調律、高過ぎない?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1貧しい学生
なんであんなにするの?
調律師ってもしかしてお金持ち?
2名無しの笛の踊り:2001/06/12(火) 22:02
そんなわけあるか!
かなり大変な職業だぞ!
そんなに頻繁に調律してんの?
厳しい事情をもう少しわかってやってくれよ!
3名無しの笛の踊り:2001/06/12(火) 22:03
幾ら払ってます?
どのくらいが妥当な値段だと思いますか?
4名無しの笛の踊り:2001/06/12(火) 22:03
調律師はメチャクチャ貧乏ですよ・・・
5名無しの笛の踊り:2001/06/12(火) 22:03
つーかタイトル見てピッチのことかと思ったよ‥
料金のことか。駄スレですな。
6名無しの笛の踊り:2001/06/12(火) 22:04
頼んで435ぐらいで調律してもらえばいいじゃん。
76:2001/06/12(火) 22:04
かぶった
8名無しの笛の踊り:2001/06/12(火) 22:04
>>5
おもしろい勘違いです。
9名無しの笛の踊り:2001/06/12(火) 22:10
調律いくらかかるか知らんけど、目薬って高いよね。
あんなちょびっとで700円も800円も取ってさ・・・
10名無しの笛の踊り:2001/06/12(火) 22:11
何年ほったらかしにしても、
一万円でやってくれる人居るよ。
とっても良心的。変なもの買わせないし。
11名無しの笛の踊り:2001/06/12(火) 22:16
>>5
俺もそう思った。
ピッチに関しての方が盛り上がると思われ。
12名無しの笛の踊り:2001/06/12(火) 22:22
>>10
あんたその調律師で毎年調律してるの?
13名無しの笛の踊り:2001/06/12(火) 22:35
全然関係ないが、オケとの協奏曲の時、よく響く調律にしておきましたと言われたがそんな事は可能なのか?
ちなみにどことなく音が大きくなったような気はしたが。
関係ないのでsage
14名無しの笛の踊り:2001/06/12(火) 22:47
内田光子さんの録音時の調律は有名
3度がすごくきれいだったりする
155:2001/06/12(火) 22:51
>>11 でしょ?
といいつつ私はVc惹きです。
難しいよねぇ。
16名無しの笛の踊り:2001/06/12(火) 23:03
で、みんな幾らでやってもらってンの?
うちはグランドが3ヶ月に1度、アップが半年に1度。
1回1台につき15,000円。
もっと頻繁にやってもらいたいけど、我慢してる。
年間の費用が馬鹿にならない。
171:2001/06/12(火) 23:09
>5
確かに。
高いのに慣れてしまって古楽器とか半音低く聞こえてしまう。
18名無しの笛の踊り:2001/06/12(火) 23:10
>>14

そうだね、不均等律は大抵3度が綺麗になるね。
でもさ、平均律の3度の汚さをなんとも思わない人だらけなんだから、今更どうでも良いのではとは思う。

内田さん専属の調律師は誰ですか?私はそれが知りたい。
1914:2001/06/12(火) 23:12
>>18
辻文明氏とのこと
2014:2001/06/12(火) 23:13
14ですが、内田光子さんの使っているピアノのような調律をしてくれる調律師は本当に良心的で貴重だと思う。

そのような訳で優秀な調律師さんはいつも念頭において頭の片隅にプールして置きたい、という意味でも知りたいんです。>内田さんの調律師さん。
2118:2001/06/12(火) 23:15
あ、ゴメンなさい、20のコメントは>>18の私のです(汗)。

そうですか、辻文明さんというんですか、情報有り難うございます。良く憶えておきます。
22名無しの笛の踊り:2001/06/12(火) 23:16
20さん=18さん?
2322:2001/06/12(火) 23:17
遅レスごめんなさい
24名無しの笛の踊り:2001/06/12(火) 23:20
辻さんは調律師の中でも御大ですからねぇ。
人柄も素晴らしいです。

だからってベテランの調律師が皆上手いとは限りませんので
注意しましょう。
25名無しの笛の踊り:2001/06/12(火) 23:24
辻さんといえば、エリック・ハイドシェックの調律も一時担当していたと思います。

あの人の調律したピアノはどんな場合にせよ、綺麗ですねぇ。
26名無しの笛の踊り:2001/06/12(火) 23:27
>>18=>>20=>>21 です。
27名無しの笛の踊り:2001/06/12(火) 23:30
>>26
しかし結構お年なので口臭が・・・
い、いやいや、調律は素晴らしいのですが(藁
28名無しの笛の踊り:2001/06/12(火) 23:30
当方京都に住んでますが
いい調律師知りませんか?
29名無しの笛の踊り:2001/06/12(火) 23:33
>>28
いい調律師って調律頼む人でそれぞれ
感じ方が違うからな。

単純に音が好きで頼んでいる人もいるし、
音よりもおしゃべりが上手いからって事で頼んでる人もいる。
30名無しの笛の踊り:2001/06/12(火) 23:48
>>25
丁寧に調律したピアノであんな弾き方されたらたまらんぜ。
31名無しの笛の踊り:2001/06/12(火) 23:48
>>16
似てるな〜
私も3ヶ月に1回。2ヶ月に1回くらい頼みたいところだけど。
料金は14000円のときと18000円のときがあります。
全然関係ないけど、美容院行く月と、かぶらないようにしてるんだよ。とほほ。
32名無しの笛の踊り:2001/06/12(火) 23:52
いっその事、俺みたいな貧乏人はエレピにするかな(w。

最近のエレピって色んな調律選べるらしいじゃない?それってなかなかの利点では?
タッチの感じもどんどん良くなっているしさ、俺最近調律の事に頭悩ますのイヤんなってきちゃったよ。
金の悩みは、嫌だね。
33名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/13(水) 00:38
4400Hzくらいだけど、最近は慣れました
34名無しの笛の踊り:2001/06/13(水) 00:42
>>33
すげええ!
35名無しの笛の踊り:2001/06/13(水) 00:44
44kHz だけど(以下略)
36名無しの笛の踊り:2001/06/13(水) 00:46
>>35 CD に入らんよ(藁
37名無しの笛の踊り:2001/06/13(水) 02:12
鬱だハーモニーディレクターにオリジナル音律入力しよう。
38名無しの笛の踊り:2001/06/13(水) 02:40
ハーモニーディレクター高いよ、どうでも良いが(w。

あれ使ってるってあなた相当変わり者だねぇ。
39名無しの笛の踊り:2001/06/13(水) 03:05
まあ、値段のことはどうでも良いけど等分平均律で満足してる?
俺は最近不等分平均律(ヴェルクマイスターIII)を使ってる。
ショパンくらいまでの曲はこれの方が響きが良いと思う。
40名無しの笛の踊り:2001/06/13(水) 03:21
不等分平均律なんてものはないよ。
41名無しの笛の踊り:2001/06/13(水) 04:35
>32
純正律にできるやつとかあるの?
もしあったらバッハとか弾いてみたいな。
42名無しの笛の踊り:2001/06/13(水) 05:05
>>41

32とは別人ではありますが、確か7つぐらいプリセットで選べる調律があったはず。
楽器屋行けば見られるでしょう、メーカーは定かでありませんが、、、。
43名無しの笛の踊り:2001/06/13(水) 08:13
>>39
デジピの古典調律は聴感ではなく周波数で割っているだけなので
あんまり響きが良くないよ。
強いて言えばテクニクス辺りが、聴感で判断して純正律を作ってるけど
タッチや音が良くない。

かといって調律師に持ってるピアノを純正律にしてくれ、って言っても
すご〜くいやがられるし(当たり前だが)。
44名無しの笛の踊り:2001/06/13(水) 09:38
そうなんだ、耳で調律したやつじゃないのか、、、。コスト的に無理って事か、、、。

それにしても、周波数で正確に割って響きが綺麗にならないというのは、本当そうなんだけど、なんでなんかなぁ。
未だにその理由が分かんないよ。

あ、そうそう、ピアノを純正律にしてくれって、イマイチ意味が分かんないんですけど。
ヴェルクマイスターのある調律みたいに、発見だけ純正律(これも厳密には純正ではないらしいがそれでも大分良い)、という風には出来るはずだから、そういう意味かな?
45名無しの笛の踊り:2001/06/13(水) 09:39
というわけで、もうこうなったら自分で調律するしかない。
どっかで手に入らないかな、調律器具とうなり数表。
4644:2001/06/13(水) 09:42
発見=>白鍵に訂正(汗)。
47名無しの笛の踊り:2001/06/13(水) 12:54
>45
難しいと思うぞ。
しばらくしたら緩くなる分も計算してひねらなきゃならないし。
48名無しの笛の踊り:2001/06/13(水) 13:33
>>43-44
きれいに聴こえないのは、割り方ではなくて音源のせいでしょう。
物理的な弦の振動あってはじめて意味を持つものを
そうでないものに当てはめてるわけだから。
49名無しの笛の踊り:2001/06/13(水) 13:45
>>48 振動数が近似値にしかならないとか?
ボケレスだったらごめん!
50名無しの笛の踊り:2001/06/13(水) 14:03
>>49
それをいったら、古典調律のピアノだって
ピッタリ正確とはいえんでしょう。

音源のせいというのは、波形自体が近似的という意味。
サンプリング音源でも限界あるだろうし。
51名無しの笛の踊り:2001/06/13(水) 15:18
>>48
それももちろんあるでしょう。生音とサンプリングでは
倍音の鳴り方から全然違うし。

どんなに丁寧にマルチサンプリングしても
結局スピーカーから音出すんだから
響きが違うのは当たり前。
52名無しの笛の踊り:2001/06/13(水) 19:32
鳴り方に根本的な違いがあるのはこれはしようがないとして、サンプリングの話なんだけど、

例えば平均律の調律の場合、うろ覚えだけど、最後の行程で、一個の鍵盤に対応している2〜3個の弦をユニゾンで合わせてからあえてズラすじゃない?これをそのままサンプリングして古典調律に使っているとしたら問題だと思うんだけど、、、このズラし具合とかも平均律という枠組みの中で、バランスとかも考えてのズラし具合だろうし、、、。

実際はどうなっているんだろう?

私としては、古典調律なら古典調律をしっかりしてから、そのピアノからサンプリングして欲しい。
そうしてくれれば、音もかなり満足できるだろうし、デジピを練習用として使いたいな。
やっぱり、古典調律での弾き方にも慣れておきたいから。平均律の時と弾き方変えないといけないのは分かっているので、、、。
5351:2001/06/13(水) 19:57
>>52
>一個の鍵盤に対応している2〜3個の弦を
>ユニゾンで合わせてからあえてズラすじゃない?
ずらす人もいるしピッタリの人もいるのでこれは正に調律師の
好みの問題かも。
調律が下手で最初からずれちゃってる人もいる(笑)。

派手に聞こえさせる為にずらしている音を採用している
デジピは多いですね。

それと調律に応じていちいちサンプリングなどしてられないでしょう。
マルチサンプリングといっても一つ一つの音をサンプリングしている
デジピはまずないですから。
それをしてたらデジピはもっとめちゃくちゃ高価です。

ひとつの音サンプリングしたらその音の音程を変えて4〜5つの音に
使用しているので。

デジピの調律機能は完全に「オマケ」ですから・・・。
54名無しの笛の踊り:2001/06/13(水) 20:25
. 、___________
  、>              .|
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |
      | /  ヽ/  ヽ |  |
.      | |   ・ | ・  |  V⌒i
   _  |.\  人__ノ   6 |
   \ ̄  ○        /
.     \          厂
     /  _____/
      ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
       /./  ./o    i. \
      ∧
/ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
昼飯のスパゲティナポリタンを眺めながら、積年の疑問を考えていた。
それは「なぜナポリタンは赤いのだろうか」という問いである。
簡単に見えて、奥の深い問題だ。
「赤いから赤いのだ」などとトートロジーを並べて悦に入る浅薄な人間もいるが、
それは思考停止に他ならず、知性の敗北以外なにものでもない。
「赤方偏移」という現象がある。
宇宙空間において、地球から高速に遠ざかる天体ほどドップラー効果により、
そのスペクトル線が赤色の方に遷移するという現象である。
つまり、本来のナポリタンが何色であろうとも、ナポリタンが我々から
高速で遠ざかっているとすれば、毒々しく赤く見えるはずなのだ。
目の前のナポリタンは高速で動いているか否か?
それはナポリタンの反対側に回ってみることでわかる。
運動の逆方向から観察することで、スペクトルは青方遷移し、
青く見えるはずなのだ。
逆に回ってみたところ、ナポリタンは赤かった。
よってこのナポリタンは高速移動をしていないと言える。
55名無しの笛の踊り:2001/06/13(水) 21:36
スネ夫かわいい♪
56名無しの笛の踊り:2001/06/13(水) 21:43
誰かに似ている‥‥
57名無しの笛の踊り:2001/06/13(水) 23:00
温度湿度を安定させれば、調律は持ちますよ。
58名無しの笛の踊り:2001/06/13(水) 23:44
>>57
ピアノ内部と外の湿度の差が大きい程
調律は狂うのでただ安定させるだけではダメ。
ちなみに50〜60%の間に保ちます。

ピアノ内部にも湿度計を入れるのがベストだけど
そんな人はまずいないな〜。
59名無しの笛の踊り:2001/06/14(木) 07:46
>>58
ごっちゃになってますね。
高くても低くても調律時も含め安定している状態であれば調律は持ちますyo。
別問題として、湿度は音色タッチ寿命に関係するので、60%以下40%以上の範囲にした方がよいということです。
日本の場合、6月から10月上旬の間は、エアコン除湿か除湿器の留守中も含め24時間運転ですね。
60名無しの笛の踊り:2001/06/14(木) 07:52
日本一有名な調律師はあの風船おじさんだよね。
だれか風船おじさんに調律してもらったことある人いませんか?
61名無しの笛の踊り:2001/06/14(木) 08:29
なんすかその風船おじさんって(w。

私も情報希望ですわ。
62名無しの笛の踊り:2001/06/14(木) 09:05
>>59
湿度と調律の狂いはそれほど関係無い。
湿度で影響するのは内部部品の変形と消耗。
過度の乾燥で木材が枯れて調律が保持できなくなる事はあるけど。

湿度を安定させるだけでは調律は保持できない。
湿度よりとにかく弦の張力が安定していないとダメ。
63名無しの笛の踊り:2001/06/14(木) 09:13
>>58 >>59 >>62
一体どいつの言っている事が本当なんだよ〜!
64名無しの笛の踊り:2001/06/14(木) 09:18
>>63
どれもあってるよ。
全部やっとけば間違い無いんじゃないの?
65名無しの笛の踊り:2001/06/14(木) 09:54
わしは調律師だが>>62が1番正解だな。
もしかしてこいつ同業者か!?
6662:2001/06/14(木) 10:28
いや、私はただの調律が狂った漢(おとこ)に過ぎません。
67名無し笛の踊り:2001/06/14(木) 10:29
それにしても調律死っておかまっぽくて
口うるさい。
いつのまにかリストラされてる人いるし・・・
IN神戸ヤマハ。
68名無しの笛の踊り:2001/06/14(木) 10:33
昔のピアニストは自分で調律してたって曰う人いるけど、昔の調律と今の調律ってどうなの?全然意味が違う?

俺は多分今の調律の方がずっと複雑で難しいと思っとるんですがの。

実際はどうなんでっしゃろ?
69名無しの笛の踊り:2001/06/14(木) 10:46
>>67
激しく同意!!
キモイ奴ばっかりだ・・・。
70名無しの笛の踊り:2001/06/14(木) 10:50
>>68
気になるユニゾンを直すとかその程度でしょ。
あとはケチな奴とかが調律代浮かす為に
工具買ってチョコチョコっといじって調律した気になってるだけ。
71名無しの笛の踊り:2001/06/14(木) 11:56
>>62>>65
59だけど、高いレベルの話だったんですけど、、、もちろんへたくそは論外ですね。
響板が湿度で膨張収縮するので、湿度が変化すればやっぱり狂いますよ。温度ほどリニアじゃないですが、。
>>68
ジャズ系には二足のわらじの人が結構いますけど、クラシックではほとんど聞かないですね。
72名無しの笛の踊り:2001/06/14(木) 12:33
>>68
チェンバロ時代は皆自分で調律したみたいだよ。
でないと練習すらままならないし。
73名無しの笛の踊り:2001/06/14(木) 12:59
>>72
チェンバロはすぐ狂うので、奏者は今でも自分でやるのが基本です。
練習用の小型のものなら弦が50〜60本しかないので、
なれれば15〜20分で出来ます。
7458:2001/06/14(木) 16:22
>>71
58です。成る程〜。そこまで考えた事ありませんでした(おはずかしい・・・)
響板が膨張伸縮するという事は
それに隣接している弦が伸びたり縮んだりして
狂うという事ですか?

でも弦は鉄骨の上にピンで巻きつけてありますよね・・・。
という事は、響版の変形は鉄骨にも影響するという事でしょうか?

それにしてもこの話題は楽器板ですね・・・
75名無しの笛の踊り:2001/06/14(木) 18:12
>>61
風船おじさんをしらないの?
かなり前にちゃんとした装備ではない、自作の風船に乗って飛び立って
そのまま行方不明になっちゃったおじさんがニュースとかで取り上げられてたでしょ。

あのおじさん、本業は調律師だったんだよ。
76名無しの笛の踊り:2001/06/14(木) 18:19
>>75
旅の最中の食料が焼酎だけってのが笑えた。
7759:2001/06/14(木) 18:47
響板は、変化の少ない硬木の枠で固定されているので、上に盛り上がるように膨張します。
結果、弦を押し上げてピッチが概ね全体に上昇します。湿度が30%上昇したら、たぶん、標準ピッチが1Hz以上は上がると思います。
ということで、調律をなるべく持たせ間隔をのばすには、良い仕事をする調律師を見つけることと、もう一つには、
毎日湿度が変化するキッチンや水場から隔離した方が有利。温度変化が激しいのはもっとだめですね。
弦など金属が熱膨張で変化を繰り返します。窓の面積が大きいのと、日射が良く入る部屋は不利。

楽器板にはアコースティックピアノのスレ見かけなかったんで、、、、。
構造に踏み込まないと説明できない話だったんでお許し下さい。
7858:2001/06/14(木) 18:52
>>77
調律師の方がきて「ピッチが上がってる」っていってたのは
これが原因だったんだ・・・。
狂う=下がると思っていた私は目から鱗でしたが
謎が解けました・・・。
感謝です!!

ひょっとして調律師さんですか?
7959:2001/06/14(木) 19:34
一応そう呼ばれてます。
多少なりともお役に立てたようで幸いです。
上がってるなら冬と夏の条件の差が大きいってことですから、
夏期の除湿をお考えになるとよろしいでしょう。
80名無しの笛の踊り:2001/06/14(木) 23:16
>>61>>75>>76
あの風船おじさんって○立音大出身です。
カンケーないけど彼の娘と知り合いでした!
ほとんど家に居ついた事ナイので親と思ってないそうです・・・
81名無しの笛の踊り:2001/06/15(金) 02:52
風船おじさんってその大学の偉い先生(女性、教授とか?)
の恋人(不倫)だったってマジ??ガセ??
82名無しの笛の踊り:2001/06/15(金) 16:39
自分のアタマは調律出来ないおじさんなのでした。
83名無しの笛の踊り:2001/06/27(水) 23:14
84名無しの笛の踊り:2001/07/09(月) 19:13
85名無し笛の踊り:2001/07/11(水) 15:28
○立音大の練習室のピアノは、
調律師の卵たちのおかげで
音がめちゃくちゃという噂は本当か?
86名無しの笛の踊り:2001/07/20(金) 23:33
87名無しの笛の踊り
なんか大学時代の友達からいい調律師、って紹介されたとある30代の男が
いるんだが、これが最悪でスタインウェイのハンマーに勝手にピンを刺したり
なんだか色々やってくれちゃって、音色がバラバラになっちまっただよ。
丁度俺が急用で留守の時にやってくれちゃったもんで帰った時にはほぼ終わった状態。
それ以来とりあえず、なんとしても調律のときは、一部始終見守っているが。
今はリサイタルのやったときにお世話になった調律師さんがすさまじく
素晴らしい調律をしてくれるので、大阪(俺、東京)から交通費も出して
来てもらっとります。調律は3万でいい、って言われるんだけどいつも少し多目に渡してる。。。
っつーか、このヒトに会うまでは調律に2万以上なんてぼったくり、くらいに
思っていたが、この頃は思い通りにしてくれちゃうんで、お金ないんだけど
つい払いたくなっちまう。
松尾の調律師もいいのと悪いのハッキリしてるんで要注意。