■【安彦良和】機動戦士ガンダムTHE ORIGIN 12号

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
安彦良和氏の漫画作品「機動戦士ガンダムTHE ORIGIN」を中心に自由気風満載で語るスレッド。

月刊ガンダムエース(角川書店)で好評連載中。
http://pc.webnt.jp/newrelease/ga_top.html

現行連載の原作にあたるTV版・劇場版「機動戦士ガンダム」以外のガンダムシリーズ及び
その他のアニメ関連の話題も歓迎、安彦良和関与作品との比較論評は特に歓迎です。
原作に関しても漫画化に漏れたエピ・設定・制作裏話等の過話題も歓迎。
ただし、妄想や電波とは紙一重なので、サジ加減を考えスレの空気を読みつつお願いします。
その他のサンライズ作品やロボットアニメ、アニメ放送当時の社会背景など
(ガンプラブーム等など)も交えたノスタルジックな話も大いに歓迎
基本的に「スレ違い」な話題にもスレの空気を読みつつ楽しみましょう。

ただし★☆★「SEED、SEED DESTINY、種ネタは厳禁」 ★☆★です。

他の安彦作品をまた〜り語りたい場合は
「安彦良和総合スレ」←こちらをお勧めします。

デギン曰く、「寛容になれるのは勝者の特権」ですが
限度にもほどがあります。
あまりにも空気の読めない発言者は書込み禁止か
コテハンを名乗ってください。
大人としてのけじめはつけましょう。

■【安彦良和】機動戦士ガンダムTHE ORIGIN 11号
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1133023091/
2名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/19(月) 10:06:55 ID:LMaEbITHO
2
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/19(月) 12:18:56 ID:8UuWK1lK0
Ζ
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/19(月) 14:15:43 ID:x8QZ4Q3fO
スレ立て 乙〜(^∞^)
5シャア:2005/12/19(月) 17:00:42 ID:Vdn/FfUpO
これからはオリジンの時代ですよっ!
6旧型ゲルグ:2005/12/19(月) 19:20:16 ID:jCRA4gQ90
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/19(月) 21:27:03 ID:EEFClVST0
前スレ995ヘ
囮を使い潰すと言う発想がわからん。
そもそもオデッサは地上に残されたジオンを孤立させてしらみ潰しに叩く作戦だろう。
そこに囮を放り込んで何をするつもりだ?
単に物量で敵を疲弊させればいいだけの作戦にガンダムが必要だろうか。
ガルシアでもあるまいにガンダムを見ればジオンが食らい付くとでも?
そんな定見のない烏合の衆ならばなおの事ガンダムなどいなくても簡単に
一網打尽だろう。ジャブローのように。

第13独立部隊の任務をよく思い出してくれ、どんな任務だった?
WB隊は囮とは言え重要なポジションにいたぞ。
それこそガンダムがいなければ成立しない特殊任務だ。
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/19(月) 21:40:19 ID:si88Nfd20
結果論
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/19(月) 23:08:58 ID:P7Sipun00
ペガサス級7番艦がアルバトロスか。
改装されてアルビオンに改名されたと理解しよう。
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/19(月) 23:40:44 ID:vt607FgO0
みなさんにちょっとお尋ねしますが ペガサス=WB なんでしょうか?
8巻に「ネームシップ云々・・・」とあったので
ジャブローでの改修後、正式にペガサスと命名されたと思っているのですが
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/19(月) 23:50:52 ID:o9ROM17y0
「ホワイトベースは人種シャベチュニダ」
という批判があったのでペガサスになりました
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/19(月) 23:59:30 ID:Nv9E3pQw0
ペガサス級2番艦がWBだよ
一番艦がNSになるのでペガサス級

艤装等の関係で就航はWBが先
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/20(火) 00:06:26 ID:Xn36X7Y70
ペガサス級ホワイトベース

ムサイ級ファルメル
    キャメル
    スワメル  等々  こんな感じ

深く追求するとミリネタが始まりますから、
姓と名くらいに考えておけば。
1410:2005/12/20(火) 00:08:50 ID:YOYz/nmj0
>12 ありがとうございます
とすると、8巻のアムロの辞令にある
「航空戦艦ペガサス・・・・」
はどういうことなんでしょうね
誤植でしょうか
1510:2005/12/20(火) 00:10:04 ID:YOYz/nmj0
>13 そうですね
上のレスはスルーしてください
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/20(火) 00:13:52 ID:aLXymWXL0
11巻いつ発売?
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/20(火) 00:20:48 ID:/nnJJKSW0
原作では、1番艦ペガサスが別にあって2番艦のWBと解釈されていた。
ORIGINでは、8巻の70頁ではっきりとペガサスの名でと
ペガサス級ネームシップになってると書かれてる。

まあ、ホワイトベースは極秘任務の為のコードネームって事だろう。
ペガサスが正式名称となっても、特別形式ばった場面以外はWBで通すだろう。
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/20(火) 00:28:36 ID:Xn36X7Y70
>16
12月26日発売 あと約1週間か。
表紙なんだろね。グラサンシャアに、バックのメカがドズル校長とみた。
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/20(火) 00:32:58 ID:9wKr3yp70
>>18
バックのメカ・・・?
って、あぁ、デギン・ザ・グレートのことか
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/20(火) 00:38:46 ID:Xn36X7Y70
いや、あくまでもドズル校長。
ドズルが03 ガルマが04の盾を持ってザクっぽく。
21名無しんぼ@お腹いっぱい :2005/12/20(火) 01:37:37 ID:izXGEmPC0
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/20(火) 02:44:35 ID:fBO37JnU0
         「う〜〜っ」
   _       _        _  
  .,i.lニl.i,    .,i.lニl.i,      .,i.lニl.i,
 /a__,--,_a、 ./a__,--,_a、   /a__,--,_a、
()l,__,-,__,l() ()l,__,-,__,l() ()l,__,-,__,l()
 、_l__l_/  、_l__l_/   、_l__l_/
 ( つ⊂ )    (つ⊂)    ( つ⊂ )
  ヽ ( ノ    ( ( )     ヽ ( ノ
 (_)し'      U U'     (_)し'


           「GMGM♪」

    _       _        _
   .,i.lニli,     .,i.lニli,      .,i.lニli,
  /a__,--,_、    /a__,--,_、   /a.__,--,_、
  () l,__,-,__l)  () l,__,-,__l)  () l,__,-,__l)
 ∩、__l__l/∩ ∩、__l__l/∩ ∩、__l__l/∩
  〉    _ノ   ヽ    _ノ   〉    _ノ
 ノ ノ  ノ     て ,) )    ノ ノ  ノ
 し´(_)     U´ ヽ⊃    し´(_)
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/20(火) 07:47:57 ID:NCp5ilSq0
>>17
ホワイトベースは、民間船と偽装していたときの秘匿名というのは
新しい解釈ですね。
でも、それだといろいろいろいろつじつまが合うかも。

24名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/20(火) 14:10:22 ID:ILdE0tkAO
え?!オデッサでマ・クベがギャンで出撃?!
そして、そのままシボンヌ?!
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/20(火) 17:46:41 ID:9Hfkyedv0
そんなマの悪い死に方…w
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/20(火) 20:36:26 ID:OyiyqKJZ0
スレッガー達とアムロ達は最初絶対一悶着あるだろう。「ガンダムだけにでかい面させないぜ!」
止めるのも聞かず3分の2連星と赤ドムに挑むスレッガー小隊!案の定大ピンチ!
すわこれまでか、というときに駆けつけるガンダムと雑魚キャノン達!
3分の2連星全滅、赤ドム撤退。「おのれガッチャマンもといガンダム以下略」
「すまなかったアムロ」「スレッガー中尉ぼくたちは仲間じゃないですか云々」
夕日をバックにガッチリと握手する2大モビルスーツ!来週もお楽しみに。
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/20(火) 20:39:48 ID:qWvIr6v+0
>>26
3分の2連星はお一人未満ですか?
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/20(火) 21:35:36 ID:OyiyqKJZ0
あ、そうか3分の2だと胸から上がないことになるなあ。
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/20(火) 21:40:41 ID:ben4edMu0
妄想と希望的観測
ガルマを失いジャブロー攻略に失敗した北米大陸のジオン軍に対して連邦軍
は一気に攻め入る。一進一退を繰り返しながらも西海岸のカルフォニアベース
中央部、五大湖周辺そして東部ニューヤークシティ(?)と解放する。
手駒を失いつつあるジオン地上軍はユーラシアのヨーロッパ東側と中央アジア
に重点を置く事にする。

ミハルはジャブローの城下町の小規模マーケットに出稼ぎに来ていた。基地へ
の物資搬入(闇も含む)に携わっている事をジオンに目を付けられ、連絡員程
度の仕事を報酬との引き換えに受けていた、WBの今後の動向を探る為、軍属
としてWBに配属されるようになる(エルランの手引きもあり)。

上手く考え付かないのが、オデッサ戦に参加するとしての航路…。まさか太平洋
を渡る必要は…ないでしょう。エルランの細工もあり一旦宇宙に上がりかけるが
ジオンの宇宙艦隊(キャメル?)と追撃してきたザンジバルのシャアの猛攻によ
り仕方なく舞い戻る(考証わやだ…)。その時に転装間に合わないアムロ小隊に
かわりロウ小隊プラスセイラ正式初陣てな…やっぱ無理あるわ…。

>>26
赤ドム…。プロトタイムリックドム?、だったらいいな。
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/20(火) 22:12:45 ID:48D3jTQjO
小説では
ペガサス
ホワイトベース
ペガサスJr.
の順に乗りつぶしてなかったか
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/20(火) 22:13:57 ID:OyiyqKJZ0
ザクでは歯が立たんしグフでは今さらだしゲルググはまだ早いしジオングはなぜか足から先に作ってたら悲惨だし
時期的にも合うし読者も喜ぶしバンダイも助かるし、というわけでシャアの赤ドム出して欲しいっす。
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/20(火) 22:16:02 ID:48D3jTQjO
そういやマクロスもガンサイト・ワンってコードネームあったね
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/20(火) 22:46:18 ID:cSWA1Kf00
ウラキの脳内ではペガサス級→ガンダム積んでる
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/20(火) 22:47:50 ID:OyA0t9yR0
シャアの赤ドム?冗談だろ。
そんな厨臭いものを欲しているのか?種は散々こきおろすがファーストにはそんな
オコチャマ設定を望むのかと。
シャアが相変わらずノコノコ戦場に出るなんて設定はいいかげん止めて欲しいね。
あれは野心の手立てとしてそうしてるに過ぎない。
「赤いMSで颯爽と戦場にやってくる」なんてガキのアニメを本気で支持なんて
おいおい、アンチ種の言うリアリズムってなんなんだよ。
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/20(火) 22:50:03 ID:cSWA1Kf00
シャアの赤ズゴ?冗談ではない。
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/20(火) 22:53:10 ID:HNZonxiN0
じゃ赤ガンダムならいいのか?
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/20(火) 22:54:23 ID:OyA0t9yR0
そもそもシャアはジオンの内部に取り入るために武勲を立てたに過ぎない。
それを達成した今、相変わらずMSで「行くぞガンダム」なんてやるか?

そんなアニメ臭いオリジンにしたいのか?
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/20(火) 23:02:50 ID:OyiyqKJZ0
>>37
確かに宮廷劇のほうがシャアには似合ってますが、それじゃあ主人公達との接点が
なんにもなくなってしまいますがな。
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/20(火) 23:03:03 ID:HNZonxiN0
>>31
赤リックドムならとっくにMGで出ているが?それ以上を望むなら自分の手を使え。
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/20(火) 23:07:55 ID:JhqZqzO+0
ガンダムをリアルSFだと狂信する基地外はたまにいる
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/20(火) 23:09:00 ID:bvyzEffr0
>>37

やられっぱなしではシャアのプライドがゆるさないのでは?
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/20(火) 23:16:53 ID:HjZ2/8Rt0
本編に戻った後、階級が逆転したシャアと三連星の会話が見たいな
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/20(火) 23:21:10 ID:mLLgK9Sh0
>>34
望むも望まないもファーストはそういうものなんだが・・・
シャア専用ドムだって思いつきで出すわけじゃないし・・・
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/20(火) 23:21:54 ID:OyA0t9yR0
元がアニメだからシャアが支離滅裂、腐女子ウケを狙ってクールなキャラ仕立てになってしまったのは仕方ない。
しかし本来のシャアはセイラが言う通り、「父の理想を曲解した鬼子」
運命に翻弄されて歪んでしまった悲劇の主人公じゃないのか。

やっさんはガンダムをロボットアニメから王道を逸れてしまった者たちのドラマヘとリライトを試みている。
アムロもシャアも主人公としてのセオリーを踏み外したいびつなキャラクターだ。
だからこそ今度のガンダムは本気で面白い。

そろそろシャアの戦いにも裏付けと言うリアルを混ぜて語ってもいいんじゃないか?
何かにつけて「ガンダムの前に立ちはばかる赤いMS」ではなんのためのリメイクなのかといたい。
本当にそんなガンダムで種をどうこう言えるのか?
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/20(火) 23:31:22 ID:mLLgK9Sh0
>>44
まあ勝手にほえればヨロシ
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/20(火) 23:34:09 ID:OyiyqKJZ0
確かに過去編のみならず本編でもそれをやったら面白いでしょう。
面白いけど、多分収拾がつかなくなりますよ。後半のストーリー全部
作り直さなくちゃならなくなる。安彦氏一人の手に負える代物ではなくなります。
それでいて読者の評価がどうなるかは未知数です。オリジン程度の企画にそこまで求めるのは酷です。
だから赤ドムで我慢しましょう。
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/20(火) 23:42:20 ID:NCp5ilSq0
なんで赤ドムにこだわる人がいるのかわからん。
シャアがドムに乗るストーリー的な必然性がないし、
MSとキャラクターが引き立つように配置してるのに、
シャアと三連星とかぶったら意味ないじゃないか。
むしろ、シャアは、オデッサで出てきたとしても
相変わらずザクに乗っていて、ドムより性能が低いのに
高い運動性で遜色なく戦うほうが両方とも引き立つのでは?
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/20(火) 23:52:24 ID:HjZ2/8Rt0
ゲルググのビームライフルって
照準器がヘボいよな
オリジンじゃデザイン変えてくれや
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/20(火) 23:54:20 ID:InPxd6xq0
じゃあ赤ゴッグで
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/20(火) 23:54:58 ID:b1xJvFWK0
赤ドムいらない。
そんなん出すんだったらミライさんの出番ふやしてほしい。
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/20(火) 23:57:33 ID:OyA0t9yR0
そもそもシャアと言う狡猾なキャラなら次はどうするかを考えればいい。
ジャブローに浸入したのはキシリアヘの忠誠を示すためであり決してガンダムをどうこうする為ではない。

ちゃんとシャアの行動に道筋が付いているのに気付かないか?>ALL
アムロとの勝負は副次的な物に過ぎない。
ご丁寧にジャブロー編ではガンダム抜きにそれを描写した。

やっさんがオリジンを単なるガンダム対赤いライバルにせず、
シャアのストーリーとして再構築している事にもっと括目してくれ。
なぜシャアがオデッサなんて敗戦処理をしなくちゃならん。
いつからシャアはそんなマヌケな将校共のケツを拭く役回りに落ちたんだ。
それがシャアのすることなのかと。
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/21(水) 00:08:35 ID:HZtuNiLS0
赤ドムにこだわるも何も、今後シャアが乗る機体は二択なんだが。
しかもそれは結構重要な部分だし。

つうかガンダムはガンダムなんだが。空白の部分の
話のディテールアップはできて、そのせいでアニメと矛盾が生じたって、
メインストリームは変えられない。
いままでだってそうでしょ。
まあこれ以上は言わない。俺が描くわけじゃないんで。
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/21(水) 00:09:37 ID:cKgdnJBo0
もしかして、シャアをいろんなMSに乗せたい人って
ゲームで思い入れのある人なのかな?
新しいMSに乗ったら、ピロリロリンってレベルアップ
するとか、そういう感覚なんだろうか。

>>51
前半は、そんな感じでやってると思いますが、
シャア・セイラ編以降、思い入れが強くなりすぎてる
気もする。
今、三連星と絡めてるのも、オデッサ編で絡めるため
の布石だったりしてね。
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/21(水) 00:14:10 ID:jxJioFfX0
赤グフでも赤アッガイでも面白ければ何でもいいよ
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/21(水) 00:32:21 ID:VR2fr/Is0
シャアにとってアムロとの戦いは唯一のストレス発散の場だと思うんだが。
戦ってる最中は陰謀とか面倒なこと考えなくっていいし。
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/21(水) 00:33:28 ID:a1ooRVi+0
やだ。赤いの多すぎ。
ミライさん少なすぎ。
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/21(水) 00:45:14 ID:3ljOxDqC0
赤鼻に乗ります
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/21(水) 00:52:32 ID:6m0LZdx80
赤くないMSに乗せられ、ザビ家はやはり許せんと確信したシャア、キシリアを謀殺し、
ついに宿願の赤いグワジン級をゲット!
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/21(水) 01:14:39 ID:VR2fr/Is0
>>58
なんか完全に手段が目的化してるシャアですね。
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/21(水) 01:15:41 ID:ROpUVlKo0
んで、グワジンにもムサイのように角をつけるのかwww
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/21(水) 02:27:57 ID:SF9XxOVN0
シャア自体がスパイとして、女装しながらWBに潜入。
そしてカイと恋仲へ
最後はガンキャノンを奪って逃走
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/21(水) 03:24:22 ID:RKrEeCdW0
愛蔵版2巻まだー?
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/21(水) 06:56:33 ID:WTN5MfkR0
26日発売ってことは店頭に並ぶのもその日なの?
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/21(水) 07:48:26 ID:kFFPedF90
確かシャアのムサイはドズルから譲り受けたんだよな
あの奇妙な角はドズルの趣味じゃないのか?

ドズルに取り入らんが為、ヘルメットからMSまで角を付けるに至ったと予想
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/21(水) 07:57:45 ID:NyBapWUo0
大河原の趣味…
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/21(水) 08:09:52 ID:c5Vyw0Wp0
>>47
この後、オデッサならドム辺りに乗るのが適当だと思うけどな。
グフ、ドム、ズゴックと出てるのに今更赤ザクかよって感じもするし。
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/21(水) 09:04:11 ID:dF6PquSFO
>>61 …ウ、ウホッ?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 09:25:05 ID:ZK4MNfMa0
やっさんて呼ぶなクソガキ
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/21(水) 13:11:09 ID:a433/v6N0
じゃ、やっくんで
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/21(水) 14:24:44 ID:wAUOxEIY0
やっくんさあ、毎月すごく面白いんだよ。特に開戦編になってからは。
毎月最初の方は静かな展開で、徐々に盛り上がっていって、で最後にド派手に決めて
次号でどうなってしまうんだろうって期待させながら終わる。
うまい。この話展開のうまさは他にまねできるもんじゃない。さすがやっくん。
でもさ、次の月に買ってきて本開くと前月の話は終わってて一段落ついたところから
始まるんだよ、いつも。
その辺何とかならんかな。なんかパルプフィクションみたいな感じ。パルプみたいなの
好きじゃないんだよねあんまり。
次の号でミノ博士関連は終わってて、また別の場面から話が始まりそうでさ。
面白い話はじっくり読みたいと思うんだよね。


71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 14:56:15 ID:ZK4MNfMa0
なれなれしいんだよチンカスが
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/21(水) 14:57:51 ID:NyBapWUo0
やっくんのチンカスって臭いのかな?
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/21(水) 15:36:01 ID:CDGbaYCa0
じゃ、やーさまってのでいいか?
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/21(水) 16:02:55 ID:dF6PquSFO
安彦氏がイイ。
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/21(水) 19:00:57 ID:NyBapWUo0
やっくんの11巻よんだ〜
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/21(水) 19:37:29 ID:/UayHdCpO
シャアは普通に連邦のエースになってザビ家皆殺しにすれば良かったんじゃね?
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/21(水) 19:42:49 ID:J0nRxhin0
素朴な疑問でスマンが、実際の所「ガンダム」って誰の作品だったの?
安彦?富野?
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/21(水) 19:49:28 ID:bAdOjlGi0
原作者は禿でしょ。
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/21(水) 20:41:01 ID:FlFBaf1C0
原作・矢立肇
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/21(水) 20:45:20 ID:4fh8Kyq70
版権は禿のものだったけど実作は安彦星山他いろいろなメンバーの協作だろ、事実上。
そもそも「俺の作品」といえるようなコントロールを出来るのはパヤオくらいしかいない。
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/21(水) 20:49:23 ID:FlFBaf1C0
河森もそんな感じ
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/21(水) 21:00:13 ID:bAdOjlGi0
噂によると禿はガンダムが放送打ち切りになった時に版権を数十万でバンダイに売り払ったとか。
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/21(水) 21:04:18 ID:FlFBaf1C0
あれから続き作っても
セイラがシンガーソングライターになったり
カイが酒浸りになったり
アムロがヒゲ剃ってたり
クスコとマリガンがカップルになったりと
ぐだぐだな展開になって終了の予感
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/21(水) 21:23:03 ID:IFT7bOiw0
>原作・矢立肇

矢立肇ってのは日本サンライズの事なんだよね
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/21(水) 21:53:16 ID:/UayHdCpO
11歳キャスバルと田神悠宇の区別がつかない
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/21(水) 21:54:34 ID:SoOspGJ00
シャアが赤ドムに乗って、ガイア・オルテガと共にジェットストリームアタックでガンダムに挑んだら泣く。
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/21(水) 21:58:11 ID:XUUpph0x0
11巻、買ってきた
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/21(水) 21:58:18 ID:/UayHdCpO
赤黒い三連星かよ
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/21(水) 22:06:04 ID:kFFPedF90
誰か俺が何巻と何巻を買ってるのか教えてくれ
あちこち行っててわからんくなった
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/21(水) 22:06:33 ID:cKgdnJBo0
>>86
あるあるww
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/21(水) 22:49:17 ID:751EEwqT0
11巻買ったって、早いな。おい。
何話収録?
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/21(水) 23:15:01 ID:SScazYmI0
ジェットストリークアタックは、戦術的に馬鹿なんだが
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/21(水) 23:19:27 ID:GRBmzvwP0
4話収録(11月号分まで)
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/22(木) 00:09:51 ID:5NFI/gJ20
ドムじゃキックが出来ないからな…
シャアから足技を取ると何も残らない
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/22(木) 00:23:56 ID:dtMDhOQ40
動きは鈍いかもしれないけど、ドムは、足に噴射エンジンがついているんでしょ。
あれを活かしてキックしたら凄いかもしれない・・・・
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/22(木) 00:47:18 ID:DAzL11Kh0
ドムは砲弾何発持ってるんだ?
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/22(木) 01:14:02 ID:4k4Rsod20
種(笑)
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/22(木) 07:43:25 ID:iJr6Z5nT0
種をバカにするくせに種より劣るアニメ展開をキボンするスレはここですか?
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/22(木) 08:02:48 ID:GM8M1Dl50
2巻と342巻
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/22(木) 08:02:51 ID:uD+5aTUF0
俺は見たこと無いからどうでもいいよ。
似てるとか似てないとか。
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/22(木) 11:34:34 ID:K1WeeBeO0
機動戦士俺
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/22(木) 14:28:01 ID:O8nMxAqMO
11巻読んだ。早くも次が楽しみだ。
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/22(木) 16:37:10 ID:CqZ+sPuZ0
開戦編終わったら本編に戻るのかな?
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/22(木) 17:24:06 ID:gzPsfMlT0
戻らなければどこへ行くのか。
105名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/22(木) 17:43:58 ID:7SbhqLdY0
開戦編>一週間戦争編>ルウム戦役編>南極条約編>地上降下作戦編
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/22(木) 19:26:47 ID:wlwAhd200
うわ長くね?やるとは思わないが…。
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/22(木) 20:50:20 ID:yW2tnPCl0
11巻、読んだ。
シャアの能力はちょっと突出しすぎな感じがする。
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/22(木) 21:51:54 ID:eKIuP+Ku0
俺もローソンで11巻買った
おもしれー!
デギンって、こんな奴だっけ?
ガルマもザビ家のプレッシャー感じながら、努力家やん
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/22(木) 22:17:18 ID:RySakDD+0
デギン、ドズルに厳しすぎるなあ
気のいいヤツなんだから、ガルマ程でなくても
少しは気をつかってやれよー
腹黒いギレンを嫌ってるのは当然としてもね
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/22(木) 23:09:21 ID:dZ3aGJ6I0
ガルマが無闇に可愛く描かれてるな。
安彦氏はこういうのが好きなのか?種流れの腐女子狙い?
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/22(木) 23:13:36 ID:7SbhqLdY0
安彦氏は昔からかわいい少年が好きでしょ
112名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/22(木) 23:22:13 ID:RySakDD+0
美形なところ、お坊ちゃんでおだてに弱いウブなところ
そういうのがウケて人気キャラになったわけだから
オリジン化にあたって、その人気の部分を強調したわけでしょう
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/22(木) 23:24:57 ID:ffn/5Wev0
>>種流れの腐女子狙い?
種って何?ガンダムと無関係な話題イクナイ
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/23(金) 02:55:32 ID:72fYto/C0
11巻一番面白かった
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/23(金) 03:01:21 ID:KMt4eXbR0
種=ガンダムシード

初代ガンダムの問題点(戦う理由が不明、考証が曖昧)を現代的センスに置き換えてリファインした平成版ガンダム。
ビジュアル的に多少腐女子受けを意識した作りになっているが、
腐女子御用達はガンダムの伝統なので逃げられない。
しかし内容としては支離滅裂なファーストを上手くまとめている。
続編のシードデスティニーは続くゼータガンダムのリファインだと思われる。
しかしこちらはより分かり易く、低年齢層をもターゲットにしているのか
やや人物関係が単純。それでも愛憎に苦悩するシンの姿は
只単にファッションとしてヒステリックなだけのカミーユと比べて説得力はあった。ステラとの悲恋は秀逸、フォウを越えた。
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/23(金) 03:22:22 ID:uH+5VTDJO
ミナサーンここに裸糞教がイマーす
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/23(金) 03:31:16 ID:gSusPPVH0
大人はスルーだ、分かってるな?
118名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/23(金) 03:38:20 ID:72fYto/C0
ガルマとシャアの友情
MS開発史
開戦前夜
うまくまとめてて面白かった
もっと詳しく読みたいくらい

シャアの目的は戦争のドサクサで出世してザビ家に近付くため?
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/23(金) 03:54:54 ID:Iwn8PHDWO
シャアの目的は赤い機体に乗る事
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/23(金) 06:05:37 ID:mVyChs9Z0
>>118
ORIGINってこういう事だったのか、と納得できた。
もしかしたら連載開始時は考えてなかったのかも知れないけど。

公式ガイドブックの巻末マンガが好評で、方針転換したのかな?
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/23(金) 06:07:04 ID:mVyChs9Z0
ローティーンのアムロがかわいいw
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/23(金) 09:30:45 ID:SlVi8AOS0
>>120
連載開始時には考えていなかっただろうけど、
前半書いていくうちに、先生の中でキャラが育って
いって、掘り下げたくなったんだと思う。
ストーリーやセリフをなぞらないといけない
本編に較べてキャラがのびのびとしていて
楽しいし、成功してると思う。

後半が大変だと思うけどねw
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/23(金) 11:15:19 ID:4J62Jhwv0
こーなったら
ブライト・リュウの候補の時の『愛と青春の旅立ち』
レベル将軍奪還作戦を描いた『鷲は舞い降りた』(…無理がある)
ハヤトの『柔道一直線』
カイの『サーキット(…?)の狼』

ククルス・ドアンの脱走劇

書いちゃえば。やっさん。
マ・クベの遍歴も知りたいが…。
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/23(金) 12:02:52 ID:/TCZej590
>>122
後半が大変だと思うけどねw

本当だよお。それでなくてもこの人の漫画って終盤失速するのに。
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/23(金) 12:49:43 ID:PySk60SS0
ブライト・リュウのエピソードは面白そうだな
華のない地味なストーリーになりそうだが
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/23(金) 13:52:41 ID:Iwn8PHDWO
>>125 まあ映画「愛と青春の旅立ち」のようなラストにはならんワナ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 16:12:47 ID:/cBV4NSO0
なにが「やっさん」じゃ なれなれしいんじゃボケ
128名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/23(金) 16:47:37 ID:hzTzYCz4O
新刊買ったぞ
震えがくるくらいおもろいな
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/23(金) 16:56:57 ID:VuU0d2850
ジオンは制服とか思想とかみると
やっぱナチスの影響を強く受けてる
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/23(金) 16:56:58 ID:VLitCUZ80
このシャア見てると、
ガンダムがいかに凄い機体だったかわかるね。
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/23(金) 17:13:46 ID:ZfGYEac30
11巻最後で、アムロと親父って地球にいるんだよね?
アニメ版で幼いアムロが母親と離れてサイドへ向かうシーン(別れ際にチュッチュされるヤツ)があるけど
そこからサイド7に行く前にいったん地球に帰ってきてるってこと?
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/23(金) 17:17:40 ID:wiRGO6Km0
何時ごろからシャアの興味がザビ家からニュータイプへ移ったのか
本編に戻ったら詳しく書いてほしいな
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/23(金) 17:19:27 ID:BSTXSvIC0
>>131
アニメ版は関係ない
ORIGINはORIGINだ
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/23(金) 17:34:42 ID:+tVv0hh+0
>>129
ヘルメットはドイツ軍っぽいけど、ナチといえば詰襟よりネクタイが主流だから
ナチ=ジオンとはならないと思うんだが。それに自分にはあの一般兵士の
カーキ色はイメージとして旧帝国陸軍とタブってしまう・・・
そういや士官学校生徒の戦闘服は今風なのに、それが正式な軍服になると
なぜか古臭くなるってギャップもあるんだけど、それは後付設定だから
しょうがないんだよな。
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/23(金) 18:00:32 ID:2HxXBDCL0
>>134
軍隊創設(制服は旧式)
 ↓
士官学校創設(最新式の制服を導入)
 ↓
今ここ
 ↓
将来的に軍の制服も最新式を導入予定

これで説明つくんじゃね?軍の装備は変更完了まで時間がかかるもんだ。
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/23(金) 19:09:13 ID:d+j7aNIw0
本屋が遠くて11巻が買えねえ。
でもストーリーが知りたくていてもたってもいられない。
ネタバレよろ
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/23(金) 19:17:20 ID:VuU0d2850
>>134
よく考えたら制服全然似てなかった
旗とか鷲の腕章がナチスを彷彿とさせる
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/23(金) 19:37:42 ID:EPdvf/RB0
>>136
士官学校時代のシャア。機械いじりが趣味で隣室の女子学生に身の回りの世話をしてもらう毎日。
卒業を間近に控えたある日、同室となったガルマのコンピュータを盗み見ていると当時最新鋭の
ザクの開発プログラムを発見。時偶然に公国コロニーに小天体激突。
混乱に乗じ、ザクに乗り込む。3倍のゲインに驚くところまで。
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/23(金) 20:04:42 ID:YtcnDdNR0
>>136
ガンダムエース05年8月号から11月号までを読み返したまえ
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/23(金) 21:08:41 ID:2eo3noNs0
ジャブローでのアムロの悪夢シーン
ゴーグの時も思ったけどさあ
安彦さんって悪夢を描くのがうまいなあ
普通、ドラマやアニメの悪夢のシーンって
すんげー筋が通ってて本物の夢の
不整合さを表現してないよね
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/23(金) 21:22:46 ID:y8WoEt5a0
>>115
初代ガンダムの問題点(戦う理由が不明、考証が曖昧)
を現代的センスに置き換えてリファインした平成版ガンダム。

そう思ってるのはオマエ(サボテン)だけw
全く進歩の無いヤツだw
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/23(金) 21:30:41 ID:vbkbueaW0
>>141
エサを与えないでください
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/23(金) 22:05:42 ID:PySk60SS0
>>127
やっさん
やっくん
やっさま
やっちゃん
やっぴー
やっフォー

…やっぱり「やっさん」でいいんじゃないの?

>>138(補足)
女子学生「シャア先輩のアレって…すごい!3倍のゲインだわ」
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/23(金) 23:09:07 ID:mVyChs9Z0
やっぴー(・∀・)イイ!!
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/23(金) 23:14:27 ID:OKNtfb4k0
なんでザビ家の名前って全員強そうなの?
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/23(金) 23:17:34 ID:OWAxNC240
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/23(金) 23:27:43 ID:XSCErQWc0
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/24(土) 00:07:54 ID:GWxedZ390
>145
ガルマとミネバ強そうかあ?
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/24(土) 00:28:45 ID:O3m201cg0
アミバ=ザビは強そうですよ
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/24(土) 00:36:37 ID:9Qe+kzWK0
んん〜〜?なんの(ry
151サボテンミルノスキー:2005/12/24(土) 01:16:12 ID:B7wx3p7F0
>>141
初代ガンダムを完璧だと盲信してるのはキミだけだろ?

なんでファースト批判は全て「サボテン」だと思うのやら。
残念ながらリアルタイム視聴者の殆どはガンダムの未熟さは百も承知で見ていた。
さながら種のごとき反響でくそみそに叩かれていたよ。
信じられないだろうけどね。
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/24(土) 01:23:31 ID:rinomzW80
>>さながら種のごとき反響でくそみそに叩かれていたよ
ネタ元はまんだらけで買ったメージュかOUTあたりか?
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/24(土) 01:24:27 ID:3af7iO920
お前らいい加減スルーするってことを学習しような
154サボテンミルノスキー:2005/12/24(土) 02:04:34 ID:B7wx3p7F0
>>152
>ネタ元はまんだらけで買ったメージュかOUTあたりか?

もうこの辺りでリアルタイム視聴者でないのがバレバレだな。
当時は設定は全部メックに押さえられていて一歩遅れて他誌が追っかけてたんだよ。
使ってる図版も一月遅れなので設定書の掲載の早さとハゲヘの提灯記事で
「ガンダムならメック」と言われて言たものさ。
その薄らサムイ事と言ったら・・・リアルタイムで経験してればその必死さに引いただろうよ。
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/24(土) 02:38:27 ID:5p2F6m3F0
9〜11巻をまとめて買ってきて読んだ。
シャア・セイラ編は、連載時の立ち読みでは冗長でちっともおもしろく感じられなかった。
でも今回通して読んでみたら、めちゃめちゃいい話じゃないか・・・
開戦編もどんどん高まる緊張感がすばらしい。
人のつながり(こんなとこで遇ってたのか!?)がちょっとできすぎの感もあるけど、
あれくらいはサービスだと思えば楽しい。

しかしこれ完結まであとどれくらいかかるのかな・・・?
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/24(土) 02:40:12 ID:83dFNMm30
>>154

いくら、コテと名無しを使い分けても、
文体が全く一緒だからバレバレなんだよw

俺もリアルタイムで見てたが、
当時はそういう雑誌で情報を追ってたのは、
「特殊なヒト」だけだったよw

種の評価なんてとっくに地に落ちてるだろw
157サボテンの正体:2005/12/24(土) 03:01:42 ID:dY5gezIZ0
中学まで早稲田狙いの偽エリート。お父ちゃんが早稲田卒。マザコンの彼は
全国模試で成績がアップするたびガンダムのプラモデルが買ってもらえた。ガ
ンダムの下敷きを発端にサボテンへのいじめが激化・中学2年の夏休みから不
登校に陥る。その後教育委員会にお母ちゃんが提訴。他学区に転校になる。
其処でコミケ崩れの変態を兄に持つ友人などとオタク活動を謳歌。都内の馬鹿
私立高校に進学。お母ちゃんはそれでもガンダムを餌に何とか代ゼミに通わせ
ようと必死になる。その後変態仲間の盗撮マニアがサボテンを誘い、幼女少女
の公園ウォッチに一時はまる。数人の母親から通報され、完全ひきこもりに。
ひきこもり一年を経て、代々木アニメーションへ。現在母親がアニメ文化につ
いて研究中。コミケにサボテンと母親が同伴で目撃される。

現在も代々木アニメーション学院のエロゲー交換に忙しい日々。


サボテン、お母ちゃん泣いてるぜ?
158152:2005/12/24(土) 03:05:48 ID:rinomzW80
リアルタイムといっても、当時の消防でてれびくんテレビランドが愛読書だった俺が
アニメ誌事情なんて知るわけないんだが・・・

妙なディテールに拘るあたりが偽装おっさん臭プンプンする。いわゆるオタク第一世代の
書いた当時のアニメ誌事情なんてネットをあされば結構出てるだろうね。
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/24(土) 03:16:27 ID:tdEtX7oC0
当時で一番人気があったのは なにわあいの「シャア猫ガルマ猫」だと思ってた
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/24(土) 03:18:24 ID:IhoqwehO0
叩かれたもなにも、当時は他に比べられるようなものもないし叩きようもないだろうな。
161名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/24(土) 03:32:32 ID:wZqmQ0Wf0
そもそもそういう文化がまだ成長途中だったわけだし
162サボテンミルノスキー:2005/12/24(土) 03:51:11 ID:B7wx3p7F0
なにわあいって平仮名に改名したのか?
それ以外にもカタギリキチョウとか言うヤバ気なキャラでJ9ネタに流れたのやら
「破廉恥な男」を描いてイデオンに流れたやつとか
いろいろイタイ腐女子作家がキャーキャー言いながらガンダムを盛り上げてたな。
まさしくガンダムとはそう言った腐女子を擁したおにゃのこアニメでもあったわけだ。


>>156
>いくら、コテと名無しを使い分けても、
>文体が全く一緒だからバレバレなんだよw

ちょっと頭を使えば「成りすまし」なんてどうって事ないテクニックだと思うが。
コテも付けられないへタレのスタンダードな自衛手段じゃないか?

>>158
>当時のアニメ誌事情なんてネットをあされば結構出てるだろうね。

まあいくらでも出てくると豪語するならばそう言う時事ネタのひとつも持って来てくれ。ただし余りにも浅いのはカンべンな。
評価はこのスレ住人がしてくれるだろうよw
163サボテンミルノスキー:2005/12/24(土) 04:05:52 ID:B7wx3p7F0
>>158
ところでだ、前述のレスをウソだと決めつけずに
「いわゆるオタク第一世代の書いた当時のアニメ誌事情」と認めると言う事は
ガンダムが腐女子アニメのはしりであったと認めたと言う事かね?

確かに当時消防であったならガンダムすげーとかシャアザクしぶっ!とかで
完結してしまうのは仕方ないが、もっと上のモーホ好きのおねーさん達はガンダムで
「シャア攻めガルマ受け」とか果てはマやらブライトまで使ってドロドロの
同性愛同人を作っていたんだよ。ひとつ勉強になったねw
まあハゲ自身が率先してセックル描写をガンダムに取り入れていたから
なるベくして成った結果なんだが。
164サボテンミルノスキー:2005/12/24(土) 04:16:38 ID:B7wx3p7F0
>>156
>種の評価なんてとっくに地に落ちてるだろw

いや、キミもリアルタイムで見ていたならファースト人気の凋落っぷりを知らんとは言わないだろ?
潮が引いた様に消え去ったガンプラ人気のことも、
あまりの人気の落ちっぷりに過去にすがって続編を出した事情もスルーして種を笑うのか?
もう少しフェアにガンダムを語ろう。な?
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/24(土) 05:06:26 ID:g2NTnDCq0
エサを与えないでください
相手にするだけ時間の無駄です

メック、メージュ、メディア、ロード、アウトは古本屋などで買えます
国会図書館にもあります

たとえば農耕巨神イネオンのイネのゲージがどんな図柄だったかも、
平成生まれの子供でも調べれば分かるんです

腐女子もやおいも1st放映当時には存在が認知されていません
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/24(土) 06:21:37 ID:83dFNMm30
>>164

もう少しフェアにガンダムを語ろう

一つのジャンルを築いて、アニメ史に残る作品と、
それの単なるリメイクで、来年には忘れさられるだろう作品を比べる意味もないw

潮が引いた様に消え去ったガンプラ人気のことも、

放映中から過剰在庫を抱えていたのはどのガンプラだっけw

ところであんた、歳いくつ?
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/24(土) 06:38:37 ID:SaZmh99/0
まあまあ、諸兄、熱くなりすぎなさんな
共通テストまであと四週間(だったよな、サボ?)
ちょっとイライラしているだけさ
しばらくはおとなしかったけど、じきクリスマスだから、また頭に血が…
それに、なんてったって今度こそは、大学に入らなきゃならんと焦ってるんだよ
(無理はせず、リラックスするんだ、サボ。「水になれ」)

今日あたり、フラゲの報告もあるだろうし、そっちで盛り上がろう
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/24(土) 06:45:48 ID:QzucowNX0
腐女子はいたよ
当時はゲイもニューハーフも存在せず
男同士の恋愛は全て「ホモ」と呼ばれて腐女子に崇められていた
奴らはジョーヤマトボルテスVガンダム全てホモネタにして楽しんでいた
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/24(土) 08:42:19 ID:OFuEw9hE0
広く認知されていないって話だろ。
ORIGINに関係無い話はそれぐらいにしないか?
170サボテンミルノスキー:2005/12/24(土) 09:17:41 ID:B7wx3p7F0
>>165
>腐女子もやおいも1st放映当時には存在が認知されていません

腐女子とやおいの定義をよろしく。
その上でなお「存在が認知されていません」と言い切れるなら
私が華麗に論破してあげよう。
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/24(土) 09:31:18 ID:OFuEw9hE0
先にイネのゲージがどんな図柄だったか答えろよwwww
ほんっとに自分に都合よく生きてる馬鹿だなwwwwww

エサ中止、あぼ〜ん
172サボテンミルノスキー:2005/12/24(土) 09:39:26 ID:B7wx3p7F0
>>166
>放映中から過剰在庫を抱えていたのはどのガンプラだっけw

「機動戦士ガンダムゼータ」。ダブルゼータでもいいよ。
ガンダムに限定しなければハゲアニメはどんどん凋落してプラモも過剰在庫になっていたねw
だからこそ続編で起死回生を狙ったんじゃないか、まったくもう。

ああ、種運命と言って欲しかったのかw
しかし残念だがそれはファーストの歩んだ道を種もトレースしたに過ぎないんだよ。
だから言ったじゃないか?種を否定する事はイコールガンダムの否定だと。
冷静に見ればファーストも種も同じルートを辿っている。
この先種はメインターゲットとして大きなコンテンツの一角になるだろうが
ファーストはどんどん収束して果てる。事実だ。
もはや商売上大した旨みもないファーストはバンダイ内の信者によって
支えられているに過ぎない事を真摯に受け止めよう。
アッガイの過剰在庫っぷりを見れば種運命にも届かぬ「越えられない壁」が見えるだろう?

しかしだからと言って種が素晴らしくファーストが古臭い、ダメだと言ってるのではない。
流行イコール質ではないからな。ダメはダメなりに愛嬌も思い入れもある。
そして互いにそのダメさを内抱している作品ゆえ、どちらか一方だけを叩くのは愚かしいと言っているのだ。わかるかい?(カイ
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/24(土) 09:42:12 ID:t5nfS01g0
不思議だな、周りが未成年だろうというのを必死で40歳の最古級のアニオタであると必死で主張するの図。
普通逆だよw
174サボテンミルノスキー:2005/12/24(土) 09:47:20 ID:B7wx3p7F0
>>171
イネのゲージだと?(ギジェ
さあね?あんな浮かれたオタク共のョタアニメやイデ音頭などスルーして
アオシマの余剰プラモを貰って劇場版予告編を大画面で確認したら
さっさと帰宅したよ。

よりによって湖川作監まで大見栄切ったべスやドバのセルイラスト描いてたが
それ以外のガイナアニメみたいなよくわからんセル画はそこそこ見飛ばしていたな。なんかコロスや万丈もいたよーな。


もちろん何の話か知っているだろ?>>171
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/24(土) 09:52:14 ID:OFuEw9hE0
ガンダムゼータね〜、ふ〜ん
さて、あぼ〜んしてORIGINの話をしようか>ALL
176サボテンミルノスキー:2005/12/24(土) 09:55:17 ID:B7wx3p7F0
なんだ、知らないのかwww


いや別にいいけど。
イネのゲージで自分の首締めてどうすんのw
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/24(土) 10:04:01 ID:OFuEw9hE0
>>173
それはあれだよ、自己のアイデンティティを確立させている拠り所が
アニヲタであるというただ一点だからだよ。
他のアニヲタに負けることは自己崩壊を意味するから必死。
古本も漁るしアニヲタの個人サイトも見る。何でもやる。
支離滅裂、付け焼刃、なんでもこい。そうしないと自己崩壊。
追い込まれたヲタは何でもやるという見本。

自分が高く評価しているSEEDシリーズが、古参の1stファンから
相手にされないのはおかしい。
個々がそれぞれ感想を抱くことに対し、こうでなければおかしい
と考えることがおかしいのだが、それに全く気付くことが出来ない
状態に陥っているわけ。
そしてSEEDシリーズが評価に値しないとなると自己崩壊。
だから必死になる。スレ違いだとか、SEEDの話題は禁止だとか、
そういうルールは目に入らない。自分にとって都合の悪いことは
一切目に入らない(本当は目に入っているけれど、それを認める
と自己崩壊に繋がるので防衛本能で無視している)。

自分は世界中の誰よりも凄い世界一のガノタである、アニヲタである。
こう信じることでようやく自己を保っているってわけ。
だから、あぼ〜んして一切無視がいいんだ。
俺たちにとっても彼にとっても。
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/24(土) 10:05:38 ID:7kc+blyy0
あぼーんキター
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/24(土) 10:11:14 ID:t5nfS01g0
自分には詐坊が種を評価してるようには見えんのだ。
種やオリジンを持ち上げて見せるのはただトミノへのなんだかよくわからないジェラシーから1stを蔑みたいがため、
で、その実種もオリジンも愚弄してるんだよ。

で、痛い突っ込みはスルー
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/24(土) 10:27:29 ID:6t2xmG3g0
なんでスルーしないの?
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/24(土) 10:28:21 ID:kYQvUNiI0
自分も痛いことに気付いてないから
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/24(土) 10:50:11 ID:MLNiW4ATO
やな流れだな。断ち切るか…

明日が日曜かつ冬休み前なので、もう本屋に並んでた。

…御大のMS戦(肉弾戦)は本当に痺れるなあ…
大好きな旧ザクが大活躍で大満足。
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/24(土) 11:08:46 ID:7Eprq0V90
もう本屋に出てるんですか。でも地方は1〜2日遅れるんだよなあ。
どういう流通システムなのかは良く判りませんが、これだけ技術が
進んでるんだからもうちょっと何とかならんもんでしょうか。
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/24(土) 11:19:56 ID:kYQvUNiI0
これだけ技術が進んでるんだから
ちょっと都会に足伸ばしてみるとか
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/24(土) 11:35:30 ID:/39X8/6u0
旧ザクが大活躍か。
それだけでも開戦編の意義があるな。
楽しみだ。
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/24(土) 11:59:56 ID:Eg7t97S/0
フラゲしますた

ザクつえ〜
ガンキャノンよえ〜
キシリアこえ〜
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/24(土) 12:44:37 ID:YKQgfQQS0
うわ、はやく読みてー
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/24(土) 12:44:59 ID:993SdBWg0
ガイドブックではシャアはキャスバルが暗殺したことになってたような


でもあの流れではキシリアの部下が暗殺したと思うんだが


あと、「美しく成長したキャスバルとセイラ」って何よw
「美しく成長したキャスバルとアルテイシア」だろ
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/24(土) 13:13:00 ID:67M2cDFI0
とりあえず
追悼ミノフスキー博士
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/24(土) 14:03:14 ID:1+VdIxBVO
よし、本屋行こう!
帰りにポテチとコーラ買おう。
今夜暇なヤシ漏れん家集合な。桃鉄大会やろうぜ!
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/24(土) 14:04:11 ID:kYQvUNiI0
ポテチはコイケヤのにしとけよ
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/24(土) 14:11:16 ID:993SdBWg0
>>190
ネタバレ
シャアとガルマは競い合い、ガルマが主席で士官学校卒業
シャアはMS乗りを志願
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/24(土) 14:32:01 ID:TvM+qT/a0
>>190
>ポテチとコーラ
糖尿病に気を付けろよ・・・
194190:2005/12/24(土) 16:41:29 ID:1+VdIxBVO
J巻、買った!ポテチも買ったコーラより三ツ矢サイダーが安かったのでサイダーにした。
なんか、カップルがイパーイ居たが今日はなんかの祭りか?
で、J巻だが最大の萌えキャラはドズル校長だろ?これだけはガチ。
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/24(土) 16:47:43 ID:CDQtsS1b0
おい、フラゲ組!
開戦編は次号で完結しそうですか?
196名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/24(土) 16:59:46 ID:ZDpkioaF0
フラゲ組っつーか普通にコンビニにも入荷してたし・・・
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/24(土) 17:38:42 ID:3Zgqx5zC0
26日は月曜日だ!コンビニには並んでないよ
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/24(土) 17:47:21 ID:kYQvUNiI0
あれ、これって26日発売だっけ?
25日かと思ってた。

ってことはIKKIの方が25日か・・
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 17:58:22 ID:CtiE4ZB/0
11巻・・・
ラストのゼナ(後のドズルの奥さん)の件は要らなかったんじゃないかなぁ。
ビグザムの時にゼナって24、25歳ぐらいに見えたんだけど、わざと設定変更したのかな。
200名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/24(土) 18:29:28 ID:DUcClHhU0
>>199
校長をクビになるタイミングぐらいしか
ドズルの嫁取りの機会が無さそうだったってことなんじゃないの?
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/24(土) 18:37:44 ID:O9zwtTQD0
ゼナはもっとお嬢様っぽい出のイメージだったんだがなぁ…
見合いで政略結婚(でも純愛)とか。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 18:42:15 ID:CtiE4ZB/0
あの若い女性士官(ゼナ)が、たった2年後にソロモンで「あなた、いけないのですか」の台詞は無いと思うんだけどなぁ。
俺はあの台詞に、夫婦として困難を乗り越えてきた歴史を感じてしまったのだが・・・
203名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/24(土) 18:45:17 ID:67M2cDFI0
>>195
ラストページのあおり文句は
「開戦まであと一年」

今回ガンキャノン12機がジオン最強クインテットに
全滅させられたんで、連邦公表できず、戦争にはならず。
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/24(土) 18:49:29 ID:V3JAOBQP0
ミライさんなんかもっと老けて見えるから問題ないね
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/24(土) 19:14:03 ID:DUcClHhU0
>>201
トミノ御大としてはゼナのキャラ設定は、たぶんそういうつもりだったんじゃないかな。
だけど、宴会やパレードが嫌いなORIGINのドズルが貴婦人と純愛ってのも違う希ガス。
のちのガルマとかぶるし。
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/24(土) 20:47:31 ID:993SdBWg0
目の色がどうこう言うならカラコンつければすむだけじゃね?
あんな変態仮面みたいなのつけなくても・・・
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/24(土) 21:10:23 ID:CDQtsS1b0
>>203
だうもありがたう。
とっても気が早いけど12巻は5話収録と期待しよう。
ルウム戦役で何故3連星だけ旧ザクなのかがずっと気になっている。
次々号くらいでやらんかな。レビル誘拐とシャア3倍の謎。
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/24(土) 21:36:16 ID:nlVEshTR0
次号キャサリンさん怖いのか楽しみ(・∀・)
一般出の女でも軍から離れてザビっぽい暮らししてれば貴婦人になるんじゃないのかね。
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/24(土) 21:37:57 ID:YXebSklJ0
ORIGINでは単行本と連載で違いはあるんですか?
加筆とか修正とか。
ちょっと気になりました。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 21:44:05 ID:CtiE4ZB/0
>>208
無理あるだろ
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/24(土) 22:23:52 ID:FXDJ7jVa0
種厨が自演してるだけなのに、「エサあげないでください」って、ウゼぇ
スルーしろや
「俺いいことしてるな」とか思ってるだろ、馬鹿が
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/24(土) 22:25:22 ID:VetUpUhs0
>>211
モマエモナー
213名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/24(土) 22:28:44 ID:993SdBWg0
アレックス受領に赴くペガサスのエピソードとかあったらいいな
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/24(土) 22:32:15 ID:yGCpU89Z0
誘拐じゃないだろw
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/24(土) 22:41:31 ID:993SdBWg0
誘拐じゃなくて強奪だな。
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/24(土) 23:39:49 ID:sg/GI5nI0
OVAでペガサス級7番艦アルビオンってのがあるのに
わざわざペガサス級7番艦アルバトロスってのを出してるのは
アニメの方の設定は踏襲しないという意思表示じゃアルマイカ
217名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/25(日) 00:25:47 ID:rX/uN0GG0
>>206
シャア「あっ!コンタクトおっこどした!ちょっタンマ!」
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/25(日) 00:47:25 ID:UZkkLSSx0
11巻読んで、ゼナはシャアの御手付きなのかなあと思ったイブの夜。
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/25(日) 00:53:26 ID:DKGZdhxX0
コレ、ガイシュツ?

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1108173676/145-149

(記念カキコとかしちゃだめだお)
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/25(日) 01:15:01 ID:+H6kXu4n0
>>194
>なんか、カップルがイパーイ居たが今日はなんかの祭りか?

ドズル校長の命日に決まっておろうがばかもぉぉん
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/25(日) 05:24:10 ID:Xeo5d0Sv0
しかしテムレイって、あの「父さんにもぶたれたことがないのに!!」ってセリフからして
かなりアムロに甘々か放任主義の父親かと思ってたんだが、単にワーカホリックで神経質なだけなんだねw
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/25(日) 06:03:00 ID:JhW9adWK0
「親父にも」ではなかったか?
223名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/25(日) 07:44:04 ID:82JfAGVY0
>>216
答え:ヤスはそんな設定しらない。
224名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/25(日) 08:33:03 ID:YQo+yJZn0
>>216
中途半端にアナハイムとか出すから読者は混乱するんだよな。

読み手側も既存設定無視した方がオリジンは楽しめると思うけど、
アルビオン建造って1年戦争終了後じゃないの?何とでもなるさ。
実はアムロの聞き間違いだったとかなんとか。

それより、アポリーを出せアポリーを。
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/25(日) 12:58:09 ID:pXooEko90
ちゅうか、既存設定を頭から空っぽにして読むか、
既存設定からの安彦アレンジを意識して楽しむかをしないと
例えば、シャア・セイラ篇のガンタンク登場からして「え!?こんな昔から
ガンタンクってあったの?戦争勃発後にX作戦で開発されたんじゃないの?」
と躓く事になるし。TVアニメ的範疇でしかなかった元々アニメ設定と
後付設定を折衷して地に足の着いた安彦オリジン設定への変更の仕方が面白い。
あと、アポリーは別名で北爪ハマーン画に出てるからいいじゃんw
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/25(日) 17:22:03 ID:dtioW20K0
>>216
そこらへんは編集者の方にもう少し配慮があればって感じ。
そのシーンでは別に6番艦でも8番艦でもかまわなかったわけで、
そういうところに気を回すのが編集者の仕事じゃないかなあと思う。
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/25(日) 20:33:32 ID:34DibsXO0
ゼナはシャアに憧れを持っていたかのような描写だね。
そばでシャアと話す様子を見ていたガルマの怪しむ描写
も意味ありげ。
228名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/25(日) 20:39:42 ID:dPw5C8fpO
>>227
ガルマ(シャアは何を頼んだんだ?)
としか見えなかったけどそういう解釈もあるね
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/25(日) 20:45:48 ID:oszMoQmJ0
>>227
後にシャアがミネバに懐かれることへの伏線
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/25(日) 21:27:16 ID:e4Iy8xsl0
>>226
第一話でガンダム1号機が出てきた時点でその種のすりあわせはふっとんでる。
アニメと整合性をもたせるならMSVなりゲームなりとも整合させないとバンダイが
黙っていないだろう。
プラモの解説で「という説もある」で回収できるんだろうが、オリジンは1stから続く
UCのパラレルワールドでいいんじゃないの?
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/25(日) 22:18:36 ID:/zP1PjYM0
いやORIGINこそ正史
他の設定は糞
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/25(日) 22:35:19 ID:OuDEfEpK0
愛蔵版2巻はまだでつか?
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/25(日) 22:43:19 ID:34DibsXO0
ザビ家の人々への愛着が生まれてしまう展開だな。
ドズルはイメージが大分変わった。これから凛々しくなるのか?
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/25(日) 22:44:27 ID:dtioW20K0
>>230
基本的にはそうなんだけどさ、今回みたいなケースは
調整可能なことだと思うわけよ。ペガサス級7番艦アルビオンってのは
それなりに知られた設定なワケで、該当するシーンにおいて
あの艦が7番艦でなければならない必然性も特に無いはず。
それならそういうのを指摘するのも編集者の仕事なんじゃないかな、と。
実際訂正するにしたって写植の数字か艦名を変えるだけですむんだし。

念のため言っとくと、何が何でも既存の設定と整合性を
つけろってことじゃないよ。実は将来的な伏線になる可能性も
あるわけで、それなら変更されててもいいんだけど、物語の
中身に関わらない部分は従来の設定で良いんじゃないか、とね。
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/25(日) 22:45:26 ID:R8iCx2Hp0
そもそも正史から脱線して妄想を膨らませるのが安彦漫画の大きな柱だからな。

236名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/25(日) 22:45:53 ID:mn/TSmjL0
凛々しいドズルって誰よ
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/25(日) 22:53:40 ID:n/tJCKPO0
いやドズルは凛々しいだろ。顔じゃなくて心が。
確かにオリジンのザビ家魅力的だよな。
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/25(日) 22:55:48 ID:mn/TSmjL0
ガルマかゼナの間違いかと思った。
凛々しいというか、雄々しいだな、俺にとっては。
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/25(日) 23:17:36 ID:39uVuOry0
>>234
8巻の描写をみると、オリジンでは2または3番艦が「ガリバルディ」のようだが。
これって従来の設定と整合性があるのかな?
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/25(日) 23:57:29 ID:wU/b8V/V0
くどいな、おい
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/26(月) 00:48:33 ID:l2fu6Lt10
ガンダムエースは25日発売にしてほしいな。
同じガンダムもののプラモ雑誌が25日だからなにか間があく
感じなんだよ。
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/26(月) 00:52:41 ID:ETAK2Ckv0
ガルシア様に伝えてくれ
あのカレンダーは良いモノだぁ
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/26(月) 00:54:54 ID:S2C1PMAp0
>>241
愛知県の田舎だけど、普通に25日に書店にならんでるよ。
エースも模型誌も。
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/26(月) 01:40:53 ID:yUECAo7F0
君の住んでる町が例え>>241が住んでいる九州の大都会より人口が少なかろうと活気が無かろうと、
流通の話題で愛知県を田舎の例えに使うんじゃない。嫌味だ。
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/26(月) 03:18:06 ID:Ak29XO//0
ガンダムシードデスティニー最終話放送記念アゲ

おもしろかった。
少なくともただ作画が大仰に改善されただけのファースト劇場三部作より
深みのある内容だし。
スケジュールに押されて強引に放送した過去のラストをやり直しただけあって
各キャラがラストに向けて集約されて行くのは圧巻。こうでなくてはいけないね。
主人公シンの負け犬っぷりと牙を抜かれてシュンとしてしまった姿もブラボー。
妹の墓前でニーチャン情ナスとしょぼくれる哀愁はョカタ。
願わくばキラも強大な力を行使した代償として廃人になるくらいの思い切りも欲しかったが、
腐女子嫁のエコヒイキの元ではそいつはムリってもんだろう。

なにもかもウソくさい王子サマキャラばかりのファーストでは味わえない
敗者の描写がとてもよく出ていました。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 03:23:46 ID:q9t9k30b0
↑バカじゃねーの ケケケ
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/26(月) 03:33:06 ID:Ak29XO//0
煽りしか書き込めないボキャブラリーの低い奴は一昔前の腐女子アニメでも見てろってこったwww
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/26(月) 04:16:44 ID:d+dYkIMo0
SEED・D面白いな
今日の追加映像で完全に名作になった
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 04:27:40 ID:q9t9k30b0
しょせん1st以外は亜流そして蛇足。
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/26(月) 06:14:45 ID:lc9XNEQCO
どーでもいいが>>1も読めない文盲がいるようですな。
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/26(月) 06:51:23 ID:d+dYkIMo0
種死は意外に良作
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/26(月) 09:28:19 ID:1BDEPBq5O
わざわざ汚物の臭いを巻き散らしにくるバカどもが集まるスレはここでつか?
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/26(月) 09:34:49 ID:fMRA+1TR0
そういえばパチザクとかパチドムとかパチガンダムが出てくるアニメがあるらしいな。なんて言うアニメか知らんが。
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/26(月) 09:58:08 ID:Ak29XO//0
それZZ。すんごい駄作。
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/26(月) 10:22:44 ID:NTx8zf4Z0
0083のラストでギリギリでコロニーが壊れたのは
星の屑作戦の一環で
デラーズは最初からコロニーを落とす気はなく
作戦自体は地球に被害をもたらすことなく
連邦の無能さを世間に知らしめさせ民間人の危機感を煽り
かつジオン自体のイメージはさほど崩さないというのが
目的だったのだと思ってたのですが

デラーズは本当はマジで地球に落とす気だったのですか?
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/26(月) 10:39:58 ID:UfDqPVSN0
>>254
ああゴメン。それじゃ無いんだ。モビル犬が出てくる奴だよ。確か種…いや違ったかな。アニメージだっけ?
257名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/26(月) 11:00:49 ID:a+eXagIc0
自演の多いスレなんだな

ともかく11巻買ってくらぁ
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/26(月) 11:02:34 ID:E19ng7ZJ0
>>255
ここは漫画板のORIGINスレなので、懐かしアニメ板の

機動戦士ガンダム0083
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1126422467/

にでも書き直してください。
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/26(月) 11:06:50 ID:bSnB2dZc0
>>255
そりゃあもう、落とす気満々ですよ。
デラーズもガトーも「ヒットラーの尻尾のうろこ」なんですから。
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/26(月) 11:13:11 ID:2PaseIEQ0
シンプルなお話しで、主役視点の多い安彦SFものにしちゃ、
ガンダムは、異色な位置づけになってきましたね(^-^;;

正直、1巻、2巻を読んだときは、ヴイナス戦記や、ほかの
歴史軍行ものよりちょっと凝ってるくらいで、頑張るアムロで
終っちゃうのかな、と思ってたけど。

今度は、いつ終るのか心配になってきましたwwwwwwww
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/26(月) 11:25:02 ID:5NSKwP+o0
11巻一番おもしろかった。
正直、鎧騎士な暗殺者やキャスバルそっくりなシャアを出してきたりな前巻までの展開にちょっと萎えてたけど
11巻の内容はそれを補って余りあるものだと思った。
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/26(月) 11:37:39 ID:bSnB2dZc0
>>260
そうですね。安彦氏は画力は一流ですがストーリーの構成力は
ちょっと頼りない部分がありますからね。
オリジンは一種の原作付きだから結末までのストーリーはたたき台が
出来てるはずなんですが、それでも過去編のオリジナル話になったとたん、
本編との矛盾が出てるからなあ・・・
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/26(月) 11:47:40 ID:AwDqlb2Q0
少なくとも、シャアの肩書きを手に入れるところがちょっと無理あるんでね?

または、これからどのようにして、お父ちゃんが偽シャアに納得しちゃうか、
に期待なのかな。正直、キャスバル→シャアの変身の顛末はグダグダで
終る気がする。
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/26(月) 12:30:38 ID:SeSOCxg5O
努力家で純朴なガルマや、父と兄に頭の上がらないドズルや、子煩悩なお年寄りの
デギンを見てると、何の漫画読んでるか分からなくなってくるな。
すげー面白いけど。

あと今月号見て、このキシリアならサスロ殺せると思った。
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/26(月) 12:34:06 ID:8U7aenLn0
>>264
>すげー面白いけど

そうか?薄っぺらくてたまらんのだが・・・
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/26(月) 13:53:32 ID:DSPiDyhN0
 ランバ・ラルはアルテイシア様には遭った瞬間に気がついて
シャアには全然気がつかなかったのですか。
 
 RX−78のプラモデル写真、貧弱。
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/26(月) 13:53:53 ID:5dn7NTQl0
>263
帰省もしないってあるから、もう帰る気はないだろ。
実家の近くじゃアルテイシアに見つかっちゃうし、父親にシャアと
キャスバルの区別が付かないなんてアリエナス
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/26(月) 13:56:34 ID:bSnB2dZc0
薄っぺらいというより今までファンの憶測にまかせていた部分を
オリジン版でははっきりと描いてしまったので、明確なイメージが
掴めるようになっちゃった、ということだと思います。
神秘的なイメージのあったジオンダイクンも、はっきり描いちゃったら
結局「追い詰められた電波オヤジ」だったわけだし。
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/26(月) 14:02:53 ID:NTx8zf4Z0
>>266
そこでサンバイザーですよ。

シャア父については父親自身がもう死んだものと思うしかないって
言ってる時点で”これ以降会うことはなかった”で終わりでしょうね。
そう解釈するべきかと。
270名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/26(月) 14:23:26 ID:d+dYkIMo0
シャアなどは種死のネオ=ムゥ様を見習うべきだ
「声だけ議長と同じだからまあまあ」などという意見はもってのほか!
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/26(月) 15:02:36 ID:wjWP8dGM0
>>265
内容に関して「薄っぺらい」なんて言葉が出てくるとは。

漫画とはそういうものだ。
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/26(月) 17:01:18 ID:3EIorIQ70
>>254
同感。
あんな駄作にハヤトを殺されたかと思うと、腹が立つ。
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/26(月) 17:16:46 ID:oCyQ0o890
カレンダーSugeeeeeeeee

もう全国で発売されてるだろうから、話の内容はおkなんだっけ?
ミノ博士(´・ω・`)
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/26(月) 18:05:02 ID:d+dYkIMo0
>>272
漏れはZZにハヤト如きが出てるほうが腹立つな。
あんたのせいでリュウさん死んだんじゃないか
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/26(月) 19:12:56 ID:/meJJI+F0
今月号の
ガンキャノン12機VS旧ザク5機
ガンキャノン全滅、旧ザク損害0
あれで評価が決まったのは気の毒だったな
旧ザク側が、後の青き巨星、赤い彗星、黒い三連星だからな
連邦側はそんな事知らないもんな
しかしスコア12対0という途方も無い負けっぷりなのに
ガンキャノンがその後も生産されたのが不思議だ
276名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/26(月) 19:13:13 ID:ztv9ajsm0
やっさん画の銀英伝が読みたい。
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/26(月) 19:23:33 ID:Ax52EXpso
カレンダーの表紙って裏も表も劇場版1のサントラジャケだよね?
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/26(月) 19:27:53 ID:2PaseIEQ0
実際ガンキャノンが旧型で、ともすれば、新型のGM以下のマシンってのが、
ちょっと残念だなー。

ガンキャノンは、一応V作戦の一部で「誰にも注目されなかった傑作機」とい
うイメージがあるので。TVでも、普通のMSなんかよりは相当に強い装甲で
あることは毎回表現されてたし、アムロが乗ったときは、グフ以上の軽快さを
見せてたじゃない。

ところで、ガンダムにキャノン背負わせてたけど、あれはあれっきりなのかな。
もし、ガンダムをベースにGMを開発してたってのが生きているなら、そのうち、
GMにも、キャノンのバックパックが追加されるのかな。
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/26(月) 19:35:11 ID:8wG8QblE0
>>275
みごとな負けっぷりに慌てて、キャノンを2門に増強したんだな
それで優ると思ったんだな、連邦は  (嘘)
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/26(月) 19:36:58 ID:NTx8zf4Z0
某ゲームの影響で
ガンキャノンは装甲めっちゃ厚いわ
レーザーキャノン2門持ってるわ
その上ビームライフルも持てるわ
パワーも出力も高いわ

欠点なんて動きがちょい鈍いくらいで
実はエースパイロットが乗れば半端なく強いMSというイメージ持ってた。

まあ、今号はキャノンが弱いというより相手が悪すぎというだけのような
気もする。
テムが一生懸命弁明してたがあの理屈ではキャノン2門も搭載しているのは
ちとおかしいのではないかなぁという気が。

つってもザクマシンガンで傷ひとつつかないガンダムの前身にしては
ちょっと装甲脆すぎるような気もするが。
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/26(月) 19:39:59 ID:W7Gz8gti0
まあテムレイ自身も満足できない程度の開発中の初期型って事でひとつ妥協しませんか
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/26(月) 19:41:24 ID:/+LtD4tLo
>>271
漫画としてすごくおもしろくできてるよね、オリジンは。
ここで矛盾だ詰めが甘いだなんだと言われてるようなことも
70年代漫画で育った自分には全く気にならん。
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/26(月) 19:46:58 ID:xnIXtCXk0
原作時の、ジャイアントバズを直で喰らっても平気だった君が懐かしいよ、ガンキャノン・・
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/26(月) 19:52:40 ID:/meJJI+F0
アニメの方は、ストーリー上の都合で
直撃食らっても無傷だったり
一撃で撃墜されたりだからな
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/26(月) 20:01:18 ID:Mab0v/fp0
攻撃喰らって砕けたのにいつの間にか復活してるシールドとかな
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/26(月) 20:06:38 ID:/meJJI+F0
キシリア厳しいな
口が軽かったからっていきなり射殺か
いや、あれは口が軽かったと言うより
ある種の裏切り行為だったんだろうか?
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/26(月) 20:27:58 ID:iAOmGKXT0
口が軽くて注意力不足で諜報員として難有りだからじゃないか。
ベルクマンさんしょっちゅうキャサリンて言うところを閣下って言ってたし。
でも殺すのはちょっと(´・ω・`)ス。
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/26(月) 21:39:04 ID:SAh0H4uI0
後半のカイとハヤトには真(新)キャノンあてがってくれんかな
ガンキャノンファンの鬱憤を晴らして欲スィものだよ
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/26(月) 21:52:23 ID:46yFScyw0
>>286
>>287
「口が軽い=情報を売ってた」だろ。
ベルクマンはグタナダサイドと通じていたから粛清されたってだけ。

あの黒人市長あぼーんはレバノンのハリリ首相暗殺からのインスパイアか。
ジオン=シリア、グラナダ=レバノンって置き換えが可能だし。
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/26(月) 21:53:48 ID:TGL/6cy50
1. 現行ガンキャノンにGMとガンダムから得たデータからOSやらフレームやらを移植、
   不具合ありそうだけどNT実験部隊だからくれてやれ

2. GMベースで1stのV作戦に近い戦術をガンダムと組んで行う為に実験機として
   試作、だが旧型に当たるガンダムの方が高性能

3. ガンダム1号機ベースで・・以下2と同じ

4. GMのビームスプレーガンとキャノンで戦術を組むために改修、試作機がWBに配備
   この辺でスレッガー大暴れ

まだまだ再登場にあたる変化は幾らでも考えられるけど、
漫画の中でバカみたいに説明するなんて野暮な事は安彦はしない。
291名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/26(月) 22:18:33 ID:ZI3hXAF/0
月面戦闘はまぁ良いんだが,サイド7の建設シーン(p94)が萎え萎えだな

材料を搬入していると思しきタグボート?が進入している入り口はコロニーの
中心には無いし,何かの構造材を持って浮いている作業艇は外壁が秒速170mで
回転してるのと同調してるとは(同調できるとは)思えないし

先生はアレが時速500km以上で回転してるってのを忘れてるじゃないのか?
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/26(月) 22:23:00 ID:W7Gz8gti0
>>291
アレはコロニーに見えてコロニーじゃないに一票
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/26(月) 22:34:37 ID:tmALar0+0
>>288
ガンタンクのことも忘れないでください
ネエ、ハヤトクン……
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/26(月) 22:37:02 ID:wjWP8dGM0
>>290
ガンキャノンの改良版は既に登場しているぞ。
カイ、ジョブ、ダニーの乗機はそれに変更されるだけなんじゃない?
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/26(月) 22:44:13 ID:r3jRrh9Y0
ガンキャノンが旧型でジムが新型だとすると
ホワイトベースが宇宙に戻った後もガンキャノンを運用するのは何故?
スレッガーの小隊はたぶんそのままジムに乗るのだろうし
ジオンに比べて圧倒的な物量を誇る連邦が
まさかカイとハヤトのぶんぐらい調達できないはずはないし
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/26(月) 22:50:48 ID:2tMJqi740
>>295
改良と熟練度
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/26(月) 22:58:56 ID:sQ7cdWgI0
ガンキャノンに指5本あった
つか機体自体違うわ
最近設定画載らないな
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/26(月) 23:00:14 ID:/meJJI+F0
>まさかカイとハヤトのぶんぐらい調達できないはずはないし

意味わかんない
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/26(月) 23:07:40 ID:O3dLxuOE0
アムロの親父、博士を本気で助けるつもりにだったようだな
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/26(月) 23:13:12 ID:/rGv85zB0
この漫画、未読なのだが(読むつもりではいる)オデッサがとばされてる
ってホント?
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/26(月) 23:15:46 ID:bSnB2dZc0
>>298
「カイとハヤトの乗るジムぐらい調達できないはずはない」という意味ですよ。
でも本編再開後のWBのモビルスーツがどんな機種になるのか興味ありますね。
でもタンクはもとより、キャノンにしても今さら再登場するのはちょっと苦しいかもしれません。
あれだけはっきり「旧式」という設定になってるんだし、ジムにビームライフルやショルダーキャノンを
持たせて色々変化をつけるんじゃないですかねえ。
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/26(月) 23:23:26 ID:Jvy3xo2M0
カイとハヤトの乗機は、大方の予想を裏切って
ハイパー・ガンダンクに一票。
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/26(月) 23:29:40 ID:EtRcXr+L0
>>301
アニメの場合は、V作戦の実験部隊+目立つ陽動遊撃隊という
役割があったから、たまたまV作戦から逃げてきた戦艦とMS一
式を使わせてたという理由。決して、カイやハヤトをエリートとし
て認めていたわけじゃないし、ホワイトベース自体を強化するつ
もりもない。

素人が驚異的な操縦能力を身に着けたことは評価したけど、そ
れはアムロだけ。(実際は、カイやハヤトも経験の割りにはすごい
けど、戦時中はより使えるベテラン=スレッガーやリュウのほう
が大事)

・ホワイトベースが何とか持ち帰った装備の中に、傑出機はガンダムしかなかった
・それ以上の装備をホワイトベースにあてがう理由はない(あってもスレッガーにだろ)

って理由じゃないかな。

でも、今後ホワイトベース部隊を評価して、新型キャノンか、また
はコアファイターに代わる戦闘機タイプが供給されるといいな、と
か思ったり。
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/26(月) 23:38:04 ID:rnloQDBp0
>>291
同調しているんだろ。
そもそも俺らも常時時速1000km以上(緯度によって随分違うが)で回転してるんだぞ
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/26(月) 23:38:45 ID:NuapMzmy0
しかしオリジンのテムレイのキャラの立ち方はすごいなー
最近漫画やアニメでこれだけいけてるオヤジは見た記憶がないよw
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/26(月) 23:44:39 ID:tmALar0+0
アムロパパ、ザクを見て実はワクワクしてただろ。
いきなり能弁になってるし。
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 00:09:55 ID:uw6fCeBi0
そろそろ本編を進めてほしいんだが…
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 00:14:27 ID:Ke8uRCVQ0
THE ORIGINが終わるときはガンダムエースが終わるときだからね
目一杯ストーリーを水増ししてでも連載を終了させるわけにはいかない
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 00:15:20 ID:wnh+UGIq0
単行本しか読んでないけど、まだお話は戻ってないのかな。

だとすれば、セイラさん、かなりの追憶反芻娘だね。
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 00:19:48 ID:kVcuvaeT0
つうか既にセイラ個人が知るよしもないエピソード続出だし。
まあシャア・セイラ篇の時点でセイラの知らない筈の事も
散々描かれていたけれどw
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 00:23:01 ID:+7hGzuep0
回想が終わったらいきなりソロモンになってたりして
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 00:23:17 ID:1docnQEH0
>>308
それなのになぜかキャラ人気投票では糞種キャラが一位なってたな。
糞種がそんなに人気あるなら安彦じゃなくて表紙をカエル絵師平井に
描かせりゃいいのに・・・なんでやらせないんだろ?
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 00:28:42 ID:JPuh2vyZ0
人気投票に必死になる奴が種厨なのさ
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 00:30:31 ID:QebdnMjy0
>>312
それが運命(さだめ)だから
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 00:31:00 ID:U4NeIhyC0
種キャラを安彦に描かせて解決
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 00:34:11 ID:FaBik1hv0
ガンダムの数十倍くらいの頻度で政治的イベントが情勢を変えるあの世界で、
安彦タンが製作にタッチしたら、泥臭い政治劇だけで、きっと数十年経っても終
わらないお話になってしまいます。
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 00:36:13 ID:U4NeIhyC0
イラスト一枚でいいんだよ。
そうするとバンダイ的にも何かと都合いいだろ。俺らを釣ったりさw
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 01:01:45 ID:Iadmr5sN0
ザクの肩アーマーが実戦で有効な装備だったことが描かれてて満足。
今月号もまた面白かった。
ただカラーじゃないと赤いのがどれだか分かりにくいのが難点かと。
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 01:05:00 ID:KAzu/3DP0
>>312
種ファンはあくまで種ファンでありガンダムファンではない
「ガンダム」エースとしてはメインターゲット外なのでは
320サボテンミルノスキー:2005/12/27(火) 01:11:34 ID:LTjbqwxe0
もういい加減に糞種とか言うの止めないか?
種シリーズは名作と認めていいだろう。なにが気に入らないんだ。
昨日の特別編を見て素直にいい出来だと思った。
種死は一話と最終話がすばらしいので中間の弛みも上手く誤魔化せていた。
それだけでも上出来だろう。

その中だるみを責めるなら、ファーストなど目も当てられぬダレっぷりだったじゃないか。
まさかそれを認めないのか?
少し落ち着いてガンダムを見ろ。ガンダムはハゲの手で何度も脱皮を繰り返したが
そのつどハゲの射幸心で設定を変えられ、ツギハギだらけの世界観になってしまった。
逆シャアやターンAで少しは持ち直したがガンダムサーガと言う流れで見れば
とんでもない迷走っぷりではないか。
それを棚に上げて種死の一体何を笑うのか。少しは考えろ。
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 01:12:05 ID:U4NeIhyC0
>>319
そんな理屈がバンダイと角川に通るわけ無いだろ。
種と一緒の扱いでも我慢するんだよ。
322名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 01:13:48 ID:s6OF9dn30
おまえら >>1 を読め
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 01:16:38 ID:qPkvI7eH0
関係ないが、種のこと書いてあったので、安彦先生が他のガンダムも執筆したらどうか、と考えてみた。

Vガンダム ..:シャクティが敵地でもっと執拗にいじめられる描写が追加される。&カテジナが、戦地で華々しく死ぬシーンを追加。
Zガンダム :カイ&レコア篇がシリーズの半分を費やすエピソードに。カミーユはもっと露骨な直情ヤンキー系。
ZZガンダム.:プルのみなしごっぷりが強調される。ネエルアーガマは、テロ、盗賊軍団的な様相に。タイガーバウム篇が実は結構長くなったり。
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 01:21:36 ID:Iadmr5sN0
いや、あの、ザクの肩アーマーの話がしたいんですが。
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 01:23:20 ID:xwzgdg8C0
単行本のみで読んでいる1st世代のヲサーンが記念カキコ

11巻もよかったよ。こーいうのが読みたかった。御大、頼むから完結まで
健康でいてね。。。

あの美女と野獣カップル、ゼナ・ミア奥様が士官学校の優等生だったとは!
読み終わってからミネルバのかーちゃんであることに気づいた(;´Д`)
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 01:26:54 ID:pzAxRPIw0
ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
 ゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
  :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|  ショカツリョウ
  i!f !:::::      ゙、i  諸葛亮いはく
  i!ゝ!::::     ‐/リ
  i::/:、 :::、  /''ii'V  「サボテン ほかにすることは ないのですか?」
  ̄ハ:::::\ "''il|バ''  
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 01:30:15 ID:9TI9ODa10
肩アーマーの話しろっつってんだろボケが!
泣くぞ?
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 01:31:17 ID:U4NeIhyC0
ドムの反った肩アーマーに萌え
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 01:36:32 ID:kVcuvaeT0
>>325
ミネルバにファイター1、ファイター2?


それはともかくドズルとゼナの娘はミネバね。
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 01:37:24 ID:X3NRjd1X0
いやー、ザクが脅威となった理由がうまく理屈づけられてて
よかったねえ。
虹色のトロツキーとか、あの辺の戦争漫画を書いたノウハウが
遺憾なくいかされている感じ。
ベストエピソードだね。
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 01:42:01 ID:pZtoGgtz0
なんか悔しい、最新のお話を読めないの(><)

で、質問なんだけど、今月号って、11巻の次のお話として読めるものでしょうか。
なら買おうかな、と思ってるんだけど・・・・
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 01:56:50 ID:qpb6HjKV0
11巻からじゃきついんとちゃう?シャア復帰飛ばしてるから。
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 02:00:58 ID:nEIi3LnT0
>>331
11巻は11月号まで収録、
12月号はシャアとララァの出会い話、
1月号は今月号の回の前フリ話。
11巻と今月2月号の間に↑の2回分あるけれど
まあガンダムファンなら抜けがあっても理解出来ると思うから
読みたい欲望が盛り上がってるなら読んじゃえば?
今回は凄く面白かったよ。
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 02:04:51 ID:9TI9ODa10
>>328
お心使いたいへんにありがたいのですが、ドムの肩アーマーにいかほどの価値があるのか
判別できません。
つーか反ってるだけじゃないですか。言ってみればパンタロンみたいなもんじゃないですか。
21世紀に入って早幾年、この先パンタロンにどんな可能性があるというのでしょうか。
理解に苦しみます。
対して今月号のザクの肩アーマーの描写は、ザクのみにとどまらずヤクト・ドーガに至るまで
のザク系MSの復権に関わる問題です。ガデム氏も草葉の陰でご満悦のことと存じます。
それをあーた、呆けたような「萌え」の一言で済ませられるものでしょうか?
否!断じて否と言わなければなりません。
以上の主張が認められない場合はハンストも辞さずの覚悟であります。

335名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 02:11:58 ID:+DNglvuz0
安彦氏に他のガンダムかかせるなら
Zの本編を別の視点で見るみたいな物を書いて欲しいな
MSはほとんど出ずにヒューマンドラマ中心で
メインをカラバで設立〜終戦までとか

336名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 02:23:44 ID:s6OF9dn30
>>334
お若い方だとお見受けしますが、20世紀とか21世紀とか関係なく、
萌えは萌えなのです。
>>328さんが萌えと感じた、それが重要なのであります。

ファースト以降のガンダムシリーズのことはよく知りませんが、
20年前にガンダムにに萌えていた少年が
今おっさんになって、安彦氏のガンダムに萌えている。
それが大事なのであります。
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 02:26:20 ID:QebdnMjy0
> 安彦氏のガンダムに萌えている

テムレイに萌えている、の間違いじゃないのか
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 02:27:26 ID:s6OF9dn30
まあ、要するに、若い人には、今現在の萌えを大事にしてほしいな、
ということです。
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 02:29:32 ID:iaxp2YUJ0
ビームサーベル開発秘話とか載るかな
あれってテムレイ博士の設計か?
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 02:30:06 ID:QebdnMjy0
我魂魄百万回生まれ変わろうと、恨み果らすからなぁ
341名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 02:36:28 ID:dJiAY4hx0
今回、テムっちの心理描写がかなり練られてたな。

自分のポストを奪われる可能性大なのがわかりつつ、
尊敬する師匠のミノフスキーを救出するためにやっきになる。

けど、その前に、
研究者たちの「テムは使えない。」とヒソヒソ話にプライド傷つけられてたり、
場所と金さえあれば、もっとすんごいMSを作ることが出来るんだ!!! と叫んでみたり。

揺れてたんだなあ。テムっちの心。

そして今回の、ミノフスキーが死ぬシーンを、直に目で追っかけてた。
あの時のテムっちは何を思ったんだろう。

んで、勝負を仕掛けた新開発V作戦のプレゼンテーション。
そして、息子アムロへのやさしさ。

味があるなあ。テムっち。
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 02:39:08 ID:pzAxRPIw0
>ザクのみにとどまらずヤクト・ドーガに至るまで

ギラ・ドーガではないのですか?
343名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 02:49:41 ID:DPsIZ8KH0
>>341
TV版だとZのフランクリンみたいな仕事逃避親父にしか見えなかったからな
富野版とは段違いの好待遇だ
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 03:11:58 ID:LdUtJeRC0
アムロの母、カマリアの愛人話も深く掘り下げて欲しい
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 03:44:10 ID:nORIutfM0
>>320
毎度、ご苦労さま。
ここにも君と同じ戦いを続けているヒトがいます。
激励しに逝ってください。
まさか、本人じゃないよね。

アンチ種のガイドライン
http://f24.aaa.livedoor.jp/~nikolist/talk/gundam/antiseed.html
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 03:56:42 ID:LBKQw8JT0
>>336
ご丁寧なレスをいただきまして大変恐縮であります。
しかし「萌えは萌え」とのお言葉、到底承服致しかねます。
私はザクの肩アーマーの有効性について問うている訳でありまして、
今月号の描写が従来の「肩にトゲを付けてみたけどやっぱりそれはいらなかった」
との風潮に一石を投じる可能性を期待しているものであります。
そこにいきなり「ドムの反った肩アーマーに萌え」との意見はいかがなものでしょうか。
今までドムの肩アーマーがどれほど話題になったといわれるのか。
つーか反ってるだけじゃないですか。パンタロンじゃないですか。
そもそも昨今よく言われる「萌え」とはいかなる感情であるのか。
私にしてみればそれは、対象に対する漠然とした好意を「萌え」の言葉に託して思考停止
しているだけにしか思えません。それがなぜ重要な事になり得るのでしょうか。
336さんの言葉にあえてのれば、多くの少年の20年来の肩アーマーに対する思い込みが
大人になった今、安彦氏に作品によって変えられようとしている、それが大事な事である
と言えましょう。

>>342
今訂正ししようと思ってたのにゆっちゃうんだもんなぁもう
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 04:04:47 ID:+F1upmtO0
テム・レイってすごいエリートだよな
アムロが坊ちゃんなのも納得
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 04:46:35 ID:1docnQEH0
ダンナのテムはノーベル賞でも取りそうな天才科学者(技術者か?)なのに対し
嫁ハンのカマリアはブサイクじゃないとはいえ所帯じみて辛気臭くてパッとしない
単なる中年オバさんだから不自然すぎる夫婦だよな。出来ればこの二人の馴れ初めを
掘り下げて描いて欲しいもんだ。確かカミーユとこは両親ともにエリートだったから
こういうほうが遥かに分かりやすいね。



349名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 04:52:31 ID:RAsfDw0e0
今、日本のあちこちに、カミーユ両親の卵みたいな夫婦が居るんだ
ろうな。

嫌な世の中になったものだ。
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 05:25:19 ID:5SOkmHt70
また人気投票はキラ・ラクスたんが一位!
このことからも、少なくともキャラ人気は種が最高と考えていいのでは?
昨日のスペも普通に面白かったしな・・
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 06:38:13 ID:kXED86pN0
ザク系ジオンのMSと、連邦系「MS」の設計思想と運用方法の差が如実に表現されていた素晴らしいエピソードだったな

   MSの真髄は運動性と格闘性能にある

ミノ博士が自分たちを救出に来てくれた連邦「MS」ガンキャノンを見たときの諦めの表情
テム・レイが開発会議で現用兵器との比較を交えてアジるMS理論

1年戦争の1年前らしいが、開戦が待ち遠しくなってきたな



これでビーム兵器さえなければガンダム世界も面白いのになぁ
終盤やZ以降のガンダムだと、無尽蔵にビームがビュンビュン飛んで行くが、これは明らかに変だと思う
ビーム兵器に運用上の制約があってこそ、MSが活きてくると思うんだが
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 06:50:08 ID:5SOkmHt70
あっそ
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 06:53:21 ID:LkLSMXgxO
安彦先生が∀ガンダム描いたらすごくおもしろそうな気がする

354名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 07:33:24 ID:oMGfj6KL0
そもそもビーム兵器があの携行サイズまで小さくできる技術のある世界で
あんな巨大ロボを運用していること自体がもう矛盾している罠
355名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 07:44:48 ID:5SOkmHt70
>>352
現代の常識で宇宙世紀のテクノロジーを語ろうとするな、低脳
356名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 07:55:59 ID:SyL1r/v/0
>>351
ア・バオア・クー攻防戦の時の“ビーム拡散幕”みたいな?
そういや、あれ、なぜ、後の作品で使わないで
Iフィールドみたいな半万能ギミックにばかり頼ったんだろう?
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 08:04:16 ID:5SOkmHt70
>>365
??つーかIフィールドが出来たからビーム拡散幕の必要がなくなったんじゃないのか
358名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 08:58:41 ID:SyL1r/v/0
その普及過程(小型化、エネルギー効率の向上、低価格化)で
未搭載の艦艇や機動兵器がビーム兵器回避のために使うとか
(「この厚さなら、40%減衰できる。恐れるな!」とか)

それとも原理的には近しいから
ビームとフィールドの出力アップ合戦になるだろうし
その時、経済性から、再び使用されるようになる、なんてのもありでは?
いずれにしても
ビーム撃ちました → あたりました → 爆発
ビーム撃たれました → ぬーたいぷだから察知しました → 回避
なんて単調な演出には陥らないですむのでは、と
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 09:03:27 ID:IRWbzWx40
>>354
いやガンダムのビーム兵器って
MS本体のミノ核融合炉が動力源でなかったっけ?

そう考えるとそう小型化は出来てないかと。
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 09:35:48 ID:oMGfj6KL0
>>359
だったら胴体だけで運用すればいいのに
361名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 09:39:28 ID:z4AM9act0
>>300
一部ストーリーの展開の順番が変わっている模様
TV版ではオデッサ作戦はジム抜きの通常兵器だけで行われたが
オリジンではジムを投入して行うのではないでしょうか?
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 10:06:57 ID:dmNe+Nyi0
そういえばジャブロー戦の戦訓はジムに反映されるんでしょうか?
アムロが反応が遅い!と言ってたし、腹部の装甲も薄そうだし。
もっとも一般パイロットにはこれで充分高性能だ、と言われてそのまんまかな?
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 10:07:06 ID:UpX+lzYao
>>348
技術者エリートと凡人女の組み合わせって結構あるでしょ。
理系のエリートってことで、なんかよくわからないけどすごい人、
将来安泰だわって思っちゃうのかな、女は。

で結婚してみたら仕事に没頭されるわ、訳わからん難しい話語られちゃうわで、
嫁にとっては全然面白くなく浮気や離婚となる
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 10:26:09 ID:sXbOkrETO
連邦好きな人には悪いが、ザクの強さが際立つのは良いと思う。V作戦のMSが強すぎると見ていてつまらんよ。
スレッガー小隊には悪いが、彼等が出てきた時、「やられ役乙!」と、思った。
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 11:47:36 ID:haDBPtf90
オリジンでもテムはどっかの船に助けられて
サイド6にいるのかな
あれちょっと無理があるような…
だってせいぜい数時間以内じゃなきゃ助からないだろ
まだ近海でWBとムサイが戦闘してるのに
どこぞの船(少なくとも連邦軍ではない)が通りかかって
回収して、サイド6に放り込んでいったのか
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 12:01:18 ID:6hI5ySpX0
>>363
パイロットが対応できなきゃ意味ないと思う。機体に振り回されそう。
関係ないけど先月からザクの右肩アーマーがあったりなかったりするの何とかしてくれ
367名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 12:46:17 ID:BMRLcYJk0
ORIGINの次は逆シャアで頼みます、安彦先生!
シャアがネオ・ジオン創立する過程、アムロのロンド・ベル入りなど、
気になる不透明な個所がいくつもあるから。
Zは要らない。アニメで全てを語っているし、あれ以上気になるところがないから。
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 13:18:49 ID:JrX6XIKJ0
>>367
ファーストは何が気になっていたんですか?
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 13:24:12 ID:CJW5NQtG0
>>368
俺的にはフラウの貞操

>>367
俺的にはF91

>>366
俺的には開発途上だったのでしょうがない
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 14:17:35 ID:v5JEu+lj0
>>365
ムサイが拾ってサイド6に置いていったってのが無難じゃね?
なぜサイド7じゃなくサイド6なのかも説明つくじゃん。ジオンの軍艦が
あの戦闘の後にサイド7に入港するのは無理だけど、サイド6なら。

サイド7近辺に連邦の軍艦は無かったし、戦火に巻き込まれた
サイド7側で救出する余裕があったとは思えない。
WBはテムさんを探しもしなかったしなww

ま、なぜジオンが漂流者を拾わなければならないかって部分で
疑問は残るんだけどな
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 14:30:05 ID:LyIS+lsd0
ああ、やべえ、
単行本派なんだがこのスレみてたら無性に今月号のガンダムエースが読みたくなった。
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 14:43:37 ID:8Fd7GKHPO
>>371 あんたもしかしてまこ…いや。「キャサリン」といふ女も出るぞ。最強の妹キャラだけどな
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 15:41:09 ID:BMRLcYJk0
そのあまりの可愛さに胸を射貫かれたベルグマンという男も出るぞ。
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 16:01:28 ID:Kg9dJRAe0
>>304
例え赤道直下に立っていても,地球の自転により受ける遠心力は3cm/s^2に
過ぎないので,それに3百倍する重力を受けてる俺らが地球の自転に同調を
するのは簡単,というか同調しないでいる方が無理

ところが,コロニーの重力は微弱で,回転による遠心力は大きいから
回転するコロニー外壁と同調して外壁の工事をするには
*外壁に足場を組んで(物理的に繋いで)同調する
*常時1G近くの推力噴射を続けて,外壁の回転と同調する
以外に方法は無いんだけど,後者は

「橋を建設するのに,河の真上にロケットエンジンで橋の材料を浮かべて
そこから岸に向かって橋梁を延ばす工事をしている」
くらい,無駄にエネルギーを消費することになる
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 16:46:10 ID:IRWbzWx40
さすがに漫画でそこまで言うのは無粋。
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 16:47:05 ID:HwQkDSDA0
>>365 >>370
普通にサイド7から救助艇が出て回収したんじゃない?
セイラとフラウが避難民の回収にのこのこ車で出掛けてるくらいだし。

漂流者回収は時間がかかるからWBには先に出てもらい、
回収作用完了後サイド7にとどまって近所のルナツーからの救援待ったと考えても
さほど無理ないと思うけど。
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 16:48:59 ID:DYRYJgfs0
そういう正式ルートの救助なら
サイド6のバラックに放置されてないで
軍病院にでも入ってるでしょ
大尉で、戦傷なんだから
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 16:51:19 ID:4d4sSogj0
この漫画はイセリナが死ぬとこないの?
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 16:53:01 ID:vR6Lql7d0
フラウキャサリンみたいなのがツンデレキャラっていうの?
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 16:57:39 ID:8Fd7GKHPO
>>379 むしろツンツン…どこじゃないな。つ−かあんた確信犯の釣りでしょ
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 17:20:13 ID:HwQkDSDA0
>>377
その軍病院で、これ以上はよくならんというところまで治療してもらったんじゃろ
で、本人希望で退院。使い物にならないから退役。
その後恩給もらいながらサイド6で生活。
アムロに会ったのはリハビリ通院の帰り道だったとかね。
オリジンじゃ軍人じゃないみたいだけど傷病手当みたいなのもらいながらじゃないと
なんぼなんでも食っていけないはずだ。
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 17:32:30 ID:nxDCyhxa0
フラウキャサリン狙うには本気で命をかけないとあかんな。
上のほうでベルグマンがスパイだったから死んだってのあったけど、
最期の「すいませんフラウ」って言ってたから普通に口軽いから殺されたんじゃないの。
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 17:37:59 ID:HwQkDSDA0
>>375
矛盾を突っ込みまくって遊ぶのもガンダムの楽しみ方のひとつじゃない?
そのうちいい知恵が出てくるよ。
2重構造で内壁のみ回転、外壁と軸は固定とかね。
しかしそれだとテム・レイはギロチンですな
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 17:38:34 ID:DYRYJgfs0
単に口が軽いからいきなり射殺じゃ
まるで悪の組織だな
リアリティに乏しい
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 17:51:46 ID:VpcFFdDf0
「諜報部員」で口が軽かったからでしょ。
戦争勃発するかしないかの状況で諜報部員が
口軽かったらヤバス
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 18:20:58 ID:kXED86pN0
>>370
敵軍であっても非戦闘員や戦闘不能な海難遭遇者は救出すると思う
コロニー損壊→非戦闘員罹災→当事者がほったらかし→戦争法的にグレー→自軍に不利な要素になる
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 18:25:19 ID:ltNSN2pu0
>>365
一応正式のノーマルスーツを着用してたから。
安全基準として、丸1日位なら後遺症はないと思う。
あの薄いパイロットスーツでも何時間も戦闘行動してられる技術だし。
後遺症が出たってことは逆に数日して、サイド7事故の収拾にルナ・ツーあたりか
近場のコロニー公社のステーションかなんかから来た救助艇が拾ったんだろう。
ルナ・ツーだったら身元確認が取れたはずなんで、民間船なんだろうな。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 19:57:13 ID:Nx5CAFXQ0
いいんじゃないの もともとロボットアニメ番組なんだし
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 20:14:07 ID:dmNe+Nyi0
まあ、今度サイド6で親父さんと再開した時は、ちゃんとした病院に入れてやれよな、アムロよ。

390名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 20:26:45 ID:bLOcK8gu0
>>376
WBが出航するとき「コロニー内は?」「酸素濃度が云々。絶望的です」なんて言ってるから
誰か残ってるって感じではなさげだが。
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 21:04:25 ID:HwQkDSDA0
>>390
ベイエリア、避難壕などエアロックできる箇所は多数あるだろう。居住区域は絶望的でも。
WB出航後、誰がレーザーラインを消したんだ?
コロニー機能自体停止したわけじゃないし、
毒ガス使われたならまだしもあれしきで港関係者まで無人になるとは思えなくないか?
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 21:08:27 ID:pEtSzAqq0
マンコ
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 21:20:22 ID:y32h8nJx0
ミノフスキーの上に倒れてくるガンキャノン、シャア機に斬り飛ばされたはずの頭部が復活してないか?
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 21:32:39 ID:dmNe+Nyi0
今月のオリジンが面白そうなので買おうかと思う反面、
オリジン以外の連載陣が毎回アレなんでお金が勿体ないなあとも思い、悩む。
オリジンだけスクラップして2〜3日遅れで100円で売る商売とかいいなあ。
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 22:11:17 ID:KyZ8m6QC0
>>346
亀レスだけど、「ドムの肩アーマー」はネタにネタで返したつもりだったんで。ごめんね。
確かキュベレイの指も打突武装という設定があったな。
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 22:33:24 ID:4d4sSogj0
これってイセリアがガルマの復讐するとこ省かれてるんだね
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 22:37:15 ID:Nx5CAFXQ0
イセリナじゃなかったか?
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 22:48:30 ID:dmNe+Nyi0
>>396
省くというより、一民間人のイセリナがジオンの討伐隊を率いるなんて
よく考えたら有り得ない、ということなんでしょうね。
ハモンさんも民間人だったけどランバラル隊はありゃ正規軍というより
ラル大尉の私兵みたいなもんだし。
連載前に作者が言ってた「アニメ放送時の矛盾点や不自然な点」の解消なんでしょう。
もっともそのオリジンも過去編は矛盾だらけですが。
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 22:55:02 ID:1docnQEH0
>>もっともそのオリジンも過去編は矛盾だらけですが。
悲しいかなそれが安彦クオリティー。でもその責任の所在は安彦当人ではなく
安彦をちゃんとマネージメント出来ない井上やガルシアといった編集サイドにあるんだが。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 22:57:09 ID:Nx5CAFXQ0
角川なんぞにまかせるからこうなる。
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 23:01:49 ID:dmNe+Nyi0
作画は神でも作劇はアレだというのは
鼻っから判ってたはずなのにねえ。
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 23:04:39 ID:4d4sSogj0
>>398
そうだったんですか
しかしイセリナの復讐のとこ見たかった
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 23:11:57 ID:OTTezuUC0
正直、ガンキャノンがあれだけ弱い理由ってゆうか、ザクの何が有利だったのか判らな〜い
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 23:26:29 ID:wMbL0uAN0
ヒント:格闘戦
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 23:28:34 ID:dmNe+Nyi0
>>403
火力より機動性と運動性がMSの心髄なんすかねえ。
それにしちゃガンダムは機動性はともかく、あのでっかい
ビームライフルはまだ火力に未練があるのかと小一時間
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 23:28:57 ID:Nx5CAFXQ0
今月号から読み取ったガンキャノンの弱い理由
・装甲が薄い(みたい)
・動作が遅い(みたい)
・パワーが弱い(みたい)
・テストが不十分(なんじゃないか)
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 23:31:06 ID:dmNe+Nyi0
いいとこないじゃないですか!ジャンケンもチョキしか出来ないし。
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 23:32:01 ID:dJiAY4hx0
ガンキャノンの役割

 ・アニメ版 ガンダムと一緒に生まれた頼れる兄貴MS。中距離支援でキャノン砲どっこんどっこん。

 ・オリジン MSの出来そこない。ガンダムが生まれる頃には時代遅れのロートル。
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 23:52:01 ID:pEtSzAqq0
    ヽ、 r'⌒`ヾr-、、__
        V/⌒ヽ、ヘ、`ヾ`=、_
         ! i'⌒`ヽ 二ー\   ヾ=、_
      \、|!f´,、`ヾ、  ft 、` ー   ヽ、
       ヾ|!| fヾ、 |  ||li ヽ\ 、',  、 \
        ,rゞ、ヾ\、i、 ||l|i、ヽ `、ヾ ヾト、_`、
       ,ヘ彡三テZゞ、_||l|li',| `、', '、 ',! |ヾト、
       ,'ミ彡シ彡三Z三ミホ!|i、 ',  i  | || ',|ト、
      /`''''"゛ ̄___ ̄]||| ',ー ',、_|  | |ト、リ !i、
      i  〃´_二、_ 7´ ̄|「|!ト、‐!、_!  ! トヾ', |/!
        !  || ,;:: =ヾ、、(  "゛三玉ヾ、 |  |!|ヘ ! ',レ|
      i  ||{ji{ ・ }!L{、 ‐'_{r'::;「ゞ、 iト、 _j!|ツ|| 'r′
       ! |ト ゞ =彳「`\   `゛~´ ヾ!|ヾ-トリト|` |!
       r_|`i゛r'/7リ   ヽ、     j| j:|:!|トト!、 |!
        |';} i|/iィト、 ,.         |r::ィ|'∧ト ‖
        L、トjヾj' 、,,_     ,.イ`ー '|!ト、ヘ! ‖
         |i! ヾj{  ー-     / !| 「i|レ1:|';ヽ| |!
         li!  \    _,. '´  ‖|ノ  |::!ヾ|レ′
         |!    | `'''''"     |'´  ヾj
         ヾ、  j!        |、
         _,rk;:=彳!        ヾこニー、
      _,r‐グ/"´ '''゛    _,. - ''"´   ,rfこ{
   _,.ィ" ,r/ /ヾ、  _,. - ''"´     /    ` ー 、_
  /7´| i | /|  ゞ'"        //     }ヽ )! ヽ、
>>406
氏ね
410名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 00:00:16 ID:y32h8nJx0
>406
最初のキャノン一斉射をジャンプで避けられたのがよほど想定外だったのか、
跳びあがったザクに驚くばかりで誰もマシンガンを撃とうとしなかったな。

続く格闘戦のデクノボーぶりを見ると殴打も体当たりも防御もプログラムされて
なかったんじゃなかろうか。左肩の大砲に全てを賭けた機体だったんだな。
411名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 00:01:41 ID:u/pjwn580
そもそもガンキャノンという名前がふざけとる

キャノン砲じゃなくてカノン砲だろ
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 00:06:52 ID:aq82nqTT0
>>410
ガンキャノンは全く格闘戦ができてなかったね。
ザクに体当たりされ、ほとんど虐殺状態。
あれじゃ、旧式といわれてもしょうがない。
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 00:11:30 ID:qcRiplfr0
>>410
それで「大砲の数が足らん!」という話になって2門に増やしたんでしょうか。
で、2門にしたけどやっぱり開戦時にもボロ負けして、さすがに3門には増やせないことに
やっと気付いてガンダムの開発に乗り出したとか。
414名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 00:11:42 ID:Sh0bW6qb0
あの時点でミノ粉はまかれていたのでしょうか
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 00:35:14 ID:GbeM8c3h0
ガンキャノンは「上空を撃つ」のプログラムが組まれてないんでしょう。
上空へ撃ったら反動で倒れるとか…
416403:2005/12/28(水) 00:50:16 ID:4bpiT0+O0
なるほど
ようするにテムが、いろいろ見越してなかったんですね
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 00:54:19 ID:iGWrGqjs0
ガンキャノンとザクが戦って圧倒的差がついた、って話なんだけど、
ガンキャノンの元々の使用方法が対MSではない時点でダメって言い
たいんだろうね。ジオンは散々格闘のテストをしていたことになって
いたのも判りやすい伏線だし。

ただ、それを受けて「ガンダム」ってテムが風呂敷広げるのはちとエピ
ソードの展開が早すぎないかねえ。

まあ仕方ないのも判るけど。あの辺はもっと盛り上げて欲しかったかな。
特に最初は形式番号で読んで欲しい。いきなり「ガンダム」なんだもの。

ちと子供じみた感じがスマスタ。
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 00:55:37 ID:DpSES3mj0
>>403
格闘性
・各接合部が少々の衝撃に耐えられる、または衝撃を緩和・吸収するシステムが備わっているかどうか
運動性
・パイロットの操作への反応、追従性に遅延があるかどうか
・高機動の動作を問題なく行えるかどうか

ミノ博士の考えていたMSとはこういった部分を考慮していた
テム・レイ自身はミノ博士の構想を理解はしてはいたが、実際に作ってみると格闘性も運動性も著しく劣ったものしか出来なかった
ジオンのはMSだが、連邦のは「MS」(カッコつきのMS)だということ
だからこそ、大口径のキャノンを搭載し
て高火力で補わざるを得なかった

その事自体をミノ博士もジオンのMS関係者も、テム・レイも連邦側開発陣もよく理解していた
ただし、連邦の軍人だけは全く理解していなかった
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 00:56:41 ID:Pi1ert2EO
ザクの戦いぶりにミノ博士が満足そうだった描写がまた濃ゆいな
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 01:11:52 ID:aq82nqTT0
次号の予告を見たら、サイド7側の話になるんだね。
開戦は次の次かな?
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 01:17:57 ID:eQUJHV150
セイラがどこであんな格闘術を身に付けたかってエピはちゃんと描いてくれるんだろうか?
安彦のことだからまたスルーするっぽいな・・・
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 01:23:05 ID:aTcRLsHh0
来月か来来月で開戦編は終わりかな!?
その後は、待望の本編に戻るのかな!?
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 01:26:44 ID:qcRiplfr0
>>421
その辺りの事情については作者が「漫画なんだからあんまり考えてません」とか
言ってたような・・・

「漫画なんだから」で済むか。あほう。
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 01:51:10 ID:oW6hlPTo0
>>423
済むんだなこれが。
現実でも「事実そうなんだから仕方ない」って良く言うじゃん。
それと同じ。
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 01:57:25 ID:qcRiplfr0
でも鳴り物入りで始めた(はず)のガンダムオリジンなんだから
読者が読んでいて普通に気付く疑問点にはきちんと回答を用意して欲しいです。
大風呂敷を広げたあげく監督がひっくり返したエヴァンなんとかみたいなのだけは
勘弁して欲しいぜ。
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 02:05:53 ID:DpSES3mj0
空手一つでなにを大層な
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 02:11:06 ID:gU+hyNVB0
「シャア・セイラ編」が終わって「アムロ生い立ち編」が始まりそうな予感
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 02:12:21 ID:q+kAuYDi0
良家の子女なら護身術は教わるんじゃね?
誘拐対象にされることも有り得るわけだし。
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 02:13:07 ID:DpSES3mj0
うまく説明がついたな
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 02:18:26 ID:/g+vEX390
カンケーねーけど
「サイド」と「バンチ(番地?)」って概念はいつから出て来たん?
アニメのときはあの円筒1本1本にサイドなんとかって名前が付いてたんちゃう?
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 02:20:04 ID:Zn3ErA/H0
シャアとアムロとの戦いが、史上初めてのMS同士の
戦闘じゃなかったのか?
確か、シャアはそう言ってザクの補給もらったよな。
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 02:21:45 ID:gU+hyNVB0
「バンチ」なる言葉が最初に出てきたのはZガンダムの「30バンチ事件」時だった気がする(うろ覚えだが)
(テキサスコロニーはサイド5の一部という説明は存在していた)


ジオンによるコロニー落しも最初は一基だけじゃなく片っ端から落としまくっていたような
設定だったような・・・・
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 02:24:43 ID:1VRRaVBf0
サイド7がイチバンチしかなかったのが誤解の原因だな
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 02:24:49 ID:TpTLNP/20
>427
今月号の巻末予告でサイド7出会い編みたいのやるって書いてなかったけ?
435名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 02:28:12 ID:k9MDWYNF0
>>430
サイドは昔から複数のコロニーで形成されてる
バンチという単語は使われてないがね。
コロニーレーザーにマハルが使用されたとか。
コロニー1機でサイドなのはサイド7だけ。

>>431
今回のテムの説明通りだろ。
所詮キャノンはMSという画期的な新兵器じゃなくて
メインバトルタンクガンタンクの二足歩行版に過ぎないって事。

陸戦での火力は侮れないってな、ORIGINで地上に降りた直後の台詞は
結局月の低重力下ならともかく、地球では結局ザクの機動力も落ちて
あまりアドバンテージにならないって事だろうな。
436名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 02:29:53 ID:CJCdNNkN0
コロニーの材料ってどっから調達してるんですか?
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 02:38:51 ID:q+kAuYDi0
>>430
1つのラグランジュポイント(L点)に円筒1つしか設置しないのは
無駄というか勿体無いから、1つのL点に複数の円筒を置いた
コロニー群を作り、これをまとめてサイド○と呼んでいる。
と理解するのがいいと思う。
サイド7は建造中だからまだ円筒1本しか無かったと。

>>436
小惑星から鉱物資源を剥ぎ取ってくればいいんじゃないかな?w
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 02:43:47 ID:q+kAuYDi0
書き足し。

円筒いっぱい作るよりも、もっとずっと大きな円筒を作ればいい!
という考え方も出来るけど、あんまり大きくし過ぎるとL点でも安定
してくれなくなる可能性があるから、円筒の大きさには制限が生じてくる。
増えすぎた地球人類の新たな大地という名目である以上、
コロニーはある程度の人口を受け入れられる規模が必要。
ってことで、L点で安定できるサイズの円筒を複数設置することで
問題を解決したと考えるのがいいと思う。
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 02:54:52 ID:F2Ok/ErQ0
ガンキャノン12機が全滅ってのは
12機のリックドムが3分で、ってのにかけたのか。
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 03:03:37 ID:6acVNB0T0
いくらなんでもシャア旧ザクのタックルでガンキャノン二機が同時に吹っ飛ばされるのは悲しすぎるぜ

表紙に史上初のMS戦!って書いてあるのはどうなのよ
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 03:10:17 ID:UXR1lJM80
テムレイってアナハイムの部長→技師長(社運をかけた計画の責任者)
で取締役クラスなのに軍の階級では大尉ってのは低すぎないですかね?
せめて少佐か中佐ぐらいじゃないと釣り合いが取れないような。
442名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 03:24:16 ID:uQHbYWzB0
>>427
いや、だから、「シャア・セイラ編」はとっくに終わっていて
現在連載しているのは「開戦編」
なんんか、ここの所を勘違いしている奴って多くないか?
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 04:00:03 ID:9LCxrhXX0
まあ過去編には変わりないわけだからなあ。
444名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 04:12:00 ID:fIsCj4br0
>430
「機動戦士ガンダム 記録全集」1巻(昭和54年発行)のスペースコロニーの説明に、
「コロニーのひとつを1バンチと呼び、35〜40バンチでひとつのサイドを形成〜」って説明がある。
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 04:54:08 ID:q+kAuYDi0
>>441
尉官にとどめることで軍の命令を遵守させようという意図があるのかも。
技術士官に左官が居ないなら技術大尉が技術士官の頂点だしね。
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 06:55:09 ID:5SlUAk4N0
>>445
マチルダさんが連れてきたセキ技術大佐という人物もいる
(ホワイトベースのエンジンを3分で直した人)
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 07:38:32 ID:aq82nqTT0
>>431
ORIGINでは、補給のときには「史上初の・・・」とは
言ってないみたいですよ。
アニメの設定ではないですか?
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 07:45:57 ID:aq82nqTT0
>>436
コロニーの材料は、小惑星なんだろうね。地球近傍にはイトカワみたいのが、いくらでも回ってるから。
小惑星ユノーを持ってきて、結局使わなかったというのは、今回でてきた話だと思うけど、凄い話だな。
第二東名高速を完成させたけど、結局使わなかった・・・みたいな話で、コロニー建築って最終局面では、
それ自体が目的化してものすごい無駄を生じさせてたってことが伺えるエピソードだ。
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 08:09:11 ID:1RRvWU5b0
結論:オリジンはアムロよりテム主役のほうが面白い
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 09:05:20 ID:Zk8hWZx80
どうしてもアニメとゴチャマゼに考えたい人が多いようだが
オリジンのテム・レイは大尉じゃないぞ
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 09:20:04 ID:Cm4wwvDS0
テム・レイって結構イイ奴だよな
ミノフスキー博士も本気で助けようとしてたし
前フリで「弟子は所詮弟子だよ」とか言われたり
博士が亡命して来たら計画の中心から外されそうなのにさ
なんとなく家庭をかえりみない父親失格的なイメージがあったが
十分にいい親父だよな
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 09:36:27 ID:aFu4zZnyO
新刊、ガルマが萌えキャラみたいでワロタ
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 10:08:39 ID:Q7f/bISj0
先月号まではテムは絶対助ける振りして
ミノを殺す(見殺しにする)つもりなのかと思ってた。


454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 10:26:21 ID:zicXyUtB0
サイド7侵攻まであと1年だけど、
シャアが手柄を立てて赤い彗星を命名されるトコは省略するのかな?
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 10:30:06 ID:qcRiplfr0
>>451
カマリアにしても宇宙での暮らしに耐えられないから地球に残っただけで
夫婦仲が破綻した印象は無かったように思う。子供のアムロにしても
少々陰気なだけで充分まともだよなあ。いざというとき「走れ!フラウボゥ!」とか
結構男らしいぜ。
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 10:40:50 ID:Cm4wwvDS0
シャアがルウム戦役で戦艦(実際には巡洋艦)5隻沈めて
中尉から少佐に特進したんだろ?
当然、あと1年以内に中尉になってなきゃならん
オルテガが上官と言ってるから今は少なくとも准尉より下
あと1年で3階級上るのは無理がないかな?
今回の功績で1階級上がるとしても
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 10:48:43 ID:vGQ0OwrI0
まだまだ見せ場があるって事だよ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 10:52:08 ID:zicXyUtB0
これからシャアの活躍やレビルが捕虜になったりウダウダやんのか
どうせならルウム戦役をみっちりやってあと半年ぐらい楽しませて欲しい。
ところで「戦役」と「戦争」ってどう違うの?
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 10:52:50 ID:Zk8hWZx80
11月号でゴップ将軍がテム・レイを技術担当の最高責任者にしたMS計画と、
アナハイムがテムを開発責任者において製造し軍に卸したガンキャノンは別物だと
思っていたのだが。

テムがゴップ直々に技師長に任命されたことはアナハイム社員は知らないんじゃなかったのけ?

先月号時点でミノ博士に亡命の可能性があることを社内で唯一テムだけが知っていたわけだし、
軍の技師長という立場で、亡命に成功したミノ博士の協力を要請するつもりだったのかと

サイド7を使用できるようになって初めてゴップとの約束がスタートするんじゃ
なかったのかな

今月号を読んだらわけわからなくなってきた。
軍の最高機密ガンダムはアナハイム社製品なのか
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 11:17:59 ID:fVkHFNww0
>>458
ガンダムでは「戦争」=「戦役」+「戦役」+「戦役」+「戦役」+・・・
と考えたらどうだ?
ホントはちがうけどね
「戦争」=「戦役」。
(否定的なニュアンスと肯定的なニュアンスの違いかな?)
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 11:24:23 ID:zicXyUtB0
47へぇ
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 11:30:13 ID:WS/A7vKV0
戦役(せんえき)は、戦争状態にある両軍が行なう相互に関連する一連の軍事行動を言う。
戦争の一局面であり、機動や戦闘などの行動の総和である。

以上wikiより
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 11:34:14 ID:1RRvWU5b0
西南戦争は?
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 11:35:34 ID:6qwu+7W20
はいはい、それ以上はミリネタになるのでおわりおわり。
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 11:54:08 ID:hU5Vir5i0
ミハルタンは省かれたのですか?そうですか・・・。
カイの成長が止まる・・・。
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 11:55:32 ID:/yceHvYO0
基本的に「スレ違い」な話題にもスレの空気を読みつつ楽しみましょう。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 12:01:03 ID:zicXyUtB0
・ジオン独立戦争
・ルウム戦役
・シャアの活躍「赤い彗星」誕生
・レビル捕縛そして救出
・コロニー落とし
安彦先生、これからコレやるんですか
都合、二つも戦争を描く事になるけどだいじょうぶでなんですか?
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 12:02:03 ID:6qwu+7W20
なら種の話するか?いいのか?
469名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 12:02:06 ID:DHcixcF7o
>>423みたいな奴がいることが驚き

最近の子は漫画の楽しみ方もわからんのか。
それとも時代が変わったのか
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 12:02:41 ID:/yceHvYO0
ただし★☆★「SEED、SEED DESTINY、種ネタは厳禁」 ★☆★です。
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 12:06:31 ID:6qwu+7W20
いや、ミリネタが許された時点で種解禁だな。ガンダムだし。
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 12:10:25 ID:/yceHvYO0
電波理論もいい加減にしろ
アニメとはいえ戦争モノだ、脱線にもならん
そんなにミリネタみたくないならガンダムもORIGINも見るな読むな聞くな

種ネタは禁止されてるんだから論外
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 12:11:06 ID:/yceHvYO0
うはw電波相手にアフォらしいと思いつつ書いたら
漫画・アニメって書くところをアニメだけにしちまったwww
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 12:12:23 ID:UXR1lJM80
>>450
テムのオリジンでの階級って
何ですか?
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 12:20:35 ID:eQUJHV150
>>469
>>最近の子は漫画の楽しみ方もわからんのか。
筋肉マンや北斗の拳みたいな怒濤の週刊ジャンプ連載マンガに
「今までと齟齬とか矛盾がある」とかって無粋なツッコミには適切な反論だが、
オリジンについては当てはまらんよ。少なくともオリジンはジャンプ漫画と
違って設定とか物語の流れを十分検討する時間的余裕は十分あるのに、
それを安彦は敢えて真面目にやろうとしない、そこが問題なんだがな。
476名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 12:21:54 ID:qcRiplfr0
>>469
423です。
漫画にとって荒唐無稽さは大事ですが、同じくらい作中の設定の整合性も
大事だってことを言いたかったんですよ。「あほう」は言い過ぎだったけど。
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 12:33:10 ID:n1YsBUpq0
>>時間的余裕は十分あるのに

毎月あんな量の原稿とカラー表紙とその他様々なお仕事をされてる先生のどこに
そんな十分な時間があると?

475は自分がヒマな時間があるから他の人もそうなんだと思い込んでる模様。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 12:35:18 ID:zicXyUtB0
>>475
それ、俺も思った。
空想世界ならその世界なりにディテールをきっちり辻褄合わせておかないと
「おもしろみ」自体がぼやけて来るんだよね。
最近、特にストーリー上の矛盾が指摘され始めているので、その対策も含めて
ストーリーをチェックするスタッフが必要なんだよ。
479475:2005/12/28(水) 12:54:04 ID:eQUJHV150
>>477
>>それを安彦は敢えて真面目にやろうとしない

>>それを安彦と編集部は敢えて真面目にやろうとしない
に訂正するよ。時間的余裕を安彦から無くさせてるのは編集が
対談に引っ張りだしたり、オリジンと関係ない余計なイラスト描かせたりするからだろ。
それに安彦が見過ごすようなことも編集がちゃんと目を光らせてフォローしてりゃ
全然問題ない話なんだけど・・・・
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 12:57:19 ID:iq9VYK0z0
>>479
人にはそれくらいのことしか出来んのだ
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 13:32:20 ID:4O9hVuhF0
なんか編集側が勘違いしてるんじゃないかと思うときがある。
天才ってのは自由にやらせると暴走するからかならず制約を加えなくてはならないんだよ。
原稿のチェックを行なってる時に
「先生、ここおかしいんじゃないんですか?」と言える度胸のある奴が付かないと駄目なんだよな。
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 13:38:21 ID:LpGVT2Yu0
松本零士の昔のとか読んでいると、破天荒なお話をあとから無理
やりに集約してまとめた漫画が多いけど、あれも編集が暗躍して
いるんだろうか・・・・・

安彦先生んだと、韃靼タイフーンが、北海道篇とロシア篇で別の
お話になっちゃってたな・・・・・・・
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 13:53:20 ID:bWnX4ZJ20
セイラがいちいち軍事訓練受けてる描写が有ればあれば満足なのかな?
漫画としてくどくないか

医学を志す一方で、熱心なミリオタだったんだなーとか想像力も働かせようよ。
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 14:01:54 ID:V+rmDV8V0

漏れは、どこかで、お兄ちゃんやシャアさんのことを覚えていて、
彼らのようにはならないけど、勇ましい部分も持ななきゃいけな
いって思うようになったと想像しています。

ルシファもいなくなっちゃったしね・・・・・
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 14:36:53 ID:NMOa54VI0
今月号の「おれとサシで勝負できそうじゃねえか」って言ってる人、
どっかで見たなと思ってたらあれですよね、『コブラ』のラグボール編に
出てくる人ですよね。銀河チャンピオンチームの一軍選手役で。
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 14:45:10 ID:H/GtZ13W0
ガンダム考証(既存設定との整合)をやれとは言わぬが
SF考証(科学考証)はして欲しい

TVや映画で演出された非科学的描写は後付設定で
説明がなされているし「元から間違ってるんだから
しょうがないじゃないか」と,諦められるけど
過去編で科学的な誤りを増大させられると萎える
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 15:00:34 ID:498Q6uJY0
過去編で増大してしまった科学的な誤りとは?
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 15:12:45 ID:UQe5CaUl0
俺は、過去編でメインキャラ同士を絡めるよう煽っているのは、
むしろ、編集サイドだと疑っている。
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 15:31:07 ID:h6kkV5310
単行本各巻に必ずオリジン主人公アムロが登場するように配慮されてるよね。
490名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 15:41:41 ID:IPKRCEF/0
>>486
科学考証なんて言い出したら
二足歩行のロボットがビーム兵器持って宇宙でドンパチという
ガンダムの根底から否定されるんじゃないのか。
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 16:04:57 ID:fm2+p6At0
科学考証云々は考えすぎというか、求めすぎじゃないかな。
全てのサイエンスフィクションは科学的事実に基づかなければ
ならない、なんて法律があるわけでもない。
科学的事実に基づいた考証のしっかりしたものだけを
目にしたいということなら、読まなきゃいいわけで。極論だけどね。

スーパーマンが地球逆転させて時間を戻すのも
ナンセンスだ!って憤慨して撤回求めるのかい?
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 16:06:25 ID:H+bOs+EaO
>>490 ま、その通りだな。多少変な所があっても俺は出された物きちんと食べるよ。
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 16:24:12 ID:8TyFEyZt0
20mの人型兵器が活躍してる時点で科学的考証も糞もない
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 16:29:34 ID:T/CRSybC0
過去編ってこのままいくと10巻くらいにならない?
ガンダムORIGINは全30巻くらいの長編漫画になっちまうのか…
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 16:43:24 ID:ents/1LM0
おれは安彦ガンダムが読めるだけで十分満足
完結を見届けるまで絶対に死なない
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 17:23:16 ID:GyJEvwu10
安彦先生も編集部もガンダム・マニアじゃないんだから
取りこぼしは大目に見ろよ。
そうでなくても「歴史」がどんどん追加されていく世界なんだからさ。
サンライズでも全部把握している人なんかいやしないぞ、きっと。
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 17:28:18 ID:j2RTJO2M0
歴史的破綻の仕方なら超人ロックを見習うべきだ(謎)
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 17:42:27 ID:nRB5Oz5l0
安彦先生には健康に気をつけていただいて、最低10年できれば20年は長生きしていただかないと。
漫画家の類は早死にするので油断ならん
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 18:15:10 ID:eQUJHV150
>>496
オリジンは
>>「歴史」がどんどん追加されていく世界
ではなく着地点と大筋の確定した物語の行間を埋めていく世界だろ。
だからA行、B行、C行のすき間に橋を架けて最後まで繋げればいいってわけさ。
それなのにA行とB行の間に架かる橋がグラグラだから困ってるだよ。
時系列でいえば幼少時シャアという名前を知っていたセイラが大人になって知らないなんて
欠陥工事もいいとこだと思うが。

まぁ取りこぼし解決策としては、安彦と編集が打ち合わせやってる傍らにガノタ置いといて、
打ち合わせ終了時にガノタに明らかにおかしいと思われるポイントを指摘させる。
それだけで物語の整合性は十分保てるはず。安彦はディテールなんて無問題な人だし、
編集はとにかく盛り上がるもん描いてくれればあとはどうでもいいんだから、設定や整合性に
シビアな第三者は絶対必要不可欠だな。

500名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 18:39:27 ID:qcRiplfr0
>>499
本当は編集部がやるべき仕事なんでしょうけど、あんな「オリジン公式ガイドブック」を
出すような編集部じゃ期待は出来ないだろうなあ。
ガイドブックについては未読の人はぜひ一読をお勧めします。すごいよ、穴だらけだから。
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 18:53:55 ID:LhCNvBQQO
設定だの考証だのいちいち細かいこと言うなよ。
元々アニメなんだし話として面白けりゃ十分だろ?
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 18:58:03 ID:m+BA2pKw0
>>501と同じことを思っていたが、>>499を読んでそれもそうかと思い直した。

なるほどなぁ。
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 19:17:04 ID:Z9U3GZ9P0
愛蔵版で細かい修正が入る気がするよ
あまりに刊行ペースが遅い
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 19:35:04 ID:vhTHn5su0
>>503
早く出すと既刊がうれんだろうが
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 19:43:29 ID:ents/1LM0
>>499
ダムA読者なら読んで知ってるどろうが確かシャア・セイラ編の開始前
のインタビュでブレーン会議とかいうのをちゃんとやってる事を書いて
あったと思うよ。データガンダムの岡崎氏とかがいるらしいが、そういう整合は
ある程度は計った上で、後は安彦さんがどうまとめるか任せるのではないだろうか?
それが気に入らないのなら仕方が無いが
こんな所で息巻いるくらいなら作者なり編集部に投書くらいしたらどうだ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 19:51:31 ID:zicXyUtB0
ブレーンがいるにしちゃ、前出の「整合性」が脆弱すぎんじゃねーの?
俺はそういったもどかしさを感じながら「安彦良和ガンダム画集」として見てるけどね。
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 19:54:06 ID:cXMier+w0
>>495
俺すごい思うんだけどさ、このペースでいくと完結する前に安彦が死ぬんじゃね?
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 20:01:38 ID:ajMGv9bM0
まだ58歳になったばかりだから、
不摂生したり定期健康診断サボったりしなければ、
あと30年は戦える

画用紙を届けてくれよ
あの画用紙はいいものだ
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 20:07:29 ID:rewnrwRvO
次はジーン・デニム編になる
510名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 20:15:53 ID:qcRiplfr0
>>505
そりゃそうかも知れんけど、もともとこのスレ自体が雑談スレなんだし
いいじゃないですか。
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 20:34:24 ID:ug3lFHmp0
補給のときにシャアが言う「初めてMSで戦ったんだぞ」みたいなセリフがオリジンにないのは
このvsガンキャノン戦を既に想定していたってことなんだろうか?テラスゴス
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 21:05:10 ID:6sjagLGn0
>>511
それ以前に,ガンキャノンが連邦の旧式機として出てるので
開戦前はともかく,開戦後はガンキャノン相手の戦いなら
幾度でもあったはずだが
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 21:16:35 ID:51hbzGUf0
次は爆笑問題編。もう決定
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 21:19:38 ID:LFV/oCGj0
はいはい、いいともは面白いね
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 21:19:45 ID:qKIrTyon0
新刊読んだがシャアはなんでMS乗りになろうと思ったんだ?
ザビ家に復讐なら偉くなったほうが早いのでは。
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 21:21:19 ID:SwSR6rB70
MSを一目見て気に入ったからだろう
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 21:24:48 ID:n1YsBUpq0
シャアも男の子だったので単に「ロボットに乗りたい!」と思ったのでは?w
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 21:26:33 ID:kkMnr/kl0
偉くなると身辺調査が厳しくなるからじゃね?
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 21:32:26 ID:51hbzGUf0
>>514
あんたニュータイプか?
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 21:43:41 ID:LFV/oCGj0
赤、黒3、青の揃い踏みについてのアレな感じは置いといて、

今回の戦いに、シャアが出てきたのは何故なのか考えてみた。
だって、今回の戦闘って、物語上そもそもラルと三連星だけでも充分なんだもん。

もしかして、安彦たんが
今回の戦いにシャアを参加させたのは
シャアみたいな若造が、
少佐なんてすんごい階級になることへのフォローだったんじゃないかな?

シャアが少佐になれたのは、ルウム戦役でも武勲によるものというのが
いままでの設定だけど、それだけじゃ理由が弱いってことじゃないかな?
今回の戦いにシャアを参加させることによって、
シャアは出世街道に乗ったんだよ。お偉方や達人たちとコネが出来たんだよ。ってことを、
安彦たんは強調させたかったんじゃないかな?
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 21:45:59 ID:p0w2JFMZ0
レビル救出をやっちまうと、救出した部隊のその後はどしたとか、せっつかれるな
522名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 21:48:27 ID:52+MMS/O0
>>515
一兵卒が偉くなるには、戦争で活躍して成り上がるしか方法がなかったのでは?
MS乗りにならずにシャアが出世するほうが無理。コネも無いし。
523名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 21:53:12 ID:ug3lFHmp0
(消されたけど)学歴凄ぇ→ドズルに気に入られる→経験も出す→結果を出す→少佐ってことか。
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 21:53:50 ID:qcRiplfr0
少々脱線しますがオリジンに限らずガンダム作品ではMSパイロットは
よくエリートと表現されますが、これはパイロット部隊の中のエリートという
意味なんでしょうか?本当に軍隊で出世しようと思うなら参謀本部あたりで
功績を挙げてこそ初めてエリートで出世街道に乗ってることになると思うんですが。
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 21:54:09 ID:qKIrTyon0
>>552
それならガルマをけしかけずに普通に主席か次席で卒業して昇進してけばいいじゃん。
一兵卒になったことすら故意だろあれじゃ。
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 21:57:19 ID:qcRiplfr0
そういえば結局あの暴動騒ぎってなんの意味があったんでしょうねえ。
あの状況で左遷されてなんの得になるのか。未だにシャアの意図が良く判らない。
527名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 22:00:08 ID:LFV/oCGj0
そうなんだよなあ。
あの一兵卒は、なんだったんだろう?

多分、安彦たんの中で、
モビルスーツ乗りは士官学校を出たエリートがやることじゃない、っていう前提があって、
でも、シャアは物語上、モビルスーツ乗りだから困った。
じゃあ、格下げしちゃえ。ってコトじゃないかなあ。
シャア格下げのために、あの暴動エピソードを作った。
528名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 22:00:16 ID:51hbzGUf0
既出質問厨は氏ね
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 22:02:36 ID:LFV/oCGj0
暴動エピソードやって
シャア格下げさせてモビルスーツ乗りにさせたはいいけど、
少佐にしなきゃならない。また困った。

ってことで、今回の青、黒3に合流させて、
出世の足がかりとした。
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 22:04:32 ID:IPKRCEF/0
>>524
一勢力のトップや一軍の司令官自らMSに騎乗する世界だからな。
あまり細かいことは考えない方がいいかもな。
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 22:25:01 ID:1VRRaVBf0
そういえば
SWのEPY見た後
ルーカスの健康をお祈りしてたな
ノストラダムスも気にしてたし
地球の存亡よりEP1〜3がどうしてもみたかった
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 22:31:37 ID:qcRiplfr0
でも考えてみたらシャアはよく左遷ですんだな。デギンの激怒っぷりからして
下手したらズムシティのダストシュート行きだったかも。
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 22:38:27 ID:SwSR6rB70
一緒に作戦をしていただけだからな
読者視点から言えばガルマの死の元凶だが
登場人物視点から言えば別になんという事はない
元々ドズルの部下だった客将に過ぎない
むしろガルマの作戦で死んだのにシャアあたりが
責任を問われることの方が理不尽
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 22:44:35 ID:qcRiplfr0
>>533
いえあの、過去編の教導隊暴発事件のことなんです。シャアが首謀者で
ガルマを煽りまくったことは当然デギンも知ってるはずだし。
535名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 22:55:21 ID:aawoxRWx0
>>534
勝てば官軍
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 22:55:52 ID:SwSR6rB70
いやあ、ガルマはプライドが高いしシャアに友情も感じている
自分のやった事でシャアを粛正なんて話になったら
必死に反対するでしょう
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 22:58:10 ID:UXR1lJM80
>>534
あの暴動デギンは反対だったが
ギレンやキシリアなんかは乗り気で
内心よくやったと思ってるし国民の支持もある。
連邦の手前もあり処分はしたが、リーダー格のガルマは
お咎めなしなので重い処分は下せない。
開戦後は連邦に気兼ねする必要が無いので
ドズルもシャアも復権した。
長文になったがこんなことでは?
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 23:08:08 ID:rewnrwRvO
11巻には「キャスバルが親友シャアを暗殺した」みたいにかいとるが
殺したのはキシリアの手の者じゃないのか?
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 23:12:47 ID:EXILBEjq0
>>538
シャアは、キシリアの手の者がキャスバルを殺すことを読んでいた上で
本物シャアと入れ替わりになったんだよ
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 23:14:14 ID:aawoxRWx0
黒い三連星に関しては過去どういう連中だったか何も描かれてないまま過去編に登場なんだが
ただのDQNということでいいんでしょうか
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 23:21:34 ID:EXILBEjq0
>>499
なんか、ガンダムに携わるって恐ろしいことなんだな・・・
やっさんにちょっと同情するわ
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 23:21:46 ID:qcRiplfr0
>>540
オルテガとマッシュはそうみたいですが、ガイアはどうやら普通の兵隊だったみたいです。
ラルが士官になったガイアを見ても「早い昇任だな」としか言ってないのに対して
オルテガとマッシュが准尉になったと聞いて「あの兵隊やくざ共が!?」とびっくらこいて
いましたから。
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 23:32:22 ID:SwSR6rB70
シャアは艦艇5隻沈めて少佐になったというが
黒い三連星はレビルを捕獲したんだから
同じか、それ以上の功績じゃないのかな
なんでシャアだけが安々と昇進してるんだろう
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 23:40:41 ID:xaEXt9Eg0
手柄も3等分か
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 23:42:50 ID:qcRiplfr0
>>543
それもそうですね。なんで三連星は尉官止まりでシャアは少佐まで昇進したんでしょう。
特にオリジンではシャアは一兵卒からやり直し組なんだし、いくら戦功を重ねても
少佐にまでなるのは無理がありますよね。まさかレビル将軍の価値って駆逐艦1隻分くらいしか
なかったとか?
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 23:44:13 ID:bUOuUON+O
ガルマが将来つるむときに、バランスを考えてドズルに頼んだんジャネ?
「私の片腕になる男です。」
とか言って。
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 23:44:14 ID:aawoxRWx0
シャアの出世はガルマの力添えでは
548名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 23:48:18 ID:SwSR6rB70
>手柄も3等分か
そうか!
艦艇5隻撃沈=2階級特進
レビル提督捕獲=3階級特進→それを3人で1階級ずつ
という理屈か
ルウム直前にシャアが中尉
ガイア中尉、マッシュ・オルテガが少尉ってトコか
しかし繰り返しになるが、これから開戦までの1年で
シャアが3階級上がるってのが厳しいな
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 23:51:41 ID:aawoxRWx0
シャアが川で溺れた子供を助けて1階級昇進
550名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 23:56:02 ID:SwSR6rB70
一兵卒に降格になるというエピソードが無けりゃ
准尉として任官して、1年経った今頃少尉になってて
今回の功績で中尉と、問題なかったのになあ
わざわざ無理のある状態にしちゃったなあ
ひょっとして、降格が取り消しって感じになるのかな?
551名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 23:56:17 ID:ug3lFHmp0
しかしこういう話できるのもオリジンのいいとこだね
基本的にROMだが見てるだけでも面白い
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 00:02:59 ID:yA0rZnD50
537に書いたことの付け足しになるんだけど
あの暴動を評価してたギレンが軍の実権を握ってから
暴動主導の功績と士官学校実質首席MSエース
を考慮すると少佐でも別に不思議は無い。
そうじゃないと、今回グラナダを手に入れた
キシリアがドズルより一つ下の少将である説明がつかない。
三連星は所詮ただのパイロットなので、レビル捕縛
で二階級特進は妥当だと思う。
553名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 00:03:12 ID:6FdGt5wA0
>>550
それかな。

今回の作戦の功で、軍籍復帰。
尉官から再スタート。

すげえ、まどろっこしい。
554名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 00:05:27 ID:OY50Sx3i0
シャアと3連星の差はあれだ、織田信長が今川の首とった奴より、諜報活動した奴や最初に切り込んだ奴を誉めたみたいな
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 00:18:22 ID:gOjL2jN7O
シャアの目的は、ザビ家に復讐する事と
親父の思想・人の革新を成し地球を浄化?させる事だよな?
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 00:27:04 ID:PmWiociH0
>>555
だったんですが、後半からはガンダムのパイロットを倒す事と
ララァをモノにする事が加わって結局空中分解します。
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 00:31:45 ID:8HdbTYLE0
ジオンは新興軍だから年齢が若いのでは
日本でも新興会社の役員なんてアホみたいに平均年齢低いし
人少ないから使える奴をどんどん出世させる
よって昇進速度が多少早くても問題無し
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 00:32:50 ID:PmWiociH0
ところでジャブロー戦でシャアズゴはアムロに右腕をやられて撤退しましたが
ジオン軍では「赤い彗星が連邦のザコに半殺しにされて逃げ帰ってきた」
ということになってるんでしょうか。可哀想。
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 00:34:25 ID:uRFf2Tde0
黒と赤の昇進スピードの
「差」を論じてるんじゃないっすか?
まあ一番哀れなのは青だが
こっちはラル家の者だからという事だろうけど
560名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 00:37:53 ID:gOjL2jN7O
なるへそ。サンクス。

ララァがでかい存在か。でもそうなると、ゼータのシャアの存在ってなんなんだろ?

逆シャアはアムロと決着・地球粛正でわかりやすいんだが。
561名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 00:41:06 ID:j8wDx+bz0
ドレンは仕事人って感じで好きだなぁ
ドレンはシャアだから使いこなせたんだろうな
無能な奴が上官だったらドレンに喰われていたことだろう
562名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 00:49:18 ID:uRFf2Tde0
小説版でシャアが何か説教臭いセリフを吐いて
最後に「若いのさ、判るかドレン?」と言って
>最後はシャアの喋り過ぎだった
>ドレンはくるりと背中を向けた
>「あんたも若いよ」とその背中が言っていた
というくだりが好きだな
年上の部下に対しては、なんというか微妙な配慮をしないとな
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 00:50:37 ID:LOQGo5080
読んだけどガンキャノンって
ガンダムより装甲が厚い設定だったよな
ザクマシンガンであっけなくやられるのは
やっぱルナチタニウム合金とやらがまだ無いって事かな
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 00:51:42 ID:5FI5LKiP0
安彦版ドレンはシャアの正体を知った上でシャアのたくらみに加わっている
腹心的人物のような印象がある
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 00:52:20 ID:PmWiociH0
でもオリジンシャアは悪魔の部分があるから
ドレンも用心しないと命がいくらあっても、って
やっぱりガンちゃんにやられるんだろうなあ。
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 01:04:53 ID:GrvHrUFk0
>読んだけどガンキャノンって
>ガンダムより装甲が厚い設定だったよな
アニメとオリジンのガンキャノンは別物
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 01:05:35 ID:PmWiociH0
ところで今月号の冒頭のラル大尉の言葉
「逃げおる逃げおる。安心しろすぐには殺らん」って
捕まえる気なんて鼻っからないのね。一緒にMS計画
進めてきた仲間なんだし、ラルの性格からしたら
「博士!戻ってください!殺すには忍びない」とか
言いそうなのに。予備役が長すぎてひねくれたのか。
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 01:06:02 ID:cYW4FhRx0
11巻面白かったよ
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 01:06:49 ID:OX1Vlfzt0
>>566
いくら厚いといっても、ガノタの面の皮の厚さほどじゃないさw
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 01:07:59 ID:jH1OTSD10
ガンタンクがキャスバルセイラの幼少期に存在してるからね
タンク→キャノン→ダムと発展したのだね
赤い彗星の初陣はガンタンクでした
571名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 01:17:00 ID:6FdGt5wA0
ジオンの赤い彗星シャアが最初に乗った機体は、ガンタンク。

良く考えたらオイオイ、って感じ。
572名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 01:24:03 ID:A0l5NV/G0
そもそもV作戦自体が三機同時開発から三段階開発に改竄されてるんだから
むしろやっさん的解釈の方が自然。
そんな短期間に実戦にも出さないで三段階も開発を重ねるかと。
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 01:26:31 ID:7Xpfy74G0
つうかTV版のV作戦だと、ガンキャノンやガンタンクを設計した奴は誰かわからんし。
テムレイとするならガンダムと性能差がありすぎ
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 01:33:48 ID:OX1Vlfzt0
                           )
         / ̄\          ノ\  )
       /     \_____ノ   ヽ )
     /                    | )
     了     ____ \  ′__ | )
    /    /_____\ ) /__ヽ)
    ア      ミ〔__゚_丿  ノ \_゚丿 (
 へ  {       ヽ-――′/ |\ヽ―′ |
(/へ}  }           /    | |    /
| |メ}   }   \     / _   ||  /|ヽ
| }   }    |     (__(  )) |/{
 \ }   }_   |    /      ̄´\|/_{
   {   {     ノ´,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、、、、、\
     ミミ(         \__ノ   /  <この風!この肌触りこそ女子校よ!
   ノ   |              )  /
  ノ    \           ⌒  lノ
 |  \____       ___丿/|
 |    ̄ ̄ ̄人 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7|「 ̄   |
                  ミ ̄ |  ̄彡
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 01:36:44 ID:yA0rZnD50
>>574
うまいっ  座布団30枚
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 01:39:05 ID:OX1Vlfzt0
>>575
ふふふ、そうかい?            __ _
               ,. - ''"´     ` ''丶、
           |/ /             `ヽ
           , '                  ヽ ノ       
             /                    ミ、
         /          ,, -‐ 、、ヾ''‐ 、,   ',
 .          ,'        ,. ' ´      ヽl\ヾ `ヽ,. i
         i        , '              i !
         l       ,"              ,,;;.= //
.          l     ,'    ,,;;;、.,_   )ノ  ,ュ'"7 / 
           i. l` ヽ !     ,-u'"'" ´  , -‐',,, !
           ヾi 'ハヾ l    ,,.'ー '´''"  "ヽ`  i   ニヤニヤ
            ヾ、ゞヽ!  "´        ´,   l'~ヽ
             7't-.      ヾ ニニア´  />  ヽ、
        ,,r '7"/ `ヽ、. 、_    ー    /  i    \
    _,,、r '´   '/ヽ、  `'ヽ-、,, "''_ーr 'i"´/    | /  /ヽ
  r'`ヽヽ \  /   ヽ、   /ー‐1l l'| / /    | ,' /   \
/  `ヽ.,,_ >ー-、   ヽ、__/   l !l,.r'  / ,ィ"l |/
     ヽ     \      ̄ ̄~|.||  /r'~ ,.f |
       ヽ     \        |.||  l l,,. '´  l
       ヽ      `' - 、     |


577名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 01:41:11 ID:yA0rZnD50
>>576
それもいいけどヘンタイオヤジの方が好きだ。
あれはいいものだー
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 01:50:11 ID:PmWiociH0
今月号を見た限り、ガンダムはキャノンの後継機として開発されるんですよね。
正式名称もRX−77の次でRX−78だし。どうも試作機や実験機という感じでは
ないみたいだ。そうするとジムってどういう経緯で開発されるMSなんでしょう。
サイド7のガンダムと平行してジャブローで開発してるし、テムレイが関わってないのに
なんでこんな(ガンダムよりは落ちるけど)高性能なMSが出来るんだろう?
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 01:54:14 ID:7Xpfy74G0
そもそも量産機がプロトタイプに劣るというガンダムの常識自体が
間違い
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 02:05:26 ID:PmWiociH0
今までガンダムをベースにジムを作ったのかと思ってたけど、
オリジンではサイド7で開戦の1年前からガンダム計画がスタートして
テムレイが掛かりっきりで開戦8ヶ月後にやっと完成するんですよね。
これではジャブローで作ってるジムとの接点がないじゃないですか。
まさかテムレイが地球とサイド7を往復して掛け持ちで作ってたわけじゃ
あるまいし。
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 02:07:02 ID:P7j6meCT0
アニメ版でのコアブロックシステムがガン兄弟のポイントだよね。
で、こちらのほうでは、やっとガンダムにシステムが搭載されるってことで、今後ガンキャノン
の新型も出てきてくれるといいな。
582名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 02:07:31 ID:yZNAfpqu0
>>367
>>369
おまえら、ヤスは禿の尻拭い担当じゃねーんだぞw
583名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 02:11:07 ID:PmWiociH0
安彦氏はガンダム開発話に説得力を持たせようと今回のエピソードを
入れたのかも知れないけど、そのせいで今度はジム開発話との整合性が
取れなくなりつつあります。過去編は個々のエピソードは本当に面白いけど
最初から通して見た場合、物語としての整合性が取れてないことが多すぎます。
だから編集部なんとかせい。
584名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 02:12:43 ID:vTPrlZl10
ジムは量産機というより、
ローコスト版だし。
ガンダム自体を量産する計画は最初から無かったんじゃないの?
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 02:13:14 ID:A0l5NV/G0
>>578
ごめん、素で頭悪い人だなって思った。
ガンダムを開発してる時点でジオンのMSの可能性を想定できないんだから
目いっぱいのスぺックで作るだろう?
しかしそれはべらぼうな開発費が掛かるわけだ。で、それを量産に持って行くには
コストダウンをしなければならない。
ジオンのMSとの性能差を見極めつつ行き過ぎた部分を削ぐ。それが量産型。
ガンダムもジムも地続きの機体だと言う時点で「ジムってどういう経緯で開発されるMSなんでしょう」なんてバカな発想は起きないんじゃね?
586名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 02:16:55 ID:7Xpfy74G0
今ですら韓国から光で仕事用の動画データ流したりする時代なんだから
宇宙世紀ならサイド7からジャブロー間で暗号化されたデータのやりとりくらいできるだろ

ガンダムがフラッグシップ機として
ジムはローエンド機
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 02:18:30 ID:7Xpfy74G0
まあ初代放映時にはネットなんて概念は全くなかったので
仕方ないけどな
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 02:21:02 ID:yA0rZnD50
>>585
俺もその意見に賛成。
まあ頭悪いは言いすぎ。
設計図さえあれば実物無くても開発できるしね。

589名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 02:22:23 ID:A0l5NV/G0
>>580
しかもガンダムタイプなど図面ひとつあればテム抜きでもいくらでも開発を続けられる。
まさかテム本人が錬金術で作っているとでも?
同時多発的な開発であれ少々のタイムラグのある開発であれテム本人の存在自体は大して重要ではない。
大切なのは設計図。
そしてジムが少々後出し気味に出たのは現行兵器とガンダムとのFixを見極めていたため。


こんな簡単な事まで謎にするなと。
590名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 02:29:13 ID:IHgPO/w70
削ぐって言うかさあ
普通に車とかと同じでさ
ガンダム→プロトタイプ→個別生産
ジム→量産品→工場ラインで生産って事じゃないの?
生産ラインで大量生産しやすいように、部品とか仕様が簡略化されてさ。
で、ヒューザーのマンションみたいにコスト軽減重視で材料が必要最低限のものにされると。
行き過ぎたとかそう言う事じゃあないだろ。
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 02:30:42 ID:7Xpfy74G0
専用回線があれば誤差数分程度でコロニーと地球で同時開発できるんじゃ?
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 02:36:59 ID:tftPBed60
テムは宇宙で実験機を作って、其のデーターを基に地球で量産型を研究してたんだろ。
地球では主に生産ラインの方を担当していたと。
F1というか、テムが作ってたのはデーター取得用のレーシングマシーンで
其のデーターを元に自家用車であるGMが作られた。
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 02:39:16 ID:A0l5NV/G0
>行き過ぎたとかそう言う事じゃあないだろ。

じゃあなんでトップガンの乗るジオンの最終MSともやり合えた?
ガンダム自体があらゆる可能性を想定してそれに対応できるスぺックを備えていたからだろ。
だからマグネットコーティング程度の調整で終戦まで凌げたんじゃないか?
ザクやその1.5倍のスぺック(アムロ談)に合わせて開発された程度ならとっくに次期MSの開発に迫られていただろう。
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 02:41:02 ID:7Xpfy74G0
マグネットコーティングほど胡散臭い物はないなw

しかも訳の分からないオヤジにチューニングされてるし
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 02:43:40 ID:A0l5NV/G0
なんだと?(モスク)
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 02:46:02 ID:7Xpfy74G0
あのへんって、空間磁力メッキ(ヤマト)とかと大して変わらんトンデモっぷり
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 02:51:43 ID:FRdB0k070
開発の主体はジャブローで、サイド7にいたのは宇宙での運用なんかを含めて
最終テストの段階だったからってことなんじゃないかと思うんだが。

しかし、タンク、キャノン、ダムが長期間に順番に発展したって言う話だと、長距離、中距離支援MSと
接近戦MSをひとつの単位で運用、ってコンセプトじゃなくなってしまうんだな。
これまでの解釈だとはじめに3タイプのMSがコンセプトとしてあって、技術的に難易度の低いタンクから
順に着手したって感じだったと思うんだが。



598名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 02:58:29 ID:7Xpfy74G0
>>597
コアブロックシステムがない時点でそういうものもないと思うよ

大体、色々こねくり回してるけどコアファイターって結局ジェットスクランダー変わらない訳だし
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 03:01:08 ID:yA0rZnD50
>>597
近接MSこそが真のMSだとミノ博士の弟子であるテムは主張していたが
MSをコロニーの制圧用くらいにしか考えてなかった
軍やアナハイム上層部は耳を貸さなかった。
しかし、今度の戦闘で近接MSの必要性が見直され
テムが密かに温めていた計画が日の目を見たと
そんな感じでは?
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 03:01:40 ID:3ZSu70Kd0
>>596
今に何万光年も離れたとこから電波そのものをワープさせて
通信するようになりまつよw
601名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 03:06:49 ID:A0l5NV/G0
>コアファイターって結局ジェットスクランダー変わらない訳だし

コアファイターでガンダム飛ばすのかよ!
それを言うならパイルダーな。
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 03:07:43 ID:PmWiociH0
>>585
>>589
578です。うーん、厳しいなあ。そんなもんかなあ。
ただ設計図があればとおっしゃるが、その設計図を作るのにもそれを基に
実物を作るのにも最後まで開発責任者の存在は欠かせないのでは?とは思います。
うう、実話ならいくらでも検証できるがフィクションではこれ以上どうにも
ならんです。わたしゃ降参!
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 03:12:05 ID:7Xpfy74G0
>>601
あ、間違ったw
スマン
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 03:14:07 ID:A0l5NV/G0
>最後まで開発責任者の存在は欠かせないのでは?とは思います。

ならば戦場で鹵獲されたゼロ戦で日本のゼロ戦神話が崩れたりしないっつの。
キミ本当に頭わるいでしょ?
開発責任者がいようといまいとピーコ品は作れるし、
それ以上の贋作まで出て来るのは歴史を見るまでもないっしょ?
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 03:15:21 ID:yA0rZnD50
>>602
白旗上げてる人に追い打ちかけるようで悪いけど
連邦やアナハイムの規模を考えれば複数の責任者が居ると思うよ。
テムはプロトタイプ担当の責任者。
MS技術者がテムだけってことは無いだろうし。
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 03:21:36 ID:A0l5NV/G0
確かに言い出しっぺの発想そのものは貴重だが、コンセプトさえ固まれば
後はスタッフがいくらでも開発を続ける。
科学者はテムだけじゃないし、テムは科学者の一部でしかない。
誰も思いもしなかった方向に目を向けただけのもの。
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 03:22:32 ID:j1T8FhxF0
白旗あげてる奴に二連射ヒドス
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 03:27:00 ID:PmWiociH0
>>604
しかしあなたも言い方がきついなあ。言ってる内容は良いのにねえ。
それじゃ頭悪いのはそろそろ退散するとしますか。皆さんおやすみ。
609名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 03:28:29 ID:A0l5NV/G0
いやマジでこーゆー頭わりぃアニメ脳しか持たない奴ってマジイライラしてくるのよ。
ちったあアニメ以外の物を見ろと!
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 03:29:39 ID:A0l5NV/G0
ほんとにイライラしてるな。レスが乱れてる。
611名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 03:29:41 ID:46uGojrl0
一番基本的な部分として、

テレビ・映画のオリジナルガンダムと、安彦先生の漫画版のオリジン
ガンダムは別物だと言う事。

比べてあーだコーダ言うのは面白いが、テレビと違うから間違ってる
ってのは矛盾と言うか、意味の無い提言だね。

オリジンの中だけでの矛盾点は別だけど。でも個人的にはそれは無いだろ
と頭かかえるような点は殆ど無いけどね(細かいのはともかく)。

アニメとの違いをむしろ楽しんでるけど。それこそアニメ版の絵コンテみ
たいな漫画だったら俺は読まない。面白くないから。

…んーでも安彦先生の絵が見たいからやっぱりそれでも買うかな…。
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 03:35:21 ID:yA0rZnD50
>>609
たかが掲示板の書き込みでそこまで言わなくてもいいじゃん。
むかつくなら飛ばせばいいわけだし。
613名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 03:50:15 ID:A0l5NV/G0
そのとおりだな。熱くなり過ぎた。
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 03:53:49 ID:xTaPDHc70
軍のMS開発計画というプロジェクトがあって、ゴップ大将がそのトップ
テムはそのテクノロジー部門のトップ。
民間人でありながら,軍所属の技師も含め,大勢の軍事技術者を使える立場
それが例えミノフスキー博士で有ろうと

と言う流れだと思っていたのですが,
アナハイム社でRX-78のプランを紹介したってことは
あくまでもガンダムはアナハイム社製品な訳ですか?
11巻のやりとりはてっきりヘッドハンティングかと思ってた
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 03:58:34 ID:fTVGjhKW0
オリジンではガンキャノンもアナハイム製だろ

そもそも民間じゃない組織にMS作るほどの先進性ってあるの?
日本的だけど
616名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 04:00:39 ID:yA0rZnD50
>>613
分かってくれてありがと。
ここは荒しもこなくて気に入っているので
なるべく紳士的にお願いします。
617名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 04:14:47 ID:xTaPDHc70
>>615
ガンキャノンはアナハイム製品を連邦軍が採用、つまり買ったもので、

ガンダムはそうではなくて、連邦軍自信で開発・製造しましょう

という話だと思っていたのですよ・・・。
「出来るんだ俺にだって(サイド7が使えるなら)」とか、
テムがミノ博士を助けたいのに一生懸命なのも納得できていたのですが
ガンダム開発にアナハイム社員を説得してる時点で違うなこりゃと
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 04:31:48 ID:ShM6fJ2xO
テム父がアニメの時は、嫌な椰子→再会時に頭あぽーん
これくらいの印象しか無かった。
人物の背景が見えて良かったよ。オリジン。

次は魅惑の無能大将ゴップが、実は優秀な………
ならねぇよなぁ〜w
619名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 07:20:29 ID:MFbB2Jbk0
>>554
梁田政綱だな
620名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 08:08:02 ID:PmWiociH0
>>614
>>617
ガンダムは軍産一体プロジェクトで、ゴップ提督がテムを口説き落として
アナハイム社に招へいした、というのはどうでしょう?
でもゴップが責任者とは意外な設定でした。てっきりレビル将軍だと思ってたのに。
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 08:55:03 ID:LOQGo5080
ジムが簡易量産型なのはビームサーベルの数や目の省略
腰の黄色いの(何の役にたつんだ?)の消滅等をみれば間違いない

ビームスプレー銃の採用は意味不明。
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 08:56:20 ID:G3vnp0au0
ただ無能なだけでは官僚社会だって出世は出来ないよ
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 09:04:41 ID:6FdGt5wA0
「ゴップは無能。」
この印象を持っている人は、ゲームの影響受けすぎ。

そう、
能力パラメータの数値だけで、すべてが決まってしまう某シミュレーションゲームのこと。
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 09:47:35 ID:MFbB2Jbk0
>>621
こんなイメージ

ビームライフル       ビームスプレーガン
    高     威力        低
    高     射程        低
    低     連射性       高
    少     装弾数       多
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 09:58:32 ID:JevgZV3p0
>>624
恐らく、それに加えて

ビームライフル       ビームスプレーガン
    高     価格        低
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 10:13:17 ID:2ECpn7600
>>624
MSが現代戦の歩兵の位置付けだとすれば、装弾数というか
携行弾薬数を増やしたいってのは自然な発想だね。
ただし、いたずらに装弾数増やしても連射ばかりですぐ空に
なると意味は無いので、ビームスプレーガンにはバースト機構
が組み込まれてるかもしれない。
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 10:54:26 ID:P7j6meCT0
開戦編でムサイって出てきたっけ?
MS−04がザクってよりガルバルディ@に見える
628名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 11:02:00 ID:A0l5NV/G0
ジムはジェネレーター出力を落としたのが簡易量産型としての一番の特徴。
それであらゆる性能が一段劣る。
ビームスプレーガンに携行武器を変えたのもガンダム用では出力が足りないのと
連射機能が弱いので威力の低下と引き換えにそこを強化した、とか言われているが
実際劇中ではバカバカ連射してたのでどうやらそれは反映されてないか後付け設定くさい。
ジャブロー内でジムがライフル持っていたのは単なる作画ミス。
629名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 11:05:53 ID:2ECpn7600
ジムがビームライフル撃てないわけじゃないと思う。
ジムだと威力が弱くなるか、装弾数が極端に減るとか、
そういうことだと思う。
補給や生産のことを考えて専用武器、専用パーツを減らす
ってのが軍の基本姿勢でしょ
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 11:10:23 ID:aZi0xhGK0
連邦が12対0で完敗したの、
パイロットの能力に差がありすぎたのは
関係ないのか?

豪華メンバーだったのは
ファンサービスで
シャアたちじゃなくても完敗してた?
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 11:16:51 ID:A0l5NV/G0
撃とうとすれば撃てるが弊害が出る、か?
しかしどちらにしても現行で使い物にならなければ「使えない」と同じ。
つまり家庭電源でエアコン回してテレビ点けた途端にブレーカーが落ちるなら
「うちじゃエアコン使えない」となる。
戦線でビームライフルの運用を最優先するなんて状況はありえない。
なので結局ジェネレーターの安全を鑑みればバランス的にはアウト。
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 11:25:39 ID:2ECpn7600
>>631
ちげーよw
そのたとえなら
ブレーカーが落ちないようにエアコンは省エネ運転しか出来ないってこと
フルパワーで使うことが出来ないのは「使えない」と同じなのか?

ま、どうでもいいんだけどな
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 11:33:59 ID:A0l5NV/G0
>ブレーカーが落ちないようにエアコンは省エネ運転しか出来ないってこと

くそ暑い真夏に「弱運転」で部屋が涼むか?
それが「使える」と言う事か?

とりあえず回る事を使えると混同するな。
戦線で運用できない兵器を兵器とは言わないしそれを使うバカもいない。
素直に扇風機回した方が早いってこった。
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 11:38:41 ID:NHKydl7m0
ガンダム開発史みたいな最近の話は
ORIGIN版プロジェクトXでつね
「地上の星」を聴きながら読むと吉
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 11:44:03 ID:2ECpn7600
ねえ、真性なの?
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 11:49:27 ID:fMKMswJQ0
多分真性ホケーイガノタ既知我意壱号機だよ
637名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 12:10:10 ID:yA0rZnD50
>>618
ゴップ提督は平時の人、組織の人だと思うよ。
連邦軍上層部が無能でだめだめって事は無いと思う。
少なくともジムが雑魚じゃないって時点で。
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 12:14:36 ID:ycfa+0030
コアファイターが内臓されていないと、アバオアクーからの脱出が不可能なので、
いつかはコアファイター内臓の過程が描かれると予想。
その際に、アニメ版のガンキャノンがパワーアップバージョンとして登場すると
読んだ!
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 12:23:16 ID:JevgZV3p0
>>638
予想もなにも、ガンダムへの脱出装置の
搭載は8巻で描かれてますよ。
ガンキャノンはなにもかかれてませんけど。
640名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 12:42:38 ID:G2MgHH5U0
ガンダムのおなかに戦闘機が入ってるのは無理がありすぎる
子供じゃないとコクピットに乗れない大きさだし
641名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 12:43:43 ID:eL/9Dsw90
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 12:45:52 ID:1XjyO6wC0
>>639
アニメ版ガンキャノンが登場したことにも気付いてください
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 12:46:24 ID:1XjyO6wC0
>>639
アニメ版ガンキャノンが登場したことにも気付いてください
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 12:46:51 ID:A0l5NV/G0
>>641
ポケモンワールドにでも逝け
645名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 12:55:40 ID:DaMr/wcf0
ガンダムの世界では
なぜ名前の方に階級をつけて呼ぶんでしょうね
ラル大尉とかの例外はあるけど
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 13:01:41 ID:PmWiociH0
A0l5NV/G0さん、ご自分の意見を主張するのも結構ですが、もう少し柔らかい言い方を
してもらえませんか。あなたも熱くならないって上の方で言ってたじゃないですか。
ガンダムは史実ではなくてあくまでノンフィクションなんだから、色んな意見が出て
いいじゃないですか。
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 13:02:14 ID:2ECpn7600
>>645
ジオン軍はザビ中将とかザビ少将とかザビ大佐って呼ぶとワケ分からんから。
連邦軍はなんとなくw
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 13:07:18 ID:lC7C/g5L0
>>ザビ中将とかザビ少将とかザビ大佐

わろすwwwwwwwwwww



ミハルのお話やって欲しいなぁ・・・カイが自転車だか
バイクだかで町外れの高台から坂を下るシーン、あ
の雰囲気自体がモロ安彦漫画なので、とっても似合
うと思うんだけど。

あと、そろそろ、アムロが巻き込まれ系じゃなく自発
的に責任持って戦い始めるの。オリジンのアムロの
気持ちの描写はアニメよりも、やや凝ってはいるんだ
けど、その分、まだまだアムロが軍人として覚悟した
感じが出ていない。アニメだと、ジャブローのときか、
その後にはすっかり気持ちが整理された感じだった
けどさ。
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 13:10:26 ID:PmWiociH0
>>646
ありゃ、ノンフィクションだと史実になってしまう。
フィクションの間違いでした。
まあ楽しくいきましょうよ。
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 13:16:18 ID:NHKydl7m0
ミハルはぜったいやると思うよ
話が前後してるけど入れてくると思う
やっさんもお気に入りの話のはずなのでやってくれると思う
651名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 13:38:12 ID:A0l5NV/G0
>やっさんもお気に入りの話

ちがうだろ?
単に殺伐としたエピソードの羅列だからこいつも入れてバランス取れって話じゃね?

>>646
言う相手を間違えてるぞ。
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 13:40:57 ID:yA0rZnD50
先生はミハルは出すらしいよ
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 13:41:38 ID:cM1g8iXd0
劇場版を作るとき禿はミハルの話はカットしようとしたけど
やっさんがどうしても入れてほしいと言ったくらい
好きなエピソードだって聞いたことあるけど
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 13:41:58 ID:ShM6fJ2xO
ククルス・ドアンはマダー?
655名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 13:47:46 ID:zCw8cEK+0
コアファイター内臓の後付けは、いかにもラスト用てのが丸わかりで正直萎えた。
別に、コクピット小破したコアファイターを要塞内で見つけて脱出
でいいと思うんだが。
今月号見てるとラル編でWB隊を壊滅しかけていたのも納得する。
でもMS−04て三世代前の機体だよねキャノン弱すぎの気もするな・・
肩アーマーの有ったり無かったりもコミックスで修正されるのかな。
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 13:51:26 ID:2ECpn7600
サ○テンといい奴といい、真性ってほんとに世の中の迷惑だよな
657名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 13:52:03 ID:PmWiociH0
>>650
オデッサ戦やるなら途中ベルファストに立ち寄った時か、
まっすぐ宇宙に上がるならサイド6辺りでしょうかね。
それともジャブローで乗り込むとか。スパイでなくて
補充兵として登場するのも面白いかも知れない。
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 13:57:23 ID:A0l5NV/G0
そもそも、水鉄砲じゃあるまいしビームライフルを

>ジムだと威力が弱くなるか、装弾数が極端に減るとか、
>そういうことだと思う。

とか言うのがバカかとアフォかと。
いくらトリガーを引いても「チャージされてません」でエラー返されるだけだろ。
サイボーグ009のパラライザーみたいにモードセレクトがあって
ガンダムモード・強
ジムモード・弱
があるなら別だが。

戦闘中にチャージしながら回避行動していれば咄嗟のリアクションにジェネレーターを使われチャージも幾度も中断する。取り回しにも優先順位があるからな。
そこでシューティングチャンスを得た時、「チャージされてません」で戦闘になるか?
何度も言うが、水鉄砲じゃないんだから条件を満たさない限りビーム兵器は作動しない。トリガーを引けばとりあえず出るだろ、みたいな発想でどんな「色んな意見」なんだ。
しかも反論に窮して「ねえ、真性なの?」とはな。
まともな議論もできずにどっちが真性なのやら。
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 13:59:48 ID:2ECpn7600
>>657
ミハルはジルとミリーを養うためにスパイをやっていた
という設定は外せないんじゃないかな?
戦争がミハル達のような被害者を生み出すことに
カイは怒り、心入れ替えてジオンを撃つ(戦争を終わらせる)
ことを目指したわけだし。
補充兵とはいっても職業軍人になるわけで、
そうなるとカイの成長に繋がらない話になりそう
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 14:01:08 ID:A0l5NV/G0
>>656
おまえの知ったか知識の方がよっぽど「世の中の迷惑だよな」だろ?
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 14:02:33 ID:2ECpn7600
>>658
どうした、顔真っ赤だぞ?

チャージされてませんとエラーが出ると決め付けてるのがアフォすぎ
おまえの書き込みはほとんど全てがおまえの独断と思い込みで
決め付けたことが前提になってて話しにならん。
だから真性扱いしてやってるんじゃないか。
真性じゃなくてあんな書き込みしか出来ないなら病院脱走者としか思えん
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 14:03:45 ID:2ECpn7600
これ以上ID:A0l5NV/G0には関わらない。
スレを荒らすつもりは無い。
今すぐいつものORIGINスレに戻ることを祈っている。
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 14:07:30 ID:A0l5NV/G0
>コアファイター内臓の後付けは、いかにもラスト用てのが丸わかりで正直萎えた。

激しく同意。アニメのトレースにはしたくないと言ってたのに。
そう言ったならラストはゼータじゃないが「誰も知らないラスト」にすればいいのに。
それともシャア・セイラ編で弾みをつけて予定を変更しオリジナルのラストにするのだろうか?
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 14:09:51 ID:PmWiociH0
>>659
そうですねえ。やっぱりスパイでないと物語として弱いですねえ。
ところで職業軍人で思い出したけど、ジョブジョンが以前アムロ達に
「君たちはまだ若いから兵役の枠外にいたんだよなあ」とか言ってましたが
連邦には職業軍人でない徴兵された兵隊とかもいるんでしょうか。
665名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 14:11:46 ID:A0l5NV/G0
>>661
どうした、顔真っ赤だぞ?

おまえの「ビームライフルは水鉄砲論」に赤面して>>662で白旗か?
負けは潔く認めとけよ。捨て台詞ミットモナーイwww
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 14:15:08 ID:yA0rZnD50
>>664
人口の半分が死んで地球全域が戦場なんだから
徴兵されない方が不思議兵卒は全員徴収兵でしょ。
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 14:17:43 ID:PmWiociH0
ビームライフルもスプレーガンも架空の兵器なんだから、話がまとまらないのは
しかたありませんよ。作者の安彦氏が「ジムもビームライフル普通に撃てます」
とか言えばそれまでなんだから。
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 14:25:49 ID:1XjyO6wC0
>>664
ジョブジョンの台詞と、
1巻でテムがブライトにぼやいた台詞とはなんかちょっと矛盾してるけど、
どうやらいるらしい。
669名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 15:51:38 ID:4Hi+O51Z0
ID:A0l5NV/G0
荒らし行為はやめろ、荒らしじゃないというなら煽り口調をやめろ。
670名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 16:03:04 ID:A0l5NV/G0
>>669
荒らし行為はやめろ、荒らしじゃないというなら煽り口調をやめろ。
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 16:05:10 ID:QETv4NLJ0
ガルマの取り巻きがシャアにちょっかい出して、睨まれてびびるシーンは、
植芝翁とかの達人系の逸話みたいで萌えた。
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 16:14:20 ID:ShM6fJ2xO
>>671
合気道の開祖だっけ?
確かにシャアに睨まれたらガクプルだけど
セイラに睨まれたらハァハァしてしまいそうでつ…
673名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 16:14:57 ID:9Dr00nw0O
そもそもビームライフルってなんなの
674名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 16:19:55 ID:G2MgHH5U0
当時のことを考えると胸からでっかい光線出したり、額からビーム出したりしてたり玩具まんまの武器で
戦ってた時代だから
ビームライフルは結構マジメな奴だと思うな
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 16:22:50 ID:46uGojrl0
ジムが量産型・簡易なシロモノ、と言うよりガンダムが異常。

プロトタイプ故のあらゆる装備と必要以上(アムロには物足りなくなるけど)
の出力・戦闘能力が与えられ、それは量産する必要が無い機体故にあんな
幕の内状態になっていると考えるべき。

戦闘機械は量産されるのが当たり前で、「量産タイプ」と言う概念自体
ナンセンス。ジムは連邦の戦力としては全く核たる存在だからね。

プロトタイプは基本的に戦力とは考えないのが普通だし。プロトタイプが
あんなに大活躍して敵国から悪魔のように恐れられるなんて稀有な例だしね。
676名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 16:28:44 ID:hMCX5w2J0
 今のままだと、「いけません、大佐」のシーンと
「いい女になるのだな、アムロ君が読んでいる」のシーンが
成り立たないのが心配だ。
 どうやってGアーマーだったかGファイターだかコア・ブースターなりに
乗せるのだろう。
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 16:30:04 ID:/XFnysG00
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 16:39:10 ID:A0l5NV/G0
>>677
うそをつけ。
これNHKでやったやつだろ?いくらデニーズでおまんこ連呼したトミーでも
NHKでこんな事ゆーか!w
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 17:44:13 ID:BRmYkCvS0
>>678
いや、フジテレビだったと思う。

NHK BSの時ににじませていた怨念みたいなものは
微塵も見せず、「なにきれいにまとめてんだよ!」
みたいなインタビューだった。
相手がニュースだと、こーもちがうのかと。w

この画像作ったやつもそう思ったんだろー。
あまり面白くはないが。
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 18:13:38 ID:NR/asHZxO
このマンガのアメリカ版読んでみた。その感想。





俺、英語わからない。
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 18:16:46 ID:NaXzx4vH0
ID:A0l5NV/G0さんへ

他人から荒らし行為と思われる言動はお控えくださいませんか?
荒らしているつもりはないと仰るなら、煽り口調というかケンカ腰を
やめてくださいませんか?
他人の意見に耳を貸すつもりがないなら、他人も自由に書き込める
掲示板はご利用にならない方が良いのではありませんか?
682名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 18:17:22 ID:ghkuD8FV0
いや
それ感想と違うからw
感想というのは、「わぁ なんか左右が逆ですよ」
とかそーゆーのですよ。
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 18:29:37 ID:yA0rZnD50
俺若キシリア好きだったんだけど早くも頬がこけてショックだった。
あの人今何歳なの?
684名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 18:32:22 ID:9W1J4ajS0
>>683
永遠の17歳
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 18:38:40 ID:pMPOnYtU0
アニメの24歳はサバ読み過ぎ
ガルマの母親と言っても違和感ない老け込みっぷりは変装のせいでしょうか?
686名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 18:44:17 ID:PmWiociH0
>>676
「いけません、大佐」→「い、いけませんわ、大佐」
「いい女になるのだな、アムロ君が呼んでいる」→「いい女になったな。アムロ君にはもったいない」
いかん酔いが回ってきた。冷酒は後で効くんですよ。
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 18:49:56 ID:yA0rZnD50
>>684
>>684
なぜに17
俺としてはキシリアの頬コケは病気のせいでだからマスクをしている。
というスーパー解釈を先生に期待してたんだけどあえなく粛清された。
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 18:52:34 ID:yA0rZnD50
ごめん2つ目>>685
689名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 19:06:36 ID:JVzLM8h20
しばらくぶりにガンダムA読んだらシャアが赤ザクに・・・!
先月号見逃したので何故に「赤」なのかわかりません。
どなたか優しいお方、教えてください。お願いします。
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 19:14:15 ID:ycfa+0030
>>689
シャアが赤を好きだからというしか理由はありえないです。
単に目立ちたがりです。
691& ◆/p9zsLJK2M :2005/12/29(木) 19:15:40 ID:JVzLM8h20
やっぱり自分で塗ったんですか?
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 19:15:45 ID:PmWiociH0
キシリアはどうやら作者のお気に入りのキャラみたいですね。
60男の健全なエロ精神を感じます。

>>689
とくに作品中では語られてないです。登場したらいきなり赤でした。
まさかジオンのMSはお好みの12色のボディカラーを選べるんかいな?
スーパーレッドとかブラックマイカとか。下取りが高いからホワイトとか
選ぶパイロットが居そうだ。

693名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 19:16:25 ID:AQKKlk/U0
そういえば
赤を自分のパーソナルカラーにすることにした理由については描かれてないな。

シャアの名前を使うことになった理由については
あんなメチャクチャで破綻したエピソード描いちゃったのに。
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 19:19:03 ID:A0l5NV/G0
>>681
荒らしと言うのはスレタイにそぐわない内容をダラダラと垂れ流すレスを言うんだよ。
そーゆーのをビシッと粛清してやるのに口調がよろしくないもクソもあるか。
おまえの言い草は「口調が気に入らない」だけだろ。
そーゆー些細な事をガタガタ言う奴こそ2ちゃんに向かないな。
「煽り叩きは2ちゃんの華」って知ってるか?(別に支持はしないがな
これは2ちゃんの公式見解だぞ。

それに耐えられないなら2ちゃんから消えちまえって事さ。
分かったらもう消えろ。な?
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 19:19:15 ID:tftPBed60
>>691
ガンダムさん参照
696名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 19:19:42 ID:pMPOnYtU0
>>683
勝手な想像ですが、これくらいが丁度いいのかなと
デギン  61歳
ギレン  42歳
ドズル  35歳
キシリア 33歳
ガルマ  25歳
UC0079当時ということで。ガルマは士官学校に入る前浪人
ドズル以外は厄年という設定です。
697名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 19:20:20 ID:JVzLM8h20
理由は語られなかったんですか?
ちょっと安心・・・
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 19:22:37 ID:AQKKlk/U0
今回のキシリアについては、
描きたいエピソードと、それに合った女の理想に、キシリアを当てはめた感じ。
あれはどう見ても30過ぎの策士だよな。

オリジンは年齢設定の改訂が行われてるけど
それでも、さすがにちょっと無理が出てるかな?
まだ開戦前なのに。
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 19:26:29 ID:AQKKlk/U0
今の開戦編やシャアセイラ編については

安彦たんの中でまず、
描きたいシーンとエピソード、人物があって
それにガンダムの登場人物たちを当てはめてる感じ。
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 19:30:32 ID:yA0rZnD50
>>692
えっキシリアって先生のお気に入りなんですか?
だったらもう少し頬何とか・・・。

>>696
厄なるほど。ガルマは浪人ってそれはちょっとザビ家の面汚し
キシリア結婚やばそうですね。
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 19:34:04 ID:yA0rZnD50
>>698
ジオンって女キャラ少ないもんね。
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 19:35:11 ID:AQKKlk/U0
安彦たんが描きたいのは
エピソードや人物たちのやり取りという「ドラマ」。


そういった場面場面が大事なドラマ、
そこに「ガンダム」の登場人物を当てはめてるから、
良く読む、ガンダムの歴史や人物設定との整合性が狂ってる。

ガンダムマニア(年表やMSの設定にこだわるタイプのマニア)は
そこら辺が不満で文句が出るけど
安彦たんが優先してるのは、あくまでもその場面でのドラマだから。

いや、けっして「ガンダム」をないがしろにしてるわけでなくて
安彦たんの中での優先順位が違うんだろう。
年表や設定の整合性よりも、「ドラマ」。
まあ、そんなこと書かなくてもこのスレの人はわかってるか。


SF設定や年表との整合性が重要なら、
その他の、他の誰が作ったガンダム作品で満たしてくださいな、というスタンスなんでしょうね。
703名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 19:38:16 ID:A0l5NV/G0
アムロが巻き込まれキャラだと言うのは同意。
しかしオリジンアムロがアニメの様に何の疑問もなく連邦のイヌに成り下がるのは反対。

ジャブローで明らかに奇妙な人体実験までされているのに
シャアに勝ちたい気持ちだけで連邦の駒にされる程マヌケなキャラではなく
今は巨大な権力に利用されてはいるが実は連邦のエースなんかクソクラエな
反社会的な一面をオリジンアムロには持って欲しい。

連邦のエースを虎視眈々と狙うスレッガーのバカっぽさに嫌悪感を抱き
衝突こそしない(できないへタレだ)が空気的には互いに牽制し合ってる
「あんまり仲良くないWBクルー」をぜひオリジンで見せて欲しい。
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 19:49:11 ID:pMPOnYtU0
シャアとセイラに関するエピソードを掘り下げていく課程で、
そこにからむ新たな人物設定が必要になったが、
新規キャラクターを作るより既存のキャラを生かせないかという
一石二鳥的な考えじゃなかろうかと特に感じたのは、ヤシマカンパニー。いらんかった。

それと本物シャアだが、せめてスペルはCharだけど読みはチャーとかシャルとか
だったら色々ケチはつかなかったのかなあとは思う
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 19:50:22 ID:9W1J4ajS0
> せめてスペルはCharだけど読みはチャーとかシャルとか
> だったら色々ケチはつかなかったのかなあとは思う

なんで?
意味がわからん
706名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 19:54:14 ID:tftPBed60
いきなりキモイやつが急増したがなにかあったのか?
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 19:56:01 ID:AQKKlk/U0
うん、他人の悪口しか書けない1行レスが増えたね
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 19:56:32 ID:Wz6ERbSK0
>>703
そんなアムロだけは絶対にみたくない。
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 19:58:46 ID:pMPOnYtU0
>>705
本編で「キャスバル兄さんが赤い水性シャアだったなんて」など、
シャアという名前に対するセイラの反応が不自然だと、これまでにさんざん叩かれました
710名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 20:05:16 ID:3lnlf5Eh0
>>702
最近ここでよく議論されていたことに自分は
全くと言える程関心がなかったのは、そういうことなんだろうなぁ。

そもそも自分にとってのガンダムは「人間ドラマ」ってのがあって、
MSやらSFやらガンダムの後付設定ってかなりどうでもいいっていうかよく知らないし。
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 20:17:20 ID:9W1J4ajS0
>>709
あれは、シャアという名前に驚いてるんじゃなくて、赤い彗星の〜ってところで驚いてるんだろ
要するに日本語だから赤い彗星のシャア、になるけど、赤い彗星(シャア)ってニュアンスで広まってて。
たぶんシャアってそんな珍しい名前じゃないんだよ
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 20:18:05 ID:PmWiociH0
確かに人間ドラマあってのMSやメカニックだとは思いますが、同じオリジン内での
設定やストーリーの不付合は勘弁して欲しいです。ケアレスミスは仕方ですが、
普通に読んでいて「?」というのはちょっと、ね。
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 20:18:58 ID:9W1J4ajS0
赤い彗星のツヨシ、とかそういうかんじで。
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 20:26:16 ID:A0l5NV/G0
>そんなアムロだけは絶対にみたくない。

いや、アニメ版の去勢されたアムロじゃ後に連邦に幽閉されたのも不自然だ。
オリジンアムロの連邦にもWBにも壁を作っている姿こそが
一年戦争後に厄介払いされたエースの姿じゃないか?
誰も本気で信じないからこそララァとの邂逅もフラウヘの素っ気無い態度も
説得力が増す。
ブライトを信頼するのはララァとの出会いで自己改革を起こしてからだろ。
それまではリュウが言う通り檻の中のトラ。
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 20:36:04 ID:yZNAfpqu0
>>691
自分で塗ったそうです。作業終了まで5日かかったそうです。
塗装代は全部自腹だそうです。お金がなかったから借金したそうです。
716名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 20:39:26 ID:aeF0rI0y0
>>703
君はZガンダムでも見てなさいよ。
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 20:41:42 ID:PmWiociH0
まだずいぶん先の話だけど、オリジンの最終回ってどんな終り方をするんでしょうね。
テレビ版は打ち切りがなかったらジオン本国決戦までやる予定だったそうだから、いっそ
そこまで見たい気がする。他の漫画家がやったらブーイングものだけど、安彦氏なら可能でしょう。
718名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 20:49:12 ID:46uGojrl0
量産前のプロト機体を、シャアやラル・三連星が使用しているということ
なんでしょう。だからまさか素材剥き出しで稼動は出来ないから好きな色
に塗ってあった程度だと思う。特に意味は無いはず。

シャア自ら赤がいい、とは言わないような気がする。あのアイマスクにし
ても結局他人が薦めたことになったし。その強烈な個性と実力で、整備隊
の連中が赤がかっこいいよね、とか言いながら塗ったような気がする。

周りが畏怖し、周囲が後退りせざるを得ない悪魔のようなキャラなんだから、
そんな感じの方がいいと思うけど。

エースパイロットの機体にパーソナルマーキングを入れたりするのは、勿論
自分で希望する場合もあるけど、大抵周囲が尊敬の念をこめて入れたりする
場合の方が多い。実力者は見てくれ等は気にしないものだよ。
719名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 20:55:44 ID:PmWiociH0
>>718
そう言えばゴルゴ13も他人が勝手にそう呼んでいるだけで
自分では「デューク東郷」としか名乗ってないですね。
「おおっさすがゴルゴ13」とか言われてるけど本人は
「だれがゴルゴ13だ!縁起でもない!俺は敬虔なクリスチャンだ!」
とか思ってるのかも知れない。失礼脱線した。
720名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 20:57:50 ID:A0l5NV/G0
後にジオンと入れ替わりに悪役の座につく連邦に何の疑問も持たず、
あまつさえWBの中で擬似家族ゴッコに呆けるアムロこそが当時の「アニメ番組」の限界。

たぶんやっさんは分かってる。だから人体実験のシーンを描いたし
セイラに「変なクスリは飲まなくていい(=連邦の言いなりにならなくていい)」と言わせた。
アムロが急に協調性を持つはずもなく、
官僚臭さの抜けない小者ブライトや野心ばかりプンプンさせている荒くれスレッガーに
ますます連邦の矮小さを見るだろう。
セイラがブライトに心開かないのもそこ。

アニメではグダグダになったこの人間関係の軋轢をやっさんはオリジンで生かしてくれるだろうよ。
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 21:09:27 ID:yA0rZnD50
>>719
教会で祈ってたり神様とか言ってるゴルゴはみたくない。てか最近のゴルゴって脇役だよね。

それはいいとして、ガンキャノンのマシンガンって今月のやつの方が
WBに積んであったやつのより先進的じゃない?
722名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 21:18:39 ID:9W1J4ajS0
つうか、前々から思ってたんだけど。
ガンキャノンやガンタンクって並行に2門大砲を並べてるんだけど、左右どっちかが目標から外れるだろ。

それでいいのかw
723名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 21:20:01 ID:AQKKlk/U0
平行に飛ぶのか
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 21:20:43 ID:4Hi+O51Z0
01:24:03 ID:A0l5NV/G0
02:13:14 ID:A0l5NV/G0
02:22:23 ID:A0l5NV/G0
02:39:16 ID:A0l5NV/G0
02:43:40 ID:A0l5NV/G0
03:06:49 ID:A0l5NV/G0
03:14:07 ID:A0l5NV/G0
03:21:36 ID:A0l5NV/G0
03:28:29 ID:A0l5NV/G0
03:29:39 ID:A0l5NV/G0
03:50:15 ID:A0l5NV/G0

11:02:00 ID:A0l5NV/G0
11:16:51 ID:A0l5NV/G0
11:33:59 ID:A0l5NV/G0
12:46:51 ID:A0l5NV/G0
13:38:12 ID:A0l5NV/G0
13:57:23 ID:A0l5NV/G0
14:01:08 ID:A0l5NV/G0
14:07:30 ID:A0l5NV/G0
14:11:46 ID:A0l5NV/G0

16:03:04 ID:A0l5NV/G0
16:39:10 ID:A0l5NV/G0

19:19:03 ID:A0l5NV/G0
19:38:16 ID:A0l5NV/G0
20:26:16 ID:A0l5NV/G0
20:57:50 ID:A0l5NV/G0
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 21:28:58 ID:PmWiociH0
>>721
なんか0083にでも出てきそうなデザインですね。

>>722
たぶん目標までの射程距離に合わせて上下左右に微調整して、目標に集弾するように
してあるんでしょう。
726名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 21:34:22 ID:XppPMimg0
個人的には総人口の半数を殺戮したブリティッシュ作戦からルウム戦役をどう描くか興味があるな。
今まであの虐殺劇を舞台にした作品が「宇宙のイシュタム」一作しかないことからもわかるように、非常に
扱いの難しい場面だ。
安彦氏はどう料理するのだろう?
まさか「戦争だから、仕方ないね(´∀`)」になるとは思えないし…
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 21:34:55 ID:PmWiociH0
725です。
上下左右に微調整すると書いたのは発射後の砲弾のことではなくて、肩の2門のキャノン砲のことですので。
でも本当に1門は外れる構造になってたらどうしよう。
728名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 21:41:35 ID:LOQGo5080
>>717
第51話『ジオン殲滅PART1』
ホワイト・ベースはジオン本国サイド3に突撃する。
圧勝を確信するギレンは、ギレン専用MSにのってアムロのガンダムと一騎撃ち。
戦線は移動し、宇宙要塞ア・バオア・クーが最終決戦の地となった。

第52話『ジオン殲滅PART2』
「ニュータイプを、甘くみすぎた」ア・バオア・クーに逃げ込むギレン。
アムロとシャアは協力してギレンを追い、アムロが射殺。
しかし、ギレンはすでに要塞の自爆装置を作動させていた。
大破したホワイトベースとガンダムを捨ててアムロたちは脱出する。
傷を負ったシャアはア・バオア・クーに残り要塞と運命を共にする。

完。

729名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 21:44:15 ID:2T0HnZYw0
>>後にジオンと入れ替わりに悪役の座につく連邦に何の疑問も持たず、
>>あまつさえWBの中で擬似家族ゴッコに呆けるアムロこそが当時の「アニメ番組」の限界。

オマエは頭悪すぎだよ種厨=サボテン。ティターンズは5年後に考えられたZのための後付だろが。
79年当時はそんな続編もくそもない状態で連邦を悪役に何て誰も考えてないってーの。
730名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 21:44:15 ID:E0MLcuhO0
>>717
本国まで行っちゃうとクライマックスを盛り上げるために
巨大ビックリドッキリメカにギレンが搭乗とかそういう展開になっちゃうんじゃないのか。
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 21:45:26 ID:PmWiociH0
>>726
「なあに!半分死んでもまだ50億残っとるわ!」と檄を飛ばすレビル将軍や
「コロニー落とし?火葬の手間が省けましたな」と涼しい顔のゴップ提督とか出たらやだなあ。

732名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 21:49:24 ID:LOQGo5080
>>728
ア・バオア・クー。要塞基地であると同時に、軍事工廠のおかれているサイドである。
 ギレンは、逃げ込む形となった。が、これは、たかが一隻、たかが一機のモビルスーツによって引きおこされた事態とは認め難かった。
 「ニュータイプを、甘くみすぎた。」
 これが、ギレンの思いであった。
 シャアは、重態をおして慣性宇宙艇で、ア・バオア・クーへ向かう。
 「二階級特進。この科白、気に入らんね。」
 シャアのギレンへの思いである。
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 21:50:03 ID:LOQGo5080
「ギレンは倒さなくてはならぬ!・・・・ならない!・・・・真の悪を倒さねば、・・・・いけない・・・・!」
 その思い、絶叫は、そう、アムロ、一人のものではなかった。
 アムロは、走る。
 と、傍らを、シャアが走っていた。
 「君との決着は、後だ。」
 ああ!シャアが走れる!なぜだ!
 ブライトが叫んでいる。
 「ギレンはここだ!」
 と。
 ドアをうち破る。
 ブライトが倒れる。
734名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 21:50:39 ID:LOQGo5080
しかし、ギレンの親衛隊は、次々に、彼等を倒す。シャアも、セイラも、ミライも!
 そして、
 「ギレン・ザビか!?」
 「ア、アムロ・レイ。ニュータイプだとはな。」
 「そうだ。」
 「しかし、もう遅い。このア・バオア・クーは自爆する。」
 「一分三〇秒後にか?」
 「よく判るな。ニュータイプ・・・・。」
 アムロは、ギレン・ザビを撃った。同時に親衛隊の銃撃もアムロを襲う。
 「ギレン・ザビは死んだのだ!僕を殺して何になるのか?逃げろ!全力を尽くして逃げろ!ア・バオア・クーは爆発をする。」
 どうと倒れるアムロ。
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 21:55:12 ID:AQKKlk/U0
リンク先のurl張るだけでいいと思うんだ
736名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 21:56:53 ID:XMeu+lWZ0
なんか冬休み〜っていうスレだな
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 21:57:12 ID:AQKKlk/U0
というわけで
続きは

http://www.rgm-79.com/silent/T-51.htm

なんだろう?
ここで他人の文章を張ろうと考えるセンスって。
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 21:57:14 ID:nUwrxLsy0
今更だけど、佐官や将官の平均年齢が若すぎるな・・・。

いくら華々しい武勲を立てても、出身閨閥がサラブレッドであって
も、20代前半で佐官はなかろうと突っ込みもしたくなる。

キシリアやドズルは、見た目相応の年齢(30代半ば〜後半)にして
おくべきだったんではないかと思うよ。
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 21:58:21 ID:LOQGo5080
ところで、ビームスプレーガンなんだが
スプレーを浴びせてひるんだ所を

ボールの大火力で倒すってのが正しい戦術なのかな
740名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 22:02:50 ID:uk/N2cPI0
人口半減、コロニー落下、地球のあちこちで戦闘
こんな状態でマゼランやサラミスを超速攻で量産できたことが奇跡だと思うな
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 22:07:14 ID:XppPMimg0
仕官の年齢については、ジオンの方は成立したばかりの若い軍隊だからある程度は
仕方ないんじゃないか?

とコミック十巻の士官学校入学式シーンを読み直して思った。
でもサイド3以外のコロニー出身者が結構いるなあ…
彼らがこれから自分達の生まれ故郷に毒ガスを放り込んだり核バズーカで
吹き飛ばしたりすることになるのか?
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 22:09:52 ID:A0l5NV/G0
>79年当時はそんな続編もくそもない状態で連邦を悪役に何て誰も考えてないってーの。

オマエがガンダムのうわっ面しか見てない事はよーく分かった。
そしてアニメ以外なにも見てない事もな。
劇中でカイが何て言ってたかなんて覚えてもいないだろう。まさしく単なるアニメ厨。
743名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 22:14:19 ID:PmWiociH0
>>739
アニメ版はそうでしょうけど、
オリジンジムは宇宙ではビームライフルを使うんじゃないでしょうか。
以前ビームライフル持ったジムの設定画も載ってたし。
ボールは出るかなあ。オリジンではガンキャノンがいっぱい余ってるから
それを使うんじゃないでしょうかね。

744名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 22:16:56 ID:AQKKlk/U0
文章はともかく、
かならず相手をイヤな気持ちにさせる悪口フレーズを書くね。
しかも見当違いな感じの。

そのせいで、どんなイイことかいてもすべて台無しになってることに気づいたらいいのに。
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 22:17:11 ID:LOQGo5080
>>743 ボールとジムの棺桶ペアが最高なのに。
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 22:18:01 ID:tftPBed60
「冬房が満ち溢れる季節か、このスレも寒い時代になったと思わんかね」

>>739
威力や射程、戦術が不明だけどあえて見たまま現用置き換えると。
逆に至近弾や特定距離で爆発する砲撃のボールで敵を混乱させて
楯持ちのGMが突入、ビームスプレーガンを近距離で乱射じゃないかな。
被弾=性能低下、もしくは使用不可能になる精密機械の固まりなので
止めを刺すとかは必要ないとおもう。
747名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 22:21:34 ID:F91Rr/AW0
>>742
79年ならカイのセリフないよ。あのセリフは劇場版から。
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 22:28:45 ID:7xKVw6Hs0
科学的に間違っているよりは,正しい方が良いに決まっている
間違っていても良いと言うのは間違いに気づかなかった者の負け惜しみ

例外は「間違っていても,その方が面白い」場合
例えば,巨大な人型兵器で戦争をするのは非科学的だが,
それを面白いと思う読者が多いから,それは許容される過ち

だが,俺が不満に思うのは「ドラマ」とか「ストーリーの都合」とか
そういうのとは無関係なところで間違っているところが多いから

「あの月齢ではスミス海はトワイライトゾーンにはならない」という
誤りにしても,2月号の戦闘シーンで例えば
*山稜の闇に隠れて,日なたの連邦MSをザクが伏撃する
*太陽を背に接近してきたつもりの連邦MS隊を迂回して背後から攻撃する
というような感じで,地平線ぎりぎりに太陽があるという設定を活かした描写に
なってれば納得できた
(もっとも,「ちゃんとスミス海が夕暮れを迎える月齢を選べよ」という不満は残る)

749名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 22:31:42 ID:PmWiociH0
>>746
ああそうか、本当は精密機械なんですよね。
今月号もそうだけど、なんかオリジンのMSて
精密機械と言うより中世の甲冑騎士そのまんまって感じがする。
斬ったら血が出そう。
750名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 22:32:23 ID:2T0HnZYw0
>>当時の「アニメ番組」の限界
と自分で書いておいて劇場版のセリフ出してりゃ世話ないよ。
やっぱ種厨ってオコチャマだなぁ。
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 22:34:02 ID:Vn11lSgr0
ギレンの野望を連邦でプレイした時は、
ガンキャノンはメチャクチャ活躍したんだけどな。
1機(ヤザン操縦)で旧ザク9機を圧倒するくらいは平気でやってくれたのに。
オリジンでここまで弱くなるとは…。
少し悲しくなったよ。
752名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 22:35:32 ID:XppPMimg0
>>746
MSは手足の一本や二本吹き飛んでも戦える、という戦闘継続能力の高さも売りの一つではないかな。

実際の描写では一箇所の被弾で機体全体が誘爆とか戦闘不能ということが多いけど。
アニメでは頭部を吹き飛ばされて横転→そのまま起き上がれないザク、という事態がよくあったなあ…
753名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 22:39:31 ID:pMPOnYtU0
バルカンで大爆発するリックドムを思い出してしまいました
754名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 22:48:47 ID:PmWiociH0
しかし今月号のテムレイの演説はすごかったなあ。リストラ直前の状態から
ガンダム計画をぶち挙げるまで一気に持って行くんだもんなあ。
本当にこの人技術者なの?
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 22:50:29 ID:WCxcv5si0
ID:A0l5NV/G0の意見は的を得ていると思う時があるので
ここで吠えるのもいいけど同時にその意見をダムAの編集にも言ってほしい。
以前やっさんのサイン会へ行ったら付添いでいた編集長が
「矛盾点や間違っているところがあったらどんどん指摘の手紙を送ってほしい」って言ってた。
756名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 22:53:50 ID:TUWtV94D0
今月の5連星はテム・レイを生きて返してしまったことが大きな失敗だったと
気付かないまま、いずれ死んでいくわけか
757名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 22:58:01 ID:zPKSrL+v0
どうして今日はコテハン使わないんだろう?バレバレなのに^^;
758名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 22:58:17 ID:7aC95WaK0
テムレイは、こんなにイカしたやつだったんだな
やがて来る「ガンダムを映せっ!ガンダムの戦いぶりをっ!!」は涙なしでは読めなくなるかもな、切なくて
759名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 23:10:36 ID:AtDk4BEv0
ギレンの野望を連邦でプレイした時は、
ビックトレーはメチャクチャ活躍したんだけどな。
1隻(ロザミア操縦)で旧ザク9機を圧倒するくらいは平気でやってくれたのに。
オリジンでここまで弱くなるとは…。
少し悲しくなったよ。

760名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 23:46:20 ID:A0l5NV/G0
>当時の「アニメ番組」の限界と自分で書いておいて
>劇場版のセリフ出してりゃ世話ないよ。

するとなにか?
ガンダムを全否定or全肯定しか選択肢のない世界なのか。
そりゃずいぶんと分かり易いな。まさしく厨の発想って奴だw
そもそも全否定ならとっくに見切ってるがな。
んで、ファーストは今の目から見ても穴はない、完璧だと思ってんのか?
ふーんw

アムロもカイも連邦に正義なんか見出してない。
だが実際は口ではそう言っても結果的には連邦の尖兵として何の疑問もなく動いてる。
そこがもうダメ。練り込み不足な上にポーズだけで終わってる。

アムロはララァ・ショックの後は逆にネガティヴになっている。
(もう詳しくは書かん。それくらいガノタなら読め)
明らかにトミーはアムロを偏屈で孤立したキャラとして描いた。
しかしそれがなんも劇中と連動してない。
そしてラストにいきなり手を取り合って脱出だ。ナニコレ?
言っとくがトミーは自らこんなラストを否定してるぞ。つまりは
簡単なセオリーに逃げてせっかくの伏線を活かせなかったってこった。

作者本人が失敗したと認めている死に体を
名作名作と崇めたてレイープしてるオマイラは本当に残酷だな。
今度こそやっさんに成仏させてやって欲しいよ。まじでな。
761名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 23:47:45 ID:h4pCIUo50
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1091450591/569
569 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 16:57:49 ID:A0l5NV/G0
琳ちゃんイジメられてオッパイポロリとかやってほしーな。
でも作者きっとキャラを大切にしてそうだから無理ぽ。
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 23:53:42 ID:A0l5NV/G0
ほほー
ガンダムで反論できなくて何でもアリで来たか。
ここはそう言うスレでいいって事だな?
763名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 23:57:42 ID:zPKSrL+v0
>>760
おまえ自身が、自分の意見を全肯定することを求めていて、
他人が否定意見を出すと毒電波でギャーギャー言ってるジャマイカ
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 23:59:30 ID:A0l5NV/G0
>自分の意見を全肯定することを求めていて

 ど こ よ
765名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 00:10:05 ID:O1CLE48R0
サボテンは東京キティ(@w荒を目指せ。その方が面白いぞ。
766名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 00:12:12 ID:etTlyHM90
今きてる荒らしってサボ?
767名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 00:13:09 ID:hCJalNEd0
まあまあ。穏やかにいきましょうよ。
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 00:14:06 ID:v9hujC8n0
>>291
超遅スレだが
出来上がって回転している部分と建設中で回転していない部分とかあるんじゃないか?
何十メートルか完成したら回転させて出来上がっている部分と同期させて居住区域を広げる
ってのも有りじゃないかと思う
769遅レスだが・・・:2005/12/30(金) 00:23:57 ID:xf5hYcFL0
>コクピット小破したコアファイターを要塞内で見つけて脱出でいいと思う
それだとアムロが倒れてうずくまるガンダムを見つけて
「まだ、助かる」の名場面が無くなっちゃう。

それから
>回転している部分と建設中で回転していない部分とかあるんじゃないか
の意見に賛成、って言うかそう考えないとやってられない。
大型建築物などは無重量ないしは低重量状態で作業する方が都合がいいだろうし。
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 00:35:18 ID:dvzITdWz0
569 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 16:57:49 ID:A0l5NV/G0
琳ちゃんイジメられてオッパイポロリとかやってほしーな。
でも作者きっとキャラを大切にしてそうだから無理ぽ。


ワラタ

771名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 00:36:16 ID:etTlyHM90
ギガワロスwwwwwwwwwwwwwww
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 00:42:03 ID:Gx8eXwZl0
なんかだんだんこのスレ物騒になってきてるな。

ところで素朴な疑問なんですけど
コロニーって中の建築物どうやって建てるんだろ?
773名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 00:46:29 ID:a4bShHS30
ガンタンクで組み立てる
774名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 00:50:23 ID:826wAxia0
地面に魔法陣書いて練成
775名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 00:59:03 ID:sNyrKh/r0
ボトルシップの要領
776名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 01:13:36 ID:hCJalNEd0
確かコロニーの地面って数メートルの厚さしかないとか聞いたけど
その程度で基礎なんか打てるんでしょうか。
ひょっとして地面の下のコロニーの鉄骨?に直に溶接してあるとか。
777名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 01:15:16 ID:sNyrKh/r0
そりゃそうでしょう
地上と同じ建て方のわけないと思う
778& ◆/p9zsLJK2M :2005/12/30(金) 01:16:04 ID:ku8luCSn0
土の下のコロニーの躯体に基礎をネジ止めするのです・・・かな。
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 01:16:05 ID:9DpmMYi10
>>772
自然条件がさほど厳しくないので大部分はセットみたいな組み立て式。
倉庫があってそこからパネルやら柱やら運んで数日で組んじゃう。
内装だけはまともにやると思うよ、セットもそうだから。

という映像美術関係者の意見。
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 01:21:18 ID:hCJalNEd0
ここまで書いてふと思ったんですが、コロニーでは自分が座ってる場所(自宅のリビングなど)から
外の宇宙空間までだいたい何mくらいなんでしょうか。何百mって事はないだろうけど、数十mですかね。
あんまり意識してたらおちおち昼寝もできない距離だなあと思った次第で。
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 01:35:42 ID:9DpmMYi10
>>780
爆発で穴が開くくらいだから10メートルはないでしょ、数メートル単位。
隕石やデプリの対策さえできてれば宇宙は基本的に1気圧差しかない。
だから外壁の厚みはさほど必要ないです。
782名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 01:36:14 ID:Gx8eXwZl0
>>775
ボトルシップてなに?
>>776
>>779
ありがとう。
張りぼてか。確かに地震なんて無いから思いっきり軽量化できるんだろうね。
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 01:40:04 ID:skmQrjz30
>>782
お酒とかの空き瓶の中に、船の模型を作るインテリア。

予め、帆を畳んだ模型を作って、最後に瓶の中に入れて固定する。
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 01:41:04 ID:etTlyHM90
そういえば、隕石・デブリ対策ってどうなってんのかね?
外殻の厚みは数メートルでもいいけど、デブリ直撃はヤバス

>>782
ボトルシップは、ウィスキー瓶の中に帆船模型入ってるようなやつ
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 01:43:21 ID:aAM9RRvl0
>>784
0083の小説で暗礁空域を航行していた時、危険空域を越えたデブリはすべて機銃で撃破しろ!
という命令を出してたんだけど、却ってデブリ被害を増大させるんじゃないだろうかと思った。
786名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 01:46:54 ID:etTlyHM90
>>785
機銃じゃ消滅させるのは難しいよな。余計なベクトル与えるのもマズー

トリモチで大きな塊にして太陽に向けて放り投げるのが良さそうw
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 01:48:40 ID:lK9pbe9j0
>>784
ORIGINでは、隕石・デブリを監視するのは連邦政府の役目と描写されてましたが、
連邦が無能なため隕石がサイド3のコロニーに衝突したとして問題になってましたね。
ということは、ある程度の大きさ以上の隕石・デブリは衝突前に排除することが
前提になってると思われます。
788名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 01:49:26 ID:9DpmMYi10
機銃そのものがデプリという罠。
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 01:50:29 ID:4KQfAaJY0
    ┏    ┏    ┏    ┏
    ┃週  ┃刊  ┃少  ┃年
    ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛  
          ┏━┓
^^^^^^^^^  ┏┛  ┗┓┏━━━┓
     ^^  ┃┏━┓┃┗━━┓┃ 
  ^^ ^^  ┗┛  ┃┃  ┏━┛┃
   ^^       ┏┛┃┏┛┏┓┗┓
    ^^      ┗━┛┗━┛┗━┛
マウスむずいよが贈るエンターテイメント!
週刊少年マウス!!二番煎じ!!
週刊少年ハムスターがりぼんならこっちはちゃおだ!! コロコロならボンボン!!
連載作家激しく募集中!!!
二番手根性見せるぜ!!

☆作品数ついに9作に到達!(2005年12月29日現在)

公式⇒ http://www.geocities.jp/vip_pokimon/


−┐
  ┝‐‐[:l マ ウ ス シ ス テ ム l:]--┥
      About Mausu System └−−――――――z _ _ ____
1.掲載する方法:掲載しろって言う
2.ctrl+fで漫画を検索できる!
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 01:53:11 ID:AeTR+hvoO
コロニーでの建築ですが、アネハカンパニーってトコが建築革新を起こして(ry
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 02:02:01 ID:69k+aEoS0
地球の地殻はその地点ごとに差はあるがだいたい5000メートル程度。
しかし地球の大きさからしてみれば紙より薄いほどしかない。
その紙がわずかに皺寄せたりはためいたりして起きる地震で万人という人が死ぬ。
その紙の下にある得体の知れない物が地表に噴出しただけで町ひとつが吹き飛ぶ。
そんなことをいちいち気にしていたら到底地面の上などに住んでいられるものではない。
足の下にあるのが1ミリの薄膜だろうとはては地獄だろうと大した差があろうはずも無い。
知らぬが仏とはまさにこのこと。人はせいぜい起きて半畳、寝て一畳。
宇宙世紀もまたかくの如しかと。
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 02:14:58 ID:TIwd8o3h0
何この辻法師
793名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 03:07:01 ID:W/2L789AO
安彦はロリコンなの?セイラの幼女時代の絵は気合いを感じる。
794名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 03:40:21 ID:FdczudmO0
>>760
アムロもカイも連邦に正義なんか見出してない。
だが実際は口ではそう言っても結果的には連邦の尖兵として何の疑問もなく動いてる。
そこがもうダメ。練り込み不足な上にポーズだけで終わってる。

そういう感覚が麻痺していく状況は、むしろリアルだと思うけど。
戦場で一兵士が、説教たれて、かってな行動とってる方がよっぽど変。

するとなにか?
ガンダムを全否定or全肯定しか選択肢のない世界なのか。
そりゃずいぶんと分かり易いな。まさしく厨の発想って奴だw

出来上がったモノが全てなんだから、
見た人が好きな様に判断すればいいんじゃないの?
あなたも結局、
自分の解釈を他人に押し付けてるだけでしょ。
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 03:43:35 ID:YhMJJfne0
>>794
踊り子さんにはお触り無しでお願いします
796名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 03:52:54 ID:sNyrKh/r0
>793

そんな事言ったらアッガイにだって気合いを感じるぞ
797名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 03:53:56 ID:4sPrFM6r0
機動戦士ガンダム、確かにいろいろ自分もダメだなってとこは山ほどあると思う。
それでも21世紀の池沼負債が監督と脚本やった某作品から較べれば
「超えられない壁」があるくらいマシなんでないの?
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 04:18:08 ID:ZwRXqKqgO
>>797
シーッ!聞かれるよ!
799名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 06:08:22 ID:gZm12Z6g0
毎度のことながら
いつもココは・・・
800名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 07:03:33 ID:O0FZVo/n0
ロリコンというより、セイラ大好きなんだろ。
ガンダムIIIめぐりあい宇宙スレでセイラだけは全部描き直してるって
ツッコミが入ったくらいだからな。
801名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 07:38:15 ID:JmmNF87Y0
安彦フラウもミライも魅力的じゃないな
セイラだけがヒロインということなんだろうか
802名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 08:04:57 ID:lK9pbe9j0
>>801
ツンツンしてるお姫様が好きなんじゃないか?
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 08:28:34 ID:3tYDrQBg0
どのキャラも表情豊かでいい
804名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 09:33:49 ID:IpFjUaGU0
まあ劣化種と笑われてるくらいだからね。
ファーストなんて支持してんの、ごく一部の偏執狂くらいのもんでしょ。
ファーストサイコー!!!!プゲラ
805名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 09:36:52 ID:IpFjUaGU0
ファーストなんてマジツマラン
806名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 09:37:43 ID:QYhsoH4M0
ガルマの軍って飛行機や戦車ばかりなんだよなあ。
あれに対する説明ってあったっけ?
807名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 09:42:23 ID:IpFjUaGU0
ザフトをみならえ
808名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 10:05:30 ID:ndEXL8nu0
やっさんのお好みは
1 フラウ
2 ミライ
でつよ
これ基礎知識
確かに過去篇でのセイラはカワイ過ぎと思うけど

ところでタイトルは
「まんが機動戦士ガンダム」とかにすりゃ良かったね
「まんが日本の歴史」とかそういうノリで
809名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 10:15:25 ID:o3/kRVTW0
>>808
>「まんが機動戦士ガンダム」

そりは岡崎版じゃ…
810名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 10:16:55 ID:a4bShHS30
>>806
ガルマがモビルスーツ下手糞で乗れないから

以下の下級兵も乗るわけに逝かないから
811名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 10:17:33 ID:IpFjUaGU0
>「機動戦士ガンダムデスティニー」
812名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 10:31:08 ID:ndEXL8nu0
テレビ版と同じア・バオア・クーでエンドじゃなかったら
アムロとフラウの童貞処女の初××があるような気がしてドキドキ

あ、でもキシリアがギレンを殺すとことか
シャアがキシリアを撃つ(ここは過去篇を踏まえて描かれると)とこは
外せない名場面かもしれないから
本国まで引っ張ってもやることないかw
813名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 11:42:25 ID:hCJalNEd0
今月号のまとめ

ラル隊・・・・強い!

キャノン・・・弱い!

キシリア・・・怖い!

テムレイ・・・凄い!

アムロ・・・・眠い
814名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 11:44:45 ID:ndEXL8nu0
何かカレンダーついてるのでこれから買ってキマス
正月ヒマだし…
815名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 11:54:47 ID:ZIJuMrOcO
>808
11巻読む限りではやっさんの1番のお気に入りはガルマだとしか思えん…。
つか全体的にザビ家贔屓が行き過ぎでないのか?
816名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 12:18:01 ID:o3/kRVTW0
安彦氏は家族のドラマが好きなんだと思う。
817名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 12:25:31 ID:UGZaDVDi0
>>768
その可能性は高いと思う
(というより,そう解釈する以外に,あの描写は説明できない)

幸いにも,ORIGINのサイド7は

港湾ブロック=民生エリア=MS試験場

の多重構造になっているので,民生エリア部分は回転して
人工重力を生み出しており,現在構築中のMS試験場部分は
(2月号の時点では)回転していないと考えられる


本当は,建造途中部分を,回転している部分から少し離れた
輪切り状態で描いてくれていたら最高なんだが
818名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 12:32:28 ID:BK3zjANf0
2005/12/29(木)のID:A0l5NV/G0が利用してるISPはInfoWeb≒@nifty
2005/12/30(金)のID:IpFjUaGU0が利用してるISPはInfoWeb≒@nifty
つか、IPアドレス変わってない。どっちも同じ。

よって昨日このスレを荒らしまくったID:A0l5NV/G0の今日のIDは
IpFjUaGU0です。NG登録をおすすめします。
819名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 13:18:03 ID:Qt1xIy2Y0
>>815
安彦御大、どっかでダイクンが聖人扱いされてるけど違うと思うしザビ家の
方が現実的だったのを書きたい、みたいなこと言ってなかったっけ?
その思いがデギンやガルマの台詞に込められてると思われ。

個人的にはメカの些細な違いなんぞ正直どうでもいいし、そもそもシャアの
描き方もアニメのそれと違うし、この辺は御大の漫画なんだから好きなように
させればよいと思われ。

しかし今月号の主役はどうみてもテム・レイだな。危険な戦闘の現場に直々に
出かけて師匠たるミノフスキー博士を救おうとしたり、会社の幹部相手に一世
一代の大演説かましてるし、なかなかこのおっさんいい味だしてるな。
サイド6での再開時が楽しみだ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
820名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 13:25:36 ID:2a9IJhtU0
>>818
なんでわかるの?
821名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 13:38:13 ID:IIBXDZuR0
俺も尻たい
822名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 14:00:37 ID:ulAfgest0
アニメ版でもデギンとドズルは悪い人ではない感じだったので
この漫画のイメージはとてもいいと思います。
823名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 14:15:05 ID:/N5fhymQO
本物シャアが宇宙を漂うシーンで「エドワウ・・・謀ったなエドワウ」
があればなお良かった
824名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 14:43:36 ID:wTjmTtRi0
>>820-821
ID生成ルールを利用してIDから逆に割り出すことが可能。
詳しい方法は教えない。悪用しそうだからw
825名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 15:12:50 ID:826wAxia0
>>806
今月号で説明してるよ
ジオン系MSは宇宙では戦闘機にもミサイルにもなる
連邦のMSが歩兵戦車ならジオンのMSは戦車を倒す戦車

つまり、開戦時点では地上では機動性や爆弾の搭載量で航空機が主力(ドップ・ガウ)
制圧用の部隊の運用でもMSより数を作れ稼働率の高い(整備の楽な)戦車が主力(マゼラ)
ジオンが地上でMSを使うときは緒戦でのMS戦(ガンタ・ガンキャ)くらいで
殆ど制圧した北米では必要なしとして一部を残して前線に回されたのではなかろうか。
ドズルがシャアにMSを回す話ではMSはジオンにとってMお貴重だったようだし。
826名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 16:03:22 ID:gkHN4ror0
だな
重力の影響が大きい陸戦では、MSは維持費も含めて高価なお荷物っぽい
ザク系MSの最大の特徴、格闘性と運動性がほとんど活かせないからね
827名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 16:12:32 ID:VUZ7CLHJ0
ガルシアの所には、潤沢にあった様だがw
要塞の攻略には、結構使えそうだが。
828名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 16:23:35 ID:826wAxia0
>>827
ガルシアの任務は最重要拠点のジャブロー攻略だからだらろ。
連邦のMS(ガンキャ)もちょくちょく出てきてるらしい会話があったし
MS対応のMSのザクがイッパイあるのは当然といえば当然。

入り口が開いたから応用の利くMSで内部に進行して内側から叩くというのは
それほど的外れな作戦ではないようなきもする。
歩兵を突入させて制圧できるほどの戦力はないだろうしね。
入り口に重点爆撃をかけても、重要拠点が入り口の近くに無いと無意味だ。


829名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 16:36:01 ID:826wAxia0
あと、スレの最初で言われていたシャアの降格については
ガルマの口利きも当然あるだろうし、ドズルのシャアの学生時代のことを熟知してるんだから
一時的な降格に過ぎないだろうし、ジャブロー近辺で働いてたのはシャアから要望があったのかも。

ただの降格なら地球に下りることもままならないだろうし(本物のシャアは地球に下りたことがない)
ララァを宇宙につれて帰ってるんだから、好きに行き来きできるのは間違いない。
その後、スグにMSのテストパイロットに昇格(通常テストパイロットの階級は高い)
ジオンではドズルの秘密部隊的な扱いなので、階級は低いようだが
それでも尉官クラスの扱いに成ってるのは想像できる。
サイド7編には一隻のムサイを任されてるんだからMSパイロットとして出世したんではなく
士官学校の超エリートとして出世してるから少佐になったのだろう。
830名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 16:59:35 ID:IiOBx94X0
安彦先生がデギンを必要以上に人格者に描いている部分は少々違和感がある。

ギレンとの対比が必要だから、ってのは良く判るんだけどね。ダイクンを暗殺
して悪魔のような笑いを浮かべる描写とイマイチリンクしないんでね。

そこまで戦争回避論者・平和主義・穏健論者にしたいのなら、暗殺もギレンの
独断にしておいたほうが良かったとは思うんだけどね。

ダイクンの理想主義が単なる夢物語だったと現実に引き戻す政治家としてデギン
を置くのは好きなんだけど…裏でダイクンの一族を嬲り殺しにしておいて、戦争
はイケナイヨ、って語られてもね。ガルマへの愛情も矛盾めいて見えてしまう…
831名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 17:14:14 ID:Gx8eXwZl0
>>783
>>784
サンクス。 あれね。初歩的な質問すまん。

ジオンも戦線の急拡大で戦力が不足してるから
安定してる北米には二線級の装備しかないってことだろうね。
だから司令官がガルマでも十分勤まってた。
ガルマが地球方面軍総司令官じゃ無くて北米軍司令官てのはいいと思う
832名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 17:17:19 ID:4eyC16Ex0
今号のアムロは大人びて見えた。
ハヤトとフラウとの出会いも描かれるんだろな。
ハヤトの親父が警察官って設定は草創期だけですか?、むか〜し見たような希ガス

あのガンダムのモックアップはなんか○ン○イのプロモビデオみたいだった(ry

あのMS母艦ってなんか別運用艦の応用なんすか?
833名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 17:32:39 ID:Gx8eXwZl0
>>830
俺は十分納得できるよ。
現実主義者で老練な政治家であるデギンは連邦の実力、底力を知っている。
彼がやりたかったのは、連邦から独立して地球と対等な政府を作ることであり
理想主義者で狂人がかってるジオンにはこれはできないと思ったってことだと思う。
あとザビ家によるジオン暗殺ももしかしたら無かったんじゃないかと思うよ。
834名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 17:36:36 ID:3tYDrQBg0
>>830
デギンも人の子。人間なんて矛盾だらけで当たり前。人間くささって奴。
ただ、漫画で、しかも悪の親玉たる存在に対してそれをやられると話が分かりづらくはなりますよね。

ダイクン暗殺の張本人がデギン本人かどうかは謎だけど、
戦争を決して容認しない姿勢は
ようやく手に入れた現在の地位を失いたくないという気持ちの表れという
可能性もなきにしもあらず。純粋な平和主義者かどうかは疑問。

本編ガルマ死の時に見せた後悔の念は、ギレンに対する嫌味ではなく、王が自らを戒めているように
感じました。今は戦争断固回避の態度ですが、いずれ戦争やむ無しの決断を迫られるときが来るのだろうと
思っています。

次々号くらいに見せ場があるんじゃないでしょうか。
次号ではコンボイレーサー、カイ・シ・デンの活躍を期待しております。

>>829
シャアの早い出世には案外ゼナも一枚噛んでたりして。
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 18:11:24 ID:pFkBpGsd0
純粋な平和主義者なわけないでしょ。
権力奪取の手段を選ばず、連邦とわたりあう巨魁でも
人の親
830は子供に愛情をそそぐ人間がみな博愛主義だとでも
思ってるのかな
836名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 18:19:12 ID:mHElF7ae0
>>830
俺もそこは引っ掛かったな。
最近の世の中見てデギンにああいうセリフを喋らせたくなったのかもね。
837名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 18:55:25 ID:gkHN4ror0
デギンは現実主義者だから、ジオン公国と連邦の国力の差をよくわかってるってことだろ
戦争が極々短期で終結しない限り、国力の差はいかんとも埋めがたくなる

公国は元々ムンゾ自治共和国といった政治形態だったことから、連邦内には他にも自治共和制国家があったと思われる
もちろん自治とは名ばかりなものだろうが、それだけに不満を抱いている国がムンゾ共和国=ジオン公国以外にもあっただろう事は予想がつく
独立の先鞭をつけた公国が、長いスパンでそれら不満を持つ連邦傘下の共和国と同盟を組み、
協同して連邦に対峙することでスペースノイドの権利拡大を図ってたんじゃないのかと妄想してみる
もちろん、地上も含めてな
838名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 19:38:16 ID:Lo/CP3fH0
シャア・セイラ編→開戦編→一週間戦争編→ルウム編→サイド7編→激闘編→
(以下略)ジャブロー編→シャア・セイラ編
839830:2005/12/30(金) 20:19:13 ID:IiOBx94X0
ある映画でヒトラーが自ら愛する家族を語るシーンがあったんだけど、
それは泣かせる描写ながら、悪魔が愛情を語るなと侮蔑を込めたある
兵士のセリフが挿入される。

ガルマとの親子のシーンはとても良いし、デギンをギレンの防波堤の
ように描くのもいい。和平交渉のシーンに繋がるまで、その雰囲気は
続くんだけどね。個人的には、暗殺直後、アストライアにニヤリと笑
みを浮かべるシーンがあって、その裏でダイクンは死ななければなら
なかった理由を説得力ある描写で語って欲しかった。セリフで多少は
あるんだけど、暗殺直後にアストライアをせせら笑ったシーンとの整
合性が欲しい。悪魔の矛盾として考えたいけど、ガルマとのシーンが
良いだけに、何故か引っかかってね。あのシーンまで穿って見る必要
があるのかなあ、と思うとちょっと。


ヒトラーも親族が死ねば感涙のシーンになるだろうけど、その悪魔の
所業に感涙は霞むと思う。心から感動は出来ない。

でもガルマとデギンのシーンは良かった…うーん、複雑なのよ。
矛盾と欺瞞の嵐。そこがエンターテイメントなのかねえ。
840名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 21:03:55 ID:q4B/lhXs0
漫画だから
841名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 21:17:47 ID:hCJalNEd0
アニメ版ではセイラがシャアのことを「父ダイクンの理想を歪んで解釈してる鬼子」だと言ってたけど
オリジン版のシャアというかキャスバルはどうなんでしょう。こいつの性格からして夢想家のダイクンより
現実派のデギンあたりの考えに近いと思うんだけど。親父が暗殺されなければ、将来ザビ家と組んでたりして。
842名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 21:21:28 ID:2BPnG1xT0
漏れは「悪魔のような笑い」はどちらかと言えば
ジンバ・ラルの思い込みを上滑りさせないための演出で、
必ずしもデギンのストレートな人物描写ではないと解釈してる。

もちろん、サスロ暗殺のときのキシリアの不敵な笑み同様、
首謀者が誰であるかを暗示する演出というのがメインの意図としてあるだろうが、
モノローグ的にではなく、アストライアやジンバの前でのシーンでそういう表情を描いたのは、
「ジンバの思い込み」の印象を薄っぺらにさせないためだったのではないか。

「心の問題」と「政治力学」は分けて考える必要がある。
有能で良心的な政治家は、非情でなければならない。
政治的非情さは、人柄が良いことと必ずしも矛盾しない。
政治的決断が情に流されるというのは、単に現実認識が甘いだけの話だから。
843名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 21:46:47 ID:IpFjUaGU0
>>824
このやろう、寝言こきやがって。
ぜんぜん違うじゃねえか。オレはニフティなんかじゃねーぞ。
なにがID生成ルールを利用してIDから逆に割り出すことが可能だ?
とんだフカシヤロウだな。
844830:2005/12/30(金) 21:52:16 ID:IiOBx94X0
なるほどねえ…

845名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 21:58:14 ID:IpFjUaGU0
>>824
おまえアレだろ?
赤いドムでシャアがオデッサ出るとかフカシこいて注目集めたい基地外。
今度はID生成ルールとか言ってまで注目集めたいのか?w

それがフカシでないなら種明かしをしてみな?
いちばん人の多そうなプロバイダ書いてカマかけてるだけだから見事に外したな
プゲラwwwwww
846名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 22:00:06 ID:iLwY5Wn+0
オリジン読んでいるとダイクンとデギンは割と近い考え方だと思う。
スペースノイド解放によるコロニー国家樹立と連邦との対等な関係の樹立、
はったりかましつつもあくまで大規模な関係の破綻はナシで、って考え。
ただダイクンはむしろ思想家で、辣腕の実務政治家デギンのほうが政治的野心が強かったので
ダイクン暗殺ザビ家独裁になった、と。
彼らから比べればキャスバルの考え方はむしろ「地球との対決」を前提とするギレンと似ているんじゃないかな。
847名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 22:03:49 ID:QyES8tiY0
デギンって子供の頃からデギンなんだよな
でもさ、デギン・ソド・ザビなんて名前の子供がいたら
コエーよな
848名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 22:13:46 ID:t0XR8jW60
デギ子
849名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 22:17:11 ID:hCJalNEd0
>>846
なるほど。指導者としての運営能力に差があったということでしょうか。
ダイクンは暗殺された時点で指導者としては限界に近かったように見えます。
その後のザビ家の台頭も必然だったのかも知れませんね。(ジンバラルはその辺り
全然見えてなかったのかな?)
850名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 22:28:14 ID:4sPrFM6r0
まぁデギンって最初からセミリタイア的存在だから、今ひとつ、立ち位置が分かり難いんだよな。
夢想家ダイクンより自分らファミリーが実権握ったほうが、遥か安定した統治が可能で
スペースノイドにとっては有益だって考えがあったからダイクン派を粛清し、子供らが政府の
要職につくことも容認したんだろう。ところが現実はファミリーが求心力をもって統治するためには
反連邦的スタンスを取らざる得ないという矛盾が生じてしまい、結果それを危惧して人格者的発言を
ギレンにしてしまったってとこなんだと思うが・・・・

851名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 22:31:41 ID:t0XR8jW60
デギンはサスロが死んだ時点でやる気無くしたんだろ
さらにガルマが死んで引きこもった
852名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 22:32:23 ID:QyES8tiY0
サスロはあんまし関係無いんじゃないのかな
853名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 22:33:58 ID:t0XR8jW60
たぶん、サスロとドズルが同じ母親で
ギレンとキシリアが別の同じ母親
ガルマはよくわからん、

という訳で一口にザビ家と言っても複雑な家庭の事情というものがあるに違いない
デギンはサスロ系の方を愛してた節がある
854名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 22:36:51 ID:t0XR8jW60
サスロは単に父親のデギン似だということも出来るが
ドズルとギレンは明らかに人種自体が違う
これは母親が違うのだろう、誰が本妻で妾か知らないが
855名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 22:39:27 ID:vBh6MN3A0
それは単に混血が極端に進んでいるだけだと思うが。
オーストラリアなんかでは兄弟で肌の色が違うのも珍しくないらしいぞ。


ソースはゴルゴ13だけど。
856名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 22:41:21 ID:t0XR8jW60
>>855
わかるけど、ネタ的に面白い方にしようよw
857名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 22:43:51 ID:UDfjE2gM0
ダイクンがザビ家によって毒で暗殺されたってのは、ラル父がキャスバルに
吹き込んだ事で、実際は只の心筋コーソクに過ぎなかった のでは?
    (睡眠不足だったみたいだし、ノイローゼっぽくイっちゃってるし)
858名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 22:43:56 ID:4sPrFM6r0
ドズルとギレンに似て無さは単にライディーンやコンバトラーの全然に似てない悪役兄弟からの
系譜なんだが・・・・
859名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 22:44:26 ID:hCJalNEd0
以前安彦氏が「シャアの行動を決定付けたのは母親の死に尽きる」と言ってましたが
それならば父であるダイクンの死はそんなに影響してないってことでしょうか。
亡命先でのジンバの熱弁にも上の空だったし。あれって「父さんのことは仕方ないさ。
本人も覚悟の上だったんでしょ。それより母さんをなんとか助け出して・・・」とか
思ってたんでしょうかねえ。
860名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 22:48:07 ID:QYhsoH4M0
ドズルとサスロがデキン似、ギレンとキシリアが妻(政略結婚)似。
ガルマが愛人似。
とするとガルマへの愛が強いのもわかるな。
861名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 22:48:44 ID:t0XR8jW60
>>858
まあ、それもわかるけど。
それを言うならスターウォーズのライトセイバーやダースヴェイダーのヘルメットの
影響とかも受けまくってるし。
どうせ架空の話なんだから面白いように妄想してみただけのことです>ザビ家母親
862名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 22:51:24 ID:QyES8tiY0
サスロだけ名前が弱そうだよね
他は全員殺しても死ななそう
863名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 22:53:02 ID:hCJalNEd0
>>857
その可能性もありますね。別にザビ家の連中が「ふふふ、してやったり」と
はっきり言ってるシーンはないし。ジンバは「毒が検出された」と喚いてたけど、
あの爺さん脳内フィルターがかかってるから今いち信用できないし。
多分どちらにも取れるように意図的にぼかしてあるんだと思います。
864名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 22:54:24 ID:QYhsoH4M0
母親はキシリア似なんだろう
865名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 23:01:15 ID:VUZ7CLHJ0
モビルスーツが開発されなければ、
ギレンも開戦に踏み切らなかったかもしれないけどね。
使い古されたネタだけど、
モビルスーツは近代戦における航空兵力の置き換えだからね。
日本は運用において先行してたのに、
最終的に物量の前に敗れ去る。

ベタだけど、実際のミリタリーネタを重ねて
いろいろ想像できるのがファーストの良さ。
作品の出来不出来に関係なく、SEEDに欠落してるモノ。
866名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 23:06:32 ID:IpFjUaGU0
なに言ってやがる。
おまえゲームしかやってねえだろ?
劣化種見てこい!


あまりの安っぽさにびっくらこくぞ。
867名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 23:10:28 ID:VUZ7CLHJ0
サボテン君、コンバンワ!
868名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 23:14:06 ID:hCJalNEd0
今月号ではガンダムは次期主力MSって描かれ方でしたね。
試作機や実験機って感じじゃなかったなあ。
ひょっとしてオリジン世界では開戦があと2〜3年遅れてたら
ジムではなくてガンダムが量産されていたかもしれませんね。
869名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 23:36:19 ID:NNRbJJ7y0
ミノフスキー博士程のキャラがモビルスーツの下敷きなんて…
下敷きになるのは某アホキャラだけでいいのに
870名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 23:44:14 ID:IpFjUaGU0
>ID生成ルールを利用してIDから逆に割り出すことが可能。

これどーなったんだよ?結局フカシでFA?
なんで返事しないの?


もしもーし?
871名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 23:48:43 ID:lK9pbe9j0
>>868
サイド7の工場がガンダム生産のキーだったんじゃないか?
だから、サイド7が破壊されなければ、ガンダムが量産されて
いた可能性はあるかも。
872名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 23:49:17 ID:QyES8tiY0
なんかさあー
テムの示した画像のガンダムが
RX-78-1の顔じゃなくてRX-78-2なのがさあー
873名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/31(土) 00:05:39 ID:ewqwAIDm0
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
874名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/31(土) 00:17:29 ID:edn2k1YY0
安彦漫画に似てない兄弟は多いが
875名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/31(土) 00:30:56 ID:rTOgajgm0
>>872
それはあれだ、理想と現実。
876名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/31(土) 00:36:15 ID:KLyzvBxf0
>>872
たしかにRX-78-1のほうがよかったな
あと漫画内での露骨なCG表現が好きになれない
877名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/31(土) 00:42:52 ID:hFxwXdFd0
>>876
なんか出来の悪いオモチャって感じのCGですよねえ。
あんなの見せられたら重役連中も信用せんわ。
878名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/31(土) 00:51:16 ID:XiCAxVnC0
線画の反転のほうが、それっぽく見えたりする。
CGのほうが手間がかかってるんだろうけど
879名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/31(土) 01:04:49 ID:hFxwXdFd0
今月号でテムレイは博士救出のために回収艇を出したと言ってるけど
ひょっとして自分のMSがジオンのMS相手にどこまで通用するか
その目で確かめたかった、というのもあるんじゃないでしょうか。

と、ここまで書いて気付いたけど、ジオンのMSが潜んでるなんて
連邦側は知らなかったんだから、やっぱり博士救出のためだけに出てきたのか。
偉い!さすが主人公の父!
880名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/31(土) 01:20:09 ID:TmTAt83K0
ガンダムはバラバラにしてサイド7に持ってきて組み立てたのでは?
サイド7に生産工場を作るには、物資の流れでバレてしまう。

とは言ったものの、サイド7には大量の中古MSがあったからな…
模擬戦をする為とは言え、あれだけ有ったらさすがにバレるだろう。
881名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/31(土) 01:26:59 ID:hA2r+dzq0
サイド7の建設再開自体が、
ガンダムの為だし。
頻繁に物資を搬入しても怪しまれない。
882名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/31(土) 02:38:07 ID:iXCRLOmT0
ダイクン家は高貴な家柄らしいけど
地球に住むものからすれば所詮は宇宙移民なんでしょ
883名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/31(土) 03:41:09 ID:2DlgJ+FL0
アメリカのメイフラワーファミリーみたいなもんかも知れないね
884名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/31(土) 08:25:51 ID:yVkKe4cc0
>>841
ザビ家に叩き落されたからこそ
ああいうすれた性格になったとも取れるけどな。
885名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/31(土) 09:07:28 ID:yRj9APAz0
トニーたけざきの連載が無いのは実は既に安彦が亡くなっていて彼が書いているからだ
886名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/31(土) 09:12:25 ID:XiCAxVnC0
>>885
このまえ、ガンプラ漫画がのってたね。
なかなか気合のはいった作品だった。
というか、普通に漫画かいたほうがはやいだろw
887名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/31(土) 09:28:56 ID:hGszlHme0
>>885  まだ生きている勝手に殺すな。

瀕死の安彦の横で描いてるよ。
888名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/31(土) 09:30:26 ID:dUbBgTXT0
さて、通報しとくか
889名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/31(土) 09:51:59 ID:I3oEY2v1O
話の流れ切ってごめん。新参者です。オリジン−始動編−のハードカバー¥2500のを買ったんだけど、同じハードカバーで続きは売ってるの?内容は普通の単行本から少し話をハショったりしてる?
890名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/31(土) 10:26:46 ID:9ixNryqg0
>>889
出てないよ
愛蔵版は修正が入ったりしてる
一巻ではアムロのパンツが正史に則って縞パンツに
内容は端折ってない
紙質もいいしカラーページも再現
まさに保存版ですな
個人的にはB5版で出して欲しかった
891名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/31(土) 10:38:17 ID:uH9PbF200
ガンダムの1年戦争体験SLGは
連邦でやると2/3あたりまでMSが使えないから
今後のはガンキャノン・ガンタンクが旧型として使える
オリジン設定で作るといいな
892名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/31(土) 11:02:49 ID:I3oEY2v1O
>>890
ありがとう。これから愛蔵版で続きが出る予定はない?普通の単行本は出てるみたいだけど…
オープニングの6機のザクのスゥッ…スゥ…から一気に読んだ。ザクカコイイ!!!
893名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/31(土) 11:45:53 ID:+32x/FWeO

w


894名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/31(土) 11:55:04 ID:+32x/FWeO
ここ数日ROMってましたが、このスレレベル高いっすね。作品が往年の名作なだけあって、精神年齢も高い感じがします。SF考証とか漫画本編の行間を読むだとか、完全スル−されてる荒らしとか。。
895名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/31(土) 12:01:10 ID:yArGelyi0
レベル高いと思わせて実は単にヲタが重箱の隅つついてわめいてるだけってことも多し
896名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/31(土) 12:07:01 ID:Kkon35cB0
オリジンではなくてアニメ版設定なんだろうけど
ギレン・サスロ・キシリアが前妻、ドズル・ガルマが後妻の子供ってなってたな

週刊ガンダムからだが
897名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/31(土) 12:14:36 ID:2K9jD+IYO
ドズルとガルマか…
よりによって一番似てないところが同じ両親から生まれてんのか。
898名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/31(土) 12:30:35 ID:s2aXoTxC0
週刊ガンダムなんて飾りです、馬鹿にはそれがわからんのですよ
899名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/31(土) 13:28:25 ID:Ur3Nxizf0
と、馬鹿が言ってます
900名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/31(土) 13:48:21 ID:rNGgmej+0
愛蔵版は欲しいけど、単行本後出しで出したりなかなか出さなかったりで
明らかに読者に両方買わせようという角川の思惑ミエミエで買ってない
買ったら負けのような気がする…
901名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/31(土) 13:55:42 ID:l4vQ62cd0
っていうか
本当に欲しくなるようなアイテムだったら、勝ち負けなんてもうどうでもよくて、
欲求に負けて買ってます。

正直、あの愛蔵版はひどすぎる。

というか、通常の単行本もグレード悪すぎ。
後から豪華愛蔵版で釣ることを計算して、あえてカラーページゼロで紙質も悪いし。
通常版第1巻が出た時点で、ガンダムビジネスに慣れたガノタたちは、愛蔵版の登場を予測してた。
902名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/31(土) 14:08:06 ID:9ixNryqg0
ガンダム関係の出版物は角川が押さえちゃってるのがかなり不幸
春樹の時代に確率した映像と出版の連動で収益上げる方法論は
逆に言えば好き者には金のかかる仕掛け
903名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/31(土) 14:09:09 ID:9ixNryqg0
>>902

×確率

○確立
904名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/31(土) 14:10:05 ID:l4vQ62cd0
まあ、豪華版は売上的に失敗だったと編集部もわかってるから
あのまま二巻、三巻と継続することは、ちょっと躊躇してるだろう。
それとも無理やり刊行して大火傷したいのかな?


当初はあの豪華版で
ガンダムビジネスに慣れて無い出戻りオッサンたちを釣ったあと、
ページサイズをエース本誌と同じ版にした
更なる豪華版バージョンで三毛作を狙うつもりだったんだろうけど
マニアにはバレバレですから。

編集部はあきらめてとっととそっち出せ。
905名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/31(土) 14:17:21 ID:l4vQ62cd0
今売上に必要なのは、コンビニ廉価版だよな。
でも本当に出たら、単行本所持者はびっくりすると思うよ。

紙質が一緒だから(w
906名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/31(土) 15:03:45 ID:hFxwXdFd0
ガンダム一本で月刊誌作ろうなんて、出版社にしたら大バクチだったと思うけど
今のところ廃刊にもなってないとこ見ると、事業としては成功したんでしょうか。
単行本化するときのセコイからくり見てると、どうもその辺り不安になってしまう。
907名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/31(土) 15:27:07 ID:K79Jt5lT0
先の話だがZも書いてほしい!
でも登場人物多いから厳しいか?
908名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/31(土) 16:00:29 ID:I3oEY2v1O
書いて欲しいけどファーストとゼータの間にもいろんな話があるんだよね?
書いたとしてゼータまで終わるのは何年かかるだろ…
909名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/31(土) 16:04:43 ID:RZWq4qt+0
Zは絶対描かないと思うよ
安彦はお話とか設定作りに全然関わってないわけだからさ
1stとは根本が違う
910名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/31(土) 16:18:00 ID:hFxwXdFd0
でも60歳近い人がロボット漫画(あえてこう呼ぶ)を描いて、
それを若い人達が熱心に支持してるんだから、クリエイターというのは
すごいと思う。表紙も毎月描いて原稿も落とさないし。
911名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/31(土) 16:22:40 ID:hFxwXdFd0
(ちょっと脱線するけど)
それに引き替えこの人よりずっと若い漫画家が
「コミケが忙しいから今月号は休載します」とか今では
当り前になってるけど、ありゃ何なんでしょうね。
912名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/31(土) 16:23:35 ID:fXU+rGtd0
>>910
やっさんがスゴイんですよ
みんながみんなこうではないと思う特に最近は
これがプロだよって感じますね
913名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/31(土) 17:02:23 ID:I3oEY2v1O
ゼータには関係してないのか。この画と雰囲気でゼータも見てみたかったな
914名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/31(土) 17:13:46 ID:2K9jD+IYO
でも安彦さんの描くキャスバルがクワトロみたいなヘタレ方
するのが想像できないんだよなぁ…
915名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/31(土) 17:23:57 ID:3msWTm1q0
>>914
キシリア殺ってからクワトロになるまでの物語は興味あるな〜。
いまさら他の作家に描いて欲しいとも思えんし、叶わぬ希望かな
916名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/31(土) 17:26:45 ID:B9n0opN/O
>>977
ハギワラの事かーー!
トガシの事かーー!
コイツらはマジ読者バカにしてる。
そして、こいつらを支持してるヤツも馬鹿。てめぇらが買うからつけ上がるんだよ!

スレ違いスマソ。蕎麦打ち作業に戻りまつ。
917名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/31(土) 17:27:40 ID:X8GrHEjkO
キャスバルのピークは士官学校時代
918名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/31(土) 17:58:24 ID:xsFuk5Bl0
>>914
ザビ家倒して目標無くしたからじゃないの。
だからセイラに鬼子っていわれたんじゃ。
919名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/31(土) 18:10:37 ID:l4vQ62cd0
そうだねえ、
シャアがクワトロになるまでのストーリーを読みたいなあ。

うーん、何かを忘れているような
920名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/31(土) 18:34:39 ID:hFxwXdFd0
個人的にはオリジン版のシャアはクワトロにはなって欲しくないなあ。
猛々しく修羅の道を突っ走って最終回で盛大に破滅して欲しい。
921名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/31(土) 18:52:26 ID:Hu5NAjPa0
>>913
ちょっと前カミーユとMkUのピンナップ描いてたな
922名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/31(土) 19:14:27 ID:jQG/bSdr0
>>921
当たり前だがΖもキャラデザには絡んでるが、
作品そのものに思い入れは皆無だろ。
(というか全然見てない可能性のほうが高い)

Ζはあれはあれで、もうどうにも弄りようがないので、
むしろ逆シャアまでの話をなんとかしてほしい。
923名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/31(土) 19:16:52 ID:KXVxbl6f0
個人的にはザビ家を打倒して死んだかどこかへ消え去るエンドでいい
アムロとの決着とか地球の浄化なんてどうでもいい

まあ最初のシャアの消え方と同じな訳だけど
924名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/31(土) 19:24:22 ID:l4vQ62cd0
まあ、よく考えたら
エドワウ→シャア への変名イベントは
続編作品に一切興味が無い、安彦オリジンならではのお話だよ。

だって、もしオリジンの変名イベントを史実にするとしたら、
キャスバルは、あんなその場しのぎでテキトーに殺した奴の名前を、ずっと引きずって生きていくわけ無いもんな。
0093年の、自分の本望だったネオジオン創立時期にまでも
「シャア」の名前を使いつづける事は無いはず。
だって、とりあえずで殺した奴の名前だもん。

当然のように、キャスバル・ダイクンの名前で決起するはず。
925名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/31(土) 20:03:37 ID:j4pYaZ6M0
大体、ガンダムとZガンダムでは世界観が違いすぎるよな
いかに大型艦とはいえ、ジュピトリスなんて艦内で可変MSの開発・生産を
行ってるってんだから、昔のロボットアニメの悪の組織みたいだ
926名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/31(土) 20:13:36 ID:lnmRXJ0C0
>>924
キャスバルのつづり、CASPERだっけ?
あれが可愛すぎるイメージがあるので、シャアという名を好んだと、
予想してみます。
927名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/31(土) 20:17:48 ID:/zh3cJ260
>>911
コミケってよく知らんけどこれマジなん?すげぇ
コミケって何様だ
928名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/31(土) 20:30:52 ID:049gR4fA0
>>927
一般的な感覚からずれるけど、コミケで漫画の腕を磨いて漫画家になった人も
結構多いのは事実。

例えば、安彦先生が、富野にアニメの設定で呼ばれたら、昔のよしみで一ヶ月
くらい休載するかもしれない。それのもうちょっとショボイものと思ってくれれば。

でも、雑誌や単行本での売り上げよりも、コミケで直接売るものの売り上げが
多い作家もいる。そういうのはどうかと思う。

個人的には商売で売れるようになったらコミケはやめて欲しい。
商習慣上としても、大手に卸すようになった洋服を、同じセンスで別ライン作って、
路上販売したら、大手洋品メーカーもいい気はしないだろ。
929名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/31(土) 20:43:35 ID:apwpGrw00
脱税のためにコミケに参加する漫画家も少なくないっていうしな〜
930名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/31(土) 21:01:23 ID:/zh3cJ260
>>928-929
dクス
とりあえず脱税ってのが一番納得いった。そうか、そういう事情か
931名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/31(土) 21:01:38 ID:KK2l92kC0
Zのキャラを使って、Zとは全く別の続編を安彦氏には描いて欲しい。
Zのキャラデザは最高に好きだけど、ストーリは最高に嫌いだから。
932名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/31(土) 21:04:23 ID:KK2l92kC0
そう言えば、来月はサイド7の話みたいだけど、
フラウとカツレツキッカが、戦乱に巻き込まれる前から知り合いだったというのは、
やめて欲しいな。
絶対違うと思う…
933名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/31(土) 21:23:39 ID:ScbSOh2C0
>>905
まじかよ!
>>923
地球の浄化云々はジャブローで原住民と考証しているときに近い事を言ってる部分がある。
その辺はジオン・ダイクンの描写と少しずれる気がするけど。。。原住民を焚きつける為の方便
なのか、本音なのか?
934名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/31(土) 21:46:01 ID:q9FdxBJk0
現在においてもアマゾン川流域にあんな未開人は存在していないだろう
935名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/31(土) 22:24:13 ID:qdaRpRFV0
>>932
いや、それはもう知り合いだったことになってしまっているから
今さらどうにもならない。諦めるんだ。
936名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/31(土) 22:34:34 ID:Bjo0Fd5s0
937名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/31(土) 22:35:09 ID:r9KJVEAL0
>現在においてもアマゾン川流域にあんな未開人は存在していないだろう

そうなのか?
安彦って不勉強なのかな
しかしジオンの高級士官が、各自で独自の軍服を着ているのも
第一次大戦とか第二次大戦の頃の各国軍隊の高級士官が
個人で仕立てたオリジナルデザインの軍服を着ているのを調べて
それを採用したと言ってたから、色々調べて描いてるようだが
938名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/31(土) 22:47:16 ID:rNGgmej+0
>>928
もののたとえだとわかってるからつっこむつもりは毛頭ないが、
安彦は連載休んで別の後入り仕事をしたりはしないと思う。
仕事に厳しい人だし。

コミケやるのは別にかまわんが、本業おろそかにしてるヤツは
プロと思えない。やるなら両方キッチリやれよと。
人気に甘んじて出版社が甘やかしてるからつけあがるんだが
939名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/31(土) 22:49:23 ID:fXU+rGtd0
だから「まんが機動戦士ガンダム」ですから
940名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/31(土) 23:06:09 ID:AnmBGxYa0
ジェリド: なんだ 男か・・・

カミーユ:・・・・・・

カミーユ:(男だよ 俺は・・・)

ジェリド「カクリコン中尉の知り合いか?」

カミーユ: な め る な ッ ! !

 ぐ わ し ! !

ジェリド:あ・・・ああ・・・
941名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/31(土) 23:42:28 ID:2DlgJ+FL0
みんな、いい年迎えてくれよ!
942名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/31(土) 23:43:58 ID:xsFuk5Bl0
できればスレの終わりとともに新年を迎えたい
943名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/01(日) 00:27:25 ID:mqtvg4+s0
よッ!新年おめでとう!
944 【大吉】   【1493円】 :2006/01/01(日) 00:34:12 ID:/v9GwmvQ0
謹賀新年
945 【だん吉】 【1633円】 :2006/01/01(日) 01:10:40 ID:M1BZOiRZ0
サイラさんもジムですか〜っ
946名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/01(日) 01:27:56 ID:M5ic55Hi0
今年もサイン会がありますように。。。
947名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/01(日) 09:10:21 ID:p+BJF9Cm0
なんでいきなりMS03って思いつくねん、おめ
948名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/01(日) 10:15:57 ID:4ZnexZFg0
>>947
ホントはギレンはロボット大好きで
ずっと前から考えてました
949名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/01(日) 11:46:46 ID:MbxtROQj0
モビルスーツという呼称はすでにあったんだろ
そして目の前にあるのが2号機、次は当然3号機
モビルスーツの3号機だからMS03
いきなり思いついて不思議ないとおもうんだが
950名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/01(日) 11:51:17 ID:y4/Swjxk0
幼いギレンがコロニーに強制移住させられる時に大昔の粗悪な漫画映画のビデオを拾た、ってネタが
大昔のガンダム本にあったな。
951名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/01(日) 11:57:01 ID:hQEhGh6B0
皆が勝手に「モビルスーツ第三弾!」と解釈したため
以降MS04、MS05と続くことになってしまったのですが、
実は、あれはギレンのその場の思いつきで、

「ミノフスキー、さっさと作れよコラ、オッサン」

略してMS03だったのです。
952 【小吉】 【344円】 :2006/01/01(日) 13:39:34 ID:apD3ZwfAO
大吉なら今年は愛蔵版がどんどん出る!しかも千円で
953 【末吉】 【1872円】 :2006/01/01(日) 13:42:03 ID:apD3ZwfAO
大吉なら愛蔵版がこの金額で毎月発売!
954 【豚】 :2006/01/01(日) 13:48:50 ID:5ThrOl/u0
大吉ならスレが荒れなくなる!
955 【1613円】 【大吉】 :2006/01/01(日) 13:51:00 ID:4RP7MujS0
いくらなんでもギレンは命名してないってw
ミノフスキー博士が自分の頭文字と一般に普及してるモビル〜〜をかけたんだろ
スーツってのは英国が戦車をタンクと呼んだように連邦を騙すための欺瞞情報だとおもう
956名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/01(日) 13:51:55 ID:M5ic55Hi0
大吉ならオリジンの後にゴーグを漫画化
957 【大吉】 【20669円】 :2006/01/01(日) 13:52:53 ID:Q/oomVAp0
大吉なら来月号でフラウのシャワーシーンが載る
958名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/01(日) 14:02:05 ID:fMGCoXI30
>>957





・・・・
959名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/01(日) 17:43:24 ID:ZRmEoy1I0
フラウ・キャサリンかっ!
960名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/01(日) 18:25:24 ID:wTVUUqOF0
ゴーグはガンダムと違って、やりたい通りの事をほぼやったんだから
オリジン化は不要でしょうよ
ただ、不人気のために予定していた続編が作れなかったわけだから
その続編を漫画で描くというなら、やって欲しいもんだ
961 【豚】 【1383円】 :2006/01/01(日) 18:45:18 ID:M5ic55Hi0
全くオリジナルな設定&ストーリーのゴーグが見たいな。
962名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/01(日) 19:24:23 ID:l3IN4pgl0
わんぱく大昔クムクム オリジン
963名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/01(日) 19:24:46 ID:uFEvps1I0
>>911
うわぁ・・・
最近の若い漫画家ってそんななのかぁ
964名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/01(日) 19:28:44 ID:uFEvps1I0
>>915>>919
ヒント:北爪、C.D.A
965名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/01(日) 19:30:02 ID:nOdZJkl70
オリジンのキャスバルはヒロっぽい
966名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/01(日) 19:30:35 ID:l3IN4pgl0
これが噂に名高いボケ殺しってやつですな
967名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/01(日) 19:32:02 ID:nOdZJkl70
>>964

ハマーン「くっ!!」
シャア「ええい!!」

だけで終わってる漫画に見えますが
968名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/01(日) 19:45:20 ID:C2lzZ2rR0
っつーか、>>964って北爪本人なんじゃ?w
969名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/01(日) 20:21:39 ID:9JpRbJa30
お前らそんなに安彦のオリジナル作品が嫌いか?
970 【豚】 【1679円】 :2006/01/01(日) 20:59:27 ID:M5ic55Hi0
ゴーグはオリジナルだろう?
971名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/01(日) 21:10:17 ID:CcKgA4RY0
巨神ゴーグはコミックボンボンで他の人が描いてたぞ
イーグルドライバーの清水としみつだったかな
972名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/01(日) 21:47:03 ID:hraw+fsH0
言い方が間違った。ごめん。ガンダムが終わったら旧作のリメイクより完全新作を
描いて欲しいんだよね。
973名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/01(日) 22:16:26 ID:nOdZJkl70
劇場用最新版オリジナル
「逆襲のシャア」

だったっけ
974名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/01(日) 22:40:38 ID:b+VGoxUg0 BE:94671825-
975964:2006/01/01(日) 23:10:40 ID:uFEvps1I0
>>968
(´・ω・`)そんなぁ・・・
976 【大吉】 【1230円】 :2006/01/01(日) 23:32:53 ID:M5ic55Hi0
北爪の漫画ってCGカラーだとまぁ「アリ」なんだが
白黒になるとなんでまたああもクオリティが下がってしまうのだろうか?

昔の方がウマかったぞ=北爪漫画
977名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/02(月) 00:44:13 ID:uIkC1+bs0
謹賀新年
先生が今年もおもしろい話を書いてくださることを祈って
独りで乾杯!
978名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/02(月) 02:20:09 ID:Fx2Fbi+H0
見た感じガンキャノンのが硬そうなんだが
とりあーえず、あけおめ
979名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/02(月) 03:32:17 ID:ZDSG6A+j0

見た感じ、ガンキャノンの方が疾く動けそうな
シルエットしてるんですが。
980名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/02(月) 09:48:54 ID:eW7S7vSh0
見た感じガンキャノンの方が名器
981名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/02(月) 10:16:06 ID:hFM+LV2j0
見かけ倒し
982名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/02(月) 10:18:45 ID:4vkDTFZi0
新スレのあいつはサボとは別人なの?
コテハンつけてくれねーと不便なんだが
983名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/02(月) 10:56:32 ID:2+Tapdus0
本人がコテ付けたり外したりして、
自演まがいの事してるから。
984名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/02(月) 10:57:38 ID:hFM+LV2j0
不快なレスにレスを付ける事なかれ。

某作品の話題持ち込み禁止に関しては、
最終的に幼稚な罵り合いに終始してしまうしかなかった過去の実績から
スレ荒れの元として毎度 >>1にて「厳禁」の但し書きを設けられてしまったもの。

ミリネタでスレが荒れるか?

コテハン要求は罵り合うためだろ?
元々スレを荒らしたい相手にそれは逆効果であるばかりか、
あなたのことも荒しとして我々は扱うでしょう。

「気付いたらスルー」がベスト。
スルーにコテハンは必要ない。文章みれば放置すべきとわかる
985名無しんぼ@お腹いっぱい
コテハン要求はあぼ〜んのためでしょ
罵りあうためと考えるなんて、精神的に病んでるよ