1 :
初心者:
今日、「エレクトラ」聴いたよ
スゲーじゃん
某鈴木パロディ評論家曰く「後ろ向きに優雅に歩けた人」
そうかなあ?
2 :
名無しの笛の踊り:2001/08/18(土) 11:03
「薔薇の騎士」ばっかりほめる奴
イッテヨシ
3 :
名無しの笛の踊り:2001/08/18(土) 11:18
何故かレスがつけにくい
ど素人の私が何を書いてもこき下ろされるだろう。
ほんと聴かないわ、この作曲家。
繰り返し聴けばそこそこ好きにはなるでしょうけどね。
6 :
名無しの笛の踊り:2001/08/18(土) 13:37
「サロメ」とか「エレクトラ」って
時々「英雄の生涯」みたいな旋律があって
プチ萎え
7 :
名無しの笛の踊り:2001/08/18(土) 13:40
「家庭交響曲」。
ライナー・シカゴ
はよかったよ
「家庭交響曲」
題名だけで萎え。
9 :
名無しの笛の踊り:2001/08/18(土) 13:43
「家庭交響曲」
古便は相変わらず
うるさい演奏だったな
10 :
名無しの笛の踊り:2001/08/18(土) 14:18
「家庭交響曲」は訳題で損してる気がする。
もっと適切な訳はないのか?
11 :
名無しの笛の踊り:2001/08/18(土) 14:20
「シュトラウス一家の愉快なセクースと悪戯」
はどうでしょう
12 :
名無しの笛の踊り:2001/08/18(土) 14:22
それは訳題ではなく内容では
でもワラタ
13 :
名無しの笛の踊り:2001/08/19(日) 08:29
ホルン協奏曲
いい曲だけどいまいちインパクトに欠けるんだよねえ
14 :
名無しの笛の踊り:2001/08/19(日) 21:05
15 :
名無しの笛の踊り:2001/08/19(日) 21:13
家庭交響曲はクラウスとバイエルン。
16 :
名無しの笛の踊り:2001/08/19(日) 21:15
メタモルフォーゼン
いい曲なんだけど眠くなる。
17 :
名無しの笛の踊り:2001/08/19(日) 23:17
オケマンからすると、どうなんでしょうか?
小生の数少ないオケ経験者はみな、好き嫌いを超えて萌えちゃうみたいです。
ともかくむずかしいらしいのは、なんとなくわかるんですが。
18 :
名無しの笛の踊り:2001/08/19(日) 23:21
>>17 むずかしいしそれがそれなりに目立つからではないでしょうか?
ヒンデミットもそれ系だけれど「聞いてる方にはつまらない」と
某評論家の長○氏は言っておいででした。。
19 :
17:2001/08/19(日) 23:28
小生はリートから入りました。そのあとオペラに行って、オケはそれからです。
しかめっつらが想像できない作曲家ですよね。
メタモルフォーゼンにしたって、しかめっつらの怒りではない気がするし。
しかめっつらしか想像できない作曲家もいますが。
20 :
名無しの笛の踊り:2001/08/20(月) 02:00
なんか映画音楽みたいだなあと思う曲が多い
21 :
名無しの笛の踊り:2001/08/20(月) 02:16
晩年のオーボエコンチェルトと
デュエットコンチェルトがいい。
ほとんど退廃的で、感傷的な映画音楽(いわゆる)ぎりぎりでありながら
品(?)で踏みとどまってる作品(ダニエル・シュミットのような世界…もっともこれはコンコルドですが)
めっちゃ黄昏が入ってて好きです。
演奏はやっぱり気持ち悪いぐらいの悪趣味さをもったウイーンフィルがよく似合う。
個人的に馴染めない作曲家の一人。
ヴァイオリン・ソナタは結構好きなんだけど…
23 :
名無しの笛の踊り:2001/08/20(月) 03:30
ピアノソナタ難しかったよ
24 :
名無しの笛の踊り:2001/08/20(月) 03:33
「サロメ」のおすすめCDを教えてください
25 :
名無しの笛の踊り:2001/08/20(月) 03:34
映画「ロビンフット」の音楽つくった人誰だっけ?
まるでR。シュトラウスだったね、音楽。
26 :
名無しの笛の踊り:2001/08/20(月) 07:06
>24
とりあえず
カラヤン
27 :
名無しの笛の踊り:2001/08/20(月) 07:10
>17
アルプス交響曲のトランペットは死ぬらしい
28 :
名無しの笛の踊り:2001/08/20(月) 07:11
俺みたいなど素人がいふのもなんだけど
印象深い旋律というのがこの人あまりないような
29 :
名無しの笛の踊り:2001/08/20(月) 08:07
「サロメ」はシノポリがよかった。
駄目になったステューダーの全盛期。
カラヤンの路線を極限まで推し進めたような演奏。
部分的にウェーベルンみたいにモダンな音になる。
30 :
名無しの笛の踊り:2001/08/20(月) 09:27
>>26に賛成。
>>29のシノーポリ,確かにさらに極限的で逝ってしまう。
DVDはベーム(映画),ドホナーニ(ライヴ)双方面白い。後者はマルフィターノが少々太り気味だけど。
ところで『影のない女』のおすすめCDやDVDある?
31 :
名無しの笛の踊り:2001/08/20(月) 10:58
シノーポリは聴いていないけど、好きなのはベームのウィーン・ライブ
かショルティのCDとLDだね。アバドのLDは期待外れだった。
32 :
名無しの笛の踊り:2001/08/20(月) 10:59
>>28 まあ本人が、「私にはメロディを作る才能がない」って言ってるんだから。
別のところで評価してあげないと。
33 :
31:2001/08/20(月) 11:00
ごめん、アバドは「エレクトラ」だった。勘違い!
34 :
名無しの笛の踊り:2001/08/20(月) 22:57
>>28 >>32 リートを聴いて!
いきなり四つの最後の歌でもいいから。
ここぞというところでの、豊饒なメロディは、才能のなせる技でしょう。
ただ彼は、その生涯を通じて、メロディ一辺倒の作曲をしなかったというだけ。
「才能がない」というのが彼自身の発言だとしても、それは彼独特の皮肉みたいなもんですよ。
35 :
ヴィットリオ・ニェッキ:2001/08/20(月) 23:02
オレのオペラをパクりやがって! 許さん!
36 :
名無しの笛の踊り:2001/08/21(火) 01:05
R.シュトラウスならカラヤンだろ〜〜!!
っていったら批判されそうだな・・。
でもやっぱそうだよ・・。
37 :
名無しの笛の踊り:2001/08/21(火) 03:23
「サロメ」で面白かったのは
ライナー・メトロポリタンのモノラル
燃えまくっていた
38 :
名無しの笛の踊り:2001/08/21(火) 03:28
>36
「ドン・キホーテ」
例のカラヤン・ろすとろぽーびっち・ベルリン
の奴しか聴いたことないんだけど
面白い演奏ないですか?
39 :
名無しの笛踊り:2001/08/21(火) 03:34
「影のない女」はやっぱりショルティ。冒頭のトロンボーンでブッ飛ぶ。
全曲ならサヴァリッシュかな。
40 :
名無しの笛の踊り:2001/08/21(火) 08:00
>>39 そのサバリッシュ盤俺持ってるよ。
初の完全全曲盤というのが売りだけど、オケがダレきっていてなんとも締まらない。
歌手はまあまあだが、皇帝役のコロは絶不調なのが致命的。
あれほどひどいコロは珍しいよ。
「影のない女」はシノポリ盤がすごくよかった。
歌手がそろってるし、特に皇后のヴォイトと皇帝のヘップナーのカップルがいい。
41 :
名無しの笛の踊り:2001/08/21(火) 08:29
「影のない女」カイルベルト復活きぼー
「アラベラ」を復活させたら、ふつう両方復活させるだろ。DGさんよ。
42 :
名無しの笛の踊り:2001/08/21(火) 18:41
リヒャルトはベームだろ。
クラウスもええけど。
43 :
名無しの笛の踊り:2001/08/21(火) 19:20
ジンマンよ、早く早く、管弦楽曲集完成させてくれ。
1枚1枚買うの馬鹿らしいよ!
ベト、ブルで損したよ!!!!!!!!!!!!!!!!!
44 :
名無しの笛の踊り:2001/08/21(火) 20:00
>>36 やはりカラヤンだな。
それでも別なのと言うことであれば、セルはどうだろう。
CBSでもaudiophileでも良いと思うが。
45 :
名無しの笛の踊り:2001/08/21(火) 20:03
>>36 あれはあれで、突き抜けてるよ。
ただしセルも薦めておこう。
46 :
名無しの笛の踊り:2001/08/21(火) 21:43
エレクトラはベームがいい。スタジオ録音でもコレは燃えてます。
カットが多いのはイタイけど。
47 :
名無しの笛の踊り:2001/08/21(火) 21:48
ベームのエレクトラ、狂いまくり
(・∀・)イイ!
48 :
名無しの笛の踊り:2001/08/21(火) 22:29
>>38 アシュケナージ、マイスキーのドンキホーテの新譜とかいかが?
アシュケのチェコフィルってとこでメタメタに
批判されそうだけれど、マイスキーはなかなかだと
思いますが・・。
49 :
名無しの笛の踊り:2001/08/22(水) 00:25
>46・47
友人は、小澤+タングルウッド
もよかったって言ってたけど、どう?
50 :
名無しの笛の踊り:2001/08/22(水) 01:33
「死と変容」 クナ/パリ音楽院p
「英雄の生涯」 ライナー/シカゴso
「ツァラトゥストラはかく語りき」
ライナー/シカゴso
「ドン・ファン」 セル/クリーヴランドp
シュトラウスの音楽って何度も聴きたいという
ものではないが、ライナー、セルのようなオケ
のコントロールの上手い指揮者だと、ついつい
シュトラウスもいいナーと思ってしまう。
51 :
名無しの笛の踊り:2001/08/22(水) 12:31
>>50 そんなの聴いてるから「何度も聴きたいというものではな」くなるんだYO。
ベーム/ウィーンフィルを聴きなさい!!。
52 :
名無しの笛の踊り:2001/08/22(水) 13:50
>>21 デュエット・コンチェルティーノのファン発見!うれしい。
「玲瓏たる」という形容詞がぴったりの曲。オーボエ協奏曲よりも
さらに簡潔に凝縮された感じの第1楽章(弦のトレモロに乗って短調で
出てくる第2テーマ(?)なんか、オペラみたいでたのしいよね)
晩年のモーツァルトみたいな第3楽章が特に好き。
オーボエ協奏曲もいい曲だね。余談だけど、僕が持っているホリガーの
レコード(「メタモルフォーゼン」との組み合わせ)、戦争の廃墟(モノクロ)
から色鮮やかな蝶が飛び立っていくというジャケットだけど、
この2曲にぴったりのデザインだと思ったね。
53 :
名無しの笛の踊り:2001/08/22(水) 14:18
私はジェシー・ノーマンが歌った歌曲集から入りました。
結局今でもよく聴くのはオペラも含めた声楽作品。
これでよかったと思ってます。
54 :
名無しの笛の踊り:2001/08/22(水) 17:54
『エレクトラ』は録音ならミトプーのウィーンライヴが一番。
次点はリヒャルト・クラウスのケルンライヴやね。ショルティ盤は
指揮者がイマイチ。映像ならやはりべーム盤か?
55 :
名無しの笛の踊り:2001/08/23(木) 00:14
>>51 ウィーンpoではないがアムステルダムコンセルトヘボウp
と入れた「死と変容」はいいと思ったよ。ただし、モノ
だけど。
R.シュトラウスなら作曲家ゆかりの
Staatskapelle Dresdenの演奏で聴くべきだ・・。
57 :
名無しの笛の踊り:2001/08/23(木) 00:46
>>57 カイルベルトのサロメなんていかが?
すまん、逝ってくる。
59 :
名無しの笛の踊り:2001/08/23(木) 00:53
>>56 定番。ケンペの全集。
でも、薔薇のワルツは聞くな!
60 :
名無しの笛の踊り:2001/08/23(木) 01:31
61 :
名無しの笛の踊り:2001/08/23(木) 10:56
>>56 ????
なにをもって”作曲家ゆかり”になるんだ???
作曲者ゆかりで聴くべきなんて・・・。厨房発見。
62 :
名無しの笛の踊り:2001/08/23(木) 11:33
>>61 たしかに縁だから良いって訳じゃない。
でも、いろいろ当オケで初演してるだろ?
確かウィーンフィルより多いはず。
それも知らない貴方、厨房の厨房、逝ってよし!
63 :
名無しの笛の踊り:2001/08/23(木) 11:59
>>62 ほー。
ウィーンフィルより多いからなんなの?
ドレスデンってゆうか、正確にはザクセンだろ。
64 :
名無しの笛の踊り:2001/08/23(木) 12:07
ドレスデン・シュターツカペレで「ドン・ファン」聴いたことある。
ホルン・セクション(あそこの部分で)凄すぎ!もう逝っちゃったYO!
65 :
名無しの笛の踊り:2001/08/23(木) 12:07
ケンペのアリアドネ、凄すぎ。
66 :
名無しの笛の踊り:2001/08/23(木) 12:31
ベーム/ドレスデンのドン・ファンさいこー。
67 :
名無しの笛の踊り:2001/08/23(木) 12:36
ムーティ/BPOのドン・ファンは意外によろしい。
イタリア人の指揮者は歌わせるのが上手いとこれを聴いてオモタ。
68 :
名無しの笛の踊り:2001/08/23(木) 12:54
アバド/BPOのジルベスタでやったドン・ファンもええで。
イタリア人だからってわけではないとおもうが。
阿波土は、汗かいてるときが名演になる。
69 :
名無しの笛の踊り:2001/08/23(木) 12:56
70 :
名無しの笛の踊り:2001/08/23(木) 13:29
>>69 ザクセンだろうと同じ桶だろ、おまえ聞いたこともないな・・
厨房でもCDの解説書くらいは読んでくれよ・・。
事実、ウィーンフィルよりも
初演権をシュトラウス自身与えていたくらいなんだから・
厨学いってもっと勉強しろよ!
71 :
名無しの笛の踊り:2001/08/23(木) 13:31
>63 はマジ厨房だろ。
違うオケと思ってるくらいだからな。
皿仕上げ。
>>63 ウィーンフィルより多いからなんなの?
って厨房でも書きそうも無いけどな。
とりあえずはアホ書いて荒らさないでくれよ
73 :
名無しの笛の踊り:2001/08/23(木) 14:03
意外とカイルベルト、BPOのドンファンが
職人気質でイイ!
74 :
名無しの笛の踊り:2001/08/23(木) 14:54
>>61 >>69 はもっと大人になってから来るように!
厨房が自作自演で厨房と騒ぐなよ。見苦しいぞ。
夏休みももうすぐだぞ。宿題終らせろよ。
まあ、これ以上からかってもひーひー喜ぶくらいだから
止めような。
75 :
名無しの笛の踊り:2001/08/23(木) 17:25
>>74=72=70=62
厨房って呼ばれたぐらいで騒ぐな。
76 :
名無しの笛の踊り:2001/08/23(木) 18:06
>>75 >>74だが(ほかのは違う)スマン。
ストレスたまってたとこにカモがきたみたいだったのでつい・・
>>76 キュッヒル(多分)のもいいよ♪
っていうかプレヴィン萌え〜。
78 :
名無しの笛の踊り:2001/08/23(木) 18:59
プレヴィン さいこー。
79 :
名無しの笛の踊り:2001/08/23(木) 19:20
80 :
名無しの笛の踊り:2001/08/23(木) 19:43
ギーレンの「死と変容」はシラケ鳥が鳴いてる。
81 :
名無しの笛の踊り:2001/08/23(木) 19:43
多分、ドレスデン好きの厨房がいるのでしょう。
ライバルはウィーンフィル
>>70
>>81 そのバトルは一見の価値がありそうだ。
ただめちゃあれそうだけどな(わら
83 :
名無しの笛の踊り:2001/08/23(木) 20:04
84 :
名無しの笛の踊り:2001/08/23(木) 20:07
>>70 ドレスデン厨房に認定されました。
こっちは日本語をもっと勉強しましょう(^o~
思うにこの雰囲気だとケンぺ盤は当面押せそうもないな(わら
86 :
名無しの笛の踊り:2001/08/23(木) 20:17
ケンペのBOXに一票。
88 :
86:2001/08/23(木) 20:20
マジかよ・・・。
逝ってきます。
89 :
名無しの笛の踊り:2001/08/23(木) 20:30
>>82 禿同。厨房同士のバトルおおいにきぼ〜ん(ワラ
90 :
名無しの笛の踊り:2001/08/23(木) 23:10
ロスバウトのツァラのシャープさは必聴!
91 :
名無しの笛の踊り:2001/08/23(木) 23:18
>>90 あの演奏、冒頭に気合を入れるロスバウトの声が入ってない?
92 :
名無しの笛の踊り:2001/08/24(金) 01:57
カイルベルトのアラベラが復活?してた。
デラ・カーザに萌え。
でも歌はへたっぴだよね。
93 :
名無しの笛の踊り:2001/08/24(金) 08:51
ロスバウトが気合を入れる?
そんなこと、ありえるだろうか?
94 :
名無しの笛の踊り:2001/08/24(金) 18:29
ドレスデン厨房はもう来ないのか?
95 :
名無しの笛の踊り:2001/08/24(金) 18:56
ケンペよりブロムシュテットの方がイイ!(・∀・)
(「ドン・ファン」を除く)。
この時のドレスデンは、西側との共同制作にあたって
東独の威信を賭けて他のオケからも首席クラスを動員した
精鋭集団なのだ。
96 :
名無しの笛の踊り:2001/08/24(金) 21:36
ふと思ったのだがドレスデン厨房は
かなりの誉め言葉だな・・
まあ、まともにR.シュトラウスの話題が
出来そうな状況にはなさそうですね・・。
98 :
1:2001/08/25(土) 08:03
泣
99 :
91:2001/08/25(土) 11:34
>>93 スマソ、「ツァラ」じゃなくて「ドン・ファン」だった。
開始10秒くらいのところ。「アーッ!」とかいう謎の声が入ってる。
ロスバウトの声じゃないかも知れないけど、聴いてみてん。
100 :
名無しの笛の踊り:2001/08/25(土) 12:10
100。
101 :
名無しの笛の踊り:01/08/26 22:15 ID:x.Og8DkI
だけどね、こう言っちゃなんだがケンペの管弦楽曲集ってホントにいいと思う?
俺は、むか〜し第1巻4枚組、第2巻3枚組、第3巻3枚組のLPで買ったんだけど
R.シュトラウスってつまんねぇ〜と思ってたんだ。
その後CDの時代になってカラヤンやセルやショルティーの演奏で面白いと思ったんだけど。
ちなみに俺の持ってるやつ列挙してみるからケンペとの比較をしてね。
ドン・ファン→ショルティー
ティル→ヨッフム
死と変容→セル
ツァラ→ライナー
ドン・キホーテ→セル
英雄の生涯→カラヤン
家庭交響曲→カラヤン
アルペン→ショルティー
以上どれもケンペより面白いと思っているよ。
102 :
名無しの笛の踊り:01/08/26 22:35 ID:y4ktM2.g
『ばらの騎士』どうよ?
とりあえずゾフィーはギューデンでキマリか?
ベルガーも捨て難いが…
103 :
名無しの笛の踊り:01/08/26 23:03 ID:sh13EvXY
>>101 英雄の生涯→ライナー、サヴァリッシュ
ツァラ→ライナー
ティル→ヨッフム
ドン・ファン→セル
死と変容→クナッパーツブッシュ
これらケンペと並べ名演奏である
104 :
名無しの笛の踊り:01/08/27 01:52 ID:o2TSrDvQ
>>102 ベルガーの全曲盤なんてある?
自分、ライナー指揮の抜粋しかないけどどう?
105 :
名無しの笛の踊り:01/08/27 02:30 ID:rOlnjm4A
ライナーは最もクールにシュトラウスを指揮する。
カラヤンはその正反対のキンキラした
素晴らしい演奏。
しんどい。
106 :
名無しの笛の踊り:01/08/27 02:35 ID:RJ1lzTFU
死と変容→アバド
ツァラ→ショルティ
ドン・キホーテ→マズア
英雄の生涯→バルビローリ
家庭交響曲→プレヴィン
アルペン→ハイティンク
てな感じかな
107 :
名無しの笛の踊り:01/08/27 02:42 ID:QwU96wks
ここも悲惨なスレだな。
場末の飲み屋と張り合うね。
がっくりだよ。
自作自演はどうかね?
話題に上らないみたいだけれど結構、スマートで
良いと思いますけどね。
ちなみにシュトラウス自身はカラヤンの演奏が
完璧すぎてお気に入りじゃなかったらしいですな・・。
>>108 自作自演奏のことね。
スレの自作自演じゃないです。念のため・・
>>107 だからおまえウザイから消えろっての。
QwU96wksくん
111 :
名無しの笛の踊り:01/08/27 02:56 ID:rOlnjm4A
キラキラした、美しい音。
112 :
名無しの笛の踊り:01/08/27 03:02 ID:QwU96wks
ウザイか・・・。
では、永遠にさらばだ。このスレとはね。
しかし、最近の連中ってのは・・・ひどいもんだ。
>>112 だからおまえウザイから早く消えろっての。
QwU96wksくん
114 :
名無しの笛の踊り:01/08/27 04:55 ID:4e9Y6Hvc
>>104 …んじゃそれの全曲盤かな?マルシャリンがスティーバーで
オクタヴィアンがスティーヴィンスだった。
115 :
名無しの笛の踊り:01/08/27 05:11 ID:U/MfduGw
>>108 ナクソスから出てるベートーヴェンなんかもかなりスマートな解釈らしいねリヒャルトって。
私、自作自演は聴いたことが無いので良くわかりませんが、セルやらドホナーニの演奏が近いんでしょうか?
116 :
名無しの笛の踊り:01/08/27 05:19 ID:59H02Xl2
『ナクソス島のアリアドネ』ってどのCDがベストでしょうか?
117 :
名無しの笛の踊り:01/08/27 05:29 ID:4e9Y6Hvc
>>116 映像ならべーム盤、録音のみならカラヤン盤と
クラウスのシュトゥットガルト放送録音がイイかな?
ツェルビネッタはグルベローヴァが最高といわれてるけど
もっとイイ人は結構ゴロゴロ居そうな気がする。
少なくとも上であげた盤のシュトライヒとベルガーは
勝るとも劣らん筈。
118 :
名無しの笛の踊り:01/08/27 05:33 ID:YQHfbhT2
>>116 近い内にシノポリとドレスデン・シュターツカペレのCDがでるからそれが絶対
お勧め!
なんといっても歌手がすごすぎ。
ヘップナー、ヴォイト、フォン・オッターにツェルピネッタはだれだっけな?
とにかく空前絶後と言えるキャストだぞ。
部分的にはこれより良い歌手のCDもあるけど(ノーマンやグルヴェローヴァ)
トータルでこれだけの歌手を揃えることは(実演では特に)まず不可能。
多分ユニヴァーサルのサイトで試聴出来るから聴いてみれば?
119 :
名無しの笛の踊り:01/08/27 08:41 ID:lapx3W/A
テンシュテットの好きなんだけどなぁ。
特に「死と変容」とポップとの「四つの最後の歌」。
フルヴェンとチェリの名前も、あまりあがらないね。
120 :
名無しの笛の踊り:01/08/27 10:24 ID:2om34nY2
もう廃盤になってるけどショルティが切り手か縄と入れた「四つの最後の歌」が
あってこれがいいんだ。オケがVPOで録音がいいせいか色彩があふれるような
演奏に仕上がってる。霧は相変わらずドイツ語の発音ちょっと変だけどそれを
差し引いてもこれを聴く価値があると思う。
121 :
『四つの最後の歌』は…:01/08/27 10:42 ID:7cYmuC1o
べーム&デラ・カーザマンセー。
暖かみと薫り高さ。死を描いてなお生命力を感じさせるのもアゲ。
122 :
104:01/08/27 11:20 ID:o2TSrDvQ
>>114 へぇ全曲盤あったんだ。抜粋はRCAのLPだけど、
今、その全曲はどこから出てますか?
123 :
『四つの最後の歌』は…:01/08/27 11:55 ID:7cYmuC1o
>>104 正規盤はメト協会のバカ高セット。30000円はした。
恐らく海賊盤が2,3のレーベルから出てるはず。
そっちなら安く買えると思われ。
124 :
104&114:01/08/27 12:20 ID:o2TSrDvQ
>>123 どうもありがとうございます。探してみます。
もっとも、自分はE.Kleiber盤があれば満足なんですけど。
『四つの最後の歌』のBöhm&Della Casa盤いいですね。
最初に聴いたCDはひどい音でしたが、10インチで出てた
モノラルLPで聴くとほんといい音しますね。
Deccaによくあるきらびやかな録音じゃなくて、
凝縮されたような渋い録音であるのも魅力です。
125 :
124:01/08/27 12:30 ID:o2TSrDvQ
まちがい。
>>124の名前は104&122です。スマソ
126 :
名無しの笛の踊り:01/08/27 12:30 ID:y3eEvQAI
>>117 ベーム盤を挙げるとは御大も隅に置けませんな。
これ近々DVDで出ますかね?これアリアドネ・ファンには
たまらない一品ですよ。
127 :
名無しの笛の踊り :01/08/27 12:44 ID:TWsKei6.
>>115 小生が聴いたリヒャルトの自作自演はウィーンフィルとのだったんだけれども
どっかりとはしない快速な演奏でしたよ。
当時の演奏技術の為か、セルとかみたいに完璧ってわけじゃないけれど、
すくなくともバリバリにオケを鳴らせるというよりもすっきり系。
芸風だけを比較するとトスカニーニに似てるかな?
録音状態はよくないけれども、今聴いても新鮮な演奏に思えましたよ。
128 :
名無しの笛の踊り:01/08/27 12:56 ID:o2TSrDvQ
>>117,
>>126 ベームだったら、R.シュトラウス80歳の誕生日に行われた
ライヴ録音が良かったように思いますが、いかがでしょうか?
戦時中だけど、なかなかいい音だったと思います。
129 :
116:01/08/27 13:19 ID:59H02Xl2
>>117,
>>118 早いレスありがとうございます。
カラヤン盤、ベーム盤、シノポリ盤、ですか。
今度タワーレコードに逝ってみます。
自分『アリアドネ』はまだ一度も聴いてないもので・・・(恥
あ、シノポリ盤はもう出てるみたいですね(^^;
130 :
名無しの笛の踊り:01/08/27 13:29 ID:7cYmuC1o
>>128 それも名盤ですよね。キャストに穴ないし。
バッカスがローレンツって時点で鼻血もの。
アルダ・ノニのツェルビネッタも地味だけど
いい仕事してるし。
131 :
名無しの笛の踊り:01/08/27 13:38 ID:o2TSrDvQ
>>130 歌を聴くならあの盤だと思ってます。
ローレンツなんかあの役にはどうかと思われるぐらい凄い。
しかし、なぜかワーグナー関係のスレではローレンツが
とり上げられる事が少ないのが残念。
132 :
名無しの笛の踊り:01/08/27 13:56 ID:7cYmuC1o
>>131 しょうがないのかも。この録音時のような全盛期(40年代)
の録音(特に全曲盤)が少ないもんね。50年代に入って
フルヴェンスカラの『リング』の頃はもう悲しいくらい
スカスカの声になってたし…。メルヒオールみたいに
アメリカに逃げてればもっと録音を多く残せたのかなあ…。
とにかく、あの戦争が悪いってことか?
>>132 あの戦争とナチスの台頭はホントに困りもんでしょう。
ローレンツにしてもシュトラウスにしても、
多くの音楽家がワリを食ってますよね。
メルヒオールよりもローレンツのほうが少なくとも
私にとっては大切な歌手であるのに.....。
新しく戦時中の録音が発掘されるのを期待するばかりです。
シュトラウスからズレたんでsageました。
ただバイロイト・スレではこんな話できそうもないです。
134 :
名無しの笛の踊り:01/08/27 14:37 ID:ziAonuKs
皮肉だとは思いますが,戦争のせいでシュトラウスの
作品数は多くなったと思いますよ。
だって隠遁生活に入ろうとしてたところを
ムリヤリひっぱらだされてきたのだからね。
しかしその期間では良い作品はそんなにないと思いますがね・・。
ナチはプロパガンダのためにシュトラウス作品は多く録音は
しているはずだと思いますよね。失われたのでしょうね・・。
135 :
名無しの笛の踊り:01/08/27 17:33 ID:B/SY8dr.
シュトラウスの自作自演(WPH)は録音が良くないけど、各楽器の個性を活かした名演。
音楽の流れはあっさりしてる。
これに比べカラヤンは濃厚だが、オーケストラの色彩がのっぺりしている正反対の解釈。
136 :
名無しの笛の踊り:01/08/27 23:36 ID:Eds7r71g
影のある女の最後きれいだねー
137 :
名無しの笛の踊り:01/08/28 01:18 ID:rDTtJN6Y
>>127 名演奏に違いありません。しかしオラには無味乾燥と言う印象だった。
>芸風だけを比較するとトスカニーニに似てるかな?
同感だ。
138 :
名無しの笛の踊り:01/08/28 04:01 ID:jLROyuwk
"Die Tageszeiten"(Opus76)とかどうよ?
真上に「男声合唱」のスレがあったから聞いてみた。
っていうか知ってらっしゃる?
139 :
名無しの笛の踊り:01/08/28 08:33 ID:tHxWSp62
シュトラウス指揮のベト5も速かった。
140 :
名無しの笛の踊り:01/08/29 02:08 ID:jvSL9UwQ
シュトラウスは指揮者としても優れていたと語り継がれているが
シュトラウス自身による交響詩など数曲聴く限りでは、如何なの
かね。
142 :
名無しの笛の踊り:01/08/30 01:03 ID:o8MbKOq6
>>140 「シュトラウスは指揮者として『も』優れていた」とよく言われる
↓
でも実際に「シュトラウス自身による」(自作自演の)「交響詩などを
数曲聴く限りでは」
↓
(1)そんなに大した演奏とも思えないけど、「如何なのかね」。
or
(2)指揮者として以前に楽曲自体がいい音楽だと思えないけど、
作曲家としても「如何なのかね」。
ということだと漏れは解釈したんだけど、如何なものかね。
143 :
142:01/08/30 01:06 ID:o8MbKOq6
ゴメソ。括弧の部分を訂正させてくれ。
(1)そんなに大した演奏とも思えないけど、『指揮者としては』「如何なのかね」。
or
(2)指揮者として以前に楽曲自体がいい音楽だと思えないけど、『作曲家としても』「如何なのかね」。
144 :
140に言葉を補えば:01/08/30 19:06 ID:svKYoEAM
シュトラウスは作曲家であるばかりでなく、指揮者としても優れていたと語り継がれている。
が、俺が、シュトラウス自身の自作自演(交響詩など数曲しか聴いてないけど)
を聴く限りでは、如何なのかね。(大したことねーんじゃねーの?)
というところか?最後を反語にとってみたが如何?
145 :
名無しの笛の踊り:01/08/30 19:08 ID:svKYoEAM
自作自演の「ティル」なんか、縦がずれまくっていたけど
あまり気にならなかったが。
146 :
名無しの笛の踊り:01/08/30 20:36 ID:c.Svchj6
今NHK-FMで竹澤恭子が弾くソナタを放送中。
147 :
名無しの笛の踊り:01/08/30 21:53 ID:hqcT1inU
ピアノソナタ第1番好きなんですけど
148 :
名無しの笛の踊り :01/08/31 02:20 ID:Ot7bNaSs
日本建国2600年祝典曲なんてのじっくり聴いてみたいんだけどね。
自作自演しかないのかね?
別に右翼ってわけじゃないけどね。
悪い曲じゃ無いと思うけどね。
149 :
名無しの笛の踊り:01/08/31 02:38 ID:aikiBVuk
>>148 「火山の爆発」「サムライの攻撃」「天皇讃歌」
標題が笑えたね。
150 :
名無しの笛の踊り:01/08/31 05:02 ID:5rdKn/A.
この人はオペラ作曲家だと思う
薔薇の騎士、サロメ、エレクトラ、影のない女を聴いたけど、
どれも素晴らしかったじょ
151 :
名無しの笛の踊り:01/08/31 05:33 ID:tc1m/tGs
どうでもいいけど、シュトラウスっていかにもやる気なさそうに指揮するよね。
彼曰く、指揮者は汗をかいてはいかんそうです。
152 :
名無しの笛の踊り:01/08/31 09:15 ID:CX4Pp68.
>>148 いわく付の曲ですよね。ところでこれレコードあります?
これについては、クリスティアン・ティーレマンという指揮者が
最近日本で演奏したそうです。(みすず書房のPR誌『みすず』98年
7月号の巻末コラムで触れていました。「この曲の政治的含意について、
音楽評論家たちは全く無自覚だ」云々といった論調でしたね。こういう
反動的なものを取り上げるのはけしからんということなのだろうか。)
あと、この曲はトラウトニウム(だったかな)とかいう電気楽器が用い
られているそうですね。日本初演のおりには、そのかわりにあっちこっち
の寺から鐘をかき集めて演奏したというエピソードがあるそうです。
153 :
152:01/08/31 09:29 ID:CX4Pp68.
>>148 「ところでこれレコードあります?」というのは、自作自演以外で
と解釈してください。(自作自演云々のくだりを見落としてました。
ごめんなさい。)
154 :
名無しの笛の踊り:01/08/31 19:04 ID:QWoQO3Ws
>>151 ショルティが
何故あんたはそげなに動く
って言われたんだよね
155 :
名無しの笛の踊り :01/08/31 20:10 ID:ql4RbiXg
>>151 昔は飛び跳ねるように指揮していたらしいけれど
ミュンヘンのホルン奏者であったパパシュトラウスに
お前はでかいから動きまくるのは醜いぞっと
言われたそうな・・。
156 :
名無しの笛の踊り:01/09/01 00:19 ID:csspeD36
人それぞれに人生ありか
157 :
名無しの笛の踊り:01/09/04 14:58 ID:/RFgfzTo
朝比奈隆=北ドイツ放送響の「アルプス交響曲」はどう?
オレは名演だと思ったが。
158 :
名無しの笛の踊り:01/09/05 13:27 ID:2KhBTNFg
>>152 オレ、スコア持ってるんだけど、トラウトニウムなんて使ってないよ。
>日本初演のおりには、そのかわりにあっちこっち
の寺から鐘をかき集めて演奏したというエピソードがあるそうです。
だから、別にトラウトニウムの代わりに鐘が使われた訳ではない。スコアの
編成表にはただGongと書いてあるだけなので、何パートに分かれてるか
なんて数えるの面倒だなぁ。アツモンが読響とやった時も日本中の寺か
ら鐘をかき集めてきてたな。
>>157 フツー。
159 :
名無しの笛の踊り:01/09/05 13:56 ID:N8vDyS/2
>>158 >>152です。ご教示ありがとうございます。昔読んだ本の中で書いてあった
ように記憶していたので…
トラウトニウムの方を鐘の代用品として使うという話だったかもしれません。
160 :
名無しの笛の踊り:01/09/05 19:03 ID:CV1HL0ow
輸入DVDでカラヤンの「ばらの騎士」を買ったけど、映像が84年ライブ
にしては悪過ぎ。LDで持っていたけどLDより悪くなってんじゃないのか?
しっかりしてくれよ、SONY。買った人、感想きぼー。
161 :
名無しの笛の踊り:01/09/06 09:08 ID:Ut.Oq4zE
すげーっ!
輸入DVDってことは、デッキも国内用と、海外用があるってことでしょ。
162 :
名無しの笛の踊り:01/09/06 15:06 ID:PGTUkItw
>>161 輸入DVDでもリージョン・コードがフリーのものは国内のプレイヤーで再生
できる。プレステでもOK。お店で売っている輸入盤は殆どフリーだ。
だがアメリカ、カナダ向けのコード1だと国内のデッキじゃだめだ。
163 :
名無しの笛の踊り:01/09/06 16:16 ID:zxcVYwI6
シノーポリの講和記念日早く聴きたい
164 :
名無しの笛の踊り:01/09/06 17:58 ID:6Pf9Mo56
サヴァリッシュでいいでしょ。
165 :
名無しさん:01/09/06 18:16 ID:7RghlpkU
>>157 アルプスならやっぱティーレマンっしょ!
メータもわりと良いYO!
166 :
名無しの笛の踊り:01/09/06 20:25 ID:UNt0cQlM
メータは個人的にはあまり好きでない
アルプスが酸化鉄だけで出来てそう
167 :
名無しの笛の踊り:01/09/06 21:18
>>160 たしか84年の映像って60年のヤツと演出同じだよね。どっちがいい?
168 :
名無しの笛の踊り:01/09/06 21:49
>>160 演出は違うだろう?
といっても大して変り栄えするわけじゃあないが。
ただ二幕で手渡す銀のバラはカラヤンの指示で同じモノを使ったと何かで読んだ。
声だけなら84年版も悪くないが、トモワ・シントウが大根すぎるな。
顔もデカイし。ジャネット・ペリーはルックスはいいが声はそれほどでもないし。
あとバルツァもとても十代にはみえん。
60年版はルックスはみなふさわしいし、シュバルツコップは最高だが、録音が
イマイチ。
よって音だけ聴くならウィーン・フィルとのCDの演奏で、映像にこだわるなら
60年版でも良し。
169 :
名無しの笛の踊り:01/09/06 21:54
>>157 アルペン・シンフォニーならやはりカラヤンでしょう。その他にはハイティンクと
コンセルトヘボウを押したいけど。
まあこの曲は代表作ではないけどね。
170 :
名無しの笛の踊り:01/09/06 22:01
>>168 やっぱし録音はあかんわいなあ60年盤。なんか早回しで撮ってないあれ?
地味に演奏が半音上がってるような…?あとユリナッチのオクタヴィアンは
女装姿が全然イケてない。ゴツ過ぎ。それと出来ればもう1本DGから出てる
同年ザルツの正規キャストでも映像を残して欲しかった…。
171 :
名無しの笛の踊り:01/09/07 03:05
アルプスはマゼールのBMG盤も一聴の価値アリ。
トランペットのハイDが凄い。
172 :
名無しの笛の踊り:01/09/07 07:36
誰かメトの引越し公演で「ばらの騎士」観た人いない?
フレミングの丸車輪は良かったのかな?
173 :
白髪のアン:01/09/07 14:52
>>172 あたし、フレーニのマルシャリンが大好きだけど
174 :
名無しの笛の踊り:01/09/08 03:01
初心者がくだらない質問をして申し訳ありませんが、いまフルトヴェングラーの家庭交響曲を聴いてます。
でも、解説がないので、どなたか解説してください。
175 :
名無しの笛の踊り:01/09/08 03:06
176 :
名無しの笛の踊り:01/09/08 03:17
ベームのサロメはDGのハンブルクのライヴがいいよ。
主役も壊れてて最高。
177 :
名無しの笛の踊り:01/09/08 15:46
メタモルフォーゼンはいかが?
フルトヴェングラーの録音で初めて聴いて、
バルビローリので二つ目だけど、結構いいね。
エロイカの葬送行進曲が最後に出て来るなんざあ、
ショスタコーヴィチの15ばんみたい。
他の曲のオマケとして聴き始め、ってのが、
びぎなーっぽくて情けないが(藁
178 :
名無しの笛の踊り:01/09/08 16:45
>>176 おお、いい感性してるね。ギネジョンね。
179 :
名無しの笛の踊り:01/09/08 17:24
180 :
名無しの笛の踊り:01/09/08 17:38
>>177 カラヤンに10彪
カラヤンはローゼンカヴァリエもすばらしい
181 :
名無しの笛の踊り:01/09/15 00:54
この前、映画館で「A.I」を観ていたらディビットとホスト・ロボが
快楽の街に向かう場面で「ばらの騎士」のオックスのワルツが使われていた。
182 :
名無しの笛の踊り:01/09/15 01:05
>>174 フレーニが公爵夫人なんて本当に歌ってるのか?
イタリア語とフランス語(「ファウスト」のマルグリットだけ?)
をのぞけば、ロシアの「スペードの女王」と「オネーギン」のタチアーナ
位だろ?
183 :
名無しの笛の踊り:01/09/15 01:06
>>176 >>178 ヨハナーンもいいですよ。説教っぽくって。強烈な説得力。
どんな教会・宗教曲よりインパクトがある、といったら言い過ぎかな?
圧倒的な声の魅力、というわけにはいかないけれど。
・・・フィッシャー・ディースカウです。
184 :
名無しの笛の踊り:01/09/16 06:11
アルテノヴァのジンマン/チューリヒトーンハレの
リヒャルト作品集はどうでした?
185 :
名無しの笛の踊り:01/09/16 23:08
>>181 そうそう、出てた出てた。
なんでばら騎士?って思ったけどね。
クレンペラーなんかどうよ?
ドンファンあたり良いんでないかい。
187 :
名無しの笛の踊り:01/09/17 08:48
>>185 キューブリックの「ドナウ」を意識しての演出と思われ。
オペラはおもしろいものが多いが交響詩は退屈だなあ。
「ドンファン」「ティル」は傑作だと思うし、個人的には「死と変容」あたりは好きだ。しかし
「ツァラトゥストラ」「ドンキホーテ」「英雄の生涯」なんか死ぬほど退屈する。これらを聴かされ
るくらいならまだブルックナーの交響曲の方がましといえよう。
いいスレだけどマンセーってのがやだ。
>189
スンマソン
191 :
名無しの笛の踊り:01/09/18 09:05
>>188 そうか?「ツァラトゥストラ」はおどろおどろしくて好きだけどなあ。
「ドンキホーテ」は確かに。
「ティル」は自作自演がやたら多いから作曲者一番のお気に入りか?
192 :
デフォルトの名無しさん:01/09/18 12:01
>>188 おれは、ドンファンとかティルとかは飽きたよ。死と変容はわたしも大好き。
最後の昇天する部分だけね。あそこの演出は人によって全然違うし、だから
いろんな指揮者のCD買って聞き比べて楽しんでます。ハイティンクのと
カラヤンの若いときのがお気に入りです。
ドンキホーテは2つ部分が好きです。1つは非常に感動的に高揚するところ。
専門用語がわからないのでなんと言って説明して良いのかわかりませんが、
ちゃららら、ちゃーらーらーらー、ちゃーーらららら・・・の繰り返しで
だんだん音が上がって行くところのシーン。なんかわかりませんが、すごく
感動します。2つ目はこれも良くわかりませんが私のイメージとしては
嵐の中を進む船みたな感じのシーン。あれもなんか映画みたいで良いです。
193 :
名無しの笛の踊り:01/09/18 12:16
>>192 ドン・キホーテは漏れも好き。マズア盤がGood。
けど安売り店みたいな曲名でチョト恥ずかしい。
194 :
デフォルトの名無しさん:01/09/18 12:20
それと、英雄の生涯も良い。戦闘シーンが。
なにか奇襲攻撃をかけようって感じで、それ突っ込め−!って感じで
戦闘に入っていくところの緊張感が良いです。それで、最後に敵の城が
崩壊する(勝手に想像してます)ところでカタルシスに達します。(W)
ツァラトゥストラは俺なりのストーリー展開で解釈して聴いてます。
そのストーリーってのは、まず最初の有名なシーンで天界で悪さを
してた御使いが捕まって地上へ投げ落とされるシーンと解釈してます。
それから、地上に落とされて人間になった御使いはキングギドラのような
龍が暴れまわってて生贄の女をさらっていくシーンに遭遇します。
森を歩き回っていると大きな卵のようなものがそれを割ったらキラキラ
光った剣が出てきます。それを取ったら卵の近くにいた龍が起きだして
襲いかかってきます。主人公は天まで続くようなジャックと豆の木みたいな
大きな木を昇って逃げようとしますが、龍が追っかけてきます。主人公は
ある程度昇ったところで下を振り返り昇ってくる龍の頭に飛び乗って
先に拾った剣で頭をぶっ刺します。(←ここでものすごい大音量になる)
そのあと、龍と主人公は地上へ落ちてしまいますが、血まみれになった
主人公はしばらく呆然として幕は閉じます。
195 :
デフォルトの名無しさん:01/09/18 12:39
その後、主人公は成長し博士(若い)となります。化学実験室みたいなところで、
博士がなにやら龍を倒すためにいろいろな実験をするシーンになります。
試験管とかフラスコとかそれらをつないだ大掛かりな実験装置のある
実験室で助手と実験をしてます。試験管に一滴なにやら液体を落としたら
過剰反応して爆発してしまいます。博士と主人公はお互いの顔を見合わせて
もう一度やり直そうといって幕間繋ぎに入ります。(このときのワルツは幕間繋ぎの音楽)
ワルツが終わるところで実験が成功し龍を倒すための爆弾が完成します。
そのあと博士が自分について自問自答に入ります。そこへ天界の御使いが
顕れて博士を許し博士は変容します。変容するシーンは何かだんだんと
翼が生えてきて徐々に空を自由自在に飛べるようになるといった感じで
描かれます。
その後、助手は驚きますが、一緒に変容した博士と一緒に龍の住む場所へ
飛んで行きます。ここらへんの音楽で助手が途中転んでしまうとかいった
細かい描写が入ります。
鬼が島のような龍の住んでる場所へだんだん近づいてくると龍が縦横無尽に
空を飛び交っていて何度かちょっかいを出してこようとしますが、そこで例の
爆弾を落として爆発させます。ちょうど核兵器が爆発したように鐘がなるシーンです。
龍は慌てふためきながら石になって崩れ落ちてしまいます。
196 :
デフォルトの名無しさん:01/09/18 12:40
> 博士と主人公はお互いの顔を見合わせて
博士と助手はでした
197 :
デフォルトの名無しさん:01/09/18 12:48
最後にお別れの時がやってきます。助手は御使いの姿に変容した博士と
ひと時の別れの会話に入ります。徐々に御使いの姿は消えていき、ついに
完全に消えてしまいます。と同時に空に1つの星が輝きはじめます。
このシーンは星の瞬きをよく表現してると思ってます。
助手はその星を見ながら家路につきます。背中を向けながらさびしく
家路につきます。
以上がわたしの「ツァラトゥストラ」を聴いたときのイメージです。
もちろん、作者は全く違ったものを表現しようとしてたのかもしれませんが
私には上のようなストーリー展開が映像的にしっくりしてるんで
いつも聞くときその映像を想像しながら聞いてます。
こんな人って他にいるんでしょうか?
198 :
名無しの笛の踊り:01/09/18 12:54
なげーよ!
>こんな人って他にいるんでしょうか?
いねーよ!
200 :
名無しの笛の踊り :01/09/18 16:05
でも読んでみるにシュトラウスがニーチェの本をそのまま
音楽にしたわけでもなさそうだ。
>>188 こいつは自分が思っている事と反対のことを書いているな?
ツァラ、英雄よりブルックナーの方が面白いなんて信じられん。
リヒャルトのオペラが面白いと言っているなら尚更だ。
202 :
名無しの笛の踊り:01/09/20 04:40
こういうこと言うと徹底的に叩かれそうだが、あえて声を大にして言いたい。朝比奈の
アルペンはこの曲の最高の演奏だ。
>202
逝って良し!
204 :
名無しの笛の踊り:01/09/20 10:57
ケンペを知る者はおらんのか?
205 :
名無しの笛の踊り:01/09/20 11:17
>>202 朝比奈のどれがいい?
大フィル、オールジャパン、北ドイツ放送響とあるけど。
206 :
名無しの笛の踊り:01/09/20 21:04
207 :
名無しの笛の踊り:01/09/20 21:21
>>205 甲乙つけ難いが、オケの力量でNDR盤。
>>202 そのとおり。朝比奈はアルペンとか惑星、スターウォーズ組曲程度の曲が似合っている。
209 :
名無しの笛の踊り:01/09/20 23:42
>>208 朝比奈が似合うとは何事だ!
シュトラウスやホルストやウィリアムズに死んで謝れ!
>>209 わはははは!
朝比奈ってそんなひどい指揮者なのかな?
211 :
名無しの笛の踊り:01/09/22 00:08
アバド>小澤>キダタロー>大友>猿>間寛平>アイボ>山田花子
>犬>ジミー大西>坂田利夫>朝比奈>コーホーです。
>>211 坂田利夫は芸能人格付け番付で一流だよ。頭良いよ。しかもセンスも抜群(笑い
のセンスは悪いが)。山崎ホーセーと共に人類で最も実力より過小評価されている
人物だ。
213 :
名無しの笛の踊り:01/09/22 05:13
ジンマンのリヒャウト第3集でたね。
ドン・ファン、ティル、ツァラツゥストラ。
214 :
名無しの笛の踊り:01/09/24 05:14
朝日なってしんだんじゃ?
215 :
名無しの笛の踊り:01/09/24 06:48
>>204 最近聞き始めました。ボックスのやつ。
いいですね。ケムペ。
まだ聴き込んでないんで詳しくは言えないけど、メタモルフォーゼン
はよかった。本気で泣いた。
ただ・・・。
その後にアルペンが入ってるのがチョト・・・。
まあ、しょうがないんですけどね。イタリアよりとか入れられるよりはマシか。
ひとことで言えば、「ぎっしり身の詰まった花咲ガニ」ってところでしょうか。
216 :
名無しの笛の踊り:01/09/28 20:24
上がれ
217 :
名無しの笛の踊り:01/09/28 21:09
[4つの最後の歌」ならカラヤン/BPO/ヤノヴィッツじゃないですか。
歌はまあ…でもバックは最高。
ちなみにオーボエコンチェルトもホルンコンチェルトの2番もカラヤンが最高!バックのオケのフルートはどう聴いても
ゴールウェイ!
218 :
名無しの笛の踊り:01/09/29 22:41
ちょっと古いネタですが
クラウスの「ばらの騎士」ザルツブルクライヴ,聴いた方
音質はどうなのでしょう.
情報きぼ〜ん
219 :
名無しの笛の踊り:01/09/30 12:56
「4つの最後の歌」
セル・シュワルツコップ
いいですか?
図書館にあったから借りようかナー
220 :
名無しの笛の踊り:01/10/03 05:04
「マンセー」ってどういう意味ですか?
221 :
名無しの笛の踊り:01/10/03 09:33
222 :
名無しの笛の踊り:01/10/03 09:49
こういうこと書くと激怒するやつがいるかもしれんが、あえて声を
大にして言いたい。20世紀最高のシュトラウス指揮者はべームと
カイルベルトだ。
223 :
名無しの笛の踊り:01/10/03 10:17
このまえ映画「バラの騎士」ってのを気負い町ホールで観た&聴いたよ
(オリジナル白黒フィルムに実演付き)
元帥夫人は勿論、元帥本人が出てきたのにはビクーリ。
224 :
名無しの笛の踊り:01/10/03 12:42
>>222 カラヤンも入れてあげて欲しいな。
サヴァリッシュはどーかなぁ。
225 :
名無しの笛の踊り:01/10/03 23:50
>219
いいよぉ。EMIのスタジオ録音(オケはベルリンRSO)の他に、
コンセルトヘボウを振ったライヴもある。
226 :
名無しの笛の踊り:01/10/03 23:51
>223
見た見た! って去年の「東京の夏音楽祭」だけれど。
しかも最後の部分のフィルムが残っていないのが残念。
映画のための組曲って自作自演盤があるよね
227 :
名無しの笛の踊り:01/10/04 00:28
メタモルフォーゼンは素晴らしいね。
この1曲書いただけでも、この人は賞賛されて然るべきだと思う。
自分が死んだ時には葬儀で是非これを流してほしい。
当然、演奏はカラヤン/BPOで。
228 :
名無しの笛の踊り:01/10/04 00:36
バーンスタインとVPOの演奏で聴きたかった。
229 :
名無しの笛の踊り:01/10/04 00:42
>>227 シュトラウスは晩年の「メタモルフォーゼン」と「四つの最後の歌」
で逆転満塁ホームランだな。
メタモルフォーゼンはカラヤン盤で申し分ないと思うが、他に推薦盤が
あったら教えてくれ。
230 :
名無しの笛の踊り:01/10/04 00:50
ドホナーニで聴いてくさい。
>229
ブロムシュテット!
「メタモ」は好きです。やはしカラヤン盤。
「家庭交響曲」はあそこまで狂った曲になると笑えてきます。
まさにフィナーレの笑い声のごとく。
ホルン協奏曲第2番は、東北地方の人にはかなり反応する曲。
「全室耐火構造であなたの安眠をお約束する」…あのホテルCMのBGMだァ。
233 :
名無しの笛の踊り:01/10/04 02:26
>>220 おそらく「万歳」だと思われます。
ありがとうございました。なるほど。
235 :
名無しの笛の踊り:01/10/08 07:49
age
236 :
名無しの笛の踊り:01/10/10 20:06
>>229 ケンペ、なんて言ってもいいですか?
私はこれで送っていただきたい。
237 :
名無しの笛の踊り:01/10/13 05:11
>>236 ケンペのボックス、マンセー。
ケンペのスレ、逝っちゃった?
238 :
名無しの笛の踊り:01/10/13 05:36
日本ではキャリア前半の管弦楽曲だけで評価されがちなのが哀れ。
239 :
名無しの笛の踊り:01/10/14 03:06
>>238 日本はオペラの習慣無いもんなぁ…
その上彼のオペラは演奏も難しいし。
240 :
名無しの笛の踊り:01/10/18 00:07
age
241 :
名無しの笛の踊り:01/10/18 03:22
シュトラウスのオペラはもっと上演してほしいね。
「ヘレナ」とか「インテルメツォ」「ダフネ」「ダナエ」あたりは初演もまだ
じゃないか?
新国の「アラベラ」見たけど歌手もヘタレばっかしで、演出も指揮もイマイチ
だったけどそれでもスゴイ面白かった。
242 :
名無しの笛の踊り:01/10/18 04:13
人気が「ばら」に集中しすぎだよね、日本では。
あとは「サロメ」ぐらいだもんな、生で観られるの。
243 :
名無しの笛の踊り:01/10/18 04:19
映像がなくても楽しめるのがリヒャルトのオペラの魅力だと思われ。
ワシ、陰のない女とか大すきなのだが、舞台だとかえって萎かも。
244 :
名無しの笛の踊り:01/10/18 04:27
>>243 ウィーンのカールセン演出、ぶっとぶぞ。
あと、わかってると思うが「影」なので、よろしく。
245 :
名無しの笛の踊り:01/10/19 11:26
サロメ、べーむのビデオで見たけど
すげーじゃん
うぜえ↑こいつら
気に入るかいらないかなんてその人次第
濃いだの聞き易いだの、そんなのオタが議論したって意味無し
247 :
名無しの笛の踊り:01/10/20 03:00
248 :
名無しさん:01/10/20 10:42
ショルティが家庭交響曲を録音しなかったのが残念。
この人のRシュトラウスものはどれもお気に入りなもので・・・(特にアルプスとツァラが好き)
249 :
名無しの笛の踊り:01/10/20 11:14
>>248 ライナーが入れてるだけに余計にそうかも。
でもなぜ英雄の生涯をCSOじゃなくてWPと入れたんだろ??
(同時期のベームとは大違いだけど)
251 :
名無しの笛の踊り:01/10/21 05:49
>>250 録音会社のブランド指向のせいだろ。
ショルティ+CSOのシュトラウス乃至ロイヤルコヴェントガーデンのオペラ、
バルビローリ+ハレのマラ9、アバド+LSOのベト全、ブラ全、
なんかも聴きたかった……
252 :
名無しの笛の踊り:01/10/21 13:08
シノーポリの「平和の日」は出色の出来だね
253 :
名無しの笛の踊り:01/10/21 13:24
アルプスは江戸で割ーるとが良いでふ。
254 :
名無しの笛の踊り:01/10/23 23:17
>247 再演タイトルロールは、どなた ?
255 :
名無しの笛の踊り:01/10/24 17:12
歌曲どうよ。
特にオケ伴。
「あした」あたり絶品。
257 :
名無しの笛の踊り:01/10/24 23:07
ジンマンのCDは余り評価高くないな。
ヤパーリ、ベーレンライター版を使用しなきゃダメかこの人。
258 :
名無しの笛の踊り:01/10/24 23:28
ディースカウワウのピアノ伴奏のリート集なんか勝っちゃった門で
一所懸命勉強してます。実は未だに良く分からん。
259 :
名無しの笛の踊り:01/10/24 23:31
アラッベッラにしてもバラの騎士にしても
女の人の声の交ぜ方が絶品。
260 :
名無しの笛の踊り:01/10/25 23:57
ハイティンクの「アラベラ」(促音はどう付けるのが正しいか分からんから、とりあえず
省略)のビデオ(LD、DVD)ってもう売ってないの?
いや、ただアラベラ役の歌手が美人だという話だから見てみたいだけなんだが。
261 :
名無しの笛の踊り:01/10/28 01:23
鯖の丼ファン名演age
262 :
名無しの笛の踊り:01/10/28 01:25
>>261 胴衣。ホルンをはじめ管がよく頑張ってたね。
263 :
名無しの笛の踊り:01/10/30 03:31
北野バイロイトのサロメの脱ぎっぷりってどうよ?
264 :
名無しの笛の踊り:01/11/02 17:21
265 :
名無しの笛の踊り:01/11/03 23:28
>>263 脱ぎっぷりは良いが、そんなに美人でもない
過度に期待せぬことじゃ
266 :
名無しの笛の踊り:01/11/03 23:39
オーボエ協奏曲は(・∀・)イイ!
明朗なようでいて、どこか儚さの漂う、味わい深い曲だねぇ。
ホリガー/ヨーロッパ室内管をよく聴いてる。
267 :
名無しの笛の踊り:01/11/03 23:41
サヴァのティルもよかった。
>>259 ワーグナーを反面教師にしたといえよう。
269 :
名無しの笛の踊り:01/11/04 21:27
来年のザルツで「ダナエの愛」やるな
ドホナーニってのが、オレ的にはちょっと…
270 :
名無しの笛の踊り:01/11/04 21:31
マイナーの局地的オペラですな。
でも絶対いいから聴きたい。
オペラは全部いいもんね。
で皆さん、オペラで良いとこはどこですかいな。
「バラ」の終幕の三重奏からフィナーレまで、「影」の
終幕の「父よ」でございますかな?
乞うご意見。
272 :
名無しの笛の踊り:01/11/04 22:12
「影」のご指摘のところでしょう。ほんとに美しい。
273 :
名無しの笛の踊り:01/11/04 22:14
激しく同意
274 :
名無しの笛の踊り:01/11/04 22:46
「カプリッチョ」終盤
275 :
名無しの笛の踊り:01/11/05 07:33
終幕ですな。良いね。これを加えてベスト3か。書いてる人は
見識ありますな。
276 :
名無しの笛の踊り:01/11/05 19:11
「影」の終幕、特にバラクの二重唱から父よまで。
「アリアドネ」の「一つの国がある」の終わりと、全体のラスト。
「エレクトラ」の最後のダンス。
ウィーンのオケ連中も、ここらは真剣な顔になる。
277 :
名無しの笛の踊り:01/11/05 19:21
あっげ
278 :
名無しの笛の踊り:01/11/05 19:49
歌手の見せ場といえば、
『ばら』の1幕マルシャリンのモノローグ〜終幕
『エレクトラ』のエレクトラ登場のモノローグ
…そして忘れちゃいけない史上最強のコロラトゥーラアリア
『アリアドネ』の『偉大なる王女様』!!!
やっぱりシュトラウスは女声歌手に人を得ないと激しく萎え。
279 :
名無しの笛の踊り:01/11/06 21:31
デラ・カーザは良かったな。
>>279 ライナーとのマラ4のデラ・カーザはあまり良くなかったけどね。
どう考えてもこの曲には暗すぎ。R.シュトラウスだとまた違うかもしれないけど。
281 :
名無しの笛の踊り:01/11/06 22:22
ウィーンの地下鉄のなかで話したwpoのチェリストは、
「R・シュトラウスは全部聴きなさい。全部素晴らしいよ。」
って真顔で言ってた。
みんな馬鹿にするけど「サロメ」だって泣くほど素晴らしい。
ちなみにミュンヘンとウィーンで、「平和の日」と「火の欠乏」以外
全部聴いた。
282 :
名無しの笛の踊り:01/11/06 22:31
>>278 ツェルビネッタもいいけど、あくまでアリアドネが主役。
主役の影が薄かったら魅力は半減。
「Es bibt ein Reich....」のアリアが最高の見せ場だと思う。
もちろん人それぞれだけどね。
>>281 >「サロメ」だって泣くほど素晴らしい。
激しく同意!
これ一曲でもオペラ作曲家として残ったと思う。
そのチェリスト、どのオペラを想定して言ったのかな。
それを想像するのもまた楽し。
うーーん、「無口な女」「ダフネ」……
283 :
名無しの笛の踊り:01/11/06 22:37
あなたは素晴らしい!
その晩は「無口な女」の帰り道だったよ。
284 :
名無しの笛の踊り:01/11/07 00:13
>>280 ノーブルな割に若さと清新さがあるのがデラ・カーザの声の長所。
まずべームとの『4つの最後の歌』そしてカラヤンザルツの『ばら』を
買ってみんさい。勿論究極はカイルベルトとの『アラベラ』だけどね。
しかしデラ・カーザは写真によって萌え萎えの差が激しい。あの
フルヴェンの『ドン・ジョヴァン二』での動いてる映像もどうも顔の
大きなオバサンってカンジだったし…何で?
285 :
名無しの笛の踊り:01/11/07 20:54
カーザはシュトラウス自身に可愛がられていた歌手。
最も品性があり、アラベラは当たり役だった。
286 :
名無しの笛の踊り:
ベームのアラベラはダメかよ?
VPOでアラベラ聴きたいオレは結構気に入っているんだが。