★読者・編集者・漫画家・全員が入り乱れるスレ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ポプコン
いわゆる「交流スレ」です。
業界ネタから質問ネタなど、なんでもいいから語り合うスレッドということで。
他スレで書けないアンチ、批判、煽りなどもここでどーぞ。
スレのテンプレは皆さんで作っていってください。

では、ドーン!
2なんでもいいのなら質問:01/12/08 01:37
大卒で漫画編集プロダクションに新卒で入るのってダメですかね?
もしアリなら最近の編プロ事情ってのを教えてクン。
現役の人からの意見とかもホスィ
3名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/08 01:42
>2
大卒だったら素直に出版社に入れ。
編プロにしかいけないレベルしかないなら、
大人しく公務員でもやってな。
とりあえず銀杏社はやめておけ。
あとコミックハウスも。
5名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/08 01:44
>2
質問が大手出版社とかじゃなくて編集プロダクションって時点で
もう終わってるような気がするじゃん。
漫画が好きってことでこの世界に入るのはよろしいが、へんぷろで仕事ってのはいただけない。つーか、すぐにイヤになる。
もし大手に派遣されたら、そこの社員との給料のギャップでほとんどが辞めていく。
3流でも入れるなら出版社の方がええぞ。
7名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/08 01:48
そんなキミには角川の業務委託がお薦め(w
8:01/12/08 01:48
編プロと版元の差というのはそんなに大きいのですかね?
給料ってどのぐらい差があるんですか?
9名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/08 01:49
>8
例えるならうんことカレーぐらいの差。(w
10編集者:01/12/08 01:54
技術やコネを作ってゆくゆくは独立するかフリーでやるというのなら、
編プロでもいいかもね。
給料は死ぬほど安いが大手のコネが入るのは大きいデス。
ただ、編プロに入った人の選択しは
1、出版社に転職
2、異業種に転職
3、フリーか独立

けっこうな確率で2が多いね。
やっぱり大人しく大手出版社に入るほうがいいデス。
11名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/08 01:55

ここは就職相談スレですか?
12名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/08 01:56
編プロ志望なら大人しく銀杏社に入れ。

そして講談社に派遣されて講談の名刺でキャバクラでもてまくりだよおめ。
13:01/12/08 01:57
給料とかってどのぐらい差があるんですか?
それが一番気になるですが。
14名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/08 01:59
キャバクラで何やろうがモテルと思うが。
15名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/08 02:00
>そして講談社に派遣されて講談の名刺でキャバクラでもてまくりだよおめ。
そんなにもてません!
16名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/08 02:00
12は知ったかクンと見た。
17名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/08 02:01
銀杏社ってよくきく名前だけど、どんなこと?
派遣会社なの?
18名無しんぼ@お腹おっぱい:01/12/08 02:03
編プロに第一希望気味に入ろうと言う奴がいるとはいるとは思わなかったよ
19名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/08 02:06
>>13
給料は極めて安い。確か副編クラスになっても(銀杏で)、講談の新卒初任給ぐらい
だと思った。うろ覚えだがそのぐらい安い。しかも同じ職場で同じ仕事をするわけだから、
たいがいのやつはやる気無くなるよ。そこで骨を埋めるのはキツイね。生活もままならないし。

>>17
銀杏社ってのは漫画雑誌に編集者を派遣する編プロ。あのカムイでお馴染みの
白土三平師匠の弟さんが社長。入れ替わりがとにかく激しいってことで、待遇が
分かるだろ?その他の編プロも基本は同じ。
前レスにあるとおり、出版社に入れるオツムがあるなら大人しくそっちにイケ。
20名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/08 02:07
まあ銀杏社とコミックハウスが分かりやすい例だね。
あと集英社のホーム社とかいろいろあるけど、
マジレスとして、出版社(大手)に入れるならその方が良い。
人生無駄に過ごすな。
21元銀杏社の社員:01/12/08 02:08
皆さんキッツイこというなぁ(w

その通りなんだけどね。
教えてクンですが、
新卒で出版社に入れるとしたら、どこがお薦めなんでしょうか?
基本は大手なんでしょうけど。
角川とかエニックスとか少年画報社とか、中堅どころもいろいろあり
ますよね。
大手よりも中堅どころの版元内情の方が気になりますよ。
23名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/08 02:14

角川とエニックスは、現在内部がゴタゴタしているからどうかと思う。
画報社はけっこうお薦めかも。秋田はタイムカードがまだあるから止め
といた方がいいかも(w
エロ漫画出版はどこも冷遇だからそれぞれってことで。
でも一番いいのはやはり3大大手だよ。寄らば大樹の〜は正論なのら。
秋田ってタイムカードなんかあるのか?
じゃあ9字五字で帰れるとか?
25名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/08 02:30
仮に新卒で入っても、どの編プロも給料なんて手取りで20万もないぞ。マジで。
経験積んでもしれてる。
26元銀杏社の社員:01/12/08 02:53
大卒であんなクソ会社に入るキミたちのその勇気に、、、呆れの称号を与えん。
27名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/08 03:05
来年早々にアボンする雑誌でどこだと思う?
なんか角川系列とエニックスから大量にアボンが出るらしと聞いてるが?
コミドラ◎
ガオ○
ガム×
大王×
Gファンタジー△
ガンガンWING◎
エース◎
桃組◎
ネクスト◎

シュパーン業界の大海渉じゃーーー!!
29名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/08 03:18
おいおい!俺が描いてるところの雑誌を挙げるなよ!(w
30名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/08 03:20
>>28
エニックスはカGWINGとステンシル(♀雑誌)がヤバイってよ。
自社の半分が逝く時点で来てるねぇ〜。
31名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/08 03:21
僕が持ち込みに狙ってるところは全部危ないのか……(T.T)
32(・∀・):01/12/08 03:24
>>28 本命だらけだよ
33名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/08 03:42
エースなんかもう5万部切ってるだろう。
サイコやエヴァなんかがあるのに、なぜか売れねー。
34名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/08 03:45
コミドラ◎
ガオ○
ガム×
大王×

↑このへんなんか、全部まとめてスコーン!だろ。
それかちょうどいい機会だからテキトーに使える漫画を集めて
1冊にまとめちまえばいいんだ。
ここは少年漫画板の裏エニックススレの後継スレ?
なんか雰囲気ちがうけど。
36名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/08 13:41
>>35
あそことは関係ないと思われ。
ネタの内容が少しはまともに消化されてるような気がするよ。
37名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/08 13:44
マッグガーデンのネタがホスィ
38名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/08 14:13
>37
それはなんじゃ?
39名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/08 14:21
>>34
おいおい、もしあんたに本屋に知り合いがいたならPOS見せてもらいな
ガムなんて1万部しかねーよ
40名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/08 14:23
>>33
単行本は結構売れてるのにな。
あのヲタ臭さがどうにもいかんのだろう。
買いづらい。
41名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/08 14:32
>>34
雑誌名の×は大穴ってことなのか?
1万部出てるならなんとかもつんじゃねーの?
ビームやネクストなんかは1万部切ってんじゃん。
42名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/08 14:33
ビームはマメみたいなもんでしょ。
あれが潰れる時は、EBが本気で出版を撤退する時じゃないのかと
43名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/08 14:51
サンデーGXが速攻アボンするかと思ってたのにけっこう粘るよね。
質問がアリなら聞きたいんですけど。
30過ぎても少年誌に持ち込むのはダメなんでしょうか。
ある編集者は青年誌じゃないともう通用しないとか言われたんですが。
ちなみにバリバリアニメ系の作風ですけど。
45名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/08 15:43
>>44
そこそろこ年齢がいってる人は、持ち込みなんかでイチから編集に指導してもらおう
という考えは棄てた方がいいですよ。
それだったら同レベルの若い子を指導した方が効率がいいですからね。
そう考えると一概に年齢で少年誌か青年誌とわけて考えることはないと思います。
ただ、
「同レベルだったら基本的に若い子の方が優先されやすい」
のを意識しておいた方がいいです。
46名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/08 16:07
30でアニメ系の漫画なんてキモイです。
すでにデビューしてるならまだしも、それで勝負をかけようってんのならキモイです。
でも>>45の言うとおり、デビューできて差し支えないレベルでないと
厳しいかもね。
47名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/08 16:25
あとは当然だが持っている才能の方向の問題。絵が描けても、構成がつまらない、話が作れないとどうにもならない。編集部の方針や担当編集の指向性の問題ではあるが、伊藤整クラスの人間でも最近は企画に使われる位なので、年令が高い場合は覚悟が必要。
48名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/08 16:46
>>44
年齢がいってる人は、若い人にはない分野をアピールしたり自分の漫画に取り込むと
いいね。ガキが知らないようなうんちくでも設定でも。
だてに長く生きてる分、それを漫画に出すのも吉でしょ。
49名無しんぼ@お腹いっぱい :01/12/08 16:47
さば読めばいいんじゃない?
50名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/08 16:57
なんか小僧どもには描けない分野でないとキツカローヨ
やっぱピッグコミックあたりに狙いを定めたほうがいんでないかい
あそこの新人賞の入賞者って30代が主流みたいだし
51名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/08 18:00
なんか才能ある人は漫画業界じゃなくてゲーム業界に
流れて行ってるって聞いたんですけど
編集者の人は実感してます?
昔に比べてどうなんでしょうか。
52名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/08 18:21
>さば読めばいいんじゃない?
そんで、年下のガキ編集者に「クン」呼びされるようになって、
それがイヤでイヤでイヤでそのうち2ちゃんに名指しで悪口を書き始める始末……。

>なんか才能ある人は漫画業界じゃなくてゲーム業界に
>流れて行ってるって聞いたんですけど
キャラデザで流れていく人が多いですよ。その逆もありますけど。
ギャルゲーやエロ系なんかは、漫画家崩れの巣窟ですね。
あと、そういうところから何か勘違いした騒人モドキのアフォが色気出して
商業誌に持ち込んで、ケチョンケチョンに貶されて、
頭にきて2チャンに名指しで悪口を書き殴ると。
53名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/08 18:23
>>52
イヤ過ぎだろ(w
54名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/08 18:25
実力があって漫画、ゲームとどっちにもいけるならまだいいけど、
どっちかの1分野に特化したことしかできないやつはどのみち長生きできないよ。
漫画でいうキャラしかかけないとか。
お絵描きだけで構成とかシナリオが駄目ダメちゃんとか。
5544:01/12/08 18:34
うひーレスが突きまくりですね。
どうもサンクスです。
やっぱキツイ状況なのかな年齢的にも。

>>48さんの「年齢を考えたアピール」ってのにピンと来ました。
若い子に描けないような漫画をひとつ頭に入れて頑張ってみます。
56名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/08 18:39
うまく行ったらここで作品を晒すがよい(w
CGデータで持ち込みとかっていいんですか?
それか投稿の場合でもいいんですけど。
58名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/08 19:54
>57
CG描きでの持ち込みの場合は、当然それを出力した紙媒体もつけないと
コーヒーぶっかけられます。
ただ、もしその作品が掲載レベルに叶った場合はちと面倒です。
雑誌によっては未だにデータ入稿を嫌がるアフォな編集者が多いですから。
出力したものがそのまま完成原稿として使えるならば問題ないでしょうが。

あと投稿の場合でも、MOやCDーRだけ送ってきてPCで再生して、なんて場合も
そのメディアごとゴミ箱行きです。

編集者に見せる場合、基本は紙媒体にしときましょう。少しでも面倒ごとがあると、
それだけで萎える編集者が多いのでお気を付け遊ばせ〜〜。
59編集者:01/12/08 20:07
確かに面倒なのは嫌いです私達。
素直に手書きの原稿をおながいします。
60名無しんぼ@お腹いっぱい :01/12/08 20:12
>>59
編集者が「・・・おながいします。」だって
(;´Д`)ハァハァ
61名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/08 20:24

エセと見た。(w
それかヘタレとみた。
それかアフォと見た。
バカでもいい。
チョンだと困る。
けっこう前に、MOで持ち込んできたアホがいて、会社のPCで再生してくれってやつがいたんだよ。
あんまり五月蠅いから今壊れてるとかテキトーなこといったけど。
ああいうやつがいるんだよマジで。


皆さん、投稿も持ち込みも基本的には手描きもしくは純粋な完成原稿でお願いしますね。
63 :01/12/08 21:14
>62
うひー
「見てやるんだよ。拾ってやってんだよ」というのが丸だしだナー
下手に出てばかりいられると人間こうなるんだろうな
6462じゃないよ:01/12/08 21:19
>63
あほか。
65俺も62じゃないが:01/12/08 21:28
投稿・持ち込みって例えれば、客先へのプレゼンや売込みでしょ?
そこで、相手先の手を煩わすようじゃ相手にもされないのは当然だし
至極当たり前だと思います。

まあ63はアホという事で。

しがない技術屋の戯言でした。
6663:01/12/08 21:40
アホに下手に出るよなアホにアホ呼ばわりサレチャタヨー
ウワアアァアン

   ∧_∧
  ( ´Д⊂ヽ
 ⊂    ノ
   人  Y
  し (_)
>63
まぁまぁ、吉野屋逝って150円牛丼でも食ってこいよ。

若いんなら、今のうちに肉体労働者になっとけ。
年食ってからじゃ潰し効かない様なタイプだろうから。
68名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/08 22:30
最近多いよね。>>62のような高飛車な編集者が。
まあ漫画家あっての編集者ってのをくれぐれも忘れないでくれよって感じー。
>68
どこが高飛車なのか良く分らんが?
70名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/08 22:39
恋愛スレで編集者と漫画家の恋愛模様スレがあるんだけど、
実際どうなのかおせーてよ。
やっぱ新人の子とか食っちゃうの?
71名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/08 22:45
時々、コミックの後にあるオマケ漫画見て思うのですが、
新人のころ、バカにしたりイジメた漫画家が、
のちにビックになった場合、
イジメていた担当さんは、気まずいですか?
なんか問題が生じたりするのでしょうか?
>>69
俺もわからん。至極普通だよな・・・。
73名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/08 23:15
>62
きっと62が逝ってるMOで持ち込んできたアフォってのが69のことなんだよ。
「2chであの日の醜態を晒したなー!」って感じでああいうレスをしてるんだね。
なってないやつはすぐ編集者のせいにするからなってないんだよ。

なってなくないようになるにはなってない部分をなってないなりになってないdすfhふへ!!
74名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/08 23:19
>やっぱ新人の子とか食っちゃうの?

知り合いに少女漫画の編集やってる人がいるけど、
可愛い子は漫画の実力問わずで即食いだって。(w
実力がありそうな子はほとんど薬漬け状態(セクース漬け)にして
自分好みの漫画家に仕立て上げるって言ってた。
基本的に手ぇ出しまくりだって。
75名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/08 23:26
>74
基本でーす。
特に少女漫画は若い子の持ち込みが多いから
炉理辺土編集者は早いじょ〜♪
俺は持ち込みの子=便所って呼んでる。
76名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/09 00:08
品性に欠けた編集者(エセか?)が多いなぁ。
こういう連中に将来がかかっている新人さんは哀れだ……。
7764=69:01/12/09 00:20
>62以降編集者はいないんじゃ?俺は単なる読者。
何が変なのかマジわからん。なんで持ち込みがMO持って来たことが
肯定されるんだ?完成原稿持っていくのが普通じゃ?
大事な虎の子には手は出しませんよ。(笑)
79名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/09 01:06
>>77
違う違う。
あのレス文面雰囲気が、軽率な感じにも取れるってことじゃないのか?
MO持ち込まれてムカプンってのはあってるでしょ。
80名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/09 01:23
CD-Rで持ち込んできた厨房をその場で追い返したことがありますが、何か?
持込って予約制じゃないの?電話のときに確認しないの?完成原稿
かどうかとか。結構そういう例が多いのなら。
8280:01/12/09 01:31
>81
いちいち確認はしません。(キッパリ だってめんどいんだもん!
てか、まさかCDーRで持ち込むアフォがいるなんて、考えても見ないって。

皆さん、持ち込みの場合はよくお約束を守ってください。
83名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/09 01:40
一応、本職の漫画家です。
いま、CG系の漫画の最新の入稿システムは「ハヤテ」といいます。
高品位なシステムなのだけど、再現性とモアレ対策で、1100dpi
程度の解像力が必要です。
それ以下のシステムで制作された作品だと、編集部で手を入れる必要があり
難しいのです。
いい加減なマック系のシステムでごまかしている出版社もありますが…。
84名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/09 01:46
>>83
ハヤテもまだまだ不都合が多いですね。
ヘタレデータだとすぐアラが目立ちます。
うちでは、一度作家、編集者を集めて講習会(藁
を開いたことがあります。
最近はその辺のノウハウも外に流れていているようなので、
持ち込みや投稿の際に参考にしてれると、こちらの手間を省けます。

だってマシン関係〜ってだけで逃げる編集者が多いんですもの。(w
85名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/09 01:48
おお、漫画家さんも来てくれたよ。

これでスレ通り、みんなで入り乱れて大乱交パーティーじゃ〜♪
86名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/09 01:50
>>84
結局、CGで持ちこむ人間は、自分のシステムに汎用性がないこと
に気づいてない場合が多いですね。
>>83
バンチがあんまりよくないマック系ですね。
漫画家志望スレにも頻繁に出てくる質問だけど、
何故そんなにパソで描くことに拘ってるんだろう。
9割方はスキャナ取り込みで仕上げにフォトショップや
ペインター使うんだろうけど、ソフトのフィルター使ったり
背景に写真取り込み使って加工しなきゃ見せられない
レベルと自ら言ってるようなものでは。

ヘタにデータ入力してウザがられるよりは、金が無くて
トーン貼れなかった(それもパソ利用の事情では
あるだろうけど)原稿のが、素の技術が見られる分
何倍も効果があるのに。
とりわけ初持ち込みなんて、作品内のメッセージとか
心に残る設定とか描く人はバリバリ気合入れてるけど
正直そんな素人オナニーは見る価値も無い。
どれだけ基本的な技術がこなせるかを見てもらう、
ずっとずっと低次元なテストと思ったほうが気楽だと思うよ。
CGは残念な事に、まだ漫画において絶対必要な技術では
ないものですから。
>>86
そうなんですよ。
でもそれで才能を逃すのもイヤなので、
私はけっこう率先して見るようにしてますけど。
データは自宅のPCで見てます(w

これから先のことを考えると、その辺の対応も出版社、特に漫画は整えた方が
いいんですけどねぇ。
未だに漫画は「職人が仕上げる」、ってなアナクロな考えを持ってる
オヤジがいるからコマッチャウヨ
89名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/09 02:10
>>76
「品性」とか「本物」を求めるなら
2ちゃんねるで探すのはやめたほうがいいーよ
90名無しんぼ@お腹いっぱい :01/12/09 02:17
>>88
>未だに漫画は「職人が仕上げる」、ってなアナクロな考えを持ってる
オヤジがいるからコマッチャウヨ

どんな奴だよ?、それ
91名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/09 02:45
この漫画人が描いたんだ凄いなぁうまいなぁ、というところに感動したりすることもあるので、手で描かれたものの方にどうしても心を動かされます。
PCの漫画は読む分には見辛いし、モノトーンのバランスがわるいんですよね。
ハンパにリアル且つ全体的にグレイなので、紛らわしくて不親切この上ないです。
見やすくするためのスキルとしての知識と技術は漫画家にあった方がいいと思います。

ていうか、最近たまに漫画を読みたくなくなるんで理由を考えてみたんです。
漫画に興味がなくなったわけじゃなくて、CG処理が漫画の絵としての魅力を殺していることが多いのと、雑誌の印刷と手法が合ってなかったりで眼が疲れて読めないんだなーということに思い当たったので。
編集さんや漫画家さん、そういう「読者が読む時のこと」って考えてくれてますか?
雑誌も漫画もどんどん不親切になってきてますよ。
92名無しんぼ@お腹いっぱい :01/12/09 02:50
アナログでもデジタルでもツマンランもんはツマランし
面白いもんは面白いんだよね
93名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/09 02:50
>>90
ああいるねぇ、編集者の中にも。CG描きを断固嫌ってる人っているのよ。
別に100%ダメだとかいってるわけじゃないけど。
やっぱり頭固いっつーか、”素描き”にアート性を重ねている人って多いね。
まあコブラの寺沢ぐらい完全フルCGだともう別物だけど、
それ以外のいかにもヘタレCGです!ってのは読者にもウケが悪かったりするからね。

それか、88のいってるオヤジってのはひょっとして印刷所のオヤジとか?(w
「仕事ねーんだよチクショウめ!」「写植取らせろべらんめ!」ってな感じかもね。
>雑誌も漫画もどんどん不親切になってきてますよ。

すまねえ!うちは金はあんのに、変なところでケチるからその反動が
やっぱクオリティに出ちまうんだよ!

てなわけで、もう少しマジメに考えてみますね。
95名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/09 02:55
ひょっとして名スレに化けるかも?
96名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/09 02:58
編集者ですけどもこの板みてるとどう見ても関係者しか知らないはずの
書き込みとかあって、超笑います。
97一ツ橋のリンゴ:01/12/09 03:03
私、たくさんレスしてあげてますが、何か?

96さんはどこの方ですか?(w
98音羽連合:01/12/09 03:13
わしもレスしてマス。
こういう所からでも少しは漫画を描く技術が備わってもらえれば
それは業界共有の財産ってことで。

みなさんでマターリと盛り上げていきましょうね。
じゃあ今から張り付きモード…
99名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/09 03:18
>それは業界共有の財産ってことで。
いやいや、音羽さんの口上にはいつも官服……(w
まあマターリといきましょうね。
91>94
レスありがとうございます。
書き込んでよかったー(^_^)
お金があるんだったら出来ることも多いですよね。
どこの方か存じませんが、いい方に運用して活かしてください。

ところで気になってることが。
少女漫画家の愚痴スレ・・・あれがマジだとしたら大手三社であの安さはにわかには信じ難いんですけど・・・。
プロってあんななんですか?
漫画だって締切までに描くのに人雇ったり道具買ったりで経費がかかるんですよね?
でも仕事があっても最低限の生活も出来ない人もいるみたいですよ。
漫画家って才能のあるなしにかかわらずそれ以前の問題で潰れていってるんじゃないですか?
少年誌・青年誌の事情はどうなんですか?
少女漫画だけ?←だとしたらヒドイ・・
101グリーン:01/12/09 04:11
>>100
むぅ、寝ようと思ったけど、とりあえず100さんの質問にだけ答えてから寝ますね。

原稿料の平均ですけど、まあ総じると男性作家の方が高いですね。(金額はいわないからね)
特に同じ大御所扱いなら男性の方が高いですね。ヘタすりゃ倍は開きます。
うー眠い。
なんでか……と言ったら、これはまあ伝統というか習わしというか、別に男尊女卑がイキママの業界ってわけ
じゃないですけど、やはり男女の差がある…からとしか言いようがないのかな。
まあ男性誌の場合だと週刊連載が可能だったり、いろいろとムリが効くから……ってのじゃ答えになりませんね。
うー眠い。
でも大手の男性誌でも、新人はぺーぺーなギャラですし、そこから先に上がるかどうかってのは雑誌によって違いますよ。
うー眠い。
ああ、一般には少女誌はギャラが上がりにくいってな話も聞きますね。まあ例外もあるでしょうけど。
あと、漫画家の基本は原稿料じゃなくて、コミックスやその他版権のなどの印税収入がメインとなるので、
原稿料は、まあオマケとは言わないですけど。
ただ、ペラいくらというのがその作家のステイタスにもなりますね。その辺は露骨に男性作家が拘ります。
ホントは女性の方が拘るはずなのに。
うー眠い。

結論から言いますと、まあ平均すると少女誌の方が安いのかなぁ。
でもですね、エロ漫画やレディコミやどこかのメディアミクス雑誌なんかも
いい感じで安いですよ。
要はメイン収入の印税が潤えば、原稿料はまあステイタスシンボル程度ってことでそんなに
拘らなくなるはず?です。
うー眠い。
こういったところでしょうか。あ、自分まだ2年目のぺーぺーなんで、業界の細部までよく分かりません。(^_^;
こういうスレを読んで勉強しているところです。自分の先輩は未だに盗んで覚えろ!とか
バカなこと抜かしているんで。
答えになってないかもしれないですけど、このクソレスをみて他の編集さんが赤入れしてくれる
ことを祈ります。あってたらOKということで。
以上です。
うー眠い。
102名無しんぼ@お腹いっぱい :01/12/09 04:13
>>101
寝ろヴォケ
103名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/09 04:27
↑グゥはくんなっていってんだろ!
104名無しんぼ@お腹いっぱい :01/12/09 04:31
>>103
誰それ
105名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/09 04:37
グゥ=キチガイ

「漫画家になるんだじょ〜」とかイイながらティンポをしごく若人。
ここは編集さんが集う場所みたいだから、グゥをBリストに載せて
アボンしてもらおう。そうしよう。
>101さんの言い辛いところを代弁するとな、
少女漫画ってハッキリ言って売れないし
原稿そのものも見た目に描き込みの少ない(足りない)
作品が多いんで、漫画にこういう事言うのも
なんだけど(男性作家に比べて)製作時間が
明らかに短い分には原稿料が安い「理由」になる。
107名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/09 04:42
>>106
……そうなんだぁ。
一応理に適った金額付けってことなんですね。
♂に産まれてよかった。あ、ただの読者ですけど。
>106-107
そんな「理由」でも納得してくれるもんなんだなぁ・・・。
と、今まさに実感として感じた。(w
>108 (編集サイドの人だと仮定して
自分のことじゃないからだと思うよ。
少女漫画って斜陽でも志望者だけは相変わらず
多いからね。そのくせ中身は似たようなの
ばっかしだから、そんな上っ面の「理由」が
のめない奴はいくらでも使い捨てがきく。
故に「元」作家の愚痴も多い、と…
106さん、少女漫画が売れないことに対して出版社としてはなにか対策とったりしないのでしょうか。

それと、編集者の方々に出版側としての「漫画が売れなくなった理由」の見解を聞いてみたいんですけど、実際どう思われますか。
以前ここでも活発に議論されてましたが、不景気と新古書店のせいだけではないような。
せひお願いします。
以前話題になっておりました「ハヤテ」ですが
勿論アナログの手描き原稿でも大丈夫ですよ。
ハヤテに関しては、2次使用〜3次使用を念頭に
おいた、写研の漫画原稿取込みシステムですし。

最近では明らかに下絵をスキャニングして、出
力した完成原稿を入稿される漫画家さんもいらっ
しゃいますが、これは・・・・簡便願いたいっ
てのが本音です。

面付作業時に、漫画枠全て断ちで描かれている
原稿が出力原稿ですと、面付でどこに合わせれ
ばいいのか、かなり苦労してしまいます・・・。

デジタル処理された完成原稿には、漫画枠だけ
でも、トンボを入れておいて頂ければ、問題な
いと思います。

デジタルだろうとアナログだろうと、持ち込み
の場合は、出力されたものをご用意願いたいで
すね。
ただ、ペンのタッチとかも拝見したい事態もあっ
たりするので、数点のイラストは手描きの作品
も持参される事を、お勧め致します。
少女漫画は描き込み少ないから、原稿料安くて当然という意見がありましたが
原稿料が安いからアシも雇えず1人作業で原稿がどんどん白く・・・
という事も、正直悪循環なのでは?
114名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/09 13:25
>>113の言うとおり、
「原稿料がリーズナブル=アシを雇うのが厳しい=作画が薄い」
というのは一概に決めつけられないでしょう。
前レスで新人編集さんが言ってるように、
やはり男性作家さんの方が仕事上でいろいろとムリが効くのは事実です。
ある程度のムリが効く効かないは、単純に”仕事率”にも関係していきますし、
女性の事情で少女誌に週刊誌がなくなったのもそういう理由からです。
そういった過去の流れもあり、ギャラから待遇など含めて現在のシステムが
暗黙のうちにできてしまったわけです。
だからといって少女漫画家の待遇をいきなり大改革することは、
今の堕落している出版社にはあまり期待できそうにありません。
現在の少女漫画全体の待遇は、さながらアニメ制作会社レベルかもしれません。




かつて少女漫画でも週刊誌がありましたが、女性の事情などでペースにムリが生じ
現在では隔週雑誌までとなっています。(週刊連載ができる女性は…すごいんですよ)
115名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/09 13:27
バイトしてて感じたあくまでイメージでかなり偏見入ってるんだけど、

少女漫画家って、地方の漫画少女が漫画賞に応募して入選。
即デビューってパターンが多く、
そういった娘が次から次へどんどん出てくるからギャラが安いのではないだろうか?
地方在住が多いから、編集者とのコミュニケーションも少ないし
実際、20代前半で中堅所と呼ばれてる漫画家さん沢山いるし。
そういう人って、絵柄やテクニックが応募の時点である程度完成されてるし
少女漫画って、ほぼ恋愛物の範疇にかぎられてくるから
ストーリーやネームもそんなに練る必要がないし。

男の漫画家さんって入賞してもいわゆる大作家さんのアシスタント
として何年か下積みする人が多く、その間に編集者の人と親密なっていくし
バックに大作家先生がついている。

つーか、少女漫画の場合、
週刊誌が少ないし、長期連載になる作品も少年漫画にくらべて
圧倒的に少ないから、時間的余裕って面ではアシなしでもなんとかやっていけちゃう
人が多いってのもあると思うけど。
>>112
ハヤテのシステムを見に凸版に見学にいったことがあるよ。
よく分からんかったけど、すごいねーって感心した(w
117名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/09 13:38
>少女漫画って、ほぼ恋愛物の範疇にかぎられてくるから
>ストーリーやネームもそんなに練る必要がないし。

この辺を一番考えるところではないのかと…。
とはいっても、目新しい漫画をやってもウケないよ、、、なんて
編集側も思うだろうし、今のご時世でそんなギャンブルまでして
誌面改革を行って勝算があるのかどうか、、ってのもあるだろうしね。
このままなし崩し的に転がり落ちていくのかと思うと……
118名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/09 13:52
少女誌って大変だなあ・・・

ときに、来年施行される児ポ法について、編集者及び作家の方々は何か対策なり反対行動なりを
取られないのでしょうか?
119名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/09 14:37
アシを雇えないから画面が白いというよりも、描き込みを減らすようにと編集側から指示が出ているという話ならよく聞きますが・・・。
少女漫画アシですが、きちんと描こうとするとそんなにしなくていいといわれることありますよ。
(ただし先生も残念そうで、本当はきちんと描きたいんだそうです・・・)
矛盾してませんか。
>>118
某レディコミ雑誌の編集す。来年ぐらいに田舎に帰ります(W
というか、レディコミや♂向けのエロ漫画の版元は今さら違う
ジャンルの雑誌を作る覇気もノウハウもありませんからね。
うちは、審判の日が来るまで淡々と日常業務をこなしているだ
けです。
あと、大手が逆に圧力(というか緩和要望書)のようなもので
お上に陳情しているとかいないとか。
噂では、表面上自粛をするポーズだけ見せて、あまりにも非道
い内容だけ×って流れになると聞いていますが。
講談社がデカデカと自社の規制案を出していますけど、あれも
ポーズでしょ。件の規制法通りに自粛していたら、漫画出版は
終わっちゃうじゃないですか。その他の分野の雑誌も漫画で生
きているようなもんなんですから。

雑協にも入っていない弱小出版社からの独り言でした(以上)
>119
今や漫画もコスト重視です。
漫画が中途半端にアートな領域にひっかかっているから
五月蠅い人が多いんだにょ。
122名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/09 14:51
CG画のおかげで、確かにリアルな絵やきれいな絵は増えました。

しかし、”迫力のあるかっこよさ”は出せません。

お亡くなりになった小松崎画伯は神です。
123名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/09 15:13
最近のコミックスは紙質が悪くなって値段が上がってるような。
124名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/09 15:41
おまけ付きコミックってどーなんですか?売上の変化とか評判とか。
125名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/09 15:43
ものすごく好評です。ただそれで儲かるわけではないんですが・・・
126名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/09 16:34
少女漫画って画面白い方が売れるらしいよ。
これってマジで。知り合いの編集がいってた。
127名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/09 16:38
>126
じゃあ白いから安いってのは詭弁じゃん。
128名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/09 17:49
118>120
情報ありがとうございます。何でよりによってこんな不況時に…ねえ。
いろいろ大変でしょうが、お仕事頑張ってください。
129名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/09 17:59
>>126
画面が白い方が売れるんじゃなくてね、
あんまり無駄にトーンを貼りすぎると少年誌っぽくなっちゃうし、
あと画面全体が暗くなっちゃうからなんですよ。
アクティブな漫画だったらそういう効果を使った方がいいけど、
普通の恋愛や学園ものみたいな漫画にベタベタ貼りまくるという
のは、少女漫画にはないです。
126さんのいう「詭弁」に繋がるのかどうかはちょっと分かりませんが。
130名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/09 18:01
講談社の「イブニング」も、付録というかオマケ戦略で成功した雑誌
だって書いてあったな。
131名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/09 18:05
小学○年生とかのオマケ戦略(日光写真キットとかあったな)が
青年誌にも浸透しつつある、ということか!
132名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/09 18:18
今出ている「編集会議」って雑誌で漫画雑誌特集をやってて、そこに
最近の漫画雑誌事情が書いてありマスよ。
133名無しんぼ@お腹いっぱい :01/12/09 18:28
>>132
本屋に逝っても置いてなかったよ
(;´Д`)
134名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/09 18:50
>133
マジで?
いっぱい売れてるけど。
より同人臭い雑誌になってたなあ。
だいたい編集者をタレントみたいに
あちこちで使うんじゃねっての。(w
編集会議は読んでおいてもいいかも。それなりに内容はあったよ。誤字誤植は相変わらず多かったえけど。
137名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/09 21:10

下の方のレスがこことリンクしてますね(w

最後の編集者(?)らしきレスがオチのようですね。
あの漫画家さんたちの愚痴の応酬を見たら、確かに呆れるわな。
138名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/09 22:51
アシスタントって漫画家が雇うみたいですね。
出版社が雇ってあげればいいのに。だめなの?
139名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/09 23:14
>>138
アシの手配は、基本的に作家がやりまし。(ギャラを払うという意味で)
条件次第では、版元側がギャラを持つ場合もありまし。
例)引き抜く条件として「アシ代も出しますので…」ってな具合でし。

アシを雇うマネーがない場合は、編集者が新人に「勉強させてやる」などと甘い
口車で強制アシに出向かせる場合もありまし。
大手の場合だと、連載の際に準備金が出て、それでアシを雇ったりしまし。
140名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/09 23:14
>135
そこ見てきたよ。
すんごいね(w
141かたゆで:01/12/09 23:16
>132-135
それどんな版型の出版社どこの雑誌?
探してみたい。
>>138
アシを雇うお金がない自分は、同業の友人とスケジュールの合間
を縫って助け合ってます。ほとんど合作に近いです。
143名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/09 23:35
>>139
なるほど、よく分かりました。ありがとうございます。
「勉強させてやる」←怖いっすね(w
>>142
大変そうですね。けど、なんかそういうのいいですね、戦友みたいで。がんばってください。
144名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/09 23:44
アンケートはがきとかファンレターって女性の方が出しそうな気がするん
ですけど実際はどうなんでしょう?
145名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/09 23:58
伝説の編集者というのがいたらそれにまつわる話を教えてください。

例えば鳥山明を発掘したマシリトさんとかスラムダンクの井上さんを見つけた
ひととか(投稿時、電話をもってなかった井上さんにわざわざ電報を送ったそうです)
なにわ金融道の青木さんを見つけたひととか

逆に、こいつどうしようもねーなーという困った編集者さんでもいいです。
146名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/10 00:02
読者です。アンケートは殆ど出しません。よっぽどむかついた作品が
載ってたら、ふざけんなっちゅーて出すぐらい。あ、一回だけ
マイナーな人の作品で面白かったので出したことあります。男です。

女性誌だとブランドものが懸賞賞品だったりするんで、それ目当て
ってのもあるんじゃないっすかね?
147かたゆで:01/12/10 00:11
http://www.sendenkaigi.com/web_pub/2002/2002_01.html
レスないから自分で調べたにゃー。 (ρ_;)サミシー
>こいつどうしようもねーなーという困った編集者

度胸星(略
149名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/10 00:43
>>145
「井上御大」
編集者がボツ投稿の山からテキトーに拾ったのが井上氏の原稿。
それがきっかけで始まった新連載のカメレオンジェイルが大コケ。
その後、奮起してスラムダンクで死ぬほどブレイク。
当時、バスケ漫画は流当たらないといわれてただけに、編集者の英断が光る。
「鳥山明御大」
Drスランプの頃は、鳥嶋氏のアドバイス(激?)があって漫画が成り立ったとか?
画力の高さは鳥嶋氏も十分認めていたので、連載後はイラスト作家にするつもりだったらしいです。
「青木御大」
ナニ金の初代担当者は、モーニングでヒット漫画を手がけた人。
短期のつもりで始めたナニ金も大ブレイク。その後青木御大を大ケンカ。社を追われてその後…???
>こいつどうしようもねーなーという困った編集者
編集者なんて9割がこれだろ。
基本的にろくでなしだよ。
151名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/10 00:49
ナニワの担当者は、なんかの暴露本で晒しアゲにされてたな。
青木氏を追い出すか、その編集者を追い出すか、なんて選択に
なって、結局その編集者が追い出されたらしい。

その暴露本で、その編集者にいいように振り回された新人の告発文が
惨かったね。
152名無しんぼ@お腹いっぱい :01/12/10 00:51
>>150は漫画家さん?
153名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/10 00:58
>>151
消えたマンガ家ね。ネームの直しはもちろんツールの漫画描かせるために
フランス取材自腹で行く事強要するとか凄い様子が伝わってきた。
Dと表記されてたけど誰だろ?
私、連載時の引き継ぎも含めて、10人以上の担当さんとかかわったけど、
本当にいやな人は二人だけだった。
けっこう、いい人が多いよ。
ラッキーなのかな?
連載打ち切り時の対応で、その担当の本心が分かるような気がする。
155名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/10 01:12
>>149 ありがとうございます。

カイジをヤンマガで描かせたひとも、
キン肉マンを描かせたひとも(売れなくても仕事の面倒はみると言ったらしい、ホント?)
ベルセルクの連載を長い間守ってくれたひともすごいなあと思う。

度胸星は雑誌の路線変更で仕方ないのでは。変更してほしくなかったけど。
編集者の才能ってよりは、その人が派閥だか何だか
上手く力を持っているときに担当してた作品が中身に
関係なくプッシュされるって事も多いからね。逆もまたアリ。
社会的なブームにならなくとも、読者はその
状態だけを見て「人気がありそう」なものになびいてくれるから
結果はオーライ。

#度胸星ってやたら拘ってるファンがいるけど、その
思い入れに反して数字はダメだったようだからしょうがない。
質問です。
漫画が好きだから、って理由だけで漫画編集者になるのは無謀ですか?
もし自分も絵が描けたら漫画家を目指していたかもしれませんが、、、
せめて好きな漫画に関係する仕事を、ってこういう考えで漫画編集者になるのは
アリなんでしょうか?
158名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/10 02:48
>漫画が好きだから、って理由だけで漫画編集者になるのは無謀ですか?

はい無謀です。
自分がエロってだけで、ソープのボーイになったりAV男優になろうとしますか?
なろうとする人間は”真性”なので好きにさせた方がいいです。
あなたも場合も、それで今一度考えてみませう。
ちなみに、自分もその考えでアヒャ〜!の口です(w
159名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/10 02:57
アイドル好きにはマネージャーをやらせてはいけないのと同じです、
客観的にみる事が大抵好きなだけでは出来ません。
自分の好きなタイプの漫画を見る事に対して盲目にならない精神力を
もった人なら良いのですが漫画マニアとゆう類の人でそれが
できる人を見た事はありません。
ここおもしろいなー
161名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/10 03:23
そんじゃあ、自分の担当する漫画が好きじゃない編集って多いの?
もしそうだとしたら何か悲しいなあ。
162名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/10 03:25
一見ふざけレスだけど、内容は的確だしね。
俺もなんか質問出してみよ。
鉄道会社は鉄っちゃんを採用しないって話もある。
164名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/10 03:32
犯罪者は警官になれない。
165名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/10 03:34
>>161
そもそも漫画誌やりたくてやってるわけじゃない
編集さんとかも、なかにはいるんでしょう? メソメソ
>>157漫画が好きだから、って理由だけで漫画編集者になるのは無謀ですか
本当に「漫画」が好きならいいんだが、「自分の好きな漫画」が
好きなら止めた方がいいね。
きっと失望すっからさ!
作家も迷惑
167名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/10 03:49
漫画をもっと読めとは言いませんが、
編集者はつっこみ上手であって欲すぃ。
ヲタク剥け漫画雑誌の編集は皆、口を揃えて
「本当はこんな漫画大嫌いなんだけどね」と
仰います。
それが本当か嘘か解りませんが、仮に真性ヲタ編集でも
その情熱は「自分と直接関わり無い作品」に
向けていたいようなので、自前でどうこうできる
作品は妄想のはけ口になっても愛着は薄いようです。
169名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/10 04:17
>ヲタク剥け漫画雑誌の編集は皆、口を揃えて「本当はこんな漫画大嫌いなんだけどね」と仰います。
あー言いますねー。ってか、居ますねー。
そういうダニみたいな連中が。
あと漫画がつまらない理由を作家や金を出さない会社のせいにしたり。
自分達は原稿取りだけで他なーんもしない。
そういう雑誌で仕事している作家さんは哀れよのぉ。
>>169
エニックスのことですか?
それとも角川?
169さんでは無いですが、漏れの関わった
限りでは両方そうでした(w
172名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/10 05:05
>>169
オタク向けというか、いわゆる弱小出版社の編集者は著しくレベルが低いですね。
仮に頑張りたいという志があっても、作家はヘタレ、予算はない、そして薄給待遇、
の劣悪な環境で、たいがい腐っていきますよ。
そういう所にしか居られない編集者も哀れですけど、そこでしか仕事を貰えない作家も
同時に哀れですね。
チーン!
173名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/10 05:12
>>169
やっぱりエニックスのことじゃないかー!(ワラ
174名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/10 05:16
172、煽り?
あんまりおもしろくない。
175名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/10 05:18
アシとか少女漫画家って生活出来てんの?
176名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/10 05:18
>>172
つーか、エロ漫画系なんて、全部それに当てはまりますよ。
以前仕事していましたけど、編集者は172さんのレスそのまんまです。
まあ会社が悪いからやる気ないっていうのも、どうかと思いますけどね。
否定はしません。まあ、あのジャンルは仕方ないんですよ。
金かけないで、お手軽で客を呼べるジャンルってことでエロがあるわけですから。
ただ、それに乗っかったままだから編集者も漫画家もいつまでたっても同人レベルのままって言われます。

もうじきそのしがらみもすべて水に流れるのさ♪
178名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/10 05:27
>175
漠然とし過ぎてわからん。
最下層の住人は、バイトやパートを兼業しながら生きてるよ。
そういう人達も、一応漫画家って名乗ってるんだよねぇ(遠い目)
179名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/10 05:58
>>177
そういうところでも一所懸命仕事をしている人達がいるのですから、
少し発言は考えた方がいいと思います。
このスレは関係者がたくさん見てるわけですし。
172さんのレスもそうです。
   ∧_∧
  ( ´∀`)ジンザー、ジンザー♪
  ( つ┯つ
  /  / //
  (__)/ )
  (◎) ̄))オマエモザー
 ⊂    つ
  人  Y
  し(_)
181名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/10 10:54
>179
一所懸命仕事してその程度なら叩かれて当然でわなかろか。
つーか、本当に一所懸命いい仕事してるなら
こんな所の雑言なんぞ気にする事もなかろ。
182名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/10 11:07
179
世間様の本音ってやつはそんなもんなんだろうね。
そうは言わない人がいても、それは偽善。ハラの中にあることは、言葉の
端々に現れる。
ここで聖人のふりしたって仕方あるまいよ。 177みたいのは俗物の見本の
ようだが、世間一般の意見を代弁してるだけだ。

不愉快な現実から目を背けようというのも、気持ちはわかるがなんかなぁ・・
>そういうところでも一所懸命仕事をしている人達がいるのですから、
>少し発言は考えた方がいいと思います。

そうか、、、俺の仕事も所詮”そういうところ”なのか、、、

入った頃は、今のような所からでも頑張れば大手のメジャー誌にいけるかもしれない
なんて、アフォな幻想抱いていたんだよな。
コソーリ企画とか持ち込んだりしたこともあったけど、、、ダメダタヨ
ただ単に能力の問題もあるんだろうけど。
なにげにこのスレって少女漫画板の「少女漫画家の愚痴スレ」と内容がリンクしてるのね(w
向こうでも待遇やギャラについてみなで熱い論議をかましてるし。
185名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/10 13:46
>>184
実際、売れてる漫画家はこんなところで遊んでないだろ。(w

それこそ売れてるウハウハな漫画家なんて氷山の一角なんだし。
それでもみんな漫画家を目指すのはホワーイ?
>>185
「氷山の一角」という言葉の使い方、おかしいと思う。
>186
なんで?俺も普通に読んで違和感感じないけど?
188名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/10 15:13
>>185の解釈はおそらく「ほんの一握りの」という意味合いで使ったと思われ。
本当は、「たくさんあるうちのごく一部が露呈しているだけで実際は〜」が正しい使い方。
189名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/10 15:30
氷山の9割方は水面下で一生を終える・・・・哀れ
185と187が編集者でないことを祈る。
191名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/10 15:59
エロとアニメ系の編集さんはどうも担当する漫画が好きじゃないひとが多そうですね。

そんでは、一般少年誌、少女誌、青年誌、レディコミの編集さんはどうなんだろう?
マージャン、パチンコ雑誌の編集さんもいれば話を聞いてみたいです。
192名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/10 16:15
自分編集者ですが、185のレスみてなんにも疑問も抱きませんでした。
素直に「ああ、そうなんよだなぁ」って黄泉ながしましたよ。テヘ
193名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/10 16:17
こんなのにネーム指摘される漫画家は哀れでしょうがない…
194名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/10 16:19
>192
漫画編集者がまともに読み書きできたり表現語彙が豊富だったら逆にヘンです。
基本はヴァカでオタクじゃないと。
>>193
いや、実際そんなのしかいないんですよ。
いわゆる頭脳集団とかブレインとかってしょせん外部の人間の役割り。
まあ、アフォは大人しく入稿作業だだけやってなさいってこった。
196名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/10 17:24
だんだん、編集者を叩くスレに変わってきた。
197名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/10 17:34
>>191
他のジャンルはどうだか知らんけど、
自分はギャンブル好きが興じて
某ギャンブル関係の漫画で仕事してる。
上の方のレスにもあったけど、自分の
好きなことってんで入るのは大事だと
思う。ただ、仕事に自分の好みや趣向
を持ち込んで、トラブッたこと多々あり。
(例・アガリの役とかで)
鉄っちゃんやアイドルオタクをその分野
職がハネるのはある意味正しいよ。
いま、誰に似た絵柄を描けば編集者に喜ばれますか?
おたくテイストはあったほうがいいのかな。
199名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/10 18:41
>>198
もちろん有明用の原稿ですよね?

商業誌でその質問をするなら
 逝 っ て 良 し !!

自分の絵で描こうよ。
>>198
クロマティ高校
201名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/10 21:10
>>200
クロ高って野中でしょ?
ってことは、結局池上りょーちゃんじゃないか!(w

なんでも描けるなら大友御大でも
高橋るーみっくでも
御大作家の真似でもすれば。
202名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/10 21:15
>>191
エロだからエロ漫画出版社に入って、毎日嬉しいですけど、何か?
もっと精力があればAV男優にもなりたかった自分ですけど、何か?
兼業作家っています?
どんな仕事と兼業すると効率(?)いいですかね?
失礼な質問ですいませんが……
204名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/10 21:49
>>202
何も?
205名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/10 22:04
>203
基本は警備員。
それかコンビニ店員。
スーパーのレジは女性作家。
要するにデビューと同時に即辞めが可能な仕事が基本。
デビューしても即食えるようになるわけではないので
仕事は辞めない方が懸命ですね。
205は編集じゃないね。
少女漫画家の原稿料を知ってたらとても即辞められる職につけなんて言える
はずがない。もし編集なら自分の高給にあぐらかいてる使えない編集だな。
少女漫画家の原稿料は中堅なんて呼ばれるようになっても喰えないくらい安い。
これから少女漫画家はみんな兼業を選ばざるをえないかも。
 で、ますます少女漫画がつまらなくなって、雑誌ががんがん潰れて、自分の
身にリストラの影が覆い被さってきてようやく気づく。
いっそそうなったほうがすがすがしいや。
208205:01/12/10 23:39
すいません。編集者じゃなくてただのアシです。
自分のアシ先の先生は男性でそういう下積みから成り上がったお人なので。
あと、自分もその仕事(警備員)から専属アシになったので、一応経験談という
ことでレスしました。
自分のまわりのアシさんも似たような仕事に就きながら頑張ってます。
>デビューしても即食えるようになるわけではないので
>仕事は辞めない方が懸命ですね。
そう頑なに念を押してくれた担当の言葉を聞き流して、
漫画に打ち込みたいとかなんとか抜かして仕事を辞めてしまい、
すぐに頭打ちになり、担当からお金を借りた思い出があります。
自宅万歳です。
210名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/11 00:00
このスレを読むと、少女漫画家ってマジメに貧困職なんですね。
みんななんでそこまでして漫画家になりたがるんでしょうか?




そこに紙とペンがあるから、ってのはナシです。
>>198
日野日で志
212名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/11 00:41
>211
マズローの欲求段階説を勉強しる。
訂正
>211ではなくて
>210でした!
214名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/11 01:09
おまえら、コンビニ弁当なんかに入ってる魚の形した醤油入れ、知ってっか?
俺の仕事は、その魚の形した醤油いれのフタを閉める仕事だ!
1日8時間、閉めて、閉めて、閉めて・・・
これでも、知り合いのつてで、やっと就いた仕事なんだ
俺には、やりがいのある仕事だ
ときどき、野菜の形した醤油入れのフタも閉める。
215名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/11 01:10
>>210
そういう人間が多い方が、宗教にハマってくれたり、
高い壺買ってくれたり、ネズミ講にハマってくれたり、
貢いでくれたり、やらせてくれたり、騙したり、脅したり

いろんな人間がいなくちゃダメだよ世の中わ!
>214
漢を感じる…
217名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/11 01:53
漫画編集に関しては全くの素人なんで素朴な疑問なんスけどネーム見ただけで
どこをどう改めるべきかなんて解るの!?
井上御大のHPでバガボンドのネームたまに載せてるけど絵なんて一つも描いてないよ。
218かたゆで:01/12/11 02:09
>217
漫画編集には全くの素人ですけど
プロは(しかも井上)別格でしょう。

持ち込みとかなら、明らかに酷いのとかに直しが入るんだと思う。
プロのレス待ちですが。
(漫画板常駐してるような人なら、プロじゃなくても直せそう。
 「売れるかどうか」になると、プロだって分からないだろうし。)
>217
的確なネームチェックができる編集なんて、そうそういないな…。
自分のアシさんが時々ネームを見せてくれるけど、その時は
「伝えたい事を1本に絞っているか、そしてそれを読者に解る様に表現しているか」
を基本的にチェックしてアドバイスします。
素人さんが良くやる間違いが、読み切り漫画なのに「次回作以降に判る伏線」を
入れてしまったり、設定に懲りすぎて消化不良になってたり。
チェックする側が気をつける点としては、褒めるトコはいっぱい褒めて、ダメなトコは
その理由と代案を提示するって感じですかねえ。なおかつ「次のネームはもっと頑張ろう!」
みたいな気にさせる事が出来たらこっちも嬉しいんだけどね。なかなか難しいやね。
220名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/11 02:26
普通ネームに絵なんか描きません、描くとしても重要なトコを
ある程度です。連載作家になってるならある程度の画力は理解してるので
構図と台詞が解れば完成形はほとんどわかりますので。
後、話は全くわからなかったが売れると思ったから、でOKを出したものに
かの有名な「タッチ」があります、嗅覚のある人も居るようで。
人によってはネーム段階にある適度描き込みをする人もいますけど、
要は”たたき台”なので、人物がいて、コマ割りがどうで、セリフがどうで、
の流れが分かれば良いわけです。
背景なんかも後ろにわざわざビルを描かずに
「バック ビル」とか「夕暮れ 町並み」とかで分かりますからね。

そのネームをさらに他の人が見たり、何かの会議などそれなりの場所に出す場合は、
ネーム段階でも描き込む場合があります。
別冊とはいえメジャー誌の看板企画、かつ巻頭カラー
読みきりでバイオレ○スジ○ックを復活させたものの、
山場に届く前の余計な前フリに無駄ページを使い過ぎ
途中で終わらせてしまった大先生には
どういう罰を与えるべきでしょうか?
223名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/11 02:47
>>222
Gペンが鼻の穴に何個入るか確かめておあげなさい。
224名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/11 02:51
大先生って、最盛期の頃、一人で月産100Pってホントなのかね。
あの人って、とにかく白いページが大嫌いで、貼りまくり塗りまくりの人でしょ?

ある意味伝説のお人やなぁ。
225名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/11 03:30
漫画制作過程

編集者と打ち合わせ(ケンカ) → プロット(ケンカ) → ネーム(ケンカ) → 下描き → ペン入れ → 完成(打ち上げの後すぐケンカ)
226名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/11 03:33
>>225
まるで「なんと孫六」を見ているようだ。

野球ケンカ野球ケンカケンカ野球野球野球ケンカ野球ケンカ野球野球ケンカ
227名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/11 03:36
藤原カムイってホントに月産120ページも書いてたの?
ホントにそんな事できるの?
>225
それは漫画家がアシや読者に見せるカッコいいポーズだ。

漫画製作過程の現実

編集者からプロットを言い渡される → ネームをFAX
→ 連絡も無く放置。漫画家側から電話を入れる →
編集、思いつきの返事で全没 → ネーム再提出 →
編集、昼に食った定食の盛りが少なかったので
ご機嫌が悪く全没 → ネーム再提出 → 編集、
深爪してご機嫌が悪く全没 → ネーム再提出 →
編集、風俗で外れを引いたのでご機嫌が悪く全没…
にしたかったが、もう〆切に間が無いので
適当にOKを出す → 漫画家、連日徹夜作業 →
編集、風俗リベンジ → 〆切に遅れて怒られる
漫画家 → 給料貰ってホクホクの編集 →
漫画打ち切り。漫画家無職になる → 編集、
漫画家の才能が無かったせいと上司に報告 → 完 
229>228:01/12/11 03:55
どこのダメ雑誌だよ、それ(笑)。
ひょっとしてコミックドラゴン?
230名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/11 03:58
>>228
そんな編集に私はなりたい
231名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/11 04:03
>229
どこの出版社でも、看板で集中プッシュかけてる
作品以外の扱いは実際そんなもんだぞ。
232名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/11 04:29
>>227
120どころか、昔の漫画家なら月産200〜300なんてザラ。
最高記録は60年代末期の石森章太郎で、一ヶ月700枚描いたそうだ。
(永井豪がアシをしていた頃)
233名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/11 04:33
でも現在の漫画の画風だと量産は質の低下にしかならない気が。
つか実際内容共々なってるし。
週刊誌の時代もそろそろ終わりじゃないのか。
どこも息切れした作家ばかりだぞ。
234名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/11 04:36
このスレ面白い。
>233
効率を上げるためにアシを大量に雇って、その食いぶちのために
仕事を増やして…。またアシを…。

確かに悪循環だね。
そう考えるとひとりで描くのが当たり前の時代が…。
今でも余裕無い人はひとりで描いてるわけだけどね。
236232:01/12/11 04:58
>>233
同意。子供の頃戦争があり、戦後の飢餓を知っていて、かつ原稿料が
現在より相対的に高かった時代(アシスタントがたくさん雇える)だからこそ、
週刊誌のかけもちなんて無謀なことができた。
永井豪はその全盛期、週刊5誌のかけもちをやっている。さすがに3ヶ月で
力つきたそうだが。

ちなみに60年代の大手月刊誌(週刊ではなく)では、デビューしたての新人に
ページ5千〜7千は払っていた。
物価の変動を考えると、これは現在の1万5千〜2万以上に相当する。
月刊週刊を問わず、今、実績のないド新人にページ1万以上払う雑誌があるか?
単行本の有無にかかわらず、当時の漫画界では
「月刊誌に連載持つだけで車が買え、週刊連載なら家が買える」と
マジで言われていた。嘘のようだが本当の話。古い話題でスマン。
237名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/11 05:00
>235
つか日本の漫画は作家の個性と名に負うところが大きいと思うので、アメリカのようなチームプロジェクトで作ってもあまり大ヒットにならないと思う。
最近小粒な漫画が多いのは作家自身の魅力が弱くて、チーム化するとさらに無個性が際だつからのような気がします。
なんというか、作者と読者のいい感じのコミュニケーションみたいなものがいつしか失われてしまったのではないだろうかと。
個対個の基本は変わっていないというのにーーー。
原因は数字をなによりも優先したことでしょうか。
本来は読者投票による人気の集合体のはずなのに、いつしか別のものに摺り変わってしまっていませんか。
238名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/11 05:05
この手の話になると、もうお約束の言葉を叫んでしまう。

昔 は 良 か っ た な ぁ …。

もう朝じゃないの。まだネームできへんよ。
239名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/11 05:06
読者は数字なんかにゃ興味ねんだYOーーー!!
240>236:01/12/11 05:07
少女誌は最初3500円のところもあると少女漫画の愚痴スレにありましたよ。
一応現代の話のようですが。
漫画家が真に使い捨てがきくというのなら、現在の漫画の覇気のない状況はなんなんでしょうね。
241名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/11 05:22
>236
その頃の異常な量産体制が維持できたのには、
現在のお手伝い感覚アシと違う厳格な徒弟制が
あったからかもしれないね。
242名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/11 06:37
>ページ5千〜7千は払っていた。
物価の変動を考えると、これは現在の1万5千〜2万以上に相当する。

この試算は安すぎ。うちのオバさんは60年代半ば、高卒で初任給2万いって
なかったっていってた。てことは5千円は今の4万円弱くらいが妥当。
しかも当時は本誌は8ページくらいだけど、他に別冊付録分で5,60ページ
があったんだよ!今の稿料悲惨だよ。
243名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/11 06:57
>最近小粒な漫画が多いのは作家自身の魅力が弱くて、チーム化すると
>さらに無個性が際だつからのような気がします。
でも今、メジャーな週刊誌で0から企画を立ち上げてる作家なんて少ないだろう。
作家名が個人なのに編集部が原作を練ってる作品が多いなんてのも皆さん御存じの通りで…
問題なのは現実的に細分化が進んで来てるのも関わらず
何故、出版サイドがそれを表に出さないのかだと思う。

まるで原作がついてると作家が無能みたいだ。
(勿論、そんな事はない)
244主旨と違うのでsage:01/12/11 07:16
変か? >>185
漫画家は沢山居るが表に出てる漫画家は氷山の一角、その一角が結果的に
売れてる漫画家とほぼ一致するだけ…と解釈したが。
245名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/11 08:02
漫画の編集になるにはどうすればいいですか?
とりあえずどこかの編プロに潜り込むしかないんですかねぇ
コネなんてないし...あっ、もちろん経験もないです
過去に某出版社の未経験可の募集で面接を受けに行ったら
いきなり「経験者を取りたいんで」と言われたよ(W
もちろん落ちました(W2
246名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/11 12:53
>>245
現在の漫画業界(編集者)で未経験で採用されるパターン。
・大卒の新卒
・雑用のバイト(高卒はほぼムリ)
・どーしようもない弱小(これも微妙)

未経験可、と唱っている編プロは全然ガセ。
版元以上に経験者をほしがっている現状。

結論 素人にはお薦めできない。編集王でも読んでなさいってこった。
247名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/11 13:12
>>245
可愛そうだが、実際、漫画編集者で未経験なんかいらないもん。
今でも経験者があぶれ状態だからね。
しかも出版って、そこを辞めてもすぐ他へ移れるから常に人材は回転寿司状態(w
例外で入れたりする場合もあるけど、このご時世で未経験を入れるところって…
やっぱりどこかへん。ってか、何かあるかも。
248名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/11 14:05
ふつう、そんなに原稿料が安いとなり手がいなくなるんじゃ・・・
なってもあまりに悲惨な現状に驚いて、とっとと引き返すか。
優秀な人材を確保しようとゆう考えはないんでしょうか?
それとも漫画家やってる人たちは、そんな損得勘定も理解できない馬鹿ばっかりということかな。
だったら漫画がつまんなくなってる現状も理解できる。
結局、最後までへばりついてる残りカスが漫画家になると言うことなんだろうね。
一般社会とは逆だ。
>248
「好きだからやる」という考え方は理解できないかな?
あと漫画家にとって馬鹿は誉め言葉です。
賢い人が書いた理屈っぽい漫画ってつまらないですよ。
漫画がつまんなくなってるとしたらそれは編集部や漫画家に
誰かみたいな損得勘定が得意な金至上主義者が多くなっているからでしょう。
>>245
編プロでバイトならあるから、とりあえず入っては。
「出版社」は募集すると数百人くるらしいな
251名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/11 14:35
>「好きだからやる」という考え方は理解できないかな?

かっこいいね。素敵なアマチュアリズムだ。一昔前の日本の陸上界を彷彿とさせる。
でも、プロじゃないね。そんな奴は。
実際、取り替えはきくんだろ? いくらでも(藁
なんで陸上だけで野球やサカーがでてこないんだ?
プロ野球選手やJリーガーはみんな自分の仕事を
金がいいからってだけでいやいややってるのか?
あと雑誌的にはたしかに取り替えはいくらでも効くかもしれないけど
読者からみれば作家はオンリーワンの存在だと思うよ。
(中には志が低くてどっかで見たような作品描く人もいるけど)
253名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/11 14:53
>「好きだからやる」という考え方は理解できないかな?

日本人はこういう”魂に訴えかける言葉”に弱いよね。
何かを始めるきっかけってことで言えば、こういう言葉を心の支えにするのは
いいことだと思うよ。
でも、現実はそれ以上に酷だってことも…。
まあ始めるうちから最悪なケースを考えてる人なんか、どのみち漫画家なんて
商売には向かないと思うけどね。
254名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/11 15:02
この一連のレスを読んでも、

「俺はやれる!俺はみんなとは違う!頑張ればいける!」

なんてみんな思うんだろうなぁ。(´-`).。
255名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/11 15:13
>なんで陸上だけで野球やサカーがでてこないんだ?

プロ野球やJリーグはスター選手じゃなくても二軍でも最低賃金は保証されてて
それも一般リーマンと比較しても羨ましくなる金額だよ。
くらべて漫画家なんてのはプロと名が付いて連載持ってても
カツカツなんだろ?生活苦しいんだろ?
それで才能が集まると考える方がどうかしてる。(藁
結局、残りカスなんだよ。
低賃金で酷使可能な、いつでも取り替え可能な労働者。
違うの?(藁
256名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/11 15:20
>「好きだからやる」という考え方は理解できないかな?

これは危険だと思う。
「演劇」然り、「邦画」然り、現状はハリウッドは遠く、韓国にすら抜かれてる
スポーツだって「野球・サッカー・ゴルフ」を除けば、極々わずかな天才選手を除けば、企業に頼らなければ個人では活動出来ないし

結局の所、「金の有る所」に才能は集まる。その事を忘れたら漫画は確実に廃れる
257名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/11 15:21
>「好きだからやる」
人間の体力や時間は限られてんだから
お金でそれらを補えるところは多いと思うんだけど。
そりゃ、光合成でもできりゃちっとは事情は変わってくるんだろうけどさ。

つーか、編集者はいったいいくらもらってんだい。
258名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/11 15:43
つーか、「見えるところでは青臭い夢を語って信者を増やせる」と
「見えないところではエグイ節税して長者番付に決して名前を載せない」を
両立してこそビッグマンであって、どちらか一方に偏っているのはど素人です。
259名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/11 15:48
そのうち、外国資本が参入してきたりして。(w
縮小したとはいえ、日本の潜在的な漫画市場は充分魅力的でしょう。
んで、例えばユダヤ資本が金の力で才能発掘を独占するの。(w
漫画が面白くなりゃそれでもいいけどね。
>244
辞書で用例をよく読んでごらん…

「氷山の一角」という言葉は根深く広い悪事などのうち
偶然水面上に表れてしまった部分を言うのだよ。
まだまだ水面下には同じ様な悪がある、という意で。

この言葉はネガティブな比喩に使うのが一般的なんだよ。
261名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/11 16:03
ビッグマン=誰っスか?御大と呼ばれる方たちっスか(w
262名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/11 18:13
>つーか、編集者はいったいいくらもらってんだい。

いわゆる3大大手なら30歳ぐらいで1000万とか?
多少の誤差は当然あるだろうけど、やっぱりもらってるらしいね。
同じ職場にいる編プロからの派遣編集者がそこの新卒者と同程度のギャラだって
聞いたけど…。

編集者の「好きだから」なんて、一番あてにならんような気がするよ。
その分手を抜く=雑誌のクオリティの低下だよね。
263転載:01/12/11 18:25
>ブラックジャックは秋田書店の大ドル箱で、各巻は初版50万部で、
>重版も毎月3〜5万部の規模で出荷されているそうです。
>そのような日本の金字塔である手塚先生でしたが、実は秋田書店と
>契約していた印税は8%だったそうです。一般に印税契約は、
>専門書などの特殊な場合を除いて8〜10%で設定いたします。
>従って、手塚先生ほどの方なのに、低めの設定であったわけです。
>これは意識して契約されたというより、当初の設定がそのままになっており、
>その後の爆発的な売れ行きにもかかわらず誰も気づかなかったというのが、
>その真相のようです。ある日、このことに秋田社長が気づかれて、
>慌てて改善を指示したそうですが、それまで手塚先生からは、全く何のクレームもなかったそうです。
>これ以外にも、当時の担当者だったK氏は「あの先生は、こちらが原稿料を上げましょうと言っても、
>ウンとおっしゃらないんですよ。原稿料が上がって、仕事の来るのが減るより、
>今の状態の方がいいとおっしゃるんでね。」手塚先生は、その素晴らしい作品群ゆえに
>「漫画の神様」と呼ばれていますが、一方でこんな謙虚な生き様が多くの関係者の心を打って、
>人格的な意味でも「漫画の神様」であったということです。

プ
低賃金の原因って、ひょっとして、神様のおかげ?(w

http://www.book-ing.co.jp/diary_200106.html
264名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/11 18:34
漫画とアニメ業界のギャラが低いのは手塚様のおかげ(せい)というのは羞恥です。
265名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/11 18:35

このスレは、漫画家&編集者志望者の意欲を打ち消すスレですか?
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1004366241/
↑ここと完全にかぶってます。
マジで読んでるとウトゥになるじぇ。ゲハハ
267名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/11 18:47
私と彼氏は半年前から付き合い始めてついこないだHしました。
本当は私は処女は捨てたくなかったのですが
そのとき彼が童貞だと聞いたので、二人ではじめてを済ませる気持ちで
私はHすることに同意しました。
でも後日、実は彼が昔の彼女と2度Hしたということを聞かされました。
(ただしそのときは彼女が痛がって直前でやめたというのが彼の主張)

実は、私のときも同じで、痛かったので途中であきらめました。
そこで聞きたいのですが、痛くなって途中であきらめることは処女喪失
っていうのかな?・・・
痛いと思うのは体に入ってるからだろう、って言われるかも知れませんが、
じゃあどこでやめれば処女キープってことになるんだろう。
このケースでは昔の彼女も処女喪失したことになるのかな?
あと彼のこんなウソは常識で認められますか?
皆さんの意見教えてください。
268霞でも喰ってろ!:01/12/11 18:52
連載貧乏連載貧乏連載貧乏連載貧乏連載貧乏連載貧乏連載貧乏連載貧乏連載貧乏連載貧乏
連載貧乏連載貧乏連載貧乏連載貧乏連載貧乏連載貧乏連載貧乏連載乞食連載貧乏連載貧乏
連載貧乏連載貧乏連載貧乏連載貧乏生活保護連載貧乏連載貧乏連載貧乏連載貧乏連載貧乏
連載貧乏使い捨て連載貧乏連載貧乏連載貧乏連載貧乏連載貧乏連載貧乏連載貧乏連載貧乏
連載貧乏連載貧乏連載貧乏連載貧乏連載貧乏連載貧乏残りカス連載貧乏連載貧乏連載貧乏
269名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/11 19:18
漫画家が経済的にきついって話はよく聞くけど実際編集側の人は
それについて何も考えてないの?いや、漫画家になる人がいなく
なったら飯が食えなくなるわけでしょ?

自分は志望者とかじゃなくてただの読者なんだけど
経済的な問題で世に出ない才能って結構あるんじゃないかなって
思いまして、、、、、、
270名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/11 19:25
>漫画家&編集者志望者の意欲を打ち消すスレですか?

慣例ですが、意欲とか夢とかモチベーションとかは御自分で御用意してください。
慣例ですが、連載ですら契約書はつくりません。口約束のナアナアで進行します。
慣例ですが、連載貧乏は耐えてください。
慣例ですが、単行本は必ず出るとは限りません。
慣例ですが、アシスタント経費は作家負担になります。
慣例ですが、取材経費も出ないこともあります。
慣例ですが、人気がない場合の責任は作家にあります。
慣例ですが、代わりは掃いて捨てるほどいます。
慣例ですが、慣例は神様のご意志に基づいております。

以上、慣例ですのでご了承願います。
271名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/11 19:36
連載借金地獄 なんて物もある

連載貰って、アシ雇って、仕事場確保して、初めたはいいが、20回で終わり、残るのは借金だけ

なんて話は周りでよく聞く。


漫画家が集まってやっている、「著作権を守る」云々のだって、
出版社が全く動かないから、作家達が立ち上がったんだしね
272名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/11 19:43
>>271
そうだね。ああいうのは編集側の仕事じゃないの?
273名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/11 19:49
金ねえよ、バカやろう!
月二本連載してんのに、借金がふくらむばかりだよゴルルルアアア
金くれ!読者
へらへら、笑ってマンガ読んでンじゃねえ
274名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/11 19:52
>いわゆる3大大手なら30歳ぐらいで1000万とか?

すごいなあ。一体どっからそんなもうけが…、広告とか?
どうにかしてやれよ…
275名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/11 20:00
最近はどうだか知らないけど、週刊連載を始めても速攻で打ち切られると、
後に残るのは汚名と借金だけだって。
昔はコミックスの買い取りがあって多少のお金は手元に残ったらしいけど、
今はどうなのかな?
276名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/11 20:02
>>271
上に連載準備金というのがあると書いてあるけどもらえなかったの?
出版社なよるのかな。
277名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/11 20:08
>>276
連載のための準備金は、ホントに準備で消えるよ。
足代とか取材とか画材道具とか。仕事場確保とか。
278名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/11 20:09
結論


家 が 金 持 ち で 働 か な く て も 大 丈 夫 な や つ だ け 漫 画 家 に な れ!
279名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/11 20:59
志望者の方に質問。
なぜこんな搾取の代表のような業界に飛び込もうと思うのですか?
やっぱり漫画家という響きだけ?
280心理学者:01/12/11 21:40
>>279
1・それでも自分は大丈夫(漫画家になれる)だと本気で思っている。
2・今さら戻れない。
3・ダメと分かるまでやって、ダメだったら田舎に帰るか普通に仕事する。つまり保険を掛けている。
4・他の職に就いても恐らくダメだから、だったら好きな事やって身を滅ぼした方がマシ。
5・このスレ読んでちょと考えチャウヨ
281名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/11 21:47
バイトやってて感じ個人的な感想。
編集者の人の漫画家さんに対するスタンスって

『絵の描けるライター』

的なところが強い気がする。
超売れっ子以外は、出版物の漫画に出てくるような
『先生』って感じの待遇は皆無。
282名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/11 21:49
自分は連載持ってる作家さんの担当してるけど、それでも未だにクン呼びかサン付けだもんなぁ。
「先生」なんて呼び方マジで恥ずかしいし、言えません。
それか、そういう人と仕事したいですね。
283名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/11 22:30
漫画家や漫画をそまつに扱う編集者はひどいと思うけど、
「先生」と呼ばれていやに悦にはいったり、
いばったりする漫画家がいたら嫌な感じだなー。
>274
 >> すごいなあ。一体どっからそんなもうけが…、広告とか?

だから漫画家に本来支払われるべき利益を搾取してるんだってば、編集って。
そんな恥ずかしい職業なんだよ。
285マンガ蚊:01/12/11 22:37
>先生」と呼ばれていやに悦にはいったり、
いばったりする漫画家

今どき、そんな奴いるかよー!!
と、言いたいが、たまにいるんだよな、これが
若い頃から、社会人経験なしに、漫画家なって
ベテランなったりすると、まわりが見えない困ったちゃんになる
少女マンガ系に多し
>だから漫画家に本来支払われるべき利益を搾取してるんだってば、編集って。
>そんな恥ずかしい職業なんだよ。

搾取は商売のキホーンデス。
それがイヤなら他の仕事に就いてくだサーイ。
就ければね。フフ
それか他誌へ行ってもいいデース。
行ければね。ヒヒ
287名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/11 22:55
>1・それでも自分は大丈夫(漫画家になれる)だと本気で思っている。
これがダントツだね。特に若い人はなおさらいけるって思ってるんだから。
288名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/11 22:55
なんかおもしろくない編集が調子に乗ってるようですが、
読者の僕としてはただむかつくことしかできません。

スレを潰すことならできますが。
289名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/11 22:58
>>288
ま、雑誌もどんどん潰れて、編集者も淘汰されてるってことで、
我慢しておきましょうや。
290名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/11 23:11
>>288
僕もむかつきますが286が編集者かどうかも分からないし
編集者だとしてもエロやおたく系の雑誌をイヤイヤやって、そのストレス発散
だけかもしれないのでスレを潰すのはやめましょう。
291名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/11 23:13
>>286
商売の基本は投資だろう。
せめて連載開始時の初期費用だけでも出してやればいいのにと思うよ。
出版社には版元意識だけで、商品開発という概念がないんだね。
普通の企業みたいに投資→開発→回収みたいな体制にしないとマズいだろう。
殆どの費用を漫画家にオンブだっこじゃ、才能があっても金のない奴は埋もれるしかない。
結果、才能はないが金のある奴しか出てず、似たような漫画のオンパレードになる。
それとも漫画の才能には金の有無というチェックポイントでもあるのか。
292名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/11 23:20
>>291
それって昔のジャンプのやり方だよね。
逆になぜ今はやってないのか、気になるな。
>それがイヤなら他の仕事に就いてくだサーイ。
>就ければね。フフ
今さら他の仕事なんてできません!

>それか他誌へ行ってもいいデース。
>行ければね。ヒヒ
今さら他の雑誌は拾ってくれません!

一所懸命頑張りますから、使ってください! イヤマジで
294名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/11 23:29
>編集者だとしてもエロやおたく系の雑誌をイヤイヤやって、

ヒドイ言われようだな(ワラ
少女漫画家の辞書には「連載準備金」なんてのは載ってないな。
少年および青年誌どころじゃないから・・・原稿料も扱いの雑さも。
296名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 00:08
読者ですけど、週刊連載の場合一ヶ月の費用ってどのくらいかかるんですか?
297名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 00:13
なんか、ここ一連のレス状況が「卵か鶏か?」状態になっているんだけど。

じゃあ、出版社側が作家への待遇を改善したら(ギャラアップとか)
本当に質の良い作家や漫画が出てくるのでしょうか?
298名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 00:25
とりあえず同人で燻ってる苦労したくないタイプの奴が
あれだけ儲けられるなら…で飛び出してくる、
イラストレーター、アニメーター、デザイナー等のプロが
1発当てるために横に流れてくる可能性も大。
299名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 00:29
せめて新人さんや中堅さんには借金が残らないようにしてあげなよ…
300名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 00:32
>>298
そーか、絵だけ激ウマのイラストレータと
話だけ作れるシナリオライターが組んで出てこられるんだね
ギャラが高ければ。
301素人考えですが:01/12/12 00:36
アシスタント給料15万として4人分で60万
メシ代4万、家賃6万、光熱費2万、通信費1万
画材80p分として6万(足りる?)で支出約80万

原稿料1p1万として80pで80万
源泉引かれて手取りで収入約72万

差し引き1ヶ月 8万円の赤字・・・
302名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 00:44
>>300
すでにそうなってきてるんじゃないかな。
少年ジャンプでネーム部門の投稿って見たことあるし
確かスピリッツやバンチでも原作の募集してたよね。
モンスターも欄外に「協力、ビッグコミックスピリッツ編集」とか書いてあったぞ。

分業を公にする作品も増えてくんじゃないのかな。
303名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 00:46
年末しんこーあげ
304名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 00:48
>>301
家賃6万じゃアシ4人呼べないよ…
305名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 00:56
そっか、四人じゃメシ代もかかるわな。通信費もFAXとかでもっと逝きそう。じゃあ改訂

アシスタント給料15万として4人分で60万
メシ代8万、家賃8万(2DK)、光熱費2万、通信費2万
画材80p分として6万で支出約86万

原稿料1p1万として80pで80万
源泉引かれて手取りで収入約72万
差し引き1ヶ月 14万円の赤字拡大
嗚呼・・・なんか泥沼に・・・
出前や外食も多いからね。
で、ふと気がつくと自分が一番安いものを頼んでたりするんだ。泣けるだろ。
まぁ食欲落ちてるからいいんだけどね。
アシさんは元気に高いものを食べてるよ。
まぁ、元気ならいいんだけどね。
307名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 01:06
悲惨・・・けど面白い(藁
アシスタント3人に減らせばトントンになるんじゃない?
すげえ 壮絶・・・
ほんとにこんな感じなの?
309名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 01:09
コミックスの印税でなんとかやっていける…って感じか。
310名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 01:09
なんとかコミックスが売れて印税が入ってくれば、少しは楽になるでしょうね。
よく漫画家のコラムで、「自分はコミックスの印税で食ってるようなもんだ」、
って言う人を見るよ。

素の原稿料だけじゃ、かなり厳しいよね。
311名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 01:12
つうか、月15万ぽっちでアシスタント雇えるの?
相場知らんけど、20万ぐらい逝きそう。徹夜多そうだし。
312名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 01:13
だんだん悲惨なスレになってきたので、少しだけ空気を入れ替えましょうか?
みなさんの食事事情ってどんなですか?
作家さん、編集者さん問わずで。
313名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 01:14
1月コンビニ弁当しか食ってねーヨ。
314名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 01:15
>312
はあからさまな誘導尋問。
でも乗ってやる。

朝:パンとツナ缶
昼:インスタントラーメンとツナ缶
夜:ご飯に味噌汁とツナ缶

あはあはは、まだペーペーなんで金なんかねーよ!
ツナ缶マンセー!!
そろそろオリジン弁当のメニューを制覇しそうだよ。
嫁さんホスィ
あ、編集者す。
316名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 01:21
100万貯金あっても半年の命か・・・
週刊連載マンセー!!(藁
317名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 01:27
>314
ツナ缶は貧乏作家にとって必須アイテムです。
スーパーで4缶セットの安売りを買い占めるのが通!
ウワァァァァァァン!(.TДT)
もうこれからは漫画家というだけで尊敬することにするYO!
今テレビでな。
ピクミンが宇多田に次いで、オリコン2位だったよ。
アレに癒された人多いんだな〜(自分含む)と、なんだかホロリと来た。

はー・・・・仕事すっべ。
320名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 01:51
ツナ缶食べてるだけマシ。
キャベツと米だけで2週間過ごしたことあったよ。
途中で米は無くなるし、栄養失調か目に内出血起こした。
去年のことだが、現在はこれよりちょっぴりマシな程度。
322名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 01:56
なんかピクミン替え歌でどこかに漫画家版ありましたよね。
最初あれみて笑ったけど、これからはもう笑いません!
漫画家のみなさん尊敬してます。
生活苦に負けず頑張ってください。
                一読者より (T_T)
323名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 01:58
米食える時点で幸せだと知れ!オレは卵のカラ焼いて食ってたわい、
食った2日後にゲーム売れば良いって気付いたがな。
324名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 02:01
・・・・・・漫画家で餓死した人がいる事に納得したよ
325名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 02:03
漫画家の経済観念がないだけのように思えてきた
いつの間にやらビムボー自慢スレ
327名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 02:09
食糧事情の話題でますます悲惨になったyoー
328名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 02:11
ますます志望者減らしスレになった模様
>325
 ないのは編集だよ。あったらもうすこしまともな原稿料をだすでしょ。
330名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 02:13
いやいや編集者は、マンガ家に憧れるバカはいくらでもいるって思ってるよ。
331名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 02:16
取りあえずオカ板逝って手塚を呪うことにした。読者だけど。
これじゃ、あんまりだべ。な、皆の衆。
332名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 02:23
しかし手塚がいなかったら、今の漫画界がなかったのもまた事実。
つーわけで、手塚を引き合いに出すのはやめよーや。
333名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 02:24
>330
このあたりや、あっちのあたりや、むこうのあたりで、こういった現状が表に
でれば漫画家志望者は減ってくるよ。
今まではネットなんて情報ツールがなかったから伝わらなかっただけ。
愚痴スレも役にたつってものサ。
334名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 02:25
ていうか正味なトコロ、別にファンってわけでもないのに、
手塚大先生様の悪口を言うと、漫画家としてやってけなく、っていうか売れなくなる気がするから不思議だ・・・


・・・・・・・末期かな・・・・・・
335名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 02:33
アニメもそうだが手塚がいなかったら商業主義もなかったろうけど
日本製の物が世界に流行する事もなかっただろう。
336名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 02:35
まともな原稿料をもらえてないのは不憫だが
売れない漫画に待遇よくできないのはしょうがない気も。
編集に噛み付かないで出版社に噛み付けばいいのに。
担当編集から金もらってるわけでもないし。

つーかその乏しい資金でアシを雇うとか
外食するとかいう人はちょっと不思議だ。
337名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 02:38
結局、金がないと連載もでけんわけだ。
才能よりも金!
338名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 02:39
アシスタントは日雇い(×日数払い)。
会社にしてれば月給。
339名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 02:40
>333
うんうん。社会を良く知らないから、ためになるかも

好き勝手書いて発表したいなら、
同人に行った方がいいんだなぁって思った
(同人に対する悪い意味じゃなくてだよ。
仕事を貰うという事に制約がついてまわるのは
仕方ない事なんだなぁって。会社員もそうだろうけど・・・)
340名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 02:41
とめどなく悲惨なスレになってきたので
話題を変える意味で質問してもいいですかね?

漫画家さんに聞きたいんですけど、漫画家を目指そうとしたきっかけって
なんでしょうか?
それかいつ頃から本格的に目指そうと思いましたか?
できれば志望者を勇気付けるレス内容でお伺いしたいです。
341名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 02:44
以前、誰でもピカソという番組で浦沢直樹の特集をやってたんだけど
そこで浦沢直樹のアシスタントを取材しててそのアシさんの普段の食事がキャベツ一個
まるまる煮込んだだけのを放送しててびっくりしたことがある。
あれ、本当だったんだなあ…
342名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 02:47
キャベツは糖分が豊富なので、米の代わりとして重宝します。
米より食べるのに時間が掛かりますが。(藁
343名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 02:47
漫画家になりたかった漫画編集者もいるからなー
「お前ら好きなことやってるんだから貧乏ぐらい我慢しろ」という
嫉妬みたいな感情も入っていると思われ
344341:01/12/12 02:48
>>340
ごめん、タイミング悪かった。
345名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 02:49
好きで読みまくる→真似事はじめる

昔の漫画・少女漫画・敬遠してたジャンルも読む。
映画も本も読む。これは趣味。

面白くないものと面白いもののラインを決める。
面白くない漫画は嫌いになる。
面白い漫画にしたいと思う。
となると、他人にみせないと(進歩しない・自己中な展開になる)
と思って持ち込む。

今に至る。
346名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 02:49
>>336
つかアシを雇わないと落としてしまって元も子もなくなるとか、
自炊する時間が惜しいので外食とかいうこともあると思われ。
347名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 02:50
ちょっと話題ずれるが昨日JRAの田原騎手が裁判を行なった時本宮ひろしが
出廷して判決後には自分の事務所で原作者として働かせると言っていた。
ここまでは別に良いのだけどその後田原被告原作で既にに連載が
決まっているということも報告。
オイオイお前何様だよ!?本宮は漫画雑誌を私物化してんのか?
348名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 02:50
>>341
その人は単に料理下手かもしれない・・・

安くてウマイのはやっぱジスイ。
一人でもぜんぜんヘイキ!

ハァ・・・
349名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 02:52
>>340
地元が田舎なので卒業後もロクな就職先がないから
とりあえず東京に出てきた。
パチ屋の店員をやりながら、ヒマな時間に描いた
ギャンブルで身を崩すダメ人間の漫画でちばてつや賞の佳作をゲット。
その後、担当がついて半年後に短期連載デビュー。
店を辞めるときに店長から「ダメだったらいつでも戻って来いよ」
と激励を受け漫画家に転身。
……その1年後、再び店に戻る。
新装開店があると、告知用の看板に台のキャラを描いたり、
景品交換所のポップをやったり店のHPを作ったりして
いつのまにか主任待遇。
でもまだ漫画家への道は諦めていない。来月新連載コンペに参加。


こんなもんでどうだ?
志望者たちよ。基本は諦めるな!だ。
350名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 02:56
>>349
まさに漫画の人生ですね。
ちなみにそのお店は?(w
351名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 02:57
>347
つーか、俺も本宮アニーのとこで使ってホスィ
352名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 03:12
またテレビの話でわるいんだけどトゥナイトで本宮ひろしを特集してました。
そこのアシさん(本宮と同年代ぐらい)の年収は2〜3千万くらいだそうで。
そんで、30過ぎぐらいのアシさんは本宮氏に
「おまえ、こんだけやっても漫画家なれないんだから才能無いよ。もうやめとけ。」
などと(冗談まじりに?)いびられておりました。
仕事場すごく広くてきれいでした。
本宮氏の娘さんもきれいでした。
353名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 03:16
本宮アニーだろ!ハッタリに決まってるがな!
年収二千万のアシ, 月収170万以上。。。(w
354名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 03:17
江口の豪邸を見てあれが漫画家と思っちゃいかんよね…
355名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 04:06
うちの近所(世田谷)に、マガジンのドクターKの作者の家があります。
1億円の豪邸です。
つまりK御殿すね。
356名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 04:08
遊人の家はパルテノン神殿みたいにすごいです。確か5億円だとか?
エンジェル御殿か・・
357名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 04:43
金がホスィ
358名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 04:51
>>357
はたらけ
>>353
事実だよ。
360名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 07:49
きちんとしたアシスタントさんで定期的に通ってる漫画家さんが
高収入だとしたらそれなりの収入はある筈だよ。
浦沢のアシのキャベツ1個ってのはツクりだと思う。
もし本当だとしたら浦沢のとこの臨時アシか浦沢が鬼畜かどっちかw
ま、ネタでしょ
361名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 07:54
>>359
プロのアシスタントの収入ってそんなに馬鹿にしたもんじゃないよne!
362名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 08:02
363名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 08:12
>>361
アシスタントを一くくりにすると御幣がある。
実力次第だろ。
364名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 08:35
>>362
232の元ネタはこれだったのか……
生産性向上のために簡略化した絵柄の原稿を持ってきたら
編集者は困っちゃうのかな?
366名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 12:30
271だけど

「連載準備金」これってかなりいい加減
女性の作家さんで「五十万円」編集部から出た と言う話を直接聞いたけど
これは大手の週刊誌の、ごく稀なケース
連載準備金を出した同じ編集部が、「出してくれなかった」と言う話もよく聞く

ちなみに双方とも、その出版社と「一年契約させられた」と言っていた

まあ、編集部もこんな事やっているから、同人行って帰って来ないやつが二人いる
367名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 13:04
集英社の某作家は、新人時代に金が無いのを担当者の「研究費」という名目の
救済金で生き延びていたそうな。
368名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 13:07
これだけネタが出尽くしても、

「大丈夫!俺は売れる!俺は頑張れる!!キャベツ丸ごとであと2年はいける!!」

って思ってるんだろうなぁ。

志望者の率直な意見を聞きたいです。
369名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 13:09
キャベツが半分しか買えなくなったらいいかげん気がつくでしょう。
370名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 13:17
でもさ、どんなプロの世界でもお約束じゃない。
まだまだぁ!っていきがる人。ってか、もうこれしかない!ってすがる人が。

まあ、気持ちは分かるけどね。
それにしてもものすごくハイリスクな世界だなぁ、と思ってみる。

プロの世界で似たいような境遇の人って他にある?
371名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 13:25
蛇苦肉教職っすね
372名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 13:26
362を読んでなんか懐かしさしきり。
僕のデビュー当時(1984頃)の原稿料が3500円。
美少女エロ系でギャグマンガ描いて7000円が7年位続いた。
原稿料あげて下さいって言うと切られそうな気がしてさあ。
373名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 13:40
372>一旦原稿料を値上げされたら原稿料の値下げができないから、
新しい仕事の依頼がきにくくなるって聞いた事あるんだけど・・・?
%Pr
>>370
研究職のポスドク(POSt DOCtor)がそんな感じだ(w
375名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 14:07
>>352 本宮アニィのフカシネタをもう一丁(w

98 名前: 名無しんぼ@お腹いっぱい 投稿日: 2001/03/15(木) 17:28
本宮ひろ志は自分で絵は描いてないってTVで言ってたぞ?
それで原稿料ページ250万だって豪語してたような。
「じゃあストーリーだけ先生が考えるんですね?」って質問に、
「考えるかよ!」って言ってた。
376名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 14:30
>>375
ページ250万ってなによ?
20ページで5000万もとるのか?
どんな雑誌だ(w
377PIKAIA:01/12/12 14:35
天才漫画表現家ですが何か?
378名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 14:52
本宮話を額面通り受け取るのは、2ちゃんネタを全て本当と思い込むくらいのことであると心得るべきであります。
379名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 14:57
>>341
うそを書くな。
あれは売れてる漫画家(浦沢)と売れない漫画家予備軍(キャベツ男)の
対比を放送したのであって浦沢とは全然無関係だ。
380名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 15:00
>376
どーせ2500000アフガニーとかいうオチなんだろ
そういえばウサちゃんはもう捕まったんだろうか・・・・
381名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 15:06
>それで原稿料ページ250万だって豪語してたような。

単位がペリカでも有り得ない。もはやSFの領域(w
いいなぁ、本宮先生。こんな豪快なハッタリ言えるの先生だけだよ。
382当方、現役編集者だが:01/12/12 15:14
あまりにも仕事姿勢や環境が違うので、いったいここのやさぐれてる
編集の方々が、いったいどこの雑誌の方なのか興味津々です(笑)。
383名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 15:16
>>379
テレビのナレーションでは確かそう言ってたよ。
浦沢のとこで働いてるし、仕事場のシーンも放送してた。
スタジオでもそのアシと浦沢両方でてたとおもう。浦沢は間違いなくスタジオにもでた。
そんで、そのアシさんに将来どういう漫画家になりたいかという質問に
浦沢先生のようになりたいといってた(ここは演出かも?)

ちなみに「たけしの誰でもピカソは東京テレビ」です。
384379 :01/12/12 15:29
カコワルイ・・・・平謝り。スマソ
385名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 16:17
>あまりにも仕事姿勢や環境が違うので、いったいここのやさぐれてる
>編集の方々が、いったいどこの雑誌の方なのか興味津々です(笑)。

一応、3大出版の人間ですが、何か?
386名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 16:26
三大出版社の編集の方が2ちゃんで 何か? とか言ってると思うと
なんとも言えない侘しい気持ちになってくるね。
一読者として。
387名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 16:28
俺も3大出版の編集者ですが、何か?

(辰巳、三和、桜桃)
388名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 16:47
387の方が385よりセンスありと感じる。
会社トレードしれ。
389名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 16:48
↑板違い(藁
390名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 17:30
>>362
オモシロい。さすが竹熊 (笑)
そうすると雑誌板某スレの浦島太郎氏は竹熊氏本人だったのか?
あとで記事にする可能性があるのでとか言ってたし。
もう随分前の話だけど。(笑)
391名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 17:37
>(辰巳、三和、桜桃)
いわゆる3大エロ出版(w
392名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 17:47
ここは一体なんのスレでしか?
393名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 18:12
削除依頼だしておいたからね。
    では、削除されるまでの間、大耳モナーが
    ここを管理しておきます。
                            +
.   +  (\_/)(\_/)(\_/)  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
395名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 20:41
編集者(それもできれば3大)に聞きたい。
児ポ禁法にどう対処する?
396名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 20:53
>395
対処てなんだよ。
編集者レベルでできる対処とかあるのか?
俺は編集者じゃないが。
397名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 21:01
>>393
削除依頼なんか出てねーじゃんかよ。
究極スレを目指すんだから、アフォはすっこんでろ!
児ポ禁法なんてまともに向き合ってる版元あるんですか?
それにまだ完全決定ってわけじゃないから、動きようがありませんし。
大々的にポーズを見せてるのって、講談社ぐらいでしょ?
でもあれは社長のオバハンが狂ってるだけって話だし。

あ、自分一応3大大手編集者です。(エロのほうの)
399320:01/12/12 22:50
400名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 23:39
>>349
漫画会議・・・かい?
私も挑戦する予定。
ちば賞は二誌だけの賞だから、同じ所かも。
しかし連載粋は渡すものかあ!
401名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 23:45
age
402名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 00:00
本気で漫画家を目指そうと思い、両親に打ち明けたら仕送りを打ち切られました。(現在大学3年)
結局大学だけでも卒業するつもりですが、やはり漫画家を目指したいです。
このスレを読んでいっそうそう考えました。ええ、アフォです。バカです。

このスレのレスしている漫画家さんの方にお聞きしたいのですが、
ご両親とはどのような「家族会議」があったのでしょうか?
すでにデビューしている方でも、志望者の方でもけっこうですので意見を伺いたいです。
403名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 00:42
でなければ死ぬ・・・・という雰囲気をめいっぱい出して無言で抗議。
404名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 00:46
親は関係ねえだろう、親は!!!
405名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 00:46
お前みたいにいちいち親の許可取らないとなんにも出来ない奴に
漫画家は無理。

区役所にでも勤めてなさいってこった。
406404:01/12/13 00:55
ごめーん中坊林太郎やりたかっただけ。
マジレスすると
マンガを描くしか道は拓けないので
親はともかくバイトでもしてなんとかすれ。
卒業までにデビューできるようにがんばりな。
デビューして食ってけたら美味いものでもおごってやれ。
あんまりいい顔しないのは、どこの親でもあることだと思うぞ。
407名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 00:57
漫画描くなら、近所のミニコミ誌からはじめるこった!
408名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 01:06
金ないのにピクミン買っちまった・・・・。
皆も癒されろ。癒されるんだ。

http://isweb38.infoseek.co.jp/computer/inutako/html/8min.mpg
409名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 01:14
>402
大人しく大学出て普通の仕事に就け。それで2、3年やってみてまだ
未練があるならもう一度考えてみれ。当然その間も精進を忘れてはならぬ。
1回社会人をやってみれば、学生とはまた違った景色が見えてくるものだ。
そしてそれは、漫画を描いていく上で大いに役立つはずである。
現状を踏まえた上で、じっくり腰をすえる時間的な余裕があるなら、そう急ぐこともなかろう。
やる気があれば仕事しながらでも漫画は描ける。両立できないような軟弱者はどのみちヘタレるのがオチじゃ。
410名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 01:29
このスレなんかループしてるだけやん。
説教と愚痴とブラックネタのループで鬱になるわ。
もっと景気のいい話や前向きな展望とかないんかいな。
411一応本職:01/12/13 01:29
親には反対というか、バカにされてたねえ。
「なれるわけない」とね。
しかし、あきらめずに、がんばり、
なんとかデビューしました。
家はとっとと出て、自活していたので、家族会議もなにもなかったです。
ちなみに、三大出版のひとつで仕事をもらっているので、
そこそこの原稿料をもらっています。
412一応本職:01/12/13 01:36
景気のいい話をしてみましょう。
原稿料はさておき、印税です。
一割を印税としてもらっていますので、仮に五万部刷ったとして、
200万入ってきます。十万部なら400万。
コミックスは、三ヶ月弱で次の巻が発売されますので、
そのスパンで、印税が入ってきます。
ちなみに、三巻まで出ているとします。
すると、品薄になった一巻が増刷されるので、その分の印税も入ってきます。
十巻も出すと、けっこう、でかい買い物ができます。
景気のいい話でこの程度か…
414名無しんぼ@お腹いっぱい :01/12/13 01:53
2,3ヶ月ごとに云百万円銀行に振り込まれてるなんて・・・
(;´Д`)ハァハァ
415名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 01:59
週刊連載持ちはそうだけどなあ。
少年誌とそうじゃない作家の部数はぜんぜんちがうし。
五万も刷るのはなかなか難しいよな、このご時世。
416一応本職:01/12/13 02:06
青年誌は、メジャーな雑誌でも、なかなか厳しいようですね。
看板作品ならともかく、
中堅どころで、三万部ってところかな。
417かたゆで:01/12/13 02:25
個人的には
地雷震のかなり後期(16巻とか17巻ぐらいだったかな。完結後だったかも。)
のアフタヌーンの広告でシリーズ100万部突破という文字を見て
地雷震で1巻当たり10万部出ないのかよ! と
しょっぱい印象を持った記憶が。
418かたゆで:01/12/13 02:26
追加。

だから女神さまとか改めて凄いなぁ、と。
そーゆー話。
419景気のいい話:01/12/13 02:37
ワンピ190万部
ハンタ176万部
ヒカ碁60万部
ナルト65万部
黒猫40万部

ちなみに一冊平均。

・・・・・・・・・・・・・・・・・やべぇ・・・鬱になってきた。
少女系だけど、一万部強しか出ないよ
印税は40数万くらい、、。

しかも、ここ数年は出ていないハアハア
421名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 02:44
>419
黒猫で40万部も出るのかよ!!
まあジャンプだったら、初期の打ち切りサバイバルに生き残れば
少しはいい思いできるからねぇ。

>2,3ヶ月ごとに云百万円銀行に振り込まれてるなんて・・・
やっぱこのスレウトゥにナッチャウヨ
422名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 02:46
確か編集者でも印税もらえるシステムがあるんですよね?
原作に関わってるとか、コミックス製作とかでも?
やっぱ大手はええなぁ〜とひとり思ってみる。
423名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 02:48
バガボンドは2000万部だろ…
印税1割でも50円×20000000
1000000000円…
>423

一番下の数字、パっと見じゃあケタが読めなかったyo.....
425名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 02:52
今日の結論

金ホスィ
426 :01/12/13 02:58
そいえばワンピはトータル4000万部で、ハンターは2300万部だって。
印税は1割だから40円だろ。

ワンピ 4000万部×40円=16億
ハンタ 2300万部×40円=9億2000万

漫画家になりたい、ってやつが後を立たないのも分からなくもないよ・・・
427名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 03:09
>ワンピ 4000万部×40円=16億
>ハンタ 2300万部×40円=9億2000万

そりゃ人生かけるに値する大博打だよね>漫画家
スレの真ん中あたりを見ると、漫画家になるのをマジで躊躇っちゃうけど、
ここらのレスをみるとまた頑張る気になれます。

印税マンセー!!!
>>428
税金対策はしっかりね。
バカ正直にやってたら1/3だよ、手取り。
430名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 03:58
>428
それに売れっ子漫画家になれば、ルックス関係なしに美人と結婚出来るよ。
つーか、その確率高くなる。
江口妻はスチュワーデスだろ?

ワンピの尾田も、誰だか忘れたがアイドルといい感じだ、って噂があったしね。
コネで川村ひかるのサインもらったとか自慢してたな >尾田
432名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 04:44
>江口妻はスチュワーデスだろ?
江口って江口ひさし様ですか?
あの人の奥さんは伝説のアイドル水谷マリしゃんですよ。
21世紀〜まで〜愛し〜てぇ〜♪

江川のたっちゃんのことじゃないの?
あ、江川だ。
スマヌ432
434名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 04:54
漫画家ってどうやって結婚相手と知り合うんだろ?
さくらももこは編集者とだろ、もう離婚しちゃったけど
冨樫義博はセーラームーンの作者と漫画家同士のコンパとかいってたな
本宮ひろ志はなんか漫画家の集会かなんかで出会ったんだっけ?

あとはアシスタントやファンとか?
>あの人の奥さんは伝説のアイドル水谷マリしゃんですよ。
>21世紀〜まで〜愛し〜てぇ〜♪
夜中に笑わせんな!(w

ってもう朝か。今日も徹夜だったよ〜♪
結婚といえば、あのデブヲタ漫画家の代表選手みたいな和月ですら、結婚出来たんだろ?
そりゃスゲェ

>432
お疲れ〜
漏れはこれから仕事ッスー
437名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 08:09
公式部数は半分で読めというのが一般的ですな
だとすると上に出て来た地雷針の部数はほんとに少ないな
あれが公式部数だとしたらちょっと驚きだ
漫画家は人生賭けるに足る博打かも知れんが。
漫画家は馬だよ。馬主でも騎手でも、もちろん馬券の買い手でも無く。
439名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 13:41
>あのデブヲタ漫画家の代表選手みたいな和月ですら、結婚出来たんだろ?
和月ってデブオタなの?
コミックスの挿絵には普通の人のイメージがあったんだけど。(あの帽子かぶってるやつ)
そうかぁ、やっぱり金なんだなぁ。
それか、そういう漫画家の奥さんってみんんあデブオタフェチなんでしょうか?
440名無しんぼ@お腹いっぱい :01/12/13 13:47
和月のデブヲタ度は漫画界でもトップクラス
441名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 14:02
力士の奥さん → 美人
漫画家の奥さん → 美人

絶対に金以外のなにかがあると信じて疑わないのですが……
442名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 14:02
なにげにエロ漫画家の奥さんも美人が多いね。
443名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 14:05
浦沢直樹の奥さんも
そのまま女優になれそうな
美人だしなあ…
印税生活  美人の奥さん

やっぱ人生をかけても目指す価値はある!!
頑張るぞー!!
445名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 14:14
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 新検証 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


なんで漫画家の奥さんは美人が多いのか?
446名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 14:52
景気のいい話になってきたなあ。
逆に女性の漫画家はいい男をつかまえられるのだろうか?そっちの検証も期待したい。
447名無しんぼ@お腹いっぱい :01/12/13 14:57
>>426
世の中狂ってるネ
あんなクソ漫画で・・・
448名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 15:02
>446
高給取りの編集者がはめられるんじゃないの?(藁
読者プレゼント用のグッズやテレカなどに使われているイラストは
原稿料もらえないって聞いたんだけど…そうなの?
450名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 15:31
>高給取りの編集者がはめられるんじゃないの?(藁

なんか・・・編集がすっごっく可哀相な気がするのは気のせいか。。
451名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 15:45
高給取りと言っても、所詮サラリーマンだぞ…
452名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 15:48
確か、前にここでカキコがあったんだけど
少女漫画に何故、週刊がないのか?て疑問に女性という事で問題が云々て
書いてたけど、それって女性漫画家は週刊漫画描く体力とか器量がないから
って事?それとも商業的な問題で女性週刊漫画は部数が出ないから?
前の話題でスマソ・・・気になったもんで
453名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 16:02
>>451
所詮て…、30才で年収一千万(推定)もあるのに?
これってかなりの金額だと思うよ〜。もちろん問題はお金だけじゃないと思うけど。
(だから、新人漫画家さんらにももうちょっとあげなよ…)
454名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 16:06
週間だとアシを一杯雇わないといけなくなるが単価が安いため
経済的に成り立つ人が少ないって事でフ>少女漫画。
少年誌で描いてる女性が結構いらっしゃいますし、
体力的な事ではあんまないですよ。
455名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 16:07
>高給取りと言っても、所詮サラリーマンだぞ…

いや、同じリーマンでも年収一千万とか聞くと頭クラクラすんぞ。
売れない少女漫画家なら絶対ねらうんじゃない?
だっていつも一緒にいるんだろ?(笑)
456名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 16:25
連載が長期続かん限りあんまし一緒には居ないと思われ。
457名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 16:25
>売れない少女漫画家なら絶対ねらうんじゃない?

少女漫画家の方で、このような野望をお持ちの方いらっしゃいますか?(w
458名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 16:25
「あなた、ご飯ですよー」
「ダメだよこんな薄味のしょうが焼きじゃ。おかずとご飯のバランスも全然なってないし。
個々のおかずのキャラ立ててよキャラを。はい、ボーツ!」
459名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 16:28
>なんで漫画家の奥さんは美人が多いのか?
だからなんでこのスレの住人は都合のいいところしか見ないのですか?
印税ガッポガッポも美人の奥さんも、一部なんですよごく一部!!

ちなみに自分の奥さんはもと漫画家。まちゃみに似ている。
460名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 16:31
>>457
漫画ばっかり描いてて世の中を知らない若い子って、ある意味一番身近にいて便頼りになる編集者に
ゾッコーンのパターンが多いと聞くが?
461名無しんぼ@お腹いっぱい :01/12/13 16:38
>>460
こち亀でやってたネ
462名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 16:40
やっぱり編集が不憫に思えてきた。
高給取りってのは羨ましいけど・・・
なんだか、アレだな。。。(藁
463名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 16:46
金ホスィ
美人の奥さんもとホスィ
464名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 16:46
>ある意味一番身近にいて便頼りになる編集者にゾッコーンのパターンが多いと聞くが?

いやもっと計算高いだろ。算盤はじいてるはず。
465名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 17:03
勘違いしている人が多いようだけど。
編集者の中でも高給取りは一部だぞ。
まあ漫画出している出版社は大手が多いから
ある程度貰っている人が多いが
大手の編集者の中にも契約社員や出向社員も多い。

出版社の社員数知っているかい?
大手三社ですら1000人ぐらいだぞ。
白泉社なんで100人だぞ。
466名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 17:06
>>458
雁屋哲の家はそういう意味ではすさまじそうだな。
ふだん言えないからああいうの書いてるのかもしれないけど。
467名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 17:10
でもなー、人気商売の年収うん千万て言われても、野球選手とか見てると
超一流は別として生涯年収でならしたら結局リーマンと大して変わらんような気も。
30定年でラーメン屋とかやってたらあんまりねえ。
漫画家もある意味定年早いよな。
468名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 18:00
音楽業界では、宣伝や強力なプッシュでかなり売り上げが操作でき、
漫画業界は、いくら宣伝しようがプッシュしようがあまり効果が無いと
聞いたのですが、実際はどうですか?
エニックスの「最遊記」は雑誌の宣伝とプッシュであそこまで売れたとも
聞きましたが。
469名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 18:04
編集者さんに質問!
「この作家にうちに来てほしい。」という引き抜きたい作家を
教えて。
470名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 18:10
今24で年を2つほどごまかしたいんですけど、そおいうのって
すぐばれちゃいます?ばれたら編集者側としては「こいつはうそ
をついた。信用できないやつだ。」と思われて切られちゃうんで
しょうか。
ちなみに女です。なんか男の人より女の方が年齢制限厳しい気が
するんですけど。
>エニックスの「最遊記」は雑誌の宣伝とプッシュであそこまで売れたとも
>聞きましたが。
宣伝以前に、作者の峰倉さんはもともと同人関係の粘着ファンに人気があったらしいです。
あと掲載雑誌自体に柱になる漫画がなかったので、それを利用してひたすらプッシュの連続で
結果的に市場ができたわけですね。
あとエニックスや角川の場合、お家芸のメディアミクスがあるから、ひとつ売れ線の媒体ができれば、
あとはほど全自動の流れですしね。
アニメお宅系雑誌の強みですね。
472名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 18:22
>>470
激しく問題ナシ!
ぶっちゃけて言うと、実年齢よりも精神年齢の方が大事かもね。(若い子向きの感性とか)
おばさんの持ち込みとか投稿をみると、やっぱり作品の雰囲気が古かったり、
どこかズレてたりとか、そのへんは年齢にでてますね。

ただ、28 → 22 なら全然問題なしですけど。
34 → 28 これは微妙です。

漫画の世界も基本ボーダーは30ですかね。
473名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 18:22
>>468
漫画夜話で取り上げると少し売り上げがのびるそうですよ。
あと、むかしパフィーとトータス松本がテレビで「ひげのOL]を絶賛してて
しばらくして本屋に行ったらひげのOL平積みでたくさんありました。
パフィーの推薦オビ付きで。
474名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 18:25
まあ年齢なんかひとつの目安みたいなもんだからね。
でも新人さんの持ち込みですんごく面白くてもその人が
46歳とかだと、やっぱり考えるよね。>少女漫画の場合

まあ年齢や雰囲気に合わせて、レディコミだとかヤングレディース誌とか
女性雑誌には振り分けがあるから、あとは実力しだいってことで。
475名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 18:27
>470
サバ読んでる場合か!(w
476名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 18:27
同業者から見て
「なぜこのマンガが売れるのかわからん」
と言う作品は?
477名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 18:33
編集者さんに質問があります。
最近リストラが多いですが、40,50代のオッチャンの持込や投稿ってありますか?
なんか第二の青木雄二を目指して一発逆転をねらってるひとがいそうな気がしたもので。
478名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 18:41
なんか死んだ業界だな。
身の振り方考えてるのかキシャんら?
479名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 19:24
>>476
最終兵器彼女。これ最強。
480名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 19:41
黒猫 通の頼み方。
481名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 19:45
482名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 20:30
質問っす。
現在国立4大在学中の女なんですけど
本っっっ気で編集者になりたいんです。
大手がいいけど、無理なら中堅以下でも零細だっていいとは思いつつも、
やっぱ三大出版社狙いたいです。
で、現在無事その辺の編集者になってる人は
在学中になんかアクション起こしてたんでしょうか?
え〜と、たとえば何か資格取っとくとか。
懸賞論文出してみたりとか(←これは関係ないか?)
ちなみに先輩が3大出版社に入ったんですが、
その人はサークルでやってた団体活動が
TVかなんかの賞に引っかかったって言ってたんですが、
その手のアクションやっぱし必要ですかね?
webで読める漫画とかありますけど、ああいうのはどうなんでしょう?
漠然とした質問ですいません。
484名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 21:39
>最近リストラが多いですが、40,50代のオッチャンの持込や投稿ってありますか?
漫画は知りませんが、友人が通ってるシナリオ学校の夜間に
オヤジが増えてきているそうです。
金融とか建設とかいわゆるバブル業種だとか。
リストラされたのを機会に今までの自分達の知識を活かした漫画の原案を
シナリオ学校でお勉強しているらしいです。
ある意味青木御大の後を追ってますよね。
分業化が進む漫画業界なので、需要はあるんじゃないでしょうか。
あの田原騎手も本宮の兄―んとこで原作やるみたいですし。
485名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 21:51
>>482
自分は大手で編集やってますよ。
定年した親が会社でそこそこのポストだったので、いわゆるコネ入社です。
同期の連中も特に何もしていません。普通に入ってます。
ただ、後輩で面白いやつがいて、面接当日に「21世紀の漫画出事情」
とかいうレポート(100枚)を提出したら、
面接官に「こんなもん今読めってのかヴォケ!」と怒鳴られたそうです。(でも内定)
あと、別部署の新人で、親が売れない小説家らしくその小説を漫画にする計画を
その場で説明しようとしたら止められました。(ところが内定)
自分の同期は全員普通ですが、どうやら最近の新人は頭のネジが何本外れてるか
が、採用の基準のようです。
参考にしてください。
>483
確かに漠然としている。
どういみでどうなのかわかんにゃいよ。
487名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 22:28
>>482
編集者なんてやめておきなはれ。
それよりも漫画家と知り合うチャンスのある仕事について玉の輿狙い。これ最強。
488名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 22:31
>483
これからビジネスになるかどうか聞いてるのだと思われ。

オレ自身web漫画は苦手だ。読みにくい。その一言。
あれで何百ページもあったらゾッとする。
やっぱ漫画は紙の文化だと思う。
489名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 22:41
http://www.asahi-net.or.jp/~dh7k-sgn/BAKA-9810/kkabuyog2.jpg
このwebマンガは面白いが、、
490名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 23:33
>>482は、絶対に編集者にはなれない。

説明すると、小手先の対策するかもしれないから教えないけどね。
(まあそんなもん無意味だが)
491名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/14 01:25
>後輩で面白いやつがいて、面接当日に「21世紀の漫画出事情」
とかいうレポート(100枚)を提出したら

そのレポートちょっと気になる(w
492名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/14 01:28
今年講○社の最終落ちたよ…あーあ。
さようなら、音羽御殿。
493名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/14 02:06
>492 編集希望?オテュカレ。
494名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/14 02:15
実際、小学、集英、講談、とどこが一番よいのですか?
>>494
実際、入れるならどこでもいい。
大手の編集はよく自殺しますな。
中小の編集は過労死が多い。

どっちがいいかな?
>>496
どっちでもいいかなぁ、無職で凍死 より。
何らかのお金が遺族に入るだろうし・・・。
498名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/14 03:34
多くの人間が、ヤバイと思ったら田舎に引き上げます。
だから皆、ヤバイ状況を作らないようにテキトーにやって
なおかつ搾取して、さらに新人の子を食っちゃうのです。
499名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/14 04:18
売れない漫画家に引導渡した人っています?もしいたらその時の体験談聞かせて
500名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/14 04:21
キュの10週打ち切りを、なんて言ってキュに伝えたのか知りたい。
501名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/14 04:35
>>349
昔ヤンマガで、パチンコホール漫画を描いた人?
あれは、自分(スロプー)が今まで読んできたパチ漫中、唯一のリアルパチンコ漫画だった。
502名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/14 04:36
>>500
人気がない漫画の末路は知ってますよね、キユ先生!
>>499
印籠渡されたことならあるよ
担当に、急に「ちょっと飲みに行こうか?」とか言われる。
>>503
い、印籠?
打ち切り作家への宣告… いつも冗談めかして話す仲でも、
きちんとした言葉遣いで「まあ、大変申し訳ありませんが
後2回で終了という事になりまして」と切り出せば
大抵の漫画家はそれだけで納得してくれる。

まれに怒り出す自惚れ作家さんもいるけど、そうなったら
編集側は打ち切る理由をデータで示せる分強い。
互いに感情剥き出しで罵り合っても、負けるのは絶対漫画家。
勢いに任せて下手な事言えば次回作も未来永劫あぼーん。
506名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/14 06:42
>>482
とりあえず、在学中に一回編集アシスタントのバイトしてみたら?
その間に、色んなコネ作ってさ。
どんな細いコネでもそれを手繰って、どんどんコネを増やし、
3年がかりで3大出版社に就職した奴知ってるYO!
>504
うん 帰り際に、こそっと「この印籠が目に入らぬか」て言われて印籠手渡されて
帰って開けて見たら中に「打ち切り」て書いた紙が。
逆ギレして斬りかかるとめっぽう強い副編にバッサリと。
509名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/14 12:00
漫画家&編集者の方々で
『サルまん』をバイブルにしてる人います?(w
510名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/14 12:46
>>499
自分の先輩が若い頃打ち切りの話を電報で
なんかの文学の一文をパロって知らせたら(徒然草だったかな?)
それを読んだ作家がぶち切れて先輩の家に乗り込んできたらしい。
自分のはじめての仕事は、その作家への2通目の電報のあおりを考えることだった。
性格悪いよ先輩。
511名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/14 13:01
なんでもするからきらないでよ〜
512名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/14 13:19
>>511
じゃあ面白い漫画を描きたまへ。
513名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/14 13:30
それだけは勘弁してくれ
514名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/14 13:50
どなたかヤングサンデ−の新編集長の評判を教えて下さい・・・
ヤンサン関連しつこすぎ。やめなはれ。
>>507
印籠って、薬入れなんだっけ?
引導・・・<初めて変換してみた
517名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/14 14:36
>>514
どうやら早くも2chで叩かれていることがきっかけで、投げているらしい。
最初はやる気まんまんだったんだじょ。
518名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/14 14:36
>>510
1通目、2通目いったいなんと書いたのですか?
519名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/14 14:48
>性格悪いよ先輩。
510のオマエモナー
520名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/14 15:12
>>517
そんなに2chの影響力ってあるんですか?
ならもっと書いて漫画業界良い方に変えていきたいよ。
521名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/14 15:16
新作より未収録の掲載を・・・。結局自分未収録が掲載されているのしか買ってないもんな今月・・・
522名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/14 15:36
>>520
売り上げが良ければどんなに叩かれても投げないんじゃないの?
いや、おれはただの読者なんで売れてないのか投げてんのか分かんないけど。

けど、ヤンサンってコンビニであんまり売らなくなったね。
おれもWIN終わってから買ってない。立ち読みすらしてない。
隔週のときからずっと買ってたのに…
523名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/14 15:44
10年前がヤンサンの全盛期です。
あの頃は最強雑誌だったと勝手に思ってたんだけどなぁ。
524名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/14 16:10
少なくとも大手の
編集者の思考回路には、ネガティブなことを取り上げる機能はない。
だから2ちゃんごときで叩かれても全然気にしない。
525名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/14 16:45
取り上げ機能がないというより、自分が発生装置だからおなか一杯なのではないかと思われ。
526名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/14 16:56
編集者は別に名指しされるわけじゃないから、あまり気にしないと思われ。
それよりも、作家が自分や漫画を叩かれて凹んでいる例は多いと聞く。
少女系では鬱になって原稿を落とした被害者もいるし。
ぶち切れてスレッドに乗り込んできた作家もいるしな。
527名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/14 17:02
少女マンガ、降臨多いよな(ここに比べて)
528名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/14 17:15
>>526
自分の担当作家さんには「見ちゃダメ」通告しとります。

某エロ漫画家は気が狂ったように2chに閉鎖通告を出したり、
せめて自分に関するスレがたったら即削除する権限をくれとか
金は出すからとかもう爆笑(してはいけないんだけど)

確かに精神力の弱い人には毒以外の何者でもないよね。
529名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/14 17:20
530名無し:01/12/14 18:42
>526-528
…編集を相手にする精神力があって、なぜ2ちゃんの叩き如きで凹む!?
531名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/14 19:07
つーか、アンチは別にして
普通に叩かれるようなことをしたり
叩かれるような作品を描くような漫画家に限って
全然こたえてないような気がするYO!
532名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/14 20:14
>某エロ漫画家は気が狂ったように2chに閉鎖通告を出したり、
>せめて自分に関するスレがたったら即削除する権限をくれとか
ペンギ○クラブの表紙描いてる人とかね(ワラ
533名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/14 20:13
なんで売れなくなってもゴーマニズムに走る奴はいないのか
>>532
確かに切れるやつってエロ漫画系に多いよなぁ。
まあ群がってる読者もヤバイからなのかもしれんけど。
基本的に漫画家が2chに来ても何もいいことなんかないんだから、大人しくネームを
切れって感じですね。
535名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/14 20:45
エロ漫画編集者って他の漫画と仕事内容は同じなんですか?
たとえば童貞はダメだとか、エロくなきゃダメだとか?
536名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/14 23:39
>535
自分エロ漫画屋ですが、普通にエロいだけで、仕事にエロを持ち込む半熟野郎
じゃありません。
その前はエロ本屋でしたけど、入った頃(20代全般)は幸せいっぱいでした。
が、2ヶ月もすると飽きました。
そんなもんです。
あ、童貞編集者に漫画のシナリオ書かせるとこれがまた絶妙な漫画になります。
「犯りやい!」「見たい!」という素の叫びが浮き彫りになるんです。
537かたゆで:01/12/15 00:02
>536
ラスト2行おもろい。
538482:01/12/15 00:38
>506 サンクス。
>490 理由を聞かせて。あの文面のどこにそう判断する要素があったのか。
>>536
エロ漫画編集者が漫画のシナリオを切るなんて聞いたことないぞ。
そんな技術を持ち合わせてないのがエロ漫画編集者だ。
だいたい原作(シナリオ)を書くなんてそんなコスト割れの仕事はしないはず。
俺の知り合いのエロ漫画編集者の話を聞いてると、お前らただの入稿係やんか、
って連中しかいない。
540名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/15 02:09
正直、童貞の作るシナリオがどうとかよりも、
社会人になってもまだ童貞のやつがいること自体、
ある意味問題だと思う。
編集者は遊ばなくちゃ!!スコーン
541名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/15 03:14
編集者の考えるシナリオは大概糞丸出しな上に
既製作品のパクリだったりで手におえましぇん。
542名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/15 03:29
>>536
俺は聞いた事があるよ。ていうか、知人だが、あまりにも
ネームがだめなので、ささっと編ちゃんが、その場でネーム切って
それがデビュー作になった。
自分でシナリオを考えるなんてそれこそ考えられませんよ。
何かあったら外注に頼んで、それを作家に投げつけてホイ、です。
いくら作家がアフォでもその尻拭いなんかしませんよ。
めんどくさい。
↑脳内編集者ですか。
545名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/15 04:39
>>543
大手はそういう横柄な態度がとれていいよねぇ。

俺なんかもうほぼ原作者みたいなもんだよ。
しかも原作料なんかでるわきゃねい。
しかもその分作家には密度の濃い作画を強いてるから今さら戻れない。
まあ好きでやってるからいいっちゃいいけど…やっぱそれなりのお手当てがでないと
さすがに萎えてきたよー。
546名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/15 04:45
エロ漫画系は漫画家も編集者もドテーイが多いようだ。
市場の矛盾を感じるあるね。
>545
それはアナタのワガママを通しているだけなので、
漫画家や読者は誰一人感謝するどころか
迷惑に思っていることを察してください。
勝手にやってる物にお手当なぞ出るはずがありません。
それでもやらなきゃ我慢できないなら、原作者表記で
名前を出して漫画を打ち切られれば職を辞すくらいの
覚悟でかかってください。
548名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/15 05:10
自分の原作が本当に面白いと思ってるからタチが悪い、指摘されて
ネームほとんど変えずにもってっても気づかねえ時は内心大笑いしたが。
549名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/15 05:37
「こういう風にしてくれれば素直に一発OK
出せるんですけどねえ」って言った
大馬鹿編集もいた。
そりゃ手前で話作って手前でOK出して
手前で面白がってりゃ世界は平和だわな。
>546
市場の矛盾ってそうか?
作家も編集も読者も童貞だったら、そんなに矛盾ではないような。
551名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/15 05:46
前から疑問に思ってたのだが、ヤング誌のグラビアって
部数に関係あるのか?
552名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/15 05:47
>551
実はすっげええ関係あるのだ。漫画なんていらないくらい。
ヤング誌のグラビア<
って、センス悪い。つうか、あれ、抜けないよねえ。
もう少し、ポーズとか考えればいいのに。
全員同じ写真
>553
グラビアで抜くんだ・・・。
555名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/15 05:54
>>553
そうそう。まだメディアに露出の少ない新人なら、それでもいいんだけどね。グラビアクイーンとか呼ばれるクラスのになると、存在する意義ないよね。
556名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/15 05:56
>>554
抜くも何も、何故漫画を読む前に抜かにゃならんのだ。
グラビアは全部巻末に載せろ。
つか、アクションは巻末オンリーだけどな。
>>545
それで、その漫画が売れてるんなら、心から同情&応援する。
売れてないんなら、一人よがりは迷惑だからやめれと言いたい。
558名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/15 13:46
グラビアは重要なんです。
あれで部数変わりますよ。
それに少年誌&ヤング誌で力入れてる雑誌は、誰を載せるかで
部数に差が出ますからね。
あと、あくまで漫画雑誌のグラビアなのでエロ本ほどきわどいカットは
あまり入れないようにしてしています。
あくまで”企画ページ”と割り切ってるところもありますし。
559名無しんぼ@お腹いっぱい :01/12/15 15:26
正直グラビアってウザイだけなんだけど
アレだけに一冊10円ぐらい使ってんのかな
560名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/15 16:55
質問してもよろしいでしょうか?
男が少女漫画に持ち込むのはアリですか?
応募条件には何もかいてないようですが、それは「愚問だろ」
ってことなのでしょうか?
絵柄や雰囲気は”モロ”です。
新谷かおる先生のような感じです。
561名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/15 17:19
>560
ナシではないが「新谷かおる先生のような感じです。」
ってところでアウトっぽい。
562名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/15 17:23
>>560
あくまで雰囲気がかおる先生ってだけなの?
実際エリア88や二人鷹のようなクオリティの漫画が描ければ、
別に男女誌問わずやっていけると思われ。

しかし、かおる先生ねぇ。微妙な感じだよ。
563名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/15 17:37
新谷かおるは漫画より本人がオチに使えるな
564名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/15 17:41
新谷かおるに似ている、というオチなら素直にワラっていいよ。
新谷かおる自体がモロではない気がするが...
(あくまでも今風か否かと言う視点で)
566名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/15 17:46
漫画家に聞きたいんだけど、月刊連載でも週間連載でもいいから
どんな生活してるか教えてくらはい。金銭的な面じゃなくて、時間的な面ね。
何時に起きてー、とか。徹夜が多いとは聞くけど、あんまし想像付かなくて・・・。

別にそんな細かく書かなくてイイッスよ。大まかに。
朝7時ごろ寝て、昼2時ごろ起きて飯。うだうだ過ごして
夜7時に飯。8時から仕事始めて朝7時に寝る。途中夜食あり。
これが原稿描いてる時の毎日。
それ以外は仕事のところが遊び。
568名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/15 18:23
泣けてくるな。
そりゃ消耗品のはずだ。
569名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/15 19:27
明け方に寝て昼頃起きる。
そのあとは翌日の朝までひたすら仕事。
もうこのパターンを10年。
ホントは朝起き、夜寝が人間の生活サイクルとして正しいんだけどね。

最近は朝日を直射されると動けなくなるんだよ。
クル病ってやつだっけ?
>>566
一時期、9時5時で終わらすために(要するにリーマン時間内ってこと)
描き殴り原稿ばっかりあげていたら、そのうち9時5時の仕事(工場勤務)に就く羽目になった。
時間なんて気にしてたら仕事こなせませんよ。
571名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/15 19:42
俺は時間なんか不規則だよ。
とりあえず仕事が片付いたら睡眠2、3時間とってめしくって
また仕事って感じ。
このサイクルじゃあと2,3年もつかどうかだねぇ。
572567:01/12/15 21:04
こんなダラケタ生活を20年続けていて、自分ではサラリーマンの皆さんに
申し訳ないと思っていたのだが・・・・同情されちゃったよ!!(w
573名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/15 21:10
>>572
羨ましすぎな生活。
574名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/15 21:43
自分は24歳ですが、アシスタント募集している漫画家いないでしょうか?
未経験ですが,やる気はあります!
24では年齢が行き過ぎでしょうか・・?情報ください!!
575名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/15 21:45
age
576名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/15 21:50
age
>>574
未経験ってどのぐらいのレベルなの?
まったく絵を描いたことがないとか?
それとも絵は上手いけど漫画の基本技術がないとか?
どっちかっつーと、年齢よりも技術が大事なんで。
あと、未経験に一から教えてるヒマなんてないよ。
ほとんどが”使える人”とかある程度の技量でも長くやってくれる人
とかを重宝するし。

あ、萩原一至のことろは?
昔は「もう人間だったら誰でもいい」、とか言ってたけど(w
578名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/15 21:57
ご飯が作れれば、メシスタントって手もあるでよ(w
579名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/15 22:05
となりのこっとろ こっとーろ
こっとろ こっとーろ

となりのこっとろ こっとーろ
こっとろ こっとーろ
580名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/15 22:27
漫画を学ぶためにアシに入るのはいいけど、
さすがに最低限のことができなきゃ誰も使ってくれません。
おまえらの中で自分の作品のスレを荒しに
行ってる先生はいますか?
582名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/15 23:16
エロ漫画家の友人の漫画のスレがよく立つのよ。
すぐに作者の過去だとか個人叩きスレになるので(同業がレスしてるのがバレバレ)
自分も便乗してさらに惨い内容のレスをする。
すると他のレスがかすんでみえるので結果オーライ。
そのスレの一件以来、その友人は38歳童貞、会員制炉利クラブに出入り、300万のカツラを新調
というエロ漫画家になってるね。
ひどいよね。
>>582
あのーもしかしてこのカキコって、そちら側の人にっとっては
個人名さらしてるのと同じくらいの情報量があるんじゃ...
584名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/15 23:32
実際、きちんと商売になってる漫画雑誌ってどれくらいあんのよ。
最近読ませる漫画ってほとんどないからなあ…

さて、ここから下は禁句かもしれないが、俺は持ち込みに来た奴の学歴見てる。
別に差別するわけじゃないが、過去の経験から言えばやっぱり勉強してる奴の
方がまだマシ。

漫画専門学校だのアニ専だのはよおっぽど絵が見られるか、なんか特徴ないと
読みもしないね。
狙い目は私立文系と地方大教育学部と見た!!>584
586名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/15 23:52
なんで教育や私立文系?プーが多いからか?
>>582
○ンギンクラブの某漫画家と見た!(ワラ
>>582
ひ?
589名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/16 00:01
しかし、ほんとここ最近漫画家(予備軍)の質が落ちてるよな。

出版社側にも多少の責はあるんだろうが、それにしてもひどい…
やっぱりもう魅力のない業界になっちまったのかね。
>>586
大学行ってればぷーじゃないだろ

でも時間的にゆとりがありそうなのは確かだわな
591名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/16 00:02
>>589
ほんとになりたい人は書き込みせんで
マンガ描いてると思う。
>>590
卒業後ってことだろ?
うちの大学もプー多いぞ。
一応六大学だが。
593名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/16 00:45
>>560
正直、いないこともないが、まず無理だな。
俺も目指してたが、ぜんぜん入賞しないし、で、青年誌に
送ったら簡単に載った

>>574
年齢はOKだが、背景描けるレベルじゃないと
使う気がしない。すまん。
>>593
自分がそうだったからって、断言せんでも。
心に少女をもってる逸材かもよ?(w
595名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/16 02:22
>>560
今の漫画業界に必要なのは精神よりも技術ナリ〜。カナシイケド
実際、今どきの糞レベルの少女漫画を見て自分は少女漫画向き、
なんて短絡的な意見が出るようなら考えたほうがいい。
編集側だってヤローよりも素直におなごに描かせたほうがあとあと面倒がないって思うよ。
それか、オタク系の雑誌でも少女系の漫画を描く変態は多いからそっちを狙ってみてはどうかね?
596名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/16 02:42
>>582
り?
>>582
300万もヅラに使える経済状態か
いいなぁ
598名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/16 03:27
でも売れれば冨樫みたいにサボりたいほうだいだからこの仕事はラク。
昨日は威張り散らしていた編集者も今日は敬語使ってへつらいこっちの御機嫌どりに終始。
限定ポッキーが食べたいんで北海道まで行ってきてと言えば黙って行く。
今日の運勢は悪いんだけどこれを買えば良くなるってテレビで言ってたんで
買ってこいと言っても編集は逝きますから。
売れれば編集なんか奴隷扱いしても大丈夫だよ。
599名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/16 03:31
>>598
冨樫発見。
600名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/16 03:32
>>598
その後落ち目になった時に3倍返しされそう。
>>598
でも実際、売れたら回りの人間全員が
手のひらを変えたように、態度を変えるね。けっ、信用しないぜ。
602名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/16 03:43
>>601
売れたのですか?
それとも売れた人を知ってる人?
603名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/16 03:59
>>601
そうなんだー・・・。
不遇の時期に大事にしてくれる人って、すごくありがたいんだね。
でも、それでもいいから、ちやほやされる立場になってみたいYO!
604名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/16 04:05
>>589
上の方のレスを見る限りは、多少というより、出版社側に多大な責がある
と思われ。
605>598:01/12/16 04:16
時流に乗り損ねた時に、あっという間に見捨てられるタイプ
だよな、こーいう作家。角川系だと、麻宮騎亜やら伊東岳彦
やらうじゃうじゃいるぞ(笑)。
606名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/16 04:18
やっぱアレかね。

手っ取り早く現金化できるオタクマーケットで安易に稼ぐ方法知ってから、
ロリだ801だとそっちばかりになっちまったのが原因かね。

あとアンケートにも頼りすぎだよな。801女の組織票に目眩まされてから
ジャンプは糞漫の坩堝と化した。

これからは、漫画家予備軍からどうやってオタクを排除するかが勝負の分かれ目に
なるかもしれんな。
607名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/16 04:23
編集者はなんもしないの?
608名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/16 04:25
なんもしなかったから今の惨状がある。
609名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/16 04:41
ゴルア!さっきまで、うじゃうじゃいた、
自称編集者出てきて、弁解しろボケ!
610日本全国の編集者代表:01/12/16 04:48
まあ、我々もしょせんサラリーマンすから。テヘ
611名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/16 04:49
テヘじゃねえよ!切腹して詫びろ!
大手は作家がしっかりしれば編集者が糞でも問題ない。誌ねや!

弱小は作家が糞だから編集者も糞だと、このような惨劇の増長に繋がる。シネや!

なにかと問題があるとすぐ漫画家のせいにする人が多いが、結局はそれを後ろで
プロデュースしてる編集者が一番悪いのである。誌ねや!!
613名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/16 04:54
確かに最近の漫画の質の低さはなんなのかと思ってしまう。
いわゆる萌え路線や、安易なパクリ漫画の横行。
これらを許容しているのはやはり編集者に他ならない。
614名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/16 04:54
そうだよ。

しっかりしれ>大手の漫画家
615名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/16 04:55
>>611
腹切ったらご飯食べても出てきちゃうよー。
まだ死にたくないよー。
今日もキャバクラへGO−!
名刺ばら撒きまくり!テヘ
616名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/16 04:57
>>613
最近の少年誌には特にそれを感じるなぁ。
何が原因でこんなことに。
時代がそれを求めてる、なんてのは理由にならんと思うけどね。
大手の編集者は漫画やりたくて入ったわけじゃない人も多いからね…
ファッション誌志望だったのに、なんで漫画誌なんだよ、けっ
みたいな人もいる。
618名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/16 04:58
漫画描く側からの見方だけど、編集者個人では
真剣に今の漫画を憂えてる人も居るんだよ。
でも方針について指示を出すのは、割とコスい
手段で実績をあげて今の位置についた編集長だし
更にその上から指示をするのは金の額しか
関心の無い企業幹部。構造的な問題でやんしょ。

編集長だってそう何年も居座れる訳じゃなし、
在籍中に手っ取り早い手段で大きな実績を作って
次のステップにつなげようと思うのは
人間の性かもしれんね。欝。
619名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/16 05:01
許容というより、積極的に奨励してるような気配さえあるね。
理由はいくつかあると思うが、

(1)編集者のオタク化が進行
 これまで、漫画家のオタク化というのはだいぶ前からその兆候は
 あったが、最近はそれを監督・指導すべき立場の編集者にも素で
 オタクな連中が多くなってきた。
 オタクってのは基本的にバカなんだよ。勘違いして漫画家目指す
 のは止められないが、編集者として採用すんなよ。

(2)安易に編プロに委託する傾向
 社員は管理者だけにして、実作業(編集)を下請けに委託するケースが
 目立つ。編プロはもともと、出版社にも入れなかったようなダメ人間が
 仕事するところだから、ますます漫画の低レベル化が進行。

(3)漫画マーケットの縮小
 子供の関心が漫画からゲームや他のメディアに移行してからだいぶ経つ。
 マスマーケットを抱えている産業は才能も集まるが、今のようにどこも
 ぎりぎりでやってる状態だと、安易に金になりやすいものへ頼りがち。
 ロリや801など、購買者のオタク濃度が濃いジャンルへ傾斜する傾向
 もそれ。アフタヌーンの凋落などは氷山の一角。
620名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/16 05:02
要するに縦割り社会って事ね
621名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/16 05:04
        /゙゙ ̄ ゙゙゙̄\
     / γ゙ ⌒ ⌒ ゙゙Y人
     | | ⌒  ⌒ |  |
      | | ≡  ≡ |  |   オタクしか金を落とさない御時世なのよ
      川. '' v  '' ノノノノ
        / ` ∞− ヽ
       ヽ...つと.......|
       /_|_|_|_|_|_|ゝ
          l_ノ l_ノ
622名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/16 05:11
今の漫画界にとってオタクと同人女は大事なスポンサーです。
きゃつらは金に糸目をつけんしね。

せめて、そやつらが漫画に対してもっと高い要求を出してくれれば・・
そんなに萌えがいいのかぁ!!
そんなにヤホイがいいのかぁ!!
623素朴な意見:01/12/16 05:12
結局、どうすればいいんですか?
「漢」燃えが「少女」萌えに変わっただけだろ。
パクリもマンガに限ったことでも無いし。
625名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/16 05:32
みんな。
これからは活字だよ活字。
漫画は終わったんだ…。
あと駄菓子もね。
626名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/16 05:40
確かに漫画は終わりつつあるよな…
俺がチェックしてる漫画家も今はほんの片手以下だ。

正直、糞漫画家のオナニーのために貴重な森林資源が無駄になってるかと
思うと怒りすら覚える。
活字こそ何年か前の和製ホラーやタレントの
自爆本ブーム(こんな物は活字と呼ぶにも恥ずかしい
並びだが)で息の根が止まっちゃった感があるな。
世間様ではハリポタや指輪物語(千と千尋やSWも
その中に含めて)の映画が当たってるんで
ファンタジーが受ける!って構図にしたいようだけど。
628名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/16 05:50
あんま関係無い話で悪いけど、宮村優子の旦那って何かいてる人なん?
629名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/16 05:55
こないだ科捜研の女に宮村ユウコでててビクリシターヨ。
声優はどうしたの?

関係ない話でスマソ
ホントに関係ない話でビクーリ。
631名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/16 14:13
漫画家さんの出会いってどんな感じなのでしょうか?
よく担当さん(漫画家さん)とのカップリングが一番多いと思っていたのですが、
上のほうのレスで「漫画家の奥さんには美人が多い」というのを読んで、
ひょっとして漫画業界には凄腕の仲人がいるのですかね?
632名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/16 18:42
ルックスに自信のあるファンが将来の米びつと見込んで押しかけてくるんだよ。
漫画家ってそれこそ出会いが少ない仕事やってるからコロッといく。
でもまあ、それでお互い幸せならケッコーじゃない。
633名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/16 19:18
>ひょっとして漫画業界には凄腕の仲人がいるのですかね?
確か音羽の方にそれを自称している(た?)某局長さんが……(ワラ
634名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/16 19:20
>>632
その場合って自分のほれ込んでる漫画を描いた人ってことで、
ある程度の愛情とかあるのかね?
それとも本気で米びつ扱いなのかね?
エロ漫画家なんか貧乏だし社会的弱者なのに美人の奥さんが多い
ってのもイマイチ納得いかんね。
>>629
放送部だったという設定だったね。
やっぱりちょっと声が浮いてた〜。
636名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/16 19:46
自分の奥さんは、アシの中で一番かわいい子を選びましたけど。
637名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/16 19:56
漫画がつまんなくなる構造

流通の構造上の事。
販売会社やコンビニが本の内容にまで口出ししてくる。
力持ってるから無視はできない。

出版不況で出版者の現場以外の者(上層部、営業)が
口出してくる。
これも聞かずにおけない。。。

どちらにも共通してる問題は
全てが数字のデータで語られる事。
「○○(うけた漫画)みたいなのを描いとけ!」
だから実績のある作家、流行りの漫画で安全策を取って行くしかない。

貧乏は文化を無くして行く
638名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/16 19:57
プ
639名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/16 20:23
>>637
だったら長期的な見通しをした場合良くない方向へ行く事を説明して納得させればいいだろ
編集者ならそれぐらいやれ。
640名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/16 21:47
編集者はとかく読者のせいにします。(こういう漫画じゃないと受けない)
作家は編集者のせいにします。(こういうネームを切れっていわれるから)
641名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/16 21:50
編集者に質問なんだけど同日発売の他誌って意識するの?
ヤンマガとスピリッツ
マガジンとサンデー
ヤンジャンとヤンサン
ゴラクと週漫
といったライバルみたいな感じのやつね。

あと、読者の対象はちがっても、他誌のあぼーんには感じるところある?たとえば、コミックガッタとかリイドコミックが潰れた時。
642名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/16 23:19
>コミックガッタとかリイドコミックが潰れた時。
別に。潰れて然りの雑誌じゃないのよ。
ハシラのあおりとか次号予告とかのって考えるのにどれくらいかかる?
644名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/17 00:31
>>641
雑誌のアボン話はすぐに流れるから、何も思わないデス。
それよりそこで描いてる作家で仕事頼める人がいるなら、その人にどう食いつくかの
方が大事デス。
645名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/17 00:56
最近多いといわれるアニメ絵路線や萌え路線(ていえばいいのかな?)って
ホントに人気あるんだろうかと疑問に思います。
だってその手の漫画買ってる人らって同じ本を2冊も3冊も買うんでしょ。
なんか保存用とか貸し出し用とかってことで。
売り上げがいいからってその手の路線を続けてったらどんどん一般読者がはなれるんじゃないの?
別にオタク批判てことではなくて。
>別にオタク批判てことではなくて。

批判じゃなかったら何なんだ(笑)
647名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/17 01:05
>645
ブックオフと共に、その風習は絶滅しました。
648647:01/12/17 01:06
ブックオフと共に → ブックオフによって
649名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/17 01:10
保存用買う人は萌えやアニメ系統の人だけじゃないよ、
熱狂的マニアはどの部門でも居るしやります。
650名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/17 01:12
昔ジャンプで「幕張」て漫画があったけど、あれの最後のほうってかなり編集の人がネタにされてたな
仲わるかったのかな?
ちゅうかどんな気持ちで原稿をうけとったんだろ
651名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/17 01:35
つーか載せんなよ、とか思ったが
652名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/17 01:40
ネームの時点で駄目ならハネますって。
653名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/17 01:48
あの楽屋糞漫画にOKだしてたんだよなぁ。>幕張
数字的にもあの頃が最悪期だったんだよね。ジャンプの。
編集者の質も?
654名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/17 02:00
>653
ごめん。俺はあの頃まさるさんよりも幕張の方が好きだった口だけど。
655名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/17 02:03
同人誌以下
656名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/17 02:03
萌え漫画っても、それこそラブひなぐらいまでヒットするなら
まだ許せるが、それ以外のもどきを見てると痛いねぇ。
そういう漫画しか描けない漫画家も、そういう企画にGOを出す編集者も
どっちもアボンしてけろ。
657名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/17 02:09
>>646
あまりメジャー雑誌に攻め込んでほしくないというか、
住み分けてほしいというか…(w
>>647-648
そうなんだ。知りませんでした。新品が保存用ってことなんでしょうか。
>>649
たぶんそういう人もいるだろうなーとは思いましたが、コミケとかの
報道をみてると萌えやアニメ系の人たちの方が数が多くて売り上げの影響が
大きいだろーなーと。イメージですが。
658名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/17 07:44
保存用とか貸し出し用とか買う奴なんて極めて少ないよ。
そんなちっぽけな事に気を使うなら1つでも多く面白い漫画を載せろ。
659名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:01/12/17 12:21
>>653
>数字的にもあの頃が最悪期だったんだよね。

あの頃でも400万部ぐらいはあったんちゃう?
今は350万部とか言われとるけど(もちろんマガジン以下)
660名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/17 12:39
ガイシュツ?
土田世紀「編集王」にでてくる、改心前のマンボ好塚のような大先生て
やっぱりおられるのかな?
なんとなく永○豪あたりがクサいんだが。
>>637
つか、事はもっと単純で漫画しか読まないやつが描いても面白かないわけよ。
作話に関しては知的再生産作業が入るわけだし引出しがなきゃ出すもんも出ない。

早い話、今のマンガ家は調味料だけで料理を作ろうとしてるやつが多いのだよ。
662名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/17 14:26
>>661
その通りだけど、そういう漫画(ファンタジーとか萌えとか)ばっか描いてるやつが
今の持ち込みや投稿の多くを占めている・・・
まあ何を描くかは本人の自由だけど、そういう連中はずーっと漫画家として
やっていけるなんて思い上がっちゃダメだぞ〜。(ワラ
663名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/17 14:43
>>662
誌ねヴォケ!
664名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/17 15:17
661は萌えやファンタジーを指してるわけじゃ無いだろ。
665お知らせ:01/12/17 15:19
一応お知らせ


【漫画文化崩壊】子供を盾に思想統制!児ポ法改悪8
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1008513894

【注意】このスレは、実際被害者の出る「児童買春、児童ポルノ」規制については、否定していません。
666名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/17 17:08
萌えやファンタジーマンセーとか言ってる読者も
そういう漫画しか描けないアフォもウザイよ。
667名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/17 17:22
>>666
まあまあ、老い先短い人生を謳歌させてやろうではありませんか(ゲエアゲラ
668名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:01/12/17 17:23
666ってウザイよな
いやマンガのこと
669名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/17 19:27
質問があります。年末進行ってなんですか?

よく漫画家さんやいろんな雑誌編集者さんが年末進行で忙しい
というのをよくききます。月刊誌ならともかくなぜ週刊誌も忙しいんでしょうか?
印刷所の休みにそなえて書きだめをすると考えても週刊誌は年末年始に
合併号というのを出して何週か休んでいるんだから仕事量は変わらないのでは、
と思ってしまうのです。

しょぼい質問で申し訳ない…
670名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/17 22:22
>>667
あのー。自分そういうレスに該当するような某雑誌に持ち込んでるんですけど、
「老い先短い」というのは、つまりどういう事なんでしょうか?
似たような漫画が多いから競争率が高いということですか?
それとも単純に漫画のレベルが低いからそこまでの漫画家ということなのでしょうか?
以前、少年漫画板に、編集者(らしき人?)人たちが集まる某スレで似たような質問に
答えていましたが、あからさまに持ち込むなとかやめろとか、そういう厳しいレスばかりだったもので。
671名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/17 22:26
>669
年末進行というのは、せめて元旦ぐらいはおうちで休みたいという血の願い
による結束。
そのために、皆必至で年内に仕事を終えるために急ピッチで頑張る。ゆえに忙しい。
672名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/17 22:35
つまりはああゆう萌え系の漫画は
何かヒット>類似品増殖>皆が冷めてしまう>タイプの違う萌え系に
とゆう流れなのですが速攻で絵柄を変える事はできないので
絵だけ、キャラだけで話がつまらない作品を描く方は瞬時にピタッと
売れなくなるという事です。しかも冷められると嫌悪感を市場の一般人に
持たれるので次回作が関係無くても色眼鏡で見られる事になります。
持ちこむな、とか止めろてのは2ch特有の煽りですんで無視が一番です、
「某ゴタゴタがあった会社」のスレでしょうし…
673名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/17 22:51
つーかそういう時こそどうにか読める漫画に変えるのが編集者の役目だろ
674名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/17 23:48
>>671
合併号で描く量減らしても忙しいものなのですか?
675名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/18 00:22
>>670
萌え漫画やファンタジー漫画しか描けなかったり、そういうジャンルにしか需要
のない作家のレベルなんてだいたい分かるでしょ。他ジャンルの漫画も描けるんだったらまだいいけど。

>「某ゴタゴタがあった会社」のスレでしょうし…
あんな少年漫画板であすこまでズバズバ本音ぶちまけてたスレも珍しかった。
676名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/18 00:26
>670
いわゆる萌えとかファンタジー漫画しかかけなかったり、そういうジャンルにしか需要が
ない漫画家のレベルなんて見れば分かると思うのだが。
要は自分の実力しだい。別にひとつのジャンルに固執するの構わないけど、
実力でジャンルを固定してもはっきりいって意味ナシ。


>「某ゴタゴタがあった会社」のスレでしょうし…
少年漫画板であれだけズバズバ本音が飛び交ったスレも珍しかった。
677名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/18 00:29

すまん。飛んだと思って同じレスをしたらちゃんとカキコされてたね。
カコワルイ
何でも描けるやつなんていないだろ。それぞれのジャンルで住み分けてるん
だからいちいち絡むなよ。「萌え」がなくなればマンガがまた伸びるとでも?

面白いのが売れないとか嘆いてるやつに限って売れたものを認めない気も
するしな。
679名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/18 00:50
萌えがなくなっても業界が伸びるわけではないが、
萌えが蔓延する今の漫画業界もどうかと思う。
萌え漫画の話はエロ漫画逝け
ファンタジー漫画の話は幻想板逝け
ジャンル分けする以前のだらねー漫画じゃねいか。
681名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/18 00:58
678は萌え漫画家。

682名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/18 01:01
煽りはやめんかー!

つっても、萌え漫画はどれだけ売れてもそこに作品性なんかなのは事実。ただかねが動いただけって結果しか……。
683名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/18 01:08
どうも低俗ジャンルの話が出てくると叩きや煽りが沸いて出てくるな。
上にも書いてあるだろうに、老い先短い漫画家人生を謳歌させてやれよー。
とにかくエロと萌えと幻想はそれぞれの板にいってくさい。
低俗ジャンルはさすがに言いすぎだろ。
エロ板はわかるけど萌えと幻想はどこに行けばいいんだ?
686名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/18 01:18
全部漫画なんだからここでいいじゃないですか。
687名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/18 01:23
幻想漫画雑誌の編集さんってここ覗いてます?
688名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/18 01:25
萌えはどうだか知らないが、ファンタジージャンルのレベルの低さは
作者よりも雑誌側にあるらしい。
>683
高尚なマンガなんてクサくて読めねーって(w
690名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/18 01:30
>689
それはチミが子供のショーコじゃよ。(ブブ
自分の嫌いなマンガは消えていいと思っているのか?
692名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/18 01:31
>689
漏れは萌え漫画の方が恥ずかしくて読めないにゃ。
だったらあからさまなエロの方がまだよろしくてよ。
693名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/18 01:33
なんにしても、このまま業界衰退を促す漫画は
なんとかしたほうがいいと思うぞ。
694名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/18 01:36
>>693
でもそういう漫画って結局小銭を稼ぐには都合のいい漫画だしね。
いちがいに駆逐はできないよ。

でも描いてる人間って自分の漫画にどういう気持ちで描いてるのか気になる。
695名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/18 01:40
>694
マジでマンガ界内差別はやめた方がいい。
はっきりいってそういう自分の嫌いなマンガだからといって見下した
書き方はムカつく。
696名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/18 01:52
お前らが叩いて喜んでいる漫画(萌え)を描いてる漫画家だが・・・・・

正直凹むね。そりゃ上レスで言ってることは全部あってるよ。
これから新規で萌え漫画なんか描こうと思ってる新人には素直にやめろと言いたい。
エロにしてもご都合主義の幻想漫画もだ。一通りその手の漫画を描いたからよく分かってるつもりだ。

ただな・・・
お前らのようにただ出すだけで何の発展性ないクスレスは許せんだよぉ!!!!!
何様のつもりなんだよ!!!
金出したから好きなこといっていいなんて世の中はないんだよ!!
僕のママは、人前で自分の仕事を誇れない仕事に就く人間は最低だから、
と教えてくれました。
僕もその通りだと思います。
だから医者を目指しています。
誇れる誇れないは、人によって違うからね。
自分はマンガならなんでも同レベルだと考えてる。
699名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/18 03:01
そのへんって難しいよね。
手塚漫画をバカにするとアフォだと思われるように
萌えやエロ漫画を露骨に肯定するのもアレだと思われる。
700名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/18 03:07
普通の漫画も9分9厘はクズじゃねぇか
萌え漫画もクズばっかだけどな
クズ作品でも売れる世の中だろ。
701名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/18 03:40
クズがクズに群がる……。

お前らな、もっと志を高く持てよと。
702名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/18 03:42
つまりチンボだな。
703名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/18 03:43
そろそろ落ち着いたから別のネタをふりませう。
叩きはおもろないよ。発展もないし。
まあ確固たる理由があるなら別だけどしゃあ。
704名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/18 03:50
>>696は売れなくて廃業した漫画家
705名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/18 03:56
>一通りその手の漫画を描いたからよく分かってるつもりだ。
サイコーだけど最低ザンス。
706名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/18 04:12
>696
>一通りその手の漫画を描いたからよく分かってるつもりだ。

言葉が足りないようです。その手の漫画「しか」
描いたことが無い=描けない人はそれなりの
視野でしか語れないと思いますが。
別にどんなジャンルの漫画を描いてもいいけどさ、
やっぱり世の中の仕組みに則って、最下層ジャンルの漫画を描いてる人は
なんか主張したり偉そーなこと逝ったりしたらダメってことで。
707も偉そうだよね
所詮は同じ穴のむじなだと思うけどな・・・。
709名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/18 05:18
人権侵害スレ
710名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/18 05:54
お前は犬畜生だ
711名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/18 06:12
YJのZEROってスゴイよね。
全ての漫画の原作者に、アレくらいの知識を求めたい。
なんというか・・・毎度のことながらだが、
いろいろな読者層があって業界が成り立っているのに
ある分野、作品をメタ糞にいうその根拠がどこにあるのかね?
受け手の基準を自分にとって判断しているだけだろ。

マンガだって一つの表現手法に過ぎない。その中で良作だと
感じられる作品が一つでも受け手にあるんだったら、それでいい。
ないなら、マンガに固執する必要はなし。他のメディアに行けよ。

職業的に定型に徹しても需要があるなら、それも仕事だ。
卑下する必要はない。何か改善したいなら、仕事の範疇の中で
新しい表現や解釈を自分なりに試してみればいい。

こんなのどんな職種でも同じことだと思うがな。
713名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/18 10:38
つーか、エロ漫画出身でも
作風が認められて一般誌で活躍してる人って結構いると思うし、
エロ漫画というジャンルの中でもしっかりした地位を築いてる人もいる。
だから一概にバカにできないとは思う。
だからといって、
ポルノ映画みたいに
変にサブカル(古)チックに崇め奉られるのもどうかと思うけれど。

結局才能論になっちゃうんだけど、
どんなジャンルでも認められる人は認められるってことで・・・。
714名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/18 12:23
自分の読みたくないもの(よく知りもしないのに)まで出張して叩くなよ。
無理やり読まされたわけでもあるまいに。
つーかマンガ読むのに作者の誇りとか志とか言う方がおかしい。
715名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/18 12:52
>>1-715

みんな漫画愛してるんだなぁ…。
716名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/18 13:30
711で原作者の話が出たからこれについて語りませう。
自分はマスターキートンの勝飾北星(だっけ?)さんがすごいと思う。
やっぱ、カジワラ、、、、(自主規制
718名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/18 14:46
雁屋のてっちゃんだろう。
719名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/18 15:11
原作ね、ブロンソンや梶原等の別方向にトンデモだから売れた系は
どう誉めて良いのやら。
720 :01/12/18 15:16
>718
アフォぬかせ
食い道楽マンガの原作なんて・・

食べものに文句つける奴ぁ偉い人間にはなれーん! と
祖父も申しておりました。
721名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/18 15:18
>>716
あれ、個人の才能じゃないから。チーム名だから。
やはり、一騎先生を、強く強く、支持、しま……す。
723名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/18 15:26
>>721
チーム名はデマだよ、本人のサイトかどこかで言ってるのがあるから検索しとけ。
724名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/18 16:32
キートンの原作者説っていろいろあがってるけど、原作者本人はいますよ。
昔サンデーで「なんか妖怪」とか書いてた人。
かりやてっちゃんの大学だか会社の後輩だった人。
検証サイトがあったよ。
凄いネ…

 勝鹿氏は、美味しんぼの雁屋哲氏とは、電通時代からの親友で、山岡シロウの
モデルになっています。ゴルゴ13の原作を書いたこともありますが、現在は、
ラデック鯨井の名でビジネス・ジャンプの増刊で「SEED」を描いてます。
726名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/18 16:58
一流大学出て一流会社に入って、そしてそれらを蹴って漫画原作者か・・。
まさに漫画のような展開デス。
727名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/18 18:09
原作というのは内容が文章なのかい。それともネーム?
一度、ヒカルの碁の原作者のネームと絵を描いてる人の
完成原稿の比較を掲載してるの見たことあるけど。
漫画によるの?
728名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/18 18:39
>>711
大したことないよ。細かなこと結構間違ってるし。
それで幻滅して読むのやめたよ。
あの漫画で細かいところ間違えていたら価値ないよ。

美咲の器でも栄(←中国の王朝)の役人がヨーロッパまで進出してたとか書いてたし。ま、ありゃ、フィクションだから良いけど。
729名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/18 19:03
>>727
原作者のほったゆみは元漫画家だからネーム形式で描いてる。
絵心があったり漫画家が原作を手がける場合は絵で描いたほうが早いでしょ。
それ以外の一般の原作者はほとんど文字。
730名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/18 19:08
>728
え、そうなの?
たしかにあれでまちがっちゃいかんだろー
どこがちがうのかわかんないけど
731名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/18 19:20
>>729
なるほど。どうもどうも。
732名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/18 19:24
ヒカ碁の作者は原作付き用漫画家さん?
右近もっかい描いてほしいな()
733名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/18 21:01
ヒカ碁の作者は原作無しだと全然売れなかったんじゃて…
でも絵には人気、評価があったのでふ、それで原作を付けたのですが
それでもさほど売れなかった物が右近です、おわかりいただけましたか?
734名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/18 21:24
小畑たんは作画者ってよりも絵師っていわれてるしね。
でもあれだけ描ける人を放っておく手はないと、今のヒカ碁があるんですね。
池上りょーちんみたいやね。
735名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/18 23:03
一般誌でもエロ漫上がりは「薄い」。

これ以上増やすな。
736名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/18 23:06
修羅の門は?、、、薄いか、薄いな、うん。
737名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/19 00:00
「GTO」「デビルマン」は?、、、薄いか、薄いな、うん。
738名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/19 00:06
「ヘルシング」「Zマン」「エクセル・サーガ」は?、、、薄いか、薄いな、うん。
739名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/19 00:07
お前ら可笑しいな。

エロ批判の理由「僕のママやおじいちゃんが言っていたから」か・・・・

ママ〜たいへんでちゅ〜街にエロ写真やエロ漫画がいっぱいでちゅ〜
僕の大ちゅきな「ドラえもん」の、しずかちゃんが犯されてまちゅ〜
僕、オオムに入信して汚れた世の中を2チャンネルで叩き直すデチュ〜
ちなみに僕は童貞でチュ〜だって萌えな美少女からモテないんでチュ〜
プンプンでちゅ〜
740名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/19 00:11
お。エロ漫が怒ってる、怒ってる(藁
741名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/19 01:12
修羅の門は?、、、薄いか、薄いな、うん。


737 :名無しんぼ@お腹いっぱい :01/12/19 00:00
「GTO」「デビルマン」は?、、、薄いか、薄いな、うん。


738 :名無しんぼ@お腹いっぱい :01/12/19 00:06
「ヘルシング」「Zマン」「エクセル・サーガ」は?、、、薄いか、薄いな、うん。


ちゃんと濃いところをチョイスしているところが偉いと思われ。
エロから一般誌へ上がってきた中でも、一部の濃い漫画家はそれなりの作品を出してる。
ただ、そのほかの多くが同人や萌えレベルなので、結果エロは薄い、というイメージが強いのだな。

まあ一般誌にあがってきても芸風がかわらないアフォは逝ってよしと。
742名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/19 01:14
修羅門の川原はエロ漫画家なのか?
もともと月マガでルナ先生の後任とか言われていたけど。
743名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/19 01:15
エロ描く人って罪悪感ないのかな。「俺は自分の力をこんな事に
利用している」とか思うじゃん?
744名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/19 01:28
>>742
パラダイス学園が学生モノ青春ラブコメなわけが無い。
745名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/19 01:56
エロ描いて罪悪感?話と絵柄を使って対象を楽しませるって点じゃ同じ、
違うのは世間の評価とそういった蔑みの姿勢、マスコミに煽動されすぎだ。
雪見大福だって開発しようとしたら笑われたのだ!
たまたまエライさんの一人が「面白い」と言ったから一気に日の目を見た。
要するに、小泉総理宅にでも潜入して長男の部屋からエロ漫画でも見つかれば
一気に日の目を…みないかもしれない。
746名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/19 02:02
>>743
その「罪悪感」って何?
「こんな事」ってどんな事?
747名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/19 02:02
他スレやこのスレのレスみてると編集者にかなり腹を立てている
漫画家や漫画家志望者が多そうなんですけど
実際に殴りあったことってあるんですか?
なかには武闘派の漫画家もいるとは思うんですが。
>742
つーかリア厨みたいな発想すんな。誰に対しての罪悪感だよ。
自分に対してか?
エロ関係者はむしろ好きでやってるイメージがあるよ。
749名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/19 02:26
SEXに対するコンプレックス剥き出しだよな。
ねっ 童貞の漫画研マニア君達<プ
 
750名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/19 02:37
この間、学校の授業参観日にお父さんが来てくれました。
僕はみんなの前でお父さんの仕事のことを作文に書いて、それをみんなの前で読みました。

お父さんはなんだか知らないけど、途中でいなくなってしまいました。おなかでも痛かったのかな?
その夜、お父さんは大声で僕のことを怒って叩いたりしました。

次の日、学校の机にいっぱい落書きがしてありました。黒板にはお父さんの悪口が書いてあります。





僕はいそいで校舎の屋上から飛び降りました。
751名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/19 02:45
>>750
今日の2chの中で一番読後感の悪いレスだよ。
SEXは人間にとって基本だと思うよ。
エロでも面白いエロあるよ。プライドある人もいるでしょ。
753名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/19 02:56
一読者からすれば、ジャンル毎に比べて
格がどうこうとか、あまり思いませんよー。

区別をつけるとしても、自分が楽しめる漫画か、
そうでもない漫画かの違いくらいです。
認めたくないような漫画もありますが、そんなのは
格うんぬんというより、個人の嗜好に過ぎませんし。
それを善しとする読み手も、たくさん居るわけですしね。

とりあえず、漫画家のみなさん、寒いですががんばってください。
754名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/19 03:02
ポクのお父さんは、お仕事を絶対人にいっちゃダメだっていいます。
ヨシオくんのお父さんは大工さんでカッコイイです。
たまきちゃんのお父さんはお肉やさんです。

ポクのお父さんは一日中お絵かきをしています。たまにはだかの女の人が
でている本をみながら、お絵かきをしています。
お母さんもお父さんのお仕事を絶対にいっちゃダメだっていいます。

ポクはそのどうしてなのか、さとうくんに教えてもらいました。
さとうくんは教えてくれました。





僕はいそいで走ってくる車に向かって飛び込みました。
うーん。
ボクはもっと強くならなきゃダメだね。
車を引いちゃダメだよ!
757名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/19 04:16
>>754
そのネタはひょっとして10年ぐらい昔の某エロ漫画家の家族のことを
ネタにしているのか?
確か子供は小学校でいじめられて、中学でぐれて、結局高校には行かずに漫画家を
目指しているはず。
結局モノになったのだろうか・・・
758名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/19 04:21
>>730
アイルランドの4つの地方名(レンスターとか)を取り違えてたり、ボスニア3民族が同一の祖先を持つということを変な偶像で証明してみたり、とか他いろいろ。
759名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/19 05:53
>>757
ひ?
760名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/19 05:55
>>758
原作にしても漫画にしても、内容の整合性というのは
編集者がいちいち確認しないのですか?
まあできない、っていう答えが返ってきそうだけど。
761名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/19 06:20
現代の日本でエロ漫画産業に従事してるからイジメにあうとか、
子供が自殺するとかの作り話はドリフのお笑いとしか受け取れないよなー

だいたいイジメはエロやSEXが好きだからされるんじゃない、
むしろSEXもエロ話もできない、マンガオタクが電波飛ばしてるから気持ち悪がられてやられるんだよ

上の作り話載せたお前、部落問題に通じる
人間差別の薄汚い心がお前の正体だ
ヒガミからくる醜い差別意識の心がこの話しを作らせたんだ

お前にもそれだけの信念と誇りがあるなら
快楽で悶えた母親の万個から生まれた自分を呪いさっさとお前が言う美しい世界に帰れ、逝け!
>760
能力的に出来そうにない編集が多いだろうな
763名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/19 07:24
>>761
エロだからいじめるとかって
和歌山の、ほら、遊人のエンジェル叩いたような
ああいう田舎の人なんでしょ。
部落とかそういうのって全部田舎の人のことだし。

こういう発想も差別かねえ(自嘲
原作をネーム形式でかくのは面倒くさくないのかな。
いちいちコマ割りしなきゃならないのに。

スクリプトでもギャラは同じじゃないのかな。
>>764
いや、かつて漫画を描いた経験があれば、
ネーム形式のほうがはるかにラク。
「原作」の意図をこれ以上的確に伝える方法は
ないわけだし。
ただし、マンガ家の側が嫌がる可能性大。
結局、それって原作者がマンガ家の位置に立って、
マンガ家はチーアシの位置に立たされるって
ことだからね(完全にお仕事と割り切るなら別だが)。
766765:01/12/19 11:55
上に追加。
本宮ひろ志、白土三平といった大御所は、
もうここ30年以上ネームしかやってない。
(本宮も自伝でそのことを書いている)
さいとう・たかをに至っては、
原作者(つーか脚本家)を自分で雇って、
純粋にネームのみに専念している。
要するに原作者がネーム切るということは、
白土・本宮・さいとうと、ある意味
同じラインに立つということだ。
767名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/19 13:11
差別という言葉で安易に部落の名を出すのは部落の現状を知らない人ですか?
このご時世で、まだあの連中どもを庇護する人がいるとは……。
ヤクザや宗教を超える最凶のタカリ集団だってのに。
768名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/19 13:23
>>767
部落とエロ漫画を比べるのはやめてください。
どっちもいりません。キッパリ
769名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/19 14:20
インポですか?
恩人に石を投げるような仕打ちをするでない。
お世話になったことも多かろうに・・・・・・
771名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/19 15:29
素朴な疑問なんだけど、
昔のエロ漫画って劇画系が基本だったじゃないですか。
でも最近って完全に今風っていうかアニメ系っていうか……。
まあ時代が求めたってやつなんでしょうけど。

で、昔劇画エロを描いていた人たちって、今はどうしているんですか?
やっぱり需要がないってことで淘汰されたんですか?
772名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/19 15:41
毎週火曜日発売
773名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/19 16:26
>>771
>昔劇画エロを描いていた人たちって、今はどうしているんですか?
やっぱり需要がないってことで淘汰されたんですか?

セブンイ○ブンはずいぶん減ったけどロー○ンやファミ○ーマート等の
大手コンビニに行ってみると沢山出版されてるよ
むしろ今風画エロより需要は多いからコンビニでは扱っているかも

読者層はオタク系より、体育会系や40〜70歳くらいの人らしい
読者の年齢層が厚いのだろう

週刊漫○TIMES 芳○社では 五十ウン万部なので
小額巻のBCスペリオールや
臭栄者のビジネスジャンプより全然売れている

作家ももう60歳近くて現役でエロ劇画描いて
大御所作家はたまにTVで取材受けていてこないだなどは
若い女の子に「モデルにしてください!」と脱いで迫られてたな
ちょっと羨ましかったよ
774名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/19 18:06
>>773
うーむ、ここ最近のエロ漫画家への叩きレスを覆すようなお話ですな。
どうも、オタク系が群がる最近のアニメ系エロは叩かれやすいようだが、
昔ながらの劇画系エロ漫画には純粋なエロスを感じます。
つーかヲタのエロ漫が描く女体は人体に見えない。
776名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/20 00:35
>775
だってまともに女体を描ける実力がないから結局エロ漫
777名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/20 00:46
>>775
真面目な話、オタに好まれるようなディフォルメを重ねた結果だろう。
キャラの顔にも言えることだが。
778名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/20 00:52
ガラパゴス島の亀のように、人類の進化の系統樹から枝分かれして、
もはや人類と違う何かに分岐していったような。

あと、どう考えても立体に起こせない顔とか、
髪の中に突入するオデコの輪郭はどこへ逝くのかとか、
突っ込みたいところは山のようにあるが。
779 :01/12/20 00:56
780名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/20 00:58
どんなに解剖学的におかしかろうと、
どんなに立体解釈不能だろうと、
それを見て「かわいい」とか「エロい」と思える人がいれば、
その絵には存在意義があるんだろう。
781名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/20 01:18
>>780
ハケーン
782名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/20 01:18
そゆこと、アメコミなんか絵のベクトルはリアル方面だけど
奇妙な所に筋肉ついてたりアバラの数が違ったりなんてザラだ。
この方がカッコイイから、で許容されるのでふ。
まあ実際のモデルも見栄えのためにあばら骨数本抜く人いるしな。
783780:01/12/20 01:37
>>781
何を?
ちなみに俺はマンガ家でも編集者でもない。ただのマンガオタだ。
784名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/20 02:24
別に売れれば低俗な物だろうがくだらない物だろうが凄いんだよ。
逆に売れなければいくら素晴らしい物だろうがダメ。編集者だって普段偉そうなこと
言っても最後は売り上げだもの。
785名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/20 02:40
>いくら素晴らしい物だろうがダメ

いくら天才だろうがアホ
いくらサメであろうがエビ
いくら美人であろうがブス
いくら父親であろうが母親
いくら…
786通りすがりです:01/12/20 02:45
>>784
世間や会社が全てですか。
さみしいね。
あなたが漫画にかかわる職業の方なら残念です。
787名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/20 02:52
お前達は本当にクズばかりだなぁ。
金になるようなエロいキャラを作るのがどれだけ大変か解ってないのか?
オパイやシリの表現にどれだけ血の滲む思いで努力してるのか想像できるか?
お前達が見分ける目がないからミソもクソも一緒になるんだ氏ね。
788名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/20 02:56
まぁ、売れなければ絶対ダメってモノでもないが、売れ行きは評価のひとつ。
784は極端だと思うけどね。
特に商売としての側面が強い漫画では。
>>785
ageてる例とはなにか違うと思うんだけどな…

ところで、
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1008164852/l50
こんなスレがあった。
789名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/20 03:28
>金になるようなエロいキャラを作るのがどれだけ大変か解ってないのか?
>オパイやシリの表現にどれだけ血の滲む思いで努力してるのか想像できるか?
つまりそいう人は単に商売がしたいわけね。
Q2のシステムを考えた人間は尊敬なんかされないよ。
武富士の社長も尊敬されない。
でも世の中には必要なシステムではある。
そんだけ。
791名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/20 03:41
また悲しくなってキチャッタヨ
>789
まじで潔癖症か?金は汚いエロは汚い、志がないものはすべてクズか。

ココロザシやら努力やらを保証してもらえなければマンガも楽しめないの
かよ。大体、マンガ描く事くらいでなんで尊敬せねばならんのだ。

それにQ2のシステムは募金とかに役立つらしいぞ。
793名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/20 04:09
>>784
売れないとダメというのは基本だからな。
プロなら、しようがないだろう。これ。
794名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/20 04:11
とりあえずお二人さんは議論やめとけ。漫画に対する価値観がまるで違うから。
考え方はいろいろあって良いんだよ。
(どちらかが良い、悪いではない。念のため)
795名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/20 04:35
技術者と職人の考え方は違うからねぇ。
ただ、職人気質をもった技術者もいるのは間違いない。
利益追求の技術者も世の中には必要だ。
796名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/20 04:48
もうウザイからやめって。

最初はせっかく面白いスレだと思っていたのに、どーでもいい
煽りでスレの品位がさがったと思う。
まあ2chに品性求める事自体意味ないけど。
797名無しんぼ@お腹いっぱい :01/12/20 05:23
劇画系エロ漫画は、まだまだ需要がある。

工事現場で働いてる40〜50代のおっさん(冬場だけ出稼ぎにくる漁師なども)で、
未婚もしくは離婚済み、趣味は酒と競馬(この歳だと風俗にはあんま行かない)
という人間がオナニーに使うのはAVではなく劇画系のエロ漫画なのよ。
で、こんな狭い層にだけ売れてるの?と思うだろうけど、この年代の人口
ってのは意外とバカにできないんだな。手堅い固定客を狙う商品はホント強いよ。
798名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/20 05:49
どうやらこのスレでエロをあおってる連中は、
オタクアニメ系のエロに対して蔑んだ考えをもっているように思える。
確かに昔ながらの劇画系エロは時代を築いたような感じを受けるが
アニメ系のエロはぽっと出でお手軽なイメージが強い。
主観の相違といえばそれまでなんだけど。
799コンビニバイトスレから出張:01/12/20 07:02
>>797
実際、芳文社だけでも、やたらたくさん出てるものね。

週刊漫画Times
別冊漫画Times
週漫スペシャル
別冊週漫スペシャル
男と女の一発勝負
歓楽街コミック
○秘女の事件簿

これが、そこそこ売れるんだ、、、
>>765
エロ劇画のはなし中に悪いね。

ネーム形式のほうが「原作」の意図を適確に伝えるんだろうけど、
シナリオを描いたあとにまたコマ割をするなんて、重労働じゃないのかな。

コマ割された形式で、頭に浮かんでくるんだったりして。
それとも、ト書きが嫌いなのかな。
801名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/20 11:22
>>800
いやいや、ネーム形式原作の場合は最初からネームで描くわけですよ。
普通のマンガ家でも、まずシナリオ作ってそれからネーム作るのは
少数派でしょ? 箇条書き程度のものは作るかもしれないけどね。
ネームも作らず、いきなりホンチャンの紙に下描き始める鳥山明みたいな
人もいるわけだしさ。

マンガ描いた人ならわかると思うけど、800さんの言うとおり
「コマ割りされた形式で、頭に浮かんでくる」ものなの。
そういう訓練のできてる人なら、最初にシナリオ書くなんてかえって面倒臭い。

ちょっと話は変わるが、宮崎駿もシナリオ抜きでいきなりコンテ描くのは
有名な話。「ラピュタ」だってシナリオ(つーかアテレコ台本)が
完成したのは最後の段階だったしね。これ聞いたときは、「まるでマンガ家
みたいだなあ」ってビックリしたけどね。
802鈴木満州男:01/12/20 11:44
今春定年退職して、初めて漫画なるものを描きました。
東京下町を舞台に、元学生運動の闘士と日雇い労務者が国家権力に
対して満腔の怒りをもって立ち向かう姿は、必ずや学生及び労働者
諸君の共感を呼ぶであろうと自負します。
ただ、主人公の演説場面に力をいれすぎて、規定のページ数を200
ページほど超過してしまいました。この演説は私がこの30年間ず
っと主張したかったことなので、どうしても削れません。どうすれ
ば企業の社畜たる漫画編集者を説得し、枚数規定を変更させられる
でしょうか?私としてはなるべく暴力に訴えない形での解決を望み
たいのですが…。何卒、お知恵をお貸しくださいますよう、お願い
申し上げる次第です。
PS,私はこの原稿が受け入れられるまで戦う所存です。
803名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/20 13:09
>>802
正直、200ページの原稿なんて誰も読みたがらないと思います。
持ち込んでもほとんどの編集者がイヤな顔します。
まあぱっと見て才を感じさせる内容だったら、別なアドバイスがでるとは思いますが。
>>803
レスする価値もないコピペだと思われ
805名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/20 13:16
>>802はサルタゲバラさんのレスかと思った。
今、別のスレで氏のネタで大いに盛り上がっているので、
思わず笑ってしまったよ。
>>802
小林よしのりは1人でたくさんよ
807名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/20 17:30
つーか、そんな漫画よりも、人体構造を無視した目玉のでかい女の子が出る
漫画をかけ。
808名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/20 17:43
>>807
日野日出志発見
809名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/20 19:01
807は単に萌えキャラやオタク漫画を描けといってるのだと思われ。
810名無しんぼ@お腹いっぱい :01/12/20 19:03
>>807
人体構造を無視した目玉のでかい美少女労務者たん…ハァハァ…
811名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/20 21:11
だんだんクソスレになってきたな
質問ですが、
漫画編集者志望の大坊なんですけど、結局編集者の仕事って一言でいってなんなんですか?
このスレを読んでだいたい検討がついたのですが、傍目で見ているからかも
しれないんですけど、どうも原稿を受け取るのがメインの仕事のようで、
それ以外で何をやっているのか、あまりわかりません。(区切りをつけにくい仕事なんでしょうけど)
できれば、編集者の1日とかこういうこともやるとか、教えていただけるとありがたいです。

ちなみに自分のまわりの出版社希望者はこのスレをみんなで見ています。
813名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/20 21:44
>結局編集者の仕事って一言でいってなんなんですか?
雑用係。
814名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/20 22:02
アフガンゲリラの盾。
815名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/20 22:14
>結局*****って一言でいってなんなんですか?


バカ質問テンプレだな。

お前に編集者は無理。
編集の仕事。
校了日に、自我が崩壊寸前になるまで、
編集長から罵倒される。
と聞いたが。
817名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/20 22:53
>>799
週刊漫画TIMESって、全然エロくないよな。
広告とかがエロいだけに、エロを期待して買うと
そのギャップに驚くほどだ。
漫画の内容も、奨学や臭栄の一般誌よりも
真面目に取り組んでいるように思うが、
そう思うのは、俺だけか?
818名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/21 00:13
>>812
原稿受け取りはバイトくんの仕事。
雑誌板で聞いたほうが、レスがつくかと。
819名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/21 00:14
>812
2ちゃんで聞くな。
誰がこんなところにマジレスするか。
820名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/21 00:39
このスレ、最初の頃の親切さんたちはいったい、どこにいったのだろうか?
煽りくそばかり集まりやがって。
821名無しんぼ@お腹いっぱい :01/12/21 01:13
>>818
編集が原稿を受け取るのは嘘ってことか・・・
前テレビでやってたが、編集の人が・・(以下略
バイトも受け取るし、正社員も受け取るよ。
823名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/21 02:23
自分は編集者ですけど、取りに行ったことは一度もありません。
基本は奪いにいく!です。
824名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/21 02:24
ライトノベル板/2chライトノベル大賞2001下半期のお知らせ

大賞部門
●下半期に発売されたライトノベルで一番良かった作品を投票してください。
●1人3作品まで投票できます。それ以上の投票は無効とします。
●シリーズ、分巻はそれぞれ分けて投票してください。
 シリーズまとめて投票、また何巻かわからない場合も無効とします。

ベストキャラクター部門
●下半期に発売されたライトノベルに登場した生物ならなんでもOK。
 性別関係無く、一番と思うキャラを挙げて下さい。
●一番を決めれない場合は1人3キャラまで投票できます。
 その場合当然複数のキャラに等しく1票ずつ入ります。
● キャラ名(作品名)の形で投票して下さい。

イラスト部門
●あなたが一番気に入ったイラスト、作品に合っていると思ったイラストに
 投票してください。1人1票です。
● 作品名(絵師)の形で投票して下さい。

●投票期間は2002年1月1日から1月20日まで。
●下半期(2001年7月1日から12月31日まで)の作品リストはこちら。
http://green.jbbs.net/movie/bbs/read.cgi?BBS=170&KEY=1008018030
●リストはあくまで参考です。リスト以外の作品でも、
 対象期間内に発売されたものであれば、投票できます。
●あなたが投票した理由も書くと他の人の参考になります。

http://natto.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1004001978/l50
編集ってネームも含め、最初の読者とも思われ。
作品のいい所、悪い所を指摘するのも心苦しいが仕事。
かといって売上げを度外視する事もできないので
マンガ家さんに妥協してもらわない場合もままある。

そういう規制の中で、そのマンガ家さんの持ち味を
いい方向に持っていけるようには極力努力する。
時にはケンカもするが、互いの考えを知るためには
必要かとも思ったりもする。

話変わって、原稿取りは極力行くようにする。
電話だけのやり取りだけだと、互いの本音が出づらいと
自分は考えているから。
といっても行ける範囲でしか行けないけどさ。
826満が化:01/12/21 13:27
↑いろいろ煽りたいが、自主規制します
827名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/21 14:00
>>826
偉いな。
828変種者:01/12/21 14:11
>>826
賢明です。
はやくネーム切ってください。
829名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/21 16:43
>>825のレスを読んで
俺は一漫画読者だけど、いつも疑問に思ってたので
質問
担当漫画のいいとこ悪いとこを指摘したり
漫画の方向性を決めていくってのは
編集者の大きな仕事だとは思うんだけど、

単純なミスなんかを除けば
漫画のいい所悪いところなんて読む人それぞれで
すごくあいまいなものじゃん?
そんなんで漫画家さんが納得するような指摘をすることって
できるものなの?

特に一般誌から移ってきたような編集者さん
や新人の編集者さんに比べたら
漫画家さんの方がよっぽどどんな漫画が面白いか知ってる
と思うんだけど・・・。
830名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/21 17:43
>>829

良い所・悪い所を指摘する、というのが既に少し違う。

本人の頭の中では完璧なつながり・完璧な構成のつもりでも
ネームだけ見ると独りよがりな表現にしか見えない場合も多い。
勢い重視の作家さんだと特にその傾向が顕著。
そこを指摘するのが我々の仕事。

時間不足・気力不足で、やっつけ仕事のネームが届く場合も多い。
そんな中にもどこか光る箇所があるから、
そこを基点にこう膨らませたら・・その種の
アドバイスをして、後は勝手に書き直してもらうと
見違えるように良くなる場合も多い。

ほとんどの作家さんが納得してくれます。
ま、納得してからでないと直してくれませんし。
イヤイヤ直してくれても溝が深まるだけ。

やってみると分かりますが、この作業は本当に疲れますよ。
831名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/21 17:44
>>829
ところによっては、漫画家が「俺があの編集を育ててやったんだ」
ということもある。まあそのとおりなんだけどね。
だからとって新人編集者は新人しか相手にできないってのじゃ仕事にならんでしょ。
まあ担当をふる上司も相手を選んだりはするだろうが。
832名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/21 18:44
梶原はいっさい、直させなかったそうだ、、。
一言一句。
さすが、梶原せんぱいと、声を大にして言いたい!!

明らかにまちがっていても、直させなかったとか。
833名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/21 20:33
しかも一揆先生ってシナリオ形式じゃなくて小説形式だったんでしょ?
なんかすごき大変そうだなぁ。
834名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/22 10:07
ひとりよがりなところを指摘するのは理解させられるとして、
つまらないところを指摘するときは(しばしばありそうだが)、
どういうふうにしているんですか?
ここツマンネー、というんじゃなくて
たとえばこうしたりああしたりした方がオモシロイですよ、
と言ってくるんだよ。
836名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/22 16:21
鶴謙の「forget me not」みたいに、作者が納得いくまで手間をかけたと
思われる作品は、別に毎号毎号雑誌掲載されなくてもかまわないと思う。

マイペースで良質な漫画を制作する作家を発掘し、うまくマネジメントし、
読みごたえのある漫画雑誌を編み上げ、落着いたペースでリリースしてくれる
だけで、私は満足です。というか、求めています。
最近の漫画雑誌のペースは疲れます。疲れるために漫画読んでいるわけじゃ
ないんで。

出版社も大胆なリストラは行われているんでしょうか。
漫画雑誌は、こんなにたくさんいらないですよ。
面白い作品をきっちりのせてあるとわかっていれば、
ほかの雑誌や娯楽には浮気せず、真っ直ぐその雑誌に
向かいます。
「これは」と思う雑誌に集中投資して質を上げてくれないと、
読んでいるほうも、こう内容の薄い漫画雑誌ばかりじゃあ
萎えます。

好き勝手書いちゃいました。ごめんなさい。
だってホントにこう思ってるんだもん。
837名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/22 16:51
836です。よく考えたら鶴謙てアフタヌーンのアレで毎月掲載される
ようになってから作画密度下がっていますね。クオリティも回を重ねる
毎に下がっているし。ストーリーがちょいおもしろそうなので読んでる
けど。場違いっぽいレスでスマソ。
838名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/22 16:59
>736
信者以外の普通の読者(こっちの人々が雑誌を支えてる)が
そこまで作者のペースの連載ばかりでは困るのでは
信者の数>普通の読者の数、という作家の場合は可能でしょうけど・・・。
839名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/22 17:04
そうかー、信者だったのかー!
840名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/22 17:11
面白い漫画は普通の人を「向こう岸のひと」にしてしまうものです。
841すいません、続きです:01/12/22 17:11
それに、ほかの雑誌・・はともかく
ほかの娯楽はどんどん楽しんでほしいと思っていますよ。
むしろそれが足りない、マンガしか読んでいないようでは
もったいないですから。

これは、と思う現場の一人と、「集中投資」できる立場の人間とは
そもそもあまり接点もありませんので、
現場は現場で地道にヒット作がなんとかできるように奔走し、
雑誌の実績を作らないと、集中投資は無理ではないかと。
842すいません、続きです:01/12/22 17:13
・・・慣れてないので間違えました。
>836さんへ、でした。
843名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/22 17:26
相対的な問題です。「消費者」は、他の娯楽と漫画をお金という
同じ土俵の上で秤にかけ、面白いほうを選んでいる。
まんがを作る側(創る側)は様々な娯楽に興じ、見聞を広めてください。
そして、「消費者」である私たちを啓蒙するぐらいの気概で
漫画をつくってほしい。
「それが足りない」のはどちらかなー。
844名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/22 17:33
>>843
自分がよほど優秀だと思ってるらしいが、
商業誌はきちんとあなたのような馬鹿にあわせて雑誌を作っています。
世の中の仕組みも知らないで自分の好みと程度から判断すれば
恥をかくだけだよ。
845名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/22 17:41
age
846名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/22 17:45
そうなるとバ0がバ0を生む悪循環なのかなあ
847名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/22 17:50
編集者がバカなのは最近の漫画雑誌を読めばわかる。
848名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/22 17:50
>>843
どちらを選ぶか、とか勝負は別として、
いろいろな楽しみ方があったほうが、人生が豊かになっていいなと
個人的に思ってるだけです。
あなたの仰る消費者に対しての言葉ではありませんよ。
啓蒙は「危害」になることはあっても「気概」だとは自分は思いません。
でも、様々な娯楽に興じていくのは大切なことですね。
娯楽だけでなく文化やスポーツなど、これからも勉強していきます。
まあ人を侮る視点が実生活にまで及ぶとロクなことが無いけどな。
850名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/22 17:52
>>849
851名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/22 17:53
あげー、おえっぷ!
852名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/22 17:57
848きれいごとっぽーい
   あたまでっかちっぽーい
853名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/22 18:01
一名壊れた模様…
854名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/22 18:04
>>852
だって俺騙りだもん(w
855名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/22 18:06
禿しく面白いマンガキボーン
856名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/22 18:59
編集者さんに質問です。
文章能力を付けるにはどうすればいいでしょうか?
857名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/22 19:15
>>835
はっきりいって、つまんないんですが、と言われるが。
どう面白くするかは、自分で考えれという感じで。
キミの担当はやさしいぞ。
858名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/22 19:17
とりあえず正しい日本語とか文章表現と言ったまんまズバリの本が
大学図書館にでも行けば転がってるので全部読破してみるのも良いです。
主語述語がハッキリしてれば変にはなりませんし。只口語表現やらウィットの
類の能力と言うのは才能が大半を占めるので、正直どうしようもないかと。
できうる限りの知識を付けて話の題材、内容を磨いた方がそっちのセンスを
磨くよりは千倍面白くなる速度は速いと思われます。
859名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/22 19:17
キミ才能ナインダネ(w
860名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/22 19:24
>>857
嘘?面白い、つまらないは感覚の問題だから突っ込まないのが
常識ではないの?キャラが弱い、話が破綻してる、テンポが悪い、古い
だからギャグが生きない。とかちゃんと理由付けて説明できない編集は
読んでくれて評価してくれるだけだからアンケートハガキと変わらないじゃん。
給料泥棒だ…。
861857:01/12/22 19:32
>面白い、つまらないは感覚の問題だから突っ込まないのが
常識ではないの?

うんにゃ。面白くしないと、商品としてなりたたないからな。
そこつっこまないと、編集者の意味ないような。
読者が思ってるほど、芸術的な環境ではないっす。漫画の仕事。
862名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/22 19:43
そゆ意味で無いヨ、自分が面白く思わないだけで他の人には
面白いのかもしれないから自分が面白く思わなかった場合は
何故つまらないのかを考えて話す義務が編集にはあるって事、
正確には面白い、つまらないだけで伝えるなって意味でフ。
なんで駄目なんですか?>面白くないから>ギャフン
で反論もクソもなく作者の意図してる事を話し合う機会を潰す事になるので
何度か以上全く上達、進歩が見られない場合以外は使わない物なんだそうで。
だから本当にクソつまらん新人が持ちこみに着た時が一番辛いとは編集の弁。
863名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/22 20:34
なるほどなるほど。

ところでベルセルクスレが祭りだな。
864名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/22 21:35
>>860
自分は「つまんねー」の一言で終わり。
理由を聞いてきたら、「それがわからないようならおしまいだね」の一言で終わり。
それで奮起してくれないようなやつはどのみち終わり。
865名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/22 21:40
要するに何も言わず「つまらん」と言われたら
「実力不足だ帰れゴルァ」と取ってよろしいですか。
866名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/22 21:53
編集サンの仕事見ていて
誠実に全てのマンガ描きに接するのは無理だなと思うよ
それが出来たら神様だよ

面白いマンガか・・・脳が5歳くらいに戻れば面白いマンガは
今でも沢山あると思うよ。
867名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/22 22:39
>>866
なんで?
868名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/22 22:40
子供はいいよ
ウンコの絵とか描いてたらよろこぶんだから
869名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/22 22:58
http://game.2ch.net/test/read.cgi/game/1007835254/
このスレの71〜参照。
この板でもこういうことやってる編集とか居るのかな。
870名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/22 22:59
子供は綺麗な絵だけでも喜ぶからな。
3時間以上ずっとシャボン玉吹いてたりもするのも
砂場で泥団子50個近く作るのもセミの抜け殻を集めるのも
子供にしかわからない何かがあるのでしょう。
871名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/22 23:03
http://www5.uic.to/backup/2/rental/mbspro/user/sfukuchi.html
さささささささささささささs
872名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/22 23:20
70年代のマンガって5歳くらいの子供から壮年の方々までが
「面白い」と思えるマンガがメジャーだったよね。
ストライクゾーン広かったカンジ。
今のマンガって、俺の親父とか読んでも理解不能だよ。

で、今読んでも、というか、今読んでも面白いんだよなー
70年代マンガ。
873名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/22 23:54
>>872
そう、考えるとこれからドンドンつまらん漫画が蔓延るんだろうなぁ。
なんかもっと目新しい漫画を考えてくれよー。
874名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/23 00:01
理由はいろいろあると思うがな。

1.漫画家の質が下がった

 昔と違い、部屋に引き篭もって漫画しか読んでねーよーな奴が暇にあかせて
しこしこ描き散らかした漫画が大勢を占めるように。

2.編集者の質が下がった
 昔と違い、漫画の編集する目的で出版社に入社する奴が増えてしまい、当然
そういう奴は受験勉強はするが教養というものに欠けているため以下略

3.子供の漫画離れ
 漫画はつまらないわゲームはあるわで、主たる漫画の購買層である子供が
漫画から離れる一方になる。


このような原因がスタグフレーションのように1.2>3>1.2 という
デフレスパイラルを引き起こし、あたかもきりもみ状態で墜落していく航空機の
ようにコントロール不能になりながらもみんなで手をこまねいている、というのが
現状。
875名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/23 00:04
だから70年代のがすべて面白かったわけじゃねーだろ。
70年代ので今でも読める「名作」を読んでるんだから面白いのは当たり前。
876名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/23 11:22

おもしろいマンガがのってない雑誌がありますが、そういう雑誌の
ボツ原稿はもっとつまらないんでしょうか?
877名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/23 12:38
昔の漫画が面白く感じられていまの漫画が・・・というのの要因の一つに漫画の物語としての基礎が出来ているかどうかがあるな。
最近の漫画はムードと思い付きだけで描いたような、導入部からして入り込めないものが多いんだよな。
昔の作家は結構気を使って読者に対しての必要事項を盛り込んでいたそうだが。
こういうことこそ担当者が指摘しないのか?
もっとも、出来る編集者が少なくなったという話も聞くが。
878名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/23 12:59
>>876
つまらないです。
879名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/23 13:30
自分も漫画が好きだから出版を選んだ口です。
でも自分の職場では、確かに漫画は好きだけど好きの目線があくまで読者目線の域を出ず、
パクリ漫画の企画やオタク系の漫画家ばかりを持ってきます。
それを会議で真顔でプレゼンするのですから、呆れるほかありません。
向こうの常套句「こういう漫画しか受けない」はさすがに聞き飽きました。
特に、読者層が低い漫画に関しては、作り手側に完全になめられてると思ったほうがいいですね。
880公園まであと少し:01/12/23 14:49
スレタイからしてネタスレだと思ったのに結構良いスレじゃないか。
最初から読み直します。
881名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/23 15:01
>880
俺もそう思って最初放置しておいたが、
レスの勢いが尋常じゃなかったので、
焦って読みはじめた。
882名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/23 15:32
最近、どの雑誌の新人賞を見ても酷い作品ばかりだね。
ああいう投稿しかないってのも、漫画業界低下の一因でしょうな。
883名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/23 15:36
>>879
外部から企画を持ち込みにくる人たちにもいいたいよ。
未だにエヴァみたいな企画を持ってこないでください。
確かにロボットを描ける同人絵描きを見つけたのは、価値あること
でしょうけど、お前らのくそ企画でさらに価値のないもどきに成り下がって
しまうでしょうが。
>向こうの常套句「こういう漫画しか受けない」はさすがに聞き飽きました。

これって、少女漫画の方が切実な問題らしいね。
最近特に中身のない漫画が増えているのは、漫画家の質の低下もさることながら、
某雑誌の編集者の
「カッコいい男性キャラが描ければなんでもいい」
こういう編集者の投げやりなせりふを真に受ける新人って多いと思うよ。
まあ本当はもっとちゃんとした漫画を載せたいんだろうけど。
アンケート至上主義だかなんだかで
アレが流行ったらアレのパターン、コレが流行ったらコレのパターン。そればっか。
誌面のバラエティーがなくなるのはトーゼン。
そんなマンガ雑誌ばっかり読んでれば、読者がどんなかたよったマンガ書くか想像できるだろ?

それが想像できてりゃ現状はねーか(w
886名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/23 16:09
ハリーポッターのせいで・・・
またくそファンタジー漫画の投稿や持込が増えるんだよぉぉ・・・。
まあいいけどさ。
887名無しんぼ@お腹いっぱい :01/12/23 16:58
赤丸の加藤春日ってひとはジャンプ的じゃないと思う
間違っても連載をやらせないでください(一ジャンプ読者として)
ジャンプの編集がいたら奴の担当のナントカって人に言っといて
「奴は同人以上でも以下でもない」って
888名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/23 16:59
描く方は能力があってひねくれてたり流行に逆らう人も結構いるんだよ、
只それが新人だと編集が、個性強い=一般性が低い=売れない、と判断して
泣く泣く受けの良い様に持って行く、とゆうのが現状です。
そんで好きに描かせてもらったものより嫌になって描いた方が受けが
良かったりして漫画家さんは悩んだり拗ねたり凹んだり職を変えたり。
889名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/23 17:07
でも今のジャンプは同人の元として主力なのです、
さらにその層は確実にグッズやコミックスを買ってくれるため
1作品くらいそうゆう物があっても良いのかもしれない、と言う意向です。
もう一つ、同人は今現在の作家さんの4割程度以上がやっているため
同人を卑下する向きは一般層の間にも無くなってきております、
只の本屋、古本屋にも同人が並び出しているのは一般層にも売れ初めている、
それと気付かずに買う一般人がおられる、という事です。
890名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/23 17:07
そういう漫画家に言いたいのだが…

好きに描いてみれば?んで、ネットでもコミケでもどこでもいいんだけど、
編集のフィルターかからない場所で発表すればいいじゃない?
今はそういうことができる時代になってるでしょ?
いい時代だと思うよ。

で、本当に力があれば、これだけ糞漫があふれてて、かつ、読者が
いい漫画に飢えてる状況なんだから、世間が黙ってないでしょ。
891名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/23 17:11
>>890
同人だけやってる人はもう既にケッコ居るよ。
892名無しんぼ@お腹いっぱい :01/12/23 17:19
同人をターゲットにするようになったらおしまいさ
そんな漫画雑誌はいずれ消えるのみ
893名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/23 17:28
同人ってのは誰でも参加可能故に平均値が低いから
興味無い人々には同人=クズと思われてしまうんだよなぁ。
どこかで同人選抜で雑誌でも作ってトゥナイト辺りで宣伝してもらって
同人でもこんなにレベル高かったりするんだよ!とかやってくれんかな。
高校球児を馬鹿にする奴は居ないんだから違いは知名度や認識の差のみだろう。
894(・∀・)イイ!♪:01/12/23 17:31
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
895名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/23 20:21
>>839
そうだね。一般の人にはその平均値のくずなところにしか目がいかないんだろうね。
でも、そのくずどもが同人業界を盛り上げているのもまた事実。
同人から作家を拾ってくるのはいいけど、そこからくずを拾ってくるからあかんのや。
896名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/23 21:27
そうなんだよなぁ、なまじ売れてるトコは稼げてるから達観して
余り商業誌に入ってこないんだよね…んで同人2線級を編集が拾う、と。
897名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/23 21:37
そこそこ名の知れてる漫画家さんが、
コミケとかで他人の漫画のピコ同人を売ってるを見ると、かなり萎えるなぁ。
せめてオリジナルを描くとかしてくれよ。
そゆの見てるとやっぱ同人って軽んじられてるよな、って思うね。
つか、有明から漫画家拾ってくんなっての。ヘタレ傭兵よりも生え抜きの正規軍を育てろや。雑誌のブランドにもなるだろうし。
899名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/23 22:07
ヘタレ傭兵が使われる理由は生え抜き正規軍の実力が低い事によるものなので
どうしようもありません。
900名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/23 22:17
もう「卵か鶏か」の話になってるよね。
せめて大手はお金があるんだから、もっと才能発掘の場を設けてほしいよ。
雑誌の枠も同じような漫画ばっかり載せないでさぁ。
901名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/23 22:53
過去の、入手困難な作品を復刻してよ。そうじゃないと、未来に進めないよ!
大手編集者に原石を磨く器量があると思えない。
画一化教育、マニュアル世代の申し子だよ所詮。
前例があったり無難なのが大好き。
新しい物は何もかも手探りだからさー。
903名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/23 23:14
前例、無難選択は上の方の方針によるものですが何か?
上から○○みたいな漫画描けるの探して来い!って指令が来るんだよ。
そういったやっつけ仕事に新人が回されてる事もわからんか。
>>898

黄身が育てなさい。
905名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/23 23:28
>>903
冬休みなので業界の知識全く無い人も増えます、マターリと。
         ,.-、       ,..-‐−- 、、
     /^`~",  :\  ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;iii>;,、
   ,.-",   /......:::::i::l /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" ::ヤi、
  ,.i  .|  :キ:::::::::::|::V::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li
 / 、  | ,;:::::l:::::::::::マ,.-‐-、j'_,.ィ>、、   .:::iii》
 i、 ヘ  :\:::::::キ;:::::::(:::j::):...) `‐-‐"^{"^ヾノ"
  ヤ、 \:::::\,::::\:;;;:iゞ:-:;ィ     ,.,li`~~i    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.,;iiλ\.,,ィ^-‐'`ー",:::|::;X'::7、   ・=-_、, .:/   < みんなキーホルダーと飛行石を交換しないか?
";ii::i`ゝ、::;;;:、-‐-;;;;i‐'''|  .〉'.ヘ    ''  ./     \_____________________
.;ill;;:\::::::::::::::::;ノノl} ィ|、./:ー-`=‐-、、ノ
iilllllli;;:::`:‐-‐'":;ノoノハヽo=‐-、,,_`l, ,.へ
llllllllllllii;;,,___;;;iill|||( ´D`) \ー=、7^ヾ'‐-、、
|||||||||||||||||||||||j'::::(U,U‐"、:::::\..::/   \  `ヽ
             UU
907名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/23 23:52
↑上手いなコンチクショー!
908名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/24 00:44
長いこと漫画家やってきたけど、編集にはもう何も期待していない。
保身ばかりで、漫画のことも漫画家のこともこれっぽちも考えていない
やつらばかりだった。
そして漫画家を潰して保身に走ったやつらの方が出世するのも充分過ぎるほど
見てきた。編集長やってるのはたいていそんなのばっかだ。
ごくまれに漫画家の盾になってくれる編集もいたが、あっという間に違う部署に
飛ばされてたいていは早々と窓際に追いやられてしまっている。
作家の個性だけじゃない、編集の個性も潰されるのが今の漫画出版界だよ。
909名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/24 00:47
だからみんな個性を出さなくなったの!
910名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/24 00:51
小学館の「IKKI」って雑誌あるじゃない。個性的な新人さんが多い雑誌。
あの雑誌って、作品の最後に編集者の名前が載ってるけど、あれが責任編集っての?
ああいう雑誌をもっと増やして、新人さんを表舞台に出せる機会を増やしてあげるのって
いいと思うんだけどね。
911名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/24 00:52
ハッタリ君は帰ってくれないか?休みで暇なのはわかるけど。
912名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/24 00:56
≫903
下っ端君がやっつけ仕事にまわされるんですか?
新人漫画家がまわされるんですか?
913名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/24 01:02
>>912
編集が。漫画家には回ってきても断る権利が一応ある。
柳の下のどじょう狙いだから説明もクソもなく「こんな風にお願いします」
と頼むだけ。たんなる伝達作業で編集にやる事はほぼナッシング。
9141です。:01/12/24 01:17
盛り上げってきて何よりです。
そろそろ新スレでもと思いますが、どうします?
新スレ立てるにあたって何かあればそれも含めてスレタイも変えようかと思いますが。
こんなクソスレつぶせ!というのであれば、このスレで終わりにしますけど。
915名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/24 01:22
≫913
そいつを逆手にとって、最初は2尾目のどじょうから入ってって、
段々すごい個性的なマンガに化けさせて、人気が出ちゃえばこっち
のもんですね!どっかの誰かが言ってたな−・・・
916名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/24 01:24
出版の偉いやつ出てこいやァ!とか?
917名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/24 01:26
>>914
このスレ題のまま、2で良いでしょう。
918名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/24 01:27
>>914
いちがいにクソスレとは思えん。
ネタしだいでは濃密な話題も出ているようだから、新スレを立てても
いいと思うぞ。
それより1よ、あんたは編集か漫画家か?
どっちかなら自作自演でもいいからテキトーにネタ振って、スレ盛り上げに貢献してくれ。
>>914
この板の定番スレをめざして存続きぼんぬ
伸びが少々遅めなスレになりそうだけども

スレタイはこのままがよろしいかと
920名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/24 01:37
クソスレではないと思うぞ。
少なくとも互いの立場の本音が出るスレはあったほうがいいだろ。
てなわけで、続投せよ。
9211です。:01/12/24 01:44
では、新スレは立てる方向で。
950になったら新スレに移行しますのでそれまで盛り上げてください。

>それより1よ、あんたは編集か漫画家か?
いえ、某有名漫画家のアシです。最近漫画を描くにあたって迷いが生じてきたので
思わずこんなスレを立ててしまいました。
みなさんの本音が少しでも互いの仕事相手に届いてくれるといいですね。
922名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/24 02:01
みんなの本音
漫画家「もっと原稿料あげろ。俺の描く物に指図するな!」
編集者「もっと面白い漫画描け。いちいち指摘されるネーム切って来るな!」
読者「もっと個性的な漫画読ませろ。保険かけた漫画なんて実際読みたくない!」
印刷所「もっと早く入れてください。すぐ入れますなんてうそは聞きたくない!」
923名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/24 02:04
読者に問いたい!
マンガの主人公の年齢が読者層と合わないとかで
面白いマンガが載らないのはどう思う?
マンガの世界観やノリ、設定はその雑誌に適応するものとする。
誘導用テンプレつくってみた。これを>>2あたりにおくってのはどうよ。
元ネタは→http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1008164852/25

1)アマ、セミプロが初心者に技術面などの質問に答える。
 →描く事や漫画家志望者の質問はココで
  http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1006794969/l50
2)アマ同士が創作に関して議論しあう。
 →漫画家志望者(半端者)限定のスレ
  http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1008251812/l50
3)プロ同士が愚痴を言い合う。
 →漫画家達の愚痴はここだけにスレ
  http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1008825999/l50
5)アマ、セミプロの質問にプロが答える。
 →漫画家Xが仕事の合間に質問に答えるスレ
  http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1008164852/l50
4)読者、編集者、漫画家が雑談する。
 →ここのスレ

あと
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1008240531/l50
こんなんもあるんだね。これも入れたほうがいい?
925名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/24 02:31
>>908
同意だね。
俺もフリーで飯食うようになって十数年になるが、
本当に信頼できた社員編集者は二人だけ。
自分にとって納得のいく仕事は、この二人と組んだときだけだ。
でもこの二人、いわゆるサラリーマンタイプではなく、
現在一人は窓際、一人は会社を辞めてしまった……(鬱
でもそういう編集に出会えただけでも幸せだったね。
出会えないで業界から消えるフリーのほうが大多数なのだから。
926名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/24 03:09
自分のカキコに自分で返すなよ。
927名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/24 03:12
え?
そんなのわかんの?
おれ初心者クン
928908:01/12/24 03:24
>926
はずれ。別人です。
929名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/24 03:36
オイ、今の時期にココに入り浸れる漫画家が居るわけねえだろ。
930名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/24 04:10
んなこたぁない。
それを漫画家と呼ぶかどうかは別にして。(w
931名無しさん:01/12/24 04:13
9321です。:01/12/24 04:40
924さんありがとうございます。
新スレではそれを参照させてもらいますので。
933名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/24 04:48
>マンガの主人公の年齢が読者層と合わないとかで
>面白いマンガが載らないのはどう思う?

あんまり関係ないと思いますよ。少年誌でもオヤジキャラの漫画あるじゃないですか。
ギャルもいますし。どうみても年齢のレンジからずれてる漫画なんてたくさんありますからね。

>マンガの世界観やノリ、設定はその雑誌に適応するものとする。
これも雑誌によって変わりますよね。WJのヒカ碁をマガジンでやったらもっと泥臭い感じになりそう
だし。(w
主人公と読者の年齢層が合わないと感情移入できない、なんて考えで漫画を描いてるとしたら
それは余計なお世話だと思います。
934名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/24 04:52
クリスマスでも原稿待ちでサイコー!
こんな時間に漫画喫茶からレスしてサイコー!
この商売サイコー!
こんなに一所懸命やってんのにたたかれまくりでサイコー!


削除依頼出してやる
>>934
> 削除依頼出してやる

オモ
936名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/24 05:04
>>933
主人公と読者年齢層って気にしないけどね。
つか、そんなのに気にしてたら漫画の広がりなんかないじゃないですか。
結局面白ければなんでもいいとしかいえない、自分攻防ですけど、でもそのとおりだと思います。
逆に年齢層が上の主人公の漫画だったら、そういう主人公にあこがれたりするような漫画を描いてほしいです。
>933 >936
その気持ちは俺も同じ。でも持ち込み時代に色々回った
ところでは、やはり各雑誌ごとに方針があるようだった。
各担当者の弁だから彼の個人的意見もあるだろうけど、一応
出版社の意思と考えて以下に代表的な所(少年誌)を
書いてみるね。尚、持ち込んだ原稿は同一のもの。

○ジャムプ…「主人公は中心読者層と同じ目線で語れるように
10歳〜せいぜい中学3年まででなければならない。
でなければ読者の共感は得られない」

○マガジソ…「キャラの年齢は気にしない。むしろ若者に
大人を感じさせるものは歓迎する。ただ、内容が
今時の時流に乗っていないものはダメ」

○サソデー…「キャラ年齢は中学〜高校生が動かしやすい。
ただし、絵柄で読者にアピールする方向を大事にしているので
古い絵柄は技術的に多少しっかりしたものでも使えない」
>>937
それは単に門前払いしたかっただけだと思われます。その方針が全部
新人にすら破られまくってたりする所で気付いて下さい。
939名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/24 16:23
>>938
そうかな…結構あってるように思ったが。
一部にあるだろう例外はおいといて、傾向は大体そんな感じじゃない?
940名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/24 20:35
>>937
でも各雑誌を見ると、まさにそのとおりだよね。

特にマガジンの
>キャラの年齢は気にしない。むしろ若者に
>大人を感じさせるものは歓迎する。
この辺が非常に間口が広くてよろしいと思う。
941名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/24 20:46
>940
そう書くと広いように見えるが実際の所どーなのよ。
読んでる側から見ると決して広いようには思えんのだが。
942名無しんぼ@お腹いっぱい :01/12/24 20:47
てゆかマガジソとサソデーって新人枠ってエライ狭くない?
それともジャソプが広すぎるだけ?
943名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/24 21:07
どっちがいいかは難しいね。
ジャンプは昔から、作家使い捨てで有名だから、
クソのように嫌ってる漫画家多し。
そのために、新人門広いのだが
944名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/24 21:14
マガジンの場合、ジャンプとはまた違った編集主導方針で漫画を
作ってるから、それに合わせられない新人はやはりアボン率が高いのかも。

まあ新人とかベテランはおいといても、あのかなり節操のない作品チョイス
は間口が広いと考えてもよいのかもと思うが。
945名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/24 22:43
なんで、なんでチャンピオンだけのけ者なのよなんでなんで???
946名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/24 23:08
角川かエニックスの雑誌に持ち込みたいんだけどどうですかね?
947名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/24 23:09
>923
それより主人公は子供としても、まわりのキャラの年齢層がもっとバラエティに富んでいてもいいと思う。(精神年齢という意味でもね)
948名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/24 23:21
>>946
同人さんは同人板から出てきてはいけません。
949名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/24 23:45
>948




そういう決め付けはいかんぜよ。
950名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/24 23:57
>946
どうですかね?と言われても
どうぞ?としか言い様が無いような。
951名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/25 00:33
12月24日の午後9時から翌25日の午前3時までの6時間は1年間で最もセックスをする人の多い「性の6時間」です。

貴方の知り合いや友人ももれなくセックスをしています。
普段はあどけない顔して世間話してるあの娘もセックスをしています。
貴方が片想いしているあの綺麗な女性もセックスをしています。
貴方にもし年頃の娘さんや姉・妹がいて、いま家にいないのでしたら間違いなくセックスしてます。
貴方と別れたあの娘も貴方がその娘にやってきたことを別の男にやられています。
貴方の将来の恋人や結婚する相手は、いま違う男のいちもつでヒィヒィ言っています。
952名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/25 00:52
このコピペネームはイマイチだネェ。
953名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/25 00:53
そこらじゅうに貼ってあるよ。
俺は3を読むとやっぱなえるなぁ。
954名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/25 00:56
あんたの大好きなあの女は今ごろ・・・・・
955名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/25 01:00
やめてくれよーー!!
俺が悪かったよー!!
これからは勇気だして告白するよー!!
だから今日だけは勘弁してくれーー!!
微妙に興奮しているおれはばかですか?
957名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/25 02:32
なにがクリトリスじゃ!
われわれには漫画家があるけん!
9581です。:01/12/25 13:45
950を過ぎたので、新スレ立てましたよ。
移動してください。

(クリスマスにこんなことしてるんだから悲しいヨ)


★ 読者・編集者・漫画家・交流スレ その2 ★
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1009255414/
>>1
なぅぁぜスレタイをかえたぁぁぁっ!!(w
ここはもう終了なんですね。
じゃあ、おれも移動しようっと。

ドーン!
koso-ri
>>961
みたぞ!
>>962

Σ(,,゚Д゚)
´Д`
965名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/31 02:16


       ∩    ∧_∧
        \ヽ_ <    > 961
         \_    ノ
  ∩_   _/   /
  L_ `ー/ /   /
     ヽ  | |__/ |
   | ̄ ̄ ̄\    ノ
   | | ̄「~| ̄( 。 ∀ 。 ) <おりゃあ!
   | |  | |  ∨ ̄∨
   し'  し'
966名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/01 16:06
安田は強い!
967名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/07 01:54
age
968ラウンジャー葱:02/01/10 21:35
   o     。                      〇

          o  。
                。                       。。
            〇              
969ラウンジャー葱:02/01/10 22:10
                                                。
  〇 。


    〇
                                 。

o               〇                o〇
      
970名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/14 19:35
これからは韓国漫画の時代ですか?
971_
韓国漫画といえば、かつて月刊アフタヌーンに載ってた「龍吟鳳鳴」は結構楽しめたクチだな。
最後はちょっと急展開すぎた気もするが。