'79年「アリオン」でデビューした安彦良和氏の漫画作品全般を語るスレ。
月刊ガンダムエース(角川書店)で「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」連載中。
新章含む加筆多数収録の「王道の狗」復刻版(白泉社)3巻が1月28日、4巻が2月28日発売。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
現行連載の原作にあたるTV版・劇場版「機動戦士ガンダム」以外のガンダムシリーズ及び
その他のアニメ関連の話題は、アニメーター安彦良和の関与の有無に関わらずご遠慮ください。
原作に関しても漫画化に漏れたエピ・設定・制作裏話等の過度に詳細な話題はご遠慮ください。
上記趣旨に反するレスには、スレ違いの指摘や他板・スレへの誘導以外は放置をお願いします。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
前スレ 安彦良和総合・機動戦士ガンダムTHE ORIGIN24号
(p)
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1102475964/
アレクサンドロス大王を描いてるの買ったよ。
この人の漫画を買ったのはこれが初めてだけど、
「漫画らしく」ないと思ってしまうな。絵コンテ見てるみたい。
前スレ953氏の代理でスレを立てました(1の文も同氏)。
オリジン話自体は「歓迎」です。(これだけは言っとかないとですよね)
皆様カキコの方よろしくお願い致します。いきなり過疎化すると胸が痛むんで。
と書いている間にカキコ発見
>>5 あーなんかホッとしたよw d
>>5 私も全体にそう思う。どうしてでしょうね。
動きを表す効果線が少なめってのは一つあるかも。
ところで車に乗せる時の「どちらまで?」ってギャグはやっさんのお気に入り?
今回オリジンのハモンたちをラルが乗せるシーン、アムロの故郷で彼をカイが
乗せるシーンとダブって見えた。実生活でも結構使ってんのかな。
そもそも車の間で飛び移るのもオリジンでは2度出るよね。
夜話では夏目が「これは漫画じゃなくて絵コンテ」
いしかわは「昔から漫画描いてる人ならこんな描き方ぜったいにしない」
と言ってたけど
ジャンヌとか読んでてそんな感じは全く受けなかったなあ。
確かに見開きドカーンと大駒でハッタリ効かしたりはやらないけど
そんなに違和感は感じなかった。
オリジンでガルマが特攻するところの連続写真のような駒割は
たしかに普通はやらないだろうけど。
番組見てないんだけど、夏目やいしかわはどういう点を指してそう言ってたの?
番組見てないんだけど、俺は絵コンテというか
原画が並んでいる!と思うときはあるな。
>>10-11 確か、夏目が「大小のコマの数が絵コンテの秒数にあたる」とか。
否定的な意味には聞こえなかったと思うが。
#今日はえべっさんなので、事代主を祀る日です。
>>13 ありがとう。そういう話ね。
でもそこまで機械的ではないと思うけどな。私も
>>7に否定的な意味はありません。
#いま十日戎から戻ってきました。
>>12 確かに絵コンテとは違う。どっちかというと原画が並ぶ感じだね。
「風の谷のナウシカ」みたいなのを「絵コンテのようだ」と言うべきかな。
宮崎映画の絵コンテ集見ると、コマ割とフキダシが違うだけって気もする。
安彦氏のは、動きの表し方に特徴があるように思う。
トロツキーで1巻で言えば、植芝がばらばらばらと4人投げるコマや
羽織で足払いのコマ、キャバレーの洋モノダンスのコマ。
オリジン7巻で言えば、アムロひゃっほおおに至るまでの数コマ。
別に嫌なわけでは全然ないが、ん?と思ってしまった。
自分がマンガ的表現に慣れ過ぎてるのかもしれんが。
1さん乙でつ
確かに分割した方が良いですよね。
安せんせは虫プロアニメ養成訓練学校でしごかれたそうですから
(床に落としたボールの弾みぐわいを写し取るとか
舞い落ちる木の葉の連続絵とかを延々とやらされる)
無意識にコンテ風漫画になってしまうのでしょう。
忘れちゃならんのは、パヤオは余技で漫画描いてたが、
やっさんの場合は現在はそれが本職だってことだ。
しかし「漫画というのはこのように描かれていなければいけない、
それ以外は邪道」みたいな決まりはあるのか?
>>18 いや、ないですよ。私は邪道って言ったつもりはないです。多分他の方も。
特徴がある、って意味で書きました(動きの表現に)。
いしかわ等がどういうニュアンスだったかは番組見てないんで知りません。
オリジン8巻のコアファイターシミュレータ中のアムロの動き(仮想?)
の表現なんか、非常に面白いと思うし、夜話の評者が見たら何て言ったか。
8巻ってここではガルシアの関係でストーリー的にはあまり良く評価
されてないかもしれませんが(私はセイラが薬捨てる話とか好きだけど)、
絵的にはわりと面白いです。脳内マチルダの絵なんて素晴らしい
出来だと思うのですが。
脳内おかんの腕びよーんは正直どうかと思った>オリジン8巻
↑ワロタ
>>16 良かったかどうかまだ正直わかんないです・・・
安彦氏は虫プロの人材養成はどう評価しておられるんでしょうね。
>>17 そうですね。ただ、ナウシカ漫画の絵も力作ではあると思いますが。
いしかわ
「一枚々々結構完結しちゃってて、一枚綺麗なんだけど、
ぱっと広げた時に見開き単位でドーンと来るコマってのがね、
あまり無いんだよ。スーッと通って行っちゃうんだよね。
漫画家はね、絶対こういう描き方しない。読んでて、ああ、
これはアニメータの漫画だな、と」
「アシスタントが背景を描いてると、どんなに似せても違う人の
絵だから人間が浮立つんだよ。でもこれってね、人間の線も
背景の線も有機的な線で、結構背景の中に埋もれて行くんだよ。
それがね、漫画としての迫力を削いでいる所はあるよね」
「安彦さんの絵は記号なんだよね。さっき格闘のシーンとかが
有ったけど安彦さんが描いてるのは格闘をしているという
記号を描いてるだけなんだよ。(略)この人は相手を投げました
と言う事が描きたいだけなんだよね。多分俺達から下の世代は
これを描く時にはもっとね、相手の体に重みが有って自分にも
重みが有る。相手に筋肉が有って自分にも筋肉が有って骨が有る。
それをどう崩してどう投げるかっていう所に意味が有る筈だ、
というのがニューウェイブなんだよ。安彦さんは上手いんだけど
そこを描かない。描けない人なんだよ。」
岡田「安彦さんとか今いしかわさんが仰った一連のanimatorを通って
来た人達って、ガラパゴス島におかれてしまった動物みたいなもんで、
多分60年代位で頭の中の漫画像が一度止まって、別の業界に行って
帰って来てやったから、当時の思想で最新の技法でやってるんですよ。
(略)思想は古いんだけど技術が最新だからretrofutureな物を見てる
様な気になっちゃう。」
高千穂「これなんか見てもアニメのコンテの流れですよね間違いなく。
このカット割の…」
岡田 「これ漫画に成んないですよね。」
高千穂「漫画じゃないですね、これは明らかにコンテの…」
岡田 「ここに描いてあるコマの大きさは秒数ですよね。」
高千穂「そうですね。まさしく」
夏目「アニメータが漫画を描くと上手い人って、とに角速いんですよ。
で、筆圧が軽いはずなんですよ。そうしないとやってられない訳です。
漫画の絵にそれを落とし込むと、上手くてパースも構図もキッチリ
してるから見れるんだけど物凄く速くて達者なので、もっと下手でも
下手である事によって線に引っ掛かる部分が出て来るんだけども、
それが無い人なんですよ。それは多分好き嫌いの差になるなと」
漫画的「記号」でしか漫画を読めない人たちなんだろうなぁ。
>>23-24 乙です。2度読んじゃいました。議論が妥当かはともかくとして、
面白い。番組見るべきだった。差し支えなければ2つ質問させてください。
・いしかわの言った「一連のanimatorを通って来た人達」って誰々が
挙がってました?例えば細野不二彦も?
・高千穂と岡田が見てるのはトロツキーのどの箇所ですか?
いしかわ
「ちょうど安彦さんが漫画を描き始めた頃だと思うんだけど、
アニメーターが漫画を描くの流行ったんだよ。すごい流行って
皆描いて、何て言たっけ?モーションコミックて本があったよね?
金田伊功とかね、あの頃のスターアニメータがこぞって描いたん
だけど、皆失敗したというか、皆漫画になって無かったんだよ。
漫画を描こうと思ったかどうか判らないけれど、紙媒体で自分の
やりたい物を表現しようと思ったんだけど結局上手く出来なくて、
残ったのは安彦さんくらいだったね…。その頃からムチャクチャ
達者だったんだよ。上手いもんだなと思って見てたね。今回も
上手いもんだな何でも描けるんだなこの人はと思って感心しながら
見てた。その頃からそういう印象で見てましたね」
「当時漫画を一杯描いた色んなアニメータの中では一番漫画に
近い線を描く人なんだよ。だから生き残ったんだけど。当時漫画を
描いたアニメータの線はね、本当にヒュウウーンと走ってて、
押さえの…全然こう…俺達が思い入れを仮託できない線なんだよね。
漫画の線って…ただピュッと引いてあるだけなんだけど、
そこの一本々々にね、俺達はこう何か思い入れを…こう…背負わせて
読んでるんだよ。それがね、無いんだよ。アニメータの絵ってたぶん
同じ絵を沢山描かなきゃいけないんで、この一枚、このワンカットに
たぶんね、気持ちの入り方が薄いんだと思う。で、カッコいい絵を
描かなきゃいけないから一々カッコいいんだけどカッコ良過ぎて
どうも入れない。安彦さんの漫画にもそういうとこあるんだけどね」
「安彦さんの漫画を読んでると手塚治虫に似てるなって印象が凄くある。
それから坂口尚に似てるなと思って、それから永島慎二とかにも似てる
なと思う。(略)それの共通点ってね、全員手塚治虫の影響下にあって
アニメをやってるんだよね。その辺が同じテイストになる理由だと〜」
>>26 細野不二彦の名は出ませんでした。
岡田のガラパゴス島発言は長島慎二や坂口尚を受けての発言だと思います。
1巻の122〜123ページです。
>>26-28 ホント乙です。ありがとうございました。番組見たいな。
他の人は明確な評価を避けてるけど、いしかわははっきりネガティブな
評価をしてますね。3箇所くらい。
「人間の線も背景の線も有機的な線で、結構背景の中に埋もれて行くんだよ。
それがね、漫画としての迫力を削いでいる所はあるよね」
埋もれていくっていうのは多少あるかも。
自分も人物が多いコマで、ん?と思うのは何故かなと思っていたんで。
「相手の体に重みが有って・・・安彦さんは上手いんだけどそこを描かない。
描けない人なんだよ。」
描けないのかなあ?王道の狗で惣角が鉄砲の盾に使った男の重さなんかは
よく描けてると思う。でも惣角が投げ飛ばす人間は・・・まぁ、いつの間
にか投げられたって感じをわざと出してるんですかね。
女性の肉の重さみたいなのは凄く上手いと思うのだけどw
「カッコ良過ぎてどうも入れない。安彦さんの漫画にもそういうとこある」
これはさすがに嗜好の問題じゃ。
1巻の122〜123ページは、確かにコマの大きさと秒数が対応してるかもね。
>・・・まぁ、いつの間 にか投げられたって感じをわざと出してるんですかね。
そうでつよ
合気道は相手の動きを読んでちょいと捻りを加えるのです。
そのために掴みかかったはずなのにふっといなくなり
おまけに腕をとられているので自分から転がって吃驚する…らしいです。
その点が柔道とは大きく違うのでしょうね。
合気道の投げは関節を決め、その作用で投げるものが多く
無理に逆らうと関節が決まり逆に危険です。
逆らわずに投げられた方が安全なのです。
いしかわの指摘は妥当だと思うね。
俺もアリオンを始めて読んだ時、同じような違和感を持ったし。
今となってはそれも一つの味かなと思ってるけど。
それに今は非アニメーター出身でも、同人出身の作家の
メリハリのないのっぺりした画面の漫画が氾濫してるし
それらに比べりゃ、安彦は神の領域でしょ。
漫画ヲタク曰く「上手いのは認めるがこれは漫画か?」
といういつものパターンに過ぎないような気もする。
えすえふヲタ曰く「新しいという事は認めるがこれはえすえふか?」
ガノタ曰く「面白い事は認めるがこれはガンダムか?」
岡田氏の「仮に安彦氏が漫画界からいなくなっても(他にも優秀な作家が多数いるので)深刻な損失では無いが、安彦氏がアニメ界を去ったのはアニメ界にとって大きな損失だ」という意味合いの発言もあったね
この発言には納得するが、個人的にはやはり漫画界に来てくれて良かったと思う。
アニメだとどんなに素晴らしい原画を描いても、作品になった時点で細かいタッチが失われてしまうからね。
漫画はアシスタントを使わず一人で描いているようだから、背景まで含めてあのタッチを堪能出来る。
まあ、それが
>>23のいしかわ氏による「人間の線も背景の線も有機的な線で、結構背景の中に埋もれて行く」という発言にもつながる訳だが。
まあ、石川が誉めてるの見たこと無いわけだし
この人はネガティブな人間で、そう言う切り口を売りにしてるんでしょ?
ま、こんな所かと
夏目「筆が使えるという事はそもそも上手いんですよ。(略)
それをコントロール出来るって物凄い技があるわけ。それが
やっぱりやりたいんだと思うんですよ。安彦さんの中で
アニメーターに成りきれなかった部分はそこなんだと思うんです。
虹色のトロツキーが面白いのはそれがぶつかるんですよ。さっき
いしかわさんと僕が言ったスルスル行ってしまう部分と、
安彦さんのこだわりの部分が両方あるんですよね」
「古典的な漫画表現。これは記号性が非常に高い…1巻の125頁。
騒動の場面、僕もこういう所は”手塚治虫だっ”と思うわけですね。
(略)注目して頂きたいのはこの背中の足跡!これは90年代に
描く人は安彦さんしかいないんじゃないかと思う。これは懐かしい
ですよ!もう60年代も前半しかなかったんじゃないかという描き方
です。(場内爆笑)」
「核になるヒーローヒロインが非常に青臭くて、まるで少年漫画の
主人公の様に青臭い事をずっと最後まで言ってるのを、周りの大人
たちが取り囲んでいるという構図になっています。それが最後まで
水と油だったという物語になってて…(略)無垢というのは少年
漫画の王道で、明らかにアニメ漫画の最も王道なキャラなんです。
しかし無垢である事を貫徹した為に、歴史の本当の複雑な物を描こう
とした時に、ついにそれと交差しないまま終っている感じがします」
夏目の言っている事の方が青臭いな。
安彦氏が大事にしてるような「青臭さ」を排除していった結果の世界は日本に限らず、こういう状態だ。
勝手に「自分は大人である」と思ってしまった「世間ずれしただけの子供」が、
反乱してるというのが今の社会なんだが。
漫画とかばかり読んでいるから時勢がわからんのだろうw
反乱→氾濫、ね。
ちなみに「世間ずれしただけの子供」が現在の「大人」だよ。
自分達のやらかしたことの始末がつけられないというのは、子供でしかないわけだがw
ま、政治家のオサーン達もそういう意味では「子供」なのさw
子供が子供を指導する事なんてできないから当然の様に世の中が荒れる。
わかりやすい話だ。
戦争で大人が沢山死んだんだからしょうがないと言えばしょうがないね。
>>37-38 耳が痛いっす。
でも夏目は青臭いこと自体を批判してるんじゃなくて、「歴史の本当の
複雑な物を描こうとした時に、ついにそれと交差しないまま終っている」
ってことを惜しんでいるのでは。私も同意する部分はあるよ。
>>40 あまり安彦氏の心理に立ち入った事は言いたくないんだけど、
安彦氏がそういうものがまるでわからないとかって事は無いと思うんだよ。
でも、「青臭さを大事にする感性」のまま、真相をついていくような話を、
丹念に考えていくと、商売としては成立しなくなると思う。
たとえばナムジなどは、元ネタ自体を突っ込んでいくと、これはかなりヤバいものになる。
安彦氏は、比較で言えば人間が丸いから、
良くも悪くも「奇人」の富野みたいな「天然」とは受け取ってもらいにくい。
だから、無意識にさわらない様にしてる、ってのがあるんじゃないか、って思うよ。
トロツキーとか題材に選ぶ事自体が、普通はないし。
>>41 ナムジはまだ読んでないので、一部のお話を理解できなくてすみません。
が夏目は、「歴史の複雑な物」を安彦氏が書かなかったと言っているわけ
でもないと思います。それと「青臭さ」が交錯しなかったと言うことだと
思います。
>>42 青臭さを交錯させると、安彦氏くらいならおかしな事を書かざるを得ないと思うよ。
トロツキーがトロツキーたりえた背景とか。
そうなるとアムロやシャアじゃないが、
「ぼくには見えるんだ、本当の敵が・・・」
って話になって、結構やばくなっちゃうw
でも、そういう話は安彦氏よりも天然の富野氏とかの方がやりそう。
ただし、アニメとかには多分できない。
一ついえば、F91とかの世界や勢力にもモデルってあるんだよね。
青臭さと大人の政治の世界は、必然的に交差しないからこそ
いつも主人公が殺されて終るんじゃないだろうか。
>>36 何度も乙です。平日はなかなか書けなくて、遅レスですみません。
スルスルとこだわりがぶつかる、というコメントですが、この辺は例えば
王道の狗では完全に調和が取れていると私は感じます。安彦氏って
いまだに変わり続けている人だと思うのですが、その辺を番組で言って
くれた人はいなかったんでしょうかね。
1巻p125を見て、あ、なるほどと笑っちゃいましたが、こういう表現って
美味しんぼの花咲氏とか普通にやってそうな希ガス・・・
>>43 同じ方向の譬えで書こうとしてました。ははは。
実は夏目は「もう少しアムロ的でも良かったんじゃないの?」と言ってる
んじゃないですかね。もちろんSFと歴史物では全然違いますけど、
少なくともアムロは大人や世界をいくらかは動かしたわけで。
うーん言いたいことがうまく書けないw
学生紛争の追体験みたいなもんですかね、この話。
「世間ずれしただけの子供」のベラロッテの予言通りのラストに
ひっかかっちゃうのは、私も青臭いってことですね・・・寝まつ。
追体験しつつ、改めて俯瞰して見なおしてみた、って感じかも。
「青臭い」若者が大人の世界の中で翻弄され、しかし、何かを理解しようとしたり、
事の顛末に迫ろうとした所で死んだり終わったりってのは安彦氏の話じゃ多い気もする。
そこから先は考えてください、って事なのかもしれない。
はっきりいえるのは、今漫画描いている人の中では珍しいくらいに、
社会に対する問題意識とか持ってる人だって事だろうね。
そういった意味では古い漫画を描かれたと思うよ。
物事の裏にある真実を見る優れた洞察力と、緻密な頭脳と、時代の流れを読み取る鋭いセンスがあるのかな。
歴史ものを取り扱った作品が多いのもそのせいかも。
「俺ならこう考えるんだけど・・・」と的を外さない。共感できる所が多く得るものが多い。ネロなんかはホントすごい。
光武帝劉秀かいて欲しいな・・・・。
安彦センセの作品で一番エチーな絵はどの漫画のどのシーンでつか???
ちなみに読んだ中では温泉のタキが一番エチーかなと
>>50は王道の狗ですね。
その趣味でしたらネロのポッパエアはいかが?
>>34 ひとりで描いてるんですか?
じゃ、オリジンでWBやジャブローのモニタに映ってる複雑なグラフィクス
とかも自前で作ってるんですかね?
8巻p182上部の図柄なんてかなり手が込んでると思うんですが。
7巻p128の地形データのチャートなんかも手描きじゃ無理っぽい。
>>33 上手いっすw で、ねらー曰く・・・?
>>50 個人的にはフラウのアターック!もポイント高いっす。
>>51 CG協力はいたはずだよ。
一巻のドズルの顔が歪んでるのもCGによる加工。
ずうーーーーっと昔のガンダムエースに、オリジンでのCG作業の写真が載ってたな。
>>47 漫画家って大雑把に分けると、子供相手に描く人と同世代の大人向けに描く
人とに分かれるかなと思うんですが、安彦氏はそのどちらとも違ってて、
次世代の大人+青少年に向けて描いてる、って感じがします。
オリジンもトロツキーも王道の狗も、何かを伝えたい、というのが溢れてる。
氏の絵も大好きだけど、ホントに好きなのはそこかな。
なんとかして漏らさず受け止めなくては、と思ってしまう。
トロツキーのあとがきなんか、しみじみ読んでしまったよ。
「何かしら、現実の歴史に屈した感もある。
逃げたのではないかという思いも禁じ得ない。」
そんな言葉に、飾らない氏の想いを感じる。
小説家であれば同世代も読むわけだけど、安彦氏の年齢の漫画家だとそれは
ないわけで、真っ直ぐこっちだけを見て語ってくれてるような気がして
しまうんです。単純過ぎるかな私は。
でもさ、トロツキーが歴史に逆らった独自路線で突っ走っちゃったりしたら、
やっぱりそれは違うだろう、と思うわけで。
>>53-54 なるほど、やっぱりそうですか!
と思って単行本を見たら、カバーに「本文CG加工/八木寛文」とある。
すごくセンスいいですね、この人。
AssistさんもMASATOって方がいるんですね。
>>56 でもネロくらいの範囲でなら、話をいじれますよね。
ネロくらい旧い時代の話なら、どこまでが実在の人物かさえアヤシイだろうからなぁ
>>53 トニーのドズルの顔が歪んでるのは手描きっぽいw
オリジンスレは本調子になってきたようで良かったですが、
エーススレはdat落ちしましたね。旧シャア板にもあったからかな。
>>55 だから、ガンダムORIGINなんだと思うよ。
ガンダムも結局は、
「現在思春期であろう若者達へ向けた『大人』になりきれない大人からのメッセージ」
だったから。
それが故に力を持ったんだろうね。
当然、「大人の社会」からはずっとシカトされつづけていた訳だが、言って見ればそれは勲章だよ。
ガンダムには一杯痛い所が描かれていたんだろう。
「現実の社会」というものの。
63 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:05/01/14 07:06:39 ID:cwt5zEfS
主人公の少年が野垂れ死にを免れたのは
アリオンとアントンくらいのものかな
アシスタントのMASATO氏は安彦先生の息子さんです。
話の腰を折って悪いがネオデビルマンは何であんなんなんだ?
ギャグとしては面白くないし。
>>64さん、感謝です。そうだったんですか。
ネットで安彦良和とMASATOで検索すると、過去に私と同じ熱い誤解をされてる方がw
>ちなみに、アシスタントを使わず全て一人で描く主義だそうですが、今回扉絵を見ると・・・、
>「Presented by 安彦良和 Assist:MASATO」
>「MASATO」になりてえ〜!!
>便所掃除でも雑用でも何でもいいから、安彦良和の傍で作品が出来る様を見てえ〜!!!
うーん、BSマンガ夜話の安彦氏の回、見たい。どっかで見られないかな。
最近「アニメ夜話」ってのもやってたんですね。
まだ8回だけど、凄いラインナップだ。
9月6日(月) 銀河鉄道999(劇場版) 監督:りんたろう 原作:松本零士
9月7日(火) ルパン三世 カリオストロの城 監督:宮崎駿 原作:モンキー・パンチ
9月8日(水) あしたのジョー 監督:出崎統 原作:高森朝雄、ちばてつや
9月9日(木) カードキャプターさくら 監督:浅香守生 原作:CLAMP
10月25日(月) 機動警察パトレイバー(劇場版) 監督: 押井守
10月26日(火) アルプスの少女ハイジ 監督: 高畑勲
10月27日(水) ふしぎの海のナディア 監督: 庵野秀明
10月28日(木) 機動戦士ガンダム 監督: 富野喜幸
>>63 オリジンは大丈夫かな? スーパーアレンジ炸裂しないといいなw
アニメ夜話ガンダムの回では岡田も安彦をべた褒めしてたから
マンガ夜話で不快に思った人も安心して観られるよ。
>>69 どっちも観たかったよー
でもアニメに残るべきだったという意見には賛成しかねるけど。
俺は「アニメにも残るべきだった」という意見だな。
再放送するんじゃないかな。
裏技で観る方法も無いことも無いんだが。。。
>オリジンスレは本調子になってきたようで良かったですが、
うん、またクソヲタ共が安彦と何の関係もない罵りあいを始めてますな。
死 ぬ ま で や っ て ろ
74 :
34:05/01/15 14:13:19 ID:vKdAPQpg
>>70 オレの書き方が悪かったかも知れんが、岡田氏の発言は「アニメ界に残るべきだった」というニュアンスではなかったよ。
むしろ「(大きな損失になるくらい)飛び抜けた実力の持ち主」という意味の褒め言葉だね。
「安彦氏の抜けた穴を埋めるような新しい才能が出てこない」という危機感は暗に含んでいたようにも思えたかな。
>>73 エーススレがdat落ちしてから急にオリジンスレが荒れてきたような。
あれはオフダみたいなものだったんですかね。
分離の趣旨からするとオリジンスレの99みたいな人はこっちに誘導
してきた方がいいのでは?
どうでもいい。
さあ、引き続き安彦さんについて語ろうぜ。
今週は土日もカキコしづらいなー センター試験とは関係ないけどw
>>34,
>>74 了解。でも、マンガ夜話での発言と合わせると、やっぱり岡田は「マンガ
よりアニメ」と思ってるのではないかと。
>>72 なるほど。仮にアニメ界に残ってたら今はどんなことをやってるでしょうね?
日本を舞台にした歴史モノの大河アニメ
Cコートって何巻まで出てるんですか?
>>74 岡田は98年の対談でこんなこと言ってる。相手の発言は割愛。。
私がこう言ってしまえるベースというのは、ものを作る時代はとうとう
終わっちゃった。もうクリエイターは終わったと思っているからなんです。
だって今二十五歳以下で、クリエイターっていないじゃないですか。
絶滅するんですよ。ここにいれば私たちは住みにくくなる。
十九世紀から二十世紀型文明の頂点として、創造者が頂点である
というのはあったんですけれども、十年前くらいに崩れたなって
感触があったんですよね。
そのクリエイトされたものが、今は単なるコミュニケーション・ツールに
堕ちつつありますよね。歌はうたいやすい歌。言説は、流行しやすい言説。
言論も、コピーしやすくて、みなが自分の言葉として言いやすいもの
でなければ流通しない。そうなってしまった以上、発言者が絶対である
という信仰はものすごい勢いで崩れていきます。私たちはその変化の
真っただ中で、揺さぶられているのかなという気がします。
僕はそれが一番の正解だと思います。虚構の物語は今あるものの
アレンジだけであと千年はいけますから、このバリエーションがあれば
もう大丈夫です。あとは、ネットワークとか同人誌といったものが
増えれば増えるほど、プロが商業ベースでやっている物語の意味が
どんどん薄らいでいくと思っているんですけどね。
>79
1
>>80 これって何に掲載されたやつで対談者はちなみに誰?
「アレンジだけであと千年」といえばまさにGオリジンがそうだよな。
まぁGオリジンの場合は足腰しっかりしてるからまだ良いんだけど、最近の
若い連中の漫画やアニメとなると、もお酷すぎ。別に「斬新な何か」を
求めてんじゃなくて、せめて目新しくなくとも、真面目で丁寧な作品作って
くれれば大したもんだけど、それすら放棄しちゃってるから・・・・・・
記号化された白痴オネーチャンがハーレムモノなんて作ってる連中の
脳内には、エンターテイメントとか物語性とかいった概念すら存在して
ないように思えてしまう。21世紀初頭でこの体たらくなんだから、どう考えたって
「アレンジで千年」は全然無理だろ。
岡田も98年の時点でこれだけ核心的なこといっているんだから、今なら
もっと厳しく若い連中を批判してもいいはずだけど、相変わらずニヤニヤして
当て擦りしてるだけだもんな。
83 :
82:05/01/15 22:07:07 ID:SniilmaK
訂正
誤>>白痴オネーチャンがハーレムモノなんて作ってる
正>>白痴オネーチャンのハーレムモノなんて作ってる
>>84 なるほど。だから
>>80は割愛されたんですね。荒れるので実名は皆様ご勘弁を。
>>80 オリジンを「まさにアレンジ」と言い切るのはちょっと微妙・・・
ストーリーはアレンジだけど、それ以外はオリジナル。
漫画はストーリーがすべてではないし、当時はそのストーリーですら、
諸般の都合で歪められてしまってた。
安彦氏も開始時に、当時描きたかったものを示したい、とか言ってました。
年数が経つ間に氏の内外に蓄積されたものは上乗せされるし、今だって
諸般の事情とやらには束縛されてるけど、でも、第1巻などはまさに
オリジン=原点回帰というのが明確に示されていたと私は思います。
(でもガルシア部分は「まさにアレンジ」だな・・・)
ところで核心的は革新的?確信的?
>>78 うーん、今そんな企画を通せそうなアニメータって誰がいるだろ・・・
>>80 マンガ夜話は数回しか見たことないけどレギュラーの中では岡田が一番嫌。
知識は広い(抜けてる部分は多い)が、浅い。鋭さがない。
作品をちゃんと読めてないのではと私は思う。
80氏がこの安彦スレでこの発言を引用した意図は何でしょう?
>>90 スマソ、小説は読んでない。小説も好きな人、どれ位いるんだろ実際?
>>90 念のため書くと、こちらのスレでガンガン語っていただいても誰も怒らない
と思いますよ。>1の説明だと明確でないですが。
このスレを読んだ限りではBS漫画夜話でかわされた安彦漫画の特徴ってのは
結構うなずけるところがあるなあと思った。
個人的には安彦漫画の主人公が少年少女を脱しきれないところがもどかしかったり
逆にそこが妙な魅力だと思ったりしてしまう。
後、マンガ表現が記号的って指摘されると反発する人がいるけど理解できない。
記号的な表現を身につけるって凄い事なんだよ?
記号的な表現を凄い事と理解していない奴が指摘してるから怒ってんだろ
記号的表現自体の是非は置いといて、使ってる“記号”が古いというのは番組の指摘の通り。
表現の古さ、ズレを意識した上であえて使ってるんじゃなくて素だからね、やっさんの場合。
最新の例だとドズルの傷から血がドピューとか、タチのネコちゃ〜んとか。
そう言う昔のお約束マンが読んでない人にはギャくに新鮮かもね
>>96 ああいう表現はマンマ昭和40年代のセンスだから、読んでるこっちも「あっちゃー」と
赤面してしまう。確かにあれは良くも悪く安彦の味といえば味なんだけど・・・・・
本来ならああいう表現については、担当編集が指摘して矯正させるのがいいんだけど、
さすがに歴代担当編集氏も意見したいのはやまやまなんだけど、あの安彦に画について
意見するのは躊躇して、21世紀の今日まで放置されてきたんだろうなぁ。
>>96に同意。古い記号は嫌いじゃないけど。
>>94-95の記号的な表現(を身につけること)が凄い事ってどういう意味?
マンガ夜話の文脈で言う記号的ってのは、表現と対象の間の対応づけが、
読み手との共通理解(お約束)に依存している、っていう意味だよね。
お約束の成立が凄いってこと?それともお約束の利用が凄いってこと?
100げとー
安彦さんはかなり昔から、若手に比べて自分の絵は古い
というニュアンスの発言をし続けてるよね。
キレたフラウの歯と爪と目ってのは記号として成立してるんでしょうか・・・
そういう記号があると安心するな。おっさんだから。
少女漫画読んで、キャラが花を背負うと「よっしゃ」と思う。
昭和47年産まれの俺はマンが読み始めたのって昭和50年代後半からだからなあ。
(ドクタースランプあられちゃんとか筋肉マンとか)
40年代の漫画のセンスって言われてもピンと来ないし
手塚治の漫画読んで温かみのある枝名とか思うくらい
オリジン読んでてもお約束がどれなのかも分からないし気にならないや。
安さんのマンガはキャラのアングルやポージングが自然過ぎて映像的(マンガ的ではない)に
サーッと読めてしまうんだよなあ。マンガ的表現としては誇張や違和感・不自然さも必要なのかも
しれんねえ。
>>79 Cコ−トは1巻だけ。オリジン5巻のサイン会の時に安彦先生が、Cコ−トの制作継続をキッパリ否定していたようです。
Cコートって、単行本未収録の回とかもないのかね。
1巻に入ってるので全部?
>>108 Cコートかなり以前に読んだけど、当時でさえギャグは古臭かった。
まさに「タチのネコちゃ〜ん」みたいなのが満載で、画の上手さとギャグの寒さが
せめぎ合ってるってかんじだった。
20時半位からIDの最後の文字で携帯とそれ以外を区別し始めた模様
他の仕事より優先させてでも
Cコートの続きを切望する人っているのか?
俺は単行本派なんで、シャア・セイラ編は未見だったんだけど
たまたまガンAを読む機会があったので読んでみた。
やっぱりこのスレで指摘されてるように、なんかちょっと違うんじゃないか
という感じが若干した。それこそ単行本一巻あたりとはムードが違う。
安彦さんは、番外編だからちょっと軽いタッチも入れよう、とか
(ちょっと誤解気味の)ファンサービスのつもりで、意識的にやってるのかもしれないけど
こういうのが本編に影響を与えて流れが変わってしまうことも
連載モノではよくあることなので、編集部はもう一回ネジを締めなおす必要があると思う。
まあ連載引き伸ばしのために無理やりやってもらった(であろう)企画だから
苦言を呈しにくいってのはあるんだろうけど。
俺は外伝をどんどん入れて欲しい派だから
今の展開は好き。
>>113 俺もー。この辺は好みの問題だと思うな。
>>98>>112 編集に何かさせろってのはあまり好きじゃないな。
編集は束縛を減らす方向に頑張って欲しい。
思ったことはどんどん言えばいいと思うけど。
編集は8巻の28頁には勉強するなりしてちゃんと意見して欲しかった。
アセチルコリンとかドーパミンね、って、高校生が知ってる単語並べてる
だけみたいな会話には閉口・・・
Cコ−ト、結構すき。他の仕事より優先さててでもって程ではないけど。先生が描かないって言ってるんだからショウガナイよね。
単行本しか読んだ事ないから漏れてる回の有無はしらないけど・・・
主人公がかわいいので、俺はアリな作品。
IDコードの末尾に「O」と付くのがパソコンからのレス?
携帯→O
PC→0
さんくす。
ここって120レス中119レスがsageてるのな。見事だ。
ageなくてもカキコしてりゃdat落ちしないって合ってる?
記号云々はもう終わりですかね。
自分はギャグのコマなら、記号は新旧どっちでも楽しめます。
そういう意味で夏目の記号云々は全然OKだと感じます。
一方いしかわは、記号と称して、本心では「うまく描けてない」と言ってる
だけのように思います。人の投げ方のあの描写は、手塚氏の時代だって
ギャグ以外ではお約束として使えなかったのではないでしょうか。
でもその辺の描写は、王道の狗では変わってきてるし、そこまでいしかわが
見てくれていれば違った評価もあったのではないかと思います。
>>103 トニたけ漫画のガルマが花背負った時も「よっしゃ」でしたか?w
トニーにマンガ夜話で分析してもらったら面白かっただろうな・・・
そういえばトニーさんって対談とか顔写真とかが、雑誌とかには載らないんかな?
昔コミックNORAに載ってた安彦先生の顔と最近の先生の顔は別人じゃないか、と思う程、今は穏やかな表情になってる。
>>121 夏目もいしかわも岡田も、安彦の漫画の絵を「上手くない」とは思ってないでしょう。
ただ「上手いんだけど古い」と口を揃えて強調していた印象が強い。
彼らが高い評価で取り上げている漫画家というのは、その作家の出現以降
漫画手法のパラダイムが一変してしまうような影響力を発揮した作家(手塚治虫、
大友克洋、宮谷一彦など)、もしくは独創性が高すぎて他の追随を許さない
ワンアンドオンリーな作家(杉浦茂、諸星大二郎など)である事が多い。
いしかわが安彦漫画をさほど高く評価していない理由を邪推するに、
次々に新しい試みが模索され続けてきた漫画手法発明の系譜上において
安彦漫画はかなり旧世代の手塚治虫が発明した方法論の上に乗って
そこから脱していないので、画力がどれほど高くても、何か自分達の知らない
新しい物を提示してくれるような驚きが無かった、という事ではないでしょうか。
新しいとか驚きとか
物語そのものを楽しむ事においては
なんのデメリットでもないね。
評論家は読者とイコールではないからね。
面白みを感じなくても歴史的に重大な影響を与える創作物ってのもある。
>>125 物語を楽しむ事において大事なのは、
読者がその物語を好きなのか嫌いなのかだけでしょう。
上手いか上手くないかも、古いか古くないかも、記号か記号じゃないかも、
驚きがあるか無いかも、ファンにとっては別にデメリットではない。
>>127 一読者としても私は、トロツキーで人を投げるシーンには違和感があり、
物語そのものを楽しむ上でもひっかかる、と感じています。
その辺は、王道の狗では改善されていると思う、と書きました。
手塚氏はそこは違和感なく描きますから、安彦氏の記号が古いからという
理由づけは正しくなかろう、ということです。
なお、古いか古くないか、記号か記号じゃないかは問題だと思いませんが、
上手いか上手くないか、驚きがあるか無いかは、漫画を楽しむ要素の一つ。
これは小説とかではなく、漫画ですから。
そして私は安彦氏をその点で高く評価しています。
>>124 「うまく描けてない」と書いたのは、画力についてではありません。
あくまでも人の投げ方の表現の手法についてです。
「彼らが高い・・・」以降については、そうかもしれないと思います。
長文、感謝します。
でも安彦氏は今も絶えず新しい表現を追求していると思います。
マンガというよりはむしろ絵画表現についてですが。
具体的にどんな?と言われると面倒ですけどね。
自分はただの馬鹿な読者なんだけど
こういうの読むのは面白いです
もっとやってくれ
130 :
127:05/01/19 12:15:40 ID:V8UcvwrA0
>なお、古いか古くないか、記号か記号じゃないかは問題だと思いませんが、
>上手いか上手くないか、驚きがあるか無いかは、漫画を楽しむ要素の一つ。
>これは小説とかではなく、漫画ですから。
>>128 >そして私は安彦氏をその点で高く評価しています。
多少言葉が足りなかったかもしれません。
ある作品のファンになってしまった人というものは
すでにその作品を楽しめてしまっている人と言えますので、
その作品を他人が客観的に分析したときに「高い画力、驚きの要素」などが
含まれて居なかったとしても、その他の要素で十分楽しめているわけですから、
そういう人にとっては楽しむ上でのデメリットとして成立していないだろう、
という程度の意味です。
上手さ、驚きなどは私も好きな要素ですので、私にとっても漫画を楽しむ
要素の一つです。しかしそれはあくまでも私の好き嫌いの問題であり、
漫画読者万人に当てはまるとは思いませんし、そういう要素以外の部分が
売りの漫画もあると思います。漫画表現の可能性は大変広いですから。
↑
変な位置にアンカーが入ってしまいましたが
単なるミスです。
ある作品のアンチになってしまった人というものは
すでにその作品を楽しめなくなってしまっている人と言えますので、
その作品を他人が客観的に分析したときに「高い画力、驚きの要素」などが
含まれて居たとしても、その他の要素で十分貶めているわけですから、
そういう人にとっては楽しむ上でのメリットとして成立していないだろう、
という程度の意味です。
物語自体楽しけりゃいいから俺は
人を投げ飛ばすシーンなら小林まことの柔道部物語だなw
安彦氏ほどの観察力と画力があれば、
柔道や合気道の道場に行って観察とかすればかなり改善されるでしょ。
でも、ああいうのは「実際やった事ある奴」ってのは強いんだよね。
投げるプロセスってのがわかってる訳だから。
なゲッツ! あんどターン
「王道の狗」で武田惣角が最初に人を投げ飛ばすシーンはワロタ
>>130 了解しました。再度の長文レス、感謝です。
>>136-137 あそこは笑うところですから。
「相手を三間も遠くに投げる必要は ね」
あと惣角の「だみだ」もツボ
濡らした手ぬぐいを振り回してみたのは俺だけじゃないと思う
流れぶった切ってスマンが
「ナムジ」と「神武」どっちが好き?>画とストーリー
オイラは「神武」の方が好きなんだが・・・。
どっちも好き。
というとみもふたもないのでもすこし細かく…
主人公に収束する話としてはナムジが好き
群像悲劇としては神武が好き
だが『神武』でのナムジのあの死に方には文句がある
あのシーンで『ナムジ』で築き上げたリアリティが崩壊したような気がする
ちなみに『蚤の王』も好きだぜ!
蚤の王は本来はあの倍は続く話だったろうに、つくづく惜しい。
糞雑誌化した後継雑誌のイブニングを見るにつけ、マグナム増刊が続いてればなーと思う。
ナムジに比べて神武は散漫だよね。ミトシの「もう若くない歳」とかは好きなんだけど。
しかし奈良の事件みたいのが続くと、ナムジの幼姦未遂とか出し続けられるのか心配。
神武の絵の方が迫力があって好きかな(ナムジは表情がキレイすぎ)。
親子でいうなら断然ナムジよりツノミのほうがいいなあ。
あとはモノノケ化してるヒミコと可愛らしい?トヨ、ミトシがいい。最後のイセポも。
自分は大して漫画界に詳しくないのだが、
なんでいしかわじゅんみたいなドヘタな絵で陳腐なストーリーを描く漫画家が
エラソーに人の評論なんぞしてるわけ?
もっとメジャーで売れている漫画家だと、色々としがらみがあって自由に語れないんじゃないか?
かと云って只の素人じゃ説得力に欠ける(ゲストとしてならともかく)
(
>>148の好みはともかく)曲がりなりにもプロとしての実績があり、多少の反感は覚悟で本音を語れる人、って意味ではそう悪くない人選だと思うよ
>148
「漫画界にいしかわじゅんが居なくても大きな影響は無いが、
漫画評論界からいしかわじゅんが消えたら大きな損失だ」ってあたりでしょうかねぇ、
あの番組的に言えば。
安彦はトークや対談でよく自分の絵が古いことや
作家としてメジャーでないことを自嘲してるけど
そのあたり改善したいと思ってるのか思って無いのか
さっぱりわからん。
>>151 ご自分のことを判ってて
更にネタにできるなんて・・・
素晴らしいコトだと思いませんか?
オレは少なくてもオリジンは『ネコミミセイラ』を見て
最後まで(雑誌の廃刊含むw)付き合う決心をしましたよ
>>151 CG取り込んでるし流線増えたしネコミミだって描いたし
オリジンでガノタ以外にもポピュラーになったし
>>152 私も生きてて良かったとおもいますた
公式ガイドから抜粋
そうやって『アリオン』以降、少しずつ絵コンテの延長から離れて
きたんだけど、それは端から見てても分かるらしくて、昔「なんだ
普通の漫画家になりやがった、つまらない」って言われたことも
ありましたけどね。嬉しいような悲しいような。
――ガルマがホワイトベースに特攻するシーンなど、1ページまる
まる同じ構図で動きを表現されてますね。大河原さんも、安彦さんの
絵は止まっているのに動いて見えるとおっしゃってました。あまり
動線を描かないタッチなのに、これは凄いことだと思うのですが。
安彦 それは、やっぱりまだカメラを固定して見るというアニメーター
気質が残っているのかもしれないですね。あと、ここに一泊、間が
欲しいという時間感覚とか、そういう前歴からくる作風については、
それが個性みたいなものになればいいなあ、と。動線を描かないのは、
あまり好きじゃないのと、最近の動線はCGや曲線を使ったりして
キレイじゃないですか。僕の汚い動線入れると、かえってヤバイなって
思っちゃうんですよね。
今日は蚤の王(文庫)とイエス(愛蔵版)を買って読んだ。
蚤の王は自分が読んだ安彦作品の中ではベストではないかと思った。
イエスはそれほど良く思わなかった(宗教に縁が無いからかもしれない)が
あとがきは非常に面白かった。
その後に「発行者 松尾武」とあるが、これは今NHKvs朝日で話題に
なっている元放送総局長かと思う。
現実と漫画が微妙に重なっているようで少し怖かった。
ジャンヌの入魂ぶりと比べると、イエスは絵も話もウスいね。
最近新書の「ユダヤ人とローマ帝国」ってので帝国内でのユダヤ国家の自治が破れて
エルサレムが破壊される経緯とか読んで、こういう要素が欲しかったなーと思った。
>>141 ヴィナス戦記(NORA版)2巻で、読者から少年時代のスポーツは何か
やってたかと質問されて、安彦氏は「う〜んダサそうだけど相撲を
やってました」と答えています。トロツキーの天竜はすごく強そうに
描けてて驚きましたが、関係があるかもしれませんね。
>159 乙
今トロツキー(潮版)地道に集めてるんだけど
どうしても8巻が手に入らない…
いやっ!
オレは負けん!
>158
『ジャンヌ』の特に前半のカラーワーク、まさに神だな
安彦マンガを読むと将来的にはヒゲの似合うナイスオサーンになりたいものだと思う。
プラス「おヒゲがよくお似合い」とか美女に言われてみたいものだと思う。
トニたけのヒゲとボインにはワロタ
ドレンは胸にヒゲが
定見のないガルシアも「おヒゲがよくお似合い」とバーの女達からよく言われてるに2000アッザム
安彦漫画鋼鉄の掟
かっこいい男→かっこいいヒゲのオッサン
かっこ悪い男→絶対に髪の毛が薄めに
俺はヒゲ、似合わないんだよなーー・・・ドロボウみたいになる。
オレのヒゲは「王道の狗」の風間タイプ♪ メガネもしてるぜ。ただ七三はちょっと…。
>167
案ずるな
まだ「王道の狗」の「酉」の道がある!
さて、ガンダムエース発売日。
10歳のスク水セイラ・・・。新規需要開拓に余念がないって事っすか。
甲冑とモビルスーツを重ねあわせて印象させる技は、さすが。
アルジェリアの音楽に興味ある身としては、砂に埋もれたアルジェは悲しい。
>>170 発売日は26日なので明日だと思うのだが
「狗」のラストの三人の邂逅シーンが好きだ
話を蒸し返すようでスマンが、いしかわじゅんは結構面白いマンガが描ける作家だと思うが。実験的手法も色々試してるし。自身の経験をふまえて語っているフシもある。まああの絵なんだけどW.
もおいいよ、石川なんて雑魚はほおって置こうぜ
176 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:05/01/26 21:05:35 ID:2IiIt8pA0
とりあえず「狗」三巻期待あげ
ネコ耳とスク水の次には、何をもってくるつもりだろう。
172だが、スマソかった。オリジンスレにつられた。
>>177 めがねっ娘
制服姿のミライさんだろ。
>179
カムランのアルバムとかで出てきそうだな。
ヤシマ家の女子は代々、ハイカラさん女袴で通学するものと決まっておりまする
ハロチョコをもらってる安彦さんに
よく似たオバちゃんを近所で見かける。
>>183 これを読むまでキムオッキュンって漢字はきんた○と同じことに気づいてなかった。
これも安彦氏の画力のなせる業か。
さてっ、王道の狗 第3巻、 買ってこよーーーっと!!!
>>178 うん、オレもいしかわじゅんは昔は面白い漫画描いてたと思う。
いしかわの物言いに賛否両論なのはよくわかるけど
とりあえず奴の著書である「漫画の時間」を読むと
ほんとうに漫画が好きなんだということが切に感じられる。
あれは良い物だよ。
187 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:05/01/28 21:55:53 ID:a+8EZWw80
3巻読んだ。
一万円札の顔は福沢諭吉じゃなくて勝海舟にすべきだな。
残業続きだったもんで、昨日やっとガンA買えた。
ガンA発売になったのに、こっちのスレはオリジン関係のカキコ増えないし、
オリジンスレはオリジンと関係ない話が多いしで、オラ寂しいズラ。
白い背景のセイラの飛び込みのコマはシンプルで躍動感があって素晴らしい。
雪舟の描いた今にも動き出さんばかりのネズミとはきっとこんな感じだった
のではなかろうかと勝手に想像。
>>186 「あれは良い物だ」にも突っ込んだ方が良いのかもしれんw
オリジンはさすがにマクベの最期で笑いを取るようなノリにはならないだろうな。
>>187 604 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい 本日のレス 投稿日:05/01/29 05:17:24 FabSMjEv0
あの頃の海舟の立ち回りは江戸の被害を最小限に抑えた、という意味で
評価に値すると思うし、それが海舟の最大の功績ではなかろうか。
だからこそ、新撰組に玉砕命令下すなら大っぴらに「勝安房の命令」と
宣言して、それなりの政治的方向性を示して欲しかった。福沢諭吉に
「武士としてヤセ我慢が足りない日和見主義」とコキおろされたのもそ
ういう姑息さだと思うが。
ちなみに新撰組の近藤と勝とが面談して直々に江戸から遠ざけられた事
実は近年明らかになった(大河ドラマでも採用されてたけど)が、近藤
は海舟の指示であったことを白状しなかった。そういう犠牲のもとに勝
の江戸無血明け渡しの偉業が成されたのだが、本人は「周囲がバカばっ
かりだから俺一人が骨折ったよ」と述懐してんだから。オマケに徳川を
抜けて新政府の閣僚になっちゃってる。
福沢諭吉ならずともツッコミどころ満載だよ、海舟。偉いけどヒドイ!!
スク水セイラの体調不良をお赤飯ネタだと思ったのは俺だけでいい…
狗3巻の帯がヒラコーだったのはちょっと驚いた。
最後に誰が来るのかまったく予想できんな。
三巻の書き下ろし新章良かったなー。あと進水式のシーンも書き足されてたね。
1冊に13話収録ということで全52話になるのかな? これはもう『完全版』と銘うっていいね。
>>187 金玉均を見捨てたって意味では福沢も勝も同じだし。
福沢が大学やら言論で日本を支えようとしてるのに対して、
勝は軍艦作るってのはどう見ても火遊びとしか言いようが無いじゃん。
王道の狗、三巻読んだ。また「こりゃあ旦那 どちらまで?」が出て幸せw
>>192はどこのスレのコピペ? 狗の年代の話じゃないよね。
ヘルシングって読んだことないが、面白いの?あまり食指の動かない絵だな、平野。
講談社版の単行本持ってない(読んだことはある)んだけど、
描き足された進水式の部分って、最後の加納と風間のやりとりのところだよね?
最近のオリジンもそうだけど、タッチがフニャフニャしててやや微妙。
勝海舟なんて血筋的に武士でもなんでもなく金貸しの裔なんだからどうしようもない。
福澤もそのこと知ってるから「ニワカ武士」と皮肉っただけ。
200げとー
書き下ろしの31章は他の章と延次の目の感じがちょっと違うな。
中学生の頃、クルドの星を呼んで感銘を受けた。
トルコについていろいろ調べて、トルコ好きになった。
ついでにトルコに行ってきた。
安彦先生の本はアリオンの頃から読んでいます。
>>201 ありがとうございました。作品スレらしい、熱いスレですね。
本スレはオリジンスレと分離後、平和が一番って感じでマターリ進行中です。
>>202 お前さん、俺と同年代だな。
お前さんが俺の同級だったら良かったのに…
クラスで、つうか学年で安彦良和にハマってたの一人だけで、俺は寂しかったよ
王道の狗3巻、小野寺との対決シーンは秀逸。
投げの描写もトロツキーの頃とはかなり違う。
マンガ夜話では王道の狗を取り上げて欲しかった。
太腿もベラロッテのじゃなくてタキのを見てねっちり論じて欲しかった。
アレクサンドロスってストーリーはダイジェストだけど絵はいいね。
アレクサンドロスの起伏激しい感情表現がいい。
そうだねー
安彦先生もホントは1,000ページ欲しかったとゆってたそうだし
壱千頁のアレクサンドロス
きっと映画よりスゴイのでは?と妄想してしまいますた。
ジャンヌとかイエスでも600ページ前後だしな
1000ページか…
相当読み応えがありそうだ
書き込みゼロの日は勘弁
1000ページだとアレクサンドロスのホモっぷりもねっちり描かれたのだろうか
アレでも充分ホモップルだったけどな
今王道の狗をはじめて呼んでまつ。この人の絵はこれと
ガンダムoriginと黄金拍車とヴイナス戦記ぐらいだけど、全然
絵が変わってないなぁト思う。
あと昔毎日新聞でこの人はアシスタントを使わないとよんだことが
あるのですが、どの作品もですか?
>>215 ガンダムオリジンのコンピューター画面のCGとかは手伝いさんが居ると思う罠。
>>215 昔から基本的に使わない人だったが、王道の狗の頃から、
Assist:MASATOとクレジットするようになった。
画はもちろんご自身で、もっぱらトーン貼りを手伝ってるとか。
ちなみにMASATO氏とは、息子さんだとのこと。
それでも、超人だといえる。
>>215 >全然絵が変わってないなぁト思う。
そうかぁ?
>>215,
>>218,
ヴイナス以降、背景まで含めた全体の描写タッチは
あまり変りなく見えるかも知れないけれど、
キャラの顔立ちなんかはけっこう変化しているよね
今から見ると、ヴイナスやナムジの頃はちょっと目が大きめの印象。
オリジンでも、アムロの目つきが初期は吊り目キツめだったのが
3巻後半辺りからタレメ気味の劇場ガンダムの頃の印象に近くなった。
もっと言えば、アリオンは同時並行でやっていたアニメの傾向に
影響されて単行本でまとめて読むと変換が手にとるように判って面白いw
初期→TVガンダム、中期→劇場ガンダム・クラッシャージョウ、
後期→巨神ゴーグ、ってな感じに。
80年代半ばの安彦絵が好きだったな。
今の絵のほうが上手いんだろうけど。
221 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/07 16:30:16 ID:n8+wsmol0
韃靼タイフーン文庫版のあとがきで言及されている、女子供文化評論家とは誰のことなんだ?
上記作品を「あまりにも無思想」と批判したらしいが、
こういう人は「王道の狗」や「虹色のトロッキー」は「あまりにも思想的」とか言って批判するのだろうか?
荷宮和子のことかな?
確か、むかし日経新聞で漫画のレビューをやっていたけど、
なんか的外れな怒り方をしていると思えて、正直あまり共感できなかったな。
223 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/07 23:51:31 ID:n8+wsmol0
ありがとう。ググってみます。
話を変えるけど「虹色のトロッキー」の最後で安彦氏(らしき漫画家)が建国大学の三期生に取材している場面があるが、
そこを読み返すたびに、九十年代初頭までは「満州やその他の戦地を経験した生き証人」にまだまだ会えたんだと痛感する。
俺自身が詳しく話を聞いとくんだったと後悔しているのが、通ってた学校の購買のおじいさんの話。
千島列島最北端の占守島守備隊で一個小隊を指揮して、終戦後侵攻してきたソ連軍と交戦したと言っていた。
とある温泉で生き残った小隊員と「○○小隊会」と墨書された旗を背に撮った記念写真まで見せてもらったのに、
当時はナチスに興味があったので聞き流していた。今思うととても残念だ。
母方の祖母の上海租界での経験談も、李香蘭の話とかぶるのだが本人は亡くなってしまった。
>>223 じいちゃんカッコいいな。
うちの祖父母も樺太行ったり上海暮らししたりしてたから
ばあちゃんに当時の話を聞くと面白い。もろトロツキーの世界だ。
当時のじいちゃんの仕事が「医者の助手」とか「商人」とかめちゃくちゃであやしげだけど、
じいちゃんは死んじゃってるので誰もじいちゃんが本当は何やってたかしらない。
ちなみにヒイじいちゃんは閉塞艦隊の人ダターヨ。一歩間違えれば俺生まれてないな。
うちのじいちゃんは南方に資源調査で入って(侵攻する前の下調べ)
官給のタバコと現地民の持ってる楽器や面などの民族物を交換してたそうだ。
戦後、国からそれら持ち帰ったものは国のものだから国庫に返納しろって
通知が再三来たらしいが配給されたタバコで交換したんだから
俺のものだと言い張って金に困ったときに一つずつ売って足しにしたって言ってたな。
>223
サラリと言ってるが、スゴーな人に会ってるな。
軍事板の「あなたのおじいさんの戦争体験を教えて」スレにカキコすることをお勧めしまつ。
228 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/08 17:12:31 ID:98w7vXB80
>224
URL情報ありがとうございます。やっばり、激戦だったんだ。
>227
お勧め、ありがとうございます。いくつか思い出したことがあるので、そちらに書き込みます。
安彦作品に話を戻すと、歴史事件のドキュメントなどを見るたびに、安彦キャラで顔を想像してしまう。
ソ連を脱出した自由ポーランド軍のアンデルス将軍や、
フィンランドのマンネルハイム元帥とか。
こないだ近所の爺ちゃんが恩給を貰うためのはんこを無くしたので、新しく作るために家の店に来た。
そこでちょこっと世間話をしたが、
当時満州に通信兵として赴任してて、石原莞爾の部下が無理な注文をつけてきて喧嘩になり、
上官が石原莞爾の所に直接話をつけに行ったそうな。
氏の描く男の裸体が時として女のそれよりエロチックな件に関して
そりはあんたの趣味
とにかく太腿がたまりません
男のも女のも
フェチになりそうです
どうしよう
私の祖父は、満州医科大学の教授だった。建国大学でないのが悔やまれる…。まあ建大はその道のスペシャリストばかりが教師として招かれたらしいから、ウチのじいちゃんみたいな凡庸な学者じゃ駄目だったんだろな。
え?
安彦良和先生『王道の狗』(白泉社)全4巻完結記念 サイン会
日時:3月6日(日)午後2時30分開始
サイン会の前に、安彦先生との懇談トークショーも有り。
場所:まんがの森本店 BSホール
*整理券の配布*
まんがの森本店で『王道の狗』全4巻を、予約、もしくは購入された方に配布。
*全4巻、すべてにサインを致します。
先着150名様。只今、予約受付中!!
★整理券・配布開始日★
4巻が発売される2月28日(月曜日)から
原画展も3月6日から3月12日まで開催。
・・・全4巻ていうのがまん森商法だな_| ̄|○
画集にサイン戴いたことがあるので
トークショーだけ見れないかなあ、などと思っていたりする。
誰かトークショーの内容だけでもうpしてくれ…。と言ってもこの過疎っぷりではムリか…。
>>237 無理いうな
俺は機会は逃さない性質だがいかんせん
地方在住なんだ…
239 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/18 17:36:23 ID:+jBKuP4I0
「狗」の最後の三人カッコ良すぎるんだよな〜
風間「アメリカへ行ってきた。タキをつれて・・・・な」
「皮肉な縁だったな・・。オレたちは・・・・」
「オレたちと タキは・・・・」
「残念だ・・・・。いっぱい話したいことがあるが・・・・話せない」
「残念 だ・・・・」
タキ「いい人だった・・・・」
「うそつきだったけど 心の弱い人だったけどでもいい人だった。だから 好きだったのに・・・・」
「やっとほんとうに好きに なれたのに・・・・」
「いいのっ! また一人にもどっただけだからっ! なれてるからっ わたしは!」
加納「オレは オレの半身を 殺した・・・・」
例のファビョる人はワクワクの所にも出没してたよ
あそこも潰すつもりかな
>239
この人の漫画の台詞はかっこいい
激しく同意
「狗」で立待岬が出てたが、
今日はじめて読んだ「韃靼」にも出てたのを見、
何となく一人ほくそ笑んだ。
保守(笑)
「狗」や「韃靼〜」を読んでトレンチコートカコイイ!と思いこの冬買いました。
・・・短身痩躯のオレには似合わなかったとですorz
ヒロシです・・・
王道の狗を見て、トレンチコートとバンダナに憧れて真似してみたとです・・
格好をつけて鏡を見たら、そこには頭に変な帯を巻きつけた
変態にしか見えないおっさんしかいなかったとです・・・!
ヒロシです・・ヒロシです・・ヒロシです・・・
>>246つまんない
ヒロシつまんない
安彦漫画つまんない
安彦キャラファッソンはイケメンしか真似できない。
庶民がやるとただのオタルックにしか見えない。
オリジンは連邦のだっさい制服とジオンのイカレた制服しか出ないからツマラン。
クロスボーンとかティターンズのは結構カッコイイけど。
>>249 まぁ、あれは25年前のセンスだから・・・・・ダサいのはしょうがないや。
どうせならもっといらんな制服のバリエーション出してほしいけど、設定上の縛りがあるのか
基本的には、連邦もジオンもいつものやつばっかだな。安彦もっと冒険してくれよ。
今更だが、アリオンを全巻読了
正直よく解らん話だが、面白かった
ネロもそうだが、安彦の絵はこの手のジャンルに合ってるね
説得力があると思う
このスレを見て知ったんだが、黄金拍車のイラストも安彦なんだね
黄金拍車は高校の図書館に全巻あってかなりはまったよ(もうはるか昔だが
イイ意味でアニメ的、動きのある絵で良かった
安彦漫画にファションのことなんて求めてないから・・。
と、いいつつ、歴史物の衣装なんか質感在って好きだなあ。
厚そうな布の質感とか、筆一本描けて凄いと思う。
古代日本のミズラを違和感無く描けるってのも羨ましい。
何より、もうすぐ還暦を迎えようという年になってなお
あれだけの絵が描けてキチンとストーリーを構築できているのは素晴らしい。
ダムAはこのスレでは無視ですか?
終了した漫画しか扱わないなら懐かし漫画板に逝った方がイクナイ?
256 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/27 10:51:20 ID:HUXuKRe70
ダムAにちいーさく「狗」4巻発売とサイン会のお知らせ出てたね。
新4巻は旧5巻の表紙を書き直したモノのようだ。
じゃ、オリジンの話をするか。
ガシャコンと動く不恰好なモビルワーカー萌え。
ジブリの技術でアニメにしてほしい。
顔ネタで皮肉られても我慢するドズルに萌え。
立食パーティーじゃなく立ち食い宴会が好きそうなドズルに萌え。
車列を見ると死んだ兄貴を思い出すドズルに萌え。
さっきまでBSアニメ夜話「機動戦士ガンダム」の再放送をやってた。
初めて「やすひ腰」なる言葉を聞いた。テロップまで流れた。
ぐぐってみたがヒットした3件とも夜話で聞いたという文脈だった。
この「やすひ腰」って他でも使ってる?
>>259 いや、自分も初耳だった。
「やすひ腰」は北久保氏周辺ごく一部の業界内で使っていたのかも知れないが、
一般にはその独特なポージングから「S字立ち」とか「安彦立ち」のような呼び方
をしていたとい記憶している。
ドズルは、アニメ版の最期の演出で「悪魔の化身」みたいな
印象がついちゃってて気の毒。
262 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/28 20:30:35 ID:tVoUR0av0
「狗」4巻、巻末の的確なるいしかわじゅん批評(マンガ夜話「虹トロ」への反論)萌え
随分久しぶりに見直したけどやはり面白いな王道。
でも、こういった作品はやはり好き嫌いがキッパリ分かれるんだろうなあ・・。
>> 262
オレも 「狗」4巻のあとがき読んだ。
安彦さんって人は、ホントは「漫画」って表現をバカにしてるんだなって
ことがよーく分かった。
安彦さんはそりゃ天才アニメーターなんだから、誰にも真似できない指パラの
アニメを作れるさ。数秒分のセルがあればさ。
でも、漫画家ならそれを1ページの数コマで表現できなきゃなんないんだよ。
そして、大友はそれができたから、大友がマンガを「リアル」にした天才であり、
安彦さんはそれが出来ない、といしかわじゅんは言ってるのになぁ。
さらに言うなら、いしかわじゅんは「漫画」を愛しているから、ただ一言
「ヘタクソ」と言うことで済まさずに、安彦さんは古い「漫画」しか知らないから、
こういう表現しかできなくて、勿体無いと言ってるだけなんだけどな。
それはそうと、最終話書き足し分の孫中山が妙にかわいい。
>>260 親切なレスありがとう。安彦立ちとかはぐぐればいっぱいあるね。
安彦立ち、ガンダムでは目立つけど、手持ちの他の漫画にはあまり見当たらないような。
>>261 いやいや、あれは上手い演出だと思うよ。
ドズルって良い奴じゃん?
いかついフランケンシュタインの怪物みたいな風貌とはうらはらに
アニメでは随所に漢としてのふるまいようが描かれてたじゃん?
個人としてはまっとうな人物であるドズルが結局背負ってしまっていた
「得体の知れないモノ」というのを表現してるという事じゃん?
帯で久米田のマガジン移籍を知った俺
個人的にどんなに良い奴だろうと
戦争おっぱじめて、その中枢に居て何億もの人間殺してんだ
そりゃあ悪魔だわな。
>>264 そりゃ単に「絵」にこだわるか「ストーリー」にこだわるかの違いだろう。
安さんは「絵」は描こうと思えば描けるけど、マンガの本質は「絵」だけじゃないよ、
もっと「ストーリー」を読み込んでくれ、って言いたいんじゃないの。
これはオレの趣味の問題だけど今のマンガ界の主流は安サンとは逆に
「絵」を描きすぎてると思う。その結果だらだらと20巻、30巻と長期連載している
モノが多いけど、テンポ悪すぎるんだよね。
その安彦のあとがきなんて書いてるのか抜き出してくれないか
>>264 俺はあとがき読んでも「漫画」って表現をバカにしてるんだなとは読み取れなかったなぁ。
まぁ、俺は
>>264と違っていしかわじゅんは「漫画」を愛しているとはおもってないけどね。
最近の漫画夜話はみてないがいしかわじゅんは批評してるというよりいしかわじゅん個人が
その作家の画風やストリー展開が好みか好みじゃないかで判断してるだけな感じを受けてる。
好みじゃない作品はあんまり読んでないって感じがみえみえじゃない?
(パトレイバーのときにその事を強く感じたな)
あとがきにも書かれていたが批評家を名乗るならその批評する作品に対して興味が無いっていう
ことはその作品を批評する際に絶対に口にしちゃいけないせりふな気がするな。
安彦が一番怒ってたのはたぶん作品に興味が無いと前置きしてから番組で安彦作品を
批評するという批評家としてのいしかわじゅんのスタンスについてじゃないかなと個人的におもった。
一読者からすると作者がどう考えてるとか批評家に何言われてるとかは別に関係ないし、
個人的に作品を楽しめてればその作品がリアルであろうとなかろうとどうでもいいんだけどね。
まぁ、個人的にはいしかわじゅんとダムAあたりで対談してほしいかなw
>>最終話書き足し分の孫中山が妙にかわいい。
これは禿同。
ローレライって角川映画?
なんであんなに必死に取り上げるかな。
ガンダム専門誌なのにさ。
なんかすげー頭にきたよ。
ガンダム専門誌だからこそローレライを必死に取り上げたんじゃないの?
取り合えず落ち着ついて、お茶でも飲んでいきなされ。 つ旦
あの夜話で安彦漫画に興味ありそうだったのは愛ちゃんと観客だけだろ。
いしかわはぶっきらぼうだったけど他のも、ツマランという事をいかに柔らかく言うかに
苦心してた感じ。夏目は漫画よりも後書きの歴史うんちくを熱く褒めていたし、
高千穂と岡田はアニメ時代にいかに驚かされたかしか語ってなかった。
275 :
264:05/03/01 23:26:06 ID:JXKyfe3z0
あー、すまん。
オレ、4巻の書き下ろしで『狗』が安彦さんのワンパターンなストーリーと
違ったものになるんじゃないかと思ってたの。それが、全然そうじゃなくてさ。
>>270 抜き出すとますます長くなっちゃうんで、大雑把に紹介してみる。
私(安彦)は元アニメーターだ。漫画画面の動きの継続性が気になって仕方ない
ほうだ。それをいしかわは、安彦は動きが書けないのだろうナと難癖をつける。
頭に来た。大人気ないが、私がいしかわの前で指パラのアニメを描いて見せて
やりたい気になった。
「どうですかいしかわさん、見たいですか?見せてあげましょうか?」
いしかわは、安彦さんの絵のうまさやアニメーターとして優れているのは
評価しながらも、それだからこそ逆に、漫画の表現としての「動き」が
書けないのだろうとマンガ夜話で言ってたと思うんだが、そういう漫画の
表現の評価に向き合わず、俺は昔(凄腕の)アニメーターだったんだぞと逆ギレ。
安彦さんは10年以上漫画を描いているのに、いきなりアニメーターとしての
経歴自慢。がっかりしちゃったよ。
>>271 オレ、いしかわの昔の漫画は結構好きなんで、多少いしかわへの評価が
甘いのは認める(w ただ、漫画家・安彦良和がマジにならなきゃいけないのは
いしかわの批評ではなく、夏目の批評やオタキングの「安彦さんの漫画が
無くても日本の漫画は別に困らないが、アニメーター安彦良和がいなくなったのは
日本アニメ界の損失だった」だと思うんだわ。
安彦さん、粘着ぶりを向ける相手が間違ってるぞと。
まぁ、話の結論としては、安彦さんは結構粘着な人で、その粘着振りが
にじみ出ている『Cコート』は最高!!ということだ。長文スマン。
そうなのか。ほんとにそんな感じなら安彦の筋違いな言い分だな。
>>273 でもファースト=某糞(ryでないとの同様に、ガンダム=ローレライではないんだよな。
あくまで作者の福井が熱烈なガンダムファンってだけなのに。
安彦は絵がへたな人に対してはかなり馬鹿にしてるような
冷酷なニュアンスが対談やら講演の端々に走ることがある。
そんな安彦だから、明らかに自分より画力の劣るいしかわごときに
絵のイチャモンつけられたんだからキレる気持ちもわからんではないな。
しかも安彦は真面目だから、今のいしかわは漫画家の本業に
本気で取り組まずにサボってばかりの遊び人のように見えるだろうしなあ。
>>275 オレは安彦擁護として書くが、漫画の表現としての「動き」が書けないって?そうか?
今まで長年読んできた者には十分に動きを感じる漫画なだけどな。
元アニメーターがそれを言われていい気はしないだろ。ましては、いしかわから、
漫画家はこんな描き方しないとか、そもそも漫画の表現方法なんても常に変化
しているし、アニメイラストとの境界線なんてのも今では感じられない程退化してる。
ニューウェーブ自体今更ながら漫画批評においてそれこそ古臭く感じる。
その代表の大友自体が漫画が描けなくてアニメに逃避しちゃてるし。
岡田には、もう万度もアニメには戻らないと言っているのでその必要はないよ。
TV媒体で一方的な批評する者にはそれなりの責任がある。
それに対して自分の本で反論する機会があれば一向に構わない。
温厚そうな外見に見合わず、根に持つタイプだからね。プライドも高い
漫画ってそんなに面倒くさいもんなのかなぁ…
単純に好きだけじゃだめなのかよ
281 :
271:05/03/02 08:52:32 ID:vPTqpCS10
>>275 他の人たちもかなり批判的だったのも知ってる。
だからこそ安彦がわざわざいしかわじゅんのみあとがきで名指ししたのは
>>安彦が一番怒ってたのはたぶん作品に興味が無いと前置きしてから番組で安彦作品を
>>批評するという批評家としてのいしかわじゅんのスタンスについてじゃないかなと個人的におもった。
って言う点だと俺はあとがき読んで感じたんだよね。
ローレライイラネ(゜Д゜)
安さんの「狗」も宣伝しないで(巻末にごく小さくあったけど)ローレライローレライ逝ってる
ガルシアは基地外としか思えませんのう。
「超大作映画」「ハリウッドを凌ぐ超大作」←アタマ悪そう
「ガンダム」よりガンダムらしい作品?!←種大プッシュしてるおまえが言うな
怒っていい時がある。今回のいしかわ氏に対する行動はその時だと思うな。
>>270=276
自分でちゃんと(先入観無しに)原文読んで判断することをお勧めする
>>264=275の意見にも一理あるし、ここで反論するつもりも無いが....
私はいしかわじゅんの漫画が好きだ。でも、彼は今漫画を描いてくれない・・・。
私は安彦良和の漫画が好きだ。彼は今、王道の狗を加筆してくれて毎月新作を読ま
せてくれる・・・。
この勝負、安彦良和の勝ち。
>>280 それ、言っちゃうと「マンガ夜話」が番組として成り立たなくなるかと。(つくる側も観る側も)
漫画夜話がなくなっても俺の人生に何のダメージ無いけど
安彦やガンダムが無かった世界を考えるとありえないね。
いしかわじゅんがいなくなっても俺の人生に何のダメージ無いけど
安彦やガンダムが無かった世界を考えるとありえないね。
>>289 どっちもなくても世界は普通に廻っていくよ。
狗4巻読んだ。あ〜〜やっぱいい!ド傑作!
大人げなさ全開のあとがきがまた泣かせる。いしかわに対して以外にも、
昨今の世論にいろいろ言いたい事もありそうな感じだが。
「面倒な長い仕事」はなるべくさっさと片付けて、本当に描きたい話を描いてね。
>>291 > 「面倒な長い仕事」
オリジンのことか。。。
やっぱもう描きたくなくなってるんだろうか
歴史漫画あんまり面白くないんでSF描いてほしい
やっと狗4巻を入手して、あとがきを読んだ。
>>275の要約の仕方はひどすぎ。悪意を感じる。
括弧付きの挿入文に全体が集約されるわけなかろう。
それに、どう読んだら「漫画表現をバカにしてる」となるんだ?
安彦氏は「作品は我が子のようなもの」「思いの内容を伝えるべく描き手は
悩み、苦心する」など、随所で愛着や苦悩を語っているのに。
あとがきを読むまでもなく、作品を見ればバカにしているかどうか判断
できるだろう。
釣りと思われるので、釣られるのはここまでにしておく。
(以後は純粋にあとがきに対する文です。長文ですみません)
安彦氏が括弧付きの一文を書いたのは、あとがきにあるように「いしかわ氏は、
その一連の動作の途中が省かれているのを指して、『リアルではない』と言い、
『動きが描けない事の証明』とい」ったと思ったからだろう。
そりゃ途中も描けると言いたくもなる。
が、これは風呂上りで番組途中から見た安彦氏の誤解だったりしないのだろうか。
私は番組見てないため
>>23を読んだだけだが、いしかわ氏は途中を描くべきだと
言ったのではなく重さや筋肉の表現がないことを不満としたのではなかろうか。
一方いしかわ氏も、虹トロだけでなく例えば王道の狗も読んでいれば、描けない
と誤解することもなかったのではなかろうか。
>>29と意見が重なるが。
そういう意味では不幸な事故だったのかもしれない。以後は純粋にあとがきに対する文です。
安彦氏が括弧付きの一文を書いたのは、あとがきにあるように「いしかわ氏は、
その一連の動作の途中が省かれているのを指して、『リアルではない』と言い、
『動きが描けない事の証明』とい」ったと思ったからだろう。
そりゃ途中も描けると言いたくもなる。
が、これは風呂上りで番組途中から見た安彦氏の誤解だったりしないのだろうか。
私は番組見てないため
>>23を読んだだけだが、いしかわ氏は途中を描くべきだと
言ったのではなく重さや筋肉の表現がないことを不満としたのではなかろうか。
一方いしかわ氏も、虹トロだけでなく例えば王道の狗も読んでいれば、描けない
と誤解することもなかったのではなかろうか。
>>29と意見が重なるが。
そういう意味では不幸な事故だったのかもしれない。
二重化してしまった。逝ってきまつ
長文ウぜー
まぁ、興味が無いなら批評するなって事だよな。
いしかわ氏の批評はしばしば作家側から猛反発食らうからねー……
批評家としては、無駄に敵対的な表現使いすぎという気がしないでも、ない。
動きや力がないのは絵に対する自惚れがあるからでしょ。
安彦のはヴイナス1巻しか読んだことないが、バイクも止まって見える。
タッチにこんなもんでいいんだよっていう余裕がある。
安彦の絵が止まって見えるとは…
>>293 禿同意。
神武とかは一回読んだきりだし、トロツキは途中で挫折したよ。
>293
この人の歴史漫画大好きだ、自分。
まあ氏の好きなもの描いてくれればそれでいいよ
全部読むから。
>301
人によってはそういう風に感じても不思議ではないと思う。
漫画での動きの表現と言っても、今は実際の人物や物体の動きを
単純に表現することだけじゃなくて、映画的な動き・スピード
つまり映画ではカット割とかカメラワーク・スローモーションとかで
表現されるものまで、漫画で表現されるようになってる。
安彦さんは動画の出身であるがゆえに、逆に動画の持つ有利さに無自覚で
漫画がその不利さ補うための編み出した独自の表現技法を取り入れようとしてない
といしかわが言いたかったんじゃないかな。
まあしかし、そういう「今の漫画」の元祖である大友が漫画を書かなくなって
アニメのほうに行ってるという事実はまた面白いわけだが。
俺は絵に力があればそういった表現技法を取り入れなくても
十分動きを感じれるとおもうけどなぁ。
そういった表現技法を取り入れることで捨てる何かも俺はあると思うわけで
そこは作者が取捨選択をして作品を描き、それを読者が読んで評価すれば
いいだけだと思うんだがどうかな?
手塚治虫の影響と指摘されたような箇所は
確かに見てて手塚の絵を思い出しちゃうせいか、
何か古臭い気はするよ。
マンガ夜話は要するに内容に触れることができないために
画力や漫画としての技術の話ばっか言ってたって感じ?
放映見られなかったんだが
漫画だからそれは当然なんだが
ちったあ踏み込んだ話もしてほしいよあの作品とりあげたなら
いや、内容にも踏み込んではいた。以下うろ覚え。
夏目が言うには青臭い少年漫画的な面と作者の知識人的な面とが
分裂していて、それがぶつかるところがたくまざる面白さだそうで。
この分裂は筆のタッチをつけて絵を描けるほどの画力を持っているので
それを活かしたいという一面と、アニメではそれが出来ないという
アニメーターには納まりきれなかった作者の分裂にも似ているんだとか
なんとか。
いしかわは、内容的にはひたすら褒めるところが見つからなくて困ってた感じ。
話が下手糞で何でここでこの人が出てくるのかという必然性が感じられない
とか、何で虹色なのか?とか。
高千穂はいしかわとは逆で話が上手いと言っていた。あと、合気道や拳銃の
描写で、デッサンは正確に描けているけれど、使い方や内部機構には全く興味が
無いらしく、大間違いな描写をしているのを直そうともしない。という事を指摘していた。
岡田は、かわぐちかいじのような悪人と違って安彦は作家として善人なので
同じ歴史物を描いてもはじけたことが出来ないんだというような事を言ってた。
愛ちゃん、大槻は内容にはほとんど触れなかった。
夜話ねたはもう飽きた。
311 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/04 16:51:43 ID:SBcIDaeI0
乙武さん2chを語る
読者やファンの人から送られてくるメールや手紙は、そのほとんどが僕を誉めそやすものだ。
街を歩けば、「いつも観てますよ」「勇気をもらってます」。
若い女の子にキャーと言われれば、やっぱり悪い気はしない。
仕事先にはスタッフがいて、いつも気を遣ってもらっている。暑くないか。寒くはないか。のどが渇いてはいないか。
黙っていても、快適な環境が自然と用意される。
若くして世に出てしまった僕に強く物が言える人がいないのは、僕にとって大きな不幸だと思っている。
僕はそう強い人間ではないから、時折、このまま傲慢な人間になってしまわないだろうかと不安になることがある。
そんなとき、僕はパソコンを開き、「お気に入り」のフォルダから「2ちゃんねる」を選び出す。
僕を悪く言う人々の書き込みを読む。薬みたいなものかもしれない。
それまで持っていた自信や自尊心といったものが一気に崩れ去り、代わりに謙虚な心が入り込む。
泣きたくなることもある。でも、それくらいがちょうどいいと思っている。
彼らの文言は、あまりに心なく、的外れなものが多い。
けれども、時に足元を見つめさせてくれるものもある。
「あんな文才のないやつが」と書かれれば文章を磨くことに貪欲になれるし、「障害があること以外に何のウリもない」と指摘されればウリを作ろうと必死になれる。
匿名だからこそ好き勝手に書けるけれど、匿名だからこそ本心が出る。
僕をよく思っていない人たちの存在を知り、意見を聞くことで、見たくない自分の姿が見えてくる。
そこから目をそらすことの方がよっぽど簡単でラクなことだとはわかっているけれど……。
名誉毀損をちらつかせながら彼らを黙らせることは、確かにできるのかもしれない。
でも、それでは単に彼らの口を閉ざしたに過ぎない。
誹謗中傷する人々の気持ちを少しでも変えるよう努力する。
それは、僕にとって意味のないことではない。
クルドの星を読んだ
3巻からSFぽくなって萎えた
それ以前からテレパシーぽいのが出てきておかしな兆候は感じてたが・・・
主人公がゲリラに参加してまで戦った意味は何だったのかとw
結局、何をやりたいのかよく解らん漫画だった
伏線とか設定を途中からどーでもよくなって放り投げちゃったとしか思えない
まぁでも、この人の描く戦車とかヘリはカコイイね
それだけは良かったかな
>結局、何をやりたいのかよく解らん漫画だった
漫画でクルド問題をやりたかったんだろう。
アリオンの映画化のための取材に行って思いついたネタなんだっけ?
個人的にはガンダム(ニュータイプ論)に対する安彦さんなりの反論みたいな
テーマが出てきて興味深かったけどね。
ストーリー自体はごく単純なジュブナイル仕立てですわなあ。
なんか安彦は作劇が少し弱い気がしてた。
しっかりした原作のあるオリジンは傑作になると思ったけど、
なんか独自の展開になってる。
良くも悪くも安彦漫画だ。
オリジナルキャラが出てるのでいい感じ。
狗4巻後書き読むと「動き書けてない」でかなり怒ってる…
石川のスラムダングは決め絵が止まってるって批評はすごく納得した。
安彦の場合はイマイチよくわらんなあ。
元アニーメターってのは知ってるはずだし。
番組観てた人で詳しい解説お願いします。
今日のサイン会に行く人いたら
トークの詳細レポートキボン
あとがきの真意を訊けたらヨロシク
マンガ夜話はいしかわじゅんがウザイので10話以降見てない。
職業批評家になられたらしい、や、「評論家」としてメシを食っていこうなどと決めたものでない、
ってあたりが皮肉がこもってて良いなぁ。
それより、「王道の狗」で王道を征くはずの主人公が無関係な人間に李鴻章を撃たせるのは
どうか?とか、追加された47話に出てきた覇道の狗の岡本柳太郎とは、後に閔妃暗殺事件
でも対峙して、直後に日本で殺害してんじゃないか?とか「最終戦争論」で「西洋は覇道、
日本は王道」って言ってたくせに満州事変を起こした石原莞爾が「トロツキー」ではいい人っぽい
とか、色々と気になった。
でも面白かったからいいや。
柳太郎じゃなくって柳之助だった・・・
ジャンヌとアレクサンドロスを読んだ
安彦の描く甲冑や騎馬は質感つーかリアリティがあって好き
合戦のシーンは迫力あるしカコイイ、歴史に疎い俺にも凄みだけは伝わった
アレクサンドロスに「ヒストリエ」の主人公・エウメネスがチラッとしか出てこなかったのはちょっと残念
でも、帯の言葉「アレクサンドロスはアムロ・レイに似ている」にはハァ?だった
マジに安彦本人が言ったとしたら、さすがにどうかと思うな・・・
アムロとアレクサンドロスの共通点って「どんな敵が出てきても
木っ端微塵に粉砕して圧勝する」以外にはなーんにもないな。
もっとも、あまりそのひととなりについては伝わってない人物だから、
アムロみたいにナイーブでじめじめした性格のアレクが主人公の
漫画というのも面白かったりして?
>共通点
見比べてみた。
ユリイカ!
髪のスクリーントーンが同じだ
狗、全4巻読んで思った。漫画より小説媒体向きの作品だな、と。
一巻冒頭のシーンとか、アイヌの悲哀を描いてたトコとか、合気道のセンセとか、
前半まではとても面白い漫画なんだけど、後半部は作劇ではなく考証になってい
て、ストーリーの流れがあまり楽しめなかった。
ラストシーンはトテモ良かった・・・。台詞が泣けた。
ちゃんとした雑誌でちゃんとしたぺースで描いていれば数倍良い作品になっただ
ろうことが惜しまれる。でも賞取ったんだしいいか。
あとがきでオリジンの事、面倒で長い仕事って書いてあったのは、
思いきって吐露したなァ、
オリジンファンの俺としてはとっても悲しいお知らせです・・・と思った。
>漫画より小説媒体向きの作品
オレもそう思う。絵自体はとても上手いんだけど絵よりも物語重視の運びと
いうか、全ページに挿絵が付いてる小説、というか。
別の言い方をすれば、絵を強調するシーンがないのできわめて映像的な
作品に見えると思う(TVでたまにやる歴史モノとか)。
書き下ろされた第47話 勃発 は、安彦先生も作劇表現より考証主張が
先行していた部分を、ちゃんと作劇として補足しなければ、と
しっかりとした形で継ぎ足された、先生自身の漫画力の確かさが証明で
きている部分であるように思った。
なんで地味な印象なんだろ。この人の漫画。
>>314 > まぁでも、この人の描く戦車とかヘリはカコイイね
富野同。メカの書き方に独特の色気と迫力があるよね。
といっても、宮崎みたいなメカ・兵器フェチ的なのとはまた違うんだよな。
いしかわじゅん?
それはどこの馬の骨だ?
としか思わんかった
ググってみると元・漫画家のエッセイスト兼批評家のようだな
絵柄は漫画家というよりイラストレーターのようだが
つーか西原よりヘタじゃん……
こんなの相手にでもマジ切れする安彦はガチ
>>331 こんなの相手だからこそマジ切れしたのかもなw
俺も漫画夜話見るまでいしかわじゅんなんて聞いたこともなかったなぁ
同じく名前すら知らなかったよ。
もちろん作品なんて聞いたことも見たことも無い。
それなりに年くってるオレにはいしかわじゅんという名前はそれなりにメジャーな名前だ。
昔はそれなりに価値というか意味があった漫画家だ。
奴の物言いには反発する人も多いが
奴の著書である「まんがの時間」という本を読めば漫画への愛情は伝わってくる。
だからって奴が正しい事を言ってるなんて思わんけど。
何でも言えるポジションを得たなら
物の言い方には普通の人以上に気をつけないとねえ。
いしかわじゅんの言ってる事はたいてい的を射ている。
自分の好み以外の物に対しては毒舌なので敵が多いだけ。
やつの安彦評もおおむね間違ってはいない。
そりゃいしかわに最大限好意的な解釈をした場合、な。
オリジンスレに種厨が来なくなって総合スレにいしかわ厨が来るようになった希ガス
いしかわじゅん? ゴイスーな漫画家?
↓
週刊アスキーでなんかサルがどうとかいう連載してた人だと気づく
↓
工工エエエエ(´Д`)エエエエ工工
もうやめよう、そっとしておこうよ( つД`)
いしかわじゅんなんて面白い漫画かけなくなって
批評家もどきで細々と生きる糧を得てるだけの奴だろ?
>340
面白い漫画かけなくなってというか
そもそも面白い漫画を描いたことがない。
そういやあれは誰だったかなあ、「メジャーマイナー」と「マイナーメジャー」の
違いを説明するのに「要は吾妻ひでをといしかわじゅん」て言ってたのは
>>319 昔大塚英志が逆の意味合いのことを書いていたな。
ああいう綺麗でかつ、動きのある崩した画を描く人は珍しいけど、
それはアニメーター出身だからだろう、その意味では宮崎駿も
近くて、自分はそういう漫画家に注目しているみたいな感じ。
ふつうの漫画は、カメラ(視点)がモチーフに対してぐるぐる動くのに対して、
安彦などアニメーター出身の漫画は、カメラが固定されていて、
モチーフのほうがその中で動いているかんじ
まぁ結局、いしかわや夏目のなかで安彦の評価が著しく低いのは
彼らがアニメを見ない、興味が無い(世代)というのが大きいと思う。
アニメに思い入れのない漫画畑の彼らにとって、途中参加の安彦はまさに
外様的存在だからね。外様的存在だから、いかに絵が上手くとも、
「アニメーターくずれが何粋がってやがんだ。ケッ!」となるのもしょうがないわな。
そのへんがアニメも漫画も隔たりなく見る岡田やそれ以降の世代との最大違いとなるんだろう。
そういや、夜話の手塚特集でいしかわが極初期の手塚絵をみて「こんな絵描けりゃ、おれは死んでもイイくらいだよ」
と恍惚とした表情で語っていたことがあった。正直、自分にはそれは小汚いポンチ絵しか
みえなかったが、それくらい世代間の思い入れの違いみたいなもんは埋めようがないんだよな。
まだいしかわ話かよ…もう大分たつぞ
そんなに自分の好きなものが貶されたのが許せないのか…
>346
大分経ってるというか、やっさん自身が単行本のあとがきで再燃させてしまった
皆さん、彼はオリジンスレに戻ったようですよ。
(って書いたらまた来ちゃう?)
石川の頭の中じゃ
漫画は高尚なものでアニメは下種なものなのかな?
352 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/10 11:58:35 ID:enoJVwnq0
先日の王道の狗サイン会で
漫画をもう描いていないあの人にああ言われる筋合いはない。
今回のあとがきに関して、いしかわじゅんに何か言われても、私はスルーします。
それと、年齢的にオリジンが終ったら→定年だそうだ。
>>350 じゃ漏れがカキコ
それは勿論 徳弘さんちの厩小屋で
風間くんとタキちゃんのセクースでつよ
いやー アレは萌えたねぇ
座位の後背位
でかいチチとムチムチ太もも
後ろの方では馬がジョー・・・
隠微でありながら開放的
繊細な感性と大胆な姿態
冷たき大地と燃える肉体
あれこそがネ申の画安彦良和の真髄だよーん!
漏れの家にもむかーし厩小屋があったんで
色々妄想してしまいますた。
でもなー 干草が挟まったらタイヘンな事になるな
皆さん気をつけましょう…って ナニを?!
うーん、
批評ってのは内容に是非があるだけで
言ったのが誰だとか筋合いがどうとかは関係ないような気がするんだが…
反論するかスルーするかは相手次第だとは思うけど。
>354
純然たる「批評家」としての視点じゃなく、
「生粋の漫画家」から「アニメーターあがり」への差別的言辞が含まれてる、と
やっさん本人は感じた、ってことなんでしょ。
だから、「今漫画描いてない奴」に言われる筋合いはない、と。
>>355 なるほどな。それならそう言えばいいのに。
そういう説明ぬきで反論に個人攻撃を混ぜたらイメージ悪くなるから。
まあ言ったところで否定されれば終わりか。うーむ。
>>356 興味が無いと前もって断っておいて
批評されたらそりゃ頭にくると思うけどね。
イメージ悪くなったって面白いものかいてれば大半の読者には認められる
それが漫画家だとオモウガナー
>>354 例えばパヤオがいしかわと同じ指摘をしたとしたら、同じ反応が起こると思う?
批評ごときに絶対的な是非なんてものはないんだよ
まして相手はプロの批評家でもない
あんたも自分の仕事について、いしかわみたいな香具師に横から口挟まれたかないべ?
>>359 批評に絶対的な是非はないだろうけど、批評者の立場で内容が変わるわけじゃないでしょ。
ハヤオが言ってたなら受け止め方が違うなんてそれこそどうかと思うんだが…
反論だけでよかったのに。なんで筋合いとか言い出すかな…
>>360 「批評者の立場で内容が変わる」よ
殊にご年配はそうだろ?
加えて言い方がマズかったり、批評の内容もアレだったりすれば尚更
まして相手は噛みつくのがメシの種の漫画ゴロときた日には
2chのネタで煽り煽られレベルだろw
むしろ安彦の大人気なさ、ノリの良さを大いに称えるべきだな
そんなことより、オリジンが終わったら定年、のほうがショックなんだが。
>>361 >安彦の大人気なさ、ノリの良さを大いに称えるべきだな
いや、正直そういうキャラの人だと思ってなかったからw
確かにそういうものかな。
>362
はじめから、漫画家人生の「余命」を悟った、ってのが
描き始めのきっかけだと公言してたわけだし……
オリジン描き終わって「余生」になっちゃってもいいから、
歴史モノには手を染め続けていてほしいんだがな。
なんなら小説なりなんなりでも可、
満足いく絵が描けなくなるからといって、独特の歴史モノの着眼点まで失わせてしまうのは悲しいよ。。。
>364
同じ想いだ
読者の見方の幅を広げる、漠然と感じた事をもっと深く考えさせるのが批評家の役割じゃん?その点ではいしかわは聞くに値する見識の持ち主の一人だよ。彼の言い分が正しいかはさておきね。
>>344 岡田も安彦の漫画には冷めた感じだったぞ。
番組で褒めた箇所といえば昔ライディーンを観て感動した
という所と仕事が速いという所だけ。
作品については一つも褒めてない。
作品に、というか歴史に興味がないんだろう。しょせんおたキングだもん。
むしろ安彦マンガをマトモに語らせたいなら歴史家でも呼んで来なきゃ
ダメだって(そして今度は史実的なダメ出しを食らうわけだがw)。
>>362 ダイジョーブぃV?
当初安彦先生はオリジンは5,6年かかるとゆっていたが
はや連載5年目 終りは全然見えてこない
むしろシャア編はこれぞ安彦節ってなカンジで
シアトル喧嘩エレジー的ランバ・ラルの大活躍
来月はアルティシアを大好きなお馬さんに乗せて(ニヤニヤ...してると思う)
こりゃあと5年は連載するようなヨカーン!
>368
史実をどううまく料理して興味深い立体交差を描けるかってのが
やっさんが歴史ものの創作でやってる事だと思うんだけどな。
歴史家だと史実オンリーしか見えてないからな
やっぱ梅原猛系列の人でないとうまくこういう面白さってのを視聴者に伝えてもらえないんじゃないだろうか
>366
今回のいしかわの弁にそこまで褒めるべきもんがあったかどうかは微妙。
「安彦は動きが描けない」なんて、もう手垢つきまくったどころの話じゃないほどに
使い古された批判だし……。
>>370 あるいは、歴史小説家だったらいいのかもしれんね
>>344 遅レスだが同様のセリフは江口寿史や大友克洋も言っている。
うろ憶えだが江口は全盛期の手塚のミルクくさい線が描けたら死んでもいいみたいな事言ってた。
オレにはよくわからんが手塚の絵ってのは絵描きに何かしら訴えるものがあるんだろうか?
田中圭一
横山光輝が亡くなったときにやっさんが書いてたような記憶があるな。
「横山絵も手塚絵も上手な色っぽい線で描かれてるんだけど、横山線は
マネできても手塚線はマネできない」って。
手塚キャラは子供からお年寄りまでが親しみが持てるデフォルメなのよね。
自分は絵を描くけど、手塚の絵の魅力は、自分に画力がついて(あるいは見る目ができて)
はじめてわかったよ。
>>49 オリジンでシャアがセイラの股に自分の太腿を割り込ませてるところ。
手塚治虫の絵なんて誰でも真似できるだろ。
手塚プロの元アシどもが伝説マガジンで描いてるヘタレ絵見たらそうは思えん。
>>380 マンガの神様とか言われてる人に対してよくそこまで否定できるよな。
ただ無知なのか。ガキなだけか。
>380
自分で模写してみるとよくわかると思うよー
かたちは真似できても描線の勢いや微妙な表情の抑揚がな
そういうのってなかなか真似できない。
手塚絵には限らないと思うがな
だがここは安彦スレである
ああトロツキー潮版の8巻が手に入らない
ここまで揃えたのにくやしいー
>>384 夏目氏はnatsumeとfusaと2つのハンドルで書いてんのね。わかりにくい。
>『虹色』よりは『王道の狗』のほうが、作品として数段よかったのにな
には同意。このスレでは少数意見のようだけどね。
狗もストーリー的には後半ちょっとぎくしゃくしてるが、絵的には虹トロ
からかなりの進歩がある。
>多分、ふだんから夜話をみておられず
いしかわにこそ「多分、ふだんから安彦作品を読んでおられず」と言って
やってほしいな。批評でギャラもらう以上はちゃんと仕事しろ、と。
他の出演者も、お題の作品しか読まないんじゃ子供の感想文と一緒だよ。
>>379 同士よ! 俺もそのコマでピクンと来たな。安彦氏はそれを狙ったのか?
個人的には「蚤の王」の斯図利の表情に更なる色気を感じる。
「お帰りになれば良かったのです!奥様と御子のところへ!」のコマとか。
我が子の埴輪を作る宿禰を横目で見つめるコマとか。
作品としても蚤は狗を上回る最高傑作と思うよ。
>>383 アニメ漫画業界における多大な功績を遺した偉人としての手塚は凄いと思うが・・・・・・
絵描きとしての評価はどうしても
安彦>>>>越えられない壁>>>>手塚
となってしまう。
絵だけなら安彦さんのほうがウマイと思うが。
ストーリーなんかはダンゼン手塚だけど。
鉄腕アトム書なら手塚安彦さんのほうがウマイと思うが。
ガンダム書かせたらダンゼン安彦だけど。
わからん
手塚安彦って誰
ひでぶっ
ストーリーが上手いかどうかなんて知らんけど
手塚漫画はあらすじだけがハイスピードで
展開するだけのような感じで含みが足りなすぎるよ。
ブラック・ジャックなんて名エピソードのオンパレードだよ?
どろろも凄い。アドルフに告ぐなんかすごいよ。
ジャングル大帝は完全にディズニーにパクられて、ライオンキングに
なっちゃってるし。未完のネオ・ファウストも良い。
ストーリーが面白いんだよね。単純に。
最近ブラックジャックがやたら持ち上げられてるな。
デビルマンを持ち上げるブームが小休止したから
今度は手塚治虫辺りがお手ごろという事だろうな。
デビルマンは安彦も参加してたがブラックジャックも
やってくんねえかな。
あ、それ同意。
医者じゃない安彦先生には書いて欲しくないな。
「活動電位の速度の違いとかは?」にはさすがにコケた。
>>388 安彦の絵は、素人が見ても上手いってわかるでしょ リアルっぽいから
手塚は絵がわからない人でも親しみが持てるようデフォルメしてあるんだよ
手塚のデッサン、子供時代からものすごい画力だよ
しかし、長くやってる作家さんで、手塚の影が見えない人ってほとんど
いないので(水木しげるくらいか?)手塚の話題になってしまうなー
神様神様って崇め奉られてるから、読むまで無意味に嫌っていたが…
駄作も多いので神様じゃないし…
>>393 昔のマンガはそこまで求められていなかったのでしょうね
手塚や横山が裾野を広げて、(個人的には手塚が上を伸ばして、横山が下を広げたと思う)
そこに入ってきて若手達がより多分野に、より深く、より芸術的に、写実的に
マンガを多様化させたのでしょうから、手塚と安彦を単純に比較するのもなぁと思う。
Aという作家を語るには彼の作品のみで判断する方が、いいと思う。
小説家を批評する時に「司馬に比べて〜」とか言うのかな?
400げとー
>>399 >小説家を批評する時に「司馬に比べて〜」とか言うのかな?
言うよ。弟子だったり作風が類似してたりすれば当然言う。
安彦先生はご自身が言われているように手塚最末端の弟子だしね。
ナムジのスクナビコナなんか手塚キャラそっくりだよ。
春ですなあ。
映画アリオンの時に某誌で手塚先生と対談したことがあったけど、その時に
手塚は我々は日本人だからギリシア神話より日本神話のほうがやりやすいじゃないか?
アリオンはヤマトタケルとかスサノオであったりとかって言っていた。
それに対して安彦は例えば大国主命とかそういう位置づけになると思うと答えていた。
その後「ナムジ」が出た時にそのことを思い出した。
やはり画だけではなく手塚先生の影響は大きい。
手塚治虫がビートルズで安彦良和がディープパープルって感じ?
絵のレベルは昔と比べて格段に進歩してるんだし
現役の作家と比べてもしかたないんじゃないの。
若い人にはもうちょっと先人としての手塚をリスペクトしてほしい。
>>402
安彦はジェフベックあたりだろ
自分は手塚や他の昔のマンガを読む時は時代とか時間のフィルターを
かけて読んでるけどね。
>>398 >手塚のデッサン、子供時代からものすごい画力だよ
昔、探偵ナイトスクープで手塚の子供時代の昆虫の絵を発掘してたけど
すっげえリアルだったよ
誰か見た人いないかね
>>400 > 安彦先生はご自身が言われているように手塚最末端の弟子だしね。
安彦さんは手塚と近いところにいたわりには、わりと純粋にリスペクトしてるよね。
マンガに関しては、新しい才能には過剰なくらい反応して嫉妬の炎を燃やして
若手作家を困惑させた手塚だけど、ことアニメに関してはそういうことはなかったみたいで
そういうのが大きいんだろうな。
虫プロ直系といっていい製作陣で大ヒットを飛ばしたガンダムのときも
素直に称えてた印象があるし。
ま、そういうピュアな手塚リスペクトぶりもまた、すれからっしのマンガ読みには
なんか引っかかるとこがあるんだろうな。
>>406 見たよ。
ナイトスクープでではないけど。
手塚ファンは全員みたことあると思う。
>>407 >わりと純粋にリスペクトしてるよね
狗4あとがき見るとそうでもないような。複雑な感情を吐露してました。
>ことアニメに関してはそういうことはなかったみたいで
いやぁそうでもないみたいよ。宮崎駿が批判してた。
スレ違いスレスレごめんw
>>409 > いやぁそうでもないみたいよ。宮崎駿が批判してた。
そりゃ宮崎の手塚批判であって、手塚が後進のアニメ製作者にジェラシったなんて
話は聞いたことない。
>>402 安彦良和スレだから、
手塚がプレスリー・大友がビートルズ・安彦がストーンズにしたい。
412 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/13 22:01:40 ID:Pv2krTVL0
>>408 私も手塚治虫の(子供の頃のかどうか知りませんけど)昆虫の絵見たことあります。
あの人ってああいうリアルで綺麗な絵もちゃんと描ける人だったんですね。
>>410 嫉妬の話ではない。若手を潰したという批判。
狗4あとがきは読んだ?
>413はどういう理解をしてるんだろう・・・?
「若手作家を困惑させたことはなかった」と
>>407を理解したんじゃないの。
実際、困惑させまくりだしな。
そもそも「純粋にリスペクト」なんて書かなきゃ・・・w
漫画家があこがれる手塚の絵の部分って曲「線」なんだよね。
多くの漫画家があの「線」に魅力を感じてるんだね。
それって才能だけでは決してたどり着けない熟練した職人の技なんだよ。
晩年は体力の衰えから線が乱れていて悲しいけど。
それ考えると系列は違うけど安彦先生が今の年齢であの絵を描けてるのってホントに凄いと思う。
ヤス先生も若い頃のほうがイイ絵だったけどなあ
>>49 思い出すままにあげてみる
スセリ陵辱シーン
王太子のエミール訊問シーン
タキ関係の濡れ場シーン
シャアがセイラの腿に太腿をry
個人的にはこのへんが実用的
実用的って、おい?!
>>376 横山光輝信者の俺としては、結構痛いところではあるね。w
がしかし、手塚横山安彦、この三社の作品はどれもほとんど好き。
もっとも横山の作品は原作付のがありすぎて未読が多いけど。
安東で少年が縛られてSMされてるところが一番だ
犯されるヒロイン
縛られる主人公
これぞ安彦マンガの神髄w
423 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/16 11:38:55 ID:/VWLgXbR0
「狗」書き下ろし新章について
加納周介としての挫折…投獄される。
クワンとしての挫折…ニシテを助けられず。心眼流に負ける。
貫真人としての挫折…家族に拒絶される。風間に投獄される。
貫大人としての挫折…金玉均を暗殺されてしまう。岡本柳之介を暗殺できず。
貫大人(洋装)としての挫折…陸奥宗光を暗殺できず。風間を殺してしまう。
名前を変え姿を変え、その度に挫折と再生を繰り返すストーリーなのかな。
マンガ夜話は、ありえないが
氏賀Y太先生取り上げたら、一目おける
杉作J太郎とか
北海道出身の有名漫画家
☆山花典之、山下和美、村上真紀、佐藤真樹、板本こうこ・・・小樽市
☆寺沢武一、前川たけし、藤田和日郎、いがらしゆみこ、佐々木倫子、布浦翼・・・旭川市
☆加藤唯史、魚戸おさむ、馬場康誌・・・函館市
☆星野之宣、板垣恵介、今敏、はた万次郎、砂、林崎文博、諏訪緑、たかさきももこ、三浦実子・・・釧路市
☆帯ひろ志・・・帯広市
☆神田たけ志、遠藤淑子・・・根室市
☆あや秀夫、伊藤誠・・・北見市
☆ささやななえ・・・芦別市
☆篠有紀子・・・苫小牧市
☆高橋しん・・・士別市
☆いくえみ綾・・・名寄市
☆相原コージ・・・登別市
☆平口広美・・・伊達市
☆西尚美、もんでんあきこ・・・三笠市
☆堀内三佳・・・留萌市
☆モンキー・パンチ・・・浜中町
☆山岸凉子、あさりよしとお・・・上砂川町
☆島本和彦、佐藤秀峰・・・池田町
☆吾妻ひでお・・・浦幌町
☆やまざき貴子・・・別海町
☆安彦良和・・・遠軽町
☆ゆうきまさみ・・・倶知安町
☆川原由美子・・・上磯町
☆山本直樹・・・福島町
☆のむらしんぼ・・・南茅部町
☆岡田史子・・・静内町
☆椎名軽穂・・・羽幌町
☆ふくしま政美・・・十勝管内
☆横山えいじ、藤沢とおる、荒川弘、河原和音、空知英秋・・・不明
地方出身者ってやっぱそれに連帯感とか
アイデンティティの比重が大きかったりとかすんの?
>>427 その地方によるんじゃない?
俺は別に感じない。
>>427 かえって、生まれ育った土地よりも
ある程度大人になって進学就職転勤で数年住んだ場所なんかのほうが思い入れがあるな。
個人的には。
年食えば食うほど
幼少の頃を過ごした土地に思い入れが出てくるもんです。
>>427 それは土着民が多い地域かどうかが大きく影響する。
3代前は他所の地域って人が多いところでは殆ど関係ない。
明治初期に他所から来た人がほとんどでは?
会津藩の人とかは屯田兵として無理やり行かされたって話も聞くが。
>427
初対面で同じ地方・地域出身だったりすると、話が盛り上がりやすい。
まあ、言ってしまえばその程度の連帯感。
でも社会に出ると「その程度」が結構重要な人間関係の潤滑油になるんだよな。
>>433 都会での田舎の連帯感はその程度で済むが
田舎においてはうざくなるほど疲れるぞ。
特に出戻ったりして少し言語が標準語に近いって言うだけで
すかしてるって思われたりしてウザスギ。
>☆吾妻ひでお・・・浦幌町
一世を風靡ヒデオたん
ここ数年アル中ホームレス状態なんですって・・・
今朝日に書いてあったよ
それを自嘲的漫画にしてて
それがまた涙をそそります。
スレ違い失礼
>屯田兵として無理やり行かされたって話も聞くが。
それは無いだろう
屯田兵は夢と希望に満ちて入植し
日露の戦では旅順攻防戦に参興
壊滅的被害をうけますた。(安彦先生のご先祖はどうだったのカナ?)
こりゃまたスレ違いだね 「日露」スレに逝きまーす。
>>49 ネロとポッパエアのハメハメシーン
豹皮?被ったネロがスポルス逝かせるシーンw
レムスがペトロニウスに後ろから犯られるシーンw
「我が名はネロ」は安彦先生の最高傑作だと思う・・・たぶん。
>>435 とりあえず会津藩と仙台藩が維新政府に最初どういう扱いを受けたか
調べてみることをお奨めする。
日清日露の頃には、ある程度信用回復してたみたい。
維新政府にも当然侠気のある傑物はいたってことだが。
スレ違い失礼
王道4巻読んだ
なぜ久米田氏??上條氏とか書かないかなー。(アイスホッケー・改造好きです)
裏表紙読む。風間ガンガン出てくるのかな?!おーっ。
よんでみました
風間さん出てこなかった、、、。ショボーン でも陸奥さんにメリケソ行かしてもらったんだ
アイヌの恩人も和田さんも出てこなかった。出てくると妄想していたんだが。
最後のほうは文字による歴史の流れが多くてつらかった。せめて年月を書いてて
ほしかったっす。
でもしぶかったなー。他の人も書いてたけど最後のセリフカコイイ
この人 三国志とか春秋戦国書かないかなー。
>418
ジョリーロジャートラベルで貴族嬢の体から毒を吸い取るシーン
今月のオリジンは母が死んだ事を告げに来るキャスバルの姿が
あまりにもやっさん風味で爆笑
なんだかツノミとワカヒコみたいな話だな。
単に、埋め嵐にあったときのための措置ですよ
そんな邪険にしなくても……
感じ悪いなぁもぉ
自由気風満載で語るスレといいながらも注文が多い。ウぜー。
>444
スレ分立の経緯を考えれば仕方ないって。
ガノタ出ていけ、っていう選民主義の結果がこの有様だもの。
>>441 ツノミがワカヒコの喪屋を壊すシーンが好き。
歌のシーンなんかも、画がある方が(原作の)活字だけよりいい。
一動作を100に分けたうちのもっとも動きを感じさせる10を抽出して
描くのが漫画なのに、僕は1から100までものすごく
滑らかに描けますよって言っても的外れじゃないか。
所詮アニメーターか。
追加された家族に会いに行くシーンと岡本柳之介暗殺未遂のシーン好きだ。
>>445 「自由気風満載」と書いてあるのはオリジンスレですよ。ここじゃないです。
ラル機の右腕、マッシュ機を殴る直前に爪が取れてグーになってない?
やっさ〜〜ん97ページにトーンの切り忘れがあるよ
MSの腕の左右反転にしろオーバーワーク気味?
それにしてもやっさんはハモンがお気に入りなのだろうか
453 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/30(水) 11:43:44 ID:aOnF+rUQ0
>>449 王道の狗
ビンヒ暗殺シーンは流石に描けなかったようですね。
今の日本でアレを描くのは大変なのでしょう。
それと・・・定遠、鎮遠の主砲は12インチ2連装です
なのに艦首15センチ砲と同じで一門しか描かれていない
これは物凄いミスだと思うよん
今、エガワが「日露」で黄海海戦描いているんだから
担当さんも気をつけろぉ〜
それと パヤオ監督の雑想ノート買って見てみれ
先生は兵器にあまり愛がないようなので
それも味の一つと見るしかないな。
歴史ヲタと兵器ヲタとはイコールじゃないから。
WW2前を好きに描かせたら、
安彦は「虹トロ」になり宮崎は「紅の豚」になっちゃう。 それくらいの方向差が。
豚は大戦前・・・せめて「泥まみれの虎」を上げてくれ
だからWW2前って書いてるじゃんw
P83でトナカイみたいな動物の首の剥製があるけど、
ああいうむこうの屋敷とかに飾られてる動物の首の剥製って
何ていう名前なんだっけ?
トロフィー?
ダッタンを未読なんだが
虹色や狗のような内容を期待していいですか?
しかし、物語のラストで陸奥宗光が貫真人に語った当時の日中朝の情勢、
ほとんど今と同じじゃんかよ、進歩ねえのかよ!? とオモタ。
番組内で言えよって感じ。
>>463 漫画夜話に出てたときはまだ王道の狗を読んでなかったから番組内で言えなかったんだろ。
じゃなくていしかわたちに対する見解の相違だよ
夏目さんに好意的に解釈すると彼は論争嫌い(攻撃的じゃない)なんじゃないの。
で、番組は攻撃的ないしかわに牛耳られる。
上スレで王道のどこのセリフがカコイイかで、最後の場面
が多かった。俺は半身を殺した とかも確かにかっこよかった
けど、風間のセリフもかっこよかった
タキ!
陸奥さんが泣いた!
カミソリ陸奥が泣いた!
最終話はもう全てが良すぎる。
初めて読んだときはスゲー興奮した。
全米が泣いた
いしかわも泣いた
いしかわじゅん - 2005/03/24(Thu) 06:37 No.8759
マンガ夜話でぼくが安彦さんの作品について話したことが、
彼はかなり気に入らなかったようで、自分の本の後書きで盛大に反論している。
反論してくれるのは嬉しいんだけど、ちょっと感情的になってるようで、
これはあまり嬉しくなかった。
一所懸命話してるつもりだけど、なかなか意図するところは正確には伝わらないね。
安彦さんの反論は、そんなこといってないんだがなというようなことばかりだった。
それに、「今や職業批評家となられたらしいいしかわ氏」みたいなやな言い方は、
反論には相応しくないよな。ぼくが「『評論家』で今後メシを食っていこうなどと決めた」とか
勝手に決められても困るしね。
意図が伝わるように話すのはむつかしいや。
盛り上がってまいりました
小物のくせにいいかげんウザイ。
永井豪のときもいしかわがだけ恨まれて
俺そんなこと言ってないのになあと釈明してたっけ
相変わらずこっちは粘着質な話題で盛り上がってますね
むしろ粘着なのはいしかわ
意図が伝わるように話すのはむつかしんだから
言葉は慎重に選んで話せってことだ、これで1歩大人に近づいたかな?
いしかわじゅん君(・∀・)ニヤニヤ
いしかわじゅんに文句言われてカチーン!と来るもんなのかな?
そんなに大物なのか?
>>477 ホントに相手が大物だったら批判されてもお説ごもっともと
黙って訊いとくだろうけれど、いしかわは大物でもないし
ハンパなキャリアがあるだけ。
あの番組でも特にいしかわは言いっ放しの方言野郎だからなあ
見ている限りはテキトーに茶飲み話気分でしゃべってるだけで
全然他人に意図を伝わるように語ってるとは思えんよ
ヒョーロンカっていうのはそういうモンですからどうでもいい。
まあそんなイシカワが(も?)疎まれて
BSマンガ夜話打ち切りオメ。
自身の説明不足、表現力、配慮不足を
他人の読解力の無さへと背筋転換するなんて
小学生並みだね(´∀`)
責任転換ね( ´,_ゝ`)プッ
いしかわは手塚治虫文化賞の選考委員もやってるが、
直弟子を自任するやっさんにはそれも癇に障るところだろうな。
>>483 自ら最末端の弟子、不肖の弟子とは言うが
直接教えられた中でもないし直弟子を自認して云々はないだろ
漫画としての弟子ってわけでもないしな。
意図が伝えられない批評家って禿ワロスw
いやマジで、いしかわもモノ書きの端くれならば
日記で「そんなこといってないんだがな」などと親や先生に叱られた
子供みたいな事を言っていないで、安彦さんの反論の何処が
自分の意見とズレているのか、そして本来の自分の意図はどのような物だったのか
きちんと言葉にすべきだよな、仮にも公共の放送での発言に対して
公の誌面で反論されたのだから。言いっ放しで、言い返されたらグダグダ愚痴言って
終りって態度は、作家としても評論家としてもあまりにも最悪ではないのか?
自分の子である作品に言掛りをつける悪ガキを張り倒す安彦さんの心情は
よく判るし理解できるけれど、ね。
タラバガニってヤドカリの仲間なんだよね。
ORIGIN終わったらホントに絶筆すんのかなぁ
結構いい年してるから仕方ないッちゃ仕方ないけど
ホントに絶筆したら泣くよ。絶筆するなら王道の狗を
アニメ化or映画化してくれ。もちろん監督はやっさんで。
でも監督してやっさん過労死したら嫌だから、やっぱやんなくて良い。
息子がゴーストライターで描くんじゃね
量を減らせばあと10年はいける
クルドの星、加筆修正に取り掛かられるらしいけど、あの作品はあまり
好きではないな。
>クルドの星加筆修正
って マジ?!
あの頃とは完璧に絵柄が変わっているから無理なんじゃない?
「狗」はいまのオリジンと殆ど同じタッチだから
良くみないと何処が加筆か解らなかったけどさぁ
クルドいじるくらいなら他の仕事して欲しいよ
「アレキサンドロス」
1000ページに増量するとか
チクマ秀版社から出るヤツのことじゃネーノ?
書き下ろし新表紙だとか。
安彦WORLDか安彦宮殿のHPにクルド再販の情報があった希ガス。
うれしいけどね〜
福井晴敏があとがきか
やっさんの漫画の事語るのは初めてかな
ちょっと楽しみ
売上は増えるし、福井氏は漫画版イージスのあとがきより何倍も楽しいし、いいことづくめw
クルドの星といえばウルマの元彼が執念深く追い掛けてくるの見て
あいつがそういう性格だからなのかと思ってたら
トルコ(とイスラム圏)では
親の決めた婚約者と結婚せず他の男と逃げた娘を
一族の名誉のために殺すのは当たり前のことだと思われていると
最近になって知った。
なんかそんな本出てたね。読んでないけど。
そういや福井作品のヒロインの名前もウルマだったな
今度のアニマル、柴田ヨクサルと安彦さんの対談らしい
楽しみ
鉛や水銀は白粉の原料になるからね。
それで中毒になる人もいたらしいよ。
エミリーは化粧しそうにないよな
まあしなくても可愛いか
>>503 ワロタ。いや笑うとこじゃないか。
しかし新事実発見のあと「ジャンヌ」読んでもどちらとも取れる描き方だね>王太子関与
もともと王太子が殺させたって噂はあったようだし。
>>478 あの番組基本的に(チラシの裏)だからな・・
それはそういう意義で存在感があったんだが、
ここのような掲示板と言うより便利なチラシの裏が出来たおかげで
中途半端な存在になった感は否めない。まあ時代の推移にしたがって役割を終えた、ということかと。
出演者に説得力があればいかな時代であろうとその役目を終えることは無いと思うけど。
うん、それは信頼を積み重ねて、権威を肉付けしていくことによって産まれる役目であって
それはたしかにいつの時代にもあるものだけど、あの番組の方向はそういう方向じゃなかった希ガス
番組の方向性というより
単に出演者にそれが出来なかったわけですよね。
シナも朝鮮も100年前からなーんにも変わりませんな。変わらな過ぎる。
明治日本の指導者たちも昭和になって大陸を侵略した(とされる)軍人たちも
基本的にはみんな親中派なんだよねえ。
今の中国見てると彼らの深い失望と絶望が良くワカルような気がするよ。
親中派の朝日新聞は全部日本政府が悪いと言ってます。
悪いのは全て小泉であって、中国朝鮮に対しては失望も絶望もないようです。
また朝日か
何だこの流れ、キモい
個人的に、中国にはこれ以上失望も絶望もしようがない。
加えて、日本政府が完全にナメられてるのが今回の騒動の原因の一端であることは間違いない。
そういう意味では朝日新聞の見解は間違いではない。
そのうち内戦が始まるんじゃんない?
ほっとけば?
結局王道も覇道も駄目だった。で第三の道・・・あ、「皇道」も失敗しましたねえw
安彦漫画の作中に、本当の意味での「成功者」なんかめったに出てこないから。
志破れて死んでゆくパターン多いけど自分の人生を悔いなく生ききった、
「生きる」ということの本当の意味を知った主人公たち。
呼んだ?
ブライト&ミライのカップルくらいかな。成功者。
>>522 成功者というより、もっとも常識的な小市民って感じだけど
524 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/16(土) 21:06:47 ID:YIGOX4ZL0
ブライト全然成功者じゃないっていうか、安彦キャラなのか?
韃靼タイフーンおもしろいね。しかしこれのどこが「無思想」なんだろ。
ちゃんと読み取れば結構辛らつな作品のような気もするが。
しかしオカマの店長はいったい何者だったのだろう・・・。
526 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/19(火) 13:41:54 ID:I21SF8ij0
200X年、ザバイカル拡大自治共和国が成立?
ロシア・東シベリアのクラスノヤルスク地方とエベンキ、タイムイルの2自治管区で17日、
合併の是非を問う住民投票が行われ、支持が多数を占めた。
この結果、2007年にも広さが日本の約6・2倍に及ぶ巨大な自治体が誕生する見通しとなった。
インターファクス通信などによると、クラスノヤルスク地方では開票率約99%の段階で支持が
92%に達したほか、支持はエベンキ自治管区で79%、タイムイル自治管区で69%に達した。
合併後の人口は310万人程度だが、面積は約234万平方キロとなり、ロシアを構成する
自治体としては極東部のサハ共和国に次いで大きい。
(2005/4/18/23:32 読売新聞)
韃靼はもう少し現代的な絵でやってほしかった。
アナスタシア殺した安彦さんは鬼だ
皆殺しはしませんが確実にいいキャラを殺します。
ある意味富野よりヒドイかもw
でもミサカさんが生き延びてよかった(どうやって助かったんよあの人w)。
サド傾向が強いということですね
韃靼、正直某国首相と某国大統領をネタにしたかっただけなんちゃうんかと。
なんていうか、扱ってるテーマが重いわりに変にコミカルで荒唐無稽。
姐さんもなんかよーわからん感じだったし。
安彦xヨクサル対談目当てでヤングアニマル買ったよ
3ページで写真がデカくて会話が短かった、orz
まじ?!ヤングアニマル買おっと!
>>532サンクスです
だったんタイフーンってタイトル、
司馬遼太郎のだったん疾風録っていう作品のオマージュだったんだね・・・・
もじり、あるいは、シャレ。
>>531 そうだね。練りこみ不足という印象は拭えない。歴史物やガンダムもいいが、
色々仕事に手を出さずに、渾身のオリジナルSF作を描いてもらいたい。
ファンタジーでも良いが。
だったん、は無駄な描写が多かった気がする。
何でこういうシーンが必要なの?っていう。
スジ書きがぶれちゃったせいだろう。
ロシア情勢についてのもっと突っこんだ話にもってきたかったんだろうけど
(たぶん)編集から「待った」がかかった・・・とおもう。
>>533 韃靼海峡があるぐらいで「韃靼疾風録」との接点は見い出しにくいなぁ。
てゆうか、それぐらしかなさそうな気も。ホントにタイトルのヒントにしました、程度かな。
537 :
533:2005/04/23(土) 17:41:32 ID:8Tf0zqkW0
そうです、そうそう。それを言いたかったんです。いやほんとにw。
むしろ「狗」のほうが疾風録テイスト
ルサンチマンコだからな
ヨクサル対談はお互いにほめあってるだけで、過激なことは何も載ってないな。
今月のオリジンはひでえな。やっさん体調が悪いのかやる気をなくしてるのか・・・。
絵はやっつけだし展開も通りいっぺんで冴えがない。
貶されてたので不安だったのだが、読んでみたら普通に面白かった。
シャアはセイラに変わったといわれていたが、キャスバルにオルグされたのかね。
オルドされた
明治末期、孤児になった少年はある富豪に拾われる。
そこには同じように拾われた孤児たちがいた・・・。
そこで終生のライバルとなる少年とめぐり合う。
やがて少年は富豪のあとを引き継ぎ、彼と軍人の道を選んだもう一人の
少年はときに対立し、ときに協力しながら激動の時代を生きてゆく・・・。
というあらすじの安彦マンガを読んでる夢を見たw
なんだ?そのTBS13:30のドラマみたいなあらすじは
オリジンは、何ペンでかいてるのかな〜?
漫画夜話で、筆で描いてるって言ってたけど
キャラの線もそうなの?
Cコートの2部はいつ始まるのかについて
>>546
キャラどころかメカも背景もすべて筆
>>548 ありがとう。
主線も筆なのか
すごいな、、
>>549 いま売ってるヤングアニマル掲載の
安彦良和x柴田ヨクサル対談も読んでみ
筆で漫画を描くようになった経緯が簡単にだけど
本人の口から語られてるから。
>547
新宿の某イベントでそれ聞かれたとき、
やっさんかなり辛そうに「もう書きません」って言ってたから……
勘弁してあげて。
>>553 なんかもうネタ質問としか思えなかったなぁ・・・
当時としては狙いどころは悪くなかったと思う
その後に来る伊達ハム子とかの存在を考えれば
安さんの狙いはいつも数年早過ぎる。最近では韃靼とか。
トミノと同じ。
「虹色」にしたって、アレいま連載してたら……って思うわな。
あの当時の取材の難しさをあとがきで書いてたが。
南京大虐殺漫画描いて欲しいな
ザクに虐殺されるゲリラ兵で満足しときなさい
松戸のバンダイミュージアムに行ってガンダムカフェ内に展示された
安彦先生のイラストを一通り見た。セイラとララァのイラストが一番
気に入った。TV版ララァはうさん臭さいっぱいで大嫌いなんだが、
イラストのララァは色と線がとても涼しげで透明感があり、別人の
様だった。ジ・オリジン、正直シャア・セイラ編の後は期待していな
かったのだが、あのララァでストーリーを組み直すのなら楽しみだ。
安彦もララァが嫌いだからこそ、必死でリファインしたんだろうな。
数日前のJR西日本関連の報道なんだけど。
運転席と客室を仕切るガラスに
運転士の名前が貼られてあったんです。
その名前がなんと「貫 真人」
絶対、見間違いじゃない!……と思う。
ララァ
小さいァがなんか嫌
黒いから
ララァの主なデザイン(インド人であるとか、あの服とか)は、実は安彦じゃなくて富野。
安彦はニュータイプによる人の革新なんて大嫌いだし、
そういうキャラに富野が自分でデザインするぐらいに入れ込んでいるのが
嫌で嫌で仕方がなかった。
自分が病欠して離れているときにそれをやられたのが、また癪に障る。
韃靼、大湊地方隊に「はるな」「しらね」クラスのDDH、「むらさめ」クラスの
DDGを配備してる? んなアホなw
DDHとDDGが戦艦だとはわかったけど、だから何?って気がする。
あ、「むらさめ」はDDだったいw
>>569 だから何って言われても…。
漫画を読む時の視点がズレ過ぎだな
ミリおたにとっては、んなアホなでも
一般人にはどうでもよかったりする。
娯楽潜水艦映画を見ても、米艦隊が密集し過ぎでありえない!とか
いちいちウザいし(あの映画はそれ以前の処からダメだけれど」
>>567 thx
ニュータイプによる人の革新が富野節なら
Zのクワトロの演説もソレだったんですね
あの演説、新興宗教の教祖様だったよなー。
そういう言動を道化と形容させるあたり
本心はさほど変わらない気もすんな
これ以外手がないからやむを得ずやるのと
それでもやるべきじゃないという違いか
575 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/11(水) 11:17:10 ID:81RHFFl30
何年か前に北海道のユーススタイルの民宿に泊まったとき、談話室に安彦氏の作品がほぼそろってたのにはびっくりした。
オーナーに事情を聞くと、本人から送られてくるそうだ。
昔は親子でよく泊まりに来てたとか・・。
全然関係ない話でスマヌ。
どこのユースか教えて下さい
夏休みに行きたいでつ
いいなそこ
俺も知りたい
安彦氏が教授に就任する
神戸の大学ってどこですか?
>>579 神戸芸術工科大らしいが、そんなことやってる暇があるとは思えない
582 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/12(木) 19:03:03 ID:TQ1GM0lG0
虹色のヤスヒコヨシカズ?
>>562 その運転手さんの名前って、やっぱり「かんまさと」だろうか?
それとも本当に本当の「つらぬきまひと」だろうか?
ひょっとして、いやまさか・・「クアン・ツウォンレン」だったり・・・
いずれにしても只者じゃない。 かもしれない。
>583
事故のあと、若手運転士の乗務には、ベテランが指導に付きますYO!
っていう内容だったのサ。
画面に映っていたのは青年運転士と、頭一つ低いオサーン運転士。
ということは名前の主は、細身の青年の方で間違いない…
腐敗を糺すべく、西に潜入したのか? 貫大人!w
仁に欠け 義に欠ける徒は 王道を往く資格なし
586 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/14(土) 08:14:19 ID:jnoz/0U/0
ユースじゃないです。北海道に多くある「とほ宿」というタイプの民宿です。
場所はJR釧網線の某駅の近くでR391も宿のすぐ横を走っています。動物のたくさんいる宿なので調べればすぐわかると思います。
良い宿だったので、ぜひ泊まりに行って下さい。
ただオーナー氏がお客さん(安彦氏)のことを話してくれるかは責任持てん。
単稿本がたくさんあったのは事実です。
587 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/14(土) 23:35:10 ID:jnoz/0U/0
神戸芸術工科大か。てんぷら学生になって講義を拝聴しに行きたいけど、なにしろ大学出たのは、まだ年号が昭和の頃だったから、オジサンにはちょっと無理かな・・?
誰か講義に忍び込んで内容をレポよろしく〜。
秋元康が京都の芸大の教授になったりと
最近関西の大学の教授になる著名人が多いけど
たいてい東京から新幹線で通ってるんだよな。
安彦氏もやはり通いだろうか。
それとも所沢に加えて、神戸にも家を買うとか?
大学も定員割れで芸能人や有名人で客寄せパンダですか。
必死ですな。
あー俺が関西に住んでたら間違いなくもぐりこむだろうなあ。
591 :
587:2005/05/16(月) 08:40:32 ID:3MzF44n10
関西に居住して、神戸で働いてるのだが、「アリオン」連載開始時にすで高校生だった俺は若作りしてもちょっと無理だな〜。公開講座にしてくれんかな〜。
ただ神戸芸術工科大ってどこにあるの?少なくとも中央区にはないな。
俺二十歳前半で大阪に住んでるからいけないこともないけど
抗議のスケジュールをちゃんと調べないといけないな
ってか調べれるのん?
>>592 大学にもよるけど、普通時間割が事務室や掲示板に貼っているので
簡単に調べられる。
貼ってなくても学生に聞けばたいてい教えてくれる。
595 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/23(月) 17:25:46 ID:4DcLYHtX0
古事記シリーズの続きは出ないの?
596 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/25(水) 14:28:51 ID:07Mb/i0N0
>>594
レスありがとう。
6月19日(日)にオープンカレッジを行うみたいで、安彦氏の授業も受講できるようだ。午前中だったかな?ガンマガに告知記事が載ってました。
どなたか若い衆が潜入して、おっちゃんにレポしてくんない?
昨日ハードカバーのオリジン買ったけど期待はずれな装丁だった。
>>595 サイン会で質問したら「書きたいんですけどね〜」って言ってたよ。
>597
書きたいって仰ってたのですか
その一言でいつまででも待てる
…たとえ実際には描かれなくて終わっても…
読みたいよ〜古事記続編。
>オープンカレッジ
近在の人が羨ましい
一度描き出すとスピードは速いからね。
あれだけ書き下ろしの単行本を描いた漫画家って
他にほとんどいないでしょ。
600GET
3件廻ってようやく発見、対談集買って来た。
オリジン愛憎版はチョロちょろ見かけるが
対談集は置いてる店少ないようだなあ。
ちなみに同時発売のハズの富野対談集は5件廻っても発見できず。
・・・・・・売り切れた??
自分は結構見たがオリジンの量に比べたら確かにとても少ない
あんまり売れないと見て仕入れが少なかったのか
アニメファンの関心を引かない人選(対談相手)だということで
貞本義行、永野護、北爪宏幸、川元利浩、佐野浩敏と
アニメファン向けの対談相手が
3分の1はいるんだけどなぁ。
富野対談集って
「教えてください。富野です」
のことでしょ
>>603 は安彦対談集
「アニメ・マンガ・戦争」
対談集は、オリジンに掲載されたのと内容一緒なのでしょうか?
>>603 オリジンちゅうか、ガンダムエースね。
まだ全部読んでないから断言できないけれどガンエー初出の人の
アニメ・漫画畑の人の分は基本的には分量が変わってなさそう。
けれど、アニメ・漫画畑以外での、小林英夫、福井晴敏の前半分、
大塚英志の分はガンエー以外の雑誌が初出だし、安彦さん書き下ろしの
文章もあるし、買ってもいいのでは。ただ、価格がちょい高目なのがなmmtrnn
対談集、買った。
大塚さんとの対談はコミック新現実のバージョンと違う雰囲気。
ゆうきまさみさん、萩尾望都さんとの話が面白かった。買って損なし!
609 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/30(月) 16:25:20 ID:FpVBFrZG0
古事記続編やるとしたら誰の話になるかね?
ベタだけどやっぱヤマトタケルとか神功皇后あたりかな。
うーむ、安彦神功皇后見てえ〜! しかし題材が微妙過ぎて(三韓征伐)ダメか?
610 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/30(月) 16:59:20 ID:W4X7VIVFO
ノミノスクネとナムジと神武天皇の眷属の誰かだよなー
出雲族出てくると思う?
『蚤の王』である程度共存していくのとまつろわぬ者たちに別れたじゃないか、
その後に出雲族はかかわってくるのか…?
>609
見たい、確かに。
612 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/03(金) 11:45:07 ID:sUW+FwaX0
いまさらだけどオリジンあと4年(弱)もかかるのかよ…。
せめてリタイアする前に大正モノ長編と古事記長編と西洋モノ中編やって欲しいぜ。
うげっ・・・
壱号から買い続けている漏れの狭い借家に
あと48冊のダムAが積み重なるわけか
ボロ家だから床がぬけるぞ(w
あと4年とすると安彦先生62歳か
まだまだやれるじゃーん!
ちゃんと体を鍛えていれば60台なら大丈夫だろうが、
あの人不健康そう。
昔、「ザ・スニーカー」のエッセイで
新谷かおる、和田慎二、佐藤元が
ダイエットに成功したのを知って、
自分も挑戦したってあったけど
その後どうなったんだろうか?
60過ぎたら線が死ぬから、絵描きとしての寿命がたぶん来るだろう……って言ってただけの話。
60過ぎても描きたい絵が描ける実力があれば、
またどこか潰れそうな雑誌で歴史モノを描いてくれるさ、きっと。
>>616 そんな言い方したら、依頼する雑誌なくなるだろ。
素朴な疑問なんですが
アシスタントを使ってるんでしょうか?
息子さんが簡単なCG処理の所だけ手伝って
他はアシスタント使わずに全部お一人で描いてる模様。
昔(アリオンの頃)は「奥さんにベタとかを手伝ってもらってる」
との発言もあったが最近は奥さんは手伝ってくれてるかどうかは不明。
CG処理は違う人じゃなかったっけ?
王道の狗の頃に「幸せ者のアシスタントは誰」と思ったもんだが。
結局誰なんだろ。
>617
しかしメジャー誌で描きたくないって言ったのは事実だしw
なんでもいい
安彦氏には一日でも長く描き続けてほしー!
しかし10分でもいいから傍らで作業光景を眺めてみたい自分がいる
いしかわじゅんとは決着ついたの?
いしかわがそういう意図ではないと言ってそれで終了
某ど田舎の道の駅に併設されてる食べ物屋さん。
そこそこ漫画をおいてるんだけど、そこにトロツキーがおいてあったのは、びっくりした
627 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/19(日) 13:18:24 ID:xXAf3G760
オリジン以外の作品が読みてえよう。
オリジンが完結したら
大学教授で生活も安定しているから
またマイナーな漫画を描いてくれるよ。
大学教授なんて給料安くて食えんって話だぞ
著書を書いて印税が出てようやく息を継げる程度。
ましてや安彦さんがやるようなサブカル講座なんて
雀の涙のギャラだろう。ずっと続けるワケでもなかろうし。
それ以前にこんな余計な仕事を増やされて執筆ペースや
体調を乱されないか激しく心配なんだが・・・・・・。
>ましてや安彦さんがやるようなサブカル講座なんて
>雀の涙のギャラだろう
非常勤講師と混合していないか?
神戸芸術工科大の給料は知らないけど、講座ごとのギャラじゃないだろう。
月給か年俸制。
また私立が新学科設立の目玉として招聘したのだから
それなりには払われる。
まぁ同年代のサラリーマン並みにはあると推測できる。
オリジンが終わるころには年金もらえるだろ
めちゃくちゃ休校多そう。
休講だろw
あんまりサボっていたらカリキュラム作成に関わった
大塚英志とケンカになるだろうから、サボらないだろう。
それに腰掛のつもりの「名誉職」なら、教授じゃなくて
別の職だろうし(名誉教授とか特任教授とか)、
あの歳になって神戸の大学まで行くことはないと思うよ。
634 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/22(水) 20:23:26 ID:kk2G+k0D0
対談集をちょっと立ち読みしたんだが大塚英志との対談以外はあんまおもしろくないね
ページ数も大塚との対談だけ異様に長いし、それだけでも白熱ぶりが伝わってきそうだが
大塚のいつものプロレス的アングルに、このおじさんマジでブチキレてたね
最後のブチキレかたが富野氏とは一緒にしないでいただきたい、とか
ニュータイプは富野の雑誌で一度も取材を受けたことがなったとか
ひがみ根性があらぬ方向に向いてしまったのはあれだけど
もう対談集は買えないだろうからどうでもいいや
自宅から3km以内の近所には本屋という存在そのものが無くなってしまったし
(昔は3店はあったのに。みんなだんだん利用しなくなっていったのか……
地方はつらい
通販で買えるかのう
636 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/25(土) 20:05:55 ID:lt9bonBk0
昔の雑誌(1981年発行のFP)読んでたら安彦氏のインタビューが載っていて安彦氏の愛読書が吉本隆明で
富野監督が編集者に紹介されて吉本隆明の娘と会って、その娘さんはガンダムのファンだったなんて話が載ってたんだけどw
ばななの事か?彼女は未来少年コナンの大ファンだったそうだが。
ところでクルドの再発版ってもう全部出てるんだっけ?店頭で全然見かけないなあ。
今月のガンAが出てるけど、なんかもうオリジン読む気なくなってきた。旧作読もう。
吉本 隆明と大塚英志の対談本『だいたいで、いいじゃない。 』 (文春文庫)の
解説が富野だし
なんかいろいろとつながっているんだな。
学研のノーラコミックスって
マイナーだったわりにけっこうブックオフに
そろっているのはなんでだろうな?
>>637 > 今月のガンAが出てるけど、なんかもうオリジン読む気なくなってきた。旧作読もう。
俺も最近そんな感じになってきた。
今月のオリジンはわりと面白いよ
643 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/27(月) 09:43:46 ID:tqWya35h0
オリジン面白いんだけどなにか燃えるものが無いんだよな。
アレクサンドロスや韃靼でさえ燃えたのに。
糞スレ保守
というかなんでスレが二つもあんの?
本スレと隔離スレ
どっちが隔離だ
糞スレ保守 (・∀・)ニヤニヤ
649 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 04:00:38 ID:CjxHe99u0
突然だが、オリジン6巻p178の「また逃げ出すかもしれないぜ」と悪びれる
アムロは、軽井沢シンドローム(SPROUTじゃない奴)の相沢耕平(シリアス
モード)っぽくて好き。
もちろんたがみ氏がガンダムをよくパロってたのは覚えてる。
が、この種の絵柄はTV版にはなかったと思う。
ので、似てるのは当然ではないというか、ちょっと微笑ましく感じる。
650 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 04:33:47 ID:CjxHe99u0
シンドロなんてなつかしいね
あの人のブラックユーモアは大好き
でも安彦さんには受け入れられないタイプのセンスの人だなーとは思うw
>>652 えー、そう? (反論じゃなくて純粋な疑問)
対談集読んで、御大が誰某を批判って話、結構大昔の誤解に基づく
こともあったりするみたいだなぁって思ったもんで。
対談集の批判って
ゆうきまさみのあれのことかな
そうそう。と言っても昔の話の方は2chで見かけた程度で正確な話は
知らないんだけど。ただ、どっちも好きな漫画家なので驚いてた
もんだから。
安彦さん今ガンダム以外に連載持ってる?持ってなかったら微妙に板違いな気がするな、これ。
その前にオリジンスレの中身が壮大なスレ違い
>>657 争い事を好む奴を構わないように。
オリジンスレも最近はスレ違い率が減って平和。
659 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/23(土) 09:59:15 ID:v/hRGI6z0
オリジンももう10巻か…。単純に計算して大正長編モノ一本と西洋中編モノ一本、古事記中編モノ一本
描けた仕事量だよな…。
>>658 争いあるのと全く人がいないのだったら前者の方がいいと思ったり
でもジャンヌとかネロとか大好きだけど本気で語ることになったら
それこそここじゃムリな感じだよね
661 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/23(土) 22:08:04 ID:AAHmqezi0
ネロのどの辺が好き?
662 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 10:19:12 ID:dcsIJQH00
ネロって初めて読んだときあまりのインモラルっぷりに非常にショック受けた憶えがある。
ウブだったんだねオレ…w 今は大好きだけど。
ネロの魅力は色々あるけれど、ストーリーテリングに絞って言うと
他の安彦作品では主人公的性格であるレムスが、オブザーバーである所が斬新で良いね。
そういう意味で弱いネロと強いレムスの存在感が、バランス良く両立している。
複数主人公タイプの作品は、長編になっちゃうとぐだぐだになりがちだから
ネロの様なページ数の作品でのみ、成功するパターンじゃないかね。
例えば王道でも対照的な二人が出るけど、仮に両方に均等にカメラを当ててたら
読みにくい作品になってたと思う。あれはあくまでも主人公は加納と決まってたからこそ良かったのかと。
自分もネロ好きだなぁ。本当二人の対比が面白いです
レムスが唯一生きる拠り所にしていた復讐の夢が
皇帝ネロのあっさりした一言で潰えるという虚しさ。
どんなに強靭な肉体や力を持っていても、権力の前には全くの無力…
安彦さんの漫画って根底にこれが流れていないかな?
それはありますね。ウムボルトにしたってどうしても流されてしまう。
その中で復讐という形で、必死に抗った(死の商人の様な真似や、学生扇動といった汚い手段を使ってまでも)のが加納なんだろうね。
666 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 22:06:05 ID:xT3I64Iy0
オリジンが終わったら、どんな新作を望みますか?
私は、自分でもどーかしてると思うし、ありえないとは思うけど、クラッシャージョウを描いて欲しい。
小説のイラストだけでは物足りないし、細野不二彦の漫画はイマイチだ。
それに、安彦氏が監督したアニメ作品のなかでは、一番面白いと思う。
賛同してくれる人、いねーだろーな…
667 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 22:10:10 ID:QxKrMwZw0
俺はCコートの続きを…
668 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 22:15:37 ID:xT3I64Iy0
Cコートの続きって…
なかなか、しぶといですね。
もう、ずいぶん絵が変わっちゃったから、イチから描き直してもらうとか…
最後は、ウインブルドンで優勝するのかな。
669 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 22:23:54 ID:QxKrMwZw0
絵が変わってるのはもうしょうがない。しれっと再開w
クラッシャージョウでもいいけど。ドンゴとか覚えてるかなぁヤッさんww
670 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 22:40:21 ID:xT3I64Iy0
ドンゴ、なつかし〜。
そーいや、小説のイラストでは出てきませんね。
っていうか、原作に出てたかな?
憶えてない…
とりあえず大正浪漫やってほしい。あとチェザーレ物。
もう原作ありのSF物イラネ。
もう好きな事をやってほしい
チェザーレは総領冬実が今描いてますが何か。
あと10年くらいしたら、学生運動モノを描いて欲しい。
674 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 00:45:59 ID:BUGxPByK0
禿同。つーかオリジン終了次第是非。
安彦漫画の集大成になることウケアイ。
●“萌え”美少女コミックのど真ん中
「コミックキラリティー Vol.1」
8月29日発売 定価税込480円(B5判 248ページ)
萌系コミック誌に新星誕生! メガミマガジン本誌でも連載中の
『魔法少女リリカルなのはA’s』(原作/都築真紀 作画/長谷川
光司)の特別編や『きらめき☆プロジェクト』コミック版なども含
めた美少女満載コミック誌。コゲどんぼ氏の表紙が目印です。
・ とじこみ付録 うるし原智志描きおろし布製コースター
・ 発刊記念特別コラム「萌えのベクトル」に安彦良和、岡崎武士、
うるし原智志、大橋薫、たがみよしひさ、長谷川裕一らが寄稿!
何このラインナップ
>>675 >何このラインナップ
若いお方は知らんと思うが
昔学研ではそれらの面々が執筆しておった
コミックノーラという雑誌があったのじゃよ。
>発刊記念 話題必至特別コラム「“萌え”のベクトル」
>安彦良和・岡崎武士・うるし原智志・大橋薫・たがみよしひさ・
>長谷川裕一・あさぎ桜・こやま基夫・井原裕士 ほか
しかし、完璧なまでんいノーラ連載陣だ。
そりゃ知らないだろう。
正しくは「惣領冬実」だもん(笑)
でもとりあえずググった方がいいと思った。
安彦先生!ガンAのp78ですが
「シュミレーション」じゃなくて「シミュレーション」(simulation)です・・・
てーか担当、ちゃんとチェックして欲しいな。単行本では修正して欲しい。
とまで書いて普段読まないオリジンスレをふと見ると指摘してる奴がいるな。
またオリジンスレ荒れ始めてる? ま、ここは平和でいいなと心底思う。
ついでに、p91の上段真ん中もEdouardなのにEdouadになってる。
p98も普通resultじゃなくてresultsだろう。
つか担当に向かって言ってるのならオリジンスレに書けって
ガルシアはどうか知らんが井上や氷川もロムってる様だし
当然ここも読んでるんじゃないの?>井上
井上カキコは読んだよ。つまり彼はROMとは言えない。
それに匿名でもっと書き込んでんじゃないの?
違うの? まぁどっちでもいいやw
わざわざ判別するためにスレ読む気しないしw
安彦スレ発見記念カキコヽ(´ー`)ノ
ここではクルド、あんまり人気ないんですね?
15年以上前、友人宅で初めて見て安彦さんを好きになった最初の作品なんだけどなあ…
総合スレと言う事で情報も濃いですね、対談集出てるんだ、買ってみよう。
詳しい方が多いので1つ質問させて下さい。
安彦さんは「エヴァンゲリオン」について何か語られた事ってありますか?
富野さんや宮崎さんが語ったのは見たんですが
安彦さんのは見たことないんでご存知の方いたら教えて下さい。
>>684 『アニメ・マンガ・戦争』という対談集で
貞本義行と対談しているので
それを読むといいと思います。
>>685-686 dです〜
御大陣はけっこう批判的な意見多いけど安彦さんはそうでもないのかな?
画集も探してみますね!スレ違いすみませんでした
688 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/04(木) 09:55:04 ID:HGp342gJ0
>>687 あくまで貞本マンガ版の話ですから。
アニメ本編は見ていないようだし言及もしてません。
>688
> アニメ本編は見ていないようだし
オリジンの話を持ちかけられたとき、参考に貞本エヴァを読まされて
「こういうコミカライズもありなんだな」と思ってオッケーした。
ってことなんだから、一応アニメのほうも見てると考えるのが普通じゃね?
明日発売のアニメージュ9月号から安彦さんのエッセイが新連載ですよ!
アニメージュか懐かしいな
でも、紐とか輪ゴムがかけてある場合が多いから
立ち読みできそうにないな
あと、20年前に付録でついた、
安彦さん書き下ろしZガンダムトランプが全員プレゼントだって。
昔はタダで本誌に付いてきた物に2500円とるってのが何かスゴい。
トランプ、実家にしまって置いたけれど、捨てられていてもう無いだろうなあ・・・。
2500円……俺を殺す気か!?
>>695 キミがチェックしたのは何処の異世界のアニメージュ?
そうか。20年ぶりかあ・・・言われてみればアリオンは徳間製作で
公開まで毎月特集組んでいたが、その後、殆どアニメージュでは登場してなかったかも。
アリオンが表紙のアニメージュすごく欲しかったよ。
ガキには高価な雑誌だったから泣く泣く諦めた。
>>693 マジで!?
去年(一昨年だったか?)付録につけたばっかりやん…
ガセ呼ばわりする文盲もいるが、
そもそも表紙にまでちゃんとコラムとトランプのこと載ってるしな
ガセ呼ばわりしてしまい申し訳ありませんでした。
その罪ほろぼしにこれから毎号買わせてもらいます・・・・
ここ見て何年かぶりにアニメージュ買ったが、
イラストがあるとはいえども、あのコラムの為だけに毎月¥620はだせんよ
他に興味をそそる読み物も見当たらない。
しかし単行本にできる程長続きしそうにないしなぁ・・・古本屋で買っていくかな
>>701 アニメージュ、あの実に投げやりな、「押井守の映像日記」も
去年イヌセンス公開絡みで単行本化されたんだ
安彦さんの連載も、長期化すれば単行本化しない事もない、……とは思う。
ガンダムAの対談も、当初は単行本になるまで貯まるなんて思わなかったしな
今日の新聞開いて文化面に安彦さん発見。
ガンダムオリジンを描いている意味について
インタビュー受けてらした
俺この人のスタンスわかりやすくて好きだな
うpきぼん
747 名前: 通常の名無しさんの3倍 [sage] 投稿日: 2005/08/15(月) 13:27:03 ID:???
信濃毎日新聞にやっさんの記事があったんで文字起こし。
ガンダムを描き直す−安彦良和さんに聞く
「ガンダムは子供番組で、現実感のあるバックボーンは不十分だった。
誤解に対して弁明をしたいと漫画に取り組んでいる。
断っておきたいのは、ガンダムの『戦争』は設定にすぎず、
戦争ごっこで戦争を考えてくれるなという思いがずっとある。
戦争劇ではなく、具体的な人間関係のドラマなんです。
戦争孤児で微々たる金でスパイをするミハルという少女がいる。
弟や妹を残し、殺される。
この一つの状況は悲しく、つらいと感じてほしいということです。
ガンダムファンは戦争が好きです。
それは病的なことではない。
人間が平和を好むというのはうそで、戦争が好きだから問題が起きる。
でもニヒルに仕方がないというのも違う。
『いじめは仕方がない』と同じ言い方だ。
漫画で、敵役の将校シャアの精神形成史を加えた。
地球が滅んでもいいという悪の論理は、
心が歪んでいるからだとはっきりさせたかった。
悪は悪だと理解されず、若い人達に影響を与えてしまった事が悔しい。
現実感が大切なんです。
愛国心、宗教、領土でもなんでも、
抽象的なメッセージで人が一人でも死ぬべきではない。
他者の痛みや人間の具体的行為の重さを『肉感』してほしい。」
>>701-702,
普通に考えて本にしないような
読者の悩み相談コーナーの「富野に訊け!」を
単行本にしたりするトコだし、安彦さんのコラムも
気長に待てばまとまるかもしれない。
その前に安彦さんがイヤになって連載が終わる可能性の方が高いが・・・。
>>705 GJ!
つうか、みはるのエピソードは今後必ず出てくるわけだw
シャアは地球が滅んでもいいなんて思ってたっけか?
人類が滅びるのは仕方ないとはいってたよ。
>708 それって逆襲のシャアだよね。
1stのシャアは、そんな悪辣なやつではないと思うが。
シャアもザビ家も似た者同士のいがみ合いということだね
安彦の中ではシャア≒ギレンだから。
そして作中では悪魔のオーラが描かれ、
こんな奴がいるから戦争が終わらないとアムロに言われた、ドズルが好き。
713 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/16(火) 11:00:36 ID:2TrNq5uf0
708だが、
>>710に同意。
1stのシャアは復讐鬼。復讐を終えたZからは別人で、ジオン・ダイクン追随。
逆シャアではそれにララァ・コンプとアムロ粘着が加わった変な人。
漫画での精神形成史が説明できるのは1stシャアだけで、滅亡云々とは無関係。
信濃毎日の記事が不正確なのか、はたまた。
>>709 地球を守るために一旦人が住めないようにするということだったのでは。
>>712 確かに安彦先生はドズルが好きっぽいが、シャア≒ギレンではないような。
戦バカを悪用する論理への警戒、というのが記事中の主張かと。
ならばむしろダイクンの狂気の描写こそがその主張に沿うものではないか。
>>713 いや、ORIGIN開始前のインタビューでそういってたよ。
ダイクンやシャアやギレンは〜みたいな感じ。
ドズルがいい人というのも、そこで言ってた。
あと、キシリアが一番怖い人で、ギレンはキシリアを恐れているともいってた。
>>714 そうなんだ。安彦先生も結構大雑把なところがあるからw
すると開戦もシャアの陰謀って話にする予定なのか?
シャアに関しては、富野の暴走の象徴として、坊主にくけりゃ的なところがあるのかも。
富野のシャアびいきは、リアルタイムで気に入らなかったみたいだし。
本来なら、ガンダムはラルや黒い三連星がそうであったように、
ライバルキャラがどんどん入れ替わる話だったらしいから。
確かに安彦先生はシャア像を変えようとしているのかもしれん。
本物シャアを死なせた辺りは1stのシャア像から考えるとやり過ぎな感が。
>712
ちょっとまて、ドズルを「こんな奴がいるから戦争が終わらない」なんて言ってたか?
カミーユがヤザンに対して言った台詞と勘違いしてないか?
>>712>>718 「こんな奴がいるから、戦争は終わらんのだよ!」
富野小説版アムロVSドズルだわ、そりゃ。
安さんは理念や理想で人殺しに至るような連中がキライなんだね(当たり前か)。
>>718 言ったはず。
ビグザムの負けが確定して、機関銃を撃ちながら「やらせはせんぞ」のところだよ。
そこでドズルの後ろに悪魔の影が見えて、そういってビームサーベルで
切ったはず。
あれ、小説とごっちゃになってたのかな。
>>719 富野は職業軍人が嫌いっぽいよね。
実際は戦場を経験しているパウエルは平和主義者で
ブッシュはイケイケドンドンだったりするのにね。
>>721 「日本の」職業軍人たちがどうしようもなく視野狭窄で狭量だった、という印象が強いからじゃないかな。
専門馬鹿キライというか、軍人というと「旧日本軍」のダメっぷりをイメージする戦中派?
>>721 そのイケイケドンドンが、リアルで成功してしまい勘違いしたまま泥沼にはまってしまう。
ヒトラーのやり方が最初に失敗していれば、あそこまで暴走もできなかったと思う。
>719
もっと細かく言えば、自分の体験によるものなんだろうけど
理念や理想をプロパガンダして他人を煽る人間が嫌いなんだろうね。
王道の狗ではわかりやすく描かれてた。
>721
スレ違いだが、富野は軍人だけじゃなくて職業人そのものを
卑下する傾向がある。たぶんに、アニメ演出職人といわれた自分に対する
自虐的な意識の反映なのかもしれないが。
そういう意味でも非常に80年代的な感性の持ち主だと思う。
>>721 ガキの頃にそういうの原体験として見て来てるだろうから、しょうがないと言えばしょうがないのかもね。
まあ、
>>721さんが指摘してるように世界的に見ればそうとも限らんわけで。
軍人よりもムラ意識の方が問題だったりする訳だな。
>>720 アニメの話だろ
劇場版もテレビ版でも、そんなセリフないって。
勝手に作るなよ。
スパイだったエルランに向かって「あなたみたいな人がいるから戦争が終わらない」とは
言ったけど。
結局シャア観を変えることは無理なんじゃないかな。
いくら悪い奴でも、顔が良ければ憧れる奴はいるでしょ。
今日BSで、安彦の話を念頭にガンダムの映画を見直したら、
このままでも充分悪い奴だった。
>>705に戻ると、1stシャアは地球が滅んでもいいとは言ってないでFA?
いや、どうもこの記事、全体に不正確な気がしてさ。
本当は、ジオンになんか憧れちゃいけない、ニュータイプなんかに憧れちゃいけないって
言いたかったんでは?
今日のBSのゲストみたいに。
でもやっぱり変えられないと思う。
いや、シャアはやっぱり最終的に地球を滅ぼす方向に行ってしまったわけで
1stだけじゃなくシリーズ全体を意識した上での発言じゃないかな?
確かに1stでは言ってなかったけれど、
彼を一人の人間として見て、精神形成史という言葉を使ってる訳だから
彼の結末を意識しているのだと思う。
後のシリーズの結果から見て、1stの頃から潜在的にそういう願望があった、とする解釈でしょう。
後を無かった事にして、1stだけ契って語るなら確かに不自然ではあるけれど。
「1st以外のガンダムは自分とは関係ない」というスタンスではじめた連載なんだけど、
それが変化したってことなのかねー。
テレビ版でも十分狂ってます。シャア。
実況本スレはもはや速すぎて何が何だか分からないけど、他の板に立った実況スレ見ると、
やっぱりシャアのファンは多く、ミハルへの食いつきは悪い。
>>731 シャア・セイラ編が始まる前、リングオブガンダムとか、ガンダムサーガみたいに
Z以降も認めてるみたいなことを言ってたので、それが意外だった。
その頃から心境は変化したという事なんじゃない?
安彦先生の考えてる事を知りたい、と思うし
インタビューやコラムは、その貴重な情報源なんじゃないかと思う。
富野は「∀」で、安彦さんは「オリジン」で「ガンダム」の呪縛から解き放たれたというか
「ガンダム」を客観的に総括するまで20年という歳月が必要だったのかな。
なんでもいいけど早いとこヤマトタケルが異民族をぬっころす話を描いてくれ。
宇宙戦艦ヤマトが異星人をぬっころす話なら26年くらい前まで参加してたな
ゆうきまさみガンダム読みたいな。読み切りでもいいから。
アニパロの頃にやってなかった?
中2ページ抜いても意味の通じるマンガw
ああもうやってたんだ。もう1回やってもらう、って訳にはいかんかな。
難しそうかもなあ。
>>705 うそっぽいな、言ってることが
そもそもガンダムの世界をゼロから構築したのは富野で
極端に言うと自分は作監というスタンスで参加したに過ぎないだろう。
誤解に対する弁明なんて、もっともらしいこといってるけど
自分のオリジナルでそういう漫画を書けばいいんだよ。
宮崎駿みたいに仕事が無いのでアルバイトのつもりで漫画を連載した、
とか言ってくれたほうがよっぽど潔い。
富野にとっての∀みたいに、本来は完全新作のガンダムをやるべきだったけど、
仕方ないんでは。バンダイのゴーサインが出なかったんだろうし、向こうは
20年間失敗作をとり続けて、ようやく満足のいく物が出来たんだから。
シャア・セイラ編なんかはかなりオリジナル色が強いし。
ガンダムのデザインは安彦先生だぞ?それでも単なる作監か?
キャラの性格についてはかなり踏み込んでるはずだよね。
アニメ夜話なんかの話を見る限り。
安彦が病欠してから富野が暴走を始めたというのは、有名な話だし。
ややスレ違いでないの、そういう話は。
わかりました。オリジンの話はオリジンスレで。
欠史八代とかほとんど漫画化されたことないキャラで神武の続き書いたら神。
欠史八代ネタないじゃんかよw それで書いたらホント神だよ。
何某の子で何某と結婚して子どもが云々、何処どこに葬られました、だけだもんなあ。
漫画ってかたちじゃなくても、企画、原案ってだけで神。
でもそれがオリジナルってものでしょ?
>>774 仕事が無いというより
あるのにガンダムのために切りまくったのが実態だけども
>>746 ウン単なるデザイナーだね
じゃあ、「スパイをするミハルという少女」のそのエピソード、
考えたの安彦さんあんたか?ちがうだろう、
演出家だよ考えたのはきっと。
そのあたりの話の仕方がまた
他人のふんどしでまわしを締めてる、って感じるとこだ。
安彦と関係有ればね。
拙いのは、Z以降とか(これも安彦と富野の作風の違いについて語るって
感じならオッケーでしょう)GMとザクはどっちが強いのかとか、オタゲームっぽい話。
>>747 劇場版当時の対談でも、富野は「ララァはもっとあたたかさとかやさしさがあって
それを絵で表現してほしかったのに安彦さんが倒れてからうまくいかなかった」とか言ってるね。
絵がストーリーに及ぼす影響というのは間違いなくあると思う。
>>755 ガンダムは富野サンだけのモノでもないし、安彦サンだけのモノでもない。
生みの親であるオリジナルスタッフが誰が欠けていてもガンダムは出来なかった。
中でも安彦サンは単なるデザイナーでもなければ、只の作監でもない。
監督に物言える重要な位置にいた人。だから他人ではない。
>>758 その富野氏の台詞は安彦氏にかなり気を遣った発言だと思う。
倒れたせいでアニメーターの作画の精度が落ちた・のではなく、
提出された設定画自体にそもそも不満を持ってたようだよ。
(放送終了後の富野監督の手記で読んだ)
マチルダに関しても初稿は不満で何度か書き直しを頼んだみたい。
>>759 それは、そうだね
他人のふんどしでまわし、ってのは言い過ぎた。すまん。
元々安彦はララァが嫌いだからな。
でも1stは大河原とかも含めて、スタッフが色々意見できたというのは
割と有名な話。その後のガンダムが駄目になったのは、自分が
ワンマンになりすぎたせいだともいってる。
>>760 富野・安彦対談の中で、安彦は、富野とララァについて繰り返し話し合い
何とか好きになれそうだと思ったところで入院してしまったと言っている。
たとえばカイは、ミハルとのエピソードの前に、新たに設定画を書き起こして
繊細な表情集を加えている。
最初の設定画が全てではなく、回が進むにつれ、キャラクターの作画にも
深みが加わることはよくあることだと思う。
確かに安彦漫画の中でも電波系の女の子は見かけないね・・・
>>744 アニメ夜話スペシャルでやってたけど、初期からモビルスーツのデザインやってたくらいだから結構深く関わってんじゃないの?
ガンダムの「への字口」は安彦先生のアイデア。
いまや重要なガンダムエレメンツの「への字口」。
結局種にまでかなりの影響を与えてるって事。
自分が以内間の後半があんな話になるとは予想外だったと言っていたんだから、
ララァについては分かってたようで分かってなかったんじゃないの。
安彦はまるで共同原作のような言い方
絵描きの癖にでしゃばりすぎ
釣りだよな・・・
間違いなく釣りだろ!
そうでないとしたらココまで既知我意(w
見たことナーイ
原作は矢立肇
安彦は人の出すベースにあれこれ趣味を言ったに過ぎん
人の作品を自分の物のように言う
勘違い入りすぎ
>>764 >>765 デザイン面ではもちろん深く関わってるよ。
でもそれはあくまで作画=キャラデザインという部分だけの話、
演出家の要求した通りのものを作ったに過ぎず、性格設定やストーリー展開には手を出してないはず。
また当時安彦氏の意見は実際、監督にそれほど受け入れられてなかったんじゃないか、とおれはおもってるんだが
(そういった軋轢が終盤の“暴走”とか呼ばれてるモノにつながった)。
演出家の創り出した世界観・主題について(しかもこんなに後になって)
批判めいたことを語るのは出過ぎてると言わざるを得ないんじゃ?
一緒になって作品作りあげたスタッフなんだから
成功した部分も失敗した反省点も監督も自分も共に引き受けるべきだ。
安彦さんの言ってることは卑怯。
ま〜ガンダムも安彦キャラも好きだから、こんなにいろいろ言いたくなるんだけどね...
ガルマが死んで左遷されたっきりで終わりのはずだったシャアを、
復活させたのも富野の独断ならしいからね。
当然安彦は気に入らないわけだけど。
>>771-772 おまいはトミノと安彦の関係をちっともわかっとらんな。
安彦はガンダム批判を20年以上前からやってるって。
まあトミノ自身も、苦労させたスタッフの気持ちを考えろよ、と言いたくなるぐらい
自作をボロクソに言うしな。
あいつらはそれでいいんだよ。
「アニメーションディレクター」とクレジットされたということと
「ストーリー製作に一切かかわっていない」ということとはイコールでもなんでもないということを何故理解できないのかなー。
いったいいつのアニメだと思ってるんだ?
>「アニメーションディレクター」とクレジットされたということ
そりゃ原画の手直し屋ふぜいでいることをプライドが許さんかったからだろう・・
じゃ素で聞くけど、
どのあたりのストーリーが安彦氏の意思の入った部分なんだ?
おしえてほしい。
詳しいことはよく知らないが
富野はコンテは切れるが絵が描けない
安彦はコンテも切れるし絵も描ける
たぶん普通の監督と作画監督の関係以上に、安彦の発言力は強かったと思う
なんか富野が安彦に言われてコンテ直したとか言ってたような
ラポートDX「機動戦士ガンダム大辞典【一年戦争編】」インタビューより
編) TV版では、安彦さんの意向と言うものがキャラクター設定だけではなく、物語にも反映されていたと思うのですが?
安) あの時の僕の立場というものは、アニメーションディレクターと言うものでした。それは僕が造った言葉だったんです
が、只だ単に作画監督としてではなく、受け取った絵コンテやプロットに対して異議を申し立てることが出来るアニメ
ーターのチーフというものだったんです。だから富野さんの演出プランに対して、あるいはシナリオに対しても文句を
つけるかもしれないが、それはあらかじめ承知してくれと、当時プロデューサーだった渋江さんに言いいました。
あの後、ADという名前が定着したかどうかは知らないけれど、当時の作画監督といえば直し屋的なニュアンスが強
かったので、それでは嫌だと言ったんです。
しかし、実際にクレームをつけたのは1話から10話なでの構成案とシャアとザビ家の関係に対してくらいでしたね。
富野さんが描いた構成案というのは、大変間が詰まっていたというか、盛り沢山すぎて却ってわけが分からなかっ
たんです。だからそこの構成をちょっと変えてもらったらもっと話数が持つからって富野さんに言ったんです。
富野さんは素直に人の話を聞く人ではないんですけど、5割くらいは聞いてくれましたね。
10話でガルマ・ザビがシャアに謀殺されてしまいますよね。あれは実は富野プランには無かったんです。実はシャ
アとザビ家の関係っていうのがよく分からなくて、シャアとガルマの2人っていうのはきっと尋常ではない関わり方を
するから、シャアはガルマを殺しちゃうんじゃないかって富野さんに話したんです。それを富野さんが話の中に入れ
てくれて、その後のストーリー展開で、シャアとザビ家のしがらみみたいなものをずっと引きずることになったんです。
はっきり富野さんのプランにクレームをつけたのはその時だけですね。その後、富野プランというのはプロットで出て
きたり、絵コンテで出てきたりしたけど、思ったよりも僕自身ノッてやれましたね。これはあとは富野氏のやり方にま
かせておいていいなと思いました。
後半は僕はご存知のように病気で抜けてしまいましたが、中盤に関しては富野氏の感覚は間違っていないと思い
ますね。だから各話数については、この話はイマイチなのではという意見が出たときは逆に富野さんを援護するか
たちなったと思います。例えば、アニメーターの人には「この絵コンテは分かりにくいかもしれないけど、すごくいい
絵コンテなんだよ、だからこう表現してくれなきゃだめだよ」と説明したり、「こういうコンテっていうのはとても大事
だからこんなふうに思い入れて描こう」とかハッパかけたりしたんですよ。富野さんが何をしたいのかアニメーター
に伝える事で援護射撃をしました。
あとは自分で買って読んでね。
ありがとう>779
イヤ、このインタビューはどっかで読んだ記憶があるんだが
なるほどガルマの話はそうだったか・・
そう本人は中間管理職的な役割をして作品のため監督のため働いた、って昔からずっと主張してるよね。
「話数をもたすために構成変えてくれ」発言がひっかかるが...
ガンダムって作品は好きなんだが、この二人の関係性が
ものを創るクリエイターとしてみたとき、嫌いなんだよなぁ。
ウン・・この二人はこれでいいんだ、って思えば、もうそれでいっか。
皆様スレちがい長々とすまんかった。
>>780 スレチガイだけど、あしたのジョーの後半の
梶原一騎とちばてつやも原作と作画という関係ながら
ストーリーに対していろいろあったらしいし。
そういうのあってもいいんじゃない?
>>781 梶原一騎とちばてつや、富野と安彦の関係は自分もずっと
似てると思ってた。
エキセントリックな原作者の暴走を、
絵の担当者が常識人の感覚で食い止めて、
バランスのいい作品ができたって感じで
783 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/23(火) 21:46:41 ID:wh7vAYKn0
そーいや「あしたのガンダム」ってあったね。
君は、生き延びることができたらあしたはどっちだ!?
>梶原一騎とちばてつや、富野と安彦の関係は自分もずっと
似てると思ってた。
前者は二人ともいい大人、後者は双方ともガキだとおもう
ちばは常識人だが、梶原は思いっきり破綻した人生を送った奴だぞ。
才能はともかく、いい大人とは言えない。
安彦…普通の大人になってしまったが少年というものに憧れ続けている
富野…大人になろうなろうとしているが中身のどこかが少年のまま
>>785 その、良いって意味じゃない、、、
が、良い意味でガキだったな。梶原w
またスレずれちゃうけど、漫画家は基本的に一人の作業だしガキでも自己中でもいいと思う。
だがアニメは大勢の人が力を合わせて一つのものを作り上げるプロジェクトなのだから、
ある意味で大人でないといけないと思う。
梶原は西崎義展とキャラがかぶる
>788
両者ともヤマトを巡って、松本零士と揉めたからね。
西崎義展とキャラがかぶるのは、角川春樹、
どちらも大言壮語のプロデューサーで、逮捕も同じ覚せい剤不法sy(略
梶原一騎とかぶるのは、木村圭一郎w
でも本当に安彦先生の描く絵は芸術的だ。
水彩画なんてもはや歴史的だよ
宗教漫画家になればいいのに
あ、トミーノ教の宣伝漫画描いてるか。
>>763 洗脳後の麗花はやや電波と言えるかも
壊れただけとも言うが、、
水彩画?おれは・・むしろ逆、鉛筆のラフな線画のほうにこそ魅力を感じる。
こんちは。
さっきまで、中古漫画屋で韃靼タイフーン文庫版立ち読みしていて
あまり面白いんでそこにあった1・2巻をお持ちかえりしてしまいますた。
文庫版3巻で完結なのかな。明日買って読むつもりっす。
安彦さんの漫画は図書館にあった「ジャンヌ」とキリストの漫画を読んだだけだけど
(とても面白かったけど)
現代物、とてもいいっす。デコたん、幸せになってくれますように。
>>794 壊れ少女なら
マルグリットやアナスタシアもそうかも。
>>794 電波系、いっぱいいると思うよ
卑弥呼とか(女の「子」じゃないけど)
ホムツワケとか(「女」の子じゃないけど)
ツヌヒコ、トヨとか(出番少ないけど)
あとクルドの星の・・・もういい?
799 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/24(水) 01:27:57 ID:7VdKAjKB0
>>796 >あまり面白いんでそこにあった1・2巻をお持ちかえりしてしまいますた。
通報ちまつた(m9´ー`)
>>799 俺も
>>796の「お持ち帰り」を見て一瞬ギョッとしたがよく考えると
マクドナルドでも「お持ち帰りですか」って言うよな
スレ違いで800げとスマソ
安彦は富野がいなければあんまり人気も無かったと思う。
世間的には代表作はアリオンという事で、終った人扱いされてそう。
F91の赤で統一したポスターなんか色がきつくてセンスあるとはいいがたい
筆使いの自慢だ
少年を好きっぽい気もする。憧れてはないかもしれんけど。
>>801 安彦がいなかったらガンダムがここまでヒット作に
ならなかった、が正解
湖川ではだめか。
>>806 うまいけど、アメコミっぽくてクセが強いじゃん
キャラ人気が盛り上がるタイプの絵ではないよね
安彦はキャラデザイナーとしては、ライディーンやコンバトラーの頃に
既に大人気だったし
>>805,807
同意。作監湖川友謙だったらもっと深く静かに盛り上がっただろうね
大人の女性キャラだけ湖川氏に依頼するのは有りだが..w
>>802,804
憧れてると思うよ。マンガ夜話では少年である主人公よりも癖のある人を
描かせた方が魅力有るとか、そういう主人公は必ず負ける見たいにいわれていたけど。
負けを承知で戦う奴に、絶対に憧れてると思う。
でもどっか冷めてるんだよな
よ・う・す・る・に!
国営放送(w
は何故安さんにインタヴューしなかったのか?
それが最大の疑問であり謎でつよ
NHKの怠慢
安せんせが断った
どっちかな?
あそこに来てるゲスト全員を否定するような内容になることは間違いないからな。
ガンダムがリアルだったのは、まず人間描写がリアルだったからとか、
ニュータイプ否定とか、ジオン否定とか。
あ、シャア否定が一番重要だ。
・・・と、ここまでのレスが大変濃厚で超ウルトラ美味な件について
ふとももが好きだと本人が発言したことはまだ無いのかな
>>809 ・・・説明している事柄と、少年に憧れ云々が結びついてないのは何故?
「安彦=ショタ」は安彦マンガ読んでる人間には「太陽は東から」並に
当たり前の事柄だと思っていたが…。
>>809は「そういう向こう見ずな少年的青さに憧れてる」と言いたかったのでは。
こんちは〜韃靼タイフーンお持ち帰り(お金払いますた)796っす〜
本屋6店廻って、やっと最終巻ゲトしますた。
(普段降りない駅で降りて深夜営業しているコミック専門店まで2`歩きますた)
安彦コーナーがあって、古事記の漫画を描いてらっさることをはじめて知りますた。
欲しかったけど、買うと夜を徹して読んで仕事に差し障りでそうなので
とりあえず韃靼ゲトして電車の中で読破。
なんか荒唐無稽に終わってしまったけど(1巻巻末エッセイにあった「思想がない」という批評は
このあたりの展開についていかなかったんじゃなかろうかとおもふ)
きっと最終回とか最終回とか最終回とかいろいろあったんだろうけど、
デコたんと卓がいいかんじな予感で終わってヨカタ。
これ、続き、作れるよね。描いてほしいな。旧ソ連地域って、今のほうがきっと面白いから。
トータルで一番好きな場面は、函館山から灯りが点っていく町を眺めるところ。
函館に旅したくなりました。
このところ故・杉浦日向子女史の漫画を読んでいて、昨日『合葬』を読み終わったのですが、空しく死にゆく
彰義隊の少年たちの話で、安彦先生のガンダムや狗、トロツキーなどと繋がるものを感じました。
ただ杉浦女史が少年的な青臭さを葬り去られる江戸の風俗万般と結びつけているのに対し、同じものを安彦
先生は未来を拓くための不可欠な要素として捉え続けている、という点で対照的にも感じました。
杉浦女史が常に「ご隠居」に憧れたのに対し、安彦先生がインタビューなどで常に若い世代への思いやりを
顕著にしているのも、その辺りに違いがあるのかな、と。
もっとも杉浦女史が安彦先生くらい長く生きて漫画を描き続けていればどうだったかはわかりませんが。
二人の対談なんてものはないのでしょうかね。ぐぐってもよくわからない・・・。
合葬、もう少し絵が読み易いとここでも宣伝できるのだけれど。百日紅は安彦先生の絵と同じ位好き。
追記:杉浦日向子『吉良供養』より
「『大義』が殊更物々しく持ち出される時多勢人が死ぬ。
快挙とも義挙ともはた壮挙とも云われる義士の討ち入りはまぎれもなく惨事だと思う」
>>819 あれオリジンが始まったんでやっつけで終わらせたと本人が言ってるんで仕方ない。
安さんの漫画は子供向けには向いてないよね。
絵柄は向いてると思うけど。
男が裸でSMまがいな目にあう描写とヒロインレイプさえなければ
子供向けでも…きっと…
>>823 ちゅうか安さんは現代の現実の子供が見えてないと思うよ
子供いないんだっけ・・?
>825
息子さんがアシやってるはず。
でも、もう充分大人だろうし。
今現在未成年の子供世代が
身近にいないという意味であればそうだろう。
つか現代の現実の子供ってどんなだ?
アレクサンドロスとか子供向けでしょ、普通に
829 :
sage:2005/08/26(金) 03:50:38 ID:QFW9KWBb0
>>823 負けを承知で戦うのはいいけど、ホントに負けちゃうからなー。
意地を貫くかっこよさってのはあるんだけど、
ウソでも勝たなきゃ子供には受けないだろ。
アリオン以外でスカっと勝って終わる作品ってないよね?
アリオンもレスフィーナのおかげ感が強いんだけど。
>>827 どんなと言われてもおれにもよう分からん。
ただ、描かれてる自分の一方的な少年観とか理想の子ども像みたいなのが、現代の感覚や社会とえらくズレてる感じがするので。
息子がアシって・・・すごw
ここ20年くらい少年向け漫画のメインストリームは何も変わってない。
「仲間意識は他の何よりも尊い」という道徳を主人公に貫かせる事が鉄則で、
それを外すとヒットしない。
>息子がアシって・・・すごw
オリジンの所々にみられるCGのコマ
あれが息子さんらしいでつ
ペン入れとか背景とかも手伝えれば
安さんもかなり助かるのではと思うのだが
あれ、CGってマリックスじゃなかったの? 以前ダムAでそんなこと書いてたような…。
息子さんはマトモなアシのはずだよ。狗、タイフーン、蚤、アレクサンドロスにもクレジットされてるし。
話し変わるけど上野の縄文弥生展行ってきた。一漫画家の大胆な時代考証(主に文化面)に
やっと実証考古学が追いついてきた感じだった。貧しい縄文・弥生イメージが覆されようとしてる。
>>831 安彦作品にででくる少年とかって少しそれとズレてない?
自分の信念の為たとえどんな大きな権力だろうと身を滅ぼしてでも立ち向かう、、ってのは有るかな。
でも仲間意識にはあまりプライオリティを高く置いてないように見えるのですが..
>狗、タイフーン、蚤、アレクサンドロス
スマソ 読み返しに逝きまーす!
>>830 キミのいいたいことは分かるよ
国やら理想やらに献身的に生きる子供はいないって事でしょう
とりあえずそんなキミにはネロがオススメ
あれには色々と痛い所つかれる子は多いと思う。
大和田秀樹「ガンダムさん」買ったんですが、安彦先生の特別寄稿マンガが見つかりません
理想に燃えて頑張るけど力及ばなくて挫折する少年、
というのが安彦先生のダンディズムなんだろうか
けど、どこかに意志を受け継ぐ奴はいる(はずだ)というのがロマンなんでしょう。
受け継がれる意思、ってのはあるね
ただドラマテイックにならずに、結構クールなんだよね安彦さんの視線は。
クールなスタンスが崩れて、マジモード、アツイモードになったりすると
とたんにやばい感じになるのが安彦先生。
モチーフがガンダムだからこそ、マジにもアツクもならずに済んでるので
あれだけの高品質な作品が描けている。
御自身の作品にマジボレしちゃあいかん運命のひとなのだ。
マジモードやアツイモードでやばい作品って何だっけ。
どれもやや斜に構えた話ばかりな印象だが
俺はどれも楽しく読める
10月号オリジン、やっぱり開戦を目論むシャアは1stのシャアと別人だよ・・・
1stのシャアは罪のない一般人を軽々しく犠牲にする人じゃなかったよ・・・
シャアの部下への優しさはヒューマニズムに由来するとしか思えなかったよ・・・
ええーーーっ
むしろ1stのアムロ・シャアという「二人ヒーロー」みたいなほうがおかしい。オリジンではシャア本来の
「アンチヒーロー」のポジションに戻されているので非常にスッキリした感じがすると思う。
シャアは安彦マンガ的にはアポロン・ラドー・ジャムツ…風間・アルクスニスの流れを汲むキャラであって
(覇道系?)、決して主人公系(王道系)ではない。
最近ヴィナスを見たんだが、ラドーはシャアだと思った。
しかし、ヴィナスって第二部に入って雰囲気が変わったね。
余白に作者のツッコミみたいなのが入ったり、キャラの台詞にも、
これがフィクションだって事を意識させる手塚っぽい台詞が入ったり。
どんな心境の変化があったんだろ。
>>847 漏れは投げやりになったとしか思えなかった・・・
>>848 本当は俺もそう思ったんだけど、安彦自身のコメントはないかなと思って。
850 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/29(月) 15:32:42 ID:SyDg57e20
参考になるかどうかわからんが、安さん自身のヴィナスへの感想(ダムAより)
この作品の89年は、冷戦最後の年なんです。僕らは冷戦はずっと続くと思ってて、核をちらつかせながら
右と左の考えが対立して閉塞していく。昔からある構図ですけど、その中で若者達がこの閉塞感と戦う。
その戦いを通じて仲間探しとかホントの生き方探しとかやる。そうしたら面白いかなって連載時から
考えて、「金星」という設定はあとづけなんです。ところが、この年に冷戦は終わり、オリンピックやってた
ユーゴが内戦でバラバラになっちゃった。
そのとき、「なんで金星にしたのかな」ってバカバカしくなって……。ユーゴの青年でもよかったんだって。
金星の設定をつくった段階では「これで現実世界で描けないことを描ける」って思ったけど、結局は
現実世界に及ばない。その程度の事しか描いていないのに、何が金星だって……。想像力とか設定の
面白さとか、もう1ひねり2ひねり必要だって反省を、しみじみ感じて苦かったね。
理想が高すぎてやる気を無くすタイプか。
>>850 なるほど。二部を境にリアル舞台に流れて行った訳なんだね。
>>846 「おかしい」とか「本来の」とかの言葉の使い方は理解できない
けど、1stとオリジンが違うという点では
>>844と意見が一致して
るってことだね。なお「流れを汲む」って言葉も時系列を無視し
て使うものではないよ。
シャアを悪人に変えることはガンダムを単純な勧善懲悪アニメ/
漫画に戻すことに近い。良い悪いを問うつもりはないが、これが
ガンダムの原点だと本気で安彦先生は主張されるのだろうか。
そもそも「スッキリしたガンダム」なんて・・・(悲)
ニオイケス
「悪臭退散」
そもそも1stのシャアは一般人との関係性についての描写がないし、
部下との関係性についても深く描写されてはいないよな?
ひょっとしてオレが知らないだけでアニメのシャアは
博愛精神とヒューマニズム溢れるイイ人だったのか?
博愛精神なんて誰も言ってないだろ。
ヒューマニズムと博愛精神の区別がついてないんじゃ?
シャアの人道主義の全般に関して論ずるだけの材料はないが、
少なくともオリジンのシャアは人命に対する感覚が欠如し過ぎ。
大気圏突入時に部下の命を惜しんでつぶやいた一言と、本物
シャアの死に対するエドワウの冷酷さは整合性がない。
サボテン臭がしてきたからここで話を切り上げる。
自分がジオンに潜入する為の人柱の本物シャアと、
部隊を維持する重要な持ち駒の1つであるクラウンの死を嘆くのは
全然別のことで、両者が成り立ってもおかしくないと思うが
避難民を軽く撃ち殺すシャアが良い人とは
昨日、発売されたコミックキラリティーにカラーで1ページ萌えイラストを寄稿してるよ。
…ノーラ組の特別寄稿以外に見るべき所の無い雑誌だけど。
アリオンからアレクサンダーまで読んだが
ガンダムだけは読む気がしないオレ
面白いかどうかは別として、ヴィナスよりは世界観が上手くできてるんじゃないの。
アムロが最初の宇宙空間の戦闘で、「これが戦争なんだ」ってビビる所とか
凄く良いよ。
一番好きなのはジャンヌだけど。あれこそ漫画じゃなくて動く絵でやったら生きると思うけどな。
王子はツンデレ
あの王太子には萌えた
866 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/30(火) 20:12:06 ID:Cj5fRZHW0
王道>虹 という意見が多いみたいだけど、俺は逆。
虹のなかの、抗日連軍のくだりとかはややリアリティーに欠ける気もする(ソフト
過ぎる)けど、あそこらへんはもっとボリュームほしかったかな。クライマックスにあたる
ノモンハンのとことか、おれはすげーすきだ。
「残念だがクラウン…無駄死にではないぞ」のセリフは
自分の立てたムチャな作戦に対する自分自身への言い訳であって、
部下を思いやる気持ちから発した言葉ではないと思われ
そもそも私怨を晴らすためなら無関係な人間が何人死のうが
知ったことでjは無いというのがシャアの実際の行動なんだから
ヒューマニズムがどうのこうのは片腹痛い
初っ端で民間人ごとサイド7ぶっ壊しても、後悔してるようではないしな。
ジーンのせいとはいえ。
他にも、別の場所に縛りつけておけば事足りるものを、
カツレツキッカをGMごと爆死させようとしたなんてのも
ヒューマニズム溢れる行動だと見る奴も居るんだろうなあ。
ガウの乗員一同とか、最後に撃墜されたザンジバルの乗員一同も
私怨に巻き込まれて、エライはた迷惑をこうむったよなあ。
彼らにも帰りを待つ家族や恋人が居ただろうに…
ヒューマニズムバンザイ。
まんがだしね
>>867-870 「シャアーーっ!! 間違ってあったか〜いを押してしまったよーーっ!!」まで読んだ
ヴィナスの絵を最初見たとき750ライダーかとオモタヨ
全然似てないし。バイク出てればみんな750ライダーかい
>>850 そんな記事あったんだ。読み飛ばしてたよ。
2部がやけに重かったのはそういうわけか。
坂口尚氏と対談してないのかな、安さん。
俺はヴィナスは1部の方が好きだな
やりたい事と世界観にズレが出てきてたんなら
二部のぐだぐだ感も納得
オリジンのジオンや連邦って多言語国家なの?デモ集会とかジャブローとかそんな感じ。
1stだと「ジオン訛」とか言ってたから1つの言語に統一されてるのかと思ってたけど。
中国人の喋る日本語と欧米人の喋る日本語では
あきらかになまり方が違うけどそういうのじゃないの
何処まで考えて描いているのかワカランけれど
日本語の文字を徹底して排除していたアニメ版に対して
オリジンは工事現場などで日本語が使われていて違和感はあるよね。
インドでは、第一公用語にヒンドゥ語、第二公用語に英語、という風になってる。
民族が多く、言語も50種以上という民族のルツボ。人口も十億だっけ?
地球連邦もインドと似たかんじじゃないのか?
第一公用語に英語、第二公用語に日本語、とかさ。
それはそうと、今発売の Tokyo Walker の安彦インタビュー読んだ?
Tokyo Walker の安彦インタビュー、
漫画の下にある文、間違ってます。
11年後ではなく、5年後に兄妹が再会、です。そんな細かい事どうでもいいけど。
女性キャラのパンツもっと見えないかな
辻ーんが主役の
きちくにほんぐんマンガが読みたい。
最新号読んで思ったけど、苺白書みたいな作品を書いてくんないかな。
熱く、生臭い60〜70年代の若者像を見てみたい。
演説シーンで「ナンセンス、ナンセンス」のせりふを見てそんなことを
考えたよ。
あと、ドズル監視役を申し出た女生徒をを見たガルマの「シャアのおてつきか?」
って感じの表情とかなかなか生々しくて好きだなあ。
>>883 モノホンの辻は大して鬼畜でも無かったらしいけどね
参謀という役職にふさわしくない抜けた人間だっただけで
>>884 ていうかね
この人のシャアは俺の中のシロッコ像に近いな
なんとなく
辻は牟田口と並ぶ鬼畜無能司令官の代表でしょ
部下の命は鴻毛より軽いと考えてた
しかも官僚組織特有の責任たらい回し体質で責任も取らなかったし
恨んでる人多いと思う
888 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/06(火) 13:33:58 ID:9Iz3tmg00
昨日の北海道新聞の朝刊で
政治について語っていたよ
日本には成熟が必要だといった趣旨のことを語っていた
私物命令だしまくりの奴の何処がマシなんだよ。
こういうカスがいたから陸軍はマトモに機能しなかった。
コイツに比べりゃ牟田口なんてマシ。
なにかの本で読んだけど参謀ってのは作戦について立案したり意見具申したりするけど
あくまで裁可(認可)するのは上官なわけだから参謀に究極的な責任はない、とかするのが
一般的な元参謀たちの認識だそうだ。道義的に責任は感じても法的にはなんの責任もない、
という見方らしい。ホント軍人とはいえ官僚なんだなあと思ったよ。
いしかわじゅんとの喧嘩、再開しないかな。
ヒロインの中で誰が好き?濡れは麗花
次にエミール
タキさん最強。でもヒロインというほど出てこない…か?
一位:スセリ
二位:エミール
無自覚なファムファタルで、タキさん!!
一緒にお風呂入りたいw
スセリは哀しい・・・
濡れ場的にはポッパエアもいいけど、
ヒロインつうか、脇役だからなぁ。
みなさん、エミリーじゃなくてエミールでいいんですかそうですか。
マイナーだけど 斯図利(蚤の王)(・∀・)イイ!!
垂仁天皇のマンガが読めるのは安彦先生だけ!
エミールはエッチなことしたら物凄く怒りそうだ
ネロのアクテは固まってしまいそう
>>896の斯図利に俺も一票。既婚者にはわかるあの視線。
>>884 舞台のスタートは80年代初頭(バブル前夜)。主人公は25歳前後の青年。
15歳頃に革命闘争に共鳴して、最末期の連合赤軍に末端学生兵士として
参加した過去がある。政治犯ではなく強盗容疑で逮捕されたが、
収監先の網走より、同年代の青年とともに脱獄。
主人公に合気道(大東流)を教えるのは、佐川幸義ではなく塩田剛三。
師匠が警察と絡んでると話が広がる。ライバル武道家には実戦空手家
(若き日の松井章圭がモデル)を配置。当時は極真至上主義時代ということと、
彼らの出自の関係で、朝鮮植民地問題も描ける。
大山倍達は石原莞爾の近辺と繋がりがあったから、幻の満州国
(虹トロ)につなげることもできるだろう。
ともに脱獄した青年が近づくのは、田中角栄後のキングメーカー金丸信。
金丸でもって、55年体制の興隆と崩壊を表現。
金丸は大政翼賛会とも北朝鮮とも関係があるし、
自民分裂=55年体制の崩壊や日債銀破綻(=バブル崩壊)とも絡められるので、
ストーリー的に美味しい。
脇に、福田恒存・野村秋介・四元義隆・新井将敬・土光敏夫等を配置したら
面白いのではないか。ゲストキャラで手塚と富野も出せw
主人公は終盤でバブルと金権政治の前に挫折、アフガンに渡って対ソ戦の義勇兵になってもらおう。
ビンラディンと同じ部隊という設定で。
ラストは、地味にソ連のアフガン撤退のナレーションで打ち切り。
(ベルリンの壁崩壊や湾岸戦争を持ってこないのが安彦漫画)
主人公の生死は不明、アルカイダへの参加を匂わせてend。
さーてボチボチ次スレの相談でもしますか
>>903 > 熱く、生臭い60〜70年代の若者像を見てみたい。
これのアイデアを示したわけでしょ?
誤爆じゃないよ。
妄想。
福田恒在は活動に関わったりみたいな熱いイメージはないな。
>>905 まあ、でも狗の諭吉みたいな登場の仕方もあるわけだし。
907 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/10(土) 18:15:39 ID:dW9L+/Se0
メージュ読んだが、御大は相変わらずあついね
おお、忘れてた10日はメージュ発売日か
昔は毎月買ってたのになあw
あにめじ湯、買った。安彦コラム、絶好調。
イラストに笑ったし、文章で勉強になった。非常にオモロかった。
つーかあれ何のヘンテツも無いアンチコイジュミデムパじゃねーか
あの程度の内容はコヴァで散々既出なんだよw
メージュ読んだ、安彦節炸裂だなwOKOK
>>910 あの程度でデムパ呼ばわりするキミの方がデムパ
メージュのあそこでアジビラ的に語る事に意味があるのであって
他所で既出と言っても意味がない。
天下国家を語るのが好きなんだからしょうがないだろう。
と、雑誌よまずにレス。
小泉と野中は安彦漫画にも登場済みだからなw
>>910はデムパとか戯言を言ってるが、至極真っ当な事しか書いていないよなあ
この4年の間、小泉は何1つまともな事は出来なかったし害悪でもあるのだけれど
じゃあ実際に投票するとして民主に政権を預けられるかと言うとそれも勘弁ってのが
この選挙の結果なのだろうし。
コラムで安彦さんがしっかり若者向けの媒体で語ってくれるのは
去年のCOMIC新現実の大塚英志との対談のアンサーにもなっている訳で
そういう意味でも感慨深いものがある。
シャアが嫌いなんだから、小泉も嫌いなタイプでしょ。
富野は完全に嫌うか、相反する感情を持つかのどっちか。
岡田のイラストだけ全然似てないのがワラタ。
三白眼てのは小泉より岡田の目のことを言うんですよ、先生。
917 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/16(金) 16:55:18 ID:zbu5hwmm0
韃靼の真の主人公はミサカさんだな。
韃靼は2巻と3巻で話変わりすぎ
韃靼は絵がすごく丁寧でキレイ。スト−リ−も初見の頃からある程度寝かせて
又読んだりすると結構面白いなと感じるたりするから不思議。
韃靼は結構面白いけど、服飾等全体的なデザインセンスが「現代」してないんだよね(苦笑
まあ確かにそう感じるトコは否定できんw
でも函館っていう地方都市だからね。
オレは今東京住まいだけど、地方行くと駅とか商店街なんかの雰囲気が
「昭和っ!」ってとこがあったりする。
函館は行った事ないけど、たぶんそんなとこなんじゃないかなあ、と。
タクマの格好はどこの勘違いヤンキー崩れですかって感じ
函館にはあんなのが実在するのかもしれんぞw いや埼玉…所沢だっけか?
もっと緻密に描いてほしい。
なんで雑に描くの?
925 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/19(月) 16:53:59 ID:ENaoanFE0
三河物語、大きい版のをゲット。
有名人がほとんど出てこない(家康と真田幸村ぐらい)し、女性キャラもゼロ。
大阪夏の陣の顛末が、見せ場。
ちょっと異色の歴史漫画。
もう少し、サービス精神があれば…
926 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/19(月) 17:01:55 ID:ENaoanFE0
そういえば、TokyoWalkerで、安彦サンのインタビューがあった。
その中で、シャアの行動は、すべて母親を殺された復讐心によるものってコメントがあったけど、それって変じゃない?
野心とかが無ければ、あんな面倒臭い行動は取らないと思うけど、どうよ?
>その中で、シャアの行動は、すべて母親を殺された復讐心によるものってコメント
なんだそりゃ?ってかんじだな。ガンダムのシャアとは別のひとの事だろう。
安彦先生は、シャアの執拗な復讐行動の方が変だな?と思ったんだろう。
自分が今ある状況の中で自活、自立していこう、となぜ考えないのか?
こいつおかしいよな、と。
それに父の仇!っていうシチュが古臭い、ありがちとも感じたのかも。
そこで、母の仇、という軟弱で幼稚な女々しさを動機として設定し、
物語の単純化を防ぎ、奥行きとオリジナリティを図ったんじゃないかと
解釈している。
ただ、このインタビュ―文は、
「シャアは母親を殺されたからザビ家に復讐する」
とういことを明確に作者自身の口ではっきり語る、声明文のようなもの
だと思った。そういう意味で、良かったなと。
929 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/19(月) 18:29:40 ID:ENaoanFE0
父の仇と言うより、父の後を継いでスペースノイドの指導的立場に立ち、ザビ家から権力を取り返すみたいな考えの方が、理解しやすいけど…
復讐は、そのついでにするみたいな。
そもそも母親は、ザビ家に殺されてないしな。
理性的で計算高い方が、シャアらしい気がする。
今、Tokyo Walker の安彦先生のインタヴュ―見てみたら、
「お母さんを殺されたことに対する復讐なんです。もうそれに尽きると思う」
って書いてあったけど?
シャアはララアに母親を求めていたマザコンだったことが逆シャアで明らかになったんで
遡ってオリジンでもそんな描写にしていくのだろう。
だいたい安彦先生はララアなんかキライだから。フラウボウ派だから。
もっとアムロがララアとフラウボウの間で悩むような描き方になるんじゃないかな。
アムロはフラウより、マチルダやセイラのほうが好きなんじゃない?
アンソロジー収録のギャグ漫画でもそのあたりがパロッてあるし。
マザコンだからっていうのは納得。なるほど。
理性的で計算高い振りをするのがシャアだと思う
実際にそういう人間じゃないのはその後でも明らかで
大儀とかじゃなくて単に母の復讐ってのしっくりきててよかったよ
934 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/19(月) 19:23:37 ID:ENaoanFE0
シャアがマザコンってのは勘弁してくれ。
安彦氏も、シャアはカッコ良く、アムロはカッコ悪く描くって言ってたじゃん。
逆シャアなんか、どーでもいいつーの!
私怨丸出しシャアで良いじゃん
しかしキシリア撃つシャアの歪んだ顔は大分やっさんのアドリブ入ってる気がしないでもない
937 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/19(月) 21:25:30 ID:dQv1wX2P0
読んだ。
地球が滅んでもいいと考えるシャアは、安彦氏と関係ないガンダムの話じゃないか。
そんなものに影響されて「オリジン」を描いてたら、グダグダになるぞ。
しっかりしてくれと言いたい。
根っこは1stの後半からだと考えてるんだろ。
ドラマ作りのバランスが良かった前半、富野とシャアが前面に出てきた後半、
富野ばっかりのZ〜逆シャアって感じで。
>>929 そこまで「キレイなシャア」もどうかと思うがなw
俺は母親を殺された事が、ララァやナナイに惚れるようなマザコンのトリガーになった
とは思っている。ただ、それとは別に政治理念的なものも持っていると、思うんだけどな。
根本的な話
マザコン男だったらララァ・スンのような女には惚れないだろうよ
そうなの?
少女に母性を求めるなんざ珍しくもない。
ん?珍しいかどうかの話をしてるわけじゃなかろ
ま、少女に惚れる事はあっても母性まで求めるのは珍しいとは思うが・・・
あらゆる女性はすでにしてそれだけで母性を持ってるんだよ。歳の問題じゃない。
ついでに「母性」もひとつじゃない。シャアがどんな「母性」を求めたのか、それは不明だが。
要は「母親になってくれたかも知れない女性」という台詞でしょ。
これはやっぱり幼い頃、母親を失った事が関わっていると思う。
母がいて、それに普通に接していれば出てこない台詞だと思うがなあ。
女性の中に母性が普遍的に備わってるとは言え、惚れた女性に普通はこんな事まで言わん
心の欠落部分、ハ−トブレイクした、そのロストスペ−スを埋めてくれる人
じゃないかな?
マザコン男から好かれる要素を何一つララァという女性は持ってないと思うよ。
(誰でも母性は持ってるけど女性のタイプの話ね)
生みの親富野監督が放映当時に語ったララァというキャラの女性像や
安彦さんがやはり放映時に描いたイラストなどを見て、
そう思うんだが...
>要は「母親になってくれたかも知れない女性」という台詞でしょ。
その台詞はどこで出てきたの?
(勉強不足でスマンが)
>>947 逆襲のシャアでのシャアのセリフ>「母になってくれたかも〜」
947はファースト原理主義者でシャア信者。
ララアはマザコンには好かれない→シャアはマザコンじゃないと思いたがってるだけ。
俺がマザコンだからそう思うんだよっ、アイツは絶対マザコンとちがう・・
そりゃお前がマザコンとしてレベルが低いだけ。
俺だけマザコンじゃない予感
なにこれ
なんとなく女は混じりづらい流れになってるわ
無条件で愛してくれて
受け入れてくれて
自分の価値を見い出してくれる人 =母親
と考えればそんなに難しくないんじゃないかと思うんだが。
ロリコンとマザコンは相通じるというのは、割と昔から言われているから。
>>929 そのあたり、実は分かりにくい。
富野の中では逆シャアのシャアの本音はララァの復讐をしたかった、だった。
でも、シャアが建前として持っていた部分(天誅)は、実は富野の本音でもあるらしい。
結局急ぎすぎるのは良くないということでアムロ側に立つんだけど。
で、安彦はインタビューによって色々違うけど、ダイクン≒シャア≒ギレンみたいなことを
いってるわりには、今のところオリジンのシャアはニュータイプ論も本気で信じてないみたいだし、天誅みたいな
事も考えてない臭い。逆シャアのシャア同様、復讐のためにしか戦ってない。
なんかスゲ−マザコン論が展開されとるなw
メチャワロス
女に求める母親の種類にもいろいろな物があって、安彦だってフラウ・ボウは良いお母さんになりそうだから
好き、みたいなことを言ってる。それで彼女の出番がララァに取られたから腹が立ったと。
このあたりの整理を彼自身にやって貰えたらありがたいんだけど。
するとオリジンを描く安彦の本音は、フラウの復讐がただしたかった、と...
なんでやねん
フラウボウは富野のせいで安い女扱いされちゃったからな
>>929 そのシャアなら、開戦編の時のようにガルマを利用することはしても、あの時点で
拙速にガルマを殺したりはしないだろ。
殺したとばれなくても守りきれなかったことで干されるのは間違いないし。
少しでも権力の中枢に近づいておく方がザビ家から権力を取り返すには近道。
ガルマは殺さずに手の内に納めて徹底的に利用すべき。デギンのお気に入りだし。
また、終戦時のキシリアも助けておいて補佐に回り、地盤を固めてから殺すまたは
失脚させる方が、「父の権力を取り戻す」のを目的とするなら早いと思う。
でも、そんなこと考えずにさっくり殺ってるところから見ても、そんな理性も計算高さ
もないというか、それよりもお母さんの仇!って子供っぽい感情が優先されてしまう
んだと思う。CCAとかの展開考え合わせなくても自然じゃないか?
実はこのマザコン論議は次スレを立てさせたくない何物かの陰謀と見た。
立てる時はスレタイにオリジンかガンダム入れて欲しい他力本願の俺。
いや、俺に限っては、陰謀じゃなく、むこうの本家が荒らされてたから
こっちでオリジン談議をば・・・
失礼しました。
でも、どっちのファンにも嫌な目合わしてやろうって奴が企んでるな
っていうのは解るんだよな。
まあ何いっても聞かない連中だから世間からも嫌われてる訳だし。
>>966 あースマソ965だけど、別にオリジン談義をここですることは悪くないと思うよ。
>>1参照。
その意味でもここのスレタイにオリジンかガンダム入れとくと誤解が減ると思う。
ただ「むこうの本家」と言うのは語弊があるような。一応本家はこっち。人少なめだけど。
マザコン論議自体もかまわないと個人的には思うよ。向こう見てないけど。
ただ、その話で1000レス行っちゃって次スレが立たないのは避けたいな、と。
でも誰もこのスレの必要性感じないのかな・・・。ならしかたないね・・・。
このスレ必要です
オリジン談義なんてここ数十レスだけなんだから神経質なになるいなっよ
一応、今のオリジンスレみたいな安彦と無縁のガンダム話になるとスレ違いだけど、オリジンの話は
ありなスレだし、特にマザコン云々というのは安彦自身がシャアのキャラ像として言ったことなの
だから、ありでしょう。
結局の所、1st以降の話も最近は認めてて、積極的に関わりたくなったのでは?
シャアセイラ編のインタビューでも、Z以降云々、リングオブガンダム云々言ってたし。
まあ、シャアを否定するための話なわけだから否定的にではあるんだけどさ。
シャア否定は結果としては富野も同じなんだけども
安彦の場合、1stの時代枠内のみで行わなくてはならない故に
どういう過程で行われるかが気になるね
話題としてはありだと思うけどスレタイに入れるの反対。
ありって書いたのは、ここでこの話題をするのがってことね。
そうそう。
こちらの方々の良識と寛容さに感謝。ホッとしたあ。
まぁ、ある女性を見て「母性」を感じるかどうか、
っていうのはそのひとの感性を識る上で大事な問題だとはおもうがw
ところで女性から見るとララァってどんな女性に見えますか?
シャアと出会う(拾われた、という表現も有った)前は、生きてく為に
けっこう汚いこともやっていたらしいが。
アムロの夢の中に出てきて「私は生きている時あなたたちの間を浮いていたのよ。
それがどんなに辛かったことか」って言ってるのにはイヤな女だなーって思った。
映画版ではこのセリフはなかったけど、あるのとないのじゃだいぶ受ける印象が違う。
ま、それは単にアムロの罪の意識が産んだ夢だ品
ジャブロー以降は人間的にマトモな奴はでてこないからな
正直ガンダムあんま知らない自分はついていけない流れです
と非寛容なことを言ってみる
安彦ファンてやっぱガンダムファンが一番多いのかな?
自分は神武とかでファンになりました
>>965だけど、スレタイにオリジン入れないでおkなんで誰かスレ立てお願い〜(涙)
ジャンヌが一番好きかな。
でも、やっぱり本当はアニメの人なんじゃないかと思う。
ああいう複雑な作りの作品は画が動いた方が生きると思う。
歴史ものに手を出してない怠け者のガンダム好き、
というかオリジン好き。
クルドの星は持ってるけど、安彦版「石の花」かと期待して
文庫買ったら、裏表紙の「SF」の文字にハァ?
読んで納得。でもやっぱりあの展開にはハァ?です。
>>984 THX!
>>981 「ガンダム」つう物語の間口が異様に広いだけ、
そこからファンになる人も多いだろうし、
むしろそれしか読んだことない人も少なくないと思う。
しかも目下唯一の連載中だし、仕方ないよ。
そちらから流れてくる人たちに、
他の作品も含めたコアな安彦ファンへの道筋を用意する。
そんなスレになっていけばいいんじゃないでしょうかねえ・・・
きれい事言ってもガンヲタは聞く耳持たないし。
なんか排他的だね