−−ネヴィル・マリナー賛−−

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
とっくの昔にカラヤンを抜いたCD発行点数。
どれもが聞き所のツボを押さえた佳演ばかり。
カラヤン以上にカラヤン的で、オーマンディ以上にオーマンディ的と見た。
2名無しの笛の踊り:2001/07/21(土) 12:35
2番ゲット!
3名無しの笛の踊り:2001/07/21(土) 12:39
3番ゲット!
4名無しの笛の踊り:2001/07/21(土) 12:47
カラヤン、オーマンディ、と比べるのもどうかな?と思う。
ロッシーニ、ズッぺなどの喜歌劇序曲集は名盤だと思う。
5名無しの笛の踊り:2001/07/21(土) 12:48
5番ゲット!
6名無しの笛の踊り:2001/07/21(土) 20:43
映画『アマデウス』のサントラ指揮者この人だったような・・・
7名無しの笛の踊り:2001/07/21(土) 21:27
演奏家仲間から陰でボロクソに言われている駄目指揮者。
録音点数の多さは必ずしも実力と比例しないのだ。
8名無しの笛の踊り:2001/07/21(土) 22:06
>>7
もちろんクラヲタの評価は高くない。
録音の多さは裏を返せば、それだけ多くの人に
彼の音楽が受け入れられていると言うことか。
フォーレのアルバムは良かった。
9名無しの笛の踊り:2001/07/21(土) 22:17
代率はかなり低いのは確か。

でも、お得意のグリーグなんかは!!と思える瞬間もある。
10名無しの笛の踊り:2001/07/21(土) 22:40
変に気合を入れる指揮者なんかより
ずっと涼しげでいいと思う。
特にMozartなんかは。

EMIのジュピター終楽章なんかは
フーガもきれいに出ていて
いろいろな指揮者聴いた中でも一番の
秀演。
11名無しの笛の踊り:2001/07/21(土) 22:53
全て佳演かもしれんが、名演はひとつもないのかもしれない。
12名無しの笛の踊り:2001/07/21(土) 23:31
バイヤー版のモツレクを聴くために、このひとのCDを買った。
おいらが持っているマリナーのCDは、この一枚だけ。。。
13名無しの笛の踊り:2001/07/22(日) 13:06
グルダがモーツァルトの40番を色々聴いて、
一番気に入ったのがマリナーっていってた。
学者の意見を取り入れながら演奏していたころが最盛期かも。
そういうあたいは
モツのオペラCDをよくマリナーできいちょります。
14名無しの笛の踊り:2001/07/22(日) 13:24
マンハイム楽派のCDかな?昔、かなり欲しかった記憶があります。
今はナクソスでたくさん聞けるのでいらんけど。
このあたりの曲が一番はまる人のように思います。
ヴォーン・ウィリアムスはよかった。

あと持ってないけどメンデルスゾーン序曲集、
モーツァルトのオペラ全曲集からのアリア抜粋欲しいな。
15名無しの笛の踊り:2001/07/22(日) 14:22
アカデミー室内管ってまだあるの?
16名無しの笛の踊り:2001/07/22(日) 18:19
Academy of St.Martin in the Fieldsも
Chorus of St.Martin in the Fieldsも
まだあるはず。

モーツァルトの大ミサはよかった。
あとヴラダーとやったピアノ協奏曲25番も。
17名無しの笛の踊り:2001/07/22(日) 18:30
彼のディスコグラフィあるのかしら?!
18名無しの笛の踊り:2001/07/24(火) 09:33
hage
19名無しの笛の踊り:2001/07/24(火) 12:20
>>17
あっても無用と思われ。
20:2001/07/24(火) 16:41
結局、Deccaの「四季」と作品3、かな。
ちょぼちょぼ良いのもあるけど、手を広げすぎた?
その分「佳演」止まりが多くなってしまったような気がするけど。
21名無しの笛の踊り:2001/07/26(木) 09:20
惑星は、名演だと思うけど・・・
22名無しの笛の踊り:2001/07/27(金) 22:55
CAPRICCIOのCD欲しいぞage
23名無しの笛の踊り:2001/07/28(土) 02:05
アカデミーの初来日の時は、ヴァイオリンを弾きながら颯爽と
指揮をしていましたね。異論はあるかもしれませんが、それまで、
イ・ムジチとか、シュトゥットガルトとか、あるいはミュンヘンとか、
トゥールーズとか、どちらかというと、もっさりとした合奏団ばかり
聞かされていた身としては、モダンの楽器でもあんなに透明な
ハーモニーを紡ぎ出すことができるというのは、ちょっと驚き
でした。

ただ、もうヨーロッパではこの時代に古楽の全盛期を迎えていたわけで、
「アンナ・マグダレーナ・バッハの日記」といった映画が時代楽器の
演奏で作られていたわけ。

それから10数年たって作られた「アマデウス」の音楽が、古色蒼然
としていたのには、あらためてショックを受けましたなあ。80年代
になっても、まだ、モダンでやっている保守性というのか、そこら
へんはがっかりでした。

マリナーってやっぱり、バロック・古典派よりも、モダンの
フルオーケストラを振っている方がいいんでしょうね。たぶん。
24名無しの笛の踊り:2001/07/28(土) 10:32
>>23
映画「アマデウス」を時代楽器でやったらあそこまで映画はヒット
していなかったでしょう。これだけは断言できるYO!
25名無しの笛の踊り:2001/07/28(土) 10:37
マリナーのチャイコ弦セレ最低。
曲自体も大したことないけど。
26名無しの笛の踊り:2001/07/28(土) 10:38
>>24
おまえが時代楽器嫌いなだけだろ。
27名無しの笛の踊り:2001/07/28(土) 10:58
>>26
いやムキにならんでいいと思うよ。
時代楽器の演奏は20世紀の映画をヒットさせることが目的じゃないんだからさ。(マターリ
2823:2001/07/28(土) 14:03
>>24
いや、映画のヒットとかなんとかじゃなくて、
映像と音楽とが全然合っていなかったという意味です。
古楽器のフォルテピアノが映っているのに、聞こえる音は現代の
ピアノだったり、ヅラをかぶった宮廷の楽員がモダンの管楽器を
吹いていたりとか・・・
29名無しの笛の踊り:2001/07/28(土) 15:47
濫作だよね。弦楽器なんか各パート一人だけで録音して、厚く聞こえるように
加工してリリースしちゃってるのがあるよ。
30名無しの笛の踊り:2001/07/28(土) 16:05
マリナーと父ヤルヴィはどっちが録音点数多いんだ?
31:2001/08/01(水) 17:53
>>23
マリナーって結局モダン楽器の人だし(自分でも言ってました)、
例の「四季」だってモダン楽器の音楽ですよね。
時代楽器を持ち出して云々するのはちょっとピンとこない。
今となってはモダン・オケに活路を見出すしかない、というのは
その通りと思いますが。
32名無しの笛の踊り:2001/08/01(水) 18:07
村上春樹さんは、確かマリナー大好きなんですよね。
「隅々まで行き届いた気持ち良さ」みたいに書いてた記憶が。

すごく丁寧な仕事をする職人さん、のイメージ。
「芸術家」っぽいイメージじゃないからマニア受けは悪い。
でもブラームスのシンフォニーを最後までとっといて録音したり、
やっぱり誠実なヒトな気がする。亡くなってから評価されるかも。
33名無しの笛の踊り:2001/08/03(金) 15:35
似たような人でパイヤールっていたよね。
まだ活動してるのかな?
34
>>33
この前、マークの代打で読響に来てましたよね。