【これが】ヤフオク切手品評スレ4【お宝?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ選挙に行こう
前スレ
【ゴミ?】ヤフオク切手品評スレ3【お宝?】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/collect/1249887935/

過去スレ
【これが】ヤフオク切手品評スレ【お宝?】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/collect/1187852912/
【これが】ヤフオク切手品評スレ2【お宝?】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/collect/1231247410/
2名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:09:01
O木充の情報求む
3名無しのコレクター:2010/07/12(月) 09:25:59
雲助w
4名無しのコレクター:2010/07/12(月) 18:01:20
気に入ったデザインの物が使いたくてネットオークションみてたら
額面以上の値段が付く物ばかりで買えなかったorz
5名無しのコレクター:2010/07/12(月) 19:27:26
がんがん入札しよう!!
6パパ:2010/07/12(月) 20:23:20
うちに「中華人民共和国成立十五周年」の未使用切手あるんだけど、高く売れますか??
7名無しのコレクター:2010/07/13(火) 01:40:53
8名無しのコレクター:2010/07/14(水) 22:04:48
今回のスターオークションは
みなさんいかが?
現行・戦後記念が中心の私は一つも入れたいものがありません。
小判とか集めている人はどうなんでしょう。
楽しみにしているI氏のコラムも今回はキレがいまひとつだし。
9名無しのコレクター:2010/07/16(金) 21:43:14
http://www.asahi.com/national/update/0716/TKY201007160523.html

寄贈された希少切手を換金、町教委の飲み代に 北海道2010年7月16日20時41分

北海道月形町の教育委員会職員が、町民から寄贈された切手シートアルバム約3冊分の切手を
金券ショップで10万円で換金し、その金を職場の飲み会の費用に充てていたことがわかった。
飲み会には当時の教育長も参加しており、町は「職場ぐるみと見られても仕方がない」としている。

町によると、切手シートアルバムは2002年ごろ、
町民から町立図書館に寄贈された書籍の中にあったといい、04年に図書館員が見つけた。
その中には、「見返り美人」「月に雁(かり)」など切手愛好家に人気が高いものも入っていた。

町教委は書庫で保管していたが、07年春に切手があることに気づいた
40代、50代の管理職の男性職員2人が札幌に出かけて10万円で換金。
同年に反省会などとして数回開かれた職場の飲み会で使い切ったという。

桜庭誠二町長は「教育をつかさどる職場で問題が起きて残念だ。
法令順守を職員に徹底する」と話していた。
10名無しのコレクター:2010/07/17(土) 09:22:19
北海道教育委員会といえば
日教組にすっかり毒されているところ。
民主党政権の支持層なんてこんな奴らばっかり。
切手収集家も民主党支持者が多いけど
偽消しをばれずにどう高く売るかばかり考えていたり
他人のブログの揚げ足取りをして
鬼の首を取ったように騒いだり
碌なやつがいないのは同じだね。
11名無しのコレクター:2010/07/17(土) 11:42:59
12名無しのコレクター:2010/07/17(土) 20:14:53
11は出品者の宣伝。 見る価値無し。
13名無しのコレクター:2010/07/17(土) 20:49:32
>>12
いや、俺は>>11みたいなベタなものも笑えるけどな。

昔はよくこんな勘違い出品があったけどね。
14名無しのコレクター:2010/07/17(土) 21:53:38
>>11
おしどりに珍しいな・・・
と思いつつ、アップの画像見てずっこけた
15名無しのコレクター:2010/07/17(土) 22:15:14
もしかして>>12の人って
いや、止めておこう。
16名無しのコレクター:2010/07/18(日) 03:11:46
切手シートごときで死者まで出てるのか

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/241820.html
月形切手換金問題 町教委元幹部が町の調査後自殺(07/16 16:01、07/17 02:01 更新)
 【月形】空知管内月形町教委の職員が寄贈された切手シートのアルバム数冊を換金して
飲食代に使っていた問題で、この飲食にかかわったとされる町教委の50代の元幹部が
町の聞き取り調査を受けた数日後の今年5月下旬に自殺していたことが、16日分かった。

 元幹部は2006年7月から08年3月まで町教委に在籍していた。町のこれまでの調べで、
07年に40代の町教委職員が切手シートを札幌で換金し、数回の飲食の費用に充てたこと
が判明。飲食の参加者は当時の教育長(6月に辞任)とこの元幹部ら計8人で、6人がシートを
換金した金と認識していたとされる。

 町関係者によると、元幹部は、町議会で問題が発覚した今年3月から5月までに複数回、町の聞き取り調査を受け、最後の調査後に自殺した。元幹部は町の調査に、飲食代に換金した金を使っていたことは一切知らないと説明していたという。

 元幹部の遺族は北海道新聞の取材に対し、「(自殺の理由は)分からない」と話している。
17名無しのコレクター:2010/07/18(日) 08:40:00
似たようなこと昔からやってきたんだろ
そんな奴死ねばいいよ
18名無しのコレクター:2010/07/18(日) 22:32:40
蒲原シートは額面割れ
19名無しのコレクター:2010/07/19(月) 00:29:12
>>18
まだその話題かよ
20名無しのコレクター:2010/07/19(月) 00:52:08
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f94844921
これエラーか?入札者は2人だが、勝手に2人でやりあってくれ。
21名無しのコレクター:2010/07/19(月) 01:36:56
なかなかめずこいね。
22名無しのコレクター:2010/07/19(月) 10:09:34
>>20
これはちょっと入札できないな。

>>18
どうせなら額面割れした切手をここで全部羅列してみたら

>>12
面白い人だな
23\____  ______/:2010/07/19(月) 10:44:45
        )ノ
. l.::::::::彡'''''ー-く彡"彡ノノツ、   ,. -‐'''''ー-..、.
.  )' .::::i゙      \::::::::::::彡;'; ,/イ:::::::::::::::::::::::ヽ.
  ヽ__!---、  、-- ヽ::::::::,.、彡/.::::::::::::::::::::::::::::::::::.゙、
.    { "゚ゝ) 、'"゚`  ゙ヾ'ゝ{:i゙l. ::::::i.::::l、::::i.::::::::::::::::: ',
     l   ,.! 'ヾ     j、// !.::::::::l`:`:`__゙ヾ::::::::::::::: l
    '、 l ニニ~-゙ュ  .彡/  ゙、{. ー  ー  !::::::::::::::.|
     \ ゙ ニ ''" `  ,ノ!:::|   l <__ ;    ';:::::::::::.,!
.     /ヽ.___,...-''゙ ノ~..... __ ',. j-、   ,ノ:::::::::./
                /(
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄\
24名無しのコレクター:2010/07/19(月) 12:53:49
.     /ヽ.___,...-''゙ ノ~..... __ ',. j-、   ,ノ:::::::::./
                /(
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄\
バカはだまってりゃいいのに
25名無しのコレクター:2010/07/19(月) 15:24:23
26名無しのコレクター:2010/07/19(月) 18:38:30
25は出品者の宣伝。 見る価値無し。
27名無しのコレクター:2010/07/19(月) 21:19:46
>>26
いや、俺は>>25みたいなベタなものも笑えるけどな。

昔はよくこんな勘違い出品があったけどね。
28名無しのコレクター:2010/07/19(月) 23:17:00
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c235954424?u=;shinnihonkitte
完封買ってどうするんだ?貼り絵にでも使うのか?
29名無しのコレクター:2010/07/20(火) 05:51:30
蒲原シートは額面割れ


30名無しのコレクター:2010/07/20(火) 06:30:23
25 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


26 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


27 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


28 名前:名無しのコレクター[] 投稿日:2010/07/19(月) 23:17:00
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c235954424?u=;shinnihonkitte
完封買ってどうするんだ?貼り絵にでも使うのか?

29 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
31名無しのコレクター:2010/07/20(火) 11:34:24
一度は手にしたい切手の完封。
年賀状で手にしたやつは多いであろう。
32名無しのコレクター:2010/07/20(火) 19:52:13
>>29
まだその話題かよ
33名無しのコレクター:2010/07/20(火) 21:04:54
もしかして>>26の人って
いや、止めておこう。
34名無しのコレクター:2010/07/20(火) 21:27:22
>>30
いまどきあぼーんとかどうなんだ。

>>29
どうせなら額面割れした切手をここで全部羅列してみたら

>>26
面白い人だな
35名無しのコレクター:2010/07/20(火) 22:29:35
>>28
手紙を出すに決まってんだろ
36名無しのコレクター:2010/07/20(火) 22:35:58
いいなー、完封
好きなデザインの切手をチマチマ買わなくて済む
37名無しのコレクター:2010/07/20(火) 22:39:26
俺の子供の頃は完封で買って
包装紙を取っておいた。
つまり、今のカラーマークをを集める感覚で
包装紙を集めていたのだ。
検印の担当者名は大体一定の人なのだが
ある時名前が変わったので
問い合わせたら「結婚して姓が変わった」といわれた。

そんな風にコレクションしていたダンボール箱いっぱいの完封の包装紙も
親にゴミだと思われて20年前に捨てられてしまった。
38名無しのコレクター:2010/07/20(火) 23:49:05
39名無しのコレクター:2010/07/21(水) 13:12:06
>>37
すごい情報だな。
40名無しのコレクター:2010/07/21(水) 21:27:01
どんだけ金持ちなんだ。

ところで完封というのは開けないことにもまた一つの意味があるわけで。
処女みたいなもん?
で、見えないのに好きな切手が完璧状態で、そこに詰まっているのである!
ロマソ。
開けたいような開けたくないような…
コイル切手1000枚の完封買おうか迷ったことがあったわ。
あんなん開けたら収拾つかないよなwww
一度ほどいたらオシマイww
で、開けたら開けたで10枚連以上など自販機では入手できないストリップ
で売る!
41名無しのコレクター:2010/07/21(水) 22:03:55
http://news.so-net.ne.jp/article/detail/497304/
今度はオリジナルフレームで発売中止だそうです。
ヤフーはまた、盛り上がるかな。
42名無しのコレクター:2010/07/22(木) 00:13:17
>>41
ああいうのは切手の余白部分に写真をくっつけてるだけだと、
なぜマスコミは本当のことを報道しないのか?
43名無しのコレクター:2010/07/22(木) 04:16:56
>>42あなた馬鹿?
余白だろうが耳だろうが「くっつけてるだけ」だろうが、使ってるのは事実だろ
余白だったら「著作権侵害」にはならないと?
さすが郵便局員の発想は凄いですね

44名無しのコレクター:2010/07/23(金) 01:28:22
>余白だったら「著作権侵害」にはならないと?
>さすが郵便局員の発想は凄いですね

42さんは著作権のことなんか一言も言ってないのに
>>43こそ頭が逝かれてるな。幻視か?いっぺん病院行けよw
45名無しのコレクター:2010/07/23(金) 01:52:44
著作権が話題のレスにアンカーつけて
「著作権のことは言ってない」
じゃあ>>42=>>44は何のために出てきたんだww
病院行けよw
46名無しのコレクター:2010/07/23(金) 02:25:52
こらが>>41の記事の全文
http://news.so-net.ne.jp/article/detail/497304/

龍馬切手販売中止…お龍やあの寺田屋の写真
2010年07月21日 23時11分 提供元:読売新聞
 郵便局会社近畿支社(大阪市)は21日、京都市内の109郵便局で扱っていたオリジナルフレーム切手「龍馬が駆け抜けた町 京都・伏見」の販売を中止した。
 切手に使われた坂本龍馬の妻、お龍(りょう)とみられる写真について「無断使用では」との指摘を受けたためで、同支社は「調査して対応を検討したい」としている。
 この商品は龍馬やお龍、ゆかりの寺田屋などの写真を用いた80円切手10枚セット(1200円)。
 8日に発売されたが、お龍の写真は古写真研究家の井桜(いざくら)直美さん(45)(東京都)所有のものと似ており、
 13日以降、「無断で使ったのでは」との複数の指摘が同支社に寄せられたという。
 商品は同支社と神戸市内の印刷会社で製作し、お龍の写真は印刷会社側が用意した。印刷会社は取材に対し、「二十数年前に提供を受けた印刷物から使用した。版権について注釈はなく、問題はない」と説明。
 同支社は「発行に問題ないと考えているが、井桜さんとも連絡を取り、きちんと調査したい」としている。
 井桜さんは「切手の写真は、私が所有する写真と同じに見える。もし私の写真の複写物などを無断で使用しているのなら、やめてほしい」と話している。


なにか問題でも?普通の記事だと思うが
これに
>>41
ああいうのは切手の余白部分に写真をくっつけてるだけだと、
なぜマスコミは本当のことを報道しないのか?」

どう考えても>>42が意味不明
47名無しのコレクター:2010/07/23(金) 02:34:17
48名無しのコレクター:2010/07/23(金) 11:21:05
龍馬はいいんだけど、
しっかし様式が相変わらずクソだなwww
フレームだからしょうがないが、
やはり白マージンに印面そのものが写真ちゅうのがよいね。
49名無しのコレクター:2010/07/24(土) 20:12:56
あーあ、蒲原シートが10万ぐらいの安値で手に入らないかな
50名無しのコレクター:2010/07/24(土) 20:22:30
10万ペソ?
51名無しのコレクター:2010/07/25(日) 13:05:46
10万ドルなら破格だね
52名無しのコレクター:2010/07/25(日) 13:19:40
貯蓄リス10円のシート持ってる。
イラネ〜
なんでこんなもん買ったんだろ。
53名無しのコレクター:2010/08/03(火) 02:11:36
すみません。どうしてこれが12,000円もするのか教えてください。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n91041786
54名無しのコレクター:2010/08/03(火) 02:19:48
入札者が欧文機械消しに価値を見いだしてるだけの話だよ。
55名無しのコレクター:2010/08/03(火) 06:19:52
これが乃木2銭とかだったら、なかには・・・
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d107689728
56名無しのコレクター:2010/08/03(火) 06:44:05
欧文機械印はその時珍しいと思っても
後からたくさん出てくるから高値で買うのは躊躇するね。

>>55
この出品者から以前買ったことがあるが
大丈夫なものか不安になってきた。
57名無しのコレクター:2010/08/03(火) 17:38:23
>>55
この5銭切手って昭和17年発行じゃね?
ローラー印の年号が14ってw
58名無しのコレクター:2010/08/03(火) 20:19:41
>>53
欧文機械印という1960年代に使用された人気のある消印だから
東京・大阪・京橋なのどの局で使用された

切手にもよるがオークションで数10万円単位の値段が付く場合もある
59名無しのコレクター:2010/08/03(火) 23:04:06
ありそうでない欧文機械印。
60名無しのコレクター:2010/08/03(火) 23:40:05
欧文機械印にもピンからキリまであるね。
昔はピンでも今では・・・というのも結構ある。
61名無しのコレクター:2010/08/05(木) 19:37:06
俺の持ってる欧文機械印はOSAKAとTOKYOばかりだ
62名無しのコレクター:2010/08/06(金) 00:23:08
欧文インはそのうち暴落する。
63名無しのコレクター:2010/08/06(金) 06:32:23
>>61
台切手にもよるがOSAKAなら大したもの。
一度ヤフオクにかかりは悪かったがデータは読めるKYOBASHIがでていた。
あれをスルーしたのが悔やまれる。
64名無しのコレクター:2010/08/06(金) 12:28:57
>>63
ヤフオクの京橋の台切手は何だった?
やっぱ50円の赤菩薩?
65名無しのコレクター:2010/08/08(日) 23:29:50
姫路城
66名無しのコレクター:2010/08/13(金) 10:08:18
>>64
それです。
結果は知りません。
現行屋さんが出品していた気がしますが
うろ覚えです。
別の人がそのころ
かかりの良い根本堂KYOBASHIも出したんだっけ?
20万円くらいになったんだろうか。
67名無しのコレクター:2010/08/14(土) 00:40:31
 《根本中堂》
画像ページのURLはこちら
http://b2.upup.be/LdLWUsW2rb/
68名無しのコレクター:2010/08/14(土) 11:49:52
多宝塔80銭100枚貼り外信書状
69名無しのコレクター:2010/08/21(土) 06:00:56
 全部同じようにヒモで縛られていた。
↓↓↓↓
http://y.upup.be/mTDxF3MIRP/

 今回からバラバラになったwww
↓↓↓↓
http://a2.upup.be/6xn59z3gWR/
70名無しのコレクター:2010/08/23(月) 21:57:46
>>69

めっけた。東北から出たエンタイア 11,8キロ
71名無しのコレクター:2010/09/12(日) 16:14:34
結構なモノが出品されている。多分本物だろう。まだ安いな。
m76623552が出品番号。
72名無しのコレクター:2010/09/13(月) 23:03:05
蒲原シートの吊り上げがヒドイな。

みんな注意しろよ。
73名無しのコレクター:2010/09/14(火) 10:35:00
蒲原シートなんぞ買わんし
74名無しのコレクター:2010/09/14(火) 12:51:25
蒲原シートって何かのギャグなのか?
75名無しのコレクター:2010/09/14(火) 21:34:18
76名無しのコレクター:2010/09/14(火) 23:36:08
>>75
どこから突っ込んでいいのかわからん・・・・
77名無しのコレクター:2010/09/15(水) 03:50:51
>>75
これはひどい
78名無しのコレクター:2010/09/15(水) 13:47:58
 明治〜昭和30年代の百枚束を作成しているボランティア団体なんて、本当に存在するのですか?
 そのボランティア団体の名称と所在地はどこですか?
79名無しのコレクター:2010/09/15(水) 21:45:56
>>71
 激戦になってる!!!!!!
80名無しのコレクター:2010/09/15(水) 23:15:29
age
81名無しのコレクター:2010/09/16(木) 00:40:56
>>71

85万とはすごい。
でも、不発行切手は出所が不審。
万一偽造したとしても、不発行ならおとがめ無し?
82名無しのコレクター:2010/09/16(木) 00:50:14
>>81
郵模に引っかかるはず
83名無しのコレクター:2010/09/16(木) 06:32:04
>>81
偽造品を85万で売れば
普通に詐欺
84名無しのコレクター:2010/09/16(木) 14:25:45
>>71
さくらカタログだとペアで36万
ずいぶん85万とは随分高くなったな
85名無しのコレクター:2010/09/18(土) 02:51:19
>>78

toyostさんのことですか?
1度買ってみると分かりやすいですが見事な整理済みの束。
でも、結構落札されています。
86名無しのコレクター:2010/09/18(土) 22:26:19
>>78
toyoのを落札、全部見てないけど
ありふれた満月はでるかな。
図入年賀とか縦書き、カナ入りとか
出た人は居るの?
たぶん居ないよな。
ただ束ねたのは昔っぽい感じはした。
87名無しのコレクター:2010/09/19(日) 00:00:19
>>86
 この前まではトレーシングペーパーで巻いた百枚束を出品していたけど、
 古い時代の切手がトレーシングペーパーで巻いてあるのは不自然と指摘されたら黒い糸で巻くようになった。
 白い糸だとピカピカの作りたてだってバレるから黒い糸で巻いているのですねわかります。
88名無しのコレクター:2010/09/19(日) 02:43:11
なるほどね。
だから黒糸はダメだよ、とか
言われたのに
納得しました。
89名無しのコレクター:2010/09/19(日) 07:17:29
束は数え切れないほど買ったけど、
定変の研究には役立つけど
消印を期待するなら
オークションで買った方が手っ取り早い。
ボロボロで捨てるしかないような切手に
稀少局の縦書ローラーみたいな消印がのってると
かえって泣きたくなるしね。
90名無しのコレクター:2010/09/19(日) 10:36:45
 つか、ヤフオクで百枚束を落札するのがそもそも大マチガイ!!!!!!
 ヤフオクで購入するのは、明らかに未開封の万束か五千枚束だけにするべき。
 ヤフオクの百枚束に入札している収集家は、何を考えているのかわからん?
91名無しのコレクター:2010/09/19(日) 13:48:30
そりゃ稀な消印狙いでしょ。
ソースは知らないけど、
束からカナ入りが出たので出品します、
とか書かれたら射幸心が
うずくでしょう。
92名無しのコレクター:2010/09/19(日) 16:08:12
束はカモシカ、壁画、10円桜を一時のマイブームで通算10万枚ほど買った。
縦書はカモシカや壁画で岡山の縦書ローラーが10枚程度でたくらい。
カタカナローラーは10円桜で同じ束から局年可読が3枚出たことがあるけど
それ以外はサッパリかな。
鉄郵やD欄ですらきれいな満月はそうは出ない。
まあ、だからこそカナカナローラーなんかでると小躍りして喜ぶのだが。
お金に換算したら得はしてないか。
93名無しのコレクター:2010/09/19(日) 19:16:41
>>91
>束からカナ入りが出たので出品します


嘘に決まってるじゃんw
94名無しのコレクター:2010/09/20(月) 09:22:14
>>91
>>93
それが嘘かどうかわからないが
束って、せっかく希少な消印が複数でても
同じ局が重複して出てくることが多いよね。
そうすると、一番かかりのいいモノを手元に残して
残りは売却してしまう。
95名無しのコレクター:2010/09/20(月) 10:38:07
関西方面の別納シートをバラして作った束なら、ひと束まるごとカタカナやタテ書きローラーもありえる。
96名無しのコレクター:2010/09/20(月) 10:56:34
ああ、でもそれってどうせ
オオサカ東住吉とか広島西とかなんだろうな。
97名無しのコレクター:2010/09/20(月) 18:06:45
天然物の満月消はそうザラにはない。だからオークションで高くなるのだ。
最近の養殖物ならたくさんあるけど。
98名無しのコレクター:2010/09/20(月) 19:31:25
すこやかに 1971〜72 日本 と書いてある切手みたいなのがありますが何でしょうか?

なまはげと長崎の龍祭りが印刷されています
99名無しのコレクター:2010/09/20(月) 20:38:49
100名無しのコレクター:2010/09/21(火) 00:38:03
>>95
そんなの見たことないぞ
101名無しのコレクター:2010/09/21(火) 06:47:48
>>100
 ヤフオクでいくらでも売られていますので、すぐわかります。
102名無しのコレクター:2010/09/21(火) 15:33:39
>>99さん  ありがとうおじさん
103名無しのコレクター:2010/09/21(火) 23:10:44
関西は吊り上げ入札が激しい

関西=吊り上げ入札

おー恐い
104名無しのコレクター:2010/09/22(水) 00:28:55
2
105名無しのコレクター:2010/09/22(水) 10:45:51
切手.comってどうやって加入できるの?
106名無しのコレクター:2010/09/26(日) 11:44:53
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k133504255
模造品の収集家、じゃないよね……?
107名無しのコレクター:2010/09/26(日) 21:22:23
>>106
出品者は多分、中国上海の切手商。手彫切手の真偽がわからんのだよ。
まぁ、中国人には無理か。
108名無しのコレクター:2010/09/27(月) 14:30:24
>>107
本人乙‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥なわけないか。
109名無しのコレクター:2010/09/27(月) 21:32:59
郵趣の世界でもせっせと偽エンタを製造しているのは中国人。
極悪野蛮な中国人から切手を買うなんて間抜け以外の何者でもない。
110名無しのコレクター:2010/09/28(火) 00:54:37
>>100

4円多宝塔の100枚束で「広島西」36年消しの別納束なら
持ってますよ。
でも、ありがたみは全く感じられない。
束としては「はずれ」だね。
111名無しのコレクター:2010/09/28(火) 01:03:22
以前買った「かもしか8円」万束10個今少しづつ解束してるけど
結構「カタカナローラー」出てきますよ。
でも、「たて書きローラー」はほとんど出てこない。
年代的には昭和30〜34年辺りの消印中心。
28〜29年の束から「図入り」も出ました。
112名無しのコレクター:2010/09/28(火) 14:27:31
それ考えると、やっぱり東北郵政のカタカナローラーのほうが貴重だよね。
113名無しのコレクター:2010/09/28(火) 20:06:52
>>112
>>111の例だけで判断しないでよ。

マジでいえば
四国の一部で使われた左書カタカナローラーあたりが貴重じゃない?
114名無しのコレクター:2010/09/28(火) 22:00:47
SEVENの巻末にいつも出ている束での
アタリ・ハズレの自慢もしてよ。

はじめから為替消ししかないのも
あるようだけどね。
115名無しのコレクター:2010/09/29(水) 02:03:41
SEVENの束物、基本的に数年前の「見てない」シリーズが
原材料だったりするから古い時代の通常は為替消しばかり。
時々買っているけどあんまり当たりの記憶は無いなぁ〜。

「円覚寺30円」の束からコイルが20枚ほど出てきたくらい?
現行や航空なんかは別納束も結構混じってたりします。

116名無しのコレクター:2010/10/02(土) 17:32:08
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m81873105
この状態で100万かぁ?どうせ本国で投機目的の素人に騙して売りつける
のだろうからまあいいか。
117名無しのコレクター:2010/10/02(土) 19:23:02
そうかもしれませんなぁー。
118名無しのコレクター:2010/10/02(土) 23:07:24
先日、内藤陽介氏が出ていた番組で
登場した中国人が「切手は買っておくと儲かるから」と発言して
「ふ〜ん」という微妙な雰囲気になった。
119名無しのコレクター:2010/10/02(土) 23:07:46
切手に限らず中国人とはマジで
取引しない方がいいってことだよ。
120名無しのコレクター:2010/10/03(日) 04:39:14
文革全揃いだって!!
ID=135379376
単片は全部無目打ちなんだけど、誰も気が付かないの馬鹿だね〜♪www
121名無しのコレクター:2010/10/03(日) 05:00:12
>>120
いや、広大してよく見ると目打ちちゃんと付いてるか。
どうもすみませんでした。
122名無しのコレクター:2010/10/03(日) 15:34:58
>>121
広大してもよくわからないから、阪大か京大してみろ、馬鹿w
お前はどうやって「カクダイ」という字を広大と変換できるんだ?
123名無しのコレクター:2010/10/04(月) 22:09:40
切手を買っといて儲かるのは、中国の話だ。他の国々ではそうではないだろう。
今の中国は13億総金狂いだから。
124名無しのコレクター:2010/10/04(月) 22:58:49
>>122
おまえめちゃくちゃ頭悪くて、おまけに理解力も無いなw
「かくだい」じゃなくて、最初から「こうだい」って入力変換しただけだろ。
何で「かくだい」と勝手に変えてしまうのかね?
125名無しのコレクター:2010/10/04(月) 23:28:24
>>124
お前んちの辞書には、「広大する」という動詞が載ってんのか。
126名無しのコレクター:2010/10/06(水) 00:04:55
ぎゃーSEVEN試行ローラー印大放出だ
いったい誰が出しているんだ
127名無しのコレクター:2010/10/06(水) 12:36:37
複数のルートから一斉に出てきたな
128名無しのコレクター:2010/10/06(水) 20:46:08
>>試行ローラー
大関クラスまでは処分するなら今のうち、ってこと。
129名無しのコレクター:2010/10/06(水) 21:06:54
「広大する」w
130名無しのコレクター:2010/10/06(水) 21:34:06
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g90462724
評価できない!!激レア切手帳◆きく100円!上下逆のエラー印刷!
って、あんたw

ついでに「広大」w
131名無しのコレクター:2010/10/06(水) 21:50:22
>>130
すげー
こんなレア物初めて見た
132名無しのコレクター:2010/10/06(水) 21:58:07
笑うしかないですね。
133名無しのコレクター:2010/10/06(水) 22:11:04
逆刷www
134名無しのコレクター:2010/10/06(水) 23:13:31
切手が逆刷なのか、それとも表紙が逆刷なのかそれが問題だな。
135名無しのコレクター:2010/10/07(木) 00:15:10
>>134
表紙の表側の裏に糊付けされているから、切手が逆だなw
136名無しのコレクター:2010/10/07(木) 06:03:26
後から逆に付け直したものじゃないと
証明できればいいけど
137名無しのコレクター:2010/10/07(木) 21:58:26
>>130
こんなのエラーじゃなくて、不良品。こんな切手に高値をつける馬鹿が
いるのがすごい。少し前にあった脱色雨傘とか。もっとまともな金の使い
方しろ。
それから、ついでに広大w
138名無しのコレクター:2010/10/08(金) 08:16:20
>>137
他人の国語力をどうのこうの言う前に、もう少し読みやすい位置で改行されるようにされてはいかがでしょうか。
139名無しのコレクター:2010/10/08(金) 09:09:43
>>137
エラー切手ってのは製造過程で出来てしまった不良品の切手を表す言葉だと思いますが、
「エラー」=「不良品」だろ。 違うのか?w
>>「こんなのエラーじゃなくて、不良品。」って何? 馬鹿なの?
140名無しのコレクター:2010/10/08(金) 12:59:57
多色刷りのうち1色が逆だったらエラーだろうけど
表紙が逆なら?
真っ白な台紙を後からくっつけるとか
いくらでも変造できそう。
141名無しのコレクター:2010/10/08(金) 13:02:24
>>138
 横入りして申し訳ないが、たとえばオフセンターなんかはエラー切手ではなくて、
不良品だと思う。線引きは微妙だけど。
142名無しのコレクター:2010/10/08(金) 22:34:36
いい年こいた収集家どもが
エラー切手の定義で言い争いとはね。
切手集めの初心者じゃねえんだろ?
143名無しのコレクター:2010/10/08(金) 22:49:23
でもスナフキン様がトップ入札をしてるし‥‥‥‥。
144名無しのコレクター:2010/10/09(土) 04:22:03
小ネタですが
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w55323471

>>143
スナフキンさんなら20万円くらい出すだろう。


145名無しのコレクター:2010/10/09(土) 20:25:47
>>144
「静岡・佐久間」というネタもあったなw
146名無しのコレクター:2010/10/09(土) 23:10:10
>>144
落札されているようだが
まさか本当に鉄郵だと思われたんじゃ・・・
147名無しのコレクター:2010/10/10(日) 00:20:18
>>146
それは大丈夫だろ。
「入札しちまったけど、よく見たらこれは鉄郵じゃないぞボケ。」と質問した人みたいだから。

ま、出品者都合で取り消しか、取引をしない(ヤフオク税は支払う)になるだろうね。
148名無しのコレクター:2010/10/10(日) 09:20:07
どの世界にもその道の猛者というのはいるものだな。
切手界に「スナフキン」様がいれば、映画チラシ界には「舞也平」様がいる。
149名無しのコレクター:2010/10/11(月) 23:57:56
150名無しのコレクター:2010/10/12(火) 04:35:52
>>149
これ俺も入札したけど、蚊帳の外だったorz
151名無しのコレクター:2010/10/12(火) 12:33:57
カタカナローラーで消されていれば
面白かったが。
14円と24円の小型シートでは見たことあるけど。
152名無しのコレクター:2010/10/12(火) 13:43:12
>>149
というか、この消印、ローラーに似せた偽ハンコじゃないの?
153名無しのコレクター:2010/10/12(火) 15:00:27
>>152
でも出品者は、ほとんど未使用切手か、特印の初日印の小型シートしか出品しない人だよ。
この手の使用済み切手は、ほとんど出品した事がない人なんだよね。
154名無しのコレクター:2010/10/12(火) 15:14:55
>>152

毎日局の1階でローラー見てますが、「偽ハンコ」なんてものが作られてあるんですか?
嫌だねー。
そういう話を聞くと日ごろの仕事の疲れがどっと出る。
155名無しのコレクター:2010/10/12(火) 18:23:40
┃┃┃┃
┃┃┃┃
ヒョウゴ
西 宮
北 口
156名無しのコレクター:2010/10/13(水) 15:07:57
>>155
イノウエマサト氏は
「アレは本物」と断言しているよ。
157名無しのコレクター:2010/10/13(水) 16:20:08
ボルドーとSEVENに掲載された物は同一の本物。
それ以外は‥‥‥‥‥?
画像ページのURLはこちら
http://b2.upup.be/BB7VhkG8ar/
158名無しのコレクター:2010/10/13(水) 19:06:25
例の件か。
ただなんとなくで
ニセモノと断じる根拠がどうも薄い。
主観以外の根拠を示さずに一方的に
他人の財産をニセモノ呼ばわりするのは
どうなんだろう?
159名無しのコレクター:2010/10/14(木) 23:03:27
>>158
ローラー印は上から下にロールを転がして押印するので、通常は上下の長さがバラバラになるのが、
ヒョウゴ西宮駅前に限っては、どの印影を見ても余りにも姿形が酷似し過ぎているんですよねぇ‥‥‥‥‥‥。
160名無しのコレクター:2010/10/15(金) 17:31:08
ジャパンスタンプのホームページ(ブログ)でキリストBOXの販売案内を
している。60・62円時代の物らしいが、値段は1箱5000円と割安。
(俺は買わないので)購入した人は内容報告頼む。
161名無しのコレクター:2010/10/15(金) 21:59:09
>>160
昭和50年以前のBOXだったら、一箱残らず全部買ってもいいんだけどな。
162名無しのコレクター:2010/10/15(金) 22:28:50
面白いのは、試行印の終盤と、丸型印などの初期だけかな?
163名無しのコレクター:2010/10/15(金) 22:29:35
あ、平成直彫ローラーがあるか。
164名無しのコレクター:2010/10/15(金) 22:33:17
>>160
10箱買おうと思ったが
もし外れだったらと思い直し減らして申込んだが
返事なし。
>>162
いやいや、最近流行のアレが出てくる可能性大。
165名無しのコレクター:2010/10/16(土) 01:13:03
>>160
その辺の時代だとエラー印が多いね
試行混合印だとか
166名無しのコレクター:2010/10/16(土) 10:13:39
月に雁の極美品のシートなんてのは、数人の一流業者のみが占めて所有
しているもので、ヤフオクなど巷にはない。昔、いくつかあった官封が
分散したものに限る。一流業者の会員でもないおまええらの物は、
クズだろう。
167名無しのコレクター:2010/10/16(土) 12:05:02
このスレの常連は月に雁のシートなんていう、センスの無い品は誰も持って
おらんよ。
ジャパンのBOXは値段が安いのが気になる。消印漏れがそれなりに入って
いればOKだが…。
試行印にしろ、彫刻ローラーにしろ価値が有るのは「切手上にかかりが良く
ある程度珍しい局」という制約が付く。
まあ、通常だったら1万2〜3000円以上するのが半値以下だから
「もし当たりだったら儲け」ぐらいに考えておくべきか。
168名無しのコレクター:2010/10/16(土) 13:03:10
郵趣サービス社という大会社を知っていますか?
社員100人以上。月に雁の極美品の単片は初心者向けの目玉商品ですよ。
ところで二級品の切手は、どうしてどこも嫌がるのですか?
俺も、二級品は集めてないよ。臭いから。
169名無しのコレクター:2010/10/16(土) 16:09:32
170sage:2010/10/16(土) 17:00:13
北の現行センセーが試行ローラーのことでどうこう
言ってるけど誰のことだ?
身バレのブログで他人を中傷するような
こと書ける神経は相変わらずだよ。
171名無しのコレクター:2010/10/16(土) 18:19:07
172名無しのコレクター:2010/10/16(土) 18:20:40
↑友人のなのだけど・・・
173名無しのコレクター:2010/10/16(土) 18:28:53
>>169
あばれてるね。
こっちもね。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m82306961
174名無しのコレクター:2010/10/16(土) 18:32:39
>>166
月に雁の官封なんて残ってるのか?
175名無しのコレクター:2010/10/16(土) 18:37:51
>>170
あの人結構毒吐くよw

まあBOXや束開けないと消印の希少価値は分からない
との持論だから
オークションや切手屋から単品買って集めてるだけのやつに
希少価値が分かるのかと
まあある程度俺も賛成するけどね

最近キリスト物はいい噂聞かないな
10年くらい前だっけ?40年代物の放出有ったが
それで大量のカタカナローラーに当たったやつはいたみたいだが
2次の3円ホトトギスあたりはだいぶ市場に流れて
価格押し下げたな
176名無しのコレクター:2010/10/16(土) 18:40:16
最近以前にもまして偽加刷の値段があがっていますが・・・
177名無しのコレクター:2010/10/16(土) 18:41:25
画面上で加刷系を買う勇気に感服だよね
178176:2010/10/16(土) 18:46:27
前のサザーランド切手はいくらまであがりましたか?
小判の激高エンタ買うのとはわけが違うので金持ちか勇気持ちか
何にしてもうらやましい
179名無しのコレクター:2010/10/16(土) 18:55:25
関係ない話題で恐縮だが、
C欄電報局なんてあるの?
以前収友より聞いたのだけど、消印カタログに載ってないので
わかりません
180名無しのコレクター:2010/10/16(土) 21:02:57
>>179
昭和25年前後に使用されてます。
台切手は産業図案が多いです、別納シートや束物でまとまって出現します。

変わった額面だと、それなりに評価されると思いますよ
181名無しのコレクター:2010/10/16(土) 22:29:18
JPSや鳴美の消印の本は鵜呑みにしないこと。
データが恐ろしく古かったりするし、
載っていない消印も多数あり。
JPSでカチンと来るのは
「珍品」「唯一」なんて表現をやたらと使うこと。
そういうものに限って出版後にぞろぞろ市場に出てくるから
「唯一」もへったくれもない。
前書きに消印の評価(価格)も載せたいみたいなことが
書いてあるがとんでもない。
日専の切手の評価すら出鱈目なのに
消印の評価なんかちゃんとできるわけもないし
そんな評価を押し付けられたら迷惑千万。
182名無しのコレクター:2010/10/17(日) 00:06:37
>>175
10年前にキリスト教会から発売された昭和40年前半までのキロボックスは、自分も1個だけ買えました。
朝の9時から一人2箱までの電話予約開始で、ずっと話し中で繋がったのは11時頃だった。
『2箱くれ』と言ったら『1箱にして下さい』と言われた。 まだ開けないで押し入れに閉まってある。
183名無しのコレクター:2010/10/17(日) 07:46:19
>>181
>日専の切手の評価すら出鱈目なのに
>消印の評価なんかちゃんとできるわけもない

言えてる。

俺は切手のカタログなんか毎年出さなくてもいいから
データを更新した消印ハンドブックを3年に1回でいいから
ちゃんと出して欲しいと思う。
もちろん、変な主観の入った評価とか難易度とか要らない。

184名無しのコレクター:2010/10/17(日) 07:54:50
>>180,181

ありがとう、またひとつ勉強になりましたVV
185名無しのコレクター:2010/10/17(日) 08:01:15
ヤフオクで最近評価数の少ない新規参入者が現行に現れて、
普通なら200円程度で買えるものが1500円とかなったりで面倒。
まあ、それにお付き合いする人がいるから値段も上がるんだろうけど。
逆に考えると、オークション誌に出すほどでもない300円程度のものを
今出品すれば、買いあさってもらえるかな。
186名無しのコレクター:2010/10/17(日) 11:08:57
>>170
2ちゃんの別の切手スレで
「本当は沢山あるんじゃない?」なんて書かれていたから
それに反応しているかも。
187名無しのコレクター:2010/10/17(日) 13:02:46
>>185

よく思う。
ただ最近大白1円が端消で2、3000円とか
ざらにあるから売りたい・・・けど重品がない
188名無しのコレクター:2010/10/17(日) 16:55:41
>185
別人かもしれないが、「may****」というヤツが絡むと入札数がすぐ50、60に
跳ね上がる。オレも一度絡んで閉口したが、例えば開始値100円のものに、
300円を入れておくと、may****がきっちりと30回押し上げて310円にしてくれるw
切手初心者だということはわかるが、いたずらに入札数を増やして目立つ
ことは入札者にとってはデメリットしかない、というオークションの仕組み
くらいは、いいかげん理解しろっつーの。
189名無しのコレクター:2010/10/17(日) 17:40:52
>>188
やっぱり他にも思っていた人がいたか
190名無しのコレクター:2010/10/17(日) 19:28:36
この中に今現在戦後記念(主に済)に手を出してる人いる?
191名無しのコレクター:2010/10/17(日) 19:38:17
>>190
自分はヒンジレスの2巻がメインで、いちおう2〜5巻まで使用済で穴埋めをして。
図入りのリーフの間に、ストックリーフ3段を入れて、消印別の収集や重品の整理をしてます。
192名無しのコレクター:2010/10/17(日) 19:42:02
>>188
俺は入札者多順でよく検索するからそういうのは迷惑だわ
193名無しのコレクター:2010/10/17(日) 20:27:19
もう一人IDを書くのは控えるが
>>188に書かれた人と全く同じように入札する人(評価数30未満)がいて
「こんなものにこんなに粘るの?」と思わせる入札振りを見せて
さらっていく(ただし某砂布巾さんと違い狙うは小物だけ)。
出品者にとってはありがたいだろうけど。
194名無しのコレクター:2010/10/17(日) 21:18:14
>>193
なんとなく、誰だかわかる。「n」ではじまる人かな?w
ちなみに、mayも常に半端な小物狙い。というか、まだ切手の価値が何も
わかってないんだろう。たとえば、先日終了した春酸とこで出品されてた
秋田犬台の本郷日立消し。落札価格は17000円で、まぁ、そんなものかな
と思う値段だが、入札数は75。そのうちの半数以上はmayによる入札かと。
それで落としたんなら文句はいわないが・・・4800円で落とせるとでも思って
いたのか?w はた迷惑以外のなにものでもない。

>>190
手を出してる、ってほどでもないけど、昭和20〜30年代頃のモノでかかり
のイイのが目についたら、たまに入札している。あくまでもサブだけどね。
そもそも出品者も少ないし、いろんな意味でむずかしいよね、戦後記念は。
195名無しのコレクター:2010/10/17(日) 22:22:21
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m77564280
ここの偉い人に教えてほしいのですけど、この見返り美人は
どうしてこんな高額で落札されているんですか、せいぜい3万
ぐらいが関の山だと思うのですが???
196名無しのコレクター:2010/10/18(月) 04:11:06
>>195
見返りと月に雁のシートは、本当にケチの付けようも無いくらいの完全美品のシートは入手が困難だから。
197名無しのコレクター:2010/10/18(月) 09:58:20
既出ネタだが、
http://ime.nu/page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m82306961
をはじめ、ロット物が4,5点出品されているが、全部がニセ物なのかな。

通報されて、ムキになって反論しているが、今後の進展が楽しみだ。
しかし、入札している御人もおれれるが、本物も含まれていると
判断しているのだろうか?
198名無しのコレクター:2010/10/18(月) 11:20:45
これ本物?
欲しいんだけど入札していいの?
それとも危険なの?
http://auction.mobile.yahoo.co.jp/p/auction/page/view?aID=f97481053&ySiD=da27TB8B7McZtsZ.IqHl&guid=ON
199名無しのコレクター:2010/10/18(月) 12:07:28
>>197
「オクショウン」て何だ? 2度も書いてるぞw
「オクショウン」に「広大」、切手の真贋もだが、それ以前に人としての真贋
が気になるこのごろである。
200名無しのコレクター:2010/10/18(月) 12:39:26
>>199
この切手に押してある消印の局名は何と読めばいいのですか?
画像ページのURLはこちら
http://b2.upup.be/yej0As0dr4/
201名無しのコレクター:2010/10/18(月) 14:07:19
少し前に竹○堂さんとこから未整理っぽい犬伏家あてのエンタが出たよね
そんなかのひとつに中身だけっぽいのがあって入札なかったから
とりあえず落としました。さっきほどいたら明治10年代の手紙が多くて
掘り出し物あるかなっと思ってたら赤二に大分ボタのエンタが入ってたけど
開封が雑で切手が25パーセントしか残ってなかった・・・さすがに無価値
ほかは赤二を丸一で消した駄物が数通
まあそんなに甘くないね

202名無しのコレクター:2010/10/18(月) 14:19:50
>>197

二銭に東京二重丸が押してあるのだけほしい
50円で
203名無しのコレクター:2010/10/18(月) 14:37:22
>>200
「公州」。コンジュと発音するらしい。朝鮮印だね。
前スレに出てたんじゃなかったか?
204名無しのコレクター:2010/10/18(月) 18:21:15
>>198
フクシマ吾妻はたしかに青色のカタカナローラー印が出てるし本物だとは思うが・・・・・
出品者が・・・・・・
この人まだ切手出してたんだ
あんだけ騒ぎ起こしてそれでもまだだすか
入札は自己責任で
205名無しのコレクター:2010/10/18(月) 19:44:47
>>195
基本的は>>196のとおりだが、少し相場より高い。5万ぐらいまでが妥当。
それと私見だが、この出品者は偽物エラーを「世紀の大エラー」と煽ったり、
戦前の外国人が作成した私製カバーを「お宝鑑定団級」と煽ったりして
出品するから嫌い。要注意出品者だと思う。(いいものもあるけど)
206名無しのコレクター:2010/10/18(月) 20:43:58
>>194
そうその人。

自分のウォッチリストの200円前後のもの数点を今見たら
殆どmay氏が既に入札していた・・・
207名無しのコレクター:2010/10/18(月) 21:12:27
>>195
3枚目の画像を良く見なよ。
左下角に大きく軽い折れの影。
出品者がほくそえんでるよ。
208名無しのコレクター:2010/10/18(月) 22:59:13
>>207>>195
それを質問した人がいて、出品者も『光の影です』と答えてるよ。
209名無しのコレクター:2010/10/18(月) 23:10:16
>>205
>偽物エラー
って、あんたもしつこいねw
雨傘の赤が抜け落ちてる超珍品のことでしょw
あれ高値で買った人、どんな人なんだろうw
210名無しのコレクター:2010/10/18(月) 23:52:48
>>208
レスどうも。
いずれにせよ状態が疑わしいことは確定だよ。
実物を直接見ないであの値段はつけられない。
195の感覚で正常ってこと。
211名無しのコレクター:2010/10/19(火) 00:38:37
キリスト教、あんなに在庫有ったんなら
何で7.5キロに減らしたりしたんでしょうか?
ただ同然でジャパンに渡すのがちょっと理解できませんが・・・。
212名無しのコレクター:2010/10/19(火) 01:37:24
即売したのは20年くらい前に
作製された在庫だよ。
今の紙付は原料不足、需要過多だからだよ。
213名無しのコレクター:2010/10/19(火) 02:58:20
20年前には、毎年『クリスマスクリアランスセール』ってバザーをやっていて、
一般の収集家向けに、定価1箱12,000の10キロボックスを10箱で56,000〜60,000円で特売してた。
そして切手業者はいつでも50〜60箱まとめて購入すれば、定価の半額で卸していた。
214名無しのコレクター:2010/10/19(火) 10:48:38
>>213さん

10箱で10万じゃなかったですか?

私が購入したのは10万でした、昭和56年前後に作成されたボックスで
箱によっての当たりはずれが酷かったです。

当たりの箱だと50円の記念紙が20枚位入ってましたが、はずれ箱は見るのが
イヤになった記憶が有ります。

当時、東北地方の人が裏糊落ちを70%で引き取ってくれてたのでボックス買っても
損をする事は皆無でした。
215名無しのコレクター:2010/10/19(火) 11:15:21
>>214
手元の購入帳簿では、平成7年に昭和62年の10箱で56,000で購入した記録があるのと、
平成12年11月13日に『日本紙付、昭和45〜46を1箱16,000円で購入した記録があります。
年末の10箱まとめてセールは、発売する年と発売される箱が作られた年で毎年値段が上下していました。
216名無しのコレクター:2010/10/19(火) 13:59:47
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w55804430

坂東収容所2銭  スタート価格998円

この出品者さん、ほかにもいろいろ高そうなもの出品している。

しかしスタート価格998円はないっしょ・・・
217名無しのコレクター:2010/10/19(火) 17:44:14
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/140940177
偽物云々と言うのも恥ずかしいくらいだが、これだけ堂々と出品されると
あっぱれと言う他ない。
218名無しのコレクター:2010/10/19(火) 19:01:37
>>207
よく見たら1枚目の左下にもしっかり折れ目が見えるな
219名無しのコレクター:2010/10/19(火) 20:15:10
>>218
未使用の小型シートは怖いよ。
シート白地の黄ばみとか、軽い折れとか
写真じゃわかりにくいときがある。
さらに画像処理ソフトで
いくらでも修正ができるからね。
220名無しのコレクター:2010/10/19(火) 22:45:13
>>219
昔、たんなるNHの昭和切手を出品したときに、勝手に何かのバラエティーと
勘違いしたやつに、「あなたの画像処理技術にはまいりました」とコメントさ
れてむかついたことがある。誰もバラエティーなんて言ってません!
221名無しのコレクター:2010/10/19(火) 23:17:58
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k129210816
もはやなんでも有りの状況。サービス社にまだ在庫有るのかな?
222名無しのコレクター:2010/10/20(水) 00:18:31
223名無しのコレクター:2010/10/20(水) 01:49:54
>>222
出所は中国人留学生だってさ。
シナのゴキブリに貰った物なんか
出品するなよ。
224名無しのコレクター:2010/10/20(水) 08:08:45
>>215
そうでしたか、実は当時買った10箱の内の5箱は、ハズレっぽくて
好い加減にしか見てません。

ネット始めた途端に視力が激悪になってしまって
完全に見るのが億劫になってます。
225名無しのコレクター:2010/10/20(水) 11:12:24
キリスト教、古い在庫でもジャパンの価格くらいなら
自前で販売できたのでは?
善意の寄付を有効に活用していないように感じますが・・・。
226名無しのコレクター:2010/10/20(水) 12:53:14
>>225
金額より、さっさと倉庫を空にしたかったということなんだろう。
227名無しのコレクター:2010/10/21(木) 08:34:40
ある切手社の話。売上月2000万。消費税100万。社員非正規3人で50万
利益10% 経費差し引き オーナー社長月40万(一流大卒)。

別の切手社売上年17億円。利益50% 娘婿社長収入月200万
別の親族経営切手社 銀座売上月3000万 利益40% 社長月300万
228名無しのコレクター:2010/10/21(木) 11:23:15
大学の先輩(田園調布)で10億円の大邸宅に住み、コインが趣味。
大判50〜枚。小判800枚。世界の金貨2000枚。
奥様が財閥の御令嬢さま。邸宅はおくさまの親が新築でプレゼント。核家族
贈与税きいて驚き。おくさまは、慶応卒清楚な美人。わたしは東京経済大学を
でている。先輩ってすごいなあ。
229名無しのコレクター:2010/10/21(木) 12:58:20
戦後でも文通・文化人・観光地は競争相手が多いねえ
230名無しのコレクター:2010/10/21(木) 19:12:45
ジャパンのブログを読んだ
ヤフオクの珍品エンタはやはり偽物か・・・
231名無しのコレクター:2010/10/21(木) 19:19:34
鯛氏のブログの「tomopu0527」なる人物、現在利用停止中。偽カバーを
ばらまいて逃げたってことかねぇ。
同氏(女性らしい)のオークション履歴を見るとある奇妙なことに気付く。
2007年3月までは明らかに女性の取引内容だが、やや間が開いて
2008年7月からまるで古物商のような出品物ばかりとなる。
別の人物がIDを買い取った可能性も否定できないような急変貌だ。
鯛氏は協力を呼び掛けているが、果たして?
232名無しのコレクター:2010/10/22(金) 12:50:38
>>230 >>231
でもその女性は、悪い評価がひとつも付いていないのが謎だ。
233名無しのコレクター:2010/10/22(金) 19:25:20
>>232

精巧な偽物だったんだろうね。
しかも偽物なら返金するとか自信満々じゃなかった?
234名無しのコレクター:2010/10/22(金) 21:37:00
  《参考資料》
本物にしか見えません。
今月中に期限切れます!!
http://auction.mobile.yahoo.co.jp/p/auction/page/view?aID=g92801961&ySiD=8IPBTJGBugb0B.Zy5Nfw&guid=ON
g92801961
235名無しのコレクター:2010/10/23(土) 08:43:56
↓ こんな書き込みが有ったので注目はしてましたけどね。


9 :事情痛:2009/08/22(土) 19:26:54
TOMOPU・・ツウのが出している、竜48文6枚貼りの「島田検査済」・旧小判
4銭貼りの一色検、両方PAGUSHI・・ツウのが買ったけど、あれはどう見ても
京都の髭の細工師Mぐちの仕事だよな?WATAOSAさん、どう思う?大親友だろ、
教えてくれよ。
236名無しのコレクター:2010/10/23(土) 10:48:58
世田谷ヒルズの政策アナリストの切手社をお手本にして考えた。
俺は六本木ヒルズに切手社を創りたい。切手売り上げ目標月五千万円。
先物ファンドで月10億円売買して月五千万円の収益目標、講演をして
これはボランチア。俺は派遣を卒業したい。資本の一億円を銀行で融資
してもらえれば、会社はできる。もう安いアパートからでたい。
237名無しのコレクター:2010/10/23(土) 12:55:49
http://rating6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=sosokakamms&author=kenkeras&aID=140940177&bfilter=&bextra=&brole=&bapg=1
中国切手・赤猿の4面シートw、おもしろい展開になってきているようです。
さらにこの人、再出品してるしw
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k129379362
238名無しのコレクター:2010/10/23(土) 13:25:21
竜文切手は裏糊なしの状態で発売されているので、エンタの切手と封筒の間に付いている糊の成分を細密に分析すればいいのけ?
‥‥‥と裁判勝ち男氏のブログに書いてあったお。
239名無しのコレクター:2010/10/23(土) 14:02:02
ヒンジ跡なしだと戦後記念の未使用も落札値かなり高くなりますが、そんな極美を求めて
どうするんですか?僕は表美で十分だと思うのですが・・・
240名無しのコレクター:2010/10/23(土) 14:47:09
>>237
投機目的なら止めないが、収集が目的なら文革以降の中国切手は
様子を見るのが吉。必ず暴落する。
241名無しのコレクター:2010/10/23(土) 15:34:30
>240
既にヤフオクでは買い手も付かない状態。
ここ20年前後の切手なんかは特に見向きも荒れない。
242名無しのコレクター:2010/10/23(土) 15:48:36
>>241
???????????????

最近の中国切手の高騰について言ってるのだが?

日本の人じゃないのかな?
243名無しのコレクター:2010/10/23(土) 16:41:31
>>242
高騰している中国切手は1950〜1980年頃までの、まだ発行枚数の少なかった時代の物だよ。
1997年辺りからは、不規則に変則形式の小型シートやミニシート、
小型シートやハガキなどへの金箔加刷などの出所のわからないようなバラエティが多数発売され始めたので、逆に不人気になってる。
244名無しのコレクター:2010/10/23(土) 17:37:29
だから中国切手なんかに手を出すなよ。
最近のゴタゴタで
安い物をゼネラルで集める気も無くなった。
北朝鮮の切手を見ると虫酸が走るが、
中国切手もそうなりつつある。
暴落ざまァwwな状況になればいい。
245名無しのコレクター:2010/10/23(土) 18:15:18
おもちゃの猿シール(偽造品というのは馬鹿らしい)の出品者は自分でも
本物ではないと認識している。最近の同切手の相場は1枚10万前後。
それを4枚で12万即決で売るわけがない。
246名無しのコレクター:2010/10/23(土) 22:49:16
http://rating6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=sosokakamms&author=kenkeras&aID=140940177&bfilter=&bextra=&brole=&bapg=1
なんだかすごいことになってるなw
申男、偽計業務妨害、名誉毀損とか言ってるしw
ひょっとしたら、この人は本当に本物だと思っているのかもしれない・・・・
247名無しのコレクター:2010/10/24(日) 00:10:30
まあ、ドモホルンリンクルの無料お試しセットを2回も売りに出すくらい
だから、よほど楽して金が欲しいんだろうね。
248名無しのコレクター:2010/10/24(日) 06:03:19
>>246

すごく・・・長文乙です。としか言いようが無いなw

警察以前の問題だろこれ
騙して買わせようとしてるみたいだけど、誰が引っかかるんだよと
カネ払ってから文句言えって事みたいだけど
出品者なら、このニセモノに6万出せるのかね?って問いたいねwww
249名無しのコレクター:2010/10/24(日) 09:27:43
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=k129210816

>こんばんは、すみません、これは本当の梅蘭芳シートですか?
>こんばんは。いつも有難うございます。この切手は、題名、説明に記載の通り、
 サントメプリンシペ中国切手の至宝が発行した梅蘭芳デザインの切手です。
嘘は書きたくないが、本当のことも書きづらいでしょうね、出品者
はっきりと、中国の切手ではありませんと書けばいいのに。「サントメプリンシペ
中国切手の至宝」が発行したって、そんな変な国名ないよ。サントメプリンシペ
という国なんか、ほとんどの人知らないし。画像の1枚目も中国切手と思ってくれ
たらいいなというアップの仕方だし。
250名無しのコレクター:2010/10/24(日) 17:24:07
偽物は、偽物とハッキリ書いて出品すればいいんだよ。
本物と思って入札してくれることを期待するような書き方が
良くないよな。
251名無しのコレクター:2010/10/24(日) 18:46:20
こっちのほうが、まだ安いかな。

http://www.yushu.co.jp/shop/g/g410787/
252名無しのコレクター:2010/10/24(日) 19:22:27
>>249

サントメプリンシペ・・・

まず、国名だと誰がわかるのだろう?

あと、246にある出品物に違反報告しといたわw
253名無しのコレクター:2010/10/24(日) 21:09:24
>>246
出品者の悪意はどの程度のものかはかれないけど、
yahooが出品者側に肩を持つ対応をしたね。
本当に売買が成立してあとで
トラブルが発生したら、
yahooは「知りません」では
済まされないと思うのだが。
254名無しのコレクター:2010/10/24(日) 21:10:15
>>249
¥61,000円になってる!!!
255名無しのコレクター:2010/10/24(日) 21:37:32
>>254
赤猿と違って、こちらの方は出品者は嘘をついていないからね。
受け取った人がだまされたと思って、悪い評価をつけても、
これだけもうけたら痛くもかいくもないだろうし。
それにしても、高いJPSでも3000円で買える切手が60000円
って・・・
256名無しのコレクター:2010/10/24(日) 21:40:43
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k129379362
>こころないヤフオク参加者による迷惑行為は、健全な利用者に
>迷惑をかけますので皆様と一緒に健全なオークション活動にし
>ていきましょう。
赤猿シールの出品者の勝利宣言!
それにしても、お前が言うなといった内容w
それにしても、yahoow
257名無しのコレクター:2010/10/24(日) 22:25:03
サントメのメイランファンS/Sは上下を切り落として、目打ちを開けて
中国で売るんだろう。ひっかかるAhoo!が確実にいるね。
サービス社でまだたくさん在庫有るようだから早い者勝ちだぞ。
258名無しのコレクター:2010/10/24(日) 22:28:54
アホ共の話題はしていたら切りが無い。
ジャパンのキリストBOX買った人、もう届いているはずだが、どうだった?
259名無しのコレクター:2010/10/24(日) 22:42:51
>>257
無目打ちの稀少品として、ahoo!に売った方が儲かるかも。
>>258
スレ違い
260名無しのコレクター:2010/10/24(日) 22:57:08
>>258 >>259
すでにヤフオクで1万円以上の値で売られてますが。
261名無しのコレクター:2010/10/25(月) 06:36:14
>>255
6万円の入札は中国人がサギ入札だよ
騙されるの出品者
262名無しのコレクター:2010/10/25(月) 09:07:22
就職活動なら銀座6丁目。従業員平均年収3000万。若衆でも3000万
社員全員が豪邸。2番地なし。
263名無しのコレクター:2010/10/25(月) 20:11:28
T橋スタンプのことかい?
264名無しのコレクター:2010/10/26(火) 03:03:21
キリストボックス

2箱のうち、1個は60円時代のものだったけど
もう1個は「やませみ80円」時代の平成5年辺りの箱でした。

中見るのはもう少し先になりそう。
265名無しのコレクター:2010/10/26(火) 11:39:01
自分のところに来たのは「平成5〜10年中心の箱」
これって外れなのか?
266名無しのコレクター:2010/10/26(火) 21:00:22
平成切手の櫛型印が出たらラッキー
267名無しのコレクター:2010/10/26(火) 23:50:33
鯛様の上客になればなるほど、古い年号の箱が送られてくるわけですねわかります。
268名無しのコレクター:2010/10/27(水) 11:21:43
>>266
年賀の時期に出る櫛型は価値あるんかな?
269名無しのコレクター:2010/10/28(木) 17:55:49
>>268
普段使用されない年末に予備の出してくるやつだから
期間限定で価値あるんじゃね
270名無しのコレクター:2010/10/28(木) 23:07:41
でも平成入って長いこと使ってる局もあるからたぶん
普通ののほうが高評価だと思う、けど年賀印でもめづらしい!?
271名無しのコレクター:2010/10/28(木) 23:22:08
272名無しのコレクター:2010/10/29(金) 20:24:35
>>265
ふるさと切手のご当地消集めにはいいかも
273名無しのコレクター:2010/11/02(火) 00:21:16
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d112677095
シールを切手と言い張る男、まだまだ出品中。
あきれてものが言えない。
274名無しのコレクター:2010/11/02(火) 09:11:39
>>273 100円でもいらんねw
275名無しのコレクター:2010/11/02(火) 15:03:12
すてID持っている人、赤猿シール出品者に質問してみては。

「8元の額面のところの斜線は何ですか」 
276名無しのコレクター:2010/11/02(火) 15:03:53
>>273
誰かが「切手じゃないよ」って指摘したら、
《 指摘 》の方が削除なれちゃった(-_-;)
いったいどうなってんだ。
277名無しのコレクター:2010/11/02(火) 15:06:21
>>275
再出品のとき、すてIDでの質問は無視だったよ。
278名無しのコレクター:2010/11/02(火) 17:31:55
>>276
YAHOOが捨て身で入札した人の出品者への評価を削除したので、
この出品者は「YAHOOの運営が私を支持した」と居直っている。
YAHOOの運営は、大量の違反報告を無視している。謎だ。
279名無しのコレクター:2010/11/02(火) 17:37:07
http://auctions.yahoo.co.jp/html/check.html
ここからヤフーに違反報告するのが速いとおもう。やって味噌。
280名無しのコレクター:2010/11/02(火) 17:57:33
>>279
そこへ通報しても、ヤフーは無視するよ。やって味噌。
281名無しのコレクター:2010/11/02(火) 21:09:14
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h147188982
マジかよ…って感じだが、中国切手に詳しい方のコメントが欲しい。
282名無しのコレクター:2010/11/02(火) 21:58:34
>>281
この出品者の悪い評価を辿っていくとこれが偽物だと分かります。
283名無しのコレクター:2010/11/02(火) 22:07:08
>>281
確かに本物なら、高値もいいでしょう。それにしてもスゴイ。
ただし、精巧な偽物にしか見えませんがね、私には。
よくやるよってな感じ。
日本には良質の中国切手がまだまだありますがね、いくらなんでも
なんでもあるわけではありません。文革切手の珍品はまずないはずです。
それがヤフオクに登場とは。
284名無しのコレクター:2010/11/02(火) 22:59:45
>>281
ちなみに本物なら幾らくらいなの?
中国切手は全然わからん。
285名無しのコレクター:2010/11/02(火) 23:55:58
「亡き祖父の収蔵品」
286名無しのコレクター:2010/11/03(水) 00:43:38
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d112677095
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/140940177
赤猿シールの上が今回、下が初回。3枚目の画像を入れ替えてるw
さすがに1878-1988の西暦をアップするのは、まずいと気づいたのか。
それ以前に、斜線を何とかしろw
それから前回の
>祖父が切手を多く収集していました。その遺品です。当方は、専門家
>ではありませんが、できるかぎり質問に答えさせていただきます。 ご
>興味を持っていただきありがとうございました。
>以前からある方より嫌がらせ妨害をされていました。先日よりは、評
>価欄(支払いの意思もなく落札)を利用して誹謗中傷・名誉毀損等受け
>いました。出品物に対してご興味を持った方に大変不愉快な思いをさせ
>たことを申しわけございませんでした。 運営会社に相談したところ、
>当方の言い分(正当性)が認められ、評価の回復という対処をしていた
>だけることとなりました。こころないヤフオク参加者による迷惑行為は、
>健全な利用者に迷惑をかけますので皆様と一緒に健全なオークション活
>動にしていきましょう。
というおもしろい説明も消えたw
だいたい、祖父の遺品とか言ってる商品は、ほとんど転売屋
287名無しのコレクター:2010/11/03(水) 09:43:38
SKが出品しているキロボックスも先日のジャパンの放出品なの?
どんどん出しているけど・・・。
288名無しのコレクター:2010/11/03(水) 10:25:42
ジャパンの箱
俺2個買えたけど
謳い文句と全然違う年号が出てきた。
俺の中で、少しだけジャパンに対する信用が落ちた。
289名無しのコレクター:2010/11/03(水) 11:04:45
>>281
全体的に日本語が変だよな。
出品者チャイナ?
290名無しのコレクター:2010/11/03(水) 12:12:54
>>286
誰がどうみても
天津市郵票公司が発行した中国切手発行110年記念シールです。
291名無しのコレクター:2010/11/03(水) 21:03:03
>>284
本物で状態が良ければ、2千万円位でもおかしくはない。
紅印花小字壱円が五千万円位するから。
ただ、比較的新しい切手の場合、大珍品といっても後から続々と
出現する場合があるわけで、その点を考えると大金は払えないよ。
292名無しのコレクター:2010/11/03(水) 21:19:53
いまさら「返品時は7%の」とか説明がついている
てか7600万て毛主席の没年1976から?
293名無しのコレクター:2010/11/03(水) 21:46:08
2千万円!!マジで!!
70年代の切手だろ
そんなすんのかよ
294名無しのコレクター:2010/11/03(水) 22:20:40
たとえニセモンだとしても落値の7%払えってか?こいつと猿シール男は
いい友達になれるよ。2人で「健全なオークションをやりませう!!」って
叫んでろよ。
295名無しのコレクター:2010/11/04(木) 00:01:22
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=h147188982&apg=1&typ=log#listtop
競っていた3人が突然のキャンセル、あわてて出品者が最低値を1千万に変更w
296名無しのコレクター:2010/11/04(木) 01:06:06
1千万wwwwwwww
297名無しのコレクター:2010/11/04(木) 06:27:37
その切手昨年始まった時は2千円だったような。
中国切手部会でも話題になったらしいがニセモノだって話だ。
298名無しのコレクター:2010/11/04(木) 13:38:32
>>281
不発行切手なの?
299名無しのコレクター:2010/11/04(木) 16:13:46
>>287 >>288
SKがヤフオクで売ってる箱でも1989年と1998年と10年も開きがある。
300名無しのコレクター:2010/11/04(木) 17:38:18
SKはジャパンから買ったものを転売してるんじゃなく、SK独自でキリスト
から引き取ったんじゃないの?鯛氏のブログで「当社は(全在庫の内)200箱
を引き取り云々」て書いてあったと思う。つまりジャパン以外にも引き取った
切手商は他にも有るってことだと思う。
301名無しのコレクター:2010/11/04(木) 22:09:24
>>295
おそらく最後に取り消したbin※※※が出品者の吊り上げようのIDなのだろう
6000万儲かると舞い上がっていたのに、結局は0円、かわいそうに。
302名無しのコレクター:2010/11/05(金) 21:16:27
>>301
出品者は多分中国人だろう。彼らは金儲けならば偽物の出品くらいは
なんとも思わない。ヤフーオークションの仕組みも利用出来れば
とことん利用するだろう。上に政策があれば、下には対策がある
国柄の人間だ。気をつけよう。
303名無しのコレクター:2010/11/05(金) 23:12:38
302にまったく同意。

昨今の中国人の行動から
カネのためなら何をやっても
許されると思っているよ。

ネットで彼らを相手に取引
するのは超危険行為だ。
304名無しのコレクター:2010/11/06(土) 13:58:49
宇○はタタキが凄い。違法の会場買い。金儲けならなんでもこい。
305名無しのコレクター:2010/11/06(土) 14:05:48
返品するなら7%払えと言っておいて質問欄には答えないってw

こんなの入札する人もおかしいと思った。
306名無しのコレクター:2010/11/06(土) 14:29:04
>>304
○中は良心的だと聞いていますがね。
なんでも○国系のなかで一番良い値段で買ってくれるそうだ。
307名無しのコレクター:2010/11/06(土) 19:11:42
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d112677095
また誰か入札している。また一悶着起こりそうな気配。
もし出品者が日本人で、中国人が妨害入札をしているのだったら
このケースだけは中国人側を支持するな俺は。
308名無しのコレクター:2010/11/06(土) 21:35:20
>>307
前に入札していた人と同じ人ですね。おそらく思惑があってのことでしょう。
いくらなんでも、このシールに6万円はありえない。
309名無しのコレクター:2010/11/06(土) 22:14:43
騙す、騙さないに関しては、どちらかというと駄まされるのが悪いというのが
中国人の立場らしい。したがって、騙すこと(偽物を出品すること)に
抵抗がないようだ。偏見かね。
310名無しのコレクター:2010/11/06(土) 23:29:42
「違反商品の申告」を見てみると計16件の違反申告がされている。
いいかげんヤフー動けよ。
311名無しのコレクター:2010/11/07(日) 00:15:06
>>310
何度もYAHOOには連絡したのですが、
「Yahoo!オークションでは、Yahoo!オークション・ガイドラインに照らし、
措置が必要と判断した場合には、評価の削除措置を講じる場合がございます」
というコピペの返事が来るだけでした。
偽物を取り締まるより、目先の3000円がほしいのでしょう、孫君はw
312名無しのコレクター:2010/11/07(日) 00:15:59
>>310
何度もYAHOOには連絡したのですが、
「Yahoo!オークションでは、Yahoo!オークション・ガイドラインに照らし、
措置が必要と判断した場合には、評価の削除措置を講じる場合がございます」
というコピペの返事が来るだけでした。
偽物を取り締まるより、目先の3000円がほしいのでしょう、孫君はw
313名無しのコレクター:2010/11/07(日) 04:09:24
YAHOOじゃ判断できんだろう
偽物の切手とか言われてもな
314名無しのコレクター:2010/11/08(月) 17:32:51
315名無しのコレクター:2010/11/08(月) 19:38:12
当たり前のように電話のURL貼るやつ何なの? 見れねえからw
316名無しのコレクター:2010/11/08(月) 20:44:11
いや、普通に見れるけど?
317名無しのコレクター:2010/11/08(月) 21:04:01
俺も見れたけど。
318名無しのコレクター:2010/11/08(月) 22:33:54
>>314
まあ確かにカタカナローラーってか・・・・
カタカナ入りローラーのほうが正解かな
普通は県名カタカナローラー印がただしいのだが
これは県名ではないしね

でも20円の吹田A欄C欄逆エラーのは初めて見た
すげー

90円のA欄エラーは持ってるしたまに見るがね
319名無しのコレクター:2010/11/08(月) 23:34:52
でもトップ画像は滋賀・マキノw
320名無しのコレクター:2010/11/09(火) 17:04:05
現在3400円。内訳は20円ユリが3000円・90円ワシが400円・
電子郵便は別に無くても…といった所。
出品者、勘違いしてまたマキノ局消を出品しないように。
321名無しのコレクター:2010/11/09(火) 18:10:14
現在7000円!!w
322名無しのコレクター:2010/11/09(火) 21:03:45
A欄C欄ともに時刻のエラーには
本物のハンコを使った偽消しがあるから
要注意のこと。
323名無しのコレクター:2010/11/10(水) 00:31:17
ちょっと7000円ではさすがに買う金額じゃない
高すぎだと思う
324名無しのコレクター:2010/11/10(水) 23:20:56
325名無しのコレクター:2010/11/11(木) 07:10:02
>>324
粗末な偽加刷ですね。
326名無しのコレクター:2010/11/12(金) 00:00:41
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/136603970
この人は、僅か5人の申告で出品を取り消した。
それにひきかえ、いまだにシールを切手として売りさばく男
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/136680476
違反申告、総計50件以上w
以上、暴騰バブル猿関連2件の報告でした。
327名無しのコレクター:2010/11/12(金) 01:16:16
>>326
単片のほうの赤猿も偽物なの?
何で偽物だと解ったのか教えて下さい。
328名無しのコレクター:2010/11/12(金) 21:34:40
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k135317693

なぜ2000円で入札なのだろう?
329名無しのコレクター:2010/11/13(土) 00:59:39
http://rating6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=sosokakamms
http://rating9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=ka1999mms&role=seller&filter=1
>大変貴重なものが手に入り、うれしいです。やり取りの中で多くの嫌がらせをうけた事を知りびっくりしましたが、親切丁寧な出品者でした。
>機会あればまたよろしくお願いしますね。

こんな糞シールを誰が60000円も払って購入したのかと思えば、自作自演でした。
実際、1枚しかない商品(糞シール)を2回に分けて出品、一度目は自分で落札、
評価欄に「すごい珍品をありがとう」と投稿して、えさをまく。という作戦のようです。
でも、だれもこんな糞シールにお金をだしません。

出品者も落札者も過去に「応募者全員プレゼント」と謳った商品の出品履歴が
あるなんて、どんな偶然なんだw
330名無しのコレクター:2010/11/13(土) 08:16:25
>>327
俺は>>326ではないけど、この切手は表面に凹凸(凹版だから当然)が
結構ハッキリ見える。この画像は表面が平滑でその有るべき金色の
部分がない。

これは日本に沢山存在するニセモノ。結構切手商でも騙されている人
多いから購入時には注意。
331名無しのコレクター:2010/11/13(土) 08:43:25
>>330
ありがとうございます。良い勉強になりました。

700×4=11,000?
http://z.upup.be/JZ9iDKdSAd/
他にも似たような評価がされている組み合わせの切手がたくさんありますが、中国特有の評価方法なですかね?
332名無しのコレクター:2010/11/13(土) 17:22:32
>>331
ほとんどの流通している中国切手はセット物ですからね
これをバラで収集している収集家はほとんどいません

>>329
この詐欺グループ(というより一人の自作自演)、おもしろいですね
ディズニーランドのホテルに只で泊まれる方法出品!
答え:嘘のクレームを申し立てて、クーポン券をいただく
って、あんた、それ悪質な詐欺行為でしょ

クレームを付けた落札者に「名誉毀損で訴えますよ」と言っているのは、
今回の猿事件も一緒ですね
333名無しのコレクター:2010/11/13(土) 23:31:03
2つID持ってんのだったら、せめてもう少し違う感じにしろよ。
「sosokakamms」と「ka1999mms」じゃあすぐに同一人物だってバレるだろ。
頭も申並みか?
334名無しのコレクター:2010/11/13(土) 23:39:06
>>332
mamakkk85もお仲間のようです。
・只で貰ったドモホルンリンクルを出品
・詐欺行為を薦める指南書の出品
・シールを猿切手と偽って出品(しかもサクラまで使用)
これでもIDを剥奪しないYAHOOとは何なのか・・・・
335名無しのコレクター:2010/11/14(日) 07:56:57
ヤフオク出品の
14円姫路城にヒヨウゴ西宮北口のカタカナローラーを
偽消と騒ぎ立てていた人たちがいたね。

今回のJAPEXで目立つ場所に同切手が
バーンと飾られた作品が大金銀賞。
全体の内容から判断するに、賞のランクは妥当で
偽消で減点された様子も無い。
で、ネットで騒いだ連中は以下のうちどれかな?

1.自分たちの鑑識眼の無さを反省
2.「JPSの審査員は馬鹿だから見逃している。正しいのは俺」と息巻く
3.「そんなこと誰か言ってたっけ?」ととぼける

まあ、「2」なんだろうな。
336名無しのコレクター:2010/11/14(日) 12:01:15
今迄偽消がスルーされた作品なんていくらでもあったのに
何言ってるんだかw
337名無しのコレクター:2010/11/14(日) 13:35:53
JAPEXでニセモノが堂々と展示されていた事は何回かあるよ。
>>335氏はJPSの審査員を相当信じているようだけど、審査員のレベルは
我々と大して違わない。
338名無しのコレクター:2010/11/14(日) 14:13:05
だって例の偽カバーも真正と判断したんだぜ?
たかが知れてるよw
339名無しのコレクター:2010/11/14(日) 21:32:15
JAPEXの審査員クラスの人ですら偽をつかまされることがあるぐらいだから絶対では無いな
340名無しのコレクター:2010/11/15(月) 00:03:25
>>335
もしかして作成者様ですか?
341名無しのコレクター:2010/11/15(月) 09:13:33
姫路城のカナローラーなんか
30年前に出てなきゃおかしいだろw
342名無しのコレクター:2010/11/15(月) 09:44:54
ほとんど全部局名部分だけが、ぴったりタテ、またはヨコ向きに押されていますよね。
それにローラー印の印影は、その時の押し方によりタテ向きの長さが各印影ごとにバラバラにならなければならないんですよ。
ローラー印は押印時にタテ向きにスベリが生じますからね。
そのあたりの郵趣知識はお持ちになられていますでしょうか?
343名無しのコレクター:2010/11/15(月) 15:15:29
>>335がボコボコにされて可哀そう・・・
344名無しのコレクター:2010/11/15(月) 18:39:55
例のカタカナローラーは鑑定しても意見保留だろうし、買った本人が良ければそれでいいとも言える
345名無しのコレクター:2010/11/15(月) 18:41:08
素人ですが、341さんと342さんのご意見には説得力があります。
展示品のすべてが偽物ではないでしょうがね。
346名無しのコレクター:2010/11/15(月) 19:59:43
347名無しのコレクター:2010/11/15(月) 20:39:46
審査員だからといって鑑定能力が完璧とはいえない。
中級者よりはあるだろうが。
手彫切手に関しては、T橋のおやじ、リタイアしたK馬氏あたりが
抜群の鑑定能力があると聞いたことがある。
最近のモノではだれだろう?
348名無しのコレクター:2010/11/15(月) 23:53:48
でもT橋のおじさまは、グラビア印刷の切手に関する知識は0なんだお。
349名無しのコレクター:2010/11/16(火) 08:37:25
その分野集めてると、少し見ただけで、
あれ?おかしいなっていうのがあるよね
姫路城もそれ
350名無しのコレクター:2010/11/16(火) 21:21:17
SEVEN 75円蝶 出雲縦書き17000円也・・
残念想像より高かった・・・
351名無しのコレクター:2010/11/16(火) 21:26:09
裏糊が不自然に歪んでいる産業図案切手のNH未使用切手ばっかり出品している人とか、
大昔の切手の百枚束が全部トレーシングペーパーで巻いてある人とか、
自称高級切手コレクターなのに、アイドリングやモー娘のコンサートチケットばっかり出品している人とか。
352名無しのコレクター:2010/11/17(水) 09:18:41
やたら、法律のことを言うのに、全く暇な(仕事の依頼が無い)司法書士とか。
353名無しのコレクター:2010/11/17(水) 11:20:31
鯛も科学的な鑑定がどうとか言ってるけど、
美術品でも完全な鑑定ができない現状からすると
切手ごときでは到底無理だろうね
354名無しのコレクター:2010/11/17(水) 12:59:01
SEVEN
3円切手帳に那覇の試行印が12,000円なら
俺も欲しかった。
355名無しのコレクター:2010/11/17(水) 13:13:02
そんなCTOみたいなのいらないよ
356名無しのコレクター:2010/11/17(水) 18:38:27
話が戻ってすまん。
姫路城のカタカナローラーのことは関知しない。
けど、同時に出てきた10円の記念切手の方は本物じゃないかな?
だって、それ俺が30年前持ってた奴だもん。
ソースは、JPSの通販で買ったパケットだったと思う。
当時の彼女が西宮のコだったとか、色々あって覚えている。
その後、大学時代卒業間際に先輩に他の切手と一緒に譲ったと思うが定かではない。
もっとも、30年前にすでにカタカナローラーの偽物があったとすれば別だけど。
357335:2010/11/17(水) 20:14:37
>>336-347
おお、馬鹿が大量に釣れた。
語るに落ちるとはお前らのことだ。
「審査員、鑑定員でもだまされる」?
なら、審査員でも鑑定員でもないお前らの方が
もっと騙されるだろう。
お前らのその自信はどこから来るの?
実物を見た何人かが本物と判断しているんだよ。
実物も見てない「切手集めウン十年」と言うだけの素人が
偉そうに語るんじゃないよ。
特に>>341が笑ったな。
姫路城のカタカナなんて30年前にとっくに出てるよ。
今みたいにネットがなかったから知られて無かっただけ。
358名無しのコレクター:2010/11/17(水) 20:24:54
以上、負け犬の遠吠えでした
359名無しのコレクター:2010/11/18(木) 06:24:11
遠吠えにしては惨めったらしい遠吠えだな
もっとカッコよく吠えろよw
360名無しのコレクター:2010/11/18(木) 09:01:15
>>356-357って明らかに同一じゃん
アフォかこいつw
361名無しのコレクター:2010/11/18(木) 10:53:00
>>356
もしかして超高値で購入されてしまった方ですか?
>>357
もしかして作成者様ですか?
>>352
もしかしなくても裁判負け男先生の事ですねよくわかります。
362名無しのコレクター:2010/11/19(金) 19:19:45
>>357
少し頭を冷やせ! 自分に賛同しないからといって、
馬鹿はないだろう。どっちが馬鹿かね。
363名無しのコレクター:2010/11/19(金) 21:22:34
切手収集は高尚な趣味なのだよ

分かるね?
364名無しのコレクター:2010/11/19(金) 23:52:24
切手収集家になると立派な仕事についてる大人ですら高尚でなくなる始末
365ヒョウゴ西宮駅前:2010/11/20(土) 23:13:40
>>357
櫛型印や欧文印ならともかく、機械印とローラー印ってのは縦方向の長さが全部バラバラになるんだよ。
25年前にボルドーに掲載されて、先日セブンに出品されていた物は間違いなく本物だと思うが、
最近になってヤフオクにゾロゾロ出てきた、局名部分だけしか押されていない物は明らかにおかしいと思わないのか?
366名無しのコレクター:2010/11/21(日) 21:59:24
真偽を気にしない人もいる。
367名無しのコレクター:2010/11/21(日) 23:25:03
厳密に言えば、注文消しだって怪しい消印の扱いになると思う。
郵便に使われていない偽の消印と言えなくもない。
スタンプクラブで櫛形印やローラー印の郵頼が盛んだった頃、
「ローラー印の郵頼しているジュニアがいる(笑」
と言っていた偉い人が、後にカラーマーク付きの満月印のコレクション
を自慢げに見せつけていたのは、さすがに(笑 だった。
368名無しのコレクター:2010/11/23(火) 17:26:39
本来、消印は単片の満月消しではなく、カバーとか葉書とかに
押印されたものが好ましいのだろう。
でも、それではリーフにたくさん貼れないし、満月消なら単片でも
良いやということになるだろうな。そこで問題は真偽なのだが
局名だけでは真偽の判断は難しいだろう。大丈夫と言えば大丈夫だし、
偽だ、おかしいと言えばおかしいだろう。
369名無しのコレクター:2010/11/23(火) 19:34:39
 画像の「竜48文1版単貼り 西京検査済消し 丸太町発松原通宛の市内便」は140万円で落札になっておりました。

 この程、財団法人「切手の博物館・鑑定委員会」の鑑定で、真正なカバーに非ずの結論が出されました。落札者と出品者の直接交渉で、滞ることなく、返金・返品の取引が完了した旨、落札者から報告を頂きました。取り急ぎ知り得た情報をお知らせいたします。
370名無しのコレクター:2010/11/23(火) 21:11:37
続報が楽しみだ。
371名無しのコレクター:2010/11/23(火) 23:01:45
鑑定委員会が、どこに着目して否という見解を出したのか知りたい。
でも、その情報が業師にとっての明日への糧になるんだろうな。
372名無しのコレクター:2010/11/24(水) 18:43:27
>>371
俺も知りたいよ。でも、具体的にポイントを説明する義務は
ないように聞いている。そのうちに事情通からリークするだろう。
それまで辛抱だな。
373名無しのコレクター:2010/11/25(木) 08:28:42
あんな不自然に綺麗な物見て
おかしいと思わない奴ってぼけてるんだろうね
374名無しのコレクター:2010/11/25(木) 18:47:03
>>373
確かに不自然だよな。
375名無しのコレクター:2010/11/26(金) 13:40:00
動植物国宝あたりでも
あんな綺麗なエンタ無いってw
376名無しのコレクター:2010/11/27(土) 19:55:02
製作者が本物と言ってるんだから本物なんだろう
377名無しのコレクター:2010/11/27(土) 21:45:10
製作者が本物と言ってるから偽物だろう。製作=偽物作りなわけだから。
378名無しのコレクター:2010/11/28(日) 00:30:20
偽物カタログか、あるいは偽物HP、誰か作って。
買います。
379名無しのコレクター:2010/11/28(日) 08:51:00
>>367
俺は嘘消と呼んでる
380名無しのコレクター:2010/11/28(日) 18:47:47
要するに、天然物か養殖物かということだろうな。
消印自体が本物なら、あとは好みの問題でしょう。
381名無しのコレクター:2010/11/30(火) 11:25:52
>>357
年度代表馬鹿
382:2010/11/30(火) 17:14:37
満月印を収集している奴ってキショイ
383名無しのコレクター:2010/11/30(火) 22:14:14
満月印を否定する奴こそキショイ。
384名無しのコレクター:2010/12/02(木) 21:09:12
これからは半月印の時代
385名無しのコレクター:2010/12/03(金) 13:51:56
収集対象になるよな都合のいい半月印は満月のそれより少ない
386名無しのコレクター:2010/12/03(金) 19:45:07
最近10円桜のカタカナローラーの落札額がおかしい
なんで、1万円台半ばを連発しているんだ?
387名無しのコレクター:2010/12/03(金) 23:31:23
>>386
どれ?
なんか珍しいのじゃないのか?
388名無しのコレクター:2010/12/07(火) 00:53:09
389名無しのコレクター:2010/12/07(火) 00:54:47
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d111750826

こんなクズ5000枚に、35000円とは!

阿呆かいな
390名無しのコレクター:2010/12/07(火) 00:58:42
391名無しのコレクター:2010/12/07(火) 00:59:52
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k120287904

いいかげん、誰か買ってくれよ
392名無しのコレクター:2010/12/07(火) 21:35:44
またこれはすごい出品物だね
393名無しのコレクター:2010/12/08(水) 13:13:28
>>391
いい加減、目を覚ませよ。そんなキタナイ紙クズに誰が金を出すものか。
394名無しのコレクター:2010/12/08(水) 15:55:29
>>393
そこまで言うのはどうかと思うけど。手彫りは、売りたい人(=亡くなった収集家の家族まで含めて)100人に、買いたい人5人程度だから、この先値崩れ必至。と、いう風に市場から激しいマイナス評価を受けていることがみなわかっているので、さらに誰も買わなくなる・・・・・
という悪循環になっている。カタログ値220万を120万で売るのは無理。これが20万円程度にまでどうせすぐ下がるわけだから、その時まで買い手はみつからない。
395名無しのコレクター:2010/12/08(水) 16:44:12
手彫は鑑定できる人もどんどん減ってくるから
集めるのはやめたほうがいいよ
偽物の量が半端じゃない
396名無しのコレクター:2010/12/08(水) 19:23:16
>>394
まったく同意。
397名無しのコレクター:2010/12/08(水) 21:39:37
でも手彫を並に持ってない日本切手コレクターは情けない
たとえ小判の極上コレクションがあっても
398名無しのコレクター:2010/12/08(水) 22:19:04
そんなことない。
手彫に興味がなくて持ってなくても問題ない。
所詮趣味など自己満足できればよい。
399名無しのコレクター:2010/12/08(水) 22:46:53
398氏に同意
400名無しのコレクター:2010/12/08(水) 22:56:39
T橋スタンプのオークションの表紙は、この一年ほとんど売れてない。すべて不落。それでも意地で絶対値段を下げない。
手彫りがもう昔の値段で売れないことを絶対認めようとしてない。ここが崩れたら、たぶん雪崩をうって値崩れする。
でも、そのほうがいい。今の値段の10分の一に下がったら、やっぱり手彫り集めてみたいもの。高すぎるし、今参入したら悲惨な目に逢うことが確実だからやらないだけです。
今月のT橋のオークションの表紙は、とうとう最終兵器のデグロン君カバーが出てきた。最低値150万。これが売れるかどうか見もの。売れないほうに5万円かけます。
401名無しのコレクター:2010/12/08(水) 23:11:15
手彫の成立過程の話はいろいろ論争があって面白いものだが
実物を集めるのは金銭的に厳しいし、偽への対処に自信がないからやりたくない
402名無しのコレクター:2010/12/09(木) 00:01:18
手彫切手は案外数が残っているといわれる。
年寄りが死んで切手屋がひきとるが収集する人は増えない。
T橋をはじめ一部の業者が値崩れを回避するため莫大な手彫切手を
保管しているとうわさされているね。
価格維持のための市場操作。

明らかに偽物とわかるもののあれば、精巧な偽物も多い。
403名無しのコレクター:2010/12/09(木) 00:04:10
自分高校生だけどヤフオクで単価600円未満のばかりかっても
駄桜はもちろん、カナ入りでも青一とか黄2銭のカナ揃えとか消印とか
結構できますよ
月の小遣い5000円w
404名無しのコレクター:2010/12/09(木) 00:07:45
405名無しのコレクター:2010/12/09(木) 00:10:04
>>403
老婆心ながら。
貴重な5千円を使うなら、ヤフオクはやめて
切手商か、まともなオークションで美品のみを購入しな。
その手彫の月一枚を穴があくほど、ながめたり書籍でいろいろ
調べな。安物に手を出すな。二級品にも。
406名無しのコレクター:2010/12/09(木) 11:28:36
高橋は膨大な在庫を抱えたまま逝ってくれれば言うこと無い
407名無しのコレクター:2010/12/09(木) 18:36:08
手彫切手については、いろいろと専門書もあるし、郵趣資料もたくさんあるので
その気になれば偽物対策はとれる。それほどビクビクすることはない。
405さんが指摘するようにまともなオークションやまともな切手商で
購入していくのが先ずは正解でしょう。
408名無しのコレクター:2010/12/09(木) 20:43:46
切手商は勧めないが、まともなオークションには賛成だな。
あとヤフオクも馬鹿にできないよ。
入札しなくとも、拡大スキャンされた画像が表示されるので、
それを保存して勉強していくのもいいと思う。
まずは「違反商品の申告」をチェックな。
409名無しのコレクター:2010/12/10(金) 00:12:32
まだ、真面目に手彫を集めたい人がいるのだな。
しかし、まともな切手商もないし、ジャパンなんかは敷居が高いし
ヤフオクは玉石混合で、偽物も多いしな

410名無しのコレクター:2010/12/10(金) 00:26:34
手彫はあそこが潰れて大量流出を期待するしかない。
どう、潰れそう?
411名無しのコレクター:2010/12/10(金) 00:32:31
つぶれても、他の切手商が在庫を引き取り
値崩れを防いで市場にそれらが出るのをふせぐのだろう
困ったものだ
412名無しのコレクター:2010/12/10(金) 22:37:24
新まりものカナ入りローラーが発見たって本当?
413名無しのコレクター:2010/12/10(金) 22:39:28
偽物にびびってたら手彫りだけじゃなく珍しい欧文印や単片のボタ印系は
一生ヤフオクで買えないでしょう
まあ自由ですが・・・
414名無しのコレクター:2010/12/11(土) 02:59:40
ttp://flyingstampdealer.seesaa.net/

新書体の5円が発見されてるよ!

枚岡の消印だけど、発見局=枚岡じゃないそうだから
枚岡局に買いに行かなようにw
415名無しのコレクター:2010/12/11(土) 09:29:04
10面シートはまだ?
416名無しのコレクター:2010/12/11(土) 13:25:06
そんなもの出ないから ↑
417名無しのコレクター:2010/12/11(土) 14:36:39
普通10面シート4種が納品済みらしい
418名無しのコレクター:2010/12/11(土) 14:47:13
それは楽しみだなぁ

新書体のトップバッターが5円とは・・・
1円か100円からかなと思ってましたが
そしてコート紙での発行
ここまで違うならどう見ても新切手だよね?

10面シートとやらも、ほぼコート紙で確定だなぁ
419名無しのコレクター:2010/12/11(土) 15:26:41
>>416
火消しになっていないぞw
420名無しのコレクター:2010/12/11(土) 19:37:50
ttp://blog.goo.ne.jp/akishino_stamp

10面シートの情報があるのは確からしいよ↑
421名無しのコレクター:2010/12/16(木) 21:58:24
新書体、500円ばさらも出たみたいだな!
今迄、出たのは全て西日本物流センターだ。
裏があるかも知れない。
422名無しのコレクター:2010/12/16(木) 22:19:52
>>421
別に裏はないだろう。
ただ単に西のほうが在庫が少ないというだけで。
423名無しのコレクター:2010/12/18(土) 23:41:16
裏はある。お前は甘いな・・・w
424名無しのコレクター:2010/12/19(日) 02:44:38
ttp://flyingstampdealer.seesaa.net/

いつもの方の新発見。今度は500円
燐光枠四角だそうです。

この方以外で新書体の報告ってあったんですかね?
どんなコネなんだろうね、ホント

局員とつるんでないとこんなに入手出来ないでしょ
次は100円?1円?200円?
今年中に全部出るのかねぇ
425名無しのコレクター:2010/12/19(日) 08:26:20
そういや昔H氏の掲示板で、整理券種を局員からタダで貰ったと自慢してる奴がいたな
それ横流しじゃね?と突っ込んだけど総無視だったよw
426名無しのコレクター:2010/12/19(日) 14:47:07
>>424
他の額面も八尾の人が独占かな?
発売局は明かさない初期出現消しだね。
427名無しのコレクター:2010/12/19(日) 17:32:49
旧版在庫がなくなってから新版が納入されまので
こまめに発注すれば最初期入手の可能性が高まります。
428名無しのコレクター:2010/12/19(日) 17:49:19
>>427
物流センターに何万シートも残っていたら
身勝手に発注しかけても在庫の山なんじゃね。
429名無しのコレクター:2010/12/19(日) 17:50:52
今までの3円、5円、500円の切手在庫が無くなったとは到底思えんが

窓口じゃほとんどメータースタンプ使ってるし
一般人なら料金的に3円、5円切手を購入するような機会すら無い

新500円の10枚Bが1万で出品されててワロタ
半年もすれば好きなだけ買えるようになるのにな

430名無しのコレクター:2010/12/20(月) 07:39:37
1枚ずつバラで売ったほうがいいのかね
431名無しのコレクター:2010/12/20(月) 15:30:39
あんなCTOまだ買う人いるんだ
驚きw
432名無しのコレクター:2010/12/20(月) 17:02:16
関東その他でここまで発見されずに関西の特定人物だけが入手してる件

言いたい事、分かるよな?
433名無しのコレクター:2010/12/20(月) 18:09:35
それなりの努力をしているということだろ。

ついでに言うと、今出ている分は西日本の管内なら、どこで請求しても新しいのがくるよ。
434名無しのコレクター:2010/12/20(月) 20:00:28
>局員とつるんでないとこんなに入手出来ないでしょ

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f93967960
これなんか、局内に協力者がいないと作れないでしょ。今IDカードなしでは
中に入れないから。だけど今時こんなの欲しいか?
435名無しのコレクター:2010/12/20(月) 20:08:27
>>434
普通にゆうゆう窓口で申し出て、はがきに機械印を何枚か押してもらい、
それを受け取って同じ位置にあわせて切手貼ればよい。
そんなに難しい話ではない。

まあ、数枚は失敗がでているかもしれないけどね。
それも込みの値段なんでしょ。
436名無しのコレクター:2010/12/20(月) 20:27:10
一人勝ちだな

高騰するぞ、これは。

新切手だからな
437名無しのコレクター:2010/12/20(月) 21:07:42
でも出どころまで分ってて安くない金額出してまで集めたいものなのだろうか?
CTOに興味無いからなぁ

まったり待ってればそのうち切り替わるんだが
ところで10面シートとやらは未だかね?
438名無しのコレクター:2010/12/20(月) 21:10:19
知り合いの郵便局員から、新数字切手を
奥から出して先行して売ってもらっているらしい。

見返りとして?年賀はがきを万単位購入したとか。


・・・だそうです。知り合いありきなのは分かってましたw
っていうかそれしかあり得ないだろが!
439名無しのコレクター:2010/12/20(月) 21:18:30
ttp://www2.odn.ne.jp/~cdr05370/index.html/

発見局の消印だそうです。
何故、3円と5円から出現するんだろうか?
そんなに使い道無いから在庫少なかったのかね
440名無しのコレクター:2010/12/20(月) 21:46:57
>>438
でもそれは、局に届いていないと始まらない話なわけで、
西日本の管内から先に出てくる理由にはならない。

それに、局にありさえすれば、新しいの売ってくれといえばまず売ってくれる。
最悪、3円とか5円なんかは局の在庫買い占めちゃったっていいわけだし。
441名無しのコレクター:2010/12/20(月) 22:48:01
>>438
以外と普通なんだな
442名無しのコレクター:2010/12/20(月) 23:30:53
前島はまだ出てきてないようだな
443名無しのコレクター:2010/12/20(月) 23:34:17
新切手でここまで混乱するのは第三次昭和切手以来
あまりにも悲惨な郵趣
444名無しのコレクター:2010/12/21(火) 00:59:49
500円切手も在庫買占めして新書体切手入荷させたんですかね?

それだったら1円切手は何でまだ出ないの
買占めはまず無いよ。

誰にカオが効くのか知らないけどそういう事なんじゃ無いの?
機械印の満月消作成までやっちゃってるし
持ちつ持たれつの素敵なお仲間が局内にいらっしゃるんでしょうな

新切手として普通に全国発売しろよ!郵便局
445名無しのコレクター:2010/12/21(火) 01:07:23
>>444
>500円切手も在庫買占めして新書体切手入荷させたんですかね?

そこまでの財力はないだろうな。

>それだったら1円切手は何でまだ出ないの

もしかしてヴァカ?
物流センターに旧切手の在庫があるからに決まっているだろJK

>機械印の満月消作成までやっちゃってるし
>持ちつ持たれつの素敵なお仲間が局内にいらっしゃるんでしょうな

>>435読んでないの?

大体、3円・5円・500円だって、出現は大阪だけじゃないよ。
大阪以外でも数箇所出たのが確認されている。
446名無しのコレクター:2010/12/21(火) 01:24:39
>>445
N6で500円切手に満月印頼まれても断るぜ。
いい番号の年賀葉書を買いたいという依頼は受けだけど。
447名無しのコレクター:2010/12/21(火) 01:24:47
物流センターの在庫の話までされると一般人には確認の術が無いからな
あんたの頭の中ではそうなのかもな

何でムキになってるのかはさっぱり分からんが・・・ひょっとしてw
448名無しのコレクター:2010/12/21(火) 01:57:13
発売局を明かさない→明かせないが正解

何故かはもうお前らみたいなモンでも分かるよな?
449名無しのコレクター:2010/12/21(火) 09:13:17
まだこんなCTOに金注ぎ込んでる馬鹿いるんだ…
痴呆症かな?
450名無しのコレクター:2010/12/21(火) 22:16:13
切手市場のY溝さんが切手流通に詳しかったような・・・
451名無しのコレクター:2010/12/23(木) 17:49:28
>>157
で紹介されたカタカナローラーが1枚ヤフーに出ている。
蔵王24円 県名カナ
今 4000円。後3日。どこまで行くんだろ
452名無しのコレクター:2010/12/23(木) 21:13:37
>>451
>>157に掲載されている「ヒョウゴ 西宮 北口」と、今回ヤフオクに出品されている「ヒョウゴ 西宮」は、完全な別物です。
 「西宮」の文字の大きさを比較していただければわかると思います。
 偽造印として疑惑の掛けられている印は「ヒョウゴ 西宮 北口」のほうだけですので、お間違えのないようにお願いいたします。
453名無しのコレクター:2010/12/23(木) 23:47:19
454名無しのコレクター:2010/12/24(金) 12:33:22
>>451
よくわかっていないくせに
変なカキコするな
455名無しのコレクター:2010/12/24(金) 12:48:19
偽物を指弾するのは大いに結構。
だが、明らかな偽物を笑い飛ばすのはいいが
根拠はないけど、なんとなく怪しいというレベルで偽物扱いするのは
財産権の侵害という不法行為に当たるので
注意されたし。

もっとも、わざと偽物と煽り当該の品を安くGETする猛者でなければだが。
456名無しのコレクター:2010/12/24(金) 13:10:14
裁判負け男w
457名無しのコレクター:2010/12/24(金) 21:45:22
ヤフオクのは偽物
458名無しのコレクター:2010/12/25(土) 14:09:59
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h148880318
住所・氏名 丸出しなんですけどw
459名無しのコレクター:2010/12/25(土) 17:47:17
知り合いの業者に聞いたら、蒲原シートは数が多いから希少価値は皆無だと言われた。

希少価値は皆無→額面割れ

こんな感じらしい。
460名無しのコレクター:2010/12/25(土) 21:27:44
さすがにシートはないでしょう!
せいぜい骨董商の汚れたストックブックから田型くらいを額面割れで掘り出せたら超ラッキーみたいな
461名無しのコレクター:2010/12/25(土) 21:32:20
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b118585557
いったいいくらなら売るのかね
462名無しのコレクター:2010/12/26(日) 00:04:02
>>459
そのネタも久しぶりだねえ。
なんか蒲原のシートにも恨みでもあるのか?
463名無しのコレクター:2010/12/26(日) 12:33:37
新書体の西日本物流センターを経由して先に発売された近畿地方の郵便局
に不満を持っているコレクターが多いようだね。
古い切手を売って新しい切手を売らないのはおかしいとか独占禁止法に触れる
とかかなりご立腹のblog主催者がいるね。その意見もどうかと思うが。
464名無しのコレクター:2010/12/26(日) 13:21:19
単なる金儲けしたいだけのカスは相手しなくていいよw
465名無しのコレクター:2010/12/26(日) 13:25:07
>>463
 平成切手の構図に図案統一をしない日本郵政切手室の馬鹿連中と、
早く平成切手に図案統一するように進言しない郵趣協会のトップのチンカス連中がいちばん悪いと思う。
466名無しのコレクター:2010/12/26(日) 15:56:38
>>461
どからでてくんだよこういうの
467名無しのコレクター:2010/12/26(日) 23:56:47
買えぬ者の僻みではありますが、昭白25銭のシートを買ってどうするんですかね
機関車や製鉄のそれにもいえることですが、
買って切手展に出品するさいに作品に入れても、その半額のエンタを入れるのに及ばないだろうし。
私なら80万あるなら青島軍事の済でも買いますわ。
ストックブックに入れて、(恐らく)現存1,2点の昭白25銭フルシート極美品を
眺めて悦に浸るか・・・まあそれもまた一興だとは思いますけど
468名無しのコレクター:2010/12/27(月) 21:08:07
コレクターに買ってどうする?なんて野暮ですぜ
469名無しのコレクター:2010/12/27(月) 21:40:33
>>467
未落札で再びスタート値から入札になった。
シートはいらないから、下2段だけ切って売ってくれ。
470名無しのコレクター:2010/12/28(火) 19:46:16
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g98962829#enlargeimg

新書体の100円が出てるね
12月28日の消印でギリギリ年内発見・・・

そしてまた大阪ですかw

結局、1円と200円は来年かな?
471名無しのコレクター:2010/12/29(水) 19:48:57
以前、蒲原シートの極美品を出品した時、
危うくスタート価格千円で落札されそうになったことがある。
(その時は別IDで値段を吊り上げで自分で落札した)

他の出品者には、美品クラスの蒲原シートに五千円まで入札が入っているのに、なぜ???他の出品者も吊り上げやってるのか?
472名無しのコレクター:2010/12/29(水) 21:14:09
俺に相談してくれりゃもっと吊り上げてやったのに
473名無しのコレクター:2010/12/29(水) 22:13:17
文化人シリーズのシートを出品した際、入札者が集まらず困ったことがあったな。

一部出品者の露骨な吊り上げ入札でヤフオクからカモたちが撤退してしまった。
余計に入札者が減っている。
474名無しのコレクター:2010/12/29(水) 22:39:43
この話の流れで言うと、この間蒲原の銘版付4Bを出品して3,200円で
落札された俺はラッキーだったのか?
475名無しのコレクター:2010/12/29(水) 23:26:59
大ラッキーだよ
476名無しのコレクター:2010/12/30(木) 01:01:30
蒲原横5連を120円で売っちまった知り合いは大アンラッキーだ
477名無しのコレクター:2010/12/30(木) 10:14:30
蒲原シートをカタログ値で売ってしまった・・・
478名無しのコレクター:2010/12/30(木) 12:49:58
http://rating3.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=jibasin2000&author=mbrpr203&bfilter=1&bextra=&brole=buyer&bapg=1
自称上級コレクターも買っていた新書体500円満月wwwwww
479名無しのコレクター:2010/12/30(木) 13:26:10
>>477
3500×20で70000円で売ったてこと?
480名無しのコレクター:2010/12/30(木) 23:03:18
そんな高値で購入するバカは居ない。

蒲原シートは極美で2000円が適正価格。
481名無しのコレクター:2010/12/30(木) 23:39:14
>>480
蒲原シートは業者の買取価格が500円だからね
482名無しのコレクター:2010/12/31(金) 15:02:32
見返りシート額面で売っちゃったよ・・・
483名無しのコレクター:2010/12/31(金) 16:01:16
>>482
>見返りシート額面で売っちゃったよ・・・

額面って25円で売ったってことか?
見返りなら業者の買取でも800〜1500円くらいだぞ。まぁ1500円は完全未使用の場合だが。
484名無しのコレクター:2010/12/31(金) 20:41:15
ここは昭和2〜30年代の思い出話をするスレ?
485名無しのコレクター:2010/12/31(金) 23:16:47
蒲原未使用の価格はそんなもんだが
これが欧文機械印、カタカナローラー、縦書きローラーになると・・・・
486名無しのコレクター:2011/01/01(土) 08:09:40
引退した知り合いの業者が言うには、エンタイアが一番儲かるらしい。

数十円で仕入れて数千円〜数万円で売るんだとさ。
487名無しのコレクター:2011/01/01(土) 11:40:26
北陸の田舎にはまだまだ明治一桁の銘の入った蔵があるぞ
田舎は空襲もうけていない
そんなところを解体したら・・・
488名無しのコレクター:2011/01/01(土) 16:20:11
>>485
蒲原の縦書・カタカナローラーは見たことあるけど
欧文機械印もある?
489名無しのコレクター:2011/01/01(土) 17:31:25
無ければ作ればいいんじゃね?
490名無しのコレクター:2011/01/01(土) 23:30:15
>>486
確かにそうだね。郵便史ファンが多いからね。需要はある。
素人にエンタイアの値段など分からないし。
491名無しのコレクター:2011/01/02(日) 11:48:04
>>489
それもそうだね。
今度作ってジャパンに出品してみるよ。
492名無しのコレクター:2011/01/04(火) 13:50:52
旧藤20円+小豆菩薩50円の定形重量簡易書留便適正使用作ったらいくらぐらい値が付くかな
493名無しのコレクター:2011/01/04(火) 18:15:35
>>492
そんなゴミ・・・w
494446:2011/01/04(火) 21:38:11
東日本物流センターの昨年末出荷100円は古いタイプでした。
495名無しのコレクター:2011/01/04(火) 21:55:30
496名無しのコレクター:2011/01/05(水) 07:03:36
>>495
素晴らしい出来の贋作だねw
497名無しのコレクター:2011/01/05(水) 20:56:27
>>494
JPSが、新書体100円銀鶴切手の初期出現カバー作成に奈良中央局へ来たみたいだな。
昨年12月29日。なんとか20日台が間に合った。旧銀鶴は奈良中央局が初日印指定
局だからな。カシエを印刷したカバー持参。切手も同局で窓口入荷分全て購入。
それにしても、また西日本物流センターか!
498名無しのコレクター:2011/01/06(木) 00:57:14
>>495,496

金額がべらぼうな以外、あやしい点がわからん。
どのへんが怪しいの?
499446:2011/01/07(金) 16:51:57
10面シートと廃止券種発表か
500名無しのコレクター:2011/01/08(土) 21:19:16
遂に出たネ、新書体1円前島密。
Sマテリアルが出現局の静岡・熱海駅前局で作成。そして、出現してないけど熱海
局でも作成。やっと、八尾から離れたよ!
東日本物流センター???
501名無しのコレクター:2011/01/08(土) 21:43:06
>>500
熱海は東海だから西日本。
502名無しのコレクター:2011/01/08(土) 23:21:06
俺は今週、地元の郵便局に取り寄せ依頼したよ…1円前島。
でも、来たのは旧1円前島だった。勿論、西日本物流センターからだが。
一体、何が違うの?疑問だよ!
503名無しのコレクター:2011/01/08(土) 23:29:12
>>502
単に1〜2日請求が早かったんでしょ。
504名無しのコレクター:2011/01/09(日) 00:11:01
>>503
早かった?!
それはおかしいネ。
先入れ先出し…が建前。
旧・1円前島は未だ在庫がある筈だよ!なのに何故、新書体を出すの?
その辺のカラクリを八尾の方を含めて聞きたいなぁ〜。
505名無しのコレクター:2011/01/09(日) 00:20:20
>>504
あなたが請求し手もらった局が、熱海駅前より請求が早かったということを言っているんだけど。
で、あなたが請求してもらった局あたりでちょうど旧切手の在庫が切れた。
それだけの話でしょ。

で、旧前島の在庫があるというのはどこかに根拠があるのか?
506名無しのコレクター:2011/01/09(日) 06:07:21
あとは200円だけか・・・
507名無しのコレクター:2011/01/09(日) 06:15:45
ttp://www.post.japanpost.jp/whats_new/2011/0107_01.html

10面シートの公式発表です。
カラーマークが●って・・・(70、110、420、慶事80)
記念切手みたいで人気無いだろうね

ほとんど使われない420円がどれだけ窓口に出るか・・・

80円の弔事が3月一杯で販売終了だそうです。
買いなのか?
508名無しのコレクター:2011/01/09(日) 06:19:03
それと、このパターン(10面)だと420円もとうとうコート紙ですね
509名無しのコレクター:2011/01/09(日) 09:40:09
>その辺のカラクリを八尾の方を含めて聞きたいなぁ〜。
旧券種を全部買占める。新しいのを注文する。これやってんだろー。1円なら簡単じゃない?

だけど、お前らそんな情報集めて満月印や初期カバー作るつもりなの?

510名無しのコレクター:2011/01/09(日) 14:12:14
旧券種の買占めの行為だけじゃ、新書体の切手は来ないんだぜ!
知ってるフリすんなよな!
初期消し作って何が悪いんやぁ〜〜〜〜。
511名無しのコレクター:2011/01/09(日) 14:54:57
>>510
そりゃ、買った後請求しなければ来ないわな。
512名無しのコレクター:2011/01/09(日) 16:47:52
>>510
協力者が日本郵便の内部に居るということかな。
作為的に操作して出てきた切手を他局で押印するのはそのため?
513名無しのコレクター:2011/01/09(日) 18:45:29
>>512
なかなか鋭い洞察力ですね。
私が日常利用している郵便局では、一貫して「先入れ先出し…」で
古い方が無くなってからでした。熱海駅前出たって事は、西日本物流
の在庫で旧1円は無くなったって事かな?もし、取り寄せ請求して旧1円
が来たら…内部で怪しい事をしてるって事ですね。チャレンジしましょう!
514名無しのコレクター:2011/01/09(日) 18:57:15
なんかもう話が難しく皆様の会話が分からん
現行切手でよくこれだけ語れるものと思います
尊敬の言葉です
515名無しのコレクター:2011/01/09(日) 21:07:20
>>507
えええなにこれ
初めて聞いた
なぜ100枚からわざわざ10面に変える?
516名無しのコレクター:2011/01/09(日) 21:22:35
>>515
遅れてるなwww
517名無しのコレクター:2011/01/09(日) 23:46:13
弟が郵便株式会社の中核。
楽勝ですがな。
518446:2011/01/10(月) 00:15:10
1パック頼むと新しいのが来て
シート単位だと古いのが来るとかはないか?

切手輸送箱の透明部分から見るだけの身なので
それ以上の詳しいところはわからないが。
519名無しのコレクター:2011/01/10(月) 09:54:58
>>518
ない。
数シートでも新しいものが来る。
520名無しのコレクター:2011/01/10(月) 21:39:59
財務省銘版で騒がれたとき
400円切手のパック1つの銘版部分だけ局員に切らせた兵がいた
迷惑以外の何物でもないだろうな
521名無しのコレクター:2011/01/10(月) 22:52:28
522名無しのコレクター:2011/01/11(火) 10:17:42
>>521
あわててYAHOOの方の画像を消したようですね
ここを見てるんですねw
523名無しのコレクター:2011/01/12(水) 00:04:55
転売屋か。
2ちゃんで永久にさらしてやれ。
524名無しのコレクター:2011/01/12(水) 19:25:48
>>521
まぁー。今の郵趣界の空気が読めないだけでしょう。日本切手では
無理ですね。
525名無しのコレクター:2011/01/13(木) 21:28:43
景品氏はebayのcovers-n-stamps氏などから仕入れてはYahooで売ってますねー。
景品氏は結構利ざやが出るか際どい値段でcovers-n-stampsから仕入れていますが、ちゃんと利ざやが出ているところは凄い!!

でも、皆さんebay知らないんですかね。
ebayから直接買った方が早くて安いのに・・・。
526名無しのコレクター:2011/01/13(木) 21:41:10
でも京浜さんはルイスカバーでかなり不良在庫かかえてると
思いますよ
527名無しのコレクター:2011/01/13(木) 23:30:27
景品氏は多分切手商ではないだろうから、ルイスカバーの不良在庫は痛いね。
ただ、未使用NHのebay→Yahooでかなり利ざやがあるだろうから、全体としてはプラスだろうね。

景品氏の主な仕入れ先は、covers-n-stamps氏やgenel氏あたりですね。
他にも未使用の綺麗なものは入札してYahooで売ってますね。
景品氏はebayの終了直前を狙って入札していることが多いですね。
528名無しのコレクター:2011/01/14(金) 16:30:01
>ebayから直接買った方が早くて安いのに・・・

まあそうなんだけどね。ebayは5件に1件ぐらいでストレス感じないか?

話は別だが、日本を扱ってるのは米国在住の中国人が多いんだろ。
中国人は注意だな。カナダの奴でトラブッたことがある。
英語は読めるんだがまともな書き方じゃないんだよね。何語なんだか判んない
英語らしい文字でPAYPAL Dispute やって飽きれた。
529名無しのコレクター:2011/01/14(金) 16:43:32
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r73108016
アコギな値段ですねww こういうもので儲けるって一昔ズレテルんじゃない。
530名無しのコレクター:2011/01/14(金) 21:06:29
>>528

転売人が増えたせいか、最近のebayは、ありふれたものでも落札値が
Yahooの落札値並みになってしまっている。

531名無しのコレクター:2011/01/14(金) 21:08:04
>>529
郵趣界自体が一昔ずれているんだから、時代にぴったり合っているんだよw
532名無しのコレクター:2011/01/14(金) 21:47:00
>>529
ま●スタンプの出品だね
山●さんもう少し価格下げたほういいよ
悪い人じゃないんだけどね
533名無しのコレクター:2011/01/15(土) 10:26:44
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n96416524
このへんのものに、値が付かないということは渡辺版のブームは
過ぎ去ったということでしょうね。2、3年前はこのカバーでも
10000円前後までいってたのにね。
川瀬巴水だと15000ぐらいまで競り合ってた。
ひところ狂ったように集めていたけど、熱から冷めて売る側に移ったり人がいたり、
欲しいものは一通り手に入れてしまった人が大半ということなんでしょうね。
534名無しのコレクター:2011/01/15(土) 14:29:46
>>533

カバーは日本国内で保持する場合は、よほど気を付けて保存しないとシミが出る。
また、一度ブームが去った切手やカバーに関しては、再ブーム到来などによるその後の値上がりは期待できない。

なぜなら収集人口が確実に減っているからである。
おそらく30代以下で切手を集めている人はほとんど居ないと思う。
40代でも極々少数だろう。
535名無しのコレクター:2011/01/15(土) 15:06:32
>>534
俺は30代になったばかしだが
10代も20代の時も切手集めしてた俺は絶滅危惧種かw
536名無しのコレクター:2011/01/15(土) 19:46:38
最近、ジャペックスも有楽町の催事も人が減ってきたな。何か一時期よりすいてる感じ。
定年過ぎのおじさんが多いが、万札が飛び交うことは稀でしょー。財布の紐は硬いな。
景気も悪いからいっそ止めようかという人がおおいんじゃない。
>>535
シーラカンスのように生き延びてくれ。生きた化石になれw
537名無しのコレクター:2011/01/15(土) 20:46:23
>当オークションでは人気今ひとつのようですが、初日カバーのコレクターなら、
>きっと本カバーの稀少度や価値等については、充分ご認識があることと思いま
>すので細かいご説明は省略いたします。とにかく、文献によりますと、制作は
>受注制作で数枚程度です。長年収集したルイスカバーを時々、このようにご紹
>介しておりますが、当オークションでは人気が今ひとつのようですね。私は、
>近い将来「ルイスカバー」のブーム再来が必ず来ると信じております。一度火
>が付けば大変な相場になることはご想像できるでしょう。海外指折りのコレク
>ターが没された時などに市場に出回る程度のお宝アイテムです。はっきり申し
>上げて安売りするつもりはありません。お値段が合えばお取引させていただき
>ます。(画像参照)
「長年収集したルイスカバーを時々、このようにご紹介しております」というのは嘘
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&rt=nc&nma=true&item=260690133669&si=u1BAx5VPNO7IhbTEVZpQFYGXUNI%253D&viewitem=&sspagename=STRK%3AMEDWX%3AIT
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/138932560
昨年11月に大量にe-bayで落札したルイスカバーの一つですw
3000円でも応札なしw(15日20時現在)
「当オークションでは人気今ひとつのようですが」の文章が涙を誘う
50000円で仕入れたのに、哀れにも不良在庫・・・・・・・・・・
538名無しのコレクター:2011/01/15(土) 22:56:45
>>537

> 一度火が付けば大変な相場になることはご想像できるでしょう。

もう絶対に火はつかない(笑)
もちろん想像すらできない(爆笑)
539名無しのコレクター:2011/01/16(日) 00:25:04
>>538
いやいや 景品氏のお尻に火がつく
540名無しのコレクター:2011/01/16(日) 01:16:08
日本、海外ともに収集家の死去があいついでいる。
莫大な量の切手やカバーが市場になだれ込む。
もはや、過去のような高騰はあり得ない。
541名無しのコレクター:2011/01/16(日) 11:07:47
今日も景品氏入札中!!
covers-n-stamps氏出品のNHには高い率で入札する景品氏。
果たして結果はいかに。

http://cgi.ebay.com/Japan-1877-15s-OLD-KOBAN-MNH-30-000y-/360334778325?pt=LH_DefaultDomain_0&hash=item53e5a05fd5
542名無しのコレクター:2011/01/16(日) 12:40:12
>>541

「旧小判15銭NH」景品氏無事落札。
近日、ヤフオクで出品されます。
543名無しのコレクター:2011/01/16(日) 15:56:35
FDCの場合、何度か小ブームがあったように感じます。
高値で探求する方は長続きしませんね。

昔、高崎さんという方が熱収集していたけど
ある時を境にプッつりと消えてしまったのを覚えています。

今、瀬戸口版が一部の方で取り合いになっています。
544名無しのコレクター:2011/01/19(水) 13:39:31
ebayやってる人なら転売ぐらい普通にやってると思うけど
即転売じゃ目立つわな
資金が回らないのね
545446:2011/01/23(日) 09:18:16
いつのまにか500も新書体が普通に出ていたのか
546名無しのコレクター:2011/01/23(日) 22:35:38
>>545
500円の話と知ってて>>446書いたんじゃないのか?
547446:2011/01/23(日) 23:05:43
>>546
俺が「このスレ」と「東日本物流センターからの切手類送付箱の中身」
しかみてないから、全国的に新500になったのは気づかなかっただけ。
548名無しのコレクター:2011/01/24(月) 01:43:07
ttp://identityauction.seesaa.net/

↑ 70円切手の10面シート出たそうです!

まさか新書体200円より先に出るとは・・・
ちょっと驚いた
これの420円版っていつ頃発見されるのやら



全額面10面シートになったらカラーマーク収集の価値が
10面シート版から無くなるなぁ

特殊なエラーや刷色バラエティなんて平成切手以降無い上に
10枚買ったら漏れなくフルシート。う〜ん
549名無しのコレクター:2011/01/24(月) 01:52:28
>>548
>これの420円版っていつ頃発見されるのやら

100面シートが死ぬほど残っているので、
今年中に出るかどうかくらい。
550名無しのコレクター:2011/01/24(月) 14:32:01
>>549
ですよね
420円切手貼ってある郵便物なんてそうそうお目にかかれない
現金書留に420+80って貼り方するくらいだろうけど
500円切手1枚貼がほとんどでしょうね

何故、420円切手残して一時的に300円切手が発売止めたのか
不思議で仕方無かったです
使い勝手悪すぎでしょ
551名無しのコレクター:2011/01/24(月) 22:54:50
真に民営化できない官営企業体が経営拡大して赤字。(例・日通を統合してゆうパック大失敗)
だからまともな新普通切手も出せず、奇策のヘンテコリンな変更やってるとしか思えない。
サービスが悪いというか、頭が悪いというか、役人根性の商売は危険。
動植物国宝・平成切手・それに50円と80円の今のところ分類できない切手の混在はその場しのぎで増改築した旅館みたいなもの。
公社に戻して郵便局と名乗らせたほうがまだまとも。身分はみなし公務員でいいよ。現在もそうらしいけど。
貯金と郵便の分離ができるわけがない。こんな状態は長く続くはずがない。今回の10面シートは短命なので買いです。
書留料金の420円は特殊な使い方しかないので10面は出ないかもね。+80円・+90円
で書留を出すのは収集家便だけ。窓口では高額だと証紙はるのが普通だしねー。
552446:2011/01/24(月) 23:42:07
420円は、受取人払+一般書留とか
裁判所関係で強制時に一般書留になる場合に
見るぐらいですな。
553名無しのコレクター:2011/01/25(火) 07:49:49
平成切手はほんとバラエティ増えたね

シール式10面シ−ト、15面シート(1050円シート)、コイル切手、シール式切手帳
印字コイル

CM上の閉じ穴の有無、銘版3種、4角バーコード付シート、用紙変更
そして今回の10面シート(コート紙)

これだけキッチリ揃えるだけでもかなりの出費ですw
554名無しのコレクター:2011/01/25(火) 12:54:30
555名無しのコレクター:2011/01/25(火) 13:58:46
>>553
楕円目打が漏れてるな。
556名無しのコレクター:2011/01/25(火) 16:03:47
>>553
自分は百面シート形式の通常切手だけを収集範囲に限定しています。
@収集している物
 A.百面と50面シートの通常切手と慶弔用切手

A収集していない物
 A.コイルと印字コイル
 B.シール式通常切手
 C.グリーティング
 D.記念特殊&ふるさと
 E.その他いろいろくだらない切手類
557名無しのコレクター:2011/01/25(火) 19:38:56
>>555
楕円目打ち50円は、図案統一性のある平成切手ではなく未分類の今後名前の付く切手でしょう。
第2次平成切手とかw
558名無しのコレクター:2011/01/26(水) 00:42:23
>>557
50円にしか存在せず、それも1年足らずでさっさとやめてしまったのを、
わざわざ新しい分類にはしないだろう。
559名無しのコレクター:2011/01/26(水) 00:43:16
>>556
1000円通常切手は収集対象外なのですね。
560名無しのコレクター:2011/01/26(水) 04:33:39
確かにふるさと切手や記念切手は集める気がしないですね
ふるさと切手は昔の公園切手みたいに惰性で出してるだけ
しかも花図案や適当に風景撮影してきてそのまま図案にしてるだけ
県の花47面シート辺りまででで終わった気がします。

ところで楕円目打50円って今でも郵便局で売ってますか?
みなさんの地域ではいつ頃まで売ってました?
561名無しのコレクター:2011/01/26(水) 04:42:07
今回出た新書体で発売が終わる6種の「CM上閉じ穴無し」って
少ないのかな?

平成切手の72円みたいに後になって希少性とか出ないですかねぇ
良く使われる額面ばっかりですけどw
562名無しのコレクター:2011/01/26(水) 11:14:30
>>558 目打ちではなく、図案の統一性が基本的に違うでしょ。
民営化で出した50円と80円は。
563名無しのコレクター:2011/01/26(水) 11:21:53
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f94985180
4000円では高すぎる。10面シート全体に欧文での空押、意味があるのか?
564名無しのコレクター:2011/01/26(水) 13:32:27
無い。
565名無しのコレクター:2011/01/26(水) 13:58:12
おっさんたち、いつまでCTOなんか集めてるのよw
566名無しのコレクター:2011/01/26(水) 20:27:03
よーし俺もオリジナル消印押して出品しちゃうぞ
567名無しのコレクター:2011/01/26(水) 23:00:32
新書体か、みなさん惨敗ですね。
新昭和って、こんな感じだったのだろう。

あきらめて買いましょう、あの人から。
568名無しのコレクター:2011/01/27(木) 00:03:50
>>560
今もたくさん売っているけど、販売中止になったの?
@新宿
569名無しのコレクター:2011/01/27(木) 07:41:56
千葉は今でも楕円じゃなかったような・・・
570名無しのコレクター:2011/01/27(木) 10:48:28
571霧島郵便局:2011/01/27(木) 19:13:16
 霧島の火山灰で営業停止している郵便局の情報はありますか?
 それから、臨時郵便局の設置はあるの?
572名無しのコレクター:2011/01/28(金) 21:48:43
また災害カバーヲタか
573名無しのコレクター:2011/01/28(金) 22:09:17
>>571
鳴海にでも聞け
574名無しのコレクター:2011/01/29(土) 01:06:44
昭和25〜26年頃の料金別納の中身の新聞付きの帯封を手に入れて、
その帯封に多宝塔80銭切手を貼ってから偽造櫛型印やローラー印を押したり。
同じく盲人用の第4種点字郵便の中身付き別納封筒を入手して、
前島1.00円や1円切手を貼ってから偽造印を押してヤフオクに出品すれば大儲け出来るの?
みんな騙されているの?
575名無しのコレクター:2011/01/29(土) 10:49:51
あまり珍しすぎるものは
ばれやすいから
大儲けとか考えずこつこつやるのが
ニセモノ作りを長続きさせるコツだよ。
某大手オークションでも
自慢じゃないが俺の作品は1度もばれていない。
表紙に登場したときは笑いをこらえるのに
苦労したよ。
576名無しのコレクター:2011/01/29(土) 13:58:25
年賀状配達のバイトをすると、局内には古い時代の櫛型印を‥(以下自主規制)
577名無しのコレクター:2011/01/30(日) 23:21:14
http://cgi.ebay.com/Toyama-Japan-1961-postage-stamp-/170594488689?pt=LH_DefaultDomain_0&hash=item27b8395171
これは「富山県」のふるさと切手ではなく、「ソ連」の切手ですw
578名無しのコレクター:2011/01/31(月) 01:02:50
>>577
ソ連邦の同盟国だろ?富山こと立山連邦。
579名無しのコレクター:2011/02/01(火) 01:42:39
中国地方は中国の領土なのですねわかります。
580名無しのコレクター:2011/02/01(火) 19:27:07
所詮ネットウヨにとっての日本=大東京帝国とその属領
581名無しのコレクター:2011/02/03(木) 22:09:11
>>580
ネトウヨじゃなくて
ネットウヨと書くところが
初々しいね
582名無しのコレクター:2011/02/04(金) 19:11:29
「貴重」などと思うのは出品者本人だけだな。多いなあ、こういうの・・・

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k134980935
583名無しのコレクター:2011/02/04(金) 20:19:41
切手が貴重なのではなく
アホウドリそのものが貴重なのです。
584名無しのコレクター:2011/02/04(金) 20:42:09
>>582
切手OKの出品多いね。
低額バラ切手の処分にはいいかもね。
585名無しのコレクター:2011/02/04(金) 22:42:33
平成22年の50円硬貨が見つからなかった。
586名無しのコレクター:2011/02/07(月) 01:21:40
さてもうねるか
587名無しのコレクター:2011/02/09(水) 19:50:33
今の切手入札は、一般入札よりも吊り上げ入札の方が多いと思う。
588名無しのコレクター:2011/02/10(木) 01:03:22
同感。
589名無しのコレクター:2011/02/10(木) 12:00:51
590名無しのコレクター:2011/02/13(日) 13:56:09
200円新書体、出たね。
3円、5円、500円、200円とYAOの商売人。
そして70円10面もYAO。
「発見した。」っておっしゃてるが、これはオカシイね。
591名無しのコレクター:2011/02/14(月) 21:14:08
出品して早い段階で出品者の脳内レートまで吊り上がるんだよな。
それで思うんだよ。
あぁこの出品者も吊り上げやっているのか・・・と。

吊り上げ失敗したら、こっそり落札者都合で取り消すのかな?それとも落札手数料は自腹かな?
592名無しのコレクター:2011/02/16(水) 00:35:12
>>591
カモをおびき寄せる餌は吊り上げないで放置してるよ。
そしてカモが掛かったら吊り上げ開始する。

ホント悪質だよねぇ〜
593名無しのコレクター:2011/02/16(水) 22:14:05
594名無しのコレクター:2011/02/16(水) 23:37:10
>>593
水はがしの時うっかりつけすぎるとこうなる事があったと思う。
595名無しのコレクター:2011/02/17(木) 15:59:49
例えば、新3円の無目打というか一部目打漏れが5シート、窓口局員から流れてきたとしよう。
手始めに1シートを2×10にばらして売るとしよう。
おまいら幾らで買う?
596名無しのコレクター:2011/02/17(木) 18:35:34
60円
597名無しのコレクター:2011/02/17(木) 22:14:23
60円だな
598名無しのコレクター:2011/02/17(木) 23:29:43
70円でどうでしょう。
599名無しのコレクター:2011/02/17(木) 23:33:51
即決価格の80円で落札できました。
600名無しのコレクター:2011/02/17(木) 23:37:42
正解は切手商が高値で買い取って数倍の値段で販売しやがった、でした。
601名無しのコレクター:2011/02/18(金) 00:02:07
>>600
それは正しくない。

数倍ではなく、数百倍が正しい。
602名無しのコレクター:2011/02/19(土) 05:32:07
高値で買い取る?大概は二束三文以下で買い叩かれるのがオチなんじゃ?
603名無しのコレクター:2011/02/19(土) 20:11:58.22
原価以下で買叩くのが切手屋だろ。でもこの商売もあと10年で消えると思う。
604名無しのコレクター:2011/02/19(土) 21:20:15.90
605名無しのコレクター:2011/02/19(土) 23:58:04.67
>>604
これはぱっと見た目ヤバイ
インクの色が少し紫目だし字体が細すぎるよ

最近はこんなのまで出回っているんだな
おっかない
ローラー印でさえ安心できないんだね
606名無しのコレクター:2011/02/20(日) 07:26:07.76
字体よりも、局名の左右のローラーの縦の線の細さが不自然だよなぁ・・・。
607名無しのコレクター:2011/02/20(日) 19:41:08.92
左右の線が細いタイプもたまにあるから
怪しいけど断定まではできない。
過去のボルドーやSEVENと
突き合わせてみればわかるかな?
608名無しのコレクター:2011/02/21(月) 06:38:22.67
本物だとしてもこんないかにも作為的に作ったようなのは要らないなぁ
609名無しのコレクター:2011/02/21(月) 08:51:44.87
作為くさいなあ・・・
インクののりが嘘くさい
610名無しのコレクター:2011/02/21(月) 23:23:39.99
3円の縦書きローラーは「岡山」「児島」「井原」それに別納とおもわれる「広島西」の田型くらいしか見たことないな
瀬戸内オークションでよく3円の縦書きローラーよく出てたよ
「児島」のもでてたな
611名無しのコレクター:2011/02/25(金) 22:32:01.73
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p223692590

手彫も安くなってきたなあ
612名無しのコレクター:2011/02/25(金) 22:32:45.08
613名無しのコレクター:2011/02/25(金) 22:36:48.10
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t189958936

この素晴らしいフルマージンが、この値段
安い
614名無しのコレクター:2011/02/26(土) 19:17:42.21
>>613
すげえな
俺が作った奴も出してみようかな
615名無しのコレクター:2011/02/26(土) 22:35:19.85
>>613
カラーコピーのような鮮やかさだなw
616名無しのコレクター:2011/02/27(日) 22:25:18.40
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=k138761351

ボストークアルバム第2巻の一括売り
617名無しのコレクター:2011/02/28(月) 10:21:17.16
>>613-615
ニセモノなの??
618名無しのコレクター:2011/02/28(月) 10:23:25.86
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f101531073

美品・・・。素晴らしい。
619名無しのコレクター:2011/03/01(火) 22:47:57.82
それにしてもヤフーオークションは出品者の吊り上げ入札ばかりだな。

そのうち一般参加者からの入札も入らなくなる冬の時代が来るというのに、、、

620名無しのコレクター:2011/03/02(水) 01:31:48.60
だって需要が少な過ぎて釣り上げないとドンドン相場が下がるからな
あまり相場が下がり過ぎると供給そのものがなくなる
かと言って釣り上げしすぎるのも考えものだが
今んとこ出品側も落札側も、まあまあ納得出来るくらいの相場に落ち着いてるんでは無いだろうか
どっちかが欲を出し過ぎると市場そのものが無くなる危険はある
まあ、持ちつ持たれつで
621名無しのコレクター:2011/03/02(水) 07:04:01.07
ジャパンで900万出たの?
シナ人らしいけど
622名無しのコレクター:2011/03/02(水) 15:38:10.00
吊り上げ可能な入札者とそうでない入札者に色分けして、出品者側が露骨な吊り上げ入札を繰り返したせいで撤退していった人も沢山いらっしゃるんですよね。

今は入札参加者の人数自体も吊り上げ入札で水増しされているのでしょう。
実際の入札参加者は極小数だと思います。
623名無しのコレクター:2011/03/05(土) 01:57:00.12
624名無しのコレクター:2011/03/05(土) 02:00:01.71
>>623
1年前、質屋出品の切手買ったら不良品が入っていたことはある。
625名無しのコレクター:2011/03/05(土) 03:16:40.56
一番上は通信用目的とかじゃない?
626名無しのコレクター:2011/03/05(土) 08:53:09.06
たとえお宝あったとしても大量のダブつきが出るな
5円記念とか封筒に料金分貼り切れないし使いづらい
627名無しのコレクター:2011/03/05(土) 11:08:20.26
>>623
真ん中ならほとんど80.50円だから使えるんじゃない?
628名無しのコレクター:2011/03/06(日) 12:48:23.67
切手収集初心者です。
80年代紙付き切手を買ったところ、60円鐘がほとんどでしたが、
たまに昭和45年くらいの65円馬埴輪や赤けまん等が混ざってました。
昭和45年くらいの紙付きを購入すれば、こういうのが沢山入っている
のでしょうか。
629名無しのコレクター:2011/03/06(日) 15:47:27.46
7円と15円ばかりの予感
630名無しのコレクター:2011/03/06(日) 22:35:11.09
オークションで未使用の切手出すときって
シートでも未使用だしバラでも使ってなかったら未使用だし
バラでも未使用で出してよいのですか?

631名無しのコレクター:2011/03/06(日) 23:09:26.11
>>630
説明に書いておけば大丈夫です
632名無しのコレクター:2011/03/09(水) 07:21:22.65
オークションの検索ワードをあげてやるとそのワード関連の吊り上げが始まる。

笑っちゃうね(笑)

時代遅れのアホ出品者(笑)
633名無しのコレクター:2011/03/12(土) 17:16:30.99
吊り上げ入札を行わない出品者の商品に遊びで入札すると本当に落札してしまうことがある。
あーぁ送料が勿体ないと思いつつ仕方なく買うはめに。
最近は人気のある切手にも入札が集まらなくなっているな。みんな手に入れちまったのかな。
634名無しのコレクター:2011/03/12(土) 18:38:01.47
俺の収集ジャンルは金があれば簡単に揃っちゃうんで
送料込みで額面まで、の縛りを自分で決めて参加してる
でも殆んど揃っちゃった

今は欲しくて入札するよりも
とりあえず安いので入札しとく感じ
635名無しのコレクター:2011/03/14(月) 19:05:18.16
今回の地震で会社が大打撃。
マジで次回のボーナスやばい。
交通会館の催事も切手市場も行く気がしない。
SEVENですら入札したくない気分。
まあ、東北で大変な目にあっている人に比べたら
ちゃんと生活できているだけでも感謝かな。
636名無しのコレクター:2011/03/15(火) 21:37:35.08
金を費やすのが一番バカらしくなるのはSEVENなんだが・・・・・
637名無しのコレクター:2011/03/16(水) 21:25:13.76
>>636
コイル切手を返品した人ですか?
638名無しのコレクター:2011/03/18(金) 07:53:39.66
ttp://blog.goo.ne.jp/akishino_stamp

ほい、10面シート

文章はどう見ても冗長なんで読み飛ばせ

420円のはさすがに出てこないなぁ
639名無しのコレクター:2011/03/18(金) 20:34:45.34
旭味の世界切手しおりってのが出てきて、republique gabonaiseの2Fの消印のないやつと、
消印のあるmagyar postaの30fとjyrocaabhja15(ロシア語か何か)が貼られてるんだが、
これって価値ある?
640名無しのコレクター:2011/03/18(金) 21:12:24.49
ある。
「少年期の思い出」という価値が。
641名無しのコレクター:2011/03/18(金) 22:41:08.59
なんだあこいつは!この時期によく(笑)とか使うな!馬鹿たれ!氏ね


http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=d115129638
質問2 投稿者:coc***** / 評価:43
3月 17日 9時 31分
お返事ありがとうございます(^-^) そのカテゴリーで検索していなかったのでうっかりです 失礼しました(笑)
あと、もしかしたらどこかに記載されているかもしれませんが、サイズは何サイズになりますでしょうか?お手数をおかけしますがお返事よろしくお願いいたします
642名無しのコレクター:2011/03/19(土) 14:43:56.58
271 名前:名無しさん(新規)[] 投稿日:2011/03/19(土) 14:36:24.16 ID:y3M/SM6v0
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/aboutme?userID=checkman2012

272 名前:名無しさん(新規)[] 投稿日:2011/03/19(土) 14:40:10.28 ID:y3M/SM6v0
Yahoo! JAPAN ID:checkman2012 プロフィール

両替手数料、交換料、何枚まで対応可能、切手の何%販売、
必要枚数を連絡くださいなど正規の手数料をごまかし、
手数料逃れを行う出品者の監視及び通報を委託されています。
出品者がIDを失うことが無いよう事前にご案内差し上げます。
当方より連絡がいった場合監視対象となっています。
複数回削除された場合ID停止となります。
十分ご注意ください。
643名無しのコレクター:2011/03/19(土) 18:39:32.65
震災の影響でしょうか
ヤフオクも良いモノが出品されず
しけてますね。
かくいう私も切手以外ですが
地震の2日後を締切日にしていた出品物が
軒並み期待額から大きくマイナスで落札。
その後、連絡をもらえない落札者の方もいます。
単なる怠慢で連絡していないだけなら
いいのですけどね。
644名無しのコレクター:2011/03/20(日) 21:07:19.43
>この時期によく(笑)とか使うな!
前の書き込みで見舞っておきながら、
90円慶事に(笑)とはKYな郵趣家!

奈良に居るから東の国難は対岸の火事なんでしょう。


645名無しのコレクター:2011/03/23(水) 16:38:21.21
>>642
金貨系を捌いてるのは中国人とか多いから気をつけないとな
只の妬みで痛いことされちゃタマラン
646名無しのコレクター:2011/03/26(土) 16:22:04.62
人が戻ってきたみたいで入札が増えてきたね
安値落札期間は終了かあ
647名無しのコレクター:2011/03/29(火) 00:02:10.21
吊り上げ入札ばかりじゃないか・・・・・
648名無しのコレクター:2011/03/29(火) 11:53:52.73
そのうち高齢のコレクターや業者の寿命が尽きて遺族による投げ売りが始まりますよ
気長に待ちましょう
649名無しのコレクター:2011/04/02(土) 20:26:49.64
旧フジ20円は使用済でもなぜ高額なんでしょうか。
2年間売られていればそれなりに数はありそうなんですが。
650!omikuji:2011/04/02(土) 23:46:14.51
>>649
旧藤の前の二次動植物国宝の中尊寺20円(昭和29年発行)が大量に郵便局で余ってた
その在庫があった中尊寺20円を優先使用して旧藤を窓口から引っ込めた
そしたら中尊寺20円使っている間に新藤20円が出てきてしまったんだよ
で旧藤はほとんど使われないまま窓口から消えて使用済みが少ないというのが理由

旧藤も発行当初はそこそこ使われたみたい
なので旧藤の42年初期使用は割りと存在している
初期昭和42年の櫛型印、和文ローラー印はそこそこはあるがそれ以外の消印物は本当にない
オークションに出ると高値ばかし
651名無しのコレクター:2011/04/03(日) 01:09:44.98
有難うございます。そういう事情があったのですね。
私が小学生の頃読んだ学研の本では、旧フジの左上の枝が繋がっている
ため機械読み取りが失敗した云々が書いてあった記憶がありますが、
それも引っ込めた原因の一つかもしれませんね。
652名無しのコレクター:2011/04/03(日) 02:16:14.24
昭和50年代、JUNEX出品用に未使用買って、
満月じゃなくて60〜70%位で注文消ししたなぁ。
653名無しのコレクター:2011/04/06(水) 00:23:21.21
>>649
発売局は220局で、発売数は500万枚(5万シート)
654ξ道 ◆NeoNEET.bQ :2011/04/08(金) 22:54:53.64
(∩゚д゚)携帯で見れる価格表のあるサイトとかありますかね?
655名無しのコレクター:2011/04/08(金) 23:05:58.97
>>654
何の価格?
656名無しのコレクター:2011/04/09(土) 01:37:08.44
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g101571181
こういう感じの田型切手はどうやって集めているのでしょうか。
紙付き箱では余りないですよね。
即売会とかにいけばそれなりにあるのですか?
657名無しのコレクター:2011/04/09(土) 12:39:20.91
>>656
郵便局での別納郵便で処理された切手がシート単位で入ったBOXが売っています。
それをばらせばこういう田型切手とかができますね
あとは使用済み切手のBOXからコツコツ拾っていくしかないでしょうね
658名無しのコレクター:2011/04/09(土) 19:42:57.42
ありがとうございます。
払い下げBOXを買ってみたのですが、波消しが多かったのと
古い切手は入っていなかったので、なかなか難しいと思いました。
オークションでコツコツ集めるしかなさそうですね
659名無しのコレクター:2011/04/09(土) 23:11:20.06
吊り上げ入札失敗・ヤフオク

オークションID:b118585557

埼玉県の出品者
660名無しのコレクター:2011/04/10(日) 21:30:09.93
>>658
たしかね年代によっては波消しばかりのものも多数あるね
661名無しのコレクター:2011/04/10(日) 23:18:10.72
図案がよく見える波消しの方が価値がある(キリッ
662名無しのコレクター:2011/04/12(火) 11:56:04.34
ガキの頃、欲しい思いと値段との妥協で、発光15円波消しを買ったなぁ
663名無しのコレクター:2011/04/12(火) 19:32:40.02
>>662
発行15円の波消って、悪くないんじゃない?
664名無しのコレクター:2011/04/12(火) 21:22:18.76
テレビ東京見た人が盛り上げてくれるぞ
665名無しのコレクター:2011/04/14(木) 20:51:11.00
銭位菩薩50円で葉書使用例作って出品したらどれぐらいの値が付くかな
666名無しのコレクター:2011/04/16(土) 02:42:04.69
中国干支切手「子猿」(1980年発行)
1枚ものですがいくらぐらいで売れるでしょうか?
667名無しのコレクター:2011/04/16(土) 12:30:07.23
>>666
eBayで調べてみる!
668名無しのコレクター:2011/04/16(土) 17:37:56.57
>>666
eBayでもピンとこなかったんで
適当な値段つけてヤフオクか楽オクに出してみます
669名無しのコレクター:2011/04/17(日) 13:27:25.04
>>666
私が昨年夏ごろにそれをヤフオクに出品した所、\95000の値が付きました。
状態に問題が無ければ、今でしたら¥100000越えは間違いないでしょう。
670名無しのコレクター:2011/04/18(月) 07:16:37.02
>>666 10万円くらいでは売れるでしょ
ほとんど中国人が落札しますよ
671名無しのコレクター:2011/04/18(月) 09:38:32.95
12万円が相場です。裏の黒い汚れはあまり気にしないようです。
672名無しのコレクター:2011/04/20(水) 01:25:32.17
皆さんありがとうございます
参考にさせていただきます
673名無しのコレクター:2011/04/20(水) 18:19:40.88
SEVENの速報は相変わらずの値段。
震災なんか関係ない身分の人が結構多いんだなあ。
674名無しのコレクター:2011/04/24(日) 11:16:39.25
震災カバーを出品する屑は現れましたか?
675名無しのコレクター:2011/04/25(月) 01:04:10.71
ちょっと教えてほしいのですが。
新昭和切手で法隆寺五重塔をデザインにしているものが何種類かありますが、
国名左書きで目打ちなしのものってありますか?
というか手元にそれがあるのですが、カタログに載ってないのです。
マージンは十分にあるので、目打ちを切り取ったものではないです。
ご存知の方いらっしゃいますか?
676名無しのコレクター:2011/04/25(月) 02:51:40.43
子猿切手か・・・当時は30円くらいだった。
何枚も持ってた。
ここまで中国切手が高騰するとは・・・
677名無しのコレクター:2011/04/25(月) 09:33:29.66
>>675
目打ちなしは「切手つき封筒」を切り抜いたものでは。
678名無しのコレクター:2011/04/25(月) 19:29:14.05
>>675
透かし(すかし)が入っているかどうか見てから、もう1度報告して下さい。
679名無しのコレクター:2011/04/25(月) 19:33:32.39
>>676
年賀猿を発行した頃の通過レートは1元=13円
猿の額面は8分だから、日本円に換算すると約1円なんだよな。
680675:2011/04/26(火) 00:31:14.38
>>677
なるほど。それです、きっと。
確かに封筒付き切手は左書きですね。ありがとうございました。
681名無しのコレクター:2011/04/26(火) 13:21:37.10
40年くらい前の切手がわんさかでてきたんだけど、切手ってどこかで換金できるの?
記念切手もけっこうあるんだけどどうしたらいいんだろう
682名無しのコレクター:2011/04/27(水) 19:32:08.15
40年前つーと70年代か
残念だけど額面以上になることはまずない
自分で郵便に使うのが一番お徳
683名無しのコレクター:2011/04/27(水) 22:33:48.27
次スレではテンプレにしといたほうがいいね
684649:2011/04/29(金) 01:32:27.44
旧フジ44年消しを200円で手に入れました。
別の店では42年消しが5000円で売られていたのですが
年号でこんなに差がでるものなんでしょうか?
685名無しのコレクター:2011/05/03(火) 08:07:48.23
>>684
年号による違いはあるけど
切手商による違いの方が大きいんじゃない?

ところで、ヤフオクのmayなんとかの入札には相変わらず
イライラさせられるね。
686名無しのコレクター:2011/05/03(火) 14:46:25.69
新藤の発行日(44年4月1日)以降の消印だと後期使用になってしまうからかな
あとは>>685の言うように、現行が専門外の切手商だと安くなるかもね
687649:2011/05/03(火) 22:34:24.25
有難うございます。
確かにその店は現行は専門ではないと言ってました。
運が良かったと思うことにします。
688名無しのコレクター:2011/05/04(水) 18:05:35.27
>>684
2枚それぞれの旧藤の画像と、購入した切手商名を教えていただけないでしょうか?
[email protected] ←画像掲載サイト
689649:2011/05/04(水) 20:47:20.05
安い方しか買ってないです。名前はご勘弁を。
年号はオンピースでないと下1ケタが読めないので
それで安かったのだと思います。
690名無しのコレクター:2011/05/05(木) 01:43:23.29
691名無しのコレクター:2011/05/05(木) 18:37:16.74
692名無しのコレクター:2011/05/09(月) 22:24:00.14
偽物叔父さん出品の手彫って、全部「いけません」なのでしょうか?
結構な数の応札者がいますが、手彫に詳しい方、教えてください。
693名無しのコレクター:2011/05/09(月) 23:37:27.73
>>692
詳しくなくても全部質の悪い偽物
694名無しのコレクター:2011/05/10(火) 00:43:47.13
まず「手彫は偽物が多い」と言うところから学ばないとね。
まあ、鳥は分かりやすい。
695名無しのコレクター:2011/05/10(火) 17:47:30.61
>>691

消えたな。どうして。
696名無しのコレクター:2011/05/11(水) 07:53:53.78
692です  回答ありがとうございました
697名無しのコレクター:2011/05/11(水) 13:44:37.80
ヤフオクは、にせもの天国だな〜
売る方も買う方も、双方幸せなんだろう。
いいことだ。
698名無しのコレクター:2011/05/14(土) 11:19:31.25
郵政省払い下げ使用済切手っていつから発売されてたのでしょうか。
30年代のものとかあるのでしょうか。
699名無しのコレクター:2011/05/18(水) 20:57:35.90
全郵普発足当初から頒布していたのではなかったかな?
700名無しのコレクター:2011/05/18(水) 21:26:38.73
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/148075643

消印初心者の私に教えてください。
この切手が高価なのは
年賀印という要素のほかに何かありますか?
701名無しのコレクター:2011/05/18(水) 22:27:57.66
>>700
N6だからだと思う。
702名無しのコレクター:2011/05/19(木) 00:13:23.52
M6じゃなかったけ?
703名無しのコレクター:2011/05/19(木) 01:50:20.84
>>702
そうだ。
勘違いスマン。
704700:2011/05/20(金) 19:25:10.97
ありがとうございます。
最近のものなのに
意外でした。
705名無しのコレクター:2011/05/21(土) 22:15:32.53
>>700
たしかに麹町はM6年賀を使っているが、これは一般の唐草印。
併用していたのだよ。

波が太いし、1にセリフもない。
入札者はM6年賀と勘違いしているのか(それにしてもM6年賀はCTOが多いから高杉だが)
封書額面への機械年賀ってのを買っているのか。
706sage:2011/05/27(金) 13:07:56.99
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f104060819

スナフキン様の巻き返しはあるのでしょうか?
707名無しのコレクター:2011/05/28(土) 14:49:46.70
消印が無くてボールペンで線が書いてある切手って使えるの?
間違えて線引いちゃったテヘッって言えばおk?
708名無しのコレクター:2011/05/28(土) 15:53:55.26
ダメっす
709名無しのコレクター:2011/05/28(土) 16:01:26.44
>>738
・恐らくほぼ無価値と思われるがひょっとすると中には・・・な
使用済みが多数。


まあないこともないが・・・
普通はないね
使用済みはマニアック過ぎて難しいよ

使用済みでもこういうのなら素晴らしいのだが
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f104060819

710名無しのコレクター:2011/05/29(日) 00:58:50.18
>>707
消印なしで検索したらヤフオクにあったな
意外と使えそうだけど小心者の俺には無理だわ
711名無しのコレクター:2011/05/29(日) 08:41:27.67
ちょw
712名無しのコレクター:2011/05/29(日) 21:13:02.13
http://stampseven.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/05/26/save4943.jpg

SEVEN233号出品予定品
これ大丈夫かね
愛媛だし・・・
713名無しのコレクター:2011/05/31(火) 17:12:26.13
7月に出る花切手の47面シートはみなさん買いますか?

しかも50円シートと80円シートが出るんだが・・・
714名無しのコレクター:2011/05/31(火) 20:07:26.31
買わない奴なんているの?
切手収集家の風上にも置けんな!
715名無しのコレクター:2011/05/31(火) 23:11:32.46
716名無しのコレクター:2011/06/03(金) 21:59:01.11
>>715
これは本当に切手の値段なのか?

下落を続ける日本切手とエライ違いだな
20万円台の価格がつく未使用って手彫りでもそうはないだろう
717名無しのコレクター:2011/06/04(土) 00:02:54.22
>>716
中国切手にはファンドマネーみたいなのが入ってるらしい。
発行枚数が10万枚しかないので、本物ならこの位でもおかしくない。
但し、偽物もあるようなので、要注意だろう。
718名無しのコレクター:2011/06/04(土) 16:55:12.64
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n100732684

某四国オークションで騒ぎになったやつで愛媛・石鎚変色ローラー印
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1680502.jpg
719名無しのコレクター:2011/06/06(月) 20:34:06.34
1200円の金箔小型シート(額面500円が2種=千円)が出るんだが・・・
どんだけ切手展がらみのシート出すんだよ!

↑のは買うけど他のシートはどうなんだろうね?
値上がりなんかしなさそうだけどなぁ

7月15日
・ふるさとの花47都道府県50円2350円(55万シート)
・同上             80円3760円(同上)

7月28日
・タブ付き北斎画800円(300万シート)
・アニメシール式シート(300万シート)
・金箔額面千円シート・売価1200円(10万シート)

720名無しのコレクター:2011/06/06(月) 20:50:48.25
・北斎画以外はすべてシート単位でのみ販売。

・金箔シートは普通郵便局(集配)だけの販売

強気な販売方法だけど金箔以外は発行枚数多すぎて長い間売れ残りそうだ
721名無しのコレクター:2011/06/06(月) 22:32:28.21
>>720

金箔は最初はめずらしがられるけど、ゴミ同然ですね。
500円なんて額面自体普通使わないから、一般の郵便物で消化もできないし。
722アンチ・ミチハル:2011/06/07(火) 18:55:32.87
>>721
俺は来年の年賀状に貼るけどね。
俺の友達のところへは行くから
楽しみにしていな。
723名無しのコレクター:2011/06/08(水) 08:31:37.90
数が少ないから絶対に値上がりするんじゃないですか。
724名無しのコレクター:2011/06/08(水) 10:39:03.58
発行数が少ないが、欲しがる人も少ない。
値上がりしません。
需要と供給の関係!
725名無しのコレクター:2011/06/08(水) 14:44:38.35
そうだ、そうだ。
大体、値上がり目当てでやってんの?
あんたはブローカーか?
726名無しのコレクター:2011/06/08(水) 20:43:19.08
俺はアナログレコードも集めてるけど
50枚とか100枚しかプレスしていないものなんてざらにある。
でも、ちゃんといつかは入手できる。
切手も3000枚くらい限定で発行して
1枚ずつシリアルナンバーでも入れときゃいいと思うよ。
727名無しのコレクター:2011/06/08(水) 21:51:40.68
きちんと郵便に使う人が買ってくれればいいんだよ
未使用で死蔵されても負債にしかならないから
728名無しのコレクター:2011/06/08(水) 23:25:38.50
>>726
そのくらいの量だと、フレーム切手の領域だな。
729名無しのコレクター:2011/06/10(金) 01:17:08.78
>>723
すぐに完売したら絶対に増刷すると思う。
730名無しのコレクター:2011/06/10(金) 08:30:15.43
切手商とかは買い込むだろうな
10万シートってのがやっぱり少ないし金箔加工も初めての登場だしね
今時の記念切手なんか集めて無いけど、3シートくらい買うかな
731名無しのコレクター:2011/06/10(金) 18:10:40.06
鑑定書がつくホルダー式みたいだな。これシリアルナンバーがはいるのでは?
ナンバーがはいれば増刷はないな。買う意味があるかなー
10万枚といっても買う人が限られてるから収集家をターゲットにしてるだけか?
732名無しのコレクター:2011/06/11(土) 12:44:08.77
発売局が限られてるし、200円余分に取られるからそうだろうね
どうせ切手展会場では山ほど売ってるんだろうが
733名無しのコレクター:2011/06/12(日) 13:51:40.73
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110611-00000287-yom-int
切手1億7200万円落札…19世紀に伊で発行
734名無しのコレクター:2011/06/12(日) 21:04:54.45
>>723
前回の小型シートは入場券になっていたために増刷が出来なかった。
>>730
多数の切手商が買い込んだら絶対に値上がりはしない法則!!
735名無しのコレクター:2011/06/12(日) 21:21:30.41
ふるさと花47面(62円)とか今いくらくらいなんだろ?
全く買うつもりないがw
736名無しのコレクター:2011/06/13(月) 09:58:57.80
金箔切手は普通の東京の支店だと最大20枚とのことなので
まとめ買いは銀座に行くしかないようだ。
737名無しのコレクター:2011/06/13(月) 12:55:41.58
>>735
さくら見てみたら頭と尻で値段違ってやんのw


実勢価格は知らないけど、額面で売りに出てたの見た
738名無しのコレクター:2011/06/15(水) 14:27:30.22
ヤフオク見てきたら3000円くらいで出品されてた
無入札だったがw
739名無しのコレクター:2011/06/17(金) 22:14:39.63
>>737
頭と尻って切手の部分?
740名無しのコレクター:2011/06/18(土) 01:50:00.33
単辺の並びに載ってるところのと、小型シートだけ並べたところで違ってる
741名無しのコレクター:2011/06/18(土) 14:11:05.47
>>740
本当だ。
カタログ評価っていうのが適当だというのが丸わかりだなw
742名無しのコレクター:2011/06/19(日) 11:48:36.11
日専とか本当に出鱈目だもんな。
買う価値がないよ。

743名無しのコレクター:2011/06/22(水) 12:49:47.83
SEVENの速報、
まあ今回はマトモな値段。
高すぎても安すぎても困るからね。
トップの画像の東京府消しは
鳴美本によると最初期データなんだけど
あれからデータは更新されたのかな?
知っている人がいたら教えてほしい。
(日フィラに6月2日の東京府が出ているけど
あれは2○日でしょ。JAROに訴えられるレベルの記述)
744名無しのコレクター:2011/06/27(月) 03:15:25.21
>>737 >>740 >>741
ふるさとの花62円は、20面シートで全部揃えようとすると、一部のシートだけが残存数が極端に少ないシートがあるのです。
745名無しのコレクター:2011/06/27(月) 16:08:42.50
>>744
で、それが「小型シートの評価が」2箇所で違っているという話と何の関係があるのかな?
746名無しのコレクター:2011/06/27(月) 16:09:43.09
>>745
訂正
「小型シートの評価が」→「47面連刷シートの評価が」
747名無しのコレクター:2011/07/03(日) 22:35:41.82
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=120737755643&ssPageName=STRK:MEDWX:IT

また転売屋・京浜アウトさんからルイスカバーが出品されるよ。
買値は6万だから、よろしくね
748名無しのコレクター:2011/07/04(月) 16:29:02.22
>>747
これは楽しみですね
10万ぐらい用意すれば落札できるかな?
749名無しのコレクター:2011/07/08(金) 14:11:50.72
>>748
いえいえ鑑定団級のお宝なので、10万ではむりです。
750名無しのコレクター:2011/07/08(金) 19:41:46.01
落札しなくてもいいので入札はしてください
751名無しのコレクター:2011/07/09(土) 21:43:57.54
今月のSEVEN収集品処分かね
第三次動植物国宝の使用済みがずいぶん沢山出てるな
752名無しのコレクター:2011/07/09(土) 22:14:20.72
>>751
山口の某氏のコレクション処分だな。
753名無しのコレクター:2011/07/10(日) 02:54:47.85
楽天にまた子猿出てきたな
今更入札するやついるのかよ?
754名無しのコレクター:2011/07/10(日) 21:50:16.31
10万以上で中国人が落札して来るだろ。
755名無しのコレクター:2011/07/11(月) 22:19:31.54
756名無しのコレクター:2011/07/13(水) 01:02:39.86
おれここ最近出品手数料なんて払ってないよ
757名無しのコレクター:2011/07/13(水) 20:27:09.19
>>756
それは気になる
IDは?
758名無しのコレクター:2011/07/13(水) 22:44:21.59
>>757
いや、最近月に2〜3回は無料出品やってるし、
iPhoneアプリからの出品は無料だし。
おれのIDは出品マスターのシルバー。まあ個人にしてはヘビーユーザーですわ。
759名無しのコレクター:2011/07/16(土) 00:59:41.01
>>751
どっかの切手ブログで自分のコレクションをセブンに
託したとか書いているね。
最近処分モードに入っている人が多いよ。
760名無しのコレクター:2011/07/18(月) 00:06:13.14
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w64554961

これがなぜこんな値段なのか
無知なボクチンに誰か教えて!
761名無しのコレクター:2011/07/18(月) 08:39:11.06
>>760
入札している奴の金銭感覚がおかしいだけ
こんなのオレなら10円でも買わんよ
762名無しのコレクター:2011/07/18(月) 10:56:18.62
>>761
高額記念への機械印。
国名入り和欧文だから、年号は78年で確定。
おそらく外信航空書状あたりに貼られていたものだろう。

80年代以降の遅い時期の和欧文消はゴミだけど、
まともな時期の高額記念への機械消は少ないよ。

4900が高いかどうかは入札者の主観だけど、
「10円でも買わんよ」と断じるお前の知識は、底があまりに浅いなw
763名無しのコレクター:2011/07/18(月) 17:16:26.12
>>760
カバーの状態ならさらに値が上がるだろうな
うまく細工できないか
764名無しのコレクター:2011/07/18(月) 21:08:57.22
ヤフーで
記念切手に満月の鉄郵、
しかし紙付というものを買った。
ジャパンなら5,000円は下らないだろうと思われる品だが、
千円代で決着。
紙をはがしてみれば、見事に裏へゲ。
まあ、予想していたけど。
765名無しのコレクター:2011/07/18(月) 21:10:25.18
定形書状に50円切手じゃなくてこの100円切手貼って出しただけだろw
766age:2011/07/19(火) 07:03:46.53
767名無しのコレクター:2011/07/19(火) 09:15:30.79
>>765
761で知ったかぶりしてた痛い子か?
恥の上塗り止めとけw
768名無しのコレクター:2011/07/19(火) 09:58:30.11
>>765
バ〜〜〜カwwwww
それでも和欧文機械印の満月は超稀少品だろJK
769名無しのコレクター:2011/07/19(火) 14:17:02.45
偽消しでなければ、なw
770名無しのコレクター:2011/07/19(火) 22:19:36.70
>>762
タイトルに79年って書いてあるのだが・・・

初年度使用ならもっと行くのだろうけどね
記念使用済みは今だに人気なのだね
動植物国宝の方は価格落ち着いてきたのかな
771名無しのコレクター:2011/07/19(火) 23:31:00.34
>>770
和欧文印の表示方式が国名入りから元号入りに切り替わったのは79.9.1だろ。
この印影は国名入りなので、79.8.31以前だと断定できる。
出品者は78か79かよく読めなかったんで、安全を見て79と書いたんだろ。

>>769
出た、偽消厨ww
都合が悪くなると、根拠もなく偽物じゃね?とか偽消じゃね?と書いて誤魔化す奴。
772771:2011/07/20(水) 00:00:31.60
すまん、訂正。
図版を見て11月15日消だと判断していたが、1月15日の可能性があるね。
その場合、8月31日以前の日付だから、79年でもおかしくはない。

いずれにせよ、書状50円の期間内の、100円切手への機械印ということで、
価値があることに変わりはない。
773名無しのコレクター:2011/07/20(水) 09:33:31.61
おう。俺切手のしろうとなんだけど。こないだ
古い切手の詰め合わせ的なもの買った。
小判切手が入ってて、初めてじっくり小判切手?見たんだけど
思ったより小さいね、色も楠んでるし。こんなのが人気あるんだなーって
つーか。今の切手の人ってさ。ビギナーの初心者のコレクシオンみて
百発百中で、駄ものバッカってゆうよな。それやめたほうがいいよ
774名無しのコレクター:2011/07/20(水) 10:26:31.09
大概、小判のつめ合わせは、チョボ消しの駄物を集めて作ってる。”1枚いくら”で買わない
とまともなものは買えません。
775名無しのコレクター:2011/07/20(水) 12:38:16.96
今どき小判切手なんて
小学生の切手貼り絵の材料にするしか
使い道はないんじゃね?
776名無しのコレクター:2011/07/20(水) 13:28:17.70
最早、戦後の消印物は集めるに値しない
777名無しのコレクター:2011/07/20(水) 18:04:39.56
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n102183006

定番ですね。

しかし、まれではあるが、
慶応義塾前とかヒョウゴ西宮北口は
全て偽消しだと勘違いしている人がいる。
(架空の郵便局ではないのだから本物はある)
なぜ、一見してわからないのかが不思議。
778名無しのコレクター:2011/07/20(水) 20:32:16.65
あと10年もしたら
たいていの収集家はこの世から引退してるだろうし、
若手(50代以下)は生活が苦しくなって切手どころではなくなっている。
そうしたらもう、何が偽消しだとか、珍しい消印だとか
判定できる人もいなくなっているね。
779名無しのコレクター:2011/07/20(水) 20:32:53.74
あと10年もしたら
たいていの収集家はこの世から引退してるだろうし、
若手(50代以下)は生活が苦しくなって切手どころではなくなっている。
そうしたらもう、何が偽消しだとか、珍しい消印だとか
判定できる人もいなくなっているね。
780名無しのコレクター:2011/07/21(木) 08:17:34.27
>>767-768

超希少品w
おまえのお小遣いではそうなんだろうな
781名無しのコレクター:2011/07/21(木) 08:27:21.69
>>780
言いたいことが何なのか良くわからない。
「おまえ」とは誰のこと?

まあ、切手スレのほとんどがそんなわけがわからない投稿の気もするが。

まあ、耄碌した人間しかもう切手を集めていないということだね。
そういう俺ももうすぐ90歳だが。

782名無しのコレクター:2011/07/21(木) 08:30:00.71
wwwww
783名無しのコレクター:2011/07/24(日) 23:14:15.26
784名無しのコレクター:2011/07/25(月) 22:25:17.08
>>762
底が深い人は買うってか?それならオレは底浅いままでいいや
こんなゴミなんぞ、1円でもいらんぜ
多分オレのストック探せばいくらでも出てくるだろうが、全く不要
大阪駅前第3ビルの17階からばらまいてやろうかwww

珍しいからと鼻を鳴らして浪費するのも個人の趣味だ
しかし、ピンサロ行く方が使われた金も本望だろうw
785名無しのコレクター:2011/07/25(月) 22:32:27.45
>>783
電話w
786名無しのコレクター:2011/07/26(火) 06:47:44.11
>>784
まあ匿名掲示板でなら何とでも言えるからな
必死こいてストックブックをチェックしてるんだろう
787名無しのコレクター:2011/07/26(火) 22:13:14.10
>>786
761で知ったかぶりしてた痛い子か?
未だに粘着とは、よほど悔しかったのかwww
788名無しのコレクター:2011/07/28(木) 19:49:00.37
↑粘着過ぎて笑える
水はがしでもやってろよ
789名無しのコレクター:2011/07/29(金) 22:00:07.30
ありゃ現行屋さんの郵趣ブログ無くなってしまった・・・
790名無しのコレクター:2011/07/30(土) 20:49:00.05
誰だい?
二人って。
791名無しのコレクター:2011/08/04(木) 12:57:59.56
ネタ切れ
792名無しのコレクター:2011/08/07(日) 20:56:55.21
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/FULLHOUSE_JAPAN

靴も売ってる、FULLHOUSE_JAPAN。
793名無しのコレクター:2011/08/10(水) 15:15:12.30
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g100162866
どうなってるの?10万枚の実力はこの程度なのか。
794名無しのコレクター:2011/08/10(水) 18:02:01.49
10万だろうが高額記念だろうが記念にプレミアムつく時代じゃ無いよね
795名無しのコレクター:2011/08/10(水) 19:11:41.61
>>793-794
オクは窓口で買えない地域の人で買い方知らない人には
需要あるのかもしりないな
796名無しのコレクター:2011/08/11(木) 09:48:24.12
見てきたけど1400円でも入札無いね
買わなくて正解だったな
797名無しのコレクター:2011/08/11(木) 13:55:33.42
>>796

なぜか郵便局(通販含む)でも売り切れ。
切手商の買い占めか?

でも、ヤフオクで1400円でも売れるか売れないかじゃ、早速、不良在庫だな。


798名無しのコレクター:2011/08/11(木) 15:08:48.30
>>797
初期配分のある窓口にはそのまま残っているところもあるな
799名無しのコレクター:2011/08/11(木) 17:55:22.25
ゆうびんホームページの在庫は発売当初から品切れだったよ

集配局のみの発売だから全部配分してるんだろうね

やっぱり額面より高いうえに500円切手ってのも中途半端だ

でかいサイズの千円切手とかののほうがインパクトはあるんだが

なんで500円切手×2なの?
800名無しのコレクター:2011/08/12(金) 21:31:31.23
>>797
支店で100部くらい配分されたところはまだあるようだな。
大体、普通の人に国際切手展のアピールをしなかったから売れ残りがある。普通人は200円余計に取られるので買わない。
旧特定局はほとんど配分されていないらしいので
まあ、在庫がなくなれば、そのうち値段は上がるよ。オクの勝負はそれから。

801名無しのコレクター:2011/08/15(月) 22:17:03.97
>>773
> 駄ものバッカ
俺の場合、ワールドゼネラルで20万種とか目指してみようかと半分本気で思ってる。
802名無しのコレクター:2011/08/16(火) 15:54:35.89
>今の切手の人ってさ。ビギナーの初心者のコレクシオンみて
>百発百中で、駄ものバッカってゆうよな。
品定めの出来る俺って上級者、カッコイイ!
803名無しのコレクター:2011/08/17(水) 00:34:12.43
切手展 なぜか近所の小さい郵便局で2個あったので買いました。
でも同じような郵便局回ったけど、もともと取り寄せしかないとか。
804名無しのコレクター:2011/08/18(木) 16:25:05.68
あんなに沢山出品されてちゃ、上がりようがないわな。
端から自分のコレクションにするつもりはなくて、又は自分のコレクション分以上に買って、たかが数百円の小銭を稼ごうってセコい輩が多すぎ。

>>794
10万枚つったって、ほとんどが使われないで残る切手なんだから希少価値が上がるわけがないよね。
1950年代以前の10万枚とはわけが違うよね。
805名無しのコレクター:2011/08/18(木) 16:58:56.56
>>804
やっぱ需要と供給かね。
アニメ切手の方か値が上がっているか
806名無しのコレクター:2011/08/18(木) 17:22:14.83
>>805
「日本国際切手展2011」で検索しただけでゾロゾロ出てくるんだから。
今数えたら35件あった。

アニメ切手のほうは、売るつもりで買ってたとかじゃなくて、要らなくなったから出品したとかで、玉数が少ないんじゃないか?
見てないけど。
807名無しのコレクター:2011/08/18(木) 19:03:37.85
適正料金の非郵趣便作れば高く売れるよ
808名無しのコレクター:2011/08/19(金) 07:12:52.54
胴太
809名無しのコレクター:2011/08/23(火) 20:35:09.05
いまだに間違う奴がいるとは

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d119967258
810お前らの力でrakuraku0306を成敗を!:2011/08/23(火) 22:24:28.23

海賊版出品者:rakuraku0306

こいつ、第三者の企業が販売している問題集をまだ懲りずに複数出品してやがるぞ!!
これでこいつ毎月10万稼いでるのを野放しにできまい!!!
100件くらい通報してやれ!!!

対象違法物(ガイドライン違反、海賊版の出品)
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=g106237955
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=w65619743
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=b126284519

徹底して通報してやれ!
絶対こいつは許すな!!
811名無しのコレクター:2011/08/24(水) 12:15:02.81
812名無しのコレクター:2011/08/24(水) 20:20:41.17
>>811
ただの馬鹿だ
自販機用の10円=エラー という壮大な勘違い

なんで2種類あるのか考えてみろ と言いたい
813名無しのコレクター:2011/08/24(水) 23:06:26.68
>>809
え???試行ローラー??
武生局の試行は・・・そんなんねーよ
814名無しのコレクター:2011/08/25(木) 11:57:11.09
物にこだわるという趣味はきりがない。消印もきりないしな。
たまには>>784のコメントにあるようにピンサロで金使った方がいいかもな。
物欲・性欲・食欲とバランスをとるべきよ。金を無駄に切手だけに突っ込むのは良くないよ。
815名無しのコレクター:2011/08/25(木) 13:52:36.00
>>812
菊は発行時期が10年も違う氏ね。
816名無しのコレクター:2011/08/29(月) 12:35:04.90
ttp://yushu.or.jp/info/disclosure/pdf/kessan2010.pdf

暇だったのでJPSの決算を見てみた。

会員 終身:59 維持:186 正:3691 普:7091 ジュニア:32人
合計:11059人

郵趣ウィークリー:2377(web:276)

郵趣研究:726

JPSオークション:721

思ってた以上に会員も関連刊行物も少ないんだな、正直びっくりした・・・

肝心の郵趣自体が全然薄くてつまらないからな
817名無しのコレクター:2011/08/29(月) 13:06:06.28
あと、個人的には日専を読み解くシリーズを充実して欲しい

新昭和とかかなり面白かった

昭和切手、動植物国宝(銭位〜消費税 数冊に分冊、慶弔)、航空切手
この辺りは出ないのかな

俺は持ってるけど、以前出したのも品切ればかりで再販すればいいのに

JPSは悪い意味で商売っ気が無さ過ぎだわ
818名無しのコレクター:2011/08/29(月) 15:46:20.19
>>817
本は一度にまとめて刷ると安いけど、複数回刷ると高くなる

売れなかったら困るから、確実に売れる数しか刷ってないと思われる
そして増刷という賭けに出るだけの需要がでないから放置してるんだと思う

初版1000部で追加500部とするよりは、初版2000部刷って在庫抱えた方が印刷コストは安い
しかし売れなかった在庫は資産になるから課税される
819名無しのコレクター:2011/08/29(月) 21:00:17.61
CD版で出せよ
820名無しのコレクター:2011/08/29(月) 22:35:18.14
>>816
俺は逆に
そんなに多いのか
とびっくりした。
実感としては
会員数3000人弱なんだが。
821名無しのコレクター:2011/08/29(月) 23:19:37.23
ジュニア32っていうのが壊滅的だな。
822名無しのコレクター:2011/08/29(月) 23:57:27.28
郵趣がつまらなくなった は禿同

ウイークリーもレベル落ちたよな
昔は欄外にすげーマニアックなクイズが出てたのに
823名無しのコレクター:2011/08/30(火) 07:28:18.33
ずいぶん前に会員数万人とか聞いたような・・・

現在1万人とは思って無かった。

確かにジュニア終わってるよね〜
824名無しのコレクター:2011/08/30(火) 09:12:02.47
俺も会員辞めたいんだけど毎年勝手に会費引き落とされて困る
825名無しのコレクター:2011/08/30(火) 10:33:52.21
>>821

禿しく同意。
このジュニア会員の数には逆に驚愕した。
将来日本切手の価値は今以上に下がるだろうな。
826名無しのコレクター:2011/08/30(火) 13:39:57.34
俺が消防だったころの1クラスじゃ足りないけど2クラスの切手収集人口なら確実に超えるな。
モチロン、会員じゃなくてただのブームに乗った切手集めレベルだけどね。
827名無しのコレクター:2011/08/30(火) 13:45:48.80
十数年後は月に雁も額面割れですね
828名無しのコレクター:2011/08/30(火) 16:28:03.34
ヤフオクで見てると普通切手カラーマークだけは値段が上がってる

1972〜1976シリーズの複合版とかすげえ高い気がする

切手商とかカラーマークのロットとかにそれなりに数はある気がするんだが?

お前らもカラーマーク集めてるのかい?
829名無しのコレクター:2011/08/30(火) 16:36:55.42
集めてるつーか、普通に使う時カラーマークだとなんかとっとく
多分プレミアついてる奴もあるだろうけど売るのめんどい
830名無しのコレクター:2011/08/30(火) 21:48:46.78
協会ジュニア会員の件だけど、サービス社のスタンプマガジンを読んでるとかは?
831名無しのコレクター:2011/08/30(火) 23:21:29.44
>>817
新昭和とかかなり面白かった

俺も見た
大村公作さんだからね
あの人は昔からすごいよ

で動植物国宝誰が作者になるかというと・・・・
書くとなると作者がいるかどうかが問題
日専で動植物国宝切手の消印の価格付けてる別な大村さんじゃなきゃ良いのだが
函館の大学の先生は書かないだろうな
あとは動植物で有名なO西さんかY路さんか
832名無しのコレクター:2011/08/30(火) 23:37:03.65
田辺先生でいいじゃん、あの人の文章はオモロイ
833名無しのコレクター:2011/08/30(火) 23:40:59.08
田辺先生は亡くなったよ
834名無しのコレクター:2011/08/31(水) 18:09:10.40
モー先生は典型的な偏屈切手ヲタクジジイじゃないか
835名無しのコレクター:2011/08/31(水) 21:53:38.35
>>821
そのジュニア会員にしても
孫の名を借りて60歳過ぎジジイが購読しているのが
多いんじゃないか?俺みたいに。
836名無しのコレクター:2011/08/31(水) 22:51:35.30
そもそもジュニアって東京近郊しかいないんじゃないのか?
地方で活動してるジュニアっているの?
837名無しのコレクター:2011/09/01(木) 22:54:16.08
むしろまだ32人もジュニアがいることが驚き
838名無しのコレクター:2011/09/02(金) 00:16:31.40
魔ジュニア
839名無しのコレクター:2011/09/02(金) 21:44:18.41
15歳を過ぎてもしばらくジュニア会員のままでいてしまいました
ごめんなさい

…普通会員への移行案内が来ないんだもんw
840名無しのコレクター:2011/09/02(金) 22:24:59.38
>>839
いやいや、俺もそうだったよ。
気にするな。

つい50年前の話だが。
841名無しのコレクター:2011/09/02(金) 22:58:40.91
50年前はジュニア会員なんて制度はなかったぞ。

・・・と無粋な突込みをしてみる。
842名無しのコレクター:2011/09/03(土) 21:45:24.07
昔は各大学に切手研とかあったりしたからな
今では信じられない
843名無しのコレクター:2011/09/03(土) 22:42:30.58
早稲田、慶応、中央あたりはあったの聞いたことある
20年くらい前まではあったはず
844名無しのコレクター:2011/09/03(土) 22:47:56.30
切手研wってどんな活動するんですか
845名無しのコレクター:2011/09/03(土) 23:03:27.63
http://mentor-diamond.jp/blog2/circle/?p=732
慶應義塾大学郵便切手研究会

ちょww慶応はまだあった
桑野博って慶応だったんだ


http://www2n.biglobe.ne.jp/~shinsai/waseda01.htm
早稲田は99年でHPの更新止まってる
846名無しのコレクター:2011/09/05(月) 00:00:50.45
大学切手研は全国にあったがバブル崩壊後(平成一桁)ほぼ消滅した。
21世紀になってあったのは東大と早稲田、現存してるのは慶應だけ。
崩壊前夜の切手研はテレカ収集とエコーはがきと合コンに熱をあげていた。
本来の目的は情報交換や研究やリーフ作りだろうがね
847名無しのコレクター:2011/09/05(月) 10:36:10.60
駄モノ?を型価以上の絶対に落札されないような開始価格で、個人で大量(数百〜千件)に出品してるヤツってなんなの?
出品料の払い損なだけじゃないの?
カテゴリーだけで検索しないで全チェックするときにすごい邪魔なんでヤメて欲しい。
848名無しのコレクター:2011/09/05(月) 20:23:17.73
>>847
何点出品しても
出品料無料の日が月に何度かある
849名無しのコレクター:2011/09/05(月) 21:37:47.59
今日とか無料出品の日だね

一気に出品点数増えてる日にゴミ出品してるけど毎回落札される訳が無い

IDここにうpしてやりたいわ、ホント
850名無しのコレクター:2011/09/06(火) 11:21:08.16
>>848
そうなの?
知らんかった。
ゴミの日ってわけですか。
あまりに落札されない場合のペナルティを課して欲しいね。
例えば、
出品無料の日に○○件以上の出品をして○割以上落札されないと正規の出品料を徴収します。
みたいな。

俺もそろそろゴミが溜まってきたので一気に出そうと思ってたところなんだ。
ありがd

ついでに落札者としての愚痴。
切手の出品者ってさぁ、手持ちのゴミ処分のために郵便やゆうパックでしか発送しない奴多すぎ。
中には、郵便料金を高く見積もって料金が必要以上であっても返金はしません、その代わり頂いた料金分は貼りますとか言ってるキチガイもいるし。
そんなのはテメエの都合ぢゃねーかっつ〜の。
851名無しのコレクター:2011/09/06(火) 12:13:02.31
あほの胴駄
852名無しのコレクター:2011/09/06(火) 15:14:55.54
ゆうぱっくでしか発送しないってどうだろう?って思うサイズのものもあるけど
きちんと届くのが最優先だけどね・・・

発送や振込先の手数料まで考慮して入札したほうがいいんじゃないの

何度出品しても落札されない時点で工夫しろよって思うけど
いったい何なのかね、ブラックリストに登録して欲しいんじゃないのかなぁ
853名無しのコレクター:2011/09/06(火) 16:44:16.18
>>852
いや、ゆうパックでしか、ってのはさすがにめったにない。
たまにあるけど。
要するに手持ちのゴミ切手を消化できる方法でしか発送しないっていう奴。
レターパックとかの新たに現金で買わなきゃならないのもダメって奴。


発送方法と送金方法は、入札前に必ず見ます。
極稀に、やけに安いのに何で入札がないの?って開いてみると、送料950円で同梱不可ってやつがいるね。
多分、皆さんご存知だと思うけど。
それから、北の方の最低300円の出品者の送料1回につき500円ってのも、ゴミ1件しか落札できませんでしたなんてことになる可能性を考えると入札し辛いよね。
854名無しのコレクター:2011/09/07(水) 06:10:42.35
北の方の最低300円の出品者

サッポロですね!
もちろんブラックリストにしてるけど出品物がほぼゴミ
昭和切手富士桜10銭3枚とかで最低値300って何なの?みたいな

たまに買い取ったコレクションをリーフ単位=300円ってのをやってるけど
ここはエクスパック500で送って来るよ、以前利用したから知ってるけど。

ほかにも、ど○えも○_2002?とかいうのもふざけた最低値でガン無視されてるね
全部今の半額で出品しろよ!っての。
855名無しのコレクター:2011/09/07(水) 06:15:05.18
つづき

浅岡もすげえ残念な最低値だ

しかも全く入札されてない・・・その割にしつこく出品

正直、邪魔で仕方無い。あれでも切手商なのかね?笑えるわ
半額でも入札したくない出品者をお前らもどんどん晒して行こうぜ
856名無しのコレクター:2011/09/07(水) 06:19:04.36
送料950円で同梱不可ってやつがいるね。

・・・まじで?どういうことなの?
857名無しのコレクター:2011/09/07(水) 12:58:18.16
>>856
ヤフオク手数料は落札額に対しての計算だから、
送料でぼったくれば儲かる

ただし実態とかけ離れた送料はアウトなので、運営に通報すればいい
858名無しのコレクター:2011/09/07(水) 14:13:22.82
>>856
850円だったかもしれない。
よく覚えていないけど、広島系の激安大量出品オークション業者みたいな感じのストア。
バッグとかのブランド物をたくさん出品していて、その中にポツポツと切手を出しているストア。

>>857
配送は、確か佐川急便だったと思う。
広島系の激安大量出品オークション業者が使う佐川。
実際は、佐川が受取るのは350円とかだと思うよ。
宅配便の料金が950円(850円だったかも)なら、60サイズでも200円くらい高いだけだから、梱包資材・手数料とか言われればそれまでだと思うよ。
それにyahooだからねぇ。
多少怪しくても、利用料が減るような摘発?はしないでしょ。
859名無しのコレクター:2011/09/07(水) 14:25:38.43
まんこ見せい!
860名無しのコレクター:2011/09/07(水) 17:21:23.30
金箔切手の開始価格が下がってきたね。
1,200円の出品者が出てきた。
額面割れはいつごろになるんだろう?w
あ、額面割れは、1,000円未満か。ww
861名無しのコレクター:2011/09/08(木) 00:10:03.02
早く、「額面82.5% ゆうパック発送用にどうぞ」とか出てこないかな。ww
862名無しのコレクター:2011/09/08(木) 22:30:15.38
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/aleafbooks?alocale=0jp&mode=2&apg=1
180円でこんなもの買う人が居るのだろうか?くずの山。このリサイクル業者、現状を知らなさ杉。
約2000点アップする労力あるならまともな商売しろや。
863名無しのコレクター:2011/09/08(木) 23:51:54.01
>>862
でも、結構売れてる。
864名無しのコレクター:2011/09/09(金) 07:34:30.57
↑ 今現在、全く入札無し
865名無しのコレクター:2011/09/09(金) 11:19:20.32
>>864
ナニ?
全部確認したの?
乙ww
866名無しのコレクター:2011/09/09(金) 15:23:23.07
>>865
何言ってんの?
ヤフオク初心者かい

862の入札って青字をクリックすれば昇順または降順に表示されるだろ?
やってみてごらんwww
867名無しのコレクター:2011/09/09(金) 16:11:50.79
お断りだね
868名無しのコレクター:2011/09/09(金) 17:32:35.46
>>866
お〜、こんな並べ替えタームがあったのかい。
入札は5年くらい前から、出品は3年位前からだけど、全然気がつかなかったわ。ww
869名無しのコレクター:2011/09/09(金) 18:58:40.41
やっぱり入札数ゼロ件w
870名無しのコレクター:2011/09/10(土) 20:32:20.49
全部即決じゃないか?
871名無しのコレクター:2011/09/10(土) 21:31:34.84
>>862
評価を見ると、結構な値で売れている。
それなりに美味しいのでは。
872名無しのコレクター:2011/09/11(日) 11:36:54.56
>>871
ざっと見て5日に1件くらいだね。
2000件出して数件じゃ、手間賃にもならないだろ。
873名無しのコレクター:2011/09/11(日) 11:44:37.96
楽オクだけど、コイツも酷いよね。
値段は、>862より酷い。
874名無しのコレクター:2011/09/11(日) 11:45:03.22
875853:2011/09/12(月) 00:11:21.26
お待たせしました。

送料\850で同梱不可のストアが見つかりました。

ttp://storeuser6.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/goldragstation?u=;goldragstation
876853:2011/09/12(月) 00:12:09.20
877名無しのコレクター:2011/09/12(月) 07:34:54.48

商品は佐川急便()にて発送させていただきます。
送料は全国一律で¥850ご負担いただきます。
※ただし北海道と沖縄の場合は¥1350ご負担いただきます。


全然、全国一律じゃねーしw
切手1枚なら保証付きの簡易書留でいいだろ?って話だな

しかもストアだか何だか知らんが消費税もとられるな、こりゃ無いわー。
878853:2011/09/12(月) 09:33:52.86
>>877
良くみると、トレーディングカードとかゲームのカードは、佐川のメール便80円て書いてあるんだよね。
表向きは、切手は金銭的価値があるからメール便は不可ってことかね。
実体は、送料で稼いでるわけだけどね。
879名無しのコレクター:2011/09/12(月) 21:10:30.85
880名無しのコレクター:2011/09/13(火) 09:30:51.54
>>879
ゴミ?…だよね?ゴミ。

面白いちゃぁ面白いけど。
消印そのものに値段がついてるの?
それとも、35円に35年の年賀ってのについてるの?

ところで、これって書留で送るときの要償金額って7万にできるの?
881名無しのコレクター:2011/09/13(火) 16:54:36.23
>>880
7万円になんてしないだろ。
普通10万だろ。
882名無しのコレクター:2011/09/13(火) 17:40:18.35
>>881
昔は、1万円までごとに犬一匹だったのにね。
883名無しのコレクター:2011/09/13(火) 18:16:28.70
>>880
もし、
バブルのときの給料を
今もらっていたら
そのゴミとやらに
15万円で入札していたな。

884名無しのコレクター:2011/09/13(火) 18:42:50.67
>>883
月給手取り100万貰ってても15円(使用済みの型価の半額)以上出す気にはならないなぁ。
885名無しのコレクター:2011/09/13(火) 20:04:17.76
エンタイアの状態で見てみたかったね
886名無しのコレクター:2011/09/13(火) 21:01:49.19
>>884
まさか、切手買うとき
カタログの値段なんて
参考にしてませんよね?
887名無しのコレクター:2011/09/14(水) 09:31:50.89
>>886
消印には興味がないってことですけど。
ナニを言いたいのか判らないのですが、バカにしてる発言に聞こえますがどうなのでしょう?
切手に限らずこういう趣味的なモノは、興味がない人にはゴミ、欲しい人が多ければ価格も上がるのが当然。
ある人が100万円出しても欲しいと思うモノであっても、欲しい人が他にいなければ100円にもならないかもしれない。

型価については、一応参考にはしてますけど。
最も参考にしてるのは、オークファンととある切手商の通販サイトの価格。
そこにないブツや、オークファンでも1件2件しか出てこないブツはそれに加えて型価から類推する。
型価が実勢価格からかけ離れているにしても、参考にして状況の近い他の例から勘案することはできるでしょ。
JPSや組合の我田引水的価格であっても、型価100円と10000円の売価が逆転することはまずないでしょ。
全く知らない人が某かの理由でフリマで売っているとかはあるかもしれませんが。
100円と500円なら逆転もあり得るって程度で見てますけど。
型価を全く参考にしていない人なんているのでしょうか?
切手が値上がりしなくなって、実勢価格が下がり始めてから久しいですから、長い人は全部頭に入っていてそれを更新する必要もないでしょうけどね。
型価に振り回されている人がいるってもの事実だと思いますがね。
888名無しのコレクター:2011/09/14(水) 12:40:30.29
カタログの値段なんて
有害情報。
マジでない方がいい。
889名無しのコレクター:2011/09/14(水) 13:20:19.16
887が何言ってるのがまったく理解出来んが

とりあえず、アレに7万出すのは同じ収集範囲集めてても
勇気がいるね!って話だわなぁ
890名無しのコレクター:2011/09/14(水) 14:20:00.78
戦前のものや海外のが沢山見つかったんですけど、ヤフオクと店どっちが高く売れます?
891名無しのコレクター:2011/09/14(水) 15:28:52.08
>>890
品物と店によるんでないの?
892名無しのコレクター:2011/09/14(水) 15:32:33.08
>>890
マジレスするなら、
店の方が高く売れるのなら、手間をかけてヤフオクに出す奴はいないよ。
一般論だが。
893名無しのコレクター:2011/09/14(水) 17:19:50.49
>>890 ヤフオクで高く売ろうとおもったらノーリターン・ノクレーム
は駄目だからね。物品の状態を正確に記述するか、いい写真とるか(糊の状態なんかはデジカメ等のマクロで)
しなしと駄目。戦前未使用で糊が焼けているのにノーリターンノークレームでは売れてもトラブルか詐欺扱いよ。
894名無しのコレクター:2011/09/14(水) 20:05:50.21
>>893
え?
>戦前未使用で糊が焼けているのにノーリターンノークレームでは売れてもトラブルか詐欺扱いよ。
戦前は、多少なりとも焼けてるのが普通でしょ。
程度の問題があるけど。

裏(糊面)を見せないで、○○○な場合がありますの云々とか書いてる奴が結構多いけど、責任を落札者に押し付けようって魂胆が気に入らない。
895名無しのコレクター:2011/09/14(水) 22:00:33.40
>>891
>>892
>>893
ありがとうございますとりあえずヤフオクで売ってみます
偶然手に入った物だし、せこい事せずにきちんと売るつもりです
896名無しのコレクター:2011/09/14(水) 22:17:20.41
>>894 糊にシミが出てるですね正確には。多少全体には焼けが入るは程度の差があるね。間違えでした。

ノーリターン・ノークレームってのは収集家同士ではつかうべきでは
ないとおもう。この言葉どうにかなんないの。下見ができないんだからこの言葉は変だと思う。

>裏(糊面)を見せないで、○○○な場合がありますの云々とか書いてる奴が結構多いけど
俺はあまりひどい出品者のときは違反報告で詐欺をつけることにしてる。最近ゴミの山でしょ。ヤフオク。
897名無しのコレクター:2011/09/15(木) 09:27:13.83
>>895
え?
マジなのかい?
ネタで質問してるのかと思った。ww

>893も言うとおり、状態がなるべくよく判る写真をつけること。
1件で数十枚セットとかで写真が3枚じゃ足りないときは、簡易的にはyahoo photoとかにアップしてリンクを貼る。
シミとかヤケとか破れとかは、それがはっきり判るように出品すれば気にすることはない。
それに応じた値段が付くから。
ジャンルが違うとか年代があまりにも違うものはセットにしない。
基本、1枚1枚別件で出すのが一番高くなるが、手間と出品料の兼ね合いで決めればよい。
あ、それと、糊なし糊落ちは明記すべき。
もともと糊がないのもあるけど、書いとけば間違いない。
開始価格は、十分に下げること。
1円開始でも、普通は品に相応な価格が付くから。

>>895
シミね。
俺も、シミは基本避けるわ。
898名無しのコレクター:2011/09/15(木) 09:53:31.25
ゼネラルでとりあえず穴埋めしたい時に糊落ちは安くて便利
899名無しのコレクター:2011/09/15(木) 11:32:39.39
>>895
そだ。
俺は、入札に際して、
http://marumate.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=22176&csid=10&page=2
を参考にしてる。
普通レベルの美品でここの並品の価格以下を目標にしてる。
どうしても欲しいものは超える場合もあるけどね。
あとは、状態に応じて1/10と1/3とか1/2とか。
900名無しのコレクター:2011/09/15(木) 19:12:09.47
>>897
>>899
詳しくありがとうございます
素人なんで有り難いです

因みに、価値のある使用済み切手にはどういう基準があるのでしょうか?
地名と日付の分かる消印が押されてる昔の切手とかですか
901名無しのコレクター:2011/09/15(木) 20:18:27.88
>>900
あとは発行されてから早い時期のものほど高値になりやすい
902名無しのコレクター:2011/09/18(日) 14:06:37.14
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/aboutme?userID=doraenon_2002
yahooがゴミ箱状態なのはこんな人が居るからだな。3000点のゴミが回転寿司状態w
903名無しのコレクター:2011/09/18(日) 21:25:39.71
出品無料の日がゴミ放出日

無料日止めて欲しいな
904名無しのコレクター:2011/09/18(日) 21:34:59.75
でも無料出品って自動再出品を無効にしてないと適用されないからね。
もし>>902をひとつひとつ出品してるならある意味すごいとは思うな。
905名無しのコレクター:2011/09/18(日) 23:48:45.57
>>904

902の商品説明に
<こちらのオークションは、おまかせ君を利用して出品されました。>
とある。
一度、パソコンにデーター入れとくと、無料出品の日に数千件を自動で出品できる。
906名無しのコレクター:2011/09/20(火) 08:56:35.65
 
907名無しのコレクター:2011/09/23(金) 00:16:18.83
これ、何故消えたんだろう
ttp://rating5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=oishiiiwate

駄物切手が198円で売れいたのに
908名無しのコレクター:2011/09/23(金) 00:23:45.65
また変な切手が出るようだ。
通販すると一般書留になるやつ
909名無しのコレクター:2011/09/24(土) 21:36:58.48
910名無しのコレクター:2011/09/24(土) 21:40:27.12
ついに出た1200円スタート。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b127336543
911名無しのコレクター:2011/09/24(土) 21:55:04.27
近所の郵便局にはまだ売れ残っている。
912名無しのコレクター:2011/09/26(月) 12:00:35.62
nak****とmay****が10円刻みで競っているのをみると
正直イラッとくる。
913名無しのコレクター:2011/09/26(月) 12:41:30.58
確かによくみかけるIDだな
914名無しのコレクター:2011/09/28(水) 09:44:22.25
>>912
終了間際に、現在価格1,000円以下で100円単位くらいでageると、チョロチョロちょろちょろageて10円上で止めるヤツってイライラするわ。
試しに10円上げてみるとその上まで上げてない。
でその上に90円とか上げておくと、また…
その上にイライラするのは、延長した終了時間1分以内前にageてくるヤツ。
入札が止まっていて相手が見ていないかもしれない状態ならあわよくば出し抜いてやろうとするのも判らないでもないが、相手が見ているのが判ってる状況でギリギリで入札するヤツってバカなの?
時間の無駄だわ。
915名無しのコレクター:2011/09/28(水) 12:11:41.74
ついに出た1円スタート。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d123161699
916名無しのコレクター:2011/09/29(木) 14:55:15.60
>>914みたいな反応を想像して
興奮してる変態なんだよw
917914:2011/09/29(木) 15:34:34.25
>>916

ヤベッ!

俺も、買う気もないのに吊り上げて遊ぶことがあるな。
ここまでなら、まだageてくるだろう。
イヤ、これ以上ageるとヤヴァいか?
ドキドキしながら吊り上げてる。ww

俺も人のこと言えない変態だったわ。orz
918名無しのコレクター:2011/09/30(金) 11:21:59.17
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d123145815
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k140185698

送料が若干高めなのを含めても↓こっち↓で買ったほうが安いわ。
http://marumate.shop-pro.jp/?pid=574132
http://marumate.shop-pro.jp/?pid=574128
曲がりなりにもプロが売ってる商品だし。

この出品者の出品ブツで、1次国立公園の小型シート数点が異常に上がってたことがあったな。
偶然?

それに、ヒンジ付きがなくて、まっさら綺麗な糊なしが多いよね。
ヒンジを剥して漂白しちゃってるんだろうね。
919名無しのコレクター:2011/09/30(金) 11:52:38.23
スターフォースは1回100万ボーナス取ったくらいで飽きる
920名無しのコレクター:2011/09/30(金) 13:47:00.22
>>918

入札者が情弱確定だなw
921名無しのコレクター:2011/10/01(土) 21:29:21.06
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/152494747

タイトルで、おっ!と思って
こういう写真見せられると
イラッとくるわ。
922名無しのコレクター:2011/10/01(土) 21:31:15.97
923名無しのコレクター:2011/10/02(日) 14:13:13.42
924名無しのコレクター:2011/10/05(水) 23:57:24.13
>>921
>>922
IDがジャパンオークションと読めるんですが…
925名無しのコレクター:2011/10/09(日) 18:20:26.21
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m84836362
切手の額面料金は別計算というオークションはいいのか?規約違反じゃない。
926名無しのコレクター:2011/10/11(火) 13:34:28.95
>>925
「商品説明のなかで、表示価格より高い金額で取引を行う旨を記載すること」

当然、これに該当するだろ。

それから、本文中に「今では手に入りにくいものなので」と出鱈目なことを書いて、市場価格に比して高い金額での売ろうとしている。
これは、詐欺にあたらないか?
型価でさえ160円とかだろ?
単に開始価格が高いだけなら詐欺にはならないだろうが、真実に反することを述べて希少価値があると誤認や錯誤を起こさせて市場価格より高い値段で売るのは詐欺ではないか?
よくあることだし、引っかかる奴もめったにいないだろうが。

当人同士が納得して取引きしてるんだからという理由はナシ。
927926:2011/10/11(火) 13:36:06.36
あ、まとめて7件違反申告しますた。
928名無しのコレクター:2011/10/11(火) 18:56:28.84
>>925
再出品してる
確信犯だな
929名無しのコレクター:2011/10/12(水) 02:03:54.85
ボッタクリにもほどがあるな。
低知能はこれだから厭だ。
930名無しのコレクター:2011/10/13(木) 10:04:09.73
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b127076221
なんだ?これ?
まるで目打ちがあるように見える。ww

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r82454730
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w67202078
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w67202078
「うぶだし品」w
どこかの方言ですか?ww
朝鮮人か中国人か?

931名無しのコレクター:2011/10/13(木) 18:27:05.25
うぶだしは業者が使うね
なんかいやな印象を受ける言葉だな
932名無しのコレクター:2011/10/13(木) 18:54:52.80
うぶだしは初出しと普通に書く。
それを知らない>>930は恥をかく。

933名無しのコレクター:2011/10/13(木) 19:29:40.06
あんなのが「うぶだし」なのか?
934名無しのコレクター:2011/10/13(木) 22:25:18.52
>>930
>まるで目打ちがあるように見える。ww

私製目打じゃないの?
935名無しのコレクター:2011/10/13(木) 23:48:53.42
>>930
私製目打ちだよ
戦中の切手にはよくあった
珍しいものではない
936名無しのコレクター:2011/10/17(月) 16:09:31.93
私製目打ちで思い出した。

消防の頃、みんなで集まって、切手ごっこで遊んだなぁ。

最初のうちは、図柄を1枚1枚手書きで書いていたので、1シート作るのが結構大変だった。
で、周りに針で目打ちを空けるのも大変だった。

凝ってくると、消しゴムで版を作って、1シートが簡単に印刷?できるようになった。
さらに、目打ちをミシンで空けるようになった。
ただ、縦横の目打ちの交差する部分が、キッチリ重ならないのが難点だったけど。

0.3mmのシャーペンでポンチのようにして綺麗に目打ちが空けられるんだけど、シャーペンを何本も壊して怒られた。
937名無しのコレクター:2011/10/17(月) 21:47:39.90
捕虜収容所で切手ごっこをしてたら
後年、何故か貴重な切手扱いになった例もあるからね。
938名無しのコレクター:2011/10/18(火) 10:03:00.94
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r82641598
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r82927701

>中には数万円になる物が 多数入っている為
>解る人に お譲りしたいとの事です

解る人、ドコに数万円になるモノが入っているのか教えて下さい。
939名無しのコレクター:2011/10/18(火) 17:06:52.33
額面割ればっかり
郵便に思う存分使うがいいさ
940名無しのコレクター:2011/10/19(水) 10:40:02.25
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/hirokotakaaki?alocale=0jp&apg=1&s1=end&o1=a&mode=2

これは、酷い。
現時点で残り時間の少ない方の300件がタイトルだけでデータがない。
こういうのは、制裁をするべきだよな。

しかし、1件だけ入札が付いてる。w
タイトルだけでも中身が判るけど。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e107331400
941940:2011/10/19(水) 10:43:03.06
残り時間の長いほうもデータがないのがかなりあるな。
現状、出品2000件のうち1000件くらいはデータがなさそうだな。
942名無しのコレクター:2011/10/19(水) 17:50:22.71
教えてクソです。

「アクセス総数」よりも「ウォッチリストに追加された数」の方が多いってどういうことですか?

下手をすると、「アクセス総数」が0なのに「ウォッチリストに追加された数」が1だったりしてます。
943名無しのコレクター:2011/10/19(水) 19:12:54.46
>>942
ヤフオク初心者質問スレッド 657
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1318165498/

一覧から直接ウォッチリスト登録ができるため、個別ページ見てない段階で追加されるとそうなる
944名無しのコレクター:2011/10/20(木) 01:06:52.08
>>943
あ〜、なるほど。
確かに、いちいち中身を見るのが面倒だから、あとで検討しようと思って個別の頁を開かないでウオッチ押すことあるわ。
自分でもやっていて気がつかなかった。

アリガd
945名無しのコレクター:2011/10/24(月) 14:41:13.73
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b125801732
どういう選挙葉書が高いのですか?
どんなのでも高い?
946名無しのコレクター:2011/10/24(月) 23:22:08.36
>>945
これは印字コイル切手だから高くなったのだろう
ハガキ形式で使用されたそのままの状態で売ってるし

選挙印は人気だから大抵はどれも高い
40円モンシロチョウ時代のは機械印は安い
櫛形印だと人気があって少し高くなるね
30円椿の選挙印は試用期間が短かったので高い(1万位)

昭和30年発行の5円オシドリは選挙印沢山あるので安いな
ただし機械選挙印はね
櫛形印は高いし人気がある
まとめると安いのは40円モンシロチョウ、5円オシドリ(コイル、切手帳は除く)、新旧7円金魚(日立式選挙・発光切手除く)の機械印は安い
10円鹿も選挙印は大量にある
たまにハガキ額面以外の低額面切手で押されているのもあるけどそういったのは人気が高い
(2円秋田犬や新旧の3円ホトトギス、5円コブ白鳥など)

ここ20年位?偽物のというかCTOの選挙印が色々な切手に押されているから注意ね 
茨城県のある切手屋さんが手引きしたんで大量に市場に流通してる
一番良いのは上のような使用されたハガキが確実かな
947名無しのコレクター:2011/10/25(火) 02:56:36.66
レスありがとうございました。
>たまにハガキ額面以外の低額面切手で押されているのもあるけどそういったのは人気が高い
これは例えば今なら50円必要なのを20円と30円の2枚貼って
あるのが高いということですか?
948名無しのコレクター:2011/10/25(火) 07:24:12.75
数が少ないものが高い
ありふれたものはもちろん安い、ってだけの話だろ
949名無しのコレクター:2011/10/25(火) 19:08:05.43
マジレスすると、A切手の現存数<<B切手の現存数であっても、
A切手の収集家数<<<<<B切手の収集家数なら、圧倒的にB切手が高い。
950名無しのコレクター:2011/10/26(水) 22:33:50.97
選挙葉書で思い出したけど、40円貝の選挙葉書もっている人いる?
昔探したけどみつからんで諦めた。オークションでも見たことない気がする。
951名無しのコレクター:2011/10/27(木) 14:13:35.78
チョイと調べたら、↓みたいだよ。

1986年(昭和61年)7月6日 衆参同日選挙
1988年(昭和63年)10月1日 貝40円切手発行
1989年(平成元年)4月1日 消費税法施行
1989年(平成元年)7月23日 参議院議員通常選挙
1990年(平成2年)2月18日 衆議院議員総選挙
952名無しのコレクター:2011/10/27(木) 15:53:33.14
>>951
あったら、真っ赤なニセモノってことか。
953名無しのコレクター:2011/10/27(木) 21:37:10.83
>>951-952
もしかして、選挙は衆議院議員選挙と参議院議員選挙しかないとか思っている?
954名無しのコレクター:2011/10/28(金) 00:18:19.00

選挙運動期間中に候補者をアピールする手段として、選挙運動用法定葉書を配布することができます。
この葉書は、公職選挙法で頒布が認められていて、葉書の印刷代は自己負担ですが郵送代金は無料ですので、是非利用しましょう。

各選挙ごとに配布できる枚数が決まっていますのでご確認下さい。

■ 衆議院小選挙区候補者・・・ 3万5000枚

■ 衆議院小選挙区候補者届出政党

候補者を届出た都道府県において、2万枚に当該都道府県における届出候補者数を乗じて得た枚数以内

■ 衆議院比例代表・・・ 使用できない

■ 参議院小選挙区

衆議院の選挙区(小選挙区)が1の場合・・・3万5000枚
選挙区が1増すごとに2500枚を加えた数

■ 参議院比例代表・・・ 15万枚
955名無しのコレクター:2011/10/28(金) 00:19:49.29

■ 都道府県知事選挙

衆議院の選挙区(小選挙区)が1の場合・・・3万5000枚
選挙区が1増すごとに2500枚を加えた数

■ 都道府県議員選挙・・・ 8000枚

■ 政令指定都市市長選挙・・・ 3万5000枚

■ 政令指定都市議員選挙・・・ 4000枚

■ 政令指定都市以外の市長選挙 ・・・8000枚

■ 政令指定都市以外の議員選挙 ・・・2000枚

■ 町村長選挙 ・・・2500枚

■ 町村議員選挙 ・・・800枚
956名無しのコレクター:2011/10/28(金) 00:30:11.44

1987年4月13日と4月26日 第11回統一地方選挙
1988年10月1日 貝40円切手発行
1989年4月1日 消費税法施行
1989年7月23日 参議院議員通常選挙
1990年2月18日 衆議院議員総選挙
1991年4月7日と4月21日 第12回統一地方選挙

40円貝の選挙葉書は、有るとしてもレア物みたいですね。
957名無しのコレクター:2011/10/28(金) 01:19:12.81
>>951はちゃんと理解してるのかなぁ?
当時は、国会議員や都道府県知事選は無料(印色は黒)、市町村長・議員選は有料(印色はトビ色)
なので、衆参議院選挙の日程を出すこと自体意味不明。
で、有料分にしても、切手貼付はそんなにあるものではない。

今は、>>954-955が書いたとおりなのだが、ひとつだけ誤りがあって、
>■ 衆議院小選挙区候補者届出政党
>候補者を届出た都道府県において、2万枚に当該都道府県における届出候補者数を乗じて得た枚数以内
については有料。
なので、やはり切手貼りのものは昔よりさらに少数しか存在しないということになる。
(大半は別納だろう)
958名無しのコレクター:2011/10/30(日) 23:01:39.60
久しぶりにオク覗いたら出品数が激減してるんだが?
これはなんでよ。
959名無しのコレクター:2011/11/01(火) 02:37:43.09
>>958
Japex'11
会期
11月4日(金)10:30〜18:00
11月5日(土)10:30〜18:00
11月6日(日)10:30〜16:00
(目白会場は17:00まで)

ゴミ相手ににしている暇無いの
960名無しのコレクター:2011/11/02(水) 11:14:50.25
>>959

ゴミ相手ににしている暇無いの ×

ゴミを出してる暇無いの ◎
961名無しのコレクター:2011/11/02(水) 13:43:12.34
なるみ乙
962名無しのコレクター:2011/11/04(金) 07:51:47.76
ttp://identityauction.seesaa.net/


とうとう420円の10面シートが出た!
963名無しのコレクター:2011/11/04(金) 22:42:42.12
>>962
山本さんか
964名無しのコレクター:2011/11/05(土) 23:54:54.50
11月3日だね。
祭日に入手出来るワザを教えてほしいな。
11月1日に随時請求したんだろうな。
965名無しのコレクター:2011/11/06(日) 00:14:24.17
>>964
それで正解。
966名無しのコレクター:2011/11/06(日) 09:48:54.59
祭日営業をしている郵便局株式会社とか郵便事業株式会社に3日
入荷するんだけど、経理(会計)担当者が居ないと、窓口には
出せない筈。4日販売が正常な形態だと思うけど、3日の祭日に
窓口に出せる局員がいなければ、3日入手は無理。初期消しも、
その局名を出すと関わった局員が処分されるんだろうね。
967名無しのコレクター:2011/11/06(日) 23:31:14.50
>>966
だから3日に窓口が空いている「(旧)特定局」をわざわざ選んだんだろう。
大概は処理できる社員が出勤している。
(旧)普通局レベルの局だと、あなたが言うように会計は完全に別扱いになっているところが大半なので、
担当者不在で窓口に出せない。

つまり、3日に売る局があっても何ら不思議はないし、何も問題になるような話でもない。
968名無しのコレクター:2011/11/06(日) 23:36:00.97
969名無しのコレクター:2011/11/06(日) 23:38:06.91
>>967
3日祝日にやっている旧特定局ってあるのか?
970名無しのコレクター:2011/11/06(日) 23:58:25.39
>>969
デパートとかショッピングセンターの中などを中心に、結構な数があるよ。
971名無しのコレクター:2011/11/07(月) 01:42:13.54
>>968
それ有名な模刻品だよね。
以前10枚くらい持ってたが、自作の消印などを押して遊んで
最後には破いて棄てたわ。
972名無しのコレクター:2011/11/07(月) 05:15:43.58
>>970
京都高島屋店だな。
973名無しのコレクター:2011/11/07(月) 13:03:34.60
>>968
それJapex'11池袋会場の出店舗で1000円で売ってた
974名無しのコレクター:2011/11/07(月) 16:20:30.22
>>968

にまんさんぜんえんwww
975名無しのコレクター:2011/11/07(月) 21:13:03.58
チョット知ってれば2万以上も出さないだろー。
日本語が十分読めない中国人が買ったのか?そんなところじゃない。
976名無しのコレクター:2011/11/07(月) 23:37:20.62
420円が大量に出品されてる件
977名無しのコレクター:2011/11/08(火) 10:48:44.85
>>968

あ?

スゲーな。
たまに見るけど、だいたい4〜5千円の値段がついているよね。
今回は、キチガイが3人で暴れたってこと?
まさか、台紙?に2万円近い価値を見出したのか?w
978名無しのコレクター:2011/11/08(火) 11:17:17.69
あれはな、裏にヒンジ付けて剥がし、紙質を薄くしておくと、
本物みたいに見えてくる。
979名無しのコレクター:2011/11/10(木) 20:31:35.09
>>978
参考になります
早速試してみなす
980名無しのコレクター:2011/11/15(火) 20:39:11.68
額面2500円が、なぜ8000円に?

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e120464645
981名無しのコレクター:2011/11/15(火) 20:58:25.18
>>980
50円が逆櫛だからではないかと。
982名無しのコレクター:2011/11/16(水) 00:56:59.88
イラッ!ときた。

品代+希望の発送方法の送料を送金してくれと取引連絡したら、
「○○に送金しました」とだけ連絡してきた。
これに対して、入金を確認した足で郵便局なりヤマトのデポに行って発送したいので、希望の発送方法と送金した送料を教えてくれと連絡した。
同じ文面で「○○に送金しました」と返ってきた。

アフォかよっ!

入金の確認に2日かけて、梱包資材の買出しに1日かけて、梱包に2日かけて、差し出しに2日かけてやろうかしらん。
983名無しのコレクター:2011/11/16(水) 12:53:32.79
>>981

有難うございます。


984名無しのコレクター:2011/11/16(水) 17:00:28.42
982
お前初心者だろ。
おちょくられてんだよ。それにネットで入金確認できるだろ。
わざわざATMまて行ってんの?
ありえないな。アホちゃう?
985名無しのコレクター:2011/11/17(木) 01:01:31.55
>>984
ネットバンキングを使ってないんだからしょうがないだろ。
986名無しのコレクター:2011/11/17(木) 11:59:58.49
この印って、そんなにスゴイん?

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e120429539
987名無しのコレクター:2011/11/17(木) 15:56:20.47
>>986
幻の消印として20年位前の現行派を
途方に暮れさせた消印。
若干、里帰りで目にする機会は増えたし
今後も発見されるかもしれないので
この値段に落ち着いていると思う。
988名無しのコレクター:2011/11/17(木) 17:05:21.57
>>987
ふ〜ん。
ザザッと計算してみる。
1日に1万通押したとして85万通。
で、その中でど真ん中に押されてる確率が10%として8万5千通。
捨てられずに回収されたのが1%として850枚。
こんな感じですか?

で、次。
これって、面白いけど価値あると思う?
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h149019847
989名無しのコレクター:2011/11/17(木) 17:10:46.83
これって、郵便局にいけば買えるんだよね。

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g103162294

同じようなのを沢山出してるけど、>988のことと言い、この出品者は郵便局員ってことでおk?
もし郵便局員なら、こういうことは許されるのか?
990名無しのコレクター:2011/11/17(木) 17:43:48.24
>>989
郵便局行って、「銘版だけ売ってちょうだい」という
勇気のない俺にとってはありがたい出品だよ。

出品者は郵便局員じゃないよ。○○屋さん。
991名無しのコレクター:2011/11/17(木) 18:43:37.70
要するに完封から買ってソノ部分だけ切り取り、
あとは別納消しで処理ってわけ。局員に頼んだら、
売れるごとにシート切っていってソノ部分が来たら取っておいてくれるが、
指紋付くし、最近小額切手なんかあまり売れないから
なかなか回ってこないだろうね。局員がさらのシートを
好きなとこだけ切ったら局長や監査にバレてクビにされるよw
992989:2011/11/18(金) 00:12:46.44
>>991
ふ〜ん。
でも、切手としては高いけど、それだけやってもう毛が195円て割に合わないよなぁ。
出品の手間もあるしなぁ。
993名無しのコレクター:2011/11/18(金) 01:13:20.48
大正初期の切手を発見!これは貴重だ
http://youtu.be/BrlwLspJZnU
994名無しのコレクター:2011/11/18(金) 07:46:49.91
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d122948538

この出品者、リガムばかり出してる
まったくハッキリしない裏面画像の
薄い黄色ところが適当に塗った糊のムラ

出品画像は終了後、数日で消してるし
ブラックリストに登録したほうがいいよ
995名無しのコレクター:2011/11/18(金) 07:59:32.49
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f109783867

続きだが、14日に終了したオークションの画像が
本日18日にはきれいさっぱり消されてるだろ

落札品が手元に届く前に消してる

出品者に質問してみな
「かなり画質が悪いので質問します。
裏面の糊がリガムのように見えるのですが、オリジナルの発行当初の糊ですか?」ってさ

返事来ないか、しらばっくれるかどちらかだろうな

996名無しのコレクター:2011/11/18(金) 08:10:14.41
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m90323974#enlargeimg

こちらは他の方の出品で同じ時代のものだが
裏面の糊の感じが上のリガムとは全く違うだろ(オリジナル)

ここ見てくれた人は理解してもらえたと思うけど
世の中、ホント酷いのがいるよな。
画像があやしかったり無いのは質問したりして気をつけろよ

997名無しのコレクター:2011/11/18(金) 10:12:05.56
>>996
聞いてみた。
結果はそのうち報告します。

998名無しのコレクター:2011/11/18(金) 10:13:24.53
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n106187486

これってどうなん?
ナニかがかかって退色したようにも見える。
999名無しのコレクター:2011/11/18(金) 10:19:50.59
>>993

「悲しいと切手あるよね」

1000名無しのコレクター:2011/11/18(金) 15:15:34.38
>>998
金は落ちるよ
戦後50年メモリアルの金枠部分落ち持ってる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。