺論序説
・幻の木
・川上より来たりて
・天孫降臨
  第一章 大樹伝説
  第二章 樹海にて
  第三章 若日子復活
・黄泉からの声
  第一章 井戸のまわりで
  第二章 黄泉からの声
・天神さま
・附(一)「瓜子姫の死」(稗田礼次郎「木を巡る対立」より抜粋)
・附(二)「天の若日子と生命の木」(稗田礼次郎「天孫降臨」より抜粋)
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/21(土) 23:01:22 ID:yP6CRbod0
水の巻
・産女の来る夜
・淵の女
・うつぼ船の女
・海より来るもの
・鏡島
・六福神
・帰還
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/21(土) 23:02:09 ID:yP6CRbod0
稗田礼二郎に関するあれこれ

トレードマークは黒服と長髪
特に長髪は20年以上(もう30年?)も続けている。
いまだににつやつや、さらさらヘアーは異界の空気を
多く受けたせいだろうか?
沢田研二に似ていると言われると密かに喜び
宅○郎と言われると不機嫌になるという。
「武○鉄矢みたいと言ったらどう反応するか?」が
学生たちの密かな話題である。
しかし実は「阿部寛みたい」と言われたがっていることは
誰も知らない
「実は童○」という噂もあり。
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/21(土) 23:03:36 ID:yP6CRbod0
稗田礼二郎に関する頻出キーワード
・鰻重
 魔障ヶ岳第4章より。鰻重を奢られてシリーズ最高の爽やかな笑みを見せる。
 直後に鰻重を取り落とし、ことのほか落胆した。
・変な顔
 魔障ヶ岳第4章より。モノに迫られて不敵な笑みを見せる。変。
・花柄
 天孫降臨第1章より。自室ベランダの外壁が花柄である事がPart14で指摘される。
 また同章にて稗田がオンザロックをたしなむ事、所有するTVが縦横比伸縮自在である事が判明。
・すぐつぶれそうな家
 黄泉からの声第1章より。「化物屋敷」と噂される家屋に住む友人に向かって
 「すごい家だな 住んでるのか?」「たしかにすぐつぶれそうな家だが…」などと暴言。
・特技他
 裸眼立体視ができる
 スキューバダイビングができる
 携帯はマナーモード。メールの早打ちができる(人差し指使用)
 美少女専門である
 学者らしくないバッグを持つ
 山歩きの際はズボンの裾を靴下にたくし込む
 脱ぐとすごい(映画「奇談」より)
・その他語録
 「海はつながっとるけん」(海竜祭の夜/彦ジイ)
 「深夜の墓あらしか……学会の異端者にはそれもふさわしいだろう」(黒い探求者)
 「ば…ばかな…この番組は録画のはずだぞ…!?」(天孫降臨第1章)
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/21(土) 23:10:26 ID:5y7lyPUE0
>>1-7 乙!
なんか歴代スレのなかでも
充実したテンプレになりましたね。
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/21(土) 23:13:37 ID:KW2qk3kf0
>1さま! ぐろうりやの>1さま!
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/21(土) 23:17:40 ID:fgzDYvCC0
>>1
夢のようだ・・・
新スレが来る・・・・・
理想郷が・・・・・
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/21(土) 23:18:25 ID:2/uytoZO0
稗田先生の潜りはセルフ(イントラなし)で淡水、ケイブ(洞窟)、
未踏ポイントと、かなり上級者でないと許されない条件がそろっている。
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/21(土) 23:27:05 ID:4mGCboxr0
>>1
昨日採れたヤマイモでも食え
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/21(土) 23:49:44 ID:qphRhKhm0
>1は乙だでな
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 00:09:04 ID:fgzDYvCC0
今トイレを求めて全力疾走している僕は
予備校に通うごく一般的な男の子。
強いて違うところをあげるとすれば
考古学とオカルトに興味があるってとこかナー

そんなわけで帰り道にある公園のトイレにやってきたのだ

ふと見るとベンチに黒服のロンゲの男が座っていた。
ウホ・・・あやしい男

ハッ

そう思ってると
突然その男は僕の見ている目の前で
いきなり質問し始めたのだ・・・・!
「〜という話を・・・」

 「知らないか?」

そういえばこの公園は昔遺跡があったとかで
心霊スポットがあることで有名なところだった。
あやしい話に弱い僕は誘われるまま
ホイホイとついて行っちゃったのだ

彼――
ちょっとワルっぽい
考古学者で
稗田礼二郎と名乗った
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 00:23:17 ID:foUo0ceB0
>14
やっぱり縄文がすきなのだろうか
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 00:30:28 ID:oQTKPYEP0
>15
  ヽ/l l ニ|ニ           ,.、-''"..;:;:;:;:;:;:;:... `'ヽ、
  (   ( ̄   ̄)      /....:::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;.....ヽ、/ ̄ ̄ ̄ ̄\/
    ̄    ̄         i_;;、:_;、;_;、;、;、、ィッ.;:;:;:;:;: /  興  縄     君
 ,.、-──-- 、.,_     ,、  |      ,,,,,,  / ;:;:;:;:;:;: |   味   文      :
          ``''--イ ,),、,! '''''        \ ;;;;;;;;;_|   が   に      :
              ヾー'゙ |ヒニニュ ャニ,ニニ、> 〉;; / _|   あ  
       ノ l  ハ  l ヾ トイ `!゙l)_j   ' iリ__, `  }ii l f'ト〉   る 
    _,,.ノ _ノ / ノ ノ ノノ!_丿 |   l   ` " '''   }ii リノ |   の      |\__
      ノ ,、ィ'-=z=F [_   .l! .{   、     ィ!ii;}' ノ|   か       |
   -‐''゙_ノ ,ノ  '゙ (ソ   ヽ   {! ゙ー<⌒'     ,ミi;i;}ー'゙ |   ね       |
  、 ィッ>f「  _,,二-   ヽ.  }i、  -===-'  リiii;ツ   |   ?       |
   `〒T〔!|       r ,_ノ _ノ}lli,  -r=‐  ,i;llilili|   > _____/`ヽ、
     ゙、ヽ`!  l   _ _」 // '}llli, ,;i|i;, ,,ii;ilililll'゙リ /  ̄ l l      ,、 ''⌒゙ヽ、
     `ト.、!  lj  (__l、/  |   ゙ト!llllllllllliillllllllヅ_、-゙    /,l l       /
     l ゙ト、     t'゙ |   |  | |、'lトllトllトツ "´    // l l       /
   ,ィ、化ァ ',\       l 〉  |   | | ゙、 //∧    / /  l l     l
(爪((、`ー'′ ', `''t‐--'′〉ト、 |   | |. Vハ彡 ∧  /    |_L、  i | /
 ̄ ̄ ̄`¨`''ー--ニL_   `!、 `! l ̄`''┴--┴'-'゙-─…''"´_,, ィ|  l |/
            h   ヽ ` ', | O``''────…'''"´  O',゙:、  l |/
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 00:31:49 ID:TrABn+vA0
>>7の人さし指でメール早打ちワロス
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 00:36:24 ID:q4AEu6sp0
・携帯の定型文には祝詞を登録している。
19稗田礼二郎:2006/01/22(日) 00:37:45 ID:t1CaRhHLO
>>1乙だが…
私のプロフィールがこうも暴露されるとは…
ふ…学会の異端者にはそれもふさわしいだろう。
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 00:39:41 ID:q4AEu6sp0
>>19
学会費は払っていますか?
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 00:53:00 ID:jdgrZRoD0
シャンプーは何を使ってますか?
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 00:54:36 ID:TrABn+vA0
>>21
ティモテ
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 01:01:18 ID:16slb5i50
          !"i~ヽ
          | | (⌒ヽ       おはずかしいながら
        !  !|__,,,.| 、    あっしにできますのは
          /~"T    !   >>1乙 だけで……
       l 「 |  ●   \ ,,.. -ー― - .._
          l ノ !、    ▼|ヽ丶  | / /
      , -‐ `- 、_ヽ.. __人ノ  \\ |/ /
   /,   |  / /∠ハ>"    γ⊃Ο
    \\ | / /  /  | `'-,,__../.,`-゛
       `YYYi'       .!   /
       `' i"       l、._,/
   .,,w'    |′        |
  .,i! !    / "      │
  'l  \,,,,,,、゛        /
  '!,_.   .,     ,,    !
    `“~"|     ゙/-ィ   ヽ
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 01:02:29 ID:8y9pxEfA0
>>21
ヴィダルサスーン
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 01:10:37 ID:q4AEu6sp0
>>23
うまそうな白犬AA初めて見たw
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 01:12:21 ID:foUo0ceB0
最後のコマの犬顔の二人が永らくトラウマになっていたのを思い出した
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 01:13:04 ID:ifFcA1M60
       /⌒彡
     / 冫、 ))
    /l~ヽ ` , ((((  ティモテ
    |ll\ y  ))))   ティモテ〜
    |llllllニつ))つ
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 01:28:06 ID:JsNvkTCX0
>1
テケリ・リ!テケリ・リ!
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 01:34:37 ID:5g/dgv8T0
今週の週間少年サンデー連載の「聖結晶アルバトロス」に稗田センセーが出演していた件について。
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 03:29:24 ID:SnpHwx4y0
>>29
kwsk
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 03:35:18 ID:IqsicGwA0
>>1-7乙。
もう新スレか。早いな。
祭りはまだ続いているのか…。
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 05:04:21 ID:EscDpV2r0
>>29
そういやあまり関係ないが先週のマガジンの「さよなら絶望先生」の
ラストにそこはかとなく諸星な匂いを感じた
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 07:13:32 ID:1mOGklgj0
月刊「諸星☆大二郎マガジン」を発刊しましょう。
そこには、新作として・・・
「西遊妖猿伝 第3部」「燕見鬼」(の続き)「海神記」を月替わりで全て書き下ろしで
書いてもらいましょう。値段は、580円位で
ファンの憩いの場「魔障うな重」諸星劇場(書き下ろし小説)
ショートショートランド「シマ男来襲」等もあります。
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 07:16:02 ID:8y9pxEfA0
月刊じゃまず無理でしょ
季刊くらいだと現実味ありそうだけど
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 07:44:22 ID:BxkQ+Up0O
デアゴスティーニから週間諸星大二郎を
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 07:45:06 ID:BxkQ+Up0O
×週間
〇週刊
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 08:07:01 ID:jdgrZRoD0
第1号はヒルコフィギュアがついて360円。
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 09:17:09 ID:cvKkXb8J0
>>37 (・∀・)イイ!!
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 10:11:51 ID:fVy/5kj70
宮内庁は、明治以来、天皇陵や古墳の学術的発掘を一切拒否している
このかたくなな態度には、発掘され公開を恐れている事実が
あるのではにかといううがった見方が昔から後を絶たない
その公開されたくない事実とは
もちろん天皇家の血脈ルーツに関する物的証拠に違いない


40名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 10:32:28 ID:8y9pxEfA0
毎号フィギュアがついてくるなら絶対買うw
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 10:35:48 ID:Ds5PU+EN0
クルミだったりして
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 11:00:05 ID:ddviYsqzO
毎週付録のパーツを組み立てると、六福神の宝船が完成。
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 11:09:47 ID:a9ly0og10
週刊諸星大二郎のマスコットキャラクターに名前をつけよう!
当選者には漏れなく宝器をプレゼント!
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 12:08:53 ID:vu7BFw+x0
壷中天と暗黒神話とマッドメンがあればなにもいらない
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 12:20:39 ID:5DcbQXY90
孔子暗黒伝と失楽園もないと悲しい
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 12:28:18 ID:VJ8r9jUM0
しかし稗田先生がいないのもいかん
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 12:31:27 ID:8y9pxEfA0
栞と紙魚子を外すなんて考えられないし
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 12:47:21 ID:PA5Vrvhi0
西遊妖猿伝の2部をもうちょっとで読破する俺にとって、妖猿伝こそ最高
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 14:20:24 ID:ifFcA1M60
JavaScript:with(document.body)innerHTML=innerHTML.split('<BR><BR>').join('<p>あんとく様!お許しを!!</p>').replace(/)/g,'…学会の異端者にはそれもふさわしいだろう)').replace(/」/g,'。テケリ・リ!テケリ・リ!」');focus()

ブラウザの今見てるウェブサイトのアドレス欄にこれをコピペしてエンターを押してください。
ニュースサイトあたりがおすすめです。
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 14:41:05 ID:BFAirBN50
>49
おかげでライブドアのニュースがたいへんなことになったよ
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 15:10:15 ID:yZs9zqq90
 特集


・きっず「株と株式会社ってなあに?。テケリ・リ!テケリ・リ!。テケリ・リ!テケリ・リ!」
・ネットで人気の無料ゲーム「大富豪。テケリ・リ!テケリ・リ!。テケリ・リ!テケリ・リ!」
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 16:04:18 ID:TRLUVy3D0
>>1お疲れ様。
・兄は稗田阿太郎
というのも入れて欲しかった。
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 16:19:17 ID:KZi5Zopb0
いろいろやったが、ここが一番面白かった
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060122-00000005-kyodo-soci

センターに対する批判をかわすように、身ぶり手ぶりを交えながら「性善説。テケリ・リ!テケリ・リ!」を繰り返す松浦部長。
「不備があったのは残念だ。テケリ・リ!テケリ・リ!」としながらも「再テストで手当てし無事終えた。テケリ・リ!テケリ・リ!」と強調、謝罪の言葉はなかった。
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 16:48:01 ID:PA5Vrvhi0
妖猿伝、読了
面白かったけど・・・
こんなこと、古参の諸星ファンの間では語り尽くされてるんだろうけど、言わせてくれ
途中で終わってるのより、羅刹女・一升金・石槃陀らの最終巻の扱いが中途半端なのが気に入らん
きちんと描いてる余裕がなかったのか?
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 16:57:46 ID:6+m3ggn60
ボクの西遊妖猿伝は竜児女ちゃんが死んだところで終わりました。
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 17:26:19 ID:kG0bFaKp0
>>52
兄は阿太郎は公式設定になったのか。w
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 18:51:52 ID:n3DZBXRE0
そういえば、「燕見鬼」に出てきた石生は石方相の子孫だろうか?
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 19:47:11 ID:FEE4iQHs0
>>49
このスレをブラウザで開いてそれ実施したら、やたらあんとく様にお許しを求めるスレになって笑った。
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 20:01:34 ID:1mOGklgj0
>54 最終巻ではなく今のところ第2部終了
心静かに第3部再開を待ちましょう。

稗田のお願いでした。
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 21:40:12 ID:Z64lA0O+O
>>57
俺もそれオモタ
似てるよねw
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/23(月) 11:42:47 ID:kwdMAiOO0
JavaScript:with(document.body)innerHTML=innerHTML.split('<BR><BR>').join('<p>テケリ、リ!</p>').replace(/)/g,'…学会の異端者にはそれもふさわしいだろう)').replace(/」/g,'。あんとく様!お許しを!!」');focus()

に入れ替えてみたら笑い過ぎて氏にそうになった
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/23(月) 18:14:43 ID:0yTU9KWg0
安倍官房長官「誠に遺憾。テケリ・リ!テケリ・リ!」 対中ヘリ輸出問題
栃東、「横綱のチャンス来た。テケリ・リ!テケリ・リ!」 一夜明け会見
東京地検特捜部は23日、堀江貴文ライブドア社長(33…学会の異端者にはそれもふさわしいだろう)の事情聴取を始めた。

…息が…できねえ…
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/23(月) 18:24:35 ID:y+uEMHcZ0
アートマン金太郎
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/23(月) 18:47:01 ID:yCk7+12G0
>49
テレビ番組表でやったらもう大変w
http://tv.yahoo.co.jp/vhf/tokyo/realtime.html
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/23(月) 19:01:16 ID:AGqGLZBF0
ネプリーグ 「超常識Qアナウンサー軍団参戦嫁ぎ先に恥はさらせない?寿退社千野大緊張で衝撃失態!!後輩女子アナ大激怒。あんとく様!お許しを!!」
きょうの料理 「登紀子ばぁばの料理指南・ぶり大根。あんとく様!お許しを!!」

シヌwwwwww
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/23(月) 19:11:49 ID:wHLhIpWG0
電撃大王の巻末に載ってるマンガに生命の木ネタがあった
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/23(月) 22:52:20 ID:8/9daJKp0
>65
あんとく様も「知るかよ!」と大変そうだ
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/23(月) 23:48:53 ID:EiYhOb0v0
グルル〜ン
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/24(火) 01:26:30 ID:oKPDvOA80
今日昼間仕事中に稗田阿太郎思い出して吹いた。
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/24(火) 02:28:21 ID:8/7dzsmJ0
>>39
自分達が神武からの天皇血脈と全く関係無いことがバレちゃうからなぁw
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/24(火) 02:37:43 ID:oKPDvOA80
>>70
お前んちの墓掘り返してやろうか?
先祖が壇君に連なるって確信してるんだから別にいいだろ?
嫌韓流スレにカエレ(・∀・)!!
72 :2006/01/24(火) 02:44:35 ID:c/mTIpABO
ニュー速あたりで右翼が女系天皇否定に必死になってるのは笑えるけど、
稗田先生はどう答えるのかなあ
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/24(火) 02:55:18 ID:gNkYGT5S0
女系天皇否定したら右翼かw
バカばっかだな
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/24(火) 03:02:39 ID:HaYJeoSk0
たぶん女系天皇がどういうものか>72は理解していないに1票
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/24(火) 03:40:31 ID:cMdnUE9V0
でもとりあえず神武天皇陵ってたぶん他の人が入ってるよね
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/24(火) 03:42:54 ID:HaYJeoSk0
入っているのは私か…
それも一見パラドクスを起こしたように見える考古学者にはふさわしかろう
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/24(火) 03:43:21 ID:lMkAS2tt0
すぐこうなる
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/24(火) 04:05:20 ID:PO58w49P0
何か不服か糞虫
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/24(火) 04:23:28 ID:lMkAS2tt0
74の次くらいの所に書いたつもりだったけどどっちにしろごめん
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/24(火) 04:34:56 ID:EClKk1Ei0

       /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
     ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
     /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
    /´7::::::::::〃|!/_,,、   ''"゛_^`''`‐ly:::ト   
      /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\   ´''""'ヽ  !;K
        ! |ハト〈  ,r''"゛  ,       リイ)|    死ねばいいと思うよ
          `y't     ヽ'         //
         ! ぃ、     、;:==ヲ   〃     
         `'' へ、   ` ‐ '゜   .イ
              `i;、     / l         
                〉 ` ‐ ´   l`ヽ
            / !        レ' ヽ_

81名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/24(火) 04:45:12 ID:lMkAS2tt0
     ∩___∩  ,,       ,,,
     ノ      ヽ;,'''" '' ;、  ,;'''  '';,
    |  ●   ●     ''-''"    ;   ) ) )
    | u   ( _●_)  ;i;        ,;''
    彡、 u |∪|  ,;`" ';,   ,,,; '''
      '' '''' ヽノ''''     '''''"
82日本@名無史さん:2006/01/24(火) 05:19:19 ID:6rUSZtIT0
>>75

神武天皇陵には誰の遺骨も入ってないと思う。

>>57

石方相は、たぶん、名が生でアザナが方相

あまりにも人気があった(作者が気に入った)から、
再登場させたんだよ。と思っている。
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/24(火) 06:33:17 ID:KttKJz950
>>82
水滸伝の登場人物じゃなかったっけ(うろ覚え)
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/24(火) 07:29:13 ID:mpqsmI8A0
>>83
「石」姓の人物は何人かいるが、
そんな奴ァいません。

むしろ、方臘と呂太公のほうが
水滸伝にでてくる。

85名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/24(火) 20:05:06 ID:1wcD8j4o0
あんとくさまこそ真の天皇
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/24(火) 20:51:19 ID:plAYYXdp0
>>82
時間と場所を超越して登場するとは、隼人みたいなもんか?
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/24(火) 21:02:26 ID:qnL8CR360
グルル〜ン
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/25(水) 01:32:52 ID:kI9+h4Jk0
しかし諸星はいつになったらまともな絵を描いてくれるのかねぇ
デビュー当時から冨樫のハンター×2と同レベルなんだが・・・
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/25(水) 01:37:16 ID:QTISD5af0
みんなあの絵が好きで読んでるんだと思ってたが
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/25(水) 01:45:43 ID:AcCFDgWr0
うん。エロいというか、無自覚な色気があるというか、いい絵だ。
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/25(水) 02:10:21 ID:UvJ+T4cv0
違うだろw
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/25(水) 02:17:43 ID:N43q65hH0
つーか諸星センセと冨樫を同じ土俵にもってくんなよw
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/25(水) 02:42:12 ID:ePGnkp5lO
ていうか、>>88さんは一体全体モロ☆に何を求めているのだろうか?
30年以上前から…
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/25(水) 02:42:49 ID:PkBFUp8E0
桂のような、ケツのくいこみ絵を期待
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/25(水) 02:45:29 ID:g4tr0Qh10
>>92
うん、そーだ!そーだ!
冨樫は幽白まではまともな絵を書いてた。
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/25(水) 02:50:26 ID:kVF4Vuzt0
>>92
あれは集英社の編集に殴られて、イヤイヤ落書き書いてる訳じゃないから
恵比寿なんかと同じ土俵だと思う。>諸星大二郎
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/25(水) 02:59:31 ID:ePGnkp5lO
>>96
いや、同じ土俵には誰一人として立っていないと思う。
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/25(水) 03:41:45 ID:GuIdLt4z0

諸星は土俵に立っていない。が正しい!
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/25(水) 04:20:39 ID:07aiSw5s0
>>90
男も女も色っぽい。
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/25(水) 05:18:44 ID:jl203wH90
>>61
「東京タワー。あんとく様!お許しを!!」が100万部突破
「エキサイト トリノ五輪特集。テケリ・リ!テケリ・リ!」がスタート(

>>89
俺は好きだよ。
つーか、最近他の漫画は読んでない。
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/25(水) 06:14:16 ID:+EiFlDOX0
本来、漫画っちゅーのは作家一人一人の世界のものだったからおもろかったんじゃないかな。
それが最近はある雑誌である作品が流行ったりすると、おくめんもなく他の雑誌が同じような作品をかかせたりする。
なんか工業製品みたいな漫画が増えたような気がする。
モロ先生は町工場の手作り製品という感じがいい。
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/25(水) 07:26:11 ID:ai4IHIJJ0
町工場の手作り製品と言うよりか
厨学生の頭の足りない子が書いた自作マンガ本て感じだな。
初めてあれを見たときは「え?これで金とっていいの?出版社?」と思ったからな。
全部ゲロで世界が出来てるようなキショイ画でショックだったな。
あれで題材自体もありふれてたら、あいつは今ごろホームレスだっただろう。
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/25(水) 07:35:46 ID:YJWsic5g0
虚空の空気を吸いすぎたのだね
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/25(水) 08:27:47 ID:RwTrSy480
>>102
厨学生の頭の足りない子が書いたレスって感じだな。
105名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/25(水) 09:09:39 ID:7EyLSdD80
映画版稗田先生が「何故スルーできないのか?」と言っていますよ
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/25(水) 09:10:13 ID:yFgDWIXe0
岩明の寄生獣初めて観たときはモロ☆絵に近い物感じたな
影響受けてる希ガス
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/25(水) 09:21:39 ID:w8JLlElz0
>102はバカだでな

というか漫画が絵だと思ってる馬鹿っているんだね…
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/25(水) 10:00:48 ID:7ks/gg/f0
太公望
109名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/01/25(水) 10:24:02 ID:4Jn86jI70
>>107
てゆーか諸星マンガの重大な魅力の一つはあのすごい絵ではあるんだけどね。手塚神すら一目置くという・・・。
そっから釣ろうというのは知恵の樹の実を食っていないな。
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/25(水) 10:43:58 ID:ZFgFgjP/0
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)ちょっと通りますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/25(水) 13:09:27 ID:7VF8lPPa0
マンガは絵柄の流行り廃りがあるけど
誰もインスパイヤしようとも思わず また「出来なかった」のがモロ☆絵
マンガとしての画力はともかく 基本的なデッサン力はあるとオモ
112名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/25(水) 14:27:14 ID:9m8ks7950
>>111

インスパイアの使い方が反対のような気がする。
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/25(水) 15:20:25 ID:QTISD5af0
>>112
マジレスするとこの使い方はすでに2ch用語
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/25(水) 18:18:40 ID:21gZuw6I0
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4938461803/qid=1138180217/sr=1-15/ref=sr_1_2_15/249-1365565-9613956
マジレスすると長谷川 哲也は一時期モロ☆リスペクトな絵だったが、最近では原哲夫リスペクトな絵になっている。
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/25(水) 20:07:08 ID:731P/H6m0
青年ナポレオンの人?
原哲夫のアシをやってたから絵が似たんで、リスペクトとかではないんじゃないかな。
いやまあ敬意の有無は傍からは分からんですが。
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/25(水) 20:09:09 ID:GZFzP7Hm0
あの人は例外
士郎正宗みたいな絵になったり
横山えいじみたいだったり
変幻自在です。
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/25(水) 20:17:25 ID:paErfFz40
誰も賛同しないだろうけど、自分は「ロッキー」とか「クロ号」とか描いてる杉作のタッチにちょっと共通性を感じる。
諸星画からドロンドロンした濃さを抜いてほのぼのまったりした雰囲気にしたらああなるかもしれないのでは、と。
118名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/25(水) 20:18:00 ID:1nZCRmUr0
マッドメンのナミコ?はちょっと萌えたな。
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/25(水) 20:21:26 ID:/Ca6Xdsh0
北海道新聞に出ていたんだが、『壁男』映画化だそうだ。
監督が北海道出身で、撮影も全て札幌でやるんだとか。
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/25(水) 21:03:13 ID:ePGnkp5lO
>>119
うおぉっ、マジで!?
祭りはまだ終わらないのか!!
しかし、少し意外な所から来たな「壁男」とは!!
ヘア付オールヌードR18指定希望!!
個人的には「シマ男」シリーズの映画化の方が嬉しかったが…
むしタオルのお竜が可愛いんだ、コレが!!
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/25(水) 21:10:03 ID:ePGnkp5lO
>>119
スレ違いですが北海道新聞て昔日曜版で某☆ノの「メガクロス」連載してた新聞でしたっけ?
漫画家で一番モロ☆をリスペクト&インスパイアしてんのはあの人だよなぁ…
122119:2006/01/25(水) 21:20:49 ID:/Ca6Xdsh0
>121
そうです。『メガクロス』は北海道新聞日曜版掲載でした。

>120
一部訂正。
監督・早川渉は札幌在住と言うだけで北海道出身では無かった。
ただ、ほぼ全編を札幌で撮影、全員札幌のスタッフ。
主演は堺雅人と小野真弓。
123119:2006/01/25(水) 21:24:36 ID:/Ca6Xdsh0
2月半ばまで撮影して3月末完成、秋頃の公開を目指す、と。
新聞に出ていた粗筋は以下の通り。
 ↓
テレビリポーターの響子(小野真弓)は恋人の写真家・仁科(堺雅人)から
「壁の中に住む男」のうわさを聞く。一方、番組にも壁男についての投書が届く。
うわさを番組で紹介した響子は取材を続けるが、仁科はさらに壁男にのめりこみ、
不思議な現象が人々を巻き込む。
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/25(水) 21:32:33 ID:FAMgnaoz0
>114
たしか、長谷川哲也の幼稚園児の娘が人形遊びで鬼踊りしてたとかって過去スレに無かったっけ?
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/25(水) 21:35:48 ID:FYWmtRnh0
>>124
確か氏のHPで前にそんなことを書いてた気ガス
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/25(水) 21:42:04 ID:ePGnkp5lO
小野真弓かぁ、流石に全裸でベットに横たわってはくれそうにないな。
127119:2006/01/25(水) 21:57:51 ID:/Ca6Xdsh0
何故か北海道新聞のサイトには載ってない…。
っつーか、芸能ネタは一切載せてないのか???
今日の夕刊2頁に結構大きく出てたのに。

早川監督は名古屋出身。
CMディレクターを経て「7/25【nana−ni−go】」で99年カンヌ映画祭国際批評家週間に出品。
現在は映像製作をしつつ札幌国際大学講師を務める。
…だってさ。
128名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/25(水) 22:05:29 ID:rECZ9QBB0
しまった!諸☆暦長いのに「壁男」の存在を知らない・・・
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/25(水) 22:38:42 ID:GZFzP7Hm0
箱男の親戚か?
それとも壁で出会った女性とオタク青年の恋愛話とか?
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/25(水) 22:50:24 ID:RNhcXxB40
|  |
|  |
|  |
|  |
|  |
|  |
|  |
|゚w゚|<モロ☆漫画ってエヴァのパクリだよなwwwwwww壁の中からだとよくわかるwwwww
|  |
|  |
|  |
|  |
|  |
|  |
|  |
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/25(水) 23:19:06 ID:RQo6u6sk0
壁男って、結末に「彼は沖縄に転居して壁のない暮らしをしてる」ってやつ?
沖縄の人はあずまやにでも住んでるというのかッ
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/25(水) 23:51:40 ID:GZFzP7Hm0
吾妻ひでおの「うつうつ日記」の
「すごい諸星さん オレはダメだ―」で
なんとなく笑う。
早く完全復活してパロやって欲しいものだ。
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/26(木) 00:06:15 ID:LjvPQDdg0
>132
完全復活してユニコーン探して取材旅行してたんじゃないの?
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/26(木) 00:12:17 ID:S7kv+F/+0
吾妻ひでおの初期作品とかロリータものとか読んだが
なんかもうすごく落ち込んだ
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/26(木) 00:13:50 ID:cswqjpCd0
諸☆原作(コマ割含め)で安彦良和作画の新作マンガ
というのが俺の夢w
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/26(木) 00:20:31 ID:rkQcKO550
>>133
いや、それシャレになんないから
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/26(木) 00:47:07 ID:+Be9lHMr0
BJ魂age
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/26(木) 01:14:00 ID:y4XEp4zA0
>>109
まあ、もろ星の書く絵よりかは婦女子の書く同人絵の方のが
まだ綺麗だ。
本人と同じでもろ星の漫画は醜い。
本来、もろ星は荒俣宏系の活字の世界で生きていくべきだったと
俺は思っている。
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/26(木) 01:20:30 ID:7BOWWvDw0
漫☆画太郎がリスペクトしてた
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/26(木) 01:41:13 ID:P9DS0ubW0
>>137
また怒々山博士か
しかしBJのサイト「大次郎」て・・・
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/26(木) 01:53:31 ID:31JTXwWT0
グルル〜〜⊂二二二二( ^ω^)二二二⊃〜〜ン
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/26(木) 01:57:51 ID:sn51JOTH0
>>138
モロ★同人の人が見てたら複雑な気持ちだろうな。
自分は読み専門だけど。
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/26(木) 02:23:48 ID:KTyfU72j0
餌をやるな
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/26(木) 03:13:46 ID:k3B+HRii0
諸チンマンセー厨ウゼー
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/26(木) 03:15:39 ID:zyG0GPtM0
(´・ω・`)知らんがな
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/26(木) 04:46:42 ID:vX+CG7xL0
最近の線の乱れ(細い縮れ毛みたいなの)、
実はそれもまた好きだったりするおらはバカだでな
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/26(木) 05:03:13 ID:1COy6s2j0
スマソ、自分はうすい諸星ファンなんだけど、
妖怪ハンターシリーズを全て読みたいと思ったら、単行本はどれを揃えればいいすか?

既に持ってるのは天孫降臨と海竜祭の二冊なんだけど、
最近出た文庫版>>4と中身が被ってて混乱してる…
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/26(木) 08:52:10 ID:z3FZSO3a0
>>128
『夢の木の下で』は要チェックだ
内容は、壁の中で酔っぱらいに絡まれてる女を助けて仲良くなるという話

>>144
フリチンフリオw
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/26(木) 16:32:22 ID:aSCbg9eC0
友人に妖怪ハンターを貸したら大爆笑された。
というか読んでる間終始笑ってた。
特に安徳さま登場で「かわいい〜〜!!」と笑い死にそうになってた。
先入観ゼロの人が見ると面白いんだろうか?
「面白すぎるから続き貸して!」と言われたが。
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/26(木) 17:11:21 ID:XDmXPMpm0
読んでる間終始笑ってた

ちょっと精神がry
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/26(木) 18:08:25 ID:Yk6FD7wr0
俺もあんとく様はかわええと思うよ。
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/26(木) 18:24:16 ID:c5aNv5Ij0
さんじゅわん、かわいい〜〜!!
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/26(木) 19:36:54 ID:1COy6s2j0
さんじゅわんって何が訛ってるだろ?
ヨハネが訛ってじゅわんになってるの?
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/26(木) 19:48:42 ID:nap/6JP80
>153
聖ヨハネ
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/26(木) 19:49:24 ID:tww5owqn0
さん・じゅわん
さんはセントだろ
じゅわんがヨハネ(=ヨハン)
JとYは同じなのでユダがジューダになるのも同じ理屈
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/26(木) 20:24:52 ID:nap/6JP80
イエスがジーザスなのと同じだね
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/26(木) 21:11:46 ID:XYwLXgzF0
読んでいる間終始笑っていた・・・尻子玉を抜かれたのですね
158名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/26(木) 21:42:35 ID:g0h/IXmpO
Σ(゚Д゚)
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/26(木) 22:09:05 ID:c9x/sGWx0
>>124
幼稚園どころか当時は3歳児だったはず。
末恐ろしいw
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/26(木) 22:27:55 ID:tCHFqUgD0
>159
『天神さま』みたいに見えないお友達を連れているかもしれない
161名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/26(木) 23:30:36 ID:KHsbNpwxO
>>123
またJホラータッチになるのかな?
162名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/27(金) 02:17:57 ID:wxP35yA50
>>153
ヨハネのポルトガル語名が今風に言うとジョアン。
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/27(金) 03:41:49 ID:b7PcPBidO
>>149
多分、その友人はヒトニグサの食べ過ぎです。
164名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/27(金) 05:20:36 ID:BoCZEFF30
>特に安徳さま登場で「かわいい〜〜!!」と笑い死にそうになってた。
それ明らかに絵だけ見て哂ってるだろ。
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/27(金) 06:29:05 ID:ela0r/Of0
諸星モンスターはヒルコの時から、きもかわいい。
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/27(金) 12:37:25 ID:jrM0XTB10
トゥルーデおばさん(仮)発売日が2/21になってる
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/27(金) 16:23:59 ID:qAd7SV8H0
   /⌒ヽ 
  / ´_ゝ`)      カオカオ様
  |    /    
  | /| |     
  // | |      
 U  .U       
     
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/27(金) 18:39:47 ID:A7cOpuuM0
本当に怒々山博士新作でビクーリした
169119:2006/01/27(金) 21:10:00 ID:TXYkwsZ70
遅くなったけど、北海道新聞に載った『壁男』映画化の記事です。
 ↓
ttp://tmp.2chan.net/img2/src/1138363719648.jpg
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/27(金) 21:50:24 ID:b4y7VJxQ0
「壁男 S・カルマ氏の犯罪」
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/27(金) 21:59:21 ID:6lWBvFH10
娘さん よく聞〜けよ 壁男なほれるなぁ〜
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/27(金) 22:50:26 ID:gulF27M10
北斗の拳が版権を小学館に移して完全版刊行だってよ。
これだけならフーンて感じだが、ついでに映画化もされて、
ケンシロウ役がなんと阿部寛だってのにはぶったまげた。
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/27(金) 22:53:48 ID:r2ZEjgQe0
正確に言えば管理部署を変更した、ってことなんだろうが
つまり妖怪ハンターも小学館へ移籍して(ry
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/27(金) 23:10:35 ID:RSNVvQD90
スレ違いを承知で書かせてもらうが、南斗爆殺拳と南斗列車砲と南斗人間大砲は、
ちゃんと映像化されるんだろうな?
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/28(土) 02:21:54 ID:lK1/lYfSO
「貴様には異界すら生ぬるい」
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/28(土) 05:02:50 ID:FiwgMeE/0
小学館へ移籍して、異端対決
稗田VS宗像
あのうな重食いと伝説の一口食いが新説を携えて登場

なんて、なるのかな?
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/28(土) 11:08:17 ID:zkEfKTad0
今日の北海道新聞に続報。
27日から『壁男』撮影開始。
撮影中の写真も出てた(モノクロだけど)
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/28(土) 11:57:53 ID:DP1Z5Yut0
ほとんどUMAと同じ扱いだな
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/28(土) 12:35:54 ID:C2kgclF10
稗田真拳
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/28(土) 13:14:43 ID:WppeObvRO
強そうだな
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/28(土) 13:32:42 ID:OFHG+6Ds0
稗田先生とケンシロウの両方を演じるとは・・・
阿部恐るべし・・・
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/28(土) 13:33:14 ID:0jaAUI580
元気でマイペースで黒髪のトキをイメージしてみる。
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/28(土) 14:09:43 ID:LBzylx/80
でも映画予告を観る限りでは、前のアニメ版の人の声のコピーって感じ。
やっぱり最初にあれを肉声化した人は、偉かったんだろうな

http://www.hokuto-no-ken.jp/index2.html
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/28(土) 14:10:31 ID:txIPVNsI0
壁男映画化本当だったんだな。
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/28(土) 16:34:25 ID:XClc6N0rO
なんか壁男と北斗のレスがごっちゃになって、
頭の中で物凄くバイオレンスな映画版「壁男」が…
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/28(土) 16:57:18 ID:j3/yB/950
ビジネスジャンプの増刊に怒々山博士の新作載ってた。
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/28(土) 17:25:18 ID:UvxhmJjt0
>>179
背景効果は花柄
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/28(土) 17:46:00 ID:v72hxZOw0
           ,,,y== v==zx,,
           /lllllllllllllミlllllllliiiu
          .!llllllllllllノ ''‐-vll||  ホアタッ!
         |lllllll!゙___   __||
──────;|lllllll ┌tァ.  |rャ ||
─── /⌒ヽ lllllli'     」  .l| ─────────
 ̄ ̄  / ,ヘ  \llllll!,   -==  !l|   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   , ” ' ‐ ,
 ̄ ̄ i .i \  lllllz`‐、___"_./ ヽ,   ___,, __ _ ,, - _―" ’.  ' ・,/∧_∧
── ヽ勿  ヽ,__    j  i~""     _ ― _: i ∴”_ ∵,    (((    )
______   ヽ,, / / __,,, -- "" ─ "ー ・, ; ; - 、・   r=-,/⌒  ~ヽ~,
───────  ヽノ ノ,イ  ─── ― -            i y  ノ' ノi j |
───────  / /,.  ヽ,  ──                i,,___ノ   //
______   丿 ノ ヽ,__,ノ ___ _ _ _           ,'    ゝ
           j  i                        /   y ノ
_____    巛i~ ____ _             /    /~/
                                   i   < /
───────     _  _                    ヽ,  \
               // | | 巛                / ヽ_  )
────        //   | |    ===┐        i (~_ノ
             //   | |       | |        ノ  /
             ~    ~       | |         ノ  /
                     ===┘      (~   ソ
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/28(土) 17:55:48 ID:mbb5h/2p0
諸チソの絵よりAAの方のが上手に書けてるんですけど・・・・oTL
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/28(土) 17:56:19 ID:Fwnxc/ZA0
>>4の文庫って海竜祭、天孫、黄泉、六福神持ってても手に入れる価値ある?
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/28(土) 18:15:35 ID:zs23cgve0
JC版の妖怪ハンターを持ってるら、わざわざ買う価値はないんじゃないか
そういや今日、新古書店をはしごしてたら、そのJC版の妖怪ハンターがあったけ
けっこう汚れてたけど360円くらいで、一瞬買おうか迷ってしまった
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/28(土) 21:19:50 ID:N5Stf4mo0
ナショナルジオグラフィックって雑誌に奈良県天川村の
節分祭のことが載ってたけど、それが妖怪ハンターっぽい
節分祭で面白かった。
(ホントは作者が参考にしてるんだろうけど)

コピーしてアップしようかと思ったけど、市民図書館では
最新刊はコピー不可だった。残念ですな。
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/28(土) 22:41:32 ID:sq4qLtCk0
最近文庫になった平谷美樹『呪海』。
大祓がメインの話で、形代や人形を川に流して穢れを祓う、海にたどり着いた形代は……。
ストーリー展開はちょっと散漫かなと思うし、全然妖怪ハンターじゃないんだけど、2箇所ほど”おぉ”っていうところがある。
192と似たものつながりっていうことで。
194名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/29(日) 02:03:54 ID:bVsz+NKM0
>>188
またマニアックなAA掘り出してきたなw
そういやクトルーちゃんのAAもあったよなー
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/29(日) 15:13:21 ID:nb5YLIYs0
「うつぼ船の女」を映画化しましょう
196名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/30(月) 08:30:26 ID:jeE7L+bx0
「黒石島殺人事件」を映画化しま
197院堂象太郎:2006/01/30(月) 08:58:29 ID:S2FlIt2B0
怪 腎臓男を映画化し
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/30(月) 19:12:15 ID:0UA1zf4a0
鯖イバルを映画
199名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/30(月) 19:30:19 ID:eezGuwbL0
ティラノザウルス号の帰還を映
200名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/30(月) 19:40:46 ID:63LrhmA/0
ヒルコをもう一度原作どおりに映画イ
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/30(月) 19:44:10 ID:7CZf73ZG0
なんつーか、諸星的恐怖をおぼえた

http://static.flickr.com/6/7317705_5f8e0cd36d_o.jpg
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/30(月) 20:33:58 ID:GvmFJvzg0
ナニコレ
203名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/30(月) 20:37:13 ID:CgZ6Z1j70
ぐるる〜ん
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/30(月) 21:49:20 ID:hlAB7cF2O
蒼い群れを映画化
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/30(月) 22:21:10 ID:0BessjOf0
映画「壁男」のブログっぽいとこ

ttp://blog.livedoor.jp/ozoyan55/
無面目え
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/31(火) 00:55:17 ID:ESmI5woh0
たまごっち
くれ
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/31(火) 04:10:56 ID:oItH0YE9O
いやぁ、真面目な話「暗黒神話」を映
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/31(火) 04:54:59 ID:f8gYbVPA0
「マッドメンシリーズ」を映画化する鹿ないだろう
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/31(火) 08:31:19 ID:xk1kiOL40
>>205 の「壁男」のブログって、誰が書いてるんですか?
監督ではないようだし・・・
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/31(火) 08:45:27 ID:fbhP9eRt0
「マンハッタンの黒船」をハリウッド映画で
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/31(火) 12:03:11 ID:LqPzDTEX0
子供の王国
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/31(火) 14:49:15 ID:isU0Uo/30
ドキュメンタリー映画「全身寡作漫画家」
213名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/31(火) 17:54:32 ID:zvdQWI7l0
子供の王国実写化して欲しいな。
諸星作品の中で唯一嫌悪感と恐怖を感じる名作なだけに。
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/31(火) 18:37:07 ID:xU7gT+cM0
じゃあ俺はフリオで
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/31(火) 19:10:22 ID:aSsxBfBq0
袋の中
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/31(火) 19:13:54 ID:d1T+sBDg0
>>215
まずは袋のオーディションからはじめないとならんのだが
217名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/31(火) 20:17:40 ID:ab3RIqYA0
栞と紙魚子シリーズをアニメ化で
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/31(火) 20:45:46 ID:MiXQdJWz0
 で・・・怒々山博士・・・・
顔がもっと濃くなかったっけ?
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/31(火) 20:48:52 ID:s2c9CF7n0
>>217
あーいーねー
「栞と紙魚子」がアニメ化されてフツーにテレビで放送されてる世界。
夢だ。
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/31(火) 21:16:03 ID:8J1RdOoe0
>>219
「はだしのゲン」のアニメ映画や横光の「三国志」のアニメ化みたいに絵のタッチ全然別物なら実現もあるかもよ。
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/31(火) 21:39:56 ID:Bxow5Zvn0
キャラデザインがいのまたむつみだったら面白いな
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/31(火) 21:47:55 ID:Ph1nMoNW0
千羽由利子あたりなら、きっとオリジナルの匂いを残しつつ
萌えるキャラデザインをしてしまいそうな気がするんだ・・・
223名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/31(火) 21:54:20 ID:C20RocaP0
妖猿伝をさ、今アカギを放送してる枠あたりでやってくれないかと思うんだよ。
224名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/31(火) 22:50:56 ID:W78SVxH10
俺はその枠で「陋巷に在り」を
モロ☆キャラデザでアニメ化キボンヌ
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/31(火) 22:56:01 ID:BXyObLnR0
媚蠱使いだけは、八月薫(エロ漫画家)キャラデザでお願いします。
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/01(水) 06:22:29 ID:gGVUxsmu0
>>213
今の日本が実写化その物だ。
勿論、観客は世界中の人間全員。
あと6年後で上映終了で島まるごとブラックアウト。
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/01(水) 09:27:38 ID:uVaFrign0
「壁男」映画化と聞いて、持っていなかった「夢の木の下で」を買って読んだけれど
よくもまぁ〜こんな映画になりにくそうなものを・・・というか実写の映像になりにくそうなものを・・・

こりゃぁ監督側によほど戦略的な映像化へのアプローチがあると見た。
期待したい
228名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/01(水) 09:51:40 ID:MgbUJmmc0
>>227
押井守的なアプローチじゃないの?
ある存在を直接表現せずに、それを追いかけることによって、表現するみたいな。
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/01(水) 11:32:42 ID:F9PJ+7Ml0
最近TVCMで「こどもの国」なるアミューズメント施設の宣伝を見かける。
これを見て「子供の王国」を思い出してしまった人も少なからずいるのではないだろうか。
ついに実写化したのかと一瞬だけ思ったよ。
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/01(水) 12:21:25 ID:GpTSRc5g0
>>226
シャレにならんな
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/01(水) 12:32:09 ID:VFxrUuO+0
>>229
ttp://www.kodomonokuni.org/ の事かな?
付近の小学校の遠足の定番の場所だよ。
俺も行ったことがある。
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/01(水) 13:04:35 ID:pdIu02D90
「子供の王国」は今のデイトレーディングがそれでしょう。

最後のページは
「デイトレしよー、ライブドア株買ってよ〜」
に見えないこともない。
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/01(水) 19:59:29 ID:dAPZ+yiDO
>>205
ああホントに壁男作ってるんだな〜
またJホラーテイストになるのかな?
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/01(水) 20:05:56 ID:hCbUhjeF0
証券ゴロなんて昔からいたぞ。
株のネット取引が発達して、証券ゴロが身近になっただけだ。

子供の王国とかよりも、溶解ハンターとかの神様再発見話系。
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/01(水) 21:16:32 ID:hqcdSW0/0
>>233
世にも奇妙テイストっぽくないかな?
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/02(木) 04:40:09 ID:VzzZFFpj0
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/02(木) 07:14:55 ID:caGqEjiP0
>>236
どうしても欲しい韓国人のコメントがほほえましい
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/02(木) 07:44:08 ID:t5uhS1i40
>>213
まーマンガや小説や演劇や映画みたいな、糞の役にも立たないゴミを作っている
妄想家や芸人ども如きが何億も金を持ち、尚且つステイタスも有る世界が海の外に広がっている
と本気で信じている時点で完全に子供の王国の基地害どもでしょう。
聖書に出てくる通り、青い騎士は全世界の財全てを掌握しているから何でも出来る。
ハリウッドの知障映画などは先進国の貧民層と子供の王国日本の基地害どもへの洗脳目的で作っている
だけだしね。
子供の王国の豚どもが日本を離れて外の世界に接する事は今まで絶対無かったわけだし。
接する機会が比較的多いトコは、日本で一番知的障害者の豚どもをあてがっていたから
異常を理解する知能すら無かった。
とりあえず、日本の外の人間の大人達は全て遊びなんて一切しません。
本当の意味で生きて、古来からの地球の最大問題の消滅に邁進してきました。
虎でもライオンでも鹿でもシマウマでも遊ぶのは子供だけ。
成長すれば、あらゆる生物が遊びなんて言う死に臨まない馬鹿げた行為は
全くしなくなります。
それが生命体が地上に存在し続けると言う事。
まぁ子供の国だけではなく、3大宗教系列が一つも無い悪魔の国でもあるから
最後の審判が来るまで分からんだろうね。
239 ↑    :2006/02/02(木) 08:25:23 ID:75YEzvLw0
このコピペ、初めて見たけど面白くないな・・・
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/02(木) 09:26:03 ID:CNKWc8Rh0
妖怪ハンターのノベライズ版って、みんな読んだの?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4251042417
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/02(木) 20:34:09 ID:nb/XCW2W0
>>239
子供の王国の餓鬼どもは面白い面白くない、快不快だけだからな。
人生全ての価値判断基準が。
自分の立っているマシュマロの地面が無くなればそんな事も言っていられないがな。
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/02(木) 20:56:01 ID:j+8BVBGP0
自分の足元も覚束無い様な餓鬼が来る所ではありません。
さっさと自分の世界に引きこもっていてください。
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/02(木) 22:50:14 ID:hdONOlMJ0
気違いよりは餓鬼のがマシ
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/02(木) 22:59:03 ID:D14jFqm90
どっちも厭ねっ
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/02(木) 23:55:20 ID:swLPQahL0
クソを両方獲得している事に気が付かない>>243
246グルル〜ン:2006/02/03(金) 01:00:03 ID:q77j4jtD0
おまけに>243って生命体だろ?
俺から見たら糞以下だな。
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/03(金) 19:44:38 ID:/hF3SJky0
この間薬局行ったら急にオナニーしたくなってその時ふと思ったんだけどさ
「狩場」って名前は当然「ガリバー」のもじりだよね
ガリバー旅行記ってリリパットの国を確か不敬罪で追い出された後
ガリバーは二度目の航海をしてまた難破
結果今度は巨人の国ブロブディンナグに辿り着いて前回とは全く逆の
小人としての生活を送るんだよね
あのラストは別にただそれだけの事なんじゃないか…?
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/03(金) 19:55:48 ID:b6duYqBx0
ここって、「オリバー・ツイスト」と「食事の時間」の関係についての話題はなぜか出んのな。
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/03(金) 20:07:24 ID:V3fGmDxs0
オリバーあんま興味無い
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/03(金) 21:54:03 ID:6mWGsxhQ0
オリバー君?
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/03(金) 22:18:57 ID:8K9tvOnD0
Food! Glorious food! だろ。
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/03(金) 22:23:42 ID:1fTkcdBE0
「食事の時間」を読んだときに「オリバー!」を思い出さなかったのか?>>248

「男たちの風景」で思い出したのは「サテリコン」だったな
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/04(土) 01:01:10 ID:Nim7JkKE0
>>248
>>ここって、「オリバー・ツイスト」と「食事の時間」の関係についての話題はなぜか出んのな。

あまりにも分かりきったことだからだろ

「マンハッタンの黒船」について語るとき、わざわざ日本史との関係を語るか?
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/04(土) 09:08:48 ID:noryzy9i0
>>253
>「マンハッタンの黒船」について語るとき、わざわざ日本史との関係を語るか?

語ると思う。
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/04(土) 10:41:18 ID:g4kK/mXV0
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/04(土) 11:00:11 ID:EqGpyGnl0
257名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/04(土) 20:24:56 ID:WLXHplCS0
でも、「オリバー・ツイスト」今、上映中だし。
誰も見てないのか、映画と絡めた話題も出ないよね。
諸星ファンとロマン・ポランスキーファンてかぶらないのかな?
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/04(土) 20:37:49 ID:vFzYggYJ0
ポランスキーの映画はホラーかオカルト物しか観ないし
ちなみに、個人的にはナインスゲートがベスト
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/04(土) 20:47:15 ID:iQaJY5EZ0
人が語るのを待ってないでまず自分が語ってみるといい
260xhtl ◆e9d0M8G1U2 :2006/02/04(土) 22:59:49 ID:QMXWS/8v0
dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=join&kind=ej&mode=0
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/04(土) 23:47:11 ID:WLXHplCS0
ンー、あんまり、「オリバー・ツイスト」と「食事の時間」の絡みで話題に出来そうなネタがないんだよね。
名前はうまく、和名にもじってあるな、くらいかな。
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/05(日) 09:50:46 ID:FmBgMBRE0
ポランスキーって何時の間にか感動巨編監督に成り下がったな。
テスあたりがターニングポイントかな。
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/05(日) 10:54:16 ID:RuNZeUY90
よしポランスキーに「子供の王国」撮ってもらおう
ょぅι゛ょ娼婦シーンは実体験あるからリアルになるぞw
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/05(日) 12:51:04 ID:rOF1o0V/0
>>262
嫁があんな殺され方をしたら、トラウマになってホラーが撮れなくなっても仕方ない
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/05(日) 13:27:57 ID:FmBgMBRE0
確かになぁ。
ローズマーの赤ちゃんが、そのままノンフィクションなんだから、鬱にもなるよな。
ポランスキーは、袋小路とか、吸血鬼みたいな一味違うコメディが好きだったんだけど。
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/05(日) 14:33:38 ID:tc3M+wNS0
ポランスキーの事良く知らない俺には
ついていけないよ・・
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/05(日) 14:51:25 ID:IQYeMa4X0
>>264
13歳の少女モデルレイープするだけの元気があるのにな・・・
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/05(日) 15:00:15 ID:quaFHgMh0
>267
しかたないだろ。殺されたせいで溜まっちゃったんだから
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/05(日) 16:07:38 ID:IQYeMa4X0
とっくに女優と再婚してますが?
270名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/05(日) 16:15:41 ID:cCVjB+Zr0
しかたなくはないだろw
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/05(日) 18:22:18 ID:wm8p7MyS0
お・・・・おまえら・・・・私が前スレでモロ☆先生へのキューブリック作品からの
影響について書いたときには誰一人として反応してくれなかったのに
ポランスキーでは盛り上がるか・・・・・・

ポランスキーも異常神経や悪魔や異界を描いてきた映画監督だが、
はっきり言ってポランスキーと諸☆先生との共通項は一切感じない。

おっと、そういえば、「マンハッタンの黒船」の一コマに
ベルイマンの「沈黙」のプレミア上映している映画館が書かれていたね。
モロ☆先生があれを意図的に書き込んだのなら、時代が特定できますな
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/05(日) 18:32:49 ID:0H3nWTxsO
【映画】諸星大二郎代表作「壁男」が映画化 主演は堺雅人
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1139122576/
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/05(日) 19:22:29 ID:rOF1o0V/0
>>271
キューブリックは関係なさ過ぎるネタだから
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/05(日) 19:59:20 ID:GHgtCUT80
>>271
ポランスキーと諸☆先生との共通項=どっちもディケンズの「オリバー・ツイスト」を元ネタにした作品を作っている。
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/05(日) 21:01:41 ID:1Wnxa9kb0
前にも貼られてたけど、ここのサイトのネタは濃いなあ。
ttp://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Pastel/3529/image_oebi/precure_55.png
276名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/05(日) 21:48:52 ID:rOF1o0V/0
>>275
どうしても、在庫の山はあるのかw
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/05(日) 22:38:13 ID:Ezd4TTB90
この週末、動物園を見に旭川に行って来たんだけど、北海道新聞では
映画「壁男」のロケ模様を逐一記事にしてるんだね。いいな。
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/06(月) 15:09:44 ID:eGJgvixs0
Amazonから「トゥルーデおばさん」買えってメールが来たw
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/06(月) 20:03:25 ID:W4uoZF2J0
え、いいな。
こっちにはFFのサントラいらね?ってメールなのに。
しかもFFを買ったのは弟だってのに。
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/06(月) 20:19:22 ID:dG1Nv1wd0
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/06(月) 20:48:00 ID:FXfNF02+0
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/07(火) 15:17:13 ID:Ps7WFU+v0
北米在住ですが、地元のDVD屋の日本アニメ陳列棚にて
Hiruko The Goblinを発見しますた。
沢田研二...orz...
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/07(火) 15:43:43 ID:D17Ku0nHO
お、ちょうどいいタイミング。
ヒルコ借りて見てみようか迷ってるんだけど、稗田先生に似てるジュリーはちゃんと長髪なんですかね?
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/07(火) 15:56:59 ID:YQSD5kMS0
熱帯で注文したら今届いた。>水の巻

「帰還」で智崖とお松は絶対に出来てたよな?
清い関係じゃなさそうだが
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/07(火) 18:12:49 ID:MCknimcY0
>>284
智涯に望みを託す破戒僧の方ですか?
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/08(水) 00:02:48 ID:aUHZJzzpO
>>283
原作ほどではないけど、長髪かな。でもキャラはだいぶちがうよ。学校の怪談的な作りだけど、一応モロ☆テイストは感じられるかと…
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/08(水) 06:57:58 ID:ZCGdOydh0
栞と紙魚子は、主役にアイドル系を起用できるし、SFXはチープでも許されるし
深夜のテレビシリーズ向きだと思うのだが・・・

来るべきその日に備えて、ボリス役の阿部サダヲには
役作りのため今から太ってもらおう
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/08(水) 09:57:27 ID:CvptppKk0
【科学】地球は「ミニ氷河期」に 太陽活動が停滞 ロシア天文学者[060207]
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139287516/l50

池袋サンシャインの屋上で祈りを捧げよう
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/08(水) 14:20:08 ID:NIgYLObX0
>>287
うわ。そのキャストはまりすぎw
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/08(水) 17:38:41 ID:BiWqfXZ/O
>>287
サダヲはボリスより、その手下みたいな奴の方がよくないか?
ボリスはやっぱ小倉久寛だろう。
291名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/08(水) 19:33:22 ID:R/hqfB290
>ボリスはやっぱ小倉久寛
なにそのサブリナ
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/08(水) 19:54:14 ID:SEie5Ea40
セイレムだっけ?
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/08(水) 20:00:27 ID:9KE/iDCe0
>>288
総理なぜ祭りしない
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/08(水) 22:34:04 ID:NrOZ7Vz20
トゥルーデおばさんの発売日がまた変わっている件
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/08(水) 23:26:17 ID:ECV/u7Lt0
>>293
総理はばかだでな
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/08(水) 23:27:09 ID:rG2QVyen0
>>292
セイレムか、あのキャラ好きだったなー。
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/09(木) 00:18:10 ID:uBXpaDXM0
3月スカパの日本映画専門チャンネルで、ヒルコ/妖怪ハンターを放映。
ttp://www.nihon-eiga.com/prog/106940_000.html
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/09(木) 00:41:15 ID:T0gPdeZh0
>>296
でも、生黒猫の時はいいけど
人形のときの剥製っぽさはワロタね
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/09(木) 12:12:53 ID:qJ2sCbrh0
>>212
元ネタは原一男の「全身小説家」か
マニアックやな
あれ面白いの?
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/09(木) 16:03:18 ID:/7UXPivh0
ゆきゆきて神軍は面白いよ
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/10(金) 00:51:00 ID:84E9hMZ50
阿部サダヲ
ttp://www9.big.or.jp/~otona/img096.jpg

目元と口がそのまんまだな
ちょっと肉付ければ何か降りてきそうなくらい似てそう
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/10(金) 19:08:28 ID:4ingpNRl0
ボリスは阿部サダヲに決定として、その相棒のシマキチは猫ひろし かな
名前ネタってことだけでなく、体のサイズ的にシマキチが似合いそうだ

最初に栞の夢の中でボリスが人間化した時、猫の特長や習性を記していくモロ☆先生の
楽しそうな猫魂に凄く共感したし、言われるまでもなくモロ☆先生が猫を飼っていることは
あの一話を読んだだけで余りにも明白だけど、それでも結構モロ☆作品の中で猫は
ヒドイ目にあってますね・・・ ま、犬はそれ以上にひどい目にあっているけれど・・・・
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/10(金) 20:33:05 ID:wmmuPbmw0
「猫パニック」で顔洗う猫が最後無事でよかった。と思った子供の頃
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/11(土) 00:24:05 ID:PjdkA5OH0
わくわく亜生命体ランド。
亜星さんも満足ですグルル〜ン
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/11(土) 07:30:39 ID:X+XXS8vUO
残念なり。
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/12(日) 00:04:52 ID:WuxcU5A/0
諸星のスレってココだけ?
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/12(日) 00:09:49 ID:tbxr9QUB0
ウルトラセブンvol.19-ULTRASEVEN-
ttp://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1136192167
とか、
うる星やつら (7)
ttp://etc3.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1139664322
など沢山ある。
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/12(日) 00:12:31 ID:nd/fM0s70
>>2の上から4つぐらいまでは生きてる
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/12(日) 00:33:46 ID:ar+GQY9Z0
祭りは終わってたか・・・・・壁男まで?
310306:2006/02/12(日) 00:43:41 ID:LesLjhWb0
>>307
ちね!

>>308
サンキュー
>>3の上から四つだよね
「西遊妖猿伝」5巻まで買ってきたけど
続きを買うかどうか迷ってたんで・・・
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/12(日) 04:18:55 ID:y0+We/GN0
>310 迷わず購入しましょう。
売れれば、諸☆センセも続編を描く起爆剤になりまする。
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/12(日) 06:41:43 ID:CblYcqYX0
あれを5巻でやめられるものだろうか・・・・

かくいう私は2000円以上出して「暗黒神話」のビデオを買うべきかどうか思案中
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/12(日) 10:41:35 ID:aoo+3DUK0
そういえばモロ先生が栞と紙魚子の第一巻で言及してた
ラヴクラフト(≒クトゥルー神話)作品のパロディだけど
段先生の本名は段一知だから→「ダンウィッチ(ダニッチ)の怪」
クトルーちゃんは→クトゥルー(クトゥルフ)で口癖のテケリ・リはショゴス
ヨグ→ヨグ=ソートス(ソトホート)
になるわけだよね
奥さんって何なんだろう…ヨグっぽいんだけど
ヨグはヨグだしな…顔があるからダンウィッチの怪に出てくる見えない方のヨグの子供かな?
邪神のうち「顔」がキーワードになってるのはナイアルラトホテップだけだけど
あいつは「顔がない」わけだしな
アザトースの親戚なんだろうか…
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/12(日) 12:42:20 ID:gCmQ5ygI0
親戚にプープービヨマンカがいるらしい。
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/12(日) 13:53:51 ID:Iezr3NmP0
そういや奥さんって名前が無いね
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/12(日) 13:55:32 ID:J1RYv17I0
実は「お前」が名前
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/12(日) 14:32:19 ID:YTf3GwbZ0
名前付けてあげたら?
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/12(日) 14:51:52 ID:aoo+3DUK0
奥さんの両親が来た時を見る限り
名前はあるんだけど人間の声帯じゃ発音できないんじゃないかな
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/12(日) 15:02:20 ID:ASMD1v9c0
奥さんすごい普通の人なんだよな
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/12(日) 15:55:59 ID:2v3g3lPN0
町内では常識派に属すると思う
本のために親友を売ったりもしないしな
夜中にガスタンクを盗んで転がしたりはするが
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/12(日) 19:18:35 ID:QXlCiRKT0
来客にはちゃんとお茶を出すし、洗濯物は干すし、家庭的でいい奥さんだよな
322名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/12(日) 20:01:49 ID:N8I+ThTX0
料理も上手そうだし(材料はアレだけど)、美人だし(ちょっと顔大きいけど)、
気立てもいいし(怒ると怖いけど)、本当に良い奥さんなんだよな。
段先生が惚れるのも分かる希ガス。

しかし二人のなれそめはどんなんなんだ。
先生がうっかり召還しちゃったりしたのか。
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/12(日) 20:17:00 ID:Uzg+fRb50
ボーイミーツガールだったのかね
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/12(日) 21:40:33 ID:aoo+3DUK0
なんかちょっと無粋な感じもするが
H・P・ラヴクラフトの「ダンウィッチの怪」のパロディなんだと思うよ

ダンウィッチの怪ってのはどんな話かというと
一つにして全、全にして一つと言われ
どの空間、時間にも触れている、つまり全ての時空に存在でき
次元の狭間に住むと言われる太古の邪神ヨグ=ソトースと人間の女が
男女の契りを結んで女が双子を出産する
一人は人間にそっくりなんだがもう一方は透明で人間には見えない
大量の血をすすって生きる巨大な怪物で
そいつが次々に街の人々を襲っていく

と言うようなお話
人間の女と異界のものが夫婦となって
人間界に子供を産むって言うのの
男女を入れ換えたんだと思うよ
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/12(日) 22:16:07 ID:jZ0mruil0
本当に無粋なんだな
始めに断っとけば、許されると思ってるところが、さらにむかつく
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/12(日) 22:30:46 ID:o0j8DtxX0
無粋っていうよりもむしろバカなんじゃないの
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/12(日) 22:58:01 ID:zuRf9czl0
生命の木以外に隠れキリシタンをテーマにした作品はありますか?
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/12(日) 23:25:34 ID:lvHAB/qQ0
さあ?なんかあったっけ?
キリスト教をネタにしたのなら「マッドメンシリーズ」にあったな。
「鳥が森へ帰る時」だっけ?
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/12(日) 23:31:41 ID:VewZ7xhVO
>>322
うっかりパンツを見てしまったので責任とって結婚しました。
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/12(日) 23:38:24 ID:WQcGhMlMO
俺の記憶が正しければ
「失楽園」が丸々一冊
西洋モノネタだよ
表題作からして
あとがきで
ダンテの「神曲」と
ミルトンの「失楽園」
を元ネタにしたって書いてたし
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/13(月) 01:22:45 ID:CwS7J+5w0
ってゆか、「失楽園」は幾つかのコマの絵が、
西欧の有名な絵画をパロってるよ。
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/13(月) 01:40:55 ID:cxQlPmh+0
西洋画モチーフは今更しったかされても過去レスでもう出てたし。
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/13(月) 01:50:08 ID:vZgj8BWr0
紅孩児×孫悟空
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/13(月) 12:46:22 ID:t9t4EgSU0
アッー!
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/13(月) 13:21:59 ID:hd6hAgaW0
>>327
一般に知られてる漫画で隠れキリシタンネタって、生命の木だけじゃなかろうか。
後は残念ながら知らない。
キリスト教関連なら、天国の鳥の「お前達の聖書で言うところの無原罪の人間・・」
のセリフは重いよなあ。
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/13(月) 17:37:50 ID:Kh9VoYWW0
>>329
地球の侵略を賭けた鬼ごっこで先生が勝ったんだよ
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/13(月) 18:06:50 ID:B9bDNCGr0
>>336
なにげに「諸星」つながりなのなw
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/13(月) 22:04:27 ID:meZkpcyx0
>>335
横山光輝のマンガであったな。
隠れキリシタンで忍びの里という凄い設定。
タイトルは思い出せないが、「冒険王」で連載されていたような。
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/14(火) 01:03:34 ID:0ZLuV63I0
>>336
諸星センセの絵で妄想したら凄まじくシュールだったw
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/14(火) 09:33:51 ID:69ZJJfEN0
>336
もちろん片目が潰されてるわけだ
341名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/14(火) 10:01:23 ID:2JQpqGhP0
初めて買った単行本が汝(略)で珍種の森が怖くて二度と読み返せない俺ガイル
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/14(火) 10:02:14 ID:BHEIZk5y0
案外今読み返したらそうでもないかもよ
343名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/14(火) 10:02:37 ID:2JQpqGhP0
訂正するまでもないが「珍種→鎮守」ね。
珍種の森って・・・そりゃ怖いわ。
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/14(火) 13:00:32 ID:ftZflhJq0
もういいかーい?
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/14(火) 16:29:43 ID:PNq6xBX40
俺も嫌だな…「鎮守の森」…珍種の森だったらゼノ奥さんの住んでる町にありそうだけど
鎮守の森はモロ先生唯一のと言って良いバッドエンドw作品だからね
男が食人鬼になったまま現代に帰れず終わればあそこまで嫌な感じはしないと思う
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/14(火) 19:58:38 ID:yGOrz1bNO
なかなかヒトを食った話だよね
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/14(火) 20:19:53 ID:q2R+ISIa0
この大賢人ゲド、太公望の主人公に似てねえ?
http://www.toho.co.jp/movienews/0602/04gedo_news.html
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/15(水) 01:50:16 ID:+NiOGrIq0
頭屋(一年神主)=人身御供のモチーフってもう一作あったよね?
タイトル思い出せない
349名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/15(水) 02:31:29 ID:eJHUive60
>>348
詔命。
片目の公務員の話ね。
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/15(水) 19:59:11 ID:12vBNXrm0
モロ☆作品って解釈としてじゃなくて物語的にハッピーエンドのってどれくらいあるだろう?
手元にあるのから見るとハッピーエンドらしきものって「マンハッタンの黒船」か「子供の遊び」(?)「ユニコーン狩り」くらいじゃないかな
もの凄い微妙なのが「塔に飛ぶ鳥」「地下鉄を降りて」「猫パニック」「遠い国から」「流砂」「城」「失楽園」「男たちの風景」…つーか全部だな.
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/15(水) 20:21:50 ID:g+R6Aq9l0
栞と紙魚子とか、天孫降臨とか、マッドメン…も微妙か
物語的に、と言うと暗黒神話も一応はハッピーエンドかもね。
地球は滅亡を免れたわけだし
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/15(水) 22:05:41 ID:D5VHg2Le0
まぁ何億年も後のことなら、結構どうでもいいしな
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/15(水) 22:22:41 ID:12vBNXrm0
スケールの大きい無関心だ…
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/15(水) 22:32:39 ID:7+47DgYg0
マッドメンはハッピーエンドだろう、諸星大二郎随一のラブラブエンドじゃないか

地底に流された彼はお気の毒だが
355名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/15(水) 22:35:40 ID:1HnQSD/m0
だが、彼らは腹違いの姉弟だぞ
356名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/15(水) 22:40:05 ID:eG8JNbY10
姉弟でも腹違い
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/15(水) 22:45:20 ID:C0dzJmq30
波子が幸せならいいのさ。
358名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/15(水) 22:58:39 ID:7+47DgYg0
日本も古代は腹違いの姉弟(兄妹)の結婚OKだったじゃないすか
平安時代くらいまで?
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/15(水) 23:04:33 ID:DwBPcUaC0
コドワは兄さんよ
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/15(水) 23:58:49 ID:sRkwQh/u0
同腹は罪
361名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/16(木) 09:27:36 ID:S6gk427G0
グリムはまだ出んのか
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/16(木) 10:59:46 ID:eVS45hFp0
>>358
遺伝子がどうとかいう話も現代レベルで検証すると別段害はないらしいね。
諸説あって解明されていないが、なんか社会学的な理由から来ているタブーになるみたい。

ただ、元から遺伝病を持っていれば同じ形質同士なら発現率が上がるのは当然なわけだが。
ハプスブルグ家かなんかヨーロッパの王家でそんな話あったんだっけ?
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/16(木) 11:21:17 ID:ml4csoGw0
ナミコはコドワとの関係を知っていたけれど
コドワの方は知ってたっけ?

コドハは、間接的ではあるけれど
父殺ししてますな
それもまた伝説的、伝奇的で、いい!
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/16(木) 11:34:01 ID:5NLCUvQk0
>>362
ヒント 血友病
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/16(木) 13:06:26 ID:dFHKBvRc0
>>363
最初の話で「波子を一族と認める!」と宣言した時
波子が「あなた知ってて…」みたいなことを言ってた気がする
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/16(木) 13:31:10 ID:ml4csoGw0
あれは、ン・バギを呼び出したら、ン・バギが波子の父親を殺すと知ってて
呼び出したのか? という意味じゃないのかな?
367名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/16(木) 21:12:44 ID:0dSjukFA0
近親相姦は苦手だがあの二人だけは許せるというか
素直によかったねと思う
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/16(木) 22:36:06 ID:A9lE/eih0
確かに異父兄妹だから近親相姦になるけど、
波子はコドワの来日まで、コドワの存在すら知らなかったし、
コドワは初対面の時に、波子を妹だと認識したんだろうが、
一緒に育ったわけじゃないから、
お互いに兄妹の実感なんてないんだろうな。
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/16(木) 22:46:41 ID:Z4CkNPuL0
『袋の中』で殺した母親を死姦するところがなかったっけ?
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/16(木) 22:50:33 ID:XjKagGyz0
>361
amazonの予定日は23日
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/17(金) 01:35:35 ID:73orotkw0
>349
ありがとう。
収録してたコミックスがどっかいっちゃって
もやもやしたままだったので助かった。

って、創美社のサイト見たら出てやんの。
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/17(金) 01:36:47 ID:73orotkw0
みんな、マッドメンはどの版で読んでるの?
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/17(金) 01:53:26 ID:RnpbTMWy0
クリントンのフェラのヴァージョンだが
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/17(金) 03:18:04 ID:4hbsE0px0
>>368
異母兄妹、異母兄妹!
375おっさん:2006/02/17(金) 03:49:41 ID:weaAutcV0
>>372
マンガ少年で読んだかなぁ。
…と思ってググってみたらチャンピオン別冊でやんの。
失楽園とかはマンガ少年で読んだな。
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/17(金) 05:12:09 ID:27FdZ13k0
「マッドメン」のラストページは有名な絵をもじったもののはずだけど
その絵が何なのかどうしても思い出せない
何だったけ?

「碁娘伝」を昨夜、初めて読んだけれど、面白いわぁ〜
これも時々は書き続けて欲しいものだ
377名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/02/17(金) 10:38:16 ID:EhpczeCA0
>>367 368
てゆーかコドワ・波子が近親なのは原初的神話の再現だから、無いと話を纏めるピースが欠けちゃうんだけどね。
作品テーマの骨子と直結してるから、不自然さは無いだろね。
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/17(金) 22:37:36 ID:JRMp9F3e0
説明下手ですみません、マッドメンって
収録された単行本によって話の構成(順番)が違ってたりしませんか?
中公版が一応、「完全?」版なのかなと思って。

油断してると絵のかきかえもけっこうあるので、
最近の文庫ラッシュもついつい手を出してしまう…。
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/18(土) 00:39:45 ID:h5s3D2M70
浦沢直樹にリメイクしてもらったらどんなものだろうか?
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/18(土) 00:51:18 ID:AfNJSgDP0
>>379
なんで浦沢・・・
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/18(土) 05:36:30 ID:K3OiUeVY0
>378 ちくま文庫版「マッドメン」が一応完全版となっています
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/18(土) 07:22:46 ID:XExL381t0
>>380
浦沢直樹が鉄腕アトムをカバーしてるからでないの?
中だるみしてダラダラ続く諸星原作作品なんていやだ。
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/18(土) 08:38:26 ID:AfNJSgDP0
プルートなんてとっくに終わってていい漫画だもんな
どう引き伸ばしたら、あんなに長くなるんだw
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/18(土) 10:00:25 ID:rcEpsUNuO
諸星とPLUTOとシグルイスレに常駐している私が異な流れに驚きながら通りますよ
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/18(土) 12:40:43 ID:opB0eSRY0
あっ文庫買おう…
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/18(土) 23:16:51 ID:YR+FQ9s30
浦沢氏はパイナポー軍あたりまで熱烈なファンだったが、ヤワラの途中で脱落した。あとは読んでみるものの
ついて行けない。
あの、引き伸ばしタプーリのストーリー展開が始まってからどうにも合わなくなった。売れ方としちゃ、そこから
圧倒的メジャーになったけど。

メジャー漫画の条件「面白過ぎないこと」って大切なんだね・・・。
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/18(土) 23:47:25 ID:+A54co2d0
一瞬スレを間違えたかと思った
祭りは終わったのだろうか
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/19(日) 06:11:34 ID:EprgJOM30
>387 これから「壁男」祭りが始まる予定です・・・恐らく
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/19(日) 11:40:19 ID:uNrk4OC60
「ハウルの動く城」で荒地の魔女が馬車に載っている時
顔が馬車の窓いっぱいになっている絵柄は
モロ☆先生っぽいね
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/19(日) 11:52:26 ID:f1H52GAX0
階段昇ってデロデロになっちゃうのもね
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/19(日) 19:24:06 ID:FDJYJrwD0
「西遊妖猿伝の世界」のコメントでは確か「波子萌え(注:意訳)」とか言ってたね
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/19(日) 22:25:57 ID:dTIGM0bK0
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/19(日) 22:44:04 ID:2uEHK8Vv0
おお、神よ・・・!
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/19(日) 22:48:19 ID:jbfC/sQ20
>392
こいつら みんな 基地外だ!
神よ お力を…
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/19(日) 22:53:51 ID:YLZSn5Yk0
というか仏さまだけどな
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/19(日) 23:01:25 ID:YLZSn5Yk0
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 04:07:59 ID:2b/1djXk0
ttp://www.myanmar-shafu.com/photo/g-image/rock1.jpg

イシオッコチナイヨーニ!
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 08:00:27 ID:s7R+o4C90
これで蓋?
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/21(火) 08:08:44 ID:+sDCxhec0
最初に2巻で出た「孔子暗黒伝」が後に一冊で出た際、書き加えられた部分はあるんですか?

「壁男」はクランクアップしたようで、まだまだ祭りは終わらない・・・
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/21(火) 13:34:25 ID:dyd/eNSv0
マッドメン一話目の「屍毒」の説明があるかないかもなー
良い子は真似しちゃいけませんと言うことでカットされたんだろうか
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/22(水) 01:23:46 ID:23M8FJJi0
>392
うちの地元だ
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/22(水) 01:26:01 ID:orkRfF5O0
そんなん真似する子がいたらある意味尊敬する
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/22(水) 01:33:26 ID:hHqzSBwo0
>>401
じゅすへるの末裔キタコレ
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/22(水) 09:12:38 ID:23M8FJJi0
>403
逆に
「あの連中はバカだでな」
の方かもしれないじゃないか!w
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/22(水) 17:06:03 ID:sh2IWUKH0
はなれでのあれも、実は年に一回毎年やっている>ぱらいそさいくだ
406名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/22(水) 20:55:08 ID:yewJnm3/0
それって、重太は毎年落ちこぼれ?
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/22(水) 21:04:10 ID:+2BbJsA50
ジュータ
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/22(水) 21:11:38 ID:ZZ4HIgtK0
稗田が山歩きとかする時、靴下の中にズボンの裾を入れてるのが
何度見てもおかしくってしょうがないw
スーツでもやってるし。(*´Д`)カワイイ
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/22(水) 22:02:47 ID:DXN/aNB40
明日は新刊の発売日ですね
410名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/22(水) 22:06:41 ID:xJR0BoeL0
新刊は当てにならないこと承知でamazonに頼んじゃった
411名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/22(水) 22:28:35 ID:wfCGzqSv0
ん? トゥルーデーおばさんならさっき買ってきたよ?
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/23(木) 00:42:06 ID:X4tnzPyA0
明日はさくらの境2巻とめこめーわく1巻だ
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/23(木) 01:19:42 ID:lGju9uY90
マジカ
また本屋まで遠出しないとな…
414名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/23(木) 18:24:07 ID:QpsHJP/c0
家から出たの魔障ヶ岳の発売日以来かな
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/23(木) 18:39:59 ID:WeALTCoZ0
>>414
たまに外に出たと思ったらすぐまた閉じこもっちゃう
またお皿買って来たのかしら?
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/23(木) 19:54:21 ID:d85USmZx0
不登校の子なのか
引きこもりかな?
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/23(木) 22:16:10 ID:nOHjNckS0
蟲師の方を選んでしまうかもしれない。ごめん
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/23(木) 22:40:28 ID:smti0p0I0
>>414
お風呂入ってから外出なね
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/23(木) 22:56:44 ID:REBVz0Zx0
グリム、本屋で取り置き頼んであるけど、仕事が忙しすぎて、土曜日まで買いに行けないよ・・・orz
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/24(金) 16:04:41 ID:fbEiTvg40
モロ☆先生版「赤ずきん」  いいッ!!!
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/24(金) 20:42:10 ID:xdFQMKAm0
栞と紙魚子と首吊り気球
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/24(金) 21:53:55 ID:YzVSeuis0
グリムの「かえるの王さま または鉄のハインリッヒ」と「いばら姫」は、
どういう寓意なのか、よく判らない。
423422:2006/02/24(金) 22:06:54 ID:YzVSeuis0
寓意ってのは、諸星版グリムの、ってことね。
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/24(金) 23:47:47 ID:Inn4hYFV0
寓意なんぞないのじゃ
425小泉小太郎:2006/02/25(土) 09:01:06 ID:eLGxm0cjO
>>424
だ…だましたな
おれを利用しやがったな!
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/25(土) 10:46:49 ID:PmnNAt7K0
なかなか「トゥルーデおばさん」祭りにならないのは、
モロ☆ファンには大人の社会人が多いので、発売日に買って一気に読む、ということが
出来ないからなのかな?

モロ☆先生は、モロ版グリムという新ジャンルにものの見事に大成功していますね
とりわけ「ラプンツェル」はモロ☆作品中でも「傑作」と断言していい一つではないでしょうか

個人的に、階段が印象的な「トゥルーデおばさん」「鉄のハインリヒ または蛙の王様」「ラプンツェル」の
『夢魔』としか言いようの無い世界にどっぷりと魅了されてしまった。

しかし・・・ こんなにも魅力的なジャンルを開拓してしまったとなると
未完の作品への着手はまた遠ざかりそうだ・・・
贅沢な不満ですけどね
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/25(土) 11:40:58 ID:vBQUTJmBO
近所の本屋に入ってないんだよね
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/25(土) 11:43:16 ID:dHbXCtIG0
>>426

566 :名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/04/13(水) 21:27:21
ネムキの『ラプンツェル』は傑作だぞー!!!
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/25(土) 12:53:00 ID:hSK/ZTQU0
トントン
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/25(土) 12:59:13 ID:hSK/ZTQU0
諸星はラプンツェルで、もう一編描いてるよね。SFチックな奴。
431名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/02/25(土) 13:29:33 ID:9ubn4Qgr0
どーでもいいことだが
紅潮したG・・・のアップに強烈な色気を感じてしまった
赤い唇のせいか
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/25(土) 14:13:24 ID:4FcAc2XLO
ラプンツェル(ちさと)が時々稗田先生に見える件について

しかも最後に髪切って稗田先生と同じくらいの長さになってるし
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/25(土) 14:49:49 ID:rJ8zjWWV0
夏の庭と冬の庭は漫画太郎の作品といわれても全く違和感ない
絵も中身も
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/25(土) 15:04:28 ID:anjYTu0X0
>431
>紅潮したG・・・のアップ
凄い嫌なものを連想してしまった
435名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/25(土) 15:43:26 ID:Hiy3R7Ev0
>>432
雑誌で読んだ時には思いもしなかったが成る程。

ちさとは稗田先生の少年時代の心象風景内での本人で
あの後ドアを抜けた時に自分を取り戻したんだよ
少年は言うまでもなく本来の自我が形になったもの

と、キミの書き込みを読んで5秒で妄想してみた
436名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/25(土) 18:06:21 ID:92lVpjW9O
>>434
軍板の某スレの住人の方ですか?
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/25(土) 19:35:28 ID:OI3j1eVGO
ネムキがライバル誌を意識した企画だったのか>グリム
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/25(土) 21:19:58 ID:WoAV+yI/0
グリムといえばミステリーズ(だったけ?)のほうで
連載してたのはまだかな?
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/25(土) 22:06:49 ID:anjYTu0X0
>436
ちがいまふ

ほら、Gというと…
アブラムシを連想するのさ
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/26(日) 03:48:21 ID:oIys4II00
フジテレビの西遊記
来週は紅がい児対ゴクウだよ
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/26(日) 05:23:20 ID:Bbz+PZ820
72 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/02/24(金) 20:17:23.76 ID:vaz/rabm0
阿部「お前はもう、、、、、死んで
いると思ったら大間違いだ!!この負け犬共が!
じゃあどうすればラオウを倒せるか?どうすればいいと思う?
そうさ東大さ、、、モヒカン、お前東大を目指すのさ」
442名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/26(日) 08:55:01 ID:GynkZx5+O
グリムちょっと読んだんだけど
勉強不足で原典をいまいち知らないからピンとこないんです。
参考として後記にある本も読んでみたいけど
どうせなら一番一般的な解釈で
変な脚色してない子供向けの本を読もうと思うんだけどどれがいいんだろう。
収録作品も考えた上で。

取りあえず図書館の空き待ちです。
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/26(日) 09:25:21 ID:e36qvbgT0
>>442
ピンとこないのは原典を知らないのと関係ないと思うが
「トゥルーデおばさん」の元の話が載ってる本で見つけやすそうなのは
昔話の深層―ユング心理学とグリム童話(講談社プラスアルファ文庫)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062560313/

まあ心理学で解釈するのは>>442のような人にはお勧めしないんだけれども。
444名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/26(日) 11:25:28 ID:nY5HyZ4P0
グリム、いろんな訳が出てるので迷うと思うけど、
日本語訳の面白さなら岩波文庫版全5冊をお勧めするよ。

解釈とか、研究とかは昔話の残虐性やエロスの隠喩とかを扱う
トンデモ本や心理学上の解釈よりも、
諸星作品、例えばマッドメンとかが好きなら、
むしろリューティの「昔話の本質」「昔話の解釈」(ともにちくま学芸文庫)、
プロップの「昔話の形態学」(白馬書房)、
「魔法昔話の起源」(せりか書房)なんか古いけど面白く読めると思う。
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/26(日) 11:58:35 ID:Tge3r6om0
おまえは、凄く詳しいですね。
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/26(日) 14:42:15 ID:P7nVXtaf0
>>429
誰だい?
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/26(日) 19:25:46 ID:nor/U0oK0
オレオレ
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/26(日) 20:54:03 ID:YTaJL6/D0
それはお兄ちゃんじゃないわ
中に入れないで!
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/26(日) 21:02:53 ID:gRp3HPDn0
お兄ちゃん、どいて! そいつ殺せない
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/26(日) 23:22:17 ID:JV+5Suka0
グリム童話は、初版、第二版と読んだけど、骨の折れる作業だ
特に初版はひどいというか、ある意味笑える
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/27(月) 01:18:15 ID:J5VXOaGn0
解説がないとピンと来ないという人は
かえって解説本を読まないほうがいいような気がする。
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/27(月) 09:44:19 ID:wsSHMf9q0
モロ☆先生と西洋童話はちょっと相性悪かったかもね。
「Gの日記」「赤ずきん」はかなりよかったけど、
「トゥルーデおばさん」はジブリテイスト、
「ラプンツェル」は山岸涼子テイストという感じがしてしまう。
「夏の庭冬の庭」はギャグテイストで別の意味で面白かったけど。
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/27(月) 10:24:43 ID:ch9qI2Se0
相性が悪いということになるわけ?
ピンとこないんだが・・・
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/27(月) 10:27:08 ID:ch9qI2Se0
↑という書き方だと面白くなかったと取られてしまうな。
2つ当たりなら上出来でしょ。
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/27(月) 11:00:38 ID:vW2TVUfh0
やっぱ最近はギャクテイストのが切れ味が良い気がするね
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/27(月) 11:17:15 ID:wsSHMf9q0
「鉄のハインリヒ」蛙はよかったんだけどハインリヒがまんま巨神兵なのがアレだった。
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/27(月) 11:24:38 ID:wsSHMf9q0
>455
ネムキという雑誌は、あんまり恐怖色を
強く出さない方針なのではないですかね。
いばら姫なんかでもちょっと中途半端な感じがするし。
458名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/27(月) 11:50:41 ID:TaeRmONH0
「トゥルーデおばさん」ようやく入手しましたよ。
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/27(月) 11:53:46 ID:OvNxGeYu0
赤ずきんとかいばら姫はモロ☆先生でなくても描けるってかんじだった もしくは昔の
作品の焼き直しみたいなかんじ 赤ずきんのオレオレはちょっと笑った
ラプンツェルは文句なしに傑作だと思う
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/27(月) 11:58:41 ID:nLJtjhgn0
昨日やっと読んだ。
ファンにはそれなりに面白かったけど、一般人には
全くアピールしそうにないですねこれ。
461名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/27(月) 12:02:21 ID:wsSHMf9q0
>459
赤ずきんはちょっと高橋葉助ぽいかもね。
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/27(月) 13:10:39 ID:J5fPKQqO0
諸星の描く、ラスト周辺でよく出てくる白目の鬼のような敵は、いまいち怖くないんだよなあ。
あれが出てくると急に漫画っぽくなるんだよ。
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/27(月) 13:24:53 ID:S6mIuUSH0
>>452
この人の絵、もともと西洋中世からルネサンスの版画や手書き絵テイストがあるからまったく違和感なかった。
キャラクターもかわいくて楽しい。
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/27(月) 15:35:06 ID:wsSHMf9q0
まあ向いてないとか言いながら毎晩読んでるわけだが
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/27(月) 17:08:16 ID:R73n4TzP0
ID:wsSHMf9q0のような読み方は楽しいのかと思ってしまうが
楽しいのだろうな。
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/27(月) 17:31:51 ID:ykCKRcmA0
でも、言われて見ると赤ずきんのおばあさんが、なんで一人で森に住んでいるのか、
でもって、森の中になんだって幼女が一人でお使いに行くのか、不自然って言えば不自然。
467名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/27(月) 20:26:06 ID:SZrYDJ4t0
それはフロイトなりユング的な解釈で
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/27(月) 20:50:04 ID:jRQv39YL0
「夏の庭冬の庭」の姉たちは元ネタの「美女と野獣」より妬み方があんな陰湿じゃなくて陽性で憎めないな。
469名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/27(月) 21:39:55 ID:bHGNj45L0
やっぱり舞台は中国がいいyo(泣)
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/27(月) 21:58:23 ID:cwFDRxzd0
中国嫌い
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/27(月) 22:14:22 ID:50/8xM6B0
西遊記見た
紅ガイ児がアリキリの石井だった・・・
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/27(月) 22:55:28 ID:sCwkFhCO0
最遊記の棚にさりげなく混ぜよう
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/27(月) 23:25:12 ID:8rXs47ou0
とりみきの件のマンガ、作風が諸星とそっくりと思う。
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/27(月) 23:57:08 ID:NIDtj1X30
あーとりみきの件!
昔雑誌で読んで、ずっと忘れられないんだよ。
諸星テイストだったからか。
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/28(火) 00:00:31 ID:k1yVl1Xz0
どうでもいいけど某新聞会社編集の漫画家紹介本が出てきた。
もういいや。皆壊れてるし
476名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/02/28(火) 00:08:11 ID:/IKOFqcx0
>>470
そりゃ、・・・ 孔子暗黒伝も諸志怪異シリーズも西遊妖猿伝も読めないな。
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/28(火) 00:13:04 ID:dKzMDxnv0
読んだよ
でも中国は嫌い
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/28(火) 01:17:26 ID:iaTF0QB90
モロ先生の描く西洋屋敷って、なんか違うっつーか
やっぱ俺は中国屋敷のなかを彷徨うお団子頭の姑娘が好きなんだーっ
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/28(火) 01:29:53 ID:g8zwSUVx0
新刊おもしろかったけど、いばら姫は諸☆さんにしては、つまらないと思った。
ラプンツェル難しいよ。
もともとは親に支配される娘の処女性なんちゃらって解釈をよく聞くけど、
諸☆さんのは性同一障害?
外見が男で中身が女だったのが統合されて落ち着いたみたいな。考え浅すぎ?
ま、わかんなくても面白かったからいいけど、わかったらもっと面白いのかなと思って。
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/28(火) 01:38:36 ID:o6HzRNz80
おれは中国モノだと現実感に乏しいんだよな
中国の人なら秦の時代、漢の時代、唐の時代ごとに服装や風習とか想像つくのだろうが俺はダメだな
日本史も詳しくはないがまだ日本の方がピンとくる
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/28(火) 02:36:10 ID:LoijKxcU0
中国物は名前が覚えられなくて読み流してしまうから得意じゃない
漢字が苦手なんだよ 古典も世界史も赤点採ってたよ

でも諸怪志異は好きだ
おだんごも好きだ
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/28(火) 05:02:32 ID:Kyjlu7B/O
とりみきの件って一体なんの件(けん)だ?
と一瞬思って思い出した!!
あの件(くだん)の漫画ね、グリム買いに行ったらそれの単行本も出てましたね。
買わなかったけど…
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/28(火) 05:06:04 ID:DewrVMkS0
>>481
>>中国物は名前が覚えられなくて
>>漢字が苦手なんだよ 古典も世界史も赤点採ってたよ

こう言っちゃあ気の毒だし、失礼だし、荒れる元になりかねないが
はっきり言ってしまうと、キミ、自分は極度にIQが低くて、普通の人よりも劣る存在だということに
早く気付いた方がいいよ
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/28(火) 06:10:47 ID:USFthbV60
じゅすへる
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/28(火) 08:43:01 ID:iaTF0QB90
呂尚や呂尚、釣り針を垂らしておくれ…
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/28(火) 11:06:29 ID:XKzuFni10

|\ (゚∀゚)
| \ノノ|
J ||
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/28(火) 11:10:54 ID:d3n1pYHz0
>483
( <●><●>) わかってます

中国モノに限らず、そういう基本知識がある方が諸星作品は楽しめそうだよな。
ちゃんと勉強しておけばよかったよ

でも知識無くてもそれなりに、いや充分に楽しめるのがモロ☆クオリティ
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/28(火) 11:19:28 ID:98dd0dr+0
別冊モーニングは出る気配無いし
私家版魚類はお蔵入りなのだろうか
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/28(火) 11:49:30 ID:/l2ykOQO0
>>487
基礎知識が無くても諸星作品は楽しめるが上面だけ
中国によっぽど詳しくなけりゃ中国の歴史観、世界観なんて分からん
名前も李世民、李世責力(変換出来なかったorz)、李責力(改名)、李靖とか紛らわしいし
李世民と言われても即座に歴史上の大人物なんて分かる日本人がどの程度いるのだろうか

日本物なら普通の日本人でも織田信長と言われれば歴史上の大人物とすぐ分かるだろう
490名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/28(火) 12:37:10 ID:MGUrQFm70
実はモロ☆先生の作品からかなりの基礎知識を得た私…
日本の古代史とか、中国の歴史とか、オカルト系とか。
でも、それでそういった分野に興味を持てるようになって、
自分の知識や教養はだいぶ深まったと思うよ。
先生には感謝しないといかん。
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/28(火) 13:24:43 ID:yxMnuPI90
>>490
>>489が言ってる上面だけとは、日本語を話せないアメリカ人が
英訳された俳句だけを読んで日本人の心を理解した言ってる様なのを指すのでは?
>>490がどれ程の知識、教養を得たのかは知らないが、異文化を理解するのは大変だよ
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/28(火) 13:25:30 ID:x0iCg5IU0
Wikipediaで歴史上の人物や事件の内容を確認しながら読んでます。
昔は一々史書や事典などを探さなきゃならなかったけど、
ネットクオリティということえさえ踏まえておけば
なかなか便利な漫画読みの環境が今はあると思いません?
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/28(火) 13:31:31 ID:x0iCg5IU0
あのね、漫画をきっかけにして勉強したっていいじゃないですか。

「上面」とかゆってらっさるお偉い方がいますが、
そもそもじゃあ「日本」の文化・歴史を「知ってる」なんて「日本人」、
どれだけいるんでしょうね?
だいたい「日本」の国号なんていつできたか常日頃意識してる人なんて
ほとんどいないでしょ。ぼくもそうだけど。
「上面」というなら、ほとんど「日本人」全員が「上面」。

ちなみに、モロが扱ってる「日本」物、時代を考えたら「日本」では
ありえないとか、そういうことを考えるきっかけになるのも
楽しいんではないかい。

まあ読み方は人それぞれ自由でいいじゃん。
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/28(火) 13:32:34 ID:x0iCg5IU0
訂正

時代を考えたら「日本」ではありえないとか

時代を考えたら「日本」ではありえないものとかがある
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/28(火) 13:34:53 ID:yxMnuPI90
>>492
全然分かってない
以前より情報収集は楽になったのだろうがそれだけだはダメ
自信があるなら充分なネットワーク環境を備えた外国の施設にでも行って
それだけ外国人と理解しあえるか試すべし
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/28(火) 13:54:22 ID:AvqPxcNR0
ちょっとかじった程度で
異文化を理解したつもりになってるのは
傲慢だしはなもちならないと思う
でも学問じゃなく娯楽や趣味の範囲だからいいのでは?
もちろん分をわきまえることが前提だが

497名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/28(火) 13:58:50 ID:98dd0dr+0
何だこの痛い流れは
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/28(火) 14:03:41 ID:yxMnuPI90
>>496
分をわきまえてないのが居るから、というか分をわきまえる事すら気付かないのがいるからカキコしている
wikipediaとか言ってるしw
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/28(火) 14:09:56 ID:AvqPxcNR0
真面目に考え過ぎ
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/28(火) 14:32:00 ID:lrfoJlua0
ID:yxMnuPI90は何か嫌なことでもあったのだろう。
普段の彼はもっと寛容で鷹揚なはずだ。
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/28(火) 14:48:07 ID:yNIEuHFc0
赤ずきんは手堅くまとめた感じ。
いばら姫は駄作っぽい。
ラプンツェルは難解で何回も読んでしまう。
鉄のハインリヒはアイアンジャイアントだな。

諸星センセは、少女キャラで話を作るのは辛そうだな。
ヒーロー的少年キャラの方が読んでて面白い。
502385:2006/02/28(火) 14:53:55 ID:NCftWsyS0
地の書かてきた
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/28(火) 15:16:17 ID:DewrVMkS0
>> ID:yxMnuPI90

モロ☆作品に関して、具体的な例を出して、アンタの御大層な言い分の証左を示してくれ

話はそれからだ
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/28(火) 16:51:16 ID:S/3uUOQq0
      ∧∧
〜′ ̄ ̄(,,゚Д゚) < なんだこの太公望の群れは!?
  UU ̄U U
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/28(火) 16:55:01 ID:MGUrQFm70
ワシは多少モロ☆作品を読んだことで
中国の歴史がわかったような気になっておった…
モロ☆作品と一体になって、その中に身を委ねるのだ…
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/28(火) 16:55:53 ID:UliQMplY0
チャイナスクールがいいかげんウザいんですが
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/28(火) 16:59:34 ID:dr105BqZ0
中途半端な読書人が月に吠えているようですね。
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/28(火) 17:04:10 ID:aPbo4yvE0
>>501
そうかなあ。最近の作品では少女キャラがメインのものに佳作が目立つと思うけど。
「トゥルーデおばさん」の物怖じしない、清濁併せのむ主人公の迫力も魅力だし、
「夏の庭冬の庭」や「鉄のハインリヒ」の天然なのか悪意があるのか判然としない無邪気さもステキだな。
だいたいモロ☆作品での女はそういう善悪、幽明の境界があいまいに描かれることが多くて、そのあたりの
神話性が魅力なんじゃないかな。
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/28(火) 17:14:16 ID:qQBJdKkI0
マンガをどう楽しもうが個人の勝手なのに
中国史知らずに読んでいる人がどうとか根本的におかしいね
510名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/28(火) 17:31:01 ID:b+8w83pe0
新作売ってないよ
田舎だからなあ
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/28(火) 17:41:20 ID:AZ6H5GUj0
日本の歌手なんてもっと酷いぞ、英語圏の人間でもないのに歌詞に英単語ちりばめて
切々と歌いあげたり、のりのりにかっこつけたりしてるが大抵は英語話せない
まあ、そんなの聞いて感動するのが日本人なんだなが
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/28(火) 17:52:55 ID:v1hqU7eu0
中国史とか異文化のこと知ってないとモロ漫画楽しめないとかぬかしてるやつって
知識はあっても想像力ゼロのお馬鹿さんですね江戸時代のイカサマ学者に
騙されるタイプだろ
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/28(火) 18:22:55 ID:shrxUs790
>>511
それ良く分かる
変な発音で英語連発するサル真似ミュージックと、それに熱狂する日本人聴衆
この図を英語圏の人がみたらかなり滑稽だろう
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/28(火) 18:55:12 ID:hp7UvYSY0
消防で孔子暗黒伝に衝撃を受けて中国に転び
現在研究者の端くれをしておりますわたくしが申し上げますと
専門知識のない日本物やグリム童話も充分楽しいです
知識があればニヤリとできる部分が増えるのは事実ですが

というわけで>487の下1行に激しく同意
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/28(火) 19:19:54 ID:pwqAKEJY0
もしかして「トゥルーデおばさん」だけは原作に忠実?
グリムのトゥルーデおばさんって読んだことないんだけど

いやいや自分で読まなきゃだめか
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/28(火) 19:29:10 ID:AZ6H5GUj0
>>513 もっとブラックな意味
変な発音で英語連発するサル真似ミュージックと――>諸星中国物
それに熱狂する日本人聴衆――>このスレの信者
この図を中国人がみたらすごく滑稽です
フェイクしか知らないのに本物を分かった気になっている日本人が滑稽です
さらに例えるならボンカレー甘口しか食べた事が無いの人がカレーを語り、さらにインド文化まで語っているのと同じ
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/28(火) 19:31:21 ID:qQBJdKkI0
>>516
じゃああなただけ史実でも読んでればいいじゃない
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/28(火) 19:31:31 ID:YchO+2/+0
>515
原作読んどくと最後でニヤリとできるよ。
グリムに限らず、昔話のジャンルは面白いと思う。
好き嫌いや相性はあるとは思うけど。
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/28(火) 19:37:51 ID:AZ6H5GUj0
>>517
井の中の蛙は何時もそう言います
玄奘が天竺を目指したのは真実を求めたからです、原典を見たいが為です
西遊妖猿伝からもこの程度は理解できるはずです
あなたは何も学んでいません
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/28(火) 19:43:32 ID:qQBJdKkI0
>>519
真実を知らないことを正当化するために>>517のように
言ったわけじゃないんだけど
物知りらしいけど、読解能力はなさそうですね
そんな程度の頭でモロ漫画を自分なりの楽しみ方を
している人を否定する権利はないね
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/28(火) 20:22:50 ID:HD+AP5Cv0
以前、テレビで見たのだが、最近は台湾だったかどこかで
歌詞に日本語を入れるのがカッコイイという風潮があるらしいな。
厳密には、日本人からしてみたらおかしい日本語の使い回しなわけよ。
でも、少なくとも漏れは、嫌な感じはしなかった。

何が言いたいかって言うと、外国の文化をインスタントに取り入れて馬鹿にするのは、
「自分だけが外国の文化を真に知っているんだ」と息巻いている内国人ぐらいなもんで、
当の外国人からしてみれば微笑ましく思いこそすれ、馬鹿になんてしないということ。
522名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/28(火) 21:19:06 ID:QnUVIq+i0
なんか荒れてるかな?


グリム買った。
やっぱり赤頭巾といばら姫はありきたりなのは共通の感想だな。
ブレーメンもいまイチ。

それ以外は何度も読み返して良かった。
謎めいた西洋家屋がもうたまらなく良いね。

鉄のハインリヒはロボアニメのネタにされそうだ。
ラプンツェルの少年は、最近の諸星作品で稀に見る美少年。
「夏の庭冬の庭」ギャグと日常の倦怠感がええ。姉妹のセリフバカ受け。
ネムキの読者は20代後半以上の女性が多そうだからかなぁ。
523名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/28(火) 21:24:25 ID:ZpmVEyZc0
ここまでの流れ

頭のおかしくなった人が自分勝手な定義で他を貶めて悦に入っている
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/28(火) 21:36:06 ID:i8+uyvKS0
Gの日記は諸☆っぽい混沌感が出ていて良かった。
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/28(火) 22:05:49 ID:dQo4VQTQ0
Gの日記はヒロインの顔が最後まで崩れなかったのが良かった。
兄も最後の一コマだけ理知的な顔で、諸星版グリムの中で
唯一、続きが読みたくなったエピソードだな。
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/28(火) 22:42:31 ID:RMhx7CY+0
諸☆が描いているのは文革で滅亡した中華文明の話ですから
今あそこにいるのは生まれてまだ100年も経ってない別の何か
527名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/28(火) 22:46:50 ID:Uk8mmO7/0
すげぇースレ伸びてるんで
諸☆の追悼レスかとおもたよ
528名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/28(火) 22:52:09 ID:UYs4FKKG0
グリム祭り
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/28(火) 22:54:46 ID:ZBjDMrdq0
ミステリーズのグリムは読んだ事ないのですが
単行本化されないのでしょうか?
ネムキは一応“少女”漫画誌なんで読み比べてみたい。
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/28(火) 23:19:06 ID:eVPcfVqT0
ラプンツェル最後がわからん。
結局、あの男の子は誰ですか?
教えてエロい人
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/28(火) 23:22:09 ID:cVq3wP4m0
別に誰って事無いんじゃないかな。
例えば、精神科のお医者さんって考えても良いし、
魔法から解いてくれた魔導師でも良いし。
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/01(水) 00:21:46 ID:JBi9z+fU0
閉じてしまったちさとのこころを開こうとしたもうひとつのちさとの姿 あくまでも私見
533名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/03/01(水) 00:24:31 ID:NZGhgn7Z0
>>530
だいたい>>532と同じ意見だが、もう少し細かく言うと、
モロ版「ラプンツェル」は内向的な少女の内面を描いたもの。
夢の中に現れる塔の世界が少女の内面を表し、麗子と交流のある世界が少女の白昼夢を表している。
内気な少女は自身を幽閉し、他人と接触するということに一歩を踏み出せないでいる。
袋は少女自身を自ら拘束していることの象徴。
人形は少女の中に潜在しているペルソナ(=分身)の象徴。
少年はそのペルソナのひとつで勇気の象徴。
人形ではなく人間の形をとっているので、勇気が少女の中で萌芽している。
麗子は少女を白昼夢に引き込む悪の象徴。

少女は現実の世界に踏み出ようと勇気を出そうとしているが、
その勇気が白昼夢の中に囚われようとしている。
少年の首を取り戻し、麗子を突き落とすことで、
妄想の世界から抜け出し、もう自分を解き放つ(袋を開ける)ことも怖れず、
光ある外の現実の世界へ歩み出した。

もちろん、この手の作品はどのような解釈をしてもよいのだが。
モロ版「桃花源の記」の終わり方と似ているというのは誰しも思うんじゃないのか。

いずれにせよ「グリムのような物語」は「夢の木の下で」以来の大傑作だと思う。
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/01(水) 00:32:01 ID:Hm1KIV9Y0
タイトルは「グリムかもしれない」のが良かった、好みだが
535名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/01(水) 01:33:28 ID:6m1bpnlY0
カオカオ様はいったい何なのかで議論しているようなw
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/01(水) 01:48:39 ID:BbbpcFbh0
クルリ
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/01(水) 02:43:52 ID:HLJdrFjx0
塔は彼女自身の象徴であり、彼女の人生の象徴でもある。
塔の下へ行くと幼児期の世界があり、上へ行くと未来がある。
たくさんあった人形は彼女が出会うであろう人々を象徴している。
魔女は彼女の心を外界から閉ざしている心的外傷の象徴。
塔に両親がいないのは、彼女が両親を失った為であろう。
両親の不在が彼女が心を閉ざしたきっかけなのかもしれない。

あるいは、青年は彼女の父親で、麗子は彼女の母親という解釈
でも説明出来るかな・・・?
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/01(水) 03:16:26 ID:JdL0Lf+T0
お馴染みの七福神も孫悟空もモロ☆が描くとなんか変w そこが好きだ。
まだグリム読んでないが今から楽しみだ。
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/01(水) 03:16:48 ID:TlxrWWaC0
まあモロ☆の「ラプンツェル」あたりは心理学的な解釈でよさそうなんだけども

「グリム童話・メルヘンの深層」(鈴木晶)
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=1490346
「メルヘンの深層・歴史が解く童話の謎」(森義信)
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=1492381

岩波の同時代ライブラリー17「猫の大虐殺」にある
「農民は民話を通して告げ口する・マザーグースの意味」などもお薦め。
540532:2006/03/01(水) 05:05:46 ID:JBi9z+fU0
533氏のレスを読んでもう少し考察してみた あくまでも私見です
塔の世界が彼女の内面というのは私も同意見 部屋にあったたくさんの人形は現実の
世界の他人の象徴か全員目つきが悪いのは彼女が他人に対して疎外感をもっている
もしかしたらいじめ等にあっていたのが心を閉ざす原因かも?彼女が喜んで人形を
壊している  一種の復讐・・
もしくは少年の人形が混ざっている所から彼女の心を開かせようとしている
人たち(心を閉ざそうとしている彼女にとっては敵なので悪意のある姿で現れている)

しかめ面の人形は」現実世界の彼女の象徴かもそう考えると麗子ももしかしたら
ちさと本人かもしれない心を閉ざし続けようと少年の首を隠したりこれは外に向かおう
とする心(少年)から目と耳をうばった外の言葉や意見などを塞ぐための行動か

子供部屋は過去の楽しい思い出に逃避しているってことでしょう
袋については最初はよくわからなかったが533氏の指摘のとおりだと思う
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/01(水) 05:12:22 ID:pXyKvQS00
唐突に質問ですが
諸星大二郎自選短編集って、大判だったときにオビで
コミックス未収録作品掲載、みたいなことが書いてあったような気がしたのですが
最近文庫で買い求めたところ、どれも過去に買ったコミックスに掲載されている
作品ばかりのようでした。
未収録作品があるというのは私の記憶ちがいだったのでしょうか?
どなたかわかる方教えてください。
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/01(水) 06:45:26 ID:3+ngdT470
蒸し返すつもりはない。断じて蒸し返すつもりはないけれど、SF板から無断コピペ


「日本のまんがは世界一だ!中国人のまんがは真似ばっかり。
 世界最高の三国志のまんがが日本にあるのはとてもくやしい。(蒼天航路の事)
 でも、中国にだってオリジナリティーのあるすごい作家がいるんだよ!
 こういう世界は、日本人にはかけない!!」

と、息巻く留学生の宋君。
ビシ!と差し出したのは

諸怪志異 by諸星大二郎 ・・・の海賊版。

「むー・・・いや、これ、日本人の作品だよ。」
「そんなはずはない!中国人より中国知ってることになるよ!?西遊記の作品もある!」
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/01(水) 06:55:12 ID:3+ngdT470
「ラプンツェル」は私も正真正銘の傑作だと思う。
だから、このスレで他人の解釈を読むのは実に興味津々だし面白い。
ただ、私はこの傑作の解釈を言葉に置き換えたくないと思う。
そうすることによって作品の魅力を取りこぼしてしまうような気がするから・・・

とは言いつつ、初読のラストであの少年は未来のちさとの子供ではないかと
ふと思った。
再読してみたら、首を取り返して以降のちさとの首の扱いが、如何にもそれっぽい。
もちろんこの解釈が正しいというつもりは全くありません。

なかなか入手しづらかった「海神記」をようやく3冊揃えたので昨夜一気読み。
やっぱり面白い! モロ☆作品は絵をじっくりと味わいたいので意識的にゆっくり読むのですが
時間を意識することなく3時間が過ぎました。 気付いたら筋肉痛w

続きを読むことが出来る日はやって来るのだろうか・・・
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/01(水) 08:55:27 ID:EpdmlPmn0
「ラプンツェル」は山岸凉子の「スピンクス」と読後感が少し似ている
少し、ね

山岸凉子も一時期神話・童話の換骨奪胎作品を好んで描いていたなあ
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/01(水) 10:29:02 ID:F2iKhCWg0
>>542
宋君の名誉のためにちゃんとその後も全文引用してあげたら?

> 仕方なく証拠として差し出したのは稗田礼二郎の妖怪ハンターシリーズなど、
> 日本の民話を基にした作品群。
>
> 彼はかなり葛藤していたようだが、「やっぱりもっと頑張らねば。」と納得していました。
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/01(水) 10:35:12 ID:CvdHICwe0
いろんな解釈があるね。俺は
麗子=自分を支配しようとする母親
少年=思春期における理想の男性像(いわゆる白馬の王子様)
という感じで解釈したが。
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/01(水) 10:35:39 ID:T2J5BZpAO
ラプンツェル 愛を 殺してくれないか
548名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/01(水) 10:39:09 ID:CvdHICwe0
>544
夢と現実が逆転する手法は山岸ぽいね。
モロ先生にも夢見る機械というのがあるけど。
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/01(水) 12:32:21 ID:iJDHPXXC0
>>544
ちょwなつかしww
550名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/01(水) 13:57:59 ID:uWqI2/uy0
>>540
読んでて息切れしそうです。句読点を付けて下さい。
551名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/01(水) 15:15:14 ID:DchMwzNn0
P230あたりの
転がってくる一つのおおきな玉は卵子
一方向へ向かういくつもの顔?の集合体みたいなものが精子
垂らす長い髪はヘソの緒 ってことで妊娠〜出産を連想した。
しかしそれが全体通しての解釈につながっていかなくて、いまだよくわからん
もうしばらく読み込むか・・・
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/01(水) 19:30:47 ID:4K0Zqjs90
>>522
> 鉄のハインリヒはロボアニメのネタにされそうだ。
「アイアン・ジャイアント」っていうアメリカのアニメを
レンタルビデオ屋で探してみると良いと思うよ。
553名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/01(水) 19:50:13 ID:v2LVGANM0
ところで新作奥付のアルファベット標記がモロホシだった件について
554名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/01(水) 20:02:58 ID:H11gl+W20
>>553
新作以外の奥付も調べてみるといいよ。
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/01(水) 20:30:46 ID:UdfI4rHc0
みんな読みが深いなー。
単純で浅薄な自分は「ラプンツェル」は学校でいじめにあって引きこもりになった女の子の心象を描いた話かと思ってた。
少年はいじめの筆頭に立ってた人物かと。
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/01(水) 21:11:00 ID:sXlLQCNo0
ラプンツェルは諸星作品の中でも屈指の難解さだな。
漫画読み巧者の精神科医あたりが分析してくれないものか。
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/01(水) 21:14:48 ID:aVpFRpUn0
ところがモロ先生はそんな分析手法はとっくにご承知で、うまーくトラップが仕掛けてある、に一票
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/01(水) 21:37:03 ID:61Tl8DaN0
こっちにも貼っとこう

奇談 プレミアム・エディション DVD (2006/05/25)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/-/dvd/B000ERU9TQ/reviews/ref%3Dcm%5Frev%5Fmore/249-3236511-6323562
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/01(水) 22:21:08 ID:3+ngdT470
私は「奇談」という映画はかなり気に入っている。
傑作とまでは言わないが、よくぞ作ってくれたという思いで一杯だ

だが、私が即座に「奇談」DVDを予約した理由はこれに尽きる
             ↓
諸星大二郎・映像インタビュー
560名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/01(水) 22:28:23 ID:51P+0niS0
なんか荒れてるみたいだな
今日トゥルーデ読んだよ。すげーなモロせんせい、神がかりだよ
いままで試行錯誤していた(であろう)淡いタッチが実を結びつつあるような印象を受けた
燕見鬼でちょっと心配だったが杞憂だったみたい

561名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/01(水) 22:28:49 ID:iJDHPXXC0
>>559
そういうの見たくないぽ
562名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/02(木) 01:18:42 ID:1OfKYxG10
俺にとって諸☆はもっとなんかこう、異世界からの使者みたいな存在だから
肉の人間で「諸星です」とか出てこられたらテレビ消す
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/02(木) 01:25:54 ID:M5+iVIja0
稗田先生みたいなもんすね
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/02(木) 03:00:28 ID:T5Asrm0Q0
諸星先生がどうなったかというと
じつはまだ2階にいるのです
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/02(木) 03:06:40 ID:T5Asrm0Q0
>>542
中国人に女?を知ってることを話したら尊敬の目で見られた

漫画からの知識であることは言わなかった
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/02(木) 08:12:29 ID:zc7KH3Jd0
530です。
みんなありがとう。
自分なりに納得しました。

>533の「勇気の象徴」というのが一番しっくりきた。

麗子はそんな「勇気」を隠したり、邪魔したりするんで、
現在ラプンツェルが直面してる人間関係とか、社会のしくみとか、親との葛藤とかの象徴かと思う。
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/02(木) 08:17:35 ID:IBXWocLY0
遅ればせながら天の巻を買った
表紙を見てたらちりめんじゃこが食べたくなった
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/02(木) 08:56:17 ID:v5Kfoed+0
>565
すまんが、当方マカーのせいか化けてる。

中国人に女?を知っていることを〜 「女?」・・・気になる
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/02(木) 09:49:45 ID:orJEGzP30
女禍かな
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/02(木) 10:08:01 ID:/C513rCQ0
エロい人多かとですか・・・
571名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/02(木) 10:24:33 ID:beoX2RY60
>>565
女?(女禍なんだと思うけど)とマブダチとか思われたんじゃねえの?
572名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/02(木) 10:53:34 ID:Y3SXmZ9zO
>>365
封神演技のキャラがとんでもないことになってる同人誌とか見せたら
その中国人たまげるだろうな。
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/02(木) 15:45:50 ID:Gu/n4zhD0
ラプンツェルは変にメッセージ性を入れているようでいまいちだった。
トルーデおばさんが一番よかったかも。元の話と変えてある部分がよく生きているし。
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/02(木) 16:16:08 ID:qoS1k8Cg0
>>573
異質な意見だから凄く興味がある
キミが感じた「ラプンツェル」のメッセージ性って何?

私はメッセージ性なんて微塵も感じなかった
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/02(木) 16:17:24 ID:qoS1k8Cg0
あ、誤解されるといけないので付け加えたい
私は「ラプンツェル」は出色の傑作だと思っています
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/02(木) 16:20:07 ID:UFivbRU30
>>574
儀礼を通過して成長する、みたいなところを言ってるんでない?
この単行本でもリスペクトしまくってたジブリの千と千尋のように。
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/02(木) 16:27:49 ID:D+K3hl6E0
釣れますか?
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/02(木) 16:33:57 ID:UFivbRU30
>>577
俺のこと?
諸星さんはジブリ好きだと思うけど。
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/02(木) 16:50:40 ID:orJEGzP30
天井からぶらさがった袋というと
裏返しになった人間だなあ。
ラプンツェルのあれはなんかソーセージぽいね。
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/02(木) 23:01:45 ID:xzV7sn/x0
「ラプンツェル」に込められたメッセージは窓から出入りしないだな
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/02(木) 23:18:40 ID:ZJURWpwK0
>>574
自分と違うからって「異質な意見」はどうかと
「メッセージ性」の定義も曖昧なまま「感じなかった」もないもんだろう。
582名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/02(木) 23:56:20 ID:fE+JiB3Y0
>576
>リスペクトしまくってたジブリの千と千尋のように

諸星大二郎って千と千尋について何か言ったりした事が
あるのですか?
583名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/03(金) 00:54:46 ID:szdDBYv/0
聞いたことないね、本当なら想定外

あれの何処にリスペクトを感じたんだろう
584名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/03(金) 01:01:34 ID:Wp2LwE5i0
そもそもモロ先生見てなさそう
最近映画絡みのインタビュー多かったけど洋画の話ばっかだったし
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/03(金) 01:04:53 ID:HzWlx7TS0
諸星大二郎氏は映画はよく見るけど
アニメはほとんど見ない、であって欲しい。実際どうかは分からんけど。
でも名付けたモノのアニメ美少女みると、最近の作品を見てるとは思えん。
586名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/03(金) 01:32:43 ID:szdDBYv/0
奇談と千と千尋を比較して
・大衆受けするツボのおさえ方
・メディアミックス等による話題作りの上手さ
・根回しの周到さ
あたりにリスペクトしたのかも
内容で見るべき処は特にないからね
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/03(金) 01:38:36 ID:gKysXfTt0
一番諸星くささを感じるのはカオナシだな
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/03(金) 01:44:23 ID:hgONgRIN0
あの膨大な知識は本を調べたんだろうか
589名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/03(金) 01:50:54 ID:x/0PBzhi0
まだ録画を半分くらいしか見ていないんだが、NHK-BSでやっていた「天坑」と
いうのが、学術的なんだかバラエティ的なんだかよくわからない作りで、極めて
うさんくさかった。直径600メートルの巨大な穴に降りるのに、降り口で「神に
祈る」とかいって線香をたくし(中国の線香なのでかなり太い)、穴の底には
周囲にはいない生き物がいるし。

諸星さんにここを舞台になんか描いて欲しいと思った。多分穴の上からの連絡
ルートがまず途絶えるんだろうな。
590名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/03(金) 05:42:07 ID:pRKw9d1O0
>586
そりゃ奇談のプロデューサーなりが影響受けただけで、諸星本人じゃねーだろ。
諸星より、宮崎駿の方が諸星に影響受けてそうだけどな。
リスペクトとまで行かなくても、諸星の漫画は好きだって言ってたからな。
 
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/03(金) 06:16:14 ID:7cfBwP/p0
つーかトゥルーデおばさんや鉄のハインリヒに普通に宮崎映画のモチーフ盛り込んでるじゃん。
洋ものならいいけど宮崎好きなのは嫌って心情は理解しがたい。なんで?
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/03(金) 06:43:37 ID:X9dY/+aO0
何で生命の木で「さんじゅわん」の注釈で
とは言え聖書に登場する有名なヨハネは三人だ
みたいなのを消しちゃったのかずっと気になってたんだけど
ふと思ったんだが洗礼者ヨハネのことを忘れてたんんじゃないかな
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/03(金) 06:52:19 ID:xZH6CHMq0
私は宮崎駿はアニメ作家に留まらず、映画作家として世界に誇れる存在だと思っているので
宮崎作品にモロ☆的イメージが垣間見られることを嬉しく思う。
だから、モロ☆作品に返歌のように宮雑イメージがこめられていたら嬉しいのだが・・・

>>591
>>トゥルーデおばさんや鉄のハインリヒに普通に宮崎映画のモチーフ盛り込んでるじゃん。

ってのは具体的にどんなところ?
ハインリヒの造形や、少女が壁伝いするところ程度じゃ納得行かないぞ

ハインリヒの場合は、鉄のハインリヒが実際に鉄製ってのが、くすぐりなわけで…
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/03(金) 07:04:45 ID:7cfBwP/p0
>>593
俺は描きながら宮崎を意識してただろうって言ってるだけだよ。
一作品がまるごと宮崎の影響下にあるとは言ってない。
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/03(金) 07:20:27 ID:3vCBDshQ0
確かコミッカーズの星野氏と対談で、ジブリは好きですよと言ってた
今手元にないから詳しいことは覚えていませんが

つかそこピンポイントでしか覚えてねー('A`)
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/03(金) 08:55:29 ID:xZH6CHMq0
>>594
アンタに質問した私がバカだったw
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/03(金) 09:53:02 ID:szdDBYv/0
>>593
>私は宮崎駿はアニメ作家に留まらず、映画作家として世界に誇れる存在だと思っているので
>宮崎作品にモロ☆的イメージが垣間見られることを嬉しく思う。
>だから、モロ☆作品に返歌のように宮雑イメージがこめられていたら嬉しいのだが・・・

私は思っていないので嬉しくない。
598名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/03(金) 10:20:36 ID:gEM5oErl0
>>597
文化創造にあれほど寄与しているロリコンは世界的にも稀なのに。
おまえはロリコンの風上にもおけない。
599何度目だっ!ナウシカ:2006/03/03(金) 10:34:16 ID:KrE0RACW0
私は思っていないので腐海です。
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/03(金) 11:05:23 ID:lzJildQ00
まあハインリヒは巨神兵、外階段は千と千尋と言われても否定は出来んな。
それより食べるだけの子とか井戸の底の蛙なんかがモロ調でいいね。
601名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/03(金) 12:24:30 ID:szdDBYv/0
おれはロリコンじゃないぞ、波子は気に入っているが
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/03(金) 12:49:35 ID:ZVSUubcA0
宮崎は諸星好きだろうけど、諸星はどうでもいいと思ってんじゃないの?
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/03(金) 12:58:26 ID:4OW8H0S70
他人が他人をどう思ってるかなんて推量してみてもしゃーねーんじゃね?
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/03(金) 13:19:32 ID:42UVGYjY0
強いて言うなら、ハインリヒは巨神兵というよりラピュタのロボットだろ
でも洋アニメのアイアンジャイアントが一番似てる
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/03(金) 13:22:44 ID:lzJildQ00
>604
アイアンジャイアント 1999
風の谷のナウシカ 1984
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/03(金) 13:46:10 ID:NyVc9HQF0
宮崎のラピュタやルパンに出てくるロボットのルーツは
フライシャー兄弟のスーパーマン(1941あたり)にある、
っていうのは一昨年だったか、映画をきっかけに知った。
アイアン・ジャイアントもスーパーマンの曲を引用してるんだってね
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/03(金) 14:10:25 ID:mFNXofvV0
他の人ならさりげなく混ぜてしまったり、
むしろ目的と化してしまったりする「世直しメッセージ」を慎重に排除してるのが、
モロ☆の「良さ」だと俺は解釈している。
グリムもこっちのそういう勝手な期待を裏切らずにいてくれてるので、
モチーフが他の何に似ていても俺的にはOK。

しかもお馴染みの要素を「何か変なもの」に加工するいい意味での諸星節も健在w
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/03(金) 17:00:02 ID:xOZoluH+0
「ラプンツェル」をリンチに映画化してもらいたい
609名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/03(金) 18:43:22 ID:8feBy/gV0
中国物だろうがグリム童話だろうが、原典を呑み込み消化して
排泄されたモノはまぎれも無いモロ★作品になっている。
俺にしてみりゃモロせんせいがイチバン偉れぇのよね正味。
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/03(金) 19:25:05 ID:W+T5Btyl0
>>600
> それより食べるだけの子とか井戸の底の蛙なんかがモロ調でいいね。
前者に関してだが。ヤン・シュバンクマイエルの「オテサーネク」という映画を観てみ。
611名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/03(金) 19:30:08 ID:WXZzI2EU0
オテサーネクもチェコの昔話が原作だな。
ニェムツォヴァーだったか、エルベンだったか。
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/03(金) 22:06:28 ID:f6V1tqPv0
地獄の釜がちょっと物足りない
613名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/03(金) 23:24:07 ID:R3qxrGmN0
>>609
そのレスみて思ったんだが、宮崎駿の影響を拒絶してる人たちは
諸星より宮崎が偉いと言われたとでも感じたのかね?
影響関係なんて上下のもんじゃないし、同時代なら不可逆な流れですらないのに。
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/03(金) 23:27:46 ID:NyVc9HQF0
単に宮崎が好きじゃないんじゃないの?

影響関係なんて、本人が明言でもしないとなかなか
分からんもんだし(AがBに影響されてると思ったら、
AとBは両方Cに影響を受けていた、とか)
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/03(金) 23:52:57 ID:6aCO8RgU0
諸星先生はグリムの影響を受けていると思う
616名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/04(土) 00:08:12 ID:aQAuXSzA0
グリムって断片みたいな「妙に気になるけどオチのない話」をけっこう収録してるんだろうな。
聊斎志異に近いものを感じた。
617名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/04(土) 00:37:13 ID:9pTC6DHQ0
明石散人の本で指摘されて気付いたんだけど
桃太郎って相当変な話なんだよね…良い題材だと思う
川上より来たりてで触れてたくらいだっけ?
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/04(土) 00:40:47 ID:tj55C/Qx0
さっきまで「インディ・ジョーンズ魔宮の伝説」を見てたんだけど、退屈で途中で
やめたんだけど、これってかなりの勢いで諸星入ってんな。もっとも、モロ先生は
カーリー信仰とか好きで描いてるけど、スピルバーグは嫌悪感が透けて見える。
619名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/04(土) 00:42:15 ID:iyF+M/ug0
>>615
ってのは具体的にどんなところ?
題名や登場人物の名前やその他諸々程度じゃ納得しないぞ。
620名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/04(土) 00:55:29 ID:/za6bhYg0
キチガイは「影響」をNGワードにしろや
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/04(土) 02:28:27 ID:aQAuXSzA0
>>618
アチラはどうしても多神教や偶像崇拝(嫌な言い方だ)への偏見が出てくるんだと思う。
いや、ハリウッド文化に異教の領域にズカズカ入り込むことへの罪悪感がないというべきか。
キリスト教同士でも「刑事ジョン・ブック」とか「フットルース」とか見ると
興味本位で偏見混じりで共同体破壊志向のところがある。
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/04(土) 02:52:59 ID:H5VN9xUq0
>>618
好きっつーか、諸星はカーリー信仰を禍禍しく描いてると思うけど。
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/04(土) 04:30:05 ID:aQAuXSzA0
カーゴカルトを描くだけでなく、その世界観で世界を描くなんていう芸当は
誰にも真似できない…すごいよ。
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/04(土) 06:30:36 ID:tjQIE3VM0
うん
マッドメンはわかりやすい
わかりやすいって安っぽく聞こえたらごめん、なんだけど
いい作品だ、非常に好きだ
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/04(土) 09:31:50 ID:OLUXm68b0
俺もそう思う
ジブリ作品なんかと同様に扱ってほしくない
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/04(土) 11:53:10 ID:wKL+I8YW0
>>621
「偶像崇拝への偏見」というほど白人は原理主義的ではない。
もっと単純な異文化への差別的見解が根源だと思う。

スピルバーグって他の作品でもエンタテインメントや社会派のオブラートに包んで
結構差別的な描写をしているし。
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/04(土) 19:30:00 ID:5XMpwI2B0
しばらく来ないうちに随分難解なスレになったね・・・・
628名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/04(土) 20:00:03 ID:dsMDCDb/0
図書館でグリム童話全集読んだ
やたら読み辛い文章だなと思ったら
昭和28年版・・・だから田舎の図書館は嫌なんだw

やっぱり原作との乖離も含めて「ラプンツェル」が一番好きだ
629名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/04(土) 22:29:33 ID:IBeGyp2q0
ラプンツェルってなんか美味そうな名前だな。
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/04(土) 22:45:13 ID:YmLqtWjy0
野菜のなまえだもn
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/04(土) 22:56:04 ID://dPaM950
レタスのことだよ。
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/04(土) 23:23:53 ID:aQAuXSzA0
>>628
それって逆に羨ましいようなw
たぶん今とは違っていろんな規制を受けずに思い切った表現をしてたり。
児童図書は改編がはげしいからね。NGワードだけじゃなく話の筋まで変える。

633名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/05(日) 00:52:42 ID:JWWXbo0b0
そう言えば普通にメ○ラとか書いてありますた
児童書じゃなくて分厚い全集でしたけど
ラプンツェルも王子との密会がばれるくだりは
妊娠から自白へと改編されてるみたいですね
これはグリム自らの改編
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/05(日) 01:20:55 ID:zSXV1VrQ0
ラプンツェルは昔NHKの人形劇で見たが
しっかり子供を作ってたな。
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/05(日) 02:33:26 ID:wPgiqPu60
>49

市況ニュース - 3月4日(土)7時35分
「為替。テケリ・リ!テケリ・リ!」
予想上回るISM非製造業指数で116.81円まで上昇、
原油続伸63.67ドル/ニューヨーク外国為替市場概況
あんとく様!お許しを!!

【要人発言】
スノー米財務長官
「中国は均衡した成長が必要。テケリ・リ!テケリ・リ!」
「金融サービス産業の開放を求める。テケリ・リ!テケリ・リ!」
「中国は更なる人民元改革の進めるべき。テケリ・リ!テケリ・リ!」

ファーガソン米FRB副議長
「住宅市場での急速な衰退の兆候はない。テケリ・リ!テケリ・リ!」
「雇用需要は強く、産業は堅調。テケリ・リ!テケリ・リ!」
「米経済拡大は堅調。テケリ・リ!テケリ・リ!」
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/05(日) 11:07:25 ID:Skn7LVNh0
('A`)
637名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/05(日) 16:27:45 ID:NZ97OY+h0
誤爆と見紛うほどのロングパスだったな。
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/05(日) 16:32:53 ID:bEfTy8nh0
中国行ったら諸★キャラの廟が建ってそうだよな…
五行先生とか燕見鬼の。
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/05(日) 18:25:01 ID:FYyWr2LD0
俺も外国に住んでた頃には
日本ではみんな忍者とか芸者のかっこしていて
空手マンが瓦割ってると思っていました
640名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/05(日) 18:40:29 ID:0VK66uRx0
雨漏りし放題ですがな
641629 :2006/03/05(日) 19:29:08 ID:AibZ2h0e0
>>630 >>631
そうでしたか、なんとなくお菓子みたいな感じがしたよ。
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/05(日) 20:02:31 ID:2vv2AAuU0
ラプンツェル=レタスの和名チシャ(野ヂシャ)から
ちさとって名前にしたのかな?
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/05(日) 20:07:28 ID:0VK66uRx0
ちぇしゃと…
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/05(日) 21:08:53 ID:2P2KHDBc0
>>642
それだ!
645名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/05(日) 21:27:09 ID:RPPg9/Gr0
グリムの方のトゥルーデおばさんの(少し詳しい)あらすじ、どこかにないですか?
ぐぐると諸星ばかりかかってきて、探すの大変。
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/05(日) 21:46:49 ID:og70UDzO0
YAHOOで普通に1ページ目に出てくる。
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/05(日) 22:54:41 ID:PU1GCzMX0
オリジナルの「トゥルーデさん」は本編それ自体が粗筋レベルの短さですが。
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/05(日) 23:11:18 ID:e+A99HWT0
>あるところに若くて生意気な娘がいた。親のいうこともろくに聞か
>ないどうしようもないイタズラ娘。
>ある日、彼女は思い立ったように両親に宣言した。
>「あたし、トルーデさんのところへ行ってくる。みんながトルーデ
>さんのところってとっても変わってるって言うから、行ってみたく
>なっちゃった。行かなくちゃ気がすまないわ。」
>両親はそんなこととんでもない、と止めたのだが娘はその制止を
>振り切って飛び出してしまう。
>トルーデさんのところに行く前に娘は三人の恐ろしい人を見かける。
>黒い男に緑の人、真っ赤な人の三人。
>そしてトルーデさんの部屋に入る前、トルーデさんが恐ろしい魔女
>の姿をしていたことを告白する。
>その瞬間、魔女は再び恐ろしい姿を現して、魔法で娘を棒切れに
>変える。そして釜の火の中に投げ込んでしまうのである。
>残されたのは魔女ひとり、そして魔女は喜びながら叫ぶ。
>「やあれ、明るいこと明るいこと!」
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/05(日) 23:24:01 ID:tuU7fW6j0
ttp://homepage2.nifty.com/pirorin/hitode/g00/g_tale/g051.html
 
こっちのは最後の台詞を、モロ先生も引用してる。
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/06(月) 00:01:18 ID:Uc+AG3tu0
>>646-649 さんくすです

いまいち、青い人とか黒い人とかの意味がわからないんですが・・・・
全文読んでもこんなもんなんですか?
651名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/06(月) 04:40:43 ID:PJMb+wDy0
グリムって一時期流行ったから敬遠してたんだけど、
おっそろしくシュールなんだな…
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/06(月) 04:44:24 ID:dUqXwSCj0
>>650
小学生向けの本で読んだけど、
やっぱり青い人、とかだった。
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/06(月) 08:18:02 ID:nRdr6jxs0
>>650
河合隼雄「昔話の深層」を読めば判ったような気になれるかも。
トゥルーデおばさんの原文も載ってるし。
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/06(月) 10:12:25 ID:WV6H38cl0
>648
こういう短くてわけわからん話の方が
漫画家としては自分のイメージが広げやすいのかもね。
655名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/06(月) 11:40:18 ID:Z1ltf1ZG0
>>650
狩人は保護色か森の色がうつって青というより緑なのでは。
獣をつぶす人は返り血で赤い。
炭焼きは炭の色で黒。
阿倍謹也の西欧中世史の本のように、どれも昔は被差別民で、
ていう話に繋ぐと背景説明になるかも。
いわく、大自然の力(獣や血や火)との格闘を生業とする者は、
太古には恐れられ、のち隔離され、やがて差別された。近代では差別も消失。
この話にはまだこれらの職業を持つ者が「異界」への道を知る者として
恐れられていた時代の名残りがあるのかも。
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/06(月) 11:58:09 ID:1n11Rw+c0
ムリヤリな意味づけ、乙。
657名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/06(月) 17:24:13 ID:ZYTInAYK0
2ちゃんねるとは思えないほど、2ちゃん特有の下劣な奴がいないこのスレにも
>>656のような奴がいるんだな
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/06(月) 17:34:25 ID:BMMO/i+t0
>>657
それは勘違い。ここは漫画板でも下劣なやつがかなり多いスレ。
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/06(月) 17:50:19 ID:9BWdU4T40
>>658
同意w
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/06(月) 18:42:09 ID:dUqXwSCj0
>>659
たいがいのスレで>>658のような書き込みがあるけど・・・・
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/06(月) 18:52:44 ID:3eEfTSCn0
自作自演の匂いがぷんぷんするぜー
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/06(月) 19:08:24 ID:2G2jKrZL0
>>656が無知無教養ってことで、以下何事もなかったように続きをどうぞ。
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/06(月) 19:17:47 ID:OWr6FJHy0
モロ★せんせいもアベキンは意識しただろうな
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/06(月) 20:11:14 ID:BeVyNdCA0
>566
話の意味づけは個人の自由だけと、それがデフォのような言い方はどうかと思う。
博識で教養溢れる人はそういう事はしません。
反論されて個人攻撃に走ることを下劣とは言わないのかな?
665名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/06(月) 20:26:52 ID:UdDM3Q7C0
おまいらってやつは……

672 名前:公共放送名無しさん [sage] :2006/03/06(月) 20:12:37.34 ID:SFgizCfh
どうもアリゲーター

718 名前:公共放送名無しさん [] :2006/03/06(月) 20:13:36.21 ID:bpTpevku
>>672
ぱらいそさいくだ

753 名前:公共放送名無しさん [sage] :2006/03/06(月) 20:14:15.13 ID:WWK3cz5n
>>718
神隠し乙

756 名前:公共放送名無しさん [sage] :2006/03/06(月) 20:14:16.31 ID:Kw39dUrQ
>>718
おらもつれていってくだせ

761 名前:公共放送名無しさん [sage] :2006/03/06(月) 20:14:22.21 ID:gAeQFNvx
>>718
とーもろこしがほーさくだよー
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/06(月) 20:32:10 ID:z9p0uAwr0
たぶん最初は
「生意気で親の言うこともロクに聞かないイタズラ娘は
 魔女に魔法で棒切れにされて燃やされちゃうよ」
という単純な話だったのが、人から人へ
世代を経るごとに変なアレンジがどんどん加わって、
全体のお話としての整合性を取る人なんかもちろんいないもんだから
いつのまにかシュールな話として出来上がってしまったんだろ。
誰も細かいところの意味なんか考えてない。
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/06(月) 20:40:09 ID:Z1ltf1ZG0
>>666
全体を構成する作者がいたなんて別に誰も言っていないわけだが。
つか子供を脅すのに使われるキャラクターは、いつの時代も
その社会にとっての「怖い人」だったわけで、それを集めたら
昔の人の価値観が反映されていた、という偶然だけを今見ると面白い、
と言っているだけなのに、何がそんなに難しいのか。
面白くないならそう書けばいいだけ。
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/06(月) 20:59:34 ID:r3bnXQdt0

子供の頃サーカスに売られそうになったんだが・・・。
669名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/06(月) 22:10:15 ID:eBkoc7jp0
板野サーカス?
670名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/06(月) 22:48:16 ID:vnhuOW0w0
板野一郎って昔、自分の怖い体験を語る番組に出て何か話していたよね。
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/06(月) 22:57:46 ID:BVqbWnZo0
自分なんかあほな事ばかりしてると吉本に売られると思っていた。
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/06(月) 23:02:30 ID:z9p0uAwr0
>>667
悪いが、ID:Z1ltf1ZG0のレスに対して何か言ってるわけじゃないので。
自意識強すぎ。
673名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/07(火) 01:39:08 ID:AhIdMlj80
言うことをきかない女の子は毛家へ働きに出すよ!
674名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/07(火) 02:20:25 ID:I5FHivj/0
美少女でさえなければ、毛家はけっこう働きやすそうな職場だと思った。
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/07(火) 10:15:31 ID:OwAp6Fvd0
次にコミクス出るのはいつになるかねえ。
その前に奇談のDVD化と壁男映画化で盛り上がりそうだが。
676名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/07(火) 22:50:33 ID:gds8Ni/t0
>>674
いや、あの家の旦那は若けりゃ顔は二の次の好き者だから。
「美少女」からはかなり遠いヒロインにも食指を伸ばそうとしてたし。
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/08(水) 01:11:38 ID:4lhRGqaW0
目が見えなくなってからは手当り次第なんじゃないかな、穴さえありゃok
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/08(水) 03:25:45 ID:BGwi5fYl0
壁男って寓意性のない話だから、このスレ的には盛り上がらないと思う。
壁男の第一話の最後のコマで、女体のデッサンが変なのはワザとなのかな?
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/08(水) 05:21:34 ID:1TLGAYdq0
>>678
そう思うのは「寓意」とやらが大好きなキミだけだよ

というか、そこまで寓意が好きな人が、モロ☆作品に魅了され得るものだろうか???
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/08(水) 05:32:47 ID:Q8Xy3pZMO
そういや、「いばら姫」は殆ど「壁男」のノリに近かったような…
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/08(水) 06:03:17 ID:lYpKCYEM0
意味がわからんの寓意がないだの××風味だの、一言で説明してすむような話が
仮にあったとして面白いと思うのかね。たまにあるけどさ。
682名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/08(水) 08:59:44 ID:Vh4LEDWH0
遠い国からシリーズをアニメ化でもしたら面白いのに
ヨーロッパの前衛アニメみたいな画風で
主人公に旅人って以外の固有名詞を一切持たせてない
って漫画の、しかも主人公を中心に
ある程度ストーリーが展開する長さのものでは
珍しい演出法なんでないかな
漫画表現として人物描写の記号化という意味じゃなくて
本当に単なる記号として描くのはあんまり無いと思う
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/08(水) 09:46:23 ID:Z6I2gGiS0
684名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/08(水) 09:51:08 ID:79Dx1ZAU0
壁男には十分寓意はあると思う。でも書かない。理屈嫌いの長レス叩きうざい。
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/08(水) 10:11:17 ID:++Dho7n30
お、誘いうけだな。
読みたいから書いてよ。
686名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/08(水) 11:45:53 ID:Qs0xaWmu0
>>678
モロ星のデッサンがおかしいのは前々からだよ
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/08(水) 11:55:31 ID:Vh4LEDWH0
関係ないんだが夢の木の下を読み返してて
「鰯の埋葬」がなんでこんなタイトルなのか気掛かりだったんだが
やっと意味が分かった…
神様と初代社長が同じ顔なのに気付いてない人って
結構いると思う…俺も絵では全然気付かなかったが
「ここ演出が変だな」と思いながら読んでたらやっと気付いた
なんかゲームブックみたいだな…
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/08(水) 17:59:22 ID:79Dx1ZAU0
>>687
「子供の王国」論争を思い出してワロタ
すべては先生の画力w
689名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/08(水) 18:52:25 ID:PGlT4VXN0
>>687
さすがにそれはいないと思う

>>687以外にいるのか?
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/08(水) 21:06:04 ID:wlMPwdPh0
社長と神様は絵によっては眉毛の形が違うんだよな

まああんまり突っ込んで考えてもしょうがないと思っているが
691名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/08(水) 22:24:06 ID:st10zwvP0
で、なんで鰯なの??
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/08(水) 22:35:10 ID:0bMNupx70
「鰯の頭も信心から」てことだろうが、
なんで埋葬なのかわからん
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/08(水) 23:03:31 ID:1TLGAYdq0
そうなんだよねぇ〜
「鰯の埋葬」がどんな行事か分かっても、
それを題材にしたドガの同題の絵画からの引用があることが分かっても
どうしてあの作品の題名を「鰯の埋葬」としたのかは・・・・・

分からない・・・・
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/08(水) 23:31:22 ID:yNrbSYZ00
「鯖イバル」とあとひとつあれば三部作にできるな
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/08(水) 23:57:47 ID:yiZ7H+YH0
>>655
亀レス
岩波文庫の完訳グリム童話集3の「じょうずなかりゅうど」(KHM111)の訳注で
訳者金田鬼一氏は緑色のきものをきたかりゅうどは悪魔だと解説しているね
緑は魔の色なんだと
696名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/09(木) 01:11:38 ID:75TsCSOm0
>>691-693
確認したらドガじゃなくてゴヤだった。
「鰯の頭も信心から」に見るような古きよき時代への鎮魂、
という風に、言葉にまとめると月並みだがそんなところか。
原点の真面目な行商人と到達点の非人間的な大企業という対比の皮肉とか。
697名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/09(木) 01:13:51 ID:M0MQQ0K60
>>684
> 理屈嫌いの長レス叩きうざい。

理屈嫌いの書いた長レスが叩かれるんじゃないの?
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/09(木) 03:18:21 ID:uqNK5KD30
>>686
だが、寺田克也は「諸星大二郎は僕のヒーローです」と言ってる。
諸星の絵は、ぎこちないが巧い絵だとも言ってたよ。
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/09(木) 08:41:25 ID:8i5e1MRX0
癖とムラはあるけど上手いと思う。
妖猿伝の大閙天宮あたりなんかすごい。
700名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/03/09(木) 10:29:38 ID:m1wCj/d80
てか、諸星絵が上手くないというのはネタにしかならない話だろ。
あの訴求力は業界でも並ぶものがないレベル。
上で出ている寺田氏なども画力で定評があるけれど、けして綺麗な整った線を引いてるわけではない。

先日カンテイ団を見ていたら、日本画の大家の作品を、単純な線だからと女の子が「私でも描けそう」とか
言っていたが、名作と鑑定され恥を晒していた。
それと同じで、モロ絵が下手とか言えるのは自分の絵を見る眼がゼロと公言しているに過ぎない。
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/09(木) 11:19:15 ID:bqC8e9iY0
うーん…そういう話題になる度思うんだが
モロ☆絵って巧くないというかド下手というか商業漫画界で一番下手だと思うんだが…
例えば漫画なんて絵だけ見せるものじゃないんだから
「魅力的な絵を描ける=上手いだろ」って言われたら返す言葉もございませんって事になるんだが
作画技法としては下手だと思うんだがな(コマの割り方とか漫画的な技術としてはレベル高いと思うけど)
まぁひとまず漫画に限った話として漫画として
「巧くて魅力のある絵」と「巧さに魅力のある絵」と「下手だけど魅力のある絵」
って全然別でその魅力って部分がオリジナリティとも置き換えられるんだと思う
かと言ってデッサン全然できずに常人がオリジナリティだけで魅せようとすると駄目だけど
自分の絵のオリジンを理解してそこを高めると福本伸行みたいな下手だけど魅せる絵になるんだと思う
諸星画風ってのはそれで言うとオリジナリティだけで成立するほど魅力的であって
別に絵としての上手い下手はどうでも良いよって位置に居るんだと思うけどな
例えば例えばだけど誰でも良いんだけど大友克洋と諸星大二郎どっちが巧いですか
って言われたら大友じゃないかなって答えるだろうけど
どっちが漫画の絵として魅力的ですか?って聞かれたら
俺は諸星大二郎の方が好きですがそれは分かりませんってなるなぁ
絵の魅力と絵の技量って必ずしも一致しないと思う
一致しないのは希有な例って事なんだが
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/09(木) 11:42:34 ID:IQrpQwB+0
ようはヘタウマと言いたいのか
703名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/09(木) 11:55:42 ID:XwwhizaQ0
>>702
違うだろ!W
701がせっかく判りやすく書いてくれたのに、もー。
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/09(木) 13:06:45 ID:xFBYuqMT0
ストーリーに合った絵だよな
諸星大二郎:原作 池上遼一:作画 のマンガなんて読みたくないもの


あ、でもちょっと読みたいかな・・・
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/09(木) 14:03:39 ID:75TsCSOm0
池上絵の「結界でーす」とかムルムルとか視肉とか…
706名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/09(木) 14:23:34 ID:6hrHOJdt0
>諸星画風ってのはそれで言うとオリジナリティだけで成立するほど魅力的であって
>別に絵としての上手い下手はどうでも良いよって位置に居るんだと思うけどな

ここが至言ですね
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/09(木) 19:37:50 ID:GPgvVFlgO
宮崎駿の画と似てないか?
漫画版ナウシカを読んでて思った。
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/09(木) 19:52:41 ID:yGwdi03e0
下手とか上手いっていうか何ていうか綺麗じゃないかもしれないけど
いつの時代も安心して(?)見られる絵だと思う。
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/09(木) 19:59:25 ID:CGvdXsPP0
達者ではないが秀逸
710名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/09(木) 20:35:53 ID:qClgaqys0
>>707
逆らしいな
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/09(木) 20:48:18 ID:fiNo9RVx0
諸星大二郎の世界に筋肉は存在しない、脂肪と皮だけだ。
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/09(木) 20:50:23 ID:PIHh3+X20
諸星大二郎:原作 しりあがり寿:作画
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/09(木) 21:16:50 ID:y6FyI5ls0
あのさ・・・「鰯の埋葬」の最後に出てきた神様って、室長の古田さんだよね。
その前のコマで、「組合が煩いので、社で面倒見るって」言ってるし。
「命はとりとめたけど、あの状態では」って。
「鰯の埋葬」って、その意味で解釈していたんだけど。
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/09(木) 21:49:30 ID:RLx6KrxP0
諸星大二郎原作 西原理恵子作画
「さいゆうようえんでん」
715名無しんぼ@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 21:53:00 ID:aVE5N9KT0
黒丸塗りつぶし目の悟空が眼に浮かんだw
716名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/09(木) 22:03:09 ID:zeRP0fpX0
>>704
それでシマ男シリーズやってほしい
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/09(木) 22:26:49 ID:oob1aST80
池上絵で孔子暗黒伝はいけると思うな
718名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/09(木) 22:32:21 ID:mENemJwU0
でもよく見たら「野中英次・画」
719名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/09(木) 22:46:54 ID:oXU+5rXR0
な!?
720名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/09(木) 23:26:38 ID:sKaez1jJ0
>>714は絶対見たくないが、>>705>>718は怖い物見たさが働くな。
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/10(金) 01:47:18 ID:9l77XfQS0
漫☆画太郎原作 諸星大二郎作画
西遊珍猿伝記

ぱっと見分からないかも
722名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/10(金) 02:01:14 ID:8Er+uNrq0
諸星大二郎原作 いましろたかし作画

みてえええええええええええええええ
723名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/10(金) 04:25:31 ID:pKUrNtdM0
いやモロ先生の絵は普通に上手いでしょ。 
下手とかいってる言ってる人は最近の作品しか見てないか、絵を見る能力がない人。
上手い絵の基準がきれいな描線とか、流行の絵というこでしか判断できない人でしょう。
デッサン力も西遊妖猿伝とか見れば並以上にあるとわかるでしょうに。
でも、最近はお年の所為で画が不安定ですけど。
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/10(金) 04:49:41 ID:Ig8S9bdU0
適当に描いてるコマとか見ると、悪い意味で印象に残るので、
ヘタだと思われてしまう。
諸☆も、目が悪いなら、通常より大きな原稿用紙で描いて、
圧縮して掲載すればいいのにな。
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/10(金) 07:22:53 ID:Nu679TIA0
諸星大二郎原作 小松みのる作画
「アダムの肋骨」
726名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/10(金) 09:58:40 ID:JQMpc64x0
平田弘史みたいにマックを導入するのも手だな
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/10(金) 14:56:33 ID:IPSUt7Z80
栞と紙魚子の十三鳥居で、
最近鳥居にされた人は無事に戻ったようだけど、
後ろの人たちは骨になってなかった?
老衰?その割に、婆さんは混ざってなかったようなんだが。
まあ江戸時代の女性が蘇っても困るけど。
728名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/10(金) 15:17:30 ID:WLMB5RTB0
動物のシーンとか見て 普通に上手いと思う
729名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/10(金) 15:41:40 ID:zGdzefLC0
そう。日本人って頭でかいんだよ
730名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/10(金) 16:07:12 ID:PCMGTnPe0
遠くから俯瞰したときの、動作途中の人間の絵はリアルでうまいと思う。
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/10(金) 16:28:12 ID:TUcVwxU00
誰も見たことのないものを説得力をもって描けるのはすげい
732名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/10(金) 17:41:13 ID:8TuQ62U60
誰だったか、老化で目が悪くなったせいで細かいコマを描けなくなった漫画家が
いくらでも拡大できるデジタル原稿のおかげで復帰できた、と聞いたけど
デジタルでモロ☆特有の線は描けるかな
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/10(金) 19:31:44 ID:Cz+Nev/J0
サイバラにマッドメン書かせたらただのアジアパー伝になっちまうな
734名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/10(金) 20:14:18 ID:+zzbRvNf0
>>731
そのかわり誰もが見慣れているものを描くとどこかアヤシくなるのもすげい

いや、そういうところも好きだ。
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/10(金) 21:01:35 ID:YDt90yZe0
星野「諸星さんの書く宇宙船は―」
736名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/10(金) 21:22:39 ID:G2Hiwtk80
楽しい
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/10(金) 22:25:48 ID:ivZ/o8sr0
キャラは他の絵でもいけるかもしれんが・・・

鬼踊りを絵で表現できるヤシなんて他にいるかぁ?
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/10(金) 22:40:11 ID:2/GrTQkHO
画太郎先生ならできるかも…
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/10(金) 23:05:22 ID:21gHwJbC0
モロ先生のパソコンとか、最高じゃん。
あと宇宙船とかな。
740名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/11(土) 00:21:07 ID:KT6uW7dP0
諸星スレを読んでいる人にはオカルトとか
怪談話みたいな体験をした人はいますか?
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/11(土) 00:22:53 ID:Qmi5vGwi0
あのかわいい阿鬼ちゃんが、何でグレてしまったんだか。

諸怪志異シリーズでは、「毛家の怪」が一番好き。
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/11(土) 00:24:24 ID:Qmi5vGwi0
>740

小学校時代、夢うつつの枕もとを「小人の大名行列」が通るのを見ました。
743名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/11(土) 00:31:00 ID:pZbKvOSc0
諸☆のあの不安定な線がいいんだよ。
悪い夢をみているようで。
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/11(土) 00:33:40 ID:0OBWq7id0
諸☆以外にも言えるかもしれない事。漫画の良さは絵柄だけじゃない。
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/11(土) 01:13:12 ID:i4jfHAEw0
成長して燕見鬼になっても可愛いじゃん
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/11(土) 01:17:09 ID:KT6uW7dP0
>742
良いなあ。
直訴とかしましたか?
747名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/11(土) 01:34:16 ID:BsOZv4Al0
安心して見られる絵だとは思わない。
見てるだけで不安になる絵。だがそこがいい。
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/11(土) 01:38:55 ID:Qmi5vGwi0
不安の立像
749名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/11(土) 02:06:43 ID:2IZGtoFj0
玉鉄なあ……うーん
玉鉄かあ……うーん
750名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/11(土) 02:07:51 ID:2IZGtoFj0
ごめん誤爆だ。
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/11(土) 10:19:21 ID:GRNrNtWz0
>>742
なんか吾妻ひでおみたいだな
まさか、小学生の頃からアル・・・・
752名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/11(土) 13:24:49 ID:2IZGtoFj0
753名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/11(土) 13:47:42 ID:ODHtTCGV0
冒涜だ
754名無しんぼ@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 13:59:45 ID:dae6JkUX0
稗田先生が携帯いじるのも衝撃だったが
諸星ネタのFLASHまで出るとは...隔世の感がありますなあ
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/11(土) 14:24:43 ID:r19d1bAP0
シュール過ぎる
756名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/11(土) 14:40:31 ID:CAxvo7bj0
ハイハイ!
きゅんきゅん!
757名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/11(土) 15:13:11 ID:RVsjqkng0
他人の画使って悦にいってるFLASHバカはうざい。
758名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/11(土) 17:25:08 ID:SstBl73q0
>752
“すました顔で キメて”w
759名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/11(土) 20:32:55 ID:lDAeBcOA0
>>752

一緒にぱらいそへ行きそうになった
760名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/11(土) 20:50:08 ID:JnD7GBd50
なんて退屈なflash…
761名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/11(土) 22:37:31 ID:wR394Fv+0
数多い中国物作品の中でも、なぜか「桃源記」の話題が出ませんね。
あれ読んでる人、少ないのかな?
最後に出てくるスフィンクスみたいな妖怪がすごく好きなのだが…
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/12(日) 00:08:12 ID:vllp5jtc0
>>761
> 最後に出てくるスフィンクスみたいな妖怪がすごく好きなのだが…
まともに「桃源記」を読んだ人間のカキコとは到底思えないな。
763名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/12(日) 01:08:27 ID:e7/HG42Y0
>>761
他の漫画ではあのイメージを使わなかったが、スフィンクスみたいな妖怪はないだろ
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/12(日) 01:17:50 ID:cWIVNem00
ありや、失礼しました。
ガキの頃に読んで、外観的にスフィンクスみたいだなーと記憶してたもんで、
つい…

765名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/12(日) 01:35:52 ID:EpBTNzXp0
>>752
とても(いろんな意味で)恐ろしくて最後まで見れないんだが、いったいどんな内容なの?
766名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/12(日) 01:37:55 ID:FrxnZee00
>>765
心配ないで最後まで見なせ
767名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/12(日) 03:58:46 ID:GOYF5s3N0
>>754
携帯ってなに?
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/12(日) 04:35:54 ID:YKKqfeXAO
>>767
携帯型妖怪探知機。
映画「ヒルコ」の頃に比べると、かなりの小型化に成功したみたいだ。
769名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/12(日) 04:53:33 ID:PAQCoo1d0
「スフインクス」=「ン・バギ」の事かな?
だとすると「桃源記」ではなく「マッドメン」の「鳥が森に帰る時」ではないですか?
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/12(日) 06:07:21 ID:YyNE7HQN0
???
所有している'鳥が森に帰る時'は徐福伝説(1984/11/15第7刷)収録のものだが
ン・バギはティラノサウルス仕様だ。
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/12(日) 07:55:13 ID:rdVn6FhxO
ゲンビン だっけ。
西遊の陰道女似の
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/12(日) 08:02:35 ID:mUeurs5V0
>>767
携帯電話。魔障ヶ岳で稗田先生が人指し指でメールを打っている。
773名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/12(日) 08:38:30 ID:W7yRmvRX0
>>770
そうだよね。形変わっちゃったよね。
黒くて四角い顔のやつから。
774名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/12(日) 10:36:07 ID:Wkg1ipmF0
>>764
あの玄牝からスフィンクスを思い浮かべてもおかしくないと思うよ

>>770
あれはン・バギじゃなくバギだからね
775名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/12(日) 11:26:05 ID:Le6p1kYP0
稗田先生が鰻を食べる(食べられなかったけど)ってのは
諸星史30年の中でも特にインパクトあったな。
先生のことだからてっきり玄米菜食で生きてると思ってたよ。
776名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/12(日) 11:31:37 ID:qLHgHB+o0
>>774
わたしも、アレ見たとき「スフィンクスみたいだな」って思った。
外国の象徴主義かなんかの油絵に出てきそうだな
ともオモタ
777名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/12(日) 16:04:11 ID:EvZL2zGQ0
かねてから不思議に思っているのだが
「カオカオ様が通る」の、フードを取った少年の顔のアップを
どうして「彼方より」で書き変えたんだろうか?
「夢の木の下で」の方が、いい顔なのに・・・
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/12(日) 16:29:14 ID:qL023gGP0
eBooks で先生の本を買うとファイルサイズが大きくてダウンロードに時間がかかるね

779名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/12(日) 18:06:24 ID:QHaUY3Jb0
>>775
むしろかすみを食べて(ry
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/12(日) 21:29:33 ID:/zsKBrNi0
トゥルーデおばさんおもしろいいいあげ!!
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/12(日) 21:57:46 ID:zm8yP1vf0
>>777
俺もオリジナルの方が好き
でも作者が気に入らなければしょうがないかな
782名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/12(日) 22:58:29 ID:ah8Wz+JCO
>>779
いや、むしろ視肉(ry
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/12(日) 23:26:31 ID:e7/HG42Y0
>>777
オマイラは美しいものを見ることは禁じられているのです
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/12(日) 23:28:02 ID:FJIysxc50
西遊妖猿伝の各話のタイトルとか、時々出てくる漢文調の語りって
諸☆がオリジナルで考えてるのかな?

だとしたら大した教養だ。(漢文に直せないインチキ文かもしれんけど)
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/12(日) 23:30:45 ID:4gDaBAFL0
月末は視肉があればなー、って思う
786名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/12(日) 23:38:03 ID:QHaUY3Jb0
市立図書館に行ったら諸星の本が揃ってて驚いた

もっと早く知りたかった…
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/12(日) 23:41:29 ID:Le6p1kYP0
阿部寛がケンシロウのアフレコをやるそうですが、
稗田先生とケンシロウを同じ人物が演じるってのは凄いな。
788名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/12(日) 23:57:09 ID:8pFV9KIe0
>>785
俺は徹夜仕事のときに視肉があればなー、って思う
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/13(月) 00:29:12 ID:WH4scoeY0
ン・バギを飼うのが俺の夢
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/13(月) 00:31:37 ID:93i4LxC90
子供の王国作るのが俺の夢
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/13(月) 00:34:55 ID:VInPdC3y0
袋の中であいつを飼うのが俺の夢
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/13(月) 00:36:27 ID:WH4scoeY0
>>791
それ、あいつの奴隷になるって事だから‥
793名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/13(月) 00:46:05 ID:93i4LxC90
心配しなくても君達はもう「あいつ」を飼ってるよ。
794名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/13(月) 00:48:01 ID:Z1vrw0DT0
おれは波子を飼いたい
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/13(月) 00:53:00 ID:VInPdC3y0
>>792
OK、
袋の中のあいつに飼われるのが俺の夢
796名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/13(月) 01:01:02 ID:0mF5xe/A0
皆さん壮大な夢をお持ちですね
797名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/13(月) 01:06:51 ID:xvQG0rt00
俺は花柄のマンションにものと住みたいな
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/13(月) 01:09:00 ID:7tex2LRo0
古墳に落書きしたい
799名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/13(月) 01:19:21 ID:xvQG0rt00
バカ
800名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/13(月) 01:25:35 ID:JijIpkzN0
七仙姑の山でウハウハしたいです
801名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/13(月) 01:28:07 ID:Bh8EoTQO0
お金が欲しい
802名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/13(月) 01:31:02 ID:0mF5xe/A0
赤い花を植えて欲しい…
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/13(月) 04:50:06 ID:+PKco3Pu0
モノに「悦楽」と名付けて身をゆだねたいと書き込む真夜中
804名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/13(月) 08:02:10 ID:ZyAm51bcO
常世へ行きたい
805院堂象太郎:2006/03/13(月) 10:53:02 ID:6pdjU9rT0
806院堂象太郎:2006/03/13(月) 10:59:51 ID:6pdjU9rT0
こっちはモロ☆というよりも、山岸涼子か森脇真末味って感じですが。

ttp://www.traditio.ru/mossa/siren.htm
807名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/13(月) 11:01:12 ID:yWvCcqyQ0
三対一wwwwwwwwwww
808名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/13(月) 13:58:32 ID:30rLupRa0
着物を脱がす術を手当たり次第かけたい。
809名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/13(月) 14:03:13 ID:7uj+2lOR0
パラダイソだ行くだ。
810名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/13(月) 18:47:31 ID:nVz7BnoM0
人似草を腹いっぱい食いたい
811名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/13(月) 19:58:59 ID:8mlfJPv50
どういう流れか分かってないけど、馬の首暗黒星雲を呼んで地球を消滅したい
812名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/13(月) 21:15:26 ID:AmIfIvUUO
栞と紙魚子の同級生になりたい
813名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/13(月) 21:28:15 ID:S3y0vymU0
>805
ベッキー?
814名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/13(月) 22:07:34 ID:EgfoMfK70
猫屋の客になりたい
815名無しんぼ@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 22:10:31 ID:UkiyTzFp0
便座に座る紙魚子萌え
816名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/13(月) 22:36:45 ID:P+I/GOSO0
物置で生き物を飼いたい
817名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/13(月) 23:06:27 ID:MQWjJ3bn0
カベオも良いかも
ただし世界中どこの壁にも自由にジャンプ出来ると言う条件で。
818名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/14(火) 00:12:18 ID:hULooK6/0
>>812が行方不明に
819名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/14(火) 00:13:35 ID:vjQvQOxC0
パラディッソ行くだ。
820名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/14(火) 05:46:27 ID:aiOPHaIGO
わたしは快になりたい
821名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/14(火) 11:26:51 ID:2ILRYWkN0
竜児女
822名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/14(火) 13:06:11 ID:Y3D7tdpi0
ステーキゴブリンで自分の贅肉を食ってしまいたいでぶ
823名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/14(火) 13:15:47 ID:jL373eCT0
そしてまた贅肉に還元される
824名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/14(火) 17:12:54 ID:Vrq4gTYh0
825名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/14(火) 21:50:07 ID:fwVNhBo40
パプアニューギニア行ってきますた。
国鳥が極楽鳥だからか、いろんなものに「パラディソ」の名前がついててちょっと笑った。
村の集会所に、ペイ・バック撲滅キャンペーンのポスターが貼ってあったのがなんか怖かった。
826名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/14(火) 22:54:28 ID:78LUq8Sb0
まさかとは思うが…
現地で酋長の娘とできたってことはないよな?
827名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/14(火) 23:07:14 ID:jL373eCT0
おつ
828名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/15(水) 01:38:45 ID:3iet2c2g0
なんかニュースで携帯メールで願い事を送れる神社があるとか言ってた
みたいだけど……メール受け取ってるのってまさか…
829名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/15(水) 04:49:59 ID:/IRhybazO
え〜と
化膿姉妹っと…
はい、送信。
830名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/15(水) 10:19:00 ID:2Hy3n0bc0
>>828
収集したメアドを業者に流してお布施が神主に還流するシステム?
831名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/15(水) 14:02:27 ID:B0vmxSbV0
スタンプ押しましょうか?
832名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/15(水) 22:11:44 ID:sK7sSbt/0
トゥルーデおばさん読んだ
ろっぽんぞー思い出した
懐かしかった
833名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/15(水) 23:47:24 ID:KAXKn7ym0
トゥルーデおばさん読んだ
「赤ずきん編」でどっちが勝ったの?
狼が化けた少女かハンターか。
834名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/16(木) 00:00:21 ID:AVmSX0+6O
>>833
かなりの死闘でしたが、悟空がやってきて、全て目茶苦茶にしていきました
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/16(木) 13:33:02 ID:uYRHsYfx0
潮版の西遊妖猿伝5巻のあらすじのページが左右逆になってたぞ
気をつけさせろ大作
836大作:2006/03/16(木) 15:33:09 ID:aAyRJH8V0
んだ
あの連中ばかだでな
837名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/16(木) 19:53:13 ID:aLDXFl4j0
一瞬、何のことかと思ったら、池田か。
838名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/16(木) 21:29:11 ID:rE4O9CXX0
どっこい大作じゃなかったのか。
839名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/16(木) 22:17:47 ID:HGWvPz2e0
とーもろこしがだいさくだよー
840825:2006/03/17(金) 00:09:33 ID:yypSOJaf0
>>826
いや、わたし女だもんで。
マジレスすると、殿方にしても今どきはHIVが怖くて危ない真似はできない模様。

マッドメンの舞台とおぼしきハイランド地方には行ってないけど
首都観光で見たタンバラン風の国会議事堂がかっこよかった。
http://www.imgup.org/iup177770.jpg.html
841名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/17(金) 00:34:38 ID:bVQ+0Ftb0
おつ←これがモロ先生の自画像に見える…
842名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/17(金) 00:34:55 ID:QASnEHPp0
>>840
おお、コドワとナミコが…
843名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/17(金) 00:52:31 ID:VIMeJAA70
>>840
描かれてる人物のポーズがアニメチックだなぁ…足の出し方とか
844名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/17(金) 01:59:28 ID:JgflTzGlO
>>840
>マジレスすると、殿方にしても今どきはHIVが怖くて危ない真似はできない模様。

ばかな!
あなたはなにを心配しているのかね!?
あの村は人類学上貴重なケースなんだ
どんなことがあっても研究を完成させるよ!
845名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/17(金) 11:05:26 ID:EnsZ49OH0
非時の花まで咲いてるな。モロ☆を参考に描いてたりして…
846名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/17(金) 13:42:12 ID:/Vjei1zi0
パラドックスを起こしたように思えるがそうではない
847名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/17(金) 13:59:31 ID:GWnsa9JT0
そういや今週の宗像教授に片目の神主集団が
848名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/17(金) 19:46:15 ID:IMZZPWUX0
遅ればせながらトゥルーデおばさんようやく入手
何てこった、モロ☆キャラにリアル(;´Д`)ハァハァするなんて
849名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/17(金) 20:24:04 ID:8InzbGXq0
諸星さんを最近知って、妖怪ハンター地水天買いました。
地が一番面白かった。
他にお勧めあったら教えてください。
850名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/17(金) 20:37:34 ID:IMZZPWUX0
暗黒神話と孔子暗黒伝はデフォで
後はお好みで
851名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/17(金) 21:16:11 ID:xQ6iMcJF0
「ラプンツェル」は昔、山岸涼子がよく書いてた
精神病理マンガみたいだったな。
852名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/18(土) 01:04:00 ID:gyGTsoPf0
栞と紙魚子シリーズを読んでズッコケてください
853名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/18(土) 02:24:45 ID:GTsmvG5m0
マッドメンで異文化交流? してください。
854名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/18(土) 03:29:57 ID:nZWqLO3e0
そういやインドネシアに支配されてる西パプアの
独立運動って、弓矢で抵抗してるらしい。
銃器はほんのわずかだって。
でもゲリラの英雄は森のなかをありえない
速度で神出鬼没すると信じられているんだとか。
855名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/18(土) 05:49:14 ID:gGUaTY130
このスレで頑張るのも大事ですが、
これを知らないと、その頑張りが「差別」として罰せられます。ニヤリ

ttp://image01.wiki.livedoor.jp/p/5/pinhu365/9578cc749ec9a47b.jpg
ttp://image02.wiki.livedoor.jp/p/5/pinhu365/1b567e1b8accb3ce.jpg

同和・在日・創価学会の奴隷になりたければスルーでよろ。

【鳥取人権条例】 "抜本的見直しへ" 見直し期限の設定、改めて否定…鳥取県知事
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142400343/

これからは「あなたの存在が『差別』です。」
856名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/18(土) 10:16:12 ID:vFFMlj1o0
やな世の中だね、改革気取りの政治屋は人権とか大好きだからね
857名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/18(土) 10:37:56 ID:gn0OYfwH0
2chの奴らが敏感になりすぎてる面もあると思うよ
その漫画みたいなことをしようとしてるわけじゃないだろう
858名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/18(土) 11:26:58 ID:esM56xiy0
してるしてない以前に、こういう関係の無い書き込みをしたり顔ですることが
一番理解を妨げてるのをわかってないんだな
859名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/18(土) 11:27:47 ID:X9EY1atg0
大同小異だろ
いつからか選挙で当てにならない個人より
票を期待出来る組織に媚を売る時代が続いている
自称改革派には人権擁護という錦の御旗も心地よいのだろう
860名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/18(土) 11:34:05 ID:vFFMlj1o0
>>858
言ってることは分かるけど
そうやって避け続けてきた結果がこれなんだよね
861名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/18(土) 11:37:09 ID:9ICS+TLU0
家電のなんとか法とかの運用みると、あながち杞憂といえないとこが恐いな。
モロ先生の社会派漫画になりそうなネタだ。
862名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/18(土) 11:40:02 ID:X9EY1atg0
>>859>>857へのレスねスマソ
863名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/03/18(土) 13:37:52 ID:PTBT+++F0
まあ855は只の嵐だろ、発言がまともじゃねえし。
もう少し、常人の言葉使いができないのかね。
864名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/18(土) 14:33:12 ID:MMVYDzaB0
偉そうなコピペだが、所詮は>>855にとっては対岸の火事だろ
20年近くも隣家が層化信者の人の気持ちなんて解るまいw
865名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/18(土) 15:03:44 ID:nABGEWEq0
対岸の人なのにがんがって火消しの人数を集めてくれてるなら
かなりいい人のような気がw
866名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/18(土) 16:26:01 ID:0/+Xxiw10
関係ない話題にこんなに相手してやるなんて人がいいな
867名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/18(土) 16:30:26 ID:7wsWi6Tk0
こんなマルチにな
868名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/18(土) 16:50:42 ID:5OS/VQHP0
チョソコー乙!火消しごくろう
869名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/18(土) 23:01:47 ID:kHlVaAcw0
つまらん流れだな。
870名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/19(日) 01:26:20 ID:NoKJxgSx0
先生はいままで人権だの差別だのの絡みで台詞改編に
粛々と従ってきているわけだが
俺ら読者的にはそれでいいのかって話ではある罠
マルチウザイけどそれ考えたら全く無関係でもない。
871マンヴァさん:2006/03/19(日) 01:30:59 ID:3nRsvXbb0

 あたくし最近又、諸星大二郎の再収集を始めたのですけども、
 栞と紙魚子シリーズは、『何かが街にやってくる』 で完結でございましょーか。
 んーで 「聞くまでもねぇだろコラ」 言われるかもしれませんが、
 『西遊妖猿伝』 は、潮版の16巻で第二部完、続きはなしよ、の状態なのでしょうか。
 
 稗田先生のシリーズもちゃんと集め直したいもんだけど、
 集英社から出ていたシリーズの後またどっかで再販されたり再編集されたり、
 続編が出たりしているんですかねぇ。
872名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/19(日) 03:56:01 ID:CDOwxu3m0
アマゾンで“最近の出版年”に並べ替えて確認するのがよろし。
まーケチケチせず全部集めなさい。モロはつながっとるけん・・・
873名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/19(日) 09:22:29 ID:nZMrBNVu0
空気コテに反応する勿れ
874名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/19(日) 15:31:28 ID:kvanmGIK0
つーか、「諸星大二郎全集」って出ないもんかね‥
これまでの未収録作品も全部網羅して。
875名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/19(日) 15:56:49 ID:EQo0sFVg0
だったら未収録作品だけ集めたものにして欲しい
また一から買わなきゃいけなくなるでしょ
876名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/19(日) 16:30:07 ID:a/U9Oilv0
>>875
金儲けのために皆やってるじゃないか
877名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/19(日) 17:28:22 ID:/zwsTEmi0
とりあえず、ミノスの牡牛も収録して「砂の巨人」を再販してほしい。
878名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/20(月) 05:19:52 ID:mFUZtadZ0
「全集版妖猿伝」は全部買い直すのキツイなあ・・・。
他はご祝儀で買う気にもなるけど。

出すとしたら集英社と双葉社で奪い合い?
それともどっちにも見捨てられて朝日ソノラマ?
879名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/20(月) 06:20:26 ID:LuIpWvvc0
カラーのところがちゃんと色付だったらたぶん買ってしまうお
880名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/20(月) 10:36:07 ID:65BSPTWB0
>878
意表を突いて、ちくま書房あたりから
881名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/20(月) 12:59:12 ID:I+GRNzOf0
いづれ出そうな気はする。モロ先生が死んでから。
882名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/20(月) 13:55:02 ID:xog0Y2I50
異界へ旅立ってからだr
883名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/20(月) 14:41:15 ID:a7bSRFGf0
ミノスの牡牛、これだけ出ないということは原稿無くなってんじゃないの?
884名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/20(月) 21:37:02 ID:748mHwrd0
「蒼ざめた機械」って単行本未収録だっけ?
885名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/21(火) 01:51:28 ID:8yc4UVDg0
全集よりも西域編を読みたいです
886名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/21(火) 03:46:59 ID:hPRxZnV40
カムイ伝3部よりは可能性あるだろうけど、河西回廊編のラストから
また大長編が始まるのってちょっと想像しづらいんだよな。
コウガイジ・ツウヒコウ・コウホウ・恵岸らの脇役に決着着けて、
仕切り直しってことなんだろうけど、何ていうかムードが全部終わった感丸出しで。
887名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/21(火) 08:28:39 ID:mAFIxKMU0
確かに脇役全部片付けちゃったもんなぁ
沙悟浄がどんなやつなのかだけはちょっと見たいけど
888名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/21(火) 08:35:17 ID:NvnAwL990
うろ覚えだが、インタビューでモロ☆先生自身が
あと5〜6巻で完結させたいと語っているのを読んだ記憶が・・・

砂漠では副次的な人物が登場する余地もも少ないだろうから
5〜6巻というのに真実味を感じる
脇役のほとんどは死んじゃったしね。

あの姉妹だけは気になるが・・・
889名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/21(火) 08:41:29 ID:NvnAwL990
>>887
以前にも話が出たと思うけれど、沙悟浄って恵岸行者では
890名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/21(火) 08:51:32 ID:8yc4UVDg0
恵岸がまた引き続き玄奘を追って、沙悟浄になるのかなぁ…
いや八戒も登場早々に「八戒」として出てきたし、考えにくいか。
891名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/21(火) 10:31:27 ID:NvnAwL990
私は原典を読んだわけでも何でもないので生半可な知識だけど
原作の沙悟浄は砂漠の中に潜んでいる魔物。
だから、モロ☆作品でも西域編で初登場と考えるのが普通ですが・・・

沙悟浄は髑髏を幾つも首飾りにしているのですが
その髑髏は玄奘の前世たち。
つまり玄奘の前世もそのまた前世も、何人もの玄奘の前世が
天竺への旅をしていたのだけど、その都度、沙悟浄が殺し、その頭蓋骨を
首飾りにしている、と言う設定 (正確ではないかもしれませんが、大まかにはこんな設定)

で、何度目かの生まれ変わりである今回の玄奘に至って、その部下になるわけです。
つまり沙悟浄ってのは、どれだけ長い間生きてるか分からないバケモノ。
でも、モロ☆作品では、悟空も八戒も人間なわけで、沙悟浄も人間だろうと私は考えます。

イメージ検索すると沙悟浄は三日月型の刃の武器を持ってます。
恵岸行者が頭に巻いているものも三日月型のシンボルが・・・
で、私は恵岸=沙悟浄と思うわけです
892名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/21(火) 11:07:09 ID:aXiiNYJLO
紅孩児と恵岸行者が御釈迦様の力で一つになって転生するのが沙悟浄なのです。

だから
おまえたちは
ふたりして
中道をいけ!
893名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/21(火) 11:19:57 ID:GRwJ8U6K0
恵岸行者は原作にも出てくる別人みたいなんだけど、モロ☆版では沙悟浄って在かも。
ただ、どう言うきっかけで改名するんだろ。
894名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/21(火) 12:05:08 ID:NvnAwL990
せっかくの休みだけど風邪ひいてるのでここに粘着

原作の恵岸ってのは、観世音菩薩の一番弟子で、親は毘沙門天。ナタ太子の兄
沙悟浄は玄奘の一行に加えるため観音が遣わした存在であることを一行に知らせるのは恵岸。

やっぱり私には恵岸が沙悟浄としか思えない
895名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/21(火) 12:19:34 ID:iJ5JYcKP0
俺も妖猿伝を読んでる間は恵岸=沙悟浄と思ったな
後半ではいつになっても仲間にならんので違うと思ったけど
896名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/21(火) 12:28:16 ID:XbuNrwxo0
モロ先生なんとか書いてくだされー
897名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/21(火) 14:05:08 ID:AGQxdamz0
>>884
ttp://www.tama.or.jp/~hos/morohoshi/list/misyu.htm
の情報によれば未収録みたい。
(大分前に更新止まってるサイトだけど。)
898名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/21(火) 15:05:33 ID:uSLwP2n40
>>891
> 原作の沙悟浄は砂漠の中に潜んでいる魔物。
ダメだ。笑いが止まらない。
899名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/21(火) 15:55:14 ID:ZN/H42Gw0
藤原カムイの西遊記とか原典にちかいのでは?
読みやすいからオススメ
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/503-9331475-6213505
900名無しんぼ@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 16:09:47 ID:WfnAipjG0
はまりたての新参です
たった今文庫版妖怪ハンターと暗黒神話が届いたので記念カキコ
モロ先生壮絶に絵が巧いなあ
901名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/21(火) 16:18:17 ID:C8ur4IAI0
902名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/21(火) 16:41:32 ID:RciIy+TB0
>>897
どんな話か知ってる?
903名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/21(火) 16:43:56 ID:qEWaUh49O
>>892
ハリ…ハラ
904名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/21(火) 21:17:56 ID:+eAU0o150
>>900
読み終わる前に孔子暗黒伝の発注をお勧めする
905名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/21(火) 21:45:13 ID:iE4BTsS60
文庫版妖怪ハンターといえば、オレも通して読んだのはこれが初めてで、けっこう(というか大半)'80年代以降の新作なのがとても意外だった。
906名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/21(火) 22:35:00 ID:ZrnBE3tv0
暗黒神話やマッドメンのあたりが好きだな
トゥルーデおばさん、栞と紙魚子なんかも諸星作品ということで発売されればデフォで買うけど
907名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/21(火) 23:06:44 ID:41hLgAYE0
モロ自身が、沙悟浄や牛魔王の登場する西域篇、という表現を使ってるから
恵岸行者=沙悟浄説には同意できないなぁ
908sage:2006/03/22(水) 00:02:36 ID:QcYYVrdJ0
俺も最近はまったクチだけど今まで読むの躊躇してたのが悔やまれる。
ずっと気になってたのに何故買わんかったのか orz
でもまとめて読めるからそれはそれでいいけど。
909名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/22(水) 00:18:02 ID:Of9ao3uN0
大唐編の後半以来大聖が出てこないから物足りない。
キャラクターが入り乱れてるところに、さらに大聖が出てきて
収拾が付かなくなるようなドタバタ感が好きだった。
910名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/22(水) 00:22:54 ID:HnKnDVgw0
三蔵がいれば、ムシキは悟空に乗りこなされちゃうから
911名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/22(水) 00:27:02 ID:8uQIKjPN0
そのうち文庫にならないか様子見しつつ幾星霜、いまだ
妖猿伝読んでない俺はヘタレです orz
912院堂象太郎:2006/03/22(水) 09:52:39 ID:v0UDrh2g0
>>891

うん、その

>つまり玄奘の前世もそのまた前世も、何人もの玄奘の前世が
>天竺への旅をしていたのだけど、その都度、沙悟浄が殺し

という設定を考えると、名前を忘れたけど、いったん玄奘と
別れた胡人の弟子(セキハンダだっけ?)がやっぱり戻ってきて
沙悟浄となるのでは?と思ってた。
寝てるときに玄奘を殺そうとするシーンが唐突に(不自然に)
出てくるのは、上記の設定を踏まえてるのかな?と。


まあ、こういう憶測を上回る、斬新な沙悟浄像を期待したいね。
913名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/22(水) 12:14:38 ID:Tp8NdJtB0
あの胡人の弟子は玄奘三蔵の物語のほうが出典だったはず

羅刹女がいう「お前みたいなやつを知ってる」っていうのは牛魔王のことだと思ったけど
昔、このスレで沙悟浄じゃないの?っていう意見があって、へぇそういう見方もあるのかと感心した覚えが
914名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/22(水) 12:25:41 ID:6QGkCES/0
>>913
悪心をもった胡人の弟子の出典は、おっしゃるとおり、玄奘三蔵の
大唐西域記です。ものがたりのオリジナルですね。
ぜひ続きを描いていただきたいものです。
915名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/22(水) 17:42:10 ID:pYTOKpj40
沙悟浄が河童ってのは日本オリジナルらしいね
沙悟浄は流砂河に潜んでいるので、流砂河→河→河童という発送らしい。

なんといういい加減さ・・・
916名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/22(水) 21:30:04 ID:LkAXrLQX0
でも、中国で出た講談本の挿絵の「沙悟浄」を見ると、ど〜見てもカッパ。
917名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/22(水) 23:41:05 ID:enEoZpMy0
水の妖怪ってのは共通で、中国のはお皿が無いってことなんでは?
918名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/23(木) 09:03:41 ID:6ZLFk8AR0
昔見た中国製作のドラマでは禿で髭面のおっさんだった、沙悟浄
その中国の講談本の挿絵って見てみたいけど、うpれない?
919名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/23(木) 09:26:49 ID:O++JETo70
コピペ
  ↓

沙悟浄が西遊記で、最初に登場する舞台が、「流沙河」となっているので、
日本で翻訳するさい、河に 棲(す)む 妖怪なら、と云う事で、「河童に脚色」してしまったようだ。

尚、「流沙河」は、実は「川」ではなく、「砂漠」だと云う話を聞いた事がある。

沙悟浄は、水底に棲むのではなく砂の中を自由自在に移動出来る
「妖怪変化 (へんげ) 」だと云うのだ。

「大辞林」で、引くと、  【流沙】 りゅうしゃ 
    (1)水に流されてきた砂。
    (2)水で飽和し、流動しやすくなっている砂。

実際、三蔵法師のたどったルートには、「タクラマカン砂漠」が立ちはだかっていたのだし、
こうなると、沙悟浄に対するイメージが少し変化して来る。
920名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/23(木) 09:43:58 ID:l6Ds/Inf0
;゚Д゚) ナ、ナンダッテー!!! (゚д゚;(゚Д゚;)
921名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/23(木) 09:59:36 ID:8HremKONO
ゲッター3だと思ってたら、実はゲッター2だったって事か!?
そりゃ、ビックリするほどイメージが違うな!!
922名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/23(木) 10:03:39 ID:EwpMAIMs0
>>921 ウ、ウマイネ(笑)
九州じゃ「河童」は中国の黄河から渡って来たことになってるから
沙悟浄は河童だろ!!って感じになってるのかも知れない
923名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/23(木) 10:32:00 ID:wtK/97vA0
出典や出自がなんであれ、俺の中の沙悟浄のイメージは哀しいかな岸部シローで固定されちまってる(-_-;)
924名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/23(木) 10:44:44 ID:8HremKONO
俺も岸辺シローか、仲本工事(のパペット)のイメージしか出てこない…
♪ニンニキニキニキ、ニンニキニキニキ、ニニンが三蔵〜♪
925名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/23(木) 13:16:22 ID:YMc3XypZ0
俺も三蔵=夏目さん、悟空=まちゃあき、八戒=浜ちゃん、悟浄=自己破産
で固定されてるなぁ…

再放送の力は凄いや
926名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/23(木) 14:00:21 ID:CDw0c9kg0
さみあどんみたいなもんか
927名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/23(木) 15:28:13 ID:piVdOg850
今夜24時より「日本映画専門チャンネル」でヒルコ/妖怪ハンター
放映ですよ皆さん!初めて見るんでワクテカしてます。
928名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/23(木) 17:57:45 ID:cHZoC6Bu0
>>927
おお!!教えてくれてありがとー
929名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/23(木) 20:27:09 ID:GZ0rmvrN0
公開当時、池袋にでっかい看板が出てたのをおぼえてるなあ>ヒルコ
稗田礼二郎というより、浅見光彦みたいなイメージだった。
930名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/23(木) 20:39:02 ID:60OGL0fZ0
>>929
そういえば、そんな感じの帽子かぶってたね、ジュリー。
931名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/23(木) 20:42:23 ID:HbSSVzR30
ttp://images.google.co.jp/images?q=%E6%B2%99%E6%82%9F%E6%B5%84&svnum=10&hl=ja&lr=&c2coff=1&start=0&sa=N

意外とカッパカッパしたのって少ないな・・・
やっぱりヒゲの禿親父っていうのが古くからあるイメージかな?
932名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/23(木) 20:57:45 ID:Tcfq0yLh0
ンHKの探検ロマン世界遺産、
次回は「砂の巨人」のタッシリ・ナジェールですよ。
放送は4月8日 (土)20:00〜

多分。
933名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/23(木) 21:01:52 ID:EQmUgwtm0
沙悟浄の名付け親は恵岸行者と一緒に下見にきた、観音様。
ちなみに沙は砂、砂漠の砂をつかんでいい加減に名付けた感じ。
934名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/24(金) 02:31:46 ID:hqNSUbfQ0
砂漠は正しくは「沙漠」と表記するんじゃなかったっけ
935名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/24(金) 03:35:07 ID:v09Seaia0
日本映画専門チャンネルで沢田研二主演の映画の
妖怪ハンターやってたのに見逃してしまった!!
936名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/24(金) 10:14:20 ID:/I5yy21C0
>>935
月曜深夜にもまたやりますよ
937名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/24(金) 20:37:24 ID:rkyIx70X0
おらだけ受信できね
938名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/24(金) 23:41:49 ID:nZKdOWsA0
>>937
別に受信できなくても嘆くほどの中味じゃないから大丈夫だよ。
939名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/25(土) 00:28:02 ID:KG6RZxf40
>>938
w昨日見たけど確かにちょっと、なあ…
まあ原作ファンじゃない人には結構受けるかもしれないけど。
普通に実況が盛り上がりそうな気はする。
940名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/25(土) 01:49:57 ID:YLGg8Qpv0
ぎゃー!うわー!だもんな。
941名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/25(土) 08:53:59 ID:t+RZRHqp0
稗田先生の妖怪探知機をバカにするな!
942名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/25(土) 09:00:15 ID:M76jIVysO
えぇと、妖怪を探知すると稗田先生の髪の毛がピーンと立つんでしたっけ?
943名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/25(土) 10:26:33 ID:Bb8TJ4OE0
そんなでもないです
944名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/25(土) 10:31:44 ID:vAn0x8nM0
平凡社版の西遊記で、中国原作版の挿絵が載せられてたけど、沙悟浄の
姿は黒い肌で禿頭の夜叉でしたね。
945名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/25(土) 10:35:22 ID:vAn0x8nM0
で、諸星先生が参考にしてるのも平凡社版。
946名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/25(土) 13:10:56 ID:N0aBxIUQ0
>>942
眉毛が立つんです。
あと帽子が喋ります。
947名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/25(土) 13:39:34 ID:BY9H+Ab00
えん魔くんかよw
948名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/25(土) 15:02:10 ID:ImG3bf/Y0
ハリー・ポッターかと・・・・・
949名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/25(土) 16:51:12 ID:N0aBxIUQ0
>>948
ハリポタを観ても読んでもいないで言うのもなんだが、
君はここの年齢層を理解していないな。
950名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/25(土) 16:59:41 ID:mlOYg9ze0
生物都市をリアルタイムで見た人もいるんだよな。
俺が生まれた年だよ。
951名無しんぼ@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 17:24:48 ID:725KWnnr0
稗田先生って何歳なんですか。
美加ちゃんが先生に対して美少女専門と弄っていたあのエピソードで
20年前からこの髪型って言ってましたが、
もしかしてあの時既に40歳ぐらいなのか。
ていうかやっぱ先生は妖怪なんだろうか。気になって眠れない…。
952名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/25(土) 17:54:28 ID:M76jIVysO
いや、でもサザエさんより若い筈だよ確か。
953名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/25(土) 18:25:39 ID:mjR6Tu0J0
まあ学会費も払えないくらい困窮してるときは
あのカプセルに入ってしのいでるからな、先生は
だから老けないんだろう
954名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/25(土) 19:12:33 ID:BvCC8cTN0
>>950
ガキの時に見た自分が物になる、
というシュールな話は今でも寅馬ですが、何かw
955名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/25(土) 19:13:14 ID:WU1540CU0
無面目の子孫だから老けにくいんだよ。
956名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/25(土) 19:28:32 ID:Wvro96dP0
サザエさんて24歳だっけ?
957名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/25(土) 19:42:07 ID:jLiFD7Rh0
>951
幼少期からあの髪型かもしれん
958名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/25(土) 21:42:32 ID:4RcsmW3R0
ところでぼちぼち次スレの季節だけど、テンプレはどうしますか?
特に>>6-7該当部分。
959名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/25(土) 23:19:08 ID:dVxa+2Qg0
稗田先生て収入源は何?客員教授のギャラ?
著作物の印税は少ないだろうな。
960名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/25(土) 23:38:33 ID:kUodOr2i0
衣…同じ
食…視肉
住…迷い家

つまり、生活費がかからないんだよっ
961名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/26(日) 00:12:53 ID:GNqHFqYs0
あの花柄ベランダのマンションが迷い家なわけか…
962名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/26(日) 00:13:19 ID:oLfCzp190
え?だから美少女専門の誘拐してその身代金で生活してるんじゃないの?
963名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/26(日) 00:51:36 ID:6uWo9srV0
天の巻6ページ4コマ目の稗田先生がエロく見えるのは俺だけか
964名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/26(日) 13:25:39 ID:rdbZwQZj0
諸さんの漫画に良く出てくる参考文献の類は実在のものの引用ですか?
それとも創作ですか?
965名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/26(日) 13:39:05 ID:fGWKvVqL0
いまBSジャパンでパプアニューギニア特番。セピック川とかタンバランの家とか
聖霊の仮面とかすげーたのしいw
966名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/26(日) 22:43:30 ID:NTYkQAvZ0
マラサイっているの?
967名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/26(日) 22:52:50 ID:XBa6i2a50
マサライなら
968名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/26(日) 23:48:29 ID:NTYkQAvZ0
あっ
ガンダムのマラサイって、これじゃないんだ
969名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/27(月) 01:06:00 ID:9gKRsOwm0
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000ERU9TQ/250-9688436-0856228
奇談 プレミアム・エディション

もう出るのか、早いな。
970名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/27(月) 10:49:45 ID:51lLvq1i0
BJ魂の怒々山ネタ、笑ってしまった。
971名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/27(月) 11:01:40 ID:Y8N6RbbnO
ていうか、本当に連載だったんだって事にビックリ!!
972名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/27(月) 14:24:58 ID:z/yAqnR30
平穏でゆったりとした・・・・・
何ものにも邪魔されない・・・
何もないのに満たされている
空虚であるのに完全な・・・・・・・・・

ニート生活でそれを見つけますた。

973名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/27(月) 23:10:34 ID:ZrhpeU/90
>>972
お調子者に目鼻口を描かれないようにご注意を!
その時点で死んでしまいますよ。
974名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/27(月) 23:52:11 ID:Ab5XFJW7O
目も鼻も口も無いなんて死んでるのと一緒じゃないか。
殻のなかに閉じこもって生き続けてなんになる。
限りある時間をしっかり生きることが大事。
975名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/27(月) 23:59:42 ID:Kbb2aMEl0
ニートと無我の境地は確実に違うだろw
976名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/28(火) 02:53:02 ID:xkARaw0kO
不登校の子なのか
引きこもりかな?
977名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/28(火) 04:21:19 ID:LKJxXavE0
引きこもりはラプンツェル
978名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/28(火) 05:43:32 ID:xkARaw0kO
ラプンツェル!
ラプンツェル!
おまえの涎を垂らしておくれ!
979名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/28(火) 10:38:58 ID:QZHv239d0
スピルバーグが、インディジョーンズの敵役に怒々山博士をえらんだら・・・
ラストは、ぱらいそさいくだになるのだろうか?
980名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/28(火) 14:52:38 ID:ewnfmEqC0
世界一しあわせな瞬間

諸☆の新刊買ってきて、ベッドぬくぬくしながら読む瞬間
このスレの住人ならば、☆野と山岸涼子でも、ほぼ同じしあわせを感じられるのでは
981名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/28(火) 17:52:57 ID:KjWb+I2L0
最近のモロ☆ならたしかに同程度かもしれん
982名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/28(火) 18:19:13 ID:qymeSqAj0
いや山岸涼子は劣化が激しすぎてどうしようもない
983名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/28(火) 18:48:02 ID:TNUIWtH+0
そんなに劣化してないと思うぞ。
984名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/28(火) 19:18:40 ID:byLsJjic0
画面の白さではほぼ同等になったかと>山岸凉子
985名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/28(火) 21:18:24 ID:gbzyUwTO0
モロ☆先生はアシ使っているか使っていないか知らないが、
作品全体に絵の統一感がある。最近の絵はかなり白っぽいけど。

山岸涼子は主人公クラスしか自分で描いてないし、
脇役なんかはアシに描かせた幽霊みたいに影の薄い輪郭だけの絵。
絵柄も全然違うし(つのだじろうみたい)。

ああいう絵に統一感のないグダグダな作品を平気で人前に出す神経は
信じられない。話はおもしろいけどね。
986名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/28(火) 22:22:25 ID:oWJoa7wV0
他の漫画家をけなすと、ろくなことにならないのはスレの常
987名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/28(火) 22:31:16 ID:zuRDtfSk0
竹本泉とながいけん(新刊なんか出てないけど)の時はしあわせです
988名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/28(火) 22:49:30 ID:CKeuc+nd0
>980が他の作家を持ち出すからこういう事になるんだよ。
他の作家は嫌いな人もいるんだから話をするのが非常識だ。
相手がアンチ巨人かもしれないのに「みんな巨人好きだよね?」
と言うくらい非常識。
>980は二度とこのスレに来るな。
2chから出て行け。
氏ね。
989名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/28(火) 23:07:26 ID:xaV/SZP90
つまんねー煽り 3点
990名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/28(火) 23:07:30 ID:byLsJjic0
なにも氏なさんでも。俺は★のさんはあまり読まないけど、山岸とか好きだよ。
みんな70年代から(俺らが小学生だったときから)現役の、素晴らしい作家だよね。
これぐらい偉い人のファンになると、画が白いとか傍キャラはアシが描いてるとか
言われても全然こたえん。だって、新作を読めるだけで眼福だもん。奇跡だよ。
個々の漫画家さんへの好みは異なるだろうけど、モロ☆ファンなら気分は通じるだろ。
991名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/28(火) 23:07:57 ID:FaVuLFt80
sageときますね
992名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/29(水) 00:02:33 ID:QLTD6+GV0
>>964
虚実
993名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/29(水) 00:19:11 ID:eNE8w8Qv0
建てれなかった…
誰か立てるんだ
994名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/29(水) 00:26:20 ID:4r6LRoTj0
スレオッコチナイヨーニ
 スレオッコチナイヨーニ
995名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/29(水) 00:28:00 ID:Mmn/UIut0
諸星大二郎の成分解析結果 :

諸星大二郎の86%はやさしさで出来ています。
諸星大二郎の10%は言葉で出来ています。
諸星大二郎の2%は汗と涙(化合物)で出来ています。
諸星大二郎の1%は乙女心で出来ています。
諸星大二郎の1%は濃硫酸で出来ています。
996名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/29(水) 01:52:06 ID:///ga6YGO
>>979
そりゃ、ぱらいそじゃなくてど次元じゃ?
997名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/29(水) 01:53:26 ID:U0cNGDNP0
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1143564106/l50

これでいいのか?あとはたのんだおらぱらいそさいくだ
998名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/29(水) 02:03:57 ID:8lBWpAWu0
ヤシャ
ヤシャ
999名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/29(水) 02:16:25 ID:92fn3jiG0
                    ,、ィゎ、_,ィエュ_
                   巛ゞア⌒ヾう心
                   rメソ二ゝ,__,ノ二イh
                ┌少'´ ̄入(.)人 ̄`マ┐
                《イ゙_,.<Lエニ┴ニエL>、_`》
                , ┴ ―― 、´ ̄`,.―― ┴ 、
            ,.ヘ/, '´ ̄ ̄ `ヽヽ-〃/´ ̄ ̄`ヽ\,.ヘ     
            ソ { l---ー――-} C {-ー――--l iーく     >>999
            辷ハ、ヽ、    ___ノ ― ヽ、   _ノ ノヶ┤
            ` ̄`\ 二二 --‐´ ̄`‐- 二二 /´ ̄´
                 )                (
              _rイ、__          __入__
             ___,爪_\℃α ̄Cc―oC ̄うつ /_心、___
       _, -='斤ヽ \cヽ 二二エヮェ_ニ_ェヮエ二二 アっ/,ィ戈ーュ、_
     ,.イ|弋乂勹j }  \Ωピ_ス―----―,オ_ピΩ/ { !八乂リ|ト、
    /、__戈_辷_匕ン   ,.'⌒ヽ \\   // ノ⌒゙ 、  \弋_辷屮__,.\
  /\ヾ`二二二二ニ ー 、\ ,ゝ-、\`Y´/,.−<  /, ー ニ二二二二´/ヽ
  ,'、  ` ̄ ̄ ̄ ̄`ヾY,⌒ヽcヽ(___) ) ! | i ( (___)/α⌒,Y,´ ̄ ̄ ̄ ̄´   ,ハ
. i、`ー―― --- 、  { ! c ) !、o C __,人__ C o ,.i ( c ! }  , ---ー―― ´ ,.i
.
1000名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/29(水) 02:16:31 ID:///ga6YGO
今コソコノ世界モロトモニ虚無ノ混沌ニカエシテヤル

グルル〜ン
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。