【最終章】湾岸MIDNIGHT Part18【近し?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1でもホラ競争原理だから
偉大なるマンネリ…でもホラ、そこは商業主義だから。
ポエムだらけに漫画にした責任はおめーらにもあるんだヨ… 
 
前スレ【オヤジが】湾岸MIDNIGHT Part17【お座り】  
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1120812498/ 
2でもホラ競争原理だから:2005/09/03(土) 19:06:58 ID:jQsqKK6k0
過去スレ
【でもホラ】湾岸MIDNIGHT Part15【楠木だから】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1107642084/
【青春の】湾岸MIDNIGHT Part14【オトシマエ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1102035582/
【アキオーッ】湾岸MIDNIGHT Part13【ウーロンだオレ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1096726975/
【マコと山下の】湾岸MIDNIGHT Part12【フェアレディ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1087567880/
【マルチリンク】湾岸MIDNIGHT Part11【スーパーストラット】
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/comic/1079967987/
【BB】湾岸MIDNIGHT Part10【ヘタレ帝王】ププ
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1073713444/
【次は】湾岸MIDNIGHT Part9【カーボンモノコック】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1067873013/
【モアポエムに】湾岸MIDNIGHT Part8【モアオヤジ】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1060628693/
【オヤジで】湾岸MIDNIGHT Part7【テコ入れ】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1056692719/
【今日子】湾岸ミッドナイト part6【濃すぎ!】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1050236987/
【フン】湾岸MIDNIGHT Part5【出ねーヨ】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1043325966/
【S30Z】湾岸MIDNIGHT Part4【911】
http://comic.2ch.net/comic/kako/1037/10374/1037403319.html
湾岸ミッドナイト…悪魔のZで駆け抜けろ【part.3】
http://comic.2ch.net/comic/kako/1032/10321/1032155048.html
湾岸ミッドナイト…悪魔のZで駆け抜けろ【part.2】
http://comic.2ch.net/comic/kako/1023/10238/1023878490.html
湾岸ミッドナイト…悪魔のZで駆け抜けろ
http://comic.2ch.net/comic/kako/1003/10039/1003926161.html
3でもホラ競争原理だから:2005/09/03(土) 19:08:36 ID:jQsqKK6k0
関連サイト・スレ

ヤンマガ公式サイト 湾岸MIDNIGHT 楠みちはる
http://www.yanmaga.kodansha.co.jp/ym/rensaijin/rensai_chu/wangan.html

車板の奴らは湾岸ミッドナイトが好き(第18集)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1119973543/
湾岸ミッドナイト風にDTPを語ろう
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1032167436/
《湾岸ミッドナイト》島達也が質問に答えるコーナー3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1105089135/
湾岸ミッドナイト
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/arc/1103115183/
湾岸ミッドナイト風に自作PC全般で語り合うスレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1098098115/
【誰が一番】湾岸MIDNIGHT【速いのか】
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/charaneta/1095863551/
湾岸ミッドナイト風にDJ・クラブを語るスレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/dj/1099979151/
湾岸ミッドナイトMaximumTune[SERIES31]
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/arc/1107059969/
モバ板のヤシらは湾岸ミッドナイトが好き
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1046969148/
同人板湾岸ミッドナイト
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1039662757/
4でもホラ競争原理だから:2005/09/03(土) 19:09:38 ID:jQsqKK6k0
関連スレ2

コスプレ板湾岸ミッドナイト
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1092657845/
湾岸ミッドナイトinCG板
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/1091089092/
湾岸ミッドナイト風にオナニーを語るスレ
http://sakura02.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1104925402/
湾岸MORNING。-SERIES2-
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/ainotane/1071651135/
湾岸ミッドナイト風に先物を語るスレ
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/deal/1102998288/
湾岸ミッドナイト風に自転車を語ろう
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1063765339/
湾岸ミッドナイトINLINUX板
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1090769180/
湾岸ミッドナイト風に麻雀を語るスレ
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/1101245416/
湾岸ミッドナイト風に航空・船舶板を語る
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1094729760/
恋愛を「湾岸ミッドナイト」風に語るスレ☆
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/lovesaloon/1100910802/
湾岸ミッドナイト風にサバゲを語る
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1071572621/
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/03(土) 20:41:55 ID:+I072ypIO
おつ
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/03(土) 20:57:36 ID:hk4rcBmt0
>>1――ッ
車板の湾スレは既に第20集だ――ッ

車板の奴らは湾岸ミッドナイトが好き(第20集)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1124081827/

しかもあと一週間もかからないうちに新スレにいきそうなのヨ
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/03(土) 21:13:54 ID:Z2+tC4sS0
>>1、Z

しかし1───ッ アケ板ゲームの
「湾岸ミッドナイト」はもう落ちてるぞ
それと、商業主義ならマンネリは
かえってマズいんじゃないか─-─-─-ッ

でも乙
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/04(日) 00:02:57 ID:5EvgPM8t0
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/04(日) 00:07:59 ID:XL9iZBmB0
>>8
原作の話が通じないスレだから─-─-─-
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/04(日) 01:21:23 ID:1xnM6CXL0
頭文字が終わらない限り
終わりは来ないぜ―――――――ッ
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/04(日) 01:43:27 ID:Z0Xn3rPj0
ケイマンSはダメですか。
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/04(日) 02:34:10 ID:e3yGjCay0
>>1
色々、言いたいことはあるが、
とにかく、乙。
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/04(日) 10:38:46 ID:NlZlQuA1O
マンネリでも延々とポエムを見続けていたい━━━
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/04(日) 16:38:14 ID:9LrNGRko0
ワンパターンも磨けば光る
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/04(日) 20:14:26 ID:zh5bbMsc0
ニュースでルーレット族の一斉取り締まりがあってた
パッと見じゃRとかポルシェはいなかったな
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/04(日) 21:17:27 ID:lyy+YVSV0
>>13-14
ただし前輪の接地感は除く

いもしない死んだ弟と洸一は可
17田舎者:2005/09/05(月) 00:23:39 ID:xJ/3DHQt0
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3109981.html

なんで週末走ってるの?

水曜の夜じゃないの?
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/05(月) 00:33:33 ID:6a8WxxE20
>>17
雰囲気組だからサw
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/05(月) 12:06:50 ID:d3/V1Ki+0
初めての書き込みなんですが、書き込み少なくて驚いた。

何でわざわざ名古屋までノンビリ流したんでしょ?
ナラし?
あと街を見た後のヒゲのおじさん、表情が曇った気がするけど何かの伏線かしら。
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/05(月) 12:13:37 ID:OKonqbIG0
なぜ急にBBがRB26に興味もったのか・・
木南が描きたいテーマが今それしか無かったんだろうな
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/05(月) 12:36:14 ID:Za6v+l9e0
>>19
きっと車板の湾スレで中部オフ(名古屋高速)やったから
名古屋も出さなくっちゃって楠もおもったのヨ
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/05(月) 17:27:56 ID:VRda9lXO0
山本社長久しぶりにでたな…。良かった生きてたんだ。
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/05(月) 18:04:04 ID:mhv/leIW0
>>19
あなたの前に総数17000超の書き込みがありますヨ



なんか今週は山本さんが変形してるらしいから
ちょっと見に行ってみる ノシ
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/05(月) 18:19:38 ID:A1CpX1tc0
>>23
今週号の感想という意味でしょ。
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/05(月) 18:56:47 ID:TGq1otl70
街の方を流していると、新たなライバル登場─-─-─-てなかんじ?

BBのポルポルにRB26載せるとか?
識者の方々、そんなことできるんですか─-─-─-
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/05(月) 19:09:02 ID:lrFFEWLY0
そんなことしたらよろしくメカッドックじゃないですか
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/05(月) 20:21:15 ID:2p4dYjIp0
フロントにRB26積んでツインエンジン4WD化キボン
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/05(月) 20:39:30 ID:J4dbQJgt0
ますますよろしくメカドックだナ
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/05(月) 20:56:59 ID:9pnd1yvw0
まさかとは思うけどさー
BBが34R(ライバル車としてついに登場)に乗り換えてファイナルバトルなんて展開じゃないよね。。。
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/05(月) 22:06:33 ID:pZP4U86d0
>>29
それだけは勘弁してくれー!

しかし、最近はネームの段階で書き分け出来ていないと思う楠は皆さんどうなん?
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/05(月) 22:11:13 ID:pCWPJjL40
悪魔のシビック登場キヴォン。
アキオにライヴァルと認識されること無く、一方的な片思いで終わる。

だがそれがいい─-─-─-
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/05(月) 22:14:51 ID:lrFFEWLY0
 ぼくはもう正しいことなんて求めてないんですよ

とかいってたろ。
Rに乗り換えるなんてないない。

でもなんでBBはヤマモトに愛にいったんだか。
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/05(月) 22:25:33 ID:pnxAN7wP0
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/05(月) 22:30:37 ID:pZP4U86d0
>>32
うーん、今、自分が答えを言ってしまったんじゃね?
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/05(月) 22:37:20 ID:K1bkaFYp0
>>30
洸一とデッサン土砂崩れは木南の鼻
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/05(月) 22:46:36 ID:rXobQSIh0
レイナのRは山本サンがこっそり排気量UPしてるのヨ

ノーマルRB26のストロークをUPして
ボア×ピッチ:86.0mm×79.0mmのRB28仕様。
そう、L28と同じトルク感がBBの心を揺さぶったのヨ・・・
37田舎者:2005/09/05(月) 23:46:40 ID:tT7E9nDW0
予言します。







ACE32が復活します。
島先生のマシンとして、アレ以外考えられません。

それともR34訪ねてチューコシャ屋巡り編開始カナ?
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/05(月) 23:53:47 ID:Ou9ugqO50
RB26に関心→レイナに惚れる→BBとレイナが恋人同士になる

の布石?と予想してみる

39名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/05(月) 23:59:11 ID:uod6UFj/0
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/06(火) 00:02:16 ID:TxZ8IKPA0
>>38
ケコーン

結婚式は派手

お互いの時間が合わなかったり、女は家にいろとか価値観にズレ

リコーン

周りから結婚式が派手な方はリコーンしやすいですよねと言われる

レイナの離婚後の心境についてのインタビュー
「毎日楽しいです。とにかく楽しい」
と連発
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/06(火) 00:02:41 ID:cDk++tDs0
山本が街の方を気にしているあの描写は何かの布石。
富永の次は山本と関係の有る奴が登場。
御殿場のREオヤジみたいなのが出てくるはず。
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/06(火) 00:06:08 ID:t6i87gLg0
>>41

布石って・・・君は旅情というものを理解しないのか・・・。
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/06(火) 01:18:07 ID:tiQBEYcD0
深夜の高速を流す描写結構でてくるナ
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/06(火) 01:43:25 ID:/Mdgjz9c0
今まで散々実地名出してきてたのに何故に岐阜県O市などと?大垣でええやんか。
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/06(火) 02:23:28 ID:TMeF/FFz0
>>33
BBもRRという駆動形式へのコダワリに疑問を抱いたんだろう。
んで4WDだからなんか違うと思っていたRも実はまずエンジンありきだと確認。
んじゃEgとその搭載位置さえポルシェなら4WDでもOKじゃないかと…
こういう流れになるんじゃないかな。
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/06(火) 03:06:15 ID:qK8b87ty0
>>45
おまい、あたまいいな
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/06(火) 11:59:27 ID:SjDBNTI80
ポルシェ993とか乗っちゃうわけヨーッ!
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/06(火) 16:41:18 ID:ZEjvsz0G0
結局4WDにするんだろうよ。
そのためのR。

BB「北見さん、4WDに乗りたいです・・・・・・・」
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/06(火) 16:49:20 ID:cphJ21EZ0
llllllllllllllllllllllllllllllllll/  ̄ ̄ 'ヽllllllllllllllllllll
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiil  乗 4  liiiiiiiiiiiiiiiiii
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l  り W  l;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;l  た D   l:;;:;;:;;:;;:;;:;;
;:;:;:;:;:;:;:;:;i;:;:;:;:;:;:;:l  い に   l:;:;:;:;:;:;:;:;:;
;::;::;::;::;::;:i;::;::;::;::;:l  で    .l::;::;::;::;::;::;
;.:;.:;.:;.:;.:;fi;.:;.:;.:;.:;l.  す    l.:;.:;.:;.:;.:;.:;
;..;..;..;.. i三i .;..;..;ゝ _____ ノ;..;..;..;..;..;..;
゙ `    ̄    ´ ' - ; : : : : : : : : : : ;
                  ´ ' - ; /
__r ;.__(:,_)___f''';.  pq;.   r ;.i''';_
‐‐illlllli‐r" ~ヽ.‐‐tf;;;;;;;;i. i, ,,i  i" 'f;;;;;;
 .lllllllli lt f  ;. i」i;;;;;i.riii:、il  l!,,,,i;;;;;;;
ニi,r i,i r ュ.-/ニニi;;;;;;rllllllllヾ  i,n,,!,ft
 ,i,i i,i,.i;:;:;:;:/    i;;ii/l/lllllllllヽ ,!i.iii.i `
      .i;:;:;/   `"(lllllllヽ- r‐'  `"
      `"゛       ̄ `"`゛
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/06(火) 18:37:30 ID:RvNR9T3Q0
BBが4クに乗ったら、ツマラン。
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/06(火) 18:44:25 ID:5O1EhL2v0
ここんとこ,改造し続けたもののポルシェの欠点のために負け続きだからな
普通に考えれば四駆に乗るだろうが、メルヘン漫画だからどうなるか…
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/06(火) 20:09:28 ID:aajtKHHF0
今週はEgの話だったから、
来週は4WDシステムの話かな。

「GT-Rのアテーサはポルシェ959からの流用なのヨ
 それなのに、ポルシェ乗りは何故か4WDを認めずにRRに拘るよナ
 4WDのポルシェこそが本物のポルシェなのかも知れないゼ」
「北見さん、僕のポルシェを本物のポルシェにしてください」
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/06(火) 20:13:46 ID:TxZ8IKPA0
>>52
事実なんだろうけど、だまされているって感じだな(笑
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/06(火) 20:38:02 ID:yV0Uowdo0
>>31
その彼、妹がサイノスに乗ってないか?
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/06(火) 21:41:51 ID:A+iuiW9s0
RにゾッコンなBBが
なんか友達のおもちゃを欲しがる子供みたいで
かわいらしく思えた27の秋
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/06(火) 23:01:27 ID:/Mdgjz9c0
ポルシェにRB26を載せるのはどーだ?
どーせ切った貼ったして一年持てばいいボディだし。
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/06(火) 23:18:53 ID:phv5QrXO0
ポルシェをMRに改造します
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/07(水) 00:27:40 ID:VP1y3tdM0
北見が本腰を据えて手を入れたRB26を見てみた
5958:2005/09/07(水) 00:29:03 ID:VP1y3tdM0
なんだ「見てみた」って・・・
「見てみたい」ね
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/07(水) 00:53:06 ID:pP3UPxA80
北見やハゲがBBのポルシェのチューニングを始めたのはいつだったろうか。
巨人の星のひゅうまの父が、最後にはライバルのコーチに回るような、
なかなか気の効いた展開だと思ったのものだけど、
もうこれで終わりかなとも思ったな。ストーリー手詰まり感を感じた。
ところが、今じゃ主人公がライバルのチューニングに首突っ込んでるよな。
どうやってキレイに終わらせるつもりなんだろ。
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/07(水) 01:02:21 ID:rw3LXKyJ0
そんなん言ったら
F1タービンのくだりからずっとそうじゃん
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/07(水) 10:48:54 ID:tjF9E2sY0
>>60
敵対という概念がないんです!偉い人にはそれがわからんとです!
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/07(水) 11:03:40 ID:LMQUjXTi0
残る者と降りる者
ただそれだけなんですヨ
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/07(水) 12:22:10 ID:rQz+1Q3n0
くくく…湾岸ミッドナイトは、首都高を舞台にしたカーバトル漫画じゃぁないんだな。
真のストーリーは、悪魔のZと出会い、それを取り巻く奴らと競い合いながら、アキオが板金技術を鍛えていく漫画…

そうだ…湾岸ミッドナイトでは無く、板金ハンドメイドなんだよ!!
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/07(水) 14:09:20 ID:jLxPFBeB0
で、サイバドールはいつでてきますか?
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/07(水) 14:57:51 ID:F6mbAj/i0
>>65
メーカーが倒産で無期販売延期ですヨ
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/07(水) 20:48:11 ID:IEXWUaMS0
悪魔のZZ 逆襲のシマ
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/07(水) 23:17:53 ID:+xofykGu0
国産ハイパフォーマンスカーは殆ど出尽くした。
32Zまで出てきたし。
NSXは出しそうに無い。となると、残るはあの車しかないわけか。
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/07(水) 23:41:48 ID:pP3UPxA80
三菱?
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/07(水) 23:43:24 ID:Xfz9wfMu0
ダイハツ?
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/07(水) 23:44:21 ID:C5n+2ONO0
みんな軽トラに乗り換えて最終決戦ですね
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/07(水) 23:47:43 ID:M/aypGcR0
スーパーチャージャーで250km/h目指すスレッドはここですか
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/08(木) 00:01:19 ID:XG62pZY/0
マーチみてぇなクルマですヨ
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/08(木) 01:13:05 ID:zKoBlCTx0
>>68
いよいよMR2の出番というわけか・・
つーかMRS
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/08(木) 03:01:33 ID:faT9hMkt0
GTOだな
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/08(木) 03:28:19 ID:TfHLTa/S0
RX-8だろ
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/08(木) 03:53:21 ID:jLJADqdN0
RB26積んだソアラでしょ
7868:2005/09/08(木) 03:53:56 ID:amdBCBk/0
>>75
正解。
もちろんAT、NAで。

そいつを3.1Lにボアアップしツインターボ化する。
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/08(木) 08:07:34 ID:/svHCCmdO
マークIIとかのいわゆるオヤジ車とかもいいなぁと思うオラはダメですか?
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/08(木) 10:27:55 ID:7QVhR1lH0
スカイラインRS、FJ24換装ビッグシングルで
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/08(木) 14:46:10 ID:zTWKQFt60
>>78
ワロスw
そんなネ申のクルマに悪魔のチューンなんて施した日には・・・w
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/08(木) 16:21:51 ID:BaJE2jjQ0
ゲーセンのゲームにあるチェイサーとかユーノスコスモとかアルシオーネSVXとか
チェイサー・マークU・クレスタ・セフィーロ・ローレル




セダンしか思い浮かばないorz
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/08(木) 19:53:47 ID:cKnSXtJ70
930系の20年オチ自壊寸前ポルシェターボに乗る貧乏若ゾー、とか
完璧なる安定を望んで心乱れてたブラックバードが
フラつきガタつきバラつきながら火の玉の如く走る若ゾーを見て、大事なコトを知る

「クルマとスピードは命と引きかえ」と信じてた若ゾーも
ブラックバードとアキオとの出会いで少しづつ変わっていく
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/08(木) 20:55:35 ID:gZc7Rubl0
>>83
>930系の20年オチ自壊寸前ポルシェターボに乗る貧乏若ゾー、とか

くくくッそりゃーまんまオレのことじゃねーか。いちおー五速だけどナ。
給料の殆ど全部が維持費で飛んでいくこの感覚―――
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/08(木) 22:20:33 ID:AHB7wIIBO
もう一回ぐらいフェラ出してほしいな…テスタの時と比べてどこが進化しただとか。360や430あたりキボン。


…でも首都高をフェラで気合い入れて走ってる奴なんて殆ど見たことネェー。
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/08(木) 22:46:13 ID:pMrwsk3r0
800馬力モンスタースープラの必要経費

スープラ1台(仮:200万)

パーツ料金+工賃350万


550万



アレ?フェラーリが好きならかまわないがなんでもいいから800馬力
なら550万で達成可能だ・・・。
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/08(木) 22:50:34 ID:NYOc6bYU0
フェラーリを所有するヨロコビ:priceless
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/09(金) 01:00:53 ID:Gdr7f0Kc0
>>81
マジレスすると、湾岸線のような高速直線コースでは、GTOも悪くなさそう
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/09(金) 01:25:30 ID:ni+To8LG0
>>88
本物のGTOを知ってるか?
徹底的に手を入れられたチューンドV6を知ってるか?
昔から湾岸ではGTOがイチバンなんだぜ

先代のリトラクタブル式ヘッドランプのGTO
輸出版の3000GT
そしてルーツといえるギャランGTO

なぜ神のGTOが凄いかわかるか?
パワーはもちろん アクセルを踏むと走り出す、マジで
スポーツカーなのにATだから 操作も徹底的に簡単で良い
フルエアロに包まれたボディは NA特有のパワーの無さをカバーし
大差は無いと店員さんに言って貰える

坂道での発進はちょっと怖くなり 東関東自動車道で140キロを出せる

・・が そんなコトはどうでもいい・・
いちばん大事なコトはただひとつ

命を乗せて走るマシンに 神のGTOを選ぶというその気持ちだ

わかるだろう>>88にも その気持ち・・
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/09(金) 02:03:34 ID:PfiaK+5D0
「巨大掲示板では物笑いのタネにされ
怪しい筋のお膳立てでメーカーまでが貶められる
それでもオマエはGTOに乗る、ナゼだ、ん?」

「覚えてますか?83年のモーターショー、俺見たんすよ
スタリオンGrB、俺ガキだったから、マジ世界最強と思ったんす」
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/09(金) 11:58:00 ID:evopIva20
>>89
吹いたwww
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/09(金) 14:21:16 ID:YMcIQSyV0
>>89
湾スレに耐える熱い台詞と革新的な神のGTO。
相反する2つを高い次元でシンクロさせ、
さらに読み手に何かを伝えられるレス…だとオモタw
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/09(金) 15:13:02 ID:JTN6ROsq0
ここでもGTOネタかよww
車板の湾スレでもほんのちょっと前にブレイクしてたな
(GTOコピペの黒木R版とか黒木R VS BBのGTO版とか)

今はdat落ちで見れないが・・
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/09(金) 16:43:00 ID:evopIva20
とりあえずこれは置いていく。気に入らなければ捨ててくれ・・(吉野家も混ざってるけど)

ttp://aploda.net/dl.php?mode=pass&file_id=0000003577
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/09(金) 17:25:13 ID:SeO68iah0
(´-`).。oO(そういや、ジャッキー・チェンがGTOに乗って、GT-Rとレースする映画があったなぁ…)
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/09(金) 18:46:21 ID:xH3Rekw40
>>95
「デッドヒート」ね。
ジャッキーチェンが香港で三菱ディーラーを営業してるせいでああなったらすぃ・・・。
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/09(金) 18:58:23 ID:xaraANKI0
>>94

テラワロスwww
これって車板のなのか?
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/09(金) 19:24:37 ID:evopIva20
>>97
車板の前スレ
まとめサイト↓
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/6735/wangan.html
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/10(土) 05:45:42 ID:LhAgNl3z0
すげーなそれ
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/10(土) 15:32:37 ID:V/y0xyIs0
そのクルマは狂おしく、まるで身を隠すかのように走るという……

ttp://up.nm78.com/data/up131241.jpg
101名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:14:57 ID:TbyC25Qq0
なにがしたいんだろ、そのミニバンは・・・広告?じゃあないよな
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/10(土) 23:21:34 ID:oj3MJjvF0
明日は、能登有料130`トライ!
103名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:43:40 ID:kLYspP0M0
>>100
なんかカリビアンコムとか書いてあるが・・いいのか?
104名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:33:00 ID:JnDzaAUN0
>>102

どうしても、能登有料道路なのか・・・?

津幡バイパスや北陸道とか・・・もっと簡単でドカンとスピード出るヤツあるぞ。
105名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:36:57 ID:keTPewPi0
正直、ATでも運転が楽しい車ならなんでもいい。
フィットのハンドルシフト。最高じゃないか。
106名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:14:20 ID:2g28uqNs0
AT転がして運転が楽しいわけないだろw
小学生でも乗れる巨大なゴーカートだ。
107名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:31:54 ID:zJ5PisHN0
小学生でも乗れる・・・スゴイことじゃないか。
108名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:38:40 ID:J2Bi8yUq0
>>105
お前は車を運転することが好きなわけじゃぁ無いんだ
ただクルマそのものが好きなんだヨ

>>106
スポーシカー好きなヤシってATをバカにするよな
また知らないヤシに限って
#まぁ何故にATの話になったかは分からんが
#GTONAATからの流れか?
109名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:04:05 ID:zJ5PisHN0
ホンダBEATって、MTモデルしかなかったんだよね?
ATも出てたら、女性ユーザもずっと多く取り込めたと思うんだが・・・
今でも時々走ってるのを見かける人気車だけに、残念だ。
110名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:06:16 ID:c/8KB+lu0
俺がもしMT車に乗るとしたら、

日本製以外のバカ高いスポーツカーに乗るときだけだな。
金あったらの話だが。

日本で、しかも街乗りしかしないおいらは日本製のAT車でいいと思ってる。
つか、今の日本車でMT車ってなかなかないし。

前はMTスープラとか乗っててそりゃ楽しかったけど、
今は車に走りとか求めなくなってしまったからなぁ。
111名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:54:29 ID:yBdiDvZQ0
ここは無免許な香具師のすくつですか?
112名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:42:59 ID:sgvERIgX0
コンパネや畳乗せるだけならもう10年も前にやってる
今のレベルなら大荷物を積み降ろしするまでが大事だろう
コンパネ、タンカン、ビール箱、ウェルダー、アセチレン
いかに荷崩れなく速く積み下ろしが出来るか

たとえば、赤信号寸前の右折で一瞬、吹けが悪かったとする
それが5回も続けば二度と他社には追いつけない
わかるか、本物の軽バンを
わかるか、積荷300キロクラスで他社競合する、本物の営業車を
113名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:01:15 ID:p4Ac91BB0
AT車でもいいんじゃないの?楽だし。
AT車乗っててわざわざMTと比べて云々語る必要があるわけ?
114名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:30:18 ID:LtvUuPAR0
>>113
ク、クマー?
115名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:12:30 ID:kvxDFw1T0
>>113
スレ違いというか板違いな話を膨らませようとするなよ
車板にスレあるから、そっちで話し合いなさい
116名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:52:49 ID:ChFMZFsrO
AT?最高ヨ
だってほら渋滞の時半クラで進むの面倒じゃない
要するにATバカにするヤツは下手くそなのヨ

サーキットならともかくどこで6速まで使うのヨ?
117名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:13:29 ID:qIPDjzss0
普通のまったりセダン乗りでもATのフィーリングに違和感抜けない俺みたいなのも居るけどね。
どーしてもあのヌルーとした感覚がなじめないのヨ。
118名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:21:08 ID:P8tJf/4z0
NSXが出た当時、「NSXのすべて」みたいな本で、サーキットでMTよりATのほうが
早いラップを出した、みたいな話が載ってた気がするんだが、記憶違い?
119118:2005/09/11(日) 11:22:17 ID:P8tJf/4z0
「みたいな」が多くてウザかったな・・
120名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:07:52 ID:s8dg5J7k0
普通のATなら別に何とも思わないがCVTだけは駄目だ
クラッチ滑ってんのかって思ってしまうフィーリングに慣れない
121名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:12:17 ID:fymtAJUE0
>>116
最後の一行、ネタなのか
ネタをコピペしてスレ荒らしなのか判断に悩む

>>118
やり方による。まずAT者の加速は踏みっぱなし、誰でもできる。
次にMT者の加速は「どこまでMT捨てる覚悟があるか」で変る。

クラッチミートもシンクロ当りもカンケーねぇ、とにかく加速加速加速、
そういう入れ方すると確かに速い・・・が車は痛む。

ヘタクソはAT乗っとけそのほうが速い、といわれるのはそれが理由。
MTをいたわりながら走ると遅くなりやすく、MT海苔がバカにされるのも
これが理由。そのNSX海苔はいたわってた・・・と言い訳はできる。

タメとか機械との呼吸なんてゆー湾岸的にはMTのほうが共感しやすく
首都圏の渋滞を現実に思い知る者ならATバカになんかしない。
つーわけでマンガの話に戻ろう。
122名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:32:52 ID:3dx+GrDpO
>>120
スゲー分かるよ
最近のコンパクトカーをなんなく乗り越して
る女の子を見てぼくらはアナログやなと思う
123名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:45:42 ID:L8b0rf1d0
メッサーシュミットよりフォッケウルフの方が好きだな。
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/11(日) 15:17:36 ID:7L+cvF3A0
やっべー
間違えて北見に一票入れちまったぜ
125名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:10:36 ID:i6vnFIkB0
ATも最近は6速のが増えてきてるし、高価のになると7速ATもあるから
上手く使うとMTとまた違った楽しさがあるよ

ATで6速もあればMTである必要性はかなり限定されるということを、最近は主張してやまない
126名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:34:33 ID:KXcsFStc0
ATはどうも好かん
だってアクセル踏まなくても勝手に進むなんて怖すぎ
でもキックダウンだけは好き
127名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:38:37 ID:s8dg5J7k0
MTである必要性はかなり限定される?
じゃあ‥いくらかは必要性があるわけだ
そのちょっとの差が大事だろ

オメーは昔と同じよナ
すーぐ理由ならべてグチリやがる
128名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:45:29 ID:70YLTWLR0
>126
池沼キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
129名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:18:08 ID:vfR4WOkp0
>>125
率が高いだけあってATはよく研究開発されて、
最近のATは昔のと比べると相当効率いいらしいね

けど、流体継手である以上、数%のロスは必ず出るよな
たかが数%と笑えるヤシに(ry
130名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:58:10 ID:CuCylOWI0
>>126
右足を速度のコントロールにあて、
左足は推進力の接続・切断を行なう・・・と考えると
MTのほうがより慎重なシステムではあるがナ
そういうところは好きだ

>>128
つ【山盛りクリープ入り激甘コーヒー】



だからマンガの話に戻そうよオマイラw
131名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:01:04 ID:i6vnFIkB0
たかが数%・・・・

ぶっちゃけ、そのくらいの差だったらシロートレベルでは
腕の差で充分ひっくり返せる
132名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:08:42 ID:XzG8gtvs0
>>131
分かった分かったw
133名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:15:21 ID:F1rk5ASh0
クラッチ操作さえ手動でやる古臭いMTは
AT海苔に腕の差でひっくり返される程度の数%のアドバンテージしかない

‥が そんなはコトどうでもいい・・
いちばん大事なコトはただひとつ
命をのせて走るマシンに
MT選ぶという

そ の 気 持 ち だ

わかるだろうお前にも
その気持ち…
134名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:44:16 ID:w6QNo96B0
>>130
実は俺、ヤンマガ本誌読んでないんだよなあ・・
135名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:28:35 ID:AJuWzYwe0
ATでもMTでも普通に運転するのが楽しいなぁってのは駄目か?
136名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:33:07 ID:evYWbykA0
>>135
実車乗ってりゃそういうヤツも多いと思うがなぁ

>>134
単行本でインジャマイカ

だからオマイラいい加減に話を湾岸に戻せと(ry
いつまでスレ違いの話を続けるつもりだw
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/12(月) 00:09:54 ID:hh/wMzdq0
仁Dのコミックはいつでも売ってるが、湾岸のコミックは新刊発売から
すぐ売り場からなくなってしまうため読む気がなくても
とりあえず発売日に確保してしまう。

こんなこと書くとまた叩かれるかも知らんが・・・
おまいらはどうヨ?
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/12(月) 00:12:01 ID:RuSOD8G40
仁Dはファンタジー、湾岸はSF、そう思ってるヨ(笑)
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/12(月) 00:34:13 ID:HxJJ+usW0
>>138
狂言と能の違いの例えみたいだなw
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/12(月) 00:37:19 ID:uZ3pe9JE0
CVTの良い所は今後さらに発展改良されていく所。
でも、あのコンパクトさは何にも代え難い魅力だ。
ハイパワーに対応できるCVTがあれば車のデザインからすべてにおいて変化が起こるだろうね。
141名無しんぼ@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 10:01:18 ID:Ly03x8an0
だからサ、そーゆーのは車板で存分に語ってくれヨ


それはそうと、山本が航空機ヲタだったとはナ(笑)
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/12(月) 11:57:16 ID:tWSuBuVt0
今週のあのカメラマンは一体何の布石だ?
143& ◆R7PNoCmXUc :2005/09/12(月) 16:15:56 ID:N+bckxFy0
ワケしり顔がこざかしい理屈でMe109を評価する
10年持った機体
3倍までも増えた出力
無駄に開発リソースを食っていないと
笑わせるぜなにも見えてないくせに
その時その領域を調べ上げた者だけがMe109その本質を知るんだ

ってゆーかメッサーも後継モデルのMe209、Me309着手してコケたとか、
Me109EからMe109Fでは外観すら変わって作り直してるとかは書かないんですか楠先生(w
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/12(月) 18:29:53 ID:Y91U+09G0
次の敵クルマは決まったな

911の4WDでケテーイ!

ポルシェだとは誰も予想してなかったわけだがw
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/12(月) 18:41:24 ID:ZA+vFDea0
っていうか、楠よ
飛行機は、どれも重心が主翼より前方にあるんだが・・・・
それと重心がおかしい飛行機は、そもそも飛べない

エンジニアの端くれのチューニング屋のオヤジと
理系の外科医の会話としてあれはいかがなものか?!と・・・・
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/12(月) 18:44:47 ID:eCj/ijVW0
>>145

フライバイワイヤとか串型翼配置とか使えば重心は後ろに置けるぞ。
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/12(月) 19:28:32 ID:ZA+vFDea0
>>146
へぇーーこんなのあったんだw
http://www.warbirds.jp/data/fra/htm/delanne10c2.htm

東大の航空学課で、こういう飛行機の平面図を書くと落第点がもらえるらしいと
本で読んだ事が有るよ
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/12(月) 21:53:23 ID:uZ3pe9JE0
そのうち、戦艦の話も出てきそう。潜水艦とか。あっ!戦車か。
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/12(月) 21:56:40 ID:ZA+vFDea0
船とか戦車はよく判らん・・・_| ̄|○
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/12(月) 22:16:27 ID:faBLC48o0
基本的に出力に比例して、エンジンの直径がでかくなる空冷エンジン
積んだ零戦とかの日本戦闘機と、倒立水冷(液冷)積んだ、Bf109を比
べられてもな・・・。
たかが200km程度のドーバー海峡で、燃料切れで海に落ちまくって
戦闘機として役に立たなかったことは、どこに行った?
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/12(月) 22:18:54 ID:jtoAO9QZ0
クルマとフネと戦車に共通する技術と言えばディーゼルエンジン。
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/12(月) 23:12:25 ID:e+TmRopN0
>>144

 次はもう,メッサーシュミットでいいよ。
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/12(月) 23:15:31 ID:vVX4ud860
>>143
「製作者はそれ以上煮詰めていかずに新型機を出す。
次から次へと結局似たような新型ばかり出し続ける」

と山ジーに言わせておいて、その真意は国産批判したかっただけだろ。
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/12(月) 23:26:11 ID:M2orIKjA0
金持ってそうなキャラじゃないからGT3とかじゃないよね
964か993あたりの中古のターボかな
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/12(月) 23:26:37 ID:PHsrknAK0
>>150
> 基本的に出力に比例して、エンジンの直径がでかくなる空冷エンジン

 F4U->F2Gみたいに空冷でもエンジンを積み替えた例だとか、
飛燕、彗星、Fw190、テンペスト、Ju88、英軍重爆等のように
空冷液冷を積み替えた設計もあるわけで、比べる事自体は構わないでしょ。

前提条件を見落とすな、とは思いますし今回の話は
前提条件を見落とした酷い比較だ、とは思いますけどね。
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/12(月) 23:37:49 ID:ek50YfXx0

ちゅか零戦もメタノール噴射とか推進式排気管とか五二型以降いろいろいじって
あるし、六四型ではエンジンも五式戦と同じの(1500馬力)にしたしな。

あと排気タービン過給器とスーパーチャージャ勘違いしてないか?
157名無しんぼ@お腹いっぱい :2005/09/12(月) 23:44:52 ID:bk0tCEYY0
楠せんせも車の薀蓄だけ語っておけばいいのに。メッサーシュミットBf109
やゼロ戦なんか引き合いに出せば、軍オタどもが沸いて出てあらさがしさ
れるのがオチだね。ユウジの部屋にはってあったBf109E−7tropモドキの
写真なんてプラモデルを鏡に映したように機体の左右が逆じゃない。
機首のサンドフィルターなんて機体の左しかついてないのに右側についていたり
り、尾翼のハーケンクロイツ(鉤十字)も反転したように向きが逆だし、おまけに
飛行中の実機写真のようだがプロペラが回転してない。軍オタやプラモ小僧が
見ると一目であらさがしされるような画像だし。

まあスペイン内戦でデビューしたBf109Bと大戦ド末期に必死に連合軍の攻勢を
迎撃したBf109Kは性能的にはぜんぜん違う機体だけど基本的な構造は変わって
ないことは911シリーズにも共通するものはあるけどね。  
158名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/13(火) 00:11:30 ID:eKMDIum10
> まあスペイン内戦でデビューしたBf109Bと大戦ド末期に必死に連合軍の攻勢を
> 迎撃したBf109Kは性能的にはぜんぜん違う機体だけど基本的な構造は変わってない

同じ主翼桁を使った別機、の様な気がするんだが、もしかして釣りか?
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/13(火) 00:15:54 ID:5HVr8/4x0
>>157
基本的な操縦性に問題が有る機体(車体)を、乗り手を選ぶとか言って
ごまかし続けるところも、共通するところが有るわけか・・・?

大体Bf109にしても、911にしても変えないんじゃなくて、変えよう
とは思っていたけど、次の開発が上手くいかなかっただけでは?
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/13(火) 00:19:02 ID:W53ADeJo0
>>156
メッサーの心臓DB601からDB605Eg(湾岸風)シリーズは排気タービンは装着
してなかったから明らかに勘違いしてますねMW50メタノール噴射装置も
スーパーチャージャーとは関係ないし直噴射装置が最大の特徴だからなあ。
GDIエンジンが三菱で世界初の生産した直噴射エンジンなんて宣伝して
いたけど、半世紀も前に航空史上2番目に生産された飛行機のEgも直噴射
だからGDIが世界初でもなんでもないんだけどね。
161名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/13(火) 00:19:06 ID:gPmKrV/O0
零戦 → Z って事にしたいみたいだけど
せいぜい500km/hまでの零戦は、Zというよりシビックだろう
162名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/13(火) 00:27:24 ID:W53ADeJo0
>>159
コクピットから尾翼までの構造はあまり変化がないです。せいぜいF型から
水平尾翼の支柱を取っ払ったり、G型の後期から垂直尾翼をちょっと大きく
したり、K型から内部偽装の配置を若干変更したり。それよりライバルの
スピットファイヤーの進化ぶりのほうが凄まじいと思うけど、これではポルシェ
との類似性を語ることは出来ないからなあ。  
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/13(火) 00:33:31 ID:wRIKz0JV0
>>160
三菱のGDIは、量産としては世界初みたいに
微妙に濁した感じで世界初だったと思うぞ

直噴は車でもベンツのSLに応用されたから・・・
って結構スレ違いっぽいな
164名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/13(火) 00:36:04 ID:5HVr8/4x0
スピットはグリフォン搭載機になると、全くの別物のような外観に
なってしまったからね。。。
風防にしても、Bf109は窓枠の形状とかが変わったぐらいだけど、
スピットは後部胴体が完全に変って、水滴型風防になったりしてる
からね。。。

個人的にはスピットは、戦争前半頃までの、放物線ラインの翼の形
が好きなのだけれども・・・。
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/13(火) 00:37:21 ID:P2r6Sy4G0
「・・・・お前は本当にメッサーシュミットが好きなんだナ」
「好きじゃあないですヨ ただ語るコトが好きなだけで・・」
「違うナ たまたま今 語りにいってるから わからないのヨ
 メッサーを語る メッサーを(*´Д`)ハァハァする メッサーでオナーニをする
 お前はそーゆー メッサーで何かをする人間じゃあないんだヨ
 ただメッサーそのものがスキなんだヨ

 本当はカキコしなくてもいいんだよ」
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/13(火) 00:39:01 ID:x74G6poG0
今回の話はBBが4WDするって振りでしょ?
先週までは911にRB26積むかと思ってたよ。。。
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/13(火) 00:39:47 ID:W53ADeJo0
>>163
その直噴は飛行機の中では航空史上2番目に量産されたBf109のEgの特徴
だったからねえ。GDIの広告も誇大に思えたけどね。メルセデスだって
かなりまえから量産していたし。 
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/13(火) 00:44:52 ID:7ykU+Zrq0
>>143-164
やっぱみんなメカ好きなんだなあ・・
プラス、スピード好き
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/13(火) 00:49:21 ID:W53ADeJo0
>>164
オレはグリフォン・スピットが好きだ!もちろんライバルのBf109Kも大好き
だ!特にエウラハウベの風防を見るとゾクゾクする。枠の多い貧乏くさい風防の
日本機とは大違いだ!
>>165
ああその通りだヨ・・・。
>>166
911のせまいリアスペースにどうやって縦長のRB26を搭載すると?いや、
俺も期待していたけど。
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/13(火) 01:00:02 ID:bWMRuhUU0
>>166
つかBBが4WDに乗ったら途端につまらなくなる。
つか今まであんなに2WDにこだわって、事故りそうになっても
ボクはもう正しいことなんて求めていないんですヨ
とか言ってたのに、心変わり早すぎだよ。
編集からの圧力か?
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/13(火) 01:04:13 ID:yqYr09qm0
ちょっと違うような・・・

第1作が失敗作で、そこからじわじわと技術を組み上げていったメッサーシュミット。
第1作から成功を厳命されていた零戦。

BBは今のスーパーリアヘビー失敗作からどう「自分なり」のスタイルを貫きつつ走れるマシンを組んでいくか。
自分は先週のイニDハチロクがその提案を出していると思う。

イニDにて、ハチロクは重いリアハッチをFRP化して、リアウインドもアクリル化した。
つまり「今のBBはフロントをカーボンで軽量化しているが、リア側も同様に軽量化したらどうか」と。
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/13(火) 01:10:26 ID:yJyZ0wPj0
ここ漫画板だよな?

数年ぶりに「なんかとんでもないとこに入り込んじまったぞゴルァ!」のAA
貼りたくなっちゃったぞ
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/13(火) 01:11:04 ID:eKMDIum10
>>162
 ああ、後部胴体が残っていたか・・・了解す。
 でも、強度をそれほど担わないドンガラ部分残ったからって
構造が変わってないと言うのは抵抗が・・・。

>>171
 23集138Pでリアもパイプフレーム入って軽くなってますがな・・・。
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/13(火) 01:20:26 ID:eKMDIum10
つーか、一度BBのパイプフレームよじらせちゃうのはどうか。
アラインメントやりなおして復活。

Zはアキオが調子に乗って340出して歪み出す。
もう一回「チューニングは愚かな行為だ」に原点回帰。
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/13(火) 01:32:24 ID:grvciM6v0
あとはデッキ部分をパイプ化だな。
外観だけ市販車に似せりゃいいのはシルエットフォーミュラだったっけ?
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/13(火) 02:28:33 ID:JBz9SmYk0
109はE型とF型とでは尾翼の構造も全然違うんだけど。
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/13(火) 03:47:39 ID:xfbNdIga0
カメラマンのアシスタントやってる奴が新しい敵か?

178名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/13(火) 05:40:23 ID:/fwcVmDj0
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/13(火) 06:28:11 ID:Usdbz/Y/0


新 手 の 首 都 高 ラ ン ナ ー か !!!
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/13(火) 11:10:52 ID:p7KaJAAqO
ひとつ分からん。
島先生は前に四駆でそれなりに走ってるんだよな。
あん時も相当悩んでたが、今度は何が違うんだろう。

あと、人望厚いなぁ。
困っていると誰かが気づいて手を差しのべてくれる。
あのドライさ、頑固さは助けたくなるタイプではない気がするんだけど…。
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/13(火) 13:40:15 ID:ZKmyQK2N0
すべてがZの為なんだよ
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/13(火) 15:34:06 ID:pQA1Dw+n0
後でちゃんと回収しますから。湾岸を降りた途端、BBのアパートの
郵便受けにとても払いきれない額の請求書が。
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/13(火) 16:07:55 ID:mhPvdoBz0
実はBBって実家通いかもナ
実家も医者で金持ちらしいし

いくら医者でもあれだけクルマに金かけてたら
一人暮らしはキツイだろ
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/13(火) 16:15:33 ID:zoE4gFyZ0
>>183
富永さんに対してはツケがキクんだヨ
北見さんには・・・どうだろうな。
北見さんも趣味ととらえてBBもZもいじってるんだったら
請求しないかもナ
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/13(火) 19:15:33 ID:08Q6htCM0
>>184
富永さんはECUセッティングだけだからそれでいいかもしれんが
北見さんは実際パーツとか仕入れたりしてるはずだから
少なくともパーツ代ぐらいは請求してると思うヨ
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/13(火) 19:55:25 ID:tr3SV3le0
>>180
湾岸の帝王だし、悪魔のZの最大のターゲットだしな
BBがいなけりゃZと同じ水域にいる香具師がいないし。
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/13(火) 22:06:04 ID:kkKf/X2v0
>>186
レイナは同じ水域じゃない?
最もターゲットとして成り立つかと言われれば微妙だが
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/13(火) 22:37:20 ID:6yE5kk9A0
コックピットがのこってるのが凄い・・・。何が起きたんだろう。
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=18011


300km/hで事故ったらこの程度ではすまんだろうな・・・。
モノコックが真っ二つにちぎれることがあるというし。
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/13(火) 22:42:37 ID:dgvo+6tP0
あら。意外に誰も書いてないから今回だけは言わせてもらう
湾岸好きだけどサ 思わず楠センセに手紙出しちゃおうかと思っちゃったヨ

零戦が急降下が得意なんて書かれちゃね―――
零戦が得意なのは急上昇、旋回能力で、急降下は一番のニガテだろーに
機体を軽くする為に強度がギリギリだから負荷が一番かかる急降下は一番のガンだろ
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/13(火) 22:45:55 ID:759eMzl30
>>189
暗に神風の事を言ってるのでは?
191名無しんぼ@お腹いっぱい :2005/09/13(火) 22:51:28 ID:6mp5N5w40
つまり末路は特攻機だったゼロ戦は今章で誰かが死ぬことの暗示?
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/13(火) 23:04:48 ID:7PRgqx+g0
楠は航空機オタでもないだろうに、どっかで検索したいい加減な知識で
書いてるのが丸分かりでちと哀しかった…
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/13(火) 23:05:32 ID:gPmKrV/O0
>>188
普通に考えて、谷から転落とかだろう
このレベルのクラッシュになるとロールケージでキャビンが確保さっれてても
バケットシートが破損して後ろにある斜交バーに背中を打ち付けて
脊椎や腰椎損傷なんて事になるので強度の低い安物には気をつけたいところである

>>190
零戦は500km/h以上の高速域では舵が極端に効かなくなるので
それがなければ特攻がもうちょっと上手く戦果を上げていたんじゃないか?という説もあってな・・・
194名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/13(火) 23:07:41 ID:Ej2EvRZ30
よく分からんが、
現行の911が進化を続けたメッサーで
BBの911は重量バランスが激悪な零戦?
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/13(火) 23:08:15 ID:6yE5kk9A0
>>189
その線から言うと、
微妙に関係なさそうだが、エリア88にもこんなのあったね。

「パワーの有る(この場合はパワーウェイトレシオ?)機体で相手を振り切る時は、
急上昇で逃げないと・・・

急降下なら私は、ミグ21で、ホーネットについていける」


>>191
君、歳はいくつ?
196名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/13(火) 23:13:25 ID:gPmKrV/O0
たぶん100km/hから250km/hまでの加速を向上させるには
馬力アップと軽量化は効果絶大だが、
行き過ぎた軽量化は高速域の安定性を失う諸刃の刃だといいたいのでは?

まぁ軽量化した上で、バラスト積んで重量バランスを最適化すれば
高速域の不安問題は解決するだろう
197188:2005/09/13(火) 23:14:02 ID:6yE5kk9A0
>>193
カタログで見る「シートレール」や「シートの強度」というのは、

「そおいうレベル」の事を言ってたんですか・・・。なんか頭の中で繋がった感じ。
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/13(火) 23:19:31 ID:MHCFEPV50
根本的に戦闘機は、相手を振りきるのが仕事じゃないわけで。。。
その戦闘機が、その時の戦略上で、どんな役に立つかが重要な訳で
、生半可な知識で零戦やメッサーを引き合いに出したのが、今回の
楠の最大の失敗・・・?
199名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/13(火) 23:25:21 ID:Z/nQoKKM0
これから湾岸は飛行機の話になるよ

悪魔のZ飛行形態とか

もちろん今回登場のカメラマンは次回メッサーシュミットに乗って登場
ポルシェの4WDとか言ってる奴はアフォ
200名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/14(水) 00:02:03 ID:MHCFEPV50
>>199
メッサーってこれだよね?

ttp://www.amejist.com/marcos/m010707.htm
201名無しんぼ@お腹いっぱい :2005/09/14(水) 00:07:16 ID:F8TofrmW0
「世界まる見え」で紹介された世界最速の車はジェットエンジン搭載だった。
やはり最後はそこに行き着くということね。
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/14(水) 00:22:14 ID:pyxb2zcY0
>>201
行き着く、というより単に、タイヤと路面の摩擦力で走る限界ということでは・・・。
203名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/14(水) 00:47:25 ID:5s5KJzqQ0
ヤマモトの顔は一体なんなんだと。
最近いつも思う。
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/14(水) 01:07:30 ID:BuLPiCVM0
>>203
おまえに言われたくないと思われw

つか、戦闘機ヲタがなんでこんなに湾岸スレにいるのか。
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/14(水) 01:16:43 ID:eTT+Vi+A0
>>202
ちょっと違う
タイヤとボディが遠心力と空気摩擦で分解しない限界
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/14(水) 01:50:56 ID:AHJKKmve0
チューンドカーは地上を走る戦闘機っつーことで。
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/14(水) 01:52:51 ID:keS/Ah/A0
チューンドカーは一般道で不法な危険走行を繰り返すDQNの遊び車だろ!
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/14(水) 02:23:43 ID:7nY++pdV0
軍ヲタが総ピラニア化する、スゲエネタ投下されたと思ったが・・・
思ったほど延びてない・・・
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/14(水) 06:35:08 ID:dMPaJTzo0
第二次大戦時にはポルシェ博士もういましたが。なんで飛行機に例える?
しかもbs109はDB(ダイムラーベンツ)エンジンですよん。
マッドサイエンティストポルシェ博士といったらポルシェティーガー(オ
ドロキの"電動"戦車。2台のエンジンで発電機を回しモーターを駆動して
動力にする。今で言うハイブリッドカーに近いか。使いものにならなかっ
たけど)だろう。
まあ、ヒトラーのフォルクスワーゲン(国民車)構想に則って名車ビートル
の設計もしてるけどね。このスレの人ならみんな知ってるだろうけどビー
トルの空冷水平対向4気筒エンジンをリヤに搭載して後輪を駆動するレイア
ウトは、911とかにも踏襲されたね。
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/14(水) 06:49:18 ID:dMPaJTzo0
メッサーシュミットにも採用されたDB60Xシリーズは倒立12気筒。
日本でもライセンス生産されたんだけど、基礎工業力が違い過ぎ
てモノに出来なかった。
マスターコネクティングロッドへのローラーベアリングの採用や
ガソリン筒内直接噴射の採用や倒立型であるための潤滑機構の複
雑さ などが原因。
更に言うと過給圧力、飛行高度および吸気温度によって燃料噴射
量を調節する制御機構、飛行高度に応じて過給器の回転数を制御
して適正ブーストを得るメカニズムも備えていた(今と違って純機
械制御だぞ)んだけど、到底当時の日本でこなせる代物じゃなかっ
たらしい。
なんたってDBは加圧水冷式だったんだが、日本で造ったヤツはパッ
キンから水漏れしまくりとかいうレベルだったんだから。
211名無しんぼ@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 07:03:42 ID:MutARRyT0
「レイナって意外と胸あるのナ・・」まで読んだ
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/14(水) 07:03:56 ID:dMPaJTzo0
イギリスのロールス・ロイス社がベンツ社からの略奪模倣エンジンを発展させて 
スピットファイヤーで有名なスーパー・マーリンエンジンとして完成させて、
には米パッカード社に技術供与して名機ノース・アメリカンP-51ムスタングのエ
ンジンとして完成させたのとは全然ちがうね。
ローラーベアリングについては 要求される素材の製鋼技術そのものが当時の日
本の技術力では対応出来ず、さらには滲炭焼入、研磨精度等 基礎技術の面でお
話にならなかったと。
連合軍がシュバインフェルトのベアリング工場を空爆したのはローラーベアリン
グ造れなくしてbf109造れなくしようとしたらしいんだけど、ダイムラーベンツは
平軸受に仕様変更して対応したとさ。
最終型DB-603Nでは 44.7L C/R 8.5 過給圧力比 1.75、水・メタノール噴射で出力
2850HPを達成し、累計 72,000台を生産した。

日本のライセンス生産版はアツタ32(愛知時計 オリジナルはDB-601E 出力1400HP) 、
ハー40(川崎航空機 DB-601A 1200HP)。

アツタ32は"彗星"、ハー40は"飛燕"にそれぞれ採用されたんだが、どちらも国産設
計の空冷エンジンに換装されている。
213名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/14(水) 07:15:13 ID:dMPaJTzo0
過給器だけじゃ意味不明だ。スーパーチャージャーかよって思う。
せめて排気タービン式過給器って書かなきゃターボってことにはならん。

飛行機における過給器の意味は空力的問題だ。高度が上がれば空気抵抗が
減り、飛行機の速度が上がる。でもレシプロエンジンは空気薄いと酸素た
りなくてヘロヘロになる。そんで過給器の登場ですよ。
最初のは特定の高度にピークを持ってくるようにしてた。でもそれだとそ
の高度までいかないとダメじゃん。で多段式過給器の登場な。
最終解答は一旦排気したのをもう一回戻す排気タービン式過給器ですよ。
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/14(水) 07:27:54 ID:Grzd3nPw0
なんでメカオタとミリオタがこんなに湧いてるんだヨ
全然漫画の内容と関係ないだろ。ポエムは薀蓄じゃねえんだ
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/14(水) 07:59:18 ID:kLXVIicLO
零戦というと、俺の中では中島という名が浮かびます。
中島からスバルにむすびつきます。スバルって限定モデルかなんかで、ポルシェチューンなレガシィださなかった?
その伏線かなぁなんて思った俺が馬鹿でした。
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/14(水) 08:41:30 ID:bnmp+EJn0
ID:dMPaJTzo0

↑キモヲタって空気も読めずにウンチクを延々と得意げに述べるよね。
 誰も聞いてないのに。
 知り合いにも居る。こういうの。
217名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/14(水) 08:42:26 ID:dws+WU8r0
中島といえば隼とか疾風じゃないのか?
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/14(水) 08:47:58 ID:dws+WU8r0
あと中島からたしかにスバルにむすびつくけど
スカイライン(旧プリンス)〜GT-Rにだってむすびつくんだゼ?
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/14(水) 09:09:35 ID:B2pj3sOu0
>195
エリア88も微妙にポエムだよナ(笑)
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/14(水) 09:23:47 ID:ue54X9Ms0
>>217
零戦を「設計した」のは三菱だが、製造数は中島の方が多い。
派生型二式水戦の設計も中島だな。
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/14(水) 09:24:54 ID:eTT+Vi+A0
ホンダの中村良夫も確か中島飛行機出身だった気がする

本田総一郎達が試行錯誤の末にシリンダーヘッドのインテーク形状を
ラッパ型(ペントルーフ形状)にすることによって出力向上する事を発見して大喜びしている姿を見て

「 (´-`).。oO そんな事も知らないなんて、なんて遅れているんだろう・・・」
と、思ったとか思わなかったとか・・・
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/14(水) 11:14:12 ID:BLL6XsGc0
とりあえずオレは、BBとなら寝てもイイと思った。
ただそれだけだ。
223名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/14(水) 12:14:20 ID:p7asouKR0
あんまりに見当違いのことが描かれててがっかり。
単行本にするときはメッサー(藁)=ポルシェの下りはカットするか
手直しするようにしてほしいものだな。まあ大きなお世話だが。
224ID:dMPaJTzo0:2005/09/14(水) 12:28:44 ID:p7asouKR0
>>216

>キモヲタって空気も読めずにウンチクを延々と得意げに述べるよね。
>誰も聞いてないのに。

オレから見るとテスタロッサもカウンタックもMR−2も同じに見える
のヨ。でもヒコーキの話あんな風に描かれるとそりゃ違うだろ、って
思うわけヨ。
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/14(水) 12:28:54 ID:RVe76JVv0
>>217
機体そのものに関して言えば、ボディーは三菱、エンジンは中島だよ。型式によっては例外もあるけど。

製造に関しては、三菱・中島どっちもやってた。色や塗装の仕方が微妙に違う。
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/14(水) 12:48:50 ID:BLL6XsGc0
飛行機なんて、みんな堕ちちゃえばいいんだよ。
227ID:dMPaJTzo0:2005/09/14(水) 12:49:02 ID:p7asouKR0
大戦中のドイツだと過給器はターボが主流じゃなくてスーパーチャージャ
ーがメインだったけどな(トルクコンバータ使った無段階変速)
今の自動車に使われてる技術の多くがこの頃すでに出てるのに驚かされる。
来週はフォッケウルフに使われてたBMWのエンジンの話でも描くんかな?
作中チューナーの与太話だから正しくなくても良いけど、山本ってアタマ
良い系のチューナーって設定じゃなかったっけか?
228ID:dMPaJTzo0:2005/09/14(水) 12:51:54 ID:p7asouKR0
>>226

確かに”墜落”と”堕落”って似てるよナ。
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/14(水) 13:46:34 ID:080whWr90
>>227
「ドイツだと」?
ターボ成功したのは米国だけだろうが。

脳味噌さっぱりなし
知識量まったくなし
間違いなくパーフェクト
なのにさらに書き込みを続けるのかこのキモヲタは‥‥
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/14(水) 14:01:58 ID:eTT+Vi+A0
>>229
どっちがどっちをスパイしたのかは定かではないが
ドイツはターボ化に成功しているよ
もともとイギリスまで飛んでいくミサイルを作れるくらい科学力が発達してたし

たしかタービンの潤滑に使える、エステルベースのオイルが超軍事機密品だったという話
231ID:dMPaJTzo0:2005/09/14(水) 14:12:40 ID:p7asouKR0
>>229

たとえば

ユンカースJumo207

2ストローク直列6気筒12対抗ピストンディーゼルエンジン
スーパーチャージャー+ターボチャージャーつきの17リットルエンジン

でもスーパーチャージャーの方にノウハウ持ってたのは事実だし、米国
が真の意味でターボを実用化していたっていうことに異論を唱えるつも
りではないよ。
ドイツだと採用例が少ないから主流じゃなかったって書いたんだが。
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/14(水) 14:40:13 ID:m3d2bmrW0
>>229
でもコテ名乗ってるからいいじゃん。良心的だよこの基地外。
風通しがよくなったヨ。
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/14(水) 14:42:46 ID:eTT+Vi+A0
IDがデムパなのか!ワロタ
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/14(水) 15:04:19 ID:hP3O/h0l0
>>216
ヲタクだからしょうがない
235ID:dMPaJTzo0:2005/09/14(水) 16:32:17 ID:q8TM0O/80
知ってたか?
ヒコーキ野郎はジャガーのことはジャギュアって呼ぶんだぜ。
ホンダにワルキューレってバイクあるんだが、それはバルキ
リーって呼ぶんだな、頑なに。
236ID:dMPaJTzo0:2005/09/14(水) 16:35:37 ID:q8TM0O/80
オレはヒコーキの事はあんまり詳しくないんだな。
一般常識程度しかしらん。
鉄道のことはちょっと詳しいつもりだから、ここに一杯
書き込んでもいいんだがアク禁くらいそうだからやめと
くよ。
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/14(水) 16:52:04 ID:hpZR6hTU0
>228
兄さん……
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/14(水) 17:27:49 ID:m6Rkk4r+0
マス集中云々の語りが入ってるって事は
ポルシェが良い物をと、造ったが受け入れられなかった928が
出てくるのかな。
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/14(水) 17:35:24 ID:6z7ik0zS0
メッサーのメタノール噴射装置って何のことだ?
車でも同じ方法でパワーアップできると聞いたことがあるが・・・

NOSに似たモノを搭載した航空機もあったらしいね。
911にNOS付けたら面白いかも。小説版のF40みたいに。

240ID:dMPaJTzo0:2005/09/14(水) 17:43:25 ID:q8TM0O/80
水・メタノール噴射装置ってのは混合燃料に水とメタノールを加え質量体
積を増加させて燃焼効率を一時的に増大させる装置のことだよ。
持続しないけど効果はある。でもエンジンの寿命は縮む。
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/14(水) 17:46:51 ID:RmWYTKrc0
>メッサーのメタノール噴射装置って何のことだ?
水メタ噴射でぐぐってみるよろし。
242ID:dMPaJTzo0:2005/09/14(水) 17:48:14 ID:q8TM0O/80
具体的にいうと気化器の手前で吸入器に水とアルコールの混合液を
吹き付けて吸気温度を下げることでノッキングを抑えて一時的にハ
イブーストをかます。聞くからに寿命縮みそうだろ(w
243ID:dMPaJTzo0:2005/09/14(水) 17:53:36 ID:q8TM0O/80
まあ本当は水だけで効果あるんだが飛行機って高高度飛ぶだろ。
凍っちゃまずいんでアルコール混ぜてある。
(ってオレは解釈してる間違ってたらごめんナ)
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/14(水) 18:26:01 ID:eTT+Vi+A0
筒内水噴射は蒸留水を使わないとシリンダー内にカルシウム分が固着するからエンジンが壊れるよ
チューニングカーだって高ブーストかける時は、空撚比を濃くしてガソリン冷却してるんだよ
戦闘機や爆撃機が発進時のペイロードが一番重い状態での離陸滑走距離を短くするために、
こういう無理矢理な出力稼ぎが必要だった
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/14(水) 18:37:32 ID:RmWYTKrc0
パワー出るだろ ノッキングせずにブースト上げられるしな
Egには良くないわナ

> 筒内水噴射は蒸留水を使わないとシリンダー内にカルシウム分が固着するからエンジンが壊れるよ

‥でもそれを引きかえてもあと1馬力ほしいってあるだろ
米英はハイオクタンの燃料もあるし 中間冷却器をうまく設計すれば
水噴射の必要性も薄くなるわナ
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/14(水) 18:54:34 ID:2jzkTGX20
>>245の冷静さが光ったスレ
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/14(水) 19:00:42 ID:RmWYTKrc0
だが日独は低オクタンでがんばる
あるだろ100オクタン「相当」って
どんなに時代が変わっても貧乏国家ってそーゆうトコあるだろ──

---

米英:PN150/100オクタン燃料(耐ノック性が100オクタン以上の燃料)
   機体によっては水噴射レトロフィット

日本:91オクタン+水噴射で100オクタン相当。
   誉に限らず新型エンジン搭載機は「標準装備」

独逸:96オクタン/83オクタン+水噴射レトロフィット
 ただし、水メタよりも安くて軽いという理由で
燃料冷却を利用した「出力増強装置」も広く使われていた。

こうしてみるとメタノール噴射を本気で使い倒したのは日本の方だな。
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/14(水) 19:25:24 ID:LGQ+oWr/0
>>235
おーい。ホンダのワルキューレの米国生産版は、デフォでバルキリーって名前だぞ、と。
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/14(水) 20:45:47 ID:pAYOy4nQ0
とりあえず、レイナはオレが頂いていきますネ。
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/14(水) 22:04:06 ID:xEH9lWb90
このスレでもイニDスレでも、免許持ってないやつが語っちゃうのwとか言われるけどさ。

それを考えるとヒコーキとか軍オタはほぼ全員が「無免許の厨房」と同じなんだな。だからキモイし滑稽なんだ
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/14(水) 22:09:57 ID:v+Zwvll20
>>250
くくく、ソレいえてる
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/14(水) 22:25:20 ID:w0/hEse90
>>244
>>チューニングカーだって高ブーストかける時は、空撚比を濃くしてガソリン冷却してるんだよ

マジッすか!?それ、今もですか?


ちょっと次元が違うかもしれんが、もう20年近く前のホンダ第2期F1の躍進は
まず「それ」を「無くした」ことから始めたって聞いたけど・・・。

当時のホンダの社長は大反対で「絶 対 に や る な」とまで言ったとか・・・。
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/14(水) 22:27:22 ID:nqmIoYCW0
つか、誰だ軍板に貼ってキモイのを誘導してきたバカは
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/14(水) 22:49:38 ID:eTT+Vi+A0
>>252
第2期ホンダF1の最初の頃は、ターボ全盛期で低圧縮比のエンジンにがんがんブーストかけて
排気量1リッターあたり1000馬力以上(1500馬力とも言われている)出していた
運転席のステアリングとかにオーバテイクボタンと呼ばれるフルブーストかけるスイッチが付いてて
それを押している間は馬鹿っ速だけど燃料もバカ食い、使い過ぎると燃料消費が激し過ぎて
燃料補給とかでかえってロスするのでシロートにはお勧め出来ない
それでも本気のホンダ陣営が速すぎたので、まずガソリン補給がルール変更で禁止され
その後、ガソリン搭載量が年々減らされていった。
それでもホンダが強すぎたので、加給圧規制 → ついにターボ禁止になった

耐久レースなんかのターボエンジンは燃費も大事なのでガソリン冷却は極力使わないような設計だけど
町乗りとかサーキット走行レベルのチューニングカーは1980年代初頭のF1のレベルだよ
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/14(水) 23:43:33 ID:05DaEGPuO
>>252
ヤマの「リーン、リーン、リッチ」ってのが、それではあるまいか。
教えて、えらい人。
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/15(木) 00:04:07 ID:/JaZi0EM0
>>252
つーか、限界領域で燃料冷却しなかったら、エンジンの方が逝くわけだから。

>>255
「安全だからサ
 濃すぎてもそれが原因でエンジンはブローしないが
 薄すぎはそくブローだからナ
 特にターボ車は」
257名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/15(木) 00:21:25 ID:6FXlBf2L0
>>248

>おーい。ホンダのワルキューレの米国生産版は、デフォでバルキリーって
>名前だぞ、と。

つうかワルキューレの英語読みがバルキリーよ
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/15(木) 00:25:28 ID:6FXlBf2L0
>>250

前、航空自衛隊の人の居るチームに勝った、サバゲーで。
楽しいぞサバゲー。
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/15(木) 01:12:19 ID:MVRYwF5J0
>>258
陸自のレンジャーの中の人とやって勝ったなら誉めたるけどな。
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/15(木) 01:17:33 ID:jaUO/LHF0
ばンばら ばンばンばン──ッ
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/15(木) 01:22:41 ID:/JaZi0EM0
>>258
くくく
社員旅行で役員チームとサバゲーやったことあるヨ
迂回路使って社長を側面から襲撃したのはちとマズかったかな
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/15(木) 03:44:01 ID:3qxr7tl+0
メッサーってなんだよ
シュミット カワイソス

レッサーといえばレッサーパンダがかつて劣化パンダと揶揄されたが
風太の登場により世間に認知された
だが重要なのはパンダに熊猫と名付ける そのチャイニーズだッ
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/15(木) 04:11:38 ID:skUqWwze0
山本の顔が劣化 レッサー
まで読んだ
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/15(木) 09:00:52 ID:gBbGsi7d0
山本サンが、島に「向こうが街のようですね」とか言われて、「そうだナ、一度も行ったことは
ないが…」と言いつつ、なんか汗タラしてたのはなんで?
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/15(木) 12:43:58 ID:uWSEAaMn0
>>262

>メッサーってなんだよ
>シュミット カワイソス

メッサーシュミットってそれで一個の苗字だよん。ウィリー(ヴィリって書
いたほうがドイツ語ッぽい?)メッサーシュミット博士がBF109を設計した
す。
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/15(木) 14:09:42 ID:od9r5iva0
>>262
はメッサーを勝手にベンツみたいに考えていたのだろうな。
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/15(木) 14:15:34 ID:XkngGrTt0
>メッサーシュミットってそれで一個の苗字だ
からこそ、メッサー、で止めるなよ。
そういう主張だと解釈してやることもできなくもない。
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/15(木) 14:58:14 ID:q81Gxvyo0
ちょっとまってくれ
次のライバル車ってマジでメッサ−シュミットなのか?
未来世紀ブラジルに出てきたアレで最高速トライ?
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/15(木) 15:09:53 ID:wIZP21td0
この漫画で人物の全身描かれてる時ってバランス悪いような気がする。

270名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/15(木) 16:21:15 ID:od9r5iva0
>>269
雰囲気を読むマンガだから気にならない。

つまんねーのに画だけやたら綺麗なマンガとかより全然好き。
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/15(木) 16:27:22 ID:QmNOfcZ60
>>268

あの三輪車はヒコーキのメッサー(w造ってたところとは全く無関係。
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/15(木) 16:28:21 ID:XQs1yuUJ0
メッサーうぜえw
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/15(木) 16:54:06 ID:v7cMGHhP0
>>257
おーい、そんなこたー百も承知で書いたんだぞ…と。

マクロスとナムコのゲームで育った世代を舐めるなよ!
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/15(木) 16:59:49 ID:QmNOfcZ60
おぉ、ワルキューレであの女の子がピョコピョコ跳ねるゲームを思い浮
かべるですか。
ワルキューレでサーフィンしたいがためにヘリコで村一個ぶっ潰す映画
思い浮かべるオレは心が汚れきってる。
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/15(木) 18:48:27 ID:n+IweVL10
ワルキューレっつーたら銀河帝国の戦闘機だろ!!


もしくは某星の皇女(ry
276名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/15(木) 23:42:26 ID:QuxwXKZf0
なんか一部会話についていけないのだが、ここの住人はこんなんだったっけか?
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/15(木) 23:47:50 ID:ghWPIpnj0
_オタが仲間みつけてハシャいでるだけ
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/16(金) 00:10:24 ID:36j7W7qJ0
軍事関係ヲタって空しいよな。クルマなんかと違い、一生自分の物にするできないモノに入れ込んで何が楽しい!?
傍から見たらバカとしか映らん。
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/16(金) 00:21:29 ID:hAUf3Pn10
>>278
車にン百万注ぎ込む奴も、傍から見たらバカとしか映らん。
「湾岸」でさんざ語られているコトだがな。
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/16(金) 00:38:59 ID:x+dPw4wQ0
>>271
ちょっとはぐぐれ
無関係じゃねーよ
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/16(金) 02:33:33 ID:UPWhw/yI0
いや、いかにも湾岸ファンらしい盛り上がりかたでしょ。
湾岸がそもそもカナーリクルマ・メカヲタ向け漫画だから。

これがイニDの涼介あたりが同じこといったのだとしても
歯牙にもかけられないのでは?
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/16(金) 03:28:44 ID:kv979iZ70
>>278

随分昔ですが友達は自衛隊に入隊しました。演習中の事故(といっても移動中の
交通事故だそうです)で帰らぬ人となりました。
家族に死体返してくれなかったそうです。
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/16(金) 03:36:07 ID:kv979iZ70
>>280

>無関係じゃねーよ

キャノピー周りがメッサーシュミットに似てるあの三輪車は
メッサーシュミットブランドで出ていたが戦前のメッサーシ
ュミット社とはほとんど関係ないと昔カーグラかなんかで読
んだことがあるんだが記憶違いかな。
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/16(金) 03:37:50 ID:o5lnMP7w0
俺はメカの話が読みたいんじゃない
人間ドラマが読みたいんだ

って最近は本編からしてメカのことばっかだけどナ
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/16(金) 03:51:55 ID:kv979iZ70
ヒコーキヲタの友達はメッサー(w のK型は嫌いだとかいってた。
スピットファイアと互角に渡り合うために改造に改造を重ねて
高高度まで上がり700km/hまで出るようになったけど、F型とか
とはもう別物。「ジジィが無理してリーゼント決めてるみたい
で痛々しい」だそうです。
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/16(金) 06:34:21 ID:mPKxBYH10
ウーロンな、おれ
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/16(金) 07:48:30 ID:3KmEUxJP0
>>282
本当に交通事故なのか?
実は遺体が火器の暴発事故とかで木っ端みじんになってて・・・・(((( ;゚Д゚)))

>>284
文系乙
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/16(金) 08:49:43 ID:v0aklYw+0
文系とか関係ないだろ。メカオタのオナニーはそれぞれ該当する板でやってくれ
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/16(金) 11:21:48 ID:4kfUBbTy0
>>283
メッサーシュミット KR でぐぐれ
記憶かカーグラが間違い
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/16(金) 11:27:29 ID:Rrk//3CN0
メッサーシュミットが風呂屋に墜落しました。何故でしょう?
291名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/16(金) 11:28:59 ID:1jHjbeEf0
次は戦車が相手ですか?
2ストディーゼルターボ、1500ps・・・・
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/16(金) 12:25:28 ID:rX6iwBaU0
いつのまにか作中の時間が2000年代になているのに誰も何も言わない件
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/16(金) 12:53:59 ID:vzm5+gCd0
いつの間にかZが六代目になってた。
でも五代目と大して違わない。
初代と二代目を比べるようなもんか?
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/16(金) 13:10:24 ID:q6mQT6dt0
なんか微妙にいい荒れっぷりだな。
台風の中、サーフィンというか、なんというか。

F1タービンで、もうネタ無いのならお待ちかねの、
悪魔のZ、コンピューターでフルコントロール希望。

30年前のクルマ。 15年前のターボ。 ならば、最新のハイスペックの
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/08/31/100.html
とか
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/09/13/020.html とか。
(電力たりねー)


なんなら
「逆襲のシャア」のサイコフレームみたいに、ギリギリオカルトネタ出してもいいんだヨ・・・。





・・・まずいヨナ。それは。

295名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/16(金) 18:07:01 ID:19mDRVZX0
>>293
型式名の変更を伴わないマイナーチェンジでも、メーカーは「新型」と言って
売り出すのヨ。
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/16(金) 21:30:18 ID:ZFH65Bkj0
内装変えてナビ付けて新型登場とかなククク
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/16(金) 21:33:45 ID:UHdlsQ5z0
日産のページわかりずらいなあ・・・。

最新情報「新型フェアレディZ登場!」から突然フラッシュのページ飛んで、
告知文どころか「ここが変わりました」とかも、なにも無しかよ。


フラッシュ好きな人を悪く言うつもりないけど、
フラッシュ使ってるHPって、無神経な所がなぜこんなに多いんだろう?
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/16(金) 22:46:07 ID:mBr9BN3y0
初代と二代目はぱっと見の印象が似てるだけで全然別物と思うのだが。
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/17(土) 00:27:23 ID:96GRZ6VW0
ククク・・・ぶっちゃけそろそろ風呂敷閉じようと思ってるのヨ
何故かって?TOKYOブローカーの続きが書きたいんだヨ
話のネタも尽きてきたしナ
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/17(土) 02:30:11 ID:aIAmpU9o0
>>298
二代目はラグジュアリー指向とか言われてた。
狼の皮を被った羊とか言いたい放題で・・・

でもエンジンは同じLなんだよね。
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/17(土) 04:03:20 ID:jKBWxFZ1O
次のライバルはコルベットで
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/17(土) 04:26:43 ID:nCP5/6K20
白のバイパーで
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/17(土) 08:19:46 ID:ui9kUY1z0
パイパンのレイナで
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/17(土) 09:09:40 ID:kMVcP+lLO
今週号、伏線がちゃんと回収されていて驚いたのヨ。
点と点を繋ぐ感じか―
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/17(土) 09:46:57 ID:uer9qOeo0
まさかBBが34Rに乗り換えるとはな
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/17(土) 10:20:23 ID:JAo+oxh40
久しぶりにコミック読み返して気づいたけど、
FC編で既に後藤出てたんだよな、ちょっとだけど。
あの時点でACE編はもう予定してたのかな?
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/17(土) 10:31:46 ID:b5QDeooV0
それだったらガッちゃんだってマサキ編で既に出てたしナ
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/17(土) 11:40:49 ID:lN1i7cbm0
次の相手はあの写真家アシスタントのニーチャンなんだろ。
この漫画って女優とか医者とかホストとかブローカーとか堅気の人間って居ないよな。
たまにごく普通のサラリーマンとか出てきたら新しい展開になって面白そうなんだが。
リストラ食らいそうな中年オヤジが、養育費とか家のローンとかで大変なくせに
チューニングカーに嵌まって行く。
家族も仕事も失った。
それでも走る事を辞められない。
平本と北見に重なる所もあるが、そんな破滅的な話が読みたいな。
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/17(土) 12:01:10 ID:1vmmlo0C0
>>305

>まさかBBが34Rに乗り換えるとはな

マジですか?
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/17(土) 13:04:24 ID:xXXxtB4F0
>>308

もしかしてイシダが出てくるのかな?
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/17(土) 14:57:08 ID:eKJs6W1c0
>>310
ならば、ルミちゃんも?
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/17(土) 15:13:19 ID:a66Eeweg0
「ちゃん」を取れよ デコスケ野郎!
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/17(土) 15:29:02 ID:nlGtuq6P0
岐阜の街灯りを思わせぶりに見ていた山本にも
意味が有ったみたいだね・・・
となるとあのアシスタントと山本の関係は?
腹違いの兄弟?それともアシスタントの母親は
山本の元女房?
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/17(土) 16:00:47 ID:1vmmlo0C0
>>308

> リストラ食らいそうな中年オヤジが、養育費とか家のローンとかで大
>変なくせに

リストラ食らいそうで養育費とか家のローンとかで大変なくせにフェラー
リ512BBとか買ったのが知り合いに居るよ。(実話)
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/17(土) 17:39:58 ID:Gs9btS/o0
鈴鹿サーキットに向かってポルシェが集まってきている。
ポルシェ ポルシェ フェラーリ ポルシェ ほとんど運転席に1人で硬派な車両ばっかだったよ。
ノーマル形状のポルシェがみつからない。あ、黒いフェラーリは助手席に人が乗っていたな。
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/17(土) 21:20:52 ID:lN1i7cbm0
>>308
イシダは別にリストラされてないだろうし、売れっ子カメラマンだから
全く正反対。

>>314
勝手な想像だが、わざわざ古いフェラーリを買う位だからスーパーカー世代で
少年の頃の憧れだったとか或いはエンスーなのかどっちかなのかな。

いずれにしろマトモじゃないわナ。
よほどそのフェラーリに魅せられたんだろうナ。
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/17(土) 22:51:33 ID:uer9qOeo0
フェラーリ512BBってある意味究極だな。
これ以上に所有欲が満たされるものってそうそうはない
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/17(土) 23:17:11 ID:u9lfcWc30
>>317
ところがヤンジャン「カウンタック」ではカス扱い
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/18(日) 00:17:52 ID:YmzviVig0
カウンタックなんて織田無道の乗ってた車だろ
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/18(日) 00:28:13 ID:G9RnzZ7R0
>>319
そうだね。で、だから何?
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/18(日) 00:45:44 ID:sDx2Ei000
あのアシ、通夜に行くんだっけ?そこで坊主か。久々の外国車だな。
322名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/18(日) 00:56:08 ID:8ihlmzdb0
>>320
ヒント:カウンタックを欲しがる人種の人間性
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/18(日) 00:59:31 ID:FRbJUKT40
>>318

512BBのオーナーだった田舎トラクターメーカーの社長が、「んだども、オラ
もっとこうして欲しいんだわ」って手直しをフェラーリに頼んだけど相手にさ
れなくて「ノロノロトラクターってヴァカにすんなや。おめぇんとこよりオラんとこのほ
うがよっぽどマシなクルマさ造れるさあ。あとで泣き見るなや」って造り始めた
車の一台だからなあ、カウンタックって。
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/18(日) 01:18:20 ID:YmnSLPuT0
>>323
>512BBのオーナーだった
うそつけカス。うろ覚えな知識で書き込むな。
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/18(日) 01:47:55 ID:KVRLMh5q0
日本とドイツの物作りの違いを解説したりなんかして
平本を少しブサイクにしたキャラ登場させて
またまたR使うんですか?
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/18(日) 01:51:22 ID:l6zYiCtc0
どう考えても今回はポルだろw
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/18(日) 04:17:59 ID:ZYNUPexk0
親の遺産でポルシェを購入。

そして、ヤマモトスピードでチューニングってカタチかナ?
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/18(日) 06:22:47 ID:1fqgU+8w0
いや、ガレージに親父の遺産のポルシェが・・・
って彼カレ展開じゃない?
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/18(日) 09:41:21 ID:F/vkvE170
欧州メーカーから、市販状態で500馬力以上、300km/hオーバー
の車が続々と出てくるようになっては、耐久性犠牲のチューンで
対抗する貧乏人の出る幕はそろそろ。。。
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/18(日) 10:05:08 ID:V2Jx+h2E0
ここで悪魔のZと同時期に北見チューンされた
幻の悪魔のポルシェが(ry
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/18(日) 10:15:23 ID:Xawy9xib0
北見チューンのベスト5の内、Z、テスタしか出てきてないもんな
(BBのは除いて)
まあ、事故で廃車ってコトだろうけどエンジンが生きていれば・・
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/18(日) 11:29:17 ID:RusfmvO60
R型ライカなんて、よくそんな恥ずかしいもの出すよナ。
ライカだったら、詰まるところ、L型か、M型だろが―――ッ。

ポルシェやライカという独ブランド信仰が要で、中身を知ろうとしない。
むしろ、中身を知っちゃいけない。
ホラ、これってドイツ製ですから。間違いありませんから、てか?
高木が、ドイツ製のフレーム修正機を自慢していた(?)ように
日本人はドイツを盲で信じてしまう。

楠はライツじゃなくってツァイスを出すべきだったんだよ。
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/18(日) 11:34:44 ID:QbL0R7OV0
>>323

365GTBBをカウンタック登場に合わせて(?)5リッターにしたのが
512BBじゃなかったかな。
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/18(日) 11:43:39 ID:OXP/j1eS0
>>333
5g12気筒で512
1気筒あたり365ccで365
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/18(日) 11:49:57 ID:QbL0R7OV0
>>332

オレのメガネ、ツァイスのレンズ使ってるけどHOYAより安かったよ。

R型来夏は馬鹿にされてたな。
30年前のカメラなんで今頃出すん?って。最近のは知らんけど90年
代初頭までのR型来夏はボディーダイキャストはミノルタの使ってた
ぜ(それも普及機クラスの安物)。
それに外装加えて来夏クォリティで組みなおすとボディ価格30万円オ
ーバー。Sigma 28-70mm F3.5-4.5を金属鏡筒にしたライカ バリオ・
エルマーf3.5-4.5/28-70oは一桁高くなってたな。
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/18(日) 11:54:23 ID:Gx4sERWF0
>>333
自分の記憶だと、当時導入され始めた、アメリカでの排気ガス規制に
対応する為に、対策装置で落ちるパワーを補う為に、排気量を上げて
余裕を出した様な話を聞いた事が有るけど、512BB・・・。
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/18(日) 14:07:38 ID:QbL0R7OV0
>>336

排ガス規制対策でしたか。知らなかった。
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/18(日) 16:27:13 ID:9lcke7gy0
>>330
平本が勤めてた会社の社長が、若い頃乗ってたってやつか?
車体は駄目でも、エンジンは生きてそうだな。それを偶然、ヤツが手に入れて――
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/18(日) 16:44:20 ID:eUclSiQW0
>>338
>車体は駄目でも、エンジンは生きてそうだな。

逆だろ?
ボディは高木が修復したんだから。
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/18(日) 20:33:18 ID:Vd367upg0
>>339
ありゃ新車だ。ケツの重いRRが真っ直ぐ走る。
341名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/18(日) 22:17:18 ID:sJu0oTX+0
>>340
そして、事故って

「ありゃ廃車だ。ケツの重いRRがレッカーに真っ直ぐ引きずられる」

とかなっていたりしてナ
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/19(月) 00:03:49 ID:7AovOxkc0
今週号見ると、あのカメラマンが山本チューンのRに乗って
バトルっていう展開になりそうだ。
岐阜に何かがありそうな含みを持っているみたいだが。
マコト編よりは面白そうな予感。
343名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/19(月) 00:14:50 ID:Dlkfq1220
というかまた湾岸一年生の若者か・・・
とうていZ撃墜なんて無理そうだな、またアキオに何かを教えられて
首都高を去る展開か・・・もう格下はあきたよorz
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/19(月) 00:37:22 ID:hzAg8PRx0
救世主はいないのかね?
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/19(月) 00:56:35 ID:mIRnB3kT0
>>344 オ
悪魔を撃墜とせるのは、湾岸の怪鳥じゃなかったのヨ
悪魔には神、そう純白のGTOしかないのヨ
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/19(月) 01:11:39 ID:pAEg3u4t0
城島さんそろそろほとぼりも冷めた頃だろうし
サーキットから生きのいいのイイのつれてきてくださいヨ
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/19(月) 01:19:27 ID:IZlc3mj/0
>>342
ポルじゃないの?
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/19(月) 01:22:58 ID:Bpg4yqSN0
一方、東ドイツではボディに紙を使った
349名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/19(月) 01:41:13 ID:836SwCGX0
そろそろ赤いZIIの出番だな
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/19(月) 01:42:45 ID:92K4byET0
紙を侮ってはいけない
弾丸だって跳ね返すし、岩だってまっ二つにしてたよ
ただ、水かけられると弱いけどね
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/19(月) 01:50:11 ID:IZlc3mj/0
アンパンマンじゃあるまいしw
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/19(月) 02:26:57 ID:pAEg3u4t0
いるんだよそんな産休教師がサ
でも、そいつにはポエムは書けないのヨ
読み専だからサ
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/19(月) 06:41:39 ID:coZ+x8Lv0
>>332

>R型ライカなんて、よくそんな恥ずかしいもの出すよナ。

>楠はライツじゃなくってツァイスを出すべきだったんだよ。

カールツァイス・イエナ ?
354353:2005/09/19(月) 07:21:09 ID:coZ+x8Lv0
>>332

カメヲタさんですか?チミは。M型ライカは確かに銘機ですなあ。人様の出したものを改良するのが得意な日本のカメラーメーカーが
遂にそれを越えるものを造れなかった訳だから。
(ライカに迫ったのはニコンSP位。でもファインダーのぞくと分かるけど明らかにM型ライカより劣る)
M型ライカみたいなのはレンジファインダーカメラって言うんだが常用焦点域(28~135mm位まで)では使いこなせれば今の一眼レフよか
いいかも。特に広角側は一眼レフみたいなミラーをいれるスペースが不要でバックフォーカス短いから一眼レフみたいにレトロフォー
カス系の不自然な広角レンズ使う必要ないもんな。どうしてもレンジファインダー式でライカに勝てなかったんで、日本のカメラメー
カーはシステム一眼レフの製作に注力していった経緯があるので、R型ライカの発表時に「なんでいまさら」って声が挙がった面も多分
にあるよ。
355353:2005/09/19(月) 07:21:42 ID:coZ+x8Lv0
(ちょうど日本だとプログラムAEだとかオートフォーカスだとかカメラのエレクトロニクスベースの高機能化がどんどん進んでたからね。
90年代始めにはプログラムモードを変更するのにカメラにバーコードリーダー付けたのとか、ICカードを交換するのまで出てきた。こ
のまま行ったらシャッター切るタイミングまで自動で決めてくれるのが出るんじゃないかって思った位だよ。でもそこまで行ったら自分
の撮った写真か?)
じゃあ、R型は冷静にみてそんなにダメなのか?
オレはそんなことは無いと思う。オートフォーカスとか確かに無いけど、とりあえず頑丈だし、ある程度の技量を持ってればちゃんと
「作品」撮れるカメラだ。
値段が詐欺同然ってことを除けばかなり良いカメラだと思うよ。

と空気の読めぬカメヲタが書いてみた。スレ汚し済まぬ。
356名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/19(月) 07:37:53 ID:2hMb5cTm0
>>354
カメラでオナヌーしている
まで読んだ。
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/19(月) 09:29:04 ID:2qlNhSXA0
>>354-355
kimoi
358名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/19(月) 09:30:21 ID:92K4byET0
キヤノンはライカより偉いんだよ!

でもどっちかっていうとキャノン=トヨタ、ニコン=ホンダってイメージだな・・・('A`)


でも、1番の名器をあげろと言われたら高校生の頃初めて手に入れたAE-1Pだな
欠点も多かったけど、あれと等しい道具の楽しさは1眼デジタルまで感じたこと無かったな・・・・

なんとなく、車をカメラに置き換えても同じことが言えてしまう
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/19(月) 10:30:20 ID:OifG7o0g0
・・・誰もカメラの話なんて興味無いんだがな・・・

どのヲタも「聞かれてないのにベラベラと説明したがる」ね。
空気読むことが出来ないんだろうな。

TVチャンピオンのアキバ王選手権を見ていても同じ事を思った。
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/19(月) 10:44:58 ID:P6Jx2qwJ0
>359
それはネタの宝庫たる湾岸スレだからさ…
ストーリーの本質を見ぬいてる香具師は薀蓄を語りはしない
361352:2005/09/19(月) 11:05:15 ID:Kzf5mLAD0
カメオタじゃなくって、本職ですからw。

イシダ編を始めとして、湾岸でカメラといえばハッセルだった訳じゃん。
じゃあCZでくるのが当然でしょう。CZJだせば、実質日本製だという流れも
できた訳だし。

Rライカなんて、ボケて花の写真しか撮れなくなったジジイしか使ってるの
見たことねーぞ。

―――とりあえず頑丈だし?
フン、実戦は無理だよ。機械式じゃなきゃ駄目なんだ。
海外で電池切れたらどうするよ。シャッター切ってナンボの世界だろ。
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/19(月) 11:43:48 ID:OifG7o0g0
だからね、ヲタでも本職でもどっちでもいいの。誰も興味無いから。

相変わらず空気読めてないみたいで。
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/19(月) 11:56:48 ID:92K4byET0
よく、「このAEはアンダーだ!」って言う奴多いけど、
アンダーなのはお前の腕だ!言いたくなるのヨ
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/19(月) 12:16:57 ID:7X5gXr9g0
>>361

>海外で電池切れたらどうするよ。シャッター切ってナンボの世界だろ。

オレは簡単に電子式シャッターを否定したくないのヨ。シャッターが正
確になったおかげで細かな露出制御が可能になったのは事実だろ。

まあそもそもR6.2はメカニカルシャッターなんだが。
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/19(月) 12:53:42 ID:W0WsCFti0
>>364

あれR6.2だったか?まあどっちでもいいけど。

>>361

あそこでRライカ出てくるのプロカメラマン唯一無二の相棒としての
セレクトじゃなく、オヤジさんに買ってもらったって話だし。
で改めてカメラ持って日本って追い越しちゃったねみたいな話なんだ
からそんなに目くじら立てなくてもいいと思うけどな。
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/19(月) 13:20:42 ID:GS6eni840
べらべらと説明と言われても
薀蓄に間違いが多いんで
突っ込みたくなる気持ちは良くわかる
367名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/19(月) 13:33:06 ID:PVsbS4/Y0
ていうか、すでにこの作品は蘊蓄を語る以外のものは、何も
残っていないだろ?

以前の高木さんの鉄パイプに関する蘊蓄で、次は自転車の
クロモリフレームの話に行くかとも思ったが・・・。
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/19(月) 13:50:25 ID:WZrwiXxt0
おまえらバカか?

楠さんはな〜、書きたいことが山の様にあって、どれから描いたらいいか分からない位ナノヨ。
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/19(月) 13:52:32 ID:IqqJiwIU0
ミリヲタの次はカメラヲタか。
空気読めない奴らばっかし。

ミリヲタのカメラヲタだったりしてw
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/19(月) 14:04:41 ID:rId/yoZP0
>>367
俺はまた自動車評論家方面に進むと思った

>>362
否定は簡単だ。誰でもできる。
嫌なら話題を振れ、ネタを書け。
話はそれからだ。



カメラネタ、いいんじゃないか、ン?
ただ問題は「カメラのことだけ」に終始されると
それは湾岸とはなんの関係も無いということだ。

ミッションネタ・・メッサーネタ・・そっちの話だけなら
スレ違い、だ。だが湾岸に絡めてくるなら面白い。
>>361>>363、だな。
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/19(月) 15:19:02 ID:W0WsCFti0
>>367

>次は自転車のクロモリフレームの話に行くかとも思ったが・・・。

チャリンコだとエンジンが自分だから(モアパワー、モアトルクって言
っても自分の体と相談せにゃいかん。)軽量化は速く走ろうとすると絶
対的正義なんよ。軽量化がんばった黒森フレームは乗り味柔らかく体に
優しく粘りがあるから、湾岸的にはあんまり話絡まないんじゃねーの?

あ、地獄のチューナーの本業はチャリンコ屋だっけか、そういえば。
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/19(月) 15:48:58 ID:reybA6sj0
カメラオタでクルマオタのあの方も、報道されるときは「趣味人」と評される、と。
庶民とはさすがに扱いが違うよナ
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/19(月) 16:29:15 ID:fOf/4TZJ0
いや〜オタクって本当に気持ち悪いですね
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/19(月) 16:38:02 ID:W0WsCFti0
消防の頃、カーグラTVかなんかを知り合いのオジサンとみてたらカウン
タックのフレーム造ってる映像流れてた。「なんだか自転車みてぇだ」
って俺が言ったら「イタリア人は自転車以上複雑なキカイを造っては
いかんのだ」って真顔で言ってた。

オジサン、イタリア嫌いだったんかなあ?
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/19(月) 17:13:39 ID:Bpg4yqSN0
いやいや、マキシ厨やガノタにはなんのシンパシーも感じないが
ある種のメカフェチ的なものは共通する気がする

今度はクロノグラフで時計オタの予感? 鉄っちゃんはヤダな
376367:2005/09/19(月) 19:27:49 ID:DUuDOTvI0
>地獄のチューナーの本業はチャリンコ屋・・・
そういえば、そうだったね・・・!?
自転車の話をしつつ、最近全然あの店が出てこないので、すっかり
忘れていたよ(笑)

となると、北見が自転車のことを語り始めるのも、そんなに先の事
では、なさそうだな。。。
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/19(月) 20:09:27 ID:oSbqshFB0
>>374
年配者にイタ車フラ車の話題は禁物だよ

カウンタックのフレームは芸術品らしいが

>>375
発言の内容を見ないで
時計ヲタだの鉄っちゃん嫌だの言ってると
ウザいキモい連発した挙句に結局駄スレ化した
マキシ厨の二の舞になるゾ
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/19(月) 22:36:34 ID:UAEE/Qda0
鉄パイプを折り曲げただけのフレームだろ?フェラ以下の。
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/19(月) 23:14:59 ID:TzoOgIXP0
>>378
>カウンタックのフレーム
>肉厚1mm、直径15/25/30mmの丸断面鋼管を縦横に駆使して製作した
>マルチ・スペースフレームで、かつて市販ロードカーに使われたものの
>なかでは最も複雑・高度な構造といえる。おかげでカウンタックのボディ/
>シャシ剛性は新車から25年近くを経た現在でも異例に良好に保たれて
>いることが多い。

>カウンタックのフレーム構造は物凄い。
>そいつは本物のチューブラー・スペースフレームで、丸断面の鋼管を
>縦横に組み合わせて溶接したバードケージ(鳥かご)タイプである。
>コストは(たぶん)死ぬほど高い。適当に作ったBBやテスタロッサの
>フレームの倍はするだろう。ひょっとすると3倍かも。

以上、  福野礼一郎「幻のスーパーカー」双葉文庫  より抜粋

湾岸出入りするなら元ネタの人の本くらい読んどいても損は無いと思われ
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/20(火) 00:28:41 ID:OUbvbeLP0
頑丈にするために複雑に組んだ結果Eg積み降ろしが異様に面倒になったんだっけ。
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/20(火) 00:28:55 ID:a//ZofU40
>>374
それ見たことある気がする・・
たしか、シフトノブを付けたまま、ミッションを下から取り付けてる映像もあった。
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/20(火) 00:36:23 ID:6vwYCRMR0
事故ったら直らんな。
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/20(火) 00:54:48 ID:tnixXOat0
>>374のおじさんって、旧日本軍の軍人さんとかじゃないの?
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/20(火) 01:03:34 ID:1F0a0sm90
先の大戦では伊軍は友軍であるぞ
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/20(火) 02:12:13 ID:v2RiPw+s0
カメオタもう終わりか?底が知れてるな
386かとうまさと:2005/09/20(火) 02:17:09 ID:HtgI9D+Z0
まんが喫茶で全巻読破目指してます。なんかスゲェゾクゾクしてます。
ブラックバードとか最初の方は時速300キロなんて楽々超えてたのに、チューンを
重ねる度によりセンシティブに扱いづらくなってるみたいで特に軽く事故ってか
らセミフレームカーボンとか大改造しちゃった後(その辺今読んでます)なんて300
キロで青色吐息って感じではっきり言ってボディ改造失敗でしょうって感じでファ
ンタジーなんだけどなんかリアルだなって思いました。
387かとうまさと:2005/09/20(火) 02:22:34 ID:HtgI9D+Z0
>>385

愛機がペンタのistD*(一眼デジカメ)の僕でも良ければ、なんかカメラの
話書きますよ。
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/20(火) 02:31:36 ID:AfBAD4oY0
いらんいらん

そしてこの言葉を貴様に
きんもーっ☆
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/20(火) 03:20:25 ID:hSjAGC2m0
本当なら高木が相当するのだろうが…
地獄のフレームビルダー北見淳。

そのフレームは狂おしく身をよじるように走るという…
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/20(火) 04:54:24 ID:grwMfz3H0
2000年代初頭
ホンダがダウンヒル自転車の開発に踏み切った。
391かとうまさと:2005/09/20(火) 07:10:00 ID:HtgI9D+Z0
>>361

> ―――とりあえず頑丈だし?
>フン、実戦は無理だよ。機械式じゃなきゃ駄目なんだ。

上の方でも書かれていますがR6シリーズは機械式シャッターカメラです。
ライカフレックスとかライカオリジナルの一眼レフがことごとく日本製
カメラに足元も及ばなかったので、(経営も悪化してきたし)完全オリジ
ナルカメラあきらめて、ミノルタに協力頼んだのがRシリーズです。
R3がミノルタXE、R4からR7までがミノルタXDベースになってます。
R6シリーズ以外は電子制御シャッターですね。
R6と6.2の違いは最高シャッター速度です。6が1/1000sec. 6.2が1/2000
sec.になっています。

>海外で電池切れたらどうするよ。シャッター切ってナンボの世界だろ。

電池買ってください。
392かとうまさと:2005/09/20(火) 07:18:26 ID:HtgI9D+Z0
>>391

>湾岸でカメラといえばハッセルだった訳じゃん。

ハッセルブラッドも電子制御式シャッターです。500ELはアポロ宇宙船でも
使われました。ハッセルブラッドがプロのスタジオでメインで使われてた
のって随分昔じゃないですかねぇ。いやもうデジタルに移行したとかそれ
以前にスクェアフォーマット(6X6判)って雑誌とかの原稿にするとトリミ
ング前提だからイシダセンセみたいなカメラマンは(特別なこだわりでも
無ければ)使わないと思いますよ。やっぱRZとかじゃねーですか?

>>385

こんな感じでいいですか?
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/20(火) 07:26:36 ID:HtgI9D+Z0
>>389

>本当なら高木が相当するのだろうが…
>地獄のフレームビルダー北見淳。

>そのフレームは狂おしく身をよじるように走るという…

あれですか。フレーム溶接はいつも素手でやるですか。
(溶接時に過度の熱加えて劣化させてないから素手で作業し
てても平気だとか言ってそれデザインにしたシール貼って
あるフレーム見たことある)

やっぱ高木さんじゃないですかねぇ、そーいうのは。
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/20(火) 11:02:41 ID:1tpJhobp0
抜き身のキE卩登場!
オタはうっとうしいがキ印はコワイ・・

いくらコテと名無しを使い分けようが赤IDが点灯してるヨ
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/20(火) 13:07:17 ID:zJBCdES20
わざとやっているのは解るがツマラナイし寒いからもうやめようよ。
カメラヲタ君。
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/20(火) 13:35:43 ID:vsBOIkb10
>>354
M3のファインダーは神。

だけど現行モデルのM7買うならヘキRF買えって薦めたら・・・RF生産完了。・゚・(ノД`)・゚・。

>367
チャリフレームはコンポジット素材が主流だけど
和紙で試作したフレーム、結構好評だった。

問題は
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/20(火) 13:39:53 ID:uMKJv9ry0
もう いいんじゃないかな薀蓄は‥‥
こんなコト言うのはあれだけど‥‥
もうあの頃のスレの仲間は誰も望んでないし‥‥
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/20(火) 17:24:31 ID:ERaeAB890
オールクリア
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/20(火) 22:35:45 ID:w3tW2qBL0
カメラネタ全開トライーーーーーーーーッ!
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/20(火) 22:41:38 ID:inHdG51k0
>>388
あの女、就職口あるのかな?

個人商店だって、これから入れる人間の名前でググっても当たり前だろう。

「電波大戦」でも叩かれてた。
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/20(火) 23:15:56 ID:MUgVTd9r0
つーかね、BBがRB26に興味をもってる描写からね、
てっきり待ちに待った、ヤマ編(リベンジマッチ)と
ずっと思ってたわけヨ。

で、どーよ。気がつけばヤマはヤマでも山本のおっさんじゃねーか。
まったくこの思い。どーすりゃいいんだよ。
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/20(火) 23:25:52 ID:cd+ZmDWh0
>ヤマはヤマでも山本のおっさんじゃねーか。
不覚にもワロタ
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/21(水) 00:10:06 ID:U0NI1Bq2O
うむ。点と点が結ばれた思いだ。
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/21(水) 00:25:59 ID:sTf11UPw0
ヤマは名脇役だからいいんダロ?
それよりこれからの山本の話しが楽しみだ。

チューニングから一切手を引いていくまでの経緯とかサ。
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/21(水) 02:25:38 ID:Qdg3DEvq0
もう湾岸はそろそろやめて、西風の『GTロマン』のような1話1車種完結の短編でポエムの方が
いまの木南にはあっているのかも。
ストーリーテラーで山本社長やアキヲを出すってので。
406名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/21(水) 02:53:22 ID:XMlwE9kM0
そうだねえ。今もいいかげんファンタジーだけど連続モノ続けても
森が多くなりすぎてるから、1話完結かせいぜい数話連続で完結
するほうが無理がないと思う。悪魔のZもBBも出てきていいけどさ
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/21(水) 08:34:03 ID:qgzTjuFs0
一話完結なんて出来るわけないじゃん。
何となく雰囲気で描いているんだから。
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/21(水) 10:06:35 ID:SeZd/YBV0
>>405
もうジュンちゃんを主人公で
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/21(水) 14:21:03 ID:87m0N49S0
>>408

”ジュンちゃん”ってのみて知り合いが言ってたんだけど、
レッツゴー三匹 って何?
410名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/21(水) 14:22:32 ID:SeZd/YBV0
>>409
脈絡が無さ過ぎて意味不明なんだが…
411名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/21(水) 14:26:25 ID:87m0N49S0
"ジュンちゃん"ってフレーズに知り合いが反応したんだが、知り合いが口走った「レッツ
ゴー三匹なんなのかいくら聞いても教えてくれなかったのだ。このスレ平均年齢高そうだ
から書けば分かるかと思っただけなのだ。
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/21(水) 14:36:55 ID:LDyEFGUT0
じゅんでーす 長作です 三波春夫でございます
(じゅんと長作が両側から正児の顔をパン)
とお約束のパターンで登場するお笑いトリオ

あ、ぼく小4だけど知ってたよ
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/21(水) 14:58:34 ID:GOBuPAF80
いっそコマちゃん主役で
414名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/21(水) 15:22:03 ID:87m0N49S0
>>412

ありがとう。ローカル芸人の奥は深いです。
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/21(水) 15:29:32 ID:5SedwKrc0
おいおい、レッツゴー三匹は一応全国区だぞ…

くくく…これも時代の流れ…ってやつか?
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/21(水) 16:11:08 ID:bVRI4DfN0
こんなところで聞くよりググったほうがはやいだろうに
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/21(水) 17:09:04 ID:D/P/lJwp0
>>411
先ずは日本語の勉強から頑張れ
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/21(水) 21:14:21 ID:oy6sAO2w0
×レッツゴー三匹
○レツゴー三匹
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/21(水) 21:48:35 ID:rMChiwEB0
烈豪三匹
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/21(水) 23:00:48 ID:rAjf47qu0
「やはりクレスタはいい マークIIやチェイサーとは違う
 ワカってないヤツは『絶対的な戦闘力はRに劣る』なんてゆーのヨ
 でもオレから見れば どっちも同じバブルの頃のクルマだろって(笑)
 何よりRと違うのは 食いつきがイイってことだろ
 ほら・・・いたぜ あんなトコに とびきりの・・・
 
 オ・・・オッ・・・オメコォォ――――――ッ」
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/21(水) 23:03:10 ID:ZMvgnItN0
「レッツゴー三匹」ってのはアキオ、BB、レイナの3人の事だよ。
3台のバトルを見た外人が興奮して叫んだんだよ。
スピリッツに読み切り連載してた頃だから、かなり昔の話さ。
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/21(水) 23:04:00 ID:sTf11UPw0
多分、玉川カルテットも知らないんだろうナ。
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/21(水) 23:12:23 ID:L6jCDur00
ここでレッツゴー兄弟も登場します
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/21(水) 23:26:32 ID:rMChiwEB0
この音・・
電動モーター車か!?
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/21(水) 23:46:30 ID:wj05AieiO
>303ハアハア(´Д`)`
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/22(木) 01:42:23 ID:Lrkbj64E0
千草23って無理ねーか?
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/22(木) 01:45:24 ID:Lrkbj64E0
>>426
誤爆...orz
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/22(木) 02:34:12 ID:rLi9P8/m0
ところで例のF1タービン、Z32につけてたときになぜいっしょに
壊れなかったのでせう?
EGブロック割れるほどの逝き方したら、バルブの破片とかが
タービンに当たってぜったいアボーンすると思うけど・・・
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/22(木) 05:28:57 ID:VbqN6Ds70
>>428
割れたといってもヒビがはいる程度で粉砕したわけじゃないだろ。
それで中の部品が飛び出すとは思えんが・・・


430名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/22(木) 14:03:12 ID:4+q7H3Sl0
>>420
コマちゃんネタを有難うw
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/22(木) 21:11:53 ID:z2Ylpsk60
ところでコウちゃんとマーの出番はまだなのか?
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/22(木) 21:30:00 ID:DjaPYc2S0
そんなことより学校行け
アキオ
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/22(木) 23:36:54 ID:+sLh8yXF0
>>422

>多分、玉川カルテットも知らないんだろうナ。

ヴァカにすんなよ。どーせニコタマ出身の売れないジャズバンドかなんかだろ。
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/23(金) 03:20:49 ID:F8r7DSGN0
湾岸登場メンバーで耐久レースチームを組もう。
435名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/23(金) 03:23:38 ID:+BP/6d0/0
平本・黒木・マサキチームがいいナ
436名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/23(金) 10:05:47 ID:wxmTATnB0
ひ、東日本サーキットグランプリかっ?
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/23(金) 13:07:33 ID:aShWZJEk0
クククっ年齢がバレるぜ>>436
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/23(金) 13:44:55 ID:NDRb5peE0
>>434
過激で売るニトロ山本
特注シャフトで5ロータリー大田
水平対向フラット12ツインエンジン北見(シンクロ制御=富永)
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/23(金) 22:46:18 ID:lFcJX3GOO
舞台は湾岸も峠もない岐阜県大垣市
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/24(土) 00:43:22 ID:MuX0hcPZ0
>>439
マジで何もないんだ・・・?
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/24(土) 05:23:26 ID:rrDMrudf0
首都高の挑戦者→馬力の亡者
442名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/24(土) 06:32:21 ID:x4D4Oprq0
>>439
ちゃんとJRと近鉄は通ってたろ、たしか。
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/24(土) 08:43:30 ID:nfXeV3Dl0
三匹が(モノコックボディを)斬る
444名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/24(土) 10:21:52 ID:vq427xjS0
岐阜には山があるじゃないか
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/24(土) 14:34:53 ID:TkKg+Ptr0
岐阜には酷道も多いがナ
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/24(土) 17:21:05 ID:HiyG2yhi0
岐阜には路面電車あるからいいじゃまいか
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/24(土) 18:04:42 ID:rdm+AFMG0
>>445
酷道で200マイルを出す・・・

くくく、お前らくるってるぜ本当に
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/24(土) 18:07:31 ID:i6hfKnXw0
最近はメカばかしばっかでちょっとついていけないな。
初期湾岸はキャラの悲壮感がたまらなくよかったんだが。
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/24(土) 18:22:32 ID:rrDMrudf0
♪オーレは なみーだを流さない ダダッダー
ロボットだから マシーンだーから ダダッダー♪
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/24(土) 18:30:17 ID:uzDIdzUr0
そろそろ誰か死んだほうがいいんじゃねーすか?
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/24(土) 18:54:52 ID:LjpzVLy70
いつになったら、「よろしくメカドッグ」の壁を越えられるのか、この漫画は。
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/24(土) 20:50:27 ID:yUbNXqG60
>>451
メカドックなんてウソだらけで役に立たんぞ。
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/24(土) 21:20:32 ID:vq427xjS0
あっちは対象年齢が低いからな
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/24(土) 21:23:34 ID:8OxpXvLD0
じゃぁ最終章はジィさんになったアキオのレストアガレージ湾岸に
同じくジィさんになったBBがポルシェのレストアを依頼するということで。
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/24(土) 21:32:47 ID:i6hfKnXw0
とりあえずアキオはツルツルになってくれ。
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/24(土) 21:40:04 ID:eO9M0/W90
メカドックは走行中にバックギアに入れちゃう漫画だから…
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/24(土) 21:58:41 ID:wr3AasZw0
>>456


>>451
走ってるルートが違うので、仮にメカドックの壁がどこかにあったとしても
湾岸がその壁に突き当たることはない。
458名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/24(土) 21:59:28 ID:wr3AasZw0
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/24(土) 22:42:51 ID:vq427xjS0
>>458
神岡ターンは・・・、あれはバックギアに入れてるわけじゃないらしいぞw
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/25(日) 01:00:00 ID:jEX53AKV0
カメラマンは山本の息子?離婚して会ってなかったとかで。
元嫁の再婚相手が亡くなったって話か??
461名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/25(日) 08:12:20 ID:/Blq2c+40
>>452
くくく…嘘?子供向け?そんなことはどうでもいい。
漫画で今まで無かったテーマ…そう、車をチューニングする…
そのことを初めて漫画で描いた事こそ、重要なんじゃないのか?
ブラックジャックを読んだ医学生が、手塚治虫に苦言を言ったそうだが、オマエもそいつと同じレベルだな。
大切なのは、そこじゃぁないんだ。
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/25(日) 10:31:17 ID:Grdc7D3F0
無難に兄貴とか。
車イジリにのめり込みすぎて勘当されたとかで。
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/25(日) 10:39:59 ID:Y/InAzy70
>>461
そう・・
だからチューン、チューンアップ
よろしくオレにチューニング

要するに、禿同ってことさ
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/25(日) 10:49:55 ID:V9p5JFwk0
メカドックのスレに逝け
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/25(日) 11:08:35 ID:Y/InAzy70
>>464
ククク・・残念だがな、ボーヤ
そんなものはナイんだよ。
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/25(日) 11:15:22 ID:qp/3hYm50
懐かしマンガ板にあったよーな気がするわよ、お姉さま。
467名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/25(日) 13:30:12 ID:q0N532bT0
この間、
某アダルト2ショットチャットの待機画面で、

北見淳ってのがいたんだが。
で、待機メッセージが

くくく

とだけ。
いや、いるもんだね。
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/25(日) 14:19:30 ID:NI8jxNpb0
新連載 "RE雨宮塔子"
乞うご期待!!
469ゲームセンター名無し:2005/09/25(日) 14:33:11 ID:Z1Gt9haZ0
石切から入る、、、
きれいなランプがポルシェを照らす
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/25(日) 21:09:58 ID:YcdoNcCu0
>468
オッサン乙。
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/25(日) 22:23:00 ID:7aHJOm4L0
http://www.urban.ne.jp/home/notch/img/kamioka_turn.wmv
ちょっとムキになってみた。スレ違いは謝る。
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/25(日) 23:16:55 ID:zd5YBbw+0
すごいじゃんー タイヤ逆回転してる
でも湾岸じゃ使わないね
仁Dで出てきそうw
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/26(月) 00:10:29 ID:iA/JRrxz0
>>471
だから、リバースギヤになんか入てないって
その証拠にバックランプが点灯して無いじゃん
ビデオカメラのシャッタースピードとフレームレートの関係で
ホイールが逆回転してるように写ってるだけ

本物の神岡ターンはバックランプが点灯するんだよ
そして、それを傍から見てた香具師が勘違いしたんだよ
「あいつリバースギヤ使って走ってるのか!!!」
ってね
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/26(月) 00:16:42 ID:iA/JRrxz0
もしかして釣られてる?(・∀・;)
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/26(月) 01:35:54 ID:3iRfVKL10
ATならともかくMTでは、うっかりでもリバースに入るってのは考えにくいよな・・
476名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/26(月) 01:36:48 ID:q5v/sng40
ローッ! セコッ!!サード!!!吠えろ○○!!!
トップ!!!!って最近の若い人は言わないのですね。
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/26(月) 07:52:31 ID:DW38WZMG0
>>471
実写のドリフトはこんなものなんですね。ずいぶんゆっくり廻るんですね。
これなら原付でイン攻めたら抜けそう。
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/26(月) 08:08:58 ID:vj7t8Fd00
>>477

かなりコマ落ちしてるぞ。
これは本当にスピード出てないから原チャリでマネしてみなよ。

http://www.kami-douga.com/movie/chuusha.htm
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/26(月) 11:06:26 ID:iA/JRrxz0
>>477
っていうか、こんな手前から大カウンター当ててたら遅くてあたりまえ
本当だったらカメラに向かってフェイントかけてその揺りっ返しを使って
奥のコーナーへ侵入するべきところだな

でも、あの体勢からスピンしないで走り抜けた事は確かに凄いw
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/26(月) 11:39:22 ID:F3S5vkHA0
>476
加速する時に 吠えろ!ツインターボ!! とか言う漏れはオサーンですかそうですか
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/26(月) 11:58:10 ID:qv6ztH/J0
>>479
なんか、リアのスライドが収まらなかったんで、サイド牽いてそのまま流していった様にも見えるぞ。
つか、このヘアピンでフェイントなんか要らんだろ?
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/26(月) 13:28:35 ID:s+JVlXQd0
ラリーだとアドリブばっかだからわざとケツを多めに出してるって聞いたことある
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/26(月) 14:03:51 ID:vj7t8Fd00
うーんとな、コーナー抜けた先に突然レッキの時には影も形も無かった
丸太だの石ころだの羊だの象だのがあったり居たりするので、Mr.ドリ
ラーなんだよ。
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/26(月) 15:16:12 ID:qv6ztH/J0
>>482
もちろん普通のレースよりはドリフトアングルは大きいよ。
遙か昔400馬力オーバーの時代までは舗装路でも余剰馬力に物を言わせた
派手なドリフトが見られたが最近の300馬力時代には余りドリフトをしなくなってる。
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/26(月) 15:41:20 ID:y1is2d+p0
>>484
ラリー(WRC)の場合はデフの進化もあるんじゃない?
あと走らせ方として、オーバー状態の姿勢の方が何かあった際に
対処しやすいってのもあったような。
作中でも解説があったけど、レイナの走り方がそんな感じ。
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/26(月) 18:52:19 ID:86Sg5hyj0
あのカメラ小僧は結局何に乗るわけ?
ど素人じゃねぇかよ。
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/26(月) 20:15:09 ID:xpMqm1/U0
今回は山本がRで走るの?
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/26(月) 20:15:58 ID:bSVDEuvz0
マコト編辺りから迷走してるな。
初期湾岸のファンとしても辛いぜ。
489カメラ小僧:2005/09/26(月) 20:40:59 ID:vj7t8Fd00
>>486

私はジャーナリストとして客観的な記録を残し、悪魔のZの最後をファイン
ダーに、 ---以下略---- 
490名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/26(月) 21:47:40 ID:R4JnaK8c0
実は死んでなかったカメラ小僧の父がライバルになりやす
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/26(月) 22:19:52 ID:n/YM6S5d0
薬用紫電改
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/26(月) 23:14:10 ID:SLHkcCvo0
イシダテスタ再登場。
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/26(月) 23:32:33 ID:SaIXlAs/0
何なんだこの湾岸の迷走っぷりは・・・
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/27(火) 00:41:10 ID:Qepr18Jl0
こうなったら過去のライバルみんな出て来いYO!!
で、もう湾岸をみんなでランデヴーして終る。朝日に向かって
走るZ、レイナR、BB、FD、エボ、スープラ、セルシオ…おしまい。
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/27(火) 04:14:33 ID:d2s6rX210
昔の「サーキットの狼」みたいに、これまでのライバルたちで
公道グランプリするわけにいかないの?
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/27(火) 06:24:28 ID:r6oDw3ln0
無理っぽ。一度アキオとガチバトルしたらBBとレイナ以外みんな降りちゃうし。
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/27(火) 08:20:43 ID:cBQFXhmy0
P-51(ターボ) vs Bf109(スーパーチャージャー)
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/27(火) 11:50:17 ID:YVnwj7NE0
今回の主人公はBBなのでは?
それを傍観者的にカメラマンが見るだけ。
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/27(火) 13:00:24 ID:omnLkd76O
死んだオヤジの家には4WD化された993GT2RACINGかなんか置いてあってBBと対決

またも後輪に抜かれコントロール不能になりBB死亡

アキオ登場して辛くも勝つがZ大破

アキオは車椅子生活

鬱エンド
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/27(火) 19:42:08 ID:U+zYFsGN0
500GETトライーーーーー!!
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/27(火) 21:45:31 ID:cBQFXhmy0
デトマソパンテーラの使い手とバトル。
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/27(火) 22:29:41 ID:no+Iq+k+0
>>497
P51って、初期以降はロールス・ロイスのマリーンの、パッカードでの
ライセンス品のエンジンだから、過給器はDBと同じく、ターボではなく
機械駆動のスーパーチャージャーじゃなかったっけ?
503& ◆LMRaV4nJQQ :2005/09/27(火) 23:16:02 ID:cBQFXhmy0
>>502
マーリンエンジンはスーパーチャージャーだわ。
うろ覚えだがP51って亡命ドイツ人の学者が設計したような記憶があ
るぞ。アメリカ資本だがドイツ製(?)。

第二次大戦中なんでドイツじゃなくてアメリカがターボ独壇場だったか
というと排気タービンの羽根の材料の金属を造る技術がアメリカの独
占だったって聞いた記憶もあるな。これもうろ覚えだからあんまり真に
受けないでくれ。
アメリカの独壇場って要は例えばヘリウムはアメリカ特産品でドイツ使
えないので水素詰めたらヒンデンブルグ号爆発しちゃったみたいなも
のだと思う。
504& ◆Z2KySTSpOo :2005/09/27(火) 23:18:51 ID:cBQFXhmy0
×P51(ターボ)
505& ◆Z2KySTSpOo :2005/09/27(火) 23:30:16 ID:cBQFXhmy0
じゃ、
P47(空冷ターボ) vs 二式戦闘機 鍾馗 

ああ、これじゃあ勝負にならん。
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/28(水) 00:09:26 ID:vjp/Jvd/0
太平洋戦争の頃の日本の工業力なんて酷いもんだぞ。
38式小銃なんてメカはドイツのモーゼルライフルのコピーだが
1丁1丁職人さんが現物あわせで組んでったから他の38式小
銃と部品交換すると合わない(w
家内製手工業に毛が生えたレベルだよ。

今の日本車の高性能、高品質とおんなじ風に考えて幻想持っ
ちゃダメだ。
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/28(水) 01:05:57 ID:qS/oNDiF0
映画とかだとさ、朝、目が覚めると嵐が過ぎ去ってるんだよね。
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/28(水) 08:33:26 ID:g0fiNrrY0
そうそう、朝になるとすっかり熱が下がってたり
生死の境を彷徨っていたのが、なんとか峠を越えてりたり・・・


って・・・何の話してるの?
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/28(水) 11:04:39 ID:7f0V+PAx0
この前の台風もそんな感じだったね。寝てる間にいなくなってくれた。
510名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/28(水) 16:52:48 ID:smivbNmm0
>>344
・・・原田じゃダメか?
もう一度・・・ 原田走らせちゃダメか?
今度はブローさせないから――――
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/28(水) 18:53:05 ID:HdYiYEFp0
>>506
一度使ったピストン他のエンジンにそのまま移植できるのかい?
摺動部品なんてそんなものだよ。
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/28(水) 21:04:15 ID:JKmiNqwG0
>>510
アイツはもう降りたんだよ、今のアイツのZ31は四国里帰り仕様サ。

・・・ヤマよそろそろBBの「じゃ、また」を思い出せ。
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/28(水) 21:27:35 ID:9AtIgj4p0
公道で扱える馬力ってどれくらいまで?やっぱり450馬力くらいが限界なのかい。
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/28(水) 22:14:06 ID:w2GWjSuv0
>>506
生産性と品質は別けて考えるべきだな。

>>510
ピストンなら出来るだろう
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/28(水) 22:41:48 ID:g0fiNrrY0
>>513
最近では、800馬力(で、しかも壊れない!)が当り前らしいけど・・・
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 00:24:23 ID:XsNClfuF0
>>515
で、常に800馬力で走れるの?
常用域では湾岸でも500位が限界じゃないかな。
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 00:55:59 ID:lqYBaXnU0
>>514

>生産性と品質は別けて考えるべきだな。

子供の頃、第二次大戦中の軍用機のプラモを造ったものだが、
日本軍機だけはハゲチョロ塗装がお約束。
(資料写真の実機皆塗装ハゲハゲなんだもん)
他国機も汚し塗装を”らしく”するには必須だけど、あんな酷くす
る必要はない。たかが塗装と思うかもしれないがそういうところに
その国の工業レベルって出るものだよ。
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 01:21:43 ID:iKVoirDl0
>>506
太平洋戦争の頃は三八式歩兵銃なんか作ってないよ。
九九式小銃は工業的な量産向けに設計して生産していた。

それにしてもマーリンの最大ブーストは凄まじいな。
スーパーチャジャーで1.27kg/cm^2とか。
いい燃料使えば1.76kg/cm^2まで上げられる。
2000の声聞いてみたいもんだ。
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 02:14:16 ID:XjnhAL2/0
>>516
トルクが物凄いから、エンジンより駆動系がもたない
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 13:06:00 ID:EBZGExDS0
>>518

>九九式小銃は工業的な量産向けに設計して生産していた。

けど、生産状況がはかばかしくなくてタマ数揃わないから昭和14年に製造中
止した38式も結局大戦末期まで使ってたんだよな。
懐かし漫画の松本零二の戦場漫画スレあたりならもう少し続けてもいいが、
この辺にするわ。

大戦ネタが出てくるのはやっぱ楠センセがやっぱ大戦物のミリタリーブー
ム世代だからなんだろうな。楠センセがもっと若ければガンダムネタに絡
めたりすんのかな?

「ランサーってやっぱりオレにとってはガンダムなのヨ」 とか。
三菱車ってなんかガンプラくさい外装だよね。中身関係ないけど。 
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 14:58:07 ID:kQWDL8lS0
××湾岸MIDNIGHTを32回読見直せ
×  お前は「湾岸MIDNIGHT」を読んでないのか?
○  つ「32巻」
◎  つ「32巻149頁 山下と富永の会話」

作中のたった一言がガノタの燃料になったことは記憶に新しい
って スレ住人じゃないのか?
522521:2005/09/29(木) 15:35:06 ID:EBZGExDS0
>>521

>作中のたった一言がガノタの燃料になったことは記憶に新しい

そうなのか。そりゃ失礼。キャバ嬢のZ32の辺りは読んでないのだわ。

古雑誌ペラペラめくってたらライカR6.2なんてバブリーなカメラが出
てたから久しぶりに覗いてみただけだよん。
523名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 16:13:46 ID:orFLgSO70
>>512
実はBBは、「じゃまだ」と言った。
しかし、ヤマには、「じゃ、また」と聞こえていた。
そこには、決して馴れ合わない男と、打ちのめされ、立ち上がろうとする男の姿があった。

プロジェクトエークスゥ。
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 18:42:22 ID:BbF/y1jP0
BB「じゃ また」
ヤマ「また・・?」
BB「ええ また」
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 19:26:43 ID:WEK70pN10
軍ヲタうざいね
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 19:28:55 ID:jqYNWNWf0
カメオタもイラネ
527名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 21:12:53 ID:MX/RzSW00
ウザいしか言わないヲタもイラネ

>>523
ワロタ
ツッコミどころとしては>>524に同意しつつ、でもワロタ
528名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 21:18:39 ID:613Tq5pb0
いつから零戦は急降下が得意になったんだい?
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 21:54:06 ID:LBVP8a5h0
BB「山田」
ヤマ「山田・・?」
BB「ええ 山田」


三国無双しらんと判らんネタ
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 00:06:28 ID:FUSq2/hF0
朝倉─────ッ
朝倉ああ うわあああ
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/01(土) 10:19:44 ID:Pwi9sJUC0
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/01(土) 10:39:42 ID:UeftuEom0
車板に登場する「入院男」はなんでこのスレには来ないの?
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 02:02:35 ID:gWXqBqUS0
>>532
車板在住のDQNだからだろ?
へたしたらコミックすら読んだことないのかもしれん
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 14:44:06 ID:DBSY00pB0
>>528
>いつから零戦は急降下が得意になったんだい?

もちろん魔法の北見チューンでサンダーボルトとも
渡り合える位の伝説のダイバーになったのヨ。クーッククク。
535名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 16:54:50 ID:+82OIkp20
零戦を北見にチューンさせたらば、一体どんな物が
でき上がるのか・・・。
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 18:03:34 ID:4KcZKR+k0
北見「バラしてみるとわかるけど、まいるんだよな零戦ってのは。
スカスカに穴開けまくったフレームに、ペラペラのジュラパネルを貼っただけ。
こんなので空戦するやつの気がしれねーよナ。

・・・ただし、栄エンジンだけはいいんだよな。」
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 21:27:00 ID:+82OIkp20
ワケしり顔がこざかしい理屈で「烈風」を評価する・・・
零戦より伸びた翼長、大きくなった機体、ピュアに空戦性能をを追求
していないと・・・。
笑わせるぜ。何も見えてないくせに・・・
その時その領域を共にした者だけが「烈風」この本質を知るんだ。。。
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 23:47:36 ID:6eEr/hko0
ミリ板で立ててそっちでやれ
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/03(月) 00:21:23 ID:hbNZLDBt0
>>534

>クーッククク

クルル曹長、こんなところに居たでありますか。
総員退艦命令でありますよ。
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/03(月) 02:24:00 ID:Oq/4aqk20

 くくくと笑う人 を探せ
 @ 自転車操業の自転車屋の北見のおっちゃん
 A クルル曹長
 B 某社の技術課長もくくくと笑っていたので驚いた。
   女房にも逃げられたが、60になってもまだ俺はプレス機に魅せられている
   俺が一番幸せだ。と言っていた。
 

541名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/03(月) 02:25:44 ID:Oq/4aqk20
やんまが発売まで後4時間くらい 起きて待とうか? 寝ちゃおうか?
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/03(月) 04:38:24 ID:oj+LasuI0
自分の住んでる辺だったら土曜日に発売されるぞ。
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/03(月) 09:26:36 ID:dyobANwD0
さんざん思わせぶりしといて出した結論は911マンセーかよw

結局また根本的な解決ははからずに、ウデと根性でなんとかする方向?
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/03(月) 13:34:22 ID:3QqaiLMW0
>>404
オサーンがチューナー引退したのって
スープラ小僧のパパンが事故死したのがきっかけだっけ?
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/03(月) 15:02:43 ID:HEvm+pzS0
>>544
チューニングという行為を正当化するのがイヤになった
とは言っていたがスープラパパンが関係しているのかは不明

まあ死んでからずっと後っぽいような気がするが
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/03(月) 16:23:24 ID:ZOhLKIf40
ノーマル車って良くできてるもん。街のクルマ屋のおっちゃんがムチャな
改造しても結構壊れず走るもん。
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/03(月) 19:41:41 ID:jdX84D970
結局BBは4WDにするのかよ。

つまんねいよ
548名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/03(月) 23:09:22 ID:d7tlwkMk0
>>547
結局ターボにとって4WDは必然なんだよ。
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/03(月) 23:09:55 ID:keXWFnD90
オレの湾スレが死んでゆく
550名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/03(月) 23:29:53 ID:TPmp3wh70
P-51がGT-R?
P-47の方が相応しいと思うが。
551名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/03(月) 23:58:50 ID:Oq/4aqk20
つくづく勝者のいないスレだな。
降りるやつは降りる。
残るやつは残る。   いい判断だ。
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 00:24:32 ID:Rb1tIcEj0
今度はP-51かよ。山本さんが見ていた写真のP-51はドールサーフィンがない
D型の極初期タイプみたいだったが・・・。しかし初期の零戦やP-51が名機
たる所以は長大な航続距離にあったわけだが、DQN改造のチューニングカー
なんてリッターあたり2`だが3`の世界だもんな。それこそメッサー
シュミットBf109程度の航続距離しかないわけだが。
553名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 08:35:48 ID:ldhnBXtK0
あーホントに軍ヲタってウザイ
554名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 10:41:47 ID:QXYcFNbG0
>>547

>結局BBは4WDにするのかよ。

意表を突いて、RRで4WSにする。
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 13:50:31 ID:1gX4tNbV0
>>547
今週の読んでどうやったらそういう結論が導き出せるのか理解に苦しむ
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 17:31:15 ID:QPi+uCqV0
29巻のあるページは
ACETuningが
ACETnuingになる
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 18:19:01 ID:gbeW6ycW0
>>554
だーからAYC移植だって
俺にやらせてみろヨ
まじで911が超信地旋回しちゃうのヨ
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 18:46:30 ID:/VkPBygi0
北見サンが電子制御にまでタッチできるわけないヨ
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 21:11:35 ID:b4uxo8iE0
>>535
東京タワー上空で、自衛隊F4ファントムと遭遇するゼロ戦・・・

あっ、これは「ファントム無頼」か。
560名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 23:01:00 ID:Cnj2bNVQ0
ですね
561名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 02:42:52 ID:uZAKRis/0
噂の軍事スレはここですか?
562名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 04:30:53 ID:nWnz5FT90
ガンダム脳内軍事スレよりはマシだね。
腐女子のたまり場の某漫画板もひどいけど。
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 05:41:30 ID:93rX1yv0O
分かったぜ……
BBの行方はヤッパリ4WDが最強な訳だろ?
てことは959に乗り換えるんだ!
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 21:33:28 ID:P36rDydR0
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=18798

大人なら、見たら笑う。
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 23:26:59 ID:X2U8OYqd0
何でこんな簡単なことに気づかなかったんだ
ここまでメッサーを引き合いに出してるってことは
あのカメラ屋の竜になる車は

KR200か!
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 15:28:22 ID:CsbxdnyS0
バックで勝負すればZにもブラックバードにも勝てるかもな。
しかし2台ともミッションの達人にバックギヤを高めにしてもらって
バックで200km/hを目指す―――
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 15:43:54 ID:07Zc4wsu0
トラバントの方がマシじゃねーのか?
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 15:53:45 ID:2BilX4Jy0
久々に立ち読みしたんだけど、絵が・・・ひでえ・・・
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 16:13:56 ID:Ft0DZLh7O
そういやうろ覚えなんだがこないだ開発された燃料電池車が確か最高時速380キロだか400キロオーバー
とにかくF1より諸々の運転性能がいいとの話を聞いた
しかもエコ
公道を走るノーマルなエコカーにぶち抜かれる悪魔のZやら黒い怪鳥とやらを想像して笑っちまった
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 17:03:14 ID:Yx9DkV4L0
>>568
安心汁
昔からだ
今更気にするナ

むしろ内面的なもののほうが心配
571名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 17:15:02 ID:qHhC7Wzv0
漏れは、矢印鼻さえ直せばOKだと思う。
↓ コレはなぁ・・
572名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 18:32:13 ID:+Fvdc7wp0
で、レイナはいつ脱ぐんだよ?
いい加減風邪引いちまうんだが。
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 21:42:22 ID:apFsoaVG0
>>572
風邪?
おまいが脱いでどーするよ?


零奈は脱がないだろ、いや脱がせられないんだよ。
楠の今の画力じゃ・・・
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 22:00:25 ID:flr5gjiL0
>>528 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2005/09/29(木) 21:18:39 ID:613Tq5pb0
いつから零戦は急降下が得意になったんだい?

これは同意。読んでいて作者の詰めの甘さに、激しく疑問。
マニアックな作品は、ディテイルにもこだわって、正確に描かないと。
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 00:58:50 ID:zmIjdiSp0
今週のはBBの顔が不細工だった。
特に最後のヒトコマはまるで城島を髣髴させる様。

崩れ過ぎダロありゃ。
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 02:00:30 ID:HaabhPB+0
>>565
タンデムツインのアマガエルっすか。

・・・ってそれはKR250か。
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 02:04:30 ID:hAu/VJIQ0
なんか島先生が団子っ鼻なのには愕然とした。
山本もアゴのたるみがいっそう目立ってきてるし。
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 02:45:30 ID:wDVRS8b00
電気自動車のエリーカは制限無しのプロトタイプカーだろ
内燃機関自動車で制限取っ払ったら今、どんなバケモノができるか
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 05:26:50 ID:Dwpj5Eg/0
ドクター中松エンジン搭載。
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 07:17:23 ID:SXC4E1uC0
>>578
ナンバー取っちゃったらしい。
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 07:29:05 ID:8n0dyTky0
>>574

>これは同意。読んでいて作者の詰めの甘さに、激しく疑問。
>マニアックな作品は、ディテイルにもこだわって、正確に描かないと。

言わんとするところは分かるよ。まあ零式の最も苦手な分野だからな
ダイブは。Bf-109は離着陸時と高高度飛行時の操縦性がかなり難し
かったらしいな。(あとあのコクピット。日本人にも狭いのにガタイのい
いゲルマン人にはあれはさぞかし辛かったろうよ)

でもね、あれは作中人物のセリフだからサ。ヒコーキ漫画でそれじゃ
あ拙いが、モノのたとえでついつい第二次大戦機出て来ちゃうのヨ。
ってオジサンのセリフなんだから。
「君若いのに随分詳しいね」
「オジサンも本当はそんな詳しくないんだけど、ガキの頃エライ勢
いで流行ったんだよね。プラモいっぱい造ったなあ」
(遠い目)位のノリなんだからサ、生ぬるい眼で優しく見守れ。

582581:2005/10/07(金) 08:04:08 ID:8n0dyTky0
空気の読めないヒコーキヲタとしては、
「FW 190出てくるのいつですか?」とか思うけどな。
聞かれもしないのにウンチクをちらりと書いて嫌われてやるぞ。
1938年、ドイツ空軍技術局はメッサーシュミットBf109を補佐す
る新戦闘機の開発をフォッケウルフ社に命じた。
主力戦闘機の制式採用競争に技術力ではなく政治力で敗れた
んだって思ってたフォッケウルフ社の設計主任のクルト・タンク
は、Bf109を凌ぐ性能をもった戦闘機を造りだし、空軍に一泡吹
かせてやろうってFW 190を開発した。当時のドイツにはBf109に
積まれてたDB601よりいいエンジンはなく、しかも空軍からは
「支援戦闘機なんだからDB601なんか積んじゃダメ」って言わ
れた。んでしょうがないからBMW139(空冷星型14気筒エンジ
ン)を積んだんさ。
でも完成したものは支援戦闘機なのに最高速度、運動性能、操
縦性、整備性、対被弾能力その他で当時の主力機Bf109Eを越え
たって訳よ。イギリス軍には「スピット殺し」って恐れられた機体だ。
メッサーシュミットにレシプロの新型機の開発を諦めさせた機体
って言ったら言い過ぎかもしらんがそれに近い名機だよ。
ユンカースJumo213A(液冷)に換装したD型はP-51と渡り合っ
た。D型は機首が長くなりすぎて(元々空冷エンジン載せてたわけ
だから)離陸時前が見えないとか色々問題あったらしいけどな。
583581:2005/10/07(金) 08:25:26 ID:8n0dyTky0
書き足んなかった。
試作機にはBMW139だけど量産機にはBMW801(こっちの方が上)
積まれた。
584名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 08:33:48 ID:kPd/CEzO0
>>581
「ヒコーキ見てオナニーしている」まで読んだ。
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 08:57:03 ID:UQu9nQvp0
星型って、車には積めないのかな?
エンジンが屋根より高くなりそうだが。
586574だが:2005/10/07(金) 09:22:00 ID:hyukLldT0
↑M4シャーマン戦車の初期型は
なんと、航空機用星型空冷エンジンを水平に搭載していた!

911のリアにも積めるかも。
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 09:29:02 ID:7eYeAlyLP
>>586

ミッション上下縦置きですか?
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 12:20:32 ID:TrNQ0VrEO
BBと山本に、ある意味、道を踏み外した者同士による
渋い会話を期待しているおいらは間違っているのだろうか。
後藤と今日子のような感じをキボンヌ。
589名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 15:08:14 ID:qwRPSxZX0
>>577
中年になればわかるよ。
ごく短い期間であっというまに身体の線が崩れていくのが。・゚・(ノД`)・゚・。

あわててプール通いするこの頃
590名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 17:17:36 ID:g5I2PLvM0
何インテリになってんだよヒゲはw
レイナに首っ丈のスケベオヤジのくせにw
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 18:47:16 ID:UQu9nQvp0
そういや小説版ではZ、インタークーラーが
ギャレット製航空機用とか言ってなかったっけ。
でかいのか?
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 19:12:31 ID:FZfYYIU00
でかいんだろうねぇ。
航空機と自動車の違いは、大気密度が変化することだから。
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 20:55:51 ID:xvNv9IEM0
>575 >577
全体的に顔が横方向に広くなってきてる。
2年後にはみんなデブ顔になってそうw
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 22:01:24 ID:sruwsr6I0
>>588
踏み外したとは思ってないんじゃないの、二人とも。
むしろ自慢話になりそうな気がするが・・・
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 22:07:45 ID:SVaobtm60
今から二十年以上前に、少年サンデーかのグラビアに、スピット
ファイアのマリーンエンジンを、トラックのフレームに積んだ、
化け物車が出ていたのを見た気がする。。。
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 23:35:56 ID:TrNQ0VrEO
>>594
そ、そうなのか…。
それじゃ単に昔話で終わりそうだね。

俺は個人的に山本がチューナーになった理由に興味があるんだけどなぁ。
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 00:26:11 ID:szflVKEY0
今回は山本さんの過去・・・岐阜県O市とのからみで・・・の話になりそうですね。
しかし、ならんのかナ この顔
これで前のカッコしてりゃ世界一のポエムマンガだぜ。
598名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 01:57:36 ID:R4M5BVj70
東京モーターショーに新型GT-Rが出展

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/tokyo_motorshow/?1128690888
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 02:27:07 ID:aWOfAH/G0
いったい幾つはなれた兄弟なんだ?
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 08:21:33 ID:rKZSViHD0
今のスレの流れの中で、「山本」と言うネームを聞くと
山本五十六を連想してしまう、、、
601名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 12:06:30 ID:Efsovkob0
>>600
はぁ?
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 13:21:13 ID:HhgvIjRh0
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 18:31:14 ID:bnCN3jPU0
軍事板で通用しないからってこんなところ来るなよなー
とtmp5から来てる俺が言ってみる
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 19:40:35 ID:rKZSViHD0
だって、二次大戦の飛行機の話ばかり目に付くので、
山本五十六、つまり、一式陸攻のネタが出そうな悪寒が、、、
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 21:41:08 ID:n3HCA7Bt0
久しぶりにヤンマガに目を通したんだが、楠クオリティを差し引いても
画の崩れが酷すぎるな。
思わず「マカロニほうれん荘」の末期を思い出しちまったよ。
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 21:57:45 ID:uPzCE17m0
今シリーズは、あまりにも糞なので読むのを止めた。

次シリーズに期待・・・できるのか?
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 00:16:17 ID:YXevj9He0
湾岸は新シリーズが始まるたびに糞に思える
しかし単行本で一気に読むと意外に悪くない
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 00:30:59 ID:+1TSnuUK0
なぜならみんな絵は見ずにポエムしか読まないから


- ヤッパ漫画なのに絵にゼンゼン目が行かない問題ですかね

- ソリャやっぱマズいだろ(笑)
 一応この手のマンガってのは「疾走感あふれる描写」とかが求められるワケだから
 ケド、漫画の価値ってのは絵だけで決まるモンでもないし―――
 むしろソッチが本質を突いてる、って可能性もあるわな
609楠正成:2005/10/09(日) 00:50:47 ID:2LFp6CaR0
ここんとこしばらくアシに描かせてたんだけど、アシが独立したんでヨメと
二人で描いたらこうなったんだヨ(嘘
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 01:05:18 ID:g3LWb+ON0
今回のシリーズはBBの番外編なのか?
山本じゃあ敵わないしカメラマンアシも普通のヤツっぽいしね。
611楠正成:2005/10/09(日) 01:08:20 ID:2LFp6CaR0
実は横羽線で謎のバイパーと遭遇。そのまま訳も分からずバトルに
流れ込むんだよ(嘘
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 01:11:55 ID:xfvlIbRe0
メール欄にsageって書いてからまたおいで

ロー&ワイドボディのつや消し黒の車体でボンネットに黄色い悪魔の絵、サイドにはゼッケン13、そんなクルマとか…(笑)
あのクルマ280`までしか出ないけど今のBB相手には丁度いいんじゃないかな
613名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 01:32:45 ID:YvJw/mDa0
やたらせんとうきやカメラの話に振るんだけど、それが受け売りそのままで
しかも間違ってるから、どうしようもなく糞になる。
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 01:37:27 ID:4TjwhGOW0
畑違いのウンチク野郎はウンチでも食ってろ
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 01:42:25 ID:fRdQkXXB0
インプ女の時から読んでないけど決着ついたのか
で、今の相手は誰でどんな車よ?
616名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 08:28:02 ID:tUzG/67y0
>>615
ヤンマガ読めよ。読む気も無いなら聞くなよ。
どうせ興味無いんだろ?
617名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 08:34:47 ID:8fQnwseU0
>>616
何故けんか腰?
正直に>>615の質問には答えられないって書けばいいじゃん
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 10:11:24 ID:2G3Z/nUa0
スレ読み返せば大体分かると思うのだが。
619名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 11:29:23 ID:bnAnG+LA0
よく漫画やアニメで「グダグダ」と言う表現が使われるが
俺は今まで意味がわからなかった。

どうやら今の湾岸がそれに当たるようだ。
やっと意味がわかったヨ。
620名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 13:11:17 ID:g7d3USHW0
今というか湾岸はずっとグダグダだろう。
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 13:46:45 ID:lCtNFWdPO
同じチューナーだったり周りの人間と馴れ合いながら勝負するのが
美味しんぼの身内、友人の集まりでやってる究極対至高に似てる
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 15:34:12 ID:Gww95fa80
>613
カメラはともかく戦闘機なんてほぼ誰だって受け売りだろ。

もし613が特攻隊の生き残りだったりしたら正直スマンカッタだがw
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 15:38:20 ID:Z2RK5wUV0
同じ水域とか、わかってるとか言い出してからおかしくなった
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 16:10:40 ID:tUzG/67y0
>>617
普通にスレを読み返すなりコンビニへ寄って立ち読みするなりすれば
解決することじゃん。
どんなスレでも「教えて君」は嫌われて当然でしょう。
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 17:40:56 ID:u2aQ+IFZ0
>>624
最近のレス内容考えると、スレ読み返せというのも・・・
つーか、今回の相手が誰で車種が何かというのは漏れも知りたいトコだw
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 18:00:01 ID:NhDKfVQS0
今回はバトルは無くて戦闘機とカメラの間違った薀蓄話とBBが今後について決意するまでを
描くんじゃないか?
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 18:07:19 ID:5SJ6Z3FT0
4WD化しても、トルク配分いじればある程度、いい具合に後輪の加重を
生かせるセッティングができると思うんだが。
628名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 20:09:40 ID:YlePgiia0
>>627
メカニカル的にどうしてトルク配分が調整できるか理解出来ない香具師は多いよ
629名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 20:40:57 ID:XJSj5tAE0
>>582
当初空冷エンジンで、その後水冷に進化ということからすれば、911
に比喩するのは、Bf109ではなくFw190の方かな?
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 23:29:45 ID:k+RWfJ8a0
ホンダZだよなククク。
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 23:59:44 ID:3hntc7WH0
>>629
そうするとFw190は最初EgはBMWで次はJUMO?Bf109は極初期はケストレル・
ロールスロイスで次はJUMOそして本命のDB(ダイムラーベンツ)わけ分からん。
いっそのこと911はキューベルワーゲンやら電動ティーガーやらマウスにたとえた
ほうが同じ地面を這いずり回る乗り物だし分かりやすいのだが。
632moec:2005/10/10(月) 00:30:12 ID:usN5fLmv0
申し訳ありません【宣伝】の書き込みです。

携帯電話を使って、毎月発売される全コミックスの発売情報を確認することが出来る携帯用サイトを作りました。

もちろん「登録不要(発売日お知らせメールはメールアドレスの登録が必要です)」「完全無料」で使えますので是非おためし下さい。

現在はコミックス発売情報の他に「映画公開情報」、「ゲーム発売情報」を公開しており今後も追加していきます。

携帯総合エンタメ情報「MOEC」

http://www.moec.biz

よろしくお願いします。
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 02:42:57 ID:hq6p/6Ik0
ゆる〜い展開も確かに湾岸の味だとは思うが
ここまでストーリー性を放棄されるとさすがに・・

というのが最近の正直な感想だナ
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 02:59:05 ID:71Wb0wuR0
>>613

チューナーのおっちゃんのヨタ話なんだから話千分の一に割引いて聞く
のが正しいのヨ。ヤマモートはマジメそうだから一見もっとマトモな例え
話しそうだけどやっぱりガッちゃんと一緒なんだヨ
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 03:47:17 ID:71Wb0wuR0
ライカのSLRよかヤシコンのこっちのほうがカッコいいのにな。

CONTAX RTS II

ttp://www.ncad.co.jp/~komata/rts2/rts2-main.jpg

初代RTSはポルシェデザイン(藁
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 06:24:15 ID:qvDx4Mlb0
>>630
ホンダN360っていうのもある。
もちろん空冷、当時としては珍しいFF。
乗せてもらったとき、水温計がないので驚いた。

シフトレバーがインパネ中央にある不思議なクルマ。
フロアシフトとコラムシフトの中間といえば分かるかな?
637名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 07:12:12 ID:QT+FEWsY0
>>631
>キューベルワーゲンやら電動ティーガーやらマウス
まんまポルシェじゃん
そういうの、例えって言うのか?
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 08:50:31 ID:QmDeCJ3i0
>>635
学生時代に、今は無くなってしまった中古カメラ屋の店頭において
あって、いつも欲しくて見ていたが、手が出なかった。

ちなみに新谷かおるのカメラマンものの漫画で、主人公が中古で手
に入れたカメラが、RTSだったな。。。
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 09:02:46 ID:UKqJ/Hzi0
カメオタはカメオタ板でやれよwww
640名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 10:51:59 ID:LzWZ9cRA0
刺客が現る→仲良くなる→ZorBB不調→未決着


この流れ何とかしてくれよ
それでも内容は十分面白いけど
641名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 12:55:10 ID:0KpO29k80
ヒコーキと車を絡めた話題用の参考書見つけてやったぞ。
受け売りで薀蓄チクチク語ってくれや。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4544040825/qid=1128916347/sr=8-4/ref=sr_8_xs_ap_i4_xgl74/250-3619214-6087443

「湾岸」より「ガタピシ車」とかのネタに使えそうな話題ばっかだけどな。
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 13:20:49 ID:4fIzA2O20
>>636
今、売られてるほとんどの国産車の水温計はただの飾りだけどな
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 14:29:29 ID:srSU/ky10
まぁ、ブラックバードよ、俺も乗ってるスバルサンバートラックに乗ってみろ。
RRだし、いざというときは4WDになる優れものだ。
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 17:26:01 ID:p+mCo97y0
それがお前の竜(ry
645名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 19:23:34 ID:Y7/plma60
スバルサンバートラック
MRでないのか?
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 20:15:33 ID:QT+FEWsY0
サンバーは以前からリアエンジンだよ
ミッドシップはホンダのアクティ
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 21:12:02 ID:Y7/plma60
>>646
サンクス
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 23:13:37 ID:uhhFeskE0
いよいよ発売されますね、ブガッティ・ベイロン。
8リッターW型16気筒、1001ps/127.5kgm。

ポエムの結晶たちが、遠く、遠くかすんでゆく・・
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 23:14:33 ID:PfWpvAUI0
1000馬力の声を聞いたナ
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 23:56:20 ID:qvllKA/U0
このクルマ400km/hも出るんですねー。

フン、出ねー・・・・くもないのか?マジで。
651名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 00:03:27 ID:zFtMbVaA0
>>650
ttp://www.auto-g.jp/special/2003_1014/bugatti/
>最高出力1001馬力、最高速度は406km/hというスペック

…らしいっすよ…
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 01:43:57 ID:O2Mja9r/0
本当に出せるかは甚だ疑問だけどナ。
公称値と現実の落差に打ちのめされたスーパーカー世代としては。
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 01:44:36 ID:8YEKsSjC0
国産の市販車で1000馬力いった実績あるのはどれぐらいあるんだろうね。
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 02:59:24 ID:q4lOwHGZ0
馬力の1001PSも凄いが、トルクの127.5kgmはもっと凄いな
NAなら13L級に相当するぜ。

ブガッティってVWグループに入ってたのな。
W型の使い道が見つかって良かった。
655名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 03:14:45 ID:dxsC9vwq0
すげー7速まであるんだ
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 11:05:23 ID:b6KiNTLy0
そのまま空も飛べそうだな
657名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 11:08:10 ID:BW61oDQr0
フン、出ねーヨ

EB110もハッタリだったし
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 11:58:02 ID:i0V+iauf0
同じ1000馬力でも一億払ってこれ買うより
馬1000頭買った方が安くつくな
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 14:15:38 ID:xpLZvJ5s0
競争馬の場合、高いと一頭で1億ぐらいするよ。
安いと5万円ぐらい、千頭で5千万だけど。
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 14:24:10 ID:uJjEEVaO0
馬は飼い続ける維持費が車と比較にならないほど多いよ
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 16:31:48 ID:scOm/vox0
馬千匹で引かせてみてえ
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 20:46:51 ID:uWv2bHrZ0
GTRはゼロだそうだが
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 21:08:20 ID:BH1D5dvX0
Super7とかExigeがゼロっぽいと思うな
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 21:22:05 ID:uWv2bHrZ0
GTRは、ゼロからは程遠いイメージ。
P51という意見には、半ば賛同するが、それよりも
F8Fの方が、まだ近いような
665名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 21:30:06 ID:uJjEEVaO0
別に無理に知りもしない戦闘機に例えなくてもいいのに…作者もネタがなくて困ってるんだろうなあ
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 21:44:32 ID:83hwkR6H0
乗り手に技術を求めるピーキーなブラックバードのポルシェこそゼロだと思う。
特に軽量化でカーボン貼り付けてスピード出すと前輪の接地感が無くなる
なんて乗り手選びすぎだろ。
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 21:48:10 ID:gCmf3lEXO
ガノタ、ミリオタ、カメオタの次は何オタを取り込むつもりなんだか
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 21:54:43 ID:xgAbcGUr0
>>662
GTRがゼロだと言っているんじゃないぞ。
山本がGTRをゼロにしたいってことだぞ。
669名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 22:30:32 ID:Fa8yygEr0
>>667
家庭料理オタ
670名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 22:36:53 ID:xk6SF1WC0
>>667>>669
それは、本編自体が「湾岸MIDNIGHT風に○○を語るマンガ」に
なりつつあるというコトなのか?
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 22:45:31 ID:MiIZtcj7O
>>670 m9(・∀・) ソレダ!
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 23:54:10 ID:4IuO30UH0
プリンオタ
中華まんオタ
673名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 04:11:44 ID:9+eM3nFL0
アニメが始まったらOP主題歌はプロジェクトXと同じにしないとな
バトルより職人賛歌の方が多いんだから
674名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 09:08:52 ID:KlnNlRCA0
>>672
今度は330円の売値に耐えられるプリンだ

なによりもなめらか
なによりもしなやかな
プリンとカラメルに仕上げてくれ

悪魔のプリンはお前にしか作れない
頼むぜ商売上手なプリン小僧
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 09:51:47 ID:nbkCwIhh0
>672
あーミルク掛けに来ましたぁ〜ってCMたまんねぇよナ。

お兄さんが君にミルク掛けたいぞ、と。
676名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 10:00:26 ID:CrMm8NLR0
何か他のネタに湾岸のセリフをダブらせて書いているの多いけど全然つまらん
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 11:54:58 ID:WTRN1pdN0
>>659

いや、一億以上はする競走馬も多数いる。
2億ぐらいになると少ないが。

5万円以下の競走馬もいる。なかには1万でただ同然で
売られるサラブレッドもいる。いま馬産地は不況だな。
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 12:32:05 ID:D4JZdWN50
チューンド・P51 "Miss America"

http://tbirds.hp.infoseek.co.jp/renoa11_l.JPG
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 13:16:53 ID:m74ay1x30
>678
バトルフィーバーJを連想しちまったよ‥
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 14:03:29 ID:a38lV69w0
>>677
>5万円以下の競走馬もいる。なかには1万でただ同然で売られるサラブレッドもいる。

中古屋の不人気車種みたいだな。
軽トラより安いとか・・・
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 18:03:38 ID:N7heBqD90
>675
ミルクじゃなくて、クリームな。
まぁ白いものかけたいのは、俺も同意だがw
682名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 19:07:19 ID:j0b+7MbG0
>>678
チューンド・P51っていったら、ツインエンジン化とか、
二重ペラ化とかのレーサーのイメージが・・・。

この機体、見た目ほとんどノーマルであんまり迫力ないような希ガス。
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 19:16:57 ID:M8b1xeJQ0
そう言えばツインムスタングなんて双胴機があったな。
ジェット化の波にあっという間に呑まれたけど。
684名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 20:27:07 ID:5qxVidvg0
じゃあもうアレ!アレでいいじゃん
ホラなんつったっけあの

フライングパンケーキ
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 20:30:16 ID:2Go+umWt0
>>680
買い手がつかなくて、置いておくにもどうしようもなくなり
(飼い葉代や獣医に見せるなどの維持費が必要。蹄鉄も
一定期間ごとに打ち直したり、蹄を削ったりしないといけない)
1万円で買ってくれと懇願する牧場もあったとか。あとは
コンビーフにされるだけだもんな。
686名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 21:02:47 ID:5lqQVJ8c0
>>667
次は、ウマオタが取り込まれた模様
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 21:05:27 ID:V0B4DFe90
>>682
車だってグループNからGT、IMSAまでいろいろあるからな
ちなみにN1のNはノーマルのNじゃないぞ
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 21:07:33 ID:ghiOQgWA0
>>680
こらこら、軽トラは中古でも結構な値段するぞ。
かえって、新車買った方がいいかもって思える程、年式の新しいのは高いぞ。

まぁ、当方田舎住まいなんだからかもしれないが…
軽トラならスバル サンバー最強。漢ならRRで!
689名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 21:07:38 ID:V0B4DFe90
けっきょくZがゼロって言いたいんだろうなぁ・・・

ゼロのイメージって、シビックとかミラージュとかハチロクあたりじゃないんかね?
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 21:34:53 ID:lf0Zq1+e0
>>689
極端な大排気量ではないがそこそこあり、それなりにブースト掛けてライバルよりやや劣る程度の出力。
それで軽いから低速からの加速に優れる。最高速領域では劣るが低高度等条件次第ではかなり出る。
ゼロは旋回性よりもでかい余剰馬力が恐ろしいのよ。
691名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 21:57:08 ID:ehoeu60F0
でかい余剰馬力が本当に怖いのは隼。

ゼロの怖い所は20mm積んじゃってるとこだ。
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 22:25:10 ID:V0B4DFe90
20mm機関砲って搭乗員には不評だったみたいだけどね


っていうか、Zの直6談義はどうなったんだ?
Zのあのクランクだけは特別だ、とか煽っておいて
RBも直6だし、直6マンセーな掘り下げするのかと思いきや
メンバーの取り付けをわざと緩くするようなシャーシ側の話に逝っちゃったし
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 22:25:31 ID:yXbYD5Gk0
ゼロって城島のいたショップだろ。
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 23:49:55 ID:kZzOsElh0
冷却水を注入します。


こんどのモーターショウ、スズキが直6のバイク出すね。

完全バランスのエンジン、バイクでは
直6、
V4の90°(VFR)、
フラット6(ゴールドウイング)
ということになるのか?
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 00:10:23 ID:wZ3iaMBs0
>>694
漢のカワサキが20年以上前に既に作ってる
696名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 00:30:16 ID:aUtaVETT0
ホンダもCBXで通過済みだな。
697名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 00:34:25 ID:og5rXqKD0
>>687
そういえばそうだね。ツインエンジンを許容したらパイクスピーク用の車両とか
が公道走ってる事になるしw まさかと思うけどあのカルタス、公道走れたりしない
よね。

>>694
RC211Vの75.5°V5も完全バランスじゃなかったっけ?
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 00:36:10 ID:aUtaVETT0
2stだと3気筒がそれに当るが、カワサキがマッハシリーズ、ホンダがMVX/NS400、スズキがGTシリーズで既出。
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 08:17:06 ID:3Fy/2nOz0
SUZUKIは何故今更直六を出すのだろう。メリットは何も無くむしろ
デメリットしか想像出来ないが。
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 08:35:19 ID:viZAXCWeO
でも――どうしても惹かれるものがあるんだヨ
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 12:57:48 ID:B3wxpyrG0
>>682

それ見た目それほど変わって見えないかもしれないけど
アンリミクラスの超有名機だよ。
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 15:39:33 ID:wZ3iaMBs0
>>701
航空機は車みたいに、おいそれと外観とか重心とかを変えられないしねぇ・・・
703名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 20:42:14 ID:oYJefjT+0
>>699
ホラッ、常に時代の遙か先を見越して、時代に合わないバイクを出すのがスズキのスズキたる所以なんだよね(笑)
おかげで何時も、時代が追いついた頃には製造していなくて、あわてて新機種造ったら、これがまた、売れないんだよな(笑)
しかも、他社ユーザーからは後出しジャンケンなんて言われてさ(苦笑)
違うだろって。あの時代にまんまのレーサーレプリカ出したのは、スズキが初なんだぞって。
いったい何処のメーカーがアルミフレームに2stカリカリエンジン乗せて、更にカウルで覆ったバイクを出せた?
スズキだから出せたんだ!ホンダでも、ヤマハでもない、第三のメーカーだから出せたんだ!

まぁさ、昔から解るヤツだけが乗るってイメージだよね。スズキのバイクはさ。
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 20:54:49 ID:XuqHz7kX0
直6というから縦に並んでるのかと思ったけど、
あれ、並列6気筒だよね?
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 22:32:54 ID:AT3fjNeN0
>>695
現在の話だって。

>>699
オイオイ、おまえは何故このスレに(ry

>>704
クエェ?!

>>703
狂おしく身をねじるように無能な、スズキオタの同僚すらかわいそうになる
文章だ・・・。
706名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 22:54:31 ID:wZ3iaMBs0
>>704
昔、カワサキにKR250というバイクがあってな・・・
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 22:59:47 ID:eCbyHoaA0
161 :名無し物書き@推敲中?:2005/07/17(日) 14:27:39
ホンダのバイクを
ヤマハに持ち込む:まぁ、ホンダも直せなくはないけどね
スズキに持ち込む:ツマラン、どこかに細工してやろうか・・
カワサキに持ち込む:出てけゴルァァァァァァァァァァァ!!


ヤマハのバイクを
ホンダに持ち込む:おぅ、ヤマハさんのバイクか
スズキに持ち込む:打倒ホンダの僚友だ、バッチリ直してやるぜ
カワサキに持ち込む:けっ、優等生バイクか


スズキのバイクを
ホンダに持ち込む:けっこう癖のある作りしてんだよね
ヤマハに持ち込む:スズキさんか・・部品取り寄せとか大丈夫かな
カワサキに持ち込む:スズキか、最近小奇麗にまとまっちまいやがって・・


カワサキのバイクを
ホンダに持ち込む:カワサキか・・
ヤマハに持ち込む:カワサキか・・
スズキに持ち込む:カワサキか・・
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 23:19:25 ID:wZ3iaMBs0
> カワサキのバイクを
> ホンダに持ち込む:カワサキか・・
> ヤマハに持ち込む:カワサキか・・
> スズキに持ち込む:カワサキか・・


(・∀・)イイ!!
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 23:28:01 ID:2ExX8x8n0
モトグッチを持ち込むと...
710名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 23:31:44 ID:aUtaVETT0
今やスズキとカワサキはOEMで融通しあう仲だがな。
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 00:11:54 ID:qNB49xmq0
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 20:05:18 ID:KFSFPMyY0
ここって、何のスレだっけ(大藁
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 20:51:25 ID:YWZCTGKV0
─────────────────────ッ
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 20:54:44 ID:n4YftMvS0
ちょっと軽くアオッとく

ガウッ ガウッ 
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 21:25:30 ID:L6KI5Z8E0
>>714
それだと東本昌平じゃん。
716名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 22:35:20 ID:JdzzWOvrO
黒木サンが「つるんで走りませんか?」ってうるさいから
黒木サンのRの横に俺のZあてて死ぬほど湾岸線走ってたら
「俺のRが・・・死んでいく・・・俺のRが・・・死んでいく・・・俺のRが」ってなった。



最初は面白かったんだけど、なんかキモくなったので黒木サンのRを後から
思い切り押してあげたら「このEg生きてるヨ!」みたいなこと言いながらすごい勢いで修理してた。
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 22:59:29 ID:JLjUZAMx0
「モルスァ」がRだとすれば--------------
お前のコピペは まあアルト(キャブ、3AT)ってトコだ
718名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 00:25:42 ID:H79nQxVQ0
東京モーターショウガイドブック、本屋で見たが、GT-Rはあるようだが、
RX-7、展示無いのか・・・

このまま終わるのか・・・。

スバルは地獄の底を踏み抜けるような勢いでデザインが・・・。
まだ悪くなる余地があったとは。


あ、スズキ直6バイク、北欧家具みたいなデザインでいいですよ。
719名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 00:31:30 ID:EuDbkQFd0
ハゴッ! ハゴッ!
720名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 00:37:36 ID:qolN48f80
>>718
スバル最近周り見えなくなってるよナ。
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 00:45:52 ID:l2+vRtQ80
正直7はイラネ

722名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 01:05:46 ID:H79nQxVQ0
>>720
もう、悪循環に入ったのかもね。

デザイン部署が風通しが良くない(またはそう「思われる」)→
自分の才能をスポイルされたくない、というふつうの神経の人(優秀な人もいる?)が
スバル入るのをさける→
才能の無い人たちが、立場を強固にする→
もっとレベルが下がる→
もっと悪いデザインしか出てこない→最初にもどる。


数年前、最初スバルにいたデザイナーが、ホンダに移って、ホンダの公式HPで
こき下ろしたとかいうページをちらっとみたことある。
723名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 05:17:53 ID:+1RQYp6q0
ホンダはフェラーリより偉いと思うけど、デザインはけっして良くは無いと思うぞ
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 08:31:30 ID:thQKtqkU0
そこでトヨタの出番ですよ
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 10:17:47 ID:qwS7kGoY0
新型シビックなんて前はBMW(or新型インプ)、後ろはアルテッツァのパクリだよナ
726名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 10:18:52 ID:RAAI1LQW0
国産はどんぐりの背比べだな。
スズキのバイクはたまにイカレたの出すから好きだヨ。

727名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 13:59:06 ID:cFiWEZL00
零戦乗ってる。先月アメリカの博物館に行って見た瞬間に盗難した。
カッコイイ、マジで。そして国産戦闘機。スロットルを引くと回り出す、マジで。
ちょっと感動。
しかも大戦機なので胴体にでかい日の丸。日本機は速度がダメと言われてるけど個人
的には速いと思う。
ジェット機と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、グラマン居たら
そんなに大差はないって大空のサムライも言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ各部のつくりの雑さがちょっと怖いね。
急降下中にヒビが入ったり計器がぐるぐる回り出したり機銃の発射速度は無茶苦茶高いし。
速度に関しては多分64型も22型も変わらないでしょ。
今乗ってるのが何型か知らないけどが金星発動機があるかないかでそんなに変わったら
アホ臭くてだれも開発なんてしないでしょ。個人的には今ので十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど昼間に朝日新聞のヘリコプターを撃墜した。
つまり今俺はスクランブル発進した自衛隊に追われていると言うわけで、
それだけでも個人的には大ピンチです。
728名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 20:52:32 ID:YtmFvxAZ0
しらんがな
729名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 21:58:12 ID:qjLlpE0n0
I say agein Kill Wyvern
730名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 22:09:43 ID:7jUw/QsT0
ゼロ=エボだと思うんだけどな
両方共三菱だっけ?
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 22:56:55 ID:ghouglsl0
>>727
江田島氏ですか?
不覚にもワロタよ。

しかしまたまた格下相手まっしぐらだな・・・頼むからまともに
撃墜できるツワモノ出してくれよ_| ̄|○
732名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 23:39:13 ID:iGjJXOx10
>>730
突っ込み勝負のテンロク(複葉機)と立ち上がり勝負のランエボ(零戦)インプ(隼)。
最高速、超高速コーナーのGT-R(P-51)。こんなかんじかな。
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 23:44:53 ID:416Pv/d10
>>727
最後の3行ワラタ
734名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 00:38:21 ID:NwNjTgUy0
>>733
漏れもワラタ
改変しすぎだよw
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 02:40:37 ID:SvbRoHfs0
>>727
夜中に何笑わせてくれるんだw
特に最後の三行www
嘘かも思われwちょwwwwwおまwwww
736名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 03:26:59 ID:u4VTqLt+0
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。


GTO・AT・NAのガイドライン 3
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1112090171/
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 12:26:19 ID:CaPA+uLY0
昔の戦闘機ってプロペラの手前に機銃があるじゃん
なんであれでプロペラに当たらないわけ?
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 12:38:07 ID:6E2++X+Z0
>>737
ちゃんと考えられている

角度とか
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 12:50:50 ID:AGfyomUs0
>>737
プロペラの裏に防弾の鋼鉄板が貼り付けてあるので弾丸が当たっても平気
740名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 13:01:33 ID:vRQZMYTD0
タイミングじゃないの?
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 13:03:44 ID:cB7XXZcL0
>>737

マジレスでつまらんと思うけど、プロペラの回転と機銃の発射が同調する装置が
入っている。第一次大戦機とかだと同調装置が無かったり同調装置があっても弾
薬とかの品質がダメダメでうまく同調しなかったりしてあてになんないとかで、
738+739で角度考え金属補強跳弾プロペラってな対策してたものもある。

738と739と740、全部マジレスなんだよ。いやマジで。
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 15:51:34 ID:9RfEQW+Z0
ピアノ線を使って機銃とプロペラを同調させてた・・・らしい。
油圧装置だと動作がノロいという理由で。
743名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 16:25:53 ID:SGs9V4uK0
つまりZにも機銃をつけろと?
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 16:52:13 ID:cB7XXZcL0
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 17:06:54 ID:t5QGoX/X0
西部警察仕様かw
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 17:23:44 ID:Q3rnjOew0
>>744
改造してフロントヘビーになるところを
さらにドアを無駄におもくしてバランスクリアーーーーッ!
747名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 18:13:02 ID:ziVQCeiV0
>>743
S30は川を飛び越えてたナ。
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 19:23:09 ID:xgHPCGcm0
ガルウイングは高速でぬこ助ける為の壮美なんだヨ
749名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 19:41:50 ID:7LWwmmEQ0
並列6気筒で4気筒なみのコンパクトさなら、V12のエンジン作れそうだな。
隼の四輪のコンセプトカー作ってたからV12のコンセプトカーが登場する時も●●●。

試作品と言えばサ、むかし、ローターリーエンジンのバイクもスズキは作ったね。
750クンタッシ:2005/10/16(日) 21:11:23 ID:cB7XXZcL0
>>748

それはちと違う漫画では。
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 21:23:43 ID:V006/Z3W0
>>744
悪魔のZが、ほんとに悪魔になるな、ソレ。
まぁ十分アリですヨ。
752名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 22:18:04 ID:jkBayZ1m0
>>749
スズキRE-5はちゃんと市販したぞ。
試作止まりはヤマハRZ201
753名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 23:08:34 ID:f6g/FyQp0
>>744
これってS130?
754名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 00:00:06 ID:ZsLs/RB30
>>729
はパトレイバー。
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 00:07:28 ID:9RfEQW+Z0
>>753
S130。エンジンはノーマルのL28。
ATだが、物語の都合でMTになったことも。
756名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 00:24:41 ID:K8UYW2nD0
オロチいいよ。おろち。
757名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 00:28:24 ID:INgmUyUa0
>ATだが、物語の都合でMTになったことも。
詳細きぼん
758名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 00:36:59 ID:5tiZDmL70
アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと危ないから。
759& ◆LMRaV4nJQQ :2005/10/17(月) 01:50:37 ID:/5i8Yujb0
>>753

S130。マジで造ろうとしてる人いるよ。

ttp://www.takkun.net/super-Z000.html
760名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 02:30:13 ID:JzJw5NIH0
>>757
パート3 第14話「マシンZ・白昼の対決!!」にて偽物が作られるエピソードがある。
その偽ZはMT仕様で、それに合わせたのか本物ZもMTになっていた。
ただしシフト場面のみ映像がMTに差し替えられている。

本来マシンZはAT仕様。これは片手で運転するため(もう一方の手で射撃を行う)。
大門役の渡哲也がMTが苦手なため、という噂もあるが・・・


偽物と本物のサーキット対決のさなか、S130のメーターがS30仕様になる珍事も。

761名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 12:54:33 ID:LLrFZWSO0
あれは確か、若き日の長塚京三さんが適役でしたね。
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 19:11:06 ID:BrzXOqlJ0
なんつーか、あのカメラマンの若造と山本が兄弟なんですか?
無理ありすぎんべ
763名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 19:53:16 ID:I54ti3sz0
山本父、心臓は少し弱かったそうだがあっちのほうは逞しかったのだろう。
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 20:17:58 ID:gsqCexQ60
またRかよ!!!
もういいよRは。わかったよ。
765名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 22:05:27 ID:ojgyR08E0
Rなのは別にいいんだけど、
また作るのか・・・

このまま時期型GT-Rが出てくるまで粘る気か?
766名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 22:45:14 ID:mYkKwppV0
なんかRのRB26を、他の小型な車体に乗せ代えるように
読めるんだけど、どうなんだろう?
767名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 22:47:32 ID:fHCxQxPc0
このGT-Rの心臓を使って

って言ってるし、RB26を他車種に載せる展開きぼん
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 22:48:10 ID:fHCxQxPc0
リロードするんだった・・・・。
769名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 23:05:05 ID:42u3SsFD0
たとえば・・・マーチにRB26ですか。
ヤマもできるって言ってたし。
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 23:22:15 ID:sJFCvwr40
あのカメラ小僧、初心者だろ?
ペーパードライバーじゃねえの?
これから山本に教えてもらいながら走り込むんだよね。
レベル低過ぎねえ?
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 23:31:22 ID:/5i8Yujb0
No sunny day, no sky of blue
Just a pale moon on the wings of the wind
No diamond rings, no pretty dreams
Two people caught in chains of each other
And there was no other way
This was how it was to be
The flame will haunt you constantly
Therell never be a day
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 00:20:16 ID:c5mL5cgf0
ドライブするのは山本なんじゃね?
北見と同じ系統の血が流れるカ山本が作ったマシンは
メコには荷が重いだろう。
773名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 00:33:32 ID:Lb4gMcyD0
旋回性のあるRB26積める車っていったら、

スープラか!?
ボディ剛性はバッチリだし。
再びスープラ話がみたいヨ。

7には無理かな、ちょっとね。
774名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 00:59:00 ID:js/aRAAJ0
マーチにRB26を積むコトさえも技術的にはOKなんだろ

旋回性があって速さをもとめてコンパクトならパルサーGTi-Rとかサ
775名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 01:32:21 ID:+XmKETzf0
>>762
山本さんの子、たしかケイ編の時、大学入試、文学部希望だったな。
文学部希望じゃあ、親父が何やってるか理解する、しない以前の問題かもねえ。

あの弟は、息子みたいな感じがするんじゃないかな・・・。なんとなくだけど。
776名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 01:34:25 ID:+XmKETzf0
>>767
本当に飛行機に載せたりしてな。

たしかフェアレディZのエンジンを載せた飛行機があったと授業で習ったが忘れた。
777名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 01:35:05 ID:ykA97uqm0
直6のエンジンって見た事無いから分からんが、
あのK11の狭いエンジンルームに納まるものなのか?
それにあの車体に乗っけたらかなりのフロントヘビーで重量バランス
悪そう。

あと、山本とカメラマンの関係が兄弟ってのは驚いた。
てっきり最初、山本の隠し子かと思ってた。
腹違いなのかね?
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 01:51:07 ID:+XmKETzf0
>>777

ヒント:  パイプフレーム
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 01:51:47 ID:igXQPhg40
>>760
その当時は普及し始めのATの方がMTより初物人気があって、
一種のステータスシンボルだったから、という理由をどこかで
読んだことがあった

あのATって確か3速なんだぜ
そういう時代だったってことかな
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 05:47:31 ID:4E96pL840
ソアラにRB26積んでシャコタンブギ続編キボン
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 06:31:57 ID:oa+Jzd6E0
ハジメー
782名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 13:42:58 ID:3EUyGP8O0
そういえば以前日産のクルーにRB26DETT載せた車のことが
ネットで話題になったが…
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 13:56:29 ID:ykA97uqm0
クルーは確か直6もラインナップにあったからすんなり入りそうだな。

RB26DETT積んだタクシーが居たら面白そうだけどな。
客乗せて湾岸なんかを300km/hでかっ飛ばしたら
まさに日本版TAXIだな。
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 15:01:44 ID:rJCWI/hX0
イチローのマーチ
785ジュンちゃん:2005/10/18(火) 16:53:17 ID:CD2uwlrw0
>>780
おいおい、俺のソアラは誰にも貸さんちや。
786名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 17:50:19 ID:uGZ7qc930
>>785
のせで〜〜
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 18:11:59 ID:4iaG6D2VO
>>786
クルマのことで泣ける男は
意外と多い…
788名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 21:22:56 ID:l/47YvTf0
クルーにRB26積んだのは結構居る。

但しドリ車だが l||li _| ̄|○ il||li
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 21:50:14 ID:HBd6GpCx0
まさか・・・おまえ
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 22:29:43 ID:CLug42Dj0
ゼロを作るって言ったらば、童夢ゼロしかないだろう。
L28積んでたんだから、RB積むのはマーチに積むよりは前後長の
問題はないだろう。

山本が昔のつてで、童夢ゼロのシャーシを手に入れてきて、そこ
で「これがジュネーブショーに出品されたときは・・・」とかって
思いで話が。。。
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 22:42:39 ID:SNp1+SIA0
クルーはRB20E載せてるんだから、26も載せられるでしょ
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 22:54:19 ID:JGZc/GKGO
S30Zってのはありえないかな?
793名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 23:04:02 ID:vt0JZUUs0
ハコスカだろ。

山本さんの親父さんの
794名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 23:32:18 ID:zrkV657e0
2年前 名古屋の中古車屋で売っていたよ。
S30Z RB20搭載
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 00:03:46 ID:TSBZ/qxD0
>>790
童夢は来年からF1というのは結局どうなったんだろうなあ。
(ホンダの第二チームのサポート的な役割らしいが)
796名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 00:31:00 ID:SRwIm0oP0
R33が高校生に突っ込んだ件について
797名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 00:46:51 ID:HQ+dhVFf0
クルマ乗りとしては、まさに悪夢だな
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 00:49:55 ID:2tHgVAG90
>>795
童夢の50%風洞でホンダと童夢ががBARの空力テストやってた縁で
BAR007の図面が全部あるんだろ、確か(先週のオートスポーツ誌参照
だから、05改のような物は童夢でも出来る、というような話

アグリが全力で否定してるけどどうなるんだろ
オートバックス等ARTAについてるスポンサーだけじゃ足りないわな
799名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 03:07:44 ID:eCLZxwS+0
RB26搭載・・・


初代セフィーロが良いな・・・
800名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 10:12:20 ID:7CKFsoy+0
>>796
あれ、R33か?
つぶれてない部分のボンネット形状見えたがピンとこなかったが。

801名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 17:33:58 ID:AjZVGT6LO
アルミが33GTRの物だった。
802名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 19:11:31 ID:B/hq/Xf60
コンセプトカーのGTRは、大きくなってますますマスタングっぽかった・・・・
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 20:33:22 ID:PWFxq9Yi0
リアのランプとGTRエンブレムが確認できた。
804名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 21:40:07 ID:tlUanzLx0
>>802
むしろコルベットっぽい。
やっぱりGT-RはR34で終わりなのか・・・
805名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 22:55:04 ID:JgVNJvWo0
「この車、フロントにカーボン使ってますよ感」がわざとらしいね。
806名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 00:54:42 ID:hqA/Fxun0
ピュアに走りを追求していない
807名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 01:07:20 ID:gOO1u5SR0
笑わせるぜ 何も見えていないくせに
808名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 09:26:21 ID:xHX96Xpg0
性能がいいのはわかるけど、どーにもデザインがな…
現代っ子にはああいうのが受ける(と思ってる)のかな?
809名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 14:48:08 ID:gnpbgSVW0
羊の皮を被った狼―――――ッ
810名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 15:46:41 ID:igp5fCw90
32Rのヤンキー的なセンスよりは新GTRのほうが好きだ。
811名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 17:19:03 ID:oQJIjRLv0
つーか中身はどうなってるの?
812名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 17:41:11 ID:TBfK8Tea0
時代の流れに逆らわずにハイブリッドになります

大丈夫だよないくらなんでもw
813名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 19:04:47 ID:DKMiKvlX0
マツダのオープン2シーターのコンセプトカーはハイブリッドだったよ
スポーツタイプもやがて…
814名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 19:34:02 ID:CO3FIoAE0
>>813
えっ!そんなのあった??
815名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 23:47:33 ID:D6fZkVom0
くくく・・・・

悪魔のZのパワーを遥かに上回るエスティマハイブリッド・・・
816名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 00:19:54 ID:rhtFQnhl0
ハイブリッドGT−R
しなやかにモーターとエンジンで加速してゆく次世代GT−R

うあぁ・・・やっぱヤダなぁ
817名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 01:18:03 ID:n7rffGx70
速けりゃいいってもんでもないからな・・
818名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 10:06:57 ID:pn6KEbF40
>>817
R32以降のGTRを全否定ですかw
819名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 10:32:18 ID:uh8Axu7J0
新GTRは650馬力台になっててほしいな...。
820名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 11:20:11 ID:wBbfdBAj0
ウーロンだオレ!
821名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 12:00:51 ID:gCaVfwS70
オレ ベルミコーヒー!
822名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 12:35:20 ID:HtRUafc40
>>821は雰囲気組
俺?俺は緑茶
823名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 13:45:10 ID:BUtjQigc0
>>822は新参者
ベルミコーヒーはミチハルの由緒正しい飲み物なんだよ
(最近はKEYコーヒー)
俺?俺は水でいいや
824名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 14:09:46 ID:WuHQ4oGv0
じゃぁ、オレ牛乳
825名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 17:30:56 ID:Ei9dmg3h0
アキオ――!!ネーポンだ、オレ!
826名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 17:31:40 ID:L3T3fj2t0
じゃあ俺は ミルクウーロンティーで(藁 
827名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 17:55:19 ID:0pPSjh1e0
じゃあ 私は ザーメン
828名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 23:27:38 ID:wBbfdBAj0
女の子が下品なこと、言っちゃあイカン。
829名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 01:14:08 ID:/ZKoUZ1p0
>>828
・ ・ ・
きさま あ〜るスレの住人だなッ !! くわッ !!
830名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 04:36:39 ID:d0kYXDxn0
今度のGT−Rに希望することは馬力を200馬力で登場させてほしい。
ただし、コンピューター交換だけで600馬力になるような。
で、そのコンピューターの値段と条件を車両価格の3倍+ドライビングスクール入校で発売って事で。
831名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 04:49:45 ID:DF58CYfR0
CP交換だけで600馬力になるような200馬力マシンって、200馬力マシンとしても600馬力マシンとしても中途半端になりそうだが
832名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 07:24:12 ID:dC0YXadf0
妄想にマジレスせんでも・・・
833名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 08:33:05 ID:oG2s0lPM0
>>830
アレだけの車扱える人は少ないだろうから、
雰囲気組用の格好だけのもあっていいかもね

911のターボルックみたいなNAモデル
834名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 08:56:25 ID:s7vpKXdOO
>>829よッ!
そういう、きさンは小池スレの住人(じゅうにン)だろーがッ!!

会えて嬉しいぜッ!兄弟!
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 09:59:11 ID:RDSm2llP0
1000万近くで公証200馬力のスポーツカーなんて誰が買うんだよ
バカじゃねえの?
836名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 10:11:58 ID:wMNSjx3E0
>>831
200馬力仕様の場合、電動タービンを逆回転させて
空気を「吸い出す」とか・・・。
837名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 10:13:58 ID:hju2seP90
まあ4リッターV8ツインターボ550PSでいいんじゃなかろうか。
838名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 10:22:51 ID:5m4ckx6HO
嫌だ!8L V12 ツインターボで1200馬力が妥当だろ
839名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 11:06:38 ID:xpRI2hSF0
>>836
MAX逆ブースト0.8。
考えてみればこれはすごいことだ。
2600CCで260馬力。これにモーター逆回転で空気を吸いだす。
260x0.8=208馬力。へなちょこマシーンができあがるわけだ。

840名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 11:33:32 ID:epmuQQcvO
>>836
そんな難しいことしなくても、WRCみたいにエアリストリクターつければ
300馬力くらいにはなるんでない?
841名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 11:34:13 ID:oG2s0lPM0
逆ブースト0.8なら残るのは0.2じゃぁ・・・
842名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 11:46:18 ID:DF58CYfR0
ふつうのタービン使ったら踏めば踏むほどパワーの落ちる素敵マシンに
843名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 14:12:26 ID:wMNSjx3E0
そう単純ではないと思われ
まずターボラグがある。
844名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 14:48:12 ID:dxWP0WLc0

>>840
ソンナ難しい事しなくてもプラグコード5本抜いておけばOKネ(笑
845名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 15:46:53 ID:hju2seP90
>>838
余りに最初から高スペックってのはチューンする楽しみが無いと思われ。
デフォ550〜600で、ブーストUPで700PS〜800PS安定みたいな仕様がいいな。
846名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 18:43:01 ID:K8HayGTE0
追加メーター用のスペースを設けてくれんかな?
ハンドル周りがゴチャゴチャするのもアレだし、助手席側じゃ見えねえし。
847名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 19:16:38 ID:s7vpKXdOO
スタック入れろ。
848名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 19:38:36 ID:pA1/yNub0
今度のGT-Rがどうのって
どーせお前ら乞食には買えねーよ
849名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 21:30:12 ID:YR1F+/DN0
(゚Д゚)ハァ?
年収1000万オーバーですが何か?

まぁ、Rは買わないけどね。
850名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 21:33:21 ID:bjX/mpQP0
>>849
買わねえヤツはすっこんでろ
851名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 21:36:21 ID:bHovtsoO0
ビックマウスの一発屋か
852名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 22:40:41 ID:LUFpuvtq0
どうもそうらしい
853名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 23:18:21 ID:xpRI2hSF0
仕事も含め一度このスレと距離をおいてみようと


明日FC持っていきます
854名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 00:11:53 ID:rkna83M/0
・・つくづく勝者のいねえ場所だよナ・・
誰がいつカキコんでもいい・・
すべては自由 約束事なんて何もねえ
・・そしておりるのも自由だ

永遠に勝者なんかいねえ
おりるヤツと残るヤツ・・それだけだ

・・いい判断だったよな>>853よ・・
855名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 00:19:16 ID:krgSPpmBO
俺、車プリウスだけどこの漫画好き
856名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 00:21:17 ID:iMvQGCat0
プリウスの電圧age誰か挑戦汁
857名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 00:49:46 ID:eZjFeCwm0
>>856
なるほど電圧を上げれば確かにパワーは増すだろう
モータの抵抗が変わらないなら
電圧が高いほど電流も増えるからな

ケド、モータと言えばその前にやることがあるだろう
コイルの巻き数アップ
導線の巻き数が増えれば磁場は強くなる、もちろん必要な電圧は高くなるが

むしろ電圧を上げるつもりなら   当然のチューンだ
858名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 01:14:33 ID:MrjExLqw0
>>849
プッ
たかが1000万程度でずいぶん態度でけーなオイ
すっこんでろヨ
859名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 01:22:08 ID:DwrHVUyD0
ニートの戯言に釣られんなよw
860名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 03:31:11 ID:qQfItsOd0
858はニート
861名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 05:41:37 ID:FEpH8Wtw0
>>849
年収多くても2chごとき、しかもこのスレで必死な人間(´・ω・)カワイソス

大学生だけど、こんな大人にはならないようにしようと誓うよw
862名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 10:32:44 ID:HZgw7q+70
>>861
まぁそーゆーレス返してる時点で限りなく同類だけどナ。
863名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 10:48:52 ID:CPn53J5v0
オメーら少しはコマちゃんを見習えや
864名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 11:52:50 ID:D9/Chz4L0
髪結いの亭主 カコイイ
865名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 12:06:45 ID:XohSS/cn0
>>862
限りなく同類?
じゃぁ少しは違うんだ。
866名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 12:09:16 ID:md0s0SZo0
この殺伐間は、最近の湾岸本編が糞つまらないせいだなー
867名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 13:07:44 ID:9TEMYV420
>>865
オマイが将来年収1000万を超えるとは言えない
だから「限りなく同類」
868名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 15:11:20 ID:NyTtNNdiO
コルベットださないのかな?
新型Z06は凄いらしいぞ。ル・マンやデイトナ用エンジンのデチューン版というべき7リッターV8OHV搭載
さらにスーチャー付きも開発中だとか
ダッチバイパーでもいいな10年くらい前のル・マンで突如ポルシェターボの前に立ちはだかったアメリカンスポーツだし。とにかくアメリカンスポーツがBBと戦うのがみたい
869名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 15:26:23 ID:hpyeA8us0
仕黒出せばいいんだよなマジで
870849:2005/10/23(日) 16:37:01 ID:wyD3G6eK0
俺の戯言にまんまと釣られてる奴がいる件について。

2chでは脳内年収1000万オーバーなんてざらなんだがな。
871名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 20:44:55 ID:DwrHVUyD0
コンプレッサーとタービンの区別ついてないヤシが居る件について
872名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 21:32:44 ID:cWVKxbu00
平本
これをローマ字に直す
Hiramoto
逆さにする
otomariH

お泊りH!!お泊りH!!
873名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 21:44:55 ID:p6Rze6b30
>>870
まぁこのスレにも数人はリアルで1000万くらい取ってるやつはいるよ
874名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 22:08:21 ID:sbdGJIW00
俺が1000万収入あったら、とりあえず遊びで新GT-Rくらい買うけどな。
875名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 22:09:42 ID:JWdNr2Lq0

【東京モーターショー2005】「GT-R PROTO」写真集&レポート 日産プレスブリーフィングより

http://www.rbbtoday.com/news/20051020/26410.html


まずいよ・・・こりゃあ。
876名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 22:57:29 ID:XohSS/cn0
新型のGT-R、ぶつけたら修理代高そうだな
877名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 22:59:29 ID:3UA+MoYe0
>>875
Zだな。
スカイラインには見えないぞ。
878名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 23:00:26 ID:sbdGJIW00
とりあえず新GT-Rに望むことは、
ちょっとチューニングすれば、”使える”800馬力くらいにできるEg。
ポルシェのカレラGTを凌駕することはもちろん、
10年前のF1くらいには勝つくらいの気合いは欲しいでしょっていう。
879名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 23:06:39 ID:HZgw7q+70
>>877
ん〜同感。悪くは無いんだが、スカイラインってイメージじゃあないね。
880名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 23:10:28 ID:k1dryUQl0
こいつの心臓なによ?もしやVか?
881名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 23:29:54 ID:ZCEkdfO20
屋根のフレームと、車体後部へのつながり部分が、中途半端でもあるし、
がらーんと空白空き過ぎ。

に感じるのは俺だけだろうか・・・。

>>880
君は馬鹿か。
882名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 00:15:09 ID:Zz1Y/tNI0
何でこう近未来的になるの?
カッコワル
883名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 00:44:43 ID:x8J4g9V80
当方二十歳にもならんようなおこちゃまなんで当時のことは知らないけど今クルマの外見は変わる時期なんじゃないか?
2000GTやハコスカ、RX-3の時代からジワジワとハチロクやZ31、FCの時代に変わった様な感じで。
当時の人間も「こんなのクルマじゃねー」とか言ってたのかな?
884名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 01:08:12 ID:hg8NUwzL0
FCや70スープラなんて出た当時からカッコよかったよ
885名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 02:07:45 ID:0W8YvGYt0
>>875
これに
R34を14%
R33を9%
R32を3%
エクステリアデザインに足してください。

なにが?つーか感覚で。
886名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 04:30:53 ID:Odvv6Miu0
なんかレトロヒューチャーな感じ。
こういう懐古趣味もありかもしれないけど、GTーRなんだね。
887名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 08:48:26 ID:Ybrdo0kG0
FMを聴きながら仕事をしているのだがGTRのスペック表は勿論、ボンネット
も開けないんだよね。
開発者は「極秘です」と言っているけど皆「どうせドンガラでしょ」と
思っているのだろうな。
888名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 10:15:46 ID:r+V2tBv60
山本サンはRBを他の車体に積みたいのか33のままで行きたいのかどっちなんだ!
889名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 10:26:53 ID:4vE6ZFXU0
V6は限界低そうだからやめてほしいなあ。
フェラーリも主力はV8なわけで。
890名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 13:14:16 ID:txw6COP80
他の車体に積みたいとしか読めなかったんだけど、バカは俺?
891名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 14:05:23 ID:Ybrdo0kG0
あのGTRが33ってのは今週初めて知った。
ちゃんと読んでなかったからだな。きっと。
別に楠先生の画が(ry
892名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 14:28:42 ID:ZXD+99610
>890
きっとローレルに(ry
893名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 18:47:12 ID:TDkH6Q0RO
今週の話は、BNR32/34とBCNR33って話か。
894名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 19:21:21 ID:79VjNGzc0
ソアラに
895名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 22:02:06 ID:LDmHfe0C0
ケツかっこいいな〜
896名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 22:53:46 ID:U96BnOcD0
で、何に載せるのか?

てことはアテーサも捨てるわけだよな?
897名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 23:01:54 ID:9/qL4p3v0
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=19598

走れない車に意味はない。
898名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 23:10:18 ID:u1SkdvHS0
>>883
ほぼ20年サイクルで車はガラリとかわると思うのヨ
最近では'89年に32GT-Rが出て はっきりとそれ以前とそれ以降に別れたと思うんだヨ
32Rが出て初代セルシオ Z32 NSX 80スープラ FD そしてランエボからインプレッサ

価値観(レベル)のガラリと違った1台が出てきて
まるであとを追うように次々と新しく出て時代が変わると思うのヨ


                                        城島洸一
899名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 23:13:33 ID:9/qL4p3v0
89年にはネットも携帯もなかった。

まだ2009年まで少しある。

低温核融合電池で動くクルマとか、可能性は残ってる!!・・・
900名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 23:29:36 ID:43Fr37Ok0
パソ通はあったし携帯無線電話も一応あったでそ。
ショルダーバッグサイズのやつw
901名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 23:55:04 ID:NQV4U8V20
今日、家の前に白のFD停まってたんだが、今見てもかっこイイ。全然古臭くないヨ。
902名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 00:22:44 ID:lnGxbJH60
FDも最近まで生産してたしね・・。
某線路沿いの道にいつも茶色いS30が停められてるんですがカッコよすぎ。
903名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 00:33:40 ID:rFMH0jZl0
黒いFDはかっこ悪いね。
白が一番いいよ。
904名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 00:43:08 ID:Tl8FqhbI0
S30って劇中では「なんてことない古いクルマ」なのだが
現実では誰もが知ってる漫画の主人公クルマで30代以上
なら知らない人はいない有名なスポーツカーだよな
目立ちすぎてとても乗ってられん
905名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 01:11:33 ID:F4pBxTkA0
>>903
白いFDはかっこ悪いね。
黒が一番いいよ。

と、言ってるヤツをどう思う?

>>904
目立ったらそれでダメなのか?
目立つ車をきちんと転がすのが面白いんじゃねーか

> 誰もが知ってる漫画の
んなこたーない
906名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 02:08:04 ID:Tl8FqhbI0
>>905
おれはダメだっての。

>目立つ車をきちんと転がすのが面白いんじゃねーか

どこが面白いんだかよくわからねーんだけど。ホントに。
おれの場合クルマは見て楽しむ、のって楽しむための
自己満足のためのオモチャだからな。
907名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 03:02:35 ID:w/vjh9h40
まんま自己満足じゃん
908名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 06:42:47 ID:aBwIQKWC0
>>904
40歳以上なら知らない人はいないかもね

喪舞ら、自分の価値観を人に押し付けるなヨ
909名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 07:00:31 ID:WfI3mRye0
>>904

> S30って劇中では「なんてことない古いクルマ」

走り優先で塗装とかつや消し状態なんだよ。作中見てもピカピカな感じでは描
かれてないし。(誰ですか、画力の問題とか言ってる人は)
昼間とかクルーズしてるところ見たらS30リアルで知ってる年代の一般人が見
ても「おお、Zじゃん。懐かしいな。でも随分小汚いなあ。」って位いわゆる
旧車乗りにありがちなフルレストアしちゃいました、いっつもワックス掛けで
ピカピーカですヨ的なエンスー臭のかけらもない古っちいクルマなんだよ。
パーキングで停めてるところ間近に見たらはね上げた小砂利の傷あちこちある
だろうし。
910名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 08:27:04 ID:cRUPCH3VO
うちの近所にもいるヨ。白いS30Zが
北米輸出用なのか左ハンドルで240Zって書いてあるのヨ
この前見た時もいい加速させてサ、シビレたぜ。

あ、そーそ。そのオーナー、ハコスカも持ってるんデスヨ
911名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 11:46:56 ID:UJcimKo10
子供の頃、日本のスポーツカーといえばZだったんだよな
もう少し上の世代ならボンドカーかミツル・ハナガタ2000(笑)
912名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 11:53:46 ID:yS/1KYMsO
>>904
ちょっと気持ち分かるな。

ウチの親父は10年くらい前まで、1960年式ダットサンとかいうのに乗ってた。
新車で買って30年以上、普通に家族の足として乗ってた。
よく知らんけどフェアレディのお姉さんって感じの車種らしい。

どう見てもボロ車なんだが、パーキングとかに停まってると、
知らないおじさんがニコニコしながら眺めるんだわ。
しかも色はパステルピンク。もう目立つどころの話じゃない。

リカコの小さい頃の話は共感できたなぁ。
このおっさん誰?みたいな人と、よく談笑してた。
913名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 15:12:35 ID:ciG74/Rd0
>911
8人乗り?
914名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 19:50:48 ID:wCYm1xGp0
もう誰も漫画の話してないのが(・∀・)イイ!!
915名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 20:57:12 ID:OLyQAMd/0
だって山本社長、何したいんだかサパーリわからんもん。
916名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 21:31:44 ID:RTap/G+40
>>910
良い環境だナ
917名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 21:38:42 ID:5uyRcjeI0
>>915
「四駆を捨てる」とか言ってたぞ。
FRのGT-Rでも造るんかね?
918名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 21:53:05 ID:A4/MlQhO0
YMSpeedの34Rはどうなったんだろね
ブーストアップで様子見のまま出てこないな
919名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 22:13:04 ID:L8WWIKim0
楠サンはきっと東京モーターショー観に行ってるはず。
ホラ毎年そーだから。
920名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 22:24:06 ID:yNgc0HWr0
GT-Rの4駆を捨てるって料理で言えば、
トロを散々醤油で煮て堅くしたようなもののような気がする。
921名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 22:34:07 ID:S7SFjMdf0
6駆にしてどっかの電気自動車と張り合うんですよ
922名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 22:40:32 ID:aBwIQKWC0
>>920
むしろ、軽くアブって余分な油を落とした大トロのあぶり。

無駄の無いバリバリのレース仕様
923名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 23:24:59 ID:CmbkWAnJ0
FRに改造したRを初心者カメラ小僧が転がすのか?
それこそ自殺行為だわ。
山本は悪魔のチューナーじゃね?
924名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 23:32:55 ID:APVaIISn0
「四駆を捨てる」って、また迷走かよ。
やっぱ、もうネタないんだなあ。
もう如何に終わらせるかだけだな
925名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 23:46:06 ID:bA2z6TtcO
NSXに縦置につんで最強の旋回性能を与えたら神

しかしプライドを賭けて勝負したドライバーがキジマ以来いないからな。
ドライバーがきっちりオヤジでプライドかけてバトルしと欲しい。
926名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 23:49:46 ID:c0JYg++z0
ルマン仕様だね。GT−R LMってFRだったね。R33ベースで。
927名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 00:04:37 ID:WyRtwEp7O
四駆を捨てるとして、GT-Rをミッドシップ化ってぇのは無し?
33Rは後席がどーのとか言ってたし…。
変速器が問題になるのかな?よく分からん。
928名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 00:08:31 ID:6fLxZ2pT0
>>927
技術的な問題もさることながら、一体どれだけの費用が・・
929名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 00:26:32 ID:TqxHKJ+G0
S15シルビアじゃね?
930名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 00:51:52 ID:JcdUZgiB0
>>929

軽くなった車体を武器に、
ダウンヒラーに転向か?





そおりゃ別の漫画か。
931名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 02:25:15 ID:1oDv34Xu0
ブラックバードの行き詰まりは
もう解決したのか
932名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 03:40:52 ID:DVLicoJP0
RB26で旋回性重視とかいったら、やはりシルビアに行き着く気がする。
シルビアにRBが載ればだけど。

もしS30とか持ち出してきたら、それこそ最終章だろうな
933名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 08:54:23 ID:pYHPXHsC0
バトルギア4でZ33にRB26積んでみますたよ。
934名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 09:55:11 ID:wzy5Eu8X0
>>923
地獄のチューナー VS 悪魔のチューナーという訳か。
二人は似ているっていう話もありましたな。今回はようやくそのあたりの話しになるか。
935クスノキ製薬:2005/10/26(水) 11:09:30 ID:h2viRCbU0


>FRに改造したRを初心者カメラ小僧が転がすのか?

あんまり初心者初心者いうと、実は消防のころカートで連戦連勝だ
ったけどとある事故がきっかけで...とか、
少年誌並みのアタマの悪そうな裏設定発動するぞ
936名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 11:25:39 ID:uXk1cgXz0
四駆を捨てて六駆になります

GT-Rは零だと思ってたが実は「たいれる」だったんだよ!!
937名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 11:30:12 ID:sAISNjPU0
6輪だけど2駆だろ
938名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 11:33:44 ID:h2viRCbU0
GT-Rは零だと思ってたが実は「マシンハヤブサ」だった。
939名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 11:43:13 ID:WyRtwEp7O
そして空中一回転、と。
「スーパーチューンド神話!」にふさわしいな。

つか、あんなキャッチ付いてたっけ。
今週号で気が付いた。正直カッコ悪いぞ。(´・ω・`)
940名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 11:50:48 ID:uXk1cgXz0
>>937
ガ━(゚Д゚)━ン!!
941名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 12:21:43 ID:A0pbWKdm0
本当のゼロはスーパー7とかNSXのTypeRな気がする。
942名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 12:49:57 ID:pO3vZploO
【第5番】
ずいぶんR33がお嫌いなのね
黒木サン!
笑わせるぜ
R33はホイールベースが長くて曲がらなくて、それでいてボディがデカくて・・・
こざかしい!訳知り顔が!
でもR33は・・・
土建屋が豆腐屋と峠バトルなんて100万年早くてよ!

【第7番】
お続けになって
黒木サンだって本当はR34が好き
笑・わ・せ・る・ぜ
R34の全てが欲しいくせに
喉から手がでるほど欲しいくせに
失敗作なR33・・・
こざかしい!
黒木サンいっそ何年も掛けて築いた800馬力のEgと一緒に死んでしまえばいいのに
943名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 13:14:56 ID:A0pbWKdm0
山本に言いたいのは、

「とりあえず1300kg切れ。話はそれからだ」
944名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 13:52:45 ID:DHxFJnnT0
むしろFFに変更。
945名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 14:33:26 ID:ATqcMSpe0
つまんねーんだよRなんて
早くて当たり前だしもう何回やったよ
いい加減NSX出せ
946名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 14:49:08 ID:ULhNeoNc0
>>944

ソレダ!!
947名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 14:58:27 ID:h2viRCbU0
4WSに仕様変更
948名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 17:31:48 ID:XJmI1MqJ0
軽い車体?くくく…ほら、あるだろ?車体が軽くて、尚かつRB26を割と簡単に乗せられる車種が…

そうだ……軽トラだ!
駆動系?排気系取り廻し?どうするかって?そこはほら、漫画だから何とかなるでしょ(笑)
949名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 17:48:07 ID:CAkNtjum0
RB26DEをV字にくっつけてV12一丁上がり。
950名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 17:57:07 ID:L/GEzrhd0
>>949
メーカーレベルでそれに近いことやってる所もありますがね。
ブガッティのW16とか。
951名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 19:15:59 ID:UFbfiN/M0
むしろぐるーと星型42気筒とか。

昔のレースカーで星型エンジンの車あったよね。
飛行機用エンジンの方がパワーあるからって。
952スレ違い:2005/10/26(水) 19:25:00 ID:56VnUu7m0
>>951
星形って、一番下のピストンってオイル浸からないのかな?

本来、オイルパンの有る所にあるのだから・・・。
ハッ!まさかドライサンプ化?!

953名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 20:52:37 ID:iefWVIHz0
>>943
そんなRが、たしかあったぞ!

1200だか1300だかって数字だけ聞いた某雑誌の編集が
「そりゃスゴイ!!」って勘違いして『1200ps!!』って記事にしました。
954名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 23:13:44 ID:azxvV8d+0
>>945
NSXこそ早くて当たり前だろ
市販車なのに採算度外視、
メーカーのフラッグシップとしてのプライドだけで売り続けている車
ククク…意外と自分自身の矛盾には気づかないもんだよナ…
955名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 23:29:32 ID:7kxR2iH10
山本さんRBエンジンのせいで、Rをゼロと勘違いしたみたいな
事を行っていたが、零戦に乗ったこと有るの?
当時の栄エンジンとかって、せいぜい3000回転位しか回らな
いし、どこで連想するのだろう? 

中島飛行機 → プリンス自動車 → 日産L型 → RB の流れかな?
956名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 23:43:40 ID:1kH2R6yq0
零戦とイメージがダブるのって、インテRとかシビックRじゃないかねえ。
軽量高機動、みたいな。あるいはFCやFDでも。
GT-Rはカタチの武骨さくらいしかイメージが重ならん。
957名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 23:50:35 ID:7kxR2iH10
零戦って、武骨かな?
第二次大戦中の戦闘機としては、繊細な部類の飛行機だと思うが・・・?
あと自分としては33Rって、ぼってりとした容積の大きな機体と言う
感じで、F6FかP47みたいな気がする。。。
958名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 00:12:56 ID:kTYvV73A0
>>955
中排気量大ブースト。
この際マーリンは無視。

>>956
零戦は旋回じゃなくて旋回後の、低速からの加速で勝負する機体なんだけどね。
ランエボとか。隼はインプってとこか。
959名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 00:17:56 ID:O67EVMtP0
時代は縦置きミッドシップ!
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/10/25/022.html
960名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 08:09:08 ID:brhb0uUP0
33Rを「失敗作」扱いしたツゲノへの反論のように読んでたのは俺だけか?
961名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 09:47:54 ID:CSYQzmuh0
>>957

旧日本軍機だと「雷電」あたりじゃねーの?妙にぼってり(これは居住性じゃ
な空力的良くしようとしたらしいんだけど。思ったほど効果なかったらしい)
大排気量(日本軍機としては)、あんまり評価芳しくない 
とかそういう辺りで
962961:2005/10/27(木) 09:49:59 ID:CSYQzmuh0
×これは居住性じゃな空力的良くしようとしたらしいんだけど
○これは居住性じゃなく空力的に良くしようとしたらしいんだけど

ニホンゴムズカシイネ
963名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 09:51:26 ID:/t9VYudJ0
ポルシェは震電だな
964名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 09:56:57 ID:bEcYcyMD0
>>959
これを実車に応用すると前後アクスル上にキャビンつけて
4人乗りも可能かもね。
無理ですか、そうですか…
965名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 09:58:01 ID:CSYQzmuh0
最凶ワゴン車 ルノーエスパスF1 と対戦。
966名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 19:12:00 ID:ehbT5TIK0
> 当時の栄エンジンとかって、せいぜい3000回転位しか回らないし

レシプロエンジンはピストンスピードで計算するのヨ
目茶苦茶高速だってば
967名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 19:37:41 ID:IahiF3u20
GT-Rのリアにエンジンを搭載して、RRにする

なんてのは、いかが?(まだ誰も書いてないよな)
968名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 20:18:48 ID:/7z0W/qw0
いっその事、GT-Rに零戦のEG積んじゃえ。
ついでに羽もつけて飛べるように。
969名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 20:18:49 ID:VUrFnfsL0
>>967
もとはしまさひでがリアにもう一基載せたの描いてました。
ゼロヨン向けですが。
970名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 20:27:55 ID:aXUFYzGT0
>>969
なつかすぃ。
やたら見開きを使っていたよね。意味もなく。
971名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 20:47:40 ID:IahiF3u20
>>968
つひでに、エリコン20mm機関砲も積んじゃえ。
60発 ドラム弾倉のやつなw
972名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 21:03:19 ID:dVmJbyGu0
そういえば昔、パイプフレームにGTRのエンジンをミッド配置にした人が居たよなぁ・・・・・
973名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 21:12:44 ID:48icmj1c0
やはりドイツ直輸入のマウザー機関砲装備で。。。
974名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 22:05:14 ID:QfoSqSCz0
零な
975名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 22:58:15 ID:ShAw/uFf0
また軍ヲタか
うぜーな
976名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 22:58:24 ID:JjzDFG790
なんの派手さもなく地味な33セダン
でも実はオーテックヴァージョンのR仕様で
チューンも重ねて800ps。
エアコンもばっちりの通勤車。

ってのが現実にあって見た時。
あぁ、なんか、、、こういう事なんだな。。。
って、よくわからない納得を自分でしました。
977名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 23:04:28 ID:7b1LvB1D0
なんだろ・・・上司(軍部)の無茶な要求を汲みながらも
出来うる限り最高のパッケージングにしたって事じゃ<零戦=R33

でもこうするとEgのみがどうとかいう部分と矛盾するな。
むぅ。
978名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 23:35:13 ID:9ztZdr/20
軍オタというが、もはやこの漫画自体が車メーカーの持つ
思想の話から離れて、60年前の軍用機を例えの対象にして
しまっているのだが。。。
979名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 23:38:28 ID:/t9VYudJ0
Egは単純に技術的限界だろうて

快適性(実戦での実用性)無視してカタログスペックだけ無理やり上げてるのは
DQN仕様のドッカンターボかワンナイト仕様でフィルタ取っ払ったみたいなもんか
980名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/28(金) 07:18:08 ID:bHwrLDPd0
湾岸ミッドナイトってタイトルの実写ビデオレンタル屋で借りて観てみました。
なんか凄いことになってました。たこ八郎端正にしたようなのがブラックバー
ドだし。しかも簡単に破れ去ってるし。なんスか?魔王R(藁)って。
走行シーンも一本調子でシドイ。主人公以外のほとんどのキャラの名前がわざ
わざ変えてあんのはなんか理由あるのかな。
まあ、原作なぞんなくてもいいけど、かなり"違う"感じにとまどった。
製作者サイドの解釈だと、要は公道ドラッグレースだろこれ。みたいなのがア
リアリ。ハリウッド映画で"ワイルドスピード"(こないだTV放映もしてたね)っ
てあるけどこれの一作目(これも公道ドラッグレースね)をものすごくチープに
学芸会レベルでやった感じ。

結構イカモノ食いなんでレンタル屋でこれか悪名高い"デビルマン実写版"のど
ちらを借りるかちょっと迷ったんだけど。"デビルマン実写版"ってこれより凄
いことになってるのかな?
981名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/28(金) 07:37:35 ID:bHwrLDPd0
>>965

ルノーエスパスF1
排気量 3500cc
V型10気筒DOHC
馬力 811ps トルク 71.9kg
駆動方式 MR
車重 1300kg
0−400m 10秒940 0−1000m 19秒348

確かにカタログスペックすげぇ。これでミニバンだなんて反則!だけど市
販されてねーじゃん、これ。
あ判った。
エルグランド辺りにRB26を横置きミッドに積めってことだな。
982名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/28(金) 08:08:17 ID:xgJ2jwKI0
>>980
ビデオの原案はアキオ役の大鶴義丹(マルシアの元亭主)だからな。
学芸会レベルでも致し方ない。でも“湾岸”はまだマシなほう。
大鶴が初主役の「首都高速トライアル」なんて悲惨。
ストーリーは湾岸の2巻・3巻を圧縮したようなシロモノだったし。

ブラックバード役の森雪之丞は作詞家として有名。
たこ八郎みたいに見えなくもない(笑)

俳優が運転する場面は排気音とかは合成だし、メーター表示もウソ。
スタントマンの走りは結構マジで、それだけ編集したビデオも売ってたりする。
983名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/28(金) 08:28:58 ID:bHwrLDPd0
>>982

>スタントマンの走りは結構マジで、それだけ編集したビデオも売ってたりする。

オレ借りた奴ドラマの総集編だったのか。走るシーンチラッとしか映らん。一つ
ながりのシーンのハズなんだけどZのミラーがドアミラーだったり、フェンダーミ
ラーだったりコロコロ変わってる。
地獄のチューナーじゃなくて、元エンジニアだっけかピストンかなんか磨いてて
アキオ役の義丹が「1/50ミリまで触って判るんすか」みたいなセリフ言うとエラ
ソーに蘊蓄ひとくさりかましておいて、そのあと同じパーツをいきなりノギス(!)
で寸法測り直したり(しかもいかにも初めてノギス触りましたみたいなおぼつかな
い手つきで)とかマニアック過ぎるギャグが多くて途中で寝てしまった。
目覚めると魔王R(!)とフィリピン行ってるし。
984982:2005/10/28(金) 11:02:43 ID:2JJUq4Pd0
>>983
>オレ借りた奴ドラマの総集編だったのか。走るシーンチラッとしか映らん。

ディレクターズ・カット版だね。俺も最初に見たのがそれだった。
ビデオの1〜4巻とFINALの1〜2の全6巻を編集したもの。
オリジナルは、

1巻 アキオトBBの遭遇。敗北して放心状態のアキオが復活するまでの話。
2巻 サラリーマンになったアキオ。130ZとのバトルでBBが事故り、復帰したアキオも敗北。
3巻 悪魔のZを製作したエンジニア・神谷が登場。アキオはZのチューンを神谷に依頼。
4巻 Zは廃車にされるが新しいオーナーの手に。Zのエンジン探しとシルバーRとのバトル。
FINAL1 アキオは魔王Rを乗り回す。神谷の消息を追ってフィリピンに。
FINAL2 フィリピンで魔王RとS30のバトル。S30のチューナーは死んだはずの神谷だった。
985名無しんぼ@お腹いっぱい
>>984
最後の章は嘘書いて笑わして欲しかった・・・