>初期コミックボンボン作品統一スレッド<

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
コロコロコミックの永遠のライバル、講談社のコミックボンボン。

好評な 「>初期コロコロコミック作品統一スレッド<」 の向こうを張って、
ボンボン用にも同様のスレを立ててみました。

コロコロスレが 「範囲は創刊から80年代いっぱいまで」 としているのに
あわせて、このスレも80年代末くらいまでの連載作品を中心にレスして
もらえると幸いです (多少逸脱しちゃっても全然OKですけど)。

メジャー路線のコロコロもよいですが、マイナー路線をひたすら走りつづ
けるボンボンをこよなく愛するみなさんのお越しをお待ちしてます。

関連スレ
>初期コロコロコミック作品統一スレッド<
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/comic/1003340636/l50
2 :01/10/28 14:23
ボンボン連載作品のリストは

ttp://www.geocities.co.jp/AnimeComic/7877/

のサイトの「資料集 → 連載作品」の項が詳しい。
3名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/28 14:33
ボンボンは単行本の扱いがひどすぎる。
4名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/28 14:34
「俺のサーキット」ってポケバイ漫画知ってる人いる?
あれすごく燃えたなぁ。

ボンボンてサンライズ系の漫画多かったよね。

とりあえず思い出すのが
「子てんぐ天丸」
「とことんBOY]
「スープーマン」
「ムサシと小次郎」

そしてやはり「プラモ狂四郎」は外せない。
5過ぎ去りし少年の日々:01/10/28 14:35
今思うと「おれのサーキット」の加奈たんは
俺の漫画人生初の萌えキャラだった・・・
6名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/28 14:40
やっぱり「はじけて!ザック」でしょう。
「白川の蛇野郎っ」(w
7名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/28 15:01
同時に連載がはじまった
「なにがなんでもわたるくん」と「ジュン」

これを足して2で割って高橋留美子に描かせると「らんま1/2」になる。
8過ぎ去りし少年の日々:01/10/28 15:02
秘密指令0059(ゼロゼロゴク−)
特撮・アニメパロの洪水が子供心に嬉しかった。

出渕裕のコラムで当時見たことも無かった天本英世の
出演作死神博士らキングコング対メカコングでの死に様やら)
に詳しくなったしたことも懐かしい(w
9 :01/10/28 15:04
>>3
そこそこの長期連載でも、最終話まで収録されていないこと多し。

「こてんぐテン丸」とか...
>>8
ごめん、ちょっと間違えた、変な部分↓の文に訂正

出演作(死神博士らキングコング対メカコングでの死に様やら)に
詳しくなったりしたことも懐かしい
11ケロリン:01/10/28 15:10
テン丸かぁ。アニメ化までされたと言うのに(;´Д`)
ボンボン作品で何のタイアップもなしにアニメ化されたのは
現在にいたるまでテン丸くらい?
(おそ松や平成バカボン等のリメイク、最初にアニメありきの
 マンガは除いて)
Oh!MYコンブは・・・微妙か。
 
>>10
わざわざ訂正してまだ間違えてる・・・
回線切って逝ってきます。

(訂)死神博士"や"ら
13名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/28 15:15
「装甲騎兵ボトムズ」の単行本は破格中の破格だったんだなあ・・・。
書き下ろしをぎっちり詰めて4巻に及ぶ。1年やったアニメでも2巻で
まとめられるのがあるのに・・・。
14名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/28 15:21
ボトムズの素体ヌード載ったボンボンを
穴の開くまで見ていた消5の俺・・・
15名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/28 16:15
ボンボン創刊号作品ラインナップ

スパットマンX(ジョージ秋山) 大御所。ボンボン表紙もスパットマンがメイン。
ひみつ指令0059(成井紀郎) テレビマガジンからの移籍。
レッツゴーしゅんちゃん(坂本しゅうじ) 単行本も出たCMギャグ。作者は成年コミックとか描いてる。
ムサシと小次郎(服部かずみ) 絵がキレイってかさわやか。
シャッターbP(池原しげと) ファミコン風雲児のころの絵より全然イケてる。
はてさてナンダー(とや邦行) なぞなぞの天才。
ロリーポップ(ミスターどおなっつ) 別にエッチではない・・・と思ったらラストにヒロイン下着。
マキとキャル(望月祐一) こっちのほうがよほどロリーポップ。
コンビニ園長(槙村ただし) メタメタ動物ギャグ。
どんドコどん(山根赤鬼) 大御所。味があって面白い。
太陽の牙ダグラム(森藤よしひろ) 言わずもがな。コミックも出た。
スープーマン(はまだよしみ) スープ飲んで変身。コミックも出たよ。
ホップステップチャンプ(細井雄二) 作者は児童漫画の第一人者。
ほえろ!闘志(井上コオ) 児童誌版侍ジャイアンツ?ハイジャンプ魔球も投げちゃう。
星のピートン(三浦みつる) エルはラヴのエル。エルエルエルエルエルエル。
リトルフィッシャーマン(ひるた充) なんとなく釣りバカ大将。
ボロ猫ボロ(石川球太) 大御所。絵があったかい。
バクちゃん(こんどう洋介) なんとなくとりいかずよしっぽい。
コスモそるじゃあ(山口博史) おれのサーキットでおなじみ。ずっこけスペースパトロール。
1615:01/10/28 16:17
ほえろ!闘志も単行本出てますね。
17 :01/10/28 16:21
>>15
なかなかバラエティあふれるラインアップ!

うーむ、やはり「ドラえもん」という超巨大な柱があったコロコロと
比べると、さすがにちょとツライ感じもしますな...
18名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/28 16:28
ボツ大魔王ってキャラが頭から離れないんだけど、知ってる人いる?
19 :01/10/28 19:55
ボンボンといえば、御童カズヒコも忘れらない。

「ボーン!!」
20名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/28 21:27
コロコロ対ボンボン
エポック対バンダイ
21九州人:01/10/28 21:32
ウルトラ超闘士列伝。内山まもるのザ・ウルトラマン以来、ウルトラ漫画に
燃えたのに、いつのまにか終わらされていた。
 あれは、面白かったぞ。でも、バンダイや円谷の関係があるので、
作者が続きを書きたくても、難しいんだろうけど。
22名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/28 21:34
ボンボン創刊号って、ずらっと並んだガンプラ写真が表紙で、
すぐ売り切れたような記憶があるんだが。
23名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/28 22:22
モデルガン戦隊

パラレルワールドでの音波銃とはいえ、
小学生が銃打ちまくる漫画ってのも今考えると凄いな。
24 :01/10/29 01:57
あげ!
25nanasi:01/10/29 03:16
佐藤 元
26名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/29 03:34
BB戦士100体記念懸賞に当たって
BB戦士100体来たYO!
27ななし:01/10/29 04:22
やっぱアホ〜ガンよ
28名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/29 06:58
かっとびアニメ丸が凄い
29名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/29 07:12
初期ではないけど、はじけてザックだっけ?
主人公の相棒の亀がつぶされたシーンは、
子供心に残酷だった
30ケロリン:01/10/29 19:26
>>29
ザックが女性キャラのスカートの中にもぐってやってた事は
下着越しのマムコナメだったのだろうか(w
31ママ :01/10/29 19:30
あ、あへ、のわんて...
>>4
>>5
超同意、萌えたし燃えた
当時は子供だったんで単行本なんか買えなかった
大学生くらいになって、古本屋回って集め始めたけど
2〜3年かかったよ、全7冊集めんのに…
しかし、山口博史が、やまぐちみゆき&飛鳥弓樹と
同一人物だと知って少々萎えた…
33名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/29 20:07
デラックスボンボンてのもあったね。
34名無しさんだよもん:01/10/29 20:16
「モデルガン戦隊」って最終回どうなったの?
35名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/29 21:05
「ほとんど!セーラ」
セーラー服を着た幼女が、変身して戦う。
と言ってもヘッドギアとグローブくらい(空も飛んでたか)
絵から内容まで「内山亜紀」。裸は出ないがもうこれでもかとパムチラが。

なんだってこんなロリ漫が…読者と年齢が同じだから、実はロリでもなんでもないのか?
36どうでもいいネタですが・・・:01/10/29 21:31
当時、プラモ記事に消防には聞いた事もない工具&材料が紹介されてた。
しかも日曜大工店で購入、と軽く書いてたのに田舎ではとんと見かけない。
実は、「東急ハンズ」の事だったが、地方の読者には通じないので
日曜大工店と書いてたらしい。最近知って納得しました(w
37名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/29 21:51
>>35
あー、それありうる。
俺はリアル消防の頃「あんどろトリオ」をリアルタイムに読んでいたんだけど、
あの当時アレがエロマンガだと全然気がつかなかった。

「がきデカ」と同じような下品マンガの女の子版か、くらいにしか思ってなかった。
(薬品の)カンチョーの妖怪の話も、そもそもカンチョーが何をするものか知らなかったし。

最近読み返してはじめて、相当キワモンのエロマンガだと知った。
3835:01/10/29 23:02
>>35
追記
書いてるのは内山亜紀では無く、「考 幸」とのこと。
旧スレ等でもほとんど情報が無い。

ttp://www.geocities.co.jp/AnimeComic/7877/bldh001.htm

ここによると、連載は6話で終了。単行本も無し
お色気路線を狙ったとしたら完全に失敗。
39名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/30 00:31
>>21
同意
ウルトラ復活に便乗して続き描いて欲しい(w)
つーかコミックスの続き出せ
40名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/31 00:44
人気無いの?ボンボンって
41名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/31 00:47
現在は正直あまり人気ないだろうね。
42名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/31 00:54
俺が読んでた当時は断然ボンボン>コロコロだったなぁ
MS戦記とかちょっと難しい漫画も載ってたのが良かった
漫画のつくり的にはジャンプ漫画に近いものがあったと思うよ
ロックマンってボンボンだったっけ?
あれ好きだった。
従兄弟の家で読んだだけだけど。
44 :01/10/31 00:58
アホーガンの、スケパン刑事の話しがトラウマになってる.....
45コチャン:01/11/01 01:44
「こてんぐテン丸」って
アニメ化が決定される前はタイトルが「こてんぐテン坊」だったよね…
”野口英世”関係でタイトルを変更したのかな?

「はじけてザック」も「迷宮物語」ってタイトルで別の出版社から発売されていたし…
46名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/01 03:02
>>45
「こてんぐテン丸」の変更前タイトルは「ベムベムハンター」
アニメ化に際してのタイトル変更の理由は知らないが、
本編のストーリー上では、「強力妖怪に敗れたテン坊が
パワーアップを果たし雪辱を晴らした後、天狗である父母
から成長を認められ赤ん坊・幼児を表すテン゛坊からテン゛丸゛
へと昇格し、(天狗は成長と供に名を変えるがテン坊は
落ちこぼれなので遅れてた)名を改める」てな感じだったと思う。
(うろ覚えなんで、多少記憶違いがあるかも・・・)

この辺はたしか2〜3話に渡る話で結構燃える展開だったとも記憶してる。
47名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/01 03:14
アホーガンがやっぱ鮮烈に記憶に残ってる
実在のレスラーをよくぞここまでお下劣キャラにしたもんだ
48名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/01 06:33
忍ジャじゃアニ丸も長期連載だったが、単行本は未完の記憶が…
当時コロコロ派で単行本待ちしていた消防を裏切るなよぉ。
作者はプラレスの神谷みのる氏。子供心にすげぇ絵がうめぇとオモタヨ。
49茶犬:01/11/01 09:04
「JUN」の新連載予告に、
「今までにないマンガだよ。君たちがつくるマンガだ!」
とか書いてあったのを覚えているんだけど、読者参加っぽいところは一つもない
妙に中途ハンパなマンガだったのを覚えている。

コロコロでありそうな、「ちょっとエッチな」路線を狙ってたんだろうけど、
当時消防の目から見てもワケワカランの嵐だった。
なんか、作者が自分の描きたいシーンを羅列してるだけな感じ。
そんなもん、同人誌でやれやゴルア!! って思ったよ。

こてんぐテン丸、プリンちゃん(だっけ?)の全裸に異常に興奮した記憶が
あるよ。ロリータ体型が・・・(;′д`)ハアハア

>34
最終決戦で主人公三人のうちのデブが死ぬ。
悪を滅ぼしたあとに、なんとかって機械で逝き返らせてフルチンでよろこんで
劇終。
こてんぐテン丸 3巻まで買った…
当時エッチかった気がする
アニメ化もしたけど家は見られなかった… 鬱だ…

当時は、ダンバイン、バイファム等いいラインナップだったなぁ…
51茶犬:01/11/01 14:03
>>50
サンライズ系のコミック化はボンボンの十八番だったけど、
原作通りの魅力が出せているかというと、ちょっと疑問な作品も多かったね。
特に「ボトムズ」はキリコがよくしゃべる熱血漢になってたりと、キャラ
ぶち壊し。連載途中(サンサ編あたり?)にサンライズからクレームでもあったのか、
急遽アニメ風の絵柄と性格に変わっていたのが大笑い。

ダンバインの人は、ロックマンも描いてたね。
52名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/01 14:08
「はじけてザック」が凄いと聞いたが、どんなの?
53ケロリン:01/11/01 17:13
>>51
マルちゃんのゴルフ教室も忘れるな>池原しげと
54 :01/11/01 17:31
>>52
初期は学園コメディモノだったのだが、学園の不良と喧嘩しているうちに
敵のスケールがどんどんエスカレートしていって、最後は神と悪魔の戦いと化していた
55名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/01 22:12
>52

ttp://www.lt.sakura.ne.jp/~sukima/k-keizi/igai/igai-home.html

 ここにザックの事が少々触れられてるぞ。中と半端っぽいが。
56名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/01 22:42
おれのサーキット同じコトやっとる…第6、7
巻が見つからなくってさあ…
57名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/01 22:56
はじけてザックってのがみたくなったなあ…
58名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/02 04:23
やっぱアホ〜ガンよ!の印象はみんな薄いのか?w
59名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/02 04:33
>58
知ってるよ。
小2の頃はまってた。
60 :01/11/02 05:44
知ってる人いるかな? パックマンの実写?の漫画
丸い球形のマシン(これが自機)に乗り3Dの迷路を対戦相手と戦うお話
61 :01/11/02 05:45
>>56
俺のサーキットと言えば膝にガムテープ重ね張りだね
こてんぐテン丸って、何巻まで出たの?
63茶犬:01/11/02 08:41
>>60
なんとかタイガーっていうダイナミックプロの人が描いた奴だっけ?
パックマンなのに自機がレーザー攻撃してたりする(藁

パックマンだけじゃなくて、他のゲームもあったような気がするけど・・・
忘れた。
最終回は「本当の戦いが今始まる!」とかで、主人公が亜空間(?)を
飛んでるシーンでおしまい。

同時期に、ツッパリの蝿と蚊がでてくる中途ハンパなマンガがあったねえ。
最後は巨大ミミズによって、天国に強制送還させられるってヤツ。
文章で書くと、シュールだ・・・
64名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/02 14:16
>>62
3巻まで。未完だが4巻は出なかった。
6562:01/11/03 21:43
>>64
さんきう!
3巻まで持ってるんだけど、ぢゃあ単行本としてはこれでコンプリートだたのか。
66>38:01/11/04 00:53
その人「孝之(たかゆき)」って人だよね。TVアニメマガジン
という雑誌でエルガイムの漫画やってた。(その時は名前少し
違ってたけど、わりと特徴ある絵なんでわかった)
TVアニメマガジンというのは、「冒険王」がリニューアルした
雑誌だったのだけど、すぐ休刊。
671976生まれの25歳:01/11/05 01:11
 京士郎の時、狂士郎(ややこしいな。しろうってあってる?)が敵役になってた
けど、あれは何で?

 だれかDマンっていうサイバーデビルマンの線の漫画知りません?
68名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/05 02:04
毎年夏の別冊で
ガンダム漫画でブレイクする前の近藤和久が
閉じ込みでホラー漫画書いてたのってボンボンだっけ?

あれの山奥の民家に泊まった子供達が殺される話、すげー怖かったんだけど・・・
69茶犬:01/11/05 09:03
>>68
そうだよ。
あれが近藤氏の事実上のデビュー作品。
しかし、受賞作品でバリバリのメカアクションを描いた近藤に、いきなり
ホラーを描かせる講談社もある意味すごい会社だ。
70名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/05 17:24
プラモ狂四郎、当時は最高に燃えたのだが、最近、DX版での「現在の狂四郎」
みたいな、番外編が追加されていて萎えてしまったよ
狂四郎がいい年こいてプータローのプラモ馬鹿だたーよ
社会不適合者マンセー
71名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/05 17:32
>>70
冒頭でガンプラ組み上げて朝日眺めてるやつか?
72名無しサルペン准尉:01/11/05 19:37
そんな古い話じゃないけど、別冊でバーチャロンの漫画が載ってたね。
73名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/05 19:52
たぶんボンボンだったと思うんだけど。
車がロボットに変形して、最後の敵が宇宙人の漫画知りませんか?
当時ヒロインに萌えた記憶があるんですが。10年以上前です。
74名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/07 01:13
おやじの友達が本屋経営してて、
ノベルティーの京四郎バージョンフルアーマーガンダムのプラモ
もらった時はうれしかったなぁ・・・

そういえば、ストリーム・ベースの小田さんなんかも
もう40過ぎくらいだよなぁ・・・
75名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/07 03:43
>>73
俺もそのマンガ、記憶にあるようなないような・・・
俺の覚えてるのは、10代前半の金髪ロングヘアーのヒロイン?
(主人公側のチームの一員なので、厳密にはヒロインじゃあない
はず。あと黒人?の少年と日本人の少年がいたような)
んで、敵側に銀河英雄伝に出てくるようなルックスの美形キャラ
がいて、こいつがそのヒロインの兄貴だったはず。
73の言っているものとはちがうかもしれんが。ちなみに90年前後
に連載されてたと思う。
76茶犬:01/11/07 08:54
10年くらい前に「SD三国志」みたいなのがあって、恐らくこれがボンボンの
ワースト漫画第1位に認定されると思われ。
「三国志」の名がついてるものの、やってることは「SDガンダム」と大して
変わらず、シモネタを通り越してエロ系のギャグを入れるところは殺意すら
覚える。「メンス」なんて言葉、リアル消防がわかるのか?

主人公が着ている鎧(?)もなんかセンスわるいし・・・
さすがに当時の読者も呆れていたのか、数回で打ち切りになっていたのが救い。
それにしても、劉備、張飛しか出ない三国志なんて、はじめて見たよ。
(関羽はどうした!!)
77名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/07 09:43
>>69
このホラーマンガ、近藤氏と小林誠氏との対談でもネタにされてたね。
78 :01/11/07 10:11
>>73
「ロボトライ」ですね
 マンガすごく面白かった記憶があります
 バンダイとのタイアップ企画で模型等出ましたが、そっちの方はいまいち
 たしか、単行本になってないんだよなあ
7973:01/11/07 16:51
>>75
それです、なんだか打ち切りくさい終わり方だったような。

>>78
ロボトライって作品だったのね、単行本出てないのが残念。
80名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/07 18:44
車→ロボット・10年前から
トランスフォーマーとエクスカイザーしか思い出せない漏れ
>>78
当時ホビージャパンがえらい気合を入れて取り上げていたな。
F1ブームに乗っかって実在のチームやメーカーでワールドシリーズを連載してた。
模型も下半身さしかえでバランス調整してえれぇカッコいいの。
821976生まれの25歳:01/11/08 09:14
京士郎の時、狂士郎(ややこしいな。しろうってあってる?)が敵役になってた
けど、あれは何で?

 だれかDマンっていうサイバーデビルマンの線の漫画知りません?
83名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/08 10:54
パーフェクトガンダムの出現とキット化は大事件だったよなー。
84名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/08 12:10
>45
亀レススマソ
連載予告「ベムベムジー」
連載開始「ベムベムハンター」
アニメ放映時「ベムベムハンターこてんぐテン丸」

アニメやるまではテン丸は「テン坊」という名前で、タイアップのときに
ちゃんと設定をいれて母親から「天狗が一人前になるときは、
坊から丸に名前がかわるのよ」とかいってた。マンガのほうでも積極的に
アニメの設定をとりこんでて、「ウォンチット!」とか言っちゃってるのは
苦笑。
85名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/08 12:11
>>83
確かにPGは衝撃的だったね。でも小学生の工作力じゃあれを作るのは
難しく、みんなパーフェクトジオングに心惹かれてた。
伝説のHJ別冊・初代ガンダムウェポンズの工作法のところを
何度読み返したことか・・・
86名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/08 12:14
>68
「血を吸うマンション」ね。他にもいくつかあったな。
後半が袋とじになってて、「気の弱いひとはみないほうがいいかもよ!」
とか書いてあったが、一番過激なのは袋とじの直前だけ(w

ところで結局ジオン兵士フレデリック・ブラウンはギレンの野望にも
出られなかったな・・・ガイアがすごいいい人だった。
87名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/08 12:18
モデルガン戦隊は、主人公チームのグラサンのやつがワラタ
あんな渡哲也みたいなグラサンかけたガキがいるかよ(w
88名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/08 12:24
コロコロよりもエロっぽいのも多かったような。
がいしゅつだけど、「こてんぐテン丸」のニーナちゃんのスッポンポン
(しかも1Pぶちぬき)とか、ほとんどセ〜ラ(漢字忘れたけど「まさゆき」
っていう下の名前だけの作者。ダイナミックプロらしい。女の子は
全くダイナミックの匂いのないロリ絵だが、男キャラはみんな石川賢
になる)とか、後にマリオの本山一樹の「ジュン」とか。
89名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/08 12:24
>87
たしかアイツ車も運転してなかったか?
90うむ。:01/11/08 12:37
「超機甲爆走ロボトライ」
90年3月〜90年12月連載。
一部の読者人気はエラく高かった(私設FCが存在)が、
肝心のプラモがコケた。
個人的にはガンダムものを除く全ボンボン漫画中ベスト3に入る名作。
91名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/08 15:35
モデルガン戦隊は、
当時マルイの2000円くらいの銃のプラモを手に入れるのでもやっとだったのに、
完成品の1万円以上するモデルガンを持ち、
その上、カービングまで施す奴まで出る成金小学生の集まり!!!

俺のサーキットも普通絶対に買ってもらえないポケバイに乗って
クラッシュしまくりの成金小学生!!!

と、当時の俺は思ってた。
92名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/08 15:38
ベムベムハンターで思い出したけど、
忍者マン一平ってアニメのコミック版ってボンボンだったよね?

ジャンケンブルドッグが一時的に流行したのを覚えてる。
93名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/08 15:39
>>91
しかも高価な「シューターワン」をあんなに沢山・・・。

音波で敵を倒すというアイデアは当時の子供には夢あふれる
設定ではありましたです。はい。
94名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/08 16:20
確かに、モデルガン戦隊の音波で敵を倒すアイデアは
小学生ながらに上手い事考えるな!って思ったYO!

ってか、この漫画でベレッタの存在と、モーゼルがフルオートで打てることを知って、
すげーカッコいい銃だな〜って惚れた。

それまではルパンのワルサーか、ザブングルの主人公のブローニングが
俺的かっちょいい銃だったんだけどね。
95名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/08 16:24
>91
「おれのサーキット」は、買ってもらうまで、かなり努力した
描写(ポケバイじゃなくておつかいとか勉強とか)があったので
あんましそうは思わなかったな。むしろ、ママが厳しくて「買ってやれよ!」
と思ったモンだ。

ポケバイ買えなくて、人に借りたりする情けない心象描写も
秀逸だったように思うな。
96名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/08 17:08
おれのサーキットに関しては95の言うとおりだと思う。
あらためて読むと主人公の苦労がとても上手く描けてる。
97名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/08 17:25
ポケバイで公道を突っ走るのはいくらなんでも
やりすぎだと子供ながら思った。

でも漏れも加奈ちゃんのケツに乗りて〜
98名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/08 20:24
>>60
>>63

「ゲームパイロット虎(タイガー)」。アイデアはよかったと思うんだけどなー。
99名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/08 20:48
>>92
「100てんランド」だーよ
100名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/08 20:56
超闘士列伝はコマ割が良かったな。
101名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/08 21:08
ポコチン剣!
102名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/08 21:28
アホーガン並の包茎ですが何か?
103名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/09 01:58
ジョージ秋山、昔どっかでやってた「パットマンX」を
そのままタイトルだけ「スパットマンX」に変えて連載したら、
やっぱどかっからクレームがきたのか「パットマスターX」という
タイトルにすぐ変わったね。
104名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/09 02:08
>>103
??パットマンXはジョージ作品だが・・・
当時連載してた出版社からクレームがきたって事?
105 :01/11/09 02:21
どーして「ファミ拳リュウ」と「ファミコン風雲児」が出てこないの?
「ファミコンロッキー」より大分好きだったんだけど・・
106名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/09 02:22
モデルガン戦隊、火薬の爆発音に殺傷能力があるという設定だが
この世界で打ち上げ花火を上げたら原爆並の破壊力があるのだろうか?
107邪鬼王学園ドグラ:01/11/09 03:11
>>86
そうだよ!!何でバンダイはこうまでしてフレデリック・ブラウンを無視して
やがるんだ!?。いいかげん隠れキャラとしてでもいいから奴を出してやって
くれよ・・・。それにしても角川の漫画で彼が出たときゃ嬉かったなあ・・・。

あと、単行本では何故か未収録だったがVガンの漫画に「ギンザエフ」とかいう
某格ゲーキャラのそっくりさんが出てきてウッソとMSで格闘する話があった
ような気がするのだが、ありゃ何だったんだろうか?・・・。
108名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/09 03:36
109名無し:01/11/09 08:59
ちょっとずれる(80年代とは)けど
高田慎一郎はボンボン出身で合ってるの?
ママチャリ漫画載ってたよね?なんか受賞作かなんかで。
110名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/09 11:12
>104
いや、当然同じ作者。だけど、あの人って結構、
以前やってた仕事を他の出版社で続きやったりすることが多いんだよね。
だいたいは問題にならないけど、このケースはタイトル変わったのは、
なんか問題あったのかなーと。
111名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/09 13:16
モデルガン戦隊、サブマシンガンをぶっ放すときの音が「タララララ……」って書かれてて、
ガキだった自分らは「迫力ねー!」「歌ってんのかよ!」とか大笑いしてたっけ。
今考えると、なかなかリアルな表現だったんだな。
112コロコロスレの潜入者:01/11/09 18:59
>>89
「こう見えてもタクシー運転手の息子だぜ!」つーて車運転してましたな。
・・・世襲制だったのかタクシードライバー。
単行本3巻まで確認したけど、最終回どうなったのかマジ情報キボ。
113名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/10 04:31
ダーティハリーそっくりのキャラがいたっけ。
>初期コロコロコミック作品統一スレッド<
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1003340636/

初期コロコロコミック作品統一スレッドpart 2
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1004934875/
115名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/10 04:41
初期じゃないけどバトンQとか言うタイトルの
5人組ヒーロー物が好きだった
116名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/10 05:24
国友やすゆきが「ザ・トクサツマン」というのを描いてたが
当時からつまらなかった。
117名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/10 05:27
さらに、忍者マン一平の河合一慶が「エンジェルマンムサシ」
というのを描いてたがこれまたつまらなかった・・・
つまらんマンガがあるのも、またボンボンのアジ(藁
119コチャン:01/11/10 05:31
国友やすゆきの「特撮大作戦 ザ・トクサツマン」って漫画があったけれど、
当時のハリウッド流のSFXに対する日本特撮ファンのコンプレックスが垣間見えて
結構笑えたよ…突然、作品の内容がガラリと変わっちゃうし…(笑)

この漫画で高い所から飛び降りるコツを憶えたなぁ…(役には立っていないけれど…)
120名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/10 05:38
コロコロで「ドッジ弾平」がヒットしてたころ、
ボソボソでも当然あったドッジもの「爆風ドッジ」
とにかく絵がヘタ!これもボソボソの味(w
121コチャン:01/11/10 05:43
映画公開に合わせて短期連載で
このま和歩が「クラッシャージョー」を描いていたね…

創刊号から1987年ぐらいまでは
取って置いたのだけれど引越しで紛失したのが痛かった…
持ってれば色々と質問に答えたり画像をアプしたりして
みんなの役に立てたのに…本当に残念だよ…

特に出渕裕のイラストエッセイとかアプしたかったなぁ…
122名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/11 00:25
すさまじくさがってたので、柴山みのるの最初の連載
「かみなり殿下」あげ。
パタリロとうる星やつらのちょいパクリ。
>78
今年の棚卸で発見した。(プラモ)
これボンボンのマンガだったのね。
124名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/11 11:13
>>120
ウンコ漏らす奴な
125名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/11 11:15
爆風の絵の方が好きだよ
126名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/11 11:28
温泉カッパドンパ。
エロくて面白いな、いまでも単行本もってるよ。
あとにくったらシェリフ。最高。
127名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/11 12:49
誰か、ロボトライのヒロインの名前覚えてない?
俺、あのヒロインが敵につかまって洗脳されちゃう
という展開に、当時、むちゃくちゃ興奮したんだよなぁ。
128T:01/11/11 15:41
ロボロボカンパニーって単行本でてましたっけ?
129T:01/11/11 16:03
今、初期のボンボンKCさがしてるけど
なかなかないね〜
アホーガンの1巻 とことんボーイの1、2巻
こてんぐテン丸の1巻 ラジコンキッドの2巻
おれのサーキットの3巻 は見つけたけど
130名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/11 16:10
初期というとどこまで?
今年が20周年だから91年以前ってことになる?
131T:01/11/11 16:13
そうですね
俺27歳なんですけど小学生の頃、
読んでましたんで
132名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/11 16:20
水木しげるの悪魔くんって、最初と最後のほうでは
使徒が違うんだよなぁ。たしか連載の途中で
アニメ化されたと思うんだけど。最初、鳥乙女なんていなかった。
消防ながら、あれは納得いかなかったのを憶えている。
133T:01/11/11 16:24
そうでしたっけ?
覚えてないな〜 申し訳ないけど、、、
134名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/11 16:25
135T:01/11/11 16:32
おいらテン丸 てんてんこてんぐテン丸だぁ〜い♪
136名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/11 16:44
>128
ふぁんろ〜どのラポートから出てるよ
137T:01/11/11 16:55
>136
今でも普通に買えますかね?
138名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/11 17:14
>137
昔は古本屋にいけばかならずあったなあ・・・
今はどうだろ。サイズはA5ね。
139T:01/11/11 17:16
了解!
情報ありがとうございました
140いかんっ!お湯がない!!:01/11/11 17:25
つーこって、ヒゲのプラモ怪人age
141T:01/11/11 20:32
ケンにいちゃんって憶えてる人います?
ボンボンだけじゃなくテレマガとかでも
プラモ作りを教えてくれてた人なんですけど
142名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/11 20:42
「レッツGOしゅんちゃん」の話題がないよー。
作者は最近エロのマンガをかかれてましたが、
コロコロの「ひまで署おまわりくん」と並んで笑わしてくれる
マンガだったと思うんだけど・・・・・・。
143名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/11 20:52
>142
あったね〜、絵はかわいかったけど笑ったかぁ?
子供心に寒いマンガだったけどなあ・・・
もともとはテレビマガジンから移ってきたんだっけ。
他にもCM社長チョー太くんというのもあった(内容はほとんど同じ)
144T:01/11/11 20:54
しゅんちゃん、面白かったですね
CMギャグの決定版、なんてコピーがありました
当時のCMをパロディーにしたギャグで笑わせてくれましたね
あと、スープーマンも好きだったな
145T:01/11/11 20:59
とことんボーイもいいな
あの変態アニキの大島くんが。
「とこと〜ん」
146名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/11 21:20
>>2が閉鎖してる、鬱
147名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/11 21:27
148名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/11 21:44
>144
CMギャグの決定版、他に教えてくれ、CMギャグのマンガを(w
149T:01/11/11 21:50
>148
他にあったかな〜?
たぶん、しゅんちゃんだけだったとおもうけど。
申し訳ない
150T:01/11/11 21:57
>146
俺も行った、ショック!
再開してくれ〜
151名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/11 22:14
CMギャグ漫画>名たんていカゲマン
152名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/11 22:23
ボンボンといったら佐藤元を忘れてはなるまい。
SDガンダムがこれほど世に広まったのも
この人のおかげといえよう。
153T:01/11/11 22:32
>152
そうだね
SDガンダムもよかったけど
「ファミコン必勝ど〜じょ〜」も
面白かったな
154名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/11 22:34
>>148
CM社長チョー太くんってのがあった、作者一緒だけど
155名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/11 22:44
>>150
トップページだけじゃなくて全部消えてる、掲示板だけは
>>147のキャッシュから行けるけど。
こんなことならアンケート送っとくべきだったよ
156名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/11 23:02
>>155
消したというか、転送量が多くて消されたのでは・・・GEOだし。
となると、紹介した2のせいで消えたということになるな。
157名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/11 23:12
>>156
トップページで削除したと本人が書いてるので削除したのでは?
でも、>>2も利用してたのにアンケート出してないから>>2のせいと言えるだろう
158名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/11 23:19
2=1だよね。
159名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/11 23:21
だれか「ほとんどセーラ」を俺にもう一度詠ませてくれ!
160名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/11 23:24
>>157
トップページの裏ってなんのこと?
161名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/11 23:31
>159
敵が「ゼネラルロリコニクス」だったな(w
162T:01/11/11 23:51
「わいタマドン」って知ってますか?
卵丼が好きな怪獣?の話なんですが
163名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/12 19:58
>>127

遅レスですまんがミリカかミルカだったかそんなような名前だったような・・・・
すまん当時消防だったのでよく覚えてない。
164名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/12 20:18
>>113
「ハリー・セロハン」というスゴいにも程がある名前だった。
そういや、主人公側の博士の名前が「ブロッケン」で、
ニューアーク市内の店の看板の半数以上が日本語。
・・・城の中の男?
165名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/12 20:25
>164
高い城の男?
166名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/12 21:22
>>146
いつか全部保存しようと思ったら閉鎖、、
だれか保存してる人いませんか?
167名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/12 21:40
望月祐一が誌面から消えて何年か後にマイナーなオッサン漫画誌に
読み切り書いてたなー。箸にも棒にも引っかからない内容だったが。
168名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/12 22:30
望月祐一の「ハロー!ミリちゃん」萌え〜〜
169名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/13 21:31
にしてもはじけてザックはなんだったんだ・・・。
170名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/14 02:35
http://www.google.com/search?q=cache:MSzL9MJ37hw:www.geocities.co.jp/AnimeComic/7877/bldh001.htm+&hl=ja
とりあえず本誌連載漫画不完全データはgoogleにキャッシュが残っていたよ。
アンケート出さなかった事にちょっと後悔してるよ。
171 :01/11/14 20:24
なんか人間がロボみたいなヤツに入って
異星人と野球するマンガなかった?
最後ホームラン打って燃えながら走って
死亡するヤツ..。
172名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/14 23:02
>>170
見れん、、、俺だけ?
173名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/15 22:39
プラモ狂四郎はよく話題に挙がるが
超戦士ガンダム野郎は誰も語らないのはなぜだろうage
174名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/15 22:47
はじけてザックは、白川がガラスで自分の腕を切り裂いて、その傷をホチキスでバチンバチンと閉じるのを見て激鬱。「迷宮伝説」で改めて読んでやっぱり吐きそうになった。
175名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/15 23:24
>>174
「迷宮神話」じゃなかったっけ?
176名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/15 23:40
はじけて!ザックの女の子への挨拶をしたら
逮捕されました
177名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 00:20
秘密指令0059
ジオングの足・・・ジュディ・オングの足とゆー無茶なギャグを覚えている
178名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/16 16:23
復刊ドットコム
アホーガン
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=3635
179名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/16 17:27
成井俊郎の
ひみつ指令0059と
テレマガのゴーゴー悟空。
復刊しないのかな〜。

キョーダインは大阪の古本屋で100円で買えたけど。
>>171
たしか、アブソルトとかいったかな。ヤンキー烈風隊の人が書いてた。
主人公は最後、確かに死ぬんだけど、その後、異星人から命をもらって生き返る。
181  :01/11/16 21:32
最新号 でましたね
ぱんつ降ろして尻舐めるマンガだよね?>はじけてザック
183164:01/11/16 22:29
>>165
そうだった。スマソ逝ってくる。
184174:01/11/16 23:27
>>175
そうだった。スマソ逝ってくる。
185名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/16 23:33
ポコメン先生(だったっけ?)。えびはら武司作。内容はまいっちんぐマチコ先生とおんなじ。これってコミックになってたっけ。
情報きぼーん。
186186:01/11/16 23:43
>>186
そうだった。スマソ逝ってくる。
187ムサシと小次郎好きだった:01/11/17 00:05
害虫メカ教師軍団と小っパゲ小学生が戦う漫画もあったような。
ヒロインが常に脱がされてたっけ。

あとアストロ球団みたいな野球漫画も。
188名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/17 00:07
>187
井上コオの「ほえろ!闘志」かな?
主人公チームが「ブラックナイン」というちょっと悪役っぽいのが
新機軸。
189名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/17 00:11
誰か186につっこみいれてやれ
190名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/17 00:13
>185
残念ながらなってない。
>187
害虫メカ教師軍団と小っパゲ小学生が戦う漫画・・・がきメカファイ太(槙村ただし)だね。
アストロ球団のような野球漫画・・・ほえろ!闘志(井上コオ)かな。
191185:01/11/17 00:18
情報ありがとう。でも残念。当時はどうしようもなくくだらないと思ってたのに、ミョーに読みたくなってしまった。
192おいらも情報サンクスです187:01/11/17 01:16
ハイジャンプでホームランボール捕る外野とかカコヨカッタ♪>ほえろ!闘志

『がきメカ』は3バカの前で女センセイが脱ぐシーンで激しくハァハァしました。
193 :01/11/17 01:30
Dr.天才って知ってる.....?
194名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/17 02:25
増刊号であった『よっぱらい病』の漫画が細部まで記憶に残ってて鬱。
195ファミ拳リュウ:01/11/17 02:56
にもかなりグロいシーンがあった。
敵の親玉はコブラとかいう脳味噌だけのキャラなんだが、
こいつの側近であるドクターみたいなのが実はサヤカ(だったかな?ヒロイン?)の
親父で、元々ただのコンピュータに過ぎなかったコブラに脳味噌を
与えるために、なんと、サヤカの母であり自分の妻でもある人の脳味噌を
使うというなんともいたたまれないマンガ。
手術台に母親を乗せて電気ショックを与えてから、サヤカが見てる目の前で
脳味噌だけ「ズルッ」って引き出すシーンがある。
・・・描いてて鬱になってきた。ファミコンマンガでそこまでやるなよな〜。
ある意味こういうのを規制するんだったらしろよな。トラウマになるぞ。
196ファミ拳リュウ:01/11/17 03:04
ついでに思い出したが、傀儡(くぐつ)とかいうファミコンで戦った
相手がいるんだが、そいつが後の話しで首だけになって出てきた。
ホルマリン漬けみたいな感じで。実験材料にされたんだと。
しかも「こんな情けない姿を見ないでくれ」とか言って本人生きてるし・・・。
正直ひきますわ。
ボコめん先生は単行本まだない。これから出るとこ。
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~y_mihara/ebihara/
198名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/17 11:10
うおおおお!出るんだ。これわ買わねば。
199名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/17 22:01
テレマガで「ミクロマン」描いてた森藤よしひろが
「太陽の牙ダグラム」を描いてたが、わりと面白かった。
絵柄はやや古かったけどメカが描きこまれてたし。

しかしタカラのマンガが好きねえ
200名無しんぼ@お腹いっぱい :01/11/17 22:25
消防低学年だった自分にはTV版ダグラムよりボンボン版の方が
入り込みやすかったよ。
“ロボットの漫画や記事がいっぱい読める!”って喜んでたよ、当時は。 
201ボンボンDXのスレは無い?:01/11/18 13:56
>127&163 ミリカだ 主人公は速見瞬、黒人はベルガ?だったような
レインボーストーンでの必殺技は7個の内3個、ゼオム・アロスとコスモ・ゼブナ、シグナ・バリオしか覚えてない・・・
3台が合体して1機のロボットになる敵も居たな

ところで、ボンボンDXだと思うが、頭がカップラーメン《だったと思う》のヒーローものの漫画のタイトル知らん?
キャラが可愛かったような覚えが《恐竜闘士トップスと平行連載されてたと思う》

ミズタマンという漫画も当時低小学生だった俺にとってはヤバかったな・・・
202名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/18 16:56
>>201
速見瞬はラジコンキッド(正確には早見駿)、ロボトライのは早瀬 瞬太、
黒人はピキ、女はミリカ、ミリカの兄はラジアル。
それぞれが乗るロボトライはFインパルス、ベルガルス、ガルシーダ、ジェネレクサー
203名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/18 16:58
>>202
訂正 ロボトライじゃなくってバリアローダーだった。
ちなみにガルシーダだけプラモが出てない
204ミリカ萌え:01/11/19 00:43
レインボーストーンの呪文と効果>
ゼオムアロス(火球)
シルガファイマ(火龍)
ジグナバリオ(バリアー)
レスクミクラ(ミクロ化)
グルナニック(プラズマ球)
ガイラオプト(空間・時空転移)
コズモゼブナ(全方向衝撃波)

3体合体ロボトライ>
ファランジオだね。
他に主なところでは、G・A最終ロボトライ「ギガゼオー」
ラスボスの載る宇宙兵器「ビオ・ザ・ガルド」が挙げられる。
ガルシーダのプラモは試作品まで紹介されてたんだが…無念。
ちなみにHJ誌でロボトライ記事を展開していたのは、
そっちの業界では著名なあげたゆきお氏らしいね。

「ロボトライ」と「アブソルト」は当時から現在に至るまで
ずっと好きな作品なので、近々国会図書館にて全話コピーしてくる予定。
ミリカ萌え〜、
特にインパルスがレスクミクラでミクロ化し、体内の洗脳チップを
破壊する話がたまらん。ハァハァ

200 恐竜闘士トップス>
またマニアな漫画を…
これはDXではなく、最初は夏の増刊→本誌連載だったと思う。
ラストは90年1月号。
205201:01/11/19 01:35
>204
ロボトライ全話コピーできたら、貰えないか?w
WinMXでも良いからよ〜(多分容量デカクなるからUPはできないだろうな・・・)
206  :01/11/21 20:04
あげ
207名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/22 09:56
age
208ファミ拳リュウのジャッキー:01/11/23 02:32
「アーガスはシューティングマニアが狂喜するゲームだ!!」
209ファミコン風雲児のジャッカル:01/11/23 02:35
「くらえ!ライジング・サン・バルカン!!」
210エッシャー:01/11/23 02:44
ボンボンのドラグナーてコミックス化ならんのかな・・・。大都社あたりで・・・
ガリアンとバイファムもそろそろ出てくれるとふんでるのだが・・・。
そういえばゴーグて清水としみつ先生が描いてたんだよなあ・・・。
「サンライズ英雄憚2」も出ることだし、ここらでちょいマイナー系サンライズの
コミカライズ作品もどんどん復刻してくれるのをキボンヌ・・・。
211名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/23 03:31
>210
すがい優のバイファム、すんごいヘタクソなんだけど、
サンライズ作品の中では一番印象に残ってるなあ。
ほとんどのせりふが「な なにっ!」「バ バイファム!」
とどもっている。
昔、アニメショップの掲示板ですがい優のファンクラブがあることを
知ったときは驚いた(W

マイナーどころでは笑夢ジェイの「ガラット」とかね。
ボトムズはのなかみのるだっけ。ゴーグは「清水緑」名義での
清水としみつですね。
212名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/23 06:16
ガラットの最終回はアニメと全然違って幼心になんじゃこりゃと、
アニメの方は無茶苦茶好きだったもんで。
213名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/23 21:03
掃除してたら昔のボンボンが出てきて、
読んでたら改めて「おれのサーキット」が非常に
よくできたマンガだなーと思った。教育的な部分もあったけど、
ポケバイのウンチク部分もイヤミなく面白く描かれてて、
ストーリーも秀逸だった。題材がマイナースポーツじゃなければ
アニメ化しててもおかしくなかったな。
214  :01/11/23 21:27
>213
昔のボンボン!
うらやましい 絶対に捨てずに保管しておくことをお勧めします
215名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/24 04:30
>>213>>214
それぞれに激しく同意

「おれのサーキット」は今でも自分にとっては
最高に好きな漫画の一つの中に上げられる作品だったりします。
競技中は言うに及ばず、
金が掛かりすぎる趣味である事の壁とか
勉強や家族との両立など
競技外の普段の生活のドラマもよい出来だったりしますね。
216ざっく:01/11/24 05:02
はじけてザックなんて作品なかったっけ?
ボクシングの話しから悪魔的な話しになるやつ。
それと少年探偵団みたいな話しで、ダーツを武器にする敵役の快盗がでるやつ。
題名をだれか知ってますか?
91年くらい(アニメのワタル2をやってたくらい)の作品で
・ロボットもの?
・海が舞台?
・主役は男の子2人と女の子1人
・女の子の兄が敵
だった作品知りませんか?
218Gアームズ:01/11/24 20:33
ちちんぶいぶいだいじょーV Vコマンドガンダム
Vコマンドといえば後にコマンドF90になるのだが、それがコマンドF91で
キャプテンF91⇒キャプテンF90、フユーラーコマンダー⇒コマンダーF90IIだったら
ファイナルフォーミュラーになれるのも納得できそうだと思うのは俺だけか?

キャプテンは1号、フユーラーは2号やしな
>217
その漫画に人型に変形する車があったのならば、間違いなく超機甲爆走ロボトライなのだと思うが
ロボトライのログは
>201-204 と過去のログを参考に・・・
220ミリカ萌え:01/11/24 23:26
>217
海が舞台…という訳ではないんだが、
第一回で敵の基地が巨大潜水艦だったり、
4つ目のレインボーストーン(レスクミクラ)が
日本海溝に隠されてて、取りに潜ったり…といった話はあったよ。

>218
そんなアナタにはこちらを推奨。
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mokei&key=990793616
221  :01/11/25 12:49
良いスレだ ageよう
222  :01/11/25 22:44
ボンボンの懸賞に当たった事ある人っていますか?
俺は毎月ハガキ出してたけど全然当たらんかった
223名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/25 22:56
ややずれ気味で申し訳無いが
「サイボーグクロちゃん」が終わってしまった・・・
224名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/25 23:33
>223
あ、終ったんだ。アニメ制作会社が放送中に倒産したからか(w
225華毛:01/11/25 23:54
ちょっと前なんだけどドーカイテイオーって言う馬?とか
キッチェ(だっけ?)って言う女の子とかがでてた漫画の
タイトルや作者、教えてください。全然思い出せない(マジ
あれ好きだったんだけどなー
226名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/26 00:52
>225
「海の大陸NOA」 じゅきあきら 全2巻
作者が目の病気になって消えたらしい・・・
227華毛:01/11/26 14:22
>>226
ああ、そうだそんな名前だ、ありがとう。
単行本探してみます。
228  :01/11/27 20:56
age
229茶犬:01/11/28 08:00
>222
プラモコンテストに写真応募したら、賞にはかすりもしなかったものの、
賞品のボトムズプラモは当たったよ。
230  :01/11/28 15:18
>229
何のプラモの写真?
231名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/29 21:43
>222
昔、とことんボーイのサイン色紙(彩色ペン画)があたった。あと、映画の試写会のチケットは3、4回当たった。
そのときは、「あー、読者が少ないと当たりやすいのかな?」と思ってた。ボンボンじゃないけど、
プラモ狂四郎の分厚いコミックであった金のパーフェクトガンダムが当たったのが一番かな?
232  :01/11/30 00:22
>231
マジ?
特にパーフェクトガンダム
それはやっぱり作らないで保管するのかな?
233名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/30 17:04
ほとんどセーラがエチくてすきだったんだが、知ってる人いる?
234231:01/12/01 00:24
>232
当然。箱が真っ白なのが残念だが、時々開けて、ニヤけるのみ。2個あれば作りたいのだが。
235名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/01 01:35
>233
かなりがいしゅつ
236名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/02 05:18
>>208
すげえ・・・
237名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/02 08:05
作家陣にエロの傾向がなかった?
孝之は露骨にロリかいてたのはいいとして(エロ漫画かいてたかどうかは知らんが)
このま和歩→クラジョウだし、おれのサーキットの山口弘志も山口なんとかって
名前でエロ漫画描いてたよな(ちなみに加奈ちゃんのヌードもリアルな少女体型だったし)
ほかにもありそう。
238名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/02 09:15
レッツゴーしゅんちゃんの作者も成年コミック描いてるよね。
239  :01/12/02 13:25
>237
確かに女の子はエロかった
>238
作品名わかる?
240名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/02 13:31
>238
かなり昔、夕刊フジかなんかのエロ小説「ロリコン共和国(・・・・)」
の、挿し絵描いてたな。
241名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/02 13:32
>237
さんざんがいしゅつ。
山口博志=山口みゆき=飛鳥弓樹
242名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/02 13:34
>237
あと、帯ひろ志=本能猛
プチパンドラで「ゴーカンダー」とかを描いてた
やまぐちみゆきも。

ゴーグを描いてた清水緑は清水としみつ。(エロじゃないか)
243  :01/12/02 13:39
>240 241 242
どうもです
山口博志ガイシュツスマヌ、、、
244名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/02 15:00
アニメ板のスレで思い出したけどOVAの「幻夢戦記レダ」の小説が連載されてたよね。
245  :01/12/02 16:29
先日book offにて「ファミコン風雲児対ファミ拳リュウ」1巻100円でゲット
246名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/02 17:05
消防のころ、風邪で寝込んでて、
当時同居してた祖母が
「なにか欲しいものある?」
俺「ボンボン買ってきて」
おばあちゃんが買ってきたのは
ウィスキーボンボンだった。
なんて心温まるエピソードもありつつ、
ボンボン談義は続くのであった↓
247名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/02 18:09
>>241
山口博志=やまぐちみゆきは初出だ、
山口博史=やまぐちみゆきはたしかに既出だが
248名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/02 18:17
>247
新しい情報が得られてよかったじゃん(w
249  :01/12/03 21:50
あぶね〜age
250名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/04 06:24
保全age
251名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/05 07:59
佐藤元のほえほえガンダム漫画が印象にあるな
目が星のカミーユや常に裸のプル
ストーリー皆無
252茶犬:01/12/05 08:40
>230
「ダグラム」のプラモの写真。
本誌には載ってなかったので、念のため。
253名無しさん™ ◆kitty0ic :01/12/05 10:45
>>6
なつかしすぎ!!!!!!!!!!
254名無しさん™ ◆kitty0ic :01/12/05 11:25
ラジコンキッドが出てないんだが・・・あれボンボンだよな?

気弱な主人公がレーシングスーツとメットを被ると強気なヤツに豹変するやつ(w
かなり面白かったんだが。
255  :01/12/05 15:03
>254
たしか初期の愛車はブラバムだったよな
256名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/05 15:05
超変態漫画「ジョーダンマン」
の詳細情報キボー。
257名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/05 15:25
>>193
「ドクター天災」な。面白かったよ。オーマイコンブの人な。
珍しく山上たつひこスタイルで。
258若造:01/12/06 04:35
はいはーい!質問です!
どうして「初期」コミックボンボン作品 なんですかぁ?
そこは絶対こだわる必要があるんでしょうか?
ここでメダロット・ナビとかフェアプレイズとかニトロとかニセモンとか・・・の話をしたらいけないんですか?
マリオやロックマンは初期ですか?デラボン関係も駄目ですか?増刊号は?単行本は?
つーか漫画板と少年漫画板て意味が違うの?ここにあるのは主に「青年」漫画って言うんじゃないの?
本当は、「青年」漫画板と漫画板で別れるんじゃないの?
わけわからないよ!本当に。

僕最近出入りするようになったんで詳しく知らないんです。スレ違いスマソ。
ちなみに当方18歳の現役読者です。
実際、ここのタイトルはコロコロスレを受けて立ってるんでちょっと嫌です。
いちいちダブらせて見なくたってかまわないでしょうに!
259 :01/12/06 04:44
>258
そう思うなら自分で「現ボンボン」スレ立てれ。
これは初期コロコロスレで同時代のボンボンネタが増えてきたから
できたスレ。こだわる必要ありまくり。

それに、昔の話題だからこそ「少年マンガ板」の範疇から
逸脱しているのだ。すでに立っているスレの内容になに文句言ってんだ。
260若造:01/12/06 04:57
>>259
分かりました・・・ここは構成年齢が高いってことですね。
いや、少年漫画板にたまに立っては消える現ボンボンスレもあるんですが、
2日くらい行かないとすぐなくなっちゃうんです。デビチルスレは当然デビチルオンリーだし
つまんなかったんですよ。
やっぱり僕は読者の個人サイトに居たほうが良さそうですね。
ここで世間一般でのボンボンのウケ具合も知ってしまったし。
逝ってきます・・・お邪魔してすいませんでした・・・ハァ・・・
261昭和40年生まれ:01/12/07 01:34
ところで、ボンボンのルーツ的雑誌である「TVマガジン」のコミックスレを
立てたいと考えているのですが、需要ありますかね?
個人的には「ミクロマン」「ゴーゴー悟空」「ボスボロット」など等
語りたいのですが・・・。
262名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/07 01:40
>>261
需要あるだろうけど、テレマガは昭和40年代後半と昭和50年代前半で
世代が割れる気がするなあ。
263名無しさん™ ◆kitty0ic :01/12/07 10:09
このスレの対象年齢は20代中頃くらいか?
264  :01/12/07 21:15
>263
から30代前半
265  :01/12/08 18:59
age
266名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/08 19:05
261の望むスレは、30代板の方が受けるかも
267名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/09 05:28
0059好きだったなー。迷宮刑事ヤバンとか。
268名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/09 19:41
>>261
ミクロマンって平成版じゃないんだよね
ワシ好きだったんだけど・・・
269名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/09 20:04
このスレ読んじゃったもんだから、今日まんだらけで超力ロボ ガラットの単行本を買ってしまった。
しみ付きなのに1000円。がいしゅつ通りなんじゃこらなおわりかた。まあ、これが確かめられただけでよしとするか。
270名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/09 20:04
OH!MY!コンブおもしろかった
271名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/09 20:08
メダロットのマンガ描いていた奴もエロマンガ家じゃなかったか。

まあコロコロでバーコードファイターやポケモンのマンガを描いている
小野敏洋=上連雀「アナルジャスティス」三平の破壊力にはボンボン執筆陣が
束になってもかなわないけど。

トクサツマンの監修を破李拳竜がやってたよね。そういえば。
272名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/09 20:16
おお!わが青春のOH!MY!コンブ俺はムスビが好きだった
273名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/09 22:22
>>2が再開してるYO
274名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/10 11:37
あんまし古くないけど
スーパーロボット大戦Fのギャグ漫画好きだったな
たぶんコミックスにはなってないだろうけど

なんか最近買って速攻売った同人誌の作者が描いてたみたいだけど
275名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/10 18:58
ギャグだとレッツゴーしゅんちゃん、スープーマン、
とことんボーイ辺りが好きだった
しゅんちゃんは今読むとあまり笑えないんだろうな〜
(タイムリーなCMネタなので)
あ〜でも案外思い出し笑いできるんだろうか〜
ノスタルジックになっちゃうんだろうな〜
古本買おうかな。
276名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/10 20:14
しゅんちゃんの2巻古本屋でGET!でも今読んでも3割くらいギャグが分からない。
はやりもののネタは年月がたつとつらいものがあるな。
277名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/10 20:19
しゅんちゃん2巻古本屋でGET!やっぱりはやりもののネタは
時間がたつとつらいものがあるな。3割くらい元ネタがわからん。
あ、でもなつかし感はあるよ。
278277:01/12/10 20:22
二重カキコスマソ
279  :01/12/11 01:00
>278
許す でもしゅんちゃんうらやましいな
280名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/11 07:27
ひろみちゃんって岩崎宏美からだもんな。時代だ・・・
もうひとり、アイドルから名前とった女の子いたな。
>280
たしか明菜ちゃんだったと思う。
282名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/11 07:53
プラモ狂四郎の話題が少ない・・・
283名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/11 08:16
プラモ狂四郎といえば山根が改心するところがコミックでは
変えられてたけどなんでだろ?
284名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/11 15:11
>283
どうなってたんだっけ?雑誌もコミックスも忘れちゃった(w
285277:01/12/11 21:07
>281
となりのクラスの聖子ちゃんもいるよ
>258
いい年こいてボンボン読むなよ・・・
中学校卒業と同時にボンボンも卒業したのだが、殆どの奴はどうなんだろ
287   :01/12/13 21:56
>286
俺もそうだな
新プラモ狂四郎が終わった時、卒業だと思った
その時点で狂四郎以外ほとんど読んでなかったし
その後、弟が引き継いで読んでたけど俺は読まなかったな
288  :01/12/13 21:59
>282,283.284
模型板に狂四郎スレがあるからと思われ
そこに詳しく書いてるよ
俺もそこ見て思い出した。
289 :01/12/14 20:39
危ない!age
290名無しさん™ ◆kitty0ic :01/12/15 10:13
age
291名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/15 12:57
名前が思い出せないボンボンの漫画があったんだけど…

・なんだか悪の組織と戦ってるっぽい熱血系?主人公
・悪の組織の四天王?が出たと思ったらそれは恐竜。
・凄い勢いで倒したと思ったら、その恐竜がナメクジの集合体
・ナメクジはこれまた凄い勢いで敵を溶かしてしまうらしい
・主人公、ナメクジの山に埋もれ、溶かされたっぽい所で「つづく」

読んだあとしばらくナメクジが怖くなったよ(笑)
なんて漫画だったんでしょう?この後の展開も気になる。
292名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/15 13:19
はじけて!ザック じゃないの?
293291:01/12/15 13:23
>>292
え!これがそうだったのか!
スレの前の方で話題になってたけど、いまいち確証が
持てなかったので…ありがとう、詳しく調べてみるよ。
294名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/15 16:48
>>273
どうやら閉鎖したのは2chとかじゃなくどこかのサイトが
無断転載してたせいらしいが、そのせいで初期のデータが公開されてない、鬱
295 :01/12/15 23:41
>294
どこが無断で?
296名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/15 23:44
>>295
LINKの横のINFORMATIONによれば
はまだよしみのデータを無断で流用されたように見えるが
297名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/16 01:51
ありゃ、一時期>>2のせいって大きく書いてあったので
てっきりこのスレッドが原因だと思っていたんですが…
あ〜、たぶん推察するに
リンク横のインフォメーションで言っている○○は
2chのこのスレじゃないかと。
件の無断で転載した人の挙げたリンクがここだったと…
298名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/16 21:21
リンク先からもう一個いったとこにそれらしきサイトがあった、
同じ文章があったからたぶんそこ
299名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/17 01:46
俺スケと仲良かったんだけどさあ・・・・かなり好きじゃなかったんだよねぇ
このさい言っちゃうけどね、超性格悪いよ!
わがままだし女の前ではぶりぶりしちゃってさー
ていうか、俺の彼女取ったんだよ!
『おまえみたいなゲスに彼女なんかいらねーんだよ!!』
って言われて寝取られた。。。その彼女も彼女で軽かったんだろうけどね。。。
マジ泣いたもん!その日から縁切ったけどね、、、、、、
彼女が俺に別れ話言ったときの話するとさ、
『あんたよりあいつのほうがH上手いし激しくて気持ちぃんだよ、
それに顔もそんなにぶさくないからわたしあんたと別れて
あいつと付き合うわ。』だよ!?
ホンと信じられなかったね!!それからスケから電話かかってきたんだけど
『おまえの彼女ってほんとH下手だよね、顔もカッコ良くないし、
まーいいとこっつったら胸がでかいくらい?笑
もうあきちゃったし、捨てようと思う、おまえには悪いと思ったんだけど
俺みたいなカッコイイ男にはあんな女あわないのよね。
それじゃーせいぜいがんばって新しい彼女でも見つけとけば?
おまえじゃ何年かかるかわかんないけどねーー(笑)じゃあね』
だよ!!!そのあとすぐスケから振ったらしい。。
今でもずーーっと忘れらんないもん。。
ほんとあいつと仲良くなるのはやめといたほうがいいよ、
死んだって言うのはウソだと思うし。
300 :01/12/17 18:39
age
301名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/17 21:35
>>299
プラモ狂四郎?
302名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/18 09:49
ほとんどセーラっていつまで連載してたの?
1985年4月号分までは残してあるんだけど
今見てもみるくたん萌え
303 :01/12/19 14:50
age
304名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/20 08:36
「ゴーゴー悟空」の情報切に希望。
305名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/20 20:31
>>304
ゴーゴー悟空はテレマガ、ダイアクロンとかも描いてたよね。
306名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/20 21:31
不良で車が喋る漫画と石川賢が書いてた漫画のタイトルは?
秘伝忍法帳は結構好きだった。
307名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/20 21:51
ゴーゴー悟空はテレマガ。
ボンボンのは「ひみつ指令0059」。内容はたいしてかわらんけど。
308名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/20 23:00
>>306 不良で車が喋る漫画ってライバルがゴルゴみたいなやつだっけ?
309名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/21 03:39
>>308
それはV8キッド
テレマガは読んでなかったから「ゴーゴー悟空」って
全然知らないんだけど。
311名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/22 20:51
( ´-`).。oO(なんで「はじけてザック」は講談社から単行本がでなかったんだろう)
312名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/22 21:08
V8キッドのライバルもゴルゴみたいな奴で異常に顔がデカイ。
>311
単行本がでてるだけマシ
314名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/23 11:49
( ´-`).。oO(なんで「にくったらシェリフ」も講談社から単行本がでなかったんだろう)
315名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/23 12:17
( ´-`).。oO(なんで「獣神ライガー」も講談社から単行本がでなかったんだろう)
当時ゴルゴモアイと言ってた
317名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/23 14:33
ガムラツイストの漫画がやたらに濃かったなあ
318名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/23 15:01
( ´-`).。oO(なんで「ロボロボカンパニー」も講談社から単行本がでなかったんだろう)
( ´-`).。oO(なんで「伝説巨人イデオン」も講談社から単行本がでなかったんだろう)
( ´-`).。oO(なんで村上としやの「逆襲のシャア」も講談社から単行本がでなかったんだろう)
319名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/23 15:27
むかしやっていた三国志の焼き直しで、主人公がガンダムみたいな鎧着て戦うの。
で主人公の村が水攻めに会ったりじじぃが片目なくなっちゃうの。誰か知らない?
320名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/23 15:31
大都社マンセー。
321名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/23 15:40
しかしF−91の漫画には萎えたなぁ。
なんせシーブックが「おこっちーちー」「だいじょーX」
退役軍人の大佐がいい奴になってたのもヘコー
そういゃああの漫画家はデラボンでテッカマンブレードのタイアップ漫画で
も大罪を犯してたな。
322名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/23 18:36
>>319

>>76
323 319 :01/12/23 22:59
あれってそんなに悪かったっけ?
コミック出てないのかな。まぁ、古本でも買う気はないが。
324  :01/12/24 23:35
クリスマス・イブage
325名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/25 22:45
( ´-`).。oO(なんで赤塚不二夫の漫画は載ってないのにコミックがでたんだろう)
326名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/26 20:32
パーフェクトガンダム。特徴は
カッコワルイ造形。
327名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/26 22:10
ウルトラマン超闘士激伝の単行本が全巻そろわなくて困っておる。
どうにかならんかのう。
まあ、全部集めたとしても単行本未収録部分があるわけなんだが。
>326
同意。
329名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/27 09:20
パーフェクトガンダムというと
盾の基部が時計のバンドっつうネタが思い出されますが、
模型の素材がそのまま戦力に反映される
プラモシミュレーションに置いて、
シールドその物ではなく、基部が金属でも
あまり意味がないんじゃないかと
子供心に思っていました。
そりゃ、パーフェクトザクに負けるさ。
331名無しんぼ@お腹いっぱい
ほとんどセーラ全話分のボンボンが手に入りました、あんな最終回だったのか・・・
スキャンして永久保存予定