・〜みなもと太郎「風雲児たち」茶屋 其の拾壱〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい

  / ̄ ̄〕/ ̄ ̄ ̄〉   i⌒ー―'^フ   √ ̄ ̄ヽ_    √ヽ
  |  √/ /7  / ┌‐└‐っ c--‐¬√  √ヽ |  [ ̄ __゚丿
  |  レ´ / ̄ハ | | 几 q p lフ ノ|  ∧ フ ノ |  / 'ー┐
  |  ∠っ└┐| L_ノ こ二二フ ̄ |_|/ ` __ノ  〈__入 <__几_
  └-┘「 ″゚_人 ヽ   (‘ ̄ ̄ ̄〕    /   〉   |i   `ーっ┌‐┘
    _フ レへ、 \_ハ `フ こl⌒ヽ  / /| ム_ノ l    └─,ヽ
   〈___ノ〉ノ \_ノ〈__ノヽ__ノ (__/ 乂__ノ    こ二二ノ  題字 平田弘史

リイド社「コミック乱」(毎月27日発売)にて「風雲児たち-幕末編-」連載中。
単行本はリイド社より新装版が毎月30日発売。潮出版社より全30巻が発売中(一部品切)。
前スレ 
・〜みなもと太郎「風雲児たち」茶屋 其の拾〜
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1086525410/

過去ログ、関連リンクは>>2-5あたり
2名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/15 01:37 ID:tNFL9m9O
【過去ログ】
・〜みなもと太郎「風雲児たち」茶屋 其の九〜
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/comic/1079439374/
・〜みなもと太郎「風雲児たち」茶屋 其の八〜
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1075130073/
・〜みなもと太郎「風雲児たち」茶屋 其の七 〜
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1072275919/ (いずれ)
・〜みなもと太郎「風雲児たち」茶屋 其の六〜
http://comic.2ch.net/comic/kako/1064/10642/1064294365.html(いずれ)
・〜みなもと太郎「風雲児たち」茶屋 其の五〜
http://comic.2ch.net/comic/kako/1055/10552/1055235628.html(いずれ)
・〜みなもと太郎「風雲児たち」茶屋 其の四〜
http://comic.2ch.net/comic/kako/1042/10425/1042518479.html(いずれ)
・〜みなもと太郎「風雲児たち」茶屋 其の三〜
http://comic.2ch.net/comic/kako/1023/10230/1023047058.html
・〜みなもと太郎「風雲児たち」茶屋 其の弐〜
http://comic.2ch.net/comic/kako/1003/10034/1003443316.html(いずれ)
・〜みなもと太郎「風雲児たち」茶屋〜
http://choco.2ch.net/comic/kako/988/988339487.html
3名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/15 01:45 ID:tNFL9m9O
斉藤「……どうやら間に合ったな…」
江川「うむ…」
4名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/15 02:53 ID:Llvk1jiV
>>1
新スレ乙〜

今日はコミケだから、会場でのみにゃもと先生の様子も
カキコきぼんぬ
5名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/15 07:31 ID:CEZA5SvS
>>1
スレ拾壱乙。
さて、もげ作こと蔵六氏の登場は今回は何番目になるんだろー?
こいつを投稿したらあったりして。
楽しみにしてるよん。意味は無いけど。

>>4
様子って、ナニ? ナニを希望してる?
今回のモロー謹製の品はナニとか?
抽象的すぎて解んねーよ。
6名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/15 10:19 ID:xaqlw34g
>>1よ。
>Special Thanks to 平田弘史様(題字)

>題字 平田弘史
にしちまったのはなぜかと。それはウソだろうと。

こんなのを修正しているヒマがあったら、次回は修正しようという話の出ていた
>単行本はリイド社より新装版が毎月30日発売
のほうを直すべきではないかと。
7名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/15 10:46 ID:ISp3IROs
>>1 乙!

>>6
題字 平田弘史風
が良いねw
8名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/15 17:54 ID:4ryX6U+y
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | >>1さん乙。
 | と同時に前スレで初登場したAAを保管代わりに貼ってみる。
 \
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄
                _ _ 
              ,.-‐´:::~ :::`.、_             
             __ノ::::::::::::::::::::..::::..ヽ         
            フ ...:::..::..::::::::::::::::j      
             `フー-‐-っノ~`:/| 二二二二7l  
          ,--‐/ |ヽ|_ノ` / /─r-‐--、 | |       
         [[[[[l.⌒´ヽ -‐-ヽヽ/==[[[[|]]]] | |
         /::::::::::: ::::::::`┴一'"::::::::::: ::: : :::::::| | |
         | :::::::::| :::0::::::::::::::::::::::0:::::::: | :::::::::| | |
         | :::::::::|\0::::::::::::::::::::::0::::::: | :::::::::| . | |         
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.| :::⌒ヽ_ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ :::::::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/l    
         ヽ :::::://。` と二 ̄。|| ̄::ヾ:::::::/           / .|  
          \::|| 。 二つ.  。||::::::::::::::ノ           /  .|
            `ー-.⊂二-─" ̄ ̄ ̄            /  .|
                                    /   |
            ____                  / 
           ./ ふー   /⌒`ー--、            ./
           / うんじ /      /           /
         /   (5) /     ./           /
         |三三三三|⌒`'ー-、,/           / 
         . ̄ ̄ ̄ ̄                 / 
9名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/15 19:36 ID:cWYSZc9W
今日、某大型書店で挑戦者たちを購入したんですが
その際に本屋の検索システムでみなもと先生の単行本を検索したら
天魔3000年とか修羅の正体とか未来ケンジ君とかヒットしたんですが
これってSFですか?これが幻のみなもと先生の美少女マガジン姫盗人で
やられたお仕事なのでしょうか?
それとも作画グループの合作もの?
本屋では在庫ありませんと言われたのですがこれも同人誌になってるのでしょうか?
10名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/15 19:40 ID:ASfu8Nrl
>>9
それは創価学会の本です。
「天魔3000年!!」、「修羅の正体!!」の続編である、
「人類み〜んな「十界論」」だけしかもってませんが、
なぜかギャグがほとんどないため、面白い内容ではないです。
11名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/15 19:43 ID:3+cI+XU5
>>9
姫盗人でみなもと先生がやったお仕事って、表紙イラストじゃないの?
12マンヴァさん:04/08/15 19:44 ID:sra7GXYm

 よーは、宣伝漫画なので、みなもと漫画とは考える必要は無いです。
 分厚いパンフレットにイラストがあると思っておけば間違いないです。
 世の中にはそういうシゴトもあるって事で御納得の程を。
13スレ立て1:04/08/15 20:51 ID:kUhiWjW5
>>6

実はこのタイトルAAを作ったのは私だったりします(マジで)。
最初にAAを貼った時に、シャレで横に「題字 平田弘史」を付けたのですが、 
このAAを使ってスレを立てた人が何故か「Special Thanks to 平田弘史様(題字)」と
改造してAAを貼ってしまい、これでは意味が通じにくいしある種の違和感があったので、
今回スレ立ての機会に乗じて直させていただきました。すいません。
わがままと思われる人もいるかも知れませんが、どうにも気になっていたのです……

>こんなのを修正しているヒマがあったら、次回は修正しようという話の出ていた
>>単行本はリイド社より新装版が毎月30日発売
>のほうを直すべきではないかと。

これは完全に私のミスですね。ゴメンナサイ。
146:04/08/16 01:09 ID:d2kBAkCh
>>13
なるほど。この修正こそが早めのスレ立ての理由だったりするのね。
まー、最初から「題字 平田弘史」なら、そのシャレもわかるけど、
ここまで続いた後で元の形に戻すと、
最初に修正した奴の「そのまんまじゃまずいんじゃない」という感覚もくっきりわかったりして。
自分の労作を勝手にわかりにくく改造されたって気持ちもわかんなくはないです。
こういう話なら、部外者のおれは言うことありません。
スレ立て乙。
15名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/16 11:17 ID:vzkhtG86
”新刊2冊無事間に合って本人もお元気そうに顧客対応されてました”
こんなもんでいいか?>>4

………個人的には「じたばたばーちゃん!」世代なので
ソッチの方を禿しく読みたかったのだがorz

>>1
は超乙&早いGJ
16名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/16 16:02 ID:5/gxrMp1
>>15
dくす
17名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/16 19:45 ID:ZD4NQ7Bo
>>15
あ、やっぱ来られてたんだ。行ったのだけど、外出中だったのか息子さんが
売り子をやっておられる姿しか見れませんでした。去年の冬は元気一杯の
お姿を見られたのに。残念。
18名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/16 21:49 ID:c/+3YSuX
>>17
「松吉伝」がまだ終わってないので、午前中で帰られたそうです。
19名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/16 22:59 ID:uvHamRKr
>>14
>なるほど。この修正こそが早めのスレ立ての理由だったりするのね。

950を過ぎてから立ててるんだから別に早めじゃないんじゃないの。
前スレももうすぐ埋まりそうな感じだし。他のスレでも新スレは950あたりからでしょ。
20名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/16 23:16 ID:7p3ejyJK
最近
ナベツネが、鳥居耀蔵に見えて仕方ない今日この頃。

なお、関係ないですが、みにゃもと先生の描く馬で、一番気持ち悪いのは、江川氏のだとおもう。うんうん
21名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/17 02:08 ID:DUp8FKui
せっかく一人で梅てたのに・・・・
しくしくしく・・・・
22名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/17 04:38 ID:buIcsxDO
鳥居耀蔵ってみなもと漫画にしてはかなり
の悪人に書かれてたよね。松平定信だって
悪人には書かなかったのに
23名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/17 12:03 ID:OdbExSr4
う〜む、今回の夏コミは先生に会えず残念。売り子さんに聞いたら
「原稿で忙しく、お昼までで帰られました」との事。普段のコミケは撤収作業まで
残っておられる方だから、今回よっぽど切羽詰っておられたんだろうなあ…
24名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/17 12:40 ID:q6C6uqjV
フツーは、賞を取ると忙しくなるものです。
25名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/17 13:36 ID:yfAzaj1T
そうか………午前中のうちにサークル「みにゃもと」に逝った漏れは
幸運だったと言うのか!(富野セリフ)

松吉伝がんがってくださーーーーい
26名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/17 15:29 ID:try8dWs5
この漫画高校の図書館にあったんだけど・・・
普通置いてるもんなの?













27名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/17 16:48 ID:cut7FALt
エロシーンがあるからな
28名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/17 18:07 ID:cfHHX6Is
>>26
司書がやり手なんだな。きっと。
29名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/17 21:28 ID:sTD6ZS1H
エロシーンくらい「火の鳥」にだってあるわい。
30名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/17 21:35 ID:CWB/rjI1
>>28
どこかで聞いたようなフレーズだな。思い出せん。
31名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/17 21:41 ID:CWB/rjI1
>>26
俺の学校に風雲児たちがあったら、当時から日本史を
好きになったいただろうにと思うと悔しい。
歴史の授業なんてつまんねーもんなぁ・・・

代わりに図書室に置いてあったのがはだしのゲンだもんなぁ
わりゃ、シゴウしちゃるけんのぅ(ww
32名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/17 22:05 ID:5ECqdE52
>31
「ゲン」はアレはアレで子供に読ませるにはいい漫画よ?
戦争中に戦争に批判的だったゲンの父を非国民よばわりして迫害した町内会長が、
戦後になったら「平和のために」とか言い出す様とか。
33名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/17 22:18 ID:+90B3GGV
34名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/17 22:32 ID:0A41Xjbx
>>20
俺的には、ジャン−バルジャンがアラスの裁判所に
向かう途中で手に入れた馬が一番キモい。
二番目は、ルンナ。
35名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/17 23:06 ID:HZqTPPtJ
はだしのゲンはサヨクが置いたんだろうな。
戦争論とかおいてある学校はないのかな。

それはそうと風雲児たちとゴーマニズム宣言ってかなり
似てない?解体新書作るところと新しい歴史教科書作るところ
なんかダブちゃッたよ。小林は現代版風雲児っぽいね
36名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/17 23:10 ID:+90B3GGV
>>35

| 釣れますか?                ,
\                       ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       ,/   ヽ
  ∧∧         .∧_∧  ,/      ヽ
  ( ゚Д゚)     . Σ(; ´∀`),/          ヽ
  (|  |)       (    つ@            ヽ
 〜|  |    .__  | | |                 ヽ
   ∪∪   |――| (__)_)                ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
37名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/17 23:13 ID:CWB/rjI1
すいませんすいませんすいません
ゲンさんなんて言ったばっかりに厨房呼び寄せちゃいました。
反省してますんで >>35 は二度とこないで下さい。

38名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/17 23:28 ID:/jh5nQZZ
私が今回、夏コミで新刊を買ったときの息子さんとの会話
私「すいません。新刊一部づつください。」(と言いながら下の方の本を取ろうとする)
息子さん「(にんまり笑いながら)大丈夫ですよ。今出したばかりだから全部新しい
     本ですよ。」
私「(少し恥ずかしそうに)すいません。根が貧乏性なもんで・・・。」
息子さん「ははは。僕も同じような事はしますよ。」
ただこれだけだったんだけど、ちょっと和んだ。以上私の夏コミレポートでした。
39名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 01:00 ID:N62USbP1
>>38
ううう、え〜話やな〜〜。(T_T)
40名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 01:16 ID:xvLjkRX3
私が今回、本屋で兵学書を買ったときの本屋さんとの会話
私「すいません。新刊一部づつ貸してください。」(と言いながら全ての本を取ろうとする)
本屋さん「(苦々しく笑いながら)大丈夫ですよ。勝さんのことはあきらめて
     いますよ。」
私「(少し恥ずかしそうに)すいません。根が貧乏旗本なもんで・・・。」
本屋さん「ははは。僕も同じような事はしますよ。」
ただこれだけだったんだけど、ちょっと和んだ。以上私の幕末レポートでした。
41名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 03:08 ID:qGRSJioV
義邦必死だな(ワラ
42名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 03:24 ID:Vi1kx8po
関係ない同人誌なんて書かないで風雲児だけ
描いてほしいな。頼山陽や黒田如垂だっけとか万次郎
のアメリカでのこととか描くこと山ほどあるんだから
43名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 03:29 ID:cwPU2sOj
>>42
オマエも2ちゃんで書き込みなんてしてないで夏休みの宿題だけ
やっててほしいな。山ほど残ってるんだから。
44名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 03:46 ID:061RHC/d
>>42
『風雲児たち』がみにゃもとまんがの全てだと思っちゃいかんよ。
寝言は寝て言え。
45名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 03:46 ID:Vi1kx8po
本業の方をしっかりやってほしい。プロなんだから。
同人誌ばっか書いて連載休んだり、ページ数へったり
したら本末転倒じゃん
46名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 03:47 ID:061RHC/d
>>45
それは同意。
47名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 03:47 ID:L+N9zeIZ
48名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 04:06 ID:yGYHs704
>>45
まぁいつまでもプロらしからぬところが好きでもあるんだけどね。
49名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 04:30 ID:Vi1kx8po
>>48そんなこと言ってると萩原、冨樫状態になりそう
50マンヴァさん:04/08/18 05:58 ID:7QBDWcxu

 同人で休んだり減らしたりしちゃあいないだろうに。
 ちゃんと本誌の方には載ってるじゃあないか。



 雲竜からかなり持ってきているけど。
 (私は一向にかまわん!)
51名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 07:30 ID:G+h5ZizD
前科があるから疑心暗鬼になるのもしゃあないと思う・・・・

ジャンバルジャンなみに頑張って頂きたい。
52名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 07:57 ID:Ttk4zWPy
今でなお同人書いたりするその独特の姿勢が、前代未聞の漫画を生んだ事に気付かないのか・・・?
好きな漫画だけ書いてて欲しいというのは、読み手の我儘。
連載ページ増やして欲しいと思うのは非常に同意なんだがな。
53名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 08:01 ID:DeRJaazK
その辺は大丈夫だって。
本末転倒でスッ転んだ香具師なんて、センセは歴史上でトラック何杯で数えるほど見てんだからw
54名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 10:13 ID:/5UrpMim
>>52
 どーじん描くのとげんこー落っことすのは次元が別。
 どーじんやっててもげんこー落とさなければ誰も文句は言わないし、両立させてる漫画家も実際いる。
>好きな漫画だけ書いてて欲しいというのは、読み手の我儘。
 とーぜんな事だと思うが? ワガママは読者の特権だよ。答えるかどうかはセンセ次第だけどさ。
>連載ページ増やして欲しいと思うのは非常に同意なんだがな。
 これは俺も同意。

>>53
“「コミケに出すときは意地でも原稿を落とさない」って誓ってた”
ってカキコが過去スレであったね、確か。
55名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 10:45 ID:NgIys9t2
ID:Vi1kx8poが、冨樫の名前を引き合いに出した時点で
底が割れたといいますか…
56名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 11:34 ID:lE711w1O
>>52
同人はどうぞご自由にだけど、
同人書く姿勢が、前代未聞の漫画を生んだ、つうのは因果関係がわからんな
気づいているなら、教えてよ
57名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 12:01 ID:AnxhjDTM
>56
普通の読解力がある人間なら、
「同人に手を染めたりする『姿勢』は風雲児たちを描く『みなもと太郎』の
 不可分の一部である」という解釈が出来ると思うんだけどな。

…その主張の真偽はともかくとして、
「同人書いたりする独特の姿勢が」っていうふうに、わざわざ「姿勢」という単語を挟んだ意図を
汲んでやらないとちょっと>52が可哀想だと思う。
58名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 14:23 ID:x28Fqiba
>>57
同意〜同意〜。

漫画という大衆文化を実感する上でコミケは大事なポジション、と考えて実行されてるのは、賛否両論あるにしろ、
私には非常に好ましい事のように思えます。
昔からプロとして活動してらっしゃる方なのですから、自覚なんてそこらの若手よりずっと上でしょ。

むしろそのチャレンジ精神からくる作風、画風の変化に戸惑う読者のほうが多いくらいで・・・。
59名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 15:09 ID:L+N9zeIZ
>>56
そもそもみなもと太郎は作画グループと言う日本でも最古参の同人グループ出身の漫画家なんだが。
初心忘れずってことだよ。
60名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 16:14 ID:8JO5gr10
息子ってエロゲーの仕事とかやっている人?
ちょっと会ってみたさ。
61名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 17:33 ID:8kdKCTtr
同人誌なんて部数からいったらプロがやるもんじゃないよ。
仮にもマガジンでやった漫画家なんでしょ。
62名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 17:51 ID:mwAKM7wN
>>61
島本×彦とか新谷か○るとかは?
m○○念平はさておいて。
63名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 18:05 ID:yGYHs704
>>61
だからそういう損得抜きな心意気の部分が魅力なんだろうに。
作風にも間違いなく反映されてる。
64名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 18:14 ID:zlMzlhkj
>>61
仕事は漫画描き、趣味は漫画描きと自費出版・販売。それだけの事じゃないか。
それとも「時間と情熱を趣味にあてる事も許さん。全て本業のために費やせ」とでも?
65名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 18:24 ID:EvkvQVOY
まぁ、漫画ってのは今でこそ社会に認められた存在かも知れないが、
本来はサブカルチャー、カウンター(アンチ?)カルチャーな
物だもんね。
センセも食べていく為、多くの人に漫画を読んでもらう為には
商業誌に描いていかなくちゃならないだろうけど、サブカルチャーの
担い手としての漫画家としてあり続けたいと思ってるんじゃないかな?
(会った事はないからわかんないけど)

実際漫画が日本文化の主流になったらいろんな意味で不気味だ。

66マンヴァさん:04/08/18 18:54 ID:7QBDWcxu

 作画グループ出身、を知らない事自体はまぁ良いと思うが、
 「同人なんかプロがやるべき事ではない」
  まで考えが偏狭になってしまったら、
 ちょっと広くモノゴトをとらえた方が良いと思うな。

 プロレーサーだって趣味で休日に走ったりするし、
 プロの歌手だって金払ってカラオケうたったりするし、
 プロのシェフだって自分の家でパーティー開いたりするだろう?
 同じ事だよ。

 現状、その趣味で本業をおろそかにしていない以上、
 文句を言われる筋合いはないっしょ。
67名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 18:59 ID:iv21B2yI
>>66趣味のレベル超えてるだろ、金取って売ってるんだから。
それとミュージシャンで言えばプロになったバンドが路上で
歌って金を取るようなものだろ。やっぱ恥ずかしい行為だろ
68名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 19:11 ID:yGYHs704
>>67
金欲しさにやってんのなら君の言うとうりだw
69名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 19:13 ID:T7AivcAp
>>67
へ? どして?
70名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 19:16 ID:01NM0Prw
>>67
メジャーデビューしているバンドが平行してインディーズでもアルバムリリースするようなもんか。
でも日本のインディーズレーベル業界がコミケ並の市場を形成していたら、
別に恥ずかしい事でもなんでもないと思うがな。
71マンヴァさん:04/08/18 19:21 ID:7QBDWcxu

 うむ。
 話になりもさん!
72名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 19:26 ID:iv21B2yI
そうか恥ずかしい行為だと思うけどな。
100万人に物を伝えられる所でやってる人間が
3000人ぐらいにしか伝えられない物を作ってるのが恥ずかしい
73マンヴァさん:04/08/18 19:28 ID:7QBDWcxu

 メジャーデビューしてても、
 インデーズでしか出来ない楽曲の為に
 インディーズやるバンドだってあるよ。
 (一度RCがやった前例もある)
 商品としてレコード会社から求められるものだけが
 バンドにとっちゃ全てじゃないし、
 他にも大きなコンサート以外に、
 個人で小さなハコでライヴやるって人も
 居るだろうさ。
 何も文句言われる筋合いは無いし恥ずかしくもない。

 とにかく結論だけ言えば、
 シゴトの外で誰がどんな趣味してようと、
 どんな活動をしていようと、
 それだけでぐちぐち文句言うなンてのは、
 ものすごく筋違いだって事だよ。
74名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 19:28 ID:b2XqjeI4
>>72
そんなもん? 純粋に媒体の違いとしか認識できないけど。
75マンヴァさん:04/08/18 19:34 ID:7QBDWcxu

 ああ、成る程。
 つまり言うなれば君は、マスメディア至上主義って事か。
 けど、世の中数の価値観だけで決まるわけじゃあ
 無いと思うよ。
 
 頼山陽みたいに、表面を無難なままにとどめて、大きく広く伝えるのも生き方の一つだし、
 林子平みたいに焚書覚悟で書き上げて、細々写本をするのも生き方の一つだし、
 平賀源内みたいに売れる戯作を売りまくるのも生き方の一つだしょ。
76名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 19:45 ID:zlMzlhkj
>>72
100万人に伝えられる所では、その代わりに「100万人に受け入れられるもの」を出さないといけない。
自分の伝えたいものが、そう多くの人の興味を引くとは思えない、または出版社側にそう予想された場合、
無理に商業出版で出す方がよっぽどプロらしからぬ行為じゃないかな。

たとえば今回の『とんでも先生』&『ぼくだけのへや』、
1.再販してくれる出版社を求めてかけずり回る
2.自費出版する
3.あきらめて埋もれるに任せる
どれが最適だと思う? 1と答えるなら、出版社の立場になって考えてからにしてもらいたい。
77名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 19:53 ID:iv21B2yI
>>76とんでも先生見たことないから解からないけど
プロなら商業誌で通用できるレベルにして持ち込みが
正しい姿なんじゃない
78マンヴァさん:04/08/18 20:02 ID:7QBDWcxu

 駄目だな。やはり確信的に話がかみ合わないね。
 つまり君は、モー娘やジャンプだけが正しいプロで、
 一般ウケしない、マニアやマイナーな好みの人たちが好む者を作る創作者は
 全て駄目だという主張をしたいわけだね。
 原発批判の歌を書いたら東芝EMIにホされたRCサクセションなんかもってのほかだよね。
 君はもうみなもと太郎の漫画は見限った方が良いよ。
 『風雲児たち』 は絶対にジャンプには載らないし、
 君が言う様な売れる事が正しいという価値観にはそぐわないから。
 釣り釣られとかは僕は好きな方じゃないのでもう終わるよ。
79名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 20:04 ID:P3Ci9TQa
センセが同人で出してる風雲児外伝を単行本か何かにして、
まとめて出してくれる剛の出版社はないものか・・・・・
80名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 20:04 ID:zlMzlhkj
そうか。現物を見ることも、背景を知ることもなしに批判してたのか…。
81名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 20:16 ID:zlMzlhkj
あ、>>80>>76へのレスね。

>>79
『風雲児たち外伝1 吉宗』以外なら、もう出てるよ。↓ここの最下段。
ttp://www.shonengahosha.co.jp/bookreview/2004/bookreview_04.07.html
82名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 20:17 ID:yoeKCYf0
>>79
君は挑戦者たちを買っとらんのか
8381:04/08/18 20:17 ID:zlMzlhkj
たびたびごめん、×76→○77
84名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 21:18 ID:hMoUslt3
メジャーなテレビに出ている役者が、小劇場で少ない観客相手に
演劇をしたりするよね。金を取って。
マスメディアで発信するモノと同人活動で発信するものは
質の違いや対象の違いがあるから両立?させるのは一向にかまわないと思う。
なぜ「恥ずかしい」という言葉が出てくるのか理解に苦しむ。
85名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 21:58 ID:v/xtp5nb
>>83いちおう長屋で買える外伝は前に買ったよ。
新刊かってないだけ。
けどわざわざ夏コミだかに行って買う気はない。
正直同人誌みたいな趣味の世界が流行りだすと
漫画界が危ないと思う。古本屋なんかよりずっと危険
著作権違法行為もあるし出版社は文句いうべきなんじゃないの
86名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 21:59 ID:URb6Ta63
もの知らずアホウのふりをした奴が釣っています。
みんな放置してくださいな。
真に受けては思う壷ですよ。  …たぶん天然で言ってるンじゃ無いと思う。
87名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 22:15 ID:6BJ/iz89
いい加減スレちがいで申しわけないんだが
漫画同人誌→8割方エロ
この図式が漫画同人のイメージを悪くしているような気がする
88名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 22:36 ID:v/xtp5nb
同人誌は漫画業界をオタク化してってると思う。
シューティングゲームがいい例なんだけど
最初は誰でもできるゲームだったけど今はやる人
を選ぶゲームになってしまった。カクゲーもそう
漫画界滅びそう
89名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 22:55 ID:URb6Ta63
さっき(61以降)からアゲ(緑)で書いてる香具師、同一人物?
かしこいつもりかな?なんでここにいるの?
アンタ…いかん無視蒸し、と。
90名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 00:53 ID:jPdrYthl
天然でも養殖でアホなレス投げ込むのはアホだと思ふ
91名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 01:33 ID:NpGS9MZw
多分、あげている人は
なにか目覚めた感覚に囚われているのでしょう

思春期にありがちな自意識過剰といいますか…
92名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 02:03 ID:bAVj/3oe
蒸し返すのもなんなんだが
>>77
みなもと太郎の同人誌は殆ど全てが“商業誌に載ったモノ”の再録ってのは認識して
言ってるんだよね?(書き下ろしは『ウナジシリーズ』だけ)

・・・・・・・してないか・・・
93名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 02:03 ID:MMgfkXuT
作者の歳考えると余計なことはしないで
風雲児たちに集中してもらいたいものだ
94名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 02:14 ID:bAVj/3oe
>>93
>余計なことはしないで
それはキミの勝手な印象であって本人的には大事な事だ。

慌ててsageてんじゃねーよ、みっともねーw。
95名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 02:16 ID:J3duuXMn
ものを生み出すことを生業にするということの大変さを想像もできないような
連中が多すぎるな。
96名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 02:22 ID:bAVj/3oe
>>95
その通りだ。コミケが無くても落ちるときは落ちる。
現実、今年1月、『乱』が落ちたときはコミケも『斬鬼』もなかった。
“余計なこと”が有ろうが無かろうが、のらねー時はのらねーんだよ。
97名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 02:24 ID:w8A3iEfu
>>93
うーん、先生の健康を考えると確かに一理あるけど、風雲児オンリーだと、逆に先生の精神バランスが崩れそうで心配なんだよね。


それにしても・・・88が釣りにしろ天然さんにしろ、
「風雲児たちという作品は難解で、読む人を選ぶ!」
といいたいんでしょうか。
読者の好みの差はあるにせよ、小学生でも理解できる内容なのに・・・
98名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 02:33 ID:pdFg0E/n
>>97
同意ー。
特にこれから先は殺伐としたエピソードの連続になるから
適度に頭をからっぽにしてギャグのキレを維持してもらわないと。
奇人逝くを描いた後にドンキホーテをやったりしてたしね。
99マンヴァさん:04/08/19 02:48 ID:kUMM+bIY

 『スターウォーズドンキホーテ』 はすげー良いよね泣くよね。
100名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 03:16 ID:scrCaE/c
風雲児たち3回分(だっけ?)の価値は十分にあるよね。>ドンキホーテ
歴史ウンチクだけ知りたい人にはとんだ寄り道だったろうけど、
あの作品に流れる精神は風雲児たちのストーリー&キャラとも共通してると思うから
俺としては不可分なところがある。
101名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 03:36 ID:bAVj/3oe
コミケ活動があったから今我々は『スターウォーズ・ドンキホーテ』を読むことが出来る・・・・
あっ 逆だ。『〜ドン〜』を自費で出版したいからコミケ(ティアだっけ?)に参加したら
病み付きになったんだっけ(笑)。
10293:04/08/19 04:13 ID:RjNl3mVk
>>94いや下げてないんだけどね。

やっぱ20年以上も続けてきた大作なんだから
完結させてほしい。仕事に集中してもらいたいな
103名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 05:43 ID:Ya+G2zgq
発行部数を最優先で考えるとか、
ライフワークのため他の欲求はガンガン切り捨てるとか、
そういう人が描くのはきっと、おれが好きな『風雲児たち』じゃないと思うんだよね。
10494:04/08/19 06:35 ID:bAVj/3oe
>>103
もう相手にするのよせよ。
自分の言ってる事の矛盾に気づかない香具師なんて。
>>102とか読んで「駄目だコイツ」とか思ったよ、俺。
105名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 06:36 ID:h8nQX8sm
学びながら迷いながらだもんな
106名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 06:39 ID:bAVj/3oe
要するにみなもとが自分の好きな漫画(関係)以外の作品を描くのが面白くないだけだろう。

帰って屁ぇこいて寝ろ。
107名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 10:31 ID:XVqH2DFV
エサを与えちゃだめだって。
まあ、煽りに慣れてないというのは、それだけこのスレはいつもきちんとした人が
多いってことの裏返しだけど。
108名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 11:07 ID:eb10Aoto
スターウォーズ・ドンキホーテだっけ、それはマンガ夜話でも
評判よかったなあ。読んだことないんだよな。
109名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 14:32 ID:I8U4ruLM
>>97
 
88はただの同人誌業界批判。
同人誌業界が流行って出版社が力なくなったら
漫画業界は危ないと思う。同人誌みたいに漫画オタしか
買わなくなりそう

そういう意味でプロの作家がそういうことをすべきでは
ないんじゃない
110名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 14:32 ID:BURHozGt
漫画同人誌の歴史を勉強してから語ってよ。
「漫画同人誌エトセトラ」、阿島俊(米沢嘉博)、久保書店、2200円、をお薦めする。
状況論とレビューで読むおたく史。82年〜98年。
巻末の99年以降の書きおろし部分には、ちょこっとだけど、みなもと先生の同人活動についてもふれている。
111名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 15:22 ID:GIkL/gAa
印刷業界やら運送屋やらはあっても
109が思い描くような形態の同人誌業界などというものはない。
112マンヴァさん:04/08/19 15:51 ID:kUMM+bIY
>>108
 スターウォーズ・ドンキホーテは、同人で買ったよ。
 まだ在庫が在ればイベントで買えるかも。
 まぁ自費出版だから割高っちゃ割高だけど、
 俺としてはそれだけの価値があると思っている。

>>109
 出版社が同人のせいで駄目になる、なんて理屈は、
 そりゃあCBSソニーや東芝EMIが、
 「インディーズレーベルや、ストリートミュージシャンが売れるせいで、
 私たちのCDが売れません。経営が破綻します」
 って言うようなもんだな。
 十分な資本と十分な人材を抱えていながら、そんな事を言い出す
 経営者が出版社のトップに居たら、遅かれ早かれ潰れるよ。
 出版社が力をなくすとしたら、純粋に出版社の無能や失策の積み重ねが原因。
 私見で言えば、アンケート至上主義なんて言って読者(消費者)を馬鹿にして
 育てて来なかった事の方が問題。
 そういうの現状がありつつも、勝手に育った漫画読者が、別の場所での漫画活動に
 流れてゆくのはそりゃ当然の帰結だよ。
 
 まぁ乱本誌が出るまでの間なら変な事言ってても多めに見てもらえるかもしれんけど、
 本誌出たらアレですよ。
113名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 16:15 ID:VrOkChyA
けど同人誌が漫画の印象悪くしてるのは事実なんじゃない
著作権とかどうなってるのか解からないけど
出版社訴えたら勝ちそう。8割エロらしいし
東京都も取り締まるとかいってなかったけ

同人誌=オタのイメージが進んで行くと漫画=オタ

になりそう。いまでさえちょっとなりかけてるのに。
漫画がオタしか読まなくなったら市場は縮小するだろ
114名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 16:15 ID:0NiNEJyN
まあ同人誌業界も色々あるよね。女豹様とかがゆんとか今の男性女性向け大手とか、
バブルのころは高校生が家を建てたとか、毎週地方巡業に行ったとか、サークルの話も。
帝国ホテルスイート連泊でお盆にリアル「フハハ 人がゴミのry」をしたという伝説とか。
あの会場で乱れ飛んでいた札束や、シャネルやピンハなどブランド品で固められた
オタク女性達は幻だったのかと、時々考えこむ自分がいる。同人は流行が速いからなぁ。
115名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 16:17 ID:4VA0wziQ
なにか会話の内容がプロ野球問題とデジャブだな
116名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 16:18 ID:+hJSGPG1
>>109
日本の漫画が優れているのは商業誌に素晴らしい漫画が載ってるからではない。
大手商業誌・マイナー商業誌・同人誌その他のさまざまな媒体に多種多様な漫画が存在し、
その膨大な漫画を楽しむ懐の広い読者が存在するからこそ日本の漫画は優れている。
少年漫画・少女漫画・青年漫画・成年漫画・レディスコミック・アート系画・学習漫画・広告漫画・etc
規制や一般受けしないせいでで商業ペースに載らない漫画でも同人誌で読者の目に触れることが出来る。

アメリカのように子供向けスーパーヒーロー漫画ばっかりだったり欧州のようにマニア向け芸術漫画ばっかりだと漫画の世界は閉じていくだけ。
現在では欧米の漫画業界も日本の漫画の影響を受けて漫画業界が広がりつつあるけどね。
117マンヴァさん:04/08/19 16:28 ID:kUMM+bIY
>>113
 最後の一行に関しては、岡田のトシ坊が明確な解答をしているよ。

 「オタクを増やせば良い」

 
 最後の一行以外に関して言えば、
 イメージだけで語っちゃだめよ。
 南蛮人は靴を履いているけれど、ちゃんと踵はあるのよ。
 
118名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 16:46 ID:+hJSGPG1
>>113
今一番売れてる漫画と言えばワンピースだが、あれってオタの読む漫画か?
他に売れてる漫画と言えばバガヴォンドとかコナンとか。
あとはイニシャルDとかWORSTとかどっちかというとヤンキー向けの漫画方が売れてるんだが。
なんか羹に懲りて膾を吹いてるようにしか見えないね。
119名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 18:48 ID:2e69QHb5
>113
出版社はあなたより三枚ほど上手です。

泳がせてファンを増殖させたほうが圧倒的に儲かることを、
どの出版社も重々承知していますから。
120名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 19:44 ID:9VrXUMAZ
「同人」及び「同人(雑)誌」について、きちんと勉強してから来て下さい。
同人誌がマンガだけの物だと思ってないですか?

文壇の「エライ」人たちも同人からスタートした人たちが多いのですから。

それが今の漫画界の状況と比べられる物ではありませんが、
同人が興隆したから出版社が苦しくなる、なんて図式が成り立たない、と言うことは言えるでしょう。
121名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 20:06 ID:NE142lFW
大漁ジャーーー!!!
これだから釣りはやめられませんな (-.-)y-~~
122名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 22:15 ID:dftXPgIL
話題を転じて・・・

結局、沖田総司の顔はどうするのかな?
寅次郎と同じでゆくのかなぁ?

同じでゆくなら、ギャグが色々発生しそうだけど・・・。
(池田屋で宮部鼎蔵と沖田が遭遇とか・・・・・・・・いや、池田屋まで辿り着くのか?)

私の希望としては別の顔にして欲しいのだが、このスレ住人の意見はどんな感じ?
123名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 22:31 ID:6E6j5AEg
>>122
同じ顔にして、長州の志士が勘違いして沖田に駆け寄り、
すかさず沖田が斬りかかるなんてのも面白そう。
124名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 22:43 ID:dEPeJ0OX
>>118だからオタ化が進んでいくとそういう漫画がなくなる
んじゃない。っていってんだけど。
125名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 23:00 ID:kFAh3OQM
まともな人が多くてうれしいね。
みなもとファン万歳だよ、ホント。
スルーする心の余裕があるともっといいぞ。
(俺も人のコト言えないが)
126名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 23:01 ID:8ITFVcfE
>>122
>池田屋で宮部鼎蔵と沖田が遭遇とか
それ、イイ。状況が想像出来ちゃうよ。
思わずほくそ笑んじゃったぜ。

俺的には同じ顔で良いんじゃないかと思うんだけど。
『チョンボ』のチェス男風に「黙ってりゃ解らないんだから」とか(解るって)
「オマエ寅次郎そっくりだな」「誰ですかそれ?」とかとぼけてみるとか。
実際“顔面仮”とか注釈入ってても『剣客伝』では鼻筋土方に対してマリウス沖田だし。
でもまあこれは慣れの問題かも知れないね。土方もあの顔、慣れて来たし。
沖田って言い張ってしっくりくるんなら違う顔も良いけどね。

>>123
死んだハズの人間がいるんだから逆にびびって逃げ出しそう(笑)。
127名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 23:04 ID:8ITFVcfE
>>123
いや、佐幕派が勘違いして沖田に斬りかかりそう(笑)。
128名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 23:04 ID:t0pMn9sI
暗殺者たちの岡田以蔵みたいなカッコイイ立ち回りが、
池田屋ではみられるんだろうか。
>>122みたいなギャグもみたいが。
129名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 23:14 ID:mHC+Nz0/
ところで、沖田総司を美形に描くとして・・・
みなもと漫画で美男子系のキャラって存在可能?

今のところ、桂小五郎あたりが最高峰のみなもと美形(?)キャラかなと
思うのだが・・・違うかな?

ちなみに俺としては、大黒屋漂流メンバーの磯吉が沖田総司のイメージだったりする。
130マンヴァさん:04/08/19 23:15 ID:kUMM+bIY

 むしろ、

 宮部 「どこかで見たことがあるような…」
 沖田 「はい、私もです」 ズバッ!

 みたいなのとかも良いねぇ。
 寅二郎と会ったこと在るキャラみんなに毎回言われる。
131名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 23:21 ID:8ITFVcfE
>>129
>みなもと漫画で美男子系のキャラって存在可能?
『風雲児』から離れれば『シラノ・ド・ベルジュラック』
のセバスチャン・・・かなあ・・・・・・
(『レ・ミゼラブル』の名古屋弁の執事)

『アキラ・ミオ 大漂流』のハヤト・・・・・は違うか・・・
132名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 23:30 ID:baKteO4q
哀しい展開もありだなぁ・・・

池田屋で新撰組に斬られ重傷の宮部鼎蔵・・・
意識が朦朧とする、そこへ沖田登場・・・

沖田を寅次郎と勘違いして語りかける宮部とか。
133名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 23:34 ID:8ITFVcfE
>>132
ううっ 泣きそう・・・・

「そんな人、知らないであります」(ズバッ)
「ぎゃー」
笑いそう・・・・

しまった! 沖田だというのに語尾が寅次郎になってる・・・!
134名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 23:39 ID:lNBlMiXU
池田屋事件で顔を合わせる人間以外で、沖田と会う人の中に
寅次郎と面識のある人間って他にいるかな?
まぁ、京都市中を大手を振って巡回して廻ってたんだろうから
長州系の人間が沖田の顔を見る機会はあるだろうけど、明確に
史実等からも伺えるエピソードや挿話のあるなしに関して。

もしいないんだったら、池田屋での一晩だけなんとかごまかしてしまえば
この二人の顔を同じに描いても物語中でさほどの障害は発生しないし、
作者としても「あの顔の沖田」にはそれなりに愛着があるだろうから
やってしまうかもしれませんね。
135名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 23:47 ID:8ITFVcfE
>>134
柱小五郎クンは試衛館時代に出入りしてたから逢ってる可能性は大きいね。
エピソードや挿話はとっさに思い出さないんだけど、(無いのか?)
久坂玄瑞とか高杉晋作とかはニアミスしてそう・・・
136マンヴァさん:04/08/19 23:47 ID:kUMM+bIY

 何せあの顔の沖田はお墨付きだしねぇ。
 こっちもアレしか浮かばないし。
137名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 23:48 ID:baKteO4q
ところで池田屋を描くのは何年先になるのかなぁ?

あと10年以上待つ覚悟は必要だろうなぁ・・・(遠い目)
138名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 23:55 ID:YQi8rbOm
>>137
あと10年楽しめるとするのが大人の解釈っと♪
酸っぱいブドウの逆バージョンだなww
139名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 23:57 ID:baKteO4q
寅次郎と沖田総司が同じ顔でみんなが驚くなか、ひとり佐久間象山だけは
2人の違いを見分けたりして・・・

象山「よく見ろ、あの新撰組の若者は寅次郎とはアバタの位置が違う!!」

周辺でずっこける登場人物・・・
ついでにコマの中でみなもと先生もずっこける・・・「描き分けてないのに・・・」って。
140名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/20 00:04 ID:OGMR0l4D
>>139
マジレスすると、実は風雲寅次郎と冗談沖田には決定的な違いがある。
それは目玉が輪郭からはみ出しているかいないかと言う違い。
もっとも風雲寅次郎は経年変化だが。
同じ例で竜馬も“あの顔”よりちょっと立体的。
141名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/20 00:13 ID:OGMR0l4D
こんどーさんもヒゲの濃さ(口の形?)もびみょーに違う。
全く変わらないのは芹沢鴨カモ。
142名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/20 00:15 ID:OGMR0l4D
いーや、一番変わったのは“女性キャラ”だああああああああああああ!!!!
143名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/20 00:52 ID:lCBrHwaZ
鉄子たんハァハァ
144名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/20 01:00 ID:Ixw5RkKg
少女漫画顔からアニメ顔になっちゃったよね。
145名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/20 01:02 ID:9y593Mqa
良沢の娘さんがいい味出していた。
146名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/20 01:31 ID:HyuHHXwE
>>125
みなもと太郎のファンだと呉智英とか夏目房之介とかの漫画評論も読んでるだろうからね。
147マンヴァさん:04/08/20 02:35 ID:CKexpxI2

 横レスだけど、俺は呉はあまり好きではないので読んでない。
148名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/20 02:55 ID:91QYyK/V
>>145
峰子だねっっっっ キミ、いいセンスしてるぞー(笑)。
149名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/20 03:19 ID:rOlhU14I
>>147
あの人も、個性きっついですから・・・下手につつくと、荒れる話題になっちゃうし。

>>143
「箱入り娘の鉄子」という表現は、やっぱり意図的なんだろうなぁ・・・
アイアンメイデンちゃん、ハァハァ・・・
150名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/20 04:12 ID:xyeX8e8+
呉智英って結局なにもんなの。漫画評論家で思想家
って意味解からないな。ゴー宣にもでてたけど
左のみなもと太郎と右の小林よしのりの間で
うまくやってけてるのかな
151名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/20 04:35 ID:91QYyK/V
反同人派の方のおカキコはスルー致しませう。
と言うより>>149嫁。
152151:04/08/20 06:34 ID:91QYyK/V
一応自己フォローしとくけど
“反同人派”だからスルーなんじゃなくて
“荒れる話題”に触れてるからスルーなんだよ。
“反同人派”は言葉の彩。
153済美の校歌かよ!:04/08/20 07:07 ID:iqtRWrJu
♪「荒れはスルー」は 魔法の合言葉〜〜〜♪


あぁもうダメだ、ヒラメ顔沖田と宮部とが
池田屋でギャグをかます映像しか思い浮かばなくなってしまったorz
154名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/20 07:55 ID:VR0FUVIu
>>153
>池田屋でギャグをかます映像しか思い浮かばなくなってしまった
『新選組!』池田屋編が終わった後で良かった・・・・・・ ホッ
155名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/20 08:45 ID:jF2GlAdI
俺も沖田の語尾が「〜であります」に脳内変換されそうだ。
156名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/20 08:59 ID:HyuHHXwE
>>150
呉智英は右翼でも左翼でもなくて封建主義者だよ。
ウヨサヨは近代の思想だが、封建主義は古代中国の思想だ。
157名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/20 20:16 ID:jnlEcs72
>>156
>封建主義は古代中国の思想だ。

世界史の勉強をやり直しなさい。封建主義はヨーロッパと日本で発達しましたが、中国にはありません。
封建主義というのは、国王の下に諸侯(大名)という大地主がいる。中国は中央直轄の皇帝国。
158名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/20 21:03 ID:NrNScF4O
…言っても聞かないだろうが孔子が夢想した周の初期が封建主義だ。

あとみなもと太郎は左じゃなくて(ry



マンヴァが聞かれもしないこと書き込むのが荒れるモトだな。
159ちょっと換気しますね:04/08/20 21:37 ID:PYDtHqCI
「とんでも先生」の服はヴィヴィアン・ウエストウッドっぽい。
160名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/20 22:12 ID:omHN+nWf
寅次郎と沖田の顔が同じなら・・・
吉田稔麿も池田屋でびっくりする1人だな・・・
161名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/20 23:27 ID:6ymvh5as
>>157
理想的な釣られっぷりだな。

そういやヨーロッパ中世フューダリズムを封建制と誤訳したのは福沢諭吉あたりかな?
162名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/21 00:10 ID:lOlpw4wJ
フリーダム→自由も福沢諭吉だけど、元になった仏教用語とは意味が違うらしいね。
誤訳だと言った漢学者も当時いたそうな。
163名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/21 00:12 ID:461qlD01
>>161
諭吉は外来語をいっぱい翻訳(発明?)してるからね。
freedomを自由(自在)とかnatureを自然とか。
外国語をそのままカタカナ語にせず、日本人に理解しやすいように
するところが啓蒙家っぽい印象を受けるね。

当方、技術屋なのだが、英語のデータシートを翻訳していて
てにをは以外はほとんどカタカナ語になってしまうのには
まいった。

そう思うと諭吉を始め、明治の人物はすげぇなと。
164名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/21 00:15 ID:CeoCTeuR
>>162
そうやって元の意味が忘れ去られれば(あるいはもともとなじみのない言葉なら)
結果として誤訳ではなくなってしまうわけだが、封建に関しては確かに問題ありかも。
165名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/21 00:41 ID:6Zcu3vVo
周代の封建制と中世ヨーロッパの封建制はどっちも歴史用語としては現役で使われてるからな。
おまけにマルクス主義の歴史観をそのまま日本に当てはめたおかげで日本の中世まで封建制と呼ばれるようになってしまった。
どれも政治制度としてまったく違うもので「封建制」なんて一言でくくれるものではないのに。
封建制は周代にのみとどめて、中世ヨーロッパはフューダリズム、中世日本は御家人制やら幕藩制やらその時々の体制にあった呼び方をすべきだな。
166名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/21 01:11 ID:Cu/luF7i


   次の月曜23日、『斬鬼』発売だね。


167名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/21 01:13 ID:qFphHXKo
松吉伝、映画かドラマにならないかなあ
168名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/21 01:46 ID:rtRaKGfc
>>167
あの話が広く知られると、いろんな方角から厨がわんさか押し寄せそうな悪寒
169名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/21 02:01 ID:Cu/luF7i
>>168
だから“荒らし”にレスするなって。
170167:04/08/21 02:37 ID:qFphHXKo
荒らしのつもりで書きこんだんじゃないよ。
いいじゃんかよう別に。・゚・(ノд`)・゚・。
171名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/21 05:15 ID:kX4XdNrk
>>169は鳥居
172名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/21 06:55 ID:G5YMzkII
bankを「銀行」って訳したのも福沢諭吉だな

お金が行きかう場所だから金行だろう、と普通は思うが
日本は銀本位制だったから銀行、という発想がすさまじい
173名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/21 07:05 ID:6Zcu3vVo
幕末には西日本が銀中心、東日本が金中心の経済だったんで、
大阪敵塾出身の福沢は普通に銀本位の考え方だったんではなかろうか。
174名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/21 07:07 ID:gcMvRGb1
昨日、町で麻田剛立と書かれた石碑を発見。
何か聞いた事があると思ったら伊納忠敬の師匠の師匠に当たる人だった。
風雲児たちに関係することと言ったら桜田門外の変が藩邸目の前で起こっただけだと思ってたのに、この町も侮れない。
175名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/21 08:05 ID:evubei6l
>>160
少年マンガなら「幼いころ生き別れた兄弟」とかいう設定にするんだろうけど
みなもとマンガだから「作者がそう書いているだけでありますッ!」
バサッ!
176名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/21 08:13 ID:vjieZnas
>>175
>「〜だけでありますッ!」
だから沖田は寅次郎じゃないって(笑)。
177名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/21 10:32 ID:pfflWFLu
「ヴ」の表記を考えたのも福沢諭吉だったっけ。
178名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/21 10:43 ID:gBt9xl4M
そういえば、経済って訳語が経世済民から来てるってのは本当なんでしょうか。
Economyが経済とは誤訳じゃないのかと誰かに批判されてたような。
179名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/21 12:06 ID:3CEiL76S
なんで“俺知識”の品評会になってんだよ(w
180名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/21 12:22 ID:0GAobJVX
「ウリ」の表記を考えたのも福沢諭吉だったっけ。
181名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/21 12:25 ID:DqYIk89x
福沢諭吉はいつ登場するのだろう
などと話をそらしてみるtest
182名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/21 12:48 ID:CNuHF0iG
>>181
少なくとも咸臨丸のエピソードの時には出てくるだろう。
ひょっとしたら咸臨丸のエピソード自体誰でも知ってるからと
吹っ飛ばされるかもしれないけどね。
183名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/21 13:28 ID:w6XIh67X
福沢諭吉は「島田虎之助が中津藩出身」という話のところでかすめたっきりですからねえ。
「風雲児たち」は基本的に紀伝体だから、触れそこなうと最悪の場合は頼山陽みたいな
ことになっちゃう。いやさすがに完全スルーにはならないでしょうけど。
184名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/21 13:34 ID:0GAobJVX
諭吉対蔵六が見たい
185名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/21 13:53 ID:hLe04Gdk
詭弁
みなもと太郎は高杉晋作に似ている
高杉晋作はルーシー・リューに似ている
よって
みなもと太郎はルーシー・リューに似ている
186名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/21 14:08 ID:Z/st1q3p
>>184
諭吉対蔵六というと、諭吉がこれからは蘭語より英語だから
英語を学ばねばと言っているのに、蔵六は蘭語で十分と
取りあわなかったという話があるな。
187名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/21 15:02 ID:LaMtHYAQ
勝海舟が江川とかと会ってるけど
仲良かったんだろうか。佐久間派の勝と江川じゃ
相性悪いと思うんだが。

この漫画の勝はいい人過ぎるんじゃないかな
皮肉屋な感じがでてこないな
188名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/21 15:15 ID:11GwWWcB
>>187
風雲児たち版の勝海舟の性格って、どっちかというと実際の小吉さんって感じだよね。
189名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/21 23:00 ID:jg5OM+/x
>>187
それいったら沖田、じゃない吉田松陰はどうなるんだ。もろ佐久間派なのにバリバリ江川派の神道無念流に出入りしてるし。

あと、勝海舟って、私みたいな素人がチロッと逸話を読んだだけでも、
「勝は身分低いくせにうるせーから、アイツ抜きにして話すすめよーぜ」
なんて状況になると簡単に激怒するよね。怒るのはもっともなんだが、ちょっと被害妄想はいってる。
(まあ、そうならざるを得ない位、そういう経験を腐るほどしたという事なんだろうけど)
190名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/21 23:35 ID:/+mxr51c
>>186
適塾について、詳しく説明する場面ってこの先出てくるかなあ。
蔵六の経歴で少し出てきただけだけど。

今の連載で触れている時間軸で、諭吉や橋本左内なんかは何してるの?もう適塾にいないの?

それより、今日幕末編5巻を読んでて、大変な事実に気付いた。
三国通覧図説フランス語版に「MYKOKF TOEE RAN TOSETS」と書いてある。
三国通覧図説は、「みこくつうらんとせつ」と読むのか。
林子平がコミックトムに出ていたころから「さんごくつうらんずせつ」と読んでたぞ。まじで。
191名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/21 23:43 ID:IoHJCcZ4
>>190
新蔵は漢字が苦手だったんだよ。
192名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/21 23:58 ID:wVTfWZoY
>>190
福沢諭吉は今の時点ではまだ適塾に入塾する前で、中津藩にいるか長崎遊学中。
橋本左内は国元(越前藩)と江戸とを云ったり来たりしてる頃ですね。
彼が西郷吉之助と顔を合わせるのは水戸の藤田東湖の所に出入りしてた頃だから
安政二年前後の事になります。

そういえば西郷もここしばらくはとんと出てきてないですね。
とりあえず、ペリーがらみの話が一段落するまでは寅次郎がらみ以外の人の出番は
廻ってこなさそうなのでアリマス。
193名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/22 00:44 ID:8Xtt0niR
この漫画今までは登場人物仲良しこよしでやってこれたが
幕末はそうはいかないだろうな。

もっとギスギスした感じにして欲しいな
194名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/22 01:15 ID:BbhLbrLv
>三国通覧図説は、「みこくつうらんとせつ」と読むのか。

一瞬「何っ!?」と思って読み返しちゃったよ。
このスレでいきなり「みさくらなんこつ」なんて出てくるわけないのにな……orz
195名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/22 08:59 ID:gGuYeYQW
>190-191
あそこ読んだとき調べたんだけど、Googleで見つかる
三国通覧図説仏語版はみんな "San kokf tsou ran to sets"で、
"MYKOKF"だと引っ掛からない。

国立国会図書館の蔵書も"San kokf tsou ran to sets"なので、
初版は「みこく」で、あとで直したのか、最初から「さんごく」
だったのかとか色々考えちゃったよ…
196190:04/08/22 20:23 ID:oWT4b6fE
またも新事実発見。
雲竜に出てくる三国通覧図説フランス語版には、"MYKOKF"のところが、

SAN KOKU TSUE RAN TO SETS

になっている(雲竜2巻148頁)。これは何か資料がありそうですね。 
197名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/23 01:08 ID:GlX5GdPy
今日の大河ドラマの山南敬助切腹には泣けた・・・・゚・(ノД`)・゚・

ところで風雲児たちでは山南は登場するのだろうか?
いや、登場はするだろうけど、中川淳庵レベルの活躍はしてくれるだろうか?
198名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/23 01:22 ID:+0UJtRb3
>>197
新撰組はなぁ・・・
とことん悪く評価したら、吉田稔麿や宮部貞蔵ら次代を担うはずであった俊才を暗殺したことを、
鳥居以来の悪行と見れないこともないしなぁ・・・
まぁ勿論そこまで悪評することはないし、カッコイイから出してほしいけど、
歴史には何の影響も及ぼさなかった山南脱走をそこまで大々的に書くことは無いと思う。
ただ、みなもと先生のことだから、新撰組をどんな風に書くのかは楽しみ。
199名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/23 01:47 ID:ZobpEu63
>>198
そこら辺は暗殺じゃないのでは?
新選組としても連行するつもりが抵抗したので公務執行妨害で殺したんだと思うんだが。
200名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/23 02:05 ID:zuizAaAf
新撰組のエピソードについては色んな人が色んなところで描いているので、
あまり触れません・・・

というような事を、みなもと先生が言わないで欲しい・・・でも、そうするとます
ます時代が進まないわけで・・・ああどうしたらいいのでしょう?
201名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/23 02:06 ID:fGQnTgu9
みなもとは長州の毛利をもの凄く
いい政治した風に描きそうだな
202名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/23 06:44 ID:ZobpEu63
「みっともない日本のバカたち」って本で桂小五郎はバリバリの攘夷派だからペリー来航時に
開国派の竜馬と付き合うはずが無いと三谷新選組を批判してた。
桂小五郎攘夷派説ってかなり根強いのね。
当時の小五郎の師匠って開国派の斎藤弥九郎・江川太郎左衛門と黒船密航をたくらんだ吉田松陰なのに。
203名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/23 06:55 ID:QENKZK5r
つかペリー来航時って竜馬は開国派だったのか。
204名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/23 07:25 ID:NZV1/NQB
>203
その辺は竜馬ファンのドリーム入ってるんじゃないかないかという気もするな>竜馬は元から開国派
歴史を俯瞰すれば、開国が正解なのは明らかなんだから
竜馬は直感的にそれを理解し、開国を支持していたはずだ、という…。
205名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/23 07:55 ID:ZobpEu63
>>204
家が海運業だったわけだから、海外との交易に関しては昔から頭にあったんでは?
206名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/23 09:59 ID:DNnvLpDc
竜馬は、子供のころから、世界地図観てたそうだから、主義はともかく、個人的には外へ出ていきたかったはずだし、そもそもそんなイデオロギー的なものには興味なかったろうのう
207名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/23 14:29 ID:+0UJtRb3

竜馬は江戸に行く際に、家族に向けて「夷敵の首を土産に帰ってきます」と書き残している。
当時の竜馬はごく普通のミーハー(こんな思想が一般的というのも怖いが)青年。
竜馬は確かに維新回転の英傑だが、ズバ抜けて先見性があったわけでも、独創的であったわけでもない。
「竜馬がゆく」では、桂を始めとする尊攘派志士は、竜馬の考えをなかなか理解しないカタブツのように書かれているが、
それは小説の中だけの話。

どちらかというと、若いときから吉田松陰・江川英龍・斉藤弥九郎ら開明的な識者に師事していた桂の方が、竜馬より
国内外の事情に精通していたと思う。
また、桂というと、西郷や竜馬に比べて視野が狭い人物というイメージがあるが、
実際の桂は、同僚たちが感情論に走って非業の死を遂げていった中で、一人冷静かつ客観的に時勢を見渡しており、
それこそ「竜馬がゆく」の中の竜馬のように、先見性に満ち溢れた人物であったのは間違いない。
なんというか、司馬遼太郎によって少し損している人物。
208名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/23 14:41 ID:esQXQlCP
>>207
維新を生き延びたんで損したんだな。
長生きは出来なかったけど。
209名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/23 14:42 ID:9WN81b6U
司馬小説でほ飛ぶが如くでかなりいい感じに書かれてるけどな
桂は。まあ途中までしか読んでないんだが
210名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/23 18:58 ID:+0UJtRb3
>>208
明治政府に桂(木戸)がいなかったらどうなってたか分からんがな。
大久保主導の国家体制に難色を示して以後はあまり活躍してないけど、
その思想はかなり進歩的だったし、維新の三傑と呼ばれるだけのことはやってるよ。
211名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/23 21:21 ID:nItPbvfo
神道無念流の達人なのに
乞食の格好して逃げに徹したというところがなんか好きだ
>桂
212名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/23 21:56 ID:4iMzWKtP
桂はたしか最初の総理に選ばれたが断ったみたいな話があるとか

明治になったらいきなり人民主権みたいな思想になったんだっけ?
213名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/23 23:01 ID:+0UJtRb3
>>212
欧州視察はたしかに彼の思想に影響を与えただろうけど、
長州という藩は、「風雲児たち」にあった、家康に屈服して大量の領地削減をされた毛利氏に、
旧家臣が全員ついていった、というようなエピソードからも分かるように、もともと一体感の強い藩。
幕末を迎えるに当たっても、吉田清風の藩政改革で、志士たちが飛躍できる土台が出来上がったことは書かれていたし、
まだ風雲児たちではかかれていないけど、農民出身の伊藤博文を「朋友」として扱っていたし、村田蔵六を長州に招聘したのも桂。
蛤御門の変以降は乞食や商人として生活していたし、国民平等主義に傾倒する下地は生まれた頃から付いていたといってもいいのでは。
まぁ、あの時代にあそこまで急進的な平等思想にたどり着いたのは尋常ではないが。
214名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/24 01:47 ID:0DqzzqbV
博文は登場まだかな。
215名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/24 01:50 ID:cOk6MvI+
桂主役にした小説とかみたいな。
216名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/24 02:08 ID:4pxsEQY+
>>215
まずはこんなものか。漏れも機会があれば読んでみよう。

司馬遼太郎「逃げの小五郎」
古川薫「桂小五郎」
217名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/24 02:10 ID:IDoQkziC
桂小五郎「やっぱり!落語家だと思われてる!!」

(↑それは『江戸むらさき特急』。)
218名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/24 11:54 ID:Bqihkfh6
斬!休刊。松吉伝は中途半端な終了を迎えてしまった。
219名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/24 12:58 ID:uf4FdsMf
単行本で書き足せばいいんでないの。
220名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/24 13:44 ID:W6DhWa/a
松吉伝より、難波鉦異本の行方の方が気になる。
221名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/24 14:01 ID:Ue3CcIpX
時代劇漫画スレのほうを読むと斬鬼休刊は
7-11での取扱いが斬られたのが理由みたい。
年末に新雑誌出すみたいだから人気作品は
そのまま続くのかなあ。
222マンヴァさん:04/08/24 15:25 ID:rXQOG3uV

 これを機会に、『松吉伝』 を 『乱TWINS』 に移籍させるのも悪くないであります。
223名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/24 16:17 ID:ggN4aWCs
>>215
「醒めた炎」もあるよ。ちょっと堅苦しいけど。
224名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/24 20:47 ID:9p0AIUW1
『松吉伝』どこまで進んでましたっけ ?

不逞鮮人の暴徒百数十人を漆原松吉が単身丸腰で敗走させる
くだりまでしか読んでないんですか。
225名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/24 20:52 ID:Bn9C46rW
>>224
本屋逝って立読みしろ
226名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/24 20:53 ID:xO1zBBG5
松吉伝って江戸時代の話かと思ったら
不逞鮮人がどうのこうのってことは違うのね。
単行本さっさと出して欲しさ。
227名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/24 22:33 ID:Rbw6DLSD
手塚賞輩出してても休刊かよ >斬鬼
みんなも「乱」くらいは買おうな
228名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/24 23:07 ID:un2E0zwN
ttp://www.ringolab.com/note/natsume/
夏目房之介の本棚、しっかりと風雲児たちがありますな
229名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/25 00:05 ID:XDeD7v8z
桂の雄姿が見られる作品と言えば、
山科けいすけ「サカモト」
小五郎の華麗な変装の数々が堪能できるぞ。
230名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/25 00:14 ID:pebkwkx6
それなら石渡治の「ハッピーマン」が。
さな子さんがえらいことになってしまいますが。
231名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/25 00:14 ID:o5lKlHKL
>>228
夏目さんもHP(って言わないのか、こういうの)持つようになったのか。
マンガ夜話レギュラーで持っていないの夏目さんだけだったからなあ。

本棚といえばみなもと太郎の読書の幅って案外広いんだなあと、
みなもと太郎の同人誌読んでいておもた。
232名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/25 00:19 ID:g2t4yRBm
233名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/25 00:21 ID:dy8xD/CG
「土井たか子を叱ってきます。」
には笑ってしまった。
234名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/25 01:23 ID:v5NK/iaj
>>228
風雲児たちが前面に横積みされているってことは、何回も引っ張り出して読んでるってことだな。
俺と同じだ(w この名作は一語一句覚えたくなるほど作品としての流れが素晴らしいからなぁ・・・
つげ義春が奥のほうにあるってことは、余り頻繁には読まないっつーことだな。
俺と同じだ(w この作品は毎日のように読んでいると夢と現実の区別が付かなくなるからなぁ・・・
235名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/25 01:30 ID:oEyTr+Lh
このまま乱も休刊したらどうしよう。
ひきとってくれる雑誌あるかな。モーニングかイブニング
あたりいってほしい
236名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/25 02:43 ID:DV7muY7/
>>235
潰れるとしたらTWINSが間違いなく先だから心配するのはそれからでいい。
戦国時代増刊まで出す余力があるんだから当面は大丈夫なんじゃないのかなあ。

とはいえ、さいとう・たかをが倒れたらマジで危ないだろうw
237名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/25 03:00 ID:AL0/Nen5
たかをは本人が死んでもスタッフがいれば問題無しだろ。

亀レスだが、新選組やるまでに
清河八郎とか芹沢鴨の一代記もお願いしたい。
幕末編1話の見開きにちゃんと居るから、期待していいよな?
238名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/25 03:49 ID:kKjtSvTA
>>237
天狗党の話をやりたいらしいから、そこで鴨も取り上げられるだろう。
239名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/25 07:44 ID:sBfVxYIJ
こうも時代コミック誌が乱立していると共倒れにならんかな、とは思う
あんだけある中で黒字になっているのはいったい何誌なんだろう
乱にはまあ、池波正太郎という他誌にはない強みがあるけれど
あ、『風雲児』も(w
240名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/25 08:30 ID:JZcOMQ/N
鬼平・とみ新蔵・風雲児のほかに、あともう一本くらい看板が欲しいね。
241名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/25 11:25 ID:o5lKlHKL
風雲児たちって看板なのかなあ。
一部の固定ファンはいるけど……、って感じのような気も酢。
242名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/25 11:48 ID:yRwMJhfE
確か、「鴨」と斉藤弥九朗と、藤田東胡って、全員師承が同じなんだよね。
神道無念流の岡田十松とか。
243名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/25 11:59 ID:RtFRVzJe
>>241
トムを思い出せばいい。横山以外はどんなに優れた作家でも決して看板ではない。
所詮乱はさいとうたかをが一枚看板。
244名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/25 12:51 ID:1tdIYcon
>>243
病気療養で休刊
 ↓
執筆再開でトムプラス復刊
 ↓
殷周伝説完結で廃刊

分かりやすい経緯だったなあ…
245名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/25 13:13 ID:lTgb62qz
横山光輝が乱に来ればよかったのにな。
さいとう 横山で二大看板に
246名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/25 13:18 ID:kKjtSvTA
>>243
手塚が生きてたときは二枚看板だったのでは?
247名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/25 13:20 ID:kKjtSvTA
アワーズはナポレオンが看板臭くなってきてるから、青年ナポレオンも続いてれば看板になったかも。
248名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/25 18:31 ID:egP8O9VB
>247
いや、現在の看板は、掲載誌を潰しまくりながら古巣に帰ってきた
某・永遠の旅人な作品だろ。
249名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/25 19:32 ID:BEExJewR
>>248
そして作画グループつながりで、脱線したネタは、みなもとネタに一回転着地するのであった・・・
250名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/25 22:52 ID:EouD0Gzd
ひおあきらは、関係ないか…
251名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/26 02:38 ID:Z+jGCYTx
最近雑誌で雲竜のコピーみたいの多かったのって
同人誌活動するためかな。昔書いたの出すんなら
手間かからないと思うんだけどな。本業に集中してほしい
252名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/26 02:42 ID:7MYCbjPq
>>251
一度描いてしまったエピソードやシーンを
幕末編の流れの中に当てはめなおすのには
むしろ手間もかかってるし、頭も相当使ってると思われ。
253名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/26 02:53 ID:dwlkM22+
ここ最近のエピソードは雲竜中でも特に名場面だったから仕方がない。
あれが風雲児にそのまま組み込まれたのは嬉しいよ。
254号外号外号外〜〜〜:04/08/26 07:33 ID:jXnrSKdt
大塚英志プロデュースComic新現実vol.1(9月下旬発売予定)角川書店
ってヤツ(多分美少女モノ)に、みにゃもと先生が連載持つラスィぞ!

ソースは角川のガンダムコミックスにはさまってたチラシだからほぼ間違いない
美少女画か?それともマンガへのウンチクエッセイとかか?
ドッチにしろ、できれば寄り道せんといてホスィのだがorz
255名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/26 07:36 ID:qCl5P7A0
同人厨はここでウダウダいうより
語る会にでも参加したら?
256名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/26 08:20 ID:MMy377pQ
まあ、あと雲竜とだいぶかぶりそうなのは
日露交渉・野山獄のくだりくらいだろうから
これからはサクサク進む・・・といいなあ

ぶっちゃけ桜田門外まであと何巻くらいかかるだろう
257名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/26 09:35 ID:vB56nbzQ
>>254
いや新現実のコミック版だから美少女物じゃないだろ。
特濃の甲賀忍法帖・不快も移籍するらしいし。
大塚好みのオサレな漫画ばっかり集めるんだろうな。
みなもとせんせは浮きそう。
258名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/26 11:28 ID:uNBmFNQr
今リイドのホムペ見たんだけど、今月は2〜4ページ足りない悪寒・・・・?
259名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/26 13:20 ID:BxNj2qOw
>>258
やっぱ同人誌のせいか。プロが同人誌なんか
やるから。
260名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/26 15:21 ID:gUdb4U8T
>>259
あくまで推測。決定してからカキコしないと恥かくよ。

きょうび病気しても同人誌のせいにされちゃうんだろうね。
261名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/26 16:14 ID:uUmaVWi2
つーか先生の同人誌って書き下ろしなものあるのか?
全て商業誌に発表したものでは?
そりゃ少しはあるだろうけどね。
262名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/26 16:33 ID:lq6uDHjF
つか、同人厨とゆうより、担当作家を同人界に取られた編集がヒステリー起こしてるだけのような気ガス。
263名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/26 16:41 ID:qCl5P7A0
いや、同人やっている奴=レベル低いという
リア厨によく見られる、アイタタで自意識過剰なバカが
踊っているだけでしょ
264名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/26 16:53 ID:c75t4xx2
>>261
書き下ろしは10ページにも満たないコピー誌だけみたいよ。
265名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/26 18:21 ID:lDqXfvLf
ていうか、 も う い い よ >何でも同人のせいにする人
266名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/26 20:25 ID:ugNIUrbb
>>262
仮に編集者だとしたら、それこそ漫画出版業界の未来は危ういわいw
267名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/26 22:12 ID:gegoRuRM
んじゃ次からはスルーと言うことで>何でも同人のせいにする“荒らし”
268名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/27 00:27 ID:f5X4rN67
っていうかなんでここまで同人擁護してるの。
わざわざコミケだかに買いに行って大変じゃないの。
地方とかだと買えないだろうし。
プロなら読み手のことを考えてちゃんと商業誌で書いて欲しいよ。

通販してるみたいなつっこみはなしね。あくまで
業界全体の批判とそれに加担してる作者の批判だから

商業誌ってのは他にも真面目にやってる人が
連載持ちたいと思ってるはずだから。そういう行為
で連載に支障きたすのはちゃんとした漫画家に失礼だと思う
269名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/27 00:33 ID:IlSYpRtH
ちょっとロシア史の本を読んでいたのだが、プチャーチンは条約結んで帰国後、
文部大臣に任命されていた。このことは描かれるのだろうか?
学生運動とか弾圧しているのだが・・・・・・
270名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/27 00:37 ID:8vd4PcB+
そろそろNGワードに「同人」を登録しようかな。
271名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/27 00:46 ID:6Fx7irwa
>>269
軍人を文部大臣にするのか・・・
その時代には普通のことだろうけど、軍国主義の教育と反対派の弾圧をしろといわんばかりの人選だなー・・・。
272名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/27 00:56 ID:98Ccyufw
>>268
ごきげんよう、プロ無能くん
273名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/27 01:05 ID:cMszEgjF
>>271
児玉源太郎も文部大臣(内務と兼任)やってるよ。
乃木希典も学習院の院長だったわけだし。
まあ、彼らがどういう方針を出してたかは知らないけど。
274マンヴァさん:04/08/27 01:13 ID:EtQOtLiF

 寅次郎から見事な流れで象山の話にシフトしてきましたな!

275名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/27 02:07 ID:tSsI6K5I
今月もいつもと同じく30ページ、たっぷり読み応えありだぜ!
276ところがだな…:04/08/27 06:56 ID:4PiaghIY
>>257
「特集〜美少女コミックの誕生〜(故)かがみあきら」
なんてのがトップなんだよorz
カットも(故)かがみだし
「アーカイヴ/ちみもりを」なんてのもあるぞorz

まぁどっちにしろ大塚の「オレ様マンセー自己満本」になるのは
明らかなのでありますorz
277256:04/08/27 07:38 ID:ZJh1GpMq
進まなかった
むしろ戻った(w
278名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/27 10:23 ID:QBSRe3WL
>>273
>乃木希典も学習院の院長だったわけだし。

乃木さんは玉木文之進の親戚だったかな?
師弟の系図は、以下の通り。
         ―― 吉田松陰
玉木文之進―|
         ―― 乃木希典 ―― 昭和天皇

乃木さんが学習院の院長になるのは、明治帝に見込まれたこともあるけど、師弟の系統でも、
松下村塾系のエリートさんなのだわ。乃木さんの軍人としての素質だけで評価されたのではないと思う。
279名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/27 10:26 ID:6Fx7irwa
>>276
ちょっと待てえええっ!
スレ違いかつ、自己厨レスを承知で言わせてくれ。

かがみあきらファン俺としては、「かがみあきらの特集をしている=美少女コミック=ヘタレ」という図式は腹が立ったぞ。
そりゃ、確かに強いて定義すれば美少女漫画家であったが、いまどきの美少女コミックとは、良くも悪くもモノが違う。
作品の良さを説明するのは難しいから、276氏が馬鹿にするのも分かるんだけどね・・・
(作品自体はほとんど駄作。むしろ作品自体に流れる空気や、1シーンごとの評価をするべき漫画家)

たとえ自己満足本だろうと、かがみあきらの特集を組んだ時点で、単なるエロマンセーな漫画評論(?)本ではないと考える。
俺は自分の青春のことごとくをかけて買いにいかねばならんし、その本にみなもと先生が連載するというなら、しみじみとありがたいことだ。
280名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/27 10:54 ID:N2LFkGWs
>>157
あなたこそ勉強し直したほうがいいと思うよ
281名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/27 11:15 ID:+Ch0GNuu
佐久間象山があそこまでへこむ(?)姿はこの漫画では
はじめてなのではないでしょうか?。
282名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/27 11:34 ID:zsVBlRKn
>>279
>>276は大塚英志が自分が見出した(と思ってる)かがみあきらやちみもりお(=高屋良樹)を特集することで
「名編集者の俺マンセー」してるのに萎えてるだけじゃないのかな。
283名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/27 13:57 ID:jp+cSQYB
今月号みたが雲竜のシーン多いな。
佐久間象山と松陰って獄で隣同士だったてのは本当?
なんか獄小さくないか
284名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/27 14:38 ID:eZkjo6Ir
>>283
武士を入れる牢はそんなにないだろうし。
285名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/27 16:25 ID:3x3Z0WJl
>>282
>>276の解釈については、わりと同意。しかし
>「特集〜美少女コミックの誕生〜(故)かがみあきら」
>なんてのがトップなんだよorz
この表現じゃ、後の文脈を考慮しても、
そのかがみあきら氏(俺にとっては、ほとんど知らない人だけど)自身をけなしているように読まれても仕方ないよ。

風雲児たちスレとしてはスレ違いだが、「漫画家にして漫画研究家・みなもと太郎」にとって
「美少女漫画・美少女漫画家の位置づけ」も重要なテーマだろうから、お見逃しを。
286名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/27 18:12 ID:Wd3jKPlt
先生の馬がかわいいでアリマス
287名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/27 19:07 ID:2Lk7uFDZ
>>284
だから荒らしを相手にするなって。調子に乗るから。
288名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/27 19:39 ID:y+MOD6zO
かがみあきら?
噂には聞いたことがあるが、氷風呂に入って急性心不全で亡くなった人でしたか?
でも大塚の相手はたしか あぽ では?
289名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/27 21:04 ID:t961uGLJ
>>288
釣りのような気もするが書いておこう
かがみあきらとあぽは同一人物
290名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/27 22:06 ID:VMacU8OM
今週号の風雲児たちを読んで、感想・・・。

伝馬町、牢屋敷を見て・・・「ああ、帰ってきたなぁ・・・」と何故かホッとするというか、
懐かしさを感じた。

って、どんなマンガじゃい?w
291名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/27 22:07 ID:VMacU8OM
↑あっ、もちろん今月号の間違いね。
週刊ペースの風雲児たちって・・・みなもと先生のお体が・・・。
292名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/27 23:46 ID:+cDMfI89
佐久間象山の口が見えないのは・・・あれはあれでいいのかなぁ?
と、ふと思った。
293マンヴァさん:04/08/28 00:48 ID:d+DM3Glo

 こう、毒を盛られたりしたときに、
 「大丈夫であります、先生。先生には口がありません!」
 「む、たしかにそうだ」
 という天下一武闘会での展開が。
294名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/28 01:19 ID:cKKGOXdR
昨日の読売夕刊のコミケ記事。
みなもと先生がコメントつけてます。
ttp://vladimir.ddo.jp:8888/cgi-bin/upload2/src/pic2210.jpg
295名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/28 04:00 ID:80YZd/A3
獄にはいった武士とかって差別されないの
その後の出世に響くとか?
296名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/28 04:52 ID:DXnmpynw
>>295
風雲児たちを読んでれば分かると思うが。
297276:04/08/28 07:03 ID:jJwE6uHb
>>282氏の解釈にハゲドゥ&感謝すると共に……
279氏と285氏を不愉快にさせた276での文脈の不注意については心から謝るm(_ _)mペコ
かがみ氏そのものにはワタシ276は何ら悪感情を抱いていないのでその点ヨロシコ

#まぁとどのつまり「漏れは大塚英志は信用できねぇ!」ってことで……
298名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/28 11:19 ID:9btHJ5ph
>>294
コミケへのサークル参加は九九年暮れから十回目。
今回も締め切り直前だというのに、自分の同人誌を売っていました。
目の前で読者の反応が分かるのが楽しい。
これは病みつきになります。
私自身が同人サークル『作画グループ』の出身ですが、
七〇年代は、各サークルが会員制で同人誌を売るしかなかったから、
コミケの功績は大きい。
次代を担う漫画は、常に玉石混交の中からしか生まれない。
コミネにはその混沌があります。
山頂を支えるすそ野は、広いほどいい。
いかがわしさを失ったら、漫画はおしまいですから。
299名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/28 14:52 ID:jzmrXbBG
カカ、カラーじゃないか!
俺ンちにきてる読売では白黒だったぞー!!
どーいうサベツだ、読売新聞!!
300名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/28 18:12 ID:qGr3BWlC
インクカートリッジの交換を忘れたであります。
301名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/28 18:49 ID:4Fu19hbZ
今月の表紙は波田陽区?
最近のお笑いのチェックにも余念が無いですね斬り!
302名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/29 08:06 ID:d6L0fQEB
>>301
「残念!」を忘れてるのが残念!(プゲラ
303名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/29 14:07 ID:4mejA6+G
そういや佐久間象山、どこかで見たことがあると思ってたら
家にある達磨っぽいこけしにそっくりだって言うかそのままだ。
304名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/29 14:55 ID:gPlvIDmE
>>288
>氷風呂に入って急性心不全で亡くなった人でしたか?

い、いや、氷風呂には入ってないと思うが…
俺が聞いたところによるとシャワールームで倒れているのを、
当時アシスタントしていた知人の漫画家に発見されたそうだ。
冷たい水を浴びていたのかもしれないけどね
305名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/29 15:46 ID:o0DgHkDo
>>303
近所の工場で最近働き始めた、中近東系らしきオッサンがこれまた激似。
306279:04/08/29 17:12 ID:O560airw
この流れなら、レスしておいたほうがいいか・・・

>>297
わざわざ謝罪していただいて、ありがとうございます。かえってこちらが恐縮してしまいます・・・ペコペコ
279で一回主張したから、気はとっくに晴れてますので・・・そちらもお気になさらず・・

・・・で、他の方も、かがみあきらネタは、このへんで自粛おねがいします。
一応いいだしっぺなんで、スレ違いネタが続くのは、ちょっと心苦しい・・・
307名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/29 17:46 ID:2HusJn2E
今回の佐久間。書き忘れた線があるようなコマがあるね。
308名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/29 18:25 ID:IclIOCj+
>>306
すいません。最後にひとつだけ。
横田順彌の親友のSF作家・鏡明氏とは別人ですよね?
309名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/29 18:40 ID:P1I6KQtW
>>308
SF作家で電通社員の鏡明はまだピンピンしてるわ!
310308:04/08/29 19:04 ID:IclIOCj+
>>309
そうでしたか。よかった。
すいません、みなさま&鏡明せんせえ
311名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/29 20:07 ID:A3WDGn+R
つうか電通社員だったのか。
小説家はリーマン続けながらできるからいい(と一概に言い切れないけど)な。
312名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/29 20:49 ID:oorxuWaA
リーマン兼業漫画家というと田中圭一か
313名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/30 10:05 ID:hNskJPSG
夜勤明け 地方は今日が 発売日

よし、一句できた(作るなよ)
というわけで、コンビニで早速、乱とジャンプを立ち読みしてまいりましたよ(買えよ)

んで、思ったことは・・・なんだか今月号は、表紙とか、一人の天才が必死で活動してるのに理解者が少ないとことか、
乞われても無いのに弟子たちにわざわざ語りだすとことか読んでたら、なぜか マクロス7 が思い浮かびますた。

「鎖国なんぞくだらぬわ! ワシの論を聞けえええっ!!」
314名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/30 17:49 ID:5RvDRVF5
「コミック新現実 Vol.1」 角川書店 9/下発売 価格未定 
大塚英志プロデュース
【特集】かがみあきら
【執筆陣】「オタゴニアン」杉浦守×大塚英志/「黒鷲死体宅配人」山崎峰水×大塚英志/
「ゼオライマー」高屋良樹/安彦良和/浅田寅ヲ/みなもと太郎/上村一夫


ガイシュツ?
何描く気かしら
315名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/30 19:48 ID:cnCgbCbd
高屋良樹・・・ とりあえずガイバー終わらせろ
スレ違いスマソ
316>>314 タイトル予想:04/08/30 20:08 ID:ZGVQGe0X
同人者たち
317名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/30 22:35 ID:FNGZ7vV3
作画グループ時代の話かね
318名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/30 23:34 ID:hM8RS3G/
今月号読んで・・・
さしもの佐久間象山も江川の太郎ちゃんには未だに一目置いているのが、
面白かった。
319名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/31 00:33 ID:A/IhkN2m
なんか大塚英志関連の話題が出てるけど、ご存じない方のために一言。
彼は若い頃に漫画家を目指していた時期があり、その際に師事していたのが
みなもと太郎氏だったそうです。
割とすぐに実力不足を感じて漫画家への夢はあきらめたようで、それでも
裏方としてでも漫画に係わっていく為に編集者という仕事を選んだみたい。

本が手元にないので正確な引用ではないですが、自著の中でみなもとさんを
「僕が「先生」という敬称を用いなければならない数少ない漫画家の一人だ」
みたいに語っていました。
320名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/31 00:41 ID:B9A9f7VZ
大塚アシスタント時代の暴露漫画だったりして
321名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/31 00:45 ID:B9A9f7VZ
安彦良和・みなもと太郎対談は見たいな、横山亡き後歴史漫画の両巨頭だしトムで一緒にやってたわけだし。
安彦センセって古代・近代漫画を大量に描いてるが、わざとみなもとセンセの近世を外してるようなイメージがある。
322名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/31 00:51 ID:aG+/vzVl
>横山亡き後歴史漫画の両巨頭だしトムで一緒にやってたわけだし。
早くいろんな人が死なないと活躍できないとぼやく桂川甫周をなぜか
思い出してしまった・・・。
323名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/31 02:25 ID:5x0gfCB4
324マンヴァさん:04/08/31 03:35 ID:2M7vfYIW
>>318
 どっちかっつーと、苦手or嫌い、という感じがした。
 自分が上だ、と思っているから、頼ったりして恩を受けたくない、みたいな。
325名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/31 04:07 ID:5x0gfCB4
>>311
超革命的中学生集団のアトラス鏡かと思った・・・・・
326名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/31 04:38 ID:yr5LMlP3
>>323
最後の一行に吹いてしまった
それだけ持ち上げといてそのオチかよw
327名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/31 05:42 ID:FalJavwR
>321
他の人が描かない時代を、っていうのを意識してテーマを選んでる、とは
どこかで安彦氏自身も言ってた気が。

「風雲児たち」は「江戸時代」でもなく「幕末」でもない時代、
中世封建社会と近代国民国家の「橋渡し」としての視点から日本の近世を描いた
たぶん唯一の漫画作品だろうから、ね。
近代国民国家成立後の話なら「王道の狗」とかの作品はあるけど……
328名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/31 06:09 ID:lWaqMvH7
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4166603949/qid=1093899590/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/250-8045720-4842638
「福沢諭吉の真実」を読んだ。
内容は今まで福沢諭吉のアジア蔑視中朝侵略思想を証明するとされていた文章は実は諭吉の弟子が書いたもので、
作者を諭吉と偽って諭吉の全集に紛れ込ませたものであることを証明したもの。

面白いのは諭吉の弟子達で諭吉のモットー「独立自尊」を理解した優秀なものはみな諭吉から離れて独立してしまい、
最後まで諭吉に付き従って伝記を書いた弟子は意固地で諭吉からあまり評価されていないものだったらしい。

まぁ日本のアジア侵略や晩年の諭吉に関しては風雲児の範囲から外れるが、
この本のおかげでよりクリアーな諭吉を風雲児たちに登場させることができそう。
329名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/31 11:55 ID:CjPM4vD2
先生は自分でトーンとか買いに行ってるのかなあ。
330名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/31 12:23 ID:7OjQE7Ln
考えてみれば、今回登場の真田幸長、今19歳ってことは「会津攻めでは、薩長以上の働きをしたといわれる」時の藩主になるのか・・・。
(ついでに言えば、徳川吉宗のほとんど直系といっていい血筋なのだな)
今回の日和見な態度といい、幕府への忠誠心はあんまりなさそうだねい。
331名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/31 12:53 ID:XUmWdBW/
>>329
今月号で
「このトーン買うの恥ずかしかった」とか言ってますし、買ってるのでは?
332名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/31 13:07 ID:XYMxk8sr
>>331
>恥ずかしかった
とか書きつつ実は「面白そう」とか言って買ったにちまいない。
使う機会を待ってたにちまいない。
333名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/31 20:24 ID:0CyqQYbH
>>321
>>327
あまり知られていないけど、安彦さんは「三河物語」という歴史まんがを書きおろしているよ。
たしか中央公論社の古典まんがシリーズだったと思う。
大久保彦左衛門と一心太助のまんが。江戸初期、大坂の陣の前後の物語。
334名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/31 21:21 ID:9UblXZrP
>>323
ホモホモ7ってのはすごい漫画だったんだなぁ。
後世、みなもと太郎は「ホモホモ7」と「風雲児たち」の作者として
認知されるんだろうね。
335名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/31 21:30 ID:yhFR1Zmc
そうにちまいない。
336名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/31 21:42 ID:Y93VDm0J
まあ二つも後世に残るような作品があるってのはすごいことだよな。

ってか、俺もほかのはあんま読んでいない。
レ・ミゼラブルはここの書き込み見て買った。面白かった。
337名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/31 21:55 ID:Z3/Hc8GF
>>330
あれ、幸長? 真田家の系譜を調べてみたらこうなってるけど。

8代・幸貫
9代・幸教(幸貫の孫:父は幸良)

維新の時には
10代・幸民(伊達宗城の次男)子爵→伯爵

以後の真田家当主
11代・幸正
12代・幸治
13代・幸長(テレビ朝日勤務)
14代・幸俊(慶應大学理工学部助教授)
338名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/31 22:01 ID:JvyFSIVu
私はやっぱりはじめて読んだ「とんでも先生」かなあ。
コミケは行けなかったけどコミティアの委託で買えたので満足。
339330:04/08/31 22:13 ID:7OjQE7Ln
>>337
すびばせん・・・・私の変換ミスでふ・・・orz
ちなみに正しくは幸良(ゆきなが)。ワイド版19巻みながら打ったのに、なんでこんな失敗を・・・

にしても幸良、正式な藩主にはならなかったということ?
自分の子供が9代ということは、病気かなにかで早死にしたのかね。来月号で死んでたら笑うなあ。
9代目も、どうも十年も持ってない・・・・次の代で養子か。バタバタしてるねぇ。
340名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/01 01:56 ID:I4Od/z6g
今週号のサンデー、巻末作者コメント。
「対談してみたい人は?」

モンキーターン作者河合克敏
「風雲児たちの作者みなもと太郎先生」

とのこと。
341名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/01 04:51 ID:KxW9gdkR
言われてみればあれも長いな
342名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/01 07:48 ID:NakQUY+z
『帯をギュッとね!』は好きで読んでたけど
河合氏とは「マンガ好き」「群像もの」くらいしか共通点が見当たらんなあ
あとはギャグとシリアスのバランスとか
343330:04/09/01 09:45 ID:An2zxQ9i
すみませんすみませんすみませんっ・・・・!
今月号コンビニで読み返したら、出てたのは幸良でなくて、その息子の幸教でした・・・っ!
(だってまさか、少年時からいきなりおっ死んでて19歳の息子がいるなんて、想像しにくいじゃないですかぁっ)
やっぱり立ち読みで済ませた知識で、調子ぶっこいてくっちゃべるもんじゃありませんでした・・・!
結果的にスレを荒らしてしまい、皆様には申し訳ない事してしまいましたっ!
かくなる上は腹かっさばいてお詫びしようと思いましたが痛そーなんで、代わりに乱を買ってまいりました、これで勘弁してつかあさいいっ!
あーーーーもーーーー顔から火ぃ吹くほど恥ずかしヒィィィィィィィィィッ・・・・・・・!!!
344バートン:04/09/01 13:25 ID:Phkq8aHW
皆の衆!!!!

た い へ ん だ !!!!!

復刊ドットコムにてみなもと先生の「風雲児たち外伝」その他が

一 斉 復 刊 だ !!!!!!!!!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】【みなもと太郎】復刊多数!同人誌「風雲児外伝」他 一挙販売開始!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
復刊ドットコムにてみなもと太郎先生の同人誌の販売を開始いたします。
第8回手塚治虫文化賞特別賞を受賞したみなもと先生の作品を、是非ご堪能
下さい。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
■『みなもと太郎』 復刊特集ページ
http://www.fukkan.com/group/?no=1904
345名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/01 13:30 ID:KWPKcZz+
読売球団のピッチャーはどこからつながるの?
346名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/01 13:43 ID:KWPKcZz+
>>344

冗談新鮮組と挑戦者たちは、書籍で買ったんだけど、それに載ってない外伝は、吉宗と雑談新選組だけですか?
347名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/01 16:52 ID:7Zr/4Z6t
>>344
そ、それって…………

猫 マ ン ガ が 一 冊 に ま と ま る の か ?
348マンヴァさん:04/09/01 19:25 ID:plw8/FwT

 『スターウォーズ・ドン・キホーテ』 が復刊されるなら、
 買って置いて損はないとボキは提言しますよ!
349マンヴァさん:04/09/01 19:28 ID:plw8/FwT

 て、リンク先見たら無いや…。
350名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/01 19:41 ID:EumwfZrW
とんでも先生とか姿三四郎とかはおもしろいのかしら?
351名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/01 19:42 ID:7xJJLPVO
>>344  >>347
あわてるな!!

これは全部みなもと先生の通販で直接買えるモノだけだ。
それも一冊千円で。

欲しいなら「長屋」に買い方の詳細ものってる。
そっちで買ったほうがオトクだぞ。

オマケも付いてたりするし。
352名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/01 20:56 ID:YxIpn36w
浅間山、噴火。
353名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/01 21:13 ID:xyWUKOED
雪だ……
354名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/01 21:41 ID:ZhEG/0MC
夏に雪が降るか!
355マンヴァさん:04/09/01 21:56 ID:plw8/FwT

 ああ、銅板が…!!
356名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/01 21:59 ID:LS8uUNaO
雪沓とちょうちんを出しておきなさい
357チチング館長:04/09/01 22:25 ID:sC9wxXAL
スケッチスケッチ。
358伊能忠敬:04/09/01 23:23 ID:lKUI2bNM
よおーし、まにあった!
359名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/01 23:41 ID:hTXrgdGe
遠藤憲一に会ったことがあるのか。いいなぁ
360名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/02 01:11 ID:T4HUuFZX
最近出た本で勝さんの義弟の1849年の電信実験成功説に疑問符を付けています。
サムライ、ITに遭う NTT出版 中野明著
ttp://www.nttpub.co.jp/vbook/list/detail/0134.html
361名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/02 01:53 ID:7XJV5B/1
ヒロシです

サークルみにゃもと通販送料免除券がもったいなくて切れんとです
362名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/02 17:13 ID:8WdQ3p0q
>>350
読んでおいて絶対損はないぞ。>とんでも先生、姿三四郎
みなもとマンガで“おなじみのキャラ”があちこちに出ていて最高。
何やら、同じ劇団の公演を追っかけて鑑賞してるような気分を味わえる。
363名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/02 17:21 ID:zeJ0t3Nv
とんでも先生とかって前描いた奴なんだよね
特に描いてないんなら忙しくはならないのかな
本業に支障はださないでほしいな
364名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/02 18:01 ID:FmER1PH8
こういう事しないとかえって仕事や生活に支障をきたしそう。
ちなみに本業とは何だ?(いや、返事はいい)
365名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/02 21:08 ID:ko2TrbvF
なんか同人誌売る事で読者と生で触れ合えるのがいい
みたいな事いってるらしいが

同人誌会場にくる読者なんてかなり特殊だってわかってるのかな
そこの読者の意見とかは参考にしないでほしいな
366名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/02 21:15 ID:9Z+iAF6c
               ∧____∧     //
               |━ ━|    //
              ( ´ 3` )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             ⊂13  ̄つ  < かまってちゃんはスル〜
               y  人   // \_______
              (___)__),//
                   //
                (365)
367名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/02 21:40 ID:sDkMbMOx
>>366
まさかここでそのAAを見るとはw
368名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/02 23:09 ID:16s/2dox
ところで「続・映画人」に出てた「Kちゃん」って栗塚旭のことかなあ?
「60年代半ばにデビュー(みなもとセンセ10代の頃)」「新劇出身」
「時代劇スター」「のちに店を経営」 全部に当てはまるんだけど……。
369名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/02 23:27 ID:/7yIlvMZ
>>368
まあこの場合わかってても言わないのが礼儀でしょう。
370名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/03 00:38 ID:MTlxwL1h
今月号のトビラを見て知ったのだが・・・
ワイド版のBOXセットなんて出ていたのか・・・
371名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/03 01:29 ID:Fm/CZCaL
「天誅!!」に使えるくらいデカくて重い…BOXセット。
372名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/03 16:31 ID:gZqXVQVR
>>368
「あら太郎ちゃん、お久しぶりねェ」
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/kin/1026807663/
(↑の>>210あたりからみなもとネタ。)
373名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/03 19:29 ID:cqEMx0VB
みなもと先生も目先の金と上辺の人気に釣られた馬鹿な編集に
作品に喪章を掲げなければいけないようになるまで作品を
ズタズタにされた経験があるんだから、本来やりたい仕事を
同人で完結させればいいのに。

商業誌なんてアジアの森林を廃墟に追いやるほど数出していながら、
文化的に後に残るものなんてほんの一握りじゃん。買っているって
言われる奴らも暇つぶしに斜め読みして後は駅のゴミにしてるんだろ。
こんな廃物生産みたいな醜い世界から足を洗って、純粋に貴族的な
文化的生産の場に地歩を固めてほしいものだよな。同人なんて見返りを
ほとんど求めないすばらしい場だし。まあそこで純粋な情熱で生み出
されたものも、すぐにハイエナのような商業誌が目をつけてアナロジー
とかアントモノピーとか言った人のふんどしで商業出版してえげつない
金儲けにしちゃうんだけどさ。
374名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/03 19:30 ID:cqEMx0VB
みなもと先生の本業は歴史に残る文化の創造であって、金儲けなどという
下賎なものに目もくれないでいてもらいたいな。金なんてどんな汚い手段で
だって手に入るんだから。本業を忘れないでいてほしいよな。
それに作品が読みたいってやつは喜捨してでも先生の生活を支えるんだろう。
まさか自分の腹は痛めずに商業出版に専念しろとか口走る恥知らずの人非なんて
この世に存在しないものな。







い言ってみるテスト。
375名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/03 20:39 ID:qjLfL2OG
ま、テストって言ってるから、何か言うのも野暮とは思いましが、これはこれで

って何か言おうと思ったけどやめた。
376名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/03 20:58 ID:3b1nTwOS
作品がメジャーになるという事は「わけのわからん読者が増える」
ということです。今後このスレはどんどん過激になりますよ。
最終的にはハンターなんたらとかドラゴンボかんとかみたいに
「風雲児厨」「みなもと厨」を大量生産するところまで行くのが目標です。
誰の?
377名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/03 21:06 ID:TYxNWKkw
当然編集者。
378名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/03 21:16 ID:cqEMx0VB
普通の話題に戻して、江川様が倒れるときは「あわせ一重」のエピソードは
出てくるはずだろうが、そのときに高島秋帆が上京の際に、江川邸のささくれ
だらけの畳や張り混ぜ障子だらけのすごい部屋を見て腰を抜かしたという
場面は回想されるでしょうか。いまのところマリナー号迎撃の際のド派手な
羽織の話も、ペリーを出迎えた象山に負けているし。
379名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/03 23:45 ID:l3Zi+JYb
正直みなもと太郎は自由に書かない方が面白い
無印風雲児たちのほうが明らかに面白かった
今みたいに間延びしていない。もの凄く凝縮されてる感じ

同人誌なんて自己満足のふざけた所なんか
行ってないでプロとしてちゃんとやったほうがいい
風雲児外伝とかって作者が自由に描いたんだろうけど
あんなの無印のころなら2ページで済ませてたはず
今はだめだぁ
380名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 01:01 ID:9cLc/NOW
TSUREMASUKA?
381名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 01:06 ID:WldW0yJE
ぼちぼちでんな
382名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 01:36 ID:amrgI3bY
風雲児たちで最強の純情キャラって誰だと思う?

今までは、林子平か最上徳内か・・・って思っていたけど、今月号を読むと、佐久間象山も
捨てがたいなぁ・・・。
383名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 02:44 ID:cvD7Xa9h
今朝生に小林よしのりでてるけど
やっぱ現代の林子平だな
384名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 02:47 ID:9cLc/NOW
TSURI NO SI-ZUN DESUKAne
385名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 02:48 ID:5fPMD20/
>>383
いい加減ここでその名前出すなよ…
386ねぇ、名乗って:04/09/04 03:54 ID:CdqNRvb5
>>382
女性を知らずに逝ったあのオトコ
387名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 05:00 ID:D1SxImzC
>>385
荒らしはスルーしろって。
図に乗るから。
388名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 10:25 ID:6T5DuRZz
>>382
村田蔵六は?
389名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 12:54 ID:PZN6t2Ld
>>388
純情つーより、単純、効率主義、シンプルイズベストとか、朴念仁とかのほうがふさわしいような・・・
390名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 13:22 ID:9cLc/NOW
そんな男なのに時々顔を赤らめるところが可愛い。
391名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 14:32 ID:10vMrCCh
蔵六はいいね。・・・見てる分には。
392名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 14:56 ID:UxZw2MoX
このスレってもの凄い閉鎖的だよな
風雲児たちのファンがみんなこんな感じなら
メジャーにはなれないだろうな
作者も同人誌っていう閉鎖的な所が好きみたいだし
なんか有名になりたくないのかな
393名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 15:01 ID:10vMrCCh
このくらい何てことはないな。
もっとすごいとこいっぱい知ってるぞ。
知らなくていいが。いやマジで。
394名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 15:20 ID:PZN6t2Ld
>>風雲児たちのファンがみんなこんな感じなら

とりあえず、帯の推薦者たちみたいなのがファンな。つくづく個性的なメンツが揃ってるよなぁ。
395名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 15:26 ID:1Mrnt6tC
「斬鬼」ってひょっとして同人誌よりマイナーだったのか?
漏れの暮らしているところは決して田舎ではないし、
書店やコンビニにはまめに足を運んでいたが、
一度も見たことがない。
396名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 15:37 ID:PZN6t2Ld
>>395
コンビニには売ってるですよ。ちなみに鳥取県っス。
397名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 15:58 ID:TsyLyM9+
『風雲児たち』のコミックスは池袋駅のキヨスクでも売ってたな。
398名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 15:59 ID:akI3Ma6Z
>>392
その程度の餌じゃ質が悪すぎて釣れも荒れもしねーよ(WWWWW。
399名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 16:33 ID:sxFrQAK5
なんか痛い信者ばっかだな。
普通のファンなら同人誌なんかより
風雲児たち本編に力入れて欲しいと思うのは当然のはず
400名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 16:41 ID:10vMrCCh
なんか最近↑なかまって君やたら増えたな。
これがメジャー化の結果なら閉鎖的な方がいいよマジで。
401名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 16:59 ID:TPQ8LjqF
    ∧____∧     //
    |━ ━|    // / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ´ 3` )   // 句読点を一切使わないかまってちゃんは
  ⊂13  ̄つ   <  毎度毎度同一人物なのでスル〜
    y  人   //  \______________
   (___)__),//
        //
     (句読点君)
402名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 17:04 ID:ESipJ8Ao
ま、余所のスレより平均年齢は高いだろうなぁ。
歴史ある歴史漫画だもんな。

当然スレ住人は多少の煽り釣り荒しには耐性あるし
漫画業界に対しても子供とは接し方が違うだろう・・・・。

俺なんかこの板でこのスレしか見てない。他にも漫画読んでるんだけどねぇ。
403名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 17:13 ID:9JgvVRN6
オサーンが多いと。
でもまあそれもよし、か。
404名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 17:32 ID:qAzUC05i
>>394
でも、始めのうちはともかく、帯の推薦者全員が熱烈なファンとは限らないんじゃないか、
と思う今日この頃。
カネコアツシのBAMBIの帯、結構有名どころのミュージシャンがコメント書いてるけど、
そんなん全員読者なわけねーだろと。
405名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 17:38 ID:U3UArUlZ
まぁ、帯の推薦文書くのも仕事だしね。
406名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 18:15 ID:9cLc/NOW
風雲児の帯書いてる人はみんな濃いファンだよ。マジで。


ところで
いろんな奴もいるが、どんな奴も、同じマンガを愛する仲間なんだな。
いろいろ経験つんで視野を広く持ちたいもんだ。
たぶん若いキミも頑張ってくれ。世界は君が知っているより広くて深いぞ。
俺いい歳なのにまだまだ経験足らずだが。
407名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 18:30 ID:gTUYo8a4
>>396
とりあえずこの件については最早「売ってた」と言うべきかと(泣。
408名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 18:59 ID:AUUAAeAy
2chブラウザユーザー推奨NGワード:「なのかな」「ほしいな」
409名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 21:04 ID:tObShXCC
「こち亀」の法条巡査ってちょっと村田蔵六っぽいかもしれない。
410名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 21:39 ID:OkUHTgPx
|||||||||||||||||||||||||||||||||ii彡 ←二宮                |     で  こ       |
|||||||||!!"""""!!!!||||||||彡             ,,--""""--,,  |     す  う        |
||||||||       "イ             ,,-"        \|      か           |
|||||||         ヘ    ニ      /   / ⌒ \   |     ?           |
|||||||         ヘ    ヤ   ./    (     ト-,,,,,, \                |
|||||||,,    ,,,,,,,,,,   |     ッ /  ,,---""\   /   "  \              |
|||!!!! ;;; ,,ii|||||!!!!||||iii,, ヘ      (   二二二二二二二二二二ニ\             |
    !||!""  ,,, ,|||iシ       >イ__        ___    \           |
 .| / ;;;;  -::,,,,┃;;;;\       ,=彳ーー===ー==ーーー彳   \___ __/
 ∪        / ;;;;;;;ヘ     ┌/ し へ-,,,,,ヘ-,, ̄し  ,,,イ  |     |   レ
        ,,,,彳    )   __ヘ\   ( ・  > ,iー ヘ"・ ノ リ└┐ イへ
       "    ,,,  |      |/   ⌒ 三彳 | =彳ヘ彳⌒  .|  |∩.|____
|i          √   ヘ     |(    √ へ |     ,ト    .|_|∩.|
         ,,,ん ー ノ      | \  人 ⌒\ |,,--"""レ \ ノノ    /ヘ
 \      "" ,, ,, |       .|  |     イ二二二二へ   ))  ヘ/  |
  ;;;;|     - " _(       .|  ヘ  <ム__i_i_i_i_i> >     |    |
  ;;;;|   " -";;;;;;/        |  /\ \_____イ      /    | ←蔵六
        イ"" ヘ        |  / (__           ,,,,,,,,,-"    |
       へ   |        へ/  \   ̄ ̄| ̄"""ーーイ  /\   |
411名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 23:08 ID:XPq+pjLf
>>399
自分が一番イタイ事に気がついていない“荒らし”クン。
>>401の後で芸風が変わったら大wだねえ。
412名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 23:52 ID:9cLc/NOW
>>411
よしなさい。本人は真っ当な事を言っている…と思っているのだから。
たぶん漫画についてまだあまり知らないため、先入観に支配されているのだ。

みなもと作品は「風雲児」以外も読んでほしいなぁ。
とくにエッセイやインタビューは読むといいぞ。
いや絶対読め。名も知らぬ若きキミよ。
413名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 02:00 ID:ajujSlZq
>>412
> よしなさい。本人は真っ当な事を言っている…と思っているのだから。

そうかなあ...
無茶苦茶なこと言ってるの自覚してるけど、反応が返ってくるのが楽しくて嫌がらせしてる
だけにも見えるけどなあ...
414名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 02:44 ID:2kro7wfq
>>413
狭い世界の中で偏見を持って生きていて、その意見を正義と思っている人は
どこにでもいる。ジャンルが違えば、俺だってそんなもんだろう。
(他人にその偏見を押し付けたりはしないけどね)

で、周りからバカもの扱いされたら、クサりもするさね。
いや、俺も荒れるのが嫌で無視していたんだけど、あまりにイタかったもんでつい
いらんことを書き込んでしまった。許して下さい。

だってさ、風雲児好きはみにゃもとセンセにとって「同士」じゃないか。
        (コミティア対談より)
415名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 04:28 ID:HBIxQzcO
いや普通に考えてこのスレおかしいよ
作者のお遊び同人誌を肯定してるスレなんて
見たことない
416名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 06:42 ID:GwZ4p8fa
>>415
ちゃんとマスかいてるか?ストレスは脳に良くないぞ。
チンポ洗って寝ろ
417名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 08:43 ID:R7rZvpdW
同人ネタはスルーしる。
他の作家と違って自分の旧原稿を出版しているだけなんだし。

最も真鍋譲治も最初はそうだったんだよなあ。
ジェッツで自分の単行本化してもらえなかった原稿を本にしたんだよなあ。
それがドンドンとのめりこんで他の原稿の模写までしてエロ作画して
挙句に、本紙の原稿落として打ち切り通告され逆切れして干されてしまった。

まあ、センセが原稿落とさない限りは問題ないでしょ。
418名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 10:45 ID:oGMkP1N9
真鍋の人と一緒にすんな。
あの人には腰の低さがなさすぎる。
いらんこと言っては客をムカつかせる。
419名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 11:12 ID:s7ktTutA
俺は「客商売なんだから客に気を使え」なんて言う客にはなりたくないな。
言いたくなることはあるけどね。
質が落ちたりすればつくり手のためにもちゃんと言うべきだと思うが同人やろうが
原稿落とそうが先生の勝手だと思う。
420名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 12:51 ID:lxU+blXR
>真鍋譲治
『クラフト』を廃刊に持ち込んで反省の色なしのうすらトンカチ。
他の漫画目当てで読んでた人間にはえれえめーわくなヤツだったよなあ。
のたれ死ね、馬鹿。

スレ違いゴメン、スルーして。
421名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 13:42 ID:2kro7wfq
クラフトか。「筋肉番長」読むために、創刊〜廃刊号まで買ったなぁ。
422名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 13:42 ID:52dLX8qx
俺も今の質が落ちなければ他で何やっても
別に気にならない。
423名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 13:43 ID:NV+/8xQ0
このスレさー、マンセー意見しか認めないっていう風潮になってない?
2chなんだから厳しい批判もあって当然だと思うんだ。

あと同人誌なんて大多数の人間には無縁なので、そんな話題ばかりでも
困ります。
424名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 14:26 ID:P+LTZ06B
この数日、かまって君をかまい過ぎでないかい。
425マンヴァさん:04/09/05 14:33 ID:Zw9BuSRQ

 その意見に賛同であります。
426名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 14:49 ID:9FlEaca1
暖かいファンばっかだと作者側も
やる気なくすんじゃないかな。
厳しくいう所は厳しくいわないと
427名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 15:00 ID:xYqHyxN2
06年大河は「功名が辻」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040715-00000154-kyodo-ent


「×ープランドに行くぞ」はともかく、土佐国人の弾圧はカットされるだろうな。
428名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 15:17 ID:wtq87F8k
サブタイが 「山内一豊の妻」
やはり山内一豊が主人公ではないようだw
ダメ亭主の尻をひっぱたく話だったら面白そうだ!
429マンヴァさん:04/09/05 15:22 ID:Zw9BuSRQ

 ちゃんと土佐郷士を相撲大会と称して呼び寄せての
 虐殺とかを描くなら、独裁グラス片手に見てやらんでもない。

 [えらそう]
430名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 17:47 ID:2kro7wfq
厳しく言うのはかまわない
的外れでなければね…(タメイキ)
431名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 19:41 ID:hZ2n0g0M
とすると、日に日に暴虐になっていく一豊を止められず、悲しみながらENDというドラマになるのか。
432名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 19:52 ID:PxfeVDUB
>>427
『伊達政宗』では農民のめった斬り、やらんかったっけ?
まあアレは20年も前か・・・・

そらそうと今日の『新選組!』は地震の余波で放送時間がちと遅れそう・・・・・
433名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 20:25 ID:Hi3nFw2x
別に良いよ、あんな学芸会みたいなの。
434名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 20:43 ID:ymAqx6wv
毛利元就は終りあたりでは
中村橋之介がニヤニヤしながら
暗殺を楽しんでいたが。
435ま、目糞鼻糞てなもんだな:04/09/05 21:18 ID:yn76K4XP
今月の『風雲児たち』はコミケの余波で休載になりそう・・・・・

別に良いよ、あんな古臭いギャグマンガみたいなの。
436名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 21:22 ID:59A/EGLv
    ∧____∧     //
    |━ ━|    // / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ´ 3` )   // かまってちゃんが手口を変えてきたけど
  ⊂13  ̄つ   <  毎度のごとくスル〜
    y  人   //  \______________
   (___)__),//
        //
     (同人太郎)
437名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/05 22:11 ID:JVf7ZLty
>427-431
司馬遼太郎の「功名が辻」を本当に原作にするんなら、
土佐国人虐殺事件は作品全体でも非常に重要な部分なんで書き落とすことはあり得ない。
あれ描かなかったらあの世で司馬がキレるぞ。
438名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/06 00:47 ID:JZkV6TsY
>>436
おまい、軍板住人だな?
439名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/06 00:52 ID:6Tdlrjls
同人誌いくやつってみなもと太郎なんかに
興味ないだろ?はっきりいってみなもと太郎
なにか勘違いしてる
440名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/06 00:57 ID:mfK+y7Ce
>>438
オブイェークトであります
441名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/06 03:04 ID:7t5vAZUG
みにゃもと先生は「風雲児」だけの作家じゃないのだからもっと
色々かいてほしいな。
漫画に関するエッセイとか。
ホント漫画だけをやらせちゃもったいない文才だよ。

あとはくっだらん下品なギャグ漫画も描いてほしいな。
名作路線は…まぁ風雲児があるからいいか。
442自作自演くん:04/09/06 03:17 ID:7t5vAZUG
>>441
同意!
「グループ」の連載も「マン少」の連載も、まったく良い文を書くので
ファンとしては嬉しいやら困るやら、だ。
最近ではあすな本のあとがき…。泣いちゃうよあれは。
443名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/06 03:34 ID:2JzFMmbL
同人誌活動するより風雲児たち幕末編にギャグ注
つけるなりなんかしてほしい
普通に漫画買ってる奴を同人誌買いに来る奴
より下にみてそう
444名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/06 04:20 ID:b2RL9T/5
それは自意識過剰だと思うぞ。

同じことを「握手会」や「サイン会」にあてはめて考えてみ?
445名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/06 04:48 ID:OlTQKQDc
ずっと粘着してるのか。
全くこの種の手合いほど始末に終えないものはないよ。
鳥居耀蔵並の困った精神構造をしているようだね




と書いたところで言い過ぎたかな、とちょっと反省してみるテスト
446名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/06 05:15 ID:L7Q6B+IY
>作者のお遊び同人誌を肯定してるスレなんて
>見たことない

俺は少なくとも、該当するスレを作家3人分挙げられる。
粘着太郎の矛先が向くとそのスレ住人迷惑かけちゃうから、名は出さないけど。
肯定以前に「その同人活動はファンなら誰もが知ってるから発売直後にしか話題にならない」程度の所も多い。
【まとめ】少ないサンプルで全体を知った気になっているのは滑稽。

>同人誌活動するより風雲児たち幕末編にギャグ注
>つけるなりなんかしてほしい

「年月がたちすぎて分かりにくくなったギャグに
注釈を入れる」ためのものなので、今のところ必要ない。
【まとめ】人の行動だけ見て、目的や意図に思考を巡らせないのは暗愚。
447名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/06 05:29 ID:2JzFMmbL
「年月がたちすぎて分かりにくくなったギャグに
注釈を入れる」ためのものなので、今のところ必要ない。
【まとめ】人の行動だけ見て、目的や意図に思考を巡らせないのは暗愚。

もぐろ福蔵だっけ藤子不二男Aの充分古い。
トリビアだって3年たてば古くなりそう。
448名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/06 05:36 ID:XgX8JjS+
粘着クンって語る会の二次会であそこに座ってた香具師だろ?
顔、覚えてるぞ、俺。
449名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/06 07:25 ID:XxgbulGG
…まさか…>>447が反証になってると思ってるのかな。
頭を冷やしてほしいな、
450名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/06 10:02 ID:TOVtCUWH
冗談新撰組が手に入らない・・・
451名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/06 10:28 ID:T9FblMn/
『冗談新選組外伝〜傷だらけの新選組〜』も手に入らない。
452名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/06 11:34 ID:wOEYgf1S
「いま私の言う事を聴いておかないと取り返しのつかない事になるぞ」
と必死に説くが先見性の無い世間の人々はまるで取り合おうともしない。
それでもひとり戦い続ける。

粘着君の脳内では自分は風雲児。
453名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/06 11:45 ID:HdMJcU8L
>>452なるほど「賛同者が全くいない」=「突出した先見性を持つ」という事ですな。
454名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/06 12:41 ID:UiTKmPHi
だからてめえらスルーしろっての。
455名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/06 12:44 ID:T9FblMn/
子平や源内の気持ちはいたいほど分かる。
456マンヴァさん:04/09/06 12:57 ID:ILecvPN7

 すそ野の広がりを認められず、保守的な思考で固まっている
 定信ちゃんだ。
 みなもと太郎は、風雲児的には田沼派だ。
457名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/06 13:16 ID:yGqXDl9v
>>452
確かに“風雲”児かもな。
“あらし”と言う意味では。
458名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/06 14:35 ID:bAcBSmen
君達は間違っている!



ベニョヴスキーだろ。
459名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/06 15:58 ID:bcQ4N3hL
定信に近くなるけど、佐野善左衛門っぽいとも思うんだよね。
460名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/06 17:54 ID:NqEWY5Ju
「風雲児たち」での定信ちゃんは
確かに視野が狭く失政も多かったけど
行動が私欲ではなく(彼の考える限りにおいての)
公のためというのが魅力的だった。

「ならばまだ打つ手はあるという事か」は名シーンのひとつ。

ただのバカの喩えには使ってほしくないなぁ。
461マンヴァさん:04/09/06 18:11 ID:ILecvPN7

 じゃあやっぱ大明神という事で。
462名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/06 18:17 ID:7t5vAZUG
うむむ!荒しもネタにしてしまうとは!
流石だな!と心の底から感心する。

463名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/06 18:23 ID:UB0Wc/UC
>>460
一応フォローはしてたんじゃないか?
あんまり悪役という印象は残ってないな。
むしろ当時の価値観に沿って正しいことをしようとしてた人物という印象がある。
田沼とのことは個人の主義主張を超えた時代の悲劇とも思えるし。
464名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/06 18:46 ID:dPsGICMM
>463
だろうね。風雲児たちの定信に悪いイメージがあるというのは
田沼=悪徳賄賂政治家、定信=清廉な名政治家という世間のありがちなイメージに
あえて反対した結果であって、定信を全否定しているわけではないから。
465名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/06 19:09 ID:HrTgVruL
ネタを思いついたが、その場面が何ヶ月先になるかわからないので忘れないうちに貼っておく


あーん!江川様が死んだ!
胆庵さま目玉本&英竜さまF.Cつくろー!って思ってたのに…
くすん…美形薄命だ…

・゚・(ノД`)・゚・うっうっう…ひどいよお…ふえーん!!
この間「今、時代は目玉だ!」の葉書きを出してまだ2週間じゃないですか!
どーして、どーして!?あれで終わり!?嘘でしょ!?
信じられないよおっあんな過労ごときで死ぬなんてっ!!
長英と差がありすぎるわっ!!生き還りますよね?ね?ね?
……泣いてやるぅ・゚・(ノД`)・゚・

私はあのおそろしく鈍い彼が(たとえド田舎人でもさ!ヘン!)大好きだったんですよっ!!
伊豆代官江川太郎左衛門担庵英竜さまあっ!死んじゃ嫌だああああああっ!!
先生のカバッ!!え〜ん・゚・(ノД`)・゚・
466名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/06 19:34 ID:Fvks7wQk
光太夫が伊勢に帰ったのかどうかについて非常に重大なミスがあったためです。

大人はウソつきではありません。ただ、間違いをするだけなのです…。
467名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/06 21:01 ID:xBfOsIvR
田沼意次は、「八代将軍吉宗」の最後のほうにちらっと登場していたね
もちろん出世する前だけど
468名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/06 21:19 ID:MJI1Jsks
>>460
けど前の政治してた人物を冷遇に扱ったり
印旛沼だっけを工事したのを壊したり
してる所はかなりの駄目政治家っぷりだけどな
まあ鳥居に比べたら全然いいんだが
469名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/06 22:02 ID:sJtgf6mM
そこらへんは後世から見ているから言える部分も有るんじゃないの。

定信ちゃんはみなもとマンガでは憎めない顔をしているんで、
あんまり俺は嫌いになれない。
470名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/06 22:14 ID:Fvks7wQk
後世から見てるから言える部分もあるといえば。

最近読んでて思うのは、俺なんか阿呆だから当時の庶民に
生まれついてたらたぶん黒船を遠目に眺めて宴会してただろうし、
当時の役人に生まれついてたらスチームマシーンに怖れをなして
ゲロ吐いてただろうなってこと。

今の世の中も問題山積みで、たぶん「こりゃまずいぞ」って叫んでる
子平さんみたいなのもいるんだろうけど俺みたいな阿呆はそれに
気付かずにスルーしてるんじゃないのか、と。
471マンヴァさん:04/09/06 22:14 ID:ILecvPN7

 人格と言うより、一つはやはり先見性だと思うのよね。
 んで、個人としてならともかく、為政者としては結果論でしか計れないし、
 林子平の弾圧なんかは、後世の評価としてはやはり
 致命的だったとか、風雲児たち見ていると思っちゃう。
472名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/06 22:18 ID:twxlQx87
ベニョヴスキー「よ〜し、こうなったら みなもと太郎スレでひと暴れしてやろうか」
子分「話題はどっちですかい」
ベ「どんどん同人活動を叩け」

子「あんたいったい こんなマイナー漫画スレで 何がやりたいのッ」
ベ「なんでもいいのだっ
 2chじゅうに不和をばらまくのがオレのシュミだっ」

ベ「オレの舌先三寸で、スレッドがひとつ上へ下への大騒ぎになるんだぜ えーおい
 こんなおもしろいことが他にあるかっ」
子「悪シュミです」
 (はっきり言って)

ベ「そのどさくさでコテハンデビューができて
 ネットの有名人になれて
 権力が手にはいりゃもういうことはないのだ!」

ベ「そのためには誰が泣こうが困ろうがかまうものか
 やったるぞお〜〜〜〜〜〜っ」
「すげえのを定着させちまったなァ おい」
「いるんだねー ああいうのが……」
「話題が落ち着いたら おれ削除依頼出すからねっ」
473名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/06 23:15 ID:NJHgDMYI
>>472
GJ
474名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/06 23:56 ID:e3g3q0l+
超大型大河ドラマ「風雲児たち」を妄想してみるスレ
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1094288766/l50

いや・・・そのなんだ・・・見つけたので貼っとく。
475名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/07 00:40 ID:trTVo1hN
>472
発酵のヒロイン、アマンヴァ・ニーロアちゃん

うっふんぴんなっぷつき。
476名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/07 04:58 ID:kEu0IPqO
定信ちゃん、タイミングの問題もあると思うのよね。

もうちょっと前の時代、徳川体制の地盤固めの時期だったら
彼の観念論的理想主義は立派な効果を上げたかも知れない。
しかし、現実よりも頭の中の徳目を重んじる彼では
北方開拓やロシア船来訪には対応できない。

463の言うとおり、個人の資質や能力を超えた時代の巡り合わせを感じるよ。
477名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/07 20:22 ID:DGqmNFbd
まぁそんな事言ったって、えへんぷいな定信ちゃんはここのスレのみんなに
愛されている訳で・・・
478名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/07 20:26 ID:0NFyQXgK
酔っぱらって暴れちゃった御子孫もがんばってるしね。
479名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/07 22:38 ID:kGw36EQd
まあ、もしここで御子孫が幕末編の帯に推薦文でも寄せてくれたなら、
漏れの脳内格付けで、酔っぱらい鉛筆ピッチャー→通で粋な男の中の男に大幅アップなんだが。
480名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/07 22:47 ID:H8AAV24B
おれ水野忠邦も嫌いじゃない
でもヤシの支配下でくらしたくはない
481名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/07 23:02 ID:NBgsfW+a
どのキャラも純粋に嫌いって人がいないようだね。
多分センセの作風のせいもあるんだろうけど。
で、ぶっちゃけ「俺、このキャラ嫌い」っての、ある人いる?
『風雲児たち』限定で。史実とか他の作家の作品ヌキで。
『雲竜〜』と『外伝』は含む。あと『冗談〜』も含み。
482名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/07 23:09 ID:8PJOP1D9
さすがに鳥井耀蔵を「みなもと史観」で描かれた物語で好きになる人は居らんような気が。
483マンヴァさん:04/09/07 23:09 ID:iU9lr8Q8

 彦九郎の兄貴とあそこの領主はちょってステロタイプな悪役だけど嫌いかなー。
484名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/07 23:10 ID:GwKB51yl
鳥居忠耀だけはどうも苦手です。

「風雲児たち」の中では、精一杯愛らしく(汗)
描かれてるとは思いますが。
485名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/07 23:43 ID:Bg2WXZTR
蛎崎なんとかって奴かなぁ。
徳内さん達の北方探索の前振りで語られた北海道前史で、先住民族のアイヌ達を
さんざんに痛めつけた役回りとして。

でも、イヤな奴度で云えば、その後の松前藩の連中の方が陰湿さや無能さの度合いで
上だけども、
486名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/07 23:45 ID:6s1rhgn6
佐野善左衛門は好きになれんな。
意知を切ったヤツ。
487名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/08 00:36 ID:DADWSNy/
保科正之がマンセーされ過ぎてて嫌だ
せいぜい今の阿部くらいの評価でいいはず
488名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/08 00:55 ID:FxBueVrz
>>487
むしろ阿部の方が過剰評価されてるという見方もあるが。
489マンヴァさん:04/09/08 00:59 ID:tR54wox+

 保科はまぁ、物語序盤で、対比させたりする他の風雲児も居ない時期だったから、
 なんつうか落としどころみたいなのが無くて、清廉潔白なだけになっちゃった感はあるかも。
490名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/08 01:16 ID:uakZG94N
あの時代に非常に適した政治家、ってことで評価されてるんじゃ<保科
上のほうで誰かが定信ちゃんは時代に合わなかったって書いてたけど、
この人は逆に時代に恵まれたって言うか。
よく考えると「風雲児たち」の中で時代に恵まれた人って珍しいなぁ。
491名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/08 01:23 ID:N/Ejd4KD
老中阿部=安倍幹事長

若くてイケメン
茫洋とした外見とは裏腹に結構タカ派
内に構造改革を妨げる保守的な老害、外に日本の利権を蝕まんとする海外諸国との
問題を抱えながら、のらりくらりの交渉を続ける
が、やっぱり「旧態依然の政治家」という枠からは飛び出せない・・・
492名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/08 02:06 ID:oi6cj5Eg
林大学守がナチュラルに嫌いだ。

無能でないだろうが幕府首脳の無能さを象徴してる人物だし、
結婚してねーくせに愛人こさえて、子供の教育をほったらかしにして鳥居みたいなの出してるくせにのうのうとのさぱってるし、
何よりも朱子学の頂点にいて頭が固いというだけで、風雲児たちの敵も同然じゃん。
493名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/08 03:20 ID:08DcSKVS
ところでなんで一橋卿はシルエットだけだったの?
史実でもあんなに権力握っていたのだろうか・・・
494名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/08 05:12 ID:enb8n1tr
アイツだアイツ、イネ殿を孕ませた香具師
495名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/08 06:49 ID:XL2cvrEF
林大学は鳥居甲斐の親戚だっけ?
496名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/08 07:15 ID:Ln1Swu6s
>>495
実父。
鳥居家には養子で行った訳で。
497名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/08 08:30 ID:pg9Vft+u
定信ちゃんが憎めない顔だから嫌いじゃないって人いたけど、
ごめん俺定信ちゃんスゲー嫌いだ(笑)
子平の書を焚書してるページとか、なんかマジでムカつきながら読んでた。

でも嫌い度でいうと、ヨウカイ>定信ちゃん かなぁやっぱり。
498名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/08 09:01 ID:e0LeELCD
う〜〜〜〜〜ん、荒らす訳じゃ無いんだけど、俺、実は
“ふで”が嫌い・・・・・・・・・
前半はなんてこた無いんだけど、後半、ドラマでの存在意義が無くなった時点で
只のイロボケキャラになったのが・・・・・
499名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/08 10:32 ID:DyygCpfl
やっぱ穴が開いたら意味無いよね。
いっしょに下級生2を割ろう!
500名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/08 10:38 ID:YfNzmS/5
北方調査編で出てきた「松前藩の役人連中」が普通に嫌い。
デタラメ教える通訳とか、アイヌ人をケダモノ扱いする役人とか。
でも東蝦夷調査で凍死しちゃった役人たちは気の毒だったなあ。

鳥居妖怪は、漫画のキャラとしては結構可愛く描けてると思うんだが。
501名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/08 10:38 ID:NDRHYWse
何ヶ月(何年?か前)、各都道府県出身の風雲児たちをあげようという話題がでたとき、
徳島はペベニョヴスキーしかいないのか、いや高田屋嘉兵衛がいる、淡路は兵庫県
だ、いや当時は阿波藩だというやりとりがあったけど、シーボルト事件で二宮敬作と
一緒に取り調べを受けた高良斎が徳島出身だな。

鳥居の話が出てたんで、該当箇所読んでたら出てきた(潮版24巻11頁)
502名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/08 12:30 ID:kYX6D5GZ
夏目房之助は「定信憎ったらしい」って言ってたな。
ところで定信ちゃんの顔ってキン肉マンに似てる。
503名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/08 12:33 ID:3Vuwx7d9
この流れなら言える!

源内が嫌い。つーかウザイ。あんなのただの「有名人」じゃないですか。
504名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/08 13:30 ID:qIkIXT1L
私の場合は家斉が嫌いです。子作りばかりしている無能な将軍。顔もキモイし。
>>502
ジョン万次郎もキン肉マンに似てる…(みなもと先生はオバQって書いてたけど)。
505名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/08 13:35 ID:/fw5huoz
仲間にドラえもんがいたんだからオバQなんだろう。
506名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/08 13:47 ID:vV8KlzQi
>>504
ジョン万次郎はにしこり松井っぽいなぁと思いながら読んでた

目が変なのだろうか?
507名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/08 13:53 ID:3x1QuOic
ペリーってかなり高圧的で嫌なやつに描かれてると思うんだが
妖怪とか定信ちゃんみたいな不快感はあんまし無いんだよな…
日本人じゃないからか?「身内の恥」でなければ良い、と?ああ駄目人間だな俺_| ̄|○
508名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/08 17:23 ID:ulftWrVy
この漫画の定信は好きになれない。
逐電おじさん斬首したし
版木を燃やしたりもした。
509名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/08 20:22 ID:Mn3mWUZ3
>507
ペリーの場合は「今までの奴等は下手に出てなめられた、俺はとことん高圧的に出てやる」
という筋が一本通っているからじゃないかな。
定信や鳥居は「自分は正しいと思ってとんでもないことをやってる」わけだが
ペリーの場合は自分が無礼なのは承知の上であえてやってる偽悪的なものがある。
510名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/08 20:32 ID:jzORLXmj
ペリーの「悪さ」は立脚点や方針が悪なのであって行動がかならずしも悪いというわけでもない。
タフ・ネゴシエーターというだけのことだし。
しかも描かれ方が性格俳優の味や悪役商会のコメディっぽさを持っているから不快ではない。

定信はともかく妖怪の「悪さ」は思想も悪だがそれ以上に行動がひたすら悪でしかない。
しかも描かれ方が単なるDQNなので読み手には不快感しか残らない。
511名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/08 20:40 ID:OXoG29gQ
「みなもと史観」からすれば鳥居の行動は絶対悪だからな……
512名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/08 20:45 ID:ASql8URq
本編での定信の描かれ方は少々気の毒な気がする。
ラックスマン来航時はロシアとの交易も視野に入れ、開港地まで検討していたらしいのに・・・

それに大黒屋光太夫も定信が将軍上覧を取り計らってくれたおかげで(好意かどうかはともかく)、
「将軍への御目見資格を持つ者、旗本格という確かな身分保証を得ることになった。」(「大黒屋光
太夫」山本恒夫より)らしいし。
513512:04/09/08 20:47 ID:ASql8URq
間違い

山本恒夫 → 山下恒夫
514名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/08 20:47 ID:jzORLXmj
鳥居を良く描いたの見たことないけどね…
515名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/08 22:19 ID:Lb3uTnq7
>>514
平岩弓枝が「彼は単なる仕事熱心だった」みたいな話を書いたらしい
516名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/08 23:09 ID:OBrgoTk0
漫画や当時の世論はともかく、冷静に見れば、「無能な仕事熱心」だからね。
517名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/08 23:47 ID:W9cdW3aT
フォン・ゼークトが言うところの「さっさと殺すべき存在」か。
518名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/08 23:52 ID:FNnq+eaU
>>512
同意。
定信ちゃんも決して貿易を軽視していたわけではないんだよね。
飢饉に備えた、糧食貿易を考えていたらしい。
悪名高い寛政の改革も、人足寄場や社倉・義倉(今で言う保険制度)など、
近代的な政策を実行しているし。
519名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/08 23:54 ID:1EkzFryc
定信の下で鬼平が働いてたんだからなあ
520名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/09 00:01 ID:5JCP8ABH
寛政の改革って悪名高いかしらん。
521名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/09 00:09 ID:iwYRYgzW
41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/09/07 18:01 ID:PQoJ8xA4
誰もいないところで嵐が吹き荒れても
その音を耳にするものはいない
しかしいつかその地へ人がきたとき
その確かな爪あとを見るに違いない-----

このナレーションが毎週冒頭に入る。
その直後テーマ曲が鳴り響き、画面いっぱいに「風雲児たち」の題字。
そんなオープニングで見てみたい。

いいなこれ
522名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/09 01:35 ID:oGDf9pzG
>このナレーションが毎週冒頭に入る
永井一郎でお願いします
523名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/09 02:37 ID:/SlYYaYe
頼山陽カットされてるけどどんな生涯だったの?
日本史の本を書いただけなの?大塩平八郎は
なんで頼山陽の弟子になったんだろう
524名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/09 03:17 ID:b29D+SVl
>>510
そもそもペリーが派遣された理由はモリソン号みたいに漂流民を乗せた民間船が交渉に向かったのに、
幕府は砲撃して追い返すというそれだけで戦争が始まりかねないようなことをやったからだからね。
最初は友好的に接し、次は相手がやったことをやり返すというのは交渉戦略の基本だ。
525名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/09 04:00 ID:MeCL6JkW
しっぺ返し戦略も場合と相手によっては危険なこともあるけどね。
特に異文化同士だと下手するとチキンレースになる。
526名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/09 06:35 ID:b29D+SVl
>>525
国力が等しければね。
日本とアメリカくらい国力が違えばチキンレースになりようがない。
日本が先に消耗しておしまい。
527名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/09 10:45 ID:5JCP8ABH
モリソンは朝、空港で
528名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/09 11:11 ID:TudyEdf6
>526
当時の日米でそうなるかと言われると微妙。
日本にまで米国がどれだけの戦力を送れるかという「距離の壁」の問題が
非常に大きくのしかかってくるんで……。

まぁ幕府は保たないだろうが。
529名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/09 13:42 ID:6EU4BtMC
>>528
いや実際日本は消耗しまくって、その後アメリカに延々負け続けなんだが。
明治時代だけをとっても不平等条約で良い様にやられてるぞ。
530名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/09 15:32 ID:qB9nRVVq
距離の壁を重視しすると阿片戦争の二の舞になったのでは?
531名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/09 18:26 ID:H2uQ+VYc
イギリス−清のインド洋航路は物資の集積点を随所に確保してるけど
アメリカ−日本の太平洋航路にはそれがないから交渉に来てるわけで。
532名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/09 19:41 ID:Ye9zqJPH
最近作者のんびりしすぎな気がする
もっとかけ抜けてほしい。幕末らしく
533名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/09 20:54 ID:4qXolbvJ
まあチキンレースになってしまう事自体が最終手段だからなあ。
アメリカ(ていうかペリー)にしてみれば、「脅せば従う相手」のまま日本を拠点化したいわけで、
国をあげて反発されたり、消耗されたりするごとに、日本を取り込むメリットがどんどん消えていくからね。
534名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/09 21:05 ID:u1nt026v
だからこそ佐久間ちんは「一戦すべし」と主張してたワケで…
535名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/09 22:55 ID:k89RUcLu
>>531
そう考えると、日本は小笠原諸島をよく確保できたよなあ。子平ちゃんえらい。
536名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/09 23:44 ID:ulOWMo1I
国を挙げて反発されて消耗戦になり、本国の議会がやかましくなるってのは、
帝国主義の国家はみんなやらかしてる失策ですな。
537名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/10 00:29 ID:Re3RMDQH
帝国主義国ってのは利益のために戦争やってるんだから、
収支の帳尻あわなくなるような戦争はふっかけてこない……

史実の佐久間象山も書いてるんだよね、これ。
もちろん「帝国主義国」って言葉は使ってないけど。
538名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/10 01:12 ID:+r2OuC5z
>>537
それが元々の基本政策なんだけど、人間のすることだから・・・・・・
539マンヴァさん:04/09/10 01:17 ID:K7QDgSST

 アメさんは今でも帝国主義だしねぇ。
 けれど自転車操業で。
540名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/10 08:46 ID:6Xt0YVSX
>>537
いつでも収支を見通せるわけじゃないしね。
アメリカもベトナム戦争は確実に赤字だったでしょう。
541名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/10 09:09 ID:i9KF5pQ9
542名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/10 09:12 ID:i9KF5pQ9
&spade;
543名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/10 09:42 ID:79btW1yL
ほのかに香ばしい流れとなってきましたね。
544名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/10 12:48 ID:UwpD8KDb
わしのいうことを聞かなんだからじゃわ
545名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/10 18:53:27 ID:Usv8Ihxm
546名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/10 20:17:00 ID:0W7dIRre
>545
「権現様がみてる」とでも言いたいのか。
547名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/10 20:21:18 ID:Vg4ZymGv
水戸斉昭は大奥に忍び込んでいたのか
548名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/10 20:35:32 ID:OjhNOSaJ
学芸員さん、風雲児たち見た?

歸空庵(きくうあん)コレクション
日本洋風画史展
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/art/schedule/now.html
549名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/10 23:20:15 ID:EPYvhDxi
>>524
日本が先に手を出しちゃったことが後々まで重荷になるというのは真珠湾と同じだなぁ。
まったく進歩がなかったようだ。
550名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/10 23:38:08 ID:YsgHyG6k
コミック乱の連載作品について語りたいんだけど、
ここ以外に関係するスレッドないの?

「酔いどれ包丁」とか「寿限無」とか好きなんだけど…
551名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/10 23:39:28 ID:Acnkc9Xr
>>550
ー時代劇漫画誌総合スレ 第2巻ー
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1076257862/
552名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/11 03:37:53 ID:z/hZVnBO
>>545
あはは、双葉ちゃんだね。
これ保存しようと思ったら消えてたんで困ってたんだ。
あんがとー。
(レスもあったらもっと良かったけど、まあ、感謝)
553名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/11 07:40:07 ID:3yr0yusU
>>550
スレちがいだが『酔いどれ包丁』はいいね
グルメものなのにアクションシーンにやけに迫力がある(w
554名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/11 23:05:42 ID:hxcFdSBJ
時代劇は全然好きじゃないけど、「風雲児たち」と「酔いどれ包丁」のために乱を買ってる。
555名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/11 23:21:51 ID:iLu8nDl5
鬼平好きで悪いかよぅ。

おかげで「乱」が一番読む部分が多いマンガ誌になっとる俺……
556名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/12 00:31:12 ID:U3T6BpkP
>>523
柴田錬三郎が山陽の若い頃を題材に短編を書いてるが、
どうも相当とんでもないヤシだったらしい。

二歳でイロハが全て読めた。
四歳で父の脇差しを持ち出して飼い猫を惨殺→解体。
五歳で唐詩選をほぼ暗唱できた。
十歳で家中の下女をゴカーン。
当時名を伏せて作った詩文は名のある学者のものと信じられた。
十五歳で元服。その席で線香一本が燃える間に何十首も漢詩を作った。
その夜から遊郭に一週間入り浸り。
十八歳で江戸の昌平講に遊学。初日からサボり江戸見物。それをたしなめた
師に言った言葉。
「たった一人の将軍のために江戸城の広さは無用で、廟所の豪華さもこけおどし。
将軍も籠掻きも同じ人間であり、権勢をひけらかし、庶民を威圧するために
あんなものを作ったのだとしたら、それを自慢にしている江戸っ子は痴呆で
批判しようともしない学者はものを教える資格がない(大意)」

この恐るべき危険思想を叩き直させるために厳しい事で有名な剣道場に
通わされることに。
優れた詩文を即興でつくり、道場主を感服させ、剣術はサボりひたすら道場の
蔵書を読みふける。後に遊郭通いの為に道場の金を盗み、破門。
557続き:04/09/12 00:31:50 ID:U3T6BpkP

強制帰郷。当時十九歳
気鬱を発して家の座敷牢に軟禁。
親の薦めで結婚。十六歳の新妻をほったらかしにしてひたすら遊郭通い。
その一方で藩内で比類ない論客として名を知られるようになる。
小父の葬式に父の名代として赴くことになり、香典を着服してその足で脱藩。
→タイーホ。
脱藩は死罪であったが、藩の信任の厚かった父の取りなしで命は助かる。
またまた座敷牢に幽閉。
牢では人が変わったように温厚になり、訪客に対しても笑顔で接し、その一方では
ひたすら書を読みふけり、文章を編んだ。

十年後、更正したと思われ、牢から出される。既に跡継ぎは親戚の養子に
決まっていて、厳島近くの漁村に一人住まうことになる。
その日から近隣の漁師の女房や娘に夜這いをかけまくる。

ここに至って両親も我が子を諦め、養子含みで預かってくれる友人を探す事に。
結局。神辺に私塾を開いていた父の友人に助教として迎えられる。
一年間真面目に講義したあと、出奔。
居室の壁には「水は凡庸で山は俗っぽい。先生は頑なで弟子は愚か」
と漢文で殴り書きがあったとか。

柴錬の短編ではここまでなので、三十歳からあとの人生はわかんね。
もし『風雲児たち』に出ていたらどうなってたんでそね。
558名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/12 00:52:16 ID:hP+LXahA
この作者の同人誌見たが
1000円は高くないか?まとめて出して欲しい
559名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/12 01:18:26 ID:D1oGXkRv
「この顔ですごく遊んでる」どころではなかったわけね。
一歩間違えばただのD(ry
560名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/12 02:08:02 ID:ETLp5m+f
いや、DQNが何故か学識を持っていたといったほうが正確なような…w
561名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/12 02:09:17 ID:b983MYTE
間違えなくても彼岸の世界の人ですな。読みてえなぁ。
風雲児たちだけ見ると、ただの人格者だけど、実際に描かれていたらどうなっていたのかしらん。

「先生! これ以上の校訂はお身体に障ります。後は明日にしてお休みください・・・!」
「何をいうか君たち・・・僕の命が明日まで保たぬのは知っているはずだ・・・」
「・・・・・・、だったら、昨日あんなに若い娘とハッスルしなきゃいいのに・・・・」
「えーい、それを言うなッ!」

とか、妄想しちゃうじゃないスか。
562名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/12 02:20:08 ID:58691PF6
>>556
数え10歳でゴカーンできるなんて信じられんぞw
どの辺までが柴錬の創作なんだろうか
563名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/12 02:22:41 ID:D1oGXkRv
年齢はともかく、女中に手が付いちゃうってのはそういう時代だったのかもなあ。
10歳相手なら逃げられそうだし。
564名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/12 02:31:42 ID:Fyf9RWxC
まあ、さすがに小説の内容をそのまま史実とみなすわけじゃないけど。
ここの記述だと10歳前後はかなり病弱だったようだね。

ttp://ginga21.hp.infoseek.co.jp/sanyou/sanyou1.htm
565名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/12 03:14:55 ID:D1oGXkRv
なるほど。いろいろと病的な人だったのね。
伝記読んでみたい気がした。
566名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/12 04:42:36 ID:hP+LXahA
風雲児たちじゃ珍しい金持ちタイプかな。
頼山陽は
567名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/12 04:50:00 ID:nDpRrmfC
これから幕末だから、金持ちがたくさん出てきますよ。

既に、小五郎や龍馬が出ているし、これからも豪農や上士のドラ息子志士たちが・・・
568名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/12 12:33:03 ID:3vJgWN3M
>>556
下半身方面はともかく、人格的には佐久間象山や高野長英に近い感じだね。
考えてみれば、長英も蛮社の獄以前は金持ちタイプだったね。
569名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/12 13:08:47 ID:JUDYTutK
>>548
よく判らんが、その展覧会に「風雲児」独特の解説が加えてあるとかでもしてあるのか?
それなら見に行ってもいいかな。

単に「秋田蘭画」や司馬江漢の解説なら、別に「風雲児」を見るまでもなく、絵画史の中では、常識的な話だと思うが・・・
570名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/12 17:29:11 ID:GXsJW23Y
ここで田沼、松平の話題がでてる
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1091869855/
571名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/13 06:48:29 ID:AIjY0DRt
>>556>>557
う〜〜〜〜ん、これだけで判断すると今更読みたくねえってカンジだなあ・・・・
>>568も言ってるけど、パーツパーツは今までの“風雲児”と同じだからなあ・・・
“みにゃもと史観”が入るとまた別なんだろうけど・・・・

>>568
下半身方面は林子平(?)。
572名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/13 09:28:56 ID:foUFIICG
>>571
いや下半身方面は徳川家斉だろうw
573名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/13 19:32:41 ID:IXiBCJ1Z
頼山陽というと、「幕府寄りの御用史家」と聞いていたんだけど、
>>556>>557
を読むとだいぶイメージが違うな・・・
574名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/13 21:09:03 ID:Uq2iwjxf
>>573
幕府ににらまれたらおしまいだから、「幕府寄りの御用史家」のふりして、
一見それっぽいこと(よく読めば決して幕府寄りでないことがわかる)を
書いてたんでしょ。
575名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/13 21:17:35 ID:OFMlO3IH
「日本外史」って尊皇志士のバイブルだったんでそ。
「幕府なんてものはしょっちゅう倒れて新しい武士政権ができるが、
天皇は永遠無窮である」という思想。

表面上は倒幕を主張していないが、「幕府が倒れても日本は滅びん」
という思想は、幕府にとっては危険思想でしょう。
576名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/14 09:24:21 ID:nFBmMTZV
確かに幕府を褒めてるけど、逆に褒め殺しになってる。
577名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/14 22:45:55 ID:klh7OCHQ
佐久間象山、高野長英タイプって現存する人
にいるのかしら。都知事みたいな感じなのかな。
578名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/14 22:59:42 ID:+Tll4+ac
>>577
性格的には似てる人もいるだろうけど、学識を併せ持つとなるとどうかなあ。
579名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/14 23:37:45 ID:7QZ7/WQz
養老猛や立花隆みたいな頭はいいんだろうけどあまり直接お知り合いには
なりたくないようなお方ではないかと想像してみる。
580名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/15 00:02:23 ID:S7qtJHqL
581名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/15 00:35:03 ID:yFDx2bp5
>>579
その二人は別にそんなに頭いいって感じしないけどなあ。
いや、俺よりいいんだろうけどさ。

長英も象山もなんだかんだいって国のために仕事しようって志があったと思うけど、
いまの日本でそんな人あんまりいないよね。
582名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/15 00:40:21 ID:/NmSM4uU
■昔の人
自分の欲することが、周りの人、ひいては世の中に貢献する。
これこそが、人生の最大の目的である。

■現代人
自分のしたい事をする為には、周りの人間や
世の中がどうなろうが知ったこっちゃねえ。
利用するだけ利用しろ。
583名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/15 00:51:12 ID:2OsDMcv1
>>582
昔の人もみんながみんな、そんなご大層なことを考えていたわけではない!!w
584名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/15 01:24:53 ID:18xpvxBf
今の世の中、世のため人のために尽くそうという人は、わざわざ政治家にはなろうとしないでせう(コネあるなら別)。
政治家を動かすタイプの風雲児たち、そういう表に出ない人たちは、今の世の中にもきっといるでしょう。

話を戻すと、長英にしろ象山にしろ、まずは学者として成功してからで、
「俺は天才だから、自分を極めてしまった。じゃあ次は、世の中を極めてやろう」
っていう意識なんでしょうね(もちろん、根っこの部分で善良でなければこんな発想はしない)。

>>577
過去スレに「都知事って、モロに水戸斉昭じゃーん」って内容のレスがあったねぇ
585マンヴァさん:04/09/15 01:39:41 ID:ZkMysKol

 まぁなんつうか。
 江戸時代に学問極めようと思ったら、私塾通いや独学でやんなきゃならなかったわけで、
 結局そういう環境で “極める事が出来てしまう人” ってのは、やっぱ色んな意味で
 特別だったンじゃないでスかね。
 自尊心とか意欲とか志とか。
 だから後世においてみるとかなり奇人変人に見える。
 現代は学校のシステムがかっちり出来ているし、極めてしまうタイプの人間も、
 そうではないけれど効率よく学習できるタイプの人間も、
 同じ枠の中に納められるから、その辺りはあんまし見えてこなかったりするんじゃ
 ないですかしらね。
 院とか研究者とかそっちにまで行くと、専門化が著しいから、なおさら外からは分からないし。
586名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/15 06:21:47 ID:LQwprwrJ
江戸時代って弓道とかはどうなってたの?
剣道場ばっか流行ってたみたいだけど。

戊辰戦争とか西南戦争でももう弓矢は使われなかったのかな?
587名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/15 06:52:18 ID:sufLqBlM
それなりに使われてるよ。
ただかなり訓練が必要だから農兵は使わないだろうけど。
588名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/15 13:28:24 ID:SE9ukEzW
来週は乱と乱増刊が出るね。でも全国発売日が日曜だから
再来週月曜にずれるかな?
ウンチくんはどんなネタかなあ。
589マンヴァさん:04/09/15 17:12:05 ID:ZkMysKol

 休日の場合大抵前倒しですので土曜日やね。
590名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/15 17:50:03 ID:ixqBjoFz
真田幸貫って、老中になったんだよね。
真田家って、家の格からいうと外様大名だと思うんだけど、定信の子が藩主になると
譜代大名扱いになるの?
それとも、家康の養女の嫁ぎ先だったから、信之の代から譜代大名なの?
591名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/15 18:20:27 ID:6RM5+S5b
家格で決まるんじゃないの?
592590:04/09/15 18:28:09 ID:ixqBjoFz
>>591
でも、そうだとすると、真田幸貫は外様大名だけど老中になったってことになるじゃないですか。
外様大名が幕政に口出ししはじめたのが、阿部正弘のときだという説明と矛盾してしまう。
593名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/15 19:13:27 ID:ycwci3mR
>>592真田幸貫って松平定信の子孫なんでしょ。
594名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/15 20:49:14 ID:dsKFE2bz
脇坂家も幕末には老中やってなかったっけ?
脇坂ってあれだよね、小早川秀秋とともに大谷吉継に攻め込んだ武将。
595名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/15 21:46:00 ID:R4uU7RcV
>>590-593
水野忠邦が、松平忠信の実子(次男)だからということで
特例として譜代扱いとし、登用を認めさせたのではなかったかと。
596名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/15 22:23:25 ID:lOxahqrs
>>586
三十三間堂の通し矢なんか、すごかったらしいよ。
立って射ると疲れるから、座って射るとか、
座ると天井が高くなるので有利だとか、その分弓を小型にするとか、
矢は徹底的に軽量化するとか、ものすごい研究・改良がされた。
大名が代表選手を出して競わせたあたりなんか、今のオリンピックみたいなもんですね(大会形式でこそないけど)。
そうなるともう武道とか戦場の技術というよりもスポーツなんだけど。
597名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/15 23:37:41 ID:toOfdcoe
>>596
平田御大の作品に、通し矢の話なかったっけ?
598名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/16 06:29:09 ID:K5fnTkzt
檄に頼山陽が出てたな。
確かに遊んでるようには見えない顔だ。
599名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/16 13:02:29 ID:+wBjznYm
>>596
一般の武士は習い事として簡単に習えたんですかね?
槍とかもって街中歩くのは禁止だったんですよね。
600名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/16 13:15:34 ID:qrIHkK/q
>>599
一応建前化してたとは言え武士だからやろうと思えばいくらでも出来たんでは?
月謝とか取ってたんだろうか?
601名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/17 02:53:59 ID:uyr+qXX2
位が高けりゃやらないだろうが、次男坊三男坊はほっといたらグレるだけなので、
武芸を奨励したんでは?
602名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/17 13:34:56 ID:nK3PD8+Q
>>601
ほっといたら50ヅラ下げてニキビが出来るので、スポーツで発散させる
603名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/17 14:26:12 ID:5WJ6hIXs
>>577
呉智英は?>佐久間象山タイプ
同人誌での描かれ方を見ると性格は近い気がした(笑)。
604名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/17 14:47:06 ID:PmDJAc+c
現在で風雲児って感じの人少ないからな。
民主の小沢とか漫画向きっぽい
605名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/17 15:39:39 ID:pKXA0JLB
風雲児ってのは誰もいないところで吹き荒れてる嵐だ。
いるけど俺らの目には見えないんだろう。

軽薄なマスコミが追い掛け回してる有名人に居るとは思えん。
(軽薄でないマスコミが取り上げる人間の中にはいるかもね)
606名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/17 15:45:59 ID:CPfQeL54
プロジェクトXだな。あれも何でもかんでも取り上げすぎだが。
607名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/17 16:41:08 ID:P6cHfK2z
小林よしのりとか現代版風雲児だな
608名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/17 16:52:37 ID:mYmQeZU3
漫画に描かれた江戸時代の風雲児たちだって、リアルタイムの視点で見れば
単なる奇人・罪人・挫折して隠遁・なんかゴチャゴチャやってるうちに死んじゃった、ってパターンが多いしねぇ
609名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/17 16:53:41 ID:pKXA0JLB
乱発売日〜斬鬼発売日から半月のこの時期ってネタがないよなあ。
まあ「無い時は書き込みしなきゃいいじゃん」という正論もあるんだが。
610名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/17 16:54:15 ID:B4zGrjC4
    ∧____∧     //
    |━ ━|    // / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ´ 3` )   /// 今更言うまでも無いとは思うけど
  ⊂13  ̄つ   <    徹底的にスル〜
    y  人   //   \______________
   (___)__),//
        //
    (わしズム太郎)
611名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/17 18:03:19 ID:/8+nlxZ7
宗教団体から暗殺されかかる。
新しい歴史教科書をつくるが圧力がかかる。
台湾に行けなくなる。

現代版林四平じゃん。
612名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/17 18:15:02 ID:pKXA0JLB
>610
これって誰なの? サッカーの選手?
613名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/17 19:18:41 ID:MNlpWA7l
>>610 のAAは、大村益次郎に見えなくもない。
614名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/17 19:51:26 ID:0g9nYJRe
>>612
現代のミト斉昭ナリよ
615名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/17 21:15:47 ID:8zad0dRw
やなーぎさーわ、だろ。
616名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/17 22:17:32 ID:aS+MoKxm
.まあ、他の人も言ってるけど、現代人を
「風雲児」に比すのは難しいぽ。

結局、棺の蓋が閉まったあと、その人の生涯の功罪が歴史の中で
吟味されていって、評価が定まるわけで。

『風雲児たち』で好意的に描かれている人物達も決して
完全無欠の人格者ではないから、現在のマスメディアなら、
必ずその辺りを突いて偶像化を阻むような。

別に漏れは小林よしのりの信者でもアンチでもないけど、
ああいう人が後世、物好きで筆の立つ人に発掘されて
偉人化するってのはすごくありそうなパターンだと思う。

そのころになるといい具合に人となりのアクも抜けて、
物語の登場人物のような感じで受け取られそうだし。
617名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/17 22:37:15 ID:MNlpWA7l
ナベツネと古田って、井伊大老と松蔭さんみたい。
どっちもプロ野球界の風雲児だね。
618名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/17 23:53:26 ID:xmhgF0hl
ストライキは言ってみれば桜田門外の変か…
619名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/18 07:42:36 ID:qlYuierv
「幕末維新おもしろ事典」(監修:奈良本辰也 三笠書房 1989年)の中で
幕末史をプロ野球に例えた描き方をしててなかなか面白いと思った。(以下抄録)

お客さんであるペリーの扱い方を巡って大混乱に陥った東西対抗幕末大日本シリーズだったが
東軍の幕府巨人軍が選手権保持者の面子から独断で横浜球場を解放したため、西軍の雄藩連合ブレーブスが
京都のコミッショナー(孝明天皇)を引っ張り出してクレームをつけ、早くも場外乱闘寸前の様相を呈した。
だが、幕府軍監督に起用された井伊直弼が驚くべき暴力行為を働き、西軍監督兼水戸後楽園所有者の斉昭や
エース斉彬、捕手の春嶽ら主要メンバー全員を場外に追放してしまったため、ルール違反勝ちという
メチャクチャな結果になった。
(中略)
ところが、中盤戦に突入した所で、東軍監督が怨み骨髄にたたった水戸後楽園の従業員に斬り殺されるという
大ハプニング(桜田門外の変)が起きたのである。

…と言った感じで、慶喜の将軍就任までを、こう言ったノリで書いてます。(笑)
620名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/18 11:49:20 ID:g4LVsEVn
>東軍監督が怨み骨髄にたたった水戸後楽園の従業員に斬り殺される

今回のストを考えると、この辺洒落にならんな。
球場関係者だって、生活があるわけだから。
621名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/18 14:13:35 ID:ezB+TrbR
牛肉が食えなくなったから井伊直弼を殺したんじゃなかったっけ?
筒井康隆の「万延元年のラグビー」だったかな。
622名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/18 14:25:59 ID:DQIBJcye
ストっていっても土日だけでしょ。
それに後何回できるの?シーズン終盤なのに。
バラエティ番組ずきとしてはずっとストしててほしい。
623名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/18 16:08:42 ID:FNZ6NwrX
ここは球界について語るスレじゃないぞ。ここで語ってもいいのは
新庄と王貞治だけ。
624名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/18 17:36:22 ID:/jpjKI3F
ここのスレって野球好きと野球アンチが半々くらいで同居してるよね
625名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/18 17:39:30 ID:+f7n4iaM
全く野球に興味ないので(交渉の過程はわりとおもろいが)そろそろ
勘弁して欲しい。
626名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/18 21:56:10 ID:dF3QzUvk
今日発売の週刊誌を読むと、ナベツネは影で1リーグ構想推進をいまだ指揮してるって。
こうなると、ナベツネは影の黒幕・一橋治済で、古田は彦九郎かも。ワイド版11巻参照。
627名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/18 23:35:18 ID:QTBCk3sF
まあ、ナベツネにとってみると
ストライキの責任を背負わずに済んだし、アマチュア選手への金品贈与という
大不祥事をストライキによって有耶無耶にできたわけだし、いいことずくめだわな。

あわよくば事態を紛糾さすだけさせた後、「やはり渡辺さんでないと」の声で再出馬し、
以前からの計画である一リーグ制を強引に実行するつもりかも?
628名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/18 23:41:52 ID:pKb6ftCD
>>611
林四平って、誰??
629名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/19 00:21:08 ID:dUPj2irB
ここいらで、ナベツネが社会的に生きていけなくなるくらいの
スキャンダル起きないかなーと…
630名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/19 00:34:50 ID:5XAaL0XE
ナベツネが巨人のオーナーじゃなくて読売グループ社長の方を辞任してればいくらでも前科からスキャンダルが出てきたことなんだろうけどね。
631名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/19 02:05:09 ID:/fmfP7ca
まーあと1週間ネタがないから仕方ないか(w
本当の巨魁は、オーナー会議にしか顔を出さず(しかも20数年ぶりで)、影でコソコソやってる香具師だと思うけどな。
632名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/20 09:41:08 ID:iULUGNRF
俺は野球のコト全然わかんねぇから、
せいぜい「ほりえもん」と聞くと「とらえもん」を思い出すぐらいだw
633名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/20 18:16:20 ID:Ij4SSDaR
そーいや、虎右衛門の子孫って現在にまで至ってるのかしら?

やっぱ消息は不明かな。
634名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/20 21:02:10 ID:t9fc1eo7
なんだかんだで、さすが新庄は風雲児たちに登場しただけのことは
あると思った。
彼は間違いなく球界の風雲児で、しかも「このタイプ」と分類できない。
635名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/20 22:47:34 ID:fIMUJ5fC
ウチの会社に顔も性格もみなもと版鳥居耀蔵ソックリの香具師がいる。
636名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/21 00:40:14 ID:zLhQO/Jj
>634
「どんなアホな漫画家でもこうまでムチャクチャなストーリー展開はしない…」
「事実ちゅうのは怖ろしいのう…」
637名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/21 00:52:56 ID:pOkLXAg6
そろそろ野球の話題が終わってくれないかなと期待してみるか。

乱増刊は読みましたか?
638名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/21 02:20:47 ID:VHsYNK5k
天衣無縫、別の言葉で言えば天然だな
639名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/21 09:58:54 ID:9UHdJ/Tz
>>636
『新・現実』・・・・・・・・
640名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/21 12:46:53 ID:ylrRSF7q
司馬遼太郎の坂の上の雲を再読したけど、
吉田松陰と乃木っていわば兄弟弟子みたいな関係だったんだな。
もし風雲児たちが日露戦争まで続けば、
乃木の顔はやっぱり沖田・松陰のあの顔になるんだろうか。

いや、まず続くことはないだろうが。
641名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/21 16:31:32 ID:+Fql9wYo
乃木は、写真で残ってる泣いてるような困ってるような顔が、一般的な印象だから、
松陰と同じ顔はさすがに辛い気がする。
642名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/21 17:40:48 ID:5HikmpzA
しかし「大口」は、近藤勇役以外考えられない風貌だな。
643名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/21 17:57:22 ID:KrA5vXCy
「大口」にシンゴママとかハットリくんとかスマステみたいな
香取ネタやらせるのは…ジャニーズだからムリぽだろうなあ
644名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/21 18:12:03 ID:Mrpvy17q
今あの大口をそのへんの腐女子に見せて近藤勇だと言ったら
「こんなのかっくんじゃな〜い」とか言われるんだろうか。
645名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/21 22:06:14 ID:8EpBtgvB
>>637
読みました。こだま学がなんでこんなとこで仕事してんだ、とか思いながら。

関東は本当に山がないです。特に北総なんか360度見回して富士と筑波しか見えない。
まったいらだから印旛沼も佐原水郷も洪水に悩まされるわけでして。
646名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/21 22:30:45 ID:Bg+ZppBA
しかし近藤勇は写真が残っているのだし、あの大口とかいうキャラじゃなくて、
写真を元にキャラを作って欲しかった・・・・・・と思う私のような人は少数派なので
しょうか?

ちなみに、みなもと太郎は風雲児たちで知りました。
その風雲児たちも司馬江漢の偽死亡通知のあたりから読み始めた新参者ですが。
647名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/21 23:51:17 ID:t++w3adM
>>640
いや、兄弟弟子だからって同じ顔、と妄想するのはいかがなもんか。

>>643
大口がカトリネタやる分には大丈夫なんじゃない?
カトリが大口ネタやるのは事務所が「待った」かけるかも知らんけど。
とは言え、『HR』で“大口”によく似た(?)扮装はしていた・・・>カトリ

>>646
“あの顔”はスターシステムで描いた『冗談新選組』からの流れだし。
『冗談〜』の頃は写真参考なんて考えてもいないんじゃない?存在は知ってても。
つか俺はむしろ『冗談〜』とは顔の違う土方に違和感があった。
“みにゃもと漫画”の新選組の面々はあの顔でないとしっくりこない。
土方には最近ようやく慣れたが。

>>637>>645>>ミナサマ
しょーじき、“ウンチク”をヌキにした場合、『うんうんウンチク』は漫画として面白いか?面白くないか?
匿名掲示板を良いことに、忌憚なき所を聞かせてくれ。
この際「タイトルがタイトルなんだからしょーがねえべ」というツッコミはナシで。

        因みに俺は面白く無いと思う・・・・・・・
648名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/22 00:12:16 ID:0hUrb9ff
欲を言えば・・・吉田松陰も肖像画に似せて描いて欲しかった。
まぁ最近は慣れたが・・・。

一方、龍馬はあのままでいいのだが。
649648:04/09/22 00:14:12 ID:0hUrb9ff
まぁその辺は風雲児たちからみなもと太郎に入った人と、
みなもとファンで風雲児たちも読み始めた人・・・の違いかなぁ。
650名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/22 00:15:59 ID:wJFvyoYt
>>647
漫画の中の一ジャンルとしてウンチク漫画は普通にありじゃないかと思うけど。
で、面白いかどうかといえば俺は面白く読んだ。

ついでにウンチク漫画といえば古谷三敏だが、あちらも好きな漫画だ。
651名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/22 03:00:06 ID:JCyR9ifQ
桂が江川と一緒に歩いたりしてるけど
記録に残ってるの?
江川と佐久間の仲悪いのは史実?
幕末に近づくにつれてみんな仲良くなりすぎな気がする。
松陰も桂を弟子とは思ってなかったんだよね。
652名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/22 03:18:31 ID:iBWaP9Ng
>>650
とりみき「愛のさかあがり」
唐澤商会「能天気教養図鑑」他
ウンチク漫画はいっぱいあるな。


>>651
>桂が江川と一緒に歩いたりしてるけど
>記録に残ってるの?
台場建設時に桂は江川の供をしたと記録に残ってる。
その後江川塾に入って学んでいる。

>江川と佐久間の仲悪いのは史実?
佐久間を貶す江川の書状が残ってる。

志士の仲に関しては今は過渡期。
今後ガンガン仲が悪くなるよ。
653名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/22 03:21:54 ID:JCyR9ifQ
>>652
そんなに記録残ってるんだ。勝と江川は仲いいの?
勝と松陰は会った事ないんだっけ?

それにしても桂って意外と幕末初期から活躍
してるんだな。もっと注目浴びてもいいと思うんだけどな。
大抵坂本と西郷より器小さい扱いにされてるし。
薩長同盟の時ごねたのが原因だとおもうけど。
654名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/22 03:29:52 ID:iBWaP9Ng
桂は維新後も廃藩置県を推し進めたり、征韓論・征台論に反対したりと、
当時としてはズバ抜けて近代的な政治観の持ち主だったことは確か。
655名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/22 06:35:59 ID:JCyR9ifQ
>>654
けど廃藩置県は西郷の手柄っぽくなってるもんな。
656名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/22 08:39:39 ID:RdiE0k8C
桂(木戸)は、最終的に現政権を批判しつづけ、特に伊藤や山県へは口やかましかった訳だから、
どうしても生き残った人たちから語られる言葉が自然辛辣になりがち。
657名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/22 09:20:22 ID:r7NKMygf
恩を仇と思い、貶めるためならどんな嘘でもつき、劣等感の塊の鳥居耀蔵
そのものの国が隣にあるな。
658名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/22 10:55:05 ID:hMWUAFxP
>>656
定信ちゃんじゃないが、若いやつらの方が保守的だったんだよな。
659名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/22 14:34:55 ID:UmCFEGoS
せっかく作者の画力も向上してるのに、
大昔に描いたキャラデザインに固執するのはいかがなものか。
もう今の「風雲児たち」には絵的にもマッチしないと思う。
近藤勇=大口とか、吉田松陰・沖田総司=ロン○リとかね。
あの便所の落書きみたいな顔で、池田屋事件とかをどう描こうっつーんだ。
宮部鼎蔵も斬られる相手があれじゃ浮かばれねーよw

んで「あの顔じゃない方が違和感ある」とかしたり顔でぬかす
古くからの保守的ファンの発言も石頭すぎてイタい。
660名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/22 14:48:03 ID:uI3iwi9n
>>659
クマー!
チラシの裏

めんどくさいので、とことん切りつめてみました
661名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/22 15:15:55 ID:sXQ+IwQP
はやく高杉出して欲しいな。
けど高杉って他の風雲児キャラとは
縁がなさそうなんだよな。
長州の奴と竜馬としかからまなそう
662名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/22 15:39:13 ID:Ux2Olxnq
>>659
プッ
663名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/22 15:57:58 ID:vsP4a9Ne
勝海舟の中の人は以前清河八郎の中の人やってたんだっけ?
664名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/22 17:25:33 ID:i1opYX9E
ジャン・バルジャンの中の人は坂本龍馬役で
新たな境地を開拓した、とかね。

で、ヒロインを演じられる中の人は超多作出演とか……。
665名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/22 17:44:44 ID:46A3guNN
>>659
>せっかく作者の画力も向上してるのに、
作家の過去をいたずらにを美化したり、現在を認めなかったりする野郎が
多い中、貴君のような発言は実に頼もしい。

しかし「あの顔じゃない方が違和感ある」って発言(あったかどうかしらんが)は
したリ顔でも石頭でもイタくもないと思うが。

シリアスな展開を違った印象の絵柄で描く時の、なんというか、マンガパワー
とでも言いますか、そんなのっていいもんですよ。
一席ぶつのもながくなって鬱陶しいので、貴君にはみなもと版「レミゼ」を
読んでみることを勧める。
「便所の落書きみたいな絵」の持つ力が感じられると思います。
666名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/22 18:29:08 ID:L7Aem7Jf
>>663
そう。
因みに『風雲児たち』ではこの先この二人、師弟関係になる(であろう)んだが、
『レ・ミゼラブル』では義理の兄弟(?)を演じている。
667名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/22 19:49:57 ID:UdI1vHnH
>大昔に描いたキャラデザインに固執するのはいかがなものか。

とりあえず、ペリーは激変したから安心しるw
668名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/22 20:25:46 ID:FBNxhd1s
あのマンガ絵だからこそ
キャラの年齢を(必要な時以外)は
デザインに繁栄させなくてもいいっていう効果はあるよね。

作中で長い時間が流れる「風雲児たち」では見逃せないポイントだと思う。
669名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/22 20:35:52 ID:neuSUVI8
書きやすいからやってそうだけどな。
松陰を残ってる絵っぽく書くと大変そうだし
670名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/22 22:34:15 ID:zT0XGEbm
土方もホモホモ7顔で良かったのにな、と思う新参ファンもここにいますよ・・・
671名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/22 23:01:51 ID:V7pICbPc
つーか、デフォルメ絵のキャラがじじいになってる姿はけっこうせつない気持ちになる。
徳内なんかは、シーボルトのくだりでじーんときた。

リアル系よりデフォルメのじじいのほうが積み上げた人格を感じちゃうんだよなぁ・・・俺だけ?
672名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/22 23:35:58 ID:hlK0jCbe
作者が残したい、変えたいってんならどっちでもよかんべよ。
どっちに転んだって『みなもと太郎・作 風雲児たち』には違いないし。

まあ、>>671なんかの言ってることは良く解るが。
便所の落書きみたいな簡単なキャラだから“年輪”の一本一本が重く感じられるよね。
673名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/23 00:22:41 ID:RgY/ukjW
月刊連載なんだからもっと書き込めると
思うけどな。ホモホモ7の方が書き込み量多かったんじゃないかな。
674名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/23 00:51:29 ID:LzWeDnGN
友達に風雲児たちを貸す・・・
「歴史としてもマンガとしても面白かった。でもこの近藤勇は何?なんの
ギャグなの?」
と感想を言われて、説明に困った記憶がある。

まぁ今更近藤のキャラ変更は無理だろうなぁ。
675名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/23 00:58:08 ID:AaN6oW5Z
こないだまで反同人厨が騒いでたと思ったら今度は絵柄厨か?
自分の勝手な意見であろうともそれを主張することは正義だと勘違いしちゃうのかねえ
ある意味この漫画の読者らしいなw
676名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/23 02:18:17 ID:3336Zj9k
↑お前こそなw
677名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/23 03:26:33 ID:stxbPtMf
そこでほら、ほぼ日で太郎ちゃんがいっていたアレを思い出せば…
678名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/23 14:56:28 ID:XckqR+jS
>675
なるほどエロ本が買いたいが気が小さいんで恥ずかしくって買えねー
それで落ち込んでたってわけか
679名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/23 15:07:07 ID:k/drIJIA
今更でなんなんだが一つ訊かせてくれ。
>>659
>便所の落書きみたいな顔
どの絵をさしていってる?(若しくは“どのキャラを”)
680名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/23 15:07:23 ID:aiqC+VwA
まあ過去には肖像画そっくりでマンガとしても最高だった
小早川くんとかいましたからねえ。
681679:04/09/23 15:09:18 ID:k/drIJIA
>>659
同じ流れでもう一つ。
逆に“便所の落書きみたいな顔”じゃ無いのって、どれ(誰)?
682名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/23 15:13:37 ID:stxbPtMf
>>680
風雲児たちと、肖像画を見た後だと
某日吉のゲームメーカーのアレが…

まあ、太閤シリーズはどれもわかってて美化しているからいいけど
683659:04/09/23 19:20:20 ID:oskeeDG2
>>679
>>659に書いてある。
あと坂本竜馬が常に鼻水垂らしてるってのも「?」って感じ。
“竜馬は慢性の鼻炎に悩まされていた”なんて史実があるのかどーか知らんけど。
もしそうじゃないなら、ギャグ漫画のキャラ→鼻水なんて
それこそ30年前のセンスだろ。

別に古くからある全てのキャラが落書きレベルなんて思ってない。
‥‥でもまぁいーんじゃねえの?
ここの古キャラマンセーレス読んでたら、
あのキャラのまま新選組絡みのエピソードとかを、どれだけコケずに
みなもと大先生サマが描ききれるか楽しみになってきたよ。

ちなみに「レ・ミゼラブル」は前に読んだことある気もするがほとんど覚えてない。
「冗談新選組」はこの前の復刊で読んだよ。
正直クスリとも笑えなかったけどね。
684名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/23 19:45:28 ID:WekyHvHE
前にも言いましたがここからがすごいんですよ。この漫画が
メジャーになるにつれて
「みなもと厨」「アンチみなもと厨」みたいなのがあちこちで大暴れ、
ジャンルが歴史ものだけにいろんな層を巻き込んで
しまいには2ちゃんに「みにゃもと板」が立って我々の完全勝利です。

我々って誰?
685名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/23 20:35:28 ID:+MuIsn2H
そこはそれ、書店に行くたびに横山三国志が置かれている近辺を
目を皿のようにして眺めたり、
コミックトムがいつもの本屋に入ってなかったら、
「もしや、廃刊!?」と動揺してみたり、
友人が歴史好きだと判明するたびにドキドキしながら
布教の手順を考えたり、
何で教科書の文化史の記述はあんなにツマラナイのだろうと
不遜なため息をついたり、
つまり、そういった経験を経て今に至った面々ではないかと。
686名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/23 20:40:38 ID:rSkffTLO
>>683
>どれだけコケずに
いやあ、“コケる”のがみにゃもと漫画の本懐でしょう。
むしろそこでこけないと“みにゃもと漫画”じゃないってカンジ。

ま、>>659が『風雲児たち』に何を期待してるのか大体解ったけど。
687名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/23 20:43:11 ID:ld0/l4qZ
クスリとも笑えないのに、まだこのスレにいるのが痛々しい・・・
趣味に合わないものはスルーするほうが有意義な人生送れるぞ。

思わぬ反発に向きになって頭に血が上ってるのはわかるけどね。
688659:04/09/23 20:54:07 ID:oskeeDG2
>>686
>>683で俺が書いた「コケる」に対して、それ言うヤツ絶対いると思ってたw

>>687
俺は「風雲児たち」は大好きなんだが。
潮時代のは全巻揃えてる。もちろん幕末編も。
689名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/23 21:16:13 ID:rSkffTLO
>>687
>クスリとも笑えないのに
まあここは『冗談新選組』スレじゃないから。
>>688は『風雲児たち』がスキってだけで
みにゃもとフアンって訳じゃないみたいだしね。
むしろスルーした方がいいのは俺たちの方。
って事で以下スルー。
690689:04/09/23 21:19:45 ID:rSkffTLO
>>689
>むしろスルーした方がいいのは俺たちの方。
これも一寸違うな(笑)。ま、いいか。
691名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/23 21:43:34 ID:UiT47Nqs
漫画文盲が「この字が読めない〜」って騒いだようだな。ちょっと構ってみるか。
>>683
“竜馬は慢性の鼻炎に悩まされていた”なんて史実があるのかどーか知らんけど。
ある。
ところで史実にあるって事、そんなに価値があるのか?

貴殿は漫画なぞ読まずに、実写映画でも眺めているか、
歴史の資料発掘でもしているのがよいのでは?
こんなスレッド、もう来ない方がいいよ。
貴殿の(そして俺の)時間の無駄だ。
692名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/23 21:56:38 ID:rSkffTLO
そうか、『風雲児たち』をドラマ化すると竜馬は鼻垂らしにしなきゃいかんのか。
それをOK出来る主役級の役者って・・・・・・だれかいるか?
(と、さりげにハナシをスレ本来の主旨に戻して・・・・・って、ああっ 違う〜〜〜〜〜〜!!)
693659:04/09/23 22:01:40 ID:oskeeDG2
>貴殿は漫画なぞ読まずに、実写映画でも眺めているか、
>歴史の資料発掘でもしているのがよいのでは?

何で?
ちなみに竜馬のキャラに関して俺が言いたかったのは
「鼻水っていうセンスが古くねーか?」ってこと。
史実うんぬんは、逆に「そーいう史実があるんだよ」とか言って得意になる
史実厨が出てくるのも面倒くせーなと思って書いただけ。

>貴殿の(そして俺の)時間の無駄だ。

そう思うなら無理してピンボケなレスしなくていーよ。
だいたい冒頭の「ちょっと構ってみるか」と矛盾してねーか?
つーか「貴殿」って何だよ、気色悪いw
694名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/23 22:09:02 ID:rSkffTLO
もういいよ、コドモのケンカは。
695659:04/09/23 22:25:05 ID:oskeeDG2
うん。俺ももうどうでもいいや。
スルーして。
696名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/23 23:01:02 ID:rBHDoyLc
翻訳の苦労、ここにも。

tp://ok.halhal.net/~senichi/seniti/night/19night.html

697名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/23 23:11:53 ID:xtYfJJn6
何がやりたいのか分からん奴がいるよね。
文句だけ言って、反発されたらむきになって反論して。
恥ずかしくない?

↑ひとりごとなので、スルーしる
698名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/23 23:34:00 ID:iXPK2I2K
文句を言う人がいるのは、スレとして歓迎すべきことだと思うけどな。
見解を異にする人間を前にしてどれだけ相手の言葉に耳を傾けられるか否かってのは
スレ住人の成熟度を測る格好の指標になるから。
699名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/23 23:45:34 ID:raOwGAYg
然り。

ただ、659みたいのは、ご勘弁。
700名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/23 23:49:32 ID:sTjdMID3
寂しいんだろ、少しくらいかまってやれよ。
それもまた人の情けだ。
701名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/23 23:58:49 ID:2j9c45fS
スルーしろとか言いつつ、みなムキになってるあたりが…
702名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/24 00:11:39 ID:IPjf0sZr
バカからかうのは、楽しいからね
703名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/24 00:19:14 ID:AhtN6Xor
風雲児フアンのくせに歴史に疎くて申し訳無いんだが、一つ御教授願いたい。
つい先頃、長い伏線の末にやっと真価を発揮した『三国通覧図説』だが、
この後、この書物の登場はあるのか?無いのか?
若しくは、今回の事(ペリーの要求をはねつけた)はこの後、
どのように影響して来るのか?それとも来ないのか?
若しくはどれだけ大きな意味があるのか?
史実上、重大な事だってのは頭では解るんだが、
“一発芸”にしては描き方が尋常じゃないので一寸気になるんだ。

詳しい人、教えて下さい。
704名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/24 01:14:38 ID:4FPsVNN/
>>703
プチャーチンのほうと関連するといえば関連する。
簡単にいうと、クルーゼンシュタイン逝ってよし。
705名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/24 02:28:09 ID:qPfrK4US
>>703
三国通覧図説により小笠原が日本領土と確定された事実は、現在まで影響するわけだが。
706名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/24 02:37:20 ID:pAELiv7Z
登場イベントがあるかってことでしょ。
707クルーゼンシュテルン:04/09/24 08:23:55 ID:ClQBXPsR
>>704
わしの名前を間違える貴様も逝って良し。
708名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/24 10:03:06 ID:PdLD84RY
来たぞ〜 クルーゼンシュタインの〜 ロボッ〜ト軍〜団〜♪

709名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/24 10:31:02 ID:LZG3gayK
尖閣諸島問題にもでてくるよ。
三国通覧図説には魚釣島は支那の領土って書いてあるアルって感じじゃなかったかな。
710名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/24 10:45:39 ID:QiYmp5LB
頼む 頼む 頼む 頼む (乱)編集部〜〜〜♪


………それはどんな軍団なのでありますか。嘉蔵殿、ぜひ研究に参りましょう。
711名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/24 13:00:21 ID:c8pTYduu
ねたバレまだ〜〜?
712名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/24 18:09:13 ID:3wB9Lr8S
>>709
シナ領とは記されていない

三国通覧図説以外の書物(中山伝信録など)には日本領と記されている
中国側の書物に尖閣諸島が登場するのは近代
これも琉球領と記されている
713名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/24 21:41:42 ID:ECcawFe3
>>712
しかし、三国通覧図説ばかりがクローズアップされるのは
フランス語で公刊されたからなのだなっ!
すげぇや林子平
714703:04/09/24 21:44:20 ID:sYJyK6sr
ふ〜〜〜〜ん、成る程成る程。
レスくれた人、ありがとう。

で、更に質問。
もし、対ペリーの時に『三国通覧図説』がなかったら、
小笠原はアメリカ領になっちまうのは当然として、
交渉の顛末も含めて、それからどうなる事が予想出来る?
単純に言っちゃうと“その後の日本の行方”の可能性って、どんなのが考えられる?
715名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/24 21:59:05 ID:BcPmXn7l
イギリス領だった可能性は?
716名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/24 22:00:47 ID:BcPmXn7l
あげちゃった。スマン
717名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/24 22:24:27 ID:L4zzgNjc
歴史に if はないのだよ
718名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/24 23:04:04 ID:4FPsVNN/
>>717
それはつまり、幕末はもっと穏やかなものになったはずだということですね?
719名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/25 07:29:38 ID:tnXWC/YX
高杉が歴史の表舞台に出るのってどれくらい。
やっぱ松下村塾開校まで待たないといけないのかな。

松陰一押しの久坂も出番ないな。
720名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/25 18:30:51 ID:mFu0WLZn
そもそも作者はどの辺で終わりを考えているんだろうか?

幕府崩壊なら大政奉還。これだと中途半端な気がする。
徳川勢力の崩壊で終わりならば戊辰戦争終結。一番素直なEDかな。
風雲児の最後という事なら西南戦争。個人的にはここまでやってほしい。

このままのペースで行くと、平成の世で完結するとは思えないなw
721名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/25 18:52:01 ID:jNw/jo8a
>>720
大村益次郎が誕生したときに
「この男が退場するとき風雲児たちも終わりを迎える」とか書いてなかったっけ?
いま手元にその巻が丁度ないのでうろ覚えだけど・・・
722名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/25 18:54:18 ID:WxRVi+kQ
益の死を持ってこの物語も終わると作中で書いていたが
今もその構想どおりかは作者に聞いてみないと分からない
723名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/25 19:17:03 ID:wa2g0HZL
蔵六の死で最後という事は明治2年まではやるのか
会津戦争の終わりでほぼ維新は成立したと考えているんだろうね
724名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/25 19:43:20 ID:S8k6K0TN
まあ最終的には作者の寿命心配ネタへとループする話題だねw
725名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/25 20:31:14 ID:vBBhL+jq
五稜郭で終了説ってのもあったと思う。
726名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/25 20:49:20 ID:7rf2QWm/
なんかのインタビューで余力が残っていれば、西南戦争までやるって言っていた記憶がある。
727名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/25 21:04:55 ID:+QNVzxzm
本当に余力があったら日露戦争まで(;´Д`)ハァハァ
728名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/25 21:52:57 ID:FAxOV0m+
>>721
因果が逆で、潮版18巻P52には
「風雲児たちの幕が降りる時 彼も四十五年の生涯を終えるのである…」
とありますね。
729名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/25 22:34:02 ID:PunXkcVA
蔵六さんとイネさんはギャグメーカー。蔵六さんの後継ギャグメーカーが生まれれば、
暗殺のもっと先までアリじゃないかな?
730名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/25 23:03:28 ID:R+uYEBQe
>>726>>727
余力があったらふつーのギャグ漫画描いてくれよぉん(つД`)。
この際“余生があったら”でもいからさあ。

(とか書くとまた反対意見が出そうだなあ・・・・)
731名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/25 23:11:12 ID:SGPy22HI
戊辰戦争までは是非ともやって欲しい
ロシアとの関係は戊辰戦争まで伏線が続くんだし

>>730
全くの新作というのなら同意
732730:04/09/25 23:52:05 ID:R+uYEBQe
>>731
モチロンさあ!
733名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/26 00:08:36 ID:XDvNrtPo
2014年にはどの辺の話やってると思うよ、おまいらは。
漏れは安政の大獄だと思うぞw
734名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/26 00:26:00 ID:nVbP5pi4
さすがにそれはねーべ。
最低でも桜田門外の変までは進んでると見るよ。
735名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/26 00:35:38 ID:ySCRiHeP
どちらにしても10年連載して消化するエピソードは5、6年ということか…
736名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/26 00:37:33 ID:nnix6LCB
歴史マンガ(時代劇除く)で、
史実より進行が遅いというのもそうないのではないかw
737名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/26 01:53:23 ID:ufL7gO/+
そんな事言ってると大暴走の悪夢が・・・
738名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/26 01:54:17 ID:HvCWNjzf
そりゃ野球漫画だったら1試合3時間を週刊連載で半年かけることも珍しくないけどさorz
739名無しんぼ@お腹いっぱい :04/09/26 02:02:44 ID:Up0BWuuG
阿部と井伊の間の堀田老中時代もネタがてんこ盛りなんだよなあ。
740名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/26 02:07:22 ID:XoKafX1d
幕末編は意外と展開速くなるんじゃね。
西南戦争まで作中であと20年でしょ
1巻〜5巻で8年進んでるんだから
すぐだろ
741未来からのコピペ:04/09/26 03:24:29 ID:iY+Yl/9g
238 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい 投稿日:14/09/26 11:54
ちょうど10年くらい前にそんな事を言ってたけど、ホントに桜田門外まで
こんなにかかるとは思わなかったよ・・・。



239 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい 投稿日:14/09/26 12:02
全くだ・・・。じっくり描いてくれるのは嬉しいけど、いくらなんでもこのペースじゃ・・・。



240 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい 投稿日:14/09/26 12:07
やっぱり途中で頼山陽とか寄り道したのが・・・拙かったね。面白かったけど。
742名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/26 15:09:44 ID:5bmbfNy0
頼山陽かいて欲しいんだけどなあw
743名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/26 15:20:22 ID:llXvzhZw
私も頼山陽のストーリーを描いて欲しい。乱の増刊に載ってた家康の
ストーリーみたいな感じでいいからさ。お願いしますよ先生!!。
744名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/26 15:37:31 ID:L3SgB/7b
>乱の増刊に載ってた家康のストーリー

なんじゃそりゃあああああ!
単行本未収録?
745名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/26 15:45:02 ID:hJ/6scih
>>744
単行本未収録っつうか、今本屋に並んでる雑誌に載ってるんだが。
746名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/26 16:51:49 ID:G4eItucu
増刊これから毎回かいてほしいな。
黒田、頼山陽、蒲生君平、
いっぱいいるし
747名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/26 21:41:40 ID:9m8SqKSR
爆走で端折った人々(最上徳内の壮年期、間宮林蔵の北方探検etc.)も描いてほしいな。

話変わるが『新撰組!』の武田観柳斎(八嶋智人)、あの風体が
“みなもと自画像・実写版”みたいに見えて仕方ないの俺だけか?
748名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/26 21:54:23 ID:jUBrhe8D
>>747
伊能忠敬もぜひ。
749名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/26 21:57:27 ID:H9uhaumN
ジョン万次郎の話も1巻くらいかけてやりたかったって言ってたけど、
こっちも読みたいよ。
750名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/27 02:37:36 ID:PxlspQat
伊能と間宮はどう接点あったんだろう?
751名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/27 02:39:11 ID:NVoUaXFn
北方探索行での随行者ってことじゃなかった?
師弟関係というほどに強い結びつきではなかったそうだけど。
752名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/27 04:53:15 ID:mXc4y4bG
753名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/27 08:31:46 ID:PxlspQat
最上徳内と間宮、伊能はどんな関係なんだろう。

最上徳内って同時代の風雲児と接点なかったよね。
ショウシ会の人とかと会った事あるのかな?
754名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/27 10:12:12 ID:q7Gmc6AQ
確か間宮は家柄や門閥で高い地位に就いてる人間が嫌いで
「私が尊敬するのは徳内先生の様な人だ。」
みたいに言ってたと思うが。
755名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/27 10:33:57 ID:eNIdUV/7
>同時代の風雲児と接点なかったよね
『風雲児たち』における徳内の最大の位置付けは北方探検と共に
後にシーボルトと会見したことではないかなあ。
とは言え“因果関係”がごひゃごひゃ複雑な作品だからね。
一概にはなんとも。
756名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/27 12:11:45 ID:8ogL8Mhg
徳内って名前知られてなかったんだろうな。
当時の知識人にも知られてなさそうだし。
757名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/27 14:12:07 ID:zifmJgx0
『乱』購入。
・・・・・・・・リイドでは“みにゃもとの割り当ては月××ページまで”って
決まってるのかねえ・・・・・

頑張ってくださいよ、センセ!
758名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/27 15:47:58 ID:oMTsHotk
風雲児たちのすぐ後ろに穴埋め丸出しな短編マンガが入ってるのって
もうこれで三度目くらいだぞ。
マジで体調とか悪いんじゃないか。
759名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/27 19:12:49 ID:m54ujdeU
なに減ページだったの?やっぱ本業に集中してないからじゃん。
760名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/27 19:21:15 ID:IY7XaUxR
コミケ前から、遅筆で有名だが…>ここ数年の太郎ちゃん
761名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/27 20:48:45 ID:naSQy/l8
コミケの方が実入り大きいらしいから仕方なし
762名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/27 21:06:21 ID:goPU6kcz
時期的に今回のはコミケは関係ないだろう。
負の因子はなんでもコミケと考えるのはキケン。
むしろ今回は使い廻しが(ry ※ネタだよ。為念。
763762:04/09/27 21:08:05 ID:goPU6kcz
良く読むとハッキリ「コミケが原因」と言ってるのはいないね。
すまん。つい単語に過敏に反応してしまった・・・・
764名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/27 21:11:46 ID:/6dqNt7i
>>761
コミケでいくら同人売れても税金かからないから丸儲けってほんとでつか
765名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/27 21:30:05 ID:fbcAGJ3Y
>>764
地方はともかく東京だと最近はそんな事もない。
世間知らずが多いのでちょっと突付けばすぐおとなしく払ってくれるから
徴収ノルマ抱えた税務署員には逆に美味しい存在。
766名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/27 21:33:22 ID:oMTsHotk
ピストル持った税務署員を返り討ちにして逃亡する
凶悪なのもタマにいるらしいぞ。

ちなみに「タマに」は掛詞。
767名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/27 22:48:32 ID:4qSWs970
>>766
真っ黒焦げにされて、仕方なく鞍馬天狗の格好をする羽目になるんだよね。
768名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/27 23:10:24 ID:A3Fr4r8T
河井継之介が久々に登場して嬉しかった・・・とか、そんな話は禁止なのここ?
769名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/27 23:23:47 ID:d9KIiFUV
そういう話をしてくれる人が来ないから、
反コミケ厨をいじって遊んでるんですよ。
770名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/28 02:28:01 ID:THkGZ3pz
ネタバレ解禁期日のルールとかって、あったっけ?
771名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/28 03:36:10 ID:Y4WolF+L
開港場所・接待問題が来月まで続くとは思わなかった。
今月でケリをつけてほしかったな。
772名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/28 03:41:58 ID:qtpgQbWl
だらだら延ばしすぎだな。
正直無印の頃ならここ三ヶ月分を一話に纏めてたと思う。
同人誌活動なんかやってるからダラダラするんだろうな。
773名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/28 09:38:41 ID:7lwAnOn6
>>770
無かったと思う・・・・・・ 各人の判断が暗黙の了解。

>>771>>772
実はこのあとみにゃもとギャグがてんこ盛りなウソのような真実が・・・・・
774名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/28 14:05:57 ID:2ExVoxma
ひそかに「酒呑童子」打ち切りくらってるのが気になる。
「OH! 江戸グラフィティ」も終了だし。


この雑誌そろそろ潰れるんじゃねえか?
775名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/28 14:14:31 ID:Q5zEZ7MZ
風雲児たちが一番売れてんじゃない?この雑誌

まあ今や風雲児たちは三谷のおかげでかなり有名だから

雑誌潰れてもどっか拾ってくれるだろう。

週刊誌にいって欲しいな。
776名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/28 15:44:46 ID:VS3QLvgR
771 772
展開の遅いところに不満がある点はやや同意。
でもこの無軌道さと横道それ具合が、風雲児の魅力でしょう?
考えてみりゃ、トム時代からこんなテンポですよ。

最初の予定通り10巻くらいで終わっていたなら
こんな名作にはなっていなかっただろう。
777名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/28 16:05:39 ID:afZVmmbG
>>776
トム時代は編集からケツ叩かれてた感じする。
さすがに杉田玄白が死んだあたりみたいに
早くする必要ないがもっと詰め込んで欲しい
778名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/28 16:20:48 ID:6fDqPlfY
>>775
いくらなんでも鬼平より売れてるって事はないだろう…。
最初から鬼平を「別格」扱いで言ってたんなら、スマソ
779名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/28 16:32:12 ID:kPwfMkFr
酔いどれ包丁も楽しみで見てるぞ。
連載前にあった読みきりのときから目を付けてる。
780名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/28 17:00:54 ID:TY5Xlg8e
>>771>>772
30ページきっちり描いてたら今回だけで終わったかも。

>>774
村野先生、前の漫画も打ち切りみたいだったしね。
最終回でそれと思しき台詞をチョイ役のキャラに言わせてる。
しかもそのキャラ、村野先生にそっくし・・・
781名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/28 17:55:15 ID:U3wQVkTi
さあ困ったぞ、地元で唯一「乱」を置いてた店が潰れたぞ。
どうしよう、雑誌ってamazonで買えるのかな。

>>774
酒呑童子みたいないいかげんな手抜きマンガは打ち切られて当然
それより俺は、薩南示現流がもう終わっちゃったのが残念でならぬよ……
782名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/28 18:49:30 ID:H81e9SZS
ようやく乱増刊かったがあんな城薀蓄より
書くことあるだろ。
戦国に関係あることしかかけないなら
黒田かけばいいのに。
783名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/28 19:06:05 ID:ep/Yj9+V
>>782
あれは、外伝とゆーよりコラムの類だからなぁ。
あの程度の話にしとかないと、力が入りすぎちゃって、それこそ風雲児たち本編が遅れる悪寒。

にしても家康は、風雲児たち本編だとクソ意地の悪いジジィだが、実際はほとんど、自分のやられたことをやりかえしてるだけなのな。
クソ意地の悪いことには変わらないけどナー。
784名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/28 19:12:37 ID:kDUcAwpB
おれつくづく思うんだけど>>782みたいなこと堂々と言うやつって
ちょっとヤバいな。
785名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/28 19:55:13 ID:T/YYlXVg
>>784
別にいいんじゃねえの? 一つの意見だし、所詮は匿名掲示板だし。
確かに反感は買うとは思うけどね。
それより前回も『うんうんウンチク』が有ったとき減ページだった。
そっちの因果関係の方が気になる(有ればだが)。
786名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/28 20:35:53 ID:McSHrDY0
まあ、意見を言うのはいいんだよね。
どんな意見だろうと。

ただ、それが「自分と違う意見は間違ってる」とか
「○○なんて考えてる奴はバカだ」みたいな臭いを感じさせるような文章
だと、叩かれるわけで。

自分と違う意見の中から「お前は間違っている」などと
いうメッセージを(そんなこと言ってないのに)勝手に読み取って騒ぐ奴とかも、たまにいるけどな。
787名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/28 21:34:25 ID:3dcKhrGH
『うんうんウンチク』は風雲児たちのコミックに収録されるのかね?
それとも同人誌販売?
788名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/28 21:39:12 ID:+LMGrIJs
どっちにしろ買うから俺には無問題
789名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/28 22:50:33 ID:YZNHjvvn
「戦国ウンチク」はたぶん学研の科学・学習なんかの
「お勉強まんが」のノリで描いてるんだと思う
「ひみつシリーズ」なつかしいなあ
790名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/29 01:02:10 ID:YnVAgSrq
村田蔵六とデキッコナイス・・・

キャラが似てるかも
791名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/29 01:40:36 ID:P4d2mMpo
>>790
「できる・できないのひみつ」か。懐かしいね。
792名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/29 01:46:03 ID:jc0geWF6
チューイセヨ!

ナツカスイ・・・
793名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/29 03:14:18 ID:5URegC6s
亀田鵬才だっけ若き日の長英が気に入った人?
あの人一体何したの?そのあと何かの法に逆らった
反骨の儒者死亡みたいな説明されてるんだけど。
794名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/29 03:34:36 ID:mX1HH/dx
亀田鵬斎(ぼうさい)はこういった人物だったらしい。

・寛政異学の禁に遭っても自分の学問を守り通し、異学の五鬼と言われた。
・書・絵・詩にも優れていた。
・赤穂浪士の吉良邸討ち入りに感動して、泉岳寺に赤穂四十七義士の碑」を建てた。
 しかし幕府はこれを許さず、般若経の供養塔にしてしまった。
795名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/29 03:43:30 ID:5URegC6s
>>794
どうもです。
結構広げられそうな人物だね。
やっぱあの時期は急いでたんだな。
796名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/29 12:59:39 ID:eQxMR2wz
急いでたんじゃなくて、急がされてたんだよ

当時の編集にとっては、林子平のエピソードあたりなんて
無駄な前置きみたいで意味無かったんだろうな、きっと。
高田屋嘉兵衛のあたりも爆走モードでやるべきじゃなかったよなぁ
797名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/29 18:17:58 ID:FyGUAHA+
カヒは、今の流れから考えるとまあ飛ばしても・・・
伊能忠敬とか含めて北方オールスターで壮大にやりたかったのかもしれんけど。

個人的には頼が見たかった・・・
798名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/29 23:43:50 ID:qaBkZr6l
ギャグ少なめにしてもっと密度濃くして欲しいな。
799名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/30 02:15:38 ID:zqpugboZ
>798
それを突き詰めると、喪章付き漫画に行き着いてしまう気が。

結局、ギャグ分減らしたら風雲児たちである意味がない、
というか、みにゃもと漫画である意味がないかも知れないジレンマ。
800名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/30 02:20:14 ID:SnYVJt/j
ジレンマなんざ、無い。
ギャグ込みでこその『風雲児たち』。
ギャグのない『風雲児たち』なんてコーヒーを入れないコーヒーみたいなもんさ。
801名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/30 02:20:27 ID:mqz3rF55
アタイだけが 800げとー       
802800:04/09/30 02:21:58 ID:SnYVJt/j
>>801
残念(W
803名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/30 02:57:03 ID:4/qONVK3
このスレ読むまで増刊が出たことを知らず、
知ったらいても立ってもいられなくなり
台風の大雨の中ずぶぬれになりながら徒歩5分のコンビニまで
買いに行った俺って、大馬鹿だな。

さて、じっくり読んで寝ます。
明日の会議、どうしよう。
804名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/30 03:22:27 ID:F6xmc531
じゃあギャグを小ゴマにして単行本にギャグ注つけて
補完させるとかあると思うんだが。
805名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/30 10:42:06 ID:czwHx5F4
>>804
お前はみなもとマンガとか『風雲児たち』とか以前に
マンガってものがわかってないんじゃないか?

コマの大きさだって演出意図で決まるんだ。
ギャグでもシリアスでも、小さく書くべきコマと大きくすべきコマがある。

歴史的事実についての情報や知識だけが得たいのなら
マンガじゃなくてそういう本を読む事を薦めるよ。
806名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/30 10:52:49 ID:YhC8xGUm
>>805
全くの同意だ。
807名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/30 12:08:21 ID:C16W5EHx
幕末編になっても「ギャグ注」つけてほしかったな
808名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/30 12:32:06 ID:6ll+c96B
雲竜で読んだときは相撲取りのデモンストレーション全部が象山考案かと思ったけど
実際は最初だけだったんだな。
809名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/30 12:45:30 ID:MNhUfLgM
まあ、今回の相撲取りのくだりをギャグで愚かしく描いているのは、
象山のイライラがつのっていくための演出なわけですが。

ようやく河合が出てきたり、幕府小役人たちの必死さが抑えめだったりは、
安政の大獄の前振りで砂。

こんだけ壮大な前振りの安政の大獄って想像するだけでガクブル
810名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/30 14:25:28 ID:j7uhoP+H
>>805
それでももっとコマ小さくできると思うけどな。
意味ない大ゴマもたまにあるし。
811名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/30 15:26:52 ID:cS8pFopq

意味無いコマ、なんて漫画には実は存在しないんだよ。
どこの評論家の言葉を借りてきたのか知らないけど
漫画なんか読んでないで教科書読んでた方がいいよ。
812名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/30 16:07:00 ID:sxd0gWRy
>>811
いや全体的に小さくはできるでしょ。
ワイド版と今とじゃ今の方が大ゴマ使いまくりだし。
813名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/30 17:29:18 ID:GLTIcIbu
>>812
やっぱり君、教科書読んだ方がいい。いや、歴史のじゃなくて。
811の文意を理解できるようになるまで「こくご」を学ぶべきだ。
814名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/30 17:45:19 ID:czwHx5F4
>>812
君にいい方法を教えよう。
まず全ページをコピーで四分の一のサイズに縮小して
それを四枚ずつ一枚に押し込めて自分で製本するんだ。
全体的に小さくなって、情報の密度は一気に四倍だ。
簡単だろう?
815名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/30 18:27:45 ID:/ZUBy45B
通りがかりの無関係者ですが、
たしかに最近のコマサイズは大きいと思います。
812の言う通り、私も気になります。雑誌で読むと。

と言いつつ、単行本だと丁度いい感じかもと思ったり。
816名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/30 20:27:16 ID:0Iy7EgCy
確かに以前よりも冗長になったような気もするけど、これは案外
<作者の年齢>及び<自分自身の年齢>の増加に伴う
「最後まで読めないかもしれん」
という焦りのためにそう感じてしまうのかもしれん。

新撰組登場くらいまではせめて到達してほしいが・・・
817意見意見意見意見:04/09/30 20:27:30 ID:cS8pFopq
>>815
もっと新旧色んな漫画読んでみ。
みなもと漫画に限ったことではないのだよ。

それから全員に認識してもらいたいことがある。
長期連載漫画っていうのはマラソンみたいなもので
急激な変化をいきなり作家に求めるのは毒だぞ。
ペースやスタイルを変えるにもそれまでの体の馴れとか
自己管理とか大きく響くからな。

作者としてはまだこれから、風雲児とどう付き合っていくかを観察しながら、
それでも充電するような暇もなく描きつづける。幕末にようやく入ってるんだから
ある程度様子を見る心構えでいるべきだ。
ランナーにおせーぞバカって言って何になる。
むしろ満足のいく完走ができるかどうかだ。
我々はそれを真摯に応援したい。

同じ物ばかり書きつづけてても頭に余裕は生まれない。
どっかにカンヅメにして、くる日も来る日も頭を切り替えることなく
風雲児を描きつづけて、いいものが描けると思っている人が
この中には少なからずいる。
思うのは勝手だがそれを他人に強要するようにはならないでくれ。

漫画論者の側面も持ちつつ、言うだけでなく実際の描き手として
活躍している太郎ちゃんだ。同人に何かを見出し、実際それに取り組めるのも
まだ作家として生きてる証拠だ。
漫画家は限られた時間の中で入出力を繰り返す。
もし読者側にいる自分たちが、その入力側として
描こうということに繋がる大きなエネルギーを与えることが出来たら
単なる読み捨て読者以上になれるだろう。
あれはやめろ、これはやめろで作家のエネルギーを削がないことを望む。
818意見意見意見意見:04/09/30 20:28:57 ID:cS8pFopq
同人活動に関しては、当の本人が
それに市民権がなく、混沌としていて、それでも魅力があると判断できている。
そしてその魅力も察知出来ている。また自己出版したものにも面白いものもあり
挑戦的なものもあり、何より風雲児読者に「僕もう風雲児飽きました」なんて
雰囲気は少しも漂わせていないだろう。
またこれが多くの交流を生むきっかけにもなり、
漫画家としてまだ漫画に飽きていないという良い現象が見られた。

多種多様な意見を持つのはよいがどうか広い視野を意識して欲しい。
また、単純に同人が何かわかってねーなってだけのシロウト知ったか意見などは、
事を荒立てずにスルーしてもらいたい。どうせそんなやつ同人やってるって
しらなかったら他のことに関係性をむりやりくっつけて「〜だからダメなんだ」
とか言う程度のレベルだ。



あーすっとした。
819意見意見意見意見:04/09/30 20:37:30 ID:cS8pFopq
すっとしたので吉原へ行きたくなって来た。
820名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/30 20:46:54 ID:Kws8Dfky
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ぼぼんす! ぼぼんす!
 ⊂彡
821名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/30 20:52:30 ID:lH4XFvvT
>>817-819
子平ちゃん乙!
822名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/30 21:14:15 ID:NYWsNX+c
>>817-819
思う存分ヌイて来ーい。
何なら手を貸すぞ。
823名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/30 21:23:33 ID:42jjdolk
浅間山が噴火する。
台風で水害が起こる。
武部を奏者番…じゃない、幹事長にすえる。

小泉純一郎の今後がちょっと心配。
小沢が清くないってのはおいとくとして。
824名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/30 21:25:53 ID:8b3+UCvG
なんかキャラの登場シーンでキャラをやたら大きく
書くようになったね。
ワイド版のころは1コマ1コマを大切につかってた
だから途中のダンスのシーンは面白かったんだが。
いまダンスなんか入れたらただのページ稼ぎ
としかおもわれないだろうな。
825名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/30 22:51:25 ID:MPs3FpQ4
25年以上も続いてるのだから、その間に作者のスタンスやら、
漫画業界のトレンド(死語)やら、そりゃ変化もするって。

826名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/30 22:53:55 ID:z4cu+vJX
初期に比べて大ゴマを使うようになったのは、掲載誌の性格などを考えて意図的に
−−って話はとっくの昔に出て決着していたと思うが。
827名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/30 23:38:23 ID:izK+5Vzw
途中で雲竜入ったからだと思う。
大ゴマになったの。あれで元のスタンスが壊れた。
828名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/30 23:49:22 ID:izK+5Vzw
ところで質問なんだがイネが金髪、青目だったってのは
記録にのこってるの?
優性遺伝子と劣勢遺伝子で黒髪、黒目になるもんなんじゃないの?
829名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/01 01:08:50 ID:yOvAehla
>>828
それ、俺も気になってた。このマンガに限んないけど。
確か名香智子だったかの“氏家姫丸ソンモール”“氏家美女丸カーモール”とか
けったいな名前のキャラが出てくるマンガで書いてた。
二世は母親の因子しか表出しない、
父親が外国人で母親が日本人の場合、産まれる子供は日本風、
とかなんとか。

マンガなんで何処まで信憑性があるのか解らんけど。
830名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/01 01:11:12 ID:UiQDZD8w
白黒の写真から見ると
濃い茶色位?
831名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/01 02:03:03 ID:gfes+IyY
メラニン色素ってのは幕末時にわかってたの?
832マンヴァさん:04/10/01 04:30:59 ID:u5sWZuKr
>>826
 決着しているね。

 掲載雑誌が時代劇雑誌という、比較的高齢読者や
 普段から漫画を読み慣れていない読者の多い雑誌になったため、
 そういう人向けに 読みやすさ を優先してコマを大きくするようになった、と。
833名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/01 08:34:26 ID:GvlMDSh5
>>828-831
うちの妹は米兵さんと結婚して
子供は男の子だけど顔も父親そっくりで金髪碧眼です。
だからイネがそうなのも不思議には思わなかったです。
女の子はまた違うのかな?
834名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/01 09:20:06 ID:th9JVv/G
みなもと先生が手書きでコマのすみに書いたりする
文字を大きくして欲しい。老眼の両親が読めないらしい。

どっかの歴史雑誌でイネの写真を見た時は横に青い目と書いてあったけど
記録とはちがうしね。

第三文明のヴィクトル・ユゴーの企画でみなもと先生でてるらしい。
835名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/01 14:48:53 ID:0LUhtfTU
片方の親が日本人で「金髪」と「碧眼」が両方とも現れる事はありえない、
って某所で聞いた事あるんだけど…。
836名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/01 15:05:48 ID:0h9Y1zzM
>835
つ【自然は偉大】
837名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/01 19:09:22 ID:r+UV12c8
いねさんの写真残ってるけど
金髪には見えないよなあ
838名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/01 19:11:24 ID:QPvQO8UK
そこはもう、みなもとマジックということで…
839名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/01 19:22:00 ID:r+UV12c8
いや、わかってるよw

漫画ほどの金髪ではなかったっぽいけど
史実のいねさんも見た目の事で辛い思いを
いっぱいしただろうって事にかわりは無いもんな
840名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/01 19:38:53 ID:YDG28Wgk
目の色よりも、髪が縮れていて日本髪を結うのが難儀だったらしい。
841名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/01 21:14:24 ID:HSm0SES/
読者ならフルヘッヘンドの逸話を知っているでしょうに、皆さん。
「事実ではないが真実がある」ことを描いているんだと思うぞ、私は。

真面目な読者が多い故とは判っているけれど、もうちょっと寛容に、ね。

ちなみにイネさんの髪と目の色の話ね。
842名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/01 21:38:58 ID:azHUPPJk
ギャグ注には
「イネの写真、あれ髪染めてるよね」って書いてあったな、たしか。
843名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/01 21:49:41 ID:ibpWW3Cj
>>841
んなこた解っちょる。
誰も「ケシカラン」とは言ってない。
“事実を探求する”は“創作を楽しむ”の反語ではないぞ。
事実を知った上で創作を楽しむ、それだけのハナシ。

“みなもと太郎が史実ををどう手直ししたかで、
『風雲児たち』のポリシーにみなもとがこだわっているのが読み取れる。”
って考え方も、ある(笑)。
844名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/02 03:25:24 ID:6yzv56Rz
>>835
なんだそりゃ?
メンデルの法則からやり直すべきだな。
845名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/02 04:00:55 ID:F1u1Dyby
たしか黒髪、黒目が優勢遺伝子で
金髪は孫の代にならないと出てこないみたいな事を
中学の理科でならった気がする

シワシワのえんどう豆とか問題に出た覚えがある。
846名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/02 04:04:00 ID:yKOZ8Ksc
メンデルの法則は疑問視されてなかったっけか?
847名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/02 10:34:27 ID:5R/GeAGk
袋叩きにしている長岡藩の重役3人の一人は
高野長英ですか?
そりゃキャラがある程度似るのは仕方ないけどねえ。
これなら松陰と総司も問題ないね。
848名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/02 12:25:24 ID:p8Zwz4Dq
>>828
きっとおタキさんの先祖に紅毛人がいたんだよ。
長崎だし。
849名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/02 13:05:08 ID:ws/YkVZF
おタキさんは昔から長崎住んでるわけじゃないでしょ?
オタキさん自身の意思で長崎きたんじゃなかったけ?
850名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/02 18:45:51 ID:0bUyuTdu
そもそもイネさんって美人か?
851名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/02 19:01:55 ID:HLeurXvT
中村勘太郎に似ているような気がうわなにをsgdhglqefkl
852マンヴァさん:04/10/02 19:36:47 ID:sBtG+7C5

 美的感覚が欧米化された現代人の目線で
 江戸時代の美醜を語っても仕方有るまい。
853名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/02 20:42:31 ID:+GqDp5QW
新現実もそうだけど、第三文明に名前が載っていると陰鬱な気分になってくる。
いや、新現実の対談はおべんきょうになったけどさ。
854名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/02 20:53:19 ID:jgrgJmv3
そこは心にブラインドをかけよう。
片思いの子をよく見たら鼻毛が出ていたようなもんだな。
855マンヴァさん:04/10/02 20:54:18 ID:sBtG+7C5

 「それはそれ! これはこれだ!」
856名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/02 20:55:16 ID:IUj65iiN
作品の内容自体に影響が出なければ、他所でなにやっていようと気にしない
857名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/02 21:13:16 ID:E3e0kxe/
そもそも創価がなけりゃ「風雲児タチ」も存在しなかったワケで……。
858名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/02 21:26:07 ID:0bUyuTdu
イネさんを「自分を美女と言い張る一豊の妻にたいなルックスの人」
としてキャラ立てしてたらどうなったかなあ。
859名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/02 21:26:51 ID:0bUyuTdu
× にたいな
○ みたいな
860名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/02 21:28:10 ID:9A2j7eKZ
創価学会の御用出版社という、収支も何もキニシナーイな出版社だったからこそ
「漫画のことなど何も判らず好きにやらせるしかなかった」編集部が生まれ
そのおかげでさまざまな名作が生まれたことを考えれば、
パトロン的存在もまたときには重要だということだ……

「維新を描く」っていう名目で編集会議通したはずの作家が
関が原から描きはじめ、雑誌が潰れてんのにまだ維新期までたどり着いていない、という事態など
潮出版社でなければありうるはずもない事態だからなぁ。
861名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/02 21:30:47 ID:d7P5dZAg
色眼鏡抜きにして純粋に漫画雑誌としてみた場合のコミックトムは名作揃いの良雑誌だったと思うよ。
大作マンセー臭もほとんど感じさせなかったし。

けどトムプラスは糞w
862名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/02 23:04:00 ID:DLvLqket
>>861
風雲児たち以外の名作ってなにがあるの?
ブッダ、三国志、ヤマタイカ
って感じ?
863名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/02 23:08:29 ID:9A2j7eKZ
>862
そんだけあれば充分すぎると思うぞ。
売れ行きじゃなくて内容で漫画史に残る力のある作品だからなぁ。
864名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/02 23:09:08 ID:IcS7Y48a
鏡の国の戦争。いしいひさいちの。
865名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/02 23:09:23 ID:QYJjiVoU
>>862
何と言っても「天才ただいま勉強中」
866名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/02 23:09:57 ID:3vO9GmOu
ルートウィヒ・B・・・・・・
867名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/02 23:13:42 ID:QYJjiVoU
あ、忘れてた「セブンブリッジ」
868名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/03 00:32:20 ID:8be9XVth
「名作」の定義にもよるからなあ…。著名作家の大長編しかノミネートされない恐れもある。
トムは実際に読んでない人も多いしね。俺としては宗像教授にイッピョ。
869名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/03 00:49:13 ID:e+S+9FbZ
坂口尚「石の花」は?
870名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/03 00:50:50 ID:V5O/d28y
TPぼんはどーした。
871名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/03 01:01:04 ID:9GL0kSYn
牧口先生
872マンヴァさん:04/10/03 01:16:43 ID:0gDvOO2a

 まぁなんつうか安易な物言いになるけれど、
 能力のない編集は作家に全て任せていれば良い結果を生めるが、
 下手にテコ入れをしようとすると全てを台無しにする、
 みたいなモンじゃったわけよね。トム→プラス。
 
873名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/03 01:20:45 ID:r1Frwazi
有能な怠け者は漫画家に
有能な働き者は編集者に
無能な怠け者は原稿取りに
無能な働き者は殺すしかない。
874名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/03 01:26:03 ID:OQE5eZAP
元ネタは参謀と下士官と兵卒の適性だっけ?
875名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/03 01:28:30 ID:z8m/M5Iw
>874
正解。
876名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/03 02:24:58 ID:fBso6rzj
トムって見たことないんだけど
もう廃刊なんだよね?後継者的な雑誌はのこってないの?
877名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/03 02:38:34 ID:VevLPgCk
ねーでやんす
878名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/03 02:58:38 ID:fBso6rzj
けど横山光輝の三国志は同じ装丁ででてるじゃん。
出版社は潰れてないんでしょ?
879名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/03 03:31:43 ID:M3oKmm4Q
>878
(横山光輝が描かないと)雑誌が売れないから、リニューアルとか廃刊とかになったわけでしょ。
880名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/03 04:49:17 ID:CPliMFvx
トム系のハナシはもういいよ。
無くなったおかげで『風雲児たち』が
好条件で『乱』に迎えられた訳だから。
今の心配はセンセの年齢と体力でしょ。
さんざ既出だけど。
881名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/03 05:55:57 ID:F26refPP
>>880
そしてまた幕末編の大ゴマ多用批判にループw
882名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/03 06:04:55 ID:CPliMFvx
>>881
更に使い廻しにループする訳でつね?
最近最新号の話題が希薄だねい・・・・
883名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/03 13:24:15 ID:QOq11ztQ
>>874 >>875
違う、将軍と参謀と伝令兵
884名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/03 13:34:28 ID:ydwE2QpZ
「お楽しみはこれもなのじゃ」角川書店から11月復刊オメ!
というのはスレ違いですか、そうですか。スマソ・・・
885名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/03 14:21:08 ID:IEnbjkKK
いや、俺は買うよ。
886名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/03 14:39:50 ID:7kYH+qu0
乱増刊ほとんどないな。
やっぱ出版社弱いのかね。
大手のページ数多いところに引き取ってもらいたい。
887名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/03 15:30:49 ID:otU+Jeid
>>883
ああ、フォン・ゼークトだっけか。
888名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/03 18:08:31 ID:jvjDKAJQ
>>884
>『お楽しみはこれもなのじゃ』
“脚注大幅追加”と某所にある。
今までのを持ってる人でも買って損はない、らしい。
889名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/03 20:57:10 ID:1UHVH19D
西遊妖猿伝、わすれてるぞ!
890名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/04 08:40:25 ID:DNK+yccm
手塚が死んでトム廃刊
横山が筆折ってトムプラス廃刊
青年ナポレオンも良かったんだがなあ。
佳作も多いよトム、富むプラスは。
891名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/04 09:41:59 ID:7OcMoImm
青年ナポレオンは俺も好きだったよ。
トライガンといい、アワーズは拾い上げるのがなかなか上手いとおも。
いざとなったら(ry
892名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/04 12:24:43 ID:UEtAahVm
あぁ、だがしかし、すでに雑誌キラーにして作画グループの星たる超能力漫画がいる以上、
風雲児たちは下手すれば移籍してすぐに次の雑誌を探さねばならなく・・・
893名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/04 17:30:26 ID:gm6hpQwW
『乱』での再開も、コミティアのみにゃもと先生ブースに編集長自らが出向いてきて話し合ったそうな。
「ノド元過ぎれば〜」で忘れがちだけど、連載再開の場を与えられただけもすげえ有難い話だったわけで、
廃刊ならともかく売れる売れないで移籍するほど、先生もドライな人でもないでしょ。
894名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/04 18:41:06 ID:1Z7aDsfL
>893
>892が言ってるのはもっとヤバい次元の話だ…
居るんですよ、世の中には「掲載誌がなぜか次々と潰れる作家」ってのが。
この手でほかに有名なのは新谷かおるか。 ヤングアニマルよく生き残ったなぁ。
895名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/04 18:53:42 ID:yJr/6yEA
いしかわずんは?
896名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/04 18:54:30 ID:cve0d87S
>>890
トムの休刊は1997年11月号で手塚死去からも9年弱は続いてるよ。
休刊の理由は横山御大が入院したから。
執筆再開してトムプラス発刊、殷周伝説完結とともに廃刊という流れ。
897名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/04 22:32:16 ID:WeKDezv7
>>892
そういや、私が読んで雑誌もその人が連載してたなあ。
もうその雑誌は(ry
898名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/04 22:37:16 ID:RB4PDXgm
>>896
>休刊の理由は横山御大が入院したから。

そうだね。初期の風雲児でも、横山ネタギャグが何度もあったから(w
「トムの看板作家を誰だと思ってる」ってやつ。
でも、よく考えたら、同じ時期に手塚先生も連載してたんじゃなかったっけ?
899名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/04 22:48:25 ID:Ih54IGbx
>でも、よく考えたら、同じ時期に手塚先生も連載してたんじゃなかったっけ?

でも看板作家ではなかった・・・・・・!?
900名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/05 02:09:22 ID:nAzVp/79
べつに「看板は1枚だけ」って決まりはないから、
横山御大を看板と呼ぶことが、手塚は違うということにはならんだろ。

実際の人気はともかく。
901名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/05 02:49:40 ID:p/yJbUuT
>>894
伝説もそろそろ終わるんじゃないかと期待してるんだが…。
画報社は既に一度洗礼を受けてるだけに免疫もあるだろうしw
902名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/05 04:38:33 ID:p3grMf8r
>>894
矢野健太郎を忘れてますよ、ダンナ。

>>901
免疫・・・いい言葉だ!
コミック界の牛痘は、どこにあるんじゃろうのう・・・
903名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/05 18:01:39 ID:XbQ+XgES
>>894
少女漫画系にもJETと藤田貴美という2大巨頭が。
904名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/06 04:12:11 ID:Qzy4mPS2
>901
アナフィラキシーが起こるかもしれんよ
905名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/06 19:42:23 ID:xpcHZonT
今夜の「その時歴史が動いた」は、断髪令の話。
桂さんがなんかやるらしい。
906名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/06 20:05:28 ID:RLhq9Zka
「意外な人物」って誰だ。天皇の側近のはずだから。

南洲か。
907名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/06 20:26:15 ID:fqDMPi1s
南洲太郎
908名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/06 23:05:47 ID:ip8zRj33
南洲関
909名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/07 03:40:07 ID:UL2O8Cns
こんなところに太郎ちゃんが!
長屋出入りしている人は、もう承知?
ttp://d.hatena.ne.jp/nagatani/20041002
910長屋の住人:04/10/07 04:40:43 ID:PKhzBh6j
>>909
情報サンクス。
でもまあおいらは『長屋』への報告は控えておくよ。
当該サイトに興味の無い人がやたら出入りするのも何だし、
大きな新事実もないみたいだし。
それにセンセが『長屋』ではあまりカキコしない宣言しちゃってるから
『長屋』の住人としては複雑だろうし。
おいら以外の親切な人が『長屋』に報告してくれるのはいっこうに構わないけど。
911名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/07 17:15:39 ID:oirlpJL1
長谷邦男、というとまんが道にちょっと登場したことしか覚えてない。
たしか東日本漫画研究会の一員だったかなぁ
912名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/07 17:18:02 ID:GdT3RA+1
>>909
センセに「ディ」もしくは「ィ」の出し方を教えておきたい今日この頃。
913名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/07 17:19:26 ID:Xya30wZl
>>911
昭和50年代以降の赤塚不二夫作品は実質この人が描いてたそうだね
パロディに強かったようだし、みなもと先生とは昔から接点はあったのかな?
914名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/07 17:30:02 ID:UL2O8Cns
長谷邦男氏も太郎ちゃんも、漫画研究家の一面があるからね
915名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/08 02:47:52 ID:SkEm5x47
>>912
後ろのはちゃんと「ディ」になってるから単なる打ち間違いでしょう。

>ナガタニ・クニオ
赤塚フジオのアマチュア時代からの連れでパロディ漫画の先駆的存在。
その後は赤塚のマネージャー。
去年だったか一昨年、漫画パロディの研究本だったかアンソロジーだったかを出版してる。
おいらが知ってるのはこれ位。
916名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/08 14:15:54 ID:RRO12u60
コミックボックスで漫画史エッセイ漫画を描いてなかったっけ?
917名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/09 00:21:27 ID:PtRleIWv
ガイシュツかもしれんが
「QUIZの乱」に風雲児たちが使われたことは…











一度もない。
918名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/09 02:28:21 ID:Te+97zus
ここ半年近く、ページの過半数を雲竜奔馬から使いまわしてきた みなもと先生。
ストックが無くなって全編書かなきゃならなくなった みなもと先生。

体を壊さないか心配です。
919名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/09 04:02:27 ID:ZTnLYGcj
>>918
まだまだ「ストック」はかなり残ってる。
むしろいつまで「ストック」に縛られ続けるのかと、
そっちの方が心配なわけだが。
920名無しんぼ@お腹いっぱい
使いまわしするんならその分ページ数増やして欲しい。
描ける内にたくさん描いといて欲しいな。