_/_/_/曽田正人作品 _/_/_/

このエントリーをはてなブックマークに追加
1野々村
「シャカリキ!」はどうだっ?
2すごいよ!名無しさん:2000/11/29(水) 15:25
それでええんや(笑)>>1
やっぱシャカリキは名作よのー。
3母を訪ねて名無しさん千里 :2000/11/29(水) 17:45
うわー曽田スレッドが出来てる!!感激!
(なんで今までなかったんだろう??)
シャカリキ!は名作ですね!!曽田作品では一番好きです。
(連載3本中)個人的にはあのころの絵が一番好きだった…
文庫版には曽田先生のコメントかなにか載ってるのかな?
まだ買って無いんですが。
持ってる方教えてくださいーー。
4母を訪ねて名無しさん千里 :2000/11/29(水) 18:11
>3
前にもあったんだよ、シャカリキスレも大吾スレも。(シャカスレは自分がたてたけど)
語ると止まらない名作です。スポーツ少年漫画で一番好き。<シャカリキ
5母を訪ねて名無しさん千里 :2000/11/29(水) 22:10
>4
そーなんですか。なんかもしかして曽田スレ作っちゃ
いけないのかねーとか思ってしまっていた。
今の「昂」はどうですか??
私はそろそろ面白くなってきたかなーと思ってます。
6母を訪ねて名無しさん千里 :2000/11/29(水) 22:40
『マジカルレッドシューズ』単行本収録希望
『昴』見てたらまた見たくなった
7名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 00:06
この間曽田正人作品集ってやつ買ったけど、収録されてるめ組の大吾の原型
になったやつはいろんな意味ですごい。
この一年後にあのシャカリキが描けるとは。
8母を訪ねて名無しさん千里 :2000/11/30(木) 04:36
め組でハマった。シャカリキはまだ読んでない。読みたい。
9野々村:2000/11/30(木) 11:22
>>3
激しく同意。
石渡山編が一番好きじゃ。また泣いた。
>>8
ぜひ読め!大吾もいいが、輝はもっといい。
109:2000/11/30(木) 11:24
間違えた。>>3>>4ね。
11すごいよ!名無しさん:2000/11/30(木) 11:28
何故かシャカリキには長谷川裕一の「マップス」と似た臭いを感じる(笑)、
一般には中々知られざる、スポーツ漫画とSF漫画のそれぞれの雄って所とか。
12野々村 :2000/11/30(木) 11:57
なかなか知られていないのはなんでかなぁ?
チャンピオン連載だったから?
13母を訪ねて名無しさん千里:2000/11/30(木) 12:01
ブレイクした時期がマズかったのかなぁ…
マンガのブームみたいなのが来る直前位の絶妙なタイミングで連載が終わっちゃったしねぇ。
なんか上手い事大吾のブレイクに吸収されちゃったって感じ。
大吾だけ読んでシャカリキ読まないってのは絶対人生損してると思うけどなぁ。(言い過ぎか?w)
14母を訪ねて名無しさん千里 :2000/11/30(木) 12:03
大吾大好きで、昴も持ってるけど、シャカリキだけ読んだことがない。
古本屋でずーっと探してるんだけど、全然ない..
シャカリキよみてー
1513:2000/11/30(木) 12:06
>>14
そうか!!品不足って事もあったか!(笑
かく言う俺だって全巻売る気になれないしなー........
スマン読んでない人。13は心無い発言だったかも知れん。(鬱
16母を訪ねて名無しさん千里:2000/11/30(木) 12:11
すいません。貶めるつもりではないのですが、先日「昴」を雑誌で初めて見まして、
線がちょっと汚いのが気になりました。
この作者が好きな方々は、その辺りなど気にならないくらい話が熱い漫画家として好きなのでしょうか?
それとも、あの絵柄も味として好きなのでしょうか。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 12:21
>>16
絵はもともとそんなうまくない気がします。
とにかく画面から伝わってくる臨場感に飲まれてしまうのです。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 12:22
>>16
>この作者が好きな方々は、その辺りなど気にならないくらい
話が熱い漫画家として好きなのでしょうか?

僕はそうです。気にしたことは特にないです。
立ち読みでシャカリキ読んだときはそんなの気にする時間など
なく夢中になって読んでました。
シャカリキにはあの荒い線がぴったりくるとも後から思いました。
特に最後のユタとの対決の時とか
19野々村:2000/11/30(木) 12:23
確かに古本屋では全然見んな。
かくいう俺もシャカリキ読んだのは大学の研究室で。
最近BIG COMIC WIDEで単行本小学館から出てるけど
それすら本屋で見ることは無い。
田舎だからかなぁ?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 12:23
>>15
僕もチャンピオンコミックス全巻は宝物です。
毎年ツールの時期に必ず読み返します。
21母を訪ねて名無しさん千里:2000/11/30(木) 12:23
大吾はホテル火災が忘れられん
ベンチ支える大吾の姿に立読みコンビニで涙した厨房の俺
22母を訪ねて名無しさん千里:2000/11/30(木) 12:24
大吾はホテル火災が忘れられん
ベンチ支える大吾の姿に立読みコンビニで涙した当時厨房の俺
23名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 12:27
>>19
僕も大学のゼミで毎週チャンピオンを持ち込むヤツがいて
それでハマりました。全巻揃えたのは社会人になってからです。
リアルタイムで読めたのは今考えるとすごく幸せだった!
24名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 12:30
ヤフオクで検索したらシャカリキの同人誌が2冊ほど
あったのでビックリした
25名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 12:43
番外編の1話だけでいいからその後のテルとか見てみたい。
あとネーチャンはだれとくっついたかとか
26母を訪ねて名無しさん千里 :2000/11/30(木) 13:08
自転車雑誌読んでたら「チームシャカリキ」ってのがあった。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 13:50
>>14
愛蔵版出てますよ。秋田じゃなく小学館から<シャカリキ
28野々村:2000/11/30(木) 13:54
じゃあ、ここらへんで各自の思い出の名場面集いってみる?

俺はシャカリキ!の石渡山チャンピオンコースで、
由多監督に命令されて輝がタイヤを主将に渡した後、
我慢ならずチャリ担いでコースを走り出すところ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 13:57
この人の絵に結構批判的な意見(>>16さんとか。もっとヒドいのも)
って随分聞くけど、あんまり読んでてヒドいとは思わなかったけどなぁ。

むしろジャンプ位しか知らなかった頃にこの漫画読んだ俺としては、
随分と…構図や何やかや含めても、その…巧い作家だなぁと思ったもんだけど。
(今まで読んでた漫画に比べてより純粋に漫画っぽかったって言うのか…そんな感じで。)
30院生:2000/11/30(木) 14:09
>>28
ベタだけれどテルが落車してから復活するまで。
いい歳してぼろぼろ泣いてしまったよ。
3129:2000/11/30(木) 14:16
むお、いきなりрウんの話のコシを折ってしまって申し訳無い^^;;

と言う訳で私の曽田漫画の名シーンなら…やっぱりベタだけど、
最後のユタとの一騎打ちで無音状態で疾走突っ走る所かなぁ。もうシビれ過ぎ。
単行本机に置いて左手でペラペラ捲りながら読んでたけど、
右手ずっと「グー」のまんまでした。気付いたら手ぇ痛くなる位に。(w

あとは4巻(だっけか?)の、路面いっぱいの「テル」とかもすっげぇイイですな。好き。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 14:22
前スレでもあったけど、やっぱり鳩村がテルのジャージをつかもう
とするとこだろ
33野々村:2000/11/30(木) 14:29
>>30
ベタだなぁ。いいよなぁ。
由多監督の態度に息子が嫉妬するんだよな。確か。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 14:30
最近の昴の線って荒れてない?
昔のほうが線が綺麗だったよな。
それともあれは意図的に崩してるのかな。
35母を訪ねて名無しさん千里:2000/11/30(木) 14:30
>>31
俺はその直前の、山岳コースで置いて行かれたユタが平地になって
テルの背後に現れた瞬間にゾクッと来た!

ロケットユタ萌え
36野々村:2000/11/30(木) 14:36
>>29
全然気にするな!
とにかくダイナミックな構図だよな。
惹きこまれて逝ってしまうよ。

路面一杯の「テル」の後に3人組みの登場!だったよね。
アレも目頭が熱くなったよ。

>>32
激しく同意だな。

大吾ファンも宜しくってことで。
3714:2000/11/30(木) 15:13
>>27
その愛蔵版も全然見かけない(TーT)>普通の本屋でも。

毎週近所のBOOK-OFF3件、他の古本屋3件巡回してるんだけど...
できたら元のチャンピオンコミックスの方でそろえたいなあ。
愛蔵版じゃなくて文庫版だったら最高だったのにー
38母を訪ねて名無しさん千里 :2000/11/30(木) 15:26
>>37=14
定価でいいならクロネコのブックサービスで買えるみたいだよ。
在庫切れてる場合もあるけど。
クロネコブックサービス↓
www.bookservice.co.jp/index.html
39野々村:2000/11/30(木) 16:43
ここでも注文出来るよ。
書店配達してもらったら?
http://skygarden.shogakukan.co.jp/skygarden/owa/big98
4014:2000/11/30(木) 16:51
>>38
サンキュ!
ボーナス出たら嫁さんに購入申請(笑)を出すよ。
ウチの嫁さんは漫画あんまり読まないけど、曽田作品は好きだし。

全部そろえると、愛蔵版の方が若干安いのね。
41母を訪ねて名無しさん千里 :2000/11/30(木) 17:34
地元のBOOK OFFに行ったらシャカリキ愛蔵版が全部売りに出されてた。
さっそく売られてるのかよ、とちょっと切なくなってみたり。
42母を訪ねて名無しさん千里 :2000/11/30(木) 18:46
オレが好きな場面は・・・。みんな既出だよ。笑
主要キャラ全員、味があって好きだった。鳩村ヤヴァイ。
43母を訪ねて名無しさん千里 :2000/11/30(木) 20:13
>>42鳩村ヤヴァイ。
私は鳩村が一番好きなのでいい意味の「ヤヴァイ」であることを希望!(笑)

私もシャカリキは売っている本屋が見つからなくてまんが喫茶でやっと見つけて
一気読みしたのですがもう興奮しすぎてトランス状態入っててヤバかったです。(笑)
思いでの場面…いっぱいあるけどやっぱりラスト近くのテルとユタの対決かなあ。
(既出だ!)あそこはすごい。
あとチームレースのあたりも好き。ゴール間近とか。
44母を訪ねて名無しさん千里 :2000/11/30(木) 20:46
>>9賛同してくださってありがとうございます!!
すごいもりあがってるよーーやっぱり名作!

私はシャカリキ古本屋で手に入れました。探している人すいません。
売った人ありがとう。

今でてる「JUNNON」(多分)に曽田先生のコメントがのってますよー。(写真も)
45院生:2000/11/30(木) 21:00
>>31
ベタですが、やはりそこもいいですよね。
あまり多く語るとまだ読んでいない方に悪いので詳しい話はやめときますが。

>>33
いや、落車した直後よりもむしろテルがリハビリする姿が痛々しくて。
彼は自分の足があんなことになっても後ろを振り向かず、ただ坂の上だけを見てたんだなあ・・・。

「シャカリキ」はチャンピオンコミックスで全巻持ってます。
ただし、潰れた漫画喫茶のハンコが押されてますが(^^;
4642:2000/11/30(木) 21:20
>>43
いえいえ、いい意味で「ヤヴァイ」ってことっすよ、もちろん。

シャカリキのキャラの表情はホントにイキイキしてますよね。
テルたちが照れて赤面する部分がいくつかあるでしょ。
その部分って読んでる自分もなぜか照れたりしますよね。
全18巻。この長さなんだけど、濃厚なので長くも感じるし、
逆に「もっと読みたい」と思う意志のせいで短くも感じます。
でも非常に良いラストだったと思います。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 23:29
ん〜なぜかハリスの話がでてこない。輝と走りのタイプが似てるから
食われたのかな?
かくいう自分もいまいちなんだけどね。再読するとかならずハリスの少年時代
の話だけとばしちゃうし。
48ハリスは・・・:2000/11/30(木) 23:39
彼よりも彼女のスズコさんの方がキャラが立ってるからなあ。
ってゆうか彼らは2人で一キャラとして見てますが。>47

ちなみに帝王レオナさんがリタイヤするあたりのくだりも
なかなかに切なくて好きです。<私と世代が近いからな。

テルのお父さんとか、由多監督とか、この漫画の大人の大人気ない部分に
親近感が湧くのです。若者を眩しそうにいとおしく見ている様が。
4943:2000/11/30(木) 23:44
>>46
やっぱり。良かった!!(^_^)努力の天才(登場人物みんなそうか)オールラウンダー
は私にはとりわけかっこ良く感じますー!ヤヴァイですね!

18巻、長くもあり短くもあり、同感です。濃厚ですよねー。一冊一冊の
密度の濃いこと×2…重く感じる。

>>19
実はちょっと気になっています。でもやっぱり面白いから、これからどうなるのか
とか、そっちのほうが先ですね。話が魅せる作家さんだと思います。(文が変…)
              
50母を訪ねて名無しさん千里:2000/11/30(木) 23:49
しかしこのマンガもう終了して5年たつし、そんなに売れていた
わけでもないのに、ここまで多くの人の心に残ってるというのは
凄いよね。
本物だった証拠だよね。

やっぱ秋田書店売り方間違えてるよ。
51母を訪ねて名無しさん千里:2000/11/30(木) 23:54
あそこでダラダラ続けず終わらせたのは曽田の凄いとこだが、俺はどうしても続編が読みたい。
俺が希望するシャカリキの続き。
1まずは当然ツール・ド・フランス編
2輝とハリスの再戦(ハリスがあれで終わりだなんてウソだー!!)
3でかくなったオサムと輝の対戦(これは書かんとイカンでしょ)
4結婚した輝と永田ちゃん(どんな家庭になるのか想像できん)
52名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 00:08
>>50
かといって小学館の売り方が正しいとは思えない

>>51
昴の一巻の最後に輝と大吾と昴の3人がフランスで出会うみたいな
話をやりたいっていってた。
読みたいような読みたくないような・・・
53母を訪ねて名無しさん千里 :2000/12/01(金) 00:14
チャリンコ屋のおっちゃんが近所にある酒屋のおっちゃんに
クリソツです(藁
それはさておき、テルが落車してリハビリのため
1番坂を登りきったシーンがすごく印象に残ってます。
54母を訪ねて名無しさん千里 :2000/12/01(金) 00:16
>>51
でも今の絵柄じゃ「シャカリキ!」に合っていない
気がしますね。
55母を訪ねて名無しさん千里 :2000/12/01(金) 00:18
>>51
あの持っていき方は最初からこうしたかったんだろうなあ、という感じがしてえらい好感持てました。
実際ストーリー運びはかなりよいし。
56ざりがに探偵:2000/12/01(金) 00:30
>ちなみに帝王レオナさんがリタイヤするあたりのくだりも
>なかなかに切なくて好きです。<私と世代が近いからな。

わたしは、サイクルツーリングするんですが、
峠上るときは、いつもこのあたりのシーンを思い出します。
立ちこぎをずっと続けるところとか。

レオナになりきりアルプスを越えたときは感慨深いものがあったな!
そして、下りではロケットユタにへんしーん!
57母を訪ねて名無しさん千里 :2000/12/01(金) 00:40
通勤の道でちょっとした山越えするのですが、けっこう
自転車載ってる人見るんですよ。つい車の窓開けて「アレアレ!」
とか言いたくなってしまう。完全に変な人か。

>>52
私もあれ見た時は「お!」と思いましたが
よく考えると確かに複雑ですね…
58母を訪ねて名無しさん千里 :2000/12/01(金) 01:39
オレもバイト先までチャリで行くんだけど、
「どこまででも行けるで!!」とか頭の中で呟いて、ダンシング。笑
空気を入れ直したときなんて、まさにテルになった気分。
59野々村:2000/12/01(金) 13:06
さがってるので定期age
60お前は既に名無しだ:2000/12/01(金) 14:35
大腿骨骨折した身としては、テルの落車から復活までのシーンは
自分の体験とダブったりして泣けます。
いや骨折してなくても泣けるシーンだとも思いますけどね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 15:42
たしかに曽田さんの絵は一般ウケするような綺麗な絵ではないかもしれません
(いや、個人的には綺麗だなーと思う絵もあるんですけど)
しかし人をひきつける魅力のある”マンガ”だとは思います。
マンガは1枚絵で語るものではなく、コマ割というものが存在するので、
絵柄の綺麗さだけでは判断できないと思います。

そんな私が一番好きなのは、め組の大吾の駐車場火災で
朝比奈が炎の直撃を受ける見開きのシーンです。
あれは鳥肌が立ちます。
62お前は既に名無しだ:2000/12/01(金) 17:04
 吾郎が「もっと強い奴とたたかいたい」と海堂をやめても、いっそメジャーに挑戦してくれたのなら、まだ吾郎のことを格好いいと思えたよ・・・
63お前は既に名無しだ:2000/12/01(金) 19:43
age
64母を訪ねて名無しさん千里:2000/12/01(金) 23:10
俺もシャカリキ読んでから学校までの道のりを爆走するようになった。
学校の前に短いけど急な坂道があってそこをいかに速く登れるかに全身全霊かけてました。
教室にたどり着くと流石に疲れてゼェハァゼェハァ言いながら床に倒れこんだもんだ。
今となっちゃあいい思い出だよ。
65お前は既に名無しだ:2000/12/01(金) 23:54
>>62
おいおい、曽田正人は野球なんてかいとらんぞ。
あ、読み切りで双子の奴かいてたっけ。
66お前は既に名無しだ:2000/12/02(土) 00:21
>>62
たぶんスレ違い。
67チュ−トロ:2000/12/02(土) 01:39
おー、こんなスレができてるとわ!
シャカリキ中心みたいですが、大吾、昴もありですか?
昴もそろそろきそうですよ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 01:53
>67
大吾、昴もありです
69チュ−トロ:2000/12/02(土) 04:39
>>62
はもしかして、
メジャーとシャカリキを比較してるのか?
70母を訪ねて名無しさん千里:2000/12/02(土) 04:43
>>69
ただの間違いだって
71母を訪ねて名無しさん千里:2000/12/02(土) 05:18
自分の性格で基本的に元のコミックスで欲しいのだ。
愛蔵版でもなく文庫版でもなく…。
シャカリキはもうコミックスとしては出てない?
出したら絶対売れるのにさ。買いたいよ。
諦めて愛蔵・文庫で買うしかないのかなー。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 05:35
>>71
ブックオフとか古本屋マメにさがせば全巻セットで
置いてあるよ。チャンピオンのコミックス
あきらめずにがんばれ
73お前は既に名無しだ:2000/12/02(土) 21:38
チャンピオンコミックスの方がお薦めですね、なんか
文庫の方だと台詞が変わってたり抜けてたりするそうですよ。
ただでさえ本屋でみかけないのに…ほんと入手困難なまんがだ。
74お前は既に名無しだ:2000/12/02(土) 21:53
注文しなよ・・・
秋田書店のホームページで検索するとまだ在庫になってるから。
ここは物持ちがいいので有名だ。
http://www.akitashoten.co.jp/
7571:2000/12/02(土) 23:15
>72
おぉ、がんばるよ。サンキュウ。

在庫あるんだ?意外だった。買うか!
76名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 23:22
>75
がんばれ!そしてまわりのみんなに広めるように。
77お前は既に名無しだ:2000/12/02(土) 23:44
シャカリキも大吾も昴もすき!

昴はそろそろ爆発しそうな感じ。来週ヤバイっしょ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 23:59
手元にないから何巻かわからんけど、
割と最後の方、スカウトに来た酒巻を無視して立ち去る輝、
その輝の後ろ姿にツールで戦う光景を見るシーン。
それまで何回もツールで戦う輝の扉絵はあったけど、
本編のストーリーとはなんの関係もなかった。
それが、あの瞬間初めてリンクした。
曽田君がいつから計算してたのか分からないけど、
上手いと思ったな。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 00:00
昴がようやく盛り上がってきたよな。
期待してるよ。
80お前は既に名無しだ:2000/12/03(日) 01:25
俺も一筆。
大吾でオレンジ試験編。週刊で読んでたけど、
一本足で立つバランス試験中、甘粕が倒れ、目隠しを
とった瞬間、最後のページで大吾がまだ立っていた時!

単行本も持っていないけど、あのシーンは忘れられないなあ。
81お前は既に名無しだ:2000/12/03(日) 01:59
ただ、大吾の町には住みたくない(w
82お前は既に名無しだ:2000/12/03(日) 03:24
五味さん渋〜。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 03:34
五味さんのモデルはニキラウダ
荒さんはプロスト
犬はジルとジャックでビルヌーブ親子。
出てくる車はランチア、プジョー、スバルとラリー系
かなりの車好きだなぁ。。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 07:13
最初の設定を最後までうまく使うね
85お前は既に名無しだ:2000/12/03(日) 07:21
うおー2ちゃんにめずらしい熱いマンガのスレたっている。
シャカリキのよさはやっぱアツイ!の一言でしょ。
お陰で国内レースのテレビ見ておもしろかったし、
ロードレースのおもしろさが理解できた。

でも、この人みたいに自分で作品を書けるアツイ漫画家っていないでしょ。
酷い人だと担当、チーフアシまかせで、自分はエンピツでしか原稿かかない人。
いるもんね、実際。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 07:24
>85
リーマン金太郎の作者のことか
87名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 07:32
曽田作品のもうひとつのみどころは主人公の番号が27かどうか。
シャカリキは石渡山、沖縄、大吾は消防救助技術大会、レスキュー試験
昴はローザンヌのコンクール・・・
これからもつづくんだろーな
88母を訪ねて名無しさん千里:2000/12/03(日) 09:05
>87

そうだったのか。気付かなかったよ。
そういえば「帝都舗道」って大吾ででてきたときは笑っちゃった
けどな。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 21:04
曽田作品はどれも好きだがやっぱり今のところはシャカリキが一番かな。
ツールド沖縄で輝が山岳賞取った時の由多監督の台詞(つーか叫び)
「どうだ見たか!」「これがノノムラだ!」ってトコ、毎回目頭熱くなる。

しかしこの人の漫画、女の私にはちょっと辛いよ。
男に生まれたかったって思ってしまう漫画だ。くやしい(笑)
90花と名無しさん:2000/12/03(日) 23:28
女にも熱い奴はいる!
大吾の忍足なんか熱いィィ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 00:29
しかし今見ると鳩村の初登場時のシーンは凄いよな。
ひたすら濃い。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 00:35
へこんだ時必ず読み返してますね
シャカリキ!!の最終回の
わからん、もう止まらん・・・・(細かいとこ忘れてる)
とかで血圧上げて就職ものりきったし
93名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 00:49
ううっ、感動の漫画だねしゃかりき

俺は短編集よんだとき、あまりの熱さにはじめて漫画家に感想かいた(笑)
94お前は既に名無しだ:2000/12/04(月) 01:13
私は大吾しか読んだことないけど
この人は線が荒い方がいい。線が綺麗な曽田マンガって違う気がする。
何故ならアニメ版大吾を見たけどアニメって線を綺麗に
しなきゃならないところがあるから
かえって魅力がなくなってしまったのよ。
ダイナミックさと熱さ(厚み?)がなくなってしまったというか。
それ以前にアニメなのにデッサン狂いまくりなキャラのアップと
原作読んだ人しかわからないストーリーに萎え萎えだったが。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 02:29
・・・俺、「め組の大吾」に影響されて消防官になった。来年こそオレンジ着てやる!!
96花と名無しさん:2000/12/04(月) 02:48
ギャンバレ。
97お前は既に名無しだ:2000/12/04(月) 03:13
線の荒さとか、小さい書き文字でキャラにつぶやかせたりとか、そういうとこが似てたんで
この人はしげの秀一のアシスタントかなんかだったのだろうかと勝手に想像してたんだけど。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 03:56
シャカリキでテルの同級生の部員、大友?だっけ?
め組の大吾でレスキュー試験に出てなかった?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 06:13
>97
俺は細野不二彦に似てきたと思う。昴のライバルっぽいタカコが最初に
でたとき(2巻の最後のほう)細野が描く女性になんかにてるなぁと。
100お前は既に名無しだ:2000/12/04(月) 20:01
北崎拓のアシスタントだった様な。

>>83
め組でジュンが乗ってた車ってなんですか??
左ハンドルだったんでジュンすげー、バイトでこんなん買えるのか、と
思ったんですが。車くわしくないのでわからぬ…
101お前は既に名無しだ:2000/12/04(月) 20:37
>>99
細野氏の影響はシャカリキの頃からあったと思うよ。
ツール・ド・おきなわのころはペンタッチや表情の付け方にかなり影響が見えた。
(体の線の取り方とか影の付け方、口の書き方など。12巻P52の「ゼッケン35ファン・ダイク」
氏なんぞ細野氏が書いたとしか思えんし(笑))

器用なのか不器用なのかわからんが、曽田氏ってけっこうころころ絵が変わるんだよね。
シャカリキとか3回ぐらい大きく変わってたし。
昴は、けっこう少女漫画的な絵に感じる。けっこうバレエ物の漫画研究した結果今の絵になってるん
だと思うな。
また新ジャンル描き始めたら新しい絵になるんだろう。

ところでローザンヌ前夜に昴拾った二人組って、なに悪巧みしてるのかと思ったら単に体調不良にして
コンクール欠席させようってだけだったの?
102na:2000/12/04(月) 22:01
上り坂に入る前は
「こんなの坂のうち入らへん!」
そして頂上だけを見つめて昇り始める。

ヒルクライムの前はこの漫画を読んでモチベーションを高めてます。

印象に残った場面はことごとく皆さんに挙げられてますが、
他に挙げるとするなら鳩村の沖縄での
「おまえが前にいる限り俺はまだまだやれる。おまえの姿が戦意高揚(モチベーション)になる。
それが引かせるってことだ」(だったかな)って台詞。
あの局面であの台詞。渋すぎます。
103お前は既に名無しだ:2000/12/04(月) 22:03
どっかに曽田氏と細野氏と藤田氏(うしとら)で飯食ったようなことを
書いてあったような気がしたんだけど気のせい???
104風の谷の名無しさん:2000/12/04(月) 22:29
俺が一番好きなのはハリスの
「神様 やっぱりボクは 戦いをする人間ではないのですか?

 ―――それじゃあ、この胸の奥から燃え上がるものは何なんだ!!
 熱いよ!!!今すぐ吐き出さなければどうかなってしまうくらい!!!
 熱くて……ああ!!!死にそうだ!!!」
読み返すたびに熱くなる。
105お前は既に名無しだ:2000/12/04(月) 22:43
なんか「シャカリキ!」が群を抜いてレスの数が多いな。
三部作のなかでは一番売れてないはずなのに。

作品的な完成度や面白さから言ったらやっぱりそうなる
よな。
106母を訪ねて名無しさん千里:2000/12/04(月) 23:40
この人って浜岡賢次のアシじゃなかったけ?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 23:41
>103
いい意味で線が荒い3人だ!想像するとなんか笑える。
108お前は既に名無しだ:2000/12/04(月) 23:51
>>106

それ樋田
109お前は既に名無しだ:2000/12/05(火) 00:01
短期のアシスタントだったと思う。
浜岡さんのアシがやっているホームページでの日記で「目組の大吾が表紙のサンデー
を見て、あまりの迫力に思わず買ってしまったよ。彼も元気にやっているなァ」
見たいな事を書いていたし、浦安でもシャカリキが出ていたよ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 00:08
>103
そういえばうちの本棚ってその3人の漫画ばかりだ…。
私個人の好みといえば
曽田「シャカリキ」藤田「うしとら」細野「東京探偵団」かなぁ。
「ギャラリーフェイク」は最近いまいち。
でもサラちゃんは女性キャラで一番好きなんだが。
111お前は既に名無しだ:2000/12/05(火) 00:09
絵がウザイ
絵が気持ち悪い
体のバランスが悪い
内容が熱血すぎる
子供が気持ち悪い
つまらない
112お前は既に名無しだ:2000/12/05(火) 00:14
111がウザイ
111が気持ち悪い
111のバランスが悪い
111が熱血すぎる
111が気持ち悪い
つまらない

ごめん2行目と5行目がかぶった、だからsage

113bbb:2000/12/05(火) 00:18
このスレ変な人いなくていいなあ。

シャカリキで疑問に思うことがある。沖縄でテルとユタが一騎打ちしてるとき
テルのねーちゃんがユタと目が合う(微笑みかけたんだったかな?)ときがあって
コミックスではユタが笑いかえすんだけど
俺の記憶の中には
ユタが無視して走り続け、
ねーちゃんが「2人の戦いには入り込めない」っぽい事いってる様な場面が
あるのだが
コミックスで描きなおしてる?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 00:37
>>113
むしろ
>ユタが無視して走り続け、
>ねーちゃんが「2人の戦いには入り込めない」っぽい事いってる様な場面が
>あるのだが

これコミックスでみたきがする
つか両方の場面なかったか

115名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 00:46
両方見た気がしたんで見返してしまった。
12巻に無視するシーン、17巻に笑いかえすシーンがある。
これがゴッチャになったのかな。

ちなみにコミックスしか買ってないので本誌はわからん。
116bbb:2000/12/05(火) 00:52
おお!
そうだったのか。皆さんサンクス。
117お前は既に名無しだ:2000/12/05(火) 04:22
昴3巻読了age
118第74しステージ:2000/12/05(火) 08:07
>>111
「故に漫画として不完全だ」と言いたいのか?
(それじゃあバキスレか)

119野々村:2000/12/05(火) 14:15
>>92
大学の時、研究が行き詰まってたときに読んでた。
研究室で漫画読んでるのを先生に見つかった時は
結構睨まれたけど、「シャカリキ!」だけは見逃してくれたなぁ。
「これ読んだらもっと頑張れるだろう。」って言われてた。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 14:58
>98

名字は大友で顔も似ていたけど、下の名前が違った(それぞれの名前は忘れたけど)から兄弟でしょう。たぶん。
12198:2000/12/05(火) 15:20
>>120
なるほど。気になってたのでサンクス
兄弟か。
122お前は既に名無しだ:2000/12/05(火) 15:21
昴つまらん・・・・・。きもい。
123>81:2000/12/05(火) 15:51
え〜なんで〜。めったに火の出ないめでたいところなのに。
日曜日に近所で火事があったばっかりなので尚更。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 16:02
大吾の町の「め組」管轄内は火事が少なめなのだが(防災思想が徹底してるため)
大吾の町全体は急な都市開発のせいで災害が広がりやすく危険なのである。

125お前は既に名無しだ:2000/12/05(火) 16:04
>>124
それって忍足さんが言ってた意見だと思うけど、
人口増加と災害の増加って正比例してたように見えるんだが。
それって普通じゃないのか?
126お前は既に名無しだ:2000/12/05(火) 17:23
やっぱシャカリキですね。最高です。
特に帝王との世代交代は泣けましたね〜。
中間世代の方々のやるせなさがすごいですよね。
昴は個人的にちょっと。
不幸を強調しすぎてますね。これからに期待ですね。
127bbb:2000/12/05(火) 22:32
>95
そういえば数年前新聞か何かで
「今年は不景気を反映してか公務員を希望する人が多い。
人気漫画の影響ではなかろうが、例年になく消防官への就職希望が多い。」
みたいなこと書いてあるのを読んだ記憶があり、
いやぁこれって大吾の影響だよって思ったなあ。
128お前は既に名無しだ:2000/12/05(火) 23:27
シャカリキもめ組も昴も
全部好きだ!!
皆さんも言っていたけど、線が荒めの方が
いいなって思うマンガ家さんです。
全部自分で描いてそうで。(アシも描いてると思うけど)
129お前は既に名無しだ:2000/12/05(火) 23:42
昴、漫画板の方がいいのかな?
しかし「人間の極限状態」を描くのがウマイですよね〜。
テルでその手法を見せて、大吾でこれでもかと見せつけて
昴でさらに世界観が広がった感じがします。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 06:50
あげ〜
131母を訪ねて名無しさん千里:2000/12/06(水) 07:24
あひょえ〜
うわっぷ
たわわ・・
132>124:2000/12/06(水) 12:36
でもその後災害件数は減りましたよ。
…と忍足女史が昇格したときに言ってました。
133院生:2000/12/06(水) 13:15
昴3巻買いました。
あの観客とかってアシが描いてるんでしょうか。
なんか凄く下手なような気が。
前はこんなこと気がつかなかったのに、2ch見始めてからだ・・・(^^;
134お前は既に名無しだ:2000/12/06(水) 13:57
シャカリキで一番好きな場面は、ケガの後、大阪に戻ったテルが
何かに取り付かれたように坂を登っているのを心配したテル母に
テル父が叫ぶ場面。

「男の子にはこういう時があるんだ! …僕にはなかったけど…」(セリフ自信なし)

当時、大学生だったけど、この言葉に胸を揺さ振られ、
自分の少年期が終わっていたことに打撃を覚えたものでした。

あと、あまり記憶が確かじゃないが、合宿後のレースでテルが落車した辺りで
チャンピオン巻末の作者コメントを使って何人かの作者が
「シャカリキ熱いぜ!」みたいなことを言っていたような気がします。
覚えている方、います?
135お前は既に名無しだ:2000/12/06(水) 14:15
>>134
俺的に一番好きなのは、骨折後に坂を登る場面で
小学生時代の3人が靴ひもをテルに渡すところ。
セリフは無いけど、最高のシーンだと思ってます。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 21:39
異論は大いにあると思うけど、個人的には、ユタは
テルのライバルとしては軽いイメージがあった。
やっぱ最後の相手はハリスにして欲しかったな。
あと、難を言うなら、シャカリキの頃はおっさんの描き方がまだ
こなれてないな。
当時は作者がまだ若かったから、感情移入が難しかったんやろね。
137お前は既に名無しだ:2000/12/06(水) 22:19
昴の絵をみるたびにゲロ吐く・・・・。
138お前は既に名無しだ:2000/12/07(木) 00:04
おお〜!!皆さんシャカリキが好きなんですねー
自分もこの漫画が一番好きっす!
読んでて、鳥肌がたつんだよね。
好きなシーンはね、思い出そうとするとあんまし思い出せないのだが
ツールド沖縄のテルのセカンドウィンドの場面をあげとくっす。
でも、この漫画読んでいつも不思議に思ってたことがあるんだけどね、
テルがものすごいスピードで、レースの坂というか山を登でしょ、
でも最終的にはユタがおいついてきちゃうじゃない、
ユタってさ、坂ではあとあと力出すために、ゆっくり走ってるんでしょ、
なんでおいついてくるのかいつも不思議だった。
これってあんまり不思議じゃないのかな?
実際のロードレースでもこんな感じなのかなー
この漫画の疑問じゃ

PS テルと同じ、チェレステビアンキロード買っちまったす。
139野々村:2000/12/07(木) 10:04
>>138
俺も不思議だけど、まあ関係無いでしょ(藁。
高いんだろ?ビアンキは。
140お前は既に名無しだ:2000/12/07(木) 17:20
ageて帰ろう。
141138:2000/12/07(木) 17:57
>>139
ビアンキのロードバイク、一番安い入門用みたいので
10万で買えるよ。
自分はそれかった。
142お前は既に名無しだ:2000/12/07(木) 18:03
シャカリキ! がサイコーにはまった口ですが、
それ以降の作品はなんかあざと過ぎて、シャカリキ!のキャラたちの熱さ
ではなく、作者の独り善がりが熱さが目について嫌でした。
なんか、キャラを熱くするためのわざとらしいストーリー作りがイヤだってんず。
という、一ファンの意見です。
ユタがとても好き。
143お前は既に名無しだ:2000/12/08(金) 00:12
age!age!age!
144名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 00:33
>143
ナイス!
145お前は既に名無しだ:2000/12/08(金) 00:37
>>142

チャンピオンの編集が曽田をうまくノセてたらしいね。
小学館の編集はロクなこと考えてないからなあ。
昴の連載始まる前も「F1描きたい」って言ってたのに、いざ始まったら
違ってるし。
146お前は既に名無しだ:2000/12/08(金) 00:48
>144さんきゅ。

ということは本当に描きたいもの描けたのはシャカリキ!だけだった、
て事かなあ。小学館の編集にのせられてたてことは、
チャンピオンにいたままだったらF1とか描きたいもの描いてたのか??
そう思うとなんで雑誌移ったのだろう…
いたらまた
147146:2000/12/08(金) 00:50
「いたらまた」は消し忘れ。すまぬ…
148お前は既に名無しだ:2000/12/08(金) 00:51
シャカリキってさ、ちょうどチャンピオンが暗黒時代を抜けて
回復傾向にあったときに連載されてたんだよね。

自然発生的に盛りあがった作品だったね。最初の頃は
ホントにヘタクソな一新人ががむしゃらに描いてるって
感じだったのが、みるみるうちに上手くなっていって
ラストの方になると本当に大型作品って風格が漂ってた。
サンデーが欲しがるのも分かるよ。結果的に18巻できちっと
完結したのが幸いして、非常に高い完成度と内容を兼ね備えた
最高のスポーツ漫画になったもん。

ホントこれを読まずして少年漫画は語れないよ。
149お前は既に名無しだ:2000/12/08(金) 01:00
>146
サンデーから誘いがくればだれだって断らないでしょ。
そもそも原稿料とか印税とか待遇が小学館と秋田書店じゃ
全然違うんだから、そりゃ飛び付くよ。

しかし秋田ほどサンデーの編集部は作家を上手くコントロール
できなかったんだろうな。最近だと西条真二がサンデーに行ったけど
人気的に苦戦してるもん。

秋田はわりと作家の意見が他誌に比べて通りやすいし、規制が
緩いから、「コレが描きたい」っていう確固としたモチベーションを
もってる作家には非常に描きやすい環境なんだと思う。
ただそのかわり商業的なバックアップは殆どしてくれない。この辺が
ジャンプやマガジンなんかのお化け雑誌とは違う。
150お前は既に名無しだ:2000/12/08(金) 01:06
なるほど。そうすると曽田ファンにしてみると
複雑な感じ…面白いが入手困難(そうでもないか)でマイナーなまんがと、
そこそこ面白くそこそこ手に入るまんが…うーん。
151お前は既に名無しだ:2000/12/08(金) 01:27
どうせ曽田はアニメ化とかにはあまり興味なさそうだし、秋田にいてもよかったのに
ねえ。

そういえば、みさき速は曽田にあこがれてチャンピオン連載決めたのに、入れ違いに
曽田が抜けてショックだったと単行本に書いてたな。さもあらん。
152お前は既に名無しだ:2000/12/08(金) 01:47
曽田はバレエ好きじゃなかったっけ
153お前は既に名無しだ:2000/12/08(金) 01:54
少年漫画を卒業したかったから小学館へ移ったんじゃないの
154第74しステージ:2000/12/08(金) 02:16
>>138
ユタは決して上りが苦手なわけじゃなくて、力を抑えているにしても
それなりには上れるのです、多分。

それを前提にちょっと試算してみましょう。おもいっきり単純化します。
10km登って10km下る場合、テルは登りで25km/h、下りで50km/h出すとします
一方ユタは登りで20km/h下りで60km/h出すとすると所要時間は
テル:36分、ユタ:40分。ユタが登りの遅れを取り戻すためには時速100kmは必要です。
。逆にユタが22.5km/hで登れれば65km/h弱で追いつくことも出来ます。

漫画から離れてしまいましたね。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 02:46
ユタの上りは少なくとも松任谷レベルよりは早いよ。石渡山編とかみれば
わかるけど

>テルがものすごいスピードで、レースの坂というか山を登でしょ、
>でも最終的にはユタがおいついてきちゃうじゃない、
沖縄の最後の事をいってんのかな?あれってテルの坂にかける思いとユタの
平地(または下り)でのスピードにかける思いは同じということをいいたかった
んじゃないかと俺は思ったんだけど、物理的なことは別にして。

156お前は既に名無しだ:2000/12/08(金) 03:20
曽田はほっといてもモータースポーツもの書くでしょ
編集部につぶされるよーな漫画家じゃないし・・
あー、でもこれからも曽田の新しい漫画が読めると思うと
なんか幸せだな・・・
157お前は既に名無しだ:2000/12/08(金) 03:28
シャカリキ2巻にでてくる永田さんが連れてる犬の名前がスライっていうんだけど
元ネタなんだろう?誰か知ってる?
158お前は既に名無しだ:2000/12/08(金) 05:09
秋田から小学館に移ったころの話、一応リアルタイムで読んでたから信ぴょう性があったんだけど、
ちょうどチャンピオンの編集長が代わって、その人がヤンキー物が好きで、
逆に曽田が好きじゃなかったから・・・という噂がありました。
たしかにチャンピオン、やたらヤンキー漫画増えてたし。
ちなみに曽田を引っ張ってきた編集さんはその後サンデーに移動しちゃったから
サンデーで連載することになったそうです。〔この辺はホントらしい〕
159お前は既に名無しだ:2000/12/08(金) 05:19
>154
試算ということなので、別にケチを付ける気はないのですが
自転車レースって思ってるよりスピード速くって、
平地での巡航速度が70〜80キロくらい、登坂でも50〜60キロは出してるそうです。
そんな私もシャカリキ!で自転車に興味を持ったクチで、ビアンキ買っちゃいましたけどね。
〔田舎住まいなのに免許がなく、自転車が足だったから〕
160第74しステージ:2000/12/08(金) 08:36
>>159
えっと、ユタ監督がチャレンジしたアワーレコード、現在の記録は
60km/h弱だそうです。
>70〜80キロくらい、登坂でも50〜60キロは出してるそうです。
だからこれはガセだと思います。空気抵抗の無いエアロバイクやローラーでの表示値
や瞬間速度であればありえる話しですが。登坂のスピードは当然斜度にも
よりますが、パンターニ(ビアンキに跨る現存するトップクライマー)でも
9%の坂(石渡山)では30km/h維持は困難だと思います。

>>157
SlyStone、SlyDumber(どちらもミュージシャン)位しか浮かびませんが、
多分チガウでしょうね。

161名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/08(金) 23:43
俺は今でも「太陽王」だけはやりすぎだったと思うんだ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 23:48
>>159
自転車板行ってみ
163第774ステージ:2000/12/08(金) 23:58
今読んだら、テル&ユタのタイムは5時間10分ちょっとでした。
全長200kmですから、時速40km切ってますね。
ま、漫画なりに妥当なタイムだと思います。

164お前は既に名無しだ:2000/12/09(土) 01:45
age
165お前は既に名無しだ:2000/12/09(土) 02:35
>>161
あっ!いっちゃった!
でも太陽王子じゃなかっただけよかったと思えば・・・
166159です:2000/12/09(土) 03:39
>160、162
失礼、ちょっと言い過ぎでした。とゆーか、前にレースの番組みててそんなこと言ってたような気がして
すげー速え〜とか思っちゃったんで 、勘違いして記憶してたのかも・・・しょぼん。
70キロは下りかな?
でも、街中ならともかく田舎の一本道とかなら平地でも50〜60キロは出てると思います。
練習中のレーサーとかもよく見かけましたが、飛ばしてるときはかなりスピード出てたし。
素人の私でもクロスバイクで20キロくらいは軽く出せるんですから。
まあ、もともと速度が問題になるような競技じゃないですしね。>自転車レース

シャカリキ!からちょっと離れてしまいました、ゴメンナサイ。
167お前は既に名無しだ:2000/12/09(土) 04:51
age!age!age!
168お前は既に名無しだ:2000/12/09(土) 22:33
確かにユタが太陽王ってのはおかしい。別にあれ以前にそんな描写なかったし。
っていうか輝の落車はあいつのせいなんだからむしろこいつが破壊の王子では。
169お前は既に名無しだ:2000/12/10(日) 00:23
あれは、鷲尾さんの妄想です、気にするな。
↑輝の落車はあいつのせいとかゆーな
170お前は既に名無しだ:2000/12/10(日) 05:44
セカンドウイングage
171なにげに:2000/12/11(月) 00:42
コピペ多いね。
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/11(月) 15:47
昴がどうも・・・悪いというほどでもないが。
少年誌に帰ってこんかなー。
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/11(月) 16:51
昴、あの身体の描き方はどうなんだろ…うーん。
意図的なのかもしれないが、全体的に骨格がはっきりしないような。
末端(手や足)があいまいになってるような…。

高橋留美子のキャラがだんだん手足長くなっていった時のムズムズに似てる。
上手く言えないけども。
174お前は既に名無しだ:2000/12/11(月) 17:23
マッキー、マッキー、マッキー、マッキー!!

そんな牧瀬好きな俺。少数派か。
175お前は既に名無しだ:2000/12/11(月) 23:54
曽田正人の情報が載ってるホームページや雑誌って
ないんですかね?
176名無し:2000/12/13(水) 01:45
ホームページ…ファンサイトしか知らないです…。
177お前は既に名無しだ:2000/12/13(水) 09:39
たしかに、売れっ子になったのに情報ないよね
178お前は既に名無しだ:2000/12/13(水) 11:02
今週の昴のフラフラはレスキュー試験の時の大吾とダブってなんだかなぁ…。
179名無し:2000/12/14(木) 00:56
曽田先生はダブるの多いですよね。
このシーン「シャカリキ」でも「め組」でも「昴」でも似たようなの見たってあるし(笑)。
それでも好きですが…。
180お前は既に名無しだ:2000/12/14(木) 20:25
昴っても話の展開早いからじき終るんでないの?
181お前は既に名無しだ:2000/12/14(木) 22:01
展開早いねー。なんか急いでるように感じる。
182お前は既に名無しだ:2000/12/15(金) 15:59
書いてるのが本気で辛くなってるのかもしれないね。
183お前は既に名無しだ:2000/12/16(土) 01:02
現在発売中の別冊ぱふ「コミック・ファン」10月号に曽田先生のインタビューが載っているらしいですよ。
広告に書いてあった。
184お前は既に名無しだ:2000/12/19(火) 09:43
age

185お前は既に名無しだ:2000/12/21(木) 11:47
ユタってば、ダウンヒルの前に十字切るくせに、家には仏壇あるよね。
って事は言っちゃダメ?

鳩村萌え。
186お前は既に名無しだ:2000/12/21(木) 12:02
忍足さん萌え〜
187お前は既に名無しだ:2000/12/21(木) 12:59
>>185
それはごく一般的な日本人のような気がするが・・・
188お前は既に名無しだ:2000/12/21(木) 15:35
>>185
作者が自分で単行本にネタとして書いてるようなこと
わざわざ言わんでもええがな。
189名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2000/12/24(日) 08:46
昴、なんか終わりかけてる気がする。age
190名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2000/12/24(日) 23:57
がいしゅるだったらスマソ。
ワイド版5巻の表紙……コイツ、ダレ?
191190:2000/12/24(日) 23:58
↑「シャカリキ!」のワイド版5巻のコトね。
 逝ってきます。
192190:2000/12/24(日) 23:59
しかもよく見れば「がいしゅる」だし……
打つ出汁農
193名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2000/12/25(月) 00:01
がいしゅるage
194少年ギコ:2000/12/25(月) 00:08
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< がいしゅる・・・
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
195お前は既に名無しだ:2000/12/25(月) 00:16
がいしゅるだって!ぷっ。
きしゅるだろ!
196190:2000/12/25(月) 00:20
ageないでェー
きしゅるるるるる
197名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2000/12/25(月) 07:34
age
198名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2000/12/25(月) 10:18
きしゅるるるるる

199名無しの大吾:2000/12/26(火) 21:08
それにしても「ガッツあるぜ!」はないよな
200お前は既に名無しだ:2000/12/27(水) 03:53
シャカリキ連載中は途中からで、最初のほうをみてなかったんだけど
小学館から出ている愛蔵版をやっと探し当てて全部読んだ。

感動!!
この熱さは俺の少年漫画歴の中でもトップ3には入りそうだ!
既出だけど石渡山で力が尽きかけたテルの前に関西から駆けつけた友達3人
とおっちゃんのシーンで激しく感動!
201お前は既に名無しだ:2000/12/27(水) 07:49
俺のシャカリキの最大の謎
最終回でみんなが空港に集まってるけどあれって関東の空港だよね?みんなが
テルをまってる時、テルはユタとつづら坂でバトルを始めるんだけどつづら坂
は大阪だよね?となるとどう考えてもテルは飛行機に間に合わないわけで・・・
それにテルとユタはいくら思い出の地だからといってわざわざ大阪までいくのは
どうだろう・・・
いやシャカリキは大好きなんだけどね・・・
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/27(水) 10:09
>201
あれは外国よりも一番最初に坂に挑んだ場所・相手をテルが選んだって意味だと思ってたよ。
203名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2000/12/27(水) 11:21
俺は時間をさかのぼって・・・と勝手に解釈した。
あの空港でみんなが集まってる前日、もしくは5〜6時間前とか。
もしくは単にテルが飛行機の出発の日を間違えた・・・ならユタがいるわけねぇよなぁ。

俺の脳内補完
1.飛行機の出発は夕方。みんなが集まってるのはその2時間くらい前。
2.テルは実家で出発の準備をしてて当日昼に出発して空港へ向かう予定だった。
3.当日の朝、最後につづら坂を登ろうとするテル。
4.そこへユタが現れて勝負。ユタの大阪までの交通手段不明。自転車?(笑)
204名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2000/12/27(水) 16:00
>>203自転車??

いいなあ!自転車で大阪までいくユタ(笑)
ついでにテルとユタも自転車で空港まで行ってくれ!
「自転車で天まで駆け上がれ!」byおっちゃん。
205名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2000/12/27(水) 16:17
F1レーシング(だったかな)という雑誌に曽田さんのイラストコメントが載ってた。
それによると曽田さんは「セナが理想のヒーローだから」(うろ覚え)、F1モノは
好きだけど描けないって書いてありました。
ちょっと残念だったけど、妙に納得もした。
206名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2000/12/27(水) 16:29
あれ?最後のシーンは石渡山だったような気がするんだけど?
俺の勘違いか?もう1回読み直してみよう。
207名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2000/12/27(水) 22:07
>>206
坂の町、つづら坂って書いてますね。
ついでに「〜出発を前に〜」っていう語りがあるので
ヨーロッパ行きを蹴ったわけでもなさそうですよね。

謎だ……
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/28(木) 00:19
謎だが、いい終わり方だな
209名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2000/12/28(木) 00:30
>>201
なんか気になったので読み直してみた。
レオナはチケットをテルに渡したから飛行機の時間を知ってたので
みんなが空港に集まった。
でもテルはそのチケットを使わなかった、という解釈になりますかねぇ。
テルの事だから自分の気が済むまで海外に行かない気がします。
今思い出したけど、この巻末の読み切り漫画はいらない(藁
210名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2000/12/28(木) 00:46
>>206
最終巻で石渡山が出てきたのは輝と永田ちゃんがキスしたとき。
>>209
俺も思ったよ。
サイボーグじいちゃんGの最終巻巻末に載ってるバスケ漫画と同程度にいらないと。
211201:2000/12/28(木) 01:38
>>205
シャカリキの何巻かでシャカリキ描く前にF1漫画を描こうとしてたって話が
あるが・・・しかもネームの段階までいったとか言ってたような。

やっぱり最終回の解釈はひとそれぞれだなぁ。自分で謎だとかいっておいて
なんだが最終回のことは深く考えないことにした・・・
本編が熱いからすべてよしということで。
212名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2000/12/29(金) 21:02
今日「め組の大吾」を14巻まで購入してきた。
背筋がぞくぞくするシーンが何度もあって俺的にはかなり良し。
でも大吾の行く先々で災害が起こるのは、コナンの行く先々で殺人事件が起こるかのように不自然極まりない。
ところで全何巻だっけ?
213名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2000/12/29(金) 23:27
>>212
全20巻です。
16巻から先はイッキに読むが吉だと思います。
てゆか、イッキに読んじゃいます。読まずにいられるかって感じです。
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/30(土) 00:09
すばるはもう連載は単行本にして4冊目に入ってるけど、
イケると思ってるんかな
215200:2000/12/31(日) 04:24
すばるは死んでしまった弟への罪悪感をうまく消化させることができれば
シャカリキと違った趣の傑作になると思うが…なかなか難しいだろうなぁ。
でも、曽田だから期待してる。
216名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/03(水) 00:51
俺的にはすばるはキャラがどうもなぁ。
シャカリキと大吾はどのキャラも好感が持てたんだが。
217名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/03(水) 02:25
別に反論するわけじゃ無いけど、昴は大吾以上に
ギリギリの緊張感が表現出来てると思うなぁ。
2巻の、目隠しして極限状態を取り戻すシーン辺りは
手に汗握って読んだ。マンガ読んでてこんな緊張したのは
久々だったよ。
でも、もしかして大吾の読み方が足りなかった気もする。
マンガ喫茶で読みなおそうっと。
218名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/03(水) 04:28
昴は周りに悪い人が多いから、ドキドキ。
シャカリキや大吾は周りがいい人ばかりだから、ドキドキ。

でも、最終的にはみんな昴を応援しだすような気もするけどネ。
あの幼馴染の女の子って甘粕だっけ?大吾の同期の人そのままだよね。
219お前は既に名無しだ:2001/01/03(水) 08:48
風邪引いてフラフラで踊ってるシーンは、どうもどっかで見たことがあると
思ったら、大吾のレスキュー選抜と同じじゃんということにいまさら気づいた。
220名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/03(水) 10:50
曽田の描く主人公像ってなんつーかみんな似てるよな。
別に批判するわけじゃないけど新しい領域に踏み込んで欲しい。
221名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/03(水) 11:03
>>218
悪い人別にいないじゃん<昴
真奈ちゃんはすばる敵視してるようでいて実際面と向かうと励ましちゃったりしてるし(笑)
ワーニャもすばる利用しようと思いつつ利用しきれないみたいだし。
ローザンヌ前夜の怪しい二人組ぐらいか。それにしたって酒飲まして引っ張り回しただけだし。
曽田氏、ほんとに悪人描かない(描けない?)人だよな。
222名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/03(水) 11:10
>>220
ああいう主人公描きたくて漫画家やってるようなもんなんじゃないのかな<曽田氏
違うタイプ見てみたい気もするけど、やったら逆に一気につまらなくなるかも。
223名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/03(水) 15:33
どうも子供描くのが曽田は好きなようだな。曽田の描く大人がかっこいいんだが
224名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/04(木) 00:53
タカコ(漢字忘れ)は上原多香子がモデルだと思うあげ
実物の方は更に天然だがな。>>224
226名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/04(木) 02:57
>221

母親がねぇ。
母親があの一言を許してないし、弟は死んじゃったから許しようがないし、
昴自身も忘れていないでしょう、多分。
私的にはここをどうクリアするのかが最大のポイント。
227てるてる:2001/01/04(木) 13:01
あげあげ
228名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/04(木) 15:03
曽田さん自身がシャカリキの単行本で好きな映画の1つとして
挙げているけど、この人の作品って、ノリが映画の「ロッキー」
と同じなんですよね。だから、「ロッキー」が好きになれる人
なら、絶対にお奨めできるし、逆に嫌いな人なら、絶対に読む
のを止めた方がよいと思う。

シャカリキはコミックス全巻持っています。め組の大吾は買い
控えてしまいました。昴はどうしようかな?
229あぼーん:あぼーん
あぼーん
230名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/05(金) 00:42
セカンドウインドage(前にもあったな)
231名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/05(金) 01:35
アレ!アレ!age
232名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/08(月) 13:56
それで「シャカリキ」ワイド版5巻の
表紙のヤツはいったい誰なんだよおー
233名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/08(月) 23:11
>>228
とりあえず大吾を買いましょう。
234名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/08(月) 23:29
>>233
228氏じゃないが、いまさら全巻揃えるのも・・・。
愛蔵版出るのは来年ぐらいかな?
235233じゃないが:2001/01/08(月) 23:36
>>234
愚か者め!!愛蔵版なんか買ってどうする。
君は何にも分かってないよ、実際。
236234:2001/01/08(月) 23:45
>>235
だって、まとめて読みやすいし・・・。
「シャカリキ!」は単行本揃えてたから、ワイド版は買ってない。
オマケページとか全部削られてたそうだけど、そういう事?
237233じゃないが:2001/01/08(月) 23:53
>>236
それだけではない!!
普通の単行本とワイド版とでは重みが違うのだよ!!
何、ワイド版のほうが重いって?んなわけあるかー!!
238234:2001/01/09(火) 00:02
>>237
なんとなくわかる気がする。
文芸作品を単行本で買うか、文庫本で買うかの違いですかね?
でも文庫本も「あとがき」が入ってたり、見逃せないな。
まぁ、一番なのは両方買うことっすかねー??
239233:2001/01/09(火) 01:26
ファンとして、応援する意味も含めて「ちゃんと新品を買いたい」というのも
あると思うのですが、とりあえず読みたい欲を満たすための古本屋って手は
ナシですか?っていうか漏れは大吾の半分くらいは古本屋で揃えた。
うまく全巻セットとか見つかれば3000円くらいで揃えられるカモだし。
240234:2001/01/09(火) 12:21
>>239
別にいーんじゃないですか?古本屋でも。
とりあえず揃える事に意義があるような気がします。
241檸檬:2001/01/09(火) 13:09
あげぇーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
気持ち悪い絵NO1
243名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/09(火) 13:15
sageて煽りカッコワルイ
244名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/11(木) 22:59
マンガ喫茶では読めないですよね。
読んでて泣いちゃうもの。大吾もテルも。
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/11(木) 23:15
昔の絵の方が、女の子がかわいい
胸がなんとも・・・
246名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/13(土) 21:47
ここで話すべきことじゃないのかもしれないが今週の「昴」はどうよ?
俺的には今一。なんかこういう展開になるんだろうなぁとか。思ったし、
そもそも「昴」は「シャカリキ」や「大吾」のようにドキドキしない。
247217:2001/01/14(日) 00:28
>>217
前言撤回。大吾の方が熱い、熱すぎる!
マンガ喫茶で連載中以来初めて読みなおしたけど、やっぱ良いですな。
五味&植木さんが、災害から救出された人たちから届いた手紙を
大吾に見せるシーンで不覚にもジワっときてしまった・・・。
248名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/14(日) 01:27
>>247
そうそう、あの回は出場直前に五味さんが大吾を呼び止めかけてて、
怒られるのかなーとか思ってたらあの展開なので余計来ますよね。

漏れも昨日から大吾読み返し中。熱い。
249>246:2001/01/14(日) 01:35
>そもそも「昴」は「シャカリキ」や「大吾」のようにドキドキしない。
スポーツとか、災害とかであれば、客観的にどうスゴイかって説明するのは、
簡単ですけど、ダンスってのは芸術ですから、今の踊りが、どうスゴイかを、
読者に説明して納得させるってのは、かなり難しいですからね。
「昴」には、その部分も含めて、興味があったのですが、ここ数回、
同じ表現ばかりなので、今までの作品に比べて、飽きが早く来るのでは
ないかと心配しています。
250名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/14(日) 03:06
昴は単行本で読み返してみると、思ったより深い。(気がする)
以下、妄想をいろいろ書くと、
オバチャン(日比野五十鈴さん)が遺伝的に太るだろうからという理由で
ハネられたことを語ったとき、芸術につかえるということは神の視点から
選別と淘汰がされるっていってるけど、スバルにとって弟の死がそれなん
じゃないかな。双子の弟、自分の分身が死んで何が残ったかっていうとダ
ンスだけなわけでしょ。だから弟に似ている男の子に赤くなったりするっ
てのは、スバルの普通の女の子の部分は弟に関連したとこだけで普段は無
くなっているってこと。つまりスバルは神に選ばれた天才でそのために弟
に象徴される普通の部分が切り捨てられちゃっている。
で、それではいけない、そんなに追い詰められてそれだけでやってはいけ
ないというのが子供が泣いちゃったという話で、ストリートダンスを通し
て普通にダンスを楽しみながらやることを取り戻すんだけど、ワーニャ先
生にいわせるとそれでは足りないわけでオバチャンの病気&死の暴露にな
ったと。
で、ローザンヌで踊ることになったけど高熱で頭の中はダンスしかないと
いう状態だから、なぜ踊るのか、天才の部分と普通の部分との融合という
問題は一時棚上げされている。
さて、どう描くのかなぁ。
弟に負けないくらい大事な人(オバチャンではやや足りなかった)が死に
そうになってそこで何かがおこるのか。
それとも昴自身に何らかの障害がでて、今までの生涯最高のダンス「アル
ブレヒト」がダンスをやめるから弟が目を覚ましてほしいってものだった
のに対して、○○だからダンスを続けさせてほしいっていうのを踊るのか。
シャカリキのテルは周りに理解者が沢山いるし、大吾も甘粕と落合先生が
理解しているから、スバルにもよき理解者が現れて欲しいんだけど。
251名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/17(水) 09:32
>>246
>そもそも「昴」は「シャカリキ」や「大吾」のようにドキドキしない。
たしかに同じようなドキドキはないですね。
でも「人間の凄さ」みたいなものを見せつけられて
全身トリハダ状態にさせられるという点では、
やはり曽田作品かなという感じで読んでます。

あ、でも白鳥の湖でほかの人を引っ張るところと
大吾のレスキュー試験1500mって似てるね。
252名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/20(土) 22:44
age!age!age!!
253名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/20(土) 23:39
『昴』は『ガラスの仮面』のを超えられるか?
254217:2001/01/21(日) 00:13
>>253
アプローチの仕方違うし、比較するのあまり意味無い気がする。
255名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/21(日) 17:52
>>254
つーかアプローチ以前にバレエと演劇は違うと思う
「熱さ」では昴圧勝。
「ガラスの仮面」は終わらんだろ、物語...作者のババア描く気なし...
257名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/22(月) 13:27
なんだかんだ言って昴面白れぇ・・・・

死なねぇだろうな・・・昴・・・・
カティアの伏線も無理に終わらせた感じもするし嫌な予感するよ。
258名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/23(火) 01:03
今週は、ってか最近の「昴」はなんか「ピアノの森」っぽい。
だからどうってわけじゃないんだが。
259名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/23(火) 01:06
空の昴?
本島のゴルフマンガだよね。あまり語る価値のないマンガだが・・・
260名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/23(火) 08:59
>>259
ここでボケるか(笑)
スレッド名が「昴」だったらよかったんだけどねえ。
261774:2001/01/23(火) 21:44
誰にも言わないから言ってみな。
シャカリキ!読んでロード乗り始めた奴いるんだろ?

オイラがそうです。
でもビアンキは買えませんでした...。

大吾読んで消防士になった奴はいるのかなー。

262名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/23(火) 23:15
俺はロードは買えずにビアンキのヤマチャリを買った
>>261
少なくとも「ツール・ド・フランス」を毎年見るようになった。
まだインデュラインが走ってた頃の実況中継放送の方が良かったなぁ。
ここ近年のダイジェスト放送はどうも・・・。
ちょっと話が逸れたのでsage
264名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/24(水) 01:39
ブリジストンのロードっぽいやつを買った。
ビアンキはチェレステカラーが気に入らなかった。
でも、時々すごく欲しくなる。
265名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/24(水) 01:44
春原多香子の凄さが伝わってこないなぁ。
この人昴と対照的な良さがあるはずの人なんだけど。
カティアお嬢様は実は不幸属性のような…。
>244
ブリジストンのロードっぽいやつ
ROAD MANだと思う
あれはクロスバイクですね
スレと関係ないのでsage
ビアンキのクロス欲しいんだけど、通勤の時最寄り駅で
乗ってる人よく見かけるんで考え中。
チェレステ目立つからな…
レモンイエローってレディスモデルしかないの?
スレに激しく関係ないのでさげ。
268261:2001/01/25(木) 00:31
やっぱいるんですね、シャカリキで自転車買った人。

さっき12巻後半(120P位から)読み返してみたけど、
クライマックスとは程遠いシーンなのにすげぇ熱さを感じた。

自転車に乗る前とは感じ方が違う(良くも悪くも)けど、
でも一度でもキッツイヒルクライムをこなした人なら
上記の場面でテルの坂馬鹿具合がより実感できるかも。

98のツールでパンターニが勝った時はビアンキ乗りのヒルクライマー
って事で随分ドキドキしたのを憶えてる。
269名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/25(木) 01:38
大吾と昂しか読んだこと無かったんだけど
このスレ読んでたらもうたまらなくなってシャカリキ! ワイド版を一気買いした。

こんなに凄い漫画をなんで今まで読まないでいたんだろうと後悔したよ
読んでて熱くなりっぱなしだった。
あー、友人達にも読ませたいぃぃそしてこの熱さを感じてほしいいい

読了直後なので興奮気味。

今日最終巻(ワイド版のね)までを買った書店は
コミックス版が1〜18まで完璧に揃ってた。
だーもーもっとはやくその書店に寄ってたら絶対コミックスで揃えたかったー
270名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/25(木) 01:53
ワイド版はダメダメ。だってオマケページとか読者のイラスト
コーナーとか「少年チャンピオン連載作品」であることを
におわすものは全て取っ払われてるんだもん。
せめて「初出 週刊少年チャンピオン92年〜95年」とでも
書いておけばまだ可愛げがあるってもんなのに・・・。
271名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/26(金) 22:05
age
272名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/26(金) 23:06
いいじゃない.秋田書店で「サンデーコミックス」売ってるんだから
273お前は既に名無しさん:2001/01/26(金) 23:29
>101
あの2人は昴に興味を持って、クラシックバレエよりももっと
裏の世界で踊らせよう、とかそういう魂胆だったような。
そのためにローザンヌは失敗してもらいたい。
274:2001/01/28(日) 22:23
シャカリキ連載してた時に
曽田正人氏がどっかの書店でサイン会したけど、いった人いる?
あれいっとけばよかったよ。
その時、チャンピオン立ち読みしてたから
場所とか気にしないで読み飛ばしちゃったんだよね。
275名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/28(日) 22:28
俺サイン本持ってるよ。
276名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/29(月) 03:32
あ〜、ここが消えていたんでどうしようかと思った〜。
おれの気のせい?
と、いうわけで消えないように話題提供ね。

シャカリキ読んでロードに乗り始めた人に聞きたいんだけど、坂道で
54×13ってほんとにありえるの?
パンターニ(イタリアの坂馬鹿)とかアームストロング(ツール2連覇)
はそんなギアを踏んでいるの?
だからどーってわけではないけど、ちょっと疑問だったので。
277名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/29(月) 22:16
>>275
うらやましーーーーーーー!!
その時の詳細教えて下さい。
278名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/29(月) 22:38
その書店で購入したコミックにイラスト(キャラ指名で)付きサインで、
私は、それプラス色紙を持参してたんで色紙にも同様にして
もらいました。
何枚もサインしてもらってた人多かったと思う
女の子少なかったんで書店の人が親切で
2ショット写真も撮っていただた。
その後、バレンタインにチョコを送ったら
テレカ(非売品のシャカリキ2枚組)と直筆のお手紙もいただきました
279名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/29(月) 23:33
>>276

13T踏んでるかどうかはわからないけど、峠の頂上に
時速40kmくらいで飛び込んで来るやつ、たまに見るよ
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/30(火) 00:01
今週号の昴あれなに?シャカリキ??
281261:2001/01/30(火) 00:12
>>276
登りがとても強くて、頂上ゴールでスプリント状態なら極短い区間でありえるかも。
因みに今のシマノのギアって普通は53Tが最高(トライアスロン用ならあるけど、
ワザワザつけるとは考え難い)
あの頃は54tとか普通に付いてたのかなー。
因みにアームストロングは軽いギアを信じられない高回転で回すことで
登りのスピードを維持しています。

あ、自転車乗らない方の為に一応補足しますと53Tってのは
フロントのギアの歯の数が53ってこと(53Teethの略)です。
54X13Tってのは前54@`後13のギアってこと。
前÷後の値が大きければ大きいほどペダル一回転で進む距離
は長くなりますが、力も余分に必要です。
前が同じなら後は小さいほどギア比は大きくなります。
因みに現在通常一番小さいのは11Tです。
当然前は大きければ大きいほどギア比が上がります。
ロード用だと普通は大きい方(アウター)に53T、52Tがついていることが
多いようです。小さい方(インナー)は42T、39T等を良くみます。
後は小さい方(トップ)が11、12、13(周りは12が一番多い)
大きい方(ロー)は21-27Tまでまちまち(21-25が多い)です。


漫画と関係無い長文失礼しました。
282名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/30(火) 00:16
>>278
お宝だ、それ。
しかも直筆の手紙って・・・いい人だ、曽田せんせー。
女の子は得だねえ。(笑)あれ?275は俺って言ってる??
いっぱいいるのか?サイン本所持者は!ちくしょううらやましい。
283名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/31(水) 02:12
>281
説明ありがとう。
うーむ、やっぱりやつらは怪物なのですねぇ。
おれ下り坂でもなきゃ踏めないし。
284初心者:2001/02/01(木) 14:49
これを読んでいて、私も『シャカリキ』読んでみたくなったのですけど、
愛蔵版とコミックはどこがどう違っていて、
どっちを買ったほうが、結局いいんですか?
>>284
小学館版、ちょっとだけページが大きい(らしい)
秋田版、裏話などオマケが充実(←重要)

全巻新品で揃えた場合ワイド版の方が少し安い 390*18 950*7
表紙は両方書き下ろし、個人的には秋田版の表紙が好き。ワイド版は紛失しにくい(笑)
ワイド版を揃えても秋田版のオマケを見たら欲しくなる。
286284じゃないよ:2001/02/01(木) 18:47
秋田版は全巻そろってるところがなかなかないっす。
ということで仕方なしにワイドで揃えたら
最終巻を買った店に秋田版が全巻揃ってた。

ウトゥだ。。。
287名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/01(木) 19:06
おまえらうざい
よそでやれ
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/01(木) 20:35
シャカリキってマジでどこにも売ってないよねage
289名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/01(木) 22:03
>>286

おお!自分と全く同じ境遇の方ですね
ほんと、あれはがっくりきた。
そりゃ秋田版で揃えたほうがいいにきまってる。
だけど、「今すぐ読みたい!」という気持ちが抑えられなくなってワイド版買ってしまったんだよねえ・・・
秋田版なんて書店に注文したってその日中になんて手に入れられるわけないし
ネット書店だと大抵取り寄せで1週間以上軽くかかるし。

しかし読了してから、
小学館版を持っていても 秋田版を買う価値あるかもしれんと思い
今は葛藤の日々です。
あの書店に行けば、秋田版が揃っていると思うと、もうう。
大吾も昂ももちろん読みましたが、シャカリキ!がやっぱ一番アツい。
主人公が前しか見てないっていうのが凄い。
あんなふうに何かに一直線になったことが自分にはあっただろうか?とか思っちゃうんだよね
恥ずかしながら。

290名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/01(木) 22:31
シャカリキが最高傑作。
昴や大吾を読んだだけでは曽田正人を語る資格なし。
291名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/03(土) 23:13
>>290
「語る資格なし」はいくらなんでも言い過ぎだろ。

ってこんなのにマジレスしなくてもいいんだけどね。
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/03(土) 23:59
シャカリキを古本屋で全巻セット2400円で購入。
もちチャンピオン版。
293名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/05(月) 20:40
昴、この展開だとどうみてもローザンヌぶっちぎりトップ間違いなし。
このまんまスムーズにいったら話の持ってきようがないような。
高熱の後遺症とかに苦しむ展開にいくのかな?どこかにハンディキャップを
背負うことになるとか(耳が聞こえなくなるとかね)
でもそこからリハビリで弱点克服してさらに上に、とかなったらシャカリキ
そのまんまだよなぁ…
294名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/05(月) 21:05
>>293
あの展開だと後遺症っぽいな…
295名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/05(月) 23:08
>>293
それってズバリっぽい気もする。
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/08(木) 22:14
昴つまらん。寒い。
シャカリキとか大吾はおもしろかったのに。
297名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/08(木) 22:28
確かに・・・昴は今一。
ていうか今の絵はやばいでしょ。どうにも受け付けん。
個人的にシャカリキ18巻56ページの輝はむっちゃカッコイイと思う。
このころの絵が一番良かったなぁ。
298名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/09(金) 00:19
昴が面白かったので大吾たん→テルと遡った俺は変なのか。
299名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/11(日) 01:40
>298
いんじゃない?
俺も昴は面白いよ。
シャカリキの正統派な王道的面白さもいいし、別に比べられるもの
じゃないでしょ。
カレーとラーメンどっちがうまいかなんて俺は決めらんねぇ。
300名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/11(日) 13:19
>>299
わかりやすい。いい書き込みだね。
301名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/11(日) 13:27
だがしかし、「ピークは驚くほど短い」って台詞の使いまわしはどーかと思った。
302名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/11(日) 13:31
>>301
俺も思った。
結局曽田漫画のキャラはみんな死に急いでるんだよな。
今の昴のいけてなさはサンデーでやってるガッシュにも通じる。
熱血漫画家が常にぶち当たるカベだと思うのだが…頑張って乗り越えて欲しい。

標は村枝(仮面ライダー魂)が示してくれた筈だ。と思いたい。
304名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/12(月) 03:42
>>302
セリフの使いまわしについては同感。
キャラが死に急いでいるという点は、うーん結局みんな天才で、曽田の中で
天才とは凡人が一生かかって消費するエネルギーを短期間で消費し尽くす者
で、その反動が必ずあるという定義がなされているからなぁ。それでもあえ
てその道をいくのが天才が天才たるところだし。もう必然的にそうなっちゃ
うんだよねぇ。
305名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/12(月) 05:33
「大吾」も「昴」も好きなんだが、
「シャカリキ!」ほどしゃかりきにはなれない(藁

なんていうか、「シャカリキ!」の時は
テルが強くなるための努力をしている様を
ちゃんと描いていて、作品中に於いても
テルが無条件に天才であることを否定していた
ところに好感を持ったんだけど、
「大吾」や「昴」に於いては二人ともいきなり
天才モード炸裂なんで、なんかいまいちノリ切れない。

特に「大吾」の行く現場では死者が出ないっていうのは
あまりにもご都合主義的すぎて、読んでいた当時から
ひっかかってたんだよなー(う〜む・・・)。
306名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/12(月) 15:07
昴はなんか目デカ女ばっかしで嫌
307名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/12(月) 23:07
テルもハリスも昴も、自分のやっている事を母親に理解されなかったけど、
曽田センセ自身もマンガ家になる時、母親に猛反対されたんだろうか?

大吾の母親はそうでもないが、影が薄い……

308名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/12(月) 23:52
>>305
超同感。
なんで大吾が素人なのに火にあそこまで勘が鋭いのか不明だった。
っていうか一人ぐらい死者をだして、それを乗り越えてまた大きくなる
っていうありがちかつ感動する展開を期待したんだが
それを甘粕でやっちったからなぁ。
まあ一人も死者を出さないってのが曽田がこの作品を作るに当たって
掲げた基本コンセプトだったんだろうけどさ。

ついでに甘粕は一発でレスキュー試験受かっちゃうし、神田を超える天才なのかもしれんが
ライバルとしては今一なキャラだった気がする。
シャカリキのユタと違って大吾の引き立て役に徹してた気がする。
いっつも最後は大吾の凄さを目の当たりにするだけだったし。
309名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/15(木) 22:19
なんか曽田正人って荒木ヒロヒコとキャラが被って見える…

オイラだけかな
310名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/15(木) 22:25
>>309
どういう点で?
311名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/15(木) 22:28
構図の取り方とかセリフの配置の仕方?>>309
312309:2001/02/15(木) 22:38
作者の性格と
漫画へ取り組む姿勢

どっちもイカスと思います
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/15(木) 22:53
大吾は確かに面白いが、
なんども繰り返して読むとつらいなぁ。
『究極にむいてねぇ、消防官(この仕事)に!!』って思っちまうよ。
>>309
「シャカリキ!」連載中になんとなくジョジョっぽさを
感じたことがあります。ハリスが出てきたあたりだったかな。
キャラの立て方とか、セリフ、効果音とか・・・。
315名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/16(金) 04:46
>>308
確かに大吾の超天才なところに引っ掛かりを覚えないでもなかったけど、
空港火災の話で五味所長を救助しに行くときになぜこんな危険を冒すのか
と自問自答する大吾が、小さいときに要救助者であった自らを助けようと
しているんだと気付くシーンで納得することにした。
冷静に考えると天才的な勘の説明にはなっていないんだけどね。
316名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/18(日) 16:01
昴まだ読んだことありません。
シャカリキも大吾もマンキツで読んだのですが、
少しずつ読むつもりが全巻通読せずにはおれませんでした。
ので昴はお預けです。
目立ちすぎの伊角スレはウザイってか?なら放っとけ。
ウザイ言われてあそこの人たちが他のスレを邪魔したことあったか?
見せられるの嫌だって? なら見るな。
チャット状態の何処が悪い?
あんたら、心狭いんじゃないか?
普通の人間なら自分が見たいスレが見れればそれでいいでしょう?
それともあんたらはいちいち全部のスレに目を通してこれはウザイ、ウザクナイってチェックしてるのか?
結局なんだかんだいってあんたらの理由はウザイってだけだろ?
俺にとってみたら嫌いな漫画のスレは全部ウザイ。
これで削除対象になるか?
黒猫スレは無意味なレスの羅列だぞ?
あんたらね、ここの書きこみに内容を求めてるんなら、かなりのスレが削除対象になりますよ。
板違いというなら、本当にそれら質問スレ専用の板でも隔離してもらえ。
ここだけの問題じゃないんだし。
それに多数か少数の迷惑かなんてあんたらわかるのか?
あんたらすごいな。他人で大勢いるように見せることも名無しさんなら可能だろうに。
いちいちそんなこと気にするのかあんたらは。
誰がどのスレにどれくらい書きこんだか、分かるんですか?
それなら言ってもいいけど。
でもなあ・・・ああだこうだと文句たれといて結論:ウザイから
ってのは・・・どうしたものか・・。
318名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/19(月) 12:33
シャカリキあげ
319名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/19(月) 12:45
チンカスあげ
「昴」第一部完って、第二部はホントにあるのか!?
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/20(火) 11:58

 ワイド版はどうかわからないけど、秋田版のコミックスは巻末の切り方が絶妙。
 ユタvsハリスの時の「ギアはアウターに入れたかぁっ!」で次巻に続くはシビレタ。
322名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/22(木) 01:40
レ・オ・ナ!
323名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/25(日) 22:55
ageですますのもなんなので。
大吾に出てきた荒教官って、やっぱアランプロストだよね?
324名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/25(日) 23:07
おまえにも同じ傷をつけてやるー!
325名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/25(日) 23:42
>>323
そのとーり。
五味さんは言わなくてもわかるよね。
>>320
人気ないわけじゃないからちゃんと続くんじゃないかな。
たしかに「第1部完」なんて言われるとぎょっとするけど...
327名無しさん:2001/02/26(月) 02:41
バレエ・消防士・自転車、、、マイナーなジャンルに
挑戦する作家ですねえ。

この人が、野球・サッカーとか描いたらつまんないのかな?
328名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/26(月) 05:11
坂とか平地とかてめぇらみたいに好き嫌いはねぇのさ!
329名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/27(火) 01:57
>>327
推理モノとか冒険モノとか(ワラ
330名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/27(火) 02:46
>>329
ちなみに釣りを描くと「キャスト」になる。
331名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/27(火) 03:10
この人野球とかサッカーのまんがはすげーむかつきそうだ。
MAJORよりもっとひどくなりそう。団体系はやめとけと思う。
332331失礼。:2001/02/27(火) 03:12
この人の野球〜ね。
333たんたん:2001/02/27(火) 04:16
18巻の最後に野球漫画が乗っていたけど・・・・。
やっぱ面白くなかったよ・・・・。
334名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/27(火) 07:39
「曽田正人作品集」にはラグビーの話が載ってたね。
あんまり面白くなかったけど・・・
335名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/27(火) 07:42
皆が読んだこと無いジャンルでくるから
「次どうなるんだ!?想像つかねぇよ!」みたいなアツさもあるのか。
336名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/27(火) 08:09
>>333
>>334
 あのころはまだ覚醒前だしねぇ。
 団体競技がどうこうよりも、最近は主人公に太刀打ちできるヤツ自体が
出てこない。

 シャカリキ →ライバルと戦う天才の姿
 め組の大吾 →自分自身と戦う天才の姿
 昴     →運命や世間と戦う天才の姿

 という感じになってきてるように思えるんだけど、どうだろうか。 
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/27(火) 10:34
個人競技専門ですな。
338名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/28(水) 00:53
>>325
そこまでは気付かなかった……。
ひょっとしてニキ・ラウダ?
339名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/28(水) 01:22
>>336
なるほど…
340325:2001/02/28(水) 04:21
>>338
そのとーり。
>>83で既出だったよ。

しかし昴にはF1ネタがないなぁ。自分が知ってるのはコンクールの
番号が27ってことぐらいかな。
他になんかあるかな?
341名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/01(木) 23:57
昴4巻読了age
342りゅう:2001/03/02(金) 23:59
先日テレビで日本人初のプロのロードレーサーになった人の
ことをやっていたけど、小柄で登りに強いと言う辺りにテル
を連想してしまったよ。

顔とか雰囲気は全然違ったけどね。
343名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/03(土) 11:44
相互リンク
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=980868569&ls=50

っていうか、スレ統一したい(した方がいい)気もするが、、、
344名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/04(日) 22:15
>>343
イヤ、あっちはネタバレありそうでイヤなんだよねー
昴スレでシャカリキや大吾の話するのもなんだし。
345名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/04(日) 23:34
大吾は、レスキュー試験までは最高におもしろかった。
けど、それからちょっと雰囲気が変わってきてしまい、
読むのに辛くなった。
これって思ってるのオレだけかなあ?
最終話あたりの絵はなんじゃそりゃ?って感じだったし・・・
がいすつだったらスマソ。
>>345
連載のときはそう思わないでもなかったが、
コミックスで1巻からまとめて読み直したら、そうでもなかった。
この人の漫画はイッキ読みがいちばんいいのかもしれん。
347名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/06(火) 14:47
ところで誰か「シャカリキ!」終了時くらいに青年誌でやったという
「マジカルレッドシューズ」読んだ人いない?
どんなんだったんだろう。やっぱ「昂」に似てるのかな?
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/08(木) 15:27
>なんか曽田正人って荒木ヒロヒコとキャラが被って見える…
私は全然だ
曽田さんは私が生まれてない頃はやったような熱血系のものを
今の感じで書ける熱い人。とくにシャカリキのラストは曽田さん自信もイッちゃってる感じも受けた。
荒木さんはおしゃれでかっこ良く見せたい。ちょっと天才肌ってイメージなんだけど
349カツオ:2001/03/11(日) 05:27
age!age!age!
350名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/11(日) 22:09
↑坂バカ
351カツオ:2001/03/12(月) 01:49
age!age!age!

352花と名無しさん:2001/03/12(月) 02:54
やー、昴おもしろいねえ。ガラスの仮面みたいで。母親の死にも逢えない
かもしれないなあとか思っちゃったりもするねえ。
昴の実家に取材陣が殺到して、母親をびびらせてやってくれって思う。で
も、昴はすでに家出とかしてそうだけど。

上流階級のバレエに場末のキャバレーからのし上がるって展開がステキ。

消防士の話は生死のやりとりで、絶対に死なないことを知ってる読者に、どう
緊張感を伝えようかと繰り出してくる作者の工夫が面白かった。自転車の話は、
主人公に全然感情移入できなくてちょっとイマイチだった。面白かったけど。
353名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/12(月) 23:00
「シャカリキ」集めはじめたよ。とりあえず、週に2冊くらいのペースで
買おうかな、と思ってる。今2巻まで買った。
大吾からしかしらないから、絵柄が違くてとまどってる。
凄くうまくなったんだね、この人。
354名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/12(月) 23:04
「マジカルレッドシューズ」はほとんど昴とおんなじ感じだよ。
あのおばちゃんも出てくる。
355カツオ:2001/03/12(月) 23:30
>>352は女性?
やっぱり男と女ではちがうのかなぁ・・・?

>>354
マジカルレッドシューズって単行本に収録されてるの?
すごくよんでみたい・・・
356たんたん:2001/03/13(火) 00:00
昴は昔の少女漫画を彷彿させていいぜ
あれは少女漫画が好きか嫌いかの違いかと思うよ・・・。

大吾みたいなラストだといやだけど・・・。
357女だけど:2001/03/13(火) 00:28
シャカリキは、読んでいて憧れのような切なく熱い気持ちになる。
永田ちゃんと目線は一緒かもしれない。

昂は 王道の少女漫画とはかなり違うけれどバレエという題材自体が
ものすごく好きなので非常に興味深く読んでます。
バレエ漫画なのに線の荒さが許せない!という人もいるけど
曽田さんの絵で繊細な線というのも違う気がする。
テンションがピリピリ伝わってきて 曽田漫画を読んでるという醍醐味を
味わえるという部分は他作品と一緒なのでは?
傑作になるかどうかはまだわからないけど。

バレエ漫画が好きだから昂を手に取ったっていう少女漫画ファンもたくさんいるはず。
358名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/15(木) 08:59
>大吾みたいなラスト

私もあれは…
最後、いきなり時間がワープして
大吾が「世界のダイゴ アサヒナ」になっていたので、ついていけませ
んでした。中間は面白かったのに…
359名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/15(木) 09:02
スバルの絵は丁寧な下書きのようだ
360305:2001/03/17(土) 08:47
>358
なんかあの最終回って、
「め組の大吾」ハリウッド映画化!
みたいな感じがして、ちょっと引いた。
なんか唐突過ぎ。
361名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/17(土) 10:05
一時期、スバルが好きでこのスレ見てシャカリキ読んでみたけど、
うーん、ってのが感想。この人の漫画って意外性がないっていうか
メインテーマが1つあってそれだけって感じ。
362名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/17(土) 11:49
>「め組の大吾」ハリウッド映画化!

ああ!そういえばそんな感じ。なんだか大吾が遠い人になってしまった…
と思った。
363たんたん:2001/03/17(土) 23:46
よかった、みんなも思っていたんだ(#^.^#)
364名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/17(土) 23:55
シャカリキの拡大再生産ッつー感じだよな昴も大吾も。
ストーリー自体のバリエーションが少ないのはイタイよ。

ちょっと充電してもらって、全く別のタイプのマンガを描いてほしい。
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/17(土) 23:56
森林火災編の後は何描いても盛り上がらないだろうというような予感はあったから、
あそこで飛躍するのは良かったんじゃないの?
最終回もすぅっと落ちててそんな悪い気はしなかったな。
おわんのは寂しかったけどね。
366名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/17(土) 23:57
>>364
……そりゃ無理だろ。
367名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/18(日) 00:12
>>345
これ書いたの自分かと錯覚した。俺も同意見。
レスキューまではホント最高だった。
その後急によくわからない話になったような・・・。
残念。
368名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/18(日) 02:46
コイツが野球マンガ描いたら
まちがいなく「あぶさん」か「ドカベソ」になる
369名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/18(日) 02:52
>>368
MAJORでも可?
370名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/18(日) 02:54
>>364
しかしなぜにこうまで「天才が生き急ぐ漫画」ばかりなのだろう。
普通の野球とかサッカーとかだと話に意外性が無くなるから、
わざわざスポットが当たらないジャンルの漫画描くのかとか疑ってしまう。

いや、どの作品もすごく好きなんだけどね。
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/18(日) 03:22
>368
いや、それが野球狂の詩だったんだな。これが。(昔の読み切り参照)
372花粉の季節の名無しさん:2001/03/18(日) 03:37
>>370
>「天才が生き急ぐ漫画」ばかり
周囲が”シャカリキ!”の再来を求めているのか、
本人が描きたがっているのか。
おそらくは両方でしょう。
別の作風で書きたい漫画が描けるとしたら、
万人が認める大ヒットでも飛ばさなきゃ無理でしょうなぁ。
3732期裸宇田:2001/03/18(日) 05:41
>>370
やっぱりこの人の場合ジル・ヴィルヌーブの影響が強いんじゃないかな?
天才といわれながら若くしてこの世を去ったジルを愛してやまないがゆえ
産み出される主人公が全て、命を削ってまでも天才的な能力を発揮する
キャラクターになってしまう。
だからこそ全ての主人公のゼッケンが27番なんだと思う。

ちなみにジル・ヴィルヌーブはカナダ出身のF1ドライバー。1982年の
ゾルダーGP、予選のタイムアタックの途中にクラッシュ。32歳でこの
世を去る。
息子はF1ドライバーのジャック・ヴィルヌーブ。

すまん、なんかF1板みたいになってしまった・・・
>>373
>すまん、なんかF1板みたいになってしまった・・・

いや、この場合は問題ないでしょう。
すまん、なんか偉そうになってしまった・・・
375名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/18(日) 09:00
>>373
そういう知識がなかったんで、すごく面白かった。ありがとう
376名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/19(月) 02:11
>>364
拡大再生産なら上等じゃん。
前より良くなってるんでしょ?
377370:2001/03/19(月) 02:19
>>373
ああ、そうか、なんか影響を受けただかモデルになる人がいるだとかの
話を聞いたことあるけど、そーいう人がいたんだ。27と言う数字納得。
教えてくれてありがとう。
378名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/19(月) 02:21
今日「シャカリキ」の18巻を買った。
野球漫画を読んで驚いた。あれがシャカリキ連載前の作品とは!
シャカリキ初期より、絵上手くないですか?
というか、あの人は作品によって描き分けしてる?
それとも波があって、上手く描ける時と描けない時の差が?
シャカリキ終了直前と大吾初期の絵も、さらに昴も違うし。不思議だ。
379373:2001/03/19(月) 07:27
他にもジル・ヴィルヌ−ブがモデルだと仮定すると、
五味さんと大吾の世代交代の話もF1では、ニキ・ラウダ(五味さんのモ
デル)がフェラーリのドライバーを突然辞めたため当時テストドライバー
だったジル(大吾のモデル)が大抜擢されてフェラーリのドライバーに
なったって経緯があったりする。
あと主人公の回りに必ず悲劇がおこるのも、ジルが亡くなった1982年
に彼が関係した悲劇的な事故が2件起きてるのが関係してるのかも。

どういう事件かというと・・・
当時フェラ−リの1stドライバーだったジルを2ndドライバーだった
ピローニがピットの指示を無視してゴール直前に追い抜き一着でゴール。これで
これで二人の仲がおかしくなり、次のレースの予選でピローニのタイムを
抜こうとしたジルが前の車に衝突してこの世を去ってしまう。
その約一ヶ月後、ジルを偲んでジル・ヴィルヌ−ブと名づけられたサーキ
ットで行われたカナダGP。皮肉にもポールポジションをピローニが取る
のだがレース開始直後エンジントラブルでマシンが止まってしまい、その
後ろからそのレースが正式な決勝デビューだったリカルド・パレッティの
マシンが衝突し炎上。ピローニは無傷ですむがパレッティは死亡。
しかし結局その年のドイツGPでピローニは両足複雑骨折の怪我を負って
しまい引退。たしかその数年後、ボートか何かの事故で死んでしまう。
と、ちょっとあいまいだけどこんな感じ。

さすがにF1の話ばかりなのでsage
380名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/19(月) 08:56
あの野球マンガの絵はもともとシャカリキと比べるような質のものではないだろ?
せいぜいお上品にまとまってるというだけで、
絵に訴えるものがあんま感じられない。
なんか少女マンガっぽかったけど…、少女マンガ読んでたりしたんかな?
(ああ、塀内夏子っぽかった)
作品によって絵が違うのって、作品に合わせてるのかな…?
作者もまだまだ絵を模索中なんじゃないの?
荒い線になってくのはボルテージ上がってるからのような感じは受ける。
どっちにしろ完成形には程遠いと思われるが。
昴の最終回はどんなになってるかな…。
381名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/19(月) 10:20
この人の作品って、それぞれテーマにしたジャンルに対する畏敬
みたいなのが感じられるところが好感もてる。選手だけ、とかじゃ
なくってその競技世界、職業人的世界全体をリスペクトしている感
じ。

だから、話は自然と「天才ストーリー」になっていくのかな、と思う
けど、おもしろいから全然いい。
382名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/23(金) 00:00
are!are!are!
383名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/24(土) 17:19
今週のマガジンの新連載、『ゴッドハンド輝』って読みました?
なんかモロに、『大吾』を医者の世界に置き換えただけのパクリなんですが……

主人公は病院に勤務する新人医師。
ある日、会議に遅刻して怒られ、「たかが会議ぐらい……」と口をすべらせてしまい、
「会議にだって、患者の生命が懸かってるんだよ!」と注意される。

その夜、交通事故で複雑骨折となった少年の急患が運ばれて来て、主人公は先輩の
エリート医師とオペをすることに。しかし、付き添いで来た少年の様子がおかしかったことが気にかかり、オペの最中に(!)手術室から飛び出していってしまう。
実はその付き添いの少年も、たまたま腸閉塞を起こしており、主人公は独断でオペを開始、成功させる。
「あのたった一瞬のすれ違いの中でテル先生は見抜いたんだわ!! 本当に命が切迫しているのはどっちなのか…!?」
「認めねぇ……!! こんなカンだけの手術、オレは絶対認めんからな…っ!!」
(危険だ……!! こいつの存在はオレ達の“医学”を否定する!!)

……という感じなのですがどうですか?
ちなみに主人公の名前は“テル”で、顔もなんとなく似てます(笑)
384小林:2001/03/24(土) 18:04
完パクだ。
385名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/24(土) 20:20
>>383
うむ、まんまだったな。
俺も読んだ時驚いた。
矢吹もビックリなパクリ具合だった。
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/24(土) 20:54
すげぇ・・・まさに恥も外聞もないパクリ方。
読みきり掲載時から連載開始までは
ひたすら大吾を医療に置き換えていたものと思われるな。

っても、天才系の王道展開でもあるんだがな。
「ふりかえれば奴がいる」織田裕二善人バージョンでも可。
387名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/24(土) 21:34
>>383
マガジン低質化スレでガイシュツ。

お手軽捨て雑誌マガジンらしいと思うよ。
マガジン読者の大半はパクリだなんだって騒がない。
パクリでも読めるモノになりゃ文句ないんだろう。
>>383
見てたけど、あっちじゃ反応なかったしね。
曽田ファンとマガジン読者はやっぱあんまりかぶってないんだな。
まあ俺も似てると思ったが別に騒ぐほどのもんじゃねーし。


昴が再開いたしましたが・…予想以上にヘボなところに就職しちゃいましたな…
390骸骨:2001/03/27(火) 21:08
シャカリキ初期の絵ってコロコロっぽくない?
391名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/28(水) 21:59
シャカリキ!」
遅レスだけど>>354「マジカル〜」情報サンキュー。
そうか、昂のプロトタイプみたいな感じなのか。
いつか単行本とかに入れてくんないかなあ。
393名無しさんの:2001/04/01(日) 19:40
あっぐ
394静か:2001/04/01(日) 19:46
あれだろ、やっぱめ組の大ごはいいよな・・
395名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/02(月) 21:50
こっちはまだ生きててよかった。
漫画板の方の昴スレはお亡くなりになったようだったので。
396名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/02(月) 22:08
昴がちょっと可愛くなってたような。
顔の輪郭がもうちょっと人間らしければ・・・・・・。
397名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/02(月) 22:13
マジカル〜のほうはなんか主人公が減量で苦しんでるシーンとか
あった。「昴」のおばちゃんが実の祖母役で出てて、
遺伝体質で太りやすいとかいう設定になっていた。
398名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/03(火) 18:19
>主人公が減量で苦しんでるシーン

へえー。そっちも見てみたい。減量とかいうとボクシング漫画みたいだな…
399q83-dna04kanuma.tochigi.ocn.ne.jp:2001/04/03(火) 21:24
あぼーん待機中
400名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/03(火) 21:30
>>397
ネタ使いまわしやがったな。
401q99-dna04kanuma.tochigi.ocn.ne.jp:2001/04/03(火) 21:34
あぼーん待機中
402名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/03(火) 21:34
njohip:@`l@.
403名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/04(水) 22:20
「そこだけ温度が高かった!!」
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/06(金) 19:20
あったりまえじゃん!age
405名無しんぽ:2001/04/06(金) 22:07
!!
406名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/06(金) 22:08
まだ削除されないの?
依頼してるのに・・・
407名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/07(土) 03:06
曽田さんの作品は一枚絵でガン!とくるものがありますね〜
私が一番好きなのはシャカリキの最後の表彰台で茫然自失の柘植です。
脇役が驚くのが楽しいんだろうな。め組のオレンジとかね。
なんだろう、読者を楽しませる事をわかってらっしゃる。
ストーリーだけじゃなくて絵でさ。
未だにシャカリキ!は自分のNo1の漫画。
なかなか超えるもんがでてくれんわ。
408名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/07(土) 03:08
>406
なんだ?何が気にくわね―んだ?
このスレごと削除しようとしてるのか?
409名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/07(土) 03:59
あぼーん待機中の罠にひっかかった人と思われ>削除

410名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/07(土) 04:09

              │いくぜ100万台!!|
         (\    \__ _____/
          \\\     ∨
          (\\\\     ヽlノ
          (\\\\\  .〆⌒ ⌒\
           \\ |||/  lノノ)ノ|.ノ
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    | | | UU|| ドルルルルルルルルル!!!!!
  ̄ ̄( ̄ ̄//// ̄\  |_ | |'__▽.ソ.|                       ∧_∧∩
      ̄ (//// ̄\\(_ _)||~'†~|| )__。  \从/        _     ⊂(´Д`* )|     _
         (/(/// ̄ (__||□【〔ロ=:(∈(二(@> ‐―  ― _  - ̄ )_ ̄/ ‐―
             (/(/  /ミ ミB ̄゛  /W'ヽ      ̄         /  /     ̄  
              (/((  / |   | B  `  @`@` @`                ∪∪~
                   / |  | B
                   \|___|/B
                  /_//_/
                  \)  \)
411名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/09(月) 07:07
あげてみた。
どうせすぐしずむんだろうけど・・・
オサム主人公で続編とか読みたいねage
読み切りでもいいから。
でも単行本収録キボンヌ
413名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/09(月) 22:37
しまった。ageてないぜよ。
414名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/10(火) 00:40
あげ
415名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/10(火) 01:35
あげてもあげてもすぐさがる
あげてもげあれもぐすがるさ
げあれもてもあげぐがさるも
416名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/10(火) 10:28
なんだか荒れてるな。
2部に入ってから、昴が幼児化してる気が…
「天才」「常人と違った価値観」を表現する手段なんだろうけど、
ちょっと人格違ってないか?でも好きだけど。
417 :2001/04/10(火) 10:43
1部の昴より可愛くてイイよ
418名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/12(木) 19:12
昴、ドラッグにはまって壊れそうな生き方だな。
短編がまた読みたい。
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/13(金) 12:16
漫画板にアンチスレが立ってるね。
こちらは荒れませんように(祈)
420名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/14(土) 06:39
http://kyoto.cool.ne.jp/uso1/bbs/yodare9.html

ここの4月12日のとこに書いてある「昴」評がなかなかイイ感じだった。
(本来はゲーム系のサイトなんだけど)
この漫画が感覚的に賛否両論になる理由を考察してる。
と言うか>>336の人と言ってることがよく似てるんだけど、当人だったのかな?
421ユタファン:2001/04/14(土) 23:27
今日古本屋で買ってきたシャカリキ全18巻を
一気読みし終わった。
うーん、チャリで坂道上りてぇ(藁
できれば続き書いて欲しかったな。
エル・コンドルなんてイイキャラなのに勿体ない。

「昴」1巻の巻末で、作者が「フランスでツールドフランスに
出る輝とレスキューで来た大吾と昴を会わせたい」とか書いて
担当に「他の雑誌でやってくれ」と言われたらしいけど、
オレ、それ見たいなぁ。
422名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/04/14(土) 23:53
>>421
エルコンドルいいねー
ユタよりイイキャラだと思うよ
423名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/04/14(土) 23:54
って「ユタファン」には悪いけど。
424名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/15(日) 00:23
スズコ萌えー
425424:2001/04/15(日) 00:24
とりわけ近眼なので目を細めているスズコ萌えー
426ユタファン:2001/04/15(日) 12:26
>>423
イヤ別にいいですよ。ハリスはユタの次に好きなキャラだし。
427ユタファン:2001/04/15(日) 12:27
>>424
オレも女性キャラではスズコ一押しです。
この人の女性キャラってみんな巨乳ですよね...
428名無しさん@昴:2001/04/17(火) 12:56
大好きなんだけど、昴に関して言えば、
既存の作品にインスパイアされている部分が多いなぁ。
第一部の結局たどり着いてしまうくだりは、
まるで「エリア88」みたいだし、第二部に突入してからは、
槇村さとるのダンスマンガを読んでいるのではと、
錯覚してしまう感じ(笑)>良い意味で、なんですけど。
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/19(木) 21:34
>>428
槙村はまあまんまですが、『エリパチ』??
いったい、どの辺りが?
430名無しさん@昴:2001/04/20(金) 09:55
>>429
「エリア88」の最初の単行本で言えば、1巻?の最後の話。
放浪?流浪?したあげく、結局たどり着いてしまうあたりが(藁

431名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/21(土) 05:14
ageよう
この人のマンガ見るとゲロ吐きたくなるのはナゼ?
433名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/22(日) 01:12
>>430
エリア88は自分で生き延びようとした結果辿り着いた。
昴はローザンヌのことをいっているのなら、黒猫に導かれたのではなかったっけ?
ちょっと違う気がする。
昴が誕生日に欲しがったのが黒猫、おばちゃんに会うきっかけも黒猫、ローザンヌ
でバレエを続けるか迷ったときも黒猫。
最終回が黒猫の独白だったら笑える。
434名無しさん@昴:2001/04/23(月) 09:13
>>433
否定するって意味ではないので、誤解しないように。

共通項としては、「抗えぬ運命」。シンも、昴も
辿り着けた先が、生き延びて行く先が、そこでしかなかったと。
二人とも、決してポジティブに、そこに再度飛び込むワケでは、
なかったでしょ?多分。
435名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/24(火) 21:18
>>434
ええ。穏やかに続けましょう。

そういうことならわかります。
ポジティブでもなく、ただ二股に分かれた道で棒を倒したらそっちを
向いたという印象を与えられますから。
ただ、結構メジャーな演出だと思うので、エリア88に特定される代物
ではないと思いますけど。
436名無しさん@昴
>>435
スマソ。「エリ8」しか、例え、思いつかなかった。