星野之宣ってあり?

このエントリーをはてなブックマークに追加
144ラジオあたま:2005/12/21(水) 11:03:42
今日は休日だ。疲れよ消えろ、、、こういう話は、、、
関係無い話題は無視とはいうが、星野ナイスってだけじゃ
書けない?
145ラジオあたま:2005/12/21(水) 11:33:42
星野さんには強く惹かれた。新手の作家に影響は、まずあると思う。
人から教えてもらうまで知らなかったのが悔やまれる。
しばらく目を離せない。目標として片端から作品を触れること。
虚構とは言えど力強い。今度はどんな物語を目にするだろう、、、
146天之御名無主:2005/12/21(水) 19:04:59
諸星には遠く及ばない
147天之御名無主:2006/03/28(火) 17:53:16
土偶=イタコ説ってすごくおもしろかったんだけど、元ネタはあるんでしょうか。
148天之御名無主:2006/03/31(金) 17:26:55
人間の動きを機械で忠実に再現するには600個のアクチュエータが必要らしい。
よって人造人間を現在の技術で製作するとなると600個のアクチュエータが必要。
動力源は小型・高出力の燃料電池になるだろうし、各アクチュエータの制御に100個近いCPUが要るだろう。
各種センサで人間の視覚・聴覚・触覚の代用は可能だろうが、嗅覚・味覚の代用は困難だろう。
必然的に大型化し、身長180cm以上で体重は200kg以上になるだろう。
製作費用だけで30億は掛かるだろうし、見た目は美少女アンドロイドに程遠い容貌だろうなぁ。
※アクチュエータは駆動力(機械を動かす力)を発生する機器。
現在のヒューマノイド・ロボットではアクチュエータとして一般にモーターを用いています。
149天之御名無主:2006/04/08(土) 18:55:55
ヤマタイカ、面白かったけど、久高島の神女は「島で生まれ育って結婚した30歳以上の女性」
でないとなれないので、あんな若い主人公が神女になってるとこで萎えた。
まーマンガですし大仏が動き出しちゃうくらいだし、細かいこと言ってもしょーがないけどw

やっぱ星野さんは宇宙もんSFのが安心して見てられるな。そっちでも理系人間にはツッコまれてるけどw
150天之御名無主:2006/04/08(土) 22:14:12


★すらり美脚でモデルウオーク=しなやか女性ロボット開発−京大発ベンチャー

・京都大に拠点を置くベンチャー企業「ロボ・ガレージ」(京都市左京区、高橋智隆代表)は
 7日、ロボット特有のぎこちない動きを克服し、柔らかな物腰の女性型ロボット「FT」
 (エフティ)を開発したと発表した。ファッションショー型式で行われたお披露目では、
 すらりと伸びた脚でしなやかに歩く姿を印象付けた。

 FTは身長35センチで6頭身、体重は800グラム。部品の配置を工夫して肢体にメリハリを
 もたせ、女性の繊細なしぐさをプログラミング。従来の二足歩行ロボットはひざを曲げた
 中腰になった歩行姿勢が一般的だが、独自技術によって、まっすぐな脚や腰のひねりを
 表現した。
 開発した高橋さんは、着せ替え人形「バービー」の歩行実現を目指す米メーカーの
 構想に着目。プロのモデルの歩き方を研究し、スリムながらも安定感を持たせるため、
 傾きを検知して自動補正するするセンサーを搭載した。

 FT紹介(ロボ・ガレージ)
 http://www.robo-garage.com/robo/ft.html

 FT画像
 http://flash24.kyodo.co.jp/photo/PN20060407/PN2006040701002014.-.-.CI0002.jpg
 http://www.robo-garage.com/robo/ft_image1.jpg

151天之御名無主:2006/04/12(水) 21:44:25
国辱漫画は、相当日本軍のこと知らんとかけない。
のりは「愛国戦隊大日本」

あの自主8ミリ見て、「左翼だ」と怒る奴はいない。
星野氏も開き直った「自虐ごっこ漫画」を描いたのだ。
ありゃ大傑作だと思う。
152天之御名無主:2006/04/18(火) 10:11:12
ところがその自主8ミリ見て右も左も激怒して、上映会場に街宣車が押しかける事態が発生。
それ以来上映会では堀晃の「これは冗談だから怒らないでね」というメッセージをマクラがわりに
流すようになりました。
153処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2006/06/23(金) 23:43:27
ああ、士郎って星野と大学仲間だったのか。
士郎、四国出身かと思ったら、東灘区・・・。
154天之御名無主:2006/06/24(土) 22:49:49
【漫画】板の方が新スレに移行

星野之宣を語れ Part 3
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1151123222/
155処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2006/06/25(日) 08:19:57
>>151
怪人が「シベリア送りだぁ!」とかやんだよね・・・。
156天之御名無主:2006/07/26(水) 09:44:29
GO HOME QUICKLY!
だっけ?
157天之御名無主:2006/07/26(水) 11:46:33
>>156
Go to Hell Quickly 略して GHQ
158天之御名無主:2006/09/17(日) 21:42:16
>>139
あと妙に縄文時代とか日本古代史の話好きな人多くないですか、北海道
159天之御名無主:2006/10/20(金) 15:59:42
25日発売!ビッグコミック巻頭!
1601:2006/10/29(日) 21:18:13
今回のお題は竹取物語だが、前編の内に結構種明かしをしてくれている
これだけでも充分面白いのだがさて
竹を尊ぶ民の移住と竹取物語とどうからませるのか・・・?

それにしてもただの竹取り業者の爺ぃがなぜ「さぬきの造」という
ご大層な名前なのかずっと不思議だったんだけどああいう背後関係があったのね
161160:2006/10/30(月) 23:53:02
名前誤爆失礼
>>1とは無関係也
162処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2006/11/07(火) 23:25:02
>>149
原型で連載中断した『ヤマトの火』も読んで見れ。
163天之御名無主:2006/11/20(月) 16:28:53
関係ないのかもしれませんがTVドラマにもなった「信長の棺」に、
宗像教授の話でも取り上げていた仮説の同じ解釈があって、驚いた。
偶然の一致なんだろうけど。
宗像教授、またTVドラマやらないかな。
もっと面白くなるはずなのにTVのほう、すごく出来が悪いと思う。
164天之御名無主:2006/11/21(火) 10:15:15
マンガでも小説でも、原作がいいほどTVドラマ化されるとダメになる。
165天之御名無主:2006/11/21(火) 20:55:36
どうせTV製作者は
「視聴者は難しいことよりも俳優の顔や郷土料理の方に
興味があるから歴史の方は適当に」
とか思っているのだろう
166天之御名無主:2006/11/21(火) 21:49:09
忌部みたいなやつがいないとだめだな。
167天之御名無主:2006/11/22(水) 06:31:26
>>149
確かに久高祝女は現在では30歳以上の既婚者限定なのだが、
祝女殿地生まれでサーダカウマリならとりあえず問題はないだろ。
それに昔の祝女はもっと若くしてなれるものだったしな。

それより久高島での国造り神話の再現となる祭りは
ハンザァナシーという祭りがちゃんとある。実際のとこ。
168処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2006/11/22(水) 17:33:51
>>139
相原コージ?

ゲラゲラ
169処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2006/11/22(水) 21:20:49
>>163
ああ、アメリカの中間選挙直前にやってたの、それだな。
思い切りパクリだろ、それ。著者は作者は「官僚出身の
経済評論家」だとさ。いかにもだな〜。
170天之御名無主:2006/11/22(水) 22:00:03
>>167
サーダカ…
つい「DEI48」という漫画を思い出した。
沖縄が舞台の漫画。
知らないなら知らないままでも差し支えないがw
171天之御名無主:2006/11/23(木) 05:26:20
>>170
ぐぐったよ。知らなくてよかった知識だなそれw
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 15:30:36
173天之御名無主:2006/12/11(月) 22:07:52
>>61

1987年〜88年?

太平洋戦争は1941〜45年ですから、
2001年〜2005年になる。
174天之御名無主:2006/12/18(月) 15:27:02
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ    ヤ マ タ イ カ ? 
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|
175天之御名無主:2007/01/04(木) 04:21:10
うほっ、いいタケル
176天之御名無主:2007/01/12(金) 01:51:10
age
177天之御名無主:2007/04/02(月) 16:45:54
>>1
あえてマルチしてみたw

「巨人たちの伝説」ってバカだよなあ。
真空中を電気が伝わる訳ないじゃん。
ホントスゴイ池沼。商業誌にあんな事書いて恥ずかしくないのかね。こいつ。
178天之御名無主:2007/04/03(火) 12:37:51
>>177こそが池沼
179天之御名無主:2007/06/17(日) 12:42:12
>>177
真空中を電気が伝わらないっていうのは、どこの世界の話ですか?
あぁ、神代ではそう思われていたんですね。
180天之御名無主:2008/01/05(土) 13:00:37
【Project Orion: A Re-Imagining】

http://www.youtube.com/watch?v=V1vKMTYa40A

現代の科学技術で充分に実現可能な初歩的なインパルスエンジンは「核パルスロケット」でしょう。
「核パルスロケット」を用いれば(地球環境に多大な悪影響を与えるとはいえ)自力での大気圏離脱が可能になります。
映像では補助ロケットブースターを用いていますが無くても大気圏離脱は可能です。

http://en.wikipedia.org/wiki/Nuclear_pulse_propulsion

核パルスロケットは質量比の点で化学ロケットと比べられないほどパワフルです。
推力はSSME(Space Shuttle Main Engine、スペースシャトルメインエンジン)の12倍以上、比推力は6000〜10万秒程度。
化学ロケットがダース単位で束になっても敵いません。
なにしろ米空軍では核パルス推進の「惑星間巡航艦」を研究していたくらいです。
乗員200人以上を乗せて重量数千トン、単段式で地上から発進して4週間で火星まで往復します。
7ヶ月で木星まで到達、まさに宇宙戦艦です。

181天之御名無主:2008/01/15(火) 03:28:05
>>177
まぁ伝わりはせんな邪魔するものが無いから減衰もしないで広がるけど
182天之御名無主:2008/02/10(日) 20:14:34
真空中のほうが電気は流れやすいんだよな。
蛍光灯を見ろ。(低気圧で不活性ガスが入ってるけどね)
183天之御名無主:2008/05/05(月) 02:22:33
ageときますか
184天之御名無主:2008/05/09(金) 06:03:00
原子核とまわりの電子との間は真空?
185天之御名無主:2008/05/10(土) 01:41:34
>>184
量子論を学ぶべし
186天之御名無主:2008/05/15(木) 00:28:07
石の面を被り人工的に醜女にされた巫女達のエピソードは
読んでて辛くなった。
187天之御名無主:2009/06/16(火) 01:53:14
宝誌和尚の話、よかった
いいもの見させてもらいました
188天之御名無主:2009/10/03(土) 09:28:57
星野は売れなかったんだけど
最近意外と売れ出してるんだよ
英訳、仏訳あたりすると
日本より売れるかも名
189天之御名無主:2009/10/04(日) 02:09:19
「神南火」がイタリア語訳で出てて、
なぜイタリアなんだ、ヨーロッパ人に日本の民俗学の話がわかるのかって
話が漫画板のほうであった
190天之御名無主:2009/11/20(金) 08:54:35
ジガバチの話が好き
191天之御名無主:2010/01/25(月) 17:10:10
あげ
192天之御名無主:2010/03/03(水) 07:15:09
>>189
教授の方は大概ギリシャ辺りに話が行っちゃうけどな
193天之御名無主
星野age宣