強殖装甲ガイバー Vol.11/高屋良樹

このエントリーをはてなブックマークに追加
1プルクシュタールの側近
角川書店の「少年エース」にて 連載中(6月号まで休止中)の漫画、
『強殖装甲ガイバー』のスレです。
WOWOWで今夏よりTVアニメ化されます。

前スレ
強殖装甲ガイバー Vol.10/高屋良樹
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1110790423/
◆公式情報
強殖装甲ガイバー 22巻 通常版発売中
ttp://www.kadokawa.co.jp/comic/bk_search.php?pcd=200304000328
連載誌 少年エース
ttp://www.kadokawa.co.jp/mag/ace/
TVアニメ版公式サイト
ttp://guyver.jp/index.html

その他
>>2-10ぐらい
2プルクシュタールの側近:2005/04/17(日) 19:28:33 ID:L/KguAaa0
◇ファンサイト他
ガイバーをまじめに研究しているページ
ttp://isweb37.infoseek.co.jp/play/gerland/sogou.htm
0号ガイバー
ttp://www.geocities.jp/gatekeeper000072/guyver0.html
「クロノス12神将」名前の由来は?
ttp://village.infoweb.ne.jp/~ent/comic/guybar/kronos/krono12.htm
「ガイバーの強さを考えてみよう」
ttp://homepage1.nifty.com/keidora/hcara/hkaizo/hguyvers.html
強殖装甲ガイバー用語辞典
ttp://www.eonet.ne.jp/~geo/unitg/jiten/jiten.htm
ガイバーのコスプレ衣装を自作する外人のサイト
http://www.bioweapons.com/
海外ガイバーファンの交流サイト
http://www.theguyver.net/
3プルクシュタールの側近:2005/04/17(日) 19:32:01 ID:L/KguAaa0
◆過去スレ一覧
殖装せよ!ガイバーT!(html化待ち)
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1008700118/
殖装せよガイバーT【その2】
http://comic.2ch.net/comic/kako/1026/10262/1026203820.html
殖装せよガイバーT【その3】(html化待ち)
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1036553343/
強殖装甲ガイバー Vol.4/高屋良樹(html化待ち)
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1057691764/
強殖装甲ガイバーVOL5(html化待ち)
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/comic/1063613210/
強殖装甲ガイバー Vol.6/高屋良樹 (html化待ち)
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/comic/1072898403/
強殖装甲ガイバー Vol.7/高屋良樹 (html化待ち)
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1085240437/
強殖装甲ガイバー Vol.8/高屋良樹 (html化待ち)
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1098098669/
強殖装甲ガイバー Vol.9/高屋良樹 (html化待ち)
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1103309967/
4プルクシュタールの側近:2005/04/17(日) 19:38:52 ID:L/KguAaa0
各種関連スレ
◆少年漫画板
【連載?】超存在が誕生しかねないガイバースレ11【20周年】(html化待ち)
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1082506052/l50
◆懐アニ板
== 強殖装甲「ガイバー」 ==
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1032793272/
◆懐漫画板
【冥王計画ゼオライマー】ちみもりを総合
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1044032512/
月刊少年キャプテン総合スレッドPart1
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1076984391/
◆おもちゃ板
強殖装甲ガイバー【II】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/toy/1106764200/
◆漫画サロン板
D・S対孫悟空対ガイバーギガンティック(dat落ち?)
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1085199491/l50
強殖装甲ガイバーVS仮面ライダー(html化待ち)
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1083052409/
◆キャラネタ&なりきり板
強殖装甲ガイバー総合スレ
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/charaneta/1110801378/
◇なりきり(太陽)板
クラウド・ゲート再建中〜ガイバー総合スレ〜
http://www.alfheim.jp/~narikiri/narikiri/TheSun/kako/1016/1016854937.html
【強殖】実写版ガイバーを語る【装甲】(dat落ち)
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1098353415/
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/17(日) 19:43:16 ID:xEn99tpAO
ぬるぽ
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/17(日) 19:53:32 ID:MUMhR3bA0
>1
スレ立て乙

>5
ガッ イバー
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/17(日) 20:05:07 ID:YXEiXskr0
◆アニメ新作情報板
『強殖装甲ガイバー』アニメ化!
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anime3/1112264269/
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/17(日) 20:13:02 ID:YXEiXskr0
◆特撮板
激闘!!強殖装甲ガイバーVS仮面ライダー
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1113200251
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/17(日) 21:15:28 ID:vKQwYS/20
>>1

乙 ガイバー
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/17(日) 21:18:21 ID:tbjOffHh0
>>1 乙〜
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/17(日) 22:08:57 ID:3DTnZNX20
>>1オツカレ〜
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/17(日) 22:41:26 ID:YYXm8VzX0
つーか、1000まで次スレが立たないってのがガイバーらしいな。
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/18(月) 00:58:41 ID:c6zuG0xFO
尾沼与平=キルヒアイスW
アギトは作品での立場ではラインハルトに似てるが、
人格的にはむしろオーベルシュタインのような気が・・・
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/18(月) 01:44:11 ID:Se/X7+V90
●仮面ライダー+銀河英雄伝説=ガイバー ●

作品は面白いし俺もコミックを買っているが、超遅筆で
年間1冊のペース。

是非一日1ページのノルマでやってもらいたい。
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/18(月) 04:56:41 ID:QfJCVr7u0
>>14
それは凄いペースだな!



・・・と一瞬思ったが、月間連載だと40~60ページくらいがデフォルトなんだよなぁ
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/18(月) 15:27:06 ID:FJLpdc9S0
今は一月に1ページくらいのペースか?
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/18(月) 20:49:19 ID:QbwrwlcR0
スレが変わったら急に過疎化したな
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/18(月) 21:47:59 ID:0eGXTr6a0
>>17
前スレで大方話題は出尽くしてしまったんだろう。
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/18(月) 22:38:30 ID:6mjvS5jH0
それに新しい話題が出にくいし、ねぇ。
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/18(月) 22:57:31 ID:9SdvNcBE0
アニメの構成とか声優が発表になればまた新しい話題が出るかな?
原作漫画は6月号から再開と言ってるが、高屋のいうことだから…
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/18(月) 23:25:08 ID:c6zuG0xFO
気の長い話だなぁ、ホントに。
大体なんでアニメ化したら、原作漫画の連載休む必要あるんだよ。 この作者はそんなに病弱なのか?
連載はコピーばっかりだし。
このスレではさんざんガイシュツなことばかりだが、
ホントに一度作者から真摯に読者に対して説明してほしいと思う。
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/18(月) 23:38:58 ID:YL/kzfn10
ただのサボりとしか思えんな。
本業を他に抱えている人間の漫画ならまだ納得できるが、
高屋に関しては憤りすら覚える。

それでもコミックスを買い続けて、MAXのBFCも買っちゃうんだよなorz

病弱ってほんとなのかは解らなけど、ほんとにしても連載以外のことには
精力的だよな。
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/18(月) 23:42:13 ID:MWmytLrd0
>>21
本来「アニメ絶賛放送中!」とか扉に入れたりするもんだよな。
テレビの方にCMが入るかどうかは知らないけど
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/18(月) 23:52:51 ID:I/PSot990
アニメはいつから放送開始?
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/19(火) 00:02:19 ID:+e8jOiDm0
>>22
本人も病弱らしいが、奥さんも病弱なんじゃなかったっけ?
看病で休載したことがあったとか……
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/19(火) 00:16:28 ID:ULkE+Yb30
ギュオー、リスカー、牧島の声優は第2弾OVAのままがいいなぁ
特に牧島
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/19(火) 00:17:21 ID:pcvATNJW0
述懐(心の中)とかが多すぎてストーリーもちっとも進まないもんな。
大ゴマだけが原因じゃない。
台詞は割と多いが話は進まない、という不思議な漫画だ。
8巻までのペースが懐かしいよ。
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/19(火) 00:21:09 ID:CJ0dvI+C0
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/19(火) 00:27:37 ID:QWfnsdLcO
それなら、もう高屋先生は原作者兼挿絵画家でいいよ。
早見裕二先生に小説書いてもらって、それで完結してよ。
誰だったか忘れたけど、推理作家で前後編で小説を出して、前編の時点で自分が仮に事故死でもしたら、
読者に対する裏切りになるから、必死に後編を書き上げたとあとがきで書いている作家がいた。
高屋先生には、この作家の百万分の一でも、読者に対する責任感があるのか?
単に一生ガイバーで飯を喰うために、引き延ばしてるだけじゃないのか?

・・・今酔っ払ってるからきつくなったかも。
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/19(火) 00:34:10 ID:f5kxrgLw0
1・年表を先に発表して描きたいところだけ描く。
2・連載再開するたびに新しい場に移ってる。
3・連載するがペン入れしてない。

さぁ、どれがイイ?
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/19(火) 00:46:12 ID:pcvATNJW0
>>28
ドラゴンボールとか色々アニメになった漫画はあるが、その所為で
こんなに長期間休載した漫画家なんて思いつかん。
要するに、そんなのは理由にならんと言うことだと思うがいかがだろうか?
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/19(火) 01:28:32 ID:UyKSuEWf0
そもそもアニメ化するのに原作者ってあんま絡まないんじゃね?
なんかかなり本末転倒だよね
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/19(火) 01:42:52 ID:kbPMnSSW0
俺はまた〜りと続けてくれればいい。あまり本人の負担にならん程度に。
色んな書き手がいる訳だし、キャプテンの最初からつきあってる俺としては、
遅くなったくらいは、ああまたか、でしかない。
そうは思わない人もいるんだろうが、こういうのもいるってことで。
どうしてもついていけなければ途中で離脱すればいいのよw
俺ははじめの一歩についていけなくなって離脱したww
リンかけの方がある意味納得がいく展開になっちまったからな、あれは。
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/19(火) 01:45:58 ID:kFR5Ha+i0
今のスピードはさすがにまた〜りを超えてると思うぞ。
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/19(火) 03:28:10 ID:dQ9byD9E0
正直、病弱なら仕方がない。
無理してさらに悪化するより確実に少しでもいいから進んでくれた方がイイ
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/19(火) 04:03:20 ID:iHKVAFwT0
病弱でも遅筆でもなんでもかまわないが、作品を高めようとか面白くしようと言う気概がまったく感じられないからなぁ。
見開き連発コピー多用の誌面からは、いかに手を抜くかどうやって楽をするかしか考えてないように見えるし。
打ち切りも休載も寂しいが、もっと怖いのは、このままさらにどんどん手抜きになって作品として緩慢に死んでいくこと。それが一番怖いよ。
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/19(火) 04:24:14 ID:HZoav9gN0
そこでアメコミ方式ですよ!
38hugin:2005/04/19(火) 06:49:15 ID:74rEDt4l0
>>30
1番の「F.S.S.」方式かな。
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/19(火) 11:05:05 ID:QsTvzar+0
年表がいるほどの長い話なのか?
連載は長いが名
アルカンくらいだろひつようなのは、
降臨者の正体がわかって、ガイバーの正体もわかったから、
そう長く続くわけじゃないよな、種アカシ終わったわけだからさ

出版社の都合だよな(お、年表作ってあったりしてなw)
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/19(火) 11:26:43 ID:WBsPY8Lg0
そうなんだよね、種アカシ終わって材料はすべてテーブルの上にそろった。
後はそれぞれが「どう死んでいくか」だけ(お)。

逆に言えば「結末がはじまる前」の今がアニメ化最後のチャンスなのかもね。
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/19(火) 11:44:07 ID:espxXPA00
 今年の初めに今年の休載回数は4回と予想したが,既に予想回数を越えてしまったな…
6月号から連載再開らしいが,今までより減ページを明言してるとか。今までだって
10ページ程度だったのに更に減るのか?見開きコピー使用で数ページで話も全然進まず
一応休載はしてませんよと言い訳するつもりなんだろうか?
病弱ってほんとかどうかしらないけど、最近の写真だとかなり太っているよね。どんな病気
なんだしらないけど,もう作者死亡で未完でいいよ.
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/19(火) 15:50:14 ID:4Qw5mINu0
ところで22巻以降って何話ぐらい連載されたの?
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/19(火) 16:19:31 ID:ciDzM3q90
>>26
田中秀行でしょ?
誠実なリーダータイプの正儀の味方かつ悪役(でもアプトムの様なアウトロータイプとは違う)
の両方を表現できる素晴らしい名声優だと思います。
俺この人大好き
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/19(火) 16:41:51 ID:ciDzM3q90
俺はキャプテン創刊号からの購読者だが(LADYグルンサはいまでも好き(´∀`))

>見開き連発コピー多用の誌面からは
この点は全く弁護できんな・・・・・・・・
たまに同じページでコピーを使う時もあったりするので唖然とする
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/19(火) 16:47:58 ID:LkDxy1MO0
連載を継続させるには作家にとっていいライバルが必要、
つまり同じ雑誌に超人ロックとバスタードを連載させれば
ガイバーもきっと上手いこと連載を続けてくれるだろう。
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/19(火) 17:07:57 ID:QWfnsdLcO
看板漫画が休載ばかりで、雑誌があっという間に休刊に追い込まれます。
バスタみたいに、話がつながらなくなるよりはまだマシと言うべきなのか?
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/19(火) 17:25:24 ID:ltz5kYSz0
>44
グルンサ懐かしいなぁ。久々に読み返そう。

初期の、月刊なのに疾走感さえ感じさせるガイバーが読みたい。
読みたい、読みたいったら読みたいんだよ!!と夢を見続けて幾年月。
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/19(火) 18:18:23 ID:TJ4+0S040
何個も作者に死ねという書き込みがあるが、
小学生か何か?
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/19(火) 18:43:43 ID:6j6ZR08F0
原作は1巻からリアルタイムで追いかけてます。
そんなオレが、もう35歳になりました。
どうしてこいつらも35にならないんだああ
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/19(火) 18:45:24 ID:rRPZB80O0
作者死ね
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/19(火) 19:41:56 ID:WBsPY8Lg0
>>49
まぁ作者も同じだけ歳をとってるよ。
ってなんの慰めにもならない、創刊号から読んでる36歳。
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/19(火) 19:53:12 ID:+t3j4oOZ0
●こいつは、ガイバーが当たって死ぬまで食える金ができたから
怠け病が発症したんだよ●

マンガ書くのダリ〜のは判るが、読者を馬鹿にしすぎ。

原作考える人を雇ってマンガもアシスタントにほとんど書かせれば

余裕で月に1話は書けるだろ。

一日一ページを保守せよ。

53名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/19(火) 20:03:10 ID:+t3j4oOZ0
●ダルダル作者が考えそうなこの先予想●

マンガ書くのダリ〜、でも完結させねーとな〜

★教室で目覚める昌、全てが夢でした→[ 完 ]
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/19(火) 20:24:16 ID:mQml2XcQ0
新生アプトムと全獣神将のデザインが決まったら加速するはず、と希望的観測をしてみる
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/19(火) 20:28:12 ID:ULkE+Yb30
ガイバーテランティックも決めなきゃなランぞ
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/19(火) 21:08:33 ID:afm3TiXL0
>>28
もともとマターリ派の俺は別にアニメ化を
単純に喜ぶだけで休載をそこまで気にしてなかったんだが、
ちゃんとした理由だったんだね。凄い納得した。
スタッフも出来る限り原作に忠実にしたいのかな?

高屋先生はもしかしてアニメとかやってなくても
何だかんだと忙しい毎日なのかも知れんね。

>>54
出てきてない全獣神将のバトルスタイルのデザインは
三悪将、バルカス、シン、ガレノス、カールレオンか。
デザインどころかまだ能力すら決まってない奴がいたりして。

明らかになっているのは超重力、超雷撃、空間切断、凄い毛・・・。
そういやアルカンフェルの能力って今のところ
特徴とか良く解らんよね。
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/19(火) 21:43:05 ID:TFa7ePoB0
え〜、思いっきり脱線ですが
>LADYグルンサ
たしかクリスタニアとかナスカとかルウ・ガルの人だよな。
今何やってるの?
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/19(火) 21:52:17 ID:+rinbqqe0
>56
アルカンの能力は、毛の能力以外の10人の能力の強化版

アルカンの能力を部分的に劣化して持っているのが毛を除く10人だから
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/19(火) 21:53:52 ID:+rinbqqe0
そういえば、BHの中から脱出したのは、李の能力の強化版かな?
BHの中と通常空間を繋げたとか
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/19(火) 22:07:08 ID:TFa7ePoB0
>59
イマカラムが海に沈んだときにも、プルクの目前で空間超えてやってきた。
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/19(火) 22:10:08 ID:TFa7ePoB0
>アルカンの能力を部分的に劣化して持っている
どうだろ?
擬似BHを中和できなかった(とっさだったからできなかっただけ?)から、単純な「能力の一部の劣化コピー」ではなく、ある面では超えているところもある、だと思うんだが。
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/19(火) 22:21:05 ID:8FrXJ5a40
それは既に全力でバリヤーを張らなければならない状況だったからでは?
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/19(火) 22:29:28 ID:f6IxFg9V0
>アルカンの能力
この辺りのレス読んでふと思ったんだが、毛の王国(なんかイヤな言い方)を
圧縮して獣神将にしたのがクリスタルの力ならば、それもまた、アルカンの能力といえるかも?
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/19(火) 22:49:58 ID:afm3TiXL0
>>58
一見納得いく&俺もそんな風に考えてた時期があったんだが、
擬似BHはグラビティポイントみたいなアタッチメントを使うし、
単純にそうとも言い難い気が。
>>61じゃないけどバルカスの頑張り?で特定の能力の
特化を狙って調整されてる奴も居るのでは。

一つ明らかになってる見落としがちな能力としては、
手かざしで対象の生物の能力を解析出来る
(レリックスポイントでアプトムに使ったアレ)
というのがあるけど、あれは12神将の誰かの能力の一つなのかな?
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/19(火) 23:09:50 ID:HZoav9gN0
>>54
思うにだ・・・空間切断を早く使いすぎだな。
空間、時間操作系はラスボス級に持たせる能力。
その所為で他の奴らの能力が考えづらいのかもな。
本来、さらにラスボス向けの能力である吸収系はもっと早い段階から居るし。
6665:2005/04/19(火) 23:11:11 ID:HZoav9gN0
アンカー間違えた・・・>>56でお願い。
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/20(水) 00:55:15 ID:zb0hRxak0
>64
カブラールの能力じゃないの?
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/20(水) 01:50:38 ID:Jg/mpN3G0
>時間操作系はラスボス級に持たせる能力。
ラスボスが4人続けて時間操作だった漫画があったりする。
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/20(水) 08:20:45 ID:5FuVbpLe0
時間操作系は主人公の最終兵器でもいいな。

へたれがユニットを手に入れたのは偶然ではなく、未来のへたれが…(ベタやねぇ)。
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/20(水) 10:39:22 ID:zCcPvXY70
●夢オチだって

「ハッ・・・夢か・・・・」

「僕ったら変な夢見ちゃいましたよ哲朗さん。アハハ」

獣化する哲朗

ー完ー
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/20(水) 11:28:35 ID:DfMWld6b0
>>56
でも、休載もページ数少ないもコピー多用も、アニメ化が決まるずーっと前から続いてることですよ

アニメのほうに関わって雑誌掲載がメタメタになってもOKなら、エース側も、もう諦めてるんだろうね・・・・


>>64
でも、全員でかかってもアルカンにかなわいと言ってるからな・・・・・
複製クリスタルに普通の素体

対して、降臨者直々にゾアロードとして厳選された素体(と思われる)のアルカンとは
もとが違うと思う

アルカンを部分的でも超えるには、グリみたいに寿命縮めるしかないんじゃない
ネオ・ゼクトールも、わずか数日の命ゆえの高性能だと思うし
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/20(水) 12:42:39 ID:5VSFdm+E0
>>64
そんな大ダイのキングマキシマムみたいに雑魚に成りそうな能力はちょっと
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/20(水) 13:14:36 ID:2vgqeDmr0
6月号のページ数予想でもするか。

1:半年以上休載してたんだから当然気合を入れて30ページ以上
2:まあ普通の漫画家なら少ないが高屋だから頑張ったほうの20−30ページ
3:いつものコピー多用で10−20ページ
4:休載はしなかったという言い訳程度の10ページ未満
5:やっぱり休載
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/20(水) 14:03:46 ID:Hnx9tK1p0
6:アニメ化告知、巻頭カラー特集で設定と作者・製作者インタビュー
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/20(水) 15:29:46 ID:ejbGhPf70
4◎
5○
3×

ってところか
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/20(水) 16:43:20 ID:sHTjEoNi0
ネットうろついていたら、高屋良樹先生へのストーカーがいた…。

中澤興一とかいう奴があちこちのBBSで高屋先生の個人情報聞き出そうとしている。
ソース:
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E4%B8%AD%E6%BE%A4%E8%88%88%E4%B8%80&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

通報した方がいいかな?
でもどこに通報すればいいんだろ。
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/20(水) 17:59:39 ID:jSi5NUrE0
>>26
>>43
「巻島」に「秀幸」に…誤字多すぎ
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/20(水) 19:04:16 ID:w9uiQ0Ry0
『強殖装甲ガイバーへの粘着』(=ネットで付きまとって不快な書きこみを繰り返す)の犯人、中澤 興一(ナカザワコウイチ)の最終学歴(高卒or大卒)について知りたい。この粘着厨房は生年月日不明、出身地不明。住所不詳。年令不詳。


あ〜。これ以上作る気力がなかった。
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/20(水) 21:02:44 ID:+V9xhDGQ0
あー、あの学歴厨とパクリ厨は同じヤツだったのか。
とっくにNG登録してるから気にもしなかったよ。
中澤 興一ってハンドルだよね?本名でやってたら怖いぞw
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/20(水) 21:07:41 ID:zCBupTcK0
アルカンフェルがガイバーになって、さらにギガンティックになったら
降臨者も(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルかな?
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/20(水) 21:53:01 ID:HCmI4iXP0
逆にコントロールメタルっつー弱点が剥き出しになってんだから殖装するにもリスクがあると思うんだけどなぁ
アルカンフェルがガイバーゾアロードになる日はくるのだろうか???
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/20(水) 21:55:21 ID:5qAUxJcQ0
>>81
戦闘力において、
アルカン:アルカンガイバーの向上比が、人間:ガイバーくらいの比だとしたら、
ちょっとやそっとの弱点なんざ気にもならないと思われ。

83名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/20(水) 22:05:13 ID:HYyIEC1I0
単純計算して50倍になるとしても、
両肺+片肺メガスマッシャーを余裕で跳ね返す防御力の50倍…

下手するとギガンティックが全力でかかってもメタルに傷一つ付けられないレベルだ。
8464:2005/04/20(水) 22:15:58 ID:JunU4F390
>>72
手かざしでの解析が12神将の誰かの能力かもって言ったのは、
あくまで誰かの能力の一部とか、メインの能力の延長上で使える
ちょっとした便利技って程度の意味ね。

例えば、「物質の組成を解析し、変化させる能力」ってのは?
物質の原子配列を解析する事で遺伝形質と能力を解析し、
更に触れただけでそれを変えてしまえる能力とか。
するとカブラール師がアプトムを石化したのが
正にそんな能力なのかも、などという妄想も面白いのではないかと。
と、思ったら>>67もカブラールの名前を出してるじゃないか(w
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/20(水) 22:21:21 ID:h/lbZrE80
下手するとも何も・・・現在のアルカンフェルにだって勝てる保障はないわけで。

アルカンvsギュオーとギガ黒vsイマカラムを見ていると、

人形態のアルカンフェルの力=ギガンティック・ダークの力・・・ぐらいじゃないかとさえ思えるし。
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/20(水) 22:24:02 ID:JunU4F390
そういえばアルカンが他の神将の能力をある程度使えるとしても、
同時には使ったりは出来ないよね?
神将の能力は使う時にそれぞれがゾアクリスタルの
膨大なエネルギーを使って発動してるみたいだから、
同時に出すのは無理がありそう。
(ワフェルもゾアクリスタルのエネルギーで一時間の間
臣毛を押さえ込んでいるとも考えられる)
ん、でも仮に殖装でもすればその位は造作もなく出来るのか?
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/20(水) 22:24:37 ID:5FuVbpLe0
ところでアルカンが降臨者のもとにやっとたどりついた頃、とっくに自滅してそうな気がするのは気のせいだろうか。
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/20(水) 22:26:12 ID:ibW/w/7H0
>>87
なんてこと言うんだ。
自然な展開だと納得しちゃったじゃないか。
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/20(水) 22:57:41 ID:HYyIEC1I0
>>85
だとすると、アルカンガイバー(仮)とかアルカンギガンティック(仮)のパワーは想像も付かんな。
降臨者がドン引きして逃げるわけだ。
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/21(木) 00:14:16 ID:Ofy83xN00
考えてみれば、人類の進歩の速さって降臨者の基準からするとかなり早いんだろうな。
アルカンが巨大隕石を壊してから、まだ数万年しか経ってないわけだし。
数千万年もの間、実験を続けてきた連中の基準からすると……ね。
そのうえ獣化兵軍団になるわ、自分たちを越える超存在になり得る可能性を持っているわ……

確かに逃げだしたくなるよな、こりゃ。
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/21(木) 00:25:44 ID:zbOuvdGz0
あんた、背中が煤けてるぜ・・・
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/21(木) 01:24:16 ID:FGwDmW/b0
まあ、人類自体が兵器として開発されてたものだし。
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/21(木) 06:19:42 ID:ICeSigDW0
●降臨者は隕石を誘導できるから最強●

連発して隕石誘導すればいいのに
9465:2005/04/21(木) 06:37:27 ID:yCemYTKn0
「一つで充分ですよぉ〜」と思ったんだろうな。
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/21(木) 06:42:30 ID:0rSw/WQC0
一個誘導するのに、物凄く費用がかかる一大プロジェクトかもしれないよ?
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/21(木) 12:23:04 ID:4PbeA55Y0
うんうん。
アポロを100機、月に送れば良いのに、と言ってるのと同じようなものか
もしれないね。
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/21(木) 21:22:40 ID:PZCS7tF50
作者もこのレス見てるのかな?

早く連載しないとネタが出尽くして、かぶっりまくってパクリ疑惑を招くと思うんだけど?
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/21(木) 23:29:33 ID:rAACm4aR0
高屋はこのスレなんて見てないだろ。
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/21(木) 23:38:45 ID:zA5sFUga0
見てても、せいぜい角川の工作員かMAXのところの社員君
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/22(金) 00:37:52 ID:qQOcBhlr0
MAXってなんだガイナックス?
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/22(金) 00:42:17 ID:0NRfb5zW0
工作員と言っても精神病患ってる変態ネット工作員ぐらいだろう
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/22(金) 01:10:51 ID:z1xuomha0
ド変態をばかにするな
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/22(金) 01:50:48 ID:7Oqtsf3w0
最大工場?
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/22(金) 12:23:57 ID:NHTck3Jk0
>>100
マックス製薬?
105名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/22(金) 13:01:36 ID:WjtxRY2X0
がいばー人形作ってるMAX渡辺の会社だろう・・・・
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/22(金) 13:49:32 ID:2etGjGme0
工作員は何を工作するんだ?
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/22(金) 14:13:14 ID:IZBo57EI0
休載は高屋が病弱だったり忙しかったりするから
しかたがないんだと工作するんじゃないの?
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/22(金) 14:15:58 ID:dfdavESV0
連載長いし、休載おおいしで早く連載終了してほしいというか、完結してほしい。
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/22(金) 18:28:35 ID:dHb9iGd4O
普通のペースで描いてたら、とっくに完結してるんだろうね。
高屋先生としては、飯のタネがなくなるから、それじゃ困るんだろう。
と皮肉も言いたくなる。
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/22(金) 19:15:22 ID:Wl1U5L0O0
二度もハリウッド映画化してるんだから、一生遊んで暮せる金はある。
固定ファンがいるから、ガイバーが終わっても他のネタを細々とやればいいだけだし。

ただひたすら純粋に遅筆なんだよ…
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/22(金) 19:24:00 ID:wvkXnfQH0
それは、もはやどうしようも無いということか…
ガイバーファンには苦痛だな。
いや、今でもファンを続けられる奴ならその程度は問題ではないのか
112名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/22(金) 19:44:46 ID:5Oj0Njo00
>>110
日本の税金システムを考えれば一時所得の映画原作料で一生遊んで暮らして
いけるわけがないだろ。税金払った事ないニートか?
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/22(金) 19:58:54 ID:Wl1U5L0O0
>>112
漫画を書き続ける限りは定期収入が入ってくると思うのだが。印税は刷るたびに入り続けるし。
そして何で税金払ったこと無い=ニートという発想になるのかがよく分からん。学生という発想は無いのか。

もしかして俺は煽られてるんだろうか。
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/22(金) 21:17:03 ID:lvFs1rjW0
>漫画を書き続ける限りは定期収入が入ってくると思うのだが
そんなものアシに払う金どころか生活費にもならんよ
下手に漫画書く方が金かかるかもしれん
飯食ってくくらいの金は最低限編集部が出してくれているだろうが
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/22(金) 22:00:53 ID:dHb9iGd4O
ひょっとして、あれだけコピーが多いのはアシスタントがいないからとか・・・。
ないか。
でも、こんだけ休載してて生活どうしてるんだ?
印税とフィギュア、アニメ化のロイヤリティだけで奥さんと猫を養ってるの?
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/22(金) 23:35:26 ID:L709dPEC0
>>115
奥さんが健康なときなら奥さんに手伝ってもらえばいいんでない?
あの奥さん、もともとアシスタント出身だったはずだし。
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/22(金) 23:46:10 ID:0GQiQ4pQ0
ページ数の多いストーリー漫画だと、原稿料はアシ代と仕事場の家賃すらも
賄えない場合がある。
118名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/22(金) 23:47:30 ID:dHb9iGd4O
なんと・・・。
漫画家ってホントに大変なんだ。
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/23(土) 00:08:06 ID:o7CUHlFB0
まぁしかし、アシにもいろいろあって、編集部がアシ代を丸持ちする「デビュー間近な新人漫画家」アシなんてのもいる。

「デビュー前に有名漫画家○○のアシをしてました」という箔を付けるためだが、客人みたいなものでアシとしてこき使えないのでこの場合作家先生にも謝礼(若手指導名目)が払われたりする。
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/23(土) 00:12:49 ID:Y3mA+EdO0
心配しないでもお前らが一生で稼ぐ金くらいは余裕で高屋良樹はもってるよ。

江川達也は6000万以上のベンツを買い、他にも2台ベンツ所有。
一等地に豪邸。たぶん10億以上資産はある。

漫画家は売れると遅筆になる。

鳥山明の後期のドラゴンボールでは爆破シーンで2ページとかいうの
連発してたからな
まあ、鳥山氏は高屋よりは読者おもいで原稿を落とすことはあまり
なかったがね。
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/23(土) 00:22:31 ID:Zko6Qfns0
>120
はぁ?残念だが週刊連載をしてた大ヒット作家と高屋は比較にならんぞw
単行本の数も部数もかなり違うし〜

まぁ普通のサラリーマンよりは優雅な生活だろうが…
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/23(土) 00:27:30 ID:sXA/KDK80
先細り産業の下っ端リーマンの俺は1億くらいかね。
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/23(土) 00:29:11 ID:m3ZdtscwO
といっても、ガイバーほど休載の多い漫画もそうないと思うが?
結局、ある程度以上の人気があればもう生活の心配もないし、
漫画を描く気力というかモチベーションがなくなっていくんだろうな。
多分世の中でサラリーマンやってる人の多くは、
生涯賃金に相当するだけの額を宝くじかなんかで、
ポンと貰えるとしたら、会社辞めるだろーし。
生活の心配がまったくないのに、自己実現のためとかお客さんのためだけを思って
辛い仕事を続ける人はそうそういないだろう。
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/23(土) 00:32:57 ID:/5jW8Kw30
それでも絵が変わらないのは助かる。
本末転倒だが
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/23(土) 00:35:57 ID:Zko6Qfns0
絵柄変えるのめんどいからじゃ…

もうだめポw
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/23(土) 00:48:47 ID:9rmI72KI0
>>124
9巻くらいで一度大きく変わったような気がする。
晶と女キャラ以外も、黒目を書き込むようになった。

それ以前は、男キャラは晶以外全員、黒目が塗りつぶしていないただの○だった。
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/23(土) 01:12:16 ID:GvGWwwfM0
ガイバーって売れてんのか?
まわり誰も知らないんだけど。
うちで読んだやつは全員ハマってたがw
128名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/23(土) 01:25:40 ID:7pkaztYG0
さっとググッたところ、累計400万部は売れている模様
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/23(土) 01:32:01 ID:GvGWwwfM0
>>128
それってどーなんだろねw
特殊すぎて比べようがないな
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/23(土) 01:34:11 ID:jjN03/A10
>>128
400万部か…印税が1割として1冊500円として2億円。税金で半分持っていかれたとして1億か
連載20年だから年500万円ってところか これ以外に映画、アニメの原作料、ほかの仕事も
あるだろうけど、アシスタント代とかもいるし、悠々自適ってほどじゃないな
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/23(土) 01:37:32 ID:/5jW8Kw30
下手すりゃリーマンに負けるやん
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/23(土) 01:48:03 ID:Y3mA+EdO0
●高屋のことを考えると週間連載している漫画家は凄いな

ジャンプとかヤンマガとかは原稿落とすと人気漫画家でもクビらしいぜ

大御所でも2回までくらいでクビらしい。

一週間に1話ってキツイよな

高屋は3ヶ月に1話。。。。
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/23(土) 02:04:12 ID:1Wf529m80
一度手を抜くことを覚えたら、次からはいかにもっと上手く手を抜くかしか考えられないようになるからな。
さくっと新規で描いた方が純粋に楽で手っ取り早い場合でさえ、過去のストックからなんとか使えそうな絵をあさる癖がつく。
拡大、縮小、反転、・・・・・・もうどう見ても傍目にはバレバレなのに、本人にとってはその誤魔化しが上手くいって上手くいって仕方がないように思えてくる。
遅筆、遅筆というが、もしかしたら、作業時間のうちわけは、使えそうな過去の「素材」をあさって吟味する時間の方が長いんじゃないかと思う。
サボり癖がつくと、本当、サボるためにはあらゆる労力を惜しまないようになるよ。本末転倒なんだけどね。
誰かにガツンと言われるかなにかしないと、これはもう治らないと思うよ。
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/23(土) 05:06:35 ID:j8eclgXE0
>>132
カイジは?福本は首飛ばないの?!

ガイバーは単行本で年、1冊読むに限る・・・・・・
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/23(土) 06:42:46 ID:Y3mA+EdO0
●オレが続き考えてやるよ●

毛が死亡の後、ドクターバルカスは基地を爆破。
だが、航空メタルを得たアギト。
基地に戻り、航空メタルからガイバーテランティックを開発。
バンダイあたりから超合金ガイバー2980円と
それにくっつける調合金ギガンティック9980円、
テランティック19800円を発売。

テラスマッシャー×100

ー完ー
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/23(土) 08:30:17 ID:DdWd/0XT0
gi・gan・tic
━━ a. 巨人のような; 巨大な.
gi・gan・ti・cal・ly ━━ ad. 巨大に; 並外れて.


え?みんな知っててテランティックつってんの?
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/23(土) 08:31:33 ID:yxUm3ilh0
giganticの発音知ってるか?
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/23(土) 08:33:58 ID:z1+YKEz20
正直いって休載がらみの話はつまらん
愚痴聞いてても面白くないぽ

>>85
>人形態のアルカンフェルの力=ギガンティック・ダークの力・・・ぐらいじゃないかとさえ思えるし。
一応ギュオーよりイマカラムのがかなりパワーうpしてるらしいので、
アルカンもさすがにそこまでは強くないのでは。
でも、ただの俺の主観だがアルカンが獣神変して本気出したら
今のままではギガンティックは勝てないと思う。

かと言って、ガイバーからギガンティックに
なった時みたいに何かがくっついてパワーうp、
てのをもう一度するような安易な展開もなさそうだしなぁ。
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/23(土) 09:40:33 ID:neOha2Bp0
これまでの作中の描写から考えて
晶の戦力はゾアロード1人分とほぼ互角、
アギトはゾアロード2人分とほぼ互角というところかと。
バルカスの言葉を信じるなら、アルカンはゾアロード11人分以上らしいからね。
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/23(土) 09:44:10 ID:uAESWvI+0
一応、静謐にはもう一体遺跡が残ってるからそれをどーにかするんじゃないか
もしかしたらユニットが残ってて二重植装とか
あんな近場に居るアルカンが気づかないのは可笑しいが
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/23(土) 10:02:36 ID:QJNHNyS20
強植細胞こそ化石になっているが、いまだ休眠状態にあるコントロールメタルが
聖櫃の中にある……という電波が、たった今降ってきました。
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/23(土) 11:28:48 ID:z1+YKEz20
>>139
晶VSエンツイとかだとあっさりやられそうな希ガス
逆にプルクシュタール戦はエネルギーアンプが全部壊されても
晶が気合いとか間違った正義感で押し切った感もあるので、
実はアギトがさっくりやられちゃったりなんかして。

>>141
マジレスすると、メタルがついてるユニット同士は
お互いを認識しあって二重殖装とか出来ない希ガス
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/23(土) 11:35:50 ID:5NiqBYX10
今ある材料で考えると、ガイバーTの強殖細胞がVの強殖細胞を取り込むとか?
あとは誰かのゾアクリスタルを吸収とか。
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/23(土) 11:57:50 ID:9rmI72KI0
ふと思ったんだが、ギガンティックって命名したのはだれなんだろう。哲郎かな?

他の装備だと、

プレッシャーカノン   ・(名称初登場:パナダイン戦で哲郎が命名)
ヘッドビーム       ・(名称初登場:パナダイン戦?)
メガスマッシャー     ・(名称初登場:たぶん1巻?パナダイン戦のときには既にこの名称だった)
グラビティコントローラ ・(名称初登場:日本支部崩壊時の巻島の説明)
コントロールメタル   ・(名称初登場:リスカー戦)
高周波ソード ・(名称初登場:?)

と言う感じで、どうもヘタレ陣営が勝手に名前をつけて、それをクロノスも使うようになって
デファクトスタンダードになったのがけっこうありそうな感じがする。
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/23(土) 12:39:21 ID:Lekb8g0E0
ノーマルガイバーはいまいち武装のバランスが悪いような。
ヘッドビームは即射性、連射性に優れるが、エンザイムU〜Vや
超獣化兵程度が相手でも足止めにもならない威力で、大技は
溜めに時間がかかるものばかり。
その中間を埋める、一瞬で出せて威力もそれなりという武器が
無いため、敵側に何度も付け込まれてる。
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/23(土) 13:03:33 ID:uAESWvI+0
>>145
その為のブレッシャーと高周刃ソードでは?

>>144
ソードはザンクルス初対戦じゃね
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/23(土) 13:11:20 ID:Lekb8g0E0
>>146
プレッシャーカノンは結構溜めに時間かかるでしょ。
高周波ソードは、相手の防御力無視で切り裂けるから
強力なはずだけど、いまいち活躍していない気が。
くっ付いてる場所が悪くて使いにくいからかな?
腕の延長上についてるザンクルスと比べると、リーチも
稼動域も落ちる。
ギガンティックのように鞭状の使い方が出来ればまた
違うのだろうけど。
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/23(土) 13:11:57 ID:z1+YKEz20
プレッシャーカノンやスマッシャーの溜め時間ってどんくらいなんだろ。
OVA見た感じではどちらもそんなに時間はかかってなかったっぽいが。
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/23(土) 13:15:42 ID:5NiqBYX10
それは恐らく、そもそもユニットが単体での活動を想定した物じゃないからだと思う。
遺跡宇宙船でもユニット三体が一まとめにされてたし、もともとの性能はさほど高くないはずだから。

本来想定されてた戦い方だと、ガイバーTとUが敵を固めて、VがメガスマORプレッシャーカノンをぶっ放すって感じじゃなかろうか。
大戦争になると、一万人のガイバー軍団とかいう図になるんだろうかと妄想。
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/23(土) 13:19:07 ID:5NiqBYX10
逆にギガンティックは独りでも戦えるよう、溜め無しで高威力な武器が多くなってるね。
ヘタレも>>145みたいな事を無意識に考えてたんだろうな。メガスマのチャンスを得るのに苦労してたし。
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/23(土) 13:20:15 ID:Lekb8g0E0
>>149
降臨者ガイバーは下手すりゃ獣化兵にもボコられそう。
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/23(土) 13:44:57 ID:GvGWwwfM0
ヘッドビームはガイバーUが先に使ってなかった?
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/23(土) 13:49:09 ID:3pCfxNul0
>>151
標準装備だそうだから、最低限の性能だろ
どちらかというと安全重視の生命保護がメイン機能だと思う
それだと獣化兵とは比べモノにならないでそ
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/23(土) 13:58:53 ID:SlMnUEAH0
プレッシャー・カノンの溜めが問題になるのは、あくまでエンザイム部隊
などの連携の取れた相手の時だけだと思うが。
1対1ならば、ガイバー側も移動しながら"溜め"を作ってくるので、タイム
ラグは軽減できる。
さらに溜めが一旦できれば、連射することもできるし。
やはり問題はメガ・スマッシャーの方。
充填に時間が掛かり過ぎるので、当てるのにいちいち工夫が必要。
射線軸も長すぎて、晶みたいなタイプだと、周囲の環境も考えて撃たねば
ならない。
その極大版のギガの方は、さらに有効射程と威力が高まって、事実上上空
の敵にしか撃てない、まさに伝家の宝刀。
それ故に抜きどころが無く、ギガンティックがいまいちパッとしない原因
だとも思うのだが...

>>152
>ヘッドビームはガイバーUが先に使ってなかった?
正解。
屋上に着地しようとしていた、ガイバーIの着地点を狙ったのが初めて。
155154:2005/04/23(土) 14:05:12 ID:SlMnUEAH0
間違えた。
カベゴンタをかばった時が初めてでした...
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/23(土) 14:07:25 ID:z1+YKEz20
>一瞬で出せて中威力
ソニックバスターは?

>>149
ユニットはあくまで降臨者の標準装備なんで、
殖装体は指示するだけかと思われ。
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/23(土) 14:12:55 ID:Lekb8g0E0
>>156
ソニックバスターは明らかに一瞬では出せてないでしょ。
雑魚の獣化兵ならともかく、それ以上の相手だと何らかの
足止めをした状態じゃないとまともに決まらない。
まあ決まったら一発だからストーリー的に使いにくいが。
158名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/23(土) 14:29:29 ID:DMkuNOGs0
>>147
ギガンティックの鞭状の高周波ソードあれ見たとき orz
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/23(土) 14:40:44 ID:DMkuNOGs0
こっみく最新刊いつでるのかな??
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/23(土) 14:47:10 ID:AWTZbaUk0
ソニックバスターって一回でも使って倒せば同タイプの獣化兵は周波数のチューニングする必要がなくなるのかな?
161名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/23(土) 14:52:41 ID:Y3mA+EdO0
●アルカンがユニットを欲しがる訳●
ゾアロード・ゾアノイド・ノーマルの人間は、降臨者に
反抗できないように作られているが、ユニットを装着すると
精神支配から解かれる。

ユニット=身体能力増幅器、なので調製済みのゾアロードが
ユニットを装着すると精神支配から解かれると共に降臨者を
しのぐ超存在となる。

162名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/23(土) 16:06:09 ID:GvGWwwfM0
2巻でプレッシャーカノン連発してるけど威力抑えれば連射は可能なのかな?
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/23(土) 16:08:02 ID:Mm6a0oiE0
アルカンがユニットを欲しがる訳は
アルカン自身が眠りの病から逃れるためって言ってたじゃん

164名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/23(土) 16:09:44 ID:JSIA3ran0
>>162
2発分チャージして打つとかができるんだろ。
どっちかというと、発射準備状態にするのが大変だけど連射そのものはOKってかんじか
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/23(土) 16:16:10 ID:Y3mA+EdO0
>>163

アルカンが隕石壊した時に降臨者に電撃くらってたが、
それが眠りの原因らしい。
これは一種の精神支配のようなもので眠り病になる。

眠り病を克服するには精神支配から逃れるユニットが必要。

そもそもユニットがないと調製段階で
はむかえないようにされているから降臨者と戦えない。
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/23(土) 19:50:24 ID:DdWd/0XT0
ジャイガンティック。
じゃ、ギガンティックのつづりは?
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/23(土) 20:01:00 ID:z1+YKEz20
>>165
俺は隕石を破壊した時に力を使いすぎて
眠り病になったと思ってるんだが・・・。

あとアルカンの目的は、必ずしも降臨者と
戦う事ではないと思う。箱舟を作って降臨者の所に行くってのも
単に降臨者に会って問いただしたい、とか認めて欲しい、とか
思ってるだけかもしれないし。
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/23(土) 20:40:31 ID:ADGbKCHA0
あーループな話題が続くなあ これというのも休載続けて新しい話題の出ない高屋のせいだ
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/23(土) 21:51:24 ID:8t4+lFUC0
降臨者からすれば、アルカンがガイバーを着込んで精神支配を受け付けなくなったら(降臨者に従ってるのはアルカンの意思だけど)
パワーアップなんかしなくても「手に余る絶大な力を持った超存在」だと思う。
研究班だからかもしれないがガイバー0と戦うことすら出来ない連中だし。
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/23(土) 22:39:35 ID:yxUm3ilh0
>>166
gigantic
で?
171hugin:2005/04/23(土) 23:06:32 ID:CLowsTu10
ガスターがVSガイバーV戦でメガスマッシャーのレンズ部分に生体ミサイル撃ち込んで発射を止めて、
更にガイバーVにダメージ与えてたけど、あれ以降クロノス側がスマッシャー封じとして使ってないな。
発射までのタイムラグと共に、スマッシャーの弱点としてクロノス側に認知されてそうなんだが。
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/23(土) 23:22:41 ID:3QgQWhPj0
ピンポイントで生体ミサイルを命中させるコントロール技術もってるのがガスターだけだったんだろう。たぶん。
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/23(土) 23:56:59 ID:z1+YKEz20
「ダイム ガスター エンザイム」でググると
意外にも一番上はガイバーと無関係のサイトが出てくる。
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/24(日) 00:09:40 ID:jbBDHjBZ0
じゃ、読み方もギガンティックではなくジャイガンティックになるんじゃないの?
ギガの上がテラだからテランティックつってんの?
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/24(日) 00:28:30 ID:PembT0Ep0
>>174
もしかして巻末読んでないのか?
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/24(日) 00:39:10 ID:+CTbIp+Z0
>>171
巻末資料によると、レンズはゼラチン状の物体らしいからね。
純粋に強度だけの問題で言うなら、私やあなたのパンチでもダメージを与えられそうだ。
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/24(日) 00:46:48 ID:iYxomjRC0
これだと、「ジャイギャンティック」に聞こえる。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=gigantic&kind=ej
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/24(日) 00:47:08 ID:oBpjkBT/0
あの「ぷるんっ」ってのが良かったな。
OVA(6話の方)のOPでは硬そうで、それだけが残念だった
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/24(日) 01:08:03 ID:QzQBI/9K0
>>176
弱いから胸部装甲に隠れてるのかね。
メガスマッシャーも生体レーザーなんだろうか?
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/24(日) 01:14:07 ID:+CTbIp+Z0
>>179
明確に「粒子砲」と言っているから、レーザーではないと思う。
ただ、荷電粒子砲ならレンズは要らないような気もするけど。
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/24(日) 01:22:35 ID:rSjU2ekI0
語感がいいからギガンティックにしたって書いてなかった?
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/24(日) 01:25:34 ID:jbBDHjBZ0
じゃ、テラになる要素は?
更にパワーアップするのかわからないのに。
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/24(日) 01:29:05 ID:Ahf8g61K0
>>176,178
胸部装甲を開いたまま動いたら揺れるんだろうな。ううむ。
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/24(日) 01:49:21 ID:miM1pzWPO
>>182
正しい読み方はジャイアンだかジャイガンティックよだけどあえてギガンティックにした。
と11巻ぐらいに書いてあった。
漢字で巨人殖装だし単位のギガは関係ないと思われ。
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/24(日) 01:51:44 ID:+CTbIp+Z0
>>183
…すごいな、その発想はさすがに思いつかなかった。
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/24(日) 02:03:19 ID:jbBDHjBZ0
じゃぁ、テランティックなんて名前はありえなさそうだね。
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/24(日) 02:08:33 ID:UtB+rlJf0
それ、強くなさそうだしな。この世界、強い人は大抵名前も強そうだから。
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/24(日) 02:53:37 ID:QzQBI/9K0
ユニット2個装備とかできないんかな?
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/24(日) 03:17:03 ID:IxlXK0ht0
>>184
「GIGA(10億の)になぞらえて」と書いてある(徳間版)
だから単位は関係ある。
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/24(日) 08:27:33 ID:GL9qSsv40
>>167
クリスタルのコピーを作ったから、眠り病になったという説は?
異次元かどこかにあるエネルギー源は一つだけなのに、
それを自分ひとりじゃなく、他の11人に分けたために、
自分自身のエネルギーが欠乏気味という考え。
この説がもし正しい場合・・・プルク、李、ワフェルとゾアロードが死んでいくたびに、
アルカンフェルは元気になっていくという結果になりそうだけど。
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/24(日) 09:32:20 ID:miM1pzWPO
ちゃんと覚えてなくて適当なことを言ってしまいすいませんでした。
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/24(日) 11:26:51 ID:aWEWqaSR0
>>151>>153
多機能の宇宙服と戦闘用生物兵器って考えると後者のほうが強いのが自然かも。

>>174
過去に、アギトがメタルを使って何をするかの話題→ギガの上から3重殖装→じゃあテラだな
って感じで誰かが言ったネタ命名がはじまりでスレ通用の単語になっただけ。
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/24(日) 12:02:41 ID:Q4UqGspC0
>>157
空気を媒介にする武器だから距離があると威力が落ちるそうだ。(小説より)
漫画では距離はあまり関係無さそうだだが。

>>164
VSイマカラム戦を見る限り3連発までは可能か。
194名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/24(日) 12:04:27 ID:eoOarMBs0
>>190
眠り病の原因は、生体機能を狂わす電撃(コミックにも書いてある)の影響では?
なんせ、あれは降臨者製の兵器だし、格が違いますわな

>クリスタルのコピーを作ったから、眠り病になったという説は?
それなら、コピーのコピーを作ったギュオーも眠り病にかかるかと・・・・・

ガイバーの武器で有効なの
・ヘッドビーム
防御の薄い(ない)飛行型ゾアノイドだと次々と瞬殺
たとえマッハで飛んでも(恐らくメタルで照準補正される)超高速のビームには射的の的

・ソニックバスター
動きながら撃つことができないノーマル光線型獣化兵だと、これまた次々と瞬殺

ノーマル獣化兵相手だと、普通に素手で殺せるし、けっこうやっぱりガイバー強い?

ギガも重力パンチで、イマカラムもプルクシュタールに致命傷与えたし、大技はあまり必要ないのかも?
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/24(日) 13:31:01 ID:gWufR+Br0
>>クリスタルのコピーを作ったから、眠り病になったという説は?
>それなら、コピーのコピーを作ったギュオーも眠り病にかかるかと・・・・・

十二神将のクリスタルはコピーといっても、アルカンフェルのクリスタルを分割して作った優れもの。
実験体に使ってるダミークリスタルは、そんな上物ではないと思う。
196名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/24(日) 14:09:19 ID:iYxomjRC0
>>194
ヘッドビーム、普通の獣化兵なら筋肉強化型でも簡単に倒してるよ。
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/24(日) 14:44:32 ID:dcC5n0rx0
>>196
明確に装甲を持ってるような相手には通用しないけど、普通の皮膚なら貫けるってことなのかな?

リスカー戦の例から考えると、ガイバーの強殖装甲くらいになるとほぼノーダメージみたい。
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/24(日) 15:12:52 ID:iYxomjRC0
そういえば、アプトム(エンザイム・グレゴール・ヴァモア混合形態)の
ビームの直撃を食らっても工作員のヘルメットは残ったが、ヘッドビームは
そのヘルメットを貫通してたな。
199名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/24(日) 15:54:44 ID:iwjFjBh80
>>198
そ、そんなに写実的な漫画なのかな?
200名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/24(日) 18:13:28 ID:t7s+PzOc0
時々思う事…ユニットがもう一つ発見と言うオチ。
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/24(日) 19:12:24 ID:mF9zJW26O
それってある意味作者としては禁じ手なような気が。
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/24(日) 19:17:46 ID:jIWt8ngS0
>>194
ギガンティックの技は一つ一つが強力なので
全部が大技って気もする。
203名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/24(日) 20:00:50 ID:zw/ZN4e20
>196
しかしヘッドビームはエレゲン相手には諸刃の剣となる。
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/24(日) 20:42:21 ID:XRMdP7pH0
高屋にもユニットが必要だな。
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/24(日) 20:43:37 ID:M8gGLK8P0
なんでそんなことゆうねん
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/24(日) 21:13:12 ID:rtewEgcq0
>>204
殖装してしまうと半年以上寝ていても平気になってしまうから調製槽でチャージした方がいいな。
問題は寿命が縮んでしまうことだが。
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/24(日) 21:13:56 ID:ALIOj2Mh0
>>204

激ワロスw

208名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/24(日) 21:29:07 ID:FInCoQGh0
マジレスすれば、漫画家が戦闘力上げてどうするw

原稿の催促に来る編集者を、高周波サーベルで寸断かよ?
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/24(日) 21:39:40 ID:fbCImt9b0
上げるのは生命力か
病弱?らしいからな
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/24(日) 21:45:04 ID:N6bBqgZy0
病弱ってホントなのか?サボる口実じゃねーの?
太ってるし
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/24(日) 21:47:31 ID:fbCImt9b0
糖尿病とか
太る病気ってどんなのがあったかな
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/24(日) 22:17:08 ID:UtB+rlJf0
糖尿病はやせる病気じゃないの
213名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/24(日) 22:28:10 ID:fbCImt9b0
太ってるとなりやすいってだけで、
実際糖尿になると痩せるんだっけか
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/24(日) 22:30:57 ID:mF9zJW26O
ただの運動不足じゃないの。
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/25(月) 00:27:06 ID:TQVjTRjZ0
休載の病w克服するため・・・・・・・・
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/25(月) 02:02:11 ID:Iizo2iYt0
ギガンティックってギガ(10億)とギガントを掛けてるんでなかった?
217名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/25(月) 04:24:14 ID:3U9g4OxM0
徳間のコミック巻末にはそんなこと書いてたね
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/25(月) 04:42:29 ID:4jg9mnkJ0
400万部か、ダセーな

ダラダラ書いてるから顧客がどんどん離れていくんだよ

リーダー伝たけしの作者はな22歳でジャンプに連載を持ち、
800万部以上売った。印税は4億とも5臆とも言われる。

アニメ化確実と言われ、巻頭カラーで人気爆発してたが
逮捕された。
アニメ化はボーボボーに奪われてしまったが、再出発してるぞ

オレが言いたいことな、ハングリーになれということだ

原作を雇って話し合えばいい、絵コンテはアシスタントに書かせて
仕上げだけペンを入れればいい。

それなら月に1話は書ける。
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/25(月) 06:27:53 ID:GB8sI0me0
いきなり理由もなく数ヶ月休載したり大減ページしたりコミックマスターJよろしく下書きなしのペン入れで超高速書き上げとかやってそうな漫画家もジャンプにはいますが…
キャプテン創刊からずっとガイバーファンの俺にはいまさら休載なんて気にならない。
ただ無意味な見開き大ゴマとかコピー連発はな…
頼むから話を進めてくれ('A`)
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/25(月) 09:35:35 ID:XX082Ysh0
少年エース 6月号は明日発売だよね。早売りのところはもう出ているんだろうけど
ガイバーはちゃんと載っているのかな?
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/25(月) 11:30:10 ID:TSSrjj460
>>220
明日は5月号の発売日だ
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/25(月) 11:36:27 ID:RlKPjNX00
>>221 5月号は2005年3月26日に発売してる。>>1の少年エースのHP見てみな。
223名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/25(月) 11:50:57 ID:MJtcib/C0
月末ごろ(20日以降)発売の月刊誌は、再来月の号が発売されますね。
224名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/25(月) 13:37:50 ID:i3lcXghV0
>>218
結局、子ども向けが強いってことかもしれんね。
ワンピースといい、最近のジャンプは低年齢向け路線一直線。
コミックスは結構売れててファンがいても、武装錬金は打ち切りだしね…

東映こども祭りで、ガイバーはやらんだろうからなぁ…
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/25(月) 17:13:05 ID:Zib7+hBk0
少年Jは低年齢向け路線だったのか・・・・
腐女子向けだと思ってますた

少年Aはヲタ向けだしな・・・・・

ガイバーは特撮にすれば、後楽園遊園地で握手出来るよ・・・・
激しく嫌だけど。
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/25(月) 20:43:20 ID:ppSF+q+B0
>>225
最近の流れだと、「仮面ライダーガイバー」になりそうな悪寒。
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/25(月) 21:02:02 ID:H52HgV4N0
そんな事をすると変身ベルトと(めったに乗らない)バイクが追加されて、
高周波ソードも手で持つように変更されてしまう事だろう。
228名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/25(月) 21:04:10 ID:3U9g4OxM0
しかも原作者が変わってるのな…

そ、そんなのガイバーじゃない
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/25(月) 21:20:37 ID:ppSF+q+B0
なりきりセットは「光る!(巻島と晶の声が)唸る!DX誘殖細胞」とかどうだ。
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/25(月) 22:16:23 ID:MJtcib/C0
「DX誘殖細胞」は露店で売ってるような、水に付けると数百倍に膨らむゼリーみたいなオモチャがいいな。
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/25(月) 22:19:09 ID:lKSJAUiB0
>>230
全身に拡がるのか?
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/25(月) 22:20:19 ID:3U9g4OxM0
なりきりセットは光って音が出るコントロールメタルあたりか?
あと振動する高周波ブレードとか
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/25(月) 22:59:25 ID:J+m4JLK90
連載再開は来月から、アニメ化に関する記事は公式と一緒
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/25(月) 23:14:52 ID:AnqDsE2Q0
ぷるぷるDXメガスマッシャー
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/25(月) 23:44:46 ID:mLxRVmXW0
仮面ライダー鎧羽
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/26(火) 00:22:39 ID:MPfrjGYr0
なんか定期的に作者関連の叩き入れてる奴居るな

ダサ(w
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/26(火) 00:27:00 ID:7LrENXok0
叩きも煽りもスレの華だろ〜
儲発言以外認めない奴の方が

キモィ(w

と思いますよー
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/26(火) 00:53:20 ID:Ailwdqb/0
236はダサいといってるだけで別にダサいレスは
認めないといってるわけじゃないんじゃないの。
でも華じゃないな。
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/26(火) 00:58:44 ID:MPfrjGYr0
まあ叩きも煽り、そういうスタンスが似合わないスレてあるしな
華の有るほど上手い奴も居ないしね

6月から再開てのが辛いよな・・・
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/26(火) 01:46:30 ID:0jyvs/aS0
作者叩きってダメなんか?
漫画家としてはこんだけ考えられない理由で休載するのは叩かれても
不思議じゃないと思うぞ。

まあ、それもこれも続きを早く読みたい(話をもっと早く進めて欲しい)って
ファン心理から来てるものだと思うがな。
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/26(火) 08:31:40 ID:Z8D/2SmK0
>作者叩きってダメなんか?
休載も、コピーも、大ゴマも全然叩きでなく、当然の意見だと思うよ
描かない漫画家は漫画家としてダメだ

これで作者への叩きだとおもっている人は、いわゆる「信者」ですよ
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/26(火) 14:03:27 ID:toHayhZH0
休載はともかく、コピーも大ゴマも手抜きの手法としては別に問題ないだろ。ただ高屋のやり方が下手すぎるだけで。
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/26(火) 15:05:41 ID:sGnsFzug0
大ゴマはともかく、コピーは問題ないとはね・・・・
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/26(火) 16:21:09 ID:qDyTum6ZO
ぶっちゃけもう新キャラ以外は全部コピーでもいいよ。それで話が進むなら。
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/26(火) 17:08:18 ID:iHKfX7S60
>>233
やっぱり6月号には載ってないのか?
死ねよ!高屋
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/26(火) 19:27:15 ID:Zuvv6UlK0
ギガンティックあたり、新規絵よりコピーの方が多かったりするんじゃ…
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/26(火) 20:26:48 ID:T7w3Q6bh0
早く描けとかちゃんと描けはわかるが、
死ねとか簡単に書き込むキチガイとか、
2ちゃんねる以外のあちこちでも
粘着するキチガイアンチもいるからな。
アレは一体何なんだろう?



248名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/26(火) 20:29:48 ID:epz+cX4s0
>>247
「ネット掲示板で、眠らず中傷書き込みする為」 覚醒剤使用
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1114085117/

こういうのの一種じゃなかろうか
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/26(火) 20:34:30 ID:lVmHm14k0
高屋本人が6月号から連載再開って言っていたという情報あったからね。
やっぱりウソだったか…となって 死ね!と言いたくもなるだろう。

次は来月号から再開といっているが、どこまで本当なのやら。
掲載されたとしても、また数ページの総集編だろうし。
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/26(火) 20:59:36 ID:ErR0opcS0
映画化とかアニメ化とか景気のいい話が出てるけど、肝心の作品がその熱気から取り残されているような。
この前出たフィギュアだっていまだに五人衆とかだし、ガイバーで商売しようとしている人々にとって
『素材』として魅力があるのはもう10年ちかく前の対五人衆あたりまでってことか

そういえば雑誌で五人衆フィギュアを見た知り合いが
「おっ、ガイバー。この漫画面白かったな。そういえばこれ“どうなって終わったの?”」

(  д )  ゜゜

でも大多数の人間はこんな感じじゃない?
連載が続いていながら過去の栄光しか語られず、
生きながら過去の人になってゆく、かつて一世を風靡した多くのものと同じく…
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/26(火) 21:41:33 ID:cmcgChoF0
>>240
まあ叩いたところで別に連載再開が早くなったり
ページ数が増えるわけじゃないし。
去年の後半からは高屋先生も身内の不幸とか病気とか、
何か大変な時期で、アニメ化はそれに重なったんでしょうな。
なんて思ってる俺は立派に儲なのか?

>>250
>そういえばこれ“どうなって終わったの?
ワロスw
でも最後の一文の例えは色々違う気がする。
たまにコピー多用の回があるが内容は今でも面白いし、
かつて一世を風靡もしてないしw
大多数の人はガイバー自体を知らない希ガス
それはともかく、その知り合いにもアニメ化の話と絡めて
1巻から22巻までコミックス貸してみては?
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/26(火) 21:42:52 ID:toHayhZH0
>>250
五人衆以降に登場した獣化兵は微妙なヤツばっかりだしねえ。
何より、十二神将がパッとしないのは痛い。

毛とか李様とか面白い人はいるんだが、フィギュアは絶対売れないだろうしw
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/26(火) 21:55:04 ID:f3Z3Uunc0
話もクリーチャーの戦いから、テンポの悪いスタンド合戦に変わってしまったからな・・・・・・
俺的にはね
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/26(火) 22:02:24 ID:JHkE6Oqx0
まあ、大ゴマについては
所詮全盛時の車田漫画ほどではない。
あれは、1回の総コマ数がページ数の2倍ないんだから。平均1.6コマくらい。
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/26(火) 22:05:59 ID:cmcgChoF0
>>252
五人衆辺りが獣化兵としてバランスしていられる
最高のレベルみたいだしな。
既出だが強力な能力の獣化兵がアプトムに吸収されちゃうと
ヤバいので、アプトムが東京に居るのを知ってるバルカスが、
日本、特に東京近辺には意識してショボいのを配置している可能性もある。

俺は十二神将はデザインも能力も大好きなんだけどなぁ。
でも個人的にはイマカラムのバトルスタイルだけは
見た目があんまり好きじゃない。
同じような見た目なら、すっきりしたイマカラムより、
ゴテゴテしたギュオーのが凶悪そうでイカス。

ちなみにワンフェスだかでエンツイ出てたから
エンツイから発売されるんじゃないかと。
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/26(火) 22:10:23 ID:K8oEia9r0
>255
巻末資料だけ見てるとあるいは5人衆を上回ってる奴もいそうなんだが
本編ではギガやリベに殺されるだけの役割だからなあ。
257名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/26(火) 22:51:55 ID:Zuvv6UlK0
>254
大ゴマがコピーなのが問題じゃないかと?
場面転換のたび2見開きも風景を入れるなと。
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/26(火) 22:57:58 ID:0jyvs/aS0
>>251
まあ、叩いて連載が進む訳じゃないのは同意。
漏れは大ゴマもコピーも全然気にしないが、連載がこんなに長期にわたって
何度もストップするのはやっぱり考えられない。
病気(入院)で休むなんてのはあるにはあるけど、アニメになるからなんて
理由は通らんだろう。

連載持ってる漫画家ならちゃんと連載してくれ。
超人ロック話が出てたけど、あっちは今はビブロスと少年画報から同時に
コミックス出てるくらいにきちんと描いてるぞ。
全然時代が違うときの話を辻褄合わせながら、伏線張りながらね。

とにかくとっとと続きが読みたいんだよ。
叩きって言うか、>>240でも書いたがファン心理だよ。
氏ねとか言うのは論外だけどな。
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/27(水) 00:09:42 ID:kBYPK84a0
>>250
>そういえばこれ“どうなって終わったの?

えっとね、主人公が長いながい上り坂を見上げて「戦いはこれからだ」とつぶやいて終わり。
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/27(水) 00:11:23 ID:hm2Cvyyj0
>252
ワフェ閣下を毛いうな!!
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/27(水) 00:15:27 ID:kEzxhsg50
じゃあモジャ公とでも呼ぶかな。
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/27(水) 00:22:30 ID:WfWvyVgw0
愛・地球博の森憎は臣毛のよく燃える民の人に似てる
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/27(水) 00:24:22 ID:GGUxFWoh0
キッコロは?
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/27(水) 01:35:07 ID:IFT9pYpJ0
なるほど、クロノスの手はすぐそこまでに伸びてきているのか。
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/27(水) 01:42:47 ID:uG/nmBWBO
ムメルゼーなんかは、エレゲンより強いような印象。
エレゲンは触手が届く範囲にしか電撃攻撃できないが、角から電撃放出できる(射程距離はわからんが)。
それにプラス超音波砲。
逆にダナパルスは見かけはザンクルスより凄そうだが、高周波振動している間無防備になるらしいから、
高周波ソードの方が遥かに実用的っぽい。

まぁどっちにしろ、五人衆もギガ相手なら瞬殺なんだろうね。
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/27(水) 03:10:22 ID:WfWvyVgw0
獣化兵ベースで最高峰はネオゼクトールなんだろうな。ただし無理してるので
寿命は数日。アプトムも獣化兵ベースではネオゼクトールまでしか行けない。
それ以上には、コントロールメタルやゾアクリスタルを介しての異次元のパワーが
必要になるんだろう。まあアプトムには大量分体でファイナルブラスターテンペスト
乱れ撃ちという禁断の技があるが作者が封印してるっぽいし。
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/27(水) 11:58:00 ID:Ne4XR1VC0
>>266
確かに最強だな
気づかなかったな、ギガでもあぼ〜んするかも
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/27(水) 12:42:28 ID:x7IXQqqm0
ま、実際はそれだけの滋養を用意できるかが問題なわけだが・・・・・

ウィルスでひいひい言ってる現在、実はアプトムもそんなに脅威ではないかもよ
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/27(水) 12:44:17 ID:x7IXQqqm0
分体、体の再構成などなど、一から体を作り直しているわけだから、相当エネルギー消費するわけだしね
270名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/27(水) 12:56:45 ID:5sFeDFuM0
エース6月号見てきた。やっぱ載ってないのね。
巻頭グラビアにアニメ情報が載ってたが特に新情報ない。
それにしても高屋の写真は不健康で運動してないデブの体だな。
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/27(水) 17:27:43 ID:nFW7GhrV0
>>267
滋養は獣化兵1匹でOKなんでは?
ゼクトールの遺伝子はアプトムが持ってるし、もともと獣化兵は1人の人間で、
栄養価(?)に違いはないでしょ?
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/27(水) 17:43:44 ID:HynpjN070
基本的に獣化兵は食事でエネルギーその他をまかなうようになってるから、
アプトムもとにかく飯を食いまくれば大量分体できるはず。
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/27(水) 18:04:54 ID:M8CEvJkx0
>>270
哲郎さんだな
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/27(水) 20:00:10 ID:+9BNs21c0
作者が病弱なら、殖装→デブガイバーにして、健康にするしかないな。
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/27(水) 20:05:37 ID:LjWnLSMz0
>>266,267
分体しても自爆攻撃はしないんじゃないのか。分体一人一人は一つの
人格のはずだ。生体ミサイルみたいな人格を持たない「分体」から
撃てれば別だが。
276名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/27(水) 20:11:18 ID:82M68TQu0
>>274
強植装甲は最初に装着した時点での植装者の生体データが記録されるのだろうから、
不健康な奴があらためてガイバーになったって、やっぱり不健康な体になるんだよ。

――――多分。
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/27(水) 20:15:51 ID:sgFmV4wD0
>>275
 この話題もループだが、アプトム自身が単行本7巻で「ひとつの意識を
共有する”群体”の1個体同士」といってる。で、ダーゼルブやゼクトール
を融合捕食するときに分体を犠牲にしてるから、一つの分体が生き残るためなら
他の分体が自爆攻撃することも当然ありえる。
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/27(水) 20:25:00 ID:J1peuhQy0
一言で犠牲って言っても「犠牲を厭わない」と「犠牲を前提」ってのは意味が違うけどね。
例えばターミネーターはどんな危険な任務も受けるが自殺は出来ないし。

それぞれのアプトムに生存本能はあるんじゃないかなぁ?
というか、分体のしたアプトム同士の意識は繋がってるんかね?

繋がってなかったら「ひょっとして予備のヤツがやられてたらどうしよう?」
とか心配しながら戦ってる事に…
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/27(水) 20:26:25 ID:sgFmV4wD0
ひとつの意識を 共有する って書いてるんだが読めないのか?
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/27(水) 20:34:23 ID:5J/Y9Nbr0

なら、分体を犠牲にして戦うってのは自分の手足を捨てるような感覚か
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/27(水) 20:37:03 ID:PJlgUjhB0
ホントバカが多いよな・・・
意識は一つしかないっつーの
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/27(水) 20:53:19 ID:84IFYQ5W0
>>276
やっぱ健康になれると思うよ。ユニットを手に入れても
アルカンの眠り病が治らないなんて事はないだろうから。
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/27(水) 21:02:06 ID:0spG3pGI0
コンディションの調整もするとか言ってたし、
高屋の休眠期も治るかな。
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/27(水) 21:15:39 ID:RnG23pS10
高屋はサナギの中w
28565:2005/04/27(水) 21:41:10 ID:M092bXbm0
>>282
仮に健康にならないとしても、病弱なまま無理をしても殖装すれば死なないんだから、問題ないよなw
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/27(水) 22:30:35 ID:7QTbxZgW0
エンザイムをセットで調整しておいて、完璧にへたってしまったらメタル摘出。
そんでもって再生、元気になって書いて、また体を壊したら摘出しての繰り返し。

う〜む、何気に非人道的なことを書いているような気がするなあ……
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/27(水) 22:40:16 ID:5ChdXzNP0
>>284
目覚めたら休載期間が100倍にアップするとか言うオチ?
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/27(水) 22:45:32 ID:uG/nmBWBO
とっくにループの話題かもだが、降臨者が我々から見ると、異常なくらい気長なのは、
彼らが標準装備としてユニットを殖装しているからでは?

不老不死とまでは言わなくてもものすごく寿命が伸びて、
健康に生き続けることが可能なのではないか。
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/27(水) 23:19:52 ID:snNlw/bo0
よっぽどのことがないと死なないんだろうな。
で時間の感覚も違うからのんびりしている。
だから0号の反乱みたいに想定外のことがいきなり起こると大慌て、と。
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/27(水) 23:28:07 ID:uG/nmBWBO
ひょっとして高屋先生も、我々と寿命がちがうから凄く気長に連載してるのかも。
291名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/27(水) 23:33:34 ID:Ig8ss2sD0
ああ、なるほど。
じゃ、漏達の生きている間には完結しないな。
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/27(水) 23:46:19 ID:sgFmV4wD0
いやそれはどっちにしろ高屋が人間だろうと俺たちが生きてる間には完結しないだろ
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/28(木) 00:18:02 ID:r+gFv1UK0
俺たちも必死こいてユニット探しますかw
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/28(木) 01:21:27 ID:5pXMjiWq0
      (ヽ、 _ヽ、  )\     ヽヽ
     _ヽ、     ⌒  ヽ、     \\
     \ ̄     __    )ノ     ヽヽ
    ∠⌒     / )    ⌒ヽ     | |
     )   / ゙̄- く       \   ノノ
    /  /ノ^)___)ノl       ヽ_//
   /   //(/ !_|_|       ヽ三ヽ
   レヘ  |j(/l_/    |ノヽ      |──)
    ノ (/l_/  /⌒| | | |  !   |二 二ヽ
  /   |_/__| |  | -| | ノノ    ノ── 、)
  /    `───| | ノ -| |   |/(())   ヽ
 /⌒) ∧    ヽ/_//  /j()ノ_   (()) i
    // ノ     |_// / ̄ ̄`\ (())  j
      (ヘ       ̄   |   ヽ   \   /
       )/(/) / ⌒ |⌒ヽ |\  /i\ /|   )ヽ
            |/      |    !  / | ノ |  ( (
     )ヽ           |  /  /  ( ((|   ) ヽ
    (  )           |  / /    ヽ|  (   )
    ) (      、    /  ) |ヽ、_ __ ノ   )  (
   (   ヽ    ((   /  /−、|        (   ヽ
(    )   )    )ヽ  ヽ_ノ |  |   ヽ   ノ     )
 )  (    (   ノ  )     |   |  ( (  (      (
 (_ ノ     )(  ( (    / /^)  ) )  )
               )  / / /  (  ( _ノ
                 (/__/   ) o

この手を使えば解決しそうだ。
やっぱり、藤子藤夫は偉大だったなぁ。
295183,275:2005/04/28(木) 07:26:09 ID:tew7Y6hu0
>>277
>「ひとつの意識を共有する”群体”の1個体同士」
俺は「同志」とか「仲間のスーパーバージョン」みたいな意味に
考えていた。分体全員で一つのことを考えるという描写はないし、
魅奈神山では分体同士で会話していた。ダーゼルブやゼクトールを
融合捕食した時の犠牲は結果的に出ただけで、最初から犠牲を
出すつもりだったとは思わなかった。
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/28(木) 08:22:25 ID:tTBc3dJd0
>「ひとつの意識を共有する”群体”の1個体同士」
まず、こういう生物が現存してないからな・・・・想像するしかない

でも、テレパシーで常時繋がってでもない限り、「ひとつの意識を共有する」とは言えないわけで、
ちょっと無理があるというか、妙な表現だ

テレパシーもないのに、どうやって直接繋がっていない生物が「ひとつの意識を共有」できるのか謎
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/28(木) 08:51:24 ID:WJLJDOj50
>>296
テレパシーはあるはず。ガスターは、生体ミサイルを思念コントロールで誘導できる。
アプトムもこれをやっている。
また、常人であるはずの瑞紀の強い思念で、晶が覚醒して空間を跳躍してギガ初登場となった。
これにより、場合によっては常人の思念でも東京→アリゾナまで到達しうること(ガイバーのセンサ
ーが優秀なこと、身近な人物同士であること、極限状況であること等あったが)、個人識別ができる
こと、位置情報まで伝わることが判明。

それから、「記憶」とか「意識」が、現在の現実世界の概念とは違うんではないかと。
たとえば、アプトムは腕1本から再生しても、記憶を保持している。それどころか、対ダーゼルブの
ときのように、掴んだ腕から体細胞が侵入して乗っ取ることで、完全にアプトムの人格も記憶も再現。
同一のアプトム細胞からの分体であるから、意識も共有できるという感じではないだろうか。
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/28(木) 09:04:33 ID:KYQ9nK1G0
東京→アリゾナじゃなくて東京→死海な
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/28(木) 09:04:40 ID:T25Tjn6M0
>また、常人であるはずの瑞紀の強い思念で、晶が覚醒して空間を跳躍してギガ初登場となった。
もうちょっと蛹の期間が長かったらもっと強いギガが出たきたのかな?
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/28(木) 09:16:23 ID:KYQ9nK1G0
熟成途中で覚醒させられたからね
エネルギーが切れると強制解除してしまったりするのは
熟成不足のせいかもね。バルカスが透視した時まだドロドロの状態
だったし
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/28(木) 10:59:37 ID:IMScYEBn0
>297
ただ、テレパシーと意識を共有するとは違うのでは?

生体ミサイルだと、ようするにラジコンだし
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/28(木) 11:02:33 ID:IMScYEBn0
>299
>300
なるほど、確かに
多分メタルの利用法は違うのだろうけど、
アギトの実戦に裏付けられた戦闘知識とN02の技術力が融合し、十分に時間もかけた
ハイパーギガンテックなんかをみてみたくなったよ
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/28(木) 12:23:02 ID:eJDcXGg+0
と言うかメタルの再生は肉体の完全再現と記憶の受け継ぎだが
魂も受け継ぐのか?

それともそう言う概念はないのかね
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/28(木) 12:28:53 ID:BK3ujthl0
ないかも
ただ、物理法則オンリーってわけでもないでしょう

晶を殺した時の父・エンザイムの行動
教授が死んだ時の村上の超絶パワー

これらは人の精神(心が)は物理法則=服従遺伝子を超越した瞬間だった
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/28(木) 13:25:08 ID:/5WmdaeA0
と言うか、だから降臨者が失敗作として人類を放棄したわけで。
精神力うんうんじゃなくて、絶対服従させられない存在なんだと思うんだけど。

それとも絶対服従させられない理由がヒトの精神力のせい?
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/28(木) 14:21:07 ID:BK3ujthl0
うーん。だったら、
小沼や志津がアギトの盾になったのも
ヘタレがアプトムは仲間だと助けに行ったのも

小沼や志津に、アギトへの服従遺伝子が入っていたから?
ヘタレはアプトムと同じロストナンバーだったりするわけ?

そこは父や村上の時と同様、失敗作云々とは違うと思います。
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/28(木) 17:42:07 ID:/5WmdaeA0
小沼や志津は百歩おいといて、ヘタレがアプトムを助けに云々はまったく論点がズレてる気がするが。
まぁ面倒なので、もういいや。
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/28(木) 19:02:09 ID:K+Ril5OQ0
>>大量分体でFBT乱れ撃ち
これ以前から言われてるけど、禁じ手で当然のような・・・
上空からしか撃てないし撃ったら地上焦土だし(アギトならともかく今のアプがここまでが出来るか疑問)
撃つまでタイムラグあるし飛行能力を持った獣神将に対して通用する技とは思えんし、
ギガスマ以上に使いどころがないような。
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/28(木) 19:03:18 ID:eJDcXGg+0
>>306
服従遺伝子がなきゃ人は他人を庇えないのか?
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/28(木) 19:12:13 ID:KYQ9nK1G0
>>304
それがあっても物理法則オンリーかも。
それには科学的な根拠があるから。火事場の馬鹿力という奴ね。
例えば、人間は普段は体を壊しかねないので、
ある程度以上の力を使わないようにリミッターが働いている。
しかし自分の生死に関わる事や、他人でも本当にどうにかしたいと
思うような事が起こっている場合は、
そのリミッターが外れて普段以上の力を発揮する。

精神的にもそれと同じような仕組みがあって、
晶の親父さんにもそれが働いたのかも。
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/28(木) 19:15:52 ID:oj0G/Ycc0
>>305
ガイバー0のあれはわけがわからないまま敵が襲ってきたために反応した過剰防衛行動ではなかったのだろうか。
降臨者は意識的にユニットを使用するからそんな心配ないだけで。
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/28(木) 19:39:35 ID:5qcM/zQ+O
>>308
アプトムAが戦ってる最中に遠くからアプトムBがBT撃つっていう方法も。
威力不足ならアプトムC、Dを作ればいい。
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/28(木) 19:39:36 ID:RWFdBZ3G0
>>308
被害を受ける範囲が広いから、獣神将でもアウトとちゃうか?
一発撃ち込めば、東京全土が火の海って話じゃないか。

それに奴らだって、四六時中バリアを張っているわけじゃない。
寝ている時間や休んでる時間もある。
好き勝手な時間に、アリゾナやニューヨーク、東京などに撃ち込まれてみろよ?
ゼウスの雷のテロどころ騒ぎじゃねーって。
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/28(木) 19:54:56 ID:Cemi+gmz0
>>311
そういや0号ガイバーのスマッシャーを受けた時、バリアーで防いだといえ、アルカンは結構きつそうだったな。
あれは、原始人で理性が発達していなかったがゆえに発揮された、野性の闘争本能の為せる技だったか。
……つーか、知性からっぽだったから、強植装甲に操られていたんだろうな。
バルカスの言う「手加減なしの強植装甲の実力」ってやつか。
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/28(木) 20:10:04 ID:cdGK1XHI0
しかし、分体はそんなに便利にできるものかな?

それができるなら、いろんな戦いで使っていると思うけど
全身ミサイルにした時も、全身ミサイルにする暇あるなら、分体すればよかったわけで
それこそ1体か2体捨石にして脱出だって楽勝だったはず
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/28(木) 20:17:50 ID:RWFdBZ3G0
便利にできるだろ。
現に晶を励ますとき、5人集+村上に化けてたじゃねーの。
今になってしないようになったのは、ストーリーの都合上だろう。
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/28(木) 20:32:27 ID:QegXVngq0
一応、ベースになる獣化兵の体がいるんだろ。
遺跡基地のときは、アルカンに頭吹っ飛ばされた獣化兵3体で分体したんだし
ヘタレ頑張れ!のときは、どこかで警官の獣化兵でもまとめて吸収したんじゃないか?
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/28(木) 21:04:25 ID:f0d15XpQ0
これがはじまったとき13歳だった自分ももう34歳くらい
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/28(木) 21:25:17 ID:Pef09vP20
老衰で死ぬ前に完結してほしぃ・・・
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/28(木) 23:04:59 ID:aTPFvEO10
>>295
>分体全員で一つのことを考えるという描写はないし、魅奈神山では分体同士で会話していた。

会話って…。もしかしてこのシーン?

「自分の足を焼き切って逃れたか…」
「まあいいさ、これで奴のマトリクスも手に入れた」

単に独り言の前半後半を2つの口で分担して喋ってみせただけでは。
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/28(木) 23:19:21 ID:QegXVngq0
>>295
>俺は「同志」とか「仲間のスーパーバージョン」みたいな意味に
>考えていた。分体全員で一つのことを考えるという描写はないし、

 それなら、自分で「ひとつの意識を共有する」なんて言わないだろ
322名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/28(木) 23:45:51 ID:uG/w4KwH0
魂って概念があって尚、複製が再生されるなら本物の晶は成仏できんだろうな…
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/28(木) 23:49:33 ID:WnmTyNBr0
>>322
リムーバーを使われたら、ただの人に戻れマフ
コントロールメタルを壊されると死にマフ
セテーイをよく考えようね、主人公だからお話的にアボーンする確率は低いけどね
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/28(木) 23:53:30 ID:1bGWafOI0
>>295
>分体全員で一つのことを考えるという描写はないし、

分体全員が別々のこと考えてるって描写もないじゃん。
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 00:03:49 ID:Hsgmc/fV0
>320
クロス・ザ・スレイヤーの悪霊を思い出したよ。
複数の死体を瞬間的に渡り歩き、一言ずつ喋らせて会話する。
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 00:19:12 ID:kkSB/6E00
>「ひとつの意識を共有する”群体”の1個体同士」
に比較的近い動物は現存する。まあ、個体の知能が低くて一概にアプトムとの比較はできんがな。
アリやハチの群れがそう。
あれは、個体としての繁栄を捨て群れ(というか家族)が一個の超個体を形成し
個体単位で、生殖器・手足・消化器官などの機能を役割分担している。
女王アリや女王バチといっても人間が考えるクイーンじゃなくて、アリやハチの
生殖器にすぎない、子孫繁栄の為に手足である働きアリや働きバチが養っている。
こういう生き物の場合、生殖を司る女王周辺が無事であるなら、手足の働きアリやハチは
命がけで外敵と戦っても結局自分の血が残せるので生物として困らない。
人間は妙に知恵がついて自分の記憶情報や感情情報を残すのに拘るが、それがなければ
アリやハチの様に群れで超個体を作ることも可能。

で、アプトムの場合は、全く遺伝的に同一であり同じ思想同じ記憶を持っているので
分体した時点では誰が残ってもいいフラットな関係それを感覚的にも理性的にも理解しているので
自己犠牲ができるし、どの分体が犠牲になるかを悩んだり争ったりする必要はない。
加えて一度分体しても再び融合すれば経験情報の刷り合わせもできるんで本当に等価な存在
だから、必ずしもテレパシーなど必要なく1つの意識を共有する群体と言える。
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 00:33:14 ID:5oZFcZQO0
アプトム=タチコマ
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 00:35:46 ID:E21YIo9y0
>>312
や、普通のBT自体は分体アプトムにおいて有効な戦法だと思う。
ゼクなら1回使えば羽根が焼けコゲてしまうところを数用意することで補えるからね。
(もしかしたらアプなら軽く羽根再生できるかもしれないが・・・)

>>313
だからアプが一発撃ち込んで東京全土火の海に出来るのかと訊いている。
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 00:52:09 ID:LX2rmUTw0
なんかバカでかいソフビの付いた単行本を見つけたんだけど、
これって本そのものは通常版と同じなん?
何か収録内容に違いとかあるの?
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 00:53:00 ID:9IoYRSBT0
アプトムがやれば、撃つ前にアボーンでしょう

東京火の海の威力はアプトムを正攻法で圧倒したネオ・ゼクトールだからこそ出来た技だと

アプトム自身が言っていた様に、アプトムには出来ない事もネオ・ゼクトールには出切る
あれは高周波サーベルだけの話ではないと思う
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 00:55:42 ID:TN1rZWN40
>>328
当然できるだろう>東京全土を火の海
ブラスターテンペストのパワーがアップしたのは、大気圏外で太陽の熱を集めたからで、
別に再調整の結果ではないはず。
なぜなら、ゼク自身、地上で撃ったときでさえ、と言っていたからな。
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 00:59:25 ID:TN1rZWN40
>>330
>東京火の海の威力はアプトムを正攻法で圧倒したネオ・ゼクトールだからこそ出来た技だと

へえ?再調整したからこそできた技だと言いたい訳か。
俺はてっきり大気圏外から撃ったからこそパワーがアップしてるだけだと思ってるが。
333183:2005/04/29(金) 01:01:26 ID:LoYrLsK70
>>320
確かに独り言という見方もできるが、会話と見ることもできる
気がする。

>>321
そうかな。俺は不自然には感じなかった。
もともと一人の人間が同じ目的を持っているのだから
強調して「ひとつの意識を共有する」と言ったと思っていた。

>>324
確かにそうだね。「分体一人一人は一つの人格のはず」と
断言するのはやめる。

>>295の後から考えたのだが、敵に嘘を言ってびびらせようとした
(俺達は完璧な連係行動ができるぞ)可能性も有るのではないか。
俺の考え過ぎか。
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 01:03:37 ID:V3bDhrsO0
普通のグレゴールが一体でアルカンフェルに勝つには、一体どうすればいいだろうか?
休眠期に不意打ちのいうのは無しで。
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 01:08:00 ID:E21YIo9y0
>>330-332
だから威力の話じゃなくてね・・・頭痛くなってきた
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 01:21:55 ID:/fVY97Q00
実際アプトムが大気圏外でBTを試みたらエネルギー充填に体が持たずに
自滅しちゃうと思うな。
でもまあ、一体一体では威力が出せないなら山ほど分身を作ればいいんだから
威力は本質的な問題ではないけどな・
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 01:29:44 ID:V3bDhrsO0
>>336
細かい事だけど、成層圏は大気圏内だよ。
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 01:34:19 ID:3In6N0ah0
>>323
其処まで煽る必要は無いと思うが
現在リムーバーは失われてるし(ギュオーが持ってそうだが)
リスカーの末路を見た晶が自らメタルを壊すと思うか?
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 01:36:40 ID:CHwf2aBf0
『ひとつの意識』しか無いんなら、なおのこと高度な連携プレーなんて出来ないんじゃない?
人間は自分の右手左手さえ、全く別のことに使うこと出来ないのに。
例えば視覚。3体分体出したとして、3方向から全く違う映像刺激を送られて、それをひとつの
意識で処理できるのかな?

あと、アプトムは何度も死にそうな目にあいながらも、同時に存在するのは1人だけでいるのは何故?
こんな危険なことやってるなら、絶対予備をどっかに隠しておくべきだけどそうしている様子が無い。
何かポリシー以外の、日常的に同時に複数存在しつづけられない理由があるんじゃない?
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 01:43:25 ID:9IoYRSBT0
単純に言えば、バトルクリーチャーの本能で、同じ存在=最も危険な敵と認識する様になるのでは?

東京を火の海にするFBTをアプトムが撃つのは無理でしょう
アプトムがネオゼクトールに劣るのは明らかだし、アプトム自身がそれを認めている
いくらエネルギー蓄えても、能力がなければ撃てないものは撃てない
341名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 01:54:14 ID:V3bDhrsO0
>>339

>あと、アプトムは何度も死にそうな目にあいながらも、同時に存在するのは1人だけでいるのは何故?
>こんな危険なことやってるなら、絶対予備をどっかに隠しておくべきだけどそうしている様子が無い。
>何かポリシー以外の、日常的に同時に複数存在しつづけられない理由があるんじゃない?

ただの御都合主義。

>>340

>東京を火の海にするFBTをアプトムが撃つのは無理でしょう
>アプトムがネオゼクトールに劣るのは明らかだし、アプトム自身がそれを認めている
>いくらエネルギー蓄えても、能力がなければ撃てないものは撃てない

アプトムの基本スペックがネオゼクトールより劣るのは確かだが、FBTを打つには
能力的に足りないなんて描写は無い。


342名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 01:59:04 ID:ig4f/axm0
どうしても分体たちはは別の意識を持ってることにしたい奴がいるんだな
だが、ちょっとしつこ過ぎ

>あと、アプトムは何度も死にそうな目にあいながらも、同時に存在するのは1人だけでいるのは何故?
>こんな危険なことやってるなら、絶対予備をどっかに隠しておくべきだけどそうしている様子が無い。
>何かポリシー以外の、日常的に同時に複数存在しつづけられない理由があるんじゃない?

だから便利すぎるので作者が封印してるって話をループで何度もしてるんじゃないか
343名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 02:00:47 ID:9IoYRSBT0
通常のビーム攻撃でさえ、圧倒的な能力差があった
なのに、FBTの能力は対等だなんて有り得ない
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 02:04:23 ID:d+238qc90
>>333
つまり「俺はあれ読んだとき『分体の人格は別々だな』と感じたんだよ」
ということでOK? 

>>339
「あまりに無敵すぎて手をつけられなくなるから、作者が避けている」

…というのはみもふたもないので何か理由をつけてみるとしたら
「複数の体を長時間操るのは、アプトム自身が疲れてしまうから」
というところが妥当じゃなかろうか。まさしく指摘の通り。
複数の体を操ることはできるんだけど、常に予備を抱えておくのは
負担が大きくて、アプトム自身もできたらやりたくない。
遺跡での戦闘のときは、必勝を期すために短時間だけ分体したってことで。
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 02:06:34 ID:V3bDhrsO0
>>343
通常のビームの威力の差と、BT及びFBTを打てるか打てないかどうかは関係ない。
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 02:08:16 ID:/fVY97Q00
便利すぎるから分体できるという設定自体なかったことにしたほうが
いいとは思うけどな。五人衆を片付けた決め手をその後全く用いないってのも
変な話しだし。

なんかよくわかんないけど、エンザイムの体内の抗体の作用とか
爺に長く操られた後遺症とかで分体は出来なくなったってことにしちゃえ。
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 02:09:41 ID:CHwf2aBf0
>>340
>>同じ存在=最も危険な敵
あーこれ、なんか納得。考えてくれてありがとう


>>御都合主義 >>作者が〜  ←思考停止
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 02:20:18 ID:9IoYRSBT0
>>345
屁理屈こねるな
基本スペックで圧倒されたアプトムに、同じことができるわけないのが普通の思考の流れだ

349名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 02:22:08 ID:V3bDhrsO0
>>348
それは普通の思考じゃない。
ただの妄想。
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 02:23:34 ID:E21YIo9y0
だから何でアプがFBTで東京を攻撃できるかって話がゼクとアプのFBT比べの話になるのよ。
頼むから下らんケンカだけは止めてくれ。
不等号ネタは荒れ元になりやすいんだからやるにしてももう少し冷静になれよ。
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 02:24:55 ID:ig4f/axm0
BTは通常のゼクトールでも撃てるんだし、その能力を持ってるアプトムに
FBT自体は撃てるだろ ネオゼクトールより威力は落ちるかもだが
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 02:27:53 ID:V3bDhrsO0
ギガンティックvsイマカラム、vs偽五人集(=アプトム)、vsプルクシュタールで
ギガンティックのスペックの限界に萎えたのは俺だけ?
不意打ちだの色々あるとは言え、あの程度の相手にダメージを受けたり
追い込まれたりしているようじゃ、アルカンフェルには勝てそうも無いって。
353183:2005/04/29(金) 02:45:13 ID:LoYrLsK70
>>344
OK
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 03:25:02 ID:Cgj9lmBU0
ガイバーのアニメのことだがガイバーのアニメは声優界で人気があるらしく
あんなひとやこんなひとが出たがってるらしい
アニメの出来もかなりいいみたいだから
かなり期待出来るかもね
355名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 04:06:38 ID:sp1R5+YsO
ネオゼクが100として80か70ぐらいの威力のFBTなら撃てると思う<アプトム
威力の差はチャージできるエネルギー容量の差で。

自称究極の戦闘生物のアプトムとしては一対一にこだわりたいんじゃない?<分体しない理由
356名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 04:39:44 ID:ig4f/axm0
アニメも映画も今までのは全部B級の出来だからなあ
今度のは見てみないとワカンネけど、WOWに入ってないから見れるのもDVDになってからだ。
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 04:56:17 ID:Ky9cXxG90
>>355
その容量ってどこから出した?
オレはむしろアプの方が増やせると思うよ
最大値アプ>ネオゼク

アプは自分の体を自由に変えられる
FBTを撃つのにそれに適した体形を取ればいいだけ
ネオゼクは元々の肉体に各種の能力をバランスを崩さない
程度に付加しただけのゾアノイド
FBT発射用ゾアノイドじゃない
358名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 05:58:51 ID:sp1R5+YsO
>>856
単純にネオゼクがアプトムを押してたからってだけで数字は適当。
チャージできるエネルギー容量と戦闘力に関係はないと言われたら否定はできない。
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 08:51:12 ID:w4HVxkpa0
>>352
それは晶の場合だろ?
効率悪い戦い方ばかりしてるからな。
顎人が使った場合は毎回獣神将を圧倒してるし。
上手く使いこなせれば十分アルカンを倒せるはずだ。
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 09:11:48 ID:3iKO5pAs0
アプトムがFBTを撃てないと仮定しよう(私は撃てると思うけど)。
でもBT(威力はメガスマッシャーと同等)なら撃てるよね?
それなら分体を100人作って、大気圏外に100人で行って、
同じ目標に向かってBTを撃てば、威力はBTの100倍。
ギガスマッシャー並みの攻撃ができるわけだ。
361名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 09:12:12 ID:XKpzbCvy0
どーでもいいけど、ギガンティックって、ノーマルのよりもダークのほうが断然カッコいいよな。
黒地のボディに、金のラインが全身に走っていて、単純に強そうだ。
頭の角は多すぎ、って気もするけどね。
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 09:23:49 ID:XKpzbCvy0
>>360
そんな「お願いですから避けてください」っていう非効率的な攻撃、たとえ使えたとしても
誰も使わないな。
つーか>>344の理由付けみたいなの前提にしなかったら、アプトムは獣化兵がいる限り無制限
に分体増殖可能ということになる。
そうなれば、個々の戦闘能力を語る事は完全に無意味になるだろう。
たとえ能力で劣っていても、映画「マトリクス」ばりにわらわらと増殖して、一斉に蜂起すれば
クロノスという組織そのものを一夜にして壊滅させることも夢じゃないぜ?。
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 09:28:12 ID:3iKO5pAs0
>そんな「お願いですから避けてください」っていう非効率的な攻撃、たとえ使えたとしても
誰も使わないな。

勝負の最中に使うんじゃない。
抜き打ちで使うんだよ。

それに「お願いですから避けてください」っていう非効率的な攻撃は、
たとえば、メガスマッシャーやギガスマッシャーだって似たようなものだろう。
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 10:26:47 ID:qJXgO9X80
アプトムがネオゼクトールを取り込んだ描写ってあったっけ?
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 10:43:43 ID:XKpzbCvy0
100人に増殖してまで使う技じゃないと言いたかったんだがね、あたしゃ。
100人増殖に成層圏外まで上昇、溜めてBTとスマッシャーの溜め時間を比較?
いやはや、なんとも豪快だねえ。
ま、どうでもいいや。たとえ抜き打ちでも当たるような攻撃じゃないし。
アルカンだろうがギガだろうが、そんな攻撃力が必要な敵なら確実に逃げられるわな。
(バルカスがアリゾナで使ったように狭い坑道という地形を利用するなら別だけどね)
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 10:44:29 ID:z+lw3GKz0
取り込もうとしたけど、ウイルスと抗体で失敗した。
367名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 10:51:19 ID:WBbBFOhB0
>たとえ抜き打ちでも当たるような攻撃じゃないし。

東京全土が火の海になるほどの広範囲な破壊がホイホイ避けれるものかね?
それに今は目標は個人じゃなくて、アリゾナ本部やピラーズオブヘブンやクラウドオブゲートの話してるんじゃねえの??
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 10:53:20 ID:z+lw3GKz0
>>365
 いや、最近の話の流れの中で抜き打ちというか不意打ちに高空からFBT撃つって話は
誰かと戦闘状態に入ってるときじゃなくて、相手が日常の行動とってるときにテロ的に
こっそり撃つということでしょう。例えば、バルカスが標的なら、バルカスがアリゾナ基地で
日常の執務をしてる頃合を狙って、こっそりアリゾナ基地の上空、というか成層圏まで
行って、エネルギー充填し、アリゾナ基地めがけて、FBTを撃つ。これは避け様がない
だろうってことでしょ。日夜警戒してバリアを張り続けているわけにもいかないし
アリゾナ基地じゃなくて、飛行機で移動中やワシントンを狙われるかしれないしでって事
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 10:54:44 ID:z+lw3GKz0
あ、被った
370367:2005/04/29(金) 10:54:49 ID:WBbBFOhB0
それに抜き打ちって、真夜中に狙い撃ちするとかって意味だろ?
ギガやゾアロードってそんなに隙がないものなの?
時代劇とかでは、夜中に刺客が近づいてきたら、ハタと目を覚ますようなシーンがあるけどさ。
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 10:55:42 ID:sWuYZMSe0
BT自体、スマッシャーと比較にならんくらい溜めがいるからな
アプトムの様にあっけにとられて観てるか、ぼこにされてなければ撃つ前に
殺される

分体は便利な様にみえて、その滋養をどう調達するかだな
滋養なければ分体できないのだから
372367:2005/04/29(金) 10:56:08 ID:WBbBFOhB0
うわっ、こっちも被った(笑)
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 10:59:17 ID:WBbBFOhB0
>>371
滋養はいくらでも居るでしょ。
街中にゾアノイドがゴロゴロいる世界なんだから。

それと
>アプトムの様にあっけにとられて観てるか、ぼこにされてなければ撃つ前に
殺される

この件の私らの意見は>>367-368ね。
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 11:26:22 ID:e7WFtDml0
>373
367、368も無理だろう
アプトムが脅威でないから、抗体ウィルスを全ゾアノイドに配らないだけで
本当に脅威なら、全ゾアノイドに調整時の標準装備となっているだろう
エンザイム3をみてればわかるが、あれはバルカスしかつくれないゾアノイドではないよ

アプトムがこっそり行動してるから見つからないだけで、動き出せば、即その行動が
ばれてるのは、いままで漫画を読めば自明の理
アプトムの不意打ち攻撃など、効いて一発程度でしょう
3悪人には逆に不意打ち攻撃くらってましたねw

アプトムは生物には有り得ない構造の生物(でかつ、ウィルスに致命的に弱い構造)だから、
本当に脅威なら、アプトムにしか効かないウィルスを空中散布されて、アプトム分体100人いても、
人知れず全滅ですよ
ただ、それをしないのは話が面白くないからでしょうね
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 11:29:51 ID:WBbBFOhB0
>アプトムがこっそり行動してるから見つからないだけで、動き出せば、即その行動が
>ばれてるのは、いままで漫画を読めば自明の理

哲郎たちの潜伏先も分からず、ギュオーのことも気付かぬクロノスが、
なぜかアプトムのことだけはすぐにキャッチできると・・・こう言いたいわけですね・・・。
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 11:31:59 ID:WBbBFOhB0
まあ、アジトをつかめないのが一番不思議なのは他ならぬゼウスの雷なんだけど。
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 11:33:08 ID:e7WFtDml0
実際できてるからな。

それに、最近の展開をみてればわかるが、クロノスにとって、ギガは脅威だが、アプトムは眼中にさえないぞ
その程度の実力なんですよ。いまのアプトムは。
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 11:35:34 ID:WBbBFOhB0
それと
>アプトムが脅威でないから、抗体ウィルスを全ゾアノイドに配らないだけで

アプトムを脅威と言ったのは、このスレの住人だけじゃなく、
作中の登場人物バルカスさんもなんですけども?
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 11:36:48 ID:e7WFtDml0
>376
それも一度見つかって襲撃受けてる

いま見つからないのは
1・アギト達の準備の結果
2・民衆の潜在的なクロノスへの反感
3・グリの能力
以上3つの融合でしょう
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 11:39:45 ID:e7WFtDml0
>378
抗体にウィルスのできた今は脅威ではない

イマカラムなど自信満々だったし、いまとなってはアプトムなど歯牙にもかけてない
ガイバー一党の囚われのお姫様w
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 11:42:39 ID:WBbBFOhB0
>>379
3はともかく、1,2は・・・。
それとガイバー1たちのアジトが見つからぬ説明はできないでしょ。
あえて言うなら、ストーリーの都合上としか。
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 11:43:29 ID:rsefPgJi0
>>374
アギトはまったく気付かれずピラーズ・オブ・ヘブンをヘシ折ったんですが。
それに「おかしな抗体やウィルス」を後付で全ゾアノイドに仕込むのはクロノスにもなんらかのリスクがあるんじゃないか?
ゼクトールは再調製とあわせてロストになったし。
市民の目があるから空中からウィルス散布なんて怪しい真似もしにくいだろう。
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 11:45:58 ID:WBbBFOhB0
>>379
ところで、ひょっとして貴方、例によっていつもの方ですか・・・。
なんかソレっぽいので、議論はこの辺で中断させていただきます。

P.S.アギト君の応援、頑張ってくださいねw
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 11:51:00 ID:PKd2Y4K30
こんな仮面ライダーもどき早く終われよ。オモロナイ
劇中の林屋こぶ平みたいのが言っているように
怪人を空飛ばして殴り合いの格闘戦やらかさして何が世界征服だ。
どうみったてって、劇中の演出では最強のアルルカンフェル、ギガダー
のマックス攻撃力でも、広島原爆/リトルボーイ以下でヴォケ

これならまだゼクロスまでの、変身ベルト仮面ライダー見た方のがスカッ
と爽やかコカコーラだぜ。
蛆蛆、蛆蛆。女の腐ったような漫画だ。
もう突如打ち切りでいいから、すぐ終われ!18禁コミック以上に内容性も整合性も皆無のゴミ以下のクズ漫画め。
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 12:10:38 ID:d+238qc90
>>380
「なぜウイルスと抗体を標準装備しないか」という理由付けを具体的に試みるとしたら、

本気で最悪の事態を回避したいなら、全部の構成員に対策を仕込んでおくのが手堅い。
特に虎の子の獣神将には真っ先に抗体だけでも打ち込んでおくだろう。
「そういうのは使い捨てのエンザイムIIIに任せて、神将はひたすら隠れればいい」という方針を
とっているようだが、抗体を打たなくてもいいという理由にはならない。
(実際にはブルクシュタールはギガとの戦いで傷ついたところをアプトムに攻撃された。
三人の横槍が入って乗っ取りは実現しなかったが)

となると「できれば普通の調製体にはおかしなウイルスや抗体は加えない方がよい」という
理由付けも可能じゃないだろうか。ネオゼクトールのロスト化と寿命が尽きた一端は、再調製
だけじゃなくてアプトム対策も多少は影響しているらしいし。
大事な獣神将だからこそ、抗体を打てないんだと。
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 12:36:48 ID:d+238qc90
>>385
あ、ブルクの乗っ取りが実現しなかった理由は「三人の横槍」だけのせいだとは
いえないよね。訂正します。

あと「作者の都合」と言ってしまうと話が続かないじゃないかという人がいるかも
しれないけど、アプトムの分体云々に関しては、使えない理由が作中に見当たらない、
まだ何の説明もされてないから「話の都合」としかいえないんだと思う。
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 12:48:45 ID:qJXgO9X80
>>386
提示されている情報から可能性を探っていくのが
「本読み」の醍醐味なんじゃないかなあ

>>366
dクス
388385 386:2005/04/29(金) 13:15:24 ID:d+238qc90
>>387
>提示されている情報から可能性を探っていくのが
>「本読み」の醍醐味なんじゃないかなあ

うん。でないと読者同士で語り合うことって大幅に減るよね。
故に分体については>>344で理由付けをやってみた。
要は互いに妄想と承知した上で語り合うのが楽しいんであって
「きっとXXはXXなはずだ(根拠なし)。それをやらないのは話の都合だ」とか
「じゃああれも話の都合なんだね。これも話の都合でいいよね」という使い方を
し始めたらつまらないな、ということね。
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 14:03:20 ID:kNEWanC10
アニメマダー?
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 14:17:59 ID:/wduB+T50
>>380
なんで他のキャラを小馬鹿にしたような書き方するの?
自分のご贔屓キャラ以外を応援されたら、ムカツクわけ?

ちょっと前からこういう投稿が目立ってきてモノスゲく不愉快。
別にアギトを応援するなとは言わないけど、
そのためにアルカンとかアプトムとか、他のキャラをコケにするのはやめて欲しい。
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 15:07:10 ID:xWryKORoO
まあまあ。構うな。
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 15:20:41 ID:Lo+G2BL70
今いる獣化兵に抗体が無いのは再調整の必要があるからでしょ。
今後なら抗体を持った獣化兵が普通に出てくる可能性はあると思う。
それにアプトムだって何度も抗体に阻まれたらいずれは抗体が効かなくなるなるかもよ。

ちょっとした疑問
アプトムがザンクルスに化けたときの高周波ソードは見た目だけなのか、ソード餅の獣化兵を食ったのか。
死体から分体を作ったけど、極端な話生鮮市場の肉や魚でも分体できるのか。
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 15:25:57 ID:kk+1bCzm0
>>390
落ち着け、見苦しい。仮にもガイバースレの住人ならば春厨夏厨ごときに釣られるな

>>392
たぶんi不足だろう
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 15:34:13 ID:Uf2FvuRyO
最近アプトムが獣神将食ってもそんなにパワーアップしないんじゃないかという気がしてきたよ
パワーのほとんどはクリスタルのおかげっぽいもんなぁ…
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 15:38:54 ID:d+238qc90
>>392
ザンクルスと村上の姿に化けたのは擬態だよね。
ザンクルス以後に高周波ソード持ちの獣化兵(超獣化兵?)が実用化
されていて、アプトムが魅奈神山の戦い後にそいつを食べちゃってたと
仮定すれば、ソードだけは本物だったということに。
偽ザンクルスが腕のソードで実際に物を斬るシーンってあったかな?
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 17:48:56 ID:AqYeg87S0
俺単行本でしか読んでないのだが、まだ休載してんの?
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 18:36:32 ID:vLb5nLrNO
偽ザンクルスはソード使ってないよ。
ミナカミ山後に高周波ソードを持つ超獣化兵を喰っているんなら、
四人衆バージョンに取り入れてるんじゃないかな。
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 19:23:45 ID:rsefPgJi0
みんな飛び道具だったからね。
偽エレゲンでさえ触手で電撃しかけれたのに偽ザンクルスになってたやつだけぼーっと見てただけかと思うと可哀相だ。
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 19:38:02 ID:0vUWrIFO0
アリゾナ編はギガ含むアギト一党の凄さ
東京編は晶の決意のノーマルガイバーの凄さの再認識と言うべき話だと思うけど・・・・・

あまりにも連載のテンポが悪すぎて両方の印象が薄い薄い
今月も休載って・・・・・今月載るって作者が言っていたのはデマだったのか
400183:2005/04/29(金) 20:26:05 ID:LoYrLsK70
>>394
獣神将を食う時は同時にゾアクリスタルも手に入るだろう。
もっとも「自分の足を焼き切って逃れる」というパターンも有るから
確実ではないが。

>>398
アプトムが意識を共有しているならなんら問題ない。
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 20:32:42 ID:qJXgO9X80
アプトムがゾアクリスタルを入手したとして、
取り込むことはできるんかな?
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 21:31:20 ID:p91peHak0
ガイバースレが1日50レス以上ついてるなんて凄い事だね。
ここで「前100」を参照したのは久しぶりだ(w
アニメ化したらアニメ板からの新規参入組でこれよりも活気付くのかしら?

>>390
>>380は別に煽ろうとしたのではなく、
今のアプトムの状況を良く認識して発言したのではないかと読んでみる。
アプトムは平常時なら十分脅威かも知れないが、
今は操られてるし、クロノスでアプトムの事を一番知っていて、
最も警戒しているバルカスも今はそれどころじゃないし。
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 21:42:50 ID:p91peHak0
>>367
>東京全土が火の海になるほどの広範囲な破壊がホイホイ避けれるものかね?
爆発とかで焦土になる範囲が広範囲ってだけで、
FBT自体は大して広範囲じゃない希ガス
作中でもFBTよりギガスマッシャーのが太いし。

>>385
俺も全く同じ事考えてた。
アプトムの「(省略)その上変なウイルスまで仕込まれて
超獣化兵としてバランスしていられるはずがない」
って台詞もあるしね。
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 21:51:25 ID:p91peHak0
>>394
そもそもゾアクリスタルってどんな働きをしてるんだろう。
単なる異次元エネルギー供給装置?

俺のイメージでは、ゾアクリスタルはエネルギー供給だけでなく
異次元とこちらを繋ぐ機構を持っていて、
獣神将の能力はどれも少なからずそれに依存していると見ているんだが。
プルクシュタールの気象操作や超雷撃は原理とか良く解らないけど、
生体圧縮や重力攻撃、絶空斬なんかはモロにそんな感じに見える。

つまりアプトムが遺伝子マトリクスだけ取り込んでも、
獣神将と同じ攻撃や技は出来ないんじゃないかと。
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 22:07:43 ID:L2aqVHjP0
>404
マジレスすれば、生物が、体にどんな器官とどれほどのエネルギーを用意すれば、
重力や空間を操れるのか全く不明だ

どれほどアプトムがパイパー食っても、あるいはゾアロードを食っても、クリスタル
がなければ、限りなくネオ・ゼクトールに近づくことしかできないのでは
406名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 22:22:12 ID:L2aqVHjP0
蒸し返すが、アプトムにはFBTは撃てないだろう
すくなくともネオ・ゼクトールと同等の威力は

対戦では、アプトムのビームは弾かれる。対してネオ・ゼクトールのビームは貫く
素直に見れば、ネオ・ゼクトールの防御力と攻撃力が以前より(それより強化増幅した
アプトムより)より上がっているとみるべき
地上で撃っても発射口が焼け爛れる副作用
FBT発射までのエネルギー充填にアプトムが耐えられるかと言えば・・・・それだけの
遺伝子情報は手に入れてないと思うけど

>403
一番怖いのはギガのマキシマム重力砲と片肺ギガスマッシャー
連射できる上、攻撃範囲も十分
マキシマム重力砲は直接攻撃範囲こそ狭いが、中心に当てればアリゾナ基地も施設
としては壊滅だと思う
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 22:23:20 ID:xWryKORoO
ネオゼクトールはバリアー能力を除けば獣神将並かそれ以上に強いし、
アプトムもそこまでパワーアップすりゃ十分だよ。
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 22:26:41 ID:L2aqVHjP0
>407
ネオ・ゼクトールは初期型リベルタスとも言えると思う
命削って極限まで戦闘力を高めた存在

クリスタルやメタル抜きでは、命削ってでもないとアプトムだって、その位置にはたどり着けない
でしょう
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 22:32:52 ID:TuAdw4N/0
ネオ・ゼクトールのできることは、大概アプトムにもできる(アプトム談)
よって、FBTも撃てる可能性が高い

昔負けたのは、五人衆の能力の使いこなしで、ゼクトールの方に一日の
長があったからと思う
ゼクトールは五人衆のリーダーとして、間接的にでも他メンバーの能力を
使いこなす力量を求められていたから

以上
410名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 22:34:35 ID:qJXgO9X80
>>408
たしかにネオ・ゼクトールは、戦闘生物として行き着くトコまで行っちゃってる気がする。
現状でアプトムが何者を取り込んだところで、生物としてバランスを崩さずにあのレベルにまで
到達するのは不可能なんじゃないだろうか?
411名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 22:39:33 ID:L2aqVHjP0
俺的には、ネオ・ゼクトール、リベルタス、エンザイム3が現在最強ゾアノイド

ネオ・ゼクトールは、ガイバー3とアプトムを正攻法で圧倒
エンザイム3は、対ガイバー1戦を観る様に、一対一ではそう強くない
リベは超獣化兵を圧倒(グリセリダの援護抜きだった)

評価は、ネオ・ゼクトール>リベ>エンザイム3
問題は、どいつも命削った調整体なのにこの差は・・・・・
やっぱ強力にし過ぎると(獣化兵としてバランスを崩しすぎると)、ロスト化する
からだろうか
バルカス自身がリベを賞賛していたからリベは相当凄いゾアノイドなのだろうけど・・・・・

ようは、バルカスにリベクラスをネオ・ゼクトールの様に制御不能でなくて創れるかって
ことなんですけど
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 22:39:40 ID:w4HVxkpa0
>>407
いくら何でも獣神将並というのはどうかと思うが?
ネオゼクがイマカラムやプルクに勝てるとは到底思えない。
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 22:44:38 ID:L2aqVHjP0
>>409
つまり、同じ能力使っても、アプトムに練度が足りなかったから負けたということでしょうか?
それもなんか究極の戦闘生物を目指すアプトムとしては情けないような

ビームの威力(或いは防御力が)がゼクトールより強化されたアプトム以上な点で、基礎的能力で
アプトムは負けてると思うけど
414名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 22:49:31 ID:L2aqVHjP0
>412
でも、それだとネオ・ゼクトールに圧倒されたアプトムも勝てない
触れれば俺の勝ち攻撃もバリヤーを破らないと無効なわけで・・・・・
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 22:51:15 ID:L2aqVHjP0
ギガのバリヤー破りにしても、
アプトムでもアンプ抜きギガのパンチ以上の威力は出せないでしょうから
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 22:56:40 ID:rsefPgJi0
能力がほぼ同じならあとは本人の戦闘センスによるところも大きいのでは。
アギト>へタレ
のように。
ビームの威力はともかく、ゼクトールはアプトムの攻撃を余裕を持って対処していたし、
やっぱりエリート中のエリートと新型のテスト生(能力を考えるとあるいはエリート候補かもしれんが)の差があるんだろう。
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 22:58:28 ID:YFpNKot+0
グリグリのフィギュア出ねえかな
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 23:00:11 ID:L2aqVHjP0
とは言っても、ビーム弾かれてた時点で、能力は同じではないと思うけど・・・・・
アギトの台詞もネオ・ゼクトールは五人衆以上でしたし

それに格闘センスの差と食われないだけではアプトムのハンター足り得ないでしょう
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 23:07:14 ID:L2aqVHjP0
正直、新しいデータブックが欲しいところだね
と言っても、それ創ると、また作者が監修に出てきて、連載休載になるのだろうけど
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 23:18:42 ID:w4HVxkpa0
みんな、ウィルスのこと忘れてないか?
ウィルスに感染した結果、アプトムの再生その他の能力は大幅に低下したんだろう。
その前はやや押され気味ながらほぼ互角の展開だったはず。
後、ネオゼクはアプトムには無い高周波ブレードを持っていることも大きいと思う。
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 23:19:21 ID:p91peHak0
>>409
>ネオ・ゼクトールのできることは、大概アプトムにもできる(アプトム談)
その台詞、「ネオ」はついていないし、
ガイバーVにスマッシャーを撃たせて
電磁衝角で防いだ場面の後で言った言葉だから、
再調整前のゼクトールを想定して言ってるはず。
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 23:23:25 ID:6T9bEJx40
>>420
ウイルスにやられる前にビームをチュインチュインと弾かれてる…
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 23:27:09 ID:w4HVxkpa0
>>421
電撃はエレゲンの能力だから、再調整前ゼクトールでは電磁ブレードを形成すること
は出来ないはず。
だから「ネオ・ゼクトールの」と言っても間違えでは無いと思う。
作品中のセリフは「ゼクトールの」なんだろうけど。
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 23:28:45 ID:3In6N0ah0
アプトムは確かに吸収した物を強化する能力があるが
それは生物的に限界があり、極まった物を底上げは無理だろう

ヴァモア→超威力、MS並
ゼクトール→威力本人と対して変わらず

そしてブラスターは元の能力の可能性もあるが
再強化による後付の方がでかいだろう
(今まで羽を使用しなかったのと、光を集める能力が初見なため)

ネオを吸収したなら解るが、アプトム用の抗体で不可
正直、ネオはノーマルに比べ、別物なので再現できない可能性が高い

見ただけ擬態で、ビーム撃つだけなら出来るだろうが
羽での吸収がない只のバイオブラスターなので威力は落ちるだろう
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 23:39:22 ID:p91peHak0
>>423
そういやそうだった。全くご指摘の通りで。ありがd

>>414
俺も>>412じゃないが、やはりネオゼクトールでは
獣神将には勝てないと思う。
それに解放後でパワーうpしたアプトムなら
バリアがどうとかそんな心配ないかもしれないしね。

そういや高周波○○ならバリアーでも破れたりしないのかな?
過去にガイバーが神将のバリアーに対して
高周波ソードを使ってない所を見ると無理っぽいが。
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 23:44:17 ID:YB1CkrnO0
>425
プルクに使ってバリヤーで弾かれている

>それに解放後でパワーうpしたアプトムなら
うーん。あれは食って体積が大きくなっただけで、強くはなっていないと思うよ
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 23:53:26 ID:p91peHak0
>>426
一応、ザンクルスを吸収出来なくて
使えなかった高周波○○や、隙が多くて当たらないが、
当たれば相手を抹消出来るモレクルアクセラレーターみたいな能力も
追加されてるので、マトリクス吸収の面で
パワーうpしてると言えるのでは。

それに色々食ってマトリクスを取り込んでたから、
思わぬ嬉しい能力がもれなくついてくるかもしれない(w
後はイヴィル化した影響で吉と出るか凶と出るか。

抗体を克服出来るかも知れないし、
逆に思わぬ副作用があってまた弱体化するかもしれないし。
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/30(土) 00:05:21 ID:Lo+G2BL70
FBTって体の耐久力を超えるほどのエネルギーを蓄えて放つBTじゃないの?
その場合アプトムはFBTが撃てないって言うよりはネオゼクほどの威力では撃てないの方が正しいと思う。
それとギュオーが片肺スマッシャーでバリアの上からダメージ受けてたから
撃てさえすればFBTでバリアの上からでも倒せそうな。
撃つっていうのが一番難しいけど。
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/30(土) 00:18:49 ID:R3+cFKLg0
んでそれだけのエネルギーを得るには成層圏で太陽光線を収束しなきゃいけないと。
普通のレーザーの威力はさておき、体内に溜め込める熱量はアプトムのほうが上な気もするんだが。
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/30(土) 00:21:11 ID:aaQuJIys0
原子力発電所に入り込んで、核エネルギー溜め込んだアトミックアプトムなら
成層圏まで行かずにFBT撃てるかも
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/30(土) 00:23:10 ID:d52hqwILO
ネオゼクトールは、寿命が数日。リベやエンザイムV以上に無茶な調製を行ったのは間違いない。
多分、ゼクトール自身がバルカスに強く志願したんだと思う。
アプトムを倒すためなら、地位も命もいりませんとか言って。
そこらへんも本人の意志とは関わりなく命を縮められたれたリベやエンザイムVとは違う点。
なんか、バキのジャックハンマーを連想させるものがある
(なんか今は別のキャラみたいになってバクバク食いまくってるが)。
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/30(土) 01:33:38 ID:61PITe13O
仲間の敵を討つために再調整を受けたって点では共通してるんだよ<アプとゼク

関係ないけど獣神将は最初スーツを着ていたが今の全身タイツをどう思っているのだろうか。
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/30(土) 01:41:28 ID:M7ctaT1O0
ttp://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1113200251/l50

このスレの住人が立てたの?
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/30(土) 12:40:18 ID:viS3pxL00
>>432
ゾアロードの変な服は、人間とは違う存在であることを
一般民衆にアピールするための、ある種の演出なんじゃない?
435名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/30(土) 13:12:32 ID:PzpjeoQj0
>>431
>ネオゼクトールは、寿命が数日。リベやエンザイムV以上に無茶な調製を行ったのは間違いない。

ネオゼクの場合は「再調製」だったってのがポイントかもしれない。
素の人間を「数年保てばいいや」と割り切って調製したリベやエンザイムIII、
あるいは自己改良で遺伝子を取り込めるアプトムとは違って、もともと最強の
超獣化兵として完成されていた体を再度いじったわけだから。
ゼクトールとしての基本性能を上げて、4人の武器を詰め込んで、おまけに
抗体とウイルスを仕込んだら「超獣化兵としてバランスしていられるわけが」
ないどころか、数日間でも生き延びて戦えたこと自体が奇跡かもしれない。
ギュオーを倒す一念で生き延びてきた村上さんみたいなもんだ。

>アプトムを倒すためなら、地位も命もいりませんとか言って。
多分それで間違いない。超獣化兵としての栄光も全部捨てたみたいなことも自分から言ってたし。
436名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/30(土) 13:36:32 ID:OrqV96rm0
ヘタレの腕ちぎってアプトムにくれてやればガイバーの能力手に入るじゃん。
やっぱコントロールメタルないとまともな形保てないのかな?
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/30(土) 14:12:30 ID:Lwi+x3yx0
メタル無しの強殖生物の状態を見る限りマトリクスを取り込めたとしてもやる意味が
有るとは思えない。
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/30(土) 14:20:00 ID:I1v44zgi0
>>437
とはいえ、制御装置つきのガイバーに融合かけたら逆に食われかねないしなあ。
アプトムの融合捕食能力にとっても、やはりガイバーはアンタッチャブルなのか。
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/30(土) 14:49:52 ID:61PITe13O
ガイバーの重力制御装置が再生されるってことは強殖生物は重力制御ができるってことになるのでは?
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/30(土) 15:03:29 ID:OrqV96rm0
傷ついた時の治癒能力だけでもかなりのモンだと思うんだけどな
高周波ブレードとソニックバスターと同じような能力は手に入れてるしもうあんま意味ないか
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/30(土) 15:06:33 ID:I1v44zgi0
>>440
治癒能力はアプトムのほうが上では?
442名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/30(土) 15:45:44 ID:SziAYWBg0
確かに、腕1本から短時間で脳を再生できたアプトムのほうがすごそうだ。
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/30(土) 16:16:54 ID:d52hqwILO
メタルに一片の細胞がさえあれば完璧なクローンを再生できてしまうユニット
も負けてないかと。
しかし殖装者の記憶まで完全再現ってすげぇな。
どんな情報処理能力なんだ?
444442:2005/04/30(土) 16:20:35 ID:jHabVZvP0
>>443
いやいや、それはそうなんだけど、
ガイバーの方は脳の再生や意識の回復に時間がかかるところを
マイナスとみなしたんだよ。
少なくとも俺はね。
445183:2005/04/30(土) 16:34:26 ID:5/PMyZcB0
>>436,438
コントロールメタル無しの強殖細胞を融合しようとすれば即座に
食われてしまうだろう。分体で試さないかな。アプトムがガイバーの
能力を手に入れるためには正式に殖装するしかないだろう。
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/30(土) 17:56:29 ID:8Qb2/mdiO
>>434
いや、あれはフルチン防止でないの?
上に立つものが簡単に真っ裸になるのもあれだし…
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/30(土) 18:48:39 ID:CtVCbBYY0
フルチン法は死文化しつつあるからな
かといって白いパンツ合法論が通っても困る訳だが
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/30(土) 20:35:22 ID:KbK3urEg0
 全身タイツ姿で戦うのもアレだが、プロテクター形状が獣神変後のスタイルを示してる
と思っていたのだが、李のカマキリ頭でその説は外れちまったな。
 ギュオー、イマカラム、プルクはプロテクター形状と獣神変後のスタイルは合致してた
んだけどねえ。獣神変後もプロテクターつけたままだったし。
 李は獣神変したらプロテクターとんじゃったからなあ。アルカンのバトルスタイルも
あの大袈裟なプロテクターと関係ないけど。
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/30(土) 20:47:07 ID:/GblivbB0
>424
そしてブラスターは元の能力の可能性もあるが
再強化による後付の方がでかいだろう
(今まで羽を使用しなかったのと、光を集める能力が初見なため)
(再調整による今日かはあるにせよ)もとからあった能力。
遺跡基地で一度アプトム向けに撃ったが、かわした分、アプトムは身体の半分が残った。
地底のロクに光も熱もない環境で撃っても、メガスマッシャー並だった。
(そーいや、副次的に冷気発生させてたな。これを強化応用して冷凍技って使えんか?)
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/30(土) 20:54:30 ID:isk1FRI/0
皆上山の地熱を利用して売ったといってみるテスタ
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/30(土) 21:00:49 ID:/GblivbB0
ゴメン上の方三行に「>」つけ忘れたよ。orz
BTは「羽広げて周囲の光・熱吸収」という動作を行なわないと撃てない、と考察してみる。
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/30(土) 21:13:03 ID:YBmgUKzR0
決まっているだろう、大本営にする予定で先に運んでいた旧軍の軍資金をクロノスが見つけたんだよ。
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/30(土) 21:43:28 ID:s6QOd3S70
遺跡で放ったB.T.も羽使ってたっしょ。
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/30(土) 21:50:20 ID:83MegCtp0
適当にこのスレを見て一瞬BT-Xの話でもしてるのかと思ってしまった…
スレ違いすまん
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/30(土) 21:59:44 ID:/VLjPXQU0
>>454
実はバーガータイムの話をしてました
http://www.wshin.com/games/review/ha/btime.htm
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/30(土) 22:01:08 ID:kK7UcZ1T0
遺跡でゼクトールが羽根広げたとき、アプトムが「周囲の光と熱を吸収してる」と
既に言ってるよ。熱はともかく、あの地下での光って照明のものだけのはずだが
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/30(土) 22:05:49 ID:61PITe13O
羽根を広げる>寒くなる>アプ「その程度の冷気で」>アプ真の狙いに気づきギリギリでBT回避
だから他に考え用がないけど。
それと周囲が寒くなるのは副次的な効果だから冷凍攻撃になるほど気温が下がったらBTがシャレにならない。
458名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/30(土) 22:07:49 ID:s6QOd3S70
多分ガイシュツネタなんだろうけど、
熱気を奪って自分のところに集めるなんて
熱力学の第一法則だか第二法則に反してるよな。
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/30(土) 22:11:33 ID:kK7UcZ1T0
>>458
何度か既出
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/30(土) 22:30:41 ID:LKztTnsf0
熱容量の膨大な冷却材を抱え込んでるとか、ゼーベック効果やらなんやらで冷却してるとか、いくらでも理屈は付く。
461名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/01(日) 00:22:34 ID:yArnmq9O0
>460
何のためにそんなことをするとかは全く理屈も理由も通らないけどね

それに漫画の中での台詞とゼクトールの行動は458そのまんまだし
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/01(日) 04:24:01 ID:tdGknMdo0
>>458
あれは空気中の熱素(カロリック)を集めてるんですよ。
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/01(日) 07:02:15 ID:WEgf0zEl0
アプトムって地下遺跡基地に侵入した時みたいに常に複数人に分体してればいいのに・・・
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/01(日) 08:57:28 ID:MlGr7VFt0
>>463
実はしてるかもよ。
展開が遅くてその伏線が使われてないだけで。
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/01(日) 09:36:32 ID:eD+VYT320
>>452
実は731部隊は獣化兵の調整実験部隊だった
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/01(日) 09:36:41 ID:2Rza7eEQ0
>>463
実は分体したアプトムはどこかの超獣化兵に倒されてました
なんて設定でオリジナルストーリーが作れそうなヤカン
読みきりで使えそうなネタだが高屋先生が分体でもしないと無理ぽ

という訳で早見先生、小説でフォローお願いします
467名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/01(日) 09:43:40 ID:ld7r7qgS0
>>458
いや、ヒートポンプと考えれば問題無い。
最近の省エネエアコンで使われてるが、少ないエネルギーで大量の熱量が確保できる。
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/01(日) 09:59:41 ID:4MF8S3Hf0
ゾアノイドの名前がグレゴールとヴァモアくらいしか
いえない俺は負け組?あとはエンザイムシリーズ。
それ以外は名前と姿が一致しない。
469名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/01(日) 10:28:54 ID:MlGr7VFt0
>>468
それ以外にエレゲンも名前と姿が一致するわたしの勝ち。
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/01(日) 10:54:18 ID:nu4LfJcp0
ソムルムとダイムのことも、忘れないであげてください…

ところで>>447、ファーザーの最新刊はそろそろ出たのかにゃー?
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/01(日) 12:06:58 ID:Ni3hMj760
>470
A.その予定はありません。
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/01(日) 12:13:01 ID:hU6oEB240
>>421>>423
一応、ネオゼクの羽根は
「羽ばたきによって浮力を得るのではなく、高速で振動することで電磁波を形成し
地磁気との反発作用で飛行力を得ている」とのこと。
これがノーマルゼクにも通じる設定なのか、
そうだとしても実際そこまでの事が出来るのかはわからないけどね。

でもこの台詞の場合は、単に劇中ではゼクとネオゼクを名称区別はしてないというだけの話だと思う。
アプトムがどんな形態になってもアプトムなのと同じように。
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/01(日) 12:21:11 ID:/8sWKZLn0
そもそもネオ・ゼクトールって呼称は劇中に出てきてないしな。

ノーマルのゼクトールが飛べるという描写もないし、
あの羽根は本来BT用の装備で飛行能力はエレゲンの能力を付加した副産物かもしれん。

ところで、旧OVAにおけるエレゲンの設定や、BFCのネオゼクの解説によると
ゼクトールのビーム砲は電気で稼動してるっぽいのだが…
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/01(日) 12:33:09 ID:tdGknMdo0
VDFの(ノーマル)ゼクトールの解説に載ってる。
>ゼクトールは背中の翅を展開することにより、飛行することが出来る。
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/01(日) 12:43:14 ID:Cez/dKDt0
ノーマルの時点で、すでにロスト化しそうな多機能ぶりなんだな。
476183:2005/05/01(日) 13:37:41 ID:FVS/gEj+0
>>468-470
「アプトム」はゾアノイドの名前だったっけ。
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/01(日) 14:09:31 ID:2Rza7eEQ0
>>469
エレゲンが解るならゼクトールも解りそうなもんだが・・・。

>>470
ソムルムって何げに人間態の時の顔がかっこいいよね。
俺の中ではギュオー閣下とタメを張る。
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/01(日) 14:16:15 ID:tYyipRKd0
ふと思ったんだが、ザンクルスって人間形態の顔を見せる間もなく死んでしまった気がする。
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/01(日) 14:34:58 ID:v/OTDXWU0
最初にアギトの前に現れたときは人間体だったよ。
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/01(日) 14:57:02 ID:7pFth7ZG0
>472
理論的にそれが可能であっても、現実にそれができたら、そういう機械があるだろうからな・・・・
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/01(日) 15:17:37 ID:Gf8L4bk7O
作中でネオゼクトールと呼称されてない。
アプトムはゼクトールのマトリクスを得ているから全ての能力を使える。
だからあのときアプトムが指してるのはネオの方でしょ。
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/01(日) 17:16:01 ID:jisg3Lc80
そもそもゼクトールがアプトムのレーザーを弾けて、その逆は違うのがこの問題の発端

ゼクトールの装甲外皮は再調整前よりも高度化してるってんだから、素直にその防御力の
差が出てると見ればいいような

第一アプトムの取り込んだ能力の強化ってのも、防御力については作中で描かれていない
むしろヘッド・ビームごときで掌貫かれたりと、あまり強化されている印象がない

ほぼ究極の再生能力を得てるが故、戦闘生物的には改良の理由を認めなかったのかもね
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/01(日) 17:39:25 ID:ojwUutdd0
>>482
エレゲン乗っ取った時炎に強くなってたじゃん
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/01(日) 18:53:31 ID:nu4LfJcp0
>>482
ダーゼルブとガスター吸収した後の3人衆バージョンのほうが、外皮が強い印象すらあるね。
ガイバーみたいな細身を選択したのは、防御力はある程度捨てて再生能力とゼク譲りの外皮に
まかせ、俊敏性を重視したからなんではないかと言ってみる。
抗アプトムウィルスにやられていなければ攻撃はかなり回避できてたんだし、捨て身で融合図る
策もあった。ウィルスのせいでどっちもダメだったが…

やっぱり、素材自体は強靭でも、外皮の厚さも防御力には重要かと。ネオゼクは、再調整前より
もさらにボリュームUPした感じだし。
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/01(日) 18:58:17 ID:jisg3Lc80
>>482
取り込み元より強化...
というつもりで書いたんだが...
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/01(日) 19:11:00 ID:qqKZddrR0
>>484
巻末資料みるとアプトムよりネオゼクトールのほうが体重がかなり軽いんだよね。
どうみてもゼクトールのほうが重そうなんだが。
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/01(日) 19:27:16 ID:vgf39h760
>484
その俊敏性を重視した体で追い込まれては、俊敏性重視してさえ、機動力もネオ・ゼクがアプトムよりも上ってことになる
ゼクトールより強化されたはずのビームもネオ・ゼクには効かない
状況に合わせて能力の最適化もままならず、逃げの一手のみ
既にウィルス以前にアプトム負けてるとしか・・・・・
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/01(日) 20:25:11 ID:tYyipRKd0
密度最強はガイバーだろうな。
細身のガイバーIですら200キロ台後半だし。

…ふと思ったんだが、3巻でアギトの手引きで親父たちが基地を脱出するとき、
村上さんがガイバーIIIに肩を貸して自動車まで運んでいるんだよね。
この時点で「こいつ異様に力持ちだな」と気がつきそうな気もする。
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/01(日) 20:38:06 ID:72WOu2Df0
実際、作中描写みてるとときどき体重って忘れられてるよな。
ストーリーとしても、絵としても。
ま、ループなネタなんだけど。
490名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/01(日) 20:38:41 ID:pL5L/7mZ0
ガイバーIIIが重力制御してたとか。
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/01(日) 20:40:51 ID:nu4LfJcp0
>>486
アプトムは、大量にゾアノイド吸収してエネルギーにしてるから、密度はかなりあるのではないかと。
でも、外見やパワーはどうみてもネオゼクトールのほうが…

>>487
そのあたりは、ネオゼクトールが気力でパワーアップしてる部分もあるんだと思う。
レリックスポイント地下で、一時村上さんがギュオーに反撃してたように、ネオゼクトールもろうそくの
火が燃え尽きる前に輝くかのごとく強力に。
もちろん、「生き延びても2・3日」というほどムチャなパワーアップを果たしたネオゼクトールの性能
そのものも、アプトム以上だったとは思う。
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/01(日) 21:23:04 ID:RJVKpoa50
>491
俺もそう思う
だからアプトムが負けたのはウィルスのせいの様に書かれると違和感ある
ウィルスがあっても、エンザイム3あたりだとサシのバトルではアプトムが勝つでしょう
それでも対アプトムに投入したのは、ガチンコでアプトム圧倒する能力をネオ・ゼクトール
が持っていたからだと俺は思う
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/01(日) 21:31:25 ID:UwHuV2/B0
哲郎が気絶した村上に肩を貸しているシーンも有るんだな、コレが。
5人衆から逃げるシーンなんか、RX-7に村上・ガイバーIII・哲郎・瑞希・晶が乗ってる。

村上が147kg、ガイバーIIIが328kg。
哲郎が80kg、瑞希が50kg、晶が60kgと仮定して、665kg。

RX-7なんか、普通の体格の人間が定員まで乗るのすら困難なのに。
晶の親父がゼクトールに抑えられなかったらどうするつもりだったんだw
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/01(日) 21:39:07 ID:tYyipRKd0
>>493
あそこにガイバーIIIがいたことは想定外だからなあ…

村上とヘタレの当初の計画では、脱出後に村上、親父、瀬川兄弟をFCに押し込んで、
ヘタレは落ち合う場所を決めてガイバー着たまま逃走するんじゃないかと。
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/01(日) 21:52:51 ID:RJVKpoa50
あの体格で328kgって・・・・・ガイバーって筋肉密度が物凄いのでは?
パイパー最強の筋力のターゼルフと同等かそれ以上の筋力なのもうなずける

論拠
ターゼルフの突進は人間・村上に受け止められた
人間・ギュオーとガイバー3の腕比べは同等かガイバー3がわずかに押していた

結論
ガイバー3がターゼルフに吹っ飛ばされたのは、舐めてたんでしょうね
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/01(日) 22:12:15 ID:2Rza7eEQ0
アプトムの密度と言えば、獣化兵数体程度ならともかく
イヴィル・アプトム辺りまで行くとどうなってんのかな?
もしかしてアプトムの細胞は吸収する獣化兵の細胞を瞬間的に
エネルギーに昇華して蓄えているのかな?

生物の体は大部分が水と炭素だから、
水と炭素は大気中に放散しちゃって、
残りの部分を効率良く蓄えてたりするんだろうか。
再生時には細胞中に蓄えておいた他の物質に
大気中から取り込んだ水分と炭素を融合して増えるとか。

これで大した質量もろくに無い腕から復活出来るのも、
ゴポゴポと泡を吹き出して再生してくのも説明がつくと言ってみるテスト
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/01(日) 22:14:27 ID:72WOu2Df0
吸収した成分は、もっと原子密度の高い分子に加工して保存してるとか。
ゾアノイドも体重は変わらんから、普段は圧縮してるみたいだし。
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/01(日) 22:22:04 ID:2Rza7eEQ0
>>495
実はグラビティコントローラで重力を付加して
強化された筋力をさらに補っているというのは?
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/01(日) 22:35:18 ID:2Rza7eEQ0
>>497
あれ、調整された人は調整後の肉体と同じ
重さになる、つまり大体重くなるんじゃなかったっけ?
俺も最初その線(圧縮率高い分子に加工して保存)を考えたし、
普通の調整体ならそれでも説明がつくが、
イヴィル・アプトムを見た後では・・・。
あれだけ滅茶苦茶に吸収して一つの体に収まってて、
しかも体重がさほど変わってないとなると・・・。

関係ないが骨と皮だけみたいなゾアノイドが居たら
調整で軽くなるかも。超弱そう&無意味っぽいけど(w
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/01(日) 22:54:24 ID:2ex49JV90
飛行タイプとか斥候タイプのゾアノイドなら、100`以下のもいそうだね。
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/01(日) 23:38:44 ID:pL5L/7mZ0
斥候型のシチシツが79kg(ギガ初登場の時ヘッドビームで瞬殺されたやつ)
飛行型のデボルドが91kg(トンボみたいな外見でギガ襲撃の際にクラウドゲートの迎撃部隊にいた)
後は飛行型のバルバドス(猛禽類風の外見で登場はデボルトと同じ)と筋力増幅型?のルキル(カマキリ風の
外見でゼウスの雷のアジトでギガダークに頭を握り潰されたやつ)が101kg。
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/01(日) 23:41:41 ID:pL5L/7mZ0
後、アプトムの再調製前は92kg。
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/02(月) 00:03:25 ID:gAUw6n7e0
>502
軽すぎw
空中戦でガイバーIを蹴り飛ばしてたぞw
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/02(月) 00:34:38 ID:9n67D6lZ0
科学知識がない人たち(俺ふくむ)の科学的論争って
夢があってすごくいいよな。
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/02(月) 01:31:21 ID:xdV5YPYGO
パナダインも確かかなり軽かったよね。

アプトムの偽ガイバーバージョンの体重が確か、90キロ台だったはず。
融合補食能力を身に付ける前のアプトムは、単に姿を擬態するだけだったわけだが、グレゴールとかに擬態した時もこの体重だったんだろうか?
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/02(月) 01:32:16 ID:JtraGnK50
既存の科学知識を絶対としてフィクションを否定しまくる柳田な態度よりはずっといい。
507_:2005/05/02(月) 03:46:41 ID:bKBu8jb20
まあ、そう言うのは既に科学っぽい衣装を纏ったファンタジーって
考えた方が手っ取り早いよ。
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/02(月) 09:26:06 ID:mrb60u8RO
>>501
あー俺シチシツってやつに調整して欲しいわー
労せず一気に20kg減って画期的な調整ダイエットー
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/02(月) 10:38:47 ID:ubOaFqz20
>>506
いや、あの人はいろいろ数字出すけど、その数字も怪しいような気もするが…

「ゴジラは重過ぎる。ガメラは軽すぎる。」
という結論を出すために使った前提が、「ゴジラの適正体重は259トン、ガメラの適正体重は1万トン」だから。
いくらなんでも結果を出すための前提だろー、と突っ込みたくなるし。
510名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/02(月) 10:41:06 ID:JtraGnK50
>509
その辺は既にロリータ野生少女石化の人が突っ込んでる。
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/02(月) 10:42:55 ID:zTYhiwLcO
ネオゼク強い!
ネオゼクカコ(・∀・)イイ!!


……でも、アプトムも好きな俺
時に、連載は単行本よりどの位進んでるんでしょうか?
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/02(月) 10:43:22 ID:9n67D6lZ0
>>509 「ウソをつくなら大きなウソをつけ」じゃないけどもっともらしいことを
    堂々と言われるから浅学な俺達は信じちゃうんだよな。

>>510 山本弘?
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/02(月) 10:43:27 ID:JtraGnK50
Q:アプトムは何人か?
A:日本人。
Q:その理由は?
A:他者の能力の吸収・模倣・強化ができるから。
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/02(月) 10:43:36 ID:zTYhiwLcO
ネオゼク強い!
ネオゼクカコ(・∀・)イイ!!


……でも、アプトムも好きな俺
時に、連載は単行本よりどの位進んでるんでしょうか?
515514:2005/05/02(月) 10:48:26 ID:zTYhiwLcO
接続に失敗したっぽかったから、もう一度押しちまったよ
多重スマソ



>>513
アプトム日本人かよw
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/02(月) 10:53:41 ID:gltQjA8u0
Q:アプトムは何人か?
A:6人。
Q:その理由は?
A:偽5人衆と偽イマカラムの、計6人に分体していたから。
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/02(月) 10:54:16 ID:ubOaFqz20
>>515
まあ、日本人顔のような気もするし、あれだけ日本語うまいなら日本人じゃないか?
「ゼクトールなんてモロ白人顔なのに日本語しゃべってるやんけ!」
という突っ込みもあるかもしれないが、奴はアギトやアプトムやバルカスといった連中としか
会話したことないんで、実は英語で話しているのかもしれないし。

…あ、でも、この論法でいくとリスカーもギュオーも日本語話してたなあ…
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/02(月) 10:57:53 ID:Ii0BJaiC0
リスカーやギュオーはエリートだから
日本語を習得しているんです
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/02(月) 11:06:43 ID:qdC8pigh0
>>517
ゼクトールはギガ登場のときに哲郎たちとも会話してるぞ。
雰囲気で意思の疎通はできてたけど言葉は通じてなかったのかもしれないが
ガイバーVが哲郎に話してるのを聞いて「口だけは威勢がいいな」とか言ってたし。
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/02(月) 11:19:16 ID:JtraGnK50
アプトムってもともと日本支部か遺跡基地に所属してたロストナンバーズでなかったか?
なら日本人の可能性が高いわけで。
あと、制圧後にうろついてるときも、外人より日本人の方が目立たないわけで。
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/02(月) 11:22:19 ID:BWMHoCs40
クロノスによる世界制覇後、日本語が世界標準語になりました。
522名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/02(月) 11:35:58 ID:08hdHJJZ0
それ(・∀・)イイ!!
523名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/02(月) 11:57:44 ID:4ajQlJLf0
>>493
晶の殖装が勝手に解けた場面では志津がガイバーVを支えてたり…

ネオゼクトールがビームを弾いたのは電磁波のナイフの応用では?
外皮も強化されてるだろうけど死角からのミサイルは効くみたいだし。
微々たるダメージかもしれんけど。
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/02(月) 13:36:54 ID:gltQjA8u0
戦車のように、前面からの攻撃には強いのかもしれない。
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/02(月) 14:47:31 ID:6GTBN1Mi0
特にあの時は羽(甲羅)を開いてたからな。
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/02(月) 18:02:31 ID:xPk6MiUa0
>>511
おそらく皆が同意見w
527名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/02(月) 19:58:55 ID:urciShP90
>>506-512
亀だけどアレは軽いコントだよ
自分も「空想科学大戦」以降はちょっとググるぐらいで検算はしていない。
ガイバーは、相対性理論とか質量保存の法則を忘れないと楽しめないよ。
>>511
>>526
覚醒おめでとうアプトム
528名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/03(火) 00:58:11 ID:B8EUAcoo0
クロノスの工作員は、人権を軽視されてる気がする。
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/03(火) 01:05:03 ID:6ZoVpnuU0
あの組織に権利なんてないでしょ。
飴とムチの飴と見ているかすら怪しい。
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/03(火) 01:08:09 ID:Vg1k2ta30
>528
926ZTT部隊「命を軽視された獣化兵」
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/03(火) 01:12:53 ID:B8EUAcoo0
パナダインがとても超獣化兵に思えないのは俺だけ?
あと、単行本見返してみたけど、獣神将の中でもエンツイと
ワフェル(特にワフェル)は一対一ならノーマルガイバーでも
戦い方次第で勝てそう。
プルクとギュオーは一対一では無理っぽいけど。
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/03(火) 01:16:33 ID:Vg1k2ta30
ゾアロードの本質は、所詮クリスタルと思念波ですよ。
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/03(火) 01:27:47 ID:1aWNaBlo0
>>531
剛毛は遺跡保護のため毛を全開にしてるから
純粋な戦闘だともっと剛毛神拳は強力になると思われ
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/03(火) 02:06:33 ID:PgkhG9mZ0
>>529
隣の芝は青かった!
535名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/03(火) 05:16:04 ID:e0LiVfX60
>>528
実験体は軽視されてると思うけど、正規職員の福利厚生は
あくの組織にしては行き届いてると思うがなあ。
生殖機能にも気を使ってるし。
普通の勧善懲悪のドラマだと任務に失敗したら、すぐ鞭とかでシバかれるものだし。
正規職員でも使い捨てなのは、むしろゼウスの雷だと思う。
普通にしててもすぐ死ぬなんてライダーやキカイダーでもあんまり聞いたことない設定だ。
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/03(火) 05:37:48 ID:s296QWxc0
 リベルタスもグリセルダも寿命が2−3年だから、アギトは
2−3年でクロノスというかアルカンも倒して世界征服するつもり
でいるんだな。今までの展開を考えるとちょっと甘すぎる見通しではないか?
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/03(火) 06:25:47 ID:l6ZW9coc0
>>536
連載によるリアル時間の経過ほど作中時間は経ってませんから・・・・
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/03(火) 07:17:38 ID:B8EUAcoo0
>>535
ゼウスの雷はベンチャーだからあんなもんだろう。
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/03(火) 07:56:23 ID:6ZoVpnuU0
クロノスの福利厚生は服従を確実にさせるためだろ。
一々思念で操ってたら面倒だし。
組織維持のためには精神的な戌は必要だし。

幹部クラスは失敗すると容赦ない。
巻島氏とか小説版のグレゴールの叔父の中間管理職とか
寿命数日の促成ゾアノイドにされちゃったし。

ゼウスのリベルタスは自分の寿命のことは知っているのではないか。

当然、「人類の未来のため」とか言われているんだろうし
中にはアギトの真意に気付いていながらも
「今の局面ではこいつの力は必要」と考えてる奴とか
静に愛情・同情してる奴ととか
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/03(火) 08:38:22 ID:8mwmbx840
へ?
リベルタスたちは自分らの寿命のことは知らないはずだろ?
ヘッカリンクとアギトの会話で分かってることでは?
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/03(火) 08:40:19 ID:8mwmbx840
グリセルダ以外は騙されて調整されたって話だったはずだが・・・。
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/03(火) 08:51:38 ID:3hk4Sijq0
>>531
前から疑問に思っていたんだが、超獣化兵と
普通のゾアノイドってどういう線引きがされてるんだろう?
量産と一体づつ作ったカスタム調整の違い?

> あと、単行本見返してみたけど、獣神将の中でもエンツイと
>ワフェル(特にワフェル)は一対一ならノーマルガイバーでも
>戦い方次第で勝てそう。
エンツイはギガ相手で無ければもっと確実な小技連発で
消耗を狙ってくるかも知れないし、
ワフェルの臣毛は時間切れが無ければ顎人でもやられてたと思う。
それでなくとも獣神将には強力なバリアがあるからなぁ。
ギュオーがスマッシャーすらバリアで凌いでるのを見ると、
12神将には誰一人としてノーマルガイバーの武器は
通用しないのではないかとさえ思えてくる。
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/03(火) 09:07:36 ID:UAydrr+u0
>>539
>リベルタス
クロノスに対する私怨が主な動機じゃなかったっけ?
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/03(火) 09:24:07 ID:B8EUAcoo0
>>542

>前から疑問に思っていたんだが、超獣化兵と
>普通のゾアノイドってどういう線引きがされてるんだろう?
>量産と一体づつ作ったカスタム調整の違い?

基本はそれで、スペックも違う。

>エンツイはギガ相手で無ければもっと確実な小技連発で
>消耗を狙ってくるかも知れないし、
>ワフェルの臣毛は時間切れが無ければ顎人でもやられてたと思う。
>それでなくとも獣神将には強力なバリアがあるからなぁ。
>ギュオーがスマッシャーすらバリアで凌いでるのを見ると、
>12神将には誰一人としてノーマルガイバーの武器は
>通用しないのではないかとさえ思えてくる。

エンツイの小技とやらは劇中で全く使われていないので語りようが無し。
ワフェルの臣毛に「時間切れが無ければ」というのは意味の無い仮定。
巻きつき攻撃は高周波ソードで対処出来るし、ソニックバスターも効く。
何より臣毛展開後のワフェルはバリヤーを張れないから、本体めがけて
スマッシャーを叩き込めば一撃かと。
ギュオーはバリヤーで防いだといったって、最大出力のバリヤーでも
片肺のスマッシャーを防ぎきれずにダメージを受け、大技を使った
後に失神だからね。
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/03(火) 10:33:54 ID:WR6K5g+I0
 ワフェルは武器が臣毛での巻きつきかドリルしかないっぽい(遺跡宇宙船攻撃のときは
ビームみたいなのを放っているが)から、ノーマルガイバーでも高周波ソード、スマッシャーで
対応できそうだけど、李はバリアも張れるし、断の技は攻防一体だからうかつにスマッシャーも
ヘッドビームも使えないから勝てないと思うなあ。
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/03(火) 11:11:17 ID:IQlGFsaH0
手足同時に絡めとられたら可動域(と言っていいのか?)がギガのそれより狭い高周波ソードでは脱出は困難だと思う。
それに全方位からドリルで攻められたらバリヤーのないノーマルガイバーでは対処できないかと。
間隙を縫って本体に接近するほどの加速性能があればなんとかできるかもしれないが。
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/03(火) 11:24:38 ID:Xdmoac7m0
でも、李の技は、相手は避けるしかないけど、空間が閉じる前に逃げられるから決め手に欠ける技
李の移動した位置にしか断をおけない原理を理解されたら、ますます決め手に欠ける
それに、空間断裂はガイバーのセンサーでスキャンすれば、明らかに周囲の空間と違う空間(熱、音の反射、空気の流れなど)
発生してるから、マジレスすれば容易に探知できそう

あと、李が断造ってる時はバリヤーはれないだろうし、李はもろそうなボディ
勝てないというより、もしかしたらギュオーあたりより与し易い?
548名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/03(火) 11:26:04 ID:Xdmoac7m0
>546
毛に関しては、飛び上がって毛を避けるという究極の防御があるw
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/03(火) 11:37:04 ID:LtSv5koe0
聖櫃を守るために地面に張り付いてただけで、ワフェルも飛べるぞ。
550名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/03(火) 11:42:15 ID:Xdmoac7m0
いや、毛を出しながら飛べるかなってこと
551名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/03(火) 12:10:41 ID:IQlGFsaH0
なるほど確かに全包囲攻撃は密閉された空間じゃなきゃ無理か。
狙いをつけるのが難しそうだが臣毛を展開したところで上空に逃げてメガスマッシャ―なんかが有効な手かな?
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/03(火) 12:11:27 ID:J19qoILT0
>548
毛の力を使って飛び上がる(ジャンプ)すればいいじゃないか。
もしくは嵐のように岩石投げまくるとか。
553名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/03(火) 14:13:25 ID:3hk4Sijq0
>>544
確かに臣毛展開中はバリアーは張れないが、
スマッシャーが来る方向に厚い臣毛の層を展開すれば
あの強度なら容易く防いでしまいそうな希ガス

>>547
>それに、空間断裂はガイバーのセンサーでスキャンすれば、明らかに周囲の空間と違う空間(熱、音の反射、空気の流れなど)
>発生してるから、マジレスすれば容易に探知できそう
「違う空間」は直前まで発生しないんじゃないか?
そんなのが解るようなショボい攻撃なら顎人がとっくに見抜いて
瞬殺しちゃってるはず。

>>550
臣毛は2km先まで展開出来るってんだから、
単純に2km上空とはいかなくとも
かなりの高さまで届くのでは。
554名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/03(火) 14:27:39 ID:3hk4Sijq0
>>544
>エンツイの小技とやらは劇中で全く使われていないので語りようが無し。
一応、魅奈神山で遺跡を全員で攻撃していた時のビームがある。

時間切れが無ければというのは、
他のゾアロードと一緒じゃなければという仮定も同時に含んでくる。
単一で戦えば時間切れを起こすような時間経過は無く、
すぐに魔槍包囲陣を出せていたのではないかと。
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/03(火) 16:12:38 ID:Gd0zV9qE0
>>553
作中の描写でみると、戦闘センスと能力の使い方、基礎体力はアギト>ヘタレだが
ガイバーの能力の引き出し方はヘタレ>アギトっぽい。
多くの技を先にヘタレがつかってるのもあるが、ヘッドセンサーの違和感でみつけたりとか
そういう感覚的な部分は、下手に人間としての戦闘技術や戦略・戦術の感覚を持たない
ヘタレの方がガイバーに上手く適応していると見える節もある。

要は、ヘタレにできる事全てがアギトにもできるとは限らないという事がいいたい。
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/03(火) 20:09:30 ID:8mpg+HIP0
前に誰かが言ってたけど、アギトは既存のものを使いこなすタイプで、
晶はなにかを新しく使うタイプってことか。
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/03(火) 20:18:43 ID:1aWNaBlo0
つーか剛毛は遺跡全部を覆う為の展開はシカトか?

所で、リは一々切断時に「断」と叫んだり叫ばなかったりしてるが
これは切れるのに合わせて叫んでるだけなのか
ある程度の閉鎖時間の操作ができるのか、どっちだ?

>>555
主人公だからどうしても晶の方が先に使ってしまうんだろ

喉部の突起を晶より先に使ってたりしてるがな
(プラズマジェット自体も、リアルタイムで見ていないので晶が使ったのを知らない可能性もあるが)
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/03(火) 23:23:44 ID:Ynj58xm/O
両肺スマッシャー直撃させられば、アルカン以外の神将にはノーマルガイバーでも勝てるでしょう。
但しあくまでも可能性の話で、不可能ではないってだけ。
確率としては低いと言わざるを得ない。
ヨーイドンのタイマン勝負では勝ち目は薄い。
不意打ちしていいんなら、確率はかなり上がると思う。
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/04(水) 00:13:05 ID:p9uyioz/0
アルカンだって直撃したら終わりじゃないか?
560名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/04(水) 00:13:56 ID:hismJh9l0
断に関しては、自分で開けることはできても、閉じるタイミングを調節することはできない
故にアギトに何度も避けられ、毛の援護がなければ足を切ることもできなかった

一対一だと、決め手に欠ける技だと思われ
561名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/04(水) 02:40:05 ID:4jYYNLK20
>>559
バリアー込みの話だろ?
スマッシャーをバリアーで完全防御したのはアルカンだけ
神将中最強と自称していたギュオーでさえ
フルパワーのバリアーで片肺のスマッシャーを凌ぎきれなかった
562名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/04(水) 08:02:59 ID:wMMXsZDk0
>>558
不意打ちが可能なら倒せない相手はいないのでは?
不意打ちが一番難しいと思う
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/04(水) 10:20:32 ID:iYY4Z3ve0
レーダー並みの感覚器官(詳細不明)を標準装備してる人達ですから。ゾアロード。
不意打ちしようとしても、スマッシャー充填中に「む、なんだこの高エネルギー反応は!?」とか
言う超展開でもって回避行動しそうだ。

ノーマルガイバーでやるんなら、Wガイバー+数名で牽制の攻撃をしつつ、一人がスマッシャー。
当然その程度のフェイントではバリアーで防がれるだろうが、今度は正面ではない、バリアーが弱い
と思われる別方向から、別の一人が時間差でもう一発スマッシャー。
なんて戦い方はどうだろかねい。 まあ、今はもう出来ないけどさ。
564加古川九州人:2005/05/04(水) 11:34:47 ID:5cgWQYg00
とりあえずさ、作者が描けないのだったらブラックジャックみたいに企画して
別の漫画家でコラボレーションで描かせてみれば。
とりあえず、第一回は漫画太郎先生で。
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/04(水) 14:17:32 ID:DVmgBk3U0
一気に糞化するな
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/04(水) 15:45:25 ID:rJVEwphs0
>>564 俺は石川賢がいいな、そんで最後は○無戦記に突入・・・
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/04(水) 15:53:02 ID:DVmgBk3U0
>>566
儒生歴38214年、殖装王としてリアエントの戦いに参戦w
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/04(水) 18:18:34 ID:CELdwFLm0
未だにあろひろしの漫画「優あんど魅衣」の、

「リヒャルト、あれやって(はぁと」
「出来ません!(汗」

を思い出す。あんな昔からやってたんだな。
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/04(水) 18:29:20 ID:wnwq9qv30
それ違う
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/04(水) 19:38:17 ID:BnseokYw0
>「優あんど魅衣」
馬鹿も〜ん。
月曜ドラマランドでTV化もした「もるも1/10」だ。
571名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/04(水) 20:02:21 ID:dbdXUind0
>>569-570

間違えてましたか。失礼。
横レスのパロネタもちゃんと知ってる所が素晴らしいですね。ありがdノシ
572名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/04(水) 21:45:58 ID:7528h9Qk0
ガイバーってマクロスやガオガイガーの様にオーバーテクロノジーが絡んでるのに
話が何で暗いんだ!!!!!
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/04(水) 22:19:18 ID:DVmgBk3U0
マクロスも暗くないか・・・?
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/04(水) 22:23:07 ID:gdYiHbyE0
ガイバーはマクロスと比べて明るい話が無い、かな
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/04(水) 22:33:44 ID:33mBWsWI0
ガオガイガーだって決して明るいとは言えないような
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/04(水) 22:38:17 ID:sDNv3xLs0
マクロスやガオガイガーは知らないので、該当のスレでやってもらえませんか?
ガイバーと関係ないし
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/04(水) 23:53:13 ID:7pSrnDox0
そういえば、クロノスの組織で12神将以外の連中って
どういう風に組織されてるんだろう。
12神将の下に超獣化兵がそのまま居るって訳でもないよね?

なんとなく、俺のイメージだと12神将のすぐ下の地位には、
調整とかされてない文官みたいな幹部が居るんじゃないかと
勝手に思ってるんだが。
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/04(水) 23:57:23 ID:rXkomOA80
>564
荒木飛呂彦
岩明均
浦澤直樹
藤田和日朗
皆川亮二

うーむ、贅沢すぎ。
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/05(木) 00:08:37 ID:XN71A2yT0
>>577
直属の部下こそ裏切らないために調製なりウィルスなりで縛っておくんじゃないかい?
みんながみんなアルカンに対するバルカスみたいなもんじゃないだろう。
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/05(木) 00:14:06 ID:SiTqee6C0
>>578
>荒木飛呂彦
バルバルバルバルーと叫んで、奇妙な擬音が鳴り響くガイバーか
個人的には、スマッシャーの蓋を剥がしている時の擬音が聞きたいな
強殖装甲ではなく、強殖幽波紋ガイバーでもOK

>岩明均
もっと等身大の主人公のガイバー
ガイバーに意思があって、ボクが一人称かな
最後は獣化兵は人間社会に溶け込んで、何事もなかったかのように...

>浦澤直樹
一話では収まらず、引き伸ばし
同じような内容が繰り返されても引き伸ばし
取り合えず、アルカンフェルは途中まで謎の存在で、サイコ・サスペンス風のガイバーに

>藤田和日朗
おどけた様子で、線の勢いだけで見せようとするガイバー
これが連載だと顎人の裏切りくらいで、「この先は残酷だから見ない方がいい」と警告される
あと、回想シーンが作品の勢いをなくすくらいに長い

>皆川亮二
晶の親父は伝説的傭兵かなんかで、晶は幼いころから戦闘訓練を...
とにかく今のガイバーに話を掛けて、説明台詞が多い
ただし、何故か高屋先生の数か月分のページ数が一回で読めたりする
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/05(木) 00:19:13 ID:L/o8NyECO
バルカスの部下のグラサン幹部はどうなんだろね?
「私はすべてを見届けた後ポッドで脱出する。」
とか言ってるところを見ると調製済みかと思うけど。
あの脱出ポッド、調製済みでないとGに耐えられないみたいだし。
彼は服従遺伝子抜きにバルカスを敬愛してるっぽいが。
しかし彼はクロノス支配後の世界では言わば勝ち組、バルカスが死ねば彼を勝ち組にしてくれたクロノスも危うくなるから、
バルカスの身を心配するのは当然だろうけど。
582名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/05(木) 00:24:53 ID:Fmjhw4GC0
うぅむ・・・
うすね正俊、三浦健太郎、山口貴由、せがわまさき、士郎正宗とかも見てみてー
583名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/05(木) 00:36:53 ID:SLLvqWBD0
>>山口貴由

「G(ギガンティック)・さらば」という単語が頭をよぎった。
584名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/05(木) 00:39:13 ID:38fXXDpN0
山口貴由…
なんかあえて武器を使わず素手での殴り合いになりそうだ
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/05(木) 00:42:56 ID:NWOgQ03C0
殖 装 完 了
586名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/05(木) 00:45:28 ID:L/o8NyECO
永野護・萩原一至のガイバー。
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/05(木) 00:48:35 ID:T5ZQn0dl0
>>579
>直属の部下こそ裏切らないために調製なりウィルスなりで縛っておくんじゃないかい?
技術系で特別なバルカスを除けば、クロノスNO1だったNO2(ヘッケリングだったか?もう何年も登場していないから記憶朧気)
もウィルスで縛っていたからな・・・・・・・

主要な地位にいる人間はのきなみ調整かウィルス付けなのでは?
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/05(木) 00:50:53 ID:WEx81vZc0
VDFに載ってるクロノスの組織図

十二神将
 │  アルカンフェル
 │     │            ←この辺は説明不要
 │  その他の獣神将
 │
 ├──統制局           ←世界制圧後に設置された行政機関
 │     │  
 │     ├方面支部.      ←世界主要都市10ヶ所に置かれた政治拠点、十二神将が最高責任者
 │     │
 │     └各国支部.      ←世界各国に一つ(アメリカ等広い国は主要な州ごと)
 │                    置かれている実質的な統治機関
 ├──監察局           ←本部直属の特務機関、派遣員や諜報員、監察官(十二神将直属)が所属
 │                    監察官の権限は絶大!とのこと
 ├──開発局           ←本編でもお馴染みなので説明不要、バル爺が最高責任者 
 │     │
 │     ├─各国支部内研究機関
 │     │
 │     └─遺跡基地     ←魅奈神山基地が消滅したので本部(アリゾナ)と中国の2ヶ所のみ
 │
 └──親衛隊           ←十二神将や監察官、各支部長などの高級幹部直属部隊
                       超獣化兵で構成。ただし「五人衆」は別の部署とのこと
589名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/05(木) 01:01:59 ID:Lue/G0X90
>>577
クロノス内では獣化兵はただの兵器ではなく、次代を担うべき新人類とされていることから、
構成員の調整は基本的には必須事項なのでは
590名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/05(木) 01:43:45 ID:b7KH61Fb0
>>589
ヘッカリングが、「未調整の技術陣は用済みになった」という発言してたっけな。
箱舟要員はすべて調整済みが条件だし、基本的に調整が必須になってるのではないかと。
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/05(木) 02:06:12 ID:oiWxTFnY0
アリゾナ基地でドクターチャンを出迎えた技術陣っぽい白衣の連中の
中に未調整のハゲデブがいて、リベルタスに殺されてたな。
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/05(木) 08:26:54 ID:/nuxAjOs0
>>587
ほえ?
ウイルスが植えつけられてたのは、縛っておくためじゃなく技術スタッフで、
脳を活性化させるためって設定じゃなかったっけか?
文官スタッフにはウイルスなんて関係ねーだろ。
もし文官スタッフもウイルス一辺倒で服従させてるなら、リスカーも巻島父も
そしてアギトさえもウイルス漬けだっただろうからな。
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/05(木) 08:58:40 ID:NWTDhutR0
脳を活性化するって意味合いもあったけど、定期的にワクチンを打たないと脳を破壊
してしまうってことだったはず。
そのワクチンは作るのが非常に困難なので、クロノスへの造反を防止する意味合いも
あるってことだ。
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/05(木) 09:08:31 ID:/nuxAjOs0
いや、だからそれは副作用で、主目的ではないと言いたいわけ。
それが主目的なら、上記の3人にウイルスを打ってなかったクロノスは大ボケだし。
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/05(木) 09:28:30 ID:NWTDhutR0
科学者連中はクロノスに拉致られて無理矢理協力させられてるから、山村教授
みたいに造反する可能性もある、よって造反防止も主目的のはず。
あと上の3人はいずれは調整される予定だったんじゃないか?
リスカーと顎人に関してはクロノス上層部もまさか殖装者になるとは予測がつかなかった
と思う。
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/05(木) 09:39:58 ID:/nuxAjOs0
>よって造反防止も主目的のはず。

だから何度も言うように、それなら科学者以外にもウイルス使えば良いんだよ。
遺跡基地の中へまで出入り出来ていたであろう昔のアギトがまったく拘束なしだったなんて大ボケも良いとこ。

それにたとえ後日調整予定でも、ウイルス打っても良いんでしょ?
調整によって無効になるって話だったし。それなら文官に打っても問題ないじゃん。
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/05(木) 09:55:49 ID:XN71A2yT0
科学者たちに対しては造反防止も主目的の一つでしょ。
あんな組織に入るような一般工作員たちは調製なしでも命の危険がないうちは大丈夫、
アギトやリスカーのような優秀な人材は調製失敗しないために慎重になったんだろう。
巻島パパも小者っぽいので暫く踊ってもらった後に実験台にでもされたんじゃないだろうか。
表に出る人は必要だし。
そういやウィルスは調製によって無効化できるらしいがその場合脳の働きは元に戻るんだろうか。
598名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/05(木) 10:01:20 ID:NWTDhutR0
ウィルスに関しては魅奈神山編に入ってから出てきた設定だからね・・・。
初期の頃は作者もそこまでは考えてなかったんじゃないか?
確かに打ってれば便利だと思う。
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/05(木) 11:27:58 ID:b7KH61Fb0
>>594
調整前の幹部候補は、ウィルス打ってないんだと思われ。
ギュオーがウィルス打たれて、その恐怖心から忠誠尽くしてたなんて姿は想像もできんし。
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/05(木) 11:34:33 ID:AUFDfccj0
 まあウイルス打たない理由もないけどな。
造反防止になって脳も活性化して、クロノス側にデメリットないから。
601名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/05(木) 11:45:05 ID:Fm/RraRe0
脳活性化ウイルスとか、定期的に服用しないといけないワクチンとかって、どんな代物なんだろう?
ヤフー辞書でわかる程度の知識しかないもんで、今一概念がわからん。
どなたかその方面に詳しい方、考察していただけないでしょうか?
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/05(木) 11:55:56 ID:v0NCcEG10
>601
そんなものあるなら、アプトムなんか一発で死にそうなんだな・・・・・
あーゆうなんでも吸収してしまう一見無敵な生物が現実にいないのは、何でも吸収して死んでしまうからだから
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/05(木) 12:09:03 ID:XN71A2yT0
未調整=調製成功率低かった。身内で実験はそれこそ造反の危険がある
ウィルス投与してない=ワクチン作るのが大変
こんなところかもしれん。
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/05(木) 12:36:59 ID:bzfBjYTW0
少なくとも世界征服前はワクチンの生産が追いつかず、あくまでも技術陣だけに留まった
と言うことにしておこう。
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/05(木) 12:57:05 ID:AUFDfccj0
そんなレベルのワクチン生産ラインじゃ,ウイルス投与された技術陣はビクビクものだな
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/05(木) 12:57:52 ID:2xAvqggq0
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 >ミ/         'γ、` ミ    |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵ノ
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/

http://www.famitsu.com/game/news/2004/11/27/h-103_33892_1127_dso_002.jpg.jpg
http://www.famitsu.com/game/news/2004/11/27/h-103_33892_ds1127shib3.jpg.jpg

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040924/tgs_1965.jpg
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/game/gameshow2004/etc/booth/sce/14.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20041212/pspr19.jpg
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/05(木) 13:02:35 ID:L/o8NyECO
文官連中はいずれ超獣化兵に調製されることを約束されたエリートばっかだろう。
彼らはクロノスという組織の巨大さを知っていたから、反逆するなんて考えもしないヤツばっかだったんじゃないの。
ギュオー閣下、アギトはもともとの本人達の野心に加えて、極めて特殊な情報を知り得たという条件がある。
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/05(木) 13:05:39 ID:L/o8NyECO
まぁ今思うと、十二神将のこともよく知らず、ユニットを手に入れただけでいい気になって
反逆したアギトは、三悪人並のアホだと思うが。
609名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/05(木) 13:48:01 ID:Fm/RraRe0
[素人考察]
ワクチンてのは弱体化したウイルスで、免疫機能の練習台みたいなもんだ。
免疫機能が、弱体化したウイルス相手に戦い方を学んで、それを実戦に生かす。
だから、連続して同じウイルスと戦うんだったら一度で充分。
ただ実際のウイルスは突然変異を起こして進化するので、すぐに従来のワクチンが通用しなくなる。
ワクチンはウイルスから作られるから、進化したウイルス用のワクチンを作るには、進化したウイルスが必要。
ヘッカリングの場合、ストックしたワクチンで大丈夫なのだろうか?

どなたか詳しい方考察お願いします。
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/05(木) 15:35:56 ID:PlZfnv2l0
すでに感染してるウィルスの活動を抑えるんだから正確には抗ウィルス薬だね。
611名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/05(木) 16:52:28 ID:eVOdQ1z60
>>608
といってもやっぱりユニットは強力だし
(戦い方次第では特定の獣神将を倒せる可能性がある)

何より、調整されて思念波でコントロールされては意味はない
またユニットを装着後に体を調べられると背中の突起物でばれる
(哲夫等がさらわれなければ、もう少し後だったらしいが)

ウィルスに関してはリスカー及びアギトは
植装で直っちゃったかもしれない
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/05(木) 17:15:56 ID:eDtnEiOhO
今アギトがやたらとイケイケなのは、いずれ没落する前兆なんだろうけど、
このまま話のテンポが遅すぎると、イケイケ期間のまま未完で終わりそうな気がする。
613名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/05(木) 17:20:03 ID:0yI+ENjR0
作者なんでこんな執筆スピード遅いの?
もしかしてまだゼオライマー描いてるのか?
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/05(木) 17:37:58 ID:DfiPIc6M0
>>602
アプトムだけじゃなくガイバーにだけ感染するウイルスとか出来ても不思議じゃないんじゃねぇ?
分解酵素はそれに近いけど。
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/05(木) 18:18:28 ID:MuV2dBUW0
生物には免疫機能がある
降臨者製のガイバーには恐らくずば抜けて強力なものが
しかもこれまた降臨者製のメタルによるコントロール付き
分解酵素の様に、正面から破壊するのとはかなり違う

アプトムは生物としてその部分を無視しているから、それこそアプトムしか効かないウィルス
も作れるってこと
616名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/05(木) 18:21:34 ID:XEIh2RxJ0
>>614
そんな便利な設定はストーリ上で必要になった時に作るもんでしょ。
617名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/05(木) 22:02:30 ID:3nni+KLg0
>>615
ウイルス作るなら、ガイバー用のほうが作りやすい気がするけどな。
アプトムの特異性をやたら強調してるけど、アプトムは一応元人間。

強殖生物は、人外、つーか地球外生命体?
こっちのほうが、より人間からかけ離れていると思うんだが。

それとガイバーは降臨者製だから、免疫機能が人間より上って理屈はおかしいよ。
だって、人類だって降臨者製の生体兵器ではないか。
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/05(木) 22:37:02 ID:qQ15YV7j0
>617
アプトムの構造は生物が生物として存在するためには矛盾しているからです。

ガイバーの用途を考えれば、免疫機能が高いのは明白
あれって降臨者の万能作業服&サバイバルスーツの様なものですよ

と思うのですよ

また現にアプトムというウィルスの侵入を防いだ

619名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/05(木) 22:49:55 ID:3nni+KLg0
矛盾してるって何が?
アプトムと強殖生物は、似通った存在じゃなかったっけか?(バルカスの言)

それと人類も、あらゆる環境に適合しうる能力が開発のテーマの一つだったはず。
もちろん、再生能力なんてものはないけど。

それとアプトムの侵入を防いだのは、コントロールメタルであって、
強殖生物そのものではないはず。
620名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/05(木) 23:33:38 ID:DahcMbWe0
>>609
ワクチンの理解が間違ってるよ。
弱体化(正確には不活化)させたウィルスは、トキソイドって呼ぶと思った。
その不活化ウィルスを馬とかに注入して、免疫能力ができた血清を取り出してワクチンを作る。
621577:2005/05/05(木) 23:39:21 ID:1x4GWJ7I0
>>588
解りやすい図解ありがとう。
VDF持ってない俺には正に目からウロコ。
そうか、リスカー監察官って凄い権限持ってたんだな。
ところでリスカーって誰の直属になるんだろう。
やっぱギュオーか?

>>614
強殖生物のデータはリスカーを調べた時や
晶を倒して捉えた時に取れたかも知れないが、
肝心の細胞サンプル自体が残ってなければ
ガイバーの方は作れないんじゃないかなぁ。
アプトムの方は元々が翁謹製だから作れたのでは。
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/05(木) 23:41:36 ID:fNcSXlPZ0
>>617
ウィルスというものをもう少し知った方がいいと思うな。
地球のほぼ全ての生物は全部同じ起源を持ちDNAのコドン(遺伝暗号書式)が一致している。
ウィルスってのは生物体内でしか繁殖できない生物に依存的な物で、
地球のウィルスや生物をベースにしている限りは地球生物用のウィルスしか作れない。

しかし、強殖細胞は地球産の生物ではないので、遺伝暗号の形式その物が違う可能性も高く
地球生物とは根本的に異なる物なので、地球産ウィルスや地球産生物で培養したウィルスは
そもそも感染できない可能性が高い。
そしてそれを作らないという事実からして、ウィルスは作れないという事が確定事実なんだろう。

酵素は、『化学物質』に反応する触媒だから遺伝子の違いは関係なく作れる
ウィルスは、『遺伝子システムの乗っ取り』だからシステムが違うと絶対に作れない。
対強殖装甲の分解酵素はつくれてもウィルスが作れないのはこの辺の問題だろう。
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/06(金) 00:08:39 ID:VtcuLTRZ0
よくわからんが
そもそも強殖生物って本当に生物なのか?
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/06(金) 00:42:40 ID:4HZuhtLI0
>>619

同じ降臨者製の製品でも、ただの駒としての道具と
自らが常用する汎用プロテクターでは、切実さが違うし。

ガイバーはコストに見合う範囲内で最大限の防御能力(敵対勢力の細菌・遺伝子兵器も含む)
を付加されてると思う。


それと〜
アプトムを防いだのは、強殖装甲システムかと (言わずもがな スマソ
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/06(金) 00:47:56 ID:qM23LQD10
>>623
2巻で腕から株分けして増えているあたり、生殖能力が一応あるっぽい。よって生物の定義はちゃんと満たす。

ただ、生物としての仕組みが地球の生物と同じかどうかは定かではないだけ。
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/06(金) 01:27:30 ID:mjoBoTdj0
>620
ワクチン 【vaccine】
《牝牛の意のラテン語に由来し、牛痘の意》生体に免疫をつくらせて感染症を予防するために用いられる抗原。
病原体あるいは細菌毒素の毒性を弱めるか失わせるかし、抗原性だけ残したもの。
不活化または死菌ワクチン・生ワクチン・トキソイドなどがある。
ジェンナーが痘瘡(とうそう)の予防に牛痘を用いたことに始まる。

なま‐ワクチン 【生ワクチン】
毒性の弱い、もしくは毒性を弱めた細菌・ウイルスを生きたまま使うワクチン。
痘苗(とうびよう)・BCG・ポリオ生ワクチンなどがある。生菌(せいきん)ワクチン。

しきん‐ワクチン 【死菌ワクチン】
殺した細菌を用いるワクチン。不活化ワクチン。

ふかつか-ワクチン 【不活化―】
菌体・ウイルスをホルマリンなどで処理して感染性を失わせたものを材料に調整されたワクチン。
死菌ワクチン。

トキソイド 【toxoid】
細菌などがつくる毒素や蛇毒などをホルマリンで処理し、毒性を除いて抗原性だけを残したもの。
ジフテリアや破傷風、ハブにかまれたときの毒の予防などに用いる。アナトキシン。
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/06(金) 01:28:37 ID:mjoBoTdj0
こう‐げん 【抗原】
生体内に入ると抗体をつくらせる原因となる物質。一度抗体ができると、次に侵入した同じ原因物質と特異的に反応する。
異種のたんぱく質や多糖類・毒素・微生物などが抗原となりうる。

けっ‐せい 【血清】
血液が凝固する際に血餅(けつぺい)から分離してできる、透明な淡黄色の液体。
血漿(けつしよう)からフィブリノーゲンを除いたもの。免疫抗体やグロブリンなどを含む。

こう‐たい 【抗体】
生体内に抗原が侵入したとき、それに対応して生成され、その抗原に対してのみ反応するたんぱく質。
実際に抗体として働くのは免疫グロブリン。免疫体。

めんえき‐けっせい 【免疫血清】
ある特定の病原体や毒素に対する抗体を高濃度に含む血清。血清療法に用いる。

めんえき‐グロブリン 【免疫グロブリン】
抗体としての構造・機能をもつ一群の血清たんぱく質。
血液・リンパ液中に含まれるγ(ガンマ)グロブリンのほとんどはこれで、形質細胞などで生成される。
分子の形はY字状をし、抗原結合部位をもつ。略記Ig イムノグロブリン。

以上、ヤフー辞書から
628名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/06(金) 01:38:19 ID:mjoBoTdj0
要約すると、620は
・微生物から作る不活化ワクチンと、毒から作るトキソイドを取り違えている。
・いわば他者の免疫力を移植する血清療法と、自前の免疫力をつけるワクチン療法を取り違えている。
629名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/06(金) 01:49:07 ID:+pCN6Gp00
十二神将の次の格付は監察官なの?
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/06(金) 02:05:51 ID:JzjJWQwk0
”監察官”ってのは、他を文字通り”監察”するために絶大な権限を付与されているのであって、
格付けとはむしろ別の組織と考えたほうがいいのではないかと。

簡単に言うと、検察庁や裁判所は大臣を裁いたりできるが、大臣より偉いわけではない、みたいな?
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/06(金) 02:28:23 ID:+pCN6Gp00
監察官はどんなに権限あっても十二神将の命令には服従でしょ。

下の一文の事例だと監察官の監察対象に十二神将も含まれることになると思うが。
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/06(金) 04:40:24 ID:weOLHNth0
>>631
そこは完全に別格だろ?
どのみち監視しようにも制御されたらどうしようもないし
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/06(金) 06:12:32 ID:elHO9aoG0
まあ、12神将に歯止めをかける機能が組織としてないから、
個人的な忠誠心で頼りになる奴とそうでない奴が分かれちまうんだろうな(バルカスビジョン)
もっとも、TOPに対する監視組織を設ける悪の組織なんて聞いた事ないけどw
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/06(金) 07:09:54 ID:+pCN6Gp00
だから630の例は不適当
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/06(金) 07:28:14 ID:+pCN6Gp00
話は戻って
>>588を見ると十二神将、監察官、支部長の順で偉いような気がするが・・・
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/06(金) 07:44:30 ID:YJl/uYRn0
>>630
組織図で見るかぎりでは、十二神将にのみ従属する役職のようだから
だいたいその解釈でいいのではないかと
637名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/06(金) 12:11:18 ID:6MLOasfR0
>>634
よし、ではアルカンはアメリカ、十二神将はその他の常任理事国、バルカスは日本という例えはどうだ?
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/06(金) 12:28:33 ID:8//QvuNA0
>>637
微妙な希ガス
アメリカの権限ってそこまででかくないと思う
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/06(金) 15:11:07 ID:F0SD92AG0
>555
>ヘッドセンサーの違和感でみつけたりとか
> そういう感覚的な部分は、下手に人間としての戦闘技術や戦略・戦術の感覚を持たない
> ヘタレの方がガイバーに上手く適応していると見える節もある。

アギトはvsイマカラム戦でホテルの向こうにいるイマカラムをヘッドセンサーで
探知してヘッドビームで狙撃してますが。
640名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/06(金) 15:14:48 ID:FuLeNHP90
まぁ、晶がそれやる以前に
バルカスの念視ですら見えない蛹の内部を覗いたりしてるしな

一番最初に、生体感知として使ったのは晶だけど
それをアギトがモニターしてたかどうかは不明
641名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/06(金) 18:26:57 ID:t1oLjpDF0
漫画サロンにガイバースレができたようで・・
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/06(金) 18:33:38 ID:t1oLjpDF0
漫画サロンにガイバースレができたようで・・
643642:2005/05/06(金) 18:35:40 ID:t1oLjpDF0
すいません、同じ内容の書き込みをしてしまいました・・
反省します。
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/06(金) 18:39:34 ID:ZXViuJvn0
>>
645名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/06(金) 22:10:10 ID:+hNXg+QD0
>>640
それは、既に何度も使われているヘッドセンサーの通常機能でしょ?
晶が斥候ゾアノイドを見つけたのは、センサーに写らないゾアノイドを
センサーの僅かなノイズで発見だから質が違う。

ヘッドセンサーの使用自体は、御名神山突っ込む時に既に晶がやってる。
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/06(金) 22:47:48 ID:N7hZ2A930
それから察するに、ステルスゾアノイドの能力は、ギガには通じないか?
数にしてガイバーの2倍+能力アップだから

避けるのは可能でも、武器を発生させたとたんにギガに探知されて、防御の肉体に変化させるまでもなく・・・・・・って感じ?
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/06(金) 22:55:28 ID:YJl/uYRn0
>>555
たしかに晶は強殖装甲システムと相性が良さそうな気がする。
ギガンティックの件にしても、顎人ではどんなに頑張ってもあれを造りだす
ことなど出来なかっただろうし
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/06(金) 22:59:53 ID:V7J1I/UV0
>>646
数が増えただけで一つひとつの性能自体は変わらないんじゃなかったっけ?
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/06(金) 23:10:20 ID:VtcuLTRZ0
>>647
ヘタレはもうオリジナルは残ってなくって
アレは自分はヘタレだと思い込んでるだけの強殖生物に
入れ替わってるからだと言ってみる
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/06(金) 23:15:25 ID:54tQMnya0
数が多ければ複合した使い方も可能
ものにもよるけど、例えば4個あれば、
1個は完全発信、1個は完全受信、1個は完全発信とはパターンを変えて発信、1個は幅広く受信
とすることもできる
1人で探すより、2人で探したほうがいいのと同じでは
651名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/06(金) 23:29:19 ID:4VU50aDA0
それだとかえって使いにくそうな気がするが。
たとえば腕が4本あれば便利・・・とはいかないだろ?
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/06(金) 23:37:41 ID:+sIBl3Yo0
>>647
蛹は晶が作り出したのではなく、至近距離にいた晶達を保護するために自動的に作られた。
蛹は元々遺跡にあった機能でシェルターの様な物。ギガンティックも元々用意されていた強化武装で、
晶がまったく一から作り出したものではないと思う。仮に顎人が蛹になっていたとしても同じだったと思う。
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/06(金) 23:44:39 ID:+sIBl3Yo0
>>651
4本あれば便利だと思う。場合によっては不便かもしれないけれど。
4本に生りたてなら不便かもしれないけれど、慣れれば絶対便利だと思う。
ヘッドセンサーはコントロールメタルがサポートしてくれるしね。ギガのはでかいしね。
でかけりゃいい物でもないけど。てかサポートしてくれなきゃ
ノーマルのヘッドセンサーも使い物にならいいだろうし。
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/06(金) 23:48:10 ID:54tQMnya0
>651
それを制御するのがパワーアップしたメタル

制御を言い出せば、ガイバーは人間にない器官、能力が多いけど、それを制御できるのはメタルのおかげだし
655名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/06(金) 23:56:17 ID:mkstJcoV0
>>652
10巻ではあれは晶の命令によるもので、ギガンティックも晶の精神力によるものだと
解釈されていたようだけど。
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/07(土) 00:37:08 ID:W3vGCrB80
>>655
何か身を守る物を作るように命令はしただろうけど、その直後に脳みそ無くなっちゃってるし、
突然の非常事態で蛹作るところまで頭は回らないと思う。命令された後はコントロールメタルと制御球が勝手に作っちゃったと。
瑞希に呼ばれるまではドロドロの不定形だったし、晶の頭脳で特別な物を生み出せるとは思えない。
せいぜい、ありあわせの物を組み合わせることしか出来ないだろう。
経験等から必要な機能が強化されただけで、降臨者からしたら驚くべきことではないんだろうと思う。
ユニットは精神状態に影響されるものだと思うけれど、精神力で特別なことが出来るわけではないかと。
657620:2005/05/07(土) 01:26:43 ID:5hZVDEk50
>>626
ぐわぁ〜!禿しくスマソ
勉強になりました。
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/07(土) 01:36:55 ID:mw4MoFPF0
>>656
その辺の経緯については具体的な設定はないわけだけど、本編中では漠然と
「晶が『強くなりたい・もっと強くなりたい』と念じたからギガンティックができた』という
方向で説明されてはいるわけですよ。
実際に何が起こっていたかの決め手がないなら、むしろ「〜なはずだ」的な断定的な口調で
書かない方が説得力や面白味が増すと思うよ。

そういえばガイバーIが防御重視で高周波ソードが1本、ガイバーIIIが攻撃重視でソード2本というのは
本人が初めて殖装したときの精神状態が違いが影響したんだっけか。
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/07(土) 03:08:36 ID:YfARNcz60
すると左右非対称な顔したガイバーU(改訂後)は・・・
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/07(土) 07:09:10 ID:mqMY+HN90
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/07(土) 07:21:23 ID:yP6HRIPP0
>>659
メタルの損傷が影響してるんでしょ、やっぱり。
それ以外は晶と一緒で突然のことだったからガイバーTと同じで防御重視になってるのかな?
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/07(土) 08:59:59 ID:sNBdEF260
旧BFCの解説で高屋先生自身が殖装者の人格がガイバーの顔に反映していると明言している。

「すなわち、正しき心を持つガイバーIは正義の顔に、
野心を秘めたガイバーIIIは凶悪な顔に、
そして悪しき心を持っている上にコントロールメタルが破損していたガイバーIIは歪んだ左右非対称の顔、
ということになったのです」

だって。
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/07(土) 09:58:58 ID:6kLg9k4V0
>>659
ガイバーIIは連載初出の時から顔は左右非対称だよ。
…と、要らぬツッコミをしてみる。
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/07(土) 10:14:49 ID:rxSl7Mes0
連載開始時点の晶は単なる高校生で、正しき心も何もないと思うんだが・・・
665名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/07(土) 10:47:38 ID:9+WoizBG0
>>664
普通の高校生は正しき心など持ってないと?
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/07(土) 11:20:25 ID:rxSl7Mes0
普通は。
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/07(土) 11:42:24 ID:OzubThEJ0
普通の高校生はエロいことしか考えてないよ
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/07(土) 11:45:50 ID:60ouBpop0
正しいとか正義とかって言っても抽象的だし
主観で色々と変わる曖昧な概念ではあるが、
自分の周りの大好きな人たちが襲われてたら
それを守りたいって思うのは割と普通だけど
正に「正しき心」って奴なんじゃないかと。

♪逆巻く炎のー向こうで君をー
待ってるー人が居るーのーならー
669名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/07(土) 12:07:20 ID:W3vGCrB80
>>658
何事も念じるだけでは何もならないわけで。
念じることで、制御球の中のギガンティックのスイッチが入ったんでしょう。
あとはコントロールメタルにある記憶から制御球が勝手に作った。
物語的には精神力云々でいいとは思うけど。まぁ、こんな解釈もあるよということで。
670名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/07(土) 12:15:59 ID:xNu5eSt20
>>664-666
日常生活に差し障りないくらいにはモラル意識もあろう。
リスカーってどこか屈折してたし。
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/07(土) 12:35:28 ID:mGhnx+sb0
しかし作中描写を見る限りでは、カベゴンタのほうが正義感強そうに見える。それでいいのか主人公。
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/07(土) 13:17:21 ID:yP6HRIPP0
つーかいきなりわけわかんないものがまとわりついてきてるのに正義感がどうこうなんて精神状態じゃないと思うんだが。
防御重視型になったのは恐怖心やら助けてくれって思いからってことで納得できるけど。
673名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/07(土) 13:52:28 ID:AlsZVu9n0
>663
とはいえ、原作版の顔はワリと男前で、左右非対称も「仕様です」ですむ様な気がするし。
674名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/07(土) 14:01:51 ID:mC5O5TjiO
>>581
彼は単なる上級幹部ではなく、バルカスの副官みたいだね。
トロントのゼンクルブみたいに一応ハイパーゾアノイドなのかなあと思う
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/07(土) 15:21:04 ID:E9js7OcQO
アギトはユニットがどーゆー物か、ある程度あらかじめ知っていて、自らの意思で殖装したっぽいけど、
その情報はどこからどうやって入手していたんだろう?
日本支部ではユニットが何なのかよくわかってなかったみたいだし。
メタルの部分を押したら殖装されるということは、晶が偶然押してしまったところをこっそり見ていて確認したんだろうか?
また、実験体はどうやらアギトに扇動されて三つのユニットを持ちだしたみたいだけど、
アギトとしたら自分の一つ以外は処分してしまうつもりだったんだろうか。あるいは、尾沼、志津に・・・。
676名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/07(土) 16:07:18 ID:60ouBpop0
>>674
アリゾナでのバルカスら三神将の絶体絶命の危機に、
実は五人衆にも匹敵する強力な超獣化兵である
グラサン野郎が駆けつけ、何か特殊な能力で
顎人から身を挺して三神将と遺跡のメタルを守りきる・・・。
なんて展開が有ると燃える
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/07(土) 16:23:40 ID:6kLg9k4V0
>>669
ギガ化の機能が最初から設定されてたんだとしたら一緒に居たガイバーIIIも強化されてても良い
と思うんだけど。
遺跡宇宙船には最低3個はユニットが有るんだからその分までは考えられてるはず。
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/07(土) 17:00:13 ID:60ouBpop0
>>675
組織としての最重要機密で、神将ですらその詳細を
知らないような物の情報をどうして顎人程度の
日本支部の一介の幹部候補が知りえたのかってのは謎だが、
何か霊感が(というか妄想が)キタ。

バレ元は恐らく魅奈神山の遺跡の発見以前のバルカスの発言なのでは。
確かに組織としては重要機密だったのかも知れないが、
「生きている」遺跡の発掘までは既に地球上に存在しない物だと
思われていたわけで、存在もしない物ならそこまで秘密にしなくてもいい。
その為、魅奈神山で発掘される以前には、
バルカスがごく一部の側近や、研究者にはある程度ユニットの事を
話してしまう事もあったのではないかと。

もしかしたらバルカスはユニットを自作しようと計画し、
チームを組んで作らせようとした事もあったのかも。
そのスタッフには過去にこういう物があり、それを再現しろ、
とこれから作る物のビジョンを語っているはず。
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/07(土) 17:00:52 ID:60ouBpop0
単にバルカスがした話か、それともユニット再現計画
が有ったかどうかはともかくとして、ユニットについては何らかの形で
一部の研究者の間では伝説として残っていたと仮定する。

そこで、それらの研究者が「魅奈神山で何かが発掘されたらしい、
詳しく解らないが最重要機密扱いになっている」という噂を聞く。
当時からクロノスに居て、ユニットを何かの形で知る者なら
「これだけの機密になるような物と言えば・・・
以前バルカスから聞いた(または再現計画に関わった、恐らく噂に聞くetc)
アレなのではないか?」と感づく。
何かの偶然でそれを耳にした顎人が野望の青写真を描く、と。
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/07(土) 17:12:23 ID:60ouBpop0
で、出自や身体のコンディション調整機能を知らないまでも、
「ベースの肉体はほぼそのままで獣化兵を遥かに凌ぐ
戦闘能力を得られる」という程度の情報を得た顎人は
たまたまガイバーを手に入れた晶を見て情報の正しさを一応確認し、
確かにこれは使える、で、自分も殖装に到る、と。

 >また、実験体はどうやらアギトに扇動されて三つのユニットを持ちだしたみたいだけど、
顎人が実験体を手引きしたのだけは、高屋先生が監修したOVAや、
100時間の打ち合わせをしたという小説版を見ていると、ほぼガチ。
ただの実験体ふぜいが組織の重要機密を盗み出すのに
成功して逃げ出せたのにも簡単に説明がつくし。

そのまま三つ手に入れてたら、やはり御しやすく
うまくいったら手駒としても使える奴を実験台にし、
情報の正しさを確かめてから自分も殖装していたのでは。
たとえ持ち出したのが三つだとしても
結局は自分の目の届く範囲に居て性格的に扱いやすく、
自分にベタ惚れの瑞樹に惚れてて利用もしやすく、
小沼や志津と違って愛着の無い他人である晶を
そそのかして殖装させていた可能性も・・・。

妄想全開の長文をしかも連投でスマソ
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/07(土) 18:28:39 ID:miIEdBJoO
俺絶対巻島倒すよ
682名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/07(土) 19:14:16 ID:cLuZdXdQ0
そろそろ巻島の植装シーンを書いて貰おうか
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/07(土) 20:15:18 ID:IndEreiZ0
最終的に晶VS顎人になる筈
晶がガイバーテランティック
顎人がガイバーゾアロード
村上 アプトム 志津 瑞紀 アルカンフェルは最終決戦前に死亡
晶は顎人の戦いで精神崩壊で最終話、哲郎となつきに看病されながらEND
684名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/07(土) 20:20:03 ID:nJOXeD7z0
そうかしら?
最終的には晶+その仲間VS超存在ギュオーだと思うけど。
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/07(土) 20:25:10 ID:miIEdBJoO
哲郎VSギュオーのにらめっこ対決
686名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/07(土) 20:26:20 ID:miIEdBJoO
哲郎VSギュオーのにらめっこ対決で一生を終えるのも悲しいよね。
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/07(土) 20:36:59 ID:L+m8AM950
色々有って最後は殖装した瑞紀&なつきと獣神将化した白井博士&ヘッカリングのマッドサイエンティストコンビ
が決戦。
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/07(土) 20:38:51 ID:yP6HRIPP0
晶とアギトが精神的に互角になったおかげでどちらもギガが使えずノーマルガイバー同士で決着、のほうが話としては綺麗だと思う。
バビル二世とヨミさまが直接対決でしもべを使えなかったように。
これ以上インフレしてもしょうがないという気がするし。
689名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/07(土) 20:44:27 ID:slWkH6Ib0
意外と「この組合せのバトルがみたい」というような対決は全然無しに終わってしまったりして。
別にプルク対ガイバー1とかエンツィ&毛対ガイバー3って
どうしても見たいような対決じゃなかったと思うし・・
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/07(土) 21:06:14 ID:W3vGCrB80
>>677
とりあえず、制御球が顎人を保護する描写があるよ。
遺跡の目覚めたときには遺跡の組織にくるまれていたし。
近くにいる殖装者を保護する機能はあったでしょ。
晶が強化されたのは遺跡と繋がっていたから。顎人はリンクしていなかった。
一旦はなれても、哲郎たちを転送したりしていたし、リンクしていたんだよ。
制御球は2つが1つになってしまっていたし、遺跡は崩壊。
ギガのエネルギー切れが早いところを見れば、2人も強化は出来なかったでしょ。
殖装者の生命が保証される空間だったから、晶の意識が尊重され蛹化。
されない場合だったんなら蛹化されずに殖装者の保護。
そもそも、晶がアルカンに会ったのは1度だけで、その存在を知ったのもそれが最初。
それでどうやってアルカンとの戦いを想定するんだ?
制御球に残されていたデータが無ければ無理だと思わない?
691名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/07(土) 21:22:27 ID:CUiZrR4c0
>690
その時点で知りえた獣神将の能力を想定して、でしょ。
ギュオー、村上、アルカンフェルの片鱗。
獣神将の標準装備であるバリヤーが追加されたほかは、既存の能力の強化だけだし。

実際、対アルカンフェルを考えると能力不足と思われ。
サンタナの能力を基準に開発されたシュトロハイムがカーズに敵わなかった様に。

ライトニング・ドライブや絶空断への対策は施されてないし。
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/07(土) 21:43:51 ID:W3vGCrB80
>>691
プルクはグラビティラム使ってれば勝ってた。
アルカンがスマッシャー跳ね返したことを考えれば、
絶空断そのものでなくても、空間歪める能力の対策がとられていてもおかしくない。
ヘッドセンサー駆使すれば対策が出来そうだけれど。
相手の能力と自分の能力を完全に把握していないんでしょ。
作ったはずの本人が知らないってのは変な話。
もしかしたら蛹が晶の失敗を参考にグラビティラムを作り出したのかもしれないが。
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/07(土) 21:47:30 ID:9+WoizBG0
>>690
9巻を読めば、だいたい分かると思うよ
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/07(土) 21:56:34 ID:W3vGCrB80
>>693
キャプテン分は愛蔵版しかないから巻数言われてもわからなかったり・・・
何話か教えてくれたらうれしい。合間の設定資料に何か載ってるのかな?
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/07(土) 22:01:59 ID:TX6Eskv90
>>688
その終わり方はアギトに死んで欲しくないが故の結末ではないか?もしかして?

俺はありきたりでも、ヒーロー物の終わり方の定番どおり、
悪逆なラスボス(ギュオーや三悪のような)を皆の力で倒して大団円という終わり方で締めて欲しい。

実はこういったわけがあったという過去が描かれたアルカンやアギトでは
そういう判りやすくて、スカッとする結末を見れそうにないので満足できそうにないんだが…。
696名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/07(土) 22:09:21 ID:60ouBpop0
>>692
>作ったはずの本人が知らないってのは変な話。
>もしかしたら蛹が晶の失敗を参考にグラビティラムを作り出したのかもしれないが。
G・ラムにせよ他にせよ、晶が具体的な武器を考え出すとは思えない。
技術的な部分や、具体的にどういう装備を付けるかは
遺跡宇宙船のメタルが「設計」したんじゃないのかな。
恐らくメタルには降臨者がこれまでに蓄えたデータや何かが
残っているだろうから。

それはともかく、グラビティ・ラムって最初から巻末の設定に
出てたっけ?もしかしてギガンティックにはまだノーマルにない
追加武装が色々隠されていたり?
697名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/07(土) 22:09:55 ID:TX6Eskv90
>>692
グラビティ・ラムでは雷撃は防げないと思う。
たしかアレ、マンションを蒸発させて、大地が溶岩になるほどの威力だろう?
グラビティ・ラムは、大空洞の外壁に激突しただけで、
ギガンティック・ダークが軽いダメージを受ける程度の防御力だし。
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/07(土) 22:17:54 ID:W3vGCrB80
>>697
防ぐのに使うわけではない。攻撃するため。
加速してぶん殴るよりはグラビティラムの方が確実だったでしょ。
防御するのはバリヤでも無理となると、能力知ってたところでそのまま防ぐのは無理だと思う。
ただ対策は出来ると思う。擬似ブラックホールを見抜いたんだから、
天候干渉もある程度対策でしょう。空間に関するものはヘッドセンサーで大抵対策が出来るかと思う。
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/07(土) 22:29:02 ID:60ouBpop0
>>698
実はあの時は体中のエネルギーアンプが壊れていた為に
エネルギー消費が高めのグラビティ・ラムは
使えなかったと言ってみるテスト
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/07(土) 22:50:36 ID:mGhnx+sb0
GナックルもGラムも、あくまで重力制御の応用から生まれたものであって、最初から想定されていた機能ではないのでは?
対イマカラム戦を見る限り、これらの技が無くてもゾアロードには対抗できるようだし。

たぶん、今のヘタレやアギトなら、その気になったらノーマルガイバーでもそれらしい技が使えるんじゃないだろうか(実用に足る性能かはともかく)
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/07(土) 22:57:21 ID:W3vGCrB80
>>699
加速して殴りかかった時には壊れてなかった。
>>700
グラビティラムは胸のトンガリが変形している。想定された機能かと。
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/07(土) 23:02:16 ID:60ouBpop0
そういや高屋先生はマックスとかマキシマムとか
そういう単語が好きみたいだね。
巻島とか、マックス製薬とか・・・。
ん、MAXFACTORYはたまたまだよね?

全く関係無い話題でスマソ
703名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/07(土) 23:49:17 ID:NcvuHCwA0
>>690
BDFでもコミックの巻末でも、晶の意志が作ったと公式に発表されている。
公式発表>一読者の思い込みな
あれは晶の意志が作ったもの。
元々ユニットは戦闘用装備じゃないって事も忘れんな。
戦闘生物の素体である人類が殖装したからあんな凄い兵器になっただけ。
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/08(日) 00:00:15 ID:fCVRmiyC0
>>703
>BDFでもコミックの巻末でも、晶の意志が作ったと公式に発表されている。
意思とかそんなことで自分は納得できないです。説得力が無い。
>元々ユニットは戦闘用装備じゃないって事も忘れんな。
それも思い込みかと・・・
実際戦闘用でなかったとしたら、なおさら強化武装としてギガンティックがあったとしてもおかしくない。
蛹の中身は遺跡組織からなっているらしいし、遺跡本体が無事なら
複数体同時にギガ化できるかもしれない。蛹も遺跡組織らしいし。
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/08(日) 00:06:50 ID:8EP75nCI0
まぁ今のパソコンでもツールやアプリケーションが有ればさほど知識を必要とせず素人でもそれなりのソフトを
作れるたりするんだから、降臨者によるハイパーテクノロジーの塊みたいなコントロールメタル+航行制御球なら
殖装者(=晶)の意思を汲み取ってギガを開発、位のことはしてもおかしくないな。
706名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/08(日) 00:15:06 ID:YlV2vpJq0
>>695
いや、同じ力を持った相手がラスボスってのもよくあるパターンだし、
アギトの鼻っ柱をヘタレにへし折ってほしいというか
這いつくばってるアギトに説教するヘタレを見たいというか。
その後どうなろうと(自害しようが打ちのめされて生きていこうが)面白ければ問題なしで。

>>692
あんな物騒な衝角で突っ込んでくる相手に殴りかかってくる相手とまったく同じ方法で反撃するとも限らないわけで。

>>704
身を守る程度の装備はあっても戦闘用じゃないからゾアノイドとか生体兵器を開発してるんでしょ?
宇宙船に乗って指示するだけなんだし。
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/08(日) 00:20:49 ID:UkHYGc1v0
元々ギガが遺跡にあったものだとしても昌が願わなかったら出てこなかったわけで。
俺は無かったものだと思うけど。
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/08(日) 00:32:56 ID:OZBmH90j0
>>701
グラビティ・ラムだったとしてもライトニングドライブの
自爆攻撃は当たってるんじゃないか?
>>699は二発目のパンチの事を言ってるんでないの。
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/08(日) 00:34:17 ID:u7MLQQNf0
>>707
やや同意
ただ、アギトのガイバーVが使用できる(汎用可)ので、
降臨者の隠しプログラム(緊急事態)の可能性は否定できない。
710名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/08(日) 00:41:11 ID:fCVRmiyC0
>>706
>あんな物騒な衝角で突っ込んでくる相手に殴りかかってくる相手とまったく同じ方法で反撃するとも限らないわけで。
プルクは接近戦が苦手。近寄られたら自爆かバリアしか無いように思うが。
逃げても追いつかれる。グラビティラムで終わってた。
>身を守る程度の装備はあっても戦闘用じゃないから
そんな設定あったっけ?強殖組織は直接爆弾食らっても傷一つ付かない強度。(コントロールメタルは傷ついたけど)
なぜこれだけの強度が必要なの?生体兵器を開発している段階であり、
ユニットはまだ戦闘用として使われていたのかもしれない。
そもそも、降臨者自体が多種族から構成されていると話の中で言われている。
種族によっては、生身で兵器を積んでいるようなのがいるかもしれない。
仮に知能が人並みで会話も出来るライオンと話し合えといわれたら、まともに話し合えるか?
屈強な体と虚弱体質。そんな生来の身体的な能力を解消するのがユニットだったと思う。
行動可能な領域の問題もこれで解決。増幅度も身体能力の増幅の具合でなく、ユニットの増幅具合。
増幅率も種族で異なるが、大して変わらなかった。人間が特別だった。だから驚いた。
>宇宙船に乗って指示するだけなんだし。
宇宙船も製品なわけで、指示するだけといってもギガンティックのプログラムが取り除いておく必要は無い。
>>708
自爆攻撃が当たったとしてもプルクは死亡。
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/08(日) 00:41:16 ID:OZBmH90j0
>>709
正直言って降臨者自身がそれだけ戦闘能力を必要とする事態が
無いと思う。余計な力を持っていても危険&無駄だし。
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/08(日) 00:52:17 ID:7WGylfB70
所でギガ1は3の用にクネクネした動きは出来ないのかなぁ
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/08(日) 00:54:39 ID:qJumSMlG0
遺跡宇宙船の描写を見る限り、必要なものをあらかじめ備え付けておくのではなく、
構造材自体に柔軟性を持たせてその場その場で対応するようになっているっぽい。

元々が長期的運用を視野に入れた実験施設なので、後から好き勝手に新機構を作れるようなプログラマビリティを持たせたんだろうな。
ヘタレの意思に反応したのは、元々そういう機能があったからと見るべきではなかろうか。
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/08(日) 00:56:23 ID:OZBmH90j0
>>710
当たったとしてもプルクは死亡?そんな馬鹿な。
ギガはあの一撃に対して、全てのエネルギーアンプを
オーバーヒートするまでフル稼動させて出したエネルギーを
全部バリアの展開に回してどうにか耐え切ったんだよ?

もしバリアを展開しなかったら、ギガンティックでも
蒸発して解けてしまうのでは?
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/08(日) 00:59:50 ID:YlV2vpJq0
>>710
>>身を守る程度の装備はあっても戦闘用じゃないから
>そんな設定あったっけ?
そこで区切るんじゃなくて、自分たちは戦わない(戦闘用じゃない)からそういった兵隊を作る必要があるんじゃないの?ということ。
兵隊を精神支配で縛ってるくらいだしガイバー0の反逆をアルカンに任せるしかなかったところからも戦闘能力がそう高くないことは想像できる。

>なぜこれだけの強度が必要なの?
すぐに穴の開くような宇宙服なんぞ役にたたないからじゃないの?
生き残るための装備なら防御力、適応能力が高いにこしたことはない。

>指示するだけといってもギガンティックのプログラムが取り除いておく必要は無い。
逆にはじめから指示するだけと決まっていればギガンティックは必要ないし。
716名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/08(日) 01:07:20 ID:WTUFfslW0
>>710
>強殖組織は直接爆弾食らっても傷一つ付かない強度

人類がユニットを殖装した際の戦闘能力は、降臨者が殖装した場合の数十〜数百倍。
元々強殖生物は取り込んだ生物の力を増幅する働きをするものだとするなら、強度自体も人類
の殖装体は強いの”かもしれない”
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/08(日) 01:07:58 ID:fCVRmiyC0
>>714
>ギガはあの一撃に対して、全てのエネルギーアンプを
>オーバーヒートするまでフル稼動させて出したエネルギーを
>全部バリアの展開に回してどうにか耐え切ったんだよ?
あの、説得力が無いというか・・・
確かにバリアを張ったかも定かではない。エネルギーアンプを犠牲にしたとなっているだけ。
バリアを張ったとしても食らった瞬間。まぁオーバーヒートかは別としてフル稼働してるね。
バリアを張っているわけではない。そこから転じてバリアを張ったわけだ。
グラビティラムはバリアでコーティングされています。すでにバリアが張っているんですが?
バリア無しGナックルでバリアに切り替えられたんだから、
グラビティラムなら余裕で耐えられるのでは?
718名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/08(日) 01:10:43 ID:WTUFfslW0
>>714
Gナックル使用時には、バリアーは展開できないはず。描写としても、バリアーを張っている様子は
なかった。
「エネルギーアンプを犠牲にして」ということから、電撃直撃のエネルギーをアンプに受け止めさせて
ギガ自体は耐えることが出来たが、アンプはその過負荷で焼き切れたってところではないかと。
719名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/08(日) 01:11:51 ID:8EP75nCI0
全ッ然関係無いけど、バイブレーション・グロウグ(口の所の金属球)はソニックバスターの発生と発声用の器官
(殖装状態では声帯が無い)を兼ねてる設定なんだけど、もしかして上手く使えば声色も変えられるのだろうか?
いやまぁ出来たからといって役には立たないが(w
720名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/08(日) 01:17:38 ID:WTUFfslW0
>>719
ガイバーVやダークがギュオーやバルカスと会話するシーンが何度かあったけど、どちらも声で
正体バレせず、最初のときは正体不明のまま、他の時は「推理」でアギトだと見破っていた。
それ考えると、声色は変えることができるんではないかと。
特に、ギュオーとアギトは、直接会話してたわけだし、巻島宅でのギュオーvsガイバーVの時な
んかは直接対峙しているわけで、声が一緒ならさすが気づくと思う。
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/08(日) 01:18:39 ID:4g142VPT0
遺跡もひとつの生命体
意志なんかはないのかな?
722名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/08(日) 01:19:28 ID:WTUFfslW0
あ、あと晶もアギトと面識あるのに、ガイバーVの正体気づいてなかったな。
やっぱり、アギトは殖装時に声をあえて変えていたんじゃないだろうか。
723名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/08(日) 01:20:03 ID:fCVRmiyC0
>>715
>そこで区切るんじゃなくて、自分たちは戦わない(戦闘用じゃない)からそういった兵隊を作る必要があるんじゃないの?ということ。
じゃぁ、兵隊が完成するまでどうするのよ?自分達が戦うしかないでしょ。
>ガイバー0の反逆をアルカンに任せるしかなかったところからも戦闘能力がそう高くないことは想像できる。
それはガイバーがずば抜けていたから。降臨者の戦闘力が劣っているのではなく、
ゾアノイドの戦闘力が高いんだよ。
>逆にはじめから指示するだけと決まっていればギガンティックは必要ないし。
兵器を作っているということは何かしら問題があるわけで。想定外のことが起きたらどうするの?
強化武装とは言っても、ガイバーほどには強くならないだろうけど。
>>716
1話を思い出してほしい。
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/08(日) 01:37:37 ID:7WGylfB70
>>723
Gユニットは降臨者にとって標準装備と巻末解説にはなっている
標準装備で宇宙服程度なら兎も角、兵器を装備するか?
しかも、降臨者曰くユニットは我等と共にある
と言う発言から今の人類が着ている服と同程度の装備の可能性が高い

想定外な事が起きたから隕石落としたんだろ
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/08(日) 01:46:30 ID:fCVRmiyC0
>>724
>標準装備で宇宙服程度なら兎も角、兵器を装備するか?
710で自分なりの考えはもう言ってます。
お互いを無力化する程度でしかなく兵器と呼べる品物ではないかもしれない。
>想定外な事が起きたから隕石落としたんだろ
隕石落とすだけで解決できることならね。隕石落とせる状況ならね。
それ以外では?あらゆる状況に対処するためにはどうしておくべきでしょうか。
726名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/08(日) 01:48:55 ID:fCVRmiyC0
表現がおかしかった・・・無力化と言うより、互角だ。
お互いの間では武器にはならないかもしれない。
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/08(日) 01:50:33 ID:miNgMQjc0
降臨者ガイバーのメガスマッシャーは、ドムの胸のフラッシュ攻撃くらいなのかね?
728名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/08(日) 01:52:35 ID:UkHYGc1v0
なんでそんなに標準装備であったと思いたいのかよくわからん。
精神力で作ったってのが納得いかないみたいだけど。

標準装備だった場合→強い力がほしいという意を汲んで強化型ユニットとも言える蛹を遺跡が与える。

標準装備じゃない場合→強い力がほしいという意を汲んで遺跡が強殖細胞を成長させる蛹を作りメタルに残るデータから対抗しうる体を作成。

ってとこか?
729名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/08(日) 01:59:09 ID:7WGylfB70
>>725
小惑星並みの隕石を落とせば大抵の事は解決だと思うが

壊れた味方の母艦をユニット事置き去り、かなり焦っていた時点で
ワープが間に合わなくても本国は躊躇わずに隕石を落とす気だったのだろう
730名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/08(日) 02:04:55 ID:fCVRmiyC0
>>728
そんなもん。とにかく精神力だけで納得は出来ない。それだけでどうにかなる物ではないから。
晶だけで作り出すのは無理だし、元々あるものか、他に作り上げた者がいるとしか思えない。
正直、精神力で納得できる人が理解できない。
漫画のことだし、そんなにむきに成るべき事ではないけれど。
>>729
>小惑星並みの隕石を落とせば大抵の事は解決だと思うが
降臨者全体のことならね。一隻の宇宙船だけ孤立して問題起こったときは?
なんにしても、手段は多いほうがいい。
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/08(日) 02:14:37 ID:g03tsZZJ0
fCVRmiyC0になに言っても無駄だとおもうよ
自分の思いこみ意外納得は出来ないだから
732名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/08(日) 02:15:30 ID:7WGylfB70
>>730
巻末のギガ解説で晶の意志が〜と言ってる以上
それでどうにかなってるんだろ

それなら瑞樹が叫んで、蛹状態で反応しあんな遠方まで届いたのも
納得できないと思うが?

孤立してても本国との連絡手段が有るのだろう
逃げる為のワープ航法もある
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/08(日) 02:21:17 ID:fCVRmiyC0
>>731
説得力があれば納得できるよ。
>>732
>孤立してても本国との連絡手段が有るのだろう
連絡するだけで問題は解決しない。
>逃げる為のワープ航法もある
すぐさまワープできるわけではないようだけど。わざわざ宇宙まで出ていたし。
出来るなら、宇宙まで出て行く必要ないよね。
734名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/08(日) 02:26:18 ID:fCVRmiyC0
>>732
あと意思だけでは納得できない。
意思に影響を受けるんなら納得できる。
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/08(日) 02:29:31 ID:UkHYGc1v0
>>730
どっちにしろ昌が強い力を願わなかったら標準装備でも手に入らなかったというのはわかるよね?

ガイバーの防衛本能が遺跡のメタルと一部を取り込んで蛹を作りその中で教職細胞を成長させてギガンティックを作り出した。
ってことにも出来ると思うけどメタルには昌の最後の記憶として「皆を守れるだけの強い力がほしい」が記録されたと考えていいだろうし。


736名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/08(日) 02:31:30 ID:3vqKSdcY0
ギガが遺跡のメタル使ってる時点で標準装備はありえんだろ
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/08(日) 02:41:06 ID:fCVRmiyC0
>>735
>どっちにしろ昌が強い力を願わなかったら標準装備でも手に入らなかったというのはわかるよね?
それはわかってますが・・・制御球が望みもしない物を与えたなんて言ってないし。
>ガイバーの防衛本能が遺跡のメタルと一部を取り込んで蛹を作りその中で教職細胞を成長させてギガンティックを作り出した。
>ってことにも出来ると思うけどメタルには昌の最後の記憶として「皆を守れるだけの強い力がほしい」が記録されたと考えていいだろうし。
多少途中で自分の考えが変っているかもしれないけれど
標準装備であろうと無かろうと、晶だけで作り上げたのでは無いと言ってきたつもりなんだけれど。
いくら意志が強くてもそれだけで偶然どうにかなるわけが無いだろうし、
もともと、強化を行なうプログラムがあったほうが自然だと思う。
無い物が出来てしまう物の方が、余計に厄介だと思うし。

意思に影響を受ける物だとは思う。意思だけでどうにか成る物ではないと思う。
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/08(日) 02:47:22 ID:fCVRmiyC0
>>736
いわゆる蛹は宇宙船がなくなったときに使われるもので、
本体があれば、宇宙船のどこかに蛹代わりのものを作ることが無理だとは思えない。
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/08(日) 02:48:38 ID:fCVRmiyC0
制御球が無いから多少は性能が落ちるかもね。
740名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/08(日) 02:49:58 ID:4g142VPT0
VDFの解説だとガイバーIの制御装置が生み出した複合殖装体ってことになってるね。

(人類+ユニット)*遺跡組織=ギガ じゃなくて
(人類+遺跡組織)*ユニット=ギガ みたいな?
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/08(日) 03:03:20 ID:3vqKSdcY0
ギガが標準装備じゃなくて、ギガの能力が遺跡の標準装備なんだと思うがな
アンプもバリヤーも背中ジェットも遺跡の機能そのままだし
ギガは、ヘタレのお願いに遺跡メタルが応えて、遺跡機能をガイバーに合うようにコンパクトにまとめた物なんじゃ?
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/08(日) 03:05:46 ID:fCVRmiyC0
>>741
ああ、それは納得できる。なんだか納得できる。そんなもんなのかな。
743名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/08(日) 03:07:38 ID:qJumSMlG0
>>741
まあ、遺跡と強殖生物だけが材料だから、どうしてもそうなるだろうな。
まったく新しい器官を新造しようと思ったら、二年やそこらでは完成しないだろうし。
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/08(日) 03:43:37 ID:YYAcnfiJO
獣神将の調整ってやっぱりクリスタルの再生能力だよりの無茶なものだったのかな。
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/08(日) 06:14:10 ID:nehBfqjb0
>>742
「箱舟」も遺跡宇宙船の技術をベースにクロノスが独自に作り上げたものなんで、ある意味で
ギガンティックと箱舟は兄弟ともいえる。そういう記述もあった。

まあ、漫画を読んでいて違和感を感じる場面に出くわすことは確かにあるよ。
でも本編を書き換えることはできんし設定やストーリーの流れは受け入れるしかない。
俺らができるのは遊びであれこれと解釈を試みることだ。
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/08(日) 07:57:08 ID:YlV2vpJq0
>>728
4巻136項
「“強殖装甲”は元々降臨者が使っていたものだ」
「…そう、それも標準装備としてだ」

15巻17項
「未調整ノ人類二我々ノ標準装備デアル“強殖装甲”ヲ与エテミタノダ」
747名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/08(日) 08:01:27 ID:7WGylfB70
>>746
ちゃんと流れ嫁
>>728が言ってるのはユニットではなく
ギガンティックのこと
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/08(日) 08:49:42 ID:ZShIZN020
>>694
第57話 アプトム・ハンター!! その名は…
ついでに、
第60話 深町晶の帰還
749名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/08(日) 10:57:26 ID:hvXw2IBW0
>>745
ってことは、 「箱舟」も、劣化品って可能性が大なんだよな・・・・・・・

メタルは複製できてないようだし
750名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/08(日) 11:19:32 ID:WTUFfslW0
>>749
メタルはまだ解析してないからなぁ。
とはいえ、ユニットリムーバー解析に、たったひとりでとはいえ優秀な科学者があれだけ時間が
かかってたところを見ると…

箱舟の劣化品っぽいところとしては、本格運用には12人の獣神将が必須ってところかな。
降臨者のヴィジョンだと、12人の獣神将がそれぞれ1隻、全部で12隻就航させようとしてたんじゃ
ないかと思うんだが。
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/08(日) 12:30:41 ID:JUOfIZa1O
そもそもアルカンは、なして獣神将12人を必要としたのだろうか?
降臨者が語っていた「12人のアルカンフェルで数十億の獣化兵を率いて」
とゆープランをなぞりたかったんだろうか。
752名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/08(日) 12:37:13 ID:PkcmDTSF0
>>751
そうなんじゃないの?
最初は降臨者の計画通り、最終的に箱舟を12隻作って
一隻につき一人ずつの獣神将でやる予定だったけど
結局“純正”なのはアルカンフェルだけで、他の獣神将も
箱舟も劣化版だったのでそれは無理、という訳で
路線変更したとか。
753名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/08(日) 13:41:41 ID:bYFJbcUIO
>>751>>752
うんうん、なるほど…
754名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/08(日) 13:43:10 ID:bYFJbcUIO
sage忘れた…

高周波ソードで打った斬られてきまつ
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/08(日) 19:07:20 ID:yYfZwNaE0
>749
村上が見た過去の降臨者のヴィジョンに既に箱舟は登場しているし、大昔に設計は完成してたんじゃないか?
単にあんなデカイ物を人目に触れずに建造(調製)はできんので制圧後までペンディングされてただけで。

>750
降臨者のヴィジョンだと12隻以上いる。
箱舟一隻に獣神将12人が一単位なんじゃないの?
756名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/08(日) 19:54:54 ID:5dZR0Yrw0
俺は「それを一単位とする軍団を編成」の「一単位」ってのを「箱船(に相当する戦艦)一隻を操る
12人のアルカンフェルタイプと搭乗員である多数のゾアノイド」と解釈してる。
「我々はこれからお前を12人作る」ってのは「それで1つのユニットだよ」ということではないかな。と

反逆遺伝子(だっけ)が確認されなければ12人といわず24人36人と調整されていったんでないかな
757名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/08(日) 19:55:57 ID:5dZR0Yrw0
リロードすりゃよかったorz
758名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/08(日) 20:01:50 ID:VySTcQEj0
獣神将12人が乗った箱舟旗艦のエネルギー・アンプさえ起動すれば、残りの箱舟はエネルギー・アンプの共鳴
(ゾア・クリスタルの共鳴)で自由に操作できるシステムである……
とか言ってみよう。
旗艦に獣神将12人が乗っていれば、あとの箱舟は何隻あってもいい、という方式だ。
759名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/08(日) 20:06:58 ID:0d064h6s0
>>750
あれだけ時間が・・・って、降臨者が数千万年(数億年?)かけた装置を数年で解明してるんだ
人類って戦闘力だけじゃなく、頭脳面でも降臨者から見て驚異的なんじゃないかな
760名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/08(日) 20:20:22 ID:WTUFfslW0
>>759
いや、頭脳面その他も脅威的だとは思う。
ただ、今のところは降臨者の技術を解析してその一部を使っている感じで、まだ追いつくには至って
いないわけで。
したがって、ブラックボックスであるメタル解析と、複製品製造までいけるかどうかは少し疑問符が。
降臨者の技術の粋であるわけだし。
761名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/08(日) 20:25:47 ID:C4oeep0y0
とは言っても、いまだにオリジナルのメタルもガイバーも造れない
このことから、アルカンというオリジナルがあるのと、箱舟の様にもとの設計図が残っている
(らしい)のがいろいろ造れる理由ではないかと・・・・・・
つまり、元になるものがないと造れない

あと、降臨者が数億年の歳月をかけたのも、生物を一から造るのはそれだけ大変ではないかと・・・・・

これは俺の仮説だが、空間操作が可能なことから拡大解釈して、降臨者は限定的に時の操作も可能なのではと
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/08(日) 20:32:19 ID:0d064h6s0
それなら、アルカンもあれだ(もし本当に不老不死であるのなら)・・・、
宇宙進出を数百年単位なんてあせらず(笑)に数万〜数十万年単位の計画にすれば良いのに

その間に技術開発を進めれば、降臨者にも追いつくかもしれないし(降臨者の進歩のペースは激遅だから)、
強力になる分、勝てる可能性も上がるだろうにね
763名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/08(日) 20:38:33 ID:PeSJjeT10
>762
でも眠り病の進行があるよ。
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/08(日) 20:40:26 ID:C4oeep0y0
アルカンは降臨者ほど気が長くは無いのだろう

でも、降臨者の進歩が激遅というのは、まだ不明でしょう
地球にいた降臨者もどういう存在かわからないし・・・・俺的には軍の研究チームより
大学か企業の研究チームっぽいのだが
765名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/08(日) 21:08:03 ID:JUOfIZa1O
地球に来ていた降臨者って、本気でアルカンと獣化兵を実戦投入するつもりがあったのかな?
アルカンにはこれからお前を12体作って実戦投入するって言ってたけど、
その後仲間内では、この星での実験も終ったしそろそろ次の星に行くかみたいなことを話していた。
単なる研究者の集団のような気が。
766名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/08(日) 21:13:30 ID:ZShIZN020
>>765
スポンサーから資金を引き出すために、テスト運用でもするつもりだったのかも
767名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/08(日) 21:15:28 ID:eHSGcMJj0
降臨者の技術開発が、地球での流れを見る限り遅いってのは
メンテナンスフリーで自立増殖して作れる種として固定された兵器というものを作ろうとしている
って理由も大きいだろうけどね。
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/08(日) 21:37:32 ID:VySTcQEj0
>>765
失礼。わたくし、思わず改造実験帝国メスを思い出してしまいました。
769名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/08(日) 21:47:08 ID:Zua+9AdP0
>>767
でも地球に来た時と帰る時、同じ宇宙船を使ってるし・・・。
数億年、地球に居たんだから、
来た時はあのクラゲみたいな宇宙船だとしても、帰る時はあの戦艦タイプとかに変わっていたというなら話も分かるけど。

テクノロジーって、行き着くところまで行き着いたら、それ以上発展させようがないものなのかもしれないと思ったり・・。
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/08(日) 22:10:42 ID:5dZR0Yrw0
>>765
引継があるのかも。
「えーと、ゾアロードの素体と調整についてはそういうことで。ゾアノイドの素体については
そこらで勝手に繁殖してますから成熟した雄を中心に捕獲して調整して下さい」
かくしてゾアロードシステムは開発から工場に委譲されましたとさ
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/08(日) 22:11:41 ID:eHSGcMJj0
>>769
遺跡宇宙船とかユニットを見る限りは、それまでの降臨者の技術ってのは
メタル(宇宙船のナビゲーションメタルやユニットのコントロールメタル)を使い
制御する生体組織みたいな発想だったが、このタイプは自由に操れるかわり自立活動ができない
ってな特徴があるんではないかと思う。

必要な生体組織を作るという点ではもう完成しきっていて進歩の余地は特になかったが
侵略兵器として使用する場合、付っきりで制御する兵器じゃ不便だから
自律行動して目的を達成する自律兵器、現代的にいうとロボット兵器を作ろうとして
作製したのが生物種として固定された『人類』だったんだろう。
その制御系とかを作るのが時間が掛かった理由なんだろうけど、気が長いのは確かだね。
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/08(日) 23:15:27 ID:JUOfIZa1O
そもそも生物を完全に服従させるという、最初の発想からして無理があったような気が。
億年単位かけてそれを確認しただけとは、凄いアホのような・・・。
773名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/09(月) 03:35:36 ID:HkshhHeTO
他の恒星系では完璧に制御出来てたんだろうし(その成果がユニット)なおさら地球生命の非服従因子の発現に驚愕したんじゃない?
774名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/09(月) 08:17:00 ID:qyYdbSvW0
>>772
現代人の感覚で生物云々と考えると降臨者の感覚と合わない。
降臨者にしたら、有機組織で作った機械が反乱因子を持っていたなんだから。

作った機械が反乱したら人間だって困惑するだろ?
775名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/09(月) 08:37:02 ID:YQydOZIW0
>>774
>作った機械が反乱したら人間だって困惑するだろ?

そりゃ機械が正常動作するという前提で使うわけだからね。
でも一般人はともかく、エンジニアは原因が分かれば困惑もしないだろう。
「あ〜やっぱりダメか・・・」ってカンジで。

降臨者には反乱因子を除去できなかったのかね?
製作者のクセに・・・
776名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/09(月) 08:48:19 ID:6WTJX0mG0
技術として考えれば、そのまま破棄ってのはもったいない。
しかし、実用化寸前の自立型戦闘兵器に反乱の恐れアリ、しかも反乱されてしまったら手がつけ
られない可能性も高く、最悪の場合は自ら強力な”敵”を作ってしまうという状態なわけで。

また、遺伝情報のどの段階で非服従となったのか調査しなければいけないとすると、1から作り
直す以上の手間がかかる可能性もある。

原因究明して対策するよりも、もう失敗例として完全に消去してしまうほうが確実簡単だという感じ
かな。
777名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/09(月) 11:14:24 ID:aHAtliIj0
降臨者は、地峡で育まれた生命って言ってるから
もう根本的に、地球型のアミノ酸使った遺伝子では駄目だったかもね。
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/09(月) 11:52:43 ID:HAEeeXQY0
なんか降臨者のやってることは、国家の命運を賭けた戦争へ送る兵器の開発よりは、
次の大会へ向けての闘犬か軍鶏を育成している様な、感じを受けるのは俺だけ?
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/09(月) 12:05:42 ID:6Nl8PPK10
闘犬か軍鶏の開発に失敗しただけで、
中央審議会(国会みたいなものかな?)とやらにお伺いをたて、
アタフタと逃げ出す開発者というのはかなり滑稽だと思いますが
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/09(月) 12:11:06 ID:HAEeeXQY0
中央審議会=日本闘犬協会中央審議会かもしれないじゃんw

ガイバーの件も、医薬品研究所の事故に例えると近いかも
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/09(月) 12:23:34 ID:6Nl8PPK10
でも、それなら逃げ出す必要はないとおもうけど
782名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/09(月) 12:41:26 ID:7oMr9JIiO
村上の見たビジョンでは、超存在に関することが全く出てこない。
逃げ出したのは、アルカンが殖装した場合の戦闘力を試算し、びびった結果かも。
最初は闘犬育ててるつもりが、偶然核兵器が出来ちゃったみたいなことでは。
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/09(月) 12:49:33 ID:Z2+mXpbK0
>781
いやいや、無茶やばい時は、周囲完全封鎖&軍隊がやってきます
マジですよ
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/09(月) 13:41:54 ID:tst7nLc30
ユニットというか強食装甲は装着者のパワーを増幅するわけだが限界はあると思うのだが?
アルカンあたりのパワーだともう増幅しきれないということはないかな?アプトムが獣化兵
ベースだともうほぼ限界に達しているようにユニットの増幅限界はあるはずだし。
まあアルカンが装着した場合、降臨者の精神支配から逃れられるのとビリビリ電撃、眠り病
から解放された時点で、あのパワーが増幅されないとしても、ユニットの復元能力と相まって
もう超存在とよべるものだと思うけど。
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/09(月) 14:03:36 ID:6WTJX0mG0
>>784
当然限界はあるとは思う。
ただ、アプトムの場合は、すでに獣化兵最高峰の5人衆のうち4人までを取り込んでいるわけで、
以降は能力のバリエーション増やしとエネルギー蓄積はできても、増幅元となるパワーはすでに
最高ランク。

仮に5人衆を100として、アプトムがそれを1.5倍にできるとするなら、150。
以降に80の存在だの90の存在だのをベースにしたところで、150を上回ることはない。
だからこそ、それを超えた存在、獣神将を喰おうとしてるわけだ。
786名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/09(月) 14:04:04 ID:A9uLQrHzO
降臨者の数百倍の増幅値×ギガンティックでも勝てるか微妙な位強いアルカン=降臨者が尻尾巻いて逃げる位強い

つか降臨者の隕石砕いてるアルカンは未殖装でも実用クラスっしょ
疑似ブラックホールやジェカンザンも装備してる訳だし。
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/09(月) 17:00:03 ID:A9uLQrHzO
アプトムがアルカン取り込んだ上でユニットを纏い、ギガンティックを装備して降臨者の宇宙戦艦を薙払う、巨編スペースオペラのガイバー第2部
「究極の強殖戦闘生物アプトム」
とかやってくれないかなあ
788名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/09(月) 17:30:08 ID:ihbfYgHo0
h ttp://cgi.2chan.net/y/src/1115559911027.jpg

「いいものひろった」だそうです。
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/09(月) 17:31:27 ID:6WTJX0mG0
ならば、アプトムが箱舟を融合捕食して艦隊戦をする
「究極戦艦アプトム」
で。
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/09(月) 18:26:43 ID:bBX4JMQ/0
>>789
それガイバー一味VS降臨者な展開になったらありえそう。
つーかアプトムはゾアロードを喰うことを諦めたのか?
まぁあんだけハイパーゾアノイド喰ったらもうゾアロードと強さ変わらないっぽいけど
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/09(月) 18:43:11 ID:dlbUMHtb0
ところで、なんでアプトムはクロノスじゃなくてガイバーTに執着してるんだろ?
プルクシュタールが単独で東京にいる時なら、周到に計画を立てて襲えば
獣神将を食って大幅にパワーアップできる可能性も高かったと思うんだが。
やっぱり、ソムルムとダイムの直接の敵だからか?
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/09(月) 18:49:28 ID:XXzJHC8r0
一応少年誌ですからね
昨日の敵は今日の友
本当の敵は誰だか気が付いた
それだけ
793183:2005/05/09(月) 23:17:57 ID:+slNKM3B0
>>741
遺跡に武装はなかったでしょう。遺跡の上でギュオーと村上が
戦うシーンで「艦砲射撃とかはないのか」と思った。
794名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/09(月) 23:22:28 ID:aDK2KnkL0
>>793
ギガの武器はガイバーのものを転用もしくは強化したものじゃない。
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/09(月) 23:46:17 ID:d/t5RKHT0
ガイバーの武器も人間(が持っているゾアノイドの元データ)を強化したものかと思っているんだが。
796名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/10(火) 00:12:05 ID:apOdooBX0
>>795
メタル以外の部分、筋力強化やスマッシャーなんかは
調整時間の短縮なんかのために、何らかの因子として組み込まれていたのかもな
797名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/10(火) 00:25:33 ID:nbiLCNcx0
調整とは元々人間(素体)の持っている因子を発現させているとか
作中でいってなかったっけ。
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/10(火) 14:51:16 ID:PWipwTN20
>>797
それで能力アップは分かるが、外見が変貌するのは何故?
超人ハルクみたいな変貌ならまだしも、ウルトラ怪獣みたいになるのは解せないな。
799名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/10(火) 15:02:04 ID:hmwJGKMT0
>>798
完全生物カーズ様現象?
遺伝情報に、地球上すべての生物の因子を含んでるから、恐竜や猛獣も含むとか…

まあ自分としては、あくまで人類は素体であって、後天的に様々な特性を付与するのが調整
だという説を支持したいのだが。
800名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/10(火) 15:47:24 ID:kZTzaHUO0
その辺は作者自身の設定がアレだから、
俺は気にしてない
801名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/10(火) 17:06:17 ID:iC3jYxPB0
獣人=全身毛深い人、くらいなら今ある遺伝子の一部を発現させるだけでも可能な気が。
ガレッジセールのゴリを参考(オイ)、にするまでもなく狼男など過去の獣人伝説は何らかの理由で因子が発現してって設定なかったっけ?

うろ覚えというか、たんなるわたしの思い込みかもしれないけど。
802名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/10(火) 17:29:01 ID:hmwJGKMT0
>>801
試験的に調整した人類も放置してたので、先祖がえりで獣化が発現した例かと。
つまり、獣化の隔世遺伝。

したがって、獣化で発現する「毛深い」等の外見や怪力という現象そのものが、あらかじめ人類
に備わっていたのか、それとも調整で後から遺伝子に付与された属性が遺伝したものなのか、
その事例からは判断できない。本編中解説からすると、私はどうも後者じゃないかと思うんだが。
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/10(火) 18:34:44 ID:iC3jYxPB0
>>802
なるほどなるほど、ありがとん。
804名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/10(火) 19:21:08 ID:dvrSgpH80
>797
それだと降臨者は凄くない?
バルカス達の調整にしても降臨者がそこまでお膳立てしてくれたからこそになってしまう・・・・・・
805名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/10(火) 19:36:47 ID:zuwZAGtq0
>>802
 既出だったらごめん。
 獣化兵って子孫を残せる兵器だよね?
 だったら、隔世遺伝じゃなくって普通に子孫がいないのは何故?
806名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/10(火) 19:45:48 ID:c6lyGGTw0
どうでもいいけど、降臨者に問答無用でいきなりメガスマッシャーを
ぶちかます0号ガイバーは、ちょっとDQNだと思う。
807名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/10(火) 20:03:32 ID:g0gjKbSi0
>805
獣化兵の形質が遺伝するかどうかは明言されていない。
「素体」としての価値を考えると遺伝しないと俺は思っている。
損種実験体が冷遇されるのもそこら辺からだと思う。

>806
初回起動時は皆殺しモードがデフォルト。
808名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/10(火) 20:16:17 ID:mYE/vvqY0
>>806
コントロールがはずれると大体コントロールした側を憎むものです、
人間の思春期の反抗期もそうだしな
809名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/10(火) 20:36:08 ID:3sTRzxAa0
>>807
ビジュアルデータファイルでは獣化兵の形質は遺伝するので子々孫々まで獣神将の
手先だと書いてあったよ。
810名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/10(火) 21:06:14 ID:1aW3E+NE0
>>805
ノーマルの人類と交配を重ね血が薄れたみたいなことを村上さんが言ってたはず。

>>809
サイコウェーブ・ラジエーターを使うときに言ってた本能的な畏敬というやつがそれにあたるのかね。
811名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/10(火) 22:09:32 ID:+La2OOTI0
>>797
どっかで読んだ覚えがある。
1巻だったっけ?

>>810
> サイコウェーブ・ラジエーター
ちょっとまて
812名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/10(火) 22:26:21 ID:I1ilFkEB0
>798
>それで能力アップは分かるが、外見が変貌するのは何故?
能力をアップするには、それなりの肉体が必要なんだよ。
15倍の腕力には現状より太い腕、生体レーザーには発射器官、てな具合に。
813名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/10(火) 22:31:27 ID:QfPszZsc0
>>798
ヒント:漫画
814名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/10(火) 22:54:22 ID:B7AJmIuE0
パワーアップした時に人間そのままの姿だと全裸になって恥ずかしいじゃないか。
ハルクは何故かズボンが完全には破けないけど。
815名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/10(火) 23:15:34 ID:1Ei09r/t0
獣歌団は全裸が売りなんだけどな
816名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/11(水) 00:09:22 ID:jvtx0/GT0
ゾアノイドは惑星破壊じゃなく惑星征服兵器。
隕石ワープを見るように惑星砕くくらいは、遠の昔に実用化しているが
自律して征服し、終わった頃に成果を回収できる新兵器を作ろうとしていた。
スケールを都市程度に縮めると、核兵器と未完成のロボット兵器見たいなもの
人類の感覚で数億年(イメージではカンブリア爆発位からの生物が出ててたんで信じると五億3000万年位)は
途方もなく永い時間でそれほどかけて惑星規模でやった実験と思うかも知れないが
降臨者は数十億年単位で生きる生き物で研究者の数年分か下手すると数ヶ月分の成果だと
するとまあ、失敗したらキッチリ処分してやりなおすってのもありだろ。

それに兵器開発は切羽詰った時にだけする訳じゃないんだから。降臨者基準の近い将来
数十億年後現在の銀河系が寿命を終え新しい宇宙に移住する時を見越した兵器とかだったら
数億年計画を平行して何種類かやっており、一度失敗してもやりなおす暇があってもおかしくない。

ま、その分戦略兵器規模では人類は足元にも及ばんだろうし、同種の制圧兵器で選りすぐれた物が
用意されてないとも限らんわけだが…
地球の成果が最も進んでいたんなら、数万年(放棄当時の人類は新人だし)程度ではより以上の兵器は
完成していなかったかもしれない。
817183:2005/05/11(水) 00:28:41 ID:jaqxF9Se0
>>794
ギガ=遺跡の機能+ガイバーの武装の強化、というわけね。
確かにギガで新たにできた武器と言うのは見た覚えがない。
既存の物を組み合わせただけと言うことなら、
深町晶の意思に遺跡が反応してギガができた、というのも
リアリティの有る設定と思える。

>>795
面白い。十二神将の何人かは魅奈神山でスマッシャーを撃ったのかも
知れないな。
818名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/11(水) 00:29:22 ID:LS3bVQWA0
>>816
いくつかの惑星で兵器を試作して、トライアルとかやってたのかも知れないな。
もしかすると、あの降臨者たちはどっかの企業の開発チームかも知れないし。

そう考えると、あれだけの惨事を起こしたら企画がオシャカになってもおかしくは無い。データは取って帰ってるだろうし。
819名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/11(水) 00:36:36 ID:4SILDh55O
制圧兵器だとしても、獣化兵の兵器としての戦闘力って低いような気がするんだけど。
クロノスが世界を1日で制圧できたのは、人類社会に獣化兵が潜んでいたためなのが大きい。
人類以外の異星人と戦うとなるとこの手は使えないし、そうなると真っ正面から戦うことになるわけだが、
獣化兵って現在の人類の対戦車砲程度で死ぬような代物だし・・・。
820名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/11(水) 00:38:56 ID:qx6NWUVq0
失敗作の解析はサンプルがあれば十分だろうから、残りの生物は破棄するのは判るとして、
実験場である地球も破壊してしまうってのは、優秀なテラフォーミング技術も持っててまた用意できるって事か?
821名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/11(水) 00:40:40 ID:qx6NWUVq0
>獣化兵って現在の人類の対戦車砲程度で死ぬような代物だし・・・。
戦車って獣化兵の生体レーザーで破壊できるような代物だし・・・。
822名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/11(水) 00:55:11 ID:dpRuUvjY0
獣化兵単体ではたいしたことなくても、数十億で攻められると・・・・・・
823名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/11(水) 00:59:22 ID:SXl6QUaC0
>>816
なんども言われてるけど、そういう降臨者がそういうスーパー生物なら、
地球を放棄する必要がどこにあったのか、という疑問が出てくるんだけどね。
まあ、身も蓋もない言い方をすれば、
高屋先生自身でもそこまでは考えてないというのが正解なんだろうけど。
824名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/11(水) 01:06:39 ID:LS3bVQWA0
というよりも、獣化兵は未開惑星を手軽に征服するためのものなんじゃないか?
そもそも小惑星を操るようなレベルの戦争に獣化兵は役に立たないだろうし。

できるだけ惑星の価値を保ったまま手に入れようとしたら、獣化兵のようなエコロジーな兵器が必要なんだろう。
825名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/11(水) 01:09:11 ID:SXl6QUaC0
>>819
それも前から言われてる疑問だよね。
降臨者が数億年かけて作った兵器が、人類がたかだかここ数十年〜数百年で
作った武器で倒される程度のシロモノとはどういうことか?と・・・。
826名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/11(水) 01:17:40 ID:ahqdE7D50
今更ながらロバート・J・ソウヤーの『さよならダイノサウルス』を読んで…
…まぁネタバレはしたくないので具体的には書けませんが、考えることは皆同じということかと。
827名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/11(水) 03:56:11 ID:I6cyDHg9O
また どこかに遺跡が埋まってないかなァ
ユニット3つ 揃うし
色は 黄色→哲郎用、ピンク→ミズキ用、
赤→村上用
828名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/11(水) 04:05:26 ID:2YpgeX280
ハイペリオンを読めよ、殆ど全部書いてあるから。
829名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/11(水) 08:55:59 ID:/31wF+Ym0
>>819
クロノスの短期決戦理由は、まず数の問題。地球を制圧していない秘密組織なので、とにかく
頭数がそれほどいない。また、泥沼の戦いになって延々抵抗運動されるよりも、一気に人類側
政府を押さえてしまうことで消耗戦にもならず、後の占領政策にも有利。

実際に降臨者が運用する場合は、アルカンという超兵器が率いる一大軍団を単位としている。
メンテフリーで簡単に量産できるし、兵器としてはかなり有用。


>>823
人類”だけ”を作ったのではなく、長い遺伝子操作の果てに産み出したのが人類。
地球の生態系そのものに干渉しているわけで、いってみれば地球の全生物は、直接操作を受
けたかまたはその祖先が操作をされていると見てよいかと。
したがって、「地球の生命体」に「降臨者への服従を拒む因子」が備わっているという懸念から
地球そのものの破棄となった、と。
いったん地球の生命体を殺しつくして死の星にしてから、また最初から別の生命体生み出すな
んていうのは大変。
それに、人類は降臨者の要求スペックである「環境適応力」が高いので、そういう意味からも面
倒。
830名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/11(水) 09:02:57 ID:4zo9PscX0
>>819
戦車なぞと違って自己増殖と、絶対服従の上での
自立行動が出来るのが良いのではないかと。
831名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/11(水) 09:24:36 ID:/31wF+Ym0
>>830
ですな。
単純な強さだけ見るなら、人類ではなく恐竜でも良かったわけだし。
コスト面も重要だと思う。強力な単体兵器という意味なら、適性あるやつだけ選別して全部獣神将
にするだろうし。なんだかんだで、獣化兵はコストパフォーマンスが高い。
832名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/11(水) 11:00:32 ID:ePuuLAhQ0
今の戦闘機の性能は、生身の人間が扱う限界に達しつつあり、これ以上性能を上げようとすれば
保護装置の強化か人体の強化しかない、という与太話を小耳に挟んだことがある。
クロノスにはその技術がないだけで、戦車や戦闘機のような獣化兵用の乗用兵器というのも
開発計画に入っていたのかもな。
筋力強化型や反射神経強化型ゾアノイドじゃないと、使いこなせないようなハイスペックの奴。

「制圧」時の戦いって、極端な言い方をすれば、生身で戦車を叩き潰してるってことだよな。
う〜む、ほとんどGガンダムの世界だ。
833名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/11(水) 12:44:34 ID:P/zHccFv0
き〜みが描いた〜♪ 未来へのシナリオは〜♪
834名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/11(水) 14:26:47 ID:niXTuB5S0
コクピットも機械制御にしちまえば(ry
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/11(水) 15:22:39 ID:UZlfMPxIO
きっとゾアクリスタルの製造と、アルカンフェルの調製技術が降臨者の先端技術だったんだよ
だからバルカスも1/12ずつしかゾアロードを再現出来なかったんだよ
空間をねじ曲げ自在にテレポート、バリアーや天候、重力を操り
ブラックホールすら作り出す無敵兵器を12体も作るとなると
大変だろうし。
836名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/11(水) 15:29:47 ID:/31wF+Ym0
擬似BHは、「重力使い」としてのギュオー専用に新開発した武器で、アルカンにはない装備だと思う。
重力コントロール能力自体は、アルカンやそれに順ずるイマカラムのほうが上だけど。
837名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/11(水) 16:08:40 ID:Z0cM6mAR0
旧OVAやっと落とした
ベータで観たあの頃が懐かしいね
838名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/11(水) 17:00:29 ID:4zo9PscX0
>>835
アルカンフェルが他の神将と同じ能力を全て持っているとは限らないのでは。
既出だが、他の神将は個別の能力に特化した調整を
施された存在だったりするかも。
アルカンフェルは万能で、使えるエネルギーや総合力は他の神将より
遥かに高いが、ある意味では器用貧乏だったりするのかも。

>>836
ですな。
擬似BHはグラビティポイントを使って発動する攻撃だし。
それに仮にアルカン自身が擬似BHを能力として持っていたら
バルカスが危惧しなくても気がついて対応策を取るはずだしね。
839名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/11(水) 17:26:43 ID:VdnkBsoO0
コミックスの後ろのほうに、力を分け与えたってなってなかったっけ?
俺はあの説明から、アルカンの一部の能力を真似ることができるが十二神将だと思ってた。
840名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/11(水) 17:44:35 ID:p3rnRe110
しかし、ここは長文の多いスレだな。
追いつくまでかなり時間がかかったよ。
841名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/11(水) 17:47:51 ID:4SILDh55O
疑似BHについては過去何度か議論されたが、作品中で明かされてないんだから不明としかいいようがないのかも。
大体完全に疑似BCに呑み込まれたはずのアルカンが、なんで脱出できたのかも説明されてないし。
12神将が、アルカンの能力を分け与えられたのなら、ワフェルにはどんな能力が分け与えられているんだろう。
臣毛は、経緯を考えるとワフェル固有の能力っぽいし。
842名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/11(水) 18:12:49 ID:x48Eaqq50
アルカンを大河とすると、残りの神将の能力はそこから人工的に引いた
川みたいなもんで、それを農業用に使うか工業用に使うかその他か?
・・・みたいなもんかな?
擬似BHは使用できる重力を最大限に生かすため、突き詰めたら
こういう形になりました・・・みたいな。
843名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/11(水) 22:09:41 ID:9mnMQmQc0
>>841
ワフェルはクリスタルの力を臣毛制御に回したんだよ
なのでそれ以外に能力はないかと
仮にあっても制御でキャパ喰ってるから回せないだろ
844名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/12(木) 00:03:00 ID:YiYxpQS+0
ワフェルはバルカスに調整されてないから、
アルカンの能力は受け継いでないだろうね。
臣民の圧縮とそのエネルギー制御をクリスタルが担ってるらしいから
クリスタル自体もオーパーツというか降臨者の遺産と言えそう。
845名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/12(木) 00:13:47 ID:0B8FIda30
臣民の圧縮に使われている技術は、アルカンの空間操作能力を一部応用したもの、だったりして。
……いや、そうとでも考えんと説明付かんところあるし。アレ。
846名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/12(木) 00:42:40 ID:fzktZuyM0
空も飛んでるしなぁ。>ワフェル
体重が変わらないとすれば1人ラピュタだ。
847名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/12(木) 00:43:26 ID:pXq/yyBJ0
>>832
ところが人間の適応力と言うのはすごいもので、巨大な推力を生かす機動が新たに開発されているらしい。
今では、優秀なパイロットならF-15クラスの戦闘機のパワーを使いこなすらしく、「もっと推力を」と望む人もいるらしい。
848名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/12(木) 00:51:31 ID:9mg9WqPE0
>>839
単純に、ゾアクリスタルを配布したということだと思った
849名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/12(木) 00:57:18 ID:HyeNXs8H0
>>847
旋回Gは限界に達してるが、加速Gはまだまだ余裕があるからね。
850名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/12(木) 01:07:30 ID:zxi3NZNS0
>>849
ぶっちゃけ、パイロットの人から反対がなければ無人戦闘機もそんなに難しくないんだがなぁ・・・
難しい着陸だけ、ラジコンでやれば・・・
851名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/12(木) 08:39:15 ID:wp5hUoEf0
人が死なない戦争・・・多発しそうでやだな
852名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/12(木) 09:24:24 ID:QhYpuR9U0
そこら辺は、もうゲームなっちまうな
国の行く末をゲームで決めて貰っても困るしなぁ
せめてGガンのガンダムファイトで


日本の選手はアルカンで
853名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/12(木) 09:42:53 ID:DibO9yDB0
>>852
我が祖国ニッポンを愛する君にはぜひ自衛隊へw
854名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/12(木) 11:44:49 ID:xJ/Fftgc0
ガンダムに例えると
晶=アムロ+カミーユ 顎人=シャア+シロッコ 哲郎=ブライド+ハヤト
志津=ララァ+カテジナ アルカンフェル=ギレン+ジャミトフ 
バルカス=バスク+デキン 村上=クワトロ 
855名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/12(木) 12:08:30 ID:3CEmMtvjO
>854
何でもガンダムに例えればいいってモンじゃないだろ。
これだからガノタは…。
856名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/12(木) 12:56:48 ID:xdK4Pb860
>>854
ブライドって誰だい?
857名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/12(木) 13:14:48 ID:sucad3Ek0
高周波ブライド
858名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/12(木) 17:30:43 ID:WQVaDkAv0
ジューンブライド
859名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/12(木) 18:02:36 ID:HGeOLX4w0
>>854
どれ一つとしてしっくり来るのが無いのも逆にすごいな。
860名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/12(木) 18:21:00 ID:LWtB496j0
ガイバーの結末予想
@晶の精神崩壊
A晶と瑞紀の二人だけ地球に残される。
B瑞紀が顎人に殺され、憎悪で倒す。
861名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/12(木) 18:34:26 ID:Q4Hg437d0
C晶の夢落ち
をわすれてる
862名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/12(木) 18:46:36 ID:ZTo7gdTj0
>>860
1から3まで、どれも某有名アニメの結末そのまま?
これまたどれ一つとしてありえないっぽ。
863名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/12(木) 18:57:24 ID:kBTKDUpMO
ゾアロードを食った超生物アプトムが宇宙最強を目指して降臨者に戦いを挑み、
「俺はアプトム、究極の戦闘生物だ!」
と叫んで糸冬
864名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/12(木) 19:16:05 ID:UdKuWMqvO
>>860
作者は「瑞紀が死んで、晶がどうにかなって
しまうという展開にはしないつもりです。」
と言っていたので、どれもなさげ。
865名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/12(木) 19:18:10 ID:sucad3Ek0
じゃああとはドラゴンボールしかないな。ブルマ死ななかったし。
866名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/12(木) 19:19:24 ID:sucad3Ek0
>>863
ここまで来てそんな打切りエンドかよ
867名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/12(木) 19:36:05 ID:sucad3Ek0
今気付いたけど、ここのIDって末尾に0かOしかつかないもんなの?
868865=867:2005/05/12(木) 19:37:46 ID:sucad3Ek0
>>866
つーか同じIDだ!初めて見た。
869名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/12(木) 20:18:09 ID:L89Nkl6MO
おまえのだからだろ?
870名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/12(木) 20:59:27 ID:QhYpuR9U0
時たま全く同じのが出るらしいぞ?
本人かどうかは知らないけどな

確かパソからの書き込みが0携帯からの書き込みは0が松尾に付く
871名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/12(木) 21:43:59 ID:r0eBp0sF0
なんかガイバーVのほうが主役っぽくなってきたな。
意志薄弱なガイバーTではギガンティックがあっても役不足だけど。
872名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/12(木) 22:42:27 ID:sor7gLtkO
リベルタスの語源って多分リバティとかリベラル的意味なんだろうけど
グリセルダは何処から?誰かしってる?
873名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/12(木) 22:52:17 ID:ZTo7gdTj0
>>860
D実はダイムが生きていて牛王が必死で使った
リムーバーで剥がれたユニットをこっそり殖装し(以下略

>>868
実は家族(または分体)にガイバーファンが居る
874名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/12(木) 23:09:43 ID:sswdQA800
>872
古代ローマの解放奴隷をリベルタスという
875名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/12(木) 23:10:35 ID:0FhCKgKC0
>>872
リベルタスはローマ時代の解放奴隷のこと
グリセルダはなんかの姫だったがちょっと覚えていない
876名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/12(木) 23:15:12 ID:QhYpuR9U0
ジャバウォッキー
877名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/12(木) 23:26:39 ID:L89Nkl6MO
アルカンは何?鎖式飽和しかおもいつかないんだが
878名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/13(金) 01:56:17 ID:HnXqErKz0
アルカンフェルは、アークエンジェル(英語)の他言語読みだと聞いたような…

歌劇グリセルダってのがあったけど、グリはそれなんだろうか?こちらは普通に人名でもあるみたい。
879名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/13(金) 08:01:11 ID:D0wMNFeJ0
アルカンフェルはアルカディア(理想郷)の他言語読みだったと思うんだけど。
違ったかな?
880名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/13(金) 10:12:56 ID:LiJ+1ux4O
エンジェルはアンヘルとも言うから
アークエンジェル→アルクアンヘル→アルカンフェル
と変形したんじゃないかなあと思う。

そういえば降臨者も殖装体で武装はともかく一個体はガイバーより弱いんだから、
エンザイムシリーズを何万体規模で量産したら
降臨者の都市なんかひとたまりもないと思うぞ。
881名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/13(金) 10:23:24 ID:vJPKjWBf0
そりゃ兵器として作られた生物だもの>ゾアノイド
降臨者側にはまた別の兵器だあるでしょ、
何も本人達が肉弾戦やらなくても。
882名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/13(金) 11:01:06 ID:MO09dvcs0
エンザイムシリーズも調製体だから、あの電撃ビリビリでやれれるんじゃないの?
883名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/13(金) 12:09:12 ID:aBSimCFO0
エンザイムの酵素はヒトと融合した強殖細胞を自壊させるんじゃなかったっけ?

確実に効くとは限らないんじゃ
884名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/13(金) 16:38:38 ID:WIDjJrI/0
コエンザイムQ10とエンザイムを間違えそうになる。
ややこしいネーミングだ。
885名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/13(金) 16:52:04 ID:8K5JZxnD0
>>884
エンザイム=酵素だからややこやしいもなにも…
886名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/13(金) 17:53:01 ID:ca49u5pt0
まだあんのかよ、これ
どうでもいいけど、ダイジェストとかいらんって
バカみたいにマイカン、マイカンやって、アホかと
作者が話しの流れを忘れてどうする
887名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/13(金) 18:19:45 ID:LiJ+1ux4O
もう真実を知り人格が戻ったから村上さんが晶達に説明しにきた途中
ギュオーに会ったからギュオー瞬殺、
んでアルカンフェルの事話してる途中に村上さんの髪の毛を
おもむろに引きちぎって食ったアプトムが最強でいいよ
ダイジェストされるよりはマシ
それで村上さん、バルカス、ガイバーI、グラビティアプトムの四人で
リベルタスとグリセルダ、ギガンティックダークや三神将と戦うの
888名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/13(金) 19:31:31 ID:rDeYP8nJ0
今でも話自体は十分面白いんだよね。
889名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/13(金) 19:45:40 ID:KX9TkuXu0
>>887
既出すぎるネタだが、アプトムはクリスタルが無いと
もうこれ以上パワーうpは出来ないんじゃないか?
890名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/13(金) 21:18:46 ID:eBfjY0SD0
もう〜でいいよ、〜をしたら神とか言う奴の意見が
どれも糞つまらない件について。
891名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/13(金) 21:43:52 ID:/pX3a98Z0
ところでガイバー一味がピラーオブへブンに潜入して我々の時間でどれだけ経っているんでしょうか?
892名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/13(金) 21:55:25 ID:FdH/yCsVO
作者に ガイバーユニットをって 意見があるけど、
調整しちゃった方が
早くて 安いんじゃない?
893名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/13(金) 22:26:38 ID:4zpNrU4Z0
例のウィルスをうちこんで、ワクチンが欲しければ続きを書け、とかの方がいいと思う。
頭脳も活性化するはずだし。
894名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/13(金) 23:59:13 ID:BsHaJz/o0
降臨者ガイバーでエンザイムVに勝つのは難しい?
895名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/14(土) 00:15:10 ID:MPoBDdG20
>>894
そういえば、降臨者ガイバーは弱い弱いって言われてるけど、
武器の中には威力の変わらない物もあるのでは。
例えば、高周波ソードなんかは全く同じ物がついてるんだろうし、
ソニックバスターやプレッシャーカノンなどは原理上、
威力が特別変わるとも思えない。すると、増幅率とやらが
直接関わってくるのは筋力や基礎能力、
それにスマッシャーという事になるんだろうか。

そう考えると降臨者ガイバーがエンザイムVと一対一でまともに
戦っても、基礎能力の低さなどから、
敏捷性の高いエンザイムVに勝てないのではないかと。
896名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/14(土) 00:18:39 ID:ANnd2OXh0
ガイバーが自己防衛自動運転モードに入れば
降臨者ベースでもかなり強いんじゃないか?
897名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/14(土) 00:34:21 ID:enJcuwzO0
威力自体は変わらないけど高周波ソードは刃が小さい、ソニックバスターはチューニングが遅い、
プレッシャーカノンも射程が短いとかのギガとノーマルガイバーみたいな差が有ったりして。
898名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/14(土) 00:40:11 ID:PhpwlnRT0
プレッシャーカノンは重力制御装置使用なんだよね。
降臨者がユニットを纏った時に制御できる重力が仮に1Gでガイバーだと
10Gとかだったら威力違うんじゃない?
899名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/14(土) 00:41:44 ID:ijybLrR20
たぶん全ての機能が降臨者を1とするなら100倍以上になってるとおもうぞ
900名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/14(土) 01:21:52 ID:wK/xuc6Q0
ヘッドビ−ム =レーザーを利用した通信装置の一種。
高周波ソード =実はあれは、十得ナイフのような、工具の一種でした(!)。
ソニックバスター =単なる発声装置。
プレッシャーカノン =これは重力制御装置の応用。なので、そんな武器はありません。
メガスマッシャー =……さすがに、これは武器だな。緊急用の携帯武器。拳銃みたいなもん。

もともとはこの程度の代物だったりして。
901名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/14(土) 01:26:11 ID:yozYjK7B0
実は増幅率が人類の方が高いと言ってるだけで、
降臨者ガイバーより人類ガイバーの方が強いとは一言も言ってない。
つまり、降臨者の素が人類より100倍強ければ同格。





まあ、ガイバー0の時の降臨者の泡の食いっぷりを見ると有り得ないが。
902名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/14(土) 01:28:30 ID:Z7T4axmY0
ちょっと待てオマイラ
人間が殖装するから各種武器が追加されてるだけで
恐らく降臨者殖装時には武装そのものがないと思うぞ?

降臨者的にせいぜいグレゴール程度の感覚だったハズ
903名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/14(土) 01:41:31 ID:PRFItcYa0
人類はゾアノイドの素体だから
人類ガイバーは理論上全てのゾアノイドの武器を発現できるんじゃないの。
漫画に出てこないだけで。
904名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/14(土) 01:44:39 ID:dtMJhJ0IO
降臨者の台詞「これほどの増幅度を示した生命体は初めてだ」からすると、
人類以外の生物にもユニットを殖装させてみたことは過去何度もあったように見受けられる。
またユニットを「製品」と読んでいるところからすると、ひょっとしたら工場で大量生産されて
いろんな宇宙人に宇宙服あるいは生命維持装置か何かとして販売されてるのかもしれない。
905名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/14(土) 01:48:41 ID:Z7T4axmY0
>>903
それは言いすぎw
改造・調整に適してる準備体と言うだけで
武器そのもののマトリックスが体内にあるワケじゃないのよ
906名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/14(土) 01:53:39 ID:g+HTwrrx0
>>903
その考え方だとアプトムは全てのゾアノイドの武器を始めから発現できることになる
907名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/14(土) 01:55:50 ID:bsBorY4V0
何度も既出だけど、ある程度の機能、器官は、不活性のDNAで準備してあるんだろうな。
殖装体に元からある機能の強化+素体の機能、能力発現と強化=ガイバー なんだろう。
908名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/14(土) 01:59:20 ID:Z7T4axmY0
>>907
スマッシャーも?
909183:2005/05/14(土) 02:12:03 ID:IwXRi3Q70
>>860
>3.瑞紀が顎人に殺され、憎悪で倒す。
「その直後、降臨者が再来する」と欲しかった。

>>871
「役不足」の意味、調べてみてね。
910名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/14(土) 02:14:18 ID:MnWQ0/2J0
>>907
ガイバー・ユニットは殖装者に肉体的変化を与える物じゃないだろ?
筋力や自己治癒力の増幅は行うみたいだが、それも殖装時だけだし。
それとも殖装を繰り返すうち特殊能力が発現するとか・・・
911名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/14(土) 05:27:07 ID:bmnsME2b0
未調整の人類にはすでに、降臨者が考えるゾアノイドとしての基本能力が
何らかの因子として入っているんじゃないかな。

912名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/14(土) 09:26:17 ID:OuicUNIq0
遺伝子の情報を書き換えやすいのかもしれない。
913名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/14(土) 10:53:46 ID:0StnuAhK0
>>907
ビジュアルデータブックによるとユニットを殖装するとその瞬間、ユニットと殖装者は
一体となって別の生物になるという設定が明かされてるよ。
914名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/14(土) 11:33:10 ID:f0SZysxpO
何億年もデスクワークして弱った降臨者は、ユニット無しでは生きられない程種族として
弱ってるに違いない。人間より残虐じゃないらしいから、
人権がどうのこうのって叫ぶ団体に逆らえなくて
降臨者ら自身への調製処置はあまり盛んじゃないだろうし。
915名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/14(土) 11:33:35 ID:MPoBDdG20
あれ?人類の殖装体って降臨者が殖装した時の
何倍って言ってたっけ?
916名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/14(土) 11:45:03 ID:IPA7jIAO0
数百倍。
917名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/14(土) 11:58:49 ID:Uwz9yh/i0
降臨者って下手すると、1G環境では歩く事もできない種族とかも混ざってたりして
918名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/14(土) 12:19:45 ID:ijybLrR20
そもそも二本足かもアヤスィ
919名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/14(土) 12:33:51 ID:/QSFdQSu0
バクテリアや菌糸状のやつらとかだったりして
920名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/14(土) 13:15:36 ID:oIqNwf7F0
ガス生命体や流体生命体も居たりしてな・・・
921名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/14(土) 13:22:37 ID:ijybLrR20
ガス生命体ってパイロン様ですか?
922名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/14(土) 13:37:15 ID:Ay9JADVc0
コントロールメタルの密集具合からするとかなり細くて小さいんじゃないだろうか
923名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/14(土) 15:55:32 ID:dtMJhJ0IO
セブンのポール星人みたいなんじゃない。
924名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/14(土) 15:55:59 ID:MPoBDdG20
>>914
ユニットをつけて何億年も生きてるから
姿は数億年前と変わらないのでは?
世代交代とか無いんだろうし。

>>916
ありがとう。すると降臨者の殖装体は人類のガイバーの
何百分の一か。逆に想像もつかんなぁ。
925名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/14(土) 16:15:01 ID:jKUfJjNv0
>>924
おバカ! 増幅率が数百倍だぞ?
だから普通の宇宙服的な感覚なんだよ
それが人類が使うと高性能戦闘服になるだけ
926名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/14(土) 17:00:06 ID:zopZdYix0
降臨者が装着→特筆すべきパワーアップ無し、武器も護身程度、回復力が凄い位
人類が装着→増幅率は数百倍、総じて生体兵器の威力もうp、回復力も凄い
(高周刃ソードやソニックバスターの威力は変化無しなのかもしんない)
927名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/14(土) 17:56:24 ID:f0SZysxpO
そういえばバルカスってちゃんとした調製されてるのかな?
俺がバルカスなら調製技術が進歩するまでは自身を調製する気にはならないな。
ヘッカリングみたいなのが現れるまでは調製漕の中の自分を弄らせたくないっしょ
アプトムに興味を持った事からも、何らかの調製技術が完成するまで粘ってたんじゃないかなあと思う。
アルカンフェルに匹敵する力を出せる変わりに一度バトルスタイルになると
二度と人間体に戻れないみたいな制約がありそう。
928名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/14(土) 18:04:30 ID:yozYjK7B0
何らかの制約はあるだろうね。
あとは1回ネタをばらすと二度と引っかかってくれないタイプの能力とか。
そうでないとわざわざワフェルが止めた意味が無いし。
929名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/14(土) 18:16:54 ID:/QSFdQSu0
自爆装置とかでは?
930名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/14(土) 20:08:41 ID:bmnsME2b0
>>929
悪?の組織には必要だよな
931名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/14(土) 21:11:45 ID:3tpqrOY80
>>927
アルカンフェルが降臨者の遺産を使って直々にやったのでは?
932名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/15(日) 00:05:49 ID:dtMJhJ0IO
十二神将の内、人間形態の時に額にクリスタルが現れているメンバーは、
調製技術が未熟な時期に調製されたとは考えられない?
だから、一番最初にアルカン直々に調製された(多分これは間違いないだろう)バルカスの
クリスタルは、一番大きく露になっているのでは?
933名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/15(日) 00:15:56 ID:eQKw9bs20
>>929
>>930
相手の自爆装置を作動させる、名づけて他爆装置!
934名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/15(日) 00:27:45 ID:A/tDjuqO0
>>932
 その話題もループっつーか、昔のスレで俺が話題にした。
もっとも古く調製されたバルカスは人間形態時にクリスタルが完全露出。
もっとも最近調製されたギュオーとイマカラムは人間形態時にはクリスタルが完全内蔵。
で、他の獣神将をみると、露出してるもの、露出してないがクリスタルのところが突起となって
いるもの、完全に内蔵されているものと分かれている。これは調製された順序を示唆していて
古い順に露出型、突起型、完全内蔵型となって調製技術の進歩と共に内蔵されるようになった
のではないか?という話をしたことがある。
935名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/15(日) 00:41:15 ID:UspqTMdu0
>>933
またしてももるもか・・・
936名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/15(日) 00:53:42 ID:yxxbGIKI0
ガイバー0号って獣化兵に調整済みの人間だっけ?
937名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/15(日) 01:00:25 ID:88YnJSAcO
ただの人間のはず。
938名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/15(日) 01:10:47 ID:fwriBKcR0
>>936
もし獣化兵調整済みだったら、アルカンでも下手すりゃリムーブ失敗してたかも。
そうなったら人類の歴史がかなりの規模で変わるな。
939名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/15(日) 01:15:12 ID:DcimP+uF0
>>927
・バルカスはアルカンと会った時点で今とほぼ変わらない外見
・アルカンが村上の修復処置をしていた
・聖柩へのバルカスの透視で現在の調製技術の基礎が得られた
辺りから

・出会って数年以内にバルカスは調製された
・アルカンがある程度の調製知識を持っていてバルカスを調製した
・他の調製例はほぼ無い状態での調製だった(眠りの神殿内で行われた?)
が想像される。
段階調製の可能性もあるけど。
940名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/15(日) 02:57:03 ID:3+fMDTjP0
プルクは200年前に出会っているが、クリスタルは露出してないね
941名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/15(日) 03:25:16 ID:88YnJSAcO
ひょっとしたら髪の毛で隠れてるんじゃない?>プルクのクリスタル

まぁそれ言い出したら、ギュオー閣下もそうかもしれないけど。

クリスタルの植え付けって、外科手術的なことをするのかな。痛そ。
942名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/15(日) 08:16:00 ID:a0dxnQau0
>>941
ギュオーが引っこ抜かれたときのように、アルカンが直々にめり込ませます。
943名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/15(日) 09:07:53 ID:cstduf/f0
鉄柱に磔状態のバルカスに向かって、
アルカン「これより貴殿にゾアクリスタルを伝授いたす」
バルカス「おねがいします」
アルカン「では」
クリスタルをバルカスの額に撃ち込むアルカン。
バルカス「ありがとうございましたばっ(←吐血)」
アルカン「常人なら即死するほどの苦痛 よくぞこらえた!それでこそバルカス!」

…てなことは無いな、流石に。
944名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/15(日) 09:31:33 ID:WrIG/anS0
岩にクリスタルをはめたらガレノスになりました。
945名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/15(日) 10:26:59 ID:ew9UrS200
しかし、バルカスをワフェルが止めたのは単に
「展開的にまだネタバレは早うございますぞ」
と言う意味かもしれないと思い始めた。
946名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/15(日) 11:34:50 ID:MCz9nt0w0
次スレどうする?
947名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/15(日) 11:37:44 ID:X10+IenB0
>>945
「作者も考えてないんだからおじいちゃんやめてあげて」かもしれない
948名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/15(日) 12:11:46 ID:8oviXqP+0
>>946
次スレは950を踏んだ人が宣言して建てるでいいんじゃね?
建てられなかったら、誰か立てられる奴が宣言して建ててくれればいい。
949名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/15(日) 12:25:30 ID:7NdItu7C0
>933
それも「もるも1/10」ネタだね。
950名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/15(日) 12:25:40 ID:z57hPkcb0
よし、では任せた↓
951950:2005/05/15(日) 13:38:05 ID:z57hPkcb0
む、しまった踏んでしまっていたようだ。
しかし立てられないから誰か頼む。
952名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/15(日) 17:28:11 ID:JbE2LByZ0
( ゚Д゚)ノシ よしゃ、スレ立て特攻してきます
953名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/15(日) 17:35:50 ID:JbE2LByZ0
スレ立て完了。

強殖装甲ガイバー Vol.12/高屋良樹
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1116145795/
954名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/15(日) 18:38:24 ID:W7yQ4SjV0
>>943
私めには倍のクリスタルを!


ってこりゃ覚悟か
955名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/15(日) 20:57:07 ID:JTrcca1Z0
完 殖

了 装


…って前にも書いたような気がする。
956名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/16(月) 01:27:39 ID:DPI4azyR0
>>947
いや、バルカスのネタは考えてあるんだが
まだバトルフォームを考えてない獣神将の能力にバルカス以上のインパクトの物が
思いつかないから、今バルカスの能力をだすと盛り上がらないという方がありそうだ。
957名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/16(月) 08:24:13 ID:ot1vsYPm0
そこまで考えてない方に100G
958名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/16(月) 14:23:34 ID:h6tTrqurO
バルカスはきっとフリーザみたいにシンプルな外見でめちゃくちゃ強いんだよ
それにしても最近はバルカス側の方が友情・努力・勝利が似合うよな〜
アギトがもうちょっと弱かったら話は進めやすいんだろうけど
959名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/16(月) 17:34:30 ID:+T8xixxm0
>>955
その書き方だとなんか岡田漫画みたいに見える


いや、覚悟の方が先だろうが
(大ゴマ四字熟語)
960名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/16(月) 23:35:50 ID:ALlOM7vD0
次スレも立った事だし最終回予想
他の人も言っているように

晶「俺たちの戦いはまだ始まったばかりだ!(ご愛読ありがとうございました)」

が一番可能性としては濃厚かと
961名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/16(月) 23:52:08 ID:xSD+ofu30
それすらなく、なんでもなく未完の完に終わる可能性も捨てきれない
962名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/17(火) 00:35:30 ID:KUfdAPfh0
獣神将でシンプルな(といっても飛行能力とかバリアは持ってるが)
筋力増強格闘タイプの奴出てこないかな?
ゾアクリスタルの力を筋力と肉体の強度のみに注ぎこんで
パワーが常人の一億倍くらいの。
963名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/17(火) 00:45:03 ID:XRWxprHB0
そこでガレノスですよ!
964名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/17(火) 00:49:53 ID:c90HTAiH0
そこでギュオーですよ!
965名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/17(火) 01:34:12 ID:pQwX5fxZ0
 人間形態が人間に見えなかったワフェルが実際に人間じゃなかったように
人間に見えないガレノスもやっぱり人間じゃないのかな?
 降臨者が実験していた珪素系戦闘生物だったが放棄されたのを
バルカスがゾアクリスタルの力で獣神将にしたとかね。
966名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/17(火) 01:49:16 ID:MJkTyA0M0
ガレノス「ゴロゴロゴロゴロ」(体から大量の岩石が出る音)
アプトム「この能力はまさかダイムと同じ!?」


なんてな、なんてね。
967名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/17(火) 08:41:54 ID:1Sb1OOkj0
岩石タイプだと、いかに硬くてもガイバーギガンティックの武器の前には、斬られるわビームで
消されるわぶち砕かれるわで分が悪い。
やっぱり、大量の岩石で広範囲に広がるか、周囲と同化かねぇ。

あるいは、砕いたり斬ったりした岩が、そのまんま高速で飛び交って対象に体当たり…って、
どっかで見た展開だ…
968名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/17(火) 09:00:17 ID:qPnoizjd0
いやむしろ

ヘタレ「ソニックバスター!!」

ガレノス「GYAAAAAAAAA!!」
サラサラ・・・

ガレノス糸冬 了
969名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/17(火) 09:48:25 ID:d2noidRpO
アギトとグリセルダはクリスタルをゲットしてゾアロードになる予感
970名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/17(火) 12:38:23 ID:1qdaB8XF0
ゾアクリスタルうっかり落としたら
地面にくっついてガレノスが生まれました
971名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/17(火) 13:37:14 ID:DIKm0OuN0
>962
カプ爺変身(推定)の巨大怪獣とかは?
972名無しんぼ@お腹いっぱい
>>971
しかし、イビルアプトムあたりでの本人談話からすると、カブ爺自身は肉体的には脆弱とも
受け取れる…
あの巨大怪獣は、超魔ゾンビ(ダイの大冒険)みたいなものかもしれない。