-シャカリキ・め組の大吾・昴-曽田正人総合スレッド
1 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:
2 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/17 22:45
マジレス
シャカリキホントに興奮した。
ロケットユタって言って下ってぶっこけたのがなつかしい。
タイトルに少年漫画思いっきり使っとるね・・・。
まあ曽田総合なら許容範囲なのは間違いないんだけどさ・・・。
>>3 別にいいんじゃない?総合ってことなんだし。
5 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/17 23:21
昴が入ってるから全然問題ないだろ。
「少年漫画タイトルを入れるな」ってことにはなってないし。
井上雄彦スレだってスラダン入ってるしさ。
曽田は大好きな作家だが、昴はそろそろやばいとオモテルヨ。
6 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/17 23:36
>>5 なんか絵もストーリーも雑になってきたよね。
1部は最高だって思ってそれで曽田信者になったんだけど・・・。
7 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/18 00:20
俺は
シャカリキ>め組>昴
シャカリキはホント気持ちよく終わったよなあ
>6
オレも曽田で一番最初に読んだのが昴で、それからファンになった。
1巻読んで何度も読み返して何度も鳥肌立ててたんだけど、
最近の昴は読んでも鳥肌がたたない。
シャカリキ!は何度読んでも泣いちゃうなー。
9 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/18 00:41
>>7 あれがジャンプとかだったらあの後も引き伸ばされて駄作になってた
可能性もあるよね。チャンピョンでよかった。
俺はシャカリキ>昴>め組かな。
何か一つのものに狂ったみたいに打ち込むって話が好きだから。
つーかテルとかはある意味狂っちゃってるけど(w
10 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/18 00:46
>>9 そうそう、間違い無く欧州編描かされてたよな。ジャンプだったら。
仮にそうなったとしても満足な物描けなかったと思う。
ジャンプなら欧州編・・・ありがちだなあ。
でもその前に、一番坂のあたりでうち切られてそうだな(w
12 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/18 00:59
>>11 確かに。石渡山のあたりまで人気出なかったと言っていたし。
でも、前々スレくらいで誰かも書いてたけど、
テル対オサムは見たかったね。
14 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/18 01:16
オサムがテルと互角に渡り合えちゃう実力がついちゃったら萎えちゃうかも。
コテンパンに打ち負かされる展開ならアリ。
15 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/18 01:58
オサムがテルとやりあう時は,テルが燃え尽きる直前だと思ってる。
バ○チあたりでオサム編を描かれたりすると萎え。
17 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/18 13:38
>>14 それだと話として面白くないと・・・。
つーかこの話の続編は見たくない。
18 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/18 18:28
大吾なんだけど大吾のヤンキー時代ってのと消防士時代の
ギャップがでかすぎる・・・。あれだと全く別人って感じで・・・
19 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/18 18:41
テルも石渡初期とオキナワでは別人だし。
20 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/18 19:13
>>19 それは絵が成長しただけじゃん?
基本的な性格は変わってないと・・・
21 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/18 19:15
>>16 オサムがテルとやり合うまでは普通に強いだけの自転車乗りなんだけど
テルとやり合ってボロ負けすることによってめちゃくちゃ成長するって
話ならいいかも。
22 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/18 22:37
オサムは“日本屈指の”ぐらいのレベルぐらいで落ちついてもらいたい。
天才は何人もいらない。
23 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/19 00:42
>>22 けど実際に続編書くんだったらオサムは天才つーかテルみたいな感じに
なるだろうね。まー続編なんてまずないだろうけど。
age
大吾は人気ないのか?
26 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/20 13:38
>>25 なんてゆーか大吾は向きあう対象が災害ってあやふやなものだから
人気ないんじゃないかな?シャカリキと昴は自転車とバレエって
集中する対象が決まっているけど。
27 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/20 17:01
大吾、好き。連載時、一番盛りあがったのはレスキュー試験だけど(^^)
クライマックス、スマトラ編も良かった。
成長談としてまとまっているところ、ボリューム的に好き。
「風里白」、ワラタ!
29 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/20 17:20
今週の昴は面白かったよ、木曜に書くのもなんだけど。
まぁしかし、ツアーに出てるからテロの被害は無かったね。
30 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/20 17:31
俺も大吾好きだよ。昴よりいいかも。
スマトラで落合先生を発見したところで
「身内は後回しだ!」ってので激しく泣けた。
32 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/20 23:25
昴はそろそろ切り上げて、車モノ描いてもらいたいね。
33 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/20 23:55
昴は今までの曽田作品と伏線のありようがあからさまに違うから、どう続くのか楽しみ。
34 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/21 00:25
あれが全部伏線で、この先1巻以上のインパクトを与えられるのなら
漫画史に残る名作になろう。
でも・・・そこまで逝くンかねえ。不安。
め組読んで消防官に憧れて現在消防官3年目。
36 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/21 15:55
>35
やっぱオレンジに憧れたりするもんなのかな?
37 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/21 17:23
34さんは不安ですか。私は期待できるのですが。(漫画史はわからないけれどインパクトについて)
もう毎回、ハラハラするわ先の展開が読めないわで、おもいっきり楽しみにしています。
今週は「こんなところ―」でやられました(笑)
38 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/21 17:26
>32 まだまだ切り上げてもらっちゃ困るー!これからでしょ、お楽しみは!
モーター物も楽しみだけどね。
中華料理とかも似合いそうだ、汗臭そうで…
40 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/21 17:55
>39
テルが中華鍋振ってるところ想像しちまった
鼻水が混入しそうだな(w
大吾と昴は見たけど、シャカリキ!はみたことなくて・・・。
そんなにおもしろいのか。
42 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/21 20:38
>41
なにっ!?そりゃあイカン。
「シャカリキ!」は読んでソンはないよ。読むべし。
だけど立ち読みは避けた方がよい。泣いてもよい場所で読むべし。
43 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/21 21:17
>>41 私と一緒だ。
め組は漫喫で一気読みしたYO
もう止まらなくて。終ったら外真っ暗だったけど、
余韻に興奮しながら帰ったなー。
シャカリキ泣いてもよい場所でか〜
今度も漫喫じゃまずいかな(藁
44 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/22 00:38
やべ〜うんこしてえよ
46 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/22 01:24
>43
ついたてのある漫喫ならおっけーさ
47 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/22 02:42
>>43 ていうかシャカリキは何度も名シーンを読み返したくなるので
購入すれ。
48 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/22 14:38
今週の昴、新キャラの方がいい味を出してきたような。
・・・いかん、まだ名前を覚えていない。
(カティアは一瞬で覚えたのに)
49 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/22 14:48
大吾の病院の話。
婦長さん「『死んでもいい』なんて私たちの前で二度と言わないで!
建物が患者さんより大事なわけない! どいて下さい。私が壊します」
結構かんどー。
当方、医療関係者。
>48シンキャラってプリシラのこと?
51 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/22 15:17
今週のジャンプのBLEACHの新キャラが鳩村に顔そっくりだった・・・
52 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/23 04:06
>>51 それって最後のページの女子キャラのこと?
53 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/23 04:10
>>48 カチュア、プリシラとライバルキャラ続々登場してますが、
タカコたんはおミソ扱いになっちゃうんですかねー?
柘植とか牧瀬のように。
54 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/23 11:10
>50
そう、プリシラです。ありがとう。
少し前に一回だけ出てきた人が実は真奈か多香子の知り合いで、
たまたま会った時に彼女の口から昴の話が出て、・・・という展開はないものか。
55 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/23 17:04
>>54 一回だけ出てきた関西弁のひとやね。
確かに一発キャラでは可哀想だなあ。
56 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/24 13:29
そうそう。
昴とは直接関わらないけれど間接的に関わる、という役柄ならできると思うから。
57 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/24 14:18
>>シャカリキ
結構、マッキーがすき...。沖縄編では彼に一番泣かされた。
しかし、今回の曽田スレは長生きさせたいな。
58 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/24 14:58
白風里
59 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/24 18:57
テルのお父さんage。
「男の子にはこう時期があるんだよ・・・
いや、僕にはなかったなあ・・・くやしいけど」
60 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/24 19:32
>>59 お父さんの子供時代の読みきりできそうだね
>58しらぷり?
62 :
ななしいさん:01/09/24 20:33
スバルいいね 最高
63 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/24 23:00
>60
いや、できまい。
「僕にはなかった」んだから。
64 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/24 23:06
昴のあとは何描くかなぁ?F1やらんのかな?
65 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/24 23:53
本人は車マンガ描きたいのではないかと思われ。
そういえばいつかのスペリオール増刊で、セナのマンガ描いてたね。
たった2ページくらいだったけど。
66 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/25 00:00
シャカリキ単行本にもF1ものを途中で断念って書いてあったね。
曽田は満足いく取材無しに作品を描きたいとは思わないんじゃないかな。
67 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/25 00:17
シャカリキ、テル強すぎ。
まだ半年だろ?本格的にやりはじめて。しかも途中ケガあり。
酒巻や柘植、鳩村にはもうちょっと絶対的強者でいてほしかった。
68 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/25 00:23
>>67 もっと続けたいと思ってたらあんなに強くなっていなかったでしょうね。
テルの強さの裏付けは作中で語られていたので俺的にはアリだな。
69 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/25 11:03
突然現れた天才に引っかき回されるからこそ、
酒巻や鳩村のジレンマが面白いんだと思うけどな。
70 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/25 21:08
あ〜〜もう!どうして近所には
大吾の17,18巻だけどこにもないんだyo!
続き読みてぇぇ
71 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/25 23:44
72 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/26 00:10
>>70 愛蔵版出たらもう手遅れだな。
俺もパトレイバーのラスト2冊が手に入らなくて愛蔵版でお茶を濁したクチ。
73 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/26 00:27
愛蔵版出すの早すぎ!>小額館
>>68 俺は強さの裏付けがイマイチ納得できなかった。
75 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/26 15:04
というより、もう大吾の在庫が無い方が自分には驚きだ。
>75
ねえ。
ちなみにあとは14巻も在庫切れで、ほかは在庫ありにはなってたけど、
ワイド版が発売されはじめちゃってるからもう増刷はないしねえ。
70には少し足伸ばしてでも本屋をしらみつぶしに探してみて欲しい。
とか言ってみる。
>71-76の辺(マトメテスマソ
アリガチュ
探してみる。一旦見つけたんだけど、状態がひどかったので(背表紙焼け、カバー裁断雑)
買わなかったのが運の尽きか・・・
小学館増刷シナサスギ!!愛蔵版出すのハヤスギ!そのくせ愛蔵版の刊行速度は遅い・・・(二ヶ月に一冊だっけ?)
78 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/27 00:33
秋田書店を見習って欲しいね。
チャンコミのシャカリキ!なんか、いまだに全部入手可能なのに!
79 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/27 01:38
でも小学館からシャカリキ!の愛蔵版がででるよ。
80 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/27 01:53
小学館の愛蔵版の方が先に絶版になると見た。<シャカリキ!
81 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/27 16:02
>80
有り得そうで恐ろしい。
(で、文庫版が出ると)
82 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/27 16:22
マジな話、シャカリキ読んだけど大した事なかった。
これが曽田の代表作?ガッカリだな。
こんなのでスラダン超えただの言われちゃお前等全員集団催眠にかかってるとしか思えんぞ。
今やってる昂はクソの中のクソだし。大吾がまだ一番マトモだったんじゃねーの?あれも大概糞だが。
>82
ガッカリするほど期待してたんだね。
なにがあなたにそんなに期待させたのかはしらんが
どんな読者をも満足させるマンガなどこの世にないぞ。
「スラダン超えた」ってのは誰がいったんだかしらんけど
話のベクトルが全然違うので比較の対象にならんと思う。
ファン数や売り上げでスラダンの方が勝ってるのは明白だけどね。
マンガ読みなんて所詮催眠術とにたようなもんだ。
催眠術でいいじゃん。それで本人満足できてるなら。
84 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/27 22:27
大吾17,18
今日も本屋巡りの収穫は無し・・・
このまま再販されないんだろうか?
注文した方が早いと言われそうなんだが、やっぱり自分で探してみたいんで。自己満足といえばそれまで。むぅ。
86 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/27 22:37
82はジャンプ信者&スラダン信者ですな。
87 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/27 23:03
>85=70
再販っつーか、出版社に在庫がないんだから増刷だよね。
上でも書いてるとおり、ワイド版が発売になった以上は
増刷はまずありえない。
どの辺で探してるのか書いてみると、
もしかすると近所の心ある人が見つけてくれるかも。
88 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/27 23:34
>82
口は悪いが正直まともな意見。それに対して煽りとしか扱えないのは問題ありだと思う。
スラムダンクとはベクトルが違うとは言え(俺は根本的なところであまり変わらないと思うが)
スラムダンクはキャラが皆たっていてかっこよかったが、シャカリキはテルとあとギリでユタぐらい。
他は調味料程度。決して具になれないって感じ。
主観だと言われればそれまでだけど、そこんとこファンの冷静な意見求む。
89 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/27 23:58
たしかに曽田は、大吾でもそうであったように脇役の使い方はうまくないね。
大吾もシャカリキも昴も、脇役はひとりの天才を引き立たせるための
まさに調味料って感じじゃない?調味料だからこそ天才ぶりが引き立つのかなあ
とか俺は思ってるよ。
でも、曽田の漫画はそういう理屈じゃないところで熱くなれるからイイ。
俺はそれでいいや。
90 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/28 00:15
>82のどの辺が「意見」なんだかよく分からない俺は逝った方がいいですか?
>88
シャカリキ読んで俺は理屈抜きに熱くなったよ。
だからシャカリキ好きだ。
スラダン読んだ時にはなかった感覚だ。
信者といわれればそれまでだし別にかまわん。
万人に支持される漫画なんてないしね。
>87
アリガチュ
一応書いてみよう。神奈川県です。
八王子-相模原-町田あたりで探してます。
>89
>理屈じゃないところで熱くなれる
激しく同意。
93 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/28 01:03
大吾絶版されるの早いねえ
連載終わったのって一昨年なのに
大吾の最終回が載ったのって、サンデー1999年27号だったと思う
おれはシャカリキを読んでなかったら、ダイゴもスバルも見てねーだろなー。
シャカリキとあと2作品の違いって何だらん?
95 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/28 06:00
>>88 つーか議論厨のにおいがプンプンと・・・。
その言い方で言うならスラムダンクが寿司だったら
シャカリキはステーキって感じじゃないかな。
あの人の作品の魅力ってのはあくまで主人公の熱さだと思うし。
96 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/28 07:47
97 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/28 08:40
ダイゴはきちんと読んでないからわからんけど
すばるとシャカリキ!の違いはそれぞれの両親との関係にあるとおもわれ。
テルは最後のほうでは親にみとめてもらった感じがあるけど
すばるは平行線のままな感じ。最後はどうなるかわからんけど。
妹はすばるの母親の態度にむかつくらしいが自分的には
なんとなくわからんでもないなぁ。どうなんでしょ?
98 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/28 09:32
>>88 「かっこいい」っつうのはおもいっきり主観によるものだからなぁ。
それについて冷静な意見を求むと言われても・・・・・
99 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/28 11:12
そうだなあ。
主観で鳩やマッキーやレオナがカコイイって人もいるわけだしなあ。
マンガなんて、主観を持ち込まないでどう読めっつーんだよ。
国語の授業じゃないんだから。
100 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/28 11:22
マッキーやレオナはともかく、鳩山は文句なくかっこいいだろ(←俺の主観)
スマソ、鳩村だった・・・・
102 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/28 11:26
鳩村は文句なし!!
↑同じく主観
103 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/28 12:04
「自転車に乗れるから地上(ここ)にいようと思う
この乗り物がなけりゃ 生きてみたいとも思わない!!」
鳩村の台詞は熱いんだよね。
104 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/28 12:35
テルという天才によって引き立てられる努力の脇役、鳩村。
脇の作り、対比の仕方、好きだけどな。
105 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/28 12:38
鳩は良い脇役だった。
どちらかというと実業団の選手の扱いが。
106 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/28 12:47
鳩はだいごで言うとオレンジの人(名前失念)か?
どっちもイイ。
何故か直近のライバル扱いのきれいな兄ちゃんがさえないね。
107 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/28 13:02
ハリスをお忘れでないかい?
「かっこいい」ってのはちょっと曖昧すぎたね。
「主人公以外のキャラがたってるか」ってのがポイント。これも曖昧?
簡潔に言えば
>>105と同じ。
そのせいでテルがスゴイっていうより実業団が大したことないって印象を受けた。
これも天才との対比の結果?
109 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/28 15:40
>>108 別に主人公以外が引き立ってなくても面白けりゃいーじゃん。
お前って面白い漫画の定義を自分で作ってそれに当てはまってなければ
つまらないって判断するタイプな。
110 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/28 15:56
>>107 鳩村を”最高の引き立て役”だとするなら、ハリスはそれを引き立てる役どころ。
でもかっこよく見えてしまうから不思議だよなぁ。
たしかにスラムダンクみたいに全員が主役って漫画じゃないけど、
魅力的でない登場人物なんて一人もいないと思うよ、この漫画は。
たとえそれが単なる引き立て役であったとしても。
111 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/28 16:08
>108
言いたいことはわからんでもない。
「シャカリキ!」の場合、脇役ひとりひとりが主役はれるほどでない
っていうようなことだろ?
対してスラダンはたしかにゴリにしても流川にしても三井にしても
それなりに厚みがある描かれ方はしてるよな。誰を主役にしても
3〜4巻分くらいの話は楽に書けそうだモンな。
でもその分桜木の主役として魅力に欠けてるかなって俺には思える。
「脇役に重みがなければ面白いマンガではない」というのがキミの見方ならば
「シャカリキ!」はきみにとって面白いマンガではないだろう。
逆に、俺は脇役に主役ほどの重みがなくてもマンガを面白いと思えるから
「シャカリキ!」を楽しめてる。それが見方が違うってことじゃない?
違う見方があって、それでいいんじゃないの?だめ?
ちなみに俺は、「シャカリキ!」は何度も繰り返し読んでるけど、
「スラムダンク」は一度読んだきりだな。もう一度読もうって気にならない。
だからってスラムダンクがクソだとかは思わないし、それなりにいいマンガだとは思ってる。
112 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/28 21:19
アレ?やっぱシャカリキの脇役は薄いってことになっちゃったの??
テルの天才話というより、努力の人との対比、という見方をしてたし、
天才に食らいついていく様好きだったし、そんなに特別薄い?
逆にこの話、テルだけでもお話にならぬだろうよ。
つまりはキャラで読む訳じゃないと。
、、、って、あれ?
結論がすっ飛んだ。ごめん。
113 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/28 21:29
実業団レーサーと柘植の扱いは良く無かったよね。特に星とか。
114 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/28 21:42
てか、比べられるもんじゃないと思うんだが
二つが同じ自転車漫画(もしくはバスケ)だったらともかく。
シャカリキ!は個人が競う自転車が題材だし、テルの物語だから
テルにスポット当てる=脇の扱いが軽くなる、のはしかたないんでは。
スラムダンクはバスケ=集団競技だからチームプレーがなければ面白くないだろうし、
そのためには脇キャラを立たせなければどうしようもない。
どっちが優れている、てのは愚問で
どっちも面白い(ただし漫画としての方向性が違う)と、思う。
>112
特別薄いってんでもないけど、スラダンとか「はじめの一歩」なんかと比べりゃ
たしかに脇役にがーっとスポットあてたりはしてないし・・・ってことでね。
ハリスあたりはわりとしっかり描かれてるけど、でも扱いは低いっていうか、
やられ方が簡単だよね。かわいそなくらい。
>テルだけでもお話にならぬだろうよ。
同意。
ヤパーリ脇役が脇役としてしっかり働いてるからこそテルの非凡ぶりが映えてる。
誤解されてるようなので一応説明しとくと、
俺がシャカリキで脇役のキャラ立ちをもっと必要とする理由はテルの天才振りを際立たせるため。
周りのヤツがキャラ立ってて凄ければ凄いほどテルがもっと凄いってなるでしょ。
でも、この個々人のキャラ立ち満足判定基準は111が言ったように
>見方が違うってことじゃない?
だからね。
そこら辺を一番理解できてなかったのは俺だからもう消えるよ。
荒らしてスマソ。
117 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/29 00:15
>116
いや、荒らしだとは思ってないよ。
いろんな見方があるよなあとか思ったし。
あまりにもマンセーマンセーなスレでも気持ち悪いし(w
118 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/29 01:34
アディオーーーース!!!!!
うんうん。
視点が違えば、みんな意見も違うしねえ。
まあ、とにかくシャカリキも大吾も昴もおもしろいということで!!!
と強引にあげ(笑)
120 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/29 22:27
スズコのオパーイage
121 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/30 22:54
大吾のワイド版、買ってる人っている?
どっか違ったりしてる?・・・なわきゃないか。
122 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/01 16:46
あの絵でプリシラのダンスがどれだけ凄いかと説かれても説得力ねーよ…。
この時代にイサドラ・ダンカンのダンスを見るのと同じような古臭さだけやん。
昴よ、プリシラに負けんようにもっとぶっ飛んだことやってくれ。
123 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/01 17:21
最近の昴は面白いような気がします。
124 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/02 01:49
シャカリキの主役ってユタじゃなかったのか
125 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/03 00:05
昴は単行本読みなんだよなー。
今月末が待ち遠しいage
126 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/03 00:14
俺も最近の昴は良くなってきたと思う。
プロダンサー編は刑務所に行くまでは今一つだったな
127 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/03 00:30
お。そうなの?
ちと6巻が萎え萎えだったが、7巻には期待できそうだね。
128 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/03 13:58
あったりまえじゃん!!
129 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/03 15:14
やっぱり昴を無理矢理完全燃焼させるような人物がいた方が盛り上がるな。
130 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/03 20:04
最後には本当に宇宙人相手にダンスするような対決になったりして。
SF小説であったんだよなあ。
コミュニケーションがとれずすわ戦争か!という時に
彼らの前で命を賭けてダンスして、宇宙人が感動して戦争止めるやつ。
131 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/03 20:53
テルVS蛸型宇宙人の方が楽しいかも。
六本足の相手にどう戦うのか。
132 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/03 20:54
>>130 それのタイトルと作者名を教えてください
134 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/03 21:54
>132
忘れた。SF板で訊いてみてくれ。
ハヤカワ文庫で大矢ちきの表紙だったのは覚えてるんだが。
136 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/04 12:50
なんかスゴイのがじゃんじゃか出てくるねん。
でもテロで移動不可。
137 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/04 17:04
ま、きっと昴の世界でテロは起きなかった、ということにされるのだろうけれど。
なんか このスレで皆がしきりに「シャカリキ」薦めるから、今日 漫・喫で読んで
来たけど、いや マジ面白いわ!
「昴」に感じている物足りなさが分った。
小学館系で描くと、薄くなっちゃうんですかねー?
139 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/04 19:51
140 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/04 19:57
>>139 そこの管理人,ビアンキにナンバー27つけるのはやりすぎ。
141 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/04 22:12
>138
シャカリキ買っちゃえ!
何度でも読みたくなるぞ。
>>141 出来れば、分厚い愛蔵版よりも文庫サイズで出して欲しかったんですけどね。
あの坂道で自転車屋のオッちゃんや幼馴染達が応援に来てくれたシーンはかなり
泣けたんですけど、8巻以降更なる感動あります?
それにしても、「シャカリキ」に比べると「昴」は恐ろしい程 感情移入出来ない
作品ですね。
「大吾」以外に代表作ってありますか?
143 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/04 22:47
むかーし、TVで「機甲戦記ドラグナー」が放映されてた頃、
バンダイの広報誌「模型情報」でプラモ講座みたいな漫画
描いてたのが「曽田正人」つー人だったんだけど、このひと
なんだろうか…。
そういえば、北崎拓も模型情報出身だったみたいだし。
145 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/04 23:04
>142
単行本化されてる作品は
・シャカリキ!(秋田書店版全18巻、小学館ワイド版全7巻)
・め組の大吾(小学館全20巻)
・昴(小学館6巻・続刊)
・作品集(短編集)1冊(アスキー)
だけじゃないかな。連載ってのは上3作だけだと思う。
シャカリキ!は秋田書店のもまだちゃんと手に入るので
買うならそっちがオススメ。
8巻までしか読んでないの?熱くなるのはまさにその後。
9巻〜11巻を読んだら最後まで止まらなくなる。しかも泣く。
146 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/04 23:19
め組もワイド版化されてなかった?
あ、そうだゴメソ。
小学館からワイド版発売中。今2巻まで出てるのかな。
2ヶ月に1冊のペースで出てるらしい。全部で9〜10冊になるだろうか。
しかし、「昴」,「大吾」に比べて「シャカリキ」のみがダントツ面白いのは何故?
「大吾」は次第に雑になっていった様な気がするし、「昴」は捨てキャラが多くて
人間関係が描かれていないから今一つ感情移入出来ないんですけど。
「シャカリキ」が安くて美味しい大衆食堂だとすると、「昴」は味は?な高級料亭
って感じですね。
「大吾」はその間の過渡的作品でしょうか?主人公が昴と同じヒラメキ系だし。
落合先生じゃなくて昴と結婚してたら、火事場で踊り出すような子が生まれていた
のでしょうか?
149 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/05 01:17
>>148 坂登りながら踊りだすような子が生まれるのとどっちがいいのでしょう。
150 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/05 01:27
テルみたいな子が生まれたら、親としては心配でしょうがないだろうな。
152 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/05 03:17
俺はテルには感情移入できなかったなあ
ユタは出来たんだけどね
153 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/05 07:41
俺は大吾は大吾で面白いと思うけどなー。あんまり評価高くないよね。
> しかし、「昴」,「大吾」に比べて「シャカリキ」のみがダントツ面白いのは何故?
だから、心の底から表現したい元ネタが有ったからだと思うよ!
その元ネタをマンガに描きたいという情熱で誕生したのが「シャカリキ」。
「大吾」「昴」も同じ延長であるとは言え、全く同じネタを使う訳にもいかず、
ネタを捻り出しながら描いてる点でテンションが落ちるのだろう ・・・
「昴」が終わる頃には作者はきっと再認識する。次はF1しかないと。
155 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/05 15:00
>>142 >8巻以降の泣き所
最後まで泣きっぱなしでしたが、なにか?
…それは言いすぎとしても、
由多監督の「ヤメロ!その拍手をヤメロ!」とか
鳩村の「なんでもいい!転倒ろ!ギアはずれろォー!」って手を伸ばすとことかはどうでした?
俺的ボロ泣きポインツ。 ↑セリフうろ覚えでスマソ。
>>154 F1良く知らんけど、F1まんが書いて欲しいね。
曽田漫画一通り読んでるとこの人のF1好きが良く分かるだけに…
それこそすごい情熱の熱い漫画になりそ。
156 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/05 15:49
>155
8巻までしか読んでないなら、そこまでたどり着いてないのでは。
そのセリフって二つともおきなわでしょ?
俺、10巻(11巻か?)あたりの一番坂をのぼるあたりが
すごく好きなんだよね。「ムリかもしれへんなー」とか
女の子が自分の飲んでたジュースを差し出すトコとか
登ったときのテルとか。
って、書いてるそばから思い出して涙ぐんでルヨ
157 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/05 17:08
最近の昴は絵が・・・前の方が好きです。
っつーかシャカリキのワイド板の表紙で萎えた。
ユタが微妙に。
158 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/05 17:25
あれは微妙なんてモンじゃない(w
159 :
名無しんぼ@お腹いっぱい :01/10/06 03:01
あの顔はキライ!
160 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/06 19:52
で、ワイド版5巻の表紙は、誰なんですか?
>>154 主人公、泥臭い奴がいいね。
「な、何だ?奴の走りはっ!」,「奴には何かが見えているのかッ!!」ってな感じの
平目奇系は勘弁…
162 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/07 00:02
で、昴最新話。
早く皆の所に帰らないとえらいことに・・・。
163 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/07 00:05
あの外人のお姉さん美人で好きだなあ
164 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/07 00:23
今週のスピリッツはゴムで閉じられて立ち読みできない・・・鬱だ・・・
スピも土曜発売だったノカー。
7巻は今月末発売だね。
166 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/07 15:32
自分は立ち読みできました。
6巻、まだ買ってない。
昴は周りの人間を次から次へと切り捨てすぎて、ドラマが成立しないじゃんかー。
あと、見せ場のダンス・シーンもハッタリかませすぎだー!
10巻だった。
ってしつこいな俺も(w
169 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/08 00:32
最近、もしかしてあえてキャラを捨ててるんじゃないかとか思ってきてる。
実験的なのか、なにか意図があるのかわからんけど・・・
>>169 その「実験的」っていうのありそうな気がする。
神がかった「天才」っていうのを、試しに描いてみたというか…
でも何か軽いんだよなぁ、「天才」の生き様が。
172 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/08 13:43
>168
いや、こだわりがあるのは良いこと。
173 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/08 15:00
シャカリキ読んで自転車始めた人おれへん?
俺、シャカリキ読んだときとCSでツール・ド・フランス見たときが
重なってすっかりハマってしもた。
坂はテルみたいによう登れへんけどな(汗
174 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/08 15:15
最近の絵は竹で描いているようだ
175 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/08 20:28
おまえは
僕の後ろだ!!!
176 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/08 23:50
> 最近の絵は竹で描いているようだ
すまん、どっちの意味?
1.竹で描いているという話を聞いた。
2.竹で描いているかのように見える。
177 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/09 00:09
>173
最近通学に自転車使うようになった。
電車で一時間の距離。
坂に入るとついシフトアップしてしまう。
・・・坂の途中でシフトアップはマジきつい(;´Д`)
178 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/09 01:52
>177
おまえは僕のうしろだ!!!
・・・で、俺は自家用車通勤する、と(w
179 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/09 07:59
ふぁぁ・・・どうにもこうにも大吾17-18巻が見つからないので
誘惑に負けてブクオフで買っちゃった・・・カバーがゆるゆるだなぁ。
ふと気付いたけど、曽田漫画の表紙って主人公が多いよね。
なんか「こいつが主人公だ!こいつの物語なんだ!」ってのが伝わってくる感じ。
180 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/09 09:15
すまん、2だ>176
181 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/09 11:53
曽田の作品短編集も含めて全部読んでるが
俺はやはり鳩村が好きだ。
テルよりも醍醐よりも昴よりもやつぁ熱い!!
182 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/09 22:23
>179
だって曽田は主人公だけに力を注いで描く漫画家だもの。
インタビューで「持てる力10だったら9.5は主人公を描くことに注ぎたい」
とか言ってたよ。
脇は、ほんとに主人公のためだけに存在してるんだそうだ。
ここまで潔く言い切られてしまうと、納得してしまったよ。
183 :
名無しんぼ@お腹いっぱい :01/10/10 02:26
>154
セナを越える天才は、おもいつかないから、F1は描けない。
と、曽田はいっていた。
184 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/10 12:07
のっちゃったよ!!
185 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/10 17:16
のっちゃったね!
帰ってくるのか?
186 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/10 17:27
別の意味で暴動が起きそうだな>刑務所
187 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/10 21:46
冷静に考えたら、いざというときの代役は考えている筈だよな、プロだし。
まさかのために。
そのままプリシラと同行
↓
同じ舞台で踊る
↓
プリシラのライバルとなり昴レベルアップ
という流れに100シャカリキ
190 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/11 06:31
昴れべるアップ期待あげ
単行本派はつらいのう。
192 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/12 10:02
age! age! age!!
193 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/12 20:52
ムリかもしれへんなあ〜
194 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/12 23:28
いや、昴ならできる
195 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/12 23:43
何か、バレエ版ドラゴン・ボールじゃねーか、それじゃあ!
オバちゃん=亀仙人
真奈=クリリン
多香子=ベジータ
ゴーリキー=カリン様
カティア=セル
システロン=ギニュー特戦隊
風里白=界王様
196 :
ななしいさん:01/10/13 00:57
ahahaha
197 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/13 04:05
ドラゴンボール読んでたけど、イメージわかないな。
それなら実写ドラマでたとえるとか????
昴は、神田うの???バレエやってたとかいうし。
でも、あんまり好きじゃないしイメージ違うな〜〜〜
あっ!!名前しらないけど、社交ダンス部のうっちゃんのパートナー!!
かわいいし、わかい。(笑)ジャンルは違う???のかな???
198 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/13 07:29
昴は女版熊かもね。
199 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/13 08:59
>>167 脇キャラ捨てまくりに禿同。
色々自分の意図はあるんだろうけど、読み手のこと全然考えてない印象。
それに、昴ばかりをクローズアップしても却ってその天才性が際立たないというか、
浮き彫りになってこない気がする。
それに説得力もストーリーも弱くなるような気もする。
あんまりひどいと作者のひとりよがりときまぐれに振り回されてるだけって
感じでしらけてくる。
結構楽しみにしてた漫画だったんだけど、今回のヘリ便乗でもうキレた。
なぜヘリ便乗で切れたのか、文脈からはわからんのだが...
ふにょにょにょにょにょ〜!!
203 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/14 04:14
倉庫行き阻止あげ
>165
今さらだが、「昂」7巻は11月末だよ。
205 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/14 18:31
がいしゅつかもしれないが・・・
シャカリキの合宿編で、原のマッサージがひとりあたり40分とか言ってるけど
普通に考えりゃムリだよなあ。相手がひとりふたりならいいけど、
あの時点で2〜30人はいるだろうに。
30人もいたら、ほぼ一日中マッサージしてなくちゃいけないぞ。
細かい話でスマソ
206 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/14 18:53
>205
あの時点では、亀高メンバーのみだったのではないのでしょうか???
もしくは、鳩村さんや大学生チームはクイックマッサージ。
>206
カメ高だけでも、大友とかもいたくらいだから
10人はくだらないと思うんだよなー。
208 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/15 05:49
さげてたので、あげ
209 :
女性キャラでは、:01/10/15 10:00
「大悟」の忍足さんモエな自分は変ですか?
210 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/15 12:58
>209
安心しろ、俺も好きだ!
211 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/15 16:57
バレリーナが後継者を求めるなんて嘘っぽいよー。
振付家ならともかく。
212 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/15 17:02
次回から紅天女のレッスンが始まります
213 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/15 17:25
>>211 まぁ、直接自分の技術の全てを教え込んで…というのではなく、
単に自らに匹敵する存在になり得る若い人材、ということで
期待したんでしょう。面白かったと思うよ、今回。
214 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/15 19:04
「昴」、展開早すぎない?
ダイゴのスマトラ編以降みたいだ。
215 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/15 22:43
>>214 「コミックカーズ」を読んだらまだ全体の4分の1くらいらしいぞ。
>>215 マジ?もうテッペンまで来ちゃったから、後はVSカティアぐらいしか思い浮かばんの
だが…
217 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/15 23:08
ほのかなレズ臭に期待したい
218 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/16 00:01
つーかゴメン、
昴っていつのまに金髪になったんだYO?
219 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/16 00:08
>>218 パツキンじゃないYO 心労で白髪になったんだYO
220 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/16 00:15
従兄が自転車部=>自転車メーカーなんだが結構苦労してるらしい。
ダイワが釣りキチ三平をスポンサードして成功したようにシャカリキを・・・
無理だよなあ。ツールさえ知らん奴の多いこの国じゃあ。
221 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/16 05:24
2週間もやすみなんて・・・・・
222 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/16 10:50
販促のナマズみると昴が描きたくて
しょうがなかったらしい。
223 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/16 18:52
スピリッツの表紙に「昴」がなったことって何回ぐらい俺は見たことナイ
押足さんの水着姿とか見たかった…
226 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/16 19:44
227 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/17 06:14
あげ
永田ちゃんは水着になってるしなあ・・・
229 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/18 00:21
東海林さんの下着姿が見たい。
曽田作品で唯一パンツを見せてくれた大悟の後輩が好きだ。
231 :
これ定説 :01/10/18 01:11
落合萌え=まざこん
テル姉萌え=しすこん
押足萌え=M男
昴も学生服になってるし・・・・・
233 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/18 01:19
>>232 実はここだけの話、昴の制服好きだったりする…
誰にも言わないでよ!
ほんとに!!!!
でも、もう制服姿みれないなー
かわりに、ビキニ姿とかないのかな??
236 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/18 11:50
237 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/19 00:35
だれか曽田さんの出演見に行くつわものはここにいないのかな??
>237
出演て?
239 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/19 16:56
age
241 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/20 13:59
>238
どこかのバレエに出演するらしい。
242 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/20 15:06
曽田っちがバレエに出演〜?
初耳なんだけど・・・・踊れるの、彼?
243 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/20 23:01
出演レポートは、スピリッツでやってほしいね。
244 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/21 12:36
>242
過去スレに、「素人でも踊れる役(話)だ」と書いてあったような。
それよりはむしろチャリンコレースとかに出場して欲しいw
246 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/22 09:19
それよりはむしろ火事場でハッチャけて欲しいw
>246
そっ、そんなことしてたら重要参考人で任意同行求められちゃうよ(w
248 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/22 11:18
>>216 連載前のスピの予告ではすんげぇ大人な昴が描かれてたから
(煙草吸いながらトゥシューズのひも結んでたような)、その域に
なるまで描き続けるんじゃないか?昴
曽田作品の中では初めて爆乳でない女性キャラなのかな?>昴
ロスラフスキかな
249 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/23 21:36
め組の大吾読んだ奴は今すぐプロジェクトX見ろ〜!
250 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/23 21:42
つーか消防士逝ってよし、一日おきに休みあるみたいだし、労災も下りるでしょうしね
>>249 いやあ、いるんだねえ、ああいう人。
>>250 オマエのように一年中休んでるクズは氏ね!!
252 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/23 22:09
20世紀少年の最終回見るまでは生かしといてください。
>250
ローテは地域によっても違うみたいよ。
俺の友達の消防士は2勤1休のローテらしい。
その中には当然夜勤も含むしね。
あんな不規則な生活でよく生きてられるなとか思うよ。
>253
へー、そうなんだ。楽な仕事って聞いてたんですけど…。まあ地域によるか。
255 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/24 04:36
ダイゴの、旅館編はマジ忘れられない。
鳥肌立ちまくったよ。
私はダイゴ好き。
256 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/24 21:30
大吾がベンチを手で支えてるところに丘野が到達したとこだよね。
俺もページをめくった瞬間鳥肌たって、なんだかわからないけど
涙が出てきたよ。今読み返しても鳥肌立つ。
ダイゴのレスキュー試験扁は、作品のテーマが「災害」であるが故にそれまで
大っぴらに「勝負」を描けんかった作者のストレスが爆発していなかった?
>257
そんなに「勝負!」って感じでもなかったように思うけど・・・
大吾で勝負っつーと、甘粕と水利確保で争ったのくらいしか思い当たらん。
259 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/25 17:02
昴はニューヨークで・・・
261 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/25 19:03
落合先生萌え
262 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/25 19:08
>260
め組・・・(w
でも千国市って、神奈川県じゃなかったっけ?うる覚えだけど。
263 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/25 19:22
うろおぼえでは、タイプミスならスマソ
ビルの救助最高、あとレスキュー研修、荒がいい味を出してた
266 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/26 13:48
できればチャンピオンで連載を続けて欲しかった。
>266
俺はスバルが最初だったから、小学館で描いてもらえてよかったと思ってるよ。
ずーっとチャンピオンのままだったら、一生出会えなかったかもしれない。
268 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/26 18:37
自分は大吾が最初。
たまたま最初に読んだのがヘリを探す話で、五味さんが誰なのか知らぬまま
大吾を読んでいる人と話をして凍りつかせた。
269 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/27 01:34
このスレ読んでて、ひさびさに大吾読み返したよ。
また泣いた。
身内は後回しだな。
270 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/27 09:10
大吾は、泣けるというより、熱くなる。
一気読みした日、テンションが下がらずなかなか寝つけなかったよ(笑
271 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/28 01:21
落合先生萌え。
272 :
メトロポリス:01/10/28 01:44
むかし大吾初めて読んだとき、ちょうどシムシティやってた。
それまではどんなに資金に余裕が出ても消防署ゼロで、火事になったらリセットしてたんだけど、
大吾読んでからはバンバン建てまくった。消防士の仕事は素晴らしいね。
「うるさいな!この人消防士なんだよ」のせりふの直後の人々の反応、
第二塩化スズの時の2部の北條さんの「どれほどの被害が…(涙)」が(・∀・)イイ!
273 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/28 17:31
昴はいいね。
次はどんなことをしでかしてくれるんだろうってドキドキするよ。
ヘリに乗っちゃうのビックリ。
274 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/29 01:01
昴の単行本は来月末か・・・待ち遠しいノウ
275 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/29 22:35
あげとこ。
ほしゅほしゅ
278 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/30 19:41
シャカリキ買いたいのに行き付けの本屋に無い。
279 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/30 22:28
>278
秋田版なら注文すれば買えると思うよ。
まだ絶版にはなってないはず。
280 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/30 23:15
大吾のヘリコプターの話が好きだった。
おしたりさんの「なんでよっ!!」って悔しがるところに思わず涙…
あとあれだけ探しても見つからなかったヘリコプターを
大吾が発見したときの着眼点の違いとか…
281 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/31 05:24
大吾を読んでオレンジに憧れて大学やめて
消防士になろうと思う俺は厨房ですか?
282 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/31 09:03
>281
いや、ぜひやってくれ。
どうしても、やれ。
283 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/31 11:35
284 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/31 16:58
消防士は自分を危険にさらしてでも人命を救助する
職業。誇りに思っていいですよ。
昴は踊ってるだけって思われがちですが人に
夢を与えてますからこれも素晴らしいことです。
285 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/31 19:22
ふと泣きたくなる時、この作者の漫画を手に取る…
286 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/31 20:20
>285
俺は落ち込んだときにシャカリキ読むよ。
泣けるけど、元気になれる。
287 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/31 20:23
「シャカリキ」を知ったのは先月のこと。2chの「スラムダンク」関連スレで見て。
いやー面白かった、熱くなった! で、このスレ見て「昴」と「め組・・・」知った。
「め組・・・」はまだ15巻までしか入手してないけど、これもホント燃えますな。
残りを読むのが楽しみだ。でも近所のブックオフには16巻以降売ってないんですよね。
どーしたもんか・・・?
ハッキリ言って少年漫画ってバカにしてたんです。子供だましだろ?って。
「スラムダンク」や曽田作品に触れてしまった今はバカにするなんて、とんでもない。
もっと早く読みたかった、って気持ちでいっぱいです。
他にも面白いのあったら教えて下さい。お願いします。
288 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/31 20:43
>287
残念ながら曽田作品としては連載モノはこの3つしかないんだよな。
ほかには、アスキーから曽田の短編集が出てるよ。
あとコレ系統の熱いマンガって、なんだろな。。。
俺は「はじめの一歩」あたりも好きだけど。
>>287 賛否両論あるだろうけど藤田和日郎先生のうしおととら、からくりサーカス
は熱くて面白いよ
>289
あー、そうだね。俺も藤田和日郎好き。
ただうしとらの最初の方とか、少年漫画してるよね。面白いけど。
からくりは鳴海編が熱くてイイやね。
291 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/01 14:27
>>287 もうちょい対象年齢落として、西川秀明(ZMAN)とか。
あとまだ若いけどお弟子さんの田中モトユキ(リベロ革命!!)も。
292 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/01 21:29
今日の読売夕刊に東京バレエ団のパリ公演の記事が載ってた。
これに出るためにパリへ行くってスピリッツに
書いてあったんだよね > 曽田
読売の記事には、もちろんそういうことは全く書いてないけど。
ホントに出れたのかな〜
293 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/02 02:52
age
294 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/02 02:54
めぐみの大吾って何巻くらいから面白くなるの?
295 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/02 02:56
レスキュー研修、もしくはその試験。でも大野さんが気の毒なとこはあんま面白くねえ
297 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/02 03:06
大吾は未来編はないものとしてる
いや,単に落合先生嫌いなだけ
298 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/02 09:25
>294
10巻くらいまでが面白いという人が結構いる。
けど俺は忍足タンの出てくるあたり(13巻くらい?)からの
展開が結構好きだな。ヘリ見つけるエピソードとか、スマトラとか。
どうでもいいけど大吾と甘粕は、公文書偽造の罪は問われなくていいのか?
299 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/02 12:03
曽田のあからさまな「落合先生萌え〜」は俺も萎えた。
あの漫画で一人だけ浮いてるような気が・・・。
生きて帰れのエピソードは好きだけど。
300 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/02 19:46
アレ!アレ!アゲ!
301 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/02 22:43
大吾4巻の作者の言葉で
「作品がイケるかどうかは4巻あたりで判断する。
そのイケる手応えをガッシリつかんだ回がこの巻の
どこかに収録されています。」
ってあるんだけど、みんなはどの回だと思いますか?
ちなみに自分は「許されざる者」だと思うのですが。
みんなをビルから放りなげたヤツ…
302 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/03 00:17
>301
俺はその前の「おまえから飛べ!」かと思ってた。
近藤を離した瞬間のコマがすげインパクトある。
303 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/03 00:48
>301
4巻58ページのオーラが出てる場面だと
昔インタビューで読んだような。。。
304 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/03 12:15
レスキューものって嫌う人いるけど
やっぱいいよね。こいういうのも。
305 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/03 13:20
昴age
だいごー
307 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/03 16:30
連載終了後のインタビューで、もし大吾のその後があるとしたら、
あの超人的な力が消失して、普通のオヤジになった大吾を描いてみたい、
というようなコメントがあった覚えがある。
>307
なんか興味あるね、ソレ。
喩えるならΖのカツみたいなもんかな(w
309 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/03 21:41
昴のファンサイトって無いですかね?
昴だけの。
310 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/03 22:10
だれか曽田先生が昴より前に描いたバレエ漫画のことを知ってる人いますか?
知ってる人がいたらあらすじを教えてください。
311 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/03 22:39
>310
「MAGICAL RED SHOES」?
俺は読んでないので知らないけど、web検索かけたら出てくるよ。
主人公は宮本昴で五十鈴が祖母って設定らしい。
312 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/03 22:49
>310
過去スレで何度も出てたと思うが。
"MAGICAL RED SHOES"という読切。
ストーリーは、バレエに賭ける主人公、「宮本昴」が白鳥の湖の舞台で主役オデットの影の役を与えられる。
だが、舞台で「影」昴の踊りは主役オデットや周囲を圧倒、ついにはオデット役のプリマに舞台途中での主役交代を決意させ、昴は衝撃的なデビューを飾る。というモノ。
設定は「昴」とはかなり違って、昴の祖母が「宮本五十鈴」という昔の名プリマドンナだったり、弟は出てこなかったり、昴は太りやすい体質だったりする。
「一流のダンサーは好きなだけ食ってる」と言ってヤケ食いした後、一人になってから食べたものを吐いて練習するシーンが印象に残っている。
313 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/04 00:56
>MAGICAL RED SHOES
ああ〜、私もその読みきりのことが知りたかったんですよ〜!
さっそく検索かけてみますね!
できることなら昴の巻末に収録してほしいなあ。
よ、読みた〜い!
314 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/04 12:24
なんか人気いまいちだったらしいですよ。本人は描きたかったそうですが・・・。
315 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/04 16:15
age
316 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/04 23:09
昴マジで面白いんですが
め組の大吾とかはどうなんですか?
317 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/04 23:30
>316
ここで聞けば「面白い」って答えしか返ってこないと思うぞ(w
でも傾向としては、昴が面白いと思える人なら大吾とシャカリキは
スバル以上にはまれると思う。俺もスバルから入ったけど
ほかを読んだ感想は「シャカリキ>大吾>スバル」って感じ。
318 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/05 00:31
>>317
そうだねぇ〜
俺はシャカリキから入って大吾も昴も読んだけどやっぱり一番はシャカリキかな。
古本屋で全巻読破したから。
(本屋さんごめんなさい一冊も買わないで・・・)
319 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/05 04:31
断然シャカリキ。
シャカリキ(神)>>>>>>大吾(天使)>>>>>>昴(まあ上質)
ってカンジ。
正直いって昴はもう惰性で読んでるトコがある。
曽田氏にしてはつまらんと思う。
320 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/05 16:21
age
321 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/05 17:21
プリシラ登場の意味がわからん。
最初はあの天才風味な天然ぶりがカコ良かったが、最後は後進の追い上げに焦りを
感じる普通のロートルになっちゃって、ちょとガカーリ。
今月め組〜の新刊発売
くぅ、待ちどうしいゼ!しかし全巻集まるのにどれくらいかかるだろう?鬱
323 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/05 19:19
鳩村好きだー!age
324 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/06 07:52
シャカリキ>昴>大吾だったり。
大吾はどうも天才ぶりが表れてないっつーか。
325 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/06 09:14
326 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/06 09:16
シャカリキのすげえところは、チャリンコなんぞに興味の
ない人間をチャリンコに乗せてしまうような得体の知れな
い力があるところだろ。
昴読んでもバレェ〜ってな気分にはなれん。
327 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/06 09:25
>324
それはシャカリキやスバルが、相手がいて競うものなのに対して
(スバルは競わない場合もあるけど)、大吾は基本的にはライバル
というようなものがいないせいじゃないかな。
天才っつーよりは野性的なひらめきだしねえ、大吾の場合。
328 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/06 09:29
>>326 まあそれは自転車乗るって行為自体が簡単でわかりやすいし自転車が
身近にあるからってのもあるけどね。
>>327 競う競わないじゃなくて人命救助のための才能だからかも。
なんてゆーか人助けが意味のある行為だからっつーか。。。
ああ、だめだ、うまく言いたいことを文章化できない。
329 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/06 09:34
大吾は基本的にチームとしての活動から切り離せないから
じゃないか? 瞬発的な判断力に天才性を感じるっちゃ感
じるけど、それはやっぱりバックアップあって、はじめて
って性質だし。
330 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/06 23:28
ageちゃえ
331 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/07 17:03
昴って名前なんか歌謡曲みたいな・・・
332 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/07 22:10
あれが、ミックジャガーかねぇ・・・・・
☆すなわちスターになるのよ!!
334 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/08 20:33
agena
335 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/08 20:48
鳩村たんの背中萌え!
336 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/08 21:17
>318
古本屋にあやまるな
曽田さまの方角に土下座
337 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/09 13:23
ひさびさに短編集を読んでみたらルカにちょっと萌えた。
嫁にもらってやりてぇ。
338 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/10 06:48
あがってきたで!!
339 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/10 17:50
昴ってクラシックよりストリートの方が
楽しそうに見えたんだが・・・
340 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/11 11:29
発表の場と評価されるとこの差で難しい方を選択するのが
昴なのか…
341 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/11 11:31
最近レンタル開始した「センター・ステージ」とかいうバレエ映画は
どうなの?
342 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/11 20:11
バレエ映画ならば「センター・ステージ」よりも断然
「リトル・ダンサー」をおすすめします!!
343 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/12 19:21
お前はボクの後ろだ!!
344 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/12 19:26
鳩村って初めは自分の自転車触られるの嫌だったのに
17巻では東海林さんに「おいマネージャー自転車!」
と言ってます。そんな私も鳩村萌え〜。
345 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/12 19:28
リトルダンサーはまぁまぁ良いよね、バレエ映画と言えるかどうかは別として。
おとといBSでやってたバレエ特集はつまんなかった。
346 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/12 22:53
昂はコミカーズのインタビューの通りかな。青い炎?
シャカリキとはまた違った面白さで俺は等しく好き。
大吾はひと休みといったところ
347 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/13 19:29
age
348 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/13 19:31
腹減った。
ハンガーノックage
349 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/14 11:06
今楽しいからと言ってそれに安住することを許されないのが天才
終わるときはあっという間に終わる。
351 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/15 09:20
月末が待ち遠しいage
「センター・ステージ」は話は安いがバレエ・シーンは多いからな。
「リトル・ダンサー」はバレエ・シーン少ないから、世間で言われている程には感動
しなかった。「フラッシュ・ダンス」のお子様バージョンみたいな印象で。
353 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/15 20:26
「ホワイト・ナイツ」のバリシニコフの「若者と死」はサイコー!
死神役の女が偉そうでプリシラみたいだよ!
354 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/16 17:25
プリシラは脚のふっといピエトラガラのイメージ。
355 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/16 23:53
あげ
356 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/17 16:07
age
357 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/18 09:39
昴、評価低くて意外です。
でも、作品全体を見て比べると、ムリもないのかな、って気がしてきました。
先週号の最後のセリフ「やばい、やられる!」
これは、うかうかしていると、プリシラ(天才)はとんでもないところへ、自分を置いて
行ってしまう、ということを表現していたのかな?なんとなく分かるんだけど、
あまりのシンプルさに、ちょっと笑ってしまった・・・。わざと狙ったんだろうけどさ。
というわけで、あげ。
あげ
↑さげてるし・・・。
360 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/18 20:59
いかーん。
もりさがっとるじゃないか・・・
すべて、スバルがいまいちなのが原因か???
最初はぞくぞくしたのになぁ・・・
361 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/19 00:26
362 :
昴モドキ :01/11/19 00:28
やばい、やられる!……このスレ。
363 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/19 00:56
昴、東洋人の天才がどうやって西洋人のものであるバレエの
世界に革命を起こしていくのかと期待していたのに。
いきなりトッププリマの後継者ポジションにいるのは何故?
もうすぐ終わるんかい、この漫画は。
大体プリシラがいきなり東洋人である昴を自分の後継者と感じて
戦慄を覚えるってリアリティないなあ。プリシラの出番、早すぎじゃないですか?
364 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/19 02:15
>363
同意
これまで登場したライバル達のカラミもろくに消化してないしね…
365 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/19 11:08
あげ
367 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/19 11:54
>366
これって一括検索とかしてるの?
それとも過去ログを地道に調べるの?
>366
うわ、ご苦労様ー。
それにしても即死の多いこと。。。特に単品は即死しがちだね。
369 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/19 16:27
曽田(+編集)東京バレエ団のパリ公演、6日間全日ちゃんと
出演してたそうだビクーリ
371 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/19 20:48
プリシラコワイヨ...
372 :
結局あんだけ引っ張って :01/11/19 21:09
言いたかったのは「練習しなきゃダミダヨー!」って事だけかい?
373 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/20 10:20
古本屋にいったよ。
シャカリキ探したよ。
チャンピオンコミックの4巻だけしかなかったよ。
どっかにワイド版全巻セットないかな・・・
古いのでもいいけどね。
374 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/20 10:32
>373
俺のよく行くブクオフに、ワイド版が揃ってた気がするが。。。
ただし千葉県で、車でないと行けないようなとこだ。
375 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/20 11:17
あまりにも熱く語られてるので、昨日漫画喫茶で「シャカリキ!」を手に取ってみた。
・・読破まで5時間、止まらなカターヨ・・・。
しかも帰りに本屋で秋田書店版全巻購入。ええ、もちろん新品です。
財布的には大打撃だが悔いなし。
みなさん絶賛する理由がよ〜〜〜〜くわかりました。
>375
よく漫喫で読めたな。俺は曽田だけは人前で読めないよ。泣けすぎ。
あと、うしとらもね。
>>376 実を言うと、「行け〜!アタシのエル・コンドル!」のあたりでマジ泣きしそうになって、
いったんやめようと思ったんですが・・・・もう止まらずに・・・・(泣
378 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/20 17:06
……いかん、スペ基地の意地に火がつきそうだ。
昴は要するにプリシラほどのバレエバカになるのが怖いのかね?
すでにどっぷり浸かっている気もするが。
379 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/21 10:48
早くプリシラと昴の新旧交代の場面が見てぇ…
プリシラは屈辱と感じるのか、清々しく受け入れるのか…
380 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/21 14:03
プリマの座を明け渡すというのでなく
バレエという文化の継承者を見つけただけなら
屈辱も何もないんじゃねぇの?
381 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/21 14:07
曽田氏の書く脇役って
いさぎよい人が多い気がする・・・
382 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/21 19:08
うむ。最初は屈辱にあえぐが、最後はさっぱり受け入れるのでは?
シャカリキの逆巻きみたくに。
383 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/21 19:55
ひとしきり”運命”に抵抗したあと…
あたしは運命を受け入れる――!!!
384 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/21 21:17
どっかの女性誌に曽田のインタビューが乗ってたよ。
385 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/21 21:44
「昂」、いいね。読んでます。
でもね、誰かの継承者になってしまってはイカンよ、スバル。
既存のプリマの後釜ではなく、
スバル自身のバレエを永遠に追求していってほしいなー。
個人的にマナちゃんが好きだったけど、また出てくるのかしらん。
386 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/21 22:43
すでにおばちゃんの継承者です。
387 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/22 14:32
伏線が多すぎて昔の出来事を忘れてしまいそう…
とりあえずバレエキャラの絡みが残っているのはこのくらい?
・プリシラ
・ワーニャ
・カティア
・多香子
重要っぽい伏線はこんな感じ?
・弟の死と母親との関係
・弟に似てる男
388 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/22 15:15
ワーニャはもういいんじゃないの?
スバルに化粧するワーニャ
顔にあてた手が逆じゃない?w 既出?
390 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/23 02:21
「シャカリキ!」探し中。
まんだらけには売ってなかったよ・・・。
391 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/23 10:30
>390
まんがの森になかったかな。
あと、どうしも欲しければ、普通の本屋さんで注文すれば買えるよ。
これ最強。
「昴」7巻発売一週間前〜
393 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/25 09:58
かずま似の男は何処へ・・・
もう出てこないだろ
ストーリー展開に絡む人物という意味では
基本的にマナもタカコもカティアもワーニャもみんなあぼーんじゃねえの?
タカコは可能性ある。NYにいるし。
よってカズマ似男も可能性アリ。と思う。思いたい。思わせてくれ〜。
>>395でもなあー
ティッシュ配りのバイトやってたり、
日本のストリートダンサーグループの一メンバーに過ぎない男が
今後の昴にどう絡んでこられるかねえ
あ、ひょっとして昴は最後に在野に戻り、
踊りを始めた原点であるかずまに似た男とくっつき
伝説の人となるとか・・・
我々は、一本の連載漫画を失った。
しかし、これは打ち切りを意味するのか!?
否!!
始まりなのだ!!
有名作家の連載漫画に比べ、我がモテモテ王国の愛読者数は1/30以下である。
にもかかわらず、6巻を出せるまで連載を続けられたのはばぜか?
諸君!!閣下の連載目的が正義だからだ!!
これは諸君らが一番知っている。
我々はサンデー誌上を追われ、2ちゃんねるに移民させられた。
そして、一握りの人気作家が、数百万部にまで膨れ上がったサンデー誌上を支配して、40余年。
2ちゃんえるに住む我々が連載再開を要求して、何度、編集部に踏みにじられたか!!
2ちゃんねる住民が掲げる、MNO、1人1人の連載再開のための戦いを、神が見捨てるはずがない!!
私たちの君主、諸君らが愛してた神聖モテモテ王国は打ち切られた!!何故だ!!
新しい時代の連載漫画を、我ら選ばれたMNOが得るのは必然である。
ならば、襟をただし、連載再開を推進しなければならない。
我々は、ネット界の掃溜め2ちゃんねるを連載復活の場としながらも、ともに苦悩し、練磨して文化を築きあげてきた。
かつて、ファーザーは、恋愛の革新は、我々MNOから始まるといった。
しかしながら、サンデー編集部のモグラどもは、自分達が漫画家の生殺与奪の権を有すると増長し、連載再開に抵抗をする。
かもし課、ミスター・ジパング・・・・。
その編集部の無思慮な打ち切りの前に、消えていったのである!!
この悲しみも怒りも忘れてはならない。
それを閣下は、打ち切りをもって我々に示してくれた!!
我々はいま、この怒りを結集し、編集部に叩きつけて、真の連載再開を得ることが出来る!!
この連載再開こそ、打ち切り漫画家達への最大の慰めとなる!!
神聖モテモテ王国国民よ、悲しみを怒りに変えて、起てよ国民よ!!
我らMNOモテモテ王国国民こそ、選ばれた国民であることを忘れないでほしいのだ。
優良種たる我らMNOこそ、人類を救いうるのである。
ジークナオン!!
「神聖モテモテ王国」王政復古宣言
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1001405431/l50
マナたんもあぼーんですか。。。
そりゃ切ないノウ。
399 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/26 20:36
>>384 女性誌ではないけど、バレー雑誌に1ページ、インタビュー載ってました。
今週号は良かったなー。仲間のヒスパニック(多分)のお姉さんが、昴に何か言いたそうに
していたのが良かった。昴の今後が早く読みたい。
前のキャラには全く未練ないなー。
立ち読みで買ったことがないからだろうか。黒人のメガネのお兄ちゃんが好きだけど、
出ないなら出ないで別に気にならない。
400 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/26 21:08
小冊子のためだけに、普段買わないスピを買ってしまいましたが何か?
402 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/26 22:53
実は曽田先生の顔はじめてみたよ。
感想、シャカリキ!の解説役眼鏡兄ちゃんそっくり。
あれは作者自身をモデルにしていたのか…。
いや、佐野史郎だそうですよ…>鷲尾サンのモデル
あ、「バレエ」・・・。自分でも違和感あった。
>>400
バレ工
406 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/27 21:08
バιエ
407 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/27 22:09
ノ)゛レエ
>407
躍動感溢れてるねw
>>403 つーことは、三段論法で曽田正人=佐野史郎
410 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/29 00:38
でも雰囲気似て無くはないね。
・・・・・・センセがもうちょっと痩せればねw
411 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/29 01:32
曽田、太ってんの?顔が四角いだけじゃあ…
412 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/29 10:13
って言うか、倉庫逝き寸前?
413 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/29 17:17
今週の付録はいいねぇ・・・・・・
「昴で漫画家やめてもいい」
なんていえないよな〜〜〜〜〜。さすが曽田さん!!!
414 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/30 21:55
7巻発売age
415 :
ダ・ピンチ:01/11/30 22:12
昴七巻ゲットage。
プリ氏らに忍足さんを見た。
417 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/30 22:38
最終兵器ぶ厚いよ
昴薄いよ
418 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/01 10:40
>>417 その分、中身が濃いから大丈夫!(ほんとか?)
419 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/01 14:18
420 :
ダ・ピンチ:01/12/01 17:41
ところでマナちゃんってどういうポジションなんですか?
今までのパターンではライバル系だと思ってましたが、
後に続くキャラを見てだんだん凡人になって行っている
気がするので。
初期ではキーパーソンっぽかったのにナァ。
421 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/01 22:12
忍足女史とプリシラ、そういえば通じるものあるかも。
「シャカリキ」の帰国子女のお姉ちゃんの系譜かな?
あのお姉ちゃん色っぽくて良かったな〜。
女でも憧れるタイプ。
422 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/01 23:01
>421
スズコだね。いいやね、スズコ。
でも色っぽいかなあ。色っぽさなら永田ちゃんやねーちゃんの方が・・・
423 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/01 23:26
忍足女史に1票!
気丈なとこもイイがたまに見せる泣き顔もイイ…
すがりつかせてアンアン言わせたい…
424 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/02 04:25
昂、最近読むのつらいっす。
どこに向かうつもりなんだろう。
425 :
No.27:01/12/02 04:51
To Boldly go, where no one has gone before.
426 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/02 06:27
シャカリキ!!。ぶくおふに山ほど売ってるぶく。
427 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/02 06:30
マナちゃんはいわゆる甘粕ではなかろうかと。
天才を理解する努力の人。オイシイポジションだ。
ポンプ車の中でガッツポーズする甘粕が好きさ♪
428 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/02 13:04
>427
そのわりにはNY編になって出番がなくなっちゃったのが・・・
429 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/02 15:50
>427
甘粕は最後の最後でおいしいとこ持ってったからな。
(途中、忘れられたかと思うほど出番がなかったが)
マナちゃんもきっとそのうち、きっとな!
430 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/02 17:00
シャカリキのワイド版って全部で何巻?
431 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/02 17:45
>430
全7巻
432 :
◆.t4dJfuU :01/12/03 02:15
test
433 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/03 16:42
春の祭典、あれ露骨にベジャール版だとわかるよね。
代理人が見たら「許可を得ずに何事か!」って怒るよ。
前に無許可で他の振り付けを踊ったルジマートフも訴えられたよね?
>433
許可を得ていないという根拠求む。
既存の楽曲の歌詞を引用した時のように欄外に表記される等の決まりはあるのでしょうか…?
435 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/03 21:54
>>433 細かいことはいいジャン別に、漫画なんだから。
>433
そんなこといったら
レディラブ@小野ひろむの中の「ボレロ」とか
ベジャールと舞台写真家両方から訴えられてもおかしくない
有吉京子はどうよ〜?
437 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/03 22:20
こんなにちゃんねるぽくないすれっどは初めてだ。
438 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/03 23:27
>>433 漫画の中での話なんじゃないの?
許可を得ずに、踊ったらいかんという。昴達が訴えられてもおかしくない、ってことで、
曽田先生が訴えられるって話では無いのでは。
昴たちが許可を得ていたかどうかは、判らないけど、どうなんでしょうね?
スズコは、コミックスの巻末のオマケ漫画のイメージが強くて、色っぽい感じ。
永田ちゃんは女「の子」だし、ねーちゃんも自然に「女」だよね。変に屈折してない。
スズコが屈折してるってわけじゃないんだけど、髪も短いし、態度も強いんだけど、
女っつー、そこに色気を感じるな〜。
今週は繋ぎっぽくてつまんなかったー。コミックスの中で読むと感動しそうだけど、
雑誌であそこだけ読んでもあんまり感動しない。
>438
>>昴達が訴えられてもおかしくない
嗚呼、なるほど。それは確かにそうですね(^^;
気分を害されていましたら申し訳ありませんm(_ _)m>433
2ちゃんぽくないなw
っていうか、漫画板そのものが2ちゃんの中では異質だと思うけど。
442 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/04 07:44
>441
あれは私。
ここで433読んで向こうに書いたんだよ。
>>423 小野さん??
スレチガイなのでsage
444 :
自転車レーサー:01/12/04 14:54
こんなスレあったとは。
シャカリキ読むと坂が上りたくなる
スバルを読むと踊りたくなる。
そして大吾を読むと・・・放火したくなる?
漫画の中で訴えられんかという意味で正解。
447 :
ダ・ピンチ:01/12/05 00:08
曽田氏の作品は全部コミックスで見てるから何とも云えないけど、
雑誌で読むとやっぱり繋ぎみたいなトコロもあるのかナ?
放火だとマズイから消火で止めておこうっと。
448 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/05 23:03
あがってきたで!
449 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/06 17:39
age
450 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/06 19:08
昴とめ組はよんで好きだったんだけど、しゃかりきはおもしろいの?
451 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/06 20:43
452 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/06 20:43
>450
このスレの前のほう読んでごらんよ。
大方の評価としては、「シャカリキ!>大吾、スバル」
前にも書いたけど、大吾やスバルが面白く読めるなら
シャカリキはその数倍面白く読める。絶対読むべき。
どうしても、読め。
453 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/06 23:48
>450
452の言うとおりだよ。「シャカリキ」の最初2冊ぐらいはぱっとしないけど
中盤から終わりにかけてがかなり熱いよ!
っていうか、「シャカリキ」を今から読めるあなたが羨ましいよ。
454 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/07 00:22
ちくしょー!俺は大吾好きなんだよ!
けなすなよぅ…
455 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/07 07:58
>454
いや、けなしてないって。
俺も大吾は好きだし。
ただ一般的には、シャカリキの方が好きな人が多いでしょ。
古本探しに行きます。
457 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/07 15:51
>450
古本で揃えるより、秋田書店版を新品で揃える方が揃えやすいよ、きっと。
計7000円くらいとちょっと高くつくけど、それくらいの価値はある!
458 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/08 21:00
「シャカリキ」最近読んだ。
最初は、うーん大吾のほうが・・・と思ってたけど、繰り返し読んでも飽きないねこれ。
テルが天才とかそういうのより、青春の勢いてか、そういうのがいい。
ここで、教えてもらってよかったです。
459 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/08 23:34
バキかシャカリキかどっちが面白い?
画が、どんどん崩れていってる。
コミックスだから読めるが、
連載はとてもじゃないが読めない。
毎週スピリッツ買って読んでるよぉー。
250円払って「昴」だけ読んで終わり。他の連載は読まない。
だって休載の時はスピリッツ読まないから話つながんないもの(^^;
462 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/09 01:59
>459
面白さのベクトルが全然違うので比較できません
463 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/09 02:55
スピリッツなら「昴」と「20世紀少年」かな。
後は記憶に残らない・・・。
あ、今週の吉田戦車はおもしろかったけど。最後のが。
曽田さんネタじゃないからさげ。
465 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/09 23:31
シャカリキ読んで来ました。
466 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/09 23:38
>465
よかったでしょ?泣いた?
467 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/09 23:48
この人の短編集を読んだんだけど面白くなかったよ…
この作者がシャカリキ、大吾、昴を書いてるんだから不思議。
ものすごい成長ぶりだね。スゴイ!
468 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/09 23:50
シャカリキは絵はヘボイが一番おもしろい。
469 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/09 23:56
シャカリキ全巻そろえました!
いやー熱いっす いいっす!
大吾は連載中はピンとこなかった(なんかストーリがいきあたり
ばったりっぽくって読みづらかった)けどまとめて読むといいの
かしらん?
昴はバレエをああいう絵柄で表現することに疑問があるので
手を出すつもりはないのですけどね
470 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/10 00:01
ビアンキのチャリ買ってきました。
マジです。
来週納車です。うひ。
何ていうか顔から体液が・・・
あと声も「あああああ」とか「おおおおおおお」とか「いけいけいけいけいけいけ」とかそんな感じ?
でも取り敢えず一緒に読み直した大吾の方が好きだな。大吾が一番最初に読んだ曽田作品だからかな。
ひょっとしたらシャカリキの方は、もう二度と読むことはないかもね。いい意味で。
>>471 あ、声ってのは読んでるときの俺の声ね。久しぶりに読み狂った。
473 :
漫画喫茶でシャカリキ読破:01/12/10 00:59
イヤ、良かった…
ラスト近くのユタ&テル一騎打ちの坂下りなんて、スピード感が怖くて
思わずページ飛ばした。
そんでおそるおそるページめくって…。
ページめくるのが怖い作品はひさしぶりだ。
474 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/10 01:19
熱い!熱すぎる!>シャカリキ
自転車競技を前からやってるが、下りのスピードの無鉄砲さが倍増した。
475 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/10 03:39
>>474 あまりむちゃして、怪我しないようにね。
今、ふっと思い出したんだけど、大林宣彦監督の映画「ふたり」。
すばると和馬のモチーフになってるかもしれない、等と勝手に想像してしまった。
単に私が大林映画好きだからなんだけど(^^;
477 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/10 08:53
>469
俺は連載読んでなかったんだけど、古本屋で10巻くらいまで買ってきて
読んでみたら止まらなくなったよ。結局町中かけずり回って
その日のうちに全巻揃えて読破した。
シャカリキ!も大吾も、同ジャンルでの比較対象のない漫画だよね。
第一人者と言ってよいと思う。
バレエ漫画はカコ現在とおして少女漫画史に残るような佳作があふれてるからなー。
480 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/10 17:40
>467
短編集は・・・ねえ。
でも「Luca」は結構好きだな。
>468
ヘボイかなあ。まあうまくはないけど、今だって線がへなへなだし。
俺はシャカリキの後半の頃の絵が一番好きだなあ。
ああ!ユタすげーーー
482 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/10 20:01
ユタはいつも最後に追いつくけど、実際あれだけ距離が離れてて追いつくものなのだろうか?
483 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/10 20:23
484 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/10 20:50
バレエって生放送で観られるもんなの?
ビデオがバカみたいに高いからテレビ放送さえも渋っていると思ったのに。
485 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/10 21:23
前のシャカスレにあったが、読んでて昴を観る囚人の気分になるっていってた人がいたが、
あんた!分かった!
でもな。俺は囚人じゃねぇぞお
486 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/10 21:29
で、立つ意味って何?
487 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/11 01:08
>483
の154のコピぺ
ユタは決して上りが苦手なわけじゃなくて、力を抑えているにしても
それなりには上れるのです、多分。
それを前提にちょっと試算してみましょう。おもいっきり単純化します。
10km登って10km下る場合、テルは登りで25km/h、下りで50km/h出すとします
一方ユタは登りで20km/h下りで60km/h出すとすると所要時間は
テル:36分、ユタ:40分。ユタが登りの遅れを取り戻すためには時速100kmは必要です。
。逆にユタが22.5km/hで登れれば65km/h弱で追いつくことも出来ます。
漫画から離れてしまいましたね。
488 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/11 19:35
>>487 ブレーキにまったく指をかけないコイツは…
明らかに野々村の倍のスピードで下ってる!!!
489 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 00:25
>>488 だから、ユタの下りは100km/hなんだって。
テルは、50km/h。OK?
490 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 02:10
読み終わりが寂しいのはシャカだな。テルには最後まで近づけない。
491 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 21:36
オキナワ後の話もなんか切ないよね。
永田ちゃんが泣くシーン、読むたびにいっしょに泣いちゃうよ。
492 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 23:33
まじで一日でよんで凄いむなしさが残った。あれほどの熱さが夢の跡
にしても昴の立場も話題もないな
494 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 23:56
>493
今ちょうど転換期っぽいし。この先どうなるかわからんしね。
でも俺を曽田世界に引きずり込んだのはスバルだよ。
1巻のネコ踊りとジゼルで心臓わしづかみにされた。
ツールとか見てると、下りの得意な奴は150km/hぐらい出してるよ。
普通の選手だと80km/hぐらいかな。
だからユタがテルの倍ぐらいのスピード出してもおかしくない。
496 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 01:48
俺は大吾だな。一番好き。昴は全部見てから判断しよう。
497 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 12:57
いままでの展開は最高によいぞ。昴。
499 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/14 22:40
近所の本屋でスバルがお店のおすすめになってるのだが、
「4巻以降は必読!」って書いてある。
どっちかつーと、3巻までの方が俺はよかったなあ。
まー完結してみないとわかんないけどさ。
500 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/14 22:55
最近の昴は見開きで1シーンだったり、1ページまるまる使ったり・・・・・
が多いなぁ・・・・・
501 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/14 23:00
いっそのこと10ページぐらい使ってくんないかな
502 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/16 00:11
プリシラは立ちながら、自分が極上の舞台を踊っているように感じている、とかか。
分からない。
503 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/16 02:33
でも立つのって楽しかったりするよね。
いい姿勢ってのを意識すると。心静まるっつーか
しねーよ
505 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/16 07:42
禅の境地ですか?
あれって極めるとエンドロフィンが出るんだっけ?
506 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/16 23:22
>>504 いいからだまされたと思ってやってみなさい。
とりあえず云こしたくなる。
>506
荒らしみたいなモンにマジレスせんでも...
大吾もシャカリキもまんが喫茶で
済ませたので、読みたいときに読めないのが
つらいです。
お金が無いからしょうがないんですが。
特に大吾はも1回読みたいですね。はぁ…
509 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/17 03:13
知ったのは大吾で数巻を一気読みして、ハマリシャカリキを全巻一気読み。
昴は1巻ずつ読んでいるけど、前2作に感じた
鳥肌もんていうのがない、寂しい。
少しづつ読んでるからはまれないのかな?
とりあえず、買うのをストップして終わったら一気よみしてみようと思う。
前2作で感じた鳥肌ものをもう一回味わえるか!?
>508
お年玉?もしくはボーーナスでおとな買いがよいです
510 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/17 05:15
このスレでは、3作中、昴の評価が低いけどそうかな???
個人的には、昴に一番期待しているけど連載中だから???
シャカリキ、大吾と、男が主人公だったので男の人が共感できたんじゃないかな??
511 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/17 05:46
女だけど昴には共感しないなぁ・・・
512 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/17 06:28
男だけど昴は好きだ・・・・
513 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/17 07:50
バレエ好きだから読んでるので、昴しか知らない。
スーパーパワフルなキャラが好きなんだがプリシラのすごさばかり描写して欲求不満。
戦場で敵にトドメを刺そうという時、懐からシャカリキのコミックがのぞいていたら
手当てして見逃してやる、
大吾だったら手当てして捕虜に、
昴だったら……
515 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/17 08:56
>514
何をわけのわからんことをw
516 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/17 10:37
じぁあ、健康センター控え室にシャカリキのコミックがあったら
エアロバイクがやりたくなる。
USJだったら、バックドラフトが見たくなる。
昴はエアロビ?パラパラ?
100歩ゆずって、ダンレボかな
517 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/17 10:49
>健康センター控え室にシャカリキのコミックがあったら
持って帰りますw
518 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/17 14:59
>517
それはいかーん!(笑)
立つ意味・・・。
歩く時、姿勢を意識すると気持ち良いけど、その感覚の延長線で考えていいのかな?
禅のエンドルフィンって姿勢と関係あるの?
「立つ意味」なんて、バレエと関係ない自分には全く想像もできないようなフィールドの
話だと思ってたけど、姿勢を良くすることと繋がっているんだったら、感覚を想像することが
できて楽しいな。
本当は全く関係ないのかもしれないけど(^^;
519 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/17 21:28
>510
そうね、連載中だから評価保留ってのが大きいんじゃないかな。
終わってみたら大吾やシャカリキがかすむくらいの傑作になってた!
なんてな可能性もまだたっぷりあると思う。
520 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/17 22:14
まあ、男の人が女の人の視点で描くことってむずかしいだろうしね。
521 :
No.27:01/12/17 23:34
私の友人の女性は「昴」が一番よくわかるって言ってる。
逆に私は「昴」が一番掴み辛い。
522 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/18 01:15
本気出すと色も音も消えて無重力みたいな境地に行ってしまうから
立って重力を感じると安心するとか>立つ意味
523 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/18 09:11
>>521 シャカリキ、大吾:オヤジ越えを描写 → 男受け良し
昴 : オヤジ越えを描写してない → 感情移入出来ず
524 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/18 10:34
>523
一理ありそうだけど、俺はオヤジ越え自体には燃えなかったなあ。
単純にテルや大吾の熱さにひかれた。スバルにもそういう熱さは
あるんだろうけど、テルほどにはひかれない。なんでだろう?
やっぱりバレエってものを、よく知らないからかなあ。
自転車や消防を熟知してるってわけじゃないけどさ。
526 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/19 01:23
昴の絵は読みづらいよ……
もちろん内容は凄くいいんだけど。
シャカリキ、大吾の頃の方が読みやすい絵だった。
527 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/19 04:19
スポーツは漫画とそこそこ相性がいい。上手くすると本物を媒介に微妙に違う種類の面白さを引き出せる。
芸術系と漫画は微妙。特に音楽とは悪い方。
バレエは素人考えでいくと音楽的要素も視覚的要素もある。
漫画は視覚的要素は得意で音楽的要素は不得手。
えー・・・何が言いたいのかわかんなくなった。誰かもうちょい詰めて。
踊りで人を死なせたり逝かせたり崩壊させたりみたいなことになってくるんだろう
なあ。
ただ曽田漫画にセクシャルな要素って全くないから、今回の題材においてそこらへんはどうなん
だろう。
528 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/19 08:01
プリシラは踊りに取りつかれて、そのうちに呼吸さえも忘れて廃人になるんじゃないか?
529 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/19 08:26
バレエやスケート、水泳の飛び込みといった芸術点がつく競技はとてもアナログである。
「3−1で勝ったからAよりBのほうがすごい」のように上手い下手を測る物差しがない。
またあってもマイナー競技であるためにわかる人が少ない。
さらに芸術点と一般人の感性とはかけ離れていることもある。
これがバレエを漫画にする障害である。
そして障害はまだある。
ただでさえ表現しにくいのに複数のダンサーの力量を描き分けることまでしないといけない。
デジタルなスポーツならAはBに2-1で勝ったがCはBに4-1で勝ったからC>A>Bと書けばよい。
これが昴にのめり込めない理由だな。
530 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/19 08:52
音楽を題材にしたマンガって、失敗の方が圧倒的に多いもんな。
BECKあたりはうまいなって感じだけど。
でもスバルでは音楽の部分って、あまり意識させないね。
531 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/19 10:31
音楽を題材にしたマンガは失敗も多いけど、上手くやれば傑作になりえると思う。
動きのあるバレエなんかも同じだと思うけど、直接的に表現できないものの方が、
天才的なものというのを表現できると思う。
天才デザイナーのでてくるマンガだと、天才的なデザインを実際に描かないとい
けないけど、音楽なんかだと間接的な表現で読者は納得する。
だから、
>>529氏が指摘したように優劣を描くには適さないかもしれないが、純粋
に天才を描くならそれほど題材に無理があるとは言えないと思う。
532 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/20 01:58
あの付録がついたのは、スピリッツ的に昴があの雑誌を引っ張るべきだと
いう結論に達したのでしょうか??カラーページも多いような気もしますし・・・・
つーか、すでにスピの看板でしょう。
20世紀少年と並んで。
美味しんぼは長すぎなのでおいといて。
534 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/20 19:07
これしか読まないとき
あるよね。
535 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/21 09:14
>534
つーか、長いことそんな状態だった。
536 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/21 09:30
昴は絵が気持ち悪すぎる。
大吾もシャカリキも全巻持ってるが
昴には手が出せねー。
しかも数巻立ち読みしてみたが内容も面白くねー。
バレエっていうテーマがつまんねー
バレエやめて今から消防士になれ。
537 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/21 11:42
>536
そういうな。
バレエっていう、あまり身近でないものがテーマだからこそ
おもしろくなるのかもしれないし。
キミは次回作に期待しててくれ。
538 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/22 00:34
いやー昴十分セクシャルな気がしてきたあ
結構エロかったことに立ち読みして気付く。
539 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/22 18:00
神田さんの顔濃い
540 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/22 22:48
NY編での神田の頭髪をみると
エリートヤンキー三郎の福士かと思ってしまう。
オウヨッ!
もうじき昴は大怪我とかダンス恐怖症発生とか
何かの理由で一旦踊れなくなってしまうと予想。
曽田さんの話作りからいくと・・・
っーか、話作りの基本か。
542 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/23 21:17
話題もないけど落ちそうなのでage
543 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/24 09:15
さっき紅の豚見たけど、スピード感あるわやっぱ。
漫画界最速のユタあげ。
544 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/24 09:43
504最高!
545 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/24 14:51
まあ、なにはともあれ、今後に期待したい。
546 :
No.27:01/12/25 00:57
プリシラが踊るアレって、もしかして…「紅天女」?
547 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/25 00:58
ゾーンってなんですか?
548 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/25 00:59
ゾーン? チェルノブイリのことかい?
549 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/25 01:13
いや今週説明されてたけどさ。
550 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/25 13:17
昴>>>>第五>>しゃかりき
みんな立とうぜ!
552 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/25 17:19
昴は意識せずにプリシラが到達した地点に立っているってことかいな。
こりゃこりゃほんとうにガラかめだあ!
553 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/25 19:48
>>552 それって違わなくない??
とりあえずあの二人は対極の位置にいるってだけで。
ゾーンって言えば空の昴にもゾーンって出てきたな。
偶然にも昴繋がりで(笑
554 :
人外の境地に:01/12/26 01:58
まあ普通結晶は見えないけどな
555 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/26 02:21
曽田、ラリー物の漫画描いてくんねかなあ。
正直まともに読めるラリー漫画ってガッデム以降ほとんど無い。
曽田なら面白い物を描いてくれると思うんだが。
556 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/26 05:08
アゲ アゲ アゲー!
557 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/26 11:28
プリシラっぽい体験したことある?
558 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/27 01:41
バーチャファイターやってると、たまーに凄く集中力が上がることがあります。
559 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/27 02:08
漫画読んでると人の話がまったく聞こえなくなることがあります。
560 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/27 06:51
>>560 リラックス読んでるのか・・・まあそれはアーケードの方で話しましょうや。
この作者見るたびに人相かわってないか?とシャカリキを読んで思った。
562 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/28 22:39
ぶっちゃけた話、小学館版のシャカリキの表紙キモいんですけど。
主に由多がえらいことに。
563 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/29 00:15
>562
俺的には7巻のテルがイチオシだなw
564 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/29 23:22
見てみたいなあ。ユタ系統の顔って大吾以降登場してないからどんなんなってるか楽しみ。
565 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/30 01:00
>552-553
俺も552の意見と同じだなんだけど…
プリシラが長年かけて到達したところにいるってことでしょ?
雪の結晶なんか普通見えないし…
566 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/30 14:48
立つ意味についてもっと盛り上がるべきと思われ
何かのその場から前進するか引き篭もるかってことだったんでしょう
漏れはナンパもできないヒッキー童貞なもんで考えさせられたよ
>>566 ヒッキ−よ。かわいそうだがそれは違うぞ。
あれは例えるなら、女王様と求道者だ。
かたや、今の自分に自信があって、そして自分のやりたい事がなんでも出来るので、次に何をしようかベッドの中
でまどろみながら夢を見ている気分。
かたや、自分の居場所がなく、かといって引きこもれる場所も持たず、野ざらしの中で直ぐに消えてしまうバレーと
いう理想郷を求め激しく彷徨っている現実だ。
うずくまって雪みてたから、勘違いしたと思うけど、明日、あの場所に昴はいないよ。
うーん、逃亡者とも、求道者とも・・・いい言葉あったら書き込みキボン。
あ、逃望者てのどうだろか?
568 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/01 03:07
566だが
漫画の設定からいって2人が対照的な存在であることは間違いないだろう。
昴が踊りをはじめたきっかけを考えて、昴は死なないために、
プリシラは生きるために。
で、昴はバレエをしているがバレエをしている自分の先にビジョンがみえてないと思われ。
だから、次の一歩をふみだせないとか。
バレエを通して人生を謳歌しているプリシラに出会って昴は影響を受けただろうし
プリシラもまた昴の得体のしれない潜在能力に何か感じるものがあったと。
今後、二人がふみだす一歩は今までとちがったものにならないかな。
心のどこかで昴を後継者とうっすらとでも感じたようだから
今後は兵士のように死に場所を求めたり。
昴はわからんが。
567さん漏れのカキコにレスつけてくれて感謝。
人とコミュニケーションとったのひさしぶりだった。
今年もスバるぞー。
570 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/02 05:11
いやシャカろう。スバるのは大変だ。
後輪空気抜けてて酔った<すぐ止まる&なんか柔らかい。
スバらない、スバります、スバる、スバる時、スバれば、スバれよ。
572 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/03 02:48
後継者といえば聞こえはいいが、
昴がプリシラの座を奪い取った日には
プリシラがこれまで築いてきたものが全部破壊されてしまいそうだ。
573 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/03 14:14
>572
最後プリシラはどんな手を使ってでも阻止してきそうだな…
すごい形相で…ヒィィーー
たかだか私の半分しか生きていない小娘にハイそーですかと譲れるほど
軽くはないのよ!!私が手にしてるものは!!!
575 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/05 02:05
ボレロって意外性無さ過ぎだと思った。
ところで、私、小学校高学年の時、アメリカに住んでたんだけど、現地校の英語が話せない子供たちの
クラスに入ってたのね。そこで、毎日毎日英語に触れて、毎日毎日生まれ変わってるみたいだった。
昨日覚えたことが、次の日に生きるわけじゃん?普通、勉強って自分の生活には関係ないじゃないですか。
アメリカの現地校に通っているガキが英語を覚えるってゆーのは、毎日毎日、世界と自分の距離が縮まっていく感じで、
これ以上は無い、ってぐらいエキサイティングでした。いや、もー、エクスタシー?みたいな。
今考えると。プリシラ見てて、曽田さんが描きたいのって、私が感じたようなことの
延長線上にある気がした。
プリシラたんには、もっともっと「先」まで行って欲しいなぁ。
立つ意味は、さらっと終わっちゃったねぇ。
576 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/05 08:41
まだ読んでないけどボレロだったんですか。
やっぱりベジャールのだよね?
ベジャールがOK出して初めて踊れるものを
プリシラの一存で「踊れるわ!」と言っていいんだろうか。
つーか、日本でも高岸とか首藤とか踊っているんでインパクトに欠けるなあ。
577 :
名無しんぼ:02/01/05 19:27
ボレロのあらすじきぼんぬ。
クラシックのしか知らないから。
578 :
No.27:02/01/06 14:40
>576
「昴」の作品世界にはベジャールは存在しない、と考える。
プリシラ自身が現在のギエムの投影だろうしね。
そしてすばるは16歳のギエムの投影だと思う。
579 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/06 20:26
>578
血統も環境も恵まれてトップに立ったギエムと昴とは全然違うと思う。
580 :
No.27:02/01/07 01:26
ギエムという一人の天才を到達点(現在の)と出発点に分けたメタファーではないかと思ったのです。
出発点であるすばるになら元ネタを遙かに凌駕する「未来」を見せられる。
実在する「100年に一人」の天才をその出発点から凌駕するキャラクターを
創造したい、という曽田さんの想いなのかな、と思ったのです。
メタファーって何よ?
582 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/07 17:35
>>580 ギエムは技術的な頂点にいるのであって、
表現者としての象徴ならもっと他に適当な人がいると思うよ。
ジョルジュ・ドンは技術的にどうかと思うのでなんだけど
女性では誰がいるかなあ。
583 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/07 22:34
>>581 隠喩(いんゆ)。比喩とちがて隠された意図といったようなもの。
584 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/08 16:39
男のダンサーがもう一人ボレロを踊ってくれんかなー。
バレエが女のものだという認識がスピリッツファンに広がったらいやだ。
585 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/10 02:08
システロンのみんなが驚くほどの演目、ボレロとは一体どんなものなのか…。
次回に説明があると信じる。
ネット検索しても内容や演目としてのステイタスの高さに関するものが見つからなくて…
説明してもらわんと解らないよぅ(;_;)
586 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/10 07:50
>>585 ベジャールのお気に入りのダンサーしか踊ることを許されていないんだよ。
実際にはね。
シルヴィ・ギエム、ジョルジュ・ドン、ショナ・ミルク、
日本では高岸なんとか君が踊っている。
演技・ダンスというよりシャーマンの祈祷のようなものかね。
>>575 あなたはラッキーだった。それを生かしてください。
588 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/10 19:54
>>585 とりあえずラヴェルのボレロは聴いておきなよ。
いい演奏って少ないけどね。
低音の管楽器が下手れているケースが多い。
o
o 。 〇
o o 〇
o o 。 〇
。。。 o 〇 o
〇 〇 〇
〇
〇 。 〇
。 o
〇
〇 。 。
>586
>588
情報サンキューです。
〇 o 〇
〇
593 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/11 03:56
今日TVでスバル・インプレッサのWRC仕様を見たよ。
激しくスライドやスピンターンをする様子はさながら踊っているようだった。
WRCで伝説を作り続けるスバル。
そしてすばるはバレエの世界を制覇する…。
今号(NO.7)の昴は、個人的に好きです。
ギャグっぽさも見せつつ、作者の本当に伝えたいメッセージが、
練り込まれてる気がして。
誰にも真似の出来ない「天才」を描きたい・・・って、
曽田正人が言うから、楽しみにできるんですよね。
595 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/12 22:56
今週もボレロそのものの凄さについては何も語られなかった…。
それがわからないからまだイマイチ感情移入が出来ないよぅ…。
596 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/13 21:15
面白くなって参りました
・・・か?
ボレロで第二部完だね
第二部はプリシラとのレベルの差がわかって
第三部ではカティアやタカコちゃんがからんで
昴の急速的な成長がみられる ってとこか
普通すぎますかね
598 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/14 00:01
ボレロでプリシラを凌駕しちゃうんじゃないかな…。
主人公より凄いと思われる奴が現れる>でもそいつより凄いパワーを出して勝ってしまう主人公
って言うのが曽田的天才の描き方だから。
(「シャカリキ!」のレオナ、「め組」の神田)
599 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/14 07:36
多くのバレエファンはプリシラのほうに流れて大絶賛するけれど、
昴のボレロを見たごくひと握りの人だけが
その芸術性に圧倒され、それぞれの心の中に彼女の名を刻む…
みたいな感じになりそう。
ボレロの初コンサート時
あまりの迫力に失神した観客がいた
という話を聞いたことがあるけど、
プリシラとスバル、客を踊りで殺すんではなかろうかと予想。
それぞれの舞台で見に来る客層が全く違ってきそうな気もするなー
プリシラのほうには王道バレエファンや上流階級の人間が押し寄せ
システロンのほうには普段芸術に興味ないような若者や労働層が…とか。
>>599 公演初日に台風到来でプリシラ側の公演は中止に。
でも「一人でもお客が来るかもしれない」とシステロン側は公演強行。
そんな台風の中でも無理をして会場に辿り着き、
たった一人でシステロンのボレロを見、昴の世界に引き込まれるプリシラ・・・。
あれ? これじゃガラスの仮面だ・・・。
603 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/15 16:25
昴はボレロを踊りきるために山にこもってサバイバル特訓するのさ!
それにしてもボレロの振り付けくらい
プリマと呼ばれる人なら誰でも憶えている気がするよ。
観るだけの自分ですらほとんど憶えているし。
「リズム」は別として。
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 16:30
ガラッ!!
_____
|∧ ∧.|| .| | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|( ゚Д゚) ||o | | .< 火災入電中 火災入電中――――――――
|/ つ | | \______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
↓
パタン
ヾ'_____
|| | |
||o .| |
|| | |
605 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/16 23:07
プリシラの相手役は卵の殻の帽子を被っている…筈がないな。
カリメロ?
607 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/17 01:45
どうでもいいんだけど囚人の顔撮影するのってまずくないか?
608 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/17 07:36
>>605相手役って恋人のこと?
ボレロには相手役なんていないけど。
610 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/18 00:10
今日のJスカイスポーツのツール再放送、ラルプデュエズだった。
無敵のオールラウンダー、ランスを相手にしたら、テルはどんな走りを見せてくれるだろう…。
611 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/18 12:19
VOGUE日本版の今月だか先月だかにNYのバレエダンサーの特集やってた
612 :
No.27:02/01/19 23:57
メルカトーネ・ウノのバイクがビアンキからウィリエールに戻るという噂を聞いたが、本当だろうか…?
613 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/21 14:10
うぅ、「昴」休載とは知らずにスピリッツ買ってしまった…。
614 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/21 20:32
>>613 いいじゃないか。今号はheavenが載ってるぞ。
615 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/22 01:55
ボレロ、5年ぐらい前にシルヴィ・ギエムのやつ初めて
見たけど、衝撃的だったよ。
スペインのバレエ団?のやつも見たけどおもしろかった。
振り付けが違うけどねー
616 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/22 07:46
>>615 スペインのあれは伝説となるような評価は受けてないよ。
ボレロと言えば普通はベジャールのボレロ。
ベジャールのボレロと言えば普通はジョルジュ・ドンのボレロ。
テクは未熟でも凄かった。
617 :
名無しさん@お腹いっぱい:02/01/22 12:49
618 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/22 15:44
>>617 今週だけお休み。
でも先週号の「昴」最終ページに告知なかった…
め組の大吾について
日本の存亡を担うかのような気概で仕事に打ち込む消防官僚や
伝説的消防士、超人的消防士が次々登場し、主人公と絡んでいく。
物語には偉大な天才を描くに相応しいスケール感がある。
ところが・・・あれって、千国市ってゆー一地方都市の話なんだよね。
俺的には平塚、藤沢のイメージなんだけど。
かってこれほど狭い範囲の競り合いを、これほどドラマチックに
描いた作品が他にあったか?
漫画喫茶で一気読みしたんだけど、途中、そのことを思い出すと
なんか可笑しかった。
ところが、最後の最後で連中が世界的な存在に成ってるんだから、
「こんなんありかー?!」とか言いながらも、マンガっていいなと思った。
620 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/23 21:51
いくらでも同意
>>619 >俺的には平塚、藤沢のイメージなんだけど。
俺は横浜だと思って読んでた。政令指定都市らしかったし、
海外派遣するくらいだからそれなりに大きい都市のハズだし。
首都圏の空港誘致するくらいだし。
622 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/24 01:18
大吾の最終回掲載のサンデーが1999年の「27」号だったのも
やはり曽田的拘りなのだろうか…。
623 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/24 04:33
>>622 そうだったんだ(w
あの作者ならありうるね
624 :
過去ログを読まずにカキコ:02/01/24 19:53
プリシラのモデルはマドンナだろ!!
>>655 見た目そのまんまだよねあれ。<マドンナ
626 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/24 21:30
最近はストレートなんですか?マドンナ
627 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/24 21:58
>626
今はどうかわからんけど、つい最近まであんな髪形だった。
628 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/24 22:15
629 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/24 22:17
納得。しわの感じとかもそっくりだなぁ。
630 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/25 23:22
身内は後回しだっ!age
631 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/26 00:38
GO!DIE-GO!
一人サンダーバード朝比奈。
632 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/27 04:01
マドンナって事故死したと思ってました。あれはダイアナだね。
マドンナはまだ生きてるよね。
633 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/27 05:17
シャカリキの「おきなわ編」で、インハイの審判やってた兄ちゃんが、
車の中で言う「ツール・ド・おきなわで野々村輝を見たことさ」って台詞、
映画の「赤い靴」のパロだろうね、たぶん。
634 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/28 01:16
二週間待ったぞage
635 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/29 15:48
636 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/29 16:51
うーむ、やはり昴は山ごもりでもするかいな。
637 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/29 23:01
>635
めでたいね。
つーか結婚してなかったんか。
>637
ハゲドウ
既に子供(男児5歳)もいるものだと思い込んでいたよ。。
まあ、でもおめでとう。
昴の編集は女の人だったのね。
639 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/30 00:36
>既に子供(男児5歳)もいる
↑ナゼ?
640 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/30 00:41
巻頭カラーだから今週のスピリッツ買っちゃった。切りとって保存しとこ。
641 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/30 01:58
>639にワラタ
でも>638の気持ちもなんとなくワカル
大吾好きでした
643 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/30 19:48
>635
知らない男のブリーフ姿見ちゃったyo。
ちゃんと小学館のページなのに〜。日本の会社ってあんななの?
>643
同じく。ウトゥ
>643
俺はある意味、あそこまではじけられる会社がウラヤマシイ。
>>643-644 あの人もスピの編集部員だよ。柴田亜美以外に誰を担当してるんだか知らないが。
647 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/31 19:22
サンデーで大呉からのファンだったんだけど
ここでシャカリキのこと氏ってよかたよ。
漫喫で読んでから単行本かってしまった。
この漫画は人の目を気にしない所で読んだほうがいいね。
泣けるよ、、、
648 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/31 21:42
サポートカーの到着を泣きながら待たないテルに涙。
タイヤ取り付けてるトコロなんかテルコールしながら読んだよ。
649 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/02 13:22
>643
マスコミ系は皆あんな、ていうかああいうのを喜んでやっちゃうタイプの
人じゃないとやってけ無いよ→マスコミ系
650 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/02 14:47
プリシラの知らんぷり。
651 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/04 15:35
ぷろとかるちゃープリシラ。
652 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/04 23:14
なんだかんだで面白くなってきたぞ。
653 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/05 02:32
ていうか「自由に踊れやゴルァ」って無理矢理踊らされる自由って何だ?
654 :
正直、どれもまだきちんと読んでないが:02/02/06 00:40
チャンピオンスレで「シャカリキはいいね」というレスを見る
↓
そんなにいいのか?つーか俺見た事無いんだけどそんなに有名なの?
てかこの人いま漫画家やってんの?
↓
某古本屋で1巻だけ立ち読み
↓
なんか面白そうだな、でもこの絵どっかで見たような…?
↓
ぐぐるで検索
↓
昴とめ組の大吾の人じゃねぇかああああああああ!!!!
(((((((((;゚Д゚)))))))))ガクガクブルブル
マジで戦慄が走ったよ。この人の連載は欠かさず見てるしさ。
でもどれもきちんと読んでないんだよなぁ…
シャカリキもその後時間がないから読んでない、もどかしいな…
655 :
No.27:02/02/06 01:00
それでは、読んで下さい。(マジで)
ただ、時間のある時でないと「シャカリキ!」はお奨めしませんが…
だって、読み始めたら最後まで止められないのだもの!
>654
うむ。なんとか時間を作って是非とも読むべし。
さらに時間があれば大吾も読むと吉。<大吾はイッキでなくてもいけるか
正直3本とも『自己のアイデンティティーの確立』ってテーマでは同じなんだが
シャカリキ<大吾<昴とその過程が先鋭化していく分だけ
血液沸騰度は逆転してく、いや悪い意味じゃなく
実際シャカリキは思わず一気読み+絶叫したくなるしね
勇気ある撤退…どうかしてたぜ!age
659 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/06 16:54
昴、今日読んだ。
宇宙人ネタが出てくるのって、作者は「スターダンス」読んでるのかな。
ロシアの天才・道楽娘はいつになったら出て来るんだ?
662 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/06 19:39
>>662 いや…冗談だから真に受けないでくれ…。
664 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/08 05:17
ソルトレイクシティは、由多州にあります。
ユタはケント・デリカットの故郷です。
665 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/09 19:32
もっと、もっと!
って辛い。
曽田正人も怖い世界を描くなぁ((((゚Д゚)))ブルガタ
ところで、懐かしの立つ意味ですが、「バレェは表現するためにある〜全ての動作にはそのための意味がある(はず)〜立つ意味もある(はず)」
「意味があるから立っている(はず)」
「じゃあ、立つ意味って?」
ってことだと思う。
で、その立つ意味の意味の方が分かったから、もう立つ必要は無い訳だから、寝たきりでもダンサーでいられる、と。
プリたんは今頃何してるんでしょうね〜?
666 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/09 20:12
プリシラたんは立つ意味ならとっくにわかってるでしょう。
ボレロを極めるのはそれとは違うことだと。
667 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/11 03:26
ああっ、土曜にスピリッツ出てたのかっ!!
668 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/11 11:42
宮本から君へってシャカリキ!と同じ系統だと何となく思った。
てゆーか会社物とかでシャカリキ!をやったらああなるのかな。
>>668 >宮本
あれって、やることなすことイタくてついていけなかった。
俺が読まない雑誌に逝ってくれて良かったよ。
>>669 だから?無意味な非難は少年漫画板でも行ってやってね☆
27ってなにか意味があるんですか?
教えてくんでスマソ
672 :
Gilles Villeneuve:02/02/11 23:27
>>671 スクーデリア・フェラーリの「破壊の王子」の番号ですよ。
673 :
だからすばるも27番:02/02/12 05:50
"ローザンヌ"は破壊された!
たった一人紛れ込んだだけだぜ…たった一人な…
674 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/12 07:36
ローザンヌと言やあ、今年は在日朝鮮人が最優秀だっけ?
在日つっても会場ではただの日本人扱いだったろうね。
675 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/12 16:56
やはりジョルジュ・ドンが出てきたなあ。
エイズで死んだなんてエピソードは出てこんだろうか。
676 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/12 18:00
線の汚さはなんとかしてほしい。
なんか、この人の絵みてるとあの
歌思い出しちゃうんだよな
パッション♪パッション♪わたしのパッション♪
…たまに、熱すぎてくどく思う(嗤
その歌、知りません…
>>676 いや、上手くなったよ。シャカリキの最初は絶望的。
俺の兄貴に読まそうとしたら石渡山のはるか手前でダメだしされたし…。
そんな曽田絵も最後の方はさゆりタンハァハァなまでにレベルアップしてた。
>>678 ホント、最初の頃は小林よしのりかと思ったよ(w
でもあそこで「絵」を理由に読むのを止めさせない力がテルというキャラクターにはあった。
「ムリに決まっとるのに…なんでこんなにドキドキするんやろ?!」
ホントにその通り!
680 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/15 00:41
そうか?シャカリキの最初は10週打ち切りモノ、
リアルタイムで読んでたら飛ばす漫画だったと思うよ
しかし急激なレベルアップには同意
1作中でこれ以上のレベルアップを遂げた作家って
井上雄彦ぐらいじゃないか?
シャカリキって漫画喫茶に置いてないんで見れません。
都内だと何処においてますか?
買ったら?ワイド版になってるよ。
秋田版もまだ入手可能。ブクオフにも出回ってるよ。
漫喫なら新宿のゲラにあった気がするがウロ
秋田書店版の初版って、「抗う」のルビを「あがらう」って間違ってない?
満喫なら比較的おいてある方じゃないかな。とりあえず国立の二つはどっちもある。
ローカルですが・・・
アイリーン置いてないなぁ
686 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/18 18:31
サンデーでめ組を読んで曽田を知り、このスレでシャカリキを知った。
昨日通販で買ったワイド版シャカリキが届き、初めて読んだ。
所々涙ぐみながら、数時間で読破。このスレをたてた1さんに感謝。
今日は近くの古本屋にシャカリキのコミックスをまとめて売ってる所を
探したけど、見つかりませんね。その中に大吾のワイド版が
2冊あったけど、買った人は期待はずれだったのかな。
688 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/18 21:18
「あたしってかわいそう」でプリシラたんが認めてくれるとは思えんなあ。
まだ脱皮するんですかいな?
>687
そういや大吾のワイド版は中身見たことないなあ。
ヤパーリC組の大吾はカットですか?
690 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/19 01:13
でもさー、マジで自分以外目に入ってない人って、目ぇ奪われない?
暴動のときの「気持ちいいー!」を思い出すよ。
など(゚Д゚)オモタヨ。
691 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/19 01:14
サイン会やるってスピリッツに書いてあったねえ。
みんな行くかい?
692 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/19 01:29
>691
ホント?逝きたいなあ。
いつどこで?8巻発売と関係あり?
693 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/19 01:50
スピリッツが手元に無いんで詳しい事は分からないんだけど、
横浜方面の本屋さんで3月のあたま頃だったと思うよ。曽田先生の地元なのかな?
詳しいことは電話してくれって本屋の電話番号が載ってた。
今週のスピリッツの昴の欄外に書いてあったから確認してみて。
694 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/19 04:28
曽田さん本人はおとなしいと言えるぐらい静かな印象のような気がする。なんとなく。
シャカリキ!の梓ってヤツ、結構カワイイとこあるよね(w
>693
スピ読んできました。
詳細載ってないのがつらいねえ。
けどきっとその本屋(文教堂?)で買って整理券もらって・・・って感じかなあ。
横浜(青葉台だったかな?)はちょっと遠いのできっと行けないな。残念。
697 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/19 23:28
曽田先生の地元の文教堂のオープン記念イベントっすね。
今日その本屋のオープン日だったんで会社帰りにさっそく行って来た。3階建てで結構広かったです。
ただサインしたりする場所あるのか?って感じもしたけど。
曽田先生の1週前には一条ゆかり先生とか来るようです。
698 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/20 03:01
あたしってかわいそう
を芸にできるのは相当玄人
699 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/20 03:04
そりゃそうだ
700 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/20 04:08
確かに「あたしって自由だ!」を芸にするより大変かも
701 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/20 22:40
没入する狂気と悦楽
ですわな
702 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/23 19:29
age
703 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/24 21:01
バイラオールでの公演はいつやるんですか?
704 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/25 08:54
本能的マゾヒスト
と言っていいのかな?
705 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/25 16:45
「あたしってかわいそう・・・。」を見ながら観客は泣くのか?昴が愛しくなるのか?
「昴(または、あのジャパニーズガール)、かわいそう!助けてあげたい!」って感じで。
706 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/25 20:29
プリシラたんのボレロってあの程度か、と思わせてくれる演出が何気に良い。
シャカリキにage
って失敗。
昴はアレだな一度メタメタに挫折する必要があるな
710 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/01 08:39
そこだけ温度が高かった!!
よし!これなら
アゲるで!!!
711 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/01 21:27
明日だね。行く人いるの?
俺は行く。
712 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/02 00:17
俺も行く。
なんかこのレス見るとあんまり行く人いなそうだなぁ。
逝きたいが仕事だゴルァ♪
逝った人はレポートよろしくね
仕事で逝けなかった
>>692さんのために簡単ながらレポートでも。
まず店の前にはBianchiが2台。うち1台は俺の(w
もう1台のバイクを見てみると…
ありましたよ! トップチューブに! 「27」が!
ちょっと怖かった。
まぁ、作者のバイクという可能性もあるが、
自転車に乗れそうなスタイルじゃなかったしな。
14:00から開始だったので5分前まで立ち読みしてたら、
もう50人ぐらい並んでた。
で、列に並んで1時間ほど待ってやっと俺の番に。
「711さんへ <<本物はもちろん実名
∧_∧
( ´∀`) <<本物は昴の顔(w
曽田正人」
と描いてくれました。
多分最終的には100人ぐらい来てたんじゃないかな。
以上レポートでした。
14:00になってもなかなか列が移動しなかったから、
もしかしたら何か話でもしてたんかな。
先頭のほうにいた人がいたら曽田氏が登場したあたりのレポートお願い。
#最後にひとつ言い訳。Bianchiを買ったのはシャカリキを読む前です。
715 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/02 22:08
8巻表紙 変
716 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/02 23:42
2ちゃん見て、俺と見方が違うことを実感したよ。
シャカリキ!や大吾見て泣かなかったもんな。
むしろ、やる気になることが多かった。
作品の影響で、学校に半年行かなかったときもあるしな。
しかし、昴を読んで自分が触発されることはない。
恐らく、作品の本筋に入ってないんだと思う。覚醒という話
があったが、昴はまだ覚醒してないと思う。心からダンスだ
け!という気持ちが見えてこない。悩みはするが、無駄なア
クションを繰り返すだけ。俺を含め、多くの人間の生き方を
なぞっている部分が目に付いてしまう。本当に天才を描ける
か、そのまま朽ち果てるのか。まだ分からない。これからの
展開で判断だな。
>714
レポートさんきう。
曽田センセはどんな雰囲気でした?
>716
>2ちゃん見て、俺と見方が違うことを実感したよ。
>シャカリキ!や大吾見て泣かなかったもんな。
おれはシャカリキと大吾は読むたびに泣くんだけど、
感動して泣く、ってのとは違うんだよね。
熱くて、熱さにやられて泣くっつーか。
>むしろ、やる気になることが多かった。
ってのに案外近いかもしれない。
うまく言えないけど。
んー、血沸き肉踊るというか、こっちの感情まで引きずられて
がっとテンション上がるわ、この人のマンガ読むと。
感動とは違うんだけど、気分が異常に高揚して涙が出たりする。
主人公とのシンクロ率が高いのかな。
普段あんまり自分と重ねたりしないんだけど
曽田漫画は無理やり引きずり込まれる感じだ。
何かせねば!というエネルギーが沸き起こる。
719 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/03 02:08
サイン会行って来たので、私もレポート。
遅れて、会場の本屋に到着。
列が長くなっていた。男女比は7:3ぐらい。
大吾の顔を描いて貰っている人や、ちょっぴり話をしている人もいたね。
でっかい花束を持っている女性もいた。アレはプレゼントだろうか?
女性ファンの人は写真を一緒に取ってもらってる人が多かった。
曽田さんは、黒縁メガネをかけていた。170センチぐらいの身長で、ガッチリとした体つき。
親切で感じの良い人でした。たぶん話し出すとだんだん熱くなってくるのだろうなと推測する。
1時間ちょっと並んで、
>>711さんと同じようにサインしてもらいました。
実際に目の前でサラサラと昴の顔を描いて貰うと、かなり嬉しいもんだね。
少し話をしてみたかったのだが、恥ずかしかったので話かけられなかった。シャイな自分が恨めしいぜ!
人数は、延べ200人くらいかなあ。たぶん3時間くらいかかっていると思う。お疲れさまです。
ここで言ってもしょうがないが、曽田さん、ありがとう!!家宝にするよ!!
720 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/04 14:43
パンダの踊り…
721 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/04 19:23
子供昴はかわええのぅ・・・
けなげにパンダの踊りを踊ろうとするのがいいね!
722 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/04 22:10
パンダの踊りはいいが、
来週以降を見てからじゃないと分からない。
723 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/04 23:43
やっとザックの出番があるようだ。
今までは解説者だったもんな。
あと、殴られ役
>>723 ザックは熊沢みたいになるんじゃないのか?
ザックがやりたかったボレロを昴が超えていって…とか。
なんとなく覗き屋の見を思い出す
「うるせ〜な邪魔すんじゃねぇ 黙って見(のぞい)てろよ」
727 :
途中からの昴読み:02/03/06 20:44
熊沢、といきなりその名前を聞くとステゴの元主戦ジョッキーと思ってしまう…。
-726-
昔 大阪で覗き部屋だとおもって入ったら
ただのピンサロで とんでもねえババアにしごかれて
ぬいてしまったァ〜
729 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/06 21:57
すばるのはなぢ
730 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/06 21:58
緊急車両は80kが法定速度です。
>>728 そんなことをここで話してどうしようっていうんだ?
頭でもなでて慰めてほしいのか?
ここは曽田御大について話をするところだ。貴様のようなスレ違い者は即刻立ち去れい(俺もね)。
なんてこたいわないけど、随分唐突なお話で。ついてなかったねぇー。
ところでマリ=クロードって何する人なんでしょう。あの猫娘さん。
732 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/06 22:58
ドンキホーテの時踊ってたよ
マリクロード
733 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/06 23:51
ザックには、熊沢みたいに「こんなのはオレの舞台じゃない」とか言われないように、
是非頑張ってもらいたいなあ。昴ばっかり目立っているからね。
システロンのもう一つの柱として、成り上がって欲しいところ。
なんつーか、バレエ事は、知らないんだけど、
このプリンシパルにこの芸術監督あり!みたいな感じでさ。
というか、振付師と芸術監督って何が違うんだ?誰か教えてくれい。
今日、昴を1〜8巻まで読み直してみたんだけど、
緊張感たっぷりの 第1部から、
第2部になると、昴がシステロンの仲間達と仲良くなって、
全体的にコミカルな感じで、8巻のプリシラが出てくる所なんて、めちゃ楽しい。
このまま、楽しさを残してもらいたいんだけど、
ボレロで、かずまの事とかを思い出したりしてるから、また緊迫していくのかと思うと、
ちと寂しいなあ。
734 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/06 23:54
ザックなんか置いてかれるに決まってる。
プリシラでもどうかわかんないつうか、
つまりスバル以外全部引き立て役だからな。
>>734 それはそうなんだけどさあ、
それは分かってはいるんだけどさあ、願望としてさあ・・・。
「シャカリキ」みたいに、刺激し合えるライバルというか理解者もいたら楽しいじゃん。
まあ今の所プリシラがライバルなんだけど。次はカティアなのかな。
仲間からライバルへみたいな感じでさ。ねえそう思わない?
736 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/07 01:57
そうかも。
シャカリキは読んでないんだが、熱い漫画だと聞いている。
昔は今みたいな天才超突出でもなかったのね。
俺はやっぱスバルの無神経芸がたまんなくてさ、
あれだけで飯が三杯食えるっつうか。
スバル以外で好きなキャラは真奈ちゃん。
一応サブタイがコラボレーションとなっているので、ザックとはある程度までぶつかり合って、
結果的には踏み台みたいな感じになるのかな。
あとテルがラスト二巻くらいで到達した境地に昴は子供のころに立っているんで、
今更後戻りはできないんでない?この作者の世界では。
シャカリキで書かれなかった理解者が姉しかいない状況のさらに先まで突っ走る。
しかし、それは凄そうだな。
738 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/07 17:55
シャカリキも天才超突出だけど
鳩村由多という超強力なキャラがいた
739 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/07 18:30
>736
つーか、読め読めシャカリキ。
シャカリキ読むと世界が変わるよ。
読まないヤツは曽田語る資格なし!
・・・とは言わないけど、読めばほかの作品の見方も広がるよ。
チャリまんがで打鐘でてこんのはつらいっす
スレ違い---いきま-す
*
それは競輪...?
主人公がハッキリと自分の才能に苦悩しだすのは『大吾』の中盤以降!
743 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/09 21:23
今日の読売夕刊で昴の広告がドーン!と載ってた。
でも、コピーに「夢を追いかけて」・・・って文があったけど、
昴はそうかなぁ・・・と疑問に思う。
744 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/09 21:53
>>743 追いかけるっていうより
追いかけられるって感じだよな昴は。
何に追いかけられてるかは上手くいえないけど。
霧のなか 船を漕いでいると
手がなん十本も海面から生えてきて
ひしゃく をくれ〜 じゃなかった
踊ってくれ〜 ….かい?
746 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/10 01:46
適当につけやがったな感万点なコピーだね。
編集部死ね。
747 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/10 19:50
曽田夫人が「昴」担当編集者なので適当につけたとは思えないのだが…
748 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/10 19:57
人間の「内からほとばしるもの」の描写能力、曽田と細野不二彦は図抜けてます。
細野不二彦・・・考えたことなかったな。
たしかに似てるとこあるかもね。感情の高ぶりみたいなとことか。
細野氏のマンガって、それほど熱いと感じたことはないけど。
750 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/11 17:09
自己陶酔だという自覚があったのかねぇ。
赤くなる昴、かわええ。
751 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/11 20:10
最後のページ見てザックの下で踊るのはこのボレロが最後という気がしてきた。
752 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/11 21:01
ザックいいねぇ。
このまま調教していって 昴奴隷化。
プラス本番での覚醒で、システロン、観客、ザック、プリシラ根こそぎ叩き潰す、か?
もっと突っ走れ作者。
ぶるっ・・・・
ゾクッ・・・
754 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/12 14:06
今号の単行本のコピー
「運命に立ち向かう
超絶舞踏少女」
(「立ち向かう」じゃなかったカナ?)
ってのの方が作品には合ってたな。
バレエをやる以外、生きる道がない!って感じの娘だし。
まあ、未読の人には「夢」の方がわかりやすいんだろうがな・・・。
シャカリキは一番好きな漫画なんだけど、自転車を個人競技のように描いてしまったのが
残念だなぁ。前の方でバスケは集団競技、自転車は個人競技っていってる人もいるし。
各キャラを熱さを出すためにああいう描き方になったんだろうけどさ。
756 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/12 17:50
ボレロの次に何をやるんだろう。
もうマッツ・エクみたいな美しくもない抽象芸術やるしかないんじゃないか。
757 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/12 19:34
大吾よりシャカリキの方が好き。
何かしなくちゃ、って気持ちになっちゃうんだよな。
あの坂のシーンは、自分自身が坂の多い地域に住んでいた関係で
感情移入しちゃったよ。
特にコンピュータだっけ?計算機だっけ?前歯の欠けた先輩
(単行本、実家にあるんでうろ覚えでスマソ)が個人的にファンだった。
>>757 柘植はいいよね。3位フィニッシュの時のあの涙は
言葉では表現しきれん。これは曽田作品全部に言えるけど。
759 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/12 20:05
>>755 ロードレースはチームスポーツだって言うのは作中で表現されているよ。
(石渡山やインターハイのチームロード、日の大合宿等)
石渡山は市民ロードレースだからヨーロッパのグランツールのようなレース展開にはならないと思うし、
"おきなわ"に至る前にチームロードを経て各キャラが「競い合う」というモチベーションを
持っているという描き方になっているので、不自然ではないと思う。
主な舞台が登坂なら実際は個人競技のようなものですよ。
>各キャラを熱さを出すためにああいう描き方になったんだろうけどさ。
そう、まさにその通りで、その熱さこそが「シャカリキ!」なのですよ。
違う描き方だったらそれは「シャカリキ!」じゃない訳で…。
「シャカリキ!」は血圧上がる。
761 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/12 22:37
>>760 ワロタ。まさに血圧上がる。読む前と読んだ後の血圧測ってみたい。マジで。
>>747 担当さんと結婚したの?知らんかった・・・。
「シャカリキ!」の鳩村って格好いいよなー。
おきなわの山岳2回目はゴールスプリントで使うようなギヤで
あそこまで昇ったんだもんな。最後こそ上半身に限界来たけど。
無理さえしなかったら柘植に変わってあそこに立ってたかもしれないし。
東海林さんも惚れるよな、そりゃ・・・。うらやましー!
764 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/13 01:01
>762
最近結婚したらしいです。
このスレの
>>635のあたり見てみておくんなまし
765 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/13 17:36
昴って2ch的には不評なの?専用スレッドもないし、レスもついてないし。
スピリッツは看板マンガのひとつとして推してるみたいだけど。
766 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/13 17:43
>765
このスレちゃんと読んでくれ。全然不評じゃないよ。
作品単独でないのは、スバルもほかの曽田作品も語りたい!
っていうファンが多いからだよ。
この板的には「1作家1スレ」が望ましいしね。
767 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/13 19:48
>765
やっぱ、シャカリキと比べてしまうと熱く語るとこが
少ないからじゃないかと思われ。
シャカリキは語るとこがイパイだしね(゚-゚)
768 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/13 19:48
>765
やっぱ、シャカリキと比べてしまうと熱く語るとこが
少ないからじゃないかと思われ。
シャカリキは語るとこがイパイだしね(゚-゚)
769 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/14 00:20
現行連載はネタバレとかちょっと気をつけなきゃいけなかったり
まだまだ続く(はず)の作品は語りにくい。ってのもあるかと。
このスレはマターリとあつくて好き。
770 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/14 01:10
表舞台にデビューして10年ちょっと、その間に長編は3作しか描いてないのに
ここまで人を熱く語らせる曽田正人って凄いよ!
771 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/14 17:07
いつもこの方の作品(特に大吾とシャカリキ!)、
最初はガーッと一気に読んでしまって、
次に読むときはきちんと綺麗に隅々読んで楽しもうと思っても、
またもや、ハッと気づくとガーッと読んでしまって、
いかんいかん今度こそゆっくりページを綺麗に読もうと思っても
また〜・・・とループになってしまう・・・。
それほど引きずり込まれるんだよね。
772 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/14 18:04
>771
うまいこと言うなあ。そうそう。おれもそんな感じだ。
いつだったかここの曽田スレで、大吾に「帝都舗道」が出てるってのを見て
どれどれどこかな・・・?と探し始めたらまともに読んでしまって見つけられず。
というのを毎回繰り返してるので、未だに発見できてません(w
773 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/14 20:32
昴の影響で『愛と哀しみのボレロ』を見た。長い映画だったけど、良かった・・・。
バレエシーンはすごい。これ観ておくと、昴をもっと楽しめるようになるかも。
774 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/14 22:02
『愛と哀しみのボレロ』はスバルをもっと楽しむためなんかに
作られた映画ではないぞ。
こっちのが大元だ。
この作者がボレロをひっぱってきたのは
舞台のボレロよりも、この映画の舞踊シーンに感動して
その後漫画家特有の俺のキャラだったら…妄想が
爆発したんだろうな。ほぼ。
アリモノを叩き台にして描く漫画はあまりにも容易い。
ところで、スバルのは自己陶酔ではなく自己憐憫だろ
大違い…
775 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/14 22:33
>>774 誰も「愛と悲しみのボレロ」が昴を楽しむために作られた映画だなんて
言ってないだろ。勘違いレスして自己満足のおばかさん。
776 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/14 22:57
>>775 煽りに乗せられちゃダメっすよ。
>>774はきっと石渡山に画鋲を撒いて喜んでるような人なんだから。
ジョルジョ.ドンのボレロ{dvd.3200yen} よくみてます
最初のイメ〜ジは、ナニこのおっさん てな感じだったのですが
なぜかつい すいよせられるようにみてしまいます
親も、この人は内面から出てくるものがあるとかいっとります
一家そろって病気?
愛と悲しみのボレロ 私もみました
こっちのほうが踊りにキレがあるような
客のいない演奏会の後の踊りはビックリしました
昴は楽しみですね
778 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/15 06:06
私も昴の影響でボレロを観ておこうと思ったのだが、
「愛と悲しみのボレロ」はビデオ屋に置いてなかった・・・。
代わりに、ラヴェルのボレロのCDを買ってきたので、繰り返しリピートしてます。
私の脳内では、曲に合わせ、昴が踊ってます。
779 :
バーニー・エクレストン:02/03/18 13:19
まー、ワシみたいなオッサンが言うのも何なんやけど、
異文化コミュニケーションちゅうの?ええと思うねんなぁ。
780 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/18 16:58
プリシラにとっての異星人とは
実は空の上ではなく地上にいる昴のことだったりして。
781 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/18 17:16
曽田正人大好きです。め組の大吾は全館そろえて、
自分だけ読むのがもったいなくて職場の詰所に寄付しました。
みんな奪い合って読んでたYO.こーいうのもうれしー
結構名文句多いと思った。
「なれないと思った奴からなれなくなる」(甘粕) そのとおり、鬱・・・・
「どんなに嘆いてもないものはない」 どつぼにはまったときに思い出す
>>49 も同感。あの婦長萌えー(藁
うちも医療関係者です。
昴はまだ消化できないがとりあえず読み続けてます。
しゃかりきがどこにもない・・・まだ全部読んでない、鬱
782 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/18 23:34
大吾、昴ときてから、ここ数日つかってシャカリキ!を古本屋で強行軍で読んだ。
スバラシ。
この人はやっぱり鬼気迫るモンを描かせたら最高レベルですわ。
スバル、このところずっとマターリ進行でもどかしいナリ。
早く鬼気迫る展開になってくれよ〜。期待して待っとるのだぞ〜。
今週のプリシラは可愛い。
785 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/20 21:53
>>783 鬼気迫る展開なんて今までにあった?
もう輝きが感じられないんだよね。
>774
それを言ったら大吾も『バックドラフト』だろ時期的に
787 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/21 10:35
>>786 大吾の方が早い。
ただ、漫画でバックドラフトという言葉が
映画後に出たときは興ざめだった。
788 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/21 11:29
プリシラと話してた天文学者のセリフってニーチェのパクリだろ?
789 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/21 12:16
引用
何で曽田さんはいろんな雑誌で書いてるんだろう?
サンデーで大吾、シャカリキ!はチャンピオン?
昴は読んだこと無いから分からないけど。
編集者との確執があってってワケでも無いでしょうし。
昴は大吾と同じの小学館のスピリッツだから無問題じゃないの?
奥様が編集らしいし・・・。
それに昴はサンデーじゃ描けないでしょ
それと、昴の元になった読切もスピリッツで描いてた記憶が…
白鳥の湖やってたような気がする
誰か教えて
792 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/22 11:05 ID:0uPti3BW
>790
少年・青年誌で一社しか書けないってのは集英社と専属契約したときくらいです。
いろんなとこで書くのは全然珍しくないですよ。江川達也なんて、全誌に書く!
とかって息巻いてるそうですから。
>791
MAGICAL RED SHOES ですね。
単行本未収録です。いずれ収録されるといいなあ。
>791>792
そんな話あったんですか。
読んでみたいですね。
でも、今まで収録されてないことから、最終巻にならないと読めなそうですね。
794 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/24 22:46 ID:DXvVcNWQ
あんまり昴の話題がないので…
昴は読み切りの時から期待してたので初回からかぶりつき。
ただ、ちょっと矛盾ていうか話を盛り上げるためについたウソが浮いてるときあるけど…
(ローザンヌの無重力踊りとか、かなり前から観測所に来てたはずのプリシラ
が今更「宇宙人ってどこにいていつ来るの」って聞いたりとか)
ただ盛り上げ方は最高に楽しい。往年の「ガラスの仮面」を思い出しますわ。
795 :
794:02/03/24 22:49 ID:DXvVcNWQ
>昴の話題がない
大変スマソ…過去のログから書き込んだんで…
逝ってきます…
マジカルレッドシューズ<そんなタイトルでしたっけ!懐かしい。
796 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/25 16:39 ID:ary1O51w
2週間、「昴」休載なんだよね。寂しい。
このスレ大丈夫かな。半年で800レスって少ないよね。
2ch的に人気ないよな。何故なんだ?
映画「エトワール」が渋谷の文化村でもうすぐ公開されますが、
パリ・オペラ座を舞台にしたドキュメンタリー映画ということで、
いつの日か昴もオペラ座で踊るんだから、これは要チェックや!と思っていたら、
「エトワール」の新聞広告にこんなの発見。
「バレエを生き抜いた頂点にオペラ座がある。
ガルニエ宮が光り輝いて見えるわけである。」
曽田正人さん--漫画家(「昴 スバル作者」)
あー、スピコミなら最終巻で収録ってのあるかもね。
おれも読んでないので読みてー<マジカルレッドシューズ
798 :
794:02/03/26 00:48 ID:HAz3Ll1Q
昴がのってないと読む気がしません。極端?
>>796 >2ch的に人気がない
どうもそのようです。真面目すぎるのかなぁ?
マジカル・レッド・シューズは切り取って保存してある(w
昴の人格全然違いますよん。
友人と、ユタとスズコを足して2で割ったような感じだね、と
当時言ってました。(ルックスも性格も)
800 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/26 23:36 ID:/UBxslQw
800か?
ただ今大吾を読書中・・・
今ヘリコプターが行方不明なとこだけど忍足さんが泣くところスンゴクいいね!
普段気の強い人が見せる涙は非常にヨイよ。
こっちまで涙ぐんできた・・・
801 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/27 21:24 ID:jQS9nT26
バレエってあんなに感動するものですか?
>801
普通はきっとそうじゃないんでしょう。
けれど、それをあのくらい感動させてしまうというのが、
スバルやプリシラの非凡さなのではないでしょうか。
ただ、バレエに興味がないと、それがどれくらいすごいことなのか?
あるいはすごくないことなのか?っていうのがわからないですよね。
その辺が、大吾やシャカリキの方が面白く感じられる
理由なのかも・・・とか考えたことがあります。
803 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/28 06:48 ID:prFGRIPU
チャリは身近に在るしね…。
読み終わったあと、勢いで乗り回したくなる罠。
あげるで!
805 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/31 02:43 ID:VoEUJLwA
スピリッツの16号で本誌連載陣のオススメDVD・CDとかいうのがあったんだけど、
曽田正人氏は、DVDが「ロボコップ」。CDが映画「ライトスタッフ」のサントラだった。
「ライトスタッフ」の方は、め組の大吾の第77報で「正しい資質(ライト・スタッフ)」
というタイトルにしっかりと反映されていることに気づいた。
しかし、曽田マンガに「ロボコップ」はあまり食い合わせがよくないような気がするのだが。
誰か考えてみてくれ。
ただの趣味じゃないの?
つーか、曽田氏は単純に「かっこいいもの」が好きなんだよ。
807 :
805:02/03/31 10:17 ID:YhDd8MIQ
>>806 ただの趣味ってそんな身も蓋もない・・・。
曽田氏が「かっこいい」と思うものが確実にマンガに滲み出ているのが、曽田マンガの特徴だと思うのだが。
それに「ロボコップ」って、単純にかっこいいだけの映画じゃ無いでしょ。
ひねくれてるし、悪意に満ちてるし、社会批判的だし。
その辺が、疑問に思うんだよね。
808 :
:02/04/01 04:03 ID:???
台湾のクレーン落下事故みて大吾を思いだしたよ
大吾のワイド版って、おまけ漫画とかついてます?
シャカリキ!読んでからチャリのこぎ方意識しだしてる自分が可愛い。
811 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/02 23:43 ID:3ojVaaJE
812 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/03 00:44 ID:PoRkU.yY
ロボコップは意外だね。別に語ろうとかは思わんけど。
「ライトスタッフ」のサントラはツール・ド・フランスの番組で
よく使われてるのでなんとなく納得。
あがってきたで!
815 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/06 00:08 ID:vQjirFTM
大吾のサントラは「ライトスタッフ」みたいなフルオーケストラを目指し、ワルシャワ・フィルハーモニックオーケストラを使って録音されたらしい。
816 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/07 00:41 ID:EhoggPZI
家の近くに市の消防本部があって、毎日オレンジ服の消防士が訓練を
やっていたんだよね。
大吾やっている頃は、たまに訓練をボーッと眺めてたよ。
>816
オレンジですか。カコイイ!!
オレの友達で消防士やってるのいるけど、
出張所勤務だったときは、いつ訊ねていっても
Tシャツ+トランクスでだらしなくテレビみてたよ(w
818 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/07 18:40 ID:e.YPROG2
田代まさしが歌っていた、め組の「め」
819 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/07 20:13 ID:KZfq.1fw
821 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/08 02:31 ID:Zj1crM8o
今回もマターリ。
ここでは不評だけどずーっと本番が続くんじゃなくて、
準備にページをいっぱい使ってくれるのが好き。
でも、2週休んでた分、線がしっかりしてる感じがする。
真奈がイイ
824 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/08 13:10 ID:bApRAlRA
禿同!
825 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/08 20:01 ID:cv9VPvfA
真奈ちゃん再登場祝賀あげ。
意地悪しようとしつつ毎回失敗して励ましちゃったりするとこがなんとも可愛い。
今回もいつのまにか昴ペースに巻き込まれてたりするあたり(*^^*)
あと今回はプリシラさんのもぐもぐ顔もかわいかった。
>>821 特に不評ではないけど、ここで語るような漫画じゃないってだけじゃない。
827 :
:02/04/08 21:35 ID:KGuIAjQc
他にも出てきてほしいキャラ
空港の受付の感激屋おネ―チャン
トウシュ−ズにサインした女のコ
番外でワ−ニャの親父.....生きてンのか?
828 :
:02/04/08 21:44 ID:KGuIAjQc
一気に開演と思って期待してたけど
..二回も休んだあげく....
また、開演までまたされる。というのは............
829 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/08 21:55 ID:er9HwLZM
>>827 あの女の子は最終回、10年後くらいの場面で使えそう。
俺はスローペースでも別に良いかな、この作品に関しては。
溜めがあってこそ爆発力も大きくなるし。ダメだったら貶そう(w
とりあえず、真奈ちゃんage
830 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/09 04:43 ID:02UFB382
昴9巻は、5月30日か。
しかし、小学館、初回のみ数量限定のスペシャル特典!!
特製イラストカードブック付き!
連載時のカラー扉・書き下ろしイラストが一冊に!
め組の大吾・シャカリキ!のプレミアムイラストも収録!
で880円。しかもカバーも普及版とは異なる特別バージョン
ってどうなのよ?嫌らしい商売してるなあ。
くそ!オレはファンだから買っちゃうけどさあ・・・昴はそうゆうマンガじゃないだろ。
831 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/09 09:23 ID:lQNuYI6o
>830
Σ(゚д゚|||)マジデスカ。。。
特別版は装丁が既刊と違っちゃうから、あわせようと思うと
2冊買う羽目になってしまうワナ!?
832 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/09 14:36 ID:3aHe1yws
>>808 大吾はやっぱWTCで…
漏れは、真奈がいつ昴との才能の差に打ちのめされることになるのかと楽しみに
していたんだけど、なんか普通の脇役になっちゃったようで残念だ。
それともまだこれからあるのか?
833 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/09 15:23 ID:lQNuYI6o
>832
このままでは終わらんでしょう。
以前「真奈は自分の分身だ」みたいなこと書いてたから
甘粕のような役割なのでは?
834 :
名無しんぼ@お腹いっぱい :02/04/09 16:03 ID:D.safaRQ
真奈が出てきたっつーことは
久々に本気モードの昴が見れるのかな、と楽しみ
835 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/09 17:01 ID:JX5WGsYI
マドンナに続きブラピが出てきたか。
ほかのキャラにもモデルがいるのかな。
836 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/09 18:32 ID:47BxJ2/A
>835
昴じゃないが
甘粕の最終形態はなんか浅野忠信を連想する……俺だけ?
837 :
:02/04/09 21:43 ID:lozFt6.U
>>834 スマン
真奈が出てきたッつ―ことは
久々に 猫ダンス ⇒ パンダのおどり かな〜っと楽しみ
ボレロ見た真奈がどんな反応するか楽しみ。
>834
おお、そういえばそういう役所でもあるね、真奈タン。
840 :
昴(・∀・)イイ!! :02/04/13 02:42 ID:M8FnJkxE
昴を5巻まで読みました。この読後感 ガラスの仮面以来かも(w
真奈は髪型変えたらすげぇカワイクなったね。
今週の真奈も熱かった!
今後ともアマカス的な扱いで。ここはひとつ・・・
842 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/15 21:28 ID:KLyL0cn.
真奈たん萌えあげ。
なんだかんだでまた昴助けてるし(w
曽田氏はなにげに「意地悪ぶってるけど人のいいキャラ」が上手いと思う。
半額でもと取れるのか?
>842
そゆ意味じゃ、シャカリキ!の甘粕の立場って、
もしかしてユタじゃなくて鳩だったりして。
>843 上でも書かれてるけど、『ガラスの仮面』ノリで、
初日に大爆発があれば、翌日からは口コミで殺到!なのさ。
マヤの『真夏の夜の夢』だね。
あ〜真奈の「このコが連れてってくれるわ」にはぞくっときた〜。
846 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/16 20:44 ID:F0rehM4s
なんだかんだいって、昴の力をいちばん信じてるの真奈ちゃんなんだよねー。
大吾における甘粕、シャカリキにおける由多、鳩村みたいに。
由多みたいな最強ライバルになるにはちょっと厳しい展開だけど…
847 :
:02/04/16 22:33 ID:fS7VvWLI
でも真奈ちゃんもローザンヌで最終選考まで残ったのだから
天才の部類だよ。スカラシップは取れたのか分からないけど。
848 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/17 12:04 ID:bbPaxXb.
話全体をよむと、だらだらしすぎ。
過去の作品は急展開でアッと言わせる内容が良かったのに。
>848
前の2作に比べるとテンポが遅いのは事実。
最初っから「大河ドラマ」のペースだから。
日本の古典芸能についての話で、
昔観客は、踊り手がどんなにすばらしい舞を踊ってみせたとしても、
その踊り手が自分に酔っていることを読み取ったら、引いてしまう、
というのを聞いたことがあるのだけど、
今後の展開としてはそういうことってないのだろうか。
作者が昔日本舞踊をしている主人公の出てくる読みきり漫画を描いていて、
日本舞踊についてよく調べてあるふうだったし。
踊りの種類や民族性、文化が違うからそういうことはないんだろうか。
踊りというのを生でみたことがぜんぜんないので、
実際そんな踊りを見たときにどう感じるかよくわからないけれど。
851 :
名無しさん:02/04/19 05:45 ID:4Dt+Y7dZ
>>786-787 非常に遅レスですが、
「バックドラフト」は91年の映画だから大吾より早いよ〜
これ好きな映画だから、一応訂正させて!
あと曽田はスタローン映画が好きだったはずだが、
いつの間にロボコップ?まあ3以降はおバカ映画だけどさ。
852 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/20 03:15 ID:EDwQJbJU
今日までシャカリキ読んでなかったのだが
やばい、やばいわ。こんな時間まで読破しちまったよ。
おきなわでのユタの下りに震えた。
今まで読んでなくてスマンカッタ。
853 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/20 03:22 ID:lNfFqeJ2
>>848-849 シャカリキもめ組も少年誌だからね。ペース早めないとあっという間に飽きられる。
昴はじわじわ期待を盛り上げていって、見事に期待以上の物を返してくれるから、
オレ的には全体の熱量じゃ負けてないと思うけどね。
真奈の「連れて行ってくれるわ」でちょっとドキドキしたし。
展開遅いの、好きだけどなー。
準備描写なし、毎回本番じゃ描けないものもあるんだと思う。
855 :
:02/04/22 18:29 ID:6FBJhlig
今回引っ張りすぎ。
ブラピはブラピみたいな有名人じゃなくて
ただの衣装さんだったのね。
857 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/22 22:33 ID:vGmXwLEs
雑誌も読むけど、基本的に単行本でじっくり読む派なので、展開遅くてもいいけどね。
嵐の前の静けさってかんじでしたね、今週は。
早く勝負始まらないかなー
大阪高検公安部長、三井環容疑者ってゴミさんみたいな顔してない?