強殖装甲ガイバー Vol.7/高屋良樹

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
少年エースにて連載中

来年の今頃はアプトム復活のための一撃を
繰り出そうとしていてほしいなぁ

前スレ
強殖装甲ガイバー Vol.6/高屋良樹
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/comic/1072898403/l50

◆公式情報
強殖装甲ガイバー 21巻 通常版発売中
http://www.kadokawa.co.jp/comic/bk_search.php?pcd=200304000327
連載誌 少年エース
http://www.kadokawa.co.jp/mag/ace/

その他
>>2-10ぐらい
2名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/23 00:41 ID:1pywEcFk
各種関連スレ
◆少年漫画板
【連載?】超存在が誕生しかねないガイバースレ11【20周年】
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1082506052/l50
◆懐アニ板
== 強殖装甲「ガイバー」 ==
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1032793272/
◆懐漫画板
【冥王計画ゼオライマー】ちみもりを総合
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1044032512/
月刊少年キャプテン総合スレッドPart1
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1076984391/l50
◆おもちゃ板
【マックスファクトリー】強殖装甲ガイバー
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/toy/1071807014/
◆漫画サロン板
D・S対孫悟空対ガイバーギガンティック
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1085199491/l50
強殖装甲ガイバーVS仮面ライダー(html化待ち)
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1083052409/l50
◆キャラネタ&なりきり板
強殖装甲ガイバー総合スレ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/charaneta/1084947335/l50
◇なりきり(太陽)板
クラウド・ゲート再建中〜ガイバー総合スレ〜
http://www.alfheim.jp/~narikiri/narikiri/test/read.cgi/TheSun/1016854937/l50
3名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/23 00:42 ID:1pywEcFk
◇ファンサイト他
ガイバーをまじめに研究しているページ
ttp://isweb37.infoseek.co.jp/play/gerland/sogou.htm
0号ガイバー
ttp://www.geocities.jp/gatekeeper000072/guyver0.html
「クロノス12神将」名前の由来は?
ttp://village.infoweb.ne.jp/~ent/comic/guybar/kronos/krono12.htm
「ガイバーの強さを考えてみよう」
ttp://homepage1.nifty.com/keidora/hcara/hkaizo/hguyvers.html

◆過去スレ一覧
殖装せよ!ガイバーT!(html化待ち)
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1008700118/
殖装せよガイバーT【その2】
http://comic.2ch.net/comic/kako/1026/10262/1026203820.html
殖装せよガイバーT【その3】(html化待ち)
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1036553343/l50
強殖装甲ガイバー Vol.4/高屋良樹(html化待ち)
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1057691764/
強殖装甲ガイバーVOL5(html化待ち)
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/comic/1063613210/l50
4名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/23 00:47 ID:Aqh4GYHl
1オツカレ〜
5名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/23 00:50 ID:IecTksc1
たまにはゼオライマーの話もすればー?
6名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/23 07:03 ID:Z1r76Itc
>>1 乙〜

>>5 移転後のリンク先はこちら

【冥王計画ゼオライマー】ちみもりを総合
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1044032512/l50
7名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/23 11:16 ID:ZQu3Q/jv
アプトムがゾアロードをゾアクリスタルごと喰ったら、ゾアロードと同等にななれるんでしょうか?
さらに、二人三人とクリスタルごと喰っていったら・・・
8名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/23 12:02 ID:6qBpwFzT
実はわからないと思う
ゾアロードの体は当然ゾアロード用に調整されていてゾアノイドと違うわけで
ゾアノイドであるアプトムが食えばどうなるか? 
もしかするとゾアノイドの能力限界をゾアノイドであるアプトムは超えることができないのか?
ゾアロードを食った後の描写をみないとよくわからん
9名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/23 12:56 ID:xMuSk+aX
アプトムは遺伝子情報を読み取ってパワーアップしてるんだから獣神将でも問題ないと思うけどな。
ところで、アプトムは人間形態と戦闘形態でエネルギー消費量はかわってくるんだろうか?
ネオゼクトールの時ボロボロにされて人型に戻ってたけど(これはパワー不足なのかウィルスのせいかわかんないけど。一番は話の都合かw)
エンザイム3部隊やミサイルで分体した時は戦闘形態のままだった。
もし人型のほうが省エネならそっちになってれば早く動ける状態まで五体が回復したんじゃないかな。
戦闘力(エネルギー)は回復しないにしても。
10名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/23 13:12 ID:6qBpwFzT
>9
けど、強殖装甲は食えないからね
あと、アプトムもゾアノイドである以上ゾアノイドの限界があるかもしれない
ま、アプトムがゾアノイドを食うのは遠い先のはなしだけど

ゾアノイドから人間に変身=これは体の再構成を伴う以上は、回復と全く同じ
ダメージ食らってる時にこれをやるのはかなりの労力だと思うけど
ゾアノイドにしても、変身の過程では全く無防備状態になるし

みもふたもない事言えば、一番は話の都合だと(笑
11名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/23 13:13 ID:6qBpwFzT
そうそう、体重何百キロの体をせいぜい80s程度の人間サイズに収めるのだから
それだけでも実は大変なんじゃない?
12名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/23 14:17 ID:jezKzalN
 しかし、アプトムは4人衆バージョン程度でほぼ最強でゾアノイドベースとしては上限かと
思ったが、ネオゼクトールにパワーで圧倒されていたから、まだ伸びる余地はあるんだな。
 今のアプトムは弱点だった近接戦での高周波ソード系の武装や対ガイバー用の超音波
兵器も手に入れたし、肉眼でもセンサーからも遮断できるステルス能力も手に入れたし
これで名実共にゾアノイドベースとしては最強か?対アプトムウイルスとかにはまだ対抗手段が
無さそうだが。
13名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/23 20:07 ID:hf0I6P4I
>>8
>ゾアノイドであるアプトムが食えばどうなるか? 

獣神将は、獣化兵を指揮統率する最高位の獣化兵だそうなので
基本的には獣化兵と変わらないはず。

>>10
>けど、強殖装甲は食えないからね

あれは、コントロールメタルの防衛機能のせいで喰えなかったのであり
コントロールメタルの制御下に無い強殖装甲だと喰えるかもしれない。
逆に強殖装甲に喰われる可能性もあるな。

>>12

今後意識を取り戻したときに、どうなっているかで判明するな。
14名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/23 21:14 ID:xMuSk+aX
>>10,11
なるほど。
でも気になるのはスマッシャー食らって腕だけになった時は人型に再生したこと。
試作獣神将やリベルタスは戦闘形態の方がエネルギーを食うことは明言されてるし
アレを見る限り極端にエネルギーや元の肉体が少ない時はやはり人型のほうが復元しやすいんじゃないかなと。
むりに300kgくらいまで細胞分裂させなくても70〜80kgくらいまで再生して人型になれば充分動けるわけだし。
(それに腕からエ・グ・ヴァ複合形態の上半身がでてきたらいろいろ突っ込みがはいりそうだ)
だからせめてミサイル分体のときは人型のほうがいいんじゃないかなと思ったわけで。
もっと言えば犬猫に擬態すればより見つかりにくくてよかったかも。
15名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/23 21:21 ID:YKat8Ofo
強殖生物は遺伝子構造が地球の生物と違うから、アプトムが
捕食して吸収するのは不可能という設定が無かったっけ?
16名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/23 21:30 ID:LDhzszvB
>14
ミサイル分体の時は、
もとがゾアイノド形態
そしてミサイル分体

ここから人型になるには、
まず、ゾアノイド形態で合体
そこから人型に変形する必要があったと思う

アプトムにしても何でもできるわけではないと思うよ
17hugin:04/05/23 22:12 ID:/uJzi2uL
あのミサイル分体の時って、あわよくばカブラールを喰うチャンスだったのだが、アプトムといえども虚を突かれて反応できなかったのだろうか。
ところであの石化攻撃だが、強烈な暗示によってアプトムが自らの肉体を変性させてしまったのでは?などと考えてみる。
18名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/23 22:46 ID:LDhzszvB
アプトムは慢心してたからね

ガイバー0に対してエンザイムが造られた様に、自分に対する対抗策が
出てこないと思っていたのかも

素で自分を圧倒し、ウィルスまで備えるネオゼクトールを相手にした後
も、エンザイムに余裕こいてたし

ガイバー一党を相手にする以上、アプトム対策も取っているとみるべき
なのに
19名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/23 22:46 ID:OEhIf2XO
 アプトムも、対エンザイム戦用モードとか接近戦モードと
遠距離戦闘モードとか考えたりしないのかな?

 アプトム四人衆バージョンでは、対ガイバー戦闘(エンザイムの酵素)
の要素が欠けているのが不思議だ。
 アプトムは遺跡基地のコントロールルームに居たのに、
遺跡基地が混乱しているウラにガイバーがいるかも知れない
と予想しなかったのかな?

 とりあえず、対エンザイム3モードでは分子加速器と高周波ブレード
は欠かせないだろうな。
20名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/23 23:27 ID:YKat8Ofo
>>19
モレクル・アクセラレーターは隙が大きく、発射に時間がかかるから
エンザイムV相手だと厳しいような。
高周波ブレードにしても、それを持ってるガイバーVが相当苦戦
したところを見ると中々決め手にはならないのではないかな?

21名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/23 23:54 ID:jezKzalN
 現状のアプトムでエンザイム3対策を考えるとまずは熱線の速射かな?
胴体に風穴開けられるとさすがに動きが鈍るから、そこで頭を狙って
熱線を速射する。ガスターの液体爆薬かけや生体ミサイルの爆破タイミングを
調整して近接信管にするのもよさそう。
22名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/24 00:02 ID:KqQAlx9k
切り裂いても再生するだろうしな、エンザイムVは。
23名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/24 00:10 ID:SJ98sRHm
意表を突いて、毒蛇かなんかを吸収して毒で攻撃するというのはどうだろうか?
バルカスもそんな事は想定していないだろうし。
毒を使う獣化兵ってほとんどいないよね。
24名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/24 00:28 ID:C7Cy4qEn
 どんな毒かによるが体内で分解されてしまうかも。
獣化兵全般に死ねば融けてしまうわけだが,あれは
死ぬことで全身に分解酵素が回って溶解するとすれば
その分解酵素をアプトムが合成できればエンザイム攻撃に
利用できるかな。
25名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/24 00:56 ID:i8mSs2C/
エンザイムVは、代謝速度がめっちゃ速い設定だから、毒を分解するスピードも
相当なものだろう。したがって、並みの毒では通用しなさそう。
しかし、溶解液はあっても毒タイプのゾアノイドはみかけないねそういや。偵察型
のやつに、麻痺毒分泌するやつはいた気がするけど。

対エンザイムV戦を想定するなら、やはり全身バイオブラスタータイプがいいか
もしれない。大火力で大穴あければ、さすがに再生できないだろう。かつて、アプ
トムもゼクトールにそれでやられてたし。
だが、メガスマッシャーすら撃つ余裕がなく、撃っても1匹には回避されて仕留め
損なったことを考えると、多対1ではなかなか厳しい。
26hugin:04/05/24 03:17 ID:Wtuxorr5
>>22
そこで、ブレード部分が高温を発するものを、名付けてヒートセイバー・・・・・はウイングマンだったね。
27名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/24 06:13 ID:O/XmYqWM
ウイングマンはヒートレイバーではなかったか?
28名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/24 19:13 ID:dr/3Za9x
>>26,27
突き、叩き用のクロムレイバーと切断用のバリアレイバー、
後半のソーラーガーダーの武器がヒートエッジじゃなかったっけ?
閑話休題、レーザーで穴開けられてもすぐ回復したことから切断面を焼いてもあまり効果は期待できないかも。
29名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/24 19:41 ID:W7N4sK3F
死にぞこないの速見を喰ってアイスソードを手に入れればいいんだよ。
30名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/24 20:03 ID:u2/g431K
速水の能力を既に持ってるよ。最初の出会いで融合捕食しようとしたときに。
細胞が一つでも手に入ればオーケーだって言ってたし。
31名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/24 21:13 ID:i8mSs2C/
ねんがんの アイスソードを てにいれたぞ!
32hugin:04/05/24 22:09 ID:Wtuxorr5
>>27,28
すいません、間違えました。
やっぱりうろ覚えで書くものじゃない、まあ、手元に資料がなかったんで。
訂正、どうもです。

33名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/24 22:44 ID:QOcXoueW
アプトムってどのくらい人気なのかな?外見が微妙にヒーローっぽいと思うのは
オレだけ?
34名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/24 23:07 ID:i8mSs2C/
4人衆バージョンは、むやみにかっこよくてヒーローっぽい。
逆に、ガイバーのほうがちょっと怪人風…
アプトムは、仲間として馴れ合わないが決めるときは決める、ニヒル役(コンドル
のジョー ポジション)だとふと思った。
35名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/25 00:01 ID:BAUk6Xul
>>33
2ちゃんねら的には一番人気と言って良いのでは?
36名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/25 01:19 ID:MqqpitbB
前スレ1000の続き
地下1000m以下には熱が伝わらず,50℃以下のままで
タンパク質が破壊されないらしい?
37名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/25 01:22 ID:MqqpitbB
ダイムを取り込んだアプトムなら
隕石衝突による全海洋蒸発でも生き残れそうだ。
38名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/25 01:24 ID:MqqpitbB
2千年位雨が降り続いて海が復活し,
3千年位で地下からアプトム細胞が湧き出して
40億年の進化の歯車が回りだす。
39名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/25 01:28 ID:MqqpitbB
NHK「地球大進化」より
40名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/25 01:41 ID:Q9yi50h/
ヤな地球だ(苦笑
41名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/25 09:33 ID:k5Q6Ec8H
>>13
強殖細胞はそもそも地球の生命由来じゃないから、ゾアノイドと同じじゃない。
ゾアロードより確実にアプトムにとって吸収し辛い存在だ。勿論絶対できないと
確証が出てるわけじゃないが、全宇宙のどんな炭素系生物でも食えるといったと
同義語になる。
地球外の生命であるならば、ほぼ間違いなく遺伝暗号の系統とかも違うはずだから。
勿論、ただ栄養として分解する程度の話であるなら、消化はできるのかも知れないがな

>>18
ガイバー0に対抗してなんて話はない。ガイバーI・IIIに対抗して日本支部とバルカスが
作ったのがそれぞれ、エンザイム1と2,3だ。
降臨者は、ガイバー0を見て直ぐに地球放棄決めてるから、危険な地球生物で対強殖装甲(対自分たち)兵器
なんて作るはずがないじゃないか。

>>30
どうだろうね? ロストナンバーズってのは単に普通の意味で生殖能力をなくしただけとも限らんと
思う。より広義に自己の遺伝子を正しく伝えられない存在であるならば、アプトムがその能力を吸収
できなかったとしても不自然はない。
俺は、食おうとして。おや遺伝情報が取り込めないぞ、もしかしてロストナンバーズか? ってな思考
だったと思うんだ。だから、アプトムはロストナンバーズは取り込めないという説を主張してみる。
42名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/25 12:03 ID:pzsB3F8v
>41
> ロストナンバーズってのは単に普通の意味で生殖能力をなくしただけとも限らんと思う。

 ヲヒヲヒ(汗
どういう理由でそう思うんだい?

> より広義に自己の遺伝子を正しく伝えられない存在であるならば、アプトムがその能力を吸収
> できなかったとしても不自然はない。

 スッゲー不自然な話の展開だと思うのはヲレだけか?

> 俺は、食おうとして。おや遺伝情報が取り込めないぞ、もしかしてロストナンバーズか? ってな思考
> だったと思うんだ。

 遺伝情報を取り込んだからこそ、ロストナンバーズだと判断できたんだろ?
早見を喰おうとした時点で
「ふん、やっぱりたいした能力は持っちゃいないようだな」
とか、
「この遺伝子形質は…」
とか言う台詞があるけど、それにはどういう説明をするんだい?
43名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/25 12:42 ID:Rs2imyOk
>>42
日本語が不自由な子なんだからほっとけ
44名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/25 22:56 ID:1riSDEtu
ダイムだったら隕石に同化して方向転換も思いのままだったろうな。
45名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/25 23:08 ID:Zy/sFtEb
この漫画まだ、続いてるんだ。
作者が病気で死なないか凄い不安だったなぁ。

で、もう終盤戦になってるのかな?
46名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/25 23:24 ID:bztzSVVR
>>45
多分あなたが最後に見た話からそんなに進んでないと思う
47名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/26 09:11 ID:T1Bx1ZhB
隕石は方向転換なんてできません。
自殺というか、バラバラにする事はできるのか?
48名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/26 12:49 ID:L6zYPXBR
>44
するとダイムは大地と同化すると、地震を起こしたりできるの?
できるとしたら、ゾアロードも顔負けの怪物だろうな。
49名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/26 13:04 ID:RHOa/YDq
>>47
一応、同化した質量を横方向に飛ばすとかして軌道を修正することは出来るんだろう。
50名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/26 13:45 ID:SoKpAdo/
月よりでっかい隕石に同化できるのか?
すごいな、ダイムは。
どうしてガイバーに負けたんだろう?
51名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/26 14:28 ID:RHOa/YDq
>>50
月の何十倍もでかい地球に同化してたが?
別に全体を己の体にしなくても、有意義な範囲の質量と同化する事が出来れば、
軌道を変える為に隕石の一部を噴射する事は出来るだろ?
52名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/26 15:11 ID:rM40Aaa/
>>51
そんなまねが出来るんなら、ガイバーに負けるわけ無かったと思うんだが・・・
それだとゾアロード以上だし。
53名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/26 15:18 ID:T1Bx1ZhB
一部を放出して軌道変更、ってどのみち軌道修正分の力が必要なわけで
衝突までの時間制限もあるしな
54名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/26 15:20 ID:OVr1w5Ni
>>51
同化しても制御できる範囲はそれ程広く無さそうだったね。
星1つを丸ごと制御とかは無理だろう。
55名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/26 15:44 ID:RHOa/YDq
>>54
誰も隕石丸ごとの話はしてないが。
あのアルカンフェルが何とかした状況をダイムが何とかできたとは思わんし。
ダイムの能力で隕石の軌道を変える事が不可能ではないと言っただけだし。

隕石は軌道を変えない対するレスしかしてないんだが俺は。
1%ずつとかでも軌道を変更することは理論上不可能でもないんじゃないかとかいう
レベルで話してるだけだし。

作中の描写的にはダイムが同化してるのは精々2,30mの範囲の表面数mくらいだよな。
その能力でも上手に使えば、断続的に数十tの質量を飛ばす事くらいはできるだろう
56名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/26 15:55 ID:5su3Kyqj
>>55
ダイムと隕石の質量比を考えろ、1%どころじゃない。
ほんの少しずつ軌道をそらせても、重力に捕まったら終わりだ。
月の軌道の向こうといっても、地球からはっきり見えるほどの巨大さだし、時間から考えて不可能だ。
57名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/26 16:03 ID:OVr1w5Ni
>>55
> 作中の描写的にはダイムが同化してるのは精々2,30mの範囲の表面数mくらいだよな。
> その能力でも上手に使えば、断続的に数十tの質量を飛ばす事くらいはできるだろう

この場合元の星の重力圏から離脱できるのほど速度でその質量を放出しなければ
いけないわけで。ちなみに地球の場合、脱出速度は11.2km/s。

あの隕石は地球よりは小さいから脱出速度も地球のそれよりは小さいだろうけど
数十tの質量を加速して断続的に飛ばしたとしても恐ろしく時間がかかりそうだ。
衝突までに間に合わないのは間違いない。
58名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/26 16:29 ID:RHOa/YDq
>>57
さっきも書いたが、衝突回避の話はしてないんだが?

隕石をダイムの能力で動かす事は出来るかだけしか『俺』は語ってない。
44とは別人だ。元々が絶対動かないという47へのレスだし。
59名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/26 16:40 ID:T1Bx1ZhB
俺ピンポイントかよ(w
「バラバラに」と書いた事を読み取って欲しいもんだ
60名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/26 17:07 ID:rM40Aaa/
>>58
あのレスの仕方だと、衝突回避の話をしていると思われても仕方ないと思うんだけれど。
それと、47は絶対動かないなんていってないと思うんだけれど。
61名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/26 20:56 ID:3lBBX0R2
終わった話題かもしれんが、アプトムはエンザイムVに対しては、ダーゼルブになって怪力で圧倒すればいいと思うんだが。いくらエンザイムVでも怪力で頭を潰されるか、首をねじ切られたら終わりだろう。
62名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/26 21:11 ID:lsH9VF6s
つーかゼクトールになればほとんどのゾアノイドには勝てそうな気がする。
63名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/26 21:31 ID:3lBBX0R2
エンザイムVの爪が、ゼクトールの装甲をあっさり切り裂いてるのもなんだかなー。 強殖装甲に対しては分解酵素を分泌してるからわかるんだけど、アプトムに対してはウィルスだからなー。爪自体がゼクトールの装甲を切り裂くほど強力とゆーことになってしまう。
64名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/26 21:46 ID:joSW+2br
ゼクトールの装甲、衝撃には強い描写はあったが、切り裂きについてはなかった。
エンザイムVは基本性能も高く、敏捷性とパワーを兼ね備えているから、あの程度
引き裂くくらいはできるのではないか。
エンザイムV、並みの超獣化兵以上に高性能だと思う。
65名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/26 22:10 ID:OVr1w5Ni
対ガイバー&アプトム用に無茶な調製の結果、寿命も数年。
リベルタスに似てる。
66名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/26 22:47 ID:3lBBX0R2
エンザイムVを開発したバルカスは、初期と変わらない極悪ジジイ。 むしろ、人間的な面が描かれている現在の方が、より極悪な感じがする。爺が、アルカンと身内のゾアロード以外の人間を人間と思っていないということが、より鮮明になっているから。
67名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/26 23:20 ID:xLR/bKmp
>>64
>ゼクトールの装甲、衝撃には強い描写はあったが、切り裂きについてはなかった。
高周波ソードくらいしかそういう武器はなかったからね。
ふれれば切れちゃうから強敵相手には使わせにくい武器だ。
68名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/27 00:04 ID:m3ZanZTL
>>66
>人間的な面が描かれている現在の方が、より極悪な感じがする。

変わった感性をお持ちですね?
私は、高屋先生はバルカスを悪役として描くのを止めたようにしか見えませんが。
69名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/27 00:16 ID:QmtouWOW
>>67
ザンクルスのセリフに、「たとえそれが、強殖装甲でも」切り裂くって表現があった
ところからすると、強殖装甲のほうはそう簡単には引き裂けないようではあるね。
ゼクトールのほうも強度は高いが、そのあたりは不明。

リベルタスあたりと4人衆バージョンアプトムが戦えば、そのへんはっきりしそうな。
あやつらも、強力な爪とパワーでのぶち抜き・引き裂きが得意みたいだから。
70名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/27 00:20 ID:Ejl3qwVr
>>69
リベルタスだと普通にアプトムに食われちゃう気が。
71名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/27 00:23 ID:fbtGrprh
>>67
> ふれれば切れちゃうから強敵相手には使わせにくい武器だ。

とりあえず、獣神将は全員バリア必須。
72名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/27 00:41 ID:QmtouWOW
>>70
それもそうか。
いちおうリベルタスもバイオブラスターモードになれるとはいえ、メインは格闘戦
みたいだからアプトム相手だと分が悪いかな。
73名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/27 00:59 ID:3HXdMR7X
>>68 確かにそうなのでしょうが、バルカスは晶のお父さんやエンザイムV達をはじめ、おびただしい数の人々の命を玩具にしてきたはずですから、今更人間的な面を描かれてもな〜?というのが私的にありまして。
74続き:04/05/27 01:03 ID:3HXdMR7X
高屋先生が悪役として描くことをやめたのは、多分アルカンについても言えるでしょうね。ただ彼の場合、生い立ちからして人間じゃないですから、他の人間を虫ケラとしか思ってないことも無理ないような気もするし・・・。
75名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/27 01:06 ID:Ked3m1Vb
アルカンも人間なんじゃなかったっけ?
降臨者によってロードに調整されただけで。
76名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/27 01:09 ID:3HXdMR7X
あ、そうですね。「普通の」人間じゃないってことで。
77名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/27 01:13 ID:fbtGrprh
>>75
人間ではあるけど、獣神将になるための最高の資質を持つよう
あらかじめ遺伝子操作か何かをして生まれてきたって可能性が
あるのかも。

獣化しない状態でも調製されてた他の獣化兵のいかにも原始人
って外見とはまるっきり違ってたし。>あるかんふぇる
78hugin:04/05/27 02:10 ID:wx5oBnop
>>67
> ふれれば切れちゃうから強敵相手には使わせにくい武器だ。

そういや、対プルクシュタール戦ではかなり強引に高周波ソードを潰してたな。
79名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/27 02:25 ID:5GUgK/39
>>78
それは思ったw。ビームで高周波ソードの左右の根元に当てる命中精度
持ってるのに、次のビームは全然大きい的を外している… プルク
80名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/27 02:38 ID:TxDwZ7YC
高周波スピカーは周囲を粉砕するので、ソードより威力があるきがするのは俺だけか?
81名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/27 02:41 ID:5GUgK/39
>>80
あれはスピードがあるものには使えないと思う。
82名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/27 04:37 ID:kwCrKcmH
>80
俺はスピアはソードの劣化版のような気がする
対ダイム戦をみるに、ソードも似た様なことできそうそう
83名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/27 04:48 ID:5GUgK/39
>>82
>>80の高周波スピカーって高周波スピアのことだったのか… ORL
84名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/27 16:37 ID:SBLNJt7e
キャプテンでの初対決を見たとき「虫けらの殖装体」云々と言っていたんでこいつ
ひょっとして何らかの理由で取り残された降臨者の一人なんじゃないか、と思って
いたがそんな感じではなさそう
85名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/27 18:11 ID:hDX9TfPV
>83
ヲレもバイヴレイショングロウブのことかと思った>高周波スピカー

 劣化版かどうかはなんともいえないな。
ソードは線の攻撃であるのに対してスピアーは点の攻撃だが、
素早く何度も攻撃を繰り出す事で欠点を補っているというか
素早く連続攻撃しやすいような形状になっている。

 発生させる高周波の出力によるんじゃないか?>優劣
86名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/27 21:41 ID:ioghE7r4
腹部あたりを見るに、アプトムの外皮はゼクトールのような甲殻では無いのでは?
それにあのバージョンのアプトムは汎用型なんで、それぞれの能力は突出して無いのかもしれんし。

再生能力に頼って、防御力は重視して無いんじゃないか、と言う説もあったし。
87名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/27 21:55 ID:f+yCjrXN
いや、ゼクトールが重圧砲しのいだのって、外皮の強度もあるけどむしろその下の筋肉のほうが重要な気が
88名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/27 22:09 ID:QmtouWOW
>>86
アプトムは、受け継いだ形質を増幅させて身に付けているはず。
パワーや電撃の出力、熱線砲の威力は上がっているのはたぶん確実。
ただ、装甲は材質や厚さの問題だから、これはなんとも…
ガタイのいいゼクトールよりは、あるいは物理防御面では落ちるかも。
やはり、再生能力頼りかな。
89名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/27 22:24 ID:lqx0DCfg
アプトムはゼクトールより小型になる理由はないはずだが
何故小さくなるのだ?ネオゼクトールよりちょっと大きめでも
自由にできるはずだが
90名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/27 23:26 ID:3HXdMR7X
4人衆バージョンはむしろ、汎用型にこだわり過ぎて、個々の武器の威力は落ちている印象さえある。
91名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/27 23:46 ID:wBeilXsD
どちらかといえば弾性重視(ゴムみたいなもん)で斬撃には弱いのかもしれない>ゼクトールの皮膚
近接戦用武器の無い完全な長距離型だからフトコロに飛び込まれた時の事は考えて無いとか
92名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/27 23:48 ID:C4PLFnm3
角川版コミックスだとさりげなくエレゲンの電圧が200万ボルトまでアップしてるので
100万ボルトのアプトムより高出力になってしまった。
もちろん、一つの能力に特化させれば4人衆それぞれより強いんだろうけど。
93名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/28 00:31 ID:uhMAQ8Tt
ネオゼクトールは本来の生体熱線砲としての威力・砲門数を向上させて、更に他の4人の能力プラス(しかも恐らく威力は落ちてない)だからな。そりゃアプトムやガイバーVでもボコられるわ。ガチンコ勝負だと、ゾアロードでも不覚を取りかねない。
94名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/28 00:50 ID:s7iTLTFD
確かにネオゼクトールがアプトムに放った熱線は体をズタズタにしたけど
アプトムが放ったほうの熱線は簡単にチュイーンとかいってネオゼクトールの
皮膚に弾かれてたからなあ… 
95名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/28 00:50 ID:ijTHKEbs
アプトムはエネルギー量が多いのと変換比がいいため、小ぶりなプロポーション
でもガイバー並の怪力を発揮できそう。
俊敏性追求のためもあるとか?

と思ったが、ダーゼルブベースでの戦闘時も、俊敏に動いて熱線回避してるん
だよなぁ…
ネオ・ゼクトールは持ち前の怪力と高周波ソードまで増設されて、近接でも遠距
離でも死角なし。アプトムも、ネオ・ゼクトールのプロポーションにしたほうが強そ
うな気が。
96名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/28 00:55 ID:FfQQA4qQ
しかしネオゼクトールは出撃回数一回限定という諸刃の剣。
素人にはオススメできない。
97名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/28 03:15 ID:itOs8Y6g
見た目はカブトムシなのに寿命はセミとはこれいかに
98名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/28 05:20 ID:Ko4xJ5y5
ワロタ
99名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/28 09:20 ID:PHvXtEG+
>>95
そりゃそうだ。
俊敏な動きは反応速度+体重/有効な筋力で決まるんだから
筋力のある獣化兵は、瞬間的な素早さはある程度保障される。

やせすぎて肉のない奴より、体操選手みたいな筋肉ついてるやつの方が早いだろ?
100m走のスプリンターなんてかなりマッチョだぞ。
持久走だったら、無駄のない軽い体の方が有利だがな。

そう考えると、スリムな4人衆バージョンアプトムは持久戦型で、マッシブなネオゼクトールが
瞬発型なんじゃないの?
100牛王:04/05/28 10:11 ID:Cq5l1uCx
このリヒャルト牛王様が100げっとだ!!
101名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/28 18:20 ID:uhMAQ8Tt
閣下ぁっ、早くユニットを(以下略
102名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/28 19:29 ID:tudQnqbw
>>89
ガイバーと並んだ時に身長差があると作画に困るから…
103名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/28 20:09 ID:fCanMLFV
そういえば、アプトム&ガイバー3対エンザイム3戦で、
アプトムはバリヤー張って、スマッシャー弾いていたわけだが、
アプトムの能力考えれば、腕一本脚、一本だけ残っていても、記憶を含めて再生
できるわけだから、スマッシャーを弾く必要は全く無かったと思うのだけど
104名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/28 20:24 ID:ijTHKEbs
エンザイムV全部を押さえ込んでスマッシャーで消滅させるために、アプトムは
ど真中・直撃コースに位置せざるを得なかったから。
あそこで電磁ブレード展開してスマッシャー裂かなかったら、全身丸ごと消滅し
ていただろう。
そうなってしまっては、再生もなにもあったものではないわけで。
105名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/28 20:25 ID:ijTHKEbs
エンザイムV全部を押さえ込んでスマッシャーで消滅させるために、アプトムは
ど真中・直撃コースに位置せざるを得なかったから。
あそこで電磁ブレード展開してスマッシャー裂かなかったら、全身丸ごと消滅し
ていただろう。
そうなってしまっては、再生もなにもあったものではないわけで。
106名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/28 20:48 ID:fCanMLFV
その前に、分体ミサイルを2、3発遠くに飛ばすだけで、十分だと思うけど

たとえ本体(?)がスマッシャーで完全消滅しても、1発の分体ミサイルからアプトムは再生するだろう
107名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/28 21:18 ID:5G8dJAvi
お前、後で再生できるとわかってるからって自分の肉体の9割がた塵にしたいとか思うか?
できることなら可能な限り無事な部分は多く残したいと思うのだが。

そのせいか、そうでもないのかは知らんがエンザイム一体殺りそこなってるけど、
あんなに元気欲地面に潜ったりするとはあの時点のアプトムたちじゃ予想を超えたことだったんだろ。
108名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/28 21:20 ID:uhMAQ8Tt
最初から、爆発用のミサイルじゃなく、融合捕食用のツールとして使ったほうが有効な気が。>>生体ミサイル
109名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/28 23:12 ID:2yKhHNzX
>107
そのアプトムの思い切りの無い未練がましい行動のせいで小沼は犠牲になったわけだね

ヘタレに偉そうなこと言ってアプトムも五十歩百歩かもね
110名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/28 23:17 ID:hBnAOj6Q
>>108
それだ!!
でも、エンザイムVには効かない罠・・・
111名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/28 23:47 ID:ijTHKEbs
>>106
あー、それは思った。でも、その時点ではその戦法思いついてなかったとか。
生体非常脱出装置だねそれって。

>>108
その戦法はかなり有効だよね。突き刺さってから爆発するなら、乗っ取ったほうが
確実かつ効果的。

>>109
地面に潜ってたから、スマッシャーの射線上からは外れてた可能性大かと。
アプトムは、みんなに離れてろっていってたにも関わらず、みんな近くにいたのも
死因のひとつだし。小沼の行為も、とっさにかばっちゃったんだろうけど、あまり役
立ったとはいえないような…
112hugin:04/05/29 00:16 ID:32HsC9JP
>>106
一発分の分体ミサイルから、少なくとも身を守り、獣化兵が近づけば取り付いて乗っ取ることが出来るまで再生するのには、
結構時間がかかるんじゃなかろうか。
仮に、VSダーゼルブ&ゼクトールの時にゼクトールの足元に残ってて、すぐ焼き払われた肉片と分体ミサイル一発分をイコールとすると、
敵に見つかったらあっさり潰されると思う。
踏み潰そうとするマヌケならともかく。
113名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/29 00:24 ID:W3q5ji6z
>>106
ウィルスで代謝を狂わされていたし、
あの時は細かくなると自滅していた可能性もある。
114名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/29 04:20 ID:qXCJLnhx
>>97
> 見た目はカブトムシなのに寿命はセミとはこれいかに

カブトムシも夏が終わると死ぬからセミと大差ないよ。

卵や幼虫の段階も含めるとセミの方がカブトムシより遥かに長命だけどな。
115名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/29 12:20 ID:qTl80t02
 セミ型ゾアノイドはその他大勢の中でどこかに登場してたな。
他にはラゼル、タブロス、ゲッツ辺りが昆虫型ゾアノイドか。
116名無しんぼ@お腹いっぱい :04/05/30 18:03 ID:wg+DAkzr
しまったぁぁΣ( ̄▽ ̄;)!!
今月休載じゃん
確かめずに買ってしまったorz
117名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/31 00:55 ID:RxCFlTsJ
こんな博打性の高い連載を、確かめもせず買うとは……
118hugin:04/05/31 01:40 ID:BOitvsBB
一応、先月号の最後のページに次号休載と載ってたよ。
といいつつ、俺も発売日前に再読して気づいたんだけど。
買ったけどね。
119名無しんぼ@お腹いっぱい :04/05/31 17:38 ID:BToJGi4P
>>117-118
プロだな、あんたら
120名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/31 20:00 ID:DxNUrGVf
>>116-118
キャプテン連載時からひどかったからね〜
121hugin:04/05/31 21:34 ID:BOitvsBB
>>119
いや、他にも読む物があるんで。
一番最初に読むのは「ガイバー」だけど。
122名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/01 00:07 ID:WjBjdgE5
基本的な質問かもしれないけど、お願い。

この作者ってどうしてここまで連載に耐え切れないの?

漫画家は単なる副業で、アルバイトでやってるだけ?

123名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/01 01:09 ID:Ccbe3DU/
ライフワークだから、一生かけて描ききるつもり…なのかなぁ?

1.単に欲望に弱い。フィギュアとかやりたいのが出たらそっち優先
2.描きたいことがありすぎてまとめられない
3.時間をかけても納得いくものにしたいので、妥協できない
4.本来のペースがこんなもん。それでも読者は(呆れながらも)ついてくるから甘えてる

頻繁に回想いれるあたり、3はあまりなさそうだ…
124名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/01 01:44 ID:wUgHPpZ2
5.単なるオナニー
125名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/01 01:45 ID:PY151KL0
マチクタビレター チンチン
126名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/01 01:47 ID:VMqgDScF
>>122&123
一応2と3じゃないかな。あの人普通アシや外注スタッフに任せるような
仕事(アリゾナ基地の詳細設定等々)まで自分一人がメインでやってるし。
あと
6.夫婦共々身体が弱いのに猫の世話や趣味にお金注ぎ込んでんので
 生活状態が劣悪だから
ってのもあるかも
127名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/01 02:13 ID:ys0x9yhE
バスタードよりは完結する確率高いかなぁ、とか考えてしまう俺。
128名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/01 11:42 ID:WjBjdgE5
>>126

>6.夫婦共々身体が弱いのに猫の世話や趣味にお金注ぎ込んでんので

これマジ?
趣味って何よ?

お金稼がないとヤバい状態なら、あのペースはないだろと思うのだが。
そうやって考えると副業説もマンザラでもなさそう。

129126:04/06/01 14:35 ID:VoAh20YU
>>128
角川移籍後掲載誌の作者コメントに飼い猫についてのコメントや
奥様の入院コメントが休載に前後してあったことから推察。
作者本人の虚弱は徳間時代に誰か(多分模型誌サイドの彼の知人)が言ってた
覚えがあるがソース失念、スマソ。
>夫婦共々身体が弱いのに猫の世話
あと趣味ってのはソフビ怪獣を含む特撮モノのフィギュア・おもちゃ集め
ドール素体組み込みなんかが該当するのかな。

>お金稼がないとヤバい状態なら、あのペースはないだろと思うのだが。
>そうやって考えると副業説もマンザラでもなさそう。
あの人は元々エロドジン出身なんでそっちのコネもあるし
ゼオライマーでアニメ業界とのコネもある程度持ってる。
模型・フィギュア業界とかにもコネが意外とあるので
副業(創作業界に関係無いヤツ)はありえないと思う。
実際移籍が決まって無い時期にゲッターロボの仕事してたらしいし。
130名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/01 20:51 ID:PWwPT+qq
ここまで来たらガイバーで一生食べていくつもりだから…?
131名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/01 21:32 ID:fUleejF9
>>130
俺もそう思うが・・・
ここ10年以上のオタク系マンガ家はほとんどそうみたいな。
まあ、昔のヒットマンガ家も極一部を除けば人気作品が完結した後は
その威光だけで生き残っている例も多いから仕方ないのかな。
132名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/03 04:55 ID:iofxze1/
>>127
バスタもガイバーも終わらないに一票
133名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/03 20:47 ID:RjAanMEG
もはや生きてる間にガイバーの最終回を見ることはないとの悟りを開きました
134名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/04 13:09 ID:B4sM5LZ1
話が迷走と暴走を繰り返して収拾つかなくなってるバスタより

ゆっくりとでも着実に物語を積み上げてるガイバーを評価したい。

でも終わらんだろなぁ…
135名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/04 13:49 ID:EskQsyzn
とりあえず、敵の数は減らしているから、まぁバスタよりは着実に前進してるよ。
バスタは前進してるのか迷走して後戻りしているのか分からん。
136名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/04 13:58 ID:k5Yx1RE2
今はクロノス12神将編、次は降臨者24連制覇編
137名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/04 14:19 ID:TBw8iY5x
>>136
じゃあ、クロノス12神将編の前は、ハイパーゾアノイド6人編(5人集+ゼルブブス、パナダインは補欠)
最初はガイバー3人編か
138名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/04 15:37 ID:EskQsyzn
あれ? お、おまえらーっ! で、ガイバー2が復活してないよ?
139名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/04 21:48 ID:wHK9e8dy
今までで死んだゾアロードは・・・
プルクシュタールぐらいか・・・
ワフェルは死亡確定で、エンツイ閣下は生きてても多分再起不能だから残り9人・・・
先は長いよ・・・(;´Д`)
140hugin:04/06/04 22:26 ID:dBvygKlB
カブラールとクルメグニクとジャービルが粛清されればかなり早くなるけど・・・
ないだろうな。
141名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/05 05:34 ID:trsqXV/b
どひー嵐のような戦いとおもいねぇ
142名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/05 06:39 ID:8R3mNvjW
ハンター信者ウザイ!
143名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/05 11:19 ID:HJc8wo3I
>>142
ハンタじゃなくてバスタだろw

むしろ最終話寸前で強殖装甲手に入れて完全復活したアルカンが他の獣神将を取りこんで(ry
144名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/05 13:26 ID:On/h2mr6
アプトムじゃないから獣神将とりこみはなくても
クリスタル取り上げはなんかありそう。


でもこういう書き込みで高屋氏が
『ああっ!考えてたネタが書き込まれてる』とか思って
話が進められなくなってたりして。
145名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/05 14:11 ID:grpd0AoA
んな誰もが考えそうな展開が読まれたからって進められなくなったりしないだろ。
146名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/05 23:17 ID:SNTtfq8h
>>138
暁!強殖装甲ガイバーで何事も無かったかのように復活します。
147名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/05 23:19 ID:EPGsBmCj
JOJOは、ジョースケの髪型・服装の謎が読まれたから、その展開がなくなったかも。

>>146
王大人、死亡確認!
148名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/06 01:44 ID:D6cunOzi
>>147
> 王大人、死亡確認!

奴の死亡確認はまったく当てにならん。
149名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/06 07:04 ID:LQhHydbj
連載中に作者が死ぬんじゃないかと思ってたが・・・。
キャプテンの頃よく体調不良で休みになってなかった?
印象に残ってるんだよね。
150名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/06 10:21 ID:biJScIHM
李が実はまだ死んでないんじゃないかって勘繰ってんのはヲレだけかなぁ。
151名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/06 10:35 ID:fjwgV2hK
プルクなんて腹に穴開いただけで死んじゃったぞ
152名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/06 13:36 ID:Xlcd7bSf
12神将という設定だと、それを維持しようとするか、だんだん減らすストーリにするか
どっちだろうね。

維持するパターンだと 方舟を」維持するため12必要との理由で 
 プルク とか 李 は復活するか、2代目が出てくる。
 ワフェル もなんらかの形で植物系ゾアロードがでてきて、名前を継ぐ。
 村上がイマカラムになったのも(ギュオーの代わり)その一環

減らすストーリだと
とりあえず、3悪人アボーンから

153名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/06 14:06 ID:MRGaWclV
アルカンの許可なく12神将は増やせないだろうし、
もう補充や復活はしないんじゃないの?
つーか、プルクや李が復活しちゃったらもう永遠に話し終わらないよ。
154名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/06 14:55 ID:PF9NpNhr
今後ギガンティック以外のパワーアップはあるだろうか?

強殖装甲にアプトムの細胞を取り込むとかな。
(切断した腕が怪物化した話のときみたいに)
155名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/06 15:53 ID:pD5zdcn4
ギガの上に更に着込む・・・はやらないだろーから

リムーバみたいな外付け生体武器みたいなのとか
156名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/07 05:19 ID:b8z4SPzL
方舟を取り込んで、ハイパーギガンティックに…
157名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/07 06:22 ID:RRZ1lnCZ
とりあえず、休眠期に入ったアルカンフェルの出番は話の中で
も数年間ないはずだから、連載ではへたすると10年以上出番
無しかもね。
158名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/07 06:45 ID:AJW47MhH
>>154
>今後ギガンティック以外のパワーアップはあるだろうか?

ゾアクリスタル11個を取り込んで、並行励起する(w
159名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/07 17:53 ID:QrCzr9MA
「さきがけ!おとこじゅく!」、「あかつき!おとこじゅく!」の次は「ぬけがけ!おとこじゅく!」

>今後ギガンティック以外のパワーアップはあるだろうか?

また誰かさんの圧倒的パワーの前に塵と化す瞬間、晶の妄想に「もっとエロになりたい!」と。
で、ギガンティックの次バージョンであるエロンティックが登場。

ま、ギガの次がテラだからテランティックってのが、一般的な予想になるとおもうが。

160名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/07 19:43 ID:viT/Gc6t
ギガンティックは、ギリシャ神話のギガンティスを引用したのでは?

次は、とんでもなく小さくなったりして・・・
161名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/07 21:53 ID:HUwbxzDg
>>158
蝶弦直列励起して箱舟と融合w
162名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/07 23:12 ID:FFi/6knM
ギガンティック本体のパワーアップは、考えにくいなぁ…
それよりは、アギトはグリセルダ&リベルタスとの連携、ヘタレはアプトムとの連携
での集団戦での強さ発揮とか。
もとより獣神将は、ゾアノイドの統率者としての存在なわけで。

ゼウスの雷軍団vs獣神将数人&ゾアノイド軍団とか、燃える展開に期待。
都市ひとつ丸ごと壊滅しそうだ…
163名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/07 23:41 ID:m7wc5gbj
>>160
フリーザの最終形態みたいに?

164名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/08 00:03 ID:kCLxpI9u
流行りのフォームチェンジを取り入れようぜ。
165名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/08 00:38 ID:T28qJR5Z
ブラスター化
166名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/08 03:56 ID:jgivi3R3
箱船と融合合体、強殖戦艦ガイバーエンペラーに
167名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/08 15:19 ID:hgjubx+N
 方舟に航行制御球が内蔵されてるなら、ギガンティックで乗っ取れそうな気がする。
方舟を乗っ取る事が出来たら、大逆転できそうだな。

 それはそうと、水中型ゾアノイドでいるか型はいないのか?
獣化形態でも水中型と陸上型の2形態を持ってたりして。
 今のところ、獣化形態で複数の形態を持っているのはアプトムとリベルタスだけだな。
いや、偽ギガンティックのブランカイ兄弟もある意味複数形態か?
168名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/08 20:46 ID:o21OMTvt
>方舟に航行制御球が内蔵されてるなら、ギガンティックで乗っ取れそうな気がする。

確かに1個残ってるはず。
でも回収したような話はなかったから、使ったのは遺跡宇宙船の組織だけじゃないのかな?
169名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/08 22:33 ID:bDPIvcHt
>>168
遺跡宇宙船の航行制御球の事を指してるなら、それは残ってない。
9巻56話の顎人の回想で二つの金属球が合体して一つになってる描写が有る。
170名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/08 22:35 ID:aUT4B1Q8
魅奈神山の航行制御球は合体してギガンティックのデュアルコントロールメタルになった。
どうやって合体したのかは知らんが。
171名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/08 23:21 ID:2atHfIS5
リベルタス「あ、あれは?」「まさかー」
グリセルダ「獣身変!立て!男たち!」

ヘタレ「はぁ?」

ナレーション(玄田):
  彼女の名はグリセルダ。
  始めてヘッカリングの力によって調整された女ゾアノイドです。
  クロノスと戦い続けるために、最も必要な者をゼウスの雷は産み出したのです。
  それは、精神支配に打ち勝つ心。そしてそれを支えてくれる存在。
  時に優しく、時に励まし、時に弱く、守るべき存在として。
  戦士の力となるレジスタンスの象徴、女性の姿をしてグリセルダは現れたのです。

グリセルダ「さあ、立て!立って力を示せ!」
リベルタス「グリセルダのためならー」「ああー」

リベルタス「グリセルダが行ったさー」
リベルタス「俺らも行くさー」
リベルタス「おおー!!」
172名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/09 23:14 ID:uCfcYd9m
>>166

それだ!
173名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/10 23:48 ID:7Ib7f4kh
ガイバーデンドロビウム?
174名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/11 01:00 ID:Tow0nV8t
思念波を操る爺のゾアロード化は?
地球半分を覆う思念波を出したりして、もう大変なことに。
175名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/11 08:04 ID:Ikx/uOqj
わが青春のガイバディア号?
176名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/11 08:24 ID:XPcqXX2K
しかし、最近のゾアロード戦は、変わった能力の持ち主ばかりで、戦いの爽快感には
ちと欠けるな・・・・・・・・
こういうのも嫌いではないが、仮面ライダー的なアクション性を求めるとちょっと辛い
やっぱ俺的には5人衆登場からネオ・ゼクトール戦、アギト対イマカラム戦が頂点かな
177名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/11 08:53 ID:6i5F45FZ
プルク閣下を遠距離タイプ・格闘戦とは対極と称していたことから、きっと近接タイプも
登場してくれる…かな。
ご老体はどうやら強いようだし、1度能力開放するとなんらかのペナルティがあるようだ
から、短期決戦型と推察。巨大化してくれるとうれしい。
178名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/11 15:04 ID:zfjSnfDs
巨大化‥というと実写映画版のような?
179名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/11 15:04 ID:mPQ9THjC
バル爺の必殺技は己の全エネルギーを両掌に集めて打つ
アドバンスト天才波、破壊力は1600BP(単位:ビックバンパンチ)

ペナルティは一発打つと、全エネルギーを使い果たして
干物のようにシオシオにしぼんでしまうこと
180名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/11 16:33 ID:PG717kpk
>>171
スパリンか


ギガンティックはVに譲って、ガイバーTはアプトムアーマーを着込む方向で……
もしくはテランティック(仮)は、方舟取り込んでチェンゲ真ドラ状態のだったり
181名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/12 03:04 ID:abX4NoXZ
バル爺の能力は脱皮して若返ること。
182名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/12 04:48 ID:Lm2T5KxQ
>>181 そしたら今すぐ若返ればいいじゃないかw
183名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/12 06:10 ID:4jttKgtv
>>182
脱皮直後は皮がプニプニになるから、戦闘中は危険。
184名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/12 12:21 ID:zJp9bQ72
プニプニのバル爺、いやーん!!
185バルカス:04/06/13 01:56 ID:LWOq2HvM
アルカンフェルによって調整を施されたワシの心臓は一年に10万回しか動くことはなかった。
186名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/13 15:58 ID:1/14Yqrj
MISOPETHA−MENOSE!!
187名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/14 04:20 ID:crxHf9Ck
でもさー、400年若返っても
爺さんのままだよね。
188名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/14 04:23 ID:EqzA+bbP
それで老衰でぼけたり死なずに済んでいるのかもしれん。
代わりに頭の回転が少々遅かったりすることもあるが……
189名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/14 16:10 ID:A2CP7A26
バルカスは怪物頭脳と呼ばれているわけだが
獣化兵調整の権威だし

一応12神将最強の思念波と透視力も持っているし
190名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/15 02:30 ID:VlhlvM1G
>ベニクラゲというクラゲの仲間は,老化して体が弱ってくると,
>細胞が退化して受精卵に近い状態まで戻り,そこから成長してまた
>大人のベニクラゲになるという事を繰り返す,不老不死に近い生き物だが,
>陸に上げて足で踏みつければ簡単に死ぬ.

これバル爺?

ベニクラゲ
ヴェニクラベ
バニクラジ
バル爺
ほら!
191名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/15 22:06 ID:HIUBG92J
>>189
でも、人を見る目が・・・
192名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/15 22:24 ID:lbvwkxRC
人より秀でているからこそ野心もあるということだろう。
ただ獣神将ったってアルカンフェルが目の前にいればそれだけでぶるっちまうくらいだし
バルカス自身がアルカンフェルに心酔してることもあって造反する奴が出るなんて考えてもいなかったのでは。
193名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/16 05:54 ID:jFSjqQNg
>>192
> バルカス自身がアルカンフェルに心酔してることもあって
> 造反する奴が出るなんて考えてもいなかったのでは。

アルカンフェルが休眠期の時には、他の獣神将に与える支配力が著しく
弱くなることには気付いていたようだから、その危険性にも気付いてい
たんじゃないか?
これまでは計画が順調だったおかげで何の問題も無かったけど、ガイバー
の出現のせいで、いろいろ狂ってきたって所か。
194名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/16 13:03 ID:ka3wIV8N
人より禿ているからこそ
195名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/16 18:57 ID:SpuGc1YI
>193
それがわかっていて、ギュオーみたいなのを獣神将にするところが、バルカスの学者馬鹿なところだよな

自分の身近にいたNO2の裏切りをはじめとして、やっぱ獣神将の力を得ても、精神的には研究者の域を出てないのだろう
196名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/16 21:31 ID:BsbN6uwP
バルカスの思念波なら、常人でも影響受けるんだろ。
だから、バルカスの前では良い子になってしまう。
拉致されたり獣神将になったりすると正気に戻って「あれ?なんであんな爺に?」
197名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/17 00:43 ID:1okKQnaX
牛王「おのれ…この俺を良い子にしおって、あの爺許さん
    組織ごとひっくり返してくれる!」
198名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/17 02:05 ID:BAswrPry
>195
bQって、シンか?
199名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/17 05:20 ID:s3wkck9s
活動期のアルカンフェルが気まぐれに、あちこちふらふらしてないで
常に他の獣神将の前に姿を現していれば少しはマシだったのだろうか。
200名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/17 06:55 ID:yZu25aiE
>>198
ヘッカリングだろ。
201名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/17 07:39 ID:XO5cGhpQ
>>195
まさか、牛王閣下をNo2だと思っているんじゃ・・・
202名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/17 10:35 ID:ihySNhTu
いや、調整局No2のヘッカリングだろ。
203名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/17 11:50 ID:48AZgeeN
>202
ヘッカリングです。
バルカスはやっぱ学者馬鹿なんだよね
ヘッカリングにしても、「尊敬するバルカスを裏切りことはできない」
アプトムにしても「こんなに凄い体に調整してくれてありがとう」
にならないところが
204名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/17 13:39 ID:fr3NVg2+
>>203
人間として終ってる心しか持ってない奴に人間として扱ったため手を噛まれたて感じ
205名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/17 13:59 ID:48AZgeeN
>>204
いや、そのー・・・・卵が先か鶏が先かになるかもしれんが

恐らくまともな方法で人を集めてなくて
解毒不能のウィルスぶち込んで強制的に働かしてる組織のTOPだから・・・・
バルカスは噛まれて当たり前だと思う

アプトムをはじめとするロストナンバー達の扱いにしてもね・・・・・

やっぱ強い組織は福利厚生がしっかりしているんだよね
人材こそ最も得がたい資源。人材を使い捨てにする組織は駄目だね
206名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/17 14:12 ID:RghdL2Tk
>>205
>人材こそ最も得がたい資源。人材を使い捨てにする組織は駄目だね

205の会社がトヨタ系みたいに人材大切にせずに奴隷化させているのがミエミエ。
それか外資系か?(W
207降臨者:04/06/17 18:28 ID:F9kP2fkE
おもちゃ板ガイバースレより


832 名前:おもちゃ板@名無し名称論議中 投稿日:04/06/17 03:01 ID:lgBD1F26
漫画板に入れないのでここに書いておく。
22巻が7月1日に発売。

ヨッシャー
208名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/17 20:41 ID:RqdKmNv4
>>207
そんなに進んでたのか?
209名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/17 21:21 ID:PuAt+pjG
前巻が出たのが年末じゃなかったっけ?
休載ばっかりだからそんな話数たまってないと思う。
210名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/18 00:22 ID:9et4r7fL
またアギトオタの彼が頑張ってるな
211名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/18 01:41 ID:A9+Zi2Bt
なんか>>207を読んだら23巻発売は2006年春になりそうな気がしてきた
212名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/18 11:51 ID:l6S+x+EO
出るのはうれしいが、ほんとそんなにページ数あったっけ?
巻末資料大量なのかな…?
213名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/18 12:00 ID:FnLzUhkF
巻末に高屋先生の愛猫写真集が100ページ付きます
214名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/18 14:12 ID:l6S+x+EO
カラーなら購入決定>愛猫写真集
215名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/18 14:49 ID:umaTEGLi
1冊200ページ弱の本の100ページ割いて「巻末」かよ…
216名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/18 18:31 ID:k2BuxPfP
MAXとインタビューとか、フィギュアで遊ぶ高屋先生が延々と。
217名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/18 20:35 ID:R7/yEpT8
ガイバーの単行本内でゼオライマーを再録連載…とかw
218名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/18 21:21 ID:CAoXzrLP
単行本が出るのはガセでしょ
雑誌にもなんの告知もないし

ひょっとしてみんな分かってて書いてるの?
219名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/18 23:28 ID:xvve9Ll3
本当はみんなにもわかっていたんだ
真の発売日がいつなのか
連載を遅らせたモノが何なのか
そう………
そしてあの時も
220名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/19 00:11 ID:c679WBM9
>>215
人材を使い捨てにすることしか考えていないなら、わざわざ生殖能力のある者をつくることを目標にはしないと思われ。
最強の部隊をつくるためには、アギトやヘッカリンクみたいに、
部下全員をネオゼクトールやエンザイム3にしたほうがよほど効率的なのだから。
221名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/19 00:43 ID:QFALUN9/
>>220
ネオは3日ともたないし、エンザイム3も2年足らずで自壊。
調整にも手間がかかる。
特に、ネオは体力・適性面で厳選される超獣化兵のなかでも選りすぐりの、五人衆
リーダー。かなり別格。
エンザイム3は、対ガイバー・アプトムキラー。強いとはいっても、使い勝手が良い
というわけでもなく。

単純に”戦力”として考えた場合にも、量産のきく一般獣化兵と、普通の超獣化兵の
ほうが便利かと。
まして、目的は数世代にも渡る星間航行を経ての大軍団なのだから。

しかし、対ガイバー・対アプトムにはやはりエンザイム3だろうし、対ギガンティックや
グリセルダ&リベルタスのことも考えると、そろそろ調整計画と配備は見直したほうが
いいとは思う。
222名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/19 03:44 ID:G6d4I6/m
>220
でも、あんまり人材を育てると言う側面は描かれてないな。
獣神将の寿命がほぼ無制限なせいかもしれんが。

しかし、そんな細かいところまで書き出したらますます進まなくなる悪寒w
223名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/19 07:35 ID:gWpTvXgx
で、単行本発売は嘘?どうせアプトムつかまったままだし。
224名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/19 12:22 ID:0BLE95r4
21巻っていつ出たっけ?
20巻発売とのインターバルもあるから22巻っていつになるんだろう?
225名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/19 13:01 ID:XVOk00N1
>>222
>エンザイム3も2年足らずで自壊。
>調整にも手間がかかる。

リベルタスもおんなじじゃん。
226名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/19 14:52 ID:zhBWjtkq
リベルタス達は調製された自分たちの寿命が数年とは知らないようだが
これに気付いたとき、今までどおりアギトに大人しく従うのかどうか。

その気になれば、グリゼルダ=志津の思念波で強制的に、、というのも
可能だが、グリゼルダの寿命もリベルタスと同様。

となると、彼らの寿命が尽きる前にクロノスを倒す必要があるわけで
かなり厳しい戦いになりそうだ。
唯一の望みはウラヌスの聖柩のナビゲーションメタル。
もしあれに、リベルタスの寿命を延ばすような方法に関する情報が
残っていれば、、、、
227名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/19 16:50 ID:auvXDYBl
数年あれば、十分だと思うけど
1ヶ月に一人ゾアロードを倒すだけでお釣り一杯
ゾアロード以外にギガに勝てるものはいない
クロノスはシステムや薬に頼った組織なのでゾアロードのあだ討ちをしようなんて者はいないだろうしね
228名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/19 17:50 ID:dsFG3vVR
そうか?グラサン幹部はバルカスが殺されたらあだ討ちしそうな男だと思うけどな。
229名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/19 18:00 ID:FUGNCSHJ
そういえばステルスハイパーもゾアロードの使い捨ての駒として、アプトムに食われたわけだな
エリートと呼ばれるハイパーもゾアロードからみればそこらのゾアノイドと同じなのか
230名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/19 18:20 ID:/OCzvRXm
>>228
こんにちは。
漏れは、いつの頃からか、>>227みたいなクロノスメンバーを好きになった読者を
コケにするような書き込みが多くなり始め、このスレが嫌になって離れていた者です。
(ガイバーのファンは続けてるんだけどね)
シンのあだ討ちをしようとするプルク、
ダーゼルブたちのあだ討ちをしようとするゼクトール、
おなじロストナンバーのために戦っていたアプトムも初期の頃は紛れもなくクロノスのメンバーだったよ。

でもね、こんなことを書き込むとまた叩かれるんだよ、このスレでは。
アルカンは最悪の獣神将、バルカスは人でなし、クロノス最低ってね。

クロノスは確かに悪の組織と描かれてるけど、
少なくとも、作者はその中に仲間意識をたくさん描いてるはず。
どーせ、この意見も叩かれるんだろうけどね。
231名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/19 18:36 ID:TLhQFLzs
>>230
別に叩きはしないけど
>シンのあだ討ちをしようとするプルク
これは
プルクのあだ討ちをしようとするシン
の間違いだよ。
232名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/19 18:47 ID:w53H7XVI
>>230
実際は

>>206
>>210
こんな有様ですけど
クロノスかバルカスの不利になること書けば、あなたが書いてることとは正反対な
事態が発生していますよ
233名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/19 18:57 ID:w53H7XVI
>230
付け加えれば

>シンのあだ討ちをしようとするプルク、
>ダーゼルブたちのあだ討ちをしようとするゼクトール、
>おなじロストナンバーのために戦っていたアプトムも初期の頃は紛れもなくクロノスのメンバーだったよ。

そんなを書き込みを叩いた例があったか?
あっても続いていた覚えはないが

だいたいの流れは
アルカンが人類救った。アルカン最高アルカンに皆従おう!
クロノスの統治最高。ゾアノイドの精神支配もOK
アギト最低

いや、そうではない

この流れだと思うのだが
234名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/19 19:40 ID:OjRPLCoc
この漫画が掲載される雑誌はことごとく消える・・・・
235名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/19 23:53 ID:Sm5D94Ws
>>234
みんな高屋の養分にされるんだよ。
236名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/20 00:28 ID:YEMRhBdS
つーか、クロノスを必死に否定しているのって常に一人の人物だろ。
ウソだと思ったらアギトの名前を出して釣ってみろ。
237名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/20 01:25 ID:0KEtnCTk
つーか、アギトを必死に否定しているのって常に一人の人物だろ。
ウソだと思ったらクロノスの名前を出して釣ってみろ。
238名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/20 07:57 ID:Zr4djWP5
つーか、ガイバーを必死に否定しているのって常に一人の人物だろ。
ウソだと思ったらゼオライマーの名前を出して釣ってみろ。
239名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/20 11:26 ID:YEMRhBdS
本当に釣れてるわけだが・・・
荒れるのでこのくらいにしとく。
240名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/20 11:32 ID:BLcjhF6B
>>239
釣られたのはお前さんにしか思えないのだが
荒れるのでこのくらいにしておく
241名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/20 11:38 ID:1butIrCL
そろそろ今月のエースが出る頃か

ヘタレの復活、アプトム洗脳&復活のネタバレも済んだし、
そろそろまた場面転換してアリゾナ編に変わりそうな予感
242名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/20 15:06 ID:mTYOvDFW
>235
なるほど、リアルアプトムは作者だったってことか。
243名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/20 21:03 ID:cwdNfuqW
>227
どうかな?
一斉に自壊が始まるのなら、リベルタスの叛乱の可能性は極めて低いと思うけど、
個体差があったら、そして、その様子を他のリベルタスがレジスタンスのメンバーが
目撃したら?

 レジスタンスが叛乱をおこしても、直接アギトに攻撃をかけたりはしないと思うが、
ヘッカリングのワクチンのストックを廃棄するとか、搦め手から攻撃すると思うな。
アギトに毒薬を盛っても、殖装されたらあっという間に帳消しだが、
食事や酒に眠り薬を入れておいて、寝ている間に殺害→死体焼却すれば
暗殺可能だしな。

 そういえば、アギトは飲酒の習慣があるのか?
長年一緒に闘ってきただけに、レジスタンスがアギトの裏をかくのは
晶達よりも簡単かもしれない。

>234-235
超人ロックほどじゃないよw
244名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/20 22:31 ID:gGnHhnXZ
>>243
>ヘッカリングのワクチンのストックを廃棄するとか、搦め手から攻撃すると思うな。
ヘッカリングを狙うかなぁ?確かに調整したのはヘッカリングだろうけれど、
こいつも犠牲者といえば犠牲者なんだろうし。
アギトに関してもどうだろう。調整されなければ戦えなかったことは
メンバーも判っていたことだろうし。知ったときには二手に分かれそう。
>そういえば、アギトは飲酒の習慣があるのか?
登場時に高3、それから1年だから19だろう。
とりあえず法律では飲んじゃ駄目なはずだ。アメリカでは知らないけれど。
245名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/20 23:49 ID:oIu9KzFg
>>243
個体差もあると思うし、出撃による負担でも寿命は縮まるから当然差は出るはず。
しかし、アギトのやり方からして、1年程度で決着つけるハラな気がする。
少なくとも、志津が死ぬ前に、世界制覇後の世界を見せたいと思うくらいの気概が
…ないかな…

しかし、ゾアノイドと同じように、リベルタスには普段からグリセルダへの忠誠心が
あるように思う。遺伝子レベルで忠誠心を植え付けられたゾアノイドは、仲間割れ
をしないというセリフがあった。
その場での戦闘命令等だけではなく、普段からの行動を律するレベルでの支配力
を行使しているということだろう。それが極端に発揮されると、記憶を自ら封印する
ことすらも可能。

つまり、グリセルダが生きている限りは、たとえアギトが理不尽な命令を出そうと、
寿命のことを知らせず調整したことがバレようとも、リベルタスは反乱をおこさない
のではないか。
246名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/21 00:08 ID:tx2JdJgb
長文レスが多いな・・
247名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/21 00:40 ID:Cp1/kdX3
だって読者なんてヒッキーなオタクばかりだから、長文になってしまうんだよ。
248名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/21 02:08 ID:lLgWR2K0
この程度でクラッシュする容量少な目な脳味噌の持ち主ですか?
249名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/21 21:13 ID:An6FqH6s
それよりなにより牛王閣下がいかにクロノスやらアギトやらを出し抜くかが気になって仕方ないのだが。

・・・ヘタレと愉快な仲間達と握手でもするつもりか?
250名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/21 21:16 ID:toV9bBU6
アギト氏来日の予定は、当分ないので…

牛王閣下は、ヘタレと愉快な仲間たちをネチネチといちびるご予定。
でも、その慢心をつかれて敗北します。
さらなる苦境から立ち上がれ!牛王!
251名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/21 21:27 ID:An6FqH6s
>>250
ネチネチといびる?・・・ピンポンダッシュとか、大量の出前を注文したりするのか。

つーか、敗北してどーすんだ牛王閣下w
252名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/21 21:39 ID:Y2hoqbD4
とりあえずヘタレたちが帰ってくる前に、ミズキたちを誘拐するのが良いだろうね
ギュオーとしては。でヘタレ一人をy尾出してミズキを盾にしながら
リムーバー発射してユニット奪うのが王道でしょう

でもユニットに戻っても、ヘタレの横に転がってるわけだから
すぐにヘタレがスイッチ押して再装着したらおしまいじゃん
リムーバー連発できないだろうし
253名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/21 21:52 ID:MyJRpBtG
ギュオーは・・・・・・
リムバー発射。見事へタレのガイバーを初期化
同時にリムバー発射に全エネルギーを使い果たし、妄想の中での野望達成に酔い狂いながらギュオー衰弱死

初期化されたガイバーを前にヘタレの取る行動は?
いまだに巻き込まれ型主人公を脱してないヘタレの成長編としていいかもね
254hugin:04/06/21 23:07 ID:xsW2/wF/
それより、リムーバーってマグマに呑まれたような気が。
255名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/22 00:07 ID:bU6fHaqE
「大爆発に!」とか「マグマの海に!?」という展開だと、だいたい生きているのが
世の常。特撮等の世界では、だけど。
日本支部爆発の際も、牛王閣下自らそれを実践してらした。
256名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/22 01:02 ID:hiWSFJ33
だったら、ガイバーUも・・・
257名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/22 01:18 ID:K50VKwW8
ギュオー、瑞希を人質にヘタレガイバー初期化
そのまま妄想衰弱死
ヘタレ、ポカーン
ポカーンとしてる間に12心象とかそのへんのやつらに
転がってるユニットGと瑞希を奪われる
まあ、なんだかんだあってユニットGと瑞希を取り返し
今度は自らの意思で殖装→守備型から攻撃型へパワーアプッ

ってのを上の書き込みらから妄想
258名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/22 11:32 ID:8f0oSOSs
やはり牛王閣下再登場の台詞は

「おはよう諸君!」

かなw
259名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/22 12:17 ID:CFFjGAFF
「おそかったな、諸君」に一票。
260名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/22 18:44 ID:jSzIRoq2
「出前で〜すw」に1ペソ
261名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/22 23:26 ID:G/tjaIA8
>>257
ユニットを初期化されたら、その後殖装しなおしたとしても
ギガンティックのコントロールを失ってしまうから、その展開は難しい。
262名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/22 23:48 ID:UrQSTDYZ
>ユニットを初期化されたら、その後殖装しなおしたとしても
>ギガンティックのコントロールを失ってしまうから

まじ?
そんなせっていあったっけ?
263名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/23 00:17 ID:ndTKfSeI
作中ではギガンティックのコントロールについては何も語られていないから
どうとでも解釈できますな
264名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/23 00:33 ID:8Q9/fYkg
アギトの後ろをコソコソつけ回して
アギトが繭を呼んだときに割り込めば万事OK
265名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/23 00:38 ID:Xa+w0oCv
>>262
ギガンティックは最初ガイバーIだけのもので、
ガイバーIIIが使うにはガイバーIの許可が必要だったんだから、
ガイバーIの情報がリセットされてしまったら当然ギガンティックに関する
情報もなくなるでしょう。なんたって初期化なんだから。
266名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/23 00:46 ID:uMh/Yi21
ああ、そういうのね
267名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/23 00:52 ID:ndTKfSeI
思念波がコントロールのキーだったら初期化うんぬんは関係ないが
268名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/23 00:55 ID:Xa+w0oCv
>>267
だったらはじめからアギトがギガンティックをぶんどることも可能だったはず。
それが出来なかった以上、何らかのきっかけがないとギガンティックは
使えるようにならないんでしょう。
269名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/23 01:00 ID:ndTKfSeI
>>268
ギガンティック側にヘタレの思念波データが残っていれば問題ない
270名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/23 01:14 ID:tI8emFYc
>>261
アギトがギガンティックをコントロールできるんだから、殖装すればなんでもありだろ。
271名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/23 11:21 ID:EtaatA2o
この漫画って20年ぐらい前にキャプテンに載ってたやつがそのまま続いてるの?
272名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/23 13:04 ID:4X1gzYow
>>271
そうだよ。たぶん終わらない(w。
つうかあと5年以内に終わったら作者に抗議する。
273名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/23 13:35 ID:Sr8fLeb3
年2巻ペースなら許す
274名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/23 13:52 ID:EtaatA2o
そうなのか作中時間はどれくらいたってるの?主人公まだ高校生?
275名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/23 14:01 ID:wW9UwbHS
>>274

ううん、ニートになったよ。
276名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/23 19:51 ID:kmcLrqEg
>>274
話が始まってから3年足らずの筈。
20年以上連載してまだ3ヶ月しか経ってない「わたるがぴゅん」には負けるが十分遅いw
277名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/23 21:03 ID:a/th6YGL
今月ガイバー載って無いんですが、作者がスパロボMXのゼオライマーやりまくったためですか?
278hugin:04/06/23 21:32 ID:so8Jp252
エース発売前に前回の分を再読して思ったのだが、ラスト前の見開きで、
「充分な大きさの肉片を切り取り云々」
という科白は、カブラールに対する罠ではなかろうか、と思った。
カブラールの意識を切り離された肉片の焼却、消滅に向けさせて隙を作り、一気に首斬り、という展開だと早く終りそうだが。
279名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/23 23:56 ID:tp6YnlM6
>>277
それはおそらく再来月以降になると思われます
280名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/24 00:01 ID:+1XK3IiS
>>268
ユーザー登録
281名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/24 01:11 ID:5ju5a/x0
ゼオライマーはギガンティックにも負けませんか?
282名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/24 08:27 ID:TicroMjs
『ゼオライマー対ガイバーギガンティック』という題名で映画になりますが、
実際には戦わず、鉄甲龍・クロノス連合軍相手に共闘します。
283名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/24 09:16 ID:/7vswtJQ
先鋒は風の人、ゾアロードどころか並みの獣化兵に調整されて瞬殺
284名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/24 17:42 ID:D0db/d7l
風のランスターて実は強いんだけどな・・・

あの強風じゃミサイルや弾頭が命中は無理だから、現有の実弾兵器はほぼ無力化出来るはずなのに・・・

「ごちゃごちゃ、ウルセー」でアポーンだからな。
285名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/24 21:58 ID:u81jd9iD
ラストガーディアンの警備はザル。人さらわれ過ぎ。
286名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/25 01:06 ID:l2Zt+nqi
クロノスの警備もね。
あのヘルメットのせいで、何度ガイバー一味の潜入を許したことか…
287名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/25 06:22 ID:bXc+5M/G
アプトムは顔だけでなく遺伝子情報もコピーできるんだからショがないよ。
288名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/25 18:49 ID:Iw32M/Dw
でも素の人間に化けたことは無い。
獣化兵以外に擬態する能力は持ってないんじゃないか?
ガイバーIIIに化けたのてたのは事前にデータもらってたんかね?
289名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/25 19:27 ID:i6BWWq1G
>>288
外見だけ似せるのは幾つかの遺伝情報を組み合わせてできるのか
擬態(獣化形態限定)能力のゾアノイドでも食ったかじゃないかな
290名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/25 20:54 ID:edkQs+9H
>>289
そーいや、ミズキに化けた獣化兵がいたっけな・・・
291hugin:04/06/25 21:26 ID:cC2WFpqt
フライングになってることを承知の上で、今月号は「ガイバー」休載、どうも突発らしいです。
今月号買って、「さあて、続きは・・・」と思いながら探しても見つからず、巻末見ると休載の告知。
同じ休載でも、告知ありの先月に比べてダメージがでかい、買う人は注意してください。
292名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/25 22:14 ID:JSaAhiYv
>>289
>擬態(獣化形態限定)能力のゾアノイドでも食ったかじゃないかな
アプトムの元々の能力がそれなんだが。
293名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/25 22:37 ID:BhbMoRu8
>291
だからスパロボMXのやりすぎだって!高屋先生・・・ 
294名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/25 23:31 ID:xrcAiiHp
>>286
さんざんがいしゅつだろうけどあのメットも邪魔だよな。
獣化する時ユニフォームはビリビリ破くのにメットはみんな律儀に脱いでる。
壊したら始末書書かされるんだろうか。あ、でも被ったまま獣化した奴もいたな。
一体どんなハイテクがあのメットに隠されてるんだ。
獣神将相手なら思念波通信できるんだから無用の長物なのに。
295名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/26 00:05 ID:v8hcN4uM
獣神将が獣化兵の視界をモニターできるのはいいんだが、
カメラマンがいない現場が基地のディスプレイに映し出されてるのが謎だった。
296名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/26 00:06 ID:v8hcN4uM
>>294
あのユニフォームって、「大人のおもちゃ屋」に売ってる破る用の服だったりして。
297名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/26 00:37 ID:Gq0x5hP2
>>294
獣化兵同士なら通信装備は必要だろう?
298名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/26 03:41 ID:ToglWnAh
普通、獣神将が直接指揮を執ることなんか、少なかっただろうからな。
299名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/26 12:38 ID:hzUhER+m
>>293
某週刊誌の漫画家じゃあるまいし、それは無いだろ・・・
300名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/26 14:41 ID:uPQ9W6ed
「はじめの一歩」の作者?
301名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/26 15:57 ID:N6KP9JHA
>>294 戦闘工作員って任務を終えて獣化を解いたら、スッポンポンにヘルメットで基地に帰るのか?
302名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/26 16:16 ID:JmbNyhKg
獣歌団スモークが流れちゃって放送禁止、なんてこともあるのか?
303名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/26 16:45 ID:7jZ6b7k9
局部だけ獣化したままなので、問題ありません。
304名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/26 17:12 ID:InlD/WT/
ヘルメットの中にとりあえず短パンとランニングが。
305名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/26 20:26 ID:wKC9ojUv
ハイパーゾアノイドな人たちはヘルメットしてないみたいだが、

ど う す れ ば い い ん だ orz
306名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/26 20:40 ID:XdoHdYO/
>>305
露骨な差別レベルの階層社会かとオモタ。
「おまえらは、”ゾアノイド”という駒にすぎない」という、人格否定の。
グレゴールとかヴァモアとか、形式名でしか呼ばれてないし。
ハイパーな人たちは、一応幹部なので、ヘルメット着用なし・個別形式名が許されてるとか…

幹部は、通信兵に連絡させてるのでヘルメット通信はいらないのであろう。
307名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/26 20:41 ID:XdoHdYO/
って、服のことか!

やっぱ、下っ端パンツが持ってくるのかな…
308名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/26 20:42 ID:XdoHdYO/
って、パンツが持ってきてどうする…
309305:04/06/26 20:49 ID:wKC9ojUv
>>306-308
わかりにくくてゴメンね (´・ω・`)

アンカーつけときゃよかった…
310305:04/06/26 20:52 ID:wKC9ojUv
てか、パンツ持って来るぐらいなら服持ってきてくれ…
311名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/26 22:17 ID:VeXqvbuk
ゾアノイドの種類ごとにギュオー閣下が着てたような伸縮する服をつくってやればいいのに。
獣化した後の体躯はわかってるんだから。
312名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/26 22:33 ID:3d4dOiI+
体はともかく能力に合わせるのが面倒なんだろう。
肩がバクンッと開いたり刺が振動したり。
313名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/26 22:57 ID:lK3nNWRj
せめてパンツだけでも
314名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/27 00:29 ID:FMGFuRaa
超人ハルクが履いてる奴を
315名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/27 01:49 ID:qfAvN0MY
>>312
パナダインとか、常に体が油でヌルヌルらしいし…
316名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/27 06:10 ID:DxP43uOE
 エレゲンとかは能力を使うたびに服が弾けそうだな。
そういえば、エレゲンは水中での活動能力は無かったのだろうか?
水中では今ひとつ使いにくい能力だけど。
317名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/27 06:53 ID:lI6NFDtO
そういう時こそ、空中元素固定装置・・・
318名無しんぼ@お腹いっぱい :04/06/27 08:45 ID:BMoCW6Dk
ゾアノイド フラッシュ!!
319名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/27 09:32 ID:wSVM1vvn
エレゲンに調整されたらやっぱり体毛全部抜けちゃうのかな?
志願者少なそうだな。
320名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/27 09:33 ID:lzJyCn5d
>>316
エレゲンの能力は水中でこそ発揮できる!
元々電気ウナギだし
321hugin:04/06/27 09:52 ID:ai6Bnua6
>>316
むしろ水中だと放電しやすいのでは?指向性は持たせられんだろうけど。
関係ないが、ストロンガーが電キックの通じない荒ワシ師団長を撃破したのは水中エレクトロファイヤーだったな。
322名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/28 00:35 ID:6zyU6AqU
>>316
やっぱり指向性の問題だろ
下手をすれば周囲に無差別に電撃食らわせるどころか、拡散しすぎて近距離の敵にも
ちょっとお肌がピリピリする程度かな? ぐらいの電撃になってしまうかも
そうなりゃ、相手は電気マッサージ気分でかえって元気に(w
323名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/28 00:43 ID:cErtFkhd
エレゲンは水中でも問題ないんじゃないか?
電気を飛ばしていたわけではないし。
触手で捕まえて電流を流している描写しかないし。
直接だからあんまり水中とか関係ないんじゃない?
324名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/28 05:21 ID:uj5O3BrJ
獣化兵は水中でも呼吸できるのか?
水中専用のタイプならできるだろうけど、それ以外のはどうなんだろう。
325名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/28 06:10 ID:t266cEmL
獣化兵は生身で宇宙に行けまつか?
326名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/28 07:43 ID:zvq1QND2
ビルフィンガーは真空中でも活動できるらしいけどね。
327名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/28 09:55 ID:50BoerAU
まあビルフィンガーも酸素は消費してるだろうから体内に蓄えているんだろうね

獣神将もそのまま宇宙に出ているがどこから酸素を得ているんだろう?

328名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/28 11:58 ID:G7/6JqIh
糖を燃焼する以外の方法で細胞がエネルギーを得ているなら
酸素は要らないんじゃないか?
329名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/28 13:28 ID:h8hcgfg0
酸素によるソレでは、エネルギー消費に発生が追いつかないだろうし。
ゾアノイドは体内備蓄エネルギー、ゾアロードはゾアクリスタルがメインかな?
クリスタルはほぼ無尽蔵の異空間エネルギーチャンネルを開くって説もあるけど、使う
ためにはやはり体力も消耗するだろうから一定量までが限度とか。
330名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/28 23:26 ID:qei2R0A1
22巻フライングゲッツしたぜ
331名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/29 00:53 ID:t7VSIY2v
>326
 宇宙空間では、真空に加えて強力な放射線が飛び交ってる。
真空に耐えられるだけでは不充分。

>329
ギュオーが擬似ブラックホールを消滅させた時にエネルギーを使い果たして
気絶したように見えたね。

>クリスタルはほぼ無尽蔵の異空間エネルギーチャンネルを開くって説もあるけど

オフィシャルな話で?
332名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/29 07:31 ID:XHw9IIGD
22巻表紙ワラタ
333名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/29 08:47 ID:/6NzvYn4
>>331
>クリスタルはほぼ無尽蔵の異空間エネルギーチャンネルを開くって説もあるけど
読者の推論でス。
あの小さなクリスタルが、ゾアロードの強大なパワーを生み出しているようなので。
ギガの場合は、異空間(虚空間)でチャージしたエネルギーを使っていくので、使えば消耗。
ゾアロードの場合は、ゾアクリスタルからそのキャパシティに応じたエネルギーを引き出せる
が、使うにはやはり体力を消耗するので無尽蔵ではない…という説で。
334名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/29 10:40 ID:GAxDll1p
今回の表紙は冷凍庫ですね
335名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/29 21:43 ID:cdG6MFxw
一応、これまでの連載分は全部入っちゃったのかな?>22巻
336風の谷の名無しさん:04/06/29 22:37 ID:HRmN+P2m
335>
入ってます。
337名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/30 00:51 ID:hhMwxJgW
手に取った感じが薄い。

他の巻と比較してないけど
338名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/30 01:42 ID:ILJwcB8c
雑誌掲載時でもそうだったけど、単行本にまとまったのを一気に読んでも
ワフェルと、ヘタレが主役みたいなことやる一連の話は萌え燃えだなぁ
339名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/30 08:03 ID:MlFpDJIR
↑>>ヘタレが主役みたい
そんなこと言わんといて・・・。
340名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/30 18:57 ID:qqkkR6Fv
この作者ぜんぜん絵が上手くならないな
集中線いっぱい引いても動きが分かりにくい
341名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/30 22:29 ID:WaNI10XO
集中線はアシが描いてるんじゃないの?
342hugin:04/07/01 02:03 ID:ZsdiTmb4
単行本22巻購入。
ワフェルダノスにテラフォーミング目的か?という設定が増えてた。
それと、配色派手だな。
343名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/01 12:41 ID:fS5cI36d
ロストナンバーズのダイムって、ワフェルダノスの
量産型を狙って調製されたんではなかろうか。
344名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/01 13:04 ID:zcW/CAq4
ダイムを考案した時点でワフェルダノスの設定まで考えられていればね。
345名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/01 14:18 ID:Nv9wp+t1
想定外の”超”能力備えたロストナンバーズって、どいつなんだろうか。
現時点までで登場してる奴にいるとしたら、ダイムがそれじゃないだろうか。
元は、液状化するアメーバのようなタイプを想定していたものが、周囲の地形と融合
して操る能力まで発揮できたとか。

ダイムが元々そうした能力を期待されて調整されたのだとしたら、他に”超”能力備えた
未登場の奴がいたことになる。
346名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/01 15:42 ID:beOR0IbU
22巻買ってきた。




…グリセルダのデザインて、なんかヤラシイなぁポワワ
347名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/01 16:54 ID:VphVrlKi
いや、関係ないんだが、又吉イエスがギュオーに見えてしょうがないんだが。
348名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/01 18:46 ID:UL48BOwE
うわあ、又吉イエスがゾアロードになれたりしたらかなり怖いな。
とりあえず小泉首相はグラビティブレットで粉々にされるな
349名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/01 23:17 ID:fS5cI36d
 ヘタレ・アギト・アルカンフェルらは腹を切って死ぬべきだ。
 また、彼らはただ死んで終わるものではない。
 唯一神リヒャルト・牛王がマイクロブラックホールに投げ込む者達だ。
 他のゾアノイドも同様だ。
 理由は他人を殺すなら自分が死ぬべきだからだ。
 詳しい理由は牛王公式ファンブックで熟知すべし。
350名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/01 23:49 ID:zcW/CAq4
 ワフェルダノスの臣毛の届く範囲は半径3`b。
真上に伸ばせば宇宙に届くな。

 それにしても、ヘッドビームの射程距離は
ヴァモアのレーザーよりも短いのか?
351名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/02 00:09 ID:F59rsUjb
>>350
3kmじゃ成層圏にも届かないでしょ。

ちなみに、レーザーのエネルギーと射程距離に関しては
前スレにこんな書き込みが

951 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:04/05/21 00:58 ID:NbgCIHj8
メガ(ギガ)スマッシャーの威力の考察として、現用化に近いレーザー兵器搭載飛行機。
http://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/hypams01/al-1.html
出力は3メガワットで、射程距離が450km、一度の飛行で35回の照射が可能。
352名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/02 00:31 ID:O7HrppnM
 ヴァモアをソニックバスターの射程に入れるために気絶したフリをした
というのなら、解らんでもないな。あれなら、射程が短いし。
353名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/02 00:49 ID:4BgkPcKS
何時のソニックバスターの描写ではなく

「風呂上りに電子レンジに入れらて乾かされたネコ」みたいな描写だな〜
354名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/02 02:05 ID:CjwqtjTn
バルカスは、何故臣毛以外大した戦闘力のないワフェルを神将メンバーに加えたのだろう。実験動物として降臨者に廃棄され、何万年も生き続けてきた運命に同情したんだろうか。
355名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/02 08:19 ID:yQ2hqz4A
臣毛の戦闘力が大したものだから、それでよいのじゃ
356名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/02 09:11 ID:remn6Zc1
>>350
長距離の旅客機が飛んでるのが10km=1万m位だ。
357名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/02 14:53 ID:FgR14K3n
なんで表紙が速水さんなんだろう?
358名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/02 15:21 ID:nR5mGC0b
遺影に使うため
359名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/02 15:35 ID:gx3ZNF9P
夏だから。
360名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/02 15:44 ID:MeOq3XWX
>>358

イエーイ
361名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/02 16:33 ID:yQ2hqz4A
>>356
「半径3km」を、直線距離と見るか、それとも半径3kmの円をびっしり埋めると見るかで
また違うかと。
毛1本をまっすぐ直上に伸ばした場合…とか。

どういう計算なのかはわからんけど。
362名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/02 17:38 ID:ycTSiyJV
届く範囲が三`と書かれて、それをびっしり埋めるなんて発想するのは変だろ。
ただ単に、0一つ間違えたんじゃないかと。
363名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/02 23:32 ID:7k5F0aRc
上空3キロじゃ富士山(3776m)の標高より低いよ。
364名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/03 00:16 ID:2hQoGsvu
>>350
富士山の頂上は宇宙ですか?
365名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/03 05:23 ID:4wfw9d+O
 「獣神将たるワシに襲い掛かってきた」とかバルカスが言ってるが、
それはワフェルがアルカンフェルに叛く可能性があるということ
なのではないだろうか?

 あと、"調製済み"が就職に有利って言うのは、マックス製薬の様に
クロノスの息がかかっている企業が多数あるってコトなのだろうか?
 もしかすると、獣歌団のブームも”冬ソナブーム”の様にクロノスの息
がかかったマスコミが捏造した物だったりしてw

……しばらく書き込めなかったので、「クロノスの仕業だ!」と思っていたヲレ。
366名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/03 12:33 ID:di03Ilfw
しかし,クロノスの情報収集能力はたいしたことないな.
ホームレスのギュオーでさえ見つけられるヘタレたちの
隠れ家も発見できないし、あれほどの調整施設を
作ったゼウスの雷のアジトも見つけられない.
367名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/03 13:38 ID:5jw5+Sr6
>>365
一般ピープルも有利ってのを肌で感じてるようだから、
特定のクロノスの息がかかってるとかいう問題じゃなくて社会全体の傾向と思われ。

獣歌団はハナからプロパガンダのためという設定だと思う。
368名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/03 15:36 ID:5KLJKEQO
>獣歌団はハナからプロパガンダのためという設定
ビジュアルデータブックにそう記載されております。
そっからの連想で、以前特撮物もハイパーゾアノイドとかの部隊が正義の為に戦う話になるだろうと予想してみたりした。
369名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/03 20:02 ID:0lnecCPy
>>366
そんな風に描かれたら、主人公サイドは勝てないじゃん。
370名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/03 22:25 ID:En9xqsud
いろいろ忙しいから、本腰入れてないのだろう>ガイバー一味探索

そして、ガイバー一味は、クロノスの内情に精通していることも大きい。
だからこそ、アルカンからの特務として本気で探す、かつて仲間だったイマカラム
はあっさり発見。
牛王閣下も、返り咲くためにはガイバー入手しかテがないので必死だし。
371名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/03 22:28 ID:s4FZ60bg
十二神将クラスは遊んでるやつら多いしなー
一番忙しいのはバルカス副官あたりの中堅連中なんだろうね(w
372名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/03 23:00 ID:2VjjXpK/
わざと負けるように描いてるんだろうけど、ほとんど完璧に秘密裏に計画を進め、
あっという間に全世界を制圧した組織にしてはお粗末すぎるよね。
373名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/04 01:05 ID:0dNia4Yp
ギュオー閣下が小田桐邸を突き止めたのは、たぶん白井博士が一枚噛んでいるんだと思う。
クロノスは、イマカラム以外は小田桐主任とヘタレ達のつながりを知らないんだから、見つけられなくて当然のような気も。(なつきの叔父貴のアパートがばれなかったのはやや不自然だと思うが。)
374名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/04 01:25 ID:teFfB3Ws
>>373
小田切主任とヘタレ達の関係はギュオーとムラカミしか知らないが
ヘタレ達が遺跡基地に潜んでいたことは分かっていたわけだから
調整されていない研究者たちの中に内通者がいたことは判明して
いたはず。それもかなりの権限がないとあれだけの人数をかくまう
ことは出来ないわけだから、小田切主任が突き止められるのは
時間の問題だろう。まあ洗脳時代のムラカミがしゃべってても
おかしくないわけだけど.
375名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/04 02:26 ID:aDl7woeh
 クロノスがガイバー一味を見つけられないのは、
クロノス側が組織を総動員するわけには行かない事情があるからでしょ?
つまり、バルカスがユニットの特性はアルカンフェル以外の者には
なるべく触らせたくない、知らせたくないと考えてるから。

 アルカンフェルの勅命を受けたイマラカムが動き出したら、
直ぐになつきのマンションが露見したでしょ?
376名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/04 21:46 ID:KgN5zlki
>>310

で、結局、替えの服は部下が持参なんだろうか・・・?
面倒ですね。
いつでもどこでも、好きな時に、替えの衣装が呼び出せたら良いのに・・。
そんなわけで、クロノスはガイバーユニットを早く回収して、その原理を
解明しないといけないのですね。
377名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/04 22:34 ID:cSXi5w9A
>>376
制圧後なら獣化したまま店に入って「すいません、獣化しちゃったんで一着おねがいします」てとこだろう。
制圧前なら部下に任せる以外にもクロノスの息のかかった最寄の施設までこそこそ隠れて移動するとか。
378310:04/07/04 22:52 ID:7YN+zO54
>>376
ひとついっておく。

獣 化 は 最 後 の 武 器 だ orz
379名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/04 23:12 ID:0dAQ3qCY
新刊買ってきた。

すまん、巻頭のエンツイがかろうじて生きてる描写って当時から
あった? 俺ずっと死んだと思ってたよ。
380名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/05 00:14 ID:G8+tq9Ov
雑誌掲載時にはあの描写はなかったはずだよ。 しかし、改めて思ったが、クリスタルなしで、肩を割られて胸板ぶち抜かれてマグマに落ちても生きてたギュオー閣下って一体なんなんだ。
381名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/05 00:43 ID:QpM1gtAX
>>378
「忍者部隊月光」なんて今時分かるヤツいねーよw
382310:04/07/05 03:04 ID:RzmvHlcl
>>381
いや、お前が来るのを待っていたよw
383名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/05 03:31 ID:ksjglJA/
>380
 いやだから、腕につけてたリムーバーに充填してた生体エネルギーを逆流させて生き延びたのではないか?
と言う意見が前スレに出てた希ガス。

>381-382
 リベルタスやエンザイム3でなくても、無闇に獣化するのは健康に悪そう。>最後の武器
でもしかし、獣歌団はステージ最後には毎回獣化してるわけだからそうでもないのかな?

 獣化すると脳内麻薬が分泌されて火事場の馬鹿力が発揮できたり、痛みをあまり感じなくなる
様な気がするけど、獣化を解いたときにその反動がきてどっと疲労を感じるのではなかろうか?

 獣化前に大怪我してたり、獣化時に大怪我して人間に戻ったりしたときに怪我の具合はどうなるんだろう?
384名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/05 09:13 ID:Hgt6mt8s
牛王閣下は、村上&ガイバーVとの戦闘後脅威の回復力を示して「さすが」とか言われてたっけね。
タイトルも「不死身の獣神将」だし。

人間形態でも、ある程度の能力発揮してる描写もある。
獣化は、通常時にはなかった身体器官形成による特殊能力と、スケールアップによるフルパワー
発動って意味合いでは?
パワーは落ちるにしても、スタミナ・回復力等基本能力は、獣化しなくてもあるように思う。
385名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/05 12:20 ID:KRy3u9fF
>>372
>わざと負けるように描いてるんだろうけど、ほとんど完璧に秘密裏に計画を進め、
リアルに言えば、世界制服できるほどの規模を持つ組織が秘密・・・・・・ということはあり得ないから

作者は一瞬にして得たもの一瞬にして滅ぶを演出したいのかな?
386名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/05 12:46 ID:F+vvqkt/
獣化するだけなら体に負担がかからないような調整してるとか。
そんかわり戦闘力低め>獣歌団
387名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/05 13:19 ID:UF3+5lg1
つか、獣歌団はむしろルックスに重点を置いて調整されているのでわ?

体毛の色とかw
388名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/05 15:11 ID:mL/rPhDU
個人的に速水さんに大活躍して欲しいが・・・まあ無理だろうな。
389名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/05 15:23 ID:mL/rPhDU
ヒラコーのヘルシングみたいにサイドストーリー作れないかな?
「獣化変身速水」とか「融合進化アプトム」・・・みたいなタイトルで
ひとつ。
390名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/05 18:57 ID:38eU9IA6
そんなもの始めたらますます展開が遅くなるぞ。
ほかの誰かに書かせるか?誰がいいんだろうな。
391名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/05 18:59 ID:Bz+Q8vSI
ちみもりお「グリセルダ様が見てる」
392名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/05 19:50 ID:Fs2apFJF
・・・それだとリベルタス達の青春群像になってしまうのでは。
393名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/05 20:55 ID:zPXTTUzR
>>386
しかし何度聞いてもそのバンド名は「おそうじオバチャン」とか唄ってそうで
格好良いメンバーは頭に浮かばないなあ(w
というか、このネタもどれだけの人が理解できるんだか。
394名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/05 21:01 ID:6Yoms5Aj
殖装体やら獣神将やらばっかし見慣れてるせいだと思うが
たまに普通人が長く出ていると何か違和感がある。
395名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/05 21:09 ID:mL/rPhDU
この人の元アシで有名になった人っている?
396名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/05 21:49 ID:AYKYp3i5
>>388
もうすぐ、活躍するよ。アプトム救出の主役としてね。
397名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/05 22:01 ID:Qvm8BIFK
>>395
和田龍以外知らん。
398名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/05 22:05 ID:mL/rPhDU
>>396  いや、戦闘で活躍してほすい、ガイバーV並みに
399名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/05 23:19 ID:mL/rPhDU
ところでガイバーってアニメ化してなかったっけ?晶が草尾毅で瑞樹が水谷優子
だったっけ、演じてたの・・・顎人って誰だったっけ?あと村上さん
400名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/05 23:43 ID:G8+tq9Ov
アギトはZガンダムのナレーションの人じゃなかった?(名前忘れた。)ギュオー閣下はベテランの柴田秀勝さんだったね。
401名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/05 23:45 ID:HUtpgIYp
小杉十郎太だな
402名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/06 00:17 ID:oIjO5Y/y
ギュオー閣下は内海賢二氏か加藤精三氏に演じて欲しいな
403hugin:04/07/06 00:19 ID:6ejT85IZ
顎人は田中秀幸氏。
404 400:04/07/06 00:34 ID:x9vNFa7n
あ、そうだったっけ。間違えたか。ゴメン。
405名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/06 00:37 ID:45FFo1bw
晶が水島裕で瑞紀が富沢美智江…
406名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/06 00:58 ID:D9gGEbx7
>>393
俺はわかるので安心すれ。
特撮ものならともかく音楽ものはこのスレの住人も弱かろう。
407名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/06 01:43 ID:ybbFmImK
遊歌団?
408名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/06 02:01 ID:x9vNFa7n
憂歌団?(字あってた?)ブルース系のバンドだよね。
409名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/06 04:05 ID:xraEtvsR
アギトは歳の割に顔が老けすぎ。
410名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/06 20:50 ID:UIs9saUT
>>408
正解。メンバーはコテコテの関西人ですけど、やってる音楽は
笑えるものから泣ける物まで渋い人達です。
ちなみに、ヴォーカルの人はいしいひさいちの「地底人」がアニメ化された時に
声優をやってました、ってそれも解る奴が少ないか。(w
411横レス失礼:04/07/06 21:06 ID:ufWGzXu1
>>410
わかりますよw
412すれすとっぱー:04/07/07 05:42 ID:47IV4k52
>>409
作中でつっこまれてるじゃん..
413名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/07 10:22 ID:wnWY5tjl
風貌だけでなく、態度・考え方なども老成しとったからのう。
あれだけ優秀で、ああいう境遇でかつ野心家だからこそ。
ミズキが惚れるのもわかるね。シズのほうは、違う理由っぽいけど。
414名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/07 12:35 ID:9ZivrV7a
そうか・・・?(汗)
アギトは現実にいたら、絶対モテないタイプだと思うんだが・・。>老け顔

晶や村上さん、アルカン、カールレオン、李あたりならモテると思うけど。
415名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/07 13:19 ID:nlUFqQo2
あんなオジン臭いののどこがいいんだか言われてたしなー

まあ、本編では胡散臭い部分ばかりが目立つが、
有能でカリスマ性はあったんだろうから学生生活ではそれだけでもモテ要因でしょ
416名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/07 14:30 ID:8a80B9p4
アギトが老け顔に見えるのは、あの髪型のせいだと思うんだが。
417名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/07 15:42 ID:Xq0Lvn1i
ノーマルガイバー1ってカッコイイな
ボケーっと眺めてたら改めて思った
418名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/07 16:00 ID:PxH4WjWN
>>383
獣化を解除して腐女子をキャーキャー言わせてるんじゃなかったか?

>>395
みやもと留美なんかどうだろう
419名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/07 17:49 ID:gtn2s4no
>>416
俺は顎もポイント高いと思う
420名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/07 18:48 ID:Xj31ZIvx
>>418  みやもとってエロ漫画家だったっけ?

>>417  俺はガイバー2が好きなんだが・・・俺だけ?

>>419  顎人ってどんな学園生活送ってたんだろうか?気軽に友達から
     「喫茶店よってこーぜ」とかは・・・言われなかったろうな
     なんか近寄りがたいもんなあ・・・
421名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/07 19:29 ID:9PO6Ma9K
>>420
陰で「オッサン」てあだ名ついてそうだなw>顎人
422名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/07 19:45 ID:9ZivrV7a
>>415
政治家とかには向いているかもしれないが、モテるタイプじゃないと思うんだが・・・。
瑞樹がアギトに惚れてるって設定を知ったとき、
漏れは、作者はなんでもっと美形にしなかったんだろう?って思ったものだ。
423名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/07 20:00 ID:0fNqnylD
巻島に惚れてるって設定、何のイベントも無くフェードアウトしたような。
424名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/07 20:09 ID:fnBRF8z/
で22巻を読んで23巻を予想。

深町晶の作戦によりヴィカルル・ヴァモア軍団はほふったものの、ゾアロードカブラールの参戦により再びピンチに陥ってしまう。
しかし、速見が己の肉体をアプトムに提供することで復活することに成功。
擬似脳アプトムを撃退。さらに二人のゾアロードも戦いに加わったため、やむなく退却するアプトム・G1。
(ここでアプトムがゾアロードの力を手に入れてたら最高w
三悪人は話を面白くするキーマンなのでここではあえて殺さないとおもわれる。)

一方、本部基地ではワフェルダノスの時間稼ぎにより、バルカスを脱出させ、Gダークらを本部自爆により撃退したかに思われたが、
Gダークの強力なバリアーにより遺跡とグリセルダ達を護り、
遺跡の秘密を手に入れるのであった。

速水さんは死ぬ運命だとおもいますよー!
425名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/07 20:21 ID:k+JN1381
>>424
速水さんは死ぬんじゃない!!
アプトムの中で生き続けるんだ。それもわからないのか!!
426名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/07 22:04 ID:d58TzZM4
>>424
23-25巻はかかるよソレ。
427名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/07 22:18 ID:sscOW2Q/
>>423
晶死亡〜日本支部脱出のあたりでマキシマに不信、
魅奈神山のアプトム関連のイベントで晶とのフラグ立ち、で良いんでは。
428名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/07 22:48 ID:a0x8nVX9
>395,418,420
ちなみに高屋先生がちみもりお名義で最後に書いたのがみやもとの単行本の
ゲストページ。
429名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/07 23:26 ID:hPWm+gq2
>>420
ガイバー2が一番好き
430名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/07 23:36 ID:Xj31ZIvx
アプトムってピッコロ的存在だよな、強さに関しても・・・
431名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/07 23:43 ID:6j6jjEPZ
アプトムは(戦闘力では及ばないが)やりようしだいではゾアロードも危ういとすら言われている。
単純戦闘力だけで比較されるドラゴンボールの理論では計れないだろ。
432名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/08 01:28 ID:O6k9vVto
ピッコロというか、ブウに近いような。
433hugin:04/07/08 01:33 ID:Y0a1bf+l
いや、どっちかと言うと、セル。
434名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/08 02:53 ID:zTLUQIPr
いや、どっちかというと、兎人参化。
435名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/08 08:32 ID:APk9Wrnl
>>414
モテ非モテかといわれれば、モテタイプではないと思ふ。
ミズキは、ファザコンぽいから…
他の同年代にはない、大人な雰囲気に、ってことで。
436名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/08 11:19 ID:WZU92bEq
OVA版のアギトは、にこやかな好青年を演じていたっけ
本性の冷酷モードとの落差が面白かった
437名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/08 15:39 ID:NeBUhmq1
>423
>何のイベントも無くフェードアウトしたような。

 瑞紀がアプトムに剥かれたのがイベントだろ。
晶に見られてしまったので、乗り換えた(笑

>427
日本支部(マックス製薬)脱出の際には瑞紀はいなかったのでは?
遺跡基地での脱出の時の事か?

>430
同意。
「守ってくれる」存在がアギトではなく晶なのに気付いて乗り換えた。
438名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/08 15:47 ID:8ldd4RJJ
意外と志津を見て敗北を悟ってたりしたのかもしれん。
439名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/08 20:28 ID:7G5OCTIj
アプトム細胞に擬態できる擬似脳が造れるなら、
ガン細胞相当の働きをする「増殖し続ける擬似アプトム細胞」も造れそうだ。

そういえばエンザイムIIIやネオゼクトールに仕込まれた酵素も、
ゲル状アプトム細胞に構造を類似させることでアプトム細胞のゲル化を押し留め、
細胞の再構成や侵食を阻害する仕組みだったのかも。
440名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/08 22:38 ID:21HboR2a
>>437
OVAの方じゃないの?
441名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/08 22:56 ID:w4ib3oNe
あー、アニメとごっちゃになってたカモ
442名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/09 00:13 ID:WOxfhsg3
OVAって3作あるからややこしい。
443名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/09 22:15 ID:dPCABM5t
ふと思ったのだが、
アプトムがブランカイ三兄弟を喰っていたら、分体を使って一人ニセギガンティックが出来たのでは
なかろうか。
だとするとなんか惜しい事をした様な…
444名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/09 22:17 ID:YORAtS2A
第一作目(全1巻)
屁たれが熱血気味
瑞紀だけがさらわれる、哲郎さんなどいない!
ガイバーIIがセクシーお姉さん

第二作目(全6巻)
屁たれの性格はおおむね原作通り
実験体とエンザイムIが異常に力入っている
ギュオーの部下が5人衆
瑞紀と哲郎がさらわれる

第三作目(2話ずつ収録で全3巻)
作画がしょぼい
爺の声が星一徹
アギトが山荘と遺跡基地を行ったり来たりして変
村上さん大活躍
5人衆アボーンのためアプトムパワーupできず('A`)
445名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/09 22:21 ID:d91rY1eU
>>444  オススメはどれ?三作目があったのは知らなかったなあ・・・
     三作目のキャストってわかりますか?
446名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/09 22:45 ID:OclNWnE9
>>444

俺はちょっと前にCSでやっていた二作目しか見てないな。
悪くはなかった。

ハリウッド版特撮映画は二作とも見たけど、可も不可もなし。
447名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/09 22:50 ID:xgAoTbtN
ガイバー最新巻、吉祥寺のブックオフで見かけたよ。
売っ払われるの早過ぎ。
448名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/10 00:03 ID:Eb4cy4cI
三作目のOVAは、二作目の続きなんだが話が続かなくなって終わったって感じだな。村上が使ってた銃がやたら重くて強力なものに設定され直されてたり、細かいこだわりはあったが。
449名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/10 00:12 ID:TXUPAMUm
>>447
そういうのは単なる盗品である可能性が・・・
450名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/10 00:54 ID:2HteVtsw
 スレ違いどころか板違いだが、ブクオフで本を買って家で開くとスリップが
挟まれたままである事が何度かあったな。
ブクオフも言い逃れ出来ないんじゃないの?
451名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/10 02:17 ID:3/RB0RZe
ハガキとか帯はともかく、本屋でまともに買った本にスリップが残ってるということはほぼありえんよな。
452名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/10 02:23 ID:92SJ8m+i
>>450
といってブクオフ側で、お客さん、これ盗品ですねなんて聞けない罠。
はずし忘れだと言われたら反論できないし。
だいたい、なにをどう言い逃れするというのか。
453名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/10 02:25 ID:PRo7WjTm
いや本屋でまともに買った本でもスリップ残っていることあるよ。
ページの中に埋もれているととり忘れるみたい。
454名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/10 03:01 ID:XcxK51cB
うちの近くの本屋とコンビニが合体したような店では取らないよ。
まぁ、447のは盗品だろうけど。
455名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/10 03:35 ID:wXjGSFwo
スリップって2つ折りの商品注文カードのこと?
456名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/10 07:01 ID:QQ59Nijz
まあ、漫画なんて1度読んだら2度と読み返さない奴だっているし。
457名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/10 08:02 ID:TXUPAMUm
>>452
盗品だと明らかな品物を買い取ったら法に触れるでしょう。
「盗品だなんて知らなかった」と言い張れるから、ブクオフには
どういうわけか新品同然つーか新品が存在できるわけだし。
458名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/10 09:53 ID:EL/GGLGI
スリップって商品管理に使うし、出版社のキャッシュバックもあるんで大手の本屋なら抜くはず。
459名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/10 12:10 ID:xnA0xQeY
>>457

借金返済の手法としてカードで物を買いまくって、それを新古品として換金して金を返すという手法があるな。
まあ万引きのケースも有るけど・・・
460名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/10 14:02 ID:5GQT40QK
>>457
だから、明らかじゃないって話だろ。
461名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/10 15:49 ID:+IlL9yW0
しかし田中秀幸演じるアギトは渋かった
あーゆう年配のヒーロー役をやらせたらぴか一だ
462名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/10 16:00 ID:YM78Yqn+
>>405
そのガイバーは規格外品というか黒歴史(・∀・)
戸田さんのガイバーIIはエロ杉
463名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/10 19:10 ID:GHDa2e/l
>>462

 あの絵柄と配役のまま、12神将が出るまでやってたら面白かったのにね。
 
464名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/10 21:19 ID:vMbyt4Kz
もしそうなってたら、12神将も何人かは女性化してそうだ
465名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/10 21:47 ID:MGJf/Vag
ガイバーの同人誌ってあるの?みたことないんだが・・・
466名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/10 22:53 ID:GHDa2e/l
>>461

普通に同意しかけたが、アギトを年配扱いは酷いんじゃないか?
467名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/10 23:51 ID:Eb4cy4cI
あ、今更だが確か一作目のOVAのガイバーVの声って小杉十郎太じゃなかった?それで勘違いしたのかもしれん。
468名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/11 00:38 ID:jYebr9we
>466
スマソ。悪気はない。
田中氏は若年の主人公を支える正義の先輩(でも実は悪役)というアギトに相応しい
声優だと思う
469名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:44 ID:rvztdxsz
>>467
そだよ
ビデオ持ってた
ヴァルキリアの殖装シーン良かったね
でも、ガイバーTのアクションシーン明らかに使いまわしと分かるのは痛かった
ルーツサーチと同じとこ(いんどりごやだっけ?)で作ってて
絵図らが似てるなあと当時おもた
470名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/11 21:12 ID:q9lDXb4N
今日たまたま1作目のビデオ借りて見たよ。
グレゴールあたりまでは結構よかったと思う。
あとスマッシャー発射口のぷるぷる感とか。
でも>469も書いてるけどガイバーTとガイバーUのバトルの使いまわしは萎えた。
471名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/11 21:47 ID:AdujcWwD
トリビア
ヴァルキュリアたんのガイバ−IIのデザインは高屋先生である(ソース。87年頃のHJのマックスファクトリーの広告)
ちなみにヴァルキュリアたんのデザインは別の人。
472名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/11 21:49 ID:AdujcWwD
>465
イマカラム閣下Xヘタレの同人誌なら・・・
473名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/11 22:43 ID:+rJ7mDSs
第一作目と二作目かりてきたけど一作目はアクションシーンの使いまわし以外は
よかった。あと挿入歌が燃えた。
二作目はまだみてないや・・・

>>472  哲郎さん×顎人とかのはない?<絵的にいやだが・・・>
474名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/11 22:48 ID:2hHzTojI
二作目はゼクトールが熱すぎるほど熱い。
頑張れゼクトール、仲間の仇の悪のガイバーを倒せ!
475名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/11 23:44 ID:bIYvQMVz
あのギュオー閣下がゼクトールの体の心配をしたり、結構興味深いアレンジだったな、二作目のラスト。 よく知らないけど、二作目のせいでエレゲン×ゼクトールの同人誌とかありそうで恐いな・・・。
476名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/12 01:51 ID:U9ui4i1B
エレゲンが熱に強いのは、体中からヌルヌルの粘液を分泌するからなんだろうな。
477名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/12 03:22 ID:eAK9Ye6q
ダーゼルブも何気にアプトムのレーザーの直撃に耐えてた気が。
478名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/12 08:47 ID:UfbYg/r+
ダーゼルブ、装甲とパワーは全獣化兵最強クラスだったはず。
その上火炎放射と熱線砲まで備えてるんだから、もうちょっと活躍させたかったな。
村上に操られて同士討ちだのだまし討ちで乗っ取られるだの、最後までいいとこ少なすぎ。
479名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/12 10:46 ID:5vurQiav
>>478
ヘタレ殴り飛ばしたじゃん。
480名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/12 18:48 ID:f/2SoM3F
殴り飛ばしたのはアギトだろう。
それよかだれかザンクルスに愛の手を。
481名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/12 19:02 ID:p/SpGHB1
アニメではガイバーTを大量出血させてたな>ザンクルス
482名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/12 19:20 ID:IGZD2hfW
>>478
全身を灼熱化してアプトムの奇襲を防いだよな、唯一アクティブバリアー的なものハイパーゾアノイドだった
483名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/12 19:29 ID:mC4MzmAq
あれで防げるのも不思議だが。アプトムを完全に焼き尽くさない限り、触られるんでわ。
484名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/12 19:31 ID:rFzjx1fs
きっと、熱で膨張した空気が弾き飛ばしたんだよ!
485名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/12 20:55 ID:uuWUOg2s
融合してる部分は無防備だからあのまま張り付いてたらこんがり焼かれてたんじゃ?
486hugin:04/07/12 21:38 ID:wkkwMa16
ザンクルスはブレード部分からは融合されない気がする。
特に根拠はないけど。
487名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/12 22:11 ID:iOv+65PL
ザンクルス
五人衆で一番の速さを誇る








あの世へ逝った速さもな…_| ̄|○
488名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/12 22:38 ID:byq/iTeG
そのザンクルスが得意の近接白兵戦で、なおかつザンクルス唯一の武器とも呼ぶべき高周波ソード同士の
戦いで、あっさりとザンクルスを撃破したガイバー3は、アギトが凄いのかガイバー自身が凄いのかどちらな
のだろうか

あーゆうスピーディな展開がいまのガイバーには激しく欲しい
489名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/12 23:05 ID:iOv+65PL
ザンクルスの元ネタのペロリンガもアッサリ殺られてるしな
490名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/12 23:24 ID:mC4MzmAq
セブンのサイケデリック宇宙人?
491名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/12 23:33 ID:iOv+65PL
>>490
そうです、BFCのザンクルスの説明書の作者のコメントに書いてありました。

てっきりツルクかハサミジャガーが元ネタかと思ってたんだけどな。
492名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/12 23:47 ID:mC4MzmAq
サンクス。ゾアノイドに元ネタの怪人・怪獣・宇宙人があるとは、なんか意外だなぁ。 じゃあ李閣下はやはりラーゼ〇ォ〇???
493名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/12 23:53 ID:B2r4C/11
あれはビッグ・オーのドロシーTだと俺は予想してる
494名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/13 00:13 ID:zdAIK0im
キャプテンウルトラのメタリノームに1票
495名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/13 00:19 ID:CiynyMpK
ガイバーのモデルはなんだろ?
496名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/13 00:31 ID:rUbKVEvS
ダンバイン?
497名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/13 00:33 ID:vn/fsUP+
冒険野郎マクガイバー
498名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/13 00:38 ID:ZuWX1I16
ゼクトールのモチーフはカブトムシだけではなくクワガタ、セミ、ショウリョウバッタも入っている。
これもBFCの作者コメントに書いてあった。

ただ後半のはコメントがなくなり、変わりに糞漫画が載っていたが…
499名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/13 00:42 ID:ZuWX1I16
>>497
ああ、ガイバーでくぐったらよく引っかかるなソレ
500名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/13 00:43 ID:XrdK8RLl
そこら辺りのゾアノイドのデザインは神懸かっていたな。

BFCっは欲しいな
501名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/13 00:51 ID:3LM0eSY+
>>495
シンジェノアという映画に登場するクリーチャーが元ネタ。

ダンバインもかなり入っているのは間違いない。
特に頭部。

グレゴールが鬼、ラモチスが蝙蝠、エレゲンが電気ウナギ
なんか10巻以降の獣化兵はモチーフが安直というか、あんまり面白くないね。

ワフェルの正体はナカナカ気合が入っていてヨカタ。
アレってモチーフはトライバルな神面とかかな。
502名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/13 01:08 ID:rUbKVEvS
ダーゼルブって、キカイダーのグレイサイボーグ(特撮版だとグレイサイキング)に似てるかなーと思ってた。パナダインとかガスターは既存のモデルがないっぽいデザインだね。
503名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/13 05:09 ID:iVDlw4Rq
李閣下は宇宙怪獣バイラスだろう

>ガイバーのモデルはなんだろ?
シンジェノア
504名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/13 17:32 ID:nS2BmW4p
ググッたら出たよ宇宙怪獣バイラス・・・イカみたいな奴か

ガメラ対宇宙怪獣バイラスttp://www.asahi-net.or.jp/~ki2s-ucd/tokusatsu/daiei/gamera4.html
バイラス
身長96m、体重120t。
イカのような6本の足と、頭部には3本の鋭い触角を持つ。

触角の先端を合わせるとガメラの腹部をも貫くことができる。でも甲羅は貫けない。 た い し た こ と な い な
 
505名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/13 22:02 ID:Q9wOl8j5
>>504

つうか、腹から串刺しにされて死なないガメラの方がおかしいだけだが。
確かに甲羅は貫かれなかったが、甲羅だけ無事でもしょうがないだろう。

 バイラス本当はかっこいいんだよ、声も渋いし。
506名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/13 22:09 ID:6LRwWlc7
若山「ショーン・コネリー」弦蔵だものな。

おまけにバイラス星人はたった二人のガキと引替えに国連を降伏させたんだぞ(w
いま思うとスゲェ脚本だ。
507名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/13 22:17 ID:IwKdGS9W
ガメラの甲羅はおそろしく頑丈だからな。
でもそんな甲羅もギロンの包丁に叩き割られてるんで印象はギロン>バイラスだな。
たしかにどてっ腹ぶっさされたバイラス戦のほうがやばかったが。
ボスの声が渋いのには同意。
あと巨大化シーンが笑えた。
508名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/13 22:20 ID:Bmi60o1f
新ガメラの方だと腹を刺されても、あんまりダメージは無そうだよな。
なかは空洞だし。
509名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/13 23:04 ID:7UQy57Ha
李閣下なんだけど・・・
昔、大野安之という漫画家が書いていた精霊の出てくるシリーズで
異空間に閉じ込められている、男の精霊と似てる気がする。
510名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/13 23:11 ID:G8r61HLH
まあバイラスやジグラは宇宙人が逆ギレで巨大化した怪獣だからな。
言ってみればバルカス戦闘形態みたいなもんだから純戦闘用のギロンには勝てんさ。
511名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/13 23:14 ID:Dlo5qySF
ttp://www.ne.jp/asahi/yasumaro/oono/


その漫画家はこれ? でも見当たらないな〜
512名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/13 23:27 ID:7UQy57Ha
精霊伝説ヒューディー 3/第2部 モノセロスの呪縛
513名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/13 23:31 ID:ZuWX1I16
>>507
完全にスレ違いだが、ギロンは叩き割ってない。
甲羅にダメージをあたえたのはバイラスとジグラのみ。

>>502
ガスターのデザインはヴァモアの発展系らしい
514名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/13 23:45 ID:ZuWX1I16
李閣下はまりんとメランのメランに似てるな。
掲載誌も同じだし
515名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/14 00:08 ID:Rq+7epWY
イマカラム閣下はウルトラマンっぽい?
516名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/14 00:14 ID:xdU5jP7O
イマカラムもだが試作体時の村上さんやプルク、李のデザインとギュオーのそれって系統が全然違うよな。
アルカン除けば肉々しいギュオーこそ獣化兵の神って感じがするんだが。
517名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/14 00:48 ID:FwlXOVUY
今更だけど、人をベースに改造した獣化兵を、強化発展させていくのと、
ブラックホールを作ったり、空間を切断したり、雷を操ったりする能力っていうのは
全然別の次元の能力のような気がするんですが。
518名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/14 00:49 ID:iYouz9r/
ダンバインのデザインパクってるって話だけど、
主役メカのダンバインよりゲドの方がガイバーに近くない?
519名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/14 00:59 ID:R4jOkolq
>>516
俺は牛王ーを初見の時、村上の方がいいと思ったけど、獣化兵の上位的て考えたら納得した。

アルカンは背中が寂しいのだよ。背中になんか欲しいよ・・・
520名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/14 01:00 ID:ueYqB4OD
ガスターを初めて見たとき、下ネタみたいなやつだなぁと思った。
521名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/14 03:08 ID:CmnoCpxx
>>517
ゾアクリスタルの力です。
522名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/14 08:31 ID:IfX6BoIz
>>517
ブラックホールあたりは、「グラヴィティポイント」という重力制御器官によるもの。
発展系というよりは、生体熱線砲形成等と同系列だと思う。
李閣下の空間切断も、両手のブレードによるものだし。

ゾアクリスタルのパワーがないと、発動させられないのだろうけど。
523名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/14 10:06 ID:FwlXOVUY
>>522
 
 うーん、熱線はギリギリわかるけど、重力や空間に干渉できる
生物器官なんて、地球のどの生物も片鱗すら持ってないでしょう。
物理的な力というより、もう殆ど超能力じゃないですか。
ゾアクリスタルが力の源という事か・・・。
524名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/14 10:29 ID:4eq5KPdy
>>523
確かに、対ゾアロード戦は超能力戦、あるいは「山田風太郎」や
「横山光輝」の忍者ものみたいな雰囲気だよ。
ゾアロードの強力な攻撃を受けながら、弱点や短所を見極めて反撃する。
作者もかなりの凝り性だな。
525名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/14 11:25 ID:FwlXOVUY
>>524

 数値で表せてしまえるような要素(パワーとかスピードとか)だけで
勝負してない所は良いと思う。

 考える方は大変だろうけどな。
526名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/14 12:46 ID:IfX6BoIz
>>523
たしかに自然発生はせんでしょうな…
しかし、ガイバーも生体ベースでやってるあたり、実は効率いいのかも。

「思念波」とかガイバーのセンサーとか、もはや超能力の域ではあるよね。
高度に発展した科学は魔法に等しいとかいうこともあるし、降臨者はなんでも生物ベース
で(宇宙船すら)作ってしまうことからしても、「物理力」の範疇…なのかな…


>>525
まったくですな。
安易な作家なら、必殺技の応酬になってるところ。
527名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/14 14:03 ID:QwW3cLA7
あのすべてのセンサー類はおろか肉眼からも遮蔽できる超獣化兵も
なにげに凄いと思う。遠方ならともかく高周波ソードで切れるほど
間近にいても肉眼で見えないって凄いよ。
528名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/14 14:07 ID:yEYcvBBY
>>527
あの超獣化兵の感覚は一体どうなってるんだろ?
透明ということは少なくとも自分も何も見えないはずだが。
529名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/14 14:22 ID:uH7lm6JE
懐かしいなガイバーって。
今どこでやってるの?
530名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/14 15:19 ID:QwW3cLA7
>>528
 遮蔽の手段の一つとして透明になっているなら反射を前提にしている視覚は
使えないよね。耳と鼻が大きかったから聴覚と嗅覚は発達してるっぽい。
あと、手や足にトゲトゲが付いていたがあれは何かのセンサーとして
使っているんだろう。
 しかし、仮に遮蔽の手段として透明になったとしても熱センサーや重量感知
センサー、超音波反射センサーをごまかすにはそれぞれ別の手段が必要だ
なあ。高周波ソードで切られてるからスタトレのように別の位相にいて遮蔽してる
というのとも違いそうだ。足には長い爪が付いていたが、あれじゃ歩くときに
イヌのようにカチャカチャ音がしちゃうだろ。無音行動でなきゃいけないはずだが。
 腕を切られた時、まず血が吹き出して透明化していた腕が可視化していたのが
何かヒントになるかな?

 まあいずれにしても遮蔽中は自動ドア開かないから、誰かが来るまで待たなきゃ
だな。 
531名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/14 16:01 ID:tVCBbNvq
>>526
昔の某SF少女漫画で、宇宙の文明の基本は生体エネルギーを利用した生命科学で物理科学が発達した地球の方が
特殊だ、ってのが有ったな。
532名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/14 16:51 ID:IfX6BoIz
>>529
月刊の少年エースにて連載中。でもよく休載してるので注意。


>>530
光学迷彩というか保護色のほうが、近いかと考えてた。
身体各部のトゲは、センサーを無効化・妨害するためのものかも。
ガイバーのセンサーにうっすらじんわり見えていたところからして、「透明化」というより
センサーからは周囲の温度等の環境と同化して見えるという可能性が。


>>531
なんか、読んだ記憶が…
佐々木淳子あたり?
533名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/14 19:43 ID:lB4vSxoY
 ガイバーの超感覚センサーの原理がわかんないからなんともいえないな>ガシュタルの凄さ

 偵察型ゾアノイドではカメレオン型のロッシュがいたけど、あれは周りの風景の色に
皮膚の色を擬態させているんだっけ?
534名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/14 21:04 ID:Rq+7epWY
よくよく考えるとこの作品の魅力ってなんだろ?壮大なSF設定?
ていうかなんかこの漫画は賞ってもらってたっけ?
535名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/14 21:28 ID:xdU5jP7O
登場人物が妙に人間くさいとこかな。
戦闘工作員とか。
536名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/14 21:47 ID:FwlXOVUY
今も特撮ヒーローは増えつづけているけれども、ガイバーほど
王道な展開の物は、もう珍しい。 特に、悪の秘密結社がきちんと
してるところなんかが。
連載当初はそうでもなかったかも知れんが、今は奇をてらったような
変則設定な作品が多いから、逆に新鮮に思えるほど。

537名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/15 01:37 ID:+3DFMdMG
作中で世界征服に成功した悪の組織は珍しい部類じゃなかろうか?
のっけから、征服されてる状態ってのは時々見るけど。
538名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/15 13:04 ID:wfKr+CFA
>>534
SF作品は数多あれど、
特撮ヒーロー好き・クリーチャー好きの琴線に触れる漫画作品って今は少ないから・・・
539名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/15 15:12 ID:FUiSBJDa
>537
> のっけから、征服されてる状態ってのは時々見るけど。

劇場版ハカイダー?
540名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/15 18:50 ID:QdU1GPTV
>>534
大風呂敷をどうやって畳むかってところ。
それを見たかっただけなのに、気づけばもう20も歳を取った…_| ̄|○
541名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/15 20:42 ID:RRDGQbqO

 このままガイバーを描きつづけ、お話にケリがつく頃には、
作者も何か賞をもらえるようになってるかもね。

文化功労賞とか。
542名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/15 21:14 ID:Sjy2afLA
滝沢馬琴は晩年は眼や手も不自由で、息子の嫁に口述筆記させて
南総里見八犬伝を完成させたそうだ。
作者だけでなく、読者も老人になるまで付き合う覚悟が…必要かも……なっ。
543名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/16 00:18 ID:6j6N0gg/
俺としてはギュオー閣下の野心の行方にケリがつくところを見たい。
544名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/16 00:26 ID:7Jj/unOl
ギュオー閣下の野心のルーツについて、回想編がスタート。
545名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/16 00:35 ID:l6SrDz/F
>>544

 そのあと、12神将それぞれとのなれそめについて、時代をさかのぼりつつ、
順番に回想。
546名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/16 00:59 ID:6j6N0gg/
ジャービルとかは割愛してもいいけどね、正直言って。
547名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/16 12:01 ID:fo7B171m
>>542
代筆の方が話が早く進むんじゃないか?と思って寝たら、
アシスタントたちが書いた外伝をまとめた単行本ってのが夢に出てきた。
バルカスの顔が作品ごとに違ってて、なんとも同人誌的だったのには我ながら萎えた。
548名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/16 12:25 ID:zFLb3ZmT
>545
そのうちアギトと志津のなれそめ、アプトムとロストナンバーズ達の悲哀編、アギトの北米レジスタンス珍道中
ヘッカリンクの研究生時代、速見さんがアプトムと出会うの苦闘編、ゼクトールのロストナンバーズへの道の決意
・・・・・・・となんでもありそうだな

これではいつ連載が終了するのか(苦笑
549名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/16 12:56 ID:ykM3zNDY
その辺は同人誌で書かれてそうだがガイバーの同人誌ってあるの?
550名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/16 14:59 ID:l6SrDz/F
>>548

 降臨者達の宇宙征服物語。
ガイバーユニットを普段着として使ってる人達の生活とわ。
551名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/16 19:40 ID:VjKPgzOy
>548
 外伝は昔徳間でやってたように小説でやればいいのではなかろーか?
ヲレ的には、村上さんの仮面ライダーモドキな活躍が見たい、つーか読みたい。
552名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/16 20:30 ID:6SKrW3qc
絵柄がそっくりなアシスタントとかがいれば万一作者になにかあっても続くのでは?
<石の森でいうところのシュガー佐藤みたいなのが・・・>
553名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/16 21:45 ID:OIegYXf1
バルカスのチューリップあっぷりけ話が読みたいぜ。
554名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/17 06:58 ID:n0oF6owa
角川といえば、スニーカーの看板作家がシリーズが完結直前で亡くなったらしい。
555名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/17 12:25 ID:MD6/xnbt
>>550
喧嘩になったらメガスマッシャーの撃ち合いだろうな。
556名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/17 12:30 ID:tnk9aUUc
>>554

水野良?
557名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/17 13:06 ID:vmHScK/g
>>555

降臨者には、手持ちの武器という文化は無いんだろうか・・。
唯一それらしいのはリムーバーくらいか。
558名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/17 14:00 ID:0UqjpdAI
>>549
腐女子御用達の801パロ・キャラ萌え系ならそれなりにあるが
俺設定の外伝なんかは自分の知ってる限り無かったと思う。
559名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/17 17:58 ID:2nWFAQEj
個人的に、ガイバーの同人あっても読みたくないな。
560名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/17 18:57 ID:b/viT4k/
村上サン×ヘタレなネタの同人誌とかならあるがな、いや本当に。
あと、同じサークルで原作のパロネタ本とか。
561名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/17 21:39 ID:mI4TRp7D
18禁ってないのかしら?
562名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/17 22:51 ID:OECvmpgc
>561
ゼオライマー
563名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/18 00:21 ID:qxgyOxX+
ゼオライマー絵へたすぎ
564名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/18 11:36 ID:Lt38aWDP
でも味があって(・∀・)イイ!
565名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/18 14:58 ID:oCCPVgg6
>>563
でも美久たん萌え
566名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/19 12:24 ID:/0nW4xZi
>>556
吸血鬼の皇帝が暴れん坊将軍な子爵の吸血鬼ハンターDな世界でヘルシングなヴァチカン所属のトライガンな主人公が世界の敵っぽい冠翼の聖天使げな統べる者と戦う話の方だよ
567名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/19 15:02 ID:HJbgFko5
吸血鬼のお仕事て作品だな、作者死んだのか・・・
568名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/19 18:44 ID:oHyhXyrP
それは電撃文庫だ
569名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/21 11:08 ID:/8e3GAlW
なる
570名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/22 02:00 ID:oeaeZLjB
巻島さんsageりすぎです!
571名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/22 08:57 ID:oChoUIOi
なぜクロノスは瀬川兄妹の両親をいまだに人質にしてないのか?
572名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/22 09:47 ID:aFOeBm2T
A.当初、監視下において接触を待つエサにしていた。
 その後はアジト発見やアプトム作戦発動により、優先順位が低いので放置。
B.バルカスがアルツ。
C.日本支部崩壊により、引継ぎがうまくいっていない。
D.作者が存在を忘却。
E.すでに晶の父で同様の作戦をやっているので、ネタがかぶってつまらないから。
573名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/22 11:12 ID:1EHxIDrj
ふと思ったのだがヴァモアのデザインの元ネタはガンキャノンかな?
574名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/22 17:48 ID:9io4i7P4
>>571
クロノスは瀬川兄妹の生存を知らないのでは

唯一それを知った村上さんは、報告もせずに出撃して返り討ち
以後ずっとシラーでお休みだから
575名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/22 17:54 ID:aFOeBm2T
>>574
いや、ヘタレに対しては、人質として有効だろう。
まあ、奴の場合は無関係な第3者を人質にしても有効なわけだが…
576名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/22 18:24 ID:fx46uoZR
いまの晶には、そういう卑劣な手段は逆効果の様な気が・・・・・
最近のヘタレはヘタレなりに覚悟を決めてるから
577名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/22 18:28 ID:3alRXhrc
>>574
そっか、気づいた警官ラモチスズは食われちゃったからな
578名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/22 18:45 ID:SXt+EORq
そういやアプトムは、どうやって瀬川兄妹らの潜伏先(なつきのオジキのアパート)を見つけたのだ?
579名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/22 20:22 ID:z6iQSVCV
>>578
野生のカン
580名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/22 20:27 ID:ylw5qM3s
片方はすでにアプトムに…
581名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/22 20:38 ID:1EXT3g5j
早売りのエースの巻末に恐ろしい情報が・・・
20年ぶりにアレが復活するらしい・・・
582名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/22 20:47 ID:YGQu9aKQ
ゼオライマー?w
583名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/22 21:20 ID:+HWqSXcs
第二部がようやく読めるのか?
単行本化の際にカットされた総統ネマトーダと将軍リンガムが登場か?
584581:04/07/22 21:24 ID:1EXT3g5j
曰く「メカはともかくキャラが似なくて困ってる」そうだw
585名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/22 21:30 ID:A1j86ojJ
つまり、ガイバーの展開が今以上に…
586名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/22 21:57 ID:e7Aydw3Y
ちと待てまじか!?
俺適にすげえ祭なんだが・・・。
それなら2回休載に合点が行く。
587名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/22 22:00 ID:9io4i7P4
嬉しいが、ガイバーが今まで以上にスローペースになると思うと・・・
588名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/22 22:02 ID:1EHxIDrj
またネタじゃないの?
589名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/22 22:07 ID:5P6UiDkO
エースの予告か作者コメントか、どういう風に書いてあったかわからないからなんともいえないが
スパロボ関連でイラスト描いただけとかじゃないのか?
590581:04/07/22 22:10 ID:1EXT3g5j
「20年前に打ち切った漫画の続き描いてます」ってコメントだった。あと584のが続く。
591名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/22 22:35 ID:fiB3NseT
いい加減ガイバーも飽きてるんだろうな。
592名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/22 22:38 ID:2edElfok
仮にガイバーがあと十年くらいで終わったとしたら・・・高屋センセはなにで
喰ってくんだろう?

>>590  ペンネームはちみもりおに戻すの?
593581:04/07/22 22:40 ID:1EXT3g5j
掲載誌とかペンネーム関係は書いてなかった。
つーかレモンピープルってもう無いんじゃ・・・・
594hugin:04/07/22 22:43 ID:7JmgOxVj
>>593
突然、ホチキス製本になったと思ったら誌名が変わり、やがて廃刊(休刊といってたかもしれんが)。
595名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/22 23:37 ID:9io4i7P4
>>592
大塚英志が送り込む編集に
ちょっとエッチなラブコメを描かされます(20巻巻末参照)
596名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/23 00:17 ID:FVi3sd19
>>593
ガイバーだって元は・・・。
597名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/23 00:51 ID:k+DlpRy+
でガイバー本編はどうなの?
なんか2話掲載とか村上さんが登場とかいってたけど。
598名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/23 09:55 ID:RYVObRac
メイオウ復活記念age
599名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/23 19:11 ID:OZG4kbk9
何気に思ったが、村上さんが地球の片隅でこっそりと禁断の擬似BH発動すれば
他のゾアロード、ギガが気づいた時には手遅れ
本物になったBHにより、眠った状態ではアルカンも流石にあぼーん。晶もアギトもクロノスも地球もあぼーん
・・・・・かね?
600ヘタレ:04/07/23 19:44 ID:vvzKV4rh
こっちのスレもこの主役の僕こそが600GETだっ!
601名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/23 20:21 ID:+lWoKgrW
自分の事をヘタレとはいわないよなぁ
602名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/23 20:44 ID:fGBxZ6wp
>>601
だって彼は奥ゆかしいから
603581:04/07/23 21:08 ID:s/48hxft
今月のあらすじ
「俺はバイオフリーザー速水だ!!!」
     〜終了〜
604名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/23 21:13 ID:tYL7zqsD
マジですかーーーーーー!?
ふざけんな高屋ーーーーーー!
2回も休載してよーーーーーーーーー!
読者なめんのも大概にしとけよーーーーーー!
605名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/23 21:20 ID:OZG4kbk9
その調子だと志津がグリになる話で1ヶ月。レジスタンスがリベになる話で1ヶ月
村上さんがイマカラムになる話で1ヶ月。
李も最後の瞬間にバルカスに見出されてゾアロードになる話を走馬灯の様に思い出して1ヶ月は使うな
606名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/23 22:10 ID:nA08HEbi
李のサイドストーリは見たいな。
他はどうでも良い。
607名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/23 22:13 ID:s/48hxft
>志津がグリになる話で1ヶ月。
これも見たいぞ。
志津たんのハダーカ・・・ハァハァ・・・
608名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/23 22:38 ID:0N0N4MCB
志津では萌えないな〜。
瑞紀なら100回は抜けるが。
609名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/23 23:06 ID:Cpjfldy5
なつきさん萌えは俺だけですか?
610名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/23 23:32 ID:Oz9T7lvk
>>609
刈り上げ前ならヌケル。
611名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/23 23:51 ID:ROPkgYrY
高3のころ、って言っても去年のことなんだけど、部室に無造作に置いて
あったガイバーの単行本に手を出した。すでにぼろくなっていたし、画が
古臭かった(はまったが)ので『これはずいぶん昔の漫画だな。いつかの
先輩がおいていったのか』と思ってた。
でも違うの?今でも連載中?結局最後まで読みきらずに引退しちゃったから
わからないんだけど、もしかして進行中の漫画だったの?
612名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/24 00:43 ID:6QqQ7xKO
>>611
現在牛歩進行形
613名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/24 06:05 ID:USC0Vtr1
>>612
一瞬「現在牛王(ギュオー)進行形」に見えた。
ギュオーがまた現れるのはいつの日か。
614名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/24 06:07 ID:USC0Vtr1
>>612
あ、去年高3っつうことは85年生まれ?
ガイバーは85年に今は無き徳間書店の少年キャプテンで連載が始まったんだよ。
615名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/24 06:08 ID:USC0Vtr1
連投でレス番間違えた…
>>614>>612ではなく>>611
三連ごめん。
616611:04/07/24 07:35 ID:0Pj1/sOz
普通におもしろかったのではまりました。どこまで読んだんだっけなあ。
全長50キロとか言う巨大戦艦が出るとこまでだったかなあ。
ギガンティックもでてたし、大ボスもでていました。もう少し先も読んだ
かな?これは何巻くらいでしょうか?
617名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/24 08:35 ID:G9Mdkp3l
10巻か11巻だったかな〜。
とりあえず角川の奴全部そろえてみたら。
22巻まで出てるよ。
618名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/24 11:50 ID:aGYHUra9
天球の間の獣神将たちのあの固そうな椅子
6巻ではピカピカなのに10巻ではひび割れしてる
アルカンの椅子もそうだ。
12人しか居ない最高幹部の椅子なんだから
メンテしとけよ、黒服グラサン

619名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/24 12:17 ID:Czao6WPI
黒服グラサンが気を利かしてそういう演出をしたんだよ
620名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/24 12:24 ID:yE2BIad0
>>619
ものすげえ有能だなw
621名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/24 15:04 ID:4t02NLxi
俺85年生まれの同い年だけど
ガイバーを初めて知ったのは実写の着ぐるみだったな
ガキの頃見てカッケーと思ってたら実は漫画があることを知って
立ち読みして読んだ。その後エース奪取(ネクスト)で再開してたからはまった
まあ、廃刊女王のせいでネクスト消えたがサルベージされて良かったよ
622名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/24 15:33 ID:Czao6WPI
俺は小1のころビデオやでOVAを発見したが親に借りることを許可してもらえず
5年後海外の本屋で全巻(赤ガイバー)読んだぞ
623名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/24 20:41 ID:szj5gFAc
俺はOVAをTVで放送してたのを見て(なぜか1話飛ばしてたが)、コミック読んだ。
キャプテンを立ち読みしたらコミックの次の話が載ってて話をストックして無い事に驚いた。
立ち読みはじめて2〜3月で廃刊、NEXTでの復活を喜んだがまた廃刊、エースで復活して喜んだが…。
624名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/24 22:40 ID:Czao6WPI
廃刊
625名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/26 15:35 ID:GDPxz/Kf
今月号読んだ
私は速水・・・・・・・・・・・・orz
626名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/26 15:40 ID:WMM9XWHg
あれ、今月号に乗ってた?立ち読みしたけど発見できなかったが…。
627625:04/07/26 15:54 ID:KezNI6d1
のってるよ
総集編だったけど

速水さんが生き残ったのはあの中で一番ルックスが
良かったからなんだろうなw
628名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/26 19:06 ID:FVdPswTM
>>627  速水さんってよくみるとウホッいい男じゃない?
629名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/26 20:01 ID:olHGpgVF
魅奈神山編当時は名無しさん、というか居たっけ?
鳥居さんとか速水さんとか、唐突に名前が出てきたような気がする。

角川版ではちょっとぐらいフォロー入れといて欲しかったな。
630名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/26 20:32 ID:qfVQUPFl
金でつるとはクロノスはネマトーダ並にあこぎな組織よのう・・・
つーか研究員もゾアノイドに調整すれば反逆なんかしないんじゃない?
調整すると頭が悪くなるとか・・・
こんな疑問、俺でなくてもとっくにだれか思い付いただろうけど。
631名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/26 20:49 ID:KzS2xOBx
>>630
まだゾアノイドの調整の成功率が高くなかったから、
もしくは、頭が悪くなるからか。ほかにも考えられることはあると思うけれど。
制圧後の、顎がアリゾナに乗り込んだときには、研究者らしき者も含めて、
未調整だったのが、年食ったデブの親父だけだったから、馬鹿になるわけではないのかもしれない。
632名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/26 21:10 ID:wAdQgBs/
速水さん覚悟完了!
アプトムに食われに行ってくるのか?
633名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/26 21:22 ID:Q62XNkaz
今月号読んだ
休載ばっかなのに総集編の回想かよ…
勘弁してくれ
634名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/26 21:53 ID:Cdv2W3Fw
今月号みたいな
回想だけの回って何回目だっけ?
けっこうやってる気がするが。

もう,
原案:高屋にして
別の作家が描いてくれ。
635名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/26 22:04 ID:aELHZihH
>630
いや、「破格の条件」とあるから、金よりも速水さんにとって理想の環境(設備等など)
が魅力だったのでは?

反逆の件はどうなのだろう
1巻の試作ゾアノイドは思い切り反逆してたから、ゾアロードのいない時は反逆し放題
になるのかも?
636名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/26 22:10 ID:Q8jlWqlx
伊奈かっぺいのネタに「税務署の人から『あっちこっちでおしゃべりするのも大変でしょ?』って聞かれたんで
『いや、殆ど同じ話ですから』って謙遜したら『すると著作の二次使用ですからその分は不労所得の可能性が
ありますね』と言われて焦った」ってのがあるんだが今回読んでて思い出しちゃったよ…

これ、いつもと同じ原稿料払うの?教えて出版のエロい人
637名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/26 22:14 ID:qfVQUPFl
>1巻の試作ゾアノイドは思い切り反逆してたから
あいつってロストナンバーズなんじゃないかって気がする。
しかしなんでトラックの運ちゃん襲ったんだろう?クロノスに跡つけられちゃうじゃん、そんな真似したら。
638名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/26 22:22 ID:GWDhfkUR
>>630
普通に調整が成功したやつなら反逆する理由がないと思うけど。
あの実験体はクロノス構成員かどうかも疑わしいし(ユニットのことを知ってたから何とも言えないけど)。
それにあれだ、ギュオーが謀反を企てた要因の一つにアルカンフェルに直接会ってなかったことがあるようだから
逆に言えば獣化兵も一度獣神将と直に会えば(力を知れば)そんな気は起こらなくなるのかも。
639638:04/07/26 22:48 ID:GWDhfkUR
>>635だった
640名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/26 22:50 ID:WMM9XWHg
>>637
アギトの手引きでユニットもって逃げるように言われたけど
運ちゃんにユニット強奪されたから力ずくで取り戻したんでしょ。
(ちなみにOVAだとトラックに撥ねられたから獣化しないと死ぬし。)

試作体がロストナンバーズってのは公式で言われてたんじゃ無いっけ?
それより俺は試作体程度の筋力倍率ではドラックをどうこうは出来ないと思うのだが。
(超概出だろうけど。)
641名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/27 00:03 ID:3qv01c7s
んなこと言い出したら、グレゴールあたりでもトラックをどうこうできるか怪しいぞ。 しかし、ゾアロード=クロノスではないから、調製されたからといって絶対クロノスに服従というのはおかしいと思うのだが。
642名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/27 00:21 ID:koiOHkOP
村上さんによれば獣化兵は獣神将に対する絶対の服従を遺伝子に刻み込まれてるとのこと。
クロノスはその獣神将が仕切ってるわけだしその組織力を知れば反抗よりは服従でしょう。
643名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/27 00:28 ID:3qv01c7s
じゃあゾアロードの存在を知らなければ、アダプションナンバーズであっても、クロノスへの反逆はあり得たのかな。制圧後はあり得ないだろうけど。
644名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/27 00:37 ID:yOCOzDcO
ユニットが発見された頃の日本には獣神将は一人もいなかったからな。
生きている遺跡宇宙船があったんだから、一人くらい常駐していても
よかったはずだが
アルカン見たことある獣化兵いるのかな?たまたま見た日本支部の
獣化兵はなんでか殺されちゃったし
645名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/27 01:51 ID:3qv01c7s
そういえばあの三人はなんで殺されたんだろうな。「見られたのでは仕方ないな」とか言っていたが、遺跡基地に着くまで、ギュオーに自分(アルカン)が来たことを知られたくなかったのかな?
646名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/27 02:00 ID:W12Oo2A/
無論、アルカンのケースは牛王に知られない為だろうな・・・総司令のマインドトレースを受ければ一発だからな、アルカンはグリほど優しくは無いてことだ

しかし日本支部の中枢にあれだけ食い込んでいたアギトですら獣神将を名前でしか知らなかったからな
多分内部の人間にも組織として最高機密としているのだろうな。
何せ調整されれば自動的に管理システムに組み込まれるんだから・・・
647名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/27 02:59 ID:yOCOzDcO
>>634
回想メインの総集編

6巻の冒頭:クロノス本部でのガイバー解説と今までの状況説明
16巻の冒頭:15巻までのあらまし
17巻の半ば:ムラカミによるアルカン誕生とメサイヤ解説
21巻の冒頭:ヘタレによるアプトムはマブダチだ!宣言
23巻の冒頭:速水の俺はバイオフリーザーだ!宣言

 角川に来てから急に回想,総集編が増えてる
648すれすとっぱー:04/07/27 14:24 ID:3fwvH9Gz
>>647
公開されてない過去を説明することを総集編とはいわない..
649名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/27 15:34 ID:zSeRvDKx
夏なんだから、映画やれ!
夏なんだから、週刊ガイバー創刊しろ!
夏なんだから、ガイバーチョコ(小さなソフビ付)を売れ!
夏なんだから、テレビアニメガイバーをやれ!
あー暑い
650名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/27 15:43 ID:zLljHDyt
>>649
激しく同意!
激しく同意!
激しく同意!
激しく同意!
激しく同意!
激しく同意!
激しく同意!
651名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/27 15:56 ID:OHl/griN
>>634>>647
高屋先生をフォローすると、エース読者の大多数を占めるであろう、
キャプテン時代を知らない人に気を使っているんじゃないかな。
角川に来てから増えた、ってのもそのせいだと思うし。
(時間稼ぎの意味合いも無くは無いだろうが)

とは言え、俺も総集編多用を是認したくはない。
ガイバーには今までのストーリーとかよくわからんでも
人を曳きつけるものがあると思うから、
変に小細工に走らず突っ走ってほしい
652名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/27 19:20 ID:wj+6hEtd
あるいは、この先の展開で迷ってるのかなあ、とも思う。
この先、次々と12神将を減らしていく方向で行っちゃっていいのか、
ガイバー側をさらにパワーアップしてバランスを取った方がいいのか・・。
分岐点にいるような気がする。
653名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/27 19:44 ID:6qC0j6Qt
冥王計画のせいじゃないの?>総集編
654名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/27 19:45 ID:9rb2SD+u
プルクの死体と李の半死体とワフェルのクリスタルが残ってるからなぁ。
このまま何事も無く李が死んでしまったりすると何だから。
655名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/27 19:53 ID:r5j2A3i7
ゼオライマーは実のところ妙に好きな漫画なのだが、
20年ぶりの復活を聞いたときには思わず「狂気の沙汰だ!」
と思ってしまった。

でも楽しみ。
656名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/27 19:55 ID:LLMfRpZd
 総集編が増えたのは単にサボってるだけという気もするが、展開にも迷っているんだろうな。
21巻ではバルカスにエンツイは死んだと言わせてるのに22巻では書き足しで半死半生で
生きてる事にしちゃったし。まあエンツイが生きてるのはバルカスを脱出させる
ゲートを作るためしかないだろうけど。
657名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/27 20:24 ID:CYORMLLa
ゼオライマーが復活するのはやぱっぱり某ゲームの影響でしょうか?
その調子で復刊もしてほしいなあ・・・
658名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/27 20:32 ID:zSeRvDKx
>>656
そこまでは読めんかった
エンツイ脱出ゲートはありうるな。
659名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/27 20:44 ID:wuU4XVcw
エンツイは見えないところに移動させることはできないって説はどうなったんだ?
外に移動させられるなら、アギトを本部基地の外へ放り出せば良かったのに。
660名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/27 21:27 ID:LLMfRpZd
>>659
 エンツイがどこまで移動させられるかは作中では語られていない。
アギトを本部基地外に移動させなかったのは、あそこで仕留める自信が
あったからかも。ワフェルの臣毛でアギトが拘束されたとき、「私の出番は
無しか…」とか言ってたから、Gダークの力を過小評価していた可能性も
ある。
661名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/27 22:18 ID:3UN/Q+7I
そーいや、エンツィのゲートだけど、シャッターみたいに閉じたり開いたりして切断するより、ゲートの端っこに引っ掛けたほうが凶悪な気がする。
662名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/27 22:32 ID:VTa86OVN
ふと思えば、李のゲートは探知不可能に見えて、実は探知可能なのでは

たとえば、レーダーの様に、何かに反射して相手の位置を特定する探査法だと、
視覚面では何もないところで、探査の電波などが帰ってこない場所(電波がどこ
かの空間の飛ばされてる)が、ゲートの場所だと
663名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/27 22:40 ID:sDUg1VVL
昔アフタヌーンみたいに分厚いガイバーの別冊が出ていたが続きはでないのだろうな。
664名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/27 22:59 ID:KXf0ppK5
単に雑誌が変わるから、過去の連載分を読めるようにしただけでしょ。
665名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/27 23:18 ID:zt3IIX+B
>>646
 獣化兵の量産体制が整い、実戦配備が開始されたのも物語開始のほんの少し前くらいだったみたいだし、それまでクロノスの
実戦力は非常に小さいものだったんだろう。
 組織の実態が明るみに出て、まとめて叩き潰されるのを防ぐために極端な秘密守護をとっていたんだろうかノウ。

>>662
 そうなると全周に壁面がある「遺跡」の空洞は場所として最悪だな。
 顎人が気付かなかったから良かったけど…。
666名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/27 23:24 ID:zSeRvDKx
分厚いガイバーの別冊は映画化したときのだろ!
だから映画化してね♪
667名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/27 23:38 ID:VTa86OVN
ただ、李の技も自分の周りにしかゲートを発生できない(李の通った場所にしかゲートが存在しない)
&毛の技は相手に高く飛ばれるとかなり辛いので、両方とも限定空間のほうが効果のある武器なので
プラスマイナスゼロかも
668名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/27 23:44 ID:OHl/griN
と言うか李とワフェルは最初から全力で行けと
空間切断→半身を臣毛で拘束のコンボを初っ端から使ってれば、
いくらアギトでも対処は不可能だったろうに
669名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/28 00:02 ID:ZJKFyO7O
そこはそれ、(準)主人公特権ってやつですよ。
670名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/28 00:08 ID:9pj6xFo5
それ言えば、バルカスのいない日本支部壊滅時に、ギュオーはガイバー1、3を
ゾアロードになって殺しておけば・・・・・だね
671名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/28 00:21 ID:tG825e+r
それいいだすと生きてる遺跡宇宙船が見つかった時点で
アルカンが入ってユニット回収してれば…
672名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/28 00:29 ID:9pj6xFo5
>671
いや、それは多分、降臨者の精神支配が効いて、アルカンは遺跡に触れることもできない
のだと思う
673名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/28 00:34 ID:tG825e+r
>>672
シラー島のバイオポッドは壊れた遺跡宇宙船のものだから、それはないと思うけど。
674名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/28 02:23 ID:IA80HgjK
ていうか発見された頃はアルカン寝てたでしょ。
675名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/28 02:39 ID:tG825e+r
>>674
 遺跡基地はユニットが回収された10年以上前に作られたので
アルカンが起きていた時期もあった。アルカンは本部基地の調整槽の
中にいたギュオーを見にきたこともあったわけだし。
676名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/28 03:29 ID:YJnFWm4X
アニメ関係の板でテレビアニメ化との情報があるが本当か!?
677名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/28 04:02 ID:jrxXtE6T
>>670
>ギュオーはガイバー1、3をゾアロードになって殺しておけば・・・・・だね

OVAの最終巻でアギトと牛王が対峙してる所にハイパーモード
ゼクトールが乱入してきたシーンで思った事
(´ー`)。o(命が助かったな…アギトのほうの)
(´ー`)。o(総司令が闘っていればイチコロさ)

その後日本支部が崩れ落ちる時に、瓦礫と共に
情けない悲鳴をあげながら落っこちてゆく牛王を見て
('A`)
678名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/28 07:38 ID:FI8XP9Qk
>>676
本当だぴょ〜ん!
679名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/28 09:29 ID:7lMiMBDF
獣神将は、バルカスから戦闘自重を求められていたのかも。
村上粛清に出向いたギュオーに、バルカスがそれらしきことを言っていた。
機密の問題か、真の目的である外宇宙遠征までに12神将が欠けるリスクは極小でも冒したく
なかったのか、獣神変になんらかのペナルティがあるのか…

ガイバーの戦闘能力に未知数の部分が多く、危険を冒さないためが大きいか?
実際、対ギュオー戦で、片肺メガスマッシャーはフルパワーバリアーですら防ぎきれなかっ
たわけだし。
680名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/28 12:14 ID:zPgJxc7n
獣神変して能力使うと体力を極端に使うみたい(エンツィについてのバルカスのセリフより推測。)なので、ひょっとしたら大幅に寿命が縮まってしまうのかも。その割にギュオーはリムーバーの実験程度でも気軽に獣神変してたが。
681名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/28 12:29 ID:m01Z3yYV
>ガイバーの戦闘能力に未知数の部分が多く、危険を冒さないためが大きいか?

どういう理屈だよ?獣神変しなけりゃ余計に危険じゃん。

>大幅に寿命が縮まってしまうのかも。

負けてたら、寿命が縮むどころかその場で人生が終わりという状況だったんすよ?
682名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/28 13:29 ID:7lMiMBDF
>>681
あー、村上粛清時をイメージしてた。コミックス視点なもので。
OVAでガイバーVに強襲されたときね。
…スマン、観てない。
683名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/28 14:28 ID:hkFMNxgu
684名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/28 14:42 ID:4Rnoa5i1
コピペ作者みたいに

ガイバーギガンティックから世界征服までの話はぜんぶなかったことにして下さい

やってくれないかな
685681:04/07/28 14:47 ID:m01Z3yYV
>>682
OVAじゃなくて漫画の話ですが?
686名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/28 14:55 ID:7lMiMBDF
>>685
マンガで襲撃されたときは、別に大ピンチってほどでもない。
村上が最初に獣神変を披露したときとよりもマシ。獣化兵モニターしてるから、応援に
駆けつけてくるタイミングわかっていたし、それでもダメなら獣神変すればいいだけ。

あそこでなかなか獣神変しなかったことから、なんらかのリスク・または心理的抵抗が
あるのでは?ということで。
687681:04/07/28 15:03 ID:m01Z3yYV
それではかなり苦しい説明のような気がするけどなー。
なんでバルカスが変身しないのかというのと同じ不自然さを感じる。
・・・まあ、あくまで漏れ個人の意見ではあるが。
688名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/28 15:07 ID:7lMiMBDF
>>687
たしかに苦しい気もしなくもない。
バルカスの場合は、ギュオーよりももっと厳しいなにか(エネルギー蓄積・放出型で、いざ
というときのためにとっておきたいとか)があるのかもしれない。

>ガイバーの戦闘能力に未知数の部分が多く、危険を冒さないためが大きいか?
これはちなみに、遺跡壊滅までに、なぜバルカスやギュオーが獣神変してガイバー一味
を殲滅(ギュオーは拿捕)しなかったのか、ということへの理屈付け。
689名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/28 15:45 ID:rhEk0dcf
「おはよう、諸君」
690名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/28 15:59 ID:ldkdCG65
でも、エンザイムでもガイバーを倒せるとわかった日本支部壊滅時なら、ゾアロードに
なってガイバーを倒さないのは変だと思われ

エンザイムの消化酵素という武器と、ギュオーの重力攻撃などは、過程こそ違えど、
ガイバーにとっては当たれば致命的ダメージを受ける、避けるしかないという同じ結果
をもたらす武器
そのうえギュオーにはエンザイムにないバリヤーまである
日本支部壊滅時、巻島低での襲撃時は、変身してガイバーを倒すチャンスだったと思われ
691名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/28 16:56 ID:VhpLrfZE
まだ秘密結社時だというのに、街中でゾアロードが暴れてみろ!
と高屋先生を応援!
692名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/28 17:10 ID:zPgJxc7n
ゾアロードであっても、スマッシャー、プレッシャーカノンや高周波ソード相手では、不覚をとる危険性はあるので、積極的に自ら闘おうとしなかったとゆーだけでは?
693名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/28 17:11 ID:EFIne2/3
漫画の演出上の引きだろ。

と、みもフタもないレス。
694名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/28 17:16 ID:21RUdQJI
ギュオーとしては、リムーバーの使い方がわかるまで
ガイバーを倒したくなかったのかも。

ガイバー倒れる
→凍結保存されたメタルは即刻アリゾナへ
(もしくはバルカスが研究のために来日、彼の手元に)
こうなるとギュオーには手が出しにくくなる。

それよりは、健在のガイバーを倒してくると出陣、リムーバー一閃。
そしてユニット装着、の方がリスクが少ない気がする。

と、ここまで書いて思い出した。パナダインとか送り込んでた辺りでは
倒す気マンマンだったよな、ギュオー。・・・駄目だ、この説・・・
695名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/28 17:17 ID:7lMiMBDF
>>690
たしかに。
しかし、遺跡宇宙船攻撃時(手負いとはいえギュオーもいた)や、FBT撃ったゼクトールに
うかつに近づいて落っこちたプルクを見るに、やはりなんらかの獣神変したくない・しない
理由があるのでは、と自説に固執してみる。


>>691
戦力の出し惜しみは特撮の悪の秘密結社特有だから…とも思ってみたこともあるが、な
るほどそれはあるかもしれない。
実際、1個小隊くらい送り込めばガイバー拉致できそうな場面もあったが、それはしてい
なかったし(実際できたかは別問題として)
腰抜かしてたじいさん宅を焼いたりと隠蔽には長けてはいても、ゾアロードが暴れまわっ
たのでは隠蔽も大変だろうしなぁ…
696名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/28 20:49 ID:0TAxUO+z
戦力の逐次投入はもっとも効率の悪い戦術だが
世界征服時のクロノスのやり方はほぼ完璧だったなあ。
あんなことの出来るクロノスが、ゼウスの雷やヘタレ達に
煮え湯を飲まされているとは信じがたいが…
主人公特権だよなあ
697名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/28 20:51 ID:0TAxUO+z
ああ、 IDが オタク ○| ̄|_ だ!
698名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/28 20:56 ID:7+Y5jTmQ
>>696
地球制圧時のクロノスが原作デビルマンのデーモン族だとしたら、
確かに今のクロノスは、アニメのデビルマンのデーモン族みたいなもんですね。
699名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/28 21:34 ID:b+RW8g8E
>>698
実際、ガイバーは80年代のデビルマンと言われていたよ。
あぁぁ〜〜っ、あれから二十年!!
連載開始時に生まれた子は、もう二十歳!読み始めたのは厨房だったから
こっちはもうオジンだぞ……。時の流れは残酷だあぁぁ〜〜っ!!
700名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/28 22:15 ID:oNvN3rat
ゼオライマーは80年代のマジンガ−?ゲッター?
あの当時の絵柄は石川賢の影響が強いとおもわれ。
701名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/28 23:17 ID:cGh1qbf7
>>700  え?ただのエロ漫画なんじゃないの?
702名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/28 23:50 ID:aiEd7AKG
エントリープラグを変なところに突っ込んでるし。
703名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/28 23:53 ID:0TAxUO+z
そう考えるとOVAのゼオライマーはエロ度が足りなかったな…
あの女の子が変なロボットもどきに変身したときはがっかりしたよ
704名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/29 07:26 ID:dKpABGAS
>>703
スパロボで見たときガガガのギムレットかと思った。
705名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/29 09:22 ID:KUSHMOtS
>>696
寝てたアルカンと、詳細も重要度もいまいち知らされていなかったバルカスと、野望ゆえ
秘密主義に徹するしかなかった牛王らの思惑が…
というわけで、あまり派手な作戦は展開できず、またする理由がなかったという事情も。

他メンバーは完全に蚊帳の外で、かつ地球制覇のためにその勢力注ぎ込んでいた。
706名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/29 11:05 ID:yU+znxz+
>696
実はクロノスのほうも、
超技術独占、表でも裏でも世界的規模の一大勢力なのに誰も存在を知らない
という悪の秘密結社特権による世界制服なのです
707名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/30 01:02 ID:Y3QBDgCH
村上初登場の時は、なんだこのシティーハンター(冴場)みたいな奴は?
と思ったよ(w
708名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/30 17:17 ID:Hgo+IueS
実はヘタレやアギトは洗脳されて自分も気付いていないが
クロノスの主張する通り、人類の外宇宙進出を阻もうとする
エイリアンの手先だったら面白いな
709名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/30 18:34 ID:zCZM36Um
巨大隕石5・6個送り込んだほうが、早い気もする…

しかし、実質的に外宇宙進出を阻む、エイリアン技術を使った一味ではあるね。
710名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/30 18:35 ID:OZunPmD3
たしかに完全に嘘って訳じゃないよな。
711名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/30 19:43 ID:2SmjtyTl
でもぶっちゃけいきなりエイリアンがどうこういいだす支配者ってどうなんだ?
民衆としては。
712名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/30 19:49 ID:OZunPmD3
ゾアノイドはおろか箱舟まで見せられると、「そうですか」と納得せざる得ない気もする。
713名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/30 20:52 ID:dlLzui/s
  
714名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/30 21:39 ID:JzUMpvZJ
俺的にはやっぱり五人衆との戦い〜ネオゼクトール戦までがガイバーのピークだな
いまでも面白いが、俺がガイバーにハマったツボは、異形のヒーロー対モンスターのバトルだったから

ゾアロードはどれもモンスターというより変わったバトルスーツ着た人間という感じだし(毛はなんとも表
現しがたい)、そのバトルも…なんかこうアクションというよりもトリックショーじみてきた
ちょっといまの展開は不満です
715hugin:04/07/30 22:00 ID:vtlWLdxS
>>714
例えて言うと、「男塾」の相手チームの下っ端より大将クラスの方が、小細工が多く大道芸じみてくるのに似てるか。
スレ違いなたとえで申し訳ない。
716名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/31 00:34 ID:5AoFMbV0
>>708
クロノスを倒そうという考えを本人たちは自分の意志だと思っているけど、
実はあれは晶やアギトの意志ではなく、降臨者の意志なのです。
実は『ユニット』こそが『降臨者そのもの』なのです。
晶やアギトは殖装することによって、自分でも気づかぬうちに徐々に脳まで乗っ取られていったのです。

・・・なんて最終回のオチはどうでしょう?w
717名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/31 00:38 ID:Rf0LuOVh
降臨者の1人は主人公に殺されたことになるのか。
718名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/31 00:57 ID:+73tZ+jy
まあ、その内ガイバー一味とアルカンが和解して
獣神将の欠員はアプトムとグリゼルタが補うんじゃないかな。
神毛のおっさんが無調整で獣神将になれるくらいだから、アプトムもゾアクリスタル
渡したら直ぐ獣神将に成れそうだし(神毛のおっさんより余程クリスタルの適応力が有りそう)
グリゼルタたんも獣神将モドキで初期村上より完成度が高いから、少し調整したら
本物獣神将に成れそうだしね。
719名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/31 01:25 ID:gdzV8XP4
ところでガイバーゼロのユニットはどうなったんだろう?中身はリムーバーで
変身をとかれたところをアルカンフェルに殺されたわけだけど・・・ユニットは
残ったはずでは?
720名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/31 01:29 ID:cvZOI15P
素直に降臨者が持って帰ったでいいんじゃない?
わざわざ、作中で描写するほどの事ではないと作者が思ったんでは?
721名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/31 01:31 ID:KQ9aMJ/1
いくら何でもそれをアルカンの手の届くところに
放置するほど降臨者は馬鹿ではないでしょ
722名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/31 04:44 ID:weT4yngP
>679
 アルカンフェル以外の獣神将がガイバーを倒してしまった場合、
クロノス崩壊の危機だったからでは?

>721
 殖装体暴走直後は、何が原因なのか解っていなかったからね。
723名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/31 08:56 ID:8NcTBKPS
今月号・・・(´・ェ・`)
あれなら休載の方が(・∀・)アヒャ!!
724名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/31 23:54 ID:1EWXZucl
ガイバーの半分は 総集編で出来ています。

                   _| ̄|○
725名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/01 00:59 ID:BCNRQhcU
休載→休載→総集編

ってのが1クール。
一年の1/4くらいは話が進まない。

おもちゃ板のガイバースレ落ちたみたいだな。
別にいいけど。
726名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/01 01:06 ID:X9DmzqBZ
つうか、今まで明かされなかった脇役の過去が明かされるのは総集編とは言わんだろ?
まあ、話が進んでないのは同じだが。
727名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/01 01:41 ID:rHGK/ZxX
FSSとどっちがマシな進み具合?
728名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/01 02:38 ID:0z+CUGT3
FSSの方が確実に話の進行はしている。
ただし、あれは終わりが見えない(いつどこで終わらせても問題ないと本人は言っているらしいが)ので、
進行度の割合を求めるとどうなるか分からん。
いろんな意味で、あれは特殊な漫画だし。
729名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/01 09:13 ID:oZHFXXB0
ラストバトルはアプトムVSアギトだよ!
730名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/01 09:38 ID:JQzr/fXo
ラストバトルは

超存在ギュオー 対 ガイバー・ギガンティックとゾアロード形態アプトムのコンビ

だと思っております。
後者には若干プラスアルファがあるかも(村上さんとか)
731名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/01 10:13 ID:v1c5pOgl
今月号読んだ。
・・・・・・またやりやがりましたね、高屋先生。


  今度は、グリ志津タンで頼みます! (゚∀゚)ノ
732hugin:04/08/01 10:25 ID:zXGeSYG0
アプトム「いよいよ決着をつけるぞ、深町」
晶「ああ、いくぞアプトム!」
・・・・・というのはベタ過ぎだよなあ、ラストとしては。
昔はこういうのを想像してたけど。

733名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/01 10:44 ID:FbtwgpTF
>>732
それをやるなら相手はアギトじゃない?

古本屋でちょっと昔のを立ち読みしたら、展開の早さにビックリ。コマが小さい小さい。
ついでにアゴが凄くてまたビックリ。みんな猪木だ!(w
734名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/01 11:36 ID:NfPK8Eed
あの時の展開の速さが痛快だった
5人衆のザンクルスなど1コマで瞬殺!
でも、面白かったな
735名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/01 12:07 ID:TaP3LVIY
人間時の顔すら定かではない>ザンクルス(つД`)
736名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/01 12:09 ID:M6vuhoAi
>>730
いくら相手が超規格外×2でも負けてしまうようでは超存在とは言い難いよなあ。
というか本当に超存在って言えるのはオリジナルであるアルカンが殖装した場合だけじゃない?
737名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/01 13:02 ID:NfPK8Eed
その通り
だって、アルカン>>>>イマカラム>ギュオー>=他のゾアロード
な実力なわけだし
738名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/01 14:27 ID:4OqJm2iu
>>736
ギュオーが完調状態で殖装してギガンティックを装着しても
アルカンに勝つにはパワーが足らないかもしれないんし・・・

アルカンが殖装してギガンティック装着したら、それこそ大宇宙皇帝になれそうだ(w
739名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/01 14:45 ID:Jo7trpiH
>>736-738
もしそうなら、命がけでギュオーを止めようとしていた村上さんたちがバカみたいだね。
すでにそれに匹敵するアルカンがいたのに。
740名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/01 14:52 ID:NfPK8Eed
>738
流石にそれはないでしょう

アルカンがギュオー達より遥かに上とはいっても、人間対超獣化兵とほどの差はないとみた
人間がガイバーを着れば超獣化兵以上ゾアロード未満の能力
劣化コピーゾアロードのギュオーがガイバーを着れば、アルカン以上の能力を得るとは思う
741名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/01 15:54 ID:enFiryKM
張られている伏線で気になるのは、
(1)アラビア基地で核爆弾受けても死ななかった影は結局何者か?(カブラール老師であるという説が有力)
(2)カブラール老師はどうやって念波を受け付けないはずのアプトムを操作できるのか?
(3)バルカス翁の「アルカンフェルを守るためだけの力」とは何か?
(4)とにかく、残りの獣神将の獣神変した姿と能力が知りたい。
(5)ゾアクリスタルを奪われたギュオーにはどれぐらいの超常能力が残されているのか?

ワフェルダノスが「普段は人間形態に獣神変している異生物」というのは発想の転換で驚いたけど、ただそれだけだな。
どう考えてもこの先、各個撃破喰らうだけだし。(アギトは全然一顧谷だにしていないし無意味)
臣毛使っている方が強いじゃん…

とにかく先生に望むのは
(1)「総集編」はやめて。同じ話を何度も読みたくない。
(2)獣神将を華々しく散らして欲しい。ちゃんと見せ場は作って欲しい。でも長引かせないで早く数を減らして欲しい。
742名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/01 16:18 ID:QmNEfk/y
(2)は答えが出てるじゃん
あれじゃダメなの?
743名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/01 16:44 ID:pAUujKgT
>(2)カブラール老師はどうやって念波を受け付けないはずのアプトムを操作できるのか?

正確にはアプトムは思念波を受け付けにくいだけで、完全に受け付けないわけではないですよ
アルカンに思念波飛ばされた時は反応してたし
精神支配されるほどではないというレベルの話ですよ

エレゲン食ってる時のような変則的な状態だと受け付けるわけだし・・・・今回の擬似脳コントロ
ールはそれの応用かな?
744名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/01 16:52 ID:8iuINhKU
今アプトムの体を操ってるのは獣神将の思念波じゃなくて擬似脳。
擬似脳に指令を出してるのが思念波だろうが電波だろうがアプトムの体には関係ない。
745名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/01 17:00 ID:ElQtA0zm
「カブラール老師は肉体派ではない(だからアプトム時に粗暴な武器を好んだ)」
というのなら、あれもカブラールではあっても、獣神変した姿ではないということかな?
バリアー張ってれば戦術核の直撃くらいは平気なんだろうけど、してみるとあのゴツ
い影は…
746名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/01 17:30 ID:zn4PXSOA
ガイバーのアニメは
クロノスのホテルで敵倒した6巻で終わりなんですか?
747名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/01 18:23 ID:e49mbFD/
そういえばダイムのときも村上さんの思念波の影響うけてましね。
748名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/01 19:06 ID:pAUujKgT
うむ。アプトムがリベが受けたようなバルカス+増幅器付の思念波を受ければどうなるのだろうか?
支配されることはないとしても相当行動に制約を受けるとみたが。
749名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/01 19:10 ID:pUDxVC+v
>>746
ホテル?

それはさておき続編が3巻出てる。
絶版だしDVDにもなってない。

中古ビデヲ屋の投売りワゴンにちらほら有るけど。
750名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/01 20:40 ID:+tgZN8Sz
>ホテル
あれはクロノス日本支部である、マックス製薬本社ビル。
751名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/01 21:50 ID:M3J3l+Md
今更だけど、ガイバー0って、TやVより強いよね。中身が類人猿だったから?
752名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/01 22:32 ID:+tgZN8Sz
そりゃー、文明社会で運動せずに暮らした人類と、原始時代で運動しまくりの人類とじゃ差は歴然でしょう。
いきなりメガスマッシャーまで使いこなせた理由はわからんが。
753名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/01 22:33 ID:0tpZL/Wj
ガイバーIも最初の殖装時や昌の脳がやられて暴走してる時は強いでしょ。
ガイバー0が強く見えるのはその状態しか描写されてないからだと思う。
754アルテイシア:04/08/01 23:25 ID:1TY9bnBN
質問

1.牛王閣下のモチーフは「みのもんた」でよろしくて?

2.ゾアノイドを実用化にこぎつけたのは、日本支部の巻島おじさんだ!
  って本人が言っているけど、それなら結構最近の話ですわ。
  そうすると、何百年も前にゾアロードに調整されたプルクシュタールなんて、
  随分と未熟な技術で調整されたのですこと。
  おかしいんじゃなくって?
  
  
755名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/01 23:26 ID:0S+Dadg8
>>735
ネオゼク死亡時に出てくるよ
756名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/02 00:08 ID:YiVtNy5h
>>754
2)この場合の「実用化」とは、あくまでオプションナンバーとしての獣化兵を量産体制
に持っていったことではなかろうか。
そのデータ・基礎研究を元に、超獣化兵も次々と。

獣神将の能力は、ゾアクリスタルによるところが大きい模様。
獣化兵と獣神将の調整技術は、土台こそ一緒でも異なる可能性も。
したがって、獣神将調整技術がアルカンの存在もあって先行しており、獣化兵調整の
ほうが後発技術かもしれない。

しかし、最新技術で作られたギュオーが当時最強の戦闘能力を持っていたことから、
やはり技術自体はわりと未熟だったのかもしれない…
757アルテイシア:04/08/02 00:27 ID:wmoO1M41
>>754
ご回答ご苦労様。

そう言えば牛王閣下は「テラ戦士Ψ BOY」の悪の親玉にもクリソツだこと。
1985年の菊池桃子主演映画だけど、だれかご存じ?
758名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/02 00:44 ID:+/KhNsWr
連載開始時点でゾアノイドの量産開始から何年位たってるんだろ?

Ψ BOYの方が牛王閣下登場より後じゃなかったっか・・
759名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/02 04:00 ID:rRrUXSWS
>>754
 バルカスの爺様だけがワンオフで手間隙かけて職人技で作っていたものを
工業生産できるようにしたと考えればいいんでないの?
 中世頃の工芸品と近代の工業製品みたいな違いさ。
760hugin:04/08/02 04:34 ID:KQVSRTis
>>757
ゴールデンフレイムって名前だったっけ。
演ってたのは竹中直人だったかな。
761名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/02 10:23 ID:yrd2W9fd
やっぱどうみても12神将中ガレノスが一番強そう。
あの携帯ですでに強そう。
ガレノスさんサイキョ
762高屋:04/08/02 10:50 ID:gohrJxcK
うん、そうだよ
ラスボスは光臨者のスパイだったガレノスだよ
強い事強い事。
763名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/02 13:37 ID:INrswTmJ
ガイバーまだやってるんだ
764高屋:04/08/02 14:29 ID:S2xypMR+

この手のカキコ何度めだ。

やっぱこの作品休眠読者と潜在読者がやたら多そうだな。
765名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/02 18:13 ID:+W8ydRKD
この作品の一番の謎はこんなに展開が遅かったり休載が続いても誰も作者に
愛想を尽かさないことだろうね。
766名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/02 18:36 ID:V5ibQxTe
読者タイプA:コミックスが出るまで休眠期
読者タイプB:連載を待ちながらガイバースレで暗躍
767名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/02 19:07 ID:QMs+L+JJ
「コミックスを待つ」ならともかく、「連載を待つ」って感覚が既におかしいw
768名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/02 20:22 ID:CEfQo666
>764
それは休眠読者、潜在読者ではないと思われ
自分でも経験はないか?
最初は熱心に読んでいても、途中から読まなくなってしまった作品を

>765
愛想尽かした人は自然に黙って消えていくだけと思われ
769名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/02 22:12 ID:64u+NDYt
さて、ここで問題です!!

アルカンと作者、休眠期間が長いのは、どっち?
770名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/02 22:16 ID:DWnzKRO8
>>760
竹中直人じゃなく
益岡徹
771名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/02 22:17 ID:i2ORHE4M
>そう言えば牛王閣下は「テラ戦士Ψ BOY」の悪の親玉にもクリソツだこと。
「フェアリーダスト」誌のコラムで、高屋先生自身がギュオーのモデルだと書いてました。
772アルテイシア:04/08/02 22:54 ID:h+bPXRk+
>>771
おったまげたわ。
何でも聞いてみるものね。
では、「ものもんた」も「ゴールデン・フレイム」をモデルにして日焼けしたのかしら?
そうでなくては、あの髪型の説明がつかなくてよ。

ΨBOYからまもなく20年、菊池桃子も完全なおばさんなのに、
未だにかわいらしいのが脅威ね。
私も放映時17歳で25年たつから42になるわ。
どういうおばさんになったことやら。
773名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/02 23:20 ID:gWmfwRiv
>>772
井上さんは、死んじゃっただろ・・・。
30代も半ばを過ぎて、未だにセイラさんには「さん」つけないと落ち着かない俺。
774名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/02 23:23 ID:YiVtNy5h
未だにキシリア閣下(24)が年下だということに、釈然としないのですが。
ファーストガンダムキャラ、アギト並かそれ以上のフケ顔っぷり…
775アルテイシア:04/08/02 23:29 ID:h+bPXRk+
>>773-774
ここはシャア板では無くってよ。
わきまえなさい。

話を菊池桃子に戻さなくては。
776名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/02 23:36 ID:DWnzKRO8
>>775
ガッ
777hugin:04/08/02 23:38 ID:KQVSRTis
>>770
訂正どうもです。
今確認しました。
778名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/03 09:29 ID:Y9JjJJJn
779名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/03 11:25 ID:WxW1L6xu
>>778
IDがすげえー!
780名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/03 11:38 ID:J0ucyc22
まあ、休載が長いのと、展開が遅いのには、もう慣れっこだからな。
気がついたらいつのまにか単行本でてるなってレベルだし。
まあ、調整ならぬ調教済みなんだよ、おれらは。
781名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/03 14:39 ID:qvAdIhe6
俺はアギトを見てるとZガンダムのパプティマス・シロッコを思い出す。
782名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/03 23:11 ID:MuL5sd3v
ここ数年の話を見てると作者がどんどんバルカスたちアルカンフェル派の
獣神将に感情移入して言ってるのが分かるなぁ
ワフェルダノスとバルカスの会話なんてほとんど主人公サイドのノリだぞ

しかし巨悪がアギトと三悪だけでは物足りないな
もうそろそろリムーバー形態ギュオーにも参戦して欲しいもんだが
783アルテイシア:04/08/03 23:42 ID:EJGV83+v
悪の大ボスは巻島顎人でウッドボールね。

最終回予想
「うごけ! うごけギガンテック・ダーク なぜ動かん!!」 
  ・
  ・
  ・
ヘタレ特攻でアギト アボンヌ

ヘタレ、呪いでくるくるパー 瑞樹が看病
784名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/03 23:47 ID:/dXPKsdk
本当の悪は、アルカンの個人的欲求で多くの人の命をふ踏みにじり、いまも踏みにじっている
クロノスなのだけど、
一見すれば理想的な社会体制を創り上げたクロノスとそれに反する悪のテロリスト・ガイバー
一味という構図というのを作者はの描きたいのだろうね
昔のインタビューでも言った様に

まあ、アプトムが語った様に、真の敵はクロノスという点は最後まで変わらないだろうけど
785名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/03 23:51 ID:MuL5sd3v
アルカンフェルって早い話がデビルマンのサタンだよな
786名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/03 23:56 ID:PteboPma
やってることの極悪度で言えばアギトもなかなかのものだけどな。
世間的に見れば今のところアルカイダと同レベルだし、
仲間は全部使い捨て前提だし。
787名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/03 23:57 ID:/dXPKsdk
だいぶ違うと思う
サタンは地球とデーモン族を守るためにかっての同士と戦った
そして、自分達が守りぬいたその地球を汚した人間に対して怒っている

アルカンは降臨者の下僕
そして自分のために戦い
人間に対しては怒っているどころか何の感情も抱いてなさそう
788アルテイシア:04/08/03 23:58 ID:EJGV83+v
おねえ言葉はやめることにした。

>>782
22巻で、カメラマンの麻生センパイがクロノスの悪さを語ってますた。
でも、明確な根拠としては、
「12紳将の顔が気に入らない」
のみでした。

「12紳将が仲間割れしてるのが、平和思想を掲げるのと矛盾する」
とも言ってましたが、
クロノスって平和思想なんて掲げてません。
「地球一丸となって宇宙に攻めていくぞ!!」ってお題目ですから、
平和とは正反対です。

789名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/03 23:59 ID:CYs31Dpi
>>788
>「地球一丸となって宇宙に攻めていくぞ!!」ってお題目ですから、

でも、攻める前に仲間割れしてる無能者にも任せて置けないよね
790名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/04 00:01 ID:lzvC/A3M
ついでに、デビルマンのラストのサタンのように、アルカンが自分の非を認める
など有り得ないと思う
アルカンにとっては降臨者以外は下僕か敵か無視してよい存在ぐらいだろう
791アルテイシア:04/08/04 00:02 ID:MleDXnMq
巨悪は降臨者でしょう。
地球の無事を知り、脅威の芽を摘むため再び消し去ろうとしてくる。
で、アギトはその手先となって、アルカンフェルやヘタレに立ちふさがる。

本当の敵を知り、アルカンフェルは地球すべての命のために、
あえて鬼になっていたと知ったヘタレと仲間たちは、
クロノスの元に集い、
三人欠員のゾアロードは、グリセルダ、アプトム、哲郎さんが埋めるのでしょう。

戦いの途中でアルカンフェルがアギトの手にかかり倒れ、
グリセルダとアギトの運命の闘い、途中からヘタレが参加し、グリセルダの犠牲でヘタレ勝利。

アルカンの後を継いだ哲郎さんが、箱船で降臨者の所へ攻め入り、見事勝利。
地球の救世主となってめでたし めでたし と。
792名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/04 00:18 ID:CHMzPJnG
>>790
そのための村上ですよ
793名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/04 00:24 ID:wGyB0w0n
>>788
実態はそうだけれど、クロノスが一般人に示しているお題目は
「統一国家樹立による恒久平和」
優れた指導者であるクロノスが、人類をあるべき姿である獣化兵=新人類へと
引き上げることによって、地上に楽土を約束している。

そんなクロノスの指導者が、仲間を”闇討ち”しているのは大問題。

>>791
さすがに、「運命に翻弄されることを拒絶し、絶対的権力を持って君臨する」ことを
誓ったアギトが、降臨者の手先になることはありえない。
手先となったフリをして…というのはやりかねないが、ガイバーである以上、それは
降臨者が認めないだろう。
794名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/04 00:29 ID:snreyymi
>>791
哲郎さんはバルカス爺の後釜希望(w

>>792
村上さんは不動明でっか(w
795名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/04 00:30 ID:lzvC/A3M
>793
やっぱり、アルカンは人間の心が解らないだろうし、バルカスは学者馬鹿だから

実際会社でビックプロジェクトがあって、その全ては新参者に任せる。内容は秘密だ
なんてことになったら、旧来の部下は愛想尽かすよ
796アルテイシア:04/08/04 00:34 ID:MleDXnMq
>>793
そうですねぇアギトは降臨者側には回らないっぽいですねぇ
では、アルカンフェルの真意を理解したヘタレたちがクロノスに付いたのに、
アギトはテロ活動を続ける。
グリセルダが無分別に抵抗するアギトを哀れみ、引導を渡すべく命を捨ててヘタレに寝返ったので、
アギトはガイバーを剥がれ、グリセルダと一緒にアボンヌ。
アルカンフェルはそれを殖装し、哲郎さんの指揮の下、ギガンテックと一緒に降臨者を倒す。
めでたしめでたし。 では?

でも、クロノスのお題目は
「惑星国家の樹立」
「他天体への進出」
 って書いてあるので、イパーン人も余所の星に攻めていくことを知っていると思います。
 それから指導部内の反目はミッション遂行上の大問題なのは確かだけど、
 ミッションそのものの妥当性とはこの場合関わらないかと思います。
797名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/04 01:01 ID:ZnkuHqhc
>>796
現実の宇宙認識と照らし合わせてみましょう。
異星文明への侵略ではなく、火星や金星、木星の衛星なんかの無人星へのテラフォーミング計画
別の恒星系の地球型惑星への移住計画位に思ってるはず。
異星人と全面戦争なんて事を、他天体進出からは想像しないのが普通の人です。
798名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/04 01:39 ID:CHMzPJnG
アルカンフェルの真意っても、
結局自分を捨てた降臨者を滅ぼしたいのか
単に本拠地まで言って「なんで僕を捨てたんだよパパ〜」って
泣きつきたいだけなのかよく分からないし
799名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/04 02:16 ID:sS1JBSRC
普通に考えりゃクロノスが降臨者に勝てるわけないしな。
ユニットやゾアロードにしても、向うにとっては何十万年も型落ちの戦力な訳だし・・・

降臨者がもう滅びてるってオチはありかもね。
800名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/04 02:37 ID:ZnkuHqhc
>>799
奴らにとっては、何十万年なんて昨日の今日みたいなものだ。
兵器の開発スパンが数億年以上ってな連中だぞ。

数億年を人間の兵器開発に例えて数十年と置き換えると、数十万年なんて
数日前みたいなもの。いい所1世代の型落ち程度だ。
そのタイムスパンの生物であると想定すれば、降臨者サイドは何の発展もしてない
という方が無理がない。

数十万年で一気に従来のものを型落ちさせれる進歩があるなら、地球生命系の開発だけで
何億年もかけたのは不自然だからな。
801名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/04 08:30 ID:eUeK1CN+
>>800
恐竜から人類を作るまででも6千万年もかかってるんだしな。
人類を捨てたの、せいぜい数万年前だろ?
そんな短期間でゾアロードが旧式になるとは思えんな。
降臨者のテクノロジーは今も当時とほとんど変化無しと考えたほうがよほど自然だ。
802名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/04 09:27 ID:0LktiJQ2
でも、ゾアロードが降臨者の最高の兵器とはわからないわけで・・・・・
ゾアロードに組み込まれた降臨者への服従遺伝子を抜いても、小惑星ワープできる科学力
というより、小惑星のワープに必要なエネルギーを用意できる力は恐ろしいと思う

実際地球に来た降臨者は、軍隊というより、学術研究チームという感じだったから
あいつらの正規軍の実力は全く見当がつかない
803名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/04 10:54 ID:9/T8lTaW
>>802
破壊力、特に惑星規模破壊などの”戦力”においては、降臨者の力は絶大だと予想。
箱舟のような巨大戦艦も多数擁していそうだ。
ゾアロードを頂点とした軍団開発は、制圧・局地戦のため降臨者が必要としていたのだろう。
隕石のような強力破壊兵器を持っていても、戦争で最終的に決着をつけるのは歩兵。どちらかを
滅ぼすまで続く総力殲滅戦なら別だが。
また、いかに強大な兵器を多数擁していても、侵入されて破壊または奪取されてしまっては無意味。
戦術核を装備した空母であっても、獣化兵に侵入されて中の人を殺されてしまっては負け。

そういった意味では、ゾアロードは「最高の兵器」と言えるだろう。もちろん用途が違うので、
他の「最高の兵器」として軍艦や隕石といったものがあるはず。
804名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/04 11:22 ID:0LktiJQ2
問題は接近・侵入するまでが大変ってところかな
数光年彼方から超強力ビームで手も足も出ずに一方的に攻撃される可能性も大だろうから
本気の降臨者の攻撃は、アルカンもびびった電撃どころではないでしょう

奪取は難しそう
遺跡をはじめとする大型の装備は降臨者かガイバー着たものでないと動かせなさそうだから

結局、服従遺伝子克服をはじめ。最後はガイバー頼みかな?

>そういった意味では、ゾアロードは「最高の兵器」と言えるだろう。もちろん用途が違うので、
うーん。地球に来たのが、並列開発して競合させていた研究者の一部だったとすれば、降臨者正規軍には、
より完成された兵器がある可能性もある
805名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/04 11:37 ID:0LktiJQ2
>隕石のような強力破壊兵器を持っていても、戦争で最終的に決着をつけるのは歩兵。どちらかを

いや、実はB29の爆撃で、米軍が本土上陸の前に降伏した日本のように、歩兵=陸軍が最後は
決めなくても戦争終結することも多い

それに、対アルカンの場合は、人道的配慮、占領することを考慮する必要もない
いきなり核兵器クラスの攻撃でアルカン達を一掃してもOKだから

殲滅戦争が可能なら、アメリカはベトナム全土に核攻撃を加えて「勝つ」のは楽勝だった
国内、国際世論、ベトナムのバックのソ連、中国、様々なことから無理だったからベトナム
戦争など、あーゆう泥沼な戦いになったわけだし
806名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/04 12:35 ID:eUeK1CN+
>破壊力、特に惑星規模破壊などの”戦力”においては、降臨者の力は絶大だと予想。

ゾアロードも立派に惑星規模破壊の”戦力”だと思うんですけど。
擬似ブラックホールなどは小惑星をぶつけるより巨大な力だと思うし。
807名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/04 13:07 ID:AByyNveV
惑星上では本来、使用してはいけない攻撃ぽいこといってたしね。
808名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/04 13:24 ID:9/T8lTaW
>>804
あ、アルカンvs降臨者視点と、「降臨者が、彼らの敵対者に対して使う」視点と混ざって
書いてしまってたのでわかりにくかったですね。
「用途が違う」というのはそういった意味で、戦車は戦車の、戦闘機には戦闘機の、空母
には空母の「最高の兵器」があるのだろう、と。
その意味で、歩兵(戦車あたりまで?)としての最高峰がゾアロード。

vs降臨者の場合は、やはり接近するまでが問題。
アルカンくらいの小さいものに対して、降臨者側が対処する手段をどれだけ持っているの
かは不明。
しかし、実戦部隊ではない研究者集団(と推測)とはいえ、地球にいた降臨者らが、ガイバ
ー1体に対してバリアー以外なす術もなく、「アルカンフェルが万一敗れたら対抗手段がな
い」とまで言っていた。降臨者の戦術体系からは、人類のような兵器群との戦闘手段が少
ないのではないだろうか?

>>805
たしかに。日露戦争等のようなケースもあるし。
「占領」と書いたのは、降臨者としては人類をそうした目的の兵器として開発したのではな
いか、という考察。
対アルカンということなら、もはや”外敵”といっていいので、躊躇なく最大兵器で殲滅す
ることだろう。
ただ、目標が小さい上に超強力なバリアーまで備えたアルカンを、簡単に殲滅できるとも
思えない。逆に、アルカン率いる箱舟戦艦も、降臨者に対する決定打にはかけるとも思う。
降臨者の本拠には、超強力生体ビームを備えた巨大生物ベースの要塞とかありそうだか
ら、まともにやったのでは箱舟がすぐ沈んでしまいそうではある…
809名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/04 13:48 ID:9/T8lTaW
>>806
擬似ブラックホールはそうだけど、連発きかないし(おそらく使用後に調整槽で復活)
使用できるのはイマカラムとギュオーくらい。
破壊規模であれば、他のゾアロードは都市規模くらいではなかろうか。
アルカンクラスなら、1大陸以上、月くらいはいけるけど。

空間を越えて超長距離から小惑星ぶつけるという規模の破壊とは、また違うようにも思う。
810名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/04 14:56 ID:rl8rXoAl
主人公達のモデルと名前の由来を激しく知りたいんだが・・・
811名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/04 16:03 ID:9/T8lTaW
モデルは、

深町晶→翔一
巻島顎人→木野
瀬川瑞紀→真魚
812名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/04 19:34 ID:rl8rXoAl
>>811  カメソライダーかよっ!
813名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/04 20:16 ID:VAb3wlh1
ガイバーのデザインは、ダンバインの影響を受けているとか言ってたから、
晶は、ショウ・ザマからかな?
814名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/04 20:26 ID:IQZ/ZJYG
バーンは巻島かな・・・?
いや、やはりシロッコだよなぁ。
815アルテイシア:04/08/04 20:35 ID:Wi5lbhLR
降臨者対クロノスってのは、ワクワクさせるカードですなぁ。

話としての盛り上がりからも、是非そうなって欲しいっす。
謎めいた降臨者のネタばらしもできるし。

そうそう、降臨者との戦いでポイントになりそうなのは、
4巻で村上が語った、
「ゾアロードに調整された人類が“ユニット”を殖装した場合・・・
  降臨者の手にもあまるほどの絶大なパワーを持った
                       “超存在”になるというのだ」
ってのが、どの程度ホントなのかと言うことかなぁと。
816名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/04 20:47 ID:X4EU2ysu
歴史上誰も実行していないはずだから、どうなるかは分からんな。
ただ、ガイバー0の戦闘力が、ゾアノイドに調整されていた素体が殖装したから、ああも圧倒的だったのかもしれない、
と言う仮説が成り立つのならば、ゾアロードが殖装すれば、とんでもないものになりそうではあるが。

>>814
顎の声を島田敏で想像してしまったではないかw
817名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/04 20:59 ID:ZT9fCdyY
降臨者、実は犯罪科学者集団で、既に宇宙警察によって全員検挙、って考えたのは少数派か?
818名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/04 21:23 ID:LixErfHr
>>816
ごく普通の人類にああまで強力な戦闘力を持たせるユニットG。
それを更に強い生物が殖装したらどうなるか。誰もが考えることだよね。
「遺伝子レベルで改造+殖装」という獣化兵ガイバーは映画で実現したけど、
ゾアロードならコントロールメタルとクリスタルが合体して別の「なにか」
に変化するくらいはやりそうだ。

そういや以前のレスで「ユニットが試作体に盗まれなかったら」という考察を
した人がいたが、結論は「あのまま保管されていたら、村上さんがユニットを
奪い、日本支部を壊滅させていたのでは?」だったな。
819名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/04 21:29 ID:oWYfutyE
それまで日本に獣神将は居なかったんだから村上さんやりたい放題だったのになぁ。
820名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/04 21:30 ID:uEhzhJq7
動物のサイの角は毛・・・トリビアより
821名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/04 21:30 ID:PWMCkfke
サイの角は毛で出来ているbyトリビア

獣化兵や獣神将の角も毛でできているんだろうかw
822名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/04 21:33 ID:8nl/D5Bn
>817
そんなのアリエナイザー
823名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/04 21:36 ID:wvJ59MCr
オリジナルゾアロードのアルカンが着れば、ユニットの増幅許容量を越えてしまい、
ユニットが木っ端微塵になりそうな気もする

そうでないならユニットは、1の能力の人が着れば100に能力を増幅し、
1,000の能力のゾアロードが着れば100,000に能力を増幅する様な
増幅限界のないもの凄く優秀な装置だと思われ、

824名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/04 21:45 ID:8nl/D5Bn
ユニットはウラノスが創造したものの中でも優秀な部類
825アルテイシア:04/08/04 22:38 ID:xLnxODdJ
ガイバーでもっとも気になることと言えば、

“ゾアロードの殖装すればどうなるか?”と並んで

“哲郎さんは事態にどう落とし前をつけるのか?”があるよね。

そもそもヘタレに貴重なユニットが渡ってしまう発端は、
哲郎さんの、
「どうだ 久しぶりに沼の横ぬけて帰らんか?」発言だし、
その後せっかくリスカーが、
「さあ・・・おとなしく一緒にきてもらおう」って紳士的に誘っているのに、
「やってみなきゃわかるもんか」
なんて無責任にヘタレをけしかけて、事態をこじれさせ、
ヘタレは死にかけるは、偶然助かっても敵対関係をより深刻化させる結果になるなど、
罪が深いこと海のごとしだ。
その後も高みの見物のような評論の数々で、当事者として事態を収拾させるどころか、
こじれさせるようにしか動いてない。

しかし、彼はただのメガネでは無いはず。
これからのクライマックスにあたっては、
持ち前のデブオタ力を存分に発揮して、汚名を返上する活躍をしてくれると信じてるよ。

826名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/04 22:58 ID:y+74d6HQ
>>825
「デブオタカ」ってなんだろう?と思ったが「デブオタ力」だったか
827アルテイシア:04/08/04 22:59 ID:xLnxODdJ
そう言えば全然話は変わるけど、漫画読み返して気付いた。
ゾアノイドやゾアロードも焦ると汗をかくんだね。
ワフェルダノスに驚いたギガンテック・ダークまで汗をかいてた。
強殖装甲にも汗腺があるんだなぁ。
828アルテイシア:04/08/04 23:01 ID:xLnxODdJ
>>826
読みづらくて申し訳ありませんでした。

デブオタ力=“デブオタヂカラ”と読みます。

まぁ一般的に言われる「豚力(ブタヂカラ)」に近い概念ですね。
829名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/04 23:02 ID:XV373EEh
まぁ誘い方は紳士でも、晶はユニットがひっぺがされるまでモルモット、哲郎はゾアノイドにされるのが関の山だと思うが。
おそらくはこれから先も、プルクの殺害現場を見た新聞記者より、世界の影響的には役に立たないであろう。
830名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/04 23:04 ID:wGyB0w0n
>>829
同意。
牛王がガイバー入手して殖装、クロノスを牛耳り地上の覇者となる立志伝ストーリー
になってしまう。
831アルテイシア:04/08/04 23:17 ID:xLnxODdJ
>>830
牛王閣下よりアルカンフェルに殖装してもらいたかった。
そうすれば、牛王の反乱なんて余計な事とも起こらず、
クロノスは一枚岩で降臨者撃滅へ心おきなく邁進できるのに。

ヘタレ君はさくっとアボンでも良いし、調整してもらっても良いし、
何れにしろ大事の前の小事。
832名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/05 00:03 ID:JQ1GQFP2
やっぱコテなんかつけるアホは、独善的で人の意見を尊重しようともしないな。
833名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/05 00:10 ID:JCHC04Qq
>ガイバーのデザインは、ダンバインの影響を受けているとか言ってたから、
この発言のソースは何?
834名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/05 00:10 ID:Z3YAT2/D
>>827
獣化兵のヘルメットにも発汗機能があるぞ
835名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/05 00:24 ID:QfhSvylQ
>>832
はあ?どこが独善的なんだ?
アギトをヨイショする人、アプトムをヨイショする人がいるんだ。
アルカンやクロノスをヨイショしてもどこも変じゃないだろ?
漏れもアルカンは好きだし(アプトムほどではないけど)。
836名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/05 00:40 ID:KcuDIImt
アルカンはガイバーという漫画の中では間違いなく人気キャラだよ。
「アルカンフェル」でぐぐってみれ。
評価の高いファンのページはかなりの件数あるから。
2ちゃんでは叩いてるレスをよく見かけるが、漏れはそれらが本当に複数の人間によるカキコかは怪しいと思うね。
だって、2ちゃん以外では「アルカンこそが一番の巨悪」なんて内容のサイト、見たことねーもん。
837名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/05 00:41 ID:6lK/mO6Q
しかし普通の獣化兵ってせいぜい常人の10〜20倍くらいのパワーしかないんだろ?
生体砲タイプはともかく格闘戦タイプって現実的にはあんま役にたたなそうだな

一応、人類は生体兵器の素体らしいし、他の宇宙の自然な知的生命体は
もっと圧倒的に虚弱な生物なのかもしれないけど
838名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/05 01:02 ID:Z95QdMgz
降臨者がユニット付けても宇宙服程度の機能しかないって事だから、
人類が元々戦闘的なポテンシャルを持ってるって点を差し引いても
かなり脆弱な連中なんだろうな。
839名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/05 01:06 ID:wCYbAjXn
降臨者の世界はよくわからんからね〜
実際アルカンたちにどれほどの戦力価値があるのかもわからん
小銃持った歩兵程度の戦力価値かもしれない
あるいは軍事基地の前の警備犬の様な存在かも
840名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/05 01:19 ID:tB6BiW7E
ガイバー0を見たときの驚きようからいって、歩兵単位としては結構な出来だったんじゃないだろうか。
ゾアノイドもガイバー事件がなければ制式採用していたっぽいし。(プロジェクト終了発言があるから)
あと、あんまり降臨者って、人数はいないのかもしれないな。そういう意味で、歩兵がますます貴重なのかも。
841名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/05 01:23 ID:WwvTcgrl
スレ住人の想像では降臨者ってものすごい過大評価されてるんだね。
俺は戦闘能力だけでなく、頭脳の面でもすごい弱い種族だと思ってるんだが。
ゾアロードを作るのに「数億年」?
バルカスやヘッカリンクなら(ヘッカリンクは不死じゃないけど)、
それぐらいの成果、ゼロからスタートしたとしても永くても数千年もあれば十分実現できると思う。
842名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/05 01:25 ID:Z3YAT2/D
>>840
降臨者の数は少なそうだな。遺跡宇宙船に残されたユニットは3つだったけど
リムーバーと一緒に3個でセットだった。他の部屋にそのセットを取り除いた
後もなかったし、遺跡宇宙船の中に大量にある様子じゃなかったね。
 遺跡宇宙船一隻に数人レベルじゃないかな?
843名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/05 01:43 ID:1hfVamqo
強殖装甲があったらエイリアンやプレデターに襲われても大丈夫だな。
844名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/05 01:48 ID:MrtcG+mP
でも、あのメタルに傷がつくだけで致命的なのは怖い。
それとも既出の意見だけど、一旦殖装してしまえば
メタルは案外丈夫なのかもね。
845名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/05 02:02 ID:RcRrZDxK
>>844
アルカンにメガスマッシャー三門跳ね返しうけた時もメタルだけのこってたしね。
846hugin:04/08/05 02:16 ID:qFWw7vQN
そういえば、ヘッドビームって本来はコントロールメタルを守る為の装備だって設定、どこかで見た気がする。
847名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/05 02:51 ID:tB6BiW7E
てーと、降臨者達がうっかりとっくみあいの喧嘩とか始めて、頭突き噛ましたらビームが出るのか。危ないな。
848名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/05 03:06 ID:t80wKKD6
>>841
ちっともゼロからやってないっての。
クロノスの遺産(最初はシラー島とアルカンの記憶だろうが)あってのゾアノイド開発だし
そもそもウラノスが作ったのは、ゾアノイド素体として使える汎用性と繁殖力に優れた人類だ。
ゾアロード自体は人類をベースにした兵器の形態に過ぎない。
849名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/05 04:19 ID:tB6BiW7E
もちつけ
850名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/05 07:17 ID:GzDqIzjp
ゾアロードがガイバー着ると超存在になるっていうのは、
降臨者の命令を聞かなくなるからではないのかな? と思ふ。
メチャメチャ強くなる、というわけではないのではないか。
てか作者様の御心次第だよねw

アルカンフェルがユニットを欲しがるのは寝たくないからってのと、
降臨者に反抗できるようになりたいからじゃないかな?
バッキャローナメンナコラタココラって一発かましたいだけなんだろうなぁきっと。
851名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/05 07:59 ID:MvdCJc41
アルカンの変なスーツは誰の趣味なんだろう。
852名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/05 08:27 ID:mm6ToXRw
>>848
ゼロからスタートしてないから、もっと短時間(数十年)でOKだったわけだろ?
853名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/05 08:37 ID:mm6ToXRw
漫画じゃなく、現実の世界の人間だってテクノロジーというものを手にし
核兵器みたいなものを作るまでにせいぜい数百年で到達したんだ。
仮に数千年〜数万年も研究を続けれたら(それまで人類という種が存続しているかは疑問だが)、
漫画の中の破壊力以上の兵器は余裕で作れると思う。
854名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/05 08:41 ID:LPdWzOoc
>>852
数百年だと思う。
しかし、人類は適用力に優れた種族(という設定)なので、これほど短期間に様々なバリエーション
の獣化兵を作りだせたのだとも思う。
バルカスあたりはアルカンフェルを神聖視しているから、コピー品のクリスタル以上のものは研究
すらしなさそうだが、ヘッカリングあたりならゾアクリスタルそのものをも研究して開発していきそう
な勢いがある。

まあ、「老い先短い」と言ってたから、とりあえずバルカスに一泡吹かせれば満足してしまうのかも
しれないが…
855名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/05 09:07 ID:dZny5hde
でも、本当に本当に重要な部分は造れてなさそうだ
コントロールメタル、ゾアクリスタルと

特にコントロールメタルを含むユニットは降臨者の標準装備だから、アリゾナの遺跡のメタルにもその
情報(整備マニュアルとか)が入ってそうなのに
856名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/05 12:06 ID:ascbEe9o
アギトが遺跡宇宙船のメタル・スフィアを求める理由を考えてみた。

・遺跡宇宙船復活(方舟に対抗するための象徴として。ギガンティックの細胞をベースにすれば
 より戦艦として宇宙船自体がパワーアップできるかも。再生にかなり時間はかかりそうだが・・・)
・スフィアに残る降臨者のデータの獲得(グリセルダやリベルタスのパワーアップ方法・あるいは
 これらに代わる新戦力を生み出す方法のヒントを得るため)
・ユニット量産化(宇宙船にわざわざユニット3コとリムーバーを安置する部屋があったのは
 単に安置が目的ではなく何か別の目的もあるのでは?再生産できるとか)
・ギガンティックを2体に(自分の方が主導権あっても今のままでは使いにくい)
・ギガンティック自身の更なるパワーアップ(今でも十分強いので可能性は一番低い?)

個人的には上3つが可能性高いと思うのだが・・・少なくとも2番目は十分考えられると思う。主目的
ではなかったとしても。バルカスと黒服の会話からもバルカスが触った時以上のデータが入手できる
のは確実では?
ギガンティックに使われたメタル・スフィアの各種データは既に消えてしまっているだろうし・・・
(残っていたとしてもギガンティックの各種身体機能に関わる部分だけかと)
857名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/05 12:18 ID:8dac3It6
アルカンフェルが殖装してギガンテック化しギガスマッシャーを放ったら
威力はどんな物だろうかな?
イデオンに出てくるガンドロア並みの威力が有りそうな気がする。

858名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/05 12:26 ID:rr95tCdu
いや、宇宙崩壊起こしますです、はい。
859名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/05 12:30 ID:aMkhdXW8
>>856
だとすれば最も欲しがってるものはおそらく降臨者仕様の
思念波放射システムだろうね。アレなら殖装者以外の全ての生物を
支配下に置く事ができるから。


ギガンティック自体の能力(戦闘)アップだとしたらおそらく今の所
説明があまりされていない肩部増設ポッド内に新しく遺跡メタルの
グラビティコントローラーを仕込むのだと思うな。
860名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/05 12:48 ID:LPdWzOoc
>>859
「世界をひっくり返せる」といっているのだから、降臨者仕様の思念波放射システムという
のが正解に近いかも。

あるいは、アギトがオリジナルゾアロードに調整されるとか…
ついでに志津も再調整すれば、数千年以上カップルで地上支配独占。
861名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/05 12:58 ID:Ca1DhP0n
>>757
亀レス失礼 会社からromってる。

ギュオーはΨ BOYからパクってるよ。
本人がイラスト付きでコメントしてる。
死ぬほど昔の雑誌(コミック?)、確か創映新社が出してたくりいむレ○ン系のアンソロジーコミック
の創刊号(or2号)にご本人が2頁もらって書いてる。
俺その本押入の奥にあるから自宅帰ったら探してみるよ。
862名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/05 13:02 ID:9EqS8q3M
863名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/05 13:19 ID:mm6ToXRw
>>860
問題は殖装者を調整することが可能かどうかだな。
調整されたら、その後は殖装できなくなってしまっていたなんてことになると
アギトとしても笑うに笑えんだろうし。
864名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/05 14:01 ID:LPdWzOoc
>>863
いったん殖装者の情報を消去するしかなくなるかもしれんね。身体データが違ってしまう
としたら。
遺跡宇宙船に、リムーバーとユニットがセットで用意されていたことから、降臨者のデータ
には存在しない、別の地で開発・生産されているもの=メタルに製造データが存在しない
ということになると、殖装はできないが休眠期のないアルカンフェルもどきに。
そうなると、リムーバー争奪戦になるかもしれない。
865名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/05 15:56 ID:YL1L/sXU
>>816
> ただ、ガイバー0の戦闘力が、ゾアノイドに調整されていた素体が殖装したから、ああも圧倒的だったのかもしれない、
> と言う仮説が成り立つのならば、ゾアロードが殖装すれば、とんでもないものになりそうではあるが。

ガイバー0が未調製の人間だったことは降臨者自身が語ってる。
866名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/05 16:48 ID:t82NvECy
>>855
何よりも重要なパーツ=人類は絶対にバルやヘッカが造る訳にいかんしね。
867名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/05 16:54 ID:LPdWzOoc
もう歳だしなぁ
868名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/05 17:26 ID:ascbEe9o
そういえば、プルクシュタールの遺体は凍結処理を施してアリゾナ本部に送られたが、今アリゾナ本部は
あの有様だからまたどこかに移送されてるんだろうか?
それに、「クルメグニク・ジャービル・カブラールが何を企んでいるのか?」とシンとバルカスは思っている
ようだが、村上さん(イマカラム)を生き返らせた要領でプルクシュタールも生き返らせればすぐ分かるの
では?少なくとも自分が3人に殺されたことは覚えているだろうから充分3人をクロノスに対する謀反人と
して指名手配するくらい出来るんでは?試作体であった村上さんですら記憶有りで生き返ったんだから
決して不可能なことではないと思うし。
まあ、今は物語内でも色々イベント発生中だから再調整復活させる暇がバルカスにはないと思うけど(笑)
869名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/05 17:30 ID:t82NvECy
>>868
3人組もアホじゃないだろうから、復活できないような殺し方、
あるいは記憶が戻らないような殺し方をしてるとおもうんだが。




いや、アホかも知れんけど。
870名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/05 17:40 ID:QFeIrXJ0
今後の話としては
・速水さんアプトムに喰われる。(回想で死亡フラグ立ったように思えた)
・アリゾナ基地爆発、顎人一行辛くも脱出。(お約束の展開)
ここら辺は確定?
871名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/05 17:47 ID:dZny5hde
>868
村上さんは、ダミークリスタルもやられて全身ボロボロにされたけど、プルクと違って死んだわけではないから
ほとんど虫の息だったから、あのまま放置プレイだと死んでたとは思うけど
872名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/05 20:57 ID:q2aD9Fef
>>863
逆に殖装→解除したら調製前の状態に戻ってしまう、という可能性も?
(メタルにはアギトの情報が記録されているから)
873名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/05 21:09 ID:yhdw3Rlt
ただ、そこらへんの問題は、アギトが遺跡のメタルの知識を使って、より能動的にユニット
を制御できれば解決する気もする

そういや、ユニット装着すれば、アルカンの眠り病を克服できるだろうか?
調整槽に入ってさえ直らないものならユニットでも・・・・という気もするのだが
874名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/05 23:20 ID:YbCiCLS/
解決するには、いったんリムーバーで殖装を解除し、調整を受け再度殖装するしかないと思うがな。
だいたい、調整を受けて強くなれるなら、
自分自身がヘッカリンクの手によってグリセルダもどきにしてもらえば良い話だろ。
875名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/05 23:29 ID:/VOvuFYL
Q ユニットが突然使えなくなりました。

A ユニットをインストールしたままパッチを当てると、不具合が生じる場合があります。
  以下の手順で作業してください。
  (1) ユニットをアンインストールする
  (2) パッチを適用する
  (3) ユニットを再インストールする
876名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/05 23:31 ID:GzDqIzjp
>>873
たとえおねむが直らなくても、ガイバーを着ておけば突然の居眠りにも安心!
就寝中もコントロールメタルが自律的に脅威から身を守ってくれます☆
でも暴れ過ぎには注意してくださいね♪

そんな便利なユニット・ガイバー、今ならなんと送料無料!
分割でお支払いの場合金利・分割手数料全てジャパネットが負担します!
877アルテイシア:04/08/05 23:50 ID:p4iKwMEp
>>834
>獣化兵のヘルメットにも発汗機能があるぞ

おお、鋭い観察眼!

きっとヘルメットは蒸れて暑いから、発汗で涼しくなるように、
バルカス翁の優しい心遣いでしょう。

そう言えば、アプトムの生体レーザー食らって体が蒸発した工作員、
ヘルメットだけは原型を留めていたっす。
よっぽど強固なんでしょうなぁ。

獣化兵を思いやるバルカス様の母のような真心を感じます。

それにしても、哲郎さんネタは盛り上がるかなと思い
振り続けたんですが、みなさんご興味無いようですね。

もう役割を終えたキャラなんでしょうかねぇ。
878名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/06 00:04 ID:rz6kjt/D
>>873
ユニットにはコンディション調節機能もあるようなので着っぱなしなら腹が減ったり眠くなったりしないとか。
ガイバーって口ないし。
879名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/06 00:24 ID:bwFjtv9R
>>877
いや、カベゴンタには期待してるよ。
レリックスポイント地下にいたときから、ブレーンとしての才能を発揮していたし。
ただ、駒が、ヘタレと病弱速水さんと風来坊アプトムだけっていうのが…

といって、ロストナンバー量産するわけにもいかんし、バトルシーンで助言・解説役
というのも厳しいし…
作者としても、今の展開では使いどころがないのだろう。
これからの、ジャーナリストや村上あたりとの関係のなかでの活躍に期待。
880名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/06 00:27 ID:RW55aANk
>>874
アギトは寿命が短くなるのもセクースできなくなるのも御免だろう。
幹部候補生だった頃「元よりバケモノなどになる気も無いがな」なんて事言ってたし
今の所ギガンティックの性能に不足を感じてはいなさそうだ。
881名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/06 00:29 ID:XuOpB4jI
発汗機能があるってことは、あのヘルメットも生体兵器?
882名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/06 00:43 ID:quXpwjEV
>>877
つまり獣化時にヘルメットを脱ぐのは自分の頭が潰れないようにする為なのですね。
883名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/06 01:12 ID:B1WpNyss
>>880
ロスとナンバーズはセクース出来なくなるんではなくて、セクースしても子供が出来なくなるんではは?
884名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/06 01:18 ID:bwFjtv9R
「生殖機能を失う」といっても、下半身丸ごと・腰から下がなくなってしまうモノから、
子種はなくなっても使用可能なモノまでピンからキリまでありそう。

アプトムは、もはやセクース機能どころか欲求すら失っていそうだ。頂点は常に一人。
885名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/06 02:54 ID:XuOpB4jI
>>884
> アプトムは、もはやセクース機能どころか欲求すら失っていそうだ。頂点は常に一人。

太陽の光も平気
886名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/06 07:08 ID:BZjCb7Nl
>>885
もしかしてディオか?とでも突っ込んで欲しいの??
887名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/06 08:30 ID:lBMYNwRP
>>886
ではご期待に応えて。
それをいうなら、カーズ様だろう!
と突っ込んでおく。
888名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/06 08:40 ID:9Ek8ZgRN
>>882
当然そうだろ?
アプトムの強力生体レーザーくらっても耐えるヘルメットが、服と同じように獣化時の膨張圧程度で壊れるとは思えん。
それ以外にも、ゾアロードが直接指揮をとってない時は、通信機器を残さんといけないという理由もあるだろう。
889名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/06 12:04 ID:RW55aANk
>>888
でもたまにヘルメット被ったまま獣化してるうっかりさんがいる罠。
890名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/06 12:18 ID:0D6Cg1QA
>>884
自分で性欲処理してるのではなかろうか(w
アプトムは遺伝子情報をパクらなくても、もともと擬態能力があるから
女の子ちゃんに変身できないのかな?
外見だけならガイバー3そっくりに変身出来る訳だし・・・

自分で女の子に変身して自分で(*´Д`)ハァハァするアプトム・・・

891名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/06 13:07 ID:B1WpNyss
>>890
分体して片方を・・・
892名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/06 13:08 ID:1R67Ik/I
>>890  分体してそののうちの一体とセックルすればいいんじゃないの?
     かぎりなくオナーニだけど・・・誰に変身するんだろう?
     瑞樹?・・・ソムルルやダイムとだったりして。
893名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/06 13:16 ID:QoQRKkaI
アプトムがもっとも強い感情を抱く相手といえば、ガイバー1しかおるまい。
って、なんでこんな話題に ( ´Д`)
894名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/06 13:53 ID:QzDAmyCu
ものすごい自己嫌悪に襲われそうだ
895名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/06 13:55 ID:lBMYNwRP
アプトムはナルシスっぽいから無問題。
全裸でも堂々としてるし。
896名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/06 15:27 ID:bHZRrC2w
ああ、先日大人のコンビニ立川店で女掘買ってたよ>アプトム
897名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/06 18:04 ID:1R67Ik/I
ところで哲郎さんのあだ名の「カベゴンタ」ってどういう意味?
898名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/06 18:18 ID:lBMYNwRP
>>897
巨獣特捜ジャスピオンに登場した、巨獣カベゴンタ(そのまんま)
大家さん、怪獣マニアだからね…
899575:04/08/06 20:25 ID:1R67Ik/I
>>898  「だれがカベゴンタだ」って反論してるとこみると哲郎さんも
     ヲタなんだね。そういえばゾアノイド調整者募集のポスターにも
     <強さは愛だ>とか描いてあったし・・・他にも特撮ネタって
     ある?アギトの「殖装ッ!」はメタル系ヒーローのオマージュ?
900名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/06 21:02 ID:DGUtiOv6
>>899
テスト範囲見れ
901名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/07 01:33 ID:CEr7LaD2
><強さは愛だ>とか描いてあったし

これは?
902名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/07 07:11 ID:TEKk5nT1
>875
 殖装したまま身動きができなくなった場合は、
コントロールメタルと頭部のセンサーメタル、胴部のグラビティコントローラー
を同時に押して、ユニットをリセットしてください。

>878
 殖装時には消化器官自体が"退化"してなくなってしまいます。
(胃袋の中の消化中のブツとかはどうなるんだろう?)
あと、戦闘に邪魔な空腹感とかはユニットがカットしてくれるのでしょう。
903名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/07 08:15 ID:ePhLmwor
>>901
「宇宙刑事シャリバン」のエンディングの題名だよ>強さは愛だ
904名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/07 10:02 ID:E4S3mhQa
>殖装時には消化器官自体が"退化"してなくなってしまいます。
>(胃袋の中の消化中のブツとかはどうなるんだろう?)
多分殖装過程で強制消化だろうな。退化した消化管に残ってても
デッドウェイトにしかならんし。
905名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/07 10:21 ID:qEDb2wvu
>>902
それでも駄目な場合は、コントロールメタルを長押しで
906名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/07 10:37 ID:LrDX7Cov
リムーバー使うときにfomat G: /sって打ち込んじゃってエラーを出す牛王
907名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/07 12:16 ID:GWRhPiOR
クロノス工作員のヘルメット、かぶったまま獣化したら大変キケンかどうかだが・・・。
さすがにその辺は考えて作ってるんじゃないかなーって。
たとえばヘルメット内部に左右半球または前後半球をつなぐ板とかがあって、
内側からの膨張があるとその板が割れ、ヘルメットは落ちるとか。
ちなみに俺ならその板は、ある程度硬くて割れやすい素材と、衝撃吸収用の柔らかい素材の二重構造にする。
で、緊急時は板が割れてスポンジ状素材もちぎれる、と。
908名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/07 12:41 ID:6zBVVpxo
>>907
それだと、ガイバーチョップの一撃でいきなり割れてしまいそうだな…
909名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/07 12:59 ID:Jelmg731
それにしても展開遅いよね

エースって毎月何日発売だっけ?
次の発売まで・・・・・
910名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/07 13:02 ID:gMbczxjU
来月はガイバー300ページだよ!


なんて事になったらいいな・・・
911名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/07 13:21 ID:zcQeE4pS
ここ2年間は、全くストーリーは進んでいないといっても・・・・いいだろう

判明したのは、グリとリベの能力、ギガの手足はビット、李の能力、ワフェルと速見の過去、
アプトムが操れていた理由・・・・・・
と、どれも本筋とは違う枝葉の部分ばかり

漫画やガイバー自体に強い興味のない人から見れば、いつも同じことやってる漫画にみえてるのかも
912名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/07 21:23 ID:l1oasiaE
まあ、1試合に単行本7冊費やすスポーツマンガもあったりするわけで…
913名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/07 21:31 ID:EKDJEcsB
まぁこの漫画を一言で言うと
月刊週間漫画なわけなんだが。。。
914名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/08 02:48 ID:K0UUs/w0
ガイバーって、物語の大きな意味での謎は解決してるんだよね…
普通なら最後の最後まで引っ張りそうなものを…だいたい14辺りまでの
アルカンと降臨者の話で大体はわかってるんだよね。
915名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/08 03:04 ID:qJ44VNGp
それでも、読み続けてる読者が大勢いるわけだ。
でなけりゃ、このスレだって伸びない。
とゆうか、連載と展開の遅さを話題にして、スレが伸びてるみたいな。
916名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/08 04:07 ID:BfwxMko8
>>912
並太郎マンガの事か!
917名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/08 04:10 ID:OGxA6pek
昔、少年漫画における敵役のインフレ化について
「主人公が闘い続ける物語の場合、行き着く先は神か、自分自身との戦いだ」
と言った人がいた(実例として「キン肉マン」を挙げていた)。

クロノス=獣神将は、その名のとおり人類からすれば神に近い存在といえなくもないし、
降臨者などはその獣神将さえひれ伏す存在だ。
それと、自分自身との戦い=ガイバーVSガイバーも、連載初期にもうやっちゃってる。
あるいはこれから晶VSアギトがあるかもしれない。

…やっぱり、既にネタは揃ってるんだよな。
918名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/08 06:42 ID:uJ0TkXHA
>>914
正直、最近の仮面ライダ─や浦沢漫画みたいに底の割れた謎ネタで無理に話しを引っ張る展開にならんかったのは救いだと思う。
919名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/08 07:10 ID:/91favOG
>>917
神との戦い…だとしたら、ラスボスはウラヌスか超存在になるんじゃないか?
俺は超存在との戦いを見たいな。
ウラヌスはいらない。これをやるとストーリーの収拾がつかなくなるし。
920名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/08 09:24 ID:fTDzEIAP
>>917
>「主人公が闘い続ける物語の場合、行き着く先は神か、自分自身との戦いだ」
ゴジラが最後はメカゴジラと闘うようなものだな。
921名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/08 10:13 ID:Pe3y0cnH
超存在か・・・・・
アルカンが超存在になってもね・・・・あまり変わらないというか興奮がないというか

俺にとっては、惑星破壊に、空間裂いて湧いて来たり、睨んだだけで海割るアルカンは
既に「超存在」です(苦笑)
こんな芸当ギガでもできません
922名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/08 11:27 ID:XCscbPh0
いえ 小惑星程度ですよ せめて

一応隕石だし

他のぞあロードでも能力によっては海くらいは余裕で割りそう
エンツイも範囲が狭くてよいならできるんだし
923名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/08 11:39 ID:TPiMP0tQ
地球の直径の3分の2以上あったぞ、あれは。
つまり・・・火星よりもデカい。
924名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/08 11:47 ID:Pe3y0cnH
>922
アルカンの海割りは、何万トン以上の水を睨んだだけで割り(しかも人間形態)
…ですよ(汗

エンツイの技は、なんていうか戦車砲の直撃にも耐える分厚い鋼鉄製の防火シャッター
をどう破るか?と来て、
合鍵造って開けました・・・・そんな感じの能力のような
925名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/08 13:50 ID:rx6f/9vZ
アルカンの海割りって重力操ってんの?
それとも空間歪曲させてるのか?
926名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/08 14:36 ID:BfwxMko8
>>925
宇宙論の一つによると重力を操作するのと空間を操作するのはイコールらしい。
927名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/08 14:49 ID:zH2Tr7kx
>>922-923
あの時のアルカンフェルのバリヤー地球並の
大きさになってない・・?

しかも瀕死の状態でアレ・・まじ化け物だよ。
928名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/08 15:24 ID:S40VMJKD
>>927
アルカンは眠りの病にとり付かれている、って設定も出てくるわけだよな。

力の衰えていない、あのアルカン相手じゃ、
ギガンテックでも歯が立ちそうに無い。
929名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/08 16:34 ID:k57IcoAs
>>927いや あれは瀕死っていうよりは
体の制御を電流で奪われたって感じでしょ?

エネルギーだけはMAX状態って言うか
930名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/08 16:35 ID:k57IcoAs
ちょっと気になったんだけど
エースの発売日って毎月何日か教えてください

それとガイバーって現在コミックス22から何羽くらい進んでるの?
931名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/08 17:40 ID:fTDzEIAP
コミックスの帯にもかいてあるけどエースは毎月26日発売で話のほうは22巻の収録分から進んでない。
932名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/08 18:58 ID:PmgE4SJL
>>929
コンディションが悪けりゃ、力もいつも以下でしょ?
それが普通の読者の受け止め方ってもんです。
933名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/08 20:22 ID:C6m0uoAW
>>932
ありったけの生命エネルギーを燃焼させつくした一撃だったらしいので、まさに渾身・捨て身
の攻撃。
絶好調時のフルパワーよりも、不調時のそういう攻撃のほうがはるかに強いのがマンガの
お約束だしねぇ…
934名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/08 20:23 ID:9Ff3yDhX
まあ降臨者自体は既に滅んでいるが


地獄の番犬がジャッジ済み。
935アルテイシア:04/08/08 20:34 ID:XR5WLfGW
降臨者対クロノスで、どうすりゃ良いんだろう、ってところ。
15巻で、降臨者が、
地球の生物はみな降臨者への絶対服従を遺伝子に刻み込まれている。
って言ってたっす。
全員殖装でもしない限り喧嘩にならない。
どうにかユニットを複製できて、それが叶っても、内輪もめで瓦解しそうだし。

936名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/08 20:41 ID:fAB7rIS6
>935
勝つ戦略を立てると、
1 ヘタレ、アギトから得たユニットを解析して量産して皆に配る
2 ユニットを着たアルカンが一人で降臨者と戦い少しづつユニットをゲットして皆に配る
3 ユニットを着たアルカンだけで戦う

3以外の1、2は、実は降臨者の支配から抜けると同時にアルカン、ゾアロードの支配からも
抜ける諸刃の刃
素人にはお勧めできない
937名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/08 20:52 ID:fTDzEIAP
アルカンは降臨者の下へ行って小一時間問い詰めたいだけだろ。
938名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/08 20:55 ID:W2wnE5bs
>936
ふと、936の発言を見て思った。
アギトのメタルスフィアの使い道は
ユニットの量産?
939名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/08 21:29 ID:Mrj/mTsq
>>935
アルカンフェルが殖装したら、肉体だけでなく彼の思念波も増幅されるというのはどうだろう?
降臨者は、自分達の生体兵器を思念波で操っているみたいだけど、
アルカンフェルが降臨者以上の思念波を身につけて行ったら、向こうの戦力を全部乗っ取れるかもしれないぞ。
ちょうどグリセルダがゾアノイドを支配できたように・・・。
940名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/08 21:33 ID:yk8+qF+i
何気にごまかされてるけど、なんでグリセリダが思念波を
受け付けないのかは語られてないよな。
941名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/08 21:34 ID:lxuTP0Iz
ロストナンバーズだからだろ
942名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/08 21:38 ID:Mrj/mTsq
>>941
たとえ彼奴等がロストナンバーズといえども、身動き一つさせはせぬ!・・・って
最強の思念波を持つ獣神将バルカスは言ってましたよ?
しかもあのとき、サイコウエーブ・ジェネレーターという増幅器まで使ってたのに。
943名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/08 21:46 ID:fAB7rIS6
>940
1 ゾアロードか擬似ゾアロードかわからないけど、とにかくバルカスと同格の能力を持ってる

2 あらゆる思念波を受け付けない(思念波の発信はできるけど受信じゃできない)調整をされた

このどれかか?
944名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/08 22:30 ID:OQoGpNDC
リベルタス
グリセルダ>ゾアロード>顎
グリセルダはリベルタスの精神的なよりどころだったはず。

なら
グリセルダ
顎>ゾアロード
なんじゃない?
945名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/08 23:36 ID:Cm1w2KX4
>>941
ってことは、アギトは志津と生でやり放題な訳だ。

…俺も夏厨だなぁ…
946名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/09 00:01 ID:23sZwkM8
>>945
アギトはバケモノとなった志津とは1度たりともHなんかしてないでしょ。
947名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/09 00:04 ID:YyWbc+k4
「調整を受ける前に・・・普通の人間の内に志津を女にしてくださいまし」
とかなんとかそういう展開はあったんだろうと脳内補完してるな。俺は。
948名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/09 00:10 ID:aOfkVN6b
>>947
むしろ、マンガでの初登場前に既に関係済みだったと俺は思ってる。
949名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/09 00:36 ID:rJIVY+nx
正直、誰が悪なのかよーわからん(あの三人組除いて
950名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/09 00:40 ID:OcF2B9QR
>>938
いや、戦力UPにはなるだろうけど、獣神将にユニット奪われる可能性が高くなる
デメリットのほうが大きいかと。
どんなに優勢に戦いを進めていけても、敵に超存在になられてしまってはほぼ終
わりだろうから。
…その場合は、対抗して超存在アギトだろうか…


>>948
それは、アギト中学生くらいの恐れが…
951名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/09 08:39 ID:uBX+rC1y
厨房でもやることはヤル
952アルテイシア:04/08/09 09:28 ID:li1TG+cS
ヘタレと瑞希は、瑞希がアプトムに剥かれた後の洞窟で初体験だろうなぁ。
あの状況でやらないのは、人間じゃない気がするよ。

哲朗さんはどうなんだろうなぁ。

あのアパートで志津と密通とかしてるかも。
953名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/09 15:11 ID:RuoUYiBk
初登場の時の志津さんは頭が凄いデカイ・・・
954名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/09 18:35 ID:ZFndiQ6M
>>944調整がグリセルダの思念波を優先して受けるようになされている

また 本人達がグリセルダ=歓迎 ゾアロード=拒否 の意思を持っているのも多少は関係する
人間関係的にも身近だしね。

>>938コントロールメタルに細工して量産すれば奪われたら奪われたでむしろ
暴走させての攻撃に価値でるし かなり強力そうだね。

>>943サイコウェーブ能力者に対してはそれ程聞かないでしょ
第一ゾアロード同士でもだめなんだし
バルカス翁みたいにそれが得意の能力だったりすると多少はゾアロード相手でも威力を発揮するのかもしれないけどね。
955名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/09 18:37 ID:ZFndiQ6M
>>943
アルカンフェルなんて純粋なウラヌスの能力さえ跳ね返してるし
ゾアロードのはそれに順ずる能力に過ぎない上
思念は同士の相殺って事も考えるべきだろうし。
956名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/09 20:09 ID:m+11fI6I
>哲朗さんはどうなんだろうなぁ。

> あのアパートで志津と密通とかしてるかも。
そこになつきたんが・・・
957名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/09 20:33 ID:+E4AAZPF
>>954
なんだか、全て憶測でしかないね。
そうかもしれないけれど、違うかもしれない。
958名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/09 20:57 ID:ZGDAZA5G
でも、このスレにはずっと前から自分の憶測を公式設定にしてしまう人がいるんだよ・・・。
959名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/09 21:13 ID:2srWE3GC
これだけ原作の展開が遅いと、種明かしまでが長すぎて、自分の考え、予想がいつしか
「公式」となってしまうのは無理ないと思う

普通の漫画なら、読者があれこれ予想して意見を交わして、それが膠着状態になる頃には
原作で種明かしが始って謎の決着がつくのだけどね

「アルカンやクロノスは悪ではない」みたいに、本当は悪だけど作者がそう読者に思わせる
様に描いてる例もあるけどね
960名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/09 21:22 ID:+E4AAZPF
>これだけ原作の展開が遅いと、種明かしまでが長すぎて、自分の考え、予想がいつしか
>「公式」となってしまうのは無理ないと思う
自分でそう思うだけならいいんだけれどね。
相手に押し付けなければ。
961名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/09 22:09 ID:ZFndiQ6M
>>931サンクス それにしても何で22巻以降進んでないの? 休載?

>>960ごもっとも でも公式設定がかなり曖昧&考えてみると二重設定としか思えない
って事もあるよね 特にガイバーは長いし 小説まであるし

あとはどこからが憶測で どこまでが情報から確実にそうだと指摘できるかだよね。
962名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/09 22:36 ID:g4+yFolx
>>961
休載が2回と、あと今月号で速水さんの回想に一話使ってる。
本筋はたしかに進んでないな…。
963名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/10 00:02 ID:MvVFn5aO
肝心な部分は、全部ぼかしているからな。
一例として挙げればゾアクリスタル。ゾアロードの力の源としかわかっておらず、一体何なのか?ゾアロードはクリスタルを失ったら、どの程度まで力を失ってしまうのか? 試作体のダミークリスタルとの関係は?
グリセルダのクリスタルらしき物との関係は?
964アルテイシア:04/08/10 01:16 ID:osqBuaXB
哲朗さんって、最初は頼りになる参謀役の先輩だったけど、
村上さん、小田桐主任、速水さん、っていう本当に頼りになる大人がいる間は、
持ち味が生かせないよね。
哲朗さんが活躍するには、速水さんのアボーンがいるんだろうなぁ。
でもそうするとヘタレ一行は随分心細くなるなぁ。
かくなる上は、機械の体を手に入れるための汽車にでも乗ってもらうか。
965アルテイシア:04/08/10 01:23 ID:osqBuaXB
>>957
俺ってばいろんな人の憶測を読むのが好きだぁ。
で、あーでも無い、こーでも無いって結論のでない議論をするの。
どっちかって言うと、結論より過程こそが美味しいところだよねぇ。

あとねー、個人の嗜好的に言うとね。
悪とか正義とかってほとんど興味ないのね。
好きか嫌いかがすべてなのよ。

で、一番むかつくのが降臨者なんだよね。
何様のつもりなんだあいつら!プンスカ!

そういえば、殖装してない哲朗さんや瑞希も降臨者にはひれ伏しちゃうしかないんだねぇ。
キー!むかつく!
966名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/10 01:39 ID:5k1ErYgO
なんだこのバカコテは(;´Д`)
967名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/10 01:41 ID:cXFnjLTl
コテをつけると目立つわな。
968名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/10 04:04 ID:B7IBaHti
>>965
>何様のつもりなんだあいつら!プンスカ!

降臨者様、俗物的にいうなら、造物主様でも、神様でも変らないな。
人類の生みの親とも言える。

コンピューター作ってたら、いきなりAIが反乱起こしたりしたら
危ないから廃棄しようとするだろ? 人間だって。
降臨者にとって、人類など被造物であり人間にとってのコンピューターと同じ
反乱するほど自我を発達させたのだって計算外の失敗なんだよ。

人間基準だけで評価するから、腹が立つ。同じ様なことを人間もしてるんだから
えらそうなことはいえない。
969名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/10 05:27 ID:icRun0iL
まぁ人間が今の知能程度なら
あれだけ知能を持ったアルカンに冷たい態度を取れる奴も少数だと思うけどね
(少なくとも日本人は
かなり忠犬的だったし

>>965しょうは殖装前でもユニット保持者ならなんとかなるでしょう。


それと思ってるんだけど アルカンフェルがウラヌスと戦う事を望んでいるとは
とても思えないと いってみる

結局反抗期の子どもVS親の関係以上に精神面で到達しないって言うか
アルカンは存在意義や人生の目的がウラヌスへの忠誠である限り
いくら気に入らなくてもあっちが人生や出生の主体そのものである限り
他の何かを望むなどありえないかと・
970ラルカンシェル
俺もそろそろコテ名乗るは。