アマチュアクラオタVS音大生

このエントリーをはてなブックマークに追加
577名無しの笛の踊り
クラヲタの知識
なんていうけど、一般化できるの?
ろくでもない未整理のごみの山のような雑学に、敬意なんか払えるものか。
情報は体系化されていなければ、何の意味もない。
曲ごとのスレッド見ているとつくづくそう思う。
578名無しの笛の踊り:2001/08/17(金) 09:24
>>588
激しく同意!

例えば、だけど、「23: ブラームスのsym.4thって大好きなんですけど。」見てたら、
まあ、演奏家の良く言えば「個性」、悪く言えば「クセ」を
事細かに分析してること!
でもこんなことは何の役にも立たない。
クラオタってやっぱこういう聴き方してる人多いんだ、
って改めて思った。
「演奏の分類」は出来ても、、「曲そのもの」(音楽理論・作曲理論等)については、
楽譜も読めない、楽器も弾けない、では語れないでしょ?
そんな知識、もとい雑学になんか誰も敬意は払わないよ。
ワインの銘柄当ての真似事が出来ても、
そんなのは「音楽を理解出来ている」とは言わないんだよ。
579名無しの笛の踊り:2001/08/17(金) 09:45
>>588さんのセンスが問われますな。
580名無しの笛の踊り:2001/08/17(金) 09:50
>まあ、演奏家の良く言えば「個性」、悪く言えば「クセ」を
>事細かに分析してること!

ん?
これが出来ない奴は演奏家にはなれんよ。
単なるリスナーもより楽しく聴くにはあったほうが良い知識だろうね。

なんか、クラシックを聴き始めたばっかの人や、あまり聴かない人から、
よく、「音楽って純粋に感性で楽しむモンじゃないの?そんな分析的な
耳で聴いてなんかたのしい?」
とかよく聞かれるけど、逆なんだよね。
あんな長い曲よくボーっと聴いてて飽きないね?とか思ってしまう。
あと、色々考えて聴いてて感動できないでしょ?とかも言われるなあ。
それもまた逆で、聞き流すだけでよく感動できるなあ。と不思議に感じるね。

まあ、演奏家の「クセ」ってのは、ここで感動してくれー、とか、
オレのクライマックスはここじゃー、とか言うメッセージの現われなんだから、
そういうトコに興味が沸くのが普通の音楽好きというものでしょう。
581名無しの笛の踊り:2001/08/17(金) 10:00
感動するのが目的だなんて・・・(プ
演奏家の「クセ」かなにか知らないが、その人の表現そのものを見るのではなく、
その演奏家がその楽曲に何を見て弾いているかを見るのが大事なんだ。
クセやテンポやミスをあれこれあげつらって喜んでるだけじゃ、意味がない。
582名無しの笛の踊り:2001/08/17(金) 10:04
>>581
全面的同意〜
583名無しの笛の踊り:2001/08/17(金) 10:08
や〜〜〜っと対クラオタのまともなコメントが増えてきたのぅ
ホッとしたぞえ
勉強不足の音大生は、>>577-588 くらいのことがサラサラ言えるように
精進しておくれ
あ、もちろん「へ理屈」を鍛えるのでなく、
音楽の勉強を頑張れということぜよ? 念のため
584名無しの笛の踊り:2001/08/17(金) 10:10
マチガイ
>>577-581 だったぜよ
討つ山車能〜〜〜
585580:2001/08/17(金) 10:22
>>581
>その人の表現そのものを見るのではなく、
>その演奏家がその楽曲に何を見て弾いているかを見るのが大事なんだ。

前者と後者の違いがよく分からん。
つまり、
ある演奏はここでアッチェレしてるリットしてる、などと現象を分析するのではなく、
作曲者の意図をどう汲み取ってそういう表現になってるかを聴け。ということか?

オレが>>580で書きたかったのはそういうことだったんだけど。伝わんないよね。あれじゃ(笑

>クセやテンポやミスをあれこれあげつらって喜んでるだけじゃ、意味がない。

まったく賛成。
つーか、オレはなんとなくクラヲタだけど(たぶん)、
そういう聴き方してないクラヲタもいるぞー、という反論だったが、
やっぱ文字で書くのは難しいよね。

人が、どう聴いてるかなんてわかんないよね。不毛かも。この議論。
586581:2001/08/17(金) 10:28
>>585 いま出かけるので夜にでもレスするよ。
>ある演奏はここでアッチェレしてるリットしてる、などと現象を分析するのではなく、
>作曲者の意図をどう汲み取ってそういう表現になってるかを聴け。ということか?
近い!
587名無しの笛の踊り:2001/08/17(金) 10:37
>>585
> 人が、どう聴いてるかなんてわかんないよね。不毛かも。この議論。

結論出たかもね(ワラ
588名無しの笛の踊り:2001/08/17(金) 10:42
音大生は一般にものを知らないし、クラシック音楽の知識も少ない、これは本当。
ただし、それは音大生に限らない。
法学部学生で法律のことなら任せろ、と言える学生は少ないだろう。
結局、勉強を続けることだね。
卒業後も勉強を続けていけば、それなりのものになる。
卒業して勉強をやめたらオシマイ。