【そろそろ】蒼天航路part41【死ぬぞ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
ついに完結する蒼天航路のスレでつ・゚・(ノД`)・゚・ *:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!


前スレ
【夢の】蒼天航路part40【終わりに】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1130676005/l50

過去スレなど>>2-5ぐらい
2名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/08(火) 00:23:52 ID:irU0jvFr0
2なら全巻絶版
31:2005/11/08(火) 00:23:59 ID:nEjHWSnK0

       l(.`ヽ,ミニゝ、三ヽ、三ヽ干シ=''",ィ'"/^ヽ. l;;;K !:ヽ
       l'i,i ミ〉!`''=,ニ、--ミ==''ニ=彡'" /;;;;;ノ´ヾ i;;Nlト:::丶
        !:.ト ソ;;!:.:./;;;;ヾ゙'ヽ、`'''ー一'" r;;"〃ノ:.:.:.:.:.:.:i( l::::::ヽ\
       ,!:.:l:トv〉;;t,:'⌒ヾ、;;ミ;;;ミヽ    リ;;;;/ ,,:〃  ゙トソ、:ぃヽヽ、
       l:.:.l::ヽ(i;;;i:.:.:.:.、 `゙`'丶、〉、   r";-‐'",ノ'′ .:iトミヽ、::l:ト、:\
       l:.:.l:::::゙い;;t:.:.:.:ヾー--一,,::ヽ   :. ''"~    .:.:i;;ミミ=ゝ、i:\::\
       !:.:.!:::::::メ;;;;i,:.:.:.:.`゙`^"´  ∧   ::.       :.:.:!;;;ヾニ二:::::::ヽ   
        l:.:.l::::,ン;〃;;i,:.:.:.:.     .::::゙!   :::.      :.:.:!;トミミ;;≦=::::::
        !:.:.!ノ;;;;/;;ツ;゙!:.:.:..    .:.:.i:.:j    ,,〉    、、.:.:.!;ヾミゝ;;`ーァ:
      リ:彡;;;ィ;;;;fツ;;゙i,:.:.:.   .:.:.:.゙ー、  ,r'ミ三三ミヾ、:.:.!;;;;ミ亡く''=/
       f:r7''フ;;;〃;;;N;;i,:.:.:.:.,r彡三ゞ`=",..`ニァァヾミミヽノ;;ミ;ヾミミ辷/
       !:.:リf'"ノ;;;;;;;;ィ〃i!:,r";;;r<.ィニニ:=='''"´.. :.:ヾ;;巛トトミミ=`''
      /:./,,ソ;;:ィァ;;;り;;;;>'〃;/:.:.:.:.:.:.,:r-一'''"^'':.:   ,ミN;;;;ヽ;;;;r=ヽ、,,_
     /::/''"´/;;;;;;シノ/;;;リ;;;i:.:.:.:.:.:.:.:         ,ィ;;;;ゝ;;;;;ヽ;;;<ヽ
     /::/ ''"つノ;;;;;オ;;/;;;;;;;;,ヘ;、:.:.:.:.:.        ,ィfnトN;゙i,;;;;;; ゙i,;r=、
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/08(火) 00:24:33 ID:9hQoJ7lO0
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄??
          O?。??
       l(.`ヽ,ミニゝ、三ヽ、三ヽ干シ=''",ィ'"/^ヽ.?l;;;K?!:ヽ??
       l'i,i?ミ〉!`''=,ニ、--ミ==''ニ=彡'"?/;;;;;ノ´ヾ?i;;Nlト:::丶??
     ? ?!:.ト ソ;;!:.:./;;;;ヾ゙'ヽ、`'''ー一'" r;;"〃ノ:.:.:.:.:.:.:i(?l::::::ヽ\??
      ?,!:.:l:トv〉;;t,:'⌒ヾ、;;ミ;;;ミヽ    リ;;;;/?,,:〃  ゙トソ、:ぃヽヽ、??
      ?l:.:.l::ヽ(i;;;i:.:.:.:.、?`゙`'丶、〉、  ?r";-‐'",ノ'′ .:iトミヽ、::l:ト、:\??
      ?l:.:.l:::::゙い;;t:.:.:.:ヾー--一,,::ヽ  ?:. ''"~    .:.:i;;ミミ=ゝ、i:\::\??
      ?!:.:.!:::::::メ;;;;i,:.:.:.:.`゙`^"´ ?∧  ?::.      ?:.:.:!;;;ヾニ二:::::::ヽ  ??
   ? ? ?l:.:.l::::,ン;〃;;i,:.:.:.:.    ?.::::゙!  ?:::.      :.:.:!;トミミ;;≦=::::::??
   ? ? ?!:.:.!ノ;;;;/;;ツ;゙!:.:.:..   ?.:.:.i:.:j  ? ,,〉   ?、、.:.:.!;ヾミゝ;;`ーァ:??
      リ:彡;;;ィ;;;;fツ;;゙i,:.:.:.  ?.:.:.:.゙ー、  ,r'ミ三三ミヾ、:.:.!;;;;ミ亡く''=/??
    ? ?f:r7''フ;;;〃;;;N;;i,:.:.:.:.,r彡三ゞ`=",..`ニァァヾミミヽノ;;ミ;ヾミミ辷/??
    ? ?!:.:リf'"ノ;;;;;;;;ィ〃i!:,r";;;r<.ィニニ:=='''"´.. :.:ヾ;;巛トトミミ=`''??
     ?/:./,,ソ;;:ィァ;;;り;;;;>'〃;/:.:.:.:.:.:.,:r-一'''"^'':.:  ?,ミN;;;;ヽ;;;;r=ヽ、,,_??
     /::/''"´/;;;;;;シノ/;;;リ;;;i:.:.:.:.:.:.:.:        ?,ィ;;;;ゝ;;;;;ヽ;;;<ヽ??
    ?/::/ ''"つノ;;;;;オ;;/;;;;;;;;,ヘ;、:.:.:.:.:.       ?,ィfnトN;゙i,;;;;;;?゙i,;r=、??
幸福な夢を生きた。我ら兄弟の夢を不滅とする
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/08(火) 00:24:38 ID:nEjHWSnK0
過去スレ
【百倍】蒼天航路part38【じゃあーッ!!】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1129260469/
【曹操の】蒼天航路part37【夢オチ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1127960796/l50
【怒れる関羽】蒼天航路part36【義無き孫呉】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1125671699/
【立って樊城】蒼天航路part35【寝て麦城】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1123392231/
【なにゆえ】蒼天航路part34【われらは戦うか】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1121658644/
【さよなら】蒼天航路part32【関さん】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1118980430/
【ゆけい!】蒼天航路part31【李典弩】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1117979780/
【天子まで】蒼天航路part30【あと百歩】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1116789395/
【人中の呂布】蒼天航路part29【馬中の赤兎】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1115101926/
【天変】蒼天航路part28【地異】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1113546140/
【武神】蒼天航路part27【関羽】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1111795847/
【魏諷】蒼天航路part26【崇く生きよ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1110386534/
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/08(火) 00:25:07 ID:ySgYGk5t0
今 雷鳴がしなかったか?
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/08(火) 00:25:40 ID:nEjHWSnK0
【大人になった】蒼天航路part25【孔明】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1107400810/
【大人になった】蒼天航路part24【孔明】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1105357706/
【年内完結】蒼天航路part23【雀峰】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1103121752/
【いよいよ】蒼天航路 Part22【決戦】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1101739362/
【歴史の】蒼天航路 Part21【終わりに】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1100218257/
【十年】蒼天航路 Part20【去来】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1098530223/
【蒼天】蒼天航路 Part19【已死】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1096363998/
【天の理を賭け】蒼天航路part18【殺し合う】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1094521814/
【陸遜は】蒼天航路part17【出番ある?】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1092571447/
【もっと!】蒼天航路part7【くださいまし!】(※本当はpart16)
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1091037068/
【王たる将】蒼天航路 part15【夏侯淵】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1089299330/
【漢中】蒼天航路 part14【争奪戦】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1086982781/
いよいよ最終章! 蒼天航路 part13
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/comic/1084887660/
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/08(火) 00:27:02 ID:nEjHWSnK0
【幽州の】蒼天航路?part12【北斗七星】
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/comic/1082874210/
蒼天航路 part12 【碧眼航路】(※ほんとはpart11)
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1080562884/
【あいさつは?】蒼天航路part10【イ尓イ門女子】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1078127523/
【作戦名】蒼天航路?part9【遼来来】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1074782321/
蒼天航路part8
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1069662770/
【もっと!】蒼天航路part7【くださいまし!】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1064692321/
【パンチラ】蒼天航路part6【無いよ?】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1060063395/
【要は】蒼天航路part5【じゃっかあしい!】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1056634058/
【くどい】蒼天航路part3【ならばよし】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1053447993/
どうなる!?蒼天航路,最近どうよ。part3
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1047049139/
どうなる!?蒼天航路,最近どうよ。part2
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1038288543/
どうなる!?蒼天航路,最近どうよ。
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1027663363/
最終回予想スレ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1103105179/

9名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/08(火) 00:27:56 ID:nEjHWSnK0
【私の】蒼天航路part39【宝だ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1130037019/
●蒼天航路ー第九十幕ー●
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1130910812/
蒼天航路 ネタバレスレッド 其の弐
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1129021571/
また蒼天航路風に政治を語るスレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1085491957/
もし蒼天無双が出たら
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1114602901/
●蒼天航路―最終幕―●
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1130909616/
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/08(火) 00:29:20 ID:nEjHWSnK0

(・∀ミ・д・) 天に確たる意思などなく地に確たる歴史などない。

11名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/08(火) 00:41:44 ID:31K6GdhB0
蒼天航路

最終話「Beyond the Heavens」

ベン「元宵節のお祝いにおめでたい詩でも詠んでくださるものと思っておりましたのに」
黙々と遺言を書き続ける曹操
ベン「これって遺言ではありませんか(唖然とする文官たち)
   死ぬのですか」
何事もないような顔で粥を催促する曹操
ベン「死ぬのですね(呆れ顔で)大騒ぎになりますね」
曹操「騒ぐな と書いておく」

ベン“死ねばどれだけ多くの人がどれほど動揺するか やっぱり普通の人のことは全然わかってないのね”
曹操「“うむ・・・・・書いてるうちにだんだん”死んだ気分になってきた」
シバイ“なんと浮き浮きと・・・・・”

側室の生計の立てかた、女官・妓女の処遇のことばかり書いている内容を見て
ベン「もう少し王様らしい事を書かれたらいかだかしら」
曹操「死ぬのも力が要る」

“大騒ぎか 十日くらいは騒ぐだろう こいつらまた大仰に泣くんだろうな”
嫌な顔をしながら文官達の方向を向くが、誰も居なくなってることに気づく
“俺はもう死んどるのか?”
ベンのくごの音色が聴こえてくる
“いや まだ生きとる これは新しい曲だ”
ベン“ええ もうずっと昔から覚悟はできておりますよ この41年戦に発たれるたびに・・・・・・なのに”
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/08(火) 00:42:23 ID:31K6GdhB0
巨大な関羽の像が運ばれてくるのを見て
“死んだ後まで畏れ敬われ続けるのは天をゆく者だ 地をゆく曹操のこわさは百年ほどで忘れ去られる
 百年も経てば名さえきれいさっぱり消えてなくなろう    清清するな”



場所は国境に変わり
北方異民族と戦いに挑む曹操
黄鬚の活躍に喜ぶが、その瞬間あおいきばに首と胴を斬られる

またところ変わり日の光が射す庭
光を背に佇む惇

曹操「惇 死んだのかお前も」
惇「なに馬鹿なことを言っとる?こんな所でうたた寝しておったら風邪ひくぞ」
曹操「首も胴も飛んでいた“いや・・・俺は地獄にしか行けんか”」

惇に酌をし、末娘を嫁にくれと頼むが一蹴される
庭先の鶴を見ながら語り合う二人

曹操「あたたかだな 惇」
惇「なにをいうか まだ寒・・・・・・」

春の日差しを浴び、うたた寝をしてるかのように安らかな顔で息をひきとる曹操

建安25年
曹操 洛陽で死没 齢66
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/08(火) 00:42:45 ID:+ftIzQDB0
またバレ貼り荒らしか。
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/08(火) 00:42:54 ID:31K6GdhB0
転がるように曹操の遺体のもとに到着した長老
長老“間に合わんかった!逝ったか孟徳 関羽は神になり 劉備は物語となる しかし孟徳よ
   人の世は曹孟徳を残す 百年たとうが千年たとうがおぬしを忘れ去ることはない”
葬儀の最中に城を出てゆく青州兵
吐血しながら泣き叫ぶキョチョ

自分は曹操に知られているのだというおっかない認識
曹操の死はその消滅である この数年のうちに次々と人が他界する

惇・テイイク・呂蒙・法正・黄忠・張遼・干禁・凌統・張飛・甘寧・馬超・曹仁・曹彰・カク
そして223年 劉 玄徳
セキさん死亡の報せを聞いて怒り狂う劉備の姿

白馬にのって天に昇ってゆく曹操

はるか西の彼方で夥しい数の人間が移動している
此処彼処で人が棲んでいた地を狭く感じ始めたのか
大地を駆け大海を渡り人間はさらに遼遠に夢を求め 出会い 戦い 交わるのか
  どこだ    ここは     中華はもう見えん
        
        
        
        ならばよし



水晶を探しにいくか


この蒼き天の向こうへ

15名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/08(火) 00:42:55 ID:ZQIdskdIO
曹仁
「散れい牛金!」
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/08(火) 00:48:15 ID:ZQIdskdIO
大丈夫ですよ中常侍さまこの曹仁がついております
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/08(火) 00:55:39 ID:ZQIdskdIO
「なんとこの董卓軍に思い出せる勇者の名が続いて浮かばん!」

「大丈夫ですよ太師さまこの曹仁がついております。」
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/08(火) 01:00:11 ID:4SRzZaz50
終わるとなると・・・寂しいものだな。
嗚呼・・・これで読む漫画が本当に無くなった。
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/08(火) 01:04:32 ID:ZQIdskdIO
また何年かしたらゴンタがきっと続編書いてくれる と信じたい
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/08(火) 01:11:29 ID:Kmy43XAt0
三国志漫画家のレッテルを貼られたくないとのたまう欣太にそんなこと期待するな
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/08(火) 01:46:24 ID:XBIeIMdG0
>>18
覇ロードがあるじゃあないか
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/08(火) 01:59:56 ID:NjNjVMoR0
つーか、曹操の物語だったんだろうけど
複線いっぱい張りまくってたのに
本当にそのまま終わるのか
糞マンガだな
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/08(火) 02:06:26 ID:42/ULOqj0
たとえば?>伏線
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/08(火) 05:44:20 ID:cBSnXylaO
複線いっぱいあるらしいから
いっぱい教えて
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/08(火) 07:30:21 ID:17/YtIldO
今週で連載おわっても、読み切りとか不定期で外伝的なのやってくんないなかぁ
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/08(火) 07:33:05 ID:cBSnXylaO
>>25
それでいっぱいある複線を解決していくんだね


>>22
で、複線いっぱい教えて
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/08(火) 08:07:30 ID:cOtS4i7J0
>1
でつが腹立つ
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/08(火) 09:04:18 ID:SJXvlrtF0
やっぱり、人間最後が肝心よ、、
もうやることやったんだから、、あとは伝説を残すのみ。
関羽や曹操はきっぱりと退場して正解だ。
それに比べて張飛や劉備ときたら、、、
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/08(火) 10:10:03 ID:mZr6Npzw0
まだイイ方なんじゃないの
孫けn
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/08(火) 13:56:29 ID:L7JNrDgy0
いや 良い夢であった
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/08(火) 15:44:07 ID:qFATBfD+0
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/08(火) 18:42:59 ID:NjNjVMoR0
複線を処理しないのか?
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/08(火) 19:05:25 ID:uIGnVejK0
こっちと「もっと」「くださいませ」のどっちに書き込めば
いいのだぁ。
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/08(火) 19:06:22 ID:bAjzfVPk0
歴史モンに伏線もクソもねぇと思うんだけど
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/08(火) 20:08:46 ID:4qNRqhNN0
ID:NjNjVMoR0は単に伏線という単語を使ってみたいだけの可愛い子。
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/08(火) 20:34:28 ID:t16RnBxrO
伏線終わらせない漫画などいくらでもあるんだが(嗤
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/08(火) 20:43:48 ID:lJe8CS630
蒼天航路が終わっちまうよぉ〜〜〜〜

おいらにゃなんにもできないよぉ〜〜〜
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/08(火) 20:51:20 ID:LMIObTnl0
なにムキになってんだ?
回収されていない伏線なんていっぱいあるだろ?

目の下の線とか。
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/08(火) 20:54:29 ID:1bq8EEau0
曹一族で、王様っ気のある人間にデビル線があるのかと思ったけど
結構だれにでもある
そして曹操の父ちゃんにはない
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/08(火) 20:56:28 ID:+ftIzQDB0
そんなもの伏線とは言わん。
何か説明があると思ってる方が変だろ。
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/08(火) 21:16:34 ID:ZQIdskdIO
そろそろ上げるぞ
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/08(火) 21:17:21 ID:5DcvbGJJ0
伏線というかどうかは知らんが、門番時代の部下2人のその後が無視されてるのは気になった。
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/08(火) 21:21:59 ID:bAjzfVPk0
どいつもこいつも伏線って言いたいだけじゃん
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/08(火) 21:39:03 ID:ZQIdskdIO
俺は伏完と叫びたい
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/08(火) 21:46:11 ID:6AloY7CD0
「なんで劉備の末路を描かずに終わるんだ」と未来永劫言われる作品になると思う。
それが良いか悪いかは別として。
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/08(火) 21:54:44 ID:k3EIuuJ20
ゲェーッ、伏線!
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/08(火) 22:20:32 ID:ZfHwHaH80
あくまで曹操の物語なんだから
劉備の末路まで描いたら蛇足になると思うし
なにより話が冗長になると思う。
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/08(火) 22:39:24 ID:lONgYlFf0
あの劉備は曹操を引き立てるための劉備なんだから劉備の死なんざ蛇足もいいとこ。
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/08(火) 22:57:00 ID:1bq8EEau0
韓遂の死みたいな感じだったら入っててもありだな
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/08(火) 23:26:15 ID:6AloY7CD0
>>47,48
お前らみたく、物分りの良い読者ばかりじゃないからなあ。
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 00:17:27 ID:yiRmGBEt0
劉備の結末まで書いたら、
「なんで孫(ry
ってことになって永遠に終わらん。
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 00:30:14 ID:kE3MNiH40
これだけ複線はって
風呂敷広げただけで
終わるとはなw
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 00:38:29 ID:3VsjxxsI0
こーんな鼻をした人物鑑定の名人が言ってた人材だろ?
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 00:46:30 ID:KUhTnQyy0
>>52
>>23

具体的な例示が無いが
そもそも複線ってのは伏線とは似て非なるものかな。
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 00:54:39 ID:EhhSZ5rS0
なぜ放置できん
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 01:18:09 ID:KUhTnQyy0
すまん!
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 01:49:43 ID:wz/4XowJ0
複線ってくらいだから複数の線を指すんだろ
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 02:17:01 ID:1Mkg7uov0
やむなし!だろ?
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 03:12:53 ID:kE3MNiH40
いっぱいある伏線だからって意味でかけたんだけど
わからなかったかな^^;
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 03:13:28 ID:E1SsEZiP0
なんだかんだ言っても横山版以上の三国志を描く作者は
GONTA以後現れないだろうな…
池上あたりじゃ全然無理。もうじきあれも終わるだろう…
(男組連載後期の頃の池上なら可能だったかもしれんが、
今は単なる手抜きコピー男)
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 03:24:06 ID:ZtLMB0d50
いや池上はもともと漫画家としては・・・
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 04:04:28 ID:kE3MNiH40
まぁこのマンガは横山の三国志と比べちゃまずいよな
全然内容がふざけてるし
三国志をかじったことがある人が
思わず吹き出してしまうような面白さが売りだしな
しかも、伏線いっぱい残したまま
曹操が死んだら終わりだし、全然三国志とは言えない
曹操一人だから一国志だよなw
6338:2005/11/09(水) 05:08:40 ID:lmAP81oy0
確かにじっくり読まないと分からない回収も多かったな。
桃園の夢見たら他の細かい伏線はどうでもよくなったが。

構成もテンションもエロさも堅実な横山三国志とは対極だな。
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 07:34:03 ID:mc/VFgRO0
そういえば、曹操の側室の、夏目リオみたいな顔した女いたじゃん
あいつもどうなったんだよ(笑)
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 07:45:33 ID:ZtLMB0d50
ずいぶん伏線にこだわってるけど
この漫画ってそもそも伏線回収型の収束させる物語構成とってないような。
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 07:56:37 ID:Raf4gw0X0
次の巻ていつ頃出るんだろ
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 08:07:18 ID:9XplVrST0
この漫画が終わるとモーニングで読む漫画はOL進化論くらいしかない。
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 09:26:23 ID:voDrZ1c20
年内完結から一年かかったな。
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 09:39:08 ID:P43WG16DO
伏線ってなにかあったか?てめえで勝手に伏線と思い込んでるだけじゃろ
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 09:43:19 ID:gabmmFn6O
あいつ、伏線ばっか言ってるよ。
ないのに…プッ
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 09:44:36 ID:1qCq8Fnb0
つか、歴史漫画に複線もクソもないと思うんだが。
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 10:18:37 ID:skVpU6kx0
歴史漫画にこそ伏線は必要だろう。
信長を描くなら光秀の造反の理由をこさえないといけない。
曹操だと劉備や陳宮か。
ただ他の漫画と違って後の時代への伏線もあるから全てを回収する必要はない。
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 10:24:44 ID:E7kSdKbd0
歴史漫画は描きたくなくても伏線を描かざるおえないから伏線とは言わない
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 10:27:18 ID:hey6fOqT0
>>62
なんか、やるせない愛情を感じる
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 10:41:54 ID:XhA9TwNE0
>>67
「へうげもの」は一寸お勧め
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 10:47:20 ID:hey6fOqT0
へうげものも、今お休み中だからな・・・

しかし、先週のおわびページで
蒼天は野放しだったんだなぁ、と痛感した
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 10:56:41 ID:hbaupp7d0
>>64
そういえばいたなあ。
結局何にもなかったね
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 11:25:19 ID:Q6MGUoM00
>>64
あの話が載った巻のゴンタコメントで曹操の家族・側室達の話が描きたかった
みたいなこと言ってなかったっけ。多分、いっぱい側室がいたから野心を持った
奴もいただろう程度のことを描きたかっただけじゃないの?
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 11:34:26 ID:9BhRJ8KE0
>>73
土台があるなら複線の話を基の話通りでいくか、作るか、或いは流すかももポイントだろ
場合によっちゃオリジナルの話からオリジナルの話への複線なんてのもあるだろうし
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 11:45:16 ID:rA3J91LGO
昨日早売り買ったんが、明日まで封印してます
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 11:49:23 ID:HhurAeDE0
劉備陣営、大激怒って感じだったな
みんな顔すげえことになってたし
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 12:20:29 ID:1gjt9f0I0
まさか変態まで泣いてるとはな
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 12:21:29 ID:n/YbCmzt0
孔明はもう変態じゃないので・・・
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 12:22:56 ID:1gjt9f0I0
じゃあ、かつて変態と呼ばれた素晴らしい軍師
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 12:24:00 ID:VNhGihGC0
曹操自分で地獄行きとか言いながら水晶探すのか…
水晶は天国の方では…
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 12:29:41 ID:E7kSdKbd0
>>82
それ一応バレだろ
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 12:29:45 ID:D9O0JHQ30
法正って一応曹操が死ぬ時点では生きてたのか
てっきり丑寅の砦んとこで死んだとばかり思ってて
そこんとこ読み返してしまった
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 12:38:08 ID:vB16NXDY0
>>87
あそこでは倒れて前線を離れるだけなんだよね。
そういう退場の仕方は他にもいるけど。楽進とか。
あと、それもバレだろ。バレ嫌いな人は今日ここには来ないと思うけど。
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 13:29:58 ID:E7kSdKbd0
>>87
普通に翌年死去ってかいてあるけどな
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 14:05:57 ID:1gjt9f0I0
>>89
牛金みたいなケースもあるから
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 14:26:40 ID:/TjEaY5L0
お〜い、おまえらみんなスレ違いだよおぉぉ・・・
あっちでやってくれえぇぇぇ・・・
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 15:20:57 ID:Zzc4TPkT0
厨が伏線伏線っていうけど、それ伏線じゃないじゃんってのが多い気がスル。
いっぱいある伏線とやらをぜひ教えてほしいもんだ。
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 16:19:22 ID:wU51U9PYO
いや伏船長みたいなケースもあるから
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 16:19:36 ID:s0vOaq12O
伏線回収できないあたりがゴンタの限界だよな
95 ◆kHoiKqH9ds :2005/11/09(水) 16:20:11 ID:WGfv51Om0
aaaあ
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 16:23:53 ID:wU51U9PYO
フック船長マダー?
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 17:51:53 ID:XhA9TwNE0
クロニクルエディションって、もう新本では買えないのかな?
まとめて売ってる本屋ってある?
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 18:09:54 ID:eQEHFAGv0
もうバレいいの?
ところであの劉備はいったいいつの劉備なんだろうな?

1関羽がやられてすぐ。
2曹操が死んだ時。
3イリョウで負けてハクテイジョウにいるとき。

個人的には3だと思うのだが。
1だと孔明がいる理由がわからんし。
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 18:12:46 ID:dKRBy2zOO
んじゃ、俺の思った伏線

劉備の長安攻め
あおいきば(あおいきばの「関羽どのの呼ぶ声だ」に対する伏線の回収)
アトウの正体(アトウの周りに四神のようなものが飛んでいたがなんだったのか)
丁奉は男か女か、赤壁の時の女の子か
曹操の「ハン城に急行しろ 関羽に会見する」
ギフウの乱後のギ国、漢帝国内の反応と孔明の反応
関羽死後のそれぞれの陣営の反応

こんなとこ
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 18:17:16 ID:Oc8tPuXO0
長安攻め…関さん死んだから中止
あおいきば…関さん死んだから撤退
アトウの正体…馬忠
丁奉は男か女か…男、赤壁の時の女の子かなんてここの奴らが勝手に妄想してるだけ
関羽に会見…倒れたから無理
漢帝国内の反応と孔明の反応…些細なことなのでスルー
それぞれの陣営の反応…最終回読め
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 18:24:03 ID:eQEHFAGv0
青い牙は夢の中で曹操倒したじゃん。

あと一番の伏線はトン(カコウトンではない)の正体でしょ
一話からひっぱてるの2。
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 18:38:50 ID:E7kSdKbd0
どれもこれも勝手に深読みして勝手な妄想広げてるだけ
なんでもかんでも気になったところ、伏線伏線って言やぁいいってもんじゃない
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 19:02:57 ID:s0vOaq12O
どう考えても伏線ばっかりだろ
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 19:10:05 ID:jgfx5xGj0
あれ、今日、最終回?
105名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 19:55:02 ID:lmAP81oy0
>>102
そうか?
白い雪とか雪玉なんかゴン太お得意の伏線の張り方じゃね?
すげーうまい思ったけどな。
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 20:08:49 ID:vRB5w1CM0
ささいなことには拘るな
がゴンタのメッセージだよ
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 20:11:35 ID:CureuUBv0
やばい…ジュンイクの死のシーン思い出して泣けてきた
曹操が死に際にいたらどんな顔しただろう
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 20:12:34 ID:vB16NXDY0
>>105
雪玉は見事だった。
きっちり回収されてるから、>>102の言ってる事には当てはまらんと思うが
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 20:12:56 ID:FSjsIQEjO
お前達は自分の人生のフラグをたてたり伏線を解消しているのか?
がゴンタのメッセージ
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 20:13:30 ID:HpLXoby0O
今週で蒼天が最終回なんて俺はぜってえ信じねーよ?
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 20:20:31 ID:59YiUEJq0
最終回にジュンイクとかの幻影が出ると思ったが
水晶とはな。
112名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 20:22:28 ID:ZyFzCdzj0

誰か、今週は休載だと言ってくれ
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 20:23:15 ID:QIeeCXnN0
すいません。一番最初の回で首を切られていた人は結局誰だったのでしょう?
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 20:28:03 ID:E7kSdKbd0
誰でもない
というより誰でもいい
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 20:39:15 ID:59YiUEJq0
あたたかだな

っておかしくないか?普通に

あたたかいな

でいいと思うんだが。また呉蜀か?
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 20:41:00 ID:Raf4gw0X0
ゴン太、そういう言い回し好きじゃん
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 20:41:48 ID:kE3MNiH40
わかったよ
俺ももう伏線にはこだわらん
八百屋にサンマ頼んでもしょうがないもんな
118名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 20:43:04 ID:n+cBMX8k0
ギエンの隣にいたの誰?
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 20:46:24 ID:JxpvGco+0
伏線伏線言ってる馬鹿は、この漫画のストーリーが全部
ゴンタオリジナルだとでも思ってるのか?
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 20:49:35 ID:9eA/HIHZ0
>>115
内閣告示第二号昭和四十八年六月十八日
送り仮名の付け方
本則 活用のある語(通則2を適用する語を除く。)は,活用悟尾を送る。
例外(2)活用語尾の前に「か」,「やか」,「らか」を含む形容動詞は,その音節から送る。
〔例〕暖かだ 細かだ 静かだ 穏やかだ 健やかだ 和やかだ 明らかだ 平らかだ 滑らかだ 柔らかだ
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 20:50:33 ID:CSOihQTvO
あっ!早売りだともう読んだヤツいるのか。蒼天オワタら読むもんないよ。
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 20:56:50 ID:M7i0lgHuO
日本の漫画が明日終わる
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 21:06:35 ID:tImWr3Wm0
>>115
なんで、「あたたかだな」だと誤植扱いになるんだよw

>>118
厳顔では?
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 21:19:09 ID:9RZyVAqO0
>>110
余は信じぬ!余は信じぬぞ!オォォォォ
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 21:25:26 ID:VNFyiygZ0
>>118
ゲンガンおじちゃん
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 21:29:58 ID:t57eJ1TZ0
昔登場した当時、鄭問っぽいと思った時期がありました。すみません。
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 21:34:12 ID:n/YbCmzt0
ああ、なるほどね

あんたら伏線とただのエピソードの区別がついてないわけだ。
128名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 21:43:44 ID:JSwIdYM/0
ついてもついてなくても、
君の大好きな伏線はもう回収される事はない
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 21:58:05 ID:qjM25eC5O
>>107
とりあえず激情炸裂、のちコンペイトウ涙だろうか。やっぱり。
というか自殺だからその場にいたら何がなんでも止めただろうね。
なんか凄そうなことドーンと言ってジュンイクがブワッとなって神が戻る
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 22:10:13 ID:kE3MNiH40
伏線残しまくりで終わり

後味わりーな・・・このマンガ
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 22:12:03 ID:0t/ox0dv0
いい加減にしろや
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 22:19:20 ID:CureuUBv0
>>129
かなり激しかっただろうな
曹操が一番激しく悲しんだのってカクカかな
スウ氏と息子が死んだ時もけっこう激しかったな
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 22:25:58 ID:fei4Z8CP0
関羽の首はねたのって孫権なの?
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 22:30:23 ID:VNFyiygZ0
蒼天では孫権

カユウとかになると
史実では孫堅
演義では関羽
蒼天ではd兄に切られてる
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 22:31:44 ID:39COwwGp0
今週曹仁出るの
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 22:33:29 ID:kE3MNiH40
まぁ中身は三国志の同人誌レベルだったなw
伏線すら回収できてないし
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 22:43:22 ID:vVXGAh290
ところでさ曹操が死ぬシーンさモーニングを立てにしなきゃ
いけないのが嫌だよな。赤壁のときもあったけどあれって見づらいだけなんだよね。
コミックスにするときは2ページ分つかって横向きにして欲しいな。
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 22:45:04 ID:iQCxMqGl0
とにかく終わらせたかったようだなゴン
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 22:46:30 ID:9eA/HIHZ0
>>137
1ページ話が薄まるより良かったかと…
よく知らないんだけど、掲載ページ数って作者が自由に決められるのかな?
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 22:57:02 ID:SfjlnSuu0
最終回だからって蒼天航路に関係ないスレで
脈絡もなく蒼天航路の話しだす馬鹿やめろ
蒼天読者全体が厨房に思われる
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 22:58:38 ID:5usGXxwD0
次は張角を主人公にした黄天航路が始まりますよ
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 22:59:15 ID:FSjsIQEjO
遺言通り棒も玉も切り落とされて埋葬される曹操
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 00:04:16 ID:sfI496Z2O
ついに今日が最終話なんだな…
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 00:33:23 ID:GI7PJZB00
結局日本人は出なかったね。ガオーの乱では呉が拉致?した日本人出てたが
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 00:35:31 ID:ZYiLr0He0
倭の某金印は曹否の時代のものだからな・・
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 00:44:51 ID:WvRUgy/c0
もうネタバレいい?
最終回読んで色々な意味で切なくなってしまった。
俺の大好きだった蒼天が終わってしまったのだなあ。あ〜阿蒙レ
本当に次回作に期待していいのだろうか。

ところで凌統の死が221年になってるが調べてみたら237年のようなんだが・・・
やっちゃったのか?ゴンタ
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 00:45:00 ID:WKRYfUsH0
いっぱいある伏線だからって意味でかけたんだけど
わからなかったかな^^;
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 01:02:49 ID:v7psQjRU0
さすがに曹操の最期は感慨深いものがあった。
ゴンタありがとう
次回作はぜひ歴史物でw
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 01:06:14 ID:i7csD42b0
>>78
まさにそうだろうな。

個性的な女たちと多才な子達の
曹家の巨大なホームドラマが想像(創造)できるが
先に進めなきゃなんない、ホームドラマの一部しか披露できなくて残念とも書いてあった。
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 01:16:21 ID:JBY3LND20
遺書で女の事を丁寧に書いてきて、王様らしい事を……と言われた後
左手で適当に書き出す曹操にワロタ。
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 01:21:36 ID:27fot+LM0
蒼天はただ、蒼天とのみ伝えられるのだ。
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 01:23:05 ID:tJ0aOx410
そろそろ寝るぞ・・・zzz
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 01:23:15 ID:27fot+LM0
すまん。上げてしまったorz
>左手で書き出したのは、たぶん
右手で物持つ力が無くなったからだろ・・・
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 01:29:20 ID:i7csD42b0
>>87-89
エンジュツがそのパターンだよ。

こてんぱんにやられたあと「1年と数ヶ月後、「ハチミツが舐めたい」と言って死亡」みたいなことが書いてあって
話に登場するのはそれが最後だが、名前は時々出てて、
勅をもらったあとの劉備が曹操のもとを去るときの話でエンジュツの死亡通知が届く。
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 01:37:56 ID:UE/QEQSJ0
いい最終回だった。
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 01:43:12 ID:i7csD42b0
>>101

最初は、第1話のサブタイトル「dの都」や
金目当の殺人者とオーバーラップしていることから
dは悪徳としての貪欲さの象徴のように見える。

でも、この時点で、曹操にオーバーラップさせているようにも取れる。
「人間を大きくさせるのは好奇心と…」
曹操の好奇心などをdにたとえているともとれる。
これは人の上に立つようになってからの、異様なほど才をかきあつめる姿勢に
つながっているし、さらに先に進むと、ジュンイクが帝位簒奪を危惧するところなどで
d=曹操の象徴であることは確実になる。

曹天航路の、物語を決定付けるであろう冒頭である第1話では
dは否定的なものとして描かれているが、
ではd=曹操は曹天航路において最終的に否定されるべきものなのか。

これはNOだろう。
dのエピソードは、孔子の教えの中にあると断ってある。
物語の冒頭で提示されているからといって、絶対的な勝ち基準というわけではない。
「孔子の教え=儒の基準」ということを踏まえて相対化を行えば
曹操=d(=悪)の図式は20巻台後半に描かれた唯才と儒の対立を背景にした、
儒側からみた評価にすぎないことが明らかになる。

dは、
歴史の担い手(支配階級には儒が多い)の偏向した故意を矯正・相対化してやれば
歴史の上ではこうだと決め付けられてきた曹操の(董卓とかジュンイクとかもだが)真実が見えてくるであろう
という、蒼天の基本姿勢までをも示していたといえる。
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 01:44:16 ID:i7csD42b0
これは先週書いたんだけど
最終回読んでから印象が変わった。

こんなに深読みしちゃいかんような気がしてきた。
158名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 01:53:54 ID:MKrQ6ZRN0
今日は会社休むわ

「もう少し王様らしい事を書かれたらいかがかしら」

それって・・・・いや何も言うまい・・いや一言。
ゴンタさん11年間ありがとう。最高の作品だったよ。
159名無しんぼ@お腹いっぱい :2005/11/10(木) 02:04:43 ID:soXYh2Wv0
>>158は休むことなくその職務に励め
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 02:16:12 ID:ffjxCUK00
まあまあよかったかな。終わり方は。よく分からないけど、言いたいことも言えたようだし。
161名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 02:16:54 ID:OY4d9bei0
朝まで我慢できずにコンビニ行ってきた
普段は立ち読み野郎だけど、今回だけは記念に買ってきちまったぜ
162名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 02:18:38 ID:5y0rQHF40
なにを言うかまだ寒‥
につづく言葉が浮かばん
寒ビン? だったりして
いや でも ないかな d兄だし
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 02:23:12 ID:5adtLLzc0
何をいっとるんだお前は
164名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 02:23:49 ID:EVvuHCc50
>>162



165名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 02:31:03 ID:0MjnR1Sh0
それではコーエーでこの原作使ってゲーム作らせてもらいますね
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 02:39:40 ID:XEd62qC/0
みんなで水晶探しに行かないか?
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 02:42:56 ID:x7vmAbcm0
52 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい 投稿日:2005/11/09(水) 00:30:14 ID:kE3MNiH40
これだけ複線はって
風呂敷広げただけで
終わるとはなw

59 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい 投稿日:2005/11/09(水) 03:12:53 ID:kE3MNiH40
いっぱいある伏線だからって意味でかけたんだけど
わからなかったかな^^;

62 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい 投稿日:2005/11/09(水) 04:04:28 ID:kE3MNiH40
まぁこのマンガは横山の三国志と比べちゃまずいよな
全然内容がふざけてるし
三国志をかじったことがある人が
思わず吹き出してしまうような面白さが売りだしな
しかも、伏線いっぱい残したまま
曹操が死んだら終わりだし、全然三国志とは言えない
曹操一人だから一国志だよなw

117 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい 投稿日:2005/11/09(水) 20:41:48 ID:kE3MNiH40
わかったよ
俺ももう伏線にはこだわらん
八百屋にサンマ頼んでもしょうがないもんな

130 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい 投稿日:2005/11/09(水) 22:10:13 ID:kE3MNiH40
伏線残しまくりで終わり

後味わりーな・・・このマンガ

136 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい 投稿日:2005/11/09(水) 22:33:29 ID:kE3MNiH40
まぁ中身は三国志の同人誌レベルだったなw
伏線すら回収できてないし
168マンヴァさん:2005/11/10(木) 02:47:28 ID:XKlaibgf0

 今から水晶を探しに行ってきます。
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 02:49:58 ID:gUy8FknpO
劉備のカットで、左側にいる青年って……劉冀か?
顔は見覚えあるが名前が思い出せない。
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 02:53:25 ID:i7csD42b0
バショク。
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 02:55:26 ID:i7csD42b0
>>167
ID:kE3MNiH40が伏線という正しい字の使い方を覚えたから
多少の益はあったな
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 02:57:33 ID:B7xgfPouO
>>167
なにやってんの?ヘソに灯芯でも刺す気か?
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 03:01:37 ID:1gH4f5K70
>>161
俺も。
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 03:03:58 ID:i7csD42b0
俺も。先週も買ったけど。
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 03:12:44 ID:lqVcDuCA0
で、伏線は回収できてないと思うわけだが
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 03:14:05 ID:5y0rQHF40
曹操、孫権の最後のコマはカッコイイが
劉備だけ納得いかん
垂れ流し杉だろ
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 03:20:53 ID:mDzvRiDg0
長坂では主人公だったし、それでなくても主役級の扱いを受けてきたんだけどな。
1話くらい彼のために使ってもよかったのでは。
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 03:25:38 ID:i7csD42b0
垂れ流すな 天 下 人
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 03:50:46 ID:suuWVwxrO
で、クロニクル最終巻はいつよ?
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 03:58:27 ID:WWUm7DJ60
結局孔明はなんだったんだろう
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 04:20:02 ID:Oxttpyi7O
最後のコマを読んだら涙が止まらなくなった。
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 04:20:29 ID:FW0mqRh70
打ち切り最終話だなぁ
というのが感想
特に感慨は沸かなかった
寂しい
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 04:20:55 ID:lqVcDuCA0
>>180
回収できなくなった伏線の一部
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 04:36:08 ID:1gH4f5K70
>>181
俺も
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 04:51:16 ID:nG5v6ZV5O
一話だけでも劉備の最期を描いて欲しいというのは激しく同意します
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 04:57:49 ID:pciAE5d30
呉が微妙に冷遇されてると思った
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 05:06:16 ID:Cda4sNGT0
楽進が死んだところで俺の蒼天は終わっていたのかもなぁ。
ゴンタオツカレ
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 05:06:47 ID:xp28Jf/K0
うざい
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 05:07:56 ID:NxxHSzXY0
今、モーニング読んだ。
バレも読んでたけど泣いたよ。最後の水晶のとこで。
昔のスレで最後は水晶を思い出すって書いてあって
「んなの、ぽくないよっ!」って思ったけど、
完全に魂になった後だったから、すんごくぐっときた。
完全魂なった後で、初めて水晶を思い出す(口に出す?)
その辺りの現実主義者ぶりに、逆にこの世は幻とか思っちゃったりして
いいなあ。
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 05:27:29 ID:Tp2o88K60
俺もぽくないと思ってバレ読んでた。
でも繰り返しバレ読んでる内にやたら盛り上がってモーニング買いに行った。
違った感動だ。

バレ見てなければここまで盛り上がらなかったかもしれん。
上手いバレだったのかもしれんね。
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 05:35:20 ID:NxxHSzXY0
うん。うまいバレってのは分からないけどwかもしれない。
これほど絵が雄弁に、物語を盛り上げるなんて
分かってたことだけど、バレ読んでただけに
自分の想像をはるかに上を行く絵や演出に感動した。
ゴンタすごいね。
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 05:40:51 ID:NxxHSzXY0
sageを覚えました。ごめんなさい。
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 05:57:51 ID:2x2pFayjO
やっぱり息子達の中では曹彰を一番気に入ってたのかな、曹操。
194名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 06:01:26 ID:hOcPNlZlO
あぁついに終わってしまった、生前の曹操最後の台詞が良かった
「あたたかだな惇」最後はやっぱり惇兄が傍にいたんだ
11年間乙でした来週からはモーニング買いませんから
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 06:07:37 ID:hOcPNlZlO
>>193
史実だと一番は曹植だったらしいけどね
196名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 06:08:04 ID:d8TU5O0K0
で、打ち切りなの?
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 06:08:34 ID:dy3q8IJi0
ゴンタ自らの打ち切りだろ
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 06:18:24 ID:hOcPNlZlO
最終回は郭嘉が出てくるかなぁと思ったけど居なかったのが残念
俺の中では郭嘉の死を知った時の曹操の顔が一番この作品で劇的だったよ
鼻血吹き出してたし
199名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 06:28:11 ID:JL9LAK7g0
ここ読んでたら我慢できなくなってコンビニ走っちゃったよー。
トン兄好きな自分的には最後側にいたのキョチョだったら
がっかり度満点だったから満足・・でもサミシス・・うぁああん(つД`)
200名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 06:36:16 ID:xFlaLTFW0
汎と許チョと劉備の反応だけはもう少し欲しいなぁ
それぞれ一話かかってしまうからダメか・・
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 06:36:18 ID:hOcPNlZlO
惇兄はその年の春に死ぬんだよな
曹操が亡くなってすぐ病死したらしい
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 06:38:41 ID:gqjJQOEkO
曹操は本当に穏やかな顔で逝ったな。
そして、劉備は真逆の顔で逝ったんだな。
203名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 06:43:17 ID:nOJe81Fe0
まぁ途中で話考える人変わっちゃったから
現実的に1話とか最初期の伏線は回収できないだろ。
トンとか。
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 06:44:39 ID:3gfvTLSJ0
そら劉備は関さんの仇討ちしようとしたら張飛まで殺されて、挙句に夷陵で陸遜に
ほぼ全軍壊滅させられたという屈辱を受けた状態で死んでるわけだからな。
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 06:50:18 ID:hOcPNlZlO
劉備と孫権は皇帝になった、曹操だけが死ぬまで地を行く物だったのね
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 06:50:42 ID:9eqbunzz0
読んだ

綺麗におさまったかと

劉備のカットを見るに、若干の惜しさを感じはするものの

>>202
あのカットは後ろに趙雲がいるから、おそらく関羽の死を知った時の描写と思われ
「孔明、アレ(劉禅)ぁダメだ。あんたが蜀の民を笑顔にしてくんな」
と穏やかに死んだと思いたい
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 06:59:52 ID:lUlQhI0H0
読んだ。
逝った瞬間の曹操と惇兄の表情観たとき「ああ終わったんだな・・・」って
無性に切なくなった。
ラスト、現世離れて水晶探しに行く曹操が無性に嬉しかった。

まだ食い足りない気はするが長いこと楽しませてくれたことに感謝。
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 07:00:24 ID:L1kyzJHM0
いやぁこの歳になって
漫画に涙腺を破壊されるとはおもわんかったな。
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 07:01:32 ID:HZds6gQi0
>>158は結局休める理由があれば何でも良かったんだろうな…
なんか寂しい人生って感じ。
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 07:04:05 ID:ZpDNoANB0
>>158
どうせ仕事休むんなら
三日三晩休まずに哭きつづけとけ
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 07:06:51 ID:B7xgfPouO
おい!来月から蒼天の番外編が始まるぞっ…

ゴメン夢だった。おしまれながら終了が一番イイのかも。早く終れよ…とか思ったのは過去にいくらも あったからな。でも、もっと蒼天が読みたいよ。
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 07:07:27 ID:QSQqbp9j0
欣太お疲れ。
11年続いた連載なのに微妙な扱い方にちょっと不満。

蒼天が終わった後の心に空いた穴を埋める作業に戻ります。
213名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 07:15:01 ID:y3+jORPJO
終わってしまったなあ…蒼天…
でも、青い牙の子孫って結局チンギス・ハンあたりにつながんのかな。
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 07:26:27 ID:NxxHSzXY0
トンって初期は「それはいけない」てファクターだったじゃん。
でも11年で変わった。最終話でも「絵」として書いてる、ゴンタ。
【トンとは?】 で、次、語ってほしい。
僕はソソを人材を求めつづけた貪欲なデビルマンだと思ってて、
トンになぞらえてるが、すげえ人間が昔、いたんだよ!儒のせいで悪者だけど!
トンって概念はぶっとぶんだよ、こいつの前じゃあよぉっ!話だと思ってる。
イハギン生きてたら、ちゃんとトンに関する概念の逆転があった感じで……
でも、トン否定してないってとこが、ゴンタイイ。
イハギンは儒の中で戦ったのかもだが、ゴンタは儒もトンも飲み込んだのだ。
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 07:30:15 ID:Clo2N9IPO
電車の中なのに涙が…
水晶かあ…
だめだ言葉が続かない。
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 07:31:26 ID:DsSLKczC0
読んだ。惇兄かっこよかった…
「ならばよし」もよかった…
217名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 07:33:33 ID:DsSLKczC0
水晶は好きなキャラだったんだよな。
最後の小さいカットは水晶だったのか…てっきり「少し成長した自分自身」だと思った。

水晶出してくるとはな。
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 07:40:58 ID:WvRUgy/c0
死の間際まで女のことを考えていた曹操だが
ああも貪欲に女を漁っていたのは水晶の代わりを探していたからという解釈でいいのだろうか
でもやっぱり最後には水晶、と
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 07:46:51 ID:7BvQH5We0
いい最終回だったな。
曹操は死んでも天には上らずに魂だけで馬に乗りどこまでも地を行ったのだね。
死んだ後に曹操の見たものはこの後に起こる騎馬民族の大移動の兆しだろうけど
昔董卓がローマまでも版図にと述べたり、青い牙を最終話に持ってきたり
大陸の広大さが作品のモチーフにあったように思えた。
以上チラシの裏。
欣太お疲れ様。
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 07:47:02 ID:utl8PAYM0
>>206
俺は劉備の最後のカットは張飛と馬超がいないんで
イリョウの後の劉備の描写かと思った
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 07:49:16 ID:lUlQhI0H0
>>221
あの流れだから俺もイリョウのあと、それも憤死の瞬間だとか思った。
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 07:50:22 ID:l2QqmMR6O
水晶かぁ……

最後にちょっとビックリさせてくれたなー。


( ;ω;)でも、やっぱり続き読みたいよ。
223名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 07:53:37 ID:MveYigTGO
良い最終回だった…

これでしばらくモーニングを読むことはないな。
224名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 07:56:09 ID:F271/pag0
曹操のこわさは百日で忘れ去られる、っていうセリフが良かった
名作だったなあ…
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 08:00:30 ID:XN12RwcsO
涙が止まらない
関→神
劉→物語
この作品で曹操が人の心に刻みこまれたと思うと





ゴンタグッジョブ
226太刀山型の土俵入り:2005/11/10(木) 08:00:43 ID:itsGuQXH0
水晶サイキョ
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 08:00:47 ID:7BvQH5We0
あと葬儀のあとで頭巾?を外すd兄が泣かせる・・・
こらえているのか、何かを決意しているのか。
後を追う気なようにも思える。
228名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 08:04:09 ID:pqno9hsX0
関羽は神になり劉備は物語になる
ってなんかロマシングサガのCMみたいだよな。

しかし最終話のタイトルべたすぎだと思う。
ゴンタヘブンって単語好きだけど
もっと漢字使ったサブタイにして欲しかった。
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 08:10:30 ID:nWx81XU+O
つーか深読みすると曹操はどの次点で死んだんだよ
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 08:11:49 ID:uBaCLO+ZO
ユックリ休んで構想中の女性主役物期待しております。
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 08:12:38 ID:fowYDb8F0
縁側で夏候dと喋ってる時だろ
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 08:15:13 ID:lUlQhI0H0
>>229
おおスウ氏よ!のとこ
233太刀山型の土俵入り:2005/11/10(木) 08:19:36 ID:itsGuQXH0
>>230
呂布の娘が主人公?
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 08:20:30 ID:MScqCqzaO
全米が泣いた
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 08:21:12 ID:nvzLfqlZ0
さて、締め切りから開放されたゴンタは今頃寝ているのか?
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 08:22:46 ID:l2QqmMR6O
いろんな三国志に触れてきたけど、曹操の死で泣いたのは初めてだ……

余は染まりやすい人のようだ(;д;)

うん。名作でしたね。名作でした
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 08:25:18 ID:e7s4zxAf0
黄髭と青い牙ってなに?
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 08:30:20 ID:oVawNRue0
ジンギスカン?
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 08:31:23 ID:fowYDb8F0
やっぱり水晶のことが忘れられなかったんだな。
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 08:31:39 ID:hsnpkFuQ0
まあ、深読みすると、
死んでみたらdなんか関係なかった
で、伏線完結
(つД`)オンナカ
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 08:33:24 ID:hsnpkFuQ0
異民族と戦って切られてるのは、
そーいう異説があるんでしょ。キット
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 08:39:10 ID:e7s4zxAf0
そうなの?ところであの色紙、オークションに出したら値段がつきそうだね
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 08:46:09 ID:fowYDb8F0
>>242
あんたも蒼天ファンなら最終回関連で金儲けとか考えないと思うんだが
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 08:46:33 ID:l2QqmMR6O
正直……色紙欲しい
(*^ω^)
当たったら売ってくれとは言わないけど、見せてほしいなあ
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 08:46:51 ID:e7s4zxAf0
もちろん考えたこともないよ
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 08:47:22 ID:tLYIYVWa0
>>230
聞いてないYo
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 08:47:40 ID:hBxpWo6y0
曹操は2巻の水晶の仇討ちで危うく死にそうになったが寸前で逃げ
その時「すまん、水晶。俺は生きるぞ」という言葉を残している。
自分は天下のための人間だからその時は死ねなかった、
死んでしがらみのない世界に逝ったからこそ水晶を探す旅に行けたんだな、と
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 08:48:33 ID:F271/pag0
俺曹操Tシャツ持ってるよ
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 08:51:10 ID:e7s4zxAf0
>>248
俺「蒼天巳死」って書いたTシャツ持ってるよ
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 08:51:57 ID:l2QqmMR6O
>>248
Tシャツ見たい!!
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 08:56:02 ID:F271/pag0
>>250
昔ちょっとしたコネで貰った
赤いTシャツに曹操のプリントしてある
今ちょっと手元に無いから見せられんな…
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 08:58:20 ID:i7csD42b0
ならばよしTシャツとかあったなあ。
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 09:11:06 ID:y95rvAAe0
きれいな終わり方だったね、満足
ゴンタお疲れさんって感じ
劉備のシーンは、関羽の討ち死にを知った時のシーンでしょ
夷陵後に孔明と会ったときは、もう病が篤くなってて寝たきりだったろうし
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 09:14:06 ID:pvsu+EwcO
>>225
孫権は?と思った
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 09:24:01 ID:f2PpOl3P0
>>253
俺も最初はそうかと思ったけど、なにより張飛がいないことと、
「そして223年 劉備」ってとこから夷陵後の憤死のシーンじゃないかと思ってる。
穏やかに逝った曹操との対比でもあるんじゃないかな。
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 09:29:49 ID:QCal6z2D0
>>255
いや、張飛は先週の描写から一緒に行動してなかったはずだから
同じコマに描くのはさすがにまずいと思ったんじゃねーか?
このコマにいない蜀陣営は上のコマにいるしね。

でも、劉備の呉攻め見たかったなー。外伝描いてくれねーかな。
257名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 09:31:27 ID:7/kRzrT80
確かに、馬超もいないから彼らは別行動と判断できる
素直に関さんの死報告直後だろう
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 09:31:42 ID:Wlzv8lGs0
あの劉備はセキサンの死を知った時じゃない?
張飛、馬超はでかくなった領土を守ってる。
孔明はいつも成都の近い場所で政治みてるとおもうし
軍師に一番信頼されてた趙雲もその場にいる
魏延、馬ショクはまだ若いし、他に行くほど物をまかせられんが期待の人材



つか・・・柱の誤植が気になる。既出?
曹猛徳の  障  害  ?wwふざけろ、モーニング
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 09:33:23 ID:e7s4zxAf0
夏侯惇って合肥に出陣したんじゃなかったっけ
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 09:34:27 ID:7/kRzrT80
長老の猛ダッシュ見て、何かを感じて洛陽に言ったんじゃね
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 09:34:56 ID:f2PpOl3P0
>>256
なるほど、そう言われればそうかもなあ。やっぱ劉備も見たかったよねえ。
いや素晴らしい最終回なんだけどさ、あの劉備のコマ見るとねえ・・見たいですなあ。
でも呉ファンよりはまだ嬉しい思いさせてもらってるかも。
ともあれゴンタ乙でした!
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 09:39:12 ID:BXxfF4DC0
おわっちゃったなぁ…
多分惇兄との末期の酒は幻なんだろうけど
俺としてはあそこで曹操に大往生してもらいたいよ。
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 09:40:30 ID:ouh/61uSO
水晶を探しに行こうか
この蒼き天の向こうへ

最後に水晶をだすなんて…。
泣きそうになった。
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 09:43:00 ID:dSu0jZjD0
1話からずっとモーニング見てた。(休載の時は買わなかったけど)
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 09:44:15 ID:WOL+bqgE0
>258
チョウウンと元変態は白帝まで迎えに行ってたし白帝ジャマイカ?

あの全員の感情の垂れ流しっぷりは恐ろしい
266太刀山型の土俵入り:2005/11/10(木) 09:46:03 ID:itsGuQXH0
来週のモーニングは発行部数どれくらい落ちるのだろうか?
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 09:47:52 ID:dpgRzqRl0
あえて言うが最近は掲載されてないときの方が多かったと思う。
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 09:48:07 ID:7/kRzrT80
>>265
厳顔って白帝にいたっけ?
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 09:52:17 ID:jEvgikfEO
「…とっても好きよ」

ウウッ……(;_;)
270名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 09:57:07 ID:QCal6z2D0
曹操の遺言、左手で書いてる時は字が汚いな・・。芸が細かい。

正史かなんかで、遺言の字は汚かったっていうエピソードとかあったのか?
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 10:04:03 ID:e7s4zxAf0
曹操は最後、脳をやられてた
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 10:07:11 ID:a2tEFI3S0
一番好きな漫画が終わりました
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 10:09:37 ID:WqnB9LR20
終わってしまった…(;_;)
俺と蒼天の出会いはテレクラに置いてあった1〜3巻だった…

休載ばっかだった時は小説で代用しようと思ったが
吉川も北方も馴染めなかったな
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 10:23:39 ID:6X6UGeCUO
死後1800年も後に、この日本の地で
乱世の姦雄の死に涙する人々がいる・・・
完結したけど終りじゃない、これからも永遠に語り継がれる物語
ゴン太、ありがとうございました(´;ω;`)ウッ…
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 10:28:16 ID:7p/fcPhOO
仕事行く前にコンビニで立ち読みした。
仕事にイマイチ身が入らんですよ。
276名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 10:33:16 ID:QP29kboeO
終わった今なら言える。俺は蒼天孔明は好きだった。
確かに赤壁まで一人だけ物語の外にいた感があるが、
正史に伝わる姿と、後世の人々に語り継がれるような
文字通り超人的な姿との剥離を描いたんだと思ったよ。
号泣してリュウビを止めてたし、最後は正史孔明に戻っていたようだ。
何回か妄想孔明にもどりかけたからなw
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 10:33:57 ID:soXYh2Wv0
前の単行本でいってた画集っていつ出るの?
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 10:38:27 ID:rN5PjFbzO
最期、アモーレかならばよし言うとよんでいたが…惜しい(ρへ;)
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 10:38:52 ID:6LiP29/n0
「ならばよし」だけでもう胸いっぱいっすよ(つд`)
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 10:41:35 ID:k9sPDcnHO
最後に水晶を持ってきたところが良かった。
連載お疲れ様でした。
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 10:41:38 ID:x3ILlCcc0
今週号の表紙って連載開始の時の鼻ピアス曹操のカットと同じ構図ってのも感慨深いよ・・・
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 10:46:11 ID:OPprQiFuO
>>162-163
ばりおもろい。吹き出したw
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 10:51:35 ID:e7s4zxAf0
>>10
なにを言うか、まだ萌・・・・
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 10:55:38 ID:44Hq/iaPO
おお 完なり
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 11:01:51 ID:o8RPH7h00
最後に水晶が出てきて、ああ曹操は人間として生き・死んでいったんだなぁって
すごくナットクした。正直泣いた。
夢の中で斬られたのも「武に生きた曹操」ということなのかと思う。
最終話がさっくりしてたのは、いかに死ぬかじゃなくて「いかに生きるか」
っていうことなんだろね。

本当にいい漫画だった。面白くて絵が活き活きしてて11年間いつも良かった。
最終話のモーニング表紙は保存版でとっておこ。

蒼天曹操乙!
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 11:13:05 ID:d8TU5O0K0
そういえば何晏って消えたな
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 11:25:08 ID:pHBn4d35O
今日の空は溶けるほど蒼いなぁ
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 11:27:12 ID:QD5Yl0pt0
>287
正直お前のレスがとどめになった

ちょっと泣いてから会社もどるか…
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 11:39:32 ID:Clo2N9IPO
287さん
さらに泣かさないでよ… うわぁぁん
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 11:54:24 ID:QP29kboeO
垂れ流し過ぎ 天 下 人
291名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 12:01:30 ID:HFJhnraxO
曹操死して蒼天いよいよ蒼く。
群臣ことごとく伏して号泣す。
これより誰を師と仰ぐがんや。
我が問いに応うるものなし。

さらば超世の英傑。
さらば歴史を彩りし群雄たちよ。
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 12:04:07 ID:pHBn4d35O
   さらば

俺たちは曹孟徳だ
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 12:13:34 ID:zN8sW0Er0
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 12:19:24 ID:aRSkYdLS0
おれ、もうハエでいいや
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 12:20:13 ID:V/fGDCk10
>293
コラwwww

誰か文才のある奴Wikiの蒼天更新してくれよ
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 12:21:28 ID:o8RPH7h00
チョトワロタ
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 12:21:34 ID:YDH60tf40
http://img.2chan.net/b/res/32077506.htm
このシーンで涙腺が…
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 12:31:49 ID:A+KTBDj2O
完結記念カキコ

ゴンタ乙

曹操乙

良い漫画でした
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 12:31:59 ID:e3epOHStO
黄髭って割に早死になんだね。
戦死?
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 12:34:03 ID:BBCTQtw7O
遅ればせながら>>1乙。



実に蒼天らしい素晴らしい最終回だった。ゴン太ありがとう。

しかし寂しくなるなー。
「蒼天終わったか ならばよし」とは決して言えん。
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 12:37:02 ID:pHBn4d35O
曹操どーーんッ!

この最終回はなしにしてくんなーー!
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 12:38:28 ID:LE/ZXvlb0
きひげ じゃないのか
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 12:40:46 ID:XoWvL7NQO
やっとチャンコロ漫画終わったなWWWW
せいせいしたよWWWWW
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 12:41:05 ID:24jnevfD0
淳兄の死にそうな相手に向かって「風邪ひくぞ」が最も「らしい」セリフでヨカタ
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 12:41:41 ID:boM3Tqll0
コンビニの立ち読みで泣きそうになった。
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 12:42:21 ID:wyDN/q1oO
>>302
ほんとだ
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 12:42:40 ID:Bmxu8cYI0
淳兄帰ったのなら
ついでに長老も拾っていってやれば
よかったのになぁ、長老カワイソス
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 12:43:47 ID:59szYOTn0
>>302
仁の心臓抜いた時はきひげって呼ばれてた
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 12:44:01 ID:/K6ASzBw0
韓当が以外に長寿だった件には・・・
だれも触れていない
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 12:44:29 ID:bCJRbrIEO
この漫画の時代に比べて今の中国ときたら・・・・・・欝
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 12:47:15 ID:RjIA3Mf70
赤壁だけは納得いかなかったが
素晴らしい漫画だったな
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 12:52:14 ID:qmxaBf1r0
結局、名前で呼んでもらえなかったのなキヒゲ…
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 12:56:35 ID:WvRUgy/c0
そのへんが曹丕やちーちゃんと違うところなんだろうか
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 12:59:11 ID:XoWvL7NQO
おまいらごちゃごちゃうっせーぞWWW
こんな漫画喜んで読んでるようじゃ非国民だぞWWWWW
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 13:00:34 ID:vdwNsl930
>>309
いまや数少ない孫堅時代からの生き残りなのにな。
もはや三国見回しても黄巾から董卓の時代の戦を知る奴なんてそうはおらんだろうに。
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 13:01:35 ID:pHBn4d35O
>>314

   アモーレ
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 13:04:21 ID:YqQjlt6L0
劉備が鼻水流してるページのハシラの広告、
「乱世の色を塗り替え続ける曹孟徳の障害!」って……。
「生涯」の誤植なんだろうな……。
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 13:04:23 ID:59szYOTn0
呉の老将はみんな渋くて好きだったけどな
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 13:08:12 ID:KPbcrOGp0
>>299
戦死じゃないが、早死に。
身内に厳しい曹丕に疎まれていたから、という説がある。
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 13:16:17 ID:y95rvAAe0
>>299
病死になってるけど、曹否による毒殺説が有力
各地の皇帝の一族は皇室から警戒され、常に観察監が配属されてた
曹植も最後は、「常に戦々恐々としていて、楽しみもなく、そうしてるうちに病に斃れた」ってあるし
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 13:16:50 ID:gErzXB2J0
曹操が死んだ夢で首落としてたのは「あおいきば」でいいんだよな?
322名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 13:19:52 ID:mYIsi4bh0
あおいきば なんか ふとった

セキさんの時も、みんなであおいきばあおいきば言ってたので、
慌てて読み返してようやく認識できたくらいだった。
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 13:22:41 ID:YeSMwsRL0
読んだ。
最後の惇兄との会話でウッときて
最後の最後で水晶の名が出てきた処で涙出た。

先週までは、ここで終わりかぁと思ってたが、今はこれで終わりなのは良かったと思える。
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 13:27:09 ID:pHBn4d35O
もし曹昴が生きていたら
曹操が死んだ時には何歳くらいなのかな?
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 13:30:19 ID:pHBn4d35O
もし曹昴が生きていたら
曹操が死んだ時には何歳くらいなのかな?
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 13:30:24 ID:sdLbM07E0
こんな読者をもって作者も幸せだ
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 13:32:37 ID:KPbcrOGp0
>>324
2度も書かなくていいけど、45歳くらいか。
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 13:35:48 ID:pHBn4d35O
ごめん間違えた
45かありがとう
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 13:41:20 ID:U4EteRxR0
散々書かれてるが俺も書く
カンヌは神に、劉備は物語に・・のくだりはグッときた

そしてゴンタ、11年間ありがとう!グッジョブ!!
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 13:42:25 ID:zYueP7oD0
>惇兄はその年の春に死ぬんだよな
>曹操が亡くなってすぐ病死したらしい

似たような暖かな日に

「どこで戦するのか知らんがあいつの命令に従いぬける奴なんて
 そうそうおらん。行ってくる。まったく世話が焼ける・・ブツブツ」

と言いながら甲冑を身につけ、その姿のまま静かに息を引き取るトン兄を
ゴンタ画で妄想してしまった俺が来ましたよ。


 


勝手にゴンタ画で
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 13:43:08 ID:L+Cj20gtO
最期が水晶でよかったよ。当時おれは15、6才だったかなぁ?

最終話はいいんだけどその前に関羽で引っ張りすぎたのがいただけない感じかな。そこ削って、劉備とか曹操死後のダイジェスト膨らませれば。
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 13:50:46 ID:OsRT6NtR0
それより同じ時期に始まったバキも終るよ。
正直、お前らが羨ましい。

バキだってグラップラーまでは蒼天航路みたいに読者に愛されていたのに。

かたや綺麗に有終の美で終る漫画。
かたや読者からは終れと言われ、打ち切りのような展開で終る漫画。
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 13:54:55 ID:zN8sW0Er0
>>332
バキは終わるけど、またタイトル変えて始まるよ
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 13:56:18 ID:LIAQxch50
1コマだけ出てきた蜀陣営が凄まじすぎる
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 13:58:06 ID:kZZi0Yqt0
>>332
バキはネタにしてもらえてるだけ、まだマシだと思う。
メジャーとかエアマスターとか、どうしようもなくなってる漫画に比べれば…。
蒼天は本当にいいところで終わったと思うよ。
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 13:58:07 ID:pHBn4d35O
へぇ〜バキって長いんだな
ちょっと俺にはバトルがグロ過ぎて敬遠してました
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 14:03:45 ID:VlGTtG5W0
最終回良かった…漫画で泣いたのはいつ以来だろう
思えば中学生の頃に書店で1巻を見つけてからだったな
もう11年か…

気になったのはちょっと曹操が死んでいく描写があっさりしすぎてたかなという点
惇兄と酒飲んで逝くシーンは良かったけどそのあと惇が「孟徳!?」って死を確かめて泣いてるようなシーンがあっても良かったような

しかし考えてみると物語にされた劉備や神になった関羽に比べたら曹操はずっと人間臭くて親しめるヒーローだったんだな

欣太先生お疲れさまでした
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 14:07:28 ID:aThd7bEJO
曹繰が「蒼き天の向こう」に行っちゃったから、蒼天航路が終わったんだな。
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 14:07:44 ID:59szYOTn0
早く新刊でねぇかなぁ
いつでんのよ?
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 14:08:07 ID:HFJhnraxO
蒼天読み終わってから、気が抜けてしまって飯食っても、マックシェイク飲んでも、
タバコ吸っても味がしない。
341名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 14:09:48 ID:+nK4YMiR0
その後の武将達の死を1ページに要約してしまったから
何か駆け足感があったがそれ以外はとても良かった
最終巻楽しみだ
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 14:10:45 ID:uOY8vJge0
>>337
あったじゃん。
曹操が馬に乗って上から見てる。
343名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 14:11:11 ID:3pjedVJmO
外伝ホントに見たいな。
りゅうびの顔を見たら
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 14:11:34 ID:PgV4AggC0
欣太画の姜維とか見たかった
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 14:12:28 ID:LE/ZXvlb0
>>340
華陀に診てもらうか?
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 14:12:41 ID:pHBn4d35O
>>340
わかる

なにもでなくなるほど泣いてみると
スッキリするもんだな
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 14:13:38 ID:59szYOTn0
あそこからヤケクソになる劉備・・・・
まぁでもゴンタのことだからそんな風には描かないか
描かないからこそ無責任にあそこまで激憤させたんだろうけど
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 14:15:19 ID:hF8zx5L10
終わったな。終わってしまったな。
個人的にはなんかすっきりしない終わり方だったけど。それもGONTA節かな。
でもd兄と一緒のシーンで他界するなんて、渋いというか、すごく優しい蒼天的な臨終だったな。
実際の曹操はこんなに完璧超人じゃなかったろうし、
見た目もこんなかっこ良くなかったろうけど、
蒼天の曹操が一番曹操の本質に触れさせてくれたような気がする。
儒に対するスタンスとか、文学者としての側面とか、
もう俺の中でこれ以上の曹操像は現われないだろうな。間違いなく。

モーニング買うのも、このスレ書き込むのもこれが最後かもしれん。
有難う!蒼天航路!!
ウシャシャシャ!
349名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 14:16:22 ID:lcPLW+bk0
いい最終回だった(´;ω;`)
でも孫権が一コマも出てないのは寂しいよ
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 14:18:43 ID:nGQJGhv70
痒いとことに手が届くような大幅加筆で最終巻出てほしい
最終巻の最終ページの三国説明にやっと孔明がでるかな?
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 14:19:55 ID:gErzXB2J0
そういえば最後まで徹底して孔明スルーだったな…
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 14:20:25 ID:VlGTtG5W0
>>342
あったけど…何て言うか惇が悲しんでるシーンがもっと見たかったかなと
見開きでどーんと…しつこいか
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 14:20:57 ID:rGrgMcn10
赤壁までは良かったんだけどなァ。
あそこを曹操完璧超人で消化できないなら、
赤壁で終わればよかったのに。

そもそも、曹操の戦術は画期的で敵無しだったんだけど
それが研究されて、赤壁でついに同時代の人間と同じ土俵まで引きずり落とされた。
もうこの時点で完璧超人の時代は終わってるだろう。

なら、その後は、完璧超人から堕ちて、人間として戦う
曹操を描けばいいヤン。
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 14:21:37 ID:ul0fB5QO0
登場時は衝撃的な登場だったんだがなw
赤壁で怪人になり、段々影が薄くなり…
フェイドアウト! ぶっちゃけ法正のほうが目立ってたw
355名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 14:21:52 ID:zYueP7oD0
実際、他の三国志読んでも、頭の中で
ゴンタの画がデフォルトになっちまってるキャラが多い。

356名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 14:23:02 ID:YeSMwsRL0
ゴンタは変人孔明から人間孔明の変化を書いて満足だったんじゃね?
あの三顧の礼は印象的だったなぁ
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 14:23:02 ID:hV1vdzh10
>>351
一応一コマだけ出てたけどなw
358名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 14:24:27 ID:rGrgMcn10
>354
はじめは曹操を越える次世代の人間の設定で
孔明出してたっぽいんだけど、
結局曹操完璧超人にこだわり、

完璧を倒すのは?→化け物しかいないだろう・・・となった。
そもそもこの作品は時間の概念とか、老いの概念とか、進歩の概念が皆無。
いや、正しくは赤壁まではあった。
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 14:36:42 ID:59szYOTn0
孔明が曹操と交わったり大暴れしなかったら赤壁良かったと思う
曹操が死にかけてときめくカクカクや嘘の書状あたりは好きなんだけどなぁ
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 14:38:17 ID:ul0fB5QO0
あの荀攸のぶちきれっぷりはハァハァもんだったね
ジョウショウの首を返せ!
361名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 14:38:49 ID:pHBn4d35O
最後まで蒋済は曹操のお気に入りだったね
俺としては郭ワイとカキをもっと使ってほしかったな
蒋済と郭ワイの成長はたまに見れたけどカキは…
曹操の葬儀くらいは出てほしかったな
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 14:40:34 ID:oB5pk6sv0
俺は、蒼天孔明(赤壁後)の微妙な悪者表現が好きだな。
淵の首を掲げて進撃しましょう、とか、
法正が倒れたときにタイミングよく現れるとか、
蜀に厳しい法律を出したり、
けっこう、関羽に冷淡だったり。
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 14:56:27 ID:gErzXB2J0
>>360
曹操いないと曹操の幕僚陣は本当に格好いいよなぁ。
孫呉!
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 14:59:23 ID:JBY3LND20
蜀はカンヨウと法正くらいしか良いキャラがいなかったなあ。
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 15:01:24 ID:mZ2vTZ6s0
劉備の描き方が好きだったなぁ。ほかみたく聖人君子じゃないとことか。あとなんと言ってもトウ卓がさいこーだったよ。
なにはともあれお疲れさま
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 15:16:15 ID:TF7ujrZM0
いいさじ加減の終わり方だった
大袈裟な言い方をすれば、曹操たちの生きてた時代と
俺らの生きてる今ってつながってんだなぁ、って思った
ひたすら寂しいだけじゃなくてよかった。
367名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 15:16:20 ID:sEaRmEbfO
張飛だけは横山光輝
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 15:18:25 ID:QXZxjKlC0
許チョは吐血していたのかなアレは
没年もはっきりしないんだっけ?
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 15:20:07 ID:ul0fB5QO0
キョチョについては吐血して悲しんだという記述があるらしいからそこからでしょ
あそこでは死んでない
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 15:20:19 ID:HtMgAwKr0
結局曹操の最期を看取る役は惇兄のものだったか・・・
キョチョやベン夫人、史実曲げて劉備って線も考えてたんだけど、
でも惇兄ファンの俺としては嬉しい、3巻の宋イツ&辛の心境。

『(惇兄が)残った』
『(曹操に)選ばれたのだ』
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 15:22:48 ID:TF7ujrZM0
ベン夫人が俺の気持ちを代弁
「覚悟はできてましたよ、でも…」ってなるの
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 15:23:36 ID:KPbcrOGp0
>>370
そういえば、二人とも黄巾のどさくさにまぎれて消えちゃったな。
けっこう好きなキャラではあったんだけど。
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 15:23:53 ID:i1rBkG4U0
水晶探しに行くのもいいが、その前にジュンイクに
「紛らわしい励まし方してゴメンな」って謝りにいってくれ
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 15:25:49 ID:TF7ujrZM0
>>373
水晶を探しにいく途中に、色んな人のところに挨拶に行きます
「その節は『行けい!』って逃がしてくれてドウモ」
とか。

ジュンイクは、曹操脳内メモで6枚目くらいに書かれているはず
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 15:26:02 ID:EeCwhcAm0
で、特上蒼天! はいつから始まるのですか?
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 15:28:02 ID:59szYOTn0
曹操は紛らわしいとは思ってないけどな
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 15:30:57 ID:0CZCv8pmO
>>373
いまごろ死んだ奴らみんなで雪合戦してるから大丈夫。もちろん水晶も
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 15:30:59 ID:oB5pk6sv0
>>373
ジュンイクの死ぬところはGONTA苦しかった感じがする。
いくら綺麗に描こうとしても、「うぜぇ、死ねよ」って感じが透けて見える…
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 15:31:15 ID:ul0fB5QO0
あれってやっぱり俺(曹操)の考えを相容れないないなら仕方ないけど主従の関係を絶つ!って意味だよな?
正史でも空の器を送って(毒での)自決を促したって話だし
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 15:32:46 ID:k8wRLBRF0
水晶って実在した人物?
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 15:33:02 ID:59szYOTn0
>>379
ゴンタは流れからみてもそうは思えないから、ああいう風に描いたんだろ?
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 15:33:03 ID:xoVwsaLM0
蒼天での話なら違うだろ
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 15:34:28 ID:YeSMwsRL0
ジュンイクと言うと・・・





アイヤー!
かわいぃキャラだったね(´д`)
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 15:37:35 ID:TF7ujrZM0
もう、蒼天よむ前の、カッコイイ脳内ジュンイク像が戻ってこない
(ちょっと神経質・生真面目そう)
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 15:37:54 ID:LE/ZXvlb0
表紙の曹操もかっこええ。画集ほしい。
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 15:39:30 ID:gqjJQOEkO
ははっ、はははのはっ・・・
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 15:41:10 ID:zYueP7oD0
年明けから、上司と部下の狭間で組織を生き抜く
軍師の姿を描く

「丞相 諸葛孔明」 が始まります。お楽しみに。
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 15:41:20 ID:L9MFYF5MO
伏線回収してから終わって欲しかった
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 15:45:01 ID:qmxaBf1r0
アイヤー!キャラから魏公ネタからいきなり厳格キャラを織り交ぜるから違和感あったな。
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 15:45:49 ID:zYueP7oD0
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 15:49:57 ID:pHBn4d35O
伏線<例えば?
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 15:50:07 ID:TF7ujrZM0
>>389
まあ、元々水攻めのくだりから、
優しいっていうか、気を遣うキャラクターづけはあったから
個人的には結構納得。

ただ、ええ歳にもなって「アイヤー!」って飛び跳ねたりしないだろうけど、
息子には「いやいやいや、それは違うぞ!」なんて言う方が似合うかもね
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 15:50:47 ID:BIQzBTbo0
いい終わり方だった。それに比べて龍狼伝ときたら・・・
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 15:51:47 ID:JlpCyan30
呂布とトウタクの描写で満足しちゃったので、以降はまあ、なんでもよかったな。
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 15:52:46 ID:TF7ujrZM0
しかし、ちゃんとここまで描いた三国志漫画ってのが立派だな
「ゴンタせんせー、ちょっと最近ヤバイです」って頃もあったんかな
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 15:52:47 ID:6LiP29/n0
>>387
ウケタwww
島耕作ですなwww
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 15:53:08 ID:BpH3fpLw0
伏線にも虚実を混ぜて先を読みにくくする演出は曹操を意識したんだろうな
伏線の計か…………なに!この伏線は陽動だ、本隊は何処って感じだった
冗談はともかくこんな三国志も読めて良い人生のコヤシになりました、ありがとう
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 15:59:56 ID:HtMgAwKr0
>>395
赤壁のあたり
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 16:01:26 ID:TF7ujrZM0
いやいや、ヤバイって、人気面で。
打ち切りの危機みたいなやつ。
たしかに赤壁あたりは、三国志ファンからも「何だこれ!?」って思われそうだけどさ。
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 16:01:40 ID:er3hBuG30
左利きに
憧れたり、

曹操
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 16:05:39 ID:LE/ZXvlb0
>>400
ハエかよw
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 16:06:19 ID:KPbcrOGp0
赤壁あたりは休載だらけだったこともあって、
本誌では何がなんだかわからんかったな。
あの頃はよっぽど楽しみにしてないと読めなかったろう。
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 16:08:46 ID:TF7ujrZM0
ああ…
思い返してみれば、確かに「連載の息吹」は感じまくったなw
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 16:11:03 ID:gPJmJSlvO
欣太先生お疲れ様でした
そしてさよならモーニング
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 16:11:05 ID:ahOfRjVp0
                | |
                | |
                | |
                | |  ,..._
          ,.r-、 ,ry | |  ヒ;;;::}
      ィt:、 ,:'::::// '''´ | |  ,、.、  ,..,..._
      {:::}::}/::::r'ノィー::、 | |  ヾ、゙、//::::jr;::、
     ,rヾ''"ゞ=' 'ヾ.....⊃' ! !  ヽ''ヾ:、::;' `''",.=-、
     ー'’._ ,r'う {::jj ,.、、 _,...::::::''ヽ  ,.,´  {{::::::::ヽ.
    ,;'"'" ̄ヾ´,.., r::';;〃l'l::::;;:::::::f'_ ヾ'〃) `ヾ::::::/
   〈::::::::/ノ ヾ,jヽ='. ,,ヽへ-(ヾ::゙、 ゞ',.,.、 //::::/
    ヾ:::::゙、゙、 {{) {:::jj' ",,,,、 c;、ヽ='  ゙、::゙;ヾヾ/_
    ヾ::::/:ノ ,,,,_ (:ヾ'''⊆|:::::|P,r,r:、 ,:'''7  ``' ゙/〃
     ゙ー' /:::::;}}`",.,rt:、゙´ //::::/ ゙ー',.r::::、  _`'’
     r:::、、ヾ-''n.く:::;:::゙、゙、 ヾー' { ̄:::::ノ!,ィ'r':::|
     |::::::| |''ヽ`_,,.`'ヘ;r'ノ,..-:、_ _ `='-'" | |:::::|
  ___.   |::::::| |_`__|`ii'"''" /7 i'i::l´______|_|:::::|
___|:::「____|:::::::`::::::::::::::::::::}}f´ヽ、`,..,゙、}:::::::::::::::::::::::::::|
 ̄ ̄ ̄| ̄|::::::::::::::::::::::::::ゞヾ;;;jj{{;;;ノ{{:::::::::::::::::::::::::::|
:::::: [][]::|:::::|:_i二二二ユ;;::「   ,...., ,f;ノ「 ̄ ̄ ̄「|::::||ヾ ̄ ̄ ̄
、,...... ._: |:::::|]]]]]]]]]]]]]]]'i||__ ヾ-’_|::::|_____」」;;;;||_ `ヽ、_
,I、ー'_,!::| :::|--------/'|::::::'゙、 ,i'j:::::::::::::::::::::::::| ヽ...|、`ヽ、 |lllll
:|::::::::: |..|:::::|-------/;';'.|::::::::}}||::::::::::::,rr---:|ヽ. \ヽ、.|| .|lllll
:|::::::::: |,,!:'"-------/::;' :||「 ̄ ̄ ̄ ̄:|` ̄ ̄_|_\. ヽ、、l !lllll
TTTTTTTTTTTTTT:::;' :|l'| ̄ ̄「「「ニ|ニf(二二..))\ `゙、===
.LLLLLLLLLLLLL!::;' ::||'|:::::::::::::|.|.|..|ヾ;;|、;;;;;;;;;;;;;;;;! \ |:::::::
ニニニニニニニニ]' ::::|.|'|::::::::::::::|.|.|..|ヾ.| : :::::::::::::|゙、  `、!::::::
406名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 16:26:29 ID:a+VBr42b0
いい最終回だった・・・・・。

そして先にチャンピョン(バキ)を読んでおいて良かった。
蒼天最終回の後に読んだら色々ぶちこわしになる所だった。
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 16:31:42 ID:tEBI1SbT0
ところでいつから懐漫板に移行になるの?
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 16:32:14 ID:59szYOTn0
チャンピオン
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 16:34:57 ID:UU0KorYj0
これほど夢中になった漫画はなかった
11年間おつかれさま、そしてありがとう!!
410名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 16:36:41 ID:skhsi6F50
いままでありがとうゴンタ。・゚・(ノД`)・゚・。
外伝でいいから、時々書いてくれ
411名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 16:41:39 ID:TF7ujrZM0
外伝なら、これからの話より
昔はしょったエピソードがいいな
「せきさん曹操の元を去る」とか
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 16:42:28 ID:MR8KFO1d0
今読んできた。堕つる時を迎えてみれば

おぉ 快なり!
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 16:42:55 ID:rN5PjFbzO
次回作はネオチンギス・ハン物語
「碧地駆牙」
お楽しみに!!
414名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 16:46:52 ID:cP6A3Jmp0
時代と曹操の台詞からみて、蒼き狼の人=アッティラでもしっくりくるな。
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 16:48:38 ID:V7/QEuy10
重責から解放されて、
ならばよし
水晶
に戻っていくのが良かったな。
表紙のカラー絵も鼻ピアスで派手に色付いてたのと同じ構図を
白く描いてて全て最初への回帰で締めてる印象を受けた。
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 16:52:34 ID:TF7ujrZM0
今回の扉もよかったな
ゴンタの意図だろうけど、よかった
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 16:53:13 ID:YeSMwsRL0
やべぇ
ラストを思い出す度に泣けてくる。
オレ、こんな涙腺弱かったっけかなぁ。

ラストに水晶を持ってくる事はずっと暖めてたのかねぇ
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 16:53:45 ID:skhsi6F50
外伝希望リスト

・赤壁後のシュウユと曹仁の攻防
・関羽が曹操の元を去る。
・イリョウの戦い
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 16:54:07 ID:VlGTtG5W0
表紙の絵は単に塗りが間に合わなかったのでは…とか考えちゃダメですか
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 16:57:34 ID:I+6UtSLq0
何で孫権の没年が無いのかと
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 16:58:39 ID:TF7ujrZM0
220年前後じゃないからさ
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 16:59:13 ID:6LiP29/n0
ゴン太せんせにはもう歴史モノは描いてほしくないな。
蒼天の二番煎じになるのは目に見えてる。
それより先が全く読めない創作モノやってほしい。
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 16:59:37 ID:oB5pk6sv0
>>419
富樫と申したか。
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 17:07:48 ID:g60VyJb00
>>373
ジュンイクへの紛らわしい励まし方って、どういうこと?
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 17:10:16 ID:MR8KFO1d0
紙を丸めた雪玉の事でしょう
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 17:12:15 ID:TF7ujrZM0
丸めた紙を開いたら
「\(^o^)/ はゃく元気にな〜れ!」
って書いておけば良かったのにね
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 17:18:15 ID:HtMgAwKr0
曹操は普通の人のことが全然わからないお人ですから
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 17:18:17 ID:y95rvAAe0
いま思い返せば、蒼天で一番衝撃をうけたのは董卓だったな
ああいう解釈は斬新で読んでて楽しかった
劉備については蒼天読む前に正史の方を読んであったので
むしろやっとこういう劉備が出てきてくれたと嬉しかった
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 17:18:52 ID:mYIsi4bh0
ッァォッァォ→雪玉(早く雪合戦やれるくらいまで元気になれジュンイク。約束しただろ)
ジュンイク→何も書いてない紙丸めてよこした。お前に話すことは何もないってことか。
        鬱だ氏脳
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 17:19:31 ID:I+6UtSLq0
曹操は常識が一般人とはズレてるのにそれを認識してない変人
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 17:19:36 ID:o8RPH7h00
この本、歴史に残ると思うよ
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 17:20:47 ID:I+6UtSLq0
>>431
それは無理
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 17:22:26 ID:V7/QEuy10
最初は横山と吉川を読んだ人が次に読むものだと思ってたけど、
10年もやってればコレが最初の三国志って人も当然多いんだよな。
ギャップに苦しむのではなくてギャップも含めて楽しむ作品だから、
問題と言うほどの事はないだろうけど。
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 17:23:37 ID:CizopLWh0
いい最終回だった
ただもう、語る術が無い
435名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 17:23:39 ID:fw6TiBBl0
横山みたいに中学の図書館に置ける作品ではないが
娯楽として三国志どれがオススメか? と問われれば真っ先に蒼天を挙げる
436名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 17:23:40 ID:E4xFGwj20
お前らは何も無いところから「一」を生み出す喜びを知るものたちだろ?
センチになるなよ

437名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 17:25:02 ID:g60VyJb00
>>428
>蒼天で一番衝撃をうけたのは董卓

どういう点が斬新でした?
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 17:25:33 ID:I+6UtSLq0
万が一マンガで三国志が歴史に残るとしたら間違いなく横山
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 17:26:05 ID:LE/ZXvlb0
最初は三国志漫画ということで読み始めたけど、今では三国志を素材にしたゴンタ漫画だと認識している。
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 17:26:19 ID:oB5pk6sv0
>>429
でもその前に、儒者対応で対立しまくってたじゃん。

っていうか、蒼天ジュンイク、「アイヤー」ってキャラから
いつの間にかバリバリの儒教擁護になっちゃってたのも苦しい描写。
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 17:26:21 ID:I+6UtSLq0
>>437
ただ暴虐なだけでなく、暴虐を飲み込んだ一つの大人物とした書かれた点じゃね?
いえ>>428じゃないですけどね
442名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 17:26:38 ID:TF7ujrZM0
まあ、10日くらいは浸らせてくれよ
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 17:29:36 ID:E4xFGwj20
曹操と問う卓の違い。
それは、後をたどれるかたどれないかの違いである。
444名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 17:31:14 ID:DjkoC3AM0
>>435 俺のいた中学、図書室に「カムイ伝」置いてあったんですけどw蒼天ほどじゃないけどグロイんですけどw
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 17:32:33 ID:YeSMwsRL0
>438
万が一もないと思うけど。
漫画史に残るとしたら蒼天の方だと思う。
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 17:33:32 ID:59szYOTn0
>>440
だからってジュンイクを嫌ってたわけじゃないしね
「なにかしてやれることはないのか」の発言からみても繋がらないし
後半は曹操単体への不安より玉座へ祀り上げようとする流れを心配としてたし
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 17:34:12 ID:zxSiOQuu0
>>445
横山を過小評価してないか?
いや、俺は通しでは読んでないが。
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 17:34:18 ID:mYIsi4bh0
>440
少なくとも蒼天の描写では、あの紙玉は「シネ」というメッセージじゃないでしょ。
前後に儒者関係の対立はあっても、曹操は曹操のまんま。
ジュンイクもそれを(一番近いところで)理解はしてる。
曹操がジュンユウに語ったように「俺にできることはないのか」
という思いは強かったでしょ。
側近中の側近だし。曹操の理解度も一番高いし。古くからの知己だし。
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 17:34:46 ID:g60VyJb00
>>441
ゴンタは、董卓を大人物として描いていたか?
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 17:35:23 ID:I+6UtSLq0
>>445
蒼天もゴンタも好きだが、横山に比べると格が違いすぎる
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 17:35:50 ID:V7/QEuy10
>>449
「小悪党」から「暴君」の位置には引き上げてたと思うが
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 17:37:39 ID:I+6UtSLq0
>>449
「地に確たる〜」や死に際の台詞等から見るとある程度大人物として書かれてるかと
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 17:38:24 ID:VlGTtG5W0
>>449
善悪定かならぬ所にまで上り詰めてこそ王者って考えの董卓は描けてたんじゃないか
スケールの大きな悪役だと思ったよ
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 17:39:48 ID:LE/ZXvlb0
>>449
王の中の王として描いてたと思う。
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 17:40:31 ID:kBCeoUeY0
劉備のあの形相はショックだったな・・・
器が完全に割れちゃった感じ
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 17:41:27 ID:oB5pk6sv0
>>446
あいやいやー、そういう意味じゃなくて、
史実では「ジュンイク、うざ!」って感じになってるのに、GONTAが
無理にキレイな関係にしようとしているところに無理を感じるということ。

いつの間にか、ジュンイクがバリバリ儒者贔屓になっていたり、
ジュンイクが何度逆らっても、曹操がピキピキってならなかったり。
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 17:43:15 ID:YeSMwsRL0
>447
まぁ個人的な意見なんだが
横山の読んでショックを受けたとか感動したとか無かったのよね。
吉岡とかの小説と同じ感動ならあったけど。
その辺を脱構築(死語)した画と文字両方あるマンガとして蒼天のが評価されるべきかなと。

横山を別に否定はしませんよ
458名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 17:43:59 ID:59szYOTn0
>>456
だからその史実にゴンタは疑問を持ってるんだって
28巻の巻末コメント読んでみぃ
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 17:47:17 ID:TF7ujrZM0
うざ!と思わないにしても、ちょこちょこカンに障って
チクチク嫌味を言ったりはしてたね>>456

それこそ呂布の時みたいに
あいやーのままで「解ってるけど、それはできない」って風に見せて欲しかった。
ジュンイクは、晩年ムリにはしゃいでたみたいだったから
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 17:47:20 ID:ul0fB5QO0
横山はまだ日本が中国と仲がよくなくて資料に乏しい中よく書いたと思う。
本来は一大決戦であるはずのカントを端折ったりもあったが…
ゴンタは色々な情報をゴンタ風に料理して読者に提供したことが評価されてるんだと思う
演義から正史からドラマになりそうなネタを使って俺らを楽しませてくれた。
それがいいか悪いか世間的な評価はわからないが俺は大好きだ

だけど、初めての三国志がこれだと誤解を生みそうではあるw
461名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 17:47:57 ID:OuyUGPhU0
完結から20年近く経過しても名作として読まれてる横山三国志と
今日完結した蒼天を歴史的に比較って無理がないか?
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 17:49:06 ID:oB5pk6sv0
正直、横山三国志の評価の大半は吉川英治のもの。
ようするに、
日本における三国志のデファクトスタンダードである
吉川三国志の漫画版という位置づけ。

蒼天は、非吉川ラインの中で最大級の「三国志」だろ。
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 17:49:46 ID:bZJEnJ+u0
早く文庫17巻出ないかなあ?淵の死に様が気になってしょうがないよ。
いつ出るの?
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 17:50:30 ID:TF7ujrZM0
まだ、終わった余韻に流されてるからなぁ。
もうちょっとしたら、冷静に読める
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 17:51:03 ID:I+6UtSLq0
>>461
無理があるな
それに横山は歴史漫画の大家だし
466457:2005/11/10(木) 17:51:38 ID:YeSMwsRL0
吉岡って誰だよ・・・
吉川ね。

バガボンドの吉岡一門が頭に入ってたみたい
467名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 17:51:45 ID:V7/QEuy10
荀イクの死の間際の曹操との不仲については陳舜臣も秘本三国志で疑問を呈してたな
アレでは自作自演で反曹操を炙り出すつもりだったんじゃないかって解釈だったような
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 17:51:55 ID:NQKx1ijO0
三国志の時代をモチーフに曹操メインで描いた創作巨編「蒼天航路」と
三国志演義を基にした歴史絵巻「横山 三国志」を比較してもね〜。
469名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 17:53:44 ID:V7/QEuy10
>>468
いや、おそらく演義ではなくて演義を元にした吉川三国志が
原作というか参考資料と言うかってのが正確だと思う。
横山三国志に演義になくて吉川にある記述が反映されてるからね。
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 17:54:21 ID:KPbcrOGp0
>>458
>>456ではないが、クロニクルしかもってないので読めない。ごめん。

ただ、>>456の言うとおり、蒼天の「全てを忘れて帰ってまいりましたー」なジュンイクからすると、
儒者に近い立場を取るジュンイクはちょっと違和感はあるかな、と確かに思った。

そういったの全部、紙玉で見事にまとめたと思ったけど。
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 17:57:49 ID:17dxgEnf0
臨終シーンが神過ぎる・・・・゚・(つД`)・゚・
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 17:58:13 ID:mYIsi4bh0
しかしいずれにしても、あのラストワルツはあまりにも名作だった。
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 17:58:18 ID:59szYOTn0
横山三国志はただ歴史をなぞるように読むだけで感情移入も出来なけりゃ興奮もしない
そういう意味では誰でも入りやすい歴史の教科書
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 17:58:36 ID:oB5pk6sv0
>>458
それは読んでない(正確には読んだけど覚えてない)が、
儒教に対するスタンスで対立していたことは、史実でも蒼天でも同じだろ?
それをそのままに、キレイにまとめるのは無理があったよ。
曹操のセリフと行動が一致していない。

カダの時のジュンユウにぶち切れたり、
トン兄や曹仁もビビらしたりして言う事きかしていたのに
ジュンイクだけには嫌味をいうくらいなのはおかしいでしょ?
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 18:00:05 ID:V7/QEuy10
色々学んでから全て忘れろってのは老子だか列子だかにあるな。
あと(おそらく老荘の思想の側の人間である)寒貧と旬イクが似てるだのってのと
旬イクの儒学との距離のとり方が今ひとつ分からんってのはある。
他の儒者の形として提示されたカダとかサイソウに比して
単に儒者・左派と儒者・右派程度の違いなのかも知れんけど。
476名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 18:00:25 ID:YeSMwsRL0
中途半端なアニメ化とかしませんように(-人-)
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 18:02:19 ID:V7/QEuy10
>>474
儒学・儒者の中に用いるべきものがあれば用いるけど
儒学の基準に拘泥して素晴らしい技術者を貶めて社会的地位を与えないのは間違ってる

提示されている曹操のスタンスはその程度のものなんじゃないだろうか?
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 18:02:35 ID:I+6UtSLq0
>>473
まあその辺は個人の主観だからな
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 18:02:37 ID:sbZjDXRn0
関さん終わっちまったよぉ〜
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 18:03:06 ID:oB5pk6sv0
>>472
それは同意。
単行本だと30巻だっけ?
あの巻ではホウトウのキャラも好きだった。
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 18:04:33 ID:hOcPNlZlO
曹操は荀イクを殺害している。「蒼天航路」では遠慮?してか「優死」したことになってるが
「後漢書」には曹操が空の容器を贈り、お前はもう不要だ、との意志を見せつけ自殺に追い込んだと明記している
決定的な要因は董昭から曹操を魏公するような動きを儒教的理念を
あげて非難したことが両者の対立は決定的になった。
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 18:04:58 ID:TF7ujrZM0
>>480
29巻だよ
前半はラストワルツ・馬超行き止まりで重たくて重たくて
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 18:07:12 ID:59szYOTn0
まず空の容器を贈ったから、お前は不要って意志ととることが単純に思える
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 18:08:25 ID:ul0fB5QO0
昔の慣習としては普通に紐付けられるくらいメジャーだったんじゃねーの?
今の常識で考えたらそりゃそんなので自殺するアフォはいねぇw
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 18:09:21 ID:faVCYQHg0
>横山三国志に演義になくて吉川にある記述が反映されてるからね。

反映されてるもなにもセリフとかまんま吉川三國志
アドリブほとんどない
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 18:09:54 ID:V7/QEuy10
>>481
後漢書ははるかに後代の著作だと記憶していますが。
何故より近い時代に書かれた三国志の玉虫色の記述よりも、
その記述が正確と断じられるのでしょうか?

曹操を悪役的に捉えるようになったのは、何時ごろからでしたっけ?
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 18:11:31 ID:oB5pk6sv0
>>477
うん、曹操はその程度なのに、ジュンイクが妙にからむんだよね。
でも、ピキピキってならない。
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 18:13:14 ID:Xh0/Xm8h0
>>459
初登場の頃のジュンイクを思うと、晩年の方が素のジュンイクなのではないかとも
若い頃ははしゃぎもしたけども
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 18:17:52 ID:oB5pk6sv0
俺的には、蒼天ジュンイクは、シュウユと会った時がピークで、
劉備の天下三分聞いたあたりからおかしくなった、って感じ。

そんなわけで、ラストワルツはいい話だが、ちょっと不満。
490名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 18:18:53 ID:2SxCsC2N0
今 蒼天航路を振り返れば脳漿は澄み渡り言霊は溢れかえらんばかりで
全く議論に参加する気分になりませんぞ!!
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 18:19:52 ID:0CZCv8pmO
>>470>>474
正史にこうある。
“(曹操の魏公就任をジュンイクが反対したため)曹操は内心おだやかではいられなかった”。
誰の証言も何の証左も添えられずに記されている。この局面の感情は曹操とジュンイクの関係だけでなく、
ふたりの人生そのものまで断じてしまう重大なものであるにもかかわらず。
そもそも天下人の心の内というものは、たとえ、その場に居合わせたとしても、窺い得るものだろうか?
陳寿の断定を非難するつもりはない。
ただ歴史は、こうした文言の積み重ねによって、決定づけられてきたのだな、とつくづく思う。

28巻巻末コメ
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 18:20:09 ID:TF7ujrZM0
読者をがーっと情に流すのは、ゴンタの芸だね
29巻つながりで、「錦馬超」の回も
どう考えたって馬超がDQNなのに、グッと来た。
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 18:21:21 ID:XUvdtE9J0
>>486
いつ頃ってか当時からじゃないかと
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 18:21:25 ID:yN6mLQIu0
ついに終わったのか・・
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 18:21:56 ID:gA2B7BG90
孔明と曹操のリマッチみたいなのは結局漢中戦で
ちょこっとあっただけだったな
結局寓話の住人である必要は全くなかった

まぁそれなりに納得して終わったなぁ
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 18:23:08 ID:hOcPNlZlO
荀イクは「儒教国家」つまり「名士」の価値観の中心である儒教に基づき運用する考えだったの
でも曹操は「唯才主義」による統一、政治理念による「法術主義」の実現のために
荀イクが押し立てる儒教を中核とする「名士」の文化的諸価値を粉砕する必要があった訳
「名士」層に対抗するには新しい文化的価値を創出しなければならず。
それがのちの「建安文学」になる訳ですよ
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 18:24:47 ID:17dxgEnf0
そのぐらい今更言われなくても
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 18:25:19 ID:V7/QEuy10
>>493
いや、だから…どう言えば伝わるのかね…
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 18:25:54 ID:TF7ujrZM0
唯才って、実際やってみようとしたら大変だったろうなぁ。
現代だってまだ難しいのに
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 18:27:47 ID:NHSk/t4I0
d兄と酒を飲みながら逝く曹操に泣けた。
ありがとうゴンタ
次回作にきたいしてます
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 18:30:40 ID:T4gPH8Cv0
正史がどうとか、聞けば聞くほど
この漫画は結局
三国志を題材にした「ゴンタの漫画」なんだなって思う
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 18:31:17 ID:hOcPNlZlO
曹操最大の誤算は司馬氏の台頭だった
司馬懿は「名士」の指導者として次第に勢力を拡大して
軍事力を掌握してその孫司馬炎が魏を滅ぼして西晋を建国する
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 18:31:28 ID:I+6UtSLq0
>>501
何をいまさら、正史と演技と創作をごっちゃ混ぜにしてあるし
正史ベースとしてみればおかしい点なんて山ほど
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 18:33:39 ID:Z4cqH0+o0
孔明も泣いてるから曹操が死んで泣いてるんじゃないかな>劉備。
カンヌが死んでも駒が死んだだけって反応な気がする>孔明
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 18:34:00 ID:hOcPNlZlO
いや漫画は最高に面白いし終わってしまうのは残念だ
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 18:34:40 ID:HuDK2AKz0
>>490は斬首じゃ
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 18:36:03 ID:Gr8Pydlw0
これほど読者に称えられて最終回を迎える漫画は久しぶりだな。

地獄の家の頃から好きでした。お疲れさまですゴンタ先生。
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 18:36:24 ID:NQKx1ijO0
>>501

そもそも正史を忠実になぞっただけのマンガだったらこんなに
愉しめなかった
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 18:37:40 ID:hOcPNlZlO
>>501
斬新だったよね人物のとらえ方がそこが最大の魅力だった
510名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 18:38:23 ID:y95rvAAe0
>>499
当時は人口が激減していたからね
曹操の果断もあったけど、実際に勉強できるやつより
実務が出来るやつ登用しないと、どうにもならなかった実情があるね
ただ唯才てのは戦国時代から、食客の形として潜在的にあったから、それほど斬新なものでもない
むしろ最大の儒教時代に、そうまで言い切った事が凄いと思う

でも古今東西どの国でも動乱期には、身分関係無く能力のある者が活躍するけどね
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 18:39:27 ID:yXkxKDi0O
願わくば没後の話をあと1話分だけ入れて欲しかったが、
あくまで曹操の物語だったんだと納得するしかないか。
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 18:40:02 ID:mYIsi4bh0
>504
劉備(怒りと涙でぐしゃぐしゃになりつつ)
「関さんと一緒に、おいらの器も砕けちまったんだよ畜生!!
 おいらぁ約束したんだ! 生まれた時は違っても、死ぬ時は一緒だってよぉ!!
 だから漢中王としてじゃあなく、一人の義兄としておいらはいかなきゃならねえんだ!!」
変態(一緒に興奮して泣きながら)
「そんなことを言ったら、貴方を信じて集まって来た人々はどーーするんですかっ!!!」

ということでまあそれだけ蜀大騒ぎというだけではないかと。
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 18:41:59 ID:o4TinME70
蒼天に桃宴ででこないんだけどね
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 18:42:23 ID:gA2B7BG90
>>504
あれは、バチョンとチョウヒも死んだあとだから
病床に伏しながらも戦に出ようとする劉備を家臣たちが諌めてたんでないの
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 18:43:29 ID:YeSMwsRL0
>511
それやっちゃうと
ラストの水晶がボヤけちゃわない?
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 18:43:31 ID:V7/QEuy10
>>513
次の単行本を楽しみにw
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 18:44:33 ID:hOcPNlZlO
>>510
儒教国家の中で唯才を…のところ同意だな
400年続いた「名士」による漢帝国は腐りきっていたが
それを壊す程の英雄が出てこなかっただから曹操は破格の人何だろうね
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 18:47:38 ID:L9MFYF5MO
結局打ち切りみたいに終わって伏線ばかりが残ったな
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 18:47:59 ID:JCcJnwb80
マンセーが多いなぁ

ありえねぇ
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 18:48:06 ID:59szYOTn0
>>513
出てきたよ
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 18:48:19 ID:wN/WcVLU0
ジュンイクへ送った弁当箱の意味は
「元気になったらまた一緒に雪合戦しようよ」
という意味で丸めた紙を入れておいたら
「お前にくれてやる物は何も無い」
という意味だと勘違いしたジュンイクが自暴自棄になって大量服毒自殺。
死ぬ間際になって本来のメッセージに気づいて笑って死ぬ。

というのをここで見たよ。
522名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 18:49:33 ID:FMQEXRZn0
このスレに来てくれた皆には、コミックス購入を推奨します。水晶だけに。
523名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 18:51:04 ID:V7/QEuy10
>>521
意識朦朧としてたから「自殺」と言う認識が合ったかは分からないけど
「蒼天航路における旬イクの死」はそう言う風に描かれてたように思うんだけど…
更に言うなら既にどうやっても余命幾らって所まで病状悪化してたので
曹操の責任も更に軽くなるかもな
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 18:51:36 ID:geixdYcU0
劉備たちの泣き顔でぐっときた
とくに趙雲の初めて見る涙で

ゴン太10年間ありがとう
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 18:53:53 ID:KPbcrOGp0
一応、
>>522の頭骨をえぐれぃ!
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 18:55:13 ID:eb62PGi00
11年かけて曹操を描き切ったGONTAもだが、
ここまで休載の多い、年内完結宣言もならばよし!で破る作家を
11年間笑って連載させ続けた、週刊モーニングにも乾杯!
「関羽のルビを間違えた唯一の週刊誌」という呼び名とともに、永遠に賞賛されるべし!
527名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 18:57:16 ID:YeSMwsRL0
モーニングは休載作家多いけどなw
528名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 18:59:34 ID:DWLTJtVs0
>>499
まだ、儒って基準が有るだけマシなような気もする
国会議員の2/3が世襲議員、地方議員とか田舎の役人とかなんて更に酷い
唯才って言葉は現代にこそ必要だ
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 19:00:50 ID:FaR+t8Su0
別に特別にファンでもなかったし
孔明の扱いに不満いっぱいだったが、
最後の水晶はみごとだったな。
これは三国志に舞台を借りた一人の男の永いラブストーリーだったのだと分かったよ。
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 19:02:06 ID:Tkyayreu0
>>146
正史凌統伝の記述が間違っている可能性が高いらしい。
駱統伝に「死んだ凌統の軍を引き継いだ」とあるが、228年に死んだ駱統が
軍を引き継いだ以上それ以降まで凌統が生きてるわけがないとかなんとか
531529:2005/11/10(木) 19:03:07 ID:FaR+t8Su0
ま、逆にちょっと辛口で言っとくと
ラブストーリーだったのが分かったから最後で許せた、ってところもあるw
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 19:03:08 ID:V7/QEuy10
儒に従って子供に官位を継承してるつもりなんじゃないか?w
まぁ急速な「改革」とか「革命」とかの字面だけにヘラヘラと阿るのも
衆愚の極みだがね。
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 19:04:41 ID:AeZeQ7ABO
そもそもあのクオリティで週刊なんて無茶すぎた。よくまあ続けもんだよ。
ありがとよゴンタ先生!!たっぷり休息とったら次回作にキタイ。
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 19:05:01 ID:VRL9smju0
再来週のモーニング、サッカー三国志の人の漫画が連載されるな。
去年、年内完結に騙されてマガジンで三国志漫画書いちゃったけど
今モーニングで三国志漫画書けば蒼天ファンを取り込めたかもしれんのにな。
535名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 19:05:48 ID:MCDPxfqt0
>>534
大バッシングを食らうのが目に見えてる。奴の三国志みた事あるのか?
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 19:09:52 ID:Z4cqH0+o0
<「そんなことを言ったら、貴方を信じて集まって来た
人々はどーーするんですかっ!!!」
< 戦に出ようとする劉備を家臣たちが諌めてたんでないの

そんな気がしてきたけど、中盤の劉備宣言の所で漫画史上屈指に燃えたので
もう少し劉備も美化してあげて欲しかったな・・・

537名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 19:11:19 ID:5y0rQHF40
ラストの曹操の走り方、好きだ
明日からさっそく真似しよう
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 19:11:20 ID:TmHWlJ2Q0
>>535
イヤ斬新だった。
あれだけ弱そうな関羽、張飛、呂布は空前にして絶後だろう。
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 19:12:16 ID:2oIYqw/jO
続きは読みたし、されどラストは捨てがたし

ところで次作ゴンタどうするのかね?
心から書きたい題材があるなら是非読みたいが
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 19:14:00 ID:mYIsi4bh0
ああそう言えば、ジュンイクに「ゴメン」言う前に、
長男と甥に「セックルに夢中になって命落とさせちゃってゴメン」
言わないとなあ。
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 19:17:49 ID:MCDPxfqt0
>>538
あれは明らかに作者の趣味が透けてて気持ちが悪かったよ。
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 19:18:30 ID:nxMEuKi90
俺は蒼天の孔明こそすごいと思うよ
最初がバケモノで、どんどんどんどん駄目になってって
駄目の極地として五丈原で何も出来ずに無駄に死んでいく、という構成で創造されたキャラだとしたらゴンタすげぇw

って、読んでみたいなぁ
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 19:18:38 ID:ohuFMwXD0
ラストで曹操がブーンしてるよな
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 19:19:05 ID:UVMu4es+0
ハイスピーディブーン
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 19:21:13 ID:fw6TiBBl0
ラストの孔明は普通に夢を継ぎそうな感じではあるね
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 19:21:54 ID:KSnbRXWa0
個人的には劉備の復讐戦『夷陵の戦い』を外伝として描いてほしい
気もする
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 19:23:18 ID:KPbcrOGp0
>>546
劉備好きは読んだらつらいと思うが、描いたとしたら
ゴンタがどう料理するのかは妄想してみたい。
548名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 19:23:41 ID:049LNabz0
クロニクルエディション再販キボンヌ
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 19:24:43 ID:xV9PhbqgO
>>542 まあしょうがねぇ
正史でも彼は天才宰相であって天才軍師ではないし
550名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 19:25:47 ID:eb62PGi00
覇王の剣はサッカーすぎて三国志ではない、だとしても!
関羽がヒゲも生えていないお子様、だとしても!
三国志漫画恒例の「董卓周辺で打ち切り」、だとしてもだ!

「スペースが足りない」などという言葉の出てくる三国志は、あれだけだぞ!
551名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 19:26:57 ID:vYAA52MJ0
ついに終わったな〜
今夜は中華食いに行くかな…
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 19:29:01 ID:5y0rQHF40
チョウジョウ(+木のおもちゃ)VS水晶
献帝VS曹節
劉備VS孫尚香

外伝やるならこの三本勝負が見たい

553名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 19:31:16 ID:NQKx1ijO0
>>543

>>293
554 ◆HhTh8Gv36s :2005/11/10(木) 19:32:02 ID:Nv8gK7l30
うぇw
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 19:32:56 ID:59szYOTn0
>>552
第一試合は無効試合で幻となったよ
第二、第三は是非見てみたいが
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 19:34:22 ID:I+6UtSLq0
>>550
伝説の三国志漫画ランペイジはどうでしょう?
何と黄巾の乱で終了
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 19:34:47 ID:sbmC+AB60
ジュンイクとあの世であった曹操は最初になんて声をかけるんだろ?

(つД`)
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 19:35:34 ID:mYIsi4bh0
声もかけずにいきなり雪玉直撃です。
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 19:36:49 ID:sbmC+AB60
〜〜〜◎Σ( Д) ゚ ゚    ←こうなるのか('A`)
560名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 19:37:04 ID:nxMEuKi90
そういや呂伯奢っていつまで生きてたんだろうね
あとアラビア人風の間者はどうなった?
561名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 19:38:42 ID:E6Cu95Gi0
まあ、蒼天航路としてはかけなかった
蒼天外伝を1冊分位だけでいいから描いてくれんかな
魯粛とか、張飛、劉備の死とか
曹操の物語である蒼天航路の締めくくり上描けなかったとしても
劉備はもう一方の主役なんだから。
562名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 19:42:00 ID:MCDPxfqt0
246 :番組の途中ですが名無しです :2005/11/10(木) 18:40:00 ID:aQecFvvr0
>>234
漏れのチラシの裏的解釈だが、この世に天子は一人という中華思想を考え出したのは
漢民族だけど最初にそれを破って天子が三人いてもいいじゃんって三国時代を生み出したのも
同じ漢民族。んで三国時代以降、漢民族が天下を取ることは無く、異民族の王朝が20世紀の
中国共産党が天下を取るまで続いてしまう訳だ。
というわけであの三つに切り裂かれた曹操は「天に二日なし」の中華の天子の原則をやぶった
漢民族の暗喩で、それを切り裂いたのは以後中華の実権を握る異民族のあおいきば君と言う訳
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 19:42:36 ID:nxMEuKi90
むしろ1から再編集&大幅書き足しで「蒼天航路:劉備編 全18巻」とか出て欲しい希ガス
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 19:43:29 ID:hOcPNlZlO
>>557
曹「俺を満足させる人物は天界に居たか!」
荀「…(涙ぐみながら)キリストと申す宗教家がおりましたぁ!」
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 19:43:59 ID:fdPTVVds0
アモーレ!!
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 19:46:11 ID:vYAA52MJ0
>>561
そうやね〜
劉備は物語になったって台詞に見合う退場の見せ場をかましてくれたら
話が一気に広がるよな。曹操の死がイコール物語の終わりであるによ、
その辺もうちょっと書いてくれるとなあ。
天下三分のあたりとか、曹操のいない世界の現出とか、
やはり劉備も描いたからこその蒼天だった。
途中があまりに魅力的だったから、やはり欲が出てしまう。
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 19:48:34 ID:XUvdtE9J0
劉備の最期あたりはぐだぐだだからやらないでほしい

というか曹操死後の三国志自体がぐだぐd(ry
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 19:49:06 ID:59szYOTn0
>>564
曹操はキリストの首を刎ねそうだ
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 19:49:39 ID:awkhCYZ40
この漫画、後半は劉備に食われてたね。
前半は良い感じだったんだけどなぁ。
570IP:218.223.79.210:2005/11/10(木) 19:51:50 ID:BuVSu/Tf0
>>295
文才は無いんで、記事を完結作品の体裁にだけしといた。
まだスタブ・テンプレートは貼ってあるから、後の加筆、訂正は
文才のあるウィキペディアンに任す。
571名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 19:52:54 ID:fw6TiBBl0
>>569
劉備つーか関羽
572名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 19:53:00 ID:W/fzSYs50
毎週、コンビニで、モーニングを立ち読みしていたが、蒼天が終わって、見る漫画が無くなったなあ・・・。
俺は蒼天マンセー派だったが、こんな凄い漫画他にないと思ったよ。
とりあえず、GONTAありがとう!!!
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 19:53:36 ID:3BHCxGpb0
こうして三国時代に入る前に終わる三国志マンガがまた一つ…

さよならモーニング。もう買うことも無いだろう
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 19:55:04 ID:skhsi6F50
>>568
キリストと張角がかぶる
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 19:55:23 ID:fw6TiBBl0
狂四郎終わったときは普通すぎて肩透かし感が残ったけど
蒼天は素直に普通で良かったと思った
曹操の死に方なんてベタ以外の何者でもないんだが、ホントにそれで良かった

「あたたかだな、d」 最高
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 19:56:42 ID:hOcPNlZlO
個人的には呉の崩壊が一番読みたかったな
陸遜の後継者争いに破れて噴死なんて凄まじいものがある
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 19:58:09 ID:ySuTez0V0
最後まで読んだ感想としては、
やっぱこの漫画って、トウタクとか固定観念を破ったそれぞれ個性的な
キャラ造形やら、戦闘シーンの面白さが良かったんだなと思った。

エンショウの死後から段々トーンダウンしてきて、曹操(軍)の強さがインフレ化、
そして赤壁あたりの孔明が変身する下りなんかは、すでにピンと来なかったなぁ。

そいでも、戦闘描写をあんまり手抜きしていない関羽の最後あたりは
また昔の蒼天を思い出して楽しんで読めたわ。

人間曹操を描いているから、戦闘にばかり比重いかないのも勿論納得できるんだけどね。
色々不満はあったけど、おれ的総括としては最初から面白かったし、
最後まである程度のクオリティを保った良漫画だったと思うなぁ。
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 19:58:56 ID:awkhCYZ40
>>571
最後は関羽物語みたいな感じだったね…
曹操ドコー?みたいな。
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 20:00:23 ID:6wTqaqKc0
蒼天でしか三国志を知らない奴は最終回読んでどう思ったんだろ。
副主人公だった劉備のスルーっぷりに納得いったのかな?
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 20:01:14 ID:Tkyayreu0
>>545
曹操が作ろうとしていた新しい世の中をまた旧態依然とした、
自称名士の豪族が利権をむさぼる世に戻そうとする司馬仲達
それに挑む諸葛孔明
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 20:03:07 ID:YuiVoNE30
つーか結局宦官だの科挙だのは清まで続いたわけだし、いまだ儒の影響は大きいし、
曹操の障害は徒労に終わったということだな。
582名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 20:05:05 ID:fw6TiBBl0
>>578
このラストは長老出したときから考えていただろうし
ひょっとして水晶のときから最後のページは頭にあったかもしれない
で、この最終話を念頭において関羽を殺しに行ったら
ゴンタの心の中にある関羽が思いのほか大きくて時間がかかったってところだろうね
583名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 20:07:10 ID:AIE6JETx0
日本人の曹操に対する評価・印象を決定的に変えた作品だったね。
漫画史に残る非常に意義のある作品だったと思う。
GONTAお疲れさま。
でも次回作すごく大変だろうなw
584名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 20:08:30 ID:skhsi6F50
>>581
曹操の考えに時代がついていけなかったということか
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 20:08:54 ID:I+6UtSLq0
漫画史に残るとか、ちょっとマンセーしすぎで引くんですが
586名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 20:09:24 ID:XIAy+2Z00
おまいら!キンタマチンポはスルーですかっ!
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 20:10:18 ID:Tkyayreu0
蒼天以前の曹操のイメージ→関羽萌えのオヤジ

蒼天以後の曹操のイメージ→超がつく関羽萌えのオヤジ
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 20:12:09 ID:YeSMwsRL0
曹操、劉備、孫家の3人
どれも魅力的だった。
589名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 20:13:25 ID:VRL9smju0
ところで最終回なんだが曹操が左で文字書いたり
右で文字書いたりしてるのが引っかかった。
両利きなんだろうけど。別に今あんな風に書かなくても
いいと思うんだが。
590名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 20:13:33 ID:fw6TiBBl0
>>585
連載終了当日に11年追ってたヲタに冷静に作品を位置付けを判断しろったって無理
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 20:14:08 ID:wN/WcVLU0
ゴンタに「蒼天の外伝描いて」とか言ったら殴られそうなんだけど。
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 20:15:36 ID:fw6TiBBl0
>>589
1:もはや右手の握力が弱くなって左に持ち替えた
2:夫人に「王らしいこと書きなさい」と言われ面倒くさくなってテキトーに左で書いた

のどっちかじゃん?
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 20:16:27 ID:5n2Yyt610
関さんを失った劉備の一コマは泣けた。
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 20:17:04 ID:eb62PGi00
>>589
>>150>>153あたりが正解じゃないかと。
>>270みたいな細かい描写もあるし、両利きじゃないだろう
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 20:18:01 ID:anFUFAT10
荊州任せたまま失わない為の努力を何もしてないしなぁ、ありゃしょうがないよ。
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 20:18:04 ID:zYueP7oD0
横山のは演義の純粋なコミック化。
数ある三国志の中のバージョンのひとつ。

ゴンタのは、三国志を題材とした
完全なオリジナル漫画と解釈してる。
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 20:18:54 ID:fw6TiBBl0
お岩さんに対する京極の「嗤う伊右衛門」みたいなもんか
598名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 20:20:52 ID:nxMEuKi90
横山のは吉川三国志な、一応
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 20:21:23 ID:59szYOTn0
右手の握力が弱くなったはないな
そのあともねっころがりながら右手で書いてる
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 20:23:06 ID:gqTNWQi90
いや、何かこう、爽やかで円やかな終結だった。良かったよ。
おそらく思想めいたナレーションで埋め尽くされる最終回なんだろうな、
と思ってたから余計に感動した。最後のページには暖かささえ感じた。

きっとオウインさんもあんなふうに首だけで夢を探してるんだろうなぁ。
601名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 20:23:16 ID:YeSMwsRL0
多分、面倒になったんだなw
「死ぬのも力がいる」って言ってるしね
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 20:23:50 ID:5y0rQHF40
孫権は強くなり、関羽は弱くなった。刀にまで見放された。もうなにがなんだかorz
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 20:24:45 ID:6aN3D9LWO
完結してから一気に読もうとしてたオレが記念カキコ
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 20:25:10 ID:YeSMwsRL0
いきなり水晶で泣くに一票
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 20:25:18 ID:3BHCxGpb0
さすがに首切られてから自分の頭押さえつける豪傑はいなかったなあ
アレは素直にまいった。ヽ(丶´_ゝ`)ノ
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 20:26:36 ID:+JGfNA0W0
>>589
右で書くのに飽きたし疲れた&王らしいことは正直どうでもいいので左で書いてみた
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 20:27:44 ID:lUL+W1Kk0
鄒氏を探しにいくか
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 20:30:10 ID:8LzTAUQd0
ああ、終っちまったな・・・・
今まで三国志はおろか歴史モノは一切ダメだった俺を
引き込んだ唯一の漫画だった。
GONTAすごいよ、お疲れさん。
609名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 20:32:52 ID:y95rvAAe0
>>605
それどこの祇園?
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 20:32:55 ID:QXZxjKlC0
ttp://kuroneko-upload.no-ip.info/uploader/sn/src/up1518.jpg
ttp://kuroneko-upload.no-ip.info/uploader/sn/src/up1520.jpg
ttp://kuroneko-upload.no-ip.info/uploader/sn/src/up1521.jpg

あたたかいなdとおまけ
下のは壁紙にしようと思ったけど寂しくなりそうだからやめたよ
611名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 20:32:56 ID:TgSoST0D0
>>602
バガボンドかよ…
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 20:34:46 ID:17dxgEnf0
こ      ∧_∧      
の   (ヽ(     )ノ)   
蒼    ヽ ̄ l  ̄ ./
き    丿 . .  /
天   ( ___人__丿
の    J   ヽ )
向        し


613キリンラガーポテチ:2005/11/10(木) 20:34:51 ID:hOcPNlZlO
>>581
いや一代の革命かも知れないが中華初の文学「建安文学」を生んだでそ
儒教に押さえられてた色んな文化が芽生えたし
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 20:35:43 ID:BuVSu/Tf0
>>581
「儒に関する『ペーパーテストの』才」があれば、家柄に関係なく出世できる
つーのが科挙だから、唯才主義と、儒を利用した門閥主義の、折衷と言えなくもない。

今の中国は、科挙のペーパーテストという固定的な物指しが外れたばっかりに
自称名士による縁故主義が大々的に復活してしまった感があるな。
但し、形式的に利用する哲学が、儒からマルクスに置き換わったそれが。
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 20:36:29 ID:PlcI0Gv80
曹操、劉備、関羽の意味はわかったからさー、孫権の意味は?
616名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 20:36:50 ID:3BHCxGpb0
惇兄は合肥ほっといて
甲冑姿のまま何しに来たんだろう

長老みたいに直感でなんか感じたんだろうか?
617名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 20:37:37 ID:zYueP7oD0
まあ見てなよ、
35巻は途中で終わり、
90%以上完全書き下ろし加筆の36巻と37巻が
同時発売するから・・・・。うぅ・・・・。
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 20:37:56 ID:8LzTAUQd0
長老が間に合ってれば曹操復活できた?
619名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 20:38:59 ID:eb62PGi00
>>618
曹操に甲羅割られて占いの道具にされてた
620名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 20:40:38 ID:eb62PGi00
>>615
呉、孫権の意味は、太古の昔から語られてきた通り






数 合 わ s
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 20:40:47 ID:5y0rQHF40
>>615
長老の未来を言い当てる姿を、思わず張角と見間違えそうになった
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 20:41:16 ID:A31jUxXb0
張喚殿のゲッタートマホークブーメランがかっこよかった
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 20:42:30 ID:o4TinME70
そんごがあったおかげで香港とか
南の地域が発展したお
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 20:44:28 ID:anFUFAT10
曹子植が直ってれば他は何も期待しません。
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 20:44:37 ID:GI7PJZB00
曹操が夢で「あおいきば」に首落とされたのは何か意味があるの?
あと、死ぬキャラが列記されてるところに黄忠いなかったな。許チョと曹洪は長生きするのかな?
韓当って長生きしたんだな。横山では赤壁の戦いでも見かけわかかったが
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 20:45:00 ID:anFUFAT10
孫呉は南北朝の元
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 20:45:33 ID:TNPsPTQ30
予想に反してなんて静かな終わり方
最後のページをめくった時涙が出そうになった
628名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 20:46:53 ID:zYueP7oD0
>曹操、劉備、関羽の意味はわかったからさー、孫権の意味は?

兄弟として己の器に容れ共に天下を目指そうとした劉備。
為政者としての差異に目覚めさせ、最後は悠久の神として祭った曹操。
迷わず首を撥ね、一人の凄烈なる武人としての死を与えた孫権。

関羽という傑物を前にして、彼は一体何者なのか?って言う問いに
確固たる己の回答を出せる人間こそ、天下の器を持った人間だということ。
629名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 20:46:57 ID:gqTNWQi90
ああもう、光栄ホントにゲーム化せんかな。ベースはまんま既存の三国志でいい。
例えば劉備なら、蒼天で特に絡まなかった軍師とかには「期待しておるぞ」みたいな
普通な台詞だが、ホウトウが相手だといきなり顔グラがゴンタ画になって
「ありえんがゆえにおいらの軍師よ」とか言い出すの。
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 20:48:24 ID:5VPzbmbn0
ゲームなんかいらんわ
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 20:49:21 ID:fw6TiBBl0
>>625
曹操は最後まで武人で死にたかった、ということを表現
漢民族が北方民族に取って代わられることの暗示
という意見が出ている
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 20:49:49 ID:3BHCxGpb0
映画もしくはアニメ化して欲しい
別に中国が作ってもかまわん。

ドラマは拒否。
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 20:49:50 ID:0e7Kwlo00
>>579
大して三国志に興味無い俺が来ましたよ。

確かに「劉備とかほったらかしで終わるのかよ」とか思ってたけどさ。
実際に最終回読んだら、
やっぱこれは三国志マンガじゃなくて曹操マンガだったんだなぁ、
て感じですんなり受け入れられたよ。
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 20:51:39 ID:B7xgfPouO
>>622
トマホゥゥゥク ブゥメラン!!!

正しく書き込みましょう。さて、サルファの続きやろう。
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 20:52:25 ID:ZmMUw7ue0
登場人物の魅力がキモの作品をゲーム化するとろくな事がない
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 20:53:09 ID:zYueP7oD0
>>630
俺はゲームの三国志なんぞ10年以上やってないが
蒼天ベースで、軍師でプレイできるなら買うかもしれん。

チンQになる。もう一度リョフ様に天下を目指して頂きたい。
637名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 20:53:26 ID:anFUFAT10
三国志9を好きなように弄りまくれ。
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 20:53:53 ID:XUvdtE9J0
でもコーエーの三国志って蒼天の影響受けてないか
イラストとか
639赤ワイン+裂けるチーズ:2005/11/10(木) 20:54:34 ID:hOcPNlZlO
OVA化してくれたら買う
640名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 20:56:26 ID:eb62PGi00
>>638
能力値と人選は多大な影響受けてるよ>肥
641名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 20:57:01 ID:aW4kSGMW0
カプコンがアクションゲームにしてくれるんだったら買う。
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 20:58:30 ID:5y0rQHF40
18禁恋愛シミュレーションゲームにするなら買う
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 20:59:39 ID:nenFnTbJ0
それだとBLになるだろ・・・
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 20:59:47 ID:Tkyayreu0
ところで、

誰が死んだ時にも必ず書き込まれる「もっと無様にみじめに醜く死んでほしかった」
的レスが流石に今回は無いな。
645名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 21:00:51 ID:C3wPMoOP0
歴史ものかもう描かないかもしれないが、
もし描くなら、
龍馬、で頼む。
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 21:00:59 ID:VOf8xTPj0
>>642
じゃあ、俺、董卓に攻略される!
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 21:01:16 ID:20FEc4P80
そういえば、魏延って漢中太守だよな?
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 21:03:53 ID:/sPzWmLl0
歴史ものの難しさはわかる気がする
当分いやだろうな

でも少し落ち着いたら、外伝という形で
いろいろ描いてほしいものだ
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 21:03:55 ID:RcZ1YPI10
記念カキコ

董卓がこんなにかっこいい漫画は初めてみたよ・・・
ああ、終わっちまったんだなぁ
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 21:08:59 ID:eb62PGi00
>>645
龍馬死後の大政奉還その他が一切描かれない幕末物なら、
それはそれで見たい。
651名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 21:09:57 ID:/T7a66bH0
次作は恋愛物か
652 :2005/11/10(木) 21:10:14 ID:6abHHj/K0
董卓格好良すぎ。ああいう新解釈には驚かされた。
後、張飛と曹操の蒟蒻問答には笑った。


最後の方で蜀陣営の連中が涙流して激怒してるのは何? それだけ気になる。
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 21:11:19 ID:5PU0tcZ00
>>652
関羽の死が伝わったからだろ
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 21:11:30 ID:anFUFAT10
武田鉄也原作 王欣太画の竜馬
655名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 21:11:35 ID:6f+JeBao0
>>569
既に最強と言っていい奴を描くより
弱い奴がのし上がってく方を描く方が漫画的には面白いに決まってる
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 21:11:42 ID:8LzTAUQd0
これから思いっきりおねーちゃん描くんだろう。
657名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 21:12:39 ID:XOhLB6Qx0
やっとこのスレみた。
ゴンタ、お疲れ様でした。

最後の劉備と孔明の構図、タレと饅頭の契りの構図を思い出した。
だもんで、個人的にはあれは劉備が亡くなるところ、と固く信じている。

孔明も感情を垂れ流すようになり、変態もとうとう地に下りてきたかな、と。
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 21:13:45 ID:6f+JeBao0
じんわり泣いてしまった
まさか蒼天の最終回で泣くとは思わなかった・・・
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 21:14:33 ID:fw6TiBBl0
劉備は一コマだったからあれだけ鮮烈な印象を残せたのだと思う
つーかあんな器ぶっ壊れちゃった劉備一コマで十分だ
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 21:15:11 ID:lcPLW+bk0
>>644
唯一それをやってくれそうな劉備だけど
蒼天航路という漫画において「それはまた別のお話」って事だ
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 21:18:37 ID:WhBIHQIg0
>>660
演義劉備は惨めに死んでいくからこそ盛りあがったりするからなあ。
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 21:18:39 ID:ZyVtx7qbO
卞夫人が曹操にあーんしてるシーンと、その後のの泣き顔に
萌えてしまったのは俺だけではないはず

初登場時はエロさが先に立ってたが
おばさんになってから無駄に可愛らしくなってるな
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 21:19:47 ID:ySPcMKEf0
劉備の一コマだけは違和感があったな
あれだったら一切出さずに終わった方が良かった
関羽の死を知った劉備の表情は読者の想像に任せます、みたいな感じで
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 21:21:37 ID:VRL9smju0
改めて最終回を読み直して見ると
孫権が華麗にスルーされてるな。

先々週呉は家だとか言って関羽納得させたのに。

孫権は物語にもならん買ったんだな。
665名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 21:21:49 ID:XUvdtE9J0
>>663
あれはあれでいいと思う
唯一気に入らんのは張飛がいないことだ
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 21:22:30 ID:nenFnTbJ0
>>663
俺も中途半端に感じたな
あの1コマは
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 21:23:59 ID:6f+JeBao0
>>663
うっそあのコマなきゃ駄目だと思うぞ、俺は
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 21:25:25 ID:WhBIHQIg0
>>665
張飛がいないのはもうハンキョウチョウタツに殺されちゃった頃の絵だったとか。
兄弟二人があぼーんした頃の蜀があれとか。
669名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 21:25:54 ID:XBpSXRig0
劉備の死ちょっと扱い大きいじゃん
他の惇とか張飛より
670名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 21:25:58 ID:wlc2+O+l0
>>665
張飛が死んでそして劉玄徳も、という展開なのだから張飛がいたら怖すぎるぞ
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 21:25:59 ID:pRekNwLk0
>>556
ありゃ雑誌自体がなくなっちゃったんだからしゃあないじゃん > ランペイジ
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 21:29:19 ID:Gqr8ucxl0
劉備の後ろにバショクが居なかったっけ
であれば、あれば劉備の死に際の画では無いと思うが
673名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 21:30:33 ID:LxsngMWc0
蒼天航路・・・
生涯この漫画を忘れはしないだろう・・・

だが、もう少し読みたかった・・・
674名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 21:31:03 ID:ySPcMKEf0
>>667
だってさ、劉備が仲間が死んで(殺されて)怒ってるのってこれが初めてじゃないか?
ホウトクが死んだときも劉表に恨みは持っていなかったわけで。
関羽が曹操に下ったときのように泣き喚くならともかく、どうも蒼天劉備っぽくない感じがした。
俺の勝手な感想だけどさ。
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 21:31:52 ID:40RZ4JXr0
p245上のコマからの流れといい
変態、斬られる人、チョウウンが揃ってて、
且つ張飛不在なんだから白帝のシーンで確定じゃないの?
なんで異論が出てくるのかよくわからん。
676名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 21:33:43 ID:qJBX4p9M0
>>670

カンウの死報が伝わった時の
「どうかお留まりをーーッ!」な図なのか

劉備が死ぬ間際の
「生き長らえて下されーーッ!」なのか
際どい描き方をしてるな。

ゴンタとしてはどっちか一方を書いたつもりなんだろうが、
いかんせんわかりづらい。俺には。
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 21:34:19 ID:59szYOTn0
劉備がボロボロになっていくのが描かれるなら続き見てみたいな
ゴンタはダメになってゆくシーンも格好よく描きそうだからな
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 21:34:26 ID:WhBIHQIg0
白帝城だったらもっとげっそりしてないか?
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 21:34:40 ID:z3HOZM7H0
321 名前: 無名武将@お腹せっぷく [sage] 投稿日: 2005/11/10(木) 21:20:54
>>317張飛が寝首をかかれた後に劉備と孔明、子竜が同じ場所にいるのはおかしい
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 21:34:42 ID:qmxaBf1r0
あのコマは関羽の死の報を受けたときだと思う。
あのコマだけ数年後ってのは変だし。
一応、前コマの説明を鑑みて張飛は外したんだろうけど。
もしくは、萎びてぶっ倒れてるかもしれん。
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 21:36:15 ID:pRekNwLk0
>>676
わざとどっちでも取れるように描いたんじゃねーの、と俺は思ったが。
682名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 21:37:39 ID:XOhLB6Qx0
変態が、関さんの死の報で泣くかなって気はするな。
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 21:38:49 ID:5y0rQHF40
あれは劉備じゃなくて成長した阿斗じゃマイカ
684名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 21:39:45 ID:AjHwUdYx0
>>683
どこをどうするれば そう見えるのかと
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 21:40:15 ID:WhBIHQIg0
>>682
あれにはちと違和感があった。
でも変態の三国鼎立構想自体せきさんあぼーんで破綻しちゃったから
泣くのもわからんではない。
686名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 21:41:17 ID:59szYOTn0
>>682
セキさん死亡の報せを聞いた劉備が発狂してるのを見て泣いてるんじゃない?
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 21:41:37 ID:5n2Yyt610
張飛が関さんの死の一報聞いた時は血涙流しながら八つ当たりで
周りの人間皆殺しにしてそう。
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 21:41:42 ID:amSEKAf20
689名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 21:44:52 ID:XGRsMYtg0
>>664
孫権は相当後に死んだ人だからスルーしたんだろ?
なにせ三国時代の終わりに死んだのだから。

それに、ボケた孫権は描けないどろw
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 21:45:42 ID:5n2Yyt610
簡雍はどうなったのさ?
691名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 21:53:29 ID:5fWX0YvKO
完結記念カキコ
惇兄が1番好きな武将でした
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 21:59:42 ID:LpgbPpW20
桃園三兄弟のかけあい大好きだったなぁ。徐州の地下牢とか
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 21:59:58 ID:/PKKtZke0
最後だから書く。チャイニーズ市ね

ゴンタ以外は
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 22:00:15 ID:XUvdtE9J0
長老にスルーされてた孫権カワイソス

そういや関羽殺したのに呉は大衆の非難の対象にはならなかったのか?
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 22:02:01 ID:YqQjlt6L0
馬超ってあんなに早く死んでたのか。知らなかった。
696名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 22:04:17 ID:3BHCxGpb0
呉の連中の中でも特に曹操との繋がりが深かった
僕らの兄貴甘寧。
心の中では曹操に知られてて
おっかなびっくりだったのかも知れん。
697名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 22:04:43 ID:d0CG5rVIO
あの蜀陣営の1コマ、あれでこそ蒼天劉備だよな。
劉備にとっていかに関羽が大切かがよく分かるっていうか…蒼天見るまで劉備はあんまり好きじゃなかったが蒼天で一気に好きになった。
一番は呂布だけどさ。
あのコマのシーンの解釈は人それぞれでいいんじゃないかと。
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 22:07:19 ID:kuKZLpncO
五条現まで現役いてほしかった…できれば現在まで生きて居て欲しい…
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 22:08:13 ID:sEaRmEbfO
俺はあの呂布に散々丸められたり叩かれたりしたのに死ななかった陳宮が好きだった
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 22:09:28 ID:YzV1s0Dk0
お疲れ様でした。
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 22:10:29 ID:WvRUgy/c0
あれは激情のまま呉との戦へと望む劉備と
それを必死に止めようとする孔明、趙雲という縮図だと思った

>>693
ゴンタは関西人です
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 22:11:34 ID:HtMgAwKr0
>>699
て てかげんしていた
703名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 22:13:42 ID:EzamqjFp0
元々孫権なんて重要じゃなかっただろ
呉は単なる数合わせだし
まずは圧倒的に曹操、次に劉備にと関羽
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 22:18:22 ID:l3ZElcEm0
きっと、もう何回も書かれてるだろうけど
ラスト1P良かった。涙腺がいっきに開いたよ。
思い起こすと、いろんなシーンが浮かび上がってくる。
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 22:21:23 ID:EDbwlK4/0
先週か先々週に終わったチャンピオンの「さんごくし」
同じ最終回なのにこの違い…
706名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 22:21:37 ID:8LzTAUQd0
立読みだけしようと思ったけど、ラスト泣けて仕方なくて
久々にモーニング買った。
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 22:22:20 ID:2xNGq5bF0
>>702
優しいんだな呂布(*´Д`)
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 22:23:09 ID:ofmuAMjK0
蒼天航路が面白くてモーニングを買い始めて11年。
題材が題材だけに長かったけど、毎週ホントに楽しませてもらったわ。
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 22:25:25 ID:7wEqoL2h0
休日に蒼天を一巻から読み返そうとしているやつは手をあげろ!

|ω・`)ノ
710名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 22:26:18 ID:0juCivMV0
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 22:27:46 ID:hLbm1ZV60
いやいや、最後の劉備は、チョウヒが死んだあとだろ
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 22:27:48 ID:aejHG26H0
この物語に出会う事が無ければ
例え三国志を知っていても
董卓は只の悪党、呂布は只の暴れ者
劉備は絵に描いた様な人の良い君主、
孔明は頭脳明晰で品格が有り、
孫権は蝙蝠、そして何よりも

曹操は悪玉

この概念の侭、納得していただろう・・・
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 22:28:02 ID:hzTPL1590

初めてカキコしまつ
喪失感みたいなのが大きすぎて、読んでから半日抜け殻になってる
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 22:28:11 ID:HejIfhhZ0
あの一コマが劉備の凄さの表れだろう。
情けない話だが、俺は自分の周りの誰が死んでもああまで泣けないと思う。
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 22:29:50 ID:l3ZElcEm0
カクカが死んだ辺りから単行本買ってねーや
残りも揃えるか。
716名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 22:29:57 ID:MYQksFT50
記念カキコ
ホント面白かったよ蒼天は
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 22:31:37 ID:8LzTAUQd0
|ω・`)ノ
もいちど水晶を・・・・
718名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 22:32:22 ID:lqVcDuCA0
伏線さえちゃんと処理できれば
そこそこのマンガだった
719名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 22:32:55 ID:ffLdf0gI0


 オレの趙雲のラストショットの顔はあんまりだろ。


720名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 22:35:04 ID:3BHCxGpb0
>>719
そういやドカベンがホームラン打ちましたね
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 22:36:49 ID:OFBaR5r10
>>664

その代わり関羽の首を自ら切り落としたんだからいいんじゃね?
722名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 22:38:19 ID:59szYOTn0
劉備は大暴れしたのかな?
帽子みたいのの上のやつボロボロになってるね
723名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 22:41:50 ID:OFBaR5r10
>>676

どっちに捉えても正解だろ。
その後の劉備をあの一コマに凝縮したと思えばいい。
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 22:42:46 ID:LR8IrXQK0
やっぱカクは破格の扱いだな
あと王平が出てこなかったのが唯一の不満w
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 22:43:28 ID:Gqr8ucxl0
いずれ人は死ぬ

長い長い物語もいずれは終わる

垂れ流すなスレ住人

ヽ(`Д´)ノ ウワアアアン!!
726名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 22:44:46 ID:OFBaR5r10
>>625

次回作はチンギス・ハンものという暗示
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 22:47:04 ID:jPKITEwZ0
素晴らしい作品でした。

ありがとう。
728名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 22:47:14 ID:XUvdtE9J0
「まずは奇襲成功・・・」

某カードゲームでもカクカクは大活躍ですよ
729名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 22:49:03 ID:5y0rQHF40
>>625
首だけじゃなくて三枚おろしにされてたでしょ

=三漢
=三中
=三王

730名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 22:49:18 ID:34hzSDIY0
>>724
横柄なこと言うな
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 22:50:54 ID:Tn088j/Q0
読んだ。
曹操よか怒り狂ってる劉備が切なかった。
結局大物にはなり切れずに死んでくんだな……。
732名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 22:53:10 ID:T+wDjgx30
芙蓉姫を探しに行く劉備のラストきぼん
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 22:53:11 ID:OFBaR5r10
ところで西の果ての民族移動ってどの民族だろ?
ゲルマン人の移動はもう少し後だよねえ?
734名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 22:53:38 ID:tdS5MMDu0
劉備のシーン、白帝城だとすると当時漢中任されてる魏延がいるのはおかしいし、
厳顔もいたりするから、やっぱ長安に侵攻中に関さんの死を知ったシーンじゃね?
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 22:55:21 ID:JCcJnwb80
前半の、はつらつとして、何をしでかすか解らない曹操が好きだった
でも、途中で曹操の行動に覇気と意外性が無くなってきて、普通の三国志になっちゃった

残念だなぁ・・・
736名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 22:56:09 ID:/PKKtZke0
なんか大物選手が全部海外に移籍してしまった後の、プロ野球と言うかJリーグみたいな状況に
なってる気がするこの後の蒼天。
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 22:56:21 ID:mzDv0POg0
この漫画に出会っていなかったら、
私の人生で曹操のことを知るきっかけが無かったかもしれません。
お疲れさまでした。
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 22:56:37 ID:HtMgAwKr0
>>731
でもそんな劉備だからこそ、後世まで語り継がれる「物語」になれるんだよな〜
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 22:59:08 ID:zCVUWPhnO
いまだに伏線とかいってる奴はアホ
740名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 22:59:16 ID:Pd5DjIa0O
それにしてもみんな結構泣いてるね。

分かるけど
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 23:00:56 ID:MYQksFT50
>>733
ゲルマンの大移動を引き起こしたフン族はこのくらいから移動し始めてたという説もある
まあとりあえず後のゲルマン民族大移動を暗示するセリフってことで
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 23:01:44 ID:AeZeQ7ABO
>>730の首は塩漬けにして持ち帰れィ
743名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 23:02:24 ID:TuedGEkP0

         水晶──

               /⌒\
           ⊂二(^ω^ )二二つ
               ヽ   ヽ 
                丶ノ   )  \
                  ヽ<ヽ \ \
                   J J \   \
                    \  \  \\
                      \ \\  \
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 23:02:49 ID:DsSLKczC0
三国志初体験がこれでした。
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 23:03:11 ID:l3ZElcEm0
>733
まぁゲルマンの事じゃないかな。
それにしても、この頃の日本は卑弥呼前だもんなぁ
なんか不思議。
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 23:04:16 ID:XOhLB6Qx0
>>734
そこらへんはあまり細かいこと気にしなくてもいいのでは、って気がするな。
サービスのつもりで、死んだ武将以外、主だった面々を出しただけって気もするし。
史実に基本的なベースはあっても、あくまでゴンタオリジナルの物語だし。

史実にのっとるのなら、関さんの死を知った時、
史実では、死者としてあげられた黄忠、張飛、馬超
(法正は物語の中で既に退場しているから、いいか)
はどこにいたんだろうか、ってことが気になるけど、
実際のところどうなんだろう。
747名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 23:04:18 ID:/PKKtZke0
>>739
では伏竜と言おうか。
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 23:05:53 ID:XUvdtE9J0
紀元前にあれだけの文化が存在したんだからなぁ・・・
黄河文明スゴス
749名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 23:06:39 ID:e/4HvqcIO
最初の黄巾編に出ていた爺さんが好きだったなぁ。
爺さんの戦死を伝えた時のトン兄とそれを聞いた曹操の返礼も格好良かった。
750名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 23:07:13 ID:gh8fdopt0
>>747
人間機雷?
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 23:09:48 ID:XUvdtE9J0
チョウカンは恐ろしく渋かった
d兄の「討ち取ったり」もカッコよかった
752746:2005/11/10(木) 23:10:15 ID:XOhLB6Qx0
酔っ払ってて、どうも言葉が変だった。

物語の中で曹操の死後数年における死者としてあげられた黄忠、張飛、馬超
(法正は物語の中で既に退場しているからいいか) は、
史実ではどこにいたんだろうか、ってことが気になるけど、
できたら教えてください、エロイ人。
753名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 23:13:47 ID:hOcPNlZlO
>>734
223年って書いてあるからやっぱり死んだときの絵じゃないの?!
754名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 23:14:38 ID:ACL8ivVeO
>>748
長江文明の方が古いという説もあるケドな。
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 23:15:06 ID:1726UlWF0
呂布と陳宮が好きだったな。ちょっと泣いたこともある。

あと、曹操と惇兄の絡みは前から味があって好きだったけど、最後のも良かったな。
最後に一緒にいたのが惇兄ってのは、個人的にすごく収まりが良くてよかった。
756名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 23:15:16 ID:mq8P7r+R0
終わってしまった。
あくまで蒼天は曹操を中心とした世界であって
曹操が死んだところで世界も終了なんだろうな。

個人的には曹操も劉備も死んだあとにあの変態が
蜀を経営していくのが全く想像できないが。
757名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 23:16:49 ID:nxMEuKi90
ラストシーンで感動しながらも
横目でジュンちゃんのパンツ見てハァハァしてしまった俺って最低だorz
758名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 23:18:24 ID:XOhLB6Qx0
>>756
変態、泣いてたじゃん。
あの変態が泣くところなんて想像つかなかったし、
あのシーンでは、既に変態は地に足がついたキャラになっていたんだと思う。
759名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 23:20:17 ID:FTFLpvGLO
パンツには不覚にも萌えた
760名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 23:21:28 ID:DsSLKczC0
日本じゃまだ卑弥呼の前か…弥生時代…凄いぜ、中国。
761名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 23:24:34 ID:KjvhrOFS0
あんなに魅力的な董卓はこれから先も登場しないだろうな。
ところで孔明が劉備激怒を必死に止めてたけどなぜ?
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 23:24:35 ID:gDZmqhpy0
劉備アボンのコマの左にいる二人って誰だっけ?
763756:2005/11/10(木) 23:27:58 ID:mq8P7r+R0
>>758
まあね、でもあの人の興味は常に人だと思うし、
演義みたいに死んだ人間に義理立てするのは
似合わないし、孔明もつらいな〜、と。

ちなみに黄忠達のいた所って関羽が死んだ時?
確かみんな関羽の悲報を聞いて成都に集まって
来たと思うが、演義だと。うろ覚え。
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 23:28:40 ID:usZfrBxN0
>>761
劉Bのしゃっくりを止めてあげてたんだよきっと
765名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 23:30:10 ID:znjMG0Zn0
孔明=変態という流れを作ったのは、ゴンタの罪か?
766名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 23:31:07 ID:Gqr8ucxl0
まあSWEET三国志でもぼちぼち変態だったし
767名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 23:31:09 ID:l3ZElcEm0
あの変態で思い出したが
蒼天の三顧の礼、スゲー好き。
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 23:31:13 ID:G2MruJPZ0
>>758
けっこう泣いてなかったっけあの変態。
孫権んとこ行った時とか。
769名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 23:34:10 ID:nV8HTpk/0
小柄な楽進とか、着流しホウトウとか、スキン徐庶とか、イメージ消えそうにないなあ
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 23:35:07 ID:F271/pag0
ジョショはかなりインパクトあったな
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 23:35:08 ID:6sCoVor20

どこだ ここは

モーニングは もう見えん

ならばよし

李学仁を 探しにいくか

この蒼き天の向こうへ

                                蒼天航路 完
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 23:35:09 ID:yBfwBYVw0
直筆色紙1名かよ…狭き門杉orz
まぁべつにいらね〜けどなw
773名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 23:35:30 ID:VYH2a79H0
次回作はいつなんだろうか…。
歴史モンはもう書かないだろうな。
774名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 23:37:43 ID:/PKKtZke0
もう次回作はないんじゃないか?そんな気がする。
775名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 23:37:43 ID:LR8IrXQK0
>>772
つかあれって気の効いたメッセージを送らないと抽選されないんじゃね?
776名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 23:38:16 ID:XOhLB6Qx0
>>763
あの「変態」が、劉備のために泣いたからこそ、
その後、演義みたいに義理立てするのがなんとなく納得できるかな、と。

>>768
白孔明のあの時の泣き方はどうも違う気がする。
演技が入っているって言うか。
今回の泣きかたはガチ、な気がする、あくまで主観だが。
777名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 23:39:39 ID:XOhLB6Qx0
>>772
外伝もしくは続編が一名限定なら300万枚葉書出す。
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 23:40:00 ID:gJZrSB0J0
今までは蜀に完全に属するでもなく、妖怪孔明として泣いてたけど、
最後は蜀の一員として、泣きながら主君を止めていたような。
あの最後くらいの孔明の行く先も見たかったなあ。
あと趙雲初めて泣いたねえ。
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 23:40:01 ID:XUvdtE9J0
>>769
つロバ
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 23:40:40 ID:uPorCnS3O
終わっちまったか。人生で一番好きな漫画になるだろうな、多分
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 23:41:34 ID:OFBaR5r10
北晴郎の首をはねてトーマに首をはねられるまでの話
782名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 23:43:08 ID:Hty3rVWfO
趙雲泣き顔のとこめちゃめちゃ若返ってるぞ
みんなも確かめろい
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 23:43:13 ID:XOhLB6Qx0
>>779
イタリアン魯粛が一番イメージ強い。
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 23:45:18 ID:OFBaR5r10
死んだ後まで畏れ敬われ続けるのは手塚治だ 地をゆくGONTAは百日ほどで忘れ去られる
百年も経てば名さえきれいさっぱり消えてなくなろう    清清するな
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 23:45:20 ID:wCz4MK6D0
長年読み続けた漫画が終わってしまった
ちょっと寂しい
786名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 23:49:23 ID:xw8UrKUA0
>>778
マテマテ、長坂で生還した時に
劉備にバシバシひっぱたかれながら
泣いてたろう
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 23:50:10 ID:0CZCv8pmO
>>778
長坂で泣いてるよ
788名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 23:50:19 ID:xbg+2jUG0
曹操の葬送のシーンで、吐血する許チョの下のコマで
惇が三角巾を外すシーンがあるが、その次の「この数年の〜」と
合わせて考えると、あれは惇の『そろそろ死ぬぞ』なんだろうか。
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 23:50:28 ID:OFBaR5r10
>>786

それはうれし泣きでは?
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 23:50:32 ID:0e7Kwlo00
>>781
おまい関係者か?
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 23:52:21 ID:PWQaANp40
>>788
遺言に従って、仕事に戻るということなのでは。
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 23:52:28 ID:VdbuW2DK0
次作は工業高校が舞台になった学園モノを、
孫呉の将軍のキャラで描いて欲しいw
793名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 23:54:26 ID:5erchJTo0
>>748
後漢滅亡は3世紀ですが何か?
794名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 23:54:28 ID:nV8HTpk/0
今、学ラン着た甘寧を思い浮かべたのは内緒だ
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 23:59:11 ID:3COubAFZO
既出かもしれないけど淳が現れたとき、
曹操の傍らにある椀と水筒?は荀イクのアレなのかな。
796名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 23:59:33 ID:40RZ4JXr0
今、パンチラ失禁格闘モノを思い浮かべたのは絶対に内緒だ
797名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 23:59:44 ID:skhsi6F50
>>757
>>759
「いやーん。パンツ斜めに履いちゃった。」
「ならばよし」
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 00:00:02 ID:NJKSYVMe0
>>781
前作「地獄の家」の主人公を第1回に特別出演させてたんだよね。
ってことは、次回作の第1回に曹操チョイ役で出すかも……。
現代劇なら、あの顔のままスーツ着て出てくるとか。
799名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 00:00:15 ID:TK0Un5PU0
>>781
言われてみればたしかにアオイキバの顔はトーマに似ているな。
よく気づいたな、お前。
800名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 00:01:13 ID:CPWvTTk00
孔明については、劉表が死んだときの劉備との問答の後、
「しかし、目から溢れるこの熱さはなんなのだろう
非情さを身にまとえない官能とはほど遠いその愚直さに
なぜ私は心を震わせているだろう」
と問いながら泣いて涙浮かべてるシーン見たときから、本当は純情な奴だなと思ってたから
別に劉備が怒り狂ってるの見て泣いても不思議には感じなかったな。
801名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 00:04:08 ID:122iPx7I0
少年のころ、盗人の首に刀をあてて、
その刀を踏みつけて盗人の首を叩き落とした曹操が好きでした。

色紙もらうために、作文がんばるかな
802名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 00:05:29 ID:211iDO8VO
>>795
アレとは
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 00:05:41 ID:122iPx7I0
罪人を極悪鞭で百叩きするシーンも好きだった
804名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 00:09:24 ID:5+ZpRrcw0
>>801
厳正な抽選の結果(ry
805名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 00:10:53 ID:uOTxzHH50
さよなら曹操
さよなら蒼天
806名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 00:10:58 ID:3eUAe4qZ0
>>803
なんせ途中で死んでも、「ならばよし」だったもんな。

807名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 00:11:06 ID:122iPx7I0
今までのスレタイみると、
【あいさつは?】蒼天航路part10【イ尓イ門女子】
が秀逸だな



>>804
なんだよ
808名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 00:15:52 ID:t1d3L9H60
>>793
いや、後漢云々ではなく
紀元前(殷とか周とか)からあれだけ発達した文化があったなんてスゲーなあと思っただけ
809名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 00:21:03 ID:big89HLrO
>>802
「この杯は遠征の終わりまで借ります」みたいな場面の。
曹操が豚料理してたときの酒。
810名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 00:21:35 ID:fuSp50Jk0
GONTA先生お疲れ様でした。
いつか「おお!快なり!!」と絶叫しながら童貞捨てたいと思います。
811名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 00:21:45 ID:+YlaXuFt0
終わったのか。ならば乙!!
812名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 00:22:15 ID:F0PHYbhN0
脳腫瘍であんなに安らかに死ねる曹操が素敵
813名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 00:23:23 ID:mDgINUuw0
劉備とか孫権とかあんなに煽ったのに
劉備一コマで終わりなのがちょっと寂しかった
814名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 00:23:54 ID:mhOUhOa80
モーニング派でちょっとわからない所があるんだけど、
「長老」って呼ばれてる亀って、以前はどこで出てきてたっけ?
815名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 00:26:01 ID:iY3vTpQP0
赤壁で負けた後、故郷で曹操とdが話してるときに出てきたのは憶えてる。>長老
816名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 00:28:46 ID:CFjm1xve0
あの長老はイハギン先生
817名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 00:29:53 ID:33GRrocO0
帰宅するなり、とりあえずスレ読まずに一言


ゴンタ先生、乙でした!


そんじゃスレ読んできます。
818名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 00:30:44 ID:EYShYsga0
最終回が後書きに見える
819名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 00:32:43 ID:WPL6BB7x0
俺も水晶探しに逝ってきます。サヨナラ。
820名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 00:33:54 ID:211iDO8VO
>>809
あー中身のことか。納得。
極上の甘露って言うくらいだからなーどんだけ旨いのか飲んでみたい
821名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 00:37:58 ID:BnC0Eq6P0
>>819
イキロ
822名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 00:47:01 ID:63GwQvlL0
今日まで風邪でネットできなくてバレ読まなかった自分は価値組!


終わったのか…「あともうちょっとだけ続くんじゃ」「この蒼天航路をよ!未完!」と
言い合った日々が、すでに遠い昔のようだよ……なあ?
このぬっちゃけスレにも感謝してる 色んな見方を教えてくれたから
823名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 00:47:29 ID:VibrQXy70
長老といえば人物(?)紹介文にほろっと来た。
曹操だけじゃなく従兄弟たちも幼い頃から見守ってたのかー
824名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 00:52:02 ID:sWdpIEnV0
>>814
曹操が「甲羅を炙って占えってか〜?(ぬげーうろおぼえ)」とか言うシーン
825名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 00:53:12 ID:5+ZpRrcw0
>>807
作文頑張っても関係ないかと
826名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 00:53:50 ID:f7nzkhZ+O
楽進がたまらなく好きだった。ズンって登場の仕方も。
827名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 00:56:04 ID:KO0C/m8gO
最後にカクカクがでてきてうれしかった。
不敵さという点では、軍師の中で曹操に匹敵したのは
ヤツだけだったもんなぁ。
カクカクは自意識過剰だったかもしれないが、
曹操としてもどこかで「理解者」と感じていたのかも。
828名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 00:56:20 ID:XjJzp1MF0
>>823
曹操曰く、「長老を転がして遊んでた」らしい。
829名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 00:57:12 ID:WaZIlDgXO
>>804
きっとただの抽選じゃ終わらないな
830名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 00:57:57 ID:5+ZpRrcw0
やっぱジュンイクだな
あれを超えるジュンイク像はもう2度と生まれないだろ
831名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 00:58:20 ID:Yl4kin150
>>820
あの酒って本編では「極上の甘露」って言われてたけど
単行本の巻末のレシピでは「苦ければ〜」とか書いてあるんだよね
だからビールっぽいのかなーと思ってる
調べてみたいけど名前忘れちゃった
九温なんとかだっけ?わかる人prz
832名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 01:02:50 ID:mDgINUuw0
ジュンイク、陳宮、カクカ、カク、ホウトウ
軍師がみんな魅力的すぎだな
呂布&陳宮は最高だった
呂布が魅力的な作品はこれが始めてじゃないか?
833名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 01:05:17 ID:UQwi3HAC0
好みにはよるだろうけどね。正史ではあそこまでおばけじゃないし。
834名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 01:05:30 ID:5+ZpRrcw0
>>832
呂布なら北方三国志が最高
つーか呂布がかっこよすぎて呂布が死んだあとが一気に色あせるw
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 01:05:32 ID:q49JvJhY0
「まー」には思考の死角をつかれたよ

っていうか、もう「○○出せ」「○○の場面マダー?」って言ってた頃が懐かしい
836名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 01:10:24 ID:LCiqwwi70
>>827
蒼天の賈クはいいキャラだ、というのは俺も思うが、
あの時点で生きてる古参の軍師がもう賈クしかいなかったしな。
(引退したじいちゃんは除いて)
郭嘉、荀攸は逝っちゃってたし、あそこで司馬懿や郭淮が出てきても
明らかに曹操の軍師としては不足だし。

しかし、賈クもわりとすぐ死んじゃうんだよな。
837名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 01:11:40 ID:KO0C/m8gO
はるか西の彼方でおびただしい数の人間が移動しているってのは
ゲルマン人の大移動のことかな。
曹操死後より150年経ってるけど
838名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 01:13:49 ID:WpRmRuN70
マンガ夜話で蒼天やってくんないかなあ

レギュラーに三国志詳しそうなやついないけど
839名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 01:15:42 ID:LNZpRlhf0
このころの中国は面白かったよな。群雄割拠に豪傑輩出…。
それに引き換え今の中(ry
840名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 01:17:21 ID:XjJzp1MF0
>>839
今の中国は済んでいる連中が別人
841名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 01:22:19 ID:fuSp50Jk0
>>838
雑巾馬超のだべり場になっちゃうよ
842名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 01:26:40 ID:TJ8QAYOc0
今週号のモーニングめちゃ売れてないか?
状態の良いのを探すのに何軒も本屋回ったよ。
ともあれ王&李、乙!
連載一回目から読み始めた時、こんなに長く続くとは思わなかった。
843名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 01:29:31 ID:YXFTR/RaO
曹操軍
老曹操 トン兄 旬イク カクカク
劉備軍
三兄弟 公徳 法正
孫軍
孫家三代 張昭 周楡 呂蒙
その他
呂布 陳宮 馬玩
が好きだった。
844名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 01:32:14 ID:Wmx2glkH0
・曹操があおいきばに斬断される夢は後のモンゴル侵入を予期したもの
・西の動きとはゲルマン民族大移動を予期したもの

でいーんだよな?
だとすると、

・「水晶を探しにいくか」

も、伏線回収以上の意味を持つと思うんだよな
3つとも異民族のことだから
845名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 01:36:11 ID:fXKnWaWTO
だからネオチンギス・ハン物語
「蒼牙蒙古」が始まります
846名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 01:37:35 ID:Wmx2glkH0
>>845
ならばよし
847名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 01:42:14 ID:UQwi3HAC0
チンギス・ハンは魅力ないからいいよ。
848名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 01:43:21 ID:fhwyMM490
実は義経だから大丈夫
849名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 01:44:18 ID:PprPKvrf0
ラストページの「水晶を探しに行くか」の所で初期の青年Verに戻ってるのを見た瞬間、何故か泣いた。
850名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 01:45:26 ID:Gh+hSNki0
袁紹はけっこう好きだったな。
曹操の凄さを引き立てるいい敵役だった。
丸々太って出てきたときはビックリした。
851名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 01:46:29 ID:/IgWgOYJ0
beyond the heavensって蒼天航路の英題だよな、作者的に
852名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 01:47:35 ID:/U4jvK9k0
>>429
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1125671699/394-395から抜粋

>正史ではからっぽで悩むところを
白紙で悩む→実は雪遊びの玉のつもり、にアレンジしたのはうまい。
あれは白紙撤回(曹操と断絶)かと思いきや(1)雪玉(で遊べるほどの仲のまま)
という「なあんだ」に留まらず、もう1段階ある。

>ところでジュンイク・華陀編の最初の方で、曹操がジュンイクを雪(清廉なもの)(2)にたとえて
ジュンイクなら漢の汚濁も覆い隠せると評してる。
つまり、曹操はジュンイクの儒スタンスを、綺麗ごとではない唯才の汚さを緩衝する「雪」(2)のようなものとして
ちゃんと意義を認めてる。曹操にとっては、儒は全面的な敵ではなく、唯才とぶつかる局面において敵なだけ。

>で、死ぬ直前に紙の雪玉を見て、親しみ(1)のほかに清い雪としての意義(2)をやっと理解できて
儒のスタンスに意ながら曹操の敵対者になっていない自分を発見し、納得できた。
で「ジュンイクはジュンイクでしかないってこういうことか」
853名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 01:51:59 ID:fXKnWaWTO
董卓とチンギス・ハンは似てるような気が…
敵の耳の穴から溶けた銀を流し込んだというエピソードを是非ともゴンタ先生に
854名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 01:54:15 ID:/U4jvK9k0
>>850
反董卓連合解散のころから、官渡を見据えて、至弱時代最後の強敵として
つねにエンショウの動向を描写していたね。
史実だったらもっと親密な行き来があったはずだが
エンショウひとつとってみても
エピソードの取捨選択とかなり長いスパンでの構成構想はすごいものがあるね。

>>851
いつごろから付記されてたっけ、Beyond the Heavens
なにげに天が複数形なのも重要ポイントだね。
855名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 01:56:46 ID:D6LxPgLdO
蒼天のせいで、それまで
「武器が斧? ぷwwwww木こりかよwwwww」
な印象しかなかった徐晃が好きになりました。
856名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 01:58:02 ID:fhwyMM490
>「武器が斧? ぷwwwww木こりかよwwwww」

貴様はドワーフを嘗めたッッ
857名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 01:58:29 ID:q49JvJhY0
よく知らない武将にも、脳内で「顔」を与えられた
どう見ても蒼天顔です
本当にありがとうございました。
858名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 02:03:11 ID:iF6ZWomK0
ゴンタどの、乙でござる!
さようなら、蒼天!
859名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 02:14:37 ID:gaAsNZ4p0
また来て刺客
860名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 02:15:04 ID:jz5uZwhZ0
蒼天航路が終わるのは寂しい。そんなの言うまでもないだろう。
だがしかし、リアルタイムで蒼天を読みながら、このスレで三国志談義が
今後できなくなる事も、同じくらい寂しい。

いろんな角度での見方を教えてくれて、感謝している。ありがとう
861名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 02:15:05 ID:w6FTQU8f0
読んだ。
小うるさい感想も浮かんでこない。
ただ、眼があたたかだ。
862名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 02:15:14 ID:29dBMdfi0
100話くらいの尺で項羽と劉邦描いて欲しい
863名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 02:17:14 ID:jI270IqH0
>>860
ヒント:単行本
864名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 02:21:11 ID:hrNonyLh0
まぁまぁの〆だったね

しかし、モンゴルはないだろ、モンゴルは
この時代まだモンゴルって存在してないんじゃないか?

鮮卑系(拓跋氏)と言うことをどっかに描いておいて、李世民に斬られるなら格好も付くだろうに
865名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 02:23:02 ID:gaAsNZ4p0
いずれモンゴルに移動する民族ってアレだ
866864:2005/11/11(金) 02:29:43 ID:hrNonyLh0
>>865
っつってもなぁ、曹操の次に来る中国史上の巨人と言ったら、李世民になるしなぁ

三国→晋(司馬)→五胡十六国→南北朝→隋→唐で、再統一の英雄で収まりも良い

せっかく、劉備像を正史に近づけたんだから、最後でモンゴルに媚びたのは残念
867名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 02:37:33 ID:19vY7xNG0
>>864
モンゴルじゃなく多分アレはアッティラの先祖。
フン族>モンゴル族の流れを考えるなら「蒼き狼」あたりではあるかも知れないが。
868名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 02:42:33 ID:Bx3eUg4L0
フン族のヨーロッパ侵入がゲルマン大移動を引き起こすんだっけか
869名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 02:44:26 ID:/U4jvK9k0
わかりやすさと規模のデカさでもんごるなのかなあ。

>>866
中国史でおさめる必要は無いと思うよ。
民の営みを想像するだけのスケールさえあれば、ってのは
長城で自分の限界を決めてしまった始皇帝を引き合いにして
曹操や関羽のスケールをうかがわせるものだから
その究極としてユーラシア大陸を席巻したモンゴルにつなげるのが
1番合ってるのかもね。

ていうか白孔明と曹操が融合したりしてる時に
モンゴル国旗みたいなモチーフがあったんだけど
あの図案ってどういう意味があるんですかね
870名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 02:47:58 ID:/U4jvK9k0
神の鞭な。フン族=匈奴説は信憑性はともかく結構根強いらしいね。

>>867
どっちかというと
あおいきばはフンよりモンゴルだと思うなあ。
871名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 02:55:52 ID:3qmH7onJ0
まぁ伏線はどうなるんだろうな
872名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 02:57:34 ID:19vY7xNG0
>>870
この時期から少し後にアッティラが出てくるのでソレ絡みの人物である気が。
俺個人の解釈だけど、ゴンタは
匈奴>フン族>モンゴルという流れで捉えてると思う。
そういう意味では「あおいきば」=モンゴルと言えない事も無いんだけどね。

曹操の「はるか西の彼方で・・・」つうセリフもフン族の移動を臭わせてると解釈してるが。
873名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 02:57:38 ID:PqZM0WMj0
こっち(漫画板)もあっち(三国板)も


今夜は長い夜だなぁ・・・。こんな寂しい秋の夜長はないな。
おまいらがワイワイやってるのが唯一の救いだ。
874名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 03:02:01 ID:/U4jvK9k0
>>872
いや、わがぶぞくはもんごる、は確定っしょ。

あおいきば=モンゴルを匈奴やフン族とイコールにするかしないかが問題なだけで。
875名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 03:04:03 ID:hrNonyLh0
匈奴は今でこそ「ジョンヌ」と読むけど、漢の頃は「フンヌ」と読んでたらしいからね
「奴」は蔑称だから、まぁ漏れは同一だと思うけどね

>>869
唐は一応中華帝国の中で最大の版図を得てる(漢民族化した北方騎馬民族だが)
北はシベリア全土、東は朝鮮半島を完全支配下、南はインドシナ半島全部、西はカスピ海近くまで行ってたから、
スケール的に不足はないと思うんだがなぁ・・・う〜む
876名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 03:04:36 ID:19vY7xNG0
>>874
そういやそんなの叫んでたなwwwww
あーそうなるとどう解釈すればいいんだコレwwwww
877名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 03:07:56 ID:2yu9YiSy0
印象に残ったキャラ

魏=テンイ(なぜ角?) ジョコウ(ニャンコ先生 おまけに性格が史実と真逆)

呉=ショカツキン(ロバというより宇宙人) アトウ(こいつも人間かどうか怪しい)

蜀=ホウトウ(男前で何故か片腕) コウメイ(今までの三国志の概念を打ち破る性癖と変態性)

その他=トウタク(残虐な暴君なのに兎に角カッコ良かった) リョフ(しゃべり方が逸材)
      チンキュウ(リョフの最後を思い出すのにどうしても外せない)
878名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 03:11:14 ID:/U4jvK9k0
董卓と呂布&陳宮はいいなあ。前半では12巻が一番好きだ。
劉備や第3の男も登場時衝撃的だったなあ
879名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 03:14:05 ID:QdGyRGtP0
結局、孔明は何だったんだか・・・
880名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 03:23:35 ID:/U4jvK9k0
性と奇
いやもとい正と奇

三国志に疎いゴンタ(曹操や劉備さえあまり知らなかったらしい)が唯一知ってたのが孔明だとか。
演義による活躍のすさまじさからして、大幅に蒼天風に手を加える必要があるキャラクターなので
昔からキーパーソンに決めてたのだろう。
董卓死亡・徐州虐殺・天子奉戴など要所要所で姿が書かれてたね。
孔明が徐州虐殺に居合わせた可能性はほかでもいろいろ指摘されてるらしい。
881名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 03:25:31 ID:5+ZpRrcw0
>>844
そこまで具体的な意味じゃなくて西洋文明の胎動、みたいな感じじゃないのかな?
882名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 03:35:19 ID:aNp2GBXg0
>>855
クロコダインに謝れ!!!
883名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 03:35:31 ID:gh4anD1P0
終っちまったなぁ・・・・
この終り方でも文句ないけどさ
出来れば、おーい竜馬っぽい構成でやって欲しかった。
あれなら後日談とか結構入れれるし・・・・まぁ時間掛かるが。
884名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 03:36:18 ID:5+ZpRrcw0
今ふと思ったけど沈黙の艦隊の最終回の時の感覚に似てるな
885名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 03:43:18 ID:aNp2GBXg0
さっきKOEI三国志やってて気づいたんだが
曹操の方が惇・淵・曹仁・曹洪より年上なの?
蒼天の4人の登場シーンの印象が強烈でずっと4人が年上だと思ってた…。
886名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 03:50:48 ID:vVFDxnrm0
>>885
他の4人の年齢は「同年代だろうけど正確には分からない」って程度だと思う。
つまり、このあたりにも少年期から話を作ろうと思えばキャラ付けの余地があるって事。
887名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 03:55:16 ID:buHIc+sJ0
>>854
 普通の三国志モノだと、生まれは名門だけど小物で優柔不断という造型が多いから
王者の風格をもつ傑物という設定は斬新だったな > 蒼天版袁紹

 それにしても夏候惇が曹操の後を追う様に死んだのは知ってたけど、その一年後には
張遼が、その二年後にはカクも死んじゃうのか…  魏メインで話を進めるのは辛いな
こりゃ。蒼天キャラだと何晏の行く末は見てみたかった気もするけど。
888名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 03:57:33 ID:h/qg5kCX0
ここはスレスト食らってないのか
889名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 04:06:25 ID:aNp2GBXg0
>>886
なるほど詳細不明なんですね。
ゲームでの話ですが曹操42歳・曹仁29歳って出てるのを見て
「13も離れてる・・・孔明の罠か?」と思った次第です。
890名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 04:39:44 ID:K1vTVdkX0
>>887
司馬さん相手に「私っすか?ガクブル」とかゆって殺されるのは見たくね。
891名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 04:49:45 ID:WCY5EfCc0
>881
胎動も何も、この時代とっくにローマは地中海全域を統治してるし、
キリスト教もローマの国教になって久しいぞ。
892名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 04:54:47 ID:ER8KSuQYO
>>889
曹仁はそれで合ってるね、蒼天だと年上のイメージがあるけどね
史実がどこまで正確はわ知れないけど
曹操=155〜220没
曹仁=168〜223没
曹洪=不明〜232没
夏侯惇=不明〜220没
史実だとだってさ
893名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 05:02:51 ID:aYkcihzB0
>>887
何晏は後に司馬懿のクーデターで処刑されるから
あのキャラのまま終わってよかったんじゃない?
894名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 05:05:03 ID:6NYvYy930
劉備が一コマで終わるのは残念だったけど、なんかあの1シーンでも満足できた感じ
895名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 05:05:45 ID:vVFDxnrm0
>>892
ごめん。>>886でトンとエンが不明だって記憶頼りに適当な事書いちゃったw
曹仁だけ分かってるってのは不思議だな。
896名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 05:09:13 ID:ER8KSuQYO
>>895
別に謝らなくてもいいのに、たしかに不明なのは不思議だね
ちなみに淵も不明だった
897名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 05:22:29 ID:CsUUUKc10
あの五年死者の顔ぶれが濃すぎるな
蜀が一気に人材不足になったのはわかるけど
ほかのところもかなりやばい状況なんじゃないか
898名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 05:25:23 ID:t1d3L9H60
蜀がダントツで他はそうでもない
899名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 05:51:17 ID:d/+rBUqd0
>>892
13才も年離れてたら初期曹仁に手柄が無かったのも頷けるなぁ・・・
手柄立てるにも若すぎる。
900名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 06:11:19 ID:fyWiSnpY0
>>894
劉備は官渡の時のような泣きヘタレではなく、憤怒の形相なのでかえってホッっとした。
901名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 07:35:51 ID:Sm6GsLkX0
関羽の死=三国志物語の終焉の始まり

という図式はあながち間違いではないな。その後の(関羽の死に関連した)諸将の死者の数をみると
902名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 07:40:09 ID:I9lxEYSa0
>>899
蒼天曹仁は曹操より年上だけどね。ついでにゴンタは曹仁を相当贔屓していた
気がする。曹仁好きだったから、かまわなかったけど。
903名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 07:50:31 ID:yLPgQlJz0
曹操には最後に詩って欲しかったな。
904名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 07:50:49 ID:Mop1KZi80
次号から、「キョチョ伝 〜お月様は一個じゃねえ〜 」が始まります。
905名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 07:53:52 ID:a2A2ymsA0
この時代って、ゼノビアがいたんでなかったか?
906名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 08:09:08 ID:yEqNJYt50
関羽の死後、つーかもうそれ以前から個人の「武」から
軍師たちの戦略・戦術の「知」の時代に移行していたからね
大艦巨砲主義から航空機時代に一変したあの時代とよく似てる
907名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 08:12:41 ID:LCiqwwi70
>>906
曹操はそれを対呂布、というか虎牢関で明確に打ち出してるような。
セキさんは破格の人だったから自分ルールを押し通しても
あそこまで通用したってだけで。

ここまでかいて、>それ以前から
というの見た。スマソ。
908名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 08:14:31 ID:Ccr8rdkd0
13年下をそのまま当てはめたら1話からおかしいもんね。
909名無しんぼ@お腹いっぱい
>891
220年ごろのローマ帝国は軍人皇帝の時代で50年で26人の皇帝が入れ替わっている大混乱期。
各地で発生した反乱に対処すべくローマ版図内に住む人々すべてにローマ市民権を与えたため、ローマ市民内部に貧富の差と階層化が発生。
奴隷の供給が減少したため労働力が不足し始め、コロヌス(小作農)が増大。
このため人々の移動が減り、商業活動が衰退。地方ごとの自立が促進。

最後の軍人皇帝、ディオクレティアヌスは混乱を収拾するために帝国の4分割統治を実地。一時的に混乱を収めます。(284年)

キリスト教を公認したのは318年コンスタンティヌス1世、国教化したのは380年テオドシウス1世。
それまではキリスト教は迫害の対象です。

この時期はローマ帝国の混乱と解体期でありました。