モロ 諸星大二郎 ☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バートン
さあ、みんなで常世に行こう!!
2バートン:02/06/21 12:08 ID:c0vXAX5w
過去ログ

諸星大二郎について
http://piza.2ch.net/comic/kako/960/960297624.html
諸星大二郎
http://salad.2ch.net/comic/kako/974/974798720.html
∴ぼくとフリオと諸星大二郎 ∴
http://salad.2ch.net/comic/kako/981/981957894.html
須くageよ諸星大二郎
http://choco.2ch.net/comic/kako/1001/10019/1001921623.html
仝 諸星大二郎の木の下で 仝
http://salad.2ch.net/comic/kako/1000/10008/1000806981.html
3名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/21 13:44 ID:7JL60gMc
1さん乙〜
4前950:02/06/21 14:26 ID:JAXBx6ik
1さん小津珈哩〜
結局立てられんかった・・
5前スレ947:02/06/21 17:21 ID:mXiMxnis
1さんおつかれ。
スレ立サンクス
6名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/21 18:06 ID:JAXBx6ik
一応、前スレ

モロ 諸星大二郎 ☆
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1004110151/l50
7名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/21 22:35 ID:Xr97e1SA
モロ☆=もろほし
モロ★=もろぼし
かと思ってますた。
8    :02/06/22 00:02 ID:6YfnG2qs
鳥読んだ
9栞と紙魚子の名無しさん:02/06/22 00:39 ID:ugLyBaVk
漏れも読んだあげ。
新スレ嬉しいあげ。
10名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/22 00:41 ID:21bQf4G.
こういうちょっとホラーな感じのやつもっとかいて欲しいなぁ・・・
11前の1:02/06/22 01:19 ID:3cSvRDeM
パート2行くとは。
ワーイ
でもモーニングのことはころっと忘れてた (´д`;)
今からコンビニ行くか・・・雨降ってるし・・・
12名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/22 01:31 ID:3cSvRDeM
コンビニ行ってきた。
今から読むよ。
13名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/22 01:55 ID:3cSvRDeM
読んだ。
ちょっとフリオ思い出したよ。
14名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/22 21:54 ID:OOATU6Tg
もうちょっと刈り込んだ方がよかったかな〜、今回の鳥漫画。
まぁこれは鳥シリーズ全体に言えることだが、登場人物の印象が薄かったな。

あと、諸★作品ってナイト・シャマラン監督に撮らせてみたいぞと。
15名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/23 23:26 ID:A8Cg8xg2
今日、ビデオ屋で見つけた「暗黒神話」を借りて見たんですが、孔子暗黒伝はビデオ化されてないっすかねえ?

っていうか、竹内のじいさんが一色なのは邪馬台国の秘術によるものですか?
16名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/26 17:53 ID:wyOzwWZE
カーラスムギガ ホーサクダヨー

age
17名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/28 01:24 ID:6gjF9lN.
しみこんでしまった…
18名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/28 01:57 ID:qh/WCyYM
「鳥を見た」少年モノはかなり久しぶりだったんじゃないかな。
こういうのはモーニングじゃなくてジャンプにでも掲載されて
小学生に読んでもらいたかったと思った。
19名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/28 02:21 ID:YytLoNjc
>18
今のジャンプ読者に読ませたら『絵がキモイ』とか言いそうでいやだなぁ・・・。
あるいは、トラウマになる可能性もあるが。
20名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/28 02:56 ID:ZqbInWXs
鳥が載っている週のモーニングが油断してると速攻で売りきれちゃいます。
第二話読みそびれたんだよウワァァァァン
21名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/28 18:51 ID:VK.CvAQg
1.近未来モノ ?
2.古代日本モノ 2000.11
3.中国神話モノ(鳥主体) 2001.7
4.異世界?モノ(塔)2002.1
5.少年モノ 2002.6
22名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/29 13:01 ID:kddRjYUM
単行本は次回が載るあたりだろうか…。
23名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/30 01:19 ID:3DEUR3fU
今やっているファイナルファンタジーXIのCM、一瞬心のある風景の
CMかと思ってしまいました。
24名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/01 14:37 ID:vpmAU4SA
黄金期
25名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/03 23:43 ID:52dH/Y2U
 
26 :02/07/04 06:23 ID:DgZSNPjw
もぅ
27名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/04 23:13 ID:8TQIuVkw
今さら西遊妖猿伝と不安の立像ではまりますた。
というか、読んだらはまるのわかってたんで避けていた。際限なさそうで。
今は必死で新刊本屋と古本屋と漫画喫茶を巡る日々。

「(面白いけど)絵が下手」と評するサイトをよく見かけるが、
あれは下手ってやつじゃないと思うがどうか。
あの肉厚な感じや全体から漂う色気と湿気、
なかなか出せんと思うのだが。
28名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/04 23:43 ID:5X9cLoo6
デッサンはしっかりしてると思うんだけど。
29名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/04 23:51 ID:wiHQ6Afs
でも最近の絵柄嫌い。
30名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/05 01:11 ID:HUlaFDKY
確かに90年代半ば辺りから絵のタッチが雑になってきた感がある。
31名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/05 03:42 ID:piUK1Olc
>29>30
同意。かなり雑になってると思う。そういう意味じゃ秋本治と同じだ。
32名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/05 08:44 ID:nahXDFZ2
>>31
山岸凉子も入れて下さい。

ヴィレッジヴァンガードには諸星作品置いてあるかな。
今日寄ってみよう。
33名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/05 22:44 ID:sA/HN6dA
>>31
執筆ペースからすれば、その比較は秋本がかわいそうだ。
34名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/05 23:03 ID:TlDbKoxM
つーかマッドメンのペン入れ密度濃すぎ。
ナミコ萌え萌えだコンチクショウ。
35名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/06 02:46 ID:NWCi/r5M
燕見鬼の色気がびっくりするくらい薄い。
内容もアレだからちょっとアレだ。
36名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/06 03:44 ID:j2rmqwn2
>>35
燕見鬼萌えですが、何か?
37名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/06 16:09 ID:w6xDXd0Q
>>36
それなりに萌えますが、
他の少年キャラのような
無自覚な色気があればもっと萌えます。
38名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/06 17:30 ID:4opYUahk
同じく燕見鬼萌え。
つーか、五行先生との師弟関係に萌え!

悟空と通臂公の仲いいんだか悪いんだかのやりとりも
面白かったなー。
39名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/07 01:37 ID:bNX.wP/Q
燕見鬼萌えなのは自分もですが、悟空の方が色気は強かったと思う。
結局両方萌えですか…(爆

>38
いーですよね−師弟萌え!!
悟空と紅該児はそれほどでも無かったなあ…そういや。
40名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/07 01:53 ID:cTa7jPxA
あんまり萌えとか言ってると男性陣が引いてるのではと
思うのですがw 失礼しました。
41名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/07 02:04 ID:Hqb4G16Q
>>40
諸星少年キャラ萌え〜陣には、男もいると思う。
42名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/07 06:37 ID:hOUfc6KI
女ですが割と引いてました。
や、確かにモロ☆キャラは
少年少女共に独特のセクシーさがあって大好きなんですが。
なんというか、同人女性的書き込みは
場所を考えて欲しいなーとかいってみたりなんだり。
43名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/07 11:21 ID:JpLICQAw
お前ら諸星読む時のBGMにこだわりはお持ちでいらっしゃいますか?
自分は無音で読む。
どうかすると携帯の電源も切る。
44名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/07 11:41 ID:1l7e6hRc
一方だけ制限するのもなんだし…男女キャラ問わず「萌え」は禁止ワードってことで?
45名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/07 12:17 ID:EVn61V5I
>>42
んじゃどうしてもその話したくなったら、
801板に立てることにするわ。
46名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/07 12:31 ID:SBxIBoOk
栞タンハァハァ
47名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/07 12:39 ID:otA1e4nk
無音とまではいかないが、なるだけ静かな環境でひたりたいね<諸星作品
時間帯はやはり深夜。
48名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/07 13:06 ID:adKrRez2
>>43
で、冷蔵庫がいきなり鳴り出してびっくりする罠。
49名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/07 16:59 ID:JpLICQAw
>>48
ワラタ

諸星氏昨日53歳のお誕生日だったようでつ。
50名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/07 17:21 ID:1Mb6FpDA
ぐわ!知らんかった


  。・゚・(・∀・) 諸星先生お誕生日おめでとうございまつ!(・∀・)・゚・。
51名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/07 19:20 ID:VEO4u.c2
できれば73歳くらいまで現役で漫画描いてほすい。
あと20年、それだけでも生きる支えにはなる・・・

つーかこれからが脂の乗ったところだよね、この人の場合。
52名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/09 05:48 ID:N3M3CVRI
そういえば、自由が丘の古本屋さんで『砂の巨人』が400円で売られてたよ。
自分は持ってるんで持ってない方への(余計な)情報でした。
53名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/09 19:07 ID:pUT/a5Ec
801板にて
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1026205232/
「諸星大二郎の世界【惑星マクベシア】」
54名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/09 22:54 ID:.0NYutT.
>53
ホントに立ったのか(w
たまに見に行ってみよう。男だが。
55名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/09 23:26 ID:4qRLYfF2
大体想像はついてたけど室井恭蘭を検索してしまった。









誰に見られるもんでもないが一応履歴を消去しておこう。
56名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/10 22:48 ID:ukP1IshE
「室井恭蘭」は元ネタあるの?
57名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/11 13:34 ID:exP.N0XA
里芋発見伝アゲ
58名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/12 00:26 ID:AvnXr.3w
>>56
ん?実在の人物でってこと?それとも引用元の話?
って聞いてる割におれも答えられないんだスマソ。
民俗学・神話学板の諸星スレで聞いてみたらどうか。
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/min/1008133557/
59名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/12 04:55 ID:TFUDHJoQ
室井恭蘭はモロ☆先生が
そのカオス脳から捻り出した架空の学者です。
60名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/12 08:38 ID:AvnXr.3w
>>59
それに元ネタがあるのかと聞いているのだと思われ。
61全然似てないが:02/07/14 04:51 ID:S.3Ln93I
             ヘ、,,-〜-\.,,
          ,,...〆::::::::::::::::::::::::::::へ
         ノ:::::::::::::iiiiii||||ii||||ii;::::::::::`ヽ、
        /::::::/'i|||'~!'ノノ('(ヾ!||||||ミ:::::ゝ
        ノ:::/||'.!;;,;,,'~  .`,,,,,,,ゞ!|.|||ミ:::::《
       丿::ノ||'`,,c,,~`i;; i''~,,.c,,`ヽ||ミ:::へ
       /:彡 ー- );; ` :--ゝ./||||ミ,:::ヘ
      .',/:::/|!:: ''~~../;  、 ~` ;;;||||||ミ:《
      .ノ/::ノ||'::...... ..ゝゞ、,,ゝ ,  ;;|||||ミ::::)
      ..ノ:::'i|||::::::::...,,,xx,,xxxix,,.;:::...::i||||ゝ::::)
      ソノソ/:::::::::xi~/--\.ヾ《::::i||||::ヾ::ヽ
     .〆ノ/::||i::::;;~ ヘ==ノ~..:::::!||||||{::ゞ::\
     i~ i|;|彡::::::::::::......:::::.....::::::iii|||!!::ソ::::)
  __,,,,,,.....<~,.!|;;::: ::::ii!!!!!!!!!!!!!!!!!;;;;;;ソノへ),
      .!, ;;; `i::::!::!||;;;|||||;::::::彡ノ   ,>..,,,__,,x,,
      .ゞ ;;; `i;;;;;;;;;;;ソ'' '',,,ソ  /;;/
  ゝ,,   ..《;;;;;; `i,  `` ''~,《;;  ;;;;/  ,..彡
   :::::: ::: `,,:::.. .`|i,  ::::./ ...::::ミ/ ...x彡
   .::::::::::::::....ヘ::::... `!i,, ;;/ ....,,,,,,/....::::::
     ::::::::::::::ヘ::::::  `/...::::;;;;;;/::::::::::
62上、セリフ入れ忘れ:02/07/14 04:52 ID:S.3Ln93I
「みんな、おらと一緒にぱらいそさ行くだ!」ですた
63名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/14 23:14 ID:fGjdfuX6
>61
最初アサハラかと思ってしまったのは僕と君だけの秘密だ。
でもなんか嬉しい。

諸星AAってこれまで稗田礼二郎しか見た事ないんだけど、
他のを知ってる人いる?
64名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/15 01:44 ID:nFTiGB8s
>63
え、稗田礼二郎なんてあったの?
過去ログにある?
65名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/15 05:26 ID:FP9E7CwQ
前スレの48にあるけど一応コピペ。
      ,,,y== v==zx,,
      /lllllllllllllミlllllllliiiu
     .!llllllllllllノ ''‐-vll||
    |lllllll!゙___   __||
    ;|lllllll ┌tァ.  |rャ ||
   /llllllli'     」  .l|
  /ノllllllll!,   -==  !l|
  /仞lllllllz`‐、__"_./収
  イzilllllll!゙ヽ   ノ }llliiiv,,_
 ,,illlllllllllll!' ,v衾z.  illllllllllllllliv
 !llllllllllllll!'vマillllタヘ. illlllllllllllllllllli
. |llllllllllllll!  .illllll{ .:illllllllllllllllllllllll
..|lllliillllllllll .iilllllll{ .illllllllllll:llllllllllli
.|llllll;illllllllli「lllllllllll{;illlllllllllllll;illllllllll|

嵐氏じゃないよ。
66名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/15 13:59 ID:R4LnfvAw
>>65
栞ちゃん(・∀・)イイ!!
67名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/15 23:25 ID:SZS7.xUg
>>66
・・・一応つっこんどくべきか
68名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/15 23:45 ID:Nf0nFz/M
・・・・・
69名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/17 16:14 ID:QS.e9WQE
 
70名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/17 22:02 ID:ri1hfl.M
age
71名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/17 22:17 ID:2tGH1d.Y
通臂公のAA見てぇー
72名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/18 19:06 ID:QkcXEAtY
紙魚子さんが「妖怪ハンターみたいよ」とつっこまれていたなぁ
73名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/19 03:15 ID:Q/PCeVHg
>72
紙魚子も「段先生顔が違ってます」と突っ込んでいましたねえ。
あの作品はその辺の遊び心がとてもツボで好き@
74名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/20 19:43 ID:sQGdgC/2
「沢田研二に似てると言われたこともあるんだぞ」とぼやく稗田先生より、
岸田森に似ている稗田先生をスクリーンで見とうございました。
75名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/25 00:02 ID:jl.QTSeY
これってガイシュツ?


           lヽ  _
        、ヾL_`ロ´」
       ミ    ノ从ハ彡
      彡   从 ( ゚)っ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      〃   ハ <_´    < テケリ・リ!
       _ 彡 ミ _ ノ-‐ 、  | テケリ・リ!
      ξ ) @ ( :  ∴ヽ  |] ヽ\______
       `ー, `ー、_,、_)一´ ^´
     ,―-、_( @<>   )_        __
     )  <>      <>@  ヽ     / ')
      >   @<>    <>  ,´ ̄ ̄ ̄  /
   / ̄`ー1ノ―ヽ_, 一 ´  ̄ ̄ ̄ ̄~
  /  / ̄ ̄
  ー´
76名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/25 05:52 ID:H2ktMq4Y
>>75
なんでこんなマイナーな作品にこんなすぐれたAAがあるんだ!
面白いぞ!
77名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/25 09:30 ID:Cw6i/A3o
>>75
始めてみた!
さいこーです!!!
78名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/25 23:08 ID:r8P09m9U
>75
イイ!!!
あったんだークトゥルーちゃん!
誰か奥さんも作って〜
79名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/25 23:12 ID:X7tBd.oY
>>78
どっちの?
80名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/27 23:47 ID:K72i.RV.
>>75
すげーいいあげ

顔の大きい方きぼん<奥さん
81名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/29 21:21 ID:V6fXWhJ.
顔が大きいのに1票。
82バートン:02/07/29 22:17 ID:7t.VCKzg
>>75
両手にムルムル持ってれば完璧!!
83名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/03 01:19 ID:JwU56RRU
ほしゅ
84名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/04 18:36 ID:cnJZoGZg
おちるー
85名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/04 18:59 ID:sJtTgpKE
スレ落っこちないように教の本部はこちらですか?
86名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/04 19:20 ID:ETsIXrBk
801のスレの方が盛り上がっているという悲しい運命。
87名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/04 19:56 ID:2Bm3I9Xg
up
88偏差値スレからコピペ:02/08/04 21:26 ID:c74hUmKk
79 :ツァーグラー隊 :01/11/01 02:00
【漫画家】諸星大二郎(もろほし だいじろう)
【ネーム】★★★☆☆(独特だが単調。しかし無理なく上手い)
【絵画力】★☆☆☆☆(『漫画は絵では無い』を体現したエライひと。下手糞だが麻薬的な味わいがある)
【独創性】★★★★★(だれも諸星のマネをしなかったし、出来なかった)
【人物力】★★★★☆(その人間観察力は、漫画的に個性ある登場人物を創造するよりも
人間の業を描く事に生かされる)
【ス構成】★★★☆☆(短編は緻密で非常に上手いが、長編は割といきあたりばったり)
【電波度】★★★★★(『みんなぱらいそさいくだ!おらといっしょにぱらいそさいくだ!!』『ぜずさま!』)
【異界度】★★★★★(この人の脳には何が映っているのだろうか?)
【博識度】★★★★☆(ジャンルが偏っているのが難だが、異常に博識)
【販売力】★★☆☆☆(基本的には過去の人だが、宮崎駿あたりがプッシュすればブレイクも?)
【漫画板】★★☆☆☆(新作が出ないことには・・・・・・)
【将来性】★☆☆☆☆(残念ながら、パワーは落ちている)
【総合力】★★★★☆(異論はあるだろうがあえて星4個)
【備考欄】本物の鬼才。この作家の特異さはなかなか一言では表現できない。
出来れば一見をお勧めいたす。
ただし、非常に不快になっても当方は責任は全くとれません。
◎お手軽初心者向け⇒諸怪志異シリーズ、西遊妖猿伝
◎中級者向け⇒妖怪ハンターシリーズ
◎マニヤ⇒短編集(失楽園、夢見る機械、不安の立像、天崩れ落つる日など)
◎せつない系⇒闇の客人、感情のある風景、天神さま など
●電波注意⇒子供の王国、生命の木、失楽園、生物都市、子供の遊びなど多数
------------------------------------------------------------------ココマデ
電波注意って…電波なんすか……?
全然そう思ってなかったが。
8988:02/08/04 21:29 ID:c74hUmKk
長かったスマソ
90名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/04 21:31 ID:2Bm3I9Xg
画力と電波ってのは違う。
91名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/04 21:39 ID:sJtTgpKE
電波度が強引さ、むちゃくちゃさを言うならまぁ、アリだろ。
ただ、毒電波ではないと思うが。
92名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/04 22:56 ID:c74hUmKk
>>90
評価(または項目)が適切でないという意味?
>>91
電波の他に適当な言葉を思いつかなかったって事かな。
だったらわかる気がする。
93名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/05 01:00 ID:giE30Uvg
電波………?
確かに、読後感に電波を受信した様な感じはする気もするが、
作者が電波とか、電波の所為でああいう作品になったとかではない
と思ふな。
本人は至極電波からは遠く、でもああいう作品を描けてしまう、
と言うか…

段々賛美になってしまって電波と思われ遭難で止めとく。
94名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/05 01:28 ID:JwAT2kao
作品に、ちょっと電波っぽい論理が出て来ることがあるように思う(孔子暗黒伝とか)。
本物の電波はもっと支離滅裂だが。
95名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/05 06:04 ID:lZ11.w4k
作品とか作者本人から出る電波ではなくて
「登場人物から出てくる」電波度、て意味かと思ったが。
9688:02/08/05 11:36 ID:SfDPjEMI
>>95
そ れ だ ! ! !
97名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/07 00:07 ID:ZNljcbys
>95
あ−成る程。
それじゃあ「おらと一緒にパライソさ行くだ!」は最強電波だよな。
98名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/07 08:28 ID:MymPMtmo
>>88
ナンセンス系に言及がないのがちょい不満。
ど次元、栞と紙魚子、…
9988:02/08/07 12:53 ID:JpLICQAw
>>98
そういやないね。
マンハッタンの黒船とか、4コマもいしいひさいちっぽくてオモロイしね。
良かったら誰かここで。今死にかけてるようだし(w
★漫画家の実力偏差値を決めよう★PART3
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1028479709/l50
100名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/07 13:52 ID:fzOEEteg
>98
うん、そだね。
自分的には栞と紙魚子は初心者向きだと思うのだが。
101名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/07 18:21 ID:WKHDgk5s
友人の「ネムキ」読者だった奴数名が面白い!と
「栞と紙魚子」にハマっていた。

マニアックな印象を受けがちな諸星漫画だけど
そういう先入観なく読めて尚且つ面白いというのは
初心者向けかつハイレベルな漫画だったと思ったりして。


個人的にはシリアスな話なのにコマの隅で小ギャグが
利いていたりする瞬間がたまんなく好き。
102名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/10 10:47 ID:Tgyk50ZM
>小ギャグ
 妖猿伝の講釈師とか、通ひ公が、たまにボケてくれるのも。
103名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/10 12:08 ID:Ywl7ar3k
>>101
残念ながら、その人たちは
ネムキ読者である時点で既にマニアックだとおもわれ。
104名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/11 00:56 ID:yHa68Rhk
>>103

Σ(゚д゚lll)
105名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/11 15:51 ID:l4Yl1/UA
>103
確かに。
106名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/12 00:09 ID:ECFM1m4c
迷宮のようなの地下街を彷徨って
最後にはビルから飛びおりちゃう話って・・・この人の作品でしたでしょうか?

なんか記憶に有る絵柄がこの人の様な・・・間違っていたらスマソ
107名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/12 01:48 ID:PCXXHF1M
>>106
ああ、あったねそういうの。
なんてタイトルだったかな?
108名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/12 09:31 ID:6J1rLnDU
>106
「地下鉄を降りて……」だろう。
夢みる機械って単行本の収録されてる。
109名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/12 17:25 ID:VHFLF46A
一年位前にラーメン屋で見た漫画のタイトルが知りたいんですが
分かる人がいたらお願いします。

雑誌名覚えてないんですが青年週刊漫画に載ってました。
不定期に掲載されているようでした。
肝心の内容ですが、主人公の少年が円筒形の形をした「世界」に迷い込んで
しまうとかいった話だったと思います。
羽の生えた人間の形をした動物も出てきたような気がします。
記憶が曖昧で申し訳ないですが宜しくどうぞ。
110109:02/08/12 17:28 ID:VHFLF46A
さげてしまった
111名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/12 17:44 ID:ELX4s6a+
>>109
それはモーニングで不定期連載?の鳥シリーズの中の1編
塔に飛ぶ鳥だと思います。
ちなみにまだ単行本未収録です。
112名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/13 06:57 ID:CQnggmZ8
>>109
前スレの 372(02/01/09) 以降に掲載当時のレスあり。
しかし、未だhtml化されてない。
113106:02/08/13 10:00 ID:otH1GP+O
>108
ありがとうございます
今度本屋まわってみます。
でも、古目の本だとなかなかみつからないんだよなぁ
114名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/13 10:28 ID:6/NE6O0y
>113
http://www.esbooks.co.jp/bks.svl?start&CID=BKS503&shop_cd=1&qty=1&product_cd=07069838&pg_from=srh
で注文した方が早いと思われ。
セブンイレブンで受け取れば送料・手数料不要。
115名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/13 11:34 ID:otH1GP+O
>>114
最近はそんな便利な物が・・・情報サンクス
116人畜無害:02/08/14 01:20 ID:ey6eH/LY
 本屋で見かけたら必ず買う作家の一人。
しかしなかなか入荷しない作家の一人でもある。
★星氏目当てで☆野氏の宗像教授特別版買っちまいました。
恥ずかしながら初めて写真を拝見したが、
いろんな意味でイメージどおりだった。
117名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/14 01:38 ID:gNZJukhk
>116
あの対談を読んで星野はほんとに諸星のファンなんだなと思ったよ。
西遊妖猿伝の世界の手塚を挟んでの鼎談でもそんな感じはしたんだけどね。
118人畜無害:02/08/14 12:52 ID:yIANUxTm
>117
うわ、その件知らなかった!手塚氏とも!?読みてえ。
本の存在は知っていたが、漫画を集めるのに精一杯で手出しできず。
情報提供を感謝する!…けど入手は難しそうだ。
119117:02/08/14 22:04 ID:p5vNXavg
120名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/14 22:42 ID:AVwO0YgR
オレ、ヤフオクで5000円くらいで買った。
その前に出品されてたのは20000円位まで競られてたから、
結構バラツキあるかも。
121名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/15 00:25 ID:VPvIwLx5
>>118
手塚&諸星&星野鼎談が読みたいだけなら
手塚全集にも収録されてるぞ。
122人畜無害:02/08/15 01:01 ID:kroLLs1Y
 あの時買っときゃ良かったと落涙してても始まらないか。
まず加入して、チャレンジするか検討してみます(入ってないんかい?!)。
<119<120 のお2人には御礼申し上げます。
123人畜無害:02/08/15 01:04 ID:kroLLs1Y
<122
うお、手塚全集!ぐはっ!!
今現在、経済破綻直前寸どまりのチキン状態なので考えさしてください。
124人畜無害:02/08/15 01:57 ID:kroLLs1Y
加入手続き…めんどくせえ…。
125109:02/08/15 14:14 ID:D6X1baI1
>>111-112
thanks!
126名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/17 00:16 ID:y4feiMFa
「碁娘伝」読んで触発され、囲碁を覚えたのだが、輜重が輜重が……!
エンタメ重視だとモロ☆先生がおっしゃってるってのは、よくわかってるんですけどね……。
127名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/17 01:58 ID:ctmXEiPd
>126
ジャンプでやってたアレと違ってプロの監修もないんだしw
128人畜無害:02/08/17 03:29 ID:HbRoncgr
 ここで過去に全単行本を網羅したリストなんか上がりましたか?
頑張って集めてはいるものの、発刊ペースが遅い上、相当ランダムなので
全体を把握し切れない。
もし未出なら誰かやってくれないかな…。
129名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/17 09:41 ID:GKL5Jq3C
>>128
↓の単行本リストは相当詳しいと思う
http://www.tama.or.jp/~hos/morohoshi/
130129:02/08/17 09:43 ID:GKL5Jq3C
でも、ちょっと古かった・・・スマソ
131名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/17 15:10 ID:ctmXEiPd
129のリストをAmazonかesbooksでの検索で補完すればOKでしょう。
132名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/17 16:07 ID:vEmZtz9v
>>88
酷い遅レスでスマソ
ワッハマンのラストに
暗黒神話の影響を
感じる漏れは逝ってよしですか?
133名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/17 16:26 ID:NlHXJKgj
西遊妖猿伝のワイド版のやつってなんか絵がへたくそになってないか?
ちょっと萎えたが、なんか病気でもしてたんか?
13488:02/08/17 16:53 ID:IdLWQ0ps
>>132
ワッハマン知らないからぐぐった。
検索結果の頁見ると似てる気するね。
今度漫喫で探してみるか。
つかゴメン、なんで俺宛かわからないんで一緒に逝っていいか?

>>133
加筆部分は下手というか雑になってる気がする。
135人畜無害:02/08/17 17:25 ID:R4CmoC94
<129-131
 ありがとうございます。
思っていた以上に揃っていました。
地獄の戦士、子供の王国、砂の巨人は持ってないと思ったけど
内容見ると読んでるんで、最近の本に収録されててそれを持っているみたいです。
海神記は3まで出てたかー。2は総集編でしか持ってない…。
早く西遊妖猿伝も揃えなきゃなりません。
(現在アクションのみ。巻之九のすぐ後にこの発刊知って
なんか憮然としてしまって揃えていなかった)
紙魚子〜の4もまだだしなあ。
Amazonかesbooksでの検索も今夜にでもやってみます。
ありがとうございました。
<132
 ★星氏の影響は結構方々で見かけると確信しているので、
俺も似たことを思った事は多々あります。
136名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/17 17:51 ID:KnqhbTUt
ワッハマンの話が出たんでついでに。
あさりよしとおは宇宙家族カールビンソンでも諸星ネタやってた。
「闇の客人」だっけか。稗田礼次郎の。
いや、で、それがただのパロディじゃなくて東宝特撮を伝統芸能に見立てた
上で二重にパロディやってんの。しかも諸星も東宝も知らない読者でも
いつものカールビンソンとして普通に楽しめるというプロの仕事。
スレ違いだけど、初めて読んだときは嬉しくて。
137名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/17 21:45 ID:3Om+RJs9
あさりよしとおといえば、まんがサイエンスの専門家の一人には
カイジンゾウオトコがいるんだよな。どっちが先か知らないが、
これは必然的にそっくりになっただけだと思う。
138名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/17 22:25 ID:seEPSj1b
妖猿伝の虫使いの娘で一人選ぶとしたらだれ?
139名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/17 23:49 ID:jJ7RIagK
>137
多分まんがサイエンスが先だろう。
でもまあ誰でも考え付く駄洒落だし。
140名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/18 06:17 ID:Dbfkv+R8
>>135
ほしぼし氏?






と、あげ足を取ってみる
141名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/18 10:42 ID:jareOVAH
>138
温泉(?)で「驚かせてやろうよ」なんていいながら
二郎に襲いかかってパイオツをもみもみしてしまった
積極的な娘にいじめられたいです。
142人畜無害:02/08/18 16:32 ID:soB4/GRn
<140
いやーん、い・じ・わ・る!

 冗談はさておき、訂正してお詫び申し上げます。
「諸★氏」の誤りです。
143名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/18 16:44 ID:kAV5/pVi
もろだし?
144名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/19 00:08 ID:BCIOzmgX
宗像教授伝奇考 特別版、対談目当てに買った。
後ろの作品紹介は何か愛を感じるな。
諸星作品でもやってホスイ...
145名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/19 00:27 ID:gzB8MUVq
>>138
アブ娘
一番美人
146名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/20 14:23 ID:MUHY9WXB
ワールドヒーローズというゲームにマッドマンと言う
マッドメンのデザインそのままのキャラが出ていたなぁ
147名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/20 15:06 ID:ddZQGDkD
>>138
蜜娘かな。
しばらく女っ気が失せていた頃に(ほんとは二娘がいたけど)
唐突に可愛い女の子が出てきたのが印象的。
確か当時のハシラには
「魅惑あふれるニューキャラクター 蜜娘登場!」とかなんとか
書いてあったような気がする。
148名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/20 17:51 ID:7c4srF3h
>>138
「私も女よ…」なんて言われたい。いや、言わせたい。
149名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/21 12:16 ID:0ZcIOPoL
またメフィストに小説が載ってるね。
でもメフィストって微妙に高い。。
150名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/21 20:44 ID:HOl8o62a
おそらくガイシュツだとは思われますが、
このスレには見当たらなかったので。

「妖猿伝」って完結したんですか?
151名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/21 20:53 ID:mnAnpI/u
まだ続いてます。潮版16巻で
第二部・河西回廊篇まで
152名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/21 21:00 ID:HOl8o62a
>>151
おお、ありがとうございます。

一時はあきらめてました。

153名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/21 23:04 ID:jxXb7sYA
連載させてくれそうな雑誌ってどこだろう<西遊妖猿伝
154名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/21 23:18 ID:k8h5XlyC
>153
週刊少年ジャンプ
155名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/22 00:30 ID:pmtvz5iQ
10話で天竺まで行けるのなら…
156名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/24 22:46 ID:4pdCIYEE
そう言えばトムっていつの間に亡くなったんだろう…
157名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/24 23:01 ID:0jKr7Kjx
ずーっと紅劾児=沙悟浄だと思ってますた(w
158名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/24 23:17 ID:3wUpwNAZ
>>157
折れも(w
何かの雑誌の対談でモロ☆さんが
「まだ沙悟浄は登場すらしてませんから」
って言ってるのを読んでびっくりした想い出が。
159名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/25 13:14 ID:jI7dWa4P
オレは悟空が地サツから天コウに変じようとするのと対応しての
紅孩児=沙悟浄あつかいだと思ってた。

>>156
トムはわからんがトムプラスは去年の七月号が最後。
160名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/26 02:46 ID:XNLJwDZE
>156,159
トムがお亡くなりになってトムプラスに生まれ変わったはずでは。
161名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/27 16:48 ID:XFGFPbWo
日本の西遊記物に出てくるカッパ沙悟浄だと、月牙サン(字が分からん)を持ってる。
あれはあれで、禅僧の持ち物なのだそうで正しいらしいけど、妖猿伝の元ネタと思われる
平凡社版西遊記の挿絵だと、もっと普通の禅杖なんだよね。
ということで、紅孩児とは別の人物になるのではなかろうか。

http://www.gaopu.com/2222.html
162名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/27 17:16 ID:Vmb/3WrG
紅孩児って原作でも沙悟浄と別人じゃないの?魔夜の西遊記ではそうだけど。
163名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/27 17:43 ID:peGYGZgH
前スレでそんな話が出てたような<紅孩児
しかし第3部はいつ頃になるんだろうね
164名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/27 20:03 ID:ceAF2e7E
西遊記ぐらい読んでおけよ。
三蔵一行の天竺行きを阻む妖怪「聖嬰大王」の本名が紅孩児。
牛魔王と羅刹女の子供。
165名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/27 23:10 ID:QZ8EvrkI
第二部あとがきより。
「西域を舞台にして沙悟浄や火焔山や牛魔王の
 登場する物語を、いずれはやりたいと思います。」

沙悟浄タン、ハァハァ。
オレは、あの三日月の髪飾りつけた修行僧が
沙悟浄役だと思ってますた。
166名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/27 23:43 ID:YZd4codC
まだ牛魔王も出てないのか。イツニナルコトヤラ・・・
167名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/28 00:21 ID:jYywY/jK
159ですが自分の書き方が悪かったですゴメン。
紅孩児が沙悟浄と別人なのは知ってましたが、諸星解釈で仏教に帰依して沙和尚に
変ずる位置付けを与えられたと(勝手に)思ってただけです。だから風体や武器が
沙悟浄っぽいのだと。

>>160
トムが消えたのとトムプラスが出た時期を知らないです。
156はプラスの事を書いてるのだと思ったのですが、一応確認のつもりでトムのは
知らないって書きました。わかりにくくてゴメン。
168156:02/08/28 01:35 ID:hAv089pW
159、160さんありがとうございました。
トム→トムプラスになったのは知ってたんですが
雑誌そのものはいつ消えたのか知らなかったので…



すごい遅レスだけど>>138
ウン年前の娘、蝗婆婆の若い頃はけっこうよさげ?
なんで道士の道を選んだのかなったのか興味あるなー
169名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/28 01:36 ID:hAv089pW
あ。「なったのか」は余計ですた
170名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/28 11:12 ID:RF5rjq84
妖猿伝は冗談抜きで氏が存命中に完結するか不安だ。
つか確かに後書きには>>165こう書いてるけど何となくあんま書く気無さそうな
気がするんだよね。根拠無いけど。このまま短編ぽつぽつ描いてくだけでも
単行本の印税もあるから食ってけるだろうしもう描きたい時に描きたい物を描きたいだけ
描くだけでOKだもんなあ。一ファンとしてはきっちり完結させて欲しいんだが。
171名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/28 19:08 ID:sdGT4fr9
こんな事言うとあれるかなぁ。

せめて諸星タンに手塚センセの半分は根性があれば・・・。
172名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/29 01:15 ID:lCVyO9vw
>171
いやでもあの人化け物だから>手塚先生
日産何枚ですか。
1/3でも十分常人離れ出来ると思う。

自分は妖猿伝より(やって欲しいけど)妖怪ハンターの方を
待ち望んでいたり。
173名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/29 09:50 ID:j+T78G0+
生産量に関しては柳沢きみおが手塚先生の魂を受け継いでいますw
174名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/29 11:30 ID:VYD2FnKZ
諸星作品もっと読みたいけど




先生が電波受信しないと無理だよね!

で納得できてしまう(w
175名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/29 20:15 ID:yDOyNk49
おれは諸怪異誌の続きが読みたい。
成長した阿鬼タンのその後が気になる。
176名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/30 13:56 ID:D6mPeTpG
妖猿伝16巻まで一気読み。感覚的に、指輪物語の映画を見たときと同じだ。
しかも、こっちは続きを読める保証がないし。

「蜜娘」って、字面がやらしい。
177名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/30 23:03 ID:8+7Msldv
そういえばさ、ネムキのスレッドってないよね。
栞と紙魚子シリーズを初め、質の高い作品が多いと思うんだけど。
178名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/31 01:18 ID:c3l3ef+c
>177
うりゃ↓
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1008273553/l50

こ、コレで良いのかな?!(初めてこゆ事したんで…)
スレタイは「☆ ネムキ の話が出来たらウレシイ♪ ☆」
179名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/31 01:33 ID:g1WU926n
佐藤史生スレで、諸星と佐藤がネムキで競作なんか
したら夢のようだあ!と盛り上がってた。

ネムキの諸星さんは、いい具合に力が抜けてて
楽しそうだよね。
180177:02/08/31 10:45 ID:1hQX2Ppq
わぁ、見つけられなかったんです。ありがとう。
181名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/01 23:27 ID:XQ5mzQc8
メフィストの「濁流」読んだ。最近の漫画作品を上回る出来だと思う。
こういうのはイマジネーションが豊かというだけでは描けなくて、
作者が自分自身を冷徹に見つめる目を持っていなくてはならないと思う。
生臭く激しく荒れ狂った情景の中にこそ自分自身があるとは…
182名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/03 23:12 ID:KErqS8hR
本屋で乙一の「暗黒童話」を見る度にドッキリします。

>>181
面白そうだ。読んでみよう。
183名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/04 05:08 ID:gz3STJJk
猫好きにとって
栞と紙魚子シリーズはたまりません〜。
184名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/04 23:19 ID:tISgtv+3
本好きにも
栞と紙魚子シリーズはたまりません〜。
185名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/05 00:17 ID:5ph71X0g
女子高生好きにも
栞と紙魚子シリーズはたまりません〜。
186名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/05 00:33 ID:egos3xR6
奥様好きにも(以下略
187名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/05 20:07 ID:2Vk7Ewkw
佃煮好き(略
188名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/06 01:14 ID:2yiILHwO
フリフリ幼女(略

189名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/06 16:25 ID:hOA1X1KD
大きな顔の女(略
190名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/06 17:09 ID:9jsdkElI
地雷女(ry
191名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/06 17:11 ID:WiTVot2O
眼鏡っ娘(
192名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/06 18:33 ID:FSWQhg7Y
おさげ髪(
193名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/06 20:57 ID:bwKwqDtT
人肉(
194名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/06 22:01 ID:31sDFMCb
マイナーホラー作家(
195名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/06 22:54 ID:wzlHRI8A
純情な詩人(
196名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/06 23:32 ID:aWkO3ycb
紙魚子タンではオナーニしたヤシ点呼します
まずは漏れ

1!
197名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/07 01:17 ID:qwrFkw0U
ルーズじゃない靴下(

で漏れも(w
198名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/07 20:50 ID:czYEoLxe
ちょっと諸星タッチだったのでコピペ。

                        'i、
                         ゙l、
                 .-,,,      .′      _
                   ゙゙''  .,r・'''''''''┐   ゙゙゙″
                      .,i´゚ ∀ ゚ .゙l
                      .ヒ     ,ィ°
                       .゚!,,, ゙,i´    `゚'-、
                       .°        .`
                 .,ノ         ゙i、
                 ′         .°
                                ./¨゙゙ヽ
               .,-‐''''''r,             l  ゚∀゚ ヽ、  サ・・・サイ・・タ・・マ
              .,i´゚∀゚  ト            .|  .,,,,  .゙'ー、,
              .゙l  .,,,,,` ゙l           .」° .:゙゙°    `'‐,
              ,} ゙゙゙゙  .ヽ          |′      .|ヽ,  ゙'-、
        ._,,,,,,.--'″     ,.:'r,         .| ,,,      | .゙゙''ー-,,,'i、
        ”'''-、__        .,.゚'L       '・'゛.|     .|     ″
              ̄ ̄!     .:'i\,\        .|      ゙l
               |      ゙'l,`i、 `i、      .}  .=@  |、
               ..}       .〔 .゙'-,\     .,l゙ .,i´゙l,  |
               .|    j_  ゙|   .゙''7    .l゙ ,/  :゚i、 .l゙
               .|    | ゙'i、 .゙l        l/    ヽ.l゙
              .,r"   ,i´  ゙'-,」        °     .”
              ―---┘

199 :02/09/07 23:44 ID:OiXGGga4
とりあえずきとらに萌え。
200名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/08 00:22 ID:DCneN53K
浦沢直樹のMONSTER読んだがなんだかなー
無面目のほうがモンスターをよっぽど描けてるしはるかに面白かった。
201名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/08 00:29 ID:X+0v9KsI
愛知県(の形)とムルムルは似ている。
202愛知県:02/09/08 02:54 ID:kdpfEmUi
どこが!!…ってええ!??
203名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/08 22:31 ID:nvCefhnh
ヤフオクに出品されてたこれ
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d19327000
見て、マッドメン思い出したですよ。子供がなくなったら指を切るおばあさんっていたよね。
204名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/08 23:58 ID:F8q3RA68
http://www.manga-g.co.jp/interview/int02-05.htm
漫画家松田洋子のインタビューより

>好きな作家とかいますか?
>小学校の時に最初に弟子になりたいと思ったのは諸星大二郎さんでした。

205名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/10 01:20 ID:Se7FXhv3
知人の顔がきとらさんにそっくりなのに最近気付きました。
206名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/10 18:37 ID:VNa3eyrW
妹がたまにきとらさん似です。思いこみが激しくエキセントリックです。
ネムキで「きとらさんを探せ!」とかいう企画ないかな。
207名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/10 20:19 ID:BvzBHwAj
ゼノ奥さんとかならお知り合いになりたいけど
きとらさんはこわひ・・
208205:02/09/10 22:37 ID:Se7FXhv3
きとらさん似の知人は、
ネガティブで思い込みが激しくエキセントリックな性格でつ。
素人には(
209名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/11 00:02 ID:Q5cVEyXw
>208
その方ときとらさんとの重要な違い=きとらさんはポジティブ
…どっちにしてもお近づきには…
210名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/11 00:05 ID:Q5cVEyXw
私は段先生夫人とお茶してみたいッス。
211名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/11 00:53 ID:SmbxsWAA
>>208
ゼノ奥さんはいいんだけど、ジョンのいる家に行くにはやだな。
212名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/11 12:24 ID:iP8D1b2j
>>210
漏れは奥さんと…(ハァハァ
213名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/11 17:51 ID:XO14ye/O
ケヒリヒの卵焼きの話は、
「ぐりとぐら」のカステラを思い出す。
ああ、旨そう……
214名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/12 01:37 ID:TgiZOjzV
>213
わはははは!!
言われてみれば!
何かそう思ってもう一度あのシーンを見るとほのぼのと…はせんか?
でもおもしれー。
215名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/12 12:25 ID:U0/75P4J
おらインフェルノに逝くのはいやだ、age
216213:02/09/12 23:20 ID:RbrzRFq+
>>214
そんなにウケてもらえるとは思わなんだ。
あんたいい人だ。ありがとう。


こんなの見つけたけど、この位置付けって妥当なのか?
www.arcam-b.com/browse_writer.html
217名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/13 00:03 ID:IkeZFEPv
>216
諸★さんの位置付けはともかく、その他のがどうよ?って感じかな−。

全ての中心が「手塚・藤子」ッてのが何だか芸が無いとゆーか…
でもきちんと論じるにも半分以上はろくに読んだ事の無い
作家さんなんでそれは他の人にお願いしまつ。

ただ、「ジョジョ〜」の何処に真面目な要素があるのかと
小一時間問い詰めたいような気分にはなった事だけは云っておく。
218名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/13 00:06 ID:w5C3Z3/2
>216
駕籠真太郎と「空想」レベルが同等というのは褒めすぎのような。(汗

「まじめ」のトップに黒田硫黄がいるのも謎だ。
それ自体として黒田硫黄評価としてどうよ、というのもあるけど、
諸星御大をクリックすると「天崩れ落つる日」がリストアップされてる
にも関わらずってのが(笑

ま、誰がつくってもツッコミはあるだろうから、ネタとして楽しいからいーや。
219名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/13 07:26 ID:fldZ4x7M
>>217
初期ジョジョはマジの究極でいいと思うよ。
この表つくった香具師は初期ジョジョしか認めない原理主義者では(w

それより、モロ☆さんの場合まじめもあるけど「ど次元」とかもっと引き出し多いじゃん
とか思うのは、ファンゆえの愛か。
220名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/13 20:42 ID:nl8aopXb
泉昌之がなぜあんなところに(w
諸星作品ではなく、先生御本人として考えると、
あの位置で妥当かなと思うけど




…違うかもしれない。
221名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/14 06:59 ID:MNA5hIyF
>諸星作品ではなく、先生御本人として考えると、

あ、なんかわかる!
そんな感じ。



・・・違うかもしれないけど。
222名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/14 19:54 ID:FKmMgZTc
安部公房と諸星作品ってなんか空気が似てる気がするけど、




…違うかもしれない。
223名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/14 21:43 ID:aNzpGMVQ
>>222が身をよじるようにしていいこと言ったような気がする
224名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/15 01:30 ID:88uXf9Yk
身よじってるかどうかは別として、なにげに同意。

最初は、アホかこいつ、とか思った。
だって、安部公房って言えばあれでしょ、それから・・・
で、諸星作品がこれと・・・と考えてると、空気って言われれば、確かににてる。
225名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/15 23:20 ID:UOoYKg3c
じゃあ御大に「砂の女」あたりを漫画化してもらうという事で。

ってそれができる位なら未完の(ry
226名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/17 23:05 ID:CpmRaGZq
801スレ落ちた?(涙
227名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/17 23:22 ID:6ggxuQlq
↑なんの誤爆だ(w
228名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/17 23:56 ID:PZOOAGPH
>>226
落ちてるね…。
短い間だったけど幸せだったよ。
229名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/18 01:06 ID:+9MqL5hh
>>226-228
なんでかわからんが激しくツボですた。
御冥福をお祈りします。
230名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/20 00:21 ID:CMi0IeE1
>>229
い、祈られても〜(涙

まぁいいや。お先にインフェルノ行ってきます。
231名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/20 08:19 ID:M2gVx7C4
ヤフオクみてたら
>西洋妖猿伝1〜9巻
っていうのがあった(w
232名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/20 15:05 ID:YT1aikGR
>>231
ワラタ
233229:02/09/20 21:24 ID:wE0ZneKh
>>230
逝かないでー
ごめんよー書き方が悪かったよ
スレの冥(dat)福をお祈りするって意味だよう
234名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/21 11:12 ID:wWRq7iZY
みんな逝っただ。
オラだけ逝けね。
235230:02/09/21 18:59 ID:DUGDzajO
今戻って来ました。
236名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/21 21:12 ID:sFTgblcP
みんなぱらいそさいくだ
237名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/21 22:29 ID:jzxUgA2G
すごい救済装置だなあ(w
238名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/22 15:57 ID:pGIBSVKc
>>235
お帰りなさい。
239名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/24 23:37 ID:cBBum1Qe
母T子(54)、
諸星大二郎と福本伸行にハマりました。
240名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/25 00:56 ID:Fu0pYPdx
その年齢だと漏れらとは視点や感じるもの
思い出すものが違うんだろうなぁ。

諸星キャラでいうと誰みたいな母?と問うてみる。
241名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/25 01:07 ID:V6mILFu5
もちろんクト(以下略)
242名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/25 03:10 ID:LIdISlgE
クト…狗屠王!?
243239:02/09/25 13:01 ID:laqk8vGL
T子(54)、諸星キャラで言うと……栞ですかね。




ただし微妙にきとらさん入り。
244ふらんそわ:02/09/26 00:40 ID:Hn2eML/C
「海神記」というマンガ、3巻までもってますが4巻以降は出版されてるのでしょうか。
いつも本屋いくとチェックいれるけど、見たことないです。情報きぼん。
245240:02/09/26 01:29 ID:DVxxv7sw
>>243
>諸星キャラで言うと……栞ですかね。
あんがと。
よかったヨ、ペットの散歩や子守りに巻き込まれるかとオモタヨ。

それでもかなりタフなお母さんですね!
246名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/26 03:23 ID:U3r0Mv2+
諸星大二郎、丸尾広末、ひさいちみちお
の3人を浪人時代読んで
精神的ショックを受けました
247名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/26 08:23 ID:Ze+/gTAW
>244
4巻はありません
続きは描かれてもいません
西遊妖猿伝と同じく、いつ完結できるかわからない状態です
248ふらんそわ:02/09/26 10:43 ID:5vjOwLtL
>>247
レスありがと。またそのパターンにはまったのか。ところでこのマンガ、何に
連載されてたの。コミックトムプラスあたり?
249名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/26 11:33 ID:SC52ae9I
きとらと柳美里。ポジネガが点対称だが何故かかぶる。
250名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/26 21:56 ID:s9NAijvj
>>248
タイトルにプラスが付く前のトムでした。というか、もともとはヤングジャンプだった
らしいwそれがトムで復活しました。
しかし、妖猿伝掲載誌があぼーんした為、海神記を一端打ち切って、妖猿伝優先して連載
することになり、そのまま現在にいたるわけです。

しかし今再開しても、妖猿伝の加筆以上に絵柄の違いが際立ちそうだな。
251205ですが:02/09/26 23:25 ID:hZPbRHcc
>>249
禿藁。確かに似てる。
何か憑き物が落ちたかのようにすっきりした気分です。
252名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/26 23:46 ID:mAyDZpCU
>>246
微妙に名前まちがえてるよw
253名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/28 18:13 ID:f6D/8yRl
御大のギャグは面白いし好きなのだが、
妖猿伝の「朝三暮四」ネタは
未だに笑うとこなのかどうなのかわからない。
254名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/01 01:20 ID:1FJYMQeX

後味の悪い作品がよみたい。
狗屠王とか鎮守の森みたいな。
255名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/01 01:32 ID:EcWz1jTR
妖猿伝の次巻はいつ?
256名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/01 19:20 ID:7z5KNzaV
>>255
だれに聞いてんだよ。
つうか、ほんと知りたいです。
257名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/01 20:19 ID:L59Dq8so
こっちが聞きたいYO!
というのが正直なファンの気持ち。
258 ◆GFt7f6M6 :02/10/01 21:37 ID:fQPBMlAZ
『夜の魚』を読みました。
最終回だとは思っていなかったので、不意を突かれました。
259名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/01 22:46 ID:RI/oUgqR
>>258
え、あれ最終回なの?
260名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/02 02:15 ID:JqzmtIY2
>259
あの時点ではね。
前にも出てた気がするが、一旦終了し、またネムキで
連載再開されてるです。
261 ◆GFt7f6M6 :02/10/02 17:44 ID:pmpJTaVg
え! そうなの!?
ワーイ♪ ありがとー
262名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/04 22:45 ID:fF73GnAS
みんなパート3さいくだ
263名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/05 19:44 ID:OrjNcCCi
私家版鳥類図譜
の単行本はいつ頃出るのでしょうか。
264名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/05 23:43 ID:hLIfUS/u
次に出る単行本って何だろう…
265名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/06 00:17 ID:UKa9snRB
>264
一応連載?してるのって、諸怪志異シリーズと、
栞と紙魚子と、鳥シリーズ?
で、自分確認してるのは栞&紙魚子、それが隔月刊で、………
それかも知れん…
266名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/06 02:33 ID:qItDVRiT
諸怪志異ってまだやってたんだ・・・良かった。
267名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/06 10:43 ID:zU3SpRgw
>266
単に完結していないだけです(涙)。
268名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/06 13:58 ID:qItDVRiT
前にウルトラジャンプで何度か連載していた話
(自分は見てないんですが)はいつ単行本化されるのかな・・
269265:02/10/06 21:43 ID:uTGq+9aN
>266
ごめん、実は単に「はっきりと続きが残っている状態」で
「連載誌があるもの」って意味だったんだ…

しかも週刊漫画アクションがあるのかどうかすら確認してまへん。
ネムキの方は結構コアなファンが多いみたいだから
一応安心してるんだけど。
270名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/06 22:55 ID:Uta0fwdR
>268
未来歳時記だったっけかな
野菜畑と養鶏場の2話
271?@?@:02/10/06 23:08 ID:AstHq8+2
孔子暗黒伝の最終回のオリジナルバージョンを読む方法ってありますか?
272名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/07 03:40 ID:dU+N1pxz
天海祐希 主演で「碁娘伝」映像化 キボー。
273名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/07 20:25 ID:LTj2jHFe
おぉ!
なんかすっげー良さそう!
274名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/07 20:33 ID:vo1PGRn0
>>270
そうそう。当時UJの公式ページでちょっと見れたんだけど
変な人面鶏?がシャネル〜シャネル〜とか言ってるヤヴァげな世界だった
275名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/07 22:49 ID:c6ocqsbe
>>271
そんなもんがあるのですか?
連載時と単行本で違うって事?
276名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/07 23:21 ID:cXqq34Qm
連載時のラストは飛行機と麒麟がすれちがう・・だったはず
277名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/07 23:56 ID:kqG40ey7
>>276
コミックス引っ張り出したら初版だったけどこれはもうちがうの?
278名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/10 13:38 ID:MG8lXxgF
279名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/11 10:06 ID:oxbjd6lt
このスレで聞くのもどうかと思うけど
星野之宣のスレってないのか?
280名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/11 20:18 ID:B3Gv+i93
>279
民俗学板のなら知ってるよ。

星野之宣ってあり?
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/min/986745937/l50
281名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/11 20:48 ID:7wxujXoN
懐かし漫画板

星野之宣作品総合スレ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1016642080/
もヨロシク!

合作読みてえなあー!
282名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/11 21:32 ID:VjjJValR
SF板にもありますよぉ。

「星野之宣について語ろう」
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1023180235/
283名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/12 23:12 ID:3u05ruPk
やっぱりファンかぶるのかな。
オレも合作読みたいな。
284名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/12 23:35 ID:YjgOu2Rp
同時期に手塚賞デビューしたSF系の人だから、なんとなく両人とも好きです。
しかし合作っていっても、どうやって彼等の画を一つに(w
285名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/13 00:02 ID:uMppbdF4
諸星画の宗像教授も
星野画の稗田先生もちょっと勘弁な感じだった(wが、
読めるもんならぜひ読みたいね。<合作
286名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/13 00:33 ID:X7eCGMYX
ゼピッタが好き
287名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/13 01:12 ID:rfWZThC7
>>246 はたぶんいしいひさいちを読んで精神的ショックを和らげていたに
違いない。
288名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/13 22:42 ID:UZEDclni
>>286
好きだともー
289名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/16 22:03 ID:4QoZSxWV
保守
290名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/19 16:27 ID:4wor8A+B
291名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/19 21:25 ID:mNwUZZCH
世界ふしぎ発見がニューギニア特集。

マッドメンみたいのが出てる。
292名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/19 21:54 ID:4wor8A+B
>291
ガーン
見たかったーー
293妖猿伝に脳内変換シル!:02/10/20 02:22 ID:SuHAuxIy

               i^^^^^i
              /´`´`|~ヽ
   ,. ‐‐ 、        (∀ヽ |_ \
  o ==' '==l l  ∧ミ∧ __ノy//⌒ヽ    ゝ、ノ ______    ,.'`'`'"' 、vvvv
  || i‐L ‐ 6l. /゚// ゚/\_Vノ __,ノ_ __   ||/⊂⊃\  i''"''"'ヾ,., ||
  || 、ー" /ヽ゚◇゚∧   ゝし'   ヽ\ ||((,从_人_)) (・ ・) 6 ||
 OニiヽY/ ̄\  (   ノ  __ ノ  ヽ||.ヾ6 ー/  __∀( / ||
  || |=∞==|O'  //~// ̄ ̄ //.//   || /ヽY/ヽ  /iヽY/  ̄|O
  || て/\)   | | .| |.    | | | |,   Oイ=ヘ==l,) .O|=.ヘ==」'~.||
 三三三三三三三'-' '-'三三三'-' '-'二二.||. 7ノ\)----7ノ\_)__,||____
      --二三三三三三三三三三三三三三三三二二二ニニ==--

294名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/20 10:08 ID:RctQ4T95
マッドメン・・・既に観光化されてたな。20年もたってりゃな〜。
村の人も、いつもの服装はシャツとズボンのようだし。


マッドメンの仮面、ずいぶん乾燥して白っぽかったけど、やっぱ
観光用に備え付けのものだからだろうね。昔の祭の時だけの扮装
なら、その時々につくっていただろうから。
295名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/20 17:51 ID:Ad3qT1vx
>>294
ふしぎ発見の話ですか?
鳥が来ちゃったんでつね…
296名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/20 22:08 ID:qeMzPm/4
>>295
http://www2.neweb.ne.jp/wd/sadachan/pngf/PNG2.htm
つまりは、こういうことなんだよ・・・
297295:02/10/20 22:54 ID:Ad3qT1vx
>296
おお、ありがとうございます。
すごいYO!下の方の画像なんかまんま諸星絵だYO!
なんか読んでて闇の客人思い出してしまいますた…・゜・(つД`)・゜・
298名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/20 23:14 ID:pQKPkD51
土産屋に売ってるのか〜<マッドメンマスク
ほしいなー
299名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/21 07:31 ID:UoeCOmRZ
アエンの仮面ならお売りいたしますが?
旦那、おひとついかがですか?
300名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/21 15:01 ID:t2zzn5Ra
>>297
こういう写真を見ると、諸星大二郎の絵ってめちゃくちゃリアル
って感じがするから不思議だyo!
>>299
バブル崩壊後の日本には必要かも(w
301森の老人:02/10/21 16:37 ID:k/H+r8lr
鳥は帰ってきたか?
302名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/22 00:24 ID:hAQpXo2G
祭は終わった・・永遠に
303名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/22 21:20 ID:8GiE6df0
御大が暁星記の推薦文書いてまつね。
304 ◆iHGFt7f6M6 :02/10/23 18:39 ID:OP0MisYA
どうでもいいけど、目の無いブタの「犬土」って、諸星さんのオリジナルですよね。
今日、『GS美神』を読んでて、魔法料理対決の時の美神さんの素材の中に、
「呪いでつくられたイヤな生き物」って紹介で「犬土」が載ってた。
死ぬほど笑った。

あのマンガとこのマンガ、どれくらいファン層がかぶってるんだろう?
素であのパロディを理解できた自分に自己満足。
長文すみません。
305バートン:02/10/23 19:48 ID:wQBGtHuT
>>303
これで「暁星記」出てるのを知って町中の本屋探したんだけど、見つからなかった。
けれども、某鄙びた本屋にて、潮版西遊妖猿伝の16巻セットはっけ〜ん
まあ全巻持っているから関係ないけどね、、、

後、その本屋の週刊誌の下から何故か、、、、
「太陽の牙ダグラム」と「トライダーG7」のカルタを発見しました
この本屋の時空間はかなり歪んでる様であります(笑

306名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 19:53 ID:GSgt24tC
>>304
たまーに諸星ネタを漫画で見かけることはあるね。
もう終わっちゃったけど週チャンの川島よしおの漫画で2週続けて諸星ネタをやってた。
307名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 19:59 ID:CWF/AEir
あさりよしとおやきくち正太も諸星ネタ何度か使ってたっけ?
308名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 23:04 ID:hm5woeGC
暁星記オモロイのかなあ。
SFは苦手だけど、氏の推薦文(新聞広告)を見ていたら
そんなにコテコテのSFでもなさそうだし、
ちょっと気になる。
つうか新聞で氏の名前を目にするとは思わなかった。

>>305
他にもどえらい物が出てきそうですな(w
309名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 23:24 ID:un9JKmpV
暁星記買ってきました。
もともと買うヨテイだったけど、帯に諸☆センセの一文が付いてて得した気分♪

しかし途中までしか収録されてないのには鬱・・早く3巻を〜(スレ違い)
310名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 23:40 ID:hm5woeGC
>帯に諸☆センセの一文が付いてて得した気分♪

うわ〜本屋行ったら絶対買ってしまうな、それ。
諸星作品の単行本が出ないだけに…(w
311名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 00:40 ID:vgzKeC2B
>307
あさりはあったね。きくちの方は知らんけど。
312名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 09:18 ID:caeD3URm
>305
>「太陽の牙ダグラム」と「トライダーG7」のカルタを発見しました
捕獲してヤフオク出品しるw
しかし、ご近所に麒麟の死骸が転がっていそうな所ですな。
313名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 14:20 ID:J+7ge3jy
麒麟の死骸ワロタ
タケミナカタも繋がれてそうな。
314名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 16:52 ID:zcd3VLhz
漫☆画太郎も思いっきりパロってますがな。
315名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/27 00:11 ID:77KddKvV
おらもageてくだせ。
316名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/27 01:27 ID:KIQhK0KC
>>305
眼鏡をかけた誰かさんが、買い占めそうな本屋だな(w
317名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/27 12:02 ID:FKl/dM/H

>>307
あさりよしとおに関しては
>>132-137あたりでガイシュツでつが。
参考までに。
318孔子:02/10/28 22:29 ID:iw9UVdWw
天我を滅ぼせり!天我を滅ぼせり!
319名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/30 02:18 ID:SZoMLKBB
直接的なパロディじゃないが、
小原愼司『菫画報』のスミレさんは稗田礼二郎のファンだと言ってたな。
みなぎ得一がガムでやってる連載には「大いなる仮面」がちらっと。
諸星パロディって、結構あるっぽいなー。
『かってに改蔵』あたりがやっててもおかしくないかも。
320名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/30 22:54 ID:4xmJkA36
諸星パロディ
もっと知りたいあげ
321名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/31 01:11 ID:mOEai0n6
中島史雄の『知世バイブレーション』で
レズの修道女が女子高生をレイープしたときに叫んだ言葉が
「おらといっしょにぱらいそさいくだ!」
322名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/31 16:33 ID:lQ67laV8
トニーたけざきの『岸和田博士の科学的愛情』五巻、
なりゆきで助手の先祖を辿っていく途中に「トコイ〜〜」
言ってるお面顔の原始人。
323名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/31 17:05 ID:oc2MQmNY
age!
324名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/01 00:04 ID:yF7QH31m
結構でてくるなー、モロ☆パロ。
325名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/01 01:01 ID:airYGvCZ
マイナーなのかメジャーなのか良く知りませんが
(一応アニメ化はされたんだがな)「エクセル(はあと)サーガ」の
原作の方に特に話とは何の関係もない部分で、「トコイ…トコイ…」
と言うつぶやきを発見しまいた。

絶対、漫画家で諸☆作品のファンは可成り棲息率高いと思う。
326名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/01 03:17 ID:oPJFe3WT
激しく既出だけど、コンタロウの「1・2のアッホ」で
開明獣が野球の解説者やってますた。

あと、主人公が出没した地点を結ぶとオリオン座になるという
「暗黒神話」のパロディもあったなー。
327名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/01 03:21 ID:oPJFe3WT
「2001夜物語」の講釈師…。
328名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/01 03:32 ID:SiJZ0HHW
『MADARA 転生編』ユダヤのセリフ
「長髪の先コーってのは信用しねーことにしてるんだけどよ
 金八とか稗田礼二郎とかよ…」

やっぱ妖怪ハンターネタが一番多いみたいだなー。
暗黒神話パロも見たような記憶があるんだが…。
329名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/01 18:07 ID:R2dPj72b
おらといっしょにぱらいそさいくだ〜
330名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/01 18:31 ID:VzSaQ/QI
桑田乃梨子の「1+1=0」所収「地獄の侯爵アモン」に
ヒトニグサが出てくる。
331名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/01 20:12 ID:Jfjh4Nic
佐藤大輔の「黙示の島」で室井恭子という登場人物がいますた。
江戸時代の基地外学者とは関係ないですが。
332名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/01 22:10 ID:qaL5nBNB
あじましでおの「やけくそ天使」「不条理日記」のなかにも
暗黒神話のパロがあるね
つーか、もともとパロディ漫画家みたいなもんだけどさ(w
333名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/01 23:51 ID:cX+9RnMk
唐沢俊一の「とっても変なまんが」で、稗田スタイルの唐沢が登場。

「妖怪馬鹿」で京極夏彦が「妖怪ハンターズ」を披露。
334名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/01 23:55 ID:K14Uyivg
どんどん出てきますな。
335ガイスツ?:02/11/02 01:53 ID:MQO512Z8
24 名前:愛蔵版名無しさん 投稿日:02/10/07 00:29 ID:y+fpj4r7
当時「1.2のアッホ」でギャグに出てきてたな。
あのころのジャンプは本当に凄かった

26 名前:愛蔵版名無しさん 投稿日:02/10/07 01:28 ID:???
>>24
明開獣だっけ?

27 名前:愛蔵版名無しさん 投稿日:02/10/07 12:08 ID:swaqKe4e
>>23
暗黒神話でしょ、それ?

29 名前:愛蔵版名無しさん 投稿日:02/10/08 14:40 ID:BCLh8aEz
>>27
「1,2のアッホ」で諸星ネタは「暗黒神話」、「マンハッタンの黒船」、「孔子暗黒伝」の
三つが出てきます。
336名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/02 02:48 ID:mbWaVPq7
「マンハッタンの黒船」はドンマイダンスだっけ?
337名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/02 19:39 ID:Bd/US0ty
坂田靖子の「よなきうどん」という短編集の「スノーマン」と「愛のモスクワ紀行」がメール欄。
338名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/02 19:42 ID:J0Yi40Al
タイトルも作者も忘れたけど、
なんか地球にやってきた宇宙人とコンタクトを取ろうとしていたら
唐突に「私がやってみよう」と黒服・長髪の男が現れて、
「ヒデ田」と名乗るマンガがあったような。
339名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/02 20:30 ID:msJI2TTF
>>337
坂田靖子ラブラブ者のくせに気がつかなかったです。ああん
340大友克洋総合.htmlコピペ:02/11/02 20:37 ID:5HXGKV0J
490 名前: 名無しんぼ@お腹いっぱい 投稿日: 2001/08/21(火) 19:58
諸星大二郎に関してはホントにすごいって思ってるみたい。
かなわないです、と。
饅頭怖いの諸星パロディでも、「自分がなんか言ってもバカだって思われそうだし…」
という発言あり。
341名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/02 20:41 ID:O3PUiW+g
安永航一郎の「火星人刑事」に「よく冷えた礼次郎」という
通り名を持つ学者が出る回がありました。
342名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/02 20:49 ID:5HXGKV0J
>341
いかん‥、激しくツボ。腹痛ぇ。
343名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/02 22:25 ID:7uGaXfDJ
その前に火星人刑事ってなによ
344名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/02 23:20 ID:Bd/US0ty
>343
えーとね、こんなの。
http://www.avis.ne.jp/~orient/f_martian.htm

正しくは「よく冷えた冷次郎」でした、なぜかアイスクリームを売っている学者。
あと、同じ作者の「県立地球防衛軍」には「もろだしいぼじろう」というアナウンサーが。
「巨乳ハンター」シリーズでは「妖パイハンター」というタイトルの作品もあり。
345名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/02 23:32 ID:arjLfBE1
もしかして安永航一郎の別PN、「図星京一郎」も諸星のもじり?
346名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/03 00:27 ID:4XMGXZWx
山本直樹の「あさってDANCE」でもあったね。
347名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/03 00:39 ID:E6eaRp38
>>344もろだしいぼじろう、妖パイハンター
激ワロタ
348まーにゃん:02/11/03 03:09 ID:WV53SkUF
ここにもこんなのがあったんだ
民俗学・神話学@2ch掲示板にもあったのでカキコしました。
それW ここでもかきこしておきます。

まーにゃんは、
諸星先生の手塚賞受賞作品『生物都市』が掲載されている
1974年7月29号 No.31 週刊少年ジャンプをもてます。
古本屋で¥300ぐらいで買いました。これで、先生にはまりますた
349名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/03 11:57 ID:E/fsdykZ
栞と紙魚子と青い馬に掲載されている、
黄昏の胃之頭公園にでてくる、頭のデフォルメされたおかあさんたちは、
水野良太郎のパロディーでは?
350名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/03 15:00 ID:R0qIM46S
>>327
ま、星野之宣とは友人関係だしな。「ヤマタイカ」の出雲の国譲りの解説シーンで
さりげなくタケミナカタの神が書き込んであったな。
351名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/03 23:03 ID:E6eaRp38
士郎正宗 も暗黒神話から名前とってきてキャラに付けたりしてるよね。
352名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/03 23:05 ID:xB4ucSH4
>351
どの作品の誰?
353名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/04 00:22 ID:4z1YJxFM
攻殻機動隊
草薙少佐→草薙の剣
バトー→馬頭観音
フチコマ→天斑馬(あめのふちこま)

あと仙術超攻殻オリオンもスサノオが出てくるところからどうも暗黒神話への
オマージュっぽい
354名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/04 00:29 ID:OmXAeP3o
それは諸星作品というより各種神話からでは・・・
355名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/04 02:40 ID:py7Fw+KF
>354
そう思う・・・
356名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/04 02:52 ID:ZUSxJ8Bo
馬頭観音ってそんなに一般的?
357名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/04 03:00 ID:py7Fw+KF
>356
そんなにっつーか、インド神話や仏教関係に興味があればマイナーという程ではないかと。
とゆーか仏像あるし。(文字記録でしか知られないものよりはるかにメジャー)
358名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/04 09:46 ID:dygGlVBf
>356
俺の田舎では一般的です。
黒い馬のデカイ木像も安置されとるし。
359名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/04 13:18 ID:oOQzy4KI
>>357
>>535の組み合わせで出てくるものなのかなあと思ったの。
360名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/04 13:19 ID:oOQzy4KI
>>359>>353だった。
361名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/04 13:53 ID:Oh3ya0Qj
罵倒観音
362名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/04 14:56 ID:RQZ9Jdg2
>>361
うちの近くにも馬頭観音あるけど、厨房ぐらいの頃よくそう言って笑ってました。
バチアタリ
363名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/04 21:07 ID:RQZ9Jdg2
>359
そういわれればそんな気も。

安永航一郎のパロディはワロタ。
アンチョビーしか持ってないけど久々に読み返そう。
364363:02/11/04 21:13 ID:RQZ9Jdg2
えっ私363しか書き込んでないのに
362さんとIDが一緒だ
365362:02/11/05 01:15 ID:oJDXvFly
うわ、ほんとだ。そんなことってあるのか!
他の人にはジサクジエーンにしか見えないだろうけど、マジでびっくり。
366名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/05 01:21 ID:htbxogVR
たまにあるよ。携帯は特に多いけど。キニシナーイ。
367名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/05 08:27 ID:0XNIhO8B
そうなのかー。シランカッタヨ。φ(..)
368名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/06 18:47 ID:FKJG8Fga
諸星パロディもそろそろネタ切れかな?
にしても沢山出たね。
369名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/06 19:03 ID:ES+QZWWq
作家スレってよく「他にどんな漫画読んでる?」系羅列に流れたりするけど、
あれよりずっと面白いし、スレ住人の傾向が分かって、いいすね。
370名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/06 20:00 ID:ek4NkVu6
一般的に見ればメジャーではないのに、これだけパロディがあるってことがすごいですね。
371名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/06 21:12 ID:FKJG8Fga
>369
うん。かなり(・∀・)イイ!幸せ。
372名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/06 21:40 ID:hA3cwG6X
ああーモニの鳥シリーズ、はやく単行本でてくれないかな。
知ったのが遅かったんでこの間の病院の屋上?から見える鳥の話しか
読めてないんだYO。

しかしとにかくモロ氏の新作が読みたい。
鳥でも栞と紙魚子でも、他の新シリーズとかでもいい。
373名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/07 01:51 ID:NwGI+Z6G
>372
栞と紙魚子は一応ちゃんと定期連載だから、その内必ず
単行本にはなるでせう。
鳥…後何回分原稿がたまればイイのすか?

お願い、諸怪志異と妖怪ハンターをどうかどうか!(血涙
374名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/08 00:32 ID:hIXGmlVZ
お願い、シマ男をどうかどうか!(縞涙
375名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/08 00:34 ID:FAxXxJHs
お願い、努々山博士をどうかどうか!(努涙
376名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/08 00:45 ID:8oHL0wrs
漏れの願いは昔みたくもうちっと丁寧に絵を描いてほしいことだ
老眼かな・・・
377名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/08 01:14 ID:ZpUYhNwg
>>372
今回のネムキ読まなかったの?栞と紙魚子面白かったよ。
378名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/08 15:37 ID:o4a+oHxb
>377
372ですが。
うちの近所じゃネムキ売ってないんだよーー。
379名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/08 17:06 ID:9+pAF8DC
うちの近所は、発売日に1冊だけ入ってるみたいだけど
いつのまにか売れて(?)なくなってる<ネムキ
廃刊にはなりませんように!
380名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/09 00:25 ID:jyE4SWTh
少年誌デビューの'74生物都市以来、諸星さんと同時代を生きて、
氏の漫画を読見続けることができて幸せですわ。
今は、4ヶ月に1回の栞紙魚子の新作が出るのをマターリ待つの
も幸せ。
381名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/09 00:28 ID:jyE4SWTh
昔すぎて、おもいだせなくなったのだが、妖猿伝の頃のスーパー
アクションって、他に何載せてたっけ。星野2001夜と、板橋のは
ペイルココーンだったけか?
382362:02/11/09 00:54 ID:N0dDlLp9
>>381
板橋は「アイ・シティ」「Hey!ギャモン」「凱羅」なんてのもありますた。
とり・みき、山上たつひこ、いしいひさいち、原律子、藤原カムイ…
みたいな作家のマンガが一度に読めるすごい雑誌。
383名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/09 02:34 ID:pc7x+z6c
>妖猿伝の頃のスーパーアクション
といっても、妖猿伝はスーパーアクションの創刊号から廃刊号まで
連載してたのではなかったか?
384名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/09 09:45 ID:tOvdZGON
亀レスでスマソだがパロディ追加報告。
小林真文が「スーパーストリートファイター・Xコミック」で描いてます、
格闘ゲームのアンソロジーコミックで、
ストーリーが妖怪ハンターのパロ。
サガットというムエタイ使いが
「キックの鬼踊り」をかますのがツボですた。

385381:02/11/09 10:49 ID:jyE4SWTh
多謝。藤原のチョコレートパニック、原の帝國漫画もスーパー
アクションだったんだ。これに関わった編集人は今、どこで
活躍されてるんでしょう。
386名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/09 13:06 ID:m8opdF9d
>>378-379
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1010741085/775
ここでも言われてるけど、ネムキって…。(ガクリ)



はっ、自分も買いに行かねば。
387名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/09 18:08 ID:KWEYoIJU
諸星パロディ便乗。今更スマソ。

椎名高志が上で出てる以外にも、
「霊体探知機 見鬼くん」とか
考古学者の助手「麦田くん」(ロン毛にノーネクタイ、黒の背広)
とかやってます。

それでは逝ってきます。
388名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/10 02:30 ID:XIItF1pz
>>380
> 少年誌デビューの'74生物都市以来、諸星さんと同時代を生きて
同年代かな?
漏れはガキの頃見たこれと「遊星からの物体X」が今でもコワイよ…。
いや、好きでもあるんだけど(w

とりあえず、ネムキを探すかな(苦笑
389まーにゃん:02/11/10 12:53 ID:lRXJh5U+
まーにゃんです。
諸星先生の本を探しているのですが、皆様はどのようにして本を手に入れて
いますか?先生のは、古本屋にもあまりなくここに書き子されている内容が、
あまり良く分かりません。とてーもよく理解したいので、どぞ宜しくお願いします。
390名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/10 13:13 ID:e2khyXzS
>>389
大きい本屋にいけば結構売ってるけどなあ?
古本もたまに見かけるし。

何が欲しいの?
391名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/10 13:55 ID:MhZuITZ2
>>389
とりあえず

ttp://www.tama.or.jp/~hos/morohoshi/ とかの作品リストを見て
本屋やアマゾンあたりで購入可能な本をチェックかな

絶版ものは古本屋や漫喫で根気よく探す。
392名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/10 14:00 ID:sq6T5Dvt
>>389
ヤフオクでも何冊かセットになって安く出てる場合があるんで、
一冊ずつ買うよりお得かも知れん。
393まーにゃん:02/11/10 14:28 ID:XvQvtoXx
>390さん
まーにゃんが読んだのは、
『生物都市』,『妖怪ハンター』,『暗黒神話』,『西遊妖猿伝』
です。あと、なにから読んでいったら良いですか?
まーにゃんは、大林太良先生のご考察を調べていったら−こう書いたら
怒こられるかな?エヘ−諸星先生を知り、偶然、ジャンプの古本を手に
入れて、とてーもはまりました。

>391さん
先生のファンサイト有り難うございます。漫喫は、タバコ臭くありませんか?
まーにゃんは、タバコがダメなんです。
394名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/10 15:20 ID:+huM4edC
>まーにゃん
ここでよく話題になって手に入りやすい「諸怪志異」や栞と紙魚子シリーズ
あと、マッドメンシリーズは必須ですw
395名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/10 15:39 ID:0Mqneloz
>>384
そんなん知ってた人がいたとはw
サガットが「3日目だー織女星さまー」とか喚いたり、暴悪大笑なゴウキ像が空に浮かんで
たりと、果たして何人が理解できたのだろうかと、当時思ったものでした。
396名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/10 18:37 ID:laTy6ewn
はなはだ亀ではありますが、上の方の
"諸星大二郎と安部公房が似てる"ってのを見て、読みました。安部公房。
といってもまだ「燃えつきた地図」と「方舟さくら丸」(途中)だけですが。
登場人物の電波っぽい感じや、
物語の喪失感・焦燥感にかぶるものがありますね。
根室波瑠さん諸星キャラっぽい(w
397名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/10 23:31 ID:3vbRoF7t
>まーにゃんさん
海竜祭の夜、天孫降臨、黄泉からの声、六福神
以上が妖怪ハンターから連なる、稗田礼二郎のフィールドノートシリーズ
あと孔子暗黒伝もヨロ
398名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/11 00:06 ID:ObQPhwSG
本屋を見かけたら手当たり次第に入ってみるのも一つの手。
漫画コーナーの担当者が諸★ファンだったりしたら儲けもの。
個人的見解では、西●のリブ○のブクロと船橋は揃ってる方だ。
(船橋は妖猿伝がほぼ全部揃ってたぞ)

でもブクロに行くなら虎●あなにも逝ってみるべし。

とかゆって関東在住じゃなかったらゴメンね。
399名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/12 02:02 ID:L86i/7IS
パロディネタというかどうかですが。
ヤングキングアワーズ増刊で連載されている「オタがゆく」という作品で
馬に送り主が自分の顔をコラした年賀状を見ながら、もらった人が
「開明獣みたい」だか「諸星〜」とかいうシーンがあったような。
手元に本がないので正しい内容思い出せませんが、ご存知の方います?
400名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/13 01:51 ID:tob/jQDG
↑ではないが、俺もどこかで開明獣パロを見た気がするな…。
ところで開明獣ってのは、実際に中国文献に登場するんだったっけ。
401名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/13 18:30 ID:sFx+viOW
やはし諸☆パロて結構多いのでつね。

と。いう事で下がりすぎなのでage
402名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/13 19:38 ID:rbcO2JDh
パロとは違うが、うる星やつらの主人公 諸星 あたる は
諸星大二郎にちなんでつけたと、高橋留美子が書いてた。
403名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/13 19:51 ID:eckuP7Aj
>>402
激しく常識。
404名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/13 22:15 ID:0gRuYciy
>>400
山海経という本に出てくる。他の文献にはあまり見られないらしい。
そういえば実吉達郎が書いた妖怪の本に開明獣も載ってて、
孔子暗黒伝の事にも触れていたよ。
405名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/13 22:45 ID:hiKfVDvC
パロディネタなら白井恵理子の「GOGO玄徳くん」にもあったよ。
十常侍が合体してムシキみたいになっちゃって「ひっぱおーん」とか咆哮してるの。
406バートン:02/11/13 22:55 ID:07C2byDy
>>400
>ところで開明獣ってのは、実際に中国文献に登場するんだったっけ。

「山海経」に出てきます、、が、「身が大きく虎に似て、九つの首、みな人面」
とゆう物で聖獣つうイメージが今ひとつ、、、
キングギドラか八又の大蛇と竜虎相打つのが似合いそうな怪獣のような気がする、、、


山海経動物記
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/2648/sengai/p01.htm
407名無し募集中。。。 :02/11/13 23:06 ID:VP11Rdk8
>>402
俺には初耳だった。
あたるが江川の弟からというのは知ってたが。
408名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/13 23:26 ID:F9Mng9kD
「ああ、お前は何でも明快に答える明解獣!」
というのはあじましでおだったか…
409名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/13 23:47 ID:mbrf3Zha
弼馬温てhitsubaonn?hippaonn?
私は前者だと思ってたんだけど
410名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/14 00:06 ID:2FXYObVj
後者じゃないの?
411名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/14 00:13 ID:M0bCtXsO
実吉達郎のサイン本もってるぜw
412名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/14 00:17 ID:CeSTlHlO
さねよしいさ子のサインじゃ駄目か?
413名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/14 00:38 ID:AmPhJlBl
ぐぐった。
ひつばおん33件
ひっぱおん08件

ひつばおん優勢。
414名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/14 00:47 ID:VVoMiw7X
>>411
うらやましいんだかうらやましくないんだか。
415362:02/11/14 00:49 ID:DEdZw5sQ
>>407
漏れも初めて知った。
江川の弟ってのも…。(キン肉マンみたいだなぁ)
416名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/14 15:19 ID:+jnzi2cb
>>404
あのコラムよかった。また読みたいなぁ
417名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/15 00:42 ID:XLpCONUU
そういや無面目って「アルジャーノンに花束を」が発想源ではないかと思った。
でもはっきり言って無面目の方がずっと上だな。
418名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/15 02:09 ID:XzSqkR55
>417
考えすぎでは?
「荘子」の混沌の話が元ネタな訳だし。

>無面目の方がずっと上だな

テレビの「アルジャーノン」と原作を一緒にしてはいけませんw
419名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/16 14:35 ID:d+YNiYaJ
今思い出したけど、先々週あたりの「ミルモでポン!」は激しくマッドメンだった。
ジャングル上空で仮面(勿論あの形)に操られたヤシとの空中戦

実況スレでも同じ指摘がちらほらと…
420417:02/11/16 21:15 ID:hQ047pyn
>>418
原作しか読んだことないよ。共通要素が結構あるんだよね。
アルジャーノンのほうは評判高いと聞いていたから色眼鏡で
読んだ部分もあるが。
421名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/17 13:27 ID:7mJbz3Jr
いいかげん妖猿伝17巻が読みたい
422名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/18 00:58 ID:syNuInGm
>421
スイマセン、不勉強なのですが、連載、してたんですか?
16巻の後。
423名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/18 19:44 ID:QzikDJeH
佐藤史生の漫画にも開明獣が出てくるけど、
こちらは諸星のパロディではなさそうな気がする。
424名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/18 21:08 ID:sTUKwA+A
>>422
421じゃないけど、その後の連載はしてないはずです。
コミックトム(プラス)もなくなっちゃうし。
425名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/19 03:44 ID:74uOb2qw
>>419
> ジャングル上空で仮面(勿論あの形)に操られたヤシとの空中戦
夢にあの仮面やこの仮面が出そうでコワイよ(w
426名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/19 05:20 ID:DLwuRSq3
>423
佐藤ふみおの漫画ってタイトルと表紙しか見たこと無いけど
諸星にインスパイアされてる少女漫画という印象をうけた。
精霊王とかマッドメンぽいし(表紙だけ見て)。
あんま知らんで勝手に言ってるだけなので違ったら失礼。
427名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/19 10:16 ID:ERpJJylY
>>426
佐藤しお
428名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/19 11:56 ID:ALdejx0r
>>426
名前間違えたからには中身読んでくれるんだろうね?
ボキボキ。(冗談です)


佐藤史生はインタビューで諸星ファンだと語ってました。
絵を見られるだけでも幸せとか。
過去ログにたしかこのへんの話も出てます。
429426:02/11/19 18:42 ID:+IAcrADe
うわっ、失礼しますた。シオさんか。
今度漫画も読んでみようと思います.
430名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/19 20:17 ID:hFXUCACN
精霊王とマッドメンは、さすがにテイスト違いすぎですぞよ。
431名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/19 22:09 ID:Uts3ZCnJ
さっきスーパーでフリオにそっくりな子供を見た。
そんだけ。
432名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/20 01:52 ID:AZRSjImj
>426
確か、どこかの雑誌で誰かとの対談で諸☆ファンだとはっきり
云ってたはず>佐藤史生
って云うか、ファン同士の対談だったんじゃ無かったかと。
433名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/20 07:50 ID:PJNS6sbo
砂糖 塩=佐藤 史生

開明獣らしきものが出てくるのはワン・ゼロだったか?
あの人もなあ。おもしろいんだけどもう漫画書いてないんかね。

すれ違いスマソ
434428:02/11/20 10:38 ID:uyxogdXr
>>429
あわわ、とんでもないです。こちらこそ…。
手に入り易いものでは、ハヤカワ文庫の「天界の城」なんかオススメとか言ってみる。

開明獣は打天楽でしたっけ。スレ違いス(略)
435名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/21 14:18 ID:gvbPjToh
最近、「HIRUKO」のDVDが50%オフなのを見つけて大喜びで買ったのだが、
個人的にダメだった「成仏」シーンを見直した時、
「あ、団先生の奥さん」(核爆

あー、腹イテ
436名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/21 21:23 ID:GUBsoJhZ
>>435
ストーリーは意外に忠実だったけど、稗田が変人発明家でどたばたキャラっていうのが
耐えられなかった。あと、ヒロインを売り出そうとしてたのかなんか知らないけど
繰り返し出てくる歌つきのイメージシーンみたいなのに辟易。
437名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/23 10:04 ID:SMOLx1Kq
>>436
なんかソーゼツそうですが
438名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/23 11:02 ID:yghI0F0G
>>436
ま、それなりに楽しめました。佳作だと思う。
439名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/23 12:13 ID:3MN7UXO5
ジュリーにああいう演技させたという一点で個人的に評価高いな。

あと、全体的にせつない雰囲気が出ててジュブナイルホラーとしても良いデキだと思う。
440436:02/11/23 12:20 ID:01bCTeXa
映画としては結構見れると思ったよ(歌とイメージシーン除く)。
441名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/25 01:34 ID:vX3KOhxC
>>439
>ジュブナイルホラーとしても良いデキだと思う。
同感。
主人公はあの少年だっつー気がする。
わけのわからない敵に、かつて親父、祖父が立ち向かったことを知り、
自分も立ち向かわねばならない運命を悟る、と。
勇気の物語ですな。

あの工房(?)の演技が良かった。
役者としてどうこうより、
単に一生懸命やってるだけかもしれないけどw

原作の稗田礼次郎は傍観者というか、狂言回しですな。
物語と物語をつなぐ。
必ずしも「妖怪」を「ハント」してないw
442名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/25 22:59 ID:RH3qz4aK
>>439
>原作の稗田礼次郎は傍観者というか、狂言回しですな。
>物語と物語をつなぐ。
>必ずしも「妖怪」を「ハント」してないw

このことは、諸星大二郎自身もそう考えていた、と、
A5版の”稗田礼二郎のフィールドノートより”に書いてあるね。
あくまでも、語りベなんです。
443名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/26 01:07 ID:rAicykRG
>>442
あのタイトルは編集が付けたもので、
あまり気に入ってないって、どっかで書いてたね。
444名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/27 20:31 ID:3duQqtuQ
さがりすぎ
445名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/27 23:57 ID:afVCSIx3
「城」ってカフカのパロディだったことに最近気がついた。
446名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/29 09:10 ID:8ynqS1sE
hoshu
447名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/02 00:36 ID:pQFKuS1j
age
448名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/02 01:14 ID:rmCtGuwF
やっと西遊妖猿伝の後半を手にいれました。

通臂公って、死んじゃったんだね。
449名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/02 17:40 ID:qC2/8thA
食玩に最近はまってるんですが、海洋堂のHPでこんなのが・・・
http://www.kaiyodo.net/
02.11.11● おみくじ付きの縁起物、七福神根付が来た!
>■11月26日発売のタカラの年末年始限定食玩「福神根付」の最終製品見本が本日届きました。「妖怪根付」の流れを組み、
>竹谷隆之氏を造形総指揮に迎えて送る、究極癒しフィギュアシリーズであります。仮にも七福神という神様を妖怪扱いは
>いかがなものかですって?いやいや、菅原道真の例をひくまでもなく、日本では妖怪を神様に奉って呪をおさめるのは常道。
>妖怪と神様の境界は曖昧です。特に七福神についての「妖怪っぽさ(?)」は、諸星大二郎の「妖怪ハンター」や高田崇史
>のミステリ「QED 六歌仙の暗号」を読めばあきらか!「百鬼夜行妖怪フィギュアコレクション」の種本である、鳥山石燕
>の百鬼夜行絵巻にも「宝船」の項目と七福神が登場している由緒正しさなのであります。

集めてると、ダブりってやつがあるわけですが、それが寿老人と福禄寿ばっかw
450名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/02 20:34 ID:MpWekWVr
>>442 稗田礼二郎は、古事記の語り部「稗田阿礼」をもじったもの。
だから、稗田は、傍観者であり、それを語るもので、主人公ではないのです。
451名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/02 21:27 ID:JErmi3Xr
「死人返り」なんか、思いっきりゴーストハンティングしてるけどね。
452名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/03 11:15 ID:VxbPJR03
正史から抹消されている罠>「死人返り」
453名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/03 19:16 ID:fiyHjJ/W
朱唇観音の話なんかもハンティングに入らんかな。
454名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/03 20:23 ID:baVN7vgm
>>451,452
「死人返り」封印の理由は、一応不完全な作品だからって事になってるけど
「ベルセルク」の「深淵の神」と同じく絶対神を出してしまったから、
と、誰かが言ってたけど本当かなあ?
何となくこっちの方が理由としては納得できるんだけど
455名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/03 20:45 ID:zzBPvQ09
>>454
なるほど。
「シリーズ最終話」という位置づけだった頃ならまだよかったかもしれないけど
その後続きが出ちゃうとエホバみたいなのの存在はちょっとね…。
456名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/04 20:52 ID:3OjRL85U
こないだ…作者本人の顔を初めて見たのだが、
彼が描く古代の神々のような印象を受けたよ。それも異形系のやつ。
457名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/04 22:44 ID:jspS3i6v
>456
顔を思い出そうとしたら山下達郎が出てきた
458名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/05 00:32 ID:Kf+BnhIa
459名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/05 20:27 ID:pq6xdeza
五行先生と稗田教授、どっちも萌え。

君ら、栞ちゃんと紙魚子ちゃんのどっちに萌えるの?
私は紙魚子ちゃん。
便器に腰掛ける紙魚子ちゃんにハァハァ。
460名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/05 20:46 ID:zHWA7PYz
諸星キャラで萌えなのは奈美子くらいのもんだなあ。
あの二人、色気無ぇよ
461名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/05 20:53 ID:Kf+BnhIa
諸星作品で萌えとかあるんだねえ。
私はしいえ言えば、天崩れ落つる日の主人公が萌えだな。
彼女はバーバレラ並にキュートだ。
462名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/05 21:27 ID:ZMBE9AFh
>諸星作品で萌え

短命だったけど、801板の諸星スレでは男女キャラとも
熱く語られてました。女性キャラでは羅刹女姐さんや一升金、
団先生の奥さんなどなどw
463名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/05 23:37 ID:k/HViZ5r
おませな公英たんハァハァ・・・
464名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/06 00:03 ID:h7awKEwf
決して801ではないが、幼年の赤には萌えた。
女性キャラも肉感的でいいと思うけどなあ。
465名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/06 00:21 ID:Q2TIZi0j
>女性キャラも肉感的
これは分かるなあ。 でも、萌えはしない。
466名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/06 00:40 ID:auJgofmP
自分は壁女に萌えますがなにか。
467名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/06 11:08 ID:ApRfYiny
ゼピッタさんは開放的過ぎて萌えない。
もしも会えたら一手御指南願いたいけど。
468名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/06 11:35 ID:XR7sO769
おれは竜児女に萌えまつ。
469名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/06 18:49 ID:RzQVr410
憑りつかれる前の、お下げ髪な月代タソ(;´Д`)ハァハァ
470名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/07 03:27 ID:M8lc9IzZ
>>469
同意(;´Д`)ハァハァ
471名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/08 17:12 ID:ycxlUvEo
>>456
わたしはムルムルのようにおmo
472名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/08 19:38 ID:Ydvd4OTQ
蒲公英タン萌え。
473名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/09 17:48 ID:lRJK8JKp
「失楽園」の2番目にでてきた、機械に食われてしまう(?)少女、何てったかな。
諸星キャラの中では一番魅力的だと思う。
474名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/09 17:52 ID:MLm7xgli
>>473
ラオウ
475名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/09 18:37 ID:yCdqQDg8
>474
ホクトノケンを思い出してちょっと萎えるね、名前・・・
476名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/09 19:58 ID:2Nbi6FNs
ダン=ダンテ
リーチャ=ベアトリーチェで
「神曲」のオマージュらし。>失楽園
477名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/10 18:04 ID:MLBBJLzf
案内役のグイドは「ガイド」からだな(w
478名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/11 01:22 ID:Zkz7eOKW
海神記のイソラとセクースする女に萌えんか?君たちは?
479名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/11 02:04 ID:DcvI8wwc
>>473
そう感じてしまうのはかなりヤバいかも知れない。
逮捕!
480名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/11 12:26 ID:1A0R9PzK
>>478
赤女タンね。萌える。
でもどっとかっていうと鮎(ry
481名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/12 09:51 ID:zVzmjaZH
>>480
通報すますた
482名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/12 20:55 ID:X5+0NMLe
>481
iyan
483名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/12 21:05 ID:Jhl5fSMa
>>480は磯良でつか?
484名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/12 23:39 ID:nSC4WBo1
>>483
藻塩ジイでつ。
485名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/13 00:11 ID:n1o8PIAl
アチメタン萌え。
























と言ってみるテスト
486名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/13 01:28 ID:HXA9dtD4
あ…ン…ケンちゃん…
487名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/16 09:28 ID:KE83UKpH
スレ、落っこちないで
スレ、落っこちないで
488bloom:02/12/16 09:29 ID:kIhSgiiF
489名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/18 07:34 ID:gf8polsk
いんへるの阻止あげ
490名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/18 07:51 ID:qM4dLtW0
ちょうど昨日買ってきた、諸怪志異の一巻、「魔婦」で、阿鬼が傷薬を
女の子の背中に塗ってあげてるシーンには、(;´Д`)ハァハァ
491名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/18 15:45 ID:jGJqpjjL
>>490
作品とあんま関係無いが、昔の中国の女性が着るあの下着には俺も萌える。
つーかたまらん
492名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/18 16:32 ID:79JpkfJF
金太郎の腹掛けみたいなヤツ?

海モッコたん、萌え(;´Д`)ハァハァ
493名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/18 17:09 ID:C+WD+XJw
金太郎の腹掛け―自分もそう思った。
「毛家の怪」だっけ、あのヒロインのかっこはセクシーさ、というより、滑稽に見えた。
494名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/18 21:38 ID:lyqgDhJP
女の子にホルターネックの服を着せてみよう。
495名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/19 07:32 ID:98CMBR2j
海神記を読み直した
穴門のホムタチが「チャンス」なんて言ってて
ちょとワラタ
496名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/19 14:46 ID:wSjJJkTQ
「チャンス」は孔先生も言ってたよーな。(w
497名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/20 16:05 ID:bdEUqWmI
493はシロウト
498名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/20 20:39 ID:KJN3CSIu
>493
あれに萌えないではモロ☆ファン失格。
499名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/23 00:26 ID:rihkJH2C
い…いんへるの…
500名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/23 23:20 ID:6ef/SQFB
あげ。
501名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/24 23:32 ID:BaeljYJr
渥美清版の「八つ墓村」を久方振りに見てみたんだけど、やっぱいろんな意味で
妖怪ハンターっぽいよなー>探偵が直接解決するわけじゃないとことか
502名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/24 23:36 ID:LWjVwI3y
しょかいしいシリーズが好き。
503名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/24 23:40 ID:q93fMijN
 さんじゅわんさまあ〜とりなしてくだせえ。おらもいきてえだあ〜

「生命の木」を初めて読んだとき、さんじゅわん様の一人が当時
つきあってた男の子にそっくりで萎え萎え〜
504名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/25 00:29 ID:zQiSry99
20年近く昔の映画『水滸伝』に、恵岸行者チックな酔拳使いがいた。カッコ良かった。
ところが堺正章が悟空役やってたドラマ版じゃ、恵岸行者役は東野英心だった。萎えた。
ガイシュツだが岸田森が生きてたら、稗田役をやってほしかったなぁ〜
505名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/25 01:04 ID:yrrNXBJX
>さんじゅわん様の一人が当時
つきあってた男の子にそっくり

どんな彼氏ですかw
506名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/27 15:02 ID:b0d4C4fL
諸怪志異って辞書が新しいと変換大変。
507名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/27 15:14 ID:wizNyk4s
メフィスト買ったか?
508名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/27 19:49 ID:CkXDWJs5
そういえば、モーニングで不定期掲載してる「鳥」シリーズ、単行本にならんかったなぁ。
今年の初め頃、「今年中に単行本にまとめられたらいいなあ。」とかコメントしてたけど。
来年以降に持ち越しか。
最近は載ってないし仕方ないのかな。
509名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/28 14:24 ID:BwpwO9tC
ヤンマガアッパーズの妹選手権。
この作者もファンだたのか・・・・?
510名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/30 16:15 ID:zcurAcwD
保全
511名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/02 13:10 ID:bVMe7j6F
あけおめ。

>507
買ってないけどメフィストになんか載ってるの?
512名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/02 16:23 ID:SRp8gkYi
>511
『狂犬』というタイトルの短編小説が載っている。
メフィストに諸星の小説が掲載されるのはこれで3回目。
513名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/02 23:11 ID:7BTaQ0Nm
約10年ぶりに西遊妖猿伝(双葉社版)を引っぱりだして読んでみました。
すっかり紙は黄色くなって。出だしのストーリーなどきれいに忘れていました。
さて、潮版をまだ11〜16しか入手していない私ははたと考えました。
刊数は合っているかな?
514名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/03 01:17 ID:R/guiRJC
>512
さんくすこ。
そっかぁ小説も書いてるのねん。知らなかった(´・ω・`)
515名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/03 10:41 ID:KGSwB/6f
現在発売中の漫画雑誌に,諸星パロディネタを発見!

12月27日発売の「ビッグコミックスピリッツ」’03年第5号,

古屋兎丸『π』(パイ)という漫画で,
主人公たち(高校生)が美術予備校でヌードモデルを見,
生まれて初めて見る本物の女性のヌードに圧倒されるシーン。
主人公たちのイメージで,
地平線の向こうに赤色巨星と化した太陽を背に立つ巨大なヌードモデル,
その手前には馬頭の石像と,それにまとわりつく数匹の餓鬼。
つまり『暗黒神話』のラスト近く,はるか未来に地球に帰ってきた武のシーンのパロディ。
次のコマには,「太陽が老年期をむかえるほど時が止まっていた!!」との主人公のナレーション。

本屋さんの店頭でご確認あれ。
516名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/04 09:26 ID:RD64sRXn
>509の本にもパロネタ載ってるぞ。
517名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/04 18:40 ID:40Rr55G5
スピリッツ売ってないよぅヽ(`Д´)ノウワァァァァァァァァン
518515:03/01/04 19:17 ID:vy4dYgjA
>509
>516
お陰様で今日見てくることができました。
意外な漫画のファン…。わかる読者がどれだけいることやら。

>517
次の号は6日発売のはずだけど,もう出てしまってるみたいです。
519517:03/01/04 23:12 ID:40Rr55G5
>518
レスサンクスでつ。やっぱそうなのね…(´・ω・`)ショボーン
πは知っているので、>515での詳しい説明で大体の想像ができたのが救いでつ。
520名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/07 04:05 ID:jnsDNUUE
521名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/09 22:32 ID:IUyE6JyL
そういやコドワも妹萌えだったんだよなw>妹選手権
522名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/10 18:14 ID:4NFPCAca
おお!言われてみればそうだな(w
523名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/12 22:22 ID:VhSQlaAu
age
524名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/12 22:48 ID:AkyCOpD1
碁娘伝買ったよ。
なかなか面白かった。
李棗中カコイイ!
525名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/13 22:19 ID:ArlSGGti
鳥コミックスがはやく読みたいんよ〜
526名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/14 00:31 ID:r/tp0QiA
陰陽を和合するぞ!
527名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/14 01:01 ID:4E8IRuUe
>>526
ぜひおながいします。
528バートン:03/01/15 11:24 ID:Er7Uuls8
>>526

和合しすぎると「ハリハラ」になってしまうという罠
529名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/16 05:36 ID:upCbSfSg
異界録、面白かった。
530526:03/01/17 01:05 ID:OcHZ4ysE
>>528
いや、そう言う意味ではなかったのだが(はあと)
531名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/18 14:34 ID:z/RPzkgf
アゲ
532山崎渉:03/01/19 09:01 ID:KRTNdbNZ
(^^)
533名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/20 22:35 ID:gq3ZP9Iw
海神記の続きが激しく読みたいのだが…ムリっぽいなあ。
534名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/20 22:40 ID:9DYa514U
やっと係長になりました。
535名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/20 23:35 ID:SgC9VOD7
われらのつとめは新連載を待つ事
536名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/21 01:18 ID:JcaLwa+c
えらく長いこと待ってる気がするのだが。
537名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/21 01:59 ID:tdnHS0rk
わしに出来る事は、ただ可能な限り見守っていく事だけじゃ・・・。
538名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/21 12:27 ID:1sHEnrA5
>>537
宿禰タンキタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!!
539名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/21 12:34 ID:NT+Qr9IJ
たまに見かける崩れたフォントになるやつってどうやるの?
アレで「聞け、菊池彦!」をきぼんぬ
540名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/22 19:11 ID:moKPdkY/
いんへるのに引きずり込まれるところだったage
541名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/23 23:07 ID:hugZmZcE
ageときます。
542名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/24 10:36 ID:xKjNk3C+
ageる時は、
「おらといっしょにパライソさいくだ!」
でおながいします。
543名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/24 13:31 ID:1nJ/gbiu
おらといっしょにパライソさいくだ!
agegegegege

諸怪志異『鬼市』以降の続きは無いの?
水滸伝と話がリンクするみたいで、凄く面白い展開になりそう…。
モロ☆頼むよ!
ちょっと老けた五行先生萌え。
払子欲しい。
544名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/24 23:33 ID:0ZrctjNb
「私家版鳥類図譜」一巻3/20発売あげ
545名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/24 23:43 ID:Tz+jp7k5
この人今はどこかで連載してますか?
546名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/25 01:42 ID:7TwlQaja
>>544
なぬ?まじで??モーニングのやつっすか?
547名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/25 09:36 ID:P1vV7mAI
梅原克文の「カムナビ」読んでみた。
「暗黒神話」にオマージュを捧げた作品ということだったが
なかなか楽しめたよ。
548名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/25 10:31 ID:IxRXa+MV
>>544
やたー!
しかも「一巻」ということは続編が出るということ。ナイス!
549ノーホシ ◆0AsRRVmoO. :03/01/25 13:41 ID:dGStvQMF
>548
そういって続きがでていない漫画多数なので、
期待しすぎない方が良いかと思われ。
まぁ、新刊でるのは嬉しいが(゚▽゚*)
550バートン:03/01/26 13:16 ID:wRMiKYTM
むか〜しの同人誌?のリレー漫画「ぬいぐるみ殺人事件」で
諸星ネタが結構使われていました。呪術逃走とか、、、

最終回は、しりあがり寿さんが書いていて
大岡越前守に化けていた斉天大聖が正体を現し、全てを丸く治めてしまいます(笑
最後は斉天大聖が夕日をバックに「みんなとスキップ」するというラストシーン、、、、

執筆人も豪華だったな、、、
新井素子→とりみき→吾妻ひでお→伊東愛子→中山星香→高橋葉介→かがみあきら
→早坂未紀→いずぶちゆたか→水縞とおる→ゆうきまさみ→魔夜峰央→沢田翔→粉味
→豊島U作→火浦功→しりあがり寿


復刊ドットコムで交渉中なんで、皆さんも手に入れられるかも
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=6126
551名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/28 00:27 ID:P0Eb9k+A
ageとく。
552山崎渉:03/01/28 19:35 ID:tryPOFwi
(^^)
553名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/30 01:14 ID:X9uUMBxH
>>544
ありがとう.3/20 私家版鳥類図譜 スケジュール登録っと.
554名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/31 19:15 ID:fCP7sn6s
おらもつれてっててくだせ
555手塚は糞漫画家:03/01/31 19:52 ID:ciRvHI8g
手塚治虫の漫画は言わずもがな絵が酷い
下手だ、余りにも下手すぎる
そしてストーリーも酷い
ブラックジャックは単に説教臭いだけ
火の鳥の何の根拠もない転生論の何と稚拙なこと
ブッダなんて宗教知ってる人から見たらギャグ漫画
MWはただのホモ漫画
手塚作品はストーリーが凄いとか言ってる奴は漫画しか読んだ事ないんだろうな

手塚作品はありとあらゆる面でドラゴンボールに劣ってる
糞以下
ガモウひろしよりも酷い
556名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/31 22:20 ID:oiuOwLqC
>555
面白すぎ。
557手塚は糞漫画家:03/02/01 00:06 ID:Ymx5basQ
手塚治虫の漫画は言わずもがな絵が酷い
下手だ、余りにも下手すぎる
そしてストーリーも酷い
ブラックジャックは単に説教臭いだけ
火の鳥の何の根拠もない転生論の何と稚拙なこと
ブッダなんて宗教知ってる人から見たらギャグ漫画
MWはただのホモ漫画
手塚作品はストーリーが凄いとか言ってる奴は漫画しか読んだ事ないんだろうな

手塚作品はありとあらゆる面でドラゴンボールに劣ってる
糞以下
ガモウひろしよりも酷い
558手塚は糞漫画家:03/02/01 00:30 ID:Ymx5basQ
手塚治虫の漫画は言わずもがな絵が酷い
下手だ、余りにも下手すぎる
そしてストーリーも酷い
ブラックジャックは単に説教臭いだけ
火の鳥の何の根拠もない転生論の何と稚拙なこと
ブッダなんて宗教知ってる人から見たらギャグ漫画
MWはただのホモ漫画
手塚作品はストーリーが凄いとか言ってる奴は漫画しか読んだ事ないんだろうな

手塚作品はありとあらゆる面でドラゴンボールに劣ってる
糞以下
ガモウひろしよりも酷い
559手塚は糞漫画家:03/02/01 00:43 ID:SInktYkL
手塚治虫の漫画は言わずもがな絵が酷い
下手だ、余りにも下手すぎる
そしてストーリーも酷い
ブラックジャックは単に説教臭いだけ
火の鳥の何の根拠もない転生論の何と稚拙なこと
ブッダなんて宗教知ってる人から見たらギャグ漫画
MWはただのホモ漫画
手塚作品はストーリーが凄いとか言ってる奴は漫画しか読んだ事ないんだろうな

手塚作品はありとあらゆる面でドラゴンボールに劣ってる
糞以下
ガモウひろしよりも酷い
560名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/01 00:49 ID:UidWmjji
漫画板はこのスレしか見てないんだけど全部これで荒らされてるの?
561手塚は糞漫画家:03/02/01 01:01 ID:SInktYkL
手塚治虫の漫画は言わずもがな絵が酷い
下手だ、余りにも下手すぎる
そしてストーリーも酷い
ブラックジャックは単に説教臭いだけ
火の鳥の何の根拠もない転生論の何と稚拙なこと
ブッダなんて宗教知ってる人から見たらギャグ漫画
MWはただのホモ漫画
手塚作品はストーリーが凄いとか言ってる奴は漫画しか読んだ事ないんだろうな

手塚作品はありとあらゆる面でドラゴンボールに劣ってる
糞以下
ガモウひろしよりも酷い
562諸星は糞漫画家:03/02/01 04:55 ID:9VQo6TOK
諸星大二郎の漫画は言わずもがな絵が酷い
下手だ、余りにも下手すぎる
そしてストーリーも酷い
稗田礼二郎は単にうさん臭いだけ
怒々山博士の何の根拠もないど次元論の何と稚拙なこと
マンハッタンの黒船なんて幕末知ってる人から見たらギャグ漫画
子供の王国はただのペド漫画
諸星作品はストーリーが凄いとか言ってる奴は漫画しか読んだ事ないんだろうな

諸星作品はありとあらゆる面でドラゴンボールに劣ってる
糞以下
ガモウひろしよりも酷い
563名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/01 05:16 ID:JndN5t4Z
朝日ソノラマのネムキ(少女向けホラー漫画雑誌)で
また例の連載が始まるね。そうとう好評なんだろな。
終わっちゃ復活のくり返し。
諸星本人が楽しんで書いてるのがよくわかる内容だけどね。
564名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/01 11:28 ID:qBAiFrEO
>>562
つい笑ってしまいますた。
565名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/01 16:25 ID:DgDkkGLJ
>>562
えっ、マンハッタンはギャグ漫画じゃなかったんですか?
566名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/01 16:32 ID:mIzotTpA
>563
栞と紙魚子は俺も好きだけどなー。
いい感じに力みが入ってなくて楽しめる。
でもそろそろ初期短編のような
ガツーンと重いのも読みたい。
もうそういうの無理なのかな、御大。歳だしね…
567名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/01 21:03 ID:0Fo1pfzi
>566
歳、というよりご結婚されてから作風変わったと思う。
暗黒西遊記の新版の竜児女や七仙姑の改定部分とか。
568名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/01 21:26 ID:ufctf2zi
あれは旧版の方がよかったよな。理不尽な死が積み重なってこその「斉天大聖」という設定なのに。

みんな死なずにめでたしめでたしってのはね〜。
569名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/01 21:44 ID:N9PGi6rN
潮版では七仙姑一人も死んでないの?竜児女のところは読んでたが…
だったら迫力がないやん。
570名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/02 00:32 ID:4uckmUGJ
死んでないし、迫力ない。
竜児女のところも、なんか迫力なかったよ。旧版に較べて。
571名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/04 01:33 ID:sGald8Yf
改定といえばマッドメンはチャンピオンコミックス新書版しか持ってなくて
他の版は知らないのだけれど、違いが大きければ買ってみようと思うので
どの程度か教えてくれませんかね。
572名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/04 01:40 ID:RQ0MH+mr
諸星の描くアダルト女性はある行為において長持ちする。
573名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/04 13:00 ID:8Bnn0Dao
そうか?俺は3分くらいで……
574名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/04 20:49 ID:fq3zerWh
>571
チャンピオンコミックスって、マッドメン(第1話)の最後で、
ン・バギの代わりに蛇が出て来るバージョンかな?
だったら、他のバージョンと多少違いがあります。
マッドメンシリーズのコミックス初収録は、
ジャンプスーパーコミックスの徐福伝説で、マッドメンと、鳥が森に帰る時の2話。
コドワが波子に首飾りを贈るのは、オリジナルでは鳥が森に帰る時。
その後のバージョンでは、マッドメンのコマ割を直して、
日本で渡してます。
ラストの時事ニュースの内容が、どんどん新しくなってるのも有名ですね。
575571:03/02/05 00:51 ID:VMuqs6Gz
>>574
今人に貸してしまっているので確かめられないのですが、
その程度だとあまり違いがないようですね。
まあ徐福伝説自体簡単には手に入らないですが。
576名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/05 01:03 ID:J2A1xEe4
ほとんど持ってるが違いを意識したことがない。スマン
577名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/05 20:14 ID:coGSXTd5
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/aasaloon/1043580963/ より

なんかヒルコっぽい

  ,へ__,へ          ∧__∧
 〔   /  ヽ 〕        〔 ・ ∀ ・ 〕
  \   ∀ /          )    (
   ヽ,   (         ( /⌒ヽ )っ
   〇   つ           / |   | (
    | /⌒l |           L_つ (_)
   ノ /  ,ノ |
  (_) (___)
578名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/05 23:30 ID:B32MPjvK
>577
おもしろい(そのスレも)
579名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/07 13:25 ID:Vk0VJUUX
>>577
漏れには、ガキの頃に見たヒルコが虎馬なんだよなぁ。
よく出来てるけど、夢に出そうだよ( ̄▽ ̄|||)
580名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/08 05:48 ID:QTNwq49H
古本屋で海神記1,2巻ゲットー!
…続きは…?
581名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/08 09:09 ID:GaeBhOpL
>>580
聞くなよ!(w
582名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/08 09:30 ID:lJeAsStv
>>580
続きの人などいない!
583名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/08 10:29 ID:mtbHxmAG
あれは全3巻惜しかったね。一冊欠けてる。
584名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/08 16:07 ID:phhKcs+G
>>583
え、あれって3巻で完結だったの!
続きはもう描かないのかな。
585名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/09 16:32 ID:9KM39h3k
描きたいけど連載させてくれる雑誌が無いんだろうね

諸星大二郎が描いた後には草一本残らないとかという
噂が立っているのかな、、、、、




洒落にならんな
586名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/09 21:16 ID:h3o1QLPf
とりみきじゃあるまいし…
587名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/10 01:15 ID:7zXlhN7R
>585
それじゃあネムキも…
って、あの雑誌も洒落にならない危うさ。
588名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/10 01:19 ID:oHQg7gwQ
古本屋の高額買い取りリストの作家の欄に諸星大二郎があった。
589名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/10 02:43 ID:jVwh5eO5
「鳥」を不定期連載してるとこは、まず大丈夫だろうと思う。
んが、そのうちモーニングまで潰れることになったら……ガクガクブルブル
590名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/10 12:20 ID:dwCUd7Fh
モーニングで妖猿伝やればいいんだよ。
591暗黒三国志:03/02/10 15:52 ID:Mn9o9EPC
モーニングで曹操伝やればいいんだよ。
592名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/10 15:56 ID:Z9th4Eyy
>>588
うそ!なら初版本いぱーいもってまつ。w
593名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/11 09:43 ID:YMXK00F7
SFスーパーアクションの復刊を激しく希望。さもなくば「季刊:諸星大二郎」を予約者
限定で発行シル。そこに妖猿伝やら海神記やらの続きを描いていただく、ての
どうよ?と思ったが作家自身がもたなくなりそうだね。
594名無しんぼ:03/02/12 00:32 ID:xj34X3mI
今週の週刊アスキー、唐沢なおきの『電脳なおさん』。
『生物都市』ネタでした。
595名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/12 02:15 ID:3ySOySEM
>>584
3巻でも終わってないよ
実は一番続きが気になる作品なんだけど・・・
596名無しんぼ@お腹いっぱい :03/02/12 11:05 ID:kx+0GkSs
続きが気になる漫画が多すぎてもうだめぽ
597名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/12 12:22 ID:J/gTLl/4
>>593
今の超人ロックの発行形態みたいだな。
書店売りはしてるけど(w
598名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/13 04:14 ID:XO3dqvep
この人が小説家になってれば、日本のSF小説界も救われていただろうな・・・。
599名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/13 10:50 ID:w6wG4bgG
>598
そうかあ??
少なくともSF界は関係ないと思うぞ。
600名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/13 12:09 ID:5Twb6GHj
先生絵が下手だけど、水木しげる先生も先生の本買ってるって
何かの本に書いてあった。
お話は、セリフがおおくて、つかれます。
でも、面白いですね。おいしい食べ物みたいに、もっとかぶりつきやすくして!
栄養がつくようにさ。
601名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/13 12:57 ID:SFv4n8lv
>>600
600おめ!

> 栄養がつくようにさ。
よく噛め! じゃなかったよく読め!
602名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/14 02:19 ID:O/HZDLbi
>600
自分はそんなこと思わないんだけど、やっぱとっつきにくいのかねえ諸星作品…

最近リア小の女の子と話す機会があったんだけど
「漫画はむずかしいから読まない(りぼん・なかよし系でも!)。
 4コマとか、簡単なやつなら読める。」
というのを聞いて、漫画スキーとして物凄いショックを受けたよ。
小中向けのライト作品ですらそうなら
諸星なんて一生読んでもらえないんじゃなかろうか。
活字離れってのならまだわかるんだけど
漫画すら「小難しい娯楽」になってきてるのかな…
603名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/14 20:05 ID:CcWV6FQq
>>602
もし高学年くらいでそれだったらかなりヤバいと思われ。
604名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/14 22:56 ID:VKLOTTZj
もののけ姫はマッドメンとか妖猿伝?
千と千尋は栞と紙魚子とかその他いろいろ。
605名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/15 00:42 ID:8jdnVjo9
とんぼの群れが木にぶつかるっていうセンスがいいねー
606名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/15 01:10 ID:qgQOHbrs
諸星センセの絶版になっている本をオンデマンドで
再販でもしてもらえるとうれしいけど、だれかそういう事の
リクエスト出来るサイト知らないか?
607名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/15 07:44 ID:77xMXQm8
復刊ドットコムでいくつかリクエストされてるよ。
608名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/15 08:01 ID:cz91W9UA
>>602
特殊学級の子? 
消防一人に対して一般化すんな
609名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/15 09:16 ID:25zEojrY
しかし「漫画が難しくて読めない」子が出てきているという話は
いろんなところで取り上げられている話だ
610名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/15 19:10 ID:qgQOHbrs
大体稗田礼二郎が講釈を始めると訳わからなくなる。
後は段一致先生とか。
611名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/16 00:32 ID:DNc6Ig05
諸星大二郎読むためだけに、ネムキを買っていたヤツは正直に手を挙げろ!!
612名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/16 10:57 ID:kE1rRq5V
( ´∀`)ノ<ハイ!
613名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/16 16:06 ID:Oamc7IQN
>>611
( ・∀・)ノ
614名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/16 20:46 ID:F7Tcn8ob
諸星先生の漫画の女性登場人物は下手なエロ漫画家の作品よりも色気がある。
これが年期というものかな。
615名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/16 20:47 ID:qSglI879
>>611
()
616名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/16 20:53 ID:PgwJyRAy
>611逆です
ネムキを買って諸星にハマった。現在は妖猿伝も持ってる
カルバニア→チキタ→ネムキ→諸星

でも「漫画が難しい」ってそうか…やっぱりそう思うのは子供なんだ。(現在リア工)
諸星漫画は難しくないけど、三原順の漫画と萩尾望都の銀の三角が難しくて分からなかった。
617名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/17 00:19 ID:ktamcWlF
俺の教えている塾の生徒にも一人、漫画が読めない(というより、少しでも活字があると駄目)
って奴がいるな。
とはいえ、漫画自体が今じゃ子供向けの娯楽言いきれなくなってるわけで、そういう意味じゃ
難しいと感じる奴が増えてもおかしくないだろうね。

諸星漫画の場合、難しいかどうか以前に興味がわかない人も多いと思うが。
618名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/17 01:00 ID:NIJqcrgE
今から考えてもリアル消防で孔子暗黒伝が理解できたかどうかわからん。
生物都市は理解できたけどね。
619名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/17 01:04 ID:n0axbpa+
理解していたかどうかは別にして当時強烈に印象づけられたことは確か。
620名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/17 01:28 ID:OyhsOaRQ
ジャソプで読んだ生物都市は確かに衝撃的ですた。
それ以来はまっている三十路な主婦でつ。
621名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/17 02:19 ID:9MTicTKz
諸星の絵柄では孔子暗黒伝のが一番好き。
622名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/17 08:19 ID:fwJVHqVk
ですたでつはやめれ。

ジャンプコミックス「妖怪ハンター」はトラウマ漫画の一つ。
理解できたかどうかは別として、あの雰囲気に凄い色気を感じた。
623名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/17 10:54 ID:LAhZKusQ
やめれもやめなさいw
ところで鳥シリーズ単行本発売日と価格はまだ?
624名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/17 16:51 ID:otkuN2nJ
リアルタイム世代じゃないので、良く分からんのですが、
ジャンプに諸星氏の漫画が掲載されてたことは
当時としても異色だったんですか? 
今ならとても考えられないことですが、星野氏もジャンプ出身ということを踏まえると
当時のジャンプは商業主義に走らないくらい意欲的な雑誌で
他にも意欲的な漫画が、普通に掲載されてたんですか?
625名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/17 18:30 ID:ZJ2FCGHn
>>624
「はだしのゲン」もジャンプだし、ジョージ秋山なんかも連載しとったな。
(ボクの母ちゃんはきちがい!なんてセリフが全ページにわたってあったり、
 店子の女の人を、その子供が見てる目の前で犯しながら『子供じゃから
何をしとるかわからんじゃろ』とかいうスケベ大家の話とか、そんなマンガ)
ある意味他誌にないものを作ろう!という意欲にあふれていた時期があった
ことは事実。いまでは信じられないことだが。
626名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/17 21:57 ID:A3UCDXj6
>>624
> 当時のジャンプは商業主義に走らないくらい意欲的な雑誌で
当時は 商業主義≒意欲的 だったのかもしれん。
627名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/17 23:35 ID:jPkTt1JL
諸星センセも星野センセも手塚賞入選で、その実力を認められた
大型新人だったので、彼らが連載するのは当然だった。
ところで鳥シリーズ単行本発売すんの?新作読みて〜よおお
628名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/18 00:09 ID:kVHDMsd3
>>627
544 :名無しんぼ@お腹いっぱい :03/01/24 23:33 ID:0ZrctjNb
「私家版鳥類図譜」一巻3/20発売あげ


629名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/18 01:05 ID:P+qqpp09
なにしろ、現在の意味で言うところの青年誌が存在しなかった時代だから
ものすごく範囲が広かったよなぁ。
ますむらひろしや藤原カムイも手塚賞の出身だし。
630627:03/02/18 01:29 ID:pDSstsx2
>628ありがとさん。
遅まきながら、今このスレ全部読んできました(汗
2ちゃんってけっこう諸星好きいるんだな〜と。
んで皆様の作品への想いってのにすごく共感しまくったです。
さて諸星作品読みながら寝ます
631名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/18 02:05 ID:pDSstsx2
ますむらひろしといえばアタゴオル物語全6巻持ってたな。
あのころのアタゴオル世界は妙な暗さと、怪しげなキャラが
けっこう入り乱れてたのが好きだった。
その後の彼のマンガはずいぶん明るい作風になっちゃった。
諸星マンガだって昔の作品は今よりもっと暗く重い。
あえて言えば、それは時代のせいもあるだろうな。
70年代の世相が彼らの作品にも影響したに違いない。
だとすれば今の時代の諸星達は、「今」の諸星作品しか創らないだろうな
いや、創れないというべきか・・。
632名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/18 02:12 ID:Y/n/7t0r
>>629
> 藤原カムイも手塚賞の出身だし。
そ、それはシラナカッタ・・・。受賞作名知りたい・・・。
633624:03/02/18 02:27 ID:xrLgF+/z
皆さん、レスありがとです。
「はだしのゲン」がジャンプだったとは知りませんでした。
でも、コミックは変なとこから出てますね、何故かしら?

こんな言葉は好きではないんですが、昔は良かったんですね〜
629さんの言うよう青年誌がなかったというのも大きいんでしょうが
諸星氏のような漫画がジャンプに載ったというのは、
非常に価値のあることだと思います。
またいつかそんな時代が来ると良いですね。
634名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/18 20:39 ID:kCvRVfLQ
>>632
読んだことないんだけど、1979年の第18回手塚賞佳作。
タイトルは「いつもの朝に」、藤原領一の名前で描いてます。
このときの同期が北条司、野部利雄。

確認のために受賞者リスト見てたんだけど、
いわしげ孝(71年)、 国友やすひろ(73年)、三浦みつる(73年)、とみさわ千夏(73年)
あたりもちょっと意外ですた。
635名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/18 20:40 ID:kCvRVfLQ
>>634
とみさわ千夏は80年でつ、スマソ
636632:03/02/18 23:42 ID:EgXtOHoS
>>634
サンクス!
そーか、あのポストニューウェーブの旗手にそんな過去が(w

という訳で、以下諸星の話へ戻る↓
637名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/19 11:40 ID:mxx+mlM3
諸星の話をするにはネタが無いワナ
638名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/19 19:46 ID:ZDygSaJI
板橋しゅうほうも手塚賞出身じゃなかったっけ?
639名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/19 19:51 ID:S9yvwJMe
ジャンプデビューったら、鴨川つばめとか、村上もとかとか、
他誌でビッグになった人もたくさんいるよね。
640名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/19 21:50 ID:DI1IX2jq
スーパーアクションの「顔」だった
諸星大二郎、星野之宣、板橋しゅうほう、藤原カムイが
揃ってジャンプ出身だったという罠。
641名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/19 21:56 ID:F26R2LHl
ネムキに連載中の「栞と紙魚子」シリーズは
諸星が面白がって描いてるのがよくわかるな。
642名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/21 11:42 ID:Wg15o4Qs
ttp://www.saimax.net/cgi-bin/searchj_us.cgi?iid=US00802
上記のサイトの情報によると「暗黒神話」の北米版DVDが出るらしい。
英語字幕のようなので音声は日本語のようす。
リージョンコードが気になるところ。
発売は2003/8/26なのでまだまだ先ですが。
しかし、アメリカで売れるんでしょうか?
643名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/21 19:37 ID:cDvKjQKj
http://www.gentei.org/~inagaki/comic/moro/ankoku.html
徐福伝説の初出が、別冊少年ジャンプ増刊(学園マンガスポーツ特集)ってのはw
644名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/24 01:42 ID:ZBb8bKfM
あのーすいませんが暁星記って面白いですか?
ここで評判がよければ買おうかなと思うんですが。
645名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/24 08:27 ID:5seBV8f+
>>644
完結しなさそうな感じが諸星長編と同じ香りでGoodです。
646名無しんぼ@お腹いっぱい :03/02/25 13:44 ID:53d5UFmI
>>644
損はしないと思われ。
647名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/26 00:03 ID:w85chpK2
栞と紙魚子はホラーとコメディを混ぜた感じなのが面白いんですが、他の作品はどうですか?
来月新刊も出るようですが、この人の単行本は大抵A5版で、
ヘタに買うとお小遣いが足りなくなってしまい、購入を迷っています。
648名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/26 00:19 ID:d2O7TebV
栞と紙魚子は、諸星作品の中でもかなりコメディ色が強い。
あの味を求めてほかの作品を読んでも、満足できないかもしれない。
諸星ファンとしては、どの作品もすべておすすめしたいが。

来月の新刊って>>544のこと? あれも、「栞・・」とはテイスト違うなあ。
短編の連作だから、一作ごとに趣向は違うけどね。
649名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/26 00:35 ID:XzBSW4U9
コメディっぽい奴だとあれ、題名忘れたけどなんつったっけか・・・

ヂーゼル猿人でてくる奴(w
650名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/26 13:00 ID:HwgvaV0v
>647
時代モノになっちゃうけど『諸怪志異』はどうかな。
1、2巻はけっこう笑えると思う。
651名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/26 17:58 ID:yhzftn/N
>649
怒々山博士だね。
同じく「天崩れ落つる日」(集英社)に収録されてるのは
全部コメディー。ゼピッタとか、マンハッタンの黒船とか…
でも栞と紙魚子シリーズとはまた違う感じ。
ベタベタというか…いや、大好きなんですがね。

>647
自分も>650と同じく「諸怪志異」はお勧め。
でも他のシリアスなのもすごく良いので
懐が暖かい時には是非読んでほしいなーと思ったり。
652名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/28 14:33 ID:zLLygsI0
「妖怪ハンター」て復刊されたとき抜け落ちてる話ってあるよね。
あれはもう甦らないのかなあ。反骨の法使ってもだめだろか。
653名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/01 01:46 ID:e91v9Yj1
>652
死人返りの話だよな。
妖怪ハンターを全話収録した定本シリーズでも出ればなあ。

収録もれついでに、
旧版の「夢見る機械」に入ってた「侵食惑星」って短編、
A5版とかで出し直されてないの?
もう1度読みたいけど、古本屋を探すしかないのかな…
654名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/01 08:39 ID:GWdelmiu
ちょっと乗り遅れた話題だけど、
うちの小六の妹は栞と紙魚子シリーズ愛読者だぞ。
捨てたもんじゃねぇっす。
655名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/04 18:08 ID:IXF5v0tO
諸☆ファンの小六(;´Д`)ハァハァ
656あぼーん:あぼーん
あぼーん
657名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/08 01:08 ID:Fe2X0MSY
「鳥」が発売されるまで話題が無い
658ジョニー ◆zrFzoDhXdI :03/03/08 13:59 ID:EvjeIC3G
あの〜、「子供の王国」の初版を
340円で手に入れたんですけど、
これってどうですか?
659名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/08 14:26 ID:fIv47/oc
ポイステ!
660名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/09 12:24 ID:/T9TvCCc
amazonによると「私家版 鳥類図譜」は952円(税抜き)とのこと
661名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/09 12:40 ID:kV+McBDi
amazon発売日間違ってんだよな。慌てて書店へ走るとこだったぜ。
662ジョニー ◆zrFzoDhXdI :03/03/09 13:08 ID:EsYHV3Nc
>>659
あ、そんなもんすか・・・
まぁある意味納得(T_T)
663名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/11 20:37 ID:imC4kAUR
保守
664名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/13 01:02 ID:9YlQFaM/
講談社だとモロ本がどんな装丁になるだろうか。

665名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/13 07:17 ID:LO+8YU4e
作品リストと収録作品の異同が載っているサイトありますか?
なるべく効率的に集めたいのです。。。
666名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/13 08:06 ID:+IUct7vd
667名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/13 18:01 ID:BZDEVEcW
今週のモーニング予告より

“超本格バードボイルド。”
〈私家版鳥類図譜〉第6羽 『鳥探偵スリーパー』
 鳥の街「バードタウン」の凄腕私立探偵・スリーパー。
 相棒のペンギンと共に、今日も難事件に挑む!
 ……ああ相棒、また水をくれ。
 こう事件が多くちゃ、心が渇いてしかたがねぇぜ。


なんか、新境地のヨカーン。
来週20日は単行本も出るし、実に待ち遠しい。 
668名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/13 18:47 ID:gmeGAGXG
>667
おおおお
鳥新作、なかなか楽しみですね。
モニはたまにしか見ないんで情報ありがたい。
669名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/13 20:11 ID:9XjLLTSg
島耕作と読んでしまった>鳥新作
670名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/13 22:07 ID:W0mf7bQj
ギャグマンガでしか?
671名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/13 22:27 ID:LUnswPh/
期待あげ
672名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/16 00:34 ID:E0g6zKdl
ギャグ漫画みたいだね。シリアスなものを読みたいんだけど。
673名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/16 01:49 ID:Vr7R+Y1p
鳥待ちあげ。
674名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/16 22:16 ID:0Z4KuGG9
鳥は帰ってきたか?
675名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/17 00:03 ID:IZLs3Uki
スレできてから発売される単行本はこれが最初だよね?
676名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/17 10:10 ID:aSkdHv9s
手塚が諸星をすごく評価していたんだよね。
677名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/17 10:37 ID:p7EKzOMq
>>550

おおお。後生大事に持ってるぞー「ぬいぐるみ殺人事件」。

「マッドメンしちゃったの」とか「大岡越前は斉天大聖だったのか!」とかあったなあ

でも著作権がらみで復刊は大変そう。
まとめる人いるんだろうか?
678名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/17 15:00 ID:bohTmjSv
カオカオさま・・ってこの人でしたっけ?
ダンナの家で読んでもっかい読みたいのですが、
どの本か忘れてしまった・・
679名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/17 16:20 ID:3ZJnxLam
>>678
「夢の木の下で」
680名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/17 17:43 ID:5W6Pl4TO
>675
碁娘伝…は前スレだっけか。
681名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/17 17:53 ID:3ZJnxLam
このスレは2002/6/21からで、2001/12の「無面目」の文庫が最後。
682678:03/03/18 15:08 ID:Jcl96jQ/
>>679さん ありがd。
一通り読んだけど何冊もあったから分からなくて。。初心者でスミマセン。
でもこの際だからGWにまた全部読んできます。
「ぱらいそさいくだ」・・は妖怪ハンターでOK?
683名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/18 18:54 ID:zQP6gSPx
>>682

JSCなら「妖怪ハンター」それ以外なら「海竜祭の夜」収録です。
684678:03/03/19 16:15 ID:IC45nu4H
683さん、有り難うございます。
何か古ーいコミックスだったので多分妖怪ハンターでしょうね。

この人のマンガは、微妙にもにょもにょした気持ちになります。
上手く云えないけど、不思議な読後感がクセになるというか・・
私だけかな、過去ログも読んできます。
685名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/19 17:25 ID:fLEORsZN
モーニング、フラゲしてきました。

漫画の右側の部分(単行本の宣伝とかの場所)に
「カラー全18ページ!! このお話も入ってます。」
とあるので、モロ★以外のモーニングの漫画に興味ない人は
明日単行本と一緒に買わないよう注意しましょう、270円損します。

最後の部分に「次回から新シリーズが、スタートの予定。お楽しみに!」
とあるので、「鳥」は今回が最後の模様。
686名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/19 17:34 ID:d1B9Zfjr
モーニングよんだ。
途中まではなんだかなーとネタばれ状態で
つまんなかったけど、やはり最後のカットは
わらわずにおれんかった・・・
鳥はむしろ嫌いだとモーニングにコメントしてたけど
なんで鳥をかくんだろ、、、?
687名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/19 21:08 ID:QDntzFqm
今日発売だよあげ。
短っ!
688名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/19 21:20 ID:5ahKHZrJ
じゃあ鳥シリーズは全一巻か。
次回作あるんだね、楽しみだ。
689名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/20 15:57 ID:Rev3AoGi
鳥買ったage
690名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/20 17:52 ID:eScnvFdV
最近めっきり絵に根気がなくなったモロ☆先生
これが最後の単行本、なんてならないよう本気で祈る
691名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/20 18:26 ID:ZCBtap3B
「鳥を見た」のカラー絵残しておいてくれよ。
692バートン:03/03/20 20:32 ID:GCQq4okO
鳥まだ買ってない、、、、、


とり、、、とりさ〜ん、何処〜〜〜

ゴットマーズなんて皆知らないか(笑
693ジョニー ◆zrFzoDhXdI :03/03/20 21:29 ID:W1jdEuA+
あぁ、忘れてたΣ( ̄ロ ̄lll)
今から本や行ってこよう。
694NB:03/03/20 22:31 ID:RK8CwIQS
海神記GET!
695名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/20 22:56 ID:Rev3AoGi
>>692
同年代か…
696名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/20 23:18 ID:8dZKVwCa
なかなか見つからなかったがゲトー
モーニング買うんじゃなかったヽ(`Д´)ノ
697名無しんぼ@お腹いっぱい :03/03/21 01:19 ID:zPgOD+O/
ダナオンだったかなー?アフリカの少年と宇宙生物みたいのの話。
スキでした。昔、マンガの「ナウシカ」をはじめて見たとき、
なんとなく諸星先生っぽいなぁと思った記憶があります。
最近の「カオナシ」も「不安の立像」だなーと思いました。
武蔵野の磁場のせいかな。
石渡治さんの「タケル」ってマンガ、御存じの方いらっしゃいますか?
アレって「暗黒神話」ですよねー。
698名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/21 05:51 ID:Fr8EfoKl
宮崎はマッドメン読んでナウシカ書いたって聞いた・・・気がする
699名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/21 08:00 ID:bs2sQ1gD
>>694
いいなー。一巻だけ買って2年になるわ。

>>698
ゆらゆら帝国のうそのアフリカという曲もマッドメン読んで作ったらしい。
700名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/21 08:59 ID:HZo6MA6k
YMOの細野晴臣も読んで「マッドメン」て曲作ってる。
701名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/21 11:50 ID:pKPXi2as
>>698
というか、仕事がいそがしかったら自分は原作だけで、絵は諸星大二郎に
頼もうかと思っていたみたいなことを、「西遊妖猿伝の世界」というムックで
見た記憶があるけどそれのこと?
702698:03/03/21 17:05 ID:Fr8EfoKl
>>701
又聞きで確証が無かったんでここの人なら
何か知ってるかと思いまして・・・
そういうことだったんですね、成る程!
しかし諸星が書くナウシカって一体!?
703名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/21 17:10 ID:U7SbpwKT
>>701
そのムック本実家にあるよ。宮崎さんが「(諸星さんの描く)女性に
色気があって(・∀・)イイ!!」とかコメントしてたハズ。でも宮崎原作では
チョット読みたくないなァ…。諸星マンガは諸星さん独特のモノだしねェ。

「私家版鳥類図譜」買ったべさ。「塔に飛ぶ鳥」「鳥を見た」がイイね。
本屋でスゴい量の平積みだったさ〜。御大健在なりや。

704バートン:03/03/21 20:16 ID:jKqpRYhH
>>703
同じムック本に諸星さんの仕事部屋の写真が有って
普段聞いている音楽テープの写真が載っていたんですが
そこに「異界のナウシカ」なんてタイトルのテープが有ったように記憶してます

その本、私の背中50センチ位の所に有るはずなんですが、確認できません
もう少しで本の雪崩に巻き込まれて遭難するところでした(笑
705名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/21 20:40 ID:HZo6MA6k
>>704
栞と紙魚子にあった図書館の話のようだ
706名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/21 21:15 ID:Sj2S6e7S
モロ☆が好きで、一年半かけて全部集めました^^
やっぱ愛媛は古本屋多くていいね^^
意外に早く集めることできました!
ムックなんか300円で買ったし・・・^^;

こちらでは明日モロ☆の新刊が発売になるとおもいます。
絶対ゲット^^するぞ!!!

バートンさんの話はたしかに705さんのレスみたいな感じダネ(笑)
707703:03/03/21 21:54 ID:U7SbpwKT
>>704 バートンさん
あ、ソノ本も買ったけど…やはり実家。「ガムラン 死の舞踏」とかの
音楽テープとか恐竜の骨の模型とかファンから送られたヒルコのフィギュアとか。

>その本、私の背中50センチ位の所に有るはずなんですが、確認できません
もう少しで本の雪崩に巻き込まれて遭難するところでした(笑

「古本地獄屋敷」…ついでに室井恭蘭全集の3巻もお願いします。
708名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/22 02:58 ID:5QRCm8If
鳥の本買ったんだけど、バードタウンはその前日にモーニングで読んでいた。
単行本の掲載誌名にはきっちり今週号のモーニングが!原稿をかなり早く出して
あったんだろうけど、異例だな〜そんな所もこの人らしい(w
709名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/22 18:16 ID:0jNHGCfZ
(´-`).o0(最初は狂蘭だったと思うけどいつの間に恭蘭になったんだろう…)
710名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/22 20:28 ID:BPWYkghZ
いや、最初から恭蘭だったと思うけど。
竹内老人の台詞が最初は「江戸時代の基地外学者」だった
ことはまちがいないですが。
711 ◆iHGFt7f6M6 :03/03/22 21:04 ID:6r6rCQ9B
>>697
アフリカの少年と宇宙生物みたいのの話。

『子供の王国』に載ってたヤツですか?
712名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/22 21:40 ID:0jNHGCfZ
>710
(´-`).o0(じゃあ勘違いかな?ヒトニグサの時は「狂」だった気がしたけど…)
713名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/23 00:32 ID:19Nsrzks
鳥類図譜買ったー。「鳥を売る人」だけ未読だったんだけど、
感動して涙が出てきた。発想としてはそれほど大したものではないが、
ここまで創りあげるとは…やっぱ諸星大二郎すごいや。
714バートン:03/03/23 11:34 ID:3v18JmMJ
スレの住民たちよ、鳥は、、、鳥は買ってきたぞ!!

んで、このセリフの確認の為にマッドメンの「鳥が森に帰る時」を読み返していると
飛行機はピジン語で「バルス」と発音するみたいですね、

飛行機=鳥(ハト)が帰ってくると、外から隔絶された楽園は終わる
滅びの呪いを言う(呼ぶ)と、ラピュタ(空中の楽園)は終わる

これで、宮崎氏は滅びの呪いを「バルス」にしたのかもしれない



考えすぎかな、、、

715名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/23 16:19 ID:h1WdSUdx
>>714
正しいかどうかはわかりませんが、それ面白いですね。
716名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/24 22:22 ID:RiCkrp3U
>>714
びっくり。ていうかソレだ!

真面目な話、カーゴカルト辺りは知識として持ってて不思議はないから、
マッドメンが直接のネタ元ではないにしても、考え方としてアリかと。
717名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/25 01:56 ID:GmvvAerU
鳥、買ってきました。やはり、
燕雀、いずくんぞ鴻鵠の志を知らんや。
燕雀はおまえだ!

しかし、鵠沼海岸ってこういう意味だったんだ。
718名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/25 05:07 ID:H0MvPD5/
>>714
すごい、面白い!
じゃあ、リーテ・ラトバリタ・ウルス・アリアロス・バル・ネトリールは?
などと言ってみる
719名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/25 19:17 ID:vI5AlxQs
プリ男の「ザ・ビーチ」観た。ちょっと諸星漫画思い出したよ。
720バートン:03/03/25 21:17 ID:P6WQ8W4S
>>718
>じゃあ、リーテ・ラトバリタ・ウルス・アリアロス・バル・ネトリールは?

うーん、さすがに全部元ネタが有るとは思えないが。あ、バルはスペイン語の「食堂」かな
ウルは確か王朝名にそんなのが有った気が、クシャン(クシャナ)王朝なんて例が有るから
王朝名や地名辺りに元ネタが有るのかもしれないですね。


いかん!!何のスレだか判んなくなる。ここは諸星ネタに戻らねば、、、
陰陽五行説で鳥シリーズに続くシリーズを考えてみる
鳥=朱雀(火気)とすると、相克では次は白虎(金気)で動物シリーズ
相生だと次は土気で砂シリーズとか、、、

しまった、、、孔子暗黒伝パターンで「反剋」「反生」という手もある、、、
それとも「鳥は死、魚は生」で魚シリーズとか



謎は尽きないので御座います、、、、(違
721名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/26 02:53 ID:HbwrVYQN
>>720
>相生だと次は土気で砂シリーズとか、、、

ということは 砂の巨人シリーズで決定!!
あと一本でコミックス出せると思うのだけど、
描いてくれないかなぁ。

722名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/26 03:24 ID:1+4dqoXl
>>721
「流砂」「鯖イバル」「砂漠の真ん中で…」あたりも入るかなー。
723名無しんぼ@お腹いっぱい :03/03/26 18:14 ID:ZF14Bf78
>>714
正解!
724名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/27 15:34 ID:2SzQ1Jg+
アメリカのアニメ業界人のみならず、一般人までもがパヤオを評価するのなら
いずれ諸星大二郎の再発掘、再評価に繋がるんだろうな
嬉しいような、歯痒いような……
725名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/28 11:04 ID:gcsG49MU
一般受けにはやっぱ絵柄かなあ…知り合いに進めても「絵が嫌」なんて言う奴いるし、
味わい深いと思うんだがなあ…
726名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/28 15:10 ID:Tto5vQxq
自分としては、絵が好きだったのはスーパーアクション時代ぐらいまで。
そこからあとはあんまり好きじゃない。
727名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/29 01:32 ID:YWwSQ17b
>>720バートンさん

>それとも「鳥は死、魚は生」で魚シリーズとか
魚シリーズと言えなくもない話は
栞と紙魚子シリーズで既に描いてたりとか。。。

728名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/29 03:42 ID:9sljQ0Gj
今回の装丁すごく諸星臭くないというか・・・
諸星大二郎なら不安の立像、夢見る機械あたりのジャケが好き。
729名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/29 10:18 ID:9EOCskLT
鳥。
バラバラに読んでいる時は気づかなかったけど、
まとめて読むと諸星ワールド集大成になっているような気がする。
鳥を売る人は、ゼビッタのテーストなんかね。
730名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/29 19:33 ID:lw+OnLe9
「鵬の墜落」が一番おもしろかった
鴫の語った「漁夫の利」のさとえに対するつっこみに笑った。
「鴫のお前が言ったのではたとえ話にならんわ」
「お前の体験談じゃないのか」
731名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/29 21:11 ID:h4z6u2Qh
妖怪ハンターのAAって無いの?
732:03/03/30 05:13 ID:vJmEhLsB
「鳥」面白かった〜
おいらも「鵬の墜落」かな。
あと「名探偵」では爆笑。
装丁については一番好きだ。
733バートン:03/03/30 10:10 ID:XFt1yf8W
>>731
このスレの>>65に有りますよ
734名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/30 11:52 ID:bCmJWelq
「妖怪ハンター」のタイトルは編集者が付けたっていうことだけど、
実は「暗黒神話」も同じじゃないかな?
諸星自身があの物語に暗黒という名前を付けるとは思えないんだよね。
735名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/31 01:04 ID:1Z6Z7MS6
>>734
でも、あの話は「孔子暗黒伝」ともリンクしてるよね。
そうすると、「暗黒伝」のタイトルも編集部の意向なのかな
736名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/31 02:04 ID:vyQtElza
>>734
「妖怪ハンター」は基本的にゴーストハンティングの話じゃないけど、
「暗黒神話」は暗黒星雲と神話がカギになってる話だからいいんじゃないのかな?
737エイプリルフールではない:03/04/01 06:03 ID:TggpMNdY
てかさ、「妖怪ハンター」シリーズが出版社在庫なくなってて
注文できないんだが……
さすがにこのシリーズは絶版にしないと信じてるが、このまま絶版に
ならないかちと心配。「天孫降臨」手元にないのに……

背表紙とか統一して(タイトルは「稗田礼二郎のフィールドワーク」
で統一希望)新装版を出す前触れとかだったら嬉しいが……
738名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/02 06:08 ID:LqPkKYof
つげ義春、逆柱いみり、西岡兄妹などが好きです。
マッドメンは読みましたが、話があまり好きじゃないです。
シュールなのが読みたいのですが、
どれがよいのでしょう?
739738:03/04/02 06:16 ID:LqPkKYof
書き込みにも出てる
安部公房も大好きです。
740名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/02 07:52 ID:CkeUHtax
>>738
「不安の立像」「僕とフリオと校庭で」などの短編集をお勧めしてみる。
741738:03/04/02 08:04 ID:LqPkKYof
>>740
ありがとうございます!!やはり短編集ですか。

夢と無意識を描いているような、
ぶっ飛んだの読みたいんですよね。

「不安の立像」はホラー寄りなんでしょうか?

上の2作と比べて
「夢の木の下で」や「夢みる機械」などは
どういう感じなのでしょう?
742名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/02 11:53 ID:ppURs5pO
「不安の立像」収録作はわりとホラー色もある不条理モノかなあ。

「夢の木の下で」は、メインが不思議な世界(異星)を旅する淡々としたファンタジー。
つげや逆柱が好きなら、結構いけるかも。同時収録は都市伝説をモチーフにした連作。

「夢見る機械」は、テーマは実は重かったりするんだけど、コメディータッチのものが多い。
でも面白いですよ。
743名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/03 00:26 ID:J0RTeTlb
「孔子暗黒伝」についての素朴な疑問。

武王は何で中国に戻れたんでしょう?
744名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/03 05:49 ID:8/T5jYtc
今日初めてこの人の本を買いました。
私家鳥類図譜って漫画なんですけど、
この中で「塔に飛ぶ鳥」という話が一番面白かったです。
他の話は面白いと思えませんでした。(ファンの人ごめんなさい)
よかったら「塔に飛ぶ鳥」みたいな話(想像するのが楽しくなるような)がのってる本を教えてください。
お願いしますm(_ _)m
745名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/03 06:38 ID:Tu7UCDqA
>>744
「少年」をキーワードにするなら「僕とフリオと校庭で」「失楽園」
「中国モノ」なら「無面目」「碁娘伝」
読後の雰囲気なら「アダムの肋骨」

ってのはどう?

関係無いが昔の彼女が「アダムのじょこつ」って読んでたのを思いだしてちょっと鬱。

746名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/03 07:40 ID:PFf0Ukyj
塔に飛ぶ鳥が、想像するのが楽しいとは不思議な感想だな。
あれは全体的に陰鬱なトーンで塗り固められているし、
ショッキングで恐ろしい話だと思うんだけど。
良ければ、どのへんが面白かったのか聞かせて欲しいんですけど。
747名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/03 07:51 ID:uRefyfV7
>>744
好み似てるかも。
俺も歴史、神話ものより頭の中だけで構築された読んでて気が遠くなるような
果てしない世界を描いたものが好きだったり。
「塔に飛ぶ鳥」に一番近いのは「失楽園」。コンセプトはほとんど同じかと。
異星を延々旅する「夢の木の下で」もあわせてオススメしたい。

さらに余裕があれば「栞と紙魚子」でナンセンスな笑いの世界も覗いてみてホスィ。
748名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/03 11:06 ID:7wmKSos8
747さんの言うとおり
「塔に飛ぶ鳥」に近いのは
「失楽園」とか「アダムの肋骨」あたりだと思います。
どちらも、集英社から「失楽園」のタイトルででている短編集の中に収録されてます。

749名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/03 12:07 ID:MA70YGDW
『夢みる機械』に収録されている「感情のある風景」「商社の赤い花」も似たテイスト
ですな。
750名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/03 15:02 ID:nBeEpWRH
自分は

「塔に飛ぶ鳥」は「夢の木の下で」

「鳥を見た」は「僕とフリオと校庭で」

に似たテイストを感じましたが。
751名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/03 15:44 ID:Im+5S1zf
>>744
層状になった円筒世界の話が好きなら
板橋しゅうほう「アイ・シティ」(笑)
752:03/04/03 19:08 ID:lzsCJ2/r
>>751
アイ・シティか。名作だな〜
あれ、今でも手に入るの?
753名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/03 21:49 ID:NTGLb2LP
>>752
スレ違いですがこういう状況です。
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=11436

754:03/04/03 22:39 ID:Re+ubuiz
サンクス。
やっぱなかなか手に入らないのね。
モロ繋がりで言うと、
諸星に嵌った頃、こんな感じでいい漫画ない?
って友人に聞いて、紹介されたのが板橋しゅうほうなのでした。
755名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/03 23:32 ID:Uk1r/vB0
諸星大二郎と板橋しゅうほう、両方好きな人って多いのかな?
自分は諸星は好きだけど、板橋は全然おもしろいと思えないんだけど。特に絵のタッチがダメだ。
756名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/03 23:43 ID:UlI339JL
スーパーアクションにハマってたからなー。
諸星も星野も板橋も花輪も藤原も好きだった。
757名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/04 12:38 ID:SZcuKff0
>>744
やはり「失楽園」が一番近いと思う。
失楽園に関しては「(この作者には)自分が語りたい物語がありますね」と宮崎駿監督も褒めてました。

>想像するのが楽しい。
よくわかります。「塔に飛ぶ鳥」の奇怪な世界を発想してそれを描ききっている部分はわたしも大好きです。
(ラストにもう一ひねり欲しいというのは贅沢?穢れた存在であるはずの鳥が実は最も尊いものだったという逆転があれば良かったのに)

こういう人工的な香りのする虚構の世界に惹かれるなら「夢の木の下で」も楽しめるはず。円筒世界に劣らぬ空想世界が堪能できます。

「塔に飛ぶ鳥」ってなんだか米国のコミック誌HeavyMetalのテイストに近いものを感じます。
このお話が好きな人はアニメ「ファンタスティック・プラネット」(「野獣の惑星」と表記されることもあり)なども合いそう。

758名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/04 14:09 ID:lHxZXGPZ
「塔に飛ぶ鳥」は「桃源記」と「アダムの肋骨」の混合物って感じがしますた。

759名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/05 00:39 ID:OjyNNPkR
「桃源記」名作だなぁ!
オチが読めてたにも拘らず、読み終わった後陶然としてしまったよ。
760名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/05 01:37 ID:mDZQKVxK
>(ラストにもう一ひねり欲しいというのは贅沢?穢れた存在であるはずの鳥が実は
最も尊いものだったという逆転があれば良かったのに)
忌むべき存在が高貴なものに反転するというのは、発想としては良くあるものだから、
単にそれだけだと本編より安っぽくなってしまうと思う。
どんでん返しで終わりというのは多分ふさわしくない。
761744:03/04/05 02:00 ID:rTFcSljI
>>745さん
amazonのレビューとか、このスレッドを見て
アダムの肋骨と失楽園というのが気になってます。
オススメありがとうございます。
>>746さん
え〜と、>>747さんや>>757さんと同じで独特の奇怪な世界ってのが
好きで、他の世界はどうなってるんだろう?とかなんか想像するのが
楽しいです。
>>747さん>>748さん>>749さん
ありがとうございます。とりあえず失楽園というのを読んでみます。

みなさんレスありがとうございました。
762名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/05 03:44 ID:XyDISDH+
                          ,―― ,
                         ,,{   . ,,、 ゙゙l
             や ら な い か く,,,,二 ,-''l"
                          ゙L,,/ ,,,″
                         /~゙ ̄ `ツi、
        ―-i、             ,|     /.  |
       | ./"゙゙l|             ||     |  .!
       ,!._|i、 〈  ウホッ     │|    : |  |
      ./    `i、 いい男    | │、 ヽ |   ヽ
      | .、   l │       ゙l .|"  ヽ, ,゙l  {
      | |    |  i、       ゙イ     ゙~''‐゙l
      | |    ‖  i、       !  .,、    .|
     / | !   ゙l    i、      ヽ,,,几_ . _,,, r'"
     │.!.|   .| .゙l,,,,,,イ       .|  'l、 ^  l゙
     l ,].|   .゙l .゙t/ ヽ      |  ゙l   {
      /┤ L  ゙l、 !、 ゙l       |  ゙l   |
      | .| 、゙l   ヽ `i、 .〉      !  |   |
      {,,,,! | │   ヽ .゙l/.       |  l゙  {
      .!,,」,_,゙li、  -―"       |  |、  .|
       |  | ゙l^^|            |  !|   |
763名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/05 09:57 ID:/wTZkIVh
>>762
で、彼は幸せを感じるのかなあ(w
764名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/07 23:36 ID:m8s1rD7H
鳥も祭りも終わり、ネタが無い・・
765稗田礼次郎:03/04/07 23:44 ID:V+4E/MG4
祭りは終わった
永遠に…
766名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/08 00:03 ID:MtkoltOv
やみのまろうど
767名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/08 00:05 ID:t2qe0pkW
アニメ化されたのは暗黒神話だけでつか?
768名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/08 00:36 ID:VeR+NtKd
>>767
そうです。
ちなみに、>>642によるとアメリカではDVDが出るらしいです。
日本ではでないのかなあ。
769名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/08 00:57 ID:nbhRGMil
ゲーム化されたのも暗黒神話だけだろうなぁ。
770名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/08 06:19 ID:jffDhLnd
ああ、あの妙にアナログファインダーっぽい画面が・・・

・・・やっぱ、ゲーム的には駄作だけど、懐かしいな。
771名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/08 15:40 ID:JJXJnEmg
いきなり武とタケミナカタとの戦闘になって倒されてしまったよ…。
772名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/09 23:12 ID:lkZvwZjx
海神記やっと3巻全部そろった。記念age
773名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/09 23:13 ID:lkZvwZjx
あがってなかった・・・・スマソ
774名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/12 17:05 ID:il+c6STm
メフィストで「妖怪ハンター」復活!age
775名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/12 17:19 ID:znYMNngr
>>774
まじかーー。これか。
ttp://www.bookclub.kodansha.co.jp/books/bungei/mephist/image/mokuji.gif
漫画なんですよね?
776名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/12 17:46 ID:il+c6STm
>>755
雑誌はそれだけど、最新号にちゃんと漫画が載ってます。タイトルは
『稗田のモノ語り(一)「魔障ヶ岳」』
で、24ページ分。話は終わってなくて以下次号になってます
777名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/12 17:49 ID:gJU9fM5e
これまでのメフィストのモロ★小説もなかなか面白かったけど、

妖怪ハンターでくるとは・・・期待大!
778名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/12 21:22 ID:CF4v2u+b
小説現代って出版社はどこなんだろ。
正直「鳥」は女女咼の話以外面白くなかったもんね。
「妖怪ハンター」はんも〜大好き!!
779名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/13 01:03 ID:xCKMn+Qh
妖怪ハンター復活ヤター!!
願わくば他の未完漫画も完結させてほしいものだ。
780名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/13 10:17 ID:nwG9pHpe
鳥読んだ!
以下感想など

「鳥を売る人」
往年の世紀末SFモノのようで懐かしい
世界の全貌を物語の隙間から垣間見る感覚
そういえば、こういう世界が舞台の漫画って最近あまり見かけない

「鳥探偵スリーパー」
諸星漫画で最後に吹き出したのは初体験かもしれない
平和鳥を知らない人はラストのオチがピンと来ないかも

「鵬の墜落」
台詞がイマイチ散漫な印象を受けるが燕雀や鴻鵠たちの可愛らしさと
姦しさを強調するために故意にそうしてあるのかもしれない

「塔に飛ぶ鳥」
筒井康隆の「平行世界」を思い出した

「本牟智和気化」
おなじみ古代神話の翻案、諸星の独壇場

「鳥を見た」
掉尾を飾る傑作
姿の見えないものが最も恐ろしいというツボを押さえた演出がすばらしい
読後に不思議な余韻を残す
781名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/13 21:05 ID:LLNa9jjc
稗田とデューク東郷は歳とらんのう。
782778:03/04/13 21:16 ID:mkJdMlRD
>>「本牟智和気化」と「鵬の墜落」も面白かったか。

んでも「妖猿伝」「諸怪志異」「稗田」「栞と紙魚子」をばしばし書いて欲しい。

「海神記」はかなり古い古代史観(現通説ではちょっと考えられない)で残念だったけど、「本牟智和気化」はきっちり修正。面白かった。
「海神記」やめたのはやっぱ諸星が途中でこらあかんは、と気付いたからよ。
783名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/13 21:48 ID:H5hj9g8H
>>782
どうせフィクションなんだからそんなの気にしないで最後までやってほしい。
太公望や無面目でわざと史実を無視することができる芸風なんだし。
784名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/13 22:01 ID:TCIVxzmN
>>782
昔と今ではどんな感じで違うの?
785名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/14 01:14 ID:7Pp4FFba
          !"i~ヽ
          | | (⌒ヽ       おはずかしいながら
        !  !|__,,,.| 、    あっしにできますのは
          /~"T    !   このAAだけで……
       l 「 |  ●   \ ,,.. -ー― - .._
          l ノ !、    ▼|ヽ丶  | / /
      , -‐ `- 、_ヽ.. __人ノ  \\ |/ /
   /,   |  / /∠ハ>"    γ⊃Ο
    \\ | / /  /  | `'-,,__../.,`-゛
       `YYYi'       .!   /
       `' i"       l、._,/
   .,,w'    |′        |
  .,i! !    / "      │
  'l  \,,,,,,、゛        /
  '!,_.   .,     ,,    !
    `“~"|     ゙/-ィ   ヽ
786名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/14 03:00 ID:Kx7+cEi+
>>785
張った後はころさなきゃならん訳ですな(w
787名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/14 05:35 ID:YC5WVG0U
諸星大二郎のAAって渋いよね。
全然じゃまだと感じないよ。
788名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/14 22:21 ID:jqw8i4xf
メフィスト買って稗田読んだ。
あのページ数で1500円はちとツライ…。
稗田と鳥のコミックと重なったから、
栞と紙魚子が減ページになったのだろうか?
789名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/14 22:35 ID:c6nwFpZv
>>785

ワロタ。
790名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/15 15:54 ID:xqyQbqi0
田舎じゃメフィストの影も形も…ウエーン。
つーか立ち読みで判断しよう(でも買っちゃうヨカーン)と思いつつ、
本屋で探してどこにも無いので店員に聞いた。
(あったらあったで買わなきゃいかんか…)と焦っていたら、
向こうから本を持って走ってくる店員。
あきらめつつも嬉しい、複雑な気持ちの私の前に笑顔で差し出された一冊は、
予想通り「ただの現代」ですた。
791名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/15 17:55 ID:d0Gibd8V
燕雀いずくんぞ鴻鵠の志を知らーん!
792名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/16 00:33 ID:a8ussWQ7
http://www.tsogen.co.jp/frame/fra_i.html

東京創元社の新雑誌「ミステリーズ!」でコミック連載するみたい、
最近活動活発ですねえ。
793名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/16 00:37 ID:a8ussWQ7
上のページの近刊のところにこうあります

連載スタート!
長編◎荻原浩《気鋭のユーモア・ハードボイルド》
連作短編◎井上雅彦 鯨統一郎 菅浩江
コミック◎いしいひさいち 諸星大二郎←←←
評論◎笠井潔
エッセイ◎杉江松恋
ブックガイド◎千街晶之
書評◎臼田惣介 野間美由紀 宮脇孝雄 若竹七海
794名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/17 22:29 ID:T3ZXsgZn
メフィスト立ち読みしますた。
見ると欲しくなったけどさすがに一話だけで1500円は辛い。
じっくり読んでられなかったんでよっぽど買おうかと思ったけど。
795名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/18 00:37 ID:P9Bl1QD7
いかん、「鵬の墜落」がツボにはまり過ぎて面白くて仕方が無い(w
それにしても漫画界の独立峰、健在だなあ。
796名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/18 08:07 ID:eT03U9gZ
谷岡ヤスジと同じで、後継者など望むべくもないからなぁ
ジ・オンリー・ワン
797ジョニー ◆zrFzoDhXdI :03/04/18 09:37 ID:FzknzHSQ
kyushu walkerのコミックベストテンに
「私家版鳥類図譜」ランクイン(9位)していてビックリ!!
自分の周りに諸☆知ってる人ほとんどいないのに
誰が買ってるんだ?って思った。
やっぱ大御所ですねぇ、ファン多いんだ。
798名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/19 02:56 ID:QgoDKW6b
>797
いや、だって、一度失踪したので買い直した「六福神」
発行が1998年12月で、2000年4月で第4刷ですよ?

「黄泉からの声」も1994年7月に発行されて、
2000年6月で第8刷目だ。

かなりコアなファンが多数生息していると思われ。
799名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/19 12:09 ID:wCMQ4jGe
「鳥を見た」はNHKあたりで1時間程度のドラマにした
ら面白いんではないかと。
静かで悲しい、でもなんだかじんわりとあたたかいお話。


800名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/19 13:41 ID:vowt+v51
「世にも奇妙な物語 夏の2時間スペシャル」とかに載っけるのだけは勘弁だ
801名無しんぼ@お腹いっぱい :03/04/19 18:23 ID:5WqrorMf
世にも奇妙な物語の「ブルギさん」て話、諸星の「詔命」だったよね
802名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/19 23:49 ID:6Wwmyfwh
世にも奇妙な物語って諸星作品多くない?
803山崎渉:03/04/19 23:57 ID:wi/89/py
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
804名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/20 00:06 ID:xYnpwVD5
鳥マンガの単行本、近所のコンビニで1冊だけみかけた。
はじめてのことに目を疑った。
805名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/20 00:17 ID:gwqMQ1jN
>801
違うぞ。
「ブルギさん」は星は星でも、星新一の作品。
806名無しんぼ@お腹いっぱい :03/04/20 10:36 ID:LF5Uh6NA
唐突だけど質問です。
自薦短編集2のあとがきに、「巨人伝説シリーズ」は2、3作しか書けなかったとありますが、
「砂の巨人」のほかにどんな巨人ものがありますか?
807名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/20 12:18 ID:p4Ywb/En
>>806
「ロトパゴイの難船」と「ミノスの牡牛」
ミノスの牡牛は単行本未収録。
ロトパゴイの難船を含んだ単行本、「砂の巨人」は現在絶賛絶版中。
808名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/20 15:00 ID:XTcJBdE0
>802
「復讐クラブ」もあったっけ。橋爪さんで。
>807
単行本「砂の巨人」は、巻末のモロ☆さんのフリートークが良かったなぁ。
809名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/20 22:51 ID:fml0v6/h
SFマガジン5月号のコラムに、いきなり孔子暗黒伝の一シーンが載っててちょっとびっくりした。
コラムのテーマは「穴あき紙テープ」
810名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/21 10:45 ID:Nn8JrI1L
>>808
「復讐クラブ」は坂田利夫版もあった(ような気がする)。
関西のローカル枠だが。
811亜黙:03/04/22 09:57 ID:3Aq4Zx67
いい天気だ。ランニングでもしてストレス発散してこよっと。
812名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/23 00:02 ID:rX+WO0fQ
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
813名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/23 03:00 ID:2iyFbwB7
わたしの考えは空想的すぎるのか・・・!?age
814名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/23 07:20 ID:UCGlmm9V
そりゃそうだ(W。
815名無しんぼ@お腹いっぱい :03/04/23 08:49 ID:N9GWpCb9
みんなでageるだ  おらだけageね
816名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/23 11:00 ID:lFb77VuG
テケリ、リ、テケリ、リ、テケリ
817名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/23 16:39 ID:QgAuoiQ6
「塔に飛ぶ鳥」、最後に「俺達を置いて行かないでくれー!」って
オチが来たらどうしようかとオモタ。ヨカタ。
818名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/24 00:12 ID:vsBxFyW3
燕雀いずくんぞ鴻鵠の志を知らんでやすよ
819名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/26 22:17 ID:LBcaGImM
今日の黄泉瓜夕刊に先生の写真と、鳥についてちこっと載ってたけど…。
絵のチョイスに、思わずどきっとしたり(w
820名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/26 23:25 ID:ukUmFtIE
いんへるのはいやだage

>819
載ってたね。言われてみればあの絵は…
821名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/27 20:27 ID:PiMDpGAa
今日鉄腕DASHでエミューの卵の目玉焼き作ってた。
なんかケヒリヒの卵の話思い出したよ。
822名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/02 00:18 ID:I+TA+0Rm
823名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/02 00:23 ID:1U1tJSDg
菱田キトラ、萌え
824名無しんぼ@お腹いっぱい :03/05/02 00:59 ID:XmyUWfCt
御スレ安泰不動不落age
825名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/02 09:02 ID:Hfe2aJWA
「世にも奇妙な物語」か…
いつか斎藤暁主演で、「地下鉄を降りて…」をやってくれないかなあ

(アイドル主演ばっかはもう食傷気味)
826名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/02 11:56 ID:G1XhhoQe
孔子暗黒伝買ってきた。これが漏れの諸星デビュー。わくわく。
一読。・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


わからん。
827名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/02 12:42 ID:N/D5SXUk
>>826
冒険したなあ!初心者は猫パニックあたりからが無難だよ。
828名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/02 13:05 ID:g931OUCh
>>827
妖怪ハンターあたりからは?
829名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/02 13:43 ID:+ODQwcjg
>>826
やはり、暗黒神話から読まないとオチが
830名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/02 13:49 ID:SCazBaBK
暗黒神話→孔子暗黒伝→海竜祭の夜 
の順で読んだんだが、暗黒神話より、海竜祭の夜で諸星の面白さに開眼した。
やっぱり前の二つと比べてマンガとして圧倒的に面白いというのが一番の理由かな。

しかし今なら朝日ソノラマの「栞と紙魚子」が一番お薦めでしょう。
831名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/02 22:46 ID:vz8wnJ9J
やはり生物都市から入るのが(r
832名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/02 23:08 ID:EucwnzCa
ダメだよ「ど次元物語」だよ。うんうん
833名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/02 23:19 ID:b0SxyFdW
不安の立像に一票
834名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/02 23:23 ID:Fk203RpN
マンハッタンの黒船もはいってるしね
835名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/02 23:36 ID:Ozoq8qI1
マッドメンじゃないのやっぱり
836名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/02 23:41 ID:StWd/9JP
通は「ジュン子・恐喝」から(ry
837名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/02 23:48 ID:1yE02dXP
恐喝はいま、どの単行本で読めんの? 読みたい。
838名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/02 23:56 ID:StWd/9JP
>>837
双葉社・アクションコミック「コンプレックス・シティ」に収録。
残念ながら現在は絶版。古本屋をくまなく探せばあるかも。
集英社刊「天崩れ落ちる時」と内容がホボかぶる。ゼピッタとか。
839名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 02:06 ID:SAWXquuS
おいらは「感情の見える風景」で泣きますた。
840名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 03:09 ID:21JBOIUO
>>839
あれ、いいですよねえ。
諸星作品の中で一番映像化してもらいたい作品です。
できればアニメではなく金をかけた実写映像で。
841名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 09:14 ID:j0W8DiDZ
>720
「風の谷のナウシカ(漫画版)」って、諸星大二郎の「孔子暗黒伝」と
「失楽園」(この2作は昔のコミックス2巻で一緒にはいっているのですが)
からたくさんのアイディアをいただいていると思います
3つをおもちのかたは読み比べてみて

842名無しんぼ@お腹いっぱい :03/05/03 12:16 ID:kd7lu/vI
>>841
マッドメンも入ってない?
後半の蟲使いを従えるナウシカと、マサライを従えるナミコがだぶる
ラストの、大いなる仮面を否定するオチまで似てる
843名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 14:03 ID:tSRN2a1s
砂の惑星そのまま。
844名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 18:18 ID:OWijBmJe
>842
「孔子暗黒伝」の主人公、赤(+アスラ)が日本にやってきて出雲の国から
移動するときに、地元の若い兵士を連れて行くのですが、その呼び名が
「醜男(しこを)」
ナウシカにも蟲使いをそうよんでいましたね。状況設定おなじ
「孔子暗黒伝」では、巨神兵やシュワの墓所のような存在もできてきます
「失楽園」からは、文明絶滅後にのこった人工建築物が何層にも大地を
おおってなにも生み出さなくなったことや、生き残った人々が巨大クモに
おびえながらくらす「沼」の存在なんかがあります


845名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 19:13 ID:fSxYRU1Y
>>844>>841ですか?

英雄と、自ら望んで、それに付き従う戦士たちというのは良くあるパターンでもありますし。
「醜男」というのは孔子暗黒伝の説明にもあったと思うけど、古語で強い男を意味する
という言葉で確か、葦原の醜男という言葉は古事記で使っていた表現のはずです。
ナウシカは神話世界的表現をしているので、それ以外にも結構古語が使われています。
それの一つがたまたま、一致したものでしょう。

また、文明絶滅後の地で暮らす人々の風景は失楽園のタイトルの通り、神話世界に
多くある、神の怒りによる追放。

ちなみに、ナウシカの方の世界の状況は「地球の長い午後」というSFに近い感じ。
もっとも、ロストテクノロジーを原理もわからず利用して生活している未来の人々というネタは、
SFでは結構よく使われるモチーフです。
たとば、未来少年コナンとか(そんなに遠未来ではないロストテクノロジー物)。

シュワの墓所と巨神兵のような存在というのは何を指していらっしゃるのかが、よく分りません。
シュワの墓所は黄帝の台かな? 巨神兵は蚩尤塚から出てきた手ですか?

それだとしたら、ちょっとこじつけすぎかと…。
846名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 19:14 ID:fSxYRU1Y
>>845続き

世界の背後の人の知らぬ人類の管財人というモチーフもSFでは良く使われるモチーフです。

なので、ナウシカが諸星作品からアイデアをいただいているというのではなく。

どちらの作品も「神話世界の語り」的な手法やSF的手法(SF的手法自体が神話世界的
モチーフをよく使いますが)を使っているから共通するモチーフやパーツがある。
といった程度の話です。

こうしたモチーフの利用というのはよく行われることです。というか、それが上手くできないと、
神話的物語の再生というのは難しいですし、面白くもない。

なので、この説明で、なんだ、どっちもパクリかという風には思わないで下さい。
長文失礼。
847名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 21:44 ID:5RhCwhXY
神話っていうのは、民族内での共感できるイメージの源流のようなものだからね。
848名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/04 02:34 ID:FLgZS4Ra
>>839
漏れは、昔のスレに貼ってあった、
「感情の見える風景」のAAでも泣いたよ…。
849名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/04 03:38 ID:VnyJYpBt
正直、諸星作品が宮崎作品ほど精力的に動画化されることを望んでいます。

「初めて父を許そうと思った。」

でしたっけ?
850名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/04 04:34 ID:LvTHWgKN
>>849
それは「昔死んだ男」の最後の台詞ですね。

「感情の見える風景」は体の外に感情がある星の話。
851名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/04 08:05 ID:4adbXRDa
臓器移植で食いつなぐ社会の話というのもありましたな
読んだとき戦慄しましたが

852名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/04 12:26 ID:eWkGKwu8
>>850
あっと、スマソ。そしてサンクスコ。
あー、それって、「誰もが私の不安を見て・・・・」ってやつでしたっけ。

全然関係のない話で恐縮ですが、昔、「The THE」っていうバンド(?)の
ビデオクリップにゼピッタの話に出てくるキャラそっくりなのがいて感動しますた。
853名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/05 10:23 ID:sSuY4YxR
塔に飛ぶ鳥のメス鳥

萌え
854老人全集 ◆CDHOpGGyz. :03/05/05 13:53 ID:cMx0hAtV
826で書き込んだ者です。暗黒神話読んでやっと最後のページの
意味がわかりました。脈絡も無く子供が泣いててびびった。
855名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/05 15:45 ID:HYtPBwAW
>>854
いきなりコアな作品に挑戦しましたね。
次ぎは諸怪志異シリーズをお薦めします。
856名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/05 17:02 ID:2RvVxP5H
部屋をかたずけてたら、ベアーズクラブの増刊がでてきた(ベアーなんて覚えてるヤシいるかなぁ)
ヒレコの宣伝がたくさんあった(藁
そして鬼踊りのじいさんを見て、少し泣いた
857名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/05 23:37 ID:sSuY4YxR
ほんとに、鬼踊りのじいさんは泣けるなあ。
だいたい、闇の客人は読むたびにふるえがくる。

ふるさと創成でこんなことやってた自治体がたくさんあるんだろうなあ。
858名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/06 00:47 ID:rFW4jOnT
>>854
漏れは、やっぱマッドメンを勧める。
理由は、諸星ワールドが凝縮されてることと、
ヒロインにもヒーローにも(*´Д`)/lァ/lァ出来ること(w
859お前名無しだろ:03/05/06 16:54 ID:HKph3wZ2
俺が最初に読んだのが、マッドメンの文庫のヤツだった
衝撃的だったな〜
次が暗黒神話…
もしかして濃いヤツから読み始めたのかな
860名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/06 20:26 ID:Vh2RGt2P
ベアーズクラブ増刊のプレゼントに応募してテレフォンカードもらた
嬉しかったけど、人に見せるにはちょっと・・・
861名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/07 01:47 ID:2PSYp+K7
>>857 闇の客人、私も感動というか戦慄したんですが、唯一画竜点睛を欠くと思う点があります。
鳥居が定規引いただけ。特に見開き2ページでバーンと来るところなんか。
微妙な表面のニュアンスを書き込んでくれたらなあと思われます。全集で加筆されることを希望。
862名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/07 03:37 ID:JzjjEulP
>>861
いかにも遭難しそうな、フリーハンドの宇宙船に比べればましですw
863名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/07 15:44 ID:J2YpqCqM
「そういえばあんたのかいた宇宙船みて『これ飛ぶの?』っていった人がいるぞ」
「あんたの宇宙モノは遭難する話が多いけど無理もないとも…」
by星野之宣?
864名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/07 22:40 ID:y9Cvbkbu
「宇宙船、見れなかった・・・」
865名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/09 12:47 ID:Ij1AcJ0D
諸星先生のメカは一般読者には噴飯もののデザインが多いのは確かですね。
とはいえ、縄文土器だか古代中国の青銅器みたいなラインは諸星ファンには心の故郷。

ああ、諸星メカだ。ぐねぐねだ。心が安らぐなあ。








……やはり遭難したか。
866名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/09 12:50 ID:UOjw/8Gq
>865
>縄文土器だか古代中国の青銅器みたいなライン
チラノ号はブリキっぽいですよ。

>……やはり遭難したか。
遭難しないとかえって不安。
867名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/09 23:46 ID:J2yOMpuR
なんといっても、飛び立つ宇宙船のデッキから
見送りの人に紙テープ投げてたのがすごいと思ったぞ。(商社の赤い花)
868名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/10 01:35 ID:uMMef0AR
船もタンクたんくろーみたいだしなあ。
869名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/10 03:56 ID:R93JW9Q8
小池桂一の「G」って作品読んだんだけど、
マッドメンに似てるなぁ〜とオモタよ。
テーマは全然違うんだけど。
870名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/11 02:58 ID:OK5fQmgY
宇宙船(ふね)をおりても
町らしいものはなかった
871名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/11 03:45 ID:MU/TB1b0
もろ☆たんの単行本って病院待合とか小さな中華料理屋とかに
なにげにおいてあったりするんだよなぁ。病院であんな感じなのは大丈夫なのかw
872名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/11 14:22 ID:T5V+k/jM
日野日出志だの単行本が置いてあったら年寄りが心臓発作で亡くなるだろ!
873名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/11 15:24 ID:3zub8LU2
「蒼い群れ」なんか絶対に病院で読みたくないな。
874名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/11 17:09 ID:qf9SLe/y
「頸山の怪病院」とかな。
875名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/11 21:44 ID:nOkO8eGe
この人結構病院モノかいてるよね。病院不信モノというか。こわいっす。
876名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/11 23:05 ID:k1LYjgl1
山の中の温泉に行くときとか持ってくとはまるよね。
ヒトニグサとか探したくなるよ。
877名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/11 23:12 ID:A0eVs0f2
びょういんに
いくことに
なりました
さよなら
878名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/12 00:40 ID:EnQE+PVh
この辺はぞっとしねえぜ!
879名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/12 01:22 ID:86XqKYno
ヘイッ! ドクター 急患だぜ!
880名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/13 20:53 ID:SHCPP9cr
地獄の戦士だっけ? >879
なんか折り返しにグラビアモデル(というのか?)の
紹介があったような気が。
本の内容からしても合ってねえ・・・とおもた。
まあいいかジャンプだし。
881名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/14 00:45 ID:cISRqTmJ
>>876
ならないよ(笑)
山芋とか出たら食べられなくなりそうだし。
882名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/15 07:26 ID:clU/4/Ra
古本屋で「海神紀」全三巻が1200円だったのですが買いですか?
883bloom:03/05/15 07:28 ID:RF3vPr7x
884名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/15 10:34 ID:CubPyGTO
>>882
欲しいなら買えや。古本の値段なんてそんなものだ。
885名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/15 15:14 ID:BoDSZc9T
すいませんが、あれは「全」3巻なのでしょうか? ( ´Д⊂ヽ
886名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/15 17:45 ID:kzgOkorz
>>885
そう思っておいた方が気持ちが楽になるぞ
887名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/16 00:27 ID:k55gL/n2
西遊妖猿伝9巻がでるのをどれだけまったことか。

存在を忘れるほど。
888名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/16 04:43 ID:y5rwog7L
888get!
889名無しんぼ@お腹いっぱい :03/05/16 19:34 ID:3neyQ9+7
「私家版鳥類図譜」遅ればせながらゲットォー!
なんだか装丁がいい感じだぜー!
でも手垢で汚れちまいそうで怖いぜー!ぜー。
890名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/16 21:19 ID:FbfiY1qE
折れ的に一番続き描いて欲しいのは妖猿伝なんだが…
何時になるのやら。もしかしたらもう…
891名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/16 22:15 ID:xECKNz5V
諸怪志異の続きが気になってしょうがないのですけど。
3巻で打ち止めですか?
892名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/16 22:32 ID:4c8ggFTj
ひたすら待つこと。
それのみ。
893名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/16 22:40 ID:5Dg+rZ9A
わしに出来るのはただ可能な限り見守っていく事だけじゃ・・・

って前にも書いたなw
894名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/20 18:13 ID:cVwQOyHl
おらと一緒にパライソさいくだ!
895名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/20 18:14 ID:61eL8f7v
           lヽ  _
        、ヾL_`ロ´」
       ミ    ノ从ハ彡
      彡   从 ( ゚)っ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      〃   ハ <_´    < テケリ・リ!
       _ 彡 ミ _ ノ-‐ 、  | テケリ・リ!
      ξ ) @ ( :  ∴ヽ  |] ヽ\______
       `ー, `ー、_,、_)一´ ^´
     ,―-、_( @<>   )_        __
     )  <>      <>@  ヽ     / ')
      >   @<>    <>  ,´ ̄ ̄ ̄  /
   / ̄`ー1ノ―ヽ_, 一 ´  ̄ ̄ ̄ ̄~
  /  / ̄ ̄
  ー´
「私家版鳥類図鑑」よかったレス   age
896名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/20 20:39 ID:T00T4+A2
きみと大二郎と2ちゃんねるで
897名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/22 12:50 ID:ktKE1O00
安野モヨコ(庵野秀明の嫁でもある)の昔のマンガに
「コドワ・・・ナミコ・・・」の文字をハケーンしました。
夫婦して諸星ファンなのね。既出でしたらごめんなさい。
898名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/22 19:30 ID:5oXMBRJ1
>>897
多分既出ではないと思われます。
なんて作品ですか?
899名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/22 20:04 ID:uJ058v+k
ttp://www.tsogen.co.jp/frame/fra_r_mysterys2.html

『ミステリーズ!』
A5判並製、320ページ、本体1000円、
書籍扱い
2003年6月20日(金)創刊
vol.1〜4は季刊、
vol.5からは隔月刊
(2003年6・9・12、2004年3・6・8・10・12…)

連載コミック
諸星大二郎 ・・・ 「七匹の子やぎ」(童話のプラックなパロディ)



900897:03/05/23 15:15 ID:IrcjnZ66
>>898
『TRUMPS』です。単行本としては1994年に全2巻で出ています。
901名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/24 14:19 ID:MTT54fmo
>>900
ありがとうございます。
今度探してみます。
902名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/26 07:16 ID:3Nb/0RaI
黄泉ー黄泉ー
903名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/26 18:00 ID:vh4XSspf
テケリ・リってどういう意味?
904名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/26 19:42 ID:Nd/5/N7M
>>903
ハワード・ラヴクラフトの「狂気の山脈にて」か、
ポーの「アーサー・ゴードン・ピムの冒険」を読めば解る。
905名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/26 20:52 ID:vh4XSspf
>>904 ありがとうさっそく読んでみます。
906名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/27 08:12 ID:uGcMI8+G
まぁ、読んでも意味はわからんと思うがw
907山崎渉:03/05/28 10:19 ID:7GK0Wcmj
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
908904:03/05/28 19:33 ID:EbvEqQWE
あ、言葉の意味?
意味は無いんじゃないかな。
909名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/29 01:02 ID:k586MgOl
私も稗田礼二郎テレカもらった。
あれってひょっとして全員あたってたりして・・・・・・・・?
どこに行ったかなあ、あれ。
910名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/29 01:23 ID:aX0Qg0s8
>>902 あずまんがネタ?
911名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/29 02:59 ID:wPycxz7z
>910
私はバビル2世ネタかと…
912名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/31 08:04 ID:MPmA5Mhb
復刊ドットコムで「海神記」リクエスト順位1951位だぞ。
皆さんもっと投票してよ。
http://207.68.162.250/cgi-bin/linkrd?_lang=JA&lah=8f8bcf844bb4de2b38c399565cae03f4&lat=1054334638&hm___action=http%3a%2f%2fwww%2efukkan%2ecom%2f
913名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/01 05:09 ID:fyJszWtb
>>912
してきたよ。
もう持ってるけど、復刻されたら諸星さんの重い腰が上がるかもしれないし。
914名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/03 22:32 ID:8pmSlItd
居酒屋のメニューにパライソとか書いてあるとつい頼んでしまう。
915名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/03 22:50 ID:q4QOBy7T
>>914
逝ってしまうのでつか?
916名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/03 23:20 ID:7h5gJ9FK
クッパライソ?
居酒屋?焼き肉屋?
917名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/04 09:06 ID:PQR0o9D6
ネムキ最新号読んだけど、<予定より短くなりますタ>ときて、
前後編の掲載になったのはナンかあったんかな?
いささか絵が荒れていた気もするんだが・・・
巻末の作者コメントはフツーに鳥類図鑑を宣伝してはったが。
918名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/04 09:16 ID:KzsIbFn2
>917
単に仕事量が増えておっつかなくなったんじゃ?
919名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/04 16:33 ID:U/G90fXM
http://gaty.hp.infoseek.co.jp/rondo.html

↑例の「やらないか」の作者が描いたホモ漫画なんだけど、
童話をモチーフにしてるところとか、表紙のイメージとかが、
なんとなく初期の諸星短編っぽいと思った。

そういや諸星さんも、漢の武帝でホモ描いてたな……。
920名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/04 17:34 ID:w8R7qDin
>>919
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\
 Ё|__ | /  |
     | У  |
921914:03/06/04 18:36 ID:411u1rxX
>>916
パライソ=ライチリキュールです。
パライソグレープフルーツおいしゅうございました。

>>915
いっしょに逝くだ
922バートン:03/06/04 18:46 ID:f3Wu+Qcd
>>921
大丈夫だ、まだ走れる、、、、、


しかし、「おいしゅうございました」の元ネタは洒落にならん、、、
923名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/04 20:18 ID:E1k3eqfy
>>922
円谷のことか〜っ!


岸朝子かもしれんぞw
924バートン:03/06/04 20:53 ID:f3Wu+Qcd
「○○おいしゅうございました」、又は「○○様○○おいしゅうございました」は
円谷ネタと思い込んでいたんで、、、

岸朝子?全然解りません

925名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/04 22:01 ID:imEue0Xi
>>919
続きが気になるんだけど。
926名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/04 22:27 ID:411u1rxX
段先生、奥様、つくだ煮、卵焼き美味しうございました。
室井兄、嘉一様、ヒトニグサ美味しうございました。
又いつも人肉ありがとうございました。
927名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/05 06:40 ID:2st3a4Na
やめれ〜
928名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/05 11:15 ID:vvVl3CWH
しかし、諸星作品の登場人物って、ろくでもないものを食わされてばかりだな(w
929名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/05 13:52 ID:8hTHnRCP
それじゃあみんなが読んでておいしそうだと思った食べ物は?
自分は、ええと





本当にろくでもない食べ物しか出てきてないな。
930名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/05 18:29 ID:6/Yr/OUw
ベタだがムルムル
931名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/05 20:33 ID:gwhk+Z7J
そういえば、稗田先生がものを食べてる場面って見たことがないような。
コーヒーか何かを飲んでるぐらい。

取材に忙しかったとはいえ、振る舞われたヒトニグサ食べなかったのかな。
932名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/05 20:40 ID:lyKKXcY0
セント・ピーター号のシチュー
養鯉池の巨大なコイ
奇妙なレストランの「あれ」
大いなる復活の教授
人参果

カニバリズム多いぞ…。
933名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/05 20:42 ID:NiyuZE/E
鳥人間が旅のお爺さんをおいしくいただいておりましたな
934名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/05 21:16 ID:vvVl3CWH
>>932
「鎮守の森」
村人が子供を食った村とか


>>933
人間が食われて残骸があるネタだと
「桃源記」
「暗黒神話」
「アダムの肋骨」

食われるだけだったらまだまだいっぱいあるし
935名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/05 21:27 ID:NiyuZE/E
孔子暗黒伝でセキが村の人からチャパティもらってアスラと食べてた。
なんてまともなんだ。
栞と紙魚子が食べたケーキ爆弾はいかがですか?
936名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/05 22:00 ID:8hTHnRCP
>>935
あれは爆発するから……

紙魚子の足は食べてみたい気もする。
937名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/05 23:18 ID:SQqSTKtZ
紙魚子に踏まれたい気がする…
938名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/06 03:53 ID:qBDzjF08
今日「PS」読んでて女刑事の「すべてが光の中に消えていくようだった」という心理描写で
諸星思い出してしまいました。もうだめぽ?
939名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/06 08:57 ID:lmQTf/wM
>>938
PSってビッグコミックオリジナルの「PS羅生門」のこと?
940名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/06 09:08 ID:2VxWEWU9
視肉は、ビーフジャーキーみたいでうまそうだと一瞬だけ思いました。
941名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/06 16:31 ID:hZBD66Z+
「視肉」ってのは、実際にはキノコを指してたんだろうね。

傘の下は眼に見えない事も無いし
食感は肉に近いとも言えるし
勝手に増えるし
942名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/06 18:31 ID:aQU8/IO2
喰う話で思い出した。
かなり前にテレビのバラエティで、
北海道のある漁村に一年に一回、奇怪な虫などが流れ着く。で、これがえらく美味い。
という話をやっていたんだが…。

ちらっと見ただけなので、番組名とか知らないんだけど、
諸星的だなぁと印象に残ってて…。
何方か詳細を知らないか?
943名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/06 19:03 ID:GFnXyBYE
「うつぼ舟の女」で、漂流してきた「ごちそう」を食う女こわかった。
944名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/06 20:46 ID:4tfoTLCq
彼女は2ちゃん風に言うと、いわゆる「DQN」ですな。
945名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/06 21:39 ID:GaulvYxH
>>941
吉田戦車の「伝染るんです」の椎茸が思い浮かびました。
946名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/06 22:05 ID:Pbj0xdob
日光浴した後ビールをゴキュゴキュ飲む視肉……
947名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/07 07:55 ID:Jj449O4H
>>939
そうです。死んだ旦那を回想するシーン。
948名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/09 20:19 ID:v5OKX7Ui
>>942
 所さんの番組じゃなかったっけ 3〜4年前位かな
 海生の管虫が一年のその時期だけ浜辺に打ち上げられる
 住民はそれを拾って来てバターで炒めて食べてる
 うちで見たときは家族全員から「うえー」って声が上がったよ
949948:03/06/09 20:20 ID:v5OKX7Ui
追加 その管虫「るっつ」って呼ばれてたと思う
950名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/09 21:20 ID:fBVarziS
ゼノ奥さんの家で出されるお茶はちょっとおいしそう。
951名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/09 22:30 ID:FWFTZ+8h
あんとく様、なんとかつかまえてさばいて蒲焼にしたら、結構いけるんじゃないかと。

あとは「食事の時間」の靴。横山光輝の「マーズ」でも、遭難した記者がやむにやまれず
革靴煮て食うシーンにも食欲を感じたっけ。フェチなのか私。
952名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/09 22:38 ID:vC1dqLsg
953名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/09 23:23 ID:FWFTZ+8h
>952さん
951です。見ました。ありがとう。

…どうしよう、マジで食べたくなった。塩コショウで下ごしらえしてじっくり焼いたり、
ハーブスパイスとか使ってコトコト煮込んでみたり…
954名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/09 23:31 ID:Ijqm9BYa
>>951
チャップリンの黄金狂時代をご覧下さい。
955名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/10 01:00 ID:9+KJJYRL
「私家版鳥類図譜」をやっと買えたよ。
「塔に飛ぶ鳥」の口絵の見開き、なんかもうたまんねえ!
額装して部屋に飾りたいのでリトグラフとかにならないかな。
だめならポスターとかでも。
綺麗な絵ではないけど、心の深い部分を抉られるようなすげえ絵だよ。

ところで950越えてるね。諸星スレの3本目が立つのかー!?
956名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/10 02:41 ID:eNm4lGUd
>>948
> 所さんの番組じゃなかったっけ 3〜4年前位かな
そ! たしかに所さんのでした!
マジに激しく多謝! 長年の疑問が一つ解けましたよ〜(・∀・)

後、新聞の3面小記事に載っていた視肉が本物だったかどうかも疑問(w
957名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/10 22:46 ID:p589bLnC
もうすぐスレが1歳になりますよ
958開明獣:03/06/10 22:53 ID:AbJchohM
感慨無量じゃのう。カタカタ
959名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/10 23:07 ID:xGZgHaq0
普通は950あたりが次スレたてるんだが・・・
960名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/10 23:50 ID:fVXimdxH
食べ物ネタではないけど、「私家版鳥類図譜」の表紙、
二枚重なってることに最近気づいた。
なんか表紙がぶ厚いなーと思ってたのだが。
961名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/11 07:31 ID:s07so975
>>959
マターリなとこだから980か990あたりでも充分な気がする。
962名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/11 18:06 ID:Q0o3hmgp
>>951
あんとくさまをさばく時は縦に裂かないといけないんだよ
輪切りにすると・・・ほら、ポッキンあんとくさま
963名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/11 18:08 ID:w6Ktw+vr
で、腹から裂くのか、背中から裂くのかどっちだ?
964バートン:03/06/11 18:18 ID:Qhx4JBsJ
元の生まれは京都ですから、関西風に腹から裂くと思います
965名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/11 18:49 ID:aEvuxVhq
関西風なら蒸しはいれずにいきなり焼いちゃうわけね
966名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/12 00:30 ID:SQh6BAmx
ヒルコは食うところが無いなあ
967名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/12 06:03 ID:xZXyTVMW
出汁を取っておしまいだね>ヒルコ
968名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/12 09:56 ID:LYfIcbHz
ヒルコはバーナーで炙ると骨せんべいみたいで美味しいんじゃないか?


ところでハリハラってなんで強いの?
969名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/12 12:38 ID:lGxKjAmh
非時の花、これ喰ったらスンゴイことになっちゃいそう
970名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/12 14:31 ID:JpUEDVqd
>>968
合体すれば強くなるんじゃない?
ピッコロとかベジットみたいに。
971名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/12 16:05 ID:TGi245Pj
>>968
カーリー神の別姿のひとつだから強いんだろう。
972名無しんぼ@お腹いっぱい
>968
ニコイチだから一人で二人分のチカラがある。